OpenOffice.org PART8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
公式サイト http://www.openoffice.org/
独自ビルドプロジェクト http://sourceforge.jp/projects/waooo/
日本ユーザー会 http://oooug.jp/ Q&A http://oooug.jp/faq/
OpenOffice.org日本語プロジェクト http://ja.openoffice.org/
□OpenOfficeに含まれるもの。
OpenOffice Writer (ワープロ)
OpenOffice Calc (表計算)
OpenOffice Impress (プレゼンテーション)
OpenOffice Draw (ベクターグラフィクス)
OpenOffice Base (データベース)
他、数式エディタ等のツールや、PDF出力機能、SWF出力機能が売り

関連スレ・補足等 >>2-10
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:49:24 ID:Y8chxtEy0
⇒ 前スレ
OpenOffice.org PART 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212578257/

⇒ 関連スレッド
関連スレ
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/

【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/

OpenOffice.orgってどうなの?Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1223940638/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:59:39 ID:Y8chxtEy0
OpenOffice.orgベースの各オフィススイートの違い

●本家(English)
  http://www.openoffice.org/index.html
●日本語独自ビルドプロジェクトWaooo
  http://waooo.sourceforge.jp/
●OxygenOffice   
  http://sourceforge.net/projects/ooop/
  - OpenOffice.org Premium(OxygenOffice)
●Novell - http://www.novell.com/index.html
  - OpenXML対応のOpenOffice.orgを開発
  - VBA互換機能を搭載している
  - Compizプロジェクトでも活躍中
●Sun StarSuite - http://pack.google.com/intl/en/pack_installer_new.html?ciNum=11&hl=en&gl=us
  - OpenOfficeとほとんどいっしょ。フォントとか充実。
  - サポートを有償でつけれるので、企業向け。

●IBM Symphony - http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.jspa
  - OpenOfficeを元にしているが、だいぶUIが違う。

●NeoOffice - http://www.neooffice.org/neojava/ja/index.php
  - Javaベースで作っているOpenOffice.org
  - ネイティブでAquaに対応していない頃にMac OS X上でX11を使わずに動作させる
   目的で開発され、今に至る。Macとの親和性が高い。

●紅旗2000 - http://japan.internet.com/busnews/20070904/26.html
  - 中国版のOOoベースのオフィス。販売されているという。

●Go-oo.org - http://go-oo.org/
  - VBAマクロの動くオープンオフィス
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:01:20 ID:8HRXXGRC0

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:03:39 ID:Y8chxtEy0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 12:53:42 ID:pyj0vcYo0
a
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:19:01 ID:p+9VeowU0
さっき3.0いれてきたぞ!
ツールバーのグラデーションとセル番号?のツルテカ風の表示をなんとかしろ!
クラシック表示なのにうっとうしい!
Googleのchrome入れたときのVista風ウィンドウ以来のイラつきだ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:22:03 ID:MuKzhyfQ0
StarSuite入れておけって。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:29:56 ID:Y8chxtEy0
>>7
何を言ってるのかよく分からないが、黒単色じゃみづらいからこれに変更されたんだろ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:40:55 ID:PQr4IDC8O
>>7
ChromeはVista風とは言わんだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:45:29 ID:a7j7IEdU0
>>7
結構いいよ 好き
12TaCUFZVbBKHwLwniVJZ:2008/10/19(日) 14:54:41 ID:OZE49S+80
13ZKCwAPGhcWPUUiHmW:2008/10/19(日) 14:55:29 ID:CA2y8i8I0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:08:23 ID:doaw9XVYO
会津若松市のQ&Aで、点線と破線がODFの仕様に盛り込まれているとありました。
OpenOffice.org4.0くらいには、その仕様を生かして貰いたいが、
欧米では罫線は重要でないのかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:21:37 ID:VlhXI5TF0
>>7
> Googleのchrome入れたときのVista風ウィンドウ以来のイラつきだ!

つい最近じゃねえかよ。堪え性ねえやつあこれだから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:43:44 ID:aPk1kgfu0
問1〜問100までの文字列を簡単に入力できる方法ってありますか?
単なる1、2などの数値ならドラッグだけで出来ると思いますが、前に文字列が入ってるとコピーにしかなりません
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:34:15 ID:A94lNIdG0
v2.4で試したけどCalcで普通にできるだろ。3はしらね
あとageるとカスが湧くからsageろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:52:45 ID:CW3kzhAj0
またOffice2007の特売キャンペーンやるみたいだね・・・
10800円、価格COMで最安だと9180円?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:21:00 ID:CW3kzhAj0
>>16
v3.0で試したけど普通に出来るね・・・
こんな感じ・・・

テスト1
テスト2
テスト3
テスト4
テスト5
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:39:28 ID:P8ldKI+r0
>>16
数字が全角だとできないみたいだね
半角ならできるので、ご検討あれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:04:55 ID:wPixDIRS0
2007なんてイラネ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:54:42 ID:AeyHyWqs0
Writerの改行マークはどうにかならないのか…
自分でどういうファイルを準備してどこに置けば変えられるのか教えてくれ
それともできないのか
それともソースが公開されてるんだから自分でやれ、になるのか
それともちゃんと設定のところにあるのに見逃してるだけなのか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:59:17 ID:UBdaC5vDO
OOo初めて使ってみたけどいい感じ!
MS Officeはバージョンを重ねるたびにごちゃごちゃしてきて正直うんざりなんだけど、OOoに乗り換えてすっきり度アップ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:32:56 ID:k6WT4IZ20
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/20/sunpdfimportext.html
Sun PDF Import Extensionのhybrid PDFがイイ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:46:04 ID:FRAZ6m+30
>あとageるとカスが湧くからsageろ

いまどきなんですかこいつは?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:04:28 ID:u6e37ODAP
>>25
専ブラやp2が普及したとはいえ、“カス”は相変わらずIE生閲覧で
検索という概念さえ知らないから、当たってないこともないw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:08:37 ID:eCQb/wo20
特に最近はうざいスクリプトが高確率でやってくるからな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:32:11 ID:iXIl/KcD0
無視すればいいじゃんw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:39:38 ID:xlJSsaOC0
OOo3 って pdf に落とすとグラデーションが汚なくね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:19:08 ID:3mooV5Ka0
2.0.0から急激に重たくなったので、今でも1.1.5を使っている。
最近は重さは改善されたのかい?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:50:17 ID:iXIl/KcD0
インストールがやけに時間が掛かる気がするが、
一旦作動すればC2DT7200、DDR2メモリ2G、RadeonX1400搭載Vistaノート程度なら快適ですわよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:05:15 ID:3SurEoUq0
お前まだペンチアム使ってないのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:30:31 ID:BM9r1IU10
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:55:40 ID:jXrGwm7U0
>>30
どんなPC使っているんだw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:25:03 ID:DhSMrvta0
Sun Wiki Publisher MediaWiki にログインできねー。つかえねー。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:13:50 ID:J1xZAi2YO
Go-OOの3.0版を入れてみた。
簡単ダイエット管理 for Excelを開いたら、見事に動いた!
まだ開発版みたいだけど、Microsoft Officeからの移行を考えている人にはGo-OOは超おすすめだね!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:23:15 ID:hODuyusV0
GO-OOにSUNのpdfplug-in追加で大抵の事は十二分にこなせますね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:22:14 ID:vtIIwtAy0
oooはいいのかもしれない。JAVAが悪いのだ。Javaそのものがバギーだな。 
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:38:02 ID:Nmjq/nKI0
JAVA無し版使えばいいのでは?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:46:06 ID:lgSzKMUe0
え?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:46:21 ID:vtIIwtAy0
それはすでにJAVAをインストゥールしている人向けなんじゃ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:11:18 ID:20c5itxeO
>>38
Javaの影響なんて大して無いだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:46:02 ID:NC67GFHH0
>>41
それは、OOoの全ての機能を使用して欲しいから。
Javaがインストールされていなくても、OOoのほとんどの機能は使える。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:32:33 ID:NC67GFHH0
おまけ

JVNTA08-193A: Java における複数の脆弱性に対するアップデート
http://jvn.jp/cert/JVNTA08-193A/

> なお、最新版をインストールした場合でも、
> 古いバージョンはコンピュータ内に残ったままになります。
> 古いバージョンを必要としない場合は、
> アンインストールすることを推奨します。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:31:04 ID:KpCJsCEs0
OOo3、Writerで縦書き日本語入力で、半角アルファベット文字列使うと、フォントが別の何かになる
っていうのは仕様ですか?バグですか?
どうにか、普通に使ってるフォントを指定できる方法ないでしょうか?

WindowsXP sp3です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:57:09 ID:ZO6YGncd0
英文の文字をお前の好きな「普通」のフォントにしとけ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:16:07 ID:MY4+YriT0
3にしたら2.4.1よりずいぶん起動が早くなった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:54:26 ID:dIcmCKiRO
OpenOffice.orgに移行を社長に直談判したら、どうなるだろうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:09:29 ID:30NAsDpl0
「よし、やってくれ。
 社内の全端末にOOo3をインストールし、社員を教育し、定期的にメンテするんだ。
 よろしくたのむ。」
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:23:58 ID:LGzlB/0fO
うちの会社は、1996年にパソコンを導入して、採用したオフィスソフトは一太郎+LotusSuperOfficeだった。
この組合せを選んだのは、当時パソコン通だった僕だったりする。
これを失敗と感じた僕は新規に購入するパソコンはMicrosoftOfficeモデルにし、既存のパソコンにはMicrosoftOfficeをインストールした。
しかし、最初からLotusSuperOfficeを使っている社員はLotusSuperOfficeに慣れているため、強引に使い続けたが、
やっとMicrosoftOfficeがメインになった。しかし、一部のパソコンにはLotusSuperOfficeが眠っている。

これと同じことをOpenOffice.orgでやりたいのは山々だが、外部とのやり取りがある人には無理かもしれない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:33:30 ID:gfFfXWnp0
確かに外部とのやりとりする人のPCには、現在のところMS-Officeは欠かせないかも。
ただし、ファイルをメールで送った後、それを受け入れたかどうかの相手からのメール
を後の金の絡む証拠として残している。

そんなわけで、うちでは送付後、先方で書き換え可能なファイルはなるべく送らないよう
にしている。やりとりするのはPDFで良いんではないかと思ってます。もらうものも。

となると、文書作成は何でも良いんだが、OOoなら一発だから、重宝してます。
社内ではOOo広まってます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:26:43 ID:PyoL78ND0
portable版はやく来い
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:51:16 ID:jDChJmLv0
Go-ooを日本語で使うにはどうすれば良いのですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:55:25 ID:AHQGhLgk0
>>33
どれくらいの人が使っているのかね、それ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:27:09 ID:nAMLVqyb0
>>53
OOo_3.0.0_081013_Win32Intel_langpack_ja.exe
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:12:55 ID:jDChJmLv0
ありがとうございます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:00:56 ID:BWTQ94vP0
とにかくPDFの読み書きできることは非常に大きい、というかこれがなかったらわざわざ入れんわ
58qbhlVQeHH:2008/10/22(水) 19:01:47 ID:R99yG4+v0
If constantly your blog is being found by 1 or more keywords then focus your blog around those keywords to make it even more powerful, http://fresimesh.cn/bigmouthfulslogan.html Big Mouthfuls Logan
, 8-D, http://fresimesh.cn/campmichindoh.html Camp Michindoh
, 01735, http://fresimesh.cn/sontakey.html Sontakey
, vwwji, http://fresnmesh.cn/crochless.html Crochless
, 437, http://fresomesh.cn/lstradiator.html Lst Radiator
, 500400, http://fresimesh.cn/martinlutherkingjrschildhood.html Martin Luther King Jr S Childhood
, cdnpvt, http://fresomesh.cn/solarinvertercircuits.html Solar Inverter Circuits
, 0432, http://fresnmesh.cn/woodentealdecoyheads.html Wooden Teal Decoy Heads
, 8], http://fresomesh.cn/dsigns.html Dsigns
, :], http://fresmmesh.cn/coshoctonmemorialhospital.html Coshocton Memorial Hospital
, 2750, http://fresomesh.cn/antlerwallsconce.html Antler Wall Sconce
, =P, http://fresqmesh.cn/extraco.html Extraco
, nqurqh, http://fresomesh.cn/footdominationinminnesota.html Foot Domination In Minnesota
, 804642, http://fresnmesh.cn/amcgremlinforsale.html Amc Gremlin For Sale
, tyecer, http://fresnmesh.cn/coosrivercementaryoregon.html Coos River Cementary Oregon
, 5070, http://freshmesfsdfh.cn/rebuildingm1carbines.html Rebuilding M1 Carbines
, =(((, http://freshmesfsdfh.cn/phtlsclasses.html Phtls Classes
, 220850, http://fresjmesh.cn/makeandprintbrochuressanjose.html Make And Print Brochures San Jose
, :-[[[,
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:21:21 ID:6xJv9+2j0
Leopard 10.5.5+OOo3なんだけど、
Calcでセルに文字入力するとものすごく反応が鈍くなる
iWorkのNumbersよりもヒドイ
NeoOfficeではそんなこと無かったんだけど、OSX使ってる人どお?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:02:26 ID:YeCBoAgL0
OOo3.0をビルドしたしたことあるひとにしつもん
どのくらい時間かかった?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 04:17:21 ID:/ZjKlJuD0
スペック次第
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:52:13 ID:MvVLYkNP0
セレD2.58GHz FreeBSDでまる一昼夜かかった
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:59:55 ID:esCJUHlj0
Go-ooが又バージョンアップしてる?
落としておいたの入れる前にサイト見たらファイルが変わってた
あのサイトって更新履歴とかないよな?何が変わったかがわから無い・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:11:42 ID:PXZAfFbM0
Athlon64 X2 3800+ Linux で 3 時間かからないくらい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:08:55 ID:9EAEYRWr0
>63
以前はOOo_3.0.0_081013
今はGoOo-3.0-19と変わっていますね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:54:36 ID:9EAEYRWr0
どちらもbuild9358で同じ物でした
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:46:23 ID:esCJUHlj0
>>66
あら、ありがとう
仕方ないからちまちま落としなおしてた所なのでありがたい
随分サイズが違うと思ったのはJREとかついたのかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:01:16 ID:Dj3vplPK0
マイクロソフトのエクセルと関数の互換性はどう?
完全互換?
69csfHvwPCBZ:2008/10/23(木) 23:06:20 ID:ZjT05sTg0
These are easy to make using fake flowers and vine wire purchased from discount craft stores, http://fresjmesh.cn/newgroundsadultfeatures.html Newgrounds Adult Features
, :(((, http://fresqmesh.cn/williampepple.html William Pepple
, =-((, http://fresnmesh.cn/ludogameprogramminginc.html Ludo Game Programming In C
, wejsq, http://freslmesh.cn/disgracejmcoetzeebookreview.html Disgrace J M Coetzee Book Review
, 2873, http://fresjmesh.cn/rynetta.html Rynetta
, 371513, http://fresjmesh.cn/rugerairhawk.html Ruger Air Hawk
, 987952, http://freshmesfsdfh.cn/corningfrenchwhite.html Corning French White
, ngctp, http://fresjmesh.cn/pipersvilleinnpa.html Pipersville Inn Pa
, =-PPP, http://fresnmesh.cn/parmesonrocketsalad.html Parmeson Rocket Salad
, :PP, http://fresnmesh.cn/aminoacidosesencialesdelacebada.html Aminoacidos Esenciales De La Cebada
, 135854, http://fresomesh.cn/richardmorrisfree1up.html Richard Morris Free1up
, 240031, http://fresimesh.cn/buunyteens.html Buuny Teens
, 79980, http://freshmesfsdfh.cn/motokokusanagihentai.html Motoko Kusanagi Hentai
, %-OOO, http://fresimesh.cn/animalsexlovers.html Animalsexlovers
, >:PP, http://freskmesh.cn/teresanoreen.html Teresa Noreen
, =DDD, http://freskmesh.cn/neylandstadiumparking.html Neyland Stadium Parking
, sma, http://frespmesh.cn/irsfranciscogonzalezwanted.html Irs Francisco Gonzalez Wanted
, :-P, http://fresmmesh.cn/bywayscafeportland.html Byways Cafe Portland
, kiyf, http://fresnmesh.cn/shrimppeeler.html Shrimp Peeler
, 6467,
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:30:38 ID:c1boFVWn0
portable版3.0マダー?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:02:14 ID:UWcf9gQBO
>>68
DATEDIF関数がない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:10:28 ID:sXs9TPfw0
>>71
それ以外は完全とみてOK?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:41:49 ID:iCxB7IxTO
Drawでばねを描くことは可能でしょうか?
クリップアート?のようなもので・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:18:25 ID:Gz3IV9MB0
>>72
互換性研究室見るといいと思う。
http://oooug.jp/compati/2.0/

ちなみにDATEDIF関数は、ExcelもLotus1-2-3互換用に用意した関数で、ヘルプからも
削除された隠し関数になっちゃったんじゃなかったっけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:10:03 ID:HjFit9NyO
OpenOffice.orgを教えるパソコン教室やマネジメントを開業したら、儲かるでしょうかね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:22:22 ID:5LTY3Zc30
「OpenOffice.orgも」ならなんとか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:34:01 ID:HjFit9NyO
しかし、ソフトが無料でも、使うことができるようになるまでに、お金がかかっては意味がないのも事実。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:41:13 ID:jd+9xNxo0
企業とか自治体向けのサポートなら金が取れるよ。
実際、そういう事業してる会社もあるし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:52:14 ID:HjFit9NyO
>>78
サイトあるなら教えて!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:53:33 ID:Xn2qlDW40
>>79
SUNのstarsuiteじゃないのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:58:26 ID:h7KFuz4i0
企業はコスト削減出来ればよく、その使う社員が自主的にお金を使う分であれば金的負担増えない限りお好きにどうぞで
ありですね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:00:00 ID:HjFit9NyO
>>80
StarSuiteはライセンス料が発生して、インストールできる台数が限られる。
どうせ、有償になるならStarSuiteよりKingsoftOfficeが良い。
OpenOffice.orgは無償だから、インストールに制限はなし、サポートを売りにするなら、もってこい!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:07:18 ID:1ABAJe0X0
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:26:01 ID:EVk+4zh4O
>>83
大変参考になりました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:43:56 ID:gJje7IMXO
どなたか>>73について教えて頂けないでしょうか・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:35:41 ID:CSEZ+UFT0
ベジェ使えるし絵心があれば
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:31:19 ID:qgc+mv3iO
円を描いて複数複製して、角度を変更したやつをゴニョゴニョするぐらいしか浮かばないなあ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:49:24 ID:oaDrdOUA0
Inkscapeで似たようなことやったことあるけど
無理に円を使わず波線だけでも結構バネっぽくなるので
ベジエでどうにかするしかないんじゃね?

