★ MKホームベーカリー【Part3】 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MKホームベーカリー専用のスレッドです。

前スレ MKホームベーカリー 4斤目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091548444/
★【ホームベーカリー】MK【餅つき機他】2機目★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091601717/
初代スレ MKホームベーカリー http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1058115620/
関連スレ ホームベーカリー http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092160846/
★★ ホームベーカリーのレシピ 9斤目 ★★ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1092149398/
メーカーHP ■エムケー精工 ://www.mkseiko.co.jp/seikatu/seihin/electric.html

※煽り荒らしはスルーで。「自作」「自演」はNGワード推奨。基本はマタ〜リと。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:45:36 ID:Nq8u8wPm
2?ゲット?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 13:36:31 ID:tXQMQBvY
単発メーカースレはこの板ではやめたほうが……
すでにHB機器のスレもレシピのスレもあるから
削除依頼出してきてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:24:21 ID:Nq8u8wPm
あってもいいってことになっんでしょ?
運営側もゴーだしてたよ。
家電のMKたてた人が二つもいらん云々言ったら、あっても問題なしって即切りされてました。
うん?まさか、あなたが、あっちの1?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:30:05 ID:tXQMQBvY
>>4
すんません。家電板のMKスレはほとんど見てないんで。
なんか以前見た時に雑談スレのような印象だったけど。
あっちの1って何かわからないけど
この過疎版でHBスレが乱立するのは情報分散になり芳しくないと思うのです。
レシピスレでも統一して総合スレにという意見も出たのです。
こっちへの引っ越しが合意されて来たのだったら引っ込みます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 19:43:15 ID:Nq8u8wPm
ネタなので気にしないで。
ごめん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:20:25 ID:exk7frBL
MKのパン最高
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 04:30:15 ID:FZB5+eGn
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:22:40 ID:E6/sA86i
「上田まりこのMKレシピ」読んだ人いる?
過疎スレ揚げ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:30:47 ID:csfAAlIM
>>9
………
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:37:01 ID:rr45KoN6
>>9
… ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 11:56:01 ID:E6/sA86i
過疎スレあげちゃ悪い?
私はHB関係スレがたくさんあってもいいと考えております。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:45:41 ID:qt+xDI8+
>>12
あなたが例のもめてる人?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:53:45 ID:9qCcq9i5
>>12
ええよ、俺が許す。

だから君、スレを立ててくれないか?家電板に。
1514:04/11/20 00:16:07 ID:SjyQEOM+
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:12:43 ID:IjEbw4uF
ではこのスレは役目を終えたということで終了ですね。
以下放置。

>>12
家電板へ移動ください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 14:45:32 ID:SAba22A2
どなたかおわかりの方教えてください。
引越しの時、専用の計量スプーンをなくしてしまいました。
知人から、二台目(917)を買ったのでMKのスプーンは2つあるから一つあげると
言われ、いただきました。
ところが、そのスプーンは私の使っているものと違います。
容量とかは同じなのでしょうか?
喜んで使わせていただきますと知人に言ってしまったので、いまさら聞けません。
(それに知人は計量スプーンが機種によって異なることを知らないようです)

ちなみに私の使っているものは816で、知人の(昔の)機械は915です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:31:55 ID:C2hFk8+p
>>17
マルチウザ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:48:28 ID:cRATZsyl
>>17
横型機種(917など)と縦型機種(816など)で付属しているスプーンは異なりますが、
容量は同じです。大さじが15ML、小さじが4ML。
特に小さじは、通常の料理用小さじ(5ML)と容量が違いますので注意が必要です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:31:33 ID:ilsbA7V1
裕香の自演スレ
21だとさ。:05/02/08 15:29:57 ID:SWC4cJPJ
http://www.mym-hp.com/user-cgi-bin/pmbbs4/joy.cgi?room=ruico
誰か教えてください

質問です!メロンパンをホシノ天然酵母で作ろうと思うのですが、まりさんの
レシピでは強力粉280g、ドライイースト2.8g、水140gとなっており、
生種に変換するには量をどのくらいにしたらよいのかわかりません。その他の
レシピを作る場合にも活用できるよう、水と粉とホシノ酵母の各々の割合が
わかる方いらっしゃいませんか?
 あと、HBH917を購入したので、天然酵母の生地作りコースを活用したい
のですが発酵時間はどのくらいで設定したらよいのかわかる方教えてください


by しゅうまんま
2005/02/04(Fri) 20:54(No.1951)

22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 11:58:09 ID:j+ccNnPv
>>21
リンク先の質問に、誰も返答しない。
当然だよ。
天然酵母のレシピなんて、ドライイーストのものと全然別だから。
数字を置き換えればいいというもんじゃない。
って、向こうの掲示板に書きたいけど、なんか感じが悪いから
ここに書く。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:42:14 ID:jf3EWWgK
書くだけ>>22はえらいとおもう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 18:52:38 ID:H3xf4Xww
>>21のリンク先、レス書いてあった世。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:44:55 ID:o1/WYKqW
初心者です。初めまして。
MKのHBを購入し
到着するのを待っている最中です。

これからここに参加しても宜しいですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:18:23 ID:o1/WYKqW
スレ大杉で誰もいないんですね…orz
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 10:54:57 ID:lyN/Lonh
>>25
どうぞどうぞ。
すぐにはレスは付かないかもしれませんが、気長に待ってればきっと誰かが
お返事しますよ。
今ホームベーカリー関係のスレが立ってる板はここと、家電板、調理家電板と
3つもあって、そこにそれぞれ複数のスレッドが立ってる状況です。
その結果、どこのスレッドを見ても閑散としてしまって・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 20:22:25 ID:Kl9KX4BV
>27さん
レス有難うございます。

食物や添加物のアレルギー一家なので
なるべく手作りを頑張ってたんですが
パンが大好きな事もあり思い切って購入しました。
購入したのはいいけれど何にもわからない状態で少し慌てています……(;´ω`)

こんな自分ですが宜しくお願い致します。
またきます(・∀・)
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:06:12 ID:A46gvpwr
>28
機種は何買ったの?
917?
レシピのマーガリンは、入れなくてもパンできるからね〜
乳製品ゼロでパンを作れるよ〜
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 16:13:52 ID:Gmx92WPn
>28です。

>29さんレス有難うございます。917です(・∀・)
乳製品は
決まったメーカーならおkなんですが
卵がダメなんです。
近くのパン屋さんでも卵が入ってるか塗ってあるものばかりで…
通販等から購入してますが
やはり添加物無しのせいかパサパサ感が…
どうしても焼きたてを食してみたいんです。

しかし…今現在まだ着てません。
待ちわびてます(´・ω・`)

本当に初心者なので
他に何揃えたらいいのかもわかってないのに
購入した事に今気付きました。~゚。~(ノ∀`)アチャ〜
計量カップくらいしか自宅にないです(;´ω`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:14:44 ID:6Wjvr7jx
>>30
小麦粉、計るのに電子秤、できれば最小目盛りは
1グラム以下で最大500グラムまで計れる物がおすすめ
塩、イーストには計量スプーン、水はカップでok
あと焦げ目しっとりさせるのにパンケース
は必要ヨン、パンが冷めてから入れるのデス
焼きたてもいいがσ(^^)は2時間後ぐらいが好き
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:59:41 ID:Gmx92WPn
>31さん
教えてチャソばかりなのに
レスして下さり本当に有難うございます(・∀・)

今日もまだ着てません…

着てないうちに揃えちゃいます。

明日のパンのジャムを
鍋で仕込んでいる最中です。
早くこないかな(´・ω・`)
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 08:46:47 ID:HfePDTTJ
>>32
普通に1キロとか2キロとか量る、はかりは有るよね?
だったら、デジタルはかりを買うのは後でもいい。
というか、後にしたほうがいいと私は思う。

917に付属の計量スプーンとアナログはかりでパンはできる。
少なくとも、説明書に記載されているレシピなら必ず成功する。
それで物足りなくなったら、初めて必要になってくるのが、精密なデジタルはかり。
何を選ぶかも人によって考え方が全然違う。
私は、0.1gまで量れるものが良いと思うけど、これは10000円近くする。
逆に言えば、どうせ買うのであれば、それくらいの精度でなければ不足だと思っている。
だから、今は急がないほうがいいのでは?
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:53:32 ID:snGXiJXN
ケースとかなくても、電子レンジに網しいて
焼きあがったパン入れとくと、しっとりする。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:53:15 ID:2SoM0r4U
32です。
>33さん>34さん
レス有難うございます。

HB到着しました♪
一緒にカメリア1kと国産粉1kとホシノ酵母50gがついてました。
まずはこれで…と思ってますが
ドキドキものです。ドウシヨウ…(;´ω`)
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:38:10 ID:I4KNw+kh
パンを捏ねていると「キュルキュルキュキュ」と音がします。そろそろ寿命?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:48:41 ID:y+EkEMvq
35です。

原因は寒さの為かな…?

膨らまず見事に失敗しました…orz
勿体ない(´・ω・`)
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:06:50 ID:Y37S3kYE
はじめは通常のイーストでやってみた方がいいかも
天然酵母はこつというか少し慣れがいるからね
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:37:09 ID:y+EkEMvq
>38さんレス有難うございます。
また日中トライしてみましたが
また膨らみませんでした…
味はいいのですがホットケーキみたいな感触で外はカチカチです。
分量は合っているはずなのに…
気温が低い地域なのか、何が悪いのか解らなくなってきました。
やはりイーストからやってみた方がいいですね。
スレ汚しすみませんでした。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:09:06 ID:Y37S3kYE
ホームベーカリーは基本的に温度管理しているはずだから
(MKが悪いというわけじゃないと思う、現にうちはMKで400個以上焼いてきている)
他の原因かな
小麦粉は カメリア? 国産粉?
出来ればカメリア、スーパーでニップンのゴールデンヨット(パン専用粉と書いてあるかな)
を買ってきてそれで焼いてみるのも手だよ
少し水分多めにするか、(場合によっては少な目にした方がいいこともあるし)
卵黄(卵白は取ってね)を入れてみるとか

何事もも経験経験
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:40:34 ID:y+EkEMvq
>40さんレス有難うございます。
小麦粉は昨晩はカメリアと国産2:1で失敗、
今日はカメリア100%でしたがまた失敗でした。
見た目だけだと
四角いドラ焼きか中華饅頭のような…(;゚Д゚)

失敗作に適当に味付けして
菓子代わりに食べましたが胃が痛いです(;´ω`)

初心者ゆえか、
色々調べましたが解らない……
今日のはHBの中を見てみたら
何かうまく発酵してませんでした。

酵母はまだ残っているので、めげずに明日もやってみます…
何かありましたらまたレス戴けると助かります。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:38:59 ID:UC0EGnyZ
種起こしの失敗か、ホームベーカリーの故障では?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 10:32:28 ID:crYcQnrN
>41
>>38さんの言うように、最初はドライイーストでやるのが失敗がなくていいと思う。
でも41さんが「どうしても天然酵母」と考えている人なら、やっぱり天然酵母で
行くべきでしょう。
正しく種起こしができると、甘酒のような良い香りがするのだけれど、41さんは
種起こしに成功していますか?
種起こしが上手く行っていないと、その後の工程で確実に失敗します。
説明書をよく読んで、種起こしのプロセスをきちんとこなしてくださいね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 10:33:59 ID:crYcQnrN
とにかく、説明書を隅から隅まで良く読んでみてください。
何度もトライするよりそれが先。
正しい手順を踏めば、失敗はしません。
どこか間違っているはず。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:01:49 ID:l3Y2foTc
そもそも種おこししてないんじゃ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 17:24:22 ID:crYcQnrN
>45
それはあるかも。
35さんは、5/03/18 19:53:15にHBが届いたと報告して、05/03/20 09:48:41には
失敗したと書いている。
届いたときにすぐ種起こしを始めたとしても、種が使える状態になるのは
3月19日の夜8時頃。
天然酵母コースは7時間かかるから、翌朝10時前にコースが完了しているというのは
不可能ではないけど、ちょっと早すぎる。

天然酵母を、ドライイーストみたいにそのまま使っちゃったんでしょ、35さん。
説明書の種起こしのところを良く読んでみてくださいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:11:26 ID:ApZC5epe
白紙なら小麦粉に粉のまま混ぜ込むと
使える、場合もあるが
こだまは無理だな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:49:32 ID:lTcwOW4D
ホシノも無理。
パネトーネマザーは予備発酵無しで粉のまま混ぜ込むけど
パネの正体は天然酵母を添加したドライイーストw
つか>>35の続報きぼん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 10:20:56 ID:v8Gam5Yp
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>35の続報まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:06:44 ID:f/4F25U4
>35です。こんばんわ。

皆さんレス有難うございます。
あれから色々確認してみた所、
朝食べたいと夜中に仕込んでいて慌てていた為か
酵母を入れる量が間違ってたようで(;´ω`)オハズカシイ…
お騒がせしてしまいすいません。
笑って下さいませ…orz
また現在生種を仕込中です。
本も購入して読んでいますが
卵抜きのウマーなレシピを研究してみます。

また宜しくお願い致します。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:10:53 ID:hDxXVysa
やっぱりドライイーストは使わないわけか。
次失敗してももうレスつかない悪寒。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:30:22 ID:f/4F25U4
>51さんすいません…

家族にイーストは常時使えない体質の子がいるので
まずは天然酵母パン作りをやってみてます…

MKは酵母機能がついてるのでレスしてみましたが
結局スレ汚しになるという事ですね…
わかりました。
ご指摘を有難うございました。

ここの皆様にも…
スレ汚ししてしまい申し訳ありませんでした。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:43:15 ID:hDxXVysa
やらしい書き方するなあ。
イースト使用不可の体質があるなんて後出しだろうが。
根性悪そう。
リアルでもそんななの?
5429:2005/03/25(金) 01:05:04 ID:G305xW5l
>>52
嫌な書き込みは気にすんな〜
私は、あなたの味方さ〜
35さん、気を悪くしておられるかもしてるけど、失敗でも何でもまた書いて
くれたら必ず私はレスしますよ。
とりあえず、説明書のレシピの油脂は全く取り去っても美味しいパンはできるよ。
早く硬くなるけどね。すぐ食べない分は冷凍しちゃえば大丈夫。

最初はドライイーストで、という意見は誠にごもっともだけどさ、
人にはその人の事情ってのがあるんだからさ。
天然酵母をどうしても使いたいっていうんなら、それを尊重してあげるのが
優しいスレ住人ってもんでしょ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:36:33 ID:K+LEECWk
>35 
一緒にカメリア1kと国産粉1kとホシノ酵母50gがついてました。 
まずはこれで…と思ってますが 

>39 
やはりイーストからやってみた方がいいですね。 

>52 
家族にイーストは常時使えない体質の子がいるので 
まずは天然酵母パン作りをやってみてます… 

どうしても、との記述はないですし難しい酵母で失敗してるから
ドライイーストをお勧めしてるのにそれもなさらない。
それでも言うのが優しいスレ住人?
何か違うと思うんですけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 08:22:11 ID:9+btFGJR
>>アレルギー一家

って書いてあるんだし
複数あるだろとは思ってたよ。

いちいちレス内容でケチつけるから過疎スレなんだよ(´,_ゝ`)プッ

我が家も>35と同じだからわかるけど
イーストアレの事書いたら
パン食うなとレスされたよ(´,_ゝ`)プッ

丁寧にレスしてくれる人が
一人しかいないしもう放っておいて他スレ逝け>35
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 10:15:21 ID:qHaN1u/C
アレルギー一家までさかのぼって読まないといけないわけ?
よっぱど暇な人しかそこまではしないよねえ。
レスごとに名乗ってる番号が違うからこんなことになるような気がするんだけどもね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 12:15:13 ID:uHPlS37E
>>50
いろいろ本を読んで研究する前に、とにかく説明書どおりに天然酵母のパンを作れるようにしな。それが先だよ。卵なんて入ってないし。
基本を身に付けないと、本を読んでも無駄。無駄というより有害。
うまく行かない人が説明書以外の本を見たりすると、ますます袋小路に入り込んでうまくいかなくなる。
個人的には、普通の説明書記載の天然酵母のパンで十分おいしいと思うから、他のレシピを試そうという気にならない。
材料もホシノ酵母、強力粉、塩、黒砂糖これだけ。(説明書の油脂は除いて砂糖を黒砂糖に替えてある)
他のレシピを読む必要は人によってそれぞれだろうけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:42:11 ID:FpScbx/S
>>52
白神こだま使ってみたら?
前検索した時天然酵母他にも色々あったと思う。
アレルギー持ちで心配なら自分で作ってもいいしね。(HBじゃ難しいと思うけど)
自分で作る天然酵母の専用のスレがあったと思うよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 08:15:45 ID:S+PoDdT6
以前ここで聞いて忘れちゃったのでまた教えてください。
(過去ログ見られないので・・)
焼いたパンをきれいに切るのに使うもので・・ガードって名前ついたと
思うのですが・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 11:12:59 ID:gxcYe/Sh
>>59
横レスですが、白神って917の天然酵母コースで
ホシノと置き換えて使えるんでしょうか。
お分かりでしたら教えてください。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 12:21:07 ID:LXpuS7jw
>>60
「食パンカットガイド」
もしくは「パニエーレ」でググれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 22:19:32 ID:S+PoDdT6
>>62
サンキュ〜
6459:2005/03/30(水) 23:49:07 ID:7ws0zyQ1
>>61
白神こだま酵母で作るパンの本が何冊か出てる。
917持ってないから知らないけど、
(持ってるのは天然酵母コースが無い915です)
天然酵母コースが無いHBで焼くやり方も出てるよ。
6561:2005/03/31(木) 11:56:06 ID:I/YDX7dD
>>64
ありがとうございます。
早速本屋さんで探してみます。
66名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 10:55:13 ID:WQEiMRt2
パパンがパン
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:20:00 ID:W7YoOqUE
>>61
白神こだま酵母はインスタントドライイーストの2倍量を使用、
水分調整は必要ないです。
仕込み水の一部を35度ぐらいのぬるま湯に白神こだまを入れて、
5分ぐらい放置してから使います。
私は917使用ですが、問題なく焼けています。(タイマーは使ったことありません。)
それから、白神こだまはとても発酵力が強いので、天然酵母コースではなく、
食パンコースでの焼き上げます。
ドライイーストよりもふんわり感が長持ちします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:54:22 ID:a5Q7hg36
917でバナナと胡桃のマフィン風とやらを作ってみた

大失敗orz

敗因はマーガリンが無いからバターを使ったとこだと思う・・
中が煮え煮えでスポンジ状になってない
冷めたらブニブニになるんだろうな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 20:47:22 ID:uK71/Sr2
>>68
マーガリンとバターの差はないと思うけど
自分はマーガリン使わないからいつもバターだけど、ちゃんと焼けているよ
水分とか発酵の問題なのでは?
7068:2005/04/03(日) 10:00:07 ID:jTA5Fgg6
水分なのかなぁ・・・んー
予め混ぜ合わせた時点で分離してるような感じに見えたし
卵を入れる時点でおかしくなったのかも・・

材料のせいじゃないってことが分かって良かったです。
またチャレンジしてみます(`・ω・´)
7161:2005/04/03(日) 22:40:30 ID:Z+oFYirr
>>67
わわわ。
帰ってきたら、超具体的なレスが・・・
67さんありがとうございます。普通の食パンコースですか!
その方法で作ってみます。
本当にありがとうございました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 00:10:53 ID:qu1O7pCR
>>69
バターよりマーガリンの方がイーストとの相性がよく発酵しやすいという説もある。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:24:43 ID:ClpWPV1S
>>70
MKで焼いたパンが美味しいってのはよく聞くけど、正直いってマフィン風コースで
作ったお菓子が美味しいって言うの聞いたことない。
だからうち(816使用)でも、そのコースは一度も使ったことない。
マフィンなんてHB使わなくても簡単に焼けるし。
70さんは手で作るってのは無しですか? 煽りじゃなくってさ。
7468:2005/04/04(月) 17:22:07 ID:hhMbWH3J
>>73
いやー、今までマフィンどころかクッキーすら焼いた事がないんですよ;
道具も1から揃えないといけないし(型・粉ふるいとか)
洗い物も必然的に増えるだろうし・・・
手際が悪いんで、洗い物苦手なんですよね

あ、今のところHBは使いこなせてますよ(マフィン風以外は)
二日に一回はパン焼いてますw

75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:57:58 ID:6ZNxZL4I
>>74
パンは乱暴に言えばこねくりまわすほうが良くできる。
(厳密なツッコミしないで・・・)
お菓子はなるべくこねないほうが良い。
こねくり回すための道具HBでお菓子を作ったら、あんまり
上等なものは出来ないということは想像つく。

でも油脂の多い生地だと、こねてもそれほど失敗しないですよね。
>>68さんはバターを思い切って増やしてみたらどうですか?
少なくとも参考レシピより減らしたら上手くいきませんよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 10:59:02 ID:6ZNxZL4I
それから、最初は説明書以外のレシピはやめておいたほうが無難ですよ。
うまく行かないのならなおさら。
7768:2005/04/07(木) 14:39:26 ID:pvsdgQZG
>>75
あー!混ぜすぎだ、きっと
ブラウンのマルチクイックでガンガン混ぜてたよ
・・・なんか色々要因があるなぁ;
とりあえず、またもう一回チャレンジしてみます
色々アドバイスありがとうございました!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 15:09:57 ID:+5290to4
ハンドみきさー?
私もHBでお菓子はやったことないけど、ケースに材料投入するだけでいいのでは?
粉もハクリキだよ
7968:2005/04/07(木) 16:10:02 ID:pvsdgQZG
マフィン風は、「あらかじめ混ぜ合わせてから」って書いてあったので;
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:39:57 ID:8SperOkX
ミキサーで混ぜる必要ないよ
ヘラで軽く混ぜ合わす程度でOK
HBで捏ね工程はやるから後はおまかせ
普通においしいのができるよ
もう1回チャレンジ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 14:16:22 ID:moLCQkmu
>>35さんのその後が気になる。
うまく行ってたらレス下さーい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 06:36:39 ID:K4hC9HMa
>>77
遅レスですみませんが、粉類(砂糖、薄力粉、ベーキングパウダー等)だけを
予めよく混ぜてみてください。
粉とベーキングパウダーが良く混ざってないと膨らみに偏りが出てしまいます。
その他の材料を投入してからは、一切混ぜずに機械任せで結構です。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:56:36 ID:RUW0sdv9
ホームベーカリー 6斤目 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113381043/l50
National ホームベーカリー http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109660893/l50
MKホームベーカリー 3台目 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100876900/l50
ツインバード ホームベーカリー http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109752351/l50
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:05:08 ID:HDJP/Mn+
アイスクリームができるのと
天然酵母が焼けるのと
どちらがいいか悩んでます・・・。
両方できるのが発売される日を待つのがいいのかしら・・・・。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:00:33 ID:JZKt9XRb
天然酵母パンは手間をかければ、普通のHBでも作れるよ。アイスクリームも然り。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 09:31:49 ID:lKUJfm1n
>>84
アイスクリームを作る方法を知ってる?
あのでかい容器を冷凍庫に入れないとだめなんだよ。
それであきらめたり作らなくなった人多数。
あまりお勧めしない。
ハンドミキサー買った方が使い道ふえていいよ。
天然酵母も、専用機能が無い機種でも焼けるもよう。
それをするのも手かな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 15:04:04 ID:Y/T/firJ
>アイスクリームも然り。

普通のHBでも、半分凍ったタネ(って言う?)を混ぜれば、アイスクリームできる??
空気が入らなきゃダメじゃないかと思うけど。
それはともかく、アイスクリームが簡単にできる機械なんて有ったら太りそうだからw
天然酵母が焼ける方を推薦。
私も天然酵母非対応機種でホシノのパンを焼いてるけど、手間がかからないのはいいよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:35:42 ID:bDnqgutG
>>87
>普通のHBでも、半分凍ったタネ(って言う?)を混ぜれば、アイスクリームできる?? 
だめ。
パワーが足りなくてだめだった。空気を含んでふんわりしてるからくちどけがよく
おいしいんだよ。混ざってないと、そもそもスプーンなどで取れないんだわ。
馬力のあるハンドミキサー買って作ってるけど、そのほうがずっとおいしい。
8984:2005/05/25(水) 00:35:00 ID:+ifs+k3a
>>85-86
ありがとうございます。
>>86
知りませんでした。
あれを入れるのですか・・・
それはかなり難しいですねぇ。
ハンドミキサーというのは生クリーム泡立てるアレのことでしょうか。

>>87
アイスクリームが簡単にできる機械なんて有ったら太りそうだからw

まさに同感です。
その一文を見て、やっぱりやめよう。って思いました(笑)

でもまたまた悩んでしまいました・・・。
しばらくこちらをロムってもうちょっと悩みます。
ありがとうございました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:34:09 ID:TDZG+7lt
アイスクリームメーカーもっています。
ものすごくおいしく作れます。冷凍庫は占領されるけど、
電動でまわるやつにしたので(手で回すのは不可能と思われ)完璧でした。

でも、結局、ダイエット中なので封印してあります。

でも、結局、ハーゲンダッツに走っている。トホホ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:25:31 ID:QQD6GXxp
>>90
脱線レスをさらに脱線させて申し訳ないんだけど、栄養バランスが崩れてると
体の防衛機構によって自然に過食したくなるため、ダイエットに失敗するよ。
どうしても甘いものが欲しくてたまらなくなるというのなら、食事内容が
悪いかもしれない。
肉、魚、卵、豆(豆腐でも良い)は毎日必ず食べて、煮た野菜(かぼちゃや芋は量を
過ごしてはいけない)をたくさん食べる。キノコ、海藻、コンニャクは山ほど食べる。
カロリーの元になるもの(パンご飯)は量ってカロリー計算して少し食べる。
油は少なく使う。お菓子・アイス・果物は絶対厳禁。
これで、毎日おなか一杯食べて間違い無く痩せる!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 09:29:35 ID:pm8kT//t
>>89
横レスだけど、こういうものならパワーが有るので間違い無くアイスクリームができる。

http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/index.html
ブラウン・マルチミックス

http://www.braun.co.jp/products/household/mixer/multiquick.html
ブラウン・マルチクイック

http://www.cherryterrace.co.jp/bamix_top.html#
バーミックス
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:41:18 ID:9+KkoBJe
ちょっとチラシの裏失礼します。
カラス麦の胚芽入りパンを作りました。
いままで水の量が決まらなくて、どうも上手く行かなかったんです。
水が多すぎて過醗酵になってしまったり、少し減らすと水が少なすぎて
途中でモーターが止まってしまったり(あの強力モーターのMKが!)。
でも原因がわかりました。
胚芽が最初水を吸わず、途中からどんどん吸ってしまうので、最初に
水加減をちょうどよくすると、後になって少な過ぎてしまうのです。
あらかじめ胚芽を水100g(分量のうちです)に1時間浸しておくことで
解決しました。
分量
強力粉(ニップン)250g、無農薬カラス麦胚芽50g、水210g(100+110)、
塩MK小さじ1、砂糖MK大さじ1/2、サフMK小さじ0.8
フランスパン風コース 1斤
…スサマジク旨い……(T∀T)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:22:02 ID:N+QrnUiA
>>89
そうです、あの電動泡立てがハンドミキサーです。

>>93
>・・・スサマジク まで呼んであちゃー失敗なの、と思ったら
旨いんですかw それはおめでとう!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 14:10:18 ID:blSCKUGF
玄米の豆ご飯(大豆入り)を、適当に杓文字にひとすくい入れて、いつもと同じようにフランスパン風コース。
結果、皮もパリパリして、おいしかったっす。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:55:27 ID:8eZRF6Wj
天然酵母っていうのも量産品のイーストっていうのも
種類が違うだけで、酵母(かび)の一種じゃないんですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:36:32 ID:QG4rfreL
酵母とカビって同じ種類の菌なの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:05:07 ID:BhWAPImQ
HBやこね機の種類によって生地の仕上がりってやっぱ違います?
パン教室でオリジナルのこね機を薦められてて、すごく綺麗な生地が出来るんだけど
高い・・・。HBやレディスニーダーとやらが気になる所です。

HBみたいに別に発酵や焼きまでやってくれなくていいです。
体力仕事の「こねる」だけを手伝っていただきたい。
オススメこね機なんてありますか〜?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:44:57 ID:7+2e/D3s
ttp://kent.parks.jp/82/ruico/bbs.cgi
MKファンクラブのBBSが復活してた。

>98
私はレディスニーダー使ったりしてHBと較べた事ないから、レスするのに適当な
人間じゃないかもしれない。
でも、MKのHBは捏ね機としても結構働いてくれるよ。
捏ねるだけなら、粉は500グラムくらいまで大丈夫。しかも8千円くらいで買える。
捏ねメインならHBD816が良い。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:01:12 ID:X0/TAmoR
調理家電板のHB7斤目消されたね
ざまみろバーカ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 14:27:55 ID:zb4wm8bo
>>97
えっとね、「パンの「コツ」の科学」だったかな?
その本に書いてあったよ?
菌は菌だけど、ちがうものだったような。。カビ菌ではないよ?確か。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 04:56:09 ID:WQ8xxgPd
>>53-54
も舞らのほうが人を直接中傷してヤラシイ。市ね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 07:37:22 ID:vt0D0EEe
>>100
ものすごい執念だな。粘着女は怖いよ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:41:22 ID:1mgOG37Z
フランスパンのコースでフランスパン焼くと本当にちゃんとフランスパンになる?
ごめん、変な質問で・・・一応、リスドォルつかって、モルトフラワーとかもいれて
明日やってみようかなって。 前に中力粉使って作って失敗してるんだぁ。気泡が
うまくでなくて。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:39:21 ID:oj+oc2pZ
>>104
長いバケットとは違うね。
種だけ作ってあとは手作業にしたら?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:39:00 ID:dt9GbUON
>>105
食感さえ同じなら形はどうでもいいっす。うちのオーブンじゃ長いのやけないの。
丸パン焼くのがせいぜいで、食パンもまんべんなく焼けない。
一度なが〜〜いの焼いてみたいけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:04:34 ID:IHTpUMU7
>>106
私もMK使ってるけど、フランスパンコースってのは無いからね。
フランスパン風コースならあるけど。
あれで焼いたパンは美味しいけど、丸い気泡は全然できないよ。
フランスパンとは関係が無いと考えた方がいい。
皮と匂いが、ちょっとフランスパン風かな、という感じ。
リスドォルは使ったことないけど、(モルトエキスなら使う)粉を換えた
くらいで丸い気泡になることは有り得ないよ。クラムがどうなるかは、
生地だけではなく、焼き方の問題も大きいんで。
食パンの焼き方で、バゲットのストラクチャーは出来ない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:34:50 ID:dt9GbUON
>>107
やっぱオーブンかぁ。じゃぁ次からは丸くして切れ込みをしれみようかな。
長いのは無理だけど。フランスパンつくりの本をみても、生地つくりの肯定
は一緒でした。ただ、布に包んで醗酵させる方法もあった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:41:35 ID:wOKvyYVO
リスドォルでフランスパンコース焼きあがりました。気泡はもちろん無理
だったけど、解ったのは、「リスドォル美味過ぎ!」でした。
スライスして軽くトーストしたらうますぎて、ありえなかった。ピザにも合いそう
な風味の粉なので、まとめ買いしようっと。丸パン焼いたらおいしそう!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:54:29 ID:C1u8RlDW
917を使っているんですが、妙に高さのないパンになっちゃいます。
(1.5斤で焼いても)
縦型のケースだけ購入して917に付けてみようかと思うのですが
同じことをされた勇者はいますか?
ちゃんと動くのかなー、と。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:47:48 ID:MwH/x8Fs
世界初 小麦0%(グルテンレス)米粉パンコース搭載
米粉パンとおもちが作れるハイブリッドホームベーカリーを発売

ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0509news-j/0901-1.html

発 売 日 2005年10月1日

 1.小麦成分が苦手な方にもおすすめ!小麦0%米粉パンが焼ける



世界初*1 「小麦ゼロ 米粉パンコース」搭載

*1:2005年9月発表、家庭用ホームベーカリーにおいて


米粉パンとは、通常の小麦の代わりに米粉を使用したパンですが、
従来の米粉パンは、パンを膨らませる為に小麦から抽出したグルテンを含んでおり、
米粉を約80%、小麦グルテンを約20%使用していました。
今回、お客様の声にお応えし、従来の「小麦パンコース」「米粉パンコース」に加え、
小麦成分を全く含まない米粉パンが焼ける「小麦ゼロ 米粉パンコース」を、
世界で初めてホームベーカリーに搭載しました。小麦0%米粉パンとは、
グルテンを使用せずに、代わりに少量のグアガム(増粘多糖類)と米粉でパンを作るまったく新しい製法技術です。

通常の小麦粉によるパン焼きコースと異なり、こね・発酵のプログラムを改良することで、実現しています。
焼き上がり時間は約2時間で、小麦粉パンコースより90分も早く作ることができます。
なお、“小麦ゼロ米粉パンミックス粉”は一般に市販されていないため、専用ミックス粉を同時に販売していきます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:48:51 ID:MwH/x8Fs
2. おもちは3合〜1升、パンは1斤〜2斤

三洋独自 1台2役もちつきベーカリー

1台でもちつき機とホームベーカリーの両方の機能を持ち、1台2役をこなします。
季節を問わず、年中お使いいただける商品としてご提案いたします。

もちつきコースでは、ひたす・むす・つくの本格的なコースでおいしいおもちを作ることができます。

パン焼きコースでは、こね・発酵・焼きのコースでおいしい食パンが作れます。

パンの容量は1斤〜2斤*3と少量でも作れるようにし、
家族数や食事スタイルに合わせて幅広くお楽しみいただけるようになりました。
おもちの量は、従来と同じ3合〜1升です。


*3:小麦粉パンの場合(米粉パンは1.5斤のみ)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:49:52 ID:MwH/x8Fs
3. 使いやすさにもこだわりを

前面操作パネル&取っ手つき

操作部を前面に配置し角度を斜めにすることで、見やすく操作しやすいようなデザインにしました。
また、持ち運びや移動の際に持ちやすいよう取っ手をつけ、使う空間を選びません。

◆ その他の特長

・噛みごたえのある独特の味わい「天然酵母パン」コース搭載
・新鮮な果物を使って安心、簡単に作れる「ジャム」コース搭載
・焼きたてパンの匂いで目覚める幸せ「タイマー予約最長13時間」(10分刻み)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:03:56 ID:SlZJAedM
もちつけるのいいねー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:56:39 ID:rF4bSj5V
ナショナルBT-103か
エムケー HBH916か
迷っています
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:29:56 ID:O0DIsIT4
>>115
簡単に天然酵母のパンを焼きたいならBT-103 ケーキも焼ける。
小ぶりなので場所をとらない。(1斤まで焼ける)
ただし、パンケースが縦長なので縦長のパンになる。

焼いも、ジャム、マフィンなども作りたいならHBH916
1斤〜1.5斤まで焼ける。
天然酵母コースはないけど工夫次第で天然酵母利用可能。

同じ機種ではないがナショもMKも使ったことあるけど、
良い材料とレシピさえ良かったらどちらでも美味しく焼けるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 03:35:49 ID:rF4bSj5V
そうなんですね。
私、とりあえずくるみパンが好きで好きで
それさえ作って食べられれば今は満足なんですが
いろいろ作りたいのでMKのほうがいいかな。
どうもありがとうございました!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:01:15 ID:FVoHtFlg
変な質問かもしれませんが、HBで餅つき機能があるということは、餅つき機でパンこねられるのでしょうか?
私、パンをこねるのだけが面倒なのですが、実家に使っていない餅つき機あったなーと今、思い出して。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:11:08 ID:6MEyWRS1
生地捏ねるだけなら、餅つき機でOK
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:54:25 ID:hL/3jfvq
>>119
冬場はだめでしょ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:57:26 ID:5js98HaH
新しいのが出るね。
12/1に。
今度は温泉玉子だとさ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:24:11 ID:nXWglCN+
従来品の良さをしっかり守った上で皆様のご要望に応えた最新ベーカリーです。
☆1斤タイプで軽量、コンパクト、静音化を実現しました。
☆「ねり」「発酵」「焼き」の独立コースで手作りパンが思いのままに作  れま
す。※分割ホテルブレッドやシナモンロールも簡単!
☆得意の付加機能で「温泉たまごも」簡単に作れます。
☆12月20日まで「ヘルシオ」が抽選であたる新発売記念セール実施中です。

新商品の詳しくはこちらです
http://www.rakuten.co.jp/mk/400505/400730/661340/

新発売記念セールも実施中です
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/pre0510/rm18mn-pre.html

MK精工の直営サイトでアフターも万全です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/life.html


[MK商品開発の担当から・・・・]
MKホームベーカリーは発売以来20年が経過しました、
より簡単に、より美味しく焼き上げるために毎日研究所の片隅でひたすらパンを
焼いてきました
おかげさまで商品性能を高く評価していただきようやくブランドも浸透し始めて
まいりました。
しかしながら、家庭用ベーカリーは過去数回のブームを別にするとまだまだ脆弱
で生活の必需品とはなりきってはおりません
特に、購入当初は焼きたての美味しさに感動しながらも、しばらくすると飽きて
しまって死蔵品になっていることが多いということです。
そこで、子育て中の主婦が・・・休日の家族揃って・・・団塊世代の余暇利用で
・・・など
パン作りの進歩と、それぞれのシーンに併せて使い分けが出来て
誰もが毎日使えるような炊飯器感覚のベーカリーを理想として作り上げ
ました。
是非とも実生活の中でご利用いただき、率直なご意見をお聞かせくださいますよ
う宜しくお願い申し上げます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 09:21:14 ID:iTPvqDFa
ホームベカリー持ってないんですけど
設定しだいでナショみたいに途中でドライイースト入れる「中麺法」もできるわけですよね?
(全自動では途中投入はできないが・・)
ナショの113買おうと思ってたけど、こっちのHB-100もいいですねー
MKはうどんも捏ねれますか?うどんもOKだったらこっちにしようかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:10:16 ID:SkdqIMQB
>>123
設定って言うか、スターとボタンを押してからタイマーで計っておいて
何分かあとに入れればおんなじこと。
設定というより手作業というべきだなあ。

この機種、焼きだけが独立してできるって言うのがもうめちゃくちゃすばらしいよなあ。
玉子機能はいらないけれど焼き機能ってのはすばらしい!
これから買う人には勧めたいな。
ナソの機種持ってるんだけど、買い換えたいよ。この機種使うと
デニッシュパンが出来るようになるんじゃないかなあ。
売り上げ伸びるかも。
125123:2005/12/02(金) 14:08:15 ID:pwvbTiuD
>>124
レスありがとうございます。
初心者にもわかりやすい説明ありがとうございました

"焼きだけが独立してできるって機能"はすばらしいことなんですね

後は音がどのくらい改善されているかですね
でも、朝焼きたて食べたい(→深夜に捏ね工程)じゃなければ音はそんなに問題にならないのかな?
捏ねだけ昼間やって(タイマーで計っておいて「中麺法」)→取り出して、冷蔵庫で低温発酵→焼きだけタイマーで→朝ウマー
ってことも出来るんでしょうか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:12:44 ID:SkdqIMQB
>>125
あ、そういう焼き方もできるようになるんだよね。
16時間デジタルタイマー付って書いてあるから、できるはず。
念のためメーカーに確認した方が無難だろうね。
「全自動のコースの時にだけタイマーが出来ます。」なんて
ふざけたこと言われたら困るもんね。

で調べようとメーカーのHP見たらまだでてない。
早くのせろよーもう発売日過ぎてるのに・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:22:59 ID:gX2JCo5P
>>125
オーブンないならそれもありでしょうね。
焼きだけタイマーって全自動タイマーと比べてコネから焼き上がりまでのスパンが長く出来ることがメリット?
なんか便利そうにみえてあまり使い道なさげ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 18:25:30 ID:vtKbQ9TE
HB-100の写真見たら今までのHBよりも小さめに見えたけど、
巾23×奥34.5×高29cmなんだね。
1.5斤のHBD715は
巾34×奥25.5×高33cmだから、縦長と横長の違いしかないね。
1斤ならもっと小さくなると期待してたけど残念。
129125=123:2005/12/03(土) 00:42:19 ID:yhjLwOqm
>>126-127
ホームベーカリー使い慣れてる方達のアドバイス、為になりました。
ありがとうございました
>>126
タイマーの件、確認してからの方がいいですよね
>>127
ホームページ見ると「ホテルブレッドもこの通り!」とか謳ってるので
羽を取って、奇麗に丸め直して2つ山、4つ山に整形できるメリット等があるみたいですね

でも、それって他のメーカーの全自動機種ではできないことなのでしょうか?
○りの部屋のQ&Aを読むと、奇麗な形にするには、捏ね工程が終わったら
生地を取り出して丸め直せ・・とあるのですが、どのメーカーのHBも途中で蓋開けて
生地を取り出して、また戻すってことが出来るんですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:47:37 ID:yhjLwOqm
>>129
蓋を開けたり、生地を取り出したら、電源が切れたり、リセットされたりしちゃわないのかなー?
と、素朴な疑問だったもので・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 08:23:34 ID:SKBvaGv5
途中で蓋開けると爆発するから絶対開けちゃダメだよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:01:42 ID:wFljLl8Q
>蓋を開けたり、生地を取り出したら、電源が切れたり、リセットされたり
そんな精密な機械ではないですよー
途中で開けたら中の温度が下がってできあがりに影響するかも?ってだけでは。
HBは基本的に自己責任の道具だと思います。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:04:26 ID:1UGuizjk
>>132
素朴すぎる質問にも答えて下さって、ありがとうございました。
オーブンでも、炊飯器でも途中で蓋開けても大丈夫ですもんね....
厨な質問スマソでした
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:51:25 ID:KazQAJ9a
HB-100の使い勝手どうですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:00:31 ID:u/IbZF5V
HB-100 コースは全部で17種類!
・食パンメニュー
・早焼きパンメニュー
・やわらかパンメニュー
・フランスパンメニュー
・ヘルシーパンメニュー
・スイートパンメニュー
・生地づくりメニュー
・ねりメニュー
・発酵メニュー
・焼きメニュー
・ケーキメニュー
・ジャムメニュー
・温泉たまごメニュー
・天然酵母生種おこしメニュー
・天然酵母食パンメニュー
・天然酵母早焼きパンメニュー
・天然酵母生地づくりメニュー

使いやすい機能満載!
●タイマー付
 最長16時間まで予約設定可能!
●保温機能付
 焼きあがった後も、しばらく保温♪
●粉飛び防止機能付
 ねり始めは、ロースタート!
●ミックスコール付
 レーズンなどのくずれ易い材料を入れるタイミングをブザーでお知らせします。
●焼き上がりお知らせ付
 ブザーでお知らせします。
●使いやすい軽量、コンパクト
 持ち手が付いているので、持ち運びに便利です!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:01:00 ID:FxU0at/9
MKホームベーカリーではうどんやパスタは捏ねれますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:42:59 ID:TWZun2Yv
できたはず。
HP見て調べてきたら?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:59:44 ID:IDc+rULK
朝焼きたてで、どうもおいしいパンを食べた事がないのですが、
仕込みレシピが悪いのか、、、??
皆さん、お気に入りの朝の焼きたてMKHBレシピってありますか?
コツ等あったら教えてくださるとうれしいのですが。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:35:57 ID:Rgh+1Pso
もち米を蒸してから、投入すればお餅も出来るんじゃないか?と思っているんですが、
試された方いらっしゃいませんか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:40:14 ID:9J8fowXp
>>139
粘りが強いからモーターに負担かかって機器自体あぼーんしそうな悪寒
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:12:02 ID:P8nALsJO
HB-100買いました。
作るのが愉しみ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:18:25 ID:Dw1CcDT2
浦山し過ぎだ。
レポたのむ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:53:12 ID:5DwIhWlQ
なんで最初から焼きだけ、発酵だけコースとかがないの??
と思ってましたよ、、
でも去年816を買ったばかりなので、新しいのは買えません。

そして、>>99にありましたが、500gの粉を入れても大丈夫でした?
いつも気を使って、380gにしてるのですが、
今度やってみようかな。
(寿命が縮まる??)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:22:56 ID:DSXjE38U
>>143
食洗器にマニュアル操作がないように、
「材料ポン出簡単に出来ます。」ていうのが売りだったんじゃない?
とくに、日本はパン文化がまだそんなに寝ずいてなかっただろうから、
そういう機能つけても手で成型してパンを焼く人がそんなにいると思われ
なかったと思う。
ふた昔前のうちの母(今60歳ね。)に聞くと、パンは買うものであって、回
りでも手作りしてるしてる人はいなかったらしい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:00:34 ID:5DwIhWlQ
>>144
ま、そういう事なんだろうことは解っているのだけど、
今どきのならそうなってても…と思ったんですけどね、、
最近のブーム?でやっと改良されたって感じでしょうか。。

子供の頃、うちの母(60)のお友達がパン焼いてたような…
ロールパンだった記憶が…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:52:01 ID:Rywd0XOX
>>145
>子供の頃、うちの母(60)のお友達がパン焼いてたような… 
ロールパンだった記憶が… 
まじですか?
おしゃれだねー。横浜の山の手にお住まいとかじゃないの?
うちの親の周りが田舎なだけなのかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:22:36 ID:5DwIhWlQ
>>146
いえいえ、愛知の田舎です、、(*‘ω‘ *)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 21:09:42 ID:GgDV9oz1
HB-100のレポはまだかな?
お正月過ぎてからかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:58:19 ID:wzI7hoGE
HB-100と同機能で1.5斤タイプって出さないのかな?MK
1斤ってやっぱり小さいよね
ついでにうどんコースも付けてほしい、たのんますMKさん
150 【凶】 【261円】 :2006/01/01(日) 10:07:24 ID:m5sLcGX6
パンパン
151 【大吉】 【1484円】 :2006/01/01(日) 21:41:41 ID:+KsRQ+y7
カレーパン
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:52:01 ID:+a8SBiIM
MKのHB-100で食パン焼きました。
ふわっつふわの美味しいパンができました♪
温泉卵もかなり活用できたし、初HBでしたがかなり満足です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:24:28 ID:ErE17Ygp
HB-100、大手量販店のサイトにも載りはじめてますね
もうちょっと安くならないかなーと様子見中。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:38:34 ID:XzxYdVLh
917の購入を考えているのですが
ヨーグルトコースで作ったヨーグルトって
どないでしょう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:02:27 ID:vIjp1GhZ
楽天でHBD-100が最安値12,800円でした。HB-100だと14,800円。
両者の違いは何なのだ?工作員さん教えてください。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:20:36 ID:kpyJZfcp
>>154
ふつう。
てか、ちょっと考えたらわかるじゃない。
種菌を増やすだけなんだから、料理と違っておいしくなるはずもない。
なんか勘違いしてない?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:38:42 ID:k5PQ7089
シー!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:29:26 ID:/JDdg29e
HB-100はそれ以前のMK機種と出来具合が違うのかな?
HBH916使って不満はないけど、気になって仕方がない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:35:16 ID:1Fr4ENzd
>>158
>122、135 を読むといいですよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:35:52 ID:1Fr4ENzd
>>158
>122、>135 をよむといいですよ。
161158:2006/02/08(水) 19:07:22 ID:po1caC6u
>159−160
ありがとう。実際の出来上がりはどうなのかはやっぱり不明。
特にパンの耳は、皆さんこだわりがあるでしょう。
たとえばナショのSD-BT102は耳がしっかりしていたのにSD-BT103
は柔らかくなってしまったので、102に買い戻した人がいる。
HBH917を使っている人は多いと思うけど、HB-100とどう違うだろうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:20:18 ID:wgyGMroe
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:27:01 ID:Y67JG7+c
>>161
ほかの人の参考にもなるので、直接メーカーに問い合わせるってのはどお?
で、ここでレポ書いてくれるとか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:35:44 ID:KuJOMQtR
>163
他社のHBで焼いたパンの耳と比べてどうですか?ってきいて
答えてくれるメーカーはあるの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:49:33 ID:GS73JjyW
>>155
>HB-100/HBD-100の違いは操作銘板のデザイン(個装箱を含)で基本の仕様はまったく同じです。
>弊社事情で販売ルート別に使い分けて展開をする考えでいますのでご理解をいただきます
>よう宜しくお願い致します。

だそうだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 02:26:08 ID:VwUeKjbU
すみません、一応元スレを読んだのですが質問です

普段ホシノ天然酵母を使っていて、ホシノの本を読みMKに興味を持ちました
それでHBを買おうと思うのですが専用の917にするべきか新製品のHB100にするべきか
悩んでいます。HB100でもホシノは上手にやけるでしょうか?

もし過去ログなどに質問がでていたら申し訳ないです、宜しくお願いします
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:45:38 ID:zMdibDv/
新製品の方が天然酵母に劣る事は考えにくいし
1斤か1.5斤かでまず検討すべきでしょう。
168166:2006/02/21(火) 19:28:27 ID:fA5HIfCQ
>>167さん

返答ありがとうございます、一人暮らしなので一斤で充分です
丁寧なレスありがとうございました
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:21:41 ID:PDfX+MCV
久しぶりにパン作ったのですが、冬場ってふくらみ悪いですか?
前と材料も変えていないのに・・イースト菌が古いと思って
新しいのを今日買ってきました。これで大丈夫でしょうか?
ちなみに粉も新しいのを買ってきました。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:09:36 ID:KliW6K22
しるか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:56:21 ID:KI9vidNi
新しい粉とかイースト使っても冬場はふくらみ悪いので作らないでくださいネ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:01:59 ID:RH1n71ki
お水をぬる目のお湯にすると膨らむYO!!
牛乳を使う場合も 30度くらいにチンしてから使うと良いよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:46:05 ID:Powao6qW
↑チンしても予熱の間にヒエピタで膨らまない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:06:31 ID:9bKCHqcZ
100を12800+ポイント1280だったので勢いでゲット⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
ただいま2次発酵中。まだあんまりふくれてなくて、心配...。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:00:38 ID:jUSy8Ka0
>>174
焼きに入ると一気に釜伸びするから心配スンナ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:19:53 ID:+iuUBVAa
家電のMKスレから誘導していただき書き込ませていただきます

アドバイスをお願いします

私の使っている機種はかなり古いタイプなので
普通 濃い目 フランス風モードしかありません

そこで 規定量の材料で作ると思いパンに出来上がってしまいます
もう少しモチっとして軽めのパンが作りたくてご飯を30g混ぜて焼いたり
粉の量を少し減らしてみたのですが相変わらず重たい感じです

軽めのパンを焼くにはどういう方法があるでしょうか?
よろしくお願いします
177176:2006/03/30(木) 17:21:18 ID:+iuUBVAa
書き忘れましたが 強力粉に薄力粉を混ぜる方法でもダメでした。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:43:25 ID:1gSirbcA
ヤマザキのパンみたいなのを求めているなら問題外だけど
179176:2006/03/30(木) 18:02:22 ID:+iuUBVAa
大量生産しているようなパンは好きではありません

なんと言うか 今のは重い感じなので もう少し軽いパンに出来れば・・・
と思っています
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:10:33 ID:BzbUiWqq
>>176
バターとかの分量は??
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:43:19 ID:vd41HR5e
重いんなら粉減らすより水分減らしたほうがいいような気もする
あとバター後入れしてみるとか。
とりあえずレシピ晒してみ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:00:34 ID:BzbUiWqq
粉の種類は?
どんなの使ってますか?
ふわふわにしたいなら、ゴールデンヨットとかの
最強力粉を使うとか混ぜるとかってすぐ思いますけど…。
固くならないようにするやつを入れるとか。

あ、ただ、膨らみが悪いのかな?
183176:2006/03/30(木) 23:19:30 ID:+iuUBVAa
食パンのレシピは・・・・

スーパーカメリア 250g
水  180g
さとう  10g
塩  2g
ドライイースト  3g
バター  20g
スキムミルク  10g

膨らみは十分あります  内釜からドームみたいに頭が出てます

よろしくお願いします<m(__)m>
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:28:23 ID:9JtNfyUd
>>176
バターは、捏ね開始から5分後ぐらいに入れてますか?
それだけで、だいぶ味と舌触りが変わりますよね。

…ナニ重いんだろ。
トーストしてバターを塗ると重いとか??
ってことなら私もなんだか重く感じて、
今はバターなしで、シンプルな丸パンを基本に作ってます。
(粉はスーパーカメリアが気に入ってたのですが、
今はリスドオルで。)

最近作っている山食(パウンド型で)が、
粉400g(うち半分最強力粉)にバター20g
でやってて、まぁまぁです。
なので、バターを12.5g程度にするとかってどうかしら?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:41:10 ID:9JtNfyUd
粉を少なくするってのは、
ただ食べる量が少なくなるだけじゃないかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:53:22 ID:WxTO+6me
>>183
別にレシピに問題はないし、膨らみは十分あるって言うし。
古い機種と言うけれど、昔から焼いてたの?
それとも最近使い出して「HBのパンってこんなもん?」って思ってるのかなぁ
機種が古いせいかも知れないし。
この店の食パンみたいなのを目指してます!ってのはあるの?
187176:2006/03/31(金) 08:46:19 ID:n3ObYm8t
レスつけてくださった方ありがとうございます
参考にして作って見ます

HBは以前から使ってて・・・
今は一日おきに朝食用に焼いているんですが
しっとり感が足りないって言うか・・・
どっしり どっしりとしたパンになるんです

やはり機種が古すぎるのかもしれませんね・・・
188176:2006/03/31(金) 08:48:07 ID:n3ObYm8t
あっ!! もうひとつ・・・

焼きたては 外側がカリっyとしてて中がフワフワなんですけど
一晩たって トーストすると・・・どっしり ザクザクって感じになるんです
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:18:14 ID:9JtNfyUd
機種の古さって関係あるのかなぁ?
しっかり捏ねられて、充分焼けてれば関係ないような…。

しっとり感は、生クリームとか。
牛乳もそうなるのかな?
転化糖(トリモリン)をつかうと、ふわふわ
翌日もしっとりするとか。(使ったこと無いけど)
クオカのHPで材料を見てるとわかるよ。

焼いて、室温ぐらいになったらすぐにスライスして、
冷凍すれば、ある程度防げるかも。
190176:2006/03/31(金) 09:27:29 ID:n3ObYm8t
>>189さん

クオカのHP見てみます

冷凍も試して見ます  
買ってきて食べ切れなかったパンは冷凍してたのに忘れてた


191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:34:09 ID:cBreDbGa
917を使っています。
型をセットする時なんだかカチッとセットできなくて
いつもセットできてるかどうかわかりません。
今朝も夕べセットしたんですができてなくてぜんぜん混ざってない状態で焼けてる・・もったいない
皆さんのMKはしっかりセットできますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:17:51 ID:qAEcf1IS
ふるい機種ってどんくらい?
うちはHBD410
193176:2006/04/08(土) 16:03:20 ID:/xVgy8Ri
HBS403でした!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 17:40:11 ID:ZuRVFyZb
>>176さんは、解決したの??
一週間経ったけど、まだ奮闘中?
195176:2006/04/08(土) 17:52:41 ID:/xVgy8Ri
全く 解決していません
たまたまだと思うしかないかも・・・
いつもはちゃんと焼けるから
心に掛けてくれてありがとう( ^ω^)ノ
196176:2006/04/08(土) 17:54:14 ID:/xVgy8Ri
あっ! 間違えた!
その件については解決していません
HB使う気が失せていく・・・_| ̄|○ il||li
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:16:05 ID:V/aGsHgw
>>176
水が多いんじゃないの?
温めたの入れてる?
古いその機種の粉は250gがデフォなのか知らないけど
少し過発酵かもよ

198176:2006/04/08(土) 19:25:24 ID:/xVgy8Ri
>>176さん
水は30〜35度くらいにしています
過発酵のような 目の粗い仕上がりではなくて・・・
釜伸びも良いし 膨らみも十分なんです
ただ・・・触感が重たい感じなんです
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:21:31 ID:ZuRVFyZb
バターは減らしてみたのかな。
他のレシピを試してみるとか... (´・д・`)
200176:2006/04/08(土) 22:27:50 ID:/xVgy8Ri
色々 試行錯誤しながら やってみます
色々ありがとう<m(__)m>
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:31:48 ID:ZuRVFyZb
早く重いパンから解放されるといいね!
ただ今、二次発酵中〜。
最近ほとんど、HBで焼いてない…。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:08:30 ID:cmF2CMlD
裏技でトレハ投入ってのもあるよ
うちのパン、砂糖の半分をトレハにしたら
翌日でも柔らかい!
面白くってパンだけじゃなくて他にもお菓子でも
作り比べてみたけどやっぱ違う・・・
邪道だけどねw業者ではないですw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:13:58 ID:aUpn3qQI
トレハ入れすぎでお腹ゆるくなったことがある・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:25:51 ID:Pu6uUBgf
お腹がゆるくなるって、どれくらい入れたの?
205203:2006/04/10(月) 17:48:02 ID:aUpn3qQI
砂糖のかわりにトレハ・・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:04:21 ID:d+9oKCW3
>>176
砂糖の代わりにはちみつ入れたら結構しっとりして
翌日でも柔らかかったよ
でも生地が重くなるわけでもないし、結構いい感じ。

1斤分(粉250g)に対して、はちみつ40gくらいかな(いつも適当)。
甘い目がいいなら、もうちょい(2〜30gくらい)足して。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 10:37:34 ID:61TQAuqd
トレハオース買った
トレハロースではなく・・・
明日焼いてみる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:44:17 ID:z60SqUv+
何なのかわかんないので何言ってるのかわからない・・・
オースって何だよ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:50:47 ID:Q2HQTTtP
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:36:04 ID:bamdja1H
天然酵母使うとふわふわ??
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:02:03 ID:KCoVsJGf
>>209
さんきゅ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:05:41 ID:nKnNzVDH
トレハってすごいね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:03:42 ID:VWmF8Qef
今度材料買う時にトレハ買ってみよう。
どれくらいシットリ加減が持続するのか興味がある。
それにしても、最近ただのパン焼きでは飽き足らず、
♪実験♪実験♪って呟きながら手じかにある食べ物をHBに突っ込む自分・・・(´Д`;)

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 14:22:53 ID:g7PWtGth
>>198
水温が間違ってる。
気温を測って、あとは説明書に従うこと。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:21:56 ID:UIr3zjD5
室温と水温の目安

室温10℃以下 … 水温約30℃
室温15℃前後 … 水温約25℃
室温20℃前後 … 水温約20℃
室温25℃前後 … 水温約10℃
室温28℃以上 … 水温約5℃
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:43:03 ID:4GnUYmM7
足して35度前後がいいようですね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:38:57 ID:w66Iy0CU
どうしてそうなる。何故足すのだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:48:13 ID:02ep3H7a
覚えやすいからじゃないか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:18:19 ID:QbwtztMC
>>217
室温+水温の意味だと思われ
220216:2006/04/18(火) 07:59:07 ID:gOR1mmUu
覚えやすいからです。
何か覚えやすい、いい規則性がないかなと思って・・・。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:17:05 ID:j5auCviA
長袖時期は足して40℃
半袖時期は足して35℃って覚えた方が覚え良さそう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:18:58 ID:K8x+/MDS
>>221
ナイス!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:33:01 ID:GnmiaNET
ホームベーカリーで油抜きのパンを美味しく作れますか?
ベーグルは美味しいと思うんだけど、HBでは無理ですね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:08:12 ID:L5iAvIWF
>>223
脂抜きのパンはまあまあおいしかったけど。
レシピにもよると思うから、万人が旨いと思うかはしらん。

ベーグル生地をHBで〜に関しては、是非チャレンジして報告ヨロ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:13:43 ID:Ah1tZQVw
>脂抜き
パンケースから出すのに一苦労しそうだw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:17:20 ID:2J6HS71K
>>223
 他社製のを使っているのでなんとも言えないけど
フランスパンコースのパンは、一切油脂入れてないよ。

水 160g
リスドォル 250g
砂糖 4g
塩 5g(←サラサラしていない天然塩なので、多め)
イースト 2.5g

取り出すのは非常に大変だけど、皮がバリバリして
とってもおいしいです。 
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:45:48 ID:u1eJPGSl
ツインバード、保温とか発酵ボタンがついてないよ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:02:43 ID:u1eJPGSl
どの機種も発酵ボタンないじゃんか。途中でやめても作り直せないし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:23:21 ID:oab5bJ3H
保温ボタンの使い道がわからんが・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:40:29 ID:u1eJPGSl
いや発酵(保温)ボタン 焼いた後の保温機能はついてるのに。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:21:11 ID:oab5bJ3H
へー焼いた後の保温!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:26:06 ID:u1eJPGSl
60分間だいたいついてるだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:28:28 ID:8GAh2AlP
まあ、そんな時に醗酵だけでも設定できるMKのHB-100ですよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:44:43 ID:/BUkofUw
816でベーグル生地を作ってるよ
強力粉250他砂糖塩水ドライイースト
でしかやったことないけど
油脂なしでも大丈夫よ


