浜松地区限定 地上デジタル5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
完全デジタル化まで2年余り・・・
静岡県西部の越境受信について語り続けましょう!!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:35:20
静岡県西部の越境受信の話題を中心にどうぞ

前スレ
浜松地区限定 地上波デジタル
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1113516001/

浜松地区限定 地上波デジタル 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132866170/l50

浜松地区限定 地上波デジタル 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1146827154/

浜松地区限定 地上波デジタル 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1159662668/

浜松地区限定 地上波デジタル 5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1183228742/

良質なまとめページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/

質問、受信報告等は
受信地
受信機器
アンテナの構成、方向
ブースターの有無
などをなるべく詳しく書いて下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:36:24
立てました。
愛知波受信!!今年も頑張ろう!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:37:38
浜松特定地域ブースタを使用しているとデジタル豊橋波は視聴出来ない可能性があります。
浜松中心部でブースタを使用するとかなりの確率で発振するので控えましょう。

まず、20エレメント程度のUHF用八木アンテナを本宮山に向けて地デジチューナと同軸ケーブルで直結
(ブースタ、分配器、混合器は使用しない)して試してみましょう。

東海、中京が日本平の同一チャンネル混信、メ〜テレ、TVAは浜松燐接チャンネル抑圧の影響で
ブロックノイズや受信出来なくなる報告があります。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:38:18
県域放送の越境受信をさせない方針で今まで愛知アナログ放送を受信出来た所でも
デジタルテレビ愛知とデジタルNHK愛知は一部の地域で受信出来なくなってます。
静岡県の地図があったら、愛知県の本宮山山頂と浜松市の和合町交差点(R257上です)
を鉛筆で結んで、分度器を本宮山山頂に当てて、和合町交差点方向からプラス6度、マイナス6度
の方向に再度、鉛筆で直線を引きます。
このプラス、マイナス6度で引いた線よりも北側に位置しているか、南側に位置していれば、
「テレビ愛知」が受信できる可能性は高いです。(もちろん本宮山山頂は見通しであること)


アナログ28ch、30ch、34chの映りが悪くなったら
アナログテレビチャンネル変更対策 静岡地域受信対策センターへ
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/16/03/0324.htm

50〜62chのビート障害は牧の原サテライト等の影響です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:39:52
愛知波を狙おうと思う方へ。

自分でアンテナを何とかしてみようと思う場合は,以下のサイトの内容を
ざっと一通り眺めて、大体理解出来ているか確認しましょう。
(質問する前に一通り読んでみると良さそう.)

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

愛知波を狙うのは、これを踏まえた応用的な内容(地元波+遠距離受信)になります。

業者に頼む場合は,TVAだけでなくすべての愛知波を狙うかどうか
を確認すべし。(お値段が違うみたい?)

自分でアンテナ設置場所(10cm単位?)を確認しておいて、
業者にその場所に設置してもらうような方法もあるかもしれない。(?)


まとめページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/
ここの「テンプレ」のリンクをクリック.

「本宮山可視図 」のリンクには浜松周辺で本宮山を直視出来る地域の情報あり。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:48:41
過去スレより

|543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:58:51
|>>542
|あと+5位あれば見えそうですね。
|もし、26chBPFでも興味があるのでしたらお貸ししますよ。
|前スレの閉鎖しましたとあるbbsからメールを下さい。
|
|夏休みの自由研究?のまとめです。
|http://www.geocities.jp/tva26ch/tvamie/

8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:53:14
浜松地区限定 地上デジタル4より
|746 :589:2007/04/13(金) 17:31:50
|本日ついにTVAの安定受信が出来るようになりましたので報告します。
|あれやこれやと色々やりましたが、牛山−本宮局を結ぶ線上に地上高6.5mの
|位置に U14TMHを固定したところ安定受信できるようになりました。
|同じ位置に LS14TMHを上げても受信レベル20程しか出ず、牛山から2km圏内の
|超強電界域では U14TMHが最も有効と云う結果に。
|
|ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3540.jpg
|
|しかも面白い事にこの位置だと何故かSDTのC/N値だけが牛山の他局より低くなり、
|TVAのそれとさほど差が無くなることですか。 結果、SDTは時々ブロックノイズが
|出る状態になってしまいました…
|牛山方向には一切の障害物が無いので受信電力指標は全局85前後出てますが
|何故SDTだけC/N値が落ちるのか謎ですわ。
|
|そして、アドバイスや激励くれたスレの住民の皆さんに大感謝。
|おかげでここまで頑張れました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:55:30
本スレではアンテナとチューナの直結(ブースター、分配器、混合器は使用しない)
が推奨されています。(アンテナを本宮山に向けても浜松波が入るため)

よくある市販ブースタは20dB程度以上のゲインがあり、これを使うと浜松波が
発振してしまいます。 (HB-U25Mとか?)

C/NというかNF値の改善や地元波(浜松波)をどうやって抑圧するかの方が重要と思われます。
(サンシェードとか物置の影とか網とか?...)

上記「夏休みの自由研究?のまとめ」によれば+10dB程度以下なら発振しなさそう
という事で、現状TVAをブロックノイズ交じりでも受信できている方向け情報

10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:56:27
八木アンテナ CS4DBT-D 分配損失補正回路内蔵 (実売1万円?)
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpai/index.html
中身は低NFな-2〜+6dBのブースタつき4分配器と思われます。

地デジパワーアップブースタ
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw01/booster_dpw01.html
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html

また、LNAつきのレコーダを低NFなプリアンプとして使用するというものありです。

接続例: アンテナ→DPW01orLNAな地デジレコーダ→CS4DBT-D→地デジチューナetc/ワンセグチューナ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:01:21
デジタルTVAなど愛知波をワンセグで見たい場合は、そのままでは無理な場合が多くて...
ワンセグチューナを外部アンテナにつなぐ以下の例を見てください。
(本宮山向きアンテナ線に近づける/巻きつけるだけで良い?)

ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/usbdhoneu2_c8ac.html

こんな製品もあり
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_logitec.html

本宮山にアンテナ向けて立ててつなぐと浜松中心部の人でもTVA見れるかも?
(ワンセグだけど)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:15:35
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:13:00
浜松の電気工事屋です。
本宮山デジタル混合の問題点は3つ。

1.地元アナログU局の電波が強すぎる。10kw。
  浜松デジタルの10倍送信電力、本宮デジタル送信電力の1000倍。
  当然、弱いデジタル電波は混合した段階で消されてしまう。
  よって、浜松アナログ帯域(28、30、34)のみを弱くするフィルター導入。

2.普通のブースターでは入力電波が増えて飽和状態になりデジタルは映らない。
  浜松 (アナログ6チャンネル+デジタル6チャンネル)+
  本宮 (アナログ7チャンネル+デジタル7チャンネル) =26チャンネル伝送
  よって、沢山のチャンネルを伝送しても大丈夫なケーブルテレビ用ブースター
  に交換。52チャンネル分まで伝送可能。

3.普通の(昔からの)UHF混合器はNG。
  なぜなら、フィルター特性により、本宮デジタルチャンネルはカット
  されてしまう。
  本宮デジタル用混合器に交換。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:17:07
232 :229:2007/10/31(水) 00:13:00
ブースター型番は、BSも建てるときは 77BCRKB28 (だったかな?)
BS無しのときは 77RKB28?

浜松アナログ帯域を弱くするフィルターは UBEF73???
本宮デジタル用混合器は UU7FSI
全部マスプロ電工製
型番は記憶がたしかでないので、明日、職場で確認してきます。
マルツ電波にも置いてあるが・・。
あと、電波の測定状況によっては、混合器浜松入力側にアッテネーターを
入れてます。

233 :229:2007/10/31(水) 23:59:23
ブースターは、77BCRKB28B-B 定価26000円、77RKB28B-B 定価23000円
減衰フィルターは、UBEF7F(28~34) 定価10000円
本宮デジタル混合器は、UU7F SI 定価11000円 
でした。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:22:18
チューナー関係
HRD20 > 32HVX > 22P1 > 42HR01 > 37Z3500 >>>>>>> X7 かなぁ

X7おいらも使っているが、家では感度的にはブラビアや単体チューナーより上だけどな。

PanaのXW120でTVA受信ができる状況なのだが、Blu-ray対応のBW830を試した所
(同じアンテナ線の差し替えで)BW830はTVA受信できなかった。


その他
ttp://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/20/04/0408-2.htm
>「隣接県のアナログ放送局が受信できるのに、デジタルだと受信できない。」
>などの苦情が多く、特に、大阪波を見ている三重県上野名張地区、
>愛知波を見ている静岡県浜松地区、東京波を見ている静岡県東伊豆地区から
>の問い合せが多くなっています。

浜松ケーブルテレビのデジタル愛知波再送信の命運は???
TX系静岡局は果たして出来るのか???
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:07:11
また5かよwww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 18:07:05
>>1
やっちまったなあw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:07:04
>>1
ドンマイ

今から1000取り始める?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 19:18:14
ゴメン、漏れがスレ立てたが、5か6か迷った・・・
メンゴ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:44:05
新スレたて乙
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:24:33
>>13 本宮デジタル用混合器は UU7FSI
これはガセw 滋賀用
本宮デジタル用の混合器があったら苦労はしない。

UUM-216J (13-34ch,26+52ch) \7,800-
テレビ愛知に絞るんなら(フィルタとしても)有効だが,
通過帯域損失-6.0dBがネック…。

@ 地元強力波がウザイ!
A だいいちデジタルが邪魔!
B 島田中継局は要らない!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:23:34
おはスタでさっき鉄拳が、わざと画面の隅のほうでギャグやって、
「それじゃアナログのひとがわからないからっ」って
山ちゃんに突っ込まれた(笑
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:14:42
新スレが立ったところで再整理
デジタルTV愛知が映るエリアは今までのレスによると
舘山寺周辺、湖西周辺、新居町周辺、舞阪雄踏周辺、
都田一部、水窪一部? 掛川高御所、磐田一部・・・・
TV愛知以外の愛知デジタルはこの限りではない・・・・。
   って事でいいかな・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:25:53
TVA/NHK愛知以外の愛知波の受信可能性あるのは
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/kasi/hama.jpg
の紫色の所なんだろうけど。
(TVAが写らなさそうな部分についても表示がある)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:56:08
>>22
 >磐田一部
 範囲広杉!川近くはtva26ch氏のサイトのレポ通りだろうが
 東海道線以南+中泉,今之浦,見付とかは相当厳しいと施工者は語る。
 >掛川高御所
 まさか掛川で受信できるとは俄かに信じ難い…。
 まぁ掛川ICから見える共同受信アンテナは、豊橋向いてるのも
 あったからアナログは見れてたと思うけど、デジタルは島田のせいで
 電波届いててもテレビ愛知以外はあぼーんだねw

ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/
…誰か西部地区でこのくらい出来る玄人は居ないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:54:34
>>24
掛川高御所 については会社の先輩の家なのですが
デジタルTV愛知が映るとの事で間違いありません。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:53:15
空港作るより、新局作って!!

死増加空港(゚听)イラネ!
テレビ東京が(・∀・)イイ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:07:43
>>20
>本宮デジタル用混合器は UU7FSI
>これはガセw 滋賀用
>本宮デジタル用の混合器があったら苦労はしない。

カタログには「滋賀地区用」と記載されてはいるが
チャンネル帯域は本宮、二川とドンピシャッ。

漏れん家もこいつ使ってちゃんと映っているけど何か?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:14:46
>>28
いや,まぁチャンネル特性上は
UU7F-SI(13-34ch/13-31ch,27-62ch)
つまり浜松デジアナ+豊橋デジアナ
で問題無いが,これで豊橋デジタル受信可能な地域は限定的。
漏れが言いたかったのはこのスレでも散々叫ばれてるように
如何にして浜松地区の超微弱豊橋デジタル波を浜松波の影響なく
受信機に持って来れるかだ。

作れるんなら…。
13,20-23,25,(28,30-47)@浜松/14-19,24,26,(29,49-62)@豊橋
で通過帯域損失-5.0dB以内が理想的だが,隣接の時点で不可能に近い。
豊橋方だけのフィルター作れれば抑圧は防げると思うが…。
素直に,瀬戸:13−18ch・27chテレ愛,豊橋19−24ch・26chテレ愛
    浜松:13−18ch
 にすれば楽だったのに,総務省のいやがらせで(ry
29sage:2009/02/13(金) 22:42:21
>>22
こないだ袋井南西部(150号線付近)の実家でチャレンジ。
LS30TMH+DPW01で分配せずにチューナー(PT1)に接続。
テレビ愛知とNHK-E名古屋は映りました。
とりあえず両親とも満足してもらえたので良しとします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:47:26
>>29
sage さん、よかったですね おめでとう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:46:04
いずれにせよ、28,30,34chの高出力アナログ波が止まらない限り、抑圧問題は
解決できない。
愛知デジタル受信は11年7月以降にチャレンジするしかないよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:19:26
>>29

ひょっとするとになるけどCS4DBTを使えばPT1のWチューナで受信できるかも.
PT1のチューナは結構受信性能良いですね。

手持ちでTVA受信できないのは白Friio(笑)とPanasonicBW830の2つだけです.

