【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】@4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】 @3
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158532785/

以下よろ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:18:32
誰でも快適な地上波ライフをエンジョイするために、お智恵拝借。自慢歓迎。検証上等。
徳島から、スピルオーバーの県外電波を受信してみませんか。
巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
        └╂───┘
  ∧_∧.  ‖  <高エレメントアンテナで受信だ!
 ( ´∀`)  ‖
 ( つ  つ ‖
過去スレ: 徳島で、関西地区の地上デジタル放送は見れるか?
       ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1100264399/ 〔04/11/12〕
       【徳島】域外受信チャレンジ【他府県の放送】 @2
       ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1112626051/ 〔2005/04/04〕

隔離スレ : 関西のTV局の、地上デジタル放送が
       ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1098226953/l50
参考スレ : 地上波デジタルの遠距離受信 その6
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1194016460/l50
       近畿広域圏内2府4県 地上デジタル18
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1180257832/l50
       瀬戸内・有明海沿岸の地上デジタル化を考えるスレ
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1069430171/l50
       ◆岡山 香川限定◆地上波デジタル放送 5
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1194611395/l50
       淡路島での地デジ受信報告
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1151246549/l50
       【同一Ch】スピルオーバー潰し対策【混信障害】
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1156641560/l50
       徳島県内ケーブルテレビ情報交換所 2
       http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cs/1172033748/l50
       岡高局の毒電波で関西波死亡-その2
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1192980798/l50
       関西波の毒電波で岡高局死亡 その1
       ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1166626911/l50
3>>1-2 乙:2007/11/10(土) 08:08:59
県域デジタル放送も広域化。
ウソツキ電器屋はYKK戦争で絶滅危惧種w
「アンテナ m9(^Д^)プギャー」の基地外ケーブル社員も、四電グループ員w
ケーブル推進は、財団法人新設して丸投げw
これも、デジタル・ディバイドのおかげでつ

-------------------------------------

【電波法】

第2章 無線局の免許 (免許の申請) 第6条 2 
放送をする無線局(電気通信業務を行うことを目的とするものを除く。
第7項第4号、次条第2項第2号及び第4号並びに第3項、
第14条第3項並びに第17条第1項において同じ。)の免許を受けようとする者は、
前項の規定にかかわらず、申請書に、次に掲げる事項を記載した書類を添えて、
総務大臣に提出しなければならない。

5.放送区域

> 各放送局は、免許によって、放送地域を指定されている。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:09:40
【放送法】

第1章 総則 (放送普及基本計画) 第2条の2 2 
放送普及基本計画には、放送局の置局(受託国内放送及び受託内外放送にあつては、 これらの放送を行う放送局の
置局及び委託放送業務とし、受託協会国際放送(電波法の規定による免許を受ける無線局により行われるものに限る。
以下この項において同じ。)にあつては受託協会国際放送を行う放送局の置局及び委託協会国際放送業務とする。)
に関し、次の事項を定めるものとする。

2.協会の放送(協会の委託により行われる受託国内放送を含む。第32条第1項本文において同じ。)、
学園の放送又は一般放送事業者の放送(協会の委託により行う受託国内放送を除く。)の区分、
国内放送、受託国内放送、国際放送、中継国際放送、受託協会国際放送又は受託内外放送の区分、
中波放送、超短波放送、テレビジョン放送その他の放送の種類による区分
その他の総務省令で定める放送の区分ごとの同一の放送番組の放送を同時に受信できることが相当と
認められる一定の区域(以下「放送対象地域」という。)

> 国は、各放送局に、地区の権利を保証。また、未権利の放送を禁止する。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:10:37
【有線テレビジョン放送法】

第3章 業務 (再送信) 第13条 5 
総務大臣は、前項の放送事業者又は電気通信役務利用放送事業者が
そのテレビジョン放送若しくはテレビジョン多重放送又は電気通信役務利用放送の再送信に
係る同意をしないことにつき正当な理由がある場合を除き、当該同意をすべき旨の裁定をするものとする。

> 放送局が、再送信に、理由もなく反対する場合に限り、ケーブルテレビは、大臣に救済を請える。

【電 波 法】

第9章 罰則  第109条 2 
無線通信の業務に従事する者がその業務に関し知り得た前項の秘密を漏らし、又は窃用したときは、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

> 受信した電波の転用利用は、禁止
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:11:25
【政府の普遍的方針】

第061回国会 逓信委員会 第7号 昭和四十四年三月二十五日(火曜日)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/061/1320/06103251320007a.html

○政府委員(石川忠夫君) 私どもの基本的な態度といたしましては、
区域外送信につきましては望ましくない、こういうことでございますが、
ただ、現実に見ておる受信者の立場というものを無視するわけにいきませんので、
まあ、これ以上こういったものはあまり大きくならないことが望ましいのではないかと考えております。

> ケーブルテレビが、他地域の放送を受信して、サービスにするのはイクナイ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 10:46:57
                      ¶
  __              ||
///              ||
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\        └───=||=──────┘
   ̄ ̄              ||
  __              ||
///              ||
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\        └───=||=──────┘
   ̄ ̄              ||
  __              ||
///              ||
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\        └───=||=──────┘
   ̄ ̄              ||
  __              ||
///              ||
巛巛《╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂┫
\\\        └───=||=──────┘
   ̄ ̄              ||
                    ||
めざせ遠距離受信 !     ||
                | ̄|
   ∧_∧             |  |
  ( ´∀`).          |  |
  ( つ  つ.          |  |
                |  |
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:37:01
【以上のまとめ】  その1

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1100264399/914
名無しさん@お腹いっぱい。 2005/04/03(日) 01:37:20  より一部編集

放送局は、扱うのが電波という無線信号の為、国境関係なく届いてしまうんだよね。
だから、国際的にこと細かく、お互い迷惑をかけない方向で、時間をかけて決めてきたわけ。
日本も、それにのっとって、法律を整備して、免許だったり、許可だったり、こと細かく決めてきたわけさ。
おたくも、放送局のコールサインていうのを、聞いたことがあるでしょう。
あれは、電波の自己紹介でもあり、遵法してますよというとても重要な意味があるんだよね。
これは、小さなアマチュア無線局でも普遍事項なんだよね。
反対に、違法放送つまり海賊放送は、自己紹介が出来ないならずものなんだよね。
勝手な高出力のトラック無線なんかで、腹立たしい思いをしたことないかな。
だから、今回のアナデジ変換も、お互いに迷惑をかけないように、段階の時間を十分にかけているわけさ。

サービスエリアというテリトリーを、お互いに守るという前提で、世の中うまくいっているわけだからね。
それを有名無実化するということは、国際的にも非常にまずいんだよね。
だから、前スレの誰も合法って例示できなかったし、スルーしてきているわけでしょ。
ケーブルも放送局も当事者として法律を熟知している専門家だからね。
政府も微妙に言葉を選んで、違法だといっているわけだし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:37:42
【以上のまとめ】  その2

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1100264399/915
914 2005/04/03(日) 01:39:36  より一部編集

で、ここが一番肝心なのだけれど、電波の性質上、受信出来てしまうものは、やむを得ないんだよ。
だから、自己責任でアンテナをたてて受信するのは、合法といえるわけ。
しかし、だからこそ、その内容を第三者に通知したり、使用したり、漏らしたりする事は、一切禁止なんだよ。
つまり、番組のコピーで逮捕されたバカのニュースと同じ犯罪なんだよ。

これを生業にして、転売することは、もってのほかじゃあないだろってわかるかな。
それを応援したり、手助けしたりするのも、同様に違法行為なんだよ。

たまたま、アナログで見れてますって、デジタルに変わっても既得権は、主張できない根拠なんだよ。
基礎が、誉められた行いでないものなんだから。

だから、「大臣裁定で」、「県知事が」 、「四国放送さえ」、とかの無謀な倫理は、徳島独自で、恥ずべき行為だよね。
やくざなケーブル会社のセールストークに、誤魔化されているだけなんだよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:38:23
   なぜ、徳島県だけ自治体主導で、ケーブルテレビの区域外受信に粘着しているのか?
    − アンチ四国放送で、ケーブルテレビ徳島マンシェーのカキコが多かった理由 −

【飯泉知事】

徳島県では全県CATV網構想というのを考えております。この12月1日から地上波のテレビがデジタル化を進め
られております。2011年にはすべてアナログからデジタルになる,テレビが双方向に使えるという時代がくる訳
なのですが,しかし,徳島にとっては全国でも唯一と言いますか,あと佐賀県なのですが,今,見えているテレ
ビが見えなくなる確立が非常に高くなる。と言いますのは,本来本県はNHK2波と四国放送1波の計3波しか見
られない地域なのです。しかし,地形が非常に恵まれているおかげで大阪の放送がすべて見られる。
しかし,これはアナログで見られているのであって,デジタルは仕事きっちりの世界ではありませんが1と0なの
です。見えるか見えないかなのです。今,見えているテレビが見えなくなる,これは一大事ということでこれは何
とか CATVでもってカバーできないだろうか。(略)全県にこれ(光ファイバー)を,民ベースでは難しいところには
国,県,市町村をもって引いていこうというふうに進めております。

  徳島県/ようこそ知事室へ/知事との対話/とくしま円卓会議/平成15年12月14日(日) 「e-とくしま」の実現 
  開催結果を見る/ブロードバンドの整備について テキスト版 ー動画版(04:36)も有りー
http://www.pref.tokushima.jp/Generaladmin.nsf/0/7B5FD560181B328549256E9100552680?openDocument
11>>1 乙:2007/11/11(日) 08:39:17
【飯泉知事】

実は、徳島県は、皆さんお家に帰ると関西のテレビはほとんど入りますよね。ところが本来、徳島県
っていうのは四国放送とNHKの2波しか見れない地域なんです、法律上はですよ。(略)
ところが、このデジタル、2011年の7月24日にアナログからデジタルに日本全部切り替えると(略)
本来あるべき3チャンネルの徳島県になっちゃうわけなんですよね。これはえらいことですよね。(略)
そこで、徳島では全県CATV網放送ということで、ケーブルテレビで全部放送をとってこようと、今見え
る環境と同時に地上波デジタル、それをきっちり見えるようにしようということで、全県でもってCATVを
引こうというふうにしています。

    徳島県/ようこそ知事室へ/知事との対話/しゃべり場とくしま/平成16年09月23日(木) 開催結
    果を見る/中山間地域の過疎化対策等について テキスト版ー動画版(13:33)もあり 8分以後ー
http://www.pref.tokushima.jp/GeneralAdmin.nsf/0/11A670F2A00BC46049256F5C00552F9D?openDocument
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:57:53
非対象地域:徳島県内で生駒山からの地上デジタル放送を、直接アンテナで受信されている一般家庭及び事業所
障害事案:近畿圏で新たに中継局が整備され、生駒山本局との間で所謂SFN難視地域となる場合

本命の御坊D中継局が徳島に向け毒電波発射準備を着々と進めています。 後3ヶ月で、徳島での直接受信は非常に困難な状況になることが決定している。




終わた。。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:39:47
地元経済界が頑張って新局が出来るようにするかまたは、関西の広域圏に入るしかないのかも。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:51:46
>>12
御坊にアンテナ向けたら解決でしょ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:36:46
御坊に向けると、俺んちでは眉山が強く入り過ぎでブースターが危険な状態になるぉ

計算では御坊より生駒が徳島では強い。 結局、徳島を放送区域として
遅延調整されてないSFNなので、両者潰しあいでどっち向けても×なんだぉぉぉ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:07:39
御坊はデジ10Wでアナ100Wで同等だから、今生駒向けで御坊アナが入らない場合は大丈夫でしょ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:35:54
なんか関連スレみたいでつよ

【社会】商工会議所会頭と長男の遺体、自宅で見つかる そばに日本刀…徳島・小松島市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194750936/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 17:47:16
NHK御坊中継所 予備免許交付・試験電波発信12/03〜
http://www.ktab.go.jp/new/2007/1115_02.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:09:18
Xデーは12/3か
御坊の影響がどの程度か調べるには今の内に
御坊無しにおける状況をチェックしとかないといけないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 06:35:57
>>19
今、御坊へ向いてるんだが、どこも入らんよ。ウチのアンテナは小さいですが。
生駒からと思うが、どっかの局が入ることもある。でも見れたもんじゃない。
影響が出るほどでもなさそうに思う。
大きいアンテナだと生駒のがもっと入るかもしれないからどうなるかは分からん。

この状態でNHK徳島は入る。四国放送はたまに絵が止まる。
大きいのなら御坊へ向けたアンテナだけで、地元用のアンテナは要らないかもね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:56:38
電波どろぼう
徳島県
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:28:14
徳島は未熟児が死ぬ確立日本一
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:00:37
>21-22
悪いがよそのスレでやってくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:45:28
糖尿病死亡率ダントツの日本一は徳島です
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:19:25
で結局地上デジタル放送は見れるの?
毎夏徳島の友達家泊まり行った時
TVの話題あわないと困る。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:24:01
>>25
ケーブルテレビ引くなりアンテナ立てるなりして、どないぞして見れる。
その友達の対処次第じゃないですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:29:31
>>25
アナログの現状の方がテレビ見れるチャンネル多い

その友達の家がなんらかの対策してないだけ
最低、ケーブル加入すりゃどうにかなるし

28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:23:59
>>25
質問するならその友達とやらの大まかな場所を書け。
環境によって状況は事細かに異なる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:52:28
徳島市吉野本町 盆栽ほわわ みやび園 島義典・島邦枝(島くにえ)さん
トラブってる話 http://www.yamaki.us
島邦枝さんの本業 貸金業  ローンズ丸井
サラ金もしているんですね。やることが手広くてすごいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:24:46
ここも関西厨の荒らしの対象になってるのか。
近隣スレを荒らして何が楽しいのか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:09:42
ケーブル泥坊
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:49:35
急にテレビ和歌山が写るようになったんだが
今日から御坊が出てるって事ないのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:55:30
NHK-Gが23chだから、たまたま甲山のが調子よく受信できてるだけか

御坊のは21chなんだな

http://www.ktab.go.jp/new/2007/1115_02.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 22:33:43
御坊は>>18だよな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:13:52
審判の日まであと1日を切りました。

アーユーレディー?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:42:38
>>35
No I'm not ready.
そろそろ3ヶ月前に買ったテレビを開封してみるとするか。
今日の内に試しておいた方がいいんかな?(川内住民)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:19:03
     ___
    /     \
   /   \ / \
  |     ・ ・   | KNB、FBC、JRT、RKC、UMKのANNが存在しない糞田舎愚民共よ!!
  |     )●(  | 今日は正午から黒ネットの「福岡国際マラソン」 を放送してやったからな!
  \     皿   ノ系列外にまで黒ネットしたKBCはネ申だ!KBCを嫌う奴らは、
    \____/
〈lilililililililililililililililililililililililililililililililililililililililir       ゚llilililililir
     .llilililii;i;l.   lililililili               ..llililili[゜
    .llililililili゜__gg,,,,lililililili   gg,,,,         __glilililik_  __,,gggllllllgg,,、
    :llililililililililililililililililililili! ./lilililililiv   ./lilii;i;i;i;lililililililili)しglilililill[[゚゚l]lilililii;i;、
   glililili[゛ ./lililililililililili]しlililililili[(^     ^lilililililililililililii;i;lili][゚"    ゚llililili]l.
  glililili][,,_ .;lililililili.llililililililili][(^         メ「゚glililililililili[゚゜      .llililili]l.
 glililililllililililililililililili゜]lilililii;i;"            .;i;i;lililililili゜        .llililili]l.
:li;i;]["  ゚llililililililili゜ .llililili][            ./lililililili]]   __,,gggg,,,,,,.llililili][
     ./lililili[゚  ]lililili]l.     g,,_     ,,i;i;lililililililili]!  :llililililililililililililililili]
    _glililililili"   〈lililili]!     glili[    glilililililii;i;lililili  ]lili][^^"゚llilililililililillg、
   glililililili"    ]lililili][    glilii;i;_  .ヽlililililili゚llililililili   ]lilililii;i;lllilililililililililililill
 ./lililili["      lililililililililililililililililili][    ゚゚l[゜ lililili][   .\]llllllllll[゚゚"^i;i;][「゜
メlilill[゚"        ^lllli;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;i;llll[゛       .l]ll[["
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 06:59:35
21ch キテル!!
甲山を受信するのでヒーヒー言ってたが
甲山向けたままで21ch問題なく受信できてるわ

39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:02:20
>>37
殺すぞ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:15:57
>>39
通報しました
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:36:15
「Ultra Music Power」も「弾丸ファイター」も両方とも聴くことができない山梨・徳島県民
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:53:33
うちもワンセグ携帯だけど
13でNHK教育大阪
21でNHK和歌山が普通に映るようになったよ

ちなみに鳴門の駅近くです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:45:18
無理だったようだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 06:28:24
21chの信号がアンテナ後方のNHK徳島や四国放送の二倍くらいの感度あるw

御坊の民放の試験放送の開始っていつだ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 16:50:47
徳島で大阪からの漏れ電波をたやすくキャッチできることを知らない>>41
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:08:58
>>41は東北民じゃないかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:39:17
昨夜室戸方面でワンセグ受信調査してみました
地点 放送局と出力 大体の距離 結果
・南阿波サンライン第3展望台入口 御坊10W 65km強 21ch受信
・室戸市鹿岡鼻 御坊10W 110km 受信不可
・上同 牟岐3W 42km 39,35ch受信
・上同 阿南3W 65km 22,27,29ch受信
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:01:03
【テレビ】地上デジタル放送、難視聴世帯に対し、BS利用の同時放送を2009年度内に開始する方針
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1196494072/

地デジ難視聴:BS利用の同時放送、09年度開始の方針

総務省と民放、NHKなど地上デジタル放送関係者は30日、地上デジタル放送の
電波が届かない山間、離島などの難視聴世帯に対し、BS(放送衛星)を利用した
地デジ番組の同時放送を09年度内に始める方針を固めた。
12月中旬に正式決定する。

関係者によると、BSで同時放送するのはNHKと在京キー局の地デジ番組。番組を
見るには対応受信機とアンテナが必要。地デジ放送では高画質のハイビジョン放送が
視聴可能だが、BSによる同時放送は標準画質となる方向だ。

中継局の整備の遅れなどによる難視聴世帯は、アナログ放送が停止される11年
7月の時点で最大60万世帯に上る見込み。BSの電波は全国どこでも届くが、
対象世帯の受信機以外は電波を乱す暗号をかけて、番組が見られないようにする。

ttp://mainichi.jp/flash/news/20071201k0000m020087000c.html
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:47:46
>>48
これ、おいしいかも。関西で見れない番組も見られるってこと?
関西で見れないF1予選もチェックできるようになりますな。
対応の受信機というのはテレビに内蔵してるBSチューナーとは別物?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:39:13
電波泥棒
徳島県
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:54:43
そんなん言い出したら、
サンテレビを大阪で見る、
テレビ神奈川・千葉テレビ・テレビ埼玉を東京で見る、
ぜーーーんぶ電波泥棒になるわ。きりがない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:28:43
県外へ行って車載テレビで見るのも電波泥棒ってか。
無料で視聴してるから、日本国民全員泥棒だな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:00:07
民放1局らしい徳島

本間か?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:18:25
>>48
難視聴世帯の特定は実際にアンテナを設置してある状態で受信できるかどうか係員が訪問して確認するのかな?
それとも実際は映っていても理論上映らないであろうという仮定でのことかな。

南大東島のように初めから地域が特定できる場所なら話はわかるけど、
今回は日本全国に難視聴世帯が点在しているわけだから確認作業だけでも大変だよね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:41:21
小笠原回線の利用だろ、CATVがある徳島だと関係ないだろうな
NHK、四国放送が入らない地域だけ、その場合でも地域ネット局の系列在京局のみ(日テレ、NHKのみ)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:00:03
徳島も写らなくなるチャンネル複数あるぞ

CATVエリア外だっていくらでもあるし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:18:59
放送局がアナログ終了までにデジタル中継局整備が間に合わない場合の補完措置だからな
区域外受信の難視聴世帯救済のためじゃないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:09:03
和歌山の御坊デジタル。ワンセグ携帯でほんとに映るね〜
民放開始が楽しみだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:06:31
民放の試験放送っていつから?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:22:44
生駒13chへの影響はどうですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:22:53
御坊デジタルのTVOは何チャンネル?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:43:53
>>61
TVOは大阪府以外に中継局は無い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:52:35
阿南だが、エレメント数の少ないショボイアンテナでも御坊のNHK和歌山がバリバリ入ったぞ。
なぜかNHK大阪も入ってる。まあこの分だと民放も大丈夫でしょう。
四国放送のアンテナレベルが低くてブロックノイズでまくりだから
四国放送だけのためにアンテナを買い足さないといけないようだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:35:46
>>63
>NHK大阪も入ってる。
ワロタ だめじゃん。生駒と御坊干渉しまくりで、毎日放送しか映らんよ。
阿南の中継局も入らないってどんな田舎?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:54:13
NHK教育のことだろ。
教育は御坊受信でも大阪になるよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:08:09
テレビ周波数チャンネル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#.E8.BF.91.E7.95.BF.E5.BA.83.E5.9F.9F.E5.9C.8F

    総合  教育  MBS WTV ABC TVO KTV YTV
生駒  24    13   16      15   18   17  14
御坊  21    13   47   24   15      17  14
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:56:23
ちょ・・・w
47chってwwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:47:29
>>64
生駒の民放は映ってないぞ。
阿南自体田舎に違いないが、県外の都市部で住んでもアンテナ向けないと映らないのは当たり前。

>>65
なるほど、そういうことね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:59:24



北川景子の『ムギュッ!』を最後まで知ることのなかった北陸・山陰・高知・宮崎県民


ERIKA様の「Destination Nowhere」が何故ヒットしているのかを知ることのなかった北陸・山陰・高知・宮崎県民

70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:39:45
このスレにケーブルテレビ会社の社員がいることは置いておいて・・・

和歌山県はデジタル受信できない地域が日本で一番多いそうですよ。
徳島もそうだけど、和歌山って山間部が多いですもんね。
徳島県は御坊の恩恵を受けますけど、なんか複雑な気持ちですね。
和歌山でも眉山に中継局を作ってほしいという要望があるそうですよ。
この際、和歌山と一緒に総務省や各民放へ訴えかけたらいいかもしれんね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 16:44:52
徳島を関西広域局に組み入れるのが一番話しが早い
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:42:04
>御坊の恩恵
被害を受けるということも・・・

73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:52:28
>>72
そりゃないでしょ?
生駒との干渉のことか?御坊の方向で生駒の電波は入ってない。

今までアナログで御坊の恩恵を受けっぱなしだったじゃないか?
御坊まで海しかなく地域によっては最短でたった30kmくらいだ。
アナログ時代から生駒からの汚い画像で我慢してるほうがどうかしてると思ってたんだがね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 07:16:15
で、御坊の民放はの試験はいつからかね?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 17:47:46
>>73
おめでたいな。
お前は全ての地域の電波事情を知っているのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:22:38
>>75
当然、いちいち一軒一軒の事情なんか知るかって。
周りや現状を見れば将来どうすればいいか分かるんじゃないかって話だ。
少なくとも御坊を受信してた人には参考になるはずだ。
実際に干渉してないのに、干渉するというのが商売くさいんだがね。
オレはケーブル引けと将来揉めそうな無責任なことは言わないけどな。

無料で見れる人もいるのに、ケーブル組は有料で見るっておかしい。
絶対に揉めると思う。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 07:35:04
>無料で見れる人もいるのに、ケーブル組は有料で見るっておかしい。
絶対に揉めると思う。

だよね。漏れもそう思う。
と言うか、まだ試しても無いけど、絶対、有料では見ないと決めている。
何とかして、無料で見れないかなと。

月々の費用もだけど、入会金63,000円も払えないよ。
親会社のピカラは民放カバーしてるのに、地デジはサービスしないのね。
かなりむかついています。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 09:35:57
>実際に干渉してないのに、干渉するというのが

