浜松地区限定 地上波デジタル 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
完全デジタル化まで1年余り・・・
静岡県西部の越境受信について語り続けましょう!!

前スレ
浜松地区限定 地上波デジタル
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1113516001/

浜松地区限定 地上波デジタル 2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1132866170/l50

浜松地区限定 地上波デジタル 3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1146827154/

浜松地区限定 地上波デジタル 4
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1159662668/

浜松地区限定 地上波デジタル 5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1183228742/

浜松地区限定 地上波デジタル 5 (6)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1234189625/

良質なまとめページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/

質問、受信報告等は
受信地
受信機器
アンテナの構成、方向
ブースターの有無
などをなるべく詳しく書いて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:52:52
浜松特定地域ブースタを使用しているとデジタル豊橋波は視聴出来ない可能性があります。
浜松中心部でブースタを使用するとかなりの確率で発振するので控えましょう。

まず、20エレメント程度のUHF用八木アンテナを本宮山に向けて地デジチューナと同軸ケーブルで直結
(ブースタ、分配器、混合器は使用しない)して試してみましょう。

東海、中京が日本平の同一チャンネル混信、メ〜テレ、TVAは浜松燐接チャンネル抑圧の影響で
ブロックノイズや受信出来なくなる報告があります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:54:32
県域放送の越境受信をさせない方針で今まで愛知アナログ放送を受信出来た所でも
デジタルテレビ愛知とデジタルNHK愛知は一部の地域で受信出来なくなってます。
静岡県の地図があったら、愛知県の本宮山山頂と浜松市の和合町交差点(R257上です)
を鉛筆で結んで、分度器を本宮山山頂に当てて、和合町交差点方向からプラス6度、マイナス6度
の方向に再度、鉛筆で直線を引きます。
このプラス、マイナス6度で引いた線よりも北側に位置しているか、南側に位置していれば、
「テレビ愛知」が受信できる可能性は高いです。(もちろん本宮山山頂は見通しであること)


アナログ28ch、30ch、34chの映りが悪くなったら
アナログテレビチャンネル変更対策 静岡地域受信対策センターへ
http://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/16/03/0324.htm

50〜62chのビート障害は牧の原サテライト等の影響です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:55:33
愛知波を狙おうと思う方へ。

自分でアンテナを何とかしてみようと思う場合は,以下のサイトの内容を
ざっと一通り眺めて、大体理解出来ているか確認しましょう。
(質問する前に一通り読んでみると良さそう.)

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

愛知波を狙うのは、これを踏まえた応用的な内容(地元波+遠距離受信)になります。

業者に頼む場合は,TVAだけでなくすべての愛知波を狙うかどうか
を確認すべし。(お値段が違うみたい?)

自分でアンテナ設置場所(10cm単位?)を確認しておいて、
業者にその場所に設置してもらうような方法もあるかもしれない。(?)


まとめページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/
ここの「テンプレ」のリンクをクリック.

「本宮山可視図 」のリンクには浜松周辺で本宮山を直視出来る地域の情報あり。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:56:27
過去スレより

|543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 16:58:51
|>>542
|あと+5位あれば見えそうですね。
|もし、26chBPFでも興味があるのでしたらお貸ししますよ。
|前スレの閉鎖しましたとあるbbsからメールを下さい。
|
|夏休みの自由研究?のまとめです。
|http://www.geocities.jp/tva26ch/tvamie
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:59:00
浜松地区限定 地上デジタル4より
|746 :589:2007/04/13(金) 17:31:50
|本日ついにTVAの安定受信が出来るようになりましたので報告します。
|あれやこれやと色々やりましたが、牛山−本宮局を結ぶ線上に地上高6.5mの
|位置に U14TMHを固定したところ安定受信できるようになりました。
|同じ位置に LS14TMHを上げても受信レベル20程しか出ず、牛山から2km圏内の
|超強電界域では U14TMHが最も有効と云う結果に。
|
|ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3540.jpg
|
|しかも面白い事にこの位置だと何故かSDTのC/N値だけが牛山の他局より低くなり、
|TVAのそれとさほど差が無くなることですか。 結果、SDTは時々ブロックノイズが
|出る状態になってしまいました…
|牛山方向には一切の障害物が無いので受信電力指標は全局85前後出てますが
|何故SDTだけC/N値が落ちるのか謎ですわ。
|
|そして、アドバイスや激励くれたスレの住民の皆さんに大感謝。
|おかげでここまで頑張れました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:00:11
本スレではアンテナとチューナの直結(ブースター、分配器、混合器は使用しない)
が推奨されています。(アンテナを本宮山に向けても浜松波が入るため)

よくある市販ブースタは20dB程度以上のゲインがあり、これを使うと浜松波が
発振してしまいます。 (HB-U25Mとか?)

C/NというかNF値の改善や地元波(浜松波)をどうやって抑圧するかの方が重要と思われます。
(サンシェードとか物置の影とか網とか?...)

上記「夏休みの自由研究?のまとめ」によれば+10dB程度以下なら発振しなさそう
という事で、現状TVAをブロックノイズ交じりでも受信できている方向け情報
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:01:27
八木アンテナ CS4DBT-D 分配損失補正回路内蔵 (実売1万円?)
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/bunpai/index.html
中身は低NFな-2〜+6dBのブースタつき4分配器と思われます。

地デジパワーアップブースタ
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw01/booster_dpw01.html
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw02,3/booster_dpw02,03.html

また、LNAつきのレコーダを低NFなプリアンプとして使用するというものありです。

接続例: アンテナ→DPW01orLNAな地デジレコーダ→CS4DBT-D→地デジチューナetc/ワンセグチューナ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:03:02
229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:13:00
浜松の電気工事屋です。
本宮山デジタル混合の問題点は3つ。

1.地元アナログU局の電波が強すぎる。10kw。
  浜松デジタルの10倍送信電力、本宮デジタル送信電力の1000倍。
  当然、弱いデジタル電波は混合した段階で消されてしまう。
  よって、浜松アナログ帯域(28、30、34)のみを弱くするフィルター導入。

2.普通のブースターでは入力電波が増えて飽和状態になりデジタルは映らない。
  浜松 (アナログ6チャンネル+デジタル6チャンネル)+
  本宮 (アナログ7チャンネル+デジタル7チャンネル) =26チャンネル伝送
  よって、沢山のチャンネルを伝送しても大丈夫なケーブルテレビ用ブースター
  に交換。52チャンネル分まで伝送可能。

3.普通の(昔からの)UHF混合器はNG。
  なぜなら、フィルター特性により、本宮デジタルチャンネルはカット
  されてしまう。
  本宮デジタル用混合器に交換。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:04:43
232 :229:2007/10/31(水) 00:13:00
ブースター型番は、BSも建てるときは 77BCRKB28 (だったかな?)
BS無しのときは 77RKB28?

浜松アナログ帯域を弱くするフィルターは UBEF73???
本宮デジタル用混合器は UU7FSI
全部マスプロ電工製
型番は記憶がたしかでないので、明日、職場で確認してきます。
マルツ電波にも置いてあるが・・。
あと、電波の測定状況によっては、混合器浜松入力側にアッテネーターを
入れてます。

233 :229:2007/10/31(水) 23:59:23
ブースターは、77BCRKB28B-B 定価26000円、77RKB28B-B 定価23000円
減衰フィルターは、UBEF7F(28~34) 定価10000円
本宮デジタル混合器は、UU7F SI 定価11000円 
でした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:05:48
デジタルTVAなど愛知波をワンセグで見たい場合は、そのままでは無理な場合が多くて...
ワンセグチューナを外部アンテナにつなぐ以下の例を見てください。
(本宮山向きアンテナ線に近づける/巻きつけるだけで良い?)

ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/usbdhoneu2_c8ac.html

こんな製品もあり
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_logitec.html

本宮山にアンテナ向けて立ててつなぐと浜松中心部の人でもTVA見れるかも?
(ワンセグだけど)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:07:46
チューナー関係
HRD20 > 32HVX > 22P1 > 42HR01 > 37Z3500 >>>>>>> X7 かなぁ

X7おいらも使っているが、家では感度的にはブラビアや単体チューナーより上だけどな。

PanaのXW120でTVA受信ができる状況なのだが、Blu-ray対応のBW830を試した所
(同じアンテナ線の差し替えで)BW830はTVA受信できなかった。


その他
ttp://www.tokai-bt.soumu.go.jp/tool/kohosiryo/hodo/20/04/0408-2.htm
>「隣接県のアナログ放送局が受信できるのに、デジタルだと受信できない。」
>などの苦情が多く、特に、大阪波を見ている三重県上野名張地区、
>愛知波を見ている静岡県浜松地区、東京波を見ている静岡県東伊豆地区から
>の問い合せが多くなっています。

浜松ケーブルテレビのデジタル愛知波再送信の命運は???
なお、TX系静岡局の話は(社長の交代により)無くなったっぽいです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:10:47
|>>10 本宮デジタル用混合器は UU7FSI
|これはガセw 滋賀用
|本宮デジタル用の混合器があったら苦労はしない。
|
|UUM-216J (13-34ch,26+52ch) \7,800-
|テレビ愛知に絞るんなら(フィルタとしても)有効だが,
|通過帯域損失-6.0dBがネック…。
|
|@ 地元強力波がウザイ!
|A だいいちデジタルが邪魔!
|B 島田中継局は要らない!

|カタログには「滋賀地区用」と記載されてはいるが
|チャンネル帯域は本宮、二川とドンピシャッ。
|
|漏れん家もこいつ使ってちゃんと映っているけど何か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:12:26
|いや,まぁチャンネル特性上は
|UU7F-SI(13-34ch/13-31ch,27-62ch)
|つまり浜松デジアナ+豊橋デジアナ
|で問題無いが,これで豊橋デジタル受信可能な地域は限定的。
|漏れが言いたかったのはこのスレでも散々叫ばれてるように
|如何にして浜松地区の超微弱豊橋デジタル波を浜松波の影響なく
|受信機に持って来れるかだ。
|
|作れるんなら…。
|13,20-23,25,(28,30-47)@浜松/14-19,24,26,(29,49-62)@豊橋
|で通過帯域損失-5.0dB以内が理想的だが,隣接の時点で不可能に近い。
|豊橋方だけのフィルター作れれば抑圧は防げると思うが…。
|素直に,瀬戸:13−18ch・27chテレ愛,豊橋19−24ch・26chテレ愛
|    浜松:13−18ch
| にすれば楽だったのに,総務省のいやがらせで(ry
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:18:41
|放送専門誌「ぎゃらく」2008年3月号掲載、島田昌幸テレビ東京代表取締役社長インタビューより。
|
|−前社長(菅谷定彦・現代表取締役会長)は広島や仙台地区へのネットワーク拡充を公言しましたが、
|現在の都市型ネットワークを一歩進めようとのお考えですか?
|
|「菅谷会長は2011年7月の完全地上デジタル化により電波が空くだろうから、
|名乗りを上げておきたいと考えたわけです。ただ重要なのは、私たちが手を挙げるよりも、
|地元の強い要望です。(新局開設は)ハードルは高い のではないでしょうか。
|全国各地に私たちの番組を届ける手段として、衛星あるいはIP通信もあります。
|TXNとしてどうするか、営業的に検討しているわけではありません」
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 22:27:22
|http://shizu.0000.jp/read.php/izu/1215073836/
|伊豆東海岸の地デジ事情
|
|47 名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/01 15:16 ID:iOUS5/iM0
|熱海からの要望で、総務副大臣は熱海と伊豆半島東海岸は、
|キー局受信特別区域に指定するよう努力すると言った。
|伊豆新聞熱海版を見よ。
|
|50 名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/01 15:45 ID:iOUS5/iM0
|倉田副大臣は、区域外再送信は、総務省のガイドラインに基づいた民間同士の
|協議に任せているが、熱海、伊豆東海岸地域の特殊性を考慮して関係各機関に
|働きかけることを約束した。
|
|54 名前: 名無しさん 投稿日:2009/04/01 20:39 ID:/j81mtP20
|その新聞に出ている陳情団から副大臣への訴え
|「東京波が受信できなくなると言うことは市民にとってテレビという
|娯楽文化の価値が低下することを意味し、基幹産業である観光面から
|見るとサービスの低下につながる」
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:58:25
>>1
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:31:10
浜松市長が道州制になったときには静岡県分割論に言及したのも
中部7局波が移らないことが年頭にあるのかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:15:49
あぁ「dubai」から『yutori2』に移管してたのか…
にしても最近は全然ネタが無いなぁ…もう500日後までネタ無し?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:35:17
越境受信にプラスになる出来事はアナログ停波しか残ってないから、
おそらくアナログ停波までネタ無し。ただ、停波したところで、
デジタルTVAが受信できるようになる場所はほとんど無いはず・・・

逆に、越境受信にマイナスになる可能性がある出来事は森中継局の
開局だけなので、今受信できている場所はその影響が出なければ、
もう大丈夫そう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:10:41
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:44:05
中止というか凍結というのは遠距離受信者にとっては周知の事実。
一般人ならテレビ東京系が来るかも(…ってテレ東?何それ状態w)という予定さえ認知されてない。
デジタル化が大分進んできてテレ東、TVAが受信出来なくなっても「映らないんなら仕方ない」と多くの人は
現実を鵜呑みにするんだろうな…某他県みたいに大事に騒ぎ立てるような輩もいないようだし。
まぁ実際完全移行化後に映らなくなってどの程度の人が「映らんじゃねぇか(゚Д゚)ゴルァ!」と怒る人は未知数だがなww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:09:06
まぁうちはD-TVA屋内分配できてるからいいんだけど
身内からTVAなんとかしてくれと頼まれても場所によっては_としか
言いようがないのがちと痛い
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:49:03
CS4DBT-D使っても分配ダメ?
分配無しでTVA入らないような場所ならどうしようもないけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:57:41
俺なら要望があれば無料診断で通れば部材費込10万で映るように施工してあげるんだがなw
一般の電気屋なんて「デジタルは無理」という噂が流布してるから、大半が切り捨ててるんだろうな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:54:10
知り合いの電気屋は映っても気象条件で映らなくなる時のクレーム処理が面倒だから
話の分かる客以外は「愛知は映らない」と言うみたい。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:13:29
進展なし
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:06:13
DpaのHPを見てたら森中継局のアイコンが出てた。大きさからして出力は1w未満。
アナログが3wなので、デジタルは多分0.3w。電波は北〜南西方向に飛ばす感じ。

浜松〜磐田での広域局受信を少しでも潰すためにもう少し飛ばすかと思ってたけど、
そうでもないみたい。これなら反射波を拾ったりしなければ(磐田の一部以外は)
大丈夫かな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:02:01
森って森三倉か?
ウチ磐田だけどアナログのTVA@52ch がNHK-G と若干混信してるんだよねぇ…
だからもしかしたら少なからず影響するかも?
…ってウチはデジタルTVAとNHK以外受信出来んから無問題かな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:30:42
森三倉ではなく、その少し南側をカバーする森。
デジタルでは森三倉はいまのところ置局計画がないみたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:13:44
CBCテレビこのあと7時は板東リサーチ
心と体のパワースポット!浜名湖ぶらり


オレはアナログで見るけどね。 トホホ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:36:23
>>31
SBSが駿河湾沿いの自転車道、CBCが坂東英二の浜松・浜名湖だった
ただし 浜松・浜名湖は ほとんど知らないところばかりw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:28:16
森中継局が4月19日から試験電波を出すみたい。
たいした影響はないと思うけど、ちょっと怖い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:01:44
>>32
うな慎とサゴーロイヤルは有名だが、ほかは知らんとこばっかだった。

まあ板東リサーチのいいところはみんなが知らんようなとこをやるからかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:09:05
坂東リサーチは いつの間にか 食い歩き番組に変身
昔は 坂東ガードマンにチャレンジなんてやってたが
恩年70歳の爺に今更それは無理な話がや
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:58:02
ただ70歳になった板東を、
方々歩かせるって普通にスゴいぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:51:09
3月で終了した「バンバンバン」では 深山幽谷の滝を坂東英二が何と生中継
凄いのは中継スタッフの数。ケーブルマンと思うが凄い人数がゾロゾロ付いて行った。
生中継って大変なお仕事なのね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:36:14
面白そうな新製品を発見。
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/ub18l_p/index.html
ttp://www.maspro.co.jp/new_prod/ub18l_p/jpg_pamph/ub18l_p_jpg02.html

DPW02あたりが使える環境なら(アナログ停波後に)試してみるのも良いかも。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 05:56:08
浜松市舞阪町だと本宮山にアンテナ向けると、地デジTVのアンテナレベル表示
では本宮山の電波の方がサイドから飛び込む格好の浜松牛山波より強いんだな。
(例 NHK−G名古屋 65 NHK−G静岡 44)
本宮山からの7局の電波は最低がCBCの59で他は60超え。逆に浜松波6局が30台がゴロゴロ。
本宮山波がこれほど強いとは思わなかったので予定外の33dBのブースタをゲイン最低で使って2分配した。
アンテナ2本上げた方が費用は安かったかも知れんが(^^ゞ
分配後の数値が上記の値。アンテナレベル数値はパナソニックTVでのもの。他社は不明だし、測定器は無い。
これじゃ、荒天時には浜松波にブロックノイズ乗りそう。
増幅前か、増幅後に浜松波を混合してみたいところだが、それはまた今度。
にしても・・・
牛山からある程度距離があり、本宮山が視認できる処で、TVA電波ヌルポイント方向でないのなら。
浜松波を捨てるつもりなら愛知波は案外いけると思った。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:16:54
>>39
曳馬はヤッパリダメ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:03:35
曳馬って本宮山可視地域から外れてない?
しかもヌルポイント地域だし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:20:53
地上デジタルテレビジョン放送局(湯ヶ島大滝及び森中継局)の予備免許

総務省東海総合通信局(局長 鈴木 茂樹(すずき しげき))は、
本日、日本放送協会及び一般放送事業者に対し、
地上デジタルテレビジョン放送局「湯ヶ島大滝中継局(静岡県)」及び
「森中継局(静岡県)」の予備免許を付与しました。

試験放送開始日(予定)平成22年4月19日

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/22/04/0414.htm

14〜19チャンネル 0.3 ワット
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:55:40
森中継局なら届いてないからまだいいや。
磐田見付がもし開局したら非常にマズイな。
アナログ三重テレビ59chと混信してるのがわかるので、
三方原台地まで確実に電波が届いている。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:44:44
見付は開局したとしても浜松と同じSFNだから無問題だろ…
見附って西側は兜塚〜バイパス、東側は城ノ崎〜富士見あたりまでが
ちょうど盆地になってて東側の城山球場がある高台に中継局があるから
混信が無ければ浜北や掛川あたりでも受信出来るかもな。
個人的所感では電界強度的に浜松波で十分賄えそうだがな…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:27:55
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:37:34
↑ブラクラ踏むな!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:40:35
最近SBSのレベルが他chと比べて少し低い@磐田
原因として考えられそうなことはあるかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:26:36
三重の在名局の100Wってつかえる?TVAと同じ位のレベルなんだけど
(うつりませんが)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:28:35
↑すみません。勘違いでした。(三重TVだった。)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:23:52
もし愛知県境で湖西市あたりが山がなくて平地だったら
電波事情も変わっていたんだろうな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:09:38
地上デジタルテレビジョン放送局6中継局の予備免許及び免許

総務省東海総合通信局(局長 鈴木 茂樹(すずき しげき))は、
本日、日本放送協会及び一般放送事業者に対し、
地上デジタルテレビジョン放送局「桑名中継局(三重県)」、
「菰野中継局(三重県)」、「岐阜芥見(芥見)中継局(岐阜県)」
及び「天竜横山中継局(静岡県)」の予備免許を、
併せて「稲武東中継局(愛知県)」及び「稲武西中継局(愛知県)」の免許を付与しました。

試験放送開始日(予定)平成22年5月10日

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/22/04/0427.htm

天竜横山中継局
14〜19チャンネル 0.3 ワット
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 02:41:05
今更だけど、静岡総合ってローカル枠はウォーターマーク出さないんだな…
あとはあさひのダサいマークとSBSの濃いマークを替えて欲しい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:27:06
>>50
もしそうなってたら 今頃はここら辺は遠州でなく東三河と呼ばれてたかもしれんなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:31:39
誰かMASPROのUB18L試した人いる?
同じようなのでDXのU20L1CB、YAGIのDPW0xがあるけど
県外放送受信重視ならマスプロのが一番期待できそう…けどネットでまだ売ってない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:08:31
県外放送受信重視って・・・
コネクタタイプのブースターは分配による減衰補償用途だろうに。
愛知デジタル波をアンテナ−受信機1台直結で見ていて、こいつを入れて2分配して2台の機器で愛知デジタルを見たい、
ってなら判るけど、使えるかどうかはロケーション次第。
(大平台アナログ、牛山デジタルがどのくらいの強度かが問題)
こいつを入れたからって、愛知デジタルが見えるようになるor受信レベルが上がる訳じゃない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:34:08
TV愛知デジタル受信報告@浜松西区 場所は大平台送信所東南約2km 詳しくは言えん
アンテナはLS30TMH、直結のパナソニック液晶TVだと受信レベル44〜46、画像、音声ともOK
マスプロの簡易地デジチューナーDT630だとアンテナレベル36〜40でブロックノイズ〜受信できず。
この状態で各受信機のアンテナ端子にサイトウ共聴特殊機器の26chBPF(BPF−26K)を入れてみると・・・
パナソニック  受信レベル変わらず 画像、音声とも問題なし。
マスプロDT630 アンテナレベル急上昇 56〜60 画像、音声複調成功、受信可能状態に。
パナソニックの現行チューナーはそこそこの性能(対近接ch妨害に強い?)
マスプロの簡易チューナーはアナログ28chの妨害を受けていた?BPFでそれが無くなった途端、複調か?
どちらもNHK−G名古屋、TVAデジタル以外の愛知デジタルはBPFナシだと受信可能、BPF付けた途端に受信不可能。
結論 受信機器とロケーションによってはサイトウのBPF(2万1千円(税別)するが)は有効。
アナログ停波後は無用の長物になる可能性大。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:24:30
>BPF付けた途端に受信不可能。

26chBPFだから当たり前だろ?w
笑われるぞ、なんのためのフィルターだよ
愛知静岡選別してくれるわけないしw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:29:17
>>56
>>場所は大平台送信所東南約2km

入野だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:08:50
26chBPF付けても浜松デジタル波は実用レベルの電波強度はあるのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:21:16
昨日多米峠のほうを通過してきた。

すぐ目の前が山で壁になってて本宮山など当然見えないにもかかわらず
その壁のような山に向けてアンテナ立てている家が数軒あったが、
満足に視聴できてるんだろうか。当然アナログだと思うけど。
(場所は知波田〜天浜線の高架のカーブのあたり)
あと、明らかに名古屋のテレビ塔狙いと思われる住宅もあった。西向きUHFは無し。

やっぱり湖西の人は愛知(豊橋など)の情報が知りたいんだなと必死さが伝わってきた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:29:05
西に多素子VHFを向けてる家があるね
静岡の民放が少なかったころの名残では?

湖東のケーヨーD2の駐車場って本宮波強いわ
平地レベル(カーナビ)で安定して受信出来るし
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:39:14
南知多町ですが、本宮山向けアンテナでアナログは良好に映る地域です。
デジタルテレビを導入したのですが、静岡第一しか映りません
ケータイのワンセグも静岡第一は映りますが、他のは名古屋になってしまいます。

何か良い方法はないでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:00:56
お前喧嘩売ってるのか?!
スレ違いだ、そんな世所の事情なんて知るわけねぇだろボケ!
そんな死増加の田舎くんだりの番組見たかったら今すぐ引っ越せ!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:11:06
>>62
デジタルだと 瀬戸・豊橋とも駄目で 静岡第一のみ入る ってこと?
携帯のワンセグからして、 豊橋だけでなく、浜松とチャンネルが重なってる瀬戸も受信しちゃってる と思いますが・・・

アンテナを伊勢方面に向ければ愛知デジタル(TVA除く)が映りそうだな

屋根についたアンテナが動かせないなら、
室内アンテナを買って調整したり、屋根と室内アンテナを特定周波混合器でくっつけたり
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:07:15
>>62
63の非礼を静岡県西部の人間としてお詫びします。
そちらの状況は何ともアドバイスのしようがありませんが
受信に苦労している者同志、情報を交換し合いましょう・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:11:55
>>62
スレ違い気味だけど、愛知県での浜松受信と静岡県西部での瀬戸受信は
表と裏の関係にあるので一応。

浜松中継局の電波は愛知県にも結構強く飛んでるけど、静岡第一テレビ以外は
瀬戸局とchが被っていて混信で潰れるので越境受信はかなり困難。どうしても
在静局を視聴したいなら、とにかく瀬戸局の電波を拾わないようにするしかなく、
瀬戸方向が建物等で遮られ瀬戸局の電波が弱くなるところにLS30TMHなどの指向性の
強いアンテナを浜松中継局向けに設置してみるというのが基本。
(水平スタックという混信回避技術もあるけど、これはかなり難しい)

まぁ、瀬戸局の電波はものすごく強いので期待しない方が良いとは思うけど、
南知多町は内海地区など瀬戸局の電波が届きにくい所があるみたいなので、
場所運が良ければなんとかなるかも。

(ついでに書いておくと、瀬戸局が受信しにくい内海地区では広域局は
伊勢中継局、テレビ愛知は知多内海中継局を受信するみたい。)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:04:15
ともかく!
TV愛知(TV東京系)デジタルが見たいなら、自力で何とかするしかない現状に変化はない。
(何かいい話でもあるか?)
28chアナログが止まれば、影響を受けていた地域でも受信可能(もちろん、ブースター無しの直結限定だが)になるかもしれない。
それでもアクトタワーに向けたヌルポイントは外される雰囲気も無し。
八方塞がりの状況に変わりは無いのか?明るい話は無いのか?
6862:2010/05/07(金) 21:40:59
やっぱり、難しいんですね。

ワンセグは瀬戸+静岡第一だけで本宮山は映りません。
テレビで見ると、愛知全局+静岡第一でアンテナレベルは静岡第一25chが最高です

家のは普通の14素子のアンテナですが、近所を見渡すと昔から
本宮山向けか田原向けのゲジゲジアンテナがついている家もあります。
LS30TMHも検討してみます
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:00:29
5月8日23時55分現在,通常受信できるCBC、東海、メーテレ、中京がレベル低下で受信不可・・・・・
何故かTV愛知、NHK名古屋は正常・・・・二川と混信ってあり?.....................@新居町
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:48:12
サイトウ共聴AMP-UK
DPW03からのりかえてみたが、結構いい感じ
改善がみられる&改悪は今のところない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:43:42
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:07:19
三重県の伊勢朝熊山中継所の電波が強くて有名だが
浜松ならば伊勢の電波を拾うことは可能でしょうか?
(伊勢朝熊山中継所にはテレビ愛知は無いけど三重テレビは受信可能か?)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 06:13:50
湖西や浜松市西南部では三重テレビのアナログ波が見られるって聞いたんですが
デジタル波はどうですか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:42:27
>>72-73
長谷山のデジタル27chなら舞阪、館山寺、高丘、三方原で視聴の報告あり。
伊勢のデジタル24chは向きは違うが本宮山と被っているし報告は無い。
伊勢のアナログ59chは三方原で視聴報告あり。(アンテナは本宮山向けで)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:42:10
本宮の24chってNHK教育だよね?
24時間電波出してるから、浜松で受信できるかテストのしようも無いな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:30:26
見たいテレビ見れなくなると困るからいまだ何も手つけてないんだけど
愛知のテレビ見るには基本的にアンテナ2本いるの?
隣の家は地デジ用のアンテナ2本たってるんだよね
上のリンク先の地図では範囲の中にはいってる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 18:39:37
>>76
おまいさんの住んでいる場所も判らないのに答えられるとでも?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:31:17
>>76
室内アンテナと屋根アンテナで混合する手もある
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:24:54
誰か教えて
TVアンテナ線を各部屋に4分配してますが分配器に入れる手前で
ブースターかませています。
時々NHKでブロックノイズが入る時があるので更に卓上ブースター
かませるのは回路的に問題ないのでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:34:57
アンテナを変える方が無難かと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:52:35
>>79
アンテナ見直しのほうが良いよ。
ブースター二段は素人が手を出すと余計に悪化することが多い。
8279:2010/06/05(土) 23:14:16
>>80-81
ありがとう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:50:28
田舎に泊まろう って終わったの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:25:43
>>83
4月から「モヤモヤさまぁ〜ず2」(深夜枠より移動)がスタート
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:25:17
ある病院に行ったら廊下に地デジ対応テレビが山積み(^.^)。
大量注文は早めにしないと現物が間に合わんとかで 一気に換えるつもりらしい。
何台か欲しいであります。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:38:40
湖西市鷲津ですが、今日BS/CS+U20x2の工事をしました。
特に専用ブースター無しで地デジは浜松・豊橋の全chが見えます。
アナログの時代は浜松・豊橋の専用ブースターを付けていたので
浜松の地デジが全て見れない状態。
換えてよかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:28:20
湖西市鷲津かぁ。浜松・豊橋の全chというと13局ってことかな?
静岡県西部地域で一言で片づけられてしまうけど、羨ましいぜ @浜松市中区住民
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:35:03
静岡空港の開港来搭乗者数は61万人で想定の半数以下

http://www.fukeiki.com/2010/06/fujisan-shizuoka-airport.html

死・増加
8986:2010/06/13(日) 19:21:52
>>87
以前、名古屋にいたのでNHK総合名古屋・TV愛知が見たくて。
NHK教育は静岡・名古屋とも同じような内容なので静岡だにけ。
以上で12chに割り当て。
9087:2010/06/13(日) 20:45:12
>>86,89さん
今回ばかりは浜松市中心街に居住している事を嘆くしかなく。
ここの書き込みを見れば、市街から離れる(舞阪とか鷲津とか)ほど愛知デジタル波が受信できるようで。
ヌルポイントがアクトタワー方向に向けられているのは過去のスレにあった通りだし、外される雰囲気も無し。
浜松アナログ停波の時に愛知広域デジタルが浜松デジタルとどのくらい干渉するか、分配補償のブースタが使えるか、
来年7月まで誰にも判らないんだろうな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:11:48
地デジサービスエリア外に住んでいて地上波視聴不可の住民向けにBSで東京のNHK、民放の放送を流すようだが、
それってどうやったら見れるの?
どうも特殊なBSチューナーを その地域の住民に限り無料で配布するようだが?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 05:47:01
>>91
難視聴地域に住んでいるならB-CASカード番号を登録すれば普通のBSデジタルチューナーで見れる。
登録して無くても291〜298チャンネルで番組表だけは見れるよ。
93非難視聴地域:2010/06/14(月) 09:42:28
>>92
番組表だけ見るのもw。難視聴地域の人にBSカードを借りてくりゃあ良いのか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:12:01
>>73
デジタル三重テレビ(長谷山27ch)って、アナログ停波したら
浜松南部でも受信できそうな気がするけど。
途中、邪魔になる物は汐見坂付近だが標高60m位しかないし。

アナログ、完全停止前に
アナログ停波実験日とか設けて欲しいな。
てか、アナログ終了後って完全停波で間違いないですよね?
アナログ放送は終了しましたとかって出すために、電波出さないですよね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:51:44
いや実験局免許に移って電波は出す

「アナログテレビ放送は終了致しました」とか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:39:00
終了即砂嵐って訳じゃないんだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:23:46
>>96
真に受けるなよwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:26:30
Radio-i 閉局・・・・・・・・・・
県域を越えた局として親近感を持っていたのに・・・・

残念です・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:56:47
番組が6月末で終了して7月24日まで「アナログ放送は終了しました」を
表示するんじゃないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:26:38
100なら地デジ愛知波が受信できる

















夢をみる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:54:45
>>99
7月24日って予め通達してあるから,その日まではちゃんとサイマル放送するだろjk
まぁ具体的な終了時刻と停波日時は現状ではわからないし,また直前になったら常時テロが
出るんジャマイカ? 君が代&JOXX-TV って言ってハイ終了みたいなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:24:45
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:39:05
アナログは2011年6月末終了。停波までブルーバック告知ってすでに発表してる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:17:00
みんな詳しいな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:55:34
ちょっと外れるけど、
あさひテレビの日曜昼12時からサンデースクランブル
が中継されなくなってドラマ再放送してるんだが、これ
ってどういう理由?
なにも系列局の番組切って、再放送もないと思うけど
ちなみにメールであさひテレビに問い合わせたけどシカトだった。
ま、静岡県西部だからメーテレで見てるけどね・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:27:42
>>105
わざわざネットして流す必要があるほど視聴率が良くなかったんじゃないかね
それならドラマのほうがまだいいと
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:35:14
>>106
キー局ネット番組流すよりも再放送の方が儲かるのかな・・・?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:48:23
サンデースクランブルより吉本のほうがよかった→メ〜テレ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:24:15
>>105
日曜の昼はアッコにおまかせ以外ローカル枠
アニメ(ミルモでポンやロックマン)をやってた時期もある
ケロロ軍曹が打ち切られて始まったのがサンデースクランブル

静岡地区だと、なんでも鑑定団が時間帯トップらしい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:30:09
>> 105
あまりよくは知らないが、サンデースクランブルはCMがついてこないので、
お金払って購入しなければならない。
同じ払うならより安いほうが良いので、アニメを放送する。

だと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:15:14
>>107
んなわけない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:26:35
 (余談)
今日は市営球場で勝った野球を見てきて、いま録画しといた中継を見てるんだが、
実況の東海テレビ森脇アナが、
この地域は東海テレビをご覧になって頂いてるご家庭が多いと言っていた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:46:03
東海テレビ 万歳!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:50:15
>>112
森脇アナは浜松の視聴者も東海テレビの大事なお客様だという認識だね。
完全地デジ化になってもずっと見れるといいんだけど…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:08:57
放送での天気予報は静岡県西部あるんだから
データ放送でも天気予報表示できるようにして欲しいよね。
せめて、豊橋市の表示にするとか。

浜松の天気がでるのはぎふちゃん位?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:36:54
国一を豊橋に向かって走ってると二川動物園過ぎて
伊藤ハム近辺あたりは、受信不能になるんですが
(ヤマナカの駐車場では止まってても全く映らないですね)
SFNって何のためにあるんですか?