>>31
25chの隣接帯域抑圧は残るよ

33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:08:32
誰かDXのUUM-216J使ってみた人いる?
値段はまぁまぁだけど26chBPF単体との性能比較は
どうかと思って。(さいとうのBPF-U26Kっていくら?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:47:31
今、TVAで天浜線やってるぜ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:31:17
CBC夕方のイッポウでSBS女子アナが出演、静岡産
ワインを飲んでアピールしてました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:04:45
CBCと言えば、先日サッカーワールドカップ予選の時
一度だけ復調した@磐田
ブロックの嵐だったけどね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:50:20
「デジサポ」に相談した人いる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 04:09:53
ここで受信できないかなぁ?
壱.浜松プレスタワー屋上にある豊橋向けアンテナ
http://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp01591.jpg.html
弐.ザザシティー西館屋上にある共同アンテナ
http://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp01592.jpg.html
参.テレビ浜松屋上にある豊橋受信用アンテナ
http://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp01593.jpg.html

おまけ…。
四.浜松市某所の共同受信設備(これ好きw
http://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp01594.jpg.html
伍.アクトタワー近くにある同施設向けパラボラ
http://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp01595.jpg.html
六.浜松市民の要,我等が豊橋中継局!!!
http://www8.uploader.jp/dl/minori/minori_uljp01596.jpg.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:34:18
TVA&NHK愛知を受信対象に含むか含まないかで変わるけど

>TVA・NHK愛知は県域放送で特に浜松中心部には電波が届かないようにしている。
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/tenp/nulu.html

でそれぞれの位置を確認してくれ。



40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:13:46
>>38
ご苦労様
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:51:33
地デジ付カーナビでの愛知波レポートです。
ナビはトヨタ純正(テン製)で12セグと1セグの自動切替タイプです。
新居町周辺でチャンネルスキャンすると1セグで愛知波がメモリされました。
TVAにして1セグ受信しながら浜名バイバスを東進すると浜名大橋を渡りきり
浜松市に入ったところで画面フリーズし、間もなく完全に受信不可となりました。
次にチャンネルはそのままで浜松方面から257号を西進すると篠原IC手前で
再びTVAが映り始めて、その後は安定受信となりました。(12セグは全くダメ)
以前アナログでは中田島あたりより愛知波が受信できましたが、デジタルは
全く受信不可でした。
デジタル愛知波の指向性は明らかに浜松市街地は外れていて、篠原町
あたりから顕著に感度が上がってきますね。
ここら辺ではカーTV受信でもTVA、NHK名古屋の方が他の広域より電波が強いし・・・。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:23:07
今TVAでスズキの社長が出てるけど地デジでリアルタイムで見れている
のは何人いるんだか.


43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:02:05
静岡県内を限定として…。
・地デジ普及率:50%
・アナログ比較での受信可能圏内:15%
・テレビ愛知にチャンネルを合わせてる人:6%
…よって0.45%富田
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:55:16
デジ愛知6%もいないっしょ
DIY組だけだろうし
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:51:07
基本的には浜名湖以西の住民だけでしょう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 04:55:31
今、磐田市大泉町付近にて大規模停電中。
アニメも録画出来ないしテレビも見れないし、真っ暗 orz

今日のニュースでやらないかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:06:53
烏が焼けたか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:34:22
ソニー、FeliCa対応新BRAVIAの新機能を紹介 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090302_43078.html

>マルチパス耐性を高めた新チューナにより、従来より受信性能を向上している
>感度の向上だけでなく、耐妨害特性を改善したことで、難視聴地域などでの受信性能を大幅に高めているという
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:27:42
>>48
FeLiCaはNNN24で知ってたが、チューナーの受信性能向上
には目を引くな。
TH-32D60, DT330, BDZ-T70 を所持してるが、先の2つは
マルチパスと25ch のレベル差(隣接妨害)でテレビ愛知が
まともに受信できないが、やっぱソニーのブルーレイは
ずば抜けて感度が良い!24ch, 26ch, 29ch の隣接妨害も
少なく,ちゃんとレベルが振れる(映らないが orz
画質の面でブラウン管ハイビジョン買ったが,フルスペック・
レスポンス・受信感度・消費電力・目への影響・リンク機能
などからそろそろ買い替えを検討したほうがいいのかも?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 23:08:52
チューナーユニットだけ換装してみたいなぁ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:41:02
浜名湖西でデジタル三重テレビ受信されてる方いますか?
当方新居町ですが受信は無理でしょうか?
地元電気屋さんに聞いたところ、あっさり 「無理だ」 と言われました。
過去スレでは舞阪だか雄踏で受信できたとのことですが・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:42:23
今,受信テストしてるがやっとテレビ愛知が
映るようになった!(あとNHK総合も

…てか静岡放送とテレしずは何故停波しない?!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:44:07
…とりあえず。第一テレビが停波してからと
テレビ愛知の停波するまでの5分間に
もうちょっと因果関係を調査する必要がある。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:08:48
NHKは兎も角として,SBS, SKT, SUT が停波しないのは虐めですか?!
ウチは島田局の影響をもろに受けるから
県外以外のデジアナが停波してくれなきゃ困るきん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 03:50:22
現状,第一テレビのみ停波しているが,
ソニーのDBZ-T70 でテレビ愛知とNHK総合が見れる!
(テレビ愛知は熱血カラーバー送出中。
朝日テレビが停波すれば教育も見れるようになるが…。
…とりあえず,4時に中京テレビが始まるから,
そん時に瀬戸タワーと島田中継局の19chの影響状況を見てみる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 04:45:45
いい加減日曜深夜ぐらい東海停波してほしい。ABCがみれん。 by三重県民
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:13:35
こちらは、だいいちテレビ停波中に二川TVA狙いをしたけど
ブロック連発の中で見れた程度だった。
二川も電波を混ぜてるかも?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:29:11
まとめ@磐田南部(LS30TMH+UPA-25N=BDZ-T70 にて)
@ テレビ愛知とNHK総合については,やはりデジアナの隣接妨害・抑圧を非常に受けている。
 第一テレビ(25ch,30ch) のみ停波で,豊橋デジタルのテレビ愛知・NHK総合が映るようになる。
 別に停波しなかった朝日テレビ下では,隣接のNHK教育は映らなかった。
 フィルター使用・豊橋方面利得向上させれば,常時受信可能になる見込みあり。
A 場所によっては,豊橋よりも瀬戸デジタル波の方が良く届いてるところがある。
 島田の第一テレビ(19ch)停波時,瀬戸の中京テレビ(19ch)が安定して受信出来るようなる。
 島田中継局のデジデジ混信妨害が無ければ多くの地域で在名局が受信出来るだろうに。
 当地に於いて,14-19chは島田局の影響大で常時受信は不可能。Lv.14-30 とレベルが波打ってる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:38:32
>>58
黄色で囲まれた地域内での受信ですか?
http://www.geocities.jp/tva26ch/tenp/hama-1.jpg
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:01:30
>>60
いや,当地は磐田駅から南に数キロです。(福田ではない)
本宮山は北東にマンションや店があって見通せない orz
LS30TMH を東北東に向けると超強力に島田波が受信されてしまう。藤枝も若干

>>58の追記だが,当地においては,本宮デジタルについては島田が無かろうが,
多分指向性の問題と逆位相特性と空中線段数でNHKとテレビ愛知以外電界強度不足で
受信不可能。(テレビ愛知などは新城ビームのおこぼれ?)
瀬戸デジタルについては,浜松局と島田局が無ければ全局受信出来るはず。
(静岡地デジ開始以前は,LSL30 直結で受信・復調出来た!)
因みに受信テスト当時,中京テレビは18chの隣接混変調及び20ch隣接抑圧が多少影響しても
Lv.50 だったので両者が無ければもっと良好な受信結果になるだろう。
テレビ愛知は片隣接妨害の有無でLv.34 から,Lv.40 で復調出来た。

LSL30 四箱ストックしてあるので,時間を見て垂直スタック組んで常時受信出来るように
もうちょっと粘ってみるわ。(あとプリアンプ微調整と場合によってはBPFとかも?)
…ちょっと寝不足なので寝るわww
6159:2009/03/10(火) 07:17:36
レポートお疲れさまです。
アンテナは水平スタックにして25chをヌルに落とし込むのはどうでしょうか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:25:40
>>61
水平スタックも考えていますが,現状LS30TMH 単体でも
受信レベル(電界強度)が足りず,ミキサーでの通過帯域損失
で受信出来なくなるのは本末転倒なので,ここは利得を重視して
垂直スタックで試してみようと思います。
またアンテナ高も,φ32 ポール先端なので取り付け・支持が難しく,
強風の影響や,間隔・高さ・方向・仰角の微調整も大変そうなので
垂直スタック+フィルターが無理だった場合,検討したいと思います。

別記。
11日の朝4時頃,島田中継局の54chで何やら怪しい送信テスト
をしていた。電波を出したり止めたり,絶対総務省が県外デジタル受信
させない為に,何か企んでいるに違いない!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:10:56
すみません・・・
ここで素人向けに再度やさしく整理していただけませんか・・・?

水平スタックと垂直スタックの目的、メリットを・・・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:19:59
>>63
水平…ビームの指向性を鋭くする。
    目的の基地局以外から放射されてる電波のカットを狙う。
垂直…利得を上げる。
    弱い電波を複数のアンテナで集めて利得を稼ぐ。
    イメージ的には電池の直列接続。

大体こんな感じじゃないかと(ちと自信なし)
あとは誰か修正・補足頼むw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:08:28
袋井市浅羽町に住んでいます。
3月中にテレビ愛知を視聴するためにアンテナを増設しようかと考えてします。
しかし屋根に上る術がなく、ベランダに取り付けることも検討しています。
どちらの方がよいでしょうか?
なお携帯のワンセグでテレビ愛知、メ〜テレ、名古屋のNHK総合が写りました。
受信機器はPT1を使用する予定です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:44:06
今、メーテレで 『サンプロ』 見てる
こんな時、愛知波が映ると (・∀・)シアワセ って思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:48:51
あさひテレビは?と調べたら
ローカルマラソン中継かw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:04:15
当方、新居町です。
外付チューナー(YAGI-DTC10)の受信レベルメニューでCN比が表示されるので浜松市街地で
受信トライされてる方の参考にでもなれば・・・
なおアンテナは本宮向けと牛山向け2本を混合しブースターに入れた後4分配しています
(20素子マスプロオールチャンネルタイプ)
                                BER は変動します。
(2回に分けて書き込みます)

ch13 レベル(最大値) 64(65)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch14 レベル(最大値) 72(73)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch15 レベル(最大値) 64(65)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch16 レベル(最大値) 69(70)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch17 レベル(最大値) 69(70)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch18 レベル(最大値) 35(36)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗 受信不可
ch19 レベル(最大値) 34(35)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗 受信不可


69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:05:48
ch20 レベル(最大値) 57(59)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch21 レベル(最大値) 59(60)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch22 レベル(最大値) 59(60)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch23 レベル(最大値) 66(67)   CN比 26   BER 8.6×10マイナス8乗
ch24 レベル(最大値) 78(79)   CN比 26   BER 0
ch25 レベル(最大値) 72(72)   CN比 26   BER 0
ch26 レベル(最大値) 77(78)   CN比 26   BER 0
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:06:29
3回目
ch27 レベル(最大値) 0    CN比 0   BER 7.7×10マイナス2乗 受信不可
ch29 レベル(最大値) 71(71)   CN比 29   BER 0
ch32 レベル(最大値) 48(48)   CN比 19   BER 1.0×10マイナス3乗
ch36 レベル(最大値) 55(56)   CN比 22   BER 8.6×10マイナス8乗
ch38 レベル(最大値) 40(41)   CN比 16   BER 1.9×10マイナス3乗
ch40 レベル(最大値) 54(55)   CN比 22   BER 5.4×10マイナス4乗
ch49 レベル(最大値) 31(33)   CN比 12   BER 7.5×10マイナス2乗 受信不可
ch53 レベル(最大値) 0   CN比 0    BER 7.7×10マイナス3乗 受信不可
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:31:07
>>65
ワンセグで見れるんなら普通にアンテナを
豊橋局方面に向ければ見れるんじゃね?
…とりあえず、LS20TMH と適当なポールとかを買って
北西方向が見通せるところに設置すればおk!

