1 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:
ボクシングって簡単そうだね。
俺、ボディービル始めて5年経つんだけど、
ボクシングの選手ってなんであんなひ弱な体してんの?
もっと肉つければパンチにも耐えられるのに。
やっぱりボクシングやる奴って中卒と高卒のDQNしかいないからそこまで頭が回らないのか。
納得。
俺みたいにとんでもない肉体持ってると、チャンピオンになるのも簡単だろうね。
ひたすら腹打たせて(もちろんダメージは0)疲れたところに顔面一発。
これでOK。
俺のボデーは、たかだか100Kgちょっとのパンチは効かないよ。
まあ、ボクシングのチャンプ=ドキュソの頂点
なわけだから、進んでチャンプになろうとは思わないけど。
お前らもくだらないスポーツやってないで、サッカーとか野球とか、すばらしいスポーツをやれよ。クズ。
2 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/02 08:03
2
終了
3 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 06:34
ボクサー倒すにはビッグ3だけで十分?
4 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 06:35
BIG3はスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの事だよ
5 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 06:37
>>4 以前はスクワット・ベンチプレス・ハイクリーンでも
BIG3って言われてたね。
今でも言われてるのかな?
6 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 07:29
>>5 ハイクリーンって全身の筋力使うから
ハイクリーンやってからスクワットとかベンチやってから
ハイクリーンとかって、すごく無理がないですか?
7 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 07:43
8 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 07:48
ボクシングは階級性だから無理に筋量増やして上のクラスで出場すると不利になることも。
ボディビルディングは体重で体のサイズを図るけれど、身長、リーチといった骨格も非常に重要。
以前世界のボディビルディングの選手権で入賞した選手がレノックス・ルイスと戦ったけれど、身長、リーチが短すぎて全くパンチが届かなかった。
スピードはそこそこあったけれど。
9 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 07:50
あと、顔面の打たれ強さは体重が増えてもさほど変わらない。
ボディは相当打たれ強くなるだろうけれど、サンドバックで打たれつづけるためにリングに上がるのもなー。
10 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 08:10
ヘビーの首ぶってぇヤツの打たれ強さは半端じゃねぇよ。
中量級以下のパンチなんてまず効かないよ。
11 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 12:11
12 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 14:10
ジムワークとロードワークをしっかりこなして
そしてベンチ、スクワット、デッドリフトを補強としてやっていればウエイトとしては十分だろ。これで首以外はほぼ全身鍛えられる。
13 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 16:23
スレタイがまともなのに、この1の糞っぷりはなんなんですか?
14 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 20:04
スポーツジムで筋トレしてる人、プロテインっていつ摂ってるの?
自宅トレならすぐ牛乳に溶かして作れるけど、ジムだと筋トレ後すぐ摂れないじゃん?
どうしてるの?
15ですよ。お兄ちゃん
16 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 20:35
ウェイトする暇があったらフォーム矯正とかボクシング練習に時間を割くべき
ってのは定説。
筋肉ヲタに騙されるなよ!
17 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 20:46
ウェイトして筋肉付けた方が、減量してトリガラになるより強くなれるのは定説。
トリガラに騙されるなよ。
18 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/03 20:56
筋肉付けてパンチ力上げたら、カウンターされたときのKO率上がるよな。基礎をしっかり身に付けて、それでも何か物足りなかったらウェイトしたほうが良いと思う。筋肉より、反射神経や動態視力やリズム感や体の柔らかさを鍛えた方が強くなると思う。
19 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/04 01:00
ボクシングをうまくするためにジムワークを行い
体力を強くするためにロードワークやウエイトを行う
ジムワークだけではボクシングはうまくはなるが
体力的に強くはならん
ロードワークやウエイトだけでは体力的に強くはなるが
ボクシングはうまくはならん
どちらも大切ということだ
20 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/04 20:31
軽量級ボクシングとウェイトに接点はない
21 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/05 00:18
22 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/05 05:06
軽量級に於いてウェイトは無意味だよ。
筋肉付けたら軽量失格なんだから
23 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/05 05:34
ボディビルって簡単そうだね。
ボディビルの選手ってなんであんな醜い体してんの?
