1 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:
2げとずざ
3 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:54
結論でてんじゃん。
953 : :02/12/31 00:43
結論としては
ウェイトは無意味。
さらに成長ホルモンを分泌させドーピングに引っかかる。
プロテインやアミノ酸もドーピング。
体力向上に一番よいのはランニングとウサギとび。
減量に一番よいのは気絶するほど長時間のサウナ。
これでよいんじゃないの。
結局、ウェイトの議論なんてはじめから不必要だったんだよ。
すでにトレーニング方法は日本ボクシング界の先人達が確立
していると思われ
6 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:00
結論なんていらないの
7 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:01
>>5 お前さっきビビッて飛んで逃げたカスだな(ぷ
8 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 02:04
たぶん
>>5は、寝たきりのおじいちゃん
若い頃、拳闘をたしなんだ経験有り
9 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 05:39
10 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 08:09
ウェイトなんてしたってパンチ力は絶対上がらないよ。
スピードだって上がるわけがない。そんな甘いもんじゃないよ、ボクシングは。
そんなんで上がるならスピード、パンチ力がない奴なんて存在しないことになるだろ。
11 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 08:26
>>10=ウェイトしたけどスピード、パンチ力が上がらなかったヤシ
あたりだけどウェイトやったほうがいいよ。
ボクシングなんて怖くてやったことないけど筋肉あるほうが
強いに決まってる。海外の選手なんてみんな筋骨隆々じゃん。
16 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 09:25
>そんなんで上がるならスピード、パンチ力がない奴なんて存在しないことになるだろ。
ウェイトトレーニングをきっちりやってるのに
スピード、パンチ力がない奴を教えてください貧弱児
17 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 09:38
>>18の書き込み予想
井岡はウェイトして明らかにパワー、スピードアップしただろ!・・・(ワラ
ドコガダヨ・・・
19 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 09:42
>>17 井岡はウェイトして明らかにパワー、スピードアップしただろ!
20 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 09:48
井岡ってウェイトでパワー、スピードアップなんてしたかぁ?
21 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 10:02
馬鹿は微妙に論旨のすり替えで得意げだなーおい
>そんなんで上がるならスピード、パンチ力がない奴なんて存在しないことになるだろ。
読めんのお前ら? 井岡がスピードもパンチ力もないなら、そんな程度の奴でも
ボクシングは世界チャンピオンになれちゃうんだねー
否定派は墓穴掘るのに忙しいか? w
22 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 10:17
>>21 >井岡がスピードもパンチ力もないなら、そんな程度の奴でも
>ボクシングは世界チャンピオンになれちゃうんだねー
井岡はボクシングの素質があったんだろ。ウェイトやりだす前からスピード、
パワーなんてさほど変わってない。
その証拠にウェイト始める前から世界チャンピオンになってるだろが。
バカかお前は?
23 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 10:26
必死に反論考えてそれだけ? やっぱり読めてないんだ日本語。 馬鹿だねー
>ウェイトトレーニングをきっちりやってるのに
スピード、パンチ力がない奴を教えてください貧弱児
純粋に、この文理解できんのかボク? 馬鹿がこぞって井岡井岡と連呼してんじゃねーか
で、ウェイトをきっちりとやってる井岡さんは、ボクヲタのおめーよりスピード、パンチ力が
ないと、そういうことか?
24 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 10:44
否定派はもう少し勉強するように。
でもなんでこんなに馬鹿なのにパソコン使えるんだろう?
25 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 10:47
否定派はりんごダイエットの本とか真剣に読んでそう。
26 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 10:51
さすがにボクサーだけあって反射神経が発達してるね!
脊髄反射だけど。
27 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 10:53
全スレの977タン。
もし読んでるようなら身長、体脂肪率、食事の例、ウェイトメニューの公表キボンヌ。
ついでに体脂肪率は何で測ったか。
>>23 ウェイトやれば誰でも井岡以上になるんかい!?的な事誰も言ってないっしょ。
ウェイトやっても井岡はスピードアップしなかったって否定派は言ってるんじゃん?
このスレの本題を踏まえた上で発言してはいかが?
28 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 11:01
>27
お前もまた蒸し返して、疲れるボケやなー
俺はもともと10に反論してたんだよ。 流れも読まんと口だすなや
だいたい話をいっつもぶち壊すのは否定派のほうやろが。
29 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 11:56
肯定派の意見はみんな少しズレてるんだよね。
30 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:02
ここを読むだけでも、ボクシング板にいかに屑が多いいかがよくわかる。
31 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:09
渡辺純一もウエイトやってるよ。
32 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:12
>>31 ソースは?つーか渡辺純一って強いか?
ウェイトやらないほうが強いってこともいえなくないわけだし。
体堅いし。
33 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:12
>>29 経験者とヲタが混じってるのでは?
ヲタの意見はどうしてもズレるよ。
34 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:14
35 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:20
>>33 プロテインがドーピングとか逝ってるヤシって、どう考えても肯定派の騙りだろ。
36 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:28
32 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/31 12:12
>>31 ソースは?つーか渡辺純一って強いか?
ウェイトやらないほうが強いってこともいえなくないわけだし。
体堅いし。
たしかにオマエのほうが強いよw
37 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:37
>35
8割9割はそうだけど、中には希少生物が・・・ w
>>36 国内のSB級は低レベル。
体の堅い渡辺純一が長く防衛できるくらいだからね。
おれも挑戦状だしてるけど逃げられてるよ。
39 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 12:50
>38
お前もしかして昨日の923じゃないだろうな? まさかな
40 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 13:26
過去レス見てもボクサーに必要なヒットマッスルを鍛える
トレーニング方法の説明がないね。
確実にパンチ力(特に接近戦での)とスピードが向上する
トレーニング法だ。
真剣にやってみようという人がいれば説明するよ。
41 :
ぼすけてコンショネさん:02/12/31 13:34
ちょっと悩みがあるんですけど聞いてくれますか?(´・ω・`)
リンプビズキットのNookieって曲のサビが
(‘д‘)へ〜〜〜い
(・∀・)バカチョーーーーーン
(‘д‘)へ〜〜〜い
(・∀・)バカチョーーーーーン
(‘д‘)へ〜〜〜い
(・∀・)バカチョーーーーーン
(‘д‘)へ〜〜〜い
(・∀・)バカチョーーーーーン
て聞こえるんです
空耳に送ればジャンパーもらえると思うんですがテレ朝なんで不当に採用されない気がして・・・
ぼ、ぼすけてーーーーーーーーーー
なんとかジャンパーもらえるように考えてください
42 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 13:35
>>40 パンチ打つのに広背筋はそれほど作用してないって結果は出てるじゃん。
過去ログ読めよ。
>>42 ストレート系はそうかもしれないが、体重をのせない
接近戦では背筋や上腕二頭筋、及びスナップの力が重要になる。
あとストレートでも、いきなりの(ワンツーではなく)右など
出すときは背筋は必要だ。
まあどちらも日本人ボクサーの不得手なパンチだ。
(接近戦で回転の良い強いパンチを打つボクサーは少ないし、
サウスポー対策も下手)
44 :
アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :02/12/31 15:22
>>42 そんなとはない。パンチ軌道の終点近くに足腰からのパワーを効果的
に伝えるには背筋は必要。
肩の回転を足腰からのパワーの連動を伝えるには必要だよ。
45 :
a ◆7VC7q0UfdM :02/12/31 16:13
>>44 アマデさん、おひさしぶりです。 アマデさんは現役時代ウエイトトレやってまし
たか?
たしか、否定派ですよね?
46 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/31 16:13
47 :
アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :02/12/31 16:17
>>45 こんにちわ!
否定派というより、サンドバッグを一所懸命やっていれば、
それほど必要ないと思う。
サンドバッグを打つときに、フォロースルーを常に意識してやれば
十分ウェイトトレーニングの効果はあるよ。
48 :
加藤☆まさる ◆KIN8f.Kzrc :02/12/31 16:18
49 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/31 16:25
一回ウェイト関連の過去スレを全部集めたいですけど
禿しく面倒くさいべ
どれだけあるかわからんし
あーリーチの家放火してー
51 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 16:27
>>28 必死に反論考えて結局それね?
お疲れ様。もう寝ていいよ。
52 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 17:00
53 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 17:08
>>49 引き蘢りのお前にはうってつけの作業じゃん!
54 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/31 17:21
55 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 17:22
56 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/31 17:24
>>55 休みという罠
29日まで深夜7日連続で働いたんですよ??
休みもとらないと過労死するべ
57 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 17:25
リーチはひ弱だな。
社会に出たら抹殺されるぞ。
58 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 18:09
290 名前: 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 投稿日: 01/11/20 01:06
ウェイトでスピード、パワーが後付けできるんなら、スピード、パワーのない
ボクサーなど世の中にいないということになるよ。
292 名前: 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 投稿日: 01/11/20 01:41
>>290 そうなりつつあるヤン。
はっきり言って、スピードは10年20年前の映像を見ると段違い。
293 名前: 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 投稿日: 01/11/20 03:26
>>290 お前、プオタか?
304 名前: 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 投稿日: 01/11/21 23:25
>>290 適切に行われるのならば、やらないよりはスピードもパワーもあがる
という事。
皆がウェイトなどを行えば、相対的に変わらないという事もありえる
が、行わないとそれ以上にスピードとパワーの差がつくことだろう。
>>46のスレにここの
>>10と同じ書き込みがあった。
返事も載せておく。
たぶん同じひとの書き込みだと思うけどw
59 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 18:22
60 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 18:59
>>43 おれも接近戦やるから全く同じ考えだ。
要するにショートパンチのことだよね。
ジムによっては言い方が違うかな。
いきなりの右も打つよ。ショートの右ね。
あと相手がガムシャラに左右フックで前進してきたときは
ブロックしながら、さがりながらでもショート打てる。
接近戦はウエイトを取り入れると向上すると思う。
おれの場合は元々は手数の少ないボクサータイプだったが、
今のトレーナーがうちのジムにきて以来スタイルを変えた。
いまのスタイルは自分にあっている。
接近戦で回転の良い強いパンチはまだ打てないな。
対サウスポーは3勝(1KO)1敗だけど下手。苦手。
61 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 23:49
ボクシングでウェイトなんてやったら体重増えるしスタミナなくなるしパワーだって
上がらないよ。下手するとスピードダウンしてしまう。
62 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 23:51
身長182でミドル級でプロ目指してる場合はウエイトやった方がいいよね?
63 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 23:52
64 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 23:53
65 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 23:54
竹原だってウェイトなんてやってなかった。
66 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 23:55
ウェイトトレのデメリット
筋肉が硬くなる
筋肉がつきすぎて動きが遅くなる
スタミナがなくなる
しかもパンチ力が弱まる
ウェイトでつくった筋肉は見せるための筋肉だから、
真剣にボクシングをやりたい人は絶対にウェイトはやってはいけない
それが世界の常識だろう
足腰を鍛えるのはうさぎとびで十分
因みにプロテインをとると、ドーピングでひっかかるから
気をつけたほうがよい
67 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 23:57
筋肉って重要だよね?
68 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 23:59
どうやって筋肉つけんの?
69 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:00
最初から筋肉がついてないやつは向いてないからやめろ
70 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:01
>>66って馬鹿?
みんなやってんじゃん。
海外の選手なんて特に。おまけにステロイドばりばりだし。
がりがりの東洋の選手がどうしてるかなんて知らないし興味もないが。
71 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:03
雄二ゴメスってパンチ力あんじゃん
72 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:06
このスレ、肯定派と否定派にわかれてて、そのなかでも経験者とヲタと荒らしが
入り乱れててわけわかんないから、うかつに信じちゃだめだよ。
73 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:06
ウェイトトレーニングの弊害
@スピードがなくなる。ナチュラルな動きを邪魔してしまうどころか、
余分な筋肉にも力が入ってしまうため、ウェイト始める前より動きが遅くなる。
Aスタミナがなくなる。余分な筋肉にも力が入ってしまうため、その分疲れも早い。
B打たれ脆くなる。体が硬くなり、パンチの衝撃をもろに受け止めてしまう。
常に力んだ状態が形成されるため、ダメージの蓄積が早く、持久力が低下する。
C体重が増える。筋肉量が増えるため体重が増える。余分な筋肉が付くため、
ウェイト制のボクシングでは弊害以外の何者でもない。
ちなみに足腰を鍛えるのにうさぎ跳びなんかはしてはならない。怪我の元。
74 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:07
どっちが真実かな?
75 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:10
ウエイト未経験者がウエイトトレを行えば
最初の段階のうちに限り、筋量が増えなくとも
飛躍的に筋力は伸びる
しかし、それ以降は筋量が増えない限りは
純粋な筋力が飛躍的に伸びるといったことはまずない
現状維持ってとこ。ちなみにウエイトトレで体が堅くなるといったことはまずないといえる。
76 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:10
>>73はそこそこ的を得てるな。全部正しいとは言えないが、
思い当たるフシがないこともない。
77 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:14
火、木、土でウエイトやればいいんじゃん
73は二十年前の日本のボクシング界のみの話。
79 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:16
>>78 二十年前も今も人間の体にさほど変わりはないだろw
80 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:19
81 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:19
82 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:20
ウェイトトレーニングの弊害
@スピードがなくなる。ナチュラルな動きを邪魔してしまうどころか、
余分な筋肉にも力が入ってしまうため、ウェイト始める前より動きが遅くなる。
Aスタミナがなくなる。余分な筋肉にも力が入ってしまうため、その分疲れも早い。
B打たれ脆くなる。体が硬くなり、パンチの衝撃をもろに受け止めてしまう。
常に力んだ状態が形成されるため、ダメージの蓄積が早く、持久力が低下する。
C体重が増える。筋肉量が増えるため体重が増える。余分な筋肉が付くため、
ウェイト制のボクシングでは弊害以外の何者でもない。
Dパワーが落ちる。余分な筋肉が付くため、フォームが乱れ一番パンチング
パワーを発揮できるフォームでパンチを打つことが出来なくなる。
83 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:22
1-ウエイトトレーニングによってスピードがなくなる
これはウエイトのやり方によるところが大きい
専門競技の技術練習よりもウエイトトレの方へ傾倒してしまった時に起こりえる現象ともいえる。
84 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:23
85 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:25
雄二ゴメスはどうなんだよ
86 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:25
2-ウエイトトレによってスタミナがなくなる
これも専門競技の技術練習よりも
ウエイトに傾倒してしまった時、且つ、短期間に大幅な体重増加をした場合に起こりえる現象といえる
87 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:26
>>85 雄二ゴメスは王座転落しただろ
さして筋肉のない洲鎌に負けてな。
88 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:27
89 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:29
3-打たれ脆くなる
これはウエイトによって体が堅くなったからという理由からではない。元々打たれ弱かった人がウエイトを行ったところで
打たれ強くなれるものでもない。
90 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:32
4-体重が増える
これはその通り
しかしウエイトによって余分な筋肉がつくというのは
専門競技の技術練習とウエイトトレのバランスによるところが大きい。
91 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:33
とんでもないほど低レベルなスレになってしまったな。
それにしても73のカキコはまるで昭和初期に
タイムスリップしたかのような発言だな。酷いもんだ。
彼は時代と共に進化することに失敗したのか。
92 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:36
結局、補強としてのウエイトトレーニングというのは
正しい知識の上に基づいた方法で行わない限りは
各専門競技においては効果よりも弊害の方が目立つ
93 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:37
ウェイトトレーニングの弊害
@スピードがなくなる。ナチュラルな動きを邪魔してしまうどころか、
余分な筋肉にも力が入ってしまうため、ウェイト始める前より動きが遅くなる。
Aスタミナがなくなる。余分な筋肉にも力が入ってしまうため、その分疲れも早い。
B打たれ脆くなる。体が硬くなり、パンチの衝撃をもろに受け止めてしまう。
常に力んだ状態が形成されるため、ダメージの蓄積が早く、持久力が低下する。
C体重が増える。筋肉量が増えるため体重が増える。余分な筋肉が付くため、
ウェイト制のボクシングでは弊害以外の何者でもない。
Dパワーが落ちる。余分な筋肉が付くため、フォームが乱れ一番パンチング
パワーを発揮できるフォームでパンチを打つことが出来なくなる。
94 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:44
なんだコレ?また荒しか?話しになりませんな〜。
95 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:47
>>93 お前よっぽどそのカキコが「きまった!」と思ってるんだろ(w
はっきり言ってとてつもなく恥かしいこと言ってるぞ(w
96 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:47
>>95 (w を2回入れるとハラワタ煮えくり返ってるみたいだから一回にしといた
ほうがいいよ
98 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:50
99 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:50
>>97 は?俺はなにも言われてないのに何に対して怒るんだ?
100 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:51
100ゲット
そしてプロレス最強の証明
102 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:53
>>98 やっぱりよっぽど「きまった!」って思ってそうだな(w
俺らがなにも言えなくなったとでも言いたげだが、
俺らが「論理的に答えてみろ」と言うと逃げるだろ?
103 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:53
ウェイトトレーニングの弊害
@スピードがなくなる。ナチュラルな動きを邪魔してしまうどころか、
余分な筋肉にも力が入ってしまうため、ウェイト始める前より動きが遅くなる。
Aスタミナがなくなる。余分な筋肉にも力が入ってしまうため、その分疲れも早い。
B打たれ脆くなる。体が硬くなり、パンチの衝撃をもろに受け止めてしまう。
常に力んだ状態が形成されるため、ダメージの蓄積が早く、持久力が低下する。
C体重が増える。筋肉量が増えるため体重が増える。余分な筋肉が付くため、
ウェイト制のボクシングでは弊害以外の何者でもない。
Dパワーが落ちる。余分な筋肉が付くため、フォームが乱れ一番パンチング
パワーを発揮できるフォームでパンチを打つことが出来なくなる。
104 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:54
ま、これだけここにウエイト否定者が多いってことは
ウエイト未経験と正しい方法で補強としてのウエイトをしたことのない人が多いということだな。それなら納得だ
何回もおなじコピペするのは荒らしだよ。
106 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:57
>>104 正しい方法で結果出した日本人はいるのかよ?
お前?お前は一体どこの小物だよ?w
107 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 00:59
>@スピードがなくなる。ナチュラルな動きを邪魔してしまうどころか、
>余分な筋肉にも力が入ってしまうため、ウェイト始める前より動きが遅くなる
ウェイトトレの理論を全く把握せずに、適当な事をするから
そうなるんだ。結局頭が悪い奴はなにをさせても大成しない
ということだろう。現にウェイトやっていてスピードの速い
選手はいるわけだからな。
>余分な筋肉にも力が入ってしまうため
どういう意味だ?もっと具体的に説明しろ。意味不明だ。
108 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:01
>>107 だからなんでそんなに必死なんだよ?ボクヲタ
109 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:01
>>106 俺は確かに超小物だが
お前だって俺と変わりないだろ
そんなレスしかしないんだから
110 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:03
111 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:04
>Aスタミナがなくなる。余分な筋肉にも力が入ってしまうため、
>その分疲れも早い。
ここでもまた「余分な筋肉に力が入る」と言ってるが、
それはない。あるとしたら、筋肉がどうこう言うレベルにない
入門間も無い、パンチの打ち方を知らない練習生の話だろ。
荒らしだ荒らし
113 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:04
ウエイトで結果だした日本人というか沢山いるだろ
どこまでが結果という定義にもよるが。
114 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:05
>>108 やはりここで荒してるのは否定派のプヲタか・・・。
115 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:06
>>113 だから誰だよ?一人でいいから出してみろ。ガイシュツの井岡以外でなw
116 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:07
>>113 その通り。プロで勝ち星ゼロだった選手がウェイトを
取り入れ、一勝することができればそれは成功だ。
117 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:08
>>115 だから「結果」の定義による
出せというなら定義しろよ
118 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:09
119 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:10
120 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:11
>>115 言葉の定義なくして議論は成り立たないぞ。
121 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:12
>>118 バカが、それは俺の書き込みじゃねーだろボケ
やっぱ知能にすこし欠陥あるね。
123 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:14
仮に「結果」の定義を世界チャンピオンとしよう
するとウエイトを導入したボクサーが世界チャンピオンにならない限りはウエイトは否定される
しかし、それでは世界チャンピオンにならない限りは
ウエイトを導入していないボクサーもその練習方法が否定されてしまうということになる
124 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:15
>>121 お前じゃなければそれでいいが、
あのカキコに対して反論は無いのか?