それにしても、豊橋中継局の電波弱すぎじゃないですか?
国一でもほとんどワンセグだし。

どこに文句を言えば、増力考えてくれますかね。
豊橋市役所前でもアンテナレベル30台ですよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 15:57:45
>>116
これ昔読んだ記憶がある
んで、瀬戸本局受信じゃないの?とレスしたから

今では二川中継局が豊橋中継局と同一chで出してるから受信不能ありえない
受信不可なら愛知県エリアが瀬戸本局に設定されてるだけ

とマジレスw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:08:38
http://digisuppo.jp/index.php/wavemap/
その辺りが弱電界であることが理解できると思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 20:25:43
>>115
テレビ愛知も出るよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 05:25:48
豊橋の家の屋根のアンテナを見るとUHF1本の下に混合器?分配器?ブースター?
のような箱、パラボラ無しに家にも殆んどある。あれって何?
屋外分配?カッコ悪。ブースター?やっぱ本宮山弱すぎ。
しってる人おしえて。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:41:27
アンテナの直下は基本ブースターか混合器だけどパラボラやらVHFアンテナが無いのならブースターだろうね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:46:50
あ〜ぁ、B型H系〜〜♪
B型H系、まじオヌヌメです。
家も三重TV見れるようにしたい☆
でもGYAOとかで1話+最新話見れるよ〜!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:42:54
豊川辺りには、水平・垂直スタックの4本組のアンテナ建ててる家も多いよね
電波弱いんか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:26:36
垂直って、田原向けでしょ。
三河一宮とか本宮山のふもと(かげ)だし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:08:33
愛知デジタルが見たくて新居町に家建てたが
初めはデジタルTV愛知映ってうれしかったが
もうどうでもよくなった・・・・
やっぱ浜松市街に住みたくなったよーーー
だれか私の家買ってくれんか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:43:41
中古住宅は浜松市にないと売れないよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 20:37:15
新居町なら三重テレビも映るはずだから
チャレンジしてみてね。
128125:2010/06/28(月) 21:23:11
>>127
アンテナ立てる時に業者さんにレベル測定してもらいましたが
三重デジタルは当時意識していなくて業者さんもレベル測定
しなかったと思います。
アナログは映ると新居町の知り合いが言ってました。
三重デジタルは牛山、本宮とも向きが異なるので機会があれば
実験したいと思っています。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 17:20:51
浜北区なんだけどTVA(26ch)とレベル同じなんだよMTV(27ch)。
もしTVAが受信できたらおなじアンテナで向き変えればOK?なぜか気になる。
県東部のTVKみたいなもん?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:53:56
平成22年7月4日17:59〜18:00の1分間、
全国民放127社とNHKで全国一斉に地デジPRのミニ番組が放映されます。

番組名:「全国一斉地デジ化テスト〜アナタの家は地デジ化済んでいますか?〜」

番組では、アナログ放送受信者にはアナログ放送停波時のテレビ画面のイメージを短時間放映し
アナログ受信を認知してもらい、デジタル対応を呼びかける。
一方デジタル受信者には2台目以降のテレビのデジタル対応を呼びかける内容となっています。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:15:17
三重テレビ浜北でも映るんですか。

最近思いついた最終手段
ワンセグチューナー買ってテレビに接続
これできっとテレビ愛知も映ってくれる
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:15:50
>>131
ヌルポイント地域だとそれさえも不可だよ>@浜松市中区住民
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:41:18
本宮山のテレビ愛知ワンセグはダメだったけど、
二川向け14エレ+バンドパスフィルターならワンセグで見れた。
>@浜松市中区ヌル地区住民
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:29:17
 TVAの規制が酷すぎて、TVAデジタルが受信出来るようになっても
AT-Xを解約出来ない気がしてきた……。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:13
さっき、河合純一の事務所でてたけど
取材に来たのは、TVAなのかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 10:06:46
アナログテレビの上下に黒線が入った。いよいよ完全デジタル化が近いことを感じさせる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 09:07:08
TVデジタル化延期、放送専門の有識者ら提言

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100717-OYT1T00675.htm
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 12:47:18
アナログ延期=普及が遅れるだけ
とっとと止めればいいの、デジタルでもTV見たい人は受信機買うから
普及するまで放送続けるとか馬鹿なの?

デジタルはゴーストや色ムラやノイズのなく音質もいいクリアな放送だよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:57:17
そんなことしてたらどんどん伸びちゃいますよね。
さっさと(CATV再送信問題が解決すれば、今すぐにでも)停波してくれて良いです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:15:05
今日の静新に難視聴地域のことが載ってた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 15:33:49
見たけど、岩手県岩手郡岩手町っていう糞山奥の話だった
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:20:52
デジタル受信機が13ヶ月連続で100万台売れてるのに今更デジタル化を延期する方が無理
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:23:40
街中のビル陰とかの共同受信システムは大丈夫か?
以前 工事業者に聞いたら「デジタルには対応してません」とゆうとった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:54:37
名古屋のテレビと、あと1年でお別れですね。。。。。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:05:02
浜松静岡の方が関東キー局ネット率高いのに名古屋の局がいいだなんてw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:35:36
>>145
テレ東系のテレビ愛知が映らなくなるのが一番痛い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:41:24
テレビ愛知映らないのはアナログSDTが隣のチャンネルから大出力で邪魔してるかも
アナログ止まれば見れるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 07:51:53
デジタルSDTがデジタルTVAの隣接CHだったw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:46:18
>>147
いや、あながち間違いじゃない。
隣じゃないが28chのアナログSATVの近接妨害のほうが、25chのデジタルSDTより
影響が大きい「地域」もあるってことだ。
本宮山にアンテナ向けた時、サイド〜バックにアナログ大平台が来ない地域「以外」はデジタルTVAの
受信ハードルが異様に高いって訳。

余談だが、ANTレベルチェッカーを持っていても技術力がある電器店とは限らないのを目撃。
LS14TMH、20TMH上げて見たところでその出力をブースターに突っ込むようじゃあな・・・
直結なら14LMHでも可能性はあるのに。売りつけたアクオスが泣いてるぜ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:10:11
149 訂正
誤 サイド〜バックにアナログ大平台が来ない地域「以外」はデジタルTVAの
受信ハードルが異様に高い
正 サイド〜バックにアナログ大平台が来る地域「以外」はデジタルTVAの
受信ハードルが異様に高い
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:29:37
追加
現時点でデジタルTVAを100%受信できる完璧な方法は無い。
居住地域による牛山デジタル浜松、大平台アナログ浜松の位置関係、何度も言われている
アクトタワー方向へのヌルポイント電波不感地帯かどうかで対応が全く異なる。
アナログ近接妨害を乗り越え、受信機器の最低受信レベルを超える電波強度を得る方法は容易でない。
雄踏、舞阪、湖西、篠原の西部では比較的容易で低雑音指数ブースター使っての家庭内共聴を組むことが狙える。
それ以外の地域はアンテナ直結の受信機器1台のみでの受信を試してみるしか。
チューナーの性能がいいと言われるSONY機器が良いとか。26chバンドパスフィルターで28ch妨害を乗り越えて
必要電波強度が得られる高性能アンテナがいるらしいとか。

状況はアナログ停波でガラっと変わりそうな模様。
アナログ停波時かつTVA送信時での受信チェックは現時点不可能なのでは?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:09:54
今までの復習
現在デジタルTVAが受信できるところ

雄踏、舞阪、弁天島、舘山寺、湖西、新居、三ケ日、新所原、磐田、掛川高御所
いずれも上記一部地域

・・・・・・・・・・・・でよいかな・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:50:44
この地図の紫色の地域で「黄色で囲まれた以外」じゃないかな?
http://www.geocities.jp/tva26ch/tenp/hama-1.jpg
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:59:25
デジタルTVAの越境受信を成功された方いらっしゃいますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:25:09
どのあたりのことを言ってるのかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:16:28
>154
だから >>152 って言ってるのに・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:47:43
そもそも、浜松地域のような露骨なスピルオーバー対策(アクトタワー方向に電波を出さない=ヌルポイント)
を向けているような地域はあるのかな?
そこまでして区域外受信をさせないのであれば、アナログ波は受信出来てデジタル波はダメという理由を何処に
求めるか、で話が違ってくる。
国策であるデジタル化が受信者にとって不利益(既得権益と言い換えていい)なら、裁判に持ち込めば勝てそうな気がするが。

尤も、そこまでするのは最終手段で、最低でも100人単位の原告団が必要と思うけどな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 03:29:49
だいたいの所は同一chで潰してスピルオーバー対策してるが、
浜松はそれがどうしてもできないからじゃない?
電波をきっちり遮れる山なども無いし。
そもそも浜松親局も愛知県側にスピルオーバーしまくってるから
これと豊橋をぶつければ、豊橋市内で確実に混信が起こる。

なんでそんなにエリア外の局見させないようにするんだろうな。
わざわざ混信させたりヌルポイントセッティングしたりしてさ・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:01:51
超初歩的で素朴な疑問
例の地図で、三方原・東三方・葵町・初生あたりは紫に塗られてないのに
なんで名古屋のテレビが映るの?(たぶんアナログだと思うが。)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:39:08
>>159
そのへんに住んでるがアナログは
ギリギリ
デジタルは撃沈
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:10:29
湖西知波田の国道のカーブのとこにある工事現場の作業小屋、なぜかアンテナが
本宮Uと浜松V。    中途半端やなぁ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 19:49:10
三重テレビで浜北森林アスレチックのCMなんてビックリ、初めて見たよ!
いま野球見てるのでトンできました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:16:48

進展なし。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 11:00:02
次の進展はアナログ停止後まで待て
どこか一日アナログ完全停波(本局・親局・中継局全部)実験すればいいのに

それで大平台アナログ妨害消えて、愛知デジタル見れるようになれば、アナログ延長反対運動起こるかも
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 08:15:52
浜松アナログ停波で本宮波のレベルがガッツリ上がってくれー。
この問題が解決しないと出かける度、各家のアンテナを見上げる癖が
治らなくなってしまう。
家はスキャンで愛知民放5局登録できたのに1局も映んない。
番組表の空欄がむなしい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:50:45
浜松周辺だがデジタルの愛知民放5局見れて嬉しい
テレビ愛知も見れるぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 11:36:08
浜松アナログ波の抑圧妨害、すなわち28ch浜松アナログ(静岡あさひTV)による
豊橋デジタル26ch、29chの受信レベル劣化が現時点の課題。(ヌルポイント問題はどうにもならん)
受信機器の性能次第だが大平台からの距離がある程度あれば、26chはなんとかなるだろう。
だから、雄踏、新居、舞阪あたりの受信報告がある訳だよね。
それ以外の場所では26chBPFに低雑音リニアアンプ(18dBのインライン型の奴)入れてギリギリ、じゃないかな。

アナログ放送終了と電波停止が一致しない(放送終了が6月末で電波停止が7月22日だっけ?)のは周知徹底の
為だろうけど、それまで待つしかないってのがやだねぇ・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 15:21:14
>>165
来年7月以降はこうなるといいね   
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1118476.jpg
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:51:24
新居あたりのTVA26chは二川中継局の電波が受かるんじゃないの?
二川(雲谷山)と大平台はほぼ反対方向だし
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:48:58
>>169
新居住民ですが二川デジタル開局前から本宮山を受信してますよ。
二川開局後、どういうふうに受信してるか、素人の私には分かりませ
んが受信状況は変わりません。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:21:44
アナログ放送終了まであと11ヶ月!
皆さん終了後の施工開始に向けた部材の調達は済んでいますか?

話は変わるが,テレビ浜松は県外デジタルの再送信の動向が不透明だし,
可能性は無いに等しいがコミュファテレビに若干の期待を寄せてみるのも一興かもw
未だ静岡県内ではサービスが始まってないけど光回線は大分敷設されてきてるし,
隣の愛知県では県外放送の三重テレビの再送信が一部地域で開始したようだし…
(そもそもテレビ愛知は県域放送と謳っているのにも関わらず中京三県で再送信されてるとかw
月額300円程度で,これでテレビ愛知だけでも良いから再送信すれば加入者激増と淡い期待を寄せてみる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 03:58:29
121 名前:やいしょ名無しさん[[email protected]] 投稿日:2010/08/29(日) 06:28 ID:nYZAc1tw0
医療センターに入院してるんだけど病院に設置されてるTVで地デジでテレビ愛知が映るんだけどなんで?
家では地デジでテレビ愛知は映らない
なんとかなんないものか…

http://shizu.0000.jp/test/read.cgi/hamamatsu/1171078667/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:19:25
浜松のテレビ静岡のコールサインJORH−TV(アナログ)でTV東京系の
デジタル新局にできないかな?テレしず浜松さん。
  JORH−DTVこちらは、テレビ浜松です。 なんてね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 11:11:54
ラジオではあるが、唯一浜松が放送エリアになってるradio iもなくなることだし
このまま切り離されてしまうのか・・・

ケーブルテレビも話し合いがうまくいけば、
数ヶ月以内に見れるようになるとしか言ってくれないし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 19:36:52
>>174
>ケーブルテレビも話し合いがうまくいけば、
うまくいえば、だろ?
駿河にあるだけで静岡県全域が支配地域だと思っている静岡新聞グループが
そう簡単に話し合いに同意(=愛知波デジタル再送信同意)する訳がない。
民民合意は有り得ないから、総務省裁定まで持ち込まないと。
アナログ停波までには決着は無いだろうよ。
アナログを見ていた住民がデジタルがなぜダメなのか、真実を知った時、どういう
行動に出るか、が唯一の期待だけどそういう情報は普通のメディア(そりゃそうだ、静岡新聞
やSBSが自分の都合の悪い話を載せる訳が無い)しか見聞きでない人たちには永遠に判らずじまい。
そういう仕組みなのさ、この国は。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:08:14
さっきキョリ測で図ってみたら、本宮山豊橋中継所から我が家まで直線で47.1kmでした。ちなみに磐田市南部(旧福田町付近)です。
アナログでは恐ろしいほど綺麗に愛知波が受信できています。
浜松中継所(牛山)や島田中継所からの電波を建物の影になるように上手く避けて本宮山だけに27素子のパラスタックアンテナ向けてUHFオールチャンネル用ブースターかませればデジタル愛知波受信できますか?
もちろん我が家から本宮山は可視できています。
本宮山優先で浜松波は無視の方向で行こうと思ってるのですが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:26:14
ブースターの前に適当なアンテナ(手持ちで良い)とチューナー直結で
どれくらいのレベルになるか測定し、追加対策で何とかなりそうか見極めた方が良い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:44:10
>>177チャンネル調べたら本宮山豊橋と島田がほとんど同一チャンネルですね。島田方面が田んぼで開けているのでこちらの電波との混信も怖いです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 19:41:13
できれば停波まで待ってみては?
電気屋さんに相談するとたぶんそう言われる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 06:05:51
磐田で本宮山アナログが綺麗に見える、って言われてもなぁ。
それはアナログchプランがうまく(浜松ローバンド、豊橋ハイバンド)別れてて、
妨害うけんからだし。
オールchブースターの飽和(考えてみろ、アナログデジタル合わせて何波出ている?)
や強力アナログchの近接妨害も増幅される可能性とか・・・。
アナログ止まってから、というのは実に合理的判断だと思うぞ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:05:36
>>176
同じく磐田市南部@産大付近に住んでいる者です。
当地に於いては地上高14m遮蔽なしでギリギリ受信出来ています。
ただ,NHK-G,E&TVAのみで別塔の民放五局については,先述の
島田局混信と,ビームパターンの違いで天竜川以東では受信は難しいと
思われます。14m+LS30TMH+UB18Lでテレビ愛知がギリギリ…

以前,150号線沿いの幾つかの開けたポイントで出張受信を試みたことが
ありましたが,受信地点にも因りますが,福田付近は非常に厳しいと
推測されます。混信妨害の無い26,29chでも電界強度が十分でない
可能性が考えられます。皮肉な事に東に行けば行くほど26chのTVAの
受信レベルは安定的で復調も可能でした。

まぁ場所や条件にも因りますので,>>177 氏が言うように取り敢えず
手持ちのアンテナ(又はアナログ終了後の受信テストも兼ねて
LS30TMH\8,500@denzai-com を購入)で直結してみて受信テストを
してみたほうがいいと思われ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 06:01:37
>>181
報告サンキュ。
旧浜松市でヌルポイントには入っていないところに住んでいる。
>皮肉な事に東に行けば行くほど26chのTVAの
受信レベルは安定的で復調も可能でした。
これが意味するのは28chアナログの妨害が磐田でもあるってことだな。
当地じゃ、アナログ停波しなきゃ妨害からは逃げられんか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 07:44:51
>>182
いやまぁデジアナの隣接妨害 (10000w vs 10w) もあるかもしれんが
浜松市街のヌルポイントと天竜川以東の新城ビームのおこぼれも影響しているかもな。
まぁ現状はデジ13波+アナ11波でブースター・チューナーが飽和状態だから
アナログ終了後に施工開始というのがDX受信者にとっては大勢だろうな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:54:12
あとはTVAの1chのみをターゲットで他をすべて犠牲にってことなら
bpfかましてというテもあるかな?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 05:59:31
>>184
サイトウ共聴特殊機器の26chBPFは税別送料別2万1千円。
アナログ停波したら不要になるかもしれない(いや、きっと不要になる)
あと10カ月の為にこの金額出せるなら、やってみれば、としか。
100%の成功率ならチャレンジする気もあるが、自分は二の足を踏むな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 12:50:26
もうオレはわりきって名古屋局はアナログで我慢する
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:40:56
オレは、せっかちで早く結果を出したくてしょうがない。
けど、今年の暑さはアンテナいじる気にならなかった。
ぼちぼち挑戦はじめてみるか。しかし、アナログ久しぶりにみたが
黒帯のところがごちゃごちゃ書いてあって画面に集中できひんな。
さっさと止めろ。金を出し惜しんでるやつは、そのむかしテレビ
が見たくて給料の何倍もするのを月賦で買った時代を考えれば・・・
今のテレビ安いだろう。
話はずれたが早くアナログとまれ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:09:22
屋根の上にはアンテナを載せず、家の南東(島田方面を建物で遮る)の軒下へアンテナを付けた方がいい気がする。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:40:31
>>188
その案には賛成
どこまで気合いと金をかけられるか、というのもあるね
まぁうちの場合は運良く直結なら西壁遮蔽で安定、分配損失補填で小型低損失豚で
屋内分配もクリア
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 03:22:45
古人見町とか相当受信条件良さそう。
デジタルアンテナを本宮山にしか向けていない家が多々。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 06:06:35
>>190
>>39で舞阪の受信報告した者だが。
古人見町だと本宮山に向けると大平台がほぼバックに来るから28ch妨害が少ない筈、
だけど牛山もバックなので浜松デジタル波が受信に必要なアンテナレベルまで届くかどうかになると推測。
この状態であれば、家庭内共聴の為の4〜8分配損失補償の低雑音ブースターが使えそう。
愛知デジタル7波のみと割り切ればこれもありか。
自分なら牛山向け14素子位をブースタの後にUU混合して浜松デジタルも見られるようにするだろうな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:26:30
その辺りなら多分三ケ日が拾えてるから20素子を本宮にむけりゃ
そのままアンテナ一本で静愛13局いけてるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:34:07
CBCテレビドラゴンズナイターの副音声で、つボイノリオさん宛にこんなお便り送ったけど結局読んでいただけなかった。
非常に残念だ。
副音声で読んだらつボイさんはネ申になれたのに。
つボイさんもまだまだやな。
読んでいただけんかったのでこの場を借りて書かせていただきます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:36:25
つボイさん、今シーズン最後の副音声お疲れ様です。
静岡県西部に住んでいるドラゴンズファンです。
そして今回は私にとっても自宅で聞ける最後のつボイさん副音声になってしまいます。
なぜかと言いますと、今までアナログテレビでは静岡県西部でもCBCテレビが受信できたのですが、デジタル波では総務省の方で放送エリア外の放送は入らないよ
うに設定するよう通達が出ているらしく、地上デジタルのCBCテレビは我が家では受信できなくなっています。
豊橋中継局の出力をハイパワーにしていただくだけで受信できるようになるんですけどねえ。
つまり来年7月に地デジの完全移行が完了すると我が家ではCBCテレビが完全に見れなくなってしまうのです。
我が家だけではありません。静岡県西部地区の数万世帯で同じ事が起こるのです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 04:41:47
小さい頃からずっと見ていたCBC、天才クイズも好きでした。それが地デジ完全移行で見られなくなるなんて、静岡県に住んでるだけと言う理由で見れなくなるなんて、とても悲しいです。
浜松のドラゴンズファンはこれからどこで試合を見ればいいんですか!?
何故同じ東海地方なのに静岡県だけ愛知、岐阜、三重と別の放送なんですか?
静岡県西部、取り分け浜松では中日新聞の購読者が一番多いのです!
静岡西部だけでも愛知県に入れてください。
私は今の県域に納得できません!
今回は静岡県西部地域民代表としてお便り送らせていただきました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:28:01
無理なものは無理!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:39:43
>>193
テレビはままつでデジアナ変換で愛知波出すから悲観するな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:26:00
>>193
送り先が間違ごうとる。CBCの社長に言わんとダメ。もっとも その前に○B○に言わんとダメ。
もっとも 言った所で相手にされんだろうw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:17:27
>>193
送る先間違ってる
ドラゴンズ観たければ野球場行け
ツボイさんもこんな便りを送られて困ってるわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 17:58:20
>>197
これ、嘘言うんでない。
デジアナ変換するのは浜松の地デジだけ。再送信許可が出てない愛知デジタルを
デジアナ変換する訳がないだろ、繰り返す、嘘つき!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:06:13
>>199つボイさんが野球に関係ないお便りもお待ちしていますと言ってたから送ったまで。
実際野球とは何の関係も無いお便りばかり読んでたし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:23:11
自分の都合に無関係の人間まで巻き込もうとするなんて自分勝手なヤシだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:47:57
>>198
伏字にしなくてもSBS(静岡放送)とハッキリ書いても無問題だよ。
テレビはままつ(CATV会社)で愛知デジタル再送信始まらないのは
SBSが再送信の許可出さない為であることはCATV板の住人なら知れ渡っている事。
駿河(静岡市)にあるという事だけで静岡県全域が支配地域だと勘違いしている
SBS静岡新聞はこれからの時代には不要かもしれん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:52:52
>>200
いやぁ、意外と可能性あるかもしれんぞ
要するにS○Sはハイビジョンの美しい愛知波映像を浜松市民に
なんとしても見せたくないんだから、SD画像なら許されるかも・・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:37:48
>>201
ツボイさんがもし自分が出した便りを読んでくれたら
静岡県西部が愛知デジタルの傘下になると思ったの?

そういう要望は他県に電波飛ばさない方針してる総務省や
愛知デジタル再送信を拒否してる静岡の放送局に訴えろ

ツボイさんは関係ないだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:56:04
>204

チラシにやらないとわざわざ書いてあるだろw
新聞とってないのか

207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:50:35
テレビ東京系の新局が県内に出来るか、テレビ愛知のサービスエリアを静岡県にも拡大すれば
ある程度は解決する問題だが 最近新局つくるなんて酔狂な会社は無いだろうし
テレビ愛知のサービスエリア拡大もど〜かなあ?
そのまえに ラジオiが今月一杯で閉局です。
今のうちに聞いてやってちょ。浜松局は79.9Mhz。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:43:55
テレビ愛知は愛知県の県域放送だから静岡県にエリア拡大するなんてありえん。
岐阜や三重ですら放送エリアではないのに。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:22:38
>>161
湖西国道沿い、作業小屋の隣の住宅のアンテナが
本宮U+浜松UVから浜松Uのみに変わってた。
知波田じゃ愛知デジはやはり無理なのか・・・・・!?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 04:15:48
渡瀬町?にあるでかいマンション、30素子位の水平スタックが屋上にある。
本宮山に向いているが、もろヌル地域だと思われる。
高さ10階以上あると思うけど、いくら高くてもだめなんだろうか?
それとも・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:15:24
>>210
上がっているANTはUだけか?
Vも上がっているなら地デジ未改修マンションかも。
アナログ環境は停波まで残せ、という住人がいる限り集合住宅では
デジタルのみには出来ない。
外側から想像できるのはここまで。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:59:45
>>210
微妙だね・・・・
国道一号バイパスで浜松から西進すると篠原IC
あたりでワンセグ愛知波がちらちら受信を始め、
浜名大橋でフルセグになる現況では・・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:43:12
中電グループのコミュファで
愛知再送信やってくれたらなぁ・・・・・・・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:37:09
>>213
それやってくれたらコミュファ契約してもいいけどね。
コミュファTVはまだ浜松ではサービス始まってないんだよなぁ。
始まったとしても県内局だけになりそうだが僅かな望みに期待。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:36:44
210です。
別にV/Uのアンテナが立っていた気がする。(通常のV1本U2本)
あの辺ならアナログでならそれだけで十分の気がするが・・・
住民一致でチャレンジ?だったらポジティブなマンションだなと思いました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:59:31
>>208
ggrks
まぁ計画は頓挫したけどな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:43:58
若干スレチだが、愛知県と静岡県西部をまたいでエリアにしていたRadio-i
が今日で終わりだな.

今日のラジオ欄には「日本初の”放送停止”」って書いてあるw

ttp://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061501000763.html

218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:51:45
もうじきテレビでも
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:30:32
ドラゴンズリーグ優勝おめでとう!
落合中日最高うれしくてたまらない♪
今年の名古屋はすごいのー!
野球に続いてサッカーも優勝するかも。W優勝だ〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:56:40
さよなら・・・・・・Radio-i
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:50:15
浜松のアンテナまだ付いてる?
NHK鉄塔の中間くらいに3エレ八木アンテナが4方向に2段あるやつ
あれが撤去された時が本当の閉局
二度と79.9Mhzの電波は出ません
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 01:00:03
放送設備は、そう簡単に撤去工事ってできないんだよ。
素人の俺のいい加減な予測だが、送信アンテナの撤去が終わるのは六ヶ月はかかる。
今は工事職人さん達が日曜日もなしで地デジ工事やってるよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:15:39
無線免許は返上したら送信アンテナだけでも撤去しなければいけない
間違って電波出せば、もう電波法違反(無免許)になるから
ましてやRadioーi 浜松中継局はNHKに間借りしてるし
保守が出来ないんだから
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:58:32
停波はしたけど会社は存続しているから撤去は年内じゃないけ?
会社清算は年内ですが赤字28億円は親会社が返済するんだろうか?
余計なお世話かw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:13:33
理想はZiPに無料でプレゼント、変わりに放送エリア広げてねだけど
K-MIXを大平台から移動させて使うとか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:05:37
大平台は どうすんのかねえ?
地デジは牛山一本、大平台はK−MI]専用、富塚はSBSラジオ専用か。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 23:56:01
俺もそれ疑問に思ってたんだ
どこかの会社が大家さんだよね
店子がローカルFM局だけじゃやってけないよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 06:37:06
大平台は撤去じゃないかな?
土地代とタワー維持費がK−MIX単独負担になる
K−MIXは牛山NHK−FMと共用くらいできるけど
NHK−TVアナログアンテナ撤去後のスペースに移転可能だ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:37:54
>>228
K−MI]が牛山移転?・・・
家は浜松北東なので大平台からの電波は全て受信状況が悪い。高台の陰で最近では高いビルの影響で 益々悪化の一途。
牛山は その点良いが FMはマルチパスがひどくなった。
アンテナ塔を見上げるたびに一番上の総合テレビのアンテナから電波を出してくれんかと思う。

一番良いのはアクトの屋上から電波を出す事で そうすれば万事解決(^。^)。
ただ不祥事で受信料支払い拒否の多い昨今 NHKとしては新規投資はしない方針らしい。
もっともK−MIXは ほとんど聴かない。Radioーiが良かった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:40:56
大平台送信所は,アナログ放送終了後は
テレビ愛知・浜松中継局として活用します。
…ってなってくれたらいいんだけどなぁ。。。

ちなみに栄のテレビ塔はランドマークとしてそのまま残すらしいけど
終了後に送信設備の内部を一般公開っていうイベントをやってくれたら
ヲタとしては嬉しいんだがなww
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:42:45
>>230
名古屋タワーの放送設備は 以前は一般公開してたような気がする。
東京タワーもそうだったような?何分 大昔の事なんで記憶が曖昧・・・。
NHK浜松の送信機室は金網越しに見た。送信機って案外小さいと思った記憶がある。

NHK浜松は 最近は一般公開しないなあ、昔は毎年やっていたのに。
パンフやら記念品やら いろいろ ふんだくって帰ったな。

そうそう 10月10日、11日はNHKーFMで『(アナログレコードの宝庫の)浜松三昧』の生放送がある。
勿論誰でも入場可です。NHK浜松には空きスペースを利用してアナログレコードを保管している。
昔 カメちゃん(判る人には判る)が来た時は 音楽の宝庫だと狂喜乱舞して放送。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:41:45
>>229
アクトのてっぺんはすごいよな。
たった20WのFMハローの電波の飛び方でわかる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:44:52
しばらく見に来なかったらスレの未読が2ケタになってて慌てて読んでみれば・・・
アナログ停波までやる事は無いにしても、radio-i話題はスレ違いだろう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 09:46:14
気持はわかるが それくらいしか話題が無いのよwホント
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:10:08
メ〜テレのソラをライブ参加してますか?