235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:15:53 ID:5e4q+rU7
ココのところ、HBで焼いてないのですが、
焼き上がりはどうですか?(季節的に)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:27:19 ID:VggTpPrD
絶好調です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:48:36 ID:QtbcoIyE
ホームベーカリーを買うと太るわ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:17:40 ID:oHT5HLz7
>>236
レスありがとうございます!!
久しぶりにHBで焼き上げする気になりました!
(ちょっと成形に疲れ気味…)
しかし、粉をちょうど切らしていた…orz
でもって明日はクオカは休み…orz.
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:11:42 ID:WcoapeH9
近くのスーパーとかじゃだめなの?
何か特別な粉を愛用してるのかな。
我慢すると体に悪いよ〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:27:00 ID:BLCcnu7k
通販じゃないと、運ぶのが面倒。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:52:35 ID:WcoapeH9
エーそんなに品揃えのいいお店なんだ。
うらやますいー
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:00:38 ID:ioyPXhj6
243241:2006/04/25(火) 11:37:01 ID:fwAitzHF
書き方変だったね。>>240
>通販じゃないと、運ぶのが面倒。 
てあるからさ、お店は品数が多くて大変なので通販のほうが
楽なんだろうなって思ったの。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:38:58 ID:lep78hcp
強力粉やイーストでクオカより富沢商店の方が安い場合ありますね。
現在必要な物を書き出して送料も含めて比較中。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:18:57 ID:sYPO0OhG
コネのときに思いのほか揺れまくって、机の上から落ちた…
外見が割れちゃったよ…orz
買ってまだ2回しかパン焼いてないのに。
修理いくらくらいかかるんだろう、あーもう嫌だ、泣きたい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:40:00 ID:xlZgrcGN
え"ーーーマジ!?古い機種なんジャマイカ?
うちHB100だけどちょっと振動があるくらいで、
棚の上に置いてるけど落ちる気配は全くないよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:47:32 ID:Rtp6QNRb
え!?そんなことあるの??
机が不安定だったとか??
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:01:07 ID:eSxSY6w9
うちはツインバードだけどちょっとうるさいな。
249245:2006/04/29(土) 00:35:14 ID:KwZG14wG
HBD-100です。
振動音が響かないように厚手の布を敷いていたから
滑りやすかったのかもしれん。
机の安定感には問題はないはず。
高さ90センチぐらいから正面からガツンと落下…
割れてでっかいひびが入ったのとふたが閉まりにくくなったのを除けば
ちゃんと動いてくれる(普通に焼けた)けど、ショック過ぎる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:12:25 ID:ajS8YCbO
アイスクリームの作れる機種がとても気になります。お持ちの方、アイスクリームとパンの作った感想聞かせて下さい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:15:09 ID:aG8roxpd
パンを焼いた後はHBがあつあつ。
なのにパンはすぐには焼けない。

ハンドミキサーを一つかってそれで作ったほうが安くてはやくてケーキ作りにも使えて
よっぽどいい。
正直失敗した。

あ、それぞれの味はいいよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:22:17 ID:aG8roxpd
ごめん、なんか変だね。

パンを焼いた後はHBがあつあつ。 
なのでアイスはすぐには焼けない。 

ハンドミキサーを一つかってそれで作ったほうが安くてはやくてケーキ作りにも使えて 
よっぽどいい。 
正直失敗した。 

あ、それぞれの味はいいよ。 



あんまり変わらない・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:24:52 ID:joUtaseM
>アイスはすぐには焼けない。

え〜wアイス焼いちゃうの(爆
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:13:08 ID:UI6CqCKv
ハンドミキサーでパンができるのか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:17:33 ID:itrFDcjx
マルチミックスとか、ラッセルホブスとかの
ニーダーがついてるタイプのことじゃないかな?
成形したくない、楽したい時にはHBがあると頼もしい。
(時間はかかるけど)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:27:55 ID:UI6CqCKv
257252:2006/05/01(月) 13:35:52 ID:aG8roxpd
アイスは焼けない・・・     orz
間違えた。
HBがあつくてアイスを作れない、だった。
ハンドミキサーで作ったほうがいいのはアイスです。
ごめん・・・

今日はアイス日和なのでハンドミキサーで作ってきます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:30:18 ID:WTskAI85
252
が見えなかった。3行開いてるからだな。4行に設定変えとこ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:00:41 ID:Fk1GA2Pq
天然酵母(通常はホシノ、他にはいつか自家製の酵母もいいかと)で
国産小麦粉や国産米粉を使い、玉子や乳製品なしで油なし砂糖控えめもしくは
砂糖いらずの材料でおいしくできるパンのレシピ本があれば
教えてください。
天然酵母使ってもバターや油を使った高カロリーパンであったり、
またアレルギー対応がされてないレシピだったり・・・
私はお菓子パンでなく、ごはんの代わりとなる固いお食事系のパンを
好んでいるのですが。。。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:20:35 ID:9suiLuro
>>259
天然酵母でフランスパンっぽいパンってことか。
HBじゃ難しかろう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:34:39 ID:/3jVm/Jv
>>259
「素朴がおいしい、天然酵母のパン」田辺由布子〔著〕
は却下ですか??
私も菓子パンは興味が無く、シンプルなものしか作らないので
この本は買おうかなぁ〜と思いました。
基本のブールははちみつですよね。
砂糖は洗双糖にするとか…。
バタールは確か砂糖使ってなかったような…。
小麦粉は国産でも扱いの良いのを選ぶか、癖をつかめばいいのかな?
と思いますが、私は初心者なので対したことは言えません…。
スマソ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:01:37 ID:FZ6LE8HB
あ、、ここはMKスレだった、、、orz,
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:30:09 ID:vMUFNhkn
どんまい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:28:05 ID:zjh+yWk5
917愛用してるんだけど最近関東から東海に引っ越した
それでHB使ってみたらなんか羽の回る音が違う
回る速度が速くて振動もすごい
それで気づいたんだがこっちの電源はみんな125Vなのな・・・
説明書見たら交流100V以外では使用しないで下さいということで
アダプターとか売ってんのかしら?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:54:20 ID:GsyXcU8c
最近使ってなかったんだけど、ネットでエムケーHB用ミックスフラワーを発見後
すぐ注文。
バター・イースト・水だけ自分で加えて焼いてみたらテラウマスw

また太りそう・・・

配合って大事なのね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:36:38 ID:3/dXf3MN
>>264
???もしかして釣り?
交流の実効電圧って知ってる?
電源周波数って知ってる?

東海地方の交流電圧が125Vだったら、関西地方(正確に言えば静岡〜新潟を結ぶラインから西)は全て125Vなのかい
それと、交流モーターと直流モーターの違いって分かる?

たぶん釣りでかいているんだろうけど、もし知らなくて書いているのなら、電気屋さんに確かめてね
(その辺の家電量販店では店員自体も知らないかも分からないから、きちんとした専門の店員さんに確かめてね) w)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:54:32 ID:zny4f6IO
>>266
264じゃないんだけど
あなたの言ってることがほとんどわからない・・・
電波周波数っていうのはあの50ヘルツと60ヘルツのあれかい?
交流と直流は、電球を並べたり直接つないだりっていう理科の実験で
やったのを思い出したけど、それと交流「モーター」直流「モーター」が
同じかどうかわからない。
私が無知すぎるのかもしれないけれど、>264が全くのつりではないと
私は思うよ。
知ってる人は知ってることなんだろうけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:50:35 ID:3/dXf3MN
交流モーターの場合、電源周波数がモーターの回転数に関係します。
ちなみに、日本の電気の供給にかかる歴史に原因して(頼った国が日本の中で異なった為)
日本の中で交流の電源周波数が50Hz(ヘルツ)と60Hzの2系統に分かれてしまいました
よって、この電源周波数に影響される電気機器(モーターや一部の時計)は違う周波数区域
に変わると動作が変わってしまうという事が起こります。
よって、MKのサイトや取り説でも確認していただければ分かりますが、60Hzにおける
モーターの消費電力と50Hzにおける消費電力が違うことが分かります。
同じ電圧、同じモーターなのにこういうことが起きるのですね
基本的に交流は1秒間に60回とか50回プラスマイナスが切り替わり、その変化の具合は
0から百数十ボルトの間を正弦波状に変化し、その実効値が100ボルトになっているはずです。

交流モーターを使う機器の場合、当然50Hz地域から60Hz地域に移れば回転数は変化するので
動作状況は変わるはずです
ただ、最近のインバーターを使った機器は、電源周波数に関わらず、一旦整流した電源に対して
内部で作った周波数に基づきモーターを制御するような仕組みなので、どの地域に持っていっても
一定の回転数が得られるようになっています。

さらに、最近日本の電気製品の多くは、海外の一部でもそのまま使えるように、定格は125Vにしたりして
いますから、少々の電源変動には耐えられるようになっているはずですが、日本の電源供給の精度は
世界的にもレベルが高く、電圧による電気機器の誤動作は少ないと考えます。

269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:33:02 ID:Fwu4TeZc
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komatta/shyuhasu-j.html
917がインバーター使ってるか知らないが、(多分使ってないような気がする)
電化製品によっては利用できても、性能が変わるようだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:36:55 ID:Fwu4TeZc
関西の人は同じHB、同じレシピでも関東の人よりもちもちなパンを食べているということか?
もちもち好きな私にはすこしうらやましいかも
271村 田 ヒ デ オ:2006/05/18(木) 17:50:43 ID:GsyXcU8c
マスター!おれのボルト出してくれ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:54:17 ID:p2T/fWCy
HBH916とHBH917で迷っています。
天然酵母のパンはかなり時間がかかるようですが、
それだけの価値(おいしさ)はあるのでしょうか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:59:19 ID:Pk++NPrH
>>272
ある!!美味いよ〜!!
274272:2006/05/18(木) 22:12:33 ID:p2T/fWCy
>>273
早速ありがとうございます。
現在非常に迷っています。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:25:04 ID:Pk++NPrH
焼き芋はHBじゃなくてもいいと思うけど、
自動でホシノ天然酵母食パン焼くコースはHBじゃないと付いてないよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:21:29 ID:Gsv2eYqL
>>270
もちもち感が好きかどうかはわからないけど、パンの厚さの好みが
関西と関東は違ったはず。
関西には6枚より薄いのはサンドイッチ用の12枚ぐらいだったよ。
最近、って言っても去年からぐらいに10枚切りが出たぐらい。
あんまり売れてないようで置いてない店もおおい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:46:25 ID:YtmXDbzt
>>264
>最近関東から東海に引っ越した
>それでHB使ってみたらなんか羽の回る音が違う

デタラメ。
278272:2006/05/19(金) 19:57:07 ID:HKXhoOdX
>>275
天然酵母に傾いています。
ほぼ決まりカナ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:18:45 ID:gLPfKKdx
天然酵母つかって焼けるしと917を選んだけど
半年経った手間もまだ天然酵母で焼いてない。
これならHBD816で良かったかも。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:56:04 ID:xboeJX6N
>>279
焼く、焼かないは貴方の自由。
でも、焼こうと思った時にその機能が付いてないと焼けない・・・
つか、一度焼いてみ、旨いから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:38:44 ID:Mn6eo6+1
>>280
天然酵母の機能がなくても焼ける。ただ、めんどくさい。
旨いのには同感。
焼き芋は旨いよ。ただ、汚れるので手入れがめんどくさい。
すごく高価なものでもないのだから、いざとなったら両方買うくらいの気持ちでいいんでないかい?
凝ったことをやりたくなったら、100という魅力的な機種もあるんだし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:49:54 ID:+e0sz2e9
>>277
でたらめって決め付けるのはどうかと思うよ。
引越しの際に力が加わったりとかでひずんでるとかかもしれなしし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:11:14 ID:+ouqUfnp
>天然酵母の機能がなくても焼ける。ただ、めんどくさい。

HBがなくてもパンは焼ける。ただ、めんどくさい。ってか?
手軽にパンが作れるからHB導入するんだし、
手軽にホシノが扱えるから対応機種を選ぶわけだ。
本末転倒なこと言うなよぉ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 12:33:16 ID:Mn6eo6+1
>>283
>>280
>でも、焼こうと思った時にその機能が付いてないと焼けない・・・
ということに対して、書いただけだが?
それと、HBを2回動かすだけと、手ごねを一緒にしてほしくないな。

使うのであれば、その機能がついた機種にすればよい。
使わなければ、余分な機能がついていないものにすればよいだけ。
HBを使っているなら、自分に必要な機能がわかってくるはず。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:05:02 ID:JHD6IFp9
>>282
同感。

置く場所違うだけでも
コネの音は違うように感じるから
そのせいかもしれない。

ホシノ酵母、漏れは好きだが
実際はあまり焼いてないなあ…。
機能付いてなくても良かったカモ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:32:34 ID:mnKbX1hr
ドライイーストでも上手くやれば十分美味すいー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:56:21 ID:XLVTgP+n
生地作りコースの一次発酵がうまくいかないのです。
終わってもあまりふくらんでいないし、2次発酵も進まず
かたいパンができる。

混ぜ終わった時点でケースごとオーブンレンジに入れて
発酵させるとうまく発酵してます、1時間くらいかかるけど。
ちなみにそのまま食パンを焼くと、問題なく焼けます。
イースト(サフ)は密閉して冷凍室に保存しています。

何が問題だと考えられますか?
ちなみに機種は816です。


288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:47:53 ID:yMqXNuMm
レシピがないのが問題じゃないのかな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:48:05 ID:XsByeuPD
>>287は、競合メーカー工作員のデタラメ書き込みだろ。
そんなこと、一度も無いから。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:20:59 ID:fGSeaNQK
レシピを見ずに言うなんて馬鹿丸出しw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:54:49 ID:x6LGGUAh
出た出た某社工作員。
292287:2006/05/25(木) 01:06:48 ID:51iYpm/B
今説明書を読み返してたら、「生地作りコース」の発酵時間は
別で設定できるんですね。
知らずに今まで初期設定(発酵時間20分)でやってました。
そりゃ発酵も足りませんね…orz

お騒がせしてすみませんでした。






293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:51:27 ID:fxat4WHu
IWATANIのIHB-10って機種が近所のリサイクルショップで取り説無し2100\なんだけど
この機種ってどんなかんじ?
公式HPがないし、リサイクルショップもなぜかNational製品って書いてるし情報が少なすぎて困ってます
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 14:51:59 ID:fxat4WHu
すまん、誤爆した逝ってきますね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 04:29:07 ID:S8L0uoYp
>287
それはメーカーに電話した方がいい話題だと思われ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 04:51:08 ID:SWT2JA5B
このところの荒らしちゃんの軌跡

ホームベーカリー2機目
2006/05/20(土) 00:22:26 ID:fgeOMFub
2006/05/20(土) 05:43:49 ID:NkRFISt8

MKスレ
2006/05/23(火) 23:48:05 ID:XsByeuPD
2006/05/24(水) 09:20:59 ID:fGSeaNQK
2006/05/24(水) 16:54:49 ID:x6LGGUAh

ホームベーカリーのレシピ13斤目
2006/05/29(月) 10:06:59 ID:lJR87s+v
2006/05/29(月) 15:47:21 ID:i16kyKtD
2006/06/01(木) 01:52:03 ID:UBdJUufW *
2006/06/01(木) 07:36:59 ID:KQva6ow8 +
2006/06/01(木) 17:37:15 ID:KuLQDhsT
2006/06/01(木) 22:20:28 ID:GggJ+hWo


その他スレ
2006/06/01(木) 06:58:00 ID:ofCFq/PL +
2006/06/01(木) 16:41:19 ID:KxmsSgM8
2006/06/01(木) 17:07:49 ID:o7jqgfRQ 


調理家電板

2006/05/31(水) 08:24:46 ID:dBGT2Gz5
2006/05/31(水) 21:43:54 ID:dBGT2Gz5
2006/05/31(水) 22:12:44 ID:EKKo43VZ
2006/05/31(水) 22:37:44 ID:EKKo43VZ
2006/05/31(水) 23:00:13 ID:w1gZ1iXc
2006/05/31(水) 23:47:59 ID:ICn8G4pb
2006/06/01(木) 01:28:37 ID:0RuliSA/
2006/06/01(木) 01:58:09 ID:wFnjL4Wg *
2006/06/01(木) 02:52:39 ID:wFnjL4Wg
2006/06/01(木) 07:12:24 ID:SvzUlSth  +
2006/06/01(木) 11:07:00 ID:Pbt4NTKH

すごい粘着ぶりw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:17:23 ID:go4EVmhH
HB-100使ってる方いますか?
ずっと気になってるんですが。
2000年くらいに前のを買ったので、そろそろ買い換えたいです。
もうかなり違うんでしょうか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:08:34 ID:0AUy6TUF
これからの過発酵シーズンは、
HB-100には「焼き単独のコース」があるので、
食パンコース(最後の整形発酵)の様子を見て途中で切り、
焼きに入ることが出来ます。
まっ、全自動じゃ無くなっちゃうけどねw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:56:24 ID:Nz0mBoMb
>>297
HB-100使ってます!ノシ
かなり違うとは、昔のモノと比べてって事ですよね。
私は初代がこれなので、比べようがないので分かりません。
でも美味しく焼けますよ〜
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:23:21 ID:BQGNeYII
5年前のリーガル使ってました。
リーガルってMKで作ってると聞いたけど。
今はHB-100使ってますが、ぜんぜん違う。
音も静かだし焼きあがりも。完全にお任せしても今のところ失敗なし。
ねり、発酵、焼きの単独コースもすごく便利です。
ただねりと発酵と焼きをそれぞれ時間設定して
連続で運転というのはしてはくれない。
そこだけ不満かも。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:54:23 ID:5OUVL4Pu
>>297
「2000年くらい前に買ったので」って読んでしまった。orz
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:04:18 ID:0lw6wH2k
ホームベーカリー二千年の歴史。中国もびっくりw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:08:20 ID:IB6GBxCa
916しか使ってないですが
週に1回の頻度でイモを
焼いております
週に2回パンを焼くので
3分の1はイモ焼き機です
オーブンなど他の方法では
こんなにうまく焼けません
イモは紅あずまなど銘柄にこだわると
とてもおいしいです
次回HB買うときは天然酵母用もいいけど
イモ焼き機能は捨てがたい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:14:07 ID:IB6GBxCa
MKさん
すべてのHBに
イモ焼き機能をつけてください
網だけつければいいじゃないですか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:52:34 ID:qwOAnI74
HBてコスト高くない?
1斤焼くのに原料費はいくらかかるの>>?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:27:50 ID:Bd1Lzb4i
強力粉2.5kg 525 円 1回分52.5円
たまご10個  180円  1回分18円
イースト1箱 50g  1回分12円
バター200g 298円 1回分15円
・・・
あと、砂糖やスキムミルク(or牛乳)も入れるから、100円は越えるね。

パン屋さんで180円〜250円くらいで買う事を考えれば少しは安い。
フィリング入れたらそれなりに高くつく。

慣れて来たら粉やバター、イーストを多めに買う事でコストはいくらでも
落とせるけど、粉を1kg単位とかで買ってるならコストかなり高いです。

でも自分で作ると油脂の量も変えられるし添加物も減らせます。
きちんと食事にパン食べるなら電気代は炊飯器と一緒だと思います。

家族が多かったら大きいもの買った方が経済的。2斤とか焼けるので。
はやりの機種買うと、1斤しか焼けないので不経済&不便です。すぐ
なくなる上に、一回焼くのに3時間以上かかるから。

節約のために買うものではないと思います。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:42:08 ID:0lw6wH2k
>>304
百円ショップで網買えば?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:11:49 ID:Ls2YFaFt
まりさんのレシピ 食パンで計算

強力粉 イーグル 1K 168円(42円)
ドライイースト サフ赤 500g 650円(3.25円)
スキムミルク よつ葉 200g 260円(13円)
塩 1k 300円(1.2円)
バター 200g 230円(40.25円)
砂糖 1k 180円(2.7円)
(カッコ内は1回分単価)
合計で1斤 102.4円+水道+電気代
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:51:05 ID:5jJIoDnm
うちはバターをマーガリンで、お砂糖は100円のときに買うので、もうすこーしやすいかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:29:37 ID:2DFUmWD6
>>304
禿同
壊れて回らなくなっても、このためだけに捨てられない気がする

>>307
焼き芋コースは、2時間くらいかけてじっくり焼いてくれるのだよ
311203:2006/06/05(月) 19:21:50 ID:o/IX6FwH
HBで焼きたてのパンが食べられる…プライスレス
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:22:32 ID:o/IX6FwH
ごめん、名前欄前のがのこってた
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:21:11 ID:0q9smIkd
>>297
質問するだけして、答えてくれた人に「ありがとう」一つ言えない香具師は二度と来るな!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:04:41 ID:rjXXk+av
本日、917が届きました。
あまり時間が無いので、とりあえず2時間のマフィン風をと考えたんですが
ベーキングパウダーが見当たらず、本日は断念しました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:32:29 ID:RKA5ytEn
羽のコーティングがはげてきたので新しく買いたいのだが、楽天のサイト通さず買える方法ってないかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:39:52 ID:Zrh5OUKS
MKのお客様センターに電話しろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:49:17 ID:fX47Z0Xf
MK専用ミックスフラワーで作ったら格段に美味く出来たよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:43:32 ID:GcxwQQW3
HB-100使いです。
取説に載っているレシピはどれを試しましたか?
私は普通の食パンと、ココアパン、それから今、パウンドケーキを焼いています。
途中経過では、べちゃべちゃで固まってくれるのか心配なくらいゆるゆるです。
出来上がったらうpします。
それからココアパンは、チョコチップの部分はおいしかったけど
全体の味は薄くてあんまりでした。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:02:23 ID:swEQfW66
↑なぜ突然一人語りなのか・・・

320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:08:31 ID:bEPQChcv
>>318
質問してるの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:42:20 ID:nGvU7Mvs
> 取説に載っているレシピはどれを試しましたか?

質問してるんじゃないかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:44:36 ID:9OnIVA4x
ケーキ作ったことがある人なら分かるけど、基本的にケーキ種とはべちゃトロです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:10:24 ID:xlEbEITY
>>322
  同意

  ケーキって分量どおりに作ったら
  甘くって大量にできた上、ベトベト〜
  食べるのに苦労した(>_<)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:23:31 ID:kigjuYn4
>>323
もしかして>>318
もしそうなら半年ROMった方がいいんジャマイカ?
最低限、アンカーの付け方、sageを覚えて出直せ。
(>_<) この顔文字もキモイ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:02:34 ID:Df8FBOQD
>>318です。
内容は、取説のレシピの中のどれを試したか聞きたかったのです。
質問です、分かりにくくてすんません。
それから自分語り風になってしまったのは、自分はこれを試しました〜と言いたかっただけで・・・。

昨日出来上がったのですが、味は普通・・・微妙?
これからあとあんなに食べないと・・・といった感じです。
本当に甘かった。
これから新しい物を試すときは半料で作るようにしたほうがいいですね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:55:10 ID:mgpyzRXZ
>>325
取説レシピはピザしか参考にしてない。
パンはまりさんのレシピを参考に作ってる。
後半の一人語り、何を作った感想なの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:49:14 ID:PhF7uViq
>>325
取説レシピは温泉玉子しか参考にしてない。
パンは色々な本のレシピを参考に作ってる。
時間配分、火力の決まったHBで半量で作るのはいかがかと思うが?
それより砂糖を減ら(ry
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:05:56 ID:9DbY1wTc
なんで325さんにつっかかるのかよくわからない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:23:36 ID:jUPnFiZE
殺伐としたいんじゃない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:52:49 ID:fbDVTX1j
ホットケーキ好きの息子が喜ぶパンのオススメレシピを教えてください!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:54:13 ID:7y0Px0DV
みなさんイーストは何をつかってますか?
今、サフを使っていてそこそこ満足なんですけど
フェルミパンやパネトーネマザーもよさそうなんで
もし使っていらっしゃる方がいたら
感想を聞きたいです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:19:52 ID:FzH+zUzO
>>328
後半の感想が何かわからなかったから疑問に思っただけで、
つっかかったつもりはないよ。
独り言だからそっとしとけ・・・ってこと?
333327:2006/06/09(金) 15:41:59 ID:PhF7uViq
>>328
325に必要なのは「チラシの裏」ってことでおk?
まあ元々質問なのか独り言なのか分からない書き込みした325が悪いような気もするが

>>327の後半部分は325に対するアドバイスのつもりだったんだけどね┐( ̄ヘ ̄)┌
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:47:55 ID:FzH+zUzO
>>333
>332=326です。
私の書いた「後半の感想」とは、>325のことです。
335327:2006/06/09(金) 17:09:28 ID:PhF7uViq
分かってますが?
あなたへのレスは一切していませんが、
日本語の読解力の無い人ですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:22:47 ID:RrSR4S6T
またも空気読めてない香具師が。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:45:47 ID:k7S5OKlw
はい、この話題終了。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:50:16 ID:aNP+Rw6P
>331
フェルミパンはフワフワしたのが好きな人向け。
でもいまからの季節、サフの方が安定したパンができると思うな。
パネトーネマザーは使ってないけど、美味しいと聞くよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:28:34 ID:bx0fhOGv
MKスレなのに殺伐としてると聞いて飛んできましたw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:28:13 ID:SfhHxm2q
>339
はい、さよなら。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:30:29 ID:jSl3iPRx
               ∧∧ 
                (,,゚Д゚)
                ./  |  
       ______(___/__
      │00. 7. 8. / AHE |
      │_________│
      /\             \
    /   \  逝印高死亡乳  \
  / Λ_Λ \ HIGH RISK MILK  \
/__( ´д`)_\____________\
|       |ゲ.|     │               |
|       |.ロ |     │     逝 印     |
|       |ゲ.|     │   飲む 生物兵器   |
|       |.ロ |     │  毎 日 腹 痛  |
|γ__  |ゲ.|     │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
|    \ |.ロ |     │.   \___/   .|
|       |ゲ.|     │              .│
|__|__||_|)|.ロ |     │ コ ッ プ 1 杯 │
|□━□ )       │  ( 約 200ml ) で . |
|  J  .|)/ ̄ ̄ ̄ |.  1  日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
|  - ′ \___│   2 分  の 1  |
|  )          .│              │
|/   製 造     .│              │
|. 逝印大阪工場  │       500ml     |
|____________|__________|
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:21:04 ID:/Wk/n8YQ
過発酵の季節ですね。
HB-100買った人、過発酵対策かんたんですか?

古いのがまだ元気なんで、まだ買うのを迷ってるのよ〜
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:55:43 ID:PNBGGx/A
>>342
>>298こう言う意見もある。
また、全工程手動で良いなら、捏ね、発酵、焼きの単独コースを駆使することも出来る。

まあ、愛着のある古女房(HB)成仏するまで愛してやれよ。
344342:2006/06/12(月) 20:24:20 ID:/Wk/n8YQ
>>343

やっぱり?(^^;>成仏するまで

捏ねは手動でやったことありませんが、発酵と焼きは手動で
コントロールもします。
できたら、HBの食パン型で焼きたいなあと・・・
オーブン小さくて、あまり大きいパンの型が入れられなくて。

いまのは1.5斤まで焼ける縦型で、それにこだわって買ったので
気に入ってるんですよね。

HB-100より容量が大きくて、捏ね、発酵、焼きが独立して出来る
機種が出るまで、古女房と頑張りながら待つことにします。
345331:2006/06/13(火) 12:50:59 ID:7KV+tsoo
>>338さん
ありがとうございます。
そうか〜、季節にもよりますね、参考になりました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:19:50 ID:ODcrklNe
HB-100使いです
朝に焼きたてパンを食べたいのですが、集合住宅なので深夜の騒音はできるだけ避けたいです
こねだけ日中か夕方に行い、発酵、焼きだけタイマー使用で明け方ってのはどうなんでしょうか?
味も気になるけど、生地が痛むかが気になります
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:50:41 ID:tYnaLDZN
冷蔵庫発酵なら可能
私は夕食終わった後に生地作りコースで短めに捏ねて
ビニールに入れた生地をタッパーにも入れて冷蔵庫発酵
朝取り出してペンチタイム、成型→2次発酵→焼き

でもね、そのままHBに戻して焼くってのはやったことないし
朝にやる工程だけでも1時間以上はかかるよ

HB持ってるなら自分で試してみたらいいじゃん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:26:02 ID:1LuI7Wys
>346
HB-100って静音化されてるそうですがウルサイですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:26:54 ID:ZKW4cuM5
>346
できると思うけど、朝に何時に起きるのって気が。
焼きだけでも時間かかるし、さまさないといけないし。
わたしは焼けてから1時間はさますので、起きた時間に
焼きたてを取り出してさまして家族に出すしかできない。
本当の焼きたてあがりは水分が均一でなくておいしくない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:16:53 ID:oPGMRrWu
食パンの焼きたては切るのに苦労するし、
焼くのと冷ますのに時間かかるから朝焼きたてって
あまり現実的でない気がする。

丸パンとか小さいパンなら347さんの冷蔵庫発酵でOK
しかも成形まで夜済ませておいて二次発酵を冷蔵庫ですれば朝は焼くだけ。
ただし冷蔵庫から出したては冷たすぎるので10分くらいオーブンの「発酵」で
あっためてから焼くといいと思う。

成形したらアルミケースに入れてタッパーにいれて野菜室(冷蔵庫だと温度低すぎ)
で一晩でちょうどいいくらいに発酵する。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:39:36 ID:0J6uMLwp
HBの焼きたてパンは余り美味しくないよねぇ。
毎年夏に行く離島の宿で↑を朝出してくれるんだけど、
大きい塊のまま切れない包丁と共に出され、
正直「いい加減にしろゴルァ!」と毎回思う。
そんなもん他の客と分け合って食べろってどんなセンスだよ。

チラ裏スマソ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:12:52 ID:8ET0G5Jj
>>351
「うまく切れないので、ここで切って。」って
言えばすむと思うんだけど。
言ってみたら?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:00:33 ID:4NWTZJMK
>>350
kwsk
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:46:30 ID:C79cf+bu
わたしは焼き立てのほかほかのときが一番美味しいと思ってるよ。
ほかほかの湯気が立っているのを手でちぎって食べる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:38:05 ID:5BABbMfr
>354
失礼だけどバターの多いパンを焼いてるか、水分少ないんだと思うよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:46:49 ID:RARLSRen
>>353
http://kunimanga.exblog.jp/d2006-06-16

冷蔵庫発酵のほうがおいしいらしいです。
低温熟成?ってやつ?でも自分は味の違いはわからない。
けど便利なのでやってます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:17:26 ID:oSRFDnb5
>>356
 ありがトン。

冷蔵発酵は、二次発酵には使えないと聞いてた。
朝、焼きたてを食べたければ、軽く焼いたものを冷凍して
もう一度焼けば良いという回答がデフォ。

厳密に言えば、きちんと作ったものよりは味は落ちるかも知れんが
総菜パンぐらいなら、十分そうだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:30:57 ID:Rqc9Wm84
本によっては冷蔵庫発酵は普通のイーストでは出来ないとか
サイトによってはビニールにぴっちり2重に包んでとか書いてあるけど
一次発酵なら直接鍋(かボウル)、二次発酵は成形したのをタッパーで
全然問題ないですよ。
味が落ちると言う説も聞いた事あるけど全然そんな風には感じない。
私が味オンチなのかもしれないけど。

是非一度お試しを。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:44:41 ID:oSRFDnb5
鉄板直乗せ+ラップでは、乾燥しそうだ。
大きなタッパー探してくる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:12:47 ID:Rqc9Wm84
100均へGo!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:04:15 ID:UmYOpgt/
>>356
そこのブログ凄く面白いです。スポンジも試してみなくては。
ありがとー。

>>358
一次発酵も二次発酵も冷蔵発酵できると思う?

