素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ IX
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:40:47
質問する人は以下のテンプレを埋めて質問して下さい。情報がないと
後出しジャンケンになり、スレが荒れますのでご協力ください。
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
・アンテナのメーカーと型番(皿の裏に銘板のシールやプレートが貼っている)。
・アンテナから受信機器までの給電線のメーカーと型番(ケーブルに印刷している)。
・配線された給電線はフィーダー線か同軸か、給電線は新設か既設か明確にする。
・アンテナから末端の機器までの給電線の配線図が分かっている場合は晒す。
・受信機器のメーカーと型番(付属取扱説明書に書いている よく読め)。
・受信状況(レベルの値は説明書に書かれた方法でなのか、サービスモードのような「禁断の裏モード」でなのか)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
・分かるかぎりで良いので、近所にあるアンテナの特徴(素子の数が多い=骨の数が多いなど。。)
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:42:27
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:39:51
誰か、この雪の中、アンテナ建てている人いますか?
おら、寒いし、滑るし死にそうだべ。
命かけるほど工賃とれんしな
バケット持ってる業者ならやってるかもな
前から頼まれてた既存共同住宅の仕事を重視
屋根上んないで済む作業が大半だし
週末で入居者居るしで
>>6 そんな時間からやってんのか。そりゃご苦労だ。
雪ってことは関東平野のど真ん中か…
関東の海沿いは雪こそ積もってないが糞寒いし滑るだろうから
プロが休んでも客は文句言わないと思うな
少なくとも自分は止めときゃいいのにと思う
>>10 旭川の寒さを馬鹿にしないで欲しい、関東の寒さはまだ暖かいほうだ。
誤爆?
誤爆じゃないだろ、北海道は雪が降ろうがアンテナ工事してるって事じゃね?
>>11 北海道でCATV無い地域は、やっぱり融雪型BS・CSアンテナ使うんですか?
うちは昨日ホースで水をアンテナにめがけて噴射した。
@関東
この時期旭川なんて氷溶けないだろ
グリップはちゃんとある
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:53:53
静岡だけど雪が降らない。
先週は暑くて汗かいて仕事しますた。
>>14 北海道の雪は水分量が少ないパウダースノーなので、ブリザードがあれば吹き飛ぶ。
ヒーターが必要なのは日本海側の豪雪地帯に降る水分量の多い雪。
>>14 北海道はね、ホースの水も凍っていて出ないよ
>>17-18 サンクス。ホースの水も凍るとは大変なんですね。
火事ならないように、火の元・戸締りの確認をしてから
おやすみなさい〜。 JOAK-TV
質問です。
ベランダにアンテナを設置しようと思っています。
そこで、アンテナマストを、マスト垂直固定用金具を用いてベランダの柵に固定しようと思っています。
使用する金具はUB-326-HDか、MK-2532HDのどちらかを検討しています。
また、アンテナマストは、32mmのM-180D3か、25mmのM182Zにするか迷っています。
ベランダの柵の幅は、奥行きが約4cm、幅が約1.6cmでした。形状は角柱です。
どの組み合わせなら寸法が足りるでしょうか?
HPに寸法図が乗っておらず、現物を売っている店が近くにないので、調べることができません。
宜しくお願いします。
あと、金属電線管を使うという手もあるけどな。
23 :
20:2011/02/19(土) 23:41:01.34
>>21-22 回答ありがとうございます。
図面、参考になります。
BMK-32APのようなものもあるのですね。
それらのことを踏まえて検討したいと思います。
ありがとうございました。
テスト
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:41:34.58
引き続き、このスレでは 素人のアンテナ工事など質問を受け付けています。
アンテナ工事のくだらない質問はこのスレでOK!
回答くださる方は"できるだけ"親身になって、解りやすい技術的な話も、お願いします。
>>1-5 をご覧になり、特に
>>2 はよくお読みください。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:19:28.29
去年、アンテナのステンレス支線で粗悪品が出た話を誰か聞いてますか?
ステンレスじゃなくてなに?
ナンチャッテステンレス?
何それチタン?
>>26 どうせMade in China.を使ったんだろ?
あとな、磁性があるからといって偽者ステンレスということは無いからな、
ニッケルが多いと磁石にくっつく。
>>26 ステンレス支線不良の件は、アンテナ工事屋さんのブログに書いてあった。
サビが出て、断線するらしい。原因はまだ良く分からないみたいだけど。
確かφ1.4mmの特定のロットで発生?だったっけ?
ステンて自然界で錆びるんか?
CLに弱い、海岸部は要注意
俺んち凧糸何だが
はいはい紫外線で(ry
ステン(ステイン)=サビ
ステンレス=サビ抜きw
俺はクレモナロープ
ステン使う時は電蝕にも注意せんとな
取り替え予定してるんですが、ステンレスのアンテナって耐久面ではどうですか?
どうせなら長くもってほしいし、最近カラスが多くて。
アルミとは段違いだな
ステンレス鋼のパイプは鉄の1.2倍ぐらいの強度あるから見た目よりつおい ^^
43 :
にしださん:2011/02/22(火) 23:06:47.97
地デジの配線について質問ですが、
UHFアンテナ・・・ブルーレイレコーダー・・・液晶テレビ
BS/CSを見る場合、この1本だけの接続では見れませんか。
下のように分波器が必要でしょうか。BSは受信料で契約済み。
CSは見ませんが。あと、下の配線ではBSは
ちゃんと録画されるのでしょうか。
UHFアンテナ・・・ブルーレイレコーダー・・・液晶テレビ(地デジ)
分波器
・・・・・・・・・・・・・・・液晶テレビ(BS/CS)
さっぱりわかりませんw
45 :
にしださん:2011/02/22(火) 23:43:49.94
>>44 アナログ放送の時はアンテナ>ビデオデッキ>テレビ
で1本でできたのですが、
地デジでBS/CSも見るには、分波器で2つに配線を分けなければ
ならないのか、ということです。
もし、アンテナ>ブルーレイレコーダー>液晶テレビ
と1本だけで接続した場合、BS/CSは見れませんか?
ブルーレイは電源オフでも地デジはテレビで見れますか??
>>45 大体認識あってるよ
レコの取説に接続方法が図入りであるだろ
それ見て繋げ
最近のレコーダーは省エネのため、電源入ってる間しかBS/CSアンテナに給電しない
なのでレコが電源OFF(待機状態)だとおそらくテレビでBS/CSが映らない
BS/CSアンテナに常時給電させたいなら室内ブースターを使うといい
そんなもん、レコーダーの設定で常時給電にすればいいだろ。
>>43 そもそもBSアンテナ付いてるの?
受信契約だけというオチじゃ無いだろうね。
ケーブルなんです
とか言うヲチは勘弁してくれよな…
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:20:13.41
あれだ
NHKのCMで(BSボタン)が付いてればBS放送が観られます
を曲解してUHFアンテナ──分配器を付ければBS放送もOK
とエスパーした
>>51 それ、ウチの父がやりそうw
BSが衛星だかなんだか解ってないから。パラボラ上げて地デジ化だと思ってるんだから。
BSアンテナで地デジが見れる…ってどこかで聞いたことあるんだが
本当ならわざわざ苦労して屋根上UHF設置しなくてもベランダにパラ設置で済むんじゃね?
…って思ったが皆普通に立ててる以上そんな上手い話はないんだろうな
条件付とかかな?
屋根上にアンテナ建てても地デジ見れないような世帯だけ、BSの難視聴地域向けの放送を見られるようにしてもらえる。
いや、そうとも言えない
>>53 SHFと比べ波長が大きいUHFじゃ45cmのパラボラじゃどうにもならんし、
コンバータがUHF帯に対応してないから無理。
パラボラで受けたいなら、大畑電機製作所で売ってるようなパラボラの
焦点部分に3素子程度の八木アンテナ付けて受信したほうが楽しい。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:42:23.72
>>57 大畑電機製作所の絵柄のついたパラボラがすごく気になるのだが。
違うよ、パラボラの焦点部にUHFアンテナのラジエータ(ケーブル付いた部分)を付けるんだよ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:16:49.48
戸建てなんですが、屋根にアンテナ建てる場合は何万くらいかかりますか?
自分でやれば1万ぐらい
>>57>>59 マスプロでもいいのかな?LS30真ん中で折れて、捨てると言う人からそれ頂いたんだが。
パラボラの面積計算するとゲインが出るのだがマンドクセーので省略
BS用のヤツはほとんどオフセット型だから方向合わせは注意な
マスプロでもヤギでもお好きに
八木のパラボラUHFってもう売ってないのかな?
80万位の奴
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:47:45.77
dellのpcつかってんだけどリカバリーしたらwindows7の起動アニメーション
やセーフモード選択画面が英語になってしまいました
bcdedit /set {current} locale ja-JPをやってみても。すぐ元に戻ってしまいます
だれか助けてください
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:19:05.73
アンテナ工事人はエスパーじゃねーぞ。
スレチ認定!
アナ終了は7/24だけど放送自体は6月一杯で終わりのはずですよね。
(Xデーまでは、地デジに汁ゴルァが延々と画面に流れるだけ)
なのに電障共聴打ち切られ、かつケーブル局の提供エリア内にない家の地デジ化率が極端に低いよな。
テレビ見る気ないの?
まあ半世紀そこそこしかやってないもんだしな
見なくてもいいんじゃね
スカパー!契約したら地デジは殆ど見ることは無くなった。
>>71 >アナ終了は7/24だけど放送自体は6月一杯で終わりのはずですよね。
総務省は要請したけど民放、NHKすべて拒否して終日まで放送すること決めたよ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:40:07.50
今日フレッツテレビに変えたのだけど2階の部屋では
地デジは問題ないのにBS/CSが全く映らないのは
どのような原因が考えられますでしょうか?
2階の機器はuniden DT300で1階のテレビでは映ったのを確認しました。
信号レベルは地デジはバリバリ入っててBS/CSは全チャネルゼロです。
自分で工事したの?
どういう配線図かわからんから、もうちょっと詳しくかくよろし
>>75 ユニットがIF通さない奴なんだろ
もしくは送り配線の末端で届いてないか(まあ2階が末端ってのは考えがたいけど)
78 :
74:2011/02/28(月) 22:10:53.41
>>76 NTTが昼間に工事したらしいけど目の前で確認はしてないです。
光- NTTの機器 -(同軸)- 天井裏まで一直線 - (この間不明) - 2階
目で見える範囲ではBS/CS対応の分配器位しか入ってないはずです。
NTTの工事なら文句言えばOK
分波器逆につけてるとか
80 :
75 78:2011/02/28(月) 22:19:12.34
78の名前は75の間違い
実家住まいで契約者が自分じゃないからな・・・。
>>75 2階のテレビのBS・CSアンテナ入力にアンテナケーブルはつないでいるのか?
82 :
75 78:2011/02/28(月) 22:26:59.46
>>81 それは確認したというか分波器を1階に持って行って分波器がOKなのを実証した。
>>82 いままで2階のテレビでBS・CSは見れていたのか?
84 :
75 78:2011/02/28(月) 22:37:26.93
>>83 今までも見れてなかったです。
何故か解約したはずのCATV地域チャンネルが入ってるのが不思議です。
(稲沢CATV→フレッツテレビ)
しかも岐阜放送とか三重テレビも入らないはずなのに入ってるのが良くわかりません。
ちなみに2階はチューナー(uniden DT300)使ってます。
>>84 いままで映ってなかったのはアンテナに繋いでなかっただけか?
それともテレビの設定をほったらかしのままとか。
>84
そこだけCATVのままちゃうんか?
とりあえず、施工した業者に言えよ
87 :
75 78:2011/02/28(月) 22:42:29.88
>>85 繋いでたけどBS/CS信号全く来ずにどうしようも無かった状態です。
今日フレッツテレビに変えたので設定しようとしたけど局名だけあって信号が全くない状態。
ああ、アナログのchはめんどくさいからスルーしてるんかもな
>>87 前から映らないなら設定の問題だろ。
ユニデンのホームページから取説ダウンロードして設定しなさい
90 :
75 78:2011/02/28(月) 22:50:43.60
とりあえず親(NTT名義人)にもう1度言ってみます。
自分でも前のCATVが映ってる時点で天井裏配線が怪しいと思うのですが。。
NTTはテレビ端子で測定してる(ハズ)だから、単純に、その部屋の端子の存在をスルーした可能性が高いけど
まず部屋を片付けろ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:09:35.76
UHFアンテナ
適当にインシュロックで留めてたら
向きが移動してローカル局が映らない
たった2週間で鳥のフンがこびり付いてた
再度調整してたら近く止まったカラスがこちらを睨んでやがる
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:01:51.80
そのアンテナの場所は烏のトイレです
オレの所のアンテナには鳥来ませんが周囲は烏も雀も多いですが
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:19:57.31
結束バンドみたいなのを
八木アンテナの素子に上向きに付けてるのって、
鳥除けに効く?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:12:13.58
痛くも痒くもないから効かないしょ
DXのX字型アンテナにはとまらんぞ
>>96 どこかの工事屋さんのブログで、結束バンド付けたアンテナには烏が留まってなくて
周りの何もしてないアンテナには、留まっていた写真が載っていたね。
鳥は体?翼?に何か物体が当たるのを嫌うらしいから、一応効果はあるのかも。
うちもマネをして結束バンド付けている。
アンテナの真上に針金とかワイヤーでも何でもいいけど水平に何本か張ってやると鳥よけに効果がある
金属だと電波の受信に影響出たりしない?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:05:37.63
近所で特定の電柱の上にカラスが止まるものだから
下がフンだらけ。
そこで住人が東電に頼んで処理してもらった結果
なんか小枝みたいなのが生えたのを巻いたようだ。
電柱工事人スレとか有ったら即答だろうw
>>101 針金じゃなくてもタコ糸とか細い紐のようなものでもOK
結局
>>99 の人が言ってる効果ですわ
東電は電線の上にライン張ってるね
あれ材質は何なんだろう
106 :
102:2011/03/06(日) 08:35:41.39
まさに、そこのバードレスとサイクロン合わせたような物だ。
>電力関係 関西電力/東京電力/北陸電力/東北電力/中国電力/四国電力/中部電力/他
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:43:53.07
一戸建てに住んでます。地デジ対策は特に何もしてないっす。
今までアナログ放送のテレビ番組を見ていると、
画面右上に「アナログ」、画面下に「アナログもうすぐ終わるお」系の注意文がかならず映ってたのに
なぜか急にそれらが映らなくなった…
……一体なぜですか? 私は何もしてないのですが。
字幕消しのズームで見てるから。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:29:44.05
右上隅に放送局名別ロゴマークが有ればデジタル放送受信
無ければズーム?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:21:50.19
ブースターに関する質問です。
マスプロのUBCB33GNでブロック状態です。
UBCB33Hは実用入力レベルと雑音指数がともに性能UP
しているようですが試す価値はいかほどですか?
なお、アンテナはLS30TMHなのでこれ以上は無理です。
>>105 ウチのベランダに来るハトはそんなものものともせず営巣するぞ
>>112 まだアンテナの設置位置を変えると言う基本的な方策は残っていますね。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:41:32.88
112です。
アドバイスをありがとうございます。
そうですね。アンテナ位置をもう少し探してみたいと思います。
今の場所よりいい所がきっとある。と信じて?
真央は今猛練習中かな
大会直前まで情報遮断体制なんだろうな近況知りてえ
すまん やらかした
もう世代交代かね・・
>>118 何か自分の言葉じゃないよね
本の受け売りか、学校の先生が言ってたそのまんまって感じ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:41:26.69
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:45:22.34
あと従来のアナログ用アンテナのVHFアンテナからUFHアンテナに換装するとアナログ放送は見れなくなるのでしょうか?
家電製品の地デジ化がほんの一部しか進んでおらず苦悩しております。
出来れば知識を分けてくださいm(__)m
>>123 そういう事。見えなくなるでしょう。
でも、アナログしか無いテレビでも、
ビデオ入力に接続する小型デジタル放送用チューナーってありますよ。
アナグロ放送は7月から何か月延長の予定ですか?
あおってアンテナ工事費稼いどいて延長すんやろ?
うち見積93000円やったでボッタ業者
>>127 ぼったくられるお前が悪い。アナ終了後4ヶ月間ラジオで過ごしてほとぼりが
冷めた頃に工事するか、J:COMやひかりTVで見りゃいいだけだろ、アフォか。
電波止まってから考えます・・
NHKから電話あったお、そういえばチデジって何ですか?みたいなアンケート回答出しておいた
去年の11月に 何もしてないけど、
電波の感度がよくなったって言ってた人だけど
春になっても、感度いいままだわw
NHKだけは相変わらず映らないけど。
TBS以外きれいに映るし
1局くらい支障ない
見てほしかったら増力しろってんだ
なぜ東北地方なんだよ、駿河トラフで大地震&大津波が起きればよかったんじゃね?
東京には原発がないし、電力大消費地だから消えたほうがいい。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 21:53:59.57
知障向けテレビ番組が放送されていないと
スレのレベルが下がるのがよく解ります w
関東キー局のテレビ局を停波しただけでもかなりの効果はあるぞ。
石油危機で午後10時以降の放送を休止しただろ、それを丸一日やれ。
どうせ地震の番組しかやってないんだからNHK以外放送止めればいいねん
それは少子化対策ですか?
天皇陛下は京都へ戻ってもらい、京都を首都に首都にしてはいかが?
東京は人口も商業も政府も何もかも集中し過ぎた、今こそ分散処理を行うべき。
平城遷都1200年だし、奈良でいこうか
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 09:00:04.58
静岡の沼津御用邸は?
富士山ヤバイ
>>141 まず、分配器と分波器を混同してませんか?
あとなぜ3分配器を?
アンテナから分波器を通してBSとUVに分けてレコーダーに。レコーダーの出力端子からテレビに繋ぐ。これだけでOKだが。
143 :
141:2011/03/14(月) 15:30:26.98
>>142 すみません、蛇足になるかと思って省いたんですが
まだレコーダーにするかPC用チューナー(W録対応)にするか迷ってるところなんです。
なのでとりあえず3系統準備しておこうと思って、3分配器を買いました。
どちらにしろ現在1系統(を分波してテレビに接続してる)しかないので
分配しないとW録機器がつなげないんです。
別に混同はしてないよな
F型でおけだよ
145 :
141:2011/03/14(月) 15:38:02.86
ありがとうございます。取り付けてみます。
>>143 分配しないでもレコーダーは繋げる。
アンテナ→レコーダー→テレビの直列接続で。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:22:50.45
スレチだけど
BS2は今は安否情報を流してる
4月1日からの停波できない様な
なし崩しに7月のアナログ停波も‥‥‥
亭はしない理由ができたね
NHK歳入危機とデジサポ首切が回避できる、デメタシ デメタシ
あ、電波止まってから考えようとしているオイラは勝ち組?
>>147 スレチだけど、いっその事節電理由でアナログ放送の前倒し停波はどうだ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:04:48.55
節電理由って
困ってるのは23区以外の関東と東北6県民だけだし
夜0時からの教育放送がないのが不思議
馬鹿はこれだから嫌になる
レコーダーとテレビの両方でBSアンテナに電源を供給しているのですが問題ありませんか?
質問なのですがアンテナレベル(当方東芝なのでCN比の約2倍らしい)が高くても
映らない局はBERが悪いということなのでしょうか
当方東芝チューナーでLV40でもきれいに映っている局もありますが、
LV40では映らず、LV50まで上がってもブロックノイズが出る局があります…
NHK教育
通常と安否情報他でマルチすればいいのに
アナログは安否情報他だが
デジタルの方が便利ってことで
アナログ停波
ところで世田谷とか江東当たり停電させろよ
あの辺りなら問題ないだろ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:12:12.58
江東区は燃料の油槽所が多いから、
停電すると燃料の供給に支障が出る。
宮城や福島のスレ見てるとアンテナどころじゃないってレスが多いな
宮城の者ですが
昨日やっと電気が通ったのですがBS、CSが全く映りません
やっぱりアンテナの向きがずれたのでしょうか
地デジは映ります
>>157 向きの他に
受信機器からの給電なら設定リセットでアンテナに給電されてない
B・Cが独立ブースターの場合ならそのヒューズ切れ
が考えられます
>>158 すみませんブースターの配線が外れてただけでした
丁寧な説明ありがとうございました!
いろいろ大変だろうけどがんばれ
ほしゅ
捕手
163 :
【東電 83.0 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/26(土) 11:48:34.02
age
エイジ
エイジだけど呼んだ?
いいえ。サイコメトラーです。
犀 米 虎?