だからお前の狭い了見を一般化するなっての。
うちでは従来良好に受信できていた生駒の13がこのところ
レベルはあるのにノイズが入り出して調整に迫られている。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:19:54
>>78
うちも御坊さまさまだけどね。
生駒は弱いというか不安定。
御坊民放が映ればケーブルはやめようかと思ってます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:20:50
>>79
で、それがどうした?
全部が全部、自分と同じ環境に違いないとでも妄想しているのか?
御坊いらなすぎ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:39:52
うちもアンテナ上げてみたが
生駒向けても日によって不安定

御坊はばっちり写る
民放始まったらCATV解約する @ 徳島市内

82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 06:45:03
御坊をパクられてる和歌山県が不憫でならない
和歌山スレでは
昔は徳島をパクってたから言えない
と謙虚だったが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:28:42
>>80
うちはいる。
了見が狭いのはあんたんくだけじゃないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:05:10
ほんと御坊強いね。
カーナビのワンセグ、フルセグテレビでも普通に映りそう。
まだ持ってないから試せないけど。
もしかしたらアナログ時代よりも環境よくなりそうな予感。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:29:19
賃貸とか分譲マンション探してると
1ch〜12chしか見れないのに
CATV費用として1000円取られるのがむかつく

怠慢せずにアンテナ立てろやと

86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 12:42:21
新たにものすごいアンテナを立てたマンションを見かけた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:56:03
>>86
デジタル放送用だろうな
いまだに不動産屋とか行くと
CATVが売り文句になってるから笑える
デジタル対応で追加料金不要の方がよっぽどありがたいわ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:47:32
>>83
俺は自分の了見を一般化や押し付けとかは元々してないぞ。
80はこんなレス見たらどう思うかと分からすためにイラネと書いたがな。
そこまで言うなら現実に見に来て対処してくれと言いたいぐらいだよ。

まあいいが、お宅らみたいに生駒が安定してない所ばかりでもないのだよ。
何年も前からこの板で生駒の受信報告があがってたわけだしな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 06:24:57
報告は知ってはいたが、安定はしてなかっただろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:23:55
>>89
小松島人が安定してると言ってたじゃん。
うちも13以外は安定してるけどね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:27:43
「徳島県阿南市で地デジ映った」と検索すれば2005年の受信の様子がある
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:50:39
生駒派の人って、サンがどうしたとかTV大阪がなんちゃらとかいいながら
岡山が入ったとか色々弄くってたやん?
素直に御坊受信も挑戦してみればどうよ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:15:48
阿南市で、御坊だけと、生駒と御坊のの両方、それぞれのアンテナを試したら、
御坊だけのアンテナでは、御坊のNHK総合と教育が良好
生駒と御坊の両方アンテナでは、御坊のNHK総合は良好だが教育はダメ
生駒で拾っていた、NHK教育も全く写らなくなっている。
なお、NHK総合和歌山は和歌山(甲山)から微弱ながら受信していたが問題なし。
結論は始まってみないとわからないが、
予想では、生駒と御坊で同じ周波数のテレビ局の電波の受信はダメ、
どちらかを選択すればOK(片方を切ってしまえば良い。)
テレビ大阪とテレビ和歌山を両方受信したければ、
御坊の電波を入らない様にして、アンテナを和歌山(甲山)に向ければ多分OK。
御坊と和歌山(甲山)の混信はない。

まあ、生駒でデジタル、御坊でアナログを見ていた人からすれば、
どちらかを切らねばけないのだから、迷惑な話で「毒電波」というのも確か。
御坊だけの人は、デジタルもOKとなって朗報。
生駒だけの人も少し心配。
立場が違えば、考え方も変わることの典型。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:18:18
生駒入ってたけど、徳島市内だと
LSL30でもたまに不安定で表示されない事あった

御坊は超安定してる。
これなら14素子級でも余裕くさい

95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:09:42 BE:341583089-2BP(1200)
徳島地デジ四国放送とNHKしかないけど
いつになったらアナログと同じ数みれるん?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:42:28
>>93
単純に御坊に向けたアンテナでしか御坊が入らないのであれば御坊を切るだけでいい。
だがそう単純ではない場合もある。それは御坊が山などで反射して生駒と同方向に
御坊が混入してしまっていて、なおかつ御坊方向に障害物がある場合だ。
どちらに向けてもダメという事になる。

御坊って高さは何mなのだろうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:00:03
>>95
三好市の人ですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:58:43
電波泥棒はいい加減やめなさい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:39:30
昔からやってるから今更やめられんよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:31:02
かっぱえびせんかよ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:19:58
>>98
そんなに言うのなら徳島に電波が届かないようにしろよ。
勝手に漏らしといて今更何を言うかw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:34:39
漏れた電波も受信できれば受信した者の権利
漏れているからといって受信できていない者に権利はない
受信できた者が受信できてない者に電波を分け与えるなんてのはもってのほか
そんな権利は到底認められない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:44:20

なんでそんなに必死なの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:03:16
電波泥棒とか言ってたら、多かれ少なかれ日本全国民電波泥棒ですね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:34:16
>>103
そんなに必死かなぁ・・・

見る権利は見れる環境になければ権利主張できないだろ常考・・・
で、見る権利と見せる権利は別で、見る権利に見せる権利は含まれない
ということなんだけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:55:42
パンツを見るなとか、じゃあミニスカ履くなよ。
とかみたいな論争だな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:20:53
パンツも見れる状態にあるのなら見れる者の権利
見れる状態にないものに見せろという権利はない
見る状態の者が仲間を大勢呼んで見せびらかすなんてのはもってのほか
そんな権利は到底認められない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:13:19
泥棒は犯罪です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:56:14
ミニスカを履くのであれば、誰かにパンツが見えてしまう可能性は留意しておくべき
ミニスカは履くけどパンツは誰にも見られたくないのであれば、上からブルマを履くべし
むしろおじさんたちはパンツよりブルマのほうが興奮するっ!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:33:33
変態徳島人が居るようだなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:07:50
荒らし関西人がいるようだな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:27:18
で、いつから御坊から民放流れるようになるんだ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:08:08
止めよう
電波泥棒徳島県
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:16:12
>>112
結構信頼性あると思う試験開始日知ってるけど
御坊送信局の地上高とそのソースを誰か教えてくれないか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:52:43
>>114
正確には分からないが、下記によると300mくらいじゃないか?
http://www.aikis.or.jp/~okada/si/sisei.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:36:19
>>114
いつですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 14:00:29
阿南市中心部での地上デジタル(再投稿)

御坊は試していない。生駒は不安定で冬場はほとんど不可。
テレビ和歌山(甲山)とサンテレビは良好。(ちなみにアナログは生駒、御坊とも良好
ただしテレビ大阪をのぞく)

アンテナの向きを眉山方向(=岡山方向)にして山陽、西日本、岡山放送 が良好。
瀬戸内海 と せとうち はchがかぶっているためレベルが低く、不可

JRTについてはアンテナの向きが大阪方面であっても本局が良好。
以前に他の人からの投稿のあった海南(和歌山県)方向はすべてレベル0

NHKについては省略。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 10:48:12
やれやれ自分で調べたよ。山が470mほどか。
http://www.its-mo.com/z-122212517-486622779-18.htm
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=50357100&slidex=2000&slidey=400

WTVにメールしたところ試験放送は他民放含め「2月1日頃から」。
1月下旬深夜に短時間発射も。
2月でも他中継局へ妨害あれば停止の可能性。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:37:30
「御坊」で検索
117レスのうち35レスが引っ掛かった

徳島いい加減にしろよ
御坊は徳島県かよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:30:16
電波泥棒に飽きたらず

御坊泥棒まで…

いい加減にしろ 徳島w
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:11:35
関西厨荒らしをスルーしている徳島の人って大人だね
つまらん相手はスルーが一番
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:05:37
いや、ただの過疎っすよ。煽るほうもたいした内容でもないし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:19:13
>>120>>121
ただの岡高厨の自演
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:29:33
>>120=>>121=>>123

劇団一人乙
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:29:05
岡高厨荒らし
いてえ〜wwwwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:55:24
図星かよ
wwwwwwwwwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:32:52
>>123
は岡高厨バスター
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:03:45
受信状況を投稿できるサイトでTVOを徳島市内であたりまえのように受信可か、うらやまうらめしや。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:17:24
電波泥棒県 徳島
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:50:14
俺も電波泥棒ですが何か?
地元のテレビはおもしろくねーよ。
やっぱ近畿広域だよな。
        香川県東部住民代表
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:55:42
だよな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:48:20
和歌山を救ってやれ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:03:55
眉山のことですか。
そうすれば徳島県内も助かるし、和歌山の一部も助かるし。
お互いにメリットがあるもんね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:20:17
徳島を近畿広域局に組み入れるのが一番話し早い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:30:27
>>1
【テレビ】「地デジ」トラブル増加 「(2011年から)TVが見られない」と不安煽りケーブルテレビ契約させる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1200287255/

2011年から完全実施される地上デジタル放送を巡り、不安をあおる説明で
ケーブルテレビの契約をさせられトラブルになるケースが後を絶たない。
テレビCMなどで「地デジ」の認知度が高まるにつれ、消費者窓口への相談も増加。
虚偽説明や誤解を与える勧誘が目立ち、国民生活センターは「テレビが見られなくなる」と
いった言葉に惑わされないよう呼び掛けている。

 地上アナログ放送は11年7月24日に終了し、地上デジタル放送に完全移行する。
デジタル放送はケーブルテレビに加入しなくても専用のアンテナを設置して、
デジタルチューナーを付けるかチューナー内蔵のテレビを利用すれば無料で視聴できる。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080114AT1G0901N13012008.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:13:48
俺 香川でよかった

137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:11:35
関西の放送が見える徳島でよかった
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:51:33
関西の放送が見える三重県伊賀で(ry
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 09:32:05
地デジあげ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:10:45
警戒中
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 12:06:20
京都・兵庫・和歌山の地上デジタルテレビ中継局に予備免許
〜亀岡、竜野、福崎、西脇、川西北(猪名川)、御坊、吉備、有田、橋本、九度山、橋本東のデジタル中継局11局に予備免許を交付〜
http://www.ktab.go.jp/new/2007/0124_02.html
【御坊】放送事業者名・毎日、朝日、関西、読売、テレビ和歌山
試験放送開始予定日・1月28日/開局予定日・調整中!?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:13:48

によると
>>114
>>118
送信高 740m になってるね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:31:07
通信局のがミスだな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:14:21
ワンセグでは市内でも四国放送しか映らないのだが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:46:20
NHK徳島は写るだろ、NHK徳島は

他はあきらめろw
ワンセグ携帯とかデジタルチューナー搭載ナビ増えるのはいいけど
徳島じゃ猫に小判すぎるな

146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:38:20
あと12時間30分程度で見えるようになる訳か
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:37:50
海が見える見晴らしのいいところや小高いところへいけば
ワンセグでも大阪の民放が映るよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:47:45
徳島のほとんどの僻地は見えんど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:28:12
>>147
ほとんどのエリアで見えないって事だなw

県知事もCATV網を税金大量投入して作るくらいなら
徳島の関西広域エリア化を目指せば良かったのに
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:27:52
とにかく明日になれば分かるw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:30:53
ワンセグ携帯でスキャンをかけると、13〜20チャンネル付近が
すごく時間がかかるようになったです。
でも、登録はされないです。
これって電波はきてるけど、試験電波だからまだ登録できないのかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:11:08
試験電波まで盗んでますね。
いい加減にしなさい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:11:58
ぅへ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:56:20
まだ見えないのか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:01:03
>>151
SFN混信だね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:14:50
>>154

まだ送信されてない臭い。
NHK和歌山とかはばっちりだが
ABCとかテレビ和歌山とかはさっぱり

徳島市内中心市街地だけど、大阪生駒受信するためには
LSL30が必要だったけど、和歌山御坊ならLS14TMHで十分だもんな

次のボーナスで家の子供部屋とかの小さいテレビとかに
AVOXのデジタルチューナー付けるかORIONあたりの安いデジタル液晶に更新して
徳島CATVを解約する予定
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:46:23
テレビ和歌山と毎日放送が映った。雨ながらもアンテナレベルは十分かと。
色々試したけど、他はまだっぽい。
ケータイのワンセグはテレビ和歌山が映るようになった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:53:01
うぉ、まじだ

テレビ和歌山が無問題で写った
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:58:08
MBS毎日放送が周波数高すぎてダメだ・・・・
LS14TMH ぬるぽ

47chってwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:11:38
NHK総合和歌山 21ch
NHK教育和歌山 13ch
MBS(毎日放送) 47ch
ABC(朝日放送)  15ch
KTV(関西テレビ) 17ch
YTV(読売テレビ) 14ch
WTV(テレビ和歌山) 24ch

NHK総合徳島 34ch
NHK教育徳島 31ch
JRT(四国放送) 30ch

徳島で御坊受信にはローチャンネル向けデジタル特化型アンテナは逆に向いてないな
161151:2008/01/28(月) 22:21:04
雪がちらつく中、2Fベランダでスキャンしてみたらこうなりました。
ここの6284
http://freedeai.com/up/index.html
22chで受信できている四国放送ってどこ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:27:40
↑22,27=阿南
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:35:46
他府県の電波バクリまくって喜ぶ

徳島県民w
164161:2008/01/28(月) 22:40:44
>>162
ありがとうございます。了解です。
自分は北島なんだけど、阿南は結構飛んでいるんですね〜
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:06:19
14、15、17chあたりはアンテナレベルが瞬時に0⇔40になるのを繰り返してる。
これは、まだってこと?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:10:28
>>164
ごめん調べたら阿波も22あった。しかし27は今の所阿南だけ。
因みに阿波=1W,阿南=3W。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:15:48
>>165
14,15,17chは生駒との混信
残念でした。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:20:52
テレビ周波数チャンネル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#.E8.BF.91.E7.95.BF.E5.BA.83.E5.9F.9F.E5.9C.8F
    総合  教育  MBS WTV ABC TVO KTV YTV
生駒  24    13   16      15   18   17  14
和歌山 23    13   16   20   15      17  14
御坊  21    13   47   24   15      17  14
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:36:55
>>168
スピルオーバー対策ですな。生駒の入る所は御坊はあきらめましょう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:44:04
WTVとMBSだけが見える(とする報告の)原因は結局どっちなんだ?

→1.他局に影響がない(被らない)chからしかまだ開始されていないだけ。
→2.既に全局開始済みであり、生駒と混信しなかったchが無事受信できただけ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:45:22
>>170
お気の毒ですが2番です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:17:55
まだ初日なんで様子をみましょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:19:47
>>171
マジで?
生駒なんて、月1回受信出来るかどうかってレベルなのに・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:36:50
>>173
似たような例があります。
2006年生駒のテレビ大阪18chほか民放4局を見ていました。
(テレビ大阪のレベルは45平均)
10月頃になって、岡山、香川のテレビ瀬戸内18chが出てから
テレビ大阪は全く受信出来なくなりました。
香川の方にアンテナを向けてもテレビ瀬戸内のレベルは10以下だったと思います。
レベル値は松下のテレビによります。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:38:49
>>173
御坊がやばいのなら淡路もやばいんじゃないのかと。
どっちも確証がないんだから報告を待ちましょう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:39:53
>>174
と言うことはやはり絶望的って事でしょうか?
もし、ケーブルあるところにそうなら引っ越そうかなぁ〜
つωT`)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:40:56
同じチャンネルで同じ放送局
同じチャンネルで違う放送局
意味が違うよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:41:39
>>177
と言うことは、まだ可能性はあるの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:44:05
区域内の中継局受信の地域で、生駒本局がまったく入らないとは限らない。
でも、受信できているでしょ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:46:08
>>179
つまり、そういった地域の事から考えると、希望はあると。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:49:02
地上デジタルとはそういうものらしいです。
アナログ放送と一番大きな違いみたい。
御坊だって10Wに減力されて受信できないってあれほど言われていたのに
ワンセグ携帯で受信できるありさまです。
おやすみなさい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:57:39
>>177
>>179
なるほど。もっと詳しく知りたいけど
同じチャンネルで同じ放送局
同じチャンネルで違う放送局
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:12:02
SFN混信はレベルが1,2分の間にゆっくりと上下する。
別局同士の混信は低いレベルのまま止まってる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:40:36
御坊はもう全局10Wフルパワーなの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:29:36
www御坊www
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 06:03:41
>>176
>>178

指向性の無いワンセグ携帯の話しでしょ
LS30とかの指向性が高いアンテナを御坊に向ければ何の問題もないかと
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 09:25:15
生駒と御坊がSFNしてるNHK教育が映っていれば、MBS以外の広域民放が映る可能性大。
NHK教育だけが映らず、NHK総合和歌山とWTV、MBSだけが映っていれば、他の広域民放は絶望的。
SFNはGIの範囲内に遅延波が来ても影響はないが、GIを超える遅延波が来ると大幅C/Nダウンし、映らなくなる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:49:02
MBSだけは激しく受信難だな
なんで47chなんだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:55:43
別に1個のアンテナで受信する必要ないじゃん。
元々区域外受信なんだから受信設備にはこだわるべき。
LS30TMH+US-HD26VR1で解決。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:09:13
>>165
パナ機だったら、レベルが微妙に足らない時は、そういう症
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:17:03
おぉ、たしかにパナ機だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:29:35
>>191
WTVとMBSはちゃんと映ってるの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:11:18
昨日は全く受信できなかったが、
今日はブロックノイズでまくりだが、ABCとYTVが一応受信できるようになった。
KTVは駄目だ。
和歌山のNHK教育も全く駄目だ。
やはり駄目なのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:26:55
>>192
全然問題なしですね。
レベルは両方とも60台の中盤から後半あたりですね。
場所は阿南市東部で、アンテナの型番は古いので分かりませんが、
かなり小ぶりなものです。
その他のチャンネルの電波が少しでも届いているのであれば
様子を見てアンテナの買い替えでも検討しようかなと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:31:45
阿讃山脈南側の阿波市あたりだと、生駒の電波は来ないから(南の山等からの反射波が無いとして)
御坊は受信可能ではないか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:17:08
まだ御坊からABCとかは電波出てないんじゃない?

NHK教育和歌山
NHK総合和歌山
テレビ和歌山
は写るが

MBSは電波低い

他の民放はもっと低い(以前と変化なし)

197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:47:28
映るとか映らないだけでは、分かりにくいし、他の人の参考にもならないので、近畿スレのテンプレートに倣って書いてもらった方がありがたい。

■受信報告テンプレ■

場所:
チューナ: (メーカーによって表示が違うので必須項目!)
アンテナ: (メーカー、素子数など)
接続: (ブースタの有無、ケーブル長、分配数など)

以下、各送信所毎の目視状況もおながいします。
御坊(白馬山)21ch NHK-G和歌山:
       13ch NHK-E大阪:
       14ch YTV:
       15ch ABC:
       47ch MBS:
       17ch KTV:
 24ch WTV:
徳島(眉山) 34ch NHK-G徳島:
40ch NHK-E徳島:
31ch JRT:
(徳島の各局は受信局にあわせて変更してください)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:15:35
>>188
NHK和歌山総合の槇山(アナログ)が16chだからかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 03:46:08
ある地元の方のブログ見つけました。
地元でも29日現在、WTVとMBSしか映らないそうです。
残りは2/1か!?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 04:35:11
URLちょうだい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:25:31
16chのMBSと

その他の民放(47chMBS除く)が受信レベルがほぼ同じな時点で
まだその他の民放は出力されてないかと

202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:32:28
>>200
検索工夫して自分で探せや
御坊 は入れるな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:08:47
御坊
wwwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:11:59
ケーブル加入済みだから問題ないけど
ワンセグの受信チャンネルが増えたのは嬉しいかも
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 07:18:25
ケーブルは無駄に高い
ついでに読売とテレ東系が写らん

206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:57:14
マンション7階住まいだけど、南側の部屋では御坊の電波がガンガン届いてます。6、8、10はまだ始まってなさそう。
北側の部屋では岡高の電波がガンガンです。
結構恵まれている環境かもね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:23:04
何町にあるマンションですか? うらやましいです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:43:08
そのマンション買収してケーブルテレビはじめましょう。
再送信局は関西広域と高岡+WTV+SUN。
更に高層階でTVOやKBSが受信できれば尚よし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:45:37
53名無しさん@お腹いっぱい。sage2008/02/01(金) 12:28:01
1月28日から、御坊でも民放の地上デジタル放送が始まったそうですが、見えてる方いらっしゃいますか?
全く写らないんですけど・・・・(´Д⊂ モウダメポ

54 53sage2008/02/01(金) 12:33:07
す、すいません。解決しました。
NHKと、テレビ和歌山、毎日放送は写ってます。他はまだなのかも

まだ始ってないのか、それとも最悪の結果か。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:31:07
>>209

その人、パーフェクトだな。

現状でその3局見えてたら
残りも確実に写る

211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:49:34
>>209
既に全局開始済みであり、生駒と混信しなかったchが無事受信できただけ
生駒親局14ch YTV 15ch ABC 17ch KTV
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:58:04
>>211
和歌山の人によると、YTV、ABC、KTVはまだ開始されてないと言ってますよ。
とにかく本放送が始まるまでは様子見です。いらないことは言わないでくださいよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:18:58
>>212
おまえは「和歌山の人」と名乗るヤツにだまされとるな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:58:08
開局済み商法か。
既に開局済みであると不安を煽り、アンテナ工事をさせて高額な代金を請求する。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:39:28
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1194788298/53に書き込まれていたからといって
和歌山の人だという確証はないし、本人も和歌山に住んでいるとはどこにも書いてない。
徳島の人が書き込んだ可能性だって大いにある。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:43:32
>>214
映らないんだったらアンテナ工事しても意味ないだろw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:11:29
昨日、仕事の都合ど車で大阪行ったから帰りに御坊行って
ワンセグ携帯使ったがABCやKTVやYTVはまじで流れてないから安心しる

218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:51:40
>>213>>215
2ちゃんねるじゃなくて、知り合いの話なんだがね。
たまには現実社会に出て、人付き合いもしてみたほうがいいよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:10:55
大阪、和歌山に足向けて寝たらあかんよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:16:15
もちろん、香川に足向けて寝てます。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:54:31
御坊地デジWTVは今日も普通に映ってるよね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:59:28
映ってますよ。
でも最近、アナログのKTVの映りが悪いですね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:13:11
>>222
ふむ、そうか。
WTVが始まった頃以来ノイズに見舞われている生駒24chが
なぜか今日は調子いいから質問した。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:30:26
>>217
>大阪行ったから帰りに御坊行って
わざわざ御坊まで、暇な人ですね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:01:07
大津行ったついでに京都、みたいな感覚でしょ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:04:06
生駒とSFNしてる御坊のNHK-E大阪が映っていれば、ABC,KTV,YTVも映るはずです。
まだなのは、SFNで遅延時間の調整が必要なので、手間取っているのでは?
問題は今の季節はいいが、夏場の異常伝搬の時期、生駒の飛びが良くなったとき、SFNのGIはずれで映らなくなることです。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:09:29
>生駒とSFNしてる御坊のNHK-E大阪が映っていれば、ABC,KTV,YTVも映るはずです。

ハイトパターンが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:39:17
>>227
>ハイトパターンが
ハイトパターンだけなら、アンテナ高や設置位置の変更で受信できるようになる。
生駒と御坊が混信する地域なら、どう頑張っても受信できるようにならないか、受信するために大がかりなアンテナ設備が必要になる。
と言うことを言いたかったのですけど。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:00:34
これの右下に書いてある電気屋のほとんどが
地デジ対応にアンテナ工事したい。って言うと拒否られてCATV薦められるのな

http://www.tcn.jp/digirecplus/digirecpress.pdf


アンテナ上げれば普通に見えるってのに・・・orz

230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:44:35
クレーム入れられるのを避けたいからでしょ。
特に徳島みたいな区域外受信だと、夏や冬の異常伝播が起こって受信できなくなっても
電気屋にクレームが入る可能性がある。
あらかじめ説明しておいたとしても、クレーム入れる奴は入れる。