否定派の一人が「論理的に反論しろ」と言ってるわけだし、
君も論理的に反論しなければ説得力無しということになる。
これは否定派の意見だが。
125 :
横やりスマソ:03/01/01 01:17
ウェイトトレはボクシングに効果的と言えるソースになる選手を上げれば?
126 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:22
>>123 そうすると、否定派が言うにはボクシング界では
ウェイトは殆ど取り入れられていないとなってるわけだから
ウェイトを取り入れず、世界を取れない選手のほうが
圧倒的に多いわけだ。一方ウェイトを取り入れた一握りの
選手はかなりの確立で成功を収め、スーパースターの地位を
築いている。
127 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:23
>>125 パート3でソース出てたよ。
デラやティトやウィテカ等。
128 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:23
>>126 日本人ボクサーでスーパースターの地位を築いた選手って誰?
129 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:23
>>125 そうすると、デラホーヤとか中量級以上の選手になって
それは、日本人の場合とは違う、ってなってしまうのよね。
軽量級の外国人選手はどうなんだろ。ウェイトしてるのかな。
130 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:26
>>128 いないでしょ。日本ではほとんどウェイトは
導入されていないから。仮に10人の選手にウェイトさせて
スーパースターになれなくてもそれは失敗とは一概に
言えないでしょう。反対にウェイトしなくてスーパースターに
なれない選手はごまんといるわけだし。
131 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:27
スーパースターの定義→2階級制覇したプロボクサー
F原田、渡辺、井岡等。
132 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:30
>>129 ソースを探してみないとなんとも言えないけど、
ここ最近の軽量級は一昔前と違って、手数とスピードだけじゃなく
パワーも要求されつつある。
実際に星野がリターンマッチでウェイトを取り入れたのは
本人が痛烈に感じたからでしょ。
133 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:31
>>131 井岡はウェイトしてた。
原田は子供の頃から米俵担いで体が自然に鍛えられていた。
渡辺は知らない。
134 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:32
135 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:38
>>133 米俵担いで鍛えられたというのはイメージ的に腕力強そうw
外国人ボクサーで昔砂糖キビ担いでいたというのも強そうなイメージ。
136 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:39
137 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:41
138 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:45
否定派は、バーベルコンプレックス。
米俵やハンマーなら納得する。
139 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:48
昔の空手家もベンチプレスは否定するのに
背中に巨大な漬物石を乗せて腕立てをしていた
しかし、これはウエイトトレーニングではないと言い切っていた
140 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:48
>>136みたいなバカな否定派が荒らしてるんじゃない?
141 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:49
142 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:52
>>136のバカは今恥ずかしいだろうなw
勉強とか言ってるし(ププ
143 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:54
144 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:55
136 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/01 01:39
>>134 はあ?
勉強しなおして来い。
145 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:57
>>143 それに10回以上防衛してるよね。スーパースターといってもいいんじゃないの。
146 :
はぐれ刑事肯定派:03/01/01 01:58
筋トレは、やって損は無いよ
147 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:59
/∧ /∧
/ / λ / /λ
/ / /λ / / /λ
/ / / /λ / / /λ
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
>>136 | '""" | プッ ダッサイな、オイ(ワラ
| """" T" | T """ |
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ /
\_ ヽ―/ __/
/  ̄ ヽヽ \
148 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 01:59
ここにはボクヲタにもなれないボクヲタもどきしかいないようだな。
バンダムのタイトルを失ってから引退するまでの間に、次郎さんはSバンダムのタイトルとったよ。
君らごときは知らない団体だけどな。
150 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:02
134 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/01 01:32
>>131 渡辺二郎は2階級制覇してないでしょ
136 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/01 01:39
>>134 はあ?
勉強しなおして来い。
151 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:03
>>148 バンダムって何だよ
ジャン・クロード・ヴァンダムか?
153 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:09
>>148 新年早々くだらない事言ってんじゃねーよゴミ野郎
154 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:11
大漁とは言えないな。
ま、連続カキコありがとう。
155 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:14
しかし荒らしが取りついてしゃーないな、このスレ。
158 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 02:32
日本ボクシング界の超スーパースターといったら
辰吉をおいてほかにいないというのは疑いもない事実
万人が認める超天才スーパープロボクサー
159 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 07:24
井岡、渡辺純一、ゴメスがダメって言ってるやつは
アタマおかしーんじゃねーか?
どう考えても1勝3敗程度の否定派よりは結果だしてるだろ。
「スーパースターになれないから否定派です」の考えだと
負け組で終わるよ。
負け組だったけどウエイトで強化してランカーになれた
というレベルはやはり負け組か?
160 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 08:59
ウェイトやってる外国の選手。
ウェイトやったから強くなったってより、やってなかったとしても強かったに違いない。
パンチングボールとかミット打ちってやらないorあまりやらない人っているわけでしょ。
でも「やった方が強くなれる!」って信じて頑張ってるのもいるわけで。
ウェイトをやって強くなったと思い込んでるだけの選手も大勢いると思う。
>>81 一ヵ月間、私が言うメニューを行なってください。
それで効果が実感できなければ止めればよい。
必要なのはダンベル一組だけです。
君が現在、ボクシング経験等の基礎体力があるなら
10kg位から始めよう。
先ず両手にダンベルを持ち、姿勢はやや膝を曲げ背筋を伸ばす。
この時、絶対に前かがみにならないで背筋を伸ばすこと、(腰痛予防の為。)
その状態で左右交互にカールするのだが、ここで大事なのは
筋肉をつけるのが目的のトレと違い、筋力をつけるのが目的なのでゆっくり
上下させるのではなく速めに上下することだ。
162 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 09:08
148の今年はもう終わったなw
一般的なウエイト・トレでは反動を利用せずゆっくり上げ下ろし
するが、これはあくまでもボクシングに必要な筋力をアップ
させるのが目的なので反動を使い速めに上げ下ろしする。
左右合わせて50回を1セットとして7〜8セット行なう。
次の日には背中がパンパンになるので、いかにフック、アッパー
に背筋が必要か分かるだろう。
軽くこなせるようになれば負荷を上げていくのだが、20kgで同メニューを
こなせるようになればかなりパワーはアップしているし
スパー用の14ozのグラブも軽く感じていることだろう。
164 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 09:57
年の初めから筋肉の話かよ。w
オメーラを愛していいですか?
165 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 09:58
>>160 それいったら特別バックをしなくてもパンチが強い奴は元から強い。
166 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 10:01
天才は練習なんてしないよ。もちろんオレも。
パンチングボールとかミット打ちを「やった方が強くなれる!」って
信じて頑張ってるやつは負け組w
やって強くなったと思い込んでるだけw
168 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 10:13
169 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 10:21
効果は自覚できると思うが更に確認するためにはT字形バックで
ショートのアッパー、フック、ボディの連打をビデオ撮影しておき
後に比較するのもいいだろう。
効果が実感できれば継続の力となる。
少なくとも筋肉がつく=スピードが落ちる
は絶対にないから安心を。
250kgの負荷でスクワットをしていたベン・ジョンソンが
記録を延ばした(線の細かったロス大会より)のが実証している。
この板の否定派の意見は現在では科学的にも現実的にも
論理破綻しているので耳を傾けない方が良い。
171 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 13:45
ウェイトトレーニングの弊害
@スピードがなくなる。ナチュラルな動きを邪魔してしまうどころか、
余分な筋肉にも力が入ってしまうため、ウェイト始める前より動きが遅くなる。
Aスタミナがなくなる。余分な筋肉にも力が入ってしまうため、その分疲れも早い。
B打たれ脆くなる。体が硬くなり、パンチの衝撃をもろに受け止めてしまう。
常に力んだ状態が形成されるため、ダメージの蓄積が早く、持久力が低下する。
C体重が増える。筋肉量が増えるため体重が増える。余分な筋肉が付くため、
ウェイト制のボクシングでは弊害以外の何者でもない。
Dパワーが落ちる。余分な筋肉が付くため、フォームが乱れ一番パンチング
パワーを発揮できるフォームでパンチを打つことが出来なくなる。
172 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 14:04
>>171 その弊害をもろともしないデラホーヤって凄すぎ。
173 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 14:08
174 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 14:10
175 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 14:11
論理破綻コピぺうざい。
ウェイトはもういいだろ。
日本人には効果ないんだから。
177 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 14:44
>>163 反動を使わずに爆発的に運動するのが一般的なやり方よん。
ボクシングもそれでいいと思う。
178 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 15:52
経験でものを語れ。たのむ。
179 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 16:28
結論
敗北者はウェイトやらんでよろしい。
おまえらの幼稚な意見聞いてるとこっちまでカタボリック作用が起こるやんけ
消えろゴキブリ
カールするってそれじゃはい背筋じゃなくて
二頭筋鍛えられるだけじゃないんですか?
181 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 16:35
>176
久々のご登場!!
もういいだろ厨 w
もういいだろ
183 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:26
184 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:30
なにがいいんだよ。
185 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:32
186 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:33
187 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:35
とにかく日本人にはウェイトは向かないだろ。
結果出した選手がいないしスピード、パワー、スタミナがなくなって
打たれ脆くなるってのは定説。
188 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:36
なぜそんな定説が定着するのか、一度真面目に考えてみろよお前ら。
189 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:36
またループか。
荒らしは基本的には否定派だね。スレ潰しが目的だから。
191 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:39
そういう
>>187も結果出していないしスピード、パワー、スタミナがなく
打たれ脆いのは定説。
192 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:39
定説って、変な宗教みたい。
否定派っつーか。
ただ単に間違った知識をこれからの奴らに教え込まないでやってほしいだけだ。
194 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:43
>>193 あんた187?
同じことばっかり繰り替えしてたら、議論進まないよ。
195 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:51
193はもういいだろ厨です。
お前ももういいだろ。 ここにくんなよ低脳敗北者
196 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:52
197 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:55
日本のボクシング界の現状をみてるとアンチウエイト派が
いても不思議じゃ無いな。
198 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 17:58
>>193 間違ってるかどうか考えるのも、このスレの目的じゃないの。
結果が出てないといったって、今までほとんどウェイトしてないんだから当たり前じゃない。
199 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 18:27
>193
貴様はここで自分の間違った人生を、未来ある少年たちに押し付けるなよ。
もういいだろ、二度とくんなよハエ
200!
もうウェイトはいいだろ
201 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 18:46
>200
必死なガキ 駄々っ子かお前は
何にも言えないくせに、消えると負けだと思ってるのかアフォ
202 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 19:39
日本人にウェイトが向かないのなら、なぜ他のスポーツ選手は
ウェイトを取り入れてるんだよ。論理的思考が欠落してるのか?
>>180 一ヵ月とは言わない、一日で良いから実行しなさい。
それから疑問、批判、代替案を提示すればいい。
この板は経験、体験もないのに憶測理論を繰り返す輩が
多くて疲れる。
204 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 20:08
たしかに疲れる
205 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 21:16
>>203 180は単に疑問に思ったことを聞いたボクヲタだろう?
批判しているようには見えないが…
それより自信満々に憶測を述べてる厨いっぱいいるだろう。
206 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 22:04
208 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 23:36
ウェイト=軟弱トレーニング
お前らは4回、6回あたりでいつまでもチョロチョロやっとけや。
209 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 23:41
208=人生の失敗見本
お前らは4回、6回あたりでいつまでもチョロチョロやっとけや。
210 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 23:44
>>209 オウム返しですか?
自分で文章書けないんだな。
失敗見本は日本語として変だしな。
頭の程度がわかりますよ。
211 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 23:46
ウェイトなんかでボクシングが強くなるわけがねーだろ
笑わせんな
212 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/01 23:48
アンチウエイト派はどこのスポーツ界にもいる
いっていることはボク板のアンチウエイト派とほとんど同じだ
そういった人に無理にウエイトを勧める必要はない
大きなお節介というやつだ。わかったな
213 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:53
アンチウェイト派=中拳ヲタ
214 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 01:56
>>212 大きなお節介はお前だろw
ボクシングにウェイトなど必要ないんだからボク板に来るなウンコ野郎
わかったか!
215 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:00
やってる奴に言うのがおせっかいと言う意味だろ。
知恵遅れ?
216 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:00
>214
荒らしはやめろよボクヲタ!!
いやならくんなよカス
やっぱりおかしいでしょ
218 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:02
>>214 それはボクシングにウエイトが必要ないではなくて
お前にウエイトが必要ないということだろ。わかったな。
219 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 02:03
そもそも212は否定派なんだよ。
このスレは正しいウエイトのやり方を議論しる場だ。
ウエイト・トレの是非を問うスレではない。
実際、内外を問わずウエイトに取り組むボクサーは多く存在する。
つまり「大きなお世話」は否定派の方なんだよ。
理解できない人はウエイトしなくていいから日本語の勉強をした方が良い。
221 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 04:07
パワートレーニングとエキセントリックトレーニングって別けてやった方がいいんでしょうかね?
例えば今日はエキセントリックトレーニン明日はパワートレーニングとか…
それとも同時にしたほうがいいのでしょうか?エキセントリックトレーニング
後はどうもMAXのスピードが出てないような気がしてます。一方同時にやらないと
筋肉が硬くなりそうで…
すれ違いっぽいですが肯定派の方アドバイスお願いします。m(_ _)m
222 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 09:37
223 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 09:50
>>221 エキセントリックトレーニングってどういうやつでつか?
224 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 10:13
>221
エキセントリックトレーニングって何だ? ネガティブ重視のトレーニングのこと?
日を分けてネガティブだけやったりポジティブだけやったりしてるの?
225 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 10:24
>>220 【正しい】ウェイトトレーニング4【知識を】でしょ?
なら正しいウェイトのやり方の知識じゃなく正しい知識では?
ウェイト必要かどうかってのもこのスレに合ってると思いますが何か?
226 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 10:35
>>225 ウェイトが必要かどうかも、ありだと思う。否定派も意見があれば書き込んでいいと思う。
しかし否定派のなかにはレベルが低いヤツが多すぎる。何回もおなじコピペしたり
もういいだろ、としかいえなかったり。(大半が荒らしだろうが)
まともな意見がないなら、なにも書き込まないで欲しいな。
227 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 10:43
否定派の意見は出尽くした
228 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 12:52
エキセントリック少年ボーイ
229 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 12:56
アバラチョップ
230 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 18:18
おれはウエイトやっているけど、やってよかったかどうかは
結果でしかわからない。いまは勝っているからやっている。
仮に日本ランカー以上を結果良しとすると、狭き門なので
ウエイトで結果を残したというひとはほとんどいなくなる。
(ウエイト人口がそもそも少ないので)
したがって日本ボクシング界は否定派がほとんど。
でもおれはそれで構わない。日本ボクシング界が弱くなっても
とりあえずおれが勝ってればいいから。
232 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 19:04
233 :
前スレ977(?):03/01/02 19:13
>>27 977って中学生陸上部のおれでいいのかな?
前スレが消えちゃってるから確認のしようがないけど内容がそうっぽいからカキコする。
身長は今160cm。6月のときは158cm。体重が増えたのは背が伸びたのもある。
トレーニング内容は、ベンチ、スクワット、チンニング、アームカール、バックエクステンション、レッグカール。
設定重量はMAXよりちょっと軽め。あんまり重いと関節壊しそうだから。
食事内容は特に気をつかってないから普通の家庭用レシピにのってるようなものが中心だと思う。
体脂肪率は13〜15くらいで、ジムにある体重計と体脂肪率計を合わせたやつと、保健室の手で握るやつで測った。
ほとんど毎日測ってるから増減に関してはけっこう正確だと思う。
こんなもんでいいかな?足りないようならまたレスしてください。
234 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 19:31
>>233 体脂肪率計は乗るやつと握るやつでは
どっちが正確ですか?
235 :
前スレ977(?):03/01/02 19:55
あんまり詳しくないからよくわかりません。
詳しい人いましたらかわりに答えてください。
自分でも調べてきます・・・
237 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 20:53
ショタってなんだよ?
少年趣味のことでは
239 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 20:59
なんの略だ?
240 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 21:04
おれは少女趣味
241 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 21:07
だからショタってなんの略なんだよ?
242 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 21:15
正太郎の略
243 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 21:17
てゆーか
ショタ 語源 ファンロード
で検索すれ
244 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/02 21:45
どうやらこのスレはド素人ばかりだったようだw
246 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 06:34
247 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 09:51
ウェイトで筋肉ついて重くなるかどうかは体質にもよるんじゃない?
ボクシングとかやってなくてウェイトだけでプロテイン飲んでても筋力ばかりで筋肉つくのが遅いのもいるし
「ウェイトなんかやったらすぐ筋肉つくじゃん。プロテインなんて飲んだらスゴイ事になるよ」ってのもいる。
前者は細い、後者は中肉が多い気がする。
同じ食生活をおくっても吸収効率(正しい言葉は知らん)は個人差があるでしょ。
だからだと思うんだけど。
って事でウェイトやっても太くならないって人はたまたま前者だったんだと思われ。
しかもジム見てるとボクシングやる前から体脂肪少なそうな人のが多くない?
まあ、ようするに太くなる人もなかなか太くならないのもいるって事で。
248 :
イチロー ◆8vnwRWMJUg :03/01/03 10:21
速筋と遅筋の差にもよるよね。
俺は速筋が多いので、運動を止めたいまでも筋肉質だよ。
ちょっと運動すれば、直ぐに筋肉になっちゃう。
249 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 16:06
「ウエイトやってプロティンを飲んだら筋肉つきすぎて凄いことになるよ」
こんなことを物知り顔で言い切る奴は通常はウエイトド素人しかおらんよ。それか近代希にみるボディビルの超天才
大体、ウエイトで本格的に体を筋肉で相当大きくしようとしたら
最低でも10年以上はかかるってもんだ
250 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 16:13
>>249 それお前のトレーニング法が悪いかよっぽど筋肉が付きにくい体質なんだよ。
俺なんかすぐ付いた。
あとそんなにすぐ筋肉付くんならボディビルの天才だよ、とかここによく書いてる
奴いるけど全部お前だろ?ボディビルはまた別だろ。
251 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 16:17
>>250 すぐついたかw
こいつは恐れ入るよ
俺もそういう言葉をいってみたいもんだよ
252 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 16:19
俺もすぐに背中のヒッティングマッスルが
鬼の顔になったよ
>>252 それを言うならヒットマッスルだろ。
なんだヒッティングマッスルって?
ヤフーで検索したらヒッティングマッスルで39件ヒット
ヒットマッスルで37件ヒット。
グーグルでも似たようなもん。どっちでもいいんじゃない?
そんなことより大事なのは鬼の顔ね
せっかく検索してきたんだからぁ
お疲れさんと言ってほすぃ
背中の鬼が泣いてます
おつかれ〜
何か馬鹿馬鹿しい。
どっちでもいい。
鍛えて走れ!
イエイッ!!
260 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 16:41
乙
261 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 16:43
朝の練習メニュー、何をやれば理想?マジで教えて。
ていうか朝走ってジム行ってボクシング練習するだけで充分
263 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 17:01
寝る前に筋トレって筋肉がかたくなんでしょ?けど寝る前しか時間がなくて〜どうゆう筋トレをいれたら筋肉がやわらかくなる?
264 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 17:05
ストレッチ
265 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 17:12
飯食って、筋トレして風呂入ってストレッチで睡眠でいいの?
266 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 17:13
OK牧場!
267 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 17:15
筋トレせんでも筋トレしても
日頃から入念にストレッチを行っていないと
元々体が柔軟な奴以外は体の柔軟性は失われていくわな
268 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 17:23
たしかに
269 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 19:26
寝る前に腹筋したら腹筋固くなるの?