おいらはセイジでやんす
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:47:32.67
VHFなんか触らんからなぁ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:00:33.67
言われてみれば、最近FMラジオが聞こえにくい。
静岡だけど。
>>170 それ研究している人がいるよ
現在の地震学者から見るとトンデモ扱いされてるがかなり精度高い
ただ今回のように海の下だと電磁波の異常が出にくくて、うまく検出したかは怪しい
たぶん臍を咬んでると思う
内陸部だと相当高い確率で検出していると思う
FM放送帯を使っている感じかな
>>172kwsk
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:33:51.02
以前に書いたカラスにアンテナ蹴られた者です
3月11日前にカラスが多くなって鳴き声もうるさかったけど
あの日以来さっぱり居なくなった
今度またカラスが集まってきたら報告する@関西
カラス天狗参上!
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:37:03.83
とんま天狗見参!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:41:11.70
残念ながら甲子園周辺でカラスが集まっているらしい
当地より40km程西になる
カラスの集団が珍しくてデジカメで撮ったのは2月23日
そして20日後に大地震
3月27日頃から「甲子園 カラス」で囁かれている
用心しとけよ
以上トンデモでした
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:02:07.45
最近、カラス見かけないな。
静雄かだけど。
大地震の前触れです
ブースターの蓋が開いてるお宅が多いのはカラスの仕業かい。
とくにM社の。。。
番線かタイラップで締めておけよwww
埼玉住みです。地デジになるとキー局もテレ玉も両方UHFで受信すると聞きました
今住んでいるアパートはVHFのみでUHFがないので、立ててほしいと大家さんに話しつつ、
強電界地域ではないんですがダメもとで室内アンテナを購入しました。
するとテレ玉以外のキー局はチャンネル設定すら出来ないのに、
テレ玉だけははっきりと見れました。なぜでしょうか
三菱の地デジ、BS、CS対応のテレビに masproのUHF室内アンテナを刺しているだけです
チャンネル設定をしたらテレ玉だけがヒットして綺麗に見れます
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいた!埼玉ったって広いし、アンテナの向きとか色々
さいたま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:35:15.85
>>180 工事人が忘れただけです。
私も、テレビが映らなくてと故障対応。
夜空に、ブースタの電源LEDが光ってる・・・・。
メーカーに2回も不良品で返品しますた。
自分でデタラメに建てたアンテナ、大地震でも倒れなかったのがラッキーだった。
>>18 その状態では安定受信は厳しそうだから、大家さんに相談して窓の外に自前でアンテナ立ててみては?
あ
質問
・マスプロのRP170・170S・300はMW帯だけで、
SW帯は不対応ですか?日アンWH-025A(F)は
対応しているようですが。
・FMとUHFをVU混合させたあとに日アンRS-MXC7でVUと
AMを混合させ、さらにBS・110℃Sと混合させたら
AMは流れなくなりますか?
(F〜C・電通の分配器等はAM非対応ですよね?周波数が
低いから、「昔のはB・C非対応」のパターンとは逆に
AMを通そうと思えば通せるということはないですか?)
・現在A/F/V/U/Bの機器(一部電通)とF/V/U/B/C/電通の
機器しか存在を知っていません。AM〜CS/電通まで
すべて対応しているのはありますか?
回答
電気工事店に聞け。
キヤッチャーの金物は昔から有名。その商品、10年以上も前から形を変えず売っている。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:31:30.83
大分の中津から、山口大平山にマスプロLS20TMHを向けてみた。
NHK教育以外は全局安定受信できた。プラス、中津八面山に日本アンテナAU−20を
向けてるんだけど、こっちもNHK教育がNG。山口が13ch、大分が14ch
だから、DD混信ではないだろうし・・
日立ウーで、両教育は受信レベル40前後で、他局はすべて60前後です。ちなみに
45以上が安定受信できます。
なんで教育が映らないんでしょう・・
>>196 試しにアンテナの高さを上下に変えてみたら?
方向だけでなく高さによっても受信状態は変わる。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:00:10.09
>>197 ありがとうございます。
不思議なことに、昼はブロックノイズの嵐ですが、夜は他局並みの受信レベル
なんですよね。
デジデジ混信だとCNが激しく上下するケースが多いですよ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:24:45.22
>>199 夜間はCN比が29前後で、日中は一時的に13位まで下がるんですよね・・
千葉に住んでいてTOKYO MXの受信強度が映るか映らないかのギリギリの状態です。
そこで屋根に上がってアンテナの向きを自分で調整してみたいのですが・・・
アンテナのどこの部分をいじれば方向を変えられるのでしょうか?
>>202 アンテナのポール(マスト)取り付け部分が家庭用の場合蝶ネジになってるのでそこを緩めれば簡単に方向を変えられます。
ただ、錆びやすい部分なので、古いアンテナだと簡単には緩まないかも。
>>203 202です。
アンテナは半年前に新しくしたやつなので、自分でチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
そしてキー局も映らなくなるのであった
質問です。よろしくお願いします。
7月にアナログが停波になるわけですが、そうなるとアナログのチューナーもケーブルも不要になりますよね。
そこでなんですが、我が家では現在地デジチバの受信がギリギリで不安定なので
VHFのケーブル(共同アンテナ)を自力で切断してUHFだけにした場合、多少は受信レベルが上がるものなのでしょうか?
207 :
206:2011/04/18(月) 21:54:42.05
言い忘れましたが、UHFとVHFのケーブルは室内では1本にまとめらてます。
混合器外せばごくわずかに改善するけど
もっと他に見るべき所がありそうな気がする
今見てきました。
どうもブースターが混合器にもなってるようで、外すわけにはいかないです。
一応VHFからの入力端子を外してみます・・・
ブースターのメーカー名と型番を教えれ
DXアンテナのBU-352Aです
ブースターの取付位置は?
1 UHFアンテナ直下
2 屋内への引き込み口付近
3 TVのある室内
屋内への引き込み付近ですね
すぐ近くに分配器もあって、そこから二つに分かれて室内に入ってます
panasonicvieraです。
4月頭までは見られていたBSが見られなくなりました。
NHKBSだけは見られます。
NHKBSも表示が変わった気がします。
何かあったんでしょうか?
BS2が無くなっただけ
>>213 そもそもブースターは,アンテナ直下に付けるのが基本。アナ停波後でいいから,移設せよ。
一応念のため確認するが,電源部は屋内(普通はTVのそば)にあって,そのライン上にある分配器は電流通過型だよな。
ま、分配前ならそんなにアン直に拘ることはない。
>>219 手続きってなんのこと?
なんか勘違いしているような気がするが…
4月1日以降はBSデジタルの場合
1ch NHK BS1→NHK BS1
2ch NHK BS2→なし
3ch NHK BSハイビジョン→BSプレミアム
になるのだが、それは基本的に自動的になる。
まあBSの予約録画している場合は設定のやり直しの場合ありだが。
また工事スレから脱線しかかってる‥
いつものこと
20素子のUのアンテナ3本と、110度のアンテナを立てようと思った時、
何mぐらいのマストが必要ですか?
高台にあるため、アンテナ自体に高さは不要なんで、最低限の高さで作業したいと思ってます。
225 :
224:2011/04/21(木) 13:13:02.21
ああ、屋根馬つかっての話です
アンテナ同士は1m以上離す、風を一番受けるパラボラはマストの付け根につける、
コレを守ればどれくらいの長さと太さのマストと大きな屋根馬が必要かわかるはず。
この説明で分からなかったら工事業者に頼んで設置してもらおう。
尾張北部在住だが夏になったら三重テレビの受信に挑戦してみようかな
228 :
224:2011/04/21(木) 20:14:16.44
アンテナ同士を1m離す?それは知らなかった。
なんか理由あるんですか?
231 :
224:2011/04/21(木) 20:24:54.89
UU混合の時に干渉するんじゃなくて、アンテナ自体が受信する時に干渉するの?
UHFアンテナなら受信波長分、1m弱離すのが普通。
1波長分離すと別のアンテナ素子(BSパラボラの皿も含む)による電波の乱れの影響を受けないと言われている。
が、電波強度があればそんな事どうでもいい(=復調強度確保出来ればok)とも。
見栄え、ってのが一番適切な答えかもしれんな。
マンションの共同受信設備は見栄えで離しているようには見えないけどなー
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:51:31.99
マンションは屋上に脚立を持って行くのがめんどくさいから。
屋上上り口が狭くて脚立を持っていけないので、手の届く範囲でアンテナ建てている。
BSと地デジの区別ができない中高年が多いです。
最近、祖母のアパートにUHFアンテナ建ったので地デジ見れるはずだよって行ったら
BSボタンだよねって言われた。
自宅の地デジ対応しようとしたら父に「ウチはパラボラ上げたはずだよ」って言われ
どう説明したらイイのやら
地上アナログ→地上デジタル アンテナはUHFアンテナ
BSアナログ→BSデジタル アンテナはパラボラアンテナ
っていうことを地道に説明するしかないな。
人によってはアナログとデジタルで番組内容が違うって思っている人も中にはいるらしいし。
NHKのデジタル放送紹介番組で瀬川瑛子がTVリモコン操作で
地デジからBSに切り替えるのは難しいって言っていて
オイオイと思っていたが、それどころの問題じゃないのね。
年配の人を中心に家電が苦手な人は予想を超える勘違いがある。
たしか去年ぐらいだったと思うが、地デジが始まるのが2011年7月24日だと勘違いしていた人がいた。
まだ地デジやってなくて、24日にいきなり切り替わると思っていたらしい。
まあその人の家に地デジ対応機種がないからなおさら…
それと最近アナログTVにデジタルチューナー繋いでるんだが
リモコンにはチューナの選局ボタンだけでなくTV側の選局ボタンもある。
最初これの意味が分からなかったらしく、親が混乱していた。
デジタル=キレイ=BSあるいは高画質=BSのような図式ができちゃったみたいだね。
受信機の話なので程々にするが、たしかに最近のリモコンはボタン多杉。
よろしくお願いします。
現在JCOMで地上波を電波障害で見ています。
JCOMのサービスに入るより見たいのはNHKBSなのでBSアンテナ付けてもらうことって
可能でしょうか?大体いくらかかるのでしょうか?
>>238 5万円以上。 まずは電気工事事業者に見積しよう。
>>238 部材費別で15000円くらいかな
アンテナは8000円くらいだろうけど金物とケーブルひょっとするとブースターで高ければ50000圓
自分で取り付ければアンテナとケーブル代のみ
東京から北へ50キロ圏です。
屋根上から見た受信方向は開けた低層住宅地or畑で森や高台もないのですが、
C/Nが30以上BERフリーのチャンネルとC/N18BERがE-3のチャンネルが存在します。
どんな原因が考えられますか。
電界強度的にはAU-20で48〜53dBμVと同じようなもんですが。
反射
混信って児玉? たった1Wしかも垂直がそんなに影響するのか
どのチャンネルか書かないとわからないだろ。
茨城の方ならMXとNHK水戸が混信したりするし。
50kmも北行ったらMXなんかヲタ以外受信しないだろ。興味も関心もないだろが
水戸以北で、異常伝播の日にNHK水戸が映りづらくなる事もある。
MXのせいでな。
水戸と東京タワーの直線上にいたりすれば、水戸を受信するつもりでMXの混信はありうる。
なので位置情報とチャンネル情報は大事。
それを明かさない時点で質問の答えは得られないと思った方がいい。
問われる前にそんな情報出せるならここには来ない
>>242がそんな事もわからないほどに無知とは思えないけどな
地図もっきて北に線引きゃわかるだるが
木造2階建て築3年の家屋です。
外壁はサイディング、屋根はコロニアルの寄せ棟です。
20素子のアンテナを屋根裏に設置しても地デジ視聴可能でしょうか?
知りません
やってみて映れば映るんでしょう
映らなければダメなんでしょう
昔、パナソニックがNational Panasonicブランドで出していた
RD-9170のようなアンテナは現在も売られていますか?
>>253 まぁやってみないてわからんが、経験上ほとんどのケースで受信可。駄目なら運が悪いという程度。
>>258 送信所との距離などのロケーションが不明でよく答えられるなぁ。
>>259 詳細なデータを出さない奴の殆どが興味本位で質問している奴だからさ。
適当に答えようがスルーしようがやらねー事には変わらない。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:42:32.19
まあ、質問する方もここで得られる情報の正確性なんて信用してないだろうし。
一応の参考程度に思ってる奴が大多数だろ。
聞いた話ですが、
PanaのTA-DUF01というUHFアンテナ。
なぜか岡山県内でやたら採用されているということですが、なんでなんだろう。
関東の者のですがまず見かけません。
築30年超の戸建なのですが、コンセントボックスを確認したところ
3C-2Vのケーブルだったので低損失ケーブルに替えようと思っています。
石膏壁にコンセントボックスが取り付けられているレイアウトで、
ボックスを外して覗くと、ケーブルの周りは石膏で満たされていました。
(ケーブル通過穴と部屋側の壁表面までの厚さは10ミリ程度、天井まで2メートル超)
このため3C以上のケーブルが通せないので、現状の5ミリ穴を7.5ミリ穴程度に拡大したいのですが、
最適な方法はありますでしょうか?
(ケーブルを部屋側に出さない方法で)
ググって長さ1.8メートルのフレキシブルタイプのドリルを見つけましたが、
ドリル径は12.7ミリの固定式で壁の強度が耐えられそうにないです。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:03:56.56
はいまずリホームから
>>246 × リホーム(Rehome)
○ リフォーム(Reform)
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:12:53.14
分かれば良いよ
リアル世界で「リホーム」って言ってバカと思われないように助けてあげたまでだ。
>263
電気屋さんに相談だな
269 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/25(月) 23:05:17.71
てすとおpppppp
>>263 天井からコンセントボックスの穴位置まで石膏の中(長さ2m位)を
ドリルで貫通させるということ???(勘違いだったらゴメン)
もし石膏壁の反対側が、外(外壁)ならば、外壁まで穴を貫通させて、
外からケーブルを引き込んだ方がいいかもね。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:57:38.71
>>263を建築関係、電工関係がみると
>石膏壁
石膏ボードかいな?
>石膏で満たされていました。
えっ?満たされてるって漆喰じゃね?
もし現状ケーブルが漆喰壁に塗りこまれている様なら素直に外配線でモールで隠すか
一度壁壊してケーブル用配管してから左官屋に漆喰塗りなおしてもらう方がいい。
漆喰壁にフツーに5_程度の横穴あけるだけでもコンクリ用キリとハンマードリルが要る。
フレシキブルアダプタ使って縦に加工するなんて不可能。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:37:32.36
昔の建築はケーブルなんて埋め殺しだもんな
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:44:11.75
>>263 30年の家にそこまで金をかけるのは止めた方がいいよ。
テレビ以外に、電線も交換時期だからね。
分配器、ユニットを交換、ブースターで思いっきり上げてテレビが映れば良しとした方がいいと思う。
3C-2Vだと、やってみなければ何ともいえないな。
274 :
263:2011/04/26(火) 18:41:42.04
3Cで埋殺してあるなら、抜いてもう一度3Cを入れることすら困難。摩擦ですぐに止まる。
素直に外配線でモールで隠すが賢明。モールも色んな材質・色のものがあるよ。
もしくは露出で配線して漆喰一枚塗っちゃうとかな
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:45:42.79
>>274 >和室とかにあるザラザラした壁です。
漆喰は白、普通はザラザラしてない。
ザラザラで和室なら京壁じゃないか?グリーンぽい色してる。
だったら目立たない表面指で引っかいてみな?簡単に崩れるほど脆いから
内側からアクセスして穴拡大する事など出来ないのがわかると思う。
どうしても壁中にしたいなら一度壊して配管して京壁塗りなおす方が余程楽。
つうかウチの親もそうなんだけど極端に露出配線を嫌うヤツいるよな。
現状レベルが厳しいなら低損失の線に換える価値あるがたかが2mのことで
その和室だけで視聴で先分配しないならわざわざ壁壊してまでやることは無い
フィーダー画鋲止めしてた頃を思い出すからじゃない?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:06:50.15
壁と柱にそって配線と隙間ケーブルが妥当
露出嫌がる奴って美観景観にうるさいマンションだけかと思ってた
建築に無頓着やつほど酷い そんな親は「室内アンテナで我慢」って
言ってやれ。
家の親は言わなかったが(左官工だからか縄張り以外は口出さなかった)
個人ならどうにでもなるんだけどな
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:44:16.10
隙間ケーブルはロスが出る
ジョイントするとまたロス増える
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:52:00.83
文系人間は露出配線を嫌う。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:56:21.94
建て替え
建て替えでケーブル配菅工事もしてもらえ
できればインターネットも含むマルチ化で
284 :
238:2011/04/26(火) 22:05:45.96
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:16:16.35
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:17:02.03
すげ〜高くつきますぜ。
俺、通信から電気までやる工事屋だけど、1箇所につき3〜5万は欲しいな。
やらね〜
>>274 漆喰が施工できる内装業者と電気工事&電話工事屋を頼むしかないね。
内装業者
壁を剥がす→ケーブルを出す→ケーブルを通す部分にPF管を通す→漆喰を塗る→@
電気工事&電話工事屋
@→ケーブルを交換する→アンテナを交換する→問題の壁にも通線する→テレビに繋げる→(゚д゚)ウマー
でも工事費は……両手の倍かな?
すみません少々お聞きしたいのですが。
昨日アンテナを設置し、窓を閉めても利用できる平たい線を通してテレビに繋いだのですが、昼過ぎほどまではちゃんと見れていたフジテレビが今非常に感度がわるくなってます。他の局は大丈夫です(TOKYOMX以外)。
これの原因としてどのようなことが考えられるのでしょうか?
>>289 気象条件や外来ノイズは日々変化します。
昨日は映ったのもギリギリだったのでしょう。
変動に耐え得るマージンを持った設置に見直し。
アンテナの高さ変更。
もしくは高利得タイプのものに変更。
フェライトコアでブロックノイズ軽減される可能性ってある?
まあ期待は薄いだろうけど。
ない。無意味。
異信号混入ではなくレベル低下だから。
どうもです。
>>295 ブログ主はテレ玉には興味ないと思えるw
関東広域&MXが問題なしになってるならアンテナ向きが東京タワーに最適化されてる
低損失のケーブルにしたところで微妙(やってみなけりゃ分からない)
テレ玉重視なら浦和に向けたテレ玉専用アンテナを立てた方が安定受信できる
>>296 基本テレ玉は見ないのですが、映るのであれば、どうせなら
安定受信できるようにしたいと思ったわけです。
分配器からケーブルが長いであろう1階では、レベルは低いですが
なぜか安定受信できるんですよね。
いったいなんの差があるのだろうか。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:39:26.30
テレビの差もあるよ。
メーカーの仕事をやっているけど、シャープのテレビで映れば全てのテレビでOKということで対応している。
古いテレビ(といっても3年程度ですが)のほうが、チューナーの
性能がいいなんて事もあるのですかね。
>297
>分配器からケーブルが長いであろう1階では、レベルは低い
測定した結果か?思い込みか?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:52:41.28
工事の見積もりについて質問があります。
近所の大きな電気屋(チェーン店)に工事の見積もりを頼んだところ
デジタルアンテナ 52500円
BSアンテナ 18480円
BSブースター +15750円
3分配 6300円
てな感じで手書きで渡されました。
何を使うか判らんので店に行き「何使うか判らんから部品教えて」と言った所
地デジアンテナ 52500円 U204G+その他部材+UB33H
BS 18480円 BSC45RCSET
BSブースター +15750円 UBCB33H
3分配 6300円 SP3CA
とゆう感じで走り書きで頂きました。
細かい部品(屋根馬やアンテナ支線種類等)は何使うか判らんし、
言わんとするところは判るがブースター2個見積もりに入ってるし、
そもそもどうゆう風に配線を取り回すかも判りません。
あと、3分配の部品の値段もそのお店に行って見てみると見積もりより1000円近く安くうってる・・・・
電気屋の見積もりってこんなに突っ込みどころ満載なんでしょうか?
