OpenOffice.orgってどうなの?Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【大凶】 【1624円】
無料で自由に使えるオフィスソフト「OpenOffice.org」のスレです。

公式サイト http://www.openoffice.org/
OpenOffice.org日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/
日本語独自ビルドプロジェクト http://waooo.sourceforge.jp/wiki/
OpenOffice.org Q&A http://oooug.jp/faq/
OpenOffice.org ユーザーのための Microsoft Office 互換性研究室 http://oooug.jp/compati/2.0/
OpenOffice.org portable http://portableapps.com/apps/office/openoffice_portable

前スレ(Part12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1223940638/

関連スレ(ビジネスソフト@2ch掲示板)

OpenOffice.orz、開発者はわずか24人、ソースを改良する人など皆無
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230652306/
【オープンソース】開発者24人のOpenOffice.は「極めて病んでいる」「停滞している」(2008/12/30)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1230658127/

OpenOffice.org PART8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224384366/ 
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/

・OOo批判専用スレ
OpenOffice.orz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1107396588/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 12:57:37
OpenOffice.orgベースの各オフィススイートの違い

●本家(English)
  http://www.openoffice.org/index.html
●日本語独自ビルドプロジェクトWaooo
  http://waooo.sourceforge.jp/
●OxygenOffice   
  http://sourceforge.net/projects/ooop/
  - OpenOffice.org Premium(OxygenOffice)
●Novell - http://www.novell.com/index.html
  - OpenXML対応のOpenOffice.orgを開発
  - VBA互換機能を搭載している
  - Compizプロジェクトでも活躍中
●Sun StarSuite - http://jp.sun.com/products/software/starsuite/9/
  - OpenOfficeとほとんどいっしょ。フォントとか充実。
  - サポートがあるので、企業向け。
●IBM Symphony - http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.jspa
  - OpenOfficeを元にしているが、だいぶUIが違う。
●NeoOffice - http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
  - Javaベースで作っているOpenOffice.org
  - ネイティブでAquaに対応していない頃にMac OS X上でX11を使わずに動作させる
   目的で開発され、今に至る。Macとの親和性が高い。
●紅旗2000 - http://japan.internet.com/busnews/20070904/26.html
  - 中国版のOOoベースのオフィス。販売されているという。
●Go-oo.org - http://go-oo.org/
  - VBAマクロの動くオープンオフィス


3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 14:28:03
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/12/30/1321216
Michael Meeks氏曰く、OpenOffice.orgプロジェクトは「極めて病んでいる」状態
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 15:13:02
>>3
いちいちはらんでええ
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 15:15:05
>>3
>>1にニュー速/PCニュースのスレが張られてるのでそのようなレスはご遠慮で
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 15:30:33
>>3
可哀相な子…
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 17:02:22
ODF形式で保存してる人いる?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 17:03:29
何を?
基本的にODFで保存してるけど?
9 【小吉】 【944円】 :2009/01/01(木) 17:48:14
きほん的にドック形式
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 17:58:20
11 【豚】 【1266円】 :2009/01/01(木) 18:01:24
>>10
はい、領海しました
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/02(金) 07:25:33
MSの優待パッケージはありがたかったのだけれど
こういう廉価版はOO.oのおかげなんだろか
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/02(金) 12:06:30
>>12
20周年の方はOOoなしでもあったかもね。
OOoがなくともKingsoftが出てきてるだろうし。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/02(金) 22:33:19
ジョブズの病状が急速に悪化、それでMacworldも欠席
ttp://www.gizmodo.jp/2009/01/macworld_7.html
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/02(金) 22:55:39
3.0 でIE7の表をCalcにHTMLで貼り付けると固まるおrz
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/02(金) 23:15:45
ニュー速のスレを、ソフトウェアやビジネスsoftより上に貼る男の人って…
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/02(金) 23:24:56
>>16
ごめんw
前スレがそう言う書き方してたからそのままやっちゃったw

そして前スレ張り忘れ・・・orz

OpenOffice.orgってどうなの?Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1227259734/
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/02(金) 23:28:03
>>15
Firefoxではどうだい?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/03(土) 06:51:47
そっかぁ、固まるかぁ
病んでるな
2015:2009/01/03(土) 09:30:36
FireFoxでも同様。

2.4ではなんとかできた。異常に時間がかかるだけかもしれない。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/03(土) 10:42:52
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/info_index.htm
情報公開が全く進んでいない件について
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/03(土) 11:48:17
>>20
FirefoxのプラグインにTabletoclipboardというのがあったような気がする
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/03(土) 12:29:20
>>20
表のアドレス張って見てくれ
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/04(日) 09:34:10
【グロ注意】パレスチナのガザで攻撃された直後の動画

http://www.dailymotion.com/relevance/search/gaza/video/x7wcea_ca-fait-mal-au-coeur-gaza-palastin_news
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 14:20:22
いまアメリカの大学に留学してて、
ためしに博士論文をOOoで書いてみたんだが、ひでえな。
200ページぐらい書いたら、もう動きが不安定になってきたぞ。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 15:44:21
>>25
論文をOOoで書くとかどんな神経してるの?
XMLだろ常識的に考えて
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 19:19:49
TextEditerだろ
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 19:21:01
Latex
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 19:26:49
ここはバイナリエディタで
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 19:31:51
ジャポニカ学習帳にトンボ鉛筆
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 19:32:44
やっぱり甲骨で十分だわ
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 22:26:48
IntuosとMicrosoft Paintが一番。
トーンだって張れるしな。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 01:00:04
>>25
おまえアホだな
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 15:54:02
http://browse.deviantart.com/designs/interfaces/?order=9
さあ!この中からリボンUIを確実に超えるUIを探し出すのだ!
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 20:10:51
OOoのおかげで、MS Wordの有能さが改めてよく理解できるわけでさ。
その意味で、OOoは存在価値があったと思うよ。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 20:13:36
※このスレッドではこれ以降メール欄にsageと書かなかったものはスルー、質問は相談所にあげる方針で。
っていうか、お前ら総合相談所に誘導しなさすぎw
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 20:48:53
確かに、OpenOffice(笑)使うぐらいなら、
ゲイツにお布施してMS Office使い続ける方がマシ。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 20:51:57
>>37
ゲイツそんな糞でもないしな。
バルマーは糞
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 21:48:24
>>35-38
ドザ乙
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 21:50:05
>>39
テリー乙
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/06(火) 22:32:15
テリーマン登場
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 21:52:17
Writerで縦書きから横書きにしたいのですが
先に枠作ってから
書式→ページで縦書きから横書きにチェック変えると
枠までゴッソリずれてしまいます
枠はそのままで中の文章だけ縦書きから横書きにする方法はどうやるのでしょうか?
Wordだと右クリックメニューや上のツールバーから
ボタン1つで切り替えられたのですがそれに当たる
コマンドがどうしても見つけられません。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 21:59:28
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/08(木) 20:15:24
>>42
テキストボックスをダブルクリックして選択状態にすると
ツールバーに現れる「文字の体裁:上から下へ」をクリック

@ver.3.0.0
4544:2009/01/08(木) 20:27:30
スマン、勘違い
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/10(土) 21:06:54
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/12(月) 20:13:41
http://user.services.openoffice.org/ja/forum/
http://user.services.openoffice.org/en/forum/
あきらかに日本はユーザー数比以上に書き込みが少ない。
無意味なフォーラムだな
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/12(月) 20:20:10
無意味って言うことに意味はあるのだろうか
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/12(月) 20:59:53
遠くから薄目に眺めてる野次馬な観点で言わせてもらえば、
カキコの数が少ないのは、別にどーでもいい。
問題はクオリティだろ、やっぱ。

メニューとダイアログに沿っていけば出来る操作を、
延々とキャプチャ貼り付けることで、説明してる気になって、
喜んでるジャムをなんとかしろよ、みたいな?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/12(月) 21:48:47
>>49
PC初心者向けだろ

登録されていないと書き込めないのはアレだが
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/12(月) 23:39:20
> PC初心者向けだろ

その割には、自分でissue書け、が多くね?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/13(火) 07:02:15
>>51
代行してくれるのは大体ボランティアだからできる分は自分で書けって言ってるんだろ
ユーザー会のqaの方はIssue作ってくれてたりするけど
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/13(火) 08:56:12
だいたい、トピック0のセクションが残存してるとか、やる気無さ杉だろ。
ネタ無いんなら、/en/forum/のトピックを翻訳してでも乗っければいのに。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 05:45:25
そもそも膨大なQ&Aデータベースを持つooougを切り離したりしなけりゃよかったのに。
何をしたいのかわからんがリソースの無駄だ。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 20:43:02
質問なんですが
OOo3.0のscalcが使えなくなりました
昨日まで問題なく開いていたのですが、今日は
立ち上がってグレーの画面になってデータが開くところで落ちます

.odsファイルをOOo2.4で開くことは出来るのですが
なぜかOOO3.0だとだめです
あと普段使わないライターもやってみましたがだめです

OpenOffice.orgの最初の画面立ち上げて
そこからscalcを選択するとソフトたちがあるのですが、ファイルをダブルクリックだと
データ表示消えちゃいます
なんでか分かる人いますでしょうか ちなみに立ち上がって新規ファイルをセーブしても
保存データからは立ち上がる直前に落ちます


環境はxpホームのsp2です
昨日と今日の違いはウイルスバスター2007の再起動アップデートとwinアップデートぐらいです

56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 20:44:40
あとOOo3.0を修復インストールで直らないので
アンインストールして再度入れなおしてみました

イベントビューワーではエラーの情報は無いです


57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 20:46:04
とりあえずJavaもアンインストール、その後再インストール
Documents and Settings フォルダのOOoのアプリケーションデータを一度全削除してみる
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/14(水) 20:55:15
あっと そうでしたjavaもバージョンあげたけどだめだったんだ
一回それも消してみる

>Documents and Settings フォルダのOOoのアプリケーションデータを一度全削除してみる
やってみますね アドバイスありがとう
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 10:17:15
>>57
javaアンインストール
Documents and Settings フォルダのOOoの部分のリネームで立ち上げて
初期状態から登録しましたがだめでした

アドバイスありがとうございます
OOoをシステム立ち上げ時に読み込む状態にして立ち上げればできるかと思ったが
失敗しました

どうやら保存ファイル立ち上げ時にクラッシュするようです
ドキュメントの回復もうまくいかなく復元に失敗しました&まだ回復していませんの繰り返しです

デバイスマネージャーで
scalc.exe
soffice.binが複数立ち上がっているので
なにかおかしいんでしょうね


60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 10:55:12
消したのはApplication settingslocal settingsのOOoフォルダ?
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 11:15:28
C:\Documents and Settings\ユーザー\Application Data\OpenOffice.org\3
の下のデータです
ttp://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F1%2F202
ここのメッセージの2を参考にして3のフォルダを5にリネームしてみました
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 11:48:25


ところで、SP3では?
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 13:11:25
sp2のまま使ってます
sp3には多分しないと思います
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 13:14:37
Portable版も試して見て
何か他の理由があるかもしれない
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 13:40:51
ポータブル版はもっとよくググらないと分からないので
後日やってみます

なんか少し分かってきた
開こうとすると〜〜でクラッシュしたので復元します状態になって
ステータスでまだ回復しません状態から変化しないけど
レポート送信じゃなくキャンセルにすると
それ以降ファイル直接開ける

pc起動して最初に開く時にはなぜかクラッシュして
それの修復でsoffice.binx複数とscalc.exeタスクマネージャーに出てるみたい

もうあきらめてos入れなおしかOOo2.4を使います


みなさんへんな事にお付き合いくださいまして
ありがとうございました
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 13:46:20
あと作成済みデータは血圧測定なので
数値だけのデータなのでマクロとかグラフとか無かったです
新規作成データも何もデータ無いものとaの1文字だけ入力したものでもやっても駄目でした

みなさんたくさんの助言ありがとうございました

67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 14:23:52
どーいたしまして
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 16:10:05
書き込み終わろうと思ったが・・・
最後にするから

なんか>>65の情報をググッタらOOo2の頃にもあるのね
なんで今頃OOo3.0で俺がその状態になるのよー
もうやんなっちゃうよ せめてなるならOOo3.0入れた直後になってくれよ
もう2ヶ月以上つかってなんでもなかったのに・・・


69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 22:31:31
ダメ元でgo-oooをつかってみるとか
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 23:41:50
ダメ元でFedora使ってみるとか
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/15(木) 23:45:33
文章読んでると
OOo2.4と3が同居しているようだが
OOo2.4消してOOo3.0だけなら問題ないのでは?

72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/17(土) 18:12:04
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/17(土) 18:38:48
オモロイやないかぁ〜い!
るねっさぁ〜んす
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/18(日) 20:28:44
Windows7スレにいる奴ら馬鹿ばっかりだ
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/18(日) 20:43:38
楽天オークションでOpenOfficeとNeoOffice販売している会社です。
よろしくお願いします。
http://my.auction.rakuten.co.jp/rms/mya/mb/profile?uno=sx9oReIrUnT
連絡先・住所・氏名・電話番号については、事業者情報をご覧下さい。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 11:22:02
OOoの根本的にダメなところは見栄えのする文書が作れないこと。
使いにくいとか同じことをするのにもひと手間増えるとかいろいろ問題はある
けど、一番大きいのがこれ。だれが作っても素人くさくなる。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 12:19:26
スルーしよう
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 12:50:12
3.1はBaseで規模の大きい仕様変更するそうだけどどういうことなんだ?
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 13:07:27
>>78
アクセス互換?
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 16:40:08
>>76
言いたいことは雰囲気的な話になるが
たまにhpで明朝体フォントつかってるのを見るのと同じような
感じだな
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 18:42:12
>>80
スルーしろよ
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 19:14:18
スルーを他人に強要する奴に限って、自分はその他人をスルーできないんだよね。
83スルー:2009/01/19(月) 19:17:06
というわけで誰かOOoの講座解説動画つくろうよ

ちなみに既存のものとしてはこれらがある。
ttp://www.dougamanual.com/apps/tools/index.cgi?_cmd=view_select&l=ap&ai=58&ui=&pi=&sw=&g=ap
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 19:54:56
動画じゃないとわかんない情弱はそんなサイトみないだろ
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 19:56:51
スルー
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 20:00:53
つか、動画って、何かを説明する手段としては、タルくね?
プロモとかなら分かるんだけど、
マニュアルにはテキストドキュメントの方が向いてる希ガス。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 20:23:28
それで覚えられないユーザー向けだろう動画は
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 20:54:19
動画で解説とか、あほだろ
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 21:18:02
動画で分かりやすかったのはGoogle Chromeだけだな。
それも、受動的に数分の動画を見るだけで操作を覚えられる、という点だけで、ドキュメントで見た方が時間的には早い気がするし。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/19(月) 21:21:35
そもそもchromeの何を覚えるというのか・・・そんなんじゃOOoなんて絶対使いこなせないよw
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 21:06:51
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 21:07:22
これはさすがにいないよな・・・?
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 21:29:34
http://www.j-cast.com/2009/01/20033932.html

まさかまさか独立行政法人IPA絡みじゃないだろな
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 21:30:48
>>93
なにが?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 21:40:12
>>94
どしたの?
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 22:02:29
>>95
なーんにもないけど?
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 22:07:26
>>96
それはよかたよかた独立行政法人IPA絡みぢゃなくて、ホッ
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/23(金) 22:19:57
>>93
なにに対して絡んでるって言ってんだよ
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/24(土) 06:41:04
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/24(土) 19:18:23
http://oooug.jp/sns/skin/ooougjp/img/skin_login_open.jpg
これになったんかね
どうよ
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/25(日) 14:10:46
それに対して独立行政法人IPAが絡んでるってことなの?

http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009010701_all.html
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/25(日) 14:14:20
>>101
それって何を指してるんだよ
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/25(日) 16:58:17
> OOoがなくともKingsoftが出てきてるだろうし。
キングソフトの質の悪さは凄いよ。性能は10分の1もないんじゃない?
公式で昨日比べてみ。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/25(日) 17:14:41
>>103
そんなに少なくねーよw
挙動はキモいが機能はそこまで大きくないだろ。(2003と比較したのなら
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/25(日) 17:58:42
IPA絡みでなけりゃ、この際何でもよいよ
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/25(日) 18:00:09
>>105
IPAは絡んでるよきっと
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/25(日) 18:51:45
独立行政法人IPAとは蜜月関係でよいの

http://wiki.livedoor.jp/outfloflo/
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/26(月) 15:53:34
「OpenOffice.org」を解説したPDFのv3対応版「オープンオフィス3入門ガイド」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/26/ooo3nyuumon.html
開発者24人のOpenOffice.は「極めて病んでいる」「停滞している」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1230658127/
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 07:28:17
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/index.htm
2009/1/26  
オープンドキュメント形式への移行状況を掲載しました
普及・啓蒙活動について掲載しました
文書資産ダウンロードを追加しました
職員から出た疑問・質問を追加しました

会津若松市役所のパソコンの25%がOpenOffice.orgのみ,MS Office形式の文書は半数以下に
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090126/323493/
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 19:40:19
食品卸のトーホー、OpenOffice.org を4月から全社で利用
ttp://japan.internet.com/linuxtoday/20090127/5.html
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 19:42:19
【キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!】業務用食品卸の最大手のトーホーがOpenOffice.orgを採用
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233052644/
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 19:43:51
会社ならオフィイスソフトのコストぐらい出せるだろうに
一気にPC買い換えるわけじゃないし
こんなの見ると馬鹿かよって思うな

113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 19:45:42
知名度うpにはなるさ。
その知名度のうp先は業界に関係のあるヤシかどうかは別だが。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 19:51:28
そう思う?誰もそんなの覚えてくれないと思う
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 19:53:14
>>114
覚えはしないけどそういう会社があるのは知ることができたな。
まあ、食品業界にはかかわんないけど
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 19:59:47
>>112
今は大不況の真っ只中、企業としては削れるコストは削りたいものです。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 20:05:06
トーホーがオープンオフィス採用、PC約1500台に一斉導入
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090127/323592/
>  導入の狙いは「一つのベンダーに依存しすぎないようにすることと、オフィ
> スソフトのライセンス費の削減」(トーホービジネスサービスの奥村一人取締
> 役情報システム部長)。オープンオフィスの導入以後、社内文書のファイル形
> 式をODF、社外向け文書をPDFに統一する。ODF、PDFともにISO標準のファイル
> 形式で、複数のソフトがサポートする。これにより、特定のオフィスソフトに
> 縛られない環境に変えていく。
>
>  オフィスソフトのライセンス費は「今後購入する分では6〜7割削減できる」
> (奥村取締役情報システム部長)。新規購入するパソコンで、一部の部署を除
> きマイクロソフトの「Microsoft Office」の購入を取りやめるからだ。同社で
> はパソコンの増設と買い換えが1年間で約300台あり、そのたびにMicrosoft
> Officeの新規購入やアップグレードの費用がかかっていた。4月以降は、外部
> とやり取りする部署だけがMicrosoft Officeの購入を続ける。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 20:06:24
>>112
それはわかるけども。
コスト削減ってのはさ、あるところだけばっさり削って大成功!ってことはまずないのよね。
今回みたいに、ちいさなところをコツコツ削って行くわけなんよ。
だから、一つ一つの節約は、しょーもなく見えるもんなのよ。
わかってやってよ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 20:18:09
トーホー、「コスト削減とリスク分散を狙う」
PC1500台をOpenOffice.orgに そのコスト削減額は……
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200901/27/ooo.html
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/27(火) 22:00:25
>>119
重複しすぎだろwwww
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 00:44:58
OOoの導入が増えるのは当然の流れだな。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 07:23:05
企業がOOo入れると凄いことになるんだな

>>119
の記事はちょっと?だけど普通の企業って最新osすぐ入れるか?
古いの使うよな
オフィイスライセンスは使い捨てか?
1台5万もかかるのか?ボリュームライセンスなら1万程度だろ
パワポなんて入れなくていいバージョン使えよ
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 08:32:19
>>122
>>119によるとボリュームライセンスで45900円らしいよ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/27/ooo.html
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 09:33:10
4.6万とか高い
なんでライセンス使い捨てなんだろう
前のシリアル使ってアップグレード買えばいいのに
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 10:53:21
OOo導入してるとこはIPA絡みなの?


http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/23/22190.html
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 16:42:33
>>125
君何度も書き込んでる人だと思うけど意味が分からないよ
もう少し日本語で分かりやすく説明してくれないかな
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 18:47:05
>>126
m(_ _)m

独立行政法人IPAは誠に遺憾ということらしい


http://www.ipa.go.jp/about/press/20090119.html

で、絡んでんの?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 18:50:11
>>127
OOoがIPAに絡んでるかを聞きたいんだろ?
そこが書いてないよ。

IPAは大してOOoの開発にかかわってないよ。
IPAがしたことなんてIPAフォントぐらいじゃないの?
それもどっかのフォントを入札で購入したみたいだし。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 21:00:54
かもめの開発2007プロジェクトは独立行政法人IPA絡みだお
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 21:20:15
>昨日開催されたIPAフォーラムで、会津若松市の総務部情報政策課 副主幹である本島靖氏から、OpenOffice.org移項事例が発表された。

http://www.catch.jp/blog2a/?p=609


会津若松のOOo導入には独立行政法人IPAが密接に絡んでいたのか
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 21:53:47
っていうかIPAがらみだからなんだってんだよ。 
もっと広い目で見ろよ。俺らは人間の仲間だぜ?
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 09:56:52
児童ポルノや市販ソフトを違法に共有したり
顧客情報や個人情報を流出させてしまうような
そんなIPAとOOoは仲間仲間仲間だぜ
そんなIPAの手引きによりOOo導入した会津若松市も仲間だぜ
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 11:49:38
>>132
>仲間仲間仲間
さてIPAの素行とOOoの有用性をどう関連づけたものか?