いいじゃん。
雪でも走ろう!
固さの意味が違うのだぁ!
271 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 20:49
>>249 それは体が大きくなるってのの基準がズレてるんじゃない?
ボブサップにでもなろうとしてるんかい!?
特にボクシングやら階級制スポーツやってるヤシなら2,3kgアップでも
困っちゃうっしょ。
しかも際限なくずっと増えていくわけじゃないんだからさー。
ある程度まではすぐついちゃうって事でしょ。伸び悩むまで。
272 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 20:54
>271
まず自分でやってみろや 話はそれから 体重増えたらすぐつらいウェイトやめりゃーいーじゃん
何も食うのやめろとか寝るの止めろとかいってるんじゃねーから簡単だろ?
やる気もねーのにドブドブど文句ばっかりたれてる奴はヘタレ君か?
273 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 21:43
2,3Kg筋肉で増やすのどれだけ大変か
すぐつく奴羨ましいねぇ・・・
275 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 21:51
どうもわからないな。筋肉ってつかないほうがいいんじゃないの?
筋肉なるべくつけないようにウェイトするんじゃないの?
276 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 21:54
1年で数キロ筋量つけるトレーニングも、1回の体重増加に
直せば数グラム 数百グラム単位で体重管理をするボクサーなら充分許容範囲だろ?
277 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 21:56
275は天然ものですか? それとも釣り師ですか?
まずそうな餌ですねー あまりにもひどい餌だ w
278 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 22:03
>>277 天然です。そんなにひどいですか。
これからは、よくわからんのにホイホイ書くのはやめよう。
279 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 22:09
280 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 22:13
281 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 22:18
>>274 はぁ?違うよ。ただ純粋になかなかプロテイン飲んで
ウエイトしても筋肉付いていかないから羨ましいってかいたんだけど?
っていうかそんなにいきがるなよ(w
いきがってることからおまえが現実では筋肉のかけらも、格闘技も弱い
ひ弱ないじめられっこってのは想像に難しくないな。
282 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 22:48
>>271 成長期でさえ短期間ですぐに筋肉で2〜3kgなんて増えんよ
脂肪や水分も含めた体重でなら容易に増えるだろうがね
283 :
ボクシングファン:03/01/03 23:18
俺今日初めて2chに来たんだけどさー
ここのボクシングファンってすごくレベル低いね。
書いてる内容も稚拙だし。
俺からみると明らかに経験者じゃないのに経験者ぶったり。
世の中のボクシングファンと話してごらん?
自分たちが言ってる事がどれだけ幼稚なのかわかるから。
284 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 23:21
初めて2chに来た奴ならもう少し言葉の使い方が丁寧ってもんだw
285 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 23:25
>>283 レベル低くても、内容が幼稚でもボクシング好きなら
なんでもどんどん書いてほしいと思ってるよ、おれはね。
286 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 23:25
>>283 僕も時々読んでるんですけど、笑わしてくれますよね。
僕は高校でボクシングやってます。
もっとレベルの高い話のできるHPあったら教えて下さい。
287 :
ボクシングファン:03/01/03 23:27
いや、ホントだよ。マジで笑えるくらい稚拙(笑)
そもそもボクサーがウェイトトレーニングしてどうすんの(爆)
体硬くなって打たれ脆くなってスピード、スタミナなくなって
スタミナもなくなっちゃうよ。そんなの世の中の常識(笑)
>>283 同じ名前を名乗るのはやめてくれ。
俺はそういうくだらん事は言わない。
289 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 23:30
また、つまらんネタをw
291 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 23:32
287がいちばん稚拙だな w
>体硬くなって打たれ脆くなってスピード、スタミナなくなって
>スタミナもなくなっちゃうよ。そんなの世の中の常識(笑)
貧弱ボクヲタの常套句だな
頼むからその感覚と雰囲気でキレまくるひどい頭をなんとかしてくれ。
それとも釣り師? どうも失礼 でもその餌じゃあ駄目だ 鮮度が悪すぎる w
爆釣だなw
>>257 あんたはどういうウェイトやってるんだ?
俺はウェイトに長短あると思うが、あんたが言うようなデメリットはないぞ。
はじめて来た奴が「>>半角数字」←知ってるわけがない
295 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 23:38
最近はまともに反論もできないから、釣り師気取りで勝った気になるボクヲタが多いな w
最近ドキッとする反論がなくて調子に乗ってる&ホッとしてる筋ヲタ多いなw
297 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 23:46
最近って、今まで一度もそんなドキッとする反論ボクヲタから受けた覚えねーぞ?
まあ巨漢ボクサーの初登場時はオオッと思ったが、あいつも否定派じゃねーからな
ひょっとしてあれか? ボクシング経験者はここにいるのーとかってやつがドキッとする反論? w
ばーか消えろハエ
>>297 正月休み明けたらドキッとさせてやるから待っとけ。
わかったな
299 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/03 23:52
hai wakarimasita
ドキドキ はやく正月終わらないかな? ドキドキ
300
301 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:32
>>291 そう釣られることもないだろう(w
このすれこっからどんなウエイトがボクシングに効果的か??
って論じない?勿論一般論でね(w
302 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 01:35
よっしゃ
ならばベンチプレスはボクシングにどの程度有効かどうかで独自の理論がある人は大いに論じてくれ
303 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:06
ウェイト否定派のカキコは,10年以上前の,
「ピッチャーはウェイトやっちゃダメ」を彷彿とさせるモノがありますね.
「ウェイトしたら筋肉が固くなって球速が落ちる」ってね.
今では高校生でも普通にウェイトやっている.(故障予防に回旋筋群を鍛えるのは基本だ)
競技人口が減っているにもかかわらず,高校球児の球速は速くなってるよね.(毎年150キロオーバーがいるし.)
ボクシングに適応したウェイトトレも絶対あるはずだけど,
それを追求せずに,「ウェイト不要」と十年一日の如くのたまうボクシング関係者ってDQNだ.
304 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 02:22
今から20年以上前にヤクルトスワローズは
当時としては珍しいウエイトトレーニングを強化練習に導入
結果、球団史上初めての優勝を果たす
305 :
アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :03/01/04 02:25
昔のウェイトトレーニングによる方法は明らかに間違い。
その方法だけでウェイトトレーニング不要論はあまりにも
時代錯誤。
本来、ボクサーはサンドバッグを懸命に打つことで、
ワシはウェイトトレーニングは必要ないと思うが、補助的かつ
素質の補いとしては大いに採用するべきだと思う。
306 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 03:30
>>305 簡単に言えばバッグ打ちで身につく、もしくはそれ以上の筋力をより
効率的に効果的に補強できるのがウェイトトレーニングだ。
野球で例えると、バットの素振りだけよりも、ウェイトを
取り入れた方が遥かにヘッドスピードが上がり、飛距離が伸びる。
大リーグ入りが決まった松井選手も大リーグで活躍できるように
ウェイトトレーニングを始めるようだ。
307 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 08:06
308 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 08:32
まあ野球界でもウエイト否定派はいるんだろうね。
ボクシング界のウエイト肯定派はちょっと先きを
行き過ぎているのかな。
309 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 09:27
ゴムチューブ等を使ったインナーマッスルを鍛える方法だって立派なウェイトトレーニングの
手法の一つだぞボクヲタ
お前らの好きな捻運動やタメに抜群の効果をもたらし、怪我の予防にもなり、
おまけに体重も増えんぞ w
310 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 09:52
野球は日本人にとって歴史のあるなじみ深いスポーツだからウェイトトレーニングのような
自分たちの経験則にない手法を取り入れるのが進まなかったんだろーな しかし
より強くなりたい、外国人に勝ちたいという真摯な態度が今日のまあ効率的な手法を
確立しつつある。 オリンピック競技の選手もそうだね。 一時期からだを作り上げた外国人勢に
全く歯が立たなかった種目も最近の巻き返しはすごい。 まあウェイトはそのひとつに過ぎんのだろうけど。
然るにボクシングは伝統工芸品のように非効率なトレーニング方法を金科玉条のようにありがたがり
全く経験知識のない新しい手法を取り入れるという苦痛に耐えてまでは強さ、効率の追求は採用に二の足を踏むようだ。
それだけでなくまるで悪方法かのように頑なに耳を閉ざし目を向けないその意固地な態度は将来のない
ボクシング界と嘲笑されても仕方のないことである。
311 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 11:41
>>272 自分でウェイトやってるYO!
俺は元々細いし太るのも筋肉つけるのも難しい。
でも周り見れば筋肉つくの早いヤシだっているじゃん。
自分しか見てないんかい?
そもそも短期間ったって2,3日じゃないんだからww
>>309 ウェイトトレの意味分かってる?
312 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :03/01/04 11:42
サンドバッグ打ちは、打つのに必要な筋肉をまんべんなく、
鍛えることができる。
一方、ウェイトトレーニングだと、身体の部分部分を
集中して鍛えることができる。よって自分の弱い部分を鍛えたいとか、
全体的な体重を増やさないでここの筋肉だけをもうちょっと増やしたいとか、
分けてトレーニングができると
ちゃんと科学的にトレーニングをすれば、効率的な身体づくりが
できるのではないかと。
313 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :03/01/04 11:44
ガッティ様はウォードU戦に向けて、足の筋肉を特に
鍛えたそうです。ダッキングを使うのに良さげ
314 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 13:23
このスレ、ウェイトやってるたんなるボクヲタとかいるの?
いやいいんだけど。
ボクシングやらずにウエイトやってるヤシばっかだろ
316 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 13:45
だから否定派からうさんくさく思われるんだろうね。
なかにはボクサーもいると思うけど。
317 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 13:59
ウェイトの効果をちゃんとボクシングに応用できてるやつだけにレスしてほしいな。
ただウェイトやってボクシングに興味がある奴しかいないと思う。
一度ボクシングジム行ってボクシングを体験して来いっていいたい。
318 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 14:01
リーチなんて引篭りは何を言っても無駄。黙ってろ
319 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 14:14
スレタイを「ボクサーのウェイトトレーニング」みたいにしたほうがよくない?
320 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :03/01/04 14:16
リーチとかが外国人に比べて不利だから
体重を落とさないといけないってのは
必ずしもあてはまらないべ
ガッティ様やチューも別にリーチ長くないべ
321 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 14:17
またウェイトにボクシングも野球もない!とかいうウェイトヲタが出てきそう・・・
海外の選手はみんなやってる!とか言ってさw
322 :
某ジムトレーナー:03/01/04 14:38
ボクサーのウェイトは下半身を中心にやるべきだ
走り込み
324 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 15:21
相変わらず否定派の意見は内容無し。
325 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 15:25
てか、ボクシングやらないでウェイトだけやってるひとは、ウェイト賛成派とはいえないでしょう。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
327 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 15:30
ボクシング、ウェイト両方やった人が初めて「ボクシングに役立つウェイトトレ」を
語れるんだと思う。結果出してる人ならなおいいが2ちゃんにそんなやついるわけがない。
328 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 17:40
329 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 18:57
330 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/04 22:47
えらそうに語る327はもちろん両方に精通してるんだろうな? w
おまえ両方とも経験なさそうだな このスレの最下層住民が威張るなよ
331 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 01:04
どこの分野でもウエイト否定の人が言うことは同じだと思うけどね。大概のウエイト否定派は肯定派にウエイトの重要性を説明されると、決まってウエイト非実践者の中でも一流中の一流の選手を引合に出してきてウエイトを否定してくる
超一流はウエイトを実践していなくても超一流なので
我々(先天的な才能が乏しいウエイト否定派)もウエイトは必要ないと。そりゃ天才には専門競技の練習のみで補強もいらんだろうけどね。
332 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 01:15
ウェイトを肯定する奴のだしてくる例は大抵外国人。
階級の細分化されてる軽量級と、重量級では事情が違うし、軽量級でチャンピオンになるより、重量級でタイトル獲れなくても活躍する方が金になる国と日本とじゃ事情も違う。
333 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 01:20
それ以前にウエイト否定派がここに来て書き込んでいること自体がスレ違いなんだけどな
334 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 01:57
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
335 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 06:34
331=332
336 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 06:55
うちのジムにプロテスト3回も落ちたヘタレがいたが
スポーツジムでバイトを始めて、そこでトレーニング
するようになったら、テスト合格してデビュー後3連続KO勝ち。
一敗したが6回戦に上がった。
スピードもスタミナも打たれ強さもアップしている。
彼を強くしたのはウエイトトレではなくて
意識レベルの高さの方が大きいがな。
337 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 06:59
338 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 07:08
>>337 アフォか?お前は?
そんな個人情報を教えられるわけがないだろうが!
バカですか?
死んでくれ!
ゴメンナサイ。
もう2度と聞きません。
本当にゴメンナサイ。殺さないで下さい。
340 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 09:34
否定派の頭の弱い皆さん
ウェイトトレーニングによってスタミナなくなるという根拠を教えてください。
スピードがなくなるという証拠を提示してください。
筋肉が硬くなるという論文を紹介してください。
何ひとつ答えられんだろうが そんなことだからいつまでもヘタレ君なんだよ人生の敗北者が
341 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 09:46
>332
このスレの後は日本人と外国人ではトレーニング方法を変えなければならないとかの
爆笑パターンにもってく気か? お前いい加減にしろよ レスすんなよ頼むから
ほんとに疲労感を誘う荒らし君やのうー
342 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 13:07
>>340 あと、ウェイトをやると打たれ弱くなる、というのも追加して!
343 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 13:30
187 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/01 17:35
とにかく日本人にはウェイトは向かないだろ。
結果出した選手がいないしスピード、パワー、スタミナがなくなって
打たれ脆くなるってのは定説。
344 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 13:38
287 :ボクシングファン :03/01/03 23:27
いや、ホントだよ。マジで笑えるくらい稚拙(笑)
そもそもボクサーがウェイトトレーニングしてどうすんの(爆)
体硬くなって打たれ脆くなってスピード、スタミナなくなって
スタミナもなくなっちゃうよ。そんなの世の中の常識(笑)
345 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 13:51
187=287
346 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 14:00
ウェイト、ボクシング両方やってボクシングにウェイトの効果を発揮してる人以外
書き込むなよ。
347 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 15:56
ウェイトやると体が頑丈になんぞ
348 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 16:02
ボクサーに関係ないウェイトの話は板違いだよね。
やっぱスレタイのせいでカン違いしてる人いると思うんだけどな。
349 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 16:03
星野はウェイトでポテンシャルが向上したんじゃないの?
350 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 16:11
ウェイト否定してる奴の大半は別にスピードやスタミナがなくなると思っているわけではない。
筋量の増加と、スピード、筋力の増加の計算が合えばやりたいと思っている。
っていうか俺がだ。
お前ら、そんなに得意になってウェイト賛美するなら、本当に効率的な方法を教えてくれ。
体質もあるんだろうが、俺はウェイトやらなくても筋肉がすぐついて困ってるんだ。
筋量の増えないウェイトはお前らが思ってるほど簡単じゃないぞ。
まあこんな事書いても、やり方が悪いとかやった事もないヲタ野郎に煽られるだけだろうが。
351 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 16:15
352 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 16:18
>>351 もうすでに引退した元ボクサーかも。釣り師もいるしね。
353 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 19:48
>>352 否定派みんな釣り師にしか見えないんだが…
354 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 19:50
全部自演だろ?
355 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 19:54
>>353 みんなってことはないでしょう。コンショネさんとかいたじゃん。
ボクサーって、一般的には否定派のほうが多いんじゃないですか?
あまりにレベルが低いのは、ぜんぶ釣り師でしょうが。
356 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 21:08
走ってくる
357 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 21:18
しかし、ウェイトをすると打たれ弱くなる、って言うのは
凄いオカルトだよな。UFO評論家とか超能力研究家の類だ。
358 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 21:53
>>357 しょうがないよ。ボクシングってのは科学じゃ割り切れない神秘的な力が
作用してるらしいから。 だいたいスピードや技術、歴史の長さや競技人口で
強さが決まるんなら太極拳のじいさんのほうがボクサーより100倍強いって事だからね
359 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/05 23:40
>>350 なんかの勘違いじゃないのかね
ウエイトやらなくても筋肉がすぐつくなんて人は
成長期の人間でもそうそういないんだけどね
でももし、そうなら階級制のスポーツはやらない方がいいと思うよ。君にはあっていない。
>>359 君達ヲタと一緒にするな。
ウェイト以外の練習をどれだけやってるか知っているのか?
361 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:08
>>360 いや、それは知らないが
普通の人間ならウエイトをやらなかったらそうそう筋肉なんてつかないよ。あとどの程度の筋肉で「筋肉がついた」といっているのかもわからないしね
362 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:16
>360
ウェイト以外の練習?走りこみや打ち込みやスパーリング?
おかしいなー そんな練習したら身体がカタボリック状態になって筋肉なんて
余計つきにくくなるんだけどなー? w ほんとに筋肉つきやすいの?
1年で何キロ除脂肪体重で増えたの?
そこまでえらそうに言うからにはもちろん各ボディパートのサイズなんか記録してるよね?
何年でどれくらいサイズアップしたか教えてくれない? とりあえず胸囲と腕囲と大腿部周り
だけでいいからさ? まさかなんとなく筋肉つきやすいとか、感覚だとか低脳ボクヲタみたいなことは
いわんよねー? 君もしかしてスーパーサイヤ人かなー 筋肉つきやすい人の記録が知りたいなーw
体脂肪計付きヘルスメーターで計ってそう。
364 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:20
筋肉がつきやすい=リバンドしやすい
これならわかるよ
ただ純粋に筋量だけの体重増加というのは
短期間で増えるというのはウエイトやっていてもまずないからね
ここら辺を勘違いしているんだと思う
365 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:21
おっコンショネだ
賛成するかどうかは別にして、はっきりいって否定派でまともに議論できそうなの
おまえくらいだもんな。 まあ俺は寝るけど、俺たちにも真剣に考えさせられるような
否定派の意見述べてってくれや。
>>363 お前よりはプロでの戦績は上だぞ。調子に乗るな。
でもリバウンドはあるかもな。
正直今の階級は無理がある。
367 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:29
>>366 ここでプロ宣言するのは勝手だし本当なのかもしれないが
そういうこといっているとここに続々とプロがくるよ
日本ランカーか東洋ランカーあたりがくるんじゃないのかな
いや、俺の戦績はどうでもいいんだ。
俺は正直ウェイトの定義がわからんな。
日頃、筋トレとしてやってるデッドやスクワット、腹筋背筋なんかはもちろんウェイトには入らないよな?
369 :
東洋ランカーあたり:03/01/06 00:37
トリガラきもっ
370 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:38
>>368 それ、おもいっきりバリバリにウエイトやっていることになるよw
371 :
日本ランカー:03/01/06 00:39
>>367 勝利者賞トロフィーの底からてっ辺までの高さは?
372 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:40
350=パンチドランカー
373 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:42
葉子「矢吹君はカーロスのようになりたいのっ!?あの、可哀相なカーロスリベラのようにっ!」
ジョー「カーロスの話はようそや…な…」
>>底辺×高さ悪煮
375 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 00:48
>368
うわーまたひでーボケナスだなてめーは
>日頃、筋トレとしてやってるデッドやスクワット、腹筋背筋なんかはもちろんウェイトには入らないよな?