HBで前日にこねる→冷蔵庫で一次発酵

翌日の午前中に成形→冷蔵庫で二次発酵

夕方焼成

だめかな…。
362356=358:2006/06/16(金) 12:34:30 ID:Rqc9Wm84
>>361
実はそのブログの本人です。
ついさっき記事の後半に成形した生地をタッパーに入れた図を
付け足しておいたのでよければ見てください。
スポンジも是非是非オススメです。

一次も二次も冷蔵庫でOKだと思いますよ。
やったことないけど…

363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:07:29 ID:oSRFDnb5
>>362
 本人乙。
自分もすごく面白かった。
つっこみ具合と、つっこみだけじゃない所に惚れた。

ダイソー行ったが、大きいタッパー無い。
少し前には見かけたとオモタのに。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:07:39 ID:ECmR84cD
>>362
おっと、ご本人でしたか。役に立つレシピありがとー。
いろいろ真似させて貰います。

こねるぞー。でかいタッパーも買ってくるぞー。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:12:55 ID:WgXxja6V
うわぁ、本人だ〜
>>362
スポンジレシピは既に定番になってます。ありがd♪
私は>347だけど、冷蔵庫で2次発酵はやったことないから
今度試してみよ
366356=358:2006/06/16(金) 14:16:06 ID:Rqc9Wm84
ありがとうございます(照)

それかけたところでMKに戻りますが、
MKって酷使してるとパンケースの回転軸?のへんから
黒いもの(汁?)が出るそうですね。
(既出だったらごめんなさい)

知り合いがメーカーに苦情のメールしたら
無料で新しいパンケースと交換してくれたそうです。

寿命?みたいなモノだと思うのですがメールの書き方によっては
無料になるのか・・・

部品を注文して自分で交換した方もいるようです。
ttp://sea.ap.teacup.com/mo-mama/177.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:07:03 ID:y1ZwV1Po
>>366
そんなに使ってないうちから黒い汁でたよ。
パンケースごと修理に出した、テフロンもコーティングしなおして戻ってきたので
初期不良ではないかと思います。
まあよくある事例として交渉してみるのも手かもしれませんね。
自分は型落ちの機種を安く買ったのに、結果意味が無かったので。
368366:2006/06/17(土) 06:34:16 ID:UYYZ6+0s
初期不良でそういうこともあるんですか!
その知り合いは3年くらい頻繁に使ってたので寿命だろうけど…
初期不良でそういうパターンもあるから苦情メールで
無料になったのかもしれませんね。

でも黒い汁出たらすぐわかるものなんでしょうか?
その知り合いは多分しばらく気付かず
黒い汁が混ざったパンを食べてたんだろうなと言ってました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:29:30 ID:ZlmYvJO4
うげえええええ
黒い汁の正体は何!?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:15:31 ID:UYYZ6+0s
メーカー掲示板
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=191889&fid=17703&mid=801

2月に交換して5月にまた漏れ出した人
ttp://plaza.rakuten.co.jp/akihitomama/diary/200605190000/

黒い「汁」というより「粉」のパターンが多いようですね。

私はHBH916使いですが取説の最後に
「長期間使用するとパンケース・羽根のフッ素樹脂加工がはげたり、
パンケース回転軸部分のオイルシールの磨耗により、
回転軸が回らなくなったり、材料がもれる原因になります。」

こういうのって構造上仕方ないんですかね。
材料がもれないように、でも回転させないといけないから
パッキン状のものはどのメーカーでもあるんでしょうし…
パッキンならば劣化するのは宿命だろうし。

でもちょっと嫌ですよね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 10:26:57 ID:iQXFefNP
羽根のセットが、いまいち確信のもてないまま使っている。
説明書には「しっかり固定するまで押し込め」みたいに
書いてあるけど、
どんなに押し込んでもけっこうゆるゆるなんですけど、
そんなもんなんでしょうか。
パンがふつうに焼き上がっているから、これでいいということなのかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 12:49:52 ID:ipeHOZkQ
羽根は結構がたつきますよ
うちのも相当がたついてるけど、捏ねているうちに小麦粉が入り込んで固定されて行くみたいな感じになる。
ある程度の遊びも必要なので、綺麗に焼き上がっているのならば問題ないと思います。
373371:2006/06/21(水) 16:26:56 ID:iQXFefNP
>>372
そうですか、安心しました。
レスありがとうございます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 03:20:16 ID:p3/Y05qU
地震対策グッズの、家具の下に敷く
揺れズレ防止のやつを使うと
騒音問題が軽減できる。
とはいえ、置き場所に影響されるけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:50:29 ID:ksavxo6T
MK916だけど
残り時間1:25(1斤薄め)で
ガス抜き捏ねが終わるので
羽根をとると
きれいなパンが焼ける
ただし支柱の穴は残る
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:54:16 ID:wK+7tqtr
>>370
今日、大量に出ちゃいました。真っ黒なグリースです。
出る汁がなくなった後、粉になる気がする。
使えないと困るので、新しいケース買って、その間に修理に出そうかな…
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:22:21 ID:p4nrqv1x
うわ、ある日突然に大量に出るのか
でもそのほうがわかりやすくていいね。
徐々に出て知らない間に食べるのは嫌だ…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:05:30 ID:Xfn19R5f
816ユーザーで、横長1.5斤の917に乗り換え検討中で、
質問させて下さい。
(2年位使用でパンケースが傷んできたので・・・)

釜伸びのいいレシピと粉のせいか1斤しか焼けないので、
917に変えて多く焼けるかしりたいのです。

どなたか、パンケースの容量を計って頂ける方、何mlか
教えて頂けませんでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:34:37 ID:J9mW/2mL
日本語でおk
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:27:52 ID:CofMzwh4
>>378
およそ3L.。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:45:44 ID:2pWzdfqd
>>362
思いっきり遅レスですが、貴殿のブログ、面白いし為になって素晴らしい!
パン生地の冷蔵発酵は、ゴミ用ポリ袋を膨らませて中に天板を入れるという
ダイナミックな方法で前から行っていました。ただけっこう場所を取ります。
ブログの方法は、場所を取らないのでいいですね!
私は男で甘いものはあまり食べないのですが、浮粉を買って久しぶりにスポンジも
作ってみたくなりました。うまくできたら、妻に食わせます。
ありがとうございました!!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:48:44 ID:2pWzdfqd
>>375
既出かもしれませんが、羽を取って焼くときには、心棒にバターを塗ってから
生地を戻すと、焼きあがった時に外れやすくていいですよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:00:17 ID:NEmVaSY7
>>378
計って頂きありがとうございます。
それなら1.5斤分焼けそうです。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:45:25 ID:QM3SoMWX
>>383
 1.5斤分焼けそうです。

って、917は1.5斤だろ? 最初から。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 23:29:53 ID:UYp9v3Yc
>>378=383は日本語不自由かと・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:41:39 ID:NSytid2q
解説

>>378で「816ユーザー」と書いてある。
HBD816は、縦長1,5斤機種。
でも”釜伸びのいいレシピと粉のせいか1斤しか焼けない”
というのは
よく膨らむ粉&レシピなので1,5斤の分量だと蓋にくっついてしまう。
だから横長1,5斤の機種に変えたい。
と言う意味でしょう。

私はすぐに理解できたけど
HBD816が「縦長1,5斤」と言う説明があったほうがよかったかもね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 08:13:06 ID:gORUkNWB
>>383です。

>>386さん解説ありがとうございます。
言葉足らずでスミマセン、その通りです。

粉はスーパーカメリア使用です。
おそらくゴールデンヨットやイーグルあたりでも、1.5斤は
焼けないように思うんですが・・・・・どうでしょう

他の816ユーザーの方は、粉375gで焼いてるのか疑問です。

わかりづらくて、スミマセンでした。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:22:22 ID:r4TiFfiT
横長1,5斤の916ユーザーだけど、400gで焼いたことないなあ…
横長だと生地が片方に寄って、左右で高さが違うパンになったりするんだよね。
大丈夫なのかもしれないけど万が一蓋にパンがついたら洗うのが面倒なので
少な目で焼いてる。320gで焼いてる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 10:32:58 ID:s54Q4157
すみません質問させてください。先日HBD-100を購入しました。付いてきた
レシピの本で作ったんですが失敗。生地だけつくって(ねり、発酵)あとベンチタイム→
2次発酵→オーブンで焼きました。作ったのはくるみパンです。発酵時間60分と書いてありましたが
いつの発酵時間が60分なんでしょうか?7番の生地作りをはじめると自動でねり20ぷん、発酵20ぷんになりました。
その後の2回目の発酵をあわせて60分でいいのでしょうか?いまいち分からなくて。
メニュー横に書いてある発酵時間とは作る過程の全て合わせた時間でオッケーでしょうか?
それとも機械で60分とあわせて発酵するのでしょうか?
どなたか分かる方よろしくお願いします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:01:49 ID:QWDmW972
>>389
>7番の生地作りをはじめると自動でねり20ぷん、発酵20ぷんになりました。

これは初期設定の数値。自分で自由に設定出来る。←それが100のイイトコロ
この時に本に書いてある「発酵時間60分」に設定すれ。
二次発酵は32〜35度で30〜40分と本に書いてあるでそ。
391389:2006/06/26(月) 11:34:14 ID:s54Q4157
>>390

390さん親切にありがとうございます。でははじめに60分、2次が30〜40分だったわけですね。
私は自動の20分とあとの40分しかしなかったので失敗したんですね・・
自分で設定とは7番に生地作りを設定するときに発酵時間を60分に自分でするわけですか?
ねりは自動でよいということですか?
ねりと発酵は別々じゃなくても7番で時間設定できるんですよね?
本当にしつこくてうざい質問と思いますがよろしくお願いします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 12:38:15 ID:hzdfvDoh
本当にしつこくてうざいよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:04:15 ID:4xr8prZO
>>391
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&sid=2&cname=mk
これやるから、向こうで質問すれば?

取説もう一度1ページ目から読み直した方が良いんじゃない??
馬路うざい!

394389:2006/06/26(月) 14:22:26 ID:s54Q4157
>>392
>>393
すみません。
ありがとうございます。
もう一度一から読み直しします。
本当に嫌な思いさせてすみませんでした。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 18:47:12 ID:jwKlNw0Y
>>389
初心者ならナショナル買えばよかったのに・・・
HBD-100もったいないよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:35:30 ID:zxNjoTM6
HBD100届いたお
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:35:59 ID:G+yN8B94
>>396
( ^ω^)・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:44:00 ID:YKvwqeSD
HB100で温泉卵作ってみた。
こんなに上手にできるなんて〜というくらいおいしくできた。
パンが焼けるだけでも満足なのに、
豪華なおまけがついたみたいですごくうれしい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 10:45:18 ID:1QNF69zc
>>395
もったいないは失礼じゃん。
HBD100も普通のコースで焼けるんだし。
389さんは、さいしょ普通のコース(練りから焼きまで機械まかせ)で
説明書どおりのパンを作ってみることをお奨めします。
いろいろやってみるのは、お任せコースに慣れてからで十分。

いろいろできるのがHBD100のいいところ。
ベテラン向きの使い方もできるけど、初心者に向かない機種というわけでは決してない。
どんなベテランも最初は初心者。
初心者さんに優しい掲示板にしましょうよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:23:38 ID:oc2xL81O
初心者に優しくは私も賛成だけど、あなたの言ってることなんか的外れだね。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:26:23 ID:06QeISbe
>>399
初心者に優しいのは良いと思うけど、
>>391(389)みたいに取説斜め読みして「わかんな〜〜い」って言ってる香具師は論外じゃね??
おらはHB100持ちだけど取説に分かり易いように四角で囲って記載があったよ。
今の日本の文化は文盲はいないと言う前提だからな、
取説くらいちゃんと嫁って言うのは、優しい優しくない以前のレベルだと思うんだけど?
まあ、文盲はいないつっても、>>389みたいな読解力、理解力の無い香具師はいるんだろうけど?w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:36:02 ID:1QNF69zc
うーん。
自分が初心者だったときのことを考えると、私は人のことを言えないな。
取り説なんて、ろくに読まなかったもん。
読んだところで、重要な所が頭に入らない。
慣れてくると、どこをどう読まなければならないのかわかってくる。
そんなもんだと思う。
いや、>>400-401さんはそうでもないのかもしれないけど、説明書を
よく読まなければいけない、ということすらわかっていない人にも
優しい掲示板にしませんか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:40:08 ID:06QeISbe
無理!それが2ちゃんクオリティー!!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:49:41 ID:oc2xL81O
説明書をよく読まなければいけない、ということすらわかっていない人にも 
優しい掲示板にしませんか? 

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
な、名、なんて何エア他ウェおいfじゃsdlkじゃ」
言葉にならない・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:06:05 ID:6qFTKKe+
>>402
しません。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:19:12 ID:1QNF69zc
はは。そうか。
じゃ、私が超初心者さんを一手に引き受けますんで。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:41:44 ID:06QeISbe
>>406
スレが荒れるから勝手な事すんな!!厨が沸くだろ!!
やりたいなら何処か別の場所にでもHP立ち上げるか、
ブログでも作ってやってください!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:03:32 ID:06QeISbe
って言うか、「私が超初心者さんを一手に引き受けますんで。」と、
MKスレで豪語する背景には何があるんだ?

1.パン作り(HB)の知識は人一倍あるが時間をもてあました、ただのオバちゃん
2.パン作りのプロ
3.MKの事なら任せて、取説も全部揃ってるよ!何でも聞いて!だってMK工作員だもん

さあどれだ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:33:32 ID:B7QS7mgV
>よく読まなければいけない、ということすらわかっていない人にも
>優しい掲示板にしませんか?

こんなこと本気で思ってるような、お花畑なら何いってもムダっぽい。
初心者を親切に優しく導くのが善で、迷惑がる住人は悪、自分は正しいって信じてそう。
おせっかいな教えたがりのせいで、どんだけのスレが荒れて消えたかも知らないんだろうし。
こういうのは、知識を披露してお礼をいわれるのが生き甲斐なんだから、どうしようもないよ。

>>408
1も2も3もしねばいいと思うよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:51:42 ID:B7QS7mgV
ID:1QNF69zcは釣りっぽい? マジレスしちゃったよ・・・orz


★★ ホームベーカリーのレシピ 14斤目 ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1150420962/


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:28:32 ID:1QNF69zc
なーんか、MKとリーガルに限って、
「まったく膨らみませんでした」って書き込みが多いように思うなあ。

んなわけがねーっての。
他社(てか一つしかないけど)の工作員くさいよ。
ネタだからスルーでおkだとおも。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:31:00 ID:1QNF69zc
>>180
乳児用の粉ミルクは、ビタミンなどが強化されてる。
ビタミンB複合剤のカプセルの中身を舐めたことがあるけど、Bってかなり苦いよ。
粉ミルクにもビタミンBは入ってるから、苦いはず。
でも、大人より鋭敏な舌を持つ赤ちゃんには苦くないんだろうか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:47:15 ID:Cca3eHhj
ネタにマジレス カワイソスw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:36:35 ID:AykY4TFC
だから本人もそう書いてるのに。
なぜにわざわざ一行レスするのかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:43:23 ID:EJ0yrWPf
>>409
お花畑でない自分は客観的で正しいと信じてそうw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:59:37 ID:D3M+yJuc
多くのMK系HBのサイトが、松下の工作員の嫌がらせ書き込みで閉鎖に追い込まれている。
(マリ、MKファンクラブなど)
こういう嫌がらせは本当にやめてほしい。こんなことをすればするほど、松下製の
ほかの製品も買う気がなくなるだけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:25:08 ID:n+u2cjIj
ハイハイ煽り厨は巣に帰ってね
暑いからね〜
HBスレ荒し回ってるのってあなた?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 08:52:16 ID:pkG7/3c0
暑くなってきましたがみなさん生地ダレないですか?
氷水にするべきなのかな〜と悩んでいます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:26:58 ID:vbF/gV2K
HBD-100のフランスパンは普通のフランスパンに比べて食感はどんな感じでしょうか。
生地の気泡や皮の具合はどんなもんでしょう。
コネだけHBまかせで、成型してオーブンで焼けばよりフランスパンらしくなりますか?
418376:2006/07/07(金) 00:03:15 ID:acFS7bOT
通販で買ったので、MKに電話してパンケースを送りました。1週間くらいで新しいパンケースが届きました。
久々に食パン買ったけど、絶えられなくて数日は苦しみながら手捏ねしてました。HBは偉大です。
っで、新しいパンケースを見てみると、軸のパッキンが薄いグレーからケースより濃い色のグレーになっていました。
改善されているんでしょうねぇ。羽も新しくなってよかったわっ。
HB-100の1.5斤版があれば、迷わず買ってたんだけど…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:32:58 ID:F6zq/p8o
パッキン改善されてよかったね。メーカー対応もよさそう。
黒い汁、黒い粉、ちょっとずつ、ある日突然、というパターンがあるようだけど
黒い汁がちょっとずつ出て長い間気付かないというパターンが一番イヤだな…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:04:36 ID:3COiJZnz
暑くなって膨らみ過ぎてる人が多いと思うけど
うちはようやく普通に膨らむようになりました

「膨らむ」「膨らまない」って皆さんどのような基準で
考えてますか?

ちなみにうちはMK916横長型ですが1斤で
パンケースの高さより少しでもパンの頭がでていれば「ふつう」、
それより高ければ「よく膨らむ」低ければ「膨らまない」
と考えてます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 01:18:50 ID:qMfuDU0j
>>420
それは過発酵では・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:16:14 ID:DPiuRLx+
>>421
同じく。そう思った。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 04:37:12 ID:qD79N0jq
普段より膨らむ=過発酵と勘違いしてる人もいそうな…

味が落ちたり、アルコール臭がしたり、しぼんだりしなきゃ
「過」とは言えないと思うけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:10:18 ID:Tfpa03FK
そうそう。
普段より膨らむのはベストな状態と私は解釈してる。
イーストの発酵力が、最後のガス抜き前に効力を無くしてしまって
最終発酵であまり大きくならず
小さく焼きあがるのが過発酵だと思う。

やたらキメが粗かったり
妙に小さくて四角っぽかったり
すっぱい味がしたりする。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:11:30 ID:QdM3CmZh
膨らんでも釜伸びしなければ過発酵かと思うんだけど、違うの?
発酵させすぎたまま焼き固めてる人を時々見るけど・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:22:42 ID:1Nz0/FN0
過発酵って言いたいだけちゃうんかと
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:38:45 ID:m5zgWOWl
とりあえずきのうは冷水使って食パンコースでふつうに焼けた。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:44:24 ID:dqvFqRLQ
イースト菌って弱るときは突然なんだね・・・。
3日前にはふっくら出来上がっていたのに
イキナリ1/2の大きさに・・・
やはり、冷凍保存が必要なのか・・・。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:55:08 ID:YG/fitr7
そんなにいきなり弱ることないと思う
それこそここでさんざん話題になってる過発酵じゃない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 10:57:09 ID:YG/fitr7
過発酵のパンがなぜ小さいかというと
温度が高すぎて発酵が早く進み
最後のガス抜きの前に発酵する力を使い切ってしまうから。

最後のガス抜き前に大きく膨らんでたなら
イースト菌が弱ってるわけではないと思うよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:17:35 ID:nSIawABZ
>429-430
レスどうもです。
焼き色が濃いが、ふくらみが足りない状態です。
HBD816取説51ページには発酵不足と評価されています。
3日に一度タイマーにて1.5斤を作っていたものですから、
突然の失敗には戸惑うばかりでした。
で、先ず機械の動作を確認しながら1度焼いてみましたが、再度失敗作でした。
発行中大きく膨らむことも無く、ガリガリのボサボサパンに焼きあがる状態でした。
材料の分量には自信がありましたので
次に小麦粉を疑い、新しいものに代え、またもや失敗し、
最後にイースト菌を代えてみました。
イースト菌変更後は以前と変わらぬふっくらとしたパンが出来上がるようになりました。

で、「イースト菌は突然衰弱する!」と考えたのですが・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:12:52 ID:bRhxfYHF
>>431
参考に教えてくだちい。
ドライイーストはどこに保管してますたか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:27:38 ID:Qq9D5BLR
>432
口をクリップで留め、密閉容器(ジャムの空き瓶)に入れて
キッチンに他の材料(バターを除く)と共にまとめておいてました。
コンロからは離れてます。
これまでの3〜4ヶ月間は何ともありませんでしたが・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 01:52:58 ID:bRhxfYHF
>>431
レストン。
そっか常温だったのか〜
冬or冷蔵してたらもうちょい持ったかもね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:10:44 ID:Qq9D5BLR
>434
今ではビンごと冷凍庫に入れています。w
それにしても、弱ったイースト菌の使い道って・・・

無いですよね・・・。
親父の頭に振りかけてみようかな・・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:17:02 ID:DGno/Fb4
開封したイーストは冷蔵(冷凍)保存が常識じゃないの?
注意書きにも必ず書いてあるし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:08:01 ID:rVjDQCJh
イースト菌のカドに頭ぶつけてナントカですね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:36:03 ID:IwwkZ0v9
>>435
イーストの培養して、また使うってのを聞いた事がある。
試しに、ぬるま湯+糖分+小麦粉を熱湯殺菌済みの容器で培養してみては?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:29:12 ID:quaHEXAG
常温で3〜4ヶ月も使えるとはビックリした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:50:54 ID:Qq9D5BLR
>436
たしかに、そうなんですが今迄何とも無かったものですから
高をくくっていました。
>437
ん〜。4時間10分でアフロになると「使える!」という事になるんですがね。
>438
お!ちょっと調べてみます。
>439
いや、誤解はされないだろうと思い、
詳細は省いたのですが誤解されてしまったようで
申し訳ないです。
日精スーパーカメリヤ50g1袋を使い切るたびに購入して、
3日に1度の1.5斤パン作りに使用していたので、
常温で3〜4ヶ月も使っていたわけではありません。
新品を開封して3度目使用で失敗といった感じでしょうか・・・。
結構残っています・・・。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:33:32 ID:k5uyds7Y
培養てか予備発酵したらいけるかも?
スーパーカメリヤなら中の説明書にやりかた書いてあるはず。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:00:18 ID:godWZ7DM
HBD−100がジョーシン・ウェブで24日10時までの特価
ttp://item.rakuten.co.jp/jism/4905249162501-3-395-n/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:10:30 ID:xW6QSmDr
現在MKのHBを購入検討してます。
917と100で焼けるパンの大きさ以外違いってなんなのですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:47:19 ID:godWZ7DM
本当に検討しているのですか?
自分で調べてください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:54:14 ID:xW6QSmDr
検討してますよ。
MKのHPみてみたりしたのですが、イマイチ違いがわからないです。
温泉卵くらいしか差がないような。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:57:58 ID:rVjDQCJh
わからないならどっちでもいいってことだよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:12:36 ID:xW6QSmDr
100でヨーグルトはできないのですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:40:56 ID:rVjDQCJh
MK精工に電話して聞けばぁ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:05:57 ID:+wNKf7OT
100持ってますけど、ヨーグルトコースというのはないです。
917はあるんですよね。
その代わりが温泉卵なのか?
でも、温泉卵はいいよ。
これ買ってからすっかり温泉卵にハマってます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:58:15 ID:McVblV4d
ちょっと調べればすぐわかることを・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:17:17 ID:5ZTeGNhW
わざわざ書く449は・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:46:44 ID:jZDDBWny
いい人だ。
質問した人は、なぜHPを見ていながら理解できなかったのだろう?

100を昨日注文しました。
温泉卵、そんなにいいのですね。
楽しみだ。
453447:2006/07/24(月) 18:54:49 ID:YreW8QTq
449さん ありがとうございます。
MKのHP100のところってチラシみたいなやつしかないですよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:00:50 ID:D63C+IGp
検討している割には、メーカーのHPしか見ていないのですね。
検索能力or自分で調べる意欲、購入意欲の低さを感じます。
HB−100で検索すれば、販売店のページにいくらでもヒットします。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:05:47 ID:D63C+IGp
販売店によっては、かなり詳しい説明を載っています。
あなたが質問したことは、ちゃんと検索すればすぐに分かることです。
パソコンを使える環境にいるのではないのですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:43:56 ID:Nt3iL64p
温泉玉子はコーヒーメーカー持ってれば簡単に出来るよ。
ポット部分に卵入れて普通にコーヒーメーカーに水をセットして
スイッチオンさせてしばし待つだけ。
または鍋に玉子とお湯を入れて保温プレートの上に置く、
もっとお金かけないんだったらカップ麺の容器を利用する。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:00:47 ID:6n2zjXjq
>>452
つまんねぇ〜落ちにしやがって・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:33:23 ID:KZbfXEeL
いいじゃん、聞いたって。
答えるのがいやならスルーすればいいだけだし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:58:24 ID:R0ZBD59r
そんな愚行を許したら、教えてちゃんにスレ占領されるし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:50:45 ID:vLYnYf9V
検索すればわかることとかいいだしたら、このスレ自体いらないじゃん。
スルーするなり、こういうキーワードで検索してみたら?って教えるなりいろいろあるじゃないか。
あなたがたはなんでも最初から知ってたのですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:42:15 ID:Z14fa5ee
つーか、>>445>>447の質問はないだろw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 10:27:39 ID:C+WEgAHR
でもまあその質問のおかげで過疎ってたこのスレが活発になったw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 11:53:07 ID:2vqIGROk
ヨーグルト作るためにはヨーグルトが必要なんですね。
買ったヨーグルトがあまる。菌だけうってないのかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 12:44:42 ID:o3RJ+LjJ
>>463
誤爆?
それとも目の前の箱の使い方を知らない>>447

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131255591/l50
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:56:08 ID:SG7uiGxr
アマゾンでMKのHB取り扱いが始まってますね。
数日前まではなかった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:14:59 ID:i1A4y+cv
age
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:54:08 ID:KvAQOlfg
HBD100買いました!
説明書どおりで作った食パン、超ウマ-w
温泉タマゴも上手にできて、豆キーマカレーに乗せて食し鬼ウマ-w
ネットで11,550円でした(送・振込手数料込)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 08:46:20 ID:K0Crss5S
購入おあめでとう!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:26:26 ID:CEtCxoLG
>>467タソ
おいらも買ったお!
値段も同じ。もしかして同じ店かしら?

まだ食パン3回作ったのみだけど、
これから可愛がっていこうと思います。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:00:54 ID:PiiUxGTc
うすめ、ふつう、こいめと選べますが、
機能的には焼き時間の違いだけなんでしょうか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:26:17 ID:uIPmKV/B
私はそう思う。
本当のところはメーカーに直接聞くしかない。
472470:2006/08/17(木) 13:12:05 ID:PiiUxGTc
>>471
レスしてくださってどうもありがとうございます。
HPの掲示板が再開したら聞いてみようと思います。
100は焼き色が薄めとのことなので少し気になったのですが、
他にもいい意見をたくさん見て近日購入予定です。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:00:11 ID:7OXpyfD4
釜の掃除がし易くなったら言うこと無いんだけれどなぁ〜。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:28:28 ID:wqOtp0fl
てすと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:45:28 ID:B275B3Y0
え?
しにくいかなあ・・・
476511:2006/08/25(金) 23:32:15 ID:/750R4U/
羽根は確かに洗いにくい(筒の内部)ですね。
MKに限らず、たぶんどこのメーカーもそうだと思いますが。
皆さんは何を使って洗ってますか?
私は歯間ブラシを使ってます・・・が、やわらかいので洗いづらいです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:48:56 ID:ILvugvzm
100円ショップに洗浄ブラシ売ってますよ
キャンドウで5本くらいサイズ別にセットされたの買った
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:15:22 ID:I/L0AtNq
私も100均のそれ↑使ってる。
急須用とか言うブラシのセット。試験管洗うみたいなヤシ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:22:13 ID:gsyik9Ae
自分は楊枝を使って釜底の羽根軸の周りの溝やビス頭の周りの溝もなぞってます。
意外とパンカスがぼろぼろでてきます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:34:33 ID:a1TEQaax
羽根が熱いうちに、水の中でバチャバチャやって、パンかすを溶かして終了。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 03:06:02 ID:SbiFixiK
フッ素加工のものを熱いうちに水に付けるのはNG
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 07:36:14 ID:xjVkKa0R
取説には「パンを取り出したらすぐに」水をケースに入れろとあるんだが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:38:59 ID:ArEOncAg
あらま、まったく反対だね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:56:08 ID:lxrw1xcK
程度問題じゃん。

すぐにって言っても、
水につけたら、ジュッっと蒸気が出るほどの
温度ってことはないでしょ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:08:08 ID:SbiFixiK
「パンを取り出したらすぐに」水入れてとっととフッ素はがさせて、
別売りケースをガンガン売りつけたいんジャマイカ?w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 13:31:21 ID:BKcc9dN/
お前等スレ違いの話題ばつかしやがって!
ちゃんとMKについて話せやカスが!
会長にこのスレの存在を報告しとくからな
もぅ!ぷりんぷりん(>_<)
487呼ばれて来ますた会長でつ:2006/08/28(月) 13:39:33 ID:v3vcJc9z
荒らしの前の静けさを感じまつ


もまいらみんなスレ違い

マンコクセー!!
MんこKせー!!
488会長:2006/08/28(月) 14:00:07 ID:v3vcJc9z
69代続く我がMK【辞書ではミヤッチ、カヨやマンコクセーの意】党の正統な伝承者はこのスレにはいないようだ…
ちくり裏事情にでも行ってみようか
旅は長いな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 15:07:00 ID:BKcc9dN/
わかったか!このクサマン共!これからは精進するように
490尻プリオ:2006/08/29(火) 16:16:01 ID:gQMQVnJk
わかったわかった

そのMK買ってやるよ
このMがKどもが!!