現代社会ではヘンな奴の作ったモノでも有用でありさえすれば使われるというのは、ごく普通

しかし皆が普通とは限らない

そこで訊くが、おまいのプロダクトを選択する基準は何よ?
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 16:02:22
>>129
これね
かもめの開発プロジェクトはIPAの公募からはじまったのかしらね
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2007/theme/koubo1_t01.html
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 16:57:47
IPAが糞だから糞だといいたいのか。
そんなこと言ったら人間が作ったもののほとんどが糞だろう。。。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 19:06:39
アシストの中にもIPAの中みたいのがいないとも限らないね
法人や個人の情報が流出してしまう可能性はゼロではないのね
IPAとアシストは仲間だぜとのことだし
それらを鑑みて取捨を決めても間違いとは言い切れないのね
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 19:15:15
実際のトーホーとかの業務をアシストやIPAがやるわけじゃないよな?
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 20:13:10
IPAが糞なら
アシストも糞
糞のサポートで満足するも糞
それでいいじゃんw
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 20:29:04
馬鹿と鋏は使いようってね
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 20:49:22
納税者を馬鹿と思ってるんだろね役人天下りの独立行政法人は
OOoを餌に税金をシャブリ尽くそうってことでしょ
その糞に群がるサポート業者も馬鹿と鋏は使いようって思ってんだろ
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/30(金) 05:52:28
まあポイントは、MS Officeを続けるよりはマシだ、
っていう判断になるかどうかじゃないの?
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/30(金) 06:46:03
笑っちゃうのは
社外にはPDF
社内ではODF
部署によってはMS
三つ巴入り乱れ混乱してるね
流石に糞のアシストは違いまんなw
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/30(金) 08:21:11
そうじゃなかったらどう導入すんだよ。
第一PDFは当然だろ?
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/30(金) 10:18:22
>>142
MSOメインだともっと混乱

社内 MS (Office2000・XP・2003混在、部署によってODF、PDF)
官庁向け ODF
民間社外向け PDF
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/30(金) 11:25:07
黙って全員ODFにしときゃいいんだよ。
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/31(土) 10:00:18
× 官庁向け ODF
○ IPA 向け ODF
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/31(土) 18:54:42
>黙って全員ODFにしときゃいいんだよ。

IPAがそう言ってそうだね。(^-^)
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/31(土) 18:58:09
無理筋過ぎる
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/01(日) 13:52:33
OOoでBeanShellを使おうと思ったんだけど、自動記録どころか
GUI環境すら無いんですね・・・
OOo+BeanShellのプログラミングガイドみたいなのが無いか探してるけど
見つからないし・・・
どうやってシートを操作すれば良いのかもわからない、無理すぎる
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/01(日) 20:06:23
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/01(日) 20:39:21
ルビがかなしい(/_;)
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/01(日) 20:56:20
>>151
>>150の横用紙なら割と普通にルビつけれるよ
153!omikuji:2009/02/01(日) 21:16:44
そんなのIPAがかもめの開発プロジェクト2009とかで何とかしてくれねのかね
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/02(月) 20:08:07
Calc用ガントチャートテンプレート
「Gantt Chart for OpenOffice Calc」
ttp://extensions.services.openoffice.org/project/gantt-chart
これ、ちょっと面白そうだな
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/05(木) 06:25:04
OOo障害でまくり・・・ OTL に改名してくれ。

Office2007は定期的に1万円を切る値段で売ってる。
最初からこっちを買った方がはるかにマシ。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/05(木) 08:20:11
>>155
どんな障害?
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/05(木) 10:47:07
こいつは毎度具体性がないなw
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/05(木) 16:30:51
ネットPCはこれで十分だわ。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/05(木) 23:38:19
今頃OTLを書いちゃう時点でアレだ
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/06(金) 07:09:30
>>159
〇TZ
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/06(金) 08:10:40
or2
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/06(金) 09:04:47
>>159
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/06(金) 12:22:19
or2=3
ここまで

OpenOffice.orz

が無い件について。
詰まらないからだと思うよ
OOoで書かれた文書を紙に印刷してみろ。
恥ずかしくて人に見せられないレベルだから。
>>167
ちょっとその文書見せてくれw
>>167
Wordでワードアート多用で空白でインデント調整するやつよかマシ
恥ずかしくて人に見せられないレベルって、言ってるのに馬鹿?
>>170
そういう文書しか作れない>>167がバカなんだなw
以下この話題禁止
>>170

作った奴のセンスが恥ずかしいのか、
OOoが恥ずかしいのか、
どっち?
>>172
以下その話題禁止
首相に渡す原稿にはルビをふる必要があるのだが
確かにOOoでは恥ずかしいことになる
OOoが恥ずかしいのか漢字読めない首相が恥ずかしいのか
そりゃ漢検儲かるわ
あんた、アンチオペノフィスに見えて、実は結構使ってるだろ。
ルビは確かに恥ずかしいわ。
176名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/10(火) 00:22:18
>>175
なにいってんだか。
使い込んだからアンチになったんだろ。
使ってもいないのにアンチになるか?
過剰な宣伝に釣られて使って以下略
―――――――以下アンチな話題禁止――――――――
首相が漢字を読み違える理由は、実は原稿がOOoで出来ていて、
字が潰れて読みにくいのかも知れないなw
―――――――以下3.1以降の新機能の話題――――――――
―――――――以下、SunとNovellの動向の話題――――――――
―――――――以下、OOoPythonの今後に付いて――――――――
―――――――以下、瀕死状態のプロジェクトの今後に付いて――――――――
>>178, 180-183
あらしはやめようよ。
>>180だが、
>>181-183はなにがしたいんだ?
>>180
3.1の新機能、なんといっても目玉は再変換機能だな。
コミュニティ主導であれだけ本格的な機能追加が行われたのは素晴らしい。

しかし、一度打った文字が勿体ないという気持ちは解消できるが、事務効率って上がるのか?
無料PDFエディタとして、ワンポイントで使わせてもらった。
助かった・・・。
>>187
良かったな
こんごともOOoをよろしく^^
だろ
やっぱりハイブリッドPDF(ワラ)だろ
ハイブリッドPDF ワラ をよろしく
3.0.1にアップグレードしたら散布図がおかしくなったな
いままで空欄は無視してたのに空欄の値が0でグラフのx軸に張り付く様になった。
ならないぞw
>>190
を、俺だけかと思ってたがやっぱなるのか。

#N/A も 0 にプロットされちゃうから、一寸困ってるんだよね。
3.0.1日本語版見つけて入れてみたよ

グラフ使ったことないけど別な不具合が・・・・
ODSファイルを直接開くことができなくなったorz
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/FLUX_UI
のodgファイルを見てみたが、今ある機能をだいぶ生かしきれてないな。
OpenOffice.org 3.0.1の日本語版が公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/18/010/index.html
「窓の杜」では今週月曜から3.0.1が公開されてるよ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/16/update.html
>>196
別にそんなこと聞いてねーよw
聞かれたこと意外答えちゃいけないスレか、大変だな。
>>198
そういう意味じゃねーべ
>>197
スレちがいでもないのだからいいでしょ。
というか、>>197はある意味自己中。
>>197個人が聞いてる聞いてないはどうでもいい。
関係あるのは、スレちがいかどうか。それだけ。
そもそも>>196は何かの答えじゃねーし。単なる情報提供だよ。
>>196は余計なレスだったな
アンカー先を間違えてるぞ。余計なレスは>>197だろう。
そんなことよりOOoの話しようぜww
GO-OOの方がいいね
206 ◆OOo//mkwbY :2009/02/22(日) 00:36:45
トリップテスト
207名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/01(日) 16:02:36
さて、さらに新しいUI案を見つけたわけだがどうよ
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/DaVinci
いちばんまともそうだdw
でも
Before project Renaissance started I was working on this GUI design which I have named OOo daVinci. In case some of its ideas and features are worthwhile
I thought I would post it on the wiki. It is a collaboration of some of my ideas as well as other ideas expressed by UX members.
ってこれはもうやめたってことじゃね?
OpenOffice.org: 7 Things You Didn't Know You Could Do
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2341228,00.asp
1. 同じドキュメントを同時に開き、編集する(?)
何らかのドキュメントを開く。そして、メニューバーの「ウインドウ」、そこの「新しいウインドウ」をクリックし。
2. 古いOfficeスイートのドキュメントを開くことができる。
OpenOffice.orgでは今のMicrosoft Officeでは開くことができなくなった形式も開くことができる。
3. Calcでなつかしのインベーダーゲームをプレイできる。
=GAME("StarWars")
これは有名
4. 電球タソ(ヘルプエージェント)を無視
何を意味しているのか、なぜマークが表示されたのかわかりづらい機能の「ヘルプエージェント(電球のこと)」は、
メニューバーの「ツール」から「オプション」を選び、「OpenOffice.org」の「全般」にある、「ヘルプエージェント」のチェックボックスをオフにして「OK」ボタンを押して非表示にすることができる。
5. 標準で保存するドキュメントの形式をMicrosoft Officeフォーマットにする。
OpenOffice.orgを起動し、メニューバーの「ツール」をクリック、さらに「オプション」をクリックする。
すると、オプションのダイアログボックスが表示されます。そこで、「読み込みと保存」を選択し、
その中の全般をクリック。下にあるドキュメントの種類から変更することができます。
6.ファイルの新規作成などある一定の動作を行ったときにマクロを動作させることができる
「ツール」から、「カスタマイズ」を選び、「イベント」タブをクリック。右にある「割り当て」の、「マクロ」のボタンを押すと、
マクロを割り当てることができる選択画面となる。ドキュメントの作成時や、ドキュメントの終了時に実行するよう指定できる。
7.通常タイプライター風に表示されるシングルクオーテーションを、‘や’に置換して入力
メニューバーから、「ツール」、そして「オートコレクト」を選択して、シングルクオーテーションマークのチェックボックスをオンに。
すると、その後半角でクオーテーションマーク( ' |引用符)を入力すると、それまでの一本線のものから、
自動的に‘’に置き換えられる。
>>210
1は同一のドキュメントを複数のウィンドウで開いて操作出来ると書いてある。
日本語版では「ウィンドウ>新しいウィンドウで開く」
Wordの画面分割に相当する機能だよって事だね。
使いようによっては便利そうだけど、いかんせんツールバーに面積を取られがち。

>>211
なんに使うの?
ググって見た
いいね。
>>211
わかりづらいな
翻訳かえてもらわないと
>>211
マルチディスプレイだとイイ
つーかexcelだとフォルダ違うのに同じファイル名だと開けないから非常に疲れる
というか
アプリケーション名が
sofficeとかscalcとかになってるけど、
SS限定じゃないんだからいい加減変えても言いかと思う。
SS由来なんだろうし。
俺はプロセス名直す手間で少しでも機能強化してほしいね。
初めて見たとき「SoftICE…クラックされたか!!」と焦った。
OOoの独自ダイアログ使いづらすぎワロタ
>>219
ファイル保存のダイアログか?
きっと凄く便利な機能があるんじゃないかと期待してるんだけど、
基本的にはやっぱ使いにくいな。
今のところUXにはなんの改善案もないみたいだしな・・・・
>>220
若干ダイアログ表示が速いことくらいしかないね
3.1で実装されるWindowsでの再変換機能のことが書いてあるね
http://ooosupport.good-day.net/ja/development/reconv/
グッデイは、マック用のダウンロードサーバも提供とかもしてるし、感じええな。
The OpenOffice.org Wiki is currently offline for maintenance.

The OpenOffice.org Wiki will be back online as quickly as possible.

だそうです
DrawでEPSを読み込めるようになるといいな。
あと、Drawはちゃんと曲線を変更できるようになったらいいのに。
ドローソフトとしての機能が中途半端。
OOoはピクセル表示、編集に対してもっとまじめになって欲しいわ
本格的な用途ならInkscapeあたりで済ませればOK
なんだけど、、、SVGのインポートぐらい標準で対応しようぜ!
>>228
InkscapeはまだまともにEPSをと読み込めないんだぜ・・・
次のバージョンで対応するけど確かGoast Scriptとかいうのをもちいるから、期待はできないんだぜ・・・orz
>>229
イラレ側でSVG吐くしかあるめぇよ。
InkやDrawがEPSをイラレ並に再現出来るならイラレ不要だろ。
>>230
単純な曲線もインポート出来ないわけだが
Inkが頼りないと言いたいのはわかった。
どうするかは>>231次第だ。
以上。
本格的な用途にoooはだめなの
234名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/09(月) 07:21:07
ヤフオクでoooなどのフリーソフト販売で1000万は儲けました
いたずら目的の大量落札はご遠慮ください
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=smile_unsou&role=&filter=-1
>>234
他人がやらないことを試した奴が儲けるんだなぁ。
oooで儲けたい儲けたいそんな奴ばかりじゃねえの
wikiはまだメンテナンス中か
>>236
別にOOoで儲けちゃいけないわけじゃない。
嫌儲やめれ。
oooで儲けたい儲けたい何が悪い
オープンソースで儲けたい儲けたい何が悪い
oooでせっせと金儲けよかったよかった
売っていいものなのか
>>240
ソースに手を入れた場合に、そのソースを一緒に配布さえすればOK
ただまぁ実際にはロゴマークの著作権なんぞが絡んでいたりするので単純では無いけど。
242愛の商人オレサマ!!!!:2009/03/10(火) 10:34:58
オープンオフィスを焼いて売ると
けっこういい金になると気づき
ビッグ真似したくて
マクシマム・ウズウズしながらも
CD-R買う金が無くて
畳の上に
ハラハラと涙を落とす
エターナル悲しげな
オレサマ!!!!!!!!!!!!!!

