どうやったら地上波デジタルをつぶせるか?part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地上波デジタルは、日本の産業にとって意味のあるものになるのだろうか?
デジタル機器が日本で生産される確証は無い。
負担と低効果しか生まない政策に用は無いので、なんとか潰したいなあ。

でも、本気でつぶせる案はなかなか出ていない。
更なる議論と話題を求む!


前スレはこちら。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1008163765/-100
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:50
前スレ988様のテンプレ使わせて頂きました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:21
AMステレオのような存在になる予感・・・

と書いてみるテスト。
4と書いてみるテスト。:02/04/14 02:34
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!クリアビジョンもあります。!
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:45

AMステレオは今でも放送自体は結構やってるし、
クリアビジョン共々、在来のものと互換が取れるやん。

だから、同じ次元のハナシでは無いわな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:54
じゃぁ、
AMステレオ以下の存在になる予感・・・

てことで。
7 :02/04/14 03:20
AMがステレオだってことを知らない人も結構いると思われ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 09:44
>1
関連スレあった。時々覗いたら役に立つかも
肛門さまが主催しておるようだ
【IT】地上波デジタル、当初は視聴地域を限定―在京民放キー局
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018656056/l50
91:02/04/14 10:02
前スレ1です。こっちでも継続させてもらうッス。

確かAMステレオって、AMをステレオにするのと、高音質化がうたい文句でなかったっけ?FM対抗でさ。
導入されてから、聴視者増になったんかしら?誰か知らん?と、聞いてみるテスト。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:10
ためしに作ってみました。

◇関連スレ 地上波デジタル凍結派・懐疑派◇

◎平井卓也(衆議院議員・自民党)
「アナログテレビはなくならない」〜地上波デジタル凍結を提言する〜
http://www.hirataku.com/contents/seisaku/seisakus/analog1.htm
☆「異色対談 吉田望meets平井卓也いま敢えて問う『地上波デジタル凍結』」☆
http://www.hirataku.com/contents/seisaku/seisakus/analog.taidan.htm
http://www.nozomu.net/cgi-bin/webnote/thinking/19_index_msg.html

◎吉田望
4月6日発売 週刊ダイアモンド掲載 「地上放送のデジタル計画は即刻凍結して見直しを」
http://www.nozomu.net/cgi-bin/webnote/thinking/20_index_msg.html

◎民放労連
地上デジタル放送計画の凍結を求める民放労連の緊急提言(2002年4月10日)
http://www.iijnet.or.jp/minpo/message/kinkyu-teigen.htm
「アナログ周波数変更対策見直し」についての民放労連の見解
http://www.iijnet.or.jp/minpo/message/message.html#011129

◎池田信夫
池田信夫のドット・コミュニズム
第14回 先見性なきテレビ界へ──規制改革の意味と放送業界にとってのメリット
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/020122/
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:11
続けて

◇関連スレ 地上波デジタル推進派◇

◎首相官邸 IT戦略本部
(高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部)
http://www.kantei.go.jp/jp/it/network/index.html

◎民放連
IT戦略本部「IT関連規制改革専門調査会」報告に対する意見の提出について
http://www.nab.or.jp/htm/press/press2002011801.html
IT戦略本部「IT関連規制改革専門調査会」報告に対する民放連・氏家会長コメントについて
http://www.nab.or.jp/htm/press/press200112201.html

◎NHK
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/itvision/

◎JEITA(社団法人電子情報技術産業協会)
片山総務大臣宛地上デジタル放送の推進に関するお願いについて
http://home.jeita.or.jp/ps/DTV.pdf
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:15
10=11です。
ざっくりしたものですし、選び方にピントが合ってないかもしれませんが
ご容赦を。

余談ですが、AMステレオ期待してたのに、
メーカーはもうあまりやる気ないみたい。
ラジカセはともかく、携帯ラジオではほとんど対応機種がなくなってます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:22
AMステレオとハイビジョンを同列にするな。
141:02/04/14 10:42
>10-11
こう見ると、結構社会的には問題になってるよなあ、やっぱり。
なんで、我々は問題だと思わないんだろうなあ。
実施が先だから、身近な問題では無いのかね?

公共事業はどれもそうだけど、計画と準備に時間を掛けて、実施はスケジュール通りにやるのが通常は効率的なので、止めたり、検討したりするのは実施の前に済まさないといけないのに。
40兆円の支出を新規に求められる我々としては、ちゃんと考えないと。

15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:58
1さんどうも。
前スレでも触れられてましたが、昨日(4/13)
NHK予算の総務委員会質疑をダイジェストでやってましたね。
‘なんでも反対の’共産党でさえ地上波デジタルには賛成したんですね。
これは意外でした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:50
つーか、無理やりにでも金を使わせんといかんでしょ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:01
>>16
どうして?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:09
>>13
メーカーや役人にすれば別モノ、一般人にすれば同列かも。
19名無しさん:02/04/14 16:40
>>12
AMステレオは昔対応ラジオを持っていたけど音に迫力があったのは良かったとは思っています。
やはり大相撲や高校野球といった有力コンテンツを持つNHKが実施しなかったのが痛かったで
すよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:42
コンテンツがないから必要ない、必要ないから普及しない。
普及しないから機種も少ない。AMステレオと同じ道をたどりませんように・・・
211:02/04/14 21:46
前スレで紹介のあった国会答弁での回答がでたようです。
どう見ても、欲しかった答弁ではないと思うが?
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/index_shitsumon.htm
特に、デジタル化のメリットについてが今一。
メリットが記載の通りであり目指すところであるとしても、諸外国の動向を踏まえたと書いているのが可笑しいね。
なぜなら、諸外国で同じメリットを目指して導入しつつある技術が、その目標を達成でき無いどころか見直しまで掛かりつつあることを記載していない。
諸外国の動向を見ながら、そこで陥っている状況を回避する対策については無策どころか、検討すらしていないとも取れる内容だ、と思うッス。

>11のjeitaのお願いも同様。世界最高のIT国家をデジタル放送で実現できるとホントに考え点のかよ、と小一時間問い詰めたい。

>15
ども。見て無かったッス。もしかして、党としての反対はどこからも無かったの?
(共産党も協賛、なんつって。)
221:02/04/15 19:20
またまた面白いニュースハケーン。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020415-00000523-jij-soci

つー事は、何か?ここでの内容も該当するのか?
しかし、著作権についてうるさく言う出版社がこの手の問題でやられるのはなんともみっともない。。
23名無しさん:02/04/15 23:17
地上波デジタル計画の凍結求める緊急提言=民放労連
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018438877/
24名無しさん:02/04/17 22:28
■ 新しい板作るよ(テレビ関係)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tv/1019042453/

テレビ番組板分割話し合い中。
【放送業界・技術】が良いという意見が出ておりますので
ご意見お待ちしております。
25名無しさん:02/04/18 00:17
「通信放送融合」「放送事業の水平分離」「地上波テレビのハード・ソフト分離」に
ついて扱っているスレッドや掲示板を教えていただけませんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 16:56
高画質にならないなら地上波デジタルなんていらない
しかもBSDチューナーじゃ受信できないんでしょ?
271:02/04/19 21:33
4/18産経一面に出てたねえ。ほんとにやるんかいなって感じ。
そうそう、epも7月に延期だっけ?
ワールドカップでの蓄積情報による有効性アピールが出来ないとなると、苦しいね。

28名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 23:22
HotWiredで、地上波デジタルの特集やってますね。
29 :02/04/19 23:34
ゴーストがなくなるんならいいんだけど・・・。
30財務省:02/04/19 23:42
アナアナ変換対策費の見積りが、今度も「少ない」ではすまされないね。
精査すべし!

http://nnm.nikkeibp.co.jp/nnm/2002/04/NNM20020419_133.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 00:38
例のNHK予算を審議した総務委員会中継より。

永田寿康委員(民主党・無所属クラブ)委員長。
平林鴻三総務委員長(自由民主党)永田君。
永田寿康委員 えー、先程来、質問でたくさん話題にのぼっております地上波デジタル放送、
これの開始時期についてですね、色々な話がなされておりますので、是非明確なお答えを
いただきたいと思います。
なにしろ、NHKというのは特殊法人で、しかも報道と言論の自由がですね、建前になって
おりますから、私ども国会議員、あるいは行政府、総務省といえどもですね、なかなか
内部の情報にタッチするというのが難しい組織になっております。
そんな中で、たいへん気になる噂がこれ流れているのを海老沢会長もご存知だと思います。
すなわち、地上波デジタル放送、この開始時期がですね、2003年というのが2005
年にずらされなければならないと、いうようなことをNHKの中で議論をし、そして
今年の1月の理事会で、まあNHKの意思としてひとつの確認をしたと、いうような噂が
流れておるんですが、この事実関係、海老沢会長いかがでしょうか。
海老沢NHK会長 委員長。
平林総務委員長 海老沢会長。
海老沢NHK会長 えー、インターネットでそういう怪情報が流れたというのは耳にして
おります。理事会でそういう2005年に延期すると決めた事実は全くありません。

ひょっとして2ちゃんねる?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:02
そもそも必然性があるように思えない。どこかの放送局のお偉いさんが高
画質になってゴルフ中継の蟻まで見えるとか馬鹿なコメントしてたが、そ
んな事で喜ぶやついるんか?TV放送が始まるとか白黒がカラーになる位
のインパクトが無いし、既存の放送と互換性も無いし。電波の帯域が足り
なくなるとからとか言われても、空いた帯域何につかうんだ?その帯域空
けるコストを今までの放送で十分と思ってる人に支払わせるのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:20
ま、悪代官がかってに決まりを作って、その決まりを守るために
ある物を買え、と言っているようにも聞こえるな。

その辺に、みんなひっかかるんだよ。
大きな流れとしてはデジタル化の方向でいいと思うけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 01:20
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:57
「公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できる
ように豊かで、かつ、良い放送番組による国内放送を行い…」

放送法に理由にNHKがデジタル化を推進していると思われ。

361:02/04/20 09:03
>34
誰か、このMLに参加してないかなあ。
どう言う流れで、どんな内容が出たのか情報木ボンヌ。
誰かもね。
JMMか?
37 :02/04/20 09:50
俺的にはこれは出来レースだと思っている。

言いだしっぺの総務省としては自ら地上波デジタルを
つぶすようなまねはできない。だから第3者に「あと
始末」をやってもらうことにしたんだよ。それが経済
産業省だよ。その相手がNHK。つまり、

経済産業省が問題提起(延長発言)→NHK激怒
→経済産業省がNHKにネット(光)で放送を流
すことを提案→NHK(会長)がそうすることも
やむなしと発言

現在はここまでだが、今後恐らく難視聴地域については
ネット伝送で「対策」をすることになる。電波による
放送は東名阪の基幹局。そしてその他の地方も結局は
ネットで番組を流すことになる(既存の地方局は統廃合
されてネット番組制作会社となる)。これで一応総務省
としてのメンツは保たれる。既存の地上波は形を変えて
経済産業省の「管轄」となるってこと。NHKはNTT
を合併してネットビジネスに精を出すことになる。全てが
大きく変わっていくのだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 13:37
>>30
いくら精査してもだめよ。
アナアナ変換の予算の上限、てのは「どこからを切り捨てるか」
っつうことだから。

費用は総務省と財務省が綱引きして「この値段でやってくれ」って
民放NHKに落とし込んでくるの。
特にNHKは受信料不払いになるのがいやなのでできるだけこれで
救いたいんだけど出てきたお金じゃあまりに少ないから漏れが出る。

これで本当にできるなんて計算した方も思ってないから
「本当にこれで大丈夫なのか?」って聞かれてもそうだとは答えない。
精査するごとに金額が増えるのはあたりまえ。
39_:02/04/20 14:34
個人が払う税金は同じなんだから、橋とか道路
作らないで、せめてキレイなTV見せて欲しい
というのは間違い?
地方の人はかわいそうだが。
>>39
間違い。キレイなテレビが見たければ個人で金をかけろ。
41名無しさん:02/04/21 02:25
HotWired Japan -- NEWS WATCHERS' TALK --
http://www.hotwired.co.jp/nwt/020416/

>>前スレ1氏
そろそろコテハンなりトリップ付けられた方が良いと思いますが。
421だってば ◆F27wFt6w :02/04/21 22:15
>41
へい、了解。
と言ってみる、テスト。

じゃなくって、このMLなのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 15:33
なんか止まらんみたいやね
http://www.ntv.co.jp/info/pdf/press14.pdf
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 17:36
BSデジタルはほっといても潰れるのにね。
45peta:02/04/26 10:01
>>34
日経がやっているクローズドなML
発言はもちろん池田さん。元NHK→GLOCOM→どっかの研究所
461だってば ◆F27wFt6w :02/04/26 21:52
>45
ん〜、やっぱり池田さんか〜。
他にそんなこと言う人居るのかと期待してしまったよ。

やっぱり少数派なんかなあ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:25
>>37
つまりアメリカのCATV並みにFTTHが張り巡らせる為の戦略と・・・
地上波デジタルを実現する為の費用を考えたらずっと安上がりだし
IT時代にも対応しやすい環境も同時に作れるというわけか。
アナログ波が消えた時に、NHK含めて今までの地上波テレビを見る為には
FTTHを家庭に引き込んでないと見れなくなるよってことね。
今も八木アンテナを各家庭がつけてる費用があるわけだし、それをFTTHへの
費用に換えるだけなんだよね。
頭いいな、君!
48 :02/04/27 01:10
あなた方が何を言っても潰せません。

========= 終了 =========
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 02:29
>>48
その根拠を示してください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:44
といっても地上波デジタルにかかる費用のうち、
電波関係の費用って半分くらいなんだよな。

正直言ってFTTHってそんなに安く済まないし。
51_:02/04/27 16:59
>>49
ここが総務省ではなく、2ちゃんねるだから。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:03
潰れるか潰れないかは市場が決めることだからね。
どーなることか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:26
アナアナ変換問題発言で話題となった麻生政調会長(自民党)を
次期首相に押してみるとか(笑)。
541だってば ◆F27wFt6w :02/04/27 23:06
>51
あはは、今頃総務省でそんなこといったら、潰れるのはそいつだって。晒しage喰らってさ。

>53
人材難の為、笑い話になってない。(W

しかし、外国のデジタル放送もダメダメばかりだね。ほんとに日本でやる気が有るのかしら。
メリットについて、小1ヶ月程、そう無償を問い詰めたい。。。
55 :02/04/27 23:18
>>54
外国に遅れまい一心でここまで推進したのかな・・・
迷惑な話だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:19
デジタル化して得をするのは誰なんだろうね
なんかメリットがないと進めないよな
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:47
絵・音の劣化が少なくなる。
ゴーストがなくなる。
電波の周波数が空く。
58タップ:02/04/28 00:19
デジタル化の前にある、アナログ局移行変換について、総無償くん
国民に詳しく説明してくれ、この内容を知らされていない国民は、
デジタル化を歓迎するだろうが、デジタル化のやり方を知れば皆反対
する。まぁそれは分かってるから、総無償くんは発表しないだろう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 00:40
>>58
すでに誰も歓迎してないと思うが。
たとえメリットがあったとしても、機器の買い換えが面倒。
60 :02/04/28 01:45
関東では竹の子のごとく高層マンションが乱立している。
先日家のマンションも近くに建設中の高層マンションのために、
地上波TVが綺麗に映らなくなった。

地上波デジタル化すればこういうのが無くなる?
無くなるなら、都市部ではやるべきだと思う。

611だってば ◆F27wFt6w :02/04/28 10:02
>55
遅れまいとして、いつの間にか主流と違う行動とってたりして。
デジタル化は、タイミング的には遅れて無い。
でも、この技術と手法がその後も使われるというメドも無い。

なんで、この取り組みだけ世界に遅れなかったのか。。。
おそらく家電業界への技術確立要請、および放送業界への世界に売れる内容への転換を求めているから。
しかし、現状では、家電業界は賃金の低い国への技術移転を進めているし、放送業界にはビジョンが感じられない。
動いたのが、東京都などの自治体が映画撮影なんかに協力するというもの。
日本のコンテンツ業界は、宮崎氏とぽヶ問くらいしか残らなくなりつつ有るアニメにたよりきり。

そう無償は、当初計画通りに産業界が動かないことが判った時点で、デジタル化検討を見直すべきだね。
国内に付加価値の残らない施策に用は無いよ。
(おっ、ちなみに付加価値は俗に言う利便性の意味ではなく、経済用語上の付加価値ね。)
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 10:22
全国的な反対デモを起こせばつぶせるかもよ。
>>62
今はまだ多くの人に実態が知られていないからね。
実態が知られるようになるとデモはともかく反対の声が多くあがるようになるだろうね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:48
アナアナ変換2000億円って予算としてはたいした金じゃないのよ、実際。
その程度の金しか引き出せないのが総務省って役所の弱いところ。
国土交通省なんかに比べてもずっと弱いのね。

反対すべき点はアナアナ変換の先。
STB変換方式やると、STBタダでもらえる人と自力で買わないといけない人に
分かれるってところにある。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:24
普及しない、売れない・・・の悪循環はこれからも続くような予感。
不況だし。金のかかることはしたくない。
66タップ:02/04/29 02:42
思い切って地上波テレビはNHK地方局も全部衛星に上げてしまえ、そして全ての世帯に衛星のSTB配布、それからアナログ停波、デジタル化すればいい。そう無償よ!本気で考えてけれ
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:45
>>66
その後のBSデジタルの運命が悲しすぎないか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 02:56
アナアナ変換ってなんでする必要があるんですか?
教えてください。
69ななしさん:02/04/29 15:22
>>68
1.デジタル放送はVHFを使用しない。
2.アナログ放送が終了するまで、デジタルとアナログの両方で放送しなければならない。
3.アナログ放送では、混信をさけるため1chおきにしかチャンネルを設定できない。

から、都市部ではUHFのチャンネルに余裕がないので、一部、現在のUHFのチャンネルを
変更してデジタル用のチャンネルにする必要があるから。
70ぎょうかい人:02/04/30 06:57
もっと深刻なのは、山間部の多い田舎ですよ。
アナログ放送は、手前の局を受信して、周波数を変えてまた別の地域で
放送しています。いわゆるサテライト局です。

このサテライト局は、山の頂上などにあって、既にUHFのチャンネルは
どのチャンネルも多くのテレビ局の電波が入ってきています。

こんな状況で、どこかの局がチャンネルをアナアナ変換で変更したとします。
そのチャンネルが、それまで手前(親局)の局のチャンネルと同じだったら
どうでしょうか。アナアナ変換で、他局のエリアへ混信を与えなくても、
このように、サテライト局の受信へ混信するケースが非常に多い検討結果が
出ています。当初このようなサテライトでの受信への混信は検討除外でした。

周波数が無い⇒総務省の電波行政の失態! 即刻今のデジタル化は止めろ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:48
>周波数が無い⇒総務省の電波行政の失態! 

同意!
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:06
>>70
得てしてIT関連は、地方町村部がのけものに。ADSLしかり。
73名無しさん@お腹ぺこぺこ。:02/04/30 10:11
もうここに来ては役所の面子だけで、デジタル化という負け戦のインパール作戦に国民を引きずり込むのか! 日本国民はおとなしいので、役所のいいなりか! 不幸としか言いようがない!
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:06
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020501CF1I016101.html
日本でも早めにどっか潰れると総務省も考えると思うよ。
一番早いのはどこかね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:11
スカパーだろうね。
延期すべきだね
誰も得しない
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 15:32
有料地上波デジタル放送は日本では可能なのか?
781だってば ◆F27wFt6w :02/05/01 21:55
>74
世界中で急速にメディアの破綻が始まったのかね。
キル火といい、今回のとこと言い余りに急激な展開。
どちらも、国技(言い過ぎ?)のようなサッカー絡みで報道されるとは。
日本でも、ワールドカップをかなり当て込んでいるけど、終了後の契約者数が楽しみだ。
その時点が、見直すとしたら最後の機会になるかも知れんね。
他に、爆発的に利用者を増やすようなイベントは無いだろ?

阪神の優勝にはデジタル化は関係ないし。(W

誰か、イギリスのデジタル局数知らんかしら?情報気ボンヌ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:09
キルヒはどうなったの?
何億かでワールドカップの権利買ったんだよね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:51
>>74
プラットワンだろう。
81?P?3/4?A´?A¨?I^ ◆F27wFt6w :02/05/01 22:53
>79
参照のこと。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/kirch/

取りあえずは、放送継続となっている。
821だってば ◆F27wFt6w :02/05/01 23:03
>74
ep
蓄積型放送に未来があるとは思えない。
何で、自分の機器に保存しなくてはならんのだ?
保管先のアドレスさえ判れば十分だろが!
しょうもないデータを日本中にばらまく思想が理解できん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:13
ルパードマードックは元気なのかな?
キルヒの強引さに似てたからな〜
84名無しさん@お腹ぺこぺこ。:02/05/02 09:46
>どうやったら地上波デジタルをつぶせるか?part2
ピンとのずれた意見が多すぎ、進路修正面舵一杯 キボンヌ
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 16:08
ITVってば。
861だってば ◆F27wFt6w :02/05/02 16:11
>84
それは感じているんだけど、上手く行かなくてさあ。
妄想でも良いから、こんな風にしる!とかあればいいんだけど、なかなか。

俺的には、前スレで言ってたのと同じ案、しかないのよ。
個人では如何ともしがたいんだけど。

類似別スレも同じような傾向なんだよね。
現状の確認と観察しかなかなかできない。

某議員をスレに誘ってみっか?
871だってば ◆F27wFt6w :02/05/05 15:45
さあ、連休もおしまいだ。
そろそろ、本気で考えよーーー。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 15:56
「BSデジタルの番組制作者で語ろう」スレを見て分かるとおり、
日本の放送業界はキー局の人間があのような状態だからな。
放送業界で身分差別をするキー局の保守勢力がガンだと思うよ。

やはり水平分業・分割は必要かも。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:02
「どうやったら地上波デジタルをつぶせるか」
本気でつぶすのを考えるのなら、
旗振り役の一つ、政治家の主張を調べてみるのも面白かろうと
思い、総務委員会所属のホームページを調べてみました。
トンデモ系もあれば、地元密着で国レベルの政策が皆無なところもあり、
様ざまです。また、国会改革で寄り合わさったために、通信・放送分野に
全くのノータッチの議員も多かったのですが、
関連のありそうなところは★で示しました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:03
現在、衆議院総務委員会に所属している国会議員のHP
まず、与党側。
委員長・平林鴻三・自民(党のページ)
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/hirabayashi-ko.html
理事・荒井広幸・自民 http://www.kt.rim.or.jp/~h_arai/arai.html
★アンチ小泉の旗頭。超党派政策集団「NEW−WIC議員フォーラム」の事務局長。
荒井氏の政策「私の政策「地方からのマルチメディア革命」」
http://www.kt.rim.or.jp/~h_arai/policy.j.html
理事・稲葉大和・自民 http://www.inabayamato.com/home/
理事・川崎二郎・自民 http://www.kawasaki-jiro.ne.jp/
理事・八代英太・自民 http://www.e-yashiro.net/
赤城徳彦・自民 http://www.ingjapan.ne.jp/akagi/
浅野勝人・自民 http://www.ipc-tokai.or.jp/~asano/index2.html
伊藤信太郎・自民 (党のページ)
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/itou-shi.html
大野松茂・自民 http://www.matsushige.org/
河野太郎・自民 http://www.taro.org/
左藤章・自民 http://www4.ocn.ne.jp/~akira310/
佐藤勉・自民 http://www.satoben.gr.jp/
新藤義孝・自民 http://www.sainet.or.jp/~shindo/honkide/frame.html
滝実・自民 http://takimakoto.mine.nu/
谷洋一・自民(党のページ)
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/tani-you.html
谷本龍哉・自民 http://www.t-tanimoto.net/index2.html
★2002年2月28日第154回国会衆議院総務委員会議録
http://www.t-tanimoto.net/policy/policy8.html
野中広務・自民 http://www5.ocn.ne.jp/~nonaka-h/
吉田六左エ門・自民 http://www.y693.com/
吉野正芳・自民 http://www.myoshino.com/
理事・桝屋敬悟・公明 http://www.ymg.urban.ne.jp/home/km26435/
遠藤和良・公明 http://www.endo-kazuyoshi.com/
山名靖英・公明 http://www5a.biglobe.ne.jp/~yamana/menu%20page.htm
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:05
次に野党側。
理事・安住淳・民主 http://www.miyaginet.com/jun-azumi/
理事・後藤斎・民主 http://www.g510.net/
荒井聰・民主http://www.arai21.net/top/main.htm
★2001年4月16日第151回国会衆議院総務委員会議録
http://www.arai21.net/seisaku/1-04-16s.htm
伊藤忠治・民主 http://www3.famille.ne.jp/~navi/
★質疑応答詳細掲載あり。特にNHK予算案審議(2002.3.20)
http://www3.famille.ne.jp/~navi/soumu4.htm
玄葉光一郎・民主 http://www.kgenba.com/
島聡・民主 http://www.simasatosi.com/
田並胤明・民主 http://www.minshu.org/puro.ta.html
武正公一・民主 http://www.takemasa.org/top.htm
★★「今日のたけまさ」
4月25日(木)電波法について30分の質問。(略)
(3)平井代議士の指摘「デジタル化計画を立ち止まって考え直すべき」
「どういう基準でSTB(セット・トップ・ボックス)を配るのか」への見解(略)
30分でこれを収めるには苦労したが、それができたのは国対方針に則っていつも
どおり「政治家のみ(官僚は除く)」の答弁だから。加えて、片山大臣が総務省の
官僚以上に詳しいから。(略)
http://www.takemasa.org/today.htm
中村哲治・民主 http://tetsu-chan.com/
★2001年3月16日第151回国会衆議院総務委員会NHK予算案審議録
http://tetsu-chan.com/katsudo/kokkai/gijiroku/010316.html
松崎公昭・民主 http://www.kimiaki.gr.jp/index2.html
松沢成文・民主 http://www.matsuzawa.com/
理事・黄川田徹・自由 http://www.kikawada.com/
石原健太郎・自由 http://www.h3.dion.ne.jp/~k-isihar/
春名直章・共産 http://www.kcb-net.ne.jp/haruna/
★2001年4月12日総務委員会電波法改正案に関して質問、反対討論
http://www.kcb-net.ne.jp/haruna/kaigiroku/kaigiroku20010412soumu.htm
矢島恒夫・共産 http://www.cpi-media.co.jp/yajima/
重野安正・社民 http://www.coara.or.jp/~shigenoy/
横光克彦・社民 http://www.seiretsu.org/
三村申吾・無所属 http://www.hi-net.ne.jp/~mimura/
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:05
続いて現在、参議院総務委員会に所属している国会議員のHP
与党側。
委員長・田村公平・自民 http://www03.u-page.so-net.ne.jp/qj8/t-kohei/
理事・景山俊太郎・自民 http://www.3in.ne.jp/syuntaro/
理事・世耕弘成・自民 http://www.newseko.gr.jp/index.htm
★世耕氏の政策より「ブロードバンド時代のコンテンツ」
http://www.newseko.gr.jp/kenkai/zak76.htm
理事・谷川秀善・自民 http://www.syuzen.jp/
岩城光英・自民(参議院のページ)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/321.htm
小野清子・自民 http://www.onokiyoko.com/
久世公堯・自民(参議院のページ)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/228.htm
沓掛哲男・自民 http://www.incl.ne.jp/kutukake/top.htm
南野知惠子・自民(党のページ)
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/noono-chi.html
日出英輔・自民 http://www.e-hinode.com/
森元恒雄・自民 http://www.t-morimoto.com/
山内俊夫・自民 http://www.t-yama.net/
魚住裕一郎・公明 http://www.uozumi.gr.jp/index2.htm
★魚住氏の主張「世界に誇れるIT先進国へ!」
http://www.uozumi.gr.jp/it/uoit.htm
木庭健太郎・公明 http://homepage2.nifty.com/kobaken21/index2.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:06
次に参院・野党側。
理事・浅尾慶一郎・民主 http://island.qqq.or.jp/hp/kei_ASAO/index.html
理事・伊藤基隆・民主(参議院のページ)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/320.htm
高嶋良充・民主 http://www.takashima4432.net/
高橋千秋・民主 http://www.chiaki.gr.jp/
内藤正光・民主 http://www.mnaito.com/
★全電通出身、IT政策通を自称。
たとえば「情報通信政策を議論― ユニバーサル・サービス基金の在り方など ―」
http://www.mnaito.com/mailmagazine/vol_107.htm
松井孝治・民主 http://www.matsui21.com/
八田ひろ子・共産 http://www.kyodo.ne.jp/hiroko/
宮本岳志・共産 http://www.miyamoto-net.net/
★2001年6月7日 総務委員会(電波法改正案)地上波アナログ放送の
2011年停止波問題
http://www.dsnw.ne.jp/~sanin/010607.html
松岡滿壽男・無所属の会 http://www.matsuokamasuo.jp/
渡辺秀央・自由 (参議院のページ)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/722.htm
又市征治・社民 http://www.s-mataichi.com/
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:11
ちなみに参考になるのが、「国会会議録検索システム」
これ優れものです。共産党の議員から直リンも張ってるくらい。
http://kokkai.ndl.go.jp/
だけど、上の★★でも取り上げた、衆院総務委員会の武正議員の質疑応答が
ギリギリまだ入っていない。
登録されている期間は1947年05月20日〜2002年04月23日。
早く知りたいよ〜。
951だってば ◆F27wFt6w :02/05/05 22:28
>89-94
これは、どうも。やっぱり本気と言うからには、これらに手を出さないといけないんでしょうね。。。
外出だけど、ttp://www.hirataku.com/この人も結構いいかも。自民党平井議員。

半分くらい見たけど、この人たちが国会で国民の意見をまとめていることになるとは。。。
トホホな見解が多すぎる気がする。それとも、そんなもんなのかな???
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:36
>95
で、その平卓議員、はじめ総務委員会だったのが今は経済産業委員会に
移ったんですよね。なぜ?まだ1年生、2年生だから?
武正議員の質問の狙いは?平卓議員に対するやっかみ?
それとも「総務委員会」対「経済産業委員会」?

政治のことはホント無関心でしたが、いまは興味がわいたっす。

あと、全員拾いましたが、★のついてるところだけのチェックでいいと
思います。(だったら載せるなちゅーの)
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:40
技術的なこと知らない人多すぎるんだって。
スパイ防止法案のときも不正アクセス禁止法も、最近の個人情報保護法に
したって、みんな、何も知らないで論議してる。
あれじゃ、話にならないよ。
スパイ防止法の時も、アナログ時代の盗聴の知識だけで論議してる節があるし。

だいたい、総務省の中に、通信放送関係の部署があるのがおかしい。
この時代、電子通信省として独立させて、スペシャリストをそろえないと
何もできないでしょ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:50
あと、お詫びを。

>15で「共産党でさえ地上波デジタルには賛成」
って書いちゃったんですが誤りのようです。

上のホームページを調べて判ったんですが
共産党は「2011年アナログ地上波打ち切り」に
反対してたんですね。この件では、「一人で反対共産党」
だったようで。すみません。

でも、言い訳するとNHKの例の番組で共産党の矢島議員は
こう言ってたんです。


「あのー、私たちもちろんデジタル放送のメリットですね、
これ否定するわけではありません。
また、地上波デジタル、というものに対してですね、
反対してるわけでもありません。
しかし、問題は国民不在でこれがいったら大変だという感じなんです。」


早とちりでした、はい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:54
>97
>だいたい、総務省の中に、通信放送関係の部署があるのがおかしい。

それは、「省庁改革」という建前からは逆行しているかと。
あと役所的には、何やらこれから発展しそうなメディアを
管轄する部署が転がり込んだのだから絶対手放したくないでしょ。
100100:02/05/05 22:59
とりあえず、100いただきます。
1011だってば ◆F27wFt6w :02/05/06 00:50
>96
ん〜、委員会間で対立なあ。ほんとにそこまで考えているのか、いないのか。
ことの本質としては対立しないはずなので、前提が合っていないとしか思えないね。
俺としては、総無委員会と総無償の考えが、今回の場合は先走っていると思う。
現時点で実害の発生しないと思われる件を早急にしようとしているからね。
携帯その他の電波利用も技術が進む訳で、今の技術と見通しで不足すると言う見通しが実態に合っていない。
これまで、右肩上がりは無くなったと散々言っておきながら、政府見通しはそのままだからさ。

一方、計参照も産業政策で夢を見ているのと、IT先進国という妄想が蔓延しているせいで、いまいちだ。

何となく、反対している人は、選挙区の問題も絡んでいるような気が。。。

>98
共産党は反対でしたか。
NHKでの発言については、概ね理解しました。
メリットは、将来的には確かに有ると思われるので、それ程不思議ではありません。
問題は、タイミングと導入する技術なんですから。

俺は、北海道と沖縄あたりの隣接地区のない自治体で広範囲なテストをすべきと思うのだが、どう?
テストしている間にも、新技術はどんどん生まれるのであり、それを見ながら検討しても良いと思う。
102メーカーの下っ端:02/05/06 01:21
>86
立場上つぶされると困るがやりかたに文句あり
>97
>技術的なこと知らない人多すぎるんだって
ここのスレにもちょっと刺激 反応を知りたい

*** 先進の10km局に質問 ***
金を取る放送局がやることと思えない
デジタル受信できる範囲は宣言してくれるのか
パワーアップや送信アンテナ位置変えるときの受信アンテナや
ブースタ調整 だれの金でやる?
大都会だからクリフエフェクトによる受信不安定域膨大だよ
おまけにそれを最終エリアに向かって広げながら移動さすでしょ
民放まで含めたら同時にきちんと見せるなんて絶望的プランじゃあないか
その時々知らずに買ってしまった視聴者から苦情出まくるよ
心配するなというなら東京各地、月別年別の全局受信できます予定を
地図入りで公式ページやプロジェクトXで示してみせて
まさか視聴者に向かって 
アナログと同じ番組なのに買う人いると思わなかったとか
あなたにはデジタル運がないとか
実は隠していましたがこれは本放送じゃなくて実験ですって言うの
売ったメーカーや電気屋が悪いなんて間違っても言わないでくださいね!
・・・・・
地上波デジタル受信機の最終仕様どうさせるつもり
郵便番号使ってあなたのお住まいではまだ見れませんと表示するの?
XX−TVは元気がないので映りませんとか
あなた買うの早すぎました 映るの2006年からですとか
こんなソフト作るのがメーカーの仕事ですか
・・・・・・
開始時点で信用無くすようなことしたら誰も買ってくれません
騙されて買ってしまった人は絶対に受信料なんて払いません
・・・・・
これ読んでみてください
ttp://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg079/01.html
ローカル局はともかくメーカーまでやる気なくさせたら完璧におわり
103メーカーの下っ端:02/05/06 02:05
102です
リンクの仕組み難しくて読めなかったですね

進まない地上波テレビのデジタル化
放送業界と家電業界が消極的な理由
磯和春美
って記事です
http://www.atmarkit.co.jp/ に行って
磯和春美 とか 地上波デジタル とかで検索してみてください
大変参考になります
1041だってば ◆F27wFt6w :02/05/06 09:24
>102-103
俺はねえ、何と言うか、技術的な問題は解決できるあるいは解決方法があると思ってる。
10Kmとか言うのは意味無いしおかしいとは思うけど。

その手の問題よりも、導入するにあたっての方法論と入手できる効果を考えると問題が有ると思う。
デジタル化に必要な金は、2000億は始まりであってそれで終わりでは無いよね。
帯域の有効利用を一番の目標に、TVの画質向上とかいろんな理由をつけているんであって、2000億はおまけのおまけなのよ。
そもそも、帯域はほんとに不足してしまうのか?
それを克服する手段は、これしかないのか?
TV自体を電波利用でなくする方法はないのか?等等
という、議論が現状と将来の技術レベルを焦点にしたものになっていないから嫌な訳。

加えて、どっちが先かは自明なんだけど、産業政策としての位置付けが今一つ鮮明ではない。
そこがはっきりしないから、負担がどうだとか、STB誰が配るとかそんな話ばかりになってしまう。
紹介してもらった記事もそんな流れの一つであり、目新しい筆者自身の意見と見方は何一つない。
この手の論調がいまだに有ることが、目標設定を鮮明にできていない証拠。

本当に不可避な事態で緊急を要するなら無駄になろうがやれば良いのよ。
でも、TV局自体に競争力を要求しない単なる現状維持政策はして欲しく無いけど。
衛星とCS用のSTBとアンテナを全ての家庭に配付して、地上波無くすとか言う解決策の方が分かりやすくていいんだけどなあ。
まあ、どっちにしても、地上波はデジタル化後には事業的に難しくなると思うけど。
1051だってば ◆F27wFt6w :02/05/07 20:00
総無償が無線周波数を無線LAN向けに割り当て予定とのこと。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:04
総務委員会での武正議員の質問の内容がわかりました。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009415420020425016.htm

一言で言っちゃうと、片山大臣はスケジュールを変えることは
考えていない、とのこと。
言外に(平卓が何を言おうがやるものはやるんだ)という感じが
見え隠れしてます。
1071だってば ◆F27wFt6w :02/05/08 22:32
これは、どうも。なかなか面白いやり取りですねえ。
しかし、この中に国民の利便性が向上されるのは、携帯電話用への帯域の確保だけのようですね。
今以上に帯域は必要なのかしら???電波利用率の話が入っていましたが、あの数値はなに???

確かに今回の答弁では、「国民の利便性の為にどんな問題が出ても変更はしない」と言うのが現状のようで。
でも、これとは別にTVチャンネルの増加(CS等)による事業環境の悪化が、TV事業からの帯域要求範囲の減少となって現れたらどうすんだろね?
俺はそうなると思ってんだけどさ。

108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:54
伊藤(忠)委員はなんなんだ?
たいてい波長で最適な運用が決まってしまうのに俺の税金(僅かだけど)で
あんな質問しかしないで暮らせる人が羨ましいよ。
もっと勉強して質問して欲しいね。

あの程度のレベルなんだ。ガッカリ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:35
衛星系に全部シフトするのはどう?意見募集してるし・・・
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020426_2.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 00:37
>>109

俺は反対。
地上波だから面白いサービスが可能だとおもう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:37
俺は賛成派。

>>110
地上波でどんな面白いサービスを想定していますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:57
>>111

車、鉄道、携帯受信機(電話含む)などへ放送、データ転送。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 02:01
>>111

もうひとつ上記に追加して災害時の対応。
パラボラアンテナを非常持ち出し袋にいれて避難し
避難所でポール立て角度調整して災害放送を見る余裕は俺には全くない。
災害ならNHKだけやればいいんでは?
115高視聴率!:02/05/09 20:02
債権譲渡/取り立て/成功報酬
プロの技術!
(有)エスアールエー/0120-0120-49
[email protected]
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:14
>>114

じゃぁネットワーク等の設備は残るね。

その場合、地上波テレビがメディアがNHKだけで存続するかが問題だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 20:15
>>114

NHK自体が被災し放送不可の場合はどうする?
地上波デジタルより先にBSデジタルを潰すべきだ。
>116
確かにそのランニングコストは問題か。
ただ、漏れは地方局は合併して1〜2局、地方U扱いで地上波放送するかなと
思っておった。
それで分割しても、ネットワークのランニングコストでつぶれるな。

>117
それは言い出したら切りがないと思われ。
自然災害でNHKが放送不可なら、他の局も怪しいと思うが。
戦争でNHKが狙われたというなら可能性もあるかな。
それでも、その前に電波塔がつぶされる気がする。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:48
>117
AMが残れば…
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:51
鉱石とロッシェル塩で聞ける放送は残すべきだ
122111:02/05/11 00:14
災害時に映像が見たいとは思うけど、避難時に実際持って逃げるのは
TVより大事なもの。強いていえはケイタイ、ノートPC、ラジオあたり。

チャリ乗りながらケイタイが多い様に、車運転しながらデータ放送だ
と事故が増えそうだ。(笑)
123117:02/05/11 00:33
>>119
キリがなくても簡単に放送中止にならないような対策を
しっかりたてている。詳しくは・・・自粛

鉄塔が倒れていもERPが小さい状態(若干映りが悪いが)
で放送中止時間(障害による停波)を最小限にできる事が地上波では可能。
障害、災害にもよるけどね。
衛星ではなかなかそうはいかない。
もちろん対策とってあるが。
受信料取っているだけの事はやってる。十分かはしらんが。
NHKがダメな場合、民放も駄目と決めつけるにはどうかな。

AMラジオもしばらくは無くならないだろうな。これも重要なメディア。

地上波を単にバカ番組を流すだけの媒体としてではなく考えてほしいね。
地上波だから有効なこともある。
さらにデジタルだから・・・
1241だってば ◆F27wFt6w :02/05/11 02:26
放送の水平分離案のときに放送局が言ってたけど、災害時に不都合は絶対発生しないって。
それよりも、複雑な機械になり過ぎて簡単で丈夫な受信機器でなくなる方がやばい。
鉱石ラジオあたりは、簡単で丈夫で良い感じだよね。

なんせ、最新の機器になればなる程、機能が多く電池の寿命が短くなる傾向があるからちょっと嫌かな。
125111:02/05/12 22:59
地上デジタル普及の要は、全国にある地方局の対応では無いかと思うよ。
合併にしても、系列、都道府県の壁がありそうだし、アナアナ対策費、
サテライト局の更新、ソフト枯渇も問題。

TVは所詮受身のメディアだから、多チャンネル化による多様化、高品質化
(画質、内容共)を進める位しか無い気がする。適するのは衛星では。
126 :02/05/12 23:53
話題にしないこと
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:32
怒りに対する最上の答えは沈黙。
しかし、片山大臣はスケジュール通り進めるであろう。
1281だってば ◆F27wFt6w :02/05/14 08:01
やっぱり、海外の状況を見るにつけ、事業的に成り立たないことを主張しないといけないのかな?
技術や政策は大切だが、民間企業が主体なんだから事業が成り立たないと続かない。
続かないことが分ってから税金投入すると、最近の3セクと同じになりそう。

消費者は、デジタル化で手に入るらしい機能を欲しがっていないし、使わないことを証明する方法はないかしら。
参加型の番組については、携帯やWEBで実現してるから不要。
番組で使用している商品の情報なんかは、番組見るのが優先なので、随時見る訳が無い。
多チャンネルは、そもそも生活時間が限られているから、常時用意されていても見る時間なし。
などなど、思うところは沢山有るけどなあ〜。
129日立ゆーざ:02/05/16 19:51
>多チャンネルは、そもそも生活時間が限られているから、
>常時用意されていても見る時間なし。

つうか、それが必要な人は既にスカパやケーブルに入っている、という方がいい。
1301だってば ◆F27wFt6w :02/05/16 21:02
>129
そうかな?有料チャンネルは、結構敷き居高いよ。
多チャンネルは、民放(無料放送)の増加の意味でした。判りずらくてスマソ。

しかし、多チャンネル欲しい人が、既に酢かぱや輪鵜輪鵜とかに入っている人数しかいなかったら大変だね。
その人たちによる契約をさらに奪いあうんだろ?
131ぎょうかい人:02/05/17 19:09
まもなく地上波テレビでも大々的にデジタル化のPRが流れる模様。テレビCMの効果は絶大なので、
これまで何も知らなかった国民が、良いとこばかり聞かされて、肝心の電波行政の失策を知らず、
デジタル化が遅れてるのは、放送局が足引っ張ってるみたいに思われる恐れあり。
総無償がPRやるんだったら、既に破綻しているデジタル化の内部事情をこれまたPRする必要が
あるが、素人には理解が難しい。 ある与党の議員曰く、熱意を持って遂行して欲しいったって、
出来ない、無理なものはあるんだよ。 ほんとに世界の笑い者、御前会議でなんでも決まる恐ろ
しい国、諦めるしかないな。 例えは違うけど、終戦を迎えた時のように、ぼろぼろになるまで
やってみたらどうだろう。 総無償の事務方さん、その時は責任とってくださいね。
どうだろう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:01
>>131
不要な干拓、ダム、橋、道路等の土木建築物に投入している国費の僅かを投入すれば円満解決だよ。
133名無しさん@お腹ぺこぺこ。:02/05/18 06:15
・見えない電波を檻の中に閉じ込めるのは無理。
・テレビの周波数帯は、空きの余裕がないのに、一方まだUHF帯でガラガラの
ところあり、でたらめな電波行政
・所謂エリア外視聴の実態は、デジタルではカットされる。(見えなくなる。)
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 14:29
放送事業者に割り当てたUHF帯が長期にわたって十分に使われないまま
放置されてきたのは、旧郵政の大失策!
この問題については責任を取らすべきだな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:10
>>133
地域外の電波は漏れないようにされるみたいだね。
山梨、徳島、佐賀とかは、エリア外の電波を拾って見ている
地域だし、地元局も1局位しかないからシャレにならないね。
そういうことをして、一体何の意味があるかは良く分からん、
単純に政治的な理由でしかないよね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 12:56
>135
エリア外は電波カットされるの?
それとも、受信するのにSTBにコードが必要とか?
教えてチャンだけど、わからんちんなんで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 02:35
>>135
名目上は混信目的なんだろうけど・・・
てことは、都内ではTVKは見れなくなるとか?
どういう基準なんだか。
138名無しさん@お腹ぺこぺこ。:02/05/21 10:00
エリア外について 知ってること
アナログは、TV受像機の性能向上などで、むかぁ〜し決めた基準を下回っても
綺麗に見えるし、アナログだから悪くなってもそれなりに見えたりします。

ととところが、デジタルでは、見えるか見えないか だけなんです。アナアナ
変換でUHFのチャンネルが満杯以上の過密状態になります。混信対策の意味
でもエリア外には電波が飛ばないよう指導されていますし、放送局間どうし
でも、これまで野放しだった他地域からの飛び込みに対してお互い厳しく
せざるを得ない状況なのです。
更に、地上デジタル放送の受信機には地域毎のコードの様な概念があって
仮に電波が届いていても、映らないような細工も可能です。ここらはまだ
固まっていません。

みんなでゴラァしましよう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:02
>>137
首都圏の独立系UHF局は、独自のチャンネル割り振られてるから視聴可能じゃないの?
首都圏と山梨、福岡と山口で同じチャンネル割り振られている事がどうしても理解できない。
この点では明らかに国民に間違ってると訴える事できるでしょう。
空を飛ぶものなのに地域ごとに境界線作ってしまってるのが問題。

>>137
都内でTVKはチャンネル被らないように設定されてます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:45
>>140
混信しない技術は確立されてるのかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 22:37
まあ、デジタルが云々というか、果たして県ごとの免許の放送形態が
妥当な放送形態か?ということですな。
事実、関東関西中部は広域免許ですし、そういう面ではダブル
スタンダードなんですね。では、東北四国九州ではダメなのか?
TVは地域の経済力に依存している訳ですし、地方の経済力の
無い地域こそ広域放送をした方がいいと思うのですが、これに
より、放送局の数の地方差別も解消できますしね。
なんで、こういう議論を初めにしないか疑問です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:37
>>141
140ではありませんが、、
混信しない技術は確立しています。
それが地上デジタルの売りです
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 02:03
>>143
でも違う局が同チャンネルだったらマズいんじゃないの?
それでも混信しないなら、日テレ系は全局18とか
全国同じチャンネルにしてしまえばいいんだし
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 15:47
>>143
或る日突然デジタルにならないでしょう。既存のアナログへは混信するよ。
世界を見れば分かる、日本の方式は日本だけの物、技術的に良くても普及
しなければやっぱり笑いものだな。
146143:02/05/28 20:56
>>144
デジタル同士は同チャンでも混信しません。
SFNやるためにいろいろな技術駆使してます。

>>145
おっしゃるとおり、同チャン、隣接チャンならアナログ⇔デジタル混信はあります。
でもそれを避けるためにアナ→アナ変換やるわけだし、デジタルはオフセットとってますし、
問題ないと思いますよ。
1471だってば ◆F27wFt6w :02/05/28 21:24
なんか、ねたが尽きてきた感じです〜。
>146
デジタル同士の混信を防ぐ設定は、ユーザーがするんでしょ?
知らないけど、地域コードとか。それとも今のTVとかと同じく、郵便番号でも使うんかいな?
簡単な方法じゃ無いとまずいよね。


そうそう、日経ビジネスに平卓議員でてましたね。(5/6号)
最新号(?)に投書があって、当事者意識が無い、とかコメントされてた気がするけど。(W
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:11
>147
お久しぶりです。
たぶん昨日の日経産業新聞のコラム「BizTalk」に
‘デジタル放送なら俺に任せろ’の西正氏が登場。
●国民に今のテレビが見られなくなることを知らせよ
●国民がデジタル放送に何を求めているか意見募集せよ
●総務省だけでなく放送局も高視聴率の時間帯で特殊番組を
 設けて地上波デジタルの意義をアピールせよ
なんてことをいってます。
まあ、特に民放がゴールデンタイムに取り上げればそれはそれで
面白いかもしれませんが。
(前に「あるある大事典」でデジタルねたをやってたような)

149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:21
148です。
で、思うに世間的には西正氏はもちろんのこと、
平卓議員も知名度的にはぱっとしないじゃないですか。
(あ、日経ビジネス読み飛ばしてました・・・)

ここからは妄想ですが、誰か有名な人で「反・地上波デジタル」の
旗頭に祭り上げられそうな人を見付けたいな、と。
俺は、
1 中央政界に物申せる
2 放送・通信に関心をもっていそう
3 大都市圏以外の政治家
という点で、現・長野県知事の田中康夫様が適任ではないかと
思うんですが。
1では皆さんご存知のとおりだし、2ではNTTドコモを
呼びつけて文句をいったこともあるし、
3では長野県で地上波デジタルをするとなると山間部のため
負担が大きそう、ということで結構いけるんじゃないかと
思うんですが。
150143:02/05/28 23:45
>>147
いいえ、送信側で行います。
ガードインターバルと言う方法で同一チャンネル混信を防ぎます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 07:54
ガードインターバルは同じ番組の同一チャンネルでしか有効ではないのでは?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:14
>>146
無限の回り込み波に対応できる「回り込みキャンセラー」が出来ない限り、実際
SFNは実現できない。 <お手上げだと関係者は言っている。

オフセットビートの効果など所詮実験室でしか有効ではない。仮に精密で28dBの
マージンを取ったとしても、各家庭まで電波として届いた時に何時も28dBをクリア
できた状態には必ずならない。フェージングマージン取ってるとしても、相手は
自然界と同じ、こちらの都合の良いように、振舞う事は誰も保証できない。

それよりも、オフセットのある画面は汚い、個人差があって少しでも気になる
人も居るはず、S/N劣化よりたちが悪い。

SFNの電界が重なる所を移動体で受信すると、ドップラー効果により受信波に
位相の回転が生じる。結果、SFNでの移動体受信は期待できない。SFNはこの
デジタル化の諸悪の根源かもしれない。万能なら世界がこぞって真似してくれ
るが何処もスバラシイと言ってくれない。(ダメな事を知ってるから・・・)
153150:02/05/29 22:41
>>151
番組は関係ありません。

>>152
4〜5回のキャンセラーでは厳しいと聞いてます。なんせ高圧鉄塔からの
反射でも結構な電界強度で、キャンセルしてやらないといかんらしい。

オフセットビートは気にしなくてもいいんじゃないでしょうか?
アナデジを隣接させなきゃいいわけですし。

2波ぶつけてもそんなに悪くなりませんよ。たしかに位相は回転
しますが。
154151:02/05/29 23:47
>>153

書き方不親切だったかもしれないが
番組が同じというより同一放送波と言った方が正確だった。
その場合は同一チャンネルでガードインターバル内の遅延波には対応できるが
A放送波とB放送波の異なる放送波の同一チャンネルでは問題が生じるのでは?
もっとも十分にDU取れれば強い方を選択して見せてくれるのかもしれんが。
まぁチャンネルプランでぶつかる様なことは無いと思うが。
スレの流れで読んで見て欲しい。

ビル等でいろいろ回って周波数が変わったら・・・
1551だってば ◆F27wFt6w :02/05/30 01:21
>148
日経産業見てみます、見落としていた見たい。。。
西氏については、いつか書いたけど、ポジションが今一つわかり難いね。
あの人は反対なんだろうか?賛成なんだろうか???

