浜松地区限定 地上波デジタル 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
完全デジタル化まで2ヶ月余り・・・
静岡県西部の越境受信について語り続けましょう!!

前スレ
浜松地区限定 地上波デジタル
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1113516001/

浜松地区限定 地上波デジタル 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132866170/l50

浜松地区限定 地上波デジタル 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1146827154/

浜松地区限定 地上波デジタル 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1159662668/

浜松地区限定 地上波デジタル 5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1183228742/

浜松地区限定 地上波デジタル 5 (6)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1234189625/

浜松地区限定 地上波デジタル 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268225411/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:50:44.02
良質なまとめページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/

質問、受信報告等は
受信地
受信機器
アンテナの構成、方向
ブースターの有無
などをなるべく詳しく書いて下さい。



浜松特定地域ブースタを使用しているとデジタル豊橋波は視聴出来ない可能性があります。
浜松中心部でブースタを使用するとかなりの確率で発振するので控えましょう。

まず、20エレメント程度のUHF用八木アンテナを本宮山に向けて地デジチューナと同軸ケーブルで直結
(ブースタ、分配器、混合器は使用しない)して試してみましょう。

東海、中京が日本平の同一チャンネル混信、メ〜テレ、TVAは浜松燐接チャンネル抑圧の影響で
ブロックノイズや受信出来なくなる報告があります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:50:59.43
県域放送の越境受信をさせない方針で今まで愛知アナログ放送を受信出来た所でも
デジタルテレビ愛知とデジタルNHK愛知は一部の地域で受信出来なくなってます。
静岡県の地図があったら、愛知県の本宮山山頂と浜松市の和合町交差点(R257上です)
を鉛筆で結んで、分度器を本宮山山頂に当てて、和合町交差点方向からプラス6度、マイナス6度
の方向に再度、鉛筆で直線を引きます。
このプラス、マイナス6度で引いた線よりも北側に位置しているか、南側に位置していれば、
「テレビ愛知」が受信できる可能性は高いです。(もちろん本宮山山頂は見通しであること)


アナログ28ch、30ch、34chの映りが悪くなったら
アナログテレビチャンネル変更対策 静岡地域受信対策センターへ
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/16/03/0324.htm

50〜62chのビート障害は牧の原サテライト等の影響です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:51:12.18
愛知波を狙おうと思う方へ。

自分でアンテナを何とかしてみようと思う場合は,以下のサイトの内容を
ざっと一通り眺めて、大体理解出来ているか確認しましょう。
(質問する前に一通り読んでみると良さそう.)

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

愛知波を狙うのは、これを踏まえた応用的な内容(地元波+遠距離受信)になります。

業者に頼む場合は,TVAだけでなくすべての愛知波を狙うかどうか
を確認すべし。(お値段が違うみたい?)

自分でアンテナ設置場所(10cm単位?)を確認しておいて、
業者にその場所に設置してもらうような方法もあるかもしれない。(?)


まとめページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/
ここの「テンプレ」のリンクをクリック.

「本宮山可視図 」のリンクには浜松周辺で本宮山を直視出来る地域の情報あり。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:53:51.59
過去スレより

|543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:58:51
|>>542
|あと+5位あれば見えそうですね。
|もし、26chBPFでも興味があるのでしたらお貸ししますよ。
|前スレの閉鎖しましたとあるbbsからメールを下さい。
|
|夏休みの自由研究?のまとめです。
|http://www.geocities.jp/tva26ch/tvamie
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:54:50.61
浜松地区限定 地上デジタル4より
|746 :589:2007/04/13(金) 17:31:50
|本日ついにTVAの安定受信が出来るようになりましたので報告します。
|あれやこれやと色々やりましたが、牛山−本宮局を結ぶ線上に地上高6.5mの
|位置に U14TMHを固定したところ安定受信できるようになりました。
|同じ位置に LS14TMHを上げても受信レベル20程しか出ず、牛山から2km圏内の
|超強電界域では U14TMHが最も有効と云う結果に。
|
|ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3540.jpg
|
|しかも面白い事にこの位置だと何故かSDTのC/N値だけが牛山の他局より低くなり、
|TVAのそれとさほど差が無くなることですか。 結果、SDTは時々ブロックノイズが
|出る状態になってしまいました…
|牛山方向には一切の障害物が無いので受信電力指標は全局85前後出てますが
|何故SDTだけC/N値が落ちるのか謎ですわ。
|
|そして、アドバイスや激励くれたスレの住民の皆さんに大感謝。
|おかげでここまで頑張れました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:55:03.40
本スレではアンテナとチューナの直結(ブースター、分配器、混合器は使用しない)
が推奨されています。(アンテナを本宮山に向けても浜松波が入るため)

よくある市販ブースタは20dB程度以上のゲインがあり、これを使うと浜松波が
発振してしまいます。 (HB-U25Mとか?)

C/NというかNF値の改善や地元波(浜松波)をどうやって抑圧するかの方が重要と思われます。
(サンシェードとか物置の影とか網とか?...)

上記「夏休みの自由研究?のまとめ」によれば+10dB程度以下なら発振しなさそう
という事で、現状TVAをブロックノイズ交じりでも受信できている方向け情報
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:55:16.07
八木アンテナ CS4DBT-D 分配損失補正回路内蔵 (実売1万円?)
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpai/index.html
中身は低NFな-2〜+6dBのブースタつき4分配器と思われます。

地デジパワーアップブースタ
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw01/booster_dpw01.html
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html

また、LNAつきのレコーダを低NFなプリアンプとして使用するというものありです。

接続例: アンテナ→DPW01orLNAな地デジレコーダ→CS4DBT-D→地デジチューナetc/ワンセグチューナ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:55:52.24
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:13:00
浜松の電気工事屋です。
本宮山デジタル混合の問題点は3つ。

1.地元アナログU局の電波が強すぎる。10kw。
  浜松デジタルの10倍送信電力、本宮デジタル送信電力の1000倍。
  当然、弱いデジタル電波は混合した段階で消されてしまう。
  よって、浜松アナログ帯域(28、30、34)のみを弱くするフィルター導入。

2.普通のブースターでは入力電波が増えて飽和状態になりデジタルは映らない。
  浜松 (アナログ6チャンネル+デジタル6チャンネル)+
  本宮 (アナログ7チャンネル+デジタル7チャンネル) =26チャンネル伝送
  よって、沢山のチャンネルを伝送しても大丈夫なケーブルテレビ用ブースター
  に交換。52チャンネル分まで伝送可能。

3.普通の(昔からの)UHF混合器はNG。
  なぜなら、フィルター特性により、本宮デジタルチャンネルはカット
  されてしまう。
  本宮デジタル用混合器に交換。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:56:01.27
232 :229:2007/10/31(水) 00:13:00
ブースター型番は、BSも建てるときは 77BCRKB28 (だったかな?)
BS無しのときは 77RKB28?

浜松アナログ帯域を弱くするフィルターは UBEF73???
本宮デジタル用混合器は UU7FSI
全部マスプロ電工製
型番は記憶がたしかでないので、明日、職場で確認してきます。
マルツ電波にも置いてあるが・・。
あと、電波の測定状況によっては、混合器浜松入力側にアッテネーターを
入れてます。

233 :229:2007/10/31(水) 23:59:23
ブースターは、77BCRKB28B-B 定価26000円、77RKB28B-B 定価23000円
減衰フィルターは、UBEF7F(28~34) 定価10000円
本宮デジタル混合器は、UU7F SI 定価11000円 
でした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:56:09.49
デジタルTVAなど愛知波をワンセグで見たい場合は、そのままでは無理な場合が多くて...
ワンセグチューナを外部アンテナにつなぐ以下の例を見てください。
(本宮山向きアンテナ線に近づける/巻きつけるだけで良い?)

ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/usbdhoneu2_c8ac.html

こんな製品もあり
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_logitec.html

本宮山にアンテナ向けて立ててつなぐと浜松中心部の人でもTVA見れるかも?
(ワンセグだけど)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:01:49.43
チューナー関係
HRD20 > 32HVX > 22P1 > 42HR01 > 37Z3500 >>>>>>> X7 かなぁ

X7おいらも使っているが、家では感度的にはブラビアや単体チューナーより上だけどな。

PanaのXW120でTVA受信ができる状況なのだが、Blu-ray対応のBW830を試した所
(同じアンテナ線の差し替えで)BW830はTVA受信できなかった。


その他
ttp://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/20/04/0408-2.htm
>「隣接県のアナログ放送局が受信できるのに、デジタルだと受信できない。」
>などの苦情が多く、特に、大阪波を見ている三重県上野名張地区、
>愛知波を見ている静岡県浜松地区、東京波を見ている静岡県東伊豆地区から
>の問い合せが多くなっています。


浜松ケーブルテレビにて愛知波の再送信実施中。
平成25年10月31日まで。
ただし、今のところ旧浜松市エリア限定

ttp://www.hctnet.ne.jp/info/digital_aichi.html

なお、TX系静岡局の話は(社長の交代により)無くなったっぽいです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:03:40.18
とりあえず、テンプレここまで・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:06:47.65
アナログ愛知波が既に受信できている場合は、2本あるUHFアンテナのうち、
浜松波用を撤去し、本宮山向きを残し、ブースタとUU混合器を撤去する(VHFアンテナも撤去)と
良いかも。 <アナログ停波前提>
UU混合器の位置に下記DPWなどの弱いブースタを入れるとより良いかも。
牛山方面からの電波を遮蔽するとより良いかも。(場所によりますが電波の強い浜松波は見れるかと)

湖西中継局のNHK以外のチャンネルプランが気になりますな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:54:07.82
アナログ愛知受信用だとUHFの高いチャンネルに利得が設けられ
デジタル帯域の低い数字のチャンネルには非対応(利得が低い)もあります
UHFアンテナだから何でもいいわけではありません
オールチャンネル対応とあってもね
地デジ対応アンテナ推奨、
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:35:15.12
兵庫県に出張の時、ケータイで試して録画しといたのを家帰ってから確認したらしっかり出てた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:06:08.70
今朝は東京に居ます
携帯ウエザーニュース会員なので毎朝今日の天気メールが配信されますが
現在地ではなく登録地点を基本としているので東京に居てもメ〜テレのソラをライブに参加
GPS情報だけは現在地
あと携帯ウエザーニュースサイトのソラをライブメニューから
テレビ朝日・メ〜テレ・ABC大阪朝日放送のどれでも選択可能
マップを見れば北海道から沖縄まで点があります
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:59:21.60
新スレ立て good job !!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 14:51:52.97
http://korean-rich.blog.so-net.ne.jp/

友達が笑っていたブログ 面白い
20本当はヘボい浜北原人:2011/05/13(金) 22:52:25.50
スレ主さんありがとね
やはり他4は映らないのは船明局の影響
家より北は道路上で愛知ワンセグ全波入るとこ多い
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:41:51.25
無指向性のアンテナなんて使わないで
船明なり島田なりできるだけカットすれ
地デジで映らなければ、安定化電源と車載チューナーつけてワンセグで見れば
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:25:52.60
あと70日
23本当はヘボい浜北原人:2011/05/15(日) 20:24:28.11
21さん
それが船明波と思われるのがアンテナ高いとめっちゃ強いんだよ
ワンセグのアンテナレベルが60行っちゃうんだ 0.1ワットでも
メ〜テレがブースターかけてアンテナレベル40 CNR19でもX
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:37:20.44
浜松ケーブルテレビの愛知波って
5月第2週分からビットレートが落ちてきてない?
9日の夜6過ぎくらいなんて、瞬間的に画と音が止まることがあったし・・・
大丈夫かよ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:08:46.48
>>24
その話ならケーブル板のテレビはままつスレで。

それと、自力で本宮中継波受信している浜松地域住民でTVAのドロップノイズ
を確認したことはないだろうか?>>24の言う9日、PM6〜8時頃ノイズ発生が
あったのは自分の所だけじゃないと思うんだが。受信レベルは低くても今までノイズが
出る事は無かったんで、気になる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:16:40.56
>>23
だからアンテナを高くするんじゃなくて
船明が入らないようにって言ってるじゃん
極端な話すると高さ10cmの方が良いかもしれない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:31:24.37
浜北でか? ま、やってみんとわからんけどw
28本当はヘボい浜北原人:2011/05/16(月) 20:17:06.59
23と27さん
うん ワンセグ持って家より北1000メートルまでは
道路上で愛知全波入る所多いんだ レベル60近いとこもある
ところが自分の家の北の交差点までなんだな これが
簡単に言うと建物の南西にアンテナ置かなきゃ無理
29本当はヘボい浜北原人:2011/05/16(月) 22:05:56.75
訂正します
妨害波はどうやら森中継所の方角だ 0.3ワット 見落としていました
関係無いが 試しにアナログで
三重テレビやってみた カラーだけど顔が解らん・・
ぎふチャン 音声のみ 画像とは呼べない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:25:31.42
船明とか言ってるけど、152北上すると船明ダムより北の方でワンセグ本宮波復調するところあるよ
31本当はヘボい浜北原人:2011/05/17(火) 21:21:37.40
26さん 数字間違えてましたゴメン
高さ50センチ位なら実際愛知ワンセグ映るとこある(町内に)
TVA主体にセッティングしてしまった感がある 今のアンテナ
屋根の上にはブースター無しで中京以外の全愛知・静岡のデジタルOK
の場所があるけど(実際フルセグでやって)そこにセットできるかが問題
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:57:55.21
駄目だ!
アンテナを地デジ用に付け替えて本宮波狙ってみたけど「NHK総合名古屋=受信レベル12」、「テレビ愛知=受信レベル5」
で拾ったんだけど画面は出ない。
その他東海、CBC、中京、メ〜テレ、まったく反応なし@磐田市南部

反応はあったからブースター付ければテレビ愛知だけでも映るようになるかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:51:31.47
>>32
アナログ停波後に再挑戦だろ?アンテナ方向からして現時点では使えるブースターは
一般用途では皆無(帯域にアナデジ合計13chもあれば飽和するぜ)だよ。
TVAヌルポイントから外れていれば僅かだが希望はあるかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:40:04.71
>>32
諦めんな
高利得アンテナ、ブースターかましてみる価値あり
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 04:35:45.44
>>33-34
うちは磐田でも旧福田町寄りなのでヌポイントからは外れてるはずです。
本宮山も直視出来てます。ちょうど我が家と本宮山を直線で結ぶと天竜川と東海道線鉄橋がぶつかる地点の延長線上になります。
例のサイトで見ると東海道線鉄橋の東側では受信報告があるので僅かながら希望を持ってます。
ちなみにアンテナは27素子で島田や森を受けないように家の南西側に取り付けてみました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:55:04.95
25chにSDTデジタルが出てるから26ch愛知は潰されるだろうな
ほとんど同一線上だから近くで出力の大きい浜松デジタルに本宮デジタルは潰される
あきらめて静岡県のデジタル見なさい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:13:08.57
昨日CBCのつボイノリオ野球中継を見てて、磐田市の人からのメールかFAXが読まれた。
内容は、我が家はつボイさんのナイター中継が地デジ化であと2回しか見れないといったものだった。

アナウンサーの高田くんは、浜松ならケーブルテレビとか映るところがあるよ。と言ってて、
※(ここまで本題、ここから余談)
つボイ中継がある日は豊橋に泊まればいいと言ってた。
そしたら横から小松が、安城にスターライトっていういいホテルがあるよとwwww
(これはネタを知ってる人ならすぐピンとくるはず)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 15:46:21.53
>>37ラブホやんw
つボイ中継の日はみんなで安城へ子作りに行けってか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:10:04.49
>>37-38
以前の放送で、三河安城のスターライトでつボイの野球を見てたカップルから、
「ブランコがHR打ったらヤル」とのメールがあり、
実際にその試合放送中に打って
スタジオ一同や他の視聴者から大きな祝福があり、
あげくのはてには番組でスターライトTシャツまで作ったという逸話がある。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:22:15.63
>>36じゃあ家の東側に付けても実験してみよう。
浜松波が来る方向を家の影にして本宮波だけを狙う。
今度の週末やってみたいけど台風近づいてるしなぁ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:10:37.76
あと60日
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:10:39.35
あと2ヶ月、いよいよですね

さっさと移行しちゃえば良いのにな、アナログを続けるメリットないし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:02:28.03
アナログ止まるとブースターに余裕ができて、本宮波の
レベルがもちょっと上がりますかね。
ブースター使って大量ブロックなんだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:06:20.30
ブースターって本宮アナログ用だったらチャンネル違いで無意味
デジタルチャンネルなら浜松と帯域同じなので強い浜松も一緒に増幅してしまうから無駄

テンプレの>>2ぐらい読もうなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:58:55.99
>>44さんありがとうがざいます。
もちろん、アナ浜松ブースターの話じゃないです。
本宮向けだけでブースターの話です。
アナ浜松が過増幅でデジ浜松は正常、デジ本宮がブロック多発状態。
アナ浜松が画面ぐちゃぐちゃは、過増幅ではないのかな?
それがなくなれば、っていうお話なんですが。シロート?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:25:14.50
>>44
芳川地区方面のように牛山と本宮が一直線にならなければ、ある程度は牛山波落ちんか?
一直線になっても10波110dB位までいけるやつならなんとか使えんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:42:06.85
>>45
始めからそう書けばいいのに
浜松アナログ邪魔してるんだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:19:09.41
浜松なんかにアンテナ向ける必要ない。
本宮だけにアンテナ向けてるのに浜松はレベル33〜35
強すぎだ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:16:35.99
地デジになったら浜松民はおとなしく静岡の放送を見ればいいの
アナログは飛ばしてたわけじゃなく浜松と豊橋の混信防ぐためにチャンネル離した副産物
浜松で愛知デジタル見れないのは正常です。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:26:46.27
そうだね見れなくていいじゃない?
俺は見れるけどw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 04:31:19.03
静岡の放送は田舎くさいしくだらない。
憧れの氏田朋子CBCアナウンサーも見れなくなる。
SBSなんか要らない。浜松はCBCがあれば十分!
SBSはさっさと浜松から消えて無くなれ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:06:44.93
>>14
湖西中継局 地上デジタルテレビ放送局チャンネル 31 33 35 34 43 30
ソースttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/pdf/channel_yotei_090930.pdf
53本当はヘボい浜北原人:2011/05/27(金) 12:12:16.19
湖西で30cH使うとなると岐阜放送は希望なしか??
どうでもいい話だったか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:06:30.36
愛知デジタル見たい人は湖西より西に住めば二川中継局でみれるのが確定
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:21:22.26
オレはケーブルで地元のスター(笑) 夏目みな美を見るぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:55:27.40
>>54舘山寺でも余裕で受信できるけどなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:58:13.56
中日ドラゴンズは浜松でも試合をするから浜松ではCBCを見るのが常識。

勝手にCBCのエリアを侵略してきたよそ者のSBSは浜松から撤退してほしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:31:30.43
アナログのSBSは音が悪かったからCBCで見る習慣がついて
デジタルになった今もそのままだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:48:55.78
先に免許申請したのがCBCでその後にSBSがでてきて協議の結果、SBSのみに免許が下りたんだよな確か
当時の郵政大臣が元凶か?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:16:12.46
>>58
うちもSBSよりCBCの方が映りがよかった。
地デジに変わってもCBC。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:25:41.27
うちも、アナログは468映らんし
デジタルはSBS受信できませんの時が多いからCBC
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:27:11.82
湖西中継局の民放開局っていつくらい?古人見町の西側斜面際に家が建っていて、アナログだと浜松局が軒並み困難なので、期待しているのだが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:53:25.81
>>62
>アナログだと浜松局が軒並み困難
デジタルで困難なら湖西を受信するってなら判るが。牛山浜松波も駄目か?
そんなロケなら逆に愛知本宮波の条件がいい筈で、普通は出来ないブースター使用の
複数機器分配もいけると思うぞ。
湖西局民放はちょっと前の書き込みにchプランがあったが、アナログ停波後でなきゃ
使えんchだよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 08:04:22.55
>>55夏目みな美なら日曜日の朝に全国ネットで見れるぞ。
さっきも出てた。
三宅裕二の健康番組はCBCの製作だからな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:43:28.00
ウナウナって奴、このスレに
いるだろ。CBCの話題ばかり
6662:2011/05/30(月) 21:26:30.15
>>63
アドバイスありがとうございました。
アナログだと、中京圏のほうが感度が良いような
ロケなので、デジタルもソッチの方がヨサゲなのだけど
ニュースとか、CMとか静岡圏を見たいもので。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:55:59.79
篠原のプールの横に鱸ドームができればワンセグ映るかな?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:18:56.19
平日の朝(メーテレ)や深夜、土日の名古屋の放送局は、
B級タレントを呼んで自社番組をやっているけど、
その時間帯の静岡は、東京の番組を流してるだけなの?

民放全局が24時間放送じゃないのは辛いね。
自分が夜型人間(仕事で)だからそう思う(意識する)のかも。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 06:05:08.40
>>66
62さん、まずは湖西中継局のNHK-G,Eを受信して見ることです。電波出てますし。
それがレベル的に問題ないのなら、アナログ停波後の静岡民放もいけるかと。
で、本宮波も見られるならいいことだらけじゃないですか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:53:28.37
昨日静岡のテレビ局が豊橋の玉川ってうどん屋を取材してたなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:45:31.11
愛知東部と静岡西部は商業圏が被ってるからお互い買い物の往き来はするからね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:03:04.83
漏れは映画鑑賞は何時もユナイティッドシネマ豊橋です
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:25:37.26
知るかボケ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 08:24:29.86
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:40:15.43
静岡の小高直子こと、久保ひとみが栄の街を俳諧する日も近いな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:45:50.84
工事が間に合わない!!
住民票を豊根村に移した!!
そうだっ、衛星申請しよう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:15:34.77
豊根村ってあんな田舎なのにテレビ東京系が見れるのな。
光回線も来てるし問題なし。
豊根村に引っ越したいな。
でも検索したけど豊根村で住居物件が1件も出てこない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:14:59.71
BS地デジが申請すればOKになったの?(半年限定)

苦労して対応した所は、あとで中継局ができて工事しなくても・・・
苦労した工事代はだれが払ってくれるのか?アンテナ回すだけでも一苦労。


79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:30:57.11
あと50日
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:21:14.91
>>78湖西がいい例。
湖西中継所から静岡民放が発信されればUアンテナ1本で愛知も静岡も受信できる。
浜松向けUアンテナは必要なくなる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:32:13.78
>>80
>浜松向けUアンテナは必要なくなる

それを西に向けて三重テレビを受信しようと思っている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:28:10.57
>>32だけど今日家の東側にアンテナ付けて牛山が影になる位置でも受信レベルを調べてみた。
牛山波の受信レベルは25〜28くらいに落ちたけど本宮波は
テレビ愛知=受信レベル3、NHK名古屋=受信レベル8で新たに中京テレビを受信レベル5で拾った。
受信レベルが低すぎで本宮波は映像は出ず終い。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:08:48.28
>>82
ワンセグでも見たいというのならD端子付き車載ワンセグ/フルセグチューナー買って、テレビにつなげば何とか見れるかな?
4本スタックさせて、4つのアンテナ端子にぶち込めばうまくいけばフルセグで映るかもしれない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:20:10.39
念の為アンテナを島田方面にも向けてみた。
14〜19chで島田波を本宮波と同じ位のレベルで拾ってしまった。
で、色々アンテナを動かしてみて分かった事がひとつあった。
アンテナの位置を低くするほど本宮波は受信しやすくなった。
同じ位置で高く上げるとレベル0になってしまう事が判明。
地デジアンテナは出来るだけ低めに取り付けたほうがいいようだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:30:49.70
>>85難しそうに感じるけど調べてみたら簡単そうだね。
とりあえずアナログ終了後の様子を見てから検討してみます。
でも我が家にも少しはデジタル本宮波が来てる事が分かったので良かったです。
まったく反応無かったら悲しいもんね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:51:46.15
>>84
>地デジアンテナは出来るだけ低めに取り付けたほうがいいようだ

それは貴方のところではそうだろうがケースバイケースだよ。
私のところでは高く上げたほうが感度は良い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 15:30:55.40
機械おんちというのもあるけど、色々やったけど映りません・・
諦めました 皆さんも諦めましょう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:03:17.08
アナログ停波してからやれば?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:50:30.11
そうだね、アナログ終わるのに期待するよ
その前に、工事はアナログ停波後になるから間に合わないってことでBS申請してみるよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:58:11.10
「君に届け 」がやらない静岡のテレビって・・・・
3nd seasonがやったら、またやらないのか??
疎外感を感じてしまう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:07:27.92
>>90
BS申請して東京波で見れば解決
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 06:17:52.51
テレビ東京系もOK?
見られるはず東京キー局が見られる、みたいな書きかたみたかった
もう申請したヒトいるの?
でも、BSだけで切り替えなしで見られると便利だね。
あっ、うちは簡易チューナーだった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:53:31.98
BSのEPG開くと東京地上波キー局も出てくるからね、難視聴でなくても
B−CAS通して視聴制限されてるだけ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:07:23.29
>>92
昨日申請書類が届いたから書いて今日ポストに入れてくる予定だよ。
ちなみにテレビ東京はダメだってさ。あくまでもその地域にある系列局だけだし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:29:09.86
>>94
アナログ設備のままだから映りが悪いときがある。愛知デジタルのために7月まで待てって電気屋に言われてる状況で電話したら、BSはダメだと言われた
どうしたらOKしてもらえた?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 11:44:32.76
自分の居住地がこのリストに入ってれば申請可
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/pdf/whitelist_22.pdf
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:16:45.14
TV愛知なしの話だけど海沿いって、伊勢中継局で中京広域の受信レポある?
家は、長谷山の三重TVが本宮のTV愛知なみのレベルなんだけど。
もちろん、それぞれ方角あわせて話。それで距離が同じ位で出力100W。
間の障害が新居あたりの山と浜松局なんだけど・・・
長谷山からより障害が少ない(知多半島&湖西連峰)
TV愛知が無くても中京広域が拾えないかと思った。
受信チャレンジしたときは伊勢まで気がつかなかった。
レポあったらよろしく。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:46:09.34
>>95
電話して聞かれたのはBSデジタルチューナー内蔵機器の有無と
地上Dの受信が出来ていないかどうかだけの確認だったよ。
あと受信設備は個別受信でアンテナ工事が間に合わないって適当に言った。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:15:07.48
潮見バイパスでワンセグ受信できるけど、アナログよりかなり弱い印象。田原や本宮山に干渉しないよう東向絞ってるかも?
他のところだと、アナログで白黒で映像が出ればワンセグで映るのに潮見バイパスはアナログだとカラーで映るところもあるのに所々でしか受信できない(二川や本宮山を拾ってる可能性もあるが)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:04:54.32
>>99
早速のレポありがとうございます。
う〜んそうですね。考えあまかった干渉しないように絞ってるんですね。
やっぱ本宮狙いをアナログ停波に望みを託して・・デスネ。