もっと肉落とせばパンチもかわせるのに。
やっぱりボディビルやる奴って中卒と高卒のDQNしかいないからそこまで頭が回らないのか。
納得。
俺みたいにとんでもないチ○ポ持ってると、チャンピオンになるのも簡単だろうね。
>>1 是非、世界チャンピオンになって稼いで下さい。
>俺のボデーは、たかだか100Kgちょっとのパンチは効かないよ。
一度レバーを刺してもらいなさい。
25 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/05 22:23
>>23 俺も1は糞だと思うが、ボディビルでパンチをかわす必要はないと思う。
26 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/05 23:55
一般人のベンチプレスはどんくらいなの教えて
スポーツのボクシング板なんてどう?
28 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/06 00:28
>>26 あくまでもこれまでにウエイト経験のない人や
本格的にスポーツをやったことが少ない人を一般人と仮定して
体重70kg未満の成人男性ならば
フリーウエイトベンチで50kgを挙げることは難しい
大体出来て30kg〜40kgってとこだと思う
スポーツマンでもベンチをしたことのない人ならば
自重を挙げることはまず不可能だろう
あんがと
30 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/06 22:40
>>14 シェイカーにあらかじめ分量を計ってプロテインパウダーを入れておけば、
後は水道水かミネラルウォーターさえあればいつでもどこでも飲めますが?
どうしても牛乳じゃなきゃっていうなら、スキムミルクを混ぜることも
できますが?基本は水でもおいしく飲めるプロテインパウダーかMRP
を使うってことですね。
31 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/06 22:55
タブレット式だと持ち運びに便利ですが、タブレットは駄目れすか?
32 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/06 22:57
今ニュースステーションでスケートの清水選手の凄い
ウェイトトレーニングやってる。
33 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/06 23:20
今TBSでボブサップの凄い筋肉が見れる
34 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/07 03:37
試行錯誤で丁度筋トレが終わった頃に冷たい水になる割合の氷と水(又はフローズンミルク)
をシェイカーに入れ、プロテインは百円ショップで丁度いいくらいのプラスティック容器、
又はパケット式のMRPか上記にもあるタブレット式のプロテインかMRPを用意する。
こんなんでどうでしょうか?コストパフォーマンスは良いと思います。
35 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/07 03:38
漏れはプロテインにグルタミンとクレアチンとポカリスエットを混ぜた
ものをZiplocに入れてもってってるよ。飲みたくなったら袋を破いて
ミネラルウォーターに混ぜて飲んでる。
36 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/07 04:20
この板での筋トレスレの廃れやすさが
ボクヲタが貧弱ばかりでウェイトに無縁なことがよくわかるな
37 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/07 14:42
>>36 それは仕方ない
大体ここの板はボクシング経験者であってもウエイト否定者の方が多いんだから。
38 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/07 14:45
ついでにボクシング未経験者も多い
39 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/07 17:42
でも脳内では世界チャンピオン
40 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/08 07:27
ボクヲタはヲタの中でも最弱ヲタだからな。
蘊蓄だけの貧弱君が多いのは周知の事実。
41 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/08 15:12
>>1 サップほどの肉体でも、ホーストのレバーへのフックで倒れたが、何か?
昨日のサップの試合で筋力なんかいくらあったってボクシングは通用しない
ってことが暴露されたね。
ボクシング練習(フォーム矯正など)をもっとする方がいい。
43 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/08 15:35
>>42 逆に言えば何も無いド素人が史上最強のチャンピオン相手に
あれだけできるなんて驚異的なことだろ。
あれが筋力も何も無い奴だったらどうなってるかは言うまでも
ないが。お前の言いたいことは分ってるけど、ここの肯定派は
両立したてこそボクシングが強くなると言ってるの。
3になった今でも、どちらか一方のトレーニングだけで
鍛えた場合どちらがボクシングに強くなるかなんて言ってるのか。
話しにならないな。
44 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/08 15:37
>>42 それはある程度筋力がある人がやることだろ
非力な人間がいくらスキル練習しても非力なままだ
46 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/08 16:01
>>35 プロテインとポカリの組み合わせってすげーまずそう
47 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/08 16:03
>>45 ウェイトトレをする奴はジムワークをしないという前提で
議論しても意味が無いということじゃないのか?