浜松近辺は視聴者多いけど、袋井あたりでスパッと切れてるのも面白いですね

何故か大阪近辺が多いとか、静岡市にも点があったりしたけどこれは引っ越したけど受信機の設定そのままの人が送った情報ですかね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:05:49
10月16日午後1時から、豊橋公園内にある豊橋球場特設ステージで「土曜天国ぴかラジ・スペシャル ええじゃないか豊橋まつり」が行われます。
出演は、「潮来笠」、「いつでも夢を」といった往年のヒット曲から、昨年リリースされた「ゆるキャラ音頭」まで様々な曲を歌い、今年芸能生活50周年を迎えた橋幸夫。
若手演歌の星、三山ひろし。
お笑い界からは、流れ星。
さらに、大人気アイドル、AKB48から生まれたユニット・渡り廊下走り隊。
そしてハロプロの新星、スマイレージも登場します!

司会は、CBCラジオ月曜「ごごイチ」でおなじみ、森合康行アナウンサーが担当。
お笑い、歌、アイドルとバラエティの王道を行く、このイベントにぜひ、お越しください!!

日時 10月16日(土)13:00〜14:30
場所 豊橋球場 特設ステージ(豊橋市今橋町・豊橋公園内)
出演 橋幸夫、三山ひろし、流れ星、渡り廊下走り隊、スマイレージ
司会 森合康行

※入場は無料です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:26:10
皆さんも、ソラをライブにどんどん参加して、浜松にも視聴者多いこと知ってもらいましょう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 16:49:33
>>235>>237
おはよう朝日のパクリだね。系列同じだから問題ないけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:16:27
パクリだろうが視聴できてるエリアの目安になるだろ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:58:09
おは朝、やじうまテレビでも同時刻にソラをライブやってるから・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:18:51
揺れた
242235:2010/10/13(水) 19:03:36
http://www.nagoyatv.com/blogs/dodesuka_sora/files/2010/10/101004.jpg
この画像を見ていただければ、わかってもらえますでしょうか?
浜松近辺のプロットを増やして、浜松近辺の視聴者も多いよって
アピールできると思うんですが。

あさひテレビのも見ましたが、質問も違うし
メーテレはメーテレで独自で集計しているようです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 15:17:26
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:58:50
そいえば,珍しく第一テレビが放送休止するときは
必ず夜景のBGMで大塚愛の桃ノ花ビラが一番最初に
流れるんだけど,何か意図があるのか前々から思っていたり…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 07:45:30
視聴者が多いってアピールできる数少ないチャンスなのに、点が増えないのはやっぱ映る家庭少ないのかな?

6時〜8時のどですかやってる時間ならいつでも投票できるから、映る家庭は1日一回ずつ投票だけ投票しませんか?
そして、浜松でもこんなに見てる人がいるんだってアピールしましょうよ
CATVの再送信問題にも関わってくるかもしれないし


昨日は3台のテレビから投票したけど浜名湖近辺の自宅の点は1個のままでした
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:47:40
ソラをライブの結果見てると、やっぱ磐田あたりで切れてますね
今日は、掛川もありましたが…

浜松あたりを手で指して、東海3県沿岸部と紹介するのはどうかと思うけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:34:59
メ〜テレには浜松出身のアナがいないのが残念だな。
鈴木しおりはおしくも旧御津町出身。
(CBCには夏目がいて、昔は吉岡シンゴってアナがいたけど)
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:10:03
視聴者が多いことを伝えているといえば、
>>112 を思い出した。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:27:51
東海テレビは、見ると点数たまるデータ放送の企画で応募すれば浜松の視聴者もいるってことを認識できる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 08:56:43
今日のメ〜テレのソラをライブの質問面白かったな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:47:20
>>250
どういう質問だった?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:50:08
昨日のCBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」でつボイノリオ氏がいい事言った!

このスレの>>193-195の意見もつボイ氏にしっかり伝わっていたようだ。

↓ドラゴンズに関する話題での放送内容
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:51:04
それからマリアさんからいただいております。マリアさんは金沢の方、石川県。
金沢に嫁いで早5年、こちらは地元プロ野球団が無い事もあってかプロ野球中継はほとんど無いです。
今日から始まったクライマックスシリーズ・・・と言うのはこれは20日に頂いたお便りですから今日からと書いてありますが、BSでしかやらず、契約してない我が家ではまるで見れましぇ〜ん。
ラジオも中継無しでまるで異国の地に来ているみたいで、年に一度のドーム観戦が楽しみになってきております。と言う事ですね。
いわゆる中部地方と言うまあブロック的に分けるならば、ねえ、例えばこの道州制の導入といような事もありますけども、こういった事も問題ですよね。例えば愛三岐というのは僕は良く言います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 09:51:56
愛知県、三重県、岐阜県、これは運命共同体、愛三岐に歴史ありというのは、何もこれですね、あの〜もちろん歴史的なあれを踏まえて言ってるんでしょうけれども、
その電波の飛び具合が、そして色んな事の、ひとつのまとまりがやっぱり愛三岐であって、中部地方と、拡げてもですね、何やらもう、福井やら石川言うのはですね、
この番組も飛んでませんしね、まあもちろんあの〜聴あこえる所もあるでしょうけども、そうするとなんか共通の意識とか話題ていうのは、無くなってしまうような気がしますよね。
だから道州制になった時にね、僕、民放のあり方も違うと思いますよ。いやだから、そのブロック全部聴こえるぐらいの風にせなあかんと思いますよ。
それやってんのは今NHKだけです。北陸東海とかいうような番組あるやないですか。
あれがもうそうだったら、あの辺共通したニュースを、話題をこうやらないかんのでしょうけども、余りにも中部地方と言いながらもね、まあこういった所、で、まあ遠くに居るドラゴンズファンなんかは悔しくて今しょうがないという、いう事なんですけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:05:02
うな★うな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:16:03
ええい!テレビ愛知の再送信とエリア拡大はまだかぁ〜!??
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 02:03:59
不景気だからなぁ〜ムリっぽい

頑張って本宮山の豊橋中継局狙おうぜ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:02:36
本宮向けてアンテナ立てた。
TVAは・・・アンテナレベルが必要な数値まで上がらず。
ワンセグなら受信出来てる。アナログ停波になれば可能性ある?
@浜松市中区ヌルポイント地域ギリギリ住民
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:49:30
実際のアナログ停波は2011年末くらいだっけ. それまで待つべし(?)

260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:36:28
>>254
道州制になったら静岡県は分裂するって市長が言ってたからその時に期待しる
>>258
アナログ停波で豚が使える可能性あり
>>259
完全停波が7月24日で、テレビとして楽しめるのは6月末だと思いました
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:29:36
これだけアナログ放送は2011年7月24日で終了って告知してるのに
理解できてないの居るんだなw
番組が終了で電波は出るとか無茶苦茶言ってるしw

アナログ電波が止まるのが、この日
通常放送が見れなくなるのはもっと早い
だんだん画面が小さくなって終了告知テロップがデカデカと表示されるようになる
総務省のシナリオだけどね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:15:35
まあ、見てみよう.

263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:00:24
ケンミンショーかなんかでやっていたが、
東海三県とはいうけど、東海四県なんて初めて聞いた。
浜松も東海三県の一部のような気もするが、
愛知、岐阜、三重の絆が強すぎて、
東海四県なんて冗談はよしてよ、という感じかな。

そもそもテレビで言うと、東海三県は、広域放送局として馴染みがあるのに対して、
静岡は県域局だから馴染めないのかも。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:28:16
静岡西部は愛知県東部に編入。
現在の愛知県東部(豊橋地方)は愛知県中部に変更。
テレビ、ラジオのメディアも静岡の放送局には撤退してもらって全て名古屋の放送局に完全移行。
これでもうくだらないコンコルドのCMや望月商事のCMも見なくて済む。
2025年には名鉄が豊川稲荷〜本坂〜三ケ日〜舘山寺〜富塚経由で浜松駅に乗り入れ。
静岡とは永久にバイバイできる♪
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:40:40
>>263
東海3県、東海4県は普通に使う。北陸3県を加えて中部7県、さらに長野、滋賀も加えて中部9県とも言う。
新聞の経済欄見てないのか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:05:17
>>265
経済欄見てないからわからなかった。

経済用語は使うかもしれないが、
愛知、岐阜、三重の住民は、東海四県という意識はあまり無いよ。

静岡の人は海がない岐阜を含めた、
東海三県と言われるのが嫌なんだろうけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:23:05
東海3県+名古屋の首長会議に参加できれば良いのに

河村市長とも仲良いみたいだし実現しないかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:18:21
スレ本旨からは逸脱してる内容が続いてるな。
過疎ってるから仕方ないか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 20:41:12
逸脱はしてないでしょ?
浜松も東海三県広域エリアに入れて愛知普通に見れるようになるんだから
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:37:14
浜松が中京広域圏になったら
静岡の放送局がつぶれて首都圏に
そしたら今度は静岡の首都圏向け放送の遠距離受信が流行るってシナリオはどう?

視聴者はみんなハッピーだし
困るのは静岡の放送局だけだよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:38:27
その通り。
静岡西部だけでも愛知県に編入すれば何も苦労することなく普通に愛知波が受信できる。
牛山から愛知波が出るようになるからね。
そしたら今度は逆に浜松で静岡波(日本平)狙おうなんて言うマニアが出てくる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 23:58:55
しかし、岐阜ってどう考えても 『東海』 とは思えないのは私だけ?
まだ三重はわかるけど、そういう意味では東海3県って私に言わ
せれば愛知、三重、静岡なんだけど・・・・
岐阜なんて民放1局で十分じゃん・・・・。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:23:34
>>272
というスレがあったね。どこかで見た。
スレ立てた人は、
岐阜は静岡よりも田舎のクセして、
中京広域放送の恩恵で民放4局+(場所によってテレビ愛知+独U+NHK岐阜)が見られるが、民放1局で充分とか。
まぁ、ひがみも入っているんだろうけど。
しかもテレビ愛知を除いて、民放24時間放送(深夜アニメが見たいのかな?)してるのにも羨ましがってた人もいた。

話飛んで、
岐阜は愛知との県境で区切らてる海無し県だけど、
岐阜南部に住めばわかるよ。
人口が集中してる濃尾平野のおかげか、
名古屋とつながった経済の東海地区だから。
静岡の人は東海三県の認識は愛知、静岡、三重なんだろうけど、
愛知、岐阜、三重の人の認識は、東海三県と言えば、愛三岐だよ。
東海三県=愛知、岐阜、三重
東海四県=(愛三岐)+静岡かな。
やっばり中京広域放送の影響が大きい。

あ、岐阜県は民放1局(独U)しかないよ。

オマケ、番組表の地デジ受信局がスクロールしないと選局出来ない。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3I6XAgw.jpg
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:56:10
>>272
海が無い県という事と、
言葉に「海」がついているからね。

岐阜県の人口は南部に集中していて、
関東でいうと、埼玉県か、群馬県にあたるらしい。
地デジの浜松と関係無い話だけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:34:34
>>258
ヌルポイント地域ギリギリでTVAのアンテナレベルが必要値まで上がらないのなら
まだ発売されてないけど
DXアンテナのUAX20P1というアンテナいいかも

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101028_403111.html
弱電界向けパラスタック式導波器搭載の高利得アンテナ

効果が認められれば浜松中心地区の人でも愛知波見れる可能性があるかもね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:27:33
TVAが微弱でも浜松中心に強力なSDTがあるというのが何度言えば解るのか・・・・
チャンネル隣同士だよ
アナログ時代とは違うんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:48:05
それよりLS30TMHの方が高利得
26ch単独アタックならLSL30の方が微妙に上かな
てなあたりの3mクラスにしてみてはいかが?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:52:46
ヒャホー
テレビ愛知で日本シリーズが見られるなんて
静岡県西部って素晴らしい!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:18:03
NHK-BSでも日本全国から見えるが
テレビ愛知だから貴重かも?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:26:12
それを言い出すと、WBSがBSで見られるからテレ東系列なんかいらないよ、
という遠吠えに聞こえる。

見ない局もあるかもしれんが、
チャンネル数は多い方がいい。
個人的にザッピングが楽しい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:55:59
BSJのWBSはテレ東から一時間遅れになったからテレビ愛知が見れたほうがいいな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:38:00
>>281
WBSのBS-Jでの遅れネットはいつまで持つかわからないぞ。TXHD傘下になったとはいえども
系列のCS局制作でないとサイマルはおろか将来的には遅れネットも困難だろう。音事協絡みで
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:40:14
>>276
物理チャンネルが最低でも1つ空いてないとだめなのがアナログだが、デジタルは物理チャンネルで1つでもずれていれば大丈夫
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 12:55:01
>>283
物理チャンネルが隣同士でもおKなのは同一地域の同一送信出力である場合
遠距離本宮山10w&指向性弱電界と強電界牛山1kwでは隣同士なら牛山に食われる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:47:02
鈴木さま

この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
コミュファ コンタクトセンター・カスタマー担当です。

鈴木さまからお問い合わせいただきました
静岡県での光テレビ利用につきましては、
現時点で提供地域外となっております。

今後の提供予定につきましても、未定となっており、
具体的な開通期間をお伝えできない状況です。
誠に申し訳ございません。

今後の提供可否につきましては、お客さまのお声や事業環境を
勘案しつつ検討させていただきたいと考えております。

今後の予定は、決定次第ホームページもしくは
紙面等の媒体にて発表させていただきます。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:13:17
新居町あたりだとUHFアンテナは牛山と本宮山に向けられて
いる家が多いのですが、今日、三重向け(西南西)に真新しい
UHFアンテナが立てられている家を発見しました。
デジタル三重テレビ映るのかなぁ?

287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:39:09
どうでもいいけど俺は静岡デジタルいらね!
静岡西部は愛知県の放送エリアになって欲しい。
愛知デジタルだけ映れば十分。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:20:42
あそこはゴールデンタイムに全国放送の番組取りやめてドラゴンズ戦中継するけど、
それでもよければ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:08:57
287はドラキチなんだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:34:02
静岡の西部にテレビ愛知、東部にテレビ東京を
映るようにしてほしい県民も多いだろうね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:56:17
てれしずで日本シリーズ中継してたが やたら自社番組のCMばかり繰り返し流すので ウンザリして
画質が悪いのを承知で東海テレビをみたら チャンとCM流す。
静岡のローカルスポンサーが少ないのか、これじゃテレ東新局などは到底無理だな・・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 10:57:59
アナログなら、音質は愛知波の方が良くない?
画質は、そんなに気にならない違いだからアナログでも愛知波をよく見てます
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:03:30
浜松が愛知エリアになったら名古屋自主路線が増え
東京キー局ネット率下がるぞ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:38:26
どうせなら道州制導入時に関東編入をみこして今のうちに神奈川県に吸収合併してくれ
そうすりゃあんた、関東広域5局にTVKよ
しかも俺ん家愛知波バッチリなんでウマー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 12:24:38
つまり全ての話しをまとめてみると静岡にキー局ネットの放送局はいらないという事。
静岡ローカルはTVKのような独立UHF局ひとつにして後はキー局垂れ流しで十分。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:17:06
>>285
コミュファで愛知波やってくれたら
迷わず契約する
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:25:29
>>292
音質は同じくらい?使ってるのが安いテレビだから そもそも音自体が今一
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:42:49
残念だがテレ東新局などは今のところ到底無理です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:40:38
愛知アナログで音がいいのは東海テレビ
次に中京テレビ 
CBC・メ〜テレ・テレビ愛知はプロセッサー使ってるので民放FMと同じ不自然な音

地デジはどこもCD同等の良い音
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 02:16:29
コミュファ開通した時、うちにも営業に来たから断ったけど、光テレビで愛知波見れるなら迷わず契約したな。
静岡波しか見れんようなら契約しないけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:57:29
最近目新しい話題が何もない
アナログ停波まではおとなしくしてろってことかw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:17:19
取り敢えずはアナログ停波前の愛知波ケーブル再送信だろう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 11:41:07
本宮山向けにアンテナ上げてレコーダーに直結してみたが、TVAデジタルの電波強度がパナソニックの
レコーダー推奨値(取説やアンテナレベル表示時に出る値)44を切る38〜42でふらついている。
今は復調されて見れる画面ではあるが、悪天候時には受信できなくなる(=復調しなくなる)と言う事か?
試しにUHF帯増幅の卓上ブースタかませみたら、ガクッとアンテナレベル下がって復調しなくなった。
アナログ停波前ではこれが限界か?見られるだけでも良し?
@浜松市西区の東端
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 14:54:30
>>303
微妙な所にお住まいですね。
志都呂町イオンとかカインズホームあたりでやっと受信できる
状況ですからね・・・。坪井国1バイバスあたりが受信の境界かと・・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:11:36
>>304
303です。本当に微妙なのです。電器店が嫌がるのが自分でアンテナ上げて判りました。
ローカルな話ですが、雄踏街道バイパスを西進してイオン市都呂を過ぎ、ユートー電化センターという名の
家電店付近から本宮山向けLS20TMH、浜松牛山向けU14TMHを上げている一戸建てが目立ってきます。
ここら辺までくれば愛知波+浜松波の合計13chデジタルが受信可能なのでしょう。
わずか5〜6kmの差なんですが・・・。これだけで受信レベルに顕著な差が出る(らしい)のには参りました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:35:29
>>303

浜松波をさえぎるための「何か」をやってますか?
あとは、10cm以下単位での微調整も有効かと。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 02:24:07
>>305
そのへんはアンテナを本宮山に向けてる家多いですよ
知り合いがその辺りに住んでいてデジタルの愛知波と浜松波の両方を受信してると聞きました
やはり利得の大きいアンテナ使ってるみたいです

西区の東端で微妙レベルなら
超電界域用のローチャンネルアンテナ+ブースターを本宮山に向け
なおかつ東側の浜松牛山の強電波を遮ることができれば安定受信が可能かも

308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:12:28
このスレ見てるとようするに浜松波は邪魔者以外の何者でもないような気がしてきたw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 20:30:50
県域放送ってのがなんか田舎臭いんだよね
もちろん静岡が都会とは思ってないけど・・・・

浜松市民がSBSのニュースで 『御殿場でコンビニ強盗です』
とか 『登呂遺跡で親子ふれあいイベントが開催されました』・・・なんて
ニュースを聞いてどれくらいの人が興味を示すだろうか?
それよりも18時20分からの メーテレ’アップ’での河村名古屋市長の
動向に見入ってしまう私がいるのです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:14:01
静岡=田舎ってのは否定しない
自由にチャンネル選べて今日は東京見ようか、名古屋みようか、静岡見ようかと選べれば良いんだがね
そうだ静岡と愛知の境でかつデジタル波難視聴対策等のチャンネルも見れるとこなら可能だな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:03:55
>>309
一度試しに、自分が「豊橋市民になったつもり」で、
名古屋局のニュースや情報番組を、1か月程度見てみろよ。

名古屋局(中京広域圏各局)は、
東三河地方のニュースなんて、本当に1ナノグラムも伝えないことが良く分かるから。
毎日毎日、みゃーみゃー外国語で大演説をやっている名古屋のおっさんの話ばかり。
イベントといえば、本当に名古屋とその周辺のことばかり、
たまに名古屋から外れると、郡上八幡とか、鈴鹿とか、行くだけで一日仕事になる話になる。
中京広域圏は、広域圏の任務を果たさないといけないから、
愛知ネタをやったら、ある程度は岐阜と三重のネタを紹介しないといけない。
そして愛知ネタは、全部名古屋で埋められておしまいだ。

意外や意外、静岡局は、いかに浜松や県西部に配慮して、
県西部のニュースやイベントネタをたくさん放送しているか、よくわかる。
となりの芝生は青いというが、一度隣人になりすましてみれば、
「隣の芝生は禿だらけ」であることが、それだけで身にしみるだろう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:21:02
スレチ気味だが,良く中京テレビのニュースを見てると
「この地方」と言うから,何か違和感を覚える…
神奈川いた頃は「首都圏では…」,静岡では県内とか。
因みに中京ではちゃんと静岡県地方の天気予報もやってくれる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:21:56

テレ東、放送エリア外へのネット同時配信実験
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407658.html

需要調査?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:42:25
>>311
>意外や意外、静岡局は、いかに浜松や県西部に配慮して・・・・・
            ↑
        あたりまえだろ!!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:52:22
>>311
だからなんだよ?
見れない奴は隣県の放送見るのは諦めて大人しくしてろと言いたそうなだなw
傍からみたら自分の自慢話に酔ってるようにしか見えないんだが‥
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:55:36
なんにしろ静岡県はハブられてるよな
天気予報だって
関東甲信越と静岡
東海三県と静岡

横に広いのがイカン
東海の仲間になりたい浜松、関東の仲間になりたい静岡
50Hzと60Hzよろしく、ふたつに分けるべき
浜松は東海圏で放送エリアも東海圏

なんにしろアナログ終わって、名古屋系が見れなくなるのは、痛すぎるんだよ
チャンネル6だけとかなんだよって感じ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:18:42
311だが。
読んで分からないかな?俺はもともと豊橋にいたんだ。
豊橋の人は、「ローカル局」という概念を知らない。
東京キー局の情報番組やニュースでも、名古屋局の情報番組やニュースでも、
地理的に関係がない(紹介されても完全な余所の話である)ことは変わらないから、
テレビ(CM含む)のイベント情報を参考に、
例えば「休日に遊びに行こう」という発想そのものが、存在していない。

この、豊橋の「凄まじいほどの『地元情報過疎』っぷり」と比べると、
例え本宮山が見えない位置(=静岡局だけ)であったとしても、
情報受領という点でみれば、
浜松のテレビ事情は、むしろ豊橋より恵まれているんだよ。
たとえ民放が1局少ないとしても、
テレビを通じて得られる「自分の行動に有益な情報」の量は、
明らかに浜松のほうが多い。

両方見たいというのなら話は分かるが、
「中京広域圏に入りたい」というのは、俺には「隣の芝生は青い」幻想にしか見えない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:32:53
二川に住めば浜松と豊橋のデジタル電波が安定して見られる事をあまり知られていないw
これからは両方見たければ二川に住んで浜松と二川にアンテナ向ければ安泰だ。
ただし県境から岩屋観音までの間ね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:38:58
>>317
なぜか書き込み拒否された
320隣の放送は面白く見える:2010/11/19(金) 10:50:59
>>319
あ 書ける。で 書く。

大分前までCBCと東海ラジオは豊橋放送局から名古屋本局とは別にそれぞれ独自のローカル放送を流していた。
番組内容が面白く浜松からがCBC豊橋を雑音混じりだが 良く聞いていたよ。
NHK豊橋もかっては独自放送があったらしい。

だから 当時は決して豊橋軽視でもなかったと思う。
(SBSは独自ローカル放送なし、ただ金曜日は浜松から、土曜日は沼津からラジオ番組ほ制作し全局に流す)
豊橋にはマイナーながらローカル新聞も2つあり独自の文化圏を作っている。
確かに放送内容は名古屋、岐阜、三重が多くて豊橋が少ない。
テレビ局に手紙でも書いたら といっても人カネ物がかかるからな。御意見は承りましたでおしまいかw


321隣の放送は面白く見える:2010/11/19(金) 11:06:16
>>320
続き

浜松から見ると静岡局は静岡偏重。せいぜい駿河。
ローカル放送なし。それでもラジオだけは浜松、沼津で製作し全局流すのはある。
ローカルワイド番組の浜松ネタ取材は遠路はるばる来たって感じw。
そりゃ出きるかぎりカネヒトモノを懸けたくないのはわかるがね。

東部伊豆はもっと酷い。もっともあそこは もはや「首都圏」で東京の放送がバンバン入る。
だれも静岡のテレビなぞ見ない。だから地デジはスピルオーバー減らし地元局視聴を強制。
それで この類のスレが大賑わいw。
(伊豆で地元の情報をどうやって仕入れるかというと もっぱら伊豆新聞と各ケーブルテレビ)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:19:38
三遠南信テレビでも作れば?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:59:02
議論が活発になって結構、結構・・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:57:23
ソラをライブの大阪方面にも点があるのは何故かとメ〜テレに電話してみた

ケータイでも位置情報を識別して登録できるから
大阪とかの点は出張の人がケータイでやってるんじゃないかと認識してるらしい
生駒山のあたりは映ってるのかも?とも言ってた

んで浜松はアナログで多くの人が見てくれてるからケータイでやってるんじゃないかと言ってた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:40:09
関係ないけどCBCとSBSは滅茶苦茶仲が悪いらしいね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:17:19
CBC浜松中継局を無理矢理阻止したとか…
今朝の新聞には夏目アナが浜松やらまいか大使に選ばれた記事にはCBCじゃなく中部日本放送って書いてあったし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:25:19
CBCアナウンサー 柳沢彩美(やなぎさわあやみ)
SBSアナウンサー 柳澤亜弓(やなぎさわあゆみ)
ラジオで聴くだけだと判別不可能w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:46:38
>>325
中日新聞と静岡新聞の仲の悪さは昔っから。

>>326
うちは中日新聞なのでその記事見たけど、あの静岡新聞ではとりあげられてた?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:51:05
自分に都合の悪い記事は載せないのが静岡新聞のやり方。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:12:44
CBCラジオ
1053kHz

と言う看板をうちの前の道路に建てたいんだけどラジオ局に頼めば建ててくれるかな?
費用はこっちで持つ。ちなみに浜松市南区内w
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:24:05
>>325
最近はCBCの番組をいくつか購入したり、中日系タレントの鉄崎がSBSで番組持ったりしてるが、
仲の悪さは中日・静岡新聞双方のテレビ欄・ラジオ欄の並び順やスペースなどで一目瞭然。


以前そらナビがローカルだった頃の中部ブロックSPなんかSBSだけ飛び降りだからね。
気象庁が5時にデータ更新だというその5時でwww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:54:24
所詮静岡は県域局だからどうでもいいわ。
中京広域エリアは東海三県でいい。
仲が良いし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:31:28
>>320
在名古屋のラジオ局が、番組製作から全面撤退したのは、
あの「ヤシの実」に聴取者を完全に食われたからという、驚くべき理由によるわけだからねえ。
あのgdgdというかアットホームなコミュニティーFMに完全に食われて、
日本最古の老舗民放が、なんと全面撤退せざるを得ないということは、
いかに、名古屋と豊橋で文化圏が違うかということと、
いかに、在名局にとって、東三河がどうでもいいところかということが、本当によく分かる。
そのうち、AM局はアンテナ自体無くなるんじゃなかろうか。
本宮山のテレビ中継局が消えることはないが、在名FM中継局は、本当に消えるかもしれない。
この状態なのに、静新グループに、西へ進出する気が全く無いのがワロス。
尤も、>>1の逆、つまり豊橋側での静岡波の受信世帯は、県境付近を除いて皆無だからなあ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:44:00
>>333
何のスレだか判らなくなってきたがwレスがつくとは思わなんだ

確かにFM豊橋が出来た時点でCBCラジオと東海ラジオの豊橋放送局独自ローカル放送番組の意義と言うか
経営上の競争力が終了に至ったのは 確かだし已むを得なかっただろう。
一日数時間の放送では ちょっと勝負にならんかった。特に東海ラジオは。
豊橋に行くとFM豊橋を良く聞いてたが 独自性に富むというか個性の強い局だね。パーソナリティの個性が強いと言うか。
TV、FM、AMとも豊橋中継局が無くなる事はあるまい。心配無用。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:54:03
>>334
続き
こうなってくると例の尾張vs三河(東三河)の確執って奴になるかも知れんが
遠州の俺には今一分からない。
静岡新聞が豊橋でも売られているが中身は静岡そのもの。浜松版に豊橋の記事が必用最低限載る程度。
販売システムも全国紙の販売店に配達依頼だから県外進出も困難だろう。
静岡放送も 東部にも西部にも関心が薄いくらいがからな。中部だけでも十分食える。

中京の場合 あらゆることが自前で完結する傾向にある。特に名古屋。
放送も圏外のは聞こえても あまり聞く気が無いみたいだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:01:21
続き2

結論として 浜松も豊橋も それぞれ静岡、名古屋の電波の強さが弱いように
関心の度合いも弱いって事。
かといって 今更放送局の本社を持ってくるわけにもいかんし
新局も論外(既存局ですら経営が大変)、ありそうな唯一の手段はテレビ愛知の放送エリアの静岡進出。
これも可能性は・・・低いな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 11:51:57
>>334
すまないね。大した意味は無いんだ。豊橋自体について語りたいわけではなくて、
浜松で「CBC!CBC!名古屋局待望!」なんて言っているレスを見ると、

「あのー。CBC(他在名局の名古屋臭)は、愛知県内の豊橋でも支持されてませんが何か」

とツッコミを入れたくなってしまったというだけの話だよ。
ただ、中京圏のテレビに関しても、西のほうでは近畿広域圏の越境受信が待望されているわけで、
本州中部を見ると、「静・甲・信を(地元局が全く支持されていない)谷底」として、
東と西の双方の電波について、常に一方的に越境受信が行われている印象がある。
三重人が近畿局を見る。逆は無い。静岡人が中京局を見る。逆は無い。
静岡人が関東局を見る。長野人が関東局をみる。山梨人が関東局を見る。いずれも逆は無い。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 14:03:39
静新SBSグループ
山日YBSグループ
信毎SBCグループ

並べて書いてみると、まさにクソどもが勢揃いって雰囲気だ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:59:42
>>337
その人の気持も判らんでもない
隣の芝生は青く見える、隣の柿は美味しく思える、隣の○さんは美人に見えるものw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 17:03:13
静新も信毎も、中日のライバルだね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:10:24
>>337は何言ってんの?
そんなに豊橋人が名古屋局嫌なら豊橋で静岡局受信すりゃいいじゃん。
湖西の新所原から県境越えて豊橋市に入った途端どの家も静岡方面にアンテナ向けてる家が無くなるんだけど。
あれ見ると豊橋人が名古屋局を嫌っているとは到底思えない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 18:23:00
>>341
だから後段に一般傾向として書いたんだ。