100ゲット

101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:18:29.30
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:20:00.99
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:31:40.50
津でも第一テレビ映るんだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:47:09.44
豊橋市民だけどこのスレ見てるとみんなバカにしか見えない。
なんで静岡で愛知のテレビ見なきゃいけないの?
豊橋で静岡のテレビ見ようなんて誰も思わないよ。
静岡は静岡見てればいいじゃん。
浜松ってみんな電波マニアなの?はっきり言ってなんかキモいよ。
浜松ってテレビしか楽しみないの?バカバカしい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:06:15.77
豊橋に住んでいる奴はここに来るんじゃないよ。
TV東京系があって当たり前の奴に静岡の悲哀が判る筈がないからな。
煽るんならもうちょっと上手くやれよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 23:21:02.27
スルーしようぜ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:55:44.27
下手くそな煽りをしている構ってちゃんはこのスレから消えろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 03:34:50.23
>>105テレビ東京なんか面白くないじゃん。
その証拠に視聴率が悪い。
あってもなくてもどうでもいい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:09:49.63
静岡はCS加入率高そうだなぁ
田原市市民だが静岡のTV事情には同情する

全てはSBSのせいだね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:21:19.04
24にあるTVAビットレートだけど田原市でも5/7〜5/13でブロックノイズでてた。
TVA、CBC、メ〜テレも録画情報にドロップがびっしり
うちは本宮にアンテナ向いてるから地デジも本宮だとおもう
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:39:04.14
豊橋市民からも報告あるので本宮山中継局の問題と
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:35:34.01
湖西の中継局は
NHK-DG: 31
NHK-DE: 33
SBS-D: 35
SUT-D: 34
SATV-D: 43
SDT-D: 30
という感じで良いのかな?
テレしずと第一は合わせ直さなくて良いなw
あさひとSBSが二川豊橋との混合ブースタの流用がきかなくてこんちくしょーだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:48:51.16
そうだな、CBCの浜松中継局ができてから
SBSが申請をしてきたのなら、今の日本の放送地図は今とは異なるものになっているだろう
つまり、SBSの犯したことは日本中から非難されてもおかしくないと言える

でも、テレビにしてもラジオにしても浜松側から愛知は多くても逆は全くといっても良いくらいないな
でもなんで、本宮山にして(もっと浜松に届かなくさせる位置はあるだろう)、浜松と物理chを重ならないようにしてくれたのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:51:13.26
>>112
SDTが30ってアナログを思い出すわ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 08:43:39.63
>>113
>本宮山にして(もっと浜松に届かなくさせる位置はあるだろう)、浜松と物理chを重ならないようにしてくれたのか?
NHK−G名古屋とTVAを浜松中心街方向感度ゼロ指向性電波送信にしているけどね。
物理chはただ単に混信防止の為。浜松波はかなり西まで飛んでいる。
アナログと同じ所からデジタル出せば移行は容易という大人の事情って奴かも。
本宮山に中継局がある故の問題は豊橋、豊川の方でも有る筈だがスレ違いだよなぁ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:54:08.78
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:30:38.48
あと40日
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:18:50.51
あさひも28chのままで来ると思ったのになぜ二川の東海テレビの43ch?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:42:38.75
湖西で28と30使ったら近隣の愛知二川中継局のNHK−G29chに受信障害与える
地区が新所原付近にできるだろ?
浜松民って自分の事しか考えてないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:08:57.14
でも湖西の中継局自体30,31,33,34,35とわりと過密じゃん?
その辺気にする必要ってあるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:08:57.77
あとデジタルだとチャンネル自動設定だからね
アナログ浜松とチャンネル同じとか関係ないから
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:17:54.62
浜松デジタルだってNHK−Eテレ以外は過密だぞw
20.21.22.23.25
豊橋・二川デジタルだって広域民放は
14.15.16.17とch連番だ

デジタルでは帯域狭くして電波送れるので物理chが連番でも問題ない
出力や距離が違う他地域と連番では障害が起きる。
アナログではひとつのchの使用帯域を目一杯使うので隣接ch混信起こし一つ置きのチャンネル配置

123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 05:09:28.74
>>115
かなり西って?
ケータイワンセグは151号あたりまで。
アナログは岡崎、安城付近までとんでるがそんなもん?
実用レベルは旧小坂井町付近までかな?
浜松局の愛知での受信報告ある?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 05:25:39.01
>>123
愛知県民は静岡放送なんかに興味ないから映ったとしてもチャンネル設定してないし誰も見てません。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 05:59:57.20
>>124
映らない関西のチャンネルを見たいんでしょ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 06:05:47.83
愛知の新聞テレビ欄やTV番組ガイド誌には静岡局載ってないからどこで何やってるか解らないのが
愛知で静岡波視聴がない一因
実際には東京キー局大手4系列同時ネット率は静岡の方が高いんだけどね
名古屋ではドラゴンズナイター中継ほか自社ローカル差し替え多いし
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:38:05.61
>>126
それならBS申請して東京波見れば良いじゃん。SDだけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:56:11.26
静岡はメガドラのバトルマニア大吟醸やGTロマンの作者がでてるTVCMを流したから見たいんだよな
田原市市民
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:46:15.33
>>123
浜松の電波自体は三重の鳥羽でもデジタル復調出来るぐらい飛んでいる
三重の神島へ行ったら、瀬戸が山陰になるところでは浜松全局ワンセグ復調した
山上だったら津の西にある青山高原でも瀬戸広域と被らないSDTとSATVは映る

>>125
関西デジタル波も三河まで電波自体は飛んできてるのだけどね
同一CHの伊勢&本宮中継で伊勢湾沿岸での受信は絶望的

まあ関西・浜松・本宮・瀬戸をすべて別CHにしようと思うと
CHが足らなくなるだろうから無理だけど可能だったら民放14局受信も夢じゃない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:43:26.26
静岡の局は創価のCMがいっぱい流れて面白いんだけどなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:06:56.84
テレ東系の番組はマニアックで面白い番組多いよね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:03:52.33
ただいま放送中

テレビ東京・テレビ愛知「空から日本を見てみよう」天竜川…南アルプスを望む天空の秘境生活
天竜川上空をひとっ飛び!大自然が作り出す芸術的な地形や“天空の集落"での暮らしぶりを眺めるほか、愛知県豊橋駅と長野県辰野駅を結ぶJR東海・飯田線の秘境駅を巡る。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:41:41.27
>>129
じゃ、日本平も影響してるかな?
うちは、16chが29ch、26chの次にレベル高い。
島田の影響なら14ch〜17chまで同じ位下がってもいいんじゃ?
まあ、映んないで一緒だね。
でも妨害電波あなどれないね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:24:17.78
うちのテレビを完全地デジ化にして1ヶ月。
磐田なので今までアナログで見れていた愛知のテレビがまったく見れなくなった。
土曜日の夕方毎週楽しみに見ていたCBCのノブナガごはんリレーの再放送が見れなくなり、
テレビ愛知のホトちゃんねるも見れなくなり、出てくるのはまったく興味のない僻地静岡市の話題ばかり。
面白くもなんともない。
まさか時代が進むにつれチャンネル数が減るとは思わなかった。
地デジで時代が後退してしまった。
景気も低迷でおまけに震災、原発事故、節電。
これからどんどん原始時代に逆戻りしていくんだね。
しょぼくて貧しい国になったね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 18:26:21.13
>>134
ワンセグテレビ+高性能室内アンテナ+ブースター
で愛知局見れるように努力するしかない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:43:06.77
こんなところに言わないで
各新聞社に投稿とか、国会議員や市議会議員に陳情しようよ
137 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/18(土) 21:14:41.29
利権がらみでどうにもできないだろうけど
がんばれ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:19:10.37
新聞社は系列に放送局をもつ既得権益側だし、国会議員は地元へ戻る(大抵は
選挙対策)ときのお国入りを伝えてくれる既存ローカルTV局に不利になる
事はしないし、出来ない。
陳情先が全く無いのが現実と知ったとき。何が出来るだろうか?
139本当はヘボい浜北原人:2011/06/18(土) 22:21:07.18
なんとか見れるアナログ三重テレビ でデジサポ三重に電話した
その場所でデジタル三重は厳しいとのこと 本宮と10度違う
参考にならないかも  http://ameblo.jp/prime-work/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:57:12.13
大体テレビ局自体が利権の塊だったW
静岡でもテレビ静岡、けんみんテレビ、第一テレビ、FM静岡・・・
県内外のマスコミ各社、企業、団体、都市などが入り乱れて主導権を争う・・・W
でも もうテレ東新局を作るところは無いだろうな
スポンサーが集まらない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:06:51.66
>>134
愚痴りたくなる気持ちは分かるが、このまま終わるまで指をくわえて
待ってるなんて悔しくないの?
自分が見たい局があるなら試す価値はあるよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:01:54.71
なんか最近、(てゆうかずいぶん前から)TV受信が趣味になってきた。
今まで20万位金かけてしまった。(成果なし・・趣味ですから)
おかげで親戚、近所から地デジ相談を受けること多数。デジサポか?
出かけたときは、屋根のアンテナが気になってしょうがない。
アナログ廃止でこの趣味終わるのか?さびしいな  あと1月ちょい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:19:05.96
あの箱型みたいな地デジアンテナって感度いいの?
見た目はスマートでいいけど遠方受信には向いてなさそう。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:34:15.15
アンテナってのは目的の周波数(この場合はUHF帯域)によって物理的に
共振波長により大きさ(=素子の長さ)が決まる。大きくても小さくても感度
(まぁ利得ゲインと言い換えてもいいだろう)が悪くなる。VHF帯のアンテナでは
UHF帯のレベルが下がるor受信出来ないのはその為だ。
で、平面アンテナってのは利得の少ないアンテナの集合体と思っていい。
利得ゲインはそこそこだが、指向性が緩いので遠方の中継局を受信するのには向かない。
浜松牛山を受信するなら牛山から半径10kmくらいが限度だろうな。
遠距離受信目指すなら、見た目でも素子(骨みたいな奴)が多い八木型アンテナを
使うしかないぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:24:54.86
アンテナ自作しろよ
26chにあわせて

アマチュア無線家ならそのくらいできるだろ、浜北人よ。電話級じゃ無理か?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:17:51.00
アマチュア無線家むけのアンテナ作製本は結構役立つ
CQ出版から何種類も出てるので、中古で見つけては買い込んでる
147本当はヘボい浜北原人:2011/06/19(日) 12:12:21.04
145さん
26cHは問題ない 今のところは アンテナ難しいなぁ
エレメントが横に長方形のを作るといいはず リングアンテナ風に
市販されるのは先の話 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:27:42.51
それよりデジサポセンターにアナログ停波後島田送信所の周波数変更をさせる、しなければアナログ停波反対の電凸をみんなでやった方が効果あるぞ
あとビームの角度変更とかの要望でもよいが
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:20:39.41
今まで視ていたものを視えなくするな
北朝鮮みたいなことするな!!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:20:54.40
4cm位のアンテナケーブルを作ったけど真ん中の線がズレるw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:36:58.16
>>150
言ってる意味が解りませんw
長さが4mの間違い?
直径が4cmってこと?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:15:06.51
長さが4cmで両端F接栓w
で、アンテナのコネクタにねじ込むと反対側の心線がニョキニョキと伸びてるんですよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:27:55.28
芯線(銅の単線な)引っ張ってみれば?スポッと抜けるから。
5C−FVの構造からして当然の結果でしかない。
それより、何で長さ4cmのケーブルが必要なのかが不思議だ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:03:29.44
>>152
硬い芯線は伸び縮みしないけど被覆(ゴムやビニル)や網線は柔らかく伸縮するからね
芯線がニョキニョキではなく、他が縮んでるの

両端F接栓の中継変換コネクタ使えば?
155本当はヘボい浜北原人:2011/06/22(水) 08:47:40.47
150さん
その長さだと4センチにこだわる必要はないと思いますが
細いケーブルでもOKのはず
156150:2011/06/22(水) 09:32:32.86
発端は、テレビの手前まで来てるケーブルの先端がよくあるF型コネクタとかF接栓ではなく
壁コンセントとか中継コネクタみたいな方の形状のアレが付いてるという変態だったんですよw
だからテレビと接続するためにもう1本ケーブルが必要でたまたま両端にF接栓が付いたケーブルから
短いケーブルを切りだして4cm余った分があったからこんなことになったとw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:17:32.32
あと30日
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:29:16.50
いよいよあと1ヶ月でテレビ愛知がデジタルで見られるのか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:46:19.86
浜松のアナログUHF3波が停まるだけでも受信環境変わるだろうね
場所によれば愛知二川デジタル(本宮と同一ch)で受かるかも
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:46:40.86
テレビ1台なら良いんだが、台数が増えるにつれブースター必須になるし
使うと、29なんて完全につぶされちゃうしね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:52:01.02
今日もデジサポセンターに苦情の電凸をしたぞ
あいつらは言わなきゃわからんみたいだからこれから一か月毎日電凸するつもり
しかし中の人間は何も答えられないな…あまり詳しくない
島田のチャンネル変更かビーム角変更、またはアナログ停波延期までがんばるぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:35:37.55
第一テレビでブロックノイズが出る。
デジサポに相談ですね。
中京テレビが映るからまぁいいかなと思ってもいる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:21:29.97
うちは静岡全局ブロックノイズでる
特にNHKGがひどく受信できませんの時も多い
29映らないし、Vのアンテナもないから54で見るしかない

BSNHK2でニュースとかやらなくなったから、デジサポに文句の電話入れたら逆ギレされた
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:20:58.06
大平台の送信塔はアナログ放送終了とともに解体撤去、造成して更地になります。
そして分譲地になり住宅が建ち、周りの風景と一体化。
かつてここにテレビ塔があった事すら分からなくなる予定です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 05:37:49.64
>>163
>BSNHK2でニュースとかやらなくなったから、デジサポに文句の電話入れたら逆ギレされた
当たり前だw
頭おかしいんじゃないの?お前
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:17:23.94
もうNHK−BS2なんて無くなったし
167 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/25(土) 10:37:16.64
>>162
今うちのテレビもブロックノイズがでてる
下のテレビは映らない
第一テレビだけで他のチャンネルは大丈夫
第一テレビだけが時々こういう現象になるが何でだろう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:55:10.92
>>161
何を話すのか知らんが、「在名局見たい」が目的では絶対通らんぞ。
要望が通る可能性があるのは、どこの局であれそのエリア内で障害が発生し、
その原因として島田局の混信が存在している場合。これが絶対条件になる。
(東京MXのチャンネル変更決定は、これが原因)
ここで言うエリアとは現実に視聴可能な範囲ではなく、総務省が放送エリアとして
定めた範囲を言う。

あの電話タダじゃないんだし、その分貯金してアンテナやブースター購入資金の
足しにでもした方が幸せになれるんでないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:55:29.53
下のテレビってどこのテレビだよw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:07:51.83
>>167
中継局に問題あるんじゃない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:33:01.48
第一だけ映り悪いって場所も書かないとアドバイスできないだろ?
例えば湖西地区なら愛知デジタルに第一が挟まれてるし、愛知二川と浜松両方受信
また浜松市街地より東ならアンテナが西向きなので名古屋のテレビ愛知アナログが
影響してるかもしれないし(第一デジタルと同じチャンネル)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:09:25.16
デジサポに周波数変更とかビーム方向変更とか文句言うってアホじゃね?
そんな権限も能力もないただの広報機関にさ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:21:10.44
浜松で愛知デジタルが見えないのは当たり前
文句言う方がおかしい
174 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/25(土) 13:37:52.14
静岡は関東・中部に挟まれアニメ難民なんて漫画のネタにされるくらいだしなぁ
キテレツばっかり再放送されてるとか

CATVとかで再送信されるのを祈るか
地上波諦めてBS/CSに絞るとかしかみちはないのかねぇ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 14:29:17.46
ドラゴンボールだって幽遊白書だってらんまだって再放送されてるのに
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:24:14.13
地デジになったら新聞のテレビ欄の在京局や在名局は消えるかねえ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:39:25.71
新聞のテレビ欄から愛知消えれば自然に見なくなるんじゃないの?
見れないのが当たり前の感覚になるって
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:44:12.84
今はネットの時代だぜ。
テレビなんて見ね〜よ
視聴者減って広告収入が減ってどんどんテレビ局は統合もしくは廃業。
めでたしめでたし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:13:43.73
色々やったけど 諦めました・・ 諦めましょう!!
静岡のテレビを視ましょう!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:12:12.48
EPGがあるからテレビ欄しか見ない新聞は取らなくて良いでしょw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:38:14.65
>>179そんなもん見るくらいなら地上波なんかいらん。BSとCSだけ見る。
そんでもって身近な情報はCBCラジオ、東海ラジオ、ZIP−FM、FM AICHIで仕入れます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:13:06.44
>>181
AMは昼間だけだったけど
ラジコで愛知設定にすれば夜も綺麗に聞けるしね
家ではWiFi専用Android機がラジオ代わりです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:02:27.85
昔はラジオをよく聞いてたけど聞かなくなっちゃたなー
洋楽派だからFMラジオぐらいしか流さなかったから
今はネットがあるからネットになったけど
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:36:26.79
今までNHK総合名古屋とテレビ愛知が受信レベル3だったのにブースター付けたら0になってしまった。
ブースターで余計に受信しにくくなってしまった。
デジタル愛知波見れないならパラスタックアンテナもブースターも要らん出費だった。
静岡局に謝罪と賠償を要求汁!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:37:34.18
>>184
無知を自慢したいのかね?
アナログ止まっていない現時点で豚使っちゃ駄目だ、と、テンプレ、過去スレにもあるのに。
NHK−G名古屋は29ch。TVAは26ch。
28、30、34の大出力アナログが送信されている限り豚使えば潰される、って訳だが、判るか?
それに浜松中心街方向ヌル指向性付けられてる事も忘れちゃいかんよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:47:02.27
アナログ終了したら、>>184みたいな苦情や相談増えるだろうな
アナログ時代は愛知と浜松はチャンネルが完全分離されてたから愛知だけ増幅が可能だった。
デジタルは愛知も浜松もチャンネルが隣接してるので、愛知を見たいとブースター使えば
浜松電波も増幅する(過増幅混信妨害)
ブースターは遠くの弱い電波だけを増幅すると思ってるのが多いだろうな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:24:45.72
>>185東海テレビとかCBC、メーテレも入らんからアナログ停波しても同じでしょ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:54:22.63
>>187
受信場所が不明なのに答える事が出来るのは超能力者だけさ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:05:20.56
みんな揃って、愛知県へいらっしゃい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:05:03.43
アナログが終わればせっかく買ったフィルターとか売れるもんでもないしゴミになるのか…

7年間ありがとう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:28:38.71
なぜそんなに静岡のテレビがいやなんだー?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:42:04.66
>>191
隣の芝は青く見えるもんさ。



…ま、ホントに青いんだけどなー(悲
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:06:56.88
見えないと余計に見たくなる
見えちゃうと見ないんだよね、たぶん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:21:34.49
要は本宮山中継所が悪いんだろ?
浜松方面に電波飛ばないように設定したりしてるから。
本宮山中継所が牛山みたいに四方八方へおもいっきり電波飛ばしてれば浜松地区でも十分デジタル愛知は受信できる。
受け入れ側が設備整えても出す側が控えてしまってるからいけないんだよな。

誰か本宮山行って強力な送信機取り替えてきてよ。ヌルポイントも無くしてさ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:23:59.27
>>194犯罪幇助で通報しますよ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:40:12.19
本宮山中継局は悪くないだろ・・・
元々静岡方面へ飛ばすためにあるわけじゃないし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:45:39.34
と言うか
アニメみたいだけなんじゃないの?
既存の局に番組買ってくれと要望だしなよ

駅前で署名活動するとかさ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:09:05.25
静岡のテレビを見よう キャンペーン中
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:19:41.67
屑岡のショボいテレビなんか見ね〜よ。
静岡しか見れなくすれば西部と東部の人間が仕方なく屑岡テレビ見ると思ったか?
屑岡テレビ見ない拒否キャンペーンを開催して広告収入を激減させ、屑岡テレビをすべて赤字で倒産させ、晴れて西部は中京広域局の管轄、中部、東部、伊豆は関東広域局の管轄になります。
今ある屑岡テレビは4局が合併してひとつの静岡県域放送としてTVKやMXTVみたいな放送を開始。
これで全ての人にとって住んで良かった。ずっと住んでいたい静岡県になります。
めでたしめでたし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:25:00.82
浜松は中京圏、東部は関東圏。
道州制を導入してくれ!越境放送の件は片がつく☆〜(ゝ。∂)
静岡は静岡州(^O^☆♪
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:00:18.74
>>200静岡市は山梨、長野とでも合併して静甲信州でも作ればいい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:16:01.80
>>197アニメ?そんなの見たくないよ。俺子供じゃないし。
氏やんが好きだからCBCの花咲かタイムズが見たい。
後は月一でつボイさんのドラゴンズナイター副音声が聞きたい。
SBSでやってくれると思うか?
静岡新聞の局がドラゴンズ中継する訳ないでしょ。
マジ迷惑だね。
今まで静岡なんか見なけりゃいいやって思ってたけど今回の地デジ化で静岡嫌いに拍車がかかった。
静岡見るくらいならもう地上波は見ないよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:23:12.57
百何年か前のように独立運動するか?
てか、テレビ局の衆(中京広域、静岡ともに)はここ見てるんだろうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:46:44.53
文句を言っていても始まらない。

そんなに観たければ、見えるところに転居しなさい。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:02:33.80
>>204ひそかに豊根村移転を検討中。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:07:06.82
どっちも映るのがいちばんだな
テレビ愛知で見逃した番組を静岡ので見れるし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:24:06.16
>>206
マイキーって静岡で再送信してないし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:00:47.57
マイキーって家具屋だっけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:14:15.83
ホトチャンネルも静岡でやって欲しい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:34:25.68
富士山がまさかの大噴火して静岡のテレビ局が潰れる・・・というのは?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:15:44.60
それなら東海大地震が予報後に起きて、静岡は震度8で壊滅だけど人的被害は0
浜松・浜岡は震度4位で、津波も想定より低い感じで
そして、一度起きたから数十年は安心できる
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:27:22.27
ドラゴンズ中継は無理だが、花さかタイムズやホトチャンネルは番組放送権買ってもらえば見れるな。

要望出すべし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:43:37.35
>>212
花さかタイムスも無理だよ。あれは名古屋ローカルだし、静岡は王様のブランチやってるから別にいらない。花さかで静岡浜松の話題扱うなら別に勝手にやってればいいし。
ホトちゃんはやったとしても夜中か早朝だろうな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:30:19.64
ローカルだから無理はないんじゃない?
前、中京で陣内のでてた関西ローカル情報番組を放送してたし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:32:16.49
なるトモ!だったわ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:49:22.33
あと、東海テレビのぐっさん家もテレしずでやればいいのにね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:11:04.86
震度8なんて階級はねぇから。
あと東海・東南海・南海さらには九州の方まで連動したら
それもM8.7とかM9.1とかいきそうな面積はあるから。
218本当はヘボい浜北原人:2011/06/28(火) 20:57:00.68
思い出した どっかの国の占い師が「深度10以上の地震が来る」と言った
それまた信用する人が・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:30:18.01
テレ東の番組が好きな俺は日曜に浜松に来たなんでも鑑定団の出張鑑定の収録を見てきたんだけど
テレビ愛知での放送日は7月26日でアナログ終了後だった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:27:36.71
深度10ってどんな単位よ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:30:14.70
>>219
8月14日にだいいちテレビで見ましょう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 05:53:13.73
結構昔のやつを放送してると思ってたけど、結構早いのね。
それともこういうときは先倒しで放送してくれるだけ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:36:30.43
静岡が映らなくなり愛知デジタルだけになると名古屋ローカル編成がウザくなるぞ、テレビサロン板の名古屋自主路線が嫌われているよ。
224本当はヘボい浜北原人:2011/06/29(水) 08:36:48.76
220さん
変換ミスごめん 深度→震度
しかも「津波が数百メートル」の占いだった
あまりにも現実離れで覚えてない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:45:06.97
一応ダミー抵抗って無いよりはあった方が良いみたいだね。
取り付けた時の色の鮮やかさが違う。
もちろんアナログでの話だけどw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:34:19.87
>>222
>>221訂正 
一週勘違いしてた6月28日分が7月24日放送なので、8月21日だったスマン
ただ、8月20、21日は24時間テレビなのでさらに遅れ8月28日になるかも
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:03:03.49
この時期になってようやくアンテナ工事を業者なんかに頼む爺さん婆さんって鬼畜だろ。
屋根の瓦が石焼なんとかって料理に使えそうなくらい熱いし
靴が作動温度領域から外れたのか溶けるように滑るし
瓦についた手から出た汗で滑るし転落死するかと思ったw