それと、政策の見直しを迫るには、地方の知事では難しいかも。
民間企業の話であるし、自治体でデジタル化投資をサポートすることにはならないと思うし。

どちらかと言うと、東京都知事とかが、国の税金使用方法にクレームつける方が面白い。
財源が何かによるけど、「都民の負担が地方をカバーする為に使われている」ってな表現が出来ると。。。
でも、最も理想的なのは、放送業界が自らの負担についてもの申すことと、消費者団体が出費を断る動きをすることだよ。
平卓氏は、世論の背景ではなく、自身の知見による反対運動だからインパクトが弱いのではないかな?
生協あたりがついてくれると良いんだが。

>150
送信側ですか。。。何かよく判らん。(W
技術素人なので、この手の話に全くついていけないッス!

でも、epがそうだけど、技術的には難しそうだね。安定するのに、時間かかりそうなのかな?
これからも、「こうするはず」、とか、「こうだからダメ」とかと言う流れを拝見させて戴きます。(W
いつか何かが少しでも判るかもしれないので。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 10:49
アナアナ変換はかなり怪しい。 全国でオフセットビートだらけの局所が激増
する恐れあり。 地域外視聴の実態をどれだけ把握するかだが、結局は当局が
妥協のラインを引くことになる。それを視聴者が受け入れてくれるかは、やっ
てみないと分からんとうのが本当のところだ。 はっきり言っておく!
デジタル化の過程で、現アナログ視聴に障害が出れば、だれが責任を取るか
明確にして欲しい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:19
>155
1さんどうも。
日経ビジネス見ました。
5月6日号が平卓議員の「一刀両断」
5月20日号の「レターズ/読者から」が‘平卓に禿同’
5月27日号の「レターズ/読者から」が‘平卓、行動せんかい’
ですな。
で、俺の感想は「じゃあ、政治家の行動力って何?」です。
国会議員といえども一人でできることはたかが知れてる。
俺は平卓議員が声をあげただけでもその意気やよし、と思うんで
5月27日号の意見には「あんたのいってることは理想論に過ぎない」
と突っ込みたくなります。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:28
続けて。
俺、石原都知事に花火打ち上げてもらっても構わんのですが
懸念するのがMXテレビの存在です。
東京都は大株主で破格の予算をMXテレビにかけながら
膨大な赤じでしょ。
石原都知事が地上波デジタルに言及すると必ずこのことを
いわれちゃうんじゃないかと。

もともと、都道府県の広報予算は相当な額がローカル局に
支払われているし、MXテレビみたいに都道府県が
ローカル局の株主になっているケースもあります。
現状では大なり小なりローカル局の経営に口出しできる
事が多いです。
だから、メディアに対して一家言あるはずの康夫ちゃんに
どかんと大砲を打ってほしいなと。
ボトムアップの方法が筋が通っているのは判るんですが
もう時間的に猶予がないのでは?
1591だってば ◆F27wFt6w :02/05/31 22:41
>158
ん〜そうか〜。
そうなると、linux康夫氏の方が現実味が有るか。

確かにボトムアップは、政府の情報操作というか、消費者に気付かれない展開のおかげで
時期を逃した気はする。
政府には、国産の機器使用を条件付けさせることなんて無理かいな。

あ〜、やっぱり良い案が浮かばない。
160名無しさん:02/05/31 23:28
>>142
地方局の広域化が難しいのは、関東・東海・近畿地方は複数の都府県で
一つの経済圏を作っているので広域圏でCMを打てるのだけど、ほとんどの道
県は道県ごとに経済圏が作られているので、経済圏が違う道県を広域化す
るとCMが打ちにくいらしいようです。
161名無しさんで〜す:02/06/01 00:16
2003年から混線でかなりの地域でTVが見れなくなるというのは本当なの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:21
>>160
でもそれこそ、デジタル化で何とかできないものかと思うですが。
それに例えば、仙台と山形と福島はかなり商圏が被りますよ。
単純に地方は県単位というのは疑問なのですが。
163   :02/06/01 02:53
>>161
アナがち否定はできないかも。アナアナ変換過渡期は特に問題あり。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:24
すごい話がバンバン出てくるサイト発見。BSデジタル、地上波デジタル
では、総務省・NHK・民放・新聞…大ウソこいてると暴露。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/

デジタル化の掟、2011アナログ停波不可能、BSデジタル1000万台が不可能
な10の理由、は必読。BSデジタル普及についての数学的証明とかいうのも
お菓子。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:48
この人「日本の半分以上が豪雪地帯だからBS,CSは無理」って言い切ってるけど、
BSが日本で一番普及している地域の一つに福井県があるのを知らないのだろうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 10:56
あと、全国に1万5000ある鉄塔は使えない、も嘘だな。
いや、嘘とまでは言えないが誇張か。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 11:02
数学的証明も数学的証明になってないな。
【仮定A】って書いてないところに仮定がずいぶんある。

背理法で説明したかったようだが
NHKはBSデジタルの独自番組を全く作ってないから
1割使うってところで間違ってるでしょうに。

前2レスも含めて、言いたいことはわかるし主張も正しいとは思うが
間違った事実で説明しちゃいかんような気がするな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 13:44
>>140
>首都圏と山梨、福岡と山口で同じチャンネル割り振られている事がどうしても理解できない。

首都圏と山梨は知らんが、福岡と山口が同じチャンネル割り振られているったって
山口で受信する福岡局は本局(福岡タワー)ではなくて、北九州局(皿倉山)だからそれでいいんだよ。
169   :02/06/02 18:40
>>168
地上波デジタル放送ではエリア内全域chが統一されるので、福岡と山口のchがかぶるのは越境受信者には問題です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 19:06
>>169
因幡か?そんなウソつくなよ。
1711だってば ◆F27wFt6w :02/06/02 23:09
>164
紹介してもらったとこ見ました。
表現は刺激的なんだけど、「ホントか?」と言う感じがするね。
165-167で記載があるけど、似たような感想。
全てが間違いとは思えないけど、全てを信用するのもちょっと。。。
ワイドショー的な、とでも言おうか。

でもまあ、問題提起あるいはきっかけには、良い気もします。
ただ、如何せん、露出が非常に少ないだろうなあ。
172   :02/06/02 23:52
>>170
>>169です。私は因幡氏ではありません。因幡氏なんかと一緒にしないで下さい。
山陰とせとらんどは県別にchを分けている点を訂正致します。

下記ch割り当て参照。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/committee_report2000apr.html
おいおい、関門(福岡・山口)とか豊橋・浜松は
事実上越境受信を公に認められているようなもんだろ
(関門局・浜松局独自のコールサインを持つ局がある)
かぶっているのは問題だと思われ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 01:28
>>173
基本はエリア内チャンネル統一だとしても、隣県とかぶるところは
多分その地域だけ別のチャンネルにするんだよ、
きっと。いや、そうなってもらわないと困る。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 11:54
>>169
下関でTNCが、岩国でTSSが見られなくなったら暴動が起きるだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 13:28
>>173 >>174 >>175

 同感。しかし、お役人はそこまで考えて決めているのだろうか?
177:02/06/03 15:15
>>140 >>175
フジテレビは21chに決定(TBSのHP参照)ということで、山梨県人も暴動を起こしそう。
178 :02/06/03 18:27
>>177
urlキボンヌ。
179>>177:02/06/04 01:11
180名無しさんは見た!:02/06/04 14:43
放送免許制なんて止めちまえ!!
届出制にしろ!!
181名無しさん@お榎いっぱい。:02/06/04 23:27
>>179
サンクスコ。
民放局の順がバラバラだけど、何でだろ・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 21:34
>181
くじ引きで(またはそれに近い非論理的な方法)で決めたからです。
各局とも低い周波数使いたいので、一番はずれのチャンネルなんて
誰も使いたくありません。

(はずれになると電波飛ばなくなるからね)
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 22:42
1さん、どうも。
こんなの見つけました。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comm/188068
「9社会」の存在が明らかに、放送局と携帯電話事業者の利害調整に苦慮
NHK、民放キー局5社、携帯電話事業者3者で構成する「9社会」の存在が明らかになった。
だそうで。
で、案の定、放送業界と携帯電話事業者の意見が激突しているようですよ。


184名無しさん:02/06/06 01:53
>183
何か「明らかに」という表現では後ろめたい感じがするんですけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 20:40
age
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:32
平卓議員て、昔、選挙の時に自分の放送局のアナウンサーをウグイス嬢にして
高松のメインストリートを大行進していたけれど、そういう利権が無くなるから
反対なんじゃないのかねえ。
親父は星由里子をそばに侍らせて、盆踊りの真ん中で酔っぱらっていたが
ああいう、くだらん痴呆民放をつぶすだけでもデジタルの意味はあるよ
所詮、戦時統制で四国新聞を手に入れたんだろう・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:53
>186
味方するわけじゃないけど、デジタル化の抱えている問題を勉強してから、出てきて欲しいな。
単なる糞スレだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:26
>187
デジタル化時代に西日本放送が高松圏をエリアにした放送局として
本当に必要かどうかという議論をしてほしいな。
デジタル化というのはアナログでできあがった秩序をもう一回整理して
不必要な寡占状態を整理するという意味じゃあないの
小豆島のてっぺんに放送塔を建てて岡山高松圏で1局おけばいいんじゃあないの
西日本放送は山陽放送と合併すれば良いじゃあないか
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:48
西日本と山陽は系列が違うから2チャンネル必要だよ
1局置くと言うより、中継所を小豆島にたてれば良いんじゃないの
2社とも整理して、アンテナの管理業務だけ残せば
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:50
>187
放送局のアナウンサーをウグイス嬢くらいにしか考えていない
田舎政治家がいまさら何を言っても無理
デジタル化の意味は、ばらまきすぎたアナログ利権の負の遺産を
整理することと思われます
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 00:19
デジタル化の抱える問題って
田中角栄がばらまいたUHFチャンネルの後始末
そもそもアナアナ変更が大変なのも電波資源の少ないところに持ってきて
零細民放に非合理的に電波資源をばらまいたからでしょ
だからなおさらこの際、徹底的に膿を出すことが大事です
国益を考えるなら痴呆民放の整理が最初だよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 11:54
>>190
なんか分かってないな。 地上波デジタル化で一番苦しめられるのは、あんたも含めた一般視聴者だって
ことになってるんだけどな。 放送局・旧郵政は自分の困る方向へは持っていかないよ。
だって一体だもの。 そもそも、このスレッドは国民にとって無益なデジタル化を潰す=
国民の利益を考えることから始まってるんじゃないの。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:02
>192
素直にそう思ってしまう、あなたが哀れ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:08
>>放送局・旧郵政は自分の困る方向へは持っていかないよ
彼らも終わり
終わらないだろうけど・・・
まあ、とんでもない不信感と、無力感に覆われていることは事実だな
所詮、放送なんて人為的な制度だから、でたらめなのさ
そういえば総務省の係長が新宿3丁目で泥酔暴行事件を起こしたけれど
デジタル化のトラウマが総務省をインポテンツ省庁にするんだろうな
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 04:23
まあ、デジタルに関わって自らの無知蒙昧、傲慢な割に何も知らない
馬鹿さ加減を露呈したのは総務省電気通信政策の放送行政だろう。
チャンネルプランが、もう10年近く崩壊し続け、放送局に土下座したことも
たびたびある。特に初期のSFNの理解は小学生並で、当時の郵政の資料を調べてみるとおもしろい
次に放送局各局の経営。これはなんの知識も展望もない。電通に脅されて身動き一つ出来ない
地上波デジタルの1セグメント系サービスについて折衝の場を設けたまま、なんの成果も生みだしていない
次にキャリアーだ。東京パイロット実験はNTTドコモが幼稚な集団であることを暴露した
まあ、この辺の実務グループが機能しないのも、地上波デジタル懇話会の老人たちが
出来もしないサービス規格を考えてしまったからなんだけど
それにしても拙速だったよね。で、ISDBのサービスの具体案が見えないまま
世界中はヨーロッパ規格のDVB-Tで固まってしまった。これではけーかーは製品を売ることもできない
でも、ガンが明確になったと言うだけでも相当な進歩だと思っている
哀れなのは総務省と放送局と御用学者の馬鹿度もさ
彼らはすべてを失った
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 06:35
ま、地上波デジタル関係の工事業者は儲かるからいいんじゃない?
これも公共事業の一環。景気回復の為の公共事業だと思うべき。
その結果、使え無いものだとしても・・・
197 :02/06/14 10:18
デジタル化は必要だろ
電波の過疎地行くとテレビにノイズ入りまくりだし
汚くてみれたもんじゃない
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 11:18
>>197
それは中継所もしくはCATVで解消されるでしょ^^
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 11:24
>>195
「次に放送局各局の経営。これはなんの知識も展望もない。
 電通に脅されて身動き一つ出来ない」
ってとこの「電通に脅されて身動き一つ出来ない」
とは具体的にどういうこと?
解説お願いします
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 13:50
>>197
成金ドコモ、マンセー
201名無しさん@飯田線:02/06/14 16:46
>>197
そういう地域はデジタル化で一番の被害を被る地域です。
山岳地帯の県境はチャンネルプランが過密状態ですよ。
デジタル波が出始めると
アナログチャンネルに10KHzビートが出るんだろうな。
SFNが問題なし+一気にデジタルへ移行なら話は別だけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 17:32
デジ→アナ妨害ですが意外と少なかったです。
隣接の場合はほとんどないし、同チャンネルはまあまあ。

まあこれは新しめのテレビで受信したからフィルタの性能がよかったためか。

アナログのテレビでも少し古めだとやばいかもしれない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 17:33
電通は、今の無料地上波放送の広告出稿を取り仕切る以外に
なんのノウハウもない会社です。ですからこれ以外に
有料放送とか増えると困るし
クライアントの威光をちらつかせての営業が出来なくなると
消滅する可能性のある会社だって言うことじゃないの
この会社も、あんまり将来展望のない会社だって言うことは
良く知られた事実。以外に情報は入っていない会社なんだよね
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 17:36
>>201
山岳地域は、最終の中継所からVHFもしくはケーブルで
回しますから、心配はいらない
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 17:41
>199
1セグメント系サービスで、コマーシャルと携帯電話系情報が
混在するのがいやだと言ってるんでしょ
でも、OFDMとはいえ落ちるから携帯系で情報をバックアップするのは
必要だよね。そんなコマーシャルがどうのなんて言う
よく見えない話で地上波のサービスプランをストップさせている
電通の無定見が問題と思われます
こいつらが抵抗勢力の最たるものだ
電通=松岡利勝
遅らせればメーカーのチップ設計が間に合わなくなる
どうも電通の妨害がデジタル化の最大の抵抗勢力と見たね
206コギャル&中高生:02/06/14 17:59
2071だってば ◆F27wFt6w :02/06/15 15:56
>195
どうも。電通まで含めて考えていませんでした。
どちらかというと、電通はデジタル化とその先の多チャンネル移行時に、
分散するが相対評価の高まる視聴率を表現する指標を作って、市場規模を拡大すると思っていたので。
実際、アメリカでのTV広告市場規模は、多チャンネル化して縮小しなかったからね。
寡占化と一部の高騰は招いたが。(W

電通は、今回の日本の動きとデジタル化では、市場はそう進まないと思っているのかな?
それとも単に通信携帯系事業者の参入をコントロール出来ていないからかな?
どうでしょう?

>203
確かに。TV広告市場の縮小が、もし実現したらとんでもなく影響受けるよね。
208う−:02/06/15 20:15
 TV広告市場の縮小はすでに進行中ではないの?
でなきゃ、キー局のゴールデンタイムにまで
サラ金のCMが押し寄せることにはなってないだろうし
 怪しげな通販番組の跋扈といい、
なりふり構わなくなってきてる風情
209う−:02/06/15 20:28
>>160
まあ、実体的には
>>142
さんの言ってることも正解だと思うよ。
 高速道路・高規格道路の発達で
ロードサイドショップ・パワーセンターが
発達してるし、その当事者も「商圏は複数県域」
と明言してることが多いし。

 ただ、
>>160
さんの考える「経済圏=県域」的思考も根強いのは事実
特に公共団体関係(「おらが国にも新幹線」的発想は代表的)
そしてそれに頼る企業、地方局というのも
残念ながらこっちに入ります。
 ぶっちゃけていえば、県境を越えた経済活動をどんどん
おこなってる新興勢力に対して、自分達の存在意義を守るため、
必死に抵抗している旧勢力というのが今の地方経済の実状

*ここいら、地元新聞と日経流通あたりを読み比べると
*実によく分かる
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 22:42
素朴な疑問…
1 2011年7月24日以降、受信機を買う金が無いために地上波デジタルテレビ放送の恩恵にあずかれなくなる世帯数は?
2 2011年7月24日以降、受信機を買い替えができても中継局設置が間に合わないために地上波デジタル放送の恩恵にあずかれなくなる世帯数は?
2111だってば ◆F27wFt6w :02/06/15 23:11
>208
市場の縮小と経済動向の影響による広告主の減少は、同じでは無いよ。
景気が回復するとわかる。

俺の言っているのは、広告時間数自体の減少って言う意味。
TV代替の広告が登場して、効果が認められると、大部分を押さえている電○にも影響が。。。
でもまあ、中々代替手段ってのは無いんだけどね。

デジタル化が、直接的にせよ、間接的にせよ影響を与えるとしたら、デジタル化はTV業界を筆頭とするコンテンツ産業に大打撃を与えるでしょ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:01
おれはHDDレコーダ買ってから、ほとんどの番組はHDDに録画してから CM
スキップして番組見るようになった。W杯中継だけは生で見ているので、ハーフ
タイムにCMが見れて新鮮です。もっとも、最近は後半開始までテレビを消してい
るけど。同じCMの繰り返しなんだものなぁ。最初は新鮮でも飽きます(爆

言いたいこと: CM付きTV放送はHDDレコーダにより広告付き無料放送という
ビジネスモデルそのものが崩壊しかけているのでは?この流れは伝送のデジタ
ル化とはある意味で独立。デジタル化は、こういう背後からの敵とも戦わなく
てはならない。つーか、デジタル放送だったらMPEG2ストリームをそのまま
記録しちゃえばいいからHDDレコーダにはむしろ有利。

可能性を感じるのは、番組そのものがCMとなるようなもの。例えばポケモンは
番組自体がキャラクター商品の宣伝になり、そのキャラクター使用料が入るから
これを番組製作・放映にフィードバックできる。
213う−:02/06/16 10:51
>>212
>可能性を感じるのは、番組そのものがCMとなるようなもの。例えばポケモンは
>番組自体がキャラクター商品の宣伝になり、そのキャラクター使用料が入るから
>これを番組製作・放映にフィードバックできる。

 いや・・・これ・・やられマクっているのでは?
テレビに限らず雑誌等々ではかなりおおっぴらに
 FMラジオなんか
CMはスポンサーの宣伝タイム
番組はレコード会社の宣伝タイム
と呼ばれてますし
実際、広告代理店のオプションプランで
「番組内出演」という提案をされたこともあるし(実体験)
2141だってば ◆F27wFt6w :02/06/16 12:19
>212
おお、やっぱりそう使いますか。(W
part1でも書いていたけど、このスレは、
「そう言う時代がくるのになぜ、TV放送の本質を変えることがなく、世界的に優先順位の下がっている投資をするのか」
っちゅーのが本題。
そんなことに金を使うより、コンテンツ開発に金をかけるべきだろ?
デジタル化と関係なく発達している技術があり、そちらへの対応が先だと言うことよ。

ところでさあ、212の方へ。
俺は、「HDDレコーダを使って、CM時間を節約してその時間を他に振り向ける」という生活が一般化すると思ってるんだけど、そうなってる?
時間のコントロールが可能なら、当然自分の思う通りに使うでしょ?
それと、W-CUPは、俺も驚いた。これやリ出すと、価値の高いコンテンツにとって、CMがどれだけ邪魔な存在か判るよね。(W

215212:02/06/16 13:31
HDDレコーダがあると、自分の見たい番組だけ見るようになるね。前は
ぼんやりとテレビを見る時間があったけど、今はためといた番組を見る
から、無駄がない(笑)CMやタイトルバックもどんどん飛ばしちゃうから
その面でも時間の節約だね。実は前はTVをあんまり見なかった。
ゴチャ撮りしたテープを巻き戻して見るのもかったるいし。だから、
むしろTVを見るようになったかも(爆)
いずれにせよ、番組を選ぶようになり CMを見なくなったのは間違いない。
受身のメディアだったTVが完全に変わった。MPEG2 のコーデックなんて
今や2000円のワンチップなんだ。HDDレコーダも、すぐに3万円ぐらいに
はなります。革命前夜だよ。
216212:02/06/16 13:49
デジタル地上波をつぶす、ってのは、税金を使ってデジタル化する、
とか、アナログを強制的に停波する、ことに反対するって意味なんだよ
ね(←確認)あいている帯域を入札にかけた上で、購入企業が自分で
投資をして地上波デジタル放送をするのには、俺は反対しない。
イギリスのITVの破綻はみんな知っているから、そんな馬鹿もいないだ
ろうし。
デジタル地上波に税金を使う理由がひとつでもあるとしたら、それは
「携帯や無線LANのための帯域を開放する」以外にはないね。でも
2GHz - 5GHz 帯の技術が進歩していけば UHF にこだわる必要もない
のかも。地上波デジタルはつぶしにいかなくても自滅するのでは。
いずれにせよ税金を使ってデジタル化するのなら、デジタル化した放送
設備は国民共有の財産。既存のメディア「だけ」に貸し出すのは絶対に
おかしい。そもそも電波は公共の財産。帯域・設備ともちゃんと入札
にかけなくては。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 16:28
入札にかけると私的所有権が生まれるよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 23:24
簡単に考えれば無料地上波放送がのさばっている
アナログ放送を全部廃止してデジタルに置き換えるという
ことだよね。現在はデジタルが未成熟でアナログの
置き換えサービスみたいなことをやっているからだけれど
CMがないとか、映像音声以外の斬新なサービスが出れば変わるよね
最近は地上波を見ていてEPGがないと貧乏臭くてむかつくもんな
2191だってば ◆F27wFt6w :02/06/17 00:24
>212
元々の思いは、
「デジタル化自体で、唱っているような効果は出ない。にもかかわらず、国策でその上税金とは何事?」
「そんなことよりも、その金でコンテンツ産業の育成をするべき。技術ではなく”文化”を売れる国への転換をしないとこの国から売るものがなくなるのでは?」
てなことをつらつら考えてスレ立てたっす。
加えて、最近では精密機器や電子機器もどんどん工場が外国にいってしまうんで、デジタル化投資が国内に還元されない可能性も。

国が登場せずに、企業が独自の判断でデジタル化するんなら問題無しとも思うが。
それに、携帯の帯域が不足するとか言うけど、無線LAN見たいに新しい技術も出て来るんだから、地上波の話は今出なくても良いじゃ無いの。

それらを考えた後に、消費者に無理矢理新しい機器を買わせることを前提にしている政策への反対が加わった。(W
2201だってば ◆F27wFt6w :02/06/17 00:39
一方では、HDD-Rの登場と普及が思ったよりも早くなりそうなので、ますますね。
想像している流れでは、もう少しすると、無料放送自体の事業モデルがヤバくなり出して、
外資有料放送企業とコンテンツ産業の攻勢により、NHKと民放2社くらいしか存続できなくなると言う妄想に。

その状態では、フランスやアメリカのような文化を売れる国への転換は難しくなるしね。
無料放送やってられる間に、対策うたないと民放はやばいよ。
NHKの民業圧迫を唱える前にすることがあるでしょ。

ちなみに、入札については反対ではない。所有権の問題が発生するが、それを超えたメリットがあると思う。
特に最大のメリットは、事業に対する責任が事業者に生まれると思っている。
今は、放送可能時間を埋めて、CM量を稼ぐことしか考えて無さそうだし。
221212:02/06/18 08:41
地上波デジタルは 6MHz の帯域に搬送波をたくさん立てて放送する(OFDM)わけ
だけど、これも気に入らない。W-CDMA(FOMA)は、現在で5MHz 将来は 15MHz
の帯域を使います(FOMA は直接拡散+FDD だけど)。また 802.11a は 20MHz
(ガードバンドを除くと 16MHz) の帯域をやはり OFDM で使います。 802.11a
は、4万円程度のPCカードがすでに売られています。
つまり、現状の技術で考えると 6MHz というのは全然「広帯域」じゃない。6MHz
という数字は、現在の NTSC 放送の帯域を既得権と考える勢力が考えた数字な
わけです。純粋に技術面からは 802.11a の技術転用で20MHz の帯域に実質
80Mbps 程度の帯域を確保し、8Mbps の標準放送を 10 チャンネル流す、程度
は十分に現状の技術で製品化が可能なのです。
そういうわけで、 6MHz の「地上波デジタル」計画は、このまま実現が先延ば
しになるようなら、自滅間違いなし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 11:11
>>221
要するに普及する前に時代遅れとなってしまった
MUSEのような運命をたどるってことか
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 11:27
結局、地上波デジタルは潰せないんでしょうか?
なんだか、ここのスレ見てるとズルズルとデジタル化して、税金いっぱい投入。
大きな負担を強いられるTV局と一般大衆が泣き、一部の人間が大もうけ。
コンテンツはまるで変化無しって気がするんですが。
224かまぼこ ◆KAmABoI. :02/06/18 11:34
ところで、「デジタルでも遅延を気にせずにローカル差し替え出来る技術」
なんかは、もう確立されたの?
「遅延1フレーム以内のネット回線」なんかは?
225212:02/06/18 11:43
>>223
一般大衆がつんぼ桟敷に置かれたまま、自民党+郵政族が暴走すれば
あなたの言っているとおりのシナリオで間違いなし。
>>222
今度は、地上波アナログが強制的に停波させられ MUSE 放送だけに
なるような事態で予断を許さない。ちなみに MUSE はハイビジョン
映像をアナログによる画像圧縮技術で帯域を圧縮するはずだったが
結局、上記の 6MHz の枠におさまらなかったので、国民は命拾い
したわけです。ただ、NHKがBSでの放送を強行したため、NHKとしては
アナログBS停波に絶対反対だそうですね。そういうわけでデジタルBSへの
強制移行もNHKの反対で潰れる予定。BSデジタルは自滅。BSデジタル STB
を突破口として地上波デジタルを進める作戦も自滅。
そういうわけで、地上波デジタルは自滅の道をバクシンしている。
226 :02/06/18 12:55
自民党も民主党のどちらにも郵政族はいるしNHK出身の族議員いるねー。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 13:50
結局、アナアナ変換から潰していけばOKなんじゃないの?こんな後ろ向き
の投資に賛成な人なんているわけないし、アナアナ変換される側のTV局
だって面白いはずがない。
2281だってば ◆F27wFt6w :02/06/18 18:55
>223
ものすごーく、譲歩して国内の誰かが大儲けしたならまだ許そう。
しかし、今の進み方をみていると、国内にすら金が残らない可能性があるのよ。

俺は、これが一番嫌。
229うーん:02/06/18 21:45
 今の「無料放送?」ってそんなに良い制度なのかなあ・・
広告提供会社が出す金の1〜2割しか番組制作現場
に落ちてこない実態といい、「視聴者=顧客」という
話は、現場ではもはや冗談としか受け取られてないし、

*かといって広告提供会社がコントロール
*出来てるわけでもないし

何か今の放送・広告業界ってブラックボックス
伏魔殿という風に外から見えてしまうのよ。
 こう考えてみると、
「地上波デジタルで業界をガラガラポン
キー局と系列の一つや二つ潰れても構わない」
的発想も理解できなくはない。
 世間一般で賛成の声も上がらないけど
積極的な反対の声もないというのは、
こーゆー部分もあるのでは?
2301だってば ◆F27wFt6w :02/06/18 23:30
>229
ちなみに俺もそう思う。
無料放送自体は、215にある技術背景等でもって帰路に立つと思うよ。
そんなのもある中で、制作者、制作現場への金と技術の蓄積が無いと、全く見られるものが無くなってしまう。
TVつける度に外国のコンテンツばかりになると嫌だな。

でもまあ、気付け薬に使うにはデジタル化は、ちょっと投資額が多すぎ。
放っといても時間が経つとそうなるし。

音楽業界以外で制作者の権利を主張する業界ってないよね。
TV制作者の件は、音楽業界の顧客が直接の消費者だけど、TV関係の顧客はスポンサーだからだろうね。
この辺は、有料放送が基本になればかわると思うんだけど、どう思う。
231229:02/06/19 00:38
>>230
>音楽業界以外で制作者の権利を主張する業界ってないよね。
うんにゃ、前スレであったけど7次利用まで考える
民放のエライさんなんているし、
「放送レポート」みてると
制作会社をさしおいて、キー局が「コンテンツ事業部」なんて部署
続々とつくって外注モノだろうが何だろうが、
電波に乗せたからには俺等のモノデーい、的話が書いてある。
*ここらの意識の差ってのも前スレに書いたんだけどね
で、
>TV関係の顧客はスポンサーだからだろうね。
これね・・・よくいわれるんだけど、
ちょっと違うんではないか?と思い始めてる

 つまり地上波民放が売ってるのは「視聴者」で
その売り先は「広告代理店」ではないかと、
言い換えれば「番組という餌でつり上げた視聴者という獲物を」
広告代理店に売って、さらに代理店は「広告」という餌を与えて
太らせて「顧客」として企業に売るという構図ではないかと、
 そうすると、その餌だけで商売をする・
・・・なんて悪夢そのものではないのかなあ?>>民放各社
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 04:37
>>230
著作権なんて「権利者団体」と呼ばれる「特殊業界」の話です
著作権法と言うよりは同和法の対象になるる部分です
この特殊業界は警察及び厚生省と連携して対応していく
ふつうの一般市民の著作権については粛々と業務を
遂行する
それだけのことです
「おれがつくったもんでー」と言っても、彼が想定しているのは
社外の情報マル投げの、記者もの
実演家団体がやーさんの管理で作っている音楽芸能番組
この2種類でしょう
233?P?3/4?A´?A¨?I^ ◆F27wFt6w :02/06/19 08:04
>231
すまん。制作者は、「制作著作***」と通常いわれている意味では無くて、制作現場のつもりだす。
音楽の場合は、どこまで本気かしら無いけど一応、作曲者とか演奏者の権利も使って来るでしょ。
でも、TV関係の場合はこれがないのよ。主張するのは、局ばかり。。。

しかしさあ、HDD-Rが、裏番組という概念を無くしてしまったら、どうするんだろうね。
人気のある番組から、視聴者の都合で視聴されるんだぞ。これは、凄いことになりそう。
CMが飛ばされなくても、結構あぶなくなるのでは???
234212:02/06/19 09:25
>>231
同感、同感。インターネット懸賞サイトという(あんまりうまく行っているとは
思えない)ビジネスモデルがあるけど、CM付き無料放送って結局あれと同じだ
よね。

デジタルで「双方向化」したついでに視聴者のプロフィールを集めて
(例えば見る番組や時間帯の相関係数とか)それをビジネスにしようとか思って
いるんでしょうね。個人情報の保護法案(本当の意味で)は、その意味でとても
重要だよなぁ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 15:00
MUSEは出来てもいないデジタル放送なるものによって
政治的につぶされただけ
MUSEが無ければデジタル放送の規格もつくれんかったろう
デジタルは要するにMUSEをデジタル上で実現しているだけで
なんの目新しさもない
でもねね元はといえば朝日新聞がアナログはアナクロ
これからはデジタルという大キャンペーンを始めて
今日の大混乱を引き起こしたんだよね
そのおかげでテレビ朝日系列は倒産の危機に立っているというわけだ
全く先の見えない、お調子者ばかりだぜ
一番馬鹿なのは朝日新聞の電波記者
そういえば酒の飲み過ぎで糖尿病になり両足を切断して、ちゃっかり
体験記を出版したやつがいたが、もうおだぶつになったなあ
236229:02/06/19 20:03
>>234
そう考えたとき、いわゆる
「コンテンツを販売する」=視聴者から直接対価を得る
ことに対するノウハウがゼロに等しい地上波各局が
本気になってそれを行うべく努力してるか?
非常に疑問であるという様に見える現実がある。
 業界人が「俺達はただで番組見せてやってるんだ」
とよくいうが、裏を返せば
 直接金を払って番組を見て貰うという
事に関して消極的であるということ
この点に関しては、NHKどころか
スカパーの足元にも及ばない
のではないの?>>地上波民放
 故に、既存地上波は(業界秩序を保つ上でも)
「主役はCM・番組は餌」を死守しようとすると
思うのだが?
237229:02/06/19 20:15
ついでに、そういった「番組の広告景品化」という視点から見れば
「地上波デジタル」は都合がよいという人もいる。
何故なら「見て欲しい視聴者にCM・番組を流す」だけではなく
「見て欲しくない視聴者に番組・CMを流さない」という行為が
よりやりやすくなるからだとか、

*何かの新聞記事に中継局別に流す放送を制御する
*ということを研究してるとかあったが、誰か知らない?>>all
2381だってば ◆F27wFt6w :02/06/19 22:17
今日の日経産業見た?
リプレイTVの記事なんだけど。アメリカでのHDD-Rは、既に大きな問題になりつつあるね。
CM早送りする人(いつもする、よくする)が、77%だと。(W)因にしたことが無い人は10%。
どう考えても、時間の節約するのが普通になる罠。

さて、デジタル化(特にEP)では、好みのCMだけ流すとか、TVに登場した気になる商品の情報(CM)にすぐアクセスできるとかと言う夢が喧伝されている。
これってあり得無いだろ?もしあっても、2度と同じものは視聴されないと思わない?
番組ですら、2度見るものが少ないのに、なんでCMはこれで効果があがると思うのだろうか。
CMの命は、くり返しの接触による刷り込みが一番だと思うのだが。
(これを強制的に行っているのが、TVのビジネスモデルだと思う。)
239 :02/06/19 22:46
CM早送り機能の違法化を。
2401だってば ◆F27wFt6w :02/06/19 23:44
>239
それは凄い。
どんな理由で違法化できるでしょう?

違法化は無理でも、するとしたら、視聴者個人との視聴契約で約束させるってのがあるかな。
この時は、新聞の勧誘と同じく景品合戦になってしまって、なにしてるか判らなくなるでしょうねえ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:59
この掲示板見ていると「許認可事業」であるにも関わらず
漏れ電波を含めて電波料をとっている民間放送事業者が多いのがわかる
これは電通は把握してクライアントに請求しているはずだし
漏れ電波問題を声高に叫んでいる屑民放の馬鹿どものいい加減なやくざ商売も
わかる。平井卓志の西日本放送が岡山県域の視聴者をだしにしていくら
電波料を稼いでいるのか?
平井卓志は公共の電波の私物化について回答せよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:36
>>221
「広帯域」じゃないことに何が問題あるんだ?
1ch分の帯域が広くなって何かいいことあるのか?

>技術転用で20MHz の帯域に実質80Mbps 程度の帯域を確保し
>8Mbps の標準放送を 10 チャンネル流す
製品化可能でなんなの?
8Mbpsしか取れなかったら新しいサービスに使える帯域がない。

大金かけてメリットなの少ないサービス始めたってしょうがない。
それこそ「潰す案」なのか?

説得力無し、勉強不足としか思えない。
243229:風が吹けば桶屋が儲かる的理屈:02/06/20 00:44
>>240
>どんな理由で違法化できるでしょう?
 んー日本ではないけどアメリカで
SONYの家庭用VTRが登場したとき
 これは我々の著作権を侵すものだって
映画業界が騒いでいたような
(テレビで流す映画が無断で複製されるとか)
 で、その時のSONY側?の言い分が
「この機械(家庭用VTR)は複製するために
使われるのではなく、時間をずらして視聴する
ためのものだ(タイムシフト論)」という事だったと
ちょっと前のテレビ番組でやってた。

 ここで、もし、放送局側が全ての放送を
オンデマンドで流し、受信側にも(オンデマンドが)
普及した場合、このタイムシフト論に基づく
家庭用VTRの存在意義というものが無くなる。
 従って家庭用VTRおよびそれによるテレビ番組録画
という行為は、著作権侵害以外の意図は考えられなくなり
非常に違法性の高い製品である

・・・などという屁理屈を考えてみるテスト(藁)

244212:02/06/20 07:44
>>242
広帯域の方が、送信設備が節約できるじゃん。そうなれば放送設備は公営化して
「上下分離」できる。既存マスコミの利権の岩盤をうちこわせるわけ。
242 は既得権バリバリの、マスコミ関係者なんだね。抵抗勢力、必死だな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 08:34
6メガである理由ってないしねえ
受託事業者が広帯域を管理して
現行放送事業者は委託でコンテンツ流せばいいじゃないか
デジタルの時代に、チャンネル概念を持ち込むやつは
精神病院に行く必要がある
イギリスの地上波ではそうなってるよね
もっとも上下分離でどうなるわけでもないことは
イギリスの悲惨な実例がありますけれど
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 08:38
だんだんアナアナ変換に反対しているやつの
理屈が無くなってきた
というより、こいつらが抵抗勢力だな
247242:02/06/20 08:47
>>244
伝送容量の増加で、放送設備の公営化に結びつくのかわからん。
技術と運用はちがう。
現在の中継局をすべて公営にしたら国費いくら投入するんだよ。
ちょっと考えてれば分かるだろう?
民放は金儲けしているんだぞ!なんで公営にする必要があるんだよ。
意味が分からないよ。

8Mbps程度で1ch割り振って現状と同じコンテンツ流してもしょうがない。
それじゃぁただ単にデジタル化するための地上波デジタルだろ。
それこそ意味ねーよ。

>>242 は既得権バリバリの、マスコミ関係者なんだね。抵抗勢力、必死だな。
ハズレ。こんな事を主張すれば気がすむのか?幼稚だな。
自分の主張を指摘されて反論が抵抗勢力じゃしょうがない。
マスコミをクビになった放送&技術知らずの学者じゃないだろうな?