個人的に豊橋に近い浜松で見れないのに、遥か遠くの
浅羽や掛川で見れるのが妬ましい…。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:56:46
>>68
混合器は何をお使いですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 15:07:07
>>72
すみません。以前も書きましたが、業者さんにまかせ切り
だったので詳しい品名はわかりません。DXアンテナ製の
ごく一般的な混合器でした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 23:27:04
地上波デジタルはワンセグ含めて現状だとうちからじゃまったく受信しないけど
携帯ワンセグなら200mくらい移動すると少し受信して一応映る
このスレを参考にして試してみる価値ありそう?
ちなみに磐田(豊田町)で東名高速の天竜川橋の近く
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:15:07
そのあたりだと、以前のテストでは極めて良好な受信結果が得られている
天竜川河原 東名のすぐ近くの南北で受信テストしたところ、TVAを含めて
かなり高いレベル示していて、かつおよその局が復調できてたから、試す価値は
大いにあり
うち(かなり家は近い、TVAとNHKのみ復調)よりも電波状況は良いはず
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 00:19:31
>>75
ありがとう!
やってみます!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 16:56:56
現時点で磐田でデジタルテレビ愛知映るのは,
本宮山の望めるロケーションでかつ,国一以北か台地上かな?
福田や中泉近辺ではレポが無いからまず無理だろうな?
(浅羽が映るのは何故?
当地も駅南数キロで受信状況は非常に厳しいが,
今度,LS30TMH 垂直スタックに挑んでみる…。

※ 親戚が西ヶ崎駅の近くに住んでて,数年前に立てたLS30を
チューナーに直結して受信を試みたけど,全部駄目だった orz
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:36:28
今日、静岡TXTV設立準備会が発足したんですね。いよいよ開局か
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:58:14
>>77
西ヶ崎は場所的にかわいそうだね。
西側が三方原台地だから。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 13:15:25
>>77>>79
浜北駅ー積志駅あたりまでは台地より県境にある富幕山の影になってしまってるんだよね
うちは寺島だけど調べたらやはり富幕山の影だった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:01:50
>>78
ソースキボンヌ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 13:00:11
4/1のうちにつっこめよw


83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:59:02
>>82
本気で騙されてた漏れが通ります… orz
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:45:47
今日は北朝鮮の衛星からの毒電波のせいで
デジタルNHK教育の映りが悪いなww

…衛星なら仕方ない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:25:25
屋根裏からLS30TMHで本宮山を狙ってみたものの
そんなに甘くはないですね
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1239344211881.jpg

撤収
次回は屋根に上げてみます
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:54:39
>>85
安い家で笑った
もっとまともな大工に建てさせろよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:58:55
ところで 昨日4月10日18時40分くらいから19時過ぎまで
牛山NHK−Gがブロックノイズが入ったり、全く受信不能に
なったんですが、同じ現象になった方いませんか?
当方、牛山より西15Kです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:58:44
>>86
我が家にツッコミが入るとは予想外だ(w
建築素人の私には全くわからない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:52:24
>>88
相手にしちゃ駄目ですぞ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 08:58:27
>>87
瀬戸による抑圧
うちの場合は、気温の低い日に起こりやすい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:06:21
>>90
ウチもそうだ…。
浜松波受信で、LS5ではLv.90あっても、LS30TMHだとLv.55になる。
以外に瀬戸デジタル波は結構遠くまで届いている。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 22:43:20
今TVAで磐田のららぽーとの話題やってるね

93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 21:26:43
>>90-91
お住まいは何処ら辺ですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:15:59
>>93
磐田南部。
浜松デジタル開始前までは、当地でも瀬戸デジタル受信できた!
LS30TMH にするとレベルが下がるのは、混信妨害が増えるからだと。
…まぁ電波は目に見えないから一概には言えないけどなw

別件で一時期、神奈川に住んでた頃は、冬場の寒いとき、
同様に埼玉デジタルのレベルが急に下がる事が良くあった。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:32:48
ズバリ
三方原地域では愛知の電波受信はどうですか!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:13:03
>>95
お、それオレも興味ある!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:29:37
回答が無く・・・どうもNGかも
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:42:17
>>97
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/

ココの住人が静岡西部地域の電波状況を全て把握しているわけではない。
住んでるんなら,自らの手で施工・測定して検証すべし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:26:25
そうは言っても三方原は絶望かと・・・・
TVA以外なら可能性はあるがね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:23:26
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 22:08:29
コテハンないので,あえていうと>>58 諸々書き込んでいる住人だが,
LS30TMH*2 が揃ったので,天気の良い連休中にでも垂直スタックでの
テレビ愛知受信に朝鮮してみようかと思います…。
いやぁ,コレで受信出来なかったらホント悲しいよねぇ〜。
今回ので五諭吉以上つぎ込んでいるからなぁ。アナログなら無問題なのに
デジタルは全くもって兆か半かだから,映って欲しいのぉ。

それにしても,最近スレ進行しないねぇ。
みんな諦めちゃったんかな?それともやっぱ様子見?!
自分は総務省の陰謀に対して,「無謀者」ではなく「挑戦者」
として,この状況を打破する為故に邁進したい所存である。
先人のような玄人話が見れれば面白いんだけどなw
…なので保守age
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:02:37
静岡局のみデジタル、
豊橋局はアナログで我慢します。あと2年。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 23:11:13


104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:49:29
>>65 >>76
結果を書いてくださいな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 16:55:19
三方原霊園で三重テレビ(27ch)が受かる
西向き駐車の上、カーナビ+フロントフィルムアンテナで条件いいとレベル30くらい
ただし今のところワンセグのみしか成功していない
チラ裏
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:18:02
>>105
チラシの裏だなんてとんでもない!
有益な情報ですよ。

アナログ完全終了であさひテレビの28chが消えればチャンス!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 13:55:52
チラシの裏 ってどういう意味?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:07:25
三重テレビに魅力を感じるかどうかは別として(w
確かに28chが停まれば受信しやすくなりそう

ちなみに自宅ではまだテレビ愛知受信に成功していない
こっちの方が重要なんですがね

>>107
http://www.google.co.jp/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 17:18:44
アプレシオ志都呂店のブースに設置されたテレビはデジタルTVAが見れるよ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:57:14
>>109
あぁ,あそこの漫喫か…。
すぐ横のイオン死吐炉の屋上で以前受信テストしてみたが
結構余裕で受信できたから,あの辺は問題ないんぢゃない?
優等街道ワンセグ見ながら走ってると,西浜松駅手前から
受信不可に…。明らかな電波操作だなww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 08:48:04
志土呂だと本宮山と牛山の方角が90度になるんで本宮デジタル受信アンテナパターンの死角になるかも知れん
牛山に近づけばSDTデジタル25CHに愛知が潰されるようになるから当然だわな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:50:54
志都呂町のみなさんは幸福ですね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 21:39:04
もしかしたら,牛山とか静岡新聞の屋上から
豊橋デジタルを受信させないように
毒電波を出しているかもな…ww



…SBSならやりかねん。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:25:41
浜松アリーナの近辺ですが、ブースターやキャンセラーを組み合わせて使ったとしても、
やはり愛知系のデジタル受信は絶望的なのでしょうか?
まとめサイトで確認したら妨害(?)範囲の黄色いラインのギリギリ位でした。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 07:27:45
>>114
本宮山が見えてもダメな場所やチューナー性能などの環境に左右されるから
やってみなきゃ分からないよ。
もしダメでも25chが停波した時に見えたなら隣接抑圧の影響。
隣接抑圧が完全除去出来ないので必ず見える保障は無いが
バンドパスフィルターの使ってみるといいかも、多少は効果がある。
BPFを入れると地デジ対応のブースターなら過度の期待は出来ないけど使える事もあるよ。
116114:2009/05/08(金) 11:08:37
>>115
レスありがとうございます。
やはり個々の環境の差で変わってきてしまいますから、断定は難しいのですね。
繰り返されたような質問ですみませんでした。

BPFのアドバイスありがとうございます。
今日は休みですので、早速ながらBPFを含めた値段の下調べにでも行ってみます。
あとは無駄を覚悟で投資をすべきかどうか・・・ですね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 19:36:02
ケーブル・ウィンディで我慢汁
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 10:28:53
>>113
プレスタワーには豊橋受信用のパラボラがあるし
NHKも豊橋受信用にLSL30が設置してあるよ

彼らは、仕事として豊橋波を受信してる
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 11:13:28
アナログ愛知波受信用?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 20:37:03
おいおい
今、本宮山、何かやってるのかな?
本宮波、軒並みレベル10以上ダウン、中京が映らんと
思ったら、次は東海が全く受信不可、レベルを見ると35前後。
中京は映るようになったがやはりレベルは15くらい落ちてる。
そして静岡波がレベル上げてる・・・・
これもSBSの陰謀.....?....or2 by 浜名湖西より・・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:04:55
異常伝播?
本宮NHKGが岐阜Gと混信のため−12。
混信がないぎふチャンがレベル48
本宮、牛山はレベル変化あまりないがSDTだけ55。 @とよはし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 21:27:48
>>118
プレスタワーのは950MHz近辺のRadioSTL用じゃなくて?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:43:59
TVAのレベルはいつも通り@磐田
問題なく受信できてる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:54:24
>>121
>>123
昨夜(10日)は異常伝播だったのかしらね?
でもTVAはこちら(浜名湖西)でもしっかり受信できていました。
一方、東海、CBC、メーテレ。中京は全く受信不可でした。
もう映らなくなるかと不安がありましたが今日はOKです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:48:53
現在、テレビ愛知だけほとんどモザイク 西区篠原町
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:51:48
>>125
こちらは異常なしでTVA受信中.....@新居町
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:43:09
今は良好だなあ
和風総本家は2時間ちゃんと見れてたから原因不明
今日みたいに酷かったのは初めてかもしれん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:13:55
やはり毒電波か?!
時折深夜に54ch見てると島田局が電波出したり
止めたりして,何か悪戯をはたらいてる。

…やはりR257以東は豊橋デジタル全局受信は厳しいか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 08:32:56
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/12/12541.html

これってどうよ?役に立つ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 10:45:14
>>129
愛知波増幅と同時に浜松も過剰増幅し飽和するだけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:47:20
μPC1651 NF=5.5dB
MAR−8ASM NF=3.1dB
ノイズ増幅器かも?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:33:11
本宮山地デジが映らないと嘆いていた三ケ日町の友人が
映るようになったと言ってきた。
素人配線だったのでブースターの接続部でショートして
いたのが映らない原因だったようだ。ロケは三ケ日中学北東です。
三ケ日は本宮に近いためか結構映るみたいだね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:26:10
>>132
それは運がいいだけと思ってたほうがいいと思います。
本宮山に近いからいいってもんじゃないですよ。(そんなこと解ってるよと言われそうですが…)
(非常に極端な例ですが)逆に近すぎてふもとなんかでは田原局受信するぐらいだからね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:16:17
>>133
ちなみに三ケ日の友人宅は三ケ日サテライトと本宮山と
別々にアンテナを立てて混合しています。微妙に角度が違います。
共用だと静岡波は時々ブロックが入るそうです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:48:44
現在、東海、CBC、メーテレ、中京がまた受信不能だ。
TVA、NHK名古屋は映る。一体何故だ.......@新居町
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:02:32
>>135
新居関所南東。同じく受信不安定でした。現在だいぶレベル上がってきました。
メーテレ14ch = 島田NHK教育
東海 15ch = 島田SBS
CBC 16ch = 島田NHK
中京 17ch = 島田テレ静
TVA 26ch = 島田なし
NHK名古屋   29ch = 島田なし
NHK教育名古屋 24ch = 島田なし
以上の関係か?島田局にないCHはレベル下がっていない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:40:45
>136
情報どうも
こちらも現在、東海、CBC、メーテレ、中京と受信可能となりました。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 19:08:16
次回発生時には島田方向に遮蔽物置いて変化を確認してみるといいかもね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:09:26
ウチなんて常時、島田波の影響をモロ受けてるので、
豊橋局受信しようにも、映らない orz
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:37:25
異常伝播が発生しているかどうかが、
アナログ三重テレビの映り具合でわかる。(今日は野球見るために59ch見てた)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:47:52
地デジだとテレビ愛知が受信できない
2012年までアナログでがんばるけどさ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:48:45
誤爆した
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 02:01:17
家庭の受信環境に向けた地デジ用の同一チャンネル干渉除去技術
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090519/330254/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:13:09
今夜はTVAのレベルが低い
原因は大雨か昼間の強風か・・・
早く晴れてくれー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:27:45
…やってみた。(LS30TMH の垂直スタック@磐田南部)