<ビッグ策士発見>
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r53024883
本を作るようにOpenOfficeのWriterでプリントする事は出来ますか?
本を作るようにOpenOfficeのWriterでプリントする事は出来ますか?
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1224034552
>>223のページ削除されちゃった?
>>243
PCのURLで張れよ
3.1まであと一週間
まちどおしい
http://www.junglejapan.com/products/uti/ss/ss8/preview.php?n=ss8_gamen
なんでこんな問題のあるスクリーンショットを普通に写すんだろうな・・・
悪いことじゃなくて、現状を表してるから別にいいが
んだよ問題てのは
まじめにレスしろよ
>>248
グラフの最後がおかしいってこと
>>249 キャプションに「編集・保存」て書いてあるから、
「中の数字を弄れるよ」つうのをアピールしたいの鴨。
>>249
なにがおかしいんだよ
数字も変わってるだろ
>>250-251
気づかんw
<<246
> 3.1まであと一週間

残念でした。

3.1は、英語版ですら4/9予定。
日本語版は、今までのOOo日本語プロジェクトのていたらくを考慮すると、
4/9よりさらにずーっと後と思われる。orz
>>253
ごめんこれ二週間を書き間違えた
落ち着け。ほんとに二週間でいいのか?
18+14=32
3週間か
なんて書き込もうとしてたか忘れた
ぴんぽん。
まあ、それはともかく。
オレも3.1が待ち遠しいぜ。
Good-dayの再変換に関するページは消えちゃったけど、
Draw/Impressへの対応のIssueはもう出てるね
tp://qa.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=100138
>>253
文句言う前に動作テストや翻訳でも手伝えや。
>>259
文句か?
>>260
うん。
>>253
文句言う前に、ジャムやまーくんに忠誠を誓って、
動作テストや翻訳を手伝わせてもらえや、
「必要としていません」と断られるかもしれんが。
>>259>>262は同一人物だろ。

ジャムなんかに協力するかよ。
OOoの支援はしても日本語プロジェクトの支援をするつもりはない
平野氏、中田氏、
二人のカリスマが、日本のOOoを支えてる。
文句を言うやつは使うな。
265259:2009/03/20(金) 16:31:41
>>263
ちげ。
OOoスレにもついにキチガイOSS信者が現れたか・・・
元より住み着いてますが何か
3.1のCalcの印刷倍率スライダ、スキンによっては不自然になるね。
3.11か3.2での修正になるだろうけどIssueでも囲うかな
# Product release not before: April 15th, 2009
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org
いつもどおり遅れてってるねえ・・・
3.1の新機能を翻訳してみました。まだ全部ではないですがどうぞ。
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/3.1/NewFeatures
Thx >>271

今OOO310_m?使ってみてるんだけど、
俺的にはWriter以外にもズームスライダがついたのがいい。
あと、意外と便利なのがダブルクリックでのシート名変更。
おれ、いつもとりあえずシート名変更すんのよ。
ズームはctrl+ホイールの方が便利だ。
shift+ホイールの横スクロールと合わせてお気に入り。
Calcのセルや表のAlt+上下左右キーもお勧め
Wikiちょっとだけ更新しました
276271:2009/03/28(土) 16:16:43
Wiki画像付けて更新しました
277名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/28(土) 18:18:29
>>276
乙です!
ジャム
>このページは日本語プロジェクトが作成しているものではありません。

というわけで、ジャムじゃなさそうだが。
ジャムなら最後にThanks!が付く筈だし。
>>281
どこのページの話?
OpenOfficeのドキュメントファイルをSubversionの管理下においたところ、
バイナリだから当たり前けど全く関係のないところを編集しても衝突してしまう
MS-Officeでも同じだけど、こういうところを改善して欲しいんだが。。。
>>284 俺は、アプリ側をなんとかする前に、
「オフィススィートのドキュメントをsubversionに突っ込む」
という考え方をなんとかすべきだと思う。
>>285
それでいいの?
・OpenOffice.orgは広く使われているバージョン管理ソフトで
 まともに管理できません。多人数編集もまともにできません。
・Subversionはテキストデータしかまともに管理できません。
になってしまうと思うんだが。
SubversionなんてLinux・UNIXユーザぐらいしか使わないだろ普通は
>>287
バージョン管理ソフトがマイナーだというのはいいんだけど、
入れて使ってしまえば便利で二度とファイル・フォルダ管理に戻りたくなくなる

逆にいうと、この部分を簡単に分かりやすく利用できるようにすれば、
結構な需要はあるんじゃないかなーと思う

100ページ超のドキュメントとか、どうやって編集してるよ?
章ごとに分割とか、バラバラに作って手作業でマージとか、
そりゃぁよくやったけどさ。 んで壊れてえらいことなるんだよなぁ
289名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/31(火) 05:27:24
Linux(ubuntu)でopenoffice3.0を使っています。
writerについて質問なのですが、日本語入力時、fontサイズ10.5でも12でも同じなのですが、表示文字が上下にカタカタ動きながら入力されます。
入力文字確定前の文字下にアンダーバーが曳かれた状態で上下動作します。

私はブランドタッチするので常に画面を見ているのですが、見ていて辛いです。
なにか設定で動かなく出来るのでしょうか?
>>289
テンプレ
つInsert
これであってるかな?
292名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/31(火) 19:12:39
>>290
わがんね。天ぷらのどごさ書いであんのげ?
ちゃんとリンク貼ってけろ
>>292
関連スレ(ビジネスソフト@2ch掲示板)

OpenOffice.orz、開発者はわずか24人、ソースを改良する人など皆無
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230652306/
【オープンソース】開発者24人のOpenOffice.は「極めて病んでいる」「停滞している」(2008/12/30)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1230658127/

OpenOffice.org PART8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224384366/ 
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/
294名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/31(火) 21:01:30
Windows2000のしょぼいノートが手に入ったのでこれ入れてみました
このスレ参考にさしてもらいます
295名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/01(水) 11:11:14
2kノートってメモリ足りなくて悲惨
296名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/01(水) 11:56:11
うちは、win2000のモバセレ1.7GHz mem128MB ではキツくて、mem256MBにしたらだいぶ幸せになった
エロい話がしたければ、18禁板に逝け
すまん 誤爆った
299名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/01(水) 12:40:04
おまいら「最強」でググってみ。
とてつもないgoogle川柳がでる
302名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/02(木) 21:40:06
ちなみにOooのバージョン3.1βの壁紙は少し明るいデザイン
http://img6.gazo-ch.net/bbs/6/img/200805/56474.jpg
303名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/02(木) 23:17:05
>>302
GLO
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/08(水) 01:27:25
Go-OO使い始めたが本家OOoと結構違うのな
出来るだけMSOlに近いようにしてやがる。
calcのBSとDelが逆なのはいいとして、範囲選択コピー後のカーソルの動きはじめの位置は気に入らん
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 14:59:01
>>271
mahoに削除されたよ
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 16:49:10
げろげろ まじで?
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 20:59:30
どっかに移したんじゃないの
308homa:2009/04/09(木) 21:59:20
あのwikiページを、かわいい息子のために夜な夜な書いてくれた母の思いは
どうなりますか? 許しませんよ。上辺だけで謝ったって許せない。
つきましては、慰謝料500万円を請求させていただきますよ。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/10(金) 06:36:24
素朴は質問だけど、Officeに匹敵する優れたソフトでありながら無料で配布してるんだよね。
赤字にならないの?
開発資金の出所は…?
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/10(金) 07:46:49
>>309
SUNとコミュニティの手弁当。
SUNにとって直接金にはならないが、MSへの攻撃になる。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/10(金) 08:10:50
>>309
OSS知らないのか?

>>310
きっかけはSunが持ち込んだけど、Sunだけのものじゃなくなってるぞ?
OpenOffice=OSSプロジェクトのひとつ
こう見るのが妥当。

だからSun潰れたってへっちゃら。
むしろ風通しが良くなるくらい。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/10(金) 12:52:29
"this page is not maintained by JA project"と言う理由で削除か。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/10(金) 18:23:43
3.0重すぎウンコ
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/10(金) 21:18:57
>>313

OpenOffice3.0になって遅くなったというのは聞かないなあ。

一回目の起動は遅い(といっても、OOo1や2と同じくらい)かもしれないが、
2回目以降はすごく早い。


ただし、、、
自分の環境の場合、5台のうち、最速Core2QuadマシンでOOoを起動したときが
もっとも遅くて、15秒くらい起動に時間がかかる。
それも、2回目以降の起動でも、速くならない。

なぜ、このような問題がでるかは不明だ。
だれか教えてくれ。
( たぶん、ウィルスバスターとの相性が悪いのじゃないかと、思うのだが、、、)
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/10(金) 21:34:09
>>308
おっと、ジャムへの皮肉はそこまでだ。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 00:07:28
>>312
ひでぇなwww
理由になってないw
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 09:16:35
>>312
すごいよな。手術は成功したときは患者が死亡しているぜ。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/11(土) 10:03:05
彼の最大の目的は自己実現。
患者の生死は二の次。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/14(火) 12:11:25
>>221
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User_talk:Cub
を見よ

あなたのコンテンツは失われていない
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/14(火) 22:46:11
閉鎖過ぎワラタ
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/15(水) 06:31:32
>>320 逆に考えるんだ

公式サイトのコンテンツのバックアップすら、
外部に任せてしまえるほど、オープンな組織だと考えるんだ
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/15(水) 23:28:42
普通にユーザー会?に勧誘して有効利用すりゃいいのにw
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/16(木) 00:38:09
>>319
> http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User_talk:Cub

どういう意味?
OOoを最近使い始めた人にもわかりやすく説明して。

maho氏というリーダーらしき人が、しかるべき手順をとらずに、
勝手に文章を削除した疑いがあるってこと?

なんとなく内部分裂をしているような感じを受けますが、、、、どうなんでしょう?
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/16(木) 00:57:41
もはやあそこは kamataki さんだけが救いなのか?
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/16(木) 06:16:18
・‥・うん
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/16(木) 22:40:37
「早く3.1をリリースする仕事に戻るんだ!」
大したことない問題でいつまでも時間掛けるなよな〜。

327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 09:54:39
5月移行になっちゃったしな
OOoチームはいい加減どんくらいでリリースできるか分かるようになれ
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 11:49:27
正直Drawは結構使える
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 13:35:08
正直Draw使うくらいならInkscape使う
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 14:25:14
DTPソフトとしてはDrawを使う
Inkscapeは日本語の入力さえまともに出来ない
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 15:38:04
秋田
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 15:46:24
全く使い方がわからない
やさしいハウツー本で何かいいのはないでしょうか
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 16:05:31
333
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 17:18:23
3.1ってシステムドライブ以外にインストできない?

インストする場所が選べないんだが。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 19:35:08
>>330
そうなんだよな。Inkscapeはいいソフトだし、
マニュアルも安価に充実したムックが出版されているけれど、日本語対応が…

かといってDrawはこんどはドキュメントがなさ過ぎるという。カナシス。
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 19:37:02
>>335
はっきり言って使いこなせるやつの半分は
マニュアルばっかみて育ってない。
使いこなすにはそれ相応の努力と知識が必要。
ドローソフトやDTPソフトの事はほかのソフト(ScribusやInkscapeなど)の情報でも、
Drawに役に立ちそうなら覚えておくと、Drawで役立つかもしれない。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 19:54:35
>>336
いや、んなことはわかってるんだけどね。
新しいことを一から覚えるには時間がなさ過ぎて、結局Inkscapeで片づけているんだよ。
Drawでやり始めても結局最初はInkscapeの方が早いからさ。

せめてもうちょっと豊富な作例があるマニュアルがあれば、他のソフトからの
移行もやりやすいんだけど…

つーか、日本語プロジェクトってなんのための存在なんだろ。ahoの自己満足?
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 20:26:41
>>337
いや、Drawはマニュアルを見なくても大体使えるだろ。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 21:16:47
>>323
> なんとなく内部分裂をしているような感じを受けますが、、、、どうなんでしょう?

ML見ている限り、以下のような感じ。

------
昨年、多くのメンバーが、リードのやり方に呆れて離脱した。
いま残っているのは、敢えて残ってリードの暴走に意見しようと
いうメンバーと、サンの人と、宅配業者にジャムの瓶を割られ
た事に対するクレームを自らネットで赤裸裸に公開し有名になら
れた人のみ。

今回、削除されたwikiページの復元をもとめている人は、
日本語プロジェクトメンバーのうち、リードのやり方に対して
ネガティブな意見を表明する事がある、数少ない人の一人。
------

最近、日本語プロジェクトは、人材確保に力を入れだしたので、
その閉鎖的な体質が改まって良い方向に行くのでは無いかと思った
のですが、今回の件で、どうもなにか違うような気がしてきました。
今のリードが日本語プロジェクトのメンバーとして迎えたいのは、
もしかして、

QAなどによく強力して働いてくれる。
しかし、リードのやり方には賛同し、異論を挟まない。

こんな人材なのかも知れません。
なんかちょっと期待してた自分が悲しい。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/17(金) 23:13:54
あんだけの力作をサックリ消す時になんの呵責も感じなかったんだろうかと・・・もったいねぇ
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/18(土) 00:08:25
黙って働け口は出すな成果は俺のもの
的な団体はわりとあちこちにある。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/18(土) 06:24:25
そういう組織が多数あるのは事実だが、
そのような組織が増えていくのを目の当たりにするのは、
気持ちの良いものではないな。
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/18(土) 23:32:37
OOo3.1の新機能の紹介ページは、二つある。

A. 今回消されたページ(だいぶ前から有志が執筆、参照される頻度も多い力作。但しリードから見ると野良ページ)
B. 日本語プロジェクト傘下のページ(ジャム主導で執筆。まだまだ未完。リードから見ると由緒正しき公式ページ)

なぜAが消されたかは、想像に堅くない。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 08:36:47
OOo.3.00

カルクでスタイル設定時に「水遣りモード」のまま、うっかりセルをクリック&ドラッグすると
画面スクロールが勝手に動き出して止まらなくなる。
あらゆる操作を受け付けない。

Ctrl+Alt+Delでタスクの終了しようとしても不可。
強制電源オフで対処した。
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 09:00:28
再現せず@WindowsXP SP3 + OOo.3.01
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 09:09:51
2台のPCともそうなったのだが。
3.01をインストールし直そうか。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 10:03:54
どうせ入れ直すならgo-ooの方がいいぞ
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 16:04:07
>>343
Bが有ったのか。
>>312だったんだ

ひどいな。何がオプソだよ。協力して良いもん作ろうなんて気全くないんじゃないか・・・
ちょっとAの作者にメールでもして、Bに統合させてほしいって言えばいいものを・・・
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 16:23:47
アドレスなんて書いてないお
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 20:20:20
すまんが、だれか

>> 再三リクエストしますが、削除されたページはページの内容などによって、その
>> 他のWikiに移動させるなり、ページを移動するなり、あるいはそのままにしてお
>> くなりしますから、まずは中田さんには一旦元に戻していただくことをお願いし
>> たいと思います。
>
>いいえ、それは致しません。JA/以下削除について、コンセンサスがとれないからです。

これのまほ語をもれにもわかる平易な日本語にしてくれないか?
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 20:56:35
俺が許さないからダメってことかね
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 20:56:50
>>350

>>責任をおっていただけるのであれば、JA/以下以外にはできると思います。

って書いてある。
つまり
「JA以下のどこかに移動してもooougコンテンツは削除するよ。
 でも一度削除したものを復活しちゃったら、
 もう一度削除することにあなた方同意しないでしょ?
 だからファイルはくれてやるからどっか別の場所にいって楽しくやってね♪」

って感じか?

353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 21:02:57
Cubです。

ここまで議論してもらってありがたいけど、こちらからは何も言わないつもりです。
・もともと、許諾を得ないで勝手にページを作っている(同様のページの前例をもとにしてはいるけれども)
・自ら日本語OpenOffice.orgフォーラムに紹介してしまったこと
アップロードした画像の方は削除されていないから、アップロード履歴のほうから保存するなり利用はご自由に。
(ただしWikiにアップロードした時点で著作権がどうなってるかはわかりませんでした)

3.2の新機能のWikiを作るかはわからないけれど、作る場合はooougのドキュメントプロジェクトにでも作成するつもり。
もちろんユーザー登録および確認等が必要だけど、こればかりは仕方がないと思う。
もしそれを避けるのなら、WikipediaあるいはWikitionaryに書くか、自分でWikiを作るしかないしね。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 21:31:42
>>353
大人だなぁ・・・

3.1のwikiは乙です
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 22:00:20
>>354
どうもありがとう。
User:Cubのディスカッションに返信を書きました。
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/19(日) 22:37:58
>>350
ttp://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=18281

ttp://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=discuss&msgNo=18282

> なお、この申し出が著作権的に問題がある場合や、
これは私がどうこう言える立場にありません。

> 日本語プロジェクトとして
> 受け入れられないなどといったことがあれば、2009/4/20 18:00 (中央ヨーロッ
翻訳なので、translation/ でお願いできますか。
そうでない場合は、現在のところ受け入れられません。



現在のところ受け入れられません。



受け入れられません。


翻訳: 勝手なことをするな
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 00:59:03
>>347
Go-ooのほうは、セルを選択する動作時にウィンドウ外にマウスを持っていって
右クリックすると止まらない(3.0.1)。それでsunのOOoの最新版に戻したら
その症状は出なかった。やっぱ最大手のがいいと思うんだが…
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 01:18:28
>>357
windows版だがそれは出ないね。
最大手???
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 06:24:40
>>352

「ここは俺の庭だよ。ゴミを置くな。」
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 07:45:08
>>330
Inkscapeで日本語の入力出来ないとかってどういう使い方してるんだよw
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 08:17:29
>>360
0.46なんかツールバーからテキストボックスのフォントを変更出来ないw
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 08:44:17
うむ、0.46使ってるが、
ツールバーでもダイアログからでも問題なくフォントを変えられる
使い方が分からない馬鹿ほど、出来ないと騒ぐ
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 08:46:54
どっちでもいいから
inkscapeはinkscapeスレでやれ

ここはOOoスレ
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 16:05:09
そうだね。
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 18:55:30
>>358
最大手ってのはsunのことね。こっちではGo-ooでやっぱりバグが出てしまうから
sunのに戻したよ。今のバージョンだとsunのでもそれなりにVBA動くし、
Go-ooを使うメリットも少ないかなと思う。
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 20:06:01
あとあとのことを考えると高くてもMSのがいいのか。悩む。
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 22:29:34
>>365
環境依存のバグなのはおいといて、OOoに大手も糞もない
サンがオラクルに買収されたからこれからはオラクルが最大手とか言うのかよw
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/20(月) 22:45:12
ボラクルなんぞに買収されちまってプロジェクトはどうなるのかねぇ?
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/21(火) 20:06:03
サン買収で有料化フラグだな。
そしたらOpenOffice.orzになっちまう
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/21(火) 20:17:08
オラクル買収ってどうなの? つうか、今更OOoを有償化しても、
そっから収益を吸い上げるビジネスモデルが
無いような気がするんだけど。
ぶっちゃけ、数多在るmsoクローンのone of themみたいな。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/22(水) 15:46:23
とはいいながら、
まーまーのできだがな。
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/22(水) 21:09:37
MSへの対抗策として使うんじゃないの?
そのためには有料化しちゃいけないんでは
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/23(木) 14:43:39
time ooffice &
real 0m1.346s
user 0m0.010s
sys 0m0.020s
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/23(木) 14:56:59
無料だからこそ存在意義があるよね。将来はシェア拡大を狙う規格の頒布に使われるでしょう。
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/23(木) 15:17:03
まんまん
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/23(木) 15:57:26
>オラクル買収ってどうなの? つうか、今更OOoを有償化しても、
有償化したのが、スタースイーツだよw
オラクルに買収されただけで、倒産したわけじゃないw
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/23(木) 16:18:05
今は無料のスイーツをどうやって収益源に結びつけるかが問われているので有料化は無いでしょう

それよりOracleの描くビジネスプランに期待

378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/23(木) 22:46:02
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/24(金) 19:59:19
>今は無料のスイーツをどうやって収益源に結びつけるかが問われているので有料化は無いでしょう
別に問われていないが…
旧バージョンはグーグルでばら撒いてるだろ。
Oracleの描くビジネスプランなんて無いよ。
販売チャネルを増やしただけだし、儲けがでなきゃ持ち株を売却するだけ
だろ?
何、寝言いつてるんだ?
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/24(金) 23:01:47
最後の一行を、なぜ書かずにいられないのだろう。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/25(土) 20:05:32
人を罵倒すると自分が偉くなったような気がするからです。
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/25(土) 21:11:14
無能爺の>>379が必死で自分を大きく見せようとしてるのが哀れ。
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/26(日) 08:28:20
オマエモナー
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/26(日) 11:43:35
>>383
昔のギャグ振り回しても惨めなだけだよ、オッサン。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/26(日) 11:45:38
>>384
オマエモナー
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/26(日) 13:19:44
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/27(月) 06:08:45
openoffice.orgは今、表現力の極みに。
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/27(月) 12:28:41
>>387
簡単な操作でレイアウトも思いのままに。
進化を遂げた、 OpenOffice.org
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/27(月) 17:37:33
>>388
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/29(水) 18:36:23
OpenOffice.org 3.1.0 RC2 リリース
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/29(水) 19:28:43
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/29(水) 21:52:46
バージョンアップしようと思えば、3.0.0はアンインストールしてからでないといけないですか?
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/29(水) 22:04:41
>>392
今は自動で前の分を一緒に削除してくれるよ。
ちゃんとユーザー設定も引き継ぐから安心
ただ、後のゴミが邪魔
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/01(金) 10:52:01
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/02(土) 17:27:46
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-0114-4
新しいOOoの本。IOってのが信用ならんが・・・
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/02(土) 19:22:28
>>395
あ、それ俺買った(w
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/02(土) 19:32:56
>>396
どうだったよ
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/02(土) 23:59:53
こんなもん表紙みりゃ大抵の予測はつくんじゃねぇのか?
オフィスって何?っていうような初心者向けにOOoの表面だけを
紹介したよくある便乗書籍じゃねぇの。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/03(日) 00:04:24
B5でたった96ページしかない本だけどこんなんでも書店に並べれば
広告の代りくらいにはなるかもな。