もっと勉強できる資料は沢山あるだろうに。
論理展開が飛躍しすぎ。
248212:02/06/20 16:08
デジタル化するための地上波デジタルでけっこう。目的はUHF300MHz の無線
LANなどへの開放にあるんだから。NTSCでまともな番組作ってない会社が
24Mbps 使ったって、どうせロクなコンテンツ流せないよ。そもそもCM付き
無料放送という崩れかけているビジネスモデルで、どうやって24Mbps のコン
テンツを作り出そうっていうの?金はどこからやってくるのかな?
249212:02/06/20 16:50
>>247
国費を投入しないで地上波デジタルってできるのか?だったら賛成だぞ。
アナアナ変換だけでも 2800億円の国費の投入が必要というニューズが
流れてたけど。
2501だってば ◆F27wFt6w :02/06/20 19:13
>243
そかー、全てがオンデマンドなあ。無理なのわかっているから考えなかったけど、成り立たない理屈では無くも無いか?
(お、日本語おかしいか?)
でも、まあ、サボリの人間としては、全てを自分で選ぶんなら結局は何も選ばないという道を選択するような気もする。
あるいは、オンデマンドのキーである要求操作をするのが面倒臭いとかね。
人間のサボりぐせは、限り無いので結局はいたちごっこなんだろうな。
251uuuu:02/06/20 20:41
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 21:31
オンデマンド放送は原理的に成立し得ない
漠然と、そんなことを考えるのは時間の無駄で
突き詰めて考えていない証拠だよ
2531だってば ◆F27wFt6w :02/06/20 22:53
>252
あはは、わかってるって。
俺としては、実現しても使われないことが理解できているつもりだけどね。

で、なんで原理的に成立しないの?これはちょっとよく判らんのだが?
254229:アナロジー的発想をすると:02/06/21 01:24
>>253
 例えば、乗客一杯で毎日走ってる通勤列車線を廃止して
道路化してマイカー通勤に切り替えてしまう的発想
だとおもう。>>オンデマンド

・・・ちがったらごめんね
>>252

 
255212:02/06/21 07:41
BSデジタルとCS110を区別するのをやめよう、という話になってきたようだね。
馬鹿な規制がなくなって自由に使えるチャネルが増えること自体は良いことだ。
でも、コンテンツに過度に政府・業界団体が干渉する仕組みのままなら、結局、
活性化は無理だと思うけど。ここまできたら、腹をくくって自由に新規参入を
認める以外の道はないのは明らかなのにねぇ。
BS/110CS が良くなれば、自動的に地上波デジタルへの道は閉ざされる。多額
の投資をする意義が、ますます見えなくなるからね。BS/110CS を普及させて
デジタルSTBを家庭に入れさせる、という戦略はもろ刃の剣。総務省のような
素人にはお勧めできない(笑)
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 09:43
>>254
そのマイカー通勤用の高速道路の規模って考えたことある
それと駐車場問題
それを「ピーク時」設計でつくるということだよ
おまけに見ている側は、時差出勤はしないからね
見たいときが見るときという、そういう発想でくるぜ
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 09:46
>>255
CSで地上波をという議論は昨年末から熱心に議論して
なぜか「やらない」ということで片が付いてしまった
ので、総務省は現在の官僚が退職するまで衛星を使うという
常識的なプランは検討できない
地上に鉄塔を建てるのは恐竜時代の発想だよね
結局、土方が騒ぐからなんだろう
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:02
>>245
イギリスで駄目なのは有料放送だけ。BBCの高品質化・コストダウンに
関しては大成功だと思うぞ。ちなみにかの地には日本の地域民放局にあた
るものは存在しない。最近まで民放は許されていなかった。
アナログテレビが50MHzあたりからの低い周波数でアンテナの利得が
かせげず、音声もAMだったりして、雑音の影響も受けやすく品質が
悪かったので、キレイな画像音声が受けられるようになった視聴者
の利益も大きいわけ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 10:13
>>257
だいたい、東京周辺以外は既にUHF放送が行われているのだから、
デジタル化で鉄塔をたてる必要なんかないはず。デジタル用のアンテ
ナを追加する余裕がないタワーなんてあるのか?
技術的にはアナログより悪い条件でより良い視聴が可能なんです。
これは昔、カラーテレビが始まった頃「カラーアンテナ」と称して色
を塗ったアンテナで大儲けした某アンテナメーカに等しい騙し商売と
も言えよう。
260212:02/06/21 16:57
>>259
総務省の役人は、以下のようにとぼけてますね。デジタル化すると
S/N が 10db ほど悪くても受信可能となるのは本当だけど、その分
送信出力を下げるような運用となるらしい。

「放送用送信鉄塔の建設は、事業経営等の観点から放送事業者に
より決定されるものであり、今後のその建設の見込みについては承知し
ていない。」

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a154028.htm
261212:02/06/21 16:59
鉄塔建設が必要なのは、アナアナ変換のため、というのもあるみたい
だぞ。

「必要なテレビ局の鉄塔などの中継局数は当初見通しの2.1倍の888箇所
に、世帯数もテレビ視聴世帯の約1割にあたる436万世帯と、当初見通し
の1.7倍に増えたのだ。」

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200203/25/
262212:02/06/21 17:09
>>257
BS/CS110 で地上波のサイマルすると(キー局の中継だけが仕事の)
地方ローカル局の経営が成り立たなくなる -> できないというだけの
ことでしょ?消費者は無視したまま。
関係ないけど、小笠原、南北大東島の難視聴対策事業として、CSを使って
地上波は中継されている。良く知らないけど盗聴はさすがに無理だよな?
(現地では地上波で再放送)
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/1997/03/j9/index_j.htm
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 18:04
鉄塔なんかいりゃあしねえよ
CSで放送してしまえばいい
チューナー側で地域コードで番組のPSIをセレクトすれば
地域放送できるでしょ
地方局は必要な番組をアップリンクすればいいだけ
デジタルなら、何でも可能ですよ
鉄塔だってせさ
馬鹿みたい
移動体だって衛星で出来るでしょ
本当に日本の放送界の人材の貧困さは目を覆うばかり
264229=254:02/06/21 20:27
>>256
ナイスなコメントをどうも
そういうことなんだよね、
 交通インフラにしても通信(放送)インフラにしても
管理する手間・負担・費用というのはバカにならない
 そして、その利用形態を制限管理できない状態で
なおかつ利用者の需要をすべてみたそうとすると、
とてつもない手間・費用・負担が発生する。
・・ということ
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 21:51
そ、それじゃあ光波長多重で山間僻地にB-PONネットワークを
つくって放送も電波も流そうとか、出来無いじゃないか
山間僻地からの収益でWDMの管理維持なんて出来ないよ
現行の電話線も維持できず取っ払って地域ネットワークに
乗せている地域なのに。NTTは本気なのかい
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:02
本当に危険な状態になっているのはFTTH
これをいかに救うか
公金を投入できる理屈を探しているんだ
電子政府構想もFTTH救済の一環だよ
ダークファイバーなんて基幹部分のことで
地下埋設化も考えれば到底事業化できないことは自明の理
FTTHの疫病神からいかに逃れるかなだな
そういう意味ではCS利用でアナアナ変換をクリアーするというのは
正論すぎて利権がないんだよ
でしょ、重村さん
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 00:33
アナアナ変換の代わりにCSを、とおっしゃる皆様方へ。
CS(BS)って大雨・大雪に弱いのご存知ですよね。
台風みたいな時に衛星波は危なっかしくて頼りにならないんですが。
268242:02/06/22 02:56
地上波アナログchは災害時の重要なメディア。
衛星で番組送れるからといって無くせない。
波長を考えてほしい。
269242:02/06/22 03:12
>>259
東京タワーからもUHF2波出しているよ。

デジタル放送用アンテナを追加出来ない送信鉄塔は腐るほどあります。
東京タワーから八木宇田アンテナでテレビ放送していると思っているのかな?
さらに建築基準法という法律に適合しなければなりません。
台風や地震に耐えられる強度を持たなくてはなりませんから。
送信鉄塔が真っ先に倒れたらしょうがない。

取り付けられてもアナログと同程度のサービスエリアを
確保しないといけないでしょう。

>技術的にはアナログより悪い条件でより良い視聴が可能なんです。
法定電界強度は10dBマイクロV/m小さいがそれが直接「良い視聴」に
繋がるとは言い切れないと思うけどなぁ。
ゴーストもガードインターバル内なら対応可能だけどそれを超すと・・・

まったく間違った認識で「騙し商売」とはいけませんね。
もっと勉強してくださいね。
270242:02/06/22 03:29
>>249

だからさ。俺の文の何処に「国費投入しないでデジタル化できます」とか
書いてあるのさ?
読解力無さすぎだよ。かつ話が飛躍しすぎ。

アナアナ変換の費用が最終的にいくらになるか分からないが
その設備はデジタル化でも極力使い回せるようにするハズ。

2800億円+デジタル化費用は大きな金額だけど

・土建屋&政治家大ハッスルの「干拓」
・不要でも工事が停まらない「ダム」 最近停まったかな?
・車が走っていない立派な一般道と平行な「高速道路」
・1日数便の飛行機がもの凄く不便な所に不便な時間帯にか飛ばない「地方空港」

これらに比べればもの凄く安いよ。
ほとんどの国民が利用できる。
20〜30年は施設を利用する。(と思う)
情報サービスの高度化が可能。
などなど


                 
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 03:59
↑情報サービスの高度化が可能。
一方的な情報はいらない。キャプテンシステムかよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 08:24
>>267
CSとケーブルで十分だろう
富山はケーブルが半分以上普及しているんだし
なんでもかんでも一つの方法で普及できるわけ無いじゃないか
現実に、鉄塔で地上波デジタル100%普及できるなんてことは
出来ないし、現状のアナログ放送でも出来ていない
豪雪地帯問題なんかは、この掲示板では常識的前提で話しているんじゃないの
素人は書き込むなよ
災害が問題ならSバンドの整理でもしてくれよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:04
CSで?(プ
274212:02/06/22 09:45
>>270
地上波デジタルは、諫早湾干拓に比べればすこしはマシという話なら、ちょっと
納得。干拓に比べればマシだからやるの?なんか、あまりにも志が低いよなぁ。
275212:02/06/22 09:51
>>270
デジタル化で「情報サービスが高度化」というのは、まったく理解でき
ないな。UHF の 300MHz のうち、 280MHz ぐらいが無線LANに回るから
結果として消費者のためになる、という話だとしたら理解できるが。

そもそも、CM付き無料放送というビジネスモデルで、どうやって「情報
サービスを高度化」させるんだ?金はどこから来るの?

既得権でガチガチの抵抗勢力に新しいサービスを提供できる力なんて、
あるのか?アイディアは誰が出すの?

いずれにせよ、一兆円をかけるようなものじゃないのは、あまりにも
明らか。「情報サービスの高度化」なんていう抽象的なメリットしか
持ち出せないというのは、とりもなおさず具体的なビジョンなどなにも
ないということ。

そんな曖昧な話で国民を説得することはできないし、地上波は自滅への
道をまっしぐら。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:58
総務省放送行政課は7月の異動をにらんで
逃亡体制に入りつつある
アナナ変更も結論出ず
メーカーはあきらめの境地
総務省は終わりだな
277212:02/06/22 09:59
災害の時はAMラジオでしょ。テレビ持って避難するのか?
278212:02/06/22 10:22
思うんだけどさ、テレビ放送も「サービスする基準」を明確にする時期
に来たんだ。
現実的には、人口カバー率 90%、つまり「全国主要都市でのみ地上波
デジタル放送を実施」ぐらいの妥当な目標じゃないと、自動的に地上波
デジタルは自滅だろ?それ以上カバーするのは、コストパフォーマンスが
下がる一方なんだから。いずれにせよ、アナログは廃止できない。
逆に言えば、こういう具体的な目標が出てきたら、本気で地上波デジタル
を潰す方法を考えなくちゃいけない(笑)
2791だってば ◆F27wFt6w :02/06/22 10:24
>275
>そもそも、CM付き無料放送というビジネスモデルで、どうやって「情報
>サービスを高度化」させるんだ?金はどこから来るの?

そういうこと。前からのくり返しだけどさ、デジタル化の話でこの部分についての議論はあまり見ないよね。
視聴者側では、WEBと同じく、あるいは従来と同じく無料放送(というか追加で金を払わない)の延長が前提で話をする。
総無償当たりは、設備は整って、こういう風に使えるんだから役に立つだろ、国内全域に行うんだから税金、って感じ。
事業者側は、設備の金を払いたく無い、総無償の言うような使い方が出来ても使う内容と用途は思い付かん、だから負担が少ないんならデジタル化しても良い。

と考えている訳で、同じ話題に都合の良いことしか考えて無い。と言うか不都合なことは聞いていないことにしてる。

で、広告主はと言うと、CM効果がこれまで程度の費用対効果を維持してないと使わない(金を払わない)と思っているはず。

電波行政の一番の問題は、金を払っている主体が求めていることを隠して、国民の見る権利とやらを維持すると唱っているとこだな。
高度サービスが事業として成り立つには、収入の範囲でできることしか出来ないのにね。

なんかそう考えると、NHKが予算の中でできることを何でもやるのが一番なのかなあ??
そうしないと民放は何もしないしねえ。
280212:02/06/22 10:30
そうそう、送信設備も公営あるいは共有するのは必然だと思うよ。現実に
BSデジタル衛星を管理・運営する会社(BSAT)は NHK+キー局5社+WOWOW
の共同出資会社です。地上波デジタルだって、それでいいじゃん。

帯域を 20MHz = 80Mbps 程度にして、鉄塔・中継回線なども共有化
すれば、多少はコストが下がるよ。いずれにせよ地方ローカル局には
負担が重過ぎるけどね(爆)
281212:02/06/22 11:04
敵に塩を送るのもどうかと思うが(爆)地上波デジタルが生き残る道
を考えてみた。

アナアナ変換が必要な地域の家庭は、まさに地上波デジタル用の
UHFアンテナを持っているわけだから、STB を無料配布していきなり
デジタルに切換えるしかないんだと思う。主要都市だけをカバーすると
割りきれば、これは費用的にもむしろ節約になる。こういうところは
UHF再放送用の鉄塔を共同で持っているから、それを必要なら改修して
デジタル用とする。

STB は 80Mbps MPEG2-TS から10チャンネルの 8Mbps の標準放送が
見れるという仕様で徹底的にコストを切り詰める。三洋がBSデジタルを
標準画質で見るテレビを作っているけど、そのチュナー部みたいな感じ。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0201news-j/0115-1.html

これだけ話がこじれちゃうと、あと5年は準備が必要だね。
2007年に「多摩・宇都宮から無料配布開始」でどうだろう?
2821だってば ◆F27wFt6w :02/06/22 11:11
そこには、高度利用を唱っている総無償が立ちはだかると言う罠。
できる地域と出来ない地域が存在し、税金の投入密度が違うと政治的に無責任議論を仕掛けて来るやつがいると言う罠。

お、あっという間に、罠が二つ。(藁
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 11:36
このまま動きがなければ、今年中に東京タワーから
10km〜20km圏内の我が家では地上波デジタルが
見れるようになるという事でいいのかな?
ワクワク
284212:02/06/22 11:55
>>283
NHK だけだけどね。それより、チュナーは誰が作るんだ?少量生産だから
ぼったくり価格では(爆)
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 14:17

アナログがなくなったら、デジタル用のテレビをくれるのかな?
金持ちはいいけど、貧乏人はこまるね。
生活保護世帯でもTVはあるんでしょ。こういう低所得のひとはTVは見られなくなるの?

もし、デジタルに買い替える時に補助がでるにしても、どういう基準ででるんでしょう
うちはなんとテレビやビデオが10台もあるんですよ。まだ使えるのにみんなお釈迦?
ヤフオクに出しても売れないでしょうし
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 14:42
デジタルチューナー配るくらいはするかもしれないけど、
そんな事より、アンテナ立てなおしだよね?
これのほうが大問題だと思う。
集合住宅だといつやるか調整したり、電気屋呼んだり、
危険を冒して屋根に登ったり。
全部の家庭に光の引き込みやるほどバカげた手間じゃ
ないにしても、面倒だ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:02
ハイビジョンなんて必要あるかな?CSで十分だよ
デジタルはBSだけでいいんじゃない。
たしかに、画質がいいのは悪い事でないけど
ソフトの充実の方が大切
BSだってハイビジョンをいかせるソフトってなかなかないでしょ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 19:24
地上波デジタル(=アナログ廃止)は、今のテレビを強制的に使えなく
してデジタル・テレビを売ろうという家電業界の陰謀でもある。
289名無しさんは見た!:02/06/22 21:18
総務省は、こんなつもりだったりするわけで…
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0206/20/xjrb_15.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:36
もうLSIの設計も間に合わない
アメリカから輸入することになる
これで産業政策上も全然意味がない
デジタル化はめちゃくちゃになった
家電業界の陰謀もなにも、もはや無い
痴呆民放が国を潰す
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 21:40
どうやっても地上波デジタルは潰せない

こういうコトですな。
2921だってば ◆F27wFt6w :02/06/22 23:55
>289
その記事は知らなかったけど、279ともろ一緒。
その蓄積データや任意の時間に視聴可能な内容に、CMが含まれているかどうかが判らないと言う罠。
総無償は、民放を一方的に助けることになるその表現を入れる訳には行かないので、消費者にはそこが含まれていないと思わせる表現になっている。
決して総無償は、視聴者から金を取って成り立つビジネスモデルへの転換を考えていない。
消費者の直接の負担になる政策は、政治家が支持できるものでは無いし、事業的にも成り立たないので、事業者からの支援も無い。

>291
恐らく導入自体を防ぐのは難しいと思う。
でも、実施されてから潰れるまでは時間の問題。
要は、投入される資金と労力をいくばくかでも減らせるかどうか。。。かな?
293242:02/06/23 01:57
>>274

>干拓に比べればマシだからやるの?なんか、あまりにも志が低いよなぁ。
だからそんなこと一言も書いてないだろう。

干拓に予算つぎ込むくらいならデジタル化に国費投入して欲しいとは思うが。
294242:02/06/23 02:02
>>275

>デジタル化で「情報サービスが高度化」というのは、まったく理解できないな。
データやモバイル利用を前提とした仕組みが作られているだろう?
これが理解できないのに下記ならOK出来る事がわからんな。

まぁ転送レートが8MBpsで良いなんて主張しているとしにくいけどね。

>UHF の 300MHz のうち、 280MHz ぐらいが無線LANに回るから
>結果として消費者のためになる、という話だとしたら理解できるが。
295242:02/06/23 02:05
>>275

>そもそも、CM付き無料放送というビジネスモデルで、どうやって「情報
>サービスを高度化」させるんだ?金はどこから来るの?

こういう事何も考えられないのか?
webで検索してくれよ。
地上波デジタルやらOFDMとか。電通とかTBSとか。
296242:02/06/23 02:06
>>275

>既得権でガチガチの抵抗勢力に新しいサービスを提供できる力なんて、
>あるのか?アイディアは誰が出すの?

貴方以外の方が沢山アイデアを持っております。
心配ご無用。
297242:02/06/23 02:18
>>275

>「情報サービスの高度化」なんていう抽象的なメリットしか
>持ち出せないというのは、とりもなおさず具体的なビジョンなどなにも
>ないということ。

情報サービスの高度化と書かずに全部一言一言書かなくては
納得出来ないのか?

自分は放送事業者や総務省の人間ではないんだよね。
それにもかかわらず書いた事について「具体的なビジョンが無い」と
言葉尻をつまんで批判したってしょうがないとは思わないのかな?
気持ちいいから良いのか?
虚しくないのか?

貴方の年齢はおいくつですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 02:53
>>297
はいはい。では放送事業者が地上波デジタルで
行う放送サービスについて具体的に書いてみなさい
現行放送のサイマル、BSデジタルで実施している程度の
データ放送。その他???
あなたの年齢は12歳???ですかあ??
299242:02/06/23 03:44
298=212か?
300212:02/06/23 08:38
「情報サービスの高度化」話は素晴らしいけど、BSデジタルのデータ放送で
流れているデータと、インターネット上のデータとを比べることができるか?
242 だって、こうしてインターネットで議論しているじゃないか。BSデジタル
の双方向性でも使って議論したらどうなんだ(爆)
301212:02/06/23 08:46
>>295
日本の地上波デジタルは、スペクトラム直接拡散のアメリカ式、OFDMを
使った(搬送波をたくさん使う方式)のヨーロッパ式、さらに基本は
OFDM だが、搬送波を最大3つのグループにわけ、6MHz の帯域内で
最大3つのサービスに対応した日本式がある。搬送波を分けるのは、
移動体受信には位相変調を使ったり、固定TV受信にはQAM を使ったり
できるようにするため。
確かに、移動体受信ができる、ゴーストがなく色再現が良い、ブロック
ノイズが出る(爆)などのデジタル方式の伝送のメリットはあるが、

**** コンテンツがなければデジタルTVもただの箱 ****

とにかく、コンテンツを作るための金をどこから持ってくるのかを
説明しているやつはいない。TBSはCM付き無料放送事業だし、電通は
広告事業をやっている会社である。
302212:02/06/23 08:48
>>297
素晴らしい魅力的なサービスがありすぎて説明できないのは理解
できなくもない(爆笑)
たったひとつでいいから、これはすごいな、ビジネスチャンスだな
と思わせるようなサービスの例をあげてくれ。 (2ch.net を地上波
デジタルと電話線でやるとか、ね)
303ななし:02/06/23 08:51
コンテンツと言っても、地上波デジタルは地上波アナログのサイマル
放送なんじゃないの?
え、そういう話しをしてるんじゃない?
304212:02/06/23 08:59
ちなみに、ADSLのモデムも OFDM だし、無線LAN 802.11a/g は OFDM
です。802.11b は、スペクトラム直接拡散。携帯電話の cdmaOne や
FOMA は、やはり直接拡散。
305212:02/06/23 09:06
>>303
もちろん、アナログ・デジタルの共存している間( 2003 - 2011 年)は
最低でもデジタルではアナログのサイマルはやるだろうね。ただ、 6MHz
割り当てると 25Mbps 程度(搬送波を64QAMで変調し、ガードインターバル
を最小にした時)とれる。NTSCと同等だと主観的(?)に考えられる
のは 6Mbps - 8Mbps 程度だから、その残りで他のサービス(番組)を
提供することは「技術的には」できる。

ただ、誰がその番組を作る金を出すのか、そこのところが誰も分から
ない。TBSや電通もいろいろ考えているそうだが(爆)考えるだけで
金が湧いてくるはずもない。あくまでも、こうやったら金が稼げるかも
という希望的観測。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 09:11
コンテンツを作るのは人と金がいるんだよ
いまの標準放送ひとつで苦労しているんだ
3つも出してペイするはずがない
では、HDが出来るかというと9セグメントでは出来ない
そうすると3セグメントサービスは出来ない
金は取れないと言う構図だ
金がなきゃあ、なにもできないわね
ようするに中途半端な帯域なんだわ
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 09:19
というのも既存事業者向けに
6メガの帯域を機械的に割り当てるからですね
帯に短し、たすきに長し
ああ、バブルの頃だったらプレゼンだけ書いて豪遊できたのになあ
308242:02/06/23 09:55
>>300
>BSデジタルのデータ放送で
>流れているデータと、インターネット上のデータとを比べることができるか?
比較することは可能。比べてどういう特徴があると思う?

>242 だって、こうしてインターネットで議論しているじゃないか。
これは議論になっていない。
仮に議論になっているとしてどうなの?

>BSデジタルの双方向性でも使って議論したらどうなんだ(爆)
で上記で議論してなんなの?


貴殿の言っていることは例えも飛躍し過ぎて意味不明瞭。
論理展開が出来ていない。
で俺が12才だとするとあなたはいくつなの?
309242:02/06/23 09:56
>>300
>では、HDが出来るかというと9セグメントでは出来ない
これはどうかな?
実験しているよ。
それをハイビジョンと呼称して良いかはしらないけど。
3101だってば ◆F27wFt6w :02/06/23 09:58
>296
横レススマソ。
デジタル化で考えられる事業は、WEB単独で考えるビジネスと比べてどっちが利用者の自由度高いと思う?
高度情報サービスは、誰が金を払って、何を得るのか。
それは他の手段(特にWEB)で、無料で手に入らないかどうか。

素人の俺にはこの部分を解決して、利用者から利用料を入手する方法が未だに考え付かん。
これまでのTVビジネスモデルが強力過ぎて、同じ規模の事業収入をもたらす方法がさ。

デジタル化で、支払う集団の規模を拡大(海外とか)するとか、進んで金を払わせるとか、事業者が検討している内容でできそうですか?
情報を高度化することと、金が支払われることは違いますよね。
「金を取れるコンテンツ」ではなく「進んで金が払われるコンテンツ」と言うのが無いと、ダメダメになってしまうので、俺はデジタル化に反対。

著作権は、制作者やアーティストが使う権利に移行していくと思うので、放送事業者は存在意義をとわれるかも。
311242:02/06/23 09:59
>>305
>TBSや電通もいろいろ考えているそうだが(爆)考えるだけで

へーそうなんだ。じゃぁしょうがないね。
調べなさいよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 10:02
まったりとハイビジョン化しただけの番組を流してくると思われ。
アナログとサイマル期間に凝った事してくるはずがない。
BS日テレみれ、ソースがどんな品質であれおかまいなしだ。
簡単に出来る。
サービスが行き届かない地域の疎外感、不公平感も少ない。
313242:02/06/23 10:04
>>310
>情報を高度化することと、金が支払われることは違いますよね。

情報サービスの高度化と思ったがな。
情報を高度にするのとは違うぞ。
なんて読解力の無い方なのだろうか。
いくですか?

もう疲れたよ。

314242:02/06/23 10:07
>>300

貴殿はBSデジタルチューナーor内蔵テレビ持っている?
データ使ったことある?

でいくつ?

315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:47
>>314
東芝のやつだが、データ放送は本当に反応が遅くていらいらする。しかも、
出てくるデータが超しょぼい。文字放送よりはマシなのは認めるが。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 11:51
242 は地上波デジタルの「何」に期待しているの?個人的に、という意味
だけど。俺は個人的には、車でテレビを見れるようになったところで
大して嬉しくないんだけど。DVD見てれば十分だし。BSデジタル見てても
コンテンツは大したことないし、データ放送はゴミだし。これが地上波
でも繰り返されるかと思うと、かなり鬱。
317242:02/06/23 12:02
>>316

俺が期待するのは「情報サービスの高度化」であって、それ以上でもそれ以下でもない。
貴殿はBSD持ってる?不勉強だな。調べなさいよ。もう疲れたよ。
3181だってば ◆F27wFt6w :02/06/23 13:16
>313
ああ、ごめん。サービスが抜けてた。
で、どう?「情報サービスの高度化」で、現時点で何か欲しい情報は具体的に有りますか?
その情報が得られるとしたら、金を払うことになりそうですか?
事業者が考えるとすると、金を払い続けさせることができるかどうかと言うことになるので、金を使い続ける程価値の有る情報が提供されそうですか?

WEB業界は、今までのところこの状態を作りきれていません。
TV業界は、これを作れそうでしょうか。

因に俺は、STBもBSDもHDD-Rも持っていませんが、それは今まで考えていることから、「情報サービスが高度化」
していても、碌な収入を得ることが出来ない中で、手に入れたいと思うものが出てきそうに無いからです。
その内、本当に欲しいものが出てきて、WEBで代替がきかない場合にはその限りではありませんが。
3191だってば ◆F27wFt6w :02/06/23 13:19
>313
もしかしたら、また、欲しいのは情報では無くてサービスと言われてしまうかな?
その場合は、こんな”サービス”って教えてくれるとうれしいです。
320212:02/06/23 13:20
>>309

6MHz の帯域だと、搬送波を13セグメントに分けることになっている。
64QAM で変調して全部使うと 23.234 Mbps ということは、1セグメント
あたり2Mbps 程度。だから 3-4セグメント使った放送が NTSC と同等の
SDTV 放送になる。残りの 9-10セグメントを使って HDTV放送ができる
かというと、ちょっと画質的に苦しい。つーか、 6MHz 全部を使って、
BSD と同じHDTV 放送をする、というのがこの規格の意図と思われる。
例えば BSD では 23Mbps 程度使っている。
VHF 7ch の 4MHz を 8セグメントに分けてデジタルラジオの実験も予定
されている。移動体受信向けに位相変調をかけて使う。
321212:02/06/23 13:31
>>311

もしかして、TBS/博報堂が企画している移動体受信のことを言って
いるのかな?移動体だとそんなに「視聴率」は取れないことは明らかだし
(運転している人は見れないしね)だとしたらCM付き無料放送というビジ
ネスモデルでは苦しいんじゃないの?
デジタルラジオ(番組自体が音楽業界の宣伝?)なら活路はあるだろう
けど。
322類美豚:02/06/23 13:36
地上波が、デジタル化なると、携帯電話機でテレビが見れる。というメリッ
トがある。私は普段BSデジタル・ラジオでロックを主に聞いていますが、
携帯で、ラジオが聞けないかと思う。アメリカは衛星ラジオをカー・ステレ
 オで聞けるという。1300円程掛かるとか。携帯でのラジオはミニ・F
Mとリンクしたりと無限の可能性があります。郵政省かんがえてね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 15:48
どうも業界人がよってたかって「12歳」をたたいている節がある
あんまり追いつめるな
3241だってば ◆F27wFt6w :02/06/23 17:46
242の人は返事をくれるかな?
もし、未発表の内容で言えない内容なら、金を払うのが誰かだけでも教えてもらえると嬉しいねえ。
利用者なのかどうかだけで結構。宜しくお願いします。

>322
携帯電話でTVねえ。この前デモを見ましたよ。
ちょっと気になるスポーツ中継には良いかも。でも、ニュースとかには不向きそうなきがした。
ただ、利用料と手に入る情報で考えた場合、バッテリー寿命との兼ね合い等、課題は大きそう。

>323
まあ、良いんですが、業界がこのままの規模を維持できるかどうかが、かかっていますよ。
一般人は、デジタル化の影響を、考えていない、費用負担したくない大多数が相手です。
問題点を考える一般人はごく少数。
業界人を含めて、事業計画とサービスのバランスを考えるひとはもっと少なそう。

ところで、業界の方は、諸外国で起こっているデジタル化に関する問題を乗り越えた事業案を作れそうですか?
もし出来たなら、その案は海外に輸出可能ですよね?その規模が大きければデジタル化は成功だと思います。
是非実現して下さいね。でも、生半可な案では俺は金を払わないと思うよ。(W
325212:02/06/23 17:50
>>322

モバイル放送株式会社 http://www.mbco.co.jp/ を見てみそ。2003年
からサービス開始らしい。
326212:02/06/23 18:04
英語のページの方にだけ、具体的なサービスプランが載っていた。Sバンド(2.6GHz)を
使い、トータルで 7Mbps 程度ある。衛星なのでカバー率100%。でも室内や障害物
があると、ちょっとキビシイ。

http://www.mbco.co.jp/english/new_f.html

基本的には、有料放送ですね。地上波デジタルも敵がいっぱいなのに、1人だけ
大きく出遅れている。しかし、これでビジネスになるのかなぁ。コストが安いから
いったん軌道に乗ればおいしいかも。トヨタが株主だからトヨタ車には必ずこの受信機
が載るようになるのか?携帯みたいに、受信機はただで配るのか?楽しみですね。
3271だってば ◆F27wFt6w :02/06/23 18:38
>326
えーと、確かそれはカーナビ搭載になるはず。
情報提供方法で、特許が出てますよ。
トヨタは、この手の手法について特許出願の数が結構あったと思う。
トヨタだけでは無くて、類似の方法と思えるようなのが数種類他社からもでてますが。
328 :02/06/23 18:39
でも、BS−Dのコンテンツを利用しているひとや、それがないと
こまるってひといる?
BS−Dを買おうと思ったけど、電気やでみてその必要無しと感じたね
CSみたいにただ同然なら、ほしいけど
329212:02/06/23 19:27
>>327
ああ、当然カーナビと融合するのでしょうね。カーナビでテレビチュナーのオプションって
あるものね。そんなんで特許になるの? という典型的なものか(笑) VICS のような渋滞
情報などと融合すれば、ちょっと魅力あるサービスとは言えますね。でも、月額で会費を払う
となると、なかなか厳しいんじゃないかなぁ。
ポータブル型のものとか、PCカード型(ノートPC用)とか出そうなものだけどどういう展開に
なるのだろうか。ちょっとだけ楽しみ。地上波デジタルよりはかなりマシな感じ。
関係ないけど、カーナビは地図のダウンロードによるアップデートサービスがあるといいよ
なぁ。いちいち買い直しというのは、腹が立つ。安くないし。CD のアップデートというサー
ビスすらないんだよな。つまり、新規もアップデートも同じ価格。
330242:02/06/23 23:16
242の本物です(笑)

>移動体だとそんなに「視聴率」は取れないことは明らかだし

こんな事を思っているようじゃなぁ・・・
ホントに疲れました所詮2chか・・・
真面目に回答する気力が失せます。


ニセモノ242氏の代打希望。たのむよ。
331242:02/06/23 23:21
>>320

これは大体わかっている上での>>309なんだけどね。

ラジオは実験だけなのかぁ?
3321だってば ◆F27wFt6w :02/06/23 23:21
>329
デジタル化に絡む特許出願ってのはとても多いので。
情報をデジタルデータで受け取って、それを表示することが特許となる可能性はあります。
それよりも、他社に取られるとまずいですから。

因にデジタルTV関係も非常におおい。EP絡みも当然出ています。
特許となるかどうかより、この手の場合は先に出願しているという既成事実が必要だとおもう。
一度、IPDL見ると良いよ。
最近発表される新規サービスは出願してある見たい。ヒットポップスも出てるし。
WEB業界の発生と同時に、思い付くものは殆ど出てるかも。

まあ、特許が取れても、事業が成立するかどうかとは関係有りませんけどね。
333242:02/06/23 23:26
>>323

心配ご無用。
それに叩かれているとは思っていない。
しらないやつらが喚いているとしか思っていないから。
さらに付け加えると喚いているやつらも業界人ではないよ。

発言読むと業界知っている人間が1人はいた。

1と212は技術、業界を知らない人間だと言うことは分かった。
334242:02/06/23 23:33
>>305

>ただ、誰がその番組を作る金を出すのか、そこのところが誰も分からない。

こんなの放送事業者に決まっているだろう。
金儲けしているんだから。
なんでこんな心配するんだ?
335242:02/06/23 23:41
>>318

>WEB業界は、今までのところこの状態を作りきれていません。
>TV業界は、これを作れそうでしょうか。

webがダメだからTVはどうなのっていう論理展開がわからん。
336242:02/06/23 23:44
>>301

>とにかく、コンテンツを作るための金をどこから持ってくるのかを
>説明しているやつはいない。
説明しないから問題なのか?
スポンサーからもらって来るに決まっているだろう。民放なんだから。
その他も考えているけど。
なんなんだ?

>TBSはCM付き無料放送事業だし、電通は広告事業をやっている会社である。
そんな事きいてないよ。おい。
337212:02/06/24 07:23
結局、地上波デジタルで魅力的なサービスをひとつあげることはできない
わけね?スポンサーは、費用対効果が悪ければ金をくれないよ。
338212:02/06/24 07:27
結局、地上波デジタル化の費用を放送事業者(間接的にはスポンサー)
が負担できるか、という話でしょ?
現実問題として、放送事業者はアナアナ変換の2800億円を払えないから
現在、アナアナ変換の工事は全面的にストップしている。税金で払って
もらえそうにないことが、分かってきたからだ。そういうわけで、当の
放送事業者がデジタル化で稼げるとは思ってないわけ。 242 だけが
そう思っている。まぁ、未来のことだから、これ以上は水掛け論だね。
3391だってば ◆F27wFt6w :02/06/24 19:30
>333
前にも書いてますが、俺は業界人でも技術者でもないよ。
まあ、業界を知っていることと、そこでの事業について考えることとは違うと思ってるけど。
俗に言う業界の人間に聞いたことも有るけど、333-336と同じような考えを聞いてる。
TVを超える事業モデルは、なかなか実現できないのもおっしゃる通り。
WEBではまず間違い無く超えることは無理だよ。
でも、視聴者がTVをWEBの様に都合よく使い出したら、同じ道を辿る可能性も有ると思ってるけどね。
それはデジタル化によってそうなる訳では無いけど、ありそうな話しだろう?

さて、それはさておき、事業的に見込みがあって有効に使えるなら、なんで事業者がその費用負担をしないんだ?
国策だから国が用意しろというのは、余りに幼稚な理論では?
俺は、事業者がデジタル化を推進し、顧客から入手する収入の範囲で行うなら別に何も思わない。
提供されるものに不満が有れば使わなければ良いだけだからね。
放送事業者は、デジタル化の費用負担についてどう思ってるのか教えて貰えませんか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:09
地上波デジタルは今日現在でも
全く見通しが無いというのが真実じゃないかな
お茶を濁す方法を考えてはいるだろうけれど
それだけ
341212:02/06/25 06:36
242が言っていることはとても単純で、

1. 現状のCM付き無料放送というビジネスモデルはそのまま
2. 移動体受信、HDTV化、データ通信などの「情報サービスの高度化」で視聴者は増やせる
3. 上記のサービス(コンテンツ)を作る費用は、スポンサーは喜んで出す
4. こんなに美味しい商売なのに、地上波デジタルの工事を進めない放送事業者は馬鹿

UHF が割り当てられた頃は、新規参入の UHF 局はチュナーやアンテナを配ったり
すごい努力をしていたい。東京MXテレビだって、簡易室内アンテナとか無料で配って
なかったっけ?(さすがにUHFチュナーの内蔵されてないテレビはないからね)今回は
今までとは全然風向きが違っている。

ところでさ 242 は 8Mbps のコンテンツより 24Mbps のコンテンツの方が良いという思想
なわけでしょ?だったら 72Mbps のコンテンツはさらに良いわけだよね?だったら、当然
広帯域化には賛成だと思うのだけど(現行の規格でも、一応 8MHz = 16セグメント?までは
考えてあるらしい)どうして 6MHz で十分なのかな? 8Mbps じゃダメ、 24Mbps なら十分
という考えでは「8Mbps で十分」という人を説得することはできないと思うけど。MPU みたい
に、技術の進展に従って帯域を拡大する「ロードマップ」の考え方が必要だと思うが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:09
ビジネスモデルが成り立たないんだ
6メガの帯域では何もできない
出来るという人もいるか知らんけれど
多チャンネルのコンテンツはないし、携帯、移動体のサービスを
する制作送出体制もない
何をやったらいいかもわからない
良いアイデアがない
ハイビジョンへの投資はきつい
助けてくれ
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:43
こんばんは!
私は業界人ではない(業界の友達はいるけど)けど、どこの業界も
ブレークスルー出来なく困っているんですね。
私は某車載器メーカのエンジニアですが、と〜ぜん地上波デジタルが
数年後にはあることを想定して製品企画しています。
主な目的は「データ通信」なんですけどね...今の携帯では
帯域が今ひとつ...FOMAはダメだし、1Xもねぇ...
でも一番の問題は、「通信で何する?」ってこと。
結局「コンテンツがないよ〜」って言ってますよ。それに幾ら良質の
コンテンツがあったとしても、それにお金を払うユーザは少ないので、
ビジネスモデルがなんとかかんとか...袋小路です。
344takkey:02/06/26 02:44
>339
だいたいの局はやるだけ無駄だと思っています。
ですから、本来はデジタル化なんてしたくないんです。
国策というのは郵政省が(過去に)デジタル化しないと
再免許を許可しない>免許を取り上げるといっている
ということです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 05:32
地上波放送そのものが意味無いよね
衛星で良いじゃないか
電子自治体のネットワークと衛星ラジオでライフラインは
カバーできるし
地上波やめて、汚いアンテナが無くなるだけでも
デジタル化の恩恵というものだよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 05:34
>>339
WEBと放送の世界は関係ありませんよ
この間には深くて暗い川が流れています
WEBで映像コンテンツを流そうという人は
性同一性症候群です
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 15:43
地上波放送デジタル化、来年末から・国が2000億円負担
http://it.nikkei.co.jp/it/top/index.cfm?i=2002062507907j0
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 15:45
まずい、ズルズルと国費の投入が行われそうだ。そもそも、アナアナ変換が2000億円で
すむ見通しでもあるのか?干拓費用と同様に「見込み違いで予定より費用がかかる」って
やつを狙っているとしか思えん。こりゃ、本気で潰す方法を考えないと。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:25
地上波デジタルで、強力な抵抗勢力になるのは民放労連か?以下では、このスレで話題に
なっている問題点がなかなか良くまとめられているぞ。

http://www.iijnet.or.jp/minpo/message/kinkyu-teigen.htm
350212:02/06/26 17:16
6MHz の狭帯域自体が問題なんだが、とりあえずこれを受け入れるとして、アナログのサイマルだけなら
4ch 分もあれば十分なんだよね。例えば UHF 13-16ch を使えば良い。もちろん 24MHz のひとつのチャ
ネルとして使えればさらに良いわけだが、まぁそれは置いておこう。
この範囲で考えると、問題になるのは東京MXの ch14 と、放送大学の ch16 だけ。この、どうみても
マイナーな2局をアナログ停波にしてしまえば、とりあえずアナアナ変換には1円も使わなくて済む。
逆にいえば、この2局のために、役所調べで2000億円、実際には 3500億円ほども国民の税金が使われる
わけだ。どう考えても納得いかないと思わないか?アナアナ変換は、まさに放送界の諫早湾干拓だね。 
242は良いことを言った。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:07
放送大学は他の手段で放送を受けることが出来るから
停波しても、なにも問題ないだろう
MXは事業そのものをやめればいい
こんなものはケーブルで流せばいい
「馬鹿な小役人が無駄遣いの火遊びをしやがって」by慎太郎
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:48
>>333
ついでなので「業界知ってる人の発言」と思われるものを
ひとつふたつレス番号であげてくれ。

いちおう業界の技術担当なので自分の書いた発言が
挙げられるとうれしいけどあげられなかったらへこむ(w
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:09
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:30
>>351
MX なんて、アナログを停波してデジタルに移行したほうが、視聴者数が増える可能性が
あるんじゃないか?筆頭株主の都知事の慎太郎先生の英断に期待したい。

放送大学は、学生にスカパーのチュナーか、デジタルSTBを配れば良いだけだよな。CS110
にチャネルを確保しても良いし。やり方はいくらでもある。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 21:41
>>354
放送大学はスカパーのチャンネルを借りて
1万5千円でお椀とチューナーをつけて受講すれば良い
何の問題もない
UHFはさっさと返却しろ
国策なんだろうが
文部科学賞省の常識を見せなさい
MXはアナアナ変換が終わるまで事業凍結で良いだろう
石原も、こういうところできちんとけじめを付けないといけない
所詮口先だけの野郎だと思われるぜ
やりたきゃあ、その間は、ケーブルかスカパで良いだろう
356takkey:02/06/26 21:44
デジタル化のためには何も地上に放送局を作る必要はなく、
たとえば北海道の局なんかだったら、下手に地上デジタルに
するよりいきなりSDの衛星放送にするほうが新規コスト、
ランニングコストともに安くなります。
(衛星は受託放送が認められているから、自前でマスター持たなくても
いいので、金のある商社辺りが入れば税金なんか突っ込まなくても
衛星に移行できる)
同様に、東北だの、四国だのも意味もなくたくさんある地方局を
統合していけば衛星に移行できます。

で、これが実現しないのは〒省が抵抗したからです。
(建前上は「地上波は非常時に国民の情報を確保するための
重要なライフラインなので衛星なんかには乗せられない」
ためだそうです)
#放送衛星って常に予備機があるんじゃなかったっけ

民放にしたって何もわかっちゃいない地方局は別として、
地上波から衛星になると新規参入が簡単になる>自分たちの
既得権益が侵されるわけで、衛星への移行は妨害されるでしょう。

本質的な問題は、放送局の既得権益をどうやって切り崩して
役人と放送局にやさしい制度から、視聴者にやさしい制度に
できるか、、、だと思われます。
357名無しさん@お腹いっぱい:02/06/26 22:42
素人の質問だが、
地上波デジタルなった場合に、
マンションなど共聴設備では
チューナー(STB?)を替えるだけでいいの?
それとも、いまのスカパーみたいにえらくコストが
かかるのかね?
わかりやすく教えてほしいんですが。
3581だってば ◆F27wFt6w :02/06/26 22:46
昨日、今日の新聞に、準天頂衛星を使った移動体通信の話が出てるよね。
この件に今のところ、放送事業者の名前は出ていない。
>330にあったけど、移動体(車内TV)受信が、デジタル化されたTV放送ではなくなってしまうことが有り得るんで無いの?
この場合、衛星を使った通信手段は、放送と言うよりWEBに近いかも。
どうなんですかねえ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:05
>>356
ごめん。
北海道はよーしらんけど、
東北とか四国だったら衛星のコストは高すぎだわ。

地上波中継局って建設コストは高いけど、
維持コストは基本的に電気代しかかからんし、
メンテナンスをしておけば基本部は10年20年保つから
衛星のコストなんか比較になりませんわ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:06
やっぱり水平分離(?)とやらをするべきだな
そーすれば無駄なコストがかかる媒体(地上デジタル)なんかは放送料が高く
なってソフトが集まらなくてあぼーんされるのでは
しかし抵抗勢力のTV局がそんなこと了承するわけないんだが
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:11
>>357
UHFのアンテナがあるなら、チューナー替えるだけで十分です。
共聴設備の種類にもよるけど、極端な話、
もし住民が「アナログ同等でええ」ってちゅうことであれば、
今の共聴設備とアンテナの間にデジタルチューナーを
チャンネルの数だけ入れるだけでその他はなんもしないでも
今のままで受信できます。テレビも買い換えなくていい。

もっともそれを「デジタル化」と言っていいかどうかはよくわからんけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:16
>>350
首都圏の再送信だけ問題にされても。
一番の問題は西日本、特に瀬戸内から九州にかけてなんですが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:24
>>339
>国策だから国が用意しろというのは、余りに幼稚な理論では?
日本は法治国家ですから。
電波法には「国策で方針を変えるときには、国がその変更に関わる面倒をみる」と
はっきり書かれてる。
だから、国が「不毛な投資」であるアナアナ変換の費用をみることになった。

>事業的に見込みがあって有効に使えるなら、なんで事業者がその費用負担をしないんだ?
デジタル化の費用負担は民放どこも計算に入れてるでしょ。
例の2000億には、デジタル化に直接かかるお金は含まれてない。
364242:02/06/27 00:26
>>363