>>226
ありがと。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:48:31.32
219だけど第一テレビでの放送日は8月28日だって言ってたよ
一ヶ月遅れだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:44:15.25
地震や津波や噴火で被害を受けたとしても、テレビ局は潰れやしない、いずれ再建され復活するよ

息の根を止めるにはまず収入源を断つ、それからここの住人の各々が大株主になって、会社精算を決議しる(笑
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:47:17.73
だいいちテレビなら、悪事をもう一回発見すれば中京に吸収合併されるよ

データ放送の天気予報なんとかならんか?
NHK、CBC、TVAしか出てこない
どこかに言えば対応してくれるか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:03:30.11
湖西市議会に豊橋と越県合併するように今からでも働き掛けよう!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:00:55.63
>>227
風が吹いてなけりゃいいだろ。泣き言いうな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:16:12.13
国一の大柳交差点の近くに新しく建った新築のアパート、今週月曜日くらいに新しくVHFのアンテナ取り付けてたけどなんで?
Vアンテナなんかもうすぐ不要になるのに在庫処分か?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:38:50.25
>>230
その際には中東部伊豆地域は日テレ(関東圏)の管轄にするからね。
中東部伊豆地域は名古屋の番組は合わない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:31:02.72
船井のテレビって有名なの?w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:39:58.97
>>233
たぶん悪徳な電器屋さんに欺されたんだね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:04:19.83
>>233
NHK-FMとRadioi受信用
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:06:39.93
テレビ愛知の巨乳アナ見かけなくなったと思ったら退社してました。
残念だ・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:17:57.45
>>237
Radio-iってまだやってるの?(愛知で?)
まあ、俺も本宮向けFMアンテナで牛山地デジ見てるけど
強電界ならなんでもあり。映ったもん勝ち!
>>238
あらっちもういないの?
TV愛知受信挑戦トーンダウン。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:31:32.36
Radio-iなんてもう無いし。

ちなみにそのアパートは始めボックス型の地デジアンテナと衛星アンテナの二つが取り付けてあったのさ。
そこへさらに後から普通のUHFアンテナと、VHFアンテナを足して取り付けたもんだから何やってんのかなと思って。
国一から良く見える場所だからあんまりごちゃごちゃアンテナ付けないほうがいいと思うんだけどね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:45:05.23
愛知との混合って単なるUU混合で良いの?
なんか愛知側パラスタック静岡側普及型弱電界地域用みたいに
若干利得に差を付けてるみたいだけど、そこまでしなきゃまずい?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:45:13.13
>>241
どれだけ分配するかによってレベル調整でアンテナ種類変えてる可能性あり。
UU混合でF型結線のはDXのUU0001Cくらいなものだが。
その後、分配損失補填用のUHF全帯域ブースタかませているかもな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:50:25.89
野球選手と?  あらっち結婚の噂も。。 
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:35:41.95
1997年、都内に住む青年実業家と結婚。
結婚を機に芸能界を引退し、今では2児の母として主婦業に専念している。
そんな○○○が、月に一回家族でこの中華料理屋さんに現れると聞き、さっそく聞き込みを開始!
245本当はヘボい浜北原人:2011/06/30(木) 21:14:04.43
227さん
大変ですな〜 エアコンもやるんかな この時期だし
80歳以上の人しか居ない家庭は地デジ普及率には反映されてません
彼らも人間なのに (ぼそっ)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:25:44.14
>>242
ありがとうございます。

MXHUD-Pとかいうやつならアッテネータまで付いてるっぽいけど
とりあえず全端子電流通過の混合器とか2分配器の逆使用とかと
手持ちの1〜12, 13〜34, 37〜62の混合ブースタ×2を組み合わせて
なんとかしちゃおうかな?
でも、既にBSと地上波を混合してBSアンテナとブースタ1個の電源を
BSアナログビデオデッキから供給するという変態構成になってるから
電源が足りるのだろうか?w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:57:37.64
あと 23日です
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:30:03.10
>>235
それなりに有名だな。テレビデオとか
ビデオは殆どのメーカーにメカ部分をOEMしてた関係から技術力は高い
東芝のBDレコーダーの参入モデルはフナイ製なのは有名だし
多分今も東芝のオリジナル部分以外フナイが造ってると思う
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:30:58.26
ブースタ付きの本宮向きアンテナで愛知アナログ観れるんだけど
地デジ化完了したけど全然テレビ観なくなった。愛知デジタルも興味半減
でも1ch位見たい。今のまま設備放置してアナログ終了したら1ch位見れますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:00:29.57
>>248
内部部品では有名なのか。
FUNAIとかモロに書かれたテレビは見たことないこともないんだけど微妙だったしw

>>249
静岡局の中継局向きのアンテナとの混合をどうやってるかしだい。
>>246に書いた通りの帯域フィルタみたいなものが内蔵されてたりすると
この時期の瓦屋根で焼き土下座状態になりつつ多少配線を改変しないと
チャンネルスキャンをしたときにメ〜テレしか出てこなかったりする。
もちろん映らない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:02:50.91
あ、ヌルポ地域じゃないからヌルポのこと忘れてたw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:35:21.15
今日はこのまま薄曇りなら腐ったVHFアンテナを落としにかかるか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:36:43.19
ヌルポイントでも差位なんたら相位なんたらとかいうアンテナ付ければ受信できるの?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:14:52.12
>>235,250
船井電機は、数年前からはFUNAIブランドではテレビは販売していない。
10年前に買収して子会社化したDXアンテナの強力な販売網を利用して、
「DX BROADTEC」というブランド名でテレビやレコーダーなどの自社製品を
販売している
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:17:54.13
位相差給電アンテナ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:23:02.18
>>254
船井なんて買わないと決めたのに
DXのテレビ買ってしまったよ

でも、ソニー(高校時代お年玉で買ったはじめてのテレビ。2年で完全に死んだ)より長持ちしてるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:46:48.52
あと23日で静岡に併合されます
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:03:06.88
>>255そうそう、それです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:50:58.96
DXのDGS25-UAY、UHF20素子、位相差アンテナを付ければヌルポイント内でもデジタル愛知波を受信できますか?
試してみた方いらっしゃいますか?
カタログの説明書きには
「局方向とほぼ同一方向から到来する妨害波を低減し、オフセットビーム等の混信障害を軽減することができるUHF帯位相差アンテナです。」
と書いてあります。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:58:15.96
そういや、DXアンテナのUA3P4R混信対策用UHFアンテナ(3素子4列スタック・ch.13〜62)
ってのは効果を発揮するのだろうか。
261249:2011/07/01(金) 18:18:44.06
>>250

ありがとう。ウィンディのエリアだけど、入る程、
興味ないんもんで。そんな複雑な配線ではないんで
1chはいけると期待。まあ観れんかったらどうでもいいや
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:50:28.21
>>259
UHF用の位相差ってどんなのかなと探してみれば2本のアンテナが横にスタックされたあれかw
そこまでやってあげたくてもここはどうやらヌルポエリアじゃないみたいだからねぇ。

というか、アリアとエリオはBSでもやってるから愛知側もアナログ停波を待たずに
デジタル受信前提に組み替えても問題ないのかw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:45:33.75
浜松民には地元局が妨害電波扱いしてるから笑かしてくれる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:54:50.91
>>263少なくともこのスレでは牛山波は妨害電波でしょ。
265本当はヘボい浜北原人:2011/07/01(金) 20:59:56.35
もうこうなったらパラボラ通り越してホーンリフレクタ上げる人
・・・・出る訳がない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:20:46.00
静岡のテレビを見ましょう 諦めました


267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:19:13.35
ヌルポアンテナで完全に同一の方向から来る位相が180°ずれた妨害波を消せるのだろうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:25:45.26
地方局では常にキー局が映ってるから遠くの電波でも受信できない訳じゃないんだよね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 06:36:12.12
>>268
意味不明だぞ、お前のカキコ。
地方局は東京のキー局の電波受信している訳ではない。NTTの中継回線
(昔はマイクロ波中継だったが、現在は光ファイバー中継)で番組が送られてくる。
これはTBSからSBS、フジTVからSUT、日テレから第一、テレ朝から静岡あさび
全部同じ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 06:43:44.55
アクトタワーが中心と言われるヌルポイントだが、ヌルポイント影響はTVAとNHK−G名古屋
だけだよな?その他の中京広域4局は「電波強度は本宮からだからそれなりでも」受信は
可能だろうか?
アナログ受信用浜松特定ブースタに入れてる本宮向けUHFアンテナ線外してポータブルTVなんか
で確認してみればいいんだろうけど、屋根の上だしな・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:00:30.72
>>270
ヌルポイント、隣接抑圧影響→TVA(26ch)、NHK-G豊橋(29ch)、NHK-E豊橋(24ch)
中京広域4局→
メ〜テレ(14ch)がNHK-E浜松(13ch)の隣接抑圧と島田の同一チャンネル混信
東海テレビ(15ch)が島田と静岡の同一チャンネル混信
CBC(16ch)が島田の同一チャンネル混信
中京テレビ(17ch)が島田と静岡の同一チャンネル混信
島田中継局可視図
http://www.geocities.jp/tva26ch/kasi/shimadakashi-2.jpg
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:20:11.04
うちはNHK-GとTVAはかすかにスキャンするんだが他の5局はまったく反応無し。なぜだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:11:16.20
天竜川以東の地域だと概ねその傾向。
絶対とは言い切れないが,島田デジの混信の影響が大きく
かつビーム特性の違いで民放4局の方が受信し難いと考えられる。
当方磐田南部だが,やはりNHK/TVAは復調出来ても他4局はレベルが低い。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:52:30.08
湖西や浜松西区では島田中継局の影響は全く受けず愛知のチャンネルを
受信可能。本宮・二川のどちらでもOK。
しかも二川に向けてればたまーに三重テレビが入ってくる。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:06:40.91
たまに入ってくるって白須賀の連中は昔っから三重テレビ見とるに。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:21:52.19
>たまに入ってくるって白須賀の連中は昔っから三重テレビ見とるに。
地デジだとエリア外ですから
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:22:11.24
三重テレビが見えるに。
278本当はヘボい浜北原人:2011/07/02(土) 19:34:23.22
アナログ三重・・画像が悪い
浜北からやってみると本宮と10度位ずれてる 無理
デジタル三重に向けてもアンテナレベル25位(豚なし)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:36:04.66
二川の中継局の正確な場所ってどこになるの?
34.742886,137.462227あたりでいい?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 04:16:14.21
>>274
大人見とか東側に山があるところでない限り全くって事はないと思う
場所によっては牛山波ですら、瀬戸の影響受けてます(瀬戸が止まるとレベルが上がる)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 06:05:17.46
>>280
影響があったとしてもそれが復調に問題が無いレベルであれば、地デジって奴は受信できる。
ゴースト等画像に直結するアナログとはそこが違う。
電波強度より品質(C/N値、BER値)ってことだけど、FEM表示をちゃんとしてくれる受信機
地デジ対応機器の出始めは測定モードとかあったんだが、現行機は軒並み削られてる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:32:13.74
久々にアナログ見てみたらすごいテロップが出てるなw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:46:25.22
明日NHK、あさひテレビ、だいいちテレビ、SBSの4社に電凸する予定
島田波のビーム角を変えるかアナログ停止後にチャンネル変更の要望を訴える。
これは総務省ではなくこいつらの勝手らしいからな…
総務省は許可してるだけにすぎないと中の人に電凸して聞いた
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:57:33.49
>>172
だから処理しきれないくらいの苦情を入れるのだ
あくまで苦情だからな…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:35:14.65
明治時代、静岡県に併合されたとき
もっと頑張って浜松県独立運動してればな
>>282
特にだいいちがひどいと思う
会社の昼休憩は中京見ることが多くなるな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 06:59:00.56
>>279
OK
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:05:35.60
>>286
ありがとうございます。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:27:15.13
あと20日
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:29:40.84
>>285
浜松県だったら、人口や経済力からいって民放3局
(浜松放送、テレビ浜松、浜松朝日放送)で、
ちょうど4局の広島県と5局の福岡県に挟まれた山口県と同じような
状態だったのでは…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:18:52.82
>>289浜松県だったら放送は中京広域圏に決まってるだろw
東海テレビ、CBCテレビ、メ〜テレ、中京テレビでもうひとつ県域放送のテレビ浜松となっていただろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:12:12.08
>>289
それなら静岡県(駿河)は2局で十分だろう
名前的には遠州も遠江も使えるからもっと増やせそうだぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:11:22.83
>>291
浜松県130万引いても、まだ250万
宮城県・福島県・新潟県・長野県レベル
293本当はヘボい浜北原人:2011/07/04(月) 20:38:29.57
今はどうかわからんけど ちょっと前なら
静岡県が四国四県分の経済力に近かったのだから
実質もう一局民放があってもいいかも
PS あまり見えない三重テレビ 松菱百貨店のCMやるんだろうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:47:05.03
なんか勘違いしてる人が多いけど浜松県単独で放送局作るなら浜松県になる必要は無い。
あくまでも中京広域圏に入れてもらう為の静岡県分離独立運動なんだから。
そしたら浜松は名古屋局、静岡は憧れの【プッ
関東局になってどちらもハッピーエンドだ。
浜松県と言うより遠州だけ愛知県に編入合併するのが望ましい。
愛知県東部の浜松。
愛知県中部の豊橋。
愛知県西部の名古屋
みたいな感じ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:31:17.19
そんなに愛知が好きならば移住すれば良いのに
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:35:54.59
>>294
もしそうなったら、浜松から高校野球もサッカーもその他のスポーツも
なかなか全国大会に出られないぜww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:37:25.82
そういや電凸の報告はないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 06:28:43.29
いつでもお待ちしています。

               @豊橋市民
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:17:23.41
遠州地方が愛知県になったら東海道線も掛川まで快速運転します。
停車駅は豊橋〜新所原〜鷲津〜新居町〜浜松〜磐田〜袋井〜掛川です。
そして豊川稲荷駅から名鉄が浜松に向けて東進。本坂峠を抜け、三ヶ日〜佐久米〜舘山寺〜和地町〜富塚〜浜松城公園〜浜松駅のルートで名鉄が真新しい名鉄浜松駅地下ホームまで乗り入れます。
国府〜豊川稲荷間の名鉄豊川線は名鉄名古屋本線に名称を変更。
国府〜豊橋間は名鉄豊橋線に名称変更されます。

これに伴い国府〜豊川稲荷間は複線高架化。新設された豊川稲荷〜名鉄浜松間と合わせ、岐阜と浜松を結ぶ私鉄の大動脈が完成します。

さらには伊勢湾口自動車道開通とともに鳥羽から近鉄も渥美半島へ乗り入れ。近鉄豊橋駅が完成し、浜松地区から関西方面へ行くのがとっても便利に!

遠州地方の発展は西と結び付いてこそ明るい未来が待っています。

なんの利益ももたらさない東方面との交流は即刻絶ちましょう!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 08:45:12.77
こんなとこで気持ち悪い妄想書いている暇があるのなら
議員にでもなれば良いのに
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:06:39.76
民放が2局しか映らない宮崎や福井はどんな世界なんだろう?
見たい番組も見えないよ それを考えればまだいいってことで・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:54:13.20
>>301
旅行してホテルに泊まると俄然するよw
ま、ケーブルで何とかなってるホテルもあるが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:37:19.37
>>301おいらの親戚が居る山梨県北杜市の家はケーブルも来てないし、地形の関係で民放は2局しか映らないよ。
年寄り二人だからいつ行ってもNHKを見てる。
てか畑仕事とかなにかと忙しいからテレビなんかあんまり見てないな。
福井にも二ヶ月住んだ事あるけどテレビなんか見なかった。
その分福井見学が楽しめたし不自由は無かった。今はネットもあるし、テレビなんか無くても生活は楽しめるよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 06:41:41.24
>>279
本宮山みたく気軽に行けるところですか?
それなら行ってみたい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 08:29:03.49

東海自然歩道の途中にあり、歩いて山登り&下り
本宮山も2時間近く歩いて登って気軽に行けるなら半分の高さだから楽勝
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:57:52.89
今日はCBCでドラゴンズ戦!
浜松市南区だが地デジの本宮を狙ったアンテナが近所で増えてる。ココの住人??
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:05:08.61
本宮山と見せかけて嵩山狙いとかw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:38:39.73
南区なら牛山が強く入るのに遠くでNHKしか出てない嵩山に向けるなんて
ありえないよw 馬鹿?w
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:41:34.93
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:57:21.12
>>305
いや、本宮山は駐車場から徒歩2分だから
有料代もかからなくなったし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:58:32.84
俺は今そのCBCに来てるw
氏田アナの実況オーディション見にわざわざきた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:21:09.09
いよいよ以ってカウントダウンだが,アナログ停波しても
状況はあまり好転しそうにない悪寒…
願わくば本宮の出力増加があれば安泰だが望み薄。。。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:22:29.87
伊勢を100wにするより本宮を100wにすればよかったのにな

三重民は関西波が映りやすくなるし
浜松民は愛知波が映りやすくなってどっちも得をしたのに
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 01:37:57.49
言っておくが、伊勢を10Wにしても関西波は映らない。
1Wの試験放送で共倒れしてたんだから。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 02:41:28.59
>>314
いや俺の家は伊勢妨害が10wのNHK大阪は25ぐらいでワンセグは入る

NHK大阪は東への飛びが民放よりかなり悪くて無混信でも復調困難なのに
妨害が10分の1だとワンセグが映るんだから全部10wなら民放はたぶん映ったはず

ってスレ違いだなすまん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:04:24.08
静岡に併合されます
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:39:13.27
静岡市ってホント迷惑。
関東になっても東海になっても端っこになってしまうから独自で経済圏作って沼津や浜松を巻き込んで。
静岡市に街が無くてあの辺り一帯がやぶだったら今頃沼津は関東広域圏のテレビ、浜松は中京広域圏のテレビになってたのに。
そんでもってこのスレも浜松地区から沼津の関東波狙うスレになってただろう。
両方入ればこの辺りは名古屋と東京両方のテレビ番組が見れたと言う贅沢な土地になっていただろう。
静岡市さえ存在しなければね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:43:04.99
>>317>>299って同じ人かな
キモさがそっくり
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:33:51.76
沼津に昔行ったことあるけど、街じゅう変な匂いしてたな・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:31:35.31
静岡市が藪wだったら静岡県そのものがないな
2つに分かれて富士川以西は中京圏、以東は首都圏か

悪くないなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:54:12.64
そんな事言い出したら、
飛?の合掌造りで有名な白川村も中京広域圏で民放4局に、
岐阜テレビが見られる。
そしてradikoも中京広域圏で聞ける。

でも住みやすく便利なのかと言われたら、
辛いかな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:38:09.99
>>320
富士川以西が中京圏。




アホか、こいつ。




大井川以西にしろ!

323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:46:56.90
大井川以西が中京圏、富士川以東が関東圏。
ZIP-FMの感度をあげて欲しい!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:42:58.38
浜名湖以西が中京圏、浜名湖以東は静岡圏。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:49:53.39
>>324
愛知県に隣接している
湖北の引佐・三ヶ日はどっちだwwww


なんて言ってたらキリがないが……
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:59:34.82
>>323
ZIPは大井川以東には来るな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:25:17.85
江戸時代は新居の関、気賀の関で東西の自由な通行が制限されていた。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:19:07.00
静岡市民まじウゼー!
浜松も磐田も袋井も掛川もみんな中京圏だ!
島田からはそっちにくれてやるから好きにしろ!
これ以上遠州に付き纏うな!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:26:42.16
現状、御前崎から東の海沿いでは地元局とかぶらなければ関東局が見える。
スカイツリーになったらどうなるか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:07:51.24
アナログの電波をじわじわ弱くするような嫌がらせを始めてくれないと
デジタル移行を焦ってやる気になれないw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:28:12.24
救済措置として親局のみアナログ残しますとか言ったら終わりだな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 00:36:22.16
スカイツリーで関東局が見えるようになったら静岡のテレビ局はどうなる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:37:09.98
チャンネル被ってるんだから見えるわけ無いだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 06:37:40.26
アナログ停波に伴いデジタルch変更があるかもしれん。特に小規模局。
半年は様子見しないといけないか?
あと湖西嵩山からのデジタル静岡局送信開始はアナログ停波からどのくらい経ってからだ?
28,30,34の大平台が止まるなぁ、と思いきや30,34は湖西で使うんだよな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:12:01.67
35,36を使ったりまたぐ変更はやめてほしかったりw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:31:17.84
>>328
>>浜松も磐田も袋井も掛川もみんな中京圏だ!

断る!静岡圏

337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:33:30.15
三重県みたいに名古屋・大阪がそれぞれ近くて両方の影響を強く受けてるならともかく、
静岡って名古屋と東京どっちも離れてるだろ。

関東や東海というよりは、甲信越と静岡 って感じだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:48:02.18
>>336静岡圏など存在しない。
そんなのあると思ってるのは静岡市民の工作に洗脳された君の脳内だけ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:00:50.27
とっとと大好きな愛知に引っ越せよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:27:53.67
遠州は中京圏。駿河は関東圏。
めでたしめでたし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:53:17.95
とりあえず二川向きのアンテナから混合してみたけど撃沈w
まぁ二川はなにかとクソだからこんなもんかw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:53:14.81
いや浜名湖以西が中京圏、浜名湖以東は静岡圏。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:56:33.02
庄内は?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:07:02.36
しょんない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 06:21:28.62
庄内は堀江県で中京圏でも関東圏でもない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 07:00:16.41
二川アンテナを何と混合したんだ?
アナログとはチャンネル隣接なんだから浜松アンテナつながなければよし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 10:10:43.45
映ったらラッキー程度に浜松V+浜松U+本宮Uと浜松V+浜松U+二川Uの
既に3つ混合されてる2系統を全端子電流通過UUミキサーに突っ込んでみた。
本命は本宮Uなんだけど、レコーダー周りの準備ができてないから
まだアナログで受信させておかないとダメなんだよねw
浜松Vがスタックみたいな状態だからアナログの映りが良くなったw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:57:09.90
湖西のテレビ電波が稼働したら、映らなくなるから今だけだよ
デジタルで愛知が見れるのは。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:57:56.85
同一中継所の電波(同一ch)を2本のアンテナで受けて混合しても問題は無い筈だが、
同一chとはいえ本宮、二川という別々の中継所の電波を混合したら不味いんじゃないの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:00:06.14
>>348 
何故ですか?chは違うので問題ないんじゃないかと思いますが?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:01:20.50
>>349
大丈夫大丈夫。
本宮はまだ混合ブースタの37ch以上用端子から入力したままのアナログ受信仕様w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:13:06.82
湖西が35以上を使うのがちょっと痛いんだよね。
手持ちの湖西(アナログ)用混合ブースタの35,36が完全にヌルポっぽいのと
そのヌルポをまたぐからすやまにアンテナを2本向けなきゃいけない。
このブースタは湖西の豚だから山口って呼ぼうか?w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 02:12:17.77
ttp://vill.yasuoka.nagano.jp/kurasinojouhou/catv/tyanneruhyou/

長野北部だと名古屋5局をデジタルで再送信してるのか。
小規模の村営らしいから引き込み数500以下の共同アンテナ扱いで
再送信許可が不要なんだろうな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:19:37.98
長野南部だな
FMを含めてどこに愛知波受信アンテナがあるか気になっる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:57:38.01
小豆餅あたりで写らないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 13:03:36.60
阿南町は三重テレビも再送信してた気がする
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:22:22.45
アナログが止まると◯◯地区用ブースターってやつが出ないかな?
そうでないとアンテナメーカーはブースターの売れ行き低下。
他地区との混合器も売れ行き低下。
アンテナ一本しか売れない所が殆んどになる。
地デジ特需が終われば終わり。
そして、社運をかけて必死に開発してもらえないか?
アンテナ一本じゃDIYで簡単にできて工事業者も、あがったり?
それとも、たいした売り上げじゃない?