ましてやアンテナ工事自体、そんなに利益が高くないのにクレーム入れられてちゃ採算が合わない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:26:34
>>230
工事費込みで8万円〜かかるらしいよ。
アンテナ自体は1〜2万円だから粗利としてはかなり美味しいんじゃないかなと。
近所の電気屋さんも様子を見てるようだし、
単にクレームを嫌っての話だけじゃないのかなあ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:54:27
YAMADAとK'sの近くだけど、普通にLS14TMHで生駒全局DTV見れている。
御坊に向け変えると、21,47だけ見えた。 13と24は生駒に潰されている感じ。
生駒に戻すと21も47もまったく受信できない。
:to GOBO 21 C/N 18, 47 C/N 16 (たまにしか映んない)
:to IKOMA 13,14,15,16,17,24 全て C/N 26 over

結論 御坊はしょぼい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:07:35
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:21:56
LS14TMHで47chはきつい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:51:03
>>230
その上、あとから御坊みたいな妨害源になりかねない中継局ができてくると
見えなくなったというクレームもあり得るしな。
御坊、西方向に制限かけてくれねーかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:30:17
CATV入れたら入れたでよみうりテレビのデジが入らない!って文句が…
あ、でもそれはCATV会社にスルーすればいいのかw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:39:47
御坊が海側に電波を飛ばさなくすれば全て解決する
徳島は普通に生駒を受信すればいいだけだし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 14:10:47
生駒が入らない地域の切り捨て反対。
うちは御坊が命綱。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:32:21
アナログ停波まではやむを得ないと思うけどね。
停波してチャンネルが仰山空くからSFNしないよう移動させればいい。
小規模中継局はSFNでもいいけど、10W以上の中規模〜大規模中継局は
親局とSFNすべきではない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:47:49
>>238
生駒が命綱の人はどうするんだ?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:52:53
徳島市内は淡路島が邪魔なので
ほとんどが御坊民じゃないの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:06:20
御坊なんてごく一部だろ
産まれて何十年と和歌山なんて向けたことねーよ
本局の生駒が優先
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:15:09
>>240
ケーブル局とその顧客のことか?
顧客はケーブル解約して、アンテナ受信へ戻るよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:01:17
>>241
だれが言い出したのか知らないけど
淡路の山は、受信の障害にはならんよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:22:42
>>242
古い家は生駒が多いね。
オレはどっちも知ってるけど、UHFの御坊のほうが綺麗に映るよ。
やはり遠距離受信を古いVHFアンテナでするのは不利なんではないかなと。

>>244
淡路の中継局って干渉しないの?
246通りすがりの和歌山県民:2008/02/05(火) 11:34:12
>>245 ということは、徳島県の海岸沿いでは

多少画面に難ありでも、民放5系列きれいに揃っているのを取るか
若干綺麗に映っていても、テレ東系を我慢するほうを取るか

っていうことか…。

個人的には、テレビ大阪を見たいんだがな(あとできればサンテレビも)w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:20:50
>>246
テレビ和歌山はテレ東系だよ。
テレビ大阪、テレビ和歌山のどっちを取るかだと思うよ。
JRTがテレ東系になるのが一番よかったと思うんだけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:55:12
和歌山がテレ東系ってどこのバカだよ。
KBS京都や三重テレビがテレ東系って言ってるのと同じ。
テレビ大阪はテレ東の番組流すとお金がもらえるのに対して和歌山は
テレ東の番組流すとお金払わなきゃならない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 13:06:51
そう言ってるのと同じでも構わないと思うけど。実際やってる番組はテレ東と同じだから。
金を払うとか払わないとかは、観る側には全く関係のない話だよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:26:04
>>249
民放系列が理解できない ゆ と り 厨 乙。
WTVがTX系だというソースを出してみろよww
イカリとかブルドッグとかの食品ソースはいらねーからなww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:12:15
>>250
徳新の番組表でも見てみたら?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:17:48
>>250
系列局じゃないけど系列並みの番組を放送しているってことだろ。
ソース出せって血眼で噛み付くところでは無いわなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:19:35
ここID出ないから言い争っても意味ないな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:24:53
ゆとり迷惑だな
>系列局じゃないけど系列並みの番組を放送しているってことだろ

そう言う中途半端な答えは間違いを安易に妥協はどうかと
別物も同じと解釈はおかしいよ
独立系県域局で系列と言う枠でネットワークを持たない(持てない)
TV局が正しい(回線時間借り&テープ放送)
↓参考に
http://www.d-paranoia.com/anime/anime2008-01.html
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:02:27
>>254
そこまでして否定したい理由が一視聴者からすればわからない。
バカじゃない?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:26:15
テレビ東京の番組は、テレビ和歌山とBSジャパンで間に合ってるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:02:07
>>254
そのリンク、地方でのアニメ放送についてまとめたサイトじゃんw
もっともテレビ和歌山を見ていたら、テレ東系の番組でアニメって
相当冷遇されている(ある意味、嫌われている?)ジャンルだと思うが。

>>248
ただ、和歌山ではテレビ和歌山がテレビ東京系だと
思い込んでいる香具師も相当いるけどな。
実際、番組表で比較すれば似ても似つかない編成なのに。

ついでに、テレビ和歌山を「和歌山放送」と呼んで
テレビ単営のWTVとラジオ単営のWBSとの区別のつかないのも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:12:46
ネットワークをもてないから独立、ってのもどうかと思うけどな。

現に系列とまではいってないけど東名阪ネット6を組んでるし、
これが成功すれば6局ネットの新系列が誕生する可能性もある。
そうなれば独立局は和歌山・滋賀・奈良・岐阜・群馬・栃木・MXになるな。
ネット6が大成功して系列化すれば、この独立局7局へ対して番販も
あり得ない話ではないと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:17:29
結局、ここにはアニヲタがいることがよく分かった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:47:02
>>251
今、ヤフーの番組表を見てみたけど、WTVって確かに安っぽいTVOのようだな。
TVOが受信できない以上、あれで満足するしかない。
要するに、あきらめのTVOもどき。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:56:54
御坊受信地域ではあまり関係ないが、
TVOとWTVのほかに、TSCもあるよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:23:58
岡山と香川でTSCのチャンネルが同じってのが痛いね。
TVOを受信する時にこの2局を妨害回避せにゃならんし、
TSCを受信するにしてもSFN混信やTVOとの混信もある。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:33:40
サンテレビとNHKさえ映れば他は何もいらない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:16:44
>>243
>ケーブル局とその顧客のことか?
>顧客はケーブル解約して、アンテナ受信へ戻るよ。

ハァ?意味が分からん。
御坊もケーブルも徳島には不要。
本局生駒を普通に見てたのに、なんで今さら中継局ぶぜいに頼らなきゃならないんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:33:41
>>245前半

こらこら勝手な主観を押し付けるなよ。
単にお宅さん達だけが、(生駒が)悲惨なだけだろ。
俺は従来生駒に画質に難を感じたことは無い。全く綺麗。

因みにテレ東はどうでもいい。Uは全く別方角の地元局へ向けていたから
テレ東は地デジが始まるまで見たことが無かった。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 05:21:55
テレビ大阪って近畿全域に電波拡大だよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:21:55
>>264
謝れ。全国の中継局頼みの人たちに謝れ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:26:35
>>267
別の局の中継局が開局して県外の放送潰された人の気持ちもわかってください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:59:36
>>267
分かるけど、どっちかを立てればどっちかが立たなくなるんだから
総務省へ文句言うしかないんじゃないの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:03:53
ごぼうw
wwwwwwwwwww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:18:56
今になっても6・8・10の試験放送が始まらんのはおかしい。
御坊市内でも生駒と混信して映らない、というのは考えすぎか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:15:49
いつになったら6・8・10の試験放送始まるんだろうな

まさかやらない気か?

273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:21:34
そう焦りなさんなって。
無いなら無いで生活できるよ。
緊急情報の遅れは国のせいにして
賠償金でもふんだくればいいし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:25:38
徳島人らしい考え方だな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:51:41
wwwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:25:45
総務省は全国で叩かれまくったらいいのさ。
あちこちで訴訟でも起こされんと目が覚めないんじゃないか?ホントにマジな話。
無策なうえに失策。間違ってましたとか一言も言わない。
今時民放一局で満足する日本人がいるかって。
それで他地域の電波を拝借する。そんなことデジタルやる前から分かってる話じゃねーか。
毎月、ケーブルテレビで本来は払う必要のない出費をさせてすみませんでしたと頭を下げないもんな。
ケーブルテレビが無い地域はスカパーで配信するって?呆れてモノも言えないよ。
どんだけ無策なんだ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:44:21
地デジの恐怖
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:28:44
いつになったら御坊はじまるんだ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:46:41
きんぴら便り
wwwwwwwwwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:33:16
>>278
始まってない?
俺、羽ノ浦だけど、ギリギリだな。
関西は厳しい。
追加ブースターとかでどうにかなるんだろうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:04:06
朝日
関西
読売は始まってない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:21:59
テレビトクソマ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:21:08
細木数子
オリエンタルラジオ
タカアンドトシ
勝谷誠彦
亀田家次男
北の湖理事長とゆうか大相撲
叶姉妹
冷凍ぎょーざ
政治家の罵りあい
滝川クリステル
東国原知事・石原都知事・橋下府知事
謝罪会見
沢尻エリカ
倖田來未
韓国ドラマ




必死になって電波拾ってもこういうものしか映らないんだぞ、テレビってやつは。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:57:42
見たいというより受信したいだけなんじゃないのか?
とりあえず受信できたら安心みたいな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:36:05
受信できて喜びを報告するスレなのです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:30:32
他府県電波受信の喜びを噛み締めている

今日この頃(笑)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:39:23
KY知事、またやっちゃいました (>_<)

【毒ギョーザ】徳島・飯泉知事「発生源は店内の防虫剤とほぼ特定できた」 ジクロルボス検出について [02/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202994850/l50

   ↓   ↓   ↓

【毒ギョーザ】「日本の販売店で汚染」 徳島県のケースで中国各紙が報道[02/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203141746/103
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:37:27
さすが総務省からの天下りKY知事

289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:10:26
>>287
KYはオマエ。
悪いのは中国か知事発言をミスリード報道した奴じゃん。
石井のは店の付着が明白なんだから知事が幕引きしたのは当然。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:39:12
電波泥棒 徳島
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:47:16
電波泥棒なら佐賀も仲間にして。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:52:59
徳島は有罪。はなわ無罪判決出ました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:21:47
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:21:12
徳島県民に狙われる御坊・
き お つ け ろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:56:51
>>293
http://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/chukei.html#wakayama
ここは「調整中」

http://www.denpa-data.com/denpadata/kinki_tv/wakayama_digital.htm
ここには「4月開局予定」

GWまでには・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:57:15
結局徳島って今地デジのTV買ったら何チャンが写るの?
専門用語とかばっかりでわからん
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:58:39
>>296
住んでる場所とアンテナの向きによるよ。
だから映るのはこれ!と言い切れないものがあるのよ。

アンテナの向きが御坊の場合
NHK(徳島と和歌山。大阪も入ってるような。)
JRT(アンテナが御坊へのみ向いてる場合、映りが悪いこともある)
MBS
WTV

アンテナの向きが生駒の場合(UHFアンテナへの立て替えが必要かと)
現状の局数と同じかと。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:19:25
チデジのテレビを買って受信確実なのはBSCSかな?
といいたいがそうでない環境な人もいる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:26:56
296だが写るのは1 3 4 6 8 10 12
なのだがアンテナ立て直す必要あるの?
いくらくらいかかるの?だいたいで
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:29:46
>>296&299
藻前さんはどこに住んでだ?
徳島は徳島でも市内なのか、県内なのか、
市内でも、海沿いと山の陰では随分違うと思うが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:38:45
>>296
徳島の大部分はケーブルテレビで見ています。
地デジは民放4局とNHK2局というところです。
テレビ大阪とサンテレビは暫く待てと言う事です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:54:17
>>292
はなわは関係ないだろう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:16:11
>>301
読売もだろ

沿岸部はアンテナ直接受信がガチだよ
正式に御坊始まったらCATVなんていらん

304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:50:29
JRTはOut of 眼中ですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:07:31
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 14:08:15
JRTはローカルニュース以外は不要。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:13:37
ローカルニュースも電波が強いよ
それにしても、沿道が肛門言ってたってレス直後dat落ち、それ以来スレが復活しませんねえw
スポンサーが、あっち系だったんでしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:35:07
>>299
テレビ和歌山を見てないということはVHFで生駒受信?
ってことはUHFアンテナがいるかと。
アンテナ代と工事代込みで8万は掛かるんじゃないのかな。
それで映るんなら、ケーブル会社へ高い工事代金と視聴料を
延々払い続けることを考えると安いもんですよ。
地域によりますから映ればの話ですよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:41:18
>>308
そうですかありがとでした
こちら市内です
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:32:21


今、会社から帰ってきた

御坊から出始めた?
6も8も10も写るようになた!

まじでCATVイラネ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:33:45

おまいらもチェックしる。
徳島市内中心部 LS14TMHでNHK和歌山、テレビ和歌山、ノイズ混じりのMBSに加えて
ノイズなしで朝日放送、関西テレビ、読売テレビが入るようになった

312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:44:23
>>311
ノイズ混じりのMBSと言う事はアナログでっか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:56:40
>>312
いや、デジタル
ブロックノイズ混じりのMBS

周波数高すぎで低い周波数特化のLS14TMHじゃ上手く拾えん

314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:57:20
関西テレビ混信してないの?
他は完璧だが、関西テレビが時々写らなくなる。
チャンネルかえると直るけど、このままだと辛い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:00:26
おぉ、マジで映ってる。
阿南市内、パナ機でアンテナレベルは60〜68くらい。十分でしょう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:08:09
>>315
俺も阿南市内でパナ機で60〜68ぐらい。
でも、60〜68のまま、1分ぐらいで受信できなくなる・・・
ならない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:13:52
>>316
ウチは大丈夫ですよ。
アンテナは古くてショボイけど、ブースターを付けてるからかなあ。

JRT用にアンテナをもう一つ立てなきゃならないけど、
こうなると一局のために立てるのは面倒かもw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:16:13
>>317
マジですか?
ショック・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:16:36
ワンセグも室外なら全局映ってますね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:22:21
徳島市沖の浜 屋上
こっちも携帯アンテナのワンセグで写ってるわ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:22:40
鴨島町の上下島辺りで直接受信されてる方いませんか?
映るんならアンテナあげたい!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:25:57
CATVの解約ケテーイ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:52:52
>>314
うちは混信してないなぁ
全チャンネルokだ

設備はアナログ時代から御坊見てた錆びたボロのUHFアンテナと
40年目くらいのナショナルのブースター
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:42:29
マジで御坊始まったのかお前ら!?

よっしゃああああーーー!!
今んとこ、生駒民放全局、全くトラブル無しだぜ! @阿南市

これがMAXパワーであることを強く望む!!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:38:14
誰か川内でOKの人いませんか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:35:34
川内だけど余裕でOK
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:40:41
「沿岸」ってキーワードが時々出てるけど、海から何キロぐらいまでの事を云ってるのですか?
うちんくは3kmあるけど沿岸に含まれるのか気になります。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:41:04
>>327
だいたいの場所を地図のURLで指定してくれたら話が早い。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:08:52
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:53:07
我が町北島がTVO/TSCのどっちにもかかってないのが泣ける
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:06:55
>>330
でも地元ケーブルはどちらも映るよね。アナログだけど。
ノートパソコンに、USBワンセグチューナでスキャンかけてみたけど
無事御坊全局受信OKでした。
テレビ大阪とサンがないけど、最近テレビもあまり見なくなったしもうこれでいいかもしんない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:21:01
石井町とかの地区は眉山があるので御坊の電波は入りません
吉野川より北側は映るようですね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:53:25
鳴門の大麻町だけど御坊余裕でOK。
システムは2Fのベランダに、ホームセンターで買ってきた、ミニーの8素子+20年位前のビデオブースターです。
ほんと、ケーブルいらないかも。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:11:04
>>329
阿南市だけどtvo映るよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:40:38
>>332
石井とか国府って北向ければ岡高入る?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:42:12
ケーブルはまじでいらんな
アンテナ立てればノイズレスのクリアな放送だし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:08:59
御坊民放受信成功報告まとめ

徳島市
 中心部 >>311
 沖浜 >>320
 川内 >>326

阿南市(2件) >>315-316

鳴門市
 大麻町 >>333
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:31:00
昨日まで問題なく見えてたのに今日みえなくなったよ〜
まだ試験放送の段階?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:16:50
強い電波探すのにワンセグケータイすげぇ便利
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:52:00
>>338
試験放送だけど映ってる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:46:23

小豆島から電波出てますよ。( 平成20年2月1日本放送開始)

石井町ですが、かなり前に小豆島のアナログがきれいに受信出来ていたので
希望は持っていますが、今UHFアンテナがないので分かりません。
どなたか挑戦してみて下さい。
日本放送協会(総合) 38チャンネル 30ワット
日本放送協会(教育) 51チャンネル 30ワット
西日本放送株式会社 20チャンネル 30ワット
株式会社瀬戸内海放送 30チャンネル 30ワット
山陽放送株式会社 21チャンネル 30ワット
岡山放送株式会社 27チャンネル 30ワット
テレビせとうち株式会社 46チャンネル 30ワット
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:27:43
小松島なんだがアナログでテレビ和歌山映ってるんだけど
テレビ和歌山が映る場合、家のアンテナはUHFアンテナってこと?
アンテナ工事不要?
昨日買ったフリーオ繋げば即地デジ映る?小松島って地デジ何チャンネル映るん?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:09:20
Uでしょう。
基本そのままで大丈夫っぽいけど、UHFアンテナによってはアンテナ買い替えが必要な場合もあるかも。

まだ情報が少ないし、デジタルは周りの環境の影響を受けやすそうだから
何が映るのかはっきりと答えきれない部分はあるよね。
環境が整ってるんなら確認して報告をあげてくれたほうが、このスレ的に助かるんじゃないかと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:47:20
ヒント B-casカード
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:11:19
小松島市UHFアンテナを御坊に向ける。山陰以外の地域は受信OK.
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:28:45
屋根上のアンテナをそのまま地面に降ろした。地面上約6メートル。木に縛っている。アンテナは新しくしてU204G
ダイキで売っている。20年前のブースター使用感度良好。小松島
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:59:02
鳴門市大麻町 堀江北小学校の近所
4メートルぐらいの高さからLSL30を振り回したけど、
パナソニックのテレビでNHK総合和歌山がレベル45ぐらい。
MBSはどんだけ振り回してもレベル0でした。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:31:53
>>347

つ UBA-114D

349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:02:03
日和佐中継局の出力がえらい大きい。
室戸岬から東側をドライブ中に徳島の放送が安定的に見えるかもしれないな。
ttp://www.shikoku-bt.go.jp/press/2008press/200802/20080229.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:43:50
御坊市役所市民課・御坊ケーズ電器に問い合わせて2月20日まだ映らないと聞いて安心していたがいずれ映ると。実際 総務省.CATV局.徳島県(全県CATV化推進)の陰謀でないか疑っていた。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:49:23
>>347
ブースターは付けてんの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:12:37
いざ見えてしまえば
誰がCATVなんて継続するか プギャーと思ってしまうな

もう解約申し込んだw

353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:20:36
>>347
徳島地域向けのアナログ御坊用ブースターだと、LOWチャンネルは増幅しないから
どうもその辺があやしそう。
でもそれだとMBSが全然ってのは、つじつまがあわないな〜
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:35:20
御坊は解決した。後はテレビ大阪だがなんとかならないのか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:43:17
NHK和歌山も45とだいぶ低いんなら、恐らくブースタ付けてないんじゃない?
それとLSL30は一応13〜44ch用ですからね。御坊MBSは47ch。13〜62ch対応のLS30がいいのでは?

LSL30 ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_1&page=18-25&tp=K&dp=7
LS30 ttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_1&page=18-25&tp=K&dp=5
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:43:42
御坊からの電波泥棒 完遂!wwwwwwwwwww
357347:2008/03/02(日) 07:56:11
ブースターは付けてないですね。
とりあえず、ベストポジションを見つけることに集中します。
358名無し:2008/03/02(日) 11:35:42
徳島やったら、関西波普通に受信できるんちゃう?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:47:50
>>356
お宅はテレビ見れないのかい?かわいそうに。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:49:23
>341

RNC、RSK、OHK、KSBは金甲山からのと物理チャンネルが同じ
なので受信可とすれば金甲からのものが入ってくるだろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:12:04
徳島の山間部僻地は見捨てられている
wwwwwwwwwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:16:14
阿南市中心部、御坊局OK MBSもややレベルが低いがOK

アンテナ LS14TMH +ブースター

以前にも書いたが、生駒方向はやや難あり。SUNはok(アンテナ向き生駒)
金甲山 RNC、RSK、OHKがOK(アンテナ向き岡山)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:20:33
>>361
那賀郡はデジタル決まる前からインフラ的に平野部より何歩も進んでるだろ?
元々アナログですら怪しいの端から分かってるのに、那賀郡のように整備しなかったのが問題。
総務省も含めて、分かってるのに動かないのが政治ってなもんでなw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:02:33
>>343
安心した有難う

>>346
小松島何チャンネル映りますか?
四国放送とNHKしか映らないならフリーオ買った意味ないな(´;ω;`)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:30:29
御坊受信状況報告まとめ

徳島市 >>311
 沖浜 >>320
 川内 >>326

鳴門市
 大麻町 >>333,>>347

小松島市 >>345-346

阿南市 >>315-316,>>362
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:29:32
NHK4局(徳島 和歌山)毎日 朝日 関西 よみうり 和歌山。極安いU204Gで各局レベル60以上。それも地面上5.5メートルから6メートルにポスト上揚げただけでレベルが20上がった。ハイトパターンか。屋根上に上げる必要なし。安いアンテナ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:40:18
>>366
どこ?小松島?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:43:36
たかが10Wでこんなに映るとは御坊さまさま。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:44:37
366は小松島です
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:00:51
アホくさくてCATV継続する気にならんわ

解約決定
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:00:59
>>369
有難う
四国放送とNHKしか映らないんだったら
フリーオはオク逝きだったけど映るらしいんでよかった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:12:50
徳島市内富田橋付近

アパート3階にてワンセグ携帯単体にて全チャンネル受信確認
ベランダにUHFアンテナ U204G取り付け、UB33Nブースター使用
全チャンネルをテレビにてフルセグの安定受信確認

快適すぎてワロタ

373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:55:02
電波の出力の100ワットと10ワットを比較して単純に10倍(あるいは10分の1)
というのではなく、対数的な変化だから。10ワットでもそこそこ強い
ってことじゃないかな。あと距離の関係もあるけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:02:33
ひとつ気になることがあるのだが、春から夏場の異常伝播時に
生駒の電波が届きやすくなりアンテナレベルもかなり上がる。
このときに同じ物理chで干渉して御坊が1時的にあぼん
てなことにはならないだろうか?MBSだけは助かるだろうけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:27:31
SFNシステムであるから関係なし。現に強く被っている地域がある。根本を勘違いしている。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:51:19
374は素人。もしくは無知な人じゃないのか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:04:36
現状でどっちに向けても写るが何の問題もねーな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:18:08
今シーズンはまだ異常伝搬は起こってないからどうなるかわからないな、
現に昨年、異常伝搬時にKSB京都アナログが強力に届いてNHK教育デジタル徳島が何度か死んでるからな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:32:25
↑↑教育でなくて総合だ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:37:12
何で御坊が届くんですか?有田とかはダメなの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:41:27
>>380
有田は出力が弱いからでは?
有田3W、御坊10W
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:56:37
>>375
SFNシステムでも、映らなくなるケースは起こりうるぞ。
ABC、KTV、YTV、NHK−Eの場合で生駒局と御坊局の電波が、同じレベルの電波の強さで受信アンテナに届くと、
共倒れ現象は起こる。
そこが、SFNシステムの泣き所なのだ。 
だから、放送局が試験放送の期間中にそのような場所が受信者のいないような山地や海上になるように調整を行うのだ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:14:35
現実を認めたくないのが一匹紛れ込んでるようで。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:27:24
別に一時的に映らなくなってもいいと思うけど。
テレビばっかり見てる訳じゃないし。
でも、おそらく御坊電波は安定していると思うよ。
アナログもフェージングはなかったしね。
生駒と御坊の電波が干渉したところで、同じ局なんだしSFNでOKでしょ。
今日もうちでは御坊の電波は絶好調ですよ〜
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:29:32
お前ら液晶TV買って映らなかったらお店の人が責任もって
見えるようにしてくれるのぜ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:31:52
>>380  >>381
有田局が届かず、御坊局が届く、その要因。
出力の差より、送信所の標高と送信方向の違いが大変大きい。
御坊局は、標高の高い山から西向きに電波を飛ばしている。
その先に何がある?  徳島だろ!
徳島に電波を届けてやろうとの意図がなければ、
今回の試験電波出しの遅れは、なかったハズ。
大きな声では言えないが、飛び過ぎた電波を調整までしてくれた
放送会社に感謝しないとな! そうでなければ、御坊近郊に電波
を送る調整は、アンテナのチルト化ですぐ終わるから試験電波出し
の遅れなど起こらんだろ!