49 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/08 16:25
マイケルスピンクスはタイソンと対戦する時にパワーアップを計るためにデッドリフトという種目をやっていた。
50 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/08 18:09
ボクシングでウエイトが重視されないのは
「強くなること=試合で勝つこと」を前提に言うと、
階級が細かいことが原因の1つだと思うよ。
ある程度ウエイトをやり込むと筋肥大を伴うから、
同じ階級でやろうとする選手は、必然的にウエイトを
避けるよな。
って、ねたスレにまじめに反論してもしようがないか。
52 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 00:04
>>50 そういう理由でウエイトをやらないんじゃないと思うよ
単にウエイト知識不足でやらないだけだと思われ
53 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 00:42
>>52 同意。
実際は筋肥大なんて、よっぽどやり込まないとないからね。
きっつい有酸素運動やってるんだから。
54 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 11:13
結論
ウェイトはやるべきである
55 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 12:18
56 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 12:21
ウェイトはスピード、スタミナをなくす。
これは事実。
57 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 12:29
ちょっと前の読売新聞のスポーツ欄に日本のゴルフの選手が
ウェイトで劇的に向上したと書いてた。
スケートの清水選手も極限のウェイトで世界一になった。
室伏もウェイトで結果を出した。
ラグビーの大畑もウェイトでスピードアップした。
58 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 12:48
ボクサーでは井岡がウェイトで劇的に失敗した。
井岡は東海大の田中誠一氏に師事していた。田中氏はこれまでハンマー投げの室伏、F1
の中嶋、ゴルフの金井や塩谷、プロ野球の長嶋などを手がけてきたが、「ボクシングの」
井岡だけは成功させることが出来なかった。
これはボクシングにはウェイトトレーニングは適さない、ということを意味してるのでは
ないだろうか。
59 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 14:22
井岡はストロー級タイトルを失ってから酒浸りの生活を送っていた。
しかし、田中誠一と出会い、肉体改造を本格的にスタートさせ
17度防衛の無敵のチャンピオン、ユウ・ミョンウーから歴史的な
王座獲得。2階級制覇達成の偉業を成し遂げた。その後無敗のホープ
ノエル・ツニャカオ、キム・ボンジュンから文句無しの判定で2度防衛。
60 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 14:52
全身の筋力をバーベルで計るにはデッドリフトが最適
デットリフトで150kgクリア出来る人は十分な全身の筋力を備えているといえる
61 :
アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :02/12/09 14:58
井岡は当時無敵の柳に完勝した。
それがトレーニングの効果じゃないかな?
62 :
フッカーH ◆DjwYCMJBI. :02/12/09 15:25
デッドリフト140kgがMAXですが。(体重67kg)いかがなものか?
アマデウスさん久しぶりです。またあそこへ来て下さいね。
63 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 15:31
>>62 リフターやビルダー以外の人で
デッド140kgは強い部類に入る
64 :
フッカーH ◆DjwYCMJBI. :02/12/09 15:33
>>63 どうもっす!150kg目指してがんばります。
65 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 15:51
井岡の場合元の素材があれだからね。
大成功といってもいいんじゃないの?
66 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 17:31
井岡本人より。井岡兄さんの方が恐ろしそう。
67 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 17:54
思うにボディビルのことはよく知らんがいくら筋肉つけてても力入れてなきゃ
殴られたら効くと思うんですが違いますか?ひたすら腹打たせてってボクサーが
打ち疲れする前にボディビルダーのスタミナが切れると思うんですが(なんか前テレビで
力入れたままにするのはかなりしんどいみたいなことをいってたので。)
68 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 22:08
サップが筋肉最強を証明してくれた。
トリガラが技術磨いてコツコツ当てていくより、
筋肉さえ太ければ技術無くともトリガラなど一発で倒せるということだな。
筋肥大最強!!
