徳島で、関西地区の地上デジタル放送は見れるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でじこ
ところで、徳島のCATVに対し、関西の地上デジタル放送の再送信は、本当に
認めないのか?。
将来、2011年にアナログ放送が廃止されたら、今まで、徳島で見ていた関西の
TV局の番組が見られなくなる!。
何とかならないのか?。
諦めろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:08:51
>>2
なぜ!、諦めなければならないのか!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:15:42
今日、総務省 地上デジタル放送受信相談センターに、電話で問い合わせたら。
アナアナ変換を実施しているので、生駒からのデジタル大阪の出力はUPは出来ない
との事で、アナアナ変換が終了して、問題が無ければ、デジタル大阪の出力をUPして
徳島でも、関西の地上デジタル放送が見れるようになるらしいと、聞いたが。

>>1
CATVに加入しろ
徳島県自体が勧めているだろ
元々テレビの電波の映りが悪すぎなんだよ徳島は・・・
四国放送とNHK以外の関西系の映りが汚すぎ
アンテナを高くしてブースターを付けて受信してもノイズが出て大変。
けどこれで慣れている徳島人には驚きだった。
最近は地元のケーブルテレビであるテレビ徳島が結構エリアを広げて加入しているらしいな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:18:50
重複四ね
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:23:32
ウザイ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 02:47:01
┐(´∀`)┌
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:10:42
>>5
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0405/20/news018.htm

>民放連(日本民間放送連盟)では、地上波放送のデジタル化を機に、
>CATVに対して区域外再送信を全面的に認めない方針を打ち出した。

CATVに加入してもデジタルになると見れなくなるんだよ。

11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 08:16:15
こんなのもあった。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/10/news057.html

>小寺:これまでアナログでは受信できたものが、デジタル放送に
>切り替えたとたんに見えなくなったりという可能性もありますよね。

>例えば徳島には民放1局しかないんですが、今まではCATVが区域
>外再送信の免許で、生駒山(大阪と奈良の県境。大規模出力アンテ
>ナがある)からの電波を受けて関西圏のチャンネルを放送してました。
>でもデジタル化を機に、区域外再送信を認めないという話も出てきてる。
>「デジタル化しましたから」で、今までできていたことができなくなるのに、
>素直に納得する消費者はいないでしょう。

がんばれ徳島県民!
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:25:55
だから自前でアンテナ立てろよ。
やる気があるならLSL30の4列2段スタックとか、UP300とか、
アマチュア無線用の3段クランクアップタワー立てるとか、いくらでも方法はある。

何で徳島の連中って他力本願ばかりなの?
大阪でもそれなりのアンテナ立てればたった1kwの四国放送が映るんだから
10kwの在阪局が徳島で映らないわけないだろ。
デジタルになってもエリアはほとんど変わらないが、VHFより感度のいいアンテナがたくさんあるから条件はいままでより良くなる。
13名無しです:04/11/13 18:25:21
CATVもがんばっています
http://www.aitv.co.jp/
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:13:45
アンテナなんか立てる分けないだろ!
面倒臭いのに。まったく何考えてるんだか。
地上波ってのはな、せいぜい室内アンテナで受信するもんなんだよ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 19:55:16
>>14
なら四国放送テレビだけでがまんしろ
16名無しです:04/11/13 20:42:17
徳島県の西部になると香川・岡山の電波を拾っています
ご参考に下記をご覧ください。http://to.awaikeda.com/catv.htm
17名無し:04/11/13 22:36:26
あの最悪の阿波池田が
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 00:18:12
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 08:15:18
2ch掲示板で、デタラメ言うな!。
この間、このスレを立てて質問したら、徳島で、関西の地上デジタル放送が
見られなくなるとか、関西の民放TV局が、徳島県内のCATVに対し、関西の
地上デジタル放送の再送信を認めないと、発言しているが。
2ch掲示板で、デタラメ言うな!。
総務省 四国総合通信局に問い合わせたら、そのような事実は無いと聞いた
けど、デマの噂に翻弄させるつもりか!。
徳島でも、関西の地上デジタル放送が見られる可能性が有るんだぞ!。
徳島県内のCATVに対し、関西の地上デジタル放送の再送信を認めないとの
事だが、許可申請を出して、放送権料を払えば、許可してくれる!!。
発言しているが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 10:04:49
掲示板の性質上仕方がないよ

まさに うそをうそと(ry
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:20:20
将来、徳島で関西のテレビが見られなくなるなどという情報を信じたくない
気持ちは分かるが、将来はどうなるか本当に分からないよ。
あと公式発表というのは、その名の通り正式に決まってからでないと何も
発表できないからね。公式発表の前にある程度情報を得る事が出来るのが
2ちゃんねるのメリット。関係者がこっそり情報を流す事がよくある。
しかしそんな中、関係者のフリをした愉快犯がニセ情報を流すこともある。
だから、信じるか信じないかは読んでる者の自己判断。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 14:25:33
将来、徳島では関西のテレビが見られなくなる。
なぜなら、徳島県人は自分で努力をせず、他人に頼ることしか考えないからである。
23徳島は民放1局が正しい:04/11/21 02:52:28


徳島で、関西のテレビ局を見るのは、「盗聴行為」です。
24区域外送信は:04/11/21 03:18:48
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 10:35:17
区域外送信なんて議論してる段階で終わってるわな。
テレビというのはアンテナを立てて受信するもの。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:49:09
>>25
いつの時代からお越しですかぁ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:31:05
>>26
あんた馬鹿?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:21:36
徳島といっても生駒、和歌山、香川(岡山)といろいろ受信している送信所が違うので
一概に移らないとは言えないよ
当面は大阪、香川しか送信しないので香川からの受信、テレビ大阪が受信できるところは
可能性があるんじゃないの?
VHFとUHFでは電波特性がちがうので

あと高知みたいに知事が変わったのを機に地元企業が出資して放送局を作るという方法も


29名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:33:52
徳島の地デジ関西波試聴可否問題は本当に情報が錯綜してますよね。
私もこの問題には興味深く見守っていますが
何が正しくて何が間違っているのかがまったく掴めない。
県による全県CATV網構想が最初に徳島新聞で報道された際は、
まさに現在の関西局の試聴環境維持のための計画みたいに報道されていたけれど、
最近はCATVへの再送信は許可出さないという意見もある。
状況がどうなっているのかさっぱり分からない。

さて、ここに最近の飯泉知事の発言記録があるんですが、デジタル放送にも言及している。
これによれば知事は、CATVにより今見えてる環境を維持する旨を明言している。
ttp://www.pref.tokushima.jp/Governor.nsf/tx_syaberi?openagent&id=B631EE87D0A6668949256EE0001B98DA&p=5
こういうのを見れば大丈夫なのかなと思ったりするんだけど
なんせ情報が少ないですし、本当にどうなるのでしょうね。
知事は総務省出身なのでその線でなんとかしてくれないかなぁと希望を持ったりするんですが…
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 15:05:48
別に大阪波じゃなくて香川との県境に受信アンテナ立てりゃ5局入るだろ。
まぁ番組内容は在阪局とは比べられないほどしょぼいが、今までが恵まれすぎてたってことだ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:44:42
>>5
>10kwの在阪局が徳島で映らないわけないだろ。
地デジ生駒局の予定最高出力は1Kwですよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:48:16
↑:5でなくて12のまちがい
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:50:18
日本経済新聞11月22日(土)
『地上波デジタル放送のCATV放映同意、NHK・民放』

CATV会社に自由に再送信を認めると、放送インフラが未整備の地域で先行して番組が
流れ、放送局と競合する恐れがある。
このためNHKは本来の放送区域以外では難視聴地域などに限り再送信を認める。
民放は放送区域が制限されているため、地域外への再送信は原則として認めない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:41:56
>>12
>10kwの在阪局が徳島で映らないわけないだろ。
地デジ生駒局の予定最高出力は3kwですよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:45:46
>>31
TVO以外は3KWですが?
アナログVHF10KWはデジタルUHF3KW相当
アナログUHF10KWはデジタルUHF1KW相当
つまり実質エリアは今と変わらんってことだ。
その前提で、徳島のアナログ1KWを大阪で見ることが可能なのだから、
徳島で大阪のアナログ10KWが見れないわけがない。
つまり、デジタル3KWが見れないわけがない。
送信所のロケーションも大阪の方がいいのに。
何かUってイメージ的に長距離飛びそうに無いんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:28:00
>>35
なるほど。いずれにせよ2005年になって生駒局の最大出力3kwになってからの
お楽しみというわけですな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:33:50
大金持ちのひとはケーブルテレビ局を買収して、放送事業をやめて、つかわなくなった大阪ー徳島間の光ケーブル
と大阪受信点設備を個人使用にすればいくらでも地デジがみえるな。
いや、個人で光ケーブル敷設して個人使用にすれば大阪なんてけちなこと言わずに日本全国、世界各地
のテレビ見放題ってわけか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:48:31
>>35
それは地上だけのはなしで海を越えればフェージング等でこれまた条件
かわるよ。UのほうがVよりもそれに弱いのだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:44:18
現在 徳島で、大阪・和歌山・兵庫の関西地区から出ている、アナログ波を(中継局も含む)受信していますが。
2010年に、アナログ波が廃止されたら、大阪・和歌山・兵庫のTV番組が、徳島で見られなくなるなんて、そんな
バカな。
総務省 地上デジタル放送受信相談センターに、問い合わせたところ。
現在 生駒から出ている、デジタル大阪の電波は、400W(テレビ大阪は、250W)で、神戸は摩耶山から出ている
デジタル神戸の電波は1KWの出力なのですが。
現在、アナアナ変換で、中継局のチャンネル変更の都合上、親局の出力を上げる事が出来ないので、アナアナ
電波の混信が無い事を検証した上で、アナアナ変換が終了した時点で、2010年のアナログ放送が廃止と同時に
出力を上げるとの事です。
現時点では技術的に、徳島では、関西地区の地上デジタル放送は難視聴地区で、受信出来ないのです。
徳島で、大阪・和歌山・兵庫のTVを見ている視聴者が、将来 アナログ放送が廃止されたら、関西地区の電波が
受信出来なくなり、見られなくなると、不安になっています。
そこで、徳島県では、県内の全ての地区に、CATV網の構想を考えて、アナログ放送廃止に備え、関西地区の
地上デジタル放送が、徳島県内のCATV網で見られるように、ケーブルの広域化を進めています。
いくら何でも、CATVへの地域外再送信は認めないなんて!。
総務省 地上デジタル放送受信相談センターに聞いたら、そんな事実は無いとの事です。
いくらなんでも、デマ・噂で惑わすなんて、ひど過ぎます。
いい加減にして下さい。
徳島では、地元の2局の地上デジタル放送しか受信出来ないなんて!、対応のチューナ・TVが、売れなくなる。
徳島県内で、関西地区の地上デジタル放送が見れるように、徳島県庁に要望書は出して置きました。







( ´,_ゝ`)プッ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:09:18
徳島県庁に下記の要望書を提出して下さい。

『2011年までに大阪府と合併して下さい。』
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 03:13:13
【重複スレ】
関西のTV局の、地上デジタル放送が
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1098226953/
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:13:41
総務省 四国総合通信局に問い合わせたら、以下のような返事だった。

徳島県内での県外局地上デジタル放送の受信についてお答えします。
現在、徳島県において近畿広域圏をはじめとする県外のアナログ放送を、多数の方が視聴されていることは、承知しているとの事。
しかし、これらの放送は、徳島県を放送対象地域としておらず、徳島県では、その漏れ電波を受けている状況であり、放送がデジタル化された場合でも、このことは変わり無いとの事。
近畿広域圏のデジタル放送について、「徳島方面に、兵庫・大阪・和歌山の地上デジタル放送の電波を流さない」と言う方針は無いとの事。
しかしながら、デジタル放送は、一定程度以上の電界強度(電波の強さ)がない場合、ブースタなどで、いくら電界強度を増幅しても視聴できないという特性があるとの事。
この受信特性の違いが誤解されて、2ch掲示板などでのうわさとも取れる情報として流布されているのではないかとの事。
徳島県内で近畿広域圏のデジタル放送が視聴できるかどうかは、受像機、アンテナの性能にもよることが大きいため、現時点では明確に申し上げることができないとの事。
現在、近畿広域圏の生駒送信所(大阪親局)は定格出力(3kW)の1/10の出力になっていますので、生駒送信所の出力が定格出力になった段階(2005年末目途)で、電気店やメーカなどにより漏れ電波の届き具合が把握されていくとの事。
また、「兵庫・大阪・和歌山の民放各局は、徳島県内のCATVに対し、兵庫・大阪・和歌山の地上デジタル放送の再送信は、認めないとの方針」とのご理解も、一部誤解があるとの事。
現在、近畿の民間放送事業者が徳島県内のCATV事業者に対して地上デジタル放送の再送信同意を行っていないことは事実ですが、これは、
徳島県内の地上デジタル放送が開始されていない段階で県外の地上デジタル放送の再送信を行うことについての調整がついていないことによるもの
と聞いています。将来にわたって再送信を同意しないというものでは無いとの
事です。

今回でこのスレは、ジ・エンドにする。


45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:31:36
せいぜい頑張ってニュー徳島放送でも復活させろや(w
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:53:55
アナログでUHF40chの割り当てまで決まってたのに残念!
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 17:44:36
>>45
しつこいなあ、何度言えば判るんだ!!、監督官庁の、総務省に聞いたのだから、確実だ。
そうか! 判ったぞ! ふっふーん。
そう言えば、2ちゃんねる掲示板に質問スレを立てて、質問を書き込んでも、デタラメな事を
書き込んで返答しているヤカラが多いので無駄だと、総務省の方が言ってたなあ。
ここで論議したら、2011年になっても、結論が出ずに、時間の無駄になる!。
それに、徳島では、NHK徳島総合・NHK徳島教育・四国放送の3局が、地上デジタル放送を
2006年12月に開始されても、地元3局の地上デジタル放送しか見れません。
肝心の、関西地区発の地上デジタル放送が見られないとなると、地上デジタル放送の普及
促進に繋がり兼ねません。
本当に、いい加減にしろ!!。

 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | 
 ∪ / ノ
  | ||  
  ∪∪ 

 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   | 
 ∪ / ノ
  | ||  
  ∪∪ 
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:12:25
>>47
普及促進って
徳島で普及したところで、そんな数字関西から見れば鼻くそだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:15:46
>これらの放送は、徳島県を放送対象地域としておらず、
>徳島県では、その漏れ電波を受けている状況であり、
>放送がデジタル化された場合でも、このことは変わり無いとの事

→要約:デジタル化後も、徳島県民はせいぜい関西の電波頑張って盗めや。

>一定程度以上の電界強度(電波の強さ)がない場合、ブースタなどで、
>いくら電界強度を増幅しても視聴できないという特性があるとの事

→要約:電波泥棒は、いざ映らなくなっても文句言うなよ
>>47
自分の主張が正しいと他人に認めさせたいのであれば、
書き込む前に冷静になって、間違いがないか確認すべき。
そうしないと説得力を持たないよ。

今月1日、総務省から発表された
「地上デジタルテレビジョン放送開局ロードマップ」によると、
徳島の開始時期は2006年10月。12月ではない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:37:27
>>48
>>49
しつこいなあ!、何度何度言えば判るんだ!。
総務省に、言いつけて、徳島の悪口を、言えない様にするからな!。
いい加減にしろ!!。
これからは、国・マスコミ・放送業界・評論家・学識経験者等から情報を仕入れる
から、デタラメを書くような素人の言う事、信じないよ!。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:40:57
>>51
>>49の要約のどこが間違いなのか教えてください
53伊賀人:04/12/12 18:43:21
ウチもオコボレ電波頂戴派だが泥棒ではない
日常的に関西と往来してるし結びつきも強いからね
徳島の方が視聴人口多いけど、流したって家電部門が儲かるだけで局のメリットは低い
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:46:06
日常的に関西と往来していたり結びつきも強かろうと
泥棒は泥棒
55伊賀人:04/12/12 18:48:26
ま、現段階の出力で届いてるので余裕だけどね♪
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:35:33
>>50
たしかに、総務省に聞いたのに。
昔から、関西地区のTVを、徳島の人が見ている事は、国は理解している。
現在は、関西地区発の地上デジタル放送は、出力の関係で見れないが、
将来、アナログ放送が廃止されたら、関西の地上デジタル放送が、徳島で
見られなくなる可能性があるとの噂を、総務省に聞いたら、そのような事実は
無いと聞きました。
掲示板の性質上だから、言いたい放題書いてあって、当然だろう。
徳島では、NHK徳島と、日本テレ・読売系列しかない四国放送の、地上デジ
タル放送が見れても、毎日放送(TBS)・朝日放送(テレビ朝日)・関西テレビ
(フジ)・テレビ大阪(テレビ東京)系列、サンテレビ・テレビ和歌山の地上デジ
タル放送が見られなくなる事は、徳島県民にとっては、重大です。
それじゃ、徳島の人は、日本テレビ・読売系列の四国放送と、地元局のNHK
徳島以外の地上デジタル放送は見るなと、言っているようなものだ。
なぜ!、理解できないのだ!。
まっ、いいだろう、2011年のアナログ放送廃止迄、時間はたっぷりある。
そこまで言うならば考えがある、「関西地区の地上デジタル放送を、徳島で
視聴可能にするHP」を立ち上げて、賛同者を募り、徳島で視聴が可能な、
毎日放送・朝日放送・関西テレビ放送・読売テレビ・テレビ大阪・サンテレビ・
テレビ和歌山等、民間放送連盟・マスコミ(新聞社)・徳島の経済界・徳島の
政界にも働きかけて、2011年迄に要望を出し続けて、徳島で見られるように
活動を開始する。

57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:38:59
>>56
>>49の要約のどこが間違いなのか教えてください
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 19:48:44
>>52
>>53
>>54
>>55
徳島の人が、関西地区のTVの電波を受信して、何が悪い!。
>>54の発言に問題ある!。
泥棒だと!、徳島の悪口を言うな。
>>54は、問題発言をして、人権問題になる事を知らないのか!。
徳島県 同和問題対策課に、通報するからな。
5950:04/12/12 20:00:28
>>56
私の指摘を一切ご理解いただけなかったようですね。
一晩寝て心を落ち着けてから、
ご自身と他人の書き込みを冷静に読み返すことをお勧めします。
60伊賀人:04/12/12 20:45:21
徳島はさ、四国なんだよ シ・コ・ク
ウチも行政は東海だけど生活圏は関西なんだから
本来なら岡山⇔香川じゃなく徳島⇔香川の乗り入れにすべきだったな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:09:31
>>58
何を熱くなっているのか知らないが
本来の放送対象区域外の電波を盗み見るのは
韓国で日本のBSを見ているやつらと同レベル
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:11:55
>これからは、国・マスコミ・放送業界・評論家・学識経験者等から情報を仕入れる
から

それなら、ここから今すぐ立ち去れや
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:14:03
>>56
総務省の誰にきいたのか?
事実はないと言い切れるか?
いまさら言うまでもなくもともと徳島は関西局のエリア外なのだぞ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:14:06
>>59


今日、総務省 地上デジタルテレビ放送受信相談センターに電話してまでして、相談をして
聞いたが、その返事で、このような返答がありました。


「理論的には、どこまで、関西地区の地上デジタル放送の電波が、徳島に届くかは、アンテナ・
 受信機の性能と、地理的な問題で受信出来るかです。
 現在は、関西地区の民間放送事業者が、徳島県内のCATV事業者に対して、関西地区の
 地上デジタル放送の再送信の同意は認めていない事は事実なのですが。
 徳島県内で、地上デジタル放送が開始されていない段階での、県外の地上デジタル放送の
 再送信を行う事については、放送インフラが未整備の地域で先行し、番組が流れて、地元の
 放送局と競合する理由により、調整が取れないのだと聞いています。
 将来にわたり、再送信を同意しない事では無いとの事です。」と、聞きました。
 理論的には、どこまで、関西地区の地上デジタル放送の電波が、徳島に届くかは、アンテナ・
 受信機の性能と、地理的な問題で受信出来るかです。
 徳島の、せいぜい10%が、自力で受信出来て、それ以外の90%は、関西地区の地上デジタル
 放送が見れない、難視聴地区に限り再送信を認め、CATVで関西地区の地上デジタル放送が
 見られると思われます。
 
 ですから、総務省 地上デジタルテレビ放送受信相談センターに電話相談をして、関西地区の
 地上デジタル放送が、徳島でも見られるように、粘り強く要望を出せばいいんだ!。
 もちろん、新聞社の読者の声にも投稿して、粘り強く意見を出すつもりです。

 



65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:22:15
税金無駄使いの役人に聞くのもいいがそれより放送事業者(関西民放局関係者)の
からの確実な証言は何かあるのかい?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:38:18
>>63
四国総合通信局放送課に、メールで問い合わせて、聞いた。
以下のような返事だった。

○○様
四国総合通信局放送課 ○○○○と申します。

徳島県内での県外局地上デジタル放送の受信についてお答えします。

現在、徳島県において近畿広域圏をはじめとする県外のアナログ放送を
多数の方が視聴されていることは承知しています。
しかし、これらの放送は徳島県を放送対象地域としておらず、徳島県では
その漏れ電波を受けている状況であり、放送がデジタル化された場合でも
このことは変わりません。
なお、近畿広域圏のデジタル放送について、「徳島方面に、兵庫・大阪・
和歌山の地上デジタル放送の電波を流さない」という方針はございません。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:39:05
しかしながら、デジタル放送は、一定程度以上の電界強度(電波の強さ)
がない場合、ブースタなどでいくら電界強度を増幅しても視聴できないと
いう特性があります。この点、画質は悪いが視聴できないことはないとい
うアナログ放送と大きく異なる点です。この受信特性の違いが誤解されて、
2ch掲示板などでのうわさとも取れる情報として流布されているのではな
いかと思います。
徳島県内で近畿広域圏のデジタル放送が視聴できるかどうかは、受像機、
アンテナの性能にもよることが大きいため、現時点では明確に申し上げる
ことができません。
現在、近畿広域圏の生駒送信所(大阪親局)は定格出力(3kW)の1/10
の出力になっていますので、生駒送信所の出力が定格出力になった段階
(2005年末目途)で、電気店やメーカなどにより漏れ電波の届き具合が
把握されていくものと思われます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:39:43
また、「兵庫・大阪・和歌山の民放各局は、徳島県内のCATVに対し、兵庫・
大阪・和歌山の地上デジタル放送の再送信は認めないとの方針」とのご理
解も、一部誤解があるようです。
現在、近畿の民間放送事業者が徳島県内のCATV事業者に対して地上
デジタル放送の再送信同意を行っていないことは事実ですが、これは、
徳島県内の地上デジタル放送が開始されていない段階で県外の地上デジ
タル放送の再送信を行うことについての調整がついていないことによるもの
と聞いています。将来にわたって再送信を同意しないというものではありま
せん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:42:33
だから、その長文を要約したのが>>49
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:53:52
>>49の要約について
徳島県民を、泥棒と呼びつけるなんて!
しまいには、人権問題で、法務省に通報するぞ!。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:08:34
もう2ちゃんねるは信用しないんでしょ?
いつまでここにいるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:21:14
ようするに 四国放送テレビの
地上デジタルを開始しないと 話にならないと言うことやね

それが嫌なら 自分でアンテナたてて
遠距離受信しなさいと言うこと
そもそもエリア外受信でのテレビ視聴は保障されていない
たとえ見れなくなっても文句を言える立場ではないのだ
徳島人はそのことを理解することが必要だな
迷惑な徳島人に付き合わされて総務省や放送局の人も大変だな
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:30:36
>>73
>>74
徳島で、関西地区の地上デジタル放送が見れるのかと?、スレを立てただけなのに。
徳島で、関西地区の地上デジタル放送が見れないのをいいことに、関西の漏れ電波を
受信をしている徳島は、電波泥棒だとか。
関西地区の地上デジタル放送は関西限定なので、エリア外の徳島は、見る権利は無い
とか言って、徳島をいじめているらしいが。
それじゃ、朝日・毎日・関西・読売は、徳島に報道支局を置いてあるのに、意味が無い。
こちらにも、見る権利はあるんだ!。
日本国憲法で、権利は保障されているし、生活・文化も保証されている。
これ以上、見る権利を奪う発言を行うなら、法務省並びに総務省に報告して、断固処置
します。



76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 00:43:29
総務省に嘆願書を出して、徳島ー関西との間の、地上デジタル放送のエリア問題について
1日も早く解決するように、働きかけます。
ケーブルテレビ徳島も、関西の民放に、CATVへの地上デジタル放送の再送信を同意して
もらうように、努力すると、聞きました。
既に、地上デジタル放送に対応する為の、広域化工事が進んでいます。
もしかして、おたく、サクラなのでは?。



観れるなら観ていいんじゃない?個人の自由だし
けど観れる保障はされてないでしょ。エリア外なんだから
誰が責任持つの?地元CATV業者?在阪広域テレビ局?
なんでエリア外受信まで保障しなきゃならないの?
みたけりゃ自己責任でどうぞ。しかし誰も保障はしません。
在阪局の中継局がデジタル化されていない現状で徳島がデジタル
見れたら不公平じゃん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:24:50
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/20/news018.html
ここのA県を大阪府、B県を徳島県にしてよく読め

再送信には総務省の許可が必要だが、許可を得るには
地元四国放送と在阪・神戸・和歌山の各局全ての再送信同意が
必要。総務省はデジタルで区域外再送信の許可を出さないと
いっていないのはまさしく正しいこと。徳島は許可条件がクリア
できないから再送信許可が出せないが正解。

徳島は民放1局で局不足を補完する意味で大阪和歌山をみるのがあ
たりまえだったが、デジタル化すれば、四国放送は最大で3チャンネル
放送できる。デジタル化で四国放送のマルチチャンネル化が実現
できれば在阪局は邪魔でしかない。イコール四国放送が
再送信に同意しない。
徳島民放1局確定
完全デジタル移行後は新局ができる可能性もありそうだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:42:04
簡単なことをどうしてそんなに曲解するのかなあ?
要するに総務省は
(1)徳島で近畿広域の地上デジタル放送がどの程度受信出来るかは、現状では解らない。
(2)受信できなかった場合には、放送対象地域ではないため特別の対策はとれない。
(3)CATVによる再送信の同意は、現状で徳島が地上デジタル放送を開始していないため言及できない。
ということでしょ?
つまり

 何 も 決 ま っ て い な い と い う こ と 。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:53:32
>>79
何かと思ったら、何のことはない、西のコラムか。
いや、別にキミにとやかくイチャモンつけるつもりは毛頭ないが、
西のコラムなんか鵜呑みにすると大恥かくことになるよ。
悪いことは言わない。
西正だけは信用しないほうがいいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:08:32
>>77
2011年に、アナログ放送が廃止されてからでないと、最終的な判断が出来ないが。
ダメな場合、CATVで受信する手段はある!。
関西の民放各局に、徳島に居ながら、関西の地上デジタル放送が見られるように、
徳島のCATV事業者に対し、再送信を認める運動を展開して、定期的に署名活動の
ムーブメントを起こします。
署名を集めたら、関西の民放各局それぞれに、関西の地上デジタル放送が徳島の
CATVで見れるように、強く強く要望出すようにするしかない!。
何しろ、基本料金を払って見るのだから、当然の権利です。
幸い、徳島県知事は、総務省出身だから、何とかなるだろう!。
更に、徳島県知事は、近畿知事会に出ているから、関西の知事との交流もある関係で
徳島のIT政策を話合う時に、徳島で、長年見ていた関西のテレビが、将来  アナログ
放送の廃止により、始まって8年目になる、関西の地上デジタル放送が見れないので、
徳島では、あと7年で、関西のTVが見られなくなると、徳島の人が心配している問題を、
集まった知事と、既に話合っただろうと、断言します。


83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:31:42
>>82
兵庫県下でもテレビ大阪の区域外再送信が難しいという現実は認識されていますか?
近畿の知事会には福井県知事も参加していますが認識されていますか?