358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:51:57.50
受信アンテナメーカーだって本気出せば、デジタル特定地域ブースター作れると思うよ。
浜松・豊橋は幸いにも同一chじゃないからね
目的の微弱電波局に隣接chしている地元大電力局を完全セーブし隣接chのみ増幅
デジタルだからできる技術もあるよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 05:53:03.17
>>357
そいつを期待したいところだが、chプランが意地悪な割り当てになっている
のが最大のネック。技術力で乗り越えられればいいが。
360本当はヘボい浜北原人:2011/07/12(火) 20:21:23.04
そういうの作ってほしいが
それがあれば確実に映るっていう家がどれだけあるかだよね
彼らもビジネスだから採算が合うか(シリアスだね)考える
この分岐点以下だと厳しいか? と思う 
家の屋根ごとに条件違うからね 複雑だ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:36:07.03
アナログ時代の他の地域の特定地域用ミキサーの傾向を見ると
このチャンネル配列では5〜6万くらいの物になりそうw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:43:15.25
ケーブル windy で名古屋の地上波がアナログ同様にデジタルで
見られるようになっているのですが、何かの間違いでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:02:36.51
愛知デジタルと浜松デジタルがクリアに受信できるなら、5〜6万円の特定ブースターでも売れるだろう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:21:25.43
>>363
いくらまでが高額は知らないが……


うちの父親が言ってたが、約40年前に名古屋のテレビのアンテナ工事にかかった金額は
総額で10万円近くだったと。(勿論当時の価格で)
当然その当時は家電量販店などなく、近所の個人商店でやってもらったんだが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:14:52.69
磐田市静岡産業大学近く
(本宮山直視可)
中京テレビ 17ch 受信レベル=3
テレビ愛知 26ch 受信レベル=3
NHKG名古屋 29ch 受信レベル=8
拾ってはいるからあともう少しなんだけど、なんとかならんかな?ならんよな・・・。
本宮山の出力をもう少しあげてくれれば。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:19:06.77
>>365
デジタル用アンテナなの?
本宮アナログ設備をまんま流用しても駄目だよ。
浜松地区はこういう家庭多そう
UHFローバンドに利得があるアンテナで、方角を本宮だけ狙い(浜松は撤去無視)
ブースター使っちゃ駄目

367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:30:29.99
そうか。
ブースタ入れてあっても映らないのはまずハイバンド側アンテナという
リッチなことをしてある可能性もあるのか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:32:56.13
>>366デジタル用です。古いアンテナはすでに撤去済み。特定地域用ブースターも廃棄。
今は真新しい20素子UHFアンテナを1本のみ本宮山に向けてあります。
で、駄目だから諦めてるとこ。
ちなみにアナログは電気屋もビックリするほど鮮明に見れていました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 07:22:42.73
あと10日
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:57:33.79
24日の午後じゃまだ工事できんだろうな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 12:04:32.48
>>365 ちょっw 超俺ん家の近くじゃんww
でも俺の環境では,TVA@26ch, NHK-G@29ch に関しては概ね復調可能。
無論,屋根上でホットスポットを探し出した上で,様々な妨害条件に阻まれながら
6mマスト - LS30TMH - UB17L -(7C-FB,20m)- BDZ-T70 で直結した構成でのみ
成し得る事が出来た。浜松局のが無きゃ瀬戸波全局復調可能なのにな…。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 15:15:22.31
>>371
18とか19のレベルも教えてくれ
373371:2011/07/14(木) 20:50:00.49
>>372 BDZ-T70 において…。
18, 19ch は島田局の混信の影響を受けてかレベルがフラつく…だいたい20ぐらい。
浜松で地デジ波が送信される以前は42ぐらい出てた。
14-17ch に関しても微弱電波と島田混信で全然レベルが足りない。
因みに,先述の26, 29ch に関しては概ね38程度,時々ドロップ… orz
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 21:43:33.63
キテレツチャンネルは捨てなきゃダメなりか…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:52:00.63
あと10日で静岡に併合されます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:04:58.78
あと9日
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 07:11:48.99
>>375今だにアナログなんか見てるのかw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:38:13.28
今私の家では三重テレビが何と受信レベル50前後もある!(東芝某液晶テレビ)
アンテナは普通のUHFアンテナ2本なのに。湖西市鷲津地区在住で二川中継局から
受信してる者。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:33:21.77
今日豊根村行ってきたけど山奥なのにNHK2局と民放5局が問題無く受信できる。
しかもデジタルだから画面が鮮明!
それが旧佐久間町や旧水窪町に入った途端静岡の田舎くさい放送に早変わり。
豊根村は光も来ててインターネットするにも問題無し。
あんなインフラの進んだ山奥はなかなか無いね。
仕事と住む場所さえあれば今すぐでも移住したい。
380本当はヘボい浜北原人:2011/07/15(金) 20:25:11.64
三重テレビ 深夜12時半アナログで見ていてデジタルにした
綺麗に映った 10分程でブロックノイズ>映らなくなった
CNが10位に落ちていた アンテナは20エレの普通の八木
津に向けれればな〜〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:54:10.79
>>366
よくわからんのだがなぜブースター使ってはいけないのか教えていただきたい
うちは掛川で現在LS30+UB40でデジタルテレ愛、名古屋GE映るが今度島田に潰された4局がだいたい20前後あるからLS30TMHで水平スタックを組んでチャレンジしようと思ってるがブースター入れない方がよければそうしたいと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:46:58.83
↑このスレの最初の方に理由が書いてあったので解決
しかし旧浜松市内でなく掛川ならブースターはあったほうがよさそうな気がするけど…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:37:30.65
>>381
デジタルでブースター使うのを薦めないのはブースターが電波を増幅するだけじゃなく
ノイズも一緒に増幅するから
デジタル放送受信では、電波の強さ以上にC/N値の大小が大な比重を占めるから
ブースター使用は電波自体がノイズに埋もれない程度の強さがないと、C/N値を悪化させる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:59:46.59
ケーブル入れた
このスレ卒業
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:00:01.34
磐田の田舎者は来るな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:45:15.15
>>384ケーブルテレビを繋いで普通のアナログテレビでチャンネル設定してみたらBSチューナー付いてないテレビなのにBSが映ったw
あとQVCテレショップとアクティオンTVとか言う訳の分からんチャンネルも入ったw
あとはアナログテレビで受信することが出来なくなりますと書かれただけの変なチャンネルもあった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:54:46.25
>>379静岡県側のJR大嵐駅前にあるたった1件の家は静岡のテレビ映るんだろうか?

http://www.mapion.co.jp/m/35.1878091666667_137.821102777778_9/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 03:03:44.91
>>383
となるとむしろプリアンプ入れた方がいいのかなあ?
そのあたりで迷いが…
まあそれやるならアンテナ4本でスタックやる方がいいって言われそうだけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 06:00:10.52
俺も、そう思う。
発振?飽和?しなきゃ使えるものは
じゃんじゃん使え。
で、チョット質問なんだが、
磐田の方でTVAとNHKGが受信可能らしいが
28、30の隣接アナログの影響は?特にNHKG
あっても関係ないなら、アナログ停波に望み
を賭けてる俺はもう死んでいる?
停波後の工事はブースターとアンテナを
撤去し、大袈裟な高感度アンテナを勿体無い
から地元のテレビのために立てることか?
いっその事屋根裏アンテナにしてテレビ無い家
みたいにしたろうか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:13:51.21
あと8日
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:33:05.82
牛山から離れていて25chと26chのレベル差が少なければ
ブースターを使ってもいいと思うけど
必要以上な過大入力や増幅し過ぎるとブースターが発振する。

アナログなら発振すれば画像が乱れてすぐわかるけど
デジタルだと発振してても気づかない時があって
近所のTVが見えなくなったり公共無線を妨害してしまうから注意。

テレビ用受信ブースターの異常発振等による無線局妨害
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/denpa/booster/index.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 07:50:01.13
きれいなサイン波なら問題ないけど、ブースト掛けてクリップすると
高調波が発生してっていう認識でいい?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:01:17.87
>>387
対象地域だから衛星で東京ローカル見ろってことだろうね。
www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/pdf/whitelist_22.pdf
昔仕事で水窪の街で一人拾って片道1時間かけて旧富山村まで行った時に、その人は車酔いで帰りは電車で大嵐から6分で帰った事を思い出した。

アナログ停波したら色々と試そうかな、ヌルポイント内なので三重向けてみるか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 08:21:58.21
>>389
オメーの改行見難いんじゃ!日本語下手w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:14:38.24
さっきまで曇ってたのに日が出てきたな。
屋根に登るのは夕方にしよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:17:52.48
>>394
ごめんね。スマホからだったから見切れると改行したくなる。
ホントに下手なんだ。ブラジル人にまちがえられる。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 11:43:24.67
でも最近ブラジルやペルー人減ったよね…
こいつら結構事件おこしてたからな…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 14:27:56.12
良い事だ。
大地震と放射能、不景気もあり母国に帰ったんじゃないの?
もう日本に出稼ぎに来なくていいと個人的に思う。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:05:47.82
わしもそう思う
ついでに島田送信所の出力を落としてくれたら尚いいな…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 16:10:08.39
>>393
我々も→凡(黒いやつ)
こんなの使えば同じ環境になるよ
まあスレ違いだが
ちなみに今日頼んでしまったが…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 17:22:56.88
結局アナログ終了と言っても,当地に於いての地デジに
隣接するチャンネルは4波しかないので,豊橋の出力増強が
なされない限りは受信可能地域の大きな変化はなさそうだしなぁ…。
まぁプリアンプが使いやすくなるとは言っても浜松デジが邪魔をする。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 19:10:37.79
中日戦もあと数日。スカパーはいるかな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:07:03.56
ヌルポの恐ろしさを思い知ったぜ。
アナログでは
浜松>>>>>豊橋>>二川
のような感じでとりあえずデジタルを二川から受信してみることにしたら
チャンネルの存在は確認できるけど映像までは出なかったんだ。
だから今度は豊橋にすれば問題なく受信できるだろうと
二川と豊橋を入れ替えたらチャンネルの存在さえ
確認できないレベルまで落ちた。
デジタルは浜松>>二川>>>>豊橋らしい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:08:41.24
諦めて錆びてボロボロのマストを下ろしてラブストーリーでも載っけるか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:01:56.15
うなぎパイ局開局 
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:38:44.86
>>403
わしわそのヌルポの恐ろしさを島田に使いたいのだが…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 06:39:26.92
豊橋は浜松指向性完全外し、二川は新所原ビームのおこぼれ
デジタルは他県に飛ばさなく地元局保護政策
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:13:59.62
今日も中日戦(^O^☆♪
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:35:41.63
あと7日
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 07:47:14.57
>>407他県に飛ばさないと言う表現はおかしい。
正しくはサービスエリア外。
例えば愛知から岐阜、三重には飛ばしてる訳だから。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 09:10:19.41
愛知岐阜三重は広域エリアだから飛ばしていい。
静岡は独立エリア
412本当はヘボい浜北原人:2011/07/17(日) 09:27:40.90
家で電気屋に頼むことにしたとき(BS・CS混合と9分配なのだ)
「愛知のテレビを視るのは法律違反です」と言われたそう
こんな人に頼まなきゃいかんなんて(出資者は親だからね)と思った
一緒に来た電材屋さんは「普通の20エレの八木はどれも性能いっしょ」
と言うし 彼らにはアンテナの利得の考えが無いようです
仕事の人がこのレベルだからね 映るはずが映らんくなる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 11:14:43.50
F型接栓の中継コネクタってなんでナットが付いてこないんでしょ?
まぁ中継するのが目的であって、なにかケースに固定して
アンテナ端子にするわけじゃないから必要ないんだけど、
左右で切ってあるねじ山の長さの違いの理由が気になっちゃうよねw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 13:09:41.84
>>413
同じようなM型の中継コネクタもあるからね。そいつはパネル貫通させて中継する
時にはナットで固定する。案外F型も同じだったり?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:21:10.54
>>414
こいつはナットが付いてくる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04705/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 17:21:51.69
間違えた>>415じゃなくてこっちw
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-01934/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:08:32.54
最近スレが盛り上がってますね・・・
ちょっと一服しませんか

K-MIX を聞きながらここらあたりを走っていると
              ↓
ttp://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E137.24.7.297N34.43.50.840&ZM=9

必ず、この音で妨害されるんだけど何の音ですかね?
              ↓
ttp://ux.getuploader.com/nanase473/download/125/nazo.mp3
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:21:22.08
>>412
法律違反w

昔の東欧みたいだな
西側のラジオ聞いたら捕まる、とかいう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:39:00.09
>>417
それUSEN440の漏れ電波だね。すぐ近くの電柱にUSENのブースターが付いてるはず。
通常USENは76MHz以下の帯域使ってるんだけど、一部の業務用チャンネルは
76〜79MHzあたりを使ってる。
その音声、企業向けの伝送用chだから、ずっと聞いてると店内放送とか聞けるはずw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:08:46.70
世の中には便利なものがあるもので電磁波防止ネットというものを見つけたがこいつで水平スタック組んだ後に両アンテナを一緒に囲ってしまえば斜め上後方からの電波を遮断出来そう…
ネットなら軽いししっかり止めてあれば風の影響はなさそう
プリアンプ入れても島田波をある程度物理的に遮断しないと名古屋デジタル4局復活は無理そうだ
421417:2011/07/17(日) 23:46:30.43
>>419
へー USENだったんだ。情報ありがとう。
豊橋へ買い物に行くとき、いつもこの音が入って
なんだろうとずっと疑問に思っていました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 23:48:18.49
近くにアレげな建物があるからアレげな電波だと思ったw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:48:00.26
DVDレコーダーで24日のアナログのEPG見たら
あさひは12時で終了なのにメ〜テレはその時間から始まる野球のオールスターまでやるみたい
同じ系列でも局によって違うんだろうか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:37:55.36
あと6日
425本当はヘボい浜北原人:2011/07/18(月) 12:36:04.28
実は電気屋(アシスタントが凄い美人です)に頼むとき自分でアンテナ建てておいた
でその場でTVA26ch計測 レベル出ない ん? 449MHZにしてあるwww
喧嘩するとまずいのでおとなしくしておいた で 元からアンテナある場所へ
アクオスでの値で26chは(豚なし)自分で建てた場所60で安定  今の場所40いかないはず
いくら設置が楽だからって・・・
PS徳島では10CH分映ったところが3CH分しか映らんくなるとこがあるらしい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:42:39.18
今日は曇ってるから今から屋根に登ってみるかな?
時々パラパラと降ってくるのがあれか。
それとも諦めてパラスタック買って載っけるか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:47:14.53
というか、混合ブースタの空いた入力にもダミーロード付けないとやっぱりダメなのかな?
アナログの映りが異常なまでに悪くなっちゃった。
でもアナログだからなぁw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 13:47:50.12
弱電界用のパラスタックは性能が圧倒的だけど、
中電界用のパラスタックは同じ素子数の普及型と
あまり利得は変わらないのね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:18:18.27
>>427
空く予定の豚のVの端子にFMアンテナつけようと思ったけどダミーロードにしといた方が良いかな?
Radikoが使えるようになってから、FM三重も綺麗に入るからアンテナつないでも使わないと思うんだけど
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:06:49.92
掛川家代中継所が近くあるがビミョ−な場所なので牛山から電波拾っているが
SDTだけ見られないレベル40 
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:18:54.15
アンテナ建て替えまであと一週間切ったから,
今のうちに6mφ32mmマストにLS30TMH付けて持てるぐらいの
筋力を付けるトレーニングしておけよw >諸君
まぁ俺はTVA, NHK-G 以外の民放受信はアキラメモードだから
受信状況から判断して手を加えることは無いままだろうけど。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:49:31.20
>>429
アンテナというロードそのものがあるならダミーをわざわざ付ける必要はないと思う。
こっちはまだ原因が特定できてないから使わない入力にダミーを付けた方がよいのか考えてるだけ。
おそらく浜松UHFと二川UHFのほぼ逆向きアンテナを混合してるせいだと思うけどわからない。


ということで、アンテナ線の心線とシールドを入れ替えられる変換中継コネクタみたいな物ってある?w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 18:21:21.58
>>431
妥協して20素子をポチったw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:06:08.62
>>431
3mを2本継いで6mなんだろうけど、3mは通販じゃ手に入らないですよね?w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:35:25.14
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 02:25:42.68
>>430
うちも掛川だけどそのあたりは島田波の影響はあるのかな?
うちは家代は拾わないからだいいちは牛山からいけるし名古屋GEとテレ愛もいけるけど他は取れるのかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 07:05:24.91
あと5日
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:21:40.57
此間の金曜から日曜は三重テレビ受信出来たけど(最高51!)月曜から全くダメ。
他の愛知の地デジは40台後半から60と通常通り(NHKとテレビ愛知は
常に安定してて50台後半から60位)。湖西市鷲津地区且つ二川局から受信してる者。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:28:31.73
>>438
その辺りは本宮より雲谷の方がゲインが高いんだよね?
あとアンテナの素子数とかその辺も教えてくれたらありがたいです。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:52:37.14
夕方5時からANIMAXと同じ番組流してる地上波放送局がある静岡なんか見れなくてもいいんだよね。
愛知に引っ越したい。
静岡潰れろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:17:57.59
このスレで目的電波の侵入方向以外アンテナ全部を金網で囲って妨害波カットに成功された方はいますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:32:53.36
(438から続き)アンテナは普通の20素子UHFアンテナで、2本設置、
それぞれを愛知(上)・静岡(下)に向けている。VHFは撤去済み。
パラスタックアンテナじゃ無いけど、愛知の地デジは普通に見れるし
たまーに三重テレビも入る。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:29:04.16
>>442
ありがとうございます。
結局のところ給電部と素子数が同じならパラスタックにしてもゲインが微妙に上がった分
指向性が鋭くなってて調整が難しいだけって結論っぽいですよね。
20素子のパラスタックをポチっちゃったけどwセールやってたしw

重ね重ね申し訳ないですけど、混合部分とブースタの有無なんかも
教えてもらっちゃっても良いですか?
単なるUUミキサーで良いのかとかブースタの利得の設定とか。
例の実験用ボードでワンセグの存在が時々確認できる程度までは受信出来てるけど
完全に行き詰まっちゃって、台風が通過してアンテナが到着するまでやることがないw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:39:31.97
静岡のテレビは、AKBの番組一切やらない・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:02:52.59
>>448
なるハイはやってるぢゃないか
まあ以下の番組は全滅だがな

さしこのくせに
AKBINGO
有吉AKB共和国
週刊AKB※テレ愛映る家を除く
もう終わったがマジすか学園2
AKBと××
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:05:10.48
↑ごめん>>445の間違いでした…
ちなみに我が家ではある方法で全部リアルタイムで見てる
だから今からさしこ見る
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 01:19:50.98
静岡はおニャン子クラブも夕ニャン最初からやらなかったし食ニャンはやらなかったしハロ系もハロモニ。は3週遅れの上途中打ち切り、アイさがもやらなかったしASAYANも遅れだったしアップフロントの夜中の7分位の短い番組もやらなかったし…
こんな県のテレビ局をあてにする方が間違ってる
だからキテレツテレビやDr.スランプTVとか言われてバカにされるんだ…
地デジ化しても静岡のテレビは見ないぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 02:14:25.48
↑ハロモニ。は3週でなくもっと遅れてた
たしか二か月くらいだったかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 06:22:18.31
逆に黒バラは愛知の方が遅れて放映。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:57:03.28
あと4日
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:04:40.05
忘れてました  なるほど!ハイスクールはやるね
この番組だけだけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:12:12.35
そんなに愛知が見たくて静岡が嫌いなら愛知県に引越せば無理なく受信できるのにw
新所原あたりならアパートもいっぱいあるし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:15:28.35
田原市においでウチのアパート2部屋あいてるよ
地デジアンテナは蔵王山に向いてる。BSアンテナ有
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:41:20.50
俺は北設楽郡豊根村に引っ越す。
美女がたくさん居て驚いたから。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 11:53:01.82
田原は浜松波が強くて大阪が一部しか映らんしなぁ…
と言っても、あと4日だけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:07:08.00
旧浜松市域でCATVに加入すれば問題ないのに
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:14:40.17
再送信終了の日に慌てるのが目に見えてるな。
延長するだろうとかそんな生ぬるい考えは通用せんぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:44:27.26
豊橋市大岩町新築1個建て分譲地。
ただ今好評分譲中!
http://www.mapion.co.jp/m/34.7247547222222_137.451234722222_10/
↑ここならアンテナ東に向ければ浜松波も拾えるよ♪
もちろん二川波もバッチリ受信。
JR二川駅徒歩4分。恵まれた環境で新築1個建てに住みながら愛知と静岡ゆとりのテレビライフを楽しもう!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:22:51.67
お陰様で、TXとTVK以外の神奈川県の放送も映るようになりました
電話して、B-CASの番号伝えて5分くらいで見れるようになりました

これで神奈川県〜愛知の局のほとんどが映るようになったよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:43:09.56
静岡でも愛知が見れるのに
何で愛知に引っ越しする必要があるのか分からん
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:51:00.78
難視衛星の申し込みは7/31までお早めに
462本当はヘボい浜北原人:2011/07/20(水) 21:09:12.85
459さん
どこに電話すれば視れるだろ??
三重テレビに電話したとき「34エレのアンテナ位でないと」と言われた
そんなのベースがもたない おそらくステンレスのアンテナだよね
463371:2011/07/20(水) 21:20:44.48
あああああああああああああ!!!

昨日今日の台風のせいで,屋根馬の脚が折れた… orz
折角,TVA, NHK-G 受信可能な状況だったのに,結局アンテナ立て直しか。。。
台風による倒壊防止のために強力に設置したつもりなのに,結局斜めってしまった。

やっぱ,6mφ32mmマスト + LS30TMH + 412C14 + パラボラ付けて
5方向支線3段(上段はターンバックル,下段は屋根馬の脚へY型にする方法)の
荷重に耐えられなかったか… 一体何kg位負荷がかかってたのか検証してみないと
今後の施工や運用に支障が出る可能性があるから,もう少し慎重に設計しないとな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:38:37.70
マストを何本継いで6mにしてます?
アンテナがゆるゆりにならない程度に支線をゆるゆりにしておかないと
支線のテンションだけで骨折しそう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:48:02.61
パナソニックのポール立1本てれば良いだろ(電気屋行って聞け)
466371:2011/07/20(水) 21:59:55.87
今朝はテレビは映ってたんで気付かなかったが,帰宅して
TVA 観ようとしたら映らんで確認したら…(涙

>>464
近所のカインズの単管を4m+2m(上)で。
支線は2m間隔で5方向張って,動かないようガチガチにし,
アンテナと屋根馬のナットも風で回らないよう補強や工夫もしたのに。
贅沢言うと自営柱立てたいが,お金と施工がなぁ…。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:30:40.66
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:45:15.61
>>466
ありがとうございます。
アンテナ会社純正のマストじゃないんですね。
マスプロの3m2本を電気屋に取り寄せさせるとかしないと手に入らないものかと思ってた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:20:30.15
屋根馬はちょろいからでかいアンテナ乗せるならアマ無線の一番安いルーフタワー使うべし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:27:47.85
>>459
TXとTVK以外の神奈川の放送って何だろ?
キー局のことかな?
まあ今のうちに楽しんで見てね…
やがてはキテレツテレビに戻らないといけないだろうからね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 02:31:36.40
言い忘れたがうちは関東広域、静岡、中京広域、関西広域がほぼ見れる
やり方は教えられないが…
しかし中京広域は一部を除きしばらく見れなくなりそうだ…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:23:19.04
あと3日
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:34:07.14
テレ静のテレはキテレツのテレ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 07:36:00.22
>>460愛知でも静岡が見れるのに
何で静岡に住んでる必要があるのか分からん
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:08:24.30
さあ、いよいよ24日がせまってきました。
暑すぎてすぐにでも受信チャレンジしたいができない人が多いと思うが
いろいろな条件のアンテナの家がいますがぶっちゃけアナログ放送が
止まった時どんな症状がでるのか?
1、牛山波は、レベルアップ。本宮波は現状またはダウン。
2、牛山波は現状。本宮波は、レベルアップ、視聴可の所も。
3、ブースターを使える所はブースターが威力発揮して視聴可。
4、何も変わらず永遠に現状のまま。
5、ケーブルが幅をきかす。(もちろん区域外再送信)

家は、3番を望んでます。(24日の受信レベルの変化がドキドキ。)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:12:20.68
4

現象は非情である
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:45:10.22
24午後は減力放送?