69 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 22:13
ウェイトやったほうがいい
日本のボクサーは体ができてないのに無理な減量する奴が多い
まず体を作れ
70 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/09 22:14
ウェイトしてない軽量級ボクサー対素人マッチョ大男が殴り合ってもマッチョが殴り勝つということだ
71 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 00:30
本物のボディビルダーは1のようなことは書き込まないわな
多くのビルダーは温厚で大人しく紳士なものだ。たとえ2chでもな。
72 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 02:29
ビルダーはホモが多いだけだろ
73 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 02:49
74 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 02:52
>>71 お前が言ってることは武道家はみんな人格者です。と言ってる様なものだ。
やつらの犯罪率は高い
ビルダーも色々だよ。
75 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 02:53
>>74 いや、圧倒的にボクサーの犯罪率の方が高いぞ。
ちなみにビルダーは外見からしてガタイがいいので喧嘩は売られない
76 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 02:55
でもビルダーってもともと背は小さい人が多いんでしょ
77 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 02:56
78 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 02:57
79 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 02:58
ボクサーの犯罪率が高いことは
>>1ことビルダーも指摘している
80 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:01
1は
お前モーホーだな
おりはモーホーの餌食になりかけて
ボディービル辞めた!
81 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:01
>>75 あんなゴツイ人達に喧嘩なんか売りません。
クラブ(踊る方の)のセキュリティーも身体の大きさで選びます。
怪我させても困るので、まずは喧嘩にならないように。
実際は細くてもボクサーやキックボクサーの方が強いと思いますけどね
82 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:05
喧嘩になれば体重の重い方が有利だけどな
83 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:09
まぁ体格があるに越した事はない
84 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:09
ビルダーが急所を狙えますか?急所をとっさにガードできますか?
85 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:11
サップと井岡
この二人にボクシングをさせたらサップよりも井岡の方が強いが
ただつっ立っているだけなら井岡よりもサップの方が強そうだしな
86 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:12
極真の八巻がサップ級の筋量あるヘビー級ビルダー沢山いるアメリカのジムにいるけど
びびってるらしいね。
ヘビーでも筋量が50`違うと格闘やってても結構勝てないってよ。
87 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:13
ビルダーを弱い実用性が無いというが、俺はビルダー舐めてないよ。
ガリなボクサーよりは強いと思うよ。
88 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:16
ま、日本人でも185cmはないとデカイとは言わんな
89 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:25
一般人レベルでのガタイの差でも筋量で20キロ違う(運動神経もある)と格闘やっててもまず勝てません。
よって強くなりたかったら減量して軽量級の中でだけ試合をするボクサーになるよりウェイトして筋肉でも付けて体大きくしましょう。
90 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:30
369 名前: Ms.名無しさん 投稿日: 02/06/08 23:53
今時180pじゃ普通って感じだね。たくさんいるから。
185pあって始めて背が高いって感じになる。
180pだと人集まると普通にしか感じない。
175pだともう背が低いイメージになる。
175p以下はチビって感じ。
160p台はもはや子供にしか見えない。
女としてはこれかな。
370 名前: Ms.名無しさん 投稿日: 02/06/09 00:34
>>369 なんてことを!!太いチンチン入れちゃうぞ!
371 名前: Ms.名無しさん 投稿日: 02/06/09 00:35
>>370 拳突っ込んでやれよ!!
91 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 03:57
ボクサーはビルダーには勝てません。ガタイが違い過ぎます。
92 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 04:02
どんなに鍛えようと、顎に食らえば倒れる。
93 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 04:09
サップやハントを見てもそう思うの?
