室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信11kw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:49:05
アンテナメーカー
DXアンテナ
ttp://www.dxantenna.co.jp/

日本アンテナ
ttp://www.nippon-antenna.co.jp/

マスプロ電工
ttp://www.maspro.co.jp/

八木アンテナ
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/

株式会社エフ・イー・シー UNO-200
ttp://www.fecinc.co.jp/html/tv_4.html
ttp://www.mxtv.co.jp/jyushin/antenna.html

松下電器産業株式会社
ttp://panasonic.jp/hv_wide/line_up/tuner_antenna.html

松崎電気工業株式会社
ttp://www.mdk-kk.co.jp/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:49:46
BS室内アンテナは↓で。
 室内アンテナでBSデジタル放送が見たい
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/997892333/l50

アナログ放送は↓へ。
 室内アンテナ(AV機器板 ←現在該当スレなし
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1048926284/
 室内アンテナ+ブースターは?(家電製品板) ←現在該当スレなし
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078075815/

その他
 ●テレビアンテナについて 5素子目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235013264/
 アンテナケーブル分配器分波器Part3
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233720680/
 【アンテナ】地デジアンテナを自作で作ろう・・・・
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1167027117/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:50:28
高性能UHF14素子アンテナ比較

U14TMH/利得:9〜12dB(13〜28ch)/重さ:約0.9kg
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/u14tmh/pdf_pamph/u14tmh.pdf

LS14TMH/利得:11〜13.5dB(13〜28ch)/重さ:約2.4kg
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/news/ls14tmh/pdf_pamph/ls14tmh.pdf

UBL-62DA/利得:11〜13.5dB(13〜28ch)/重さ:約1.3kg
http://www.dxantenna.co.jp/newpro/06/press-04-2.html

LS14TMHを重いとみるか、UBL-62DAを華奢とみるかは意見の別れどころ。

13-28ch用に最適化しているとしても
U14TMHで32ch、LS14TMHで36chくらいまでは十分利得がある。

13-36chまでの特性グラフ
U14TMH
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p024.pdf

LS14TMH
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p025.pdf

グラフはないがUBL-62DAも構造や設計の仕方がLS14TMHと同じなので
表によると、29〜36ch:利得10.5dB以上と同じ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 15:54:18
[Dpa]放送エリアのめやす
ttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
地デジ見れマップか?-テレビ電波障害調査:大和テレビシステム
ttp://www.yamatotv.co.jp/yamatoxxx04/map/digitalmap.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:46:33
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:47:14
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:48:05
●主なブースタ
○ サン電子 HB-U25M 利得 25dB 適正入力レベル 35dBμ〜65dBμ 雑音指数 2.0dB以下
定格出力 90dBμ

○ YAGI DPW02
標準利得 12〜15db 適正入力レベル 40〜73dBμ 雑音指数 2.0dB以下
定格出力レベル 88dBμ(デジタル9波)

○ 日本アンテナ N-35U
利得(dB) 26〜35 適正入力レベル 38〜93dBμ 雑音指数 2.0〜3.5dB以下
定格出力レベル(dBμV) 103dBμ

○ マスプロ UB40N
利得(dB) 34〜40dB 実用入力レベル 35〜71(91) dBμ 雑音指数3dB以下
定格出力レベル(dBμV) 103dBμ

○ DXアンテナ BU41L1
利得(dB) 35〜41dB 実用入力レベル --dBμ 雑音指数1.5dB以下
定格出力レベル(dBμV) 103dBμ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:01:23
<安定しない人向け> / 暫定版 ※ /
⇒ HB-U25M ( 電源セットモデル:HB-U25M-PS ) と BU41L1 を カスケード接続 する

室内・軒先アンテナ ─ [HB-U25M] ─ [HB-U25M電源] ─ [BU41L1] ─ [BU41L1電源] ─ TV

<設定方法>
シビアな調整は電測計がなければできないが、まずHB-U25Mの利得をマイナス側にしてから徐々に上げる
二段目目のBU41L1は利得調整ツマミを真ん中くらいに設定して調整する。

※ アッテネータ ATT3を挟め、電源を1つにして電源送入器や分配/混合器(ミキサー)を挟めだの異論は認める。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:07:09

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  おつ。
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:12:34
MXを狙って HB-U25M とUB40Nのカスケード接続をやってみようと思うんだが
HB-U25Mは電源セットモデルを買わなくても、DPW02の電源で代用できます?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:19:04
DPW02 出力電圧/電流 DC15V / 0.03A (30mA)
HB-U25M DC9.5V〜16.5V 40mA