わかっている人も見ているんですね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 00:44
>>364
俺もデジタル化には正直反対ですけど。
インフラとして、緊急時のメディアとして残すには
デジタルは複雑すぎるし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 02:37
>>359
維持コストが衛星のほうが高いというソースきぼん
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:44
>>360
水平分離は理論的に成り立たない
なぜなら受信端末までを放送局で販売管理しているわけではないから
ここで、ハードソフトは分離されている
受信端末とソフトが一体なら問題ですが・・・
それと、この問題は経済産業省の御用学者の妄想でしょう
学問的に成り立たない議論です。
368212:02/06/27 03:59
>>363
日本は法治国家ですから。
土地改良法には、「国策で干拓する時には国が干拓に関わる面倒をみる」と
はっきり書かれている。
だから、国が「不毛な投資」である諫早湾干拓の費用をみることになった。

諫早湾干拓の総事業費は2500億円ほど。役人と政治家が税金を既得権勢力のために税金を使う法律を
きちんと整備している国でもある、という罠。
369212:02/06/27 04:18
>>362
三大都市圏以外では「電波を有効利用」する必要性が(今のところ)ない。だから好きなチャネル
(=今使っているUHF局の近辺)でデジタル化すればいいじゃん。各家庭で、今使っているアンテナ
もそのまま利用でき、デジタル化への移行はスムーズにできます。

電波が余っているところで電波を有効利用するための投資をすることはない。農地が放棄されている、
まさにその横で干拓事業を行うのと同じ。アナアナ変換を全国規模でやろうという発想そのものが、
大きな無駄をよんでいる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 07:43
日本は電機メーカーと自動車メーカーに食わせてもらってるんだ。
儲けさせるのは国策だろが。
371242:02/06/27 08:48
>>368

土地改良法のどこにそんなこと書いてある?
何条?
372212:02/06/27 08:51
アナログ放送サイマル用のデジタル放送枠を UHF 13-16ch に確保することを、とりあえず
アナデジ変換と呼ぼう。

>>362
確かに山口・宇部では、NHK総合・教育で ch14 と ch16 を使っている。でも、幸いなことに
ここにはNHK2局、民放4局の合わせて6局しかない。つまり、 ch13 と ch15 を使ってデジタル
化すれば(それぞれ 4 セグメント=SD放送を3局ずつ収容できるから)何の問題もない。
福岡・仙台・札幌も、NHK2、民放5だけなのでデジタルで3chあれば十分。
チャネルが足りないのは、あくまでも首都圏だけ。NHK2、民放キー局5、独立UHFが6、さらに
放送大学まであるのだから。
そういうわけで、アナデジ変換なら税金垂れ流しのアナアナ変換など不用。アナログ放送サイ
マル枠さえ確保しておいて、あとは放送事業者(新規参入も含めて)の自由な事業計画のもと
自前の投資で移動体受信、HDTV放送などをやってもらえば良い。
全国一律に ch13-32 のチャネルを開放するというプランの馬鹿馬鹿しさをもっと知って欲しい。
そもそも、こんなにデタラメに電波の割当をした過去の電波行政の大失敗は追及されてしかるべき。
373212:02/06/27 09:01
土地改良法第87条の2第1項の規定により国が行なう同項第2号の事業のことを「国営干拓事業」と呼ぶ。
国営諫早湾干拓事業とは、そのような事業のひとつ。

公有水面埋立法も参照のこと。

http://www.houko.com/00/01/S24/195.HTM
http://www.houko.com/00/01/T10/057.HTM
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 09:13
>>372
誰がでたらめなUHF提供を行ったかは研究の材料ですね
私利私欲のため電波利権をばらまいて後世に
大変な付けを回しやがった奴のことは電波史上に明記されるでしょう
またそれに群がった電波芸者と呼ばれた
新聞記者や痴呆の金持ちもね
まあ田中角栄研究ですねえ
韓国でデジタル化が進むのは軍がしっかり管理していた
電波を、計画的にデジタル化しているからなのですね
軍が管理しているということは重要なポイントです
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 09:47
>>371
アナアナ変換の根拠となる法律は放送法ではなく、改正電波法の
第71条の2(特定周波数変更対策業務) あたりの条文だよ。
税金を使うときは、対応する法律(+施行細則、省令)の整備が
あるのは常識。
そもそも、この去年の改正電波法に対する批判をしようというのが、この
スレの趣旨だろ。反論が「改正電波法で決まっているから税金で費用負担
して当然(?)」じゃ、わけが分からん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:04
>>372
いや、だから当該地域の親局のチャンネルだけを問題にするなって。
瀬戸内の場合は飛び込みが一番の問題なんだから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:07
>>369
好きなチャンネルそのものが全くないというのも珍しくないんですけど。

君本当に瀬戸内から九州にかけての現状知ってるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:16
>>366
ホームページで示すのはめんどうなのでポインタだけ指摘するわ。
スカパーに国会TVが滞納した利用料は調べればわかるよね。
いっぽう、中継局に使われる電気代は東北、四国あたりの放送局だったら
各局、あわせて多くても月100万くらい。
これは各放送局のホームページにある中継局の一覧と
送信機の出力と消費電力から概算できる。

北海道は中継局の数が桁違い(というほどでもないけど)に多いから
衛星使用料が現在の電気代の2倍弱に収まる可能性はあるかもなんで
衛星使うのも選択肢に入るかもしれない。
379212:02/06/27 10:40
だから、アナアナ変換だと近接地域からの飛び込みによる混信が問題になるんだろ?
だったら SFN が使える地上波デジタルを使ったアナデジ変換の方がつまらない対策
が不要なわけでコスト的にさらに有利になるじゃん。ごめん、何が問題なのか全然
分からない。アナデジ変換は思いつきなので、批判は大歓迎。すまんが、もうちょっと
分かりやすく問題点を指摘してくれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:51
>>379
アナアナ変換の一番の目的は
「既存の受信機に不都合がないようにする」なんだけど
アナデジ変換だとその部分の対策にまったくならない。

だったらアナデジ変換なんかやらないで最初からデジタルだけ
送信すりゃいいじゃない、ってことになるし、
最近ではそういう方向で対策に動くことも考慮されるようになってる。
381212:02/06/27 11:02
>>380
ああ、もちろんアナデジ変換はアナログ放送の(20年ぐらいの)継続を
前提にしているのですよ。 OFDM 復調器とMPEG2 デコーダ、A/D コンバータ
が完全にワンチップになって、むしろアナログより安くなるまで頑張る。
宇部では電波が足りないわけじゃないんだから、アナログ中継局は使えるだけ
使えばいいじゃん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:21
>>381
んーよくわからん。

アナログ続けるつもりなら、なんでアナデジ変換しなきゃいけないの?
383212:02/06/27 11:56
>>382
人口カバー率からいけば都市圏は圧倒的なわけで、その人達がデジタル放送関連製品を買いはじめたら、
相対的にアナログ関連製品の魅力はなくなるわけでしょ?だとしたら、ユニバーサル・サービスの観点
からは宇部にもデジタル放送は必要だと考えるわけ。そういうことに税金を使うなら、まだしも納得
できるでしょ、という話。いずれにせよ、首都圏でデジタルが普及してから、アナデジ変換を始めれば
良い、程度の話ではありますね。
現時点で、十分に足りている電波をあけるためにアナアナ変換するのは、本当に金の無駄。アナアナ
変換に使われる税金は、一度、総務省の天下り組織を経由するんだよ。やな感じ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:15
>>383
はあ。
やっぱりアナアナ変換をなんのためにするのかいまいち
わかってないんじゃないかなあ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:20
テレビの画像そのものは映ってないかもしれないけど、
電波はけっこう遠くまで飛ぶもので、それが妨害を与えることがあるから
アナアナ変換するんだけど。

で、基本的に電波は先に出した方に優先権があるんだけど
デジタルに関しては効率的に使いたい、ってことでアナログをどけることも視野に入れた。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 12:21
それからもうひとつ。
首都圏などの都市圏が先にデジタル放送をする、
他の地域は3年ののちにデジタル放送を始める、ということは
わかっててその主張してる?
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:27
だからさ、まず、UHF はけっこう遠くまでは飛ばない(笑)

ch13-16 って、ほとんど使われてないでしょ?どこが、どういう
風に妨害するのよ。具体的に障害が出る可能性のある地域をあげてもらわないと
分からないんだけど。(イメージ妨害はあるかもしれない。これも対処可能だと
思うけど)
あと、確かに他地域のデジタル化の影響で妨害が出る場所(エリアの境とか)は
あり得ると思うけど、それはアナアナ変換でも同じだよね?混信対策として
デジタルSTB(SD放送のみ対応)を配るほうが、コスト的にずっとマシじゃない
かと思うわけ。

ch13-32 まで空けるというアナアナ変換の前提として、その帯域を使いきるよう
に放送局が乱立する事態を考えているわけでしょ?電波の有効利用って、そういう
ことだ。宇部でそうなると本気で思っているわけ?どういうビジネスモデルを
使えば、放送局が乱立するのかな?無料放送の、移動体受信ですか? HDTV への
買い替えを迫る HDTV 放送ですか?ようするに、そんな需要なんてないのよ。
放送事業者だって、宇部に移動体・HDTV対応の送信局を作るのは、ずっと先のことで
しょう。だから、混信妨害だって、結果的に起こらない。UHFなんて、局所的に見れば
スカスカです。地方で新サービス用の電波を確保するのは、簡単だと思うけど。

アナアナ変換するにしても、対象を ch13-22 に絞れば、これまた費用は節約できる
わけでしょ?アナデジ変換は、さらに対象を ch13-16 に絞ればしばらくは十分とい
う話をしている。

実際問題として ch13-16 を空けるためのアナアナ変換が必要な地域ってあるの?
東京タワーの放送大学と東京MXテレビだけじゃないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:38
>>387
そう、UHF電波は遠くまではとばない。見通しくらい。
でも瀬戸内は見通しに中継局がいっぱいある。だから困ってるのよ。

アナアナ変換って、もともとch13-32までを全て開ける政策じゃないです。
そのへんで既に認識間違ってます。

なるべく下の方のチャンネルを使う→なければ上の方のチャンネルを使う
→それでもなければ影響の少ないチャンネルをどけて使う。
この最後のところがアナアナ変換。

なので、山口は電波がスカスカって所の認識も間違い。

それに、君が言ってるデジタルSTBの配布も検討されているって
380で既に書いてるんですが、書いてないことは読めない?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:18
>>375
業務としてスムースに行うために71条の2が追加されたわけで、
71条でも十分根拠たり得るでしょう。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:29
>>388
だから、 UHF 13ch と 15ch で SNF 放送すれば良いのでしょ?
山口で「なるべく下のほうのチャネルを使う」ってのは ch13 と
ch15 を使うってことだよね?

どうして ch13,15 の SNF 放送じゃ駄目なのか、全然分からない。
具体的に山口のどの送信局が ch13,15 の混信を受けるのか、具体
的な名前をあげて説明してもらえませんか?

それとも、山口ではアナアナ変換の対策はまったく行われない、という
認識でいいんでしょうか?ch13,15 が空いているので十分だから(笑)

アナアナ変換については、間近になって対策費が800億円あまりから2000億
とも3000億とも言われるようになったことからも分かるように、その具体像
がまったくこちらに伝わってない。税金なのに。その意味で、認識が間違って
いると言われても困ってしまうな。公式発表もないのだから、そもそも間違って
いる/いないを判定することもできないと思うのだけど(笑)
デジタルSTBを配るという噂も聞こえるが、その費用を誰が負担するのかも
まったく見えてこない。税金による無料配布なら、どうやって公平性を確保
するのかも課題。

あと、参考までに ch13-32 でアナログ放送しているが、アナアナ変換の対象
にならない中継局の具体例も教えてもらえませんか?総務省のページとかには
詳しい情報はないように見えます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:37
>>390
>どうして ch13,15 の SNF 放送じゃ駄目なのか、全然分からない。
13と15でSFN放送して、かつ影響のある世帯全てにSTBを配るより、
チャンネル変換するって広報して、出来るだけ自力で変更してもらって、
それでもだめなところは電話で指導して、それでもだめなら変更工事に行くほうが
安い金でできるってだけのことです。

だから「なんでアナデジ変換しなきゃいけないの?」って書いてるの。
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:42
>>390
13〜32で放送しているが、アナアナ変換の対象にならない局ね。

例えば北海道だけで、
北海道文化放送、北海道テレビ、テレビ北海道の各親局は
アナアナ変換の対象外ですが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:52
>>392
あ、墓穴を掘ってしまった(笑)そりゃ、北海道はそうだよなぁ。

じゃ、質問を変えて、「テレビせとうち」の高松局 ch19 は、アナアナ
変換の対象らしいけど、これはどうして?僕の考えでは ch13,14,15 が
使えるのだから、アナアナ変換する必要などないように思えるのだが。

どうも ch13,15,17,19,21,23 とか、すごい帯域でデジタルサービスを
開始したい(しかも、私企業である放送事業者に税金を投入したい)とい
う意図がアリアリなんだけど。アナログサイマル以上のサービスなんて
期待できないと思うけど。だったら、とりあえずはこの程度の帯域で十分。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:55
山口では ch13,15 に混信する既存局はなく、提供されるサービスがアナログの
サイマルだけと仮定すれば、この帯域だけで十分である。従って、アナアナ変換
の問題は一切ない、ということでOKなんですか?
前に、九州・瀬戸内ではアナアナ変換が問題である、としたことに矛盾するような
気がするんですけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:59
>>394
おいおい。
「アナデジ変換したら、対象の地域世帯にSTBを配らないといけない」
ということを意図的に読み捨ててないか?

宇部全部のアナログ送信チャンネルを変えるってのは
・宇部全部の送信機をデジタルに変換して
・宇部全部の受信機をデジタル対応に変換する、というコストに比べれば
ずーっと安いんだってば。たとえデジタル変換が13と15だけであっても。

396名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:14
>>395
だから、ch14,16 は、アナログ放送を続けるんだ。 ch13,15 でまとめて
アナログのサイマルをやる。しばらくは、ずーっとそのまま。新しい
デジタルサービスを考えて ch14,16 を欲しい業者が出てきたら、最低
でも ch13,15 は受信できるSTB をその業者の責任で配る。その時点で
アナログにしがみついている人を対象に。そういうのじゃ駄目かな?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:19
>>396
14,16で放送するなら13,15の放送はいらないんだってば。
あくまで「アナアナ変換」は「受信者の保護」なんだから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:42
>>393
北海道に限らず、親局はどうしようもないかぎりアナアナ変換の対象外っす。
さすがに親局の周波数変更の話は聞いてない。
挙げてくうちになんか面倒になったんでやめたの。
 
で、テレビせとうちアナログ19chから変更ってソースどこよ?
手元の今年5月現在の資料にはそんなこと書いてないんだけど。

デジタルではテレビせとうちは18ch使うけど、
これってアナアナ変換のことじゃないよ。
399ギャルギャル集合:02/06/27 15:58
http://web.agi.to/kgr888/

http://web.agi.to/tqqaqq/

   携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:07
>>398
> 手元の今年5月現在の資料にはそんなこと書いてないんだけど。
その資料は、インターネットで公開されているのかな?公開されてないとすればなぜだろう?
税金を使う以上、情報は極力公開すべき。

テレビせとうちの高松局については、「神戸の多くの視聴者が(テレ東見たさに)高松局を
越境受信している。そのため、アナアナ変換の費用が大幅に増えた」という感じで報道され
ている。例えば、毎日新聞:

http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200203/25/

総務省が納税者をツンボ桟敷に置いたまま2000億円もの金を使うこと自体が許せない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 17:29
そもそも、テレビせとうちごときに、まるまる 1ch分 = 24Mbps も割り当てて、
いったいどうしろと?固定+移動受信で2つのサービスでも提供するのかな?
テレビ大阪との住み分けはあるわけ?
現状で 8Mbps 相当の割当なんだから、デジタル化時でも既得権として 8Mbps
が当然だと思う。割当帯域が多すぎて、アナアナ変換の対象拡大 -> 国民負担
増大というのは、絶対に納得できない。割当帯域を増やしたければ、それ相応
のアナアナ変換の増分への資金負担をするべき。
402242:02/06/27 20:50
>>377

だから疲れるだけでしょ(笑)
彼はカナリ何も知らない。
現状認識が違いすぎで議論にならないんだ。
で、知っていること説明しても、的はずれな反論や揚げ足取りに
なって彼の独演会になるから。
そのつもりで頑張って。
アナアナ変換案は既に公開されてるよ。
以前何度も見たが、久々に探してみると見つからない…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:16
>>401
帯域免許なので、デジタル化後も周波数帯域の割り当ては6MHzですが、何か?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 23:21
>>402
いいのよ。悲惨な212のおかげでここROMっている人にも
デジタル化の解決されている問題と解決されていない問題がわかるとおもうから。

テレビのデジタル化は推進派が言うように限りないバラ色でもなければ、
否定派が言うように全く先のないものでもない。その間にあるはずなんでね。

電波ゆんゆんな意見で反対してもしょうがないし。
406242:02/06/27 23:49
>>405

おとなですね。

こちらはかなり疲れました。
知らない事、間違った事実、異なる意見を持っていても
かまわないんだけど、議論として成り立たない
おかしな解釈の仕方しか出来ないから時間作ってまで書き込み
しようとは思わなくなってきた。
個人的な攻撃をしようとは思っていないが読解力が著しく低く
思い込みが激しい。
所詮2chはこんなものかと・・・反省。


SFN出来るかな?
自分はバラ色とはいかんでも、わりと便利なメディアに
なるのではと期待している。
技術的に解決しなければいけない事もあるけどね。
個人的には音声のレート下げないでね(笑)>放送事業者殿
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 00:22
>>406
SFN出来ると、視聴者の利便性としてはかなり良いと思う。
県名だけで全チャンネルサーチ完了できるから、
そのぶんプログラムは単純化できるだろうし。

しかし、SFNでは放送波中継がかなりめんどくさいでしょ。
同期とらなきゃいけないからほぼ無理といってもいいか。
有線系を使うなりTTL,STL使うなりしないといけなくなる。
コスト的に余計だし、災害時に有線依存の部分があるのはかなり不安。
MFNなネットワークの組めるところならそのほうがずっと安心。

まあ、そんなこと言ってられないところも多いから理想論ね。
408242:02/06/28 00:40
>>406

同意。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:00
>378
そりゃあとんでもない計算違いしているわ
放送局というのは基本的に設備産業で、放送にかかるコストが
電気代程度だったらTVHがいまだに帯広、釧路で見られないことが
説明できません。

衛星放送で不要になるのは
1. 送信所(北海道だと小さなものまで含めて160局くらい)
(これは設置費用を耐用年数で割ったものがコストになる)
ほかにメンテナンスコストもかかりますやね。

親局だと億単位の金がかかりますから、これを耐用年数で割ったら
電気代なんてへみたいな額になります。

2. 送出の機能の大部分
地上波局の送出(マスター)は24時間監視のうえ、完全オーダーメイド
ですから機材コストも人的コストもかかります。
これは〒省が放送局に過剰な可用性を求めているせいもあるんですが。
仮にマスターを3人回し(昼番2、夜番1、深夜は無人)というちょっと
考えにくいくらい省力化したとしても1月あたり100人日で
人件費だけで100万超えます。
#衛星は委託放送なので、この辺は払う必要が無い。

3. 回線
北海道の場合に限りですが、旭川局を札幌局の放送波中継
にするわけにはいけないので各地方の親局にはNTTのマイクロ
回線が引っ張られています。当然専用線なので高いです。

必要なら具体的なコストを調べてきますが、(少なくとも北海道で)
地上デジタルのコストがBSで放送する時の委託料を切ることは
無いでしょう。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:08
SFNは技術的には可能ですが、実際に置局するのは困難でしょう。
SFNの理論はほとんど等間隔で同じくらいの電力の局が存在すれば
成り立ちますが、電力の違う局が混じったりするととたんに困難
になります。
ちょっと考えていただけばわかりますが、札幌の手稲山から出た
電波は旭川のもう少し向こうまで届きます。そんな長い遅延の
かかった波が届く環境ではガードインターバル長がやたら
長くなってSFNは有効ではありません。

ま、デジタルの場合は隣接や同周波数での混信にやたら強いので
MFNをする場合もアナログより少ないチャンネルでできるという
利点は存在します。
411242:02/06/28 01:09
>>409

お疲れ様です。
涙が出ます。
わかっている人がいるとホッとします。
412242:02/06/28 01:12
CN劣化を何処まで防げるか。
頑張って技術開発してもらいましょう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 01:16
まず、既設局に6MHz=24Mbpsを割り当てる(そしてHDTVをやらせる)
というのが諸悪の根源です。純粋にデジタルにするだけだったら
民放5+NHK2としても3CH(18MHz)の帯域があれば足ります。
当然周波数が少なければアナアナ変換も楽になります。

アナアナ変換は国策で税金が出るとしても、そのあとにくる
デジデジ変換ってどうやってやるつもりなんでしょ?

もしかして役人は先のことは考えてない?
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 07:11
そうなんだよな
今あるサービスをやってもらうだけだから帯域は3分の1でOK
これで、チャンネルプランを立てればいいし
それ以外は、改めてサービスを考えて免許申請させれば良いじゃないか
地上波デジタルで失敗するのは、どこも中途半端な帯域で
やったこともないサービスをするからだよ。
免許申請できるほどのコンテンツプランを持っている事業者がいたら
お目にかかりたいね
みんな貧乏性のほしがり屋さんばかりだから
かえって、悲惨なことになるという童話みたいなお話だね
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 09:45
>>409
なるほどね。一理あります。

ただ、
耐用年数については、いちおう書類上は6年だけど実際には20年以上使うでしょ。
わり算の分母はかなり大きくなると思うよ。
衛星の使用料はかけ算だから年数が多くなるほど有利。

マスターのコストは計算に入れてなかったな、確かに。
こちらとしては送信所と中継所の置き換えだけを考えてたからこの部分は
ほぼ同じとして計算していた。実際委託できるかどうかわからんし。
416242:02/06/28 23:00
>>341

読解力無いのに人の発言を独自解釈で勝手にまとめるなよ。
2.3.4なんて言ってない。

4の最後の2文字はあなたの事では?
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 04:04
7月17日に日本版「パウエル・プラン」発表だそうだ
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:20
本家 U.S.A. のパウエルプラン(国務長官の息子で FCCチェアマン)は、破綻寸前でお茶を濁しちゃいましたね。
本家のほうでも、「デジタルTV」は失敗だ、という認識が蔓延しているようです。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0628/high29.htm

無料放送である地上波放送の場合、収入を増やす方法は、広告の量を増やしたり広告料を高くして、広告収入を増やすことだが、
TV放送が全部HDTVできれいになったらこれまでTVを見なかった人が見るようになるかというと、そうではない。ということは、
視聴率が上がらないから広告料アップは難しい。

だそうです。そういうわけで 242 は後藤貴子と議論してくれ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 08:46
俺は地上波デジタルは否定しない。しかしながら、既存のアナログ局にデジタルでも 6MHz ずつ割り当てること、
また、そのために必要となるチャネルを確保するために、多額の税金を使ってアナアナ変換をすることには反対
だ。VHF/UHF の空きチャネルを使って、税金を使わずにデジタル化する道を検討するべき。2000億円って、半端
な金じゃないよ。おとなにはすぐ分かることです。2000億円をアナアナ変換のような8年しか使わない施設に使う
なんて、まさに金をドブに捨てる行為です。今の日本にそんな余裕はない。仮に余裕があっても無駄に金を
使うようでは、日本はますます世界から遅れてしまう。デジタルに金を使うのならあきらめもつくがアナログ
に使うなんて馬鹿の極み。

また、地上波デジタルは電波の利用状況が厳しい都市部から緩やかに移行していけば良いとも考えている。
何といってもコストが厳しい。MPEG2デコーダはそれほどでもない(特にSD放送に絞ればDVDのものが使える)
だろうが、現在の OFDM 復調LSIは、サンプル価格が1万円ほど

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020417-1/jn020417-1.html

だそうだ。回路規模は1500万トランジスタだそうだから、コスト自体は2000円程度かも知れないが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:12
4211だってば ◆F27wFt6w :02/06/29 15:33
>418
「もしかすると、我々はこれ以上の情報を消費できないのではないか?」ということを言っている人も居ますけどね。
まあ、日本版「パウエルプラン」に何を出してくるかが気になりますよ。ホント。
少しは、外国での先行事例を分析したものとなっていますかねえ。

さて、最近は技研の方かどうか知りませんが、放送局に近い方が視点の違うレスを付けてくれるのでありがたい。
質問ですが、418あたりの問題点については、どう思ってます?
事業者にとっては、技術的な問題よりも頭の痛い問題だと思うのですが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 17:01
パウエルプランとは、98年11月の開始後3年半が過ぎても、普及率 0.5%、普及台数200万台という
米国DTVの悲惨な現実を受け入れて、当初計画にあった 2006年のアナログ停波をあきらめるという
(まぁ、当然の)内容です。
じゃあ、日本版パウエルプランの内容とは何か? 7/17 が楽しみですね。ところで、アナアナ変換
の対象局のリストが見たいのだけど、誰かウプできない?
4231だってば ◆F27wFt6w :02/06/29 17:42
>422
俺は、総無償が突っ張る方向に3000ガバス。
NHKが停波にストップをかけられるかどうか、と言う点がポイントだと思う。
民放連は、政府のせいにしようとしているので、総無償に停波期限の確定を迫っているしね。

間違っても、業界の自主的な取り組みにしてしまうような表現にはならないはず。
業界の自主的な取り組みにすると、電器業界と放送業界での、罵り合いが再発して、なし崩し。。。
加えて対策費は税金で行われて、整備されていても流れる番組無し、という最悪の状況になるだろな。

で、地方局はどさくさに紛れて潰れて、ややこしい地域の電波が自然淘汰されて、対策費が全く不要だったというオチ。(涙
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:01
「パウエル提案」が正しいと思いますが
大した内容ではなく、ネットワークにプライムタイムの半分はHDをやれとか
CATVは、それをパススルーでなくながせとか
電気屋は宣伝しろとか
その程度の内容でしょう
日本のBSデジタル騒ぎの比ではないわねえ
日本で放送事業者がやったことを考えれば
あとは全部総務省の責任範囲だわな
一体、なにを提案できるのかねえ
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:49
記事を読むと、デジタル化で空いた帯域を競売に掛ける事で
政府に莫大な利益が入るとの事。
すんごいお金掛けて政府が推進して行くという事だね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 00:59
何の記事だい
悪夢の記事かい
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:23
>>424

米国のニューズでは Powell Plan あるいはPowell's Plan として引用されるのが普通。だからパウエルプランでも良いと思う。

http://www.fcc.gov/commissioners/powell/mkp_proposal_to_speed_dtv_transition.pdf
http://fyi.cnn.com/2002/fyi/lesson.plans/04/17/powell.plan/
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:31
>>424
それまでの FCCのプランでは、2003年5月の DTV 開始の強制、2006年のアナログ停波という強烈な内容だったことを大きく修正したわけです。
その意味で、大した内容じゃなくなった、というストーリーで見るべし。そもそも日本の改正電波法(2011年のアナログ停波を定めている)が、
もとの FCC のプランを聞いて慌てて準備したものである、という背景も重要。ようするに、総務省は米国FCCにハシゴを外された(爆)
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:45
この日本版パウエルプランとやらは、総務省の「ブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会」が
出すわけだが、こいつらがロクなものを出すはずがない。過去の議事録
http://www.soumu.go.jp/singi/b_kondan/020131_2.html
や、委員のメンバー(=既得権勢力)を見ればあきらか。NHKの海老沢とか読売の氏家とかが委員なのです。IT戦略
会議が昨年末に打ち出した「ハード・ソフト分離論」についてもわけの分からない反対意見(=屁理屈)を並べている。

出席者
(1) 委員 秋草直之、秋山喜久、石橋庸敏、氏家齊一郎、海老沢勝二、太田清久、奧山雄材、梶原拓、木村太郎、後藤亘、佐久間f二、静永純一、柴田俊治、白石清、谷口一郎、辻晴雄、西村泰重、宮津純一郎、森下洋一、森本哲夫、山本潔、和田正江 (五十音順、敬称略)
(2) 総務省側 佐田副大臣、山内政務官、金澤事務次官、月尾総務審議官 その他

430名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:46
>>429
そもそも、こういう懇談会の人選は総務省が行い、文書も総務省の役人が作文する体制そのものが問題。
国民の利益を代表する委員がいない。
431242:02/06/30 10:01
>>418

自分の主張に都合の良いように勝手にインプレスの記事をまとめるなよ。
貴殿のまとめ方ではニュアンスが異なる。
後藤氏と議論してどうなの?
人のことはどうでもよいだろう。余計なお世話。
このようなちゃちゃしか入れられないんだから今までのコテハンで反論したら?
複数ハンドル使うの疲れちゃったのか。

こんあことばかりしていたら409氏も書き込んでくれなくなるのでは?
自分でスレッドつまらなくして発言少なくしているよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:56
2011年にアナログが停波になって NHK の地上波が映らなくなったら NHKの受信料
は払わなくて良くなるのだね。最低でも、NHKのアナログは停波しそうにないな。
BSアナログの停波に強硬に抵抗しているのもNHK。どうでもいいけど、そろそろMUSEぐらい停波しろ。
433 :02/06/30 14:30
>>403 >>422
総務省発表データです。PDF形式です。念のため、直リンは避けました。

30W超(アナアナ変換対象外局も含め全局)
 ttp://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/joho_tsusin/pdf/010620_1_5.pdf

30W以下(アナアナ変換対象局のみ)
 ttp://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/joho_tsusin/pdf/010620_1_6.pdf
434なんでも有りUG-S的:02/06/30 14:33
究極の穴場サイト

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
他には無い穴場的サイトです。
女性に広告宣伝費をかけています
しかも中高生中心のです
(i/j/eza対応)

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://web.agi.to/hujjkl/

男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://web.agi.to/tqqaqq/
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:43
>>433
感謝。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:11
>>433

どうもありがとう。ところで、この資料は去年の6月のものだよね。つまり、アナアナ変換の対策費が
800億円とか言われていた時のもの(?)対策費が増えたと言うことはアナアナ変換の対象局が
増えたかもしれないわけでしょ?違うのかなぁ。

 ttp://www.yusei.go.jp/pressrelease/japanese/joho_tsusin/010620_1.html


発 表 日 : 2001年6月20日(水)

タイトル : 地上テレビジョン放送のデジタル化に伴う関係省令等の整備等に関する意見募集
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:37
>>435
>>433の者です。この資料を見ると、新旧アナログchのサイマル放送なしで、ある日のある時刻を境に旧chを停
波しなければならないような無謀な割当があること(例・多摩と八王子、宇都宮と矢板な
ど)が気になります。また、矢板局の14ch・16ch・38chがMXTV・放送大学・TVS の越境受
信やCATV再送信にどれだけ悪影響を与えることか…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:49
>>436
現在公表されている中では最新です。当然、追加・修正は発生することでしょう(この時点のデータでも既に抜けていると思われる箇所あり)。あるいは完成していながら公表を敢えて避けているのか…?果たして、アナアナ変換はちゃんと問題なくできるのでしょうか…?
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:18
>>437-438
重ね重ね、どうもありがとう。「多摩・宇都宮は問題だ」と巷で良く言われてますが、こういうこと
だったんですね。新旧チャネルでサイマルする余裕もないんだ。
440242:02/06/30 17:25
>>437

古いからこれ見て心配してもしょうがないと思うよ。
何ページを見て突然停波しなければって分かるの?
4411だってば ◆F27wFt6w :02/06/30 17:27
.429
議事録みましたが、あまりに総花的でホントに議論してるんだか。。。と言う気がしないでもないね。
議事録では議論の強弱が読み取れないのでイマイチ判断が付かん。
ただ、(3)メディアの将来像という部分では、早く考えないといけない点が書いてあると思う。

>431
418の記載は、そんなにニュアンス違う?
因に、242氏が纏めるとどこがどう変わるのか、教えてもらえまいか。
まあ、一部の抜粋であって纏めでは無いと思うのだが。
リンクがある訳で、それ程怒らんでも良く無いか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:56
242よ。俺はこのところずっとROMってる素人だが。
あなた、技術や業界に詳しいようだが、少し不親切ではないの?
ひとの書き込みに突っ込みを入れたりするのは多いけど
名指しで質問されたことにはほとんど答えていないじゃない。
愚痴をこぼしたり、非難するのもいいけどさあ、
素人にもわかりやすく説明してほしいな。
俺としては、1の
>>318 で242にした質問
>「情報サービスの高度化」で、現時点で何か欲しい情報は具体的に有りますか?
>その情報が得られるとしたら、金を払うことになりそうですか?
>事業者が考えるとすると、金を払い続けさせることができるかどうかと言うことになるので、
>金を使い続ける程価値の有る情報が提供されそうですか
について答えてほしい、頼みますよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:12
>>441
懇談会は役所にお願いされて懇談しているだけなんだから、何かを決定することはあり得ない話だよね。
だから議事録だって出た話を並べただけ、で何か結論が出ているわけじゃない。その点、三権の一である
議会直属のFCCのチェアマンが出す proposal とは、比べることはできない。日本版パウエルプランと
言われてもねぇ。これが日本の通信・放送政策の現実なのでしょう。小泉内閣も国会も、役所の暴走を
きちんと制御して欲しい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:39
>>440
免許上では2006年までサイマル放送可能となってはいますが、宇都宮局と矢板局(資料上
は「大田原」と記載)の場合、P.4, P.13, P.19 の表のように宇都宮局の新chと矢板局の
現chの大半が重複。さらに両局ともに良好受信可能な地域(高根沢町など)が存在するた
め、サイマル放送を実行すると両局が混信を起こすことは必至。実際にはさらに広範囲
(両局の電波が共に到達する地域)に影響がある筈。
多摩局と八王子局についても同様。
445242:02/06/30 21:08
>>444

どうも。
チャンネルぶつかるのは了解している。
停波していきなり切り換えるという記述はないですよね。ざっとしか見てないけど。
それにしても読みにくい資料だなぁ。

しばらくするとチャンネルプランが出てくるからそれ待ちですね。
4461だってば ◆F27wFt6w :02/06/30 22:57
>442
どうも。
あ、別に242氏以外でも、良いよ。
今さら、”金を払い続けろ”と言われても、そんなに欲しい情報は無いと思うんだけど、どうだろう?
我々は、払い続ける側で考えればいいだけ。
もし仮に、いま巷で言われているような、あるいはWEBに近付くようなサービスしか思い付いていないとしたら、放っといてもOK。
勝手に潰れるよ。そんときは、税金を投入してまで用意した環境を生かせなかった放送事業者には退場ねがうしかないよね。

あと、俺は技術的な問題にはあんまり興味が無い。
なぜなら、問題と判っているなら解決できるはずだから。
だからチャンネルプランだとか、回り込みがどうだとか言われてもな。
それより、どんな事業にも共通でいつも未解決な、継続して金を払わせ続けられるかという点が気になるのよ。

これの目処が有ることは珍しいんだけど、明らかにダメそうなものに金を投入するのも嫌だからね。
447hoge:02/07/01 00:14
チャンネルプランねえ。北海道の割と新しいのが手元にありますけど、
守秘義務が外れたかどうか定かじゃないのでUPはしません。
ごくざらっと要点だけ言うと
1. 北海道ではSFNは不可能。書類上はSFNが存在することに
なっているが、本来の意味でのSFNは回線が取れないため同期が
とれず不可能。また、いくつかの局でローカル差し替え(CM含む)
を行っていることも状況をややこしくしている。
2. 中継局は基本的に放送波中継、しかも再生中継はしない。
(要するにアナログと同様に途中でノイズ訂正を行わずに送信する
ということ、ノイズの余裕は当然田舎のほうが少なくなる。
現状アナログでは放送波中継の最大段数は7段)
3. いわゆるミニサテまでの計画はできていないらしい
実際に電波を出してみないことにはどのくらい飛ぶかは正直わからない。
個人的には現状のアナログのエリアの端ではなく、放送エリアのど真ん中で
既設のアンテナに充分な電界が取れない可能性のほうが気になる。

#OFDMはゴーストにはめっぽう強いけど、反射によって周波数特性が
めろめろになると受信不能になることはままある。
448242:02/07/01 00:42
>>447
>守秘義務が外れたかどうか定かじゃないのでUPはしません。

自分も書きたいこと他にもあるけど・・・って感じですよね。
しかも2ch(笑)
デジタルだと何段までいけるのかな?
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:09
「地上波デジタルを潰せるかどうか」で行くと
潰せないわけで、どうすればスムースに行き渡るかを
考えた方がいいのかも。
450242:02/07/01 01:15
>>449
同意。

建設的な意見ですね。
費用とかサービスとかね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 16:47
NHKが、総合と教育で6MHz ずつというのは、すっごくもったいない。百歩譲って総合+教育で 6MHz で
十分だと思う。NHKだって HD 番組を地上波でやるつもりなんかないんだろ? BS はドル箱なんだから、
HD番組はBSDでどうぞ、の方がNHKには都合が良い。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 16:50
同様の理由で独立U局に 6MHz もちゃんちゃらおかしい。競輪中継を HD中継でやる(本当にやるのか?)
ために、アナアナ変換に莫大な税金使われるのは困る。独立U局は3社で送信設備を共有の上でSD放送で
納得させろ。デジタル地上波に県域免許もそぐわない。放送免許制度も見なおせ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 16:53
さらに同様の理由で、放送大学に6MHz ももったいない。放送大学はとりあえずスカパー
に移行する(アナ星変換)でさらにチャネルを節約!
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 16:55
東京MXテレビには、とりあえず営業停止してもらう。アナ無変換。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:02
VHFの 2,5,9,11 ch も移行用には十分使えると思うが、そういうプランは出てこないのか?
ちなみに 7ch は 4MHz しかない上に、デジタルラジオで使うことになっているそうだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:22
今のままだと来年名古屋地区はNHKと民放全局、大阪でさえ
NHKと民放数局見れるのに、東京が、日本の中心東京が
遅れをとる事になるとですよ!
多摩地区なんかどうでもいいから東京のメンツにかけても
名古屋並の放送を開始しろ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:55
>>456
ならば逆に名古屋と大阪を延期すべし。(神戸局は問題ないのか?)

この地上波デジタル放送を強行させること自体が総務省のメンツのためにしか思えない。

多摩・宇都宮・児玉・成田・佐原etc.…こんなに多く犠牲を払ってまで地上波デジタル放送を強行するのか…?
458hoge:02/07/01 20:01
>455
使えません。周波数は空いているのですが、アナログテレビは
隣の周波数からの妨害を受けてしまうため隣接チャンネルで
電波を出せません。またデジタルテレビはチャンネルの端まで
びっちりと使用するのでアナログテレビ同士よりさらに条件が
厳しくなります。
 デジタルテレビも6メガ帯域の中3メガくらいしか使わない
ことにすればもっとチャンネルプランも楽なんでしょうけど
6メガの帯域免許にした時点ですべてが終わっています。
459242:02/07/01 21:10
>>451-455

東京だけの話をしてもなぁ

>>455
さんざん出来ないよってpart1で説明したと思ったけどな?


>>456
>>457

笑えないなぁ
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:10
ところで地上波デジタルって
なんか新しいサービスが出来るんですか
ホントに
4611だってば ◆F27wFt6w :02/07/01 23:14
>447
そんなら、いっそのこと1週間くらい全TV放送休みにしてさ、順番に全て切り替えたら、対策費少なくて終わる?
今、苦しんでるのは、放送をシームレスに移行する為なんでは?
いいよ、1週間くらい。それで投資が減るなら。
462242:02/07/01 23:26
>>461

おもしろい。
けど、不可能。
受信者対策が大変だよ。

さらに放送休止するとなると・・・
仮に1週間として民放の場合CM収入の年売り上げが1/52減るわけでしょ。(単純計算)
NHKの場合は放送休止した場合の受信料をどうするか問題になると思う。

現在ではまったく考えられていないとハズ。
463242:02/07/01 23:33
>>447

北海道だと多段中継は稚内の方に行くルートでしょうか?
デジタル波の叩き直しなんていうことは費用の問題から不可能でしょうか?
464242:02/07/02 00:40
>>461

視聴者の同意も得られそうにないなぁ
連続ドラマとか・・・野球とか・・・競馬、競輪、競艇とか・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:41
>>463
一番段数の多いのは確かに稚内なんですが、4段、5段くらいの
ルートはあちこちに有ります。
たたきなおし(再生中継)はいくつかの理由で不可能くさいです
大きな理由としては、変復調装置が壊れたときにチェックする方法が
存在しないということ(ヘテロダイン中継機より再生中継機のほうが
壊れやすいことは間違いないし)
もうひとつは中継機の値段がべらぼうに高くなること。

ひとつの中継機で7波位を中継すれば(たとえば17から30CH中の
7波を受信して再変調し、広帯域PAで一気に送信するとか)うまみも有るし
PA以外の部分は単なるコンピュータになるし後々の周波数変更とかも
楽になるのですが各社がそれぞれで中継局の免許を取り、保守を行っている
現状ではそんなことも不可能そうです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:48
>461
テレビの映像が1秒以下おかしくなったり、ラジオが15秒とまったり
しただけで放送事故としてお役所に至急連絡しなきゃいけない
状況では1週間の停波なんて考えられないでしょう。

#個人的にはテレビなんて3時間くらい止まったってぜんぜん生命には
支障が無いし、経済活動にも影響はほとんど無いので問題ないと思うのですが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:51
>466
「役所に至急連絡しなきゃいけない」
というのは逆に総務省が認めれば、やれると言うことでしょう
連中の責任で1週間断させれば良いじゃないですか
国策でデジタル化するわけだし。それは総務省が発案して
代議士がやれって言ったんだから・・・
放送事業者の知ったことじゃない
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:34
下みたいなスレで問題点を少しずつでも教えていくしかないと思うんだけど。
一般の人は知らないと思うんで。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1025477098/l50
4691だってば ◆F27wFt6w :02/07/02 07:51
>467
お、思ったより反響があるな。(W
そう、必殺の覚悟で、総無償が切り出すべきだね。
投資削減の為には、これが非常に有効だということを全面に出せば結構いけるかも。
放送事業者にも当事者意識を持たせないとね。

>462
必要な時間がどのくらいかによるんだけどね。
1週間も掛からないでしょう。だって事前に用意して切り替え操作だけなんだから。
この方法で良いところは、瀬戸内とかのややこしい地域ほど簡単になることだな。
で、削減した予算でSTB配れ!と叫んでみたら?


受信者は、基本的に納税者なんだから文句は言わせない的にやれんかな?国策なんだし(W。
これで切り替えだけは上手くいくだろ?
470242:02/07/02 08:50
>>469

>1週間も掛からないでしょう。だって事前に用意して切り替え操作だけなんだから。
>この方法で良いところは、瀬戸内とかのややこしい地域ほど簡単になることだな。

受信者のテレビ、ビデオのチャンネル変更、アンテナ交換?をいったい何人で
瀬戸内海の海を船使って、山のぼって1週間で出来るのかなぁ?
却下。

471名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:05
http://www.d-radio.or.jp/
http://www.d-radio.or.jp/license/index.html

申請者
社団法人デジタルラジオ推進協会

局名
東京実用化試験局
 呼出符号 JOAZ-FM

識別信号
でじたるらじおすいしんきょうかい

呼出名称
とうきょうデジタルエフエムほうそうじつようかしけん

工事落成の期限
平成15年9月30日

周波数
190.214286MHz

空中線電力
800W(1セグメントあたり100W)
送信所 東京都港区芝公園4-2-8


申請者
社団法人デジタルラジオ推進協会

局名
大阪実用化試験局
 呼出符号 JOBZ-FM

識別信号
でじたるらじおすいしんきょうかい

呼出名称
おおさかデジタルエフエムほうそうじつようかしけん

工事落成の期限
平成15年9月30日

周波数
190.214286MHz

空中線電力
240W(1セグメントあたり30W)
送信所 大阪府東大阪市山手町2027-3


実用化試験放送開始予定 平成15年春


472名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 12:10
>>471 のように VHF 7ch には 8セグメント分の予備免許がおりている。当然 6ch や 8ch への
混信は考慮してあるのだろう。 7ch の 4MHz の中に上下のチャネルに干渉することなく8セグメント
取れるなら、 2ch, 5ch, 9ch, 11ch の 6MHz のガードバンドの中に 8 セグメント以上とれる
ことは自明である。8セグメントあればアナログのサイマルを2チャンネル、計8チャネルも収容
できる。 VHF 受信家庭ではアンテナがそのまま使える。
473名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 16:17
>>472
6MHzまるまるだとアナログと干渉するけど、多少ガードバンドを取ればOKということ?
地上波デジタルの規格には、もともと0.4MHzのガードバンドがあるようだけど。これは
デジタルの隣接局と干渉しないようにできるだけ?

http://www.labs.fujitsu.com/News/2001/Feb/5-1.html
4741だってば ◆F27wFt6w :02/07/02 20:46
>470
>受信者のテレビ、ビデオのチャンネル変更、アンテナ交換?をいったい何人で
>瀬戸内海の海を船使って、山のぼって1週間で出来るのかなぁ?
>却下。

なんで?1万人*3万円*7日で、21億程度だろ?交換は終わるって。
所詮は人数勝負なんだから。払われる側も国民なんだから別に大したことは無い。
それと、なんでチャンネル変更まで含めるの?
もともと、それはしないといけないんだから、関係ないよ。

別に、1週間で全国終わらせる必要は無いんだから。人手も慣れてくれば早いからね。

それとも何か?2000億とかの方が良いのか?建設的な案で無いの?
デジタル化が失敗するかどうかに関わらず、投資は少ない方が良いでしょ。
475242:02/07/02 22:35
>>474

からかっているのか?
あおり?
476242:02/07/02 22:40
>>461
>いっそのこと1週間くらい全TV放送休みにしてさ、順番に全て切り替えたら

何を順番に全て切り換えるの?
チャンネルプランの流れからチャンネルを変更するものかと思ったが。
論理的な思考ができているのか?
俺をバカにしているのか?
なんなんだ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:59
スレの内容からやや外れますが、在京V局+TVKの横浜みなと中継局開局準備期のTVK
鶴ヶ峰中継局や、在京V局の成田中継局開局準備期の千葉テレビ中継局数局(大原など)な
どのアナアナ変換では、サイマル放送や費用負担などはどうしたので
しょうか?