あとはバネのクリップアートどっかで拾ってきて貼り付けるとか
Inkscapeとか他のソフトで描いた絵を貼り付けるとか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:12:52 ID:nQYdw9a+0
明るめの色で弧を一つ書いて複製して均等配置、今度は暗めの色で逆向きの弧を書いて複製して均等配置
角度調整して二つを重ねた後、端から交互に最前面にしていって最後にグループ化で出来上がり。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:05:48 ID:KGc2HRUi0
だニーズパワーツールで出来ないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:58:51 ID:EIUGqBq90
Inkscapeって初めて使ってみたけどDrawと互換性もあるし凄いね
フリーなのに凄く役に立ちそうだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:35:31 ID:KGc2HRUi0
イスケ重くて駄目
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:41:18 ID:ZW4Ughi50
べじぇはとにかく使いづらい
このベジェから始めるとベジェ嫌いになること間違いなし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:54:10 ID:6FkPU/Zi0
確かに俺嫌いだわ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:57:06 ID:KGc2HRUi0
なにからはじれめばスプラインがべじゃになりますか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:45:23 ID:0knz9DMb0
ベジェはコツがいる。
一度でもちゃんとした職人の作業を見せてもらえば目から鱗だと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:12:31 ID:fwKg2EPY0
職人はどっと絵を書く。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:19:35 ID:3qBv+yX70
illustrator、coreldrawのベジェは使いやすい
値段が馬鹿みたいに高いだけのことはある
俺はG・CREW (まさにOOoのdrawと同じようだった)
でベジェ嫌いになって数年後、illustratorの体験版でベジェの良さが分かったよ
イラレは高杉だからcoreldrawになったけど
スレチ 失礼
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:22:59 ID:tMNpuDwD0
corel drawはMicrografxデザイナになったんだよな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:47:59 ID:Avh9doUl0
独自ビルドってVBA使えるの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:51:51 ID:tMNpuDwD0
独自ベーシック
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:33:11 ID:biLehG6h0
そのVBAエンジンは、どこから持ってくんのよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:08:59 ID:fyFz9khA0
独自は独自でもいくつも派生あるので
テンプレに記載されてますGO-OOが今のところ抜きんでてますね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:20:35 ID:Set/vH7A0
>>102
MS-Officeからじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:32:12 ID:6Q2z1U/p0
(´ー`)y-~~
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:00:38 ID:4gfd+R/90
フリーで優秀なお絵かきソフトは?Draw以外で
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:39:29 ID:maPvG2tiO
>>106
GIMP
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:54:10 ID:24q3BHXi0
>>106 Pixia
109SGmxRArsgGS:2008/10/28(火) 18:56:34 ID:18lo9U3Z0
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:57:06 ID:wrB1OO5X0
ageんなタコ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:04:25 ID:EKm/z4FO0
>>106
inkscape
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 19:53:50 ID:fnBwbswj0
ペイント
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:38:19 ID:EKm/z4FO0
Drawと書くから固有名詞かと思っちゃったよ。ドロー系以外でってことね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:58:40 ID:EKm/z4FO0
TwistedBrush Free Edition
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:17:16 ID:7WI44eoa0
「OpenOffice.org移行の理由はMS Office 2007での大幅な変更」---会津若松市情報政策課 本島氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081028/317965/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:04:44 ID:1j88lrk70
clacでラジオボタンを使った選択肢を作りたいのですが
調べてみてもそれらしいのが載ってるサイトがないのですが
どこかラジオボタンの使い方が載ってるサイトありませんでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:36:48 ID:fgLoJS3B0
MS、ブラウザ版「Office 14」の計画を正式発表--「Google Apps」に対抗
ttp://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20382755,00.htm?ref=rss
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:03:32 ID:nk90K1hn0
周りに教えてやりたが、ろくな入門本がないのが痛い
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:29:56 ID:G/BHL6p40
ユーザー(非プログラマ)の視点であれこれする人材がいないからな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:35:51 ID:6V5al2uG0
IPA Forumで担当者が語る導入の経緯
「MS Officeに知らないうちに依存していた」、OOo導入の会津若松市
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200810/29/ooo.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 09:05:40 ID:/QR55gfL0
writerについて質問です。
ツールバー右端にあるツールバー固定するをクリックしているのですが、
たとえば縦書き用凡例をクリックして作業を始めると、
ツールバーが勝手に動いてしまいます。これはどうにかならないのですか?
122121:2008/10/30(木) 10:19:38 ID:/QR55gfL0
今日、11時あたりからwriterを使って作業をしなくてはならないので
回答お願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:30:45 ID:ewMwtJfB0
>>122
ここはサポートセンターじゃない
お前の都合で回答を要求するって何様のつもりだよ
124121:2008/10/30(木) 10:40:21 ID:/QR55gfL0
では回答できるスレに誘導してください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:44:40 ID:hKcUE0mQ0
クマー
126121@作業開始:2008/10/30(木) 10:52:38 ID:/QR55gfL0
質問に対する回答か回答できるスレッドへの誘導か
どちらなのかはやく答えてください。
127121@作業開始:2008/10/30(木) 10:53:24 ID:/QR55gfL0
×どちらなのか
○どちらか
128MkCVAPcCHMADGUPpv:2008/10/30(木) 10:54:59 ID:7FKBpuh30
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:55:17 ID:hqKtfrMo0
モンスターユーザー様
130mPgrtfkXzfqIyCl:2008/10/30(木) 10:57:07 ID:vrF/63070
131EvrmiYKWNaauNg:2008/10/30(木) 10:57:40 ID:c3ZKsowo0
132121@作業中:2008/10/30(木) 11:04:38 ID:/QR55gfL0
作業はすでに始まっています。
難しい質問でもないのでとっとと答えてください。
133London:2008/10/30(木) 11:11:25 ID:SIvRvToS0
Your quiet way of getting on with life is absolutely amazing, http://african83.phreesite.com/renato-ba9 opal and sapphire ring, twkwrs, http://members.lycos.nl/african83/photos-o97 silver sparle clutches, 8-))),
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:18:00 ID:V/7ueU4T0
>>132
今からググって調べてみるので待ってて下さい
135121@作業中:2008/10/30(木) 11:20:10 ID:/QR55gfL0
待っているのでよろしくお願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:37:55 ID:hKcUE0mQ0
>>132
甘やかすなよ。常駐されたらどうすんだ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:38:37 ID:hKcUE0mQ0
安価間違えた
>>134へのレスだった
連投スマソ
138121@作業中:2008/10/30(木) 11:41:55 ID:/QR55gfL0
> 常駐されたらどうすんだ
常駐する気はなく回答できるスレに誘導してもらえれば
そちらのスレに質問をする気でいるのですが。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:53:06 ID:GLKhqc9S0
>>138
とりあえず氏ね
140121@作業中:2008/10/30(木) 11:56:49 ID:/QR55gfL0
回答するか誘導するかどちらかの簡単なことなんですが、
なぜそれが出来ないでただ「とりあえず氏ね」なんでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:59:18 ID:0QokyjLh0
いや、いくらなんでも121は釣りだろ?
142121@一時書き込み不能:2008/10/30(木) 12:00:21 ID:/QR55gfL0
釣りではありません。とにかく動いて作業できないんです。
回答してください。
143VVHjTaXTzezoq:2008/10/30(木) 12:01:28 ID:wjP3LOdv0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 12:22:59 ID:qsfCLTA/O
そんな態度じゃどこ行ったって教えてくれる奇特な奴はいねーよw
145121@再作業:2008/10/30(木) 13:12:03 ID:/QR55gfL0
そんな態度ってどんな態度ですか?
146121@再作業中:2008/10/30(木) 13:52:05 ID:/QR55gfL0
もうすでに四時間経過しています。
とっとと答えてください。
147121@再作業中:2008/10/30(木) 14:27:16 ID:dEq3Pq0E0
はやく答えてください!!!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:21:53 ID:Cx+itnFK0
ID違うぞ、にせもんめ!!
149121@作業終了:2008/10/30(木) 15:43:11 ID:dEq3Pq0E0
いったん落ちたのでid変わりました。

質問ですが、難しいので答えることができないのですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:46:20 ID:hqKtfrMo0
そうです
難しすぎて私たちにはどうしようもありません
151121@作業終了:2008/10/30(木) 15:48:47 ID:dEq3Pq0E0
つまり普通、固定していればツールバーは動かないということで良いでしょうか?
152cxiSudOsEz:2008/10/30(木) 15:51:56 ID:Q0VSpjnp0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:54:52 ID:0HnKfrWT0
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:37:06 ID:KZKJ/gps0
馬鹿が逆ギレするは、その馬鹿がageるせいでスクリプトに爆撃されるは
155121@作業終了:2008/10/30(木) 17:03:00 ID:dEq3Pq0E0
はやく答えてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
151 :121@作業終了:2008/10/30(木) 15:48:47 ID:dEq3Pq0E0
つまり普通、固定していればツールバーは動かないということで良いでしょうか?
156rVcoGEkGbxtG:2008/10/30(木) 17:06:15 ID:BeYZDtoE0
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:08:32 ID:elFMiyeS0
>>155
ここは質問の場ではありません。
ここを利用しましょう。
ttp://oooug.jp/faq
158sdnXkSOFcg:2008/10/30(木) 17:08:50 ID:TcxG5AHA0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:18:02 ID:hqKtfrMo0
最近はこういう荒らしかたもするんだな
160121@作業終了:2008/10/30(木) 17:18:53 ID:dEq3Pq0E0
ユーザー登録をしていないので質問できません。
別のスレに誘導するかこのスレで回答してください。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:23:32 ID:elFMiyeS0
>>160
ユーザー登録をしなくても質問のできるサイトですしっかりと説明を読みましたか?
162121@作業終了:2008/10/30(木) 17:24:15 ID:dEq3Pq0E0
>159
よく読んでください。質問をしているだけです
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
151 :121@作業終了:2008/10/30(木) 15:48:47 ID:dEq3Pq0E0
つまり普通、固定していればツールバーは動かないということで良いでしょうか?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
writerについて質問です。
ツールバー右端にあるツールバー固定するをクリックしているのですが、
たとえば縦書き用凡例をクリックして作業を始めると、
ツールバーが勝手に動いてしまいます。これはどうにかならないのですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:26:38 ID:elFMiyeS0
>>162
自分では質問のつもりでも、他人にとっては荒らしなんだよ。自重しろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:29:03 ID:H8soEH5+0
ここでファビョってる暇に仕事終わらせろよw
ツールバーが固定されないとできない仕事ってんなら別だけどww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:29:43 ID:joQyc2ms0


             糞スレ終了^^

166121@作業終了:2008/10/30(木) 17:30:36 ID:dEq3Pq0E0
今日はもう帰ります。
明日また来るので、その時までに質問に答えておいてください。

>163
どこが荒らしなのか理解できません。
どのような所が荒らしている箇所ですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:31:45 ID:elFMiyeS0
荒らしは人に迷惑をかけています。
あなたは人に迷惑をかけています。だから反論されます。
168bwJPGKPSOZjP:2008/10/30(木) 17:31:46 ID:Q0VSpjnp0
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:32:05 ID:H8soEH5+0
古今「帰る」といってほんとうに帰った荒らしはいないw
170121@作業終了:2008/10/30(木) 17:33:37 ID:dEq3Pq0E0
>>あなたは人に迷惑をかけています。だから反論されます。

荒し行為など一切していません。でも今日はもう帰ります。
明日までに回答しておいてください。
171DKNPxUzvgya:2008/10/30(木) 17:35:12 ID:1W64BUKr0
Choose an area which you can enthusiastically write about on a daily basis, http://geocities.com/robertbryan33/roommatediesoverdosecollegepharmacist.html Roommate Dies Overdose College Pharmacist
, sojvu, http://geocities.com/gavinpage62/nad525bee.html Nad 525bee
, %D, http://geocities.com/jimmyburks86/surigaodelnortenationalhighschool.html Surigao Del Norte National High School
, ltzewr, http://geocities.com/robertbryan33/aleximurdochorangesky.html Alexi Murdoch Orange Sky
, 8P, http://geocities.com/lupebrennan57/lawnjockey.html Lawn Jockey
, %OO, http://geocities.com/jeffereykelly99/corgimixes.html Corgi Mixes
, 5597, http://geocities.com/blakefrazier61/betsonenterprises.html Betson Enterprises
, wulmyd, http://geocities.com/dunlapdave55/nflplayoffsblogrolltrackbackclosed.html Nfl Playoffs Blogroll Trackback Closed
, qqojas, http://geocities.com/leshubbard21/homesforsalesanduskyohio.html Homes For Sale Sandusky Ohio
, zwdcb, http://geocities.com/changtravis63/skywagonsale.html Skywagon Sale
, 028766, http://geocities.com/randolphandrews20/sunw1100zmemory.html Sun W1100z Memory
, >:-], http://geocities.com/rileyallison95/cleaningtarnishedcopper.html Cleaning Tarnished Copper
, %-), http://geocities.com/blakefrazier61/mathtriviaforyoungchildren.html Math Trivia For Young Children
, azsx, http://geocities.com/harveyharmon21/toshiba27d46.html Toshiba 27d46
, varb, http://geocities.com/waldomccarthy49/picturesof1966mustangshifterlinkage.html Pictures Of 1966 Mustang Shifter Linkage
, 096, http://geocities.com/gavingould74/malignanthyperthermiacart.html Malignant Hyperthermia Cart
, 8-P,
172xQNrWwWtIZBUNDm:2008/10/30(木) 17:37:59 ID:6Oen0qjh0
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:49:29 ID:UeQsRBfS0
ID:dEq3Pq0E0が釣りであると願いたい 
174KPgdUJgCRStMgeKzSL:2008/10/30(木) 17:52:05 ID:10pL4YSz0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:59:06 ID:Dw9gof7t0
帰ってきたらまだ祭続いてて糞ワロタ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:35:02 ID:KVvlAI2v0
>>170
こちらで聞いてみれば?

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/

後、人にものを聞くときにはもう少しへりくだっていうというか、頭ごなしにものを書かないほうが
いいと思う。別に卑屈になる必要はないけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:40:33 ID:ewMwtJfB0
お前ら基地外に餌付けしてどーすんだよw
仕事中に2ch見てる余裕があるんだから本当に困ってるわけないだろ
178176:2008/10/30(木) 22:57:20 ID:KVvlAI2v0
漏れは別スレに誘導してやったつもりなんだが。
明日またぐだぐレスするのなら荒らしと判断しよう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 22:59:41 ID:Dw9gof7t0
何を今更
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:10:48 ID:CYDVMSFj0
ひとまず、誘導されたから前言の通りもう過去のこと
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:34:00 ID:eOD1B62I0
そんなに暇なの?
182FFauZACKGMcN:2008/10/30(木) 23:39:19 ID:467CIE7A0
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 12:14:54 ID:50WNsYim0
質問です。
日本語プロジェクトのメンバーが固定されているのですが、
もうこれは変更できないのでしょうか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:04:46 ID:JMpqGePF0
ここには質問に答えられる人は居ません。
コレ常識。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:58:44 ID:/tzpHClr0
>>183
>>184
はゴミ箱へ 正しく分けてリサイクル
186RaMPeRSfifGnMndK:2008/10/31(金) 20:00:38 ID:Xlc1Hrzh0
187PuEgrVBYTt:2008/10/31(金) 20:01:39 ID:h8BNX1EM0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:03:50 ID:Pivd3UBb0
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:02:07 ID:fR8H6dv0O
>>188
2.4系と3.0系に分裂するの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:03:52 ID:cLBFm5bb0
>>189
2系の最終版として2.4.2を出したらしい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:07:52 ID:PouPOXPD0
つーことは、3。0はまだ不安定なところがあるのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:46:02 ID:EV++4oAi0
別系統だからWinXPのSP3が出たからと言ってVistaに何か不具合があると関連づけられないのと一緒
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:44:16 ID:wM3rxg+40
Go-OOはメニューなんかのレスポンスが微妙に悪いな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:35:55 ID:7kFN2xVp0
>>189
win98やMeでは3.0は使用できないのだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:38:35 ID:Po5j7drb0
MSが見捨てたOSに何を期待している?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:13:39 ID:hu8iZNNJO
MSとOOoって関係なくね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:25:14 ID:dYWqjMyz0
Meはロードマップから消去されそもそも存在しないことにしたからなMSがw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:41:59 ID:4WP40lH60
MSより前にユーザが存在を否定しているだろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 16:20:09 ID:VQwaRbUM0
CalcにExcelで言うところのCtrl+D(上のセルからコピー)の機能ってある?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:40:38 ID:vSW/eeUn0
office2003本体がDLできるサイトありますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:24:27 ID:h7EPgK9v0
何言うてまんねん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:14:18 ID:caoiHvST0
それは日常炒飯時。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 12:51:54 ID:PIVnxYF4O
マイクロソフト、新興企業に同社製品を無料提供する「BizSpark」を発表
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1225939091/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:39:08 ID:P70MEPOi0
>171みたいなのをあぼーん設定するにはどうしたらいい?
考えたが思いつかない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:28:03 ID:rRQZcBek0
>>204
NGEx
,\s+.+?http:\/\/.+?[\w\s]+
でどうだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:58:33 ID:GJNf3UL30
外国スパムなんて、メール欄NGに@一個ぶち込んどけばそれで十分だ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:22:55 ID:pWgN0YcZO
目から鱗落ちた
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:14:30 ID:StIFrwf20
おお素晴らしい!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:17:27 ID:rKFtG3l40
>206
なんてこった。俺は今までそんな簡単な事にも気が回らなかったのか・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:06:21 ID:LpGRHpNXO
すみません。Writerで、縦書きで倍角ダッシュ2つをつなげて印刷することはできますか?Windowsで使用しています。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:23:30 ID:ZfE0WVxIO
>>210
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:44:28 ID:LpGRHpNXO
すみません。逝ってきます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:23:37 ID:pFgKIKv80
>>211
【IT】「OpenOffice.org Base」はMicrosoft Accessの代わりにはならない?…サポートが不十分[10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224681080/
【無料DB】OpenOffice2.0?Base【Accessイラネ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1103175670/
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/
OpenOffice.org PART8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224384366/
【StarSuite Basic/OpenOffice.org Basic】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1160132688/
OpenOffice.orgってどうなの?Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1223940638/
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
OpenOffice.orgってどう?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122536232/
会津若松市役所
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1215833946/
214BBAcUniJQgWhQYux:2008/11/10(月) 22:24:36 ID:/EiIZhpD0
215aRPQpsGQptUKBSh:2008/11/10(月) 22:28:48 ID:peBunzMB0
, http://vhktq.hit.bg/jewelry02e.html jewelry market in uae, http://hzqhp.hit.bg/jewelry6e6.html fashion on rythm
, http://vhktq.hit.bg/jewelrya08.html assisted living homes diamond bar,
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:42:15 ID:ZfE0WVxIO
>>213 何だよw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:21:20 ID:sTrg8QRd0
Macで使われてる方は少ないと思いますが、
Mac版OpenOffice3でMS明朝/MSゴシックで書かれた文書ファイルを読み込んでいます。
読めないことはないのですが、崩れてしまいフォントが汚くて困っています。編集出来ません。どのようにして対処していますか?
MSOffice2008を使えば解決する(?)でしょうが、評判がよくないようなので・・・お願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:56:19 ID:F92MJfoh0
>>217
ツール→オプション→フォント
汚いMSフォントを素的なフォントに置き換えればよろしい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:06:38 ID:+t9NMmeFO
【ネット】米サンとマイクロソフトが提携、MSNトラフィック増大図る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1226396515/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:04:20 ID:N2uYXEF/0
2.4.2日本語出ましたか?
3だと不具合があるんで戻したいんだけどなぁ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:20:48 ID:3JtD9wAR0
エクセルだと
=MID(CELL("filename";$A$1);FIND("]";CELL("filename";$A$1))+1;31)
とするとシート名が取得できますが、
oooではどうやったらできますか?

直接入力だとスマートじゃないので、、
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:42:07 ID:JCPvstc30
=FUNC1()
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:15:31 ID:jz6MK9V70
0.0010を1.0E-03みたいに表現するためには、書式で"科学"を選べば出来ますが、
それを 0.10E-2 みたいに表現するためにはどうすれば良いのでしょうか・・?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:41:17 ID:qckrIY1s0
>>223
書式コードに
"0".00E+0
と入れたら出た。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:07:57 ID:jz6MK9V70
>>224
出来ました!ありがとうございます

ちなみにその方法だと小数点以下1位から数字を出せますが
更に0.01E-01と2位から出す事もできるのでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:29:00 ID:vYVZkyT80
Eのときもツールバーから表示桁数を増やしたり減らしたりできるといいんだけどなあ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 17:34:26 ID:DUOoROy00
カンマでも出来るようにしてほしい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:13:47 ID:ZO6yYd++0
>>220
不具合ってどんな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:36:49 ID:XfFCGU+10
Office2007の試用版つかってみたけど、5分でアンインスコした。
まだまだ、この糞OOoのお世話にならないといけないのか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:41:29 ID:Yb5FK9Ug0
>>229
一太郎を使えばいいじゃん
231BkIYaSnzUy:2008/11/15(土) 20:42:46 ID:OPyHGNH60
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 22:57:22 ID:qckrIY1s0
>>225
さすがにそれは無理っぽい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:18:10 ID:yGf7E12SO
まだOOo3.0の書籍情報ない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:21:59 ID:1wJwpHaa0
>>48だけどこんなのは見つけた
http://docs.sun.com/app/docs/coll/1879.1?l=ja
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:22:47 ID:1wJwpHaa0
>>233だったorz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:41:41 ID:SamtkmWg0
OOo、別のアプリケーションへのコピーorカット・ペーストが
激しく遅いのはどうして??環境依存でしょうか。Windows版、Ver3.0です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 06:47:54 ID:vcPaVMzn0
>>236
別に遅くないよ。CPU負荷が極端にあがるとかもない
ちなみにコピー先のアプリは何?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:25:48 ID:SamtkmWg0
>>237
コピー先はメモ帳・xyzzy・Firefoxで試したけど、どれも遅い。
5秒くらいペーストできません。
コピーする前の文章がペーストされるでもなく、Ctrl+V押しても無反応。

CPUはCeleronの3Ghz程度ですがメモリは2.5GB積んでるし、
スペック不足ということはないはずですが。。。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:44:13 ID:ykiFx45f0
>>238
windowsが病気なんじゃない?
ウィルスチェックしていてもそんなにかからんでしょ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 07:53:48 ID:SamtkmWg0
>>239
OOoのコピペだけ遅いんでおかしいんですよね。。。病気ではないぽいです。
OOo→他のアプリが重いだけで、OOo内でのコピペはさくさくなんです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 08:35:02 ID:vcPaVMzn0
5秒は異常だな。とりあえず3.0同梱のJREu7から最新版のu10に更新してみ
結構なバグフィックスされてたから。あとウィルス対策ソフトの除外リストに登録するとか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 19:50:14 ID:M+xwc4JT0
>>240
原因はJAVA
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:45:21 ID:tzc3wsVd0
それならJAVAをインストールしなければいいような
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:06:22 ID:a0Injyei0
>>238
うちの環境だと、クリップボード拡張系のソフトが常駐してると遅い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 22:56:48 ID:9GgeMhKo0
犯人はYASU
246236:2008/11/17(月) 22:59:30 ID:SamtkmWg0
コピペが重い重いと嘆いていた236です。理由が判明しました。

>>244
> うちの環境だと、クリップボード拡張系のソフトが常駐してると遅い。

これでした。Pasterというソフトを常駐させてたんですが、
こいつを切ったらすぐ反応するようになりました。
かと言ってクリップボード拡張ソフトを入れないのはあり得ないし…。
とにかく244さんありがとうございました。対応策ないかあれこれ試して見ます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:00:38 ID:c1Sl1fLs0
このクリップボード問題、早く解決してくれないかなぁ。
前から困ってるんだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:14:23 ID:FQVsPcd/0
>>246
家もPaster使ってる
どうもオープンソース系のソフトと相性が悪いみたいなのよね
gimpやSylpheedでよくCPU使用率100%とかになってたよ
とりあえず気休めだけどPasterからOOoの実行ファイルを除外してみたらどうかな
多分クリップボードとか根底の部分っぽいから改善されない気がするけど
249248:2008/11/17(月) 23:30:12 ID:FQVsPcd/0
あーなるね。今確認した
で、Pasterのファイルダイアログの拡張の除外に実行ファイルのexe2つとbin1つ突っ込んだら
とりあえず解決したっぽい?
Paster4系なら解らんです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:32:57 ID:MpTjMgez0
CLCLだとそういう事象起きないよ。
251236:2008/11/18(火) 01:36:41 ID:TmEy07a10
248さん、いろいろありがとうございました。
でもメインで使ってるOpenOfficeを除外しちゃうのも使いづらくてたまらないので、
思い切ってCLCLに乗り換えました。Paster、五年以上使ったんですが…。
マクロとかあって便利なんですよね、あれ。

CLCLでは全く問題ないですね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:29:52 ID:ICaNtygq0
重い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:22:34 ID:o9F/Oug80
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんですが、
Writerで数字の桁を丸めないようにするにはどうすればいいですか?
254244:2008/11/18(火) 20:39:01 ID:9UelkC7r0
状況から見ると、クリップボードのチェーン切れ対策を行っているソフトだと重くなるのかもしれない。
PasterもQTClip(うちで使ってる)もチェーン切れ対策ありだけど、CLCLには(多分)ない。
どちらかというとOOo側が悪い気がするなぁ。
(バグなのか、仕様が悪いのか…)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:53:06 ID:Jfqj+RPhO
>>253
2,000を2000にしたいってこと?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:09:22 ID:0qiXOw4z0
>>255
すみません、そうではなくて表に書いた0.0001が0になってしまうのを
どうにかしたいんです 表の書式設定でちまちまやるしかないですかね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:34:16 ID:fptJiTrE0
>>253
表の枠内で右クリック - 数の書式