LS30TMH*2 - W7F - UPA-25N - BDZ-T70
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org85088.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org85089.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org85092.jpg

…しかし,間隔・方向・利得をどう調整しても,Lv.33以上にはならず
テレビ愛知受信不可能 orz

さて,どうしようか???
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:56:54
>>145
磐田ならテレビ愛知よりも地元デジタル、特にSDTがやや斜め前に居るから強力に入りすぎるだろ?w
アナログみたいにチャンネル離れてる訳じゃないし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:10:16
>>145
かっこええなぁ

ところで、ケーブルの長さをchに最適化&長さを揃え はやってる?
前者はやらなくてもさほどレベルは下がらないけど、後者はやらないと
劇的にレベルが下がるよ。(位相がズレるから、打ち消しあってしまう)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:48:46
>>145
36〜37位は必要でしょうか?
T70はWチューナですよね。シングルチューナのレコかTVにつなげませんか。


149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:16:07
ソニーのT70って普通に高感度だよ。
下手なテレビよりか受信感度はいい。

欲を言うと現行ソニー機だと受信性能は更にいいね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:26:41
牛山方向に遮蔽物置いた場合のレベルは?
アンテナの前に人が立つだけでも差が出るよ
それで改善されるようなら、アンテナたてる位置を工夫して
牛山電波を適度に妨害して本宮電波を捕獲できる場所を
探してみるといいでしょう
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:04:39
>>146-150
レスthx!

現状高さが足りないと,レベルが確保出来ないのと,>>146 氏の言うとおり,
浜松局との方位差があまり無いので,遮蔽物を置くのは難しい。
以前,第一が停波してた時は,Lv.40 位でテレビ愛知を受信することが
出来たので,26chバンドパスフィルターを導入するしかないかも?
(しかし値段が… orz   誰か持ってる〜?

>>145
ミキサーまでのケーブル長は,26chの周波数・圧縮率などを考慮した
同じ長さにしています。間隔を変えながらモニターすると,間隔によって
レベルが変動するのは明らかでした。

因みにレベルは,TU-MHD600で…。
13ch:100 − 混信が皆無 
14-17ch:10 − 豊橋波,島田局と混信
18-19ch:18 − 瀬戸波,島田局と混信
20-23ch:60 − 地元波,瀬戸局と混信
25ch:70 − 東山局のテレビ愛知と混信
24,26,29ch:0-30 − 隣接に弱い,最大30

…今後。
水平スタックテスト @LS14TMH
高さを上げてテスト (+フィルタ?)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:51:01
高さを上げれば益々浜松SDTが入りやすくなりTVAを潰すだけ
逆の発想を、屋根に上げるのではなく屋根から降ろし、家自体を浜松の遮蔽物にすること

チャンネルが離れていれば高さを上げれば感度上がるけどデジタル隣接&近距離強パワーじゃーね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:51:08
>>151
146,150,152も書いているけど浜松波抑圧しないと。
以前金網使って抑圧した例とか無かったかな。
(金網でアンテナを巻いたんだっけ?)

154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:35:23
金網でアンテナ巻いたら、メーカーが設計した利得より落ちるぞw
金網で浜松方向に壁を作る。

スタックよりもグリッドアンテナ(パラボラの皿部分が格子・網目になってるやつ)の方がいいんだけどね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:26:19
中華鍋型試してみたいとは思うんだけど高くね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:39:48
自分の記憶ではGPの場合,6λ以上の有効径が必要だった筈。
仮にヤフヲクで1.8mのパラボラ買っても,あまり利得が出ない上に,
強風ですぐにあぼ〜んするから無意味な希ガス…。
tva受信する者にとって,第一デジタルは本当にウザイ存在だなww

  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
◎ 現実
名 CB − − − − AR CH CK FX LX CI − ci − − − − −
豊 − LX FX AR CH − − − − − − CB − CI − − CK −
浜 PB − − − − − − PK VR QH SI − SX − − si − sx
島 − PB VR PK QH SI SX − − − − − − − − − − −
◎ 理想
名 CB AR CH CK FX LX − − − − − − ci − CI − − −
豊 − − − − − − LX FX AR CH CK CB − CI − − − −
浜 PB PK VR QH SI SX − − − − − − − − − si − sx
島 − − − − − − PB VR PK QH SI SX − − − − − −
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:49:30
>>156
すまん、わかり易く、誰か解説してくれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:34:24
>>157
パラボラアンテナで,LS30TMH 以上の利得を出す場合は,
直径3m以上は必要。(前後比・指向性は優れているが。

>tva受信する者にとって,第一デジタルは本当にウザイ存在だなww
静岡第一テレビ(25ch,1000w) と,隣り合うテレビ愛知(26ch,10w) とでは
電力比が100倍違う。よって25chが強すぎると,隣接する26chにも
影響を及ぼす(混信する)。微弱なテレビ愛知を受信するには,
如何にして強力な25chの抑圧を減らすかがポイント!

下側のは,物理チャンネルに於ける各局の配置(コールサイン)
理想のようなチャンネル配置だった場合,フィルターや指定混合器が
使い易いので,強力な地元波の影響を少なく出来るが,実際は
総務省と在静民放局のいやがらせで(ry
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:59:33
このムカつくチャンネルプラン一体誰が考えたんだろうねぇ・・・
どうせ2011年になっても変更されないだろうよ。
スーパーHDが始まればchが変わるかな?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:40:23
昨日は日曜日だったというのに,どこも停波しなかったな…。
放送終了したのに,無駄に電波垂れ流ししているから,
混信の影響調査とか県外放送視聴することすら叶わん。 orz

…因みに,8chが停波した時には若干ながら関西テレビが
受信できたのには驚きだった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:06:42
VHFってかなり飛ぶからねぇ・・・
三重から岡山もカラーで映ったみたいだし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:37:54
牛山のNHKとCBCが停波していれば生駒のMBSが白黒ながら受信できました@葵西
スレチ失礼・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 08:22:55
なんか最近TVAのレベルが落ちてる
5/28以降アンテナの向きを調整してもレベルが戻らない
原因不明orz
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:06:57
>>163
場所は?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:47:04
磐田
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 04:26:58
今日はSDT止まってるね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 06:29:25
すぐTVAも止まった・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:22:37
http://shizu.0000.jp/read.php/izu/1215073836/
伊豆東海岸の地デジ事情

47 名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/01 15:16 ID:iOUS5/iM0
熱海からの要望で、総務副大臣は熱海と伊豆半島東海岸は、
キー局受信特別区域に指定するよう努力すると言った。
伊豆新聞熱海版を見よ。

50 名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/01 15:45 ID:iOUS5/iM0
倉田副大臣は、区域外再送信は、総務省のガイドラインに基づいた民間同士の
協議に任せているが、熱海、伊豆東海岸地域の特殊性を考慮して関係各機関に
働きかけることを約束した。

54 名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/01 20:39 ID:/j81mtP20
その新聞に出ている陳情団から副大臣への訴え
「東京波が受信できなくなると言うことは市民にとってテレビという
娯楽文化の価値が低下することを意味し、基幹産業である観光面から
見るとサービスの低下につながる」
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:23:53
浜松でTVA・在名局が受信できなくなると言うことは市民にとってテレビという
娯楽文化の価値が低下することを意味し、基幹産業である工業面から見るとビジ
ネス力の低下につながる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:06:46
>>168
稲 沢 乙
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:15:54
浜松からの要望で、総務副大臣は浜松と遠州地方は、
名古屋基幹局受信特別区域に指定するよう努力すると言った。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:16:38
三重テレビが入る我が家最強だろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:15:29
場所によるな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:46:50
三重県浜松市(笑)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:41:42
デジタル三重テレビが受信できるエリアを教えてください
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:49:34
>>174
スギヤマ2号に認定します
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:18:32
>>175
三重県
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:01:43
デジタル三重テレビが静岡県西部で受信できるエリアを教えてください
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:17:44
しらすか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:11:19
>>179
ある意味、うまいねw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:31:25
>>179
白須賀・・・知らすか・・・
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/40/14.704&el=137/29/17.262&scl=25000&bid=Mlink


マピオンって細路地とかここまで細かく見れるようになったのね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:58:19
珍しくSBSのライブカメラの映像がデジタルとアナログで違うな。
デジタルはファミマ? アナログは珍しく浜松駅北口(静岡新聞屋上?)
…今日はSDTも停波するかな?無駄に電波垂れ流して電気の無駄遣いするのは簡便なww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 03:27:17
SDT停波しねぇ〜!
SKTも停波はわずか数分 orz
第一も何故か浜松駅映してるw(悪都タワーから?
朝日はカラーバー好きだねぇww

たまには機械休ませてあげようよ…。>民放各局
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:23:45
送信所は2台づつあるから大丈夫
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:40:48
TVAどころかSDTが映らないおいらはどうしたらよいですか
ブロックどころか受信できない@雄踏町
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:58:45
総務省に電突汁
0570-07-0101
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:28:49
なんか地デジ説明会みたいな資料が来たが…。
「デジタルテレビ愛知映りますか?」って質問していいかなww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:09:05
>187
いいとも
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:49:11
今日の県内ニュースは、ららぽーと磐田のネタで持ち越しだなw
あんな田舎に建てて、イオン・MV帝國に勝てるか?!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:47:23
持ち越しw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:36:17
>>187
ぜひ聞いてください

他の参加者のためにも他の5局(NHK、THK、CBC…)も
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:38:34
自分も昨日行ってきたが,人大杉w 静岡県民って珍しい物好きだな。(自分もw
まさかあんなデカいモールが磐田に出来るとは,思ってもみなかったな…。
…けど郊外(=田舎)だし,交通の便良くないし,1年後には過疎ってそうな悪寒。
1.中継用アンテナ@
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org172324.jpg
2.中継用アンテナA
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org172347.jpg
3.静岡第一テレビ中継車
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org172331.jpg
4.静岡朝日テレビ中継車
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org172343.jpg
5.日本テレビ?取材カメラ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org172366.jpg
6.屋上駐車場からの豊橋方面ロケーション
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org172349.jpg
台地の上だから,テレビ愛知映るか試してみたが受信できず。
1,2の上の八木アンテナと,下のパラボラの用途が気になるw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:21:46
>>192
UHFアンテナは放送モニター用でパラボラはFPU回線用だろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:28:39
たしかに昨日は人大杉だった
立体駐車場から出るのに20分もかかったよorz
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 12:13:20
>>192
もう流れてる・・・再うp願います。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:23:58
>>192 うpロダ替えて再掲。

1.中継用アンテナ@
http://www.geocities.jp/independent_7777/000.jpg
2.中継用アンテナA
http://www.geocities.jp/independent_7777/111.jpg
3.静岡第一テレビ中継車
http://www.geocities.jp/independent_7777/222.jpg
4.静岡朝日テレビ中継車
http://www.geocities.jp/independent_7777/333.jpg
5.日本テレビ?取材カメラ
http://www.geocities.jp/independent_7777/444.jpg
6.屋上駐車場からの豊橋方面ロケーション
http://www.geocities.jp/independent_7777/555.jpg

>>192
FPU ってあんなちんけなパラボラでユレユレでも送信できるもんなんですねw
方向からすると中継局は磐田病院あたりか,そのまま静岡か?
以前はN中もこの辺がちょうどルート上だったんだよねw
蛇足だが,浜松のみかか鉄塔からN中用のアンテナが知らないうちに外されてたな…。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:40:16
>>196
ご苦労様

FPUの受信点は多分だけど、東向きでちょい北よりだったら粟ヶ岳だと思う。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:43:56
向宿NTTの鉄塔はdocomo専用になっちゃってるw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:27:47
豊橋か二川の方で静岡県の地デジを受信してる家、
ありましたら情報をお願いします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:41:05
200get

来週の板東リサーチは久々の浜松ロケですよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 10:30:24
>>198
残念、今はauも同居してる