ひでーひでー w ネタかよ? それとも本気でいってんの? 否定派?これが本当なら
プロはウェイとしてねーとかいってちゃっかり自分だけはしてやんの ひでー根性だな
そんで、筋肉ついたって言う記録は? 体重は? サイズは? はよこたえろよ嘘吐き君
>>375←肯定派にはこういうバカっぽいのがいるから煽られるんだよ
377 :
350 ◆s7otuZS7fI :03/01/06 00:51
(;>_<;)ビェェン
>>366 すみませんね。
言葉が足りなかったみたい。
>>362みたいな輩に限って体脂肪計付きヘルスメーター使ってそうだなって思ったもので。
MM級とLF級、F級とSF級のように1.3kgしか差がないのに、
肯定派の増加の基準はいまだに2kgだから「いい加減だな」とは思います。
私自身はSL級でやってましたが身長とリーチがそのままでL級ま落とせる体だったら、
もう少し強かったと思っています。
>>1 「ボクシングって簡単そうだね」ってスレッドのリンクがありませんね。
「巨漢ボクサー」なる固定ハンドルが初登場し軽量級ボクサーを馬鹿にしていたと思いましたが。
379 :
350 ◆fSOVjQhd0k :03/01/06 00:52
377にせ
380 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 01:00
だから何度も何度も言わせるな
俺たちは必死に体重増やしたい。だからキロ単位で体重増加を望む。数百グラムの
体重増加なんてはっきりいってどうでも良いくらいだ。
誤差等もあるから、その程度の増減はあまり重要視していないからな。
だがお前らボクサーは数百グラム単位で体重増加が気になるんだろ?そしたら自己管理して
自分の許容範囲内でパワーアップ、スピードアップを目指せばいいだけじゃん。
気がついたら筋トレで2キロ増えちゃってたなんて自己管理の甘い奴なら、ウェイトしなくたって
体重管理なんてできねーよ。
381 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 01:03
>>380 貴方みたいな人はこのスレには来ないで頂きたいのですが何か?
383 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 01:05
>>380 やはりボクサーではないんですね。
あなたの意見はボクシングとは無関係です。
ボク板からお引取りを。
385 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 01:07
>>380 なんかここボクシングに全然関係ないウェイトの話が多いと思ったら
肯定派って殆どこいつじゃねーの?
死ねよ。
もしもボク板が強制IDだとこういう時にすごく面白そう(藁
遂に肯定派の化けの皮がはがれたなw
388 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 01:18
>>387 いや俺は初めから分かってたけど。こいつらボクシング分かってねーナーって。
389 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:09
ボクシングに限らず階級制のあるスポーツのほとんどは
単体的な強さ+相対的な強さのバランスだと思う
闘いの相手を無差別と想定している武道的な考えの場合ならば
ウエイト等を行い、体を出来るだけ大きくして単体的に強くなる
方法をとるのがまずもって優先する
反対に闘いの相手を階級毎に分けて考えている場合ならば出来るだけ自分がその階級で活躍出来る可能性が高い階級に
照準をあわせて強くなる方法をとるのがベター
ここら辺の違いだわな。
390 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:13
362=375=388
今度は否定派か?お前の頭の悪さは文章からにじみでるからわかるぞ。
391 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:26
比率でいえば
ウエイト肯定派→単なるウエイトトレーニ>ボクシング以外の格闘技経験者でウエイト経験者>単なるウエイトヲタ
ウエイト否定派→単なるボクササイザー>公式試合の経験有りのプロ&アマボクシング経験者>単なるボクヲタ
こんな感じかな
392 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:38
>>391 なに肯定派にはボクサーまったくいないの?
それなら、このスレの存在意義はどうなんだろう。
393 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:41
>>392 なんとなくそれっぽ
それかいてもウエイトやっているボクササイザーか
ウエイトやっている練習生って感じっぽ
>>390 ハア?362も375も俺じゃないんだけど
395 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:41
ステロイドはいいぞ!
396 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:44
397 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:48
ウェイトをトレーニングに取り入れてるボクサーが情報交換する場じゃなかったっけ。
このスレ必要とするボクサーっているの?
398 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 02:51
だからこんなとこで情報収集するより他でやったほうがよっぽど効率的だと思うんだが。
2ちゃんはガセネタの宝庫だとかいってウェイトのことだけ信用して情報収集しようとする
人の神経が分からん。
399 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 03:04
ウエイト否定派の多くは
各スポーツ界でのウエイトの重要性も効果も認めるし
その点では否定はしないが
ボクシングビギナーならいざしらず
ある程度のボクシング経験のある中量級以下の階級制ボクサーに関しては、経験上特別ウエイトを取り入れる必要はない
こんな感じかな。
プロレスいいよ
401 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 08:48
402 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 09:06
378 :コーン・ショネリー@ pl130.nas913.o-tokyo.nttpc.ne.jp :03/01/06 00:51
私自身はSL級でやってましたが身長とリーチがそのままでL級ま落とせる体だったら、
もう少し強かったと思っています。
あたり前田のクラッカー
403 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 09:47
タラレバ論語るコンショネカッコ悪い
405 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 11:40
身長やリーチを生かしたい選手にとってはウエイトは
デメリットのほうが多いな。
406 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 11:49
ウェイトトレーニングは筋力、瞬発力が増し確実にパフォーマンスが向上する
でもボクシングみたいなスポーツにはよっぽど筋力が弱くない限り必要ないだろう
うむ。
408 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:31
ぶっちゃけ一階級くらいあまり変わらんとおもうけど。
強い奴は強いし、弱い奴は弱い。
おれB、SB級。
409 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:32
たしかに
410 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 17:47
まあ相手によるわな
411 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 18:56
試合の話が来たら断れない。
階級選んでいたら試合ができない。
412 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 19:20
腹筋を筋肥大させるトレーニングを教えれ。
8〜10回が限界の腹筋の方法はないか?
413 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 19:49
誰かに乗ってもらえ
414 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 20:41
>>362 >そこまでえらそうに言うからにはもちろん
>各ボディパートのサイズなんか記録してるよね?
>何年でどれくらいサイズアップしたか教えてくれない
んなモンいちいち記録してる香具師ってビルダー以外にいるの?????
>>412 8〜10回が限度かどうかはともかくだけどダンベル使うクランチ(・∀・)イイ!
胸の前で持っても大した事ないよ。
腕を伸ばして、体が下がってる時も上がってる時も頭部の上にダンベルがあるようにするの。
寝転がってる時はダンベル持って前に習え状態ね。
体を上下させても腕は常に垂直って書いた方がわかりやすいかな・・?
415 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 20:56
なんでボクヲタはガリガリの貧弱児のくせに威張ってるの?
普通のスポーツマンならウェイトしないやつはゴミだよゴミ
おまえらなんか捕まえたらボロカスだよ? w
あんまりキモイ身体で吼えてるなよ敗北者ども
肯定派VS否定派ってほとんど荒らし同士でやりあってたんじゃない?
417 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 21:46
>>412 普通に腹筋する恰好で頭に8〜10回で限界が来る重量の
プレートを置けば良い。
もういいだろ
419 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:04
おまえらボクサー体型?
貧弱やねー 生きてて楽しい?
420 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:06
421 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:08
>>416 part1,2あたりはそんな事なかったように思うが。
422 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/06 23:11
いつもいつも喧嘩吹っかけてくるのは否定派
バカだからしょうがないんだが。
423 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 02:03
>>414 >体を上下させても腕は常に垂直って書いた方がわかりやすいかな・・
腕は常に床と垂直ってことでしょ?
424 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 09:39
よくわからん
425 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 17:37
辰キチって腹筋やってるの?
426 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 19:12
いくら腹筋やっても一発できいてしまうが?
427 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 19:24
逃げ切れ
疑問か有ります。
腹筋きたえるとボデ撃ちに強くなるのたろうか?
体質?
429 :
アスリート名無しさん:03/01/07 19:41
腹踏み腹筋やれば強くなるよ
430 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 19:46
>>423 そうそう。腕は常に床と垂直。
体の前や頭の周辺で持つより効くと思うんで試すよろし。
ボクサーは知らんけど空手やってるヤシでこの方法やってるのいるYO!
431 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/07 23:29
>>428 強くなるよ。でも腹筋運動だけで腹筋を強化しただけでは効果的に打たれ強くはならない。特にボクサーの場合
腹部に皮下脂肪の沈着が少ない為
本来ならばああいった体型は打たれ強くはない
ちなみに足踏みをやったところでもそれだけでは打たれ強くはならない。同時に打撃を受けた時に対する反射神経も鍛えておかないと本当の意味で打たれ強くはならない。
すみません
ウェイトトレーニングてなんすか?
433 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 01:47
待ち合わせの場所に相手が現れなくてもずっと待つトレーニング
wait training. 主に精神力の強化に役立つ。
434 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 01:49
ウェイさんと一緒にトレーニングをすることですよ。
435 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 01:49
つまんね
436 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 01:54
オモロイ
437 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 01:55
>>428 俺はボクシング始めた頃はボディが異常な程弱かって
打たれるのが嫌で嫌で屁っ放り腰になっていつもトレーナーに
笑われてたんだけど、今や徹底的に強化して何されても
効かないって程腹筋の強さには自信持ってるよ。
438 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 10:57
どういうトレーニングしまちたか?
>431,437
有難う。効果的なトレーニング方法はいかに?
440 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/08 16:02
ボクサーはパンチ力とか技術は凄いけど筋力はあきらかに低レベル。
握力が小学生並だし
441 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 16:07
数値が低いボクサーは本気でやってないんだろ?
442 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 16:13
443 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 16:19
ジムのトレーニングとハードなウェイト平行して出来る人なかなかいないと思う
自分はステロイドでも使わないと無理だ、体がもたない
444 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 16:21
薬師寺だったっけ?
負傷したふりしてわざと少ない数値で油断させようとしてたなw
445 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 16:22
446 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 18:14
447 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 18:23
>>446 同じ日に、ウエイトを先にやるとジムワークでキレがなくならないか?
おれは土曜の夜しかやらない。ジムワークの後に。
日曜は休みだから最後の踏んばりがきく。
448 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 20:49
握力なんて握力計によって数値の差が激しいよ。
449 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/08 22:08
>>448 バカな相対論に巻き込むのはやめてください。
450
451 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/09 02:51
>>447 全然、キレ無くなる。だからその日はスパー入れないようにしてる。
スパー入ったらウェイトしない。
でも個人的には朝ウェイトやって、夜ジムも行った方が疲れは取れやすい気がする。
ジムワークの後にウェイトやる根性はないよ、俺には。
452 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/09 08:56
>>451 まあ翌日が休みだからできるっていうのもある。
あとウェイトやってたほうが疲れにくいというのは
おれも感じている。
453 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/09 19:16
ウエイトやってるひとってどんな種目やってるの?
もういいだろ
455 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/09 19:31
456 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/09 22:15
朝、ウエイトやったほうが夜の練習後にやるよりいいのかな?
457 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/09 22:21
age
458 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/09 22:30
>456
よおく物事を知っていらっしゃるコンショネのバカに聞いてみろよ。 w
459 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/10 08:55
>456
朝ジム行って、夜ウエイトがいいよ。
460 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 05:52
大胸筋大きくするにはベンチプレスがいいらしいけど
バーベルアームカール等で腕意識してやってたんだが、なんか結構胸筋もでかくなったぞ
461 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 07:27
ボクヲタにはもう何も教えてやらん。 勝手にアームカールで胸大きくしてれば?
でも効果はあるよ 腕立てでもあるから
463 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 07:53
>>461 ウェイトヲタの方でつか?
何も教わりたくないのですが?
464 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 07:55
誰がお前に教わりたいなんてたのんだ?wwwww
「体脂肪計付きヘルスメーター君」に教えてもらってもしかたない。
コーンショネリーさんは生きてて楽しいんですか?
467 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 17:58
結局ボクヲタは誰一人まともに460の質問に答えられんのだな? w
こんな基本的な質問もわからんのに何いきがってんの?
やっぱり馬鹿どもはどうしようもないな
468 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 18:04
オマエもわかってないじゃん
469 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 18:08
460は何も質問してないわけだが・・・
やべ〜釣られちゃった
470 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 18:24
471 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 19:52
>>467 質問って何?
もしかして466の質問?w
472 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 20:03
ウェイトやってボクシングにある程度効果を挙げた奴以外レスするなよ。
473 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 20:22
ある程度の効果とは世界チャンピオンですか
474 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 20:45
ここでは世界チャンピオン以外は全てクズです。
例)ゴメス、渡辺純一
世界チャンピオンでもクズ扱いされます。
例)井岡
475 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 20:54
パンチ付けるにはスナッチがいいよ。
これだけでバッチシ!!ヽ(´ー`)ノ
476 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 21:02
スナッチって頭の上まで一気に持ち上げるやつ?
なんか体に悪そうなんだけど
腰とか
477 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 21:09
ある程度コントロールできる重さで、スピード重視でスナッチやれよ
パンチに必要な下半身と肩から腕が鍛えられ、序でに背筋も強くなるぞ。
パンチのための瞬発力も高まる品。スナッチこそボクサーのための最強のウェイトトレーニング!(*´Д`*)
478 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 21:11
>>473 そんなもん自分で考えろよ。
運動の経験も無い青白いモヤシが「ウェイトってのはな・・・」なんて言い出したって
誰があてにするんだよ?ボクシングやらずにウェイトだけやってる筋肉バカのいう事も
当てにならん。体重制のスポーツなのに、体重の増加をまるっきり無視してる。
そうじゃなくて例えば4回戦でもこんなウェイトしたら怪我が減ったとか、スタミナついた
とかパンチ力がアップしたとか、そういう奴だけが書けっていってるんだよ。
例え4回戦ボーイでも、ボクシングに効果的なウェイトなんだから書くべきだし参考になる
だろ。いちいちこんなこと書かなきゃ分からんか?
しかし2ちゃんって何でこうアフォばっかなんだろう・・・
479 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 21:14
>>478
オマエモナー
480 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/11 22:11
アフォはお前 このスレはもともと嵐のスポーツいた辺りから来た奴に
ボクヲタが質問しだしてから出来たスレなんだよ。 おかげで一昔前のように
プヲタや格ヲタが大人しくなってるだろーがカス
ボクヲタなんてのはスポーツの最底辺の低脳集団だろーがえらそーにするな無知
また荒らしまくるぞボケ
481 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 00:15
興味のある人だけウエイトをやればいいだろ
他のスポーツ界でもウエイトを嫌ってやらない人はいる
自分がウエイトが必要ないからといっても、それが他の人達に共通というわけではないんだから。
482 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 00:21
>>481 興味の度合いにもよるけど、興味のあるボクサーの人いないっぽいからね。
ボクシングに関係ないウェイトの話はよその板ですればいいんだ。
このスレ、荒らしの温床になってたじゃん。
483 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 00:28
>>482 まぁ、完全に選手として出来上がっている階級制のボクサーだと
ウエイトを取り入れるのは中々難しいだろうね。ボクシングに限らずほとんどの階級制スポーツでは体重を増やすよりも体重を落とした方が有利だしね
>>482>>483 いつの時代の話だ?
アメリカなんてウエイトを取り入れないボクサー(全てのアスリート含)を
探すほうが難しいだろう。
日本でも君らのようなことを言ってるのはボクシング界だけだ。
柔道48K級の田村など女子でさえウエイトを取り入れているよ。
まあ今時、都心のまともなジムならマシンからフリー迄揃えているがな。
必要としないのはオタの脳内限定だろう。
485 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 02:43
>>484 階級制にいる選手で考えてみるとその階級で相当強い人以外は
ウエイトは否定しているかもね。これが現実だろうよ
通常はわざわざ体重をあげてまで上のクラスにはいかないからね
もちろんウエイトをやった方が単体では強くはなるけど。
486 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 02:48
まぁ、ウエイトトレーニングを選手としてどの段階で取り入れているのかにもよるかな
最初から取りいれている場合なら、そのままウエイトを続けていても問題はないだろうけど、途中から取りいれる場合なら
それなりに注意しないとね。
>>484 ヘビー級以外は全て体重制限がある。
たとえばミドルだけで現役生活を終えたハグラーが、あの体を維持するのに
ウエイトを取り入れずできると本気で思うかね?
488 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 02:54
>>487 ハグラーがそうだったからといって
他の全てのボクサーがウエイトを取り入れてプラスになるとは限らないと思うよ。
とにかくどの段階でウエイトを始めるかだと思う
どの段階で取り入れようとも、正しいトレーニング法で行なえば
弊害はない。
またどんな選手にもマイナスになることがないのは、スポーツ医学の研究で
明らかになっている。いまさらという感だが。
490 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 03:10
>>489 君の考えは日本階級制ボクシングの考え方というよりも
武道的な考え方に近いと思う。武道的な考え方だったなら
君の言う通りだと思う。その競技を始める時には相対的な強さよりもまず最初に単体的な強さを求める。相対的な強さを求めるのはそれから。
でも現在の日本ボクシング界はそれとは違うでしょう
ボクシングを始める最初の時点ですでに相対的な強さを求めているところがある。これではウエイトなんて出来んよ。
491 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 03:13
そして今までにそういった方法でやってきた人達に
ウエイトを勧めるというのは酷な話
そういう意味で現役のボクサーには特別ウエイトは必要ないということだわ
492 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 03:18
ボクシングでいう強さは、ボクシングの試合で勝つことが目的だからね。
野球とかでいう強さといっしょだよ。
他の格闘技でいう強さとは意味が違う。ごっちゃにしちゃいけないです。
493 :
40 40:03/01/12 03:19
私の意見が武道的?(理解不可能)なら欧米のアスリート界全て
武道的となるわな。
なんかイタすぎるので以後放置するよ。
494 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 03:25
ボクサーにとってのウエイトはね
ボクシングを始めるこれからの人に勧めるのはよいと思う
しかしすでに自分のベストな階級で活躍している現役ボクサー達に勧める必要はないと思うけどね
反対にそういった人はウエイトを否定する必要もないが。
495 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 04:02
腹筋とかある程度のことだったら、ボクサーもしてるよね。
ここでいうウェイトってそれ以上のことなんでしょ。階級上げないといけないほどの。
そんなのほんとにしてる人いるのかなあ。
496 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 04:03
497 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 04:06
海外の中量級ならどうなんだろう?
ほんとにやってるのかな。
498 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 04:39
特別スポーツ経験のない身長175cm体重60kgの20才の男性が1年後に公式のリングでの試合をする為にボクシングを始めた場合
現在の体重60kgより上のクラスで試合をする場合はウエイトは必要だと思う。しかし現在の体重60kgより下のクラスで試合をする場合は特別ウエイトは必要はないと思う
499 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 05:06
ムチャクチャな設定だなw
500 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 05:06
501 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 06:37
>>487 ハグラーがウェイトやってるなんて聞いたことないんだけど
502 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 09:19
貧弱どもがあーでもないこーでもないと w
お前ら、ボクシングは強くなりたいと思ってはじめたんじゃねーの?
それを今ではクソの紙みてーな自分の成績守るために必死必死 そうやって小さくまとまってろや
低脳のくせに守りにはいってるんじゃねーよ トリガラ
503 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 09:37
きみきみ、もうちょっとうまく煽りなさいな。
豪快装ってるけどw
505 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 09:43
ハエがボクシングやっても無駄なのに
あの貧乏ゆすりみたいな動きは見ていて苦笑ものですな。
507 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 09:50
わー負け犬が登場だー
トリガラがチキンって言ってもなー w
509 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 09:54
人生終わってるコーンショネリーさんはどうしてそんなに強気なんですか?