チューナーモジュールは各社が作ってる訳じゃないよ
部品メーカーから調達してる場合もある
>301
見積もりは基本高めに設定する。
みてもわからんのなら、このスレの住民が説明しても同じや。
数社見積もり取って、気に入った会社に頼めや
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:08:43.80
>みてもわからんのなら、このスレの住民が説明しても同じや。
いや、見積もりって大まかに使う部品が決まってる物に関しては何を使うか明確にしとくもんじゃないかと。
あと、部品代があからさまに判るものは正確に書き、「場合によって部品を変更けどそのときは相談するよ、その分請求もするよ」
てな具合にするのが普通かと思うんだが・・・
そもそも、あいまいすぎる見積もりはクレームの元だよ。
それやると、有料の見積もりになりますがよろしいですか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:13:41.66
>305
びしっと決めてくれるならそれでもいい
技術はタダじゃ無いんだし
他人はどうかはわからんが
普通はアンテナの見積もりは有料だけどな。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:18:12.69
そもそも、有料かと思ってたんだが・・・・
ただ、おっちゃん2人来て家の回り見て帰っただけだった
電波が入り辛いとこなんで(10w送信所・・・10km先 300w送信所・・・31km先)
てっきり専用の機会持ち込んで調べるもんだと思ってた
>>308 全部で93030円かよ。けっこうするなあ。
明らかにUHFアンテナ代が高いような気がするが…
これはブースターだけでなく屋根馬やマスト、支線も入ってるんだろうけど…
技術料が入ってないじゃんか
込みじゃねーの?
>>308 UHFだけでなくBSも高いなあ。
BSC45RCSETがなんで18480円なんだよ。
価格.comでは最安5980円だし。
いくらなんでも1万円までだろ。
3分配器は定価6,405円だからほぼ定価で売ってる感じだな。
>>310 これで込みじゃなかったらどんだけ〜
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:45:24.56
見積もりには上記の記載しかないので技術料は判りませんが、
備考欄は「アンテナ工事」とあるのでそれこみと思ってます。
金額的には・・・ 使う部品が判らんので判断しかねます
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:48:12.09
>BSC45RCSETがなんで18480円なんだよ。
確かアンテナ代が7980円で取り付け&調整代が10500円だったと記憶してます。
・・・・手書きで詳細が書かれて無いので細かいとこが判らんのです。
込みならむしろ安い
地デジはUHF1本なの?
それとも2方向に向けるとかあるのか?
> 10w送信所・・・10km先 300w送信所・・・31km先
って書いてあるから。
もし地元波+エリア外波のUHFを建てる場合は割高になる。
UHF2本いるだけでなく混合器が地域指定になるとさらに高い。
U204G一本なんだろ。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:07:52.77
>それとも2方向に向けるとかあるのか?
>U204G一本なんだろ。
U204G一本です
詳しく書くと2箇所共に同じ放送局を送信しており
10w送信所がローチャンネル、300w送信所がハイチャンネルです。
どちらも受信が難しいとの事。
・・・・それならアンテナを高利得な物(LS20とか)してくれといったんだけど
「あんまし意味無い」との事。
>込みならむしろ安い
そうですか。教えてくれてありがとう。
>>300 >測定した結果か?
なにを?
ケーブルの長さの事だったら、2階屋根裏に分配器があるから
よっぽどおかしな工事がされてなければ、2階より1階のほうが
ケーブルが長くなると思うのだが。
>>318 大きな電気屋(チェーン店)の見積もりなんていい加減。
>受信が難しい
近所の家が受信できていれば基本的にできるし、できていない
ようだったら無理。
>あんまし意味無い
んな事はない。
工事をする前に必ず複数箇所見積もりを取ったり、話を聞いたり
してから決めたほうがいいですよ。
俺の場合、知り合いとか知り合いの紹介でうまく行ったことが無い。
あとあと文句が言えなかったり、友人・親戚づきあいが悪くなった。
引っ越し料金と一緒で、複数業者見積は絶対に必要。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:51:48.64
>>318 大手電器屋は大抵、自営の下請けを使います。
下請けにはU+BS+屋根馬で工賃12000〜18000円位で投げます。
だから大した測定器具も持てないし、いい加減な工事をしたり、雨樋を潰されたり問題が多いよ。
材料の原価は、詳しくは言えないけど、全部で約9万だと電器屋さんが5万円位稼ぎます。
でも、これ位は稼がないと電器屋さんは経営出来ません。
マスプロとか、日本アンテナなど、アンテナメーカーに電話して職人を紹介してもらう方が良いよ。
メーカーの看板があるから、しっかりした工事します。
職人が直請け7万位が妥当だよ。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:58:51.70
あと、大手電器屋の工事屋は職人ではないので注意すべし。
アンテナ、エアコンの工事は資格が要らないので、軽箱バン1台持ってれば仕事が出来る。
難しい仕事は出来ないと言って逃げる。
そういう奴もいるだろうけど普通は何かあったときにクレーム受けるのが量販店だから
そこから干されてしまうと困るので面倒そうなのは基本的に断るものかと
だから工事内容的に難しそうなのより客の人間性で断ることの方が多いかな
クレーム対応で赤字になったあげく仕事も来なくなったらかなわんからね
タウンページで電気工事事業者のページがあるはずなんだが、それで探せば
いいんじゃないか? 強電の電気工事しか行っていない業者でも、似た業種の
電話工事屋と付き合いがあるから、そういう所に工事を依頼するぜ。
「うちはやっていないんですよ……」って言われるかもしれないけど、電器屋に
依頼するよりはずっとまし。
>>325 >強電の電気工事しか行っていない業者でも、似た業種の
>電話工事屋と付き合いがあるから、そういう所に工事を依頼するぜ。
そりゃ、お前がたまたま上手くいっただけだろw
弱電の工事屋って探しにくいわな。
一般消費者が直に依頼することは普通あまりないし。
口コミとか知り合いのツテとかはあるだろうけど。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:41:05.08
街の電器屋には、まぁひどい腕のところがある。
寮が非対応で工事予定も震災減収で中止
現状携帯のワンセグが室内でも余裕で入ってる。
針金ハンガー3個に同軸ケーブルの芯線を接続して
カーテンレールにぶら下げてみた。
あっさり全局アクオスの数値で70以上で良好に受信
アンテナすら使ってません。ごめんなさい。。
331 :
メーカーのまわしもの:2011/04/30(土) 12:57:13.56
弱電屋 丁寧な仕事をするけど仕事が遅い。利益にならない。
電気屋 雑だけど早い。1日に数件こなしてくれる。ありがたい。
家電屋 年寄りばかりで・・・・。
UHF、BS・CSアンテナを屋根馬使って自分で立てたけど、
部品代だけでだいたい三万円くらいかかった。
UHFアンテナ14素子 マスプロ 2500円
BS・CSアンテナセット DXアンテナ 5500円
屋根馬 1500円
ポール 2000〜2500円
アンテナ支線 1200円
ターンバックル 7個 1200円
その他金具類 1000円
S5C-FBケーブル20m 3000円 以上近くのホームセンター
U・BSCS混合器 DXアンテナ
屋外二分配器 DXアンテナ
U・BSCS分波器×2 DXアンテナ 上記四品計8000円
BS/UHFチェッカー NL30S 日本アンテナ 3000円
F接栓その他 1000円 以上通販
すべておよその金額だけど、だいたいこんなもんだった。
これにブースター代や工事人の工賃を加えればおよその目安にはなるかと。
工賃がいくらくらいになるのかは想像もつかないのだけど
屋内配線分も含めれば結構な額になるんじゃないかな、と。
自分でやってみて思ったけど
>>322の工賃12000〜18000円は安いな。
下請けの人かわいそう。
店に頼めば、かなりの金額を取られるよ。客が無知ならなおさら。
無知な客がいるから、多めに金を取れるとも言える。
家自体、耐用年数を長く考えてないことが多く消耗品みたいなものなのに、
露出配線いやだとかで、金かけ過ぎても無駄。
>319
じゃ、思い込みだな。
335 :
適当な業者:2011/04/30(土) 19:23:02.00
>>332 意外と安いホームセンターですね。
ケーブルが高いかな。
業者だと25〜35円/m(100m巻)位。
小分けしてるから仕方ないかな。
>>333 無知というか、知ろうとしないです。
ネットから連絡をくれるお客さんは、結構調べている人が多いです。
仕事がし易いです。
2500円で買える店おしえてくれ。
マスプロとかサンから仕入れても4000円ぐらい。
ソリッドでも3000円やわ。
材料資材の仕入値もプロとしてのスキルの内ですね
こういう需要期に必要料確保出来るかもプロの腕の見せ所
材料無いから出来ませんではシロートと同じ
338 :
適当な業者:2011/04/30(土) 20:22:30.16
>>336 それはちょっと難しいですね。企業機密です♪
マスプロ、サンの4000円は、高いですね。
電材屋から買ってませんか?
>338
分配器とかはだいぶ安く仕入れれるんだけど、結局ケーブルはソリッドで買ってるわ。
341 :
336:2011/04/30(土) 21:59:08.81
ああ、ごめん100mのS5CFBの値段の事や
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:22:09.85
箱買いか
カインズにあったが箱買いする気は無いので値段は見てないな
343 :
340:2011/04/30(土) 23:48:32.36
銅-アルミクラッド材のケーブルって安くなかったっけ?
345 :
336:2011/05/01(日) 08:26:40.04
材料はすべてマスプロ製と決めてます。理由は信頼できる工事屋さんはまず例外なくマスプロ製を採用してるからです。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 13:19:10.37
電材屋の卸しが、マスプロが強いだけで、地域によるし何とも言えないよ。
オマケにOEMが多い業界だし、転職も業界同士で引き抜きあい。
お勧めはマスプロ、DX、日本アンテナ、価格的な面でサン電子が穴場。
このスレには以前からマスプロ工作員が常駐しているのでスルー推奨です。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:13:42.44
>>332を見て家のも載せてみる
BS、CSは以前別配線してあるので、今回は地デジのみ
アンテナ LS20+LS14TMH \5,880+\4,772
アンテナマスト M320Z \2,910
マスト支線留め具 RSG32 \471×2
ターンバックル GT70-P \597
支柱スタンドオフ 5個入り \463
屋根馬 RB43LS \2,480
混合器 W7F-P \2,181
分配器 SP3CA \3,150
ブースター UB33GN \6,252
支線 SW302SB \1130×2
同軸ケーブル 100M \4200
合計 ¥36087
この他に小物1000円くらい使ったから合計37,000円ですね
屋内配線5C-2VからS-5C-FBに交換する作業が屋根裏に入って一番大変だった
実家が町の電気屋からアレコレ買ってた時代は
テレビ新品を定価(当時は有った)の8掛け位で
アンテナや設置はサービスだったな
メーカーも色々あるけど施工業者に言わせると、マスプロだけは「さん」がつきますよね。
アンテナメーカーはケーブル作ってないから、DXの営業に聞いたら
立井とかフジ電線と言ってた。マスプロも見た感じ、立井電線だな
矢崎や関西も混ぜてくれよ。
四国もな
Oh!難波モナー
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:13:24.78
>>352 DXのケーブルは韓国製になってから使いづらいよ。
日本製に戻してほしいな。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:16:06.31
>>348 そういうことでしたか。
マスプロは高いから仕事では使わないけど、メーカーの人は親切だから結構好きですよ。
マスプロの分配器とか業販価格は変換名人の実売価格とかわらんわ
うちは、フジクラ・HS&T?・カナレなんかをつこうてる。
>>359 藤倉は75Ωケーブルは製造してないって聞いたぞ。どこかの協力会社の製造だとか。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:08:56.40
>>362 アホすぎ。震災など全然関係ない。
ウチにある無線のアンテナ端子なんぞ低気圧が近付いてくると年がら年中スパークしとるわい。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:28:13.50
ようーわからんけど、アースとかどないなってんの?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:37:46.74
アンテナあればアースも基本ですので有るだろ
じゃなんでボディーからボディー移ってんの?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:22:04.56
電位差があるからだよ。
アースを共通させれば起きないはずだけど。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:27:55.72
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:21:32.50
FMと言えば
総務省管理じゃない沖縄のAFNは 98.1MHzで20kwの大出力なのら
89.1な
アメ本土では、大出力当たり前。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:53:04.91
地デジのアンテナレベルについての質問です。
地デジ7局が一つの中継局から送信されており、アンテナ1本で受信してます。
このうち受信チャンネル数の低い局が稀に映らなくなることがあります。
アンテナレベルを調べたところ、受信チャンネル数に応じてアンテナレベルが
高くなっており、18ch-45chまでレベル70−90で7局に例外なく見事に比例してます。
(TVはシャープAQUOSで60以上でOK、レベルは受信強度でなくてC/N比換算値と記述あり)
アンテナや分配器の型番不明ですが、受信チャンネル数の低い局の問題について
何か心当たりがあれば教えてください。
我が家は築後20年で当時施工されたままのアンテナ、配線5C-2Vを使用してます。
アンテナコンセント3ヶ所はケーブルが通過してるだけの接続なしのもので、
TVまでは3C-2(3m)に芋つなぎ(電気屋施工)されて配線されてます。
今のところ、芋つなぎ部分だけF型コネクターに交換して見ようとしてます。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:56:16.16
>>374 >>373です。すみません、情報少し追加します。
1戸建て、岡山市内です。中継局は金甲山、稀に映らないのは18ch(7chテレビ瀬戸内)です。
アンテナ型番は屋根上に上がらないと判らず電気屋に頼むわけにも行かず・・
周波数の低いほど雑音が多くなる原因が判れば教えて欲しいのです。
C/Nが低いからと言って雑音が大きいとは限らない。
↑を見ての通り、C÷Nだから、分子(C)が小さい場合もC/Nは低くなる。
しかし岡山市内ってなるとそれもなさそうだな。
ところで20年来アンテナ1本って、VHFもUHFもアンテナ1本で受信してたの?
UHFアンテナがハイチャンネル用
質問者が知らない混合器が挟まれている。
など、考えられる理由は色々。
場所が、岡山市南区郡ってオチじゃないだろうな?
>>376、
>>377、
>>378 回答ありがとうございます。ご指摘の通りU-V混合器がアンテナ直下にあります。
場所は金甲山から10kmぐらい、肉眼でアンテナが見える位置です。
とりあえず、コンセント出口の芋つなぎをF型中間コンネクターに、TVまでの3C-2Vを
S4C-FVにTVへの接続もプッシュ式からねじ込み式に変更してみました。
なんと、完全に解決してしまいました。原因はこれだけだったようです。
AQUOSのアンテナレベルで18ch→90に、21chと27ch→97に、45ch→92に。
芋つなぎが周波数帯の低いところに大きく影響してたのが判りました。
20年前のアンテナ、混合器、分配器でも十分使えるものですね。
長らくどうしたものかと思ってましたが、やっとすっきりしました。
お騒がせしてしまいました。ありがとうございました。
>>379 UHF帯域は20年前から使われていたからね。
シロートのオレがいうのもなんだけどつうかシロートがゆえなんだけど
Fコネクタがなくて緊急的にケーブル接続延長の必要性があったら
半田付けと熱収縮チューブとゆう着テープで直線的に繋げれば
特に問題ないな
インピーダンスってなに?
消防はクグレ
芋つなぎもそうだがシロートが陥りやすいミスとして
ケーブルを針金やタイラップなんかでキツキツにまとめたり固定したりすること
施工初期は問題なくても経年で絶縁体が潰れて芯線と外側線の距離が変わり
インポーダンスが変わって何箇所もあるとバカに出来ない損失を招いたりする
>>381 俺も素人だが、画質劣化を最低限に抑えるために外の分配器から中の機器までを
一切余分なものを通さず、延長の必要性が生じた場合はハンダ付けで対処している
コネクタで繋ぐだけでかなりの損失が出る、もともとの受信レベルが高ければそう問題でもなかろうけど
延長の必要性が生じた場合は張り替えろw
>>385 それは接栓の作り方が下手だから
もしくは中継接栓が中華製だから
ちゃんとやれば強度もC/Nも1dB悪化しない
受信レベルが低い時の1dBは結構大きい気がする
確かに加工精度は品質に直結する。
素人は被覆を剥きすぎる。数ミリ多く剥きすぎるだけで,インピーダンスの不整合が起こりレベルは下がりC/N値は悪化する。
アンテナの話からは外れるが,LANケーブルの加工などでも同様。この場合,速度が出ない。
モジュラー加工の拙さがボトルネックになってるLANをよく見る。
シロートの
>>381だが
半田付け接続時も出来るだけ構造は元の様に再現する
真ん中の線は縒らずに直線のまま接合
熱収縮で絶縁を2重にして接合部分を元の内側絶縁被服と太さを合わせる
アルミ箔を巻いて片方の外側アミアミ線をもう一方に被せる
軽く半田付け(アミアミ全部に半田を回さない)
熱収縮で外側も絶縁
ゆう着テープで完全外気と遮断
というどんだけF型接線の方が楽かという手間をかける
電気工事屋(強電)は電話工事屋(弱電)じゃねーよって事だろ。100Vに信号品質なんて
関係ないからな。
芋するのは強電屋だからな
新築の時なんか、大工がついでにアンテナやるからね。
芋Jなんかいつものこと。平気でやって「何が悪いの?」調の答え。
>>379 NHK高松、北讃岐局13ch,24chも受かってる?
>>395 了解です。
>>396 どうやれば、やって見れるのでしょう??
とりあえず地域設定で郵便番号を高松市役所にして見ましたが、NHK岡山局で
変わりませんでした。はて、何のための地域設定なのか??
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:53:17.66
これ、実際使うとき壁に押しピンとかででうちわ固定するのか?
来年にはスカイツリーから試験電波が発射されるが、
東京タワー波と同じチャンネルで発射するのか?
もしそうだとしたら大丈夫なのかな?
遅延波でめんどくさい事になりそうな気もしなくもない
現在2階のベランダに設置してあるBSアンテナから隙間配線ケーブルを使って1階の居間に直接アンテナ線を引き込んでBSを見ています
屋根の上で地上波と混合して、家全体でBSを見れるようにしたいのですが、屋根裏の配線が3Cケーブルでした
安定して受信したいのであれば、ケーブルを全て配線し直した方が良いのでしょうか?
うん
>>390 構造を再現しても意味がない。
芯線と編祖の間に入っている誘電体(物質・密度・大きさ)を完全に再現しないと
インピーダンスがおかしくなり損失が多くなったり、周波数特性が悪化する。
よくあるのが、特定のCHだけ通らないとか
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:54:11.83
>>402 先にBSを混合してみれば?
それで見れたらOKだよ。
406 :
301:2011/05/11(水) 00:12:48.20
>>301 で書き込んだ者ですが、皆さんありがとうございました。
来週以降、電気工事屋が機材持って見積もりに来てくれるそうです。
家庭用のアンテナ工事はせんだろうと思ってた会社でしたが、気持ちよく受けてくれました。
電話対応でしたので実際に調べて見ないと判りませんが、
電波状況も悪く無さそうで近くの中継所から受信できそうです。
(電気屋の「受信が難しい」はあっさり否定)
金額が少々高くなるかも知れませんが、可能な限りこちらにお願いしたいです。
ちなみに、見積もり料は取らないそうです。
良心的でうれしいです。
>>402の家は築30年を遥かに超えた古い建物なので交換必須と思う。
30年未満で3C使ってる家は施主が工事費をケチった場合が多い。
>>402 映らなかったら考えればいいよ
アンテナ関係の改修ってみんなそう
新規なら多少予算オーバーしてもいい設備にしておいた方がいいけど
改修なら極力安く上げることを考えるべき
409 :
402:2011/05/11(水) 18:48:38.88
とりあえずまずは混合してみることにします
ありがとうございました
>>407 今年で築18年です・・・
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:17:09.05
せめて5C-FBくらいにはしようよ
うちは、7C-HFBEだけど
7C……愚の骨頂だなwwwこういうやつって、ピュアAUの電力会社別音質チャートテンプレを
鼻で笑ってるくせに、同じ人種だという事が分かっていない奴。
BSアナログで3C2Vで宅内分配やったことある。
そのときは特に問題なかった。110CSはさすがに無理だと思うが。
BER計ると問題ないと言えない。
でも映ってるみたいだから問題ないw
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:06:44.15
>>412 総延長とか周波数毎の損失とかの問題(要はチルト量)があってだな
いくら計算しても5C-FBじゃマージンが稼げないということなのだよ。
それ相応に理由はある。それを想像できないおまえがバカなだけ
いろんな意味で、どんだけ余裕が無いんだよ
デジタル時代はブースターで万事解決
しかし、何のために地デジと混合するの?業者大喜びの見積もりになる予感。
同じ位置にアンテナあるなら良いけど、そうでないならアンテナ位置変えるか
地デジの分配器まで配線しなきゃいかんだろうし、分配器も交換する必要とか、
ブースターが必要になったり、各TVに分派器も要るし・・・
BSなんて滅多に見ないだろうから2台も見えれば良いとすれば、今のままBS分配器付けて
もう1台近いところのTVに配線すりゃ済むと思うんだが。
家に穴あけるのも8mm程度だから軽作業用のドリルでも可能だし、たいした作業にもならない。
いやいや、ど素人の貧乏人のたわごとなんですけどね。
BSなんて滅多に見ないっておまえんちの話やんけ
難視聴でCASカードに魔法かけてもらってるウチかもしれないしな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:42:21.32
>>417 ブースタで解決?