同様に、在京V局の児玉中継局開局準備期のテレビ埼玉児玉中継局の偏波変換の時はどうだ
ったのでしょうか?
478takkey:02/07/02 23:36
>472
既設民放の移行先がSDでいいならアナアナ変換はもっと楽で
ほとんど金はかかりません。
問題なのは現在免許を持っている局にデジタルでも1CH与える
という決定をした〒省の馬鹿役人です。
ですから、SDでいいならわざわざVHFにテレビを残すことなく
あなあな変換に金もかけずデジタル化できます。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:41
事実上3CH与えるというのはマス排原則に反するんじゃないか
480takkey:02/07/02 23:47
>469
問題なのは、送信側が切りかえられるかどうかではなく、
受信側が対応できるかどうかです。

放送局には予備送信機というものが用意してありますから
アンテナさえ仮設すれば深夜の放送休止時間の間にいっせいに
周波数を変更することは不可能ではありません。

#不可能ではないだけで現実的じゃないけど。

しかしそれをやったとしても視聴者がテレビを見ることが
できない期間が一定期間できることは間違いない事実です。
〒省は建前として天候などによって電波が途切れる可能性が
あるBSは基幹メディアではありえないなどといってますので
視聴者がテレビを見ることができない期間が発生することは
認められないと考えていることでしょう。

都市ガスのガス種変換みたいなことをするのは。。。不可能で
しょう都市ガスと違ってTVが何台あるかのまともな統計自体存在
しないんですから。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:51
>479 だからHDが基本なんですが、全部HDにすると
わざわざ日本ローカルの規格にした利点が何一つなくなるのが
痛いところです。

痛い…痛すぎる。
4821だってば ◆F27wFt6w :02/07/03 00:05
>480
受信側の環境整備の問題は、アナアナ変換だろうが何だろうが発生するんじゃ無いの??
放送休止して一斉に替えるってのは、このチャンネルをこっちに移して、そっちを替えるとかいう玉突き調整を無くす為の案だよ。
調整を必要とする地域があるから、ややこしいんじゃないの?
見れない時間が発生しないようにチャンネル変更していったところで、その変更に視聴者はついていかないといかんのでしょ?


あれ?違った?
483242:02/07/03 00:34
>>482
今度はチャンネル変更するのか?どうなの?
キミの意見はどっちなんだよ?
レスつけられないよ。


玉突きだって実際電波出してみないと分かりにくいのではと思っている。
休止して一斉にだしたらそれこそ分からなくなるから徐々にやっていくしかないのでは?
ただし、コスト、影響、期間が最小になるような計画を立てて。
484242:02/07/03 00:35
>>482
キミは玉突きの意味が解っていないのでは?
485242:02/07/03 00:44
>>474
見積り甘過ぎでは?
慣れてきた1万人を全国移動させたら旅費はいくらかかるんだ?

もっと考えて下さい。
486242:02/07/03 01:01
>>465
>7波を受信して再変調し、広帯域PAで一気に送信するとか

考えた事があったのですがこの装置系に事故が有った場合の
事を考えると小局が全波停波ということになりませんか?
2号受が可能なら有効?でしょうか。送信機コストかかりそう。


487名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:22
>486
SFNが可能なら問題ないのですがMFNならその可能性ありです。

この案はさすがに7波でやると尖頭電力がやたらでかくなるので、
現実的には困難。実際は上3波、下4波でアンテナも分離しておくと
最悪半分のチャンネルは生き残るのじゃないでしょうか。
(ケーブルとかも大幅に扱いやすくなるし)

日本全国の中継局がひとつの規格に収まるために
量産効果で送信機の価格低下が見込まれますから2重系にすること
もそう困難ではないのじゃないかと思います。

何でこんな案を出しているかというと、デジタル中継局では
隣接チャンネルが存在するのでチャンネルごとに周波数変換を
していくとIF段に急峻なフィルタが要求されることと、送信
機アウトにつける混合器の設計がかなりシビアになるので
部品が標準化できない>保守の手間が増える可能性があるためです。

すべてソフトウェアで作ってしまえばデジデジ変換もコマンド
一発で対応できる(受信側はもともとチャンネルを意識させないつくり
になっているので、アンテナがよほどしょぼくない限り対応可能)
になります。
 
地震などでサテが倒壊した場合でも予備送信機を
車に積んでもっていき、アンテナをパンザマストのうえにのっければ
仮設放送局が構成できます。


#放送局もそろそろ機材の標準化考えたほうがいいと思うけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 05:29
この際に、日本の全受信機を把握して
受信料を法律通り、受信機設置に伴う義務という
路線に戻したらどうかな
受信料を払っていない受信機はデジタル変換の
調整をしないという手があるぞ
4891だってば ◆F27wFt6w :02/07/03 08:04
>483
チャンネル変更しないなんて言った覚えは無いが?
纏めて、一度に全て変更して、段階的になどしない方が移行期間と対策費が減るだろ、と言ってる。
放送を中段することでその対応が可能になるなら、そうしたら?と。

2000億の詳細な計画は知らんが、放送を受信できない状態を作らないようにしてるはずだろ?

>485
じゃあ、今の計画で言った場合、作業担当する人間は何人でどのくらい移動していくら掛かるんだ?
それもはっきりして無いんだから、比較しようが無いんじゃ無いのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 08:11
総務省はアナアナ変換の詳細をさっさと発表しる
491242:02/07/03 09:05
>>489
>チャンネル変更しないなんて言った覚えは無いが?

>474
>なんで?1万人*3万円*7日で、21億程度だろ?交換は終わるって。
>所詮は人数勝負なんだから。払われる側も国民なんだから別に大したことは無い。
>それと、なんでチャンネル変更まで含めるの?

474にてチャンネル変更の費用計算には否定的。
受信者側チャンネル変更対策費を算出しないで色々案をだしてもしょうがない。


>485
>じゃあ、今の計画で言った場合、作業担当する人間は何人でどのくらい移動していくら掛かるんだ?
>それもはっきりして無いんだから、比較しようが無いんじゃ無いのか?

それもハッキリしていないのに474で具体的な算出し交換可能と言い切っているには貴殿。
1万人*7日でいったい何世帯の受信対策ができるんだ?
その期間で瀬戸内の対策が出来ないだろうと指摘したつもり。
比較のしようがなくても出来ないことはわかる。



いじめるているつもりはないが発言を統一or解りやすく書いておいた方が
貴方の知りたいことが解るんじゃないの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 14:36
で地上波デジタル放送って結局どんな利益を誰があげるの??
これ以上チャンネル増やしてコンテンツ作れるの??
BSデジタルで十分では?
2003年から東京ではじまる地上波デジタル放送ってどんな
コンテンツが放送されるのかな??
アナログとのサイマル放送プラス独自コンテンツ??
地上波デジタルの独自コンテンツとBSデジタルのコンテンツの関係は?
サイマルになるのかな?それともまったく関係ない第三者が番組
制作するのかな。
さーっぱりわかりません。とりあえず技術とか予算の難しいはなしは
いいんで、地上波デジタル放送ではどんなおもしろいコンテンツが
みられることになるのかしりたいです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:47
>>492
個人的には東京MXテレビの HD のコンテンツに興味があります。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:48
地上波デジタルでは情報サービスが高度化されます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 17:14
>>492
サイマル放送が大半ではないでしょうか。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:05
>>492 >>495
「大部分の番組をアナログ放送と同一番組とすること」と総務省が定めてはいるものの、
各局はその「大部分」を何%と解釈するのか…?(50.000…001%なんてこともありそう)
そして、人気番組の殆どを「大部分」でない側に押し込むことは必至。かつてのNHK−
BSの如く、あまりにも露骨な番組編成を新聞の投書欄で叩かれることでしょう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:17
大部分=100%
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:22
広告付き無料放送ならば、普及していない(するはずがない)HDTV に人気番組を投入することは
ない。 NHK BS では、BS 視聴料が取れるから加入者を増やすために、視聴率に関係なく強制的に
受信料が取れる地上波の分も流用して金のかかるBSの番組編成をすることもできた。無料放送では、
このワザの適用には限界がある。 HDTV にすることで視聴者を増やすことは難しいと思われるからだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:28
5001だってば ◆F27wFt6w :02/07/03 22:42
>491
ん〜、書き方が悪いのか。
>それと、なんでチャンネル変更まで含めるの?
>もともと、それはしないといけないんだから、関係ないよ。

まず、一つめ。チャンネル対策費は、デジタル化する上で必須なんだろ?
ちゅーことは、どこで誰がどう言う順序でスケジュール組もうが、受信者の機器に関する調整は発生するんだろ?
放送設備の切り替えが一日で終わろうが、1年かかろうが、発生するものは発生するんだよ。
だから、放送を停止して、周波数に関する調整期間を減らし無駄な調整と段取りを省くことによる費用削減には関係が無い。
そこは減らないんだよ。

チャンネル変更しないと言うことでは無くて、費用削減対象として計算するのを除外している訳でした。

2つ目は、
>受信者のテレビ、ビデオのチャンネル変更、アンテナ交換?をいったい何人で
>瀬戸内海の海を船使って、山のぼって1週間で出来るのかなぁ?
>却下。
に対するレスだな。
もともと1万人ってのは、全国対象ではなくこの瀬戸内地域についてのレスに対するもの。
瀬戸内で、送信設備は何ケ所対象なんだ?1万人もいれば余るだろが。というつもりの1万人。
2000億に増加したのが、この様な近接地域のせいと言うことになってるだろ?
その瀬戸内で、例えばこのくらい掛かっても、高々20億。
1200億の増加分の計算根拠が不明だが、こういう地域にこういう手を使って節約できるところに、不要な金をかけるつもりなら、こうしろと言ったつもり。

繰り返しになるが、ここでも受信者対策は除外ね。


と、言うことで、削減対象についての話をしているなかで、チャンネル変更をしないという点には触れていないが、なにか?
501242:02/07/04 01:21
>>500

書き方悪いです。
貴殿の考え伝わらないのでレスが欲しければ解りやすく書いて下さい。

>まず、一つめ。チャンネル対策費は、デジタル化する上で必須なんだろ?
>ちゅーことは、どこで誰がどう言う順序でスケジュール組もうが、受信者の機器に関する調整は発生するんだろ?
>放送設備の切り替えが一日で終わろうが、1年かかろうが、発生するものは発生するんだよ。

アナアナ変換は
全部が全部チャンネル変更するわけではない。
アナログ休止まで変わらないチャンネルもある(予定)
したがって必ずしも受信者に対して対策をするとは限らない。
費用が発生しない場合は発生しない。

>だから、放送を停止して、周波数に関する調整期間を減らし無駄な調整と段取りを省くことによる費用削減には関係が無い。
完全に休止していきなりドンで各局から出し始めたら良好な受信点確保やD/U等問題が解決しにくいのでやっぱダメだなぁ。
ネットワークがもっと大変かも。

>チャンネル変更しないと言うことでは無くて、費用削減対象として計算するのを除外している訳でした。
チャンプラによって大きく変動するから考慮しないと意味がない。


>瀬戸内で、送信設備は何ケ所対象なんだ?1万人もいれば余るだろが。というつもりの1万人。
つまり21億円というのは送信設備の変更にたいする金額なわけ?

>>474では下記のように受信者のテレビ、ビデオのチャンネル変更、アンテナ交換?を
人数勝負として21億円として貴殿が積算している。

受信者対策の21億円なのか送信設備の21億円なのかどっち?


−−−−−
474 名前:1だってば ◆F27wFt6w 投稿日:02/07/02 20:46
>470
>受信者のテレビ、ビデオのチャンネル変更、アンテナ交換?をいったい何人で
>瀬戸内海の海を船使って、山のぼって1週間で出来るのかなぁ?
>却下。

なんで?1万人*3万円*7日で、21億程度だろ?交換は終わるって。
所詮は人数勝負なんだから。払われる側も国民なんだから別に大したことは無い。
それと、なんでチャンネル変更まで含めるの?
もともと、それはしないといけないんだから、関係ないよ。
−−−−−

>繰り返しになるが、ここでも受信者対策は除外ね。
最後には上記の一文があるので送信設備に21億円なのか?
人件費だけで装置の費用がまったく「0円」なわけ?

>こういう地域にこういう手を使って節約できるところに
こういう手では必ずしも節約できるとは限らないのでは。
放送休止期間が長いことあるのは問題。個人的にはおもしろいけど。
502242:02/07/04 01:22
>>500

>と、言うことで、削減対象についての話をしているなかで、チャンネル変更をしないという点には触れていないが、なにか?
なにか? ということなのでコレだよ。
・レスの付け方や流れからするとチャンネル変更しないという点にふれていないだけで
 どちらとも読みとれる意見を貴殿は書いている。
・850億円や2000億円については受信者対策の費用が盛り込まれているので
 その事を無視して「この案だと850億円かからない」と比較しても意味がない。
・自分と違った意見をもった人に指摘されて切れるな。落ち着け。
 part1でもさんざん書いていたのだが、地上波デジタル潰したければあまり陳腐な意見ではレスが続きにくい。
・放送関係の書籍や雑誌、論文は読んだこと無いのか?
・俺は12歳らしいが貴殿は何歳だ?



・俺は貴殿の知り合いではないので「くだけた口調」の書き込みは不愉快。
5031だってば ◆F27wFt6w :02/07/04 08:04
>502
対象としているのは、増加した約1200億の範囲についてであり、元々含まれているらしい対策については触れていない。
最近は、投入額を減らす話をしているんだから。
間違っても「850億かからない」とは言っていない。1200億増加したその原因が、現状維持を完璧にする為のしようもない対策の増加なら、それをやめたらどうだと言っている。
例えば、放送休止を行わずにするとか、このチャンネルは変更しないとか。どうせやるなら一度でやったら、ということ。
受信者対策というが、5Ch見れる地域で、1Chでも変更が発生したら受信者対策とやらをするんだろ?

それと例示した21億は、受信者対策では無いよ。送信設備側。
一度で切り替える話をしてるんだから。
504242:02/07/04 08:50
>>503

>間違っても「850億かからない」とは言っていない。
言っていないがアナアナ変更対策費について報道された850億や2000億円の費用を減額したい案を考えているんでしょ。
つまり基準の対象が上記の額。読解力無さすぎだよ。

>1200億増加したその原因が、現状維持を完璧にする為のしようもない対策の増加なら、それをやめたらどうだと言っている。
しょうもない対策をやらないでテレビが見えないことを受信者が良しとしているならば良いんじゃない。
そうは思えないけど。

>それと例示した21億は、受信者対策では無いよ。送信設備側。
>一度で切り替える話をしてるんだから。

だから貴殿の書いた >>470 ではそのように読みとれないから考えてから書いて。


貴殿は車の改造をする時に(素手の)メカニックが沢山集まってくれば車が改造が出来ると思う?
エンジンやタイヤのは買ってこないのか?工具だっているだろう。
車が山中にあったら野宿するのか?泊まるところも必要。
考えてください。




俺は貴殿の知り合いではないので「くだけた口調」の書き込みは不愉快
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:27
アナアナ変換というあまりにも不毛な公共投資(しかも、その一部は役人・業界・政治家に還流する)を
どうやって削減するかを、聖域を作らずに、真剣に考えるべき。総務省が国民的な理解を得るどころか、
アナアナ変換の詳細も明らかにしないまま、2000億円もの金を使う方針を決定したのは国民を馬鹿にして
いる。旧厚生省が国民の健康より製薬会社の利益を優先したのと同じ構図である。
俺は、独立UHF や NHK教育までもの HDTV サービスを前提とし、そのための膨大な帯域の確保を仮定した
現状のアナアナ変換計画は、絶対に見直すべきだと思う。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:37
MPEG2 の動画圧縮技術は日々進歩している。これにより多少は帯域を節約できる可能性もある。
例えば 3セグメントでのSDTV放送、 9セグメントでの HDTV 放送が、なんとか実用になるかもし
れない。VHF の空きチャネルに、上下のアナログに混信を与えることなく 9セグメントを確保し
HDTV 放送を流すことも技術的に可能と思われる。画質的に不満があっても、今BSD を買っている
ような層(大部分がNHKの宣伝に乗せられた老人)は気が付かない程度にはできる可能性がある。
VHF 空きチャンネル利用による移行ならば、人口カバー率で90%以上の世帯が VHF 受信をしている
という現状から考えても費用は最少で済む。アンテナはそのまま使えるから、アダプターを用意
するだけで良いからである。VCR/HDDR の製品サイクルは短いから、このあたりから置き換えてい
っても良い。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:42
>>496
地上波アナログの後継としての地上波デジタルらしいので
NHK-BS、BSデジタルのようにはならないのでは?
現在もっとも視聴者の多い地上波アナログと同じ放送をすることで
スムーズに視聴者の移行をさせるのではないでしょうか。


白黒からカラー放送への移行感覚でいる自分は認識甘すぎ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:47
現状では HDTVサービスができるのは、受信料という税金を集めることのできる NHK だけ
であり、HDTV が十分な視聴率を確保できるまでに普及する10年程度はこの構図は変わら
ないだろう。視聴率が取れないプラットフォームには、広告付き無料放送を行えるわけが
ない。この観点からすると、完全デジタル移行後を考えた UHF での地上波デジタル放送
としては、アナデジ移行期においては、2チャンネルあれば十分。一つをNHK、もう一つを
民放共同で使えば良い。もちろん、 VHF での空きチャネルの帯域も有効に活用することが
前提。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 09:57
>>507
NTSC は白黒・カラーでアッパーコンパチである。つまり、カラー放送を白黒テレビ
でそのまま受信できる。だからカラー放送の割合を徐々に増やしていけば良いだけ。
ただ、もちろん、放送内容まではカバーできない。「こっちの赤いグラフで示したのが、
アナアナ変換に反対な人の割合です」とか言われても、白黒テレビでは判別できない
場合あり(笑)。
いずれにせよ、白黒->カラーの場合は、受信者側の既存の設備は一切無駄にならなかった。
ただ、これでは商売にならないので、カラー対応アンテナと称してアンテナに色を塗った
だけのものを販売し、これに交換するように勧めた業者もいた(爆笑)
最近では、BSデジタル対応アンテナとか、これと似たような商売が横行(?)しているね。
話が長くなった。言いたいことは、

1.白黒テレビでカラー放送は受信できる。
2.アナログテレビで、デジタル放送は受信できない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:01
>>509
それは分かります。
あくまで感覚(コンテンツに対しての)です・・・
分かりづらい文章で申し訳有りませんでした。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:21
>>510
ツッコミ大歓迎ですよ。そもそも白黒->カラーのようなインパクとは、SD -> HD ではないように思う
のだけど、どうだろう?BSDでも、うっかりすると SD なのか HD なのか勘違いしていることがあるぐらい。
(そういう画質のHD番組もある、という話です)
白黒とカラーは、やっぱり、はっきり違うよね。アンテナそのままでいいんだから、次に買うときはカラーに
しようと思うのは、すごく自然。テレビは世帯に一台だけだったろうし、インターネットもないんだ
から情報源はテレビとラジオだけ。そういう時代に、カラーがバカ売れしたのは、想像に難くない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:29
>>510
コンテンツというか、広告付き無料放送というビジネスモデルの話をしているようにも思えるね。
確かに、このモデルはとても魅力的で、これがある限り有料放送というモデルはなかなか厳しい。
ただ、このモデルでは視聴率(が稼げるプラットフォームが普及していること)が最大の関心事
であることが問題。カラー化の時は、白黒コンパチであることもあり、このモデルにぴったりだった。
カラー化された番組は話題を呼び、視聴率も稼げたから。カラーテレビへの買い増しでテレビの普及
台数も向上させた。また、情報源が他にないことから、宣伝効果も抜群で広告料も取りやすかった。
今、商品を買うときは、まずインターネットで評判を調べてあり、価格調査したりするのが普通
でしょ?その頃は、テレビの広告を参考にみんな商品を買ってたらしい。テレビCMをしているから
安心、とか皆が言う、すごい時代だった。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 10:59
>>511 >>512
やはり自分の認識大甘でしたね・・・

コンテンツに関してなのですが
地方などの局はデジタル化に伴い生き残り戦争が激化
吸収・合併・敗戦、繰り広げられる論争のすえ
首都圏並にコンテンツが充実するのでは?
という、淡い期待を抱いてるのですが
いいほうに考えすぎでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 12:14
地方局はキー局のお得意さん(金を出してはいるが、視聴率にも貢献してくれるので
トータルでプラス)なので、キー局は地方局に遠慮する。BSDの民放がちっとも面白く
ないのは、もし面白くしたら地方局の視聴率を下げてしまい、結果としてキー局の不
利益になるから。その意味で、地方局は潰れたほうがコンテンツが充実するのは自明
の理ではないかな。ただ、現状ではキー局と地方局はもたれあいの関係で身動きが
とれない。IT戦略会議が低減するように、県域免許などという馬鹿げた規制は廃止し
さらにハード(放送設備)・ソフト(コンテンツ)の分離を図れば、結果としてコン
テンツが充実する可能性はある。ただ、規制により放送局の寡占があるからこそ、
ここにレントが生まれ、政治家・役人がレントに群がる。規制緩和は政治家・役人
の激しい抵抗を呼ぶ。少なくとも小泉では絶対に改革できない。
デジタル化というプラットフォームの変更に踏み込むのなら、これに合わせてハード・
ソフトの分離などの規制緩和をテコに、新規参入の促進をするべき。魅力的なコンテンツ
の提供は、寡占にあぐらをかいた既存の放送局には無理。視聴率が取れる限り、製作費を
増やしてまで HD 番組を作るはずがない。競争の導入は絶対に必要。逆にデジタル化だけ
で、面白いコンテンツが出てくることを期待するのは無理。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:20
ま、そういってもデジタル化で地方局の可能性が広がるのは
物理的事実で、それを生かせなければつぶれるし
生かせればキー局とは別の生き方も出来るわけだよね
デジタル化で火がつくのは、すでにBSデジタルで火だるまになってる
キー局でしょう
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 19:03
うーん、地方局が独自番組製作で生き残ったりすることに期待するわけか。とりあえず、老舗のKBS京都の経営は
厳しいみたいだけどね。地方局もビジネスモデルは広告付き無料放送なわけだし、視聴者の絶対数も限られている。
地方では金を持っているスポンサーも限られている。このあまりにも大きな制約の中で成功するのって、すごく難し
そうだけど。地方局の(デジタルでの)成功するビジネスモデルって、やっぱり思いつかない。別に俺が思いつか
なくても、地方局の連中が思いつけばいいだけの話ではあるが(笑)
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 20:17
>>515
>すでにBSデジタルで火だるまになってる

とはいっても経常赤字になったわけでもないでしょう?
せいぜい利益が目減りしただけでは?>キー局

 地方局の場合、KBSをみても解るように
「経営的にはアウト寸前」だけど
周囲からの助けで生き延びてます的状況で
初めて「危機」になるから

 とりあえず、「キー局に頼らない独自の道」を歩んでる地方局?
で一番”成功”してるのはテレビ神奈川(TVK)かな?
地域の経済力からいって、他の地方局が「キー局に頼らない独自の道」
を歩もうとするなら、TVKよりかなり小さな事業規模になることを
覚悟せにゃならんのでは?

5181だってば ◆F27wFt6w :02/07/04 20:18
>505-516
おや、いつの間にか元々進めたかった方向に進んでますな。(W
俺の考えは、511,512,514氏のようなものと、仮にコンテンツが充実すると、それはそれでCMを邪魔に思う人間が増加するので結局CMモデルでの事業は立ち行かなくなるということ。
W-CUPで、地上波民放はハーフタイムまでCM無しを実現したよね。あれで大分そう感じた人がいると思うね。
コンテンツが充実すればする程、その間に挟まる別な情報の価値が低く認識される、と思う。

だから、コンテンツ自体を消費者、視聴者に売れる業態に変化しないと、事業収入を得る方法が縮小していくと思ってる。
デジタル化なんぞに金と時間を使っている場合じゃないのよ、実際。

しかしながら、政府は日本で金の取れるコンテンツはアニメしか無いと、判断した節もあるけどね。
確かアニメ業界は、助成対象になったはず。
電器機器の輸出がだめになったら、輸出品が無くなってしまうような状態になっているのに、コンテンツ産業ではアニメくらいしか政府は期待していない。

その変わりに、HDTVを電器メーカーに開発させて、内需を維持しようとしている。
HDTVは、海外での動向次第では輸出も出来ないローカルな技術になるかも知れない。

そんなことより、コンテンツを消費者や海外に販売できる体制になるようにする為に、金を使うべきだと思わない?
>>505
>アナアナ変換の詳細も明らかにしないまま、2000億円もの金を使う方針を決定したのは国民を馬鹿にして
>いる。旧厚生省が国民の健康より製薬会社の利益を優先したのと同じ構図である。

現時点で、アナアナ変換の詳細が決まっていないから明らかにするわけない。
2000億円のお金を使う決定はされていない。
本質はずれた理屈で役所批判したって何もかかわらない。しかも2chで。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:27
地方民放は別に無料波放送だけにこだわる必要はない
SDTVの1波をネットワークに解放して、残りはスカパーの
ワールドカップを受ければいい。これは有料で
残りの1波を地方自治体と地元財界とケーブルに公開すればいい
とにかく従来のネットワークチャンネルと、有料チャンネルと
地方自治体からお金をもらうチャンネルが出来るので
多少は商売が広がる。スカパーもコンテンツ出すでしょ
コンテンツアグリゲーターなんだから・・・
ネットワークには従来通り参加するので収入が減る訳じゃないし
人手をかけずにもらえるコンテンツを集めてデジタル有料チャンネルと
地域密着型で少しでも収入を増やせばどうかな
もっともキー局は、これを恐れてプライムタイムの半分をハイビジョンでつぶせとか
3分の2はサイマルだとか言っているが、こんなものにのっかたら
一生キー局の奴隷だぞ
キー局が単に関東広域局でしか無いという事実を忘れて
きたんじゃないか。その間にフルネットになって系列化が進んだが
もともと人材的にも資本構成上も関係ないのだから
いい加減、電通とキー局の催眠術から覚めた方が良い
1チャンネルしかもてなかった地方民放が少なくとも3チャンネルもてる状況が
悪いわけがないでしょ。10億円の投資は痛いが冷静に考えて行動するべきだ
これをやってもケーブルの無謀なデジタル化投資に比べれば
安全なものだ
敵は電通とキー局だよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 07:44
>>519
「決定はされてない」。「方針を固めた」だけである(?)

http://it.nikkei.co.jp/it/pol/index.cfm?i=2002062507907j2


地上波放送デジタル化、来年末から・国が2000億円負担

 総務省は高画質の画面や多チャンネルの番組がみられる地上波デジタル放送を来年末に予定通り始めるため、
2011年までに合計2000億円の国費を投入する方針を固めた。放送開始にはいまのアナログ放送との混信を防ぐ
対策が不可欠で、そのための費用を全額、国が負担する。この結果、来年末の3大都市圏を手始めに、2011年
までにすべての放送がデジタル化される見通しとなった。

 混信対策をすべて国費でまかなう方向になったことを受けて、総務省、NHK、民放の3者で組織する全国
地上デジタル放送推進協議会(会長、北川信テレビ新潟放送網社長)は7月にも、地上波デジタル放送を来年
12月に開始することを正式に決定する。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 07:46
変換の詳細が決まってないのに、使う金額は分かっている(?)公共事業では良くある
話ではあるけどね。公共事業は、常に「予想外の費用がかさんだ」ことになるんだ。
アナアナ変換も「予想外の混信が起こり、対策費用が大幅に膨らむ」ことになりそうだな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 07:51
>>519
結局、そっちの情報のソースは何なのよ?ツンボ桟敷に置かれた国民が見当
はずれな非難をするのは、当然じゃないのか?
>>523
とうぜんなら非難を続ければ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 14:10
>>524
役人の馬鹿げた決定におとなしく従う国民を作った日本の教育制度は偉大だ。自分で考える力も
も残っていないようだな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:05
>525
1や212のような読解力の無い国民を作ってしまったからな。
1や212のように自分の欲しい回答が得られないと逆ギレしてしまうからな。
教育制度はどうなのかね。

465,242 の発言から何か得られることはなかったのか。

こんなことでは、また日経エレクトロニクスにガードバンドとガードインターバルの
区別もつかない状態で主張が載ってしまう。
ほんとに相手にされなくなるぞ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:42
>526
ホントにそうだ。526のような読解力の無い国民を作ってしまったからな。

通してみてみると、242が独りで熱くなってるのがわからんか?

自分の不都合なことには答えず、揚げ足とりに終始する242を
支持するような526を生んでしまった日本の教育を憂うるよ。
528takkey:02/07/06 01:41
アナアナ変換を安く上げる方法は端的にいえば"HDTVをしないこと"。
帯域の両端を空けておけば隣接チャンネルに妨害を出さない
ようにすることは可能だし、またはデジタルで使用するチャンネルを
減らすことも可能です。HDTVなんてアナログ局が全部廃止になってから
やれば十分(多分そのころにはやらない話になってると思うけど)

コンテンツは…SDだったらもうDVとパソコンでいくらでも作れる時代
なんですから、アメリカみたいな"コミュニティTVチャンネル"ができて
ほしいもんですね。マスコミが特殊な人種じゃないことがわかって
ようやく日本は民主主義が始まることになるでしょう。

#現状はマスコミがあおっているだけの「衆愚制」なんだから。
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:03
>528
>アナアナ変換を安く上げる方法は端的にいえば"HDTVをしないこと"。

どうしてこれやらないの?
地上波でHDTVなんて無理にやらなくてもいいじゃない。
BSデジタルもあるし。
総務省も放送局も何だか自分の首を絞めているだけのような
気がするんだけど・・・
530242:02/07/06 03:08
>>529
新しいサービス始めるためには有る程度のセグメントが必要なだからでは?
従来と同じ(以下?)の画質だけしか得られないデジタル化では
あまり意味がないからでは?
それこそアメリカのデジタル化のように。
+αの仕組みが必要。


>>528
デジタル化完了してからHDTV化ですか。
そうすると、それまでは視聴者にはあまりメリットが無いですよね。
ゴースト減るかもしれませんが。
HDTVだけじゃなくて移動体等へのサービスやデータの仕組みも
持たせたいですね。
まぁSD+移動体等も可能では有ると思うけど。
531242:02/07/06 03:23
>>527

熱くなっている私に問題があるわけか。

知っていても書けないことがあるのは先に説明したはず。
書くと問題になりかねないので書けないだけ。それによって自分が得する訳でもない。
このことが不都合なら不都合だろう。
こうやってレス書いても時間の浪費で自分にプラスになるわけではない。
それからpart1から沢山書いてきたが最近はどうしようもない事にはレスつけていない。
技術的指摘を揚げ足取りに終始にしか読めないようなら自分の出番はないね。

結局2chではこのような個人批判しか成立しないんだろう。
色々書いたがバカらしくなりました。疲れただけでした。
最近はこのような事でイヤな思いをするだけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:36
242よ。
ハッキリ言おう。それほどイヤな思いをするのなら無理して書かなくてもいいです。
「技術的指摘」だけ書いているのならまだわかる。

>・俺は12歳らしいが貴殿は何歳だ?
>・俺は貴殿の知り合いではないので「くだけた口調」の書き込みは不愉快。

この書き込みようは何?

それから、1の>>318の質問の答えは?
これも「知っていても書けないこと」か?
533242:02/07/06 03:45
1よ。
人の批判にはコテハン使えないのか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:57
242、ホントに532≠1ってわからないのか?
明らかに文体が違うぞ。
5351だってば ◆F27wFt6w :02/07/06 11:53
>533
いや、俺じゃ無いって。信用するしないはまかせるけど。

>530
取り組む順番によって意味の無くなる仕組みなあ。
これがはっきりしていそうな時点で、見直しが必要であるとは思わないか?
別に所属している組織上、反対意見を入れられないのかも知らんが、ここは所詮2Ch。
口調も根拠も素性も関係の無い世界なんだから。
で、こういう表現で問い合わせたら、どうよ?
536takkey:02/07/06 19:08
デジタルに関しては放送内容は現在のアナログ地上波と
完全に上位コンパチじゃないといけない。
デジタル地上波のとアナログの放送内容が異なっていると
アナログテレビが市場から消えず移行が遅くなる。

そうしたら放送する内容のパターンは2種類しかないわけで
1. 現在の地上波をアップコンしてHDで流す。
 地上波があるから連動データ放送は難しいので、データ放送は
非連動(利便性は所詮はLモード以下)
2. マルチチャンネルとしSD1チャンネルは地上波サイマル
もう1チャンネルが各局独自となるが、制作費がかけられないから
コミニティチャンネルになるか、通販番組になるか、有料放送に
なるか、再放送専用チャンネルになるかの3種類くらいしか
シナリオはない。

結局のところ国民は双方向もHDもほしいとは思っていないし
それに対して金を出す気もない。アナログからデジタルに
しなくてはいけないのは役所側の事情なので、いくらいらない
機能つけたからってそれで税金が出るという考えは甘い!

#キャプテンシステムの再来になるぞ。

携帯端末への放送も使用形態を考えたら望み薄だとわかり
そうなこと。携帯端末で映像を見る時間なんて電車待ちの
待ち時間とかなんだから見たいと思った気に始まらないと
意味がないし、画面が小さいからそれようにデータを
作らなければならない…ということでインターネットから
ストリーミングをするほうが使用者は快適でしょう。

TVのストリーミングが現在されていないのは単純に法律が
不備だからできないというだけで技術上はFOMAやPHSなら
そこそこ見られる映像になりますよ。あとは端末と
通信料の問題だけ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 21:54
従来の放送をHD化した番組が殆どに成るのは当然。
今更言う必要も無い。
地上波をただ単にHD放送で置き換えたもので十分だよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 04:42
理論上ゴーストが無くなるから、それだけで俺には価値がある。
今ゴーストが酷くて、ずっと見てると頭が痛くなるわ、目は
しょぼしょぼするわで大変健康に悪いもんで。
53944444:02/07/07 05:10
5401だってば ◆F27wFt6w :02/07/07 09:30
>538
ゴースト酷くても、そこまでして見たいコンテンツは何?
なんで、有線、CATVとか衛星とかにしないの?(出来ない地域ならスマソ)
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 18:09
>>540
地上波デジタルだよ?理解してる?
普通の朝昼のワイドショーからドラマ。
こういう普通の人が見てるメインの番組の話だよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 21:22
はいはい
でも、帯域利権が広がれば、ワイドショーだけでもない
利用法もあるし
いちいちキー局の馬鹿にえらそうにされるのも嫌だし
田舎のサテ設置は免除してもらって
比較的安くでデジタル化できるなら
この際、関東広域局とのおつきあいも減らそうかと・・・
「総合編成」「総合編成」と馬鹿がえらそうにノーベル賞とったみたいに
言うのも飽きました
キー局の皆さん安心して昇天してください
5431だってば ◆F27wFt6w :02/07/07 22:41
>541
いや、デジタル化後の話では無くて、今のこと。
ゴーストが現時点ででている時、CATVとかを使うという手があると思うのだが。
個人単位では、今でも解決する手段はあるでしょ?難視聴対策は、有線放送法のキモじゃなかったけ。

なのに何で、利用していない人がいるのかなあと思ってさ。

見ている番組内容は、関係ないよ。不自由な状態をなぜ放置して置くのかいなあ??
544だき:02/07/07 23:19
ホール&オーツやってるよ
うれしぃ
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 23:44
>>543
538じゃないけど、うちは汐留再開発の電波障害対策でCATVが入った地域。
でも、CATVと言ったって増幅増幅で、
のっぺりしたノイズまじりの画像しか見れないんですけど。
群馬に住んでいたときのブースターかけた画像よりひどいかも。

しかもCATV局が、同じ電波障害地域にあるもんだから、
ゴースト取りきれてないし。
こういう地域に住む人にとっては、ゴーストが無くなるだけでも
地上波デジタルは、ありがたいものなんです。
5461だってば ◆F27wFt6w :02/07/08 00:22
>545
そうなんですか。これは失礼。
CATV局が電波障害地域にあるとは。。
CATVとしての品質から言ってそんなことがあるとは思ってもみませんでしたよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 07:39
 忘れてませんか?
アナアナ変換という無駄なことを、税金2000億もかけてやらなければいけない。
2000億で済むかやってみないと分からないのに、それ以上の費用はかけられな
い。アナアナ変換で、これまでの受信環境が良くなる所は皆無!、ビート障害など
の新たな障害が発生すること必死!

 デジタル波を出すにも、周波数(チャンネル)が逼迫している。(行政の失策)

 デジタル化の検討されている地域は、世帯カバー率70%〜80%の地域だけで
ある。中継局の数で言えば、現在のアナログ局の1割程の局数しかデジタル化の
検討すらされてない。(周波数が逼迫していて、検討作業をやると、即刻この計画
が破綻しているという恐ろしい結果が出るため)

 待ってれば、デジタルが始まる訳でありません。 高額な無駄な失費を国民に押
しつけないと出来ないのです。 それでも? 貴方はデジタル化を望みますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 16:07
「やってみなければ分からない」を合言葉に多額の税金を使ってアナアナ変換が強行される。
当然、混信が出る地域続発。でも2000億円で収まらない分は放置に決定。デジタル化はNHK・
民放の独自の事業計画に沿って行われるので、やるもやらないも放送局の勝手。結果、難
視聴地域拡大。難視聴対策事業で、またもや多額の税金投入。作っては壊しのマッチポンプ
型公共事業のおかげで放送設備業者は(゚Д゚)ウマー
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 17:11
<<<分かり易いアナアナ変換>>>

 交通量の多い幹線道路に橋が架かってるする。

 24時間、車の流れが途絶えず、架け替え作業は、橋の半分ずつ行う事にした。
 交通量は変わらないので、スムーズに流れるよう信号機を沢山手前から増やした。
 
 しかし、この方法では橋の周辺は慢性的な大渋滞を引き起こした。

 誰もこんな方法で架け掛け工事をしませんよね。

 普通は、隣に代替えの橋を用意して、迂回させます。

 CS方法が見送られたそうですが、代替えってそんなに立派でなくても
良いんじゃないですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 22:13
>549 あんまり良い例えではないような
551元CATV”管理”会社社員:02/07/08 22:44
>>546
>CATV局が電波障害地域にあるとは。。
つーか局の数から言えばそっちの方が
圧倒的に多いよ。

*利得は高さと指向性で稼ぐのねん

だから時たまオラガとこではEs辺りでパニックして
受信局を変えたりしてた。
552538:02/07/08 23:16
>>540,543
他人が無料で見ているものに金を払わなきゃならないのは、ちょっと癪じゃないか?
まあ健康と天秤にかければ、さっさと加入しとけ、ってことになるのだろうが・・・
毎月課金されるのって、俺にとっては結構敷居が高いんだよね。プレッシャー。

おっと、これでもNHKの受信料は払っているよ。年に何度も見ないけどね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 23:25
>>552
そう、金出す価値無いから無理して見るな。
5541だってば ◆F27wFt6w :02/07/08 23:29
>552
あはは、そりゃそうだ。
「人が無料なのに...」ってのは良くあるよね。
やっぱり、そう言う理由が大半なのかなあ。俺もそうだけど。

>551
そうなんですか?
それを回避する術を十分持って事業してると思ってるんですが、違うのでしょうか??
で、Esって何?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:31
スポラディックE層
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 00:39
目に見える有料って拒絶感あるように思う
スカパーの1チャンネル数百円にしても、雑誌なんかだと
1000円くらいの物も平気で買うのに、TVだと
有料はなんかイヤだ。
むしろ、スポンサーが商品の料金上乗せしてくれた方がいい
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 08:20
有料放送の難しさが語られているが、それをクリアしたとしても BS/CS という、より有料放送に適していて
人口カバー率も100%のプラットフォームがあることを忘れてはならない。
地上波は主要都市部での広告付き無料放送でしか生き残れないと思う。非都市部で、これまでの投資を活かす
意味では、そのままアナログを続けるしかない。ただ、都市部でUHF帯域を整理し、移動体通信に割り当てれば
魅力あるサービスが出てくる期待はあるので、デジタル受信機のコスト(OFDM復調LSI+MPEG2 デコーダ)が
2000 円程度まで値下りする時期を見て、無理のない人口カバー率で(テレビ東京のカバー率が目安)始めれば
良いだけ。特にアナログとデジタルのサイマル期間中は、アナログサイマルのSD放送に僅かなHD放送と、最低限
(=インターネットが使えない人向け)のデータ放送があれば十分。移行用のチャネルも最小で済み、アナアナ
変換の対策費も大幅削減できる。
558なんだなあ:02/07/09 08:31
>>557
地上波は有料放送は無理でしょ、
業界構造を根本的に変えるというのに
等しいのだから、
金額的に言えば、放送広告を造り送り出す部分で
食っている人達が圧倒的に多いのだから
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 08:33
これから発売されるHDD/DVD レコーダには、8Mbps の MPEG2-TS を
直接記録できる仕組みと、標準化された OFDM復調器の接続端子を義務
付ける(あるいは、業界として共同で取り組む)というのはどうだろう?
28型Wide以上のTVにも、OFDM復調器とMPEG2デコーダをあとづけできる標準
端子があれば、さらに良い。いずれにせよ、国民的コンセンサスを作って
こういう受信機側の取り組みをする必要があると思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 08:33
DVD/HDD レコーダを選んだのは、機器全体がもともとデジタル家電化されて
いて、新たなコントローラを持たなくとも良いし、さらに MPEG2デコーダも
すでに持っているという特徴があるから。しかも現在、機器自体の製品の魅力から
爆発的普及の前夜となっているから。著作権問題から見ても、HDD/DVD複合機
では WOWOW 対応のコピーワンス機能がすでに搭載されていて、問題が少ない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 14:04
test
562666:02/07/13 14:17
563寄り道人生:02/07/13 19:59
>549に道路に橋を架けて迂回路を作るという話があったが、地上波デジタル
にも迂回路があるとしたら。
たとえば、テレビチャンネル62chのすぐ上に、わりと使用頻度の低い
放送番組中継用FPUチャンネルが36MHzある。ここを臨時のデジタル放送
チャンネル6ch分とし、アナログ終了までの迂回路とするというのはどうだろう。
2011年までのデジタル受信機はチャンネルが68chまで必要と成るが。
アナログ終了時にはこの迂回路も当初予定のチャンネルに変更する。
これを使えばアナアナ変更は大幅に減り、2000億かけずともよいのでは?

564名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:44
ほんとに。なんで迂回路つくらないんだろう。
受信アンテナの種類が違ってくるから?
565名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 01:07
日経ビジネス2002.7.15号に次の記事が出てます。
p134〜140 クローズアップ
「揺れる地上波デジタル放送
 総務省が主導、幻想追い求め強行突破図るが・・・」
執筆は、この分野に詳しい降旗淳平記者。
7ページもの長いものですので、前文と見出しだけを。

総務省と放送局は予定通り来年末から地上波デジタル放送を始める方針。
だが、2011年にアナログ放送を打ち切るという計画は実現性が乏しい。
肝心の視聴者不在のままデジタル化という政策だけが独り歩きしていく。

疑問1 凍結・見直しを要求する声がなぜこんなにも多いのか?
・費用2000億円以上に修正
疑問2 国費を投入しさえすれば、万事うまくいくのか?
・9年後アナログ中止は無理?
疑問3 放送局は本当に余計な費用負担が生じないのか?
・国費除いても4000億円必要
疑問4 それではデジタル化で一体誰が得をするのか?
・視聴者にもデメリットが多い
疑問5 誰にもメリットをもたらさない政策をなぜ推進するのか?
・役所特有の“慣性の法則”

記事内では、このスレッドでおなじみの吉田望氏や民放労連の
コメントも取り上げている。
このスレッドをずっと続けて読んでいる人には既出のことがほとんどだけど
図表もあってよくまとまっていると思います。一読して損はないでしょう。
(ただし日経BP社のwebでとりあげられる可能性はあります)
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:35
>565
ここで皆に聞いて書いたのか?

VHFデジタル化論みたいに。
だったら恥ずかしいな。

567名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 01:59
世の中の動向に疎い年寄りとかは2011年に「突然テレビが見れなくなった!」なんて事になるんじゃないのか…
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 03:06

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------



569名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:36
>565
貴方が書いたのかここを見ながら。
なんで発売前に詳細知っているの?
自作自演か

海外でデジタル化が失敗しているからデジタル化はダメだの説明はおかしい。
電波、システム、生活環境を考慮していない。

水平分離の図で右の(2案だったか)を推奨しているが何故その案が良いのか
あの説明では分からない。
突然、俺は焼き肉が好きだと言っているのと変わらない。

570名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 23:48
565です。なんか >>566 と >>569 で名指しされていますが。
>>566
>ここで皆に聞いて書いたのか?
この文は、565=俺がこのスレッドを見て565の書きこみをしたって意味かい?
それとも、565=降旗記者でこのスレッドを見て日経ビジネスの記事を書いた
ってことかね?