普通挙弱体質な人ってもう少し謙虚だと思うんだけどなー
510 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 09:55
軽い男にあこがれるんなら、北朝鮮にでも行きなさい。
511 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 09:56
>>509 知り合いに日本チャンピオンがいるから。
虎の威を借(ry
ここに毎日走って毎日ジム行って、へとへとになるジムワークこなした上で
ウェイトしてる人っているの?いや、言い訳はいいからさ。
513 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 09:59
515 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:02
こんなヲタの吹き溜まりで聞くより別のサイト見て研究した方がよっぽどためになるよ
517 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:13
おまえらそんなに減量したいんなら北朝鮮人に聞けよ
すごい経験者だから、ためになると思うぞー
>>512 以前にも書きましたが、軽負荷多回数で行うことによって筋持久力を養えます。
実際に私も実践していました。3回/週だけですが。
試合前にはスパーも3回/週入るので、同じ日に練習の最後に行いました。
疲労が残った状態でスパーしてもしょうがないので。
井岡弘樹は身長・リーチを生かしたアウトボックスで世界を手にできたのに、
ウェイトで増量して相対的に小さくなり、得意でない打ち合いを余儀なくされ、
F級、SF級では世界を獲れませんでした。
勝敗を決める要因として筋力の強弱が占める割合が非常に低い競技なんだからあたりまえ。
大胸筋欠損症でも世界王者になれるわけですから、筋力アップによる効果なんてたかが知れています。
階級を変えてもナチュラルにスタイルを変える能力のある人間だけが多階級制覇できる。
あれは持って生まれた素質であってウェイトの成果ではないでしょう。
ただ、増量の手段としてウェイトを用いただけ。
519 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:32
あっそ お前は渡嘉敷のダイエットスーツでも着てろや低脳
520 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:34
大胸筋欠損症の世界チャンピオンは素質があったんだねー
でもコーンショネリーは素質ないんだから筋肉つけたほうがいいよガリガリ
>>520 ウェイトなんかより素質の方が大事ってことじゃんw
522 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:38
ジムでよく勘違いしたウゼーハエ男が、おかしな目つきで運動してるけど
あれはボクヲタ? 異常に軽い付加でものすごい勢いでレップス繰り返してるんだけど、
マジ逝ってほしいわけ。 おまけに貧弱ほど照れ隠しにボクシングだか空手だかのシャドー
してるけど、はっきりいっておまえらジムにくんなよ 目障り。
523 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:39
そんなにウェイトがやりたいならボディビルダーにでもなればいいじゃん。
524 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:40
>521
おまえ素質の重要性もわかってないの? これだからボクヲタは・・・
おまえも、自分には誰にも知らない素質が眠ってると思い込んでるアホ?エスパー?
みんなが素質あるならそれは素質じゃねーんだよ 低脳わかるか?
525 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:42
ボクヲタは貧弱な身体にあこがれてボクシングジムに行くんだろーなー
良かったね貧弱な身体になって
526 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:43
ボクヲタはプロレスファンのパシリ
528 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:49
そろそろ長州さんのスレでも立てるかな?
あのスレでは無知なボクヲタも随分教育してやったからなー
529 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:50
トリガラはトリのから揚げ食べるの? 共食い?
530 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:51
点故事タッグ復活の三文芝居で涙ぐんでた小僧が紛れ込んでるわな
531 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:51
527は522のようなことやってジムで嫌われてるらしいな。
ウェイトトレで強くなれるんだったら元ビルダーの世界チャンピオンが
ポンポン誕生する罠
534 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:54
減量して強くなるんなら北朝鮮軍は最強だ罠
535 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:55
虎の威を借るコーンショネリー w
チャンピオンは元気かい?
534=535w
537 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 10:58
最近つまらんからプ板で応援頼んできた。
538 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:00
540 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:01
アバラ浮き出てるとトレンディーなんですか?
どうでもいいけどトレンディーは死語だろw
542 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:02
543 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:02
ボクヲタは脳みそまで減量して萎縮してるので、将来はアルツハイマーですよ。
544 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:05
必死にsageで応戦するsageボクヲタ登場age w
今、減量がナウなヤングに馬鹿ウケ
545 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:08
コーンショネリーは今泣きながらお友達のチャンピオンにいいつけてます。
お前の髪型、スネオみたいだろ w
546 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:08
だいたいウェイトで付く筋肉を心配するくらいなら
普段から節制してアフォみたいな減量してんじゃねーよ
547 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:10
減量中でもとんかつと団子は食べていいよ。
548 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:12
ウェイト制のスポーツは多々あれどボクシング程甘いスポーツは無いな。
だいたい過去の減量自慢の馬鹿が未だに幅を利かせてる位だからな。
549 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:19
グラム単位で増える体重に悩む乙女心・・・ バカ
550 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:25
ハグラーは試合が近ずくと、自らプリズン(監獄)と名付けた練習場
で報道陣を締め出して練習内容を一切見せなかった(公開練習を除く)
ハグラーの身長(175)でウエイトをしなかったら上腕の太さはせいぜい
30cm位だろう。
ハグラーは少なく見積もっても40cm近くはある。
肥満以外でこの数値はぜったい不可能だ。
551 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:31
努力して強くなった意志の強い男と、趣味でボクシングかじっていきがってる
ヘタレとの違いだな。 おまえらもチャンピオンの友達作るのに必死になっても
しょーがねーだろ。 ちっとは苦手な読書でもして研究しろや引き篭もりども
552 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:46
良スレage
553 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:53
デラホーヤも認めているけれど、階級を上げるのに寄与するけれどそれ以外はない。
554 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 11:53
つまらん ボクヲタはいっつも支離滅裂なこといって引き篭もるからな
まあ今日は散々論破してやったし、からかって楽しかったからまーいーか
じゃーなハエども また来てやるからありがたく思えよ。
>>550 は私の意見。
どうも誤解している者が多いが、ウエイトは筋肉を付けるのが目的ではない。
ビルダーはそうかもしれないが、アスリートはあくまでもパワーUPが目的だ・
私は十年前、体重60kgでMAX90kgだったベンチを体重を増加せずに
125kgまで上げたことがある。
パワーUP=体重増加ではない。
それからアメリカのアスリート達はトレーニング内容を正直に言わない。
ハーンズも誰が見てもウエイトをやっていると見るのだが本人は否定している。
556 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 14:06
まあかなり前の話だが、ジョー小泉がデトロイトのクロンクジム取材した時、
ウェイトトレーニングはおろかウェイトの器具が一切無かったらしいね。
ちなみにハーンズはその頃から筋肉隆々だったけど。
557 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 15:05
コンショネ、最近ちょっと勉強したらしいな。
前にプヲタにフィジカル論で論破されたのがよっぽど悔しかったのか
558 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 16:02
ベンチプレスやってパンチ力がアップしたぜ!!
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 16:47
ベンチとパンチ力って関係あるの?
561 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 17:02
>557
まあそれにしてもひどすぎる罠
身体同様知識や理解力のほうも貧困のようで w
562 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 18:44
ベンチ最強の証明
563 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 18:47
タイソン、ハグラー、ハーンズ、レナード、デュランがウェイトやってるなんて聞いたことない。
ホリィ、Mスピンクス、デラホーヤは聞いたことあるが。でもそれは多階級制覇するためって聞いた。
「ボクサーのウェイト」の話ならいいんだけど、わけのわからんのが迷い込んでくるよね、ココ。
565 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 18:58
あんまりに「○○がウェイトやってるなんて聞いたことない」って発言多いんで、
いい加減うんざりしてくる。
じゃあ例えばおまいらはハーンズやレナードが、
シングルでもダブルでもパンチングボールやってたか証明できるんでつか。
インタビューで「最近、パンチングボールをやっていてね」なんて話するかボケぃ
>>563 タイソン、ハグラー、ハーンズの体躯がウエイト無しで本当に可能と
思っているのか?
ボクシング・トレのみで、あんなに筋肉が付くと本気で思うのか?
釣りならそろそろパターンを変えてくれ。
567 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:02
背中の筋肉(後背筋等)を鍛えるといいって言うよね〜
ハグラー以外は、ヘビー級と多階級制覇のチャンピオンじゃん。
ふつうに、ウェイトやってるんじゃない?
569 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:13
570 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:13
レナードはハグラー戦のとき体つきが変わってたので筋肉増強剤を使った
のではないか?と疑われた。ウェイトくらいやってただろ
571 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:15
572 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:16
>>566 >ボクシング・トレのみで、あんなに筋肉が付くと本気で思うのか?
付くでしょ。そもそも黒人は生まれつき筋肉質だしね。
573 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:17
574 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:18
575 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:19
>>570 やってないみたいですね。ソースはあの試合の解説のジョー小泉が
「レナードは今回ウェイトやって体を大きくしたわけでなく、
バランスよく仕上がってます」といっている。
それを言ったのはレナードが入場時だったと思う。
576 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:19
>>571 この際パンチングボールをやってたかどうかは
問題じゃないだろ、ただの例えなんだから
>>572 スポーツやってない黒人の裸見たことあるの??
577 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:22
そういえばタイソンも世界取るか取らないかの全盛期の頃、ウェイトはネックブリッジしか
してないって言ってたな。ソースはジョー小泉がキャッツキルに行って直接タイソンに
インタビューし多ときにいってた。TV東京で放映されたと思う。
今ビデオ確認してみる。
578 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:24
>>575 それってジョー小泉が実際にレナードのトレーニングを見た
うえで言ってるの?ただ体つきを見て判断したんじゃなくて?
580 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:30
>>579 つまりジョー小泉がそう思っただけかもしれんということだな?
それはソースと言えんな
581 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:31
>>578 そりゃそうじゃない?その試合の解説なんだから。
582 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:33
>>580 ジョーさんがそうみたのなら、あるていど信頼性あるんじゃないの?
いちおう専門家なんだから。
583 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:34
>>580 ジョー小泉が見てなくても普通試合の解説する人にいろんな情報は渡すでしょ、
テレビ局の人間が。
584 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:42
ボクヲタうざい
未経験者が何言っても見当違いなんだよ
585 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:50
>>580 情報を流す事は有るし流さない事も有る。流したとしても1から
十まで流すとは限らない。
>「レナードは今回ウェイトやって体を大きくしたわけでなく、
>バランスよく仕上がってます」
この発言だけでウェイトトレの有無を判断する事なんて出来ない。
586 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:51
>>584 ほんとウザいよな。レナードはウェイトやってないってこれだけ言ってるのにな。
587 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 19:53
>>585 でもやってたらそんな発言わざわざ小泉も言わないわけで。
んでやってたらそういう情報が入るでしょ普通。
なぜそこまでやってないことにしたいのか意味が分からん。
588 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 20:07
>>587 >なぜそこまでやってないことにしたいのか意味が分からん。
上記の小泉の発言を『やってないことにしたい』と取るのは無理がないか?
ただ、野球界でも相撲界でもウェイト否定派はいるわけで仮に小泉が
否定派だったら意図的な発言をしても説明はつくんじゃない?
589 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 20:09
ハイクリーンって種目はパンチ力付けるにはいいよ
アリとかは、ハンマーでタイヤ叩いていたって言うけど、アレも背筋力強化には
良いよね
590 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 20:11
レナードの身体って、あれでウェイトやってないんだ〜
だとしたら凄いね
ハグラーなんかは絶対にしていた体だよな
591 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 20:18
592 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 22:19
ボクヲタは、ウェイトトレーニングが怖くて怖くて仕方ないらしい。 w
こいつらの言い訳って、100のネガティブ並べて自分を納得させてるだけ。
おまえら、肉体も精神も弱いんだからあんまりキャンキャン吼えるなよ
もういいだろ
594 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 23:34
>>576スポーツやってない黒人の裸見たことあるの??
俺576じゃないけどヤパーリ日本人とは持って生まれたモノが違うでしょ。
デブだって向こうのデブはこっちのデブとは格が違うしさ。
スポーツやってない黒人がスポーツやって脂肪を取ればスゴイ体になるんじゃない?
ウェイトやらなくたって。
>私は十年前、体重60kgでMAX90kgだったベンチを体重を増加せずに
>125kgまで上げたことがある。
>パワーUP=体重増加ではない。
体脂肪率は同じだったの?
ベンチって筋力が増えなくても上げるコツを掴むだけでも重量変わると思うけど。
っちゅうか根本的に、それでボクシング能力が上がったのかどうかわからん。
昔は「俺は鶏肉ばかり食べて強くなった!」っていうデムパ君がいたみたいだけど
それと「俺はウェイトで強くなった!」は同類という可能性もある。
たしかに理論的には筋量や筋力が増えれば瞬発力は上がるかもしれんけど
スクワットやレッグプレスが数十キロ増えたからって垂直飛びがアップするとは限らん。
595 :
サオ師 ◆ymyu03GPPw :03/01/12 23:41
>>576ファッキングやってない黒人の裸見たことあるの??
俺576じゃないけどヤパーリ日本人とは持って生まれたモツが違うでしょ。
短小だって向こうの短小はこっちの短小とは格が違うしさ。
ファッキングやってない黒人がファッキングやって性器を取ればスゴイモツになるんじゃない?
オナニーやらなくたって。
>私は十年前、チン長6cmで勃起時10cmだったチンポを陰嚢を増加せずに
>30cmまで立たせたことがある。
>精力ーUP=チン長増加ではない。
チンポ膨張率は同じだったの?
チンポって精力が増えなくても上げるコツを掴むだけでも精力変わると思うけど。
っちゅうか根本的に、それでファッキング能力が上がったのかどうかわからん。
昔は「俺はリゲインばかり飲んでて強くなった!」っていうデムパ君がいたみたいだけど
それと「俺はオナニーで強くなった!」は同類という可能性もある。
たしかに理論的にはチン長や精力が増えれば持続力は上がるかもしれんけど
オナニーや風俗通いが数十回増えたからってSEXテクニックがアップするとは限らん。
596 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 23:42
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない!(ニューカマー含む人口)
1998年 1999年 2000年
在日人口 638,828 636,548 635,269 人
その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。
また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!
◎外国人帰化数 (※帰化とは日本国籍を取得する事)
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
597 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/12 23:51
ウエイトを開始した初期は体重が増えなくとも飛躍的に筋力は伸びるが、それ以降は筋量が増加しない限りは中々筋力は伸びない
よく筋量が増えなくともベンチの使用重量が増加したという人がいるが、それは筋力が強くなったというよりも
ベンチ力がついたと解釈した方がいいだろう
598 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 00:36
特別スポーツをやっていない黒人なんてそれほど体に筋肉なんてついていないよ。白人も同様。ただ白人の場合は骨格が日本人よりは一回り大きめ
599 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 00:43
黒人の身体能力を認めない奴までいるとは思わんかったw
600 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 00:49
黒人のチンポの大きさを認めない奴までいるとは思わんかったw
601 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 01:10
通常は黒人は身近にいないからなw
黒人の身体能力を高く評価するのはかまわないけど
TVで見る黒人アスリートを基準として
黒人=身体能力が高いと思うのは間違いだよ
日本人と比較しても驚くほどの差はない
602 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 01:14
>>601 これほど黒人がスポーツの分野で活躍しているのに、
黒人の身体能力が高いのは間違いだと?w
603 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 01:17
>>602 それはトップアスリートの話
機会があったら黒人と腕相撲でもしてみたらいい
余程君がショボくない限りは大した差なんてないから
604 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 01:18
>>601 馬鹿がw
テメーが認めなくとも全世界の人間が黒人=身体能力が高いと思ってるよボケ
2ちゃんだからいいようなものの、そんな恥ずかしいこと現実の世界で言うなよw
笑いものだぞ
605 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 01:18
>>602 それはトップサオ師の話
機会があったら黒人とチン比べでもしてみたらいい
余程君がショボくない限りは大した差なんてないから
606 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 01:20
>>604 それは君の身近に黒人がいないからだろw
身体能力の高い黒人なんて一握りなんだから。
607 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 01:28
>>606 平均的な身体能力も、黄色人種より黒人の方がはるかに優れてるのは周知の事実でしょう。
でなければこれほどまでにいろんなスポーツの分野で黒人がトップで活躍できるとは思えませんよ。
殆どのスポーツの分野で黒人がトップを占めてます。
貴方の意見はちょっと無理がありましたね。
608 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 01:33
>>607 それはあくまでもトップの話。それは認める
ただ上のレスで黒人は生まれつき筋肉質だ
みたいなレスがあったのでそれに対してのレスだよ
その辺にいる黒人を見てもそう感じるのかと言いたいわけ。
609 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 07:48
594 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/12 23:34
>>576スポーツやってない黒人の裸見たことあるの??
俺576じゃないけどヤパーリ日本人とは持って生まれたモノが違うでしょ。
デブだって向こうのデブはこっちのデブとは格が違うしさ。
スポーツやってない黒人がスポーツやって脂肪を取ればスゴイ体になるんじゃない?
ウェイトやらなくたって。
マジで向こうのデブはこっちのデブとは格が違う。こっちのデブは腹がでてる
だけだが、向こうのデブは首から下が全部デブ。
これはが生まれつきの体質もあるが食生活もだいぶ違う。
小さいときから肉ばっかり食ってるからああなった。
スポーツ始めてベジタリアンなる選手もいるが元々は肉食で
そのときに筋肉がついたのだろう。
要するに小さいときからタンパク質を多くとっていれば
それだけ自然に筋肉がつくとおもわれる。
まあ当たり前だな。
610 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 07:58
食生活の違いもあると思うが
それ以上に大きいのはスポーツを行う環境が
日本よりも優れているといった方がよいかも
611 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 08:17
>>610 ふーん、アフリカの方が日本より優れているんだ。
612 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 08:21
>>611 日本の子供よりはアフリカの子供の方が運動はしていると思うけどね
>>570 ステロイドはともかくコカインは使用してたよね。
プライアーも告白していたが、厳しいジムワーク+ストレスの溜まるウエイト。
これらの精神的負担を和らげるため薬物を使用していたそうだ。
プライアーは試合中の興奮剤使用疑惑まであった。
それからアメリカではウエイトは専門のジムで行なう。
クロンクにウエイトがないのは当たり前だ。
黒人や白人とトレーニングをやった『経験』がある人なら分かるだろうが
まるで取りつかれたように必死になってやっている。
黒人だってトレーニングしなきゃ筋肉はつかないよ。
614 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 09:12
カスばっかし
つーかなんか自分の書き込みに反論され、それを正当化するスレだなここはw
616 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 09:37
>>613 必死になってやっているのは皆同じ。
おまえは手抜いてやっているのか?
617 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 10:17
>>613 その通りだな
黒人でもウエイトをしなければ筋肉なんてそうそうつかない。
618 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 10:33
ウェイトっていうかボクシング練習だけでも付くでしょ黒人は。
>>616 だから実際にやったことあるのか?
ないだろう?
脳内妄想で批判するなよ。
彼らのウエイトの取り組み方は半端じゃないぞ。
狂ったように叫び気合いを入れてやってる。
日本人は井岡にしても辰吉やあるいは野球選手にしてもまだまだ
手緩いというか今だに(やりすぎはよくない)との考えがあるようだ。
だから大リーガーとの体格差は歴然としているのだがこれは人種差ではない。
それが証拠に世界で通用するパワーリフターやアームレスラーが日本にもいる。
トレーニング次第だよ。
620 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 10:48
>>618 ボクシングの練習だけでは
必要最小限度の筋肉しかつかないと思うよ
621 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 10:51
みんな、バカからかうの面白いな w
黒人と白人に身体能力の差があるんじゃなくて、
一般人とボクヲタには決定的な素質の差があるんだよ。
だからボクヲタがいくらウェイとしても無駄 ハードゲイナーボクヲタww
622 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 11:05
うむ、ボクオタが無理にウエイトやるとすぐに疲労骨折するからヤメヨーネ。
623 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 11:18
>>619 「人種差だけではない」の方が良くない?
624 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 11:25
625 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 11:33
いくら黄色人種が頑張ってもボクシングにおける身体能力、パワー、スピードなんかは
黒人白人には敵わないよ。そりゃ腕相撲だとか重いもん持ち上げるのは人種に差はないけど
そんなもん当たり前。物理的に見て当然だから。
そうじゃなくて「ボクシングにおける」スピード、パワーを含む身体能力の向上方法なんかは
物理的に見ても未だ分からない。誰も解明できてないはず。
出来てりゃ日本人の世界チャンプはもっと増えるだろw
626 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 11:39
精神的なものも大きいと思うよ
自分は黄色人種だから白人黒人には敵わないと思っている時点で相手に飲まれているしね。外国人コンプレックスっていうやつかな。ボクシングにも17才以下の年代別で国際大会等があれば
そういった苦手意識も少なくなるとは思うんだけどね
ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・
ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・
ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・
ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・
ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・
ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・
ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・ウェイトヲタ反論考え中・・・
628 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 11:50
ボクヲタは随分科学で割り切れない現象がお好きなようで w
大丈夫、お前の脳内電波は非常に強力だから、電波攻撃で黒人なんかいちころだ!