>>200
そろそろご縁ですも来て欲しいな
たまたま通りかかった人が、「いつも見てますよ。デジタルになると見れなくなっちゃうのが残念」とか言ってくれると
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:43:38
>>199
浜道の旧道沿いで、東に遠距離アンテナ立ててる家がある。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:44:48
選挙特番ってウォーターマークって出さなかったっけ?
県西部は川勝民主支持多数,県東部は坂本自民支持多数
静岡の東西地域による文化?の違いが鮮明だなww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 16:15:53
>>203
NHK-G の選挙速報の時だけ出てなかったな。
まぁ当選した川勝氏は、道州制を提唱しているので
もしかしたら静岡でテレ東系が見れる日も遠くない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 20:25:33
板東リサーチ見てるかぁーー?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:08:09
>>205
さっきまで見てました。



あ、もちろんアナログですよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 09:38:03
再送信はまだですか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:20:28
名古屋5局同時放送の地デジ特番を
アナログで見てました
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:27:56
>>208
見逃しました。
どんな内容でした?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:32:13
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 19:25:21
このテレビに変えたら見える様になったとか
このレコーダーに変えたら見える様になったとかある?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:34:48
今日は、TVA不安定だなあ。27〜41でふらつく。
たまにフリーズしちゃう。やりすぎだけは見せてくれ〜 舞阪
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:47:29
>>211
DST-TX1をDV-AR12に変えたらTVAが見れるようになったとか
BW830をX90に変えたらTVAが見れるようになったとか
ならある。


214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:48:33
>>212
新居は安定していましたよ
なんでも鑑定団見ました
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:05:50
SONYのBD持ってるが普通に感度いいよ,隣接にも強いし。
ただ受信機変えるよりも,普通にアンテナ周りを替えたほうが安上がり。
あとは>>143 にも期待したい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:05:34
本宮山にむけて20素子弱電界用アンテナ1本とブースターで 愛知、静岡全部映ってる。
牛山とは100度弱の角度だが 反射波で映っているため アナログはゴーストがすごいが デジタルはクリアーに映っている。
自分でアンテナ建て直したが プロは愛知、静岡を受信するため アンテナをどうやって建てるか興味あるので教えて。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:09:50
プロなら総務省の指示通りに仕事するだけなので
許可されない愛知デジタル受信は行いません、法律違反にもなる。

終了
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:47:53
>>216
ロケを書いてくれないと参考にならないよ
>>217
法律違反???
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:02:35
>>217

へぇ、法律違反なんだw

220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:59:17
>>218
法律違反?エビデンス出せよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 02:28:43
>>218-220 釣られるなよ・・・

ところで、、
先日ひいきにしている街の電器屋に
我が家で本宮山の地デジ波を受信できるようにしてくれと
真面目に依頼してみたんだが、あっさり断られた
浜名湖東岸地域なら可能性はある、まーこの辺だと無理だわねって
聖隷三方の南方で本宮山地デジ波受かってる人いますか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:53:30
遮蔽物とのコンボで自力で逝け
試行錯誤も結構楽しいぞ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:03:42
>>221
絶対受信不可能なエリアと散々このスレで言い尽くされて....
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:18:56
ttp://item.rakuten.co.jp/dxmart/hak-611/
このフィルタって,BPF-U26K と比べてどうなんだろうか?
値段的に1万程度だから,26chフィルタとして使いたいんだが…。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:14:32
>>224
スペックも分からない
人柱ヨロシク!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:56:41
>>221
豊橋局受信の例はまだないですね。
三方原墓園で三重テレビが受信できた。というのはあったけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 17:15:42
>>221
二川はどうかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:55:38
ど素人です。教えてください。
我家ですがUHFアンテナからブースター経由で
4分配器に入り(天井裏)各部屋に配線してます。
たまにブロックノイズが入るのでさらに卓上ブースター
を付けてみたいのですがブースター+ブースターで
問題はないでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 03:32:51
>>222-223 >>226-227 レス感謝です
ただ、大事なことを書き忘れていた
ここの住人の大多数の皆さんと違って、ウチは東海とCBCの受信が第一の目標
テレビ愛知は映るに越したことはないが、テレ東系はBSジャパンで十分事足りるだろうというスタンスです
この件に関しては突っ込まないで下さいww

これだと少しハードルは低い?
とにかくLS30TMHが既に手元にあるのであれこれ試そうと思ってます

2階から弁天の花火は見えても二川は方向的に倉庫建屋があって見通せない
あと中ノ町だか笠井だかの花火も見えてしまうので、東からの毒を懸念してます
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:07:15
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:30:55
ららぽーとの東邦シネマズが今日オープン!
特別ゲストとして,長澤まさみちゃんが来場。+K-MIXの中の人
QH,SX,SI は目撃。Vで夕刻流す予定…?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:37:59
あと2年で名古屋のテレビとおさらば……





したくない!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:52:53
アナログが停波すれば観れるよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:25:39
この時期に、民主党にお願いしといてみるとかどう?
いっそのこと、エリア制限を撤廃とか、エリア外でも昔から視聴者が多い地域には中継局立てても良いようにしてもらうとか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:55:25
RADIO−i みたいになれば良いのに・・・
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:06:20
そう言えば、静岡新聞からRadio-iの番組表消えたね

J-WAVEとか絶対に聞けない局が載ってるというのに…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:49:23
>>236
Radio-i なんか内容が番組表不要な流れだしいいんじゃない?
J−WAVEはFMハローで地元番組と混成編成
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:39:05
静岡版TV-Japanでテレビ東京の番組表載せてるんだったら
テレ東系列の番組を放送してくれ〜!!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:17:35
騒ぐほど面白い番組は無し
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:03:45
今日,ワイドスクランブルの特集で
「激戦区!静岡7区」みたいなのやってたな。
誰に入れればテレビ愛知映るようになるのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 21:07:15
>>240
元NHK
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:01:48
>>240
そのこと自体知らない人もいるのでは?
意見出してみたら?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:01:09
>>236-237
東部民だけど静岡新聞のラジオ面は全県版だから在静以外に東京、愛知の主要局が
掲載されているのは仕方ないよ。
ま、テレビ欄のように伊豆・東部・中部・西部版のように分けてくれるとありがたいけどね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:29:51
【社会】 市の女性主任、アダルトチャットでエロ行為見せ報酬得る→そのチャットで知り合い交際した男が市にチクり→停職処分…浜松★3
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/07/27(月) 22:07:19 ID:???0
・浜松市は24日、動画カメラでインターネットのチャット(文字による会話)サイトに自分の裸の映像を
 送って、男性会員らから計約208万円の報酬を受け取り、地方公務員法に違反したとして、同市の
 区役所に勤める女性主任(32)を停職6カ月の懲戒処分にした。

 市は「主任の行為は地方公務員法の兼業禁止に違反し、信用と品位をおとしめたと判断した」としている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248700039/l50
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:25:16
しょせん静岡新聞(笑)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:33:32
>>234
GJ
俺も、CATVの再送信禁止規制、エリア外受信の制限は浜松地域他全国の同様な地域においての文化面、経済面で衰退する原因になる恐れあり、規制撤廃に向けて働きかけて欲しいと送ったよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:27:14
TVAのCATVの再送信を選挙公約にした方に1票.
塩○ vs 斎○
片○ vs 斎○
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:00:07
だけど一応、区域外再送信も条件付きで禁止ではなく
ケーブル会社から再送信の要望があればTV局は断る
べきではないと総務省は指導しているはずですが、
テレビはままつはどこまで交渉してんだよ
HPで進行状況を報告すべきだ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:45:03
>>247
そうなるように、何かしました?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:05:14
こんどのホトチャンネルはおなじみ浜松ロケですよ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:44:56
>>250
長澤まさみも大好き!げんこつハンバーグ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:25:11
ボテトは三方原産のじゃがいも
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:56:44
地震が来たというのにテレビ愛知は通常放送 orz
…ということで,静岡県にテレビ東京系列設置を!!!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 09:44:13
>>253
つ テレ東神話
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:10:56
テレ東 唯我独尊
それこそが存在意義なのだがw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 19:40:53
…ただ単に取材拠点がなくて放送できなかったんじゃ?
中越地震のときもそうだが,やっぱ系列局のない県で有事があった
場合には生中継なんてものは出来ないから…その独自性が強みでもあるが。
まぁ今回の一件然り,マーケット然り,今後の「上様」の判断に期待したい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:17:47
257号線
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 14:52:11
浜松特番やってる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:28:19
夏もそろそろ終わり・・・・
新しい受信レポートはないのか・・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:44:14
屋外テストを含めて場所的にはおよそ出尽くした感がある
豚使える条件も相当限られてる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:42:17
城内みのるが出馬

スズキの会長が支援

城内・元NHKの斉木が当選(←今ここ

スズキがテレビ愛知のスポンサーに

ウマー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:21:13
オサムチャソのとこも今年は金ないから
スポンサーは_ぽorz
というーか
マヂレスすると金あっても_だろw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:33:04
それじゃ新知事に期待!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:46:59
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:16:22
ハイビジョンで生中継してますね

本宮山経由で転送ですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:21:27
残念。
ドラゴンズ負けた。。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:24:29
地デジ中継局建設のために補助金交付を決定
− 地上デジタルテレビジョン放送局(白糸中継局)の整備を支援 −

総務省は、本日、静岡放送株式会社(代表取締役社長 松井 純(まつい じゅん))、
株式会社テレビ静岡(代表取締役社長 小林 豊(こばやし ゆたか))、
株式会社静岡朝日テレビ(代表取締役社長 河合 久光(かわいひさみつ))及び
株式会社静岡第一テレビ(代表取締役社長 福岡 常行(ふくおか つねゆき))から申請のあった、
静岡県富士宮市の白糸地区における平成21年度無線システム普及支援事業(デジタルテレビ中継局整備事業)に対し、
補助金の交付決定通知書を交付しました。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/21/09/0908.htm

県内局は金が無いのか・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:34:53
BPU-26F-2とUUM-216Jのバンドパスフィルターの特性です。
BPU-26F-2は落としたりしたので山が二つになってしまいました。
http://www.geocities.jp/tva26ch/bpf/SCREN447-1.gif
http://www.geocities.jp/tva26ch/bpf/SCREN455-1.gif
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:09:59
>>268
つまりどういう事ですか?
素人なので教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:48:40
>>269
どう捉えるかは自分で考えて頂きたいのですが・・・
表の見方としては、
横軸は周波数(チャンネル)です。
縦軸は高さが高い程損失が少なくなります。

26chだけを損失無く通して
他のチャンネルの損失が多ければ
特性の良いバンドパスフィルターとなります。
271269:2009/09/11(金) 20:55:25
>>270
解説ありがとう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:03:21
>>268
レポサンクス!
UUM-216J は安くて魅力的だったが,25chの耐隣接特性が
このカーブから見ると駄目だな。
もうひとつ期待できるものとしてはサイトウ共聴機器のBPF-U26Kか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 06:37:36
BPF-U26K特性図
横軸のSPANが120MHzだから1マス2chずつ
http://www.saito-com.co.jp/pdf/hakei/hakei_bpf-u26k_080604.pdf
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:45:42
      ↑
クリックするとPCがフリーズするんだが
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:12:11
>>274 ヤマダ池。

>>273
25chの減衰率だけ見ると,BPU-26F-2が約-20dBで,BPF-U26Kが約-11dBか。
値段が1万高いだけあってDX優秀だなw

この前,尼でDPW02買って,今日LS30TMH直下に取り付けたら,
ブロックノイズまみれだが,TVAとNHK-G が映るようになった。
意外と効果あって驚き。6年か…長かったな・・・。
276274:2009/09/13(日) 16:13:50
すまん
adobe が壊れてた...or2
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:36:07
>>275