数の書式ダイヤログボックスが出るから
オプション・・・小数点以下の桁で調整
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:09:45 ID:rcQiUShD0
これクリップボードにODF形式もちゃんと格納されてるのか?
テキストと立地テキストはあるみたいだが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:40:56 ID:JDPqeJBu0
このページをプリントする
サン、オフィスソフト製品の最新版「StarSuite 9」を販売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=205530&lindID=1

Mac OS X対応オフィスソフト「スタースイート9」、USBメモリー版を販売
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081120/1021112/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:55:16 ID:Vg8bOdFRO
Portable oooみたいに使えんの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:47:38 ID:zYHPbWcF0
>>260
ソースネクストはソフトウェアの販売をUSBメモリに切り替えている。 結局は普通のOpenOfficeにクリップアートを増やしたりしているだけ。
262London:2008/11/21(金) 13:54:56 ID:xsmcK4Dp0
Greetings. Your work is marvelous!! corn smut recipe Youre a genius! http://ciroc58.fm.interia.pl/recipe678.html snickerdoodle recipe using eggwhites original, http://plants32.fm.interia.pl/recipe021.html texas cake mold, Respect!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 15:50:18 ID:LmpFnsFVO
>>261
thx
インストールデータいれてるだけなのか…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 17:04:45 ID:jjults4d0
スクリプトの目欄が変わってるw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:31:36 ID:pDCBTjb80
ソースネキストは来年から格安パソコンにソフトを入れて売るようになる予感。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:43:25 ID:W3bXzPMw0
eeePC買ったらStarOfficeが入ってた。
販売価格の半分がOSとOffice代なんてバカらしいからなぁ。
267London:2008/11/22(土) 12:44:47 ID:2sRQiv080
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:26:54 ID:XDMSxlYA0
パソコンは只に近いの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:02:43 ID:FMr86T0d0
3.0のcalc、セルの書式設定開くだけで落ちる
なんだこれ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:51:11 ID:GrruN8tOO
>>269
環境は?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:53:48 ID:/qU1PHgm0
OpenOfficeって配布されているテンプレートが
Writer辺りは少ないな 無ければ自作すればいいけど参考程度に何かほしい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:35:15 ID:GrruN8tOO
Writerのテンプレートって何に使うの?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:38:01 ID:t/mNa2YB0
いろいろつかえるだろ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:50:54 ID:jkdNIwDo0
ワードのテンプレート使えばいいんちゃうん?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:13:48 ID:5WRJKx8s0
どんなテンプレートが欲しいかにもよると思うが。

むしろ、3.0になったら日本メーカーのラベル等のテンプレートが
素材OOoから消えて、びっくりした。
せっせと手持ちのラベルに設定したけども
あれ便利だったのになぁ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:02:22 ID:CGikhrKw0
>>266
StarOffice8、一時期はGoogleが無料で配ってたな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:43:17 ID:iVgXAHSM0
>>274
あれってPCにMSOfficeが入っていないとDLさせてくれないよ テンプレートですら海賊対策って酷いな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:13:21 ID:gBScQwFk0
OOoと相性がいいクリップボードツールがあったら教えてください。
あるんでしょうか・・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:22:48 ID:r4OkvnPe0
>>278
ArtTips
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 10:52:22 ID:4b5egdZo0
>>279
早速どうも。
いれて見ましたけど、calcで右ダブルクリックのポップアップが
開かなかったので、やめました。すいません。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:39:16 ID:jSigNeG10
テンプレート欲しければStarOffice買えってことなんでしょ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:45:24 ID:7yny3XG5O
書籍キタ
書籍情報―今さら人に聞けないOpenOffice3の常識[writer編]
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1404-5
書籍情報―今さら人に聞けないOpenOffice3の常識[calc編]
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1403-8
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:11:41 ID:5WRJKx8s0
他言語版ならSUNからテンプレートパック出てるけど
日本語版というか東アジアがないような…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:16:47 ID:2Xnieqqk0
お前等が作ったのをひとつずつ出せよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:17:00 ID:ZKq1BwCKO
おまいらが作って公開しあえばいいんじゃね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:51:44 ID:7yny3XG5O
とりあえずオレらでテンプレートサイト作ろうぜ(w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:28:40 ID:gh2X8vj10
>>286
MSOじゃないんだから笑ってないでやれよ。
協力するぞ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:47:01 ID:LZt7Ga600
俺暇だから作ってもいいけど、どういうサイトにしたらいい?
やっぱウィキ形式かな?

ウィキ作ったこと無いんだけど、利用者がファイルアップロード出来るとこってある?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:16:50 ID:RRxf+83Y0
インストーラーをフラッシュメモリに展開させたんだけど、swriter.exeとかの
肝心な実行ファイルが全然見あたらない・・・
どうすればUSBで持ち運べるんだ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 05:11:32 ID:LZt7Ga600
>>289
portable使えばいい
まだ3はないみたいだけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 06:50:22 ID:sZW2bw1oO
>>288
Wikiで作るとアップロードしやすいかもしれないけどファイルが増えるとまとめが大変かもしれない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 07:41:58 ID:LZt7Ga600
ウィキで作ってみた。
http://www27.atwiki.jp/oootemp

まだコンテンツは何もないw
今のところすべて誰でも編集可能にしてあるから、良いようにしてくれw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:09:21 ID:sZW2bw1oO
>>292

でもまだ作るのは早いんじゃw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:23:18 ID:LZt7Ga600
>>293
まぁ確かにねw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:50:51 ID:SHcrxfbE0
>>292


ついでに「できる!OOo」も出版してくれ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:14:32 ID:fB5mUcsB0
>290
ベータなら3もあるぞ
>289
PortableスレROMれ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:27:51 ID:gh2X8vj10
>>292
そこにためよう。
じゅうぶんあつまったらあとでまとめてテンプレートパック日本語版として
エクステンションのリボジトリへ送ろう。
つくるのは海外フリー版やMSO用フリー版のパクりからはじめよう。
郵便や宅配便とか各種伝票とかならいっぱいあるだろう。
俺はとりあえず辞職届けでもつくるか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:07:29 ID:sZW2bw1oO
>>297
パクリはテンプレートパックとしていかんだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:41:35 ID:WDVHW7aV0
インスパイアです!と言い張ればおk
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:21:23 ID:sZW2bw1oO
>>297>>299
お前らみたいのがいるからOOo厨だのオプソ厨だの言われるんだ。自重しろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:36:08 ID:BTWKJdfW0
http://templates.services.openoffice.org/
投稿時に選択できる言語に英語、フランス語、ドイツ語しかないんだぜ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:24:36 ID:WDVHW7aV0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  ネタで書きこんだらマジギレされたでござる
                             の巻
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:04:54 ID:9/oEAA6O0
ネタつーか便利になればみんなに利益があるだろ。
投稿時の言語はなんでもいい。
現在日本語ロケール入りのエクステンションが殆どないんだから。
それにフリーのテンプレートのパクりなら問題ないだろ。
そもそも決まった書式の場合パクりしかありえない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:08:57 ID:WPXE9BHt0
てけとうに英語で投稿したら
英語圏の人がDLしたら日本語バッかだったりしたら困るだろ

ってか、extensions みたいに英語で書いてなかったら非表示にされたりすると思う
日本語追加してくれって要望出せばいいんだよな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:12:07 ID:9/oEAA6O0
template pack for japanese
英語圏のヤツがダウンロードしたとしても日本語が使いたいって事だろ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:16:00 ID:WPXE9BHt0
言語のことをいうからtemplatesのほうだと思ったがextensionsの方か
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:44:33 ID:cjD2Bfrd0
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:25:19 ID:9/oEAA6O0
集まってから考えればいい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:46:59 ID:j910EAqtO
>>308
余白とかフォント設定は共通させといたほうが良いんじゃね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:02:33 ID:9/oEAA6O0
少し集まってから考えればいいんじゃないか?
余白とかフォントは環境や好みやその他に依存するから
マクロかなんかで後ですぐに調整できるように技術的な
問題としてあれこれ考える必要はあるかもね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:26:55 ID:YG0eWI5N0
試しに需要がありそうなのを何種類かあげてみたら?
具体的な対象があったほうがやりやすいと思う

人任せでごめん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:50:52 ID:A+QXDIMQ0
>>282
すでにどちらも持っている件について。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:04:03 ID:9pKVyssY0
>すでに
って、2日前の書き込みだぞ。
314312:2008/11/29(土) 02:50:24 ID:VR+zlzgK0
>>313
>>282の時点ですでに(ry
315>>282:2008/11/29(土) 10:26:18 ID:c1T5BwY1O
>>314
買うの早いなw
どうだった?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:33:24 ID:mRra8Qtm0
>>315
正直言ってOOoはディスクの肥やし状態なので、本もあまり読んでません。でもいつか必要になるかなと思って買いました
(某通販サイト)。本の厚さは前回の本(はじめてのOOo)と同じくらい。本の「はじめに」でwordやexcelのユーザー向けに書いた。とあります。
MS-officeとOOoの違いに重きを置いた本みたいです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:29:43 ID:y0dZmoVK0
>>282
今さら人に聞けない、ていうより
使ってる人が周りにいなくて聞ける人がいない、が正しいよな(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:16:55 ID:gW2B2Dkm0
なんか拡張機能のアイデア無いかなっと・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:03:58 ID:bujqFdn10
今有るヤツに日本語ロケール組み込んでくれるだけでありがたいよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:15:32 ID:0oxMd6iPO
>>318
和文の構成機能
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:05:49 ID:EKl7+gSt0
>>318
自動的に複数行の異なる文字数の幅をそろえてくれる機能
(MSOの均等割り付けに該当するもの)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:37:04 ID:7itewgS40
それってなんとかっていうパッチで出来るんじゃなかったっけ?
台湾とかのもそうだけどなかなか本家に取り入れられないね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 11:44:08 ID:yR8l3LGn0
OOoは本家も日本も閉鎖的だから
あまり人気がないね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:04:03 ID:mDP9R/KNP
>>322
まぁあれはカモメの方も悪い。窓口ひとつないんだからな。
「お問い合せはOOoのMLへ」だなんて、ヲタ丸出しw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:27:33 ID:T1xSvrGNO
>>324
メールフォームか掲示板あたりが妥当だよな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:27:52 ID:i6Y7GJUW0
OOoがあまり親切でないのは同意だが
フォーラムはあるしMLリストなんかオープンソース系コミュニティでは定石じゃん。
サポート欲しいならStarSuiteでも買えよって話。

何でもしてくれるのが当たり前ってやつが昔より増えたから
ちょっとしたことが酷く見えるんだよ。
他がそういう馬鹿に親切すぎんだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:35:16 ID:XS8cxArn0
いま、バージョン2.4を使ってるんだけど、3.0にするには更新じゃできないの?
アンインストして、3.0をインストっていう流れでおk?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:26:17 ID:T1xSvrGNO
>>327
おk。
独自ビルドおすすめ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 23:31:48 ID:HlX7dVoj0
2.4が要らないならyes
どっちも使いたいなら両方入れればいいかと
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:20:45 ID:ohz2uzqQ0
あああ01ううう01、○、○、○、○
あああ02ううう02、○、○、○、○



という文字列と混ざった連番を作成したいのですが
マクロはどう書けばいいでしょうか?
探してもなかったので、文頭のセルを4っに分けて連番したい列のみオートフィルで作成して
あとから4っの行をを結合させたのですが
結局「4っのセルを選択→結合」と1っづつ手作業になってしまいました。

よければご指導お願いします。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:40:07 ID:PwT6Xghb0
>>330
Sub Main1
nRows = 10

oDoc = ThisComponent
oSheet = oDoc.getCurrentController().getActiveSheet()

Dim sData(nRows)

For i = 0 To nRows step 1
sData(i) = Array("あああ" & Format(i, "00") & "いいい" & Format(i, "00") )
Next

oSheet.getCellRangeByPosition(0, 0, 0, nRows).setDataArray(sData)
End Sub
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 14:47:44 ID:ohz2uzqQ0
>>331
ありがとうございます
助かりました!

早速使わせてもらいます!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:46:15 ID:osIGjhz70
OOoのwriterって英文法チェック機能ないの?
なんか致命的だな。Word2007買っておいてよかった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:57:54 ID:YfEZgQPp0
せめてOFFICE 2000
と同レベルになってほしい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:02:40 ID:wRhTG2aH0
>>333-334
OpenOffice.orgってどうなの?Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1227259734/
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:25:40 ID:oxEHMLgaO
>>333
スペルチェックならともかく
機械の文法チェックに頼る英語力の方が致命的かと
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:41:57 ID:osIGjhz70
>>336
あのねえ、国際査読誌に掲載する論文ってのは、
だいたい1万ワード以上。多いときは2万ワードを超えるわけよ。
そうすると、中には、hasとすべきところをhaveと打ち間違ってる箇所もあるわけ。
そんなのイチイチ確認してるヒマがあったら、
機械的にザックリとやった方が合理的なのさ。
少なくとも、論文執筆を日常業務としてやってる人間としてはね。
まあ、学術論文もまともに書いたこともない高卒には分からんと思うが(笑)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:45:44 ID:PwT6Xghb0
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:49:02 ID:n/swPaIL0
英文法チェッカーは、大学教員にとっては必要不可欠なツールっしょ。
学術雑誌は、そういう体裁というか、文法やスペルミスにうるさいからね。
Wordに英文法チェック機能がついたのも、そういうアカデミックな要望からだし。
そんなことも分かってないここの住民って、
やっぱ、Wordも買えない低学歴ニートが集まってるってだけかw
340uwloDIiaXAPwPBQ:2008/12/03(水) 23:53:28 ID:sNnKyYbu0
<a href=""></a>, [url=""][/url], ,
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:56:33 ID:BhCDmMZ80
文法チェッカーはアドオンになっているみたい。
自分の好みの文法チェッカーを使えってことのようで、無料のものを探してもいいし、
それなりに厳密な判定が必要な場合は有料のものを買って組み込むことが可能。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:57:00 ID:osIGjhz70
いやまったく。
馬鹿がからんでくると、ホント疲れるよ。
これでもかってほどにレベルを落とさないと
会話が成立しないからな(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:06:54 ID:O2nBmzsQ0
欧米においてはともかく、日本人でわざわざOOo使ってるヤツなんて、単なる貧乏人がほとんどだろう。
「国際査読誌」とかいきなり言われても、まず「査読」の意味が分からないレベル。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:08:05 ID:FXRPxaf5O
>>337
いちいちって…もの凄く心配だよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 02:51:27 ID:Z+4vuzBf0
同類同士の戦いって見てて面白いな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 05:15:37 ID:+AxyHI4q0
wordでできるのだったらwordでやればよいのに…。
大学教員が買えないような値段のソフトではないだろ。
しかも仕事で使う道具なのに…。
なんでopenofficeを使おうと思ったんだろう?

わたし?わたしはwordを買う金もないし、使っているosがlinuxなんで
そもそもword動かないし、そんな高等な作業をするような高学歴な人間
ではないのでopenofficeで十分。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:41:52 ID:VnIdhDx70
自分こそがwordが買えない貧乏人だからこのスレに来て
鬱憤を晴らしているんだろう。
>>335へお帰り
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:03:26 ID:iEGPkS1v0
ケチで心が狭いってか・・・

あー、確かに少なくないな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:36:19 ID:4qAPD8Mj0
どなたか教えてください!!

表計算からhtmlにしたとき、<title></title> の中を書き換えると
ブラウザでたしかにタブの表示とか変わるんですが
なんか、余計な"?"とかがいっぱいついてきます。
正しくは表計算のなかでタイトルを変えないといけないようなんですが、
ヘルプとかを探してもやりかたがみつかりません。
どなたかヒントをください。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:40:09 ID:o1sQ0bXC0
>>349
ファイル - プロパティ
概要タブのタイトルに「ひょー」って書いて保存
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:47:36 ID:4qAPD8Mj0
>>350さま
 
うまくいきました。
感謝です。
クイックレスポンス痛み入ります。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:21:42 ID:ZIm0zoZy0
どういたしまして。
OOoユーザとしては当然のことです。
俣何か有ればどうぞ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:31:17 ID:nuRkLWXt0
>>337=>>339でおk? 文体が似ている件
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:43:55 ID:Vsx3CAlM0
似てるね。
さぞかし立派な大学で尊敬される教師をやってるんだろう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 16:54:47 ID:NhSQ0f010
MS Wordのスペルチェックってそんなに高機能だったっけ?
と思って
試しにWord 2003とWord 2007で
I has a pen.って書いてみたら
Word 2007はちゃんと校正してくれた。
Word 2003はだめだった。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:01:49 ID:NhSQ0f010
つかちゃんと関係代名詞とかもスペルチェックしてくれるんだな
The person who lives in Tokyo has a pen.
とかやって
The person who live in Tokyo has a pen.
とか
The person who lives in Tokyo have a pen.
とかもチェックされるとは。。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:14:11 ID:fmIhUUsU0
>>356
関係代名詞とか懐かしいなあ。
カンマの有無による意味の違いとか、whichとthatのニュアンスの違いとか授業で
やったっけ。
もっとも、実際に使っていく中ではそんなの気にするほど高度なやいとりはしてないが…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:26:02 ID:zK94N8cP0
>>356
へぇ、2007のやつってそんな高機能なのか。
それは凄いね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:43:46 ID:u+P8SYrf0
>>355
え?
俺は(軽いから)Office 2000をずっと使い続けているが、
文書校正で普通にひっかかるぞそれ。
>>356も大丈夫で、ためしに最後のVOを抜くと、ちゃんと「不完全な文」と表示される。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:46:03 ID:4qAPD8Mj0
>>353
ひとつ素朴な疑問です。
理系の論文なら普通TeXだと思うんだけど、
(雑誌によればstyle file指定の場合もある)
このひとはwordで事足りてるんだろうか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:54:08 ID:cjGV9P5J0
>>360
そんなこと言ってるのは理論系の物理屋と数学だけ。
工学部行って見ろよ。てふ?なにそれ?うまいの?っていう先生ばかりだぞ。
とくに化けとかの材料系。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 17:56:23 ID:u+P8SYrf0
>>360
別に理系の論文とは一言も書いてねえようだし、
Wordを単なる校正ツールとして使うっつー手もあるんじゃねえの
元がテキストなら単にコピペすりゃいいんだからな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:21:59 ID:d4+U4G7z0
おれなんかつい此間までテックスだと思ってたぜ。理系だが。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:31:25 ID:TF/tFK2I0
そういう奴も昔からずっといたから問題ない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:53:42 ID:gprZF8iC0
テフって読むんだったのかorz
俺もテックスって読んでた。化学系
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:58:17 ID:P3rfA26v0
>>362

> 元がテキストなら単にコピペすりゃいいんだからな

単語チェックだけなら式のところをよけてコピペすればいいんだけど、
文法チェックとなると、式は英語のセンテンスの構成要素となってるわけだから
そう簡単にはいかない。
TeX式の部分を検出してダミーの単語を噛ませるとか、
なんかそういうソフトが必要かな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:58:39 ID:TF/tFK2I0
テフと読むと通ぶっていると馬鹿にされる事もあった。
更にてふ→ちょうとか。
テックが正解とか。
個人的にはテックスでいいやんかと思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 07:31:50 ID:0HOqkW4v0
正解ってあるのか
テフってドイツ語読みなのでは
俺ドイツ人はないから知らんけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:39:18 ID:cnLqLKnZ0
実際ドイツ語の'ch'のように発音するってのは昔TeXの本を読んだときにみた
ハとホの中間で、声を出すというよりは息を素早く吐くみたいな感覚

まあ、どのみち日本人には出しづらい音だから発音できなくても恥ずかしくないし、
話が通じる限りにおいて、自分の好きなように言えばいい
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:26:03 ID:1njxBzHf0
どうせスレ違いならもっとエロい話しろよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:40:07 ID:gHauKzej0
>>370
じゃあ、一部の人向けにw
Texをテックスって読むとLaTexは…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:50:37 ID:NXqNejgdP
VBで計算ソフトを作っているのですが、VB内では記述が大変だったりするので計算だけはCalcを使おうと思っています
調べてみるとExcelは呼び出して操作する方法が載っているのですがCalcでは見つかりません
どなたかVBからCalcを呼び出して操作する方法が書いてあるサイトや参考になりそうなサイトなどを教えていただけないでしょうか?
Calcのヴァージョンは2.3です。よろしくお願いします(・ω・`)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:31:48 ID:TP9YZ3zyO
>>372
3.0にバージョンアップすることをおすすめする
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:47:03 ID:pRVP8sMO0
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 16:37:30 ID:NXqNejgdP
3にバージョンアップして頑張って理解してきます・・・(・ω・`)むずかしい・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:53:56 ID:/7fAo7WT0
>>361
工学部なんて理系じゃねーよバーカバーカと言いたいんじゃないの
377MGHIJjhSSUvQwU:2008/12/06(土) 18:22:57 ID:EHwXkHfT0
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185101--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movin on
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185100--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--Mo--topic-html movieworld
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185097--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--Mo--topic-html moviewatcher
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185093--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movietrailers
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185090--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html moviesunlimited
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185088--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--Mo--topic-html movies shark
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185085--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movies savagesonblondes
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185082--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movies playing in my area
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185080--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--Mo--topic-html movies at freeones
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185077--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movie x film coming soon x
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185073--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--Mo--topic-html movie stardust
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185071--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movie sister
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185066--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--Mo--topic-html movie projector
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185063--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movie poster frames
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185057--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--Mo--topic-html movie fracture
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185053--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--Mo--topic-html movie fonts
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185049--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movie atonement
http://hi5.com/friend/group/3877739--15185045--movado%2Bwrist%2Bwatchespykf--MO--topic-html movenpick
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 14:42:00 ID:g9gpQNmWO
http://www27.atwiki.jp/oootemp
ファイルのアップロード
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
http://openoffice-ja.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