署名活動するなら「徳島県を大阪府に編入しましょう」のほうがいぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 02:31:45
関西の民放各局の視聴者センターに、徳島でも、関西のテレビをみているとの
主張を、原稿用紙400字図目3枚にまとめて、主張をすれば良いだろう。
徳島は、昔、関西(特に、大阪)に縁が有るから、関西の人は、徳島の事を忘れ
ないはず!。
それを、今になって、縁を仇で返すなんて、信じられない!。
今に見ていろ、徳島の根性を見せてやるからな。
徳島にとっては、関西の文化は必要!。
その情報源である、関西の文化は、徳島になくてはならない。
それを、原稿に纏めたら、後は送るのみ!。





85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 05:46:48
最終的に、国か県が県に圧力かけそう。
86伊賀人:04/12/13 07:25:11
関西の局を見るならそれなりに関西で消費して金を落とさなきゃ
やらずボッタクリは許せない
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:33:48
放送は国から免許を交付されて行う事業です
徳島県でのテレビ放送免許を取得しているのはNHKと四国放送のみ
これ以外の放送局については徳島県で視聴できなくなっても仕方が無い
と言うか、免許も無いのに徳島県へ電波を垂れ流すのはおかしいだろ?
それが理解出来ないかね?

恨むなら、今まで四国放送しか作らなかった徳島県の先人達を恨め
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 08:45:20
四国放送は、関西の放送なんか映らなくなればいいと思ってるだろうな。
そうなれば四国放送高視聴率間違い無しだから。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:44:33
>>88
四国放送に要望を出して、四国放送以外の番組を、地上デジタル放送のマルチ編成で、
関西のTV局の系列(毎日放送・朝日放送・関西テレビ・読売テレビ・テレビ大阪・サンテレビ・テレビ和歌山)の中からチョイスして、編成を組むようにするしかない!。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:21:51
だから 徳島地元が地上デジタルにならないと
話にならないの
地元がデジタルになってないのに
なんで 区域外のデジタルを先に流すねん!
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:25:47
マルチにしたら
画質が糞になるが
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:27:16
ところで、関西局の、生駒以外の中継局のデジタル化ってどんな計画になってるか誰か
教えて。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:37:48
今日、NHK徳島放送局に電話をして、関西の地上デジタル放送は、徳島で
見れますか?と、問い合わせたが。
来年に、関西の地上デジタル放送の、デジタル大阪の出力を、最大限まで
UPするとの事で、紀伊水道・大阪湾の天候のコンデンションが良ければ、
もしかすると、徳島県東部の紀伊水道側の鳴門市・徳島市(川内町・沖州)
あたりで、30エレ級の高感度タイプのUHFアンテナ(地上デジタル対応)と、
ノイズに強い、高感度UHFブースター(地上デジタル対応)を使えば、受信
可能です。
更に、NHK徳島は、地上デジタル放送のマルチ編成も、検討中との事で、
多分、四国放送も、地上デジタル放送のマルチ編成になるかも知れない。


94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:35:37
民放デジタル放送の免許は、全放送時間の50%をHD放送することという規定があるので
SD放送となるマルチ編成は、最大でも50%の時間しかできないし、
マルチ編成にすると番組購入費も3倍になるので、その分のスポンサーがいなければ不可能

>紀伊水道・大阪湾の天候のコンデンションが良ければ、もしかすると
普通では映らないって言われているようなものじゃないか
相変わらず文章力ゼロの進歩の無いレスだな


最後に改行してあるレスは同一人物と思ってしまう
>>96
そうだな>>1の時点で改行してあるし、改行がずっと残ってるんだろうな
まあ、一人の必死な徳島県人をからかって遊ぶスレですから
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:33:45
議論するのに重要なこと忘れてる
再送信にメリットがあるかないかが重要
視聴者にとってのメリットではなく放送局にとってのメリット

関西のテレビ局にとって再送信許可をしたところで、徳島はなんらメリットのないところ
徳島県内のスポンサーが付くでもなく。地上デジタルで見られなくなり、地元四国放送が
マルチ編成可能になれば、関西のテレビ局にとって四国放送への番組販売
のメリットができる。そのメリットを潰すことになる再送信許可など出さない。

四国放送も、マルチ編成で視聴率とスポンサー獲得の機会が増えるのだから、
当然ライバルになる関西の局の再送信など認めたくない。
結果、再送信なしになるでしょう。これが現実テレビ局も会社です。売り上げに影響する
ような再送信許可はしません。
福井や宮崎だって2局で我慢してるのに
徳島は1局だから関西の5系列が見れなきゃおかしい
と、思うこと自体がおかしい むしろ今までが異常
101ひまじん:04/12/14 01:02:51
徳島県東部でアナログ19chテレビ大阪が、マスプロLSL20で
きれいに受信出来ているが、デジタル大阪も受信できるだろうか?
102でじこ:04/12/14 01:16:32
>>94
>>95
>>96
>>97
>>98
>>99
>>100

地上デジタル放送の大事業は、NHKが主体なのだから、
NHKに電話して、本当の本物の実情を聞いた。
2ちゃんねる掲示板は、デマの返事ばかり流していると。
2ちゃんねる掲示板にスレ立てて尋ねても、信用出来ない
ばかりだけではなく、からかってバカにされるのが、オチ
だと、今、はっきりわかった。
NHKに聞いて、本当に良かった。
こんなレスを立てるのでは無かった、バカらしい!。
もう2度と、このレスに、来るもんか!。
>福井や宮崎だって2局で我慢してるのに

宮崎はともかく福井は金沢や京都(大阪)の放送局が再送信
されてるような気もするが。

>マルチ編成可能になれば、関西のテレビ局にとって四国放送への番組販売
>のメリットができる。そのメリットを潰すことになる再送信許可など出さない。

四国放送に安く買い叩かれてしまうので関西局にメリットは無い。
だったらまだ再送信してもらうほうが関西局にメリットがある。
徳島に2〜3局あるのなら番販のメリットがあるけど。

放送局が徳島県内独占で得られるメリットよりもデメリットのほうが大きい
ということもありますし。
>>102
>もう2度と、このレスに、来るもんか!。
二度と来ないでください。お願いします。
>>103
福井で関西のデジタル波が再送信される見込みがありますかね?
徳島で再送信されることで関西局にメリット?具体的には?
>>102
>>NHKに電話して、本当の本物の実情を聞いた。

NHKに聞いてもNHKはNHKのことしか答えられないよ。
NHK大阪放送局(JOBK)見たい?
いいかげん釣りと気付いてください。
フルパワー時に(中継局開局時に)どのくらいのアンテナで
直接受信できるのかやってみないとわかりません。
ケーブル再送信は板違いなのでケーブルTV板で話し合ってください。


大阪局が徳島にも中継局を置こうとして断られた、と聞いたことがあるけど
徳島を大阪の影響下に起きたいのかな?
もっとも徳島が長野や静岡のような状況なら・・・。
>>107
>徳島を大阪の影響下に起きたいのかな?

いえ、哀れみの心からです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:02:00
>>107
その時素直に中継局置いてれば、今頃こんな大騒ぎすることなかったんだよ。
誰だ?断ったのは?????
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:26:36
>>109
そんなもの徳島の放送局に決まってるだろ
>>107
徳島は四国であって関西で無い、という理由じゃなかった?

よーく見てみると徳島の放送局って県内にライバル局が全くないんだよね。(NHK除く)
関西局排除は県内に2局目〜がつくられる原因にもなりかねないから、
県内を独占するにはある程度徳島で関西局が見られるほうが
都合が良いのかもしれない。
今の状態なら県内スポンサー独占+ネットのスポンサー料だし。
(というか、徳島は関西局がみられるから、という口実で四国放送は県内独占を守ることができた?)
ニュー徳島放送が予備免許失効しなきゃ状況は変わってたんだろうな
予備免許まで取得したのに開局できなかったのは、何か裏にあったのか…?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:31:22
とりあえず、「盗み」見ているというのは間違い。
なぜなら、放送エリア外のテレビ局を見ているほうには全く違法性がないから。
テレビ局のほうが放送エリア外に「違法」送信しているといったほうが実態に近い。

>>112
民放1局が2局に増えるだけなので大差はないんじゃないかと。
盗み・泥棒云々じゃなく、関西に金も落とさず電波はよこせなど虫が良すぎる
>>114
そういうあなたは、関西の方?
徳島に関係あるの??
なんか不利益被った???
そぼくな疑問です。
徳島って四国なのになんで関西のテレビ見たがるの?
消去法で残ったのが関西だから。
四国の問題は四国内で解決すればいいじゃん
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:20:15
>>116
関西のテレビは地方の局に比べて面白い番組が多いから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:30:23
>>113
大差ない?
徳島県のCM需要が100としたら、独占状態の四国放送はCM収入が100になる。
2局になれば50、50とは言わないまでも60、40といった具合になる。
四国放送にとって、ライバルがいるのと独占では全然状況が変わると思うが。
県庁様のある町
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1103257463/

この町では「県庁10Km」とか「県庁方面右折」の様に、市街地方面の案内には必ず、「県庁」の名前が入る。
幹線道路だけではなく、この道は地元の人しか通らないだろうと思われるような路地にも、「県庁」の看板がある。

さらに驚くことに、県庁前の川岸には「ケンチョピア」と呼ばれる(と言うより正式名称なのだが・・・)
マリーナがあって、レジャーボートやレジャーヨットが何十艘も停泊している。
なんと言っても「ケンチョピア」である。「県庁」と「ユートピア」の結合である。
おそらくこの名前には、「県庁様」が授けてくださった「ユートピア」と言う、
感謝の気持ちが込められているに違いない。

そして極めつけは、川を挟んで「県庁」の向かいにオープンした「渦潮ビール」だ。
なんと、この店の「売り」は、「水面に映る県庁を眺めながら地ビールを飲める」事なのだそうだ。

http://www.assahi.com/awanikki/ikari/ikari06.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 08:44:53
【社会】"村長「当然のこと」" 村の職員採用試験、合格者全員が幹部職員の子供…徳島の村
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103305128/
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:10:34
あなたそれはスレ違いです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:21:42
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
まだやってたのか。
今見れてるところならデジタル化されても見れるっつーの。
CATV寄生虫は知らんがな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:35:15
見えたらラッキー、見えなくても誰にも責任はありまへん。
なにせエリア外なのですから。
>>124
>CATV寄生虫は知らんがな
徳島で騒いでるのはそのCATV寄生虫なんだよな
CATV寄生虫はCATV板に(・∀・)カエレ!!
まあUHFのほうが距離減衰がきついからDirect受信もダメになる鴨ね。
デジタルは「かろうじて映る」があり得ないからね
たとえ今までのアナログと同じ電波の飛び方をしたとしても
増幅してノイズ混じりで何とか視聴に堪えていたという地域はアウト
徳島は正直沿岸部以外厳しいのでは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 16:04:57
徳島なんかより佐賀のほうが死活問題だ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:10:01
徳島県下はほとんどCATVです。(小規模の物も含めて)
順次伝送路の改修工事(広帯域化とHFC化)を行っています。
佐賀はケーブルテレビはどんな状態ですか?
全県CATVにするしかないと思います。
設備投資しても再送信の許可がおりなきゃ無用の長物
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:43:29
徳島は今から頑張ってテレビ局を作るんだな
全県CATVにしたところで民放が1局ではねえ...
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:52:15
再送信の許可の見込みがあるから、やっているんです。
現に地上デジタルの区域外再送信をしているCATV局がありましたね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:59:57
だからCATV板に逝けっつてんだろが
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:04:07
>135
ごもっとも
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:26:49
>>131
徳島県はほとんどCATV?
冗談はやめろや。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:30:13
ここはCATV版ではありません。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:52:36
「徳島県」だからダメなんだよ。「大阪府」に合併もちかけろや。そうすりゃ中継局も建つんだよ。
JRTに頼んで、徳島の東側に強力な指向性ビーム出してもらうわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:09:39
確か五割を越えているんじゃなかったでしたっけ?CATVの普及率
地域によっては、ほぼ100%のところも沢山ありますよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:40:56
ここはCATV板ではありません
BS・地上波デジタル放送@2ch掲示板
ゴッゴル!ゴッゴル!
BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
をご利用ください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:25:10
急に見られなくなったら困るだろうから、今のうちから訓練してならしておけば?
地上波はJRTとNHKだけをみて、あとはBSデジタルとCSで我慢する。慣れれば結構苦にはならないよ。
ほ〜た〜るのひ〜か〜り ま〜どのゆ〜き〜
ふ〜み〜よむ〜つ〜き〜ひ か〜さ〜ねつ〜つ〜
い〜つ〜しか〜と〜し〜も す〜ぎ〜の〜とを〜
あ〜け〜てぞ〜け〜さ〜は わ〜か〜れゆ〜く〜
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:37:16
m9(^Д^)プギャー
漠然と徳島は「近い」って思ってたけど、さっき地図でみたら
生駒山を起点にすれば直線距離で名古屋と大差ないんだね。
それを今までアナログで見れてただけでも地理的にラッキーだった
だけでのようですね。
徳島の皆さま、今までありがとうございました
地上デジタル放送はNHKとJRTでお楽しみください


             毎日放送・朝日放送・関西テレビ・よみうりテレビ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:04:27
阪神戦は引き続きラジオでお楽しみいただけます。
   
   毎日放送、朝日放送、ラジオ大阪、ラジオ関西、KBS京都、ほか
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 21:07:42
>>147
海超えだから電波的には近いよ。
騒いでるのはCATV厨だけ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:52:36
ここは石井町だが、現在NHK総合.NHK教育.毎日放送・朝日放送・
関西テレビ・よみうりテレビ.テレビ大阪.サンテレビがきれいに
映っている。(ケーブルテレビ神戸から引いてます)
そんなに長生きするわけもないし今が良ければ良いんじゃないの。
そのうち何とかなるよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:11:47
↑:2011年までのお命ですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 21:21:32
いや、こういう香具師に限って長生きするんだよw
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 23:29:41
徳島は四国なの?関西なの?
ttp://machibbs.net/~tyousan/1008825715.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:25:54
さあ?
どっちにしても近畿でないのは確かだから生駒波のエリアでないのは確か。
スレタイは「関西地区の…」となってるが、言いたいのは「近畿広域局の…」ってことだろうから、
関西かどうかってのはあまり関係ないわな。

語源からすると「関西」ってのは「関ケ原より西」ってことだから四国も入るが、
今は語源通りの使われ方することはないだろうなぁ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:29:37
三好氏の栄華
阿波公方の輩出
くらいか
157 :05/01/02 09:38:59
三好氏の子孫ですが何か?
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:17:48
細川氏も忘れずに
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:49:04
>>155
関西地区の…というのは近畿広域局ということではありません
テレビ大阪、サンテレビ、テレビ和歌山も徳島で見たいのです
CATVのデジタルで既に区域外送信してる例ってあるんですか?

徳島じゃないですけど結構見るチャンネルが区域外だったりするので
地デジ移行する気になれない。
>>160
ケーブル板で聞けば?
ま、聞くまでもなくぐぐれば済む話だけどな。
>>160
佐賀か(w
佐賀は直接受信が徳島より出来ると思う。なのでCATVに頼らず直接受信すれば良い。
164160:05/01/03 00:43:36
兵庫県南部で地域全体がCATV使用です。
CATVアナログだとTV大阪見れますが、デジタルは不可です。
それ以外のチャンネルは全てデジタルでもパススルーで見れるようです。

>>68 のところでいう県内の地上デジタル放送は既に開始されていますが
ライバル局が再送信認めるわけない現行制度では望みゼロに近いと思ってます。
姫路の近辺?
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 11:58:49
現在のアナログ波の受信状態をみてみると例えばKBS京都34Ch(出力20Kw)が徳島県南部でも受信できるものの、
季節や時間帯によって感度良い時と悪いときの差が両極端。生駒のデジタル波も遠距離ならそのようになる可能性あり。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 13:09:31
「アナログ放送」「デジタル放送」というのは放送の信号のことであって、電波自体は
どちらもアナログ。だから到達距離やら減衰量はアナログ波の同じ出力の同じ帯域のもので
受信できるかどうか?その時の受信レベルなどを知ることができる。徳大のそれ専門の教授にでも頼んで
実験してもらうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 14:05:24
>>167
しなくていいよ
NHKと四国放送で満足しなさい
169!:05/01/04 16:12:35
徳島県外人はアホォばかりだね
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 17:55:08
なんで徳島なんかに住んでるの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:12:28
>>170
アンタどこや?
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 18:34:28
徳島県人が釣れました。
173172:05/01/04 20:47:19
>>172
よかったね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:49:44
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       関西
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /徳島熊 /
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:50:19
>>172-173
ジサクジエンですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 22:17:21
172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/04 18:34:28
徳島県人が釣れました。

173 :172 :05/01/04 20:47:19
>>172
よかったね。


ワラタ
>>176

は?
>>177
は?

173が172を名乗って172に突っ込み入れてるんだけど。
>>177-178
その必死さにもワロタ
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
>>166
アナログKBSは10KWなのだが。。。
>>166
20kWはAMラジオだろ
183166:05/01/07 18:38:23
↑:失礼、間違えた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 17:50:11
むっちゃ失礼な奴やな
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:24:37
>>183
183 :166:05/01/07 18:38:23
    ↑:失礼、間違えた。

どこに矢印向けてるんだ。166って自分やろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:44:38
和歌山がデジタル化したら地上デジタルには困らないんじゃねーの。
現に和歌山の方受信してる家って多いみたいだし。(徳島に住んでる友人談)
和歌山はさー殆ど生駒デジタル受信エリア外(http://www.asahi.co.jp/asahidigital/
だから必然的に中継局を立てる必要が出てくる。
マジレスすまそ。
四国・徳島の分際で、関西の地上デジタルに要求するのはやめてください
見れなくなっても素直に諦めてください
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:02:44
和歌山を近畿広域から外すって手もあるでよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:14:24
四国は1つにまとめちゃえばいいんですよ。
そうすれば今までの4県分のを全部見れるようにしろって正々堂々と要求できるじゃん
ttp://www.chakuriki.net/japan/
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:56:17
岡高地区がひとつのエリアになってるのに今更放送エリアを
変更出来る訳ねーじゃん
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 17:57:47
じゃああきらめろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 18:12:31
NHKと四国放送で充分だろ?

お前らの先人がそうしたのだから諦めろ。
嫌なら徳島県域新局をお前らの手で作るしかない。
他県に頼るな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:28:21
2005年6月にNHK和歌山放送局がデジタル開始だそうだから受信できるかどうか試しにやってみればよい
ただしその出力はMAXで0.1kwだそうな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:30:20
>>188
徳島のために和歌山が迷惑するのはお断りです
徳島は四国
和歌山は近畿
徳島は民放1局
和歌山は民放5局
これが正しい姿
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:30:42
ちなみに、NHK和歌山と同じ場所に将来開局予定の近畿広域局の中継局は
0.003kwだけどね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:42:21
広域!?
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:55:19
近畿広域局=近畿2府4県を放送エリアとした局
つまり、MBSとABCとKTVとYTVの4局とNHK大阪教育
これらの局は本局の生駒山は3KW、和歌山に設置される中継局は3W
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:18:09
徳島の名を捨てて他県と合併するという最も現実的な選択肢があります。是非そうしてください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:27:12
>>198
いや、それくらいしないと本当に地域崩壊するよこれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:33:43
>>199
崩壊したほうがいいんじゃない?
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:47:42
>>200
それも見てみたいな。

みんな県外に引っ越せ
生駒増力したよ 広域局1kw
これで全然スキャンできてないと、フル出力で安定受信は望めないだろうねwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 02:55:32
だな、広域1kwで全く映っていない状況だと、安定受信は望めない。
仮にブロックノイズ交じりででも映っていれば、フル出力時には
受信できるだろう。
しかし、和歌山の御坊中継局が開局すると、一部を除いて同一チャンネル
での送信となり、生駒親局を受信する場合には和歌山御坊が、和歌山御坊を
受信する場合には生駒親局が、それぞれ混信元となり、受信不能になる
だろう、そしてケーブル再送信も不可となれば、あとは想像のとおり
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 16:11:19
>>194
和歌山のために近畿広域局の中継局維持管理料
が増えるのはお断りです
徳島は四国
和歌山は和歌山
徳島は民放1局
和歌山は民放1局
これが正しい姿
>>204
そういう免許ですから。
徳島の負け惜しみ乙。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:08:26
徳島県民で誰か受信にTRYしたひとがいたら状況をかきこんでくれ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:09:30
↑訂正
徳島県在住者で....................
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:09:40
ここ最近の自演の方こそ乙
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:29:04
関西のスレ、遠距離受信のスレなど巡回してるが、いまだ徳島での直接受信レポ
が見当たらない。生駒1Kwでの受信レポが無いということは、今後TVOは絶望と言うこと

かな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:12:48
>>204
バーカ。俺は大阪在住だよ。
和歌山なんて中継局が出来るまで四国放送見てたらしいじゃねえか。
生言ってんじゃねえよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:46:13
>>206
ケーブルに頼りっきりの徳島県民がトライするわけないじゃんw
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:54:00
>>210
アナログで大阪の放送をみて気分だけ大阪在住の徳島人乙
中継局ができるまでは兵庫も京都も滋賀も和歌山もNHKぐらいしか
中継局がなく民放は見られない状況でしたが何か?
生駒親局の電波が届かない地域なんで大阪府を除いて山ほど
ありますが何か?
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:09:22
>>212
お前どうしても京阪神とど田舎和歌山を一緒にしたいんだな。
兵庫や京都の都市部は生駒波受信出来るよ。ビル影とかを除いて。
和歌山の町なんて10年以上前から全く活気無えじゃん。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:53:24
〜じゃんっていう徳島の厨房がまじっているようですw
アナログ終わったら大阪のテレビみれないじゃんですかw
〜じゃんにご注意ください
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 01:07:13
徳島は四国の一員であることに自覚と誇りを持ちましょう。
いっそ山陰を例に四国で一つにまとまれば?
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:52:55
BSとCSとJRTとNHKで生活するための訓練を開始せよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:36:07
徳島は超ど田舎
和歌山はど田舎
田舎同士仲良くしろよコラ
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:27:04
各アンテナメーカーの営業担当者さまへ
今後徳島県ではUHFの遠距離用大型アンテナは全く売れなくなります。なぜならばJRTとNHK受信には小型の近距離用アンテナで十分事足りるからです
よって徳島県内の家電店やホームセンターへの無駄な売り込みは中止したほうが良いかと思われます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 02:52:16
そもそも徳島県民はケーブルに頼ってばかりで自分でアンテナを建てようとしないので、
近距離用アンテナさえ売り込む必要はありません。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 03:12:00
おまえら本当に徳島がどんなアンテナ立ててるか見たことあるのか?
LSL30もしくはLS30が当たり前のように1.8mのポールの2本継ぎ
のテッペンに載ってるんじょ。
ただ、アナログ放送受信のシステムであって、デジタル用ではないが。
関西でもJRTの放送が見たいので
JRTさんには東方向に超強力ビームを出して欲しいです
そりゃもう近辺のブースターを一発で飽和させるほどのwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:09:20
眉山なんてしけたとこに建てないで剣山とかに建てろよw > JRT
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:10:30
徳島県南地域(小松島市)などは現在の生駒送信所
の電波が受信できているといううわさもありますが。
うわさといわれてもねえ・・・
徳島市内(吉野川以南)は生駒山から直接受信
徳島市内(吉野川以北)+板野郡+鳴門市(北灘町除く)+小松島市+阿南市+那賀川郡は和歌山の御坊中継所から受信しているぞ
ちなみに漏れは昔、吉野川以北の徳島市に住んでいたからテレビ和歌山が映った。
UHFでNHK近畿・毎日・朝日・関西・読売が受信した。
アンテナで確認済み
>>223
県南地域は御坊中継所から受信しているから関係無い
>NHK近畿
>読売が受信した

徳島の人間って…
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:22:28
>>223
阿南市民ですが現在の関西アナログ波はほとんどの家庭が生駒受信です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:27:51
>>225
県南の羽ノ浦町の病院の病室のテレビでテレビ大阪(アナログ放送)がきれいな画質で見ることができます。
ケーブルテレビなどはありません。病院の屋上のアンテナで直接受信です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 22:17:34
>>227
御坊からの受信家庭は全体の2〜3割程度、ほとんどが生駒からの受信。ただし海部郡までいくとさすがに生駒からの電波は届かない。
羽ノ浦町と那賀川町はたしか御坊受信だろ
松茂・北島・板野・鳴門市・徳島市川内町は御坊受信だよ
それと牟岐も御坊だよ
生駒は吉野川以南の徳島市・石井町・小松島市だろ
阿南市は新野地区だと御坊受信だしな
何故松茂と北島・鳴門周辺は御坊受信なのか疑問だがどうやらこの山脈が関係しているのかもな。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.13.36.347&el=134.48.31.503&la=1&fi=1&sc=8
それと穴吹町・市場町は生駒受信?
あの距離から受信できるのかね??御坊受信かも
池田はJRTが8チャンネルで映るらしくて受信は不可能??