アンテナ直下のDPW効果あるでしょ。
今頃書いても遅いが145の人にも効果あるかも。って275=145?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:04:22
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:22:34
DPWモデルチェンジしてたのか
DPW01に比べてなぜか重くなってる以外違いはなさそうだな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:11:57
BEF-U25Kで25を叩くのはどうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:34:40
>>277 そのとおり。
以前は4mマストでLS30TMHの垂直スタックを組んでみたが
安定性は増したが利得向上には至らなかったので,
今回は5mマストにして,LS30TMH-DPW02-(DC)-BDZT70 の
ロスレス方式にしてみたら映るようになった…!
(因みにウチの西側はミセが多く,アンテナを高くしないと
ダメだようだな+ネオンのノイズ&高圧電線でやきもき orz
 当地では2004年から県外デジタル受信に挑戦しており当初は
既存のLS30で上手い具合に瀬戸波を受信していたが,それもつかの間
在静局が開局したことでことごとく頓挫,再施工を余儀なくされた。
期待していた豊橋中継局も隣接抑圧・志向性・混信などで望みが薄れ
モチベーションの低下・アナログ停波まで様子見気配に。多分他の人も…?
まぁ映ったと言えど,現状テレビ愛知とNHK総合のみ,T70でも常時
ブロックノイズが出て安定しない。他の受信機では復調すら不可能 orz
他県外民放は…混信とレベル不足であきらめモード。。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:35:30
◎ 一応受信画像(夜だったので若干安定
ttp://www.geocities.jp/independent_7777/666.jpg
ttp://www.geocities.jp/independent_7777/777.jpg
 …さてこれからどうしようか???
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:12:19
>>280
多少レベル差は改善されるが、効果は?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:46:55
変調器使って25chの毒電波発信してみたけど
効果なかった。やっぱFM変調とOFDM変調じゃ効果ないか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:54:52
今日はNHK-G以外放送休止だな。
無駄に夜景垂れ流してないで停波してくれればいいんだが。
一応今日は牧の原方面もモニターしてみよう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:05:45
>>285
どうでした?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:13:29
本日異常伝播発生中。か?
夕方6時ぐらいから現在もアナログ三重テレビがしっかり見れている。
三方原町より。
288285:2009/09/23(水) 23:00:32
>>286
スマン,過疎って誰もスレ見ていないようだったから
空気を読んであえて報告しなかった。。。

では保守ついでに一応報告。
NHK-G 以外放送休止予定だったが,各局放送終了後も結局,相変わらず
無駄に夜景垂れ流しでデジタル停波せず…殆ど収穫なし orz
アナログはテレしずが怪しい試験放送してた。
SBSが珍しく数分停波した時に,瀬戸の東海テレビ(21ch)の受信に成功!
(浜松局が被らなければ苦も無く在名局受信できる筈なのに…。
ttp://www.geocities.jp/independent_7777/888.jpg
…あと25:30頃数分間,NHK-G_29chが何故かLv.8にガタ落ち?
(今週の放送休止になんか関連があるのか?
どうやらこの日からニュースバードがHD化に向けてLB放送を始めたらしく,
SD素材のをサイマル放送しているSBS側ではレタボアプコンして16:9HDで
放送したのでボケボケ画質,しかも途中の通販のテロが切れてるしww
ttp://www.geocities.jp/independent_7777/999.jpg
最後:ウチから島田方面に向けたLS20TMHの受信レベル
ttp://www.geocities.jp/independent_7777/aaa.jpg
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:47:05
>>288
レポート乙
話は反れてしまいますが
アナログ?のスカパーに加入してます。ニュースバードが今日見るとレターボックス
サイズになってました。
画面が以前と較べてボケてる感じです。やはりスカパーHDにしないとダメかな・・・。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:19:32
私のうちもついにデジタル化しました.
そこでとりあえずアナログのままの状態でつないでみました.
浜松局はレベル60で良好なのに名古屋は全滅.
そこで色々考えたので簡単に本宮がとれる方法が
ブースタに入っているアナログの本宮向けを浜松向けの
アンテナと入力を交換し、地デジ周波数をカッとされないように
対策しました。それと方向の微調整で決まりです.
一応大体40から60で安定しています.
なぜか瀬戸の中京がギリギリで入ります.
ここで大問題が発生.
NHK総合の20chがまったくはいらず.
レベル30で実用不可.
考えた結論は.ビームの先にある瀬戸と後ろの日本平がサイドの
浜松を潰しているということです.先輩方そうでしょうか。
対策として今考えていることは10デシのアッテネータを噛ました浜松
向けのアンテナをUU混合する方法です.取り合えず混合器を買ってきたら
またリポートします.
@浜松市西区
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:02:38
>>290
西区だったら本宮向ければある程度,
豊橋局受信できるから楽でええな。
19chのCTVは混信がなかったから受信できたとして,
もしかしたら瀬戸局のNHK-Gと混信してるかもな?
(牧の原・日本平との混信の可能性は薄いかも。)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:55:06
>>290
瀬戸が入る所はNHKに影響が出るみたいだね

382 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/01/14(月) 22:27:26
牛山の20chは瀬戸に一番潰されやすいので、自分は調整に2年かかった。
位置が低すぎると当然駄目。高めに付けてパナで70オーバー
シャープで80オーバーのビンビン状態で実験してみたけど、
これも時々30位までぐぐっと下がってしまい駄目だった。結局、
高すぎず低すぎずの位置、パナの500系チューナーでレベル53位の所に
いいポイントがあってその後半年以上ずっと安定してる。
パナの600系だと感度がまた全然違うので、自分は調整に600系は使わない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:59:13
>>288
過疎スレでもROMして参考にさせてもらってます。
294地デジ越境トライやーっ:2009/09/26(土) 00:30:46
290の昨日の続きから.
20chのNHKがだめぽなものでUU混合作戦を本日決行
30素子のアンテナは本宮向けそのまま、アナログでもう一つの浜松向けを
混合するということで滋賀地区用の混合器を仕入れました。これはATT10デシ切り替えつき
でうってつけ.でも10デシではちと足りなさそう.

で、先ほどつないだところ浜松波が予想以上に強く26Chがツブされ本宮波は軒並みダウン.
浜松側接線を外すと復活することから抑圧で間違いなし.
そこで混合器の設定にある10デシATTをセットするも変わらず.
作戦は失敗かと思ったが、そんなに強いなら逆向けちゃえばいいじゃんということで
浜松アンテナを送信所とは反対方向へ回して見たところ何と解決.
NHK_G問題はクリアできたと喜んでいたところ、今度はNHK_Eが入らなくなった.
取り合えずEは本宮で見るということにして今日は終了.
13chも瀬戸の影響かなぁとがっかり.
295地デジ越境トライやーっ:2009/09/26(土) 00:36:10
続き
18chの中京広域が35ぐらいで入ることが分かったので瀬戸がいたずらしているのは
間違いなさそう.最初の状態でアンテナの前に銅板持って邪魔してみたら
すぐ分かるかもしれない.20素子ぐらいなら解決しそうな感じもする.

しかしうれしいことも一つ。なんと27chが写りそう。反対に向いている
浜松向けをゆっくり回して三重にトライが明日の課題となりました.
同時に三重が失敗したときに浜松反対向けを元に戻し20デシのATTをかまして
合計30デシのATTで再挑戦もやってみようと思います.
明日ATT買ってきます.
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:47:35
>>294-295 レポ乙。
やはり隣接抑圧か…26chテレビ愛知受信者にとっては悩みの種だな。
瀬戸波は,>>58 >>60 >>91 >>288 などのように,豊橋局の受信困難地域でも
瀬戸局はそれ以上の電界強度で受信できる地域があるからなぁ。(特に浜松以東

海側や高台の場所ならLSL30程度で何とか三重受信できるかもな?
まぁココまで来れば全局受信は達成したようなもんだから三重ガンガレや。
(…強いて言うと大体の場所を提示してくれると有難いんだが。)
297地デジ越境トライやーっ:2009/09/26(土) 21:14:54
>>296 今日はATT探していましたがなかったのでアキラめ.さっき帰ってきたところ
家族団欒中なので三重チャレンジは却下されました.  うちの場所はひみつ。
まぁ西区の玉ねぎということでご理解を.
今なら浜松局反対方向にビームが向いている家でございます。
部品は来週手配します.しかしそこら辺に売ってるものがつかえないのは困る.
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:56:23
>しかしうれしいことも一つ。なんと27chが写りそう。反対に向いている
>浜松向けをゆっくり回して三重にトライ

これ面白そうですね。部品届いて試したらご報告をお待ちしております

299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:24:28
>>297
三重チャレンジレポート期待しています。
私もチャレンジしようと思いながら今だ実行できず・・・・
ちなみに電気屋に聞いたところ三重はムリだと言われました.......@新居町
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:47:25
300なら名古屋民放再送信









希望。
301地デジ越境トライやーっ:2009/09/27(日) 21:26:43
>299
松山から西なら確実に可能らしい.白須かは共同受信でデジタル配信されているらしいです.
住吉ならナントかなりそうですが山とバイパスの影響次第でしょう.

本日の結果は みえはみえん ということとなりました.
なぜか今日はレベルが低く15と数字が出ており変わりません.いちおう27chでは三重の
文字は出ますが当然画が出ません.抑圧されているとすると混合している浜松かなぁ。
純粋に三重のみに絞るのであれば30素子で狙えばぶたさん入れて見えると思います.
UU混合をしている都合上無理な話かもしれません.
ただNHK_Eについては三重を探ったところ何とか解消しましたが今度は名古屋のNHK_G
がおかしくなっています.なかなかうまくいきません。
ということで明日ATTかましてまた実験します.
ところで東芝のレグザでアンテナレベルのS/Nは表示できるのかご存知の方いましたら
教えてください.
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:22:42
おい、今島田局が超あやしい送信テストしてるぞ!@54ch
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:15:29
>>297
俺も西区のその辺
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:26:17
ATTはマルツには売ってたなぁ
305地デジ越境トライやーっ:2009/09/30(水) 21:15:06
昨日ATT20dB仕入れてきたが、雨のため中止.
今日も雨なのでしばらく実験できません.
この雨で名古屋NHK_Gがブロックでまくりです.
今後の予定はATTかまし作戦とブースター抜けてUU混合作戦.
また混合器買わなくちゃいけないからいい加減にしないといけません.
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:42:35
>>305
素直に教育切捨てで良いんじゃない?どうせ見ないしw
三重テレビも独立U局としては若干貧弱だから(…といっても
見たこと無いけど。)あまり深入りする必要はないと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:49:45
>>306 捨てるのは名古屋の教育ですが、ここがおかしくならんのです。
三重にだわっているわけではなく入りそうなのでチャレンジするだけ。
ま、はいりゃ面白いな程度。教育は見ますよ・受信料払ってますから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:16:12
saitoのUHF可変トラップフィルター TF-2Kの特性図です。
トリマーを調整して特性を変える事が出来ます。

まず、バンドエリミネイトフィルター(BEF)としての調整です。
LC同調なので特性が甘くて26ch側も減衰してしまいます。
http://www.geocities.jp/tva26ch/bef/SCREN461-1.gif

次は、トラップ(ノッチ)フィルター(TF)調整をしました。
25chの多くが減衰出来ないのと、それでも26chも減衰します。
http://www.geocities.jp/tva26ch/bef/SCREN457-1.gif

それでも多少はレベルアップ効果があります。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:24:04
>>306
ドラゴンズ、ゴルフ(レッスン)、釣り、公営競技、古臭いCMやなんかが好きな人は
三重テレビ見る価値あるよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:03:40
あぁ台風のせいでアンテナが倒れそう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こりゃ今日のそらのおとしもの録画できないな orz
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:06:09
実験中のアンテナが横向いたようで静岡最悪。
名古屋良好 こんな時は地元がみたい。
30dB減衰作戦失敗か。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:14:55
NHK名古屋は逆L字の台風情報が出るのに
NHK静岡はどうして出ないのだろう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:17:15
FMハローが今夜は音楽の垂れ流し・・・・・
J−WAVEの中継回線が台風でダメなんだとさ・・・・
貧乏なシティFM局では予備回線なんてないんだな・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:34:46
スレチすまぬ。
>>313
FMハローのJ−WAVEの中継はUSENで
どうもUSENのSOUND PLANETを受信するパラボラが台風でズレたそうだ。
315313:2009/10/09(金) 07:34:50
>>314
そうなんですか
情報ありがとう。
それにしてもHPでその旨周知もないし、
朝のローカル番組でお詫びの一言もなしか・・・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:59:14
今日はTVAのレベルが異常に高い(富塚町)。
4分配してるレグザの強度表示がTVA=38とCBCとほぼ同じ。
台風で本宮のアンテナ、ズレた?w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:22:22
台風の通過中くらいからTVAの受信レベルがいつもより若干高い状態が
続いているような気がする

318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:12:54
こちらはTV愛知のレベル変動なし....@新居町
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:27:46
>>316-317
地震の影響?
今はどうなの?
320316:2009/10/10(土) 15:14:20
>>319
いまだに受信状態は極めて良好。
受信レベルも昨日の夜から変化なし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:39:05
こちらも変化なし(無事TVA見えてる)@磐田
322319:2009/10/10(土) 21:02:39
>>320-321
どうもです。
台風シーズンが終わったら
アンテナを上げて確認してみます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:33:48
台風でアンテナを立て替えた人ってけっこういますね。
知人も屋根上からポールに立て替えた。
デジタルテレビもついでに買ったとさ。
これで愛知地デジが映れば万々歳なのに・・・。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:24:31
まぁ家庭内稟申理由として台風は格好のネタだからなw
このスレの住人で誰かPT1とPT2同条件でのTVA受信レベル比較した人いる?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:36:50
昨夜は何故か愛知波のレベルが軒並み低下していた。
TVメニューのレベルで通常50前後が40前後に低下。
特に15ch東海テレビが時々ブロックノイズが入った。
今夜は良好・・・@新居町
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 12:06:56
FM島田は、送信所の部品盗まれて放送エリア拡大中らしいね。誰か、TVA
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:55:37
豊橋中継局ってどこむけばいいんだ・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:04:08
島田の反射板無事出てきたじゃんw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:08:55
>>327
見えるだろ?あの山だよ。
見えなきゃアウト
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:24:43
みっ見えないけどレベル40まではでた。
でも,映らん。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:15:03
それは違う波を拾ってる
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:38:41
>>330
放送局名は出てる??