「名古屋局を支持しないことと、静岡局を支持することは、全く別」なんだよ。

名古屋局にウンザリしているからと言って、静岡局を支持するとは限らない。
と言うより、静岡局を受信可能であること自体、豊橋市内で知る者がそもそも皆無。
(俺は、「笑っていいとも増刊号」を1週先に見たくて特にアンテナを東に向けた奴を一人知っているだけ)
浜松局のテレビとFMは、物理的には意外に愛知側に漏れているんだが。
これには、歴史的理由があるらしく、
豊橋の古い電気店の親父店主には、「静岡2波時代」の記憶がまだ残っていて、
静岡県は、未だ「テレビ局貧困地帯」だと思われている。アンテナを向ける価値なんてないと思われている。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:00:02
>>341
新所原でアンテナは西向きしかない家もある、東向きにしかないのはお役所のみだった。
大体が新居から西は遠州でも もはや三河と言ったところ。
お買い物(豊橋の方が安い)からテレビ、ラジオ(かつては三ケ日から豊橋の愛知県立高校にも通学できた)。
浜松の電波は指向性を持たせて西向きには弱い。新居で既にSBSラジオが聞き取りにくいくらい。
FMハローはちょっと高いとこなら豊橋でも聞ける。
ただし NHK浜松の電波は良く飛んでるみたいだ。おそらく聞く人もいないだろうが。
さすがに 新聞は中日は東海本社版だが、三河のニュースも読みたいとの声があり
編集者が 県境を越えた編集と言うのは なかなか難しくて・・・と答えてた。
名古屋の放送は個性が強いから聞きたくない人は嫌だろうな。
名古屋にいた時は 専らABCやラジオ関西を聞いてたよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:05:05
>>342
それでも新聞で東京発行版が欲しくて わざわざ買いに来る人もいるらしい。
かっては雑誌でも 同じ事があったらしい。

だんだん話がズレテ・・・w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:41:55
話しズレついでに・・・・
浜名湖西在住です。
愛知波地デジオールチャンネル映ります。
中日新聞購読してますが、愛知波テレビ版は表示が小さいので
豊橋版を配達してもらう事はできるでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:10:45
>>345
中日新聞は販売店の縄張りがあるので難しいかも。販売店に訊いてみたら?
郵送って手もあるけど翌日配達じゃ無意味だし
自分で直接行って買って来るのが早いかと。
それにしてもデジタル愛知波も映る贅沢な悩み。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:15:20
>>343
結局、旧国境というより旧藩境なんだよな(新居まで吉田藩領)。まして現県境では無い。
それにしても、東三河で静岡波を拾う世帯は、本当に皆無だよなあ。
物理的なスピルオーバーは、渥美半島まで伸びているのに、
2つ目のアンテナを西(三重テレビ)に向けるのはごく普通だが、東に向ける世帯は一つもない。

それはそうと、NHK浜松のAMだけは、豊橋でも意外に聞く人がいる。
特に、999時代は結構いた。
豊橋中継局(1161)がgdgdすぎて、存在すら知らない人もいたからだろうけれど、
カーラジオなどで、愛知県内の移動でも、名古屋(729)が聞きにくくなったら、
とりあえず浜松999にするという選択肢は、それなりによくあった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:37:15
>>347
逆に浜松でNHK名古屋聞く人もいる。理由はオートスキャンで最初に引っかかるから。
特に999khzだった時は。CBCも引っかかるので聞いてるかも。
自分の車はNHK浜松第一、SBS、CBC、ニッポン放送、NHK浜松第二。
でも 最近はクルマでラジオは聞かないな。聞いても交通情報。

ちなみに浜松で良く入る愛知ラジオは
1.NHK名古屋、CBC(昼間限定でローカル局並。山の方に行くと聞ける唯一のラジオだったりする)
2.ナシ
3.東海ラジオ豊橋、NHK名古屋第二
4.東海ラジオ本局、NHK豊橋第一、第二
5. CBC豊橋(最近雑音増え受信悪化)

他のはニッポン放送は良く入り、
ラジオ関西、ABCもまあまあ(NHK浜松が576khzに移ったので)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 02:32:35
西区どころか南区でも本宮一本って家あるよな

あと中日の東三河版にははままつ情報ってコーナーあるよね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 06:07:49
豊橋市富士見町に1件だけ浜松に向けてアンテナ立ててる家があるよ。
静岡方面から引っ越してきた人なのかな?
多分あそこが浜松にアンテナ向けてる家の西端だと思う。

あと俺は南区なんだが、豊橋のサークルKまで三河版の中日新聞をたまに買いに行く時があるw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 11:14:40
富士見町と言うくらいだから北東方面の展望よさそう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:40:07
鳥羽近辺が最西端では?
あとは、知多半島で本宮向け、田原向けで映ってるとこもある(こないだ泊まった旅館では見れたし、第一限定だが窓際でワンセグも映った)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:08:47
鳥羽でも浜松が映るのか。
NHKが初めてテレビの東京〜大阪を自前のマイクロ回線で結んだとき
東京〜箱根双子山〜牧の原〜大山(渥美半島西端)〜霊山(三重県)〜生駒山〜大阪
だった。

牧の原の受信状況が良いのは よく知られてるが伊良湖岬や鳥羽辺りもベストロケーション。
あのあたりでもデジタル波が映らんと騒いでるのかなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 00:56:07
>>353
伊良湖岬はベストどころか、極端な離島を除けば全国ワーストだろうよ。
あまりにひどいので、火力発電所の建設の見返りに、あのエリアは(合併前)渥美町全世帯に、
中部電力がCATVを引いてあげたというエピソードすらある。

渥美半島は、実はけっこうひどい電波過疎地帯で、名古屋波も豊橋波も満足に入らないし、伊勢波も難しい。
蒲郡(田原)波のカバー領域も、事実上田原の城下町の中だけだった気がする。
(30Wあるが、露骨に北に指向されている。本来蒲郡のための中継局だから)
一番広域で安定的に良好なのは、津(三重)波なんだが、
残念ながらNHKと三重テレビしかない。

とは言うものの、実は浜松波がそれなりにスピルオーバーしている。
だが、何故か誰も見る人がいない。本当に誰もいない。
物理的なスピルオーバーと、実際の受信状況とは違うのだということが、よくわかる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:09:48
>>354
早速のレスをdクス。
そういう状況とは知らなんだ。勝手な妄想申し訳ない。
そういえば 最近は田原から西には行って無い。

調べたら 渥美半島も地デジのカバー外の地域が多い。大山に中継局を作ればおk?・・・
三重の地デジも東には飛んでないのか。アナログテレビも中波もFMも よく飛んでいるのに。
まったく総務省のやることと言ったら・・・・

356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 23:15:48
以前、浜松に10年住んでたけど職場でテレビの話ししないし、愛知のテレビ見れるとは知らんかったな。
久々に浜松行ったら確かに半分以上の家で豊橋向きアンテナ立ってんだな。
新所原県境でのアンテナ変わりすぎは笑えた。
俺が豊橋二川住民だったら両方立てたいな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 17:16:25
二川の衆は二川中継局できる前はどこ見てたの? 多米は大阪+浜松って聞いたことあるけど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:28:04
>>356俺は前、県境にある日東電工に勤めてた事があったがテレビの話はタブーだったな。

新所原に限らず国道42号線沿いでも愛知県入った途端浜松にアンテナが向いていない。
県境の標識があるすぐ脇の家でさえ二川のみにアンテナが付けてあるだけだ。
あんなとこどう考えてもバリバリ浜松波受信できるし向けてないと言うのは愛知県民としてのプライドがあるのだろうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:57:42
>>358
静岡県民には大変に失礼な話だが、

「(5局パッケージとしての)静岡波は、見る価値が無い」

と思われているんだよ。40年前の2波時代の記憶はさすがに薄れたが、
それでも昭和末期になっても、
「静岡けんみんテレビの…」→「え?けんみん??(嘲笑)」
という会話が豊橋側で存在した。
「けんみん」という語感そのものが、何かどこかの僻地の冗談のようにローカルでおかしく感じられた。
こういう感覚はいまでもあって、在静マスコミは、マスコミとして価値あるものと思われていない。
別に名古屋マスコミが好まれているわけじゃないが、
静岡マスコミは、存在すら認められていない雰囲気がある。

もし、静岡県が関東広域に入っていたとしたら、
渥美半島の先っぽの連中まで、巨大なアンテナで必死で浜松波を拾っていただろうと思う。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:42:23
>>359
それは別に静岡県に限った話じゃないと思うが?
中京地区は それだけで完結していて 一般論として あんまり外部に目を向けない傾向がある。

野球なら当然ドラゴンズ一辺倒、(グッとマイナーだがサッカーならグランパス)
新聞なら中日、デパートなら松坂屋、クルマはトヨタ、電車は名鉄、電気ガスは中電、東邦ガス(これしか選びようがないのだがw)
何もかも (東京に比べ少々小振りだが)一通り揃っている。テレビ放送、FM放送も然り。
別に外に それらを求める必要も無い。これを中京モンロー主義という。(岐阜県と三重県はちょっと複雑)

といっても周辺部に 全く関心が無いわけでもなく 浜名湖は自分の庭、信州のスキー、金沢にも関心はアル。
あるが あくまでもメインでは無い。

といってもビジネスとならば話は別。周辺部とて重要なマーケットで ドンドン進出してくる。

名古屋にいた時 昼は朝日放送ラジオ、ラジオ関西、夜は巨人戦が聞きたくてニッポン放送など聴いていたが
名古屋の人は興味が無かったようだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:47:04
一向に話題が無くて だいぶスレチになった。
といっても 別に名古屋が嫌いなわけじゃない。新聞は昔から中日東海本社版だ。
ただし プロ野球は阪神w。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:53:50
ついでに 生駒山からのアナログテレビ波は三重県平野部、知多半島、半田市あたりでも
受信可能(ロケーションやアンテナにもよりけりだろうが)らしいが
それらは どれだけ見られているのか?と思う。
こても地デジ波では届かないのだが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 02:49:28
この辺はロケ最高・・・年中風当たりが強そうだが
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/40/53.627&el=137/29/30.699&scl=25000&bid=Mlink
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:51:19
ちなみに>>358で言った家はこの辺。
家のすぐ横が静岡県にも関わらず浜松にアンテナ向けてないw
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/40/45.624&el=137/29/16.116&scl=25000&bid=Mlink
静岡ローカルって本当に相手にされてないんだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 04:55:42
そんでもってここが唯一豊橋市内で浜松にアンテナ向けてる家がたくさんある場所。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/42/37.576&el=137/29/20.194&scl=25000&bid=Mlink
この辺りで色んな家のアンテナ見て周ると面白い。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 10:52:18
豊橋地区で静岡見られてないのは新聞やTV雑誌の番組表に静岡が載ってないから
どこで何やってるのか解らないし元々静岡2局時代には名古屋4局あって、静岡4局時代でも
テレビ愛知開局で名古屋5局で静岡より先進
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:12:17
今、豊橋の富士見台に来てるけどワンセグは名古屋局と被って静岡は見れない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 02:10:33
在名局差替えナイターを見たくない人が
太平台にアンテナ向けてもおかしくないんだけどな・・・
週末昼間に遅れて放送されてもねえw
静岡が受かるのを知らない&その発想がないのも理由の一つ?

>333
本当なら目からウロコな話、正直知らなかった
豊橋ローカル撤退のとき、東海の安蒜アナは「その使命を終えた」なんて言ってたけど
スポンサーが減ってコストに見合わないから止めたのかと・・・
ほんの5分間だけとかの細かい差替えが多数あったし

かつての「ぶっつけワイド」一発目のCM帯は豊橋ローカルCMだったのを思い出したw

CBCでは「聞けば」の11:30以降が「東三河未来るらんど」だったから、
人生相談のリアクションなどが聞けず、翌日、話題について行けないとかの苦情もあったようですw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:25:39
>>368
一般紙の浜松の新聞のテレビ欄は名古屋局のテレビ局が扱いは小さくとも必ず載っている(スポーツ紙は東京局)が
一方 愛知の新聞に静岡局の番組は まず載らないから知りようが無い。
最近はインターネットのポータルサイトに載るが そもそもインターネットに食われてテレビ視聴時間が減っている。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:42:21
最近受信レポート無いので1つ。
LS30TMHを水平スタックで本宮向け、Qマッチで26chであわせて
HB−U25MA使用、アクオスでNHK−Eがブロックノイズ多めで受信
レベルは47、C/Nは17。(MAX)
TVAが画面まっくろ、レベル45〜6C/Nは、16。(MAX)
NHK−Gも同じ位、14〜17chはCBCだけレベル40台あとは30台。
うちではブースターは使えるんじゃないかなと思う。浜松をもっとヌルに落とし込めば
いいんだと思う、垂直でも試したが、やはり水平にしたほうが落とせる。
マスプロの35dbのタイプも同じような結果だった。
めーテレ、中京、東海はやっぱり、静岡波の影響か?CBCがましなのは、
やはり島田波の影響が少ないからか?
浜松波に近い24・26・29chが結構いい線いったのはよかった
これでアナログ止まれば・・・つぎの挑戦は来年夏。TVAよ来い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 19:01:05
LS30TMH(キチガイアンテナ)でレベルは47?

捨てて良いよ自慢にならん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 20:52:30
>>360
ところが、豊橋(東三河)まで来るとそうでもない。

野球なら当然ドラゴンズ一辺倒…◎ サッカーならグランパス…○
新聞なら中日…◎ デパートなら松坂屋…××
クルマはトヨタ…△ 電車は名鉄…○
電気ガスは中電…◎(独占)東邦ガス…××(中部ガス(サーラ))
新聞は中日、野球はドラゴンズなのに、松坂屋の包装紙の神通力は全く存在しない。
(潰れる前は)西武の包装紙のほうがよほど格が上だった。
京都丸物・東京西武という全国レベルのデパート>>>>松坂屋・丸栄という名古屋ローカル
という感覚があったからでもあるが、
「マスコミと野球の複合体の、新聞統制に基づく地域独占」こそが、
>>358の真の理由であることが、なんとなく見えてくる。
だから、>>368の言うような「ナイター代替需要」は無いのだと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 12:20:30
バスケットは?

374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:32:18
>>372
あれ?レス書いたつもりが?まあ良いや。

ふ〜ん豊橋じゃ松坂屋の神通力も通用しないのか。
そういえば浜松にも松坂屋の出張所が旧国一沿いにあったっけ(今は無い)。
ほんとに小さい出張所で外商部かなんかかな。

何処でも転勤族は 転勤先の放送を見て大体が仰天するのが通例だがw
名古屋に来た巨人ファンは往生しただろうな。テレビ局が勝手に中日戦に切り替えちゃうから。

実は長野県のテレビ中継局が県境の標高の高いところにあり愛知県や三重県にスピルオーバーしている。
知る人ぞ知ると言ったところだ(これもアナログ終了で終り)。
ただ カネを懸けてまでテレビアンテナとブースター設置の人がぢれだけいるか?だが。

もしも浜松に高い山があり、そこからの電波が愛知まで届いていたら
なかなか面白いことになっていたと思う。

bjリーグのフェニックスは あんまり人気が無いな。
自然に盛り上がった、というよりなんか天から降ってきたって感じで どうも馴染みが無い(一回見に行った)。
ホームも浜松・浜北・エコパ、豊川・豊橋・蒲郡と広い。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:49:58
長野愛知県境の長野・浪合平谷中継局(蛇峠山)
もうすでに民放は2004年3月に廃局になっている

アナログ使用してたチャンネルがモロにデジタル放送の帯域だったから
いまごろ何知ったかしてんだかw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:18:31
例えば静岡県で長野県の放送を越県受信してる家ってあるのかな?
多分地形的に1件も無いだろうな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:30:35
>>375 376
あ、そうなの。アナアナ変換があったから どうかなと思ったが、ヤッパリな。dクス。
まあ 長野県はどうでもいいけど。
静岡県で長野県の受信ねえ、美ヶ原の電波は混信さえなければ東京まで届いているとか聞いたが。
佐久間水窪あたりなら長野波見てるうちもあるかもしれぬ。

SDTが出来た当初 ここらに中継局が無い事を知らない出演者(東京のタレント)が
次ぎは水窪に出張ですと告知して行ったら、だれも来なかったと言う笑い話があった。

静岡波は山梨県の身延あたりまでは届いていて、良く見られているようだ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 14:02:15
静岡市北部の南アルプスの山小屋なら映るんじゃね?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:23:21
>>377
佐久間・水窪は山の麓すぎて長野は映らないな。

山梨県身延町あたりはCATVで関東ではなく静岡局の再送信してるね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 18:52:30
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 19:53:17
>>379
峡南CATVなら9月末で廃業したぞ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:22:44
>>379
長野のテレビ受信は難しいか・・・・AMなら かろうじて聞こえるんだが。

ところで>>380がナニ言いたいのか 良くわからないのだが?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:49:20
スレチな話しだが、長野のテレビ受信の話題がでているので書くが、
昔、静岡市に住んでいて静岡賤機局を見ていたが、深夜NHK教育(38ch)終了後に
ノイズだらけだが長野放送が映っていた。
今は、NHKが24時間放送になったので見られないと思うが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:08:27
>>382
私は、>>380ではないが、たぶん「>>377の書き方(>>375 376)だと376にリンクが
付かないので、>>375-376のように書け」と言いたいのだと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:47:36
>>383
大体テレビアンテナは送信所に向けてるから他方向の電波はキャッチしにくいし
AMやFMと違い1チャンネルからサーチする人もいないから たとえ電波が届いても分からないだろうね。
>>384
dクス。なるほど そうだったか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:07:56
当時住んでいた家の北の方角に送信所があったから方向も良かったのだと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:53:19
今のテレビはオートサーチやタッチ式チャンネル方式なら最初にセットアップするだけで
浜松も豊橋も違和感なくリモコンザッピング

昔のリモコンなし全部手回し手動選局チューナー時代の浜松民は凄い事してたね
豊橋から浜松UHF民放にチャンネル切り換える時は・・・・
たとえば、CBC62chからSKT(現SATV)28chまで一気にダイヤル回すという荒業w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:47:10
>>384
懐かし!!
おれも・・・昔、例えばテレビ静岡から中京テレビにするる時、ダイヤルクルクル回してました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:17:42
テレビ静岡が終わったあとにだけ映る35chが、夜だけ映る不思議な局で
汚い映像の中しばらく見てた事とかあります

で、Uは面倒なのでほぼ愛知波固定にしてました
Vのアンテナ撤去した今、使うとしても愛知波固定だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:31:19
コンバーターやね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:39:44
1〜12chはアナログ放送終了後もご覧いただけますってことは
TVA以外の愛知局はわからないが
12chのTVAはアナログで見続けられるってことでOK?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:37:08
>>391
俺も同じことを直接訊いたが、どうも違ようだ。
毎月送られてくる番組表にも 「愛知波は来年7月までは御覧頂けます」
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:24:19
>>377うちは山梨県の北杜市に親戚が居るんだが、なんとそこでは静岡朝日テレビとテレビ静岡がかすかに見れる。
標高が高い南斜面に家があって、アンテナが南に一本向けてあるだけだが、方角的に日本平の電波を受けてるのかもしれない。というか33chと35chだから日本平で間違い無いが。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:00:22
もしかして浜松でも東京方面にデッカイVHFアンテナ向ければテレビ朝日とテレビ東京くらいは受信できたのかもしれないな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:01:26
>>394
それは 幾らなんでも無理。
牧の原なら何とか出来るかもしれない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 23:48:09
昔4とか8とかNHK停波時に白黒でうっすらなんか映ってた記憶あるけど


東京とか大阪の局だったのでは?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:55:17
>>396
確かに。
自分も深夜の静岡停波時に毎日放送のテロップを見た記憶がある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:37:58
昔、地元局が停波してから八木を東京に向けると
アンテナのお尻から大阪局を受信してダメだった。
東京と大阪のチャンネルが完全に被っていたから諦めたよ。

あと、アンテナを北に向けて
30chのだいいちテレビが停波したら美ヶ原のテレビ信州が映った。
アナログの話でスミマセン
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 09:33:27
>>397
昔毎日放送で深夜にぜんじろうがやっていた「テレビのツボ」で
掛川からの受信報告があったらしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:05:04
私も深夜に東海1chやCBC5chやMBSを見掛けたことがあります、場所は葵西
まあ、アンテナも向いてないし全く実用レベルではなかったけどね

34chが落ちれば三重テレビも受かった、
FM三重の開局当時、ラジカセでキレイに聞けますよって受信報告送ったら
遠方からで大変驚いておりますと返事が来たw

>394
県内では御前崎あたりが限界?
許されれば浜名大橋の天辺に巨大な(以下略
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:20:48
11chのメ〜テレなら浜松でもかなり入ってきますね。
60chがあるから意味ないけどw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:35:34
名古屋タワーの1chと3chなら富塚向けのVHFアンテナでも映った。何とか実用になる程度の画質。
冨塚の延長線上にちょうど名古屋がある。5、9、11はちょと無理。
ケーブルに切り替えたら奇麗に映って感激した。

FM三重も開局当時は奇麗に聞こえた。FMアンテナが西向きでちょうどあってた。
今はアンテナを取っ払ったけど またつけようかな。とにかくNHKですらマルチパスで聞き苦しい。
そういえば 大きなFMアンテナを最近見かけなくなった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:18:49
>>400
アクトので良いじゃん
あれ、浜名大橋の方が高い?

プレスタワーの本宮山向けパラボラは全ch映ってんのかなぁ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:14:37
淡水海水を問わず、沿岸部は受信状況が良いからね

中ノ島やBR浜名湖のバック側の駐車場はなかなかのポイント
ラジオもテレビも状況良いし
仕事サボるのにいい暇つぶしになってる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:17:04
アクトタワーにFMアンテナ向けて本宮山の反射波を拾っていた時もあった。
角度が ちょうど良い具合にあってた(^。^)。
アクトタワーの展望回廊ではFM三重までバッチリ聞こえた。
(今は登ってないしFMハローの送信所が移ったので何とも言えない)

NHK浜松支局には本宮山向けのアンテナがあり 万が一粟が岳との回線が切れても
そっちから電波をもらえるみたい。
ところで NHK浜松のアンテナ塔に一つだけ北向けのパラボラが最近出来たのだが
一体何処向けなのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:51:26
>>404
中之島の駐車場は確かに最高だと思うね。
マイカーのカーナビで、ヘナチョコアンテナのくせにいっちょまえに
愛知・静岡全局がフルセグで見られるから。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:32:04
一号線のサークルK豊橋一里山店の駐車場でも愛知・静岡全部見れるよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:49:05
ネタも尽きたのでアナログの話か…
マジで現状のままだと、あと231日で在名7局ともお別れだよ。

V-Low切り捨てるんなら、412C14でも東京波受信可能かもな。
悪都は高さは稼げるがノイズとロケーションが微妙?浜名大橋然り。
御前崎の先端から天竜川河口までの海沿いならいけるかも…といっても、もうすぐ終了だけどw
福田でも112GK12で在名局がカラーで受信出来たし、昔はVHFアンテナを敢えて東に向けて
関東キー局の音声だけでも楽しんでたな…それももうあと数ヶ月で地元6波だけに orz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 08:29:05
テレ東の池上彰の番組が見たかったなぁ。
全国でテレ東系列を見られない地域が沢山あるからと言い聞かせて辛抱した。
やっぱテレ東系列が欲しいと思った瞬間。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:15:13
話ぶった切るが ほんとにアナログ廃止ができるのかねえ???
二俣までは地デジ視聴できるが それ以北は一部だけだ。
いくらと東京局を見れるようにしても ローカルの情報が入らんぞ。
そもそもアナログテレビしか持ってない年寄り世帯ではお手上げ。

来年7月にテレビが見えんくなった!どうしてくれる?というクレームの大嵐が発生。
しかたなく暫定的にアナログ継続という気がするのだが???
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 13:15:08
152走ってると龍山村まで浜松局映り続けるぞ

多米峠は湖西側はバリバリフルセグ、豊橋側さっぱり(二川局)

やっぱり浜松局強すぎだよ

412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:24:59
>>410
>二俣までは地デジ視聴できるが それ以北は一部だけだ。
そんなことはない
佐久間、佐久間大井、水窪、秋葉山、春野、春野堀之内、龍山、天竜横山、天竜船明が、
もうすでにデジタルで開局済。
北遠は、共聴で対応する阿多古など以外は今年中ですべて開局のはず。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 17:46:39
>>410
アナログ停波延期だぁ?それは困る。ものすごく困る。
アナログ今すぐにでも止まって欲しい受信環境なのだよ。
25chデジタル近接妨害と28chアナログの大出力抑圧の二重苦状態から
片方の障害が消えるだけも助かる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:41:26
もうかれこれ10年以上前からアナログ終わるって言ってるんだから今だに変えてない奴なんか相手にせんでいい。
それより困るのはホテルだろうな。
舘山寺の温泉旅館なんか今だに全室アナログテレビ置いてあったしw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:53:27
潰れる予感
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 22:09:39
簡易チューナで応急的な対応でしょう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:56:09
>>408
相良当りの海岸でポータブルテレビで東京のテレビが映ったという話もきいたけど
どのみち あと少しの間。
ソニーが八丈島で東京タワーのテレビを受信とかの新聞広告を思い出した。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 07:20:21
やっぱ舘山寺はスゲーな。
デジタル本宮波が問題なく入る。
本宮にしかアンテナ向けてな家もあるが県域は三ヶ日波も入れてるのかな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 08:40:13
>>418
そうです。
アンテナ一本で、県域は三ケ日で受信してます。
本宮よりチョットズラせば三重も入ります。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:13:30
>>419
それで同じ浜松市って言うんだから総務省のやり口の酷さって何なのさ?と言いたいんだけどね>@浜松市中区住人
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:00:55
大草山の山頂にあるホテル泊まった時は部屋のテレビが全部名古屋局にセッティングしてあってワロタ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:14:04
舘山寺に行くと電波的には静岡県じゃなく もはや愛知県って感じ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 06:08:15
しかしもっと愛知県に近い三ヶ日や引佐では名古屋局が受信できないと言う現実…。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:52:19
>>423
山のふもとだからなぁ。
上のレスにあった長野受信とほぼ同じ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:33:44
>>423
デジタルなら富幕山とか尉ケ峰なんか山岳反射でとんでもない方向にアンテナ向けると
受信できるんじゃないかな?
426我が家のテレビ(浜松市西区坪井町):2010/12/17(金) 19:54:33
デジタル放送スキャン中・・・・


見つかったテレビ局の数、11局

1.東海テレビ
2.NHK教育
3.NHK総合・名古屋
4.中京テレビ
5.CBC
6.メ〜テレ
7.SBS
8.テレビ静岡
9.静岡朝日テレビ
10.テレビ愛知
11.静岡第一テレビ

このような結果になりました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:13:31
NHK総合・静岡
NHK教育・名古屋

は無いの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:31:02
>>427
2チャンはNHK教育・名古屋です。

ちなみにアンテナは「DXアンテナULX20P1」を1本宮山のみに向けており、牛山には向けていません。
敢えて牛山にアンテナを向けなくても地元局の電波が強いのかおまけのように入ってきます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:51:17
場所を書かないと単なる自慢話にしか聞こえん…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:43:21
名前欄
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 02:39:43
>>428
アンテナレベルというかキレイに映ってる?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:46:14
坪井町なら納得の結果だな。本宮向けだと浜松波はアンテナレベルがギリギリの処もあるかもな。
だが、本宮波が安定レベルにあれば番組的に問題ないし
(名古屋地区限定番組の時だけ各ネット局の浜松波が見れればいいんだから)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:54:31
>>431
アンテナレベルは全体に17〜24を行ったり来たり。
たまにNHK教育が見れなくなるけど民放は安定して見れます。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:27:18
>>433
BS程ではないが、UHF周波数帯も悪天候時に減衰するぜ?
晴天時より悪天候の時の方がアンテナレベルは下がる。そんな時でも確実受信できる
アンテナレベルというか受信強度が必要なのだが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:17:12
(けさの中日新聞)
S花咲か お伊勢参り
+豪華食べ放題の激安
バスツアー&7万人が
感動…冬の花火大会▽
浜松の旅…ふぐ天国ほか
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:42:28
ウチ磐田の海沿いだけど,冬になると西風が凄い…
事実,LS30+412C14 @4m, 25mmマストで4方向二段1.6mm支線で
受信してたら,連日連夜の大風のせいでアンテナ倒れて
被害被った事が以前あった。
今はLS30TMH @6m, 32mmマストの5方向三段2.0mm支線
で西側の支線は5kgのコンクリートブロックを中吊りの状態にして
組み直して,運用して何とかデジタル受信できる状態…。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:09:18
うちはもう少し東だけど、本宮向け1本でNHK浜松が映らない時があって困ります

映らないときは29も映らないし、Vのアンテナもないので渋々54で見てます

車載チュウナーみたく電波が弱くなるとワンセグになると良いのですが

浜松放送前は瀬戸のNHK名古屋映ってました
今も瀬戸のCBCと中京映ります
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 23:35:18
>>437
32chはどのぐらい出ますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:57:00
今後、アナログ放送が止まると浜松や湖西でもNHK津(28CH)や
ぎふチャン(30CH)が受信出来るかも。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 22:28:44
ぎふチャンはムリだな。
(RADIO-iが停波しても)80.0Mhzの岐阜FMですら聞こえないのに・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:44:08
まぁVHFと同じ特性のFM波が受信できないのに
UHFとなるとなおさらだしな
442437:2010/12/21(火) 11:04:16
三ヶ日ですか?
32も32以外も

10〜20代です
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:11:26
今朝の津波注意報

愛知は全局表示
静岡はNHK以外表示なし

なぜ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:31:46
静岡県では注意報くらいじゃあニュースにならない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:59:12
愛知は海抜低い所もあるからじゃないの
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 21:12:45
>>442
なるほど。ありがとうございます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:13:54
全然スレチだが
VHFテレビチャンネルが空くとFMの86〜90Mhzまでも全て使えるようになる。
今までは1chの影響で困難だった。
FM局の新局は無理だが既存FM局の周波数変更とか、既存AM局のFMのパラレル放送とかできんかねえ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:41:15
>>447
そこは夏場になると中国・韓国・ロシアからのFMやTV電波が混信するから使えない
VHF−TVの1ch〜3chに相応する周波数、90MHz〜108MHzも同様
浜松地域ではTVが使ってなかったから影響ないけど
名古屋では東海テレビ1chが悲惨な目に、放送波中継してた豊橋本宮山中継もノイズ入った
豊橋NHK総合はSTL専用無線回線で対応
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:31:32
せっかく地デジ化したんだからリモコンキー番号は全国統一してほしかった。
名古屋局は1の東海テレビと5のCBCが番号を譲らなかったからややこしい事になった。
4は日テレ系の中京がとったからいいものの、6がテレ朝系とか訳わからん。
あと7を三重テレビがとってテレビ愛知が7になれず10と言うのも意味が分からんw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:45:18
>>449
大阪局と名古屋局には、SBSなどはは到底理解の及ばない、
「日本のマスコミの本家本元は、東京各局ではなくむしろ俺たち」という、歴史的なプライドがあるんだよ。
これは、もちろん、名古屋CBCと大阪MBSが日本最古の民放であることと、
大正以降の全国マスコミは、読売以外全部大阪資本であり、
中日新聞も、東京にも食い込む特殊な地位を占めていることもある。
だから、大阪各局は4・6・8・10のアナログ時代以来の番号をそのまま貫いたし、
名古屋局も、天下のJOARであるwCBCと、中日系の東海テレビは1と5をそのまま貫いた。
名古屋テレビが6になったのは、大阪朝日放送(ABC)と同番号になるという理由もある。
上の方で、名古屋局の地元意識の話が出ていたが、浜松人であっても、
名古屋と大阪のこの感覚は、静岡県民には理解出来ないだろう。
浜名湖までは、東京に楯突くことは許されない「東京支配圏」なんだろうと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:56:47
>>450それは分かるけど旅行者は混乱するよね。
日本は狭いんだし今や新幹線や飛行機であっという間に移動できるんだから番号は全国で統一した方が分かりやすかった。
ワンセグで見る場合も統一されてた方が分かりやすいし。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:39:08
>>451
むしろ、大阪局と名古屋局には、
「地方ネット局は、親分たる東京キー局に排他的に従属する支店的放送局である。」
という発想が、そもそも乏しいわけで。
これも歴史的理由になるが、もともと腸捻転で始まったわけで、系列が自明ではない。
大阪局から見るのが一番わかり易いが、
「MBS(毎日放送)は毎日新聞系列であるが、TBS(東京放送)は、オール東京資本設立で、毎日系とは言いがたい」
「ABC(朝日放送)は朝日新聞系列であるが、テレビ朝日なんて、所詮『日本教育テレビ』じゃないか」
「KTV(関西テレビ)は阪急東宝に属するが、フジテレビは産経新聞という別グループだろ」
キー局のほうが「亜流」で、系列を正しく代表していないようにすら見える。

地方であっても、ブロック各紙のお膝元の系列局は、チャンネルが独自化する傾向がある。
札幌HBC、仙台TBCなど。毎日系であることを強調して、RKBが4(MBSと同じ)に鎮座した福岡の例もある。
SBSにはそれだけの矜持が無いということ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:27:55
本宮山から50wでAMを再中継した場合

混信した場合でも現状AM波のCBCやSFより聞きやすい気がすると思うのは気のせい?