明日ぐらいにでも何か投稿しようかな。日本語プロジェクトが駄目駄目だし。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:20:25 ID:1AiKBZDv0
>>360
数式エディタってのがついてるよ
頻繁に使ってます
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 00:48:48 ID:xNZ7wwSg0
>>379

それはWordにだってある。
日常業務にはそれでも結構まにあうが、
いかんせnそれとTeXではできあがりのレベルが違う。
論文となるとそれでは通用しない。
並べてみれば、一目瞭然見劣りするだ。
それに理系はいまではかなりの雑誌の投稿では
専用スタイルファイルを配布したうえで、
TeXのソースファイルを要求している。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:19:07 ID:0Yyr+3d50
>>380
>論文となるとそれでは通用しない。

論文だと別に文字の綺麗さなんて無関係じゃない?
レフェリーの判定で、字が汚いとか来るの?w

まぁ、投稿ではTex前提だからTeXを使う必要があるというのは同意だけど、
それは過去との互換性の問題であって、oooの数式エディタの性能とは関係のない話
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:30:31 ID:uHBKdOcpO
自分のケツは自分で拭きましょう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 11:34:27 ID:LujsCDjVO
今のところ3.1に採用される機能って何がある?
知ってる人教えて
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:14:07 ID:hg+6lqrJ0
・教えて君排除機能
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:05:39 ID:gzM5adQp0
>>380
Wordの数式エディタは相当なレベルだと思うけど
大学自体がアンチMSで未だにテフってるだけ。
東大が良い例。
大福マックなんて導入する基地外じみたことを平然とする奴らだからな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:51:35 ID:d3EvGunO0
>>385
Word2000までしか持ってないから、それ以降改善されたのかもしれないけど数式
エディタはちょっとなあ。バランスとかが変だし、マウスでいちいち操作しないと書けない
のが面倒。別の製品の機能限定版が組み込んであるだけらしいからしょうがないかも
しれないけど。
昔塾で働いてた時は、中学高校レベルの数式を書きやすいってことでOpenOffice.org
に移った。Mathのほうがずっと書くのが楽だしきれい。
Texは自分は使えないし使ったことはないのだが、仕上がりを見せてもらったかぎりで
は確かに一番だと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:05:36 ID:ZrKsFHjL0
大福って何?
東大はマック大量に導入してるよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:20:03 ID:sid9KI3a0
自分で設定した書式コードが
[~gengou]GGGE" ("EE") 年"MM"月"DD"日"
みたいなのに勝手に置き換わるクソ仕様が死んでくれれば
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:44:05 ID:UhEbfEIk0
大福Macもなにも
東大のG4大福iMacはCore2DuoのiMacにすべてリプレースされてるぞ。

余談だがそのiMacG4とHHKLite2が中古市場に安価で流れました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 21:27:00 ID:LFGQcssk0
この間投稿した論文誌*.docと*.pptと*.xlsで受け付けてたな。
分野にもよるんだろう。ちなみに理系だ。
もちろんTexで作ったのもokだった論文誌もあるし、
何で作ったにしろ*.pdfにしないと受け付けないところもある。
ホームページのGuide for Authorsを見れば公開されているよ。

校正はスペルチェックレベルでいいんでない?
投稿したいならそれなりにお金をかけて英文校正に出せばいいんだし。

あれ、何の話だっけ?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:00:09 ID:avUSKSY50
*.pptと*.xls?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:26:07 ID:RAJRjL/o0
よくはしらんが
発表で使った資料とか、
実験結果を付けれるってことでは?
まさか単体じやないだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:49:49 ID:xVJj7kJm0
390です。

たぶんfigureとtable用だと思います。>*.pptと*.xls
さすがにそれらで本文書くのは辛そうだし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 17:41:27 ID:XEx0L4oYO
tp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20384986,00.htm

次のMSOがでる時はOOoは大体3.2〜3.3あたり、Symphonyは2が出た直後ぐらいか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:38:13 ID:kMiKqumu0
OpenOffice3.0.0の「インストールファイル」って、インストールが終わったら削除しちゃっていいんですか?
ちなみにOSはwindows2000 SP4です
396395:2008/12/11(木) 00:40:04 ID:kMiKqumu0
すみません
ビジネスソフト板の当該スレッドで質問しなおします
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:46:11 ID:TfFL+GYg0
何気なく使用していた最良のオフィススイートGo-OO
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/11/0116213
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:38:11 ID:YdnLpEyS0
愛用していますが、個人的にと前置きした上でStarSuiteを必要と感じられないほどの使い勝手の良さですね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 19:38:39 ID:6L+jzy3A0
Go-ooってoooの正式版と同居出来る?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:52:08 ID:TfFL+GYg0
ooo入ってるよ、って出てインストール出来なかったとおもふ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:50:21 ID:6L+jzy3A0
>>400
そっか
ありがとう

ooo仕事で使ってるから安易に試せないな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:02:49 ID:G3BykOko0
さっさとNaCl対応しちゃうとMSの一歩前を進めるかも知れんな
まあこれだけのものをブラウザで動かすように改造するって時点で気が遠くなりそうな作業量だろうが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:50:17 ID:pcuavbELO
>>402
ググってみたがよう分からん
NaClってなんの意味?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:36:25 ID:XTyUn7fx0
>>403
文脈からするとWeb版アプリのことのようだけどなんで食塩なのかと?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:53:10 ID:9cl42Qd70
>>403-404
NativeClient
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:44:56 ID:QqIlPXXsO
>>405
Webアプリって費用高そうだなあ。
広告でも付けないと負担になりそう。
ほぼフル機能で使えるんなら流行るとは思うけど…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:17:12 ID:tt5T8BEb0
Impressでいうモーションパスって3.0になってもMSのパワーポイントでは動作しないんだな。
パワーポイントで作った物はImpressでも動作する。
これは残念 他は大体同じになってきたというのに。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:00:39 ID:HJA4bcbY0
Calc使ってるんですけど 行・列のマスのサイズを一括で変更するにはどうすればいいんですか?
excelと比べるとどうも薄いんですよね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:04:51 ID:gXPAyqaV0
エクセルと同じ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:58:28 ID:WIuNDodH0
Calcの散布図で、縦軸が膨大な桁のグラフを作ります。次に、縦軸の最大値を減らすとグラフの線が下に突き抜けてしまいます。
これはバグでしょうか?4以上を消すのはやりました・・・
http://aok3day.ddo.jp/up/download/1229604779.zip
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:03:43 ID:nxmf/rpc0
スクリーンショットにしろよ 怪しいから開かない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:26:21 ID:WIuNDodH0
http://aok3day.ddo.jp/up/download/1229606671.jpg
すみませんスクショ撮りました。やっぱり数式処理ソフトでやらないといけないのか・・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:58:45 ID:xQPlCd1c0
Javaではなく、C++で作成して欲しい<OpenOffice
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:15:19 ID:4tu1ETWG0
>>413
ほとんどは C++ なんだが
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:23:56 ID:Oqw+TuJA0
初歩的な質問ですみません。
ooo3.0にしてから、Writerの表の一番左上のセルに全角数字を入れると、勝手に半角に置き換えられてしまいます。
全角のまま置いておくにはどのようにすればよいのでしょうか。

オートコレクトなどを触ってみましたが、ダメでした。。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:18:09 ID:4tu1ETWG0
>>415
表で右クリックして、数値の認識かなんかのチェックを外せばいいんじゃね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:38:32 ID:P1Ca+uVf0
独ビ300
キーボードカスタムして Enter を「任意改行の挿入」
にしたのだが、実際は「段落の挿入」のままのようだ。
他にもそういうのがあるかは不明。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:09:13 ID:Y+kicZmy0
Ubuntu 8.10にOOo3.0をインストールしましたが
OpenTypeフォントがリストに表示されません。
OpenTypeフォントを使いたいのですがどうすればよいでしょうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:33:28 ID:C/pOF18pO
お前らいい加減誘導してやれwww

OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:30:25 ID:fljd3FBn0
最初はそうじゃないのに、使ってるうちに
前の文に挿入しようとすると、直後の文に上書きされるようになるんだが…
いちいちコピー&ペーストするのめんどい
これ仕様なの
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:00:43 ID:NzRWl+cyO
>>420
つInsertキー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:51:39 ID:qH/JmTTm0
そういうことか…
じゃ仕様だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:00:37 ID:Bwr7QTgR0
仕様じゃなくて、お前が間違えてInsertキーを押すからだろ
これだから素人は困る
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:05:56 ID:qH/JmTTm0
いや質問したのは俺じゃないんだが。
それに仕様なのは間違いないだろ。
他人を素人とか言って簡単に馬鹿にするとは情けない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:08:46 ID:Bwr7QTgR0
じゃあInsertキーを間違えて押すお前のタイピングミスも仕様ってことで我慢するわw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:13:09 ID:1dBgRTge0
insert keyで上書き⇔挿入切り替えするのってWordでも一太郎でも標準機能だよ。
DOS時代のワープロソフトからずっとそういう流れで来てるはず。
その点で考えればワープロソフト触ったことが無い素人だって言われるのも仕方ないと思うよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:33:42 ID:HeKR+YFy0
まあ、馬鹿にする奴もされる奴もされる奴もどっちも馬鹿ってことだな
無駄なレスでスレを汚すなよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:08:52 ID:7jMymitg0
MS PowerPointで作ったファイルをImpressで読み込むと、
アニメーションがいやにもっさりしていたり、
表示がずれたりして、困ってます。
解決法が分る方いたら教えてください。

429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:00:57 ID:+2fWZho60
1. impressは使わない
2. powerpoint viewerで観る
3. はじめからimpressで作る
4. impressで修正して保存する
5. 問題点をimpress開発陣に報告する
6. impressの開発に参加して互換性を向上させる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:58:42 ID:CXA1mLsD0
現実的な選択肢は2だな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 01:37:46 ID:MW2YTvwY0
impressはまだまだMSOffice互換とはいいがたい感じだしねえ。
Calcは結構いい感じになってきてるけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:08:23 ID:yiOTkzPv0
オープンオフィス入れたんだけど
calcで値のみコピーってできないのか
数値からテキストへの変換はどうやればいいんだ・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:57:38 ID:fDbdo5jQ0
>>432
できるよ。右クリックに形式を選択して貼り付けってのがある。
そこで貼り付けたい項目だけ選べばよい。
Ctrl+Shift+Vというショートカットもある。

値と書式だけをいっぺんに貼り付け、とかできるので便利。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:58:35 ID:Frbc7pKi0
便利かなぁ。結構うっとうしいけどな。

値をコピーを何かのキーに割り付けたい。
普通に表でコピーすると罫線までコピーしてしまうので表ががたがた。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:08:59 ID:yiOTkzPv0
テキストの貼り付けでうまくいかないと思ってたら、数の貼り付けでできたわ
すまん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:23:56 ID:yiOTkzPv0
書式をコピーすることってあまりないよな
過去のファイルから書式を流用したいとき、それも過去ファイルのデータが大きすぎてデータ部を消すのが面倒なときだけ
普段はリネームして編集するし、先にデータがあるときは書式なしでコピーして書式をあとから一括で設定するし
確かに値をコピーがデフォ設定になってた方が楽だ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:43:21 ID:I2z1N89I0
いつのまにか301rc1出てんのな。
どこがどう変わったのかさっぱりわかんねえが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:56:32 ID:eyXnZyhD0
バグ修正だからな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:41:49 ID:TA1LG7aL0
>>436
エクセルでもCalcでも自分好みのデフォ指定が出来たらいいなぁ。
だれかOOoの方に提言して。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:52:29 ID:EVufp0/hO
>>349
頼むわ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 23:53:29 ID:EVufp0/hO
訂正

>>439頼んだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 00:05:46 ID:8Ti8gZpu0
とりあえずMLにでも投げれば誰かやってくれるんじゃね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 01:16:09 ID:mNKdcVeD0
・24日午後3時半ごろ、東京都渋谷区桜丘町の自宅マンションで、元タレントの飯島愛
 =本名・大久保松恵=さん(36)が倒れているのを芸能事務所の関係者が発見し、
 119番通報した。飯島さんは病院に搬送されたが、死亡。

 飯島さんは多くの番組に出演し人気があったが、昨年3月31日付で芸能界を突然引退した。
 飯島さんは平成4年にデビュー。テレビの深夜番組に登場するようになり、「Tバックの女王」として
 知名度を高め、5年には歌手デビューした。バラエティー番組にも出演するようになり、本音の
 トークが同性の支持を集めた。12年には半自伝的な小説「プラトニック・セックス」がベストセラーに
 なり、映画化やテレビドラマ化された。今月6日には、エイズ啓発キャンペーンに参加。

 飯島さんのブログは今月5日を最後に更新が止まっていた。2日には、《私は、大切な人のために、
 自分のために、HIV検査を受けたいと思いました。もし、あなたの愛する人がHIV感染を打ち
 明けた時、あなたは何を思い、なんと答え、そして、どう行動しますか?》と問いかけていた。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081224/crm0812241711020-n1.htm

・同署は自殺の可能性もあるとみて、死因などについて調べている。 (抜粋)
 http://www.asahi.com/national/update/1224/TKY200812240249.html
・遺体に目立った外傷はなく、死後数日たっているとみられることが24日分かった。
 飯島さんはうつぶせに倒れており、第一発見者の知人女性は、ここ数日、連絡が取れなくなった
 ことを不審に思って訪ねたと話しているという。警視庁は事件性はないと判断し、病死の可能性も
 あるとみて慎重に死因の特定を急ぐ。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000572-san-ent

・同じマンションに住む男性が飯島さんが運ばれるのを目撃したのは、午後4時半ごろ。
 担架に乗せられていたという。
 「意識があったかはわからないが、目をつぶって眉間にしわを寄せて、ものすごく苦しそうな
 表情だった。顔色もよくなかった」。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081224-00000571-san-ent
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:55:42 ID:NWRdg8Pr0
OxygenOffice3.0のWin版でてますね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 10:44:02 ID:mKw+7i/o0
ユ−ザー登録しなくていいって雑誌に書いてたけど任意だろ?、
M$に気兼ねしてんのかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:35:14 ID:BOa7pQbjO
>>445
ユーザー登録しないと使用期限があるんじゃないか、って思う奴がいるんじゃないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:32:22 ID:SAX6h0o50
日本語化した以前のアーカーバーってもうないの?
not foundが出るんだけど

2.4.2ではMMXPentium 233MHzじゃ荷が重過ぎるので、1.x.xも試してみたいんだけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:50:10 ID:BOa7pQbjO
>>447
マジレスすると1.xの方が重い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 20:56:18 ID:SAX6h0o50
>>448
あ、そうなんだ
返答ありがとうございます
最近、Linuxからwindows98SEに乗り換えたので、
やっぱり過去のソフトは軽いなぁとか思っていたのですが、
そればかりとは限りませんね
ワードパッドで我慢します
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:12:58 ID:1jU1gV3o0
ワードプロセッサならAbiWordを使うのも手かと
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:39:11 ID:k80R6lha0
>>449
Windows98SEだと、3.0系はOpenOffice.orgのサポート外。2系は動く。
http://www.openoffice.org/dev_docs/source/sys_reqs.html
それ以前に、98SEはMicrosoftのサポート外。
http://www.microsoft.com/japan/windows/support/endofsupport.mspx

他者に迷惑をかけないためにも、98SE自体の利用をやめるか、インターネットから
完全に遮断された環境で使ってください。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:14:44 ID:XQGHKOsgO
っていうか、なんでそんなPCを使っている人間がネットに繋げられるんだ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:59:29 ID:rFQXMM1b0
OxygenOffice3.0Win版の日本語版リリース
Go-oo系補強版でStarSuite要らないですね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:35:27 ID:JIag3LL80
>>452
うわあ ここに ぴーしーは いちだい しか ないと おもっている ばかが いるよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 22:52:01 ID:Fc0E+sc90
どちらかと言うとお前さんの書き方の方が馬鹿っぽい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:46:26 ID:r3v4bOGV0
>>453
OxygenOffice3.0Win用日本語版ってクリップアート以外の
CalcやImpress、Writer用の日本語テンプレも豊富だったりするんですか?
本家との違いは
・クリップアート増
・日本語テンプレ増?
これ以外にも明らかに目に見えて違うトコや機能的にパワーアップしてる
セールスポイント的な部分があれば教えてください
457456:2008/12/28(日) 00:53:40 ID:r3v4bOGV0
書き忘れ

自分は既に本家Win用3.0を使用中なんですが、OxygenOffice3.0Win用日本語版をインスコしたくなった場合本家に上書きでも問題無いですか?
本家アンインスコのが競合とかの心配が無いから無難ですかね?
その場合既に作成したデータは拡張子の形式が共通だから
本家での作成分もOxygenで使用可能ですよね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:50:20 ID:MhPyLbSu0
>456,457
増えています
明らかに機能強化されているところは、Go-ooベースな事もあり、VBAマクロが本家以上に動きます
他のVerOOoがインストールされてますと再インストール促されると思います
ODFは、OOo2.4の1.0もOOo3.0の1.2も3.0ベースのなら問題なく開けます
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:24:58 ID:MhPyLbSu0
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/11/0116213
Go-oo
>* OpenOffice.orgよりも優れたグラフィックス機能。SVGやWPG形式のグラフィックス、EMFファイルをインポート可能。
>* プレゼンテーション向けの3Dトランジション。
>* 任意の条件を満たすセル値が検索可能なスプレッドシート向けソルバー。現在ではOpenOffice.orgにも独自のソルバー機能が搭載されているが、先に搭載したのはGo-OOであり、こちらのサイトでSunと独立系開発者らとの間の確執が詳細に記載されている。
>* VBAマクロとOffice 2007のOpenXMLファイル形式のサポートや、Microsoft Worksなど、Microsoft Officeとの優れた統合性。
Oxygen
>Go-OOコードをベースとしている。テンプレート、クリップアート、フォント、サンプルを含めて外観を美しくすることを主な目的としている。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:32:24 ID:W3DXjyr9O
>>454
つ レオパレス21
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:47:01 ID:ZGl1ktw80
OOoって、3.0になってもまだgrammar checker付いてないの?
相変わらずゴミすぎるな。MS Word持ってて良かった。
462JaQdjAJNCaf:2008/12/29(月) 12:55:17 ID:gKWKpXw80
comment6, http://tvuezle.blackapplehost.com/displaysb0/map.html send text via computer software, xgjl,
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:46:48 ID:X6WIdn7wO
>>461
OOoは外国圏のソフトだから
英文法を機械にチェックされるより、見直す方が早い人が多いのですよ(開発者に)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:26:52 ID:4k5T6vRL0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 19:38:57 ID:oR8dpLgY0
いつできるか分からないが、OOoのテンプレート+クリップアートや質問とかのまじめなサイトを作ろうと思ってる。
それで、http://www27.atwiki.jp/oootempがその時までにテンプレート配布サイトとして機能してないようだったら、そこのテンプレート作成wikiとして使わせてもらいたいと思ってるんだが、
>>292はいるだろうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:11:12 ID:aIb/b1A70
>>465
既に定番なのかもしれんがOxygenOffice本家の日本語テンプレやクリップアートとか
SozaiOOoとかの情報入れといてね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:25:10 ID:oR8dpLgY0
>>466
関連サイトってことか
メモしとく
468292:2008/12/31(水) 02:17:17 ID:VJEC8tf50
>>465
よばれたので飛んできましたw

現状機能していないので、お使いいただいて結構ですよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:44:42 ID:1u3Znlxk0
>>468
わかりました。
あと2〜3ヶ月かかると思いますが、開設の際にもう一度ここで開設の予告とwikiの編集予告をしますのでよろしくお願いします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:21:20 ID:1u3Znlxk0
OpenOffice.orgってどうなの?Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1227259734/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:21:54 ID:1u3Znlxk0
誤爆した

【オープンソース】開発者24人のOpenOffice.は「極めて病んでいる」「停滞している」(2008/12/30)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1230658127/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:06:05 ID:Pm3PI+GX0
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Renaissance
UI 改善されんのかね…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:13:11 ID:Pm3PI+GX0
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Renaissance:Phase_1:OOoUser_Survey
ここのアンケートの回答数を見ると日本はカナダやオランダと同じぐらいだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:58:14 ID:zgqNriRg0
MSオフィス2000と比べたらどっちいいですかね?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:00:04 ID:Pm3PI+GX0
>>474
個人的にはMSO2000
ただし、今手に入れられるMSO2000の大半はライセンス違反だし、
PowerPoint2000<OOo Impressだと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:21:59 ID:H6uGh/mr0
>>474
OpenOffice
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:05:32 ID:ZGir9VVI0
派生版OOo
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 23:50:12 ID:Spa23+3gO
>>474
おんぼろPCには2000がオススメ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 00:18:45 ID:FmCbV7ee0
派生版OpenOfficeのGo-OOとOxygenOffice
http://go-oo.org/
http://sourceforge.net/projects/ooop

個人的にはOxygenOfficeがお勧め
テンプレートも結構ある
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:40:33 ID:kRzN0be70
>>474
クリップボードの拡張をオフにしたオフィス2000
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:11:14 ID:FmCbV7ee0
すごくしょうもないもので、2分もあれば作れちゃうんだけど、「ダイソー 光沢紙 写真シール4面」のテンプレート作ってみた
ttp://100yen-paradaisu.seesaa.net/article/35873998.html

>>292のwikiにアップロードするやり方がわからないんだけど適当なアップローダーにあげたら
wikiに乗っけてくれる?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:55:25 ID:afNfiU2C0
>>465
ExcelとかMS系の公開済みフリーテンプレ流用とかって各素材の再現率次第なの?
リンクのこととかよくわからんが可能ならばリンクなり
流用方法の紹介(ライセンスとかで無問題なら)とかしてほしいわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:21:59 ID:bq1V7bhOO
>>481
1日で落ちないろだなら。
ただし、あそこは他の用途に使用される予定。
それ以前に正直ニーズ0だと思う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:35:57 ID:JoM/eI460
そんな寂しいこと言ってやるなよ
たとえ事実でも人生を全否定されるのは残酷なもんだぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:34:15 ID:CDzo7Mb/0
>>481
どっかにあげたら乗っけるよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 07:51:23 ID:i8sgJSJj0
>>484
んなこと言われてもw
どうしても今アップロードなら、>>307,>>378にアップしたほうがいいかも
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:59:50 ID:O8ar9JmV0
OpenOffice Writer使ってPDF作ってるんだがノンブルつける機能ってなかったっけ?
別にページへのリンクはいらんから1ページ目、2ページ目って感じで
手打ちでやるしかないのかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:01:36 ID:O8ar9JmV0
書き忘れ
バージョンは3.0.PDFに直接ノンブル打つ方法でもいいから教えて欲しい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:23:30 ID:Btqs7a6A0
ふつうにページ数って意味なら、ヘッダーでもフッターでも好きなところに挿入できる。
わざわざノンブルっていうフランス語を使って何か特殊な用途を意味しているのなら、
残念ながら俺には何をしたいのかが分からない…。
490487:2009/01/03(土) 17:32:11 ID:/yfsbY89O
>>489
ヘッダやフッダへの挿入方法を教えてくれ
ググったがどうもよく解らん
基本的には使いやすいんだがなぁ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:35:03 ID:IQ42oFeN0
>>490
挿入 > フィールド > ページ番号
492487:2009/01/03(土) 18:07:32 ID:/yfsbY89O
>>491
サンクス
家に帰ったらやってみる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:44:15 ID:zF1V1nS+0
【グロ注意】パレスチナのガザで攻撃された直後の動画

http://www.dailymotion.com/relevance/search/gaza/video/x7wcea_ca-fait-mal-au-coeur-gaza-palastin_news
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:08:24 ID:PKT0k63IO
なぜOOoスレに張る
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:15:51 ID:BgpkKTeM0
いちいち反応するなよ(´・ω・`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:25:23 ID:UJqUEDw90
>>495
どうなのスレにも張られてるから気になった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:54:40 ID:UJqUEDw90
OpenOffice.orgのテンプレート+αのサイトを作るといった者です。
サイトを作るにあたって、テンプレートの採用方式(公序良俗にあってればおk、A4、B4、A3、B3など、サイズ限定、フォントの設定など。)は
あんまり勝手に採用基準を決めるよりは、何らかの理由あって決めたいから、スレで議論して決めたいということで。
あと、サイトの名前も募集してるので、良いのがあればよろしくお願いします。

ここであんまりやるのはいけないから、したらばに作っておきました。
ちょっとで良いので、協力をお願いします。
http://jbbs.livedoor.jp/computer/41851/
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:41:27 ID:bblL1b/+0
これ重すぎるんだけど

軽くする方法ないの?