MS Officeのようなバナー広告とか無いからね
OOoに限らずオープンソースのソフトは全部そうだけど。
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/05(火) 09:15:58
とりあえず裾野を広げなきゃ普及はありえんだろう。
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/05(火) 14:03:25
普及なんてどうでもいい
まぁせいぜい頑張ってくれ
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/05(火) 15:03:21
どうでもいいもののスレに何でいるの?
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/05(火) 23:07:19
普及スレではないからでは?
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/05(火) 23:09:45
変態なんじゃね
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 04:17:09
JAISTにOOo 3.1.0日本語版来た
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 10:30:47
ttp://wiki.services.openoffice.org/wiki/OpenOffice.org

>09:00 UTC May 7th
ちょうどキリの良い時間だな(日本では)
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 11:05:35
>>402
ツンデレなんだろ。
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 11:13:35
>>405
わるい。アドレスはってくれないか。
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 11:45:43
独自ビルド版まだかなあ〜
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 14:00:00
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 19:23:52
go-ooが出るまで様子見
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/06(水) 22:46:01
>>410
ありがとう。助かった。
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/07(木) 04:21:40
OOo 3.0.1 から 3.1.0に無事アップデートできたんだけど
これどこが変わったの?
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/07(木) 07:51:02
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/07(木) 18:21:20
3.10がキタようだな。
あとは毒美版を待つだけっと。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/07(木) 18:39:13
気分よく使ってたんだが、Excel2000で作った関数が反映しなかった・・・
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/07(木) 19:00:06
対応してないのもあるよ。
一応いっとくけど、,じゃなくて;な
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/07(木) 21:03:46
http://ja.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=translate&msgNo=5154

>removed. とりあえず何か問題ないように
>IITAKA san made a wrong page and asked me to remove this page if there is a problem.
>I removed for sure.
warata
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/09(土) 16:06:10
3.1はいいなぁ。
しかも今回は日本語版のリリースが早かった。
プロジェクトは頑張ったな。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/09(土) 18:08:45
独自ビルドキタ━(゚∀゚)━ッ!!
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/09(土) 18:11:53
なんだとおおおおお
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/09(土) 18:13:44
まじだあああああああああああああああああああ
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/09(土) 18:15:12
ダウンロードスピードはええええええええええええええ

16. オプション→ユーザーデータの姓名の順序を従来の順に修正
えっ
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/10(日) 00:18:36
>>419
たしかに今回の日本語版リリースは早かった。
QA責任者はすばらしい働きをしたと思う。

ただ、日本語プロジェクトでは、3.1の新機能のページを
日本語プロジェクトのリードが彼独特の論理で突然削除。
他のメンバーからの回復要請にも消極的でかなりもめた。
正直、今回は、リード以外はすばらしい働きをしたが、
リードだけは足を引っ張った。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/10(日) 00:38:51
まだリポジトリに入ってこねぇや 3.1
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/10(日) 02:32:31
3.1のポータブル版どこ?
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/10(日) 02:43:32
独自ビルドって何?
URLおながい
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/10(日) 02:50:11
>>1
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/10(日) 04:06:51
OOoのビルドって空き容量いくつくらい必要だっけか?
10GBくらい空けてないと駄目だっけ?
430429:2009/05/10(日) 08:57:24
空きスペース 4-6GB
RAM 256MB以上だった

やべぇ空き5GBしかないのにmakeしちまった
途中で止まるのかな orz
431429:2009/05/11(月) 02:09:11
無事にビルドできてた
とりあえず軽い!!
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/11(月) 23:12:34
>>431
> とりあえず軽い!!

なんだよ、「とりあえず軽い」、って?
自分用にカスタマイズしてビルドしたのか?
433:2009/05/11(月) 23:40:23
>>432
CPU別のオプション指定でビルドでもしたのかしら。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/12(火) 08:09:20
>>433
それもあるし、compatなgccじゃない分
自分でビルドしたやつはキビキビ動作するみたい。
Linuxの場合だけだと思うが。
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/18(月) 09:00:49
ようやくGentooのportageにも3.1来たよ
昼までにはビルド終わるかな
指をくわえて待つこと1周間くらいか
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/18(月) 20:51:44
3.1なんだが気になった点が2つ

まず、3.0と比較して明らかに重たくなっている。そう感じる点は
例えば、四角を用意するテキストを用意する。これらをまとめて
方向キーで、移動させてみる。そうすると、3.1は実に動きがカク
カクする。へんなエフェクトのせいだろうと思う。

もう一点ある。
これらコントロールでフローチャートを良くつくるんだが、それらを
全部指定して、コピーして、Wordなんかに貼り付ける。3.0だとちゃ
んと張り付くんだが、3.1ではぶっこ割れる。

この2点が気になっていて、3.0に戻した。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/18(月) 20:54:55
>>436
重くなったんじゃなくて重い処理が増えただけ。
半透明ドラッグは仕方ない。
気に入らないならアンチエイリアスをオフにすればいい。
どうせ元に戻らないものをどうこう言ってもあとで自分が苦労するだけだよ。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 00:14:19
3.01と比べてスクロールとか明らかに重くなってるんだけど・・・。
>>437の通り、仕様が変わったというのもあるから目を瞑るとしても・・・、
Impressのアニメーションがいつまで立ってもまともに動かんのはorz
環境はCore2 Duo E8400, Geforce 9500GT, WindowsXP
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 08:10:24
>>438
いや、お前の作ってるプレゼンテーションが図形を使いすぎなんじゃないか?
それゆり下のスペックだがアニメーションは普通に動くぞ?
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 08:14:08
そういやLinux使いから不具合や文句が全然ないな
いくら利用者が少ないとはいえ多少くらいは報告がありそうなもんだけど。
やっぱ元々UNIX系ソフトなだけにLinuxでは安定してるんだろうか?
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 08:25:07
>>440 確かにlinux上のほうが、
挙動が安定している感じはある。

でも、windowsユーザに比べると、
linuxerはトラブルをうまいこと避けながら、
マシンを使う傾向があるような気がする。
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 09:18:48
老舗ディストリを使ってる人はそうだろうけど
比較的ビギナー向けのLinuxユーザーはそうでも無い気が。
Ubuntu、PCLinuxOSとか。
なんだかLinux板のディストリスレや公式の
掲示板とかで間に合ってるような気もしてきた。
MacでOOo使ってる人はもっと少ないんだろうな。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 15:55:48
Macで使ってるのは日本で20人ぐらいだろうな。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 16:02:51
根拠の無い数字乙
巣に帰れ
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 18:56:00
ネタをネタと
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 19:30:01
>>443
ドズの為にブートキャンプ領域を割くのすら惜しいオイラとしては重宝してまつ
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 23:46:31
win32版だが3.1って起動が明らかに早くなってるよな
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 23:49:29
3.1にしたら、右下にクイックスタートのアイコンが消えてしまった。
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 09:09:55
win32 XPだけど3.0.1と大して変わらない
起動が遅いって人は他のソフトとの相性とかじゃね?
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 09:13:54
MSがまた何かやってんじゃねぇのか
ユーザーの利用ソフト状況の解析とか
MSと競合するソフトだけに的を絞ってデータ集めてるとかよ。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 14:16:42
OOoでオフィスと同等の文書作ろうと試行錯誤してみたけど、これやっぱり
イライラするね。
ドット打ちするくらいの根性ないと無理だ。
OOoイイ!とか言ってるのは自分で使わないからだろ?
何かハゲそうになってきたからもう諦めるわ。
毛が抜けるっつーの。
3.1になったらスタイルセットくらいできたのかね?
まあ全然期待してないけど。
やっぱオフィスはよく出来てるわ。
全然違うわ。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 16:30:42
駄目な奴は何やってもダメ
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 16:50:19
>>452
ああはいはい、天才じゃないと使えないんだろ?OOoわ。
わかったわかった。
俺は駄目な奴で良いから普通にオフィス使うわ。
天才だけで素晴らしいOOo使っとけ。
さすがに天才は数少ないようでODF文書なんて見たことないけどな。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 17:37:41
>>451
まぁ、そういうなよ。というのは俺は一太郎使いなんだけど、
451が言っているようなことを日々オフィスにぶつけているから。
ぶっちゃけ、OOoを我慢するのと、オフィスを我慢するのは
俺にとって同程度の苦行。

じゃ、なんでOOoを使っているかというと、Winでは一太郎があるが、
Linux版はほとんどメンテナンスされていないからだ。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 18:14:36
>>453
自分でドキュメント類を読んで調べたり勉強をする気がないゆとりは
誰かが教えてくれて与えてくれるものを大人しくそのまま使った方がいいよ
これ、豆知識な!
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 18:50:17
>>455
勉強とかそういう問題じゃないだろ。
わかりやすくお前らの好きなオープンソースで例えるとだな、OOoがNN4で
オフィスがファイアフォックスくらいの違いがある。
これどうにもならんて。
なに?勉強したらOOoが進化するのか?
ないない。
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 18:52:55
>>456
OOoユーザーにオプソ信者は少ない現実
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 19:41:41
そもそも、ドット単位でMSOと同じレイアウトにしようとすることに無理があると思う。
KSOだったらできるかもしれないけど。一太郎でも無理でしょ
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 19:54:38
Windows版で重いとか不安定とか言ってるのは、
そもそもWindows自体がそうなんだからあきらめれ。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 19:58:09
>>456

みんな勝手に好きなの使えばいいだけだろ。
なぜそんなに絡んでくるんだ?
お前がOOoのことなど気にする必要は、何もない。
こんなスレに粘着するだけ、時間の無駄だろ?
461AB♂天秤:2009/05/20(水) 20:03:52
>>451
煽りでもなんでもなく、具体的な例があれば教えて欲しい
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 20:31:15
MSオフィスが使える環境なら、それ使ってたらいい。
俺は金がないので、OOoを使ってる。
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 20:50:02
>>461
罫線
ルビ(Calc、Impress)
phonetic
均等割付

あとは大体出来るね。
これを改善しただけで日本市場が変わるだろうに
まあ日本市場の価値は低いんだろうけどね
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 21:14:14
>>463

日本市場の価値が低いとは到底思えない。OpenOffice.org日本語プロジェクトには、必要なら自らコード
書いてでも本家に積極的にコミットできる実践的な人材が極めて少ない。要するに日本語プロジェクトの馬力不足が原因
ではないだろうか。まあ、人材が集まらないんだから誰が悪いわけでもないんだけども。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 21:23:02
>>464
集まらないというか集めていないというか排斥しているというか…
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 21:37:44
>>464
世界市場で言えば日本はOOoの需要の10%も無いでしょ。
そりゃリボン一つでグダクダ言う情弱民族だから仕方ないよね。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 21:46:42
>>466
仮に5%近くあるなら、それは無視できないくらい大きい割合だと思うぞ。
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 21:52:15
うぶんちゅにはOOo3.10がまだ来てませんがなにか
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 21:52:39
>>467
でも5%が望む罫線機能やphonetic関数より
95%が望む機能のほうが重要視されるのだから仕方ない
たとえ日本語プロジェクトが強気でも
その他の95%がそれに反抗すれば日本語プロジェクトは消える
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 21:53:36
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 21:55:31
>>470
Calcの200万行のIssueのターゲットが3.2になってたはずだけど、どうなのかな
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 22:00:01
罫線機能やphonetic関数に、こんな機能付けるなと反抗したりするのか?

phonetic関数は、すでにかもめ開発pjからコードが本家に
提出されているそうだが、
あとは、採用されるかどうか。
ばりばり貢献する奴は発言力が増す。
日本語プロジェクトの発言力は…?
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 22:00:46
>>472
ならお前が発言してこいよ
お前はプロジェクトになんの貢献をしたってんだ
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 22:03:04
>>468
Go-ooがまだ来ないんだよね
俺Win使いなんだけどまだかまだかと待ってる
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 22:09:10
docxのエクスポートにも対応の方向。>3.2
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/20(水) 22:17:42
あとセーフモードが付く予定だね
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/21(木) 07:21:45
罫線の点線はODFに規程されていながら実装されていない。
MSOfficeの対応状況はどうだろう?

>>470
Impress
* Animations in SWF export
これは・・・・ニコ動ツール化の悪寒?
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/21(木) 07:29:17
>>477
ニコ動はswfファイルそのままアップ出来ないからw
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/21(木) 07:49:52
>>478
そうだな・・・動画を出力してくれたら理想的だな。
一気に斜め上にシェアがのびるぞw
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/21(木) 08:06:34
>>479
ねーよw
ただ今まであったスライドショウのアニメーション機能をFlashで見れるようになるだけなんだから
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/21(木) 13:14:14
>>470
Renaissanceの成果がここから始まるのか・・・
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/21(木) 15:33:32
>>480
Adobe Flashより操作性が良いので今後の主流になるだろうな。
PDFもFlashもOOoで作る時代がやってきた。
Adobeは倒産するんじゃないか?
イラレよりDrawの方がいいし、HTMLの編集もDWよりOOoの方が楽なうえに
綺麗なソース吐くし。
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/21(木) 15:40:47
>>482
細かいアニメーション機能が付くまで無理だろうw
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/21(木) 22:41:29
ユーザーの操作に依存せず、タイミング込みで一連のSWFとして出力できたらいいな。
ペリーFlashぐらいのものはすぐ作れるだろ。


485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 00:26:43
その需要はParafla!とSuzukaが補っちゃってるからなあ
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 16:17:41
>>483
Adobe製品も細かいアニメーション機能は付いていないぞ。
むしろ一貫してBasicがサポートされているOOoの方がかゆい所に手が届く製品だと思う。
特にイラレで自動化は無理だけど、Drawなら完全自動化もコマンド一発で可能。
サーバーサイドでOOoを使うのが今後主流になると言われている。
ColdFusionが低迷してるのは、そこら辺が一つの理由。
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 16:22:09
>>486
でもASがあるだろ
ちなみに今ペリーみたいなパラパラFlashの潜在需要は0だ
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 17:49:02
>>487
DrawのJavascriptがASに対応している。
きみは知らないだろうが、Adobe AcrobatよりOOoの方が機能が多く
使いやすい。
とくに、文書管理機能がOOoは素晴らしい。
今後主流になると言われている。
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 18:43:12
>>488
たとえ、どんなに管理機能がすばらしくても、
まともにルビを振ったり、縦書きを自由に使ったりできない時点で日本語を用いた制作にはつかえない
スタイル機能は細かいところには届かない 細かい設定をそのままデフォルト設定として保存することができない

他のDTPソフトと互換性があるわけじゃないから仕事でのDTP使いの移行が難しい

何よりなんでここでAcrobatが出て来るわけ?
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 18:48:44
>>489
OOoに対応できない弱小会社は倒産するのではないか?
ちなみに、OOoはルビも縦書きも対応している。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 18:51:05
>>490
DrawもImpressもCalcも対応してねーよはげ
そのことを言ってるんだろうが
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 18:59:29
>>491
きみはほんとに馬鹿だねえ。
そこがOOoの良いところだ。
OOoは全てのオブジェクトが単一の形式で扱える。
これは逆に言うと、一つのファイルを作るのに、一番適した形式の
ソフトウエアが使えるということだ。
Adobe製品はこの点がまったく劣っている。
たとえば、DWで作成したファイルの完成度を高めるためにイラレに
持って来るということが出来ない。
これでは、Adobeが倒産するのも仕方ないことであろう。
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 19:11:06
>>492
DWを使った事無いから知らんがDWで作成したファイルってなんのことだよ?
HTMLなら互換性がなくても当たり前
DWは元々Macromediaのもの。だからAdobe製のイラレで使えなくても当たり前。

それ以前に、OOoにあってIndesignやイラレにない機能より逆の機能が多すぎる。
管理機能が素晴らしいというのなら、Adobeは1年でその機能を付けるだろう。
でも、OOoにない機能を付けるには10年かかる。それは、元々機能が貧弱な上、少ない開発者がWriter、Calcに分散して開発するから。

それ以前に、OOoはPDF作成ソフトでもFlash作成ソフトでもない。Flash作成機能はあくまでもオマケでしかない。
そんな機能の強化ばっかりに取り掛かるぐらいなら、ちゃんと文書作成ソフトとしての機能、プレゼンテーションソフト、ドローソフトとしての機能を向上させてもらわないと困るんだよ。
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 19:41:23
理想主義者と現実主義者。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 20:28:54
べつ名無しだが。

はげっていうな。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 21:29:18
>>493
Adobe製品よりOOoの方が機能が高い。
一例としてドローソフトを上げると、OOoのDrawの方がイラレよりずっと高機能。
たとえば、表計算ソフトの計算結果を基に何らかのグラフィックを作成するとしよう。
イラレではほとんどを手作業でしなければならず、永遠に思える時間が必要となる。
ところが、OOoならコマンド一発で出来る。
ほんの一瞬の出来事となるのだ。
Adobeに倒産フラグがたったのもうなずける。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 21:32:24
> Flash作成機能はあくまでもオマケでしかない。
おまけ機能に完全敗北するAdobeって・・・
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 21:55:52
>>496
その微調整が必要なんだよ
絵を書くのに単純図形ばっかじゃ上手いも下手もない
それと、イラレは本や広告を作る事が主目的のソフトじゃない。
複雑な図形やロゴ、あるいはドローツールとしての利点を生かしての製作物など。
DrawはPC向け画像の制作に便利なピクセル単位の扱いに対応してないし、ビットマップへのエキスポートもまだまだ。
そこらへんは同じくフリーのInkscapeの方が上。
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 22:11:58
>>498
それは主観の問題じゃないだろうか?
世界のほとんどの人がOOoの方がAdobeより良いと言っているのに対して、
Adobeが良いと言っているのはきみだけだ。
つまり、きみ以外のすべての人にとってOOoの方が良いのだ。
この現況を踏まえるに、きみの主観をわざわざ掲示板に書く必要はないと言える。
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 22:15:01
>>499
ちょっと病院に行こうか
OOoの評判は、そんなに良くないんだよ。
それに、本当に正しいことはOOoの悪いところをみつけて、プロジェクトに自分の力を添えて改善されることを祈る事なんじゃないかな
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 22:38:49
まぁ499は釣りだな。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 22:44:16
細かいことはどうでもいい!
つかってて一番困るのは、MSオフィスと違って参考書の類が極端に少ないことだ。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/22(金) 22:46:49
どう見ても>>500が釣りだろ。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 04:05:55
>>503
>>500も釣りの可能性もあるこたあるが一応言ってることはマトモ。