235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:16:40
>>234
穴吹町は生駒受信
市場町と池田町は全世帯CATV
行ってみれば分かりますが、アンテナの立っている家はほとんどありません。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 07:25:09
>>235
「ほとんど」ってことは全世帯じゃないじゃんw
ってつっこみはおいといて…
そこのCATVは関西再送信してるのかな。
>>236
岡高の放送だよ
池田のCATV は最近開局したばかりだろ
つーことは今まではアンテナ受信だったということか

>>236-237
プラスSUNだな。
これが2011年7月をもって全部見れなくなってしまうのかw
まあ50年以上楽しませてもらったんだから文句は言えん罠
>>240
おまい何歳だよw
万歳
お手上げか・・・
万事休す
>>221
大阪でのKiss-Fm受信に悪影響がでるので却下
いや、UHFですよデジタル放送は・・・
徳島でデジタル放送が始まったら、JRTが強すぎて
高利得ブースターが飽和して生駒デジタルが見れなくなる展開キボンヌ
>>247
それ(・∀・)イイネ!!
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 18:11:56
君らは結局
徳島がうらやましいのかね??
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:54:01

       .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!" 
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l  んなーこたぁない!!!
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 22:14:59
八木アンテナCLUS−W20CRで地デジ
受信できました。テレビ大阪はわかるのですが、
ABCがなぜか弱いです。でも韓国映画「チング」
とかいう奴も字幕と音声が選べてDVDみたいです。
安定的に映るのはNHK(神戸)と毎日・関西・読売
と大阪の教育(やや弱い)。
>>251
どこですか受信地区は?
>>252
岡山県倉敷市です
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:19:59
ネタ?
倉敷なら可能じゃない?ってことなら徳島もいけそうだね。
他のスレッドで愛知でも受信報告あるしね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:40:05
小松島市です。
いえ高松市です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:13:37
小松島市和田島町や金磯町は昔から大阪方面への
見通しがよいので、日常的にテレビ大阪(やサンテレビ)
を受信している世帯が多いのです。デジタルがアナログ
と違うのは、アンテナでの入力が少なくてもブースターなどで
増幅すれば、ハイビジョンの画質が取り戻せる点だと思います。
ちなみに我が家のアナログのテレビ大阪はザラザラです。
だからザラザラでもそこそこ見えるくらいの映像がテレビ大阪で
ひろえる地区はデジタルが受信できる可能性があるのでは?
ただし、我が家の場合ですが、分配で減衰する度合いはデジタルのほうが
高いような気がします。ちなみにブースターはデジタル対応とか
全然書いてませんが普通に使えています。(ビデオブースターも)
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:18:21
>>258
でおまえんちはデジタル見えてんの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:46:37
DST−TX1で見ています。
NHKと教育をなじみのある3CHと
12CHにあわせて(まあ関西のですが)
あとは四国放送待ちです。しかし四国放送の
電波が強いことが予想されるのでどのように
混合するかは放送が開始しないことには予想が
つきません。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:54:15
>>260
NHK大阪総合は2chですが
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 05:44:04
そうするとひとまず徳島受信報告No.1は
小松島市のこの付近ってことで。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=3000000&el=134%2F37%2F14.118&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F59%2F33.828
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 06:26:39
私の親は小松島市のもっと中心部で暮らしていますが、
そこも受信しています。ハードは我家と同じです。
ただし、中心部では日峰山の影響と思われますが、
サンテレビは映りません。電気屋さんに聞いたところ、
テレビ大阪の安定受信電波量の限界は約40dbらしいです。
それと、NHKは神戸が開局して以来、小松島では明らかに
大阪よりも強いです。大阪は自動スキャンで拾うのですが、
神戸のほうが今ならよいと思います。
それと電波の話でソニーお客様センターに聞いた所、地デジの
端末での最低電波量は約40dbだそうです。確かに生駒山が
1kwに試験的増力をしてからは安定感が増しています。
>>263
デジタルのテレビ大阪を見るには、どの程度のアンテナとブースターが必要ですか?
やっぱりLSL30を2列2段スタックに45dBブースターでないと難しいでしょうか。
また、今は出力400Wだそうですが、受信レベルはどのくらい出てますか?
1kWで見られるようになるには、今どのくらいの受信レベルなら安心でしょうか?
教えてください。
小松島の一部が綺麗に映るんだろ
徳島市内だと滅茶苦茶映りが悪いぞ
ブースター付けてもザラザラ
そんな家庭が多いからケーブル会社であるテレビ徳島の加入が多くなるわけなんだがな
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 15:37:14
>>265
アナログ時代から映りが悪い地域なら、それは仕方ないんじゃないの。
問題は従来アナログで直接受信できてた地域でデジタルも映るのかどうか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 20:34:33
地デジのテレビ大阪は400Wの現在でもちらちらと
ノイズは入りますが、ABCよりは安定して映っています。
ちなみに我家のアンテナのCLUS−W20CRは、
この型番のままYAHOO検索しても画像を見ることができますが、
スタックのムカデみたいな奴です。で、ブースターはマスプロの
1−3、4−12、UHF−LOW、UHF−HIGHと全部分けて
入力できる奴を使用しています。確か38dBだったと思います。
ちなみにこのアンテナに変えるとアナログの地上波の電波も通常の
細いアンテナに比べて軽く5dBはアップしました。
それと補足情報ですが、チャンネルスキャンは早朝ほど良く拾う傾向
にあるように思います。近畿通信局とか言うところのHPに電波の
出力情報がでていますが、やはりアナログ波との兼ね合いでずっと
1kw送信してない様な感じです。だからテレビ大阪や小松島では
ABCなどを自動スキャンする場合は早朝をお勧めします。
268羽ノ浦町民:05/01/25 20:45:27
>>232
テレビ大阪(アナログ)映ります。いうまでもなく御坊からテレビ大阪の電波はでていません
実際にこちらへきて各家庭のアンテナ設置状況をごらんになってください。(アナログ)御坊よりも生駒受信が多いですから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:36:06
>>267
温度差によっても電波の伝わり方は変わる。
特に遠距離受信ではね。
ABCとKTVは放送しながら出力可変できないので、時間帯によって出力を変えているということはありえません。
270徳島市川内町:05/01/25 22:39:49
うちは御坊受信が殆どですが何か?
松茂と川内町は空港がある為に和歌山に向いています
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:47:27
>>269
近畿のスレにもなんか同じようなレスあったけど本当?
出力可変できない確証あるの?
>>267
かわったブースターをお持ちですね。
良かったら型番を教えていただけませんでしょうか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:48:12
>>271
関係者が言ってた。
もっとも、関係者って確証があるのかと言われればそれまでだけど、
増力の日時等正確に言い当ててたから間違いないと思う。
実際、今までの増力の時も2局だけは他局と足並み揃わず、翌早朝停波時間帯をはさんでレベル上がってるし。
http://www.mtctv.jp/wct.html
TVOやらSUNが無いのが悔やまれる。

275名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 06:40:04
>>267
マスプロのブースターは型番また調べておくとして、
増幅度は38dB(40dB)で小松島ではオッケー
です。単純にUHFオールバンドブースターを使う場合は
その家が御坊受信の場合ならU−Uミキサーでハイ・ロー
を混合した後ブースターに入力してやると良いでしょう。
ただし、将来JRTが放送開始したときのことを考えて
ハイとローが分離して入れられるのにしたのです。
(ちなみにJRTやNHK徳島、NHK教育徳島のch帯は
30chあたりだったと思います。
そもそも四国放送だけで十分だろ民放は
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:39:08
JRTデジタル化して、マルチ編成で各系列流せば視聴率も取れるだろうにねw
絶対無理だけど。
と言うか、徳島なんて地元のテレビ局だけ見てれば十分なんだよ。
在阪の地上デジタル局が見たいとか贅沢な事言ってないで、
田舎者は田舎者らしく地元のチャンネルだけ見て大人しくしてろっての。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:57:26
まあ匿名だからと言うのをいいことに大きいことが
いえるような奴はさておき、特にアナログのVHF
4〜12chに多いフェージングによる影響について
ですが、やはり生駒からの電波はものすごくその影響が
ある様に思います。さらにいうならば、同方向から受信
しているUHFローチャンネルも同様であることから、
少なからず地デジも影響があるように思います。
私はアナログのテレビ大阪の電波状態をデジタルの受信
における基準としていますが、やはり19chの画質が
悪いときはデジタル放送も不安定になっているような
気がします。
と言うか、徳島なんて地元のテレビ局だけ見てれば十分なんだよ。
在阪の地上デジタル局が見たいとか贅沢な事言ってないで、
田舎者は田舎者らしく地元のチャンネルだけ見て大人しくしてろっての。
281 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:21:10
で、地上デジタル局なんて地元の徳島の田舎者だけ見てれば十分と言う。
田舎の者が見たいとか贅沢な事言ってないらしく、テレビ局は
地元のチャンネルだけ見てか大人しく在阪してろってなんだよ。
予想外に活況だな
鳴門です。
CATVで地上デジタルを見ています。
まあNHK総合と教育の2局ですが。
アンテナ受信、試してみたいけど、マンションの8階なんですけど
ベランダから10素子程度のでは、やっぱ無理かな。
手持ちの室内アンテナをベランダに出してみると
アナログUHFは
19 23 25 27 31 33 34 35 36 37 39 46 49 51 52 53 55 57 59 61
はカラーもしくは白黒でそれなりに映ります。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:38:22
地図を見たイメージですが、鳴門に行くほど淡路島の影響を
受けるような気がします。ただし、地理的な影響はそれくらいで
もしも淡路島が影響しないようならば、距離のことを考えると
徳島県でももっとも地デジを受けやすい地域ではないかと思います。
ただし、今の電波では、きっと地上デジタルのアンテナでの入力は
約30〜40dBくらいではないでしょうか?ということは
ブースターが必要になります。卓上のビデオブースターで大丈夫
かどうかはわかりませんが、屋外で使用する普通のUHFブースターか
CATV用ならオッケーかも。もしも受信できたら教えてください。
>>273
次の増力予定ご存知ですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:53:58
>>270
川内町のことなんかだれもきいてないよ
232と268のやりとりをよく見てみろよ。
>>283
生駒直視できないようじゃ、10素子じゃ無理だろ!
あんたのレベルじゃ無理!悪いこと言わんから
電気屋に相談汁。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:23:03
小松島でLSL30+UB33Sの組み合わせで生駒は綺麗に見えますね。
感動しました。
現在、VUBCB40Sを注文中。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:28:54
小松島市のどのあたりですか?ちなみに
私は小松島市日開野町です。ここ2〜3日
はNHK神戸とABCが不安定です。
それと我が家のブースターはマスプロの
4VUB38というやつです。ややマニアック
かもしれません。(て言うか、古いのかも)
八木のU40Aでも大丈夫と思います。
ただし、U−U混合が必要ですが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:35:21
>>289
ちょっと近いですね。
松島町です。
>>286
うるさい。つーか小松島なんてどうでもいいんだよ
徳島市と鳴門市の話をしようぜ
川内町は御坊受信ですが殆どの家庭がテレビ徳島に加入しているよ
>>291
うるさい。つーか徳島県なんてどうでもいいんだよ
>>288
UB33SをVUBCB40Sに交換されたら是非結果を教えてください。
当方奈良でLSL30+UB33SでTVOやKBSの受信を試みたい者です。(増力待ち)
どうもVUBCB40Sの価格がネックなんです。。。
>>291
うざい。有意義な議論に余計な水さすな。
ここで一旦まとめますと、、、


■徳島県における関西地区地上デジタル放送の直接受信報告地点

・小松島市日開野町(最遠地)
・小松島市松島町

最遠地「小松島市日開野町」の地図
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000000&el=134%2F34%2F52.147&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F59%2F51.280
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:58:33
直線距離約125km
ちなみに、東側で報告されている岡崎は約140km(ただし安定はしていないらしい)
徳島市や鳴門市での生駒デジタル受信は絶望的なのに
徳島県で唯一、生駒デジタルが見られるのは、
あの寂れた港町の小松島市というではないか
こりゃ 徳島市・鳴門市 VS 小松島市 の内戦勃発か!?

県政を司る県庁様をさしおいて、生駒デジタルを見るとは許せん!
小松島市は徳島県から永久追放じゃ!和歌山にくれてやる!
298和歌山:05/01/29 02:59:35
いりません!
>>297
うざい。有意義な議論に余計な水さすな。
関西エリアの地上デジタル放送が見れる地域は四国ではありません
したがって小松島市は四国ではありません
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 06:52:08
この時期の徳島県民にとって最も大切なのは
近畿通信局や関西系の民放に広告を載せている
業者に関西文化の中枢であるテレビ放送が
デジタル放送になってもはるか徳島県でも映る
と言う事実をこちらから配信しなければいけません。
向こうからは絶対に調べには来てくれません。それと
徳島県がもし、CATVにしなければ受信できないのなら
それは徳島が地域外送信になるということの証明になります。
現状でもアンテナ受信とCATVの比率が7:3くらいなら
すくなくとも6:4くらいでアンテナ受信が必要です。
関西人がこの掲示板で文句を言う理屈は理解できないし
聞く必要もないが、徳島県の皆様、特に電気屋さんでこれを
見ている人がいたら専門的な意見をアップしてください。

302名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:07:27
>>297
どこが有意義やねん
だーかーら、地上デジタル放送は区域外再送信しないって言ってるでしょ
いくらアンテナで受信できていてもエリア外はエリア外
見たけりゃ自分でアンテナ立てて見ればいいじゃん
見れなかったらあきらめてね
関西の地上デジタル放送が見たければ、小松島市に引っ越しましょう
徳島市は県庁様と威張ってるだけで、他に何にも魅力ありませんから
>>301
ところでお前でじこだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:01:29
>>305
でじこって誰?私はこの掲示板で
生まれて初めて2ちゃんねるに投稿している者です。
>>304
小松島なんて不便で適いません
やはり徳島市川内町が最強ですよ
サッカーの大塚チームと徳島自動車道+徳島空港+高松・神戸への近道です。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=134%2F34%2F36.921&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F07%2F11.450&
川内町ではアンテナだと岡山からの放送も受信できます。
やっぱり川内を主役だろおまえら
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:24:33
小松島市で映るということは、少なくとも鳴門市から阿南市位までは映るはずだが。
ま、LSL30レベルのアンテナと40dB位のブースターがないと駄目だと思うが。
それでも駄目なら、スタック接続。

やるべき事をして、映る、映らないを語ろう。

遠距離受信にはそれなりの出費が必要ということだ。
でもケーブルテレビを引くお金でがあれば十分大丈夫だ。
海抜0m地帯で建物が密集した地域では、どう足掻いたって無理だろうがな
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:53:06
>>309
徳島県民のようにCATVに頼ることしか知らないような他力本願な人種に
そんな高尚な話は無駄ですよ。
豚に真珠、猫に小判、徳島県民にアンテナ。
>>310
アマチュア無線用のクランクアップタワー立てればいいじゃん。
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:15:11
>>308
残念でした。岡山、香川の放送は阿南市でも直接受信できます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 22:23:28
小松島市では生駒からの電波は冬時期は
悪い傾向にあります。鳴門市民も川内町民も
小松島市民も阿南市民も、あまり意味のない
地域愛を出さずにいろんな情報を提示してくれれば
すごいうれしいです。それと徳島以外で関西の電波を
遠隔地で受信している人もいろいろ教えてほしいです。
それと、サンテレビですが、小松島では横須町から
金磯町あたりになると受信可能です。小松島の日の峰山
の影響が考えられます。ちなみに兄の金磯町ではサンテレビ
のデジタルが受信できています。つまり阿南市の那賀川ぞい
など、比較的生駒の受信が良好と考えられる地域は期待して
いいと思います。
岡山では地元局の電波が強すぎて関西系は映りません
なんだかんだ言いながらもこのスレ活況だな。みんな徳島のこと好きなんだね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:32:43
でじこがよろこんでるよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:20:20
みんなで地デジをアンテナ受信しましょう。
CATVは金がかかるので。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 19:22:40
デジタルテレビ大阪は姫路らへんにも届いているそうなので、徳島の海沿いなどでは受信可能だと思います。
まあ徳島は気の毒な県だね。頑張れ徳島(佐賀も)。
いっそ在京キー局の中継所置けばいいのに。そうすればJRTが潰れるw
これ完璧。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 20:01:15
安くて利得の高いアンテナ 東名阪地上デジタル受信用
マスプロ U14TMH 定価5000円
徳島でも使えそうです。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:03:25
まあフルパワー送信の時まで待てって事です。
話はそれからだ。もしCATVとかが何も対策を採ってなかったら自分でなんとかするしかない。
(まねきTVに入るとか)
まねきTV
http://manekitv.com/service/index.html
>>329
営業? 指向性が今ひとつなので、長距離には向かないと思うが?
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:28:06
くだらん事を聞きたいのですが、徳島のJRT
って関西のどっかで受信できるところってある
のですか?まあ見ることはないと思いますが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:33:55
関西の定義を関西広域の放送局が受信できる地域とした場合、
淡路島や和歌山で受信できる。
その地区ではCATVにJRTが組み込まれている地域もある。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:39:23
いつしか、マンションで10素子で試すと言った物です。知り合いの電気工事屋さんに相談したところ、多分10素子では無理ちゃうかって事なので今回は見送ります。四国放送がデジタルを開始したらCATVでも始まるそうだし、別に急ぐ訳でもないし。
326325:05/01/31 15:40:32
ちなみに、その工事屋さんの家では、デジタル受信できるが(大阪とサン含む)不安定だそうで、受信不能の時があるそうです。場所は北島町です。
>>321
1kW→3kWでは、画面レベルでは、
不安定受信が安定受信になるレベルでしかない。
いま、映りもしない人は、多分無理。
あきらめろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:34:53
まあ徳島は運が悪いってことだ。
ケーブルテレビ徳島に入れ。
あそこなら大阪・和歌山受信点持ってるから大丈夫。
ただ、サンテレビとテレビ大阪についてはあきらめろ。
見れんかもしれん。元々徳島はタダでテレビが見れん所なのだ。

〜関連資料〜
ケーブルテレビ徳島
http://www.tcn.jp/
大阪・和歌山受信点
http://www.tcn.jp/1/7.html
チャンネル一覧
http://www.tcn.jp/1/4.html
料金
http://www.tcn.jp/1/2.html
>>322
呼んだ?
>>328
それはアナログの話だろ
ここはデジタル板だぞ

受信点があってもデジタル再送信の同意はたぶん得られないから無理

元々徳島はNHKとJRTしか見れん所なのだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 21:58:43
俺は徳島県北部だがJRTが無かった1956年から朝日放送とか見てたよ。
徳島→JRT除いてエリア外の広域4局・TVO・SUNとも見られなくなる。
大阪→エリア内の5局だけでなくエリア外のSUNも見られる。
神戸→エリア内の5局だけでなくエリア外のTVOも見られる。

結論
徳島人にエリア外の局を見るなというなら、大阪人も
兵庫県域局のSUNを見ちゃいけないし、神戸人も
大阪府域局のTVOを見てはいけないな。
という俺はJRTの音声だけ聴くことができる京都人(部外者)。
KBSがJRTみたいなネット入り混じり編成だったら面白いのに。
徳島みたいな辺鄙な土地は、帯域ガラ空きで遠距離受信には都合よかったが、
これから周辺の放送局が一斉にUHFの狭い帯域にかたまって流すことになるから
地上デジタル化でどんな弊害が起きるか楽しみだね

Vロー2局、U1局の徳島県人には未だかつて経験したことの無い、
想像をはるかに越えることが起きるんじゃないかなwwwww
>>331
おじさん何歳?
結局ケーブルテレビで再送信するんでしょ?
今は民放各局ともに再送信は認めないと言っているようだけど徳島県が本腰を上げて国に陳情すれば変わると思うな。
336三重では:05/01/31 23:13:42

桑名、鈴鹿、四日市の各CATV局は地上デジタル放送の
「テレビ愛知」を再送信しているみたいです。
徳島に奇跡を。

337名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:17:37
>>334
しまった。年がばれたかな。(/_;)
58
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:21:12
地上デジタルの再送信

中京のテレビ愛知と
近畿のテレビ大阪とサンテレビは
明らかにアンテナでの受信実態がある地域のみの
再送信になったんじゃなかったかな?