んならできるが、俺は25日5時〜する予定

2、3、5希望
ケーブル加入者増えて愛知も当たり前に映るようになればデータ放送で浜松の天気でるようになるかもしんないし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:37:06.67
>>469
そうそう、無線ショップのアンテナ用品は結構使える
静岡県内はアマチュア無線利用者が今も2万人以上いるから、販売店もそこそこ残ってる
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:11:20.51
>>471 すげー
やり方は教えられないって なぜ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:19:27.39
>>471
どうせパソコン使う方法だろ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:16:46.61
KHTVの事だろ
アナログだけみたいだけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:53:06.62
>>466
4mの方を上に持ってくる方がよいのかも。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:58:53.36
キテレツチャンネルってキテレツの他にも深夜遅くから早朝にかけて
砂嵐も放送してるんだよね。
だから、キテレツチャンネルしか見ない人間にとって7月24日以降は
深夜に放送してた砂嵐が一日中レギューラー番組として放送されるように
なっただけという認識でしかない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:37:28.36
>>480鍵穴TV?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:50:13.61
あと2日
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:31:49.01
>>478
販売店残ってるかぁ?
浜松なんて二軒しかない。

487471:2011/07/22(金) 10:32:05.36
>>480
パソコンは使うが鍵穴ではない
あれでは画質が悪い
普通に家のAQUOSで見てるが…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:33:35.20
>>478
販売店残ってるかぁ?
浜松なんて二軒しかない。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:38:19.40
>>486
助信の方の店に行ったが無線用品は買えるが店主はテレビ受信についてはあまり詳しくないみたいだ
あと同軸とかは50Ωしか置いてないのでテレビアンテナだと多少合わないので注意
グラスファイバー製マストは軽いよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:34:42.12
>>487
ロケフリかslingbox、vulkano flowのどれかだな
たぶん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:13:14.52
キー局なら
凡←(黒いやつ)でいけるみたいだな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 12:15:18.29
>>490
アナログ停波したらつかえないな…
まあうまい活用方はあるんだろうけど
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:09:48.44
はぁ。。
今日が自宅で見れる最後の3時のつボッ!か…。
つボイさん、番組は見れなくなるけどこれからも頑張ってくださいね。
応援しています。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:43:52.59
>>493
ラジオで毎日聴けるだろ。姿は見れんが
Radikoならノイズレスだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 16:39:53.65
>>462
0570082200
地デジ難視対策衛星放送受付センター
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:39:57.61
>>493
お便り送ってあげたら? って読まれても自分は見れないのか。
http://www.tv-aichi.co.jp/st/index.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:43:33.92
>>496今日送りました。
今日で見れなくなりますって。
送ったけどそんなの番組中に読むわけでしょ。
つボイさんと番組スタッフには伝わったはずだからいずれ本宮の出力上げてくれるといいね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:36:10.49
雲谷向いてたアンテナを断線覚悟で無理やり本宮に向けたところ
今までに見たことのないレベルで受信できることが判明。
そして既に本宮向いてるアンテナを良く見たところ
雲谷向いてたアンテナ比でハイバンドアンテナっぽいことが判明。
雲谷向いてたアンテナはローバンドではないにしても
マスプロのラブストーリーとほぼ等価なビームダイポールの
普及型だったっぽい。

そして新たに安かったから買い足したパラスタックは
13〜62ch対応の量産アンテナを入手できる最後のチャンス
とか余計なことを考えてオールバンド対応なものにしてしまった結果
ハイバンド側にピークのある今後不必要な利得特性で
ローバンド側はパラスタックなりの利得は得られるが、
同素子数ローバンド用普及型と大差ない利得ということも判明orz
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:43:00.64
地デジ用とかローバンド用ってたいてい〜36chだけど、
アナログが停波したらあさひかどこかがすやまから43chを発射するから
ある程度高い方での利得も必要とか余計なことを考えちゃったんだよねw

まぁこのパラスタックは赤錆マストを替えるときに静岡用にして
愛知用パラスタックをさらに追加するか。

静岡にパラスタック向けて愛知に単なる普及型ってのは
パンツじゃなくても恥ずかしい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:04:15.19
24日午後はNHKに解約電話殺到
501本当はヘボい浜北原人:2011/07/22(金) 20:35:41.03
495さん
キーホールにするかホワイトリストに載せてもらうかですか?
しっかし 巨額の税金でBS17cHやりながらほとんどの人に見せないたぁ
わざとらしい妨害ですよね で マルチ2の解除方法解る人お願いします
ひそかに教えてください 解除の・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:40:15.03
そのスクランブル解除を特殊な地域の人に限定するインケンさは、自分も感じてたけど
当初、ホワイトリスト用だったBSによるチデジの難視対策用衛星放送は
今は、地デジ工事が間に合わないという日本在住者すべてに適用拡大されたよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:48:21.63
明らかに役所がチューナー買い占めすぎて余ってる気配という噂がある
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 20:48:53.54
既存の本宮山向け20エレをブースターの UHF-Loに繋いでみた。
テレビ愛知はレベルぎりぎりでブロックノイズ混じりか不感。
それ以外の本宮山各局はややレベルが低いものの入感。

だいいちテレビは他の牛山局よりレベル が低いので、大平台アナログ波の抑圧かな。
アナログ停波後は好転するかも。
ちょっと期待しています。
ちなみに神久呂小ローカルです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:31:39.84
Radikoなんか浜松はサービスエリア外だろ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:52:20.37
必要のない空港造るより、テレビ東京系造ればよかったんだよ
507本当はヘボい浜北原人:2011/07/22(金) 21:57:41.63
502さん
ということは大阪なんかでは何万軒もの家で間に合わないはず
で通常に見えるようになったらそのBーCAS譲ってもらえば
東京のキー局見れることになるけど まぁ 想像だけど・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:22:07.18
>>494
radikoなんぞ音質が悪すぎて、5分も聞いてられないがな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:56:41.73
>507 スクランブルを解除してから7ヶ月限定だから
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 04:46:59.03
いよいよ明日の正午でアナログの番組は見れなくなります。
そのあと夜の12時まで「アナログ放送は終了しました」のテロップが出続け、日付が変わると同時に砂嵐になるそうです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:30:49.52
あと1日
512本当はヘボい浜北原人:2011/07/23(土) 08:01:31.96
509さん
7か月では無理ということですね
当初はアメリカが地デジに移行した時みたいになると思ったが・・・(貧困層が多かったのだ)
マルチ2は番号が指定で解除できるのかー 知らんかった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 08:31:49.55
>>508
でも静岡でradikoが始まったら、県内民放+ニッポン放送とCBCと東京名古屋のFM局からそれぞれ1局(たぶんZIPとJWAVE)出すだろうな。
そうなると倒壊ラジオが絶対文句を言うだろうな、特に●石と●江あたり。
中東部伊豆の意志に反してニッポン放送など東京のラジオ局は静岡県から出ていけとか言い出すぞ。
スレチ失礼。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:22:54.32
今日は薄曇りだから今から出勤するか。
屋根にw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:29:12.94
あと24時間
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:46:27.02
>>514
おれもアンテナ調整の関係で屋根上がりたかったんだけど、
12:45現在、激快晴。日差し強すぎ。
普段、デスクワークの体では溶けそうなので断念したぉ

アンテナ工事とかで怪我する人出てくるんだろうなぁ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:42:36.80
UBEF7F(28-34)を使えばブースター使えないですかね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:07:55.64
>>516
同じく>>514って書いておいて断念w

>>517
いや、あと32時間弱で止まるって。
そしてその後少なくとも30と34そして隣の35はデジタルで再利用されるじゃん?
デジタルはブースタで飽和させちゃってもいらないチャンネルなら問題なさそうじゃん?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:12:33.50
明日のF1アナログVHSで録画しておくか。
23:50〜25:30だしw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:13:34.67
>>513静岡でradikoが聴けるようになってもSBS静岡放送とK−MIXしか聴けないよ。
だから聴けるようになっても意味は無い。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:21:19.76
さて、今屋根にいるんだけど、夕日が当たってる側がほんのり暖かいw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:05:22.20
>>519
アナログの番組は正午まで
後は深夜0時まで終了テロ
F1アナログは見れないよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 19:34:32.72
アッコにおまかせってまだやってる?
確か11時50分くらいから始まったよね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:58:24.15
番組やってるかぐらい番組表で解るだろ?
デジタルEPGも使えないの?
Yahoo!TVガイドもあるし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:14:14.96
結論として、うーん、ハイバンドまでカバーしてるアンテナはダメw
LS-20程度でもちゃんとTMHにする方が良いのか?
ということで、今回ポチったアンテナはローバンドアンテナを買うまでのつなぎにして
買ったらキテチャンの送信も始める嵩山にブースタレスで向けてみよw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:32:28.53
みんなCN値って気にしてる?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:41:00.03
衛星はみんな申し込んだ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:07:57.81
>>520
ラジオNIKKEIも聞けるんと違う?
知らん間に新聞に出現してたと思ったら、radikoで愛三岐でラジオNIKKEIが聞けるようになてるし
ラジオNIKKEIはこの際全国エリアかしてるみたいだ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:54:25.90
ケーブルテレビ地デジパック\980
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:09:19.69
BS映る人って地デジ難視対策衛星放送受付センターに電話すればテレビ愛知とかみれるようになんのか? なるなら電話するが
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:47:39.10
>>530いいえテレビ愛知は無理です。
住所が静岡県の場合、NHK−G、NHK−E、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日が見られるようになるだけです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 05:51:23.87
>>530
BS地デジ難視対策衛星放送は東京キー5局をSD画質で送信しているが、
地デジ難民対策だから、居住地域での受信可能民放系列のみ解除される。
静岡県の何処に居住していようが静岡県は民放4局地域。TV東京は駄目だ。
期限は半年。申請期限は今月末まで。
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000116207.pdf

533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:09:34.74
あと5時間
地デジ化完了

本日正午をもちましてアナログ放送は終了します
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:22:55.92
アナログでアッコにおまかせとシューイチ見た人は番組の最中に突然画面が切り替わるの?
テレ朝なんか11時59分から始まる番組があるけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:49:36.32
中日新聞の名古屋のテレビ欄からチャンネルナンバーが消えた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:52:25.12
浜松の新聞のテレビ欄から名古屋の局が消えた。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:22:51.12
これから産まれてくる子供たちはかつて浜松で名古屋のテレビが見れていた事を知らずに育ちます。
静岡だけ見れるのが当たり前と思って育ちます。
名古屋のテレビは静岡県民の記憶の彼方に消え、隠された歴史になります。
怖い事ですね。
538本当はヘボい浜北原人:2011/07/24(日) 09:28:10.13
Xデーなのかこれは 新聞欄も 暴動が起きないのが日本だ と思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:43:49.25
テレビ東京みれないのか。ゴミすぎるな。ケーブルテレビ入るのもばかばかしいしどうするかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:07:00.51
さようなら
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:22:38.01
これで、地元局の視聴率アップに
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:49:20.50
さぁ〜カウントダウン
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:00:04.39
さよならアナログ
こんにちは観れるもの無い地デジ静岡
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:20:06.55
これから産まれてくる子供達は小さい頃から静岡のテレビだけを見て育つのでそれが当たり前になる。
静岡に愛着が湧く。

静岡しか知らない子供達がやがて大人になる。

静岡大好き!な大人だらけになる。

浜松の静岡化完了!

これが恐ろしい在静各局の壮大なる洗脳工作作戦!

愛知を知る我々の世代が年をとって死んでいく。

愛知?名古屋?何それダッセーw

愛知県と静岡県の間に国境が出来る。

静岡王国独立。

静岡市民マンセー!



ああ、末、恐ろしや恐ろしや…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:28:27.62
名古屋のアナログ放送は終了いたしました。
浜松市民は静岡のデジタル放送で引き続きお楽しみ下さい
SBS静岡放送 SUTテレビ静岡 SATV静岡あさひテレビ SDT静岡第一テレビ
各社からのお願いです。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:33:45.67
>>528
ラジオNIKKEIは元々全国がサービスエリア。
radikoの運用範囲拡大によってradikoでも聴ける範囲が拡大しているだけ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:05:42.86
これで静岡のテレビ局はほくそ笑む
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:07:36.12
>>545なんで浜松市民は、って呼び捨てなのかな?
静岡市民の民度が知れます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:17:16.08
>>536
なに新聞よ?静岡新聞?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:23:38.58
地デシカ お前に役目は、終わった。
我々低所得者から情報を奪った罪深きお前は、松嶋トモ子の身代わりにライオンかトラの餌さになれ!!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:26:09.46
あ〜ぁ、ついに名古屋の放送が観れなくなってしまった。
テレビ愛知始め、中学から20年間ほんとうにお世話になりましたと言いたい。
(内心は仕方ない・あきらめという心境よりも、今まで見れたのが
映らなくなって悔しい・情報規制という憤りの心境ほうが強いが。

今日から13チャンネル分の地上波放送も半分以下の6チャンネルに減るのか…寂しいなぁ
今までの受信状況から良い成果が出なかったが、一応ダメもとで後日受信テストしてみるか。
個人的にはアナログ停波による本宮デジタル波の増力を強く希望するが。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:40:12.10
愛知県民だがドンマイとしか言いようがない
553本当はヘボい浜北原人:2011/07/24(日) 14:08:32.70
やはりな と 思った
徳島で受信できるチャンネル10→3のニュース
実際はほとんど変化が無いようだ
大阪 和歌山方面よりの電波でほぼ全部ch埋めれる場合もありそう
ニュースの原稿書いた人が知識が無いためらしい
途中は海だからねwww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:12:40.78
愛知県民からすれば、これまで2倍見れていたなんて羨ましすぎ。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:23:07.80
>>536新聞から名古屋のテレビ欄消えたって言うからコンビニで中日新聞買って来たらちゃんと載ってるじゃないか。
110円返せ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:24:05.41
豊橋地方なら三重テレビ用アンテナ(豚つき)を浜松向けると浜松局がクリアに見れたけどね
こっちの番組表に静岡載らないから知らないだけ

ローカル名古屋ドラゴンズナイター放送の時はSBSとSUTでG帯全国ネット視聴の世話になった
あとSDTの電波少年雷波少年の日テレ同時ネットも楽しんでた。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:29:43.30
>>551浜松地域に住む者みんなで名古屋のテレビ各局に本宮山中継所の出力を上げて下さいって要望をメールなりお便りなど出しませんか?
無駄な事かもしれないけど1%でも望みがあるなら出す意味はあると思います。
名古屋各局が本宮山中継所の出力を上げてくれるだけで浜松地域では今まで通り愛知波が見れるようになるんですから。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:34:58.33
それより駅前で署名活動した方がニュースになる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:45:34.40
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:03:21.74
出力が下げられて困る人の事は考えてないんだなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:57:18.99
さっそく動画がアップされてるけどずいぶんひっそりと終わったんだなw
http://www.youtube.com/watch?v=O8x7E8kAo9M
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:01:54.01
地デジ化していいかな?いいとも〜
http://www.youtube.com/watch?v=IbxdNh6ILWY
良くない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:09:11.57
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:31:01.16
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:57:44.61
>>555

>>535に書いてあるじゃん。中日新聞はチャンネルナンバーが消えただけだよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:16:33.81
>>545
そのかわりキー局と関西広域が見れるし来月にはLS30TMHでスタック組んで中京広域復活プロジェクト開始するから
現状でもテレ愛は映るが…
キテレツテレビや久保ひとみなんか見てたまるか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:18:38.82
>>557
それより島田送信所の出力落とすかビーム角変えてもらうように言う方が早い
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:42:24.34
テレビ優先の生活をするなら、希望の局が見れる場所に住むのが一番。

名古屋のローカル番組そんなにいいのかな?

愛知だけど、むしろ静岡を見てみたい。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:46:51.28
>>568やめとけ
豚顔おばさんがエステのCMやってる局なんか。
目が腐るぞ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 17:54:16.29
○価のCMより美宝堂のイケメン3代目登場CMの方が良いに決まってる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 18:09:34.78
F接栓で取り付けたケーブルがゆるゆりしてるとコネクタがどんどん緩むから注意だな。
それから緩み止め剤なんか使うのも良いね。ロッ○タイトのような嫌気性ジェルとかいうタイプは
固まり過ぎて取れなくなるから、タミヤのチューブに入ってるやつの方がいいね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:20:39.62
ブースタのそのままの流用では25dB程度の上昇にしかならんらしいので、
40dBブースタを投入するか、LSのTMHにするか。大いに悩む。
ブースタも40dBとなると高いし。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:14:06.84
>>570美宝堂3代目は詐欺罪で逮捕されましたが何が?

それより2015年3月まではデジアナ変換されて今までのアナログテレビでもり放送を見続けられるそうだが本当ですか?
カウントダウンのテロップも消えて右上にデジアナってかいてあるそうです。

名古屋局もやってるの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:26:08.07
逆に静岡新聞は愛知のチャンネル番号出たね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:31:27.14
デジアナ変換は放送局が実施してるわけではなく
各ケーブルテレビ独自でデジタル放送を受信し今までのケーブルアナログで配信

勘違いしないで欲しい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:36:04.42
ついに静岡に併合されました
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:48:21.50
>>569
テレビはCMを見るためも物ではなく、番組。

静岡のほうが東京の放送をそのまま流している率が高いのではないのですか。

                @愛知県民
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:59:41.44
キテレツ静岡は屋外カメラの映像とか微妙な音楽とかを流したりせず夜中は停波してたから
べっ、別に停波は珍しいものじゃないんだからねっ!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:20:17.14
ついに待ちに待ったアナログ停波完了だが何が変化はあったか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:25:52.89
南区自宅駐車場車載器にて
テレビ愛知が著名にレベル上昇
アンテナレベルが一番弱い局から一番強い局になりました
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:27:53.77
湖西中継局の電波が入るようになったくらい

582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:52:04.19
若干レベルが上がったがやっぱり駄目だった… @東区
結局本宮デジタルは受信できなかったか。。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 02:01:33.01
PS3のトルネ使っても愛知とか見れないのか?
アンテナで受信されなきゃ無理か
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 03:16:48.38
>>580
掛川だがたしかにテレ愛とNHK-GE名古屋は少し上がってる
復調はちと無理だがメーテレのレベルがかなり上がってる
ほか三つは普段より少しいいか…
これならスタック組めばいけるかも
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 04:51:27.36
どこかのサイトで、「湖西中継局が開局したら、愛知県のテレビは見れなくなる。」
と見た。

ググって湖西中継局の物理チャンネルみたが、NHK総合で31ch。
NHK教育で33ch。

民放がどうなるかわからんなぁ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 05:15:40.13
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:20:51.42
おはようございます。今から電柱に出勤します
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:31:03.50
愛知電波が入らないと困るのはTV東京系が無くなるからか?
あと静岡TV番組自体つまらないとか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 07:47:13.56
アナログ停波の影響はどうですか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:24:30.80
南区にて、テレビ愛知、NHKG名古屋、湖西2局映るようになりました
40dB豚付きで全部屋OK
三重、ぎふちゃんはレベル0でした
ありがとうございました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 08:46:31.03
ゴメン、もとい
ぎふちゃんは30chでレベル14でした
ワンセグいけるかも
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:25:12.35
名古屋ローカル放送は面白いよ( ・∇・)
静岡ローカル放送は(;´д`)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:21:19.23
>>591
30chなら湖西から静岡民放が発射されたらぎふちゃんは完全アウトだなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:33:53.50
西区の西端っこ町です。
現在、牛山方向にアンテナが向いており
問題無く受信しておりますが、これを単に本宮山に向ければTV愛知みれます?
昨日動かしてみたのですが、何一つ受信しませんですた。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 12:42:08.86
>>594
昨日はまだアナログの電波出てたからアンテナ弄っても意味ない
596585:2011/07/25(月) 13:23:27.40
>>586
レスサンクス。
物理チャンネル違うから普通に見れるやん。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 13:32:13.63
>>588
野球が見たいし。
ドラゴンズのキャンプを見て育った年代。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:04:45.04
野球ならCSで事足りる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 15:57:42.27
>>594アンテナの向き変えるだけじゃダメだよ。
浜松地区特定地域用豚が付いている場合は外さないと。
付いてなきゃ問題なし。
600594:2011/07/25(月) 16:48:28.77
>>599 THXです。
日本アンテナの広帯域ブースター(N-33BWDっての)が付いてました。
だったら映るのですね?

もともとUHFは建物による電波障害のため有線共同アンテナだった
(昨日そのラインはひっこ抜いた)のでアンテナは新調です。
又アンテナ向き変えてみようと思いますがゼロだったからなぁorz。
周りの家みても牛山方向むいてるのと本宮山向いてるのと半々位。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:17:46.35
西区の端、地図見ると西伊場のココイチの少し南だから入野町と思われますが
昨日ここから、ブースター使って本宮山向ければ途中に10KWの局があるので映らなくて当然と考えられます
今日ならば、旧雄踏街道付近でなければ映るような気がしますが

西山だったら、あれじゃない?和合の人が言ってる塗るポイントとかいうやつ
本当に存在するっていう証明になっちゃうけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:26:21.97
アナログ停波後、南区でテレビ愛知が安定して見られるようになった。
とは言えまだ様子見だけど。
アンテナ等一切弄くってない。
受信レベルは二倍近くになってる。
この先もこのまま見られるのかなあ…
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 17:43:33.36
西区の西端なら舘山寺方面でしょ
問題なくみられるだろうけどアンテナは20素子以上のものにしたほうがいいかも
素直に電器屋さんに相談してみれば?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 18:17:54.21
601だけど、東と西を間違えた。恥ずかしいから消したい
西端なら間違いなく映るだろ
605594:2011/07/25(月) 19:22:46.91
>>603
もっと下。

ウチに出入りの業者(家建てた時に入るハウスメーカーのお抱えね)いるけど、
少し前みてもらった(レベルメーターで見た)だけで15000取られた。それも2回。

なんとしてもDIYでやる!
それならまあ、ダメなら駄目でいいデス。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:42:27.44
西区の西の端で南って言ったら舞阪か弁天島じゃないの?
牛山にはアンテナ向ける必要ないと思うけどね。
牛山波なんて強いから針金一本でも映るし。
うちは磐田なんだけどネタでアンテナを牛山とは真逆の東に向けてみても牛山波が問題なく入った。
浜松市街近辺なら本宮向けアンテナを一本建てとけばついでに牛山も入るから敢えて牛山向けアンテナなんか付けない方がいいと思う。
その方が牛山の影響も減って本宮波も受信しやすくなるし一石二鳥だと思う。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:51:31.97
スレ違いだが黒凡使ったら面白いことになった
608本当はヘボい浜北原人:2011/07/25(月) 20:33:06.72
さようならアナログ三重テレビ・・・また見る日まで(24日)
で 本日試しに昼ごろ三重テレビデジタルやってみた 映った
今も試してみた CN−19〜17 アンテナレベル45〜37 たまにブロックノイズあり
10分位で1回画面が黒くなる 確実に数字はUP しかし不完全 −4(BER)?
みなさんの言うように隣接チャンネルの抑圧ってあったんですね
浜北で20度以上津と角度違うんだから 他の家でも案外入るかもです
ただし面白いのが・・・少ない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:34:54.23
湖西の民法への割り当てが>>112の通りになるかはともかく、
何チャンネルを使うかはほぼ確定してるでしょ?

関係ないけどVHSビデオの出力からアナログテレビとディヂタルチューナーへの分配器を外して
さらにVHSビデオの入力に付いてたアンテナ線をディジタルチューナへ直結したら
テレビ愛知はきれいに映ったw
中京がこんなに弱いとカイジが見れんw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:21:41.42
やっぱり三方原や旧浜北は全滅ぽいね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 06:04:56.14
アナログ停波したわけだけど、砂嵐の濃さが各局違う
理由は何故。わかるヒトいる?
浜北は、ビミョーにアッブしただけでだめだった。
もうチョット挑戦してみようか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 06:32:32.12
遠くのデジタル局拾ってるんじゃね?
放送大学とかGBSとか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:17:45.96
>>611釜山のKBSかSBS、もしくはMBCだなw
614594:2011/07/26(火) 09:51:42.15
>>606
うそ〜?
牛山に向いてるアンテナちょこっと動かしただけで何も映らんくなったでぇ。

因みに雄踏。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:34:55.53
死増加のテレビはゴミだらけ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:45:33.71
>>614
弱電界用パラスタックなら大丈夫。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:10:56.22
>>610
家は浜北区の笠井街道沿いだけど、TV愛知 NHKG NHKE は綺麗に
受信できてますよ アナログ停波前から変わらずです
停波で若干レベルは上がったけど、他の局は復調まではできないです
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:04:09.64
>>608
三重のその時間なら072ch観なきゃ、SOLiVE、BBCニュース
071chは高校野球か通販しかやってない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 17:49:10.54
三重テレビが見えればこじかが見れたりしたんだよねw
あとアナログが停波したら謎のVHF7chの電波もなくなったw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:22:14.56
>>617ただうちは受信できてますと言われても証拠を示してくれんと信用できん。
どのような機材の組み合わせで見れるようになってるのかとか。
映ってる画像や動画をアップしてくれるとか。

うちはどこどこですが受信出来てますなんて言われてもそんなの誰でも言えるからもう信用できん。
なぜかって?うちはアナログ停波前も後も何も変わらず映らないから。
本宮山可視地で27素子アンテナを真っ直ぐ本宮山に向けて受信しているにも関わらずだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:45:49.78
>>614
家は八木アンテナのCLUS-W20CRを1本、本宮山に向けてるだけで
牛山、本宮山の全チャンネルのアンテナレベル50以上です。

アナログ停派前は第一TVがときどきブロックノイズ出ましたが・・・

雄踏です。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:00:04.84
>>620
別に信用してくれなくてもいいよ、証明する義務もないしね。
一軒一軒訪問してTV見せてもらったらいいんじゃない
ウチに来たら見せてあげるよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:03:50.14
>>620
何町?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:23:09.84
>>620
うちもきたら見せてあげるよ
アンテナレベルも前も0で今も0って事ですか?
島田に向けたらレベルかなりあがります?
そしたら、グリッドパラボラ設置して牧之原方向はコンクリの壁でも作って阻害しますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:04:44.76
せめて何素子でパラスタックか否かとか何dBのブーストを掛けてるかとか
ブースタの手前か後で何らかのミックスをしてそのミクスチャーがどのくらいとか
何分配の何階層かそのあたりくらいは欲しい。
メーカーまで出しちゃうとどこの家かバレる可能性が出てくるw
626本当はヘボい浜北原人:2011/07/26(火) 21:00:32.20
617さん
近いですね ほぼ同じですね愛知は
618さん
そうですBBCニュースの後SOLiveやってました
映りが悪いのはわたしのテレビということで 他2台は問題なく映っています
特に4月に買ったシングルチューナーのアクオスがアンテナレベル60近辺あり
実は三重テレビ用にパラスタック組んで用意したのが・・・意味が無くなった
20エレのアンテナ一本でなんとか・・これが今のところの状況です
ただロングパス120kmですので変化するでしょう
誰か森中継所の電源切ってくれないかなーwww
627610:2011/07/26(火) 23:44:59.73
>>617
亀レスすまぬ。
浜北でもそっち方面はいけるのね。
うちはダメだわ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:25:34.40
どこの電波かわからなくても受信していればアンテナレベルが20前後とか出たりするんだけど、
全くの0だったりしたら断線を疑った方がいい。
629本当はヘボい浜北原人:2011/07/27(水) 20:17:47.48
619さん 
遅れましたがその こじか とやらが解りませんでした
今回のは 電気屋さんがわたしのアンテナが普通の20エレなのを見て
これならオールバンドアンテナでもいけると思ったふしがある
やはりローバンド用にして正解と思います 利得のグラフが頼りだが
テレビもシングルチューナーの方が弱電界では有利 らしい(内部分配器の分)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:19:46.96
>>629
こどものじかん
ぐぐれば内容もわかる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:24:13.65
437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/07/27(水) 20:15:04.39
アナログ停波後、アンテナを、浜松、津、岐阜にまわして、レベル変動を見てみた
(レグザ読み)LSL20+30dbブタ @豊橋
25ch だいいち  51(+9)テレ愛アナ影響
27ch 三重    62 変化なし
28ch NHK-G津   49(+7)あさひアナ影響
30ch ぎふチャン 41(+5)だいいちアナ影響