うちの車のテレビは、どこ行っても浜松と同じ番号で見られますよ
TBS系が2と11、日テレ系が5と9、テレ東系が7みたいな感じです
番号は、アナログでch順(4-6-8-28-30-34-52-56-58-60-62)に並べてあります(豊橋のNHK除く)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 01:33:24
でもやっぱり浜松市民のオレでも
CBCは5、東海は1ってのがしっくりくる。

テレビがガチャガチャ式からタッチ式に変わった時から
チャンネルポジションは変えてないし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 03:17:34
浜松のテレビの場合以前から、
チャンネルがV局のところはそのままch番号にあてはめて、
(たとえばCBC5、SBS6、メ〜テレ11など)
U局のところは空いたポジションに入れる家庭が多いのかなぁ?
(たとえばテレビ愛知が7か9、テレビ静岡12とか)

中日新聞だと名古屋のchナンバーがそのまま5とか1とか載ってるし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 17:10:41
うちは4 6 … 60 62と番号順に登録して
表示だけメ〜テレは11とかCBCは5とかに変えてる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:35:05
我が家のアナログ時代のチャンネル配置

1.東海テレビ
2.NHK総合 静岡
3.NHK総合 名古屋
4.だいいちテレビ
5.CBCテレビ
6.SBSテレビ
7.中京テレビ
8.テレしず
9.NHK教育
10.あさひテレビ
11.メ〜テレ
12.テレビ愛知
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 11:18:17
ケーブル受信。同じ系列の局は隣り合うように設定を変えた。
あさひーメ~てれ、SBS−CBCテな具合。ただし 時々名古屋を見てるのか静岡なのかわからんときもw
今日は イヤに名古屋のニュースが多いなあ?あ CBCだったw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:29:34
ケーブル受信だぁ?それはアナログの話だろうに。今更何言ってんの?
同じ事をデジタルでも出来るんなら、静岡県西部地域なら勝ち組だがな?
>458は勝ち組?それとも?w

460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:53:10
>>459
取り合えずのお話し。デジタル波は静岡のみだ。愛知波デジタル再送信は望み薄だろう。
最近は専らBS、CS波中心で見てるので どうでも良い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:13:04
そこら中のケーブル会社が続々デジタルの区域外再送信
始めているのに浜松ケーブルテレビは何故できないんだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:27:43
俺が持ってるデジタル機器は全て東京仕様にしてある。
けどウチの家族のは従来通りのch.Po だから時々混乱する。
(ID:4,6,8=V局,1=SI, 2=SX, 3=QH) …親戚の家だとまた違うw

01:PK 02:PB 03:CK
04:SX 05:SI 06:VR
07:CI 08:QH 09:FX
10:CH 11:LX 12:AR
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:53:56
旅先からどですかのお天気アンケート投票してみた
遠隔録画した番組が楽しみ


それにしても、浜松近辺にたくさん点があると嬉しいが、何にもないと淋しいぞ
おまいらも投票してくれい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:04:02
今月12月二週間名古屋出張だったんだけど
そこの業務車両がいつも東海ラジオがかかっていた。
誰だか知らんが中年の男と女が名古屋弁の掛け合いで
一日中DJやってて、とても面白かった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:00:05
>>464宮地と神野がやってる聞いてみや〜ちだろ?
SBSがいかにつまらんか分かっただろ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:09:01
>>464>>465
あれ、面白いか??
名古屋弁の中でも最も下品な喋り方を、更にわざと誇張してしゃべっている。
ある意味、「ハイヒールの大阪漫才の名古屋版」だよ。
口調と発音だけでも、あまりにも下品すぎてゲンナリする。それがいいという向きもあるだろうけど。
それにそもそも、
面白い・面白くない以前に、ぼんやり聞いていると、外国語を聞いている状態になって、
何を言っているのか理解できなくなることもしばしばある。
あきらかに名古屋向けプロパーの番組だと思う。

まあ、SBSも鉄崎が(こちらは比較的軽いが)名古屋弁でしゃべっているからなあ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:32:32
>>464-465
あれ、面白いか??
名古屋弁の中でも最も下品な喋り方を、更にわざと誇張してしゃべっている。
ある意味、「ハイヒールの大阪漫才の名古屋版」だよ。
口調と発音だけでも、あまりにも下品すぎてゲンナリする。それがいいという向きもあるだろうけど。
それにそもそも、
面白い・面白くない以前に、ぼんやり聞いていると、外国語を聞いている状態になって、
何を言っているのか理解できなくなることもしばしばある。
あきらかに名古屋向けプロパーの番組だと思う。

まあ、SBSも鉄崎が(こちらは比較的軽いが)名古屋弁でしゃべっているからなあ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:42:32
※大事なことなので(ry
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:22:41
個人的にはかにタクの方が好きだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:50:54
1月1日は毎年恒例「聞けば聞くほど」の特番でございます!
元旦はぜひCBCラジオ1053KHZでお楽しみ下さい!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:40:18
東海ラジオのワイド番組なら、かにタクだね
みや〜ちの方は騒がしいだけ、喋る話題も時間稼ぎみたいに短時間にコロコロ変わるし

でまあここは地デジのスレなのでラジオの話題は終了
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:24:44
3月に湖西中継局できるらしいですね

湖西なんてどこでも強力な浜松が受信できると思うんですが…

浜松とSFNなら許すけど、豊橋にぶつける目的と思われるので阻止したいんですが、何か良い知恵はありませんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 08:17:24
このスレで浜松地区の愛知波受信報告するとそれを見た在静各局がさらに意地悪をし、受信阻止のために動いてしまうように思うのだが・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:08:15
豊橋と二川のチャンネルは一緒だから
下手な事はできないじゃなイカ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:40:50
湖西連峰の南端、嵩山から湖西市街向けに二川と同一CHで静岡局中継波出せば
愛知波を潰せる、浜松とは別CH

14chメ〜→あさひ湖西
15ch東海→てれしず湖西
16chCBC→SBS湖西
17ch中京→だいいち湖西
24ch教育→総合静岡湖西
26ch愛知→NHK静岡教育湖西

新所原より西は二川局のアンテナが向いてるので問題なし
湖西市からは従来の二川向けアンテナだと
向きがほぼ同じになる嵩山の在静湖西局の電波の方が強くなるということが可能
二川は出力0.3Wだけど湖西は0.5Wで邪魔するとか(愛知県には飛ばさない)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:47:30
瀬戸の18、19対策はしないのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:13:37
瀬戸の19chなんて浜松20ch(NHK−G浜松)で潰せる
瀬戸の18chなんか湖西17ch(だいいち)で潰せる
島田中継局にも強力してもらって
だいたい瀬戸受信報告あった?豊橋受信不能なら瀬戸受信すればいいのに
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:03:09
今、二川駅から北東へ行った県道沿いで大規模な分譲地を造成してるが、あそこは買いだな。
あそこなら二川局も浜松局も両方受信できる。
これから愛知波と静岡波見るなら二川に引っ越すべき。
二川で浜松波の妨害はしないからねw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:05:49
湖西局作ると同時に浜松局の西向け指向性を電気的に弱めるかも
愛知二川には届きにくくなるが湖西は新中継局でカバー
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:13:35
たかじんNOマネー〜人生は金時なり〜
だいいちテレビ本日17時30分より放送
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/takajin/
481 【大吉】 【1168円】 株価【15】 :2011/01/01(土) 05:10:02
今年はTVAが見れるかな・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:40:07
正式なチャンネルプランの発表はいつ?

アナログ終わったらLS30TMHを長谷山に向けて40dB豚つけてワンセグで三重テレビ見れるかも?と思ったけど、難しくなりそうですね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:43:32
湖西局の具体的な情報は総務省HPを見てもないが
まぁ できたとしても SFNだよ
>>475みたいにややこしい事、へたすればトラブルに発展
する事をお役所がやる訳ないじゃないか・・・・


と言いながら、やや不安な デジタル愛知波、静岡波全て映る湖西市民...or2
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 19:47:01
>>477
新居町ですが、瀬戸波は中京、CBCは受信できますよ。
ただし愛知向けのみのアンテナの場合で、我が家の場合、
牛山と混合したら映らなくなってしまった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:28:08
>>483
あるよ、ちゃんとロードマップに
http://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/chukei.html#sizuoka
問題は出力だな。三ケ日と同等なら、多分、影響軽微で済みそうだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:51:10
>>485
そのリンクだと見えないね。最後の#以下を削ってな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:51:51
>>485
優しい方が内容をテキスト化してくれる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:26:09
あ〜ぁ,今年でいよいよテレビ愛知諸々ともお別れか…
多分地上波の中では一番観ていただけに残念。。。
15年間お世話になりました!!(ってTVAにでも書簡贈ろうかw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:46:49
>>485
ふーん dpaに出ているんだね・・・。
総務省のHPには出てなかったんで、そんで天下り団体の
HPには出てるなんて・・・・
湖西中継局なんてホントいらんよ・・・ありがた迷惑です....@湖西住民
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:02:38
年末にようやく自分用のテレビを買い換えたんだが
ネタが発生してしまったので暇つぶしに聞いて欲しい

最初に気が付いたのがブツが届いて1週間後、丁度全国的に天候が荒れ始めた頃です
何故かSATVだけ時折ブロックノイズが出てしまう・・・
レベルを見ると他の静岡5局は65〜67を示すものの、何故かSATVだけ40〜42付近って!?
REGZAの推奨43を下回っている状態でした
他の部屋(他の分配先)のテレビではここまでのレベル差はないけど?

個人的にSATVは見る機会が少ないからどうでもいい、、、
いやいやそう言う問題ではなくて、何だか釈然としない
古いUV/BS分波器を換えたり屋根裏の分配器の端子を入れ替えても変化は見られず
んー別段困らないけどやはり気持ち悪い
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 03:05:19
と、3日間悩んで
あさひだけ三ケ日(49ch)を拾っていたことにさっき気付いたwww
はいはい23chは現在レベル66ですw
初期設定で普通にオートスキャンして使っててこんな目に遭うとはねぇ

手動スキャンしたところSDT(53ch レベルは46)も引っかかったものの40ch以下の三ケ日局は音沙汰なし
間違いなく既存の本宮向けのアンテナ+浜松地区特定ブースターで拾ってしまっているのでしょう
なぜSATVだけオートで三ケ日がプリセットされたかは不明

ブロックノイズが出なければREGZAが壊れるまでそのままだった可能性大
ま、それでも別段困らないけどw
我が家は西インター付近です
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:31:27
>>491
そのアンテナ(本宮山向け&浜松特定豚)で愛知デジタルは受信出来ているのか?
一般論ではローバンドにある微弱電波の愛知デジタル波は特定豚使うと受信できないのが通説。
別に浜松デジタルだけでいいのなら、既存アンテナでいいんだし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:28:45
さて、ケーブルのデジタル愛知波再送信まで、あと半年か・・・
やっとデジタルTVAが見れるんだな  待ったぜよ・・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 13:45:33
当然愛知デジは入らん、40ch以下の三ケ日が入らないんだからww

アンテナは本宮向けと太平台向けを浜特ブ混合−6分配のままだよ
ギリギリまで愛知アナ見たいし、まだアナログテレビ残ってるし
このままで牛山が問題なく拾えているからね

まずは
本宮向けのアンテナを浜特ブの浜松側に入力してみて、15〜17chあたりの様子を見たいと思っている
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 17:32:19
>>491-494
西インター付近だろ?牛山は完全にバックに来るロケーションだから、本宮向けU1本だと
浜松デジタルがガタ落ちする筈だが。
尤も、浜松特豚の浜松側に本宮側入れた段階で過入力(デジ、アナ合わせて何chになる?)
で豚飽和、弱い本宮波がバックとは言え相対的に強力な浜松デジアナ波に潰される、と推測。
このスレで何度も言われているように「まずは豚無し、本宮U1本の直結」を試してからだよ。
西山、大久保あたりは大平台、牛山をバックに出来る愛知デジタル狙うには有利なロケーション。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:58:06
おまえらテレビのアンテナごときで文体はゴルゴ13だな。
デューク東郷何人居るんだよw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:08:08
ウィンディが愛知のデジタル再送信すればすべて解決。
加入者も莫大に増えるのにねえ。。。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:33:14
>>497
静岡新聞SBSグループが頑固者だから
敵対する放送局(CBC・東海・愛知)の再送信は認めたくないんだろうな。
まあ今更言うまでもないけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:54:24
けどビッグ東海が区域外再送信許可されて
テレビはままつが駄目なのは解せない…
どうやら湖西でもスピルオーバー潰しに拍車をかけるようだし。
いよいよもってアナログ終了後も在名局受信出来るかは甚だ疑問だ。。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:18:49
>>498
駿河(静岡)にあると言うだけで、伊豆(東部地区)と遠州(西部地域)を支配下に置いていると
勘違いしている静岡新聞資本グループが諸悪の根源か・・・
同じ静岡資本でも鈴与はもうちょっとマシなんだけどな・・・
>>499
同意。
静岡新聞グループが出資社一員であるテレビはままつの悲劇ってやつさ。
静岡新聞グループを出資社から追い出さないと解決しないと見たが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 01:07:56
SBSの夕方の番組のアドレスに浜松から撤退しろとたまにメール送ってやってるw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 02:16:22
>>499
そりゃ、官僚から見れば「切実度が全く違う」と判断されるからだよ。
伊豆の特に東海岸は、距離的にも流動的にも首都圏の一部であって、
東京発の情報が受信できないと、市民生活の上で大変なことになる。
だが、浜松の場合、たとえ「文化圏的には豊橋や渥美半島の延長」である浜名湖の西側でも、
名古屋の情報が必要不可欠ということは、到底言えない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:36:35
ビッグ東海ってSBS資本入っていないんだ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 11:45:14
ビッグ東海のHP見ましたが、静岡市ってサービスエリア外なんだね。
ホント笑っちゃうよ。 どこまで電波過疎地なんだ・・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 16:49:33
中日新聞と静岡新聞の仲がどれほど険悪なのかはこれを見ればわかる。

◎柳原新聞店50年の歴史
ttp://www.mai-ca.net/about/history/message03.php#007

◎中日と静岡の名古屋地区のラテ欄を比較すると解り易い。(自宅は中日なので静岡のことは詳しくないが)
  ●中日・静岡それぞれ資本関係のある放送局が並びが先になっていて、
   中日新聞のラジオ欄は地元SBSよりもCBC・東海のほうが並びが先。
   静岡新聞のラジオ欄は(民放では)SBSとK-MIXだけサイズが特大。
  ●(特に)CBCテレビの土曜朝生ワイド枠は昔から中日新聞のみ番組の詳細が記載されている。

◎過去の番組で、CBCのそらナビ中部ブロックSPは毎回、SBSだけが自社製作番組を放送する為に
  夕方5時で飛び降りている。(気象庁発表の最新の天気予報更新は夕方5時なのにww)
(ただ、昔と違って今はCBCの番組をいくつか購入してるが・・・)

◎(ソースがWIKIになってしまうが)CBCが開局初期浜松放送局を開設しようとして、地元・静岡放送(SBS)と競合した。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:13:15
>>505
中日グループと静新グループの不仲は非常によくわかった。
しかし、愛知民放再送信に反対してるのは静新だけじゃなくて静岡の民放全局もだな。
中日資本の入ったテレ静・あさひテレビも。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:32:36
浜北だけど今日DXのUBL-114Dとブースターでやってみたら名古屋全部映った
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:41:39
>>507アナログがか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:54:08
ローチャンネルのアンテナでアナログは無理じゃない?
うちは、デジタル目的のTMHでアナログはだめだったけどね。
浜北ですが。
話違うがFM長野って入ります?79.7メガ。ZiPより強い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 02:23:02
>>509なんも聴こえんぞ79.7
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 12:23:47
何よ
今朝日テレビ見たら 『スクランブル』 やってるじゃん
やっぱドラマ再放送よりキー局中継の方がおいしいのかな?
ちなみにメーテレとCMは違いますね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:56:51
うわああああああ
外見たら一面銀世界‥
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 17:54:00
静岡(市)では積雪ゼロなので浜松で大雪や交通障害になろうと
雪に関するニュース・情報は全くといっていいほどやらない。

今朝みたくこういう時こそ名古屋局のニュースがほんとうに役に立つ。ただしアナログだが・・・
514sage:2011/01/17(月) 22:39:55
今朝のソラをライブで、浜松(磐田?)南部で雪が降ってないで
送信してた人いたね。ホントなのかよと思った。

今日のは興味深かったな。
愛知と岐阜の堺付近で緑と赤の境界ができてたし、
小坂井位までが、10cm以上
豊橋〜浜松がうっすらっていう境界線もはっきりしてた。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:14:21
つボイノリオの番組に磐田市も今朝は積雪しましたって昨日メール送ったらちゃんと読んでくれたよ。

天気は西から変わるからね。

西からの情報を得たほうが何かと役に立つよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 04:37:45
どですかに磐田から天気予報の曲リクエストしたり、つボイのラジオの浜松メロンとか言うペンネームの奴マジでキモイ空気嫁ないのか。特住所がデフォなんだよ今はな
地域外の奴の街の情報なんて誰も興味ねえんだよ。東海ラジオでも特住所が増えてきたのにねえ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:54:51
愛知県湖西市、愛知県浜松市、愛知県磐田市
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:09:38
地デジをニ画面で見たときの早さ
NHK静岡<名古屋
第一<中京
あさひ>メ〜テレ
テレしず>東海
SBS>CBC

NHKはアナログでも名古屋のほうがちょっと早いな
なんでだろう
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:31:04
>>513-515
こんな、20年に1回レベルの異常気象の話をされてもなー。
普通の冬は、「名古屋で大雪!交通機関麻痺!」という終日の電波ジャックを、
快晴の浜松(豊橋も!)から、「外国は大変だねえ」と呆れてみているだけなんだが。
「豊橋や渥美半島住民は、名古屋地方気象台発表の天気予報を無視する」という話を知ってる?
名古屋の天気とあまりに食い違う上に、
愛知県東部の天気予報が西部に引きずられる傾向があるから、結局、愛知県の予報は無視する。
とは言っても、代わりに見ているのは「三重県南部」だけどな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:48:30
在静局は札幌テレビみたいに地域別放送やれよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:59:50
駅南で地デジ受信してます。
突然信号レベルが低下してテレしずは映りません。

アンテナ複数立ててるけど全部ダメで
計4つのチューナーすべて同じ結果。
ケーブル異常なし。

地デジってここまで工事に影響されますか?
牛山との間に遠鉄百貨店があるから…他に思いつかない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:23:04
あと183日
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:05:47
アナログが終われば受信しやすくなるかな??
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:27:24
ばひょによる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:16:40
ばひょによる?か
うちは、29chがブロック状態だがアナログ28ch30chがなくなれば
どないだろう?
まあいちばんほしいのは、26chだけどやっは。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:42:58
age
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:38:21
エイジ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:57:54
あと半年で、名古屋のテレビとお別れしなければならないのは非常につらい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 08:45:20
妨害要素だった大平台の大出力アナログも止まる
あきらめるな!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:01:31
誰か磐田市南部で愛知の地デジ受信に成功してる人居る?

もし居たらどんな機材使ってどのようにセッティングして成功したか詳しく教えて。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:48:16
南部っていうと新幹線より南くらい?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:32:47
>>530
けっこう過去レスで出てるんだが・・・・
おたく新人?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:06:43
FMラジオはauが放送エリアの垣根を取り払ってくれるみたいだね

これをきっかけに、AMやテレビでも全国どこでも好きな放送が見られる時代になって欲しい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:20:07
>>533
総務省太っ腹だな
地デジでも考え方が柔軟になってくれるとありがたいんだが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 09:42:19
>>534
電波が関係していない以上総務省は関係ない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 19:56:49
>>535
と言うことは、TNDCなりウィンディに在名局と有線で接続すればケーブルテレビで再送信しても問題ないってこと?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:19:42
湖西中継所っていったいなんの為に作るの?
湖西なんて牛山の電波ガンガン届くし、ケーブルウィンディもあるし全く必要ないよね?
どの地域のため中継所なん?バカなの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 20:28:00
知波田にできるのかも?

あの辺は、豊橋も二川も入らんから超デカいVのアンテナを栄に向けてる地域
それを見て浜松向けと勘違いした奴らが建てるんだろ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:33:39
知波田ならなお更浜松波受信でじゅうぶんやん

嫌がらせとしか思えん!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 11:58:57
地域免許制が撤廃されるのはいつなのか?
織田信長が関所を撤廃したようにこんな旧態然の
決まりをガラポンしてくれる志のある政治家はいないのか!!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:01:09
旧態依然
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:02:00
で、場所はドコデスカ?
もう塔は建ってるはず
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 16:45:47
今現在湖西市内で浜松の地デジ波受信が困難なエリアなど無いはずなんだがなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:10:32
湖西市民です。浜松の地デジ受信困難って事は確かにありません。
愛知波デジタルの受信レベルの方が高いですが・・・。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:08:26
本宮波は豊橋でも弱いのが痛い

浜松はフルセグのところが多いのに
豊橋市内ワンセグばっかだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:56:17
湖西中継局が出来たとして。
予想される影響ってのはどういうことかな?
出力次第のような気がするし、この時期に作られる中継局なら0.3Wクラスじゃないか?
本宮愛知デジタル波と被らない(=浜松と同一物理ch)なら問題が出そうなのは湖西中継局
の極近郊だけに限られるのではないか。
浜松市には影響なさそうに思えるな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:21:08
豊橋市内走ってると確かに電波弱く感じるね。
カーナビのテレビがしょっちゅう止まる。
地元のテレビすらまともに見れないなんて豊橋市民はなんとも思わないのかな?
浜松市内なんてどこ走ってても映像が止まるなんて事ないけどな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 04:24:01
>>547
それをネタに各局に増力要請しる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 19:32:01
浜松なんか市街地のど真ん中に送信所あるじゃん
出力1KW
豊橋は送信所が市街地ではなく北方の本宮山
出力10Wでも標高が高いから実行輻射電力はもっとあるけど距離が違うしね
二川と田原にも同一CHで中継局出てるから干渉とかあるかも

車のワンセグ見てる人が少ないんじゃないの?
まだカーナビでアナログ映るし、携帯でもスマホでも見れるのあるし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:42:25
ケータイでだけど、豊橋駅ワンセグ映らんとこあるよ
で、近くのビルの8階くらいで浜松のワンセグ(教育と第一だったかな?)拾ってビックリした
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 17:55:15
>>550もともと豊橋市内はアンテナ東に向ければ余裕で浜松波を拾えるからね。
ただ新聞にも静岡のテレビ欄は出てないし豊橋で静岡のテレビが映る事を知らない人がほとんど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:16:15
湖西送信所
場所はここ ttp://www.navitime.co.jp/map/index.jsp?datum=1&unit=0&lat=%2b34.44.10.30&lon=%2b137.29.31.910
アスモ北方、嵩山西方の小峰
山の中なのになぜか赤白旗持った警備が居て現場に近付けなかった
(方向転換に困るような場所なので誘導か?)
西方の林道の分岐から仮道を開いているがキャタピラでないと登れない急斜面
仮道に沿って電柱と電力線敷設済みだが麓からは届いてない。通信線はまだ見当らない

新所原方向(南)から見ると山腹に電柱が建ってるのがわかるが本体はよくわからない
ttp://or2.mobi/data/img/3840.jpg
東方1.3km(上座神社北付近)から望む。左が嵩山、わかりにくいが右の頂を切り開いて柱が建っている
現場へ行けないが牛山は多分見通せると思われ。そばの嵩山ではワンセグ13局楽勝

ttp://or2.mobi/data/img/3837.jpg
アンテナはこれから立てるらしい(昨日立てたかも)。これで全部じゃないだろうけど

ttp://or2.mobi/data/img/3838.jpg
ttp://or2.mobi/data/img/3839.jpg
これ見て何か判る?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:50:26
で、 >>537-539 も書いてるが設置の意図がよくわからん
確かに地形的に丘陵の陰で東が見通せない地域もあるけど
じゃあ今までどうだったかというとどうにかなっていたわけで。

知波田〜太田のR301沿いあたりや神座あたりを狙うのかなあ。
やっぱ要らないと思うが。
もし南に向けられたらうちは完璧に捕まる。ダブったら即死。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 01:36:53
やっぱ嫌がらせだろ?
そんな県境に近い場所に中継所作るなよ

あまり変なことすると豊橋の雲谷町や中原町、東細谷町でも二川波が拾えなくなるぞ!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 03:12:09
>>552
乙です
こりゃ本宮山の中継局から愛知波を見てる湖西市民への嫌がらせとしか思えんわ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:26:57
以前>>475で湖西中継局の事をしばらく書いたのに誰も覚えてないようだ。
浜松民は頭悪すぎるよw

湖西は愛知波を本宮受けじゃなくて二川受けしてるし
二川中継局は送電鉄塔より小さいから解り難いかもしれないけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:44:33
単なる予想に見えたし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:58:12
確認したらもう湖西中継局のアンテナ立ってるぞ。
南に発射したら古見とかあの辺は完全にアウトだな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:09:11
湖西市民に内緒であんなもん立てやがって!
今からでもラブホテル建設反対とか産廃施設建設反対みたいに『湖西中継所建設反対』ののぼりや看板たてようぜ!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:46:38
総務省のやっている事は時代に逆行している。
何この徹底した情報統制!

これじゃ北朝鮮政府が韓国の放送を見れなくしているのと同じだぞ!