それも浅はか。故障確率が増すだけ。
部品点数法くらいはしっとるだろ。ブースタの段数をふやせばメンテコストが上がる。
出力の高いブースタを使えば、温度や電源の関係から故障確率は増す。
基本は、可能な限りの低損失での伝送なんだよ
地上波はお笑い芸人がギャーギャー騒いでるだけで面白くないからBS中心に観てるって世帯は意外に多いよ
>421
CATVひいとけ
>>423 BSとCSがあるだろ。
770MHzくらいならなんの問題があるだろうか
>>419 だけど、
>>409の話だと3分配だそうだし、混合するとケーブルも変える必要あるし、
丸ごとやり直しじゃないか。
筑後18年だと地デジは問題ないだろうし、BSアンテナ新規に付けて分配器付けても
ケーブル込みで自分でやれば1万も掛からない。
BSアンテナに3分配付けて新規配線するってか?
じゃ、その新規配線にUHF混合するのと、どう違うねん?
1万もかからないなんてぼんやり思ってると、結構小物類で金額嵩みまっせ。
ケーブルも大した長さいらないなんて思いがちだけど、結構要る。F接栓も数いけば馬鹿にならん。
100mで3000円
F型接線30個1000円
3分配300円
分波器3個で2100円
BSアンテナ5000円
しめて11400円
おっと、俺の時給は3000円ぐらいだから、工賃9000円追加ね。
部材安っ!(笑
うちは25年前のセキスイなんですけどTV配線が配管に入ってるんだろうか。
コンセントボックス明けて見ると内壁木枠に穴あけてあるが、鉄骨に穴あけてる
と思えないし、引っ張ると1mくらい出てくるので外壁と内壁木枠の間を通してる
感じのように思う。
2階屋根裏に入ればなんとか配線入れ替えは可能なんだろうか。
>>431 過去スレで積水プレハブ工法の隠蔽配線が無理な事がわかって諦めた奴がいたぞ。
詳しくは、設計した積水ハウスに直接聞いたほうがいい。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:18:15.35
セキスイに限らず、プレハブや2×4は外壁に配管だね。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:12:43.89
配菅と言っても面倒な金属管じゃなく手抜きCD菅だろ
>>432-434 どうも、配管にしろCD管にしろ管に入ってれば良いがどっかでケーブル止めてあると無理ですね。
管があるか寄って行けるか勇気出して屋根裏を明日覗いて見て配線換えするか考えることにします。
外壁にCD管って
セキスイの家はザクみたいなの?
雨ざらしの環境でCD管って、まるでコインパーキングだなwwww
引き込み口がCD管って多いよ。
たかがチョロっと10cmぐらいだけだけど、南向きだとすぐボロボロ。
まともな電気屋ならPFなり使うし、ケチってテープ巻いて保護したりしてる人はまだマシ。
プロはPFDだ
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:24:14.03
ってか
>>436、結果報告してくれ。 以前質問した人も結果報告したぞ。
2階屋外のTVのアンテナ線、テープはがれたみたいで風で緩んで窓にひっついた状態です。
この状態は危険でしょうか?このアンテナ線、自分でまたテープで壁などに貼り付けれるんでしょうか?
もしくは業者にお願いするのでしょうか。
自分はTVないので見れなくていいのですが
危険だね、いろんな意味で。
> テープで壁などに貼り付け
そんな固定方法…
7C-HFBEwwww
ワロタwwww
余程の大大豪邸に住んでるんでつねwwww
どうせなら10Cにすればよかったのになwwww
離れがあるとか受信点が丘の上とかでないか?
離れの場合は受信点増やした方がいい気がするけどね
どちらにしろ広大な敷地を持っているに違いない
>>441 遅くなりすまんです。確認報告します。
我が家の築後25年積水ハウスのアンテナ配線は配管がありません。
分配器前後のケーブルは梁の鋼材にビニールテープでぐるぐる巻きで止めてあるだけです。
分配器も固定されて居らず断熱マットの上に置かれてるだけでした。
押入れ上部の屋根裏入り口から覗いて見ただけですから分配器前後3mぐらいしか
確認できてませんが、少なくとも2階天井は配管なしと思われます。
家が寄棟なので屋根裏上部のスペースが小さく中腰で歩くのは辛そうで、見たところ
鋼製梁の上以外は人の自重に耐えられそうにないです。
立下り部は確認できてませんが内壁と外壁の間(3〜5cmくらいある断熱材スペース)
を管なしで通してあると思われます。ケーブル換えはあきらめました。
アンテナ配線請負業者にもよるかもですので参考にしてください。
>>448 ケーブルが3Cとかでない限りは張り替えの必要なし。
分配器は確認できていそうだね。BS/CS対応品かどうか型番で判断すべし。
対応品でなければ対応品に交換。アンテナコンセントも壁から引っ張りだして同様に判断するがよろし。
地上デジタルについて質問させて下さい。
まずは前提としてテンプレ埋めます。
・戸建か集合住宅かはっきりさせる。築年数をおおよそでもいいから明確にする。
木造モルタル築40年2階建ての集合住宅の2階
・個人が特定されない程度の住んでる場所を明確にする。
東京都渋谷区の北部
・受信状況(レベルの値は説明書に書かれた方法でなのか、サービスモードのような「禁断の裏モード」でなのか)。
・アンテナ設置者(質問者本人なのか技術者なのかはっきりさせる)。
これから自分でやろうかと
・分かるかぎりで良いので、近所にあるアンテナの特徴(素子の数が多い=骨の数が多いなど。。)
地デジ対応前の古い設備と思われるもので、VHFアンテナが東京タワー、UHFが南向きに
なっているものを複数目撃
451 :
450:2011/05/15(日) 18:13:05.05
アパートは地デジ対応工事済みました。
自分でTVKが見られるようにしたいと画策しております。
テレビ(ビエラs2)で無理やり物理チャンネルを指定してTVKの電波を
探したところ、レベル17〜18で全く映りません。自宅アパートは、
東京タワーとTVKの鶴見三ツ池中継所(物理18ch・水平偏波・1kw)を
結ぶ線が、ほぼ90度になる場所です。
ブースター付き室内アンテナとUHF×UHF混合機を使って
TVKを視聴することは可能でしょうか?
アンテナと混合機に求められるスペックなどありましたら
あわせてご教示願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
鶴見のエリア外になるから室内アンテナじゃ期待できないと思う。
>>451 窓が三ツ池の方向いてればベランダ等に14素子でいいから出せば室内アンテナよか余程期待できる
まあ映るかどうかは越境なんでやってみなきゃ分からんけど
>>450-451 室内アンテナではまず無理だろう。ブースター内蔵でも意味ない。
仮に受信できたとしても普通の混合器で混合すると受信レベルの低下に繋がる恐れあり。
アンテナは指向性があるが、その方向の電波しか受信しないわけではないので注意しないといけない。
アパートのアンテナ、自前のアンテナ両方のアンテナが同じ局の電波を拾ってしまう。
それをそのまま混合すると、位相のズレで復調できない状態(要するにC/N比が極端に低い状態)になる。
解決するには、それぞれのアンテナから拾う必要のある電波の物理チャンネルを調べて
それに該当するフィルタを付けるか、もしくはそういったフィルタを内蔵している特定地域用混合器を使う。
455 :
450:2011/05/15(日) 19:52:07.10
>>452-454 皆様素早い回答ありがとうございます。
東京タワーの電波が強いと思われるので、
混合機を選ばないといけないみたいですね。
しかも、やってみなければ分からない…。
やっぱり素人じゃ無理か。。。
>>455 安モノのブースタ付室内アンテナではまず受信不可と思う。
その安物と同じ3K円程で手に入る室外アンテナを試してみれば良い。
混合とか考えずに受信できるかだけチェック。
ケーブル入れたったって5K円もあれば足りる。
受信出来たら混合とか固定設置とか考えればいい。
もしかしたら窓際室内設置でも受信できるかもしれない。
プロにまかせたところでチェックだけでも5K位はかかる。
上記お試しで受信出来なかったら高利得アンテナや設置場所を考えなきゃいけないから
費用の面や賃貸住宅ということもあり難易度は高い。
大家や管理会社に費用の一部負担はするからTVK見れるようにしてくれとお願いする方が近道。
以前中目黒に住んでたけど、窓際にあるエレクターの支柱にパナのTA-DUF01を付けて東京タワー方向に向けただけで東京タワー波とTVKが問題なく映ってた。ビエラのレベルで60くらい。
おそらく東京タワー方向にあるビルに反射してたんだと思うけど。
指向性が広いアンテナで試してみる価値はあるかもと思う。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 23:25:11.13
>>457 あの横レスで申し訳ございませんが
メーカーのページにはTA-DUF01の事
>14素子八木方式アンテナと同等の高利得と鋭い指向性を実現
とあるんですが
>指向性が広いアンテナで
と相反しませんか?
14エレ自体指向性は弱い
まあ
>>457の経験談からすれば共聴アンテナ無視して
独自アンテナのみでやってみるのも良いかもな。
八木14素子で受信できれば儲けもん。
て本人が居ないところでスレが進むのもなんだがw
461 :
457:2011/05/16(月) 00:27:55.15
>>458 パナのサイト見ると、
TA-DUF01:利得6〜9 、半値幅55以上
TA-14DU7:利得7.5〜11.8 、半値幅32〜58
TA-20DU7:利得8.0〜12.8、半値幅28〜54
だから、「14素子八木方式アンテナと同等の高利得と鋭い指向性」という謳い文句なんだと。
で、459の人が指摘してくれているように八木の14素子相当は比較的広め(弱め)と考えられる。もちろんもっと広いものもあるけれど。
(双ループにしては)鋭い指向性を実現
463 :
450:2011/05/16(月) 00:44:57.91
>>456-460 皆様ありがとうございます。
>>456 3K室外アンテナ試してみたくなりました。
大家さんはお婆ちゃんで、地デジ化の必要性を
説明するだけで半年かかったので、TVKが見たいという
希望を説明する自信がありませんw
>>457 ありがとうございます。心強い体験談です。
464 :
450:2011/05/16(月) 00:46:11.27
>>458-459 >>457 さんの文脈から判断するに
TVKの反射波がとらえられる好条件下でのお話で、
これを私に当てはめれば指向性の広いアンテナを
という流れかと理解いたしました。
> 14素子八木方式アンテナと同等の高利得と「、」鋭い指向性を実現
って意味なのではないかとも思います。↑
>>460 指向性の広いアンテナにするか、狭いのにするか、悩ましいところです。
それとも、3K程度だと選ぶまでもなく広いのしかないんでしょうかね。
>>450-451 でした。
465 :
450:2011/05/16(月) 00:51:14.62
築15年東電設備でアナログ受信(DXの6分配CSD-76、通電1回路)+1部屋だけ
BS配線していました
3月にUHF&ブースター(マスプロ UB-33H)を付けて地上デジタルを受信しました。
宅内配線は交換なし。
>>466 3月にUHF&ブースター(マスプロ UB-33H)を付けて地上デジタルを受信しました。
宅内配線は交換なし。
>>467 パラボラが古くあんまり感度が良くないので交換を期に、既存のBS配線は捨てて、
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:40:47.04
>>468 地上放送用の線を使ってすべての部屋で見たいと思うのですが、
UHFとBSを混合したいのですが、UHFアンテナから近いほうが良いんで
しょうか?
>>469 最近だと、UHFアンテナの下にパラボラ載せてるパターンが多いようですが
BSとUHFの距離が結構離れています。
>>470 この場合、必要なのは新品のパラボラ、U/Bブースターと混合機、全回路通電
型6分配機になりますでしょうか?よろしくお願いします。
>>466-471 > 全回路通電型6分配機
↑
全端子通電型分配器でなくて別に1端子通電型分配器でいいけど。
ほかはそれでいいと思う。
うちはブースター使っていながら全端子電流通過型だわ
テレビやレコからのBS電源供給設定は各部屋OFFにしてるから大丈夫だと思ってる
>>474 オンでも別に構わないと思ってるんだけどどうなの?
別に平気でしょ。
BS見たい場合は全端子が便利。
BS対応テレビが1台だけなら1端子電通でも充分。
地上派だけなら電通してなくていい。
ブースターに電気送るなら、
電源部からブースターまで通すために最低1端子は電通してないと困る。
最近電源分離のブースターって珍しいだろ
>>477 > 最近電源分離のブースターって珍しいだろ
え、そうなの?
> 最近電源分離のブースターって珍しいだろ
電源分離型が一般的だと思われ、
普通にアンテナマストに付けられているのは分離型だろw
マストになんか付けないよ
普通屋根裏
もしくは情報ボックス
>>481-482 それは電源部だろ。
ブースター本体はアンテナ直下のマスト付けが常識
メーカーのカタログや周囲のアンテナ見て見れ
もちろん電源部は屋内だよ
>>483 いやだから主流は一体型だよ
分離は極端に電波状況悪くてマストに設置せざるを得ない時と
既存送り配線で屋根裏などに設置しようがない時のみ
俺は、直下じゃないけど、ベランダ軒下。
ベランダにパラボラがあって、それと混合するのに都合がいいのと、屋根上よりメンテナンス性がいいから。
軒下とはいえ屋外で雨が掛かる可能性もゼロではないので、分離型にしている。
>>484 一体型の具体的な製品名は?
一体型って卓上ブースターぐらいじゃないの?
まさか世間の主流って卓上型?
>>484 ケースバイケースじゃないか。
主流というから、思い違いが生じるので、一体型で映るのならそれでいいんじゃないか
理屈から言えば、アンテナ直下にブースターを入れるのが良い状態で増幅できる
ちょっとゲインが弱い程度なら一体型でも何ら問題無いと思う。
賃貸や集合住宅だと一体型のブースターが当たり前
普通に新たにアンテナ建てて、ブースターが必要と思われる場合はアンテナ直下型の
ブースターを使うのが主流だ
>>484 > いやだから主流は一体型だよ
一体型→卓上ブースター………分配のしすぎ等で減衰した場合に使用。
分離型→屋外ブースター………マスト直下に付けるブースター。(家庭用)
使用用途が違うだけなのでどちらが主流とかでなないなあ。
一体型と聞いて集合住宅とか用の高出力ブースターを思い浮かべた俺。
卓上ブースターとかすっかり失念してたわw
しかし一体型が主流とは思わないな。
釣り以外考えられない。
>>486 マスプロならUBCA35Sあたり
なんで一体型と言ったら卓上ブースターが出てくるのか謎
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:28:27.06
ココにプロいるのかマヂで??
デムパ状況悪くてアンテナ利得を補うとかアンテナ-受信機間の距離が遠い場合は
ノイズまで増幅させないようにアンテナ直下に設置する電源分離型
共同住宅とか部屋数や受信機が多い場合、C/N問題ない状態で分配損失を補うため一体型を
屋内つうか雨風当たらないところに設置
こんな事、どシロートのオレでも知ってるのに主流とかバカじゃねw
こんな奴らがプロとして金とってんだから笑っちゃうよ
>>491 一体型が主流とか言ってるアホが一匹いるだけだから一緒にしないで
昔は屋根裏に電源ないウチ多かったしもちろん情報ボックスなんてものもなかった
その昔は送り配線だったしさらにその昔は単独配線だった
そういう時代には電源分離のブースターがお手軽に取りつけられたし
その設置場所としてマストが挙げられただけ
大体マストから屋根裏などまでに復調できないほどC/N劣化してしまうようじゃ
マストで増幅したところでちょっとした天候であっさり落ちるよ
アンテナから屋根裏までを見直すべき
>>493 それで主流の一体型ブースターって、共同受信用ブースターなの卓上型なの?
品番教えて、
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:53:53.11
やっぱ居るじゃん意固地なってるバカがw
>>493 プロみたいな口ぶりだけど経験少ないだろ?
中古戸建住宅なんかそんな都合よく逝かないってw
引き込みケーブル見直すorマストにブースタ設置
情況によっては手間や費用や安定性信頼性考えたら甲乙つけらん無いだろ
>>493 その言い方だと、マストに屋外ブースター付けるのは古いっていうふうに聞こえるが…
>>490 すまん。家庭用のブースターの話と思ってた。
共聴用はたしかに一体型だね。
とりあえず、「主流は一体型」とか言ってる奴が居ることにゾクッとした。
少なくとも俺の周りの家は殆どが分離型だが?
釣りにしても流石に酷すぎるレベル。
もうそろそろ釣り宣言が出る頃だぞ。でなければ、顔真っ赤にして枕に顔を押し付けて
バタバタしているところだ。
見積りの時雨降ってきて、電波の測定出来なかったのだけど、
見積書にはブースターの文字が。
二階建ての戸建、室内配線は変えず、配線はエアコンの所から引き込んで
2階と1階への2分配だと、測定値がどの位だとブースター必要になりますか?
501 :
500:2011/05/19(木) 23:01:52.48
連投スマソ
築が古いので室内配線は交換しなで、もう使わないってことです。
アンテナ→2分配→2階エアコンから、もう一方を1階エアコンからってことです。
いらんと思うけど、見積もりは常に最悪のケースを想定する
>>501 BS/CSの話ならまずいらない。
地上波の話なら答えられない。
いやいや、なんであろうと主流の一体型設置しないと。
>>505 屋根の上まで電線管工事して100Vを引くのか? 屋根裏に施工スペースがないのに
屋根裏に一体型とか馬鹿だろ。
507 :
499:2011/05/19(木) 23:50:41.82
>>505 騙ったところで真性の馬鹿を演じきれていないので面白くない。
自演ウザイ
レコーダーを購入しようと思ってますが、地デジ分配について教えてください。
分配は等分配は判りますが、4分配器を3つしか使わず、1ヶ所だけTVとレコーダー
付けると分岐されたレコーダーは1/8以下になるのでしょうか。
1戸建、U-V混合器あり、ブースターなしで上記4分配器のひとつにTVだけ接続された
アンテナ受信感度はAQUOSで90ありますが(60以上でOK)、増設したレコーダーやTVは
どのくらい下がるのでしょう。ブースターが必要になりますでしょうか?
分岐と分配って別物なのわかってる?
>>510 考え方が技術者で無いようなので無視させていただきます。
分配も分岐のうち、分配は等分配なだけと思いますが・・・。
>>509 最終的に受信機何台想定してるのか不明
分配→子孫分配、それぞれのケーブル長&品質不明
アクオスで映ってるからといって信号品質不明
んなもん誰も答えられるわけが無い
とりあえず元近くで映ってるなら分配してみれ
ダメだったら出来るだけアンテナ側で卓上ブースターでOKだろ
分配器で使ってない部分には、
ダミー抵抗でもさしとけよ。
>>509 > 分配は等分配は判りますが、4分配器を3つしか使わず、
これは4分配器が一個あって3端子分ケーブルが接続されているってことだよね。
まあおそらくその状態でレベル90なら80後半ぐらいの値で映る可能性が高いと思うが。
ただケーブルの長さや規格が不明なのでそれよりは下がるかもだが。
分配器と分岐器が異なるものである以上、それらの単語を使い分けられないなら
正しい回答は得られないわな。
技術者ならそういった単語の使い方に気を使うものだよ。
>>514 おお凄い読解力!
>>509は多分そういうことが言いたいんだ。
しいて付け加えるならテレビかレコの内蔵分配器でのアンテナ出力が大丈夫?
って聞きたいんだろうね。多分
>>517 レコの出力って入力とほとんど変わらないから分岐なのかな?
電源コンセント抜いたらレベルなくなるから増幅でもしてるんだろうか…
>>509ですが、調べたところ4分配で-8dbくらい、レコが内蔵分配器なら-12dbくらい、
レコが分岐で出力がTVならばレコは-18db、TVは-9dbくらいになると思います。
論理では-18dbは1/63、-12dbは1/15.8、-11dbは1/12.6になる。
これは単なるエネルギーの損失なのでアンテナレベルのS/Nとは直接の関係がないが、
ここまでは調べてました。
>>514、
>>517さんありがとうございました。
問題がでればレコ前に2分配器付けることにします。
聞きかじった知識で知ったかぶって語っても周りにあきれられるだけだぞ。
分配とかメーカーや機種によって減衰量違うんだから理論上の数値は参考程度にしかならないし。
分岐になったら尚更のこと。
そもそも元の入力がどれくらいかわからなければブースターがいるかどうかなんてわからない。
やってみて映らなかったらブースターつければ?って答えくらいしかもらえないよ。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:49:53.11
分岐器の話題が出たところで質問
3階建て賃貸マンソンの2階に住んでますがアンテナコンセントを開けると分岐器があります。
どうやら最上階でワンフロアーの部屋数である5分配をして縦に3階2階の部屋で分岐してる様子です。
あくまでも仮にですが自分の部屋のコンセントを分配器にコソーリ替えたら受信状態は良くなるんでしょうか?