そうなると、鳴門市・徳島市・小松島市などの
沿岸部はイイけど、内陸部はムリってことに?
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:28:17
徳島県は大阪の民放が受信出来ていたので、
積極的にテレビ局を作ろうとしなかった。
裏を返せばデジタルになっても大阪の民放は徳島県に
再送信許可する責任が少しはあるんじゃないか。
(゚Д゚)ハァ?
作んなかったのは徳島人の勝手
なんで関西局が面倒見なきゃ鳴らないんだ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:45:48
♪困ったもんだね
 何とかならないのか
 みんなデジタルが悪いのよ
 ヤッテラレナーイ
 
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:59:21
心配しなくていいよ!
徳島は全力でデジタル放送時代に向けて全世帯にCATVを普及させる。
だが在阪局の再送信は認められないから四国放送とNHKだけだよ
しかし安心しる。四国放送はマルチ編成で2局分に相当する
番組を提供。全世帯ケーブル加入の魅力を生かし、ケーブル独自の
キー局の番組をオンエアするチャンネルが誕生。めでたく
在阪局の世話にならず豊富な番組をにたのしめるようになる
344徳島の未来:05/02/01 00:00:11

2011年7月25日
たとえ、BS、CS足して300チャンネル以上映っても、

地上デジタルテレビ放送は、民放1局である。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:05:26
在阪局の再送信が認められなくて、四国放送とNHKだけなら
全世帯にCATVを普及させる必要ないんじゃないの飯泉知事様
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:05:47
なぜ徳島県人は建設的な考え方をしない
デジタル化後は自力で民放を増やせよ

関西に頼るな
プライド無いのかお前たちは
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:08:44
>>343
その頃にはハイビジョン放送が標準になっているだろうからマルチ編成はできないでしょ
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:36:36
>>346
自力で民放を増やせよと言っても
貧乏県に無理な話よ
349テレビ難民約80万人:05/02/01 01:03:01

民放テレビが1局しかないテレビ難民。とくしま。
 
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:04:10
佐賀↑
これまでの話だけを総合すると、
そもそも、生駒地デジ直接受信が望み薄または難しいとか言うのは
淡路島の影となる徳島市やそれ以北辺りの地域での話でしょ?
だけどそしてその辺の地域は従来からもアナログ生駒直接受信も難しかったと。
そういう地域なら生駒受信が難しいのはここにきてどうのという話ではないのでは?
徳島県のそれ以外の地域では生駒が綺麗に受信できてるという話もあるわけでして。
徳島の場合はエリアによって争点・関心事が3つに分類されると思います。
まずこの違いを理解しないと対策も違うので話が進まないと思われます。

【タイプA】生駒にアンテナ向けてアナログ放送を見てきた人
  →関心事は「生駒発の地デジが受信可能か否か?」

【タイプB】御坊にアンテナ向けてアナログ放送を見てきた人
  →関心事は「御坊が地デジ中継開始後に御坊発の地デジが受信可能か否か?」

【タイプC】生駒・御坊とも受信不可でCATVでアナログ放送を見てきた人
  →関心事は「CATVの再送信問題がどうなるか?」

行動の方向として、タイプAの方は受信挑戦とネットで情報交換を、
タイプBの方は中継の仕様等の情報収集を、タイプCの方はケーブルTV板に
徳島スレができたようですので比較的そちらで議論を進められた方が好ましいかと。
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 06:31:04
徳島市内のケーブルテレビの加入状態と、徳島市内
(おもに内陸部)でのUHF、VHFの受信状態を
教えてください。
関西の民放各局が行政の指導で徳島のCATV経由での再送信を認める可能性もあるのでは?
みんな再送信は認めないと言っているけど先のことは分かりませんよ
355>>328:05/02/01 16:56:34
佐賀県は福岡駄目でも熊本が受信できるから良しとして。
徳島駄目だね。せめてもう一局作るべきだったよ。多分在阪局は認めると思いますよ。(再送信)
視聴率稼ぎたいだろうし。
在阪局が四国徳島に積極的に営業かけるわけないじゃんwwwww
サービスエリア外だよwwwww
>>354
行政の指導なら逆に認めない方向なのだが。
つか、ケーブルの話題はケーブル板でやってくれ。
漏れは、徳島に転勤になったら、会社辞めて佐賀に帰るよ。
佐賀かよΣ(゚Д゚)
嵯峨かも?
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:33:41
関西に頼るな
プライドが無いのか
お前たち徳島県民はm9(^Д^)プギャ━━━━━━━━!!!
郷土意識も
誇りもない
四国人の意識もない
関西人気取り?
>> 354
地元(TV局)の要望により再送信しない
ってのが今後各地で繰り広げられるでしょう・・・。

地元放送局が反対したら今の制度では無理
ってことらしいから制度を変える圧力がないと絶望的。
JRTが反対し、県は地元放送局を擁護する。
パターンだな。
昔、TVOが今のエリアになったのもSUNが
広域に猛反対したせいだしな。
テレビ大阪が広域だったら関西のテレビ局は今と全く違った様相を呈していただろうな
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:37:20
なぜ徳島は建設的解決を模索しないんだ?
すぐ隣に民放5局地区があるではないか。
どうして香川県に合併を申し入れないんだ?
吉野川の水利権を取引材料にすれば香川県は合併に応じる筈だ。
香川県と合併すれば岡山のテレビだって見られるようになるぞ。
367合併ありえない:05/02/02 02:04:24
>>366
1994年大渇水のとき、香川県民が水一滴に苦しんでいるときに、
徳島県民は・・・
香川県知事が頭を下げたシーンが報道されていたのを今も忘れられない。
あの恨みは忘れない。
合併などありえない。
                        香川県

>>367
その数日後に送水許可出してるはずだ。

catv事情は堂々巡りだからよそでやってよ。それより受信レポ希望。
初めてココに来ました。去年の11月から、地上デジタル放送を見ています。
今日まで、徳島で地上デジタル放送は普通に受信できるものと思っていましたが、
徳島の皆さんが関西の地上デジタル放送に危機感を抱いているようなので
徳島県北部の応神町西地域(藍住町に近い)における受信報告をします。
現在の受信レベルは、
NHK総合、教育、広域民放4社(平均57〜58dB、最大65dB程度)と
テレビ大阪(54dB前後)、NHK総合神戸(40dB前後)は常時視聴可能です。
サンテレビ(通常は20dB前後)もたまに映ります。
地上デジタルは36dBを超えると正常に映りますので、余裕で視聴できてます。
暖かくなったらサンテレビが常時視聴できるようにするために、
アンテナの方向を少し摩耶山寄りに振ってみようかと思っています。
家と生駒山を結んだ直線上には淡路島の山がまともですが、あまり影響はないようです。
皆さんも、現在アナログのテレビ大阪がそこそこ受信できていれば、
地上デジタル放送は受信できるはずです。(うちもアナログではノイズが入ります。)
ただし、この先の出力アップは3kW定格出力時に5dB程度(計算上)しかアップしないため、
現在の受信レベルが30dB前後なければ3kW定格出力時でも受信は難しいと思われます。
アンテナ、ブースター、分配器、同軸ケーブル等の買換えや取付方法の改善で
利得の向上及び損失の低減により、受信できる可能性はありますが・・・。
370>>355:05/02/02 20:35:42
やはり北部では普通に映るんですね。ブロックノイズとか出ませんか?
ぷろっくノイズは出ません。
>今日まで、徳島で地上デジタル放送は普通に受信できるものと思っていましたが、

なーんかムカつく言い方だよね〜(^_^;)
LSL30+高利得ブースターが普通なのかねぇ

そこまでして関西圏のテレビ放送を見ようとする徳島人必死だな(藁
ってのが正直な感想
チューナーのレベル表示はdBではありません
混同無きよう
>>369
関西に頼るな
プライドが無いのか
お前たち徳島県民はm9(^Д^)プギャ━━━━━━━━!!!
わざわざdBで言っているので、測定器を持ったマニアか本職だよ。
多分、とんでもないアンテナ、ブスター使ってるよ。
普通の香具師には真似できないよ。パラボラでも付けてんじゃねーの?
ここは、ああ言えばこう言うみたいな人しかいないのかな?
高利得アンテナにブースターってのは、別に今に始まった訳でもないのに。
普通の家庭が普通の電気店にアンテナの設置を頼むと、現状の組み合わせになるわけで。
なんか、現状のアナログ放送より受信状態がよくなる所が増えそうな雰囲気です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:57:59
とんでもないアンテナ・・・ LSL30でも充分にとんでもないが・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:02:41
>>374
1956年朝日放送が開局した頃から関西に頼ってます。
プライドありまへん。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:09:08
うちはLSL20でテレビ大阪19CH
スノーノイズほとんど無し。
デジタルに期待してます。
              石井町民
県北東部でもアンテナ受信に光が見えてきたようでよかったじゃん。
さらに県西・県南地域の情報が待たれます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 17:54:57

TVOの19chが、そこそこ映るなら生駒地デジは楽勝で映るよ
みんなネタだよ
信じるな
徳島の関西系列は映り悪い。特に>>379はネタだよ
知人が石井町に住んでいますが綺麗には映っておりません。
それとテレビ大阪なんて映っていませんが・・・。
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:42:14
>>382
その知人のUHF受信システム間違ってるよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:57:52
>>382
どうせケーブル厨だろ
知識のない人は、あまりべらべら書かないほうがいいと思う。
身の回りだけの判断で決めつけるのは
よくないよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:34:42
テレビの映りの良いところもあれば悪いところもある。こんな事、徳島に限らなくてもどこにでもあるだろ。Uアンテナを生駒に向けりゃ、石井でテレビ大阪は楽勝だよ。その知人宅はアンテナをつけていないだけ。っていうか、石井はほとんどケーブルは導入済のはずだけど
なんだ、やっぱネタかよ
まあ、徳島人は阿波踊りだけやってろってこったw
m9(^Д^)プギャー
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:48:52
皆さんオールバンドのUHFをつけると眉山の
38ch映ってませんか?てことは地デジの
JRTやNHK徳島が始まれば40dBくらいで
の受信が見込まれるのではと思います。ということは
アンテナは不要かも。でも指向性が強いから無理かな?
どう思いますか?
389信久博行:05/02/03 22:51:33
そもそも徳島県人はデジタルテレビを持っていないのか?
見られる以前の問題じゃないのか?
板を見ててもほとんど受信報告がないし。
貧乏人の集まりか?
それから、受信報告するなら
機種名とかはっきり言えよな。
ネタといわれても仕方ないぞ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:36:14
てゆうか、デジタルテレビなんて“売ってない”のでは?
ネタに決まっているだろ
テレビ大阪が綺麗にノイズ無しで見れるなんて・・・・・
生駒に向けているアンテナはVHFだぞ
UHFアンテナを向けているのは御坊受信の方だよ
徳島はNHK教育38CHで放送しているから石井町なら眉山から東南東の方角。
なんで生駒に向けるのか疑問だらけ。まあネタか偶然綺麗に映る地域かも知れんけど。
どちらにせよ通常では無理だから
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:25:26
一般論はそうかもしれないけど
テレビ大阪見たさにUを生駒に向けてる人だって中にはいるのでは?
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:42:10
NHK教育38CHにアンテナを向けている人はほとんど無い。
第一教育テレビなんか見る人無い。
UHFアンテナは生駒山と摩耶山の中間に向けています。
38CHは利得が落ちて具合が良いです。
あと、393さんではないけど
徳島地区用ブースターは38chがカットされるようになっています。
3952011年:05/02/04 02:19:48

NHKがなくなっているかも
最悪、徳島は四国放送のみとなる。(核爆)
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 06:45:37
小松島ではなぜかABCが悪いです。
(TVのレベル表示で毎日や読売が平均48〜50
に対してABCは約35〜40、TVOもそれくらい)
商品の品名を書かなければうるさい奴がいるので
書くとすればソニーKDL−L28HX2。
TVOが映ってもABCが映らんというのはざらに
あります。周波数とか影響あるんですかね。
ちなみに小松島の御坊のアナログUHFは去年の9月
ごろまですごく悪かったのが、突然よくなりました。
おかげで地元のケーブルテレビは瀕死の重症になっています。
そのときもABCは一番悪かったです。電波の方向
を考えると関係ないように思いますが、なぜでしょう?
小松島以外の他地域ではどうですか?それと応神の方。
あなたのようなハイレベルで建設的な意見とてもうれしいです。
最後にアナログ38chですが、我家ではオールバンドアンテナ
とオールバンドブースターに変えたらきれいに映っています。
JRT&NHKはアンテナをつけずに生駒アンテナでの受信を
試みています。はよ始まれ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:21:23
淡路島の影ということばが出てくるが、生駒のアナログ波は香川県東部引田町付近でも受信できているがこれはどう説明してくれるのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:56:43
UHFとVHFは電波の質が違って、たとえば徳島市大原町
の大神子団地というところがあります。(運転免許センター付近)
VHFもUHFも山の陰ですが、どうやらVHFなら受信できる
みたいです。最近ではCATVの人が多いみたいですが、UHF
なら100%映らないでしょう。香川県引田町ではテレビ大阪も
受信できるのでしょうか?まあ淡路島の影という意味では
徳島県はすべて陰になるはずだったので、例外がかなりあっても
不思議はない気がします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:31:19
VHFはUHFより周波数が低いため障害物に強いです。
そのかわり、アナログ→デジタルでVHF→UHFになる局は出力が実質UPになります。
(通常ならアナ→デジで1/10になるところが3/10です)
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:45:17
我淡路島。ABCが徳島人レポと同じく弱い。
過去和歌山方面もABCが弱いとの報告を見たことがある。
TVOはABCより強い。
がんばれよABC。
一番強いのはMBSとYTV。送信所の位置関係?
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:58:58
スレ違いで悪いが、影といえば阿南市でも岡山からのKSB、OHK、TSCが映るのはなぜ?出力が20kwで強いから?それとも四国山脈よりも金甲山のほうが高いの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:27:11
金甲山よりも讃岐山脈のほうが高いから岡山方面からみると徳島県はもろに影である。

地形はカシミール3Dでも使え
あとはくぐれば出てくる

>>402
金甲山は402mある。阿讃山脈(讃岐山脈)の東側は山脈が低い。
眉山より多少高いぐらいかな。岡山の金甲山は瀬戸内沿岸に向けているから電波が直に届く。
鳴門の北灘町は非常に映りが良い。徳島もVHFとUHFアンテナを金甲山方向に向けたら映るからな。
特に11chと9chは非常に映りがいいよ。生駒よりも岡山方面の方が映りが良いのはおかしな話だ。
405404:05/02/04 23:51:31
阿讃山脈の板野町地区に大坂峠という有名な峠がある。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.11.7.399&el=134.26.56.765&la=1&fi=1&sc=6
JR高徳線が通っているけどこの辺一帯は山が低い。
電波の通り道になっていると思うよ。東側は多少高いけどそれ程でもないから。

あとは送信側のビームや発射角度次第
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:15:54
岡山香川のデジタルチャンネルプランは
高松15 17 18 21 27 24 13
岡山18 20 21 27 30 32 45
しっかり在阪局と重なります。結果、いま徳島でLSL30で受信できても
岡山香川がデジタル開始すると混信が生じ受信不能になる可能性が
あります。岡山香川波が入る場合は要注意

>>399
アナデジにかかわらず、UHF局がVHF局と同等のエリアを確保するには
3倍の出力が必要です。 VHF10kw=UHF30kw なので、デジタルは
1/10の出力で、デジタルUHF3kwとエリア拡大ってわけではないです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:28:29
>>398
徳島県が全部淡路島の影にならんだろ。
紀淡海峡があるのでちょうど阿南市付近が関西に向けて開けている。
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 04:48:57
今、かろうじて生駒デジタルが映っている人も
周辺地域で地デジ開始されたら映らなくなってもゴネるなよ
みっともないからwwwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:47:08
>>407
高松波はそんなに影響ないから実質岡山の18Chのみが影響ありそう。
このさい、JRTはNNN系から外れ、独立するか、東京12ちゃんねる(古)
に入ったほうが県民のためになる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:20:24
>>400
YTVとMBSは送信所共用で同じアンテナから出てる
>>407
徳島からなら全然方角が違うんだから、LSL30の指向性をもってすれば何の苦もないだろ。
もちろん混合はできないから両方受信する場合はチューナー2台用意するかアンテナ切り替える必要あるけど。
>>409
周波数による。
例えば、NHK-Gは96〜102MHzから536〜542MHzへの変更、NHK-Eは216〜222MHzから470〜476MHzへの変更。
前者が5倍以上であるのに対し、後者は3倍以下。
同列には語れない。
送受信ともにUHFの方がアンテナの利得は上げやすいから今までより有利にはなると思うけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:04:44
>>411
徳島県民のための民放はJRTだけです
これからもJRTだけをご覧下さい
讃岐山脈をバンカーバスターで破壊して丘にしましょう。
そうすれば岡高地区に加えて徳島も放送エリアに入るから
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:37:14
■GBU−28 バンカーバスター■

203mm砲の砲身を応用した強固な地下施設を破壊する為の専用爆弾で、
湾岸戦争時にイラクの地下司令本部を攻撃する為に急遽開発された経緯がある。
アフガン戦争でも使用されたが、イラク攻撃では最新型の強化型劣化ウラン弾が使用されたとみられ、
約6〜10mの強化コンクリートを貫通できる。
バンカーバスターは目標に着弾後先端の劣化ウラン弾が発砲され貫通後内部で爆発する。
劣化ウラン弾は高い焼夷性を持っているので内部を完全に破壊できる。

地中貫通爆弾というのは讃岐山脈の破壊にはあまり適切な兵器選択とは言えないな。
核爆弾でも投下しとけ
いっそのこと徳島県全域でもいいよ
いや、そういうときにこそテポ(ry
418e-名無しさん:05/02/06 12:44:26
>>395
マジレス。
不具合受信機のソフト書き換え「ES」は
NHKGorNHKEの電波を使います。
フジ系だと青森・山梨・山口でソフトの不具合が直らないまま、
日テレ系だと東九州・沖縄でソフトの不具合が直らないまま。
こんなことがあってはなりません。

「NHKだけは絶対崩壊しない」ことが前提にした
受信機メーカーの設計は、実に正しい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:25:14
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:30:05
>>395
受信料払わなくてもいいじゃん
LSL30+VUB33+2分配している者(素人)です。
ブースターをマスプロのVUB33Sから日本アンテナのN-45CWDに
交換すると利得がカタログ上で26-35dbから37-43dbにUPするのですが、
実感できるレベルなのでしょうか。
過去にこのようなブースター交換された方いらっしゃいましたら
教えてください。
>>418
そのシステムのおかげで、地デジに積極的に取り組んで早期に放送開始しようとした民放が
NHKに足引っ張られて延期せざるをえなくなったってことも起こってるわけだが。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:15:50
どこかのスレで既出でしたが、ラジオライフ3月号は必見。
関東で遠距離受信を実験した記事があります。それによると、
東京タワー(出力700W)から約150km離れた福島県の「八溝山」の山頂で
「LS30」アンテナを使用した結果、良好に受信できたらしい。

ちなみに参考として
>>295-296によれば生駒〜小松島市までが125kmみたいですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:18:39
山頂?そんな無駄なことやるのいるのか
単なる取材の材料か?
東海スレで岡崎で生駒から受信している香具師がいるようだ。
東名岡崎ICまで計測すると142km
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:42:54
徳島の連中がいかに根性なしかがよくわかりますね。
>>424
近畿の前々スレぐらいで、裏山にアンテナ立てて何十mだったか何百mだったか同軸引っ張ってる香具師居たよ。
ラジオライフのは単なる取材目的だろうけどね。
たしかS-7Cあたりのケーブルで150m程ひいていたような気がする。
ブースターをアンテナの直下に置けば150m離れててもなんとかなるのかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 06:34:29
徳島に1022mの山なんてないがな
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:40:23
徳島ってなんにもないんだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 00:17:46
半田うどん、意外とおいしいよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 11:48:59
池田とか内陸は無理じゃないか?

JRTサブchで全局カバーしてもらえや
サブch・・・・・北島三郎専門チャンネル
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 17:09:08
>432
池田は香川局がある。ただ、中継局から電波が出ないと無理だがなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:12:36
>>432
HD放送をしますのでマルチチャンネル編成は行いません

                         JRT
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:23:40
× HD放送をしますのでマルチチャンネル編成は行いません
○ HDもどきのアプコン放送をしますのでマルチチャンネル編成は行いません
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1089560347/749

大阪も区域外の局は見られなくなるようです。
サンのこと?
今日はKBSがきれいに映ってる。
もしかしたら、デジタルも期待できるかもね。
って事で、大阪なんて余裕でしょ。
ついでに岡山もいけそうだ。
それもアンテナ一本で
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:10:23
大阪で独Uは見れなくなるわけですな。
まあ大阪も恵まれすぎてたということだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:14:14
アナログ終了の当日、こんなの出すかも知れません。

〜徳島県の皆様へ〜
今まで関西局を見ていただき、有難うございます。
これからはJRT四国放送でお楽しみください

毎日放送・朝日放送・関西テレビ・読売テレビ・テレビ大阪
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:16:11
大阪だけど普通に見れてるよ。
CATVなんかに頼ってないし。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:31:54
>>437
ていうーかCATVに頼っている奴はダメだね
見たけりゃ自分で何とかしろ
>>439
ネタに乙
CATVで再送信を願うしかないな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:16:08
CATV厨はCATV板へどうぞ。
>>439
ネタじゃないけど。
今のアンテナでは、岡山は方向違いでゴーストだらけだけど
電波そのものは強いです。
このような場合、デジタルでは映るらしいです。

あと、だれも書かないので書くけど
大阪の4局はCATVでの再送信は確定ですよ。
その他は、いまの時点では微妙だそうです。
ネットだけでは分からん事もあるからね。
   |
     |■\
     |∀` )  ダレモイナイ・・・
    ⊂  ノ  ワショーイスルナライマノウチ・・・
     |' ノ
     |__)


   ♪
     ♪    /■\
         (∀`  ) ワショーイ
        ⊂   ⊂ノ   ワショーイ
          ( ヽノ
          し( __)


   ♪
     ♪    /■\  ワショーイ
         (  ´∀∩  ワショショーイ
         (つ    ノ
           ( ヽ (
           (_)_)


     |
     |'■\ ニゲロー
     |∀` )
     |   つ ―
     |Y 人  ―
     |(_)'J  ―
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:50:47
>>446
>>407 みればわかるが、岡山は大阪と同一チャンネル
岡山が出れば混信で大阪岡山ともにアウトでしょう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:01:25
>>448
かぶるのは18Chだけだよ。
岡山波は。
鳴門付近は高松波の影響ありそうだけど、徳島以南は高松波入らないし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:17:51
>>449(=446?)
どちらの市町村ですか?
岡山の電波強いからね。
そのせいで大坂の電波を受信できない。
ちなみに倉敷市住民っす。
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:24:09
鳴門市撫養町
シャープのハードディスクレコーダーのDV-HRD2を買いました。で、デジタル受信の結果はというと、普通に受信できました。レベルは50前後くらい。現状の、アナログテレビ大阪の受信状態はいまいちなんだけど、デジタル受信では、スッキリクッキリ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 09:26:24
鳴門市内でのCATVとアンテナ受信の
比率ってどれくらいですかね。誰かわかる人
いませんか?それと北島とか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 12:44:03
つまり今のところこんな感じ?

■徳島県における関西地区地上デジタル放送の直接受信報告地点

・小松島市日開野町(最遠地)
・小松島市松島町
・鳴門市撫養町
455訂正:05/02/10 12:56:38

■徳島県における関西地区地上デジタル放送の直接受信報告状況

・小松島市日開野町 >>289
・小松島市松島町  >>290
・徳島市応神町西部 >>369
・鳴門市撫養町   >>452
>>369
我が母校生光学園の近くに住んでいるな
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 19:19:53
とにかくテレビ大阪を基準にすればよいということ
ではないでしょうか。あれがざらざらでも映れば
まずオッケーでしょう。ただ、現状の出力では
屋内配線での減衰が強烈です。でもサッカー昨日は
ABCのハイビジョンで見ました。いつもはABC
あんまりよくないのに昨日に限ってはすごいクリアー
でした。気を利かしてすこしだけ増力してくれたのか?
みなさん地デジは本当にいいですよ。(小松島)
>>453
鳴門、北島とも5割は超えていると思われ
459458:05/02/10 21:12:40
catv受信が
CATVに加入しとけば大丈夫
御坊受信してるけど19chに合わせたらTVOノイズは入りますが映りますね。たまにノイズレス(方位違うのに)
LSL30+40dbブースターで生駒に向けたら余裕でしょ。
なあ、
周りがCATV依存で関西の番組をを見てる中、
自分だけは自力で生駒デジタル受信して
将来、CATVの奴等は関西の番組が見れなくなるのに
自分はずっと見れるっていう優越感に浸りたいと思わないか?