湖西で静岡呉服町商店街がどうのとか言うニュース見ろなんて拷問だろ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:35:06
湖西中継局の電波は湖西市古見、山口、坊瀬にも飛ばすみたいです。
二川潰しが目的です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:35:12
肝心の湖西のチャンネルプランはどうなってますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:46:04
回覧板で署名用紙まわすしか

auのFMラジオみたいな事もあるのに総務省の考えが謎だ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:47:04
14ch→あさひ
15ch→てれしず
16ch→SBS
17ch→だいいち
24ch→NHK総合静岡
26ch→NHK教育
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:52:20
浜松市で高出力アナログとヌルポイント妨害を掻い潜ってなんとかTVAデジタルがギリギリ受信している者の感想。
電波出力さえ低ければ(0.3W希望)、chプランがどうでも浜松市の大部分には関係ないし。
浜松市中心街向けヌルポイントの嫌がらせを笑ってたんだろ?愛知波が楽に受信できるからと。
総務省を甘くみてたんじゃない?SBS静岡新聞資本グループと総務省パイプは相当太そうだ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:59:16
横暴な屑岡新聞屑岡放送には早速苦情メール送っておいた
かなり過激な内容だから逮捕されるかも
でも屑岡放送許せないしあれが俺の本心だから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:03:30
なんか別の思惑があるように思えるんだけど。
平成の大合併の際、湖西市(新居町も)が総務省の音頭もあった浜松市大合併構想
(環浜名湖大合併構想)から勝手に離脱した嫌がらせではないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:09:45
とりあえず湖西で愛知波拾ってる人は見れなくなる可能性が高いってことでFA?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:16:39
アナログ終了後、ワンセグで良いから三重テレビ見るために西向けで新しいアンテナ建てようとしたけど、混合したら本宮山に影響でるよな…
先行するNHKがTVAを被せるとは


浜名とか白須賀の伊勢波対策とか

佐久間水窪のCATV対策はしないのかな?
ソラをライブで佐久間水窪にも点あるときありますよね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:22:35
湖西局のchが三ケ日と同じなら問題ないが・・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:27:27
これから湖西で愛知波拾えるのは本当に県境間際の家だけになるかと思います。
湖西中継局は西には飛ばさず、北東、東、南東方面にしか電波を飛ばさないみたいだから。
スズキ湖西工場より西側はギリOKかと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:37:46
伍葉精機社長杉山さんちもアウトかぁw
せっかく二川向けにムカデのようなアンテナ立てたばかりなのにw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:48:57
湖西の奴らは湖西中継局と二川中継局(もしくは本宮)のチャンネルが
被らない事を必死に祈ってるだろうなぁ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:55:45
浜松市だから湖西中継局が影響ないと考えてる奴、それは甘いかもしれないぜ?
Dpaの放送エリアのめやすに湖西中継局が出てきたぜ。
まだNHK2波しか表示はないが、エリアに旧浜松市の西部(村櫛や雄踏、舞阪)が
含まれてるぜ。
26chにNHK−Eが被ってきたら影響ないとはいえんだろ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:52:16
>>574
Dpaの湖西中継局放送エリアみたが旧浜松市西部は牛山から電波がガンガンきてるはず
湖西が26chに被らせるためにわざわざ物理チャンネルの違う静岡の電波を
牛山強電波地域にとばしてどうすんだよ?
そしたらその地域はテレビリモコンの1〜12ボタン全部静岡局のチャンネルになるなw

そんなめんどくさい事しねーと思うよ
湖西中継所は牛山と同じ物理チャンネルになると思う
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:14:36
>>575
>そんなめんどくさい事しねーと思うよ
そうであって欲しいがね。chプランが判明するまでは安心できんよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:22:54
>>575
浜松牛山波が湖西で難視聴地域が多くて困っている、って事で中継局作るんなら
浜松牛山と同じ物理chにすると思うが、実際の所、湖西で浜松牛山波が弱いって
事ではないらしいからややこしい。
この時期に中継局、それもロードマップには無かった中継局だから疑心暗鬼にさせる。
スピルオーバー対策として同一ch妨害を掛けてくるのではと。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:55:29
そもそもなぜ湖西に中継局つくるのか不思議だし
Dpaの湖西中継局の放送エリアのがなぜ浜松市西部まであるのか不思議だ

>>577
もし湖西中継局が二川もしくは本宮の愛知波スピルオーバー対策の
ためのchプランだとしたら
牛山電波が届いてる湖西地域や浜松市西部が二重の静岡局視聴可能地域になって
混乱するだけだと思う

今後の発表で湖西中継局が牛山と同じ物理chじゃないとしたらこの中継局存在は
一体なんなんだ‥
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:04:26
二川での浜松波対策
浜松と湖西がSFNだとしたら、両方が中途半端に届く二川で映らなくなる可能性あり

実際のところ、潮見バイパスの潮見トンネル〜道の駅入り口付近までは浜松波が映らないけどそのあたりはエリア外だよな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:42:08
今の東三河地方の愛知(中京広域)デジタル波は、本宮山と田原(蔵王山)などの周辺局を、
同一周波数でぶつけている。(デジタルはこれが出来ると言われている)
このパターンは、静岡県民にとっては馴染み深いものだ。
「どこにいっても1404SBSラジオ」と同じなんだよ。
このやりかたを採用すると、実際のシミュレーションよりも、電波を受信できる範囲が小さくなり、
電波がほとんど越境しなくなるらしいのだ。
静岡SBSのほかにも、山形県のYBCラジオもこの方式をとっているが、
この2局、越境受信する(受信できる)リスナーがほとんどいない。
豊橋では、NHK浜松は楽勝なのに、SBSラジオを受信することは至難の業だ。湖西ですら苦しい。
中波と極超短波は性質が全く違うとはいえ、良く似た状況が起きているようにも思える。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:28:58
Dpaのエリア図みたらわかると思うけど、湖西中継局のアイコンが
中規模中継局のアイコンになってる。
0.5Wまでは小規模扱いだから、出力はおそらく1W。

自分は三重在住だけど、アナログ終了間際まで越境受信妨害やってくる事に
あきれかえってしまう。
朝熊のチャンネル変更なんて全く無理だな、こりゃ。

まぁ湖西がどのチャンネルになるのかは興味深い。
本当に潰すつもりなんだろうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:51:02
Dpa図俺も見た。湖西中継局かなりエリアが広いな。
篠原、高塚辺りまでカバーしてるぞ!
しかも全エリア完全に牛山とかぶってる。
同一CHで来たら二川波どころか本宮波すらじゅしんできなくなるぞ!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:58:53
てか二川と同一Chだったら豊橋市中原町とか細谷町とか本当に影響受けるぞ

あんな綺麗に県境で電波を分けれるものなのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:11:51
湖西中継局の位置やDpaのエリア図からすると明らかに二川に漏れて
混信するので二川と同一chは無理(二川がch変更するなら別)。

意外に放送エリアが広く2Wくらいあってもおかしくない感じなので、
湖西市内の本宮or二川が比較的弱いところについてレベル差で潰す
つもりかも。あるいは瀬戸18,19&三重27を完全に潰すとか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:38:47
中日新聞って名古屋系企業だよね?
静岡新聞のやり口に怒った中日新聞が東区薬師町にある中日新聞東海本社の屋上に送信塔建てて名古屋局発信してくれたらありがたいのにな。
出力はもちろん1kwクラスで。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:17:12
アナログ終わっても新聞のテレビ欄は名古屋の局載せてくれるのかな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:29:30
もう完璧に駄目なら俺真剣に豊橋に引っ越そうかな?
静岡局だけ見るくらいなら名古屋局だけ見た方がマシ。
中日ドラゴンズのナイター時にキー局の番組リアルタイムで見れなくなるけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:41:09
新聞屋に文句を言ってもなにも変わらない
全国的に行われてるからな

で、ちょっと東側の山買ってくる、、だれか金網用意しといてww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:13:58
湖西市の家庭での出来事。

ある朝テレビを付けて名古屋局を見ようとしたら…、
なんと静岡のテレビに変わっていた!

『え〜〜〜〜〜〜〜〜〜!』

アナログ停波よりビックリするわ!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:54:56
さて、今朝もどですかでも見るか。

みや〜ちみや〜ち

『ひとみ午前でございます』

なんじゃこりゃ?
チャンネル間違えた。
こっちか。

『パンパカパンツ』

な、なんでだ?
こっちか?

『あさひるバンパン』

どないなっとんねん?
みやちはどこや〜〜〜〜?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:27:44
古人見町の実家で地デジチューナー付けたら
静岡6局は映って、愛知のNHKと中京とCBCとメ〜テレはなし、
東海テレビとテレビ愛知はチャンネルスキャンでは上がってきたけど
映らなかった

近所の各家のアンテナ見てみると、西の方を向いてるアンテナが
微妙に角度が違うことに気がついた
このスレ読んでて気がついたけど、
豊橋中継局向けと二川中継局向けが 入り混じってる様子
実家ではどうやら二川中継局に向けているらしい
豊橋中継局のほうに向けたらテレビ愛知映るかな

ネット検索したところ、
古人見町内でブースター交換等でテレビ愛知が映る家はあるようだ
http://trust-kikaku.com/wordpress/?paged=6
アンテナ3つあるように見えるけどどこに向けてるのかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:54:16
古人見だと二川向けるとオマケで三重がついてくる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:55:57
>>591
浜松地区特定ブースタがそのままになっていはいないか?
浜松地区特定ブースタは愛知アナログchのある50〜62chを増幅してくれるが、
13〜29chにある愛知デジタルchは増幅してはくれない。
だからといってUHF全帯域増幅ブースタに換えると、大平台の浜松アナログが悪さして
弱い愛知デジタル波が潰されてしまう可能性がある。
大平台がバックに来る位置にあれば、上手くいくかもしれないが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:59:34
志都呂イオン辺りだと、
牛山と本宮向け八木アンテナを普通の混合器で混合してから
ブースターを入れて分配してもOkな所が多いみたいだよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:25:40
あ、そうなんだ…
地図で見比べると角度的には二川のように感じるんだけど、
アナログでも三重は映らないから、
じゃあ実家のアンテナは二川向けじゃないのかも…

頼まれて急に調べ始めたから、わかってないこと多くて
推測と思い込みで書いちゃった

大平台は真後ろというわけには行かないようです
延長線は浜松中継局と志都呂イオンの間くらいを通ってる

ブースターは1個しかないテレビのすぐ横にあったんだけど、
もしかしたらそれは電源部だけなのかもしれない
使っているのが浜松特定地域ブースターかどうかわからないので
明日また外出てアンテナ見てみます
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:10:20
湖西局の話題で盛り上がってますね。
さかんにDpaのエリア図で湖西局の電波がどこまでうんぬん
話が出ていますが、あんなエリア図あてにしてたらだめぽ。

それにしても心配ですよ。デジタル愛知波全局受信可能の
新居町在住の私にとっては・・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:14:51
皆さん、エリア図は当てにならないって言ってますが
皆さん、エリア図に載ってない地域で受信されてますよね

と言うことは、磐田あたりまで電波は届くのかも?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:03:41
>>587
是非引っ越してみてくれ。
1/3とは言わず、2割程度でも、県西部のことを一応伝えてくれる静岡マスコミが、
それでも大変ありがたいことが、身に沁みてわかるからwww

名古屋マスコミが、東三河の情報を名古屋目線(名古屋市民向け観光情報)以外で伝えることなんて、
10年に1回あるか無いかというレベルなんだけどな。
地元情報は、CATVの使い回しローカル情報以外、テレビ画面に映ることは一切無い。
CMすら、地元には全く何の関係もないからな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:58:11
湖西市役所の市民の声に投稿してみました
他の方からも、反対意見投稿しませんか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:34:52
>>596
湖西中継局の問題が湖西、新居の方々だけではないですよ。
愛知波を辛うじて拾ってる浜松の人にとって
湖西がどんなchプランでくるのか?どのくらいの電波力をどの辺まで飛ばすのか?
それによるどんな弊害が出てくるのか?やっぱり動向が気になりますよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 23:56:46
あんな山ん中だ。妨害電波出してきたら夜中に行って破壊しちまえばいいw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:11:06
電波がでたらアウト
その前に、なんとかして食い止める


試験放送中には、妨害電波がでてテレビが映らなくなったと総務省に訴えるか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:20:40
障害者団体や小児慢性疾患団体も巻き込めば強いんだがな。
「うちの子、チアノーゼ性の重症型で生きるための情報源として今映っている愛知県の地上波放送が絶対必要です。」
とかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:26:24
>>603
そういうのやめろや
そうやって差別だの権利だの持ってくるおまえがどんな奴か察しがつくわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:12:53
普通は難視聴エリアが多いから新たに中継局つくるものなのに湖西中継局の場合はそうじゃない。
今まで湖西では誰も地デジ受信に困っていた訳で。
これが愛知波潰し目的以外、何が考えられるのか?
こんなに誰からも歓迎されない中継局は初めてだ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:24:36
>>605
>>今まで湖西では誰も地デジ受信に困っていた訳で。

え?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:57:20
なんかこのスレに一人、東三河人に成りすました静岡テレビの社員が混じってるな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:25:14
>今まで湖西では誰も地デジ受信に困っていた訳で。

訂正

今まで湖西では誰も地デジ受信に困っていた訳ではないわけで。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:35:02
どう考えても愛知波のジャミング目的だよな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 07:26:08
あと170日
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:41:52
湖西が豊橋に合併しておけば
こんな事にならなかった
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:06:50
これで静岡の民放4局のみになっちゃうのか。
伊豆とか御殿場の方はどうなんだろうか。
やっぱり潰されるのかな。

独立U局をバカにした感はあったけど、
岐阜や三重が羨ましくなってきたぜ。
(約半分テレ東番組をやるらしいから)

ひょっとしてテレ東系列を開局するために、
つぶした?
んな訳無いか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:37:50
以前テレ東社長が言ってたみたいに進出して欲しいけど、
このご時世だと難しいんだろうな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:24:24
ほんとに北朝鮮みたいな電波妨害するのか
この平和と言われる日本で!!
総務省に正義を持ったお役人がまだいる事を信じるぞ!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:53:00
湖西市議会に豊橋と越県合併するように今からでも働き掛けよう!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:15:24
万一実現したら、、
一転パラダイスだな。。
617湖西市在住主婦のブログ:2011/02/04(金) 18:58:21
今朝子供がいつものようにおはスタを見ようとしたら、なぜか番組に小島あやめちゃんが出ていたんです。
あれ?新レギュラー?
でもなんだかいつもと番組の雰囲気が違う・・・。
あれ?よく見たらここ教育テレビだ!なんで?確かテレビ愛知のはずなのに!
チャンネル間違えたかな?
あれ?間違えてない。他をまわしたけどテレビ愛知がどこにもない。
どうして?昨日まで映っていたのに・・・。
主人に見てもらったけど分からないみたい。
全部静岡のチャンネルにおなってるし!
とりあえず電気屋さんに修理の依頼をしました。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:26:58
>>617おなってるwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 19:33:03
妄想も程々に。
chプランが解ってからやれよ。
二川を動かす気がなきゃ、湖西から同一chで別放送出せるとは思えないけどな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:38:39
>>619
あんたに一票!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:36:04
皆さん焦り過ぎ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:11:06
で何時チャンネルプランが判るん?
形式的に行けば日本平=牧之原みたいに
湖西も牛山のSFNになるだろうけど、
敢えて本宮と同じチャンネルにぶつけてきたら
相当太刀が悪いな…(又は30ch以降を使うか?
まぁその時に三ヶ日?もローチャンネルに移行するだろうけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:44:28
試験電波を出して正式に放送が始まってからしばらくしてチャンネル変更する予定の局があったような。
あっ、秋田だ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:28:26
湖西中継局の開局で愛知の地上デジタルが見れなくなるかも
という事は、私達浜松地区に住んでる人間にとっては
世界の終焉であり、「ハルマゲドン」とも言える。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:04:50
だから妨害電波出すような中継所なら要らないんだからみんなで嵩山に行って中継所を木っ端微塵に崩壊させればいい。
エジプト人を見習え!
俺たちもツイッターやフェイスブックで同士を集めよう!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 03:57:43
三ヶ日も一部リパック対象じゃなかったっけ?
アナログでは三ヶ日と二川一部同じチャンネル使ってるよね
行政や大企業を味方にするなんてどう?

湖西市に市民の生活の質が下がるとか訴えてみたり
修にはドラゴンズ戦が見れなくなるし、ドラファンが減れば高塚の南にドームが建てれなくなるぞって
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:23:03
湖西なら、浜松牛山デジタルが強力に入るとか書いてあるけど
湖西市には小山(丘陵地)に阻まれた低地(古見・笠子・一の宮・山口など)が低電界で
中継局設置の改善策が出ていた模様

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/taisaku/taisaku2/shizuoka/kosaishi.pdf

628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 12:49:30
冷水をかけたら、SBS工作員にされてしまったw

つうかなあ、おまえらそんなに名古屋局が好きで毎日齧りついて見ているなら、
名古屋各局およびスポンサーにとって、
静岡県どころか、東三河地方が、そもそも「マーケ上の受信エリア」として、
その存在自体が、完全に無視されていることくらい気づけよw

隣の芝生は青いというが、「豊橋に合併させてくれ」なんて、
もはや、「隣の芝生に緑のペンキでも塗っている」としか思えないw
両方見続けたいというのなら分かるがねえ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:15:52
>>628そうかね?ラジオでは豊橋とか浜松のCM頻繁に流れてるけど。
「豊橋松葉公園北、桶松」とか「豊橋総合動植物公園のんほいパーク」とか、静岡だと「竜ヶ岩洞」、「秋葉神社」など。
先日はCBCラジオのレポートドライバーが浜松市北区三ヶ日町のみかん畑から生中継してる時もあったよ。
あんた本当に名古屋局知ってる人?
浜松が名古屋に取られるのを恐れてる静岡市民じゃないの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:56:17
>>629
AMラジオは、中継局独自時代の代償意識が多少はあるかね。
俺はAMラジオはあまり聞かないんで詳しくないが。

とりあえず、テレビ各局が、スポンサーも含めて東三河を完全に無視していることは事実だぞ。
俺自身は東三河側の出身で、テレビというのは、名古屋の宣伝をするところと思って育ち、
カーナビのテレビで偶然静岡波を拾って驚愕した口だから。
浜松ネタが、情報番組の商業施設紹介から、テレビCMまで、とにかく出るは出るは、衝撃だったんだよ。
つうか、なんでテレビで地元のジャスコの特売情報CMが流れるんだ?
なぜ、地元の商業ビルの改装工事のネタが、テレビニュースになるんだ?
あのレベルでも、豊橋人には衝撃的なんだ。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:55:07
湖西局の出現によって
今まで見られたものが見られなくなる可能性が出てきたし
平成の大合併で豊橋と一緒になっていればこんな騒ぎにはならなかっただろうなあと
軽ーい気持ちで書いたに過ぎないのだがえらい言われようだ

映るチャンネルは多い方がいいに決まってるでしょ
ただそれだけだよ

なにかと地域性や新聞やグループや資本やマーケットエリアなどに話を持って行きたがる人がいるねココは
既にもう聞き飽きた
んなこと気にしてテレビ見てるの普段?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:59:40
今の時間帯のSATVは、
池上さんの番組を放送してないんだよね。
こういう時に放送されてるメーテレが見られると重宝するのに。

名古屋は三河に向いてるというより、
岐阜、三重に向いている感じがする。
三河より岐阜とかの方が近い距離だからなのかな。
そこそこ交通も発達してるし。

平野(濃尾平野?)続きというのも大きいのかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:21:45
>>631
>地域性や新聞やグループや資本やマーケットエリアなどに話を持って行きたがる
そういうしがらみで出来ているのだよ、放送業界ってやつは。
TV放送が慈善事業ではなく経済活動の一環である限りにおいて、その原則からは逃れられない。
その結果、視聴者の意向なんぞお構いなし、自分たち(在静各局)さえ良ければいいという結論になるさ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:30:26
湖西のchプランの話だけど、静岡よりでない国会議員に話通せる人、
いたら問い合わせ(?)などお願い。

>>12

635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:40:18
中継所作るより出力上げれば安上がりなのに
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:44:15
>>630
その話は 名古屋でも ある程度は意識されてるようで 今愛知県知事選だが 
ある候補も「東三河県庁」を設立し・・とか他の候補者も東三河振興を意識はしているらしいね。
何処まで実現するかは「?」だけど。

岐阜とか三重は独立した県で それぞれ県庁県知事県議員がいるわけで
放送局も取り上げないわけにはいかないからね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:45:25
俺は天竜川より東の磐田市民だけど小さい頃から名古屋局見て育ったから名古屋の街に親しみを持ってるけどね。
CMのお陰で大須のコメ兵の存在を知りブランド品売りにわざわざ名古屋まで行ったりしたよ。
そこで大須の下町風の街に惹かれて何度も遊びに行くようになったし、名古屋局にとって浜松地域でも放送が見られていると言うのは経済効果ありまくりじゃない?
浜松と名古屋は近いよ。
俺は名古屋局を県外の放送としてとらえてないし、同じ東海地方のテレビとして愛着も感じてる。
最近あまり見なくなったけど美宝堂のCMも面白かったな。かつてあんなに小さかった子供が今じゃあんなおっさんだもんなw
ずっと当たり前のように見てきたんだよ。その名古屋局見れなくなるのは寂しいよ。拷問だよ。
これからも見られる東三河にこの気持ちは分からないだろうね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:54:44
>>635
牛山の出力上げちゃいかんだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:56:04
>>637
お前さんの思いは判るし、自分も同じ思いでいるよ。
○×帽子被る「天才クイズ」出たかったなぁ・・・。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:18:10
てか名古屋局も努力次第なんだよね。
本宮山中継局の電波を全方角にハイパワーで出してくれれば今まで通り浜松地域でも受信出来る訳だから。
今はわざと浜松方面だけ出力抑えてるから見れなくなってるだけなんだよね。
天才クイズ懐かしいなぁ。今の若い子が大人になった頃はかつて浜松で名古屋のテレビが見れたなんて事は忘れ去られてるんだろうな。。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:18:27
ところで今日の 『遊びに行こっ!』 は浜松です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:54:35
夏から地上波を見る機会が減りそうだな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:23:10
>>641そうか。今から見るぞ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:04:02
見ました。
航空自衛隊の展示館から始まって
中野町の餃子屋、中西町の丸太工房、中心部に戻って豆腐の行商に会ってキーマンのヒントを得て、アクトでキーマンがハーモニカの人だと知り、中央警察のそばの昭和楽器に行ってキーマン発見!
最後は湯風景しおりの温泉に浸かって終了しました。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:09:26
ホトチャンネル見たぞ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:27:03
>>630は静岡県で一番人口の多い市が浜松市だって事知らないのか?
人口が一番多いって事は視聴者も多い訳で静岡のテレビで浜松の事やるのは当たり前の事。
一方の愛知は名古屋が200万都市、豊橋は40万都市。
名古屋が中心のテレビなるのは当たり前。
静岡のテレビでも伊豆地域の人は蚊帳の外。
滅多に地元の情報やらないし、東三河の人と同じ思いをしてるよ。
伊豆で浜松の情報見たってまったく親近感ないし、行く事もないからね。
だから伊豆に限っては関東のテレビに憧れてる人がほとんど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:56:33
県東部、伊豆地域はある意味、恵まれている。
自力で東京波受信できなくても、CATV(ビッグ東海)で試験放送開始しているから、
いずれ民放全ch本放送になるだろう。
それに比べ、県西部で唯一のCATV、ケーブルウィンディ(はままつケーブルTV)の体たらくは何だ?
試験放送のシの字もないではないか。
この違いは、CATV会社の設立理由と資本関係にある。
元々、テレビはままつはアクトタワーの電波障害対策の為に設立された会社(そんなこと何処にも書かれてはいないが、設立当初のエリアからしても)
純粋民間企業のビック東海は企業存続の為、許可を取って可能にした東京波再送信だが、浜松市&地元企業(静岡県内放送局各社を含む)
出資のテレビはままつでは出資会社の意向に背いた愛知波再送信は経営的にはしたくても出来ないのであろう。

浜松地域で愛知デジタル受信するには、今のところ自力受信しかないのは皆も重々承知の事ではあるが・・・。
アナログ停波まで問題は起きないと思っていたが、突然降って湧いた湖西中継局問題。
全く、国策の地デジ化でなんで国民が苦労しなきゃならないんだろうか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:54:50
引っ越すしかないなw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:55:31
今から嵩山イテクル
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:38:09
日曜でも工事してやがる。
所沢ナンバーの車が停まってて荷物積み込んでて近づけん。
完成してからのが近づけるか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:49:46
嵩山行ってきました。
作業員が居て中継所の下までは行けなかったけど隣の峰から撮影。
東北東から見た湖西中継所です。
↓(2011年2月6日撮影)
http://www.jpdo.net/link/1/img/16927.jpg

工事現場の入口(2011年2月6日撮影)

http://www.jpdo.net/link/1/img/16929.jpg
http://www.jpdo.net/link/1/img/16930.jpg

湖西連峰ハイキングコースの途中にあります。
山の裏側からここまで工事車両は入ってきていました。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:12:51
建築主は日本放送協会と静岡放送
↓(2010年2月6日撮影)
http://www.jpdo.net/link/1/img/16931.jpg
それにしても工事の施工者が名古屋の会社ってのは皮肉だね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:17:58
>>650
作業員がいたのならCH番号とか向きとか訊けばよかったのに
やっぱり破壊する気か?調べられて捕まるぞ
破壊されたら修理してまた発信するだけ、無駄
暴力で事を解決しかできないDQNだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:28:24
>>651
中継局の画像ありがとうございます。
中間点はオフセット型グリッドパラボラアンテナで牛山放送波受けですね
牛山と同一CHなら湖西局と混信するので湖西の送信CHは隣接っぽい
同一CHならマイクロ波のTTL回線(プレートパラボラ)使う

送信アンテナの向きは湖西市街南部
4LX2だなんて二川より強力な指向性w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:36:43
>>654
じゃ、654さんは本宮山波にぶつけてくると見ているんですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:23:11
>>651
good job・・・!!

それにしても建築主が SBS か...www
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:28:26
>>656日本放送協会静岡放送局と書いてあるからNHK静岡放送局って意味じゃない?
局長の広瀬純一もNHKだし。もしかしてここNHKだけしか発信しないのかも?
僅かな望みw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:47:26
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:47:27
湖西中継局はDpaの記述だと3月に電波出すのはNHK2波だけ。
民放4局は11年中としか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:19:01
なんでこのスレ止まってるの?

そうこうしてるうちに試験放送が発射されるよ。

発射されてから後悔しても遅いんだよ。

今しかないんだよ。

早く何らかの反対運動しないとマジでデジタル愛知波とは永久おさらばだよ!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:40:38
二川中継局がデジタル化する時も二川は浜松と被らせて愛知デジタルを
見れなくするという噂もあったが、結局は本宮と同じで良かったかの
様に思える。

しかし湖西中継局の対策については私達は何もしてやれない。
ただただ、二川(=本宮・田原)とチャンネルが被ってくれない
事を祈るのみだ。

上にもある様に「デジタル愛知とは永久おさらば」とあるが、
もしそうなら湖西や浜松で静岡・愛知両方のチャンネル見る為の
2本のUHFアンテナが「無用の長物」と化してしまう。
だから、二川と湖西が同一チャンネルにならない事を切に願う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:27:36
豊橋と三ヶ日の中継局と同様な関係であってくれないかな。

お互いにケンカしないように仲良くしてね。湖西中継局よ

by二川中継局
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:42:08
逆な事言うと、湖西中継局が牛山と同じcHプランなら
湖西では本宮向けアンテナだけで愛知、静岡両方見ら
れるというおいしい話になる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:32:57
ぶっちゃけうちもそうなんだが、本宮向けだけで見てるんで
瀬戸と被ってるとこが、浜松映らないときがあり、三ヶ日も弱くて映らないので
湖西が本宮と重ならず静岡が補完できるのならそれはそれでありがたい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:05:32
>>636
露骨な選挙対策だろう。
大村「あんまり名古屋名古屋連呼して中京都なんて言うと、三河が分県運動しそうで怖いんですけど…」
河村「何ゆっとるきゃ?おみゃー三河人でしょー?地元ぐりゃー楽勝だぎゃー。それよりトヨタ労組の心配しやー。」
大村「三河でも、西と東は違うもんで…ボクは西だもんで、東には縁が無いもんで…」
河村「三河に西とか東とかあったきゃ?東がもんでゃーきゃ?東にも金鯱が行くとかゆっときゃーええぎゃ」
大村「東にも金鯱?分県っぽいことを言ってごまかしておけばいいか。」
でも、東三河の大村の得票率は、保守地盤(本来自民の鉄板)にも関わらずボロボロだった。

浜松人も、>>1のためには、いっそのこと豊橋と組んで分県運動でもしたらいいんじゃないの?
どんな地元民放のラインナップになるかは知らんけどw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:39:51
大村、河村、鈴木は仲良しらしいから、関係強化してほしいね
東海3県会議にも浜松が参加してほしいし

そうすれば、自然とエリア拡大の話が
出てこないか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:40:16
>>665
豊橋と浜松がひとつの県になっても放送は中京広域圏だろう。
その代わり独立U局が1局できるだろうけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:38:17
愛知、静岡両方何年かすんだけど静岡4局にテレビ東京番組が分散されてた方がテレビ東京番組を見る機会が多かったな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:53:11
>>668
俺は他の奴と違って単純にテレビ東京系が見たい訳じゃない。
名古屋ローカルの番組が好きだからこれから見れなくなるのが寂しいんだ。
東海テレビ、CBC、メ〜テレ、中京テレビ、テレビ愛知これからもすべて見続けたい。
静岡西部の放送は中京広域圏で十分だ。
静岡市の情報など要らん!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:45:22
他に居たとはね、少し驚いた
ウチもテレ東系にはこだわってないし、もっと言えば東海とCBCだけ映れば御の字だ

湖西の送信鉄塔画像見たけど、既に書かれている通り金網状のモノはどこかの放送波を受けるためのアンテナっぽいね
牛山を受けなら同じChでは出せないから、別Chで飛ばすはず
三ケ日受けなら笑うけどね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:34:13
>>669
浜松住んでたけど結構浜松やってるじゃん。
民放2〜3局しかない地域に比べると静岡は東京大阪それなりにやってて十分だよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:37:03
へーそうならチャンネルが、心配だね、
浜松市内で静岡局がいくつも登録される所がでるってこと?
十二個全部うまる!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:58:37
>>672
意味不明!
あと浜松すんで静岡のニュースいらねってんなら日本中どこも住めねえな。
どの地方、県行ってもそんなの当たり前じゃん。
つうかテレビごときで馬鹿か。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:35:41
>>673一生行く事も無い僻地静岡市の情報よりもたまに行く中部地方の代表都市、名古屋の情報の方が重要!
そもそも静岡市ごときの規模で遠江の国まで統治しようというのが間違いだし勘違いも甚だしい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 20:40:33
もうこれから先名古屋のチャンネルはNHK総合名古屋(29ch)か
頑張って三重テレビ(27ch)しか無かろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 22:18:27
いまだに何にも手つけてないや
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 23:42:48
新居町内山の
仮)衛星対応が気になる

てか素直に瀬戸と牛山のチャンネルを変えて、西にもっと飛ばしてあければよいだけなのに
SBSもエリア広がってうれしいだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:01:56
てゆうか湖西の影響ってどのくらいが予想される?
浜北でも本宮波受信可能な所があるが三重(27ch)も結構レベルでる。
超えてくる山と方角が湖西とほぼ同じなのでヤバイか?
それとも西区&平地海沿い磐田あたりまでか?
いやぁ、静かにアナログ停波を希望に待ちたかったのに。

俺も在名局制作の番組結構好きだ。TV東京系もほしいけど。
休日の昼間なんか在名局見るよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:21:28
いざとなったら湖西をNullに落として本宮か伊勢向けてD端子付き車載用チューナーにACアダプターつけてワンセグで見るしかないのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:10:33
浜名湖岸ならもっと北方まで飛びそうだな



てゆうかまだchプラン判明してないだろっ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:12:12
認知度を高める為に誰かWikipediaで湖西中継局のページ作ってくれ!
俺は新規ページの作り方が分からん…。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:50:07
湖西中継局のチャンネルプランが二川と同じだと
NHK総合名古屋か三重テレビしか無くなりそうだが、
ひょっとしたら、テレビ愛知だけ奇跡的に重ならずに
済んだりして。

因みに私も湖西だが、デジタルはテレビ愛知かメ〜テレの
どちらか一方のみ受信可能。
今、テレビ愛知が消えてメ〜テレが綺麗に入っている。
逆にテレビ愛知が綺麗に入っている時はメ〜テレが消える。
一時期東海テレビもノイズ交じりだが入った事がある。
因みにアンテナ交換はやってない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:19:05
NHK湖西が3月開局だというのにchがいまだ発表になってないのは気になるな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:13:18
いつになったらチャンネルプランが出るんだ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:09:43
熱海網代中継局の予備免許が交付されたね
試験の為の送信が2月7日からおkに報道資料発表されてるね
湖西の予備免許交付もそろそろだと思う
来週あたりから日中チャンネルスキャンすると電波は受信反応しそう
ただし正式な放送ではないので、レベルメーター反応や画面が黒とかカラーバーとかで
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:57:15
あと160日
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:27:34
湖西中継局のWikipedia誰か作ってくれた。
ありがとう。
みんなで作り上げていこう!
とりあえず所在地とか中継局の写真とか載せたいね。
島田中継局のページを参考にするといいかも。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:57:02
静岡市民です。
湖西の人は静岡のテレビ局と、愛知のテレビ局のどちらのテレビ局を視てるのですか?
静岡県は横に長いですからね・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:44:40
>>688
どちらも見てますよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:56:16
>>688
湖西や浜松には昔から愛知のアナログ電波が届いていて子供の頃から愛知波に
親しみを持ってる人が多いのよ
デジタルになって見れなくなった世帯が多いと思うけど、条件が良ければ見れる
可能性があるからね
でも最近できた湖西の中継所のchプランによっては全滅するかもしれんが(笑)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:59:08
ちびっこ展!
納屋橋まんじゅう本店の提供でお送りします。

ってのを子供の頃見てた。
覚えてる人おる?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:29:41
南区の五島とか芳川とかで牛山と本宮山が同じ方向の地域だとアナログ停波後に何もしなくても映るようになるかと思ってたけど難しそうだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:54:23
湖西中継局のチャンネルプラン出し惜しみしすぎだろw
来月には試験放送が開始されるというのに…
まぁ個人的には30-40chが使われるか,三ヶ日か牛山の
SFNになると予想。

NHG / NHE / NNN / JNN / FNN / ANN / TXN

20ch , 13ch , 19ch , 18ch , 21ch , 22ch , 23ch 瀬戸
29ch , 24ch , 17ch , 16ch , 15ch , 14ch , 26ch 豊橋

20ch , 13ch , 25ch , 21ch , 22ch , 23ch , --ch 浜松
16ch , 14ch , 19ch , 15ch , 17ch , 18ch , --ch 島田
32ch , 36ch , 45ch , 40ch , 38ch , 49ch , --ch 三ヶ日
25ch , 35ch / 31ch , 33ch , 35ch , 37ch , --ch 湖西
 ※ 個人的予想。民放は混信防ぐ為,七月以降?
( 39ch , 41ch , 42ch , 43ch ) …使われそうなチャンネル

25ch , 35ch / 28ch , 30ch , 34ch / 中京,浜松アナログ
37ch , 39ch , 41ch , 43ch 二川,三ヶ日,見付アナログ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:10:00
スマン,訂正…

27ch , 35ch / 31ch , 33ch , 37ch , 39ch , --ch 湖西
 ※ 新規チャンネル時の個人的予想使用チャンネル。
  民放はアナログ放送終了後か?
( 41ch , 42ch , 43ch ,44ch) …使われそうなチャンネル
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:42:03
わたくしの予想は
牛山受けの三ケ日出しって感じかな
民放は7月以降、三ケ日アナが停まりデジの53chが動いた後に開局?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:05:20
アナログ停波後の開局なら40ch代が軒並み空くからそこ使えば問題ないんだよなあ。
(二川・三ヶ日・古人見局がアナログで使用してる部分)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:24:48
>>688です
遅らばせながら 回答ありがとうございました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:06:07
うちは県境から500mと離れてない所。
12ch全てそろってるのが当り前で
TVAとNHK名がどしゃ降り日以外入らないのが不便
そもそも東部や伊豆の情報もらっても役には立たないし
東側のローカル番組はダサすぎる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:44:04
〓東のローカル〓


続いては、まるごと得ナビ〜!