※ウチの下はマッサージが店舗として使ってテレビなんか見てないと言ってました。
>>522 それでよくなる程度ならブースター使った方がいい、色んな意味で。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 17:26:10.23
>>522 >分配器に替える
のじゃなく分岐器の分岐出力と本線出力入れ替えれば良いよ
いま、お前が見てる品質と同等が1階に行く
つうか普通はお前の言う通りの建物は古いマンションにありがちだが
2階は分配器のハズ、じゃないと1階が一番良いって事になって不公平が出る
各階、天井高が異様に高い建物じゃない限り階間のケーブルも目に見えて
減衰するほど長くは無いでしょう
>>523 それって、あまり良くない典型では?
信号も雑音も増幅するから、SN比は思うほど改善されないのとちゃうの。
SN比なんか改善されるわけがないだろ
>>525 分配ロスならブースターで補える。
それで補えないならアンテナ直下にブースター置くか、アンテナ変えるしかない。
しばらく旅をしている間に素人のたまり場に・・・
ブースターってのは、わからないときはとりあえず入れておくものだ。
必要かどうか不明なら入れておけば間違えはないんです。
分配器と分岐器の違いがわからない…
素人相手のスレだとしても、ホドがあるよなw
いや、場合によっては間違いの元になるだろw
シロートですけど多段ブースターで失敗したクチです
取り合えずやってみろとか、取り合えず入れとけとか
親方丸出しだな。www
>>522 勝手にいじると大変なことになりますよ。もし、そのマッサージ屋が引っ越して
別のテナントが入った時どうすんの? 補償問題に発展するよ。
>>528 と言いつつ、ずっとこのスレをROMってたりするんだろ?コテハンでもなければ、
お前のことなんて誰もしらねーよ。
SN比(CN比か)は一番最初のブースターで決まるから、
基本的に何をしても改善されることはない。
ま、なんにせよ勝手に配線を弄るのは良くない。
>>522の宅内で分配しまくってるのならブースターもあり。
そうじゃないのにテレビの映りが悪いなら管理人に言ってみ。
卓上ブースターの全否定ですね
っていうか賃貸マンションのコンセントって勝手にいじったら駄目じゃん。
>>535 言ってることは同じかもだが、
CN比はアンテナ出力から改善されることが無い。しかし末端TVまでの間悪化する。
一番最初のブースター以降も悪化する要因はある。その悪化を改善することは可能だ。
>>472,473
ありがとうございました。線については指摘なかったのでそのままで
良さそうですね。しかし、U/B用ブースタ高いですね。
>>472-473 ありがとうございました。線については指摘なかったのでそのままで
良さそうですね。しかし、U/B用ブースタ高いですね。
プロの皆様ダミープラグは未使用のTVコンセントに突っ込めばいいんですか?
それとも分配器の端子空きの部分に突っ込むんですか?
それで何か得するような効果はありますか?
>>541 すまんダミープラグで検索したらエヴァンゲリヲンのオンパレードだったわ
>>541 分配器の空き端子につける、場合によっては利得が上がることがある。
呼んだ?
アンテナメーカーのカタログにウンチくは書いてあるが、
これで実際に改善したとか、測定して違いを数値で弾き出した人います?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:51:43.65
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:31:09.96
非常に初心者な質問ですみません。地デジアンテナとテレビをつなぐ、同軸ケーブルって、極端な話、
過去にテレビのオマケでついてきたようなもので、大丈夫なのでしょうか。それとも戸外用は被覆が
丈夫とか、同軸ケーブル自体、種類が複数あるとか、あるんでしょうか。
ケーブルに規格書いてるから、規格みてみな
あんたプロじゃないな。日本製なら書いてるんだろうが、
dxアンテナのケーブルは韓国産かなんか知らんが何も書いちょらん。
包装に貼り付けた紙に書いてあったが・・
プロなら規格の明記のないようなケーブルは使わない。
なんだ?包装に貼り付けた紙って?
ホームセンターにぶら下がってる袋詰めの半端な長さのやつか?
ああ、ごめん、日本メーカー製しか使ってないわ俺
矢崎や四国や関西や藤倉……これらのケーブルを使ってたら間違いない。
>>550 中継局まで何キロとかアンテナからTVまで何mとかにもよるが
素人の経験によれば、中継局まで10kmくらいなら地デジは5C、3C同軸ケーブルであれば
昔のものでも問題がない。むしろ、芋繋ぎとかあったら中継接栓などできちんと繋ぐべき。
>>550 > 地デジアンテナとテレビをつなぐ、同軸ケーブルって、極端な話、
> 過去にテレビのオマケでついてきたようなもので、大丈夫なのでしょうか。
まあ少なくともデジタル対応受信機についてきたやつなら大丈夫だろう。
なお自分自身で線を剥いてプラグつけたようなやつは要注意だが。
> 同軸ケーブル自体、種類が複数あるとか、あるんでしょうか。
ある。
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html 3C-FVは規格上UHF非対応(地デジ非対応)
3C-FVは規格上UHF対応(地デジ対応)だが減衰しやすいのであまりおすすめしない。
それ以上の規格であれば傷んでいなければ基本大丈夫。
そもそも地デジが映らない原因はケーブルに限らずいろいろなので
>>556が言っている情報を提示したほうがいいよ。
っていうか映らないのは地上波なのか?もしかしてBS?
映らないチャンネルも具体的に。
>>557 の修正
? 3C-FVは規格上UHF非対応(地デジ非対応)
○ 3C-F2は規格上UHF非対応(地デジ非対応)
>>557 の修正
誤 3C-FVは規格上UHF非対応(地デジ非対応)
正 3C-2Vは規格上UHF非対応(地デジ非対応)
テレビのオマケなんて、ケーブルに何も規格が書いてなかったりするし、
そういうのはコストを下げている物だったりする。
ビデオ付属の赤白黄のケーブルも、市販品よりも細いものにして
コストを下げたものが多かった。
だから、ケーブルは単品で改めて買うこともある。
映りゃいいんだよ映りゃ
そうだな、UHFアナログが普通に見れてたなら、まず問題ないだろうな。
分配器を屋根裏に設置しようと思うのですが暑さに耐えれるでしょうか?
屋根裏は真夏には40℃を超えます
問題ありません
>>559 3C-FVがUHF不可なら、2.5Cや1.9C-FBで衛星なんてもってのほかだよな。製品としてはあるようですが。
太くて長いのが良いね
>>564 省エネのために屋根裏に換気口と換気扇をつけたほうがいい。
571 :
550:2011/05/27(金) 07:03:45.93
色々ありがとうございます。当該ケーブルは、大昔にアナログテレビについてきたものだと思います。
UHFは余りきれいに映りません。VHFとBSはちゃんと写っていますが。京都市北部で、デジタルは
映りにくいところだと思います。皆さんがsuggestされた同軸ケーブルを新規に買って、試してみます。
岩倉とかそのへんけ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:27:59.15
576 :
550:2011/05/27(金) 15:57:46.65
>>572 ご名答
>>574 尊皇攘夷運動が高まった時、岩倉具視が数年間潜伏していた(当時の)村です。
愛知県の岩倉市かと思った
岩倉高等学校というのがあるな
地デジってどうすると映りますか?
念ずれば映ります
BSの3D番組はどうすれば普通に見れるのでしょう。
左右2画面同じ縦長の映像になってるんですけど・・
3D非対応のテレビで2Dで良いので正常に見れる方法ありますか?
地デジ化済みリビングから隣のキッチンへ地デジ&BSを分けたいんだけど
既に行ってるBS分配線に地デジ混合すれば問題ないよね?
>>582 あなたのお家の配線が分からないのでなんとも。
>>582 無理やりその文脈でエスパーしてみた。
地デジアンテナ BSパラボラ
│ │
│ │
│ │
リビングTV キッチンTV
↑の現状を
地デジアンテナ BSパラボラ
│ │
│ │
分配器 ┌─┐│
│└──┘ 混合器
│ │
リビングTV キッチンTV
ってやりたいってことか?
>>581 寄り目をしてうまく映像を合わせると・・・
あれって3Dの試験放送じゃなかったっけ?
あれで見るしかないんじゃない。
>>585-587 やっぱりそんなに簡単なことじゃないのですね。
ありがとうございました。
>>588 スレチってことだよ
言わせんな恥ずかしい
>>583-584 >>582ですが現状を説明すべく昨日からAAにチャレンジしましたがエラー続きでイヤになりました。
どうもお騒がせいたしました。
>>590 現状把握にチャレンジ?エラー続き?意味が分からない。
どうなってるか調べるだけなのに・・・
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:20:51.11
AAなんて・・・文章でも画像うpでも良いだろ。
何をしたいのか意味が判らないと言いたかっただけ。
>>590 その辺の紙に略図書いて写メ撮って、適当なアップローダにアップでもいいと思うけどね
595 :
301:2011/06/01(水) 00:54:47.82
>>301 です。
さっき仕事から帰宅したら電気工事屋からの見積もりが届いてました。
BSの見積もりが飛んでるので比較になりにくいけど、電器屋さんと比べ若干安くなりそうです。
明後日の休みに朝一電話して話詰めてみます。
設置等の結果は工事終了後にお伝えできたらと思います。
住民の皆様に感謝!
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:33:49.13
質問です。
先日、地デジテレビを購入し自分で設置したのですが、日本テレビと東京MXの受信状態が良くない状態です。
NHKやその他の民放、(TBS、テレ朝、テレ東、放送大学)は受信状態も良好です。
(テレビはPanasonic Viera TH-L19X3で、日テレ、MXは40前後、他は60くらいのアンテナ状態)
これはやはりUHFアンテナの方向の問題?それともブースターをかませればとりあえずしのげる状態でしょうか?
アンテナの状態は、VHF、UHF、BS/CS共用混合の壁に同軸ケーブルのコネクタが来ていて、そのままテレビに繋げている状態。
アンテナ設置場所は、木造3F一戸建ての屋根上に設置、築10年、場所は東京都世田谷区経堂、近くには5〜6F建てのマンションがある程度
アンテナや壁までの配線などのメーカーは不明。BSアナログは受信可、UHFは分波器をかませなかったので見てません
(ただノイズは多いがMXや放送大学は映ってた)。
他のアナログテレビに、Baffaloの地デジチューナーをかませて見ても同様の状態。
あまり複数見積もれる状態でないので、相場的なものが分かると助かります。
>>596 なんともいえないな
○築10年でも建売なんかじゃ配線テキトーにやられてる事もある
大工なんかが芋つなぎしてるかも
○地域的な問題、高さや向き等アナログとは違う設置が必要かも
つまり機材はそのままのちょっとした変更&調整で済むかも知れないし
アンテナから受信機まで全部見直さなければいけないかもしれない。
ここでどのような対処が必要かは誰にもわからない。
相場を聞きたいのであれば○○と○○の工事で幾らと尋ねればいい。
それもわからなければ、その辺の電波事情に詳しい街の電気屋さんとか
デジサポに事前に相談した方が良いいんじゃね?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:38:53.01
二人一組でUHFアンテナを30°毎に振れ
なぜTH-L19X3でBSデジタルを見ないの?
配線がイカレテルかのチェック
>>596 その手のビエラってアンテナレベル表示で40もあれば安定域だったと。34がボーダーライン。
表示の感じが変わったのかな?
600 :
596:2011/06/02(木) 21:58:11.70
なんかNinjaがエラーでて上手くレス付けれないんですが、皆さん有難うです。
教えてください。
難視聴地域で、jcomのケーブルで無料で地上波視聴しています。
jcomはパススルーだと聞いたので、地デジテレビにつなげば
そのまま見られると思ってたのですが、チャンネルスキャンかけても
地デジ放送をまったく認識しません。
601続きです。
状況は、jcomケーブル→保安器(日本アンナテNH01G)→ブースター(日本アンテナBV25-A)
→分岐器→同軸ケーブル(TZ-3C2VSの印字あり)で一階と二階の部屋へ→壁穴から直接テレビ
です。ブースターとかケーブルが問題でしょうか。
>>601 jcomの引き込みからテレビまでのどっかが悪いんでしょ。
同軸ケーブル、分配器、アンテナコンセントのどれじゃね?
なにげにテレビが地デジと地アナの入力が別々のタイプで地アナしかささってないっていうオチだったりして。
まあ、jcomに来てもらったら早いような気がするが。
とりあえず一番上流で映るかどうか試せば
>>603さん、入力別のオチはないです。
jcomのカスサポの人も、難視聴とはいえ、地デジ放送対応まで補償は
してないので、無料の出張はしないとの答えでした。jcomと契約は考えてないので、
業者さんに頼んでUHFのアンテナ立てるのが無難ですかね。
>>601-602 同軸の規格が古いので出来れば交換した方がいい。
日本アンテナBV25-Aはググッても出てこなかった。UHF対応してそうか?
本体に書いてある仕様を見てみなければ分からんな。
>>604さん、すみません、当方素人なので「一番上流」というのが
わからないのですが・・・
できるだけ保安器直下にTV繋いでって言う意味だよ
>>606さん、ブースター本体に「VHF BOOSTER」と書いてありますので、
UHFに対応していない?→コイツが犯人かもしれないかも?
怪しいから試しに
保安器(日本アンナテNH01G)→ブースター(日本アンテナBV25-A)→分岐器
を
保安器(日本アンナテNH01G)→分岐器
にしてみたら?
>>605 難視聴区域だとUHFたてても受信がぎりぎりでノイズがはいったり
映らないチャンネルあったりする
元々共同アンテナで、後からJ-COMがその配線使って視聴させてる場合
電柱の経路でVHFの周波帯しか通さない物使ってる場合がある
ってカキコしてたら原因かいてるやん・・・・・
VHFブースターが原因
>>612さん、すみません、当方ホントにこういった事にはうといので、
一体なにが悪さをしてるのかとんと見当がつきませんでした。
わからないことばかりですが、
テレビ大好きな年寄りの母親のため、試行錯誤でがんばってみます。
>>614 はい、分配ではなく分岐が使われてます。二階へと一階へのケーブル長が
かなり違うから?ですかね。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:40:56.00
UHF帯域カットブースタとエスパー
ブースタ入力端子をスルー端子に入れ替える
大阪jcomではよくある
>>616さん、すみません、せっかく書いていただいたのですが。。
???です。ごめんなさい。
ちなみにくだんのブースターには@V専用(ヘッド)AU専用(ヘッド)UV共用(ライン)
と書かれた入力端子があり、CATVの保安器からは今は@のV専用につながってます。
入力端子が
@V専用(ヘッド)
AU専用(ヘッド)UV共用(ライン)
の2つがあるのか?
保安器からのケーブルをAU専用(ヘッド)UV共用(ライン)
につなぎ換えたらいいんじゃね?
試してみれば?
>>618さん、そうです、端子が2つあります。
今ブースターのフタを開けて中を見てみたのですが・・
うまく説明できないんですが、なんというか、導線部分がハンダ付けされてるような
状態に見えます。つなぎ換えできないっぽいかんじです。
そんな糞ブースターは,ケーブルを根元から切って窓から投げ捨ててしまえ。
>>620さん、アップありがとうございます。
うわあ、ウチのとぜんぜん違います。。。
ネジっぽいものはなく、入力とか出力とか書いてある字の下から
とても細い線が出ていて、その線と同軸ケーブルがハンダ付けされ
ているような感じです。
ああ、めまいがしてきました。。。
同軸をパンダ付けなんてフツー考えられない。ネジ止めかF接。トンデモ施工ならねじり接続、通称イモJ。
>>622さん、アップありがとうございます。外したあとにどうすればいいんだ・・
クラスの素人です。申し訳ありません。
>>625 そのハンダ付けしているようなやつをどんなのか見てみたいなあ。
画像アップしてくれ〜
中間接合の端子としてBNCケーブルが使ってあると妄想
本当良くわからないけど、アース対策か何かしらの理由で
中心線だけがブースター接合してあるのかな?
>>624さん、玄人の方に「考えられない」と言われると、ますます混乱します(泣)
自分の見たところ、ハンダ付けのように見えるとしか説明できないのです。
>>626さん、明日明るくなったら画像撮影してみます!
ってか、俺が思うにはこの人、中学の技術家庭の評価があまりよくなかった人じゃないか?
悪いことは言わないから、DIYやって後戻りができないところまで進む前に、きちんと専門の
業者に見積と施工を頼んだらどうですか?結局全とっかえって事例もあったよ。
根本原因探るには結局測定器頼みだからな
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:56:25.93
>>601 難視聴地域で、jcomのケーブルで無料とのことですが我が家も同じです。
jcomの信号はかなり強力なものなのでブースターは無用です。
末端のテレビは20分割になりますが充分な信号レベルです。
>>628 接栓に中心コンタクトピンを使うタイプではそいつの接合にハンダ(or圧着)をつかうが、直接機器にハンダ付けすることはないなあ。
ハンダ付けらしきの続報は無しか……
>>629 途中からやるなんて儲からないから、可能な限り交換させちゃう。それをセット一式料金と称してる。細かい部品代は記載しない。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < ハンダ付けブースター写真まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
>>624 大昔の直列ユニットはハンダ付けするタイプがあったけど
ブースターは大昔からそんなタイプは無いという認識でOK?
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:34:34.08
>>636 力道山のプロレス中継してる頃からテレビがある金持ちだって言いたいのか?金持ちはさっさと受信設備を新しくしろよ糞が。
力道山の頃はまだ中継局がありませんでした
ツマンネ
数年前にアパートごとケーブルテレビになったんですが
自分はCSとかBSとかの契約はせずに地上波のアンテナとして使ってます
地上波デジタル放送に変えるとき、何か工事とか必要なんでしょうか?
>>640 ケーブルテレビが地デジも流してるのが一般的だが、やはり大家さんに聞くのが筋だわな。
その一般的だった場合は
今のアンテナを地デジテレビに繋げちゃえばそれでおkってこと?
>>642 大抵は繋いでしまえば映る。
もし試してみてダメだったらこのスレに質問すればいいじゃん。
ありがとう
また来たときは頼んますw
ブースターを取り換える時やFケーブル繋ぐ時は、電源スイッチ切ればいいのですか?
こないだ地デジをテレビと同時に1階に導入したのですが、
2階に新しく地デジ/テレビを設置する場合、線を引っ張ってもらったりの工事が必要になったりしますか?
>>645 念のため作業中はTVやレコーダーの同軸ケーブルは外したほうがいい。
>>646 2階にアンテナコンセントがなければ工事が必要。
2階にアンテナコンセントがある場合、1階にTV等を設置したとき、どんな工事をしたかによる。
工事したところに聞いてみるしかない。アンテナコンセントがあれば地デジの信号が来ている
可能性が大きいけど、費用を安く済ませた場合は、1階にしか地デジの信号が来てないこともある。
送信所が近い場合で、地デジのみでよい(BS、CSは見ない)なら2階の部屋に室内アンテナを
自分で設置するという手もあるけど、受信できるかどうかは分らないので、デジサポで
室内アンテナやチューナーを借りて確認した方がいい。
兵庫県南西部から岡山の民放5局を遠距離受信するため100`先の金甲山を狙って
LS30TMHを地上7メートルの二階屋根上に設置しました。ケーブル10m、分配なし。
直線上ほぼ海上のためかOHK以外はパナレコのアンテナレベルで60前後で受信できています。
OHKのみ40〜50で38以下になるとブロックノイズが入ります。
近畿広域局は姫路中継局とほぼ一直線上になりますので全局60前後で受信できています。
ただ、普段60近くで受信できている岡山民放が1日に数回レベルが15ほどダウンして40前後になってしまいます。
OHKはブラックアウトです。
お聞きしたいのは、ブースターを付ければこの現象は多少軽減できるのでしょうか?
また、今後2分配した場合も現状のレベルを維持するにはブースターが必要でしょうか?
もしブースターが必要な場合30dbタイプと40dbタイプどちらが適していますか?