ここで安易に情報をベラベラ喋ったらみんな真似してしまう
そうなると自分は勝ち組でなくなってしまう
重要な情報は自分だけの秘密にしておかないか?
となることをCATV事業者関係者は望んでるだろうけどねぇ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 08:23:44
462は客離れを危惧したCATV事業者
(゚Д゚)ハァ?
CATV業者が生駒の自力受信を妨害して何のメリットがあるのかな?
そんなことしても意味ないだろ
徳島のCATVで関西の地デジを区域外再送信できないんだからwww

そもそもCATVに頼る時点で負け組みm9(^Д^)プギャーーーッ
そんなヘタレは関西の地デジ見る資格ないんだよ(プゲラ
>>446の通りCATVだけ大阪4局のみ区域外再送信OK
今後の為にも直接受信は避けた方がよし
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 10:17:15
>>466
ソースきぼん
>>465
どうせ徳島県民、区域外再送信されなくてもCATVに頼るんだから。
でも自力受信できるスキル(wが身に付けば解約される可能性が高い。

ま、漏れは大阪府民だから(・∀・)ニヤニヤ観察しておきます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:31:44
>>446
岡山のアナログが強いのは出力が生駒の倍(U)だからあたりまえ。デジタルはその2/3
生駒 アナログ10kw デジタル3kw(最大)
金甲山 アナログ10kw(V)、20kw(U) デジタル2kw(予定最大)
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:28:27
地上デジタルが小松島で見れないから地元建設会社がケーブルテレビを作ったのに・・・。
見れるなんて・・・。
加入者にどのような言い訳をするのでしょうか?
ちょっと見物ですね。
CATVは勝ち組
県の補助も降りる。だからみんな加入している
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:01:13
┐(´д`)┌
べつにいまCATV契約したところでABCやらTVOの
デジタルが見れるわけじゃないから直接受信できる環境ならその方が良いに決まってる
JRTの地デジなんてどうでもいいんだろ?
考えたくは無いが5万6万初期投資して毎月金払いつづけてお目当てが再送信云々で頓挫したら...
一時期、音声にノイズ入る位酷かった減衰も回復したみたいだしね。
再送信は許可されたよ
やっぱケーブルの天下だな
脳内再送信ですか?
ケーブル厨はケーブル板へ(・∀・)カエレ!!
再送信があっても永遠に利用料金がかかるCATV<<<<<<直接受信
再送信認可されたの知らないの?
貧乏人が僻みを言うスレはここですか?
>>478
ソースありますか?
>>479
「貧乏人」と「貧乏じゃないけどTPOをわきまえない奴」
消えるべきはどっち?
再送信が認可されたかどうか知らないが
実際にスタートするまではCATVに加入する意味は無い
だからCATVの話はCATVでやれ。
板違いだ。
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:11:11
最近NHK神戸やNHK大阪(ともに総合)
の映り悪くないですか?実際に地デジを見ている
人の書き込みこそ最も重要な情報と思います。
意味のない書き込みは確かに不要です。
>>484
デジタル放送に「映りが悪い」という状態があるのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 08:34:51
映りが悪いというのは「安定的な受信状態でない」
という意味です。ブロックノイズが入ったり
受信不良で画面が消えたり。
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:11:13
自動チャンネル変更とはどういう意味なのか?
衛星メールみたいなのが来ていたが。四月一日に
実施されるらしい。誰か知ってる人います?
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:25:12
基本的な質問ですが「物理チャンネル」って何ですか?
チューナーに表示されるチャンネルとは別物ですよね?
>>487
徳島なの?
今受信できてるチャンネルは?
一部のチューナーでは、チャンネル構成が変更になる時にNHKの電波に乗っている
信号を受信してそういったメッセージを表示するものがあります。
例えば、今大阪のNHKを受信できているのなら、4/1に開局するKBS・NHK京都・NHK奈良
についての情報が乗っています。
それをあなたの地域で受信できるかどうかは別ですが。
>>488
別です。
周波数に関連付けられたチャンネルが「物理チャンネル」です。
アナログのチャンネルと同じと考えてください。
チューナーに出るチャンネルは「論理チャンネル」で、局ごとの整理番号のようなものと考えればいいでしょう。
中継局が増えると地域によって物理チャンネルが異なることがありますが、
論理チャンネルであれば揃えることが可能です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:41:14
わかりやすい説明有り難う御座います。
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:20:59
その「論理チャンネル」というのはマニュアル設定で変更できるのでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 01:06:35
出来ます。
チャンネル表示切り替えモード。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:28:04
論理チャンネルの変更はできませんが、リモコンのポジションの変更は可能です。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 06:41:16
この掲示板も情報が一段落したな。
皆さん地上デジタルの受信がんばりましょう。
また最大出力になったときにでもお会いしましょう。
さようなら。
>>494
「さようなら」ならsageで書けや。
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 16:15:13
貴重な日本文化遺産の破壊略奪
名古屋猿が殺害した関西北陸人は10万人を超える。
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:57:45
>>496
負けてるようじゃ関西北陸はダメだ
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 23:19:36
この掲示板もネタ切れか
徳島の地上デジタルはケーブルテレビでどうだ
無理して直接受信なんかやめろ

499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 09:56:03
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
狙いどおりククク・・・

『ここで安易に情報をベラベラ喋ったらみんな真似してしまう
そうなると自分は勝ち組でなくなってしまう
重要な情報は自分だけの秘密にしておかないか?』

この一文が効いたのかなw
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:41:48
今日初めて知った
1局だけかよ!マジで笑えるぜ徳島県民
家でテレビ見てないで外で阿波踊りでも踊ってろってかw
四国放送は関西から届く電波を遮るために県内妨害電波を出すべきだ
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:52:01
テレビ大阪がそれほど鮮明でない地域は
アンテナの上で2分配して直接地デジ
テレビまたはチューナーにぶち込んでやると
よいでしょう。素直な電波とビデオブースターで
増幅した電波はやはりぜんぜん違います。
その環境で生駒の最大出力を待ちましょう。
番組の面白さ

近畿>>>>>岡山・香川>>>>>(越えられない壁)>>>>>徳島
編成の面白さ

徳島>>>>>(越えられない壁)>>>>>岡山・香川>>>>>近畿
編成の面白さとは、“笑える”という意味でつかwww
ケーブルテレビで安心
みんな加入してください
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 01:17:49
>>501
1局だけと思わせて実は自前のアンテナで9局見てます。
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
ケーブルで安心
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
徳島県はケーブルに入ろう
生駒の増力は8割がた終了しています
今後、最大出力になっても受信レベルで4〜6程度しか上がりません
ご愁傷様(−人−)
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:52:19
ニュー徳島放送開局を目指した方がよろしいかと。
>>513
>8割がた終了
ってあるが、最終3Kwに対し現在1Kw、またTVOの1Kwに対し400Wは8割がたなの?
率では3割〜4割なのだが。。。
電波的には8割がたってことになるの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:12:46
アンテナの向きはすごいシビアですね。
とくにスタックのやつは。
>>515
食いつき(・∀・)イイ!!ネ
おいら嬉しいよwwwww

現在の出力はおそらく広域1.5kW、府域600Wと考えて
広域:10Log(3000/1500)=3.01…
定格3kWまで残りおよそ3dB上昇なわけだ
府域:10Log(1000/600)=2.21…
定格1kWまで残りおよそ2dB上昇なわけだ

多くのチューナーの受信レベル表示はC/N値の2倍なので
受信レベルで4〜6の上昇となるわけだ
まあ理論上の話だけど、デジタル放送はこれにかなり忠実な動き方をするみたい

また、初期10Wから定格3kW(広域)へは約25dB上昇することになり
現在の1.5kWまでで約22dB上昇したことになる
つまり定格の88%なわけだ

一応、公表は広域1kW、府域400Wだが、
2/1に各局とも若干の受信レベル上昇が見られたので
現在の出力は広域1.5kW、府域600Wと『勝手に』思っている
もし違っていても、ま、大して変わらんよ
増力が計画の8割方終了したことに変わりないし〜

わかったかい?
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:31:30
出力変わってないでしょ。一月の末からうちでは変化なし。テレビ大阪以外は、だいたいレベル50弱くらい。テレビ大阪は30前後で、たまに映るって感じ。増力が楽しみだ。徳島市
519not515:05/03/01 20:35:28
つまり、1kwと3kwを単純に見比べて3分の1というのではなく、対数的にみるべきなので
現在の出力はフル時の約80%ということなのですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:37:45
>>517
何田舎モンスレッドで喜んでるんだよ。
その田舎モンに教育してるんだよwwwwwうはwwwwwっうぇっうぇ
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:01:17
そゆこと。
レベル表示がそもそも対数だし
ケーブルで安心
ネットも安心
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
徳島県ではケーブルテレビを推進します
推進して下さい。では、スレ違いですのでさようなら。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 22:24:49
アナログの10kw出力に対してデジタルの3kwは実質増力だとか言ってたのがいたが。
それなら現在の、フル出力の80%(デジタル)でアンテナレベルがもっとあってもいいはずだな。
各家庭で関西電波受信に挑戦して実際に見れなければ、今慌てなくとも、
時が来ればみんなCATVへ殺到するだろう。それはCATV関係者が一番分かっているはず。
その彼らが何故今これほど必死なのかという点が真の問題だろうね。
徳島ではcatvの加入が多いですよ
あの家もこの家も加入しています
貧乏だからと僻まないでくださいよニートども
もし徳島県内のCATV局で県外波の区域外再送信の
許可が下りないとなると、政治問題化しそうな気もするが
徳島唯一のTV局である四国放送はあまりこの話題を
放送したがらないんじゃないか、という気がする。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:01:49
というか区域外再送信不許可は四国放送にとって願ったり叶ったり?
>>531
そう思う。
普通、地方のマスコミは、その地方の住民の利益に反することを
国(中央省庁)が行おうとした場合、盛んに報道すると思うが、
区域外再送信中止は徳島人にとっては不利益でも
四国放送にとっては利益になるわけだから
この問題に関しては、県民の声を代弁して
今までどおり再送信認めよ!
って論調にはしにくいと思う。
再送信問題ならCATV板に徳島スレあるのでそちらでどうぞ。
てか、近畿広域局の免許地域でも中継局受信世帯はまだデジタル受信出来ない
のに徳島に再送信許可下ろすのもおかしいだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 08:38:43
でも、NHKは再送信されてるよ。大阪のが。
>>531
四国放送の偉いさんにとってみても、
関西の番組が見れないとつまらんだろう。
だから関西局再送信に同意すると思う。
四国放送の偉いさんは、淡路か引田に引っ越して
徳島まで通勤するから無問題。
だからケーブルで問題解決
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:27:59
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
みんなも安心しているよ
だからCATV
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:34:45
免許申請キターので31CHだけ見てなさい


四国放送株式会社 代表取締役社長
近藤 守 総合放送・31ch 1kW
放送開始 平成18年 10月1日
隣のお婆ちゃんも加入しました
徳島のCATVは安心・快適付きです。
これからも応援してください
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
CATV野郎うざすぎ。よそでやれよ。
CATVでは綺麗な画質で見られます
みんなさんも是非如何ですか
地上デジタル放送はケーブルのみ再送信となります
547増力:05/03/04 18:36:57
 
生駒が1.5kWに増力しました。

直接受信されている方は状況をご報告願います。
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 18:56:46
>>545
BSデジタルがアナログ変換で送信されているのでハイビジョンの画質で見ることができませんが。
549阿南市民:05/03/04 19:38:35
テレビせとうち23ch(アナ)の映りが急に悪くなった。同じちゃんねるの和歌山デジタル試験放送の電波混入の影響か?
ちなみにアンテナは和歌山方面に向いている。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:32:02
>>549
アンテナが和歌山方面に向いて、テレビせとうち23ch(アナ)を
受信する事自体おかしい。
>>547 増力なんてあり得ない・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 08:35:21
http://www.ktab.go.jp/digital/faq/index2.html
関西地区の電波状況がほぼリアルタイムでアップされています。
小松島ではあまりかわりませんが。
つまり、これは死刑宣告ととらえてよろしいかと
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:04:08
あまり変わらないというのは、ずっと安定的に
受信できている状態が変わらないという意味
です。和歌山のNHKの試験放送やサンテレビ
京都放送などは受信できていません。期待できないでしょう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:43:02
和歌山はPNしか出てないと思うのでスキャンには引っかからないと思う
物理チャンネル指定でもレベル0?
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:14:20
>>550
違うんだな。本来WTV用に設置したアンテナなんだけど。岡山の民放Uは出力が20kwと強力なためアンテナが違うほう向いててもある程度見えるレベルで受信できてたんですよ。
岡山方面に向きを変えれば問題ないとは思うが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 21:35:11
まあ、必ずしも送信所方向にきっちり向けないといけないわけではないってことを知らない香具師も居るようで。
デジタルだけでなく、アナログも周囲環境によってはあさっての方向向けたほうがいい場合だってあるんだし。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 22:00:34
>>556
アナログよりデジタルの受信調査をして下さい。
あと阿南市も広いのでもう少し詳しく地域名をお願いします。
とゆうか、徳島、岡山の定格まで待ちなさい。
おそらく、生駒波は、岡山波につぶされます。
(TVOは確実、LSL30使っても反射波は入ってくるからね。)
今受信している香具師が人柱になってくれることでしょう。
それからでも遅くありません。
それでだめならCATVを検討しなさい。
徳島もうだめぽ
もとからだめぽ
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:55:57
>>559
被るのはTVOだけ。
そしてTVOは徳島で試聴範囲は比較的少ないので、さほど問題ではない。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 15:55:56
所詮徳島なので、さほど問題ではない。
徳島は本来民放1局地域
四国放送の妨害電波をナメるなよ!!!>>在阪
>>562
残念ながら、つぶれはしないが、隣接チャンネルもレベルダウンする。
(遠距離には、少々のレベルダウンも痛手。)
また、高松波の影響がある地域では、15,17chがつぶれる。
デジタルは、開局があまり無い時点では、遠距離可能だが、
周りの開局とともに、つぶされる。
>>565
( ´,_ゝ`)プッ
妨害してみなw
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 21:13:47
>>566
高松波が入る地域を除いて、TVOに隣接するのはKTV1つだけだけど。
それに何れにせよ、岡山・高松派が入らない地域にとっては、
生駒波の受信可否情報は有益な情報となる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 18:49:09
小松島ではNHK神戸がかなりの入力があります。
しかしサンテレビが映りません。この2局は基本的に
神戸摩耶山から1kw送信されているため、同じはず
なのに。なぜでしょう。
摩耶山からの送信ですが、送信所の位置が少し違います。
500mぐらい離れてたかな。
受信点によってはこの微妙な差が致命傷になります。
一般的には、NHKは西へ、SUNは東へ飛びやすいようです。
小松島櫛渕のアナログ25chの影響かも
+シフトだし、厳密には26chに重なりますね。
>>570
> NHKは西へ、SUNは東へ飛びやすいようです。

そりゃ、SUNは東が生命線だからなw
なんで小松島がこのスレを仕切ってんだ?
徳島の中心は小松島になったのか?
すべては小松島の自作自演です。
東京、大阪、徳島を移り住んできた者として、
「11PM」「トゥナイト2」「ギルガメッシュナイト」など
数々のエロ深夜番組を見てきたが、

サンテレビのエロ深夜番組&エロCMは全国に通用する。
ケーブルに加入しとけ
小松島もウザイわ
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:10:48
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:27:17
>小松島の話題については小松島板
>をご利用ください。
そんなもんない
ケーブルでええよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:19:43
あからさまなケーブル関係者の書き込みご苦労さんです
こんなところ見てる暇があったら営業回って来い

>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>をご利用ください。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:49:04
>>580
喪前もケーブル厨か?
ケーブルの話題は板違いだから出て行け
生駒山から徳島までの地理関係がどのようなものなのかを理解するために
地図ソフト「カシミール3D」の使い方を入門本を片手に一通り習得してみた。
試しに生駒山から>>455の4ヵ所迄の見通しを調べてみると、
事実上はどれも途中で山に阻まれて見渡せないことになっているな。
特に徳島市と鳴門市はだいぶ大きい山が通せんぼしている。
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:31:07
花粉が飛び出したら電波って悪くなるんか?
またまた小松島からの書き込みです。
だからケーブルで解決だろ
いい加減に糞スレあげんなクズ
ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板をご利用ください。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:38:17
>>584
ケーブルの話をするなクソ営業マン

そんなくだらないものにお金を払わず
直接受信をする男が集うのがこのスレだ
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 22:38:58
直接受信をする女も集っていいがケーブル厨は出てけ
おまえらが叫んでも所詮はケーブルで解決するんだよ
引き篭もってねーで働けやゴミども
ここは「徳島のニートが集まるスレ」専用だな
ケーブルで解決すると思うんだったらケーブル板へ逝け
ニート>>>>>>>[超えられない壁]>>>>>>>板違い野郎>ホリエモソ
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:42:54
タダでエリア外の電波を垂れ流して
加入者から金をむさぼるケーブル社員は出て行け
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:44:40
>>588
ケーブルテレビなんかで働きたかねーよ
クソ営業マン
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:46:23
ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板をご利用ください。
このスレは、徳島で近畿広域圏のデジタル電波を直接受信するスレです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:03:09
漏れは姉の玩具じゃない!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/sepia/1066220548/
ケーブルで解決

596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:06:37
自分のアンテナで地デジを受信する人も
ケーブルを目の敵にしてはいけません。
どちらで受信するのかを選ぶのも自己責任なり。
私はちなみにアンテナで現在地デジ視聴中。
やはりハイビジョン映像はいいですよ。
またまたまた小松島より。ヒヒヒヒ
ケーブルの話はそれなりの場所でやって下さいというだけのこと。
ここはそれなりの場所ではない。
ケーブルしか話題性がないやん
みんなケーブルテレビ徳島へ入ろうぜ
CATVしか生き残れないだろうな
悔しがっている貧乏人が必死に糞スレを上げているな
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:42:39
地デジチューナー、県内(徳島)のKsデンキいったら56000まで値下げしてた。(パナ製)
5万円をきったら買うことにしようと思っている。
>>598-599
そう思うならケーブル板へ逝けばいいだけのこと。
なぜわざわざ板違いのところに書き込む必要があるのか。
>>600
徳島って高いんですね。
大阪まで買いに来た方が安いですよ。
ケーブルで安心
徳島人はみんな加入している
していないのはおまえだけ
>>600
地デジチューナーなんて誰も買わないから高いんだよ
あれ買うよりCATVを勧めていますよ店員さんは
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 05:34:56
四国人は関西の電波をぱくらんといて

関西の放送がうつるからゆうて関西人ぶらんといて
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 07:35:25
実際に受信している人のアンテナ設備情報とか
そういうのを書き込みましょう。
>>584
この方の意見がここに有力な情報を求めている奴の
本音に違いない。無意味な書き込みしかできない奴は
きっと実際に地上デジタル放送を見ていないに違いない。
地上デジタルは猛烈な勢いでハイビジョンコンテンツが
増えています。いまだに民放はアップコンバート放送
ばかりと思っているかもしれませんが、スタジオ撮影的な
放送の多くはもうハイビジョンです。きっと徳島県内で
地上デジタル放送を送信しているCATV局がない(民放)
事を考えれば、こいつをいち早く見られるのは自己設備で
アンテナを建てようとしている(この遠距離受信の環境で!)
奴らだけということになる。ちなみにこないだスキャンしたところ
KBS京都が拾えました。ただし電波が足りなくて映像は
映りませんでしたが。
必死に長く書き込んでいる様だが内容は糞以下
無職ならハロー逝ってこいや

ケーブルで問題解決なので終了
アンテナ受信をそんなに自慢したいかねー?
変な奴多過ぎ
CATV工作員消えろよカス
CATVでよし
ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板をご利用ください。
このスレは、徳島で近畿広域圏のデジタル電波を直接受信するスレです。

ケーブルテレビ従業員必死杉
営業回ってこいや
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 17:10:06
必死に自分ちのアンテナで受信するやつの妨害を
指示しているのはどちらのケーブルテレビさん
でしょうか?名乗ってください。(笑ってあげるから)
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:05:29
>>603
ケーブルTVなんて誰も入らないから高いんじゃないの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:07:34
ケーブルテレビの視聴料の年間の費用と地デジチューナー1台の値段が同じくらい
ケーブルテレビをこれからもご利用くださいね

 

              ケーブルで馬鹿が一杯釣れるわw
徳島はCATVしか見えないから早く加入しとけ
金無いのなら四国放送とNHKだけで我慢すればよし


616 :05/03/15 19:49:26
CATVしか話題がありまへん
デジタル電波の受信なんてしなくて宜しい
ヲタはさっさと仕事しとけ
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:50:41
だったらケーブル板へ逝け

>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:53:52
電波が増力すれば急に安定したり、新しい放送が
始まればそれが受信できたりと、本当に趣味として
面白いものがあります。オタクといえばそれまでかも
しれませんが、後々のコストなど総合的に判断すれば
自分ちのアンテナで受信できるのなら絶対に得です。
少なからず今まではそうやって見ていた家が多いのだから
それが真実なり。CATVとの戦いはこのへんにしましょう。
CATVの営業が書き込む挑発をどれだけシカトできるか
で楽しみたいですね。
このスレは変な受信ヲタが自作自演で書き込んでいるだけか



つーか糞スレあげんな
ケーブルテレビで安心〜
地震や台風でケーブル切れたら復旧までテレビはおあずけ
メンテとかいって勝手に放送を休止する

そんなケーブルテレビにどうかご加入ください
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 01:30:25
素人なためブースタについて知りたいのですが
>>309の言う LSL30 + 40dBブースター を揃えるとすると、
40dBのブースターはどういうものを選べばいいのでしょうか?
40dBであればどんなものでもいいのですか?
マスプロLSL30+日本アンテナN-45U
これ最強
しかし、これで受信無理ならば何をやっても無理
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 05:54:07
30素子のスタックアンテナは昨年の風速50m
台風で倒壊が目立ちました。正直導入を考えていた
のですが、あれを見てやめました。20素子のスタック
は比較的無事でした。近所で建物の電波保障でアンテナを
何十件か立てていたのはすべて20素子スタックの分でした。
ケーブルは最強
おまえらオナニーしている場合ではないよ
>>625
同意
徳島人はみんな加入しているよ
CATVはいいね
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:36:02
どこの営業か知りませんが本当にあほですね。
消えてくれたらうれしいです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:42:34
営業に出かける前の朝方と、帰社後の夕方以降に出没します
徳島県内のケーブルテレビ全社に通報する
仕事中に2ちゃんねるやってる社員がいるぞって
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 10:47:10
ケーブルって最強ですねw
また釣れそうだ
>>628-630
自演乙
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 >>629ここはお前の日記帳じゃないんだ!
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   チラシの裏にでも書いてろ !
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /    な!
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


メール、電話、FAX等にて通報を開始しました
誰か2ちゃんなんか信じるのだろう
ネタにお疲れ
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:38:43
この騒動が一段落するまで有意義な議論は
無理っぽいなあ。はじめのうちは結構
いい技術的な情報があったのに。残念。
ケーブルで見るのも自分ちのアンテナで
見るのもどっちも所詮テレビ番組を見る
だけなのに、なぜこんなところで匿名で
御互いを罵りあう必要があるのか。
2ちゃんねるというのはそういうところなのか。
ケーブルで安心だろおめえら
2ちゃんねるとは嘘八百のこと
みんな信じるな
>>636
有意義な議論をするならルールは守らないとね。
ルールを守らない板違い野郎が住み着いてるから。
結局CATVしか話題性が無いのだが
もうこれ以上ネタはありませんぜ兄貴
>>640
それならケーブル板に移動して、このスレは放置すればよろしい。
放置したら誰も書き込まなくなるだろ
糞スレなんだから
工作員はウザイから消えろアホ
必要ないスレには誰も書き込まなくて良い
このスレで、文末に「!。」と書かれたレスを抽出すると
徳島県人の性格がよく分かって、しかも笑える

結局、自分たちで解決せずに、外にその方法を頼るんだな〜
所詮ケーブルしかネタが無い癖に
そんなに糞スレが大事かい徳島人よ?
!。
648粘着乙:05/03/18 06:34:52
「徳島県人が〜」とか「CATVが」などいってる奴の書き込みで糞スレに成り果てたんだよ
糞スレにしといて「糞スレは必要ないだろう」とかいって開き直ってんじゃねーよカスが
ケーブルしかネタがありません
板違いの書き込みが最も糞であることに気づかない648であった。
>>1
これで解決しただろ。糞スレは終了な。
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 02:09:23
徳島県民は安易にCATVに加入せずに
まずはできるだけアンテナ受信に挑戦したほうがいいだろうね。
もし使えなくても機材はヤフオクで売ればいいし。
653飯泉糞知事は:05/03/19 05:26:11
見なくてよいとJRTラジオで発言し日本共産党が県民の事が解らぬ創価学会知事ではダメ言われたし県民は苦しい!
全くその通りだよ。
徳島のケーブルテレビは、区域外の電波をコストをかけずに再送信して、
利益をむさぼろうとしている。これは断固として阻止せねばなるまい。
ケーブルの区域外再送信は禁止すべきである。今は何と言ってようと、
JRTデジタル化後はその方向に向かうでしょ。そうなれば新局の甘い利権も絡むし。

とりあえず徳島県民はJRTとNHKで満足しろってこった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:32:47
ケーブル業者が関西波再送信で事業拡大するのは企業努力だし問題はないだろ。
ただし従来通り徳島で関西波が直接受信できるとなれば、
専ら再送信目当てに投資拡大させてきた業者は痛い目に遭うだろうけどな。
だからこのスレの受信報告が重要な役目をするわけで。
CATV区域外再送信は総務省が許可しても民放連が許可しないので無理wwwww
藻前らの地域は区域外なんだから、見れなくてもグタグタ言うなやwwwww
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 17:55:51
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
>をご利用ください。
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:54:34
ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板へ行けと言ってるのが
分からないのか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:55:11
JRTとNHKとBSデジタルとCSがあれば十分。
ケーブルしかネタが無いので排除しようとしてもそれは無駄と言うもの
素直に従いなさいよ受信マニアども
ケーブルテレビが最高ですね
ケーブルテレビ徳島に入りなさい
板違いはルール違反です。
ケーブルしかネタが無いならケーブル板へ逝け。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:55:12
ケーブル板に行ったけど閑古鳥が鳴いてた。
>>664
自作自演でしばらく活況を演出しろ。そのうちギャラリーがつく ・・・・・かも知れない。
>>664
お前にはそこがお似合いだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:57:25
【韓国】 金払え!【NHK】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111303243/

よその国の放送をタダ見してるくせに態度デカイのは
こことよく似てますね
ケーブルしかネタが無いので語るしかありません
>>668
ケーブル板で思う存分語ってください。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:34:53
不採算なCATV業者はもし徳島で地デジ
が受信できたらやばいもんなあ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:29:56
お!曜日表示機能が付いたなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:30:14
だからケーブルしか話題が無いですよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 12:59:47
なんか地上デジタルってかなり広範囲で受信できそうな感じ…
もしかしてアナログと同じぐらいカバーできるんじゃないの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:40:08
ケーブル板とやらに行ってみた
居心地悪いので戻ってきた
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:08:05
>>673
元々机上の計算ではそうなるように進められているわけですが。
>>674
板違いの書き込みをしていい理由にはなりません。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:50:51
>>675
板違いと言われても・・・
ぼく、このスレでは地上デジタルの話題しかカキコしてないんだけど。。。
それにぼく、今日初めてケーブルテレビ板に行ったのに。。。(´・ω・`)ショボーン

徳島の人がいぢめるぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:24:45
ケーブルテレビで良い
もうみんな徳島県人は入っている
だからさっさと加入しとけ
解決したから糞スレ終了な
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:25:53
ケーブルで解決


                  終   了
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:42:19
age
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:09:37
徳島人はみんなケーブル好き
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 13:15:18
先日某町へ行った時、たまたまTVを付けると地元CATVで少年野球の中継をやっていた。
ただカメラ固定して動かない映像垂れ流すばかりのつまらないものだった。
画質も音声も大して良いともいえず、まるでそこらのホームビデオを見せられているような錯覚を受けた。
CATVというものを初めて見て幻滅した。他にもCSの再送信とかもあるのだろうが
自分でCS設置して本当に見たいchだけ契約すればいいだけとしか思えない。