387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:35:39
元々試験放送開始って3月中旬ごろでなかった?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:45:55
>>384
>生駒と御坊の電波が干渉したところで、同じ局なんだしSFNでOKでしょ。

お宅が、御坊局からの電波の方が強く届いているから見えるのです。
ただ、どこかで生駒局と御坊局の電波が同じ強さで共倒れしている
場所は存在していると思うよ。 その範囲が、どれくらいの規模の
範囲なのかは、放送局のみぞ知ることでしょうけれどね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:52:27
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:48:17
一例
      毎日    朝日   関西  よみうり
パナ    58    58   58   54
シャープ  60    60   60   60        
ソニー   65    65   65   65

アンテナレベルはパナが一番悪い。各社の数値の基準が異なると思うがレベルの低い放送局もパナが映らない時他の2社は映るので相対的に評価はできる。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:29:55
SFNだから大丈夫かもしれないけど、
実際生駒と御坊って同期取れてるんかな?
距離離れてるし、わざわざ同期取る必要ないような気もするんだけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:30:19
以上U204Gの極安アンテナで地面上6メートルのアンテナレベル。小松島です。皆さんケーブルはやめてアンテナ受信にしましょう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:37:51
小松島でテレビ大阪みれてる人いる?
昔テレビ調整したけど音声しか受信できんかった
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:39:12
那賀川ケーズ電器アンテナ工事の中田さん親切です。去年はいたけど今いるかわからない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:49:20
小松島でテレビ大阪だけ良く映ると言ってる人は多い。他はノイズが入る時がある。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:47:04
>>386
根拠の無いデマ
試験電波の発射時期は予定通り、SFNの遅延調整は和歌山県内エリア
を対象としたもので、13msecで各社横並び。この値は徳島の生駒との
等電界地域にはまったく有効な値ではない。

めでたい事ばかり妄想してんじゃねぇょ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:47:39

徳島県の沿岸部に住んでる人は
金のかかるケーブルは解約して直接受信しましょう。

398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:49:56
>>382

つーか、何のために指向性の強いアンテナを使ってると思ってるんだ?

399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:55:45
>>393
「徳島県阿南市で地デジ映った」と検索すると、小松島じゃないが
すぐわずか南でアナログテレビ大阪が綺麗に受信できているとある。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=134/37/55.120&nl=33/57/31.609&scl=250000&env=0000&dist=1fEM365yEh7841eA9159xTU805
(↑指定地は適当)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:01:06
100km以上離れてて受信出来るのはすごいな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:03:01
ぬかた園地−和歌山市加太−小松島阿南市境
のラインでテレビ大阪が綺麗に受信できているわけか。

で、ぬかた園地−孝子峠−阿南市中心部
がテレビ大阪受信のぎりぎりのラインっていうこと…?


>>399の地図で、逆に、和歌山市内でもテレビ大阪受信が
ほとんどないのを改めて見せ付けられたな…_| ̄|○
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:34:54
>>396
>根拠の無いデマ
>試験電波の発射時期は予定通り、SFNの遅延調整は和歌山県内エリア
>を対象としたもので、・・・・

妄想で「根拠の無いデマ」と言っても通らんよ。
自分でしっかり情報収集してから書き込まんと、周囲が迷惑するぞ!

どうしても「根拠の無いデマ」だと言い張るのなら直接、放送局に聞いてみな。
お前の書き込みが、いかにあさはかであったかを痛感するのだから。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:45:31
とくしマンで大阪民放の技術局に電話した奴はいないのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:20:34
>>390
パナチューナー・レコ・テレビでは
デジタル放送メニュー→アンテナレベル の表示状態で
カーソル左を2秒以上押し続けると
C/Nの実値などの信号品質の表示が可能なので
そっちで見たほうがいいよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:40:38
>>402
お前が電話して聞いてみろや
 俺様がその電話に出るかもな 可能性は1/3だ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:16:36
>>405
電話して聞いたから書いとんじゃ。
ボケ カス !
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:43:25
960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:24:36
今日の徳島新聞28面から

NHK阿波中継局 チャンネル変更を吉野川市民が要望

NHKの阿波中継局から地上デジタル放送が始まり、サンテレビの地上デジタル放送が受信できなくなったとして、
吉野川市民の住民がNHKのチャンネル変更を求める署名千七十人を集め、NHKと総務省に郵送した。
署名を集めた住民によると、吉野川市鴨島町ではUHFアンテナを立てることで、ブースターなしでサンテレビを
見ることができた。しかし、サンテレビと同じ周波数の26チャンネルで、NHK総合の放送が始まった六月以降、
見られなくなったという。
総務省四国総合通信局は「サンテレビは放送区域外から漏れてきた電波で、受信環境を保証する法律上の
根拠はない」としており、チャンネルを変えるのは難しいという。

気の毒だけど、これはどうにもならんでしょうな。



最近はあまり話題になってないけど阿波市・吉野川市より西で
サンを受信してる人いますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:08:28
テレビ大阪が入れば、サンが無いなら無いで生活できるしなあ。
NHKよりサンのほうが重要そうなところが痛いと思うんだが・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:10:13
NHKなんて見ないしいらねぇ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:22:05
鴨島町の住人より
鴨島町で普通にUHFアンテナを建て、サンテレビが映るのは条件の良い限られた一部の地域になります。
署名集めの本人宅のUHFアンテナ高さは25m程度のタワー上ですからサンテレビを見ることができるのです。
タワーは高価なうえある程度の敷地必要です。みなさん誤解のないように。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:09:04
御坊中継局の放送エリア内で、隣接中継局の到達状況を調査して、障害がある程度に電界が強ければ、隣接中継局がGI内に入るよう遅延時間を調整する。
隣接中継局の電界が、問題のない程度に弱ければ、徳島の状況を考慮して、生駒本局とSFNするように遅延時間を調整しているかもしれない。
どちらになっているかは、異常伝搬が発生しやすい夏場にならないと分からない。それまで、ケーブルテレビを解約するのは待った方が良いかもしれない。
もっとも、2,3日映らない日があっても良いというのであれば、即日解約でも差し支えない。
どうしてもアンテナ受信で頑張ると言うのなら、最近発売されている4水平スタックの狭指向性アンテナを試してみても良いでしょう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:41:09
404さん 
いずれにせよ。アンテナ設置が最良出ないときパナはノイズでまくりシャープ ソニーは映っていた。パナはテレビは2006製のテレビ シャープは2004製のDVR ソニーは2006製のパソコン。家の中で部屋は異なる(アンテナ線)が事実です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:32:44
小松島で御坊方向ってどこ向ければいいんだ
新港の方?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:38:29
>>413
御坊と自宅が表示されている地図を印刷して直線を引けば
どの方向か一目瞭然だろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:39:01
近くのアンテナ見ると大きなVHFは生駒山同じ方向にあるUHFはテレビ大阪用。それより30〜40度南に向けているのが御坊用UHFアンテナです。その他眉山ようの小さいVHFアンテナ。またほとんど揚げていないが眉山用のUHFアンテナがあるかもしれない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:50:39
旧那賀川町 羽ノ浦町では御坊用UHFアンテナ(以前よりのアナログ用.デジタルも同じ)と眉山用のVHFアンテナの2本が普通。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:16:19
>>411

もう解約した
夏場であろうが写らんはずがない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:48:11
夏場でも生駒が映ってなかったから干渉しないんじゃないの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:57:57
>>418
場所によるのでは?
阿南市では年中生駒が映る。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:55:50
異常伝搬時に生駒と御坊の混信で、GI外れによる受信不能の発生しやすさの判断方法。
御坊向けのアンテナでアナログTVOが全く映ってなければ、受信不能になりにくい。
画像評価1程度でも映っていれば、受信不能になりやすい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:59:51
LS30だと、生駒向ければアナログテレビ大阪写るが
御坊向けるとまったく表示されなくなる @ 徳島市内
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:02:51
生駒受信における御坊の飛込みによる混信ならまだマシだろうが、
御坊受信の場合、目的波が小規模中継局で妨害波が親局だからね。
敵にするには相手が悪すぎるよ。
まぁGIが外れたとしても急に映らなくなるわけじゃないから同一チャンネル混信
と比べればまだマシ。それに生駒とレベル差さえつけば問題にならない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:09:05
>>422
SFNのGI外れは、異なった局の同一Ch混信と、障害の程度は同じです。
SFNで、遅延波が126μs以下の時間で到達する場合、無視できるようになっています。
それ以上の遅延があると、目的波と遅延波のキャリアが干渉し、復調できなくなります。従って、同一Ch混信のように、目的波と妨害波が干渉するのと同じ状況になります。
おっしゃるとおり、生駒と御坊のレベル差があれば問題ないのですが、異常伝搬時に、GIのはずれた生駒のレベルが上昇した場合、復調不能(受信不可)に陥る可能性があります。
対策は、水平アンテナスタックで狭指向性にし、スタックの調整により、生駒の到来方向をヌルポイントに落とす方法があります。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:41:50
UHFアンテナ取り付けって大体どのくらいの費用かな?
TV買ったのはいいがどうやらVHFのみらしい家
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:02:03
>>419
いや、御坊に向けてるアンテナのことね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:25:32
生駒から白馬まで約80kmだから直接波同士はGI内に収まるんじゃね?
それ位の距離だと別の地域でもSFNしてるんじゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:27:28
無視つД`)・゚・。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:41:13
このスレでは業者に頼んだ人はないんじゃね?
電気屋にCATV勧められた人は見たキガス
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:00:26
>>426
126μsは計算すると約37.8km
受信点と各送信所の距離差が40km以上ある場合、
遅延時間が126μs以上でGI外れてアウトだね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:40:56
でもそれはあくまで中継局と親局が同タイミングで発射された時の話でしょ。
実際は位相合わせをしてGI外れする地域を最小限に抑えてる。
だから発射される時点での生駒と御坊の位相差も考慮すべきだと思うが。
和歌山での受信を考慮した場合中継局より生駒のほうが遅く到達するから、
生駒が直接波で和歌山まで到達すると仮定すると325μsec遅れて御坊が給電すれば同相。

実際位相調整がどういう風になっているかみてみないとわからないけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:39:56
中継局開局

和歌山県 御坊 広域民放4社、テレビ和歌山 2008年3月 (10日を予定)
最大出力?

この日以降に見えなかったら諦めた方がいい?

432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:47:29
フリーオ届いたけど12chのNHKしか映らないお・・
四国放送なんて0dbだし・・

U204G買ってベランダに置いてそこから直接同軸ケーブル引いて繋げば映る?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:54:52
ブースターがいります。
県内では地デジの12CHはない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:13:07
U204買うならU20TMH買ったほうがいい。
四国放送だけ見れればいいって言うならいいと思うけど、
大阪民放みたいなら最低でもU20TMHは欲しい。
U20TMHでも安定受信できるか怪しいし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:14:26
>>432
・市町村とその中の大まかな地域
・現状のアンテナの種類と向き
・現状のブースタの有無
・U204Gを向ける予定方向
を書いて下さい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:16:30
ていうかフリーオってどこで買えるの?
公式ページ見ても売り切れっぽいし検索にも楽天にもないし
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:32:44
>>432

場所どこよ?
ブースターも買え

438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:34:07
>>428

徳島でアンテナ工事してくれる電気屋見つける方が困難な気がする
徳島市内のほとんどの電気屋は異常なくらいCATV勧めてくる

小松島沿岸部で地上デジタル入らんはずねーだろと・・・・

439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:39:16
>>435
・おおざっぱに小松島のルピアのあたり

・アンテナは二階建ての屋根の上だから登れないし種類とか向きとかわからん。築20年以上だから
アンテナとか古そうテレビ和歌山は映る

・アナログでもブースター付けてるけどブースター切ると殆どのチャンネルが白黒に乱れて映らない
フリーオで地デジを試すとブースター切るとdbが0とかで全部映らない。
ブースター入れるとかろうじてNHK教育だけ20db位で映った他はNHKが15-14db 四国放送が0dbで駄目

・四国放送とNHKしか見れないのは嫌なので和歌山県 御坊の電波受信したい・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:40:31
>>439=432です
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:00:08
小松島でも電気屋が以上にCATVを薦めたので意地でも入らなかった。工事代金等えげつなくもうかるのでしょう。御坊向けならU204Gで十分。U20TMHで御坊に向けると毎日放送が厳しい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:53:19
CATVが儲かるだけで、電気屋は少しの紹介料しかないのでは?
受信に確信があれば、喜んでアンテナ工事しに飛んでくるんじゃないかと。
工事代金丸々粗利だもんね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:08:08
>>439

とりあえず屋根に上るのが何をするにも前提条件になるけど
庭が広ければ庭から建ててしまうのもアリだが

・LS30かUBA-114あたりを御坊に向けて上げる(方向はGoogleEarthで要確認)
・33dbから40dbのUHFブースターに換装
・間の分配器周りとかも確認

小松島のルピアあたりならこんな高感度アンテナ用意せんでも余裕で写るはずなんで頑張れ


>>442
CATV会社勤めてた奴から毎月の月額料金から一部が電気屋にバックされると聞いたが・・・
いまや受信に確信があっても工事できる技術力のある電気屋が少なそうw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:24:05
【確実に直接受信でも写るのに工事を断られるワケ】


・総務省出身で徳島県全域CATV網を推し進めたKY知事による緘口令
・CATV会社からのバック
・UHFのアンテナ工事すると徳島のCATV会社の協議会から村八分にされる (工事を振って貰えんようになる)


おまいら電気屋は一切アテにすんな。
御坊との間に眉山とかの山がないエリアなら
アンテナ上げてやれば確実に写るのに『写らん』と言い切られて断られる。
基本は楽天やヤフオクでアンテナ等の部材を調達して自分で設置してみろ


うちは電気屋に写らんって断られたが、ショボいUHFアンテナでバッチリ写ってる
ちなみに佐古な
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:17:30
>>439 注目すべき点は以下のような点だな。
・アンテナはUHFの希望chに対応しているか
・ブースタはUHF対応か、増幅能力は
・アンテナが2個以上の場合はどのような配線回路になっているか
・同軸ケーブルは5C以上か、屋内にフィーダ線が使われてないか

既設の配線が使い物にならないようなら、漏れならいっそ既設のアンテナ支柱に新たに
アンテナやブースタを付け、新しい同軸線を屋内外に這り巡らせて分配して
必要な各部屋に新たにTVコンセントを設ける。築20年以上もあれば穴開けるに抵抗もない。
実際そのような感じで家屋からやや離れたアンテナから7Cを100m近く引っ張った。

気をつけて屋根上でアンテナや液晶TVで簡易的に実験して受信できたら
あとの配線は電気工事屋に頼めばやってくれるんじゃない?さすがに実証されたら…。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:56:07
HPFかノッチF内蔵ブースターじゃね?昔から徳島は眉山38ch用に何らかのフィルターが入っている特定地域用だろ
アナ御坊は50〜くらいのハイchだからそれ以下のchは落としているかも?
よそ者なので憶測だが・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:50:36
御坊用はデジタルでも。また家のテレビが全部デジタルに買い換えていないので全チャンネル用UHFアンテナがいる。ケーズ電器はCATV各社の協力会社でないのですぐ建ててくれる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:18:42
ケーズ電器の下請けは、CATVの協力会社だったりして。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:32:52
LS14TMHって御坊受信できそう?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:43:04
ハイチャンネルのMBS放送以外なら受信chの範囲内。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:44:05
CATV申し込み受付やってる電気屋ではほとんど拒否られると思った方がいいよ
アンテナ立ててるのバレるとCATV会社からCATV工事廻してくれんようになる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:31:14
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:46:29
LSL14のほうがいいかもね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:09:29
LSL14もローチャンネル専用じゃね?

LS14がいいんじゃないかな
俺ならDXアンテナ使うが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:00:38
LSLはローミドル、2〜3chはずれても大丈夫、アナも見るならLS
各社、普及型ローミドルは受注品、廃番に移行している
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:50:56
>>447
トンクス
ケーズ電器に問い合わせしたらアンテナの設置工事やってるって言ってたわ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:38:54
LSxxTMH ローチャンネル用(13ch〜36ch)
LSLxx   ローミドルチャンネル用(13ch〜44ch)
LSxx    オールチャンネル用(13ch〜62ch)

LSLシリーズは御坊受信に一番バランスのいいアンテナだと思う。(ただし14,20は廃盤)
MBSだけのために14,15,17chのゲインを犠牲せずにすむ。
完全に受信したいという場合なら御坊へLS30TMHとUS-MD26VR1を向け
ローハイ混合して上で低NFブースターで増幅するのがベストだと思う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:40:46
13ch〜25chとか出してほしい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:50:48
13〜18でもいいよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:18:07
>>458 TMH 〜36はアナサン実用の範囲ということ
DXだと普及型ローミドルは受注生産品でカタログに残っている、マスプロは海外向けに有ったキガス
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:35:00
>>457
混合器を通すと損失が出るので、混合はなるべくしない方がいいと思うが問題ないの?
特に地元局用にさらにアンテナが必要であるとか、多くの部屋に分配している場合などは
厳しくないかな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:17:58
>>461
ローハイ混合は一番損失が少なくて済むから大丈夫だと思う。
もう少しマージンを稼ぎたいというなら前置ブースターで軽く増幅した後
ローハイ混合してもう一度増幅。(必要に応じて増幅前にATT)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:38:28
同一方向スタックだと一寸リスキーじゃね?目的外の周波数を全く受信しない訳でないから
位相が合わないとBERが悪くなるんじゃね、混信保護比38dBだっけ、取れるのかな
普通の人は単独アンテナの方がいいかも
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:03:43
>>463
いやいや、だからローハイ混合だって。同方向に2本向けるのであって、スタックじゃない。
LS30TMHのロー部分のみと、US-MD26VR1のハイ部分のみをフィルター付混合。
カットしてるから位相合わせの必要も無い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:38:22
スタックの定義はともかく、廉価版混合器の阻止値は20dBくらいじゃね
ハイトパターンを考慮してあと18dBのマージンを取る設置をすることは一般の人には難しいかな?と言うこと
その辺を考慮して市販アンテナがALLchばかりになったんじゃね?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:40:05
>>463
>混信保護比38dBだっけ、取れるのかな
28dBかと
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:54:25
age
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:21:12
エイジ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:53:32
>>466 見直した28dBだね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:01:41

御坊民放4社3月10日開局

http://www.ktab.go.jp/new/2007/0310_01.html
471徳島地デジ危機終息宣言(案):2008/03/11(火) 16:01:12
これまでの数年間、地デジ完全移行の2011年をもって徳島県では
関西のテレビが一切アンテナで受信できくなるかのように不安を煽る
言説がまことしやかに語られてきました。

しかしこの板の一連のスレでも分かるとおり、生駒、御坊と送信所が開局するにつれて
従来通り電波が入ってくる現実が明るみとなり、不安説はもはや全く根拠のない出鱈目
であったことは明白。そろそろこの問題に終息宣言すべき頃合ではないでしょうか。

【終息宣言】
============================
徳島県で従来アンテナにより関西地アナ受信していた世帯では
地上デジタル化後も関西のテレビを良好に受信可能である。
============================

以上!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:58:10
>>471
それパート1から言われてますw

むしろN社長が逃げ出した時期が、適当かな

しかし基地外社員の布教活動は強力で、信じられない事に「アンテナ即違反」がデフォ。

それを質すのがスレ保守理由でもある。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:16:44
まあ他地域のうひょうと俺のカキコも役に立ったと言うことでOK?
いや〜長い戦いだったな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:23:49
CATV推進したKY知事は土下座しろ

475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:28:12
CATVは工事業者が

うまー
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:43:13
これで池田でもワンセグで関西のテレビが見られるようになるかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:56:31
>>471
生駒送信所の近畿広域民放に関しては、
ほとんどの地区が、一応受信出来るが安定していない。
今日映っても明日映る保証はない。これが現実です。
鳴門の大麻山に近畿民放の中継局設置の構想があったが
実現していない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:18:38
>>477
1kWの段階から鳴門〜阿南の広範囲で受信が確認されてるわけだが。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1098226953/141

阿南市民だが実際、もう3年は生駒を安定的に見てますが何か?
昨日今日始まったような御坊と同列に語らないでね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:54:50
↑それは阿南だから・・・ww
淡路島が障害物にならないからでしょ?
鳴門 徳島市辺りはほぼ無理マンションとか高い場所にアンテナ立てれる
場合は例外だけどね〜
鳴門エクシブみたいなとこにアンテナ立てたら電波環境良さそうww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:20:32
LS5-SETが二階の窓柵に取り付けるのによさそうなんだが
これで小松島から御坊受信できる?
サイトで調べたら御坊まで55キロ位離れてる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:52:16
ローカル用アンテナじゃあ無理無理
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:16:15
>>479
鳴門も徳島も報告があるわけだが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:25:44
だから香川とかの混信を忘れたのか?
生駒は海上伝播でただでさえ安定しないのに、他から余計な電波で
混信するから更に安定しない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:18:44
入らないと騒いでるやつは、ほな今までどうやってアナログを受信してたのってことになる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:25:16
まあ徳島での「アナログの写りがよい」は他県では・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:52:20
AIテレビ入ってないけど、2005年からずっと生駒の地デジ安定
してる。 ただTVOはTSCの香川からの毒電波で脂肪したまま。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:13:03
>>484
アナログはVHF デジタルはUHF電波の飛び方が違う。
また、高松局(前田山)の電波が届いてしまうところでは確実に
15、17チャンネルが潰されてしまう。

アナログでは香川・岡山、徳島では関西広域親局と
同一チャンネルを使用しないよう割り当てされていたから
混信の影響も異常伝播時以外は発生しない

ちなみに香川県東部でもMBSとYTVが受信可との報告あり
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:41:31
LS5って強電界用?
御坊無理?
もう注文しちゃったんだが・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:43:40
アナログ時代を思い出した。
テレビ大阪  19ch
テレビ瀬戸内 19ch
同一チャンネル混信で、すだれ状の横縞が
入っていたなー。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:45:33
LS5とは、あなたそれは無理ですね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:50:25
取り寄せだからジョーシンにキャンセルメールした・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:50:31
>>487
そういう話じゃないんだけどさ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:17:50
>>483 どっちでもいいよ。なにも全域で絶対生駒なり御坊が入るとかって
話じゃねーんだから。各々が映る局に合わせればいいだけの話。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:30:21
【放送/政策】「地域間交流」あれば容認…総務省、CATV再送信で指針[03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205386348/

総務省は13日に開いたCATVの番組再送信問題を協議する有識者研究会で、民放の
放送区域外でCATVに再送信を認める基準や手続きに関する指針を提示した。研究会が
同日まとめた最終報告を踏まえたもので、民放の放送区域とCATVが再送信する地域との
間で、人の移動や経済取引などの交流があると認められる場合は、民放側に番組提供に
応じるよう求めている。
区域外再送信は有線テレビジョン放送法で認められており、民放側は原則として再送信を
拒否できない。しかし、今回の指針で「地域間交流」という新たな基準が示されたことで、
北海道のCATVが在京キー局の番組を流すケースなど、地域間の関係が薄いと判断される
場合は再送信を認められなくなる。