333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 05:47:30
本宮山アナログは、見てるよ。
同じ方向で26チャンネル。違う電波ある?(素人?)
放送局名って必ず出るもの?(素人?)
調整中には自分じゃなくレベルの数字だけを読んでもらってた。
局名が出ていたかは不明??
ひそかにこのスレ見て挑戦してたのだが・・だめかな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 19:35:35
正しいのが拾えてるがレベル不足って程度なら
TVで受信すれば放送局名は表示される
40あって局名出ないのなら、別モノ拾ってる可能性を考えた方がいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:02:22
>>333

約52chあたりより上のchしか本宮山向きアンテナにつながってない(?)っていう
オチじゃないよね?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 23:21:56
>>333
中京広域圏〜静岡県西部で地デジで26chを使っているのは豊橋・二川・田原のTVAと
川根のNHK教育(1w)だけのはずなので、静岡県西部で本宮山にアンテナを向けたときに
TVA以外の26chの電波を強く拾ってしまうということはないと思いますよ。
(長野県の白馬などでも26chは使ってますが、さすがに静岡県までは届かないはず)

あと、アンテナレベルはテレビのメーカーごとにまったく違う計算式で算出した
数字が表示されるわけですが、どのメーカーのテレビを使ってますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 04:13:30
いろいろアドバイスありがとうございます。
もちょっと細かく書きますと、アンテナはアナログを見ていたものではなく
別のLS30TMHをおなじポール、おなじ高さに立替てケーブル1本で
アクオスに接続時にレベル30前後、その後マスプロブースターを入れて
レベル40くらいだったと思う。
しかし、映らなかったので全部アナログ体制にもどしその時は終わり。
別の場所でアンテナのみでやったところ、レベル13がMAX。
そのまま仮設置でいたら、この前の台風でアンテナ倒壊。
びびって実験中止。11月に入ったら再開しようと思っております。
ちなみにロケは笠井中学近辺。 そりゃ無理って聞こえてきそうです・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:20:52
>>337
デジタルはアナログと違い、チャンネルが浜松と隣接しています。
アナログ本宮と同じ方法では、ただでさえ強力な浜松波(アナログ含む)が入力オーバーに
弱い本宮デジタル潰しまくります。

そのレベルってのは混信ノイズだと思いますよ
特に25chにSDTデジタルがあるし、ブースター使えば浜松波も当然過増幅する事をお忘れなく
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:25:49
うーんやっぱりだめか。
アドバイスありがとうがざいます。
つまり、ダイちゃんビームが富幕山にぶつかり
といろちゃんビームの振りをして家のテレビに攻撃をしてきた。という落ちだったか。
ということは、ダイちゃんビームが26Chレベルをあげてるうちも
家だけじゃなくいっぱいあるってことですよね。おそるべし、ダイちゃん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:50:45
デジタルだと過増幅現象が解りにくいと思うので
大平台アナログ受信アンテナにブースター繋げて見てみよう
28・30・34の電波が入り乱れ、電波としては認識するけど映像は乱れまくる
ありえないchにも出没する
(デジタルなら電波は来てるけどデジタルデーター無茶苦茶でエラーしまくり)
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:27:53
UHF26chが、浜松周辺でデジタル用に使われてるのはテレビ愛知だけだけど
アナログNHK中継局で袋井三川局(袋井市萱間(中川西高地))3wってのが出ている。
総合26・教育32

森町方向にアンテナ向けてアナログ26chでNHK総合が入ると、
これも影響出てくるからアナログ終了まで無理っぽいかも
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:03:23
>>339
いや、少なくともブースターを使っていない時の26chのアンテナレベル30の
電波はTVAの電波ですよ。電波をブースターで増幅し過ぎるとブースターに
入力していないchにまで影響が出る現象(混変調・相互変調)はありますけど、
あくまでブースターを使用している時の現象ですので。

ただ、AQUOSでアンテナレベル30〜40というと明らかに電波が弱いですので、
スタックを組まないとまず無理でしょうね。もちろん、組んだら映るという保証も
ありませんので賭けみたいなものですが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 21:46:25
運が良ければアンテナ位置の調整、牛山電波の適度な遮蔽、豚変更で勝てそうだね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 23:37:35
>>337

本宮山向けアンテナは屋根に上げるより、建物の側面で牛山の影になる
位置にした方が良いかも。その場合LS30クラスは無理かも

345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:18:10
>>337
CBC16chは映っていますか?もしCBCが映っているならTVAが映らない原因は
浜松の電波による抑圧(特にSDT25chの隣接抑圧)の可能性が高いですので、
(本来はSDT停波時に調べないとダメなんですけどね。)
牛山方面の遮蔽や平行スタックによるヌル落とし等が必須です。

もし、CBCも映らず、かつ、TVAとCBCのアンテナレベルが同じくらいなら、
富幕山の陰になる関係で本宮山の電波が弱いだけという可能性もありますので、
(本当は島田との混信の影響を調べないと分からないんですが、
笠井あたりなら島田の影響はあまりなさそうですので。)
垂直スタックや低利得低雑音ブースターの使用(アナログ停波後の方が良いかも。)
で頑張ってみてください。
346345:2009/10/29(木) 00:23:51
×CBC16chは映っていますか?もしCBCが映っているなら
○CBC16chは映りましたか?もしCBCが映っていたなら
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 18:50:54
昨日くらいからずっとTVAのレベルが低くブロックが出始めた@磐田
先日の台風では問題なかったが昨日からの強風方向ズレたかも
この寒空で作業するのはちと辛いorz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:26:55
とりあえず微調整でブロック回避
しかしながら以前と比べると、どう調整してもレベルが低い<5くらい
どこぞから妨害でむぱ拾っちゃってるのかなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:38:32
test
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:37:47
秋から冬へ・・・
新たなる受信レポート....щ(゚Д゚щ)カモーン
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:09:32
冬になると18、19chが復調する可能性が高くなる
で、20chが映らない日が増える

29chも映らないから受信料がもったいない
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:27:54
>>351
ロケは?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:03:51
直近半年くらいの間に26ch受信レベル下がるような要素って何か考えられる?
また今日もブロック出現orz
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:59:33
>>351
南区新津村
本宮山向けの1本だけです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:12:36
>>353
普通に気温のせいじゃね?
ウチも寒くなり始めたのと同調して受信レベル下がってる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:44:32
レスd
でも気温のせいとは違うかなぁと
去年子豚つけたのはもう少し寒い時期だったが
その時よりも明らかにレベルが落ちてるのよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:31:05
今夜の鑑定団は浜松だね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:10:01
TVAで空から日本を見てみよう放送中(浜松とは関係ないけど)

静岡局で放送するのかねぇ。いい番組なのに

359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:00:28
>>358
さっき静岡新聞・静岡放送東京支社ビルが名前入りで出たぞ
そのうちSBSでネット開始じゃないか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:20:24
>>359
今日じゃなくて以前の放送の時に、建物の中身の紹介とか設計した建築家とか
含めて詳しく放送済だよ。SBS以外の静岡局では放送しずらそうだなぁ。


361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:26:47
くもじいと、くもみのやつね。
俺もすきだよ。
362353:2009/11/28(土) 21:48:16
TVAレベル低下の原因判明
豚の防水甘くて接点の線というかピンが逝ってた
つなぎなおしたら以前のレベルになった
これで一安心
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:12:32
ウチなんて6mφ32マストの先端にLS30TMH付いてる状態で
直下にプリアンプかまして何とか見れる状態だから
なんかあったらわざわざ支線外して降ろさなきゃいけないから一苦労 orz
立てる時よりも降ろす時の方が苦労するんだよねぇ…
これから大風の季節にもなるしどうやったら回転しないようにするかだな。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:59:06
>>363
6mφ32って調整大変そう

ところでどんなプリアンプかましてますか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:56:22
給電器の同軸直付けをF接線メスにしてBPW03
過去にあったことは、蝶ナットの締付不足で風でアンテナが回ってしまう
支線と同軸の配置間違えて豊橋方に回した時、同軸が外れてしまった(わかりにくい?
別豚使ってたときに利得調整ミスって調整できなかったり…

今後の為に園芸用の5m作業ハシゴでも買うかなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 07:55:47
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっとアンテナの様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:03:42
>>366
台風の後は受信出来てても必ず確認してるw
LS30TMHや20TMHが付いてるから支線が緩んだらアウトだし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:31:08
昨日うちの最後の1台デジ化した
LSL30→DPW01→レコ→6分配→2分配→混合器→4C2V(15m)
→壁コンセント→分波→TV
って接続したらTVAは映らなかったorz
同じ4C2VにはBSも通してるが、BS11と12がブロックの嵐
6分配の後まともなケーブル使ってるルートではさらに3分配しても余裕あり
しょぼいケーブルの損失は大きいね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:26:46
愛知県民だけど、数年前から浜名湖自動車学校のCMが毎日流れている。

「素敵な浜インいます・・」っていうやつ。

愛知県までエリア広げたいのでしょうか。豊橋でもそこまでは普通行きません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:30:57
>369
肩に何か・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:36:31
そりゃ静岡の放送見てたらCM見れて当然だわなw
プレハとかららぽーととかのCMもやってるけど
静岡・沼津の人はわざわざ遠出してまで行かんだろうになww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:29:31
>371
そういう意味じゃなくて
369は愛知波で静岡のCMが流れてるって事だろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:50:55
合宿コースがあるから・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:52:59
番組で浜名湖周辺を取り上げるのは静岡より名古屋のテレビのほうが圧倒的に多いからな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:44:56
笠井中近辺で挑戦してたものです。
先週、再挑戦したときのレポートです。
アンテナを追加しスタックに(LS30TMH×2)
ブースターをHB−U25MAにしてみました。
その結果、CBCは、スキャンに引っかかりましたが画面出ず。
TVAは、スキャンにもひっかかりませんでした。
CNのレベルはCBCが16あたり、TVAが15あたり
その他は、アンテナレベルで35以下といったところ。
そこで、アンテナのスタック方法を勉強しなおしてみたいとおもいます。
分かりやすいサイト等、知っている人教えていただけませんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:14:37
分かり易いか判んないけど
http://www.geocities.jp/long_d_receive/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:50:49
いっその事、買って試してみるとか
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/08/ua3p4r.html

378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 02:26:24
>>375 は水平スタックを試したってコトかな?
参考にならんかも試練けど中郡ではLS30直結ではNGだった。
確かCNは17(レベル換算だと36?)以上ならフルセグ映るはずだけどな。
とりあえずワンセグで映るか試してみるのもいいかも。
…あと取り敢えずはブースター用いるのは極力避けたほうがいい。
(ローノイズでもSDTの隣接妨害・レベル差でTVAあぼーんの可能性大
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:08:27
この時期(冬)になるとNHK−G静岡にブロックノイズが時々入る....@新居
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:55:11
過去レスから浜松中心部ではTVA受信できないが,浅羽・掛川のほうは受信できる
ということが言われていたので,検証するために先週の週末に出張受信してきました!