我が市では昨今新規にCATV業者ができて勢力拡大に懸命だが
地デジも従来通りアンテナで事足りるとなるとCATVのどこがいいのか全く理解できない。
このように糞なCATV関係者はとっとと消えろや。スレが汚れるわ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:08:01
消えるのは長々と書くおまえだよ
分からないのかゴミめ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 17:24:42
>>681
>>585
とっとと消えろや。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:48:47
>>681
CSを再送信しているのではない。各専門チャンネルの本社から直接もしくはべつのCATV会社経由で
配信されているのだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:56:43
まさか「CATV会社でスカパーを受信してそれを再送信してる」なんて勘違いしてるやつはいないと思うが。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:02:27
ときおり「四国放送の番組(ローカルもの除く)はよみうりテレビを受信したものを徳島県内に再送している」
と思い込んでるのがいるみたいだが、それと同じようなレベルだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:19:58
徳島県のCATVには
どうせ関西の局の再送信許可は降りないよ

法定エリアではありませんから
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:39:14
>>685
以前はそうだったよ。
今は専門の再送信会社経由だけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 22:58:14
CSの経由がどうとかは消費者からすればどうでもいい違いだ。
そんなことに拘る事からして、やはりCATV関係者が粘着しているようだな。
相当このスレの存在が脅威らしい・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:31:20
CATVしか話題が無いのでそんなこと言っても仕方ありません
>>687
許可が認めないのなら徳島県自体が積極的に動きそうだ。
そうなると在阪キー局は認める動きもあるかも知れんぞ。
総務省もCATVのみ了承すれば・・・・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:58:14
>>690
徳島県が積極的に動くというのは・・・・・

和歌山県に吸収合併されるという意味に解釈してよろしいですね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:08:03
>>691
和歌山?誰もそんなこと書いて無いだろ
行政が推進すると在阪キー局も動くのではと言いたいんだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:46:53
つーか従来からのCATV視聴者もアンテナ建てりゃいいじゃん。
徳島市応神町でも受信報告あるんだからさ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:07:01
アンテナなんてウザイだけだよ
ない方がすっきりして良い
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:20:28
そりゃあそうだ
屋根にアンテナが無いのが一番いい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:37:04
区域外不許可で地元局だけなら室内アンテナで十分だろう。なのになぜケーブルテレビなんかひくの。
大阪4局だけ再送決定ならデジタルのサンなんか見られないわけだから、どうせあとからアンテナ建てるんだろう?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:34:33
アンテナなんてウザイから消えろ
ケーブルで十分
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:37:15
CATVのみ再送信が認められたそうです。
http://www.fnnc.org/drunk-driving.html

699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:57:04
>>697
板違いのケーブル厨が消えろ
この邪魔者。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:59:46
糞スレに700ゲット
>>699
そう言っているおまえが先に消えなさい
話はそれからだよw
>>698
それは良かったな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:21:44
ケーブル厨うぜーぞ。
巣に帰れ
地上波放送はデジタルもアナログもアンテナを使って受信するものです。
ケーブルで流れているのは再送信であって地上波ではありません。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:51:37
ウザイのは書いているおまえだよおまえ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:52:42
ケーブルしかネタが無いよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 09:45:34
catvで満足している徳島の人も居ます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 11:19:12
聞けば「徳島県ではCATVに入らなければ
テレビは将来映らなくなるぞ」といって
勧誘しているCATV業者があるらしい。
そんなやつらにしてみたらこの掲示板に書かれている
受信確認の情報はけっこう問題なのだと思う。
しかし徳島県の地域の電気屋はもっと地上デジタル
の知識を磨くべき。ケーズデンキとかの販売員
の方が100倍くわしいぞ。あいつらがCATVばかり
力を入れて自主的に受信するすべを放棄しているから
素人であるわれわれがこんなに苦労していろいろ考えねば
ならないのだ。あんなんだから駄目になるのだ。地域電気屋
のおっさんたちよ。もっと頑張れ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:08:59
マジで見えなくなるから早く入れ>>705
何も知らない徳島人は悲惨だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:10:37
ケーズ電気ま糞販売員である>>705はさっさとケーブルに入れ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:10:39
我が家では映ってるんだって
バカヤロウ。家中みんな地デジ
で楽しんでるぞ。無知はあんただよ。
見たことあるのか地上デジタルを。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 13:11:25
妄想は2ちゃんだけにしとけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:14:51
>聞けば「徳島県ではCATVに入らなければ
>テレビは将来映らなくなるぞ」といって
>勧誘しているCATV業者があるらしい。

悪徳商法だな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:35:43
>>705
>徳島県ではCATVに入らなければテレビは将来映らなくなる

このような漠然とした危機意識に加えて「キャンペーン価格」等の誘惑で
安易に契約してしまう人は多いと思う。うちの近所もこんな感じ。
個人的にCATVを薦める勢力にはどうも不信感がぬぐえない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:55:35

徳島のCATVが関西各局を受信するアンテナは大阪の日本橋に
立ってるって本当でつか?
そこで受信した信号を海を越すのは、どうやってるんでつか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:01:57
ケーブルテレビ徳島があるから大丈夫
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:04:35
入って安心ケーブルテレビ
みんな是非加入しましょう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 15:31:32
営業マンは営業の仕事をしよう。
本当に迷惑だ。ケーブルテレビ徳島
の方ですか?だとしたら県内最大手のくせに
けち臭いことすんな。そんなに心配しなくても
徳島市内は採算のってるんだろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 17:16:21
>>715
会社自体が工作員として
1人このスレに送り込んでたりしてな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:02:28
徳島のケーブルテレビを所轄する官庁に通報したほうがいいんじゃないか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:02:45
徳島県民の方へ
ケーブルテレビに加入しましょう
地元のケーブルで安心ですね
テレビ鳴門も宜しくな>>715
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:03:25
ケーブルしかネタが無いですね
やはりクズどもばかり
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:05:00
>>717
通報しろよ
「2chで勧誘がありますよ」とか言うのか
基地外扱いされるぞ。まあその前におまえが変人だがなw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:37:57
>>718-720
もう少し時間空けて書き込めよ
それか書き込むことを頭でまとめてから書き込めよ
所詮ケーブルテレビ社員なんてマスコミの最底辺だからその程度の頭か
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 21:04:09
これが2ちゃんねるの現実か。しゃーないな。
一般社会に影響があるようで、何か問題があれば
いざ社会の判断はというと、「所詮2ちゃんねる
じゃないか」と言われる。だから2ちゃんねるに
書き込む奴らはどんどんひねくれていくのか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:37:55
社員と騒いで何をしたいんだおまえ?
ケーブルでいいから無理すんなよ受信ヲタめ
徳島人は民度が低いな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:04:34
ま た 徳 島 か
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:22:52
>>723
徳島人でもないのになぜこのスレに来る?
テレビ局の入社試験に全て落ちやっとひっかかったのが徳島のケーブルテレビってか?
それで制作ができると思ったら営業に回され
このスレでうっぷん晴らしですか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 10:43:24
ケーブルテレビ休止手続きしました。
確信犯の幇助をしている事実を学習したからです。

これからも、人から後ろ指を指されない人生を送ります。
727726:2005/03/26(土) 11:01:15
とりあえず、買い取り不可のチューナーは、もって帰っていただきました。
この引き取り料は、後日引き落としされるらしいです。
休止するのにも、とんでもな金額をぼったくるらしいです。
さすが、どろぼう企業だなと。
728726:2005/03/26(土) 11:27:50
ついでに、けたくそ悪いケーブルを外してもらおうとしたら、
アンテナを立てる以上の、とんでも料金だといいます。

了解を取り付けて、自分で切りました。
今は、切端を丸めてテープで金具に止めてあります。

泥棒の片棒を担いでないというだけで、気分もいいです。
知らぬ事とはいえ、不法な行為をさせられて板野ですね。
含めて、ケーブル会社の対応も不愉快でした。
この板の電波野郎かも知れませんね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:44:52
↓「確信犯」についての突っ込みよろしく
730726:2005/03/26(土) 11:45:51
これからは、視聴料の他に、結構なリース料金が、うきます。
デジタル放送の開始に合わせて、ぼちぼち、アンテナを検討致しましょうかね。
場所がら、応神町の方 >>369 を参考にする予定ですw
もちろん、自己責任で。

尚、解約して保証金等を返却するという決まりは、全くないそうです。
で、ずーっと休止扱いとなるそうです。 ┐('〜`;)┌ 

とにかく、「テレビは、無くても困らない」という事は、わかりました。
731徳島のケーブル会社は、すべからく「確信犯」でべし:2005/03/26(土) 12:19:10
再掲御免

by >>24
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/061/1320/06103251320007a.html

第061回国会 逓信委員会 第7号
昭和四十四年三月二十五日(火曜日)

(前略)

○政府委員(石川忠夫君) 私どもの基本的な態度といたしましては、
区域外送信につきましては望ましくない、こういうことでございますが、
ただ、現実に見ておる受信者の立場というものを無視するわけにいきませんので、
まあ、これ以上こういったものはあまり大きくならないことが望ましいのではないかと考えております。

(後略)

当時の、郵政大臣  河本 敏夫君(兵庫)
は、三木総理(徳島)に引導渡して、派閥を乗っ取った人だよね。 by 『小説吉田学校』

尚、 >>23 「盗聴」に限っては、合法である。

で、自己責任ならOK!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:58:00
ほら、盗んだ物を売って商売しとったら、どろぼうと同じじゃわなあ。
ほんで、盗品と知っておって、それ買うてたら、やっぱり盗人でえなあ。

地理的に、徳島の人にとって、お天道様は、ちょうど高野山の方角から登ってくる。
大阪なんかと比べて、子供の頃から倫理的に厳しい人が多いと思うわ。
恥ずかしくない人生と思うていたら、知らんまに、どろぼうの片棒かついでたとわかったら、けたくそ悪いわなあ。
年寄りに教えてやったら、気がふれると思うで。

よう考えたら、これで逮捕されとるニュース見聞きしたことあるわだ。
くわばら、くわばら。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:03:10
ニュー徳島放送待望論はないの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:11:49

( ゚д゚)ノ ハイ!質問!

『花八層倍、薬九層倍、坊主丸儲け』からいうと、
徳島のCVTVは、何儲けでつか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 15:37:49
(,,゚Д゚)∩先生質問です
CVTVって何でつか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:02:15
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>従来の地上波・BSについては
> 一般番組の話題はテレビ番組板
> ドラマの話題はテレビドラマ板
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>CVTVの話題についてはCVTV板
>をご利用ください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:27:15
昭和四十四年三月二十五日(火曜日)

>>731何時の時代の資料を持ってきたんだおまえは??
もしかして徳島だけは昭和の時代なのかw
激しくつまらんなー
ケーブルネタしかないのは悲しい現実だな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:18:39
アンテナやブースタは色々情報が出ているけど
同軸ケーブルの選び方が素人にはどうも分かり難かったりするな。
地デジ、BSデジタル、CS110全てに対応するものとなると
やはりどれ選んでもいいってもんでもないんでしょ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:28:34
>>738
徳島だからな
徳島ではどんなのを選べばいいんだろう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:29:31
損失の少ない7Cにしときゃ間違いないと思う

741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:49:24
ケーブルに入ればアンテナ無しで全て映るぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:20:25
同軸は5Cで充分じゃないか?
7Cめっちゃ太いぞ。配線が大変
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:48:15
5Cで十分ですが、FVよりもFBタイプの物を推奨します。
アルミで覆われているため電波の漏れを防ぎ、外部からの電波も遮断します。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:30:48
>>741
民放地デジの再送信始まってねーだろうが
役立たずCATVは
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:01:00
5C-2CとS4CFBだったらS4CFBの方が損失低いですよね?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:02:46
5C-2Vのミスです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:50:59
同じ太さで比べた場合にFVとFBでは1割近く損失に差があります。
しかし太さが違った場合、S5CFVとS4CFBを比べた場合は
後者の方が損失は大きいです。(1割5分程度の損失差)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:40:59
データを調べたところS4CFBの方が5C-2Vより低損失でした。

>>747
Thx!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:47:08
5C-2Vと(5C-FVもしくは5C-FB)はモノが違う。たとえば中心胴体のまわりの絶縁物の材質
が違う。5C-2Vは損失が多すぎるので衛星はおろか地上波に対しても長い距離の伝送には向いていない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:52:48
5C-2Vなんて使ってたのは大昔。
それの改良型として登場したのが5C-FVやら5C-FB(ほか)
さらに衛星用はそれよりも損失の少ないものが主流。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:54:25
現役で5C-2V使ってますが何か?
3C-2Vもあるなw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:03:39
5C-2Vなんて今どきどこにも売ってないぜ。
家電店やらホームセンターにあるのは地上波用ならFBかFVだもんな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:16:26
業務用で売ってはいるが、アンテナ以外用だね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:29:05
我が家の屋内配線は5C-2V
πのDVDレコに付属の同軸は3C-2V
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:42:22
ところでCVTVって何
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:27:00
https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
これを読んで同軸ケーブルのことを勉強しとけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:55:55
>>756
そこ見たけどCVTVなんて載ってないよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:07:39
ケーブルテレビのみ地上デジは再送信が認可されたらしいぞ
喜べおまいら
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:21:35
>>758
既にアンテナで関西の地デジを見ているのでどうでもいい
遅せーんだよ糞ケーブルは
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:37:23
アンテナなんていらないよ
よくあんなの立てるなw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 05:16:56
御坊はいつごろ始まるのか?CATV再送信は
きっと徳島ではそれ以降と考えられるが。
(受信区域内より早くエリア外送信は筋違い)
御坊も当初の予定より前倒しになるだろうが。
知ってる人いる?あほのCATV派は書込みしなくて
よろしい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:23:44
あほは糞スレをあげるおまえだよ

ケーブルでええやん

763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:30:52
>>759
徳島県人はなんでみんなクズみたいな奴らばかりなの?
アンテナを異常に高くしているじゃん。あんなの格好が悪いよw
まさにヲタの田舎町だな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:04:04
ケーブルテレビが、どろぼう呼ばわりされている反論をお願いします。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:15:49
ケーブル最高
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:16:41
無職者の反論をお願いします
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 09:41:50
ニュー徳島放送の開局要望したら?
関西の補完局が増えるってメリットあるぞ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:56:37
御坊はいつごろ始まるのか?CATV再送信は
きっと徳島ではそれ以降と考えられるが。
(受信区域内より早くエリア外送信は筋違い)
御坊も当初の予定より前倒しになるだろうが。
知ってる人いる?あほのCATV派は書込みしなくて
よろしい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 11:33:25
最近はアンテナをいじろうとすれば雨ばかり
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:12:59
コピペばかりの糞スレさげ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:22:09
なんだよ。
徳島のケーブルテレビはまだ地デジ再送信やってないのかよ。
契約しても仕方ないな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:58:44
でもケーブルしか映らなくなるよ
ここで何時も自演で書き込んでいるヲタを除いてな
まあアンテナで四国放送とNHKだけ映ればいいんじゃねーの
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:24:49
地上デジが映って自慢している馬鹿が居る糞スレはここか
ネタが無いのに必死に上げているなw


ケーブルネタの方が話題になるのにな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:13:51
ケーブルネタがあるならケーブル板に逝って下さい。
板違いです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 20:37:44
なんだよ。
徳島のケーブルテレビはまだ地デジ再送信やってないのかよ。
契約しても仕方ないな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:40:52
徳島は地上デジなんて必要ないじゃん
さっさと終了しろよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:41:41
コピペばかりの糞スレ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:43:17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コピペうざいよね〜
\  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:52:25
所 詮 徳 島 で す
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:44:56
なんだよ。
徳島のケーブルテレビはまだ地デジ再送信やってないのかよ。
契約しても仕方ないな。
アンテナ建てれば映るから。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:59:42
いざアンテナ受信問題が解決した(映る)となると、今度は別の問題が出てくるね。
しばらくはアナログ用のアンテナも併存しとかないといけないのがまた困りもの。
アナログ用のものは早く撤去したくとも、一気に家庭の全部のテレビをデジタル用に
切り替えられないしな。チューナーもまだ高いし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 10:32:26
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コピペうざいよね〜
\  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)

783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:26:34
>>782
それもコピペだろw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 19:57:45 ID:
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 22:07:00
>>1
何ともならない。

糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 00:05:09
それが、なるんですな〜(´∀` )
ケーブルテレビに入れば、OK!
時代はCATVですよ〜、徳島県のみなさん♥
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:28:10
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< ケーブルテレビ厨、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:56:51
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コピペうざいよね〜
\  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)

789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 07:57:55
∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< 受信妄想ヲタ厨、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)


790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:04:55
なんだよ。
徳島のケーブルテレビはまだ地デジ再送信やってないのかよ。
契約しても仕方ないな。
アンテナ建てれば今すぐ映るから。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:32:01
∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< 受信妄想ヲタ厨、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)

792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 09:32:54
それが、なるんですな〜(´∀` )
ケーブルテレビに入れば、OK!
時代はCATVですよ〜、徳島県のみなさん?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:41:17
なんだよ。
徳島のケーブルテレビはまだ地デジ再送信やってないのかよ。
契約しても仕方ないな。
アンテナ建てれば今すぐ映るから。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:03:57
(徳島ケーブルテレビのサイトから、)

地上デジタル放送について (2003/11/28 )

東京、大阪、名古屋で12月1日から始まる地上デジタル放送の当社の対応は以下の通りです。

1.NHK総合(大阪)については、現在放送中です。但し、NHK教育(大阪)については、
12月中旬頃から放送開始の予定です。
2.大阪の民間放送については、現在放送局と交渉中のため、許可が下り次第放送開始いたします。
3.地元放送局は、デジタル放送が開始され次第放送開始の予定です。

http://www.tcn.jp/cgi-bin/tcnnew/item.cgi?Start=6


ケーブルテレビ加入者は何の心配も要らない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:49:18
12月ってあと何か月待たせるんだよ。
徳島のケーブルテレビはまだ民放地デジ再送信やってないのかよ。
契約しても仕方ないな。
アンテナ建てれば今すぐ映るから。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 17:50:39
12月って教育のことかよ。
交渉って言ったってどうせ軽くあしらわれてるんだろ。
徳島のケーブルテレビはまだ民放地デジ再送信やってないのかよ。
契約しても仕方ないな。
アンテナ建てれば今すぐ映るから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 18:37:50

このスレの住人の一人かな
http://www.geocities.jp/bonco_894/
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 19:47:19
>>797
徳島の南端の人だな。
徳島の平均とは非常にかけ離れた環境だな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:01:26
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< ケーブルテレビ厨、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:42:38
>>797
マニア的だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:45:13
>>797
徳島県のテレビ事情じゃない。徳島県の僻地のテレビ事情だ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:46:51
徳島県=僻地
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:08:06
>>794
どこが心配いらないんだよ。まだ許可下りてないだろうよ。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:08:39
>>794
それ知ってるけど、2003年(だっけ?)からずっとその発表文のまま進展がないよね。

肝心の関西民放の許可がどう転ぶか分からない現状ではまだ安心できないんじゃないの?
NHK総合・教育はいずれ県内でもやるから、関西のが見れてもなぁ…。
まあ俺は徳島市民じゃないから別にどうでもいいんだが。

つーかCATVは板違い。CATV板へどうぞ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:13:54 BE:60114773-#
>>797見たけど、生駒全然ダメじゃん
マトモに映らないものをCATVで区域外再送信しろって
都合良すぎやしないかい?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:15:20
どうせ見えないんだからいらん心配せずにあきらめろってことだろう?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:20:11
アナ→デジで、同等のエリアを確保するのに必要な出力は、
UHF→UHFの場合、10%
VHF→UHFの場合、30%
と言われている。
JRTがVHF→UHFで100%なのはなぜだ??
いくら最も低い周波数の1chからの移行だと言っても優遇されすぎじゃないのか?

利権の香りがする…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:23:29
>>805
このひとの住んでるとこかなり南だからダメなのです。
北部から中部はアナログは完璧に受信できます。
それからケーブルTVは大阪市内に受信点をおいて光ケーブルで送信
します。設備はもうできあがっています。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:39:34
>>808
そんな設備ねーよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:43:01
>>807
なーに言ってんだか
京阪神の独立U局も地デジ出力は1kW
どこがおかしいのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:46:52
このあたりだけ読む人の為に書いておきます。

今、徳島ケーブルテレビは大阪のNHK地上波デジタルの3チャンネル(総合x1&教育x2)を
再送信しています。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:48:03
>>809
以前から使っています。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:50:35
>>808
>それからケーブルTVは大阪市内に受信点をおいて光ケーブルで送信

それだとCATVサービスエリアでは見れない局まで受信出来てしまわないか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:56:39
>>813
許されてるんでしょうね

前に徳島ケーブルテレビに聞いたことがあるのですが、
天候とか設備の都合で徳島で受信したものを流したり、大阪で受信したものを
流したりしているそうです。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:05:39
>>811
民放は許可が降りないのですね
ではさっさとアンテナを立てたほうが良さそうですね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:07:09
>>810
SUN,KBS,TVOは元々アナログが10KW
UHF→UHFで10%だからデジタルは1KW
近畿広域のV局もアナログは10KW
VHF→UHFで10%だからデジタルは3KW
他の地域もほぼこの計算になっている。
しかし、JRTはアナログもデジタルも1KW
他と同じ計算なら300Wにならないといけないはずなのに。
817816:2005/03/30(水) 22:09:12
>VHF→UHFで10%だからデジタルは3KW
間違い
VHF→UHFで30%だからデジタルは3KW
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:10:11
>>812
以前から使ってるのはアナログの設備。
デジタルNHKは直接受信。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:11:19
>>808
>北部から中部はアナログは完璧に受信できます。
そして、このスレでの相次ぐ受信報告により、デジタルもその可能性が高いと。

かつて蔓延していた「関西地デジは徳島には殆ど届かない」説って
一体なんだったのだろうか・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:14:26
>>819
ケーブル厨が風説を流布してるだけ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:17:52
>>816
徳島ってムダに広くて地形も複雑だろ?
1kWぐらいなければ広範囲をカバーできないんだろうよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:28:43
じゃあなぜアナログは10KWとかじゃなかったんだろ?
まあ、デジタルで実質増力だから、逆に大阪でJRT受信できるエリアが増えそう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:45:12
>>815
許可の問題ではありません。

徳島での地デジが始まるのは来年の12月です。
それまでに大阪の民放を流し始めると四国放送が著しく不利になるので
流せるわけがないのです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:50:12
それが、なるんですな〜(´∀` )
ケーブルテレビに入れば、OK!
時代はCATVですよ〜、徳島県のみなさん?