>>569
>貴方が書いたのかここを見ながら。
この文も、569=降旗記者ってことかい? 降旗記者が「自作自演」を
してるとでもいうのかい?

勝手な思いこみをするのは止めてくれないか、みっともないよ。

日経ビジネスの発行日は毎週月曜日ってなってるけど、年間予約購読は
東京23区内だと前週金曜日の午後に配達されてるの。
俺の勤め先にも午後3時位にはいつも届いてる、
それを見て565に書いたんだが、何か?
(確かに営団地下鉄の売店などは月曜日発売だけどね。)

ちなみに、この雑誌は俺の親父が年間購読してた時から読んでるんで
もう17、8年位になるが、その頃は年間購読オンリーで、
原則30歳以上の管理職以上または会社経営をしている人に限る
なんて超高ビーな雑誌だったのよ。(日経マグロウヒル社の頃)
だからその名残で、今も年間購読している人は多いはずだよ。


571569:02/07/15 23:52
>570

大変失礼致しました。ごめんなさい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:05
565です。続けて内容の件で。
>>566
>VHFデジタル化論みたいに。
この「VHFデジタル化論」って何ですか?教えてくれるとありがたい。

>>569
>海外でデジタル化が失敗しているからデジタル化はダメだの説明はおかしい。
>電波、システム、生活環境を考慮していない。
これは、疑問4(p137-138)のくだりのことだろうけど、
電波、システム、生活環境を考慮すれば、海外で失敗しているデジタル化でも
日本では上手くいく、ってことにはならんだろ。
つーか、本文では、総務省の表向きの理由「海外の趨勢に遅れない」という
理由はもう当てはまらない、というのがこの記事のいいたいことなのでは?

>水平分離の図で右の(2案だったか)を推奨しているが何故その案が良いのか
>あの説明では分からない。
それはごもっとも。本文中では確かに理由が書いていない。図表の方に一行ある
だけだからね。
>突然、俺は焼き肉が好きだと言っているのと変わらない。
このたとえは俺、良くわかりません。

で、水平分離のパターンなんだが、図表の1
(番組制作を分離し、編成+送信部門に免許を与える)は
実は現在の地上波の状況と対して変わってないのではと思う。
俺としては水平分離は反対だけどね。
どの案でも送信部門を抱えるところに生殺与奪を握られそうだから。







573名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:13
565です。
>>571
これはどうも。了解です。

で、話は代わりますが、他スレにあったなぞの「17日」の件
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1006325420/382
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1006325420/382
日経ビジネスのメルマガによれば総務省の審議機関が(名前忘れました)
地上波デジタル関連の発表を17日にするらしい。
その日か、翌日の18日には判明するんじゃないのかな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 00:14
565です。ごめんなさい。2つ同じものを書いちゃった。
もうひとつは
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1006325420/384
です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 01:09
どうも民放が内心、気に入っているのは水平分離論の
真ん中の案。つまり編成と送信部門を握る案。
編成を握ってしまえば、制裁与奪の権利は持てる
送信を握ってしまえば他人が入り込めなくなる
スカパーがJSATやSCCを持っているようなもんだ
そうすれば委託放送事業者と称するケチなコンテンツ屋
なんかは顎で使えば良いと言うことだろう
民放の幹部はアンバンドル論は折り込み済みだな
576ブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会:02/07/16 06:29
明日(17日)発表が予告された「日本版パウエルプラン」だが、内容が読売に載ってるよ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/00/20020716i501.htm

『放送局側に対して、デジタル放送開始当初から、プライムタイム(午後7―11時)を
中心に、1週間の放送時間のうち50%以上を高精細度のデジタル対応放送にすることを
努力目標として掲げた』

みなさんの予想どおりですね。まったく新味なし。そもそも、高精細度をウリだと思っている
こと自体がイタイ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:54
17日は違うことの発表では?
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 09:40
>>576
SD放送なら、VHF/UHF の空きチャンネルを最大限に活用すれば、アナアナ変更など
することなしにデジタル地上波を立ち上げることができる。曲がりなりにもHD放送
をしないと、多額の税金を使った言い訳がなくなり総務省の面子丸潰れという、それ
だけの話のように思われる。本気で2011年にアナログ停波するつもりなら、それまで
の移行期は SD放送を中心に HD 放送は余った帯域での実験放送に留める、というの
が現実的な対応だと思うのだが。
579名無しさんは見た!:02/07/16 10:19
電波の空きは、ネットに使えばいいんだよ。
5801だってば ◆F27wFt6w :02/07/16 21:03
>576
これ、本気かな。
これでは、成功するものもしないわ。
海外に遅れまいとする点が、失敗にも追従する為にまで及ぶとは。。。
なんで、日本独自の方法論で何かをしようとしないのだろうか。
5811だってば ◆F27wFt6w :02/07/16 21:27
>570
発売日前に届くってのは、あんまり一般的じゃないのかね。

まあそれはそれとして、知らない話が一つも無い7Pの企画ってのを始めてみたよ。(W
進行中の技術的な話が転がってる分、2chの方がずいぶんましな気がしたよ。

でもこの記事は、あんまり考えられていないと思わない?
40兆の話まで政府の受け売り。普通の買い換え需要を含んだ数字をそのまま書かれてもなあ。
「デジタル化があろうと無かろうとこの部分は発生する、特需など発生しない。」、と何故書かないのかね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:13
2ch情報で発表する文章書いてる研究者!?もいるくらだからな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 06:53
その「40兆円特需」(?)の基礎となるTVの価格の予想自体が大外れだと思われる。
最近、ビクターの32型の(偽)D4テレビを買ったけど、10.7万円だったよ。28型
なら7.5万円だった。これに OFDM復調LSIとMPEG2-TSデコーダをつければ地上波
デジタルTVになるわけだ。この2つのLSIは 180nm プロセスなどを使っている
現在はサンプル価格1万円ほどだけど、実際の量産時(90nm プロセスが使えるだ
ろう)にはひとつのチップになり、価格も2000円とかになっていることだろう。
役所の予想なんて、そんなもんです。半導体価格はプロセスの進歩と量産効果で
劇的に下がるという当たり前の話すら隠蔽される。そもそも、現在のBSデジタル
内蔵テレビにはプレミアム付いているよね。epステーションを別に買った方が
明らかに割安だ。
5841だってば ◆F27wFt6w :02/07/17 07:47
>583
そだね。TVは1億台あるらしい。ビデオも同じ数あるとして、1セット40万でないと40兆にはならん。
現行なら少し良さげのものでもセットで30万はしない罠。STBも10万しない。
40兆が特需だとすると、これ以外に買い替え需要がある訳で。。。

因に家電製品の寿命ってのはどのくらいだろうね。10年よりももう少し長いくらいかな?
40兆はSTB以外、全部買い替えなんでは無いかしら?
585||:02/07/17 10:00
一気にテレビの買い換えが発生すると、廃棄物の処理がどうするのか
というのも気になってくる。すべてリサイクルできるとは限らないよね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:32
>>585
廃棄物の処理費用は
もちろん新機種の価格に上乗せですから心配有りません。 (w
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:23
総務省が全国民にデジアナ変換機を無料配布して、
放送局がアナログ放送を廃止して一気にデジタル放送に変更すれば、
アナアナ変換もサイマル放送も不要になる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 16:09
一気すぎて心臓麻痺起こすよ(w
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 17:19
>>587
TBSの世界遺産を見ていて思うけど、ハイビジョン収録すれば NTSCだって
十分に綺麗です。 8Mbps のSD放送で、とりあえずはかなり期待できると
思うんだ。そういうわけでアナアナ変換などやらないで VHF の空き周波
数を使って即時に SDTV を始めれば良いだけのことだと思う。アンテナも
そのままでOKだし。松下がepステーション用に MPEG2デコーダ・MPU・HDD
コントローラなどを一体化したLSI (130nm プロセス、サンプル価格2万
円)を作ったけど、こういうのを利用して HDDレコーダとして売り出せば、
一定数の地上波デジタル+HDDレコーダは、必ず普及すると思うんだが。
テレビの10年とかに比べればVCRの寿命は圧倒的に短いし、HDDレコーダは
明らかに便利だし。便利なものなら消費者は金は出すよ。デジタル化だけ
じゃメリットがはっきりしない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:20
東京ではVHFが余っていない。
2,5,9,11しかない。
ch足りないから出来ない。

前にも書かれていたハズ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:32
>>589
トウシロを装ったマネシタ工作員か
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:34
>591
人の話を聞かない君だからしょうがないよ(笑)
疲れるだけ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 21:37
リアルトウシロだった
5941だってば ◆F27wFt6w :02/07/17 22:53
>576
17日発表ってのは、17日に総無償へ提出ということのようで、そのままのようです。
(BY日刊工業)
記事によると、「ぱうえるプラン」にある「36型以上のTVは05/01までに100%地上波デジタル対応受信装置を搭載する」
と言うような具体的な数値目標は無いらしい。

どうせ有っても守れないから止めたのか、はたまた何時もの様に邪魔が入ったのか。。。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:04
アップコンの洪水
今のBSほどもない
みんなBS日テレ状態
あきれて見放す
日本のテレビ界はじめての大挫折が始まります
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:08

どうでも良いが、地上波デジタルを『 始める 』前に、

地上波放送形式移行のリハーサルとして、

総務省他が『 アナログBSを如何に上手くフェードアウトさせる事が出来るか 』をじっくり見ておきたい。

未だにアナログBSチューナーを載せた『 新製品 』が大手から発売され、
一般人の接する情報としては、『 停波の予定 』も最近のBSアンテナのパンフ等で
サラっと( わざと気付かれにくくしてる様にも思える程度の )扱われ方をしているのみ。

一体どれほどキレイな幕引きを思い描いているのか知らないが、

未だに、アナログBS停波について積極的に衆知を図ろうという態度が見えないことからすると、

私の様な凡人には想像も出来ない様なシナリオがあるに違いないと...
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 04:46
デジタル化で先行するBSテレビ放送では、03年末までにプライムタイムの
75%をハイビジョン番組や双方向番組など、デジタル化の利点を生かした番組にする。
BSアナログ放送の終了時期は明記しなかった。(asahi.comからの引用)

だってさ。アナログBSやめないんじゃないの。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 05:33
去年のいまごろNTTはフレッツISDNを盛んに売りこんでいた。
今は、フレッツADSLを売りこんでいる。

アナBSから、デジBSも同じでしょうな。
去年の今ごろフレッツADSLにしました。
喰い付きいいねぇ>ADSL
BSデジタル,地上波デジタルもそんくらいは化ける?(アナログ停波前)
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 07:05
デジタルTVを食わせたいころ
ADSLでハイビジョンTVが
十分みれる罠。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 07:37
ADSLはISDNの100倍速いが、アナ->デジのメリットは明確ではない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 07:39
VHFが 4ch あれば、ガードバンドを十分にとったうえで8セグメントとれる。
つまり4セグメント放送が8つできる。NHK2つ、民放キー5局は収容できる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 07:44
アナログBSは、NHKが反対するのでやめることができません。ドル箱だものなぁ。
本当に 2007年に停波したら、瞬間的な減収はものすごいよ。

止めないのは結構だが、
以前の停波スケジュールはBSAT-1aの設計寿命から導き出されたリミットだよ?

BSAT-1bを使っても、1年ちょいしか延びないし...

どうやって『 止めない 』んでしょうか?
( BSアナログ用に、全くの新衛星( 2cはデジタル用なので )作ったりしたら、それはそれで叩かれるでしょうし…? )
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 13:01
BSアナログは止めなくても寿命で止まります。
ただ、今のBSデジタルの衛星を使うとか、
なにか秘策がありそうな予感。(NHKのことだし)
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 15:43
他スレにあったけど、BSAT-2a (デジタル用)が復調してBSAT-1b (本来はアナログ用)から
チャネルが移っている途中みたいですね。 今、アナログをやっている BSAT-1a は 07年の春、
1b が 08年の夏までの設計寿命です。ただ、寿命というのは主にアポジモータ(軌道制御用)の
燃料(ヒドラジン)が切れてしまうのが原因で、まぁ、多少の余裕はあるはずです。だから 2010
年ぐらいまでは 1a/1b とも使える可能性強い。BSAT-2a 自体は設計寿命が 13年なので、まだ
まだ大丈夫ですね。とすると、 03年春に打ち上げ予定の BSAT-2c 次第かなぁ。これが無事なら
2010年まではバックアップ付きで、 2013 年まではデジタルのバックアップの流用ながら、細々
とアナログ放送を続けることは可能そうです。
607コギャル&中高生:02/07/18 16:57
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:47
>602
じゃぁなぜVHFにしないの?
VHFアンテナ無い人やVHF波を受信できない人はどうするの?
4セグではSD放送するのでさえレート厳しくない?
SD放送しか出来ない場合、視聴者のメリットが少なくない?
VHF帯がテレビ放送に使われる期間が長くならない?
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 20:55
マジで VHF の隙間からどれぐらい帯域が出せるの?7CH=4MHz で8セグメントのデジタルラジオを
やるそうだから、2,5,9,11CH ではそれぞれ11-12 セグメントは取れそうに思うんだが。そもそも
そういうフィールドテストは試してないの?使えるものは使おうよ。そういうのを使わないと、
もったいないオバケが出るよ。
放送番組中継用FPU 36MHz を使う案とかも、真剣に検討されたことはあるのかな?莫大な金を
使う前に、頭を使う必要があるんじゃないのか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:01
>>608
日本の地上波デジタルの規格では 6MHz=13セグメントを3つに分けて SD 放送が3チャンネル取れるように最初から
考えてある。4セグメントを 64QAM で変調し、普通のガードインターバルで良ければ 8Mbps 弱になります。DVDが
最大 11.08Mbps であり、普通のソフトは 8Mbps 程度で記録されていることから考えても、常識的にはOKでしょう。
MPEG2の圧縮技術の進歩にも期待したい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:10
>>608
> VHFアンテナ無い人やVHF波を受信できない人はどうするの?
もちろん、UHFの隙間の利用も考える。64QAM の場合、アナログより 12dB ほど電界強度
が下げられ、 QPSK に変調方式を変えればさらに C/N 比は 12dB ほど下がるから、アナ
ログから見て24dB ほど下げられる。アナアナ変更よりは混信の影響が避けやすいと思うが。
ただ 64QAM -> QPSK でビットレートは 1/3 になる。 6MHz を使ってSD放送がめいっぱい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:13
>>608
もちろん、移行期が終われば HD放送やり放題だよ。アナアナ変換をやってHD放送
を急ぐのと、アナアナ変換やらずにSD放送で移行するのと、トレードオフの話を
している。それに、そんなにあせってもしょうがないよ。BSDのBS日テレのように
SD放送のアップコンの嵐を見せられるために大金かけてアナアナ変換なんておか
しいと思わないか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:17
>>608
今の計画では移行期ではどうせ VHF は使えません。それにVHFを既存の放送局のために
使い、UHFを新しい通信・放送サービスに使うというアイディアも捨てがたいと思うの
だけどなぁ。真剣に検討された形跡がない(あるいは国民に情報が開示されてない)
ように思うのだけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:25
>611
C/Nじゃないのでは?
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:39
痴情派デジタルなんか、どうせゼロから立ち上げる訳なんだから、
SHFなりGIGAなりの、ガラ空きの周波数帯使って始めりゃいいのに。
見たい奴はアンテナとチューナー買って勝手に見りゃいい。
イラン奴はそのままアナログに留まらせてくれぃ!
現状に満足している者を巻き込んで
何十万もするチューナー買えっ!てのが気に入らねえんだ。
まあ、チューナーさえタダでくれるんなら勝手に進めてくれてかまわんが・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:07
>613
あなたが知らないだけでは?

って事はテレビ放送はVHFもUHFも残ると言うこと?
そうすると周波数解放が出来ないね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:14
>>610

最大11Mbpsの画像レートのDVDと
誤り訂正等信号込みの伝送容量8Mbpsとを比較するのは乱暴では。
実際は画像で使えるレートはかなり低くなるのでは?

DVDはエンコードを長い時間色々やっているはずだから・・・
世代が進めば改善するとは思うけど。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:18
800MHz付近のFPUの帯域は放送で使えない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 04:39
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/990524j701.html

4セグメントで 8Mbps 弱とかいう数字は、誤り訂正符合(畳み込み符号)の符号化率を 7/8
ガード比を 1/32 に設定し 64QAM で変調した場合の最大の正味の転送レートの話です。上記
の総務省の資料を一読してみてください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 04:42
>>618
使えないのは当然です。アナアナ変換の金を節約するために、使えるようにしようよ(あるいは、使えるように
できないか、という検討はちゃんと行われたのか?)という話をしています。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 04:53
周波数開放が必要なのは東名阪だけ。三大都市圏のVHF受信世帯をデジタル化
するだけで、周波数開放という目的は十分に達成できる。東京なら、UHFの上の
方250MHz が新規事業用にもらえるだけで、目標達成です。それ以外の地域は、
新規事業の需要に応じてゆっくりとデジタル化していけば良いだけ。いずにせよ
VHFでの9つのSD放送=18MHz 分なんて、最終的には VHF-L (1ch-3ch) に押し
込めることができます。このぐらい開放できなくても、何の問題もない。繰り返
しになるけど、アナアナ変更なんて考えてたんじゃ、いつまでたってもデジタル
放送の開始、ひいては周波数開放はできないよ。トレードオフを考えましょう。
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 07:33
>>608
地上波のHD放送で視聴者のメリットがあるのは、あくまでも BSD では
やってない番組で、高精細度で見て嬉しい番組だろ?映画なら BSD の
有料放送でで見たほうがいい。スポーツだって、最後までやってくれない
野球中継をHDで見てもしょーがない。ニューズだって、今のNHKハイ
ビジョンみたいに肝心のニューズ素材がSDじゃどうしようもない。くだ
らないワイドショーやバラエティーをHD化したって、化粧が面倒になる
だけ。ドラマは製作費さえかければHD化のメリットはあるだろうが、セット
から衣装から、そのコスト負担は大変だ。その高精細化のコストを埋める
だけ視聴率が余分に稼げるならいいだろうが、現実的じゃない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 07:38
よーするに地上波デジタルは新サービスへの周波数の開放にのみメリット
があるだけ。携帯での移動体受信には1セグメント割り当てれば済むこと。
実際、放送局側は 12セグメントのHD放送(MPEG2)+1セグメントの携帯
受信(MPEG4)というサービス形態しか考えてないんだろ?HD放送とは
名ばかりで、実際にはアナログサイマルのアップコンだろうけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 08:29
まじめに額縁問題に取り組んでホスイ。アナログサイマルをアップコン
して、両端に黒帯つけたのを4:3のTVで見たら上下も帯のある額縁に
なる。アップコンなんかしないで525iの4:3画角のSDのまま放送してくれ。
(特にBSDの民放局)
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 08:51
1-3chにSD放送9ch入れてさらに移動体に1セグ割り当てるの?
SD放送に3セグしかないのか?

619のリンク先きれていない?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 08:57
>620
アンテナどうするの?送信用も受信用も開発するのか。
FPU帯域を使う場合はアンテナ交換が必要になるな。
さらにFPUだけではなくワイヤレスマイクも使っていうようだからそれの対策はどうするのか。
他の事業で使っているわけでそういう事はちゃんと検討したでしょう。
周波数が近いから使える訳ではない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 08:59
621
東名阪だけ周波数解放してもしょうがないでしょう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:45
>>626
「ちゃんと検討した」というソースはあるの?それとも、単なる憶測なの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 13:11
>>625
文脈から考えて VHF 1-3ch にSD放送を押しこめるというのは、アナログ停波のあとの話だろ?
そんなにがっついてどうするの。携帯受信だって、のんびりやろうよ。アナログ停波を待ってから
サービス開始でいいんじゃないの?それより MPEG4 ストリーミング配信に課金する話はどうなった
んだ?まだ、もめてるのか?まず、そっちから片付けなくちゃな(笑)

ところで >>619 のリンクは俺のところでは見えてるぞ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 14:38
片山総務相は19日の閣議後記者会見で、来年末から始まる地上波デジタル放送で、
現行のアナログ放送との混信を防ぐ対策費について、「全額国費で負担する方向でやりたい」
と述べた。(読売新聞)

アハアハ。1800億円の無駄遣い決定。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 17:20
>>627
> 周波数開放が必要なのは東名阪だけ。
に対して
> 東名阪だけ周波数解放してもしょうがないでしょう。
では反論にも何もなってませんが。
せめてなぜ東名阪以外でも周波数開放が必要なのかの
根拠くらい示してください。
633名無しさんは見た!:02/07/19 19:35
>>630
本当に現行のアナログ放送との混信を防げるの?
誰か詳しい人、情報をキボンヌ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:52
>>630
それをもっと進めて>>587の実行キボーン(w
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:05
>>633
電波を受信している限り、アナアナ変換による局所からの混信は完全には1800億かけても無理
でしょう。しかし、最悪ケーブルにすれば電波の混信問題は解決します。 どさくさに紛れて
映りが悪くなったぞ〜 ゴラァってのはどうよ。 ケーブル化対策も手法の最終手段として残
っています。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:13
>628
何も知らない俺が考えても問題があることがあるぞ。
・送信機設備をどうするのか
・受信機設備をどうするのか
新しいチャンネルでは全て新開発でしょ
・現在使われてる帯域を何処に逃がすのか
テレビどうしのchの玉突きだけではすまないでしょ

であれば既存のシステム、ルールを利用するほうが問題が少ないのでは

しかも変換終わったらそのch使わなくなるんでしょ
って事は設備も使われない。もったいないのでは。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:21
>631
電波はどういう性質を持っているか考えてみましょう。

では周波数解放が必要なのは東名阪だけの根拠は?
638617:02/07/19 21:41
>>619

そんなことわかっているよ。
キミは画像レートと伝送容量の区別がついていないのでは?

619の条件は現在の規格上の最大伝送容量。
パラメーター変わった場合にはかなり低くなるから
それで議論しては都合がよすぎる
SD放送3chはレート的にかなり辛い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:54
>>629
俺はアナログ停波の後の事を書いているの

アナログ停波後に1-3chにSD放送9ch入れるわけでしょ。
ってことは1chあたり13セグメントでSD放送*3。
4セグ/1局
移動体に1セグ使ったら
SD放送に3セグ。
これではかなり辛いだろと指摘したいわけ。

あなたはチャンネルとセグメントを理解していないから
「がっついてどうする」とか人の批判になっちゃうの。
こんな事だから北海道事情に詳しかった人や242がいなくなってしまうの
お前は1か?つまらない個人批判は止めてくれよ。気持ちいいのかよ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:58
素人の私にゃ読んでてサッパリわからん
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:15
やっぱり、国が全国民にSTB(デジアナ変換機)の無料配布したほうがいいと思うのよ。
配布期間を2年間くらいとって、全国民に行き渡ったころを見計らって
日曜日の深夜に全国一斉に送信方式とチャンネルを変更する。

こっちのほうがよっぽど経済的だと思うけどなぁ。
ちなみに、チャンネルの全国一斉変更ですが、
AMの周波数変更(10kHzステップ→9kHzステップ)という前例があります。
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:23
全国民、全国一斉ですかぁ・・・
それくらいダイナミックにやれば日本の経済も持ち直すかもね。
644  :02/07/19 23:23
>>641
禿同。<STB無料配布
しかし、送信側が全地域に確実に中継局を設置しなければ意味なし。

>>642
周波数切り替えであり、廃局なし。放送方式も変更なし。大半の局は周波数変更幅4kHz以内の微調整で済んだ。受信側もそれらの局は従来位置で多少音が歪む程度で済んだ。
周波数変更幅は民放が最大175kHz(KRY本局)、NHKが最大734kHz(三次第一)。
>>644
中継局は今使っているのを、送信方式およびチャンネルの切り替えで対応する。
同時に新旧並存させる必要がないので、サイマル放送のような二度手間にはならない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 23:36
>645
コストがそれまでに一気にかかる可能性大。

いまある中継局が使えないことが沢山あるので簡単には・・・
647名無しさん:02/07/20 01:00
>>621
VHF1〜3ch停波したらFMラジオ放送にして欲しい。
海外のFMは88MHz〜108MHzが殆どだし、
テレビの1〜3chがあるせいで
85MHz以上のFMラジオバンドはあんまり使われていないし。
東京なんか使える周波数帯が過密すぎて
コミュニティFMの新規開局ができない状態だし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:03
>>647
そんな貴方に音声デジタル。
音質はどうなのかなぁ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 01:23
>641
一斉に電波出しは不可能だよ。
それまでに試験電波なりを出して受信できるか
受信エリア等を確認しないと全く何処の放送も視聴できない
世帯が多数発生する可能性が高い。
650名無しさんは見た!:02/07/20 01:48
>>649
 >受信エリア等を確認しないと全く何処の放送も視聴できない
  世帯が多数発生する可能性が高い。

それが狙いなんじゃないの?政府や総務省や経済産業省、警察庁、公安。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 02:03
>650
なんの為に?
>>649
試験電波は深夜に一時的に電波を切り替えて実験すればよい。
それにもともとある中継局を切り替えるだけだから、受信試験なんてやらなくても
大体の受信エリアの想像はつくし。
653類美豚:02/07/20 17:56
322で、デジタル地上波を携帯電話でラジオを聞くのを提案した者ですが、
テレビの場合、音が良くなる事以外余りメリットない気がしますが、ラジヲは、
違います。私の家のBSデジタル・チューナーは、完全にラジオ専用になっています。
カー・ステレオとしての利用。家でラジオ・チューナーでの受信。デジタル・テレビデ、
ラジオが聞けるモノ在ったら面白い。
ビで、

654名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:06
受信エリアの想像がついてもそれが重要ではなく、
各世帯それぞれが正常受信出来ることが重要。
いきなりドンで出しては受信障害の原因追求が難しい
VからUに変わる視聴者もいるわけだしそうするといろいろ変わるのですよ。
電波、伝播を考えましょう。

では何故、受信エリアは想像はつくのになぜ東京タワーからは
小さいエリアでデジタル放送を始め徐々に大きくする予定なのか
考えてください。

中継局の切り替えもすべてリモートスイッチ一つで本局から
制御出来るわけではないんでね
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:12
デジタル化は日本のGDPを上げるために必要。
ぶーぶー反対する奴は非国民。
6561だってば ◆F27wFt6w :02/07/20 21:48
>655
GDPに反映されるんなら良いんだが、外国に工場を持っていって、或いは外国メーカーの製品で機器を用意するから、その見方には結構反対。
TVを始めとする製品の海外生産が進んでいるので、思った程GDPに与える影響が小さくなると思われ。

国産生産機器を最優先で使うとかを含めるなら、ちょっと賛成。
でも、この条件をつけたら、安く済ませる為に外国製品を使えとか訳の判らない経済学者と消費者団体が出て来る罠。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:09
中国や東南アジアが得するだけだったりして。
>>654
>では何故、受信エリアは想像はつくのになぜ東京タワーからは
>小さいエリアでデジタル放送を始め徐々に大きくする予定なのか
>考えてください。

多摩地区の電波障害と空きチャンネルがないからだっけ?

受信実験のほうは深夜に全部の中継局を停波して、
実験が必要な局のチャンネルを切り替えて実験すれば(中継局に出向いて切り替える)
空きチャンネルが確保できる。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 02:53
>658
指摘の本質を理解していないようですね。
中継局自体もそうだが、もっと本質的な問題は視聴者。
中継局だけの問題ではない。

あなたの地方ではどうかわからないけど
関東での深夜の放送の休止時間は大変少ない。
その時間内で実験をすることは無理に近い。
しかも各チャンネル。

仮に行えたとして
深夜に誰かが視聴者宅に行って一軒一軒受信確認等を行うわけかい?
正常に新しいチャンネルが受信出来無かった場合は
その一斉変更時からテレビとして機能しなくなるわけだ。
これは大きな問題。
今まで見えていたチャンネルが見え無くなった場合問題でしょ。

もう一つ
全国にある送信所全てのデジタル化工事が全部終わるまでは
デジタル放送始められない訳だからサービスの開始が遅くなるだろう。
これはデメリットになる事も考えられる。
さらに放送事業者の足並みが全国全て揃っていなければこれは出来ない。
予算が少ないから遅く始めたい事業者もいるはず。
さらにさらにそれまでは設備費がかかるが電波は出せないので
デジタル化での広告収入は全く生まれない。
660 :02/07/21 03:28
いったい誰が地上波デジタルを本心から
やりたがっているんだ?

長野の田中元知事みたいな人が現れるのを
期待する。
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 03:34
反対派はなんで反対なんだ?
大体このスレの案で納得して本気で潰そうと思う人はいるのか?

単純にデジタル化になるだけでも電波を効率的に使えるではないか?
>>659
>あなたの地方ではどうかわからないけど
>関東での深夜の放送の休止時間は大変少ない。
>その時間内で実験をすることは無理に近い。
>しかも各チャンネル。

現行の休止時間内に収めろとは書いていないんだけど。
休止時間を23時から6時までに延長して、実験時間に回せばよい。
深夜だけでは足りないならば、平日の昼間も実験時間に回す。

繰り返し書くが、全中継所から1局につきアナログとデジタルの2波ずつ送信し、
しかもデジタルでアナログのサイマル放送を行い、アナアナ変換も必要な現在の計画よりも、
一斉に切り替えたほうがはるかに効率的で経済的なんだよ。

アナアナ変換を行わずに済むには一斉にデジタルに切り替えるしかないってのはわかるよね。
地上波デジタルに大賛成。

地上波デジタル化の過程で、体力のない地方局の
かなりが脱落することが予想される。

地上波デジタル化は、実は放送界の再編や構造改革の
大いなる契機になると思う。

最初は、頭のいい政治家や官僚が何て無駄なことを
思っていたが、彼らの本心に最近やっと気付いた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 04:15
>>662 休止時間を23時から6時までに延長して、実験時間に回せばよい。

首都圏などで休止時間がない現状(フジ以外は休止時間ゼロだろう)を
考えると、とても視聴者の了解が得られるとは思えん。それと
災害などに備えて、完全停波は考えにくいが。
>>664
地上波デジタルへの切り替えや2011年のアナログ放送終了について、
視聴者の了解は得たのか?(藁
視聴者は目先のことだけで、数年先のことなぞ
考えてない罠。
6671だってば ◆F27wFt6w :02/07/21 09:32
>666
正負は、数年前に考えたバラ色の未来しか考えていない罠。

メーカーは、何でも良いから儲けになるものなら取り組む罠。

放送事業者は、人のせいにできる罠。



。。。罠ばかり。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 10:08
>662
休止時間に収めろととは書いていないが夜間のみでは実験不可能なのは理解で出来たか?
理由は>664のとおり

まだよく理解してはいないようだけど

>繰り返し書くが、全中継所から1局につきアナログとデジタルの2波ずつ送信し、
>しかもデジタルでアナログのサイマル放送を行い、アナアナ変換も必要な現在の計画よりも、
>一斉に切り替えたほうがはるかに効率的で経済的なんだよ。
周波数が余っていないから2波/1局につきなんて全く無理な話。
何をどう計算して経済的なのかはよくワカランが現状のアナログ放送に与える妨害が格段に
多いので出来ないだろう。


>アナアナ変換を行わずに済むには一斉にデジタルに切り替えるしかないってのはわかるよね。
上記の事が出来ないから一斉切り換えはまず出来ない。
問題の本質はアナアナ変換ではないと思うが。
アナアナ変換も多くの視聴者に不便をかけないために一部の地域で対応してもらう事。
電波を皆で使うためには理解してもらいたね。
6691だってば ◆F27wFt6w :02/07/21 14:00
>668
出来ない話を言い出すと、現在進行中の対策が一番良いと言いたいのか?

対策を考える段階でいろいろ検討しているのは判るが、視聴者に不便をかけようが放送事業者が事業環境を理解して無いとか言って来る対策になろうが良いとすると、何か考えられるか?
それでも、今の対策が最善なのか?
前にも言ってるが、対策を考えた前提は考えた人間にしか判らん。
その前提を変更したら、今より時間をかけないで完了するとか、金をかけないとか言う計画は作れないのかね?

理解させるなら、問い合わせには例えば、「”一斉切り替え”をする或いは電波状況を確認するのに**日放送を停止する必要が有る」、とかさ。

ほぼ無理とか、出来ないだろう、何てのはなんか原因が有るんだろ?
670名無しさんは見た!:02/07/21 17:31
テレビ放送なんて全部ネットで流せばイイんだよ。
そのほうが真の意味での自由競争だ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:36
>>652
あなたの想像だけじゃえらいことになるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:40
>>658
ってことはエリアがキチンと想像出来ていないんじゃん。
想像して東京タワーはここまで。多摩はここまでって指示できないわけ。
何の空きチャンネルが確保できるんだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:19
テレビ放送なんて全部BSで流せばイイんだよ。
日本は難視聴地域多いんだから、デジタル化を機にそうすりゃ良かったのに。

片山っていう大臣。
住基ネットについて、バカの一つ覚えみたいに安全だ、やるんだしか言わない人。
地上波デジタルもこんな感じで推進するのだろう。
674 :02/07/21 18:41
片山大臣役人のいうことそのまんまやね。どういう経歴の人なんだろう?

事態が発覚する頃には、大臣も役人も今のポストじゃないし。
675初心者さん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:42
このまま地上デジタル始めたら、どうなるの?
詳しく分かりやすく教えてくれ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:03
>出来ない話を言い出すと、現在進行中の対策が一番良いと言いたいのか?
あまりに的はずれで現実性に乏しいからでは?
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:14
>>676
現実性に乏しいのは総務省がやろうとしてることだろ。

法律で既に決まったことだからといって、無批判に
受け入れるべきことでもなかろう。

今のままそのままにしておけば、住基ネット同様
直前になって大混乱になることは必定。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:12

おれは、地上波デジタルは成功すると思う。
ハイビジョンはだめだが、OFDM変調でモバイルに強いとこ。
携帯もOFDMでIP携帯の道が開かれる。
その呼び水として、地上波デジタルには期待したい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:43
>>668
ここに書いてある夜中試験電波案よりり総務省のアナアナ変換の方が
問題も少なく現実的、効率的だということ。

理解させるのは俺のやることではないな。めんどくさい。

242や北海道通の人の再登場期待。

過去ログでも書いてあったけど
あなた、人への意見の聞き方知らないね。友達いないだろ。
コミュニケーションの取り方知らない人間はハズカシイ。黙ってろよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:45
間違えた
>>668じゃなくて669だ
681m:02/07/21 22:45
>>678
携帯などへの通信の本命は、やっぱり準天頂衛星だろう。
まあ、いつ実現するのか分からんけど。

都市部では、地上波デジタルはどれだけ携帯端末/移動端末との
通信に利用できるのかなぁ? ちょっと疑問だ。

これと関連して、地上波デジタル導入の理由の一つに、ゴースト解消が
あるけど、ゴーストに悩まされる都市部でホントに使い物になるの?
地上波アナログだと、ゴーストがあっても何とか映るけど、デジタル化
して、これがまったく映らなくなるってことない? このあたり、
ちゃんと検証されてるの?
683初心者さん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:53
地上波デジタルが始まると、アナログ放送が混信で見えにくくなる、
あるいは見れなくなるというのを聞いたんですが、
それって本当なんですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:22
>>669
ほぼ無理とか、出来ないだろう、何てのはなんか原因が有るんだろ?

根拠が知りたいわけ?
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 01:33
アナアナ変換の対策費1800億円は大金。
だけど外環自動車道作るコストは都内?だと1km/1000億円だってさ。ソース NHKラジオ。
アナアナの予算では1800mしかつけれないのか。ビックリ。
個人的には外環も出来て欲しいのだけど。
この様な話を聞くとアナアナ変換やデジタル化は安いのではと思ってしまう。
土建屋&政治家は儲かるんだろうな。土建屋はなかなか潰れない訳だ。

片山大臣に恩も何もないが彼を非難してもしょうがないよ。
みんな自分近辺の土木工事しらべてみたら。

朝鮮系の銀行?につぎ込んだ資金っていくらだっけ?

東名は黒字らしい。地方道路建設にに回さず料金を安価にして欲しいな。
686bigpapa:02/07/22 01:39

■ 全国の愛すべき諸君へ 沖縄より愛を込めてbigpapaより

★ 2ちゃんねるの管理人に賠償と書き込みの削除を命令 東京地裁 
------------------------------------------------------------ 
 インターネット上の人気サイト「2ちゃんねる」の掲示板をめぐり、
東京都内の動物病院が「書き込みで中傷された」として東京地裁は26日、
400万円の支払いと書き込みの削除を命じた。

管理人は「不当な判決だ。賠償額についても不満があり、控訴する予定」
と話している。[毎日新聞6月26日
 

■ 東京地裁の判決の詳しい結果は下記のURLをご覧ください。
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/newpage2chsaiban.htm

■ アスキーアート(AA)の定義JISアートの定義は下記URLへ
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
僕は地上波デジタルに必ずしも反対じゃないけど、
英米での失敗などが日本の計画の中で、どのように
生かされているのかが気になります。

今の計画で失敗しない自信あるのかなぁ。
何か政府/官僚と技術屋さんが盲進してない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 06:29
英米のデジタルはモバイルモードがない。
日本の地上波デジタルは、ハイビジョン モードでなければ
ないぞうアンテナで映る。NHKの聴取料逃れが横行するだろうな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 06:47
アナアナ変換が必要な世帯は、わずか426万世帯。
地上波デジタルはその地域を最後に整備して
2010年ごろ地域ごとにアナからデジにいっせいに切替えればええ。
アナアナ変換の1800億円は、426万世帯にデジTV
の購入補助金にまわせば云い。1世帯42,600円だ。

アナアナ変換でUHFアンテナの方向アナ向きに変えても、
デジ実施でまた方向を個人負担で変えなきゃならない。

このようなムダはもう止めよう。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 06:55
>>685
オイラは地上波デジタル反対派じゃないし、外環推進派でも
ないけど、その論理はおかしくないか?

第一に金額で是非を決めるのはナンセンスだよ。
それと、この二つの必要度はまったくちがうだろう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 07:41
>>689
アナアナ変換は、対象となる地域が使っているチャンネルが
デジタル放送のチャンネルと重なるから行わざるを得ないもの。
したがって、デジタル放送を開始する前にアナアナ変換を完了させておく必要がある。

アナアナ変換を行わず、デコーダーの配布で乗り切るにしても、
対象地域のアナログ放送を真っ先に停止しなければならない。
そうしないとデジタル放送のチャンネルが空かないから。

といっても、総務省案マンセー野郎がいうのには、

・デジタル本放送前にちゃんと受信できるかの試験をしなくてはならない
・デジタル放送の受信試験を行うためには常時チャンネルを占有する必要がある
 (時間帯を限定して切り替えるのは不可)
・その間も、対象地域のアナログ放送受信は確保されなくてはならない
 (一時的にせよデジタル・アナログ両方とも受信できない環境は許されない)

という理由で、アナアナ変換が必要なんだと。
もっとも、これらの理由は総務省の意見ではなくて総務省案マンセー野郎の意見だから、
本当にそうなのかは(特に2番目)わからないけどね(藁
6921だってば ◆F27wFt6w :02/07/22 08:04
>684
そうだよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 08:50
>691
>アナアナ変換は、対象となる地域が使っているチャンネルが
>デジタル放送のチャンネルと重なるから行わざるを得ないもの。
それだけとは限らない。

>といっても、総務省案マンセー野郎がいうのには、
俺のことか?なんだマンセーって?

>という理由で、アナアナ変換が必要なんだと。
は?ちがよ、あそこが弱いのね。カワイソ。

1は人に批判されると逆ギレして違う名前で個人批判ですな。
前にも誰かが書いていたけど。

688=689=690=691=1
自作自演タイヘンデスネ

>689
それも違うだろ。
STB使わない案での見積りが1800億円としたわけで。
報道もう少し読んだら?
STB使う案にしたら違う予算になるだろ。
何言ってるんだ???
>691
先に書いたがここに書いてあるくだらん案より別に総務省案が合理的なだけ。
でなんであんたは反対でなんだよ?

野郎とはなに?
喧嘩売っているの?
1はこんな奴です。
このスレッド上げないで別に移動しましょう。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1025477098/l50
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:28
首都圏の地上波TVをデジタル化すれば、UHFの大部分が新サービスに使える
ようになる。もちろん、出力には制限が付くが、広帯域化によってビット
レートを確保すれば、大した問題ではない。典型的にはワイヤレスLANです。
いずれにせよ低出力&ワイドバンド化は世の中の流れ。帯域免許にこだわる
総務省の発想はあまりにも古い。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:33
ちなみに、日本(とヨーロッパ)の地上波デジタルや無線LANで使われる OFDM とはたくさんの搬送波を使う
通信方法(搬送波同士が「直交」する)のことで、「変調方式」ではありません。日本の地上波デジタルでは
搬送波を13のグループ(セグメント)に分け、それぞれのセグメントで搬送波に載せる信号の変調方式を
変える事ができます。例えば HD など伝送容量を確保したければ QAM64 で搬送波ごとに6ビット載せ、移動体
受信などでショボいアンテナで移動しながら受信する時は QPSK で2ビットのせるという具合です。その他にも
ガードインターバル、誤り訂正符合の符号化率などもいじれるようになっている。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 12:42
さらに言えば、6MHz から約23Mbpsとれるわけだが、放送局は、この 12/13 つまり21Mbps
ほどを使って HDTV 放送をするつもりのようだ。これは 7Mbps のSD放送を3つできること
も意味する。 22Mbps というのは 1080i 放送では最低線、 7Mbps というのは 480i 放送
としては十分という値だ。つまり地上波デジタルでHDTVを見れるなら、SD放送は3局見れる
ということ。前にも紹介されていたが、

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/990524j701.html

には、以下のような数値が載っている。

(参考) 符号化画質の主観評価
      ITU-Rの放送要求条件を満足する品質
           1080i……22Mbps以上(HDTVの画質評価法)
           720p……18Mbps以上(   〃    )
           480i…… 6Mbps以上(SDTVの画質評価法)
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:03
マルチパスに強いというので安心。実証済みか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:24
>>697 にあるとおりで、 HD放送ができるならSD放送が3局放送できる。
番組内容はとりあえずアナログのサイマルであることを考えれば、いきなり
HD放送を始める必要はない。移動体受信も同様で、アナログ停波前に無理に
始めるようなことじゃない。SD放送でデジタル化した方がずっと合理的だ。
HD放送を前提とするから、大規模なアナアナ変更が必要となり、さらに現在
のアナログ受信世帯に混信を与えてしまう。税金の無駄遣いはやめさせよう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 16:59
えーと
言いにくいのだけれど、山は越えてしまったので
これからは意味のある内容だけで議論しませんか
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 19:06
総務省も実際本放送しないと解らないことが多いのかも。混信問題とか。
どんなに送信所や受信アンテナをいじっても映らない地域ばかりで、
結局BSデジタルに頼ることになる、と予想してみる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 19:32
ま、時間稼ぎはやったわけだし
放送業界も良いことばかりでは無いことも自覚してきたし
大体の所は、上手く映るだろうし
大した問題は無いんじゃないの
サボタージュもいい加減にしないと
別の所から雷が落ちるぞ
>>700
ごもっともさげ
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:12
>691
>・デジタル本放送前にちゃんと受信できるかの試験をしなくてはならない
これは当たり前だよ。
あなたテレビのアンテナ立てたり方向調整した事ないでしょ。
電波出てないと最良の状態で方向合わせること出来ない。
電波出ていなかったアンテナ設置できないよ。

>・その間も、対象地域のアナログ放送受信は確保されなくてはならない
> (一時的にせよデジタル・アナログ両方とも受信できない環境は許されない)
その方が視聴者側の問題が少ないと思われるから。

>・デジタル放送の受信試験を行うためには常時チャンネルを占有する必要がある
上記を達成するためにはこれが必要。順番逆なのでは?
妨害等。受信障害の原因究明のため。


スレッド立てる割にはアンテナ立てたことがないのが露呈したね>1
しかし、ホントにやってみないと分からないから怖いなぁ。
最悪、四季の変化で受信できたりできなかったりする
地域が出てくる可能性もあるので、
長期的に見ていく必要があると現場方面より…。

(((((;゜Д゜))))_ガクガクブルブル
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:17
だからといって大したことではない
「ヤマ」のおじさんたちの仕事が増えるだけ
今時、10年は食える仕事がはじまるんだから
喜ぶべし
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:24
なつかしいなあ
昔はぜんぜん見かけない真っ黒に日焼けして
登山靴はいたおじさんがいましたね
置局の人たちでした
健康的であこがれたけれどなあ
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:29
>>700
>山は越えてしまったので
これは、もう地上波デジタルへの道を後戻りすることは出来ない
ってことかな?