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:52:26 ID:N2/BTdUJ0
>>498
起動速度のことなら、クイック起動を有効にすれば改善される。俺は使ってないけど。
全体的な動作速度のことなら、ハードウェアを強化するか、常駐プログラムの見直しや
ドライバの更新で全体のパフォーマンスをあげるしかない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:19:27 ID:/RxmSbHi0
ずいぶんとコストがかかるんだな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 05:32:30 ID:5PgWF+ub0
openoffice3.0.0のCalcについて質問です。
x,yの表から散布図を書いた場合、トレンド線(回帰曲線)が線形、指数、対数、乗冪
から選べますが、一本ではなく複数本のトレンド線を挿入することはできないのでしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 14:28:10 ID:zH98Ihz00
OpenOffice.org Portable 3.0って正式リリースされたんだね
ttp://downloads.sourceforge.net/portableapps/OpenOffice.org_Portable_3.0_ja.paf.exe?download
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:38:18 ID:N2/BTdUJ0
>>502
先月されてたな。関連ニュースのRSSに出てた。
早速会社で使ってる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:36:57 ID:Zwl8Hv6N0
外部の人とやりとりする場合OOoは避けるべきと
スレ前半書いてあるけど、保存方法を指定して保存しても
駄目だということ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:45:27 ID:OKtUWfTF0
>>504
完全互換ではないからレイアウト崩れたりする
Excelファイルで保存するならふつうはそこまで気にしないでおk
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:48:56 ID:Zwl8Hv6N0
>>505
主に使用用途がExcelなので安心しました。ありがとうございます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:01:55 ID:OKtUWfTF0
>>506
でも表現や機能の違いがあるから、Excel Viewerなんかも使ったほうがいい。
特に、MSOのファイルを開くときは特に。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:09:55 ID:Zwl8Hv6N0
>>507
度々ありがとうございます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:11:54 ID:OKtUWfTF0
http://www.gizmodo.jp/2009/01/androidms_office_2007_1.html

OpenOffice.org Mobileができれば・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:39:30 ID:xN/Q5/z70
Microsoft Officeとの互換性を重視したSoftMaker Office 2008
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/08/023256
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:33:38 ID:w2Er8j64O
>>510
雉古杉
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:48:51 ID:8gv8yRDaO
3.01まであと二週間
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:10:25 ID:J/Y3FGf9O
OOoは3.01より3.0だろ。
三月にでるみたいだが
まあどんな新機能が付くか知らないけどな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 06:45:35 ID:MI4WIhoJ0
何かと思ったら携帯か
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:00:55 ID:G0YTPr9J0
>>513
携帯からなんで投稿しているの?ここはソフトウェアのスレだぞ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:46:02 ID:WC4CMM780
>>513
>OOoは3.01より3.0だろ。

それを言うなら3.1だな。3.0はもう出てる。typoだよね。

2009年のロードマップはこんな感じ。

ttp://www.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=releases&msgNo=13086

3.01は、1/22
3.1は、3月の終わり頃
3.11は、6月終わり頃
3.2は、9月
3.21は、12月

勿論、英語版も遅れる可能性アリ。
日本語版は、英語版より2種間くらい遅れると思っておくと良いかも。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:46:06 ID:LIRGsXyD0
>>515
俺も携帯から書き込むことはあるぞ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:48:52 ID:LIRGsXyD0
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:35:49 ID:FAVSu7je0
OpenOffice.sh にすればいいんだよ、マクロの替わりに
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:32:27 ID:i+lOqBCz0
>>516
推定すると3.3は来年の5月〜7月ぐらいかな
改善されてるだろうか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:05:51 ID:8JABGzqIO
>>520
改善って何が?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:15:59 ID:i+lOqBCz0
>>521
改善=少しでもカスよばわりされないようになること
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:23:55 ID:8JABGzqIO
あぁ、それはおまいが生きてる限り無理だわ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:51:38 ID:i100053F0
数式で括弧の左側だけ付けたい時ってどうすれば良いのでしょうか・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:53:47 ID:i100053F0
ごめんなさい自己解決しました・・・・なんかIDが・・・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:55:49 ID:i+lOqBCz0
>>525
良いIDなのにあと5分しかない何てwwww
今のうちにこの板のいろんなとこに書き込んどけw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:16:04 ID:Q7mwe2wZO
>>526
5分とか何してんの俺orz…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:27:18 ID:LwT7O4hv0
>>527
一日が短くて大変だなw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 03:44:46 ID:gPjK1Z1m0
>>528
勘違いしただけだろ!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 10:07:41 ID:bJbkqms00
UTC+10の所から書き込んでんだよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:09:10 ID:8t9LZlFD0
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=17064
OpenOffice.orgの質問共有サイト「OpenOffice.org Q&A」が累計100万アクセスを達成
投稿者: catch
日付: 2009-01-13 00:21

News Release

OpenOffice.org日本ユーザー会
2009年1月13日


OpenOffice.orgの質問共有サイト「OpenOffice.org Q&A」が累計100万アクセスを達成
〜活発なボランティア回答者の協力により、迅速な回答を実現〜

「OpenOffice.org」(オープンオフィス ドット オルグ、以下OpenOffice)の利用者団体であるOpenOffice.org日本ユーザー会(http://oooug.jp/ )は、
OpenOffice.orgの質問共有サイト「OpenOffice.org Q&A」(http://oooug.jp/faq/ )が、2008年12月17日0時過ぎに累計100万アクセスを達成したことを発表します。

OpenOffice.org Q&Aは、オープンソースの統合オフィスソフトOpenOfficeの質問についてユーザーが相互に回答し、ノウハウを共有するためのサイトで、
OpenOffice.org日本ユーザー会が運営しています。質問および回答は、誰でも自由に投稿できるようになっており、基本的な操作からデータベースの使いこなしなど、
2400件以上の質問とその回答を集約しています。

今回の100万アクセスは、トップページにおける1日あたりユニークユーザー数を累計したものです。100万アクセスの達成にあたりOpenOffice.org日本ユーザー会は、
これまで質問と回答を寄せてくださった方々に感謝します。
http://oooug.jp
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:17:17 ID:I8IgUydf0
なお、質問者が99万アクセスに対し、回答者が1万アクセスであり、
この比率を逆転させるべく、献身的な回答者を常に募集しています。
あなたも自分のことはそっちのけで、世界に貢献して見ませんか?
信じるものは救われます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:19:36 ID:o7IbUu9a0
New Features in OpenOffice.org 3.1, an Early Look
http://www.oooninja.com/2009/01/openofficeorg-31-new-features.html

アンチエイリアス来るの?mjd?めっちゃうれしいw
ところで、Writerのノート機能で日本語の(おそらく2バイト文字の)テキストのフォントを変更できなかったが、修正されてるのか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:21:58 ID:o7IbUu9a0
Grammar checking(文法チェッカー)

OpenOffice.org 3.1 incrementally improves the grammar checking infrastructure. Version 3.0 allowed the LanguageTool extension to provide as-you-type-your-mistakes-are-underlined-in-blue grammar checking,
and version 3.1 extends the spell checking dialog for grammar checking.
OpenOffice.org3.1は文法照合インフラストラクチャを増加して改良します。 LanguageTool拡張子はバージョン3.0であなたがタイプするように青であなたの誤りが
アンダーラインを引かれた文法の照合を提供できました、そして、バージョン3.1は文法の照合のためにスペル照合対話を広げています。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:08:32 ID:q3um7JFn0
OpenOffice.org Draw のことですが
オブジェクトを位置およびサイズにて拡大したいのですが
ある一定の数値で拡大が止まってしまいます。
それ以上に拡大させるにはどうすればいいですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:31:01 ID:R+0DudlxO
>>533
いいね〜結構機能追加あるんだね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:00:26 ID:o7IbUu9a0
http://languagetool.org/
これ試してみたヤシいる?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:15:32 ID:o7IbUu9a0
もっと詳しく乗ってるとこ見つけた

http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Features

・Japanese reconversion >日本語の再変換
・New template dialog and template repository >新しいテンプレートダイアログの追加
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:19:08 ID:o7IbUu9a0
>>92を修正
OpenOffice.org3.1の新機能まとめ

OpenOffice.org3.1の現段階での新機能

・Writerで日本語の再変換が可能に
・DrawとImpressのズームスライダ(おそらくWriterと同じもの)を追加

・ドロー画像にアンチエイリアス機能
・ドラッグ中に半透明で表示可能に?
・Writerで半透明で文字を選択できるように
・ノート機能に返信が可能に
・拡張機能により文法チェックが可能に

その他はこちらへ
http://www.oooninja.com/


540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:19:58 ID:o7IbUu9a0
ゴバーク
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:48:59 ID:zKuxqQ1Y0
>Planned Feature for 3.2 Release (September 2009)

9月の予定だったのか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:34:50 ID:zKuxqQ1Y0
DEV_300をテストしてみました。
ttp://wolf.a.orn.jp/up.html
やっつけなのですごい適当です。
今から用事があるのであとでバグ等の情報を修正してうpします。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:07:25 ID:0JoX0ouX0
パワーポイントで
カーブした矢印マークあるだろ?
あれを回転させたあと、反転させたらおもしろいことになるぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:12:04 ID:0JoX0ouX0
↑あ、Impressな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:26:03 ID:qS07Gl4j0
逆向きになるってこと?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:51:50 ID:r0M6qWEj0
「OpenOffice.org」を解説したPDFのv3対応版「オープンオフィス3入門ガイド」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/26/ooo3nyuumon.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:37:59 ID:9jJNsBWM0
またPDFかよ。いいかげんODFにしよろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:39:42 ID:xmwqczQf0
>>547
ちゃんと探せよ。ODF版もあるぞ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:06:13 ID:SlHbaoAw0
3.0.1出た
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:16:34 ID:fbbvnur30
毒美は?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:43:57 ID:K1iFd4rM0
「OpenOffice.org」を解説したPDFのv3対応版「オープンオフィス3入門ガイド」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/26/ooo3nyuumon.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:44:29 ID:K1iFd4rM0
誤爆すまん
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:53:20 ID:O2H/HfIx0
別に誤爆でもなかろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 14:07:53 ID:iq9GnG940
>>549
doko?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:56:07 ID:JNmgRmhQ0
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:58:31 ID:5Pic3S310
>>555
thx
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:51:08 ID:9dip7dlx0
OOo3.0のImpressで、
表を作成した後に行を追加してから、
追加した行のセルを含めてセルを縦方向に結合して、
ファイルを保存後に開き直すと表が壊れるんだけど、
これって既知のバグ?
558ss ◆Luxlnwkk4c :2009/01/27(火) 18:22:45 ID:g3ODI9V70
ss鯖復旧しました。

電源落ちしてました。
かみさんにスイッチ入れさせて復旧。
原因は帰らないとわからいです。
お騒がせしましたm(_._)m
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:23:19 ID:g3ODI9V70
>>558
誤爆 吊ってくるorz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:07:19 ID:EnzSi+kOO
>>558
どこだよwwww
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:41:03 ID:9i+J0geH0
食品卸のトーホー、OpenOffice.org を4月から全社で利用
ttp://japan.internet.com/linuxtoday/20090127/5.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:42:51 ID:i0qJYCYx0
【キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!】業務用食品卸の最大手のトーホーがOpenOffice.orgを採用
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233052644/
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:43:41 ID:5rpFz2gv0
W2chの鯖缶さんじゃないっすかwwwwww

こんなところでお目にかかれるとは
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:50:54 ID:d6uX86dK0
こういう記事見る度に、Go-ooやOxygenでなく本家使って互換性に打ちひしがれるだろうな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:40:53 ID:fbbvnur30
かなり久しぶりにWriter使ったら何もかも忘れてて徹夜になって困ったよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 01:15:47 ID:Fw1ot5dY0
portable版のバージョンアップはされているの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:09:28 ID:Pua6f7S60
>>566
WinPenPackのX-Openoffce.orgは3.0.1が出てるよ。
手動で日本語化しなきゃいけないけど(やりかたは配布ページに書いてある)。

PortableApps.comのはまだだと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:08:00 ID:Fw1ot5dY0
>>567
x-openoffice.orgってどこ?検索しても全然引っかからない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:37:59 ID:AP5auxjv0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:02:19 ID:Pu3syR8z0
ここで質問しようとしたけどやっぱり質問スレにしときます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:06:56 ID:eG+D9is+0
了解しました
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:10:44 ID:0PqTB4W00
OxygenOfficeって、どこからダウンロードできるの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:34:48 ID:ttdO+K/t0
このスレの前の方ぐらい見ろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:40:03 ID:GjTOzQAY0
ttp://nchc.dl.sourceforge.net/sourceforge/ooop/OOo_3.0.1_090128_Win32Intel_install_ja.exe

ここから落とせないのだけど、なんでかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:48:49 ID:wAt/dO8n0
遅いけど俺はできるよ。
理由はともかくできないのなら他をあたってみるといい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 18:51:53 ID:wAt/dO8n0
まあ、独自ビルド版まったほうがいいかも
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:33:28 ID:/cZt2TIn0
OpenOffice.org Novell Edition
OxygenOffice(Go-oo)
機能拡張版として使う場合どちらにするか悩めますね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:25:39 ID:PnSW7W/VO
Oxygenだろjk
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:32:15 ID:dtynHlXu0
3.0.1の日本語版、今のところQAされてる気配なし。

ttp://qatrack.services.openoffice.org/view_status.php?version=3.0.1&language[]=ja&available=&uri=&view=overview

やはりマイナーアップデートは、日本語版のQAがなかなか厳しそう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:39:37 ID:VeDRU5a40
1. で開始すると自動的に連番を振ってくれるようになりますが
a. で開始しても連番機能を有効にすることはできるでしょうか?

今は 1. で開始してから Bullets and Numbering の設定で変更してます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:55:52 ID:cFebowpF0
どのバージョン使ってるか分からないが、まずは日本語版に変えようか
582580:2009/01/31(土) 16:29:45 ID:Rr+oDVHH0
すいません、バージョンを明記していませんでした
3.0.0 の Portable です。

日本語の表示されない環境で使うことがままあるので
英語版以外は使うことができないんです…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:16:02 ID:cFebowpF0
日本語の表示されない環境ってどんなんだ?
Portable版は大体Windowsがメインだろ?
普通MSゴシックぐらいは入ってるんじゃなかろうか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:52:52 ID:sNW1PEIB0
Sun-report-builder をインストールしました。Base でレポートが、ウィザード
のみから作成できなかったのが、スクラッチからもデザインできるようになり
ました。それにしても関連ドキュメントがないな。このスレも、report で検索
かけても何も引っかからない。過去スレにありますか?
585580:2009/01/31(土) 18:54:43 ID:Rr+oDVHH0
海外に住んでましてネットカフェなどは
アジアのフォントが一切入っていないことがあります。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:02:48 ID:cFebowpF0
Winで、MSゴシックとかの日本語フォントをUSBとかにコピーして、フォントをフォントマネージャー開いたままでOOoを起動させると、
フォントマネージャーで閲覧している間はフォントを使えるよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:49:33 ID:cFebowpF0
SSについてるやつだと思うが、一太郎フィルターが宣伝あるかいで公開されてる
http://extensions.services.openoffice.org/project/ichitaro
588580:2009/01/31(土) 19:56:42 ID:Rr+oDVHH0
ええと、初めから述べるべきだったのかも知れませんが
そもそも機能的に問題がなければ
特に日本語表示に変えたいとは思っていないのです…。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:08:53 ID:cFebowpF0
自分は分からないのでここらへんで・・・
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:14:26 ID:51KZINSN0
OOoとOxygenの違いってテンプレやクリップアートの有無だけ?
3.0.1だと新作テンプレとかも入ってたりする?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:29:19 ID:xHamY53Y0
>573でもあるように
このスレをキーワード検索するだけで答えが出ますよ
592580:2009/02/01(日) 06:03:02 ID:GW5MfCWx0
>>589
ありがとうございます。移動します。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:55:38 ID:tUiu/w8B0
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:50:06 ID:TwOvWnMz0
リンクだけでなく要約してくれ。
それがあなたの役目。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:55:52 ID:tUiu/w8B0
>>594
画像のグラフ
配色
今のOOo
同じ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:27:32 ID:tlYC7G9o0
SunがOpenOffice.orgで一太郎文書を開ける「Ichitaro Document Filter」を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/02/02/oooichitaro.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:53:09 ID:16ttw7qf0
StarSuiteに入ってた奴かな?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:15:00 ID:hBjWTBEL0
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=97661
3.1は200万行に拡張みたいだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:15:45 ID:hBjWTBEL0
訂正。
3.2だった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:30:57 ID:s2+fnT3/0
>>596
あれを「開ける」といってしまったりするOpenOfficeコミュニティってなんなの?
分かっていって居るなら詐欺師集団。

分からないで書き散らしているならとんでもないデマをまき散らす低脳集団。

どっちにしても最悪。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:00:43 ID:cAjjPU6+0
ほうほう、Sun Microsystems, Inc.が公開と書いてあるのに
>600 は、日本語すら分からないで書き散らしているならとんでもないデマをまき散らす低脳。ということか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:40:58 ID:DLNP2yUz0
ワロタw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:32:23 ID:XlFg5lxb0
もしかしたら詐欺師なのかもしれないな。たぶん低能なだけだろうけど。





どっちにしても最悪。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:13:58 ID:2OJAM4Bq0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  つまり Sun Microsystems, Inc. が
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  OpenOfficeコミュニティだったんだよ!!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \________________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:14:22 ID:2WqmYNnS0
実際そうだろ。。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:35:25 ID:2OJAM4Bq0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  俺たちはとんでもない間違いをしていた!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  実際は Sun Microsystems, Inc. が
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン      |  ジャムおじさんを裏で操っていたんだよ!!
    |┃      l     r─‐-、   /:|        \________________
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:41:59 ID:Ac0jcEXg0
Java Java Java お金が ジャバッ
しつこいくらいに しがみついてくる

Java Java Java どこでも ジャバッ
100M超えちゃう バージョン管理
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:22:58 ID:pPBvjdvo0
※OpenOffice.orgはJavaを利用しておりますが、ソースコードの大部分にC++を利用していることをご了承ください。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 16:38:57 ID:Nha6fNBB0
多分、重い=Java 的な発想なんだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:38:23 ID:/4IBvCziP
重い=Java とは限らんが
Java=重い はほぼ正しい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:47:53 ID:cAjjPU6+0
Javaを入れて無くてもOpenOfficeは使えますし
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:00:01 ID:h7bF3D2T0
はぁ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:45:14 ID:xxRXJwQJ0
Java無しだと一部機能が使えなくなるが、実用上ほぼ問題なく使える
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:54:59 ID:pPBvjdvo0
>>610
.Netの方が重くね?
機能的には仕方ないけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:08:32 ID:h7bF3D2T0
>>613
まじか!無知さらした
勉強になったわ、ありがとう
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:03:00 ID:Pkab/0IR0
javaでもv2cとか重いと思わないけどなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:15:14 ID:BxkoL5g80
(*P゜H゜)P ぼくは需要ありますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:39:49 ID:2l3tAkgg0
全Java実装なのはNeoOfficeです
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:15:22 ID:M+XatLbY0
>>459

今更だけど、

> Go-oo
> >* OpenOffice.orgよりも優れたグラフィックス機能。SVGやWPG形式のグラフィックス、EMFファイルをインポート可能。
> >* プレゼンテーション向けの3Dトランジション。

う、この2つの機能は是非試してみたい。
さらに↓のようなのも書かれていたし。

>しかし多くのユーザーが気付くのは、Go-OOの方が起動時間や応答時間が短く、高速であるという点だろう。Go-OOの方が必要なメモリ容量も少ない。
http://sourceforge.jp/magazine/08/12/11/0116213