ヘビー級には顎でも異常な打たれ強さのやつがいるよ。
94 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 04:10
それをいうならどんなに鍛えようと腹を打たれてキカない奴はいねぇ。
95 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 04:10
しかもそれを軽量級の奴ができるのかって話だ。
96 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 04:11
>>94 お前は完全にビルダーは攻撃をしてこない、って思ってるだろw
97 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 04:12
実際にサップやバンナみたいな大男が大振のパンチでも出してきたら、
それを冷静にカウンターで捉えられる人はいません。実際目の前に立たれたら怖いですよ。
言うのは簡単だけど、実行することは難しいのです。
98 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 05:27
セキュリティに大男を使うのは当然小男より強いから。
99 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 05:28
アイソメトリックってやってる?
100
101 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 20:04
スクワット500回やってればプロレスラーみたいになれるよ。
ウェイトなんて賭けるな
102 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 20:21
ウェイトに柔軟って関係あるの?
ボクサーって体も硬いよね。ホント駄目駄目だな
103 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 20:42
セキュリティにガタイやツラ構えのイイ奴を雇うけど
運転手や側近にはなるべく普通の体系の人間を選ぶよ
他の会社行くにしろ飲み屋行くにしろ対外的にまずいだろ
居るだけで威圧感のある人間は まぁ時と場合によるけど
それよりイザって時動ける人間を連れて行くよ
104 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 20:54
105 :
パンチを流すな:02/12/10 22:04
ジムワークで行う1キロのダンベル両手に持って普通のシャドウをやるというのは
ウエイトにもなるんだろうか?あれ積み重ねるととあきらかにハンドスピードアップ
するがね。そう考えると低負荷のやつは効果ありってことか?ボクシング場合ボディ
ビルダーなんかとちがってスピード、パワー、スタミナ等様々なもんがもとめられる
から難しいよね、またそれがボクシングの凄さでもあり魅力なんだが。ウエイトが必要
かどうかっつーのは俺には解らんが腕力の有るやつは強いパンチが打てる気がする。
腕力っつても肩が強い奴。ただ肩だけが強くても後背筋や大胸筋も強くないといけないから
ようは、バランスなんだろうね。そして足腰の強さ。サンドバックを生きたパンチで
がんがん叩いているだけで筋力は大幅に向上するのは事実。ウエイトやってパンチに
必要ない筋肉つけてその後にその筋肉をボクシング用に代えていくことは可能なんだ
ろうか。ただのオモリでしかないのかな?今のところ俺はウエイトやる時間があったら
手首、首、ロープに時間さいてる。そして何よりも大切なのはジムワークだからな。
106 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/10 22:19
経験上ガタイが良くてパンチのある奴は倒れやすい(打たれ弱い)と思う。実際はどうなのだろうか?
パンチのあるやつはスタミナ切れしやすいという傾向はあると思う。最近で
は多摩地区のゴメスなんかも。一発一発を渾身の力で力抜かないからそこにディフェンス
の甘くなったところつかれて逆に相手の渾身の一発でオダブツってなかんじ
じゃないかな。ガタイがどーのこーのは直接的にはかんけいないが、ごっつい
やつはファイター傾向だよね。あと、あごの強さというのは先天的なもんだと
思うから打たれよわいわね。
108 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/11 00:01
筋肉があればそんなものを凌駕するパワーが手に入ります。
>>1のようなマッチョになれば少なくとも日本のボクサーには勝てるようになります。
皆さん筋肉を信じましょう。
109 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/11 02:02
ガタイがいい奴はパワーに自信があるから、アグレッシブさが転じて
もろにパンチもらっちゃう事が多いんだよ。
それに筋量が多いから、階級制の場合だと身長・体格で劣る。
結果、中に入っていくファイタータイプになる事が多い。
中に入るのは常に危険が伴うわけで、入っていった所をカウンターでもらう事多し。
クラウチングだと顎跳ね上げられやすいし。
決して体の構造的に打たれ弱いわけじゃないよ。
首は太いし、顎もがっちりしてる奴多いしね。
ゴメスは単純にスキル不足だと思う。