825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:56:10
おまいら徳島のアンテナはメチャ高く立てているの知っているか?
あんなの邪魔にならないのかな?
見た目も悪いしな
高くしないと映らないらしいけどそれならケーブルで入れよと言いたいな
それも綺麗に映らないらしいな。ノイズが多少出ているのに平気で見える徳島人は恐るべし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:00:45
だいたいアナログでさえマトモに映らない家庭が徳島には多いのにデジタルなんて一部の海岸部のみだろ
徳島空港の辺である松茂町や徳島市内も関西テレビとか映り悪すぎだよ
徳島周辺の人達の4割ぐらいがCATV加入で後の6割が我慢して受信しているらしいな。
毎回自慢げにこのスレで書き込んでいるヲタも居る様だけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:07:09
>>819
>>北部から中部はアナログは完璧に受信できます。
>>そして、このスレでの相次ぐ受信報告により、デジタルもその可能性が高いと。

報告自体デタラメの可能性も高いのにな。おまえ徳島逝ったことあるの?
徳島市内の喫茶店でも良いから逝ってみろ。関西系列局は映り悪いから。
綺麗に映っていた所は殆どケーブルテレビに加入していたな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:12:11
>BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
>ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
>をご利用ください。

ルールは守りましょう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:37:32
>>828
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| コピペうざいよね〜
\  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、早く氏んでくれないかな?
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)


830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:40:51
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、お前もコピペだし
 (    )    )  \_______________
 | | || | |
 (__)_)__(_)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:19:19
>>825-827
そんなのは地域によりけりじゃないですか?
ご自身の周辺だけの状況を、全県に一般化しないでくださいよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:39:42
http://www.tcn.jp/cgi-bin/tcnnew/item.cgi?Start=6

2003年から全く更新されていない
やる気ないな

アンテナ建てて大阪のデジタル見たほうが早い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 09:49:11
朝日放送(関西放送調査連絡協議会)発表のテレビエリア
ttp://www.asahi.co.jp/abcarea/abcarea.html

徳島県の世帯カバー率は97%。ほとんどの地域で受信できるわけだから、
そのうち良好に受信できる地域も、だいぶ多いとみていいだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:07:09
>>831>>833
同じ人かな??
アナログと言っても映りが悪い所が大半なのにな。
少しでも見える所さえもカバーエリア内。ただしそれはアナログでの話。
デジタルだとエリアが狭まれ殆ど不可能になる。
そんなに徳島で受信すること自体を自慢したいのかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 12:11:49
つーか>>831-833は同じ香具師
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:50:38
そうみたいだな
何時も書き込む時間帯が同じだ
受信報告も怪しいなw
まあ徳島人らしい奴だよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 15:46:53
>>823
地上デジタルが始まるのは、
来年10月の予定。

ttp://www.jrt.co.jp/digital/jrt_digital.htm
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:02:34
>>834
じゃあ、よっぽどボロい設備が多いんでしょうね。
引用されているURLの調査結果は一般的な受信環境(高さ4m、VHF帯8素子、UHF帯14素子)によるもの。
一般的な受信環境で97%がカバーできているのんだから、
残り3%の地域以外に住んでて文句言ってる香具師は「うちのアンテナはボロボロだぞ〜」と宣伝しているようなもの。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:11:59
カバーとは受信できているエリアのことだよ
映りが全く綺麗な所もノイズが出ている所も全て含まれている。
おまえ馬鹿か?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:14:37
徳島は何らかのノイズが出ている所が殆どだよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:31:46
うちは生駒も御坊も綺麗にうつるよ。
大阪の下宿先のほうが、よっぽどきたない。
ここに来ている人は、エリア内だとノイズもゴーストもないと思っているのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:34:42
ノイズまじりでもカバーエリアに含まれるのね
徳島のCATV事業者が勝手に徳島全域に張り巡らせた
CATVのサービスエリアも含まれるのかと思ったwwwww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 17:41:04
>>841

>>797のページ見たけど、LS30で御坊の映りがあれで綺麗と言えるのかねぇ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 18:21:27
>>843
>>797は殆ど高知なんだからほっとけよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 19:59:30
>>839
バカはお前だなw
そんなの徳島に限ったことじゃない。
大阪だって映り悪いところはある。
高層ビル等の影響でゴーストの出る地域が多い。

つか、スレタイが「見れるか?」なんだから見れればそれでOK
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 21:57:12
>>845
バカはおまえじゃないの?
なんで大阪のことが出る訳よw
誰も大阪のことなんて書いてないのに
映りが悪い地域で徳島はデジタル放送しないんでしょ?
間違いなく電波が届かないから映らないじゃん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 22:51:01
( ゚Д゚)ハァ?
アナログで多少映りが悪い程度の地域なら、デジタルだと完璧に映るようになる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:23:25
盗人猛々しいスレですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 01:47:53
>>834-835
831=833だけど、832は漏れではない。
ていうかここは直接受信の状況を議論するスレだ。そういう発言が集まって当たり前。

執拗に板違いの話題を持ち出し、直接受信に否定的に捉え、CATVを変に持ち上げる発言こそ
場違いの邪道であって、よっぽど信頼するに値しないわけなんだが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 02:35:02
徳島市付近(?)のノイズ状況がどの程度のものかは知らないけど
(まあそれでCATVが普及したっていうほど >>265 だから相当酷いと想像するが)
それ以外では綺麗に生駒が映るところも現にあるわけで。
ノイズといっても実用的には何ら問題ないレベルの所は多いんじゃないか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 06:39:01
最近テレビ大阪(アナログ)の映りよくないですか?
我家では昔から冬よりも夏に向けてのほうがきれいに
映っています。やはりテレビ大阪のきれいなときは
地デジも安定的に映っています。春先にかけて電波を
増力しているので地デジとの因果関係は不明ですが
1kW送信の冬場でそこそこ映っていたことを考えれば
テレビ大阪が受信できるところは期待しても良いのです。
それとBSセパレーターではケッコウ減衰します。
852名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 16:48:25
テレビ大阪ざらざらでもデジタルは安定して
受信できています。こんなことを書くと自慢と
悪意ある書き込みをする人の思考が意味不明。
本気で自分ちで地上デジタルを受信したい人の
意見が重要である。ていうかCATVでもどっち
でもいいはずなのになぜそんなに攻撃的になるのか?
そんな奴の実物を見てみたい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 18:23:31
〉〉852
うらやましい
くやしい
気に入らない
徳島のくせにってとこかな。
気に入らないのだったら、ここにこなきゃいいのにね
854あい:皇紀2665/04/01(金) 19:03:09
徳島と三重は似てるだ
855名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:08:52
パナの新型チューナー発売日だ、ケーズデンキのぞいてみたら旧型が
¥61,000 前よりたかくなってるじゃないの。こうなれば大阪まで買いに行くか?
しかし交通費かかるし時間もかかるし。最後は通販かオークションしかないね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:25:10
みんなデタラメだから気を付けろよおめーら
どうせでしこが書き込んでいるんだろうな
857名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:26:38
>>849-853
自作自演乙
858名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 20:27:37
糞な徳島人は死んでいいよ
つーか糞スレあげんな
859名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:16:13
/∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <>>857自作自演で悪かったな!死ね
   \|   \_/ /  \_____
      \____/


860名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 21:18:51
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐(ー(⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| | >>1 ‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐

861名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:28:51
>>851
>それとBSセパレーターではケッコウ減衰します。

アンテナレベル的にどれ位?
862名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:11:42
徳島で関西の地デジが見られるなんて到底信じられない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:13:52
大嘘
864名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:15:45
ここで受信報告を書き込んでもネタ扱いにされるだけだよ
サイトを作り画像を貼り付けない限りはね
2ちゃんの掟を思いだせ
865名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:43:34
西正氏がタイムリーなコラムを書いてます。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0503/31/news044.html

今日、この記事を読む前なんですが、ケーブルテレビ徳島のN氏に事情をお聞きしました。

ケーブルテレビ徳島の、大阪民放の徳島への区域外地デジ再送信は、大阪の民放からは
”地元の局の同意が得られたならば、”との条件付きで既に了解を得ているそうです。

四国放送さえ了解すれば、すぐにでもケーブルテレビ徳島は再送信を開始できる状態に
あるそうです。

もちろんこのスレで既出のように、客観的に見ても、四国放送自身の地デジ放送が開始され
ないうちに大阪民放を地デジで流されると、四国放送にとって損害となりかねないので、
今時点において四国放送が首を縦に振らないのは無理もないところでしょう。

今のところ、来年10月以降の再送信についても四国放送は同意していないそうです。
N氏は”落としどころを探っている状態”と言っていましたので、最終的には同意を得る
可能性はあると見ているのでしょう。

ここからは私の意見ですが、実際のところ、来年10月以降も四国放送が再送信を拒否し続ける
ことは出来ないとは思います。そんなことをすると間違いなく、四国放送に対して県民がデモか
何かを実行すると思います。で、全国のニュースにもなるでしょう。

ただ来年10月の直前まで四国放送は態度を明らかにしないつもりなのでしょうか?
このスレを読んでいる誰かが四国放送に対して質問状か何かを送るべきではないでしょうか?




866名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:54:42
2chの投稿が信じられなければ、勝手に信じなければ良いだけのこと。
ただし、徳島では映らない、映るはずがない、とかいう主張も根拠がなく
なにも君らが優位に立っているわけじゃーないっていうことも忘れないようにねw
867名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:54:49
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504a/20050402005103_5341.jpg
ttp://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504a/20050402005147_7165.jpg
こんなのでどうかな??
アナログはCATVだけど、デジタルは2Fベランダの軒先アンテナ+ビデオブースター
NHK大阪とMBSとYTVがとりあえず受信できています。
868名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 01:14:19
>>867
そりゃ、徳島は区域外送信の議論がされる地域なんだから障害物がない家庭なら
写って全然不思議じゃない。そんな書き込み全然意味ないよ。

?市??町??番地の障害物(あり・なし)の環境で受信できてます。ってカキコ
なら意味がある。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:04:59
>>865
西の話題は専用隔離スレで
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:43:54
その専用隔離スレで「タイムリーなコラム」なんて書いたら袋叩きだな。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/bs/1031581919/l50
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 05:35:53
>>867
うらやましい!私のところ(鴨島ー石井間のJR線路沿い)では、TVOが最高34で常時30前後、ほかは20前後です。
LSL30+UB33S+LC50(Victor)です。
これでも、今朝はいつもより5程度数値がいいのですが、、、雨の前って、よくなるの?
867さんは、どのあたりなのでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 07:04:06
地上デジタルテレビがまだ1台しかないのだったら
優先的にそのテレビに最高の電波を提供するのが今たちまち
受信する最適な方法ではないか?うちではアンテナ上でばっさり
と2分配して直接チューナーにぶち込んでいます。県南だから
数年後の御坊開始にて御坊受信に変更する予定。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:40:06 BE:183206988-#
地上デジタル放送は、受信レベルが最低でも40はないと安定しないので、
今までのアナログ放送よりも視聴可能エリアは狭くなるのは確実。
関西のアナログ放送がザラザラで映る地域では、
地上デジタル放送が映らない可能性が限りなく高い。
そのことを徳島県民にどうやって納得させるんだ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:02:30
>>869
日本語嫁る?
>>865は西の話はしてない。冒頭の2行で紹介してるだけ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:05:16
>>865の話だと徳島にもケーブルで地上デジ再送信がほぼできるみたいじゃん。
良かったなおまえら
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:33:18
>>873
そういう事情もあるので余計にケーブルテレビの地デジ再送信が必要。

>>865
GJ!

お前ら、四国放送に圧力かけてくれ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:51:55
>>873
チューナーによってレベル表示違うの知ってる?
40って何基準?

つか、アナログで多少のノイズ混じり程度ならデジタルなら普通に映る。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:52:36
JRTがCATV区域外再送信に同意するということは
CATV加入者は関西の番組ばかりを見て、JRTをあまり見なくなるということを意味する
JRTには何の得にもならないのに、無条件で同意すると思うか?

むしろ同意しないほうが、一時的に県民の反感は買うだろうが、
JRTの番組をより多く見てもらうには有効なんじゃない?

完全に足元見られてるなwwwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 10:59:32
>地元の局の同意が得られたならば

現実として同意がありえないと思うのはもれだけか?
同意したら自社利益を毀損する背任行為だぞ。
上場してたら株主から訴えられる可能性もあるぞ。

規制等で強制されるなら会社としては「しょうがない」ですむが
選択できるなら自社に有利な選択以外できるわけがない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 11:23:39
>>879
いまどきの話題ですな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 11:27:29
>>880
時間外取引でJRTの株を大量取得してみるとか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 11:39:00
>>881
上場していない企業の株取引に、時間外も何も関係ないな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:01:02
上場してなかったのか…
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 12:09:11
JRTと徳島新聞は同じなのでどうなるか微妙だろ
885865:2005/04/02(土) 12:44:16
ケーブルテレビ徳島のN氏は、”地上波アナログに関しては四国放送は再送信に同意している”と
仰っていたと記憶しています。ただ少しだけ記憶が定かではありません。話の流れでそのようにとれる
ことを仰っていたのは確かだと思います。念のため、誰かケーブルテレビ徳島に確認されたらと思います。

>>878-879
県民の多くを敵にまわす行為をしてボイコット運動されたら拙いという考えは四国放送の現経営陣にも
あると思いますよ。要は県民にどれだけ「四国放送は地デジ再送信に同意せよ」という意識が盛り上がるかに
かかってるでしょう

886865:2005/04/02(土) 12:51:43
>>885
補足ですが、
>>865で現在落としどころを探っている状態と聞いたと書きましたが、四国放送は、
例えば「鳴門市、徳島市、小松島市、阿南市だけは再送信OK、その他の地域に
再送信は不可」とか条件を付けたがっているのかもしれません。

887865:2005/04/02(土) 12:55:14
>>885
また書き忘れてしまった。
四国放送と徳島新聞が一体という事実は、県民の意識が盛り上がるのには
マイナスですね。何をしても徳島新聞紙上では無視されるでしょうね。
888865に【騒乱罪】を:2005/04/02(土) 13:55:15

視聴率測定機による世帯視聴率調査地域 by 株式会社ビデオリサーチ
http://www.videor.co.jp/rating/wh/03.htm#
http://www.videor.co.jp/rating/imgp/03_ikktsuhyoji.gif

実は、徳島県と宮崎県は、第三者が、視聴率を計測していない唯一の地域です。

つまり、JRTは、独占的に、どんぶり勘定で、24時間分、CM収入を請求できるはず。
T.P.O.を無視した、非科学的番組編成が、それを物語っております。

だから、現状のぼったくりシステムを脅かす事は、全力阻止でしょう。
しかも、域外再送信は非合法だし、同意する事は、窃盗幇助で、自殺行為。 >>878
JRTに圧力は、本末転倒。恐喝並の犯罪行為。 >>876

犯罪行為は、世の中が変わらない限り、永遠に同じ。
関西の民法局が、条件付きで、非合法に同意しているとは、考えづらい。
故に、これは、責任の所在を県民に押しつけようとする誘導行為。 >>865
ケーブルテレビ徳島のN氏の身勝手などろぼう営業かな。
>>865 は、間違いなく騒擾罪が適用される。

で、合法的に普遍的に見られるようにするのには、系列法人を作ればいいだけ。(既出)
これ、全国的傾向なり。
しかし、実質仕入れ0円でなくなる徳島のケーブル会社は、異常粘着中。

このスレの目的は、それを自己責任で、合法的にするノウハウを提供する場。
で、異常に粘着する妨害者あり。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:27:21
>>888
一見マジレスを装ってるつもりかな

>しかも、域外再送信は非合法だし、
これは全くの釣り。同意があれば合法
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:35:57
(´-`).。oO(春休みだねぇ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:00:51
ケーブルテレビ再送信問題はこちらへどうぞ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cs/1106999338/l50
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:06:59
放送は免許事業
徳島県に放送免許を持っている民間放送は四国放送のみ
区域外再送信は本来非合法
免許の無いテレビ局の再送信に四国放送が反対するのは当然

いずれ落しどころがどうこうと言ってもそれはかなり先のこと
再送信がどうなろうと
アンテナを建てて映ればそれでOKだろ?
もちろん区域外の放送をアンテナで受信することには何の問題も無い
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:21:25
>>892
意見には同意だが、前提に誤りあり。
電波を使った放送は免許制だけど、ケーブルテレビは許認可制であって免許事業ではない。

894これでよいか:2005/04/02(土) 16:28:28
民間放送は免許事業
徳島県に放送免許を持っている民間放送は四国放送のみ
区域外再送信は本来非合法
免許の無いテレビ局の再送信に四国放送が反対するのは当然

いずれ落しどころがどうこうと言ってもそれはかなり先のこと
再送信がどうなろうと
アンテナを建てて映ればそれでOKだろ?
もちろん区域外の放送をアンテナで受信することには何の問題も無い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:36:54
>>889 >>893
徳島のケーブルテレビは、
区域外再送信を許認可制度の下、
同意があれば合法とする根拠を示せ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:53:32
>>894
>> いずれ落しどころがどうこうと言っても

これは、徳島のケーブルテレビ会社のひとりよがりでしょう。
他に誰も望んでないもの。
県民だって、違法だと知れば、絶対賛同しませんよ。
つまり、ななめうえ得意の「すりかえ」と同類だね。

前スレで、さんざん「どろぼう」呼ばわりされている既出事項。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:01:36

ケーブルテレビ毒島のN氏 ( 永◇、新◇、西◇、南◇、浪◇、仲◇、盧◇、? )!!!!!

     >>729 >>732 >>764 >>895 に、
              今こそ、びしっと回答くれてやって下さい。


898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:59:31
再送信問題を考えている人は、四国放送さんやCATV徳島さんなどに
公開質問状メールを出して結果をここに書けば如何かな?
憶測や推測ばかりで議論しても意味がないから。
元々のスレ主も>>19の様にいろいろ問い合わせしたようであるし。
そういやスレ主はまだここ見てないのかな?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:35:12
>>898
再送信問題を考えている奴はそれよりも前にすべきことがある。
それは、板違いの書き込みをやめてケーブルテレビ板へ逝くことだ。

900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:44:50
>>1

>ところで、徳島のCATVに対し、関西の地上デジタル放送の再送信は、本当に
>認めないのか?。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:50:35
>>898 わざとかあ?オマエ、前スレチェックしてっかい?
   N○Kの長○と同じじゃんか。
   やっぱり工作員だったんだね。
   なんだ、ケッ!ブルテレビ毒島は、捏造会社なのね。

        ☆チン    チン   ☆
                 チン      チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 長○氏!!、合法の根拠まだー!!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .徳島みかん.  |/ 

902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:11:06
徳島はケーブルテレビのネタが無くなればこのスレは意味の無い受信報告ばかりの糞スレになってしまうと思うのだが。
遠距離受信ならそれ相当のスレもある。
現実に地上デジタル放送の受信スレなんて2チャンでも限られた奴しか書き込まなくなっているじゃん

903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:19:21
徳島人はβακαが多いですね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 23:26:55
       ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  出ろ!N !時間ぢゃ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \  検索は終了したろう!
     |   /  ̄   |    |/    「    \      \__________
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|    | |
    / /  / / |    |    ||     | |
   / / / / =-----=--------     | |
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:03:30
この板自体まだ見始めて2日くらいしか経ってないし、
恥ずかしながらこのスレも全部読んでないんですが、

再送信が違法だというガセネタを流しまくる工作員が住み着いているように見えます。
何でこんなに多いんでしょう。
>>896なんて酷いもんですね。

私のところは数年前までは大阪民放が直接受信できていました。
大きな建物が建って以降受信できなくなり、ケーブルテレビ徳島の(アナログ)再送信に
頼っています。
ケーブルテレビ徳島さんの地デジ再送信が認められないと、数年後には小さい時からずっと見ていた
大阪民放が見られなくなります。そんな事態など想像したくもないです。

はっきりいってどうJRTが拒否しようとも最終的には大臣裁定で認められることは明らかなので
本気では心配していません。しかし大臣裁定より前に一日も早く再送信して欲しいのは言うまでも
ありません。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:08:54
香川にお願いして編入してもらえば?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:17:37
>>905
高いポールにLSL30と高利得ブースタを整えて直接受信してもダメ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:40:16
近畿2府4県と四国・徳島をきっぱりと分けなきゃいかんな
鳴門海峡に関西波のスピルオーバーを防ぐ巨大な壁でも作るか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:44:06
なんか勘違いしている人がいるみたい。
徳島での大阪和歌山受信なんてのは
決して遠距離受信ではありませんから残念!!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:48:42 BE:25763933-#
そりゃ室内アンテナでも十分映るからなあ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:50:17
うはwwwwBe付けたままだったwwwっうぇwwwっうぇ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:12:50
>>909
関西地デジ各局はデータ放送で
徳島の天気予報もバッチリ用意しているしな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:27:45
天気予報で地名が出てただけで喜んでるの?
可哀相な人たち
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:37:20
放送局は、扱うのが電波という無線信号の為、国境関係なく届いてしまうんだよね。
だから、国際的にこと細かく、お互い迷惑をかけない方向で、時間をかけて決めてきたわけ。
日本も、それにのっとって、法律を整備して、免許だったり、許可だったり、こと細かく決めてきたわけさ。
おたくも、放送局のコールサインていうのを、聞いたことがあるでしょう。
あれは、電波の自己紹介でもあり、遵法してますよというとても重要な意味があるんだよね。
これは、アマチュア無線局でも普遍事項なんだよね。
反対に、違法放送つまり海賊放送は、自己紹介が出来ないならずものなんだよね。
高出力のトラック無線なんかで、腹立たしい思いをしたことないかな。
だから、今回のアナデジ変換も、十分な時間をかけて遂行しているわけさ。

で、もともとサービスエリアというテリトリーを決めて、免許だったり、許可だったりしているわけよ。
それを有名無実化するということは、国際的にも非常にまずいんだよね。
だから、このスレのどこでも合法って例示できないし、スルーしてきたわけさ。
ケーブルも放送局も当事者として法律を熟知している専門家だからね。
政府も微妙に言葉を選んで、違法だといっているわけだし。
自信があるなら間違いないという、そのN氏の実名を出してごらん。
915914:2005/04/03(日) 01:39:36
で、ここが一番肝心なのだけれど、電波の性質上、受信してしまったものは、不問なんだよ。
だから、自己責任でアンテナをたてるのは、合法といえるわけ。
しかし、だからこそ、その内容を第三者に通知したり、使用したり、漏らしたりする事は、一切禁止なんだよ。

これを生業にして、転売することは、もってのほかじゃあないだろってわかるかな。
それを応援したり、手助けしたりするのも、ご同様、違法行為なんだよ。

つまり、ソフトの転売で逮捕されたバカのニュースは知ってるでしょう。著作権関係なく。
たまたま、今まで見てたからって、わがままいってるから、>>903 っていわれるんだよね。
まるで、自分さえ良ければ世の中OKっていう、関西のおばちゃん気質そのものじゃん。

世の中には、決め事があるんだよね。「大臣裁定でOK」だって、どこのさる智恵?
同県人としたら、非常にこっぱずかしいねえ。 >>905
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:02:01
>>914-915
工作員さん
違法という根拠を示して下さい。法律の条文を示して下さい。

示せないから合法の根拠を示せという議論のすり替えをしていることはよくわかります。そちらが法律の条文を示したら、その条文は工作員の捏造であることを誰かが示す筈です。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:51:06
JRTが反対するという意見はわからなくもない。
地上デジタルを実際に見始めると、JRTは本当に
見なくなります。NHKも神戸と大阪が受信できますが
NHK徳島でなけりゃ困るなどと思ったことはあまり
ありません。ちなみに我家は徳島新聞も取っていません。
(職場で見るのみ)でもちょっとしたニュースがあったときは
関西のニュースでもやってくれます。実際に住んでるとさほど
大したニュースのない地域であることはご存知のとおりで、
いままでJRTが重宝されてきた理由はずばり「10chより
綺麗に映る日テレ」だからなんだーとつくづくわかりました。
ところが地上デジタルになれば画質は同じ。読売のほうが
独自コンテンツが多いとなれば、本当にJRTは不要になるでしょう。
(しかも実測では毎日と読売が一番電波が安定しています。)
しかしだからといって関西の再送信を反対し続けることも無理でしょう。
まあCATVでの再送信は2011年まででいいわけだから急いで
ないだろうし。ていうか本当に今のままでアナログは2011年に
無事終了できるのか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 03:58:38
>>914-915
電波は有限の資源なので調整が必要なのは分かるけど、ケーブルテレビは
電波を使って各家庭に配信するわけじゃないしその法律とは関係ないのでは?

通信内容の口外禁止は本来通信当事者以外は秘密の通信を傍受したとかの場合じゃないの?
そもそも一般大衆に向けて発信されているテレビの内容を口外したら違法って??著作権は分かるけど。
それじゃあ、従来のアナログの再送信も本当は違法だったって言うの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 04:10:13
>>917
漏れはNHK徳島も必要。生駒へ向いたアンテナで
NHK徳島(とJRT)の地デジも受信できないかなーと思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 04:58:43
>>919
生駒にオールバンドをつけた状態でUHF38ch
が見える程度に受信できたらおそらく映るんではないか
と私も思っています。(あんまり見ないかも知れんが
NHK徳島の方が神戸大阪より安定的と思うので)
全部で3局(県南ではNHK京都が受信できたとか?)
いろんな地域のNHKが見えてよろしいんじゃないかと。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 07:24:26
>>916
ご自身が、さる並とわかってショックなのは理解できますけれど、
このスレの前半を無視したり検索せずに、煽るのはいかがなものでしょうか?

『区域外再送信』の検索結果
Google 日本語のページ 約 604 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
YAHOO!JAPAN        ページ:502件

少なくとも、あなたが工作員と断言されている >>914 の内容は、中立でしょう。
誰の利益も代弁してないでしょ。
しかも、厨房向けに、とても苦労して記述してますよね。
「恩を仇で返す」ってことわざが、徳島にはないのかしら。

ケッ!ブルテレビ毒島の利益を代弁して、粘着されている >>905 ほうが、よほど工作員っぽいですよ。
そんなに、大阪民国が大好きなら引越しなさったら。徳島県民も大歓迎じゃあないかしら。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 08:55:42
BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。
従来の地上波・BSについては
 一般番組の話題はテレビ番組板
 ドラマの話題はテレビドラマ板
ケーブルTVの話題についてはケーブルTV板
スカイパーフェクTVの話題についてはスカパー板
をご利用ください。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 09:49:44
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ____________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | ええい、 >>922 は、まだいい!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <   NHK徳島新放送会館の着工以後で良いわ。
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |    徳島大阪民国化工作事件の続報を出せ!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
924四国放送、不要ですか?:2005/04/03(日) 10:03:07
>>865 のような身勝手な地元民が、ひとつしかない地元の放送局を
ないがしろにしているから、四国放送ってCM付かないんだよね。
公共広告機構(AC)や、日本広告審査機構(JARO)、通販番組ばっかで、
魅力ないスパイラル状況、下降傾向が続いているんだよね。
たまに、地元の広告があっても、葬儀屋オンリー。
だから、ぼったくりといわれても、同情すべき点もあるんだよね。 >>888

で、その地域性に鑑み、他系列放送局も設立スルーされて現在に至ると。

一方、関西の民放は、エリア外だから、CMにプラス請求出来ないし、
再利用手数料収入もはいらないけれど、
インフラも、責任も、徳島のケーブル会社 ( & リスナー ) 持ちで、
しかも徳島のバカ自治体が信用保証までしている特殊事情だから、
積極的な妨害工作は、必要ないよね。
無条件に、大阪府の約 9.4% 程度の人口が、
番組提供会社の 【サービス】 であると謳える事実でしょ。
>>833 で計算すると、
3.7 ÷ ( 100 −( 3.7 +1.0 +0.4 ) ) ≒ 3.9 %
これは、おいしい「おまけ」ですよね。
925四国放送、不要ですか?:2005/04/03(日) 10:05:47
スポンサー様も、ただで宣伝できるのだから、文句もでないでしょう。
だから、大手、準大手に限らず、徳島でのCMは、スルーするよね。
この旨味を、地元民や、自治体が、後押ししているんだから、
四国放送は、踏んだり蹴ったり!!