かなりアップした。やはりアナの影響大きかったよう。
浜松波のだいいち以外は瀬戸の混信で40以上でも復調しない。

http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=77424


だいいち以外見れないんだってさ。豊橋
632本当はヘボい浜北原人:2011/07/27(水) 20:51:47.32
630さん
では見てみます(かもしれない) 
631さん
ぎふチャン・・うちでは無理です やってみました 完敗レベル0
愛知県内でも映らない箇所が多いはず というか岐阜の新聞と中日の問題
いまだ本日も三重テレビは映る なるほど株番組か と
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:04:27.32
〜さんじゃなくて普通にアンカーで書いてくれよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:31:02.95
>>630
こどものじかんは、地上波では結局KBS京都と千葉の2局だけになったよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:37:43.80
図書館で新聞のテレビ欄を見てきたがほとんどは名古屋局もチャンネル番号が載ってた
なんで中日新聞と中日スポーツは書いてないのかよくわからん
静岡新聞ですらあるのに
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:59:10.88
さすがにぎふチャンは無理でしょう
愛知県内でもほとんどうつらないと思うけど
ぎふチャンが映る人いるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:59:37.62
三重テレビを見えるようにするにはアンテナってどこに向ければいいの?
中継局ではなく一番強いところに向ければ無難?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:41:19.51
ぎふちゃんが見れるなら長野放送、信越放送、長野朝日放送、テレビ信州も見れるだろw
浜松と隣接局なのに誰も興味示さない放送局w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:41:06.62
>>636
うちは局名表示はするけど映ってはいない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:56:03.96
地上波デジタル、BSアンテナ替えて
3分配してブースター入れて壁の中のケーブル替えてコネクタ替えて
13万くらいかかる見積もりを受けた。
それで、愛知は見られない、ケーブルテレビ入れた方がいいかなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 12:09:52.56
豊橋中継局は家庭のアンテナもアナログハイバンド用を流用してる所も多いと思うから
45ch〜52chに変更すれば浜松も助かるのにね、アナログch用だった特定豚も使えるでしょ
牛山と完全分離可能
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:11:07.56
アンテナ2本立ててUU混合した人は、
TV側のチャンネルスキャン設定は「静岡県」にするの?「愛知県」?
それとも、どっちでもイイの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:02:21.43
そこ知り花咲かリサーチはじまった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:45:01.26
静岡でスキャン始めれば静岡の局がリモコンナンバー通りになってNが静岡になる
愛知でスキャン始めれば愛知の局がリモコンナンバー通りになってNが名古屋になる
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:19:58.31
うちは愛知でやったけどね
元々全部映ってたし近々LS30TMHスタックで再地デジ工事やる予定だし
646本当はヘボい浜北原人:2011/07/28(木) 20:43:21.75
>>633
ん〜 よく解らぬので こうなの? なんせ原人なんで
>>639
局名が表示されるとは なんらかのマルチパスあり
で やはり三重は厳しい 数分間映らない時が発生した
ディップでCN10まで下がる 
長い通過点のどこかに問題があるのでしょう
独立U局?・・伊豆にでもTVKの中継あればなー
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:45:08.54
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:51:57.84
>>573
捕まったのは、2代目だろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:17:24.65
今日、クルマで移動中、南区(西区かも?)でLS20TMHらしきアンテナを
スタックしてる家を見かけた。
ウチ(中区)でそれをやっても多分デジタルTVAは無理だろうけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:59:12.37
夏目みな美 浜松出身 かわいいね
中日の番組やってるけど、最近中日調子よくないね
打てなさすぎ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:17:15.55
>>650氏やんが中日の実況始めたから調子が悪くなったそうな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:20:32.74
愛知ワンセグすら受信は無理ですか?
高性能室内アンテナ(ブースター必要)なら1万程度で受信可能かも
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 16:59:23.07
南区で平面アンテナを本宮山に向けている家何軒か見かけたのですがしょぼいアンテナでも愛知映るのかな?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:40:59.20
三ヶ日中継局おかしいよ。ブロックノイズ出たり画面が消える!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:45:46.40
今まで本宮山に向けて見れたお宅は超高性能アンテナに33デシベルブースターでテレビ愛知もクッキリ見れますよ!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 21:54:59.68
中京が見れない。
タイムリミットまであと4時間ほど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 22:23:30.25
中京 ブロックノイズ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 05:47:16.79
在静各局が常にこのスレ見て愛知デジタル見れないように工作活動してるから
あまり「うちは見れる」とか書かない方がいいよ。
見れても公の掲示板では書かないように!
659本当はヘボい浜北原人:2011/07/30(土) 09:33:08.55
>>658
かもしれない だから三重を中心にしている
参考までだがテレビとの接続ケーブル新しいとUPする可能性もある
ケーブル替えたら三重のCN4位UPした
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:38:40.35
>>658
大丈夫大丈夫。
見られなくされたら多分愛知側でも見られない様な県境だしw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:30:37.12
現在アンテナは本宮と牛山混合で三重TVの受信レベルは0
でしたがアナログ停波してからわずかに振れるようになりました。
三重に向ければ受信できるかな?......@浜名湖西

ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up50602.jpg
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 11:40:41.97
>>661
少なくともワンセグで見れると思う
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 12:56:03.28
自分も三ヶ日中継局へアンテナを向けているけど、だいいちテレビがよく牛山波と
混信する。53chで受信していれば正常だけどテレビが勝手に25chの方を
受信して県内放送でもブロックノイズが・・・アンテナは一本だけで牛山方面は
後方となる場所なのに。もう少し牛山波の出力を絞って欲しいのだ。100W位に!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:32:18.75
ます☆ぷろとかぱら☆すたとかの出番だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:43:20.01
20素子2段パラスタックアンテナ(日本アンテナ製)追加し本宮山向けるも受信せずorz。
@雄踏。なんで?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:18:04.75
レベル低ぅーとかならアンテナの選定ミスだけど、完全にヌルポだったら
まず短絡とか断線を疑った方が良いよ。

あと本宮二川狙いでハイバンド用はありえないとして、
オールバンド用パラスタックとローバンド普及型では
ローバンドに特化してる方がパラスタックより良い傾向みたいだから
パラスタックよりローバンド用を選ぶべき。

日が傾いてから調整に登ろうかと思ったら夕立来るぅーw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:31:44.12
>>665
今までのアナログ受信システムそのままでアンテナだけ交換とか
UUミキサーの本宮入力通過帯域は砂嵐地帯でデジタル帯域はカット

だいたいアンテナ変えても映らないじゃ何も回答できないよ
アンテナだけじゃなくミキサー・ブースター・屋内配線状況・受信機設定とか詳細まで教えてくれないとね
668665:2011/07/30(土) 17:18:19.73
今までのアナログは建物電波障害により共同有線(アンテナ)だった>既に撤去。
それが広域帯用U・V・BS混合機(ブースター機能あり?)に接続されて屋内へ入る。
そこに新たに2本アンテナ立て14素子を牛山に、20素子パラを本宮山へ向け→
UU混合機→上記の混合機→屋内。
屋内配線?これはまあ各部屋に分配。
受信機設定?静岡でスキャン。

NL30Sって電波チェッカー買い込んで屋根上でパラアンテナを
調べてみると感度最高にしてLED1個しか点灯しない。
牛山用は低感度でもバリバリLED点灯する。


669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:40:51.71
牛山って多分入野に向いたままで給電部が腐って落ちかけてるUHFアンテナでも
十分だと思われるくらい強いから混合してからブーストはやばいと思う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:44:47.84
>>668馬郡町の踏み切り前の家?
先週そのとおりのアンテナに付け替えてたけどw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:46:33.88
>>668
14素子牛山は必要ない。
672本当はヘボい浜北原人:2011/07/30(土) 19:52:58.38
>>668
たまに測定器 屋根から落とす人がいるらしい
首から掛けるのが良いかと・・気を付けてください
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:05:59.13
>>671
同意
まずは、本宮山一本だけで試した方がよい
ブースター使うならまずはゲイン絞って
674668:2011/07/30(土) 22:06:16.59
やあ、ありがとう。
牛山向きアンテナ外すと何も映らなくなる。
本宮山向けパラスタックは何の役にもたってない状況デス。

だから馬郡じゃない(ry. w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:48:29.54
みんな屋根に登ってるの? 今日ベランダからはしごかけて登ろうと
したけど、はしごが足らなかったし 怖くて登れなかったよ
それと屋根の上が熱くて熱くて 諦めました
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:58:39.07
>>675
>それと屋根の上が熱くて熱くて 諦めました

それでいい。
その状態で強行したら靴の裏が溶けて滑ったし、それを手のひらで耐えようとしたら
手から汗が大量に出て滑ったし、そのまま滑り落ちて死ぬかと思った。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:21:54.77
俺はこの前、暑いの我慢して屋根に登って30素子付けたけど
屋根の作業自体は問題なかったんだが、日焼けしすぎてやけどしたわ

滑るのもだけどやけどにも注意したほうがいい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:57:03.38
熱くなくても登れない 怖くて・・   残念だけど諦めました
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 00:32:10.14
そういえば本宮と雲谷で物理チャンネルも中身も同じだけど
どちらかの電波を狙うならもう片方からの電波は出来るだけ回避するほうがいいの?
位相が違うし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:46:35.09
牛山向きアンテナ端子に本宮パラスタック繋いだらどう?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:09:11.83
661ですが
27ch三重テレビと思っていたら今朝見ると静岡5(あさひ?)になってる
どういうこと?
ちなみにch39で静岡5って出るけどこのチャンネルってどこの中継所かな?
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm39440.jpg
682本当はヘボい浜北原人:2011/07/31(日) 11:34:01.52
>>681
秋葉山?の可能性が
あそこはロケーションがいいし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:37:29.89
>>680
うちのブースタはそっちの端子は5dB程利得が低いらしい。
入力側の10dBアッテネータの切り替えもあるし。

>>681
川根近辺か秋葉?そのへんの中継局があさひを27で出してるらしい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:48:53.75
そのUU混合器の型番教えて
前にも書いたけどアナログ設備流用じゃアナログ本宮端子はデジタル物理chカットされてるよ
牛山端子は旧大平台アナログなど近距離大出力用だからアッテネーター付きなんだ
こっちはデジタルチャンネルを含んでるから牛山バリバリで本宮Lv0当たり前
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:52:32.65
>>682-683
秋葉で27chあさひ出してますね・・・・
浜名湖西で拾ってしまうとは・・・・
これは春野なんですね
       ↓
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm39441.jpg
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:00:36.23
嵩山から民放が送信されるのはいつからなのかな?
それまで2m近くあるぱら☆すたが部屋のオブジェクトになっててかっこ良すぎるorz
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:06:24.66
テレしず技術ブログに湖西中継局の建設記事があった
6月21日付けの記事によると試験電波発射は8月末予定だそうだ
http://www.sut-tv.com/blogvillage/gijutu/cat112
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:36:54.08
>>687
サンクス。技術者もブログをやる時代か〜。
技術関連の話が読めるのは大変興味深い!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:28:05.05
湖西中継局が出来たら愛知波は大丈夫?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:21:09.56
>>689
湖西だと本宮山と同じ周波数にしてしまうと愛知側から苦情受けるからたぶん大丈夫かと…
691名無しさん@お腹いっぱい:2011/07/31(日) 18:22:07.18
>>689
場所による、としか言えんな。
豚が無いと愛知デジタルがキツイ場所で湖西エリアに入っていれば豚の性能次第。
(浜松6波+愛知7波のところに現時点2波追加、更に+4波ってことだ)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:07:02.54
29ch以下と30ch以上の混合ブースタとか出ないかな?
アナログ時代に34以下37以上というものを出していた以上
出せないわけじゃなさそう。

嵩山に向けると雲谷も入って愛知を本宮に向けてる場合
雲谷と本宮とが干渉しそうな方が問題だと思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:43:03.86
嵩山向け(静岡湖西デジ)で雲谷(愛知二川デジ)入るなら本宮いらないだろ?
愛知は絶対本宮って何固い頭してんだよw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 19:59:19.67
場所がほとんど同じだけどアンテナ電力で10倍差があるら?
雲谷がブースト掛けなきゃいかんレベルにしかならんかったら
嵩山と本宮に分けて本宮側だけにブースト掛けるようにしんと
嵩山がオーバーシュートするじゃん?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:28:17.74
雲谷電波超微弱だよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 21:10:08.18
ちなみにJR鷲津駅周辺で牛山向きアンテナに対してCCWに120度ほど回ってるのが本宮狙い
CCWに150度ほど回ってるのが雲谷狙いっぽいね。

アナログ時代あのあたりは本宮山側に障害物があったりローバンド用アンテナしか
持ちあわせてなかったりしなければ本宮山を狙ったほうが良かったらしい。
今は知らんw地デジ化終わってないんじゃね?w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:23:27.54
スマソ、665だけど混合機とか豚の話しは良くワカランのですが
屋根上でアンテナからのライン直結での NL30Sによる測定結果;
本宮山に向けている20素子パラアンテナはLED1個しか点灯しない。
って事は電波拾わないアンテナ自体がダメって事?
(モチロン方向は変えてみている。上下の高さ調整はしていない、つかできない。
周りの家の本宮山向いてるアンテナより1m位低いかなぁ。)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:43:40.25
なんか世話が焼ける奴だな
本宮に固執してないで20素子パラスタを牛山や湖西向けて浜松デジ受けて見ろよ
地元波もレベル低けりゃアンテナ線の不具合だ
アンテナ自体は悪くないだろうな
699697:2011/08/01(月) 16:00:12.10
いや本宮山に固執してるのは愛知の電波拾いたいからで(そもそもこれが元)でさ、
パラスタに問題無いのは判った。
でもなぜオイラん家は受信できんのだろう?って事。
豚とか混合器ナシでアンテナ直で低レベルの原因は何かが判らない。
同町内の複数友人宅は可能なのに。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:11:06.89
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 17:54:03.87
テレビによっても受信レベル変わるの?
遠距離受信に適したテレビってあるの?
あるなら教えて下さい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:23:08.94
>>701
交流レンジに切り替えたテスターを用意して、
まずアンテナ端子の外側のネジになってる方をテスター棒の片方へ、
そして手でもう片方のテスター棒を握る。
その状態の電圧が低くなる向きでプラグをコンセントに挿す事から始めよう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:25:44.62
>>699
短絡か断線してるんじゃないの?
コードぶらぶらさせてるとこの間の台風みたいな風で適当に締めたFコネクタは簡単に緩むよw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:37:37.28
>>687
おお、トン。
日本平の放送所中のチラッと映った写真で放送機はNEC製DTU-50シリーズと判った。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:42:06.65
パラスタに問題なしなのは何で判ったの?
受信ができないのに
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:39:55.75
>>703 いや、だから測定器に直接ライン繋いでるの。
 断線はないよ↓

>>705 そりゃあ湖西、三ヶ日、牛山に向ければバリバリ電波拾うからさ。
 愛知電波は拾えないけど、だから問題ありとは胃炎でしょ。>>698参照
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 11:32:25.80
>そりゃあ湖西、三ヶ日、牛山に向ければバリバリ電波拾うからさ。

最初からこれ書いとけよ
パラスタ本宮受信できませんとしか書かないから、余計なレス付くんだ

湖西向けて二川は?本宮とチャンネル同じだよ
受信機の地域設定で静岡にしてるだけとかw
708本当はヘボい浜北原人:2011/08/02(火) 12:11:37.43
>>706
これは想像だけど 家野近く(数百メートル)に電波反射する建築物ない?
まぁ解らんけど位相が反転したの 来てると 厳しい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:55:46.35
分配器の損失が気になって分配器の部分を中継コネクタに変えることを今日試してみたけど、
入力レベルが上がっただけで、アンテナレベルとかブロックノイズっぷりは全く変化無しだった。
やっぱLS30TMHじゃないとだめだったかな?
アンテナ単体とチューナーモジュールだけでブロックノイズが出ない程度に受信できることがまず必須で
あとは分配損失に合わせてブースタ噛ますと。
電流通過ブースタとラインブースタでも組み合わせようかな?でももう予算オーバーw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:26:09.55
くそー今日向きを微調整して最終的に最もアンテナレベルが大きくなる向きにしたけど、
微調整する前よりブロックノイズが多くなったorz
触るんじゃなかったorz
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:48:11.38
>>707
地域設定、愛知県・静岡県どちらでスキャンしても映るモノは映る、
主が愛知になるか静岡になるかの違いだけって上のほうで見た覚えが。

湖西方面向けて両方やってみたけどダメ。

愛知の電波本当に来てるのか?
アナログ停波してから向こうがいじって出力下げたとか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 10:59:18.95
雄踏町内複数友人宅が受信可能なんだから
出力落としたとか言い掛かりもいいとこw
知識も技術もないくせに欲張ってパラスタ買うからだw
もう知らんw 諦めて友人宅で見せてもらうか録画頼むしかないなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:05:45.16
べつに言い掛かりつけてるわけじゃねーよ。
知識ないからここで勉強させてもらってるんじゃねーの。(技術はあるお!)
一応色々調べもした。
でもな、もうオイラの手には負えないんで、
出入りの電気屋に診てもらうべく昨日電話しといた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:33:53.12
あのね
技術ってのは、不可能を可能にしてしまうのが技術
見れない愛知デジタルを自作で受信システム構築してしかも簡単に受信可能にしてしまう

あなたのは市販のアンテナ買ってきて建ててみたけど駄目?わから〜んw 最後は電気屋w
知識がないどころか技術もないw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:20:01.88
>技術ってのは、不可能を可能にしてしまうのが技術
これ笑うところ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:51:27.34
なに笑ってんだよw
日本の最大の技術は宇宙探索、はやぶさの偉業は有名な所
他にも素人じゃ考えもつかない発想で夢を現実にするのが技術だよ
自分で何も解決できなくて専門家に頼むのが技術あり?こっちこそ笑っちゃうよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:52:03.34
日本語が不得意な人に絡むのは賢くない
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:57:49.89
>>717
だね。単芝生やしまくりだし、話の内容が突飛すぎて何が言いたいのかよく分からない。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 19:55:07.90
やっと中京までなんとか受信できるレベルになった。
今まで牛山側をブーコン使って絞ってたけどそこでは絞らずに
径10dBのリストリクター装着で入る方を絞ったら
今までが嘘のように良くなった。
ただ第一の回転数あたりがテレビ愛知の回転数あたりと
同レベルのパワーしか出なくなったけど気にしないw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:05:38.49
今日の氏やんの野球実況は面白かったねw
大爆笑でした。
ぶーちゃんだのからぶった〜などw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:35:05.78
久しぶりに今日三重テレビがくっきりと受信出来ました。(最高46)
湖西市鷲津地区。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:26:21.17
http://www.youtube.com/watch?v=AlNaxJ00nww
うそ・・ 名古屋のnhkはこんな番組やってるの?
うち映らねーーーー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 03:14:05.49
このスレに袋井、掛川あたりでNHK-GE名古屋とテレ愛以外の本宮波の受信に成功した方はいますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:07:47.22
http://epcan.us/jlab-ep/18032055004/ep238144.jpg
氏やんの制服姿にも萌え〜
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:27:08.95
みんな苦労して受信してないで二川に来なさいよ。

我が家のデジタルテレビ

1/15ch 東海テレビ
2/24ch NHK−E名古屋
3/29ch NHK−G名古屋
4/17ch 中京テレビ
5/16ch CBC
6/14ch メ〜テレ
7/27ch 三重テレビ放送
8/22ch テレビ静岡
9 −
10/26ch テレビ愛知
11/25ch だいいちテレビ
12 −
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:17:31.07
二川・・・
レマンは火事で無くなった
カーショップ(名前忘れた)潰れた
病院前の古本屋はFCのコピーで摘発

ここ10年くらい行ってないな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:34:22.79
チャンネン番号の配置どうしとる?
うちは従来通り
4 6 8 28 30 34 52 56 58 60 62 54にしてるけど、どうするのが一番わかりやすい?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 13:36:20.94
>>727地デジテレビでそんな番号配列にする方が面倒な気がするがw
ブラウン管テレビにチューナー付けて見てる人?
チャンネル自動設定したら絶対そんな配列にはならん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:44:18.53
東海テレビちょっとやばいなこれ
まさか東三河から浜松にアンテナ向ける状況になるのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 14:55:55.99
フジ系なんて無くても困らない
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:20:02.03
>>726カー洋品はオートバックス湖西店に行くよ。
車で10分もかからないし。
732 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/04(木) 18:24:34.27
東海テレビがヤバイのはコレのことか?

【画像あり】東海テレビ リハーサル用のフリップを間違えて出して謝罪へ 「岩手県産ひとめぼれ10`当選者 怪しいお米セシウムさん」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1312426608/
動画
http://www.youtube.com/watch?v=OpSaEI05R2M

733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:34:20.24
↑しかし静岡にアンテナ向けてもキテレツチャンネルなんだが…
難視聴見れるようにした方がいいよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:47:46.11
>>727
アナログ時代は小さい順とか4,6,8はそのまま生かしたまま
1,2,3に28,30,34を入れるとかいろいろあったよねw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 19:39:22.04
>>728
うちは面倒だが前の方が良かったと家族から不満続出したから
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:09:40.75
うちはデジタルだからと割りきった。
使うリモコンが変わったし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:20:04.80
うちのテレビはアナログの時みたいに好きなとこに好きな番号入れられないよ。
静岡で地域設定すれば勝手に静岡のリモコンキー番号になるし、愛知に設定すれば愛知のキー番号になる。
てかみんなそうでしょ?
それに4、6、8、28、30、34なんてもう電波出てないしw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:24:25.07
30,34は別の場所からまた出すよw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:54:20.46
29ch以下と30ch以上のミキサー早く出ねぇかな?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 09:41:37.49
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:44:43.50
名古屋の局なんか、ヤラセ不謹慎、ゴールデン全国ネットを勝手に差し替え、静岡の方がキー局同時ネット高い。
名古屋は視るな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:49:37.71
>>741東京なんかと同時ネットが嬉しいの?
子供ですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:41:05.14
50のオッサンがセシウムさんフリップ作って放送しちゃうのが見たいの?
子供じゃんw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:50:37.36
呼んだ?

    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「         〈
.ヽ...__   .▲.l.l▲l. .l
   .l    ●  ./
  ./゜    ▲  .l
  .;r        q
  ]         ノ
  、        (
  (        .ヽ
 .ヽ         〉
  l.         l.
  (         (
  ヽ____    __.。.l゜
      ^ ^
怪しいお米
  _/ 7__.  /__7 ./''7 _/ ̄/_     /''''7  
/_  __.  /  /__7 / ./ / __  /   / /   
./ /_--'   ___.ノ / ー' ___ノ /   ノ /__,l ̄i.
i___7  /____,../    /____/    /___,、__i さん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:07:56.14
スレチ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:53:27.74
>>742
愛知局独自番組で見たい番組とか今はないしなあ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:46:21.82
知りたがりとぴーかんどっち見る?ってときにセシウムさん選んじゃう人って
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:32:35.11
まあ正直静岡のキテチャンと久保ひとみは困るがそれ以外は愛知波はテレ愛だけ映ればなんとかやっていけるな
まあ自分はなんとか全波受信したいがあの忌まわしい島田波をチャンネル変更しない限りかなり技術と金額がかかってしまう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:41:07.13
テレしずがキテレツなら東海はトムジェリじゃんw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:58:28.20
愛知のテレビを喜んで見てると「セシウムさん」って呼ばれるぞw
もう本宮二川にアンテナ向けてるのが恥ずかしいくらいにねw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:02:51.40
キテレツとか挿花のCMやりまくりの方に向けるのもアレだしw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:06:00.48
>>748
島田波ではなく島田美波を受信すると。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 04:13:39.68
>>741
さあ、セシウムさん騒動で遠州に見下されてる静岡中東部伊豆住民による浜松&名古屋フルボッコ叩きがはじまったぞ〜
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 06:13:14.23
愛知ローカル見ている浜松民は
    ./'^^^ ^-.
  /       |
 「         〈
.ヽ...__  ゚ Д ゚  l
   .l       ./.
  ./゜        l   _/ 7__.  /__7 ./''7 _/ ̄/_     /''''7
  .;r        q /_  __.  /  /__7 / ./ / __  /   / /
  l.         l. / /_--'   ___.ノ / ー' ___ノ /   ノ /__,l ̄i.
  (         ( i___7  /____,../    /____/    /___,、__i さん
  ヽ____    __.。.l゜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 07:28:54.15
ゆるゆりとか深夜アニメを見ることだけが目的の私まで叩かれる筋合いは無い。
756本当はヘボい浜北原人:2011/08/06(土) 09:15:42.67
やらせ? やらせはNHKのおはこだよ 
みなさんに解らないようにやってるから
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:45:33.34
そいえば大平台の電波塔は結局どうするんだろうねぇ?
一応,[email protected]z が発射されてるとは言っても,
一社でしかもラジオ放送だけだと維持費が厳しいんじゃない?