629 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 11:54
>黒人白人には敵わないよ。そりゃ腕相撲だとか重いもん持ち上げるのは人種に差はないけど
>そんなもん当たり前。物理的に見て当然だから。
何故、当然なの?
630 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 11:57
>>629 どこ鍛えたら腕相撲強くなるか、重いもの持ち上げれるか分かってるじゃん。
ボクシングではどこをどう鍛えたらパンチ力、スピード、スタミナが「バランスよく」
つくかってことが分かってないでしょ。
分かってるのならこっちが聞きたいよw
>>625 筋力、瞬発力など総合的な身体能力なら器械体操だが、これは昔から日本、
中国など東洋人は世界レベルだ。
体操選手のトレーニングは半端じゃないぞ。
大体、鍛えるまえから白旗上げてどーする。
大場は黒人のアモレスに勝ったぞ。
高橋や柴田、渡辺など黒人に勝った日本人はいる。
重量級は人口の少なさ、底辺の狭さによるものだ。
632 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:03
>>631 >大場は黒人のアモレスに勝ったぞ。
>高橋や柴田、渡辺など黒人に勝った日本人はいる。
それは身体能力の優越とはまた別の問題でしょうに。
ちなみに高橋って誰?
633 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:07
>630
自分のことなのに人に丸投げ w ほんとに強くなりたいんなら、パンチ、スピード、
スタミナがバランスよくっての、自分なりに真剣に研究したんでしょうね?
本の5.6冊は読んでるよな?
自分で研究したことあるのかというとすぐボクヲタは逃げるが、
そんなことでは人生からも逃げっぱなしだぞ
634 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:10
>>633 本を読めばいいってもんじゃないだろw
これだからボクヲタは・・・
635 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:11
ちなみにボクヲタ、クレアチンという短期間で簡単にパワーアップできる
サプリメントがあるが、ボクサーが摂取する上でのメリットとデメリットを
教えてくれ
636 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:11
いや、ホント電波満載のアフォに物事を教えるのは大変だ
637 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:12
ウェイト肯定派も否定派もボクヲタである事は否定したいようだ。
638 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:13
>635
テメーで調べろ、カス w
639 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:15
635は自分では理解した上で「お前は分かってるのか?」と
問い掛けてるんだよ、低脳君。
高橋直人
日本人がボクシングで黒人に勝てないと書いているから否定したまでだ。
ウエイトのことで思い出したが西城はセンタースポーツジムでウエイトを
やっていたよ。
疑う人は宮益坂にいけば良い。
641 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:16
え、ほんとにわからないの? こんな基本的なサプリメント、一般的な
アスリートなら常識だと思ったんだけどww
でめーで調べろって・・・ w こんなもん調べるまでもねーよ
やっぱりボクヲタって、頭使うことが非常に苦手なんだな。
638は字を見てると頭痛くなって気持ち悪くなっちゃうでしょ?
642 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:17
クレアチンはよいとは思うけど
水分を多く摂取しないといけないというのがなんとも使いにくい…。慣れてないと頭痛くなるしね
643 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:17
ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・
ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・
ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・
ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・
ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・
ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・ボクヲタ検索中・・・
644 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:18
642惜しい
645 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:26
646 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:27
>>630 どこ鍛えれば分かってれば、通用しちゃうんだ。凄いネェ
647 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:29
40さんは国内外や昔の選手に詳しいですが
トレーナーの方ですか?
センタースポーツはウエイトトレーニング場の草分けで、西城だけではなく
有、無名問わず多くのボクサーが器具を使いに来ていた
(当時はそういった施設が少なかった)
ジムの会長に内緒で来ていたボクサーもいたよ。
私は引退してからはティップネスでウエイトに励んだのだが、当時関脇の琴錦
もよく来ていた。
だけどモデルの外人の方がトレーニング内容が激しかったよ。(笑
649 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 12:38
ボクサーに器具によるウエイトなんて必要ないよw
それよりも腕立てとか腹筋とかの
自重を使ったフリーハンドトレーニングをやった方がずっとよい
これを行うとボクサーに必要なナチュラルな筋力がつくんだよねぇ、あとはロードワークとジムワークに精をだす
>>647 元ボクサーですが今は趣味でトレーニングをしているだけです。
トレーナーは経験ありません。
651 :
必殺!!右アッパー ◆F.A.Q.Ugmo :03/01/13 12:41
>>649 いや、必要だと思う。
ズッシリしてる筋肉は、世界で戦う為に必要だ。
>>649 腕立てを千回できても筋肉の持久力は向上してもパワーはあまり向上しない。
ベンチに真剣に取り組んでみよう。
間違いなくショートのストレートパンチは強くなる。
前に述べたダンベルトレをやれば半年で背筋は盛り上がる。
接近戦でのパンチ力は確実にUPする。
断言する。
釣りというより肯定派の自演と言った方が正しそう
655 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 17:22
>>649 ナチュラルな筋力がつくって何だよ?
自重でのトレで付く筋肉はナチュラルなら、器具を使うと何なんだ?
656 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 18:00
体操はただ単に日本や中国は力を入れていたってだけじゃないの?
他の国の力の入れ方は分からないけど体操って日本だと
小さい頃から鍛えこむってイメージあるし。
ボクシングだと高校くらいか高校出てからが多いのかな?
657 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 18:19
>>656 体操は基本的に、体が小さい方が有利なんだよ。
日本人は小さい奴多いから、選手層が厚いし、向いている。
中国はでかい奴も小さい奴も多いからね。
日本の体操は別に小さい頃からやってるわけじゃない。
もちろん、小さい頃からやってる奴もいるけど。
658 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 18:28
否定派って、何にも研究も勉強もしてないくせにすごい偉そうだね
結局誰一人肯定派を納得させる意見が言えないのに謙虚じゃないのはどうしてかな?
659 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 18:32
>>658 自分が勉強不足だと思われたくないからです
660 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 18:33
661 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 19:17
662 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 21:06
ラグビー選手のタックルを腹で受け止めるというトレーニングはどうだろうか?
ボディーブローに負けない腹ができるのではないか?
663 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 21:12
どうもボクサーというのは足腰が弱いと思うのだ。
自分の打ったパンチが空振りして、よろけて倒れるなんてボクサーもいるくらい
だ。
これを鍛える為には、ボクサーも相撲の四股を踏み、100キロくらいの石を
引っ張っての摺り足などをやるべきではないだろうか?
664 :
ハン板住人(初代):03/01/13 21:16
私は否定派の意見が好きだなあ。
DOCOがってほら、足りないところなんかがね。プ
DOCOって?
666 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 21:41
才能のないカスは一生ウエイトトレしてください
ボディビルダーにでも、なるつもりですか ( ´,_ゝ`)プッ
667 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 22:18
666は素質があふれてるんだね w
さすが、トリガラの負け惜しみは貧困だ ( ´,_ゝ`)プッ
668 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 22:29
ボクヲタって才能豊かなんだなー
だから軽量級のハエ集団なのか 納得
669 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 22:38
>>662 結局、腹圧の問題だから、打撃加えたからって別に強くなるわけじゃないんだよな。
力入れるタイミングの練習にはなるけどさ。
歌手の腹は強いぞ。腹式呼吸してっから。
腹圧が高ければいいんだよ、要はね。
670 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/13 22:44
_,-‐' ^ ̄ ̄ ̄^''''‐-、
/ . \
/ / / / i | | l. i | | ヽ ヽ
i ./ / / | | || .| | | │ i i
| | ノ∨ヽ、_ i .| | |
| | .| ___ ____| } | .|
| | /⊂⊃ ⊂⊃ .| .| i !
. ! !| | ! / / /
! |!、 ー i // ./ <ageんな
^'‐- -- --- - ‐'^i /i/ \
, -‐┘ └‐- 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
671 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:15
>>658 大雑把に言えば肯定派VS否定派=理論VS経験 だからお互い納得も何もないでしょ。
噛み合わないわ。
肯定派の言い分もたしかに分かるんだけど例えば陸上100Mで
理想的なフォームをコンピュータで弾き出しても実際は
それに当てはまらない選手が世界記録保持者だったりするし
必ずしも理論で全て説明できるわけではないんで。
水泳もコンピュータが出した理想的な泳ぎを実践しようとする者はいない。(多分)
↑才能の問題とかそういう話してるわけじゃないよ。
理論が全てマンセーだったら皆理想的なフォームを追求するはずって事ね。
0.01秒を争うシビアな競技なんだし。
673 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:23
肯定派が全く運動未経験だとでも?
否定派は確かに全く勉強していないが。
大雑把に言えば 肯定派VS否定派=理論+経験VS経験 でしょ
674 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:28
肯定派→単なるトレーニ>単なるボクヲタ>フルコン空手家>ウエイト導入ボクササイザー>ウエイト導入ボクシング経験者
否定派→単なるボクヲタ>ボクササイザー>ボクシング経験者
こんな感じかと
675 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:33
もうさ、
>>671とか話にならないよね。
ボクシングやらねえのに、わざわざウェイトの勉強なんかするかっての。
マジにやってるから貪欲に勉強すんのに。
676 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:38
肯定派の意見もわかるし否定派の意見もわかる。
でも肯定派には少なくともボクシング経験者はいない。
肯定派VS否定派=机上の空論VS経験でしょ
677 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:38
肯定派&否定派、両者ともに公式試合の経験のあるボクシング経験者の数は少ないと思う。これまでのレスを見る限りではどちらかと言えば否定派の方がボクシング経験者がやや多いような感じがする
678 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:42
>>671 今現在、確立してるトレーニング理論は極めて統計的に確立されたもんなんですが。
それに、「当てはまらない選手がいる」っていうのは「その説は正しくない」っていうのとは違う。
ロードワークやらなくても、煙草吸ってても世界チャンプになる奴はいたとして、
「ロードワークはいらない。煙草は吸っても良い」って事にはならないから。
例外的事象をいちいち取り上げてたらキリないんだよ。
あんまり寒い発言するなや
679 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:45
否定派って言い方はやめましょう。
否定もなにも全く知識と意欲がないんだから同じ土俵で語るまでもなし。
680 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:48
肯定派はせめて4回戦で3勝以上してない奴は偉そうに講釈たれるな
681 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:48
肯定派→ウエイト導入ボクササイザー>ウエイト導入ボクシング経験者 >一般トレーニー
否定派→未経験者>単なるボクヲタ>ボクササイザー>ボクシング経験者
682 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:49
>>680 否定派でも肯定派でもないですけど、
そういうのはあんまり意味ない気が。
683 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:52
>>682 じゃあせめて1勝挙げてる奴にしてくれ。
ボクシングの試合で勝利を経験してない奴に、ボクシングの何がわかるんだよ?
684 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:53
ハッキリしているのは
肯定派&否定派ともにどちらともボクシング素人だとしても
肯定派はウエイトトレーニング経験者が多数存在するということ
つまり多くの否定派よりも運動する機会は多く、筋力が強い
685 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:55
>>684 >肯定派はウエイトトレーニング経験者が多数存在するということ
果してそうかなと思うが、仮にそうだとしてもそれをボクシングに上手く
応用してないのなら意味ないだろってさっきから言ってんの。
分からない人だな・・・
686 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 00:56
>>685 でもまだ単なるボクヲタよりも程度がよいと思うがどうか
687 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 01:00
>>686 単なるボクヲタよりも程度がいいくらいではここに書くなってさっきから言ってるの。
あくまでここはボク板なんだから、ボクシングに有効なウェイトトレを、経験論(ボク
シングの)に基づいて書いてくれって言ってるんだよ。
688 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 01:04
>>687 だったら君から書いてよ
お手本として。
690 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 01:06
>>689 否定派なの?
だったら君はここに書き込む意味なんてないじゃないかw
692 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 01:08
1 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 02/12/31 01:53
まだまだ続くウェイト肯定派×否定派の対決
建設的な議論を積み重ねましょう
694 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 01:20
695 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 01:43
やはり首をレスラーブリッチや首相撲で鍛えまくらんと駄目。
696 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:05
ボクシングのトレーニング理論語るのにプロ・アマ問わず公式戦経験が無い人が発言しない方がいいんじゃないか?
697 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:13
>>696 そんなの当たり前じゃなかったの?
それとウェイト語る奴は両方経験してる奴だけにしろ。ヲタに何が分かる。
ボクシング4回戦で一勝以上、そしてウェイト経験してそれをボクシングに
上手く応用できてる奴だけ語れ。
決してただのボクヲタが妄想と机上の理論で経験者にたてつくな。
698 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:17
そんなこと言い出したら2ちゃんそのものが成り立たねえよ
699 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:18
勝ちはともかく試合経験がない人はボク板の全トレーニング系のスレで質問以外は書き込まないでほしい。
700 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:20
俺、東京の駿台学園で3年間。卒業してプロ3年やってたぞ。
8戦4勝で6回戦まで。
高三の頃からウェイトやりはじめた。
2ちゃんで「俺は○○まで行った」なんて信憑性は少ないし、
書いてて馬鹿っぽいから書くもんじゃないんだよ
701 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:27
そもそもこういうクソみたいなとこで知識得て、強くなろうって根性がイカンじゃねの
702 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:31
肯定派は経験上でのボクサーに必要なウエイトに関して語ればよいし、否定派は経験上でのウエイトによる弊害を語ればよいよ思うが。経験者以外は語るななんていい始まったらキリないよ。
トレ部位は基本的に体幹と下半身。
フリーウェイトはデッドとスクワット。これが主食。
あとはマシン使ってカーフと腹筋やって、たまにラットプルダウンなんかもした。
ちょうどプロ入ったぐらいの頃には、前とスピードが全然違うの自覚してた。
まぁギア無くなって、グローブが軽くなったのもあるんだけど、それ抜きに考えてもね。
あと減量が楽になった。太りにくくなったって方が適切か。
まぁ栄養についても勉強したからね。
ちなみに高二の頃から引退まで階級変わってない。
あと、俺は一応高校の時には関東大会にも選抜にも出てるから。
今よりかは高校ボクシングの競技人口少なかったけどね。
704 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:39
>>702 そうはいっても肯定派には自演が好きなヤシが混じっているようだし。
>>702 そもそも、否定派はウェイトやった事ある人全くいないんじゃないの?
たまに一行レスで「俺は失敗した」なんての出てくるけど、
どういうメニューでやってたのか問い詰めても返ってこないし。
俺、肯定派として自分の経歴晒すの何度目だろう。
706 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:47
>>704 それはどっちもどっちかと思うがw
>>705 まったくというか
肯定派はもちろん、否定派もウエイトに関しては
ある程度は語れるはずだよね
個人的には否定派はウエイトを経験した上での否定派だと思っているから。
経験者以外語るな、って言うのでも別にいいんだけどね。
だって俺は否定派より、ずっと真面目に積極的にボクシングやってきた自負あるし。
「一流トレーナーについてもらわなきゃ失敗する」なんて言ってる奴は、
本屋でトレーニングの本を立ち読みすらしたことのない人間の戯言。
自分の競技に合うようメニューを組むのなんて独学で充分にできるし、
いや寧ろボクシング経験の無いトレーナーに指導を請うよりよっぽど安全。
こういう甘えた事言ってる奴よか真面目にボクシングやってきた自信はある。
>>706 でも実際は否定派にウェイト経験者は皆無と。
709 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 02:56
>>708 ウエイトを行う量やジムワークとのバランス、強度においての
考え方の違いという議論ならよかったんだが…
710 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 03:39
今テレビでやってるシリモンコンすげー体してるね。
俺もウエイトトレーニングやって3年になるベンチ100男だけど
こいつのほうが良い体してんな
711 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 07:30
否定派は反論できなくなるとすぐ「経験者以外は語るな」ってヒステリックに怒るけど、
もしかして自閉症? 運動生理学少しでも知ってたり、ウェイトを少しでもかじったことがあるなら
そこまで耳をふさぎたくなるような我慢ならない話ではないと思うんだがなw
おまえらには、プヲタみたいな全く意味のない荒らしのほうがお似合いか?
そうならそうと言ってくれよ
2CHで経験者面するヤシ痛い。本物の経験者もいるとは思うけどね。
でも匿名掲示板なんだから内容で他のヤシを納得させるべきだろ。
どうしても『経験者だから』という肩書きを使いたいなら
名前、戦績等明かしてからにしろよ。
713 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 08:22
キノコル先生が混乱しています。皆さん落ち着きましょう。
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) < …??
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
キノコル先生
714 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 09:07
肯定派も否定派もお互いに、ボクシング経験者、ウェイト経験者、両方経験者。
いると思うけど・・・。
プロテインがドーピングとかってのをネタじゃなくマジに言ってるなら
それは明らかに経験も知識も無いんだろうけど。
知識の量は人それぞれだけどウェイト知ってる人はお互いにいるよ。
>>678 >確立してるトレーニング理論は極めて統計的に確立されたもんなんですが
陸上のフォーム、計算通りだと10秒フラット程度までしか出ないんですけど?
10秒切ってる人が何人いると思ってるのさ?
必ずしも理論マンセーじゃないの。
あんまり寒い発言するなや
715 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 09:18
否定派、肯定派って分けてそれぞれがバカにしあうから荒れるんじゃないでしょうか?
それぞれを尊敬し合い、理解し合おうとすれば有意義なすれになると思うんですが。
肯定派死ねよ
716 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 11:43
715 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/14 09:18
否定派、肯定派って分けてそれぞれがバカにしあうから荒れるんじゃないでしょうか?
それぞれを尊敬し合い、理解し合おうとすれば有意義なすれになると思うんですが。
たしかにその通りだとおもいます。
否定派死ねよ
718 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 12:12
首、顎、背筋、腹筋、脇腹、足腰の筋肉なんかを鍛えないと、パンチに耐えられない
だろ?
それから眼の筋肉も鍛えないと、パンチが見えないだろ?
ボクサーに最低限必要な筋肉だけは鍛える必要はあるよ。
719 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 19:05
たしかに
720 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 19:14
筋肉を鍛える方法はウェイトだけじゃない。
肯定派のヲタは対人恐怖症だから、一人で出来るウェイトを賛美したがんだろ
721 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 19:20
昨日のシリの試合観たらあんないい筋肉してるのに
体、柔らかかった・・・
なんで自分は硬くなるんだろうか。
日本人だからか?
722 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 19:25
シリは人間じゃないから
柔軟はやっていますか?風呂上りには出来なくてもいいから、股割りの努力をしましょう。
自分は4ヶ月で出来ました。協力者が居ればもっと早いかも・・。
足を開いた状態で背中を押してもらって自分は反発する。そして前屈。これを10回1セット
一日3セットで十分。
さて、腰が柔らかくなったというイメージ(これが大事)がつけば
あとはそのイメージを全身に張りめぐらす。
そのうちPCいじりながらでも歩きながらでも柔軟(のマネゴト)をしてる自分に気づくはず。
>>724 ありがとう! やってみます。
協力者はいないけど。
726 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 19:54
体が柔らかいのと硬いボクシングってのはまた別だろ。
浜田なんか柔軟やらせたら柔らかかったがボクシングは硬かっただろ。
727 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 20:01
たしかに
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *――肛門 /
\_____/\_____/
>>724 素人が!柔軟で何回とか何セットなんてやらねぇよ
730 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 20:12
どの程度の股割りだ。どのくらい開いたら「できるようになった」なんだ
PC弄りながらや歩きながらやる柔軟ってどんなんだ?w
731 :
ペリー浦賀 :03/01/14 20:16
2匹釣れたw
732 :
ペリー浦賀:03/01/14 20:17
ウェイトヲタってウザいなw
733 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 20:31
ペリーは我流でやってできてるつもりなんだからマジレスで虐めちゃ駄目だよw
734 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 21:46
相変わらず否定派は低脳パワー全開だな
おまえら勉強しろよ、おべんきょ。
じゃないと肯定派のような鋼の肉体は手に入らんぞ?
735 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 22:19
ジョー小泉曰く、体の硬さ=バネ だそうだ。
736 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 22:22
ペリーは、自分のスレがどうおかしいのかもわからないけど
とりあえず涙目で 2匹釣れたw とか言っとけーてなもんか?