スレ違いにも程があるぞ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:30:32 ID:1HfpbDjM
>>485は図星だったのか・・・

492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:38:14 ID:gVOgYuBR
ケース\4000近くするぜ。
493376:2006/09/03(日) 15:21:12 ID:dsq2slym
それより、軸のシールの方が弱い
10ヶ月でお漏らしして、無償交換
次は無償ではないと思われるので、本体ごと買い換える予定
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:51:37 ID:Rsiyl6F7
HBS403を8000円で買って約5年。
捏ねの時にたまに変な音がする・・・捏ねが止まりそうになるというか。
そろそろ寿命かな・・・でも強い捏ねが気に入っているのだが。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 02:20:20 ID:JEmsgOxR
ん〜。またもや発酵不足になりました。
今回はイースト菌を冷蔵庫に入れていたにもかかわらずです。
新しいイースト菌では無事発酵。
まだ、小さじ2杯分ほどしか使っていなかったのに・・・。
イースト菌を冷蔵庫から出している状態の時に
結露で湿気てしまったのではないかと思いますが・・。
スーパーカメリヤは、使い切るまでこの時期うちでは管理が難しいようです。
で、子袋入りのものに切り替えました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:48:50 ID:kXIS0bU0
>>495
冷凍庫には入れないの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:38:02 ID:E9VprVc6
>>495
スパカメ 25キロ入り?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:42:38 ID:Opol8SoN
>>497
イーストの話だと思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:24:51 ID:YxXA0hNw
スーパーカメリヤ・ドライイースト 25キロ入り




ウギャー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 02:18:33 ID:9wqy5uBI
8000斤焼けるね
501376:2006/09/06(水) 08:18:59 ID:9WqL4Fic
サフ500gを小分けもせずに冷蔵庫保存で使っているが、問題ないなぁ。
以前スーパーカメリアの25gも使っていたけど、問題なかったなぁ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:00:59 ID:ubioGU+d
>>501
へいへい 25g入りね
どこで買ったの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:07:10 ID:uS5najEa
打ち粉専用かよw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 12:15:43 ID:C2x5Qsck
>>503
只今ドライイーストの話題でございます
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:43:30 ID:0EQnk3uP
HB-100を先日購入したのですが、羽が結構ゆるめなのですが、これってふつうなのでしょうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:59:02 ID:gZ29x8e+
ふつう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:26:11 ID:arZFaOtw
ホームベーカリーを買い替えた。

4年前にも買ったのだが出たばっかりの小型のを買ったら
ちっともおいしく焼けなくて、戸棚にしまいこんだままになり
パンは買ったほうがいいやと思っていたんだけどなぁ。

古いのは捨てるには忍びないが出しておくのも邪魔なので
階段下のもの入れに隠すようにしまいこんだ。
誰かもらってくれる人でも探すかな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:35:51 ID:oxNrZUnG
ん?結局買い替えたけど戸棚にしまい込んで使ってないってこと??
よくわからん文章だなぁ・・・
おいしく焼けないって機種はなんなんだろう?
使い方が悪いか、レシピが悪いか、はたまた不良品か・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:13:21 ID:arZFaOtw
すんません507です。

新しく買ったのはHBD-100で、戸棚にしまいこんでいたのは
象印の小さいやつです。
使い方も悪いのでしょうが、皮が硬くてどっしりしたパンが
売りだったようで好みと合いませんでした。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:59:05 ID:oxNrZUnG
なんだ。MKの商品じゃないじゃん。
しかも文章わけわからん。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:00:26 ID:oxNrZUnG
4年前なら、MK以外の機種ならそらおいしくないよ。
他メーカーが改善されたのは最近だよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 03:47:30 ID:+VcjtjDT
もう10年以上前のMK使ってるけど、壊れる気配すらない。
最近は色んな昨日がついたの出てるんだよね〜
大きいオーブンと新しいMKほすぃ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:01:46 ID:bHhlwb9X
ん〜。
何気にスポンジケーキのような食感のパンが出来た。
「いつもこのぐらいおいしいパンが出来れば良いね。」と母。
いつもと同じように作ったのに・・・・。
前回と同じ小麦粉とイースト菌・・・分量も同じ
室温も、これと言った変化なく26度。
・・・あ!電源。
延長コードを使わずに、壁から直接接続したっけ・・・。
ん〜。関係ないな・・・。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 10:36:53 ID:AbkrNBIE
最近HB-100を購入し、「やわらかパンコース」を愛用しています。

ちょっとアレンジのあるパンに挑戦してみようと、チョコシートやプリンシートを購入しました。
HBを使う場合、2次発酵が終わった時点で生地を取り出し、シートを折り込んで
パンケースに戻すという方法があるらしいのですが、
2次発酵が終わったタイミングを見計らうことが出来ません。

同じ機種を使用されている方で上記の方法でパンを作られたことがある方いらしたら
何コースで大体どのぐらいのタイミングで2次発酵が終わるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:54:38 ID:S9Je+0L9
取説にもあるように二次発酵の後にガス抜きが行われるから、
HBの傍らで何か作業でもして、タイミングを見ているといいよ。
形成発酵と焼成は各々1時間前後くらい。
普通の食パンコースで残り時間1:50くらいだったとオモ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:59:03 ID:5gvqV5Fu
>>509
全然普通の文章だよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:44:07 ID:v/tHrG2q
>>513
水の温度は測ってる?
いや、別に測らなくてもいいのだが、最近は夏場よりも水道水の温度が下がっている。
もしかしたら今まで仕込みの水温が高めで、過発酵気味だったのかもしれない。
面倒でなかったら、気温と水温、捏ね上がりの温度、出来栄えを記録しておくと、
水温を1℃単位で調整して、品質を管理することができる。
そこまで厳密にやらなくても、十分に美味しいパンは食べられますが。
513さんの「お客様」は、舌の厳しい方のようだから。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:18:13 ID:ntxEVfMp
焼成って40分くらいな気がする<食パンコース
最後のガス抜きが終わった残り1:30くらいでいつも羽根を抜いてる・・・
んだけど、まだHBに慣れてないから自分も確認したかったとこw
519513:2006/09/26(火) 22:13:10 ID:bHhlwb9X
>517
レスどうも。
水温測っていませんでした。
なるほど、これはやってみる価値アリですね・・・。
タイマー使っているんで、3〜4時間ほど釜の中に放置していたら
水温の影響は少なくなっているだろうと高をくくっていました。
練りあがりの温度はちょいと厳しいですが、
出来るところからやってみます。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:50:30 ID:dwgXxiJa
917+レシピ本でキャラメルパンの1.5斤を焼いた。
ノーマル食パン以外は初めてだ。見た目はけっこう良かった。
冷ましてる間に外出。帰宅してみたらパンがない。
両親が一気に食っちまったそうな。旨かったそうな。
・・・・・・俺が味見する前に全部食うなよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:58:57 ID:83G9dzq9
食パンコース一回廻すと電気代って幾らくらいなんでしょうかね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:30:33 ID:Rit0U9/L
どこで見たか忘れたけど、早焼きコースが5円で食パンコースが7円くらいじゃなかったかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:32:12 ID:I7/yaF4S
そんなものなのかー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:23:36 ID:pEr3H9p2
>>519
たしか、気温25℃以上で氷水じゃなかったっけ???
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:15:31 ID:MarQ2tpq
>>376さんが、パンケースを送って帰って来たと言うのは、
購入から10ヶ月ってことで無償だったんですか?
私の場合、1年超えてるから何とかセットを買うのかなぁ〜。。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:02:00 ID:L2116Yci
黒汁、一度修理に出してから出てないな
もう4年くらいたつ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:55:40 ID:WE8Uu1uE
>>525
無償でした。羽も一緒に送ったので、羽も新品になりました。
今のところ、回転時にキュッキュという音も出ず、まったく問題なしです。
528525:2006/10/08(日) 22:31:20 ID:MarQ2tpq
>>527
早々にレスをくださって、ありがとうございます。
また1年半も経たないうちに同じような事になったらやだなぁ〜と、
フードプロセッサーでちまちま捏ねようと思っていた(ナショで)のですが、
>>526さんのような方もいらっしゃるようなので、直そうかと思えて来ました。
3日に1回は回していたんです。(といっても最近は最初の7分ぐらい)
使用回数とかも関係してくるんですかね。。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:47:29 ID:IKbWHoaE
そんな525さんは購入してどのくらいで黒汁が出たの?
直そうと思えて来た…と言うことは、直すのを躊躇しているの??
それとも、黒汁が出ることを懸念して使用を控えているの??

肝心なことが書いてないなぁ〜とオモタ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:27:29 ID:bP/TocQU
問い合わせたほうがいいよ。

黒汁出るのは製造不良品ではないかと思う。
一度の修理で、その後羽がのテフロンがはげるまで使ってもまだ黒汁はでないから。
531525:2006/10/09(月) 11:57:21 ID:ObUcZ+2L
えっと、書き方がわかりにくかったかもしれませんが、
528にもちょっと触れていて、買ってから1年半経たないくらいで黒汁でました。
で、直すの躊躇してます…。
明日でパンの作り置きが無くなるので、どうしよっかなーって感じなんですけど、
一昨日の夜の出来事だったので、連休で問い合わせがすぐ出来なかったのもあり…。
>>530
ありがとうございます!
問い合わせたほうが良さそうですね。
まずは1度直してみて、またなったらその時は手捏ねにするか、
フープロかと考えてみます。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:47:47 ID:bP/TocQU
>>531
自分もそのくらいで黒汁出たよ
黒汁が出てるなら、作りおきしても意味がないかと。

ケースを送って修理、テフロン再加工?もやってくれたよ。
費用は送料と部品代。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:23:31 ID:8zqE1M1k
>>532
テフロン再加工は無理だと思う。

うちの場合は、調査したいので新品と交換してほしいといわれた。
生地づくりのコースで、焼いてなかったので、パンに吸われなかったのかも。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:34:15 ID:bP/TocQU
>>533
再加工てせなければなんなのかよくわからんけど、釜内部がキレイに手入れされて
何か塗られたらしくツヤツヤで帰ってきました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:42:46 ID:QoR2C1sN
テフロン再加工て鍋なんかだと鍋製造元の有料サービスとか
テフロン屋さんの別サービスなんかで結構あるけどね。
加工としてはわりと簡単らしいよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:31:31 ID:fhz3BVbH
黒汁問題ってMKだけなの?
黒汁嫌だからフープロって人いるけど
他のメーカーは考えない?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:05:27 ID:bP/TocQU
黒汁って修理しても何度も出るものなの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:23:26 ID:ObUcZ+2L
>>536
ちょっと調べたらナショでもレディースでも似たような事はあるみたいなので、
フープロが問題ないかなと。。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:53:39 ID:mpnSi8/7
豚切ですが、
今日初めてHBD100で全粉粒パン(取説にあるレシピ)を
焼いてみたら、普通の食パンと変わらないくらい
ふわふわでびっくりした!
私はふわふわ好きなので嬉しいけど・・・。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 05:06:57 ID:OIvX0TGt
>539
粉のうち何割が全粒粉ですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 12:09:12 ID:aCA2aDgB
取説の通り50%です。
あと、マーガリンはバターに変えたけど。
ちなみに、全粉粒ははるゆたかブレンド。
強力粉はイーグルです。

私には丁度よかったけど、
どっしり好きの人には激しく物足りないだろうと思いますた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:06:42 ID:Iy7/Z6n3
わー!温泉卵コースでパンを焼いてしまったよ・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:35:29 ID:6DrPF/Lm
温泉パンの製作、オメ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:42:27 ID:4q1wmSzR
ありがと・・・泣

一応40分焼いてみたけど、ちっちゃくてぱさぱさで美味しくなかったです。
ふわふわのキャロット食パンの予定だったのに。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:58:31 ID:HGHjIZcf
乾燥させてパン粉かフレンチトースト、ラスクにリサイクル
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 12:30:20 ID:4q1wmSzR
>>545さん
あぁっ!なるほど、そうですね!!
どうしようかと困っていました。
ありがとう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:38:17 ID:4q1wmSzR

すれ違いすいません
早速ラスクを作りました。美味しいです!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:24:42 ID:kWhcPfoP
いや意味は通じてるよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:39:12 ID:+qRMKMsl
誤爆?
550548:2006/11/08(水) 21:34:23 ID:SfbtZo2M
>547
の「すれ違い」は
>546 がスレ間違いって言う意味かと思ってしまったよ。
ごめん。
551MK:2006/11/12(日) 19:33:37 ID:aGJQT+DC
みなさん商品のご利用ありがとうございます<m(__)m>
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:17:46 ID:4iTuaj2G
あんたは誰?>551
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 08:57:44 ID:CEde1Bra
おもいっきし関係者だって名乗ってんじゃん。
まあ潔いといえるか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:11:40 ID:bngjYlv/
>>553
てか信じるの!?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:02:00 ID:64YD+oJ6
当たり障りのない書き込みだし信じてもいいんじゃない?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:07:38 ID:HO34iC+H
イギリスの情報誌「信じようと信じまいと」によると(ry
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:09:39 ID:FtujQqrD
ホームベーカリーを買おうといろいろ調べてたら
こちらのメーカーが何気に人気ということを知った。
ネットで調べなかったら絶対にここのメーカーなんて
買わなかったわ。
だって聞いたことないし…
今月中には買いたいんだけど、一番新しいのって
HBD-100っていうやつ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:42:46 ID:T7alFyt8
>>557
そ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:10:55 ID:Fa2ReTav
HBD-100で送料込みで10,800円って安いほうですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:13:26 ID:J8JheUCO
買ったばかりのHB-100を今日初めて使ったのですが、
こねの時にキーキーと黒板をひっかくような音が出ていました。
ケースに傷はなかったので軸のあたりかと思うのですがなぜでしょう。
使ううちにおさまるのか、油をさすとか方法はあるのでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:11:48 ID:2oTrFP2c
>>560
そういうときこそお客様相談室に電話しる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:07:30 ID:xFx4w2i/
>>559
ヤフオクでHBD-100じゃなくてHB-100を送料込みで3000円で購入
出品者が初心者でホームベーカリーの所じゃなくて
農業資材とかの関係ない所で出品してて入札者自分1人だけ
題名も手作り機械みたいなホームベーカリーにヒットしない
題なんで偶然見た自分以外誰の目にも触れなかったみたい。
毎日使用してます。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:35:38 ID:qlUTVt8j
>>562
お買い得〜
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 17:28:32 ID:ToNXJd1b
今、ツインバード社のホームベーカリー(7000円位)の購入を検討しています。
一時間ほどググリで調べてみたのですがよくわかりませんでした。
この機械は、炊飯器のように猿でもできる簡単な作業だけでパンが焼きあがるのでしょうか?
つまり、粉と水とバター?を入れてスイッチを押すだけで食べれる?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 19:20:21 ID:5jHhrZPD
>564
ここはMKというメーカーのスレです。

↓ホームベーカリー統一スレ
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1163752190/l50


一応HBの定番、定評があるのは、MK又はナショナルあたりです。
イオングループ(ジャスコ)仕様のツインバード使ってますが、
安いだけにいろいろと手間が掛かったり・・・

ツインバード製HBについては価格.comの掲示板が参考になると思います。






566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:02:39 ID:SZoDERxO
はじめまして!HBD 100を検討中ですが
HPでも良く分かりませんでしたので
教えて下さい。
フランスパン風のハードな物は作れますでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:08:31 ID:Ok8cW0q5
>>566
一応そういうコースはある。
アクマでもフランスパン「風」。
ちゃんとしたフランスパンを作りたければ、
コネだけHBに任せてオーブンで焼成したまへ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:35:20 ID:SZoDERxO
>>567
即レスありがとうございます♪
コースはあるのですね。
普段イギリスパンが好きでそればかりなのです。
イギリスパンが焼ける。と、理解してもOKでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:49:02 ID:Q8aonsHN
>>568
NO。

今までどおり、お店でイギリスパン買ったほうがいいよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:58:33 ID:Ok8cW0q5
>>568
パンもピンキリだから、どんなパンを想像してるかわからんけど、
巷で有名な美味しいベーカリーのパンと同じようなものは焼けない。
オーブンで焼成すれば、レシピ次第で何とかなるかもしれないが。
スーパーの安いパンよりは美味しい。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 07:59:26 ID:zvulA7ss
そして添加物なし。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:15:29 ID:4ixMZgTv
>>571
添加物入りの材料を使わなければね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:52:04 ID:o9Q+eRhr
>>569
え!そうなんですか。。
フランスパン風というのは何なのですかね。
一気に餅さがっちゃいました。
>>570
ただ、ひきの強いパンが好きなんです。
スーパーのパンは10年来食べていません。
ベーカーリーとまでいかなくても・・イギリスパンが出来ればと・・


では、普通のオニオンブレッドや整形パンはOKですね。
ピザ生地は美味しく出来るのかな。
悩む(w
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:44:45 ID:Oc64xtpG
>>573
コネ機買って、普通に手作りしたほうがいいんじゃ?
HBD100は、一度に粉300グラムくらいしかコネられないよ。
成型パンがメインの人に向いているとも思えない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:33:25 ID:o9Q+eRhr
>>574
アドバイスdです!
家は2人なので、量的には問題なく
安いし・・買ってみようと思います。
今わざわざ焼き上がりに合わせて買いに行ったりするので
朝一の焼きたて。食べてみたいので♪
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:53:53 ID:nd7z+ZIJ
>>574
それはどういう理屈??
一度に作る量なんて家庭によって違うと思われ。
うちは成形パンがメインだけど、いつも粉250gだよ。
容量の多いコネ専用機は高価だし勿体ない。HB100で十分。

>>573
ピザ生地もフツーに美味しく出来るよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:46:28 ID:Oc64xtpG
>>576
>一度に作る量なんて家庭によって違うと思われ。

そう思うなら、なんでお宅の基準でこうなるの?

>いつも粉250gだよ。
>HB100で十分。

たまたま575さんは二人家族だったかもしれないけど、人数が多い家族は無視かな?
コネ機としてHBを買うにしても、ファーストチョイスは816。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:11:09 ID:HbWqt3PM
>>577
揚げ足取りはやめれ。
>>576さんちは粉250g/HB100で十分てだけの話で、
それが基準だって話じゃないだろ。

人数が多い家族は無視とか
自分のところの事情を押しつけるなよ。
そんな話誰もしてないじゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:50:47 ID:Q63YU4Um
もともと>>575で終わってる話に>>576が後出しで文句をつけているように見えますな。
嵐のもとは>>576だけど>>577も相手にするからこじれる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:55:43 ID:2Q8nd7qF
いや、>>574が見当はずれのアドバイスしてるからじゃ?
私も(゚Д゚)ハァ?と思ったから、ツッコミたくなる気持ちはわかるw
でもせっかく>>575がさらっと流してくれたんだから
そのままにしといたほうがよかったね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:19:59 ID:j4a83p6S
何せ「成型パンがメインの人」って決めつけちゃってるしね。>>574
イギリスパンを作りたいとしか言ってないのに。。。

それはともかく、>>575は購入したのかな?
上手く焼き上がってればいいけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:43:38 ID:CRQAmjeW
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:18:15 ID:3Sap+T8F
くるみパンは焼いてもそのままでもおいしいですよね。
私は激硬のパンがすきなんですけど、
くるみパンの場合ももちろんハードなのがすきです。
全粒粉のあの硬さには身がもだえますね。


「全粒粉のあの硬さには身がもだえますね。 」
笑えるけどうなずける
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:47:30 ID:TzStMlF8
>>582
あなたは大人ね♪
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:36:18 ID:81qcPKYQ
       スルー汁


    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>583..☆ミ⊃  ガッ
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:19:42 ID:rx4vHcW5
お取り込み中申し訳ありませんが、イギリスパンってなんですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:38:53 ID:qecZxyR4
英吉利風食パン
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:16:08 ID:8bBIwa5H
>>584
お前もそれやったら意味ないだろ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:30:03 ID:81qcPKYQ
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>587   パーン
   ⊂彡☆))Д´)>>587  パーン
    ⊂彡☆))Д´)>>587  パーン
     ⊂彡☆))Д´)>>587  パーン
      ⊂彡☆))Д´)>>587  パーン
       ⊂彡☆))Д´)>>587  パーン
        ⊂彡☆))Д´)>>587  パーン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:29:06 ID:NDAfZhwG
>>588
お前もそれやったら意味ないだろ?www
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:22:28 ID:PdnarB/1
MK使ってる人は変な人が多いな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:25:21 ID:qCgpU9Xu
テスト
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:48:02 ID:p4nd+jBi
MK100を最近買いました。
説明書にはうどんも作れるとは書いてなかったのですが
やっぱり麺のコネにはむいてないですか?
なんとなくやれないこともないのかな、とも思ったのですが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:07:41 ID:meEaFrtf
まりさんの本(MK使用)にうどんのレシピ書いてあるよ。
594592:2006/12/12(火) 00:16:31 ID:yd5A9YCr
>>593
ありがとうございます。
早速見てみます。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:58:43 ID:z1H3hrfP
んじゃ、今日もぱんつくってくる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:02:46 ID:sa5qQQld
私も今つくってるお。
もう、ほとんどびょーきだお。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:22:50 ID:6wcqPcot
>今日もぱんつくってくる。

今日も、ぱん、つくってくる。

今日も、ぱんつ、くってくる。
今、日もぱんつ、くってくる。

区切ると面白いなww
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:37:19 ID:fhd+T6XP
今日、もばん、つくってくる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:14:16 ID:18mJYyqQ
HB-100持ちですが、ふっくらパンというよりちょっと重めのどっしりパンが作ってみたいのです。
レシピとかこつなど、アドバイスお願いします!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:28:18 ID:IgSKwN8/
パンケースとか羽根とかを修理に出す場合、購入した店にもっていけば修理代を支払うのみで、梱包はしなくともいいんですか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:35:46 ID:IgSKwN8/
カメリヤage
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:30:32 ID:2pDwUM7P
>>599
イーストを減らす
こね時間を減らす
水分を減らす
イーストのご飯となる砂糖を減らす

のどれかか組み合わせて、少しずつしていくとよい。
全部いっぺんにしちゃだめだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:46:08 ID:2pDwUM7P
>>600
そう
604599:2006/12/20(水) 13:29:19 ID:pBmTf4SH
>602
ありがとうございます、こね時間の調整は難しそうなので
その他のところから試してみます。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:14:14 ID:kf55eV5M
初黒汁報告
HBH915、2005.3〜週1で使用
今日焼きあがったパンを切ったらおぼえのないマーブル模様が・・・
慌てて調べてここにたどりついた
明日MKに電話してオイルシールと専用工具取り寄せます
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:03:42 ID:tjQNihZ5
>>605
週1でも1年ちょっとでそうなるの?
自分まだ買ってから1ヶ月程だけど、毎日のように
使ってるよ。
週末なんて1日2回使う時ある。
3ヶ月ぐらいでそうなったりして…
焼いてから気づくのも辛いよね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:26:38 ID:7rZsVuK6
05.3〜だと二年近く経ってるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:26:23 ID:hU26xj+T
5年間816を使ってるけど、ぜんぜん黒汁なんてならないよ〜
なるヒトは、よっぽど運が悪いんじゃ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:43:46 ID:5ae5QW4Y
黒汁の報告は結構あるから
どっちかというと>>608の運がいいんじゃ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:48:08 ID:HvGiLETf
>>605
ちょっと短いですね。
気付かないほど少しずつ出ていて、もう出ない状態なんてことにならなくて
良かったんぢゃないかな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:54:41 ID:z/IBU0XA
黒汁って工業用グリース?
二酸化モリブデンとか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:06:29 ID:qmp53p8x
まわりで使ってる人が多いけど、まったく聞いたこと無い。
なーんか、黒汁うんぬんって競合メーカーのネガティブキャンペーン(でっちあげ)にしか見えないな
都市伝説じゃ?
613605:2006/12/21(木) 10:35:44 ID:0y4RtvNB
MKに電話しました。
洗い方をいろいろ訊ねられました。
1.食器洗い機に入れていないか
2.洗うときパンケースの底を水につけていないか
3.パッキンの部分を爪楊枝などで掃除していないか
以上、やってはいけないことだそうです
うちは3つともやっていませんでしたので少しごねてみましたが、
フリーダイヤルのおばちゃんに負けた...
結局オイルシールと道具の有料取り寄せになりました。
突っ込んで聞いてみたけど、週1で2年弱は少し早いっておばちゃんも認めたよ
(個人の使い方によるって言い訳してたけど)
614 【大吉】 【1968円】 :2007/01/01(月) 22:31:36 ID:3teMfsfW
今年もパンパン
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 20:48:52 ID:+lhiJWL/
>>613
去年夏過ぎに買って、すでに年末くらいから生地にほんの少し黒汁が付くんだが
>2.洗うときパンケースの底を水につけていないか
あちゃー、これやってるorz
取説にやっちゃいけないとは書いてないんだが……象だっけ?たしか書いてあるんだよね?
まあ爪の先程度の汚れなんで気にならないけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:11:51 ID:YHidDMAy
買おうかと思ってたけど手入れが結構大変なんだね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:28:59 ID:+UEnBwTp
大変じゃないよ。全然。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:42:04 ID:YHidDMAy
ところで黒汁ってどこのメーカーのでも出るの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:42:42 ID:zUpcFmvb
>2洗うときパンケースの底を水につけていないか

これって、たらいとかに水を張ってつけ置き洗いってこと?
洗ってる途中、底に水がバシャバシャかかるのもダメなのかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:07:22 ID:XoUH83Ih
>>612
都市伝説じゃないです。
知り合いも出たって言ってたし検索しても体験記結構あります。

私もこの間出ました↓(羽の裏についた汁のアップ写真)
http://kunimanga.exblog.jp/d2007-01-10

MK気に入ってるのに。
他のメーカーはこんなことあるのかどうかが気になる…

底に水つけたことは一度もないです。
買って5年だけど使用頻度はものすごく低いです。
(数ヶ月に一回程度)
621!omikuji!dama:2007/01/10(水) 10:47:43 ID:OkwmmN3X
取説に底を濡らすな、は今のところ象しか書いて無いのですよね?
MKの古いのには書いて無いです。

黒汁、MK新品購入1年ちょっとの使用で出ました。
修理してその後4年くらい経ち、羽のテフロンが剥がれて新しいのを買うくらい使っていますが、
黒汁は全く出ません。真実は製造不良でしょう。
これから修理問い合わせる方は、底を水に漬けるのが悪いと言われたら「漬けてていない」
取説に書いていないことを強調して交渉すべきだと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:53:41 ID:PE2A64gG
黒汁出た方へ。
機種も書いていただくと参考になるので有り難いっす。
よろしくおながい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:05:19 ID:DxALB19L
>>621
取り説に書いてないんだから底を付けてるといっても問題ないんじゃない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:48:01 ID:OkwmmN3X
>>623
このスレかどうかわからないのですが、黒汁の件についての書き込みで
MKのカスタマはあれこれ言ってごねり、費用はユーザー負担に持ち込む姿勢らしいので。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:48:37 ID:XoUH83Ih
>>622
620ですが機種はHBH916です。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:04:37 ID:v1IY878n
>>625
うちも、916。
対策品に交換してもらってから調子がいい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:20:15 ID:q4TkHVdp
ウチのは焼き芋専用になっているので黒汁は・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:50:10 ID:l6GXPs/w
>>622
615だけどHBD-100。
パンだけ焼いてたら気付かなかったな。
ピザ生地取り出すときたまに付いてくる。
買って半年経ってないのにorz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:51:59 ID:JnluNaOc
自分はHBH-915、7年ぐらい前に購入して週に1度ぐらいの頻度で使っているけど
黒い汁出たことないなあ。
個別不良というかロット不良なのかもしれないね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:01:21 ID:ijpbIJ0g
もう何年も使ってて、洗う時も気にせずがんがん水で洗ってる
けど黒い水でたことない。絶対それその機種が悪いんだよ。
体に悪そう!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:27:59 ID:79GluOTw
焼くとわかりにくいね。
生地コースで、たまに気付く。かなり少ない。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:09:54 ID:LSEhBEeB
HBD816だけど、出た事無いよ。
うちも週一か週二のペースで使用してがんがん洗ってる。
生地コースも使うけど、というか練るだけだけど、全く付く事無し。

>>620
>MK気に入ってるのに。
>他のメーカーはこんなことあるのかどうかが気になる…

どっかのスレで(調理家電?)ナショナルのでも黒汁付いたとか書いてる人がいた。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:40:33 ID:WXs/qrNh
>>632
ナショナルの場合は、黒汁じゃなくて、
パンケースの外側の、羽の土台の所だとオモ。

コネが終わった後に白い布巾の上にパンケースを
置くと、○の黒い粉の跡が付くってヤツ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:44:23 ID:p0Xm0FNO
ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=96064460042
これ買おうかと迷ってるのですけど誰か使ってる人居ます?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:32:18 ID:fz10Iwut
>>634ってツノの生えたパン焼けるヤツじゃなかったっけ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:50:20 ID:HDqQalG6
付属品のワイヤーをどう使うのか興味津々
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:09:12 ID:cSM0jkY0
HB-100の購入を検討中なのですが手動バター投入でもいいのでなんとか
ナショのようにデニッシュパンは作れないのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:26:41 ID:cSY3D2S0
ミックスコールでバター投入
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:36:55 ID:cSM0jkY0
>>638
簡単そうですね!頻繁には作らないだろうけどおまけ的にできればよかったので買ったらやってみます
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:45:21 ID:cSY3D2S0
簡単だけど、到底「デニッシュ」と呼べる代物じゃないよ。
ナソでやっても同じだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:46:03 ID:cSY3D2S0
あ、ナソのデニッシュパンは食べたことあるのか。
なら余計なお世話ですた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:01:15 ID:0PB83Je9
それから、バターの量が半端じゃないので、怖い。
買ってきたバター(225g)のうち115gを1回に使うんだけど
すごい量だよ>637
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:14:13 ID:B4mOqAEW
>>640-642
ナショナルのデニッシュは食べた事ありません。ただそれが売り文句に入っている商品でも
デニッシュと呼べる代物ができないという事が分かればHB-100でほぼ決めです!
デニッシュもどきカロリー高そうだし、遊び心で1回作ってやめそうだし・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:12:06 ID:Hhu7ran1
>>643
そういう機械との折り合いとチャレンジ精神は大切だよね。
ガンバ!
で、レポヨロw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:31:41 ID:RW83rGwv
HB-100いいよね
焼きや発酵だけを単独で使える機能はかなり便利だと思う

自分も欲しいけど、既に二台持ってるしさすがに三台目はなあ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:35:10 ID:anJStpRl
2台もあってる段階でちょっと珍しいよ。
たくさん食べるkの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:18:53 ID:C9H0dAiw
HBで作れる一斤って何グラムになる?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:43:12 ID:aatxplo7
>>647
材料(粉、水、具材、油脂、塩、砂糖等)の投入量、焼き加減で変わる。
なので、メーカー推奨レシピかその他のレシピ、使ってる機種、個人の使い方でかなり違う。
649645:2007/01/22(月) 04:30:47 ID:YXl9JN/o
>>646
そういうわけじゃないw
HBD816を買ったあとで、ホシノに興味が出てオクでナソを落としたのさ
酵母や粉容量の違いで使い分けてる
650643:2007/01/22(月) 22:19:28 ID:cwSUq26b
こっちのスレでうpしました

★★ ホームベーカリーのレシピ 15斤目 ★★
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/bread/1159439597/832

最初は普通の食パン作っとけばよかったorz
ただ見た目最悪だけど味は最高でした
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:19:27 ID:Tr0YYjBT
>>650

おいおい、最初のレポがそれかよ!!
それってどこレシピ?水分かなり多いよね、とマルチレスにマルチレス
してみるテストw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:22:06 ID:5dZvQmQH
>>620ですが
部品を取り寄せて自分で交換してみて、
「黒い汁」「黒い粉」の正体がわかりました。

「部品が劣化したもの」ではなく、オイルシールの下にある隙間に
粉が入り込んで焦げたもののようです。

オイルシールが劣化して(弾力がなくなって)
軸との間に隙間が出来て粉が下に入り込みやすくなり
下にたまって焦げて、
水分が入り込んで混ざって出てくるようです。

詳しくは
http://kunimanga.exblog.jp/d2007-01-24
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:26:55 ID:bYq5jYEs
>>652
すんげくわかりやすい。タメになったトンクス!