>>502
検索のみで不自由したことないけどな。
ガイドブックも持ってるけど全然見てない。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 08:57:31
ヘルプを見ない奴に限って参考書を買う
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 09:51:41
MSOみたいに参考書を別に買わないとできない
有料ソフトを有り難がってるあふぉが多い。
有料なんだからサルでもわかるような付属ドキュメントが
付くのが当たりまえなのにね。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 11:08:26
パソでシートを作製しながら、手元の参考書をめくる。
こういうスタイルが一番やりやすいと思うんだけどな。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 11:08:54
プロプライエタリなソフトはユーザーコミュニティが無いから
参考書とか入門書の類が売れるんですよ。
ユーザーが多いという理由だけでは無いんですよね。
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 15:03:57
大した文書作るわけじゃないしこれで間に合う
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 15:43:56
>>507
誰も君のスタイルを変えろとは言ってないから
自分の思うようにやればいいじゃん
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 16:20:06
openoffice Calcの頭の悪さにびっくり
VLOOKUPで列選択できないとか
excelと動きが違いすぎつかえねぇw
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 16:34:32
>>510
そう思っているんだが、参考書のすくなさとぼしさに涙する毎日なのであった。
そして、>>502に戻る。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 16:35:36
>>511
そこはindexを使うべきだろ
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 18:00:38
「参考書が欲しい」と思っている人は自分で作れ。

「お前はナニを言ってるんだ」と突っ込む前に、
ヘルプドキュメントとかチュートリアルドキュメントの
自分に合ってそうなのを探せ。
ユーザ会でも日本語プロジェクトでも、どっかの個人サイトでも
そこら辺に、ゴマンと転がってるから。

そしたら、ホームセンターでもディスカウントショップでも行って、
安いコピー用紙一束とインクを買って来い。
プリンタが無いヤツぁ、プリンタから買って来い。最安機種でかまわんから。
なんなら、プリンタ持ちの友人に頼み込め。
ナニがしたくて、どんくらいの枚数が出そうか、
つうのは、正直&多めに申告しとけよ。
でもって、実費+アルファ(茶とか飯とか)で、プリンタ使わせてもらえ。

打ち出せたら、2穴パンチでアナあけて、紙ファイルにでも挟んで使え。
紙ファイルつうのは、意外とキモだからな。
しょっちゅう参照するファイルは、表紙が柔らかいほうが使いやすいぞ。
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 18:46:35
>>499
ばかいってんじゃねぇ。どんなに無料だろうと今の職場からAdobe商品
全部撤去してOOoにするなんて上司があらわれたらさっさと退職するわ。

>>506
そのアフォみたいな参考書があることがどんなに重要かわかってないな。

>>507
逆にいうと参考書や入門書が売れるほどのユーザ層が形成されてないから
身内で固まらないとどうしようもないんだろうが。

>>514
あのな、そんな手間とコストをかけるより前にMSやAdobe関係のドキュメントは
職場に充分そろってるんだよ。

AdobeはともかくMSソフトが優れているなんてかけらも思っちゃいないが
ちょっと引っかかったときに少し検索すれば一瞬で解決策が出てくるのがMS製品。
ユーザーグループなんか存在しなくとも、莫大なユーザー層が存在することさえ
見えないなら、めくらと呼ぶのになんの躊躇もないぞ。

おれにとってはOOoは遊び道具であってそれ以上ではない。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 19:08:43
>>514
自分で参考書が作れるくらいなら、参考書なんて欲しいと思わねえよ。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 19:20:15
>>515
普通に見つかるぞ
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 22:03:42
はい、ロハの参考書。
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/manual/
2.0用だけど基本は変わらないので十分使える。
Ctrl+fが使えない紙なんぞに頼るんじゃない。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 22:10:55
>>518じゃないけど、こんなのもあるよ。
ただし同じく2.xのやつ。
http://books.google.co.jp/books?id=0BTM-qrT1hoC&printsec=frontcover&dq=openoffice&lr=&as_brr=3#PRA2-PA85,M1
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/23(土) 22:17:22
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/24(日) 20:37:34
>>518
は?お前等、ここで紹介されているレベルの事も出来ないで参考書探すの?
さすがにそれはハイハイレベルの代物なんじゃ…

わりー、俺、参考書ってのをテクニック紹介のものだととらえていたよ。
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/24(日) 21:26:17
>>521
そんな内容でまともな解説本なんてMSOの本でも100冊に一冊ぐらいだろ
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/25(月) 20:55:30
OOoはユーザーインターフェースが洗練されているので参考書が必要ない。
ためしに線一本引くのに何回クリックが必要か数えてみた。
OOoは2回のクリックで線が引けた。
Officeでは、なんと43回ものクリックが必要だった。
これでは、参考書が必要になるのも無理は無いだろう。
OOoとOfficeを同列に考えてはいけない。
OOoは神ソフトなのである。
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/25(月) 21:06:22
ほんとか?
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/25(月) 21:18:44
その上オフィスは店へいき代金を払い、帰るという作業を行わなければいけない
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/25(月) 22:04:17
>>523 >>524 自演乙
> Officeでは、なんと43回ものクリックが必要だった。

どうせなら108回とかにしたほうがいいんでは。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 02:48:22
俺、馬鹿だから、本(参考書)なしにこういうものを操るってことできんのですぅ。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 11:29:52
>>527
自分の事解ってて何でOOoを使おうとしてんだ?
MS Office使えばいいじゃん
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 17:27:02
Adobe Flash、Acrobat、イラレ、DW、こういった馬鹿高い、しかも糞すぎる
ソフトを買わずに済むようになったのはOOoの功績と言って良い。
同じことをするのがずっと簡単にしかも高度になったばかりか、なんと
無料なのである。
Adobeの時代はすでに終了した。
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 17:55:42
まあ、無料の強みで実際にAdobeをつぶす可能性があるのはOOoじゃなく
GIMPや、Inkscape、あるいはMSのVisual Web Developerあたりだろうけどね。
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 19:22:53
ああそうだな。
GIMPは完全にPhotoshopを超えているな。
CS4買った奴は馬鹿。
あんな糞ソフトに馬鹿高い金払うのは気が狂っているとしか思えない。
GIMPの方が色の再現性やツールの精度が高い。
しかもスクリプトでほとんどすべてが自動化できる。
これがなんと無料なのだ。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 19:27:20
CMYKにちゃんと対応してないからWeb素材目的限定で使えるからいいよね
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 20:05:49
>>532
GIMPはCMYKに対応しているし、カラーマネジメントも総合的に見て
Photoshopよりはるかに出来が良いぞ。
たとえば、Photoshopは人間の視覚特性を一切考慮しないが、GIMPは
ほぼすべてのツールで対応している。
こういった細かい改良と配慮がGIMPを世界最高のレタッチソフトと
言わしめるようになった原動力だ。
これはオープンソースの利点が生きた好例だ。
世界中の何億人もの開発者がこぞって改良したため今の完成度を持つに
至ったのだ。
翻ってAdobeには何億人もの開発者はいない。
この差が製品の差となって表れている。
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 20:18:59
【OSS/調査】OpenOffice.orgの主な目的はMS Officeファイルの処理 評価は(09/5/26)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1243331599/
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 20:19:24
そうだな。
オープンソースは良い。
でも俺は駄目駄目なPhotoshopやDreamweaverが好きだな。
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 20:27:04
>>534
そんなスレよりこっちだろ
【OSS/調査】OpenOffice.orgの主な目的はMS Officeファイルの処理 評価は(09/5/26)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1243331599/
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 20:36:13
diff >>534 >>536
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 20:41:36
>>537
ごめん>>534が違うスレ貼ってるんだと思ってた
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/26(火) 20:42:43
という訳でこっちのスレも
【OSS】UNESCOとSunが提携,発展途上国でのオープンソース利用を推進(09/05/26)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1243331715/
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/02(火) 22:25:09
これを使って誤差率って出せる方法ってないの?
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 00:04:39
stdevp関数じゃダメなん?
分析ツールが欲しいって事?
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 15:52:07
java経由でRにつなげば良いじゃん
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 16:49:15
go-oo 3.1.10 kita-
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 18:36:53
もちつけ
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 21:43:38
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 00:05:14
やっとか
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 17:12:02
Go-ooが出たってことはGo-ooベースのOxygenもそろそろ出るかな
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 17:26:37
OxygenってアイコンやUIのテーマ名でもよく見かけるんだが
名前の由来ってか何かしらの意味あんのかな?
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/04(木) 19:52:17
>>548
Oxygen=酸素=新鮮な空気、ということで
新鮮で、新しい空気、新しいデザインをデスクトップ環境へ…
ってことに由来するらしいよ
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/05(金) 00:44:12
>>549

OpenOffice => OO => O2 => 酸素(Oxygen)という由来もあるだろうね。
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/05(金) 01:21:24
なるほど!
みんな博識だなぁ
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/11(木) 10:43:11
始動が早くなって、良くなったね
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/11(木) 19:15:48
始動?
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/11(木) 19:53:19
あれだろ、あれ。ほら...
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/11(木) 22:06:07
中村
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 20:17:58
中村は獅童だろ。
正解は、織田。
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 23:08:33
中村は玉緒
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 23:59:28
>>557
親父さんの鴈治郎の立場無いな
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 00:02:29
あ梨園
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/27(土) 08:26:08
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/29(月) 06:34:44
OOoPortable3.1.0英語版に日本語Languageパックを付けたくて探してるんだが、どこかにない?
3.1.0rc2のならあるんだが…
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/29(月) 10:33:20
前のレスのはだめなの?
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/29(月) 21:19:49
>>514
個人サイトの記述って信用が低いからなぁ・・・
Wikipediaなんかでも、個人サイトは出典として認められないぞ
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/30(火) 14:46:11
Wikipedia()笑
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/30(火) 15:46:10
>>564
笑がはみ出すほど興奮するようなことかよ。
一瞬、何の関数かと思たわw
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/30(火) 22:15:38
=wikipedia(記事名;言語)

こんなかんじ?
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/03(金) 17:28:46
Sun、OpenOffice.orgでPDFを編集できる「Sun PDF Import Extension」正式公開
表示にパスワードが必要なPDFファイルを開く機能が追加
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/02/pdfimportext10.html
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/08(水) 21:42:54
>>565
電車の中で携帯で見てるのに吹いてしまったwww
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/25(土) 13:44:26
たった1500万円/5年間を節約するために、市役所員を投入する会津若松市って馬鹿だよね
人件費の方が高いって
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/25(土) 14:08:16
>>569
メシ代を自分で稼ぐようになればお前にも分かるよ。
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/25(土) 20:17:53
市役所で暇してる連中を有効活用できるのならいいんでない?
新たに雇ったのならアレだけど、初期投資として数年雇うだけ
ってのなら分からなくもない。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 02:10:28
市役所で暇してる連中?
結構市役所って大変なんだぜ
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 13:58:23
いや大変だから休職して戻ってきた奴とか
最前線に出せないけど休職終わってるから閑職とかのいるよ
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 14:34:54
市役所の表計算程度だったらOOoをエクセル代わりにすぐ使えると思う。
大掛かりなマクロでも組んでるのか?
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 20:22:23
>>574
マクロも意外とある。マニアがゴリゴリに作り上げたやつとか。
でもってマニアはOOoマクロも喜んでマスターしたりする。
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 20:31:16
ワシにはマクロを組む能はない。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 20:34:23
>>569
>たった1500万円/5年間を節約するために、

経費削減というものがなんも解ってない。
クーラーの温度上げたり、廊下の照明間引いたり、あほみたいな
ことをチマチマやるのよ、実際は。
年間300万なんて上出来の部類。
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 20:54:06
OpenOfficeをインストールすると、USBが使えなくなるっていう事はありますか?
自分はインストールしてからUSBが認識しない。
アンインストールするときちんと認識するんですけど・・・
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 20:55:37
ないと思いますが、フォーラムで聞いたほうがよさげ
あとはドライバーを確認すべし
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 20:56:50
マクロ組むんなら、最初っからoooで組んじまえば、
それほどの工数は食わない。
下手にvbaからの移植を試みたりすると、ツボにハマりがち。

ただ、日本語で読める、まとまったリファレンスが無いのは、
ちょっとツラいかも。
ディスパッチャ経由で呼び出せるメソッドの一覧が欲しかったんだけど、
見当たらなかったんだよなぁ。
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/26(日) 20:57:02
おっとわすれてた
誘導ね
OpenOffice.org 総合相談所 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1239637122/
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/28(火) 12:19:07
「多くの人に不快感を与えた」――マイクロソフトがIE 8の動画広告について陳謝
女性が嘔吐するシーンに批判が殺到
http://www.computerworld.jp/topics/ms/154429.html

MS謹製ゲロ動画広告 【重要】グロ動画閲覧注意!
http://www.youtube.com/watch?v=xB9fhjnJcB0
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/09(日) 15:49:19
おまえらこのインターフェースの大幅変更を受け入れられるか?
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/08/07/054/index.html

っーかこのプロトタイプって入手できるのか?
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/09(日) 18:47:32
>>583
できるよ
リンク貼られてるだろ?
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/11(火) 17:21:12
OpenOffice.orgユーザー、UI変更案でのリボン導入に猛反発
http://www.computerworld.jp/topics/osst/158010.html
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/11(火) 20:49:39
保守層は「チェンジ」を望まず猛反発w
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/12(水) 13:56:23
変化はいいことだ。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/12(水) 16:48:23
地球温暖化バンザイ!
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/12(水) 20:36:51
マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20398237,00.htm
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/12(水) 21:40:17
>>589
これってOOoには影響無いのかね?
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/12(水) 21:59:25
あるだろうけど、金にならないし訴えられるかどうか微妙だとおもう。
Sun, Novell, IBMあたりがやばいのかね。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/12(水) 23:42:58
>>590
タギングの構造の違いが判らんので何とも胃炎
そのうち神が降臨するかも。

>>591
適当な事言っても面白くないよ
婆ぁの井戸端会議じゃないんだからw
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/12(水) 23:49:34
影響ないと思うよ。判決文読んでないけど、
自社製品のMS Word用ツールと同じ機能を勝手に実装されて特許侵害だとか言ってるだけでしょ。
ttp://www.i4i.com/x4o.htm
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/13(木) 09:58:07
そうみたい。
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/15(土) 12:03:04
age
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/15(土) 19:21:46
age
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/17(月) 23:04:03
Calcの並べ替えがおかしいのはこの不具合のせいだったのか。
ttp://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewtopic.php?f=10&t=413

これってソートした後、気づかずに上書き保存してたら悲惨なことになったりしない?
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/17(月) 23:29:38
Excelでもなるよね?
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/17(月) 23:42:05
3.1.1なんて出てるの?
俺のは3.1.0なんだが
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/18(火) 01:03:21
>>598
いや、普通はならないって。
今のCalcで実験したらこんな感じ。

■元データがこれだと
 2 2(計算式 =A1*1)
 1 1(計算式 =A2*1)

■列Aを昇順ソートしても正常
 1 1(計算式 =A1*1)
 2 2(計算式 =A2*1)

■元データのセルB2を A2*2にする。
 2 2(計算式 =A1*1)
 1 2(計算式 =A2*2)

■列Aを昇順ソートすると・・・・
 1 4(計算式 =A2*2)
 2 1(計算式 =A1*1)
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/18(火) 02:56:07
>>597
どうしてこんな大きなバグに気づかなかったんだろう。
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/18(火) 04:52:55 BE:277938443-2BP(85)
>>596
できるよ。
以上。
はい次の方。
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/18(火) 06:18:03
>>601 多分、がしがしソート使う人は、
即値のソート用テーブルをこしらえて使ってたので、
発覚しなかったんじゃまいか?
関数の出力値をそのままソートキーに使うのは、
なんかヤバげに思って避けていた、みたいな。
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/18(火) 08:58:58
相対参照でも絶対位置を保存してるのね
参照元がソート範囲の外を指してる時はありがたいけど
ソート範囲内にあるときは困ることになるね
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/20(木) 00:38:31
MS オフィース 不正KEY 販売 野郎
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1247937350/l50
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/05(土) 11:09:25
相談所のdrawの流れなんだが。

drawってそんなにイイかなぁ。
確かに「コレがダメ」みたいな欠陥があるワケじゃない。
だけど「使うべし!」と燃える気持ちにもならん。

「drawがいい」とか「薦めるべき」とか言ってる奴は、
「こんな風に使えばdrawってイイ感じなんだよ」みたいな事が分かる、
サンプルかチュートリアルみたいな物を、出してくんないかなぁ。
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/05(土) 12:24:43
>>606
ウチでよくあるパターンだと、紙に印刷したものしかない図面に
色々書き込んで資料化するときに重宝してる。
スキャナから直接取り込みなんてことも出来るしね。
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/05(土) 15:04:13
それ質問

スキャナで取り込んだら解像度の関係なのか
A4サイズなのに図の取り込みでみたら画面上1/4いや1/5ぐらいに巨大になってしまいます
(当然縮小します)

実サイズ取り込み張り付けってどうやるんですか?
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/05(土) 16:08:55
とりあえずSVG出力がダメダメだ
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/05(土) 20:43:05
PDF読み込めるようになってからさらに使うようになった
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/06(日) 01:25:15
Machintoschで有名なegWordというワープロソフトが販売中止になりました。
egWord 2まで出ていたらしいのですが、今ではもうどこにも販売していません。

egWord 2のデータは、openofficeで開けるらしいです。

しかし、egWord(2ではない)のデータは、Mac版のopenofficeで試してみたところ開けませんでした。
オープン可能ファイルとして認識されているみたいなのですが、白紙の表示まま変化ありませんでした。
egWordファイルをopenofficeで扱っている人どうなんですか?
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/06(日) 11:07:05
あれ、デフォルトフォントが
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/06(日) 18:40:51
>>611
OOoが駄目なときはNeoOfficeで開いてみたら?
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/06(日) 18:58:06
官庁の申請書式(HPに置いてあるやつで、ワード文書)をダウンロードして読み込むと、レイアウトがくるってしまう。
そりゃ仕方ないとあきらめているんだが、元のレイアウトに設定しなおすスキルがないのが悲しい。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/06(日) 19:11:56
むしろ官公庁のテンプレートはODFも用意してもらいたいものだ。
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/06(日) 19:40:29
>>614
マイクロソフトのサイトからワードビウアーをダウンロードすれば、レイアウトをくずさずに見たり印刷したりできるはず。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/06(日) 23:57:41
>>616
だがそれをやると悪に染まってしまうという。
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/07(月) 01:04:50
>>613
ありがとうございます。
そういうものがあるのですね。
ぜひ試してみます。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/07(月) 02:32:53
>>617
悪ってw
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/07(月) 03:50:19
M$は悪の帝国だからな。
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/07(月) 06:42:31
政権交代で無駄な独立行政法人が潰されちゃえば痛快
ま、何にしても悪が滅びるのはいいことよ
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/07(月) 22:52:04
誤爆乙
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 00:35:17
民主政権化の無駄見直しで官公庁のOSは全部Ubuntu等のLinux、Officeは全部Openofficeとかになったら面白いのに
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 04:34:55
現在斜め上爆走中の鳩のこったから、聞きかじってOOXMLとか言い出しかねない。
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 13:54:32
独立行政法人情報処理推進機構を真っ先にぶっ潰してほしい
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 18:48:27
与謝野馨氏 オープンオフィスについて熱く語る
ttp://www.youtube.com/watch?v=870ZLlKihIg