個人的な事だけど,先日まで家で引き込んでいた共聴設備の
撤去工事が先日行われてた。(多分殆どの地域では既存設備を
デジタル対応に改修せずに同様に今後撤去されるんじゃないかな?
分かる範囲で確認したが,ウチの所で使ってたのはDXアンテナの物だったが,
どうせならヘッドエンド,幹線増幅器,減衰器とか貰えるか交渉しとけば良かった…
758本当はヘボい浜北原人:2011/08/07(日) 11:14:15.46
余った設備やチャンネルを利用して新しい移動体向けのサービス
10〜12cHで申請するらしい まだ先の話だがスマホ向け動画とか
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:42:26.50
そんなくだらないサービスはいらないからもっとパケットの通信費を安くしてくれ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:00:42.23
ああ吉本がみたい、みれない。
かなしい
761名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 18:03:11.16
大平台もFM1波だけになったが、冨塚のSBS中継送信局も中波(1404KHz)だけになったんでないの?
冨塚のVHF6chのアンテナ改修して78.4MHzで送信できるようして大平台を取り壊す、
ってのが現実的と思うが、企業が違うからな。
762名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 18:10:27.29
雄踏で愛知デジタル見れないと言ってた奴、その後どうなった?
言うのも恥ずかしくなるミスが露見してカキコ出来ないんか?

雄踏って本宮が直視できるのであれば、本宮デジタル7波受信できない筈はないロケなんだがな。
ヌルポイント内でTVAがどうやっても無理な自分のロケからすると羨ましすぎるんだが。
そんなロケで「受信できない」なんてカキコされるとだな、正直、イラつくんよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:21:08.47
K-MIXなんかアクトの上から電波出せばいいじゃん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:05:32.64
ブースターを買い足すかアンテナ調整で粘るか悩むw
分配器をはずすとドロップが少なくなるってことは
分配で電力が足りなくなってるだけだよね?
現状の27dB程度のブースタから40dB級にすれば
かなり変わるんだろうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:37:24.78
IYHooooooooooooooooooooooooooh orz
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:59:30.02
KーMIXは牛山NHKーFMアンテナ共用すればいい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:39:55.72
只今私の家では三重テレビとNHK−G津が物凄いレベルで受信しております!
何と三重テレビ(27CH、071−1)が最大58、NHK−G津(28CH、031−1)も最大50! 
湖西市鷲津地区。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:47:08.28
なんか60オーバーでもブロックノイズまみれだったり
60切ってても難なく視聴できたりと、ちゃんとしたレベルメータを
持ってないからかなり疲弊と浪費が酷くなってきたorz
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:28:35.62
テレビも含め全てをアクトの上に集約すれば面白い
アクトの上のアンテナだとFMHaroとかもうないがテレネット遠州(現在はauに吸収合併)とか位か?

湖西民放でたら三重向けでブーストかけてると過入力にならんか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:04:09.18
もう辞めた。諦めた。
何やっても本宮波など映らん。
長谷山も狙ってみたけど同じく反応無し!
27素子パラスタも東芝製豚も意味なし。
屑岡放送、テレキテ、久保テレ受信するだけなら室内で十分。
どうせならパラスタ屋根裏に設置して外からアンテナ見えんようにするか。
磐田地区
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:04:44.90
なりそう。

二川湖西を1本で済まそうとしても横から豊橋がある程度入ってしまうなら
二川が死ぬだろうし、なにかとフィルタがほしい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:48:02.43
さすがに磐田地区じゃ遠すぎなのでは?
近所で映ってる人いるの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:11:52.57
>>772
磐田市でもどこらへんかを書いてくれないことには
フォローのしようがない
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:23:13.79
22chがメ〜テレになってしまった
キテレツテレビさようなら(チーン
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:34:12.27
>>773旧福田町の西部。
国道150号のファミリーマートとセブンイレブンの間くらい。
家から北西がたんぼだから本宮山の見通しは抜群。しかしまったく映らん。
ヌルポか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:17:20.50
>>775
キテレツテレビ停波中はどうだった?
朝熊山は狙ってみたか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:16:19.84
>>762
呼んだー?週末東京出張で何もできんかった。
言うのも恥ずかしくなるミスってどんなの?いや、マジで。
うーむ、ポカミスはしてないと思うけど、周囲の本宮向いてるアンテナと比べると
うちのは1〜1.5m程低い位かな。

何度も書くがパラスタックからのライン直結での NL30Sによる測定結果が殆どゼロなのが判らない。モチロン上下左右に振って調べてる。そしてこいつを牛山や湖西に向ければLEDは最大級に点灯する。
数軒隣の家はちゃんと映ってるってさ。orz
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:44:50.54
何度も確認させてもらうけど、ぱら☆すたでもローバンド用じゃないと
全くダメだったりするよw というか、それやらかしたw

で、余ったあーいまーい17chそれ無理ってことかいっちょっwな
オールバンドぱら☆すたアンテナは高めのチャンネルの湖西用にしようか
と思ったけど、それだと二川が入って中身が同じでも島田の妨害みたいになるから
牛山のブースタなしでの混合用にしようかとか考え中。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:12:33.75
>>776朝熊山も無理。
ちなみにうちのパラスタはローバンド用。
5月に12000円で買った。
無駄な出費だったなw
愛知見れんならこんなとこに住んでる意味は無い。
もう愛知に引っ越す。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:30:42.19
>>779
んで、SUT停波中どうだった?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:46:11.59
ところで、浜松市・湖西市で愛知・静岡両方見てる方、
アンテナレベルとチャンネルの順番を教えて下さい。
因みに私の家は・・・
1.東海テレビ、2.NHK−E名古屋、3.NHK−G名古屋、4.中京テレビ
5.CBC、6.メ~テレ、7.三重テレビ、8.NHK-G津、10.テレビ愛知 湖西市鷲津地区。
静岡のチャンネルは捨てました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:37:57.22
>>781
NHKが北九州放送局のように浜松放送局(JODG-DTV)に格上げになったときは拾ってもらえるのか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:20:41.57
>>782
ならば静岡放送局(中東部伊豆)は総務省に言って関東甲信越管轄に替えてもらうぜ。
名古屋による静岡中東部伊豆の植民地支配からさっさとおさらばできるぜ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:54:52.69
>>781
スキャンした地域の放送局のリモコンIDがまず確定するとして、
それ以外の枝番がどういう法則でリモコンに割り当てられるのかが謎。

というか、湖西のNHK強過ぎワラタw
本宮向けパラスタ(高指向性)と牛山向けお古しか配線してないのに
NHKの物理チャンネルが33とか使ってたw
他のアンテナレベルが60〜70程度なのにNHKだけ怒涛の80超えw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:53:42.09
>>784そしてまもなくそこから静岡民放4波も発射されますw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:41:23.34
>>785
今のうちに映らなくなったときの保証としてウィンディに愛知波再送信懇願しといた方が良いか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:45:37.65
>>785
ぱらすたを本宮に向けたまま湖西のヨコチン受信で
うまくバランスが取れそうだからものすごく期待してるw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:06:15.30
>>787ついでに今まで牛山向けに使用してたアンテナがあれば三重方面に向きを変えて三重テレビ受信用に流用しましょう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:20:52.16
>>788
錆びてて無理w

まあ横チンで十分なら余って部屋で上向いてるぱらすたで遊んでみるつもりだけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:32:42.79
浜松県のテレビチャンネル

1、東海テレビ(フジ系)
2、NHK-Eテレ浜松
3、NHK-G浜松
4、中京テレビ(日テレ系)
5、CBCテレビ(TBS系)
6、メ〜テレ(テレ朝系)
7、テレビ浜松(県域放送+テレビ東京)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:58:59.84
南区の国道1号線から東の
150号線沿い地域で愛知系チャンネルって
受信できてる人いますか?
チャレンジしたいけど牛山が強烈なんで
ムリそうなんですが
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:12:31.38
湖西市の鷲津でも二川にアンテナ向けてれば多分三重は入るかも。
私以外で湖西市鷲津地区在住で三重テレビも見てる方、情報願います。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:13:49.39
794:2011/08/11(木) 03:02:36.08
795速報:2011/08/11(木) 21:45:20.91
@新居町です
11日21時20分頃から愛知波のレベル低下、ブロックノイズ
が入り始めて、21時40分現在、中京、メーテレ、CBC、東海
全て受信不能となっています。
何故か、TV愛知、NHK名古屋は正常に受信できています。
本宮山で何か実験してるのかな・・・・?
796 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/08/11(木) 21:52:48.58
田原市蔵王受信とフレッツテレビでは問題でてないから
本宮山だけの問題かな

前は7月上旬から中旬にかけてブロックノイズでてたし
猿あたりがアンテナゆすってるのやもしれん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:53:51.64
>前は7月上旬から中旬にかけてブロックノイズでてたし

前は5月上旬から中旬にかけてブロックノイズでてたし
でした
798続報:2011/08/11(木) 22:21:34.07
795@新居町です
22時20分現在、東海テレビが受信不能ですが
それ以外の愛知波は復調できるようになりました
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 04:31:52.14
>>770
それでもテレ愛と名古屋GEは受信出来たのかな?
これが無理だと難しいかもしれないね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 04:57:19.30
>>770
それと静岡停波中はどうかも知りたい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:10:31.97
お ま い ら と よ は し に す め ば い い こ と だ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:37:42.67
今朝の地震は無視なのかな?
深さ的にももしかしたらプレート境界臭いし。
ぶるっつノイズの増量補正が掛かってたのも
この地震の前兆のせいだったりしてw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 16:45:36.66
「博士お答えをどうぞ!!」
「答えは……… ノー−ーーー」
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:21:31.19
あさって以降にブーストアップ確定w
805 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/13(土) 06:23:12.42
「地デジチャンネル変更」で録画予約が失敗する可能性が明らかに − 対象世帯は数百万
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/12/29051.html
三ヶ日中継局の53が45になるみたいね

愛知は変更なさそう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:45:49.61
磐田市で本宮山向けてる者だけど36、38、40もかすかに受信反応するんだけどどこの中継所?
ひとつはキテレツテレビなのは分かったが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 09:31:12.11
相変わらず中京が弱い。
これならロリきゅーぶの方も録画してみるんだった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 12:17:23.53
>>805
そんなことを大々的に言ったら島田のch変更が行われなくなるぞ
いつかくる、東海地震の時の為にも磐田・袋井でも愛知波を受信できる環境を整えなければならないことをもっと言わなくては
809本当はヘボい浜北原人:2011/08/13(土) 16:06:23.20
ハンディタイプのワンセグカーナビ持って屋根に上った
家のテレビでは三重レベル上がってるので挑戦する
レベルメーターにして強いとこ探す ぎりぎり映る(本体ロッドアンテナ)
テレビ愛知・愛知NHKG・E3波共上がっている
電気屋がセットしたアンテナの角度よく確かめると 本宮より少し南になってた
おそらくこれが絶妙なバランスに近いのかもしれない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:03:07.02
>>809家から本宮が直視できないと苦労するね。
我が家は2階の窓から望遠鏡で見ると本宮山頂の送信アンテナが良く見える。
このところガスってて見れないけど冬場は鮮明だよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:25:55.45
必死になってほんうぐぅさんにアンテナを向けてるんだけど、
どれが本宮山なのはわからない。
812本当はヘボい浜北原人:2011/08/14(日) 00:16:44.83
>>810 >>811 仕方ないのでグーグルアースで直線引いて
家の近くの目標物にアンテナ向けてた
屋根に13インチのアクオス(背面にとってが付いてるフルセグ)とコードリール持って
計測器の代わりにした↑ ACアダプターが電源だけど意外と便利
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 02:48:09.48
キョリ測という地図サイトが使えるよ。
クリックするだけで簡単に地図上に直線が引けるから。
始めに本宮山クリックしてそのあと自宅をクリックすると線が引ける。
そんでもってその線上にある自宅から一番近い目標物に向かってアンテナ向ければ間違いなく本宮山へ真っ直ぐ方向を固める事が出来ます。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:05:44.60
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:17:37.02
色々なやり方があるみたいだね
やってること冷戦時代の東側諸国みたいだね・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:52:13.11
湖西連邦がベルリンの壁
頑張って西の電波を受信してる

でも、西の豊橋豊川新城の衆は浜松に買い物にくる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:00:32.32
志都呂付近で豊橋ナンバー大杉。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:12:40.10
中京で静岡グルメやってる!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 02:10:53.12
さて、今日もキテレツテレビ止まるぞ
静岡停波中の本宮山の状況、磐田からの受信レポート待ってるぞ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:45:34.96
イオン屋上駐車場巡りしてみた
志都呂 余裕 三重OK
入野 ギリ 三重 不可
市野 不可

次はユニー巡りしようかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:02:12.65
私もぱらすた担いでやってみようかな?←完全に不審者w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:17:46.30
急に日が陰って涼しいなあと思っていたら土砂降りw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:20:14.23
ユニーで成功すれば、和合人や浜北無銭家を否定できる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:14:21.31
>>819
すみません、キテレツテレビってなんですか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:19:21.14
826本当はヘボい浜北原人:2011/08/15(月) 21:49:03.32
さすがに三重はレベルのアップダウンが激しい この3週間何度か数分間映らんかった
ここの前のスレ(去年)だったかにデジタル三重映るって浜北の人いたっけ
富士見平で(浜北区)愛知・三重入らんから(ワンセグやってみた) 運もあるのか・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:52:27.29
>>824
キテレツばかり放送してる静岡の局
        ↓
    キテレツ静岡
        ↓
       テ○静
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:31:46.36
で、静岡波停波中には愛知波映ったんだろうか?
映ったなら、島田阻害を徹底的に行えば映る鴨
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 02:26:34.70
>>827
あと久保チャンと名前だけ韓国の放送局もあるね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 02:37:08.45
>>828
その島田波遮蔽法なんだが一番いいのは三階建て以上で西側に大きな窓がある部屋の中にLS30TMHをスタックで設置出来れば可能かもしれないが…
あと東北東の方角にやたら高いビルや山があるとか…
うちの条件だとその方向に立ち木があるのでうまく遮蔽出来ればいいけど…
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:55:02.27
>>820
志都呂で三重が観れるの(驚)
設備は何を使ってますか?まさかワンセグ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:14:22.05
アナログ時代も三重は見たことないよ。
そもそも電波が来てることすら知らなかった。
愛知波の東限てどこなんだ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:13:43.16
>>832
うちはアナログ三重はチャンネル設定中に映ることに気が付いたよ
56…東海、57…あれっ?、58…中京、59…えっ?三重じゃんwww  てな感じの偶然の出会いで。
で後に伊勢局であることがわかったんだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:30:03.99
51:08/16(火) 23:24
日テレ制作の夏の風物詩、「24時間テレビ」!

特に今年は徳光さんが走る特別な年なので皆さんに是非見てもらいたい!
募金総額は目標100億円!
--------------------------------------------------------------------------------
52:08/16(火) 23:29
>>51
今年はコミックマーケット来場者のほとんどが武道館に来るからオタクに優しい臨場感あふれる24時間テレビになりそうだから是非期待しています!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 18:15:31.01
>>833
ということで伊勢中継局について調べてみたらセシウムテレビとか
その辺りも中継してたからアンテナをそっちに向けようかと考えたけど、
肝心なテレビ愛知はないじゃんwそしてチャンネルが豊橋中継局と同じじゃん。
って事で三重まで見えるようにするのはあきらめたw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:14:25.26
しかも三重だけ10Wだしね
遠州で伊勢を使うのは白須賀の海側の人達専用

でも道の駅は浜松にしか向いてない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:48:28.60
中田島から西に5km。高さ9mのマスプロLS20TMH(20エレパラスタ)を混合・増幅・
分配なしでストレートに入力。

アナログ停波後は快調に本宮山7局を受信可。でも牛山2波(SBSとSUT)
は復調不可なので湖西の中継開始を待つしかないな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:01:10.26
>>837
多分、瀬戸が強すぎる
18,19の受信レベル調べてみ
ついでに、27と30も気になるので教えて
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:30:25.29
特定ブースターってどうやって
外せばいいんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:36:34.47
>>839
ドライバーでネジ(11ヶ所)を緩めてアンテナ線を外す、
背中側の蝶ネジを手で外すなり壊す

これで特定地域(浜松)用ブースター外せると思います
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:36:38.26
>>839ドライバーとペンチでw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:39:01.57
>>839
もとい
ネジは12ヶ所だ
あと表の蓋を開けるのに手回しのネジがあるものや、スライドさせて開けるものがある
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:21:56.30
電源を切っておいてニッパーでチョキっ、ペンチでバキメリ。
上を見ながらやるなら保護メガネとかも必須。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:24:45.20
>>837
30ch以上のハイパスフィルタを噛まして湖西を混合しないと
二川の弱っちいクソに邪魔されるはずw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:52:47.13
>>837名前だけ韓国のテレビ局とキテレツテレビなんか復調出来んだっていいでしょ?
贅沢な悩みだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:19:51.87
キテレツテレビとセシウムテレビはF1やるからなぁ。
847839:2011/08/18(木) 05:26:37.98
ありがとうございます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:07:21.25
>>838
BRAVIAのアンテナレベル(Maxは72)で、中京が本宮55・瀬戸52、CBCが本宮54・瀬戸52、ちなみに愛知が本宮56。
一番強いのは本宮NHK−Eで58、27chは0、30chは22。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:48:02.24
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:30:07.66
>>844
本宮に向けたままで湖西のNHKのGとEがレベル56程度と問題ないので、民放も期待しているんだけど。
真横方向5kmの牛山NHK−Gはレベル18、SBSに至ってはレベル7でまるでダメ。パラスタの指向性恐るべし!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:54:54.86
>>850
本宮向き1本で足りるなら欲張って湖西向きを足したりすることなくそのままで行けるはず。
湖西向きを足しちゃうとおそらく二川にやられる。
うちも本宮向きぱら☆すたか入野向き(笑)普及型のケツ側からのどちらかから
湖西のNHK超クリアに入ってるので余ってるアンテナを捨てようかどうしようか悩み始めたw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:55:16.00
>>851
舞阪の実家も湖西の民放送信開始時に影響を受けそうだ。
本宮向けにLS14TMHプラス30db豚(ゲイン調整VR中間)に牛山向けU14TMHをUU混合、その後2分配。
これで牛山のNHK−G,E受信してたんだが、チャンネル自動設定のテレビがいつの間にか、湖西のNHK−G,Eに切り替わっててた。
今月末から、という噂の湖西民放送信開始時は牛山向けU14TMHとUU混合を撤去した方が安定受信になりそうな気がする。
それはやってみないと判らない、って事かな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:13:12.86
屑岡久保テレビにメールしてやった。
メアドも載せておいた。返信来るかな?

内容↓
今日志都呂のイオンで公開生放送するらしいけど何を考えているんですか!?
恥ずかしいから辞めてください!
浜松は愛知県です!勝手に人様の領地に入ってきてくだらない番組の収録するのはやめて下さい!
とても迷惑です!
浜松市民は静岡の番組など関心ないし関わりたくもありません!即刻浜松から撤退してください!
ましてや志都呂のイオンは半数が豊橋からの買い物客なんです。
そんなとこで薄汚い番組の収録するのはやめて下さい!
浜松の恥です!
二度と浜松には来ないで下さい。
浜松は中京テレビ様のエリアなのです。
勝手に侵略して来ないで下さい。
番組妨害しますよ!!

浜松市民の思いが詰まった関連スレッドを貼っておきます。
http://shizu.0000.jp/read.php/hamamatsu/1274788944
854 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/08/19(金) 10:17:57.79
>>853
スパム扱いで終了。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 11:21:21.39
>>852
舞阪では確実に牛山向け不要になりそうなヨカン。牛山向けとUUミキサーは廃品回収業者へw。

でもマジな話、本宮向けアンテナに湖西がモロに入ると豚が過食で腹痛起こすんじゃ?
↑現在、湖西NHKが妨害になっていないならいいとは思うが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:06:20.75
>>855
>豚が過食で腹痛起こすんじゃ?
デジタル13波+アナログ13波があった停波前、障害無しだったから大丈夫では?
希望的観測、って奴だが。
しかし、湖西波って西(愛知県側)に飛ばさない指向性を付けられた分、東向きが強いね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 14:28:20.54
牛山より西の人はいいね
うらやましい
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:38:46.05
>>838
やはり瀬戸が強すぎるね
本宮も十分強いからもう少し北に降っても良いかもね
ぎふチャンワンセグなら映りそうなレベルだな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:01:24.15
睡眠睡眠睡眠睡眠睡眠ぶ・そ・くっ ←キテ静に洗脳され過ぎw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:06:38.11
>>853
確かに県内のこととか興味ないよな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 18:43:37.85
>>860静岡市が存在しなければ浜松は確実に名古屋の放送エリアになっていた。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:26:16.99
X・・・・・静岡市が存在しなければ
○・・・・・湖西連峰が存在しなければ

あそこで県境ができちゃったんだよ区切りが解りやすいしね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:28:15.28
早速掛川でLS30TMHでスタック組んで本宮に向けてみた
レベルは30台まで上がったがどうしても島田波が邪魔をする
しかしわかった事だが10チャンネル台はあまりアンテナの高さを上げなくても案外いけること、あと物理的な島田波遮蔽を行えばかなりレベルが上がりそうな手応えはあった
という事で次は東北東に遮蔽用のトタン板を設置することにした
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:30:40.87
LS30でもそんなレベルなのか
俺も30素子アンテナ考えてるから参考になるな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:42:59.92
>>864
TMHスタックでも遮蔽しないと逆に良すぎて島田波を拾ってしまうのでそんなもんだよ
ちなみにテレ愛ならノーマルLS30やLS20TMHでも高さがあれば受信可
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:44:54.38
ほうほう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:41:13.54
うちのTMHも木曜の午前3時あたりから島田美波を拾ってる。
868本当はヘボい浜北原人:2011/08/20(土) 08:43:36.82
2年前のラジオライフ誌に地デジ遠距離受信挑戦があり
その中にメッシュパラボラと利得が良くないミニ八木の組み合わせのがある
なぜか遠距離の局だけ良く拾っている?? 直径1.5メートル位?か
これならば背後からの妨害も角度によっては防げるかもしれない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:06:29.98
>>853
>番組妨害しますよ!!