ロールケーキが美しい〜
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:57:08 ID:+bNnVaAZ
HB購入を考えてます。
MKのシリーズって結構種類ありますよね。
そこで質問なんですが、どの機種も音の大きさというか
うるささは同じくらいなんでしょうか?
購入すれば濡れぶきんを敷くとか対策はするつもりですが、
HBはうるさいと聞くので。
ハンドミキサーの目盛り4〜5(または大)+振動、くらいなもんでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:59:25 ID:diKIprrH
静か・・・てか、余り煩くないのはHB-100だけだったかと。
音が気になるなら別メーカーにした方がいいよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:27:19 ID:xxAD3q2c
HB−100(10、500円)が届いたので早速焼いてみた。
天然酵母コース。
元種は1週間前に起こしたホシノ天然酵母。
手捏ねの時は一時発酵から元気良く膨らんだのに、HB−100では全然膨らんでこない。
1回目のガス抜きが終わって二次発酵(?)
まだ膨らまない。

「種が古かったか・・・・失敗か・・・orz」

それでも諦めずに待って見たら、5時間過ぎた頃からようやく膨みだした。
最終的にはよく釜伸びもして、良いパンが焼けたが・・・・手捏ねとのあまりの差にちょっと困惑

結果オーライなのでこれで良いのかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:31:20 ID:+T33hqd9
>>655

654です。
レスありがとうございます。
MKが人気と聞いたのでMKにしようかと思ってたんですが、
他メーカーの方が静か…そうですか。
機能など洗い直して、もう一回検討してみようと思います。
ありがとうございました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:12:45 ID:6ATAGXL9
ウチはMKの916(焼き芋バージョン)とナショの113使ってます。
コネの強さは、確かにMKが上(うどん作りのさいに頼りになります)。
象印が一番静からしいですが、ナショの113でも集合住宅の深夜パン焼きOK。
HB−100ってどのくらい静かなんだろ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:38:20 ID:AjUoXIfe
HB-100だけど、タイマー焼きして隣の部屋で寝ていても
自分の場合は全然気にならない。
同居人は消し忘れたミックスコールで起きるときがある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:40:30 ID:wAo1RkxH
初ホームべーカリーで比べるものが無いけどHB-100使ってますが、隣の部屋で寝てるときにHBの音で眠れなかったです。
なのでタイマーで朝焼けるようにするときは、防音室へ持ち込んで焼いてます・・・。
他の点はとても気に入っていますが音に関しては住んでいるところもシズカなところなので余計響くのかもしれません。家族もうるさく眠れなかったようです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:02:06 ID:LYx2GuPM
古い403だけど
毎日タイマー焼きしてるが、家族全員起きたことがない
台所に置いていて、隣室で寝ているが、別に何ともない
感受性の問題もあるだろうが、うるさいのがイヤならどこのHBでも
ある程度の音は出ると考えといたほうがいい
ちなみにうちは田舎の一戸建て。
夏の夜はHBより蛙の合唱の方がうるさく、秋はコオロギやクツワムシのの合唱の方が
よっぽどうるさいようなところだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:48:05 ID:s7xh3etM
>>660
HBD-100使ってるけど隣の部屋で普通に寝てたw
捏ねの騒音そのものより、取っ手の位置やボディ接合部の微妙なズレで騒音が激しくなるので
一度動いているときに触ってみるといいよ。
たとえばちょっとボディの横を押すだけで音が止まったりするのが分かるから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:22:56 ID:xs8+pMry
敷物をするだけで音はかなりマシになる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 11:00:35 ID:ZGqY+zSR

665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:30:51 ID:EnSWsfis
HB−100使い始めて3ヶ月
ほぼ毎日焼いてます
別に騒音、振動は気にするほどでもない
精米機のほうがよっぽどうるさいです

659>ミックスコールって消せるんですか?
説明書読んでみよっと
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 20:11:07 ID:frPF5bl4
>>665
スタートを2回押すといいですよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:00:24 ID:kyfwXKBe
今日は3回焼いちゃいました
2斤はプレゼント用
1斤はもうすぐ焼けますが夜食用

>>666
次回スタート2回押してみます
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 13:09:08 ID:/poGLLtw
669668:2007/02/17(土) 23:29:34 ID:BaPi0VJh
>>668
自己解決した。
670交通課長:2007/02/20(火) 22:57:22 ID:s/ivvdKu
>>669
ご苦労だった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:32:51 ID:QQZcFdvE
MKタソ....
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:02:53 ID:nhlFdLS4
>>671
なんか呼んだ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:57:51 ID:Pk6/R0Rj
1.5斤用で1斤焼けますよね?
そういう場合は高さの低い平らなパンになっちゃうんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:51:40 ID:TcnNUdpb
高さは低くなるけど、平らになるわけじゃない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:00:55 ID:VYAfzH/l
なんで平らになると思ったんだろう?
背は低いけど普通の山型になるよ。
平らにするには角食用のフタ付きの型が必要。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:27:23 ID:xEt1OJIC
なんでこのスレだけここの板から移動しないんだろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:43:55 ID:Hv9iI8oB
調理家電には【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目があるから?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:39:47 ID:KhBUg0Qa
>>677
製菓・製パン板にってことじゃね?
「ホームベーカリー2機目」も移動してないんだよね。
どういう基準なんだろ。あっちはあくまでも手作りってことなのかな。
あ、でも「ホームベーカリーのレシピ 16斤目」は移動してるんだ。謎。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:10:38 ID:HW2pJ1BG
>>678
「ホームベーカリー2機目」も「MKホームベーカリー」も機械がスレタイになってる。
移動するなら家電スレ。
「MKホームベーカリーで作るパンレシピ」とか、そんなスレタイなら製パンスレに逝けたかもねw

つーか、ここいらね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:51:22 ID:JmlLtAyB
HBS403のレシピ
分量がわかる人 教えてもらえませんか?
失くしてしまったので 
681:2007/03/14(水) 11:52:21 ID:JmlLtAyB
HBS403のレシピ
分量がわかる人 教えてもらえませんか?
失くしてしまったので 
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:57:44 ID:to1O6rT8
>>681
どのレシピよ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:19:41 ID:yBBMHOdk
全部とか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:58:59 ID:e/BRYuKJ
>>683
鬼だなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:33:56 ID:pM0OUCDV
>>681
680のレスで可。名前、メアドは不要。
プロバメアドなんか晒したらspamまみれになるよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:10:47 ID:7LNMIK1a
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 03:52:12 ID:SwrkX8DE
過疎ってる?
MK独特かも、と思うのでここで質問なんですが。
MKには「やわらかパン」コースがありますよね。
でも私が持っている本(まりさんの天然酵母本と、黄金レシピ)には
全部「食パンコース」か「天然酵母コース」しかありません。

このレシピは「やわらかパンコース」で作ったほうがおいしいよ、という
レシピはあるのでしょうか? 見分け方がわからない・・・というか、食パンとやわらかパン、
レシピでどう違うのかもよくわからないです・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:50:53 ID:AYhz4Law
HBD-100でバナナくるみココアパンを試作中 (゜ρ゜)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:15:29 ID:uUZ6Ac2Z
安値価格目撃情報なんてだめですか?
母の日にねだられているんだけどバイトGWでだいぶ休んじまってキツい。
なんとか917を一万そこそこで買いたいのですが情報ください!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:08:19 ID:cy54J8HQ
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=204588&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=917&x=0
↑楽天
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=917&X=2&ei=UTF-8&cspid=2075402567
↑やふー

一万円を切るのはないなあ。当方は田舎なんで、最近MKはHB‐100以外見たことないorz
ヤクタタズスマソ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:57:41 ID:Y2DcKHnB
>>689
内の近くの家電量販店で現品処分6980円で売ってた
よっぽど買おうかと思ったんだけど、今だに403が現役でバリバリに動いているので
あきらめた
翌日もう無かったから、買っておけば良かったと思った 残念
692989:2007/05/16(水) 11:20:48 ID:dBAdh9Am
報告遅くなりました!
あきばおーで送料込み10980で購入することができました!
おまけに在庫取り寄せになっていたので諦めていたのですが、水曜に頼んだのに母の日の朝に届く空気嫁っぷりに感動。オヌヌメです!
カーチャンまだ箱すら開けてないようだが_| ̄|○
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:21:41 ID:dBAdh9Am
忘れてた。レスくれた人ありがとう!
早くパンくいてー
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:51:54 ID:4nPI4I1l
某ブログをみて、いきなり欲しくなったのでMKのHBD100
をゲット。J&Pで11800円ポイント10%だったので、衝動買い。

妻と子はまたパパの道楽かという冷たい目で見てたのだが、
今日、夜にもかかわらずカメリアの粉とイーストでで早焼き食パン
を試して焼き立てを食べたところ、評価が一変。明日の朝は、
焼きたてのフランスパンが食べたいと、すぐに次の仕込みに
入った次第。(もちろん本体は冷ましましたが)

いや、本当に材料仕込むだけでここまできれいにおいしくできる
のかと(しかも一番早いレシピで)びっくり。

リスドォルとかサフとかが近所の成城石井に置いてあったし、
天然酵母も百貨店にあったので、しばらくカメリアで慣らして、
次は粉とイーストを代えて挑戦だ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:08:58 ID:pRBPtzOc
ええパパさんやw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 15:29:21 ID:bVjKZ2x3
100ですが、購入後二週間ぐらいです。
なんだかコネの時に、生地が回転する際、パコパコパコ!と太鼓を叩くような
音が気になり始めたんですけど、これは標準ですか?
買ってしばらくは、「この程度の音なら平気」だと思っていたんですが
ここ数回、音が変化?大きくなった?・・・気になります。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:57:41 ID:Or6Vj4NV
>>696
わたしも100です。確かにパコパコ音しますが、そんなに気にならないけど。
生地をケースの壁に叩きつけている音だとおもうので、ふむふむ、働けよー
などと見守っておりますw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:15:26 ID:Lk+sqB3W
>>696
一回音がするときに中覗いてみるとわかりますよ。
生地がたたきつけられて出る音なら問題ないと思います。
699696:2007/06/16(土) 17:34:06 ID:bgPPkk+P
>>697,698
どうもありがとうございます!
中を覗いてみると、生地がケースの壁に叩き付けられている音には間違いないようで
安心しました。今日作ったらなぜか通常レベルのパコパコ音です。
ここ最近と違いを考えたら、生地の硬さかな???今日は少しだけ柔らかめ(か普通)です。

中見るのが楽しくて思わずずっと見とれてしまいました。働き者のエエ子や〜〜〜〜〜
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:34:48 ID:QENs1eOW
俺がMKの917を購入して1年が経つ。
購入した当時、子供達や妻の喜ぶパンを焼こうと、色々研究したっけな。
今や単身赴任の朝食マシーンになってしまった…週末に1週間分のパンを焼くのが日課だ。
パンを捏ねる音、焼き上がりの香ばしい薫り、子供や妻の顔が浮かんでくる。
今週も頑張るぞ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:01:25 ID:pcQGGuMJ
その頃、奥さんは他の男とベッドの中で(ry
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:35:25 ID:FHTQp+0n
種起こし中?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:43:11 ID:QENs1eOW
亭主元気で留守が良いのさw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 21:55:45 ID:pcQGGuMJ
>>702
誰が巧いことを言えとw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:26:32 ID:QENs1eOW
むむ、妙な流れになってしまいそう。
今日は切り分けてコッぺにした。
1斤生地を8個に分けて焼いたのだが、焼きたてが旨そうで囓ったら止まらなくなり、3個も食べてしまった…
明日も休みだから、又焼かなければ。


>>702
マジレスすると、カミさんはちょいと前に種も何も摘出して無いのよ…悪いね。心配なのは俺の方(T T)戒めもあってパン焼き。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 02:14:49 ID:qkqolqeD
>>705
変なレスにも冷静な対応が高感度高し。いいダンナさんだね。
バランスのよい副食も摂って健康管理しつつ単身赴任頑張ってください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:19:49 ID:TNJLHwJo
今日は地震で急遽呼び出し喰らって、パンどころではなかった。
モチモチパンを焼きたいんだけれど、以前チャレンジした時に、グルテン粉が手に入らないので片栗粉の澱粉で代用してみたのだが、しっとり感が出るだけでモチモチが出なかった…
やっぱりグルテン粉を入れないと駄目ですかね。

私のお気に入りは牛乳の代わりに、生クリーム入れたパン。焼き上がりは黄色くなりますが、耳がクッキー様で美味です。
焦げやすく気を使うのと、子供が食べるとボソボソパンくずが大変なのがタマに傷だけれど、風味が堪らないですよ、単価も上がってしまいますが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:13:56 ID:8dcxjOHj
MKというか、OEMのリーガルのHBが
そろそろ10歳になるので、
釜や羽が痛んできました。

次はMKにしようと思うんだけど、
1.5斤で新しいの出ないかなあ

成型パンを作るんで、1.5のほうがいいんだけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:58:08 ID:CHybRhQY
昨日、100のねり機能だけ使って天然酵母バターロール生地作ってコーンマヨネーズパン作ったらものすごくふわっふわの
旨々にできたのです。実はバター入れるのわすれて
7分ねった後あっとおもうてバター入れてさらに7分ねったとです。
いつもはいっぺんに全ての材料をいれてたのだが。
こんなに違うものとは。
バターのあといれってどんな作用があるのですか?
100てやはり便利だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 01:07:05 ID:lONDKTK+
>>709
たしか油脂はグルテンの生成を妨げるから、先に油脂無しで捏ねて
後入れすると膨らみが良くなるはず。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:42:13 ID:fe+Lc2Sl
>>710
ありがとうございます。
そうなんですか
すこしの手間でこんなに違うものとは…。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:25:31 ID:bZppiWej
自分はバータ先に入れても後から入れても変化無いです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 09:34:39 ID:bZppiWej
バータだって
バーカ丸出しだねorz
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 12:38:23 ID:UcBqIQPE
ショトーニング
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:55:14 ID:fe+Lc2Sl
すんげ性格悪…
それでもMK使い?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:27:11 ID:kwLBMIbL
どこが性悪?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:12:07 ID:3KWUJdZx
多分>715は>713が>712に突っ込んだと勘違いしたんじゃないかな。
ID見てみ。>712=713自己レスだから。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:50:07 ID:0/KWi2B0
>>717
> 多分>715は>713が>712に突っ込んだと
あたり。
自己レスかあ〜随分印象変わる
それに気付いたあなたはいい人、教えてくれて有難いう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:20:52 ID:kwLBMIbL
>>712=>>713です
混乱させてスマカンッタ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:08:18 ID:R/lTt+if
天然酵母で焼きたいので、各工程を単独で出来るというHB-100に興味があるのですが・・・
(別に夜中にするつもりはまったくない)
コネの段階で、蓋を開けっ放しで動作させることは可能ですか?
肉まんの生地などを、様子を見ながら水を足したりして作れたらいいなとも思っているのですが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:46:30 ID:WvUga/gC
>>720
できるよ。
フタ自体が開閉を認識するメカニズムじゃないから。
パカッとかぶせるだけ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:47:23 ID:R/lTt+if
>>721
そうですか!感謝。恐らく近日中に購入すると思います。
天然酵母だと試行錯誤が必須のようなので、それを前提にHBを選ぶなら、HB-100になるかなと思いました。
もちろんホシノを使う!と決めてしまうと、他のメーカーのでも全然OKなのでしょうが。マイナーな酵母も
たくさんあるし海外ものもあるようなので・・・。(自作する気までは無いw)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:19:56 ID:TO/rP7ZP
あの終了音とか消す方法は有りますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:50:12 ID:YOA0eKYw
>>723
ピピーピピーピピーって音のことかいな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:54:31 ID:4ijSHB7C
なんとなく象の方な気がするが。。。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:24:40 ID:YOA0eKYw
そうなのか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:32:36 ID:4ijSHB7C
わからんが終了音が話題になるのは、基本的に象だけだし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:30:17 ID:BwsZzkhs
>724...そうです。
>725〜727...不勉強で申し訳ありません『象』って
どういうタイプの者を指すのでしょうか?
象印?zou逆から読む??
ちなみに東芝〜ナショナル〜MKと三人目です。
機能的には一番気に入っています。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:38:45 ID:PR7WrR5h
象印の終了メロディーの賑やかさは有名。
ていうか、終了音気になる?

730723.728です:2007/09/07(金) 23:35:48 ID:BwsZzkhs
MKだと思っていたらTWINBIRDでした。
スレ汚し申し訳ありません!!
MKは前の子でした。
ヒーターが焼け落ちるまで酷使していました。
粉をこまめに払わなかった私が馬鹿でした。
これにて失礼いたします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:38:37 ID:gi0zCJOA
MKは、1.5斤の食パンを焼くのに4時間かかるのがネックで悩んでます。
MKと同じモーター(?)のリーガル社は、白神こだま酵母だったらだけど
3時間で焼きあがるんですよね。
この差1時間のために、高価なリーガルを買うのってアホですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:16:03 ID:wQLHTYm9
忙しい生活をしてるなら、買ってもいいんじゃない?
まずは、使い続けられることを第1にすべきだよ。
使い続けられたら、リーガルだってすぐに減価償却できるし。ほかのだってそう。
逆に使うのやめちゃって市販品をお手軽だからって買うようになったら、HBを
買ったのがまるまる無駄になる。どこのHBを買ってようが、その点は結果は同じ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:01:03 ID:pzNhbHSu
時間がもったいないのなら、ドライイースト使って早焼きで焼けばいいし、
それなら2時間で焼けるナソの方が2時間半かかるMKよりいい。
時間なのか、味なのか、天然酵母なのか、ふわふわ感かサクサク感か、
あなたが何を一番優先したいのかによって、買うべき機種は違うだろうね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:42:30 ID:gi0zCJOA
731です。
ありがとうございます。
リーガルは早いけど、味はよくないということなのですね。
味に大差なければ早いに越した事はないと思いましたが、
一番優先したいのはやはり 味です。
やはり、MKですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:01:19 ID:Wf4hFWTC
>>720>>722ですが、ようやくHB-100購入。
今日届いて、買っておいた白神こだまと、はるゆたかブレンドで初焼き中。
部屋が臭いw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:08:51 ID:R1qPypaF
>>735
焼き上がりはどうでしたか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:52:46 ID:Wf4hFWTC
>>736
とりあえず、ごくごく普通に焼いて見ました。
気温28度、白神こだま6gを35度18gの水で5分。
35度の水170g、塩5g、きび糖(理由なし)15g、はるゆたかブレンド320g。
ドライイースト食パン(コマンド1)焼き色ふつう。
結果、
高さ12.5cmで天辺は薄くて焼きが足りないかなと思いましたが、出してみると
天辺以外はきっちり焼けていて、中も不満ゼロ、適度にしっとり、穴も無く
理想的なできばえだと思います。ほかの作品を食べたことはありませんがw

不満といえば、わかりきってたことですが、酵母のにおいが凄いことですね。
これは対応策があるようですが、まぁ今のままでも別段問題にはなりません。
焼き上げ中・焼き上げ直後は換気扇ぶん回しですがw
あとはやはりスライスするのが難しいですね。今回はわくわくしてあわてて
冷め切る前に切ったのでアレでしたが、次は落ち着かせて切って見ます。
(2万の電動スライサーに手を出すのはさすがにまだ自重orz)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:32:47 ID:R1qPypaF
白神こだまって、焼く前は臭いけど焼いたら気にならないと思ってた。
そんなに気になるものなんですか・・・?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:12:30 ID:0up+TH42
直後は凄かったよ・・・部屋にはいったとたん、モファァァァァァッってなったw
まぁずっとその部屋にいたら・・・って思い出した。書き間違えだ。
焼き上げ開始時は換気扇つけてたが、焼き上げ終了まで部屋を離れている
間に母親が換気扇消してその部屋でテレビみてたw
そりゃ充満するわw

まぁほかの酵母も試してみないといけないですね。比較できませんから。
でもホシノなんかは面倒だし・・・。とりあえず有機天然酵母も買ったんで
今度試してみましょう。これはスレ違いかな。

まぁなんにしろ、いい買い物したと思います。はい。
740名無しさんお腹いっぱい:2007/09/13(木) 01:10:50 ID:n6agwY07
遅ればせながらHBデビュー。機種は譲ってもらったHBH915。
今、食パンが焼き上がりました。ふっくらしてて、感動。今までパンはそんなに好きじゃなかったけど、
これはうまそうで、これからパン党になるかも。
それでもってクリームシチューも仕込み中。仕事が忙しいのに、俺は何をしてんだろう。
まあ、いいや。あと5時間後に妻子が起きて、ビックリしてくれりゃ。それに料理は楽しいし、ストレス解消になるね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:26:38 ID:YKFIAXVo
>>740
あなたのような男性と結婚したいです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:20:07 ID:H/MaOuV9
と言ってる>>741も男性なわけだがw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:35:58 ID:aZMjSIZr
>>740
もしかして製菓板の某スレにも時々書き込みしてる方?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:01:33 ID:8cpuZF54
今日届きました!初HB!
これから帰宅して説明書読んで仕込んで
晩御飯は何時になるだろう。でも楽しみだ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:17:15 ID:hh3Qyo/r
>>744
初HBオメ!
美味しいパンが焼けるといいね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:40:58 ID:ceLRKbw6
一週間前にHB-100が届いて食パンばかり作ってて・・
成形パンも作りたいのですが
生地コースで作るのが本来と思うのですが
食パンコースとかで焼きの前に取り出して成形してオーブンで
焼くと言うのもありですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:38:20 ID:CKCGazY0
>>746
普通に生地コースで生地練って一時発酵までして貰って
終了したら成形してオーブン行ってる。手捏もいいけど
お任せした方が楽でいいなー。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:47:15 ID:Dnw4jm6p
焼きの前だったら最後の発酵もしてるので、発酵前の方がいいでしょうね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:28:01 ID:bDcot+bu
アドバイスありがとうございます。
そうすると生地コースで一時発酵までおまかせして、
生地を取り出して、ベンチタイムをして、成形、
二次発酵、焼きと言う事ですね・・
パンの状態がよく分からないので、焼きの前に取り出したら
分かり易いかなと思ったのですが・・
まず、やってみます。ありがとうございました。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:11:03 ID:+sNTRXXl
ドライイーストを使うのに、天然酵母モードで焼くとどうなりますか?
タイマーセットだと、うまく焼けないので、寝る前にスタート、起きるときに焼き上がりとしたいと思っています。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:47:45 ID:+AK1q45k
まだ使い始めてまもなく、ドライイーストでのモードしか使ったことないのでわからないけど・・・
天然酵母モードが、とっとと混ぜ始めてしまうなら、あっさり過醗酵して終わりじゃないかな。
当面じっとしておくだけで、ドライイーストと水分を隔絶させ続けられるのなら、特別問題は
ないと思うけど。
もっと詳しい人お願いします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:16:10 ID:1sTLRujU
酵母と水を少なめにしてやってみました。
過発酵にならず、美味しく焼けました。
睡眠時間と同じなので楽ですね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:17:08 ID:vGo6Wl/h
373 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/09/19(水) 20:29:17 ID:JL7krB1d
初心者はcookpadのレシピなんか作らないほうがいい
中にはあえて間違ってるレシピ・配合が載ってることもあるよ。
(パクられてもいいように)

詳細
http://caie.exblog.jp/2766825#2766825_1

嘘を嘘と(ry
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:02:00 ID:YgZ7ufCq
HB-100で温泉玉子を作っているのですが、殻に白身が張付いてしまいます。
やはりパンケースから出した後に水につけたほうがいいですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:50:00 ID:Q/71y7NG
まずやってみろ
話はそれからだ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:59:52 ID:5z0FjiRx
ゆで卵と同じじゃないかな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:46:08 ID:K9ndyEqN
>>754です。 解決しました。
スレ汚しすみませんでした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:02:41 ID:j1l3/3qn
HBD816を使って1年
羽の下部テフロンが既にボロボロ剥がれて来ました。
特にガリガリ擦っているわけでもないのに・・・。
取替え時期ですかね?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 08:26:14 ID:wx+pAOXJ
自分はどう思う?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:18:48 ID:MEbQdXja
自分で判断できたら、書き込まないでしょ
参考意見聞きたくて、書き込むのであって
どうせ、レスするなら、
アドバイスの一つでもしてやればいいのに..
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 17:56:45 ID:+gdGjCBu
>>760
で、あんたは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:41:27 ID:Tu3pQip9
>>761
そういう、アンタは どうなん?
763759:2007/10/16(火) 08:29:47 ID:C+oQ3Itp
どんだけ貧乏なんだよ
764(自分含め)どいつもこいつも:2007/10/16(火) 09:05:32 ID:9bz7iaDD
エラそうにしてても
揚げ足取りばかりで
まともなレス一つできんのな
思考回路が貧乏だってことだなw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:18:25 ID:veOpwwLH
>>758
うちは、ほぼ毎日焼いてるけど、2年目で替えた
けっこうクルミやら木の実系統を入れ込んで捏ねたりするので
表面のすり減りも早かったようだ
別に捏ね等には問題はなさそうなんだけど、取り出すときの
パン離れが良くないので(羽根の廻りがくっついてごそっとちぎれたりする)
かえたね
3年半の時点でパンケースも相当くたびれてきたので交換
同時についでだから羽根も交換
現在に至ってる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:09:58 ID:C+oQ3Itp
要はパンを作る上で何か問題があるかって事でしょ?
それは分かってはいるんだけどさ

フライパンを洗っているとテフロンのはがれに気付いた
ここで新しくするか、しないか って事じゃないの?
テフロンはがれが料理に与える影響は?大したことない?大問題?

いや、そうじゃあないでしょ
あなたテフロン食べるつもりですか?
気付かないで食べたんなら仕方なし
気付いてても平気ならいい
自分はダメだから「どう思う?」って聞いた
最低でも自分の子供には食べさせたくないね
あなたが平気なら>>765を御参考に

767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 13:21:28 ID:i6pTOiax
>>758-766
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1180446852/925-
類(酷)似してますが、偶然?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 15:32:48 ID:bhxLcwvy
偶然なわけないないw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 09:55:53 ID:mlQDlvag
小麦粉に何割か米粉混ぜて作った事ある方いますか?
因みに機種は917です。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 15:43:14 ID:p4+353YY
HBD816を使っています。
スケーター食パンカットガイドを購入しようとネットで探していたのですが
普通サイズとLサイズがあってどっちがどうなのかよくわからず、、、、
どなたかもってらっしゃる方教えて下さい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:20:20 ID:uvLYcXS+
>>770
うちはL使ってるが、パンが膨らみすぎるとLでも少しつぶさないと入らん。
多少高いが大は小を兼ねる。L買っとけ。
772770:2007/10/27(土) 10:43:47 ID:g+t9xWH8
>>771
ありがとう。大は小を兼ねるって言葉はあまり信用していないので
普通サイズにしてしまおうと思っていたところでした。
L買ってきま〜〜す。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:12:51 ID:SNDCVUGB
>>770
Mは10枚切りがある。
Lは8枚切りまでしかない。
サンドイッチ用に薄切りしたいならM推奨。

ま、両方あると便利ってことだな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:14:52 ID:SNDCVUGB

10枚切りじゃなくて12枚切りの間違いだった。
厚さは10mm
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:49:09 ID:kbWr+L8R
私もサンドイッチの事を考えてMにしたよ・・
高さが高くなった場合はおしこんでる^^;
776770:2007/11/01(木) 11:35:40 ID:j9Gp82/F
食パンカットガイドのサイズを聞いたものです。
結局普通サイズしか売っておらず買ってきましたが
使い勝手に感動!!
ホットサンドを作るときのためにサンドイッチサイズがカットできるのが
すごくうれしいです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:54:51 ID:332q5NEF
普通サイズにして正解だったね。
うちもホットサンド作りに12枚切りが重宝してるよ。
Lだとこのサイズは切れないからね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:20:23 ID:GLUgCXLn
>>775
高さが高くなった時って、どのくらいセンチをさすのでしょうか!
カットガイド買いたいけども、同じくサイズに迷っているものでして・・・

普通サイズが好評のようにお見受けしますが、サイドイッチするなら普通サイズなのでしょうか・・・!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:03:15 ID:58mLhWO7
CDケース(5mm幅くらいの)とかマウスパッドとかを
パンとプレートの間に挟んで切ればLでもサンドイッチサイズ可能じゃね?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:10:12 ID:GLUgCXLn
>>779
ほー・・・なるほど、サンクスです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:21:36 ID:EezoCtmE
HBD-100なんですが、材料に黒い油みたいなものが混ざってしまいました。
説明書を見ると軸受け(HB-2800Z0)の交換が必要だとか。MKのサイトから購入できるようですが、
該当するものが見つかりません↓パンケースごと交換なのかな。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/shomou.html

軸受け(HB-2800Z0)を交換された方、いらっしゃいます?
あと、すぐ使いたいので店頭で扱っているとこあれば教えて下さい。都内です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 09:42:34 ID:951sIptt
>781

 >366辺りから黒い汁の話が出ているので、見てみてください。
783770:2007/11/03(土) 12:04:33 ID:gILgZAk4
スケーターカットガイド買ったものです。
パンを通す内側のサイズ。
15.6cm 12.4cmでした。
今ふくらみの悪い粉を作っているので高さは問題なしなんですが幅はやはり押し込む感じ。形が崩れるほどではないので気にはしていませんが。
>>778さん
参考まで。
784初心者 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/24(土) 13:16:29 ID:T3bVvRMw
はじめまして
料理したことないのにホームベーカリーを衝動買いしてしまいました。<HBH917
最初にお手軽そうなマフィン風を作ってみたいのですが、早速質問です。

ここでいう卵とは白身と黄身全部使うのでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:01:08 ID:reTTRrjR
ここでいうって、どこで言ってるの?
786初心者 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/25(日) 10:49:53 ID:Dm62tVmc
>>785

HBH917の取扱説明書に載っている卵です
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:48:57 ID:VyRUMVkN
指示が無い限りは全卵だろう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:33:17 ID:OBdjPlhf
HB-100で、丹沢酵母使って焼けるんだろうか?
通常の天然酵母コースでおk?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:31:43 ID:pvAkUJtr
丹沢酵母の使い方見れば自己判断出来るでしょ
790バターなし:2007/12/16(日) 09:06:13 ID:SXsYhaUP
バターなしのパンを焼きたいのですが、どなたかレシピ教えて下さいませんか、
レーズンとラム酒で美味しいパンができると聞いた事があります。
ダイエットにも良い、美味しいパンってありません?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:32:27 ID:2KW6MFtI
>>790
ここはMK社製のホームベーカリーについてのスレですよ。
ホームベーカリーで作るレシピが知りたいのでなければスレ違いになります。

それに、ここ「パン板」は買って食べるパンについての板になっちゃってるから
「パンを作る」レシピについては製菓・製パン板のほうが答えてもらえると思う。

ホームベーカリーのレシピについては↓のスレのほうが詳しいかも。
★★ ホームベーカリーのレシピ 18斤目 ★★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1193244426/

もし、ホームベーカリーじゃない手作りパンのレシピなら↓このスレで
手作りパン☆8☆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1177515400/

「レーズンとラム酒」を使ったレシピについては知りませんが、
フランスパンや一部のリーンなパンは油脂使わないレシピですよ。
あと、ここ(2ch)でメールアドレスを書いちゃだめだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:41:21 ID:N30RDwKR
>>790
これでも買って参考にしれ、喜屋武さんw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579209737

油脂なしでもパンは炭水化物の塊だから心して食えよ。
793バターなし:2007/12/17(月) 10:14:07 ID:JIB5Xiqy
791さん有難うございました、
上田まり子さんの本でも買って、調べてみます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:13:59 ID:KtIfBZeF
買って1ヶ月で生地に黒いものが付いたので修理してもらったんですが、
修理後すぐの生地作りでまた黒いものが・・・
電話したら「羽根と軸がこすれてできるものだから仕方ない」って言われてしまいました。
「ミクロの単位で入らないとは言えない」とか何とか言い訳じみたこと言うし・・・。
どうしてもというなら返品しかないですが、ネットショップのことはよくわからないけど
(当方ネットショップで購入)返品できるんですかね〜?なんて聞いてくるし。
もしだめだったらまた電話くださいって言われたので、いちおうダメもとでショップに電話して
「仕方ない」って言われた話をしたら、こちらからメーカーに問い合わせしてみますって。
ショップの人も「あ〜そんな言い方しましたか〜」って言ってました。
返品きくかわかりませんけど、やっぱり口に入れるものだから気になりますよね。
ナショナルよりお手ごろだと思って購入したんですが、ナショナルを買いなおそうかと検討中です。
皆さんも気をつけてください。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 13:48:35 ID:Cm6XLNba
>>793
なんで的を得たレスしてる>>792は参考にしないの?
まりレシピはバターたっぷりで参考にならないと思われ。

>>794
黒い汁話しはよく出るけど一ヶ月とは随分早いね。
水入れっぱとかしてないなら不良クサイね。因みに型番は?