鳩山民主政権ぶっ潰し自民党の与謝野馨先生を総理にしようぜ
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 19:19:29
>>623
そんな事になったらアシスト一人勝ち、うはうはだろうな。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 19:28:33
それを先読みして「できるシリーズ」みたいな書籍を発売して
「アシストになれればお金が入るんだ」ってなってほしい。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 21:08:34
独立行政法人情報処理推進機構が存続すればアシストうはうはだなw
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 23:34:10
なんとか機構に私怨を持ってる奴がいるなw
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/09(水) 06:17:42
アシスト社員も独立行政法人情報処理推進機構が潰されちゃうと困るだろなw
だから必死になってるんだなw
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/09(水) 09:32:55
>>630

だな。
アシストの話だったのを、無理矢理IPAの話にもっていきたがるあたり。
>>629は、かなり香ばしい。
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/09(水) 17:35:18
そうだね
アシスト社員にすれば独立行政法人IPAに触れられたくないだろうな
だから必死になって排斥しようとする、お気持ちわかりますよw
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 03:33:53
IPAはオープンソース推進のために邁進している正義の行政機関だ。
機関の業務としてのみならず所属する個人それぞれも、高額なソフトウエアを
無料化するためにホストするなど自由のために戦っている。
プロプラをぶっ潰しオープンソースを推進するために必要なことは収入源を
絶つことだ。
IPAの岡田先生を手本とし、オープンソースを推進していこうではないか。
自由は戦って勝ち取るものである。
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 06:21:07
>>634
クソワロタ
おまえ性格悪杉w
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 09:51:29
IPA?糞資格、高い受験料のあのIPAか?
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 12:40:13
おまえらカコイイと思ってんの?
不様なだけなんだが……
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 19:00:51
>>634は、ここでIPAに対する私怨たれながして粘着しているやつの自演だろ。
IPAのネガキャンしてる奴は、IPAが正義の狂信者集団であってほしいわけだ。
まあ、頑張れよ。
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 19:22:04
コレ↓みてみw
http://mkt5126.seesaa.net/article/112444301.html
確かに独立行政法人IPAは正義の天下り法人
民主社民の連立政権はこいつらにもケツ税バラ撒き続けろやw
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 19:25:59
>>639
よかったな。
満足したか?
お前の言ってることが正しかろうが間違ってようが別にいいんだよ。
大事なのは「スレ違い」ってこと。
IPAの話がしたくてしょうがないのは別にいいけども。
よそでやらないか?
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 21:26:05
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 21:32:02
粘着キモイ
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 21:44:36
>>640
かもめの開発2007プロジェクトは、
独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) の2007年度オープンソースソフトウェア活用基盤整備事業に基づく、国際標準文書フォーマットの日本語機能拡張を目的とする開発プロジェクトとして発足。


なのでスレ違いとは言い切れぬのではないかと(*^∀^*)
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/11(金) 00:43:59
採用されなかったのか解雇されたのか知らんがどっかいけ
お前はこのスレにさえ不要
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/11(金) 08:01:11
フリーソフトのフリーとは無料のことではない、自由のことである。
本当の自由とは何か?
それは貧富の差を問わずだれもが自由に高額なソフトにアクセスできることである。
オープンソース活動の祖IPAの岡田先生は方法論を示してくださった。
自由を得るためには高額なソフトをシェアしなくてはならない。
是はプロプラの収入源を絶つことにもつながり、真に有効なことである。

♯ オープンソースに栄光を!プロプラに鉄槌を!
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/11(金) 08:17:22
>>645

またIPAに対するネガキャンか。
もうみえみえだからやめなよ。
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/11(金) 20:30:43
IPA(*^m^*) IPA
ネガキャン
アシスト一人勝ち、うはうは
IPA(*^m^*) IPA
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/15(火) 13:05:32
IBM、社員のMicrosoft Office利用を禁止

 IBMドイツ支社が6万人以上の社員に対し、10日以内にMicrosoft Officeの
使用をやめて、OpenOfficeやLotus Symphonyに乗り替えるよう命じた。
Officeを使い続けたい社員は、上司の許可を得なくてはならないという。
IBMによると、同社の社員33万人が既にSymphonyを利用しているという。

Big Blue banishes Microsoft Office(Inquirer)
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1533362/big-blue-banishes-microsoft-office
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/19(土) 13:57:50
Lotus Symphonyとどっちが使いやすい
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/19(土) 15:57:33
使う奴次第
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/22(火) 12:56:03
ようやくwin32版go-ooの3.1.1がでたな
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/22(火) 17:32:51
オソ
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/24(木) 00:50:28
日本語版の対応が糞過ぎる
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/24(木) 00:59:16
日本語版って何?
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/24(木) 14:17:26
対応って何?
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/24(木) 15:28:28
751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:56:33 ID:CVXkmn1r0
excelデータインポートしてodsで保存したら
日本語や漢字が全て消えた
まだまだ使えないな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:32:26 ID:MfAfWz1M0
xlsファイルのままOOoで開いて
ods形式で保存したらいいんじゃないのかな?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:31:42 ID:w1xHVsYt0
>>752
Go-ooだとそのやり方でデータが消えるみたいです。
xls形式をOOoで開いてxlsのまま保存したら大丈夫みたいだけど。

まあxlsをodsにしなきゃいけない時はPortableのOOo使えば良いだけ
なので、普通はGo-ooを使ってます。Go-ooの方が起動も速いし。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/24(木) 17:11:36
758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:13:43 ID:9aTrYChn0
そういうファイルに当たったことないけどな
なんか上げてみてくれよ
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/24(木) 17:34:24
>>656のは
>>651のものだけだろ sunのOOoでは問題なしのはなしでしょ
まざっているのでわかりにくい
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/24(木) 18:14:25
いくつかのファイルを試してみたけどgo-oo 3.1.1でも問題ない。
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/25(金) 12:40:36
3.1のCalc使っているんだけど、テキストの再変換ができない。
助けて。。。
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/29(火) 04:04:31
助けるのは難しいが声援だけなら・・ガンガレ
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/29(火) 18:20:32
記事本で再変換
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/01(木) 22:38:58
仕事じゃ使い物にならん。
本家と互換性が100%じゃないから。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/01(木) 23:11:19
自家ビルドは機能足したり削ったりしてるのもあるから本家と互換性100%じゃないのは仕方ない。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/01(木) 23:47:38
本家ってなんじゃらほい
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/02(金) 19:04:42
カモメじゃね
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/02(金) 19:34:02
>>663の本家と、>>664の本家は、多分別の意味。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/03(土) 00:03:48
みんな分かってるから
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/04(日) 21:52:35
MSとOOoってことね。
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/06(火) 23:56:14
Ubuntu 9.10のcalcで、Excelで作った日本語のデータが入ったxlsは正しく開けるけど、
新規作成後にxlsで保存&再度開くと日本語の部分が化けてる。フォント名も化ける。
UbuntuのはGo-ooだったはずだから、>>656の現象なのかな。
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/07(水) 09:03:48
OOoの本家といえばStarSuiteだろう
MSなんかどうでもいい
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/07(水) 21:33:03
>>597
OOoに不安を感じたら、Lotus Symphonyに乗り換えた方が良さそうだよ。
IBMは社員にMS Officeの使用を中止させて、Lotus Symphonyに切り替えているらしい。
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/07(水) 21:36:33
>>672
それだけ、Lotus Symphonyが堅牢という話ね。
堅牢じゃなかったら、IBMの社員は、仕事にならないからね。
当然、バグは少ないはずだよ。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/08(木) 00:27:11
なんか OOo のスレに Symphony の宣伝みたいな事してる奴が沸いてるな。

つか ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Lotus_Symphony みたら、OOo への対抗心みたいなのがむき出しすぎてワロタ
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/08(木) 01:59:38
いいんじゃねぇの
俺は普通にOOo使うし、実際Windows版のOOoは不具合が多いみたいだよ
Linuxの俺には関係無いし個々の環境で気に入ったのを使えばいいんじゃないかな。
OSSでは、その対等な条件で競い合うってのも開発者の楽しみのひとつだしな。
刺激を与えたり受けたりしながら技術情報を共有して開発者の向上に役立たせるのがOSSの本来の姿だから。
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/08(木) 18:12:38
>>674
どこの文を読んだ感想?
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/08(木) 23:40:51
> Microsoft Officeのファイルを開いた場合の再現性が、OpenOffice.orgよりも高い場合がある

この辺じゃね?逆に言えば低い場合もあるんじゃねえのかよwっていう
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/09(金) 00:02:42
そこで要出典ですよw
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/09(金) 16:05:44
最近は頭がうまく働かないという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするし、複雑な
思考をすることも難しくなるんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/09(金) 23:06:09
>>673
IBMがLotus Symphony使えってのは当たり前だと思うが
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/10(土) 01:40:32
MSが社員のプライベートな携帯にまで規制をかけるのは基地外じみてる
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/10(土) 06:21:05
>>681
スレチ
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/10(土) 06:28:29
M$は基地外だもの
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/10(土) 10:36:44
>>680
逆に言えば、Lotus Symphonyが堅牢である証拠。
そうでないと業務に支障が出て、営業実績にも響くからね。
(ドイツではMS Officeの完全禁止が少し前にニュースになった)

しかも、クライアントに対しては、イメージダウンにつながる。
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/10(土) 12:07:07
>>684
堅牢かどうかはまったく別問題だろ。

そもそもどういう意味で堅牢とか言いたいのかがあやふやだし。

穴だらけのOSを高い金で売りさばいて、イメージダウンも何のその穴を塞ぐこともなくのうのうと過ごしてる企業だって有るしな。
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/10(土) 16:15:20
>>685
社会人になれば、わかるよ。
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/10(土) 17:12:37
>>686
論理的に破綻してることしか言えないような >>684,686 は社会人としてやっていけなさそうだな。
なっても会社の鼻つまみ者だろうしw
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/10(土) 17:56:01

>>687 は基地外だもの
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 01:00:16
>>684
何が逆なのか分からん
自社製品使えってだけのことだろ
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 01:47:48
>>688
全然突っ込みになってないなw
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 06:13:42
msを忌避する企業は当然Lotus Symphonyを採用するだろな
堅牢だからな
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 11:06:25
> ドイツではMS Officeの完全禁止が少し前にニュースになった

近代民主主義国家で、そんなことするところは無いだろう、さすがに。
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 11:15:12
ドイツのIBMでMS Office禁止になったんだよね。
さすがに国家レベルではないだろう。
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 11:23:02
日本も禁止とまではいかなくとも、「脱MS Office、OpenOffice.org歓迎、学習せよ」
って指令を出すくらい強気になってもいいと思う。
…欧州よりはこれでも弱気なキャッチフレーズなんだが。
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 11:36:16
日本はアメリカの属国なので無理です。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 11:38:32
脱MSてことになったらやはりLotus Symphonyに落ち着くやろな
堅牢だし
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 14:07:02
>>695
OpenOffice.orgだって米国産なんだけどなあ
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 14:36:45
でも、日本は脱MSしようとしたら、まともに公用印刷に耐えられるレベルの綺麗なフォント作りからしないといけないからなぁ。
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 14:49:14
フォントならLotusや一太郎がMSなんかより格段に綺麗だから全然問題ない。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 15:23:36
>>699
脱MSの意味理解してる?
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 15:26:26
>>698
IPAフォントがあるじゃない
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 15:48:30
>>701
冗談が上手いですなw
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/11(日) 16:14:12
IPAとアシストうはうはでんな
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 00:57:18
ttp://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=19246

このポータブル版ってどう?日本語化されてるらしいけど・・・
USBとかRAMディスクに入れて使おうかと考えてる

RAMディスクの場合、PCの電源切るたびにHDDからコピーしなきゃいけないから面倒だけど
インストール無しで使えるってことだけど、インストール不要ってどういうことなんだ?
何で通常版はインストール必要なのに、解凍するだけで使えるようになるんだろう
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 03:05:00
>>704
・ファイルが関連付けされない
・常駐しないので起動が遅い
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 05:30:12
常駐とか、いらねーし
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 06:29:52
IPAとかアシストもいらねーな
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/16(金) 19:32:02
OS起動時には常駐せずに、1度起動したら常駐する仕様にならないかな
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/17(土) 00:42:27
>>708
インストール版はそんな感じ
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/18(日) 01:27:56
常駐させててもOS立ち上げてから一回目の起動がすごい遅い
一回起動してしまえば後はすんなり立ち上がるんだけど……
せっかく常駐させてんだからもっとスムーズにさせろという
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/18(日) 02:38:54
OpenOffice.org(Wikipediaより抜粋)

>オフィススイートは開発の規模が大きく、多くの開発者を必要とするプロジェクトであるが、
>アクティブな開発者が少なく、2008年12月にはわずか24人しかいないことを批判されている。[15]

>また、日本のOpenOffice.org関連のコミュニティや掲示板などで、日本語プロジェクトが批判されることもある。
>現在の OpenOffice.org にはワードプロセッサー機能においてで罫線機能や、ルビ機能、均等割付機能、
>表計算処理ソフトウェアにおいては入力規則における日本語処理など、日本語を用いたオフィス文書の
>作成において重要視される機能が満足するような状態ではないこと、そして日本語プロジェクトが
>本家プロジェクトにこれらの改善のための活動を怠っていると批判される。
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/18(日) 06:47:15
結局悪徳天下り法人のIPAに依存するしかないのか
何も知らん納税者から金搾り取る
アシストうはうは?あほか
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/19(月) 00:54:52
>>710
シャットダウンせずにハイバネートしておけばいいじゃないか
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/19(月) 13:52:51
OpenOfficeを我慢して使ってた頃が懐かしい。

互換性重視なら時間の無駄。
キングソフトのが幸せに慣れるよ。
2010は、確認用に1台はMSOを残すけど、他派全部キングソフトのKSOに置き換えることにした。
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/19(月) 14:18:30
>692
民主主義と資本主義と自由主義は別の問題
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/19(月) 21:14:29
>>692
それってIBM内部の話じゃね?
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/19(月) 23:11:57
とりあえずIMPRESSがクソなのはガチだな
ドラッグコピー中の図形表示ができないとかww
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/20(火) 00:02:26
できるじゃん
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/20(火) 06:04:06
とりあえずアシストがクソなのはガチだろw
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 15:07:55
>714
ほんとその通り
OOoの互換性は、ファイルの拡張子が同じというだけ
OOoで苦労するなら、KSOに3千円出した方が時間的に得
今のところ、KSOで困ることはない
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 19:26:05

米サン・マイクロ、3千人削減 身売り遅れ、収益悪化
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 19:49:33
>>714 >>720
そんな略し方してるやつあまり見かけないな
KUSOにしか見えないw
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 19:57:28
今の部署にパワーポイントがねぇ。変わりにインプレス使ったけど機能が低すぎる。
画用紙で紙芝居みたいにプレゼンしたらイケるかな。
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 20:01:33
道具に何を使おうが結局はプレゼン者の腕次第
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/21(水) 20:39:29
さぞかしアクロバティックなプレゼンなんでしょうな
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/22(木) 12:16:49
>>722
キングソフトスレでは普通だが?
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/22(木) 23:23:51
キングクソスレにみえる
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/23(金) 06:03:03
米サン・マイクロシステムズ、3000人を追加削減

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091021AT2M2100I21102009.html
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/23(金) 07:32:05
>>726
ここはキングソフトスレではないからな
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/25(日) 15:39:25
これおもくないですか?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/25(日) 15:46:25
>>730
聞く前に試せよボンクラ
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/25(日) 15:49:52
>>731
試してからの感想なんですけど?頭悪いですね
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/25(日) 15:59:58
>>732
失せろボンクラ
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 13:09:56
はいはい。
馬鹿って、どうして自分が馬鹿なことに気づかないのだろう。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 14:00:19
>>734
トリップつけた方がいいよ。
騙る人が出てくるから。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 18:13:18
トリップってなに?
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 19:23:20
つgoogle
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 19:23:27
クスリだろ
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 19:43:42
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 19:53:14
会津若松市ってえむえすオフイス使ってるの
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/03(火) 09:50:23
Writer使ってみたが随所に使いにくさがある。
Calcはデフォルト状態で小数点の桁数が下2桁固定になっていたので速攻で使う気をなくした。
MS Officeの劣化コピーを続けているうちは例え無料でも使わないな。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/03(火) 12:27:05
MSに慣れてるだけじゃん
じじぃに用はないんだよ
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/03(火) 12:44:24
融通の利かない人って、哀しいね。
そういう人はマイクソに貢ぎ続けるといいと思うお。
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/03(火) 16:01:39
デフォルトが自分の都合と合わないだけでこんな反応する人って珍しいよね
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/03(火) 18:32:09
リボンUI最強(><)
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/05(木) 15:18:49
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/07(土) 09:16:10
>>600
Calcって、計測器からの実験値計測収集機能Optionも用意されてあるのですか?
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/15(火) 19:20:42
どうやってアンインストールするの?
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/15(火) 19:55:28
writerで保存すると odtファイルのアイコンが表示されないんだけどどうすればいい?
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/18(金) 21:48:32
日本版の対応が遅過ぎる、糞過ぎる
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/21(月) 20:41:47
Baseを実際に業務で使ってる人はいる?
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/21(月) 21:57:05
何かの罰ゲーム?
753751:2009/12/21(月) 22:46:25
まあ、そんなとこだなw
金と理解の無い会社ゆえの苦労だからorz
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/21(月) 23:35:56
罪と罰と贖いのデータベース
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/24(木) 14:58:03
http://sourceforge.jp/magazine/09/12/24/0344226
OpenOffice、「OpenOffice.org 3.2.0」RC1をリリース
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/24(木) 23:07:08
>>755
日本語対応してますか?
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/24(木) 23:20:52
>>756
Download
> Japanese 日本語
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/13(水) 20:33:58
よぉ
貧乏人ども
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/13(水) 20:54:08
>>758
よぉ
MS家畜
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/19(火) 19:06:40
>>758
ボロは着てても心は錦っす(`・ω・´)
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/05(金) 20:03:54
webに書かれてある形のままwriterにコピーしたいんだけど、できないの?
webをコピーしてwriterにペーストすると形が変わってしまうのがやだ

762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/06(土) 02:01:59
>>761
それって,M$Office だとできるのかい?
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/06(土) 06:41:59
形式を選択して貼り付ければいいんじゃないの
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/06(土) 09:28:21
WEBをブラウザで保存して
ライターで編集すればそのまま使えるぜ
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/06(土) 12:45:23
ひかるパンツかぁ いいんだけどさ
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u56095.jpg
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/06(土) 14:48:37
上のはパンツってレベルじゃないぞ
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/06(土) 17:34:48
うおっ!まぶしっ!
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/09(火) 12:53:40
最近のアニメは、おまんこを舐めたくなるキャラクターがいない
http://livedoor.blogimg.jp/omega0007/imgs/9/7/97fe3eed.jpg