10mA 足らないぞ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:30:32
なる。電源セットのにします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 17:49:54
アンテナは何を使ってるんだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:09:06
LAUD
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:15:28
 
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:15:44
ヨドバシでポチってしまった。14,350の10%還元 (1,435ポイント) 。
最安値の所ってある?納期未定なので、あったらキャンセルする。

サン電子(SUNCORP) HB-U25M-PS [地上デジタル対応 屋外用UHFプリアンプ 電源部セット品
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000819045/index.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:24:02
HB-U25M-PSは、電波が弱くなりがちな室内向けのブースタとしては最強だろ
レビュー待ってるお
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:34:52
初歩的な質問なのですが、室内アンテナのようなもので綺麗に映るんです?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:35:29
実はDPW02で十分
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:39:21
>>19
映ったら綺麗にうつるよ。デジタルは映るか映らないかの2択だから。
安定する、安定しないってのはあるけど。

[Dpa]放送エリアのめやす
ttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
で、自宅を調べて電波塔からどの位置かにもよるけどエリアに入っていたらいけるかと。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:41:58
初歩的な質問なのですが、ブースターはどのようなもので綺麗に映るんです?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:44:44
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:47:44
左の黒い箱は何です?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 18:48:43
>>24
電源部
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:05:27
続・初歩的な質問なのですが、HB-U25MとDPW02とどちらが優れています?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:51:49
秘密
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:56:48
HB-U25Mで十分
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:19:32
実はDPW02でも十分
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:42:23
HB-U25Mがあれば性能の劣るDPW02はいらないコ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:23:42
室内に設置するとしてLAUD U2SWL UDF80 TA-DUF01なら、どれがいいんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:32:36
TT2B
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 23:56:49
LS30TMH
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:58:21
30-GUW
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:54:20
業者には映らないといわれ5万ぐらいの見積もりを出されたのですが、
ネットを見ると業者にダメだと言われた場合でも映ることもあるという話もあったのでダメもとでUwPAを買ったのですが、
一応、晴れている日にはアクオスの受信レベルが60ぐらいですがバッチリ映りました。

しかし、風が強い日には受信レベルが60から45まで落ちノイズが酷くなってしまいます。
送信所の方角に送電線や巨大な公園があって、電線や木が風で揺れるのが原因かと思っているんですが、
あと少し改善できれば、安定して映りそうなのでなんとかしようと思っています。
アンテナをいいものに交換すれば改善しますか?住んでいる場所は送信所から25kmぐらいの所です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:41:24
>>35
地デジだけなら、とりあえずDPW02を試してみるのはどうだろう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:35:23
>>35
>アクオスの受信レベルが60ぐらいですがバッチリ映りました。 
アクオスでレベル60は結構ギリギリ
机上計算では
UwPA+DPW02でなんとかレベル45が60程度まで
LAUD+DPW02でレベル45が60以上に安定するはず
但しDPW02が増幅できるのは13〜51chまでなのでそれ以上を受信しているなら使用不可
受信範囲が13〜36chなら長さは1020mmあるが比較的軽いU14TMHにアンテナを換えるのも一手

受信範囲のchくらい書かないと適切な機材がどれかわからない…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:40:45
>>35
アンテナを買って、もうちょっと高い「あ゛〜」ってなりやすいもんなー

ブースターもDPW02で1つでも、もう一寸だってチャンネルがあったら、
「あ゛〜」って、HB-U25M-PSを試してみたくなるよー

最初からHB-U25M-PSを試してみるのがいいと思うよ
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000819045/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:32:45
はっきり言って業者なんか信じなくていいと思う。
前スレで屋根裏にLS5付けた者だが、地デジは絶対
無理と言われてた。

ええっ?映るじゃないですか?この糞電気屋。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:54:13
>>35
アクオスだったら晴れた無風の日でレベル70〜80はないと安定しないよ
25kmで窓外にUwPAでそれなら送信所の出力は100〜300Wしかない
足らないのはアンテナ入感なんでUwPAじゃ明らかに力不足
ブースターで何とかするなんて姑息な手段しないでアンテナを換えないと根本的解決にならん
近所は屋根上に20素子立てているだろ
まさか室内アンテナスレだからってテレビの上にUwPA置いてないよな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:52:01
>>38
通販じゃなくても店頭に在庫あるんじゃん
交通費を考えたら送ってもらった方が安いけどw