むしろ俺は、これから地上波デジタルの先送りor中止が
現実的に起こりうると思うが。

今日の読売朝刊の解説の中にもあったが、地上波デジタルの
ことを知っている人は2割にも満たない。
こんな現状から、地上波デジタルの意義を説き、納得させ
実際に移行させるんだよ。総務省の絵図通りいくとはとても
思えない。

だいたい、国費負担の何千億円といわれる金額はあくまでも
混信防止などの費用であって、一般の視聴者が新しく買う
STBやチューナー、内蔵テレビなどはその金額の中に
入っていないんだろ?移行期間の間に買い換え需要があるから
といって確実に余計な負担を一般の視聴者に強いるわけだよな。

大昔と違って、お上の決めたことなら国民は何でもいうことを
聞くという時代じゃない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:34
2割も知っていれば十分だ
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:39
>>708
一昔前と違って一部の国民が反対すればつぶれるって言う時代でもない
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:40
>>709
甘いね。8割、9割知っていたって大騒ぎになる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:41
>>710
「一部の国民」ではなくて「大部分の国民」だと思うが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:43
知っていても大騒ぎにならないということもある
知れば大騒ぎになるというのは反対派の主観的願望だ
啓蒙主義的無知と思われ
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:44
>>712
主観的願望だろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:46
>>713  >>714
主観的願望なら >>710 なんてのも賛成派の主観的願望だろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:47
>>714
おまえは総務省の回し者か11
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:50
>>715
ここに書いてあるのは全部主観的願望です
役人とマスコミ業界が書くのだから客観的なわけないよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:52
>>714
総務省関係者の退席を要求する
出ていけ!権力の犬!
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:54

しかし、視聴規模がケタ違いに少ないアナログのBSですら、

『 そろそろ終わりにしたいんで、アナログBS機器はもう、買うな・作るな・在庫分を判ってる( 停波を知ってる )奴に売って終わりにしろ! 』

とハッキリ言うことすら出来ない、意気地なしの総務省( その他 )に、地上波のデジタル化なんて大それた事を、上手やれる筈がない。

...と、言ってみる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:54
>>718
まともな議論が出来ない
子供は消えろ!
>>708-718
1がコテハン変えて書いているに3000点

結局こうなってしまうんだよね。
1に関わると時間の無駄だからスレッド移動しようよ。
上げちゃダメだよこんなスレ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:58
>>721
ばれたか
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:59
俺はガキのころ、白黒からカラーの移行を体験している。
そのときは、白黒のテレビだろうがカラーテレビだろうが
同じ電波で視聴自体は全く問題なかった(コンパチブルというのか?)
今だって白黒のテレビでも問題なく見れるよな?
社会的にも高度成長期のころで、金さえあれば各家庭はカラーテレビに
切り替えていったんだ。

今回の地上波デジタルはどうだい?
移行期間はあっても、アナログは最終的には終了。
テレビ買い替えかSTBなどの追加が不可欠なんだろ。
こんなこと初めてのことなんだよ。
(´ー`).。oO(脱デジタル宣言とか出たりして…。)
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:02
>>721
あんたの子供っぽい書き込みはうんざりなんだが。
よっぽど1が嫌いなんだか知らんが、
一人でとっととスレッド移動してくれ。
726721:02/07/22 21:04
>>725
ごめんなさい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:05
喧嘩はやめて建設的な情報交換をしようよ
>>723
UHF放送開始。
アナログCS。

似たようなのはあるなぁ

729名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:13
空に輝く巨人の星
東経110度CSをお忘れなく
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:14
ナベツネの眉毛がおかしくなっている
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:17
>>728
俺は首都圏なんで「UHF放送開始」はあまりピンとこないが、
民放2局目や3局目以降のアンテナ増設だよね?
いわゆる独立U局が増えるなら別だが、いままでクロスネットで
しか見れなかった系列の番組が見られるようになるんだよね?
一般の視聴者なら数万の負担が出ても喜んでアンテナ立てるん
じゃないの。

アナログCS(スカイポートとCSバーン)のときは、
パーフェクTVとディレクTVがチューナー配らなかったかね?
(マジで良く覚えていないが)
それにユニバーサル・サービスである地上波と有料放送のCSとは
次元が違うでしょう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:41
ユニバーサルサービスって、どの法律で
決められているんだ
その辺が幻想だよね
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:45
>>732
何も法律論をいってるわけではないがね。
ほとんどの人が地上波の見えるテレビを持っている、
このことが「幻想」なのかい?
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:45
「ユニバーサルサービス」って無前提に書くこと自体が
無自覚なんだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:47
「基幹放送」という放送があると思ってたりするんだろうな
全部幻想。自称しているだけです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:50
地上波放送業界人の肥大化した自意識にうんざり
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:50
>>734
まるで、ことば遊びだな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:52
>>731
CSBANNとは懐かしい響き、あれはコアテックだよね。

BBC受信してた、家には最初Perfecに加入すれば
2万円キャッシュバックって封書がきたよ。

その後、チューナの無料配布になっちゃって
キャッシュバックしたんは早まっちゃった・・・。
あれは確か東芝のチューナーだったと思ったが。

しかし、あの頃の切り替えは早かった。
1年ぐらいでアナログ停止になった様な気が。

しかし、今回はうちCATVなんでどうなる事やら。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:53
>>737
まずきちんとした自己限定をしないと会話にならない
知らんことを指摘されると話をずらす
マスコミにありがちな人格破綻者の典型
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:53
>>735
あのさ、ほとんどの国民が地上波のテレビを持ち
そして大部分が実際それを毎日見ている、これも「幻想」かね?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:56
>>740
それを単純に「ユニバーサルサービス」と言ってしまうのが
幻想だと言っているんですよ
いまある状態と、言葉で規定される権利義務関係とは違うからね
その辺を地デジでつつかれているというのが、今になってもわからないのかね
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:58
>>740
85%の普及でいいでしょうって
民間放送連盟は言っているよね
これがユニバーサルサービスなの
ははは
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:59
無知は去れ
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:01
>>742
ん?85%、これはアナログ?地上波デジタル?
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:03
アナログ地上波放送
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:07
そんなことも知らんやつがいたのか
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:08
>>745
サンクス。

勢いで「ユニバーサルサービス」って書いたが、
(NHKはともかく)たしかに民間放送は義務ではないし
地域によって見られるチャンネル数も違うから均質でもない。
「ユニバーサルサービス」てのは撤回しよう。
>>739
>知らんことを指摘されると話をずらす

問題はここにあるんだよね。
色々指摘されると連続書き込みで話が変わってしまう。
良く出てくるのがOFDMのレートとか。
自分でwebでも立ちあげて主張すればいいじゃん。

で1は
・地上波デジタルをつぶせると思っているのか?
・どんな方法でつぶすのか?
・地上波デジタルには反対なのか?
・アナアナ変換が反対なのか?
どうなの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:21
>725
ホントに子供っぽい発言は他にいるだろ。
お前の発言だって批判のみの同類だよ。

ホントに困るのはそのようなことで知っている人間の発言が減ること。
現にそうなってきている。
足りないお前も過去スレ読んでみてくれ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:27
>>749
「知っている人間の発言が減る」
技術的に詳細な書き込みは確かに多い。
(ほとんどチンプンカンプンだが)
「足りない」俺でもそれはわかる。
だけど、地上波デジタルを強行する意義を
明快に示した書き込みは「足りない」俺には
ないように思える。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:27
まあまあムキになりなさんな
時々、過熱せんと忘れられてしまうからね
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:28
1と248の仁義無きバトルって本当?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:30
住基ネットに比べれば地上波デジタルなんてかわいいもの
ようやく、忘れられずにデジタル化するありがたみが
わからんのかね
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:31
井の中の放送業界人大海を知らずと言います
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:33
>>750
結局あなたの希望の答えがここで見つからないから問題なのか?
その「問い」に面白みがなければ答えも発見しにくいのでは?
しかも2chで。
いっそのこと総務省へ問い合わせてみたら?
まぁ、迷惑を被らん程度の変更なら何も文句はないけどねー。

NTTの電話回線がメタルから光ファイバーへ変わったように、
地上波デジタルも利用者にはその変化をまったく意識させることなく、
移行できるものなら、反対なんてしないけどさ。

現状不満なくTV見れてるのに、無駄に税金投入した上、さらに移行後
TVを見たい人は専用チューナーを買えって言われてもそらイヤやわ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:35
>750
なんでもここで答えが見つかるとは限らないでしょう。
だだっ子じゃないんだから。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:35
その程度我慢我慢
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:37
専用チューナーでなくて
今後はテレビには地上波デジタル用の回路がつくんだろう
こんな議論は、すでに化石化した議論なんじゃないの
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:38
>>755
はあ?何で総務省に訊かなきゃならんのかね?
結局、地上波デジタル実施ありきということから
逆算した書き込みしかないじゃないの。
じゃ、今持ってるTVはどーなんの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:39
>>761
捨ててください
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:41
>>758
>>759
ほー、俺この感覚わかんないよ。
化石化した議論どころか、一般的にはこれから議論に
なるんじゃないのか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:42
ならんならん
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:43
>>764
なぜ?
みんなが黙って機械を買うとでも?
7661だってば ◆F27wFt6w :02/07/22 22:44
>748
いやー、めったに無い程スレが進んでいて驚いたよ。
何でこんなに増えたんだ??
信じる信じないは、任せるが>692で止まってるからね。俺のレスは。
煽るのは別に良いけどさ。

さて、俺の思いは繰り返しで悪いが、こんな感じ。
・地上波デジタルをつぶせると思っているのか?
潰すとか、必要無いとか言うより、今そんなことをしている時期なのか?と言うのが率直なところ。
コンテンツ産業とかいう放送業界を取り巻く状況は、あくまでドメな業界。
この業界に取っては、技術の高度化による環境整備も去ることながら、それよりも内容の方が重要のはず。
日本が遅れているのは、この内容であり、内容が劣っているから輸出産業になり得ていない。
輸出できているのは、アニメの一部だけ。これ以外のものを育てようと言う感じはあまりない、と思っている。
只でさえ、映画のような金を取れるものは外国産が大半で、輸入ばかり。

そんな中で、金を使うなら内容を作る側の育成が先で、設備環境はその後だろ!と考えている。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:52
>>756
わからなくもない。
テレビ放送に割り当てられている周波数がもっと多かったら可能だったと思う。
デジタルはこっちのチャンネルをみてねって感じで。
日本はチャンネル余っていないなぁ

あなた携帯電話持っている?
携帯も昔はアナログだったのね。非常に高価だった。
その仕組み上、電池の持ちが悪かったのね。

である時、デジタル化した。すると

・限られた帯域内での通話数を飛躍的に多くすることが可能になった
・それによって利用者を大幅に増やすことが出来た
・それによって利用料金がさがった
・端末価格も安価になった
・所得の少ない人でも利用出来るようになった
・電池の持ちが飛躍的に伸びた

等のメリットが出てきたりした。
もちろん企業間競争や努力もあった。


何が言いたいかというとアナログよりデジタルだと良いことがあるじゃなくて
既存のシステム、ルールを変更することによって「大きなメリット」が生まれる可能性があるということ。
何も変更しなければ1800億円のアナアナ変換費用やデジタル化の費用はからない。
しかし、もっと便利な事もない。
多くの国民が反対すればデジタル化は中止に出来るかもしれない。
進歩とか技術開発といった面からみてそれが国の政策として正しいとは言い切れないのではないかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:58
>766
>そんな中で、金を使うなら内容を作る側の育成が先で、設備環境はその後だろ!と考えている。

じゃぁその案では地上波デジタルつぶせないからこのスレッド終わりですになっちゃうよ。

テレビ番組のところでスレッド立てた方が良いのでは?
あとはスレッドタイトル変えて「コンテンツ問題から地上波デジタルを叩く!」とか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:00
>>768
「その案」ではなぜ「地上波デジタル」がつぶせないの?
具体的に説明してくれないか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:01
>760
>だけど、地上波デジタルを強行する意義を

強行する意義を聞いてくればと言うこと、ここで聞いたってしょうがないだろ。
あなたはそれに納得していなんだろ?

時間の無駄だなこのスレッドは
7711だってば ◆F27wFt6w :02/07/22 23:02
766の続き
だからなんで、チャットモードなんだよ!いつからこんなに人気になったんだ?

環境整備が、その後だろ!と思っている理由は他にも有る。
分かりやすいのは、先行した諸外国での状況。もう一つは、最近の技術動向から来ている周波数利用の状況。
海外では、コストアップしすぎた事業環境が放送事業自体を圧迫している。
技術動向では、規制と現状を乗り越えた部分での開発が進んでいる。

電波行政が重要なのは判るのだが、現在の経済動向や技術動向から考えるに、景気が良く夢の大きかった時期にたてた計画が完全に正しいとは思えんのよ。
ちゃんと考えていないと言うのでは無く、前提が変化しているので使えなくなっているのでは無いかと。
余った帯域は競売とかいろんな夢があったけど、ワールドコムがやってくれたお陰でその目は無い。
メディアの破綻も夢を見過ぎた結果。日本は世界に遅れたぶんだけ、見直す時間と事例を得たと思うべき。

時々意見が揺れるかも知らんが、基本はこういうことのつもりだよ。
技術的な分野になったりすると、アナアナ対策の前提とかが気になるので細かくなっていくけど。

総無償やその他の推進団体が見直しに抵抗するのは、手間がかかるから当然なのかも知れないが、2chででも言ってみないと気が済まなくってね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:03
>>770
つまり説明はできないということか?

「時間の無駄なら」お読みになるのをやめてはいかが。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:08
>>769
役人、政治家、国民が
「コンテンツ作る能力が無いのでデジタル化止めましょう」
と思えないから。

結局>1はコンテンツ屋なのか。
視聴率にとらわれないドキュメンタリーとかが見たいけど民放じゃ無理だろうなぁ、NHKでもか。
演出の名前であるヤラセバカ番組ばっかりだからなぁ。
こういう番組ばかり流してバカ国民を作り出している製作会社、放送局、ディレクターは
外資が入ってきて大変な事になるのでは?
まともな番組作ってくれ>製作会社
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:12
>>773
あのさあ、あんたかなーり思い込み激しくないか?
769≠1だよ。わかんない?

それから役人、政治家はともかく
>国民が「コンテンツ作る能力が無いのでデジタル化止めましょう」
>と思えないから。
って何。「足りない」俺にわかるように書いてよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:13
>772
バカ相手にするのは疲れますね。
7761だってば ◆F27wFt6w :02/07/22 23:13
>768
それは少し考えた。
でも、まあ成りゆきでこっちになってます。

環境整備は、決して地上波デジタルだけでが選択肢では無いと思っているのでね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:15
>>774
選挙って知っている?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:17
>>776
>環境整備は、決して地上波デジタルだけでが選択肢では無いと思っているのでね。

ここら辺の説明を詳しく希望。
ちょっと勉強したい。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:22
>>777
この人の文は補完しなきゃならんのかね。
「コンテンツ作る能力が無いのでデジタル化止めましょう」ていうことが
政治的な論点になりえないってことかい。

現状ではそうかもしれない。
前スレで総務委員会の面子がらみの書き込みをしたことがあるから
覚えているが、地上波デジタルは共産党以外は賛成したんだよな。
ただ、だから今後政治的に論争にならないってことにはならんだろ。

テレビ以外のメディアの取り上げ方で一気に政治問題化することも
あると思うが。
7801だってば ◆F27wFt6w :02/07/22 23:23
>767
その可能性は、その逆になる可能性と共にある。
我々に取れる選択肢は、限り無くこの2種類になると思う。
・総無償の検討の通り疑問を持とうが持つまいが、進めることを認める
・思っている疑問の解消を迫り、何らかの声をどこかであげる

どちらにするかは、他の問題と同じく個人がどうするかの上に成り立っているけどね。
政策を潰すには、対案や疑問点の明確さが必要なので、単純に潰すと言うのは選択肢には無いよね。

総無償で、この件に関わっている人は全員一致した意見しか持って無いのかねえ?
そう言う完璧な案は存在し得ないと思ってるんだけど。
どうなんでしょ?
7811だってば ◆F27wFt6w :02/07/22 23:39
相変わらず進むの早いな。何でなのか?

>778
へへ。技術屋じゃ無いのでそんなに突っ込まないで。
数年後の通信技術やインフラは現在とはかなり違うだろうなと思っているくらい。
外国の現状を見ていると、HDで視聴者を増やしたり、事業収入を増やしたりといいうのは難しいらしい。
そうすると、HD自体の必要性は低いかも知れない。
データ放送は、現状の利用割合がさっぱり判らんので、有効なのかどうかは不明。
でも、先日のどこかの調査では、WEBとのながら視聴が増えているとのこと。
ちゅーことは、別にTVでデータ見れなくてもOKではと思う。

ブロードバンドが直ぐにTVを脅かすとも今のところ思えないので、まあ何か出てくるだろうと言う感じです。
CSでの技術革新と言うのもあり得るしね。

技術革新のスピードは、例えば電話交換機何かの業界では、IP網への移行スピードが早すぎてこの数年で元の市場が無くなる可能性が大きいし。
そういう技術が、市場の大きい放送機器業界に現れても可笑しく無いと思わない?
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:48
最近、新聞・テレビでも、地上波デジタルに対して
あんまり肯定的な話が聞こえてこないね。

総務省の計画の推進方法に問題があるのかなぁ。

それにしても、総務省は国民に対して広報活動を
あんまりしてないみたいだね。今の段階で広く国民に
知らせるのが怖いのかなぁ。

僕は地上波デジタルはOKだけど、このままじゃ、
ホント、大幅な見直しがありそうな雰囲気だよね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 23:53
何でみんなムツカシイ理屈展開するのかな?
要は、軌道に乗るか、潰れるかは
「デジタルチューナー」が普及するか否かってことじゃないの?
BSデジタルがズッコケたのも、馬鹿高いチューナー買うほどの価値を、
だれも認めてないからだよ。
痴情派デジタルっつうのはアナログと同じものが流されるわけだろ?
アナログと同じもの見るためにわざわざ金払う馬鹿はそうはおらんよ。
だから「チューナー買え!」とか「デジタル回路内蔵の分価格に上乗せ!」
とか、バレバレの国民負担の話が表沙汰になったらそこであぼーんだ。
「穴々変換1800億円」なんてレベルの金じゃすまない、それこそ
数十兆円レベルの負担を国民に強いることになる。
推進派の連中がこの問題をどう誤魔化して国民をダマすか?
今から楽しみでワクワクするよ。ムフフフフッ!
>>783
みんな、それぞれの利害や関心があって、自分を納得させたいから、
話が難しくなる、つーか、話に無理が出てくるんだよ。

でも、確かにデジタル・チューナ/TVの価格の問題は大きい。現状で
多くの家庭が10万以下のTVを買ってることを考えると、なおさらだ。
HDを取りやめて、SDだけの地上波デジタルっていう選択肢もあるの
かな。でも日本人は、見てる人はほとんどいないのに、なぜかHDが
好きだから...
7851だってば ◆F27wFt6w :02/07/23 00:14
>783
そう、誰も言わないけど、チューナー含めた新規投資に視聴者が応じず、視聴者がものすごく減少するってことだろ。
その可能性もあるよね。
そんなのに金払うんなら、WOWOWみたいなppvに移ってしまったりして。

でも、そん時は、状況が変わってしまったとか言い訳するんだよ。ホント。
その状況は当時は読めなかったとかさ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:31
やっても、普及するかどうか現時点では誰にも
分からないからね。

アメリカだと確か85%以上普及しないとアナログ停波
できないらしくて、結局、めどすらたってない。

日本の10年後は、どうなってることやら。
地上波デジタルとBSデジタルに、
止めるに止められない地上波アナログとBSアナログ、
これにネット配信が加わって、コンテンツ不足もあいまって
結局、すべてがサイマル放送だったりして。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:50
で、結局、地上波デジタルのウリは何なのさ。
視聴者は双方向に関心ない。ハイビジョンもいらん。
ゴーストはケーブルTVで解消されてる。
誰か上で言ってたクルマなどでTVが受信できることだけ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 00:59
>>787
データも送れるね。
放送で使う帯域が小さくできる。帯域開けられる。

ハイビジョンはいらないというより今、受像器が普及していないから。
カラー放送始まってもしばらくは白黒テレビ見ていたはず。
価格が安くなれば買い換え時にHDテレビの選択が多くなるとのでは。
ゴーストもCATVで必ず解決する訳ではない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:03
>783
>BSデジタルがズッコケたのも、馬鹿高いチューナー買うほどの価値を、
>だれも認めてないからだよ。

否定できないね。
アナログBS始まったときより安価で多チャンネルだったのにね。
それなりには増えているけど原因の一つとしては
「景気」が良くないことが考えられるね。
バブルの頃だったら・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:06
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:10
>>787
電機メーカーや送信設備のメーカーが儲かる。
それだけ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:11
>>782
>最近、新聞・テレビでも、地上波デジタルに対して
>あんまり肯定的な話が聞こえてこないね。

自分もこれには気になっている。しばらく前まではほとんど否定意見ばっかりだったよ。
まぁマスコミのいうことだから鵜呑みにするのは勝手だけど、
個人的には放送局のバックが各新聞社でしょ。何かしらの意図を感じるのは考えすぎかな?
アナアナ予算国費投入発表するとヤヤ肯定よりに傾くし。

マスコミに取り上げられやすいネタだからだと思うよ。
1)テレビは誰でも持っているのでみんなに関係ある。
2)ある特定地方だけではなく日本全国が対象である。
3)1800億円は大金だ。
4)利権?関係がハッキリしていないので突っ込みやすい(妄想です)

政治家が色々やっている地方の公共土木建設工事なんかは
記事として書けないんじゃないのかなぁ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:15
>>783
>みんな、それぞれの利害や関心があって、自分を納得させたいから、
>話が難しくなる、つーか、話に無理が出てくるんだよ。

納得。
>>786 日本の10年後は、どうなってることやら。

そのような事態にならないかと危惧しています。というか、
10年で完了する計画自体が長すぎると思います。10年先など
想像もつかない世の中ですから。

もし、総務省や業界が本気でやりたいんだったら、最長でも
5年くらいの計画にして、予算も積極的に使うとかしないと
失敗します。

というか、地上波デジタルは実現するでしょうが、ある意味で
10年計画を立てた(立てざるを得なかった)時点でこれは失敗
してます。
795778:02/07/23 01:29
>>781

どうも。
>>794
そんなに金かけられるんだったら、
国費で各家庭に光ファイバを引いてくれよ。
これで問題の大半は解決だ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:27
2011年アナログ停波を総務省が取り下げたくないのは、
取り下げてしまうと地上波デジタルチューナーorテレビの普及が進まないからだろうな。
というか、現行放送を続ける限り乗り換えない人がいるのは当たり前の話であって、
ある程度の補助(地上波デジタルチューナーの無料配布までやってもいいと思う)を前提に
現行放送の強制打ち切りをしたほうがいいと思う。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:31
何が言いたいかって言うと、視聴者側をある程度切り捨てることをしなければ
計画自体が進まないし、つまるところ本来の目的も達成できないということ。

「金を払って強制的に追い出す」ことについて日本人は特に及び腰の感があるけど、
(成田の土地収用を見てもわかる)実はこれが一番効率的なやり方。
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 02:36
今後数十年にわたって利益があることなんだから、たとえばデジタル放送実験のために
数時間とか数日間テレビが見られないということがあっても(そのほうが効率的ならば)
仕方ないといえるのに、これを受け入れがたい人間が実に多いのがつらいところ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 03:56
>>796
アナログTVからデジタルTVに移行する2010年ごろは、
デジタルTV自体が意味がなくなる。

放送も通信とおなじようにIP経由がもっとも効率的になる。
たとえば、地上波デジタルでは携帯でTVが見られるように
なるが、チューナのコストよりTV局のURLをメモってお
くほうがコストは数百万分の1ですむ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 04:26
>>800
言ってることが全く理解できないんだけど。
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 04:50
>>801
インターネットテレビのことです。テレビもラジオをもインターネット経由
が当然になります。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 05:15
>>799 今後数十年にわたって利益がある

「数十年」って、どんな未来を思い描いているのか、
あなたの頭の中を覗いてみたい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 06:09
テレビをデジタル産業としてIT国家の中に位置づけること
これが重要なんだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 07:35
>>804
地上波放送という形態はIT国家では必要のないものかも。そもそも、一方的テレビのどこがITなんだ?
2ch の方がずっと双方向的で、まさにITだと思うんだけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 07:40
>>800
これは何回も出ていることだけど、基本的に1対1の通信が多重化
されているインターネットで現在のテレビ放送(1方向1対n通信)
ほど快適に画像音声が見られるのか、例え2010年でも全国
くまなく見られるようなインフラが整っているとは思えない。
8071だってば ◆F27wFt6w :02/07/23 07:51
>804
もしかしたら、そこが間違っているのでは無いかと最近思いつつ有る。
TVのビジネスモデルを考えた場合、そろそろ交代の時期がくることが予想できないだろうか。
新聞→ラジオ→TVと広告モデルは変化してきて、それとともに今のTVビジネスモデルが確立した。
読む→聞く→見ながら聞くと、個人の活動を楽にしながらモデルは進んできた訳だが、WEBがここに来て個人の好みを何時でも反映させるという付加価値を付けた訳。
個人の都合を聞くと、広告の価値は低下するのでこのまま行けば、現行のモデル(広告モデル)自体が成立しなくなる可能性も有る。

広告モデルが低下すると、放送事業者が事業収入を維持するには、新たな収入源の開発が必要になる。
基本は、輸出産業となるか、PPVしか手段は無く、このどちらも高度な技術より内容を求める。
つまり、俗に言うコンテンツ重視の業界になってしまう訳。それも金の払って貰えるね。

今必要なのは、デジタル産業に耐えられるコンテンツ開発能力で有り、開発競争が激しく、日進月歩の技術への対応を固定してしまうことでは無い。
と、思うんだけど。

放送業界が有料化に踏み込めなければ、コンテンツ産業の輸出産業への転換は無い。
総無償には、この対策を急いでしてもらいたいものなのだが。
WOWOW見てると感じるけど、国内産の番組少ないんだよ。
有料化して金を取れる可能性が有るのはNHKだけなのかも。(W
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 08:22
聞き流してください。単純に半導体技術と経済の話をすると、デジタルTVは決して高くない。
アナログ部分を現状の NTSC TVと同じで良いとしたら、違いは OFDM の復調とMPEG2 のデコードと、これ
に必要なメモリだけ。OFDM 復調器は松下のワンチップのものが 1500万トランジスタ(A/Dコンバータが
12bit、OFDM 復調に必要なFFTを並列化&低クロック化して消費電力減、さらに移動体受信も考えるなど
かなり豪華なつくり)MPEG2デコーダも、やはり松下のコントロール用のCPUや HDD インターフェースまで
内蔵した豪華なつくりのものでさえ 3,500万トランジスタ。システムとしては、これに2個のメモリを加え
るだけです。同じ COMS プロセスだと最新の Pentium4 northwood が 5500万トランジスタ、さらにPC用
グラフィクスのチップには1億トランジスタを超えるものが現時点で発表されているわけで、単純に技術的
にはワンチップ化は現時点で可能となってます。Pen4 の単純な製造コストは3000円ほどとも言われています。

上記で松下を引き合いに出したのは、現時点で熱心にやっているのがここだけというだけの話です。実際の
普及期に入れば、米国のベンチャー+台湾のファウンダリが市場を支配することでしょう。そういうわけで、
デジタルTVやSTB(セットトップボックス)は、本当に普及させるつもりなら高い価格は付きません。でも
BSDのチュナーも4万円はするよね。こうなると、普及が先か、低価格化が先か、という話ですね。半導体
メーカとしても、利益なき繁忙は避けたいだろうし。

その意味で、デジタル化自体は避けられない道なのは事実です。ただ、急いでやるべきかとか、HD放送をやる
べきか、と言うのと、まったく独立な話でもあります。極端な話、地上波デジタルは、1チャネル 4Mbps で
やるというという選択肢だってあるはず。現在の議論は、そこのところがグチャグチャになっている面もある
よね。HDTVを8MHzの帯域のアナログ(MUSE方式)でやる、という選択肢だってあるわけです。僕は絶対に
反対だけど(爆笑)
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 08:45
>>804
そもそも、地上波デジタルは、デジタル産業だろうか?デジタル産業の部分もあるけど、大きなデジタル産業
じゃないんだな。その意味で IT国家の中ではとても小さな位置付けです。上にも書いたようにデジタルの部分
はワンチップ化が確実で、大したボリュームも出ない。テレビは確かに1億台あるかも知れないが、頻繁な買い
替えのおきる携帯端末の方が、よほど市場が大きい。OFDM受信機として見れば、ADSLモデムや無線LANもそう
です。ADSLモデム+無線LAN子機3台なんて家庭も多いだろうから、デジタルテレビなんかよりずっとインパクト
がある。無線LAN子機のPCカードは、半導体の塊であるPDAとかノートPCとかに繋がっているわけです。つまり、
デジタルTVの(デジタルとしての)市場規模はとても小さい。2000円*1億台が置き換われば、あとは大した
需要が生まれてこない。ADSLの世帯普及率を20%にするほうが、デジタル産業的にはずっとありがたいわけです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 08:48
>>807
基本的にあなたの言うとおりでしょう。問題は現在、コンテンツ制作などの
人材の集まっているテレビ業界を、できるだけ平穏にデジタル社会の中に組み込むことです
映画屋さんたちみたいに路頭に迷わせずに。だから首に綱を付けてデジタルの
水に口をつけてあげることが重要です。
>>808
すでに松下から全てのデジタル放送に対応するチップが出ていますよね
だから価格の問題は起こらないと思う
問題は、ああだこうだと理由をつけて反対する放送業界をなだめることです
そのためには6メガくらいの帯域はくれてやっても良い
問題はアナアナ変換に問題があるといって騒いでおきながら、実は自社の送出設備
の完成が間に合わないと言うお粗末な局がいくつもあることです
全く甘やかすと低能になるという良い例なんですが
たぶん、いくつもの局で来年12月過ぎに首が吹っ飛ぶ人が何人も出てくるでしょう
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:14
>>810
>たぶん、いくつもの局で来年12月過ぎに首が吹っ飛ぶ人が何人も出てくるでしょう

来年12月に一斉にデジタル放送が始まるわけではない。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:17
>>799
であなたの計画だと停波は何時間?何ヶ月?

合理的では無いと指摘している。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:23
>>810
放送業界を金で黙らせる、という意味では、東京MXテレビ(14ch)には税金から補償金を払って、
即時にデジタルに移行してもらうのはどうだろう?大株主である東京都の慎太郎都知事に、放送
業界の構造改革のためにご決断をいただきたい。そういえば MXは 16:9 放送にこだわったり
してたよね。好都合じゃん。都知事の会見は IP 放送で流せばいい。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 09:26
>>812
現状のアナアナ変更が最も合理的だとは到底思えない。移行期はSD放送で十分
だし、東京MXテレビみたいに条件次第で即時デジタル移行に同意してもらえそ
うなところもありそう。前提条件が折り合わないんだから、どっちが合理的
という議論(?)そのものに意味が見つけにくい。目標が同じなら、あとは
金銭的合理性とか追求できるけど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:48
>>811
12月放送が始まるところで時間切れになっているのは
キー局3社、準キー局1社です
すでに内部で責任追及が始まっている
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 11:50
>>815
キー局5社中3社かよ(藁
台場と麹町以外か?それとも麹町は新社屋移転がまだだから赤坂のほう?
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:02
>>815
アナアナ変換は間に合うの?工事は再開されているの?費用の税金負担は本決まりなの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 12:28
国費投入はアナアナ変換だけでは終らないよ。
デジタル用の送信、中継設備建設に膨大な資金が必要。
放送局だけで用意できる金額じゃない。というわけで再度、
国費投入。恐らく、アナアナ変換を上回る額。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 16:16
>>817
本決まりなんじゃないの?8月下旬にも予算申請らしい。朝日の記事の方には、
「財務省との予算折衝がある」「携帯事業者が反発している」という否定的な
トーンがあるね。もしかして TV朝日はデジタル化の準備が遅れている(?)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNM/NEWS/20020722/1/
http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002071902394.html

日経の記事の方だが「関東と近畿の広域放送事業者は、(アナアナ)対策費用を
自己負担することになっている」のだってね。おれ、はじめて知った。これ、
常識だったの?過去スレにあったっけ?

820_:02/07/23 17:30
>>816
六本木と神谷町
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:46
っていうか、自分から望んで始めるわけでもない
民放局にとって、今回の地上波デジタルはいい迷惑だよ。

むしろ、周波数だけ与えて、デジタル化は各社ご自由に
ってのが本来の姿だと思うけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:51
キー局3社ではなく
全国放送1社とキー局2社ではないか
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:01
>>821
それは形を変えた、いわゆる日本お得意の護送船団方式って
いうやつ。オラ抜けたって、総務省に反旗を翻す骨太の
放送局ってないか? そんな民放局が現れて初めて自由競争が
促進され、放送業界にもプラスになるはず。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:15
ルール違反を承知で、とあるメールマガジンから
「識者」のコメントを無断転載する。

(epに関連して)

>BSデジタルや110度CSと同じように、
>メーカーの先走りに、映像製作者もユーザーもついてこない典型例のように見えま
>す。

>メーカーが勝手に損をする分には、各社の自由ですが、
>地上波デジタルのように、2000億円近い額が国費から
>賄われるとなると、ちょっと眉をひそめてしまいますね。

>にしむらひろゆき
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:27
矢祭町だ
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:55
>>821
ライバルのよその局がやって
うちがやらないわけにはいかないんじゃないかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:55
>>815
マジで?
ビックリ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 19:59
>>814
何度もくり返しになるが
・SD放送も6MHzでSD が3つ取れるか微妙。
・アナアナ行わずにSD放送する場合はSTBが必要。この費用は?

>東京MXテレビみたいに条件次第で即時デジタル移行に同意してもらえそ
それはどんな条件?
STB配布するの?
8291だってば ◆F27wFt6w :02/07/23 20:14
>808-809
そう言う見方もありますか。。。
部分で考えるのも面白いですね。コンテンツ側を排除して考えるとそう考えることもできますね。

>810
あれ?808-809とは違う方ですか。
妙に気になる表現ですね。放送事業者の設備計画は遅れているんですか。
もしかしたら、放送事業者自体がデジタル化スケジュールの遅れを見越して対応していたとか。(W
もしこれが、事実なら、地方局ではえらいことになるのでは?
それに対応するメーカーも後になる程、手の取り合いになってどたばたするのではないかしら。。。
>>826
814じゃないけど、もしそんな理由で参加するんだったら、
そこには多少の競争原理が働いているんだから結構じゃないの。
でも、現実は総務省に放送免許の認可権を握られてて、
実質上有無を言わさずって感じだよね。

局によっては地上波デジタルに力を入れたり、逆にネットの
方に力を注いだりと、それぞれに特徴があったほうがずっと
面白いのになぁ。

ただ、採用する方針を間違えると、生き残れないかもしない
っていう厳しさがあるが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 22:21
>>830
>でも、現実は総務省に放送免許の認可権を握られてて、
>実質上有無を言わさずって感じだよね。

そうだけど、放送事業そのものが免許取得が前提だから
3年?程度で更新しているんだよね。
それを覚悟して商売しているのでは。儲かっているんだろうな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 00:22
>>818
今のところデジタル化には国費が出ないことになっている。
免許返上する放送事業者が出てくるか?
833初心者さん@お腹いっぱい。:02/07/24 01:58
テレビ放送業界ほど、新規参入のない業界はない。
つまり日本最大の既得権益ともいえる。
ネットのように誰でも情報発信できるような放送形態の中で自由競争
させなきゃダメ。
たしか、デジタル放送に使われるプログラム言語を使える人って
圧倒的に不足してるんだよね?
将来、回線、バックボーンの超高速化と、大量の同時アクセスに
耐えれるサーバーが、安価で登場すれば、ネット放送が主流になると思われ。
こっちのプログラム言語使える人は多いしね。
834 :02/07/24 02:28
BMLのこと?あれは酷いよ。
835名無しさん:02/07/24 02:54
>>807
NHKの受信料すら払わないという人間が居るから、どうなるか?

>>816
麹町は汐留に新社屋建設中、六本木も新社屋建設中、
お台場は現在送信機更新中で深夜放送休止、
赤坂、神谷町は現社屋を改造すると思われる。
でも、お台場以外送信機に関する情報はあまりない。
836:02/07/24 03:02
837名無しさん:02/07/24 05:11
地上波デジタル移行対策費に千八百億円−国費で
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1027096042/
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:58
BML はひどい。インターネットでの事実上の標準(2ch ももちろんそう)である HTML
と同じことをやるために、似て非なる独自規格をわざわざ作った。まったく意味がない。
マイクロソフトをはじめ、多くのまともな業者はHTMLの採用を提言したが、ダメだった。
コンテンツの量で HTML にかなうはずもなく、多くのデータ放送は HTML -> BML 自動
変換の垂れ流しになるのは必至。(みなさん、文字放送って覚えてますか?)
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 08:10
分かっている人は、聞き流してください。一言で言えば、12セグメントで
HD放送できるなら 4セグメントでSD放送できる。

22Mbps は 1080i 放送としては最低線のビットレートであり、7Mbps
は 480i 放送としては十分なビットレートである。SD放送が十分な画
質で3局流せないのなら、地上波デジタルの魅力と言われる(?) 
HD放送は十分な画質では放送できないことになる。

SD放送が3局取れないと言う電波状況は当然あり得るが、そういう電波状況
なら全く同じ理由で HD放送は十分な画質では流せないということだ。そも
そも 12Mbps で 1080i 放送するぐらいなら同じ帯域で 480i 放送するほう
が視聴者の満足は高いのではないだろうか。しかも、そのHD放送が実はSD放送
のアップコンだったりするわけだ。
840初心者さん@お腹いっぱい。:02/07/24 08:12
>>838
つまり、地上デジタルは確実に失敗しますね。
やはり、10年後の世界は、ネット放送が主流ですか?
超多チャンネル化で、視聴率1%でも高視聴率なんて時代きますか?
だいたい、今のテレビ番組、無駄な駄作だらけだし、
もっと金かけなくても出来るようなのが多数あると思われ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 08:41
>>839
HDで使える容量とSD 3chはイコールじゃないだろ。
あなたの理屈はおかしい。

7MbpsでSDが十分っていうのもどうかな?
規格で定義されている事と放送事業者がそれをつかうっていうのは違うぞ。

480iであなたが満足するだけなのでは?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:07
>>841 ソースを示すのを忘れました。すみません。

> 7MbpsでSDが十分っていうのもどうかな?

480i 放送や 1080i 放送でのビットレートが十分かどうかというのは、総務省の諮問機関である
電気通信技術審議会の資料で、ITU-Rの放送要求条件を満足する品質としてあげられている数字が
ソースです。

>>619 でも紹介されている資料ですが、

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/990524j701.html

の中に、

(参考) 符号化画質の主観評価
  ITU-Rの放送要求条件を満足する品質
         1080i……22Mbps以上(HDTVの画質評価法)
         720p……18Mbps以上(   〃    )
         480i…… 6Mbps以上(SDTVの画質評価法)

とあります。もちろん、ある放送事業者や、ある視聴者がその画質で十分と思うかどうかとは
無関係なのは、言うまでもありません。そもそも、十分というのはそれだけで十分に主観的です
から(笑)
843へへへ:02/07/24 12:12
>>842
へへへ
そういうことです。関係者との間で
裏でどういうビットレートの約束があるかどうかは別だけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:44
>>841
結論から言えば「HDで使える容量とSD 3chはイコール」です。技術的に正確に言うと
12セグメントのHD放送は 4セグメントのSD放送3局(つまり 12=4*3)としても使える
のです。これが、日本の地上波デジタル放送が(同じ OFDM の)ヨーロッパ方式と違う
点です。より正確には 13セグメントを任意のセグメント単位で、3つのサービスに
分割することができるのです。日本の地上波デジタルのOFDM というのは 約 1KHz の
搬送波を 5600 個使って情報を伝達する仕組みです。(キャリア間隔が約2KHz、約4KHz
のモードもある)つまりトータルで 5.6MHz の帯域を使うわけです。0.4MHz はガードバンド
です。この 1KHz の搬送波に、それぞれ 64QAM で変調して6ビットずつのせ、トータルで
最大 33.6Mbps の伝送容量を得ます。実際には、ガードインターバル、誤り訂正符合
(外符号、内符号)分の損失があり、正味の伝送容量は最大で約 23Mbps です。この搬送波
を約 429KHz ごとに13個にグループ化したものが「セグメント」です。

この伝送原理で分かってもらえたと思うけど、トータルな伝送量はそれぞれの搬送波の伝送量
の束(足し算)で得られるわけ。ですから1セグメントの正味の伝送容量を 1.77Mbps とすれば
4セグメントで 7.08Mbps、12セグメントで 21.23Mbps の(正味の)伝送容量が得られます。
以上の知識をもとに、

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/housou/990524j701.html

を読んでみてください。よろしく。

845 :02/07/24 13:36
 初歩的な質問ですみませんが、地上波がデジタルになると全国放送の
受信エリアが広がったりするんでしょうか?
 地方はCATVで、という方もいらっしゃいますが私の地元では新規加入料10万と
毎月2千円以上かかるんです・・・。

 あるいは衛星放送で地上波を放映できないものでしょうか?何か障害があるの
でしたら教えて頂けると嬉しいです。どなたかよろしくお願いします。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:50
>>841
6.6Mbps(映像)+ 392Kbps(音声)でHDDに録画して見てますけど、それが何か?
あんまりビットレートを大きくしても、ファイルがでかくなってDVD-RAMへのコピー
に時間がかかるだけなんだよなぁ。ビットレートが大きいほど消費者にメリットが
ある、ということにはならないと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:54
ところで何で6MHzを14等分なんだろう?15等分にすれば割り切れるのに。
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:45
>>847
13等分だよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:00
>>847-848
ガードバンドがちょうど1セグメント分あるから、ガードバンドの分も数えて
6MHzを14等分って言ったのでは。1セグメント= 6/14MHz。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:55
>>845
やってみなわからんのが現状かと。
衛星サイマルは利権絡んでるからまず無理かと。
BS-Japanの現状みれば…。
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:26
>>844
お疲れ様。
結論から言えば「イコール」じゃありません。

最大伝送容量での4セグの話の計画案を語ってもしょうがないのではという指摘。

環境によって最大伝送容量での放送が出来ない場合には
4セグではあっという間に6Mbps下回るだろうと言うこと。3セグではなおさら。
放送事業者がどのモード、パラメーターを決めるから必ずSD 3chとも限らない。
HD定義も微妙なのでHD=SD 3ch分とは限らない。
総務省のは規格上のスペックが載っているだけ。
その状態の最高スペックがそのまま実施される前提で物事を考えるのは早計。

でHDも色々実験している。
少ない容量のでの高精細・・・詳しくは書けないけど


852名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:28
一昨日?の勢いは無くなったなぁ。

またレートの話か。つまんない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 21:14
>>851
まあ、あんまり上手くいっていないんだよね
思ったほど圧縮は利かない
圧縮技術の向上だなんて誰が言っていたのか
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:10
>>852
同感。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 22:34
>>850
そうなんですか。教えて頂いてどうもありがとうございます。
民放で金を出し合って衛星を・・・ってわけにもいかないんでしょうね。
あまり期待できそうになくがっかりです。 。・゚・(ノД`)・゚・
8561だってば ◆F27wFt6w :02/07/24 23:19
>852
同感。一体何だったのか。あんな勢いはもうないだろうなあ。

ところで、今日の新聞に808-809っぽい話がアリマスタ。
何新聞か忘れてしもうたが、妙なタイミングで似たようなのを見るなあと思ったわ。
8571だってば ◆F27wFt6w :02/07/24 23:27
続きを読みたいなあ。
ttp://www.asahi.com/culture/topics/K2002072303091.html

ちょっと前にレスがあったけど、批判的な記事も減らない様です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:34
マスコミ集中排除原則の緩和で51%までキー局が株をもてる
構造になる。一体化制作になるんじゃないか。資本金だけで比較すると
BS局の方がキー局よりも大規模な会社なんですよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:37
地上波の話の掲示板ですまんが、政府は地上波、BSと東経110度CSは
キー局の事業と認定している。だから110度は電気通信役務利用法は
適用されない。放送類似行為ではなくて放送そのものという考え方
したがって、この3つの放送は一体のものと考えた方がよい
110度の方の模様替えがもうすぐ始まるだろう
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:38
しばらく前にあった東北朝日放送(ブロック放送)結成はどうなったの
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:41
結局、地方局の場合は大合併するか、放送業は事務部門だけ
すべてアウトソーシングという形で、制作編成部門を少人数で残し
送出機材も共用化して、生き延びていくことになるんだろう
同じ会社の中でいくつものキー局の放送をネットで受ける
自社制作の番組はサーバーにためてアセットマネージメントし
ブロック内で流通させていく
報道はものすごい合理化に晒されるだろうな
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:44
キー局のネットを複数受ける地上局というイメージかな
一種の多チャンネル事業者というか再送信専門のCATV
みたいになる可能性が強いと見ています
その中でブランド分けをして地域放送出せるかどうかが
問題だろう
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:48
>>860
どういう話ですか?
詳細説明希望。

このスレは23:00からが盛り上がるのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:26
テレビ局が解体されて、
製作会社が独立して番組を配信していくようになるんじゃないの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:59
みんなデジタルにこだわりすぎ。
デジタルの次がもう見えてきてるのにな。
866番組評論家:02/07/25 02:30
電通のためにやるようなもんだものな。。。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 02:41
>>866
やっぱりな。日本の癌細胞、でんつう。
ネット放送みたいに開かれた空間だと、でんつうの既得権益は守れんもな。
デジタル放送みたいに閉じられた空間のほうが、でんつうに好都合。
でもよ、デジタル放送は、どう考えても失敗するべえ。
868misty_life:02/07/25 05:42
結局さ、日本の「放送」そのものを根幹から替えるべきだったのに替えなかった。
行政も中途半端なんだよね。
「全国向け一般番組」>全部「衛星」メイン、地上波はローカルオンリー
「地域向けローカル一般」>地上デジタル
「教育専門局」>「衛星」のみ
「アダルト」>スカパーに任せる。
「デジタルラジオ、(音楽・DJ)」>基本的に全部「衛星」。
「地域向けローカル番組・ラジオ」>地上デジタルラジオ。
「コミュニティーFM」>これだけアナログで残る。でも「サイマルデジ」はOK