まぁ南北についてはおおかた,tva26ch 氏の通りだと思うが,自分は150号沿いの東西で
サンプリング調査した(ホントは随所でしたかったが寒くて挫折した… orz

LS20TMH@1m―(5m同軸)―DT330 の直結で北西方のロケーションがいい所で調査。(TVA@26chのみ
場所 ttp://www.geocities.jp/004.jpg の@−B地点ほか

@ 太田川河川敷…×(レベル全く振れず
A そこらへんの田んぼ…△(25程度,豚使えば可能性あり
B 犬の餌工場東側…○(普通に復調可,他豊橋局は15程度でNG
C ららぽーと磐田の西側屋上駐車場…×(12程度,望み薄
D イオン浜松市野…×(20程度,やはりダメ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:10:41
URL間違え… ttp://www.geocities.jp/independent_7777/004.jpg

個人的な推測もあるので断言は出来ないが,やはり浜松・磐田市街より
より東側or北側のほうが受信しやすい感じだと思われ。
豊橋中継局見たことある人は判ると思うが,NHK-G@29ch,NHK-E@24ch,TVA@26ch と
他民放局@14-17ch とは電波塔が違うため,それによってビームの特性(伝播地域)も
若干異なっていると思われる。島田局の影響もあるけど,浜松市内でTVA以外の民放が
受かりやすいのはその為,逆に掛川方面でTVAが受かりやすいのは新城ビームの
おこぼれがちょうど延長線上にあるためだと考えられる。
浜松・磐田はビールのエリア外(死角)で受信レベルが低下すると考えられる。
よく言われているTVA,NHK郡のキャンセリングアンテナの因果については現状不明(そもそもあるのか?
まぁ確実に言える事は総務省が県外放送のスピルオーバー潰しをするために工作したり
指向性をつけているのは事実でしょうねw          END
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:55:10
>>380,381 乙
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:01:03
>>380-381
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:40:26
毎年年末だけテレビ雑誌買うんだけど
静岡と名古屋どっちも載ってるやつはついに全滅かね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:48:19
うちは県境から100m強なのにTVAとNHKがたまにしか映らない。
故?一応二川から受信してます。
二川局開設時に放送メールが来て設定しなおしました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 08:58:08
>>384
雑誌講読者の要望からなのか雑誌社の都合なのかわからんけどねぇ。
悔しいけど県内在住の区域外視聴可能人口は名古屋よりキー局だし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:54:07
テレビ浜松の愛知波再送信の話は進んでいるのだろうか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:35:41
それよりもテレビ愛知のエリア拡大(orTXNの静岡進出)の話はどうなっているのか???
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 21:43:19
前スレより

|564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:59:50
|>テレ東だったら、アナログ終了時点で新局設置・TVA静岡進出・衛星配信 とか考慮中だ
|
|社長が代わって(?)チャラになった話じゃなかったけ(衛星の話以外は)

テンプレに入れた方が良いかも
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:26:59
>>389
チャラになってるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:14:59
放送専門誌「ぎゃらく」2008年3月号掲載、島田昌幸テレビ東京代表取締役社長インタビューより。

−前社長(菅谷定彦・現代表取締役会長)は広島や仙台地区へのネットワーク拡充を公言しましたが、
現在の都市型ネットワークを一歩進めようとのお考えですか?

「菅谷会長は2011年7月の完全地上デジタル化により電波が空くだろうから、
名乗りを上げておきたいと考えたわけです。ただ重要なのは、私たちが手を挙げるよりも、
地元の強い要望です。(新局開設は)ハードルは高い のではないでしょうか。
全国各地に私たちの番組を届ける手段として、衛星あるいはIP通信もあります。
TXNとしてどうするか、営業的に検討しているわけではありません」
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:12:35
前会長の志の継続性を踏みにじる不忠な社長
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:05:12
>>386
384だけど探したらテレビブロスの中部版が両方載ってたので買ってきた。
去年買ったTVnavi中部版は今年から中部版と静岡版に分かれたみたいで残念。
394 【大凶】 【1877円】 :2010/01/01(金) 00:05:47
今年こそTVAが見れるかな?
395394:2010/01/01(金) 00:06:41
orz
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:48:00
>>394
見られるよ!!
今年はいよいよ静岡TX系開局準備室設立だし、
知事も新春トークでやる気満々だった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:51:06
ウィンディで名古屋波再送信する








夢を見た。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 11:03:52
>>396

どこの知事だよw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 11:29:22
CMの時間です。

素敵な浜員います。

愛知県民もどうぞ・・。

で、実際に愛知県民でここへ通ってる人どのぐらいいるの。

CM効果はあるのかな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:49:42
400get!!
>>397
まさ夢になるといいね!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 22:07:58
>>399
その教習所もCMを扱ってる広告代理店も同系列の会社
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 13:27:31
早く、早く
今、デジタルTVA映ってるぞ!!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:42:58
>>402
場所どこさ?w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 12:58:09
おい、今日初めて、地デジが映るようになったんだが
静岡朝日テレビとテレビ静岡が全然入らないぞ。
せっかく楽しみにしてたのに、何これ・・・@引佐
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 13:20:13
>>404
アンテナを確認
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:01:31
引佐なら普通に豊橋局入るんジャマイカ?
とりあえずノジマでLS20TMHが\6900?で売ってるから
それ買って西北西にアンテナ向けてみろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 00:53:16
豊橋局から静岡朝日テレビとテレビ静岡が流れているのかと
小1時間...
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 11:21:31
>>406
@引佐はSATVとSUTデジタルが見たいんだよ
豊橋愛知デジタルは見たくないそうだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:16:43
アナログはテレビ愛知再送信してもデジタルはしてくれないんですね…
というか受信できません!!@浜松市内
http://www.death-note.biz/up/i/673.jpg
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 00:20:59
>>409
アンテナとブースターの有無くらい書いたら?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:45:23
引佐町からNHK浜松のテレビ塔だとブースターがないと厳しいわな。
南側(浜松市街)方面には山があるし。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 11:54:31
本宮波も、牛山波も冬の方が電波が不安定になる。
またFMハローも最近感度が落ちてる。
気温、湿度が低い方が電波の飛びが悪くなるのか?・・・・@浜名湖西
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:05:08
こっちは良好なレベルで推移@磐田
TVA安定に加え、今まで復調できなかったCBC、め〜てれも
ブロックの嵐だけど冬になって復調できてる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 21:08:03
初詣に豊川稲荷に行ってきたが豊川市内でも車のTVは、
ワンセグまじりでフルセグ受信はあまり期待できなかった。
あんなに本宮山が近いのに・・・ちかすぎ?
豊橋市内は、どんなんだろう?
もっと出力上げたほうがいいんと思うんだけど。
その辺の人達から苦情は、出てないのかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:13:51
>>414
私の車載ナビはTOYOTA純正富士通テン製フルセグワンセグ
自動切換タイプで手前ミソになるが感度良いですよ。
新居町海岸北400Mあたりだと本宮波はワンセグでばっちり入るし
競艇場あたりの道路ではTV愛知がフルセグでバッチリ入る。
一方、もう一台のワンセグ専用ナビだと本宮波受信は苦しい。
フルセグナビの4アンテナ4チューナーって結構感度いいよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 23:43:31
情報
アニメ『のだめカンタービレ フィナーレ』
■東海テレビ 1月21日より毎週木曜26時05分〜
お好きな人はどぞ〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:31:42
佐鳴台のツタヤの社員に絶対アニヲタがいるだろw
1FのセルDVDん所では天吊りスピーカーから常時
アニソン流れてるし、2Fのアニメレンタルの所でも新作アニメの
全OP,EDがDVDでループで流れてるし…
CDもDVDも他店と比べてアニメ関連のタイトルが尋常じゃない!
まぁ個人的にはそのおかげで非常に重宝しているがなww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:36:19
森中継局@城ヶ平が6月開局予定みたいですね。
チャンネルプランだと14ch〜19chを使用する予定みたいなので、
出力次第では中京広域4局の越境受信に影響しそう・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:53:16
愛知県境が平地だったらよかったのになあ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:39:42
国一沿いのワンセグ受信レポです。
受信機はauの携帯K002で、
運転席側の窓際
(サイドドアのウインドウに近い側)で高さはダッシュボードくらいの
位置へ置いての受信です。
★静岡県側から愛知県との県境を超え最初の信号(一里山東交差点)付近
 チャンネルスキャンをかけてみると受信できたのは
 浜松のNHK教育、SBS、テレしずと愛知の中京(おそらく二川局)のみ。
 県境を越え愛知に入ったにも関わらず愛知の全局が受信できない。
 テレビ愛知に隣接する第一は受信できず、浜松市内(自宅のある
 三方原付近では信号強度が一番弱い浜松の教育がなぜか受信できた。
 
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:41:24
420のつづき
 その後、唯一スキャンに引っかかった中京を受信しながら国一を西に
 進んだが電波が弱くてなかなか安定せず時々途絶え途絶え。
 結局、向山アピタの手前の国一から少し入ったTUTAYAの前の駐車場で車を止め
 再度スキャンをかけたらやっと愛知の全局が完全に安定受信できた。
 しかしそこでも浜松市内で地元局を受信するのに比べ携帯の位置が悪いと
 時々絵が固まることがある。
 帰りはテレビ愛知を受信しながら浜松方面へ向かうと
 豊橋市内でも電波が弱く二川の手前からすでに不安定になり二川付近で
 一時持ち返したものの少しするとまたすぐ不安定になり静岡県境に近づくと
 完全に受信不可に。
 その後潮見バイパスを走っても受信できず浜名大橋中央の一番高いところで
 一瞬復活しすぐ受信不可に。
 予想以上に豊橋、二川局の電波が弱い。
 豊橋市内の屋外でワンセグの受信状態が悪いようでは元の電波を絞りすぎでは?

 
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:52:39
ワンセグでゴタゴタ書いても意味ねえよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:24:28
愛知の局といっても瀬戸本局を受信してた!ってオチじゃないよね?
物理ch確認した?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:31:04
京セラの薄型ワンセグなのか
内蔵アンテナで快適に見ようとか遠距離に挑戦とか無理ありすぎw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 17:19:51
手で持ってる時点でダメじゃん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:55:14
浜名湖大橋の丁字路交差点とこにある駐車場だと
静岡愛知のNHK含む全局がフルセグで見れる。三重テレビは映らん。
(ちなみに自車のカーナビはフルセグワンセグ自動切替・フィルムアンテナブースターなし)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:07:27
浜松市浜北区美薗地区在住です
地デジTVに買い換えたので、豊橋方向にアンテナ振ってみたところ
NHK TV愛知は見事受信できました
東海CBC中京めーてれは受信はしてるけどレベル低くて視聴できず
アナログ停波したら見れたりするのかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:02:07
>>427
ほぼうち(@磐田)と同じ状況やな
アンテナどんなの使ってる?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:34:00
というか浜松以東は、大抵NHK, TVA だけっぽいな。
やっぱ>>381 にも書いてあるように電波塔が違うから、輻射パターンが
在名局だけ東に飛びにくくしてあるのかもな…。
まぁ現状の送信出力なら島田の混信含めてアナログ終了後でも無理だろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:24:37
テレビ愛知が計画に無かった送信アンテナ取り付け工事が有るから
受信に関してもう一波乱ありそう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:39:07
場所情報ある?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:49:28
>>431
名古屋市内。
後は愛知スレでも見てくれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 08:29:46
どう転んでも浜松に飛ばす計画はありませんから
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:03:05
うちはTVAバッチリ映るからいいのだが
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:41:29
TVAが瀬戸の指向性を変更して三河方向を弱くして尾張北部方向を
強くするらしい。電波が弱くなる三河方向は基本的に小規模中継局の
設置で何とかするみたいだけど、湖西市だとSFN混信とかあるかも。

あと、現在は瀬戸を受信できる場所が結構あるらしい三重県対策込みで、
電波が弱くなった三河をより広くカバーできるようにするためと言って
豊橋中継局の指向性も変更して、より南西方向に飛ばすようにして、その分、
静岡県西部にも飛んでくる電波を弱めるなんてこともあるかも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:20:29
湖西市だとSFN混信とかあるかも。>ありません、中継局26ch固定
逆に豊橋地区で23chSATVが入りやすくなるかも
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:37:55
>湖西市だとSFN混信とかあるかも。

新設される中継局(赤羽根とか)が26chを使ったらの話。
常滑中継局は調整次第では危なかったかもしれないし、
国際センター中継局も全く影響ないとは言い切れないし
(垂直偏波になったから大したことはないと思うけど)。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 20:45:45
テレビ愛知とかぎふチャンはデータ放送で
浜松の天気予報が出るんですよね。
アナログ放送が終わったら映らないかなぁ?
439名無しさん@お腹いっぱい。
BS291-298で関東キー局のロゴが見れて懐かしく感じた…(数年住んでたモンで
SDでも良いからコレで見れれば申し分無いが、敢えて晒し上げて視聴者に釣り糸を掛けて
馬鹿にしているような総務省の嫌がらせには甚だ憤りを感じる!!!