> Oxygen

今更だけど、Oxygenって,OpenOffice = OO = O2 = 酸素 = Oxygenって言う意味?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:49:32 ID:09lsGjyV0
>>618
NeoOfficeのJavaな部分は、本家MacOS X (X11)がX11に依存していた部分だけです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 07:47:23 ID:XhdhkjDT0
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:08:24 ID:Eq507ZA30
OxygenとGo-ooの3.0.1が公開開始されはじめてますね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:17:06 ID:bXnTc9Jw0
英語以外の各国語版も増えつつあるな
日本は来週中あたりってとこか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:52:10 ID:kRrcoRHfO
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:51:49 ID:LnrZOqX90
Calcのスクリプト言語、BASICベースじゃなく
JavaかC#かJavaScript3.0ベースにして欲しい、、、、
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:18:59 ID:UsejyRr50
>>625
拡張機能使えよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:20:55 ID:UsejyRr50
マクロ(Wikiより)

>OpenOffice.orgではBASIC言語を用いたマクロが利用できる。OpenOffice.orgには統合開発環境が付属しているため、
>知識があれば誰でも手軽にプログラムを作成し定型業務の自動化を簡単に行うことが出来る。基本的にインタプリタ型の言語であるため、コンパイル(ビルド)の作業は不要である。

>また、Universal Network Objects (UNO) インターフェースを用いてC++やJavaなど他の言語プログラムを呼び出すことも出来る。
>また、このインターフェースを用いてOpenOffice.org API (Sun StarSuite API)を利用することにより、共通ダイアログを利用したり、OpenOffice.orgのファイルに直接アクセスしたり、
>MySQL・PostgreSQLなどの外部データベースに直接アクセスすることが出来る。

>OpenOffice.org BASICの言語仕様はSun MicrosystemsのStarSuite Basicと同じである。

>なお、OpenOffice.org BASICの言語仕様はMicrosoft OfficeのVBAと似ている。変数、制御文、演算子などはVBAと同じなので、言語仕様を覚える手間は少ない。
> しかしAPIが全く異なるので、VBAのマクロをそのまま使うことはできない。たとえばExcelとCalcではセルの内容にアクセスする方法が大きく異なる。

ってあるけど、どうなんかね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:43:51 ID:MPbvRAa90
Go-oo系、OxygenやNovellではそれを拡張しVBAマクロをサポートしていますよ

Go-oo:VBAマクロやOpenXMLサポート、起動時間や応答速度高速化
ttp://go-oo.org/
Novell OpenOffice:Go-oo開発支援企業の一つ
ttp://www.novell.com/ja-jp/products/openofficewindows/
Oxygen:Go-ooの素材追加等版
ttp://sourceforge.net/projects/ooop/
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:55:47 ID:hGjfK4ls0
OpenOffice.org User Feedback Extension Beta is Available
Hello,
as you might know, a data driven approach [1] is an essential part of the Renaissance Project [2]. On element is the User Feedback Program [3].
It collects anonymously data about how OpenOffice.org is used. This information is used to better understand how people use OpenOffice.org.
Especially with regards to the user interface.

http://ux.openoffice.org/blog/
http://extensions.services.openoffice.org/project/OOo_User_Feedback
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:57:48 ID:poRM25sCO
>>629
630ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:40:44 ID:WZn9VVAt0
>>246-251
Pasterとのクリップボード問題が最新版(v5.07)で直ったみたいだね。
誰かがサポート掲示板で報告してくれたようだ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:22:37 ID:kttDye1U0
UXのWikiとかって、新機能とか提案したいとき勝手に記事作って良いんだろうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:57:51 ID:w5EM/qOO0
ちょっとずつ内容を変えて印刷するマクロを組んだのだが、
トレース実行では正常に動くのだが、実行だと1枚目が印刷されるだけで思ったように
動いてくれません。色々ググってみたんですがお手上げ状態です。
対処法だれか教えていただけないでしょうか?
document = ThisComponent.CurrentController.Frame
dispatcher = createUnoService("com.sun.star.frame.DispatchHelper")
StartNo = 3
EndNo = 6
No = StartNo - 1
oDocument = ThisComponent
oSheetIn = oDocument.Sheets(0)
oSheetOut = oDocument.Sheets(1)
Do
oCellIn = oSheetIn.GetCellByPosition(0,No)
oCellOut = oSheetOut.GetCellByPosition(0,2)
oCellOut.String = oCellIn.getString
No = No + 1
args1(0).Name = "Copies"
args1(0).Value = 1
args1(1).Name = "Collate"
args1(1).Value = true
dispatcher.executeDispatch(document, ".uno:Print", "", 0, args1())
Loop Until No > EndNo
End Sub
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:30:06 ID:DZWMHmVI0
ノンビルがつけれない・・・

表紙→索引→本文

で、表紙→索引にはノンブルはいらないからつけなくていい。
本文からノンブルをつけたと思うんだけど、どうもうまくいかない。
そもそも表紙・ノンブルの設定もうまくいかないみたい(標準をクリックすると表紙とかも標準体裁になる)。
よかったらやり方の書いてあるサイトを教えてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:44:55 ID:kttDye1U0
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/User_Experience/StartCenter
スタートセンターにも今後改善が加わるのかね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:15:03 ID:Kjc10PkV0
ノンブル(笑)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:34:13 ID:G8lp+qb00
3.0になってからCLCLと併用すると必ず固まる…
そのうち直るのかな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:47:26 ID:YJLdTunz0
クリップボードソフトは結構、
オフィスソフトとの連携に問題と解決法を持ってると思うんだけど、
そういう設定項目無いかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:01:33 ID:4qlAFlIR0
この手のソフトではアプリ独自のクリップボードを併用した方がいい。
ようするにOpenOffice.org内部のみの高機能クリップボード。
既存のクリップアートをもっと便利にしたようなイメージ。
プラットホーム毎の他のアプリとの連携も↑の機能として集中させればいい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:21:19 ID:hzY+PeaY0
クリップボードの話って、このスレか別のOpenOffice.orgスレか忘れたけど、出てなかったっけ?
しかもクリップボード拡張ソフトの作者がバージョンアップして直してくれたとか何とか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 04:50:08 ID:FKTLva3p0
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 07:13:15 ID:R6xfnA4rO
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:09:26 ID:SLDVUMLQ0
>>637
オプションダイアログの「履歴」のページで、
「履歴に追加するまでの時間」のところを10以上にしてみてもだめですか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:52:22 ID:toLidyKJ0
Writerの新規作成のときに、
あらかじめテンプレートを読み込むように設定できませんか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:50:39 ID:71MhYk6m0
>>644
[ファイル]→[ドキュメントテンプレート]→[管理]
から標準テンプレートに設定
でいけるかと。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:34:41 ID:aUlvLVeg0
>>645
おおできた!。さんくすー。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:19:59 ID:oP0jItei0
>>643
レスthx
だけどダメでした
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:52:44 ID:G/sSvUZT0
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:54:41 ID:EAVIUIis0
>>648
情報が遅い
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:00:54 ID:GXY5Z3IuP
http://ja.openoffice.org/ のトップページが
いつまでも変わらないのはなぜ?単なるサボり?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:45:30 ID:G/sSvUZT0
>>649
ミラーに行き渡ってまだ数時間なんだが。
これで遅いっていわれてもな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:47:59 ID:EAVIUIis0
>>651
ミラーがすべてじゃないだろwww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:54:09 ID:G/sSvUZT0
>>652
すまん。言ってる意味が解らない。くわしくたのむ。

3.0.1日本語版のQAが終り、本家に配布要請がだされたのが2009/02/12。
実際、本家で配布設定がされたのが2009/02/13 10:30:25 +0000。
その後、24時間くらいでミラーされたと思われる。

公式リリースアナウンスは、これから流れる予定だ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:02:47 ID:G/sSvUZT0
>>650
トップページやダウンロードページは、
ミラーに行き渡ったのを確認してから変更するんだと思う。

リリースされました!と、トップページで告知しておいて、
実際まだミラーされてなくてダウンロードできなかったら間抜けだからね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:03:54 ID:Jzq+63R/O
毒美使ってる漏れには関係の無い話だな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 19:44:49 ID:PnMdoEvW0
OpenOffice/extended/localized/ja/3.0.1/ と
OpenOffice/localized/ja/3.0.1/       の違いは?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:14:34 ID:G/sSvUZT0
OpenOffice/localized/ja/3.0.1
は、存在しません。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:19:43 ID:+WBFbV7W0
torrentはまだかなー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 03:01:20 ID:ZRa6NpMP0
GoOo-3.0.1-4にGoOo-langpack-ja-3.0.1を適応して使ってるんだけど
バグ報告ってどこにしたらいいのかな?
本家の方でも再現する?

Impressについて
スライドショーの終了後、「標準」の表示形式しか選択できない
また、スライドショーの終了後、「標準」以外の表示形式を選択しようとした後、再度スライドショーを行うとクラッシュする

660659:2009/02/15(日) 03:07:39 ID:ZRa6NpMP0
>>659
XP sp3で確認
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:49:53 ID:g+PBW/ds0
>>660
無問題@独自ビルド3.01
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:27:15 ID:cW/gtF4g0
openofficeのくそったれええええええええええ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:30:40 ID:g+PBW/ds0
>>662
大丈夫?ここで叫ぶよりかは病院行ったほうがいいよ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:22:42 ID:jRPKR9d4O
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:07:12 ID:zvRu7R2V0
>>661
レスd
ちょと入れ替えてみます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 04:30:10 ID:q3XNcit50
Calcで英文字と日本語混ぜると
何度直しても小文字変換されるんだけど直せない?

CDソフト→Cdソフト

書式とか色々弄ってみたけどどうやってもこうなる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 04:47:54 ID:hWq4MwUh0
>>666
>ツール>オートコレクト>2文字目を小文字に
これのチェック外せばいい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:58:24 ID:YIlJfKB50
>>664
吹いたwww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:42:17 ID:G1UDiZWE0
窓の杜に3.0.1が来てる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:52:13 ID:q3XNcit50
>>667
ありがとう!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:11:44 ID:Mee/3EP50
更新のチェックに失敗しました(笑)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:36:59 ID:eauD8n0B0
更新はそのままやってる?
それとも前もってアンインストールしてる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:48:36 ID:zRAxntHy0
そのままやりたいけど微妙に不安なんだよな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:55:00 ID:mSLXb9N10
そのままやろうとすると>>671になるんだけど、そういうものなの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:10:24 ID:hWq4MwUh0
俺はソフトから更新って発想すらなくインスコファイルDLしてきて上書きしたわ
常駐してるクイック起動終了汁って出るだけでクイック起動止めれば上書き成功した
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:30:45 ID:iWBXrUHn0
ソフト上からヘルプ>更新チェック しても
最新版です とはっきりお断りされますが?

どうやら小数点第二位の微細UPは関知しない模様
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:23:04 ID:NzFzgDV30
calk印刷すると、表1とかページとか印刷されちゃうんだけど
どおやって消すかわからん(汗
だれか教えてください
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:38:02 ID:h5v5tGp20
>>672

3.0からだと思うけど、インストーラが「前のバージョン入ってるけど消すか?」と
聞いてきて、「消す」と答えると勝手に消して、それから新しいバージョンインスコ
してくれる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:00:36 ID:eauD8n0B0
>>678
へー、知らなかった
今までは手動で落としてきてアンインストールしてから入れてた
でないと不要なファイルが貯まったりしそうだったのもあるしね
今度試してみる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 03:25:24 ID:IFno+NHFP
うーむ、旧パソに入れたが流石にコンテキストメニュー辺りがもっさりだぁ
Pen4-2.0GHz PC133-640MB
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:43:35 ID:TWiT7dAx0
ネットブックでも問題なく動く。
問題はCPUよりメモリだな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:51:13 ID:letLJw0M0
なにその半端なメモリ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:32:03 ID:Tcu4Jzd60
廉価PCでよくある「メモリの一部をビデオメモリに使用」ってやつじゃね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:14:59 ID:RHrFGiml0
128+512だと思うんだが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:45:33 ID:+MQHKI1w0
640MBのMOのこと、あまりバカにしないでやってください……
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:26:17 ID:nVUgj9ns0
>>678
それ、FAQからの情報だろ。それ古い奴。
3.0から3.0.1なら上書きしても問題なし。しかも何も聞かれない。
3.1とかなら別だけどね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:17:07 ID:PFqDPtBF0
http://www.amazon.co.jp/今さら人に聞けないOpenOffice3の常識-writer編―初心者がつまづくワープロの盲点を現役インストラクターが伝授-I-O-BOOKS/dp/4777514048
http://www.marusankakusikaku.jp/amazon/asin/4777514048.html
http://www.kaistos.com/asin/Software/4777514048/
http://netnavigate.net/amazon/?Operation=ItemLookup&ItemId=4777514048
http://mediamarker.net/media/0/?asin=4777514048&au=shokuto


>OpenOfficeは、ネタ本がなくても何となく触れてしまう代物ですが、一部機能が在りそうな所に並んでおらず、Webやヘルプを探し回る時間的コストが馬鹿になりません。
〜省略〜
>ちなみに、↓連載も結構良いです。本書との併用をお薦めします。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080908/314332/?ST=oss

OpenOffice3の検索で、このレビュー付いてるのが数十件引っかかって凄くウザいんだが
金でも貰ってんの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:07:51 ID:sfYQHLTW0
>>687
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080908/314332/?ST=oss
に問い合わせて、本人が投稿してるかどうか確認させろ

2.削除依頼だせ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 03:47:00 ID:sE9Ve0s00
実数を表す中抜きRとかを数式みたいに
OpenOfficeの機能で入力することはできますか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:38:10 ID:9C69V/Yp0
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:39:14 ID:341lnZJo0
>>690
JREって、また出てくるね。
どこでも、どのマシンにも、JREが入ってると思ってるのか。

SUNって、どうしようもないね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:44:15 ID:BuBYzXK60
>>691
が何を行ってるのかよくわからないが、
Javaを機能に使ってるんだから、フルに使うにはJREが必要。
Portable版に表示されようが、本来Portable版は派生版なので、
本家がPortable版のためにいちいちJREの確認をON Off決めることは線だろう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:02:23 ID:7+lrW81RO
>>691
入れなくても普通に使えるけど?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:04:47 ID:7eb8IPX/0
普通に実用するには十分使えるからこそ、JREの有無問われるのが嫌なのかと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:11:51 ID:UiW89Ru+P
なんかすごく場違いっぽいですが、質問させてください。
Calcを使ってて、あるセルの値が指定した範囲内のいずれかの値と
一致するかしないか、という条件判定をしたいのですが、鮮やかに
これを行う方法ってないでしょうか。一応できるはできるんですが、
指定した範囲のセル1つ1つと順番に比較していくため、論理式が
アホみたいに長くなって困ります。よろしければお知恵を貸してください。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:30:00 ID:BuBYzXK60
>>695
誘導
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
697695:2009/02/20(金) 00:00:52 ID:UiW89Ru+P
ああー、こんな板があったんですね。失礼しました
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:33:36 ID:SzvZyKw70
PDFの拡張は更新されないんかね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:10:28 ID:FrxYfblmO
されないのならされてないのでしょう
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:19:59 ID:lLrYXeWV0
>>689
数式エディタであるMathが入っています。
単独でも使えますが、通常はWriterの文章中に挿入して使うことになるかと思います。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:02:57 ID:yRgWF/ci0
>ますが入ってます。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:57:50 ID:dAm5wayL0
http://ooosupport.good-day.net/ja/documents/openguidebook-ooo3

3.0ガイドブックは3月か・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:49:12 ID:9kU8N2i80
ツールバーとかメニューとか、システムの文字種が何か変
手書きっぽいというかちまちましてるというか
変更できそうなところ探したけどわからなかった
というかそういう文字種って変更できます?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:15:31 ID:rsCoGoLr0
>>703
ツール→オプション→表示→ユーザーインターフェイス
→ユーザーインターフェイスにシステムフォントを使用
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:58:16 ID:kqG1+BTJ0
>>703 ではないが、>>704 のいう場所、グレーアウトされててチェックできないな。。。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:14:38 ID:0oT+Uhsh0
>>705
windowsでは使えない
707704:2009/02/23(月) 19:58:58 ID:uwd6fpE70
>>706
俺のところでは使えてるよ。@Windows Vista,Go-oo 3.01
これってもしかして本家版だと有効にできない?
708705:2009/02/23(月) 21:01:07 ID:kqG1+BTJ0
自己レス。
XPSP3でGo-ooだが、デスクトップのテーマを Royal Noir から Luna や Classic にしたら
チェックすることができた。MS純正とはいえ日本向けでないテーマじゃダメなんだな。
709703:2009/02/23(月) 22:31:37 ID:RxBmtYv90
自分のもチェックできなかったのでルナに戻してみたら普通に戻ってた
チェックも入ってたし。
で、自分のも他のテーマにしたら今度は明朝体になってた。
テーマによってシステムフォントが変わるなんて・・・
日本語化されて久しいのだから直して欲しいな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:32:30 ID:XemxQnkN0
>>709
テーマに設定されているフォント=システムフォントだろうが?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:45:01 ID:y6WqVxpk0
みんなOOo Basicってどこで勉強してるの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:40:11 ID:UoPl7KlI0
パソコン教室
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:17:38 ID:r9jolf2T0
http://download.openoffice.org/のGet Release candidates and Snapshot buildsがページわけされてるな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:03:16 ID:WQUBsoLp0
A行にある数字全てに3.1415を掛けたいのですがどうすれば・・・
A1だけ、とかならC1(=A1*3.1415)だと思うんですけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:07:59 ID:vJf8mYY60
C1のセルの右下のポッチを下にぐいーんとドラッグしてみろ。
716714:2009/02/27(金) 08:32:24 ID:WQUBsoLp0
>>715

わーい、出来た
どうもです
717714:2009/02/27(金) 09:42:46 ID:WQUBsoLp0
グラフ表示まで出来たのですが
このグラフを画像掲示板等に貼り付けるには
どうすればいいですか?
グラフをクリックしてコピーしてペイントに貼り付けても大きさだけ?コピーされて
中身は空白のままです
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:13:28 ID:pH4kpHhb0
今のところDrawに貼り付けてBMPでエクスポートしかないんじゃないかな。そこは次か、その次のバージョンアップを見守るしかない。
拡張機能に該当するものがあったような気がするけど、グラフ単体でできるかはわからない

Drawにコピーして、ページサイズをあわせる。ファイル→エクスポート→BMPに設定
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:32:51 ID:iSEEMZov0
>>717
Winshotとかスクリーンキャプチャ系のソフトの機能で保存したほうが楽かも
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:34:58 ID:pH4kpHhb0
>>719
それなら普通にPrtScr押して貼り付けるほうが>>714にとっては早くね?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 10:39:49 ID:iSEEMZov0
PrtScrだと画面全体になっちゃうから
範囲指定してできた方がいいべさ。

ソフトをインストールするのが
>>717にとってどれぐらい手間か次第かな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:48:42 ID:IJMDoymv0
Alt+PrtScrは?

それでもトリミングは必要だろうけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:07:45 ID:xtXzi1IN0
印刷してスキャンしろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:16:15 ID:WCUf9DB90
>>723
お、画期的(・∀・)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:59:20 ID:pH4kpHhb0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798119423
本の表紙もきたな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:18:41 ID:pH4kpHhb0
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:08:56 ID:DvaICS4k0
あくまでワードパッドですし、画像は読み込めないのは妥協として
MSの大きな歩み寄りですね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:03:10 ID:pH4kpHhb0
ツール>カスタマイズ>イベント。
だれかこれがなんの機能かわかりますか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:12:08 ID:oqa363MZ0
>>727
歩みよりじゃ無くて、言い訳の材料だろ。
独自規格にこだわらず、オープンな規格であるODFに対応する姿勢を見せたまえ!
取り合えずワードパットでは読めますがなにか?
という事さ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:17:30 ID:+XX7vsoT0
すみません初歩的な質問なんですが
表計算ソフトで1日と入力して右にドラッグしても1日とコピーされるだけなんですが
エクセルのように2日3日4日となるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:01:03 ID:EVV/cl780
>>730
セル枠をよく見ると枠の右下部に黒い四角なポッチがあるだろ
そこをクリックしながら横や縦方向にびろーんって引っ張れば
連続して2日3日4日ってなる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:20:44 ID:kBJhhogX0
エクセルもそうだと思うんだが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:55:10 ID:OZvCujv40
>>730
半角
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:51:37 ID:HWecEycr0
すみません。4-4とか1-7とかを”’”を付けずに半角で入力する方法を教えてください。
4-4と入力すると2009/04/04と出てしまいます。どうすれば良いのでしょうか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:01:03 ID:c9/gRDNQ0
リスクとコスト:企業が、統合オフィスソフトを見直す4つの理由
ttp://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/change_office_suite
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:02:05 ID:kprp6Dkp0
>>734
セルの書式設定→分類→テキスト
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 14:15:34 ID:DXnkG3UU0
はじめてのOpenOffice3―ワープロ・表計算・プレゼン・データベース・図形描画統合ソフトを
使いこなす! (I・ BOOKS)

という本が出てるみたいなんですが、誰か買われた方います?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:13:20 ID:dXK8Sq4/0
ここに常駐している人は初めての人じゃないから、どうなんだろう。
関連書籍も全て集めるOOoマニアの人もいるのかな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:23:37 ID:Uj0lGAO/0
OOoマニアはともかくOOoゴロをなんとかしてくれとw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:17:03 ID:ZjqVeAw90
なんとかって?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:30:07 ID:OZvCujv40
OOoゴロってなんだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:53:11 ID:dXK8Sq4/0
察するに、他人の手柄で儲けようとする奴とかかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:45:08 ID:HWecEycr0
>>736おおおぉ出来た出来た。ありがとうございました感謝します
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:01:53 ID:c9/gRDNQ0
xxxにネガティブな印象を植え付けたいときの常套手段の一つが、
xxxに「ゴロ」をつけた「xxxゴロ」なるものの存在をアピール
することなんだが。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:12:32 ID:OZvCujv40
>>744
聞いたことねーよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:07:02 ID:l+g7xj4/0
聞いたことは無いけどそういう意図でやってそうだね
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:07:42 ID:Ov2zDk4/0
>>730
数字だけ入力したあと、
セルの書式設定>数>書式コード
のとこを「Standard日」にする。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:21:32 ID:OZvCujv40
Friday, February 27, 2009
OpenOffice.org User Survey 2009 Now Online
The OpenOffice.org User Survey (OOoUS) 2009 is online since February 20, 2009. The survey is available in English, German, Spanish, French and Chinese. It replaces the OOoUS 2008.