宜しくお願いします。
>>648 低雑音指数のプースターをアンテナ直下に。
低雑音指数のプースターなら20dbタイプで十分。
どこかのサイトで小野市から同じような人居たけどその人もOHKが低いようだ。
私は淡路島で同じように岡山香川民放を見てるけど、KSBが不安定。アナログ混信の影響かもとアナログ放送停波に期待してる。
ソニレコにすれば改善する
今東京に住んでるが、OHKとか懐かしいな
OHKのOHたいそう〜
OHKのOHたいそう〜
懐かしい
スパーキーやアレ助も元気かな。
近所に高層団地が建っていて、電波障害があり現在ケーブルテレビに加入しています
あとはインターネットの光回線?のアンテナがあります
地デジに移行するためには、更にアンテナをたてなければいけないのでしょうか?
自宅は普通の二階一戸建てです
質問です。
問題なく視聴できていたBS/CS放送のみが、つい先日から視聴できなくなりました。チャンネルを合わせると、番組表では放送中にも関わらず「現在補のチャンネルは放送休止中です」とメッセージが出ます。
テレビのメニューでBS/CSのアンテナレベルを調べたところ、最大値12と低い値が出ました。
>>654の続きです。
集合住宅に住んでいるので共同アンテナに問題がと思ったのですが、他の部屋ではそのような不具合は起きていないそうです。
テレビには壁から分波器を使用してレコーダーに接続、その後レコーダーからテレビに接続しています。
この場合問題はケーブルにあるのでしょうか?
>>653 まずケーブルテレビに問い合わる事。電障だとアナログは無料だとしても
デジタルになると有料になる場合が多い。月々の料金を払いたくなければ
アンテナを建てるしかない。アンテナで受信できるかどうかは、デジサポの
http://digisuppo.jp/map/10/?f=a のページから郵便番号を入れて、その結果から判断するか、工事会社に来て
もらって確認してもらうしかない。隣近所がどうしているか屋根を見てみる
のもいいかも。新しいUHFのアンテナが立っていれば、アンテナで受信できる
可能性はある。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 10:28:31.97
本日より大阪jcomがデジアナ変換にて再放送開始
KBS京都も放送してる
BS1,BSH,TV大阪,SUN神戸,KBS京都,SHOPchで12コ埋まった
SHOPchの絡みで何時まで再放送するのかは不明
再送信な
再放送は水戸黄門とか
>>654-655 >他の部屋ではそのような不具合は起きていない
↑から室内の問題であることはほぼ確定。
>この場合問題はケーブルにあるのでしょうか?
かどうかは分からない。
ただ、ケーブルそのもの断線よりF接続部分や分波器、受信機への接続部分の不具合の可能性が高い。
単に外れてるだけとか(真線短くて奥まで入っていないと接触しないとか)
まずは一通りチェックしてダメなら、信頼出来うるケーブル(地上波が問題なく視れるとか)
一本でコンセント←→テレビBS入力とつないでみる。それで映らなければココに相談来るレベルでは電気屋呼んだ方が良い。
660 :
648:2011/06/09(木) 18:58:17.21
>>649 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
601さん戻ってこないなあ・・ハンダ付けブースター画像とか
気になってたのに。
自分、ケーブルテレビとは無縁なんで、イマイチよくわかんないんだけど、
難視聴対策ってじつはアナログ放送だけしか配信してないよんとかいう
オチだったらかわいそうな気が。
601まだか
勘違いしていても何でもいいから
画像なり結果が知りたい。
もしかしたら高度な釣り?
>>661 おそらくだがCATVに入っているんであれば、まず地デジはパススルーすると思う。
BSはトラモジの場合が多いが。
>>611の言うとおりVHFしか通さないブースター使ってるだけの話だろう。
>>664 661だが、601さんは難視聴で無料でjcomケープルで地上波
見てるって書いてあるんで・・有料契約してないと思うんだ。
そういう世帯に向けて地デジも配信してるのかなと、ちょいと疑問に
思ったしだい。
おーい、601、みんな心配してるぞ〜ww
>>663 わからないなりに生真面目に一生懸命書いてるって印象を
受けたから釣りじゃないと思いたいけど。
技術の成績うんぬんって書き込みがあったから、それで
萎縮しちゃったのかなあ。
667 :
301:2011/06/10(金) 01:52:15.97
>>301 です
皆様の助言のおかげで概ねこちらの希望に合う設置となりました。
・・・まあ、近所から『何の工事?』と変な目で見られてるようでしたがようやく地デジが見られます。
ありがとうございました。
屋根裏設置したいんだが、コロニアル+防水シート+ベニア板で何dBぐらい減衰見込めばいい?
>>668 材料だけで減衰量がわかるんだったら、現地へ行って見積しなくてもいいべ? そういうことだ。
やらなきゃわからない。
経験上こんなもんじゃね?みたいのがあるんじゃね?
5dB〜90dBくらいの減衰かな
金属シールドでも90dB遮蔽するのは難しいぞw
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:35:56.78
>>668 dBでは知らないが屋外設置と比べてTVの受信レベルで10前後違う
>>668 場所によって電波強度が違うのでやってみないと分かんないよ。
>>668 築何年かにもよるだろ
外壁にタイベックシルバーなんか入ってたらアルミ蒸着だから電波通さないんじゃないか
スレチだったらすいません。質問させてください。
ただいま地デジを見るために色々いじくってる最中で、状況は分波機のUHF・VHFをTVのUHF・VHFのところに付け
BS・CSの端子をTV側の地デジ入力って所につけました。
これで映ったので感動していたのですがBS・CSの分波機端子を使うのは危ないですか?
危ないとかよくないのであればすぐに直すのですが・・・
よろしくお願いします。
もともとその同軸ケーブルにはBS/CSが混合されているのか否か?
そのTVにはBS/CS端子がないのか?
TV側に 「地デジ入力」 なんていう端子が 「UHF/VHF入力」 以外にあるのか?
TV側にはBS/CSとUHF/VHFと地デジ入力の3つがあり
BS/CS等を見ないので、分波機から出ているのは2本で
分波機のUHF/VHFをTVのUHF/VHFに繋げて
分波機のBS/CSを地デジ入力に繋げている状態です。
しっかり答えられてなかったらすいません。
みなさんありがとうございます。BS/CS等使わない場合、分波機から出ている
UHF/VHFの線はTV側のUHF/VHFではなく地デジって書いてある所に繋げば
問題ないみたいですね!助かりました!これを期にもっと勉強していった方がよさそうですね
ありがとうございました!
>>681 地デジ=UHFだからね。
あと折角なんだし分波器のBS/CSのをテレビのBS/CS入力に繋いだら?
>>682 はい!今UHF/VHFを地デジって所に繋げてBS/CSもBS/CSに繋ぎました。
これで綺麗な画質で楽しめそうです!本当に感謝です。
>>682 見ないけど、BSも映るようになりました。ありがとうございます。
有料だったら困るので、極力BSは見ないようにします。
>>684 有料のチャンネルは金払わないと見えないぞ。最初のお試し期間中は見えるが。
っていうか勝手に代金請求されるとかないから。
地上衛星混合波を地上入力だけに繋いだら衛星もちゃんと映ってる。何のための衛星入力なんだ。AQUOSです。
スレチ失礼
つ 給電
20年ものの古臭い分配器を交換しようと思うけど、
分配器交換で電波感度よくなる事例ってたまにはあるのかしら?
>>689 ありがとうございます。
だめもとでやってみます。
BS映らないんだけど、普段BSアンテナから電気のパリパリ音。
この前雷なってた時、BS分配器からなんか音なってたけど…。
いままで映らない原因がBSアンテナの故障だと思ってたけど、
分配器の故障って可能性もあるかな?
そもそもBS分配器って何だ?
BSアンテナから電気のパリパリ音も不明
何のことやら
>>691 bsアンテナや分配器から音が出るって聞いたこと無いなあ。
分配器の故障かどうかは同軸直結してみたら分かるが。
すまない。
何故かBSアンテナから電気が流れるようなパリパリピリピリって音がしてるんだ…。
BS分配器は単にBSアンテナから引いてる線を普通のBS対応の分配器で
複数のテレビに分配してるだけ。
とりあえず2-3時間ほど前にコネクタ注文したので、直結して報告します。
業者にはBSアンテナの故障って言われたんですけどね。
業者曰くBSアンテナの故障自体滅多にない、聞いたことないって言われたけど、
普通にあるようなので、その業者を信用していいものやら…。
IFコンバーターは10年くらいで壊れ始めるよ
もちろん20年使いっぱってウチもあるけどね
壁面端子から入力した特定のデジタルUHFchを
アナログコンバータにコンポジ接続して特定のアナログUHFchで出力、
これをブースターの前で混合させて各端子に分配させようとすると変換前後のchが違ってもハウリングというか発振しちゃいます?
698 :
697:2011/06/11(土) 10:04:44.00
あ、自己解決しますた('A`)
スマンコ
>>698 地デジをコンバータでch変換ですか。
興味あるので、どのような機器でどうしたか?また結果知りたいですね。
共聴機器だと放送波そのものをCH変換しちゃうよね。
地デジをVHFで送信したりね。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:19:24.16
>>697 あれか?VHSデッキによくついていたRF出力を利用して家中で
自主放送でも流すのか?
面白そうなことやってそうなので、何やってるか詳細教えてくれ。
それを共聴ラインでやると幹線を逆流してご近所でも見れてしまうという
私設デジアナ変換再送信。
アナログ放送停波後ならVHFの1chや2chが空くから施設内全域で見れるかもね。
混合も容易いだろう。
アナログチューナーがある地デジテレビ向き。
CATVで再送信してくれない隣接県局なんかに使えそうだ。
ただ、私の場合、デジタルで混合することを先ず考えるけど。
>>700 カラオケルームの地デジ化でやったことあるよ。
各ルームにビデオデッキ置いてあって、それでアナログ受信してる店。
そのビデオデッキを活用しろと言うから、キー局の数分地デジチューナー設置して、マスプロVMD3M使ってアナログUHFに変換。
それを既存のアンテナケーブルに乗っけて、各部屋のビデオデッキのチャンネル設定を変更。
施主がやれって言うからやったけど、部屋数分地デジチューナー用意した方が安くあがったと思う。
釈然としない仕事だったな。
>>704 豚につないでアンテナから再送信してやれよw
>>706 漏れなきゃいいけど、漏れたら電波法違反になるかもねー。
708 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 75.9 %】 :2011/06/11(土) 18:48:32.76
もう20年使ってるマスプロのアナログブースターをかませたら
映像と音声がセットで、だんだん遅れてきて
あるタイミングで同期される(つまり映像も音声もいきなり1秒ぐらい先に切り替わる)
>>705 地デジチューナーが盗まれる可能性とチューナーをむすんだときに
外部入力でリモコンが違うの使う事を説明するのが面倒だからじゃない
ならビデオデッキを最新のにしろと言いたくなるけどね
711 :
710:2011/06/12(日) 03:23:27.98
712 :
710:2011/06/12(日) 07:52:01.58
-続き-
同様に、SUN(5.89KW)は55.7dBμV、清見台(28mW)は34.3dBμV
気になる清見台は、
近所にアナログをノーマル20素子で受信されてる家がありますので、
UAX20P1で大丈夫と思ってますが、上の構成より良い提案等ありますでしょうか?
ブースタは予算から既設UB32を使いたいですが。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:23:48.05
>>705 某自動車メーカーの独身寮(160室×6棟)の地デジ化工事で、ミッドバンド
(C14〜C21)にch変換伝送したぞ。
アンプはすべて替えたが、ケーブルを替えることが出来ないための措置。
結果、UHF伝送に比べてロスが格段と少なくて希望通りの成果となりマスタ。
後先考えずに言うと、VHFアナログを一斉に止めて、そこに地デジ放り込んだら
改修工事がほとんど発生しないんじゃないか、と思う。
あ、それじゃ商売あがったりか。OTL
>>713 部材で利益出るし寮みたいに端末画像確認不要案件なら半日仕事で済むんだから
それが出来れば一番お手軽な儲け話だろ
電障の下請けするよりよっぽどいいわ
>>710 >>710と同じ地域の人が答えるとは限らないので、各送信所別の受信したい物理チャンネルと
各送信所からの距離と角度(方位)、障害物の有無(山、ビル等)も書いてくれると、みんな
アドバイスしやすいと思う。
716 :
710:2011/06/12(日) 20:47:38.15
>>715 アドバイス感謝です。
受信したいのは
KBS 23ch 距離71.5km/標高590m, SUN 26ch 46.8km/690m, 大阪ローカル で、
大阪ローカルは生駒方向か清見台方向が選択可能で、
-続く-
717 :
710:2011/06/12(日) 20:51:07.85
-続き-
生駒向けなら13ch-18chと24chで27.4km/620m、
清見台向けなら38ch-48chで0.97km/236mですが、
KBSと生駒は南部の河内長野から同一方向なため、24chの隣接抑圧を考慮し清見台を選択した経緯。
-続く-
718 :
710:2011/06/12(日) 22:43:02.31
-続き-
近隣障害物は山のみ KBS方向1km以内標高差6m、SUN方向400m先標高差30m
清見台方向遮蔽物なく送信所見えず標高差95m
生駒民放デジタルUHFはVU一体8素子+UB32で問題なし、
SUNは混合器の都合でアナログならノーマル20素子+UB32で問題なし
719 :
715:2011/06/13(月) 00:08:50.71
720 :
710:2011/06/13(月) 08:31:32.26
>>715様
ご提案感謝です。
KBSは電界強度あっても距離的C/N低下なら、LS30TMHでないとやはり厳しいのですね。
U20TMHは見落としてましたが、
26chはUBL-62DAより効率上で重量軽めなので、変更させて頂きます!
-続く-
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:09:10.79
アンテナをどの方角に向けたら映るかを探す場合、ある方向に何秒ぐらい以上アンテナを向けておく必要があるのでしょうか。
スキャン済なら3秒程度じゃない?
スキャンしてないなら向き変える毎にスキャンで1分くらいかな
723 :
710:2011/06/13(月) 11:04:03.78
-720続き-
U204Gは中継所まで住宅街が続き見通せないので、USA-30Dでも不安だったり(汗
プリアンプ案は、UB32もDC必要で二重重畳していいと思えず、
UB33Hと違いDC通過すら無理と想像しますので、利用の際はブースタ交換ですよねぇ。
724 :
715:2011/06/13(月) 22:40:13.14
>>710 USA-30Dのご判断は、地元の人でないと厳しいかと。LS30TMHの件を含め結局、現場次第なので。
KBS京都の出力1kw、距離70kmの受信は、関東の感覚だとチャレンジな部類の気がする。
プリアンプは、KBS京都対策。LS30TMHで稼いだせっかくの利得を、混合器でロスさせてしまっている。
できれば、混合器の手前、LS30TMHの直下にプリアンプ追加がいいかと。UU7FLH(23,25)だと23CHでは既に
損失のカーブが増えているので、その点は、気になるね。MIF(13-24,26-62)は、23CH側に電源供給できる点
で選択。損失特性は、グラフが出てないので、UU7FLH(23,25)より有利かの判断はできないんだけど。
予算の都合もあると思うので、もし自分がやるとすれば、まずはブースターはUB32のままで、アンテナを
設置、KBS京都が不調の場合は、LS30TMH側にプリアンプ追加、UB32は交換しないなら屋根裏に移動させ、
UB32のアンテナ側にプリアンプ電源設置かな?UB32の増幅度は、飽和しないよう出力を絞ればいいと思う。
>>720 150文字程度しか遅れないってどういうこと?忍法帖Lv=1?
Cookie削除しないか専ブラ使って書き込むかするといいよ。
726 :
710:2011/06/14(火) 08:27:45.66
715様 現場次第はマスプロさんも仰ってました(苦笑
>>710リンクの受信LVを期待して、本当はLS20TMHで
http://goo.gl/n2ON4 の素人思考さんみたく上手くいけば…。
MIF(13-24,26-62)は、隣接が怖いので、様子見してみます。
有り難うございます。
727 :
710:2011/06/14(火) 08:33:43.56
>>725様
くっき許可のFf3.6使用なのですが、そのようなメッセージが…。
連投回数制限もあって、続きも時間差が。
専ブラというもの初耳なので、調べてみます^^
728 :
721:2011/06/14(火) 10:01:48.50
>>722 ありがとうございます。
スキャンしてないのにぐるぐるアンテナを回して、映らない〜っって言ってましたorz
角度はどのくらい毎にチェックすればよいのでしょう?30度ぐらいでしょうか。それとも
もっと細かくチェックした方が良いでしょうか?
>>728 大体の方角向けてスキャンすれば受かりそうなとこは拾ってくれるだろ
731 :
721:2011/06/14(火) 12:28:59.14
どうもありがとうございます。確認ですが、スキャンは、電波が来る方向にアンテナを向けて待っていれば、勝手にチューナーがやってくれるのですよね?
>>731 メニューからスキャンを選べば一通りやってくれるが。
目的のTV局が映らなければもう一度スキャンしなければならない。
操作方法はテレビの説明書見てね。
>>732の修正
目的のTV局が引っ掛からなければもう一回スキャンだった。
出てくればスキャンはしなくていい。
734 :
710:2011/06/14(火) 20:10:55.41
>>729様 恐れ入ります。
読んでみましたが、toki.2ch.netは対象ホストのみ適用ですよね。
プロバイダはYahooで該当していない様子。
なので、
>>725様の話の専ブラのうちJane Styleで投稿しましたが、
"本文が長すぎます!(Lv=1,846/307)"と。
-続く-
735 :
710:2011/06/14(火) 20:14:16.16
-続き-
>>724 715様 プリアンプ案を活かせないものかと他社の混合器を調べてみたところ、
隣接軽減できる13-23/25-62型の全端子電流通過で、
八木製UDM-231が見つかりましたので、変更しようと思います!
-続く-
736 :
710:2011/06/14(火) 20:18:04.32
-続き-
あわよくば的発想ですが、
LS30TMHをLS20TMHより若干特性良さそうなULX20P1にして、
ご提案頂いたAMP-UKをUB18L-PかU20L1CBにすれば、
全体的な価格バランスも落ち着きそうな気配^^
737 :
721:2011/06/14(火) 20:34:44.36
>>732, 733
ありがとうございます。試してみます。
とやかく言わず先ずはやってみろよ。
地デジは机上の計算通りには行かないことが多い。
よく分配器をスタック用の混合器として使えるとも聞きますが、その逆で
単なるUHF・BS・CSの混合器を分配器として使うことはできますか?
UHF(13〜30ch)・UHF(33〜62ch)のような混合器は逆に使うと
分波器になってしまうんですよね?
できない。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 06:41:14.60
分配器ではなく、分波器になる。
もう根付いちゃって、
分配器からケーブル抜けないんだが、
切断して、端子付け替えたら、
利得上がるとかあるかな。
とりあえずケーブルが原因でアンテナレベル下がってる
ってところまでは判明した。
2分配器の損失が4dBだからレベルにして8ぐらい上がると思うよ
745 :
740:2011/06/15(水) 18:01:31.71
>>741-742 ありがとうございます。
ちょっと質問を間違えていて、UHF・BS・CSが既に混合されている線2本を
さらに混合する混合器を分配器として使えるか聞きたかったんですけど、
そんな混合器の製品はありませんでしたw
>>745 何をしたいの?
帯域指定の混合は逆に繋げば分波器ななるし、帯域指定の無い混合器は分配器になる。ただそれだけ。
BSデジタルを地デジに混合して各室に分配したところ、NHKのBS1とBS-hiだけ映りません
最上階の5階ではBS全chほぼレベルMAXですが
4階で当該chだけレベル半減、他chはMAXのまま
3階以降は当該chだけレベル0〜2、他chはMAXという状況です。
構成はパラボラ直下に日アンN-35CU、マスプロのVU/BS混合器、
各階にVUBCA33AG3の後それぞれ分配といった具合です
どういった原因が考えられるでしょうか?
>>747 分配器が古く高い周波数に弱いと思われる。
>>745 なんか言っていること変だから、とんでもない勘違いをしていそう。
本当は、混合器は分配器になるが(さっきのような特定地域用除く)、
まあ分配器がいるんなら変に流用せずに新たに用意したほうが失敗しないだろう。
電気と工事7月号
http://www.ohmsha.co.jp/denkou/ ■特集
■アナログ停波直前!
地デジ施工はどうなっている?
(>>記事概要)
地上波アナログ放送が,7月24日に停波し,地上デジタル放送に完全移行する.
ここでは,地デジ化直前の現状と残された課題と今後の対応について紹介する.