番組の収録の妨害をやったらほぼ犯罪だぞ。みっともない事して晒し者になるのがおちだと思う。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:25:15.32
アンテナ改変日和w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 09:41:24.53
>>868
パラボラ考えたいけど・・・
家はTVA以外の中京広域は島田より日本平の影響か?CBCは多少マシだから。でも映らん。
ブロックでも映像が出たことあるからまだあきらめきれない。
やれるとこまでやってやる。今日は涼しくなったね、そろそろ挑戦の段取りしようか。
ところでみなさん高所作業車って借りてます?命あってのTV視聴ですよねー。
注意しましょう。私は1度滑り落ちた経験あります、まあ物置のトタンで止まったけど。
気を付けて楽しくやりましょう趣味なんですから。(仕事の人も)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:52:42.79
>>868
メッシュパラボラって昔マスプロが出してた重くて高いやつのことかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 19:55:21.85
>>2のページみて思ったんですが
ヌルパターン地域はテレビ愛知、NHK愛知が
受信できないだけで他の愛知チャンネルは
受信可能ですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:16:50.73
>>873俺は逆のような気がするんだが。
テレビ愛知、NHKは反応あるけど他が反応なし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:18:41.82
>>863
遮蔽に使うならトタン板より面積の広い板の表裏にアルミ箔を貼りつめた方が効果あるかも…
何でも電磁波遮蔽シートはゴムやビニールにアルミ箔貼った構造らしいし…
本当かどうかは知らないが100dbの減衰能力があるらしい
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:04:16.68
静岡側に同系列の局がない局はヌルポエリアを作るという
大掛かりな事をしていて、同系列の局がある局は
その局をぶつけて潰せば良いって感じじゃね?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:57:06.14
↑はっきり言ってその通りです
だからテレ愛ですらごく一部の地域しか映らないしましてやネット被ってるところは全滅
どうせならNHK同士被せればよい
特にEテレなんか見ないのに
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:11:30.86
地震で静岡壊滅したとき用にも本宮波はワンセグケータイでも余裕で受信できるだけの電波強度が本当に欲しいと思う
地震で牛山タワーが倒れたり、光ファイバーが切れたり、電源が喪失して放送が途絶えたら大津波警報の情報も得られず東北の二の舞になってしまう

デジタル化はいざって時の放送のバックアップ機能を失わせてしまった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 00:56:09.13
結局昨日はアンテナ改変日和だったのに何も変えなかったなw
天気が悪くなったりするとキテ静から久保チャンの順に崩落してくw
で、中京、CBC、セシウム、メ〜といった順。
アンテナのレベルってあてにならないな。
60超えてて最大値と現在値の差が2以上にならないか見るくらい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 01:13:36.38
湖西用に都合のいいフィルタってなかなか無いね。
例えばマスプロならUW7F(28,30)とかかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 05:28:18.52
テレ愛は三重や岐阜でも受信できなくなったとこが多いんだよ。
我慢しろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:39:16.77
ワンセグなら本宮全局拾えるけど なんだかな〜
県外波でフルセグは三重テレビだけ。byはっせん
883本当はヘボい浜北原人:2011/08/21(日) 10:36:49.47
>>871-872
台所で使ってる金網ざる?を皿みたいで大きくしたようなのです
ワンボックスの車の上にカメラ用三脚で固定で実験してるみたいで
価格とか現在あるかとか重さは不明 ただデタラメなものではないはず
かなりアングラな雑誌だが データとしては面白い  過去には
ビデオのハードディスク容量UPとか TS抜き?の実験もある
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 14:45:22.72
どしゃぶり来るぞーw
885本当はヘボい浜北原人:2011/08/21(日) 17:51:00.73
今日のお台場のフジテレビに対するデモ 報道されるのか?
凄い人数みたいだけど?? 関係ないか・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:05:27.30
>>878
地震が来たらテレビなんて見てないでさっさと逃げればOK
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:59:16.60
>>878
その観点からやはり島田送信所は早急に30チャンネル台に変更するべきだ
888888:2011/08/22(月) 16:08:52.66
888
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:49:40.71
先の東日本大震災の際テレビの放送中断により情報が得られないことで、逃げ遅れた方が多く発生してしまい、今後予想される東海・東南海地震に備え以下のことを要望

NHK浜松放送局への格上げ
スピルオーバー対策の緩和(島田中継局のチャンネル変更、浜松ビーム抑止対策の廃止)
緊急の際には本宮波の増力

上記を目指し、署名を集め国会に陳情したいけど
どうしたら良いのかわかりません
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 20:17:19.42
素直に愛知県二川地区に移転しましょうw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:17:53.56
>>889
地元議員+マスコミ=
斉木武志にでも頼んでみたら?
892 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/23(火) 01:02:33.60
スカイツリーから電波発射されれば,混信などがなければ
相良や御前崎辺りでも東京キー局受信できるんかなぁ…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:03:41.50
他になんか要望ある?
東部とか伊豆の衆も巻き込むか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:24:20.35
地上デジタルテレビジョン放送局『湖西中継局』の予備免許

湖西中継局 送信チャンネル等の一覧
30チャンネル 静岡第一テレビ  3ワット
34チャンネル テレビ静岡  3ワット
35チャンネル 静岡放送  3ワット
43チャンネル 静岡朝日テレビ  3ワット

この予備免許を受けて、放送事業者では本放送に先立ち、一般のご家庭で受信可能な試験放送を
平成23年8月30日から行う予定です(試験放送のため、臨時に停止する場合があります)。

本放送開始日(予定) 平成23年9月26日

日本放送協会(NHK)については、平成23年3月22日に開局済みです。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/23/08/0823-1.htm
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:53:23.81
やっとビッグタービン載っけたw 本宮波に40ベクレルのブースト掛けたw
で、>>894のそれぞれ3ワットって湖西市内じゃ洒落にならんだろw
NHKなんて牛山に向けたアンテナでも難なく受信出来てるし。
というか40ベクレルブーストが受信しようなんてこれっぽっちも考えてないのに
受信してる湖西NHKを増幅しまくって他の局を全部受信不能にしてくれたしw

おそらく9月26日以降は湖西市役所近辺は本宮山(より若干東?)に向けた
アンテナで愛知の受信に頑張れば全部そろうレベル。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:53:54.17
てか、湖西も島田も浜松のSFNにしてくれれば良いのにね
クルマでチャンネル変えなくて良いのは非常に便利
ぎふチャンは壊滅決定だね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:32:34.94
一般の湖西市民は湖西局開局の事知ってるのか?
まだどこの家も湖西局にアンテナ向けてないけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 08:07:45.37
湖西局が必要なのは大人見くらいだろ(本来なら三ヶ日でカバーだけど)
多分、アホなチャンネルプランにしたので愛知だけを見ている家庭に強制的に静岡を見せる為
浜松の西ビーム抑制緩和でも十分対応できるが、それをやると瀬戸と混信が渥美半島や知多半島で起こる可能性のため不可
つまりだ、瀬戸を13ch〜、浜松・島田を20〜、豊橋二川田原伊勢を40〜にリパックすれば全て解決
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:09:21.83
>>894
情報ありがと〜。あと一週間でSBSが見られるゾ〜!
牛山波は1素子室内アンテナでもAQUOSの信号レベルで「99」だけど、
本宮向けパラスタではSBSが「真っ暗」の状態(涙)。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:51:06.60
>>898
推測だが、本宮向けで牛山が真横〜斜め後方となる、花博道路以南で舞阪〜南高校あたり、それから
大人見以南細江舞阪線沿いのL字型エリアでは本宮向けアンテナ1本で13局可能になると思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:49:04.77
>>896
2箇所の双方を受信できる地域がヌルポにならね?

>>897
湖西市内なら現状の牛山向けアンテナ+ブースタで湖西波が余裕で受信できるくらいだから
知らなくてもいいんじゃないの?w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:05:42.76
デジタルならアンテナ向けなくても復調できれば無問題
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:41:17.21
>>900
そのエリア内ですが1本で現状14局ですので減っちゃいます
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:05:09.74
浜松地区のデジタル中継局が全部バラバラなのは
SFN混信による電波品質低下が愛知豊橋地区で発見されたため
充分エリア内なのに映らない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:19:40.81
湖西局のすぐ真下にある大森駅周辺の家のアンテナ見ると牛山にぱら☆すたが向けられてて虚しく見えるw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:21:24.74
1号線の跨線橋(ラウンド1越えたとこ)あたり急に映らなくなるよね。あの辺りはパラスタが多い(もっと東、JR沿線はアンテナないうち多いけど共聴かな?)
アナログ時代はその辺で浜松から本宮に変えてたけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:29:39.74
>>904
豊橋テレビ中継局からと二川テレビ中継局からの電波が
両方受信できる範囲ってどうなるのという疑問への回答は
その辺りのキーワードから探し出せるってことでいい?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:13:20.71
24時間テレビ 名古屋の局と静岡の局 規模が違うね
ske出てたね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:36:24.43
我が家で受信出来るチャンネル
静岡6局(静岡は見てないからいいや)+愛知7局+三重テレビ+NHK-G津
締めて15局!
但しNHK-G津はたまにしか受信出来無い。
三重テレビはアナログ放送終了してからチョコチョコ入る様になった。
日によってはチョコチョコどころかガンガン入る事も(最高レベル58)。
湖西市鷲津地区。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:32:08.62
>>909
さっき雷すごかったよなw
今は小康状態だけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:02:16.07
test
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 03:23:38.29
豊橋でも立岩の南側に昔から牛山にしかアンテナ向けてない家があって気になるw
愛知見てないのだろうか?
たぶん立岩で二川の電波が受けれないんだろうけどあれくらい小規模の共聴アンテナで解決出来るでしょ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 18:24:05.01
>>903
もしよければ、そのアンテナの詳細をお願い!

うちの母親がTVAがどうしてもみたくて
検索しているうちにここに流れ着きました。

ちなみに900さんが指摘している地域内の住民です。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:00:49.16
LS30TMH
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:29:19.23
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:01:01.60
Love Story 30 elements Terrestrial digital Maspro High gain tenna
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:13:01.54
LS30TMH でかいぜ?全長3mだよ。 重いよ?3.8kgあるよ。
普通の家電店じゃ嫌がられる。専門の業者にやってもらう方がいいよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:22:18.10
>>912
あれはアナログ当時、二川含めて一番マシな方向に向けてるんだと思うよ
在名局を捨ててるわけではない
デジタルでも東向き一本でも十分いけると思うけど、
島田と重なる4局は厳しいかも
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:12:34.00
>>913
家は南校付近だけど、アナログ停波後はLS14TMHだけで全部映るに
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:33:55.37
>>913
919さんから西へ3km。26エレと20エレのパラスタを使っているが本宮山と牛山が直角方向なので、牛山局はまるでダメ。
D2あたりで売っている安物20エレの時は本宮7局+牛山6局がちゃんと入ったので、わざわざ換えて損した。
このあたりではフツーの20エレクラスかLS14TMHで十分との結論。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:36:09.42
>>903
ゴメン、1局忘れてた。 真西向けにもう1本欲しかったよね!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:57:09.95
ウチも映るに
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 17:22:08.81
《本邦初公開》スズキ本社南1kmにて、TV愛知に対する3種のアンテナの受信データ(BRAVIAの受信レベルで最大は72、40あれば「まあまあ」、50で「問題なし」)
アンテナはA:日本アンテナ27UC−AWX4(26エレパラスタ)、B:マスプロLS20TMH(20エレパラスタ)、C:ミニーMU−205WF(3千円の20エレ)。
A:56、B:56、C:52。ちなみにBRAVIAの56はAQUOSで84。このあたりでは3千円のアンテナで十分との結論。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 18:12:05.07
>>923
それは晴天時の電波減衰がない状態での話。
BSやCS程ではないが、UHFも大雨を降らすような雨雲を相当量通過する
ような条件では減衰する。そんな時でも安定受信するには晴天時どのくらいのレベル
であればいいか・・・。判る?俺には判らん。
あと、実測してくれた機器でのレベルはアンテナ直結での数値だよね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 19:35:44.96
この前の雷のせいもあってか島田美波が摘出できない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:17:34.38
>>924
データはミキサー・ブースター・分配無しの直結で地上高9m。UVミキサー外したらレベルが7〜10も上がった。
BRAVIAでブロックが出るレベルは20台なので、晴天時に50以上あればBSが見えないほどの土砂降りでない限り、実用上は問題ないと思う。
で、牛山との角度が大きい沿岸部南高校以西は、LS14TMH程度で実用域との結論。台風時に大きな風圧を受けるLS20/30TMHに比べ、
小型でも26CHでの利得差は1dB以下と差はないし使いやすい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 08:28:22.81
>>926
わかりにくくてゴメン。「26CHでのLS14TMHの利得差が1dB以下」とはLS20TMHに対して。
LS30TMHと比べると3dB低い。でもメ〜テレ等のローCHではそれなりの差が出る。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:30:35.42
愛知デジタル(本宮山中継)がアンテナ直結で受信出来た方々、おめでとう。
直結でレコーダー〜TVのアンテナ結線だけでいいなら問題は無いけど。
TVが1台だけ、という家は少ないんではないかい?
分配を掛けようとするとこれが上手くいかない事があるよ。BS,CSも混合したいとなればなおさら。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:00:19.26
>>923
高塚?で映るなら若林でも映るかな・・・
うちは一段低い位置に建ってるんで、アンテナの高さもっと上げなきゃいけないけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:00:50.21
衛星混合機能があるブースターより、UHFのみブースターの方が
ビミョーにイイって事?
混合しないほうがベターかな。まあケーブル取回しが倍になるけど。
衛星も欲しいし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:38:57.15
「テレ東が見られない!」 地デジ化で静岡県民発狂
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314419439/

問題になってるのは東部だけど、こぅちも絶対あるよね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:36:17.94
>>931
テレ東系ではないが、
CBCの野球中継の副音声(確かつぼイノリオ)で視聴者からのFAXを読むコーナーがあって
地デジ移行前に浜松の視聴者が「完全移行で見れなくなります」とメッセージを送ってたな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 19:15:42.78
>>929
うちは高塚の南の新津地区。若林といっても、もし東若だとヌルポに近いし牛山の妨害もあってちょっとビミョー。
でも若林って結構本宮向いてるアンテナが多いので、ご近所さんから受信情報を得るのがいいと思う。
で、アナログは本宮局映っていたけど、デジタルで映らないってこと?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 22:47:11.94
>>933
うちはアナログでは映ってたけどブースターとかそのままのせいかデジタルではさっぱり
暇ができたらアンテナ直結で挑戦してみたい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 04:32:36.19
アナログ時代の愛知波東限は掛川、大須賀だった。
大須賀の知り合いの家で愛知波映ってるの見た時は驚いた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:12:41.31
見たところ、アンテナが「本宮山U+大平台U+牛山V」のままというのは、まだ9割くらいありそうだな。電器屋が忙しくて手を抜いたか、ユーザーがテレビだけを替えたせいだろう。
30日から湖西中継局が稼働すれば、南区南西部〜西区南部は本宮山向け1本で13局をカバーできるので、信号減衰器(ミキサー)を外すよい機会だ。それから、アナログVTR経由
のままTVに入力してレベルが低下しているケースもあるが、これは案外盲点かも。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:12:44.94
本宮中継デジタル受信自体をはなっから「出来ない」と決めつけて客に説明している。
(大手量販店店員の説明を横から聞いていて。それも別系列複数店舗でね)
アンテナ工事は外注に出しているんだろうから、店員にその手の知識がないのは当然ではあるな。
その量販店により絶滅寸前の個人経営家電販売店は頑張っているんだが・・・
設備(測定器)に投資出来ないのが辛いね。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/lcv2/index.html
くらいは持ってて欲しいよな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:43:00.60
TV東京系が映らない世帯は 『なんでも鑑定団』 8月23日(火)
放送分は永久に観れないって事か・・・・カワイソ....(T_T)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:55:10.72
「なんでも鑑定団」自体は終わらないから地方向けには再構成
または「出張鑑定」だけミニ番組化

紳助の後釜は、今田耕司
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:30:49.16
>>937
知人が町の電器屋に「愛知の局が見たい」と言ったら「越境受信は違法です」と言われた。
アナログ時代ならそれなりのアンテナを使えばそれなりに映っていたが、デジタルでは色々な機器を交換し、
あれこれ調整してもヌルポ問題とかいろいろな妨害があって映る保証はない。
要するに手間や金をかけても映らないと客にクレームを付けられるので、「違法」のせいにして逃げる
ケースもあると思う。
941本当はヘボい浜北原人:2011/08/28(日) 12:59:23.95
>>940
うちも「愛知視るの違法です」と言われたよ電気屋に
「じゃぁ映ったら視ちゃかんのか?」と聞いたら「映れば視ていい」とね
訂正します 前回のメッシュパラボラのサイズ直径90センチでした
家の近くの粗大ごみの回収で大きめのパラボラ出たら貰うべしなのか??
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:00:09.22
[2]のリンク先の本宮山可視図、[3]の「本宮山−和合交差点ライン±6°は受信不可」との情報、過去レス等を
参考に、浜松市内で「普通の20エレ程度で苦もなくTV愛知が受信できそうな地域」を予想してみた。
 村櫛西岸、大人見から雄踏、花博道路以南の舞阪から南高校、湖東高校あたりの高台、自衛隊北側の高台
それから追分交差点以北の三方原台地は本宮山可視域ではないがどうだろう?また市中心部より東は、強力な
牛山波が前から入るため厳しいと思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:15:08.20
ネットで検索すると静岡のテレビにみんな不満だらけで
フラストレーション溜まってる感じだね
特にアニメ事情 には
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1273879357/701-800
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:54:19.91
アニメがやらないだけだろw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:49:28.51
>>932
検索でかかった。 >>37であるね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:08:25.71
>>938
7月26日(火)放送分から8月23日(火)放送分まで永久に観れない…かも

しかも8月28日放送予定だったテレ東系7月26日放送分は浜松出張鑑定だった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:25:30.07
芸能人だけのバラエティなら未放送されても問題ないけど
鑑定団は視聴者出品鑑定が主役だから、断りのテロップ入れて放送すればいいのに
TVって視聴者の立場考えてないのが良く解った。
向いてるのはスポンサー
出張鑑定コーナーは紳助出てないから出張鑑定特集で再構成でもいいと思うけどね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:15:17.60
>>894
湖西中継局の試験放送
明日から
あげとく
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:13:32.91
さようならぎふチャン
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 03:03:01.64
せっかくの100周年行事だったのにトヨッキーも悲しがってますね
テレビ愛知での放送もあと1週間早ければ多くの市民が楽しめたのに、
アナログが終了し2日間で工事が終わる家なんて数少ないし、テレビ愛知で見せないっていう作戦ですかね
静岡は卑怯すぎる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 09:01:41.02
家康くんの方ではないの?
952 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/30(火) 11:01:58.21
…で湖西はどういう状況?案の定NHKと同じかな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:21:06.86
《祝》湖西中継局試験放送開始  本日11時半頃受信を確認

ワーイ、やっと南区でも浜松の放送が見えるようになったぞぉ〜。
あっ、ゴメン。これ浜松で浜松局見るためのスレじゃなかったっけ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 12:59:35.94
ぎふチャン見事に潰れました

増楽松菱マート少し東の某予備校の屋上にLS20クラスのアンテナあがってるけどさすがにあれなら全局映るだろうな
授業の合間にTVAで18〜19時代のアニメでも見てるんだろうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:22:02.98
南区だけど、30chだけ弱くて映らん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:26:24.02
ぎふチャンはご愁傷さま。
その某予備校の近くだけど、LS20クラス1本で13局映るよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:31:58.08
>>955
うちも30chだけ弱くて、BRAVIAのレベルは「31」でダメ。
でも25chならレベル「56」なので、SDTだけ牛山を見てる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:42:45.71
静岡地区のスレが無いので書かせて頂きます
自分のところは15chのSBSテレビのみ映りが悪いです
受信レベルでいうと半分以下
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:46:32.24
南区や西区から湖西に向けるとぎふチャンと混信してレベル下がってるんやろか?
豊橋側のぎふチャンの状況が気になる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:01:54.66
チャンネルのスキャンをし直したらほぼ予想通りの物理チャンネルになったw
ラブストーリーとはいえTMHの斜め受信じゃ43chの御来光が雲隠れw
36ch以下特化だから他は余裕のアンテナレベル80前後。

>>958
アニメ=キテレツの地域にスレなんか必要ないに決まってるじゃないかw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:28:19.63
流れぶった切って悪いんだが、一応報告。

湖西局の民放がはじまって愛知デジタルがどうなるか心配だったけど、
とりあえず愛知が映らなくなったとかは無い模様

@湖西市(表鷲津)
962fw.bsuji.co.jp:2011/08/30(火) 19:48:07.47
>>417
杏林堂(静岡西部の薬局)の店内放送ですね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:03:10.14
新居町です。
本宮向アンテナで湖西中継所民放バッチリ入っています。
愛知波も受信に異常はないのですが、メーテレだけ何故かレベル低下で
時々分配している2Fの部屋でブロックノイズが入るようになりました。
964417:2011/08/30(火) 21:06:01.59
>>962
ホンマですか?
豊橋に近いところで杏林堂の音が入るの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:13:53.11
なんで鑑定団やってんだって思ったら人が変わってるのか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:31:16.21
>>963
停波しないこと覚悟でもう本宮1本にしちゃった方がいいかも。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:59:42.00
>>954 ぎふチャン見事に潰れました
>>956 ぎふチャンはご愁傷さま

今までぎふチャン映ってたの? 驚き
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:39:56.61
名古屋市内でもぎふちゃんなんか映らんのに浜松で映るか!
俺は嘘書くやつは嫌い。
だいたいソースもないし、デタラメやめて正確な情報書け!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:27:52.36
ぎふチャンは名古屋でも西区・北区・守山区付近は
ビル影にならなければ映るよ。
というか名港大橋や東山タワーの下でも映るし。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 12:38:54.22
犬山でテレビ愛知映らんとかやってるのになんで浜松でぎふが映るんだ?だったら浜松で長野のテレビが映ってもいいくらいだ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:19:45.98
浜松でぎふが映るんだったら
愛知のテレビは何も苦労しなくても映るのでは?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:50:57.24
山とヌルポがあるんだよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:39:57.28
>>970
アナログ時代だが、うち(南区)で信越テレビが見えたぞ。
また、ハンディトランシーバーでも諏訪のレピーター経由で佐渡ヶ島の局と交信もできた。
だから長野デジタル局も受信できる可能性はある。そもそも浜松市の隣は長野県だからな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:57:49.75
>>544
亀レスだが浜松を東部or伊豆に
愛知・名古屋を関東・東京・神奈川にも改変可能な件
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:05:04.38
件名はいいから本文を書いてくれ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:39:24.78
今朝は三重テレビ入ってたのに今この時間は全然ダメ。
台風の影響かも? 湖西市鷲津地区。
追伸・湖西市鷲津地区で愛知のデジタルに加え三重テレビも見てる方
いらっしゃいましたら情報願います。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:13:19.14
三重テレビが見えるかどうかより今はあさひを43に移行するか
23で粘るか考え中。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:23:35.85
てか今となってはぎふチャンはどうしようもないね
三重テレビ受信に励むしかない
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:37:31.91
湖西民放局ってどこか1局だけ弱いのかな?
977さんはSATVが弱そうだし、ここ(南区南西部)では多局は50以上でも
SDTだけ30と極端に低い。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:44:32.67
ぎふチャン(物理30ch)が見れてたくらいだから
SDTは普通に混信によるCN低下でしょうね
29chには二川NHK名古屋G出てるし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:36:36.64
>979
コチラは篠原の東端だが同じくSDTだけ低い。
天気が悪いとブロックノイズが入るから中京テレビを観てます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:38:11.46
>>979
くぼチャンは前出の通り同物理チャンネルのぎふチャンの影響らしい。

>>977のあさひが弱いのは湖西のあさひを受信してるアンテナがローバンド用だから。
ハイバンド用をローバンドに転用した場合は受信できるけどちょっと弱いかな程度で
済むみたいだったけど、ローバンド用でハイバンドを受信するのは難しい感じ。
絶対にうそはない性能表でもあるチャネル以上の利得は一気に下がってる。
リフレクターは受信する波長より長くするものらしいから、ディレクターが長くなる
ローバンド用でハイバンドが受信し難いのは当然といえば当然。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:29:20.67
エンタメ〜テレの宣伝でさぁ東海地区のケーブルテレビ局18局の中にテレビはままつ含まれてるけど
浜松は東海地区扱いしてくれたのかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:56:47.09
>>981
SDTなんかレベル低くていいんだよ!
中京で見れるなんて幸せな事だぞ。
これ以上SDTを強くさせられたらマジでテレビ愛知が見れなくなる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:11:19.83
NHK浜松放送会館では全局映るが、これは和合の住人はどう説明してくれるのかね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 10:32:13.82
>>985
全局とは北は北海道から南は沖縄までかい?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:01:47.21
なんだこの怪しい音楽はw
MIDIな楽器を使ってメカメカしさを出してくれよw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:07:56.59
しっている人もいると思うがサイトウ共聴って会社に本宮波受信の相談メール
を出してみました。
返事が返ってきて、同様の相談は多数来ているとのことでした。
そして会社のブースター、各種フィルターなどを駆使して9〜10月ころフィールド
検証を行う予定があるとのこと・・・
ひょっとしたらサイトウ共聴から浜松波減衰フィルターなんぞでてくるか?
でも、ヌルポ&島田波はどうしようもないか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:20:07.09
そろそろ次スレをよろしく。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:21:24.73
591 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2011/08/31(水) 00:23:54.37
@tva_sports   テレビ愛知スポーツ部

それはいけませんね。
一度テレビ愛知の方に電話でご相談していただくか、
地元の電気屋さんにご相談いただければと思います。
RT @NOGUCHI_Nob @tva_sports
地デジ化してから当地(岐阜県)ではTV愛知が受信できなくなりました。
posted at 23:25:09
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:53:27.77
>>981
うちではSDTだけ25chにしてるけど、篠原ではだめ?

>>982
> 絶対にうそはない性能表
笑えるけど、このメーカー好きだなぁ。同性能表のTMHシリーズの利得データでは、27chをピークとして
(TVA御用達アンテナ?)、43chでは27chに対して6dBくらい低下すると思う(データは無いが)。
SATVもせめて36ch以下にしてほしかった。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 19:14:32.68
>>988
そこに30ch以上のハイパスフィルタとか29ch以下のローパスフィルタとか作ってもらいたいな。
老朽化した湖西専用ブースタの37ch以上の所に43chのためだけに
またアンテナをつなげるとか馬鹿らしいしw

>>991
MASter of PROduction
 生 産 の 覇 者
993和合町2:2011/09/03(土) 20:05:43.76
>>985
http://www.geocities.jp/tva26ch/tenp/hama-1.jpg
↑で牛山のNHKが線で囲まれたTVAが映らない範囲内(線上)にある事ですね。
申し訳ございません。
こちらでも牛山ではないのですが、同じく線内の浜商近辺でもTVAが映る事は確認してます。
ただし牛山のアンテナを建物で遮ったピンポイントの場所でのみで映りました。
NHK放送会館では灯台元暗しで牛山の電波の影響が少なく映り易いかもしれません。
しかし、線は天竜川の河原で測定した結果を元にフリーハンドで描いてますし、
地デジでも電波の部分はアナログなので映る映らないがくっきり分かれる事は無いと思います。
アンテナの立地条件や受信機などの性能にも左右されると思いますのでおおよその目安でお願いします。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 21:39:45.31
浜松地区限定 地上波デジタル
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/04/15(金) 07:00:01
静岡県西部の越境受信の話題を中心にどうぞ

最初のは、もう6年以上も前なんだ・・・
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 08:04:41.10
その前は、3KWになった瀬戸波が浜松や磐田で見れてたし
磐田・袋井でも本宮波が映ってなかったか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:40:58.92
いまさら云々というより
昔から、本宮山の電波写らなかったと思っていれば
あきらめ付くからそれでいいんじゃねえ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:17:28.93
愛知や名古屋の住人じゃなく静岡県浜松市民の誇りを持って
静岡の放送を見ようよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:46:47.06
あきらめ付かないから6年前からやってるのでは?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:32:30.83
浜松市民の誇りゆえに静岡(駿河)にあると言うだけの静岡県域放送押しつけに反対する。
中京広域と静岡県域、選択するのは静岡県西部住民の判断だ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 15:36:26.10
多分、豊橋 それもすぐ東側が山があるような場所とか
浜松と同じチャンネルとか明らかに諦めがつくのなら良いのだが
本宮山みたく見通しがよく、チャンネルも別だから頑張りたくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。