737 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/14 22:48
>>735 それは無いw
レナードやハメドなどは非常にバネがあるが体も柔らかい。
>>736 731,732は僕のレスではないです。判りやすいよう説明しただけです。
ま、風呂上りの柔軟なんかは人それぞれだし、色々な意見があっていいんじゃないすか?
このスレでは最後のレスです。以後は僕ではありませんので。
739 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 00:09
筋肉つけたら体が硬くなるって言ってる人は大正生まれの人ですか?
740 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 00:19
ウエイトで弊害を感じるまでウエイト経験のある
ウエイト経験者でなくてウエイトを否定している人が大半ならば
否定派にウエイト否定論は語れないわな
自分が食べたことのない食材の蘊蓄を語るようなもんだからな
741 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:12
結局、どのスポーツの世界を見ても、ウェイトで成功してるよな。
それが結論だ。
742 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:21
>>734 質問でもない文章に?をつけるヤシに言われたくないな
743 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:21
ボクジムのトレーナーって頭悪そうだな
もう新しい知識の入らない化石ばっかなんだろうな
744 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:28
>>743 いろんな人がいるけど
日本ボクシングジムトレーナの多くは
日本ボクシング道師範代という感じ
745 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:35
いい加減、ジョー小泉出すのやめれ。
平気な面して、トンデモ理論でトンデモ本出すこいつはボクシング界の癌。
広背筋神話出たのもこいつの影響だろ?
あっちゃこっちゃで「パンチ上げたいなら広背筋!」なんて奴増殖してさ。
間接的に言えば間違ってはいないんだけど・・・・ねぇ?
746 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:40
ジョー小泉だすぐらいなら
矢吹ジョーだした方がずっとよいよ、おっつぁん
747 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:43
でも広背筋鍛えるとパンチつくよ。
胸筋や三角筋や三頭筋も大事だけど、広背筋も鍛えた方が更に
パンチは強くなる。捻り込みが強くなるから陸上の投てき種目でも
重要視されてるし。パンチを打ってる時にはあまり感じないけど、
やはり重要だ。ベンチプレスなんかも、一見胸筋が最も大事と
思われがちだけど、リフターに言わせれば胸筋よりもむしろ、
三角筋、三頭筋が最も重要らしい。
748 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:48
ひさしぶりにトレーニングすると筋肉痛になるけど、
特に腕と背中の筋肉に痛みを感じる。
いかに腕と背中を使っていたかってことだよ。
749 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 01:57
>>747 いや、もちろん間接的には間違ってないんだ。
引き手は重要だし。
でも結局、引き手の反動も腰の捻転が目的なんだから、
体幹鍛えた方が効率いいし、体幹はいくら強くなっても損しない部分だしね。
ちなみに広背筋なんかいらない、って話してるんじゃないよ。
750 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 02:32
後背筋=ヒットマッスルってのは鍛えてどうこうというよりナチュラルな筋肉だから
ウェイトしたってつかんぞ。天性の物だから。
鍛えてつくんなら誰でもハードパンチャーじゃんw
751 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 02:37
そこそこのレベルならばウエイトでパンチはつくと思うけどね
そりゃウエイトやれば誰でもフォアマンとかハーンズみたいなハードパンチャーになれるわけではないけど
752 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 02:40
フォーム直すほうが大事でしょ
753 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 02:45
筋肉つけたサップは最強のハードパンチャー というか重いパンチャー
ホーストも脱帽
754 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 03:02
755 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 03:06
>>750 ハイ出ましたよー、ナチュラルな筋肉w
しかも鍛えようがないらしい。
後背筋なんて筋肉初めて聞いたから恐らく想像上の筋肉なんだろうな。
鍛えようがないのも納得
756 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 03:13
ウエイト、ウエイトってウエイトヲタはバカみたいにいうけど
ウエイトで無理につけた筋肉よりも、専門競技の練習でつけた
ナチュラルな筋肉の方が競技の動きに無駄がないから
とても自然で強いんだよね〜。わからないかなぁ…www
もちろん、自然だからウエイトで無理につけた筋肉みたいに
体が堅くなることもないし、無駄な筋肉もつくこともないし
スタミナがなくなるといったこともない
これは疑いもない紛れもない事実なんだよ!
だから
ウエイトはヘタレがやってろ!!!!!
このヘタレがぁっ!!
757 :
デラホーヤ:03/01/15 03:38
ヘタレの世界チャンプオスカーです。
758 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 04:09
デラは多階級制覇のためにウェイトしたらしいね
一階級に絞ってた頃はウェイトなんて全然やらなかったらしい。
そもそもデラは一階級でやるなら否定派らしいね。
759 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 07:23
>756
お前、知識0なのに良くそこまで開き直れるなw
自分の無知さらして恥ずかしくないの?
それそのままスポーツ板のどこかのスレに貼ってみろよww
760 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 07:33
匿名けいずばんだがらはずがしぐねんだ、オラ
761 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 07:48
>756=負け組
1勝3敗か?w
762 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 07:57
>>756 馬鹿丸だしですね、ブブッ
ま、頑張ってください ブブブッ。
763 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 08:32
750 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/15 02:32
後背筋=ヒットマッスルってのは鍛えてどうこうというよりナチュラルな筋肉だから
ウェイトしたってつかんぞ。天性の物だから。
鍛えてつくんなら誰でもハードパンチャーじゃんw
鍛えてないからほとんどのヤシがへなちょこパンチャーw
764 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 08:33
765 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 09:05
766 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 09:09
俺もボクシングにはウェイト向かないと思うんだけどな。
ボクシングは体重制じゃん?筋肉=パンチの強さでもないと思うし。
767 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 09:10
ジムワークとロードだけでボクシングがうまくなって
スタミナもついて、パンチ力も向上する奴はウエイトなんてせんでもいいんだろうがそういう奴ばかりじゃないからウエイトをするわけであってな
ウエイトしなくて強くなれるなら誰も好き好んでウエイトなんてせんだろ
769 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 09:22
771 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 19:33
>>729 なんとなく肯定派っぽい雰囲気だけどお前の方が素人だな。
>>724 の文面を読む限りだとPNF理論を用いた柔軟じゃんよ。
「自分は反発する。そして前屈」ってトコの「そして」の次に「脱力して」が足りないけど。
知識マンセーな肯定ヤシも大した事ないのいるじゃん。お疲れ様。
772 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 20:35
773 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/15 22:06
>771
俺、はっきり言って静的ストレッチングと動的ストレッチングくらいしか知らん勝ったよ。
今はPNFストレッチングっつうのが最良なんだってな。 へー
俺もボクヲタ叩いて遊んでるばっかりじゃなく勉強しなおさなアカンと思ったよ。
774 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 01:06
でもホント、PNF使ったストレッチいいと思うよ。
補助者無しに一人でやると上手く工夫しないとやりづらいんだけど。
体前屈みたいので言うと、とりあえずできるトコまで上体を前に倒して、
そこで上体を後ろに倒そうとするの。
補助者がいる場合は背中押さえててもらって上体がホントに後ろに行くのを防ぐ。
一人の場合は適当に工夫するよろし。
アイソメトリック運動みたいな感じね。
何秒か忘れたけど少しやったら脱力。
そうすると少し柔らかくなるんだよ。これを繰り返すよろし。
普通に静的ストレッチよりも柔軟性の向上は早いと思うよ。実践済みだし。
ってかここはウェイトスレだね。逝ってきます。
775 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 01:45
ウェイトすると筋肉が硬くなるってのは事実でしょ
776 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 01:47
それは柔軟を怠ったから体が錆ついたに過ぎん
777 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 01:57
>>775 なぜ、ロニー・コールマンはあの筋量で完全開脚ができるのか。
なぜ、三土手はあんなに筋肉デブなのにバック転ができるのか。
まぁこの二人に限らず、ビルダーやリフターで完全開脚できる奴はゴロゴロいるんだけど。
アンディ・フグとかミルコなんかも
779 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:03
つーか体の硬さ=柔軟体操での体の硬さ って考えてる奴なんてまだいたんですねw
ちょっと驚き。
780 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:03
開脚をしてその状態から胸を床までベタ〜とつけることが出来る人の多くは筋量が多い人が多いような感じがする
781 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:06
>>779 それは動きの硬さ
体の硬さとはまったくの別物
782 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:07
783 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:07
浜田は柔軟体操での体は柔らかいけどボクシングは硬いじゃん
784 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:09
そりゃスキルの問題
785 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:12
だからウェイトすると動きが硬くなるってことでしょ。
ストレッチで柔らかいとかそんなもんしらん。全然関係ねーし。
786 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:14
お前は小学生か
787 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 02:14
ウエイトをすると動きが硬くなるといっている奴は
走ると体が酸化して老化が速まるといっているようなものだな。なんの根拠もない。
788 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 05:27
柔軟体操で体が柔らかいという定義は
完全開脚かそれに近い状態で床に上体を胸までつけることが出来てはじめて体が柔らかいといった感じですか?
789 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 11:12
運動中の水分補給ですら一般に認識されるまでだいぶかかったから、ウエートが浸透するのはまだまだ先でしょう。
どんな分野でも過去の方法にしがみつく否定派はおるし、その方が楽だかね。
790 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 13:19
>>789 もう、ウェイトは一般的でしょ。こんな議論になるのは
ボク板くらい。
なんか自演が多いな・・・
自演は否定派だけでは?
今時ウエイトの効果を認めず、弊害ばかり唱える人間がこんなに多くいる
とはどうしても、考えられない。
794 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 17:45
自分はテクニックはあると思うんですが、筋肉がなく、1,30秒くらいで手の
筋肉がもちません、それにもともと、体が細く筋肉がつきにくい体質で
本当に筋肉がつきません、どうすれば、いいのか、、、
マジすれです、ちなみに腕立て15回、腹筋50回、一回でできる量はこんくらいです
795 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 18:27
否定派っていうけど、ウェイトヲタのたわごとを否定してるだけで
>>700さんみたいなまともな意見はそうむやみと否定してるわけじゃないと思う。
796 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 18:28
797 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 18:32
>>795 ご飯一杯は食べます。
食べても太りません、、、
798 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 18:41
799 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 18:55
やってもこういう体質はつかないよな
800 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 19:26
日本のトリガラボクサーでマッスル北村に勝てる奴はいない。
801 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 19:49
マッスル最強の証明
802 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 20:46
803 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 20:48
例えばだな
60kgの人がトレーニングを継続して70kgになったとする
筋力は増えた、体重は増えた
で、スピードは?
もし全く変わらない動きができるならその人は確実に強くなったといえる
でも実際はスピードは落ちてしまう
何故なのかはわからないしまだ研究途上
強くなるどころか弱くなる事も最悪考えられる
804 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:12
だからヴォクシングってのは科学的に何でも割り切れるもんじゃないだろ
割り切れるんだったらみんな世界チャンピオンだろw
「弱い」「強くなれない」という概念がこの世からなくなることになるんだぞ?w
805 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:12
ウエイトしても体重増えないよ
806 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:13
ウエイトってどれくらいやればいいんですか?
807 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:20
スポーツを行なう上で、格闘技に適した筋肉とか、蹴りを速くする筋肉、パンチ力をアップする
筋肉はありえません。その競技に適した使い方であって、特別な筋肉があるとすればその指導者
の旧態依然とした体験主義による非科学的な考えではないでしょうか。スプリンターは全ての
筋肉が鍛え上げられ、決して大腿筋のみ筋肥大していないことから理解できると思います。
基本は3大筋群を中心にトレーニングすることにより、それに付随した小筋群が同時に筋力アップ
します。格闘技は有酸素と無酸素の混合運動ですので、インターバルトレーニングを応用した
ウエイトトレーニングをお奨めします。瞬発力アップのパワートレーニングを10〜20秒高速反復
(無酸素)の後、1分中速反復(強い有酸素)、を交互に繰り返し3分間、インターバル1分。
以上を2〜3セット行ないます。
蹴りの技術練習は軸足の安定とシャープな腰の回転が不可欠で、ミットトレーニングによる単発
からのミドルキック、徐々に連打へと移行し前足、後足10連打まで行なえるようにします。
3大筋群を中心としたパワートレーニングとミドルキックの連打の練習によりスピードある蹴り
が習得できると思います。
808 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:32
>803
研究途上って、どうして否定派ってこんなにバカなの? それともおまえが研究してるわけ?
おまえ10キロの重りリュックに背負って動いてみろよ まだわからんか? 研究中か?
スピード落ちるのは10キロ増えたからだよ そんなことは肯定派はみんな知ってるよ
乱暴に言えば、その増加分の体重を上回る筋力がつけばスピードは落ちないんだよタワケ
809 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:35
>804
ひとつ聞いていい? 科学で、っていうより、完全に答えが分かる数学の試験で
成績が人それぞれなのは何故? 科学で割り切れてるんだからみんな100点取れる
はずだよな? おまえ、簡単な物事の置き換えも理解できんの?
否定派ってほんとに生きてて恥ずかしくないのか?
>>792 ウェイトヲタにはボクヲタを叩いて遊んでるだけの
煽り荒らしが一人いるからね。
>>773 自作自演ぐらいしてると思われ。
811 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:48
>810
いやいや ひとりじゃないって、全員だって w
こんな香ばしいスレ、スポーツ板じゃお目にかかれないからね。
常識書き込んでると低脳否定派が電波飛ばして噛み付いてくるんだもの、
楽しくて楽しくて w
812 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:49
だから肯定派の自演だって
813 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:52
おれは否定派だけど否定派は俺以外にいるようだな
814 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:54
競技によってウエイトの成果が出やすい競技と出にくい競技があると思うけどどんなのが出やすいと思いますか?
・柔道
・卓球
・長距離走
・100m走
・ボクシング
肯定派の方に順番を並べてほしい。
なににしろ煽り荒らしは放置しよう。
816 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 21:57
あのさーひとつ言っておくけど、否定派が自演自演って騒いでもあんまり意味無いと思うよ?
否定派が言いそうなこと言って揶揄してるだけなんだからさ。 804なんかも肯定派の
遊びだと思うけど、否定派がこう言った意見を否定したレスなんて見たことも無いもの。
内心804に同意なんでしょ? 否定派の勉強不足は自演だろうが真正だろうが明らかだよ。
818 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:06
肯定派って階級制ボクシングにおけるウェイト肯定派という意味だよね。
700さんみたいな意見をいうんだろ。
ウェイトヲタはただの煽りなんだから、肯定派もへったくれもないと思われ。
819 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:08
ていうかここなんでボクシング未経験の奴が書き込みしてるの?
そんな奴に何が分かるんだろ??
820 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:11
確かにボクシングジムでウエイトがどうのこうのと言っている奴は練習生ぐらい
821 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:12
そのウェイトヲタの知識と経験に全く及ばないトリガラボクヲタって、ダメ人間?
お前ら頼むから本くらい読めよ
アフォフォトレーナーや電波会長の受け売りしか言えないから議論にもなんねー
823 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:15
弱い奴に限っていろいろ詳しいんだよなw
それが壁作ってるってことになんで気付かないんだろ
824 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:17
脳みそ停止の言いなり君登場w
いやー君は成功するんじゃない? 明日もうさぎ跳び頑張れw
825 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:18
ウェイトヲタの意見は、筋肉はできるだけつけて
体がでかくなったら、階級もどんどんあげろってんだろ。
煽りってのはでたらめであればあるほど、ボクヲタがよく釣れていいんだよね。
ボクヲタを叩いて遊んでるだけだもんね。
826 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:18
>>821 お前に世界王者は育てられないが、アフォフォトレーナーや電波会長にはできるが。
827 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:19
>825
否定派の理解力ってこんなもんなんだ すげー頭よさそう
828 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:21
>>826 だから脳みそ停めて言いなり君やってろよ 頑張れ頑張れ
それにしても驚くくらい乱暴な論点のすり替えだなー
829 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:22
ていうか肯定派は根拠のない意見を堂々と書き込むから怖いw
830 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:24
ボクは偏差値40の浪人生ですが、有名な塾で講義を受けてるから今年は
東大間違いなしだと思います。 なんと言ってもその先生は受験生を何十人も
東大に合格させてる先生なんです。 僕は何にも考えなくても、その先生の授業さえ
受けてれば東大に入れるんです。
831 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:25
ていうか否定派は根拠のない意見を堂々と書き込むから怖いw
832 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:25
だから、お前が育ててみろよ
833 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:26
未経験者のくせに何でボクシングの練習のことが分かるんだろう・・・?
不思議で仕方ない。
834 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:26
>832
おまえ、そんなこと言ってて恥ずかしくないの?w
835 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:28
ウェイトトレーニングもしたことないくせに何でウェイトのことが分かるんだろう・・・?
不思議で仕方ない。
836 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:28
837 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:29
ウェイトそのものを否定してるわけじゃない。ウェイトヲタを否定してるの。
それからこのスレの練習生の意見は、自分のトレーニング内容を話してるだけで
公式試合を戦うの選手のウェイトまで肯定してるわけではないと思われ。
練習生のウェイトまで否定する人もいないでしょうし。
838 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:31
>835
本すら読まないらしいw
839 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:32
ボクシングに効果的なウェイトトレは日本ではまだ体系化されてないんだから
肯定派など存在するわけがないと思うんだが。
840 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:33
これだけ未経験者って煽られても反論できないんだから本当なんだろうね
841 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:34
ボクヲタを否定してるわけじゃない 無知無能なくせに能書きたれるボクヲタを
否定してるんだよ。
俺たちは自分のトレーニング内容を話してるだけでボクシングのトレーニング全般を
否定してるわけではないからな
わかる? 単純な置き換えだけどw
842 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:35
否定派は反論できなくなるとすぐ「経験者以外は語るな」ってヒステリックに怒るけど、
もしかして自閉症? 運動生理学少しでも知ってたり、ウェイトを少しでもかじったことがあるなら
そこまで耳をふさぎたくなるような我慢ならない話ではないと思うんだがなw
おまえらには、プヲタみたいな全く意味のない荒らしのほうがお似合いか?
そうならそうと言ってくれよ
843 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:35
本って・・・
机上の理論に肯定も否定もクソも無いじゃんw
ヲタはこれだから怖いw
844 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:36
つーか未経験者の意見は普通にあてにならないでしょ
845 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:39
こいつ本屋か出版社か?w
846 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:39
>>841 ボクシングに関係ないトレーニング内容をボク板で話すなっていってるの。
どっちにしろ肯定派でもなんでもないじゃん。ややこしいんだよ。
847 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:39
2CHで経験者面するヤシ痛い。本物の経験者もいるとは思うけどね。
でも匿名掲示板なんだから内容で他のヤシを納得させるべきだろ。
どうしても『経験者だから』という肩書きを使いたいなら
名前、戦績等明かしてからにしろよ。
848 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:41
コンショネはウエイト完全否定でもなさそうだけど否定派だね。
849 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:43
つーかウェイトなんかより素質が大事なんじゃない?ボクシングって。
850 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:44
ここは文盲ばっかりですな お住まいは泪橋のそばですか?
851 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:47
ウェイトで強くなるんだったらボクシングジムなんか存在しないことになる。
ウェイトジムで強くなれるってことなんだから。
852 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:50
頭の悪そうなレスですね。釣りですか?
853 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:50
854 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:56
誰も筋肥大トレーニングを薦めていないが?
何勘違いしてるの? イチローも長谷川も、バリボンもマクガイヤもみんな
ウェイトトレーニングを走りこみ同様当然のようにやっていますが
855 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 22:57
>>854 だからさ・・・
ボクサー以外の成功例を出すなよ。
頭悪いな。
856 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:00
>854
だからさ・・・
>>853のリンク先見たのかよ? 脊髄君
頭悪いな。
857 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:09
見せ掛けだけのボディビルダーは不要
筋力が向上しても筋硬化によりスピードが低下するならば意味なし
見せ掛けの筋肉は不要
858 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:12
>>854 マジレスすれば、イチローは、現在必要以上のウェイトトレはやってないよ。
たしか、プレイボーイの連載で語ってた。
859 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:12
頭の悪そうなレスですね。釣りですか?