これなら地上放送の「周波数の無駄遣い」は減るのに・・・。特にNHK-2はウザイ。
あと、NSBは「衛星」オンリーに「鞍替え」の模様なので議論からはずしましたです。
交通情報だけはアナログで1620ってわけで・・・。放送じゃないし・・・。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 06:22
>>851,853
地上波デジタルには、HD放送ぐらいしかアピールがなかったのに、これを実現するためには
圧縮技術の向上が必要。しかし、技術開発はなかなかうまくいっていない、というのが現状
なんですか。地上波デジタルは、ますます先行き不安ですね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 07:44
>>865
デジタルの次って何ですか?
またアナログに戻る?
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 07:58
キー局の中継番組・中継CMを12セグメントでやって、ローカル番組・CMを4セグメント
で放送することにすれば、地方ローカル局は系列毎に3局ずつ簡単に提携できそうだ
ね。もちろん、編成の自由は失われるが、どうせ今でもキー局の中継番組ばかりだから
大した影響なさそうだし(←憶測)。送信設備の共有・広域化で設備投資も大幅に節約
できる可能性もある。県境の山頂に両県をカバーする大出力設備を作るとか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 08:38
>>869
違うよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 08:40
県境山頂は簡単にはいかんな
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 09:28
今回のW杯の偏向報道といい、デンツウの力と腐敗を
まざまざと見せつけられたよ。
日本で一番腐敗してるのは、政治家でもなく官僚でもなく
この業界のヤツラだということをね。
875misty_life:02/07/25 11:28
>>870
まさか「光ケーブル放送」なんつう「無謀なこと」はするまい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:02
>>868 NHK教育うざいに一票。
だいたい、NHKはその趣旨からしてBSDに引っ越せば十分。地上波には
4Mbps のローカルを1局だけ残せばヨシ。
放送大学、NHK教育の学校教育放送も ep みたいな BS/CS を使った
HDD蓄積放送にさっさと移行すれば帯域を占有する理由などなくなる。
アナアナ変換と&上波デジタル計画はあまりにも無計画・無定見な
放送行政そのまま。
877 :02/07/25 15:29
経済が崩壊したロシアとかアルゼンチンって、放送メディアはどうなったの?
日本も遅かれ早かれ崩壊するのは確実なわけで。
国によって崩壊前の状況が違うので参考にならないか…。
878 :02/07/25 16:02
>>865 デジタルの次がもう見えてきてるのにな。

ホント、デジタルの次ってなーに? オイラには
何も見えてこない...マジ知りたいっす。
879misty_life:02/07/25 18:54
>>876
確かに。あとはね・・・NHK板でも書くけど「ブロック放送」と「ローカル放送」の区別がいまだに理解できない
関東甲信越ブロックの総括責任者がいるらしい。デジタルにしたとき「ローカルニュース」を
減らすようなら「総合テレビ」も「衛星に移動してもらって構わない」かも。(w
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 20:50
ちょっと書き込みのレベルが低下している
881misty_life:02/07/25 20:58
>>880
「気のせい」じゃねーか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:01
>>880
気のせいじゃないね。
883misty_life:02/07/25 21:02
>>882
煽ってるのか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:10
急に子供臭い書き込みが増えたのは事実
もちろん879あたりを指している
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:10
おーおー
886名無しさん:02/07/25 21:28
というか、東京のテレビ局が日本のテレビを牛耳っている状況を何とかするのが先決だと思われ。
887882:02/07/25 21:39
>>883

別に煽っている訳ではありません。
単純に>>880と同意見なだけです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:05
さて、別な角度から地上波デジタルに関する「懸念」を書こうか。

このスレッドには、業界関係者や事情通の方も多そうだから
質問したいのだが。
「民放(キー局)は著作権関連の交渉を各団体とはじめてますか?」
ここらへんのことは部外者には伝わりにくく、伝わったときはだいたいが
トラブった時だけなんだが。

俺は、地上波デジタルはHD放送と、アナログとサイマルのSD放送との
2種類があるという理解をしてるんだけど。
で、民放側はHD放送は別権利として権利処理をすると思うが、アナログと
サイマルのSD放送については「アナログと同内容なんだから同じ金額で
頼むよ」みたいに考えてるかもしれない。
ところが、各団体は「別の権利だから別途支払え」と主張するのは間違い
ないでしょう。放送の分野で一番大きな割合を占める地上波に絡むことだから
当然主張する。各団体は「もっと多くの金額が欲しいけど、交渉の結果
やむなく今の金額に甘んじている」という意識が強いからね。
音事協とBSJAPANの件でも明らかだけど、各団体は新メディア誕生ごとに
交渉を要求しているから、主戦場の地上波で波風立たずに済むとはとても
思えない。
特に、最大にして最強のJASRACはてぐすね引いて待ってるんじゃないのか?
法廷闘争もいとわず、何なら放送差し止めの仮処分を求めましょうか、だからね。

ちなみに、海外の権利者もサイマルの定義には厳密だよ。
かつてスカパーで日テレがやってた「CS日テレ」、国内の団体には日テレの
力技でタダもしくはほんの少しの金額で収めたが、「金曜ロードショー」や
「世界まる見え!テレビ特捜部」は放送できなかった。前者はもちろん、
後者も海外ネタのてんこ盛りだからね。
(長期間の交渉を日テレが嫌ったせいもあるだろうが)
889ははは:02/07/25 23:05
そーそー
>>886
地上、衛星、ネット問題、単なる三重苦のおっさん
トレソーラ馬鹿丸出し
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:05
もうひとつ、HDがらみに関する「懸念」を書く。
「ハリウッドメジャーは映画のHD放送を認めないんじゃないか?」

メジャーは、同じ作品を劇場公開以降、ビデオレンタル、PPV、ペイテレビ、
地上波などの各ウィンドウで商売している。
このなかで、画質が‘上等’なのがセルDVDやペイテレビ(WOWOWのHV)など。
特にセルDVDはメジャーにとってこれからもっとも期待できる分野だろう。
(俺は技術的に疎いので各規格の差異はわからないが)
もし、日本の地上波デジタルのHD放送が高画質であるほど、
メジャーはセルDVDの売上低下を恐れて、HD放送に待ったを
かけるんじゃないかと思える。(著作権的というよりは政策的に)
いままでは、同じ作品を地上波で見て満足した人がセルDVDを改めて購入する
ケースが多くあった。もし、地上波デジタルのHD放送の画質が遜色ないものだったら
DVDを購入するだろうか。
メジャーにとって日本の地上波(キー局)が払う放送権料はでかいけど、
世帯単位(人単位)で考えると決して多くはない。
それに比べ、セルDVDやペイテレビのロイヤルティは1枚単位、1人単位では
結構な額だと聞く。
メジャーは高いクオリティのものを簡単に「安売り」はさせないのでは?
ペイテレビのWOWOWのHVやBSスター・チャンネルのプログレ放送に対して
メジャーがすんなり了解を出さなかったのも、高画質放送に対する懸念だと思うが。
891腹いっぱい:02/07/25 23:09
B-BAT大崩壊
トレソーラも9月前に気息奄々、もっと低レベルで逃げ出す社員
食いついてくるコンテンツホルダーは屑ばかり
有料展開は民放さんには出来ない
残念ですが衛星にはまったのを最後と思って昇天してください
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 23:10
>>890
多少問題があるような報道を見たことがあるが
多くのテレビ放送がHDになればそうならざるおえないのでは?
893腹いっぱい:02/07/25 23:13
ハリウッドはNTSC以下の画質でしか認めないでしょう
マルチウインドウのシステムのどこに位置づけるかが
未定なのです。ひょっとしてハイビジョン、5.1サラウンドの
コンテンツがデジタルで引き出されたらという恐怖もあるとは思うけれど
WOWOWが低画質で終わってますね。彼らが、そこまで交渉できなかったものが
民放さんに交渉できるはずもない。これからWOWOWが大企業であるという事実を
味わうんでしょうな
894腹いっぱい:02/07/25 23:20
コンテンツ側の条件というのがまったく不明なんだよね
WOWOWもBSデジタル開始のころにDTCP−CL2なら出せるという
話がスタートした後わかったでしょう。そういう不透明な嫌らしさがある
895名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/25 23:22
煽ったな
896名無しさん:02/07/25 23:29
コピペ推奨
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1027096042/82

テレビ高収益の構造
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/kousyuu.htm
  テレビ局は利益率がとても高い。経常利益率(経常利益
 ÷売上高×100)は民放150社平均で9・6%。
 利益率1割は、情報メディア産業の中でも群を抜く。
 これを超える利益率を上げるのは大当たりしたゲーム会社
 くらいだろう。

  民放の儲け頭であるフジテレビは、売上高3135億円に
 経常利益322億円で、経常利益率は11%。民放第2位の
 日本テレビは、売上高2869億円に経常利益526億円で、
 経常利益率は実に18・3%。とくに日テレの2割近い数字は、
 特筆に値するというか、ムチャクチャというか、とんでもない
 利益率である。

  見逃せないのは、こうしたテレビ局の利益が、東京都心の
 一等地に自社ビルを構え、日本で最高水準の人件費を払い、
 福利厚生も目一杯充実させて、なお生じていることだ。
 (〜以下、ふざけた収益構造に続く)


免許に守られながら、暴利をむさぼる。
お前等ふざけすぎ!>テレビ局
897名無しさん:02/07/26 00:34
>>890
>もうひとつ、HDがらみに関する「懸念」を書く。
> 「ハリウッドメジャーは映画のHD放送を認めないんじゃないか?」
>
アニメに関しても、BSデジタルの地上波サイマル番組で余り画質がよくないのは、よくするとDVDが売れなくなるためだ
という噂も似たようなものなんですかね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 07:55
技術的に言えば、 DVD で 11Mbps 程度の転送速度しかないんだから、22Mbps でのBSデジタルあるいはデジタル地上波
での放送は、セルやレンタルのビジネスに影響がないと考えるのは無理。もちろん、コピープロテクトする(複製を認めな
い、あるいは一回だけ複製を認める)ことになるのだろう。しかし0回複製なら生放送でしか見れないわけで視聴者には
ウケないだろう。タイムシフトのための1回の複製を認めたとしても、それ以降の同タイトルのセル・レンタルはかなり
落ち込むことは必至。妥協案としては、「7日間で expire する複製が作れる」ぐらいかなぁ。いずれにせよ HDD に
記録されて CM スキップで鑑賞されたら CM 付き無料放送というビジネスモデルそのものの危機でもあると思う。たとえ
有料放送でも同じ問題(=セル・レンタルへの影響が大きい)はあると思うけど。
>>880-882
書き込みのレベルが落ちたなんて言ってないで、これぞという凄い書き込みを自分でやってくれよ。頼むよ。俺には無理だ
からさ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 10:24
MPEG2で高い圧縮効率を出すためには、動き検出を高精度にやるのが基本
ですが、いずれにせよ、MP@HLで開発された技術はMP@MLにも適用可能
でしょう。もちろん、MP@HL の方が圧縮する余地が多いとは言えるけど。
その意味で HDTV は SDTV の3倍のビットレートという構図は基本的には
変わらないのではないだろうか。
上の書き込みにもあるけど、HD放送のインフラが整うのと、実際にHDで映画
を無料放送することの間には、大きなギャップがありますね。そういう権利
関係の話も含めて考えれば SD放送で立ち上げるのが合理的だと思います。
900記念カキコ:02/07/26 11:43

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  9 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 11:58
>>898
>いずれにせよ HDD に記録されて CM スキップで鑑賞されたら
>CM 付き無料放送というビジネスモデルそのものの危機でもあると思う。

だから、放送中にCM識別信号が入っていれば(視聴者にとって)便利なのに、
そういうものが実用化される見通しが全くないんだよね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:25
CMスキップできないようなHDDレコーダしか売ってはいけない世の中が
来る気がしますね。そして、コマンドでスキップフリー(スキフリ)
になる HDDレコーダが 2ch で話題になり、扱っているコジマでは
即座に完売(藁
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 21:26
コンテンツで考えれば識別は出来るが
現状の編成論では識別は出来ないだろう
現状でも事後的には可能だけれどね
事後的に情報を読み込んで飛ばしてみるのかね
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:10
くだらん
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:48
>>903
今のCMカット並みか、それ以上の機能を持った録画機の話。CMは最初から録画しない。
9061だってば ◆F27wFt6w :02/07/26 23:05
25日の日刊工業だけど、デジタル化への総投資額は、1兆円以上って出てたね。
アナアナ変換などは序の口。イモずる式に税金での負担が増加する予感。
民放で5600億とか、これでもNHKと民放の設備共通化が含まれてるとか。

>903
俺は、現行機でもCM開始時間がわかれば、録画予約で対応可能だと思うが。
一応それを見越して、予約数を制限してあるのだと思ってる。分単位でしか設定できないし。
WEBサービスで、この手の放送時間特定サービスは出てくると思ってるんだけど。

前に書いた時は、ぼろくそに言われたが。(W

因に902にあるスキップできない機器ってのは、消費者の反対が多くて実現できないと思うな。
古いTV録画を見た時に、最新のCMを表示する方法はもうできているはず。
みんな必死だぞ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:07
>906
その書き込みが皆を躊躇させる
908 :02/07/26 23:18
コピーどころか、録画不可でも
短期間で何回か放送・再放送してくれるなら、たいして困らない
一週間のうちに3〜4回放送してくれれば、どこかで見られる
評判を聞いてから見てみたり、面倒だったらやめたりできる
ネタばれがどうしてもいやなら、大変だけど初日に見る
で、いいんじゃん

正直、録画することに固執したり、利便性がどうこうなんて
ホントに一般視聴者がそれほど気にしていることだろうか
9091だってば ◆F27wFt6w :02/07/27 00:23
>908
ん〜どうでしょうね。
見ることのない録画ビデオが増えていくことも確かなので、なんとも。。。

でもさあ、一般視聴者が気にしていないとするなら、なんで放送局は著作権を盾にこの手の話を持ち込むんだ?

910名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 00:30
>なんで放送局は著作権を盾にこの手の話を持ち込むんだ?
もうちょっとわかりやすく説明してください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 08:39
>>908
俺が録画するのは純粋にタイムスリップとCMカットするため。HDDレコーダ
を使い出してから、放送時間を気にしてテレビを見ることはなんてなくなったよ。
番組中でも、安心して用事にも対応できます。子育てしてたりすると、そういう
こと多いのよ。子供がウンチしたりさ。これ、まさに予想以上の便利さです。
値段次第で一般視聴者(?)にも絶対に普及します。つーか、VCRを確実に置き
換えます。間違いないです。自分自身これほどインパクトがあるとは想像もして
なかった。逆に、HDD録画済の番組に蓄積してある最新CMを混ぜ込む仕組みを
強制する時代も来るのかもね。
912misty_life:02/07/27 12:30
>>909
結局、著作権をタテに「膨大なカネ」を「ぼったくろう」って魂胆でしょ。
スポンサーや視聴者から・・・。

そのうち「音楽PV」は全部「録画不可」にさせられてしまうのだろうか・・・?
9131だってば ◆F27wFt6w :02/07/27 23:04
>910
妄想レベルかも知れないが、放送局が恐れているのは、放送による広告が消費者に届かなくなることだと思う。

放送局は、著作権をよく持ち出してデジタル録画について色々反対するが、本当に避けたいと思っていることは、録画したものを見る際に行われるCMスキップや
仮にスキップされなくても、視聴率にカウントされずスポット単価が上がらないこと。
加えて、録画を見られている間にロスする視聴率。
コピーを不特定多数に配付することは、不特定多数の視聴時間を占有することと同じだから。
よく言う、著作権者の利益を損なうというより、番組のコピーを視聴している時間に於いての広告料の低下を問題にしているということ。

劣化しない画質を問題にしている訳では無いよ。きっと。
だって、録画したってそんなに回数見ないし、ニ度三度コピーして配ったりする様な番組なんて無いじゃ無いの。

まあ、この手の話はスレ汚しということでスマソ。
914misty_life:02/07/27 23:58
>>913
タダ単純に「放送広告が「正しい形」で視聴者に届かなくなる」というのなら
話はわかる。例えばこれが「音楽PV」番組や「映画」番組だとやっぱり話としては
「アーティストの権利」なんていうものが働いてくるのだろうか?正直、そのあたりは
どう考えればいいですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:17


オレにも1800億円(税金)くれ!
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 08:04
CM付き無料放送というビジネスモデルは、要は消費者にCMを見せてナンボの商売
なわけだから、製作費以上にCMの売上があれば、それでペイするわけですよね。
ただ、最近は放映済みのドラマのDVDを売ったり映画を作ったりするコンテンツ商売も始めている
から、著作権ビジネス(=コンテンツの上映・セル・レンタル)に興味を持ちはじめて
いるのかも。著作権ビジネスの場合、放送の画質・劣化のない複製などは、当然売上に影響する
わけだし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 09:22
でも、現在の民放キー局なんて、ぼったくりだよ。
放送免許に守られて、限られた公共の電波を、
新規参入がないまま、やりたい放題という感じだよ。
918misty_life:02/07/28 11:10
>>916
ま、とどのつまりは、そこなんでしょうね。結局「製作したドラマや音楽番組」は
人気番組に限って言えば「再販」しても十分売れるし、映画にもひけは取らないと思う。
最近は不景気でスポンサー収入も激減してると言うから、逆に「誰に買ってもらおうか」
とおいところで悩んでるのか?最終的には俺ら「視聴者」は平等に「対価を
支払う」ハメになるのは、レンタルビデオ・セルビデオと同じか?

音楽モノは十分、それだけでCDやDVDで販売商品だし・・・。
9191だってば ◆F27wFt6w :02/07/28 11:50
>914
アーティストの権利の権利の内容によるでしょうね。
自分で、配布先を選定して対価を得る権利と言われると、関わらざるを得ないでしょう。
その対価を保証する為には、CMの視聴時間を確保する為にそれ以外の内容をTVに表示させないようにする必要が有るので。
この場合守りたいのは、著作の表現とか配布権ではなく、事業収入の元である視聴時間ですが。

同床異夢とでも言いましょうか。。。

広く自分の著作を知らしめる権利であるなら、コピーを阻害する必要は無いし。
映画については、コンテンツの価値が高ければ高い程、CMとの関係は難しくなると思う。
良いところで挟まるCMや、放送枠の関係でカットされるシーンには、著作の表現上の問題があるよね。

>916
しかしまあ、その手の商売に耐えられるコンテンツは少ないですよね。
通常は、放送時にペイするだけの制作費とCM料金を入手してあるので、レンタル等からの収入はそのまま殆どが利益になります。
でも、割は悪いよ。直接販売ならまだしも、個人の録画漏れ分しか需要が無いからね。


個人的には、前にも書いたけどW-CUPでのCMの取扱いに驚いたね。
視聴者の反感を買わない為にCM放映時間を調整したんだから。
あれをみんなが何時も望んだらどうするのかしら?
結局は、TVはCMに頼らないPPVに進むしかなくなると思うのだが、どうでしょう。
もしそうなら、デジタル化に使っている金は無いと思うのだが。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 17:19
無料地上波放送の考え方は、「編成そのものが著作物」というものではないですか
ですから、ここからここがコンテンツとか言うのではなくて、番組の中に入るコマーシャルも
番組と番組のつながりもすべて勘定に入れて、なんぼという形で電波料をとっているのでしょう。
ワールドカップみたいに、コマーシャルを入れにくいコンテンツは無料地上波放送向きではないので、基本的に地上波放送局は手を出したくないコンテンツでしょう。
コンテンツが独立していると思っているのは、コンテンツを制作した人間と視聴者だけで、無料地上波放送を実施している放送事業者は、そう思っていないですよ。
無料地上波放送事業者は基本的にはPPVは考えないでしょう。BSもコマーシャルでやる気ですから。
PPVはPPVをやりたい事業者が自分でコンテンツを集めてやればいいだけです。
921misty_life:02/07/28 20:05
>>920
なるほどねぇ。でも、漏れが一番気になるのは・・・
「音楽番組」(PV、コンサート、アーティスト・タレントインタビュー等)
「映画」(邦画・洋画・アニメ)
「スポーツ番組」(野球・サッカー・テニス・ゴルフ等)
「ドラマ」(全般)
「生活情報」(恒久的に役に立つHowtoモノなど)
かなぁ・・・。ニュース番組などはあまりピンと来ないし、バラエティーもねぇ。
「お笑いタレント関係番組」は音楽番組と同じ観点でいいのかなぁ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:14
>>920
で、この辺が室生地上波放送の限界
地方局が多チャンネル化にともなって編成をいじるとか
簡単に予想できる。こういう圧力にキー局は対抗できないから
なし崩しにビジネスモデルが崩壊していく
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:15
>>912
著作権は「財産権」なのだから、ある意味「カネを巻き上げる」のは当たり前といえば当たり前。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:15
>>922
室尾ではなくて無料
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 21:19
>>913
ビデオ録画も視聴率にカウントする仕組みを作ればいいんじゃないかな。
繰り返し再生するたびに視聴率が上がるとか(藁

>劣化しない画質
デジタル録画は必ず圧縮があるので、劣化しているといえば劣化しているのだけどね。
9261だってば ◆F27wFt6w :02/07/28 23:10
>920
上手い表現ですな。
概ね俺の言いたいことが、なんだか凄く上手く表現されている感じ。
>コンテンツが独立していると思っているのは、コンテンツを制作した人間と視聴者だけで、無料地上波放送を実施している放送事業者は、そう思っていないですよ。
>無料地上波放送事業者は基本的にはPPVは考えないでしょう。BSもコマーシャルでやる気ですから。
ポイントは、この部分ですね。
御デマンドが来るかどうかは別にして、HDDRの登場がCM編成を視聴者のものとしてしまう可能性が、放送事業の問題となるでしょう。きっと。
デジタル化による録画操作の簡便化は、画質の劣化よりも、CM送出時間の劣化としてあらわれるから。

この場合の逃げ道はPPVなんだろうけど、広告収入ほどの規模になり得ないと言うのがネックになる。
結局、新たな指標を作って、広告価値を捻出するというのが無料放送の進む道なんだろう。きっと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 05:46
テレビをリアルタイムで見るというのは時間の無駄遣いが多い
ロジテックから発売されるTVタンク(119時間分を記録するPDR)を6台並べておいて、PC側で6画面表示させて、面白そうなところをチェックするとか、サムネイルを切り出して興味のある項目だけをチェックするようにすれば、大幅な時間の節約になる。
これはもうコマーシャルとかへったくれもない見方だ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:01
デジタルTVの場合は、ますますHDDレコーダとの連携が良くなっちゃうから、楽しみだよね。
松下の新しいMPEG2デコーダは MPU とHDDインターフェース(ATA)を内蔵していて MPEG2-TS
の入力から HDD 記録までが完全ワンチップ。前段にBSD あるいは地上波デジタルのチュナー
+復調器ユニットを置き、メモリとHDDを外付けし、MPUにファームを載せるだけで HDDR の
でき上がり。サンプル価格2万円。現状の 130nm プロセスで、すでにここまで来ている。
3年後にはRF部を除いた復調器以降のシステムの完全ワンチップ化が確実。技術が進んで
いるのに対応するビジネスモデルの開発が遅れている。このチップはこのあとのep ステー
ションに載ってくると憶測してます。epサービスには全然興味ないけど、BSDのHDDRとして
の興味はすごくあります。テレビをリアルタイムで見る生活には、もう戻れない。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020709/pana.htm
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 08:01
もうそうなったらVODの方が早い
先日も地上波のVODシステムが発売された
放送事業者から訴えられるから使えないけどね
サムネイルだけオンラインで見て、クリックすれば済んでしまう
リアルタイムは保険のため受信しておけばよい
930damian ◆77bM.1BM :02/07/29 20:57
>>923
>著作権は「財産権」なのだから、ある意味「カネを巻き上げる」のは当たり前
「巻き上げる」対象番組は>>921みたいな「考え方」で捉えていいのかな?
931  :02/07/29 22:40
技術的なことはおいといて、
TVのオンデマンド化が進めば、
結局、TVをPPVで見るか、
CMありの無料放送で見るかということになるんでしょうか?

今のテレビって、視聴者層の高年齢化しているのでは?
と常々思ってるんですよ、世帯視聴率のデータとか見ていたら…。
で、そんな、テレビをよく見てる人たちって、
もし地上波放送がPPVになってしまったら、
たぶん金払ってまでテレビ見ないと思う。(推測ですけどね。)
それに、予約録画もようせんわ、というようなおばちゃん達が、
果たしてHDDレコーダやらなんやら使ってTV見るでしょうか?
見る人がいなけりゃ、当然媒体としての価値がなくなるわけで、
広告収入もなくなっていく、ということが想像できます。

そう考えていくと、
私には、現状の地上波民放のビジネスモデルが転換する、
ということがなかなか考えられないんですよね。
それに、デジタル化しても、
そのメリットをちゃんと利用できる人もいなさそうだし…。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:04
既に地上波デジタルを潰す話からは距離があるな
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 07:08
>>932
同感 いるのか、いらないのか はっきりしない書きこみはsageだ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 07:47
>>931
地上波のPPV化はともかくとして、じいさん・ばあさんが機械に弱い
という常識はそろそろ改めるべきときに来ているかも。意外に現在
の若者よりじいさん・ばあさんの方がAV機器に強いという時代が
もうすぐ来るようなきがする。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 09:20
>>934
今の時点では、老人は機械に弱い人のほうが多いでしょ。
チャンネル・音量・電源以外のツマミは怖くて触れない・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 12:41
著作権関連の話。

TV放送の映画のCMの入れ方を指定したり、すでに放送されたTV放送の映画の
CMの入り方を指定した映画監督などの映画制作関係者はいるのだろうか?

ワイドテレビの説明書に必ず書いてある注意書きに
「画面モードを変形させて公衆に視聴させると、著作権を侵害する恐れがありますので…」
というのがあること(確か黒澤明が文句をつけたからこれが入ったはず)からすると、
CMの入り方を指定する映画監督がいても不思議じゃないが…

特に、昨今のバラエティのCMの入り方はえげつないし。
あれと同じことを映画でやったら叩かれまくると思う。
>>936訂正
× すでに放送されたTV放送の映画のCMの入り方を指定した
○ すでに放送されたTV放送の映画のCMの入り方について批判した
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 17:09
>936
各ソフトの製作時に制作費の大半をキー局、大手代理店、企業が負担
しているから二次使用以降における使用形態には、自分で金を出さない
監督は口を挟めない・・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:05
えーと、
>>938
が、日本の映画のことをいっているのなら、そんなことはない。
http://www.dgj.or.jp/katudou.htm
これは「監督協会」のページだ。映画の監督は「著作権者」ではないが、「著作者」ではある。
著作者の権利「著作者人格権」のなかに「同一性保持権」がある。
これは著作者の「意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けない」権利のこと。
監督の意思に反してカットしたりトリミングしてはならないのが原則。

ちなみに実際には、すべてテレビ局に任せてしまう監督から、自らテレビ版の再編集にかかわる
監督までさまざま。いずれにしても、テレビ局がいきなり「改変」することはない。

あと、監督に「財産権」はないが、実際には映画の二次使用(テレビ放映、ビデオ化など)の
ときに映連やATPから「追加監督料」が支払われる。二次使用以降の金銭報酬もあるわけだ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 22:10
>>936
web上での記述が見つからないのでスマソだが、ワイドテレビの出始めのころ
監督協会がテレビのメーカーに「ワイドテレビの画面のサイズを変えられる
機能を外して欲しい」という申し入れをしている。
これも「同一性保持権」を守るための主張ね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 09:40
地上波はアナログのままでいいかも
http://it.nikkei.co.jp/it/dco/wednesday.cfm?i=20020715c3000c3
つーか、計画が完了する10年後にも、今のような
垂れ流しの放送(ブロードキャスト)を視聴してる
生活を想像するのは結構難しい。

そもそも漏れなんか、TV自体最近はあんまり見ないよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 22:11
>>942
禿同。漏れもテレビ、最近見なくなってる。
ブロードバンド環境になってから特にそうだ。新聞もとらなくなったし。
明らかに、自分の接するメディア環境が大きく変化してる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 00:39
俺も気に入った番組をHDDレコに入れといてCMスキップで見るだけ。どんな
CMが世間で流れているか、だんだん分からなくなってきたよ。でんつーも
新たな収益源を考える時なのでは。
945私も:02/08/01 00:56
もうTVはみなくなりました。
なんか金&視聴率しか考えていませんね

http://www1.linkclub.or.jp/~azaleamc/pb/
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:37
東芝日曜劇場がなくなる(東芝がスポンサーを降りる)らしいね。いよいよ広告付き
無料放送が衰退期に入る前兆かもしれませんね。HDTVで収録するドラマにスポンサー
を付けるのは、さらに難しいことでしょう。そういえば、俺が使っているHDDレコは
東芝製だった。これのおかげでCMを見なくなったんだよなぁ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 11:38
テレビ視聴が必須の高年齢層と、他のメディアに移行する層に二分化したりして。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 13:11
>>948
確かに本気で考えてるとしたら
まともじゃないね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 15:50
ダウンタウンの松本、昨日番組で、BSデジタルを導入したと言ってたが、
おもしろい番組がない、もう見ない、買っても不用だ、
と言ってた。
951 :02/08/04 04:21
>>950
芸能人も「面白さ」を求めてテレビ買うのかな。楽しんで見れるのかな。
もっとこう冷徹に「市場調査」って感じで観察してないのかな。

それって、農家が米屋でお米買う感じ?料理人が休みの日にライバル店で
メシ食う感じ?

ごめんsage。
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/04 09:37
>>950そりゃそうだろ
BSDの良さを認めたらダウンタウンなど
要らないってことだからな。
9531だってば ◆F27wFt6w :02/08/04 22:15
>951
8月3日の”私の視点”BY朝日新聞の蟹瀬氏の投稿見てみてください。放送局内でも問題に感じている人もいる様です。

さて、それはさておき、帯域が不足する原因の一つと想定されている携帯関係でこんな記事も出ている様子。
ttp://www.sentaku.co.jp/keisai/zenbun.htm
第三世代がこけると、一体どうなるんでしょうか?
仮に減速がはっきりしても、将来の為って言いはじめるとは思うんだけど、それは技術イノベーションを無視した的外れなものだと思いませんか?
954名無しさん:02/08/04 23:26
始まった頃に比べてBSデジタルの番組におもしろさがなくなってきている。
昔はBS富士も結構見ていたが、お台場火事のとアイドルDLショーが消えてから
全く見る気がしなくなった。
今よく見ている番組と言えば・・・
NHKハイビジョンの番組は結構見ている。
それと
「幻想美術館」(BS日テレ)
「TIME OVER」(BS-i)
くらいか。
9551だってば ◆F27wFt6w :02/08/05 00:29
>954
まあ、報道番組に使うかねすら無くなってる様だから、それは当然の帰結かも。
逆にNHKは、この手に力を入れる程、支持を得られるから、この差は今後さらに広がるかも知れないね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 09:58
 そう無償:そろそろ誰の所為で失敗(潰れた)になったのか、シナリオを考えている罠
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 23:01
少し早いですが次スレたてますた。

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1028555796/

このスレの残りをある程度使ったら移りませう。
9581だってば ◆F27wFt6w :02/08/05 23:10
>957
早っ!
もうちょっと様子をみて見ようと思ってましたが、ありがとさんです。

最近ちょっと、話題が片寄っているせいで、参加者が前にもまして減ったような気が。。
まあ、新聞報道もひと休みぎみなので仕方ないですか。

技術的な話は、解決してきているんだろうか。。。。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 08:33
>>957
I氏のリンク先なんか貼るから参加者が減るの。分からないんだろうなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 20:51
>>959
粘着な書き込みですなぁ。
自分の気に食わない書き込みはすべて1のせいに
するところなんか、いかにも夏(以下略)
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:04
>960
1ではなくてリンク先の池田では?
あんたも被害妄想だよ。可愛そうに。
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:31
>>961
>参加者が前にもまして減ったような気が。。
っていってるのは958=1。
957では、ただ次スレを立てたっていってるだけ。
なのに959は 957に対して
>貼るから参加者が減るの。
っていってるじゃん。
だから「粘着」なんだよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 21:55
池田のおっさん、嫌われてるのかあ。
いいことも言ってると思うけどな。
>>961
書けば粘着、必死
現状の事実や技術の説明をすれば無反応、総務省のなんとかと罵られ・・・
挙げ句の果てには「書かなくてもイイですって」?な人に言われる技術屋らしい奴。
こんなんでスレが続くと思う頭の暖かい人たちが羨ましい

池田は技術無視だから相手にするのは疲れるだけ。ほとんど宗教か反対政党かって感じだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 22:24
>>964
>頭の暖かい人たちが羨ましい
そりゃたいへんだ。別スレもあることだしそちらへ移動されてはいかが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 20:41
米連邦通信委員会がテレビメーカーに対し、2006年までにテレビ全機種に
デジタル受信機の内蔵を義務付ける見通しになった。
ウォールストリート・ジャーナル紙が報じた。
同紙によると、04年までに大型テレビ、06年までに残りのテレビに義務化
する方針という。
ソース ニューヨーク6日共同
世界の趨勢は決した
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 21:18
>>966
それって、どういうこと?
9681だってば ◆F27wFt6w :02/08/07 21:56
>964
ん〜、技術に関して書かれても実は判らない訳で、反応のしようが無いと言うのが実際のところですね。
用語すら良く判らない状態なので。(知らない言葉は、一応調べますが)
だから、その技術や対応策を考えるに至った背景を問い合わせることが多くなります。
前提条件なら、まだ理解できるからね。
i氏については、考え方が片寄りすぎていると思っているので、特別あの人の意見に賛成していると言う訳では無いので。


>966
それ今日の新聞だよね?
しかし、概出なのであった。
>>594
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:01
>>966
その記事読んだけど、「デジタルチューナ強制での価格アップ15ドル」
は、何かの勘違いかと・・・。
970959:02/08/07 22:22
>>962
別に誰がリンク貼ったからという意味ではなく
言いたかったことはトータルでレベルが低いということ。
本気で潰したいのならばそれなりのリンク先を選定してはいかがか。
I氏を信じたければそれでもかまわないがあまりにSFチック。

>>960
なんだか1の援護に必死のようですが別に1のせいになんかしていません。
ただ、技術系の板ならそれらしくしたほうが発言が多くなるのでは?
夏(以下略)は何ですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:26
>>970
>ただ、技術系の板ならそれらしくしたほうが発言が多くなるのでは?
おー、この板、技術系の板だったんだ知らなかったよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/07 22:39
潰さなくても、自滅するでしょうね。
9731だってば ◆F27wFt6w :02/08/07 23:25
>970
技術系の板と言われると、戸惑うばかり。。。
技術よりも、この政策の背景を調べたい。が正解。

>972
自滅する=無駄になる、のは嫌ですよ。税金だし。
あれ、スレのことでしたか?
974959:02/08/07 23:46
>>971
内容の一部は放送を知って奴しか書けない発言が過去ログに
難しくて貴殿には分からないことでしょう。
まぁ技術系というより妄想系だったかな。

>>973
技術系ではありませんでしたのでご安心ください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 21:58
>>974
>内容の一部は放送を知って奴しか書けない発言が過去ログに
この文はこんな意味かな?
「過去ログの内容の一部に、放送を知っている奴しか書けない発言がある。」
あなたの文は難しくて俺には分からないんですが。
優越感をお持ちのようだが、もう一度日本語を学ばれた方がよろしいのでは。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:03
あげあしとりすれっど?

>>959
日本語勉強しろ!
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/08 22:54
>976
ハズレ
被害妄想スレッド

>975
許してやれよ。
粘着スレッドか?

しかし、ギスギスしてますな。
1と数人しか発言しているやつはいないな。
読んでいる人の数は判ると面白いけどな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 03:47
>>966
日本では数値目標決めてないんだっけね。
アメリカでデジタルTVの大量生産が始まったら、日本も安くなるでしょうか。
仕様が違うから無理?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 08:14
>963

どの部分が良いところだと感じる?
逆にダメなところは?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 09:56
>>979
963ではないが。

前に池田信夫の悪いところは具体的にこのスレかこの前のスレで
指摘したんで要旨だけ。

彼は技術をわかっていないのにわかったふりをして技術を批判するの。
例えば、NATやIPの使い回しばかりではP2Pは出来ないのに、
(中央サーバが必須になる)それができるからIPV6は出来ないとぬかす。
気象衛星やアメダスでは含まれない重要な情報があるのに、
気象レーダーは電波の無駄遣いだからやめろとぬかす。

そういうところ。
間違った理論背景で理論を語られても害悪なだけ。
981979:02/08/09 13:28
>980
なるほど。

VHFで地上波デジタルって2chであちこちに
スレッド立てていろいろやっていた人がいた。

で、しばらくしたら日経エレクトロニクスに池田の名前で同様の内容が載っててビックリ。
ひょっとしたら情報源を2chにしていたのかと唖然としたよ。
自分のページでも一時期pptファイル置いていたね。

>間違った理論背景で理論を語られても害悪なだけ。
これに同意。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 13:34
>>981
情報源を2chにしていたのかというよりも
そのスレッド、彼が立てたのかもしれんぞ(W
983979:02/08/09 13:48
>982
そうなんですよね。でも断定は出来ないし(笑)
それが気持ち悪いところ。
仮にそうだとするとその程度の能力しかなくても食っていけるのか。
このスレッドも見ているのでは?

自分の指摘が彼のpptになっていて驚いたよ。偶然か?
9841だってば ◆F27wFt6w :02/08/09 22:12
これまでのレスで唯一揉めなかったのが、池田氏に関する話題だった気がするのは気のせいか?
積極的に支持する意見は無かったと思うが、あの人の意見では当然と言えば当然か。

そろそろ、1000get教が来るかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/09 23:01
>>983
>自分の指摘が彼のpptになっていて驚いたよ。偶然か?
自意識過剰ここに極まれリ。電波系の典型。
986979:02/08/09 23:56
>>985
たのしい?
俺の解説や分析はご苦労様。
他にする事ないのか?

つぶせる案の一つでも出してみなよ。
論破されない名案を
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:30
次スレの2と3にリンクを張ったのは俺だ。
(あ、次スレを立てたのもね)
一応自分なりの方針として
・重要と思われるプレスリリース
・賛否を問わず「地上波デジタル」に関する主張
の二つに当てはまるものを集めたつもり。
また「報道」「ニュース」のかたちのものは外した。
これはスレの中で紹介されてきたし、その方が理にかなってると思ったから。
で、主張のほうはありそうでないんだよ。
西正は大量に文章を公にしているけど、解説に過ぎない場合が多く
論旨も風見鶏のようにコロコロかわるので外した。
このスレの10と11に手を加えただけのものなので
当然これもタタキ台のつもり。
だから、追加・削除していただいて一向に構わない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 00:31
続き。
それをふまえたうえで >>959 にいいたいのだが。
池田氏の主張が的外れの部分が多いのは確かだし、
俺の意見とも相当違っている。
だけど、地上波デジタルとしての主張であったから入れただけだ。
なんで池田氏のリンクを張るだけで「トータルでレベルが低」く、
「SFチック」なんだ?
それに、直接のリンク先をあげているんだから、そのリンク先に
書いてあることを批判すべきじゃないの?
どちらも論理が飛躍してる。

959や他の技術に詳しい方にお願いしたいのは
もし地上波デジタルについて「啓蒙」するつもりがあるのなら
ここは見ておけというリンク先や書籍を教えてほしい。
このスレで何度も出てきている「今は公表できないこと」
「書けないこと」ではなく、既に公表されていることで結構。
そうでないと、単に技術を知っているとひけらかしているように
しかみえない。
989959:02/08/10 01:55
>988
>池田氏の主張が的外れの部分が多いのは確かだし、
>俺の意見とも相当違っている。

どの部分が的はずれで、どの部分に納得しているの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:09
988だ。
はしょっていえば、
地上波デジタルは事業としては成り立たない・・・賛成
直ちにUHF帯を無線インターネットに開放せよ・・・反対
NHKの「肥大化」がけしからんなら、民営化せよというべきだ・・・部分的に賛成
アナアナ補助金によって民放が事実上「国営放送」になること・・・同意
991959:02/08/10 02:30
的はずれな部分は?
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 02:45
988だ。
「直ちにUHF帯を無線インターネットに開放せよ」
993959:02/08/10 02:52
>988

>なんで池田氏のリンクを張るだけで「トータルでレベルが低」く、「SFチック」なんだ?
知っている人間から見ればおかしな事をもっともらしく言っている人だから。
費用だって無限にあれば出来るけどさ。
それを参考資料としたいわけでしょ貴方は。それは勝手だけど、考えが幼稚で笑っちゃうのよね。
それを取り上げるマスコミのレベルも・・・

自分以外にも >>980 氏 のような方もいらっしゃるわけ。

でそういうことを指摘すると

>985 のような輩が反応を示すわけ。レベルが低いと思いませんかね。
何かI氏に恩でもあるのだろうけど、>985 が俺の指摘を判っているとは思えないね。
内容が同じだったのは事実。
結局、足りない連中があげあしとりして面白がっているスレなわけ。

>それに、直接のリンク先をあげているんだから、そのリンク先に
>書いてあることを批判すべきじゃないの?
あなたのご希望にそえるほど暇ではないのであしからず。
なぜ、思ったことをリンクたどって批判しなきゃならんのだ?

>どちらも論理が飛躍してる。
あなただよ。

「啓蒙」するつもりは特にない。

>このスレで何度も出てきている「今は公表できないこと」
>「書けないこと」ではなく、既に公表されていることで結構。
>そうでないと、単に技術を知っているとひけらかしているようにしかみえない

そうでないと、そう思うのはあなたのかってですからお好きにどうぞ。
なぜあなたの希望に応えなくてはならんのだ?

>988 氏は物事を自分本位でしか考えていないことがよくわかりました。
あなたの論理や理屈を押しつけられても何も面白もありません。
理論展開が利己主義的ですね。
994959:02/08/10 02:53
>>992
なるほど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 03:14
>>993
支離滅裂なもののいいようだな。
>知っている人間から見ればおかしな事をもっともらしく言っている人だから。
>あなたのご希望にそえるほど暇ではないのであしからず。
>なぜ、思ったことをリンクたどって批判しなきゃならんのだ?
つまりは「池田信夫」と言う名前だけで批判をしているわけだ。
俺は限定して取り上げている(=直接リンク)にもかかわらず、
その必要はない、といってるわけだ。
典型的な「レッテル張り」ですな。
しかも、
>「啓蒙」するつもりは特にない。
とは。
世の中では、こういう959のことを
「物事を自分本位でしか考えていない」というよ。
暇もない人が何の目的でこのスレに書き込んでいるのかね?
9961だってば ◆F27wFt6w :02/08/10 08:42
まあ、池田氏については、この手の話を言い出した点については評価しているよ。俺は。
西氏は、解説しかしないのでその点では、池田氏の方が上だな。
逆に技術的な点になると、池田氏は思い込みらしき展開が多いのでちょっと。素人にもトンでも話しに見えるんでね。


しかし、知っていることを教えてくれない人がレスしてくるのは、なぜ?
全部とは言わないし、ホントにやばそげなものは要らないのに。
まあ、的外れな妄想を読んでかき混ぜてるだけだとは思うが、もうちょっとなんとかして欲しいねえ。
知らないなら知らないって言えば良いのに。
997959:02/08/10 09:27
>995
>996
おれがどれだけ書いたかわからんだろうからなぁ
相手にするのは疲れるのね。
自分の気に入らないことは最後に個人攻撃だろ。
で最後はオウム返しでの文章。
啓蒙したってこれのくりかえし。

別に名前で批判しているわけではないが
貴方もその発言を選択してリンク貼っている以上はなにか都合がよいのででしょう
おかしな事を言っている人のリンク貼ったっておかしくなるだけではと指摘したかっただけ
援護すると都合がよいのでしょう。

>996
>素人にもトンでも話しに見えるんでね。
何処がトンでも無く見える?
998959:02/08/10 10:15
>996
>全部とは言わないし、ホントにやばそげなものは要らないのに。

さんざんやってきたよ。Part1から。
知ってて書けることは書いてきたけど最後には俺の発言が気に入らないいんだろうなぁ
妄想クンが騒ぎ出すからね。ココは。
理論でこうなのでおかしいって指摘すればよいのにそれもできない訳ね。
なもんで発言が少なくなったのは事実。
かき混ぜているつもりはないが議論にならないんだよね。いつも最後まで。
で、トータルでレベル低いわけ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 12:52
>>997
>おれがどれだけ書いたかわからんだろうからなぁ
あんた(=959)がどれだけ書いたかわからんが
あんたに極めて似た人が似たようなことを書き続けたのは
よーく知ってる。
共通していえるのは「独り善がり」だということ。

>別に名前で批判しているわけではないが
>貴方もその発言を選択してリンク貼っている以上はなにか都合がよいのででしょう
池田氏批判から、池田氏を擁護することへの批判にハナシが変わっている。
これを世間では「話題のすり替え」といいます。

>>998
自分(=959)が妄想クンなのをまったくわかっていないご様子。
>かき混ぜているつもりはないが議論にならないんだよね。いつも最後まで。
それは959が議論にならないことをいうから。
>で、トータルでレベル低いわけ。
で、なんでそのレベル低いスレに書き込むの?暇がないんでしょ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 12:53
次スレにいきましょう。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1028555796/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。