ガンダムの富野監督のお言葉

「本来、ロリコンなんでしょ、だったらそれ言っちゃいなさいよ」
それを言わないでこうしているから、いけないんだ。
どういうことかっていうと、白いパンツが見える、その瞬間を、この描き手というか、演出家が、
ファッションでしか見せていなかったり、知った風なものでしか見せてなかったり。
(キャラクターの)肉付きがね、見えるって所まで意識しないで出すんなら、それは止めて欲しい。
それで、パンツの向こうも、もうひとつ脱がしたいんだろうって、
それがあるのか、無いのか。やっぱり知った風な、ロリコン漫画風になっているのなら、
それこそ教育上良くないから止めて欲しい。アニメなんていくらでも、見せないで済ませられるんだからね。
見せるからには、少女のお股の所に食い込んでいる白いパンツがね、
光っているのか光ってないのか。
「見えちゃったんだよ」なのか、「見えたから、どうなんだ」という部分なのか?
それはキチンとやって欲しい。例え、セル絵であってもなの。
だから、「その子のパンツを見てしまった」「見えてしまった」
「見なくちゃいられなかった」。つまり、どっちかキチッとしてくれないと、
そのキャラクターを出した意味が無いというよりも、僕、失礼じゃないかと思うんですよ。
うかつにパンツを描いちゃって。失礼じゃないか。」
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/13(土) 09:37:29
バージョンアップされたようだ。

つい数日前OS入れ替えとともにインストールしたばかりなのに……
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/13(土) 11:13:25
たいした手間でもないからいいじゃん。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/13(土) 16:06:22
レジストリ汚れるのが嫌なんだろう。
それに、削除したあとも余計なファイルがごっそり残っているから、
どこでどんな競合を起こすか分からないという不安感もある。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/13(土) 16:11:01
最新バージョンじゃなくてもいいじゃない
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/13(土) 21:03:45
ゲェーッ!脆弱性!
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/13(土) 23:54:34
>>771
そんな神経質な人もいるんだ?
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/14(日) 00:50:35
>>771
ポータブル版を使えばいいのに。
winPenPackのでも(手で日本語化する必要があるが)、PortableAppsのでも(まだ3.2.0がリリースされてないが)。
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/14(日) 16:34:49
>>772

でも、最新版の方が確実に起動が早いよ、、、と言われたらどうする?
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/14(日) 20:21:39
go-ooも来たな
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/15(月) 03:15:14
起動速度と安定度を天秤にかけたら安定度だろ普通。
起動速度なんてどうでもいい。

初回起動時に遅くても2回目はキャッシュが効いている間は常駐無くても瞬時に起動する。
Officeなんて頻繁に起動したり終了したりしない。使う日はほぼ起動しっぱなし。
なので起動速度よりも安定度向上と起動後の動作が機敏になってくれるほうがいい。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/15(月) 07:42:31
最新版入れたけど
起動が仕事の能率に影響ありそうな位クソ早くなってる。
verupしない奴はマゾとしか言い様がない
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/15(月) 08:55:26
旧バージョンはアンインスコしてから再インスコ?
共存できるのかな?
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/15(月) 11:43:53
起動が速いってのは、ウインドウズ起動時に先読みさせておいて、
新規作成でライターを開いた場合か。

先読みなしに既存文書をカルクで開こうとすると40秒もかかって3.1.1とまったく変わらない。
新規では20秒くらいで開くんだが、新規ですばやく開いてもねえ・・・。
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/15(月) 13:05:33
3.1.1だが初回でも10秒以内で起動するけどなぁ
つか、愚痴こぼしてるのは起動終了を繰り返して遊んでるだけだろ。
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/15(月) 13:16:50
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/15(月) 19:46:59
だって、みんな速い速いというんだもん。
期待しちゃうじゃないか orz

カルク3.2で開くのに40秒かかるファイル、エクセル2000なら2秒だよ。言いたくないけど。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/15(月) 21:58:35
office2000より軽くするのはoooもmsでも無理だ
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/16(火) 05:32:08
3.2.0 すごく速くなった

先読みは切ってるけど 編集画面表示まで2秒、アイコンクルクルがその後1秒
Word2007だと編集画面まで7秒
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/16(火) 17:27:12
俺の環境だと逆だな。
Word2007は5秒だけど、Writer 3.2は8秒かかる。
2回目以降はWordは2、3秒、Writerは5秒
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/17(水) 12:10:56
MSのもPX起動時に読み込みあるから
スタートアップをカスタマイズしてる人としてない人で比べてんだろ
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/19(金) 18:26:38
calcのアイコンが無い
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/19(金) 18:37:20
オープンオフィスマンセー
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/19(金) 20:39:02
俺のPCは2回目以降は起動しないよ・・・
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/19(金) 20:45:45
・Writerテンプレート無効 1.0
・ふりがな関数エクステンション 0.5
・日本語環境改善拡張機能 1.1.1

これ以外に入れといた方が良い拡張ってある?
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/19(金) 22:56:03
データーベース使わないならjavaいらないよね。できれば完全にいらなくしてほしい。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/19(金) 23:34:34
自作マクロを使おうと思ったら、マクロセキュリティは中にするしかないのかな。
ファイルに保存せずにマイマクロStandardに入れるとアプリを選ばずごった煮になってしまうし、
増えるとわけわからなくなりそう。
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/19(金) 23:46:46
信頼されたソースを使えばいいんじゃね
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/20(土) 00:34:20
高だと、信頼されたソースの証明付きマクロしか実行できないんだが。
みんないちいち自作マクロに証明書発行してもらってるの?
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/20(土) 01:10:40
最高にしてだな
証明書使いたいなら適当にフリーのメール用のやつとか
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/20(土) 01:29:43
いや、3.2だと高でそれだよ。
最高だと信頼されたファイル位置からのマクロしか実行できない。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/20(土) 01:43:35
信頼されたファイル位置のサブディレクトリも許可されるみたいだし最高にして・・・

人のマクロ見ることあるから中にしてる
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/20(土) 02:16:44
え?サブフォルダーも許可されるの?
それだとルートを指定すると最高セキュリティーのはずが・・・・・
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/24(水) 13:28:11
ようこそOpenOffice.orgの画面のフォントサイズはどこで設定できる?
システムのDPI値を144にして使ってるとやたらこの画面の文字がデカい。
メニューやダイアログは6ptで正常に表示されるんだが。
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/25(木) 04:07:07
No more 96dpi
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/25(木) 11:49:33
おけぐで見たんですが、エクセルだと

TEXT(20090815,"0000!/00!/00")



2009/08/15

という文字列に変換できるようですが、calcだとうまくいきませんね。
何か代替機能はあるのかな。
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/25(木) 12:16:00
おけぐ?
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/25(木) 12:43:57
OK Waveと教えてgoo。まとめておけぐ
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/25(木) 13:31:40
>>803 簡単な代替手段ではないけど。

YYYYMMDD(月と日は必ず2桁表記)という数字列を
"YYYY/MM/DD"という文字列に変換するのなら、
=TEXT(A1/10000;"#")&"/"&TEXT(MOD(A1;10000)/100;"00")&"/"&TEXT(MOD(A1;100);"00")
という数式が使える。
この場合、数字列はA1セルに書き込んである、という設定ね。

また、次の数式を用いて、
=DATE(A1/10000;MOD(A1;10000)/100;MOD(A1;100))
数式を書き込んだセルの書式文字列を"YYYY/MM/DD"とする事で、
同様な結果が得られる。

二番目の数式だと、一般的な日付データに変換するので、
日付同士の経過日数みたいな事を計算するのなら、
こっちの方が汎用性が高いと思う。
単に「日付風の文字列が欲しい」ってだけなら、
最初の数式の方が、間違いが無いんじゃないかな。
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/25(木) 14:52:42
厨房の臭いが
808801:2010/02/25(木) 15:03:17
どうやらスレを間違えたようです。
相談所に移動します。
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/25(木) 22:11:47
>>806
それは事実上代替機能はないってことですね。
TEXT関数は互換性なしと。

Excelみたいにできたら便利そうだけどなぁ。
カード番号を-で4桁づつに切るとか、
7桁郵便番号を3桁+4桁に分けるとか、
いろいろ応用が利きそう。
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/26(金) 22:20:59
これのポータブルを面白半分で入れてみたけどoffice2007持ってるからいらないし
即ゴミ箱行きにしていざゴミ箱を空にしようと思ったら時間のかかることかかること。

フォルダの階層は深いし細かいファイルが異常に多いしなんなのこれ。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/26(金) 22:30:18
どんな糞マシンだよw
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/27(土) 07:53:27
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/27(土) 10:26:27
>>812
d
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/01(月) 11:15:40
サイトを見に行ったら、XPに3.2を導入する方法とかが出ているが、あんな解説が必要な奴が本当にいるのだろうか
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/04(木) 22:49:24
久々にDBを使う用事が出来たので、今回baseを初めて触ったんだが、15年位前のaccess1.1a以下だな。
calcと併せて使って、何とか用件を満たす事は出来たけどね。
プライベートでの使用だから金は掛けたく無いし、手持ちでオフィス98プロがあるけど、
今更こんな旧いの使うのもどうかと思うが、現状でOOoがこのレベルだとすると、
この先の発展もあんまり望めそうも無いのかな。
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/05(金) 00:03:33
>>815
例えばどこがどうダメなの?
参考にしたい。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/05(金) 11:29:54
いいという意見は聞いたことないな。
全面的にダメなんじゃね。

【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/05(金) 22:50:54
>>816
主にクエリ関係かな。
削除、更新、作成などがGUIで出来ないし、文字列操作関数等も使えない。
データを弄るのに一番使用頻度が高いであろうクエリの使い勝手が悪いのは辛い。
文字化けとか固まり易いだとかそういう細かい事はどうでも良いです。
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/06(土) 19:32:09
impressってタイプライタ風にできます?
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/06(土) 20:36:53
>>819
イミフ
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/06(土) 22:40:05
ルパン三世風?
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/07(日) 16:27:25
>>819
アニメーションの設定で枠、もしくは段落を選択。

効果:フラッシュ
速度:普通
プロパティーで、
 テキストアニメーション:1文字ずつ
 サウンド: (タイプライターを打つ音が無いのでどこかからもってくる)

こんなんでどうでしょうか。


OpenOffice.org 総合相談所 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1260546047/
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/10(水) 11:12:04
Baseはまだ途上の感じが拭えないからな
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/10(水) 11:43:34
Baseは自分で使う分には何とかCalcとかとの合わせ技で騙し騙し使えるけど、人に使わせるのは厳しいな。
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/12(金) 20:11:09
OOo関連のスレって何処も伸びてないね。
それが全てを物語ってると思う。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/12(金) 21:40:50
全てとは?
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/12(金) 21:56:08
>>826 現時点では、OOoについて普通のユーザが情報を求めて
2ちゃんのスレで右往左往するような事態は起こってない。

とりあえず、安定運行中って事じゃないかな?
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/13(土) 03:23:55
まー.

M$ Office ファイルとの互換性とか,動作のもっさり感を無視すれば,
OOo はそれなりにしっかりしたソフトだと思う.

機能的に M$ Office と同じだから比較されてダメだしされるが,
別系統のオフィス系ソフトウェアだと思えば,いいもんだと思う.

1.x とか,2.x よりは断然ましになったと思う.
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/13(土) 03:31:44
2.4で問題なかったA3での印刷が3.0以降でちょっと問題が出てる。俺だけかもしれんが。
あと、Visioの互換ソフトが出てくれれば使えるんだけど。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/13(土) 22:51:49
Calcにふりがな機能が無い時点で日本での普及は無理。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/14(日) 09:24:46
面白い冗談ですネ
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/14(日) 10:40:42
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/19(金) 22:57:35
現状、OOoのOOXMLとの互換性ってどんな感じなの?
通常業務ではオフィスソフト使わんので、OOoで文書作成→印刷でまったく問題ないんだが、
MSO2007使ってる友人とデータやり取りすることになりそうで、そのときにOOXMLを共通
フォーマットとして使うことはできるんだろうか?
昔はけっこう表示が崩れたようだけど、曲がりなりにも標準化されたんだし、多少は改善したろうか?
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/20(土) 21:38:42
やり取りならdocかodtが無難
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/24(水) 01:49:53
http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/8/d/8d0d6a89.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/a/b/abb55822.JPG
皆様の善意で立派な施設(笑)ができました!
今度は二次元児童ポルノの子どもを守ります!
アグネス・チャン(陳美?)
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/24(水) 06:22:53
>>833
>MSO2007使ってる友人とデータやり取りすることになりそうで、そのときにOOXMLを共通
OOXMLはどうなのかワカンネぇが↓

ODFスプレッドシートとの非互換
2009年、マイクロソフトは Office 2007 SP2 でODFをサポートした。
しかし、Excelが生成した単純なファイルですら他のアプリケーションと
相互運用できないことが判明した
http://ja.wikipedia.org/wiki/3E戦略

837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/25(木) 23:26:18
ODFをつぶす罠
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/28(日) 11:05:01
それはどうか。真っ黒そふとならもっと腹黒いこと企んでると思うが。
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/30(火) 15:59:22
「ODFサポート」という入札条件を満たすことが目的です
(実際に動くかどうかはどっちでもいいことです。気にしません)
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/01(木) 12:07:58
すいません、教えてください。
excel上のwebクエリは、openofficeでも動きますか?
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/20(火) 21:33:09
【自治体/IT】山形県、次期オフィスソフトとして『OpenOffice.org』の評価を開始--アシストが支援サービス提供 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271750992/l50
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/21(水) 21:53:58
http://www.computerworld.jp/news/sw/179729.html
オラクル、MS Office向けのODF変換プラグインを有料化
同社による買収前のサン時代には無料だったが……
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/22(木) 15:42:08
90ドル? たけぇ・・・・・
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/23(金) 04:24:02
縦書きで文字数、行数を30×40(文字数×行)にするにはどうしたらいいんですか?
ページ設定の行数と文字数いじっても、行数と文字数のところが連動していて
思うように動きません。
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/25(日) 09:18:31
>>843
Oracle製品としては安い。
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/27(火) 13:26:39
Writerで行数、文字数を指定するのはコツが要りますね。文字サイズとルビ文字サイズを変化させるといいです。
A4横長、縦書きで試してみました。
1 書式−ページ
2 「ページ」タブ で配置:横長、文字の方向:右から左へ(縦書き)、必要により余白を設定
3 「行数と文字数」タブで 行数と文字数を指定する にチェック
4 1文字の最大サイズ、ルビ文字の最大サイズとも、とりあえず小さくしておく(14pt、2pt位)
5 ページ単位の文字数と行単位の文字数の上限値を試す(目的の値を超えていてもいい)
6 1文字の最大サイズ、ルビ文字の最大サイズを適当に調整していくと、行数、文字数が減るので
  適当なところで止める

試してみたところ、余白が上下左右とも2.0cmのとき、
1文字の最大サイズが15.8pt、ルビ文字の最大サイズが2.00ptで 40行×30字 になりました。
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/27(火) 23:02:39
>>846
ツール−オプションーWriter全般→原稿用紙モードのチェックを外せ
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/17(月) 10:45:52
hosyu
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/24(月) 08:51:02
昨日興味本位で導入してみた。
KingOfficeと比較すると、互換性、軽さの点でまだまだ話にならないな…
特に画像などを表に貼っつけてると縦が圧縮されたりとか。
起動にしても相当遅い。

5000円とは言え、有償のソフトと比べるなと言うならあれだがこれではまだまだ
MS Officeの代替えにはならんな。
もっとガンバッテ欲しい。
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/24(月) 15:56:05
-t( ^o^)OpenOfficeorg プハー
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/25(火) 17:17:16
ただソフトなんだから贅沢ゆうなよ、なにカンチガイしてんだか
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/27(木) 19:53:55
MS Office 文書の指定ある案件でKingOffice 使う事はあり得ないな。
互換性高かろうが100%じゃないから、MS Office でやり直す。二度手間。

…だったら OpenOffice はどうなのって話だと、OOo でOKって場合に使う。

KingOffice でやってくれって案件は、残念ながら見たことが無いな。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/28(金) 17:15:58
え・・・これから金を取るってこと?
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/28(金) 18:51:11
KingOfficeと比較すると糞重いな・・・
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/31(月) 01:02:28
「仮面ライダー000(オーズ)」という商標が東映から出願されたことが「honeykicker.com」で紹介されている。
来期の仮面ライダーのタイトルではないかと推測されている。そのほか、「仮面ライダー000(オーズ)」に
関する噂などがまとめられている。

なおこの商標出願情報を見るには「特許電子図書館」の「商標広報DB」にて、文献種別「4」、
文献番号「2010-28238」を検索すればいい。

引用元:にゅーあきばどっとこむ
ttp://www.new-akiba.com/archives/2010/05/000.html
ttp://www.new-akiba.com/archives/image13/20100530_02.jpg
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/31(月) 07:19:31
>>855 許さん。「オーズ」なら「orz」だろjk
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/01(火) 19:55:49
レイアウトが変わるのが一番嫌だ。
あと、印刷範囲とか出鱈目になるし。

何時までたってもエクセルとの互換性は改善されない。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/02(水) 00:55:29
OOo に完全な互換性を求めるのは間違っていると思う
もう別のオフィスだと思うしかない…
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/02(水) 22:33:40
3.2.1きてるな
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/04(金) 04:47:35
>859 遅せーよ
アイコン等全面改修、Oracle一色です。
いつまでフリーで提供してくれるのやら…。
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/04(金) 07:04:57
Linuxディストリ版もぼちぼちアップしてきた。
こちらもOracle色に染まっています。
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 11:27:32
3.2からバージョンアップする価値あるの?
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 16:11:19
画面変わったな。
起動早いな。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 20:35:54
go-oo待ち
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 20:42:28
意味無く亜種が好きな奴っているよな
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 21:42:44
いつもは公式のを使ってるけど、俺も今回は流石にGo-oo待ちだわ
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/06(日) 17:43:13
>>866
何で?
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/06(日) 20:23:03
日本の公式ツイッターの中の人、いい加減変えないのか?
悪評ばっかり広まっていっているが。
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/07(月) 16:50:14
勝手にdisれ
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/17(木) 23:43:19
>>862
糞リリース。Linux版Impressはバグが増えた。
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/17(木) 23:45:06
だれだよoffeceの代わりになるとかいいだしたやつ
wordの文章のレイアウト崩れまくりじゃないか・・・・

もう少し進化してから言えよ
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 01:09:07
情弱か
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 22:30:38
どう見ても情弱だな…
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/19(土) 03:42:12
情報というより精神が・・・
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/29(火) 16:47:15
zohoを使ったことのある人います?
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/29(火) 22:01:50
スクロールがひっかかるんで使えない。
ちなみにCPUはC2D
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/02(金) 18:20:51
>>876
エスパーが必要だな
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 23:55:59
BaseのデータベースをOracleにしたらMS-officeにかつる
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/12(月) 07:22:45
impressを勉強したらパワーポイント使えるようになりますか?
パワポ持ってないので・・・
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/13(火) 13:26:40
>>879
今まで,こういう類のソフトを全く扱ったことがないのであれば,
扱い方の感覚を覚える程度にはなると思う.