うちは100を発売後すぐ買って使ってるが、まだ黒汁は出てない。
100で出た人いるかな?
796794:2007/12/17(月) 14:02:37 ID:KtIfBZeF
>>795
型番はHB-100です。
そうなんです、2年ぐらいで出るというのはよく聞くんですが、1ヶ月です。
焼いたり生地作った後、羽根がひたるぐらいまで水を入れて、10分ぐらい
ふやかしてから洗ってます。
全体を水に浸したりはしてません。
外側(特に下の機械部分)に水がかからないように中だけそっと洗ってました。
しかも、最初からヒーター部分がグラグラしてて、途中から変なコネ音がしてて。
それは修理で直ってたんですが、きっと不良品だと思います。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 14:04:05 ID:VgiTl5Go
HB購入をかんがえているのですが、
クロアッサンやデニッシュの生地も
作れますか?
798794:2007/12/17(月) 16:56:40 ID:KtIfBZeF
返品できることになりました。
購入から2ヶ月ほどなんですが、良心的なショップでよかったです。
ナショナルを買いなおそうと思います。
799794:2007/12/17(月) 17:01:48 ID:KtIfBZeF
返品できることになりました。
購入して2ヶ月ほどなのですが、良心的なショップでよかったです。
ナショナルを買いなおそうと思います。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 03:47:34 ID:1x1FhPMm
ホームベーカリーって、自分で生地をこねたりはしなくていいの?
材料を入れるだけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:15:00 ID:NTmGLUT4
>>800
そう。ご飯炊くのと同じ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:54:23 ID:8JcfRpTS
久々に市販の食パンを食べてみた。
出来たてなのに湿気ってるぞぉ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:08:09 ID:T5efFyC6
出来立てならそりゃしっとりしてるだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:29:19 ID:VAJ885VV
ところで、ここだけなんで家電板に移動されなかったの?
隔離スレ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:44:06 ID:O+z1FkLE
HB-100いいね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:47:14 ID:THLa3nwe
HB-100使い始めました。他のメーカーをつかったことはない新米なのですが、
なんとなく、焼き上がりのイーストの匂いが強くて子どもに受けないのです。

このあいだ、義妹が焼いたナショナルの??103で焼いたパンを食べたら、
ほとんど匂いが気にならなかったのですが
MKはそういうものですか?

ちなみにレシピは付属のものを使っております。
イーストはドライではカメリア、
白神の酵母をつかうこともあります。
白神の酵母を使うときの方が、匂いがずっと強いです(あたりまえかな?)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:17:11 ID:lGKUiWZu
カメリヤはクサイと専らのウワサ。
イーストはサフにしれ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:19:37 ID:lGKUiWZu
追記
レシピはeぱんがおすすめ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208419103/2
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 06:19:06 ID:Rhx//e8+
HBの購入を考えているものですが、
MkのHB100は捏ね、発酵、焼成が独立してるということらしいですが、
これがよくわからないんですね・・。
つまりこれは、例えば手で捏ねて発酵も全部終わらして後はオーブンで焼くだけ
ってところまで済ました状態のものを独立してる焼成という機能だけ使って焼けるということですか?
この場合MkのHB100ってオーブンにもなるんですか・・?

全粒粉100やライ麦パンが食べたくてHBを考えてますが、
SD-BH101・BM101かMKのHB100を検討してます。
別にMKでも全粒粉100は出来ますよね?
言っちゃえば基本的に自分の場合は食べれたらいいという感じなんで・・・。
余りにも出来が変だとあれですが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:16:27 ID:AsOTdWme
>>809
>例えば手で捏ねて発酵も全部終わらして後はオーブンで焼くだけ
>ってところまで済ました状態のものを独立してる焼成という機能だけ使って焼けるということですか?
やれない事はない。
ただし焼くのは基本的にHBのパンケースなので、成形パンは難しい。
捏ねだけ行ったり、発酵不足の時に追加したり、
生地コース→生地取り出し、チョコシートなどを練り込んで成形、パンケースに戻し二次発酵→焼き
と練り込みパンを作るなど、自分で機能を組み合わせられるってこと。
ただし単独機能をプログラムするのは不可能。

>この場合MkのHB100ってオーブンにもなるんですか・・?
上記の通り、パンケースを用いた場合のみ。
ただし、市販の食パン型を入れて焼く方法もあるようですが、故障など自己責任で。

>別にMKでも全粒粉100は出来ますよね?
出来ます。
ただ、どの機種でも全粒粉100はわりと難しいみたいだけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:42:44 ID:gdhpBQLZ
向こうで「移動します」って一言あれば良かったのに

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2008/05/10(土) 08:11:05 ID:fAsM2/+n
HB買おうか迷ってるものですが、
早焼きコースというもので全粒粉100(全粒粉と水とイーストと糖類のみ)
のパンを焼くとどんな仕上がりになるものですか・・? 食べれ・・ますよね・・?w
あまり膨らまない(形が悪い)というだけでしょうか?
因みに、SD-BH101かBM101・MKのHB-100を検討してますが・・。かなり迷ってます・・。
まぁ・・早く手軽に全粒粉パンやライ麦パンが食べれたらいいという感じですが・・不味くなければ・・。
それならツインバードなどの安いものでいいのかもしれませんけど・・後、音も気になりますね・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 16:54:53 ID:lGKUiWZu
マルチは華麗にスルーよろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:31:27 ID:Rhx//e8+
>>810
返信ありがとうございます。
>単独機能をプログラムするのは不可能
ええっと・・つまり捏ねだけ発酵だけ焼成だけと、「それだけ」を行うことは出来ないという事です・・か?
それだと「独立」しているというのは「三つの作業それぞれの時間を自分で指定できる」という意味なんですよね。
>どの機種でも全粒粉100はわりと難しい
SD-BH101・BM101とかは全粒粉100専用コースがあるようですが、
自分は別にそんなしっかり膨らまなくてもいいんでね・・w
それに、MkのHB100は捏ね、発酵、焼きが独立しているのなら
それぞれを任意で指定すればSD-BH101・BM101と同じように出来るんじゃないかと思ってましたが・・。
無理なんですよね・・。
全粒粉100を早焼きでやるとどう仕上がりますかね・・?w
そういえばSD-BH101・BM101の方が早焼きは早かったかな。

>>811
はい、自分ですw なんかこうなると恥ずかしいですな・・。
>向こうで「移動します」って一言あれば良かったのに
偏見でしょうけどなんか向こうは刺々しくって・・・すいません。気をつけます。

ほんとHB選びに迷ってます・・価格.COMとかの書き込み見たり色々な方のHBのプログを拝見させて頂いて検討してますが、
難しいですね・・。自分ほどじゃないにしろ最初は皆さんも迷うんですかね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:08:20 ID:G+QHM3H2
>>813
向こうでも言われてたけど三点リーダが多くてうざい
読みにくいだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:14:02 ID:TOiBwaky
>>814
>三点リーダが多くてうざい 読みにくいだろ
そんなもんなんですか?w
すいません。気をつけます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:29:48 ID:WruY7aWf
>>813
>単独機能をプログラムするのは不可能
っていうのは、捏ね○分、発酵×分、焼く□分を一連のプログラムに
組み合わせることが出来ないってこと。
つまり捏ねだけ、発酵だけと各機能独立して分数は設定可能。

>SD-BH101・BM101とかは全粒粉100専用コースがあるようですが、
以前向こうのスレだったか、専用コースでも膨らまなかったという報告があった。

>それぞれを任意で指定すればSD-BH101・BM101と同じように出来るんじゃないか
それぞれの機能終了時に次の機能を設定出来るなら、同じように出来る。
捏ねが終わったら発酵を設定して、発酵終了したら焼成を設定。
全粒粉100を食パン早焼きコースは無謀かと。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 08:03:27 ID:QaDj6a2r
>>816
>一連のプログラム
・・えぇっとw・・・
つまり任意で設定できるのはそれぞれ「単独でのみ」使用できるということですか・・?
それだと全粒粉100とかライ麦とかは全然できますよね?
自動で「食パンコース」や「フランスパンコース」を選んだ場合はそれらは設定できないということですね。
>専用コースでも膨らまなかった
え?w
それって・・不良品じゃぁw
>早焼きコースは無謀
いえ、承知してはいるんですがどんな仕上がりかと思いまして。
そもそも「普通」の食パンコースと「早焼き」では具体的になにがどう違うのかわかってないんで。
メーカーのHPでは「普通」よりあまり膨らまないってのを見ましたが。
「発酵」時間が短くなってるだけですか・・?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 10:32:09 ID:rwuXd1Sw
早焼きコースには予備醗酵の時間がない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:17:28 ID:XyT3iRzP
>>817
おそらく早焼きコースの方のレシピと
普通コースのレシピはイーストの量が違っているはずだよ。
発酵にかける時間が短い分、イーストの量に頼って発酵を早くしてるはずなんだ。

それから全粒粉100パーセントでは膨らまない。
それは手ごねでも同じです。粉の成分がイーストの発酵のさまたげになるので。
相当かたいパンに慣れた人でない限りは2、30グラム(強力粉全体の1割程度)
にしておいた方が無難だと思われます。
ふわっと膨らんでなおかつ全粒粉100パーセントのパンなんてあり得ないよ。

それと、もう一つ。
・・? ・・w うざいと嫌がられたのだから、本当にやめたら?
悪意すら感じる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:25:38 ID:kVh2wxNQ
全粒粉100%にこだわるなら色々添加されてる特殊な全粒粉があるからそれで焼け。
サンヨーも専用の全粒粉ミックスで焼けと言ってる。
そういうこっちゃ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 06:52:47 ID:OOD7HxhF
>>819
どうも、回答ありがとうございます。
>全粒粉100パーセントでは膨らまない
そうなんですか?
ナショナルのHPでは全粒粉100コースで膨らんでるのを見たんですけど・・。
あんなんじゃ「膨らんでる」っていうレベルじゃないんでしょうかね。
まぁ、自分は膨らみなんて別にって感じなんでいいんですが。ドッシリ固いパンのほうがいいんで。
>強力粉全体の1割程度
いやぁwそれはないですね自分の場合は。
確かに色々な方々のライ麦パンや全粒粉パンのレシピ見るとそれぐらいの配合率になってるのが多いですね。
せっかく自分でパンが焼けるのに白く精製された小麦粉を使うのは極力控えたいんです。
まぁ、こんなこといってると手捏ねでやっとけっちゅう感じなんでしょうけど・・。
HBでやって自分のイメージの範囲内のものが出来るなら手間も時間もそう掛からないでしょうから。
>悪意すら感じる
もちろん悪意なんてないですが・・。
「リーダ」を使うことによって文章の意味合いが違ってきませんか?
テキトーに使ってる訳じゃないです。
それに、>>814のかたは「多くてうざい」って仰って「使うな」とは言ってませんけど。
なによりも「リーダ」を使うことによって文章が読み難くなるというのなんて自分は初耳です。
確かに明らかに「多い」って量なら読みにくいでしょうが。
でもその場合は別に「リーダ」以外でも言える事だと思いますし。
自分の文章がそんな量使ってるとは思えないです。
けど、それとは関係なしに不快感を与えてしまった様なんで気を付けたつもりです。

>>820
>特殊な全粒粉
そんなんあるんですか?
見てみて考えてみますね。情報ありがとうございます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 10:40:33 ID:GWBoAMFw
全粒粉100%でも膨らむと信じてるんでしょ?
自分の理想通りの答えじゃないアドバイスは聞く気ないみたいだから、
好きなようにやってみりゃいいじゃない。

・・やwがウザイと言う以前の問題。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 13:32:01 ID:OOD7HxhF
>>822
>全粒粉100%でも膨らむと信じてるんでしょ?
信じてるとか信じてないとかは考えてないですが。
>アドバイスは聞く気ない
・・?そういう気はないです。
>好きなようにやってみりゃいいじゃない
そんなことは当たり前では・・。
>・・やwがウザイと言う以前の問題
う〜ん・・よくわかりませんね。「単純」にウザイと?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:40:29 ID:Zc41iVBX
>>823
全粒粉100%パンを食べた事あるの?
無いなら、手捏ねで粉200〜300g程度で一度焼いてみてはどうかしら?
イースト臭くてパサついたパンが出来るであろう「早焼きコースで全粒粉100%パン」を薦める人が一人も居ない理由がわかって納得できるかと。
みんながアドバイスしてるのに、その態度じゃあ反感持たれて当然よ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 15:48:58 ID:Zc41iVBX
追記
膨らまなくてもかまわないようだけど、ナショナルのサイトによると「時間」をかけて膨らみを良くしているそうだね。
よく読みましょう。

>>821
ttp://national.jp/product/cooking/bakery/bakery/sd_bm151/p1.html
>ねかし時間を長めにすることで、粉と水がよく馴染みグルテンがよく生成し、特有のパサつきを改善。やや低温で時間をかけて発酵させるので、膨らみにくい全粒粉パンも、ふんわりと食べやすく仕上がります。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:13:21 ID:OOD7HxhF
>>824
>全粒粉100%パンを食べた事あるの?
はい。あります。たった二回ですけど・・。
別に「こんなもんなのかなぁ・・」って感じでしたが。
それがどう関係あるのでしょうか・・。
>「早焼きコースで全粒粉100%パン」を薦める人がいない
いや、納得できるとかできないかとかそんなことはどうでもいいんですが。
>>817で申し上げた通りちゃんとした出来上がりにならないであろうことは承知しています。
単純に文章どおり「どう仕上がりますか?」と言うことをお聞きしたのです。
まだそれに対して具体的な回答は頂いてませんが。
>その態度じゃあ反感持たれて当然
「その」とはどのことでしょうか?
自分の対応のどこがどう悪かったのかどうするのがよかったのか、
よければ教えて頂けませんか?具体的な回答が頂けないのは態度が問題なのかもしれませんが、
考えてみましたがわかりません・・。
>よく読みましょう。
その内容は存じております。読んでおります。
どこから読んでないと判断されたのでしょうか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 20:04:59 ID:DMLjt19a
>>826
ウザイから早く消えてくれ!
消える気がないなら、あぼーんしたいかたコテつけてくれ!
日常でもここでの態度と同じ感じなら、間違いなく嫌われ者だな。
KYとは君の事だ。
828827:2008/05/15(木) 20:06:00 ID:DMLjt19a
したいかたって何なんだ。
したいからの間違い
829810=816:2008/05/15(木) 23:12:48 ID:Drn22ogg
>>826
>まだそれに対して具体的な回答は頂いてませんが。
ろくに膨らまないという回答を読んで、分からないかな。
つまり全粒粉100で焼く人が少ないからだよ。
人の意見を聞くふりだけじゃなく、何を言わんとしているかきちんと読み取ろうや。

>306 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/09/09(日) 11:24:02 ID: tk5XiKde
>ただいま全粒粉コースを試し中。
>でも100%は無理だよ。
>取説に失敗例「全粒粉100%の場合」が出てたカラ

>317 名前: 306 Mail: sage 投稿日: 2007/09/09(日) 19:56:29 ID: NQkf7A5I
>あれ?気になってメーカーサイト見に行ったんだけど、
>全粒粉100%が焼ける…って書いてあるなぁ
>でも取説の失敗例には「全粒粉100%」で
>上が凹んでしょぼくれたパンの写真が出てるんだよね。
>どういうことかなぁ。教えて詳しいヒトー!

>320 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/09/09(日) 21:23:51 ID: bj72l3BZ
>メーカーサイトから取説がダウンロードできるから見てみたけど
>「上部が凹んでいる(外皮は焼けている)、天面が平らで四角い」場合の原因として
>
>> ●小麦粉が少なすぎませんか?
>> ●水が多すぎませんか?
>> <全粒粉パンは…>
>> ●全粒粉の配合率100%にしていませんか?
>>  →配合率を70%以下にしてください。
>
>とあるね。
>コースのページには
>> 全粒粉の配合率は30〜100%で。
>> 全粒粉の割合が多くなるほどパンの高さが低くなります。
>と書いてある。
>100%でも一応焼けるけど、形までこだわりたければ70%以下にしろってことかな。
>
>やっぱり全粒粉って難しいんだねw
830829続き:2008/05/15(木) 23:16:13 ID:Drn22ogg
>412 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/09/15(土) 23:45:13 ID: EZOadjRi
>待っとき、明日アタシが焼いちゃるけん!全粒粉100%。
>(ただしあくまでも予定なので焼けなかったらスマソね)
>
>ちなみに50%で焼いた時は一番高いところで16センチちょい膨らんだ。
>標準コースで強力粉はスーパーキング。中フワッ、外カリッ。美味しかったよ。
>
>あっ前出の人(>>310)とは別人です。

>418 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/09/16(日) 10:11:15 ID: 7NKVJsdd
>昨日ナソBH101を入手した。
>付属のレシピ本には全粒粉50%しか出てない。
>今朝50%で焼き上げてみたけど、キレイに出来た。
>これから100%で焼いてみるよ。
>出来上がりは午後5時くらいかな。

>425 名前: 418 Mail: sage 投稿日: 2007/09/16(日) 16:04:34 ID: +pNxymEZ
>全粒粉100%で焼きあがった。
>高さは50%の2/3くらい。
>かなり重い。
>実の食感は蒸しパンに近い。
>耳はパリパリでうまい。
>
>辛うじて食べられるけど、実感としては失敗作です。
>残念。
>
>mamapanでスーパーファイン ハード を注文したので
>次回はこれでやってみる。来週の週末だなl。
831829続き:2008/05/15(木) 23:17:20 ID:Drn22ogg
>427 名前: 412 Mail: sage 投稿日: 2007/09/16(日) 16:27:35 ID: /XUtBy0K
>全粒粉コースで全粒粉100%パンを焼きました。食べました。
>
>焼き色「標準」。イースト赤サフ。
>
>高さ12センチくらい。フンワリというよりドッシリ?
>フワフワを期待すると裏切られた気持ちになるかもしれません。
>が、まずくはない。
>
>外が厚めに焼き上がるので、
>カットガイドの8枚切りサイズでスライスして食べてみた。
>好みの問題もあると思うけど、
>ドイツ系のパンが好きなので私はこれはこれでウマいと思う。
>
>
>「食パンコース」で焼いたものと比較してみなければ、
>今までと何がどう違うのかまったくわかりませんが・・。
>
>写真撮ったけどどこかうp出来るところがあったらしましょうか?
>URL教えてくだされ。

>532 名前: 412 Mail: sage 投稿日: 2007/09/22(土) 11:40:47 ID: +7roGKPm
>412です。
>ナソSD-BM101で再び全粒粉100%パンを焼いてみた。ニュースリリースに
>>1回目の「ねり」と2回目の「ねり」の間で十分に生地をねかすことで小麦粉と水をよくなじませグルテンの生成を良くし・・・
>と書いてあったので、タイマーを使えば「ねかし時間」が増やせるんじゃない?と思い、
>試してみたら(+3時間)、前より2センチくらい大きくなったよ。14センチ。
>http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/10.320.1190426803.jpg
>
>前回は12センチ。
>http://b4.spline.tv/homebakery/grpview.php/8.320.1189941364.jpg
>
>タイマー予約以外で前回と違う点は砂糖+2g、冷水+10ml。
>焼きたて食べたら、外カリッ、中フワッでウマーでした。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:21:04 ID:Drn22ogg
以上、家電板HBスレ9からの抜粋。
これだけ読めば全粒粉100がナソを使ってもそう簡単じゃないことが分かるだろ。

あと
>「リーダ」を使うことによって文章の意味合いが違ってきませんか?
・は中黒といってリーダーではない。
これをいくつ繋げてもリーダーとは呼ばない。
二点リーダーは‥、三点リーダーは…。
そもそもリーダーの問題ではなく、
長文書くだけで論点をまとめられず、反論しか無いからうざいと言われてるんだと気付け。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:40:12 ID:Ue4yxk5Z
>>826
100パーセント全粒粉のパンが焼きたいなら、焼けないことはないですよ。
早焼きコースで全粒粉100%パンも焼けないことはないけれど、おいしくできないと
思います。これが具体的回答です。

それから、「・・」を書くことについてですが、
ご自身の文章のニュアンスを表したいのですよね。
でも、その癖がいやなのです。
・・w。これは変に卑屈な笑いと解釈してしまいます。
私の場合は。とても不快なので止めてください。
別の人が「読みにくい」と書いたことに同調して
「止めて」と言ったのは悪いと思っています。
今ははっきり言います。
不快なので、やめてください。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 06:55:46 ID:HTc/jC76
>>829>>831
>何を言わんとしているかきちんと読み取ろうや
そうしたんですけどね・・。
抜粋していただいた物はこれは随分参考になりました。ありがとうございます。
実際使ってのレポート(?)ですね。
>ナソを使ってもそう簡単じゃない
それはちゃんと膨らんでる物を作るのはってことですよね。
そういう質問はしてないつもりでしたが・・。
>論点をまとめられず反論しか無いから
?・・よくわかりませんね・・。
論点をまとめた書き込みってどんなんでしょう・・?
そんなに内容がわかりずらい文章でしたかね・・。どうすれば良かったんでしょうか?
それに、反論するからウザイ・・なんか、色んな意味で変な気が・・。
そもそも反論なんかしてるつもりないですけども。
こういう所では随分考えて書き込まないといけないんですね。
言葉遣いがキツイ人達とか多いのを見るととてもそうは思えませんでしたが。
まだどの機種にするか決まってませんが、教えて頂いた情報でHB選びが随分楽になりました。
どうもありがとうございました。

>>833
>不快なので、やめてください。
わかりました。
不快だというのは「・・w」のことですよね?
「・・」を使うのを見るのは問題ないのですね。
実際に返事(会話?)するような文章で書き込むことは控えたほうが良いのですね。
今後色んな所で書き込む際に勉強になりました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:35:59 ID:oDW9uxp0
ぶどうパン焼いたよ〜。
おいしい!
916です。もう3年使ってるかな。
一度軸の部分を交換したらまだまだ現役です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 02:12:46 ID:bwCJwkru
2・3ヶ月ぶりに焼いたら膨らまない…
もう5回も失敗してる

なにが悪いんだ
837832:2008/05/17(土) 02:26:45 ID:Pj7DL2/D
>>834
最後に1つだけ忠告。
>言葉遣いがキツイ人達とか多い
これが2ちゃんの流儀。
あなたは2ちゃん慣れしてないようだが、2じゃ過度な言い訳は不要。
例えば>834は(まずアンカーの指定すら間違っているんだが)自分ならこう短く答える。

>>829-831
レスの仕方が不愉快だった方、初心者ゆえ申し訳ありませんでした。
レポートありがとうございます。
参考にさせていただきます。

以上4行で済ませる。
延々と言い訳を続ければ、どのスレでも叩かれるだけだ。
腹が立ってもスルー。お約束だよ。
意味が分からないなら 半 年 R O M れ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 09:42:49 ID:/cECBtrv
>>834
超キモイ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 12:34:26 ID:N/eWbxKi
>>836
今までどおりに作ってるのなら、イーストが悪くなったとか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:08:28 ID:nUo6UK3y
>>829>>831
>何を言わんとしているかきちんと読み取ろうや

>これだけ読めば全粒粉100がナソを使っても
>そう簡単じゃないことが分かるだろ。

うん。読み取った。わけ分かんない人も含めて、
わざわざMKスレに何しにきたのかは分かる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:50:34 ID:LU3Or6Hl
ずっと使ってなかったホームベーカリーを発掘しました。
10年前に安く買ったHBS401 
生地作りコースってやったことなかったからあまりの楽さにびっくり!
安かったから聞いたことも無いメーカーだろうと思ったらMKってメジャーなんですね
ネットや本で色々なレシピがあるからこれからたくさんパン焼きますよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:00:32 ID:atnJWvLY
楽しそうだね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:37:53 ID:VQUVXTuV
あげ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 01:39:26 ID:Ncrecveq
くくぱどのどきんちゃんって人。
mkでおいしそうなパンたくさん焼いてる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:52:47 ID:XyZ5ZpNZ
あげあげ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 02:53:38 ID:j6zUrVvp
あげぱんが好きです。
でもピロシキはもっと好きです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 07:15:11 ID:3l9gw8jr
パルナスピロシキ パルナスピロシキ
パルピロ パルピロ パルピロ パルピロ パルピーロー
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:47:13 ID:jVmIj2UL
誰か、救急車よんだげて〜〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:15:57 ID:NT+o8ggc
今日誕生日プレゼントに貰いました〜☆☆☆

深夜スーパーで材料買って来て、早速作るよ!!

明日朝楽しみだなあー!!!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 05:07:14 ID:NoiX9wG4
>>849
誕生日おめ
出来立て熱いから気をつけてな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:50:05 ID:IG/qikey
おめ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:58:35 ID:P0vRZm/q
いやぁ 初めてのパン作りって ほんっとにすばらしいですね!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:23:03 ID:ReThjh2n
薄力粉で市販のパンに近付けるのは水の分量調節が難しい!!
強力粉なんて高価で買えぬ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:10:37 ID:IX7tsHzU
>>853
是非 研究の成果を書き込んでくれたまえ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:44:06 ID:LRPAX1M1
アバウトだが
薄力粉2:水1の比率で
後はレシピ通りの分量でイケルみたい
例えば 
薄力粉  300g   280g
水     150g   140g
砂糖    20g   同量
塩      4g   同量
イースト  3g   同量
バター油、玉子は入れません
貧乏なのでw

MK初期の403とか言うHBで錬ると耳たぶ位の柔らかさに捏ね上がる
耳たぶ位の生地に成ったらそのまま焼成!やわらかいパンが好きなので
焼き上がり15分前に取り消しボタンを押して出来上がり!
ハイジのパンみたいで柔らかくて美味しく出来上がります。 

856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:52:55 ID:O3zd+Nu7
>>821
は教えてちゃん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:39:51 ID:ceor1s7K
質問させて下さい。
生のサツマイモを入れたパンをチョコチョコ焼くけど、最近失敗続きです。
過発酵(発酵中は膨らんでる→焼き上げると上がぺったんこ。キメ荒くて蒸しパン状態)
みたいだけどあんまり早い段階で羽根を外すのも過発酵の原因とかになりますか?

ミックスコール時のねりが終わった後に、生地を取り出してささっと
イモを巻き込んでケースに戻してます。ここで羽根も取ったんだけど、
このせいで過発酵なのか、ただ単に暑いからなのか・・・。
以前羽根をとらずにやったときは成功しています。涼しかったからかも?
今回水は氷で冷やしたものを使ったんだけどなあ。
みなさん過発酵対策何かしてますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:48:08 ID:60ttLQrR
それじゃガス抜きせず長時間発酵で焼成に入ることになる。
過発酵になって当然じゃね?
羽根取るのは最後のガス抜きの後。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:01:37 ID:tvozjPvm
>>858
857です。
やっぱそうですよね・・・。今度は羽根取るのはもっと後にします。
ありがとうございました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:29:42 ID:O9wfoMyN
>>849でえす!!
焼きたて美味しいですね!!

