地上波TVデジタル化の全国普及大幅延期も

このエントリーをはてなブックマークに追加
928924:03/06/22 14:20
ちっ、マルチだったのか。
教えてやるんじゃなかった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:40
>>913
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
民生TVとパソコン用モニタの「もっと拡大」の差は凄いよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:39
つまり民生用テレビモニターは大きいだけが取柄か・・・
でもPC用モニターで32インチとかいうのは見かけないなー
日本では2010年にBSアナログ終了、地上波アナログは2011年終了、
(どちらも予定)でしたね。
932932:03/06/27 09:38
932
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:02
>>931
どちらも2011年終了予定ですが。
934934:03/06/27 12:49
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:51
>>930
CAD用であるかも
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:19
>>895

どこがハイビジョンなんだ?
というかビデオ3倍並の画質だろ それ
>>936
そうだよ。
上の話をして高い・想像できないと言われたから
その次に底辺の話をしただけだ。
…って書き込みそのものに書いてあるだろうが、知症。

つーか亀レス過ぎるんだよ、浦島太郎かお前は?
>>937
放置しる
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 07:28
>>937
典型的チンピラレス。
いくら専門知識を頭に詰め込んでも、品性下劣な輩はこの有様。
>>937
荒らしに反応するなよ。
典型的な釣りだった訳だ。
>>936は。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:30
942
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:41
943
944ちよ:03/07/03 22:01
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:55
945
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 01:21
若手のNTT社員が会社の不正、惨状を赤裸々に内部告発!
これを見ればNTTがいかに酷いことをやっているか、
日本の消費者を食い物にしているかが分かります!
http://jbbs.shitaraba.com/business/216/
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:44
>>946
営利企業って言うのは、消費者を食い物にする会社の事を指すんですよ。
948::03/07/04 15:07
富山市はいつになったら地上波デジタル見れるの?
ソニーの地上波デジタルチューナ予約しなくて大丈夫かな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:47
北日本放送は2004年から地上波デジタル放送を始めるそうです。
他の2局とNHKは知らんが。
950948:03/07/04 16:24
>>949
へーーー 意外と早く始まるんだね
10年後とかの話しかとおもってました
ありがとん
951::03/07/04 16:30
究極の質問をします
なんで地上波デジタルを始めるのですか?
BSデジタルの民放局は何でBSデジタルより地上波デジタルの放送番組に力を入れようとしてるのですか?
視聴者からしてみればどっちも出資がいるので同じなのですが 先発のBSデジタルでいいじゃん?
ぜんぜん究極じゃない
>>951
>なんで地上波デジタルを始めるのですか?
先進国がやってるから。電波の有効利用。電器メーカーの圧力(?)。

>BSデジタルの民放局は何でBSデジタルより地上波デジタルの放送番組に力を入れようとしてるのですか?
視聴できる環境にある世帯が少ない。
さらにBSデジタルは視聴率が出ない(やろうと思えばできるけど)。

>先発のBSデジタルでいいじゃん?
BS・CSは悪天候で見れなくなってしまう。
災害・緊急時の報道をどうするかの代替案を出さないと。

何度も出てる質問だっつうの。
地上波デジタルは天候の変化に弱いなんてことはあるまいな。

なんか根本的にわかっていない人が多いようで…
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 21:52
>>953
視聴率が出ないんじゃなくて、意図的に出してないんだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 14:44
>>953
視聴率だしたら全部の局が「*」になってしまうので出しません。
ていうか数字すらでません。
こんなの終了だね。プッ
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 14:46
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:07
>>956
最初の頃の話では、1年程度の暫定処置だったはずだね>視聴率未公開

それがいままで続いていたとは知らんかった・・・
恥ずかしいな
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:11
視聴率*って、独立U局並だな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:48
デジタルテレビね、マイルーム狭いので
液晶で15インチもあれば充分なんだけどな
>>961
脳みそも小さそうだね
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 17:20
>>962
あんたはチンコもね
>>963
残念、小さいのはティムボだけです
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 02:13
>>964
勃起すると10倍とかは無し?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:31
15インチWXGAなんてパソコンでは普通にあるのにな。
967写め貼り付けてね!:03/07/07 14:32
http://go.fc2.com/asaasa/
地域別、目的別出会い
    全国版、写メ対応
i/j/ez/
   新しい風起こします!
    即アポ、即出会い
    ご近所さんを探せ!
http://go.fc2.com/100100/
    目指せ!100万円
  初心者でも安心サポ−ト有り
>>965
残念、10倍まではいきません
マジレスするけど、こんなもん全てにかかる費用を全部国かテレビ局が
負担してくれないとやってられんよ。古いアパートの配線とか端子とか
何十年前の設備とかどうすりゃいいの?

あと、もし万一国民が一斉にテレビやビデオを買い換えたとしたら
いったいどれだけの大型ゴミが出ると思う?それどうすんの?

少なくともアナログ放送をあと20〜30年くらい並行放送すべきだろう。
実際そうなりそうだけど。
>>969
アンテナ以外はまず現存のままで大丈夫
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:05
>>969
何十年も前の設備は、アナログかデジタルかに関係なく、いずれは更新する必要がある。
>>971
それは一般論。
実際にはとうに更新する必要があるガタがきた設備でも放置して
ノイズだらけの画質で我慢して見てるような人がたくさんいる。

自分が昔住んでいたアパートなどは非常に暑い日や寒い日になぜか
UHFだけ画面が見れないほどゴーストが出てグニャグニャになってたけど
全く修理してくれなかった。他にもボロボロのテレビを買い替えず
見てるような人はいっぱいいる。AV機器に金をかけるマニアと
ケチケチした一般庶民の差は想像を絶するほど大きいよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 21:51
>>972
そういう人って、テレビが無くても生きていけるんじゃない?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 12:22
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
ココは丸見え! 今ならまだ消されてないよ。たぶん・・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:01
地上波・デジタル・11けた〜♪
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:23
977名無しさん@お腹いっぱい。
>>973
そのボロテレビを8年間使い続けて、突然テレビがうつらなくなったと
苦情の電話を掛けそう。さんざんテレビで移行せよと宣伝していても無視