@7月24日完全移行に向けた
地上波デジタル放送普及の状況
A完全地デジ化直前 覆面座談会
−直前対策・残された課題・今後の対応−
752 :
age:2011/06/16(木) 11:58:46.96
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:06:49.12
>>747 家もそうだった。
3F建て、一軒家。
調べたら送り配線、ネジ止めコンセント。
インピーダンスのミスマッチングでスタンディングが発ってた。
現在ケーブルテレビで地デジを受信しています。BSはアンテナを立てています。
アナログ電波障害地域で現在無料なのですが地デジ化に伴い有料化するので
自分でアンテナ設置するか光テレビにしようかと検討中です。
ブースターは現在CATVブースター(BS対応・混合するタイプ)を使用しているのですが、
UHFアンテナ設置に切り替えた場合このブースターはそのまま使えるのでしょうか?
また光テレビで使用する場合最初から地デジBSが混合されてると思うので
ブースターの前で分波してそれぞれ線を接続すれば良いのでしょうか?
光テレビの場合ブースターは基本要らないとありますが
自分の場合建物が2つあるのでまず屋外で2分配され
更にそれぞれの建物内で5〜6分配位されているのでブースターが必要な気がします。
使用CATVブースターは 対応周波数は70〜770MHz BS・CS〜2150MHz CATV上がりカット可能。
周波数的には地デジに対応していますが、70MHz〜と一般のテレビでは使用されていない周波数まで対応しているので
その分で何か障害が出ないか気になります。
問題ない
あと「あがり」じゃなくて「のぼり」
あがり って寿司屋の会計じゃないんだからwwwwwww
>757
>>756 あがりって会計関係なくね?
たしかお茶のことだよね
あ、ガリください
大将、おあいそー!
県別スレで変換名人の分配器が再び話題になってるが、工事人的には使えるものなの?
使えるわけ無いだろ。
ソリッドでも躊躇してんのに
だってプ□用って書いてあったが
前にも言ったが、マスプロ等の一流(?)メーカーの分配器の業販と、ネットで買う変換名人の値段は変わらんぞ。
1個300円ですか…
>>767のリンク先のOKWaveのベストアンサー見たんだが…
> CATV のチャンネルプランは ch13〜ch63 で 109.25MHz〜467.75MHz の使用になりますので
> 基本的に ケーブルテレビ用というのは この周波数帯を増幅するものと思いますが
> 770MHzまで増幅するとあるんでしょうか?
↑普通にあるから。CATVブースターの仕様もみたことないやつが答えるなよ
ほかの説明もなんかCATVブースターを流用するのを変に脅すような意見多いし。
そして結構重要なCATV上りをカットしなければいけないという意見が見当たらない。
この例はまだ、まし???のほうではあるけど
Yahoo知恵遅れといいOKWaveといい無知なやつが当然のように答えるのを見ると呆れてしまう。
そしてこんなクソアンサーにベストアンサーがつく。
それ中身一緒じゃないの?
>766
2分配なら300円でお釣りくるぞ
1個買いじゃないけどな
普通UHF帯で流さないぞ CATV
ブースタマンドクセし
まんまのCHで地デジパススルーしてるとこ多いだろ
>>772 それはアナログのころの事だな。
地デジはパススルーで物理チャンネルそのまま流していることが多い。
古い設備の共同アンテナとかは周波数変換パススルーで地デジをVHF帯に流していることがあるけど。
確認のため、宜しくお願いします。
母ちゃんが地デジTVを勝手にお持ち帰りで安い!
とか言って買ってきたので普通に取り付けたけど
地上デジタルは映るが、衛星デジタルは映りません
厳密にはケーブルを直接挿してやると受信強度18程度で何とか映るが
分波機通すと受信強度8程度に落ちてしまいます。
マンション共同アンテナで混交で来ているらしいが管理人曰く
他の部屋じゃそんな苦情は無い、電気屋さんが調整しているからかな?、と
後は使い古しのケーブル交換するか、ブースターかますしか無いのでしょうか?
それとも受信強度ってTV側の調整で何とかなるものなのか
何がアレかって
元のアンテナは同じ別部屋の俺のPT2は9割がた受信できているのに・・・何故こんなことに
>>775 何がアレかって
>元のアンテナは
>同じ
>別部屋の
>俺の
ってわけワカランw・・・何故こんなことに
確かに文章がアレだとは思ったけど、そこだけ突っ込まれるとかorz
元のアンテナがマンション集合アンテナで
俺の部屋に来ているアンテナ線から引っ張っているPT2はそこそこ衛星受信できて
母ちゃんの寝室のTVは衛星を全く受信出来ないと言われるって話
まあ、どうせ映ったところで見るのはチョンドラマ
正直どうでもいいが、母ちゃんの呪詛の言葉が鬱陶しくて・・・
>>777 母ちゃんの部屋でPT2が視聴できるか
もしくはお前の部屋でお持ち帰りのTVが地デジBSとも問題なく視聴できるか
まずは試してみろ
で双方の部屋のアンテナコンセントまでの電波品質が推測できる
>>778 むう、やっぱりそれか
PC持って行くのは無理があるがTVの方は出来そうだな、やってみる
>>779 単純な問題だと思う。
深く考えると混乱する。
まずは冷蔵庫から飲み物を持ってきて
それを持ってベランダへ行け。
そして腰に手をあてて飲め。
母ちゃんがPS2でDVD見るのに使い始めたのでテストは後回しになった・・・
そういや、受信強度で気になったんだけど
PT2のTVTestじゃ強度がdb単位で表されているけど
TV側の受信強度とはどういう関係だろう、まさか単位と小数点切り捨てただけ?
>>781 テレビに表示される受信レベルはメーカーオリジナルの指標で独自に算出したもの。
なのでメーカーによって推奨値が変わる。
例えばAQUOSは60以上、
REGZAは43以上、
VIERAは44以上。など
推奨値は設定画面に書いてあるかもしれんが、なければ説明書を見る。
あ、推奨値が地上波とBSで違うこともあるから。
つまりPT2に表示される受信レベルとテレビ側のレベルではそのまま比較できない。
アンテナコンセント2箇所を同じ受信機で比較しないと。
>>784 Amazonで適当にDXアンテナ SPR-10-B2
ってのを頼んで付けた
良し悪しが関係あるものかも謎だけど・・・
>>783 やっぱり独自基準か・・・ちなみにAQUOS
別の部屋にもVIERAがあるがこっちはCATV経由で何も関係ないしで
一軒家二階屋根上に120cmのマストを立てて一番上にUHFアンテナを
(発振防止のため)マストの下ギリギリのところにブースターの増幅部を設置しました。
質問は、全端子電流通過型二分配器をこのマストに取り付けたいのですが
UHFアンテナ→ブースター増幅部→分配器という順番で接続すればマスト中央に分配器を設置しても
受信障害や信号劣化は大丈夫でしょうか?
またブースター電源部の設置は分配後のケーブルが長い方と短い方で信号劣化に違いはありますか?
宜しくお願いします。
>>786 上からアンテナ、ブースター、分配器の順に適当な間隔で付ければそう簡単に発振や障害は起こらない。
逆にケーブルをあっちやこっちに引き回すことの方が問題。
>>787 ブースター増幅部のすぐ下に分配器を設置しても大丈夫でしょうか?
>>788 120cmのマストだろ?
アンテナ50cmブースター50cm分配器の間隔で全然オッケーだがや。
>>789 ありがとうございます。
ブースター電源部の設置は分配後のケーブルが長い方と短い方で信号に違いはありますか?
訂正
ブースター電源部の設置は
分配後のケーブルが長い方と短い方どちらに設置した方がいいでしょうか?
>>791 片側が5m、もう片側か200mなら、5mのほうに電源設置を薦めるが、普通の家庭程度なら誤差のうちだろうから、都合の良いほうで。
>>785 やっぱりアレだなw
>別の部屋にもVIERAがあるがこっちはCATV経由で
と
>>775の
>マンション共同アンテナで混交(てなんだ??)で来ているらしい
つうことはVIERAの部屋だけ直に電柱からCATV入れたってことか?
ともVIERAにだけCATVSTBが付いてるってことか?
いずれにしてもその辺ハッキリさせないとアレコレ返答出来ない
>>793 すまん、CATVについては業者がやっているのでさっぱり
団地自体が推奨でCATVを設置できるようになっているとは聞いたが
共同アンテナとは独立しているから考えたことも無かったわ
結局母ちゃんのTVについては酷い自己解決。
何十年使っているかも怪しい流用アンテナケーブルを交換したら
あっさり受信強度93出やがりました畜生!
あれこれ言ってくれた皆様thx
>>794 まあDQNの巣窟、公営団地じゃ仕方ないね
とりあえず見れて良かったね♪
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:26:28.84
75Ωケーブルについて教えてください。
3C(5.4mm)、4C(6mm)、5C(7.7mm)括弧内は外径の
減衰量は大きく違うものなんでしょうか?
長さは5〜10m程度です。
>>797 ケーブルメーカーのHPに性能表があります。
>>797 実際の使い分けは
屋外や屋根裏、壁の中→5C
コンセントからTV→取り回し重視で4Cや3C
でいい。
径31mmで長さ3.2mのマストを2階ベランダ角に
フェンス用マスト固定金具で2点留めしてマスプロのLS14TMHつけてるんですが
マストを90cm(延長する場合、アンテナ側(上部)に90cmマストを接続するのと
床側(下部)に90cmマストを接続するのでは、どちらが安全でしょうか?
ベランダフェンスの高さは120cmほどです
アンテナ工事をDIYでやったのですが、
建物の関係で屋根の西端のほうでしか良好に映りません。
しかし屋根端に支線を張ろうとすると、東西の屋根端までの距離に差があるので
支線の長さや角度に差が出てしまい4方向均等に張れません
この状況で一応設置したのですがまずいのでしょうか?
まずいように設置したのならまずい
大丈夫なように設置したのなら大丈夫
アンテナケーブルの端子部分が錆び錆びなんだけど
切断して、取り替えれば、少しはマシになる可能性あり?
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 05:45:15.74
コネクタ(接栓、端子)を替えるだけでも改善する可能性あり。
ダメ元で替えてみるべし。
>>804 ありがとう。
とりあえずそのケーブルが原因で劣化してて、
コネクタが酷い状態ってのはわかったので。
やってみます。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:12:56.77
Fコネですか防水タイプを使ってね
どうもどうもです。
質問です。
現在、アパートに住んでいて、アンテナは大家さんが工事済みです。
あとは地デジチューナーを買おうかと思っているのですが、現在の接続は
アンテナ ・・・・・ HDDレコーダー(地デジ非対応) ・・・・・ テレビ(地デジ非対応)
ですが、地デジチューナーを買って、
アンテナ ・・・・・ 地デジチューナー ・・・・・ HDDレコーダー(地デジ非対応) ・・・・・ テレビ(地デジ非対応)
にすればいいのかなと思っているのですが、間違いないでしょうか。
地デジチューナー買うなら新しいテレビ買ったら?今安いし
テレビを地デジ対応にする場合、HDDレコーダも地デジ対応のものを買う必要がないのですか?
>>810 見るだけならテレビが対応すればいい。
録画するなら録画機器も対応する必要あり。
地デジ対応テレビに出力あればチューナー代りに出来なくも無いが。
>>808>>810を書いた者です。
現状、すごく使い勝手よく感じており、その状態を維持したいと思っているのです。
具体的には、テレビを見る時はテレビの電源をつけるだけだし、タイマー録画をする
場合は、レコーダーが勝手に電源が入り、録画してくれます。
これを維持するには
>>808に書いたような構成だけでいいのか、それともレコーダーも
テレビも地デジにしないといけないのか、そこがわかりません。
>>812 裏番組録画が出来なくて良いならその通り。
ただテレビを見るだけでチューナーやらHDDやらテレビやら全部付けなきゃならん。
ありがとうございます。参考にします。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:39:40.63
>>812 今と全く同じ使い勝手を求めるなら、TVとレコーダ両方ともデジタル放送対応にするのが一番良いと思う。
どちらか一方で、今に近い使い勝手を求めるなら、TVはアナログのまま、デジタル放送対応のレコーダで
ダブルチューナまたはトリプルチューナ搭載の機種を選べばいいと思う。レコーダのチューナを使ってTVで
デジタル放送を見ながら、レコーダで裏番組も録画できるし、HDDからDVD & BDへのダビングできる。
ただし、TVだけ見るときも、レコーダの電源をONにしないとダメだけど。
録画した番組を見る事が多いなら、これでも大丈夫だと思う。
>>814 あんたの理解力に加えて、使い勝手が著しく低下する事から、ダブルチューナーのHDDレコーダーを買うのが一番手っ取り早いと思う。
またややスレチな方にいってるな
>>808 使えないことは無いけど、録画セットするときの手間が増える。
地デジチューナー側でチャンネルを設定し、HDDレコーダーは外部入力で録画。
録画中は録画チャンネル以外の番組が見られない。などなど
1万円前後で、地デジチューナー内蔵DVD&HDD(Wチューナー)の中古がある。
これを購入することをお奨めします。
まぁそのうち、言われる通りにWチューナーのレコーダーを買ったのですが、映像が縦に伸ばしたように映るのですが。何とかなりせんか?と言うような質問が来る予感。
>>814 >>812 >>808の構成だけど
最近の地デジチューナーってアンテナ出力端子あるのか?ないんじゃね?
ということは
アンテナ ─ 分配器 ─ 地デジチューナー
└─── HDDレコーダー(地デジ非対応) ─ テレビ(地デジ非対応)
にしないといけないのでは?
>>786 アンテナとブースターは最低60cm以上は離した方がいい。
スレチと工事屋は60分以上話したほうがいい
つまんね
BSのEPGの更新ってどこのチャンネルを見ていれば一番早く終わるの?
機種によるんじゃねーの?
それが工事とどんな関係
遠距離受信用に高性能アンテナLS30TMHとブースターUB40Hを購入して
2分配する予定ですがUHFアンテナの分配のみの場合、
分配器は 1端子電流通過型と全端電流通過型のどちらを選べばいいでしょうか?
宜しくお願いします。
2分配でブースターいるんか?
ブースターの電源送れればいいから、1端子でも問題無いけど。
そんな事質問してる時点で、意味解ってないんだろうから、全端子こうとけばええとおもう。
実は既に全端電流通過型を注文しちゃったんですが
UB40Hの説明書を読むと1端子電流通過型をお勧めします、
全端電流通過型を使用すると電圧降下の影響で配線距離が短くなります、
と書いてあったので心配になって・・・。
分配後の配線距離はどちらも10m程度です。
>>830 たしかマスプロ製のブースターはブースターから電源供給ユニット間の最大距離は100mだったはず。
10m程度なら2分配器ぐらいならあっても問題ないと思われ。
ありがとうございます。
別に一般家庭程度なら何分配してようとどれだけ距離離れてようと問題ないよ
よっぽどの豪邸に住んでるなら別だけど
アンテナ線用の防水キャップを上手に切る方法ありませんか?
ここを切るという線は引いてあるんですが先細りになっているので
ハサミで切ると切断面が歪んでしまいます。
少々ゆがんだ所でどうという事ない
上からビニテ巻くだろうし
どしてもイヤならカッターナイフでシコシコ切れば?
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:00:31.21
3−4000円くらいでその辺に売ってる地デジチューナーをアンテナとアナログDVDレコーダーの間に接続すれば
そのレコーダーを使って番組を録画できるのでしょうか??
うちはテレビは地デジなのですが録画機器がまだアナログなんです
いずれBDレコーダーを買うまではつなぎでまだ使用したいのですが。。。
>>837 ビニテ巻いた方がいいんですか?
普通切った方は下側なんで微妙なクリアランスが水抜きになるかと
シロートながら思ってました。
ビニテは巻かないほうが良いね、水抜きになるから
割って入れてたりすると話が違うけど
潰れないようにティッシュか何か詰め物をして
カッターでザックリ切ればいいんじゃね?
防水キャップの切断面云々を気にするよりも、F接栓の防水と接続を気にしたほうがいい。
正直言って、Fコネクタにエフコ巻いてビニテ巻けば十分だ。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:08:09.03
>>838 レコーダーの外部入力端子(赤白黄のAVコード)に地デジチューナーの
力を繋げば可能。
録画チャンネルは、ライン入力に合わせる。
ただし、予約録画は結構難しいど。
安物地デジチューナーにタイマーなど入ってないから、出掛けるときに録画する
チャンネル合わせて、チューナー付けっぱなしにして、レコーダーのタイマーと入力
を設定して、でないと録画できんぞ。2番組録画、なんぞ夢のまた夢。
BDレコも安くなったから、思い切って買ってしまうのが吉。
アンテナ工事玄人の方にアドバイスお願いします。
諸事情により、アンテナを屋根ではなくベランダに立ててます。
受信レベルが低いので、今の1.8mマストにさらに1.8mをジョイントさせ
ようと思ったのですが、それだけの高さになると、やはり
アンテナ固定のワイヤーをつけた方がいいでしょうか。
ベランダの手すり部分が1m強あり、それに固定金具を二つつけてマストを
ささえてるので、ささえのない部分がまるまる3.6mになるわけでは
ないんですが。
ワイヤーを張るのがむずかしそうなので、なんか躊躇してしまいます。
強風で折れ曲がっても良いんなら張らなくてもいいんじゃね
31パイの3.6mポール使えないの?
つうか1.8m足して受信出来るレベルまで上がるの?
3.6ならワイヤーなりステンレスの針金なりで支線とっておくのが無難、そんなに難しくないし
それよりはちゃんとレベルが取れるのかとベランダ手すりの強度が問題だと思う
>>845 パイ π
ファイ φ
だな
数学のセンセイにしっかり直させられたぞ
でも、現場行けば「ファイ?なにそれwwwwwwww」ってな感じになる。
騒音の大きい場所では「ふぁ」よりも「ぱ」のほうが声が通りやすいっていうのもあるけど。
管って○○φって表記するけど
読む時はファイ○○って言わない?
まるだろまる。
≡Φ≡
ハアハア
質問です。
一戸建て屋上にBSアンテナを設置していますが、アンテナへの電源供給が不安定です。
電源供給はマスプロWPD6を使用し、複数のテレビでBSを視聴できるようにしていますが
WPD6の表示灯が橙になる時があり、BSが視聴できなくなります。
もちろん表示灯が緑の時は複数台での視聴は問題ありません。
感覚的に気温が関係しているような気がしています。冬場は8割方大丈夫ですが、
夏場はほぼ全滅状態です。見当違いかもしれませんが。
地デジ・BSアンテナ工事をした時は、対応テレビが1台だったため受信環境が悪いのは
電波の問題かと思っていましたが、天候が良い時でも受信できない時が多くて変だと思っていました。
最近BSで見たい番組が増えてきて、この問題を解決したいと考えています。
原因等何が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。
>>852 電源供給をアンテナに近いところに設置。
>>852 電源はどこに設置してるの?
ランプが橙に変わるってことは正常に通電してないから電波良し悪しは全く関係ないと思う
分配器の通電端子から電源を取っているのなら分配器の頭側に電源を移して試してみる
それで安定するなら通電端子から電源をつけていた場所までのケーブル、機器に不具合がある
それでもだめならアンテナから分配器までのケーブル、もしくはBSのアンテナのコンバーターに不具合がある可能性があります
個人的には気温で変化するとなるとケーブルが最も怪しいと思いますが・・・
>>853>>854 ありがとうございます。
屋内の通電端子は1Fリビングの一箇所のみなので、屋内通電端子とチューナーの間に
WPD6を設置しています。屋内通電端子の裏面ケーブル接続までは確認しましたが、
自分では屋根上には上れないので、素直にアンテナ設置業者に頼んでみようと思います。
橙が常時点灯している今の時期を逃すと原因特定が難しくなりそうなので。
856 :
721:2011/06/26(日) 01:03:34.17
本日、久々に時間があったので、比叡山の方向に適当に向けて(でも隣家が邪魔して比叡山は見えないのだけれど)
スキャンしたら、地デジ、あっさり映りますた。ブースター付きのアンテナを最初から買っていたのが良かったのでしょうか。
ともかく、どうもありがとうございますた。
>>852 理想的な配線方法。まずは貴方の家の配線図を晒すべきだと思う。そうしないとここで解決は無理。
(これがずれて表示する人は表示するフォントをMS Pゴシック 12ptに変更)
屋外 ←│→ 屋内
│
BS/CS110 2階
. ─)━━━┓ ┏━━アンテナ端子━━分波器━デジタルテレビBS/CS110端子
ブースター━━ブースター━━分配器 ┗━━デジタルテレビ地デジ端子
地デジ. ┃ 電源 . . . .┗━━アンテナ端子━━分波器━デジタルテレビBS/CS110端子
-/-/-/━━┛ 1階 . ┗━━デジタルテレビ地デジ端子
混合ブースタのVHF端子からいらなくなったアンテナ線を引っこ抜いたら
ダミー抵抗を付けておいたほうがいい?