焼いてはパクパく一斤食べちゃうので、ぜ〜んぜん節約になりません♪
オマケに体重増えちゃった♪
今朝はフランスパンにしました♪
皮パリパリで美味しいよお〜幸せo(^-^)o
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:56:56 ID:SwlTbXxn
、、スパムメールみたいですねw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:28:32 ID:jwXkYE0u
>>860
一人で一斤食べるのですか。
体重、どれほど増えましたか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:59:35 ID:3DtwPCjZ
>>862

いやいや、軽く3kg程(笑)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:02:03 ID:ZgXIL7eH
その3kg、もう戻らないな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:29:59 ID:YSx7lGrs
誰もパンを焼かなくなった!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:12:42 ID:LhCqLFf8
こねこねだけやって強制終了しとるよ〜
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:57:20 ID:hG0s33YK
夏だし、焼くと暑い
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 17:57:51 ID:GMoq/MYI
大文字、終わった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:22:23 ID:EHyYIlv2
5月にMB-100を買って、今日やっとホシノ天然酵母で生種作ったyo!
取説には6時間〜20時間でぼこぼこ泡立つって書いてあったけど、
12時間経った今、窓から覗いてみても表面は静かなものです。
こんなもんなのかなあ。変化が見えないのでちょっとつまらない…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:04:02 ID:ZhCZq5d3
MB-100なんて機種ないよ。
BM-100かHB-100の間違いかな?
前者だとナショナルだよ。
871869:2008/08/18(月) 06:34:39 ID:1J0wNtja
マチガエマシタ…

HB-100でした…
872869:2008/08/18(月) 17:22:50 ID:1J0wNtja
自己解決しました!

でき上がった生種は、ほんのり甘い匂い(甘酒のような)で、
それだけでも美味しそうでした。
小学生の娘が甘い匂いに誘われて一舐めしたところ、
「うぇ〜、まずい…」
やっぱりなあ。
とにもかくにも、あと5時間ほどで焼きあがります。
楽しみです。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:35:05 ID:1DKO71xI
自己解決って、質問だったの?
チラ裏かと思ったよw
874869:2008/08/18(月) 21:49:26 ID:1J0wNtja
>>873
いや、ぶくぶくしなくても成功するもんなのかな…と思って書き込みました。
寝てる間にぶくぶくしてたのかなあ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:16:00 ID:F7MJAy4k
HB-100を購入して初めて食パン焼きました。
ビックリするくらい美味しいです。
いつも市販では耳を残す旦那が、ペロリと食べてくれました!
こんな簡単で、こんなに誉められるなんて最高。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 09:10:05 ID:LrwWDvAR
俺は奥さん食べたい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:06:05 ID:WB28/x3S
HB-100を購入して一ヶ月たちます。
毎朝主人が「パン作りの名人だね!」と褒めてくれます。
先日食パンコース(ドライイースト)でいつも使っていた市販のマーガリンを
発酵マーガリンに変えたところ、今までにない極上のパンが出来上がりました。
しっとり感があるのにサクサク、風味もすばらしいです。
以来、「天才だ!」と主人に言われてます。
発酵マーガリン、おススメです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:27:07 ID:ZL5odTFw
お店出しちゃえw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:27:09 ID:3/SPOW6r
マーガリンをすすめても使いたがる人は余りいないんじゃね?
そんな>>877には発酵バターをおすすめする。
明治の発酵バターが香りが強くていいよ。製パン板でも人気。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:32:31 ID:jx2EEJbQ
手作りパンの味は格別!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage385.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 22:22:38 ID:OdEc6/J5
>879
ホントですか?
実はバターで焼いた事がないんです。
メタボ気味なんでカロリーを気にしてっていうのもあったんですが。
今使っているのも明治の発酵マーガリンです。
マーガリンでこんなに香りがいいのなら、バターだとさぞかし・・・

ぜひ試してみます!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 20:00:12 ID:yr4HTWS8
カロリー半分と表示されてるマーガリンは別ですが
普通のマーガリンとバターならカロリーはほぼ同じですよ。
あと小麦粉は何使ってますか?国産小麦オススメです。
私はキタノカオリという品種が好きでいつも使ってます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:59:10 ID:TR2n7uDe
マーガリンを食べる事は、プラスチックを食べる事と同じくらい体に悪いんですよ。
まず、血管を弱めます。
さあ、今すぐマーガリンを捨てましょう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:55:14 ID:g08wPkkg
HB-150って妙に茶色くてイカス。
シュトーレンおいしそ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:25:20 ID:ZJ5JV+ia
HB-150に期待してるんですけど、どうでしょうかね?
それにしてもデザインがあまりに・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:46:54 ID:Kg+2013X
プラスチックは食べてもそのまま糞として排出される

経験者談
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:25:06 ID:7kx9Saoq
>>885
ttp://item.rakuten.co.jp/esteyou/kaden774/
結構良さげ
独立機能でねり速度や発酵温度まで設定出来るのがヌゲー
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 08:09:36 ID:w8RiM7sw
高!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:30:45 ID:MoE9fgka
ちゃちゃちゃ、ちゃいろー!?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 17:31:24 ID:+ybycKsA
HB-150の情報の少なさって何なんだ?
新機種待ちしてて購入予定なんだけど、こうも情報が無いと
購入する気も失せるな せめて自サイトぐらいのっけて欲しいが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 03:26:52 ID:ub23obDg
普通、情報なんてたいしてないよ。ホームベーカリーなんて。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 14:18:07 ID:JRQcLpfg
久しぶりに焼いたけど、やっぱりうめーな!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:38:25 ID:mssBP669
太ってしまった
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 14:05:25 ID:ZN2aJJIN
【保育】エムケイグループ:保育園など30カ所休園 11月から[08/10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225435293/l50


ややこしい名前だ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:46:18 ID:V0J/Xzth
MKタクシー
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:37:26 ID:po+JcbQ7
150は1.5斤なんだよね
練りやら色々調整出来るのは途方もなく魅力的だけど
うちは1斤で十分だから買い換えは無理だな…
897sage:2009/01/22(木) 14:44:48 ID:BiQrJc0Y
HBD‐100使っています。
パンケースの軸が回らなくなったので部品取り寄せた。
軸受け交換しようと思ってネジ外してゴミついでに取り除いたら
何の問題もなく軸が回転した。

部品は予備に使います…。

軸受け交換簡単だったよ。
ドライバー一本で機械音痴の主婦の私にも出来ました。

1300円プラス送料476円で取り寄せできるし
一週間かかるって言われたのに二日で届いた。
MKは対応いまいちって言われてたけど
思ったより丁寧だった。

たまたまかもしれませんが。
部品取り寄せか新機種か考えている人はご参考までに。

ちなみに
パンケース 3,696円(羽根なし)
軸受け   1,300円(ネジなし)
パン羽根   810円 
で、送料は476円でした。ひとつ頼んでもまとめて頼んでも476円です。
パンケースや羽根は故障考えてひとつくらい買っておくといいかも?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:47:17 ID:BiQrJc0Y
897です。
ごめんなさい、間違えてあげてしまいました><。
久し振りに書き込んだら入力欄間違えた…。

しばらくロムってます。
すみませんでした。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 20:36:15 ID:Tt/Fn9+R
いやいや、乙&情報サンクスでした
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:13:00 ID:hdsVRedk
>>897は誠二さん
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:17:41 ID:j5jCVoQj
誰それ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:55:02 ID:hdsVRedk
sageだから
誠二
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:39:37 ID:gZk9tj+9
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 14:26:26 ID:MQQhDzlw
HB−150使っている方感想を聞かせてください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 16:05:31 ID:VL565bEK
HB-100 では駄目?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:16:41 ID:QaeLtWOw
HB-100使ってまーす
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 17:36:52 ID:seLO0mu+
HB-100の感想を言いたくて仕方ない人達がいるようですねw
遠慮なくどうぞ。

誰も求めていませんがww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:17:46 ID:k+VBiZgQ

彼は何を言ってるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:25:14 ID:461CIQaX
さあ。

まあ、言わせてやれよ。
ここらでガス抜きさせてやらんと一般市民が迷惑する。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:54:59 ID:wxOUTN3F
HBじゃなくてニーダーのみのスレってないんですか?
検索かけたけど見つかりま千円
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 02:40:32 ID:zpsblhjc
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:33:20 ID:AJ1Wa5CL
>>911
どうもありがとうございました!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 19:40:39 ID:wHCAowYk
主婦ブログで100を紹介していて欲しくなったのですが、
送料込み1万って妥当ですか?ヤマダとかの方が安いですか?
150って最新なんですか?!未知の世界です…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 12:33:24 ID:A88ERtkQ
age
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 10:18:32 ID:7BcjmJPg
漏れは、送料込み10500円で買った。
カカクコム見ても、そのくらいが最安のようだけれど・・・。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:58:09 ID:bzfppZwl
150って1.5斤とかなの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:27:07 ID:b7m1gfas
150が今日届きました。
初HBでまだ1回しか焼いてないので
いいんだか悪いんだかわからない。
今日はショートニングをマーガリンで代用したので
塩を入れなかったら塩気がなくイマイチでした。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:38:22 ID:LpNdIslt
塩って味付けのほか
パンに歯ごたえをだしたり、雑菌の繁殖を抑えたりするらしい。塩すごいよ塩。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:32:03 ID:OlRGtR0e
温泉卵レシピ通りにやったら中固まってたぞ
普通のMサイズ。水は卵より少し上くらい
1,2分たってから取り出したから、それが原因か?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 09:07:24 ID:aMvhE4M6
漏れも、終了のブザーが鳴っても忙しくてすぐに取り出せなかったら、
黄身がすこし固まっちゃったことがある。

温泉卵のときは、ホントにすぐ取り出さないといけないみたいね・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 00:28:23 ID:Vbu7sUxO
やっぱりそうなのかい。
終了時間前にはたいきしていないといけないな
後さ、この機種だからってわけじゃないんだろうけど
冷蔵庫にビニール袋に入れて保管すると釜丸というか縮まって少し硬くならない?
こうなると焼かないとちょっと食べられないよね・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 13:53:32 ID:EO5/sYJV
↑訂正
端っこきったら中は市販のと変わらないくらい
おいしいお( ^ω^)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:31:31 ID:njWDqRwZ
分量どおりだと少し多くて食べきる前に飽きて
半分くらいあまってしまうんだが
材料半分で焼いたらどうなるんだろう?こげこげ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:44:19 ID:VYNWC9GL
100が今日届いたがフタの角周辺が一目で分かるほどボコボコに
凹んでます
パン焼くには問題ないかもですが・・
返品じゃ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:25:43 ID:+gbkfY6M
注文してたHB100が来てた〜( ´∀`)
今日は仕事だけど、さっそく帰る時刻のタイマーにしてきたお。
ドキドキだが早く帰りたい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 12:30:24 ID:+rIqN+cA
HB買ったけど初回に失敗すると
二度と使わなく成りそうで
行動に移せない

しばらくスレ見て研究するね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:55:38 ID:JPIHUCbA
とりあえず、電気屋で買った食パンミックスや
スーパーで買った黄色い袋で付属レシピ通りに焼いてみたけど
期待はずれ、たいしてうまくない、何回か焼いて飽きて仕舞い込んだ…って人多いと思う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:19:47 ID:+8ONJBT/
HBで失敗する人の炊いたごはんはまずそうだなあ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:53:17 ID:SoNDic6H
気温20℃以上なら、各種材料を冷蔵庫に入れておいたものを使えばまず失敗しないから、
是非やってみて下さい。焼きたての感動ははまりますよ〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:11:33 ID:jcxiK/oh
材料適当に測ってたときはなんとなくもちっぽくなりすぎたりしたけれど
TANITAのデジタルばかりで正確に測るようにしたら
少なくとも市販のパンと同等のものはできるようになった
マヨとケチャかけてチンして食べるとうまいお
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:12:37 ID:jcxiK/oh
レンジじゃなくてオーブントースターでねw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 04:39:54 ID:LxAlpu/U
昨日HBH-100が届いたので、早速作ってみました。

★ミルクリッチパン
水 70ml
牛乳 110ml
カメリアスペシャル 280g
塩 4g
無塩バター 20g
コンデンスミルク 40g
スーパーカメリア 2.4g

バターは練り開始後5分で入れ、二次発酵後に羽根を取ってガス抜きしました。
あんまり膨らまず、トップがパンケースの縁ギリギリまでしかいかなかったんだけど
これは発酵不足だったんでしょうか?
味は良かったしフワフワでクラストはサクサクだったけれど、すだちがバラバラでした。

また挑戦してみます!長文ごめん。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 15:28:24 ID:6388DFd5
>>932
普通手ゴネならガス抜きは二次発酵前だが
二次発酵後(焼く直前)に膨らむためのガス抜きしちゃ駄目じゃないか?
それに焼く直前のガス抜きは生地が傷みそうだ。
あと考えられるのは、コンデンスミルクの糖度次第でイーストの耐糖性?
40gくらいなら大丈夫そうだけど。
934932:2009/05/24(日) 00:16:00 ID:GXciSONn
予備発酵→一次発酵→ガス抜き→二次発酵→ガス抜き→成形発酵
と表記されており、二回目のガス抜きが終わったところで取り出したので
問題ないと思ってたのですが、きっとガス抜きし過ぎだったんですね・・・。

レシピは説明書記載のままなので、問題ないと思います。

今度から羽を取ったら、優しく丸めるだけにしてみます。
ありがとうございました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:07:45 ID:g5YHjb2d
>>934
そっか、最近生地作りしかしてないので取説見てなかった。
取説で「二次発酵」と書いてる部分はいわゆる「ベンチタイム」で、
「成形発酵」が「二次発酵」の部分なのね。
>二次発酵後(焼く直前)
は勘違いでした。ごめん。

んで、HBのガス抜きは羽根を2,3回回す程度にやってると思うけど、
二次発酵(ベンチタイム)後のガス抜きは気をつけないと生地が傷む。
羽根を取ったら表面を張らせる感じで丸めて、成形発酵に持っていくのがベストだと思うよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 00:54:30 ID:VNFAhvfk
一斤は食べ切れなくてどうしても冷蔵庫で硬くなる
半分の材料で作ったらどうなるかね?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 08:12:07 ID:4/zUDBMu
半斤出来るよ
むしろ、最近は半斤ばっかり
でも、余ったのは冷凍でも大丈夫
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:47:03 ID:5nwp2tgz
HB-100とホームベーカリーBOOKを買ってきました
ディスカウントストアで9800円だったので即買いしました
分からないことがあった時はよろしくお願いします
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:55:10 ID:EkoH/kBf
>150って最新なんですか?!未知の世界です…

150は凄く良さそうだ。現物見て来た。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:25:40 ID:jxnnFCqM
やきいろ薄めで早焼きパンを焼いたんだけど
できあがりがふわっふわすぎてうまく切れない。
いくらかは冷ましたんだけどもっと冷えるまでおかないとだめなのかな?
無理に包丁入れたら半分くらいにつぶれてしまったw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:22:45 ID:HH4/jIJS
ダイソーに売ってるパンきり包丁でおk
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:13:00 ID:yEl7oFI5
HBD100使ってたんだけど壊れた…。
コード刺しても液晶になにもうつらない…(TT)。

誰かこうなった人いる??
新しいMKの買うかいっそのことパナソニックするか迷う…。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 07:28:51 ID:oOFekHmn
天然酵母コースで全粒粉のパンが焼けるHBってありませんよね?
なんとかして作りたいのですが、どうしたら出来るかどなたか教えてください。
形、やわらかさ、などはこだわりませんので。

宜しくお願いします。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:15:50 ID:VmiNKj8o
HBー150をお使いの方いらっしゃいましたら教えてください。

初めてのホームベーカリーでHBー150を買おうと思っています。
併せて食パンカットガイドも買おうと思ってるのですが、サイズが2種類有り悩んでいます。
一つは高さ15センチまでのパン対応。
もう一つは20センチまでです。
サンドイッチ用の幅に切れる小さい方がいいのですが高さが入らなかったら悲しいです。。。

焼き上がりは高さ何センチ位になりますか?

探し方が悪いのかどこを見てもケースの寸法すら分かりません。
1.5斤横型です。

どうぞ宜しくお願いします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 18:04:18 ID:AD1G6214
1斤を使ってますが、よく膨れた場合、そのままでは入りません。
高さオーバーは頻繁にあります。
暖かいこの時期は特に多いかもしれません。
高いパンの上を押さえて圧縮して切っていますが、問題ありません。
スポンジみたいに復元しますよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 00:37:06 ID:FzHB9+Yj
みなさん、一番使ってるメニューは何メニューですか?

取説のレシピで作るときは、説明どおりの該当メニューを選べばいいんだけど
それ以外で作るときはどのメニューを選んでいいのかよく分かりません。

HB-100って、たくさんメニューがあるんだけど
こういう材料の時にはこのメニューってのがよくわからないので
メニューの選び方を教えてもらえるとうれしいです。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:28:34 ID:xTXm+z+Q
>>946 前にメーカーに聞いてみたことがあるので、
そのお返事をそのまま載せますよ。
長文スマソ。

*****
スイートパンメニュー
糖分が強力粉に対して5〜10%位のとき発酵が進みやすい生地になりますが、
多いと逆に発酵が阻害されます。
スイートパンメニューは 糖分や油脂が多く、
発酵が進みにくい生地でも充分発酵するよう温度や時間を調整しています。
また、糖分、乳成分が多く、卵が入った生地は焼き色が付きやすいので、
その点も調整しています。
よって、糖分、油脂が多く入り、卵を使った生地の場合、
スイートパンメニューを選ぶ事をおすすめします。

食パンメニュー
糖分が20g前後、油脂も20g前後入り、卵の入っていない生地のときおすすめします。

ヘルシーメニュー
強力粉:全粒粉=1:1の生地を基本にしています。
全粒粉が多く入った生地は、生地の表面に穴があきやすい生地になるので、
(発酵で発生したガスが逃げやすい)
食パンやスイートパン生地より発酵温度を下げたり、ガス抜きをよりやさしくして
ていねいにゆっくり発酵させるようにしています。

やわらかパン
・イーストの量を少なめにし、発酵時間を長めに設定
・焼き温度を低めに、焼き時間を長めに設定
・砂糖を少なめ、マーガリンを多め、スキムミルクを使わない
以上のことにより、皮までやわらかい食感のパンに仕上がります。
948944:2009/08/02(日) 23:33:14 ID:yVWyfTzg
わぁ!?レスが付いてる!
945さんパンの高さ教えて下さってありがとうございます!
先週、都会の(w)電気屋さんに行ってパンケースの高さを計らして貰ったら13センチ位だったので15センチは微妙かなぁと益々悩んでいましたが、多少押さえても復元するとのことなので高さ15センチのガイドを買うことにします!

後はお給料を待ってポチるのみ…
うひゃ〜夢のホームベーカリーw
待ちきれない…!w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 21:46:20 ID:iXDU9WSt
>>947
ありがとうございます!

スイートパンメニューでつくってみたら
今までとは比べ物にならない美味しいパンができました!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:00:56 ID:xwlY7qXC
最近HB-100という機種を購入して男のパン作り始めました。

パン生地取り出して織り込むようなレシピの場合、どのタイミングでやったらいいのでしょうか?
食パンコース(3:50)の場合で、ミックスコールが2:48で鳴ります。その後2:43まで回ってから止まりますが、
そこで取り出して作業する、で合ってますか?
自分の観察では、その後に1:54と1:29にガス抜き(?)で少し動くようなんですが、ここで織り込んだ内容物が
表面に露出してしまわないためには、羽は取り除いておくべきなんでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:36:35 ID:Pmj3JrZK
>>950
パン作りの工程は
捏ね→一次発酵→ガス抜き、ベンチタイム→成形→二次発酵→焼成
が基本です。

HBでは
捏ね→一次発酵→ガス抜き→二次発酵→ガス抜き→成形発酵→焼成
となっていて、上での二次発酵が成形発酵に当たります。

ですので、チョコシートなどの織り込み成形は1:29のガス抜き後に行います。
羽を取るならこの織り込み後です。
ミックスコールは一次発酵前の生地に混ぜ込むレーズン、クルミなどの投入タイミングだと考えてください。

HBでパンを焼く場合も、織り込みなどイレギュラーなことをする場合は
一度パン作りのサイトなどで基本の流れや理論を見ておくといいですよ。
952950:2009/08/11(火) 22:57:42 ID:xwlY7qXC
>>951
丁寧にありがとうございます。
なるほど、1:29後でよかったんですね。それならもう少し寝坊ができるかもw
手捏ねでの経験が無くいきなりHBなので、どうも基本的な知識が無くて
おかげでとても参考になります。しっかり頭に叩き込みます。
953951:2009/08/13(木) 20:25:51 ID:xn0/05TI
>>952
いえいえ、私もパン作り経験無しでしたが、
HBでパン作りの楽しさを知って勉強し始めました。
とはいえ生地作りはHBにお任せのぐーたらパン作りですがw
ちょっと手を加えるだけでHBパンも幅がぐっと広がります。
お互いに頑張りましょう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:25:46 ID:iZxq+Xme
916からの買い換えでHB−150買った。
思ったよりコンパクトにはならなかったけど、音が凄く静かになってて感動した。
これならタイマー使って焼けるかも。
916もパンケース買い換えが必要なだけだったから他はまだ使える。
焼きいもが美味しかったし残しておくか、思い切って捨てるか悩む。
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:19 ID:0PS6OCZh
HBー150届きました!
人生初のパン焼きです。ちら裏してもいい?

なんであんなに小さい粉の玉が釜の縁までおっきくなるんだろ?
ミラクルだ!
イーストって凄い!!
小窓から覗きながらHBの周りをぐるぐるまわってしまった。

音がうるさいって覚悟してたけどモーター音位しかしなかったよ?
動画で見たバッタンバッタン激しい打ちつけは見れませんでした…
なんか拍子抜けです。

後20分(*´Д`)=з
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:36 ID:0PS6OCZh
焼けた。焼けたよ!!
ミラクル!!
良い香り〜!!

ガブッといきたいけど、さめてから食べた方が美味しいっていうし…
どうしよう!悩む〜!
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:15:17 ID:0PS6OCZh
…食べた

ウママママー!!((*・ω・))
モチモチー!!モチモチー!!
カワサクーッ!!

皆さんありがとうございます。
HBさんありがとうございます。
もう市販のパンには戻れないかもしれませんが後悔はしていません。


もう一個焼こっかな…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:26:27 ID:Y8AYsp9U
初HB、おめ。
焼きたての旨さは軽くショックだよね。
でも保存剤が入ってない分、市販パンと比べて劣化早い感じだから
できるだけおいしいうちに食べよう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:39:24 ID:VzlYxf3e
ラジャ!!
美味しいうちに食べきります!


今日も焼いたヽ(゜▽゜)ノ
後1時間〜♪
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:07:29 ID:O6VTLLlF
焼いた直後って柔らかくて、無理に切ろうとするとしぼまない?
皆さんはどのくらい置いてから切りますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 00:00:12 ID:4X3HFq0r
今日は焼けてから5分後位に切ったけどしぼまなかったよ。
パンスライサーがおろしたてだから?

自分が使ってるのは、パンカットガイド(メーカー不明)とヴェルダンパンスライサー。
後、切れ味が鈍った時用にサムライシャーク(刃研ぎ)も買った。

参考にならなかったらスマソ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 05:20:16 ID:LdJqgKtF
完全に冷えてから切ります。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:40:13 ID:4X3HFq0r
今朝初めて冷めたパンを切ったけど、冷めきってから切った方が切りやすいし断面が綺麗だね。
朝からうっとり(´∀`*)

なんか味も焼きたてと違う美味しさが…!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:27:38 ID:6TEogsGt
かなり急ぎたい時で粗熱が取れてからかな。
でも、たいてい完全に冷えてから。
私は焼きたてより冷えてからの方がしっとりしてて好きかも。

HB−150で天然酵母パン焼いてみた。
思ったよりずっと簡単だし、ふわふわモッチリで美味しい!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 02:11:07 ID:0rAiM54x
最近のは静かなのか・・・
うらやましいのう(超古い型使い)
でもパンはうまいよ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:37:34 ID:uUtyFBDt
超古い型って何年前くらいの?あまり壊れないもんなの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:32:50 ID:2QFOYddx
965じゃないけどHBS41使ってるよ。もう何年も使ってる。10年くらい経ったかな?
まだまだ現役で週3回くらいは使ってる。パンケースとかはダメになるけどね。
基本的には単純な機械だから耐久性はあると思う。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:44:46 ID:8btVGJ+6
教えていただけますか?
三週間前に、HBH-100を購入して、1日おきに使用しています。
最近、パンケースの外側に付いている丸い金属の板の周囲から少し水漏れするようになってしまいました。
これは、大丈夫なのでしょうか?
タイマーを使うと、水に少し粉が混ざったものが底にこびりついています。
最初はそんな事無かったんですが。
普通なのでしょうか?
どなたか、アドレスお願いいたします。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:04:03 ID:TCXGaeXd
3週間ってのは早すぎる気がするけど、洗う時にその部分を水に浸けちゃってたりしない?
それするとかなりパンケースの寿命縮まるよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:16:21 ID:1HMj+Dzs
5年前に特価@7800で購入したツインバ-ド社でもまだ頑張っています
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:41:27 ID:beaeSrZi
>>968
その状態は異常です。
メーカーに連絡したほうが良いかと思います。

おそらく洗い方が原因だと思います。
底の中心にある丸い部分の内部には、絶対に水を入れては駄目です。
グリスが切れているかもしれません。
もしグリスを注すのなら、機械用のグリスは食用になりませんので、
ラード(豚の脂)を使うといいらしいです。

私は、昨年の6月から使ってますが、まったく異常はありません。
使用頻度は2日に一度くらいですが、多いときは、一日に3回使ったこともあります。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:29:07 ID:8btVGJ+6
>>971
早速のご回答ありがとうございました。
洗い方ですが、購入前にこちらのスレを読んでいたために、ケースの下を水につけてはいけないということは十分承知しておりました。
水がかかることも全く無かったと思います。
水で濡らした事があるのは、ほぼケースの中のみです。外側に水が少し掛かっても、下に垂れる前に素早くキッチンペーパーで拭き取っていました。
なので、困惑してこちらで質問いたしました。
やはり、異常な状態だとのことですので、明日メーカーに電話してみます。
ありがとうございました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:58:52 ID:kyd08mWb
ナソにも妬み 象にも妬み
冬にも夏の暑さにも恨む
丈夫なクラストをもち コネ不足は果てしなく
決して静まらず いつも大音量で動いてゐる

一焼にコネリセットとコネやり直しと油分の後入れをし
あらゆる工程で自分の手を加え
よくチェックし愛情をかけ そして裏切られ

HBの人気の機種の話題の 蚊帳の外ゐて 
東に柔らかいパンが焼けたとあれば
うちだってそれほど硬くないと思い
西に餅をついた人あれば 
買って食べればいいと自分の言い聞かせ
南にデニッシュ風を焼いた人あれば 
カロリーがこわいから必要ないとやせ我慢をし

スレで工作員云々という喧嘩や揉め事があれば
つまらないし そもそも話題にすら入れず

真冬の時は発酵が足りず 暑さの夏は過発酵し
みんなに登山家のカカトと呼ばれ 
褒められもせず 相手にもされず
そういうものに わたしはなちゃったわ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:15:25 ID:3cHwwUdH
調理家電板の調理家電情報をまとめたwikiを作って見ました。
まだまだ情報も足らず、MKの情報は取説がDLできないので
不足していて、掲載してる調理家電も少ないですが、 ホーム
ベーカリーの情報はとりあえずまとまりましたので、よろしけれ
ばごらんください。
調理家電情報の編集してくださる方も募集中です。

調理家電2ch@wiki
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:45:47 ID:x7jR54bn
さっき通販で頼んだ粉やイーストが届いた。
基本の粉とライ麦粉、全粒粉、国産の小麦粉とか頼んだら粉だけで30キロ…

パン焼き初心者で浮かれてたのは否定しない。
25キロの小麦粉のクラフト袋をみて正気に戻った。

どうしよう。これ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:37:20 ID:x7jR54bn
クラフト袋の口のガムテープ剥がしたらいきなり粉が…っ( ̄□ ̄;)ノ!!

ぎょ…業務用…
当たり前の包装かもしれんが驚いた。

家族が帰ってくる前にこいつを隠蔽できるか?
小分け作戦でいくには袋の数が足りない…

とりあえず現実逃避で1.5斤仕掛けてみた。
粉、全然減らない…
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:23:35 ID:LLyUjspU
>>976
100均一で15枚とか20枚はいったジッパー袋を買ってきて小分けしてダンボールとかに保管
大きい密閉容器をいくつも買ってきてそれに入れて保管。

湿気対策とかできない場合クラフト袋のままでは痛んだり虫がわくので
早めに小分けするのがいいよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 16:01:42 ID:x7jR54bn
ありがとう!
今からジッパー袋100均行って買ってくる。

虫コワイ…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:34:21 ID:cAvaCAs+
>>971
えぇーっ!! マジですか?!

『底の中心にある丸い部分の内部には、絶対に水を入れては駄目です。』って
説明書には洗ってはいけないって書いてないですよね??

パンケースを洗うとき、この部分は洗うのかどうか分からなくて
でも、この部分を水に濡らすと油?がいつも浮かんでて・・・
洗っても洗っても油が浮いてくるから、最近は一生懸命洗わなくなったんだけど・・・

油の原因はグリスだったんですね・・・
自分は「パンの材料が漏れてるから油が出てくるのかな?」と思って一生懸命洗ってました・・・orz

980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:11:10 ID:ceyN8BFG
自分の取説には使用上の注意とお願いに
「外側はぬれぶきんでふく程度にして水洗いは内面のみにしてください。」
って書いてるよ。
載ってない取説もあるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:44:12 ID:TNko6GeJ
>>968です。
昨日無事メーカーから新しいパンケースが送られて来ました。
どうやら、シール部分の初期不良のようでした。
最初からシール部分より水が染み込み、それが徐々に漏れ出して来たようです。対応もとても良く、早速今朝美味しいパンで朝食を済ませました。
皆様方のアドレスのお陰で、すぐに問い合わせをした為に、あのまま使わずに済みました。
品管部門に送って、原因を調べるそうです。
ありがとうございました!
また、購入前にこのスレを読み込んだ為に、外側──特に下部には絶対水をかけないように細心の注意を払って洗っていたので、問い合わせの際も100%水が掛かってはいないと言う事が出来ました。
本当にありがとうございました!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:47:30 ID:IFIUjTBP
>>176さんとかぶる質問ですみません。
週に2〜3回焼いていますが、いつも中は気泡が大きく耳はパリパリの仕上がりです。
特に冷凍保存して焼き戻すと口の中を怪我しそう。
硬めで重いパンが好きですが、さすがにやり方が間違ってるかもしれません。
アドバイスがありましたら宜しくです。
983971
>>981
よかったですね。
美味しいパンを沢山焼いてください。

MKのサポートは良いですね。