The new survey focuses on what our users do with the product and how satisfied they are using it. We need this data to improve the user interface of OpenOffice.org within project Renaissance.

http://ux.openoffice.org/blog/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:32:08 ID:cPtx15MC0
毒美汁土のダウンロードカウントえらい少ない。
3.0.1debなんてたったの二桁。
windowsも似たようなもん。

2.4.xから3.0.1にしたがインストールディレクトリ名設定できなくなってるな。
最低。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:52:40 ID:21ZYr4gpO
>>749
まさかとは思いますが、この「3.01にしたがインストールディレクトリ名設定できなくなってる」とは、あなたの想像上の事実にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:49:32 ID:cPtx15MC0
>>750
きちんとした文章だけど内容は酷いネェ。
それでどうすればいいのよ?
カスタム印トールでOpenOffice.orgディレクトリ指定したら
その下にOpenOffice.org3ディレクトリ作られたんだが…。
久しぶりだから俺がやり方忘れたのかも試練が。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:54:14 ID:IXpOJW2x0
>>751
>>750はコピペ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:33:11 ID:cPtx15MC0
まじ?
嫌な感じだな。
ま、いいか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:45:01 ID:IXpOJW2x0
OOoと関係ないけど、KOffice入れてみた。
これ完成度がまだまだ、って意見をよく聞くけど、
確かに重くはないが、わかりづらい、使いづらい、機能不足だな

755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:49:41 ID:IXpOJW2x0
で、アンインストールツールないから適当にフォルダとレジストリから削除したと
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:16:12 ID:zDk+kYiY0
3.01が全然、固まり気味で使えません。
dev3.0+jaは無問題で動いていたのでそっちに戻しました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:22:29 ID:IXpOJW2x0
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:08:41 ID:cy+Vdsk+0
昔、オフィスソフトというのは・・・Windowsソフトだっけ?は、
例えば表計算ソフトで作ったシートを文章ソフトで画像のように貼り付けることが出来、
しかも表計算ソフトで表を修正した後文章を開くと貼り付けた表の内容も更新されてる。
というの見たか聴いた記憶がある。
OOoで表をライターに貼り付けてもそうならない。
貼り付け方が間違ってるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:31:39 ID:IXpOJW2x0
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:33:53 ID:pAVosjh60
Go-ooのベースですし結構前でしょうけどいつの間にか、NOVELL版OOoが3.0.1ベースになっていますね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:38:22 ID:pAVosjh60
訂正
27 Feb 2009
一昨日ですね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:42:54 ID:cPtx15MC0
>>758
挿入→オブジェクト
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:22:27 ID:rSe8LS1DO
分散分析表を一発で作って、ポストホックの分析もしてくれるような拡張とかないかな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:55:13 ID:DUwyLeof0
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Renaissance:The_Roadmap
そろそろ新しいUIの構想が正式に発表されるんかね。
FLUX UIになったら最悪だなあ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 01:25:59 ID:NIinMRwp0
今のBaseは使い物になりますか?
出た当初は使い物にならないので諦めたのですが…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:06:07 ID:9dRjnKg90
何に使うの?
個人DBぐらいならゴージャスすぎるけど
Accessで動いてる物を移すとかは時期尚早のような…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 07:00:53 ID:zEKF4nc8O
とりあえず3.1までは待ってよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:14:47 ID:KQ97QSH20
そうですか、じゃあもうちょっと待ってます。
ありがとうございました。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:35:17 ID:Ebs4A+VS0
Calcでセルからはみ出るくらい長い文字列を入力した時に
文字列の背景にセルの境界線を表示させないようにするにはどうしたらいいの?

文字列を入力していないセルの境界線は表示させたいのでグリッド線OFFにはしたくないです。
「Excel方眼紙」のように使う時にExcelだと長い文字列の背景にはグリッド線が隠れてくれて、
Calcではグリッド線が表示されていいます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:47:01 ID:8i6PODqD0
セルを横に統合したら?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:11:25 ID:YwOo3vhN0
セルに白で罫線を引くか、煽りとかじゃなくてそもそもその用途に本当に表計算が
必要なのか考えてみた方がいいと思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:13:45 ID:h/4zNY3Z0
今年から大学生になるんだけど
マイクロソフトのOfficeの代わりにこれ使って大丈夫なんかな?
やっぱ大学指定のPCはすべてマイクロソフトのほうが入ってるみたいだから
不安で・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:20:01 ID:McgZks3O0
>>772
俺の経験では特に問題ない。
レポートは大抵印刷して提出だったし、メールで提出の場合は PDF でも OK だった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:20:31 ID:tC7D/1sG0
何が不安なの?
今までずっとOOo使ってて、大学ではMSOなら、
素直にMSO使ったほうがいいと思うよ。先輩。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:20:51 ID:tC7D/1sG0
安価は>>772ね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 00:57:29 ID:jtYQG3OT0
不安とか言ってるようだと普通にMS Officeにしといた方が良い

もしトラブル出ても解決できないだろうし互換性の問題でもどこに
気をつけるべきかも分からないだろうし
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:00:13 ID:HYqvi+u10
大学によってはタダでMSofficeを入れて貰えるようだよ。
問い合わせてみたらどうかね。

大学に入ってからでも遅くないし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:01:44 ID:GAyuAuuq0
それ研究室とかの大学内利用PCだけじゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:19:56 ID:SwF6Ar5b0
つーか頭柔らかいんだからオフィスソフトぐらい何でも使いこなせよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:48:52 ID:MB1d3mek0
頭は固いだろ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:26:44 ID:Glry2R5eO
>>773
一例として、先月末に卒論を提出してきた俺の場合。
卒論発表はOpenOffice.orgのimpressで発表した。
研究室毎にノートパソコンを用意してプロジェクター使って発表する形式だから、
発表用のノートパソコンにOpenOffice.org入れてもらった

卒論は紙ベースで提出だったけど、教授に添削してもらわないとダメだから、
word形式でexportして研究室のパソコンで30分ほど手直しした物をメールで送ってた


普段のレポートはすべて紙ベースで、ほとんどが手書き指定だったから、
OpenOffice.orgはほとんど使わなかった
782781:2009/03/04(水) 02:28:53 ID:Glry2R5eO
>>781
>>772
間違えた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:42:02 ID:b19t3DaA0
プロジェクターでの発表の場合、PC持参だったら問題ないし、
そうでない場合はPDFに出力してやればOKだよね。
アニメーションは使えなくなるけど。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:45:20 ID:Glry2R5eO
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:47:42 ID:Glry2R5eO
>>783
実はimpress(OOo3.0)→powerpoint(2007)の互換性ってかなり良かったりするw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 06:47:31 ID:SwF6Ar5b0
>>783
USBメモリにこれ入れとけばどこでも完全再現
http://portableapps.com/apps/office/openoffice_portable/localization
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:52:53 ID:ghzD/3NAO
起動できなくて焦る>>786が見てみたい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:53:52 ID:hzq2Kn0j0
>>785
それは本当か?OOo始まったな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:13:30 ID:tC7D/1sG0
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOoRelease31

# Product release: April 9th, 2009

遅れるのか・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 19:44:27 ID:1M/qC1Zx0
>>786
portableappsは俺も使っているけれど、どこでもってのは言い過ぎだね。
特定のソフトウェア以外を実行させないpcってのは結構ある。大学は特に。

大学でopen officeでOKかどうかは、大学によりけり、教員によりけり、ってとこだね。
入学してから情報を集めるといいよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:53:32 ID:tC7D/1sG0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:48:06 ID:cMxym5Dg0
う〜ん、MacとWinで同じ表計算のファイルを開いてもけっこう表示が違うなぁ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:54:57 ID:tC7D/1sG0
>>792
つフォント
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:58:20 ID:EFeuRwQk0

OpenOfficeの問題点は何だろう?
セキュリティー?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:37:24 ID:pgG87oxh0
>>794
シェア
796792:2009/03/05(木) 08:05:42 ID:6RQoFzTU0
どっちも「MSゴシック,10p」なんだけどなぁ>>見た目がちがう表計算ファイル
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:33:40 ID:3v6ebRk00
Macに'MS'ゴシック入ってるの?MS。
表示されてるフォントと実際の文中のフォントは異なることがあるかも。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:51:20 ID:Gh33bf3t0
> Macに'MS'ゴシック入ってるの?MS。

入っていうか、あとから入れる。

http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/tips_etc2.html#msfont
799792:2009/03/05(木) 19:47:33 ID:SXq+acCF0
>>797
> Macに'MS'ゴシック入ってるの?MS。
> 表示されてるフォントと実際の文中のフォントは異なることがあるかも。

表示は「MSゴシック」だったけどリストボックスには「MSゴシック」が無かった。表示だけか
798を参考にしてプリインストールされているOffice Test drive からフォントをインストールしたら
きれいに同じになった。サンクス>>798
800758:2009/03/05(木) 20:12:05 ID:GmWvVaNi0
>>759
>>762
おそくなりました。
色々やってるんですが駄目でした。
というか、オブジェクトを貼り付けることで表示されるようになったんですが、
元の表をカルクで変更した後保存終了し、
ライターで保存しておいたファイルを読み込むと前回の内容のままで変更が反映されていませんでした。
貼り付けたオブジェクトに関連付けかなにか特別な設定をするのかとも思って探してるんですが判りません。
再度教えていただければ助かります。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:25:12 ID:ZEKi52s90
Sun: OpenOffice still a 'great international effort'
http://www.zdnetasia.com/news/software/0,39044164,62051943,00.htm
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:10:17 ID:LUfEqfhJ0
リンク貼り付けとかでなかったっけ?MS Officeでの名前だが。
元ファイルをいちいち読みに行くから、元ファイルを移動したり名前変えると×印しか
表示されなくなるやつ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:27:50 ID:ZEKi52s90
相談は相談所へ
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:18:20 ID:GmWvVaNi0
↑すんません、そちらへ行ってきます
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 05:16:39 ID:p/QkJMTK0
バージョン3のヘルプはかなり酷いな。
2.xではいい線まで行ってたのに。
勿体無い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 06:42:06 ID:tvww1xLi0
>>805
普通に読めるけど何が悪いのか?
MSOfficeと違ってちゃんと人間の言葉で書いてあるぞw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:21:46 ID:cj7RVpD00
>>805
2.Xのヘルプってどんなんだったっけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:05:32 ID:cj7RVpD00
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=filetype%3Aods+OR+filetype%3Aodt+OR+filetype%3Aodp&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

あんまりふえてないな・・・
1年ぐらい前もおんなじぐらいだったような
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:12:05 ID:lhKwRFPA0
日本語圏に有効そうな機能のIssue
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=53425
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:12:58 ID:lhKwRFPA0
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:15:55 ID:lhKwRFPA0
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:18:16 ID:lhKwRFPA0
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=91750
3.2でなおるみたいだけど一応
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 07:58:55 ID:qSf/xmw50
>>806
誤翻訳とかページが無いとか画像が全部表示されないとか
タイプミスとかうじゃうじゃあるよ。
せっかくだから今度から見つけたらブックマークしとこうと思ってる。
できればボタン一発で直接報告できるしくみが欲しいね。

解り難いとか言い出したら更に有るがそれは我慢する。
オフィスソフト自体わかりにくいもんだからね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:58:08 ID:6U4gdO2F0
>>813
どうせなら一まとめにしてプロジェクトに報告しちゃいなYO
フォーラムならこの辺かな?
http://user.services.openoffice.org/ja/forum/viewforum.php?f=57
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:25:57 ID:lhKwRFPA0
http://www.amazon.co.jp/dp/4798119423
誰かこれ予約した香具師いる?
届いたらレビュー頼む
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:31:14 ID:6U4gdO2F0
うちはとりあえず3冊揃えた。
迷わず買い支えるんだ。>>815
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 18:56:32 ID:V2eLMXdM0
>>844
ジャムおじさんから、感謝のThanks!がもらえるとあっては、もうやらなきゃハドソンだろ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:52:31 ID:g+atRMofO
>>844に期待
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:10:39 ID:V2eLMXdM0
>>844

すまん。がんばってくれ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:16:41 ID:6U4gdO2F0
うーむ、OOoの位置づけが微妙になるな。
せめて登場までにODFが主軸の世の中に変えねば。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090306/326065/
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:18:19 ID:lhKwRFPA0
中国・韓国語だけとかなんじゃね?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:23:00 ID:6U4gdO2F0
かもね。
オンライン版になるのか、それとも機能限定版になるのか。
Operaみたいに、広告部分を有効利用できるランチャとかがすぐに出てきそうだw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:49:57 ID:V2eLMXdM0
>>820
最近は、インターネットバブルがはじけて、広告収入モデルの無料サービスが
破綻しかけている。どんな中、MS Officeの価格分を広告収入でまかなえるとは
到底思えない。利用者にしてみれば、選択肢が増えて良い良い面も大きいのだが、
独占禁止法の不当廉売行為として文句いわれないんだろうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 04:39:38 ID:UkTrh5cM0
MSは嫌われてるから大丈夫じゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 04:40:50 ID:UkTrh5cM0
あ、勘違いしてた。>>824はスルーしといて
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:22:52 ID:6UJdhtBk0
100円ショップと入力して、そのセルをドラッグすると101円ショップになる
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 08:56:23 ID:vtK6q/4qP
>>826
当然だろうが?
Excelと同じだ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:25:01 ID:n9L9cAzw0
>>827
意外に気の利いた挙動に俺は感動した。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:31:06 ID:QkGSRUFX0
>>828
すっごいふつうだろwww
おんなじのを入力させたいときは複数のセルをドラッグして、入力、Alt+Enterを用いればいい。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:20:02 ID:n9L9cAzw0
>>829
そうなのかも知らんが、末尾が漢字なのに無視して数字を増加してくれるなんて偉いじゃないか。
意外と日本の事も気にかけてくれてるところに感動したんだよ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 18:35:38 ID:QkGSRUFX0
それをいうならまだまだ。
全角数字(1、2・・・)でも対応してくれるようにならなきゃ。
該当するIssueはあるんかね。あるなら投票したいが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:30:42 ID:n9L9cAzw0
>>831
言っちゃうと、単位ぐらいは書式で対応出来るので実はどうでも良かったり。
全角数字もJIS()を使えば済む。
デフォルトの気配りが嬉しいかどうかなんだよね。
833826:2009/03/08(日) 20:47:49 ID:zLroBZKM0
すんません。ちょっと感動したもので・・・
>>828さんが>>830で仰る通り「末尾が漢字なのに・・・」ということです。
それもデフォで

MS謹製がそのような挙動を示すことすらも知りませんでした。
明日会社でやってみます。ありがとうございました
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:59:05 ID:QkGSRUFX0
>>833
末尾が感じだろうと関係ないでしょ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:08:16 ID:n9L9cAzw0
検証してるんだけど、角ポッチをドラッグしても数字増加しないんだが。
俺釣られてる?
100円
100円
100円
100円

>>826のシートに表示されてる「円」は、セル内の値じゃなくて、書式で表面上見えてるだけなんじゃね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:11:11 ID:zLroBZKM0
>>835
「100円ショップ」で入力ですよ
書式はいじってません
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:13:10 ID:n9L9cAzw0
Windows版はそういう挙動なのかな?
うちはLinux版(多分Go-oo)だから、挙動が違うのかもしれん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:15:43 ID:zLroBZKM0
ちょっと日本語がおかしいですがすみません。
セルに「100円ショップ」と入力して、■をドラッグしただけです。
設定はデフォです。

ちなみに、上にドラッグすると「99円ショップ」になります
839826:2009/03/08(日) 21:18:05 ID:zLroBZKM0
OOO300m9(Build9358)です
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:25:23 ID:n9L9cAzw0
うちのはOOO300m15(build:9379)。
数字は大きいけどあまり関係ないかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:26:28 ID:8hDTvOCU0
>>835
やってみたけどちゃんと増えてくよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:53:02 ID:n9L9cAzw0
うちだけなのか、UbuntuLinux8.10のOOo3.0がこういう仕様なのか、どっちかねぇ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:07:04 ID:Bjuwsxnx0
それで困ってるんじゃなけりゃ、どうでもいいじゃん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:11:27 ID:n9L9cAzw0
だね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:30:06 ID:W3YntiywO
>>844
頑張ってThanksもらって来いよ
安価は絶対だからな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:38:17 ID:DJ6A0gQk0
3.1きてるね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:38:52 ID:W3YntiywO
4月だぞ?
848817:2009/03/08(日) 22:44:40 ID:VexXs5It0
>>844

すまん。おれのせいで。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:58:59 ID:CZu8Bah60
>>842
もしかして、グラフの散布図で、#N/Aとか空白のデータがあると0にマークが出ちゃう口?
850844:2009/03/08(日) 23:19:16 ID:n9L9cAzw0
おまえらVipの学生じゃあるまいしw
でもまぁ>>813含めてヘルプの問題点を誰かが纏めたら報告してもいいよ。
2ちゃんから貢献ってのもいいだろ。

>>849
どういうクチなのか知らんけど、
確かに文字を入れると0として扱われるみたいだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:35:53 ID:W3YntiywO
>>850
Issueに日本語での検索が出来ないみたいなのがあったような
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:37:25 ID:n9L9cAzw0
>>851
Issueに報告済みのを報告してどうするw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:12:42 ID:AdvATMwnO
>>852
バグ報告をまとめてするのが良いかな

Calcに*X*って入力したら、太字になる機能があったと思うけど、確か日本語には適用されなかった。斜体とかもあったと思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:20:33 ID:4Bs6IfCy0
>>853
うちのUbuntuOOo3.0(Go-oo)では有効みたいだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:07:33 ID:VDCtTv4o0
解説本を中古で探してるけど安いの無いね
というか中古屋に出回ってないような感じ、古いのでも高いし
新書の時点で売れてないってことかな
2.0辺りの本の内容が無料配布されてるけどあれを印刷した方が安いだろうか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:21:27 ID:wxInZVsg0
100円ショップのインクでも使わない限りコスト的に
本を買ったほうが安いだろう・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:53:46 ID:38IXeCop0
3.01には右下に+−のスライドバー無しですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:17:38 ID:4Bs6IfCy0
>>857
Writerのみ。
3.1ではその他にも摘要される予定。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:28:02 ID:AdvATMwnO
>>855
高いけど今度でるユーザー会の本でも買ったら?
近所の図書館にいれてもらうのも吉。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:32:29 ID:AdvATMwnO
>>857
3.1からだからあと一か月待つんだ
861857:2009/03/09(月) 19:58:29 ID:38IXeCop0
>>858
>>860

すいません。お騒がせしました。
DEV3のCalcが使い易かったので、3.01も設定にて右下に出るのかと勘違いしていました。
ありがとうございます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 21:03:10 ID:thnvJGNR0
3.01のDrawって印刷プレビューないんだな。
2.4xもなかったっけ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:36:42 ID:SZ/1b/D40
オープンオフィスを焼いて売ると
けっこういい金になると気づき
ビッグ真似したくて
マクシマム・ウズウズしながらも
CD-R買う金が無くて
畳の上に
ハラハラと涙を落とす
エターナル悲しげな
オレサマ!!!!!!!!!!!!!!

<ビッグ策士発見>
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r53024883
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 20:58:10 ID:HNNUWg5x0
一件あたり300円の祖利ならバイトでも増やした方が良くないか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:34:09 ID:ffiUC1yH0
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 13:58:00 ID:K45ly1ws0
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:13:18 ID:hF3fyeiv0
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/OOoRelease32
なんかOOoに変革がおきそうな課題先だなあw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:17:16 ID:hF3fyeiv0
100000番目はなんか欧米らしいジョークだなw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:33:57 ID:A3ask7Zw0
Oxgenとgoooとかあれこれブランチが出ているところからすると
本家がなんとかせんとどうにもならんところまで来ているような気がする。
日本語プロジェクトがいくら頑張ってもユーザ増えないんじゃないかなぁ。
いっそのこと日本語プロジェクトはもうブランチになればいいとおもうよ。
日本語だけじゃ力不足なんてCJK組という事で。
ジャス〇システムとかやらないかなぁ。
アシ〇トでもいいけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:47:59 ID:U1arLljA0
JUSTS○STEMもJustSuiteの各種ツールでODF対応は行いつつありますね
ただ、力不足で普及に至りませんが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:55:40 ID:A3ask7Zw0
力をつけるためにも東アジア版OpenOffie.org独自ビルドへ参加というか
とうぶん主導してもらうと。
自社製品にはオープンソースにない別の魅力があるだろうからこれが
マイナス要素になる事は無いと。
別にここじゃなくても王様ソフトでもいいよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:18:00 ID:hF3fyeiv0
>>871
でもまずはOpenDocumentがそれぞれの仕様に対応してくれなきゃ、最終的には駄目駄目だもんな。。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:02:18 ID:6/jork0N0
>>872
ODFの中身はあんまり興味なんで知らんのだけど今後の仕様改変は
もうISOなんだからOASIS(またはSun)主導ってわけいかんのじゃないの?
ましてOpenOffice.orgコミュニティなんて…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 10:10:44 ID:Vz+rVO820
同理由でMSのOpenXMLも同じ状況
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:32:33 ID:C3qfTqU60
オープンソースへの移行を進めるフランス憲兵
http://sourceforge.jp/magazine/09/03/13/021232
『OpenOffice.org』を軽く速くより便利に:『Go-oo』
http://www.lifehacker.jp/2008/11/openofficeorggo-oo.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:47:43 ID:C3qfTqU60
地元の市名とOpenOffice.orgをググったら、こんなんがみつかったw
プログレス
フリーソフト(Open office.org)を使った業界初のオリジナルコースです。

//www.wing21.jp/wing21/index.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:15:14 ID:6/jork0N0
なんのコースか知らんがパソコン教室なら
秋田のなんとかってトコがやってたろ。
かなり深くつっこんでやってたと思う。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:20:38 ID:ntiAPUF/0
教えて。
エクセルでデータを検索すると引っかかったセルを全て表示できますが
calcは何やら1つづつしか表示できないような気がします。
いい方法はないでしょうか。
うーん、要領を得ない質問ですみません。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:51:53 ID:ytoci7YO0
ツールバーとその背景が白〜グレーのグラデーションになっているのですが
これを単色に変更するにはどうしたらいいでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:46:35 ID:NVrIpOAO0
>>879
とりあえずスクリーンショットがないとわからない
881879:2009/03/15(日) 09:53:23 ID:SCS+dnP10
http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up9077.png

このような有様です。
他のアプリケーションでは下ウインドウのIEと同様単色のツールバー、メニューバーとなっており
グラデーションになるのはOOoだけです。
バージョンは最初3.0.1を入れた後2.4.2を入れ直していますが症状は変わりませんでした。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:18:10 ID:NVrIpOAO0
Does OpenOffice have 11 million active U.S. users?
http://news.cnet.com/8301-13505_3-10195845-16.html
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:39:01 ID:M4LIAv/d0
OSの正規UIを使わないで独自実装してるってことかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:49:10 ID:DQsaVmTb0
初心者でスマソ 下記のポイントを改善したいんだけど設定がどこにあるのか・・・
 
(ooo3.0.1 Writer)
・Webの文章をコピペするときに、大きさ・太字・リンクなどの表示変更を無効にしたい
・表のセルでバックスペースで前のセルに戻るのを禁止したい

Web引用を多く使うので涙目
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 05:00:46 ID:DQsaVmTb0
あ、「Ctrl+V」 ではなく 「Ctrl+Sift+V」なんですね・・・
これは・・・変更できないですよねぇ?