って、F型コネクタじゃなくて同軸ケーブルを加工して付けるブースタだったけどw
無いよりかはまし。
>>同軸ケーブルを加工して付けるブースタ
パーツ屋で75Ω抵抗を買ってきて、芯線取り付けネジとΩバンドのネジに付ければOK
別にブーツだけつけてればいいんでないかい
以前、強電界地域(送信タワーの目と鼻の先)で前ゴースト障害が出てたけど
ブースター出力も限界ぎりぎり、端子電圧も90dB前後、の状態だった。
で、空き端子にダミー抵抗放り込んで直しました、とさ。
末端用端子は多くは-10dBだが、普通の端子に10dBのATTを組み合わせたのでは何か違いますか?
関東でテレビ埼玉、チバテレビ、テレビ神奈川をできるだけ受信したいなら
30素子のオールバンド用とローバンド用
どちらの方が良いのでしょうか?
>>863 中間端子の間違いでは?
端末端子はスルーで出力するタイプと、入力レベルを約6dBほど減衰させるタイプ
があります。(メーカーにより減衰量は変わります)
ちなみに中間端子は、INレベルを-10dBでBRとして出力させ、OUTに残りを送っています。
>>864 オールバンドより、
その物理chの周波数をターゲットに
作ったアンテナがもっとも好ましい。
>>866 って事はローバンドの方が良いって事ですか?
λ
送信所がバラバラなんだから指向性が緩くないとな
利得が多くて半値幅が大きいアンテナって、UAH900とか平面アンテナくらいしかないべ。
UU混合したらいいんでない
フィルター必須だけど
海から近い地域に住んでいます。(2km程度)
・塩害対策用屋根馬とマストでBSアンテナ設置(DXアンテナ:BC451K)設置2年ほど経過
・ステン支線に緩みが見られたのでターンバックル取り付け中に錆発見
・アンテナのねじ、ボルトはかなり錆が見受けられる
・亜鉛溶融メッキの屋根馬にも少し錆
質問
・ボルト、ねじ、ワッシャーはステンに塗装をしたものに交換で良いですか?
・亜鉛溶融メッキに出た錆はサンドペーパーで除去して塗装でしょうか?
テロソン錆封じ+ペイント
or錆を「完全に落として」ローバル塗る
>>873 錆転換剤というのは知りませんでした、
こういう選択もありですね
発見したときにコンバータとアームを繋ぐねじを一つ外してみたのですが、
ねじの下も錆の色が回ってました。
ちょっと検討してみます。ありがとうございました。
多摩地区(東京タワーから2,30km)で室内アンテナ受信してるが、
どうもMXと日テレのレベルが低い。
スカイツリーの運用が始まったらこれらが改善すると期待してもいい?
期待するのは自由
ブースターの電源の先にブースター本体が無くてアンテナだけになってしまっているのはまずいですよね?
ショートしちゃうよ。
保護回路はあるだろうけど、そういう状態を放置するのは危険。
F型接栓とかF型コネクターって、なんでF型っていうんだろうね。
昔から不思議に思ってた。コネクター部分がFの形にはなってないよね。
ネットで由来を調べても見当たらないし。
人名、またはA型から各種
883 :
忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/02(土) 18:07:44.09
>>883 一番下すげえな
予定価格の三倍w
談合に入れてもらえない会社かよ
>>883 落札価格だけ見たら、落札した業者が裏切ってるようにしか見えないんだが。
今時談合だなんて・・・・
>>883 ▲\250,450-の誤差にした日本アンテナの積算が優秀だって感じないのが糞だwwwwwwwww
地デジ完全移行したら、シュタゲのブラウンミスターブラウンが悲しむぞ。
>887
それは思ったけど、落札できなければ意味がない。
この価格だと、落札したって他社に丸投げだろ。
アンテナはLS30TMHで二分配(どちらも12M)しています。
特定のチャンネルだけ時々ブロックノイズが入り
他のチャンネルはレコーダーのレベル表示で64〜72で安定してます。
このブロックノイズが入るチャンネルを見れるようにしたいのですが
お勧めのブースターはありますか?
エスパーかもん!
COMON(カモン)は分配器は出してるけどブースターはなくね?
>>892 何故物理チャンネルを出さない?
或いは放送局名など。
>>892 レコーダーのメーカーは?
それと何チャンネルがブロックノイズ?
>>895>>896 >648です。
特定のチャンネルですが
放送局 OHK
物理チャンネル27
物理チャンネル26のサンテレビが影響してる?
一日に数回っての気になるね
タクシーが集まるポイントとか近くにあるんじゃね
タクシー無線が影響する場合あったような
タクシー無線好きやな、このスレ
新聞社の記者が乗るために朝方新聞社のビル前に数台並ぶとか、
いろいろあったりするよ
海上伝搬だから潮位が影響してるかも
まじ海上伝搬?
ならしょうがないな、ダイバーシティ受信しなさい
はい、海上約100km先の遠距離受信です。
お勧めのブースターはありますでしょうか?
馬鹿なの?
>ダイバーシティ受信しなさい、
って有るでしょ
同じ方向に向けて同じタイプのアンテナもう一本付けなさい
今のアンテナの直ぐ下30cmぐらいもしくは30cm上ぐらい
2本のアンテナをUUミキサーで合成汁
その状態で映るようになればおk、ダメなら後から付けたアンテナの高さを変えて映る位置に固定汁
50cmぐらいの間に映るポイントがあるはず成功を祈る
潮位が変化するから何度か調整する必要があるけどね
スタックは位相を合わせる
ダイバーシティは位相をずらしておく
そりゃ勝手な解釈
逆位相でもスタックはスタック
位相あわせがワケわからなくなってハマるのもスタック
それがラブ(0)ストーリー
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:09:09.76
質問よろしくお願いします
2のテンプレに目を通しましたが素人で分からないので、なるべく詳しく書きます、すみません
以前まで状況
築数十年の市営住宅、リビングにコードを刺すアンテナ?があり、リビングは普通にアナログが映る。
別の部屋にはコードを刺す場所はないが、アナログなので電波が飛んで映りが悪いながらも映っていた。
現在の状況
リビングだけ工事済み。デジアナ変換、問題なし。
今後の状況(質問)
リビングにコードを刺すところが2つで1つ余っていたので、コード(日本アンテナ、BS用?)を別部屋のテレビのVHF端子に刺したが写らず。
こちらの部屋もデジアナ変換になると思ってたんですが…何故なんですか?
室内アンテナがないからなんでしょうか?
チューナーを買えばこの手法で今後アナログテレビを見れますか?
素人丸出しですみません、よろしくお願いします。
>>911 リビングはセットボックスで受信していますか?
セットボックスが無いと他の部屋では映らないかも。
あくまでも書かれた情報からの推測ですが。
>>911 管理人に言って見に来てもらった方が早くない?
今後アナログテレビを見られますか?って変だよ
今月で終わるよ?
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:36:53.44
いやデジアナ変換なら間違ってないだろうに
混合してからブースト掛けるのとブーストを掛けてから混合するのはどちらが良いですか?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:42:12.75
>>912 セットボックスをググってみましたが、よくわかりません…。
テレビの上につける機器みたいなものはリビングにはなく、工事済みの端子に繋がってるコードでデジアナ変換で映ってます。
もともと別部屋には室内アンテナ類がなく、リビングとも繋げてなく、アナログ電波だけで映っていた状況です。
工事済みのリビングからコードを繋げると写らないのは、アナログ→デジタルになった為ですよね?
別部屋にチューナー類(室内アンテナ、デジタルアンテナ)が無い為かと推測しているんですが、どうなんでしょう…。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:49:55.48
>>917 デジタルをアナログ化して映してると工事の人に聞きました。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:53:15.16
916のアナログ→デジタルって言うのは誤解を招きますよね。
微弱なアナログ電波だけで映っていたものをコードを繋げてダイレクトにしたって意味です、すみません。
市営住宅なら市営住宅の管理元に聞くのが一番早いと思うけどね
いつまでデジアナ変換してくれるのかとか
>>919 その別部屋のTVのチャンネルを再スキャンやってみたら?
デジアナ変換された物理チャンネルと自然に受信できた物理チャンネルが違うから映らないんじゃない?
これが一番怪しい
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:08:22.48
>>920 あと3年近くあります。
テレビが壊れるまで地デジは待とうと思っています。
具体的に状況提供したつもりですが、回答できる方居ませんか?
状況提供に不備があれば説明します。よろしくお願いします。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 23:11:54.87
>>921 ありがとうございます。チャンネル設定って事でしょうか?
一般的に
リビング、デジアナ変換からコードを繋げた場合、地デジチューナーは必要ないのですか?
写ってるTVと写ってないTVのch番号比較したら一発かもな
表示する番号は別にできたりするはずだからちゃんと設定を確認する
>>923 デジアナ変換されたやつをみるから地デジチューナーは必要ない。
チャンネル設定のやつだよ。
スキャンしてチャンネル拾い直ししてみて。
>>922 リビングで映ってる方は「デジアナ変換」の「工事の人」が接続、チェックしたんだよな?
映らない方は単に「コード」の不備(断線や末端処理、差込時のショート)や
チャンネル設定が出来てないだけかと思われる。
映ってる方のテレビ側からコードを外して映らない方へ接続してチャンネル設定(CATV用ミッドバンドの場合も有)を行なう。
このレスが理解できなければ「工事の人」を再度呼んだ方が良い。
皆さんありがとうございます。コード繋げて、オートチャンネル設定すればいいんですよね!
今日は遅くて出来ないので明日やってみて報告します。
ほんとにありがとう。
>>905 いえ、聞いてるのはダイバーシティ受信ではなく
>>649で言われたブースターのことなんですが
>>905 >その状態で映るようになれば
1日のうち8割の時間は問題なく映っているので
20dB以上変化するぞAGC付の豚でカバー出来るかな?
何かこんがらがってるから、質問者は初回質問のレス番をコテハンにするかトリップ付けろ。
潮位の変動によって電界が極端に低くなる説明がマンドクセ
これで消える
海上伝播の遠距離受信が豚ごときで解決するならプロは要らん
934 :
892:2011/07/06(水) 02:00:30.40
15年ほど前の古いブースター(40dbクラス)を試しにつけてみたら
OHK以外の岡山局は常時70前後まで上がった(利得ツマミは最小に)ので潮位の変化にも耐えられるようになったけど
OHKは55ぐらいが限界でした。KSBが57から68へ大幅にあがったのが収穫。
関西局は軒並み60ちょい。
935 :
892:2011/07/06(水) 02:02:04.98
ただやはり二分配で40dbブースターは過入力なのか
同じアンテナで受信しているの関西局にもごくたまにブロックノイズが入るように。
お勧めのブースターを教えてほしいのですが。
936 :
892:2011/07/06(水) 02:20:46.02
今のブースターの状態は入力レベル0db、出力レベル最小
レコーダーのアッテネーターはオンにした方がレベルが上がります。
>>938 低雑音指数のブースターの意味が分からなかったのでは?
まあ具体的な機種もいってくれんと分からん人なんでしょう。
素人からの質問なんだから回答にも配慮が必要だろうよ。
941 :
928:2011/07/06(水) 15:02:17.16
昨日、皆さんにお世話になった者です。
リビング外しからのチャンネル設定やら色々試しましたが映らず。
最後にリビングのコードを両方外し、長いコードをリビングに両方刺してみました。
リビング映らず…。
なんじゃこりゃ、コードの断線じゃん!と怒りながら巻き巻きして何気なく、L型の中を見てみると…導線?が折れてましたw
こりゃ映るわけないや、お騒がせして申し訳ないです…。
(質問)コードL型の先っちょの修理ってホームセンターとか電気屋でやってもらえるものですか?
>>941 アンテナプラグ(数百円)だけ買ってきて線を自分で加工して付け替えれば?
やり方はたいてい製品に書いてあるよ
”アンテナプラグ 加工”で検索しても付け方はいくらでも出てくる
>>942 ありがとうございます、ググってみます。
皆さん初歩的なミスでお騒がせしてすみませんでした。
ドシロウトの質問に付き合ってくれてありがとうございました。
失礼します。
>>937さん紹介のAMP-UK-P12が良さ気なので取り付けたいと思うんですが屋根に登るのは怖いので、
ベランダに設置されてる分配器に繋がってるアンテナからのケーブルと分配器の間に取り付けても大丈夫でしょうか?
アンテナから分配器までのケーブル長は5mくらいあります。
分配器は1端子のみ電流通過型です。
>>944 理想はアンテナ直近なんだろうけど、5m位なら問題ないと思う。
>>944 経験上10mぐらいまでなら全然問題ない。
アンテナ直下で充分な受信レベルがあることが前提だが。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:32:20.72
我が家の地デジ電波のバンド数が知りたいのですが、方法はありますか? 送信所がわからないもので。
>>947 貴方の我が家はどこにあるんだか誰も知りません
エスパーすると港区の方じゃないか
949 :
947:2011/07/07(木) 17:39:40.21
言葉足らずでした。現在視聴は出来るのですが、天候が悪くなるとノイズが発生する為、ローバンドのアンテナが利用出来れば試してみようと思った次第です。
全くつながらない話してるの藁えるw
>>949 CAN YOU SPEAK JAPANESE ?
バンド数ってなんたw
>951
???
港区です。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:33:59.97
>>947 ネットで調べられないような情弱は、役所や役場などの生活課へ行って聞いて来い。
悪いことは言わないから、ここに来るな。
今更急いでも無理無理
プロの人にお聞きします
やっぱり今は超忙しいんですか?
材料供給とか足りてますか?
シロートながら量販家電店に行くと屋外用ブースターなんか売り切れだったりして
仕方ないから通販で購入したりしてます
>>959 >やっぱり今は超忙しいんですか?
そうでもないよ。一見は「2ヵ月後になりますがいいですか」で対応しているし、
部材はかなり前から押さえてるので、変わった金物以外は大体揃ってる。
>シロートながら量販家電店に行くと屋外用ブースターなんか売り切れだったりして
そういう商品は1ヶ月に3〜4個売れたら御の字のの商品なので、ぎりぎりになって
慌てた一般の人がDIY工事するために購入が殺到したため品薄になってるだけ。
店のほうも本当に月に10個も20個も売れるかどうか分からんのに、多量発注を
して不良在庫を抱える危険は避けたいのでそうなってる。
>>959 家電量販店でブースターや分配器なんて買ったら割高なだけ。
それに置いてる種類が少ない場合多いし。
結局そういうのは通販に限るよ。
962 :
949:2011/07/07(木) 20:23:56.44
住んでる場所は鹿児島です。ネットでそれぞれの送信所の電波の分布を調べたのですが、確定出来ませんでした。 テレビの設定で表示できればいいのですが、どうも無理みたいです。
>>962 物理チャンネルなんか情弱以外直ぐに調べられる。
もっと目の前の箱を使え。
あと頭とな。
964 :
962:2011/07/07(木) 20:54:00.06
マジですか。頑張ってみます。
966 :
964:2011/07/07(木) 22:03:47.79
ありがとうございます。今携帯なので帰ったらpcでみてみようと思いますがこのサイトはどこどこの送信所が、何チャンネルで送信していると書いてあるのでしょうか?
967 :
964:2011/07/07(木) 22:10:21.44
ありがとうございます。今携帯なので帰ったらpcでみてみようと思いますがこのサイトはどこどこの送信所が、何チャンネルで送信していると書いてあるのでしょうか?そういったサイトなら私も見ましたが、利用している送信所の場所が、確定できないのです。
周りが山に囲まれており、反射した電波を利用しているため方角が分からないのです。
969 :
967:2011/07/08(金) 01:08:53.26
>>971 だから当の本人は何処の局を受信してるかも分からん音痴であって・・・
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:15:15.92
情報の小出し
住んでる村名をココで晒せば不幸が降りかかってくると思ってる
975 :
969:2011/07/08(金) 15:04:15.26
パイオニアのプラズマを使っているのですが、説明書やネットで調べても分からないみたいです。
テレビ買い換えるよりアンテナ2本の値段のが安いので、試しにローアンテナの買ってみます。
ありがとございました。
>>967 お前は村役場の生活課へ行って「うちの住所はどの中継所で受信できるの?」って聞けアンポンタン。
>>976 その人、反射波を受信してるって書いてるから、弱電界の地域じゃない?
お役所に聞いたところで、電波が弱いからCATVに入れって言われそう。
>>977 物理チャンネルを知るのが目的なので976で間違っては無い。
千葉の東京寄りに住んでます。
UHFアンテナから伸びてるコードを挿すと
千葉テレビ(データ放送もOK)以外E202で映らないのですが
何が原因だと思われますか?
時刻だけは拾えるんですが・・・
>>979 アンテナはどちらに向いて設置されていますか?
指向性のあるアンテナだと向きが重要で、千葉テレビと東京タワーの向きが逆じゃないですかねえ。
テレビは地デジ対応でアンテナもあるのですが、部屋でデジタルが移りません。
アンテナレベルが0になります。
他の部屋にテレビを移動させて繋ぐと見れたので、部屋の背面端子?または配線が原因だと思うのですが、
とりあえず端子を交換すれば見れる可能性はありますか?
ちなみにWBS4762K松下電工 端末用というものでした。
>>981 レベルが0ならどこかで断線してるんだろ。
断線箇所を見つけ出すのがとりあえずの策。
>>980 どうもありがとうございます。
東京方面にアンテナ向いてるとは思うんですが
とりあえず明日明後日の昼に調整してみます!
>>982さま
普通のアナログが綺麗に見れるのにデキタルだけ切れているのですか?
断線箇所ってどうやって見つけるのですか…?
壁の中という事ですよね?
壁より後の配線がクソって事もあるぞ。
断線かと思いきや、変なケーブルはやしてるとか。
>>984 アナログが見れるとのことですが、UHF帯域の放送局はありますか?
987 :
984:2011/07/08(金) 21:16:33.66
>>986さま
UHF帯域とは千葉テレビとかのことでしょうか?
すみません。。。簡単な交換とかならできるんですが
用語はサッパリです…
>>989 用語がわからないなら交換はしちゃダメです。
だ、だめですか?
うーん、とりあえず他の部屋はきちんとデジタル映るのですけど…
何でなんだろう。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:00:06.04
>>989 デジタルのUHFアンテナだけでなくアナログのVHF(1〜12CH)用の大きいアンテナも屋根に
立っているんだよね?工事したところに聞くのが一番だけど、工事予算の関係で、全部の
部屋に地デジの信号を出力させない場合もある。例えば、ブースタを使用しないで済む様に
一部の部屋にだけデジタルの信号を分配する場合がある。この場合、一部の部屋でしか
地デジがみれないけど、ブースタを省いた分、工事費を安くできる。
まず、問題の部屋でアナログの放送大学(16CH)、千葉テレビ(46CH)のどちらかが映るか確認。
どちらも映らなければ、問題の部屋のテレビ端子は、UHFのアンテナにつながっていない可能性大。
多分VHFのアンテナだけにつながっていると思う。
あとは、工事屋さんに任せた方がいいね。
>>989の様子からみると下手をやると全部屋で地デジが
見られなくなる可能性がある。屋根裏に潜る作業になるだろうし。
>>992さま
ありがとうございます。
元もともと屋根にあったアンテナとUHFアンテナは別のものです。
とりあえず包装大学と千葉テレビ試して見ます。
>>991 さっぱりなら検索して調べて覚えろよ。
工事屋に金払うってのは、調べて、実際にやってみて、勉強して
その上で身につけた技術の対価に金払うんだから
自分でやると決めるならその分を自分でやるしかない
995 :
次スレタイ:2011/07/08(金) 22:51:06.48
【スレタイ】
素人の質問に(自称)玄人・工事人が答えるスレ 10
素人の質問スレでエラそーにしてるやつは消えてくれ
>>993 結局アナログ時代のアンテナは撤去して今はUHFアンテナだけに
なりましたってことでしょ。
まあテレビの設定を再スキャンしてなかったとか
もしくは地アナと地デジの入力が別々のタイプのTVで地アナの方
しか刺さってなかったっていうオチはない?
アナログが映ってるからそういう簡単なことが原因かも。
>他の部屋にテレビを移動させて繋ぐと見れたので、部屋の背面端子?または配線が原因だと思うのですが、
今宮純はインチキ詐欺師。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。