いや〜、秋元さん私ってなんでこんなに美しいんでしょう?

猿みたいな顔して何言ってるんですか

ウッキーって、ちょっと、誰が猿ですか!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:05:38
700なら………
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:14:22
ついに発表かと思ったら・・・大高局のみ
本放送開始は3月29日、26ch、2w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:41:11
湖西北部の世帯は牛山電波の難視聴地域なのか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:24:51.80
>>688
うちもどちらも見ています。愛知側のほうが比率的にやや多いかな?
ってとこです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:18:33.17
アナログだとSBSは音が悪いんでCBCを見てた
デジタルになったらSBSのマークは目立つんでCBCで見てる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:22:28.42
天下のCBCではSBSはの話はタブー

そのような放送局の存在すら認められていない

名古屋新栄から東京九段下までのエリアは全てCBCの管轄

これ常識
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:06:20.14
いま東名新城PAに居る
本宮波は全局ワンセグでしか受からない、山の陰なのはわかるが、弱い、弱すぎる・・・
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:32:36.87
>>706
もう少し西の豊橋TBあったあたりは全く映らんだろ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:32:04.14
三重テレビはデジタル化以前から見てたのですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:13:26.20
タウン誌で 何処の放送局を見ているかのアンケートに 答え100人中一人が三重テレビと答えていた。
ただし 場所まではわからない。豊橋あたりでは普通に見れる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:45:42.29
>>707
どちらに向かうにしろ本宮を横にして走るから貼りつけフロントアンテナのみだと不利な状態だろうが
トンネル抜けて赤塚PAあたりまではワンセグで途切れる事はないよ経験上
ただ、ナビの種類や取りついてる車種によって受信状況はバラバラです

競艇行くのに新城から蒲郡まではもう9割以上ワンセグ状態(笑
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:07:19.47
(関係あるのかないのか、スレ違いなのかどうなのかは微妙だが)
久しぶりに本坂トンネル走ったら、豊橋側にNシステム付いてたね。

県境に設置されてて(二川のラーメン屋福ちゃん近くにもあり)主に犯罪車両のチェック等に利用されるみたいだが、
当然静岡県愛知県の『車の往来も記録』されるので、そのデータを基に、
生活圏は県境をまたぐという点からも再送信を!
てのは可能なのかなぁ……とふと思った。


長々すいません
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:43:22.47
いつの間にか、引佐の257にもついてたな
水を盗りに来る奴らをチェックしてるシステムと勘違いしてるらしく採水場にエヌシステム注意とか書かれてた

スレ違いスマソ
ネタ振り
各地のCATV(ウィンディ以外)というか共聴は愛知波再送信してるとこないのか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:29:59.43
>>711>>712
まあ拡大解釈で、県境を越えた生活圏の一体という意味で再送信アピールの足掛かりに
というのもありなんだが。
だから一概にスレ違いとはいえないよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:34:45.38
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 23:31:03.95
Nのデータなんて個別はもちろん統計すら出て来ないだろ。

交通量調査は普通にやってるでしょ。
道路交通センサス でググってみな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:36:53.95
なるほど。じゃあ犯罪犯して静岡から愛知に逃げる時は日東電工のとこから入って新幹線の南側の信号を左に曲がって国一のサークルKの信号のところに出ていけばひっかからない訳ですね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:48:24.88
湖西
31ch
33ch
3W
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:59:46.87
>>717
goodjob
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:32:33.26
あらまー予想がハズレた・・・
他より一足先に三重テレビとお別れになる場所も出てくるな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:46:35.80
えっ?三重テレビが映るってアナログの話だったの?
てっきりデジタルが湖西や新居でも入るのかと
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:25:12.81
>>717
ソースは?他のチャンネルは…?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:19:05.84
愛知だけを見てる人にもオマケで静岡もみてもらうための中継局なんですね

もしそうなら自分にとっては歓迎かな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:01:48.28
総務省東海電気通信監理局の報道発表が遅いけど
予備免許は許可されて試験電波(放送じゃないよ)出すかも知れない
手動チャンネルスキャンするんだ
>>717がネタかも解る
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:39:34.94
スズキ湖西工場の南側の丘陵地でスキャンしたらワンセグの三重テレビ受信出来たよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:43:09.61
まあ今週中には発表されるでしょう
牛山に電話するとか、現場行って送信機に貼ってある銘板見てくれば事前にわかるかも知れない
民放は例えChが決まっていたとしてもまだお役所しか知らないと思う

>>722 垂直偏波だったりして(笑
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:20:54.83
アク禁のトバッチリ食らってなにも書けん状態がつづいてた。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:29:04.24
>>726だよ。
湖西中継局のHNK−G,Eが>>717の言うとおりなのかは東海電気通信監理局HPで
公式確認出来るまでは嘘とも真実とも言えない訳だが。
スピルオーバー潰しに躍起になってた総務省が静岡県西部地域の息の根を止める千載一遇の
チャンスを逃すとは思えないんだが、ってのが率直な感想。
二川受信の愛知県内視聴者数と静岡県西部で本宮(二川)受信視聴者数はどう考えても二川のほうが少ない筈で。
二川のch変更する気があれば、湖西から同一ch出す事だって出来る。
>>717が真実であれば万々歳なのは言うまでもない。
ま、民放4chがどうなるかはまだ先の事としても。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:48:08.91
各地でCATVで再送信が始まってること
ウィンディでも良い方向に話が進んでる、4月には発表があるということ
さらに、NHKやauがラジオのネット配信を始めることを認識すると
総務省が方向変換したのかもしれない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:09:35.63
>>717 確認
ソースは湖西市情報政策課
ただしあくまでも予定
あ、Gが31ね

ttp://www.city.kosai.shizuoka.jp/kouhoukosai/2011-0215/06.pdf
(これに書いてないので電凸した)

以下あくまでもあくまでも予定

試験波は28日、無論免許交付後。
民放はアナログ開放後、
詳細はアナログ停波確定後。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:08:34.86
あと150日
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:24:44.59
アナログ停波後は西区なら40dB豚使っても桶?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:31:04.59
地上デジタルテレビジョン放送局『湖西中継局』の予備免許(平成23年2月24日)- 東海総合通信局
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/22/02/0224-1.htm
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:04:56.69
湖西発表ktkr!!本当に30ch台の新規で開始するとは。
(まぁTTL回線でない限りSFNの選択肢は無かったのかな?

まぁ取り敢えずは豊橋と被らずに済み,まだ本宮受信に望みが持てそうなので安堵。
(けど民放各局の送信チャンネルが決定発表されない限りはまだ予断を許さない状況かな?
…ま,先述の事と,『アナログ停波後』という事から推察するに,豊橋と被らせてくる可能性は少ないと思うけどな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:40:11.72
新居駅のすぐ近くに住んでいるのですが、愛知県の方の地上デジタルは観れるのでしょうか?
CBCの吉本新喜劇が観たいです・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:40:15.42
そいえば,31ch(NHK-G) / 33ch(NHK-E) って,
浜松アナログの SDT / SUT と隣接だけど大丈夫なんか?
オフセットもかけてないし多少画質に影響出るだろうな。
(まぁ殆ど見られてなくて誰も気にしないとは思うがな。

…で,今後の予想。
NHG / NHE / NNN / JNN / FNN / ANN / TXN
31ch , 33ch ( 27ch , 35ch , 37ch , 39ch , --ch )
 ※ 個人的予想使用チャンネル。 民放は混信防ぐ為,アナログ放送終了後?

>>696 >>729 氏が言うように,湖西民放がアナログ停波後の開局なら,
35ch以降(三ヶ日デジ使用局を除く)が軒並み空くので,
そのあたりに新規チャンネルが割り当てられると予想。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:07:54.33
あの中継所は西にいっさい電波が飛ばないように設置されてるよ。
二川と同一にしても二川エリアで混信は起こらない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:48:54.03
>>736
んなわけねーだろ。
もう仮定の話にしかならんから一々突っ込まんが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:56:57.77
牛山が見通せない&反射波も期待できない地形が案外あるんじゃないか?
台地の南端なんかはそんな地形。そんなところは大抵西側が開けてて湖西に
アンテナ向けろ、って事ではないかと推測。
でなきゃ、東向きビームの説明がつかない。湖西だけでいいのならこんな
エリアマップにはならないよな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:58:34.12
それにしても湖西局の放送エリアが
 『浜松市及び 湖西市の一部』 はないでしょ!!
 『湖西市及び浜松市の一部』 って書くでしょ、普通は!!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:37:13.41
浜松市及び湖西市の一部って一体‥
この中継局は湖西に眼中ないのかねぇ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:57:06.65
デジタルはアナログと違って電波を届けるエリアの調整が容易に出来る事を把握しておきましょう^^
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:21:48.87
浜松市も正確には、浜松市の一部でないと駄目
なぜなら水窪・佐久間も浜松市w 湖西中継局って基幹局じゃないかw

で湖西市の一部は正解、知波田も湖西市だけどそっちにはアンテナ向いてないし指向性出してない
本宮二川とチャンネル被らせないのかな?浜松市中心部市民から苦情来るぞ
アナログでは見れてた愛知がデジタルでは見れなくなったのに湖西の分際で試聴可とは何事?って
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:23:25.81
静岡県民はおとなしく静岡のテレビだけ見てればいいのだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:12:30.02
>>735
>浜松アナログの SDT / SUT と隣接だけど大丈夫なんか?
デジタルでアナログ妨害も始めるからさっさと地デジ化しろ!ってこと
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:46:11.36
>>743
見てもつまらんから西部では愛知波
東部では在京波を見たがるんだよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:17:25.93
湖西中継局のchプランの公式発表(アナログ停波以後の静岡民放4chはまだだが)で
愛知本宮、二川が受信できている所は一安心してるんだろうけど。
旧浜松市中心部ではどう足掻いてもTVAが受信出来ないのは変わってないし。
7月までは無風地帯になりそう、なのか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:34:01.56
>旧浜松市中心部

ねえ、浜松市中心部って移動したの?
浜松駅や市役所や牛山NHKあたり中心部変わらないでしょ?
なに 旧 って?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 04:19:46.03
今の浜松中心部の寂れっぷりを見れば、
移動したと認識してもある意味おかしくは無いな・・・。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:43:47.25
地方にイオンなどが出来て客が相当分散してしまったんだろうな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:20:58.10
松菱をかいとってジャスコ浜松店を復活させれば良いと思う

んで、イオンとかの共聴受信のみなさん、デジタル化は対応してもらえました?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:49:20.22
御近所のマンションの陰の共聴システムは 業者がデジタルに対応しておりません、といってたが
未だに対応工事してないようだ。
カネの問題でもめてるのか。牛山の地デジだけなら直接受信で おkなのか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:34:33.40
>今の浜松中心部の寂れっぷりを見れば…

これを思い出した。
ttp://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_271.html
ttp://www.yukawanet.com/sunday/2009/01/post_272.html
ttp://www.yukawanet.com/sunday/2009/02/post_276.html

そいえば最近こんなのが走ってるようだ。
ttp://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110225/
…だからアニメイトだけは唯一繁盛してるんだな!



スレ違いスマソ…。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:35:13.85
広報湖西に湖西中継局の案内が載ってたよ。
設置の理由として 『アナログとデジタルの電波の特性が違うため
アナログ放送を見ることができる地域で地デジ放送が見られない
場合があります。こうした市内の難視聴地域への対策として湖西
中継局が整備されました。
NHKが3月中旬から、民放もアナログ放送終了後、早い時期に放
送開始予定です』・・・・・だってさ      
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:01:58.06
湖西波きたーーー 

755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:45:25.87
ぎゃーーー、テレビ愛知が映らんくなった…!!










と思ったら大雨で同軸が短絡してるだけだったwww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:17:37.70
湖西市新居町です。
湖西中継局電波しっかり出てますね。
31ch、33chともTVメニューでのアンテナレベルは55〜56
くらいで、牛山波は45前後ですからかなり強力です。
ちなみにNHK名古屋、TV愛知は55くらいで変化なく一安心です。
しかしこの中継所から26ch被せられたらホントにアウトですね...(・_・;)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:53:38.72
湖西ではアナログSDT30chとSUT34chには間違いなく隣接ch混信障害でてますね
さっさとデジタル移行しなさいってことで
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:03:36.01
>>756
浜名湖西側だが湖西の電波結構強い
民放chを26chに被せられたらTVAおしまいですね
27chだとしたら混信障害が起きてTVAがかき消されそうだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:36:17.43
湖西局常時電波出てますか?

車載器で中区、南区でしか試してないけど、レベル0で受信できない
本宮山はワンセグでしか映らないけど、影響なさそう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:37:06.54
湖西中継局の西限は神鋼電機付近まで(それより西は浜松局の方が強い)
それまでかなり強く、二川と同一chにするのは無理があり、湖西・二川の皆さんにも静岡局を見てもらうための中継局と推測されます
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:37:06.73
善良な二川の人にキモい電波見せるなよw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:17:11.08
浜北に住んでるけどブースターなしでデジタル愛知見れるんですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:09:38.65
>>762
なんともいえないな
高利得のUHFアンテナが必要だけど。なによりロケーションが非常に重要
764浜北原人:2011/03/03(木) 08:27:52.45
762です 763さんありがとうございます

浜北でも南の場所なのですが電気屋さんで普通に売ってるアンテナ買いました

電気屋さんではあきらめなさいといわれ

自分で家の屋根の上で実験してみると愛知がなんとかブースターなしでOK

アンテナはパラスタックではありません メーター60まで出たけど

山岳利得なのか?それとも突然アウトになるのか?

電気屋さんに後、頼めばいいんだろうか?



765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:48:15.83
浜北原人さんラッキーですね。
浜北南部は本宮山が見えないのにレベル60?
ちなみに原人さんは浜北南部のどの変ですか?
TかNかKまたはYかな、家はM小学校よりK小学校のほうが近い所
レベル35がMAX。アンテナの場所をもっと試してみようかな?
なんか励まされるレポートありがとうです。
766浜北原人:2011/03/03(木) 12:24:00.85
765さん ありがとうございます

まだ自分で試しただけなので屋根の上で見れたのは

テレビ愛知 名古屋NHKのGとEのみの3波のみです

場所は笠井に近いです

本宮山可視図の外側輪郭の数百メートルが良いことになります
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:33:40.76
けど笠井から少し離れた中郡町だと映らないんだよねぇ…
復調可能局から察するに浅羽,掛川と同じような状況だな。
丁度直線上だし(新城ビームのおこぼれ?

 取り敢えずテレビ愛知が受信可能な状況として,
@ 高塚以西で在名局全局通してほぼ復調可能な地域
A 浜松北,天竜川以東でNHK/TVAの3局しか受信できない地域
良く25,28,30chの隣接妨害が影響してるという意見が多いが,
個人的にはやっぱ送信塔の指向性(地形場所も?)が影響している
可能性が高いと思う。(無論浜松局も少なからず影響を及ぼしている。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:21:52.81
都田テクノロードと362号線の交差点で
車載機のワンセグでテレビ愛知が映るので調査しました。

近くの展望台のある公園で20エレアンテナとTU-MHD500で
テレビ愛知がフルセグで映りましたが
アンテナが根本山方向なので二川を受信している様でした。
(本宮山方向は富幕山に遮られているみたいです。)
アンテナの高さを上げると映らなくなったので牛山の影響があるかもです。
中京広域は島田の影響で映りませんでした。
769浜北原人:2011/03/03(木) 21:23:43.96
767さん ありがとうございます

個人的には家の中で見たわけではないのでまだ・・・ねぇ

今のアナログ波にデジタルがのっかって来てるんじゃないかって説も

1回サーチしただけだけど愛知全波と三重テレビとなっていた

本宮と方角違うじゃん と

山岳回折利得なら他の受信報告でつじつまが合うが

今度は給電器だけ外して電波がきてる場所探すつもり
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:47:19.82
うちは浜北区美薗地域だけど愛知全部映るよ
ただ中京だけ最近ノイズが入るようになった
771浜北原人:2011/03/03(木) 21:52:36.81
770さん ありがとうございます

近いです これだったら安心です

私の考えなんですが永島の南地域も映るはずなんですが・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:51:27.26
最近、受信レポートが無いので・・・

受信場所は三ヶ日駅の付近、アンテナは約20年前のサビの入っている20素子。

アンテナの向いている方向は三ヶ日中継局。方向がほぼ同じだから本宮山の電波も受信できます。

一応、愛知波7局受信できるがNHK総合(29ch)が時間や天候状態によって

ブロックノイズが入る時がある。大平台のアナログの電波28chと30chの影響か?

他のチャンネルはアクオスでの測定で、55〜72と良好

ちなみに県域放送は全て90以上で、会心の一撃で99で受信することも・・・

しかし浜松牛山の電波って一体何だ?完全にアンテナの後方に来るのに自動スキャン

で浜松波を拾ってしまい県域放送を観ているのにブロックノイズ、527MHz?ん?

22Chじゃないか!やっぱ牛山の電波強すぎ、反射波を受けているのか?

最後に湖西の31Chと33Chは受信感度0で影響は無いです。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:31:22.34
>>772
もしかしたら牛山のブロックノイズは瀬戸の影響かも?

アナログ終了後、本宮山増力してくれないかなと切に思う

ラジオ局合併認可のニュースでてましたが、この地域の情勢は変わらないですかね?
放送エリア拡大のために、ZiPとHaroが合併しちゃうとか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:26:22.59
>>773
>アナログ終了後、本宮山増力してくれないかなと切に思う
そうなって欲しいと思っているのは、豊橋、豊川の人たちも同じかもな。
カーテレビで走行中フルセグからワンセグに頻繁に切り替わる場所が多いよ。
どのくらい強くなれば改善されるのかが判らないから、簡単じゃないと思うが。
・・・もし増力があれば、こっちでも受信環境良くなるおこぼれにありつけるんだが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:58:34.02
朝熊山と松阪
本宮山と豊橋、同じ位の距離ですが明らかに松阪の方がフルセグ率高いですね

浜松に戻しますが環状線でもう少しストレスなく映ると嬉しいですな(東名は地形的に無理そうと諦めてますが)
ブースターの性能がフルにいかせる7月以降に期待してるけど?
(大平台とか八事とか地元波がワンセグになるのでブースターの影響と考えてる)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:30:47.55
豊橋が弱いのではなくSFN混信
同一CHの豊橋・二川・田原・伊勢が時間差で入感してしまうのでレベル低下が発生
近距離のSFNなので同一CHが仇に
アナログ終了後は東三河地区チャンネル変更あるかも
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:16:14.42
アナログ停波後、本宮の愛知波を拾える浜松民が増えるといな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:20:33.15
>>776
>豊橋が弱いのではなくSFN混信

そこまできっぱりと言い切れるのか...はなはだ疑問である
779浜北原人:2011/03/06(日) 16:03:02.77
いろいろと考えてみました もう一度 試してみた

やはり愛知は3波しか拾えない やはりアナログ派に乗ってるだけなのか?

でアンテナU20TMH(マスプロ)のカタログ ホームペジで

こんなに軽いアンテナなのに動作利得20エレメントパラスタックと比較で

26〜27cHが14dBでほぼ同じそして20cHより下がっている

これで三重テレビ(27cH)の信号拾った訳が解った

要はアンテナ感度が絞り込まれているタイプなのだ

カタログにあるグラフを調べておくべきだった

なぜなら30cH台にピークがくるデジタル用パラスタックもあるから

780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:11:22.18
浜北原人 さん
>やはりアナログ派に乗ってるだけなのか?
少し前の書き込みにも同様のところがあったが、どういう意味なのか理解できんよ。
愛知デジタル波とアナログ波は物理的に周波数が違うのだからして、「乗っている」という
表現はおかしいぞ。
781浜北原人:2011/03/06(日) 21:26:44.76
780さん ありがとうございます そうなんです

私もこの理論はおかしいと思っています ありえないからです

実は我が家ではアナログ愛知はブースターでも綺麗には映っていません

弱いアナログ波で来るわけがなく いくら同じタワーでも

アナログが停波するまでは事実は解りません

でも奇跡みたいに変なことが起きるのが電波の世界

油断が出来んです ハイ

782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:30:32.53
>>781
君、もしかして中学生?
783浜北原人:2011/03/06(日) 21:45:58.02
781さん いやいや違いますよ

電波の世界では何が起きても不思議じゃないくらい不思議です

いろいろ体験済みです ただテレビはど素人です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:46:56.61
電波そのものはアナログ波だから、浜北原人もあながち間違いではない

しかし、発信元のタワーは同じでも別の空中線から吹いてるからな

アナログ停波後にはTVAのアンテナ回収必要だし、飛び方がまた変わる恐れあり
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:01:51.55
PS浜松ロケだぞ!!  放送中!!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:25:20.07
初歩的な質問だけど浜松U波3つと本宮U波7つ(弱くてもそっち向き)
反対方向だけど島田中継局、日本平本局もろもろ小規模中継局の
アナログが止まればブースター性能が生かせるのかな?
電波が目で見えれば相当クリヤーになるか。雨上がりの晴れの日のように。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:04:22.45
小規模局等の微弱電波はともかく一番影響が大きいのは10Kw局
何dBで入力されてるかにもよるが、自動車の豚内蔵アンテナはゲイン調整できんしな
788本当はヘボい浜北原人:2011/03/07(月) 22:01:35.12
自虐的に名前を変えてみました 笑

電波の世界は不思議だということを体験した中で

これなら少しはナルホドと思える部分でUHFの体験

430MHz帯のハムバンド(13cHに近いんです)でオンエアー

ケーブル(短波用)もぼろいしハンディ機出力1ワット アンテナはGP

でやってみると・・名古屋通り越して稲沢のリピ−ター アクセス可能

ちゃんと交信出来る お互いビームアンテナではないのだから

たぶんアンテナからは数百ミリワットしか出てなかったはず

いくら音声だけだからたってFMではおどろきだ





789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:43:44.47
>>788


スタッカーにしてくれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:25:27.43
いい電器屋知らない?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:05:25.14
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:43:01.49
>>790-791
良く出来た自作自宣伝だなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:23:14.51
皆さんとこのアンテナは大丈夫でした?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:47:04.02
本宮デジタル受信を左右する要因
@ 送信塔の指向性と受信地での電界強度
A 地元局 25,28,30ch における隣接妨害
B 島田中継局とのデジデジ混信

TVA/NHK と CTV/CBC/NBN/THK とでは送信塔が違う。
それにより放射パターン及び電界強度が若干異なると推察。
※ 前者の方が東に飛びやすい模様。新城ビームのおこぼれか?

浜松西部では本宮局の電界強度も十分保たれ,牛山の隣接妨害と島田の
デジデジ混信の影響が少ないので,全てのチャンネルで安定して視聴可能。

浜松中心部では地元牛山の隣接妨害と島田局の14-19chの混信の影響を
受けてか,若しくは元々の電界強度が弱いせいか,全局復調が難しい状況…
強電界地域に於ける波形のひずみやチューナー内飽和の影響も大きい。

天竜川以東では牛山の隣接妨害の影響は大きいが,TVA/NHK については
電界強度が確保出来るため復調が可能。しかし他民放に関しては,島田局が
近くに在る影響か,TVA/NHK の送信塔と比べ電界強度が弱い為か復調不可。


…以上,個人的まとめ終わり。
異議や他の可能性が推察出来る人は意見を!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:51:03.22
追記

浜松アナと豊橋デジでは,10kw vs 10w で電力比換算30dB!
アナログ放送終了後の浜松デジタルと豊橋デジタルで比べても,
送信出力では20dBの差があるが,此れは送信地点が同じ場合の電力比なので,
実際はこれに距離が加味される(無論,送信塔までの距離に反比例して電界強度が弱くなる。
故に,近接大出力局と遠方小出力局とでの電力比は更に大きくなる。
場所にも因るが個人的には,30-50dB の電力差があると推察するので,その差を埋めるのは
非常に難しいと考える。尚,復調には最低40dB/μV 以上の信号強度が必要ではあるが,C/N比や
BER/MER などといったパラメーターも重要になってくる。しかし一般の素人には,これらの値を
読み取って,具体的な行動や対策,設備の改修や改善を行うのも難しい。
だからこそ遠距離受信には魅力があるのだと…
796本当はヘボい浜北原人:2011/03/13(日) 18:37:31.65
地デジ遠距離受信についてはラジオライフ誌の過去に掲載された

2009年に2度レポートありで参考にしている (アンテナに関して)

後は電気屋さんのブログ(単なる知識にしか・・・)

話は変わって ここに書き込むべき内容でないのですが

都心で地下鉄に乗っていた 駅でもないのに止まった

ただいま地震が来ておりますのアナウンスと共に 大きな揺れ

横に大きく長く げっ 地上はどうなってる???

携帯メールはムリ ワンセグ見れない AMラジオNHKはOK

地下鉄の無線が長波帯使ってるのがうなづける

20分程だったが動き出すまでが緊張の連続

駅に降りてからも大きな揺れ 初めての体験だ!

 
797忠告:2011/03/13(日) 19:53:00.27
行間空けない方が見易いよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:26:47.54
テレビ東京はもう通常放送に戻ったなw
CMも流れてる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:26:53.08
テレビ東京はもう通常放送に戻ったなw
CMも流れてる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:46:48.86
今日はテレビ愛知が一番高そうだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 06:52:26.24
テレビ東京は系列に東北がないから、情報も得られにくい。

当日にテレビ北海道からの連絡が精一杯だった。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:37:40.48
でも日経新聞の系列だから、それなりの情報網はあるでしょ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:34:21.92
震度6強,静岡県東部。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:42:24.19
テレビ愛知だけ通常放送(関東L字あり
こういう時にTXNが無いとなぁ…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:45:57.12
あと130日
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:07:47.98
う〜んどうかな?地震&津波&原発&停電と必要な情報が一杯のなか
期限が来ましたからアナログ廃止です、あとは地デジ見てね・・・で はたして済むか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:25:17.06
今回の災害で延期するかもよ?
あとワンセグはどこでも映る様にして欲しいわ。
災害情報を知るためにワンセグを作った様なものだから。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:00:01.18
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv/1300196806/661

661:名無しでいいとも!@放送中は実況板で<sage>
2011/03/17(木) 05:07:43.38 ID:owWuaNDPO
>>582
逆。遅れ気味だった被災地方のデジタル化は一気に進む。
使用不能のアナログTVがアナログに替わることはもうない。
仮設住宅にはTV洗濯機冷蔵庫がセットになるだろうけど、TVは当然全部デジタル。
コストダウンのために、アナログ受信部は省略される。
送信所もいくつか停まっているようだが修理再建はデジ優先だろうし、
アナログ放棄も十分ありうる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:09:14.97
車のテレビで、ワンセグで受信可能な場所ならしっかりしたアンテナ設置すれば映る地域と考えて?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:31:50.46
>>808
被災地は地デジ化が一気に進むかもしれないが 
大東京なんかは年寄りとかアナログテレビしか持ってないのが多いだろうから
東京タワーの電波を停められまい。娯楽番組なら命に差し支えないが停電情報などは場合によっては命にかかわる。

とにかく太平洋側の火力発電、原発の相当数が停止もしくは廃止(だろう)だから
この計画停電は すぐには解決できないだろうな。
ところで うちは中部電力管内。

携帯のワンセグはすぐに電池が足りなくなる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 11:38:53.50
JODGはコールサイン返納しちゃうのかい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:42:34.83
>>811
コールはラジオ第一が続く限り残るでそ。
この事態でまた送出機能復活論が上がるだろうし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:19:47.94
我家のTVはTOSHIBA37LZ100という少し古い型ですが、
湖西中継所ができたため、現在リモコン番号7にNHK静岡20ch
の登録をしているものを31chに再設定を試みました。
取説に従い’再スキャン’したところ7chに31chが再登録されました。
しかし教育TVは湖西33chには設定されませんでした。
こんな時、マニュアル設定できれば良いのですがこのTVにはそんな
機能はなさそうです。
みなさんのTVはマニュアルでch設定できるのでしょうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:11:12.95
震災以来アナログであれだけしつこく流れていた「ご覧のアナログ放送は7月で見れなくなります」の字幕が出なくなったねw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 02:37:43.47
>>810
むしろ節電になるからってアナログ停波の反対させない空気に持ってきそうだけどなぁ。
情報得るならラジオとか聞けってことにして
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 04:00:20.55
>>812
送出機能は ソフト面の充実が必須。以前 ローカル放送してた時のローカル番組は・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:39:48.93
地上デジタルテレビジョン放送局『湖西中継局』の免許
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/22/03/0317-1.htm

日本放送協会(総合) 31チャンネル 3 ワット 1
日本放送協会(教育) 33チャンネル 3 ワット 2

放送区域
浜松市及び 湖西市の一部

放送区域内世帯数
約34,000

2 本放送開始日(予定)
平成23年3月22日

818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:41:52.93
>>813
22日(火)から本放送予定で、チャンネル設定された時はまだ試験電波段階
教育の電波が出てなかったかも知れませんよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:26:38.34
アナログ三重テレビを33chで受信されてる方は
59cにあわせてみましょう。(ただし特定ブースターを使用している住宅に限る)
820本当はヘボい浜北原人:2011/03/21(月) 08:31:56.58
よく解らないので解る方 教えてください

CNRはアンテナレベル表示の沢山ある中のCN=

これでいいんでしょうか? なおアクオスですが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:48:55.05
822本当はヘボい浜北原人:2011/03/21(月) 12:26:03.38
821さん ありがとうございます

見落としていました わたしのはdB表示らしいです

雑誌にてやり方を見ていたものですから
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 15:15:52.79
ウィンディが4月から一部局から再送信開始ってホント?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:05:34.69
そんな話が何べんも出て何べんも消えてるから
期待はしない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:30:24.05
>>509
浜松市南区で聞けるよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:49:35.80
舘山寺の華咲の湯にある休憩室のリクライニングシートのテレビは静岡、愛知全ての地デジが見られるようになっていました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:27:01.03
今日からradikoで在名局の中継はじまったね
浜松ではずっと聞けるのようになるのかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:01:35.95
509です。825さんありがとうございます。
南区でもきけますか。やっぱなんでもたくさん受信できるっていいですね。

アナログの話だけど、浜松用ブースターで浜松U局用のアンテナをダイポール
だけにしてみると愛知波がすごくきれいに見える。
デジタルも、もしそれができれば愛知波が・・・
仮の話、牛山が全部本宮以下にできればブースターで愛知波おk?