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008031300433
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:33:03
テレビ和歌山がふつーに写っていて、
今も生駒方面じゃなく、和歌山方面にアンテナが向いていて、
民放4局がクリアに写っていれば、地デジOKと思って良い?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:46:41
テレビ和歌山映ってたけど
地デジは1チャンネルしか映らなかった
しょうがないのでアンテナ注文した
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:50:01
>>495
とは言い切れないですよ。
設備の更新が必要な場合もあるし。
近所の状況を見て判断したほうがいいかと。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:34:51
小松島の金磯ミリオンの近所、御坊地デジばっちりおk
アンテナ・ブースターは十数年前のオンボロだけど問題なし

まあもともとアマチュア無線やってた頃GPアンテナで144・430MHzの
FMで大阪・和歌山局がバンバン入るような良好ロケーションだったんだが

絶対東阿波ケーブルテレビなんか入ってやるもんかw
499495:2008/03/14(金) 23:09:11
>>497
レスサンクスです。m(__)m やっぱ、言い切れないですか…。
写らなければ、ブースターやLS20?LS30などを買えば、可能性がある感じでしょうか?
一通り読んだのですが、初心者なので、ヨロですm(__)m
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:27:10
>>499
その前に現在のアンテナとブースタのメーカーと型番を。
501495:2008/03/15(土) 09:35:30
>>500 キリ番、おめっとさんです。m(__)m

アンテナとブースターのメーカー&型番って、、、屋根に登る必要あるん?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:32:28
あげ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 06:03:28
さげ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:42:59
応神の生光学園の近くでLS20で4・6・8・10チャンネルOK!ただ10チャンは
ノイズが入る日があり、電波状況により5チャンのテレビ和歌山も映る。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:04:26
>>504 マジレス
テレ和歌は生駒のGTVと同じ24chだから厳しいだろな。
その場所ならしょぼい御坊なんかより生駒にLSL20向けたほうがTVOも
受かってHAPPYだろ。おまけでSUNも受かるかもよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:41:08
>>505
生駒GTVとテレ和歌が同じで映らない
4・6・8・10も生駒と同じchなのに映る
これは同一局か違う局かの違い?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:49:16
物理チャンネルとリモコンのチャンネルの違い
508505:2008/03/19(水) 23:11:47
おさらい
生駒 13 ETV,14 YTV,15 ABC,16 MBS,17 KTV,18 TVO,24 GTV
御坊 13 ETV,14 YTV,15 ABC,17 KTV,21 GTV,24 WTV,47 MBS

生駒と御坊で同じ物理CHでも、24 GTVと24 WTVでは赤と青を混ぜるような
もので、混ぜると青でも、赤でもなくなります。
MBSは物理チャンネル自体生駒と御坊では異なります。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:25:43
>>508
同一局なら青と青で映る(りやすい?)ってことですか。
510505:2008/03/20(木) 06:30:27
>>509
そうです。同じ青同士でも、時間的にも信号の重なりがある範囲にあれば
元の要素が100%取り出せます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:13:37
>>505
御坊より生駒と言うことだけど、生駒に向けたら四国放送は大丈夫やろか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:36:35
>>511
うちは地元用アンテナと混合してる
2段増幅すれば万全
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:58:36
最近、チラホラと新しいアンテナを立ててるのを見かける。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:37:46
うちもアンテナ立ててCATV解約の方向
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:12:26
でもきっちりCATVで再送信されてるとこなら、安定度を求めてCATVのほうがいいんじゃね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:58:31
>>512
現在アナログテレビとデジタルテレビがあるためにUHFアンテナがアナログとデジタルが兼用で
地元用にVHFアンテナを、それとBSアンテナをも混合している。御坊向けだと地元デジタルが
そのままで映るのでとりあえず2011年までこのままいきますわ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:16:07
アナテレは値が付くうちにオクで売った方がいいぞ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:06:47
>>515
CATVでも、受信点が県内であれば、たまにC/N値15以下に落ちて
映らなくなる時がある。これから夏に向けて心配だわ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:52:04
>>444
わしも佐古だがミマデンに写らんと断られた。

佐古でサンテレビ、テレビ大阪は受信できますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:06:44
>>515
読売テレビが再送信されてるCATV局があるなら検討するが
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:07:06
>>520はデジタルで、というのが抜けてた
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 07:12:40
>>519
佐古は眉山あるから御坊写るか分からん
GoogleEarthで眉山の影になってないか確認しろ

生駒は淡路島あるからもっと分からん

とりあえずケーズデンキ行け
ケーズデンキならアンテナ工事やってくれる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 07:13:44
>>515

・無料である
・読売テレビが映る

これなら引くけど
読売写らん上に月々3000円近くは・・・・無いわ

524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:08:16
那賀川ケーズ電器の平田さん:アンテナ工事を使えるものは使って(ブースター等)安く親切に工事をしてくれます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:59:38
阿南 小松島では御坊アナログ用にUHFアンテナをほとんどの家が建てているが当然ハイチャンネル用ではなかろうか,御坊デジタル受信にはMBSが47CHあとはLチャンネルなのでアンテナの交換が必要。近くのケーズ電器へ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:22:04
小松島
地デジで四国放送とNHK二つとMBSしか映らん・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:15:07
御坊組もUHFといってもそのままアンテナ流用できる場合ばかりでもないんですね…

ホームセンターのコメリやコーナンでもアンテナ工事はしてくれるんじゃないかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:31:42
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:18:03
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:16:47
>>515
少なくとも沿岸部でケーブルテレビは無いわw
小松島なんて2社あってもどっちも涙目ってオチだろうな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:20:36
鳴門方面で御坊局受信している方、レポートよろしく。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:26:23
小松島の倉庫改築の為,屋根上のアンテナをそのまま地上に降ろした者です。
地上約5,8m良く映るので20年先を考え(今のは20年前のもの)アンテナ
(UBA74D風圧が少の為)とマスト(阿南電工3.6m2本3400円)を交換した。
マストは切って6mにした。ブースター 混合器 分配器 支線 ケーブルは古
いのを使った(ケーズ助言)。松の大木に縛っている。作業中,眉山用の1〜3
ch用のVHFアンテナを壊した。アナログテレビも3台あるので探しまわってナカ
イで見つけた。3年しか使わないのに。アンテナは通販で7000円でした。

533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:37:28
532です
UBA74D(御坊用) 204G(眉山用) VHF1〜3ch(眉山用)
もちろん自分で交換しました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:23:42
VHFアンテナは2011年以降本格開始のデジタルラジオに使えるはずなのでメリットはある。
FM(=VHF)も含め、屋内テレビ配線で多くのラジオも受信できるようになる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:37:17
デジタルラジオいいかもね。
ネット関連や録画機などの機器でノイズがのりまくりで困ってたから。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:38:34
CATVも末端では屋内工事でブースター付けないと映らない。それで費用が計15万程になる所
があると近所の電器屋(CATV加盟店でない)が言っていたが本当ですか。
増幅は家への引き込み前にライン上で行い個人の家は関係ないと思うが。
誰か教えてください。















537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:00:36
VHFは放送に再割り当てしない方針になったでしょ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:34:26
改行うぜーなこいつ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:42:30
あわわ掲示板の閉鎖直前に書いたのを見た人もいると思うがw、
かねてから計画していた実験をさっき試してみた。徳島の製品であるPCTV-hiwasa mini
というUSBメモリ型ワンセグチューナを購入し、そのロッドアンテナ部に、
同軸を剥いて芯線だけを数cmコイル状に巻き付けて受信できるか試みた。
同軸は一般TVでは既に地デジの映るアンテナ端子につないだ。その結果、
NHK-E大阪、同徳島、NHK-G和歌山、同大阪、同徳島、YTV、ABC、MBS、KTV、TVO、WTV、JRT
と全局そのソフトではMAXで受信に成功した。尚、場所はチューナのみでは全く入らない位置。
今後コイルをビニルテープ等で固定しPC作業時のミニTVとして使う予定。
ワンセグを移動せず固定的に使いたい人で電波の入らない場合は試されたい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:18:26
あぁ、そんなのあったねw
車載のFM飛ばしではラジオアンテナ線にFMモジュレーターの線を螺旋状に巻きつけるのが
常套手段だったりしますよ。だから理にかなった方法かもですね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:42:37
どこで受信したか書かないと意味ねーだろアホ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:35:05
>>536
CATVも信号自体はそれほど強くないので
現在使われてる配線によってはブースター追加とか
配線交換とかが必要になる。

正直、工賃・加入料のトータルで考えるとアンテナ設置とあんま変わらん。
CATVは金の無駄だからCATV使わない方法考えた方がいい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:37:03
>>541
539へのレスか? なら、んな事は関係ねーだろ。そーいう機器でも
一般のTVで見えてるのと同等に改善できるってだけの話だろ。
んなことも分からんのか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:24:38
543=539 なわけでw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:04:30
マスプロのTT2Bや八木アンテナのLAUDでサンやOTVは受信できますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:09:27
どこからによる
547545:2008/03/31(月) 02:22:53
北島町
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:35:20
和歌山に住んでるので分からないけど
dpaのサイトで見た結果TT2Bなどの室内アンテナでは難しいとおもう
でも、阿南市でTVOを受信した報告もあるし分からんねえ
徳島の人頼む
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:29:39
>>544
えーとその前提で書いたわけだが、何か?
KYには受信地は教えてやらないw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:06:53

YAHOO!のTV番組表が、徳島3局に改悪されました。

YAHOO!のTV番組表が、徳島3局に改悪されました。

YAHOO!のTV番組表が、徳島3局に改悪されました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 08:59:49
現在異常伝搬中につき通常時よりも生駒からの
電波が高いレベルで受信できている。広域局は問題なしだが、
テレビ和歌山の御坊局がNHK総合生駒の影響で死亡中
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:54:58
>>551
テレわか、普通に映ってますが・・・

>>550
ヤフーくらいで驚くなや。しょーもない。ちんこが小さすぎだ。
徳島新聞の番組表のほうがもっと凄いことになってるぞ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:48:31
>551
その時間には通常に戻ってたよ。御坊向けのUアンでテレビ大阪
アナログが鮮明画像で受信できていた。同じアンテナでMBSの16chも画像表示可能レベル
まで上がっていた。テレ和歌の24はレベル0になっていた。

>>550
デジタル放送にはEPGがあるのでそんなものは不要。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:50:30
>>552
その時間には通常に戻ってたよ。御坊向けのUアンでテレビ大阪
アナログが鮮明画像で受信できていた。同じアンテナでMBSの16chも画像表示可能レベル
まで上がっていた。テレ和歌の24はレベル0になっていた。

>>550
デジタル放送にはEPGがあるのでそんなものは不要。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 12:57:40
>>550
心配するな。会員数ナンバーワンのOCNの番組表には徳島のところで
大阪局も表示されている。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:49:32
徳島新聞のテレビ欄はどうなってるの?

徳島新聞とるのやめたからここ数年見てない

557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 19:26:36
両方乗ってるだけちゃう?
いま、鍋敷きにして使っているから、見れんわ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:21:15
>>550
佐賀と徳島は3局なんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:10:05
今まではなぜ近畿局のを出してたんだという理論で
近畿局も出すようyahooにだれかメールで改善を指摘しる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:29:44
鳴門住民の俺ん家受信局

@四国放送(地デジ)
Aテレビ和歌山
BNHK(地デジ)
C毎日放送(地デジ)
Dサンテレビ
E朝日放送(地デジ)
G関西テレビ(地デジ)
Hテレビ鳴門
I読売テレビ
Jテレビ大阪
KNHK教育テレビ

ケーブルなのでノイズ、ゴーストもなし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:13:37
応神の生光学園の近くでUHFアンテナの方向を調整したら、四国、NHK-教育、NHK-総合、毎日、
テレビ和歌山、朝日、関西、読売がデジタルで映るようになった。マジでケーブルいらんわ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:20:05
>>559
俺、めんどいから「地域の設定」を大阪に変えたよw
どうせ四国放送なんて自主制作番組ほとんど時間決まってるんだし
見ないしで半分どうでもいいんだからさw

みんなそうしたら?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 23:13:25
朝6:30とおはとくとフォーカスは結構重要でしょ?

たしかにその他のはどうでもいい。他のチャンネルでやってるし。
コンテンツ買ってきて流すだけならケーブルと一緒だよね。
再放送のほうが時間つぶしになっていいこともあるけどね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:01:41
>>563
重要というヲマエの電波も強すぎw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:05:13
そうか?徳島の情報はどこから仕入れてるわけ?まちBか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:21:54
別におはとくやフォーカスは見ないけど、YahooのTVの設定とは無関係しょ?
決まった時間にやってる訳だから。(もしかして、毎日時間違うの??)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:13:13
>>563
>>562の「自主制作番組ほとんど時間決まってるんだし 」読んだ?
朝6:30もおはとくもフォーカスも時間枠固定でしょ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:39:28
気になる話題の文字が載っていると気合いを入れて見るのでラテ欄チェックは重要。
インディゴソックスとかな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:16:31
>>555
OCNというより、gooの事だな。

他にもMSNとかあるけど、個人的にはInfoseekおすすめ。
ttp://tv.www.infoseek.co.jp/VHF/tv_vhf.html?area=037
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:39:35
俺は@nifty番組表使ってる。
単純にデザインが良い。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:00:07
>>567
時間のことじゃなくて、どうでもいいってことに反応したんだけどなあ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:16:33
>>347です。
アンテナとブースターを設置しました。
御坊局は最大レベル66〜69程度。
瞬間的にブロックノイズが入ることがあります。
徳島局は最大レベル60〜62程度。
こちらは突然レベルが30台に落ちることがありますが、
ブロックノイズが入ったりすることはありません。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:33:51
>>572
そのレベルは、どんな測定器で調べたの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:09:50
>>573
最近はテレビに内蔵してるよ。

>>572
阿南でもブースター入れてる状態でそんなもんです。ちなみにパナ機。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:51:19
地デジチューナー付きのTV買おうと思ってワンセグ携帯で放送波スキャンしたら
NHK2局とJRTしか映らなかったんだけど
これってTV買ってもこの3局しか映らないってことなんですか?

ちなみに住んでるのは西部の美馬郡です
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:04:39
美馬じゃアンテナ立てても関西波は無理じゃね?

577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:18:43
マジですか…
じゃあケーブルテレビしか方法はないんですかね?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:58:09
香川波なら何とかなるんじゃない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:18:46
美馬郡ってつるぎ町しかないじゃん
つるぎ町って、ケーブルテレビの計画はあるみたいけど、いつできるんだろうね…
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:23:00
視聴できない地域のためにCSで地上波を流すという話があるらしい。
関西ローカルの番組を諦めることになるかもだけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:20:12
おっしゃる通りつるぎ町民なんですけど何か地デジに関しては絶望的みたいですね…orz
しばらくはアナログ見続けるしかなさそうですね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:32:46
>>581
いまのスケジュールでアナログが完全に無くなるとは思えないと、
こち亀の両さんが言ってしました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:26:34
徳島市内でもワンセグでは3局しか映らなかった
三好も同じ
しかし猪ノ鼻トンネルを香川県側へ抜けた瞬間世界が変わるな

584白鳥麗次やw:2008/04/14(月) 05:21:24
>>582自演乙!
スパー貧乏人の分際で偉そうな口利くなwww
ヴォケが♪
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:54:54
アナログが入るんならデジタルも届くんじゃないのか?
漏れならLSL30や2段ブースタなど最良機材揃えて挑戦はするね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:13:38
>>583
同じ四国でも都会と怒田舎
徳島 民放1局
香川 民放5局
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:28:38
香川単独では民放2局

愛媛は単独で4局
高知は単独で3局
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:45:17
>>587
香川県岡山県は相互乗り入れ地区だからその考え方は間違ってる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:56:53
>>586
大阪以外の近畿(徳島含む)は全部民放1局ですが何か?w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:06:46
>>589
その考え方も間違ってるな。
近畿はどの県(府)も民放は5局。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:16:01
徳島も写る局なら民放5局どころか7局や8局

592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:50:17
徳島は東京並み。

>大阪の放送がみんな見える上に、大阪は1チャンネルは映りません。あれはビデオチャンネルですね。
>うちは四国放送が映りますから、チャンネルの数からいったら、東京と変わらない。
>大阪以上なのが徳島県なんですね。
http://www.pref.tokushima.jp/governor.nsf/tx_syaberi?openagent&id=6DB8190A18F846FA49257195003C58FF&p=0
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:58:47
徳島人は電波泥棒www

近隣府県に対して放送盗み見税を払え!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:29:08
>>593
ほい来た。じゃこれに反論して。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1161990176/195
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:22:34
>>594
徳島は大阪以上じゃなかったのか?
その考えでは映りの悪さで大阪>>>越えられない壁>>>徳島になってしまうwww
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:11:15
徳島は淡路島以下です。
これは間違いない事実
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:44:00
>>595
意味が全く分からん。
写りの悪さ?デジタル見た事あるの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:01:09
>>597自演乙!
映りが悪い=突然ブロックノイズが出て映像が止まる
関西では四国放送だけ!徳島では関西波全チャンネル不安定www

解ったかな!?
ソコの激安ADSL&アンチCATVのド貧乏人クン!w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:46:26
ウチは安定してますけども。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:47:28
うちも安定してます
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:04:10
不安定ならCATVが商売にならん罠
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:17:15
>>591
>>592
勝負は、携帯ワンセグで何局映るかと言う事でしょう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:28:07
>>591-592
勝負は、携帯ワンセグで何局映るかと言う事でしょう
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:41:38
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 05:01:21
>>599>>600>>601

一生自演の巡回してろwww
ば〜か♪
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 08:33:01
釣れますか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:12:18
>>598

そもそも不安定以前に

読売テレビ
テレビ大阪
サンテレビ
テレビ和歌山
NHK-G大阪
NHK-E大阪

がCATVじゃデジタルで写らんだろ・・・・
最低限、読売テレビとテレビ大阪とサンテレビくらい見えんと選択肢にすらならんわ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:15:55
一人暮らしスレに書いたけど反応がイマイチなんで、スレ地かもsれないけどお願いします

この4月から中吉野へ引っ越してきたんですけど、DVDレコーダーがアナログ・デジタル共に受信してくれない。
場所は職場の寮で鉄筋3階建の3階、テレビ:MDT1915、DVD:RD-S600の組み合わせで
1.アンテナジャック-テレビ
・問題なく映る
2.アンテナジャック-DVD-テレビ(アンテナ線経由)
・テレビ:ノイズが出るがまぁ一応見れる。ただし四国放送はノイズがひど過ぎてダメ
・DVD:受信出来ない(アナ・デジ共に)
電波が弱いと思って、ヤマダでブースター(VRC-202)買ってきて付けたら、テレビはOkだがDVDはやっぱダメ
逆に強いのかとアッテネータのon/offも試したけど何もかわらず。
向かいの空き部屋でも試したけど同じ状況。
ちなみに東芝のQosmio F40/87を持っているけど、こっちは付属の室内用の地デジアンテナを付けると
地デジ3チャンネル(四国+NHK×2)は映る。
部屋には北向きベランダしかないけど、U204GとUB33設置すればデジタル写るんでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:42:36
>>607

あなたはデジタルでそれ全部写ってるんですか。
わしもアンテナ立てようか。
610LS20:2008/04/17(木) 08:28:26
>>607
うちでは、テレビ大阪とサンテレビが映りません。
611LS20:2008/04/17(木) 11:06:43
>>608
そこからだと御坊は東南東になるはずなので、北向きのベランダじゃだめかも?。
生駒からの電波が届いていれば東北東なのでOK!。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:16:16
>>598
http://www.fm807.jp/timetable/timetable.html?_s=ht5o49sffq8g84due65lkr3il7
一番下の最良放送エリア図見てみ、無知野郎。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:54:05
サンってどっかの中継局とガッチャンしてたんだっけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:30:42
ちょいテレとかああいう感じのワンセグチューナーでパソコンでワンセグみたいと思ってるんですが、
UHFの大きなアンテナとか立てないとチューナー付属の小型のアンテナで徳島じゃきちんと受信するの無理なんですかね?
615白鳥麗次や!w:2008/04/17(木) 17:10:47
オレはチャンネル数より画質、激安ADSLより高速光ファイバーにこだわる

解ったかな?w スパー貧乏人自演乙よ!w

ぎゃははははははーーーーー!!!!!!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:42:36
普通はCATVとアンテナのハイブリッド方式でしょ。
CATVで安定性を求め、アンテナで多チャンネル受信する。

CATVを嫌う人やアンテナを嫌う人、両方どうかと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:51:32
>>616
やったら、チンタラチンタラ、セコイ自演せんと実行せえやwww
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:08:50
いや徳島の人間と違うし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:12:04
>>616
30万円も40万円もの初期投資をして、毎月数千円も視聴料を払い続けるの?
アンテナで普通に見れる家には、そんな投資は馬鹿馬鹿しくてできない。

そもそもCATV局自体がアンテナ受信だよ。
CATVはケーブルの距離だけ電波が弱くなって、機器が追加で必要な「場合」もあるらしい。
普通に受信できるんなら手っ取り早く家の横にアンテナでも建てたほうが安上がりって話になると思う。

難視聴の地域には社会奉仕の側面もあるからCATVのすべてを叩くつもりは無いよ。
それぞれに都合があるのに、ハイブリッドとか言うほうがどうかしてるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:24:24
>>619
ケーブル加入料ってそんなに高いか?いくら高くても10万ぐらいじゃね?
あと、自分が言ってるのはアンテナ受信で安定性が完全に保障できるかって話。
完全に安定してるロケーションに住んでるとするなら自分もCATVの必要性は感じない。

ケーブルも確かにアンテナ受信だが、それなりに受信地も選んでるだろうし受信設備も
個人レベルとはまた違う。あと、ケーブルの距離だけ電波が云々って事がどういう趣旨なのか
わからないが普通は幹線部分は光ファイバー伝送してると思うんだが。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:13:51
調べてみたが、安くなってるんだな。
前に申込書を持ってきた業者は20数万円とか言ってた。
当時はボッタクリ価格だったのか、今は痛い思いをしているのか知らんけども。
それと引き込む家によっては受信レベルが低くなるから
別途機器が必要という業者もあるようだよ。

でもオレはどっちかしかないと思う。安定してないデジタル放送は見れたもんじゃないから。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:34:34
なんか荒れてるね
>>585
俺もそう思ってたんだけど違うの?
実家が徳島なんで今度の母の日に母親にテレビでも…って思ってたんだけど
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:17:03
>>622
デジタルでも同じように電波は届いてる。
だが目的波が届いているだけではダメなんよ。これは全国的にそうなんだけど。
624622:2008/04/18(金) 03:51:22
>>623
じゃあテレビと一緒にアンテナやブースターを買ってあげれば大丈夫ってことなのかな?
今住んでるのは大阪なんだけどテレビ買っただけでアナログから地デジに乗り換えれたもんで
徳島の状況がイマイチよくわからん
もし板違いなら誰か誘導してくれると有難いです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 08:41:27
>>620-621
徳島CATVは加入料7万円くらいだな
ただ、CATVはケーブルの信号が大して強くないので
分岐する場合なんかは結局CATV用ブースターの費用が発生したりする

ビルとかアパートとかマンションとかだとほぼ確実に初期費用は地上デジタルの受信環境整えるのと変わらん
最初の段階で各戸に分岐せずに渡しでそのまま繋いでるようなところだ
信号が減衰しすぎで配線の張り直しも必要だろうし
626LS20:2008/04/18(金) 10:21:23
>>624
お母さんの住んでいる地域によってはだめかも、沿岸地域だとおおむね良好
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:51:22
民放は内容がもともと視聴者向けのものではない。スポンサーに向いて作られたもの。
金を出す者の意向が第一。内容は必然的に万人受けする浅いものにしかならない。
馬鹿なバラエティばかり。タダで良質な物はない。金を出さないと良質な内容は手に入らない。
本当に視聴者を向いて作られているのは有料のディスカバリーチャンネルといったもの。

このように元々無料を前提で作られた放送をただ再送信するだけで3000円といった高い金を必要なのが問題。
地上波再送信だけの基本コースとして、せいぜい設備維持の観点から許容できるのは月300円だな。
あとBS強制加入やCS再送信は不要。オプションとして必要な人だけで十分。
漏れならこのぐらいなら入るかな。アンテナが良好だからどうでもいいけど。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:08:15
>>613