ライオンズとレッヅに特化営業した、TV埼玉の事情と似ているかな。
TVKや、MXTVなんかに比べて、魅力の乏しい貧乏局だから、
ステレオ放送に変換できたのは、つい最近。
埼玉都民も快楽派だけど、徳島民国人は、より薄情だね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:34:19
CATVの話題は板違いと言う人が居る様だが徳島のCATV加入率は半端じゃなく多い
徳島に知り合いが居るのだがその近所では半数の家庭でCATVに依存している
地上デジ再送信問題でもCATVは見捨てることが出来ない状態だよ
次スレには地上デジ再送信+CATV問題の統一スレを作れ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:46:52
>>924-925
所詮、ここは過疎板だからこのスレを監視してる人は多分10人程度でしょう。
だから、あなたのようなJRT関係者がJRTだけの利害を代表するような意見を
書き連ねても、それにつきあって真面目に反論するヒマ人が今はいない。
俺以外があなたの意見に騙されるかどうかは知らないが、まあ俺の見るところ
「あー、やってるわ」くらいしか思ってないと思う。
過疎板ならではの現象だわ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:59:36

          >>916
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /    < こいつ最高にβακα
  |    ( _●_)  ミ/     < 直近のレスは、>>731
 彡、   |∪|  /       < その資料をじーっくり読め!
/ __  ヽノ /        < んで、岩鉄のような普遍の真理を論破するのぢゃあ!
(___)   /         < さすれば、大阪万博以来の栄誉を与えるだぎゃあもー。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:30:33
.  .__      .__
  |. ● |      |. ● |      .さる並がんがれ!
   ̄ ̄|      | ̄ ̄      .ちゃんと、読んでるぅくぁ〜い?
     ヽ(゜ρ゜)ノ゙        徳島のCATVの未来は、あんたの双肩にかかっとるんじょ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:05:28
>違法という根拠を示して下さい。法律の条文を示して下さい。

これに対する答え誰も出せないのか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:15:09
>>928
荒らしにマジレスするのもなんだけど、
>>731は区域外再送信が適法か否かについての証左には関係ない。
36年前の当時の役人が区域外送信につきましては望ましくないと
発言しているのに対し、久保等という社会党員がいろいろ発言しているくらいの内容。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:49:26
>>926
だからそれはCATV板でやれっていってんの。
地デジの再送信は、あくまで「地上デジタル放送」ではなく「ケーブルテレビのサービスの一部」なのだから。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 13:55:00

【電 波 法】

第9章 罰 則

第109条 無線局の取扱中に係る無線通信の秘密を漏らし、又は窃用した者は、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
2 無線通信の業務に従事する者がその業務に関し知り得た前項の秘密を漏らし、又は窃用したときは、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:00:27

               .__    マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 /  徳.\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\*・v・) <  さる並のN氏さま >>897 に対する回答マダー
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | .なると金時.  |/ 
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:37:56
>>933-934
荒らしは他スレで
>>931
日本の法律に対して、所詮、関西圏の人々は、
自分勝手に関西弁で解釈するからねえ。しかも、ナナメに読んで知ったか君するし。
昭和44年の議事録が、データベース化されている事実は、無視ですか?

>>933 なんて、>>915 と同じじゃん。
>>930 なんて、>>921 の「恩を仇で返す」そのもの。

しかも、このスレの6〜7割以上が、ケッ!ブルテレビ毒島のセールス・トークだし。
>>604 >>645 >>779 >>848 >>903 等が、このスレの結論かな。
937番組内容も、ウッキーテレビ毒島:2005/04/03(日) 15:30:44

>>935
キャップを装って仕切るの、止めたら?

さすが、さる並! 芝居も、さる並!! ウッキー!!!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:23:45
>>933
電波法において、秘密の保護は、最重要事項でしょう。
そこらへんの、アマチュア無線の兄ちゃんだって知っているさ。

んで、合法とは、如何に?かな。

アー!アー! ∧_∧  アー!アー!アー!アー!
アー!アー!<`∀´∩> アー!アー!アー!アー!
アー!アー!_/^ソ⌒ヽヽ アー!アー!アー!アー!
― ―'ー-'―-''<_<_ノ、_ソ―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  '''''   :::::::::::::::::::''"

 ◆現在の ウッキーテレビ毒島の工作員
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 16:35:33
>>938
荒らしはやめろ>>JRT工作員
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:53:05
JRTとケーブルテレビ徳島の代理戦争かよw
荒れるからやっぱ板を分けた方が良いね!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:29:25
荒れなくてもそれしかネタが無いから無理
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:31:34
>>940
利害関係で両派を分類すると、

サイドA
JRT(徳新グループ)+JRTの広告効果を利用したい人

サイドB
全県民ーサイドAーテレビを見ない人

※サイドBには現在ケーブルテレビの存在を知らない人も含まれる。
(現在ケーブルテレビの存在を知らない人も、将来ケーブルテレビに
よって受益可能性が推定される為(あくまで利害関係で判断))


人口比率は
サイドA : サイドB
 4   :   96

サイドAの人は少数派であることを自覚しているがゆえに
このスレで延々と捏造ネタを流して、無知な人を騙してひとりよがりの
利益を図ろうとしています。典型が>>896
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:49:18
>>941
ネタがないというのはスレ違いの書き込みをしていい理由にはなりません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:22:25
徳島で関西のテレビ放送が受信できる保障はどこにもない
それはアナログ放送も同じこと
受信出来ないからといって、他人に保障を要求できる立場かね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:51:20
何?徳島で関西の電波を受信するのは遠距離じゃない?室内アンテナで映る?

だったらCATVなんかいらねーじゃねーか
デジタルはアナログと同等のエリアは確保できる
しかも映像は劣化しない

いい事づくめじゃん
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:18:14
>>944
>徳島で関西のテレビ放送が受信できる保障はどこにもない
>それはアナログ放送も同じこと
>受信出来ないからといって、他人に保障を要求できる立場かね
典型的な議論のすり替え

そんな意見を言うのはJRT関係者だけなんだよ。

県民は既に長年、関西地区の民放局の放送を視てきた。視ることができた。
これはもう県民の既得権なんだよ。この権利をJRTごときに奪う権利はないんだよ。

お前らJRTは自らが魅力的なコンテンツを提供できないのを棚に上げ、
アナログ→デジタルの転換期のどさくさにまぎれて、区域外再送信には地元局の同意が必要
という錦の御旗を振りかざして、県民の娯楽、情報ソース、文化的な多様性を奪おうとしているだけだ。

将来にわたって独占に胡座をかいて、自らはキー局が制作した番組をただ流すだけでぬくぬくと
楽をして生きるつもり、......県民の犠牲の裏でな。

そんなことをして得をするのはJRT関係者だけ、
その他の県民全てにとっては不利益。



947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:30:29
今まで四国放送以外に民放を作らなかったのは
自分たち徳島県民のせいだろ?
四国放送だけになって何がおかしい
それが本来の徳島県の民放の姿ではないか

エリア外の放送なんて本来見れなくて当たり前、見れたらラッキー程度のもの

それを区域外再送信でケーブル局が金儲けの道具として利用するなど言語道断
デジタルになって見れなくなってもガタガタ言うな

悔しかったら新局作れや
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:45:43
>>947
また論理のすり替えだ。
>今まで四国放送以外に民放を作らなかったのは
今まで関西の民放が視れたという前提条件を故意に無視している。


アナログ-デジタル転換期のどさくさを利用して
”四国放送の意志”で、県民から関西民放視聴の機会・権利を奪い
県民を犠牲にしようとしている。


県民を犠牲にして恒久的な自らの利益を図ろうとする
独善企業・四国放送を許してはならない。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 01:58:19
>>946
まあ落ち着けって。
何もJRTが許可をどうこうすると決まった訳じゃあない。
現時点のデジタル放送はまだ「試験」放送ですから。
まだそんな風に慌てる段階じゃなく、JRTの態度を見極める段階だよ。

再送信希望者が今すべき事は、JRTやケーブル会社に質問をするか、
或いは、直接受信を最初から諦めずにトライしてみること。
思うにアンテナに高ささえあれば徳島市辺りでも映るんじゃないかと思うんだけど。
まずは眉山でやってみて下さい。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:01:04
といっても徳島で近畿広域放送が視聴できたのは

たまたま地形的に可能だったという「反射的利益」であって「法益」ではないからね。

不利益を被ったからといってお役所や裁判所に持ち込んでも保護される訳じゃない。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:05:11
>>950
だから今後も試聴(受信)できるって。多分。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:08:08
>>947
作員の常套手段だが、
>それを区域外再送信でケーブル局が金儲けの道具として利用するなど言語道断
県民の多くが望んでいることを無視し、CATV局の営利の為だと矮小化するという
低レベルな議論のすり替えをおこなっている。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:09:08
>>950
判例でも既得権というのは認められるよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:11:44
出力的には実質増力だが、UHFはVHFよりはるかに電波の飛びが悪い。だから微妙。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:20:37
問題は2006年10月かと。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:21:47
>>953
たとえば

国道沿いで儲けていたドライブインが、バイパスの完成によって客足が遠のいたとしても
この不利益は単に反射的利益を失っただけであって補償の対象ではないとされる。

同様に徳島の場合も「既得“権”」としての権利性を認められるかは疑問だ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 02:36:48
>>956
ちょっと例が悪いんじゃないのか?
ドライブインという一つの営利店舗と多くの県民を一緒にするのは無理があるだろ

四国放送という独占・営利企業と県民全体の既得権との争いだからな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:23:18
ところでさ、今は関西の地デジが受信できていても、
周りの環境の変化により、受信状態に影響が出たら、
その保障を誰かに求めること出来ると思う?
というか、今見れている状態は永遠に続くと思う?

徳島や岡山・香川で地デジが始まると、少なからず影響が出ると思うよね
つまり、今の状態は確定ではないよね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:34:02
>>947 は、真実でしょう。
見られなくなるのは、全国的なトレンドみたいだね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:58:19
ここで、JRT派とあおっている、>>924 四国放送、不要ですか? の内容も、
決して工作員っていう内容じゃあないでしょ。
ジャロやACは、お金が入らないって知っているのかな?
そんな、貧乏な局が、今更工作員ですかあ。

相手にされていない関西マンセーに執着するのは、異常でしょ。
台風や、地震のときに、頼りになるのはどこですか?って言いたいだけでしょ。

地元の商店街をないがしろにして、スーパーに乗り換えて、
スーパー潰れたら、ただの荒れ地ですよお。っていう訓辞が目障りなんでしょうか。

で、2ちゃんねるって、全世界規模って知っているかな?
少なくとも、日本レベルの倫理で判断した場合の

>>942 の人口比率

サイドA : サイドB
 99   :   1

>>無知な人を騙してひとりよがりの利益を図ろうとしています。
って、意味不明でしょ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:58:58
議事録ってさあ、難解な法律用語使っているから、なかなか読み進めないですよ。
しかも、文字も、太字とか、アンダーライン、色付きじゃあなくて、フラットに書いてあるし。
内容も、海千山千の先生方が、丁々発止やっているわけでしょう。
中出主義で当選する主婦議員がいたり、県民よりバ●チョンが優秀なんていう
平和ぼけした知事なんて考えられない、緊張した冷戦時代の話だし。
行間なんか、読むのはすごい大変ですよね。量も多いし。
裏読みなんか、自分のレベルじゃあ、とんでも話なんですけれど。
結局、行きつ戻りつで、ぶんなげたくなるのですよ。

だから、これを見事に、一瞬にして一行で評価出来る >>931 は、すばらしい才能をお持ちなのでしょうね。

そこで、質問なのですが、 >>933 でいう、『』って、どういう事ですか。
なっちのように無知ゆえの犯罪?あびるのような確信犯?それとも問答無用でという意味ですか?
また、ズバット一行で、お願いします。

それと、>>933 を荒らしと断言する、>>936 は、お身内?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 06:01:01
>>961
『窃用』
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 07:27:42
>>961
お前の文の方が難解
9642ちゃんねる専用ブラウザで、見てね。笑えるから。:2005/04/04(月) 10:09:12

   ★ 愉快なウッキーテレビ毒島の営業活動履歴報告  ★            Part T

>82  第一次工作活動開始。気合いはいってます。『知事』 を持ち出すが、印籠不発で終了。
>328 『ケーブルテレビ徳島に入れ』 で、第二次工作活動開始。
>335
>348 この頃は、まだ四国放送を敵視してなくて、単発、ほのぼの感。
>444 >460
>462 受信報告が、現実味。『勝ち組』 発言で、『直接受信派』 のレス・ストップ。
>466 『再送信認可』 を捏造。証明責任無視。本格的キャンペーンを意識する。
>471 >474 >475 >478 >479
>498 『直接受信派』 を挑発。実質的勝利宣言。これ以降調子に乗る。一気にスレが、さる並に。
9652ちゃんねる専用ブラウザで、見てね。笑えるから。:2005/04/04(月) 10:12:17

   ★ 愉快なウッキーテレビ毒島の営業活動履歴報告  ★            Part U

>500 ネタばらしで、寝返る。スレの活気を祈願。しかし、さるに効果なし。掲示板存続の危機。
>510 >512 >523 >525 >529 >538 >540 >542 >545 >546
>576 >579 >584 >588 >595
>598 再び所属発表。『ケーブルテレビ徳島』。傲慢さ露呈。やりたい放題。
>599 >602 >603 >606 >607 >609 >615 >616 >620 >625
>626 >627 >637 >638 >640 >660 >661 >662 >668 >672
>677 >678 >680 >682 >697 >690 >694 >695 >697 >698
>702 >703 >704 >706 >707 >709 >713 >714
>718 『テレビ鳴門も宜しくな』 と余裕発言。『自主受信派』 の逆鱗にふれる。
>719 『自主受信派』 を 『クズ』 発言。アマチュア無線のおじちゃん達の怒り爆発。
>720
9662ちゃんねる専用ブラウザで、見てね。笑えるから。:2005/04/04(月) 10:15:38

   ★ 愉快なウッキーテレビ毒島の営業活動履歴報告  ★            Part V

>741 ケーブルを外した県民出現に大あわて。『どろぼう発言』 に余裕なくなる。『コピペ』 大量投下顕著。
>758 >760 >762 >763 >765 >772 >773 >786 >792
>794 >824 >825 >826 >862
>865 黒幕発表 『ケーブルテレビ徳島のN氏』。『四国放送に圧力』 キャンペーン開始。役職者登場か?
>875 >876 >885 >886 >887
>889 『域外再送信は合法』 発言。証明出来ず。『アンチ・ケーブルテレビ派』 として、住人続々参入応援。
>905 『同情作戦』 試みるが玉砕。
>916 『善意の第三者』 を 『工作員』 発言。『違法という根拠を示せ』 と逆ギレ。役職者は、さる並と判別。
>930 前任者が 『恩知らず』 『徳島から出て行け』 と糾弾されて、ゲート・キーパー担当、速攻交代。
>931 『自主受信派?』 を荒らし発言。後に、やっぱりさる並と判別。
>935 『掲示板違い』 が、工作活動と判明!これ以降、容認できないレスを 『荒らし』 と侮蔑。迷走始める。
>939 自称 『荒らし』 を 『JRT工作員』 と断言。『四国放送に圧力』 キャンペーンを思い出す。
>942 『ケーブルテレビ徳島派』 が県民の共通認識と資料捏造。末期症状露呈。
>946 『既得権』 主張。後に、無意味と判明。
>948 脳内では、『四国放送は敵』 と完璧インプット。たぶん唯一の有料再送信が不満?
>952 すでに、このスレを逆支配した意識。反論は、全て 『工作員』 または、『荒らし』 で解決出来ると自信。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:19:49
大人気だな >>896
やっぱり、「ななめうえ」が、決定打という事かな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:28:39


         (^o^)∩ 提案でーす!

ケーブルテレビ徳島は、リスナーに、アンケート実施しては、いかがですか。

  質問1: 「関西ローカルの番組を、よく見ますか?」
  質問2: 「関西ローカルの番組は、区域外再送信であると知っていますか?」
  質問3: 「ケーブルテレビ徳島は、区域外再送信を促進していると知っていますか?」
  質問4: 「区域外再送信が、違法行為って知っていますか?」
  質問5: 「四国放送が、違法行為に同意してないって知っていますか?」
  質問6: 「ケーブルテレビ徳島が、四国放送に圧力をかけているのを知っていますか?」
  質問7: 「四国放送に、圧力をかけますか?」
  質問8: 「ケーブルテレビ徳島を、支持しますか?」
  質問9: 「どろぼうする事は、好きですか?」
  質問10:「徳島県民は、どろぼうですか?」


969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:04:44
>>968
全問イエスが、
>>942
によると、ウッキーテレビ毒島派で、
96%

ああ、すばらしきかな徳島民国!
マンシェー!マンシェー!!マンシェー!!!
970max232:2005/04/04(月) 12:09:34
通りすがりの者ですが、羽ノ浦の自宅で借りた地デジチューナーで試してみました。
ばっちり受信できました。レベルは読売:61dB、ABC:64-71dB、MBS:56dB
、関西:57dB、テレビ大阪:35-40dB、サンテレビ:38-42dB。
マスプロのチューナーでの表示です。アンテナは大阪向けと和歌山向けUHF13-62CH用
場所は羽ノ浦でも南の端の方です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 12:36:14
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●   >>942
 彡   ヽ     |   /   (     l       
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:01:36
さてここで受信報告のまとめです。(※設備により結果は異なる)

日付   場所       成否 レス
01月23日 小松島市日開野町 ○  >>251-
01月28日 小松島市松島町  ○  >>288-290
02月02日 徳島市応神町西部 ○  >>369
02月09日 鳴門市撫養町   ○  >>452
03月04日 生駒増力(1kW→1.5kW)
04月02日 不明       △  >>867
04月02日 石井〜鴨島    △  >>871
04月04日 羽ノ浦町南部   ○  >>970
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:55:54
屋根の上で2分配してやるのならそんなにでかい
アンテナでなくてもオッケーでしょう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:12:44
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )    
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l   
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ     
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |   <・・ウッキーテレビ毒島は犯罪組織なのか!?
ヽ ::: i ::    ⌒  : |   <・・ 犯罪組織に加入していたのか!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /    <・・信じてたのに、うわあぁああああああーーーーん!
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
975936は、ウッキーテレビ毒島に、あやまれ!:2005/04/04(月) 19:43:41

>>964-966
( 14 レス + 57 レス + 33 レス ) ÷ 963 レス ≒ 10.8 %

>>936
> しかも、このスレの6〜7割以上が、ケッ!ブルテレビ毒島のセールス・トークだし。

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;





と思ったら、灰色のは、ノーカウントでした。スマソ....

976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 19:56:39
>>958
既得権ではないと言いたいのか?どうせならもっとはっきりと書け

>>959
>>952

>>960
CMが付かないのは自分で努力しなかったツケだろうが、
あと、わけわからんこと書くな。引用と捏造を混ぜるな。

>>964-965
一応言っておくが、その頃は俺はこのスレにいなかった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:00:31
>>968
質問4=間違い、違法ではない
質問5=無効、間違いを前提にした質問は無効

>>974
荒らしは去れ

978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:03:02
徳島市内のBっていう電気屋なんですが、
徳島は、電波状況が最悪なので、ケーブルに乗り換えろと営業指示がでております。
台風での、アンテナ修理より、安定的にバックマージンがとれるケーブルのほうが儲かるようです。

ウソついてきて、ゴメンね。あんたのバカさが、悪いのよ。
だから、止めないよーだ。 >>705
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:47:17
>>968
この問題はJRT vs. 県民 なんだよ!

無理矢理話を矮小化すんな!>>JRT工作員
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:51:19
やっぱり糞スレ化したな
まあ元々受信報告する奴も自演の書き込みが見られたけどな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 20:57:26
>>980
今頃気づいたのか

意味のない(場所の掲示のない)受信報告が異様に多いことと、
JRT擁護意見にばかり明らかな捏造が多いのは前からなのに
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:07:31

【電波法】

第2章 無線局の免許 (免許の申請) 第6条 2 
放送をする無線局(電気通信業務を行うことを目的とするものを除く。
第7項第4号、次条第2項第2号及び第4号並びに第3項、
第14条第3項並びに第17条第1項において同じ。)の免許を受けようとする者は、
前項の規定にかかわらず、申請書に、次に掲げる事項を記載した書類を添えて、
総務大臣に提出しなければならない。

5.放送区域

> 放送局の免許は、放送地域を指定されている。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:09:52

【放送法】

第1章 総則 (放送普及基本計画) 第2条の2 2 
放送普及基本計画には、放送局の置局(受託国内放送及び受託内外放送にあつては、
これらの放送を行う放送局の置局及び委託放送業務とし、
受託協会国際放送(電波法の規定による免許を受ける無線局により行われるものに限る。
以下この項において同じ。)にあつては受託協会国際放送を行う放送局の置局及び委託協会国際放送業務とする。)
に関し、次の事項を定めるものとする。
2.協会の放送(協会の委託により行われる受託国内放送を含む。第32条第1項本文において同じ。)、
学園の放送又は一般放送事業者の放送(協会の委託により行う受託国内放送を除く。)の区分、
国内放送、受託国内放送、国際放送、中継国際放送、受託協会国際放送又は受託内外放送の区分、
中波放送、超短波放送、テレビジョン放送その他の放送の種類による区分
その他の総務省令で定める放送の区分ごとの同一の放送番組の放送を同時に受信できることが相当と
認められる一定の区域(以下「放送対象地域」という。)

> 国は、四国放送に、徳島地区の権利を保証。また、未権利の放送を禁止する。


984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:11:22

【有線テレビジョン放送法】

第3章 業務 (再送信) 第13条 5 
総務大臣は、前項の放送事業者又は電気通信役務利用放送事業者が
そのテレビジョン放送若しくはテレビジョン多重放送又は電気通信役務利用放送の再送信に
係る同意をしないことにつき正当な理由がある場合を除き、当該同意をすべき旨の裁定をするものとする。

> 四国放送が、区域外再送信に、理由もなく反対する場合に限り、大臣は、ケーブルテレビ徳島を認める。


985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:12:49

                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                      _,-'"        \
                    /\   ケッ.毒島  \
               __   //\\           \
              /|[]::::::|_ / \/\\         /
             ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
           |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
         _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .|    |lllllllllllll
_ _     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
           |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
          |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::

986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:17:38
         {\               
         .,iト .゙ミ.               
      ._,,yr!″  《yyy,,,,_           
     ,メ″    .{l厂  ´゙)z          
    .l|      l厂     ゙lly_         
   .,ノミly           ,メ゙゙\.   
  ,i「  .゙\u,,,,,,__  .___,,,yr!″  .\   
  《      ⌒゙゙¨⌒′     il|、  
 ノ'\ ウッキーテレビ毒島   _yl¨゙《ノ
i|′ .゙\u_          _,yr厂  ゙lli|′
li,    .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′   .メli,    
.\,_                  ,zl「 
  ゙゙\u,,_          .__,,yrll^″   
    ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′       
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:19:50
>>982-984
無知な人を誘導しようとしているだけのJRT工作員


JRT工作員の一番の捏造ポイント
ケーブルテレビ徳島は現在、アナログ放送の区域外再送信をおこなっているが、
JRTは営利企業でもあるにも関わらずケーブルテレビ徳島の行為が違法だとの提訴をおこなっていない。

これがJRT工作員の書き込みが捏造である一番の証拠
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:23:20
                     マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  さる並さま >>897 に対する回答マダー
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | .なると金時.   |/ 
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:29:39
>>988
>>921がさる並という言葉を最初に持ち出しているようだが、>>921のその脈略は
おかしいぞ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:37:15
>>984
ケーブルテレビ徳島がよりどころとする、
『四国放送さえ同意すれば、区域外再送信は可能』 という根拠がなくなりましたね。

>>987
8分で、反論出来るなんて、余程法律に習熟なさっているんですね。
そのわりに、もう「JRT工作員」という言葉自体に、意味がないとわかってらっしゃらないようですが。
釣りですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:54:29
>>990
>『四国放送さえ同意すれば、区域外再送信は可能』 という根拠がなくなりましたね。
お前は余程国語が駄目なのか、JRT工作員だな。
その文は『四国放送さえ同意すれば、区域外再送信は可能』の否定になっていない。

>8分で、
その程度の法律の条文はとっくに知ってたよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:55:55

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  ここでウッキーテレビを擁護カキコしてる香具師って、
 ( つ ⊂ ) \   やっぱ関係者でつか? 必死だね!プゲラ
  .)  ) )   \    最後まで、その調子で ヨ・ロ・シ・ク!    
 (__)_)    \____________________
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:59:28
>>992
ウッキーテレビとは何のことだ?CATV局のことか?

何がなんでも
JRT vs. 県民の構図を
JRT vs. ケーブルテレビ徳島の話題にねじ曲げ、矮小化しようとして
県民を犠牲にしようとしているJRT工作員
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:16:30
いいかげん板違い氏ね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:20:01
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:20:35
もう梅は終わりでしょ。
そろそろ桜
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:21:13
997だったらJRTは糞
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:21:46
生め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:22:48
999だったらウンコ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:23:10
ウンコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。