東京都  マルチメディアAkiba       [展示あり]
       マルチメディア吉祥寺

神奈川県 マルチメディア川崎ルフロン
       マルチメディア横浜
       マルチメディア京急上大岡

大阪府   マルチメディア梅田
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:29:23
        ____   
      / \  /\ キリッ
    / (ー)  (ー)\ 
   /   ⌒(__人__)⌒ \    アクオスだったら晴れた無風の日でレベル70〜80はないと安定しないよ
   |      |r┬-|    |     25kmで窓外にUwPAでそれなら送信所の出力は100〜300Wしかない
    \     `ー'´   / 
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:33:02
"受信環境"がNGワードなんだろうなww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:54:17
>>31
LAUDは9580円〜するから高いよー、同性能のアンテナならコスパで、UDF80 7245円〜 か、
新商品(4月発売予定)のU2SWL、9500円〜 を狙うのがいいんじゃね。

UDF80
ttp://www.bestgate.net/tuner_nipponantenna_udf80.html

U2SWL
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=U2SWL

LAUD
ttp://www.bestgate.net/tuner_yagiantenna_laud.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:02:43
八木アンテナ立てたら一発解決しそうだけど
ポール立てられない環境なのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:09:21
コスト面を考えるなら一番のおすすめは、屋根裏にマスプロのLSL30だな。
全長3m以上ある。これにブースターを付けて近場の送信所の電波が受けれないような環境なら諦めれ。常識的に考えて。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 19:13:19

マスプロ LSL30 販売価格 8,988 円
ttp://www.bestgate.net/tuner_maspro_lsl30.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 22:05:58
普通に14素子のアンテナな取付た方が早いよな
なんでみんな苦労する方を選ぶんだ?達成感を味わうためか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:57:15
>>48
「俺が一番よく知っている」
と優越感を得るため
特に>>38
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:58:27
UDF80とLAUDは形が似てますが同性能と考えてもいいのでしょうか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:37:54
>>50
1.受信したいチャンネルを決める
2.そのチャンネルのアンテナ動作利得がいくつかメーカーに問い合わせる
  このときチャンネルの周波数をメモしておくとスムースに進む
3.UDF80とLAUDでアンテナ利得を比べる
4.利得が大きい方を選ぶ

ほぼ同性能といってもアンテナのf特はうねっているので自分が使いたいチャンネルで利得が高くないと意味ない
日中にそれぞれ5分くらい電話すれば済む話
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:07:19
>>48
屋根に上げる14素子の骨アンテナは設置が面倒だし危ない。業者に頼むと金もかかる。
そのくせ風でこけたり、鳥がよってきたり、屋根瓦が割れたりと面倒なんだよ。
骨アンテナを使うなら、近所の屋根の上よりも1つ大きめの骨アンテナを
天井裏へ入れるのが定番になってね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:13:12
LS14TMHを屋根裏に仕込もうと思ってるんですがもっとデカいのじゃないとダメ?
環境
・東京タワーから38kmの2階建戸建
・2Fベランダで同軸ダイポールでアンテナレベル45位(@東芝レコ)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:30:58
外へ出すのも、外壁の色と合わせたマスプロ SKYWALLIE U2SWLとか、
日本アンテナ UDF80とか、パナソニック TA-DUF01とかから選ぶんだと思うよ。

マンションの場合は、ベランダへアンテナを設置するのが禁止されてるって話もあるから窓際に設置してるって話。
空気清浄機みたいな日本アンテナ UDF80とかYAGIのLAUDを置くんじゃね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 09:03:11
>>50
LS14TMHってch13〜28に特化して30素子に匹敵する高利得なアンテナだって。
38kmって結構遠くねぇ?家の中だしLS20TMHとかLS30TMHとかおっきいの買っておけば?
外だったらゴッツイ尾根アンテナなんて、なんか見た目悪いし。恥ずかしいけど、
中なら安心。一部には、カコイイって言う人もいるかもしれんがww

押入れの天板外してみて2mも3mものが入り口につっかえて屋根裏に入らない><って
のだけ無きゃ、少々でかかろうが大丈夫じゃね。まあ、天板踏み外して天井に大穴を
開けたら家族に怒られるだろうが。
ネズミにケーブルをカジられんようにネズミ捕り器を置いておくといいとおもう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:03:26
>>38 >>41
この間見たときは、HB-U25M-PSの展示品があるなんて記述なかったぞ。
ここ数日で取り扱い店舗も増えている気がするのは気のせいか。おまいらww