サンテレビ地デジは3チャンネル、
徳島の住人には受信できないようにチャンネルを割り当てられました。

電波行政は住民の利益と対立しています。
FM放送の周波数の割り当てを見ても分かります。
FM徳島が開設されて、それまで市内の自宅で受信できていた淡路のkissFMと
大阪の80.2が聞けなくなりました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 08:41:42
>>628
お〜い
物理チャンネルとリモコンチャンネルは、全然関係ないぞ。
ちなみにサンテレビは26チャンネル。
少なくとも、徳島市周辺では、干渉するチャンネルはありません。

それからkissと802も普通に聞けるぞ。
FMは0.5MHZはなれていれば、普通のチューナで問題になることはありません。
徳島でFM受信で問題になるのは、池田の85.0が大阪の85.1に場所によって
干渉するくらいでしょ。

それはそうと、御坊は安定してるね。
でもKTVとYTVは他のにくらべてレベルが低めかな。
和歌山NHKとWTVとMBSは、地元局よりもレベル高いんですけどね〜
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:22:56
さっき

徳島530
き86−10

自転車引きそうだった
千葉県 ○○市
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:39:00
結構、徳島でも電波が届いてるみたいですが、
ワンセグが見れない地域はやっぱり
アンテナ建てても無理ですかねぇ?
場所は阿南市桑野町。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:32:59
>>631
ほぼ確実に写るだろ

ワンセグは障害物一切無しの場合のみだ
アンテナ設置の位置までワンセグ携帯上げるの無理だろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:47:10
ケーブルTVうんぬん言っている人に聞きたい。
7月からアナログ放送にはでかいかきこみがつくと決定されている。
NHKのデジタル放送でついているあれな。
ケーブルTVの場合、半分はアナログだから
局によってついたりつかなかったりするわけだ。

これは大きい、何せだ、徳島人の大半はデジタルとアナログの区別もついていないんだから。
この場合、局側が入れるのだから、BSハイビジョンのインポーズとはわけがちがうぞ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:49:19
でな、この問題どのように考えている?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:11:33
それ以降はポータブルアナテレビは激安になる>モニタ目的の俺うまー
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:25:06
>>635
ブラウン管でもよければタダで引き取ってもらってもいいんだが。
オークションに出せばおいしいかもなあ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:01:10
>>631
そこなら生駒と和歌山市が直線状なので、良い機材で狙ってみればどうでしょう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:28:36
電器屋はデジタル放送は徳島では関西波は受信出来ないので四国放送・NHKしか映らないと
ひつこくCATVを薦めた。あの薦め方は尋常ではない。ほうがいな屋内配線料(ブースター等)・紹介料・
あるいは毎月の料金からその人が加入している限り一定額が入るのではなかろうか。あのひつこい勧誘は
それ以外考えられない。御坊が始まると今度はアンテナ受信は安定しないと必死で否定する。まあ生き残りに
汲汲するのは同情するかわいそうに。
10日程前小松島の福祉会館裏の友人が46インチのブラビアを買ったが以前のアンテナでサン以外良く映ると
言っていた。たぶん生駒向けのオールチャンネルだったのだろう。四国放送と徳島NHKよく映ると言っているので
一本のアンテナでも眉山は感度が強いOK。
とにかく徳島沿岸部は生駒・御坊いずれかで安定して受信出来る。
CATV屋それにつながる電器屋。利権屋さん大変ですけど本当の事を言って勧誘しなさい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:46:28
自分でアンテナを建てる人。
アンテナ・アンテナ線等は通販。アンテナ線はBS/CS併用では良いものを絶対に使うこと。
アンテナポストは阿南市農家の店ジェっクのほぼ対面の阿南電工(3.6M2本で3400円)
ステンレス針金は阿南市真柴金物店。1.5キロ1500円。
ブースター・混合器等は今のを使う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:13:17
>>624
マジレスすると、生駒波が十分届いてかつ香川波と和歌山波が届かない状況が必要。
なぜなら香川波はTVO・KTV・ABCと同じチャンネルを使っており、これらと混信すると
生駒波は映らなくなる。和歌山波も同じチャンネルを使ってる。(ただしこっちは香川波とは状況がちょっと違う)
香川波があまりにも強い場合、開き直って香川波を受信してしまうってのも手だけどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 07:33:05
ブースターはBS/CS対応とかの物を買う場合は
ヤフオクが安い。とくにMASPRO製品

642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 07:35:05
とりあえず、ケーズ電気はアンテナ工事してくれる

CATVを解約してアンテナ建てよう

643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:14:47
小松島でワンセグで1・3・12以外全く写らないだが
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:32:56
吉野川市鴨島町の鴨島郵便局の近くなんですが、やっぱり内陸ですから生駒も御坊も
厳しいですよね?周辺に地デジのアンテナ見かけないし。テレビ大阪とかサンテレビ
はまず不可能でしょうね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:10:25
小松島でのワンセグ 1・3・12とは。眉山のデジタルは1.2.3で2がNHK教育
12はアナログのNHK教育のことですか。 

646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:23:03
>>643
ワンセグってそんなもんだと思うよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 19:30:16
>>643
小松島のどこか知らんがワンセグなんて平地じゃまず写らん
ビルの屋上とか行けば写る

うちはワンセグ写らんがアンテナ上げれば全部写った

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:52:05
【放送】アナログ放送、全国一斉停波へ…一部地域での「先行停波」を断念 総務省方針★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208658460/1-2

 2011年7月24日に予定されている地上波テレビのデジタル放送(地デジ)への完全移行に
合わせ、地上アナログ放送は全国一斉に停止する方針を、総務省などが固めた。予期できない
問題の発生をチェックするため、一部地域での「先行停波」を検討したが、時間的な余裕がなく
地デジの普及が遅れている地方が混乱すると判断した。


 先行停波する場合は、視聴者数が都市より少ない地方での実施が想定された。しかし、地方では
デジタル中継局の設置時期が遅く、具体的なデータは公表されていないものの「受信機の普及も
大都市ほど進んでいない」(総務省幹部)。その状況での先行停波には地方の自治体に反発があり、
協議会は「特定の地域を対象にすれば地域間の不公平感が高まる」として、先行停波を断念した。



朝日新聞 asahi.com(2008年04月20日03時10分)
ttp://www.asahi.com/business/update/0419/TKY200804190200.html
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 05:55:58
【社会】 「アナログ放送終わります」…テレビ画面に常時字幕スーパー★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208587748/1

・2011年に予定される地上波テレビのアナログ放送停止を控え、今夏からテレビ画面に
 「アナログ」という共通の文字スーパーが流される。地上デジタル放送(地デジ)への
 完全移行をPRする。NHKや民放各社は完全移行3年前となる今年7月24日から始める
 方向で調整している。


 ttp://www.asahi.com/culture/update/0417/TKY200804170285.html

※イラスト: ttp://www.asahi.com/culture/update/0418/images/TKY200804170293.jpg
650:2008/04/22(火) 09:51:11
もう古い話題貼るなイラネ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:06:17
徳島の話題は昔から古い
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:39:38
>>648
もう総務省もグダグダだな。先行どころか先送りになるのは目に見えてる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:07:18
そこまでしてTVOが観たいおまえら糞ガキw
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1208668772/

隔離スレ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:23:36
徳島でTVOなんて無理も甚だしい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 18:41:29
俺んちはTVOのデジタル映ってるよ。たま〜に映らなくなる時があるけどね。SUNは常時良好です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 19:56:03
>>654
アンテナ立てたら見れる。特に必要性はないがね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:07:04
アニメファンにとっては、TVOがデジタルで映るかどうかは生命線
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:57:54
このあいだ、徳島のテレビ事情を知るために徳島一周の巡回ドライブに出た
小松島のケーズ電器の店員に聞いてみると、「小松島は関西の地デジ余裕で映ります。悪天候時に少し乱れますが」とのこと
駐車場でワンセグを和歌山に設定すると、近畿広域全局映ったのでビックリ!
ところが、徳島市内のガストの駐車場で試してみると、全く駄目やった・・・
眉山の上に登ってみると、一瞬映っただけで終わった
貞光のヤマダ電器の店員に聞いてみると「今関西の電波は共聴で、完全デジタル移行後は四国放送、NHK総合、NHK教育のみとなります。CATVも貞光では開局の予定はありません」
とのこと
池田のデオデオの店員に聞いてみると「香川の中継局が全局デジタルになれば、岡山・香川のデジタル放送も視れます。CATVでも再送信されます」とのこと
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:18:05
つるぎ町の悲惨な状況に泣いた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:12:01
>>658
徳島市内のガストって、徳島大学のところのか?
あそこは無理だろ
周辺にビルありすぎ

川内のも沿岸から離れすぎだ

ただ、川内はアンテナ上げれば受信できる
徳島大学のところのはアンテナ相当あげないと厳しいかと
661658:2008/04/27(日) 20:50:30
徳島大かどうか知らんが、鳴門へ行く方やった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:32:21
質問誰か教えてください。
59歳の知人がシャープ42インチを買った。以前にcatvテレビとくしまに入っている。
西須加は感度が低いのでブースターを付けなければいけない。つなぎ方が間違っている。
catv局に直してもらわないといけない。以上テレビ設置に来たケーズ電器の人間(個人の電器屋)に言われた。
知人は何も分からないのでアナログを視ている。読売ほか関西波で写らないのがある。
アナログでも読売・テレビ大阪・サンとか再送信していないのですか。
それとも知人が何か勘違いをしているのですか。テレビとくしま(四国電力)でじたるは送信していないのですか。
catvでもブースターはいるのですか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:38:49
文章が無茶苦茶だよ。
”以前CATV徳島に入っている”って意味不明。
以前入っていたor以前から入っている どっちだよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:52:15
こらっ!見ちゃいけません!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:05:12
以前からcatvに入っている。西須加はcatvの感度もしくは出力が低い。
要するにテレビとくしまはデジタル放送を配信しているのか。
アナログでは関西は波をほぼすべて配信しているのか。
知人がアナログを見ているのはなぜか。
読売が写らないのはなぜか。デジタルでは当然読売は見れない。
知人はデジタルを見ていて読売が写らないと言っているのか勘違しているのか。
西須加は感度が低いとはcatvに間違いない。
知人はすでにアンテナは撤去している。
catvの線はテレビに簡単につなぐだけではないのか。私はアンテナなので判らない。
近所の電器屋でも末端はブースターが必要で16万円屋内配線工事にいる。
catv線に感度・出力の意味で末端とかあるのか。当然利用者にブースター等余計な
負担をさせずに途中で増幅すべきではないか・
皆さんよろしく教えてください。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:43:47
とりあえずテレビ以前に日本語を勉強してくれ。
で、その質問のすべては、CATV徳島に問い合わせれば分かる事では?
まあ、西須賀だとアンテナ上げたら、TVOも含めて生駒全局とサンのデジタルは映るとは言っておきます。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:45:28
高齢の方が携帯でカキコしてるんだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:38:18
>>665
1台とか2台とかなら、電柱のアンプで増幅できるけど
もともとCATVの信号が弱いからそれ以上にか屋内で分配してたり
配線が劣化してたりすると、CATV用ブースターが必要になってくる

正直、CATV専用ブースターなんてヤフオクで買って持ち込みでケーズにでもやってもらったほうがお得だけど
いっそCATV解約して直接受信にすれば?
669sage:2008/04/30(水) 02:27:16
つるぎ町で四国放送とNHK以外地デジ見るのは不可能なのかな?
ブースターかましても意味ない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:30:35
>>669
BSでがまんしなさい
671つるぎ町:2008/05/01(木) 19:27:53
つるぎ町では場所によって岡高波が入りますよ。見晴らしのよいところでは関西波も
入るところがあります。しかし人口の一番多い平地では三頭中継局の地元波のみのところが
ほとんどです。つるぎ町貞光地区では現在使用している共同アンテナを利用して
関西のデジタル波を再送信することが決まっています。まったく見られなくなることは
無いと思いますよ。ただつるぎ町でも旧一宇村など山間部はどうなるかわかりません。
672山川町:2008/05/01(木) 22:43:41
こないだアップスキャンコンバータを買って設定中に疑問に思ったンですが、
UHFの47・55・59チャンネルでNHK・四国放送(地デジの放送)が見れるんですけど、
これってなんなんでしょうか?
車のTVでも確認しました。
車・スキャンコンバータともにアナログの受信しかできません。
デジタル放送をD/A変換してからアナログ放送してるんですよね?
なんのための放送かわかりませんが、ずっと放送してくれるなら余計な出費をしなくて助かるンですが・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:00:32
>UHFの47・55・59チャンネル
アナログ阿波局のチャンネルと一致しますね
674山川町:2008/05/02(金) 00:28:40
>>673
阿波局の電波だったんですか・・・orz
無知でスイマセン
諦めてギャオを見る事にします(汗;
ありがとうございました
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 11:17:04
> 小松島のケーズ電器の店員に聞いてみると

小松島にケーズ電気なんてないんだが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:45:21
那賀川パワフル館の事じゃね?
小松島の家電量販店なんてマツヤデンキぐらいだってのwwww…orz
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:02:40
>>662
知人が59ってことはお前もその位の歳なんだろ?
日本語能力低すぎだろコイツ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:06:40
御坊に向けてるんですが、最近、
「デジタル放送の送信状況が変わりました。スキャンしてください」
という放送メールがよく来るんですが。
どこがどう変わってるのやら。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:19:50
店舗の看板
Ksケーズデンキ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 07:23:58
662です。
この年で国立大学卒です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:23:53
うわぁ…


学歴言いだしちゃったよ…
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:53:54
卒と言っても

国立と言ってもいろいろあるし

労働省配下の大学もある
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 09:55:28
あっ労働省は古かった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 10:16:23
糞(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:20:22
30も後半になったら学歴よりも
何をやってきたかの方が重要
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:54:15
>>678
どこかの地域で送信が開始されたからとか。
べつにそのままでいいんじゃない?

>>685
学歴のある人が言えば真実味があるよな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:36:40
CATV解約するか…

地デジのテレビ大阪やサンテレビが見たい場合は
UHFアンテナを立ててもらって御坊に向けるだけでいいの?

場所は徳島市内東部です
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:28:13
>>687
その2局は御坊の方角では入りませんよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:15:11
>>688
アンテナを2つ用意して、生駒と御坊に向けたらおkかな?
香川のデムパとか気になりますが
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 04:26:49
662です
昭和41年国立大学理科系入学。
昭和45年卒業。
同年   専攻科入学
昭和46年専攻科卒業。
私には別名ボルネオの金歯とのニックネームがあります。
とうじのアメリカンサモア・ニューカレドニア・フィジー・ボルネオ(現在のカリマンタン)に赴任しました。
ボルネオのバリクパパンには小学校の校舎のような建物20数棟の娼家がありインドネシア
の少女が明るくその仕事をしていました。
南太平洋の人々はスコールが来ても走らず悠然と物陰に歩いてゆきます。
また当時アメリカンサモアで海岸通りを歩いていて石を投げられた事があります。
そこにいる日本人が大阪城を自分の家とか後楽園を自分の庭とか無茶苦茶言っていあたからです。
当時アメリカドルは360円・オーストラリアドルは420円でした。隔世の感があります。
定年になりいろいろ知りたい事がありますypろしく。
日本語は受験勉強等勉強したつもりです。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:24:15
香川のデムパ気にする前に上の電波野郎どうにかしてよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 05:59:54
盗っ人野郎が阿呆
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:26:14
>>689
東部だと大丈夫だとは思うけど、
100%確実に入るとも言いきれないから、
まず電気屋さんに相談したほうがいいでしょう。
そして、ここで報告を挙げてくれたほうがありがたいと思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 08:38:13
キチガイが来てるのか
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:10:16
>>694
自己紹介乙
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:39:45
>>693
電気屋はウソツキだから、普通にケーブル勧める
それでどんどん潰れていってますw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 08:51:28
それでアンテナ建ててくれるケーズにやられるんですね、よく分かります。
電器屋ダメじゃん…。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:07:46
電気屋というとナショナルショップやKsのような製品を売る電気屋を想像する人多いけど
看板出してない自営業的な電気工事業者・設備工事専門のようなのも結構あって
そういう所でもやってくれると思うぜ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:58:58

街の電気屋行くのはやめとけ
『徳島ではデジタルは写らない』
『ケーブル入らないと無理』
この2つしか言わん


アンテナ建ててくれるケーズデンキ行くのがベスト

700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:09:04
>>696
ウチは個人経営の小さな電気屋でアンテナを立てる予約をしている。
街の電気屋が全部ダメってわけじゃない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:14:12
>>700
よかったね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:27:06
>>700
嬉しいね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:28:42
>>699
ケーブルでも受信点が徳島だから、大阪民法はたまに映らなくなるよ。
704sage:2008/05/13(火) 12:53:11
松茂町からLS30TMHを生駒に向けてデジタル受信を試みる予定
これでダメなら素直にケーブルの餌食になるか・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:19:10
>>704
生駒がダメでも御坊がある。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 13:30:22
>>705
なるほど
でもどうせならTVO見たいなぁ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:53:39
>>706
テレビ和歌山があるじゃないか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:08:32

電波泥棒 密談中
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:30:14
>>704
松茂でLS30TMHでダメだったら、川内な漏れは困る。続報求む。
710704:2008/05/13(火) 18:26:18
>>709
もしかしたら、だいぶ先になるかもしれないしやめるかもしれない
あまり期待せず気長に待っていてください

ワカヤマモ(・∀・)ワルクナイ!!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:14:09
御坊にしとけ

712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 23:22:08
>>708みたいに電波泥棒って言われると、生駒・御坊の
電波が受けられる地理のありがたみを再確認してうれしくなっちゃいます
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:42:48
大阪府は食材の6割を徳島県に頼っているのに泥棒呼ばわりは冒涜行為。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:06:07
テレビ和歌山の金プラチナ買い取りセンターのCMで、
阿南店・吉野川店・美馬店・鳴門店とテロップが思いっきり出ている。
大阪にも店舗があるが、大阪の店舗の名前は出してない。
テレビ和歌山側も徳島県民が観てることを認識しているようでw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:14:10
>>708
四○放送さんお疲れさまです^^
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:34:36
>>687
サンテレビは兵庫の局なので摩耶
テレビ大阪は大阪の局なので生駒にアンテナを向ければよろしいかと

テレビ和歌山は生駒とCHが重なっているので甲山の方が受信できるなら
そちらに向けるという手もありかな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 07:51:09
いっそ四国放送潰れたらいいのにな

718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:20:25
CM打ってるのグループ企業と、反社会企業だけだからな
社会的使命はすでに終わってる。

ハレルヤ身売りを、「材料費の高騰と県外資本の進出」って言い切った肛門MCw
辛味キムチの宣伝と糖尿キャンペーンで挟み込んで、県外資本持ち上げたのはヲマエラです

徳島ラーメンとか言って、最初にキムチが出て食べきるまでラーメン出さないそれ系とかあるしなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:50:50
徳島西部の人間は見捨てるのか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:09:37
徳島西部の人間は何を見捨てるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:53:18
徳島の西部は四国放送とNHK2局しか見れないから見捨てられたって意味じゃないの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:17:43
このスレには日本語の不自由な人がたまに出てくるよなあ。>>718-719のような。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:31:03
徳島西部は切り捨てるべきだ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:03:39
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:56:49
害悪放送は、なくなるほうが世のため
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:49:14
>>722
とりあえずアナウンサーは全員、日本語しゃべれるようになろうな
結婚式の司会バイトを朝鮮訛りでやられると、興ざめするから
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:11:17
アナウンサー?やっぱりあんたはおかしいよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:16:11
JRT = 糞
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 01:30:02
むしろ、徳島東沿岸地は水没してもいいw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:24:42
JRTって、何故、綺麗な女性(美男美女)がいないの?
やっぱコネ入社が多いから?
ちょっと見るに堪えないんだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 11:47:14
徳島と中国って滅茶苦茶にてるよね。東沿岸部に人が集中して内陸部はかなり酷い事になってるし、形も似てるかも
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 17:00:02
ほなアメリカ東海岸も中国か?
沿岸部は全世界共通して人口が多い。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:28:35
中国人も、へらこいんちゃうか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:49:02
何?この流れ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 00:10:47
中国の地震の次は徳島大地震か?
食料を備蓄しとけよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 11:16:05
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNA_jaJP252JP252&q=ROC%2d10
ラジオの緊急地震速報告知で登場するラジオ ヤフオク相場530円のCHINA糞製
型名ROC-10のところにおもぞうシール
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:48:42
四国放送いらんだろ
潰れろ

そして徳島は関西広域局入りしる
738658:2008/05/18(日) 21:58:49
>>675
オレは徳島人じゃないし、このスレには滅多に来ない
ただ徳島のテレビ事情を面白がっているだけや!