操作がすべて一緒って訳ではないので,
impress で慣れた人がパワーポイントで(あるいはその逆で)
同じことを表現しようとすると多少戸惑うかもしれない.
881879:2010/07/13(火) 14:32:26
>>880
今までこういう類のソフトを全く扱った事がないです。
多少戸惑う程度なら、ちょっと頑張ってみますね!
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/23(金) 03:32:22
うおおおおおおおおおおお
writerのフッターが1行占領してしまってるせいで縦40行に設定できNEEEEEEEEEEE!!!!
フッターを時空の彼方へ消し去るにはどうしたらいいんでしょうか
つーか縦横余白30mm、縦横40文字のテンプレがあれば全て解決なんだけど・・・。
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/23(金) 06:11:05
>>882
フルスクラッチで自作してんの?

http://templates.services.openoffice.org/ja/node/3975
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/23(金) 08:37:29
>>882 テンプレートは>>883氏の紹介でおkとして。

フッタ制御は、[書式]メニューの[ページ書式]っぽい項目で出てくる
書式制御のダイアログの中の、[フッター]タブで出来るよ。
885822:2010/07/24(土) 00:25:10
>884
テンプレとアドバイスありがとー!
ただ自分の説明不足だったかな。縦書きではなく、横書きで40*40が良かったんですw
初期状態からコツコツ修正してなるべくwordの初期状態に近いものにしたんだけど、
最後の最後で行数がうまく設定できずにいたんだよね・・・。
まあ特に困ることもなかったんで今までほっといてたんだけど、
今日久々にいじってみたら単に文字の大きさとルビの大きさを調節し忘れてただけだったわw
というわけで無事40*40+ブッダという当初理想としていた形にできました
昔テンプレも色々探したんだけどどうもシンプルなのがあるようでなくて・・・。
ちなみに現在こんなかんじ↓
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtaLSAQw.jpg
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/28(水) 00:14:55

テンプレートって、、、

論文とか報告書向けのって、意外とないです。全然ないです。



ハガキとか案内書とかチラシみたいなのだったら、ワープロ以外のソフトで作った方がマシなのに
なぜかワープロのテンプレートっていうと、そういうのばかり、、、。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/28(水) 00:17:44
なかなか、良いテンプレートってないよね。

普通、ワープロ使うなら、章立てした報告書とか論文とかだろうに、

なぜか、ワープロのテンプレートというと、ハガキとかA4チラシとかPOPとか、、
そういうのはワープロでやるんじゃねえ、、と言いたくなるものばかり、、、、。
888888:2010/08/02(月) 21:58:33
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/27(月) 11:39:38
Base の レポート機能で 複数列にして ラベル印刷みたいなことはでますでしょうか?
Base に画像を登録しておいてそれを、サムネイル形式で出力したいです。
ごぞんじの方いましたらご教授のほどよろしくお願いします。
890889:2010/09/27(月) 20:51:51
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/78655

とりあえず、1列はできました。
これを2列、3列にしたいと考えています。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/28(火) 22:56:05
OpenOffice.org開発者らがOracleから離反、「LibreOffice」へ
ttp://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/09/28/091257
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/28(火) 23:10:40
おいおい。どうなんだ?この先。
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/28(火) 23:50:17
>>892
分からんけどどうにかなるだろ
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/28(火) 23:53:31
ユーザーへの影響は名前が変わる程度じゃね?
開発者は完全にコミュニティ開発になったことで参加しやすくなるけど
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/29(水) 01:14:20
ファイルフォーマットの権利はどうなるんだ?

元々そんなものに権利がなければいいけど、
昔のファイルが読めなくなるとかないだろうな。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/29(水) 01:56:19
OpenDocumentの事なら全く問題ないだろ、あれは国際標準規格だ
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/29(水) 03:02:24
>>891
ネット上のエクセルファイルがずれずに読めるように作り変えてくれることを期待
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/29(水) 20:12:10
オラクルに買収されてからgdgdしてるみたいだな
アップデートも6月きり この先どうなっていくんだろう
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/29(水) 23:05:42
だからOracleがやる気ねえから開発がわざわざ独立してまで開発進めようとしてんだろうが
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/14(木) 10:26:21
とりあえず今のバージョンに不満はないから、今後、バージョンアップとかなくなってもかまわない。
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/15(金) 06:50:44
セキュリティフィックスに無関心な奴はOSS使うな
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/15(金) 06:51:34
>>897
エクセルがずれないように改良することを期待
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/30(土) 00:33:41
そこで、IBMによるOpenOffice3実装が登場。

--------
IBM、オフィス統合環境「IBM Lotus Symphony 3」の正式版を無償公開? - 6時間前
米IBMは21日(現地時間)、無償のオフィス統合環境「IBM Lotus Symphony」v3の
正式版を公開した。Windows XP/Vista/7などに対応するフリーソフトで、
同社のWebサイトから英語版と日本語を含む多言語対応版をダウンロードできる。なお
--------


これはかなり期待できるかもわからんね。

タブ対応とか、独自の実装が含まれているし。

5年後とか10年後には、LotusNotesに組み込まれているんじゃない?
そうすると、OpenOfficeの企業での採用が一気にすすむだろう。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/30(土) 00:39:28
> なお、ダウンロードの際はユーザー情報の登録または無償で取得できる“IBM ID”が必要。

やっぱりね。
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/30(土) 01:56:20
Lotus Symphony って,結局どうなの?
俺の中では,OOo とどっこいどっこいって感じで,
あえて,Lotus Symphony をインスコする意味はない程度って思っているんだけど….
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/30(土) 03:52:59
どうなのどうなのってどうなの?
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/30(土) 10:25:54
OOo から乗り換えれば幸せになれるような
OOo より優れた特徴を持っているのかどうかということを尋ねたい
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/30(土) 13:22:46
>>905
Drawが入ってないようなのでクソ
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/30(土) 16:38:02
必要無ければ逆に有難いかも
ただ、あれこれ試すのもいいが本家使ってるほうが仕事になるだろうといつも思う。
910905,907:2010/10/30(土) 21:48:09
>>908,909
ありがとん.
参考になった.
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/01(月) 13:04:07
OOoの文字数行数指定ってやりづらすぎじゃないか?
しかも設定してじっさいに数えてみると、
文字数も行数もおかしいorz
俺だけ??



912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/01(月) 13:32:00
【広告】マイクロソフト、OpenOffice.orgをけなす映像広告を公開(10/10/15)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287144977/
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/02(火) 23:07:36
OpenOffice.orgコミュニティでながらく役職についてきた3名がOOoコミュニティ評議会からの離脱を発表したが、
これに続いてドイツ語セクションの開発者達も次々と離脱を発表した。総勢30名を超えるとみられており、
今後もさらに増えると予測される。OracleがOpenOffice.orgコミュニティに求めるものは、これまでOOoの
開発に参加してきた開発者にとって自由度が少なすぎると判断したようだ。

OpenOffice.orgはSun Microsystemsのサポートのもとで開発が継続されてきたが、SunがOracleに買収
されてから、OOoコミュニティとOracleの関係は良好とは言いがたいところがあった。そうした状況に不満を
持つメンバーはより中立の組織としてThe Documents Foundation (TDF)を設立。OpenOffice.orgから
LibreOfficeを派生。OracleへTDFへの参加を求めるとともに、OOoの名称を譲ることを求めていた。

しかしOracleはこの申し出に対し、意見の相違があるとしてOOoコミュニティからTDFメンバーの離脱を要求。
主要メンバーの離脱を受けて、ほかの開発者も離脱を表明し、LibreOfficeへリソースが集まりつつある。
Google、Red Hat、CanonicalなどがすでにTDFのサポートを表明しており、次期UbuntuにはOpenOffice.org
ではなくLibreOfficeが搭載される見通し。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/02/061/index.html
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/03(水) 00:29:40
スレチだがこのままだとMySQLもOracleに潰されちまうかな?
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/03(水) 01:27:22
MySQLは主要開発がもうMariaDBに移っちゃったから、潰される云々以前に継続ができないだろ
ボラクルとしてもOracleDBの方をメインにするのは確定だし
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/03(水) 02:00:53
まあユーザーとしちゃLibreOfficeに乗り換えればそれで終わりだし
機能が増えて使いやすくなるならLibreOffice万々歳だ
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/03(水) 08:32:31
3.3の品質保証がはじまった
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/04(木) 00:03:05
【自治体/IT】都道府県初、山形県が『OpenOffice.org』導入へ--2011年7月にはMS-Officeから完全移行 [10/31]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288503714/l50
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/06(土) 22:38:51
オラクルはいつも悪役だな。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/07(日) 11:52:24
3.3の起動速度は3.2に引き続き改善されてる?
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/07(日) 19:11:54
>>919
悪役っていうか悪
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/08(月) 01:32:21
>>919
ネット探してもいい噂を目にしないのだが….
Oracle がいいことをしたっていう情報ってあるの?
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/08(月) 02:43:36
>Oracle がいいことをしたっていう情報ってあるの?
SUNを買収した
BerkeryDBを買収した
淀んでいた水域に流れを与え浄化した
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/08(月) 11:41:26
>>923
汚水を流し込んで殆どの生き物を追い出したんですね?わかります。
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/12(金) 12:32:58
MySQLのサポート費用大幅引き上げ、Oracle
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/08/015/index.html

Apache、Javaコミュニティー脱退を示唆――Oracleのテストキットライセンス拒否に反発 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/11/news064.html
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/14(日) 22:06:09
calcでexelと同じように単一ページのhtml保存できますか?
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/15(月) 07:57:52
>>926 できるよ。
でも、exelと同じように出てきたhtmlがそのまま使えるかどうかは怪しいが。

テーブルタグの並びを半自動で作る、みたいな目的ならいいけど、
レイアウトを綺麗に反映したページのソースが目的なら、修正が必要。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/15(月) 11:54:33
単一ページって言ってるからhtmlじゃなくてmhtじゃね?
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/15(月) 12:41:59
単一ファイルとは言ってないからHTMLでいいんじゃね?
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/15(月) 18:08:49
html吐きたいならGoogle Documentのほうが楽だし、ソースが簡潔。
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 00:02:02
すみません。Calcでセルを横に複数選択して、横位置をExcelみたいに「選択範囲
で中央」っいう機能はないんでしょうか?
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 11:17:51
>>931
「選択範囲で中央」が何を意味するのかわからない
選択した範囲のセルのそれぞれのセルを中央揃えするのはできる
「セルを結合して中央」を一発でやるのはできないよ
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 11:33:00
意味がわからないなら、レスつける必要は無いと思う。
質問者が俺定義な言葉を使ってるわけではないし。
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 14:37:56
>>933
じゃあお前が答えてやれよ
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 14:44:58
いや、俺も質問者と同じ疑問を持ってた。
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 15:45:28
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 16:54:25
違うけど。
938926:2010/11/16(火) 22:03:58
>>927-930
ありがとうございます。

google Documentでやろうとしたら、なぜかファイルのインポートからできませんでした。。



939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 22:16:53
931です。933の人とは違います。

例えば、A1に「あいう」と入力します。で、B1とC1は未入力で空です。
A1、B1、C1の3つのセルをズリズリと選択し、A1の「あいう」を真ん中、
すなわちB1当たりに位置づけできるかどうかと言うことです。もちろ
ん、セルの結合はせずにです。
Excelは「選択範囲で中央」を使えばそれができるのですが、Open
Officeはそういうのがが見つからないみたいなので。
よろしくお願いします。

940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 22:26:01
>>933
じゃあ、>>932 にわかるように翻訳してやれよw。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 22:27:12
orz。
リロード…
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 22:30:36
>>939
それって、どのバージョンのオフィスの機能?
少なくとも XP の時代のものじゃないよね?
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/16(火) 22:56:33
932もと942は理解してないみたいだな。
ここまで書かれいて何を言われているのかがわからないとは・・・。
で、OpenOfficeには、その機能はないよ。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/17(水) 00:11:57
>>942
少なくともExcel97からある。
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/17(水) 03:14:49
連結しちゃうとコピーとか面倒だからなぁ。

>>942
95にもある。2000にもある。2003にもある。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/17(水) 07:25:16
>>944,945
初めて知ったのだが、それってどこにある?
セルの書式?
後学のために教えてくれ…。

と思ったが、あったわw。
セルの書式設定の配置・横位置ね。
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/17(水) 18:00:26
質問はこっち↓がいいんじゃないか?
LibreOffice/OpenOffice.org 総合相談所 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1288762209/l50
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/17(水) 21:00:23
>>947

出来ないの分かってるから、無駄なのでは?
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/20(土) 13:40:41
機能面ではエクセルに「一日の長」があるからな
操作面はOffice2007からメニューにリボンなんか入ってグチャグチャになったが
かく言う漏れはリボンUIについて行けず、いまだに2003使ってる
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/27(土) 18:00:18
age
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/29(月) 16:38:28
別スレでも聞いたのですがこちらが適切なスレらしいので質問お願いします

オープンオフィスのwriterで
ページを縦横に4分割する方法はありますか?

左右に分割するのは段組みでできるんですけど
上下に分割するやり方がわかりません

2×2の表を入れてそれっぽくしてるんですが
段組みでキッチリど真ん中から分割する方法はないでしょうか
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/02(木) 14:37:33
1ページあたり4ページを縮小印刷すればおなじことができるのでわ
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/13(月) 10:21:15
Writerで、
{}の中身ごと消す方法として
wordの{*}に該当する置換はどうすればよいですか?

.+\( とかすると後ろがまるまる消えてしまいました。
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/14(火) 01:27:54
いまちょっと手元にWriterないんだけど、正規表現ONにして、
\{.*\}
とかではどうだろう?あるいは
{.*}
とか
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/20(月) 12:00:15
\{.*\}は仮に
佐藤{さとう}、伊藤{いとう}
という文字列があったとしたら、{さとう}、{いとう}だけが消えるのではなくて
{さとう}、伊藤{いとう}という風に先頭以下のすべての文字列が消えてしまいます。
{.*}は
検索キーは見つかりません
と出ました。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/20(月) 12:22:11
>>955 \{[^\}]*\} で試してみそ
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/24(金) 10:03:36
できました。すいませんでした。
ヘルプやいろいろなサイトを見たのですが載ってなかったようですが、
どこかに解説ありますか?
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/24(金) 11:32:42
>>957 これはアプリの機能ではなく、正規表現の文法の問題。
正規表現について書いてある本やサイトを探して、読んでみるが吉。

なるべく初歩的な内容で、かつ実際のコード例が豊富なのがベター。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/28(火) 01:02:47
Wordの履歴書開けたら線は消えてるわ位置はズレてるわ。
糞すぎて笑える。
ThinkFreeのほうが互換性が高い。
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/28(火) 01:15:40
>>959
好きなの使っていいんだぜ?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/28(火) 12:11:32
>>959
OOo になに期待してんだw
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 00:09:18
>好きなの使っていいんだぜ?
そう思ってるのはヲタの引きこもりだけ。

963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 00:13:01
まあ、ここはビジネスsoft板だから確かに「好きなの使う」という前提はなしだな。
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 00:51:13
個人事業主だっているだろ
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 00:58:09
>>964
呼んだ?
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 07:47:23
役所を除いてMSOfficeを使わない者は人間扱いされません
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 10:47:42
漏れのバイト先のPCには、なんとOffice97が入っとる
社長含めて家族社員全員がExcelの使い方知らんし、憶える気もない
おかげで比較的高額なバイト料稼げるわけだが
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 12:02:10
>>967
(゚д゚)ウマー
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 15:52:33
Windowsの拡張子を表示しない設定にしていると、Office2007以降でえらいことになる。
*.docと*.docxが入り混じっても、気付かない人が大半。「アイコンが少しちがうけど」。

「拡張子って何?」とか「なぜアドベで保存するの」とか抜かす奴。
アプリケーションを使っているつもりが、アプリに使われているぞ〜
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 23:38:13
OoOで文章作って送信して見れないと返信されクビになったやつがいた。
南無南無
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/30(木) 01:23:15
calcで文章作ったんだろ
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/30(木) 02:20:12
一セル一文字の指示を守らなかったんだな。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/30(木) 04:11:38
pdfに変換して送れば問題なかったのに
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/31(金) 04:40:47
>>959
枠を使うのはずれるね
一生懸命あわせて、別PCのワードで開いたら・・w
やる気なくすわ
つか大らかになった・・w
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/31(金) 04:41:40
>>973
自分も完成版はpdfにして送付する
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/31(金) 06:46:36
PDFにしてもいいものなら、互換性は問題にならない
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/31(金) 08:42:00
提出用=PDFだとしても、それ複数のPCで作成するというごくごくありふれた形態を想定してないとか?w
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/31(金) 21:13:02
>>970
会社のPCに勝手にOOo入れたとか
社外持ち出し禁止のファイルを自宅に持ち帰ったとかか?
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/02(日) 14:23:28
PDFじゃ加工できんだろ。
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/02(日) 14:25:49
俺OpenOffice削除したわ。ThinkFreeのWeb版使ってる。罫線ズレないし
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/02(日) 14:35:18
提出用を後から更に加工なんかしたら駄目だろw
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/02(日) 14:44:35
だから仕事に終わりはないんだよ。
定型業務なら去年のフォーマット使うし
提出たって役員や取引先の一言で変わる。
担当者がPC持込で辞めてみろ
PDFだったら全部イチからだぞ。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/02(日) 15:31:38
>>982
Acrobat使えばおk
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/02(日) 21:59:09
>>982
担当者が PC 持ち込みで辞めるってw.
そうならないようにしてない時点で
その会社のたかが知れてるw.
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/03(月) 01:53:02
自由でいいと思うが。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/03(月) 15:26:12
世の中には信じられないような会社が存在するのです。たぶん。
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/04(火) 07:24:12
ふー
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/04(火) 16:56:30
次スレは「LibreOfficeってどうなの?Part15」になるの?
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/04(火) 16:58:14
それとも、「LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15」なのかな?
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/04(火) 17:18:30
989が正解
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/04(火) 17:21:30
んじゃちょっくら立ててくるわ
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/04(火) 17:28:56
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/04(火) 21:56:07
乙ー
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/05(水) 01:16:19
ume
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/05(水) 09:31:59
生め
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/05(水) 16:47:02
>>1
こうなの
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/05(水) 16:50:06
a
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/05(水) 16:54:23
g
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/05(水) 16:55:14
では善意が高い999が
   G      EEE     TTT     !!!
  GG     E   E   T   T   !   !
 GGG    E     E T     T !     !
   G    E     E T     T !     !
   G    E     E T     T !     !
   G    E     E T     T !     !
   G    E     E T     T !     !
   G    E     E T     T !     !
   G    E     E T     T !     !
   G     E   E   T   T   !   !
   G      EEE     TTT     !!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。