表のほうはどうなんだろ・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 05:38:14 ID:FptH7T+W0
・一旦エディタやWordにペーストしてからWriterにコピペし直す
・キーボードからバックスペースのボタンを引っこ抜く
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:07:43 ID:RtZQXSOl0
どうしても判らないから教えて下さい
mathで書いた数式をwriterとかに貼り付けってどうやるの?
int from 0 to {2%pi} int from 0 to R exp left({-2 sqrt(R^2-r^2)} over {%rho} right)r dr d%theta
を貼り付けてもどうにもならん・・・
どこにも書いてないし
たすけてぇぇぇぇぇ

メニューの 挿入→オブジェクト→数式 しかないのかな?
mathの画面から直接コピペする方法ってないの?

888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:19:28 ID:RtZQXSOl0
すみません、下げ忘れた
あと888げっと
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 04:26:08 ID:7R+YmSHp0
888げっとしたかっただけか
おやすみ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:07:46 ID:4M0z+9lw0
>>887
挿入して直接Writer上で入力するのがまっとう。
一つ挿入したら、あとはそれをコピペして修正すればメニューから挿入を選ぶという
手間は省ける。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:03:47 ID:BlfGNfy+0
NeoOffice2.2.5 macで使用中です。
すごい初歩的な質問ですみません。
表計算(Excel)で作ったものを印刷すると、印刷されたものの頭にファイル名と
「ページ1」などと余計な物が印刷されてしまいます。
これを消去するにはどうしたらいいでしょうか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:58:14 ID:HOdJX5X90
>>891
Macの板にNeoOfficeスレがあったはずだよ
メニューバーの書式>ページ
でヘッダ・フッタを削除。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:23:57 ID:5UElG0MTO
IBM、サン・マイクロシステムズを買収か 65億ドルを用意
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237365253/
【エンタープライズ】米IBM、サン・マイクロシステムズ買収に向け交渉[03/18]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1237365698/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:42:10 ID:dYOMJpgI0
>>893
Lotusの技術がここに注入されるな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:01:45 ID:rtpPS1dI0
OOoがIBMに召し上げられて、下手すると今後、OOo新版の
リリースがあったとしてもLGPLでなく、プロプラなライセン
スになるかもな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:09:22 ID:IWZStTSI0
IBMもOOoベースのSymphony開発しているから首を絞めるような事はしないだろうし
OOoのライセンスももうSunだけがどうこう言える段階にはない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:21:15 ID:rtpPS1dI0
OOoの著作者が、SunからIBMに変われば、
OOo新版のライセンスはIBMの一存で決められる。

Symphonyのライセンスは、なんだったっけ?
SymphonyのライセンスがLGPLならそれほど心配することないかもしれないけど、
SymphonyのライセンスがLGPLじゃないなら、IBMは、開発したものをLGPLの下
ライセンスしたくないということだよね。
そこらへん、IBMとSunの考え方の違いがわかる。

おれ個人としては、LGPLのままでいってほしいんだがね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:47:15 ID:9cxrCWtc0
>>827
ライセンスをLGPL以外にすると
ユーザーが旧派とIBM派に分裂する可能性が高いから
LGPL適用するんじゃないかな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:48:52 ID:9cxrCWtc0
>>898>>897 あて。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:01:03 ID:rtpPS1dI0
> ライセンスをLGPL以外にすると

そうね。
LGPL以外にすると、やっとここまで集まってきた開発者やら、
その他のボランティアやらの大半が、OOoの活動から離脱する
だろうね。正直、LGPLライセンスじゃなかったとしても、
BSDライセンスまでならまだいい。しかし、「無料で
くばるがライセンスはプロプラね。」とか言い出したら、
OOoへの興味、完全になくなるわ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:16:11 ID:HOdJX5X90
>>897
いまの1.2は1.xベースだからLGPLとSISSLじゃないの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:21:13 ID:HOdJX5X90
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:32:58 ID:rtpPS1dI0
>>901

で、つまりIBMはSymphonyのソースコードまでは公開したくない、
ということだと思ってるんだけど。違うかな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:36:11 ID:rtpPS1dI0
あ。ちがうか。SISSLもオープンソースライセンスだね。
Symphonyって、ソース公開してたっけ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:36:37 ID:HOdJX5X90
>>903
2.0で3.0ベースにするみたいだよ。
ただライセンスをどう動かすかは知らない
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:49:04 ID:9cxrCWtc0
>>905
3.0ベースなら必然的にLGPL,GPLしか無理じゃないか。
SISSLって3.0に適用されてないよね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:01:54 ID:rtpPS1dI0
>>906

だね。
だとすると、ソース公開しないといけなくなるのでは。
SISSLは、バイナリとソースで、ライセンスをわけでいいみたいだけども。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:03:11 ID:HOdJX5X90
>>906
でも自分たちのソースには新たなライセンスを加えられるだろうからなあ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:22:38 ID:ACOl5ZQo0
少なくともOfficeがMSのメシの種にならなくなるまでは今のままだと思うね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:24:08 ID:Ecsslia/0
>>908
自分たちの開発部分は全部3.0本体からDLLで呼び出すって事?
それってLGPL的にOKなのか?
それとも他の方法使ってライセンス回避?

仮にできたとしても
そんな開発の足かせになるようなことせんだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:55:23 ID:cQY7Ybys0
>>910
例にいうと、

今までのソースが、
ABCDEFGXYZ
だったとする。
それをIBMが
ABCDEFGHIJKXYZ
にしたとしたら、
HIJKの部分に、独自のライセンスを与えられるんじゃない?
ほかの部分だけオープンにして、みたいな。
LGPLはようしらんけどさ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:01:32 ID:SMj1Q/Xm0
>>911
GPLは基本的にそういうのをさせないためのライセンス。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:27:48 ID:wSrXvrAD0
OpenOffice 3.01を使っていてOpenOffice Calcで表を作ったんだけど
表の罫線を全部均一の太さにして、印刷プレービューで見ると
太さがばらばらに見えるんだけど、俺の目がぶっ壊れているのかな?
みんなはどうよ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:28:50 ID:cQY7Ybys0
誘導
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:35:15 ID:wSrXvrAD0
>>914
すまんかった、そっちで聞いてきます
どうも。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 18:24:42 ID:cQY7Ybys0
3.1のDev版、姓と名が日本語の姓と名の順になってるけど、これは単に言語ファイルの順を逆にしただけかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:23:10 ID:B3syG0Y10
>>3
Novellのサイトが音楽サイトみたくなってて和露た
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:55:06 ID:9yO8Jfb40
初心者の質問スレで馬鹿にされてしまいました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1237525259/17-18

OOo にもマイクロソフトOutlook に相当するメール機能はありますか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:01:53 ID:767Ep9Bw0
>>918

ないス。

メールをOSSでなんとかしたいときは、Thunderbirdを使うのが
多分普通ス。
スケジュール管理(OutlookなどのPIM機能)については、
LightningというPIMソフトが、OpenOffice.org 3.0に拡張機能と
して搭載される予定だったのですが、まだ搭載されてませんね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:11:15 ID:acNe84KyO
>>918
OOoとは別製品になりますが、OutlookもどきのEvolutionというのがフリーであります。
でも日本語化されていたか不明です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:33:50 ID:tOsT5J4K0
オープンガイドブックOpenOffice.org 3 (DVD付) (大型本)

はじめてのOpenOffice3―ワープロ・表計算・プレゼン・データベース・図形描画統合ソフトを使いこなす! (I・ BOOKS) (単行本)
買った香具師いないのー?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:12:26 ID:7lMXbz/x0
アマで買った。
近所の書店に聞いたら、
「取り寄せが難しいのでアマゾンで、、、」
とか言われたw
物理書店終わってるな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:24:32 ID:6PDOr7Sf0
Date: Thu, 19 Mar 2009 16:08:52 +0900
From: 久保田貴也 <[email protected]>
Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP
Subject: 新翻訳プロジェクトコーディネーター就任


OpenOffice.org日本語プロジェクト翻訳プロジェクトに
新しくプロジェクトコーディネーターとして、久保田貴也が加わりました。

皆様よろしくお願い致します。

OpenOffice.org日本語プロジェクト翻訳プロジェクト
http://ja.openoffice.org/translation/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:52:17 ID:29zo9BJ90
転職で行った会社で初めて、Open Office と出会いました。

ワードアートをそのまま転用できますか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:12:59 ID:7lMXbz/x0
そのPCにWordと共通のフォントが無い場合、字形は再現されないよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:50:59 ID:29zo9BJ90
>>925

ありがとう

最後にもう一つだけ。

カルクについて

同じ数だけ結合したセルどおしでも、書式のコピペはできないのは
設定でどうにかなりませんか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:05:12 ID:6PDOr7Sf0
ダブルクリックしてコピペするしかないんじゃない?
仕様変更要望はOpenOffice.orgのIssueやUXにでも。(要英語)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:07:17 ID:AMPA4tqb0
そこでモナーフォントですよ>>共通フォント
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:18:39 ID:7lMXbz/x0
>>926
今、Go-oo3.0.1使ってるんだけど、結合セル間で貼り付け出来た。
これは本家でも出来るんだろうか?
とりあえず、
1、メモ帳に一度貼り付け
2、メモ帳からCalcへ貼り付け
で、文字のみを張り付けてやるのも一つの手。
結合はやりなおさなきゃならないけどね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:20:12 ID:6PDOr7Sf0
めんどくせーよそれw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 23:16:14 ID:Eei1YGey0
>>928
>>925

モナーやIPAモナーで統一すれば、OS変わっても再現性高まるのは
たしかだけど、そもそも元の質問者の会社で使っているPCが
Windowsでない可能性は極めて低いのでは。
WindowsならMSフォントが入っている。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:37:03 ID:nsJ2Z+Ql0
Calc に Math 使って貼り付けた数式の配置をセルに固定しても
上下の移動に対して固定が上手くできないバグは既知?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:56:33 ID:2FFZpC2d0
>>931
MSOfficeと同時にインストールされるフォントが膨大なので、
WindowsならOKという事ではないよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:16:20 ID:pXi+0qMa0
IPAフォントでおk
Windowsならフォントビューアーで開いてるだけでフォント使えるようになる品。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:21:14 ID:pXi+0qMa0
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:28:16 ID:lnd78SmdO
どこかで見たことある気がするw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:31:12 ID:pXi+0qMa0
まあ、デザインはもの凄くChromeっぽいなw
でも、今までのものに比べたら大分まとまってると思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:14:41 ID:hCPDzJcc0
ChromeとMSOfficeのパクリって言われそうだな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:18:07 ID:JD6zv2770
SymphonyのUIをベースにしてるんじゃ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:42:32 ID:LPAOvEurO
まあ、もしこれを採用するのだとしら、デザインを変えるかスキン方式にしないとなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:19:57 ID:hCPDzJcc0
リボンはマイクロソフトが特許を持ってるんじゃなかったっけ?
いざという時のためにスキン方式にした方が良いかもね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:21:21 ID:hCPDzJcc0
おっと何か勘違いしてたみたいだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:21:38 ID:pXi+0qMa0
まあ、採用されるのは4.x以降だろうし、4.xはせめて2010年まで待たないと開発が始まらないだろうしな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:45:27 ID:2FFZpC2d0
>>941
>>リボンはマイクロソフトが特許を持ってるんじゃなかったっけ?
OOoにはパクれない模様。
http://slashdot.jp/it/06/11/25/0140208.shtml

945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:10:22 ID:pXi+0qMa0
>>944
でもリボンって名称だけでただのタブだからなあ
ほかのタブUIのソフトと比較するとアイコンが大きいだけみたいな
訴訟でもしたらそんな特許すぐ消されるでしょ。Sunだって大手ではあるんだし。
Officeボタンに関しては特許としてありうるけどね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:21:17 ID:2FFZpC2d0
その辺は勝負が出来るようにきちんと考えてるでしょうMSは。
それよりもリボンがイヤでOOo使って自分としては、
スキンなどで旧UIを選択出来るようにしてほしいなぁ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:46:55 ID:NMyj6cK9O
.orgって何て読むの?orz
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:48:09 ID:pXi+0qMa0
>>947
organizationの略だから略としてはオーグ
でも英語圏でも普通にオルグって言ってる人はYouTubeの英語解説聞く限りる
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:23:36 ID:pXi+0qMa0
偶然見つけたけど、Office2007のUIに関する文書かな?
http://msdn.microsoft.com/en-us/office/aa973809.aspx
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:46:20 ID:TAWMk1hs0
Writer/Web、Drawのピクセル表示、重要なんだけどまだまだ改善されないんだよね・・・
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=35835
3.0に入ってから、機能の大幅な改善があるっぽいし、それに期待するしかないのが悲しい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:32:55 ID:TAWMk1hs0
>>941
よくみると、文字のところ(File、View、Insert)は普通のメニューバーみたいだよ。
http://wiki.services.openoffice.org/w/images/f/f1/Iced_coffee_-_full.pngのほう参照
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:10:50 ID:TAWMk1hs0
このスレで報告されていたツールバーがグラデーションになるやつはこれが原因かもね。
http://www.openoffice.org/nonav/issues/showattachment.cgi/21924/OOo_ui.bmp
http://ja.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=32309
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:24:47 ID:+YkurktW0
>>952
こういうのは3.01とか3.1DEVとかでIssueを新しく書いたらすぐ直してくれそうな気がする
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 18:28:58 ID:dHRQceoU0
会津若松市
# 2009/3/18  ケースマニュアルの原本を掲載しました
tp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/files/all_manuals_odp.zip
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 01:20:56 ID:LrgUrqJzO
オープンガイドブックOOo3今買ってきたけどページ量のせいもあるけどモノクロでイマイチ
(´・ω・`)てか付録DVDにOooポータブル入って無いのねん…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 10:33:43 ID:puX/aEvh0
>>955
何ページか写真をうp
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:52:50 ID:Q7P0R87w0
サムネイルが表示されるファイルとされないファイルが有るのはなぜだろう…
展開してみると、サムネイルフォルダも有るし、その中にサムネイルも出来てるのに。
なんとかなりませんかね。
958957:2009/03/27(金) 19:58:05 ID:Q7P0R87w0
書き忘れました。
OSはubuntu 8.10 です。
展開して、サムネイルを削除してみて、OOo で開き直してみてもダメでした…。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 14:48:57 ID:lRaQb+2n0
http://www.osnews.com/thread?355604
Open Office
by siimo on Sat 28th Mar 2009 05:39 UTC
siimo
Member since:
2006-06-22

I was surprised to see this but the HP I bought from a local electronics store came loaded with OpenOffice 3.0.

Edited 2009-03-28 05:40 UTC
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:21:04 ID:2eLHvGG70
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=95768

バグつぶしはほぼ終わったみたい
正式版は15日ごろ、日本語版は5月かな。
独自ビルド版が早いといいんだが・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:27:33 ID:fkauY2Ng0
>>959

へー。
MSべったりの日本では、まずありえないよね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:09:58 ID:I/935NDY0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
【ソフトウェア】四国中央市がOpenOffice.orgを全庁PC1100台に導入,5年で3300万円コスト削減[03/31]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1238489925/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090331/327513/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:12:29 ID:jKOL/XCK0
これでようやく二市町村かな 導入した行政機関
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:15:53 ID:I/935NDY0
>>963
二宮町はどうしてるんだろうか・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 20:10:40 ID:M9TpFDOEO
>>964
真岡市に吸収合併されてる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 21:16:36 ID:JFiGWQW40
>>962
これで少しは、オープンオフィスも認識されだすだろうな。
誰が導入を促したかは知らんが、グッジョブ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:16:51 ID:GDv3a8Xi0
>>963

兵庫県洲本市のことも、たまには思い出してあげて下さい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:26:02 ID:I/935NDY0
>>967
初めて知ったわ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:12:07 ID:6FK1p+XO0
>>951
よくみるとリボンみたいなUIの案みたいだよ
File,Import・・・は縮小閲覧(フルモード)のときのやつ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 01:30:52 ID:Rz9ucdzaO
オープンオフィス使い始めたんですが
ルビを振ると行からずれてしまうのと
本文とルビの間が広くなってしまうんですが
対処法はありますか?
(縦書きで使用しています)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:24:03 ID:6FK1p+XO0
質問スレはこっち
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
972次スレ用テンプレ修正:2009/04/01(水) 12:33:25 ID:6FK1p+XO0
OpenOffice.org最新版(3.01)のダウンロード
本家版 http://ja.openoffice.org/download/3.0.1/
独自ビルド版 http://sourceforge.jp/projects/waooo/releases/
Go-oo版 http://go-oo.mirrorbrain.org/stable/win32/3.0.1/ (3.01と日本語ランゲージパックをインストール)

次期OpenOffice.org 3.1について
http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation/3.1/NewFeatures
OpenOffice.org 3.1のダウンロードはこちらから (OOO310m*となっているものが3.1の開発版です。
注:開発版の常用は非推奨
JAIST:http://ftp.jaist.ac.jp/pub/openoffice/extended/developer/
KDDI研究所:http://ftp.kddilabs.jp/office/openoffice/extended/developer/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 12:34:28 ID:Rz9ucdzaO
>>971
誘導感謝します
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 13:16:04 ID:UMlWO4kw0
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 18:19:27 ID:6FK1p+XO0
http://templates.services.openoffice.org/ja
なんでエクステンションは対応しないのにテンプレートは日本語に対応するのー?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:58:44 ID:1SFvO11q0
Openoffice.org 3.0.1 Novell Edition
ttp://download.novell.com/index.jsp
Go-oo開発の一翼
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:36:22 ID:HJObPx9o0
IBM、Sun買収額を減額
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/03/news032.html
IBMがSun買収額を7億5000万ドルほど引き下げたと伝えられている。
Sunはその見返りに、当局の反対を受けても買収を進めることを求めているという。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:52:46 ID:Wwxhpoks0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:44:49 ID:czomdIXf0
ちょっと教えてください。
今XPのPCを使っているのですが近々VistaのPCに買い換えます。
VistaのPCは注文したのですが同時発注のMS Officeは買いませんでした。
今までXP時代は古いOffice(2000)を使っていたのですが
次期VistaのPCではその古いOffice(2000)を使い続けるか(使えるのか?)
OpenOfficeを使おうか迷っています。

スレ違いかもしれませんが、VistaのPCで
・古いOffice(2000)は使えるのか?
・古いOffice(2000)と最新のOpenOfficeではどちらが高機能で優秀でしょう?

その辺の事を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:47:17 ID:d8zac8Yc0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011115205
http://okwave.jp/qa3627818.html
http://aya-daybyday.cocolog-nifty.com/diary/2008/10/vistaoffice2000.html

利用することはできる。ただし問題もあるらしい。
今のところMSO2000の方が優秀。(日本語環境での利用に関して。)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:54:17 ID:czomdIXf0
>>980
おぁ、即レス感謝。
Vista来たら2000インスコしてみます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:30:48 ID:mCKl4cxI0
Wordくらいは2000のほうが良いって程度じゃない?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:32:02 ID:d8zac8Yc0
さてそろそろ次スレの季節ですよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:35:30 ID:ox7Etw7k0
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:48:51 ID:ox7Etw7k0
次スレ
OpenOffice.org PART9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239032284/
このスレはおしまい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 10:29:46 ID:ox7Etw7k0
うめ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:10:20 ID:HFMjFfi40
うめうめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:54:05 ID:QRIE1Rhf0
梅テスト
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:56:45 ID:ox7Etw7k0
うめ11前
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:43:45 ID:8qeHmNvWO
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:09:00 ID:e1YNit7h0
おめこ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:43:57 ID:dvGLr7xU0
べっちょ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:45:43 ID:ka90Bg2+0
規制解禁記念パピコ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 18:50:52 ID:8qeHmNvWO
9951000:2009/04/07(火) 19:52:32 ID:K49G5SxI0
まさか
1000
996999:2009/04/07(火) 20:38:52 ID:ox7Etw7k0
もしか
999
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:13:53 ID:fsWT8OYH0
のんびりした埋め立てだなw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:18:04 ID:ox7Etw7k0
まあまあいいじゃないか

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5) [ビジネスsoft]
【無料】Flash作成ソフト「Suzuka」 5 [FLASH]
最強のブートディスクを作ろう! [OS]
OSX11.0が出るまで何とか生き延びるスレ [新・mac]
gaiax... [レンタル鯖]
gaiaxとかなんであるんだよw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:22:56 ID:CdmFgrF80
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:27:59 ID:m+VZtycd0
昇天
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。