解ったかな!?スパー貧乏人自演乙www
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:12:52

何だお前わ
へらこい奴っちゃ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:54:56
分かりやすい釣り宣言だな
しかも「スパー」=温泉貧乏人らしい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:57:57
何が面白いのかさっぱり分からん。
関西でも、徳島よりも受信できないエリアが広い県や地域もあるし。
どっちかっていうと総務省の失態を笑うべきだろうな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:09:51
>>724
糞ちゃうかw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 02:57:22
他の県だと、地元局の電波を使ってエリア外の局を潰すようになってるが
徳島の場合地元局が少なすぎて潰せないww
ある意味羨ましいわ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:44:10
潰す以前に、アンテナの方角が違えば入らないだろう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:24:58
>>743
東かがわ市の方ですか? 乙です
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:23:17
>潰すようになってるが

なってないなってない。
四国放送は同系列の読売テレビと重なるchの送信所はない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:13:56
一時期、サンテレビやテレビ大阪うつらなかった時なかった?トラキチの親父が四国放送に激怒してたんやけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:55:00
四国放送は何処にも被ってないよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#.E5.BE.B3.E5.B3.B6.E7.9C.8C
あと吉野川市の方で混信して署名がどうとかは只の偶然だろう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:21:49
>>410
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:25:20
>>748
NHK社員乙
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:12:53
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 18:35:33

あと三年なわけだが
このままでは見られるテレビが一気に減ることに
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 19:39:28
BSデジタルが受信できればむしろ増えるかもだよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:33:06
減る事はあっても増える事はねーだろうよ

そんなにテレビなんて言うほど必需品じゃねーし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:38:32
ウチは増えた。
そんなに見ない人が適当なことを言いなさんな。
BSの場合、アナログの時は2局だったが
テレビを買い換えてデジタルになってから9局も見れるようになった。
地上波の場合でもデジタルになっても局数は一切変わっていない。
むしろ、デジタルは自動でチャンネル設定するためアナログ時に設定していなかったNHK和歌山も視聴するようになった。
入らない地域でもケーブルに加入すれば、スカパーと同じコンテンツが視聴可能。だから大抵は増えることになる。

減る地域はケーブルテレビのサービスも電波も届かない難視聴地域しか無い。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 13:17:58
見られるテレビとは受信器(テレビ)でなくテレビ放送局のことですか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:50:10
その、見られるテレビの意味が分からん。
2011年以降になってもチューナーの追加で使えるから。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:06:37
つ僻地
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:21:47
2011年にMBS、ABC、KTVが徳島県県域免許を取得と予想してみる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:42:18
テレビ、番組、僻地。一体どっちよ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:31:34
>>759
JRT廃止していいからYTVも県域免許取得希望w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:04:18
JRTいらない。ニュースはNHKで事足りる。
昔の古いコンテンツばかりになったなら、
それはそれで価値が見出せるかもしれんけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:28:40
三重県と徳島県は関西波の緊急地震速報対象エリアだから
将来的にケーブルで配信されたり中継局ができるって可能性は0とは言い切れない。
まぁここに香川と福井が入ってない時点でこの2県は切り捨て必至だろうけど。
アナログが終わったら香川と福井が近畿の天気から抹消されるかもね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 08:36:38
「四国放送が見られないのは寂しい」でググってみ。
面白人間の記事がある。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:28:01
>763
香川は入れるな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:15:28
>763
香川は5局あるので結構だ
緊急地震速報なら5局ある地元波で聞く
緊急地震速報が関西波でしか流れないような書き込みはやめろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:21:16
まじ四国放送イラネ

潰れていいからABC、MBS、KTV、YTVに免許渡せ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 22:23:12
>>766
そういう趣旨で言ったんじゃないんだが。
日常的に関西波を視聴してるなら、もし地元ですごい地震が起こっても
緊急地震速報対象外になってしまう。
例えば高知で地震が起こって、香川が震度5で近畿と徳島が震度4以下なら
関西波で緊急地震速報は流れない。もしこの時香川の人が関西波を見てたら
地震に気づけないって意味。
逆に、愛知で地震が起こって近畿2府4県と徳島が震度4以下だとしても三重が震度5ならば
関西波で緊急地震速報が流れる。だから三重県民が関西波を見ていても地震に気づける。
これは徳島でも同じ事。だが香川や福井は対象外。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 15:10:00
地震を体感した時にチャンネルを変えろよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:55:19
662です。ボルネオの金歯 学生時代よりのニックネーム略してボルキンです。
約40年前,前回の地域に加えニュージランドにも赴任しました。まだ若かったのでよくテキサスステーキダブルサイズを
をよく食べに行きました。約1キロで500円くらいでした。当時ニュージランドでは日本語ブームでラジオで勉強していたようです。
特に年配の方が熱心でよく話しかけられました。ニュージランドはご承知のように訛りがひどくsundayをサンダイ当時の日本の左藤栄作首相
のことをサイトウを知っているかなどよく話しかけられました。
また南太平洋諸国ではアメリカンサモアのパゴパゴも含めて大津美子の ここに幸あり がよく歌われていました。確かに青い空 青い海 白い雲よくマッチしています。
特にポリネシアの人は体格がよく,釣りをしているときスコール来て土砂降りのなか 突風で釣り糸を巻いたコーラ缶が転げていっても悠然と歩いて拾いに行きます。正に大人です。
家といえば四隅に柱と屋根だけの家その中で家族が蚊帳を吊って暮らしていました。それも色々な色の豆球を沢山点けて。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:47:21
>>769
大地震の予報のことかと。
数十秒の遅れなら深刻な問題だが、2秒くらい遅れても別に変わらんと思う。
遅延が改善された速報見ても、行動が遅れたり準備してなかったらあっという間に2秒過ぎるし意味ないからね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:58:25
緊急地震速報って、本当に役に立つん?
地震がある度にニュースで言ってるよね、速報が間に合わなかったって。
それに地デジの場合、さらに2秒程の遅延があるし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:58:15
6月2日の記事

利用料負担求めず・理解得るのは困難視
徳島・佐賀は地元・民放・総務省が調整へ
地デジ、全国協が衛星セーフティネット追加検討

ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2008/2008_06.html
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:04:26
>768
自分が住んでる地域にも関西民放受信地区はあるが、現在、同地区の中でも共同アンテナ設置で岡高民放が視聴出来る世帯が増えている。
最近では、上記のことが、きちんと整備されてきているので、後々、関西波は不要になる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 07:50:10
>>773

ktkr

市街地中心部でもアナログだと見えてても
デジタルだと関西波見えない場所も結構あるからな

衛星セーフティネット大歓迎。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:49:19
いよいよケーブルテレビ局涙目な展開になるのかな?
推進した知事も涙目かもw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 12:45:30
徳島と佐賀は特別地域であることは分かったが、
ちょっと分かりにくいのだが

利用料…
徳島、佐賀…
地デジ…

の全3行はつながっている話なの?
各行が別々の記事の表題とかじゃなくて?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:41:54
同じ記事でしょ。

・中継局整備が間に合わず停波してしまった責任は国にあるから利用料は無料にすべき。
・徳島・佐賀は民放が1局しかなくセーフティネットを張っても見れる局が少ないから近隣の局をいれるか検討すべき。

って事だと思う。
ていうかこんな事する前にまず周波数整理しろよ。周波数整理する事によってより安定して見えるんだからさ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 11:57:55
やったー
徳島では衛星でキー局が見れるってことなのか
俺のとこも小松島でフリーオ買ったけど
地デジ四国放送とNHK2局とMBSしか映らんし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 12:07:02
衛星っても中継局が整うまでの数年間の暫定措置だろうし
見慣れてる大阪経由放送じゃなくて東京発放送そのままだろうしなぁ

在阪局が県内に中継局を設けるってことなら一番良いのだが。
CATVでスムーズに在阪局を流させるって意味だと思うけど・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 13:27:31
>>利用料負担求めず・理解得るのは困難視
徳島・佐賀は地元・民放・総務省が調整へ
地デジ、全国協が衛星セーフティネット追加検討

アナログ停波後デジタルが一切受信できない世帯(直接受信が不可、CATV再送信が無い、CATV設備改修の目処が立たない)に
スクランブル付きで地元ネット局のキー局を再送信を検討、クロスネット局は複数キー送信になるかは検討
徳島、佐賀は地元1局のためキー局以外は検討、衛生再送信の負担がキー局だけなので見る奴は払っても良いんじゃない?
徳島は日テレ、TBS(MBS再送信許可のため)じゃね?ということだろう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:06:05
利用料負担求めず・理解得るのは困難視 ・・・地デジ整備の遅れで衛星セーフティネット利用者に負担を強いるのは困難?
徳島・佐賀は地元・民放・総務省が調整へ ・・・徳島・佐賀における衛星セーフティネットは自治体・放送局・総務省間で調整?
地デジ、全国協が衛星セーフティネット追加検討 ・・・全国地上デジタル推進協議会なる組織が衛星セーフティネットの対象を拡大しようとしている?

見出しから内容を誇大妄想してみた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 05:33:08
>>781
ABC朝日放送、関西テレビも再送信は地デジでも許可されてる
よって、衛星SNの受信対象はテレ東以外のNHK、NTV、TBS、
CX、テレ朝の5局って考えるのが常考だろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 10:30:36
中継局の整備でも写らない地域が対象、整備される局は?四国放送だけだろう
と言うことは四国放送が受信できるところは不可、僻地がその地域より写る局が増えるとは思えない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:01:12
衛星セーフティネット大歓迎

786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:35:16
利用料負担求めず・理解得るのは困難視 ・・・(A)地デジ整備の遅れで衛星セーフティネットに頼らざるを得ない者に負担を強いるのは困難?
徳島・佐賀は地元・民放・総務省が調整へ ・・・(B)徳島・佐賀における衛星セーフティネットは自治体・放送局・総務省間で調整?
地デジ、全国協が衛星セーフティネット追加検討 ・・・全国地上デジタル推進協議会なる組織がAとBを追加検討

ということかもしれんな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:49:05
まあ山間部に点在する世帯だけだろうな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:50:24
SD画像だし・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 07:15:03
別にHD映像なんてどうでもいい
見えたらそれでいい
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:10:37
感度MAP地デジ
ttp://code.zqwoo.jp/dib/map_show


小松島の人参考にしたいので書き込んで下さい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 04:50:07
以前に難視聴地域のためにスカパーで地上波送信して、
視聴できない地域をカバーするって話が総務省から出ていた。
セーフティネットの記事を見たとき、あぁやっぱりねって感じ。

入らない地域があるのは徳島や佐賀に限った話じゃないし、
この問題は県単位でみるんじゃなくて、小さい地域の単位から見ていかないと。
徳島佐賀に限った救済措置が講じられても、似たような境遇の地域は絶対に黙っとかないだろう。
どうせ全国の難視聴地域に対象が拡大するんじゃないかと。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:27:15
スカパー!は北海道を想定していたはず、最初から整備が無理だったらしい
BSにしたほうが無条件で衛星契約が取れるからな、NHKはおいしいだろう
D−paに写らない世帯の目安が載っている
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 08:03:18
御坊受信たげど、今朝5時過ぎ、MBS・WTV以外の局が軒並み映らなくなった。
今は映ってる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 10:56:26
早朝はそんな現象が多いね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:19:18
>>793
それはSFN混信だよ。 混信相手局はどこか解んないけど、生駒じゃない
奈良、和歌山の中継局だろ、
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:20:51
国府町の吉野川堤防沿いです。
LS30TMHを生駒に向けるとテレビ大阪入るだろうか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 08:32:31
ブースター40dB+33dBも付けれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:16:26
ありがとう。試してみます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:58:28
>>798
結果、報告ヨロです。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:51:01
796です。遅くなりましたが結果です。
関西4局(毎日、朝日、関西、読売)は、特にノイズもなく受信できました。
ブースター設置です。テレビ大阪も入りましたが、常に安定受信できるかどう
かはまだ分かりません。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:48:27
徳島県の国道192号沿い池田の県境トンネルの近くにあるミヤケ自動車は犬を飼い殺しにしている!犬小屋もなく、ドロドロの所に犬を繋ぎっぱなし!虐待もしている!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 06:59:15
>>796&800

レポ感謝です。
川内で悩んでいるのが馬鹿のようです。m(__)m
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:05:21
いえいえ。こちらこそ。
ここ(http://ara.deko8.jp/test/kinki/index.cgi)を
見ると、藍住でも受信できるので川内も大丈夫じゃないかな。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:09:46
やっぱ海岸に近いか川沿いならOKなんですね。俺んちは鴨島の100円ショップ
ダイソーから少し南の辺りに住んでるんですが、ここまで離れると厳しいですか?
どなたか近くで直接狙ってる方いませんか?四国・NHKは宅内用簡易アンテナでも充分なんですが。。。
あーテレビ大阪がみたい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:16:12
>>804
その辺りなら、テレビせとうちがTVOより楽に受かるよ。
たぶん、普通の14素子とブースターで問題なし。 
ナビでアナログの岡山、綺麗に映るもんね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 15:11:49
>>805
レス&報告ありがとうございます。試してみます。高松方面を狙うんですね。
考えてもなかったです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:59:01
徳島にも7月からスカパー光がやってくんぞ
http://www.opticast.jp/include_user_images/info_news/2008_0623_erea.pdf

年内には680円の地上アナログ/デジタル・BSアナログ/デジタル・FM放送用のプランができるらしい


NTTの光ファイバー「Bフレッツ」を使って地上デジタルなどのテレビ放送を再送信している
「スカパー! 光」の伝送帯域を拡張。BSデジタルの全12チャンネルを視聴できるようにする
「スカパー! 光ホームタイプワイド」サービスを7月1日から開始する。地上アナログ/デジタル、
BSアナログ/デジタルとFMラジオのみが視聴できる「スカパー! 光ライトコース」は月額682.5円と低価格なのが特徴。

NTT西日本のエリアでも、年内に同様のサービスを開始する予定。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080623/opti.htm
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:42:35
>>807
STNet 完全にオワタ T_T orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:56:22
新築の家にこれを1個入れられたら完全にSTnet終わるな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080623/opti13.jpg
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:13:06
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:38:58
また、テレビ大阪と読売、和歌山だっけかな?が契約できていないと言ってた。
やっぱ、解約かな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 02:17:03
>>807
まだ喜ぶのは早いかもよ。
スカパー光はネット経由ではあるけれど、地上波の再送信については地域の壁を設けてある。
http://www.opticast.jp/home/broadcast/index.html
徳島エリアのスカパー光のユーザーが在阪局を見られるかどうかは、スカパーと在阪局・四○放送の交渉次第。
ケーブル局も何らかの圧力をかけてくるかもしれないし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:43:33
>>812
四国放送はなんらかの圧力をかけてくるかもしれんが

【既存のケーブル局】は何も圧力かけてこれないだろ
法律や規則なんて存在してない。 (現にJ-COMエリアで普通に営業してるし)
できる圧力は現行の価格の大幅引き下げくらいでしょ
STB不要のプランは月額500円でBS/CS110も流しますとか
初期費用は頂きません。 とか、やっと独占市場が崩れる訳だし


というかいっそ四国放送を流さんでいいから読売テレビ流してくれんかねぇ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:34:05
スカパー光でよみうりテレビを流して四国放送は直接受信でどうぞ、ですねわかります

マジでそうしてくれるといいんだけどな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:40:10
今日、スカパーを運営してるオプティキャストに電話して聞いたよ
10分くらい調べて貰って返答を頂いたから確実ですわ

徳島のスカパー光では
読売テレビ、テレビ大阪、サンテレビについても
地上アナログでも地上デジタルでも視聴できるとの事!

しっかり録音したぜw
完璧すぎる
徳島で直接受信できない人はスカパー光でガチでしょ これ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:00:06
STNetから変わりたい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:21:08
読売テレビ
サンテレビ
テレビ大阪
の地上デジタルが見たい・・・・

徳島ケーブル解約するわ

四国放送イラネ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:37:55
四国放送空気読んで独立U局になってください
お願いします。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:52:30
四国放送が・・とかまだ言ってるうざい連中、消えてくんない

となりの香川は室内アンテナで全系列の受かるのに、CATVだ、スカパー光だの
金払って無料テレビをみないといけないのが問題だろ。

仮に四国放送が消えても↑の問題解決にはなんにもならん。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:56:55
>>815
GJ!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:24:30
徳島のケーブルテレビ局終了のお知らせ だなw<スカパー光
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:56:49
>>819
四国放送が消えると、関西広域の中継局を設置してくれるかもしれないだろ
TVOとSUNは見えないかもしれないが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:25:22
スカパーはBフレッツ込みで6000円位?ケーブルも2000円位に値引きすれば需要有るんじゃね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:15:03
ネット引いてる人は確実に乗り換えるだろうな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:35:16
>>815
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:31:59
>>825
本当のところはどうなん?
おそらく、YTV・TVO・WTV・SUNはアナログでしか見られないんだろう。
827815:2008/06/25(水) 21:49:11
>>825
じゃあオプティキャストに電話して聞いてみろや
俺は確実にデジタルで見れると聞いたぞ

しっかり調べて貰った上での話な
録音もしてるから7/1に放送開始されんかったらうpしてやるわ
828うっひょう:2008/06/25(水) 22:23:38
>>815
オプキャスの担当がおバカだったか >>815の妄想
スカパー光で見られる地デジが地元3波+MBS,ABC,KTVのみ
デマを流した>>815は、制裁を受ける。 いくらほざいても6/30まで
7/1になれば誰にでも真実が分かるだろよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:27:46
>>828
正解、先日某関係者に聞きました。
現時点ではYTV・TVO・WTVは未契約、契約する方向で調整中とのこと。
>>815 オプティの理解不足。四国の徳島のことなんて、全て把握してる訳がない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:39:44
なんで徳島のど田舎にいきなりスカパー光がくるのか? 理由は
1、全国的にもCATV普及率が高い中、競合相手は1社のみの得意な地域
 NTT=田舎人が好む の利もあって、新規ユーザー獲得じゃなく、どれだけ
 既存CATVユーザーを取り込めるかのマーケット調査の意味も。
 もちろん、スカパー光が与えるフレッツ光拡販への影響度調査も兼ねてます。
2、徳島である程度成功すれば、域外放送局の再送信同意に突破口をつくれる。

結局のところ、NTT VS 四国電力
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 05:40:06
>>829
CATV社員必死だな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:23:46
これはNTT西日本(本社大阪)による四電(本社高松)潰しですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:29:34
ageてんじゃねーよ
電波乞食県
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 14:36:11
>833
近畿スレにカエレ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:38:17
>833
東かがわ市民になりすましている関西の方ですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:53:05
四国放送とかいらね

地方局死ねよまじで
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:13:39
>836
近畿スレにカエレ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:43:37
俺も徳島県民だけど四国放送はいらんだろ
常考

害でしかねーぞ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:47:49
和歌山県民だけど四国放送はあると便利・・・・・





ラジオはね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:11:16
>838
from関西人
近畿スレにカエレ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:54:03
スカパー光のエリア図

ttp://www.opticast.jp/home/area/tokushima.html
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 22:58:08
岡山県民だけど、徳島なんかいらんだろ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 07:20:31
四国放送いらん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:14:00
662です。
那賀川ケーズデンキはアンテナ工事最高です。自分で建てるのものも良し。
具合が悪ければ点検してくれます。平田さんを推薦します。
小松島 阿南はCATVは必要なし。徳島新聞同様町内紙です。中身は。
日本語知らなくてすみません。
しかし 熾烈な受験勉強をしましたよ。
今と違って落ちれば行くところなく人生終わりでした。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:21:19
小松島のケーズデンキんの人間に聞くと小松島にケーズデンキはないと言われた。
それじゃ小松島のケーズデンキの人間とは幽霊ですか。
670付近の方。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:35:30
徳島市内・小松島市内・阿南市内あたりでCATV入ってるのはアホだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:38:53
和歌山県民だけどたしかにイラン
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:46:11
大歩危小歩危あたりの人はどうするの?あと木頭村とか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:51:43
知らん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:53:36
徳島にそんな地名なし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:26:56
>>846
その3市内でも山側ならCATVにする意味も分からなくはないけど
アナログを直接受信できる所でCATVは確かにアホ

CATV局は人口密度が低く設備費用ばっかりかかる山側でしか加入数を稼げず涙目
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:42:45
>>848
どうするって何を?
ch数は普通に今まで通りじゃないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 08:29:20
>>851
山側というよりもそれぞれ山が邪魔して受信できないエリアだね

人口密集エリアはほとんどが直接受信できる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:49:01
鳴門市北灘地区は完全に香川アナログ圏内。
うちも鳴門だが、今はUHFで香川、VHFで関西エリアを見ています。
引田の人たちも同じ悩み、「両方みたい」
関西のTV局、制作力があるため、キー局の番組を消してしまう。
岡山香川はストレートに流すから、「王様のブランチ」を見ている。

悩むなぁ。ここからだと姫路の放送塔が狙えるかも知れないとおもっている。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:55:07
電気関係に興味がなくても、CMまで金払って見せられるCATVには、どうも抵抗が...。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:56:11
東海と関西両方見てる三重県民みたいだな。
東海も比較的キー局の番組を潰さない。
かといって関西は制作能力が高いからキー局よりも
おもろい番組も多い。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:33:19
CATV薦める電器屋が
「加入金はアンテナを建てる代金と同じぐらいですから、
 古いアンテナを地デジ用に換えるのと金額的には同じぐらいですよ」
とか言いやがたので、
「でもアンテナ建てたら毎月の基本料金なんていらないじゃん」
って答えてやったら黙ってしまったw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:57:03
CATV入る奴とかアホ

859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:58:44
>>856
まあ、そうだね、関西以外の地方ローカル局って午前中から通販番組だったりして
面白くない。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:00:35
NHK以外のBSデジタルって無理矢理って言う番組が多いね。あれで、東京での放送をそのまま
放送すれば、何の問題もないと思うのだが...。ダメ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:10:13
民間放送局って今、収入減で困っていると思うのだけれど、CMの料金は推定視聴率 x 視聴世帯数
で決まりそうに思うが、関西のTV局も徳島を視聴世帯数に入れた方が、CMを高く売れるんじゃないの?
ケーブルテレビじゃあ、さほど増えないだろう。電波塔2,3つ作った方が+100万人の視聴者を得られる
のではないの? 淡路島(16万人)に建てる放送塔より、徳島に建てた方が良いと思うが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:51:02
>>861
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mNpQfiiHShI
この1:30にABCのアナが徳島を「放送エリア」だと明言しているからな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:15:54
>>862
そうだよね。徳島の事件や事故に取材に来るのは、関西のテレビ局がほとんど。
岡山香川エリアのテレビ局が来ることはまずないよね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:18:12
http://www.kippo.or.jp/kc/
関西広域連携協議会、だいたい地理的に歴史的にこのつながりは強いのだから。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:18:56
>>862
しゃーないよ
徳島の視聴者が地デジでもCATV区域外再送信で普通に見られるようになったんだから
放送の事情も知らない徳島の視聴者が、徳島だけ仲間はずれにされたと文句言ってくるだろうからな

県主導で区域外再送信ゴリ押ししてきた徳島県の知事直々のテレビ出演ということもあって、
徳島人にABCを見てもらって、関西の番組出演を自身の成果としてアピールし、支持率うpも狙ってるんかな



朝日放送の放送エリアにあります近畿2府4県と徳島県・・・言ってることは間違いではない
が、区切り方によって2通りの解釈が成り立つ

「朝日放送の放送エリアにあります近畿2府4県」と「徳島県」
→ABCの放送対象地域は近畿広域圏であり、徳島県はそれとは区別して扱っている

朝日放送の放送エリアにあります「近畿2府4県と徳島県」
→ABCが事実上視聴できる地域を便宜上、放送エリアと呼んでいる

ま、いずれにしても徳島は近畿でないということは確定
第一、徳島は地理的に畿とは近接していないし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:22:09
>>863
徳島で起きた事件・事故を全国ニュースで流すための素材を撮るのに
徳島に取材網を持つ地元報道機関がNHKとNNN系以外ない
だから他系列の取材活動は近畿広域局が担ってるというだけ

徳島発のニュースが全国ニュースで流れることは滅多にない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:25:29
>>864
徳島から京阪神にヒトモノカネの流れがあっても、
京阪神から徳島にヒトモノカネの流れが多くなければ繋がりが強いとは認めん(オレは)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:32:59
NHKの四国代表って松山だよね
列島リレーニュースでも、徳島の話題を取り上げるのはNHK松山だよね
NHK大阪が徳島を扱うことってあった?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:49:02
カッペスレ上げんな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:54:15
しかし、NHK教育を隣の府に頼ってる県もある。
徳島は両方あるんだからマシな方だと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:54:23
しかし如何にゴリ押ししようとも、四国放送がある限り
同じNNN系列のよみうりテレビは再送信されない

この時点でCATVイラネ、の人が山のように出てくるから飯泉の施策はムダ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:37:12
>>866
確かABCは高知県の一部地域も取材地域にしてたよな。
台風中継を室戸岬からしたりしてた。
ANNの協定か何かで決まってるから、嫌でも取材しないといけないってことだな(*_*)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:20:52
769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/01(火) 19:10:42
今日からサービス開始ということで、徳島駅前でスカパー!光がビラ配りや申し込み受付してた
で、ビラの内容は・・・

・アナログchでもサンテレビ・テレビ大阪・よみうりテレビ・テレビ和歌山は映らない
・BSデジタルは「光ワイド」がまだなので、スターチャンネル・BS11・トウェルビは映らない
・地上デジタルもサンテレ・テレビ大阪・よみうり・テレビ和歌山は映らない

現状ではこんな感じ 上のレスにあった電話問い合わせのような状態ではないみたい
説明してたバイトの兄さんの話では、秋口から上記3chは見られるようになるらしいとのこと
NTT西日本での光ワイドが年内予定とあるから、それに合わせるのかねえ

>>815
残念だったな。世の中そんなに甘くない。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:30:15
>>815 逃亡中です。
>徳島で直接受信できない人
↑の奴でこのスレ見てる君は 負け組み
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:41:35
JRTの県内全中継局整備が完了したらCATVのYTV許可するんじゃないの?
JRT的に考えれば今はとても許可できる状況ではない。
社の存在意義をほぼスルーするようなものだから。
間接受信組は全ての県内中継局整備が終わるまであと数年待っても遅くはない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 01:47:15
こう訂正したほうが適当か
CATV→CATVや光サービス
社の存在意義→今後の中継局整備投資の意義
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:54:46
勘違いしてる香具師多すぎ(笑)
県内のケーブルテレビでYTVの地デジが再送信されてないのは、YTVが許可してないから。
それ以外の如何なる団体も、個人も[許可]云々には関係ない。
YTVが駄目といってるからCATVには流せない。 SUNやテレビ大阪の場合は、それぞれ
兵庫、大阪府をサービスエリアとした局なので、最初から無理。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 09:18:53
でも俺直接受信だから関係ないし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 12:55:39
>>877
JRTのOKがないからYTVが配慮して許可しないんじゃないの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 15:39:56
テレビ大阪は和歌山や兵庫のCMもやってるんだけどね
最近は天気予報でも徳島香川を入れてるし
エリア外には違いないが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:49:34
>>865
岡山香川も地理的つながりはない。松山だって広島とのつながりが大きい。
四国というのは背中合わせに丸イスに座っている4人。話し相手は別のイスに
座っている。石鎚山や剣山に中継局のなら、そりゃ4県合同という意味が分かる
が、ケーブルテレビで他の文化圏の放送を見るようじゃあ、一つじゃないよ。
NHKの独りよがりだね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 16:52:27
四国放送はサンテレビ化すればいい。第二UHF局として、存在するのがベストじゃ
ないか。「らきすた」も見られたのに(笑)。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:12:48
1) よみうりテレビを日テレ系として、四国放送はローカル情報と第二UHF局の中継にする。
2) 四国放送を日テレ系として、よみうりテレビを観ない。

これは次回の県知事選の争点にすればいい。それと難視聴地域を少しでも減らすことを考え
ないと、徳島は和歌山の山奥以下だぞ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 17:31:22
>>882
うちは、岡山・香川局が見られたので瀬戸内海放送で「らきすた」見ていた。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:36:46
>>881
>四国というのは背中合わせに丸イスに座っている4人

絶妙な表現だな。感心した。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:38:22
徳島市名東町で引っ越してきた時にケーブル引かないと
テレビ綺麗に移らないって言われてそれから5年ほど引いてますが
アンテナ建てたほうがトータル的には安いんでしょうか?
また、ケーブルやめて地デジ対応のテレビに変えても
綺麗に映らないんでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:41:47
>>886
名東町は地理的に大阪生駒本局が、眉山の影になる地域がある。
その地域では生駒受信は無理だけど、名東町は意外と岡山局の電波が、それもUHFの
テレビせとうち、KSB、OHKのアナログが綺麗にほぼ全域で映る。

アンテナを設置するなら、生駒と岡山のどっちか状態の良いほうに向ければOK。
気をつける点は、眉山の電波が近くて非常に強力なので、ブースターを使う場合
眉山からUHF38chは必ず減衰させておくこと。 ここらのことが解っている工事業者で
ないと上手くいかないかも。。ガンバレ

888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:15:34
説明してくれてありがとう。
自分はアンテナ建てたかったんですが
親にぶかっこうだから無理だと言われました・・。
仕方なくケーブル引いたままになりそうです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:22:34
何度もごめんなさい、地デジ対応に変えると
綺麗に見られるんでしょうか・・?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:42:27
ん!何を地デジ対応に変えるのか分かんないので
答えようもない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:44:28
すいません、今アナログテレビでケーブル徳島に加入していますが
これを地デジ対応のテレビに変えてケーブルを解約し、
アンテナを建てなくてもテレビが綺麗に映る様になるのかと思いまして・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:57:23
・・・・。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:41:23
テレ徳解約、テレビを地デジ対応にする。
で、アンテナ建てないってことは、
地元局(JRT、NHKの2つだけ)だけなら
おもちゃのような室内アンテナで綺麗に映るだろうよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 22:55:41
>>881
>四国というのは背中合わせに丸イスに座っている4人

高知は誰に向かって話してるんだ?独り言?w
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:31:16
今ならピカラよりスカパー入ったほうがよさげ?