860 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:12
>>857 お前、いまだにボディビルダーの筋肉は
見せかけだと思ってるの?
861 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:15
862 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:16
863 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:17
>861
誰も筋肥大トレーニングを薦めていないが?
何勘違いしてるの? イチローも長谷川も、バリボンもマクガイヤもみんな
ウェイトトレーニングを走りこみ同様当然のようにやっていますが
864 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:22
だからやってないって
イチローとかみんなウエイトトレーニングの弊害を認めつつスポーツに生かせるように別のトレーニングになったって書いてるじゃん
865 :
コピペだよ:03/01/16 23:26
多くがスポーツトレーニングと肥大トレーニングを混同されています。
ビルダーが行なう筋肥大を目的としたトレーニングは、ゆっくりと筋に負荷をかけ、筋繊維を深くきり、その回復(超回復)により、以前より強く・太く・筋繊維を増加させ、限界まで肥大させます。
スローリフトのトレーニングは最大筋力を向上させますが、実際の競技のスピードが基調とされず、硬化肥大のデメリットも指摘されています。
肉体改造と称し過酷なトレーニングをした読売ジャイアンツのトップ選手が「飛距離がおちた」といいます。
マリナーズのイチロー選手、ドジャースの野茂選手は瞬発系のパリスティックトレーニングを行なっており、肥大系から瞬発系トレーニングへ移行しつつあります。
アスリートはその競技に適した瞬発力・筋力・筋持久力を向上させるトレーニングが必要で、筋肥大させれば競技の成果に繋がるとは思われません。
スピード向上の多くは練習・稽古から習得されるもので、筋力トレーニング自体パフォーマンス向上の一部であり、近年過大評価されすぎていると考えます。
866 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:29
>864
いったいどこにウェイト止めたって書いてあるんだ?
バリスティックトレーニングや瞬発系トレーニングがウェイトトレーニングじゃない
別のトレーニングだと?ww
で、どこにウェイト止めたって書いてあるんだ?
867 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/16 23:33
新しいの作ったからそっちでもよろしく
名付けてガリガリ歓迎、見せかけの筋肉はボクサーには不要
868 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:34
頭の悪そうなレスですね。釣りですか?
869 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:36
多くのスポーツを見てもわかるとおり
競技者がウエイトを行うことによって
競技のパフォーマンスが向上するのは確かだが
ウエイトは自分には必要はないという否定派なら話がわかるが
支離滅裂なウエイトの弊害論ばかりを言う否定派は
ボクシングどころか特別スポーツ経験のない男か女ぐらいだろううな。仮にボクシング経験者が言っているというのなら
日本ボクシング界は終わっている。
870 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:37
871 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:40
>>869 ボクシング関係者に誰も知り合いいないの?
872 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:41
スピードが低下するウエイトは弊害もある
言いたいのはそれだけ
ウエイトやれば徐々に筋肥大するのは否めないだろ
基本的に筋力は筋量に比例するんだから
でもボクシングには使えない
階級を上げる必要のあるスーパースターがこういうトレーニングをすればいい
873 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:43
タイソンも全盛期より筋量は多いが全盛期よりはるかに弱い
体重が増えたにもかかわらずパンチ力が増えたかは疑問
著しくスピードの低下が目立つ
対照的にナチュラルなレノックスルイスは年齢が上がっても強い
ウエイトはファイトのないときもっぱらスピード向上のため少し取り入れたくらいとのこと
タイソンはウエイトを取り入れ弱くなってしまったいい例
874 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:46
はいはい ボクサーはグラム単位で体重管理するんだってね えらいえらい
そんなシビアに体重管理する奴が、どうして脂肪よりも水分よりも増加が困難な
筋肉の増加を管理できないんだ? 食いすぎて豚になってる暇があったら筋肉つけろ貧弱
875 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:54
876 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:56
873は逆に筋力に必要以上の幻想を抱いているおこちゃまだなw
俺たちは加齢による神経系統の低下まで筋力で補えるとはこれっぽっちも言ってないぞw
あと、全盛期のタイソンは何とかっつう爺さんのシステムで動いてたんだろ?
今も生きてるのかそのじいさんは
で、ボクシングに詳しいボクヲタちゃんは本気でタイソンが弱くなったのが
筋トレのせいだとでも?
877 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:57
>875
そんなところにしか突っ込み入れれんのか? ほんと低脳だな
878 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:57
>>873 レノックスルイスはナチュラルではないぞ
彼は結構ウエイトはしている。そういう体をしているからな
879 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/16 23:59
2002年49号のプレイボーイに連載されてる、イチローのコメントを抜粋。
「最初はいろんなトレーニングをやみくもにやりましたね。
高校の時は何の知識もないし、わかりませんから。
僕はプロに入ってからも、そういう勉強はあまりしなかったし、何となく、
という感じでやっていた時期が長かったですね。」
そしてイチローはある日、気付いた。筋肉の中に、野球の動きを邪魔するものが
あるのだ、ということに。
「何となくですけど、95年くらいからおかしいなと感じていました。上半身の筋肉、
特に胸回りです。胸は一番筋肉がつきやすいんです。トレーニングをやるとすぐに
筋肉が大きくなってきますから、力がついたような気になってしまう場所なんですよ。
胸が発達してくると見栄えもよくなってくるし、そうすると、また胸のトレーニングを
したくなる。実際僕もそうでしたけど、そういう傾向は最初の頃はどうしても出てきて
しまいます。こんな細い体でも、ちょっと大きくなると可動範囲が狭くなったり、
動きが硬くなったりするんです。ですから、その時はおかしいなと感じていましたけど、
トレーニングをすればこういうものなんだと自分に言い聞かせていました。
シーズンが進んでいくと、だんだんその硬さが取れてきて動きが通常の状態に戻る、
その繰り返しでしたからね。」
パワーをつければ、飛距離が伸びるーー野球界の常套句である。しかもパワーという
言葉を筋肉に置き換えて使う。ウェイト・トレーニングをして筋肉をつければ、飛距離が
伸びるという”常識”。かつてはイチローも、ウェイト・トレーニングの成果が飛距離に
結びつくものだと信じていた。
「そう思いたいという気持ちはありました。人間というのは、何か変わったことをした時、
その成果が出ているからだと思いがちじゃないですか。でも僕の場合は、なんてムダな
ことをしていたんだろうと思います。(中略)ムダだと気付くまでのウェイトの量はそれほど
ではありませんでした。それからは、見た目重視は捨てました(笑)。見た目より機能と
いうことです。軟らかい筋肉を作って、可動域をキープするか、広げる。決して可動域は
狭めない。自分の動ける範囲を決して狭めずに、軟らかい筋肉を作るということです。」
880 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:02
>879
だ・か・ら ていのうくん よくわかるようにせつめいしてね
どこにイチローがウェイトトレーニングをしてないって書いてあるのかな?
あんまり恥ずかしいこと得意がってコピペしないように
それともこれは肯定派の応援コピペか?
881 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:06
否定派の自分がウエイトが合わないからといって
他人もウエイトが合わないという考え方は強引だな
反対に一部肯定派の自分がウエイトが合うからといって
他人にもウエイトが合うという考え方も強引だが
882 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:13
>「最初はいろんなトレーニングをやみくもにやりましたね。
>高校の時は何の知識もないし、わかりませんから。
>僕はプロに入ってからも、そういう勉強はあまりしなかったし、何となく、
>という感じでやっていた時期が長かったですね。」
それにしても一流はやっぱり違うな ここのボクヲタは何の知識も無いくせに
何も新しいことを貪欲に取り入れようと出来ない奴らばっかり
そしてこれからも知識を得ること、勉強することなく終わっていくんだろうな
>>880 別に俺はウェイト自体は否定してないが?
一例をあげたまでだ。
お前こそ、他人を煽るだけの低脳だろ?
884 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/01/17 00:17
ポージングトランクスは嫌だ
鏡の前でポーズするのも嫌だ
露出狂の趣味はない
見せ掛けは不要なり
強そうに見えるだけならウエイトをやれば誰でもなれる
強くなる事は誰にでもなれるわけではない
ひたすらサンドバックを叩きスパーリングを重ね、シャドーボクシングをする事により強くなる
第一スピードが低下したらワンパンチが命とりになる世界
軽量級とて不意に顎を打ち抜かれれば一発でKOされてしまうのだ
何度も言うが見せかけの筋肉は不要だ
885 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:20
ボクサーの適正
フライ級は身長170cm
バンタム級身長170cm、180cmあれば強い!
バンタム級に身長180cmある選手が以前いたがとにかく強い
リーチの差がスゴイ
身長160cmのマッチョが身長180cmのガリガリに左一本でいいようにやられる
マッチョはポージングトランクスの夢でも見たのだろうか
886 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:21
頭の悪そうなレスですね。釣りですか?
887 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:23
>885
ミドル級の適正身長は190センチですか?
クルーザーは200センチですか?
ヘビー級は250センチですか?
タイソンはバンタム級に行くと強そうですね。
888 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:25
へー、あれポージングトランクスっていうんだ・・・初めて知った
デートの時あんなん穿いて来られたら女もキツイだろうなw
889 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:28
やっぱりウエイト肯定派は鏡の前で1人で笑っていればいいでしょう
お、俺の上腕だいぶ太くなったな
お、腹筋割れてきたな、俺もいい体になってきたな
見せ掛けの筋肉に費やす努力
お疲れ様です
890 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:29
>>884 強そうに見えるだけならウエイトやれば誰でもなれる
誰でもなれるわけないだろ
そんな簡単に強そうに見えるほどの筋肉なんて
つくもんじゃないんだから。これだからウエイトド素人はw
891 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:31
いや、なれる
大量に食べてバルクアップ、ステロイド使えばいい
ボディビルダー定番の
そこまでやりゃー強く見えるようになるだろ
だいたい健康とスポーツパフォーマンス向上をうたうボディビル雑誌のモデル
バリバリのステロイドマンじゃないかよ
マッスルアンドフィットネスとかアイアンマンとか読んでみろ
892 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:32
>889
そういうお前は今はやりの痩せマッチョ? どっちがナルちゃんだかw
ボクシングは見栄えも悪いうえに何の役にも立たない格闘技もどき 最悪じゃん
893 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:34
ガッツ石松を知らんのか
極め尽くしたものはあんな強さを誇るんだよ
見せ掛けのボディビルダーに8人KOは無理
せいぜい1人相手に体力勝負で勝つだけ
894 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:35
>891
とうとうブチキレ馬鹿の登場だなw
じゃあボクシングなんかやらんでも拳銃どっかで手に入れたほうが強くなれるぞ。
ステ食うとかすぐ極論吐くなや低脳
895 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:35
>>891 ステ使っても筋肥大しない奴はそれほどしない
大体いつも雑誌にでているようなビルダーは天才なんだから
わかってないなw
896 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:37
ふーん
アイアインマンに記事載ってたけど
筋発達の桁が違うと
冬なのにポージングトランクスつけて
毛がはみ出しているかもしれないのに
897 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:39
つーか本物の否定派は真剣にアイアンとかよまんだろw
898 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:39
そういえば以前世界ユニバースの大会で入賞したビルダーがルイスと戦った
ジャスティンフォーチュンっていったかな
話にならなかった
いい体していたけれど
強そうに見えた
それだけは認める
見かけはたいしたものだよ
ルイスよりずっと強そうに見えた
うん
899 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:42
フォーチュンの上腕はなかなか
大腿もボクサーとしてはすごく発達
盛り上がった胸
発達した広背筋
谷間の見える脊柱規律筋
最後はルイスのアッパー立て続けに3発食らった
900 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:44
世界トップビルダーなら世界ヘビー級のトッププロボクサーより
ボクシングが強いなんてのたまわった馬鹿が
肯定派にいたのか?
そうじゃなくてこんなこと言っている否定派は
アホォ丸だしだな
901 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:50
ウエイトはしないほうがいい
あるアメリカのナチュラルボクサーがすごいパンチ力だったんだけれど筋トレは毎日の腕立て伏せと腹筋600回のみ
で、はじめてウエイトやったときベンチで180kg上げたんだと
で、結局ボクシングの補助のつもりではじめたウエイトがいつのまにかウエイトのみに没頭。
結局プロボディビルダーに転身
マイクマタラツォって知ってるよね
ボディビルは彼のボクサーとして活躍する夢を奪った
902 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:54
ウエイトやっていない奴が最初のベンチで180kgも挙がる奴なんているわけないだろ。
903 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:54
じゃあアイアンマンの過去の雑誌片っ端から見てみろ
904 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 00:57
アイアンマンも結構胡散臭いからなw
905 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 01:02
ロニーがオフも体脂肪5パーセントとかっつう記事もアイアンマンに載ってなかったか?
ほんとに信用出来るなーアイアンマンは
>>794 私の書いた
>>161>>163のトレ・メニューを、先ずは5kgから始めて下さい。
そのレベルだと、一ケ月で10kgを同じ回数こなせるようになるでしょう。
腕立て伏せは指立てでやると、パンチに必要なリストの強化になる。
最初はキツイだろうから、電話帳や雑誌を重ねて前(腕部分)を
高くしてやると良いでしょう。
慣れてくれば足の方を高くして負荷を高めてください。
半年くらいでスパー用のグラブも重く感じなくなるでしょうが、その後さらに
パワーアップの為のウエイトを取り入れるか否かは、自分で判断できると思います。
>>907 少なくとも君よりは経験ある。
とにかく実際にやってみろよ。
私はウエイトを本格的にやってからは上のクラスの選手とスパーをして、
接近でもみ合っても体力負けしなくなったよ。
私の過去レスを見て未経験者という君はTVや漫画に洗脳された
単なるボクヲタだろう?
909 :
ujuti:03/01/17 16:51
(^^)
911 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 19:20
>>907 オマエみたいな奴はここに来るな。
ボクシングのウエイトは専門書があてにならないから
経験者の意見が大事になるんだよ。
912 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/17 23:10
913 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 07:27
914 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 10:18
どうしてボクシングジムだけがこんなに遅れているのだろうか?何にたいしても、かといってちゃんと知識のある人の話をきこうともしない実績のある名選手だった指導者に限ってこの傾向が高い
915 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 10:22
>>914 多くのボクシング指導者=一部の中国拳法家
その考え方は19世紀
916 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 11:14
>>912 家で二年シャドーやっただけでストレートが光速になったよ漫画で
俺も実践中
俺も友達いないから
917 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 11:33
>>916 落ち葉10枚つかめるようになりましたか?
シャドーで筋肉痛になるからシャドーだけでも筋肉つく気がしますが何か?
お前ら全員素質ねえよ。ボクシングいや格闘技自体やめろ。
パンチを強くするためにウエイトをやろうなんていうやつはそれだけでゴミ。
ウエイト必要ないなんていう奴は論外。
俺が本当のところ教えてやるよ。
上いく奴はな、パンチ力を増すためにやるんじゃなく
パンチに耐える身体を作るためにウエイトやる。
パンチ力なんてこれ以上必要ないくらい最初っからある。
俺なんかさーウエイトやってなかったら、たぶん本気でストレートだしたら
腕すっぽぬけます(w、ストレート強すぎて(w
パンチ力なんて、生まれた瞬間から凄すぎるほど持ってましたが何か?
920 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 18:20
パンチに耐える身体を作るためにウエイトやる。
パンチ力なんてこれ以上必要ないくらい最初っからある
タイ人さん、その通り!
筋力がないと、ガードが壊れちゃうんだよな〜
921 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 18:28
>>920 絶えられないのが他人のパンチの時点でカス決定だようせろ能無し。
自分のパンチにすら耐えられない天才だけが上を目指せる。
922 :
ハン板住人:03/01/18 18:57
>>919 お前ほどイタイ奴は見たこと無い。
お前何処のジム?
俺が2chを代表してお前のパンチ力を検証してやるから、ジム名だけでも言え。
923 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 19:12
田中事務
924 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 20:31
>918
アイタタタ
小学生の屁理屈ですか? もうちょっと頭良くなろうよ
925 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/01/18 21:06
(^^)
てst
ちゃんと1000まで消化しろ!!
930 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/20 12:20
俺、筋肉で体重を増やしてミドル級でデビューしたいと思ってるんですが、ボクシングにはどのプロテインがオススメですか?よろしくおねがいします
931 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/20 13:18
あげ
932 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/20 16:57
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
933 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/02/20 20:13
934 :
世直し一揆(コピペ推奨):03/03/06 11:04
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
935 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/03/06 11:08
936 :
コンスタンチン君 ◆BBKINGwXWo :03/03/06 11:29
「パンチ力」の話になっとるみたやね。
腕力(足腰のバネも含んで)を考えるのもそれはしかりなんやけど、
パンチを当てる肝心の拳のコトちゃんと考えてるカナ?
なんぼパンチ力があっても、ちゃんとグーせな半減しまっせ。
パンチってポンチといっしょやねん。
堅くないと利きめが弱い。
名スレの予感
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
942 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/10 06:13
俺、筋肉で体重を増やしてミルコ級でデビューしたいと思ってるんですが、ボクシングにはどのプロテインがオススメですか?よろしくおねがいします
943 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/10 11:05
ダンベル持ってシャドーすると良い効果ありまつか?
944 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/05/10 12:00
貴様らカスは上半身のことだけ考えずにもっと下半身のことに気を使えよ。
何しようと思ったらとりあえず走れ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
947 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/06/04 14:07
まだ終わってないじゃん。
あげんな
949 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/07/03 07:26
/⌒ヽ
./ | ______
/ = =| /
( (。。 | < 結局ゴミ箱逝きだけどいい?
) (三)ノ \__
E三三]
.E三三] /⌒ヽ、
|三 | / /⌒ヽヽ
.| し' ./ | | チュルン
ヽ、 _ノ リ
 ̄ /⌒Y⌒ヽ
/ ::ヽ
/ ..:::;;;ヽ
( ...::::::;;;;;;;)
E 二三三二ヨ
950 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/07/08 08:35
950ゲットー
951 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/07/08 09:03
あげんなや
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
953 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/07/22 03:11
寝ルポ??
パンチのスピード付ける方法ってある?
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
957 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/08/19 06:49
筋トレやってるけど、オーバートレーニングして間接痛めて
休んで、又やってっていうのを繰り返してる。
トレーニングって難しいや・・・
なんでパート4に書くんだ?
959 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/24 14:50
軽いダンベルを持ってシャドーするのが効果あるって聞いたことがあるけど
>>954
960 :
アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :03/09/24 14:58
昨夜、テレビでアメフトの川口選手がこんなことを言っていた。
「黒人のNFLの選手のようにでかい筋肉をつけようと10年間
必死でウェイトをしたが、無駄な筋肉だとトレーナーに指摘された。
役に立たない筋肉をまず落とさなければならなかった」
大きい筋肉が、速さとパワーを生み出すという「幻想」が間違っている
という証拠であろう。
961 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/24 15:02
>>960 そいつのやり方が間違っていただけじゃん。
速さとパワーを生み出すのはあくまでも筋肉だよ。
962 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/24 15:03
>>954 2ヶ月前の質問だったのか........
>>958 板によってちがうのかな
ヒキ板だと1000近くなると人が集まってきて1000奪い合うよ(漏れはくわわらなかったけど
963 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/24 15:06
964 :
アマデウス大阪 ◆ww6viwyl2A :03/09/24 15:07
例えば、チーターの背筋。
そしてライオンの背筋。どちらが、質量及び筋面積が大きいだろうか。
ライオンに決まってるね。
しかし、チーターはライオンより素早く走ることが出来る。
走る速度には様々な要素が絡み合うが、議論のひとつになるだろう。
965 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/24 15:11
イルカショーみたらイルカ5mぐらいジャンプしてたよ
どこの筋肉使ってんだろうか。
966 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/24 15:12
チーターは3歩進んで2歩さがりますが何か?
979 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:03/09/27 20:58
あげ