829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:56:11.82
>>828さん
うちは南区ですが、LPFつけてブースター使ってますよ
4波限定ですが全部屋で見れてます

家の南側の駐車場ではクルマ(各アンテナにブースターついてる)でワンセグでですが、全波映ってますが
家の北側は畑や田んぼで障害物がないのに映らない局が出てきます
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:05:00.37
>>828
>浜松用ブースターで浜松U局用のアンテナをダイポールだけ
要するに浜松U受けの14〜20素子アンテナをケーブル付いてる所だけにしたと。
それで愛知アナログ(50〜62ch)が綺麗になったと。
浜松U入力を弱くすると愛知が綺麗に映る理由が判らないと?
浜松特定豚のローch部への過大入力でないかい?
基本設計ではデジアナ合わせて9ch入力は考慮されてないだろうし。
>牛山が全部本宮以下にできればブースターで愛知波おk?
家庭用一般豚の性能次第。アナ停波後にやってみるまで判らないよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:00:03.16
市としての回答
goiken.city.hamamatsu.shizuoka.jp/cgi-bin/opinion/mayor.cgi?mode=detail&no=5442
県内の民間放送局との調整も必要になると聞いております。
って、言ってるけど調整すれば中継局作ってくれるんですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:32:52.45
あと120日
833本当はヘボい浜北原人:2011/03/26(土) 21:52:23.75
フレネルゾーン・ハイトパターン・新城向けキャンセリング・・・か
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:03:30.90
>>827 なわけない
RADIO-i が倒れなければその可能性はゼロではなかったと思うけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:50:41.68
>>834
浜松は東海地方のようであってそうではない。
名駅ハンズで大物を買った時東海三県は送料無料。浜松はかかります。三重県の紀伊半島の先っぽや飛騨地方の奥地以下の扱い(;゜0゜)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:27:09.28
それは困った
お問い合わせに聞いてみよう
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:40:35.77
>>835
飛騨も岐阜県だから0円になるんだよなぁ。
ラジコの話が出た時、
RADIO-iが浜松をエリアにした事が仇となって閉局したんかも。

東海三県がエリアだったら話が違ってたかも。
(スポンサーも付いてた?)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:13:41.71
ラジコ全国開放終了まであと4日!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:26:14.74
>>837
んなこたない
KBS京都は滋賀県彦根市に中継局あるのにradikoでは京都だけの例がある。
radio‐iは愛知県限定だっただろうな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:14:21.69
岐阜放送は岐阜県域局なのにradikoでは東海三県広域局にしてしまった
尾張地区ではエリアの為かな?
電波では届かない愛知三河地方や三重県中南部までもエリアw
FMAICHIとZIPも岐阜と三重を入れ広域局にw 岐阜県飛騨地方や三重県紀州地方がエリアに

静岡のSBSとK−MIXがradikoに参加になったらCBC・東海・ZIP(静岡遠州地区がエリア)も参加するかも
FMAICHIはK−MIXとJFNからみで被るので無しと
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:36:32.22
それはどうかなぁ。
東海三県に住んだ事あるならわかるけど、
放送エリアが同じという事で、
この三県の密着度は凄いよ。
名古屋中心に動いていて、距離的に近いし、
生活圏内はもちろん、交通も発達してる。

ギリギリ豊橋の情報も聞きたいけど、
浜松の情報なんてどうでもいいと思ってないかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:45:21.09
>浜松の情報なんてどうでもいいと思ってないかな。

なんか勘違いされてますね
静岡エリアに名古屋の局が参加(静岡西部が豊橋局エリアということで)
愛知エリアに静岡局参加の意味じゃないですよ
豊橋あたりでもSBSなんか指向性が北に向いてるので入って来ないし
K−MIXも聴いてる人いないでしょうね

コミュニティFMHaro!はローカル穴埋めにJ−WAVE流してるから使えるけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:20:38.01
尾張がエリアだからとか言うなら、ぎふちゃん以外、FM三重含め浜松にも届いてるじゃん
イケヤとかZiPのランキングかなんかにも協力してなかったっけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:25:09.46
三重エフエムやラジオ関西や京都など自府県限定の局もあれば
ぎふチャンのように広域圏に加わっている局もある
その線引きの基準がどうもよく分からない

将来SBSがラジコに参加したとしても静岡県限定でしょうし
中京広域が静岡県までエリアを広げるとは考えにくい
東と西とでそれぞれ別の広域圏に接しているからね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:17:57.28
一日も早く道州制を導入し多い側を境に中京圏にいれて欲しい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:36:05.84
やっぱりテレ東系列が見られるかどうかですよ。
東海三県と静岡との差は。
平野部であれば、岐阜、三重もテレビ愛知がほとんどの家庭で見られる。
飛騨とかは岐阜テレビを見れば良い。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:40:08.96
今朝の新聞にやすともが「静岡は日本で最初に『県』の枠組みがなくなる地域になるかもしれない」
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:58:30.64
愛知、静岡のデジタル全部映った@鷲津
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:37:45.56
愛知、静岡のデジタル全部映った@浜松市西区舘山寺町
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:00:57.42
おめでとう。
天と地だな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:18:41.11
4月1日になったら、各社・各番組にメールしよ

せっかく綺麗にきこえるようになってすごく便利なサービスなのに、インターネットでは線引きされて聞けなくなって残念
期待させといて裏切られた感じ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:33:29.67
>>848、849さん
どうやったら観れるようになったんですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:03:22.48
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:19:29.12
どうなった?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:04:10.37
>>854
くわしく
856490:2011/03/30(水) 21:07:56.72
先の地震の影響で今週から半ニート状態になってしまった
暇つぶしに湖西方面の電波を拾ってみました

LS30TMHの半分をREGZAへ直結し自宅2階の窓から湖西方面に向けた
給電器後方の反射板も取り付けていない
素子を連結しなかった理由は、6畳間で3mのアンテナは振り回せないためw
場所は浜松西インター付近で、夏は弁天島の花火を目視出来る

左から
ch/最大レベル/表示/映像の有無/備考
14ch 11 中京広域4 全く出ない
15ch 13 中京広域2 全く出ない
16ch 15 中京広域3 全く出ない
17ch 19 中京5   全く出ない 何故かここだけ中京広域ではなく中京と表示
24ch 15 中京広域1 全く出ない
26ch 17 愛知6   全く出ない
27ch 1? 三重?   全く出ない メモを取るのを忘れたがレベルは10以上あり
31ch 33 静岡0   たまに出る 局名と局アイコンは拾えた
33ch 30 静岡1   全く出ない 局名と局アイコンは拾えず

ちなみに同条件&同方向向けで牛山波のレベルは全局62〜63でした
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:04:18.98
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 05:44:13.91
いつも思うがこのスレには愛知に引っ越そうと言う輩は一人も居ないんだな。
そんなに愛知のテレビが見たければ愛知に引っ越せばいいと思うのにw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:49:49.10
愛知県に引っ越して当たり前に映れば面白くない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:38:50.82
>>859
おまいさん、微妙な人間の心理を突いてるね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:40:13.01
朝っぱらから煽りご苦労さん
引っ越せないからあれこれ手を尽くしているのですよ
君にはわかんないだろうな、この気持ち・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:18:57.95
>>858
映るか映らんかわからない状況の中で上手く受信しようと試行錯誤している過程が
面白いからやってんだよ
「引越しすれば?」というレスしかできないお前みたいな奴は一番つまんねぇんだよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:39:17.74
でもさ、リフレクター無しで全長半分のLS30TMH使ったというレポにどれ程の価値がある?
これがU14TMHでとまでは言わないが普通の20素子くらいでやってくれれば、湖西波がどのくらい
飛んできているかの指標になったろうに。
尤も、西インター付近ならLS30TMHを本来の形に組み上げて本宮向け、豚無しの受信機器1台直結
なら愛知デジタルは簡単だと思うがな。あ、本宮が目視出来なきゃ駄目だけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:36:11.06
ラジコが聞けなくなった(><;)
皆も朝になったら、いろんな番組にメールしてみませんか?
FMA、ZIP、ぎふちゃんは電波の届かないところでも聞けるのに
なんで電波が届く浜松できけないんだ?と
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:44:26.34
ウィンディの再送信 発表きたね
期間限定、かつエリア限定

アンテナ受信可能な雄踏や湖西が対象外なのが謎
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:13:33.85
アンテナで受信できるんだから対象外当たり前だろ?
何が言いたいの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:24:03.55
本来のケーブルテレビのメリットってアンテナを設置しなくて良いって事だからさ、ケーブルテレビに加入してるのにプラスでアンテナ設置するってのは本末転倒かと
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:01:16.70
ケーブルTVって区域外送信は期限付きがほとんどみたいだが
期限以降は、どうすんだ? 役人得意の先送りか。
契約増えても期限で解約じゃビクビクカウントダウンじゃね。
そもそもどーしょうもない所ならのケーブルでないかい。
そっか、愛知波見たくてどーしょうもないとこか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:22:37.38
↑日本語でおk
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:23:04.48
その頃には静岡県崩壊(やすともの願いでもある)
遠州は中京エリアの仲間入り

871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:41:46.16
デジタル区域外再送信の期限がついてる件は、アナログ時代に期限延長の手続きを
怠ったCATV局が有ったからだと推測する。
再送信を一度認めておいて、それを反故にするには相当の理由が必要になると思うが。
CATV局の再送信延長申請忘れはその理由にされるには充分な失態だろう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:31:07.86
まさかエイプリルフ−ルじゃ無いだろうなw
明日になったら お知らせが消えてるとか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:06:31.85
これで万が一映らなかった際の保証はできたが、うちはエリア外orz
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:27:44.89
まずはケーブルテレビ愛知波デジタル再送信おめでとう。
期間限定とはなってるが >>871氏の言うとおり、真摯に
再協議すれば延長になる事は容易に予想される。
それにしても4月1日の発表とはね・・・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:47:55.84
なぜ旧浜松市エリアだけ?
下池川町の実家はアンテナ時代でも名古屋波受信不可だったんだけどw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:58:21.51
静岡県県から独立!
無理なら俺が住む堀江県だけでも愛知県の飛地にして!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:51:27.15
浜名湖を埋めたと偽った堀江県
878本当はヘボい浜北原人:2011/04/02(土) 18:20:38.24
ホリケン??
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:25:50.32
テレビ愛知エリア拡大計画とは何だったのか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:57:08.65
>>879
>>15
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/03/10(水) 22:18:41
|放送専門誌「ぎゃらく」2008年3月号掲載、島田昌幸テレビ東京代表取締役社長インタビューより。
|
|−前社長(菅谷定彦・現代表取締役会長)は広島や仙台地区へのネットワーク拡充を公言しましたが、
|現在の都市型ネットワークを一歩進めようとのお考えですか?
|
|「菅谷会長は2011年7月の完全地上デジタル化により電波が空くだろうから、
|名乗りを上げておきたいと考えたわけです。ただ重要なのは、私たちが手を挙げるよりも、
|地元の強い要望です。(新局開設は)ハードルは高い のではないでしょうか。
|全国各地に私たちの番組を届ける手段として、衛星あるいはIP通信もあります。
|TXNとしてどうするか、営業的に検討しているわけではありません」
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:59:34.23
テレ東を東部に
TVAを西部に(牧之原含む)エリア拡大で良いんじゃない?
焼津からは島田局狙い、清水は伊豆か沼津のどっかなり狙えばカバーできる

旧静岡市は遠距離受信の楽しみを覚えてもらう
882本当はヘボい浜北原人:2011/04/03(日) 17:43:26.76
参考までに ラジオライフ誌今月のに地デジ遠距離受信アンテナが載ってる
ただ メーカーが八木とマスプロの限られた物のみの比較だが
個々のアンテナの特性か・・・DXと日本アンテナが無いのが残念
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:39:30.45
新しい名前の候補
テレビ愛遠
テレビ愛浜
テレビ尾三遠
テレビ東海
三遠南信テレビ
Televi i

愛知国際放送のこともあるし、やっぱテレビ愛知で良いや
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:58:26.77
さあて申し込むか。期限が切れたら
解約と。まあ更新されるだろう
月945円に加入料、工事費3万ちょいか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 05:43:54.42
ケーブルテレビエリア外の私を置いて行かないで。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:26:14.77
あと110日
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:44:25.43
思ったんだが、なぜ豊橋に中継局をおかなかったのか?
二川や田原中継局も不要になるし御油や本宿あたりにも届いていたのではないかと推測されるし
湖西連峰で浜松方面にはほぼ届かないようにもできたのに

浜松・名古屋含め中継局の位置変更はおおくあったのだから、場所を変えたって良かったのに

やはり、本宮山にしたのは名古屋局の思惑として引き続き浜松のお客さんにも見てもらいたいという気持ちはあるのではないか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:12:50.22
888
889本当はヘボい浜北原人:2011/04/06(水) 21:53:27.31
digimaxのソフトみたいなのが入った機器を作ってくれるメーカーがあれば
でも専用機だと高いか・・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 07:01:44.94
TVAをアンテナで受信出来る最東端はどこまで出来ますか?南区若林で受信出来ますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:54:30.12
舞阪の実家の受信状態を確認してきた。本宮向けと牛山向けのUHF2本アンテナを上げている家庭多し。
デジタル対応した当初は牛山のNHK−G,Eを見ていた筈だったのだが、いつのまにか湖西の
31,33chに変わっていたので調べたら受信機器の設定が自動chサーチになってた。
実害は無いが、湖西にアンテナを向けていないのに牛山より電波品位が高いようだ。
距離的には牛山の方が若干近い筈な上、1kw出力の牛山に向けたアンテナなのに?
まだ静岡民放4chは牛山波で見ているから、アナログ停波後の湖西から県内民放波4chが出るようになったら、
牛山向けを湖西向けに再調整するか、本宮向け1本だけで静岡、愛知全ch受信可能になるかもしれん。
Dpaの受信エリアのめやすは東向きは案外正確かも。
3Wの出力だが指向性を付けられた湖西中継局、本宮と同じchにならなくて本当に良かった。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:07:36.63
>>890
南区若林?
電器屋に相談しても「無理です」と言われるだろうな。
そして、ココで聞いても無駄だと思うよ。自分でやってみれば?

愛知デジタル再送信すると公式発表したテレビはままつ(ケーブルウィンディ)と
契約するのが確実、手っ取り早いと思うが、TVAはまだ確定ではないので念のため。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:04:50.12
若林だったら、場所によるけどクルマで見れるとこあるよ。ワンセグでだけどね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:03:23.93
>>891
>>本宮向け1本だけで静岡、愛知全ch受信可能になるかもしれん

新居町ですが現在本宮山向けのアンテナで湖西中継所のNHK
受信してます。静岡民放も流すようになれば、牛山向けのアンテナ
を三重に向けてみたいと思います。
貴方もぜひ試してみてください。
895本当はヘボい浜北原人:2011/04/11(月) 21:55:00.01
かなり自己流だがこんなことしてみた
ワンセグの見れるポータブルカーナビ持って屋根へ
一応東京NHK−E(26CH)にし受信レベルにする
あちこち検索するメーター振れるとこないかっ・・・と
くれぐれも転落注意で 落ちたら大変だぜ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 07:44:00.79
>>895
何らかの信号拾っても局ID違うとレベル0のままな気がするが
897本当はヘボい浜北原人:2011/04/12(火) 20:30:22.19
896さん
わたしのは局ID違ってもレベル振れます(画面は無理)
で・・大きく振れたら愛知をスキャンする
やはりポイントとしてしか強度があるとこはない
20センチでかなり違う 複雑だ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:56:44.61
ケーブルテレビで愛知県の放送局が受信可能なのは旧浜松市。湖西や雄踏ならアンテナで受信出来る。利用者減にならないだろうか??けどテレビ愛知以外を見るって何を見るんだ??
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:36:08.17
>>898
アニメじゃね
それかドラキチか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:10:31.10
>>898
テレビ愛知も5月1日からだそうな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:16:25.18
>>898
オレは野球
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:38:55.11
>>898天才クイズ、パロパロエブリディ、ミックスパイください
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 18:40:40.48
>>898
野球とあとは深夜帯だな
名古屋ローカルやこっちでネットされてない関東や関西の番組を見てる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:47:36.15
>>8985時SATマガジン
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:02:43.63
>>898
どんぐり音楽会、チャンスクイズ、ちびっこ展、ラジオでごめん
やなんかが見たい。
906本当はヘボい浜北原人:2011/04/13(水) 21:04:53.68
なんだこのアクオスと○○の受信感度の差は???
勝負あり・・か
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:17:34.71
何十年前の番組の話をしているんだ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:06:57.66
坂東リサーチにご縁ですは毎週見てるな。
坂東リサーチの本は浜松でも山積みになってた。東海3県で発売中って書いてあったのに
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:22:23.93
>>908
板東のロケ、こっちのほうにもちょいちょい来るしね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:23:14.11
既知情報かも試練が,SONY機種が当地に於ける隣接混信の復調に強い。
あと>>890 の回答だが,デジタルテレビ愛知復調可能な最東端は掛川らしひ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:49:40.59
>>909
前に浜北に来たときは驚いたな
静岡のテレビでもまず取り上げないぞw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:44:42.18
PSとか旅ゴメもよく見るな

これで会社のテレビ、デジタル化してくれるかな?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:30:07.54
オレが一番楽しみにしてるのは野球。
火曜・土曜は主にテレビ愛知の中継日なんだが、ここの局はなぜか勝率が高い。

ちなみに今度やる浜松球場の試合は火曜日。どの局で中継するかわからんけど勝ってくれ!!
現場で見て帰宅したら収録した野球中継を見るつもり。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:11:16.22
>>913

>>112に書いてあって昨年の試合は東海で中継して見事勝利をおさめたんだね。
>>114
昨年の今ごろは名古屋の地デジは半ば諦め状態だったからなぁ。
915つボイノリオ:2011/04/14(木) 20:16:30.87
さあさあみなさ〜〜〜〜〜〜〜ん!
いよいよ土曜日は私の副音声ですよ。
今年もはりきって行きますよ〜
ガンバレドラゴンズ〜!!
916本当はヘボい浜北原人:2011/04/14(木) 20:35:18.67
これは参考までだが
浜北の北部で愛知デジタル見れたとこが
天竜船明の開局でチャンネルがだぶってるため
見れなくなったcHがあるらしい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:02:41.44
後援 テレビ静岡だが同日の草薙のヤクルト戦もだ
県内2元中継を全国ネットでやるのが良いな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:35:43.02
>>913-914
今年も東海テレビだな
何年か前みたいに三重テレビじゃなくてよかったわ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:35:14.92
ほぼ毎年浜松球場(ライトスタンド)へ見に行ってるが、
放送席の上にあった本宮山向けLS30がもうないので今となっては懐かしい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:50:52.71
浜松球場の内野席でポケットテレビでアンテナを伸ばして
名古屋局のプロ野球中継を見ながら野球を見てた奴を見たことがあった。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:51:03.10
浜松球場の内野席でポケットテレビでアンテナを伸ばして
名古屋局のプロ野球中継を見ながら野球を見てた奴を見たことがあった。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:52:38.74
スマン うっかりダブっちまったが
これからは そういう芸当も出来なくなる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:33:51.19
これからはカーナビ片手に映るポイントを探してフェンスをよじ登る
LS30の撤去は、ケーブルテレビが映るようになったから不要になったのかと
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:21:36.14
あと100日
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:26:25.58
飯田町にバカデカいアンテナ立ってるマンションがあるんだが、
豊橋デジタル入るんだろうか?
926本当はヘボい浜北原人:2011/04/17(日) 17:19:14.99
やばいやばい 浜北の南の端なのにすごい
天竜船明からの電波と思われる つぶされてる
これだけ離れてるのにかなり強力だ
0.1ワットをばかにしちゃいけない 対策だ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 20:28:27.45
早出町のDXアンテナ浜松営業所で直接アンテナ買えますか?
土曜日に行ったら休みで人が居ませんでした。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:26:14.11
静岡の営業所はカタログにあるヌルポイント
アンテナが立っていたような気がする。
東名の少し南にあったけど、何処を狙ってたのか?
高さも場所も意味不明!ただの宣伝用か?
だとしても、静岡で必要じゃないよ。
でも、静岡って町中に山がたくさんあって
アンテナが日本平向けでない所がいっぱい有る。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:09:49.72
エリア外でケーブルテレビを受信する方法を教えてください
デジタルの愛知県のテレビを見たいです。
雑誌に載ってる中国製の何でも映る受信機を買えば見れますか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:24:38.38
コミュファで静岡県西部でも名古屋局配信しないかな?
そしたらすぐにフレッツ解約してコミュファに乗り換えるのに。
静岡局は配信しなくていいからさw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:37:09.77
>>927
無理です。電気屋に知り合いがいれば、電材屋から買ってもらうのが一番安いかも。
電材屋も個人には直接売ってくれません。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:56:32.10
アナログで再送信同意してたから
旧浜松市はデジタルの再送信が可能
なだけ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:33:38.75
佐久間とか水窪のケーブルテレビはどうなったのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:00:10.38
掛川で本当にテレビ愛知映るんですね。ビックリでした
掛川市立病院の窓際の部屋だったらケータイのワンセグでもテレビ愛知見れちゃいませんかね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:03:04.72
あと90日
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:14:03.29
掛川の場合島田からの電波がちょうど山の影になって入らないから逆に本宮波を受信しやすいかもね。
ヌルポイントからも全然外れてるし、方角的に新城ビームの延長線上だから浜松市内よりよっぽど条件が良い。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:54:12.09
浜松球場のドラゴンズ
ひやひやで勝利。ホッとしたよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:23:04.20
>>937
今年は球場に行けず家で中継見てたんだが、中継中はいいところが殆どなかったww
ネルソンがふんばって、浅尾劇場・岩瀬劇場でなんとか勝ったね。
これで浜松球場では去年・今年と連勝になったが、これからもここで勝ち続けてほしいね。
以前はここ来ると負けが多くて相性の悪い球場だったんだよなぁ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:15:27.53
球場で見てきたが たまには巨人とか阪神とやってくれ。
横浜、広島、ヤクルトは見飽きた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:29:16.52
球場から帰って東海テレビ録画したやつ見たがなんとか時間内に納まってたなw
>>939
オープン戦なら4年前に巨人相手もあったな
阪神は96年以来ないな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:21:42.17
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:36:56.05
浜松・湖西市内で三重テレビを受信している方、居ましたら情報願います。
又、アナログ三重テレビの33chの受信報告はどうでしょう。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:50:35.52
ここはさすがに名古屋の地デジを見たいスレなだけあって
ドラゴンズファンが多いな。  オレもだが……
944本当はヘボい浜北原人:2011/04/28(木) 21:23:59.86
でポケットカーナビのゴリラライトで26cHで受信レベルで
町内の障害物が少ないところで歩いてみた
自分の家より北側道路上で結構振れる 50以上の所が500mに数ヵ所
レベルが20以上で問題無く映るのだ・・ワンセグが・・
地上1.5mで0dB(おそらく)のアンテナ15センチ位だから
ところが家より南側 笠井方面は障害物が無いところでも0だ
これの意味するところは???
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 12:45:54.72
テレビ愛知きたあああああ

1ch NHK総合
2ch NHK教育
3ch 東海テレビ
4ch だいいちテレビ
5ch あさひテレビ
6ch SBSテレビ
7ch CBCテレビ
8ch テレビ静岡
9ch メ〜テレ
10ch テレビ愛知
11ch 中京テレビ
12ch ケーブルウィンデイ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:13:15.33
>>945
おめ!! from 湖西
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:26:25.17
アンテナレベルはどのくらい出てますか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:20:01.25
ケーブルテレビでアンテナレベル訊くなんてw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:13:22.68
もちろんナンセンスなのはわかってる
が、エリア外なうちは興味はあっても加入できない

静岡と愛知にレベル差があるのかも知りたい
950945:2011/05/01(日) 17:41:30.91
今ざっと調べてみたけど、静岡局はレベル60前後。愛知局はレベル53〜57くらい。
静岡局の方がやや高め。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:31:17.47
受信ポイントは東伊場?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:50:27.67
テレビはままつ社屋は浜松市中区南伊場だが?
(場所はJR浜松工場の西に踏切があるが、そこから南に200m)
アナログ波は屋上にアンテナ立ててたがデジタル波は判らん。
ここら辺だとTVA電波ヌル地帯傍になるのでレベルがあるか判らんし、
牛山25chも影響するし。
愛知デジタル波は別の受信点でね?聞いたことないけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:34:55.67
だぶんデジタルの受信ポイントは湖西じゃないかしら?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 10:02:12.85
>>953
tdncでぐぐってみな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:27:17.64
TDNC経由でも良いんだ
伊勢方面CATUでのテレビ愛知の受信不安定=放送エリア内で受信しなければならないって思ってた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:51:06.39
市内で受信してたほうがなぜか嬉しいがなww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:21:58.67
ちなみに物理chはなんだろう?本宮と同じ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:28:16.91
 ・放送チャンネル   東海テレビ  011−1ch ┐
            中京テレビ  041−1ch │ 平成23年4月11日
            CBC    051−1ch │   放送開始
            メ〜テレ   061−1ch ┘

            テレビ愛知  101ch     平成23年5月 1日
                         
http://www.hctnet.ne.jp/info/digital_aichi.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:30:33.60
本宮・二川と同じ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:32:42.42
パススルーって事は本宮と当然同じですな
>958はちょっと回答になっていないのでは
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:19:15.52
…一応貼っとく。
【ケーブル】テレビはままつPARTV【ウィンディ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1268638462/

まぁ今回の再送信許可が出た事でテレビ浜松も当分は安泰かなw
浜松市在住の契約者にとっても労せずして長年待った県外デジタルが
視聴可能となった訳だし。…と磐田市民の俺が羨ましがってます(涙
今回の措置が暫定か恒久かは甚だ不明瞭だが視聴者にとっては
選択肢が増え何よりテレビ愛知が視聴可能となった事は喜ばしい事だろうな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:16:42.16
テレビはままつは 名古屋波再送信しないと思って解約他に乗り換え準備進めてたのに
これで契約延長になっちまった・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:16:31.17
>>962
他があるなら加入したいので教えて欲しい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:03:42.52
長野でもそうだったけど、期間限定配信だってわかってるのになぜそんなに喜ぶのか理解できないわ。
確かに愛知デジタル見れてうれしいのはわかるが、それよりも再送信停止の時期までに
愛知デジタルを自前受信できるよう準備しておくほうが重要だと思うんだが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:11:57.30
けど一度風穴を開けてしまえばしめたもの,送信停止すれば苦情殺到だからなw
ETC割引や子ども手当の様に一度解禁してしまえばやめる事は難しいと思われ。

まぁ暫定措置と言ってる以上は,エコポイントやエコカー減税みたいに期限終了か
強制打切になって,いざ停波して不満や苦情が出ても,お役人は頭が硬いから
「いや,期限設けてるからw」と言って,半ば強制終了になって反感買うだろうけどな。

けどしぞーか県民は基本保守的だから現実を受け入れるのが大半だろうな…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:18:09.99
>>965
保守的なのは駿河の方であって、遠州は違う
静岡でひとくくりにしないでいただきたい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:39:58.05
つーか
浜松ケーブルテレビは暫定配信などと一言も言ってないぞ
常識的に再延長となるだろう。
長野とはもともと経緯が違うよ。
どうしてみんなこう悲観的なんだろうな・・・・これも静岡県民の特性か
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:43:06.21
テレビ愛知は遠州でも時々ロケやっているし、
出来ればこっちまで放送エリア拡大して欲しいな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:01:35.24
売木村CATVとかいつの間にかデジタル対応してたぞ
三重テレビはやってなかったが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 03:31:14.39
全国見渡すと、一度デジタル再送信された局が途中で打ち切りにされてしまったって例があるからな。
理由はどうあれ期間限定の放送だった訳だから、浜松でも同じく25年10月に名古屋波が止まる事になっても
案外何もなく終わってしまうんじゃないかな。

無論ケーブルテレビに対する苦情などは殺到するだろうけど、苦情がいくら来てもそれが再送信には繋がらない。
ケーブルの収益がどうとかって言う意見もあるようだが、そんなのは放送事業者にとっては関係ないからね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:36:19.59
めんどくさくてまだなにも準備してないけど
ケーブルテレビ加入したらテレビ愛知だけは確定ってこと?
検討してみようかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:06:28.13
あと80日
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:17:11.66
私の家は愛知県の全ての地デジに加え運が良いと
三重テレビも受信出来る。
特に夜中の方が三重テレビが入る。
昨夜は最高でレベル39で三重テレビを受信(メーカーは東芝)。

アンテナは二川向け、自宅は湖西の鷲津の外れ(市役所近辺)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:53:59.08
旧浜松市で愛知デジタル受信妨害の原因のひとつに浜松アナログUHFの大出力がある
これが止まれば出力1/10の浜松デジタルだけになる
あきらめるのはまだ早い
ケーブル再送信の期間限定はそんなところもあるんだろう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 11:23:37.55
だからぁ
期間限定じゃないって
976本当はヘボい浜北原人:2011/05/05(木) 13:10:07.31
非常にくやしいのだがTVA以外の愛知民放デジタルきびしい
船明局のチャンネルとかぶっているのだ CNがぎりぎりあるけど
三重テレビはアンテナ方向がずれているためごく稀に番組表が入るだけ
同じチャンネルでぶつけるなんて
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:26:40.96
今回の再送信は激変緩和措置
どのみち期限が来れば激変してしまうんだけどね(笑

延長の有無はわからないが過度な期待は持たないこと
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 03:08:29.21
その頃には静岡県という枠組みがなくなっている可能性もあるわけで
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 13:41:43.10
>>978
この前中日新聞に静岡県についての県民アンケートが載ってて、
その中のひとつの項目に道州制についての問いがあった。
西部の住民は愛知岐阜三重とくっつくのがいちばん望ましいという答えだった。(中部東部は首都圏や山梨と一緒にという回答の方が多く温度差が東西で大きかった)


是非とも愛知岐阜三重と一緒になってもらいたい!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 15:24:05.78
一緒になるのは嫌だなー
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 17:41:05.78
三重からしたら名古屋が仲間ぐらいの感じで岐阜なんか眼中にない。ましてや浜松なんて。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:50:06.76
>>981
その逆でもあるんだよ。

三重はいらね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:11:25.42
三重なんか船で行けばすぐじゃん・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
船。笑