680円て安いな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:55:27
NTT経由で聞いたが、スカパー!光ライトプランの契約だけって無いらしい…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:00:00
ネットもNTTにすれば大丈夫なんですよね?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:58:54
NTTとの契約プラス、パックチャンネル又は、
アラカルトチャンネルの契約が必要

680円での地デジのみの安いプランは無いみたいよ?

最低でも、スカパー!の契約分が2000弱かかりそう

おまけに、現状で大阪、サン、和歌山等の
アナログ、デジタルは視聴できないらしい…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:47:27
もう少し待ったほうがよさそうですね。相当悩みました。
とりあえずピカラで契約しようと思います。
もし、解約する場合って残りの残月数のお金は払うのはわかりますが
規約するのに工事費とかいりますか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:07:55
調べてみたら10500円いるみたいですね
中の配線を撤去までは無料みたいですが電柱までの配線を撤去する場合は
10500円いるんですね。
持ち家の人はほとんどつけたまま?との事ですがもしNTTとかに
変えると外が線だらけ(笑)になるって事ですね・・・・・・。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:12:23
>>894
>高知は誰に向かって話してるんだ?

太平洋だろ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:30:48
>>873の公式ソース。

ttp://www.opticast.jp/home/broadcast/#tokushima

>>815
重ね重ね、残念だったな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:48:29
まだ県内全域でNHK徳やJRTのデジタルが始まっていないわけだからな
順序的にそれが県内くまなく完全に済んでからだろうjk。有線でYTVどうするの話は。
本音はYTVも許可したいだろうからな。ABC等ライバルよりハンデになるわけだから。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 02:56:07
電波乞食県
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:27:12
>904
いい加減にしろ関西人
岡高に関西波押し付けるより徳島の方に目を向けろ

1局しかない徳島には泥棒だのと関西波視聴を非難して、岡高に対しては岡高5局を非難し、関西波強要
つじつまが合わないし、面白おかしくやっている
ここは一般常識理解不能なネット厨ばかりだから、分かってはいたけど
一番、平気で中傷して、乱暴で押しつけがましいのは関西人
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:56:17
↑相手にすんなよw頭弱い奴なんだから
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:26:16
四国放送死ねよ

この四国に不要なゴミ局のせいで読売テレビが見れないとか
存在意義ねーんだよ四国放送なんて
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:32:48
北島・松茂・上板がエリアの(株)ひのき、地デジのサンテレビ再送信中。
http://www.cue.tv/channel-digital.html
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 03:21:47
徳島ケーブル、近々テレビ大阪やるらしいが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:54:54
>909
それは歓迎です。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:34:09
マンションやアパートの人は大変だよね。
端からCATVしか選択肢がないんだもん。
読売があって、受信状況も画質も良く、録画機もそのまま遜色なく使えて、
家賃に料金が組み込まれていればアリかも知れんけど。
ADSL以外なら、自動的にCATVのネット接続になるってことか。

アンテナ受信できるのが分かってるのに、
今作ってるマンションはCATVが多いように思う。
CATVを引いているのに、BSアンテナ付きという新築物件もあるけどどういうことなんだろう。
スカパー見たい人はどうぞ、ってことなんだろうか。
町の電器屋と同様に、CATVと不動産業との共生関係があるような気がする。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:30:18
>>911
うちマンションの大家なんだけど
その辺の電気屋とかにアンテナ工事を頼むと断られて
仕方なくCATVを引いた

自分でアンテナとかブースターを入れ替えたけど
上層階では地上デジタルとBSデジタル全部ばっちり受信できてるけど
下層階に進むごとに直列にコネクタ繋いでるのと
配線が劣化した5C-2Vな事もあって視聴不能になっていく

たぶん、シールド型のコンセントに交換して
配線も5C-FBLとかの3重シールドのに入れ替えてやれば確実に視聴できる

問題は1部屋1部屋ごとに工事して配線を張り替えてやる必要があるから自分1人じゃ時間かかりすぎて無理
とりあえず今はCATVを引いたんだが、出入りの時に配線とコンセントを入れ替えてやって
頃合いを見計らってCATV解約して直接受信に戻そうかなと思う。

大家からしたらCATVは結構キツいのよ
空き部屋や倉庫にしか使ってない部屋も含めて1室あたり1000円取られる
スカパー光だと一戸建てですら680円だというのに。

Pikaraと徳島ケーブルってよっぽど儲かってるね
今朝、飛行機使って宣伝してたわ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:33:38


914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:08:08
pikara初年度は利用するけど終わったらNTTに即効切り替える。
今のままじゃ高いし継続して使う理由が無いと思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:10:41
ネット単体でもNTT+BB.Exciteの方が安いし
ネット+光電話だと尚更NTTの方が安い
ネット+光電話+テレビまで含めると2000円〜3000円くらい月額がNTTの方が安く済むしなぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:13:45
本当だね。自分もNTTでもよかったけれど
引くまでに時間がかかるらしいし徳島ケーブルからの
移行だったので変えたけど終わったら絶対NTT行くわ。
テレビだって682.5円で見れるし高いだけ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 18:49:02
682.5円 プランって実際ないものを議論しても無駄じゃない。
ttp://www.opticast.jp/home/price/
BSデジタル見ない場合でも、最低¥1,775円

漏れはアンテナ派なんで関係ないけど。。。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:44:06
>>912
将来、スーパーハイビジョンが放送されだす時に
使用する周波数が100GHzあたりだったら、現在の同軸ケーブルだと使えないと
また、文句言われそうだな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:45:28
>>917
プランが現状無いのは知ってますが年内には始まるでしょう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:38:08
>>918
新築時に家中に電線管張り巡らせとかないと地獄。
この前苦労して引っ張ったカテ5eのLANケーブルいつまで使えるかなぁ…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:36:14
そんなに四国州が作りたければ、放送の一元化をやらなければ、道州制は維持できない
だろうな。四国州ニュース・イベントってどうやって配信するんだ? NHKだけか?

「関西とは違うんだよ、関西とは!」
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 02:39:25
四国が産業的にも弱いのは、関西圏と違った「背中合わせの丸いす」理論があるからだよ。
四県同じ、5つの四国キー局をまとめ上げないと、100万人足らずの4つの地方が崩壊していく
だけだな。国の書面の上だけで生き残るだけだ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:13:53
    ∧∧
   (  ,,)
   /  |
 〜(__)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:29:18
関西の局のほうがコンテンツ的に面白いからなあ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:38:02
>>917
つか、BSデジタルは見る見ないに限らず
家のアンテナ線にパススルーで普通に流されるから
内蔵テレビを用意して分配して繋げば普通に見えるようになるぞ

ここも徳島ケーブルとかと大きな違い

682.5円は年内とかに始まるのはガチだし
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:18:27
>>915付近の方

マンションタイプは安いのはわかってるけど、ホームタイプもNTTの方が安い?
計算間違ってるのか、古い資料みているのからなのか?
ホームの場合、ピカラの方が安いと思うのだが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:10:08
>>925
みかか社員ですか? 乙
えーと。オプキャスの情報見る限り、BSのIFは別途アップコンバータが必要と
書かれてるよ。 1GHz帯をそのまま宅内に引き込む方法はまだみたいよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:16:13
>>926
ホームタイプもPikaraよりNTTの方が安いよ
Pikaraは2年目から月額5,985円 (1年目は4,980円)
http://www.pikara.jp/hikari/service_net/service_home.html
Bフレ+駅は2年目から月額5,744円(1年目は4,725円)
http://bb.excite.co.jp/service/course/hikari/withflets/?area=west&page=charge

いつの資料見てんの?
アップコンバータは以前から月額263円で別途設置可能だったけど
新型からはONUに内蔵されて追加料金なしでBSデジタルもパススルーで引き込める
1GHz帯どころか2GHz帯もおk
STBレンタルしか選択肢が用意されてないどこぞのケーブルテレビは話になってないわ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080623/opti02.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080623/opti.htm
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:25:18
>>927
>>928の後ろ半分なw

地上デジタルもBSデジタルもアンテナで直接受信するのがベストだけど
できないところはケーブル引くのに比べたら、スカパー光やったほうが遙かにお得だ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 21:27:18
もう地上波ではテレ東系列や読売、サンテレビはみれなくなるの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:40:00
>>930
心配しなくても全部受信できる。
住む場所にもよるけどね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:51:39
↑なんでそんなこと分かるの?小松島市に住んでいます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:04:00
小松島なら御坊で
テレビ和歌山(一応テレ東系)
読売テレビは直接受信できるだろ 100%
サンテレビも別方向あげれば受信できるんじゃね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 08:45:20
>>930
阿南市で2004年頃から地デジを全局受信してるけどな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:12:03
池田や山城町はどうすれば…
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 18:36:19
カッペスレ上げんな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:05:09
小松島住んでるけど、四国放送、毎日放送、ABC、関西テレビしかデジタル移らんぞ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:08:51
>>937
そりゃ、CATVだろ。月々の上納金、乙。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 21:52:41
小松島でCATVはねーよなぁwwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:06:59
>>935
気になるなら実験すればいいだけ。
アナログで受信できてる局なら大丈夫だろ。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:16:20
>>933
>小松島なら御坊でテレビ和歌山(一応テレ東系)

この時期のテレビ和歌山で高校野球予選垂れ流しってウザくね?
地元の和歌山県民の俺でも胸糞が悪くなるくらいなのに。
やっぱり出来ることなら、TVO(TSCでも可)が見られたほうがいいよな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:50:04
テレビ大阪が関西広域になるという噂があったな。
御坊受信でテレビ大阪が見られる時代が来るかも知れんよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:50:26
>>937
どう考えても、それCATVだろwwww

月額料 乙
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:04:35
↑親がなんか契約してるみたいorz
解約したら普通にテレビ和歌山とか見れるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:08:43
>>944
お前さんの家から東を見て日の峰がモロに邪魔をしているとか、櫛渕あたりの山の中
って話じゃないんなら、きちんとした地デジアンテナ立てれば余裕で見られる

逆に和田島とか海沿いでCATV入ってるんなら
騙され乙wwww としか言いようがないね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:29:05
>>944
アンテナが和歌山の御坊市(東南東あたり)へ向いていれば、
何もしなくても地デジが入る可能性が高い。
アンテナが無いのならケーズ電器へ言えば即アンテナ工事をしてくれる。
そのへんの町の電気屋ではCATVの受付もやってるとこがあるから、
適当なガセを言ってアンテナの敷設をやってくれないこともあるから注意。

値段はCATVの工事代金や加入料と同じくらい。8万円くらいと言われているよ。
むしろCATVがアンテナの工事料に合わせてきたフシがある。
地デジが入るのか分からなかったころは、CATVの工事に20〜30万円も取っていた。

アンテナ自体は2万円以内で買える。
ケーブルや混合機などの部品代と工事代金で10万円以内でできるだろう。
アンテナ専用の電柱を建てなければだけどね。
それで何十年も月額がかからない。年割で考えりゃ安いモンだよ。
さらにBS/CS対応のパラボラアンテナを付けるとBSデジタルもたくさん観れるし、
e2byスカパーの視聴も可能になる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 06:37:59
>>943
山が邪魔してるとか
山中に住んでるとかじゃなけりゃ

小松島でCATV入ってるのはバカとしか言いようが・・・・
徳島市内でも言える事だが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 17:11:44
うちの親完璧に騙されてるw小松島の金磯やのに東あわケーブルに入ってるわorz親のせいでテレビ和歌山見れないのかorz
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 19:32:33
まあスカパー入ってるから我慢するかorz

950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:05:49
金磯でケーブルテレビwwご愁傷様w

ちなみにおいらの家も金磯だが、
15年前ぐらいに建てたアンテナとその時のブースターで
バッチリ御坊の電波取れてるよ、まあ頑張れw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:43:43
↑金は親が払ってるから俺はあんまり関係ないわwスカパーは俺だけどねw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:36:26
>>951
家族の金だろ
さっさと親に現実を説得しろよ
それか自分で実演してみせればいい
上納金なんて要らない現実を
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:12:11
>>951
親に家の周り見回してみろ!って言った方がいいだろうね
アンテナ立ってる家の方が絶対多いと思うよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:24:26
今度鮎喰町に引っ越すんだけど
やっぱ関西の電波は受信出来ないんでしょうか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:28:28
金磯も場所によるのでは
うちの実家やその近所は金磯だけど昔からかなり電波状況が悪い
今はVHF受信なのでUHFにして生駒や御坊に向けて試して欲しかったが、
このたびCATVに申し込んだそうだ

まあ、これで地デジがきれいに映れば毎月の支払いなんて安いものだ
それくらい映りが悪かったから
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:45:21
>>952
俺より、電気屋の方を信じるとか言ってるんだよorz
家族にあまり信用されてないからなあ。ちなみに金磯でも電波のいい所に住んでるから凹みました。どうせなら東あわより徳島中央のケーブルテレビ入ってくれてたらなあw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:55:57
>>954
場所による

まぁ試してみろ
眉山の影じゃなきゃ余裕なんだけどな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:13:01
>>955
VHFは金磯に限らず、県内全域で映りが悪いところが多いと思います。

ウチも15年前までは生駒のVHFでした。
もちろん映りが悪かったです。
建て替えを機に、御坊のUHFに変えてから一切ノイズなしで見れています。
新しい家は、ほとんどUHFだと思います。

もったいないと思います。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:29:27
>>955
加入金やCATV工事費でUHFアンテナ建てれば
>>958の言うように御坊は問題ない、今からでも遅くない考え直せ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:00:22
>>958-959
実家に電話して、依頼した電器屋にCATV工事保留の連絡をするように言っておきました
アンテナ工事を断られたら那賀川のケーズデンキに行くようにも言いました
とりあえず親からの連絡待ってみます
アドバイスありがとう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:23:00
電器屋にはお断りの連絡を入れて、
電話でケーズデンキにアンテナ工事予約をいれたようです
アンテナで御坊向けてもダメだったら、そのときはCATVにするように言っておきました
工事は22日以降らしいので、進展があったら報告します
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:36:30
>>961
乙です。みんなでレポ待ってます。
読売テレビの受信はもちろん出来ますし、
おまけとしてテレビ和歌山とNHK和歌山が見られるようになります。
いや、ワールドビジネスサテライトとか意外に面白いから
おまけ以上の特典かもしれませんね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:54:53
Test
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:53:40
>>962
御坊に向けた場合、NHK徳島とか四国放送はどうなるのでしょう@金磯
なんだかんだ言っても地元のローカルニュースも見たいようなので、
御坊向けと眉山向けの二本使いも考えています
指向性の高いアンテナじゃなければ大丈夫かな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 06:32:03
>>964
御坊向けてるけど、一応 NHKも四国放送も入ってる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:39:52
>>964
御坊向いてるうちのボロアンテナでも地デジは問題ないよ!@金磯
万が一だめなら追加を考える必要があるかも知れないけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 11:57:40
>>965-966
ありがとうございます
親には伝えておきます
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:22:01
四国放送なら室内アンテナで受信できそうな気がする。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 00:19:07
つるぎ町でYAGIのUWPAをベランダに取り付けて使っています。

四国放送及びNHK2局はアンテナレベル40から50くらいで問題なく映ります
他のチャンネルはまったく映らないのですが
一応、微弱ながらも香川波を受信しているらしく
瀬戸内海放送や高松のNHK波を受信レベル12から15くらいで表示します
(画面はまったく映りませんし、番組表も受信しません)

こういった場合ブースター取り付け、またはアンテナを別のもっと強力なものに
変えた場合香川波の増強は見込めるのでしょうか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:32:33
美馬市の吉野川北岸に在住ですが、LSL30+ブースターで岡山波を受信しています。
民放4局のうち、1局は受信不可、他の3局は受信できています。それら3局もたまに
ブロックノイズで見れなくなる時がありますが・・・

私は、興味本位でアンテナの設置に挑戦しました。やっつけ仕事では無くもう少し調整
すれば、前途した受信状況が更に改善されるかもしれないのですが、「果たして受信で
きるのか?」という疑問が解消されたため、最近は触っておりません。

UWPAで微弱電波が受信できているなら可能性はあるのではないかと思います。
何の根拠もありませんし、責任もとれませんが、挑戦してみてほしいですね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:45:38
>こういった場合ブースター取り付け、またはアンテナを別のもっと強力なものに
>変えた場合香川波の増強は見込めるのでしょうか?

映るようになるかは知らないが、増強そのものはして当然。そのための機械だから。

後々悶々とするのだから最初から最強機材(LSL30や40dBブースタなど)で挑戦するのが一番。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:57:41
北島のケーブルテレビの対応が酷いわ…
ブロックノイズについて相談してもまったく感知しないんだって

ヤマダ電機とかで相談してみるか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 15:55:02
>>972
ヤマダは止めとけ、もっと糞
金払ってんだから、監督官庁の四国電気通信管理局へ垂れ込むのが筋
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:06:11
>>973
そういうところに苦情言うのも手段の一つか
サンクス

俺も徳島市に住みたいわ…
北島は住みやすいが、ケーブルテレビが酷すぎる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:35:45
北島のケーブルは、県内で唯一、
サンテレビとテレビ和歌山がデジタルで見られるんだが。
ケーブルスレでそんなこと言ったら、袋叩きにされるぞ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:49:49
直接受信が最強なんだから叩かれる筋は無いと思うよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 20:53:50
>>975
受信レベルが低くてMBS、ABC、関テレの3局しか入らないよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:27:42
現在、異常伝播により普段受信できない局が受信できている。
受信地阿南市北部、アンテナの向き御坊、

テレビ大阪アナログが鮮明画像で、デジタルTVOもレベルは出ているが
画像表示まではいってない(レベル値30)。

テレビ和歌山(御坊)のデジタルがレベル低下により死亡中(レベル値20)、生駒からの
電波が強く入ってきているので、同じchのNKH総合大阪(デジタル)の影響と思われる。

NHK総合徳島デジタル(34ch)もかなり落ち込んでいるが(レベル値15)なぜか
ブロックノイズなしに画像が表示される。

毎日放送デジタル生駒(16ch)も普段はレベル0だが、現在レベル50で受信できている。
その他御坊局はレベル50以上で良好。

ちなみにチューナーの画像表示可能レベルは50以上
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:34:56
北島CATVは線を家の外でつないだら後は映りが悪くてもシラネだからトラブルがよくあるって知合いの電器屋が言ってたよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:12:32
次スレは、徳島&東カガワ村の限定でよろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:50:20
>>978
やはり今夜おかしいと思っていたが異常伝搬なのか
おかげで徳島ヴォルティスの旗も登場したCHANGE最終回の録画失敗しまくり
阿南市北部って大野町付近か?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:59:09
>>973-974
許認可業の場合は所轄官庁にクレームを入れるのが最もキクらしい。
サラ金なども。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 02:02:00
ふと思ったんだけど上記のような異常伝搬時には
ケーブルでも直接受信同様に映らなくなったりするの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:14:12
>>980
徳島と、岡山・香川の放送に飽き足りない東讃地区の視聴者の、不満は似ているね。
当然、岡山・香川地区は、東かがわですら放送塔が建つぐらいだから県内をカバーして
いるのだが、東かがわにはケーブルテレビもないし、午前中、通販番組しかしない、
岡山・香川の放送局に不満を持つ連中も多いのよね。

東かがわは、香川とはいえ徳島の方が近いという地区もあり、アマチュア無線の歴史も
古い。3.5MHzのダイポールアンテナを敷地に置いて、南米と通信する強者も多く、なかなか
電波におけるこだわりは強い。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:20:25
地デジで一番徳をするのはNHKだろ。台風状況を松山中心に放送されても、徳島じゃあ遠すぎて、
実感がない。大阪の民放が伝えてくれた方がより近い。こういう地理的な問題を無視して、行政区
で分けているNHK、総務省の一律的な施策が、民放経営も圧迫している。

確実にエリア限定になれば、広告料収入も減るだろうに。また受信困難地域の拡大で企業も広告費
の値下げを要求するだろう。楽なのは視聴率、視聴世帯数に関係ないNHKのみ。
これは完全なる、民業圧迫だと俺は思う。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:41:47
>>983
もちろんケーブルでも同じだよ。うちも時々映らなくなる。
特に朝日と関西が多い。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:17:12
それは無線ヲタの電波のせい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:23:49
ageてんじゃねーよ
電波乞食県民
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:39:05
>>986
そうですか。

直接受信なら逐一ブースタのボリュームをいじれば変わるかもしれませんね。
うちはちょっと離れてるので面倒でやっとれんけど。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:48:37
>>979
まさにその通りだった
ノイズが出て見れないんですが…って言ったら、
「家の中の配線までは知りません」って言われたぞ

無責任にもほどがある…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:15:49
家を壊して配線しないといけません、

配管工事をしてない家を立てた家主が悪い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:31:00
>>988
奈良も和歌山も、栃木も茨城も、圏内と言うことで見せてもらっているだけだろ?
香川も岡山と資本を集めてやっと5局、徳島の視聴者数も入れて関西の準キー
局はCMのレートを決めているわけだろうに。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:32:09
同じ兵庫県なのにケーブルテレビに入らないと受信できない哀れな淡路島...。
差別だよなぁ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:06:05
山のほうでも四国放送が受信できるだけマシで、
関西には全く受信できない地域がたくさんあるみたいよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ立てました。引き続きよろしくです。
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1216249862/