なまじ身体能力が凄いから一時期まで通用していたけど。
1は馬鹿だが、幾分の真実が含まれていることも事実。
日本人のボクサーは、いまだに時代錯誤の非科学的なトレーニングを行っている
やつが多い。
これはDQN率の高さと少なからず関係があると思われる。
海外の一流ボクサー、デラやロイは遥かに現代的なトレーニングをしてる。
ウェイトがある程度必要なんてどのスポーツでも常識化してる。
そして、ウェイトは方法を失敗するとマイナスばかりの怖いもの、というのも常識。
111 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/11 21:59
ボクサーは炎天下で水分補給もせずにうさぎ跳びやってりゃいいんだよ。
112 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 00:43
縄跳び二時間続けろ。
113 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 00:52
てか2チャンやってるやつ、ろくな体してそうにねえ
114 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 00:56
ベンチでいえば30kg挙げるかどうかの筋力だろ
それが多くの2chネラーの筋力レベル
俺はジムまで逆立ちして通ってるよ。
上半身の筋力がつくし、バランス感覚も養われる。
これお勧め。
本当は教えたくなかったんだけど、現役は見てなさそうだから。
116 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/12 01:02
>>114 僕はそれはクリアしてるなぁー
ヨカッタ
117 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:03
俺が現役ミドル級8回戦のころ、ガタイもよく(普段は182センチ80キロ)ウエイトトレーニング
にも熱心だった(ベンチプレス120キロスクワット230キロ)から日本ランカー4位の奴とも
勝てないまでも負けないぐらいの力はあった。だから、喧嘩ではもちろん負ける気はしなく、
まさに無敵だった。そこであの出来事が起こったのだ、ある飲み屋で言い争いになった極真
全日本ウェイト制ベスト16の空手家との喧嘩だ。俺は武勇伝の一つにするぐらいの気持ちでぶちのめそうとした。
しかし、いきなりの顔付近への前蹴りをくらい頭に血が上った俺はぶっ殺すぐらいの勢いで殴りかかっていった。
そこで待ってましたとばかりにカウンターの左上段廻し一閃。俺は失神していた。
気がついて落ち着いたときに自分のふがいなさとボクシングを恨んだ。後々考えるとジャブから入っていけば
・・・とも考えたが結局蹴りのガードができないという致命的な欠点は覆い隠せないだろうと思い、一週間後にやめた。
はっきりいってボクシングは実践向きではないというのは結論だ。
なんかボクシングの選手が最高だとか思ってるみたいな風潮だが世界レベルのボクシングはファイトマネーだけで
即K−1で通じるようなのは一人もいないぞ。
特にサップやバンナのようなパワー持ってるやつもいないし、ホーストのローなんてくらったら3発も耐えられないこと しかり。
118 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:03
119 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:07
>>117 ベンチはまだしもスクワット230kgというのは嘘だな
120 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:09
>>119 いやスクワットってけっこう上がるもんだよ。
素人でも呼吸合わせば150キロいくと思うけどな
121 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:12
>>120 フルスクワットはウエイト素人なんてせいぜい40kgがいいとこ
150kgなんて2年ぐらいウエイトやっていないと出来るもんじゃないよ
122 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:13
フルスクワットって一回上げるだけでいいの?
123 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:14
124 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:28
なら40sはあがるな。初心者なら50sでも凄いの?
初心者のベンチ、スクワット、デッドのそこそこな数値ってどのくらい?
125 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:32
初心者でフルスクワット50kgが出来たらそこそこ強い
特別なスポーツ経験のないウエイト初心者ならば
ベンチプレス-30kg〜40kg
フルスクワット-30kg〜40kg
デッドリフト-60kg〜70kg
こんなもんだろ
126 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 01:33
127 :
プロレス最強の証明 ◆kyjjBanGoI :02/12/12 01:35
お前ら長州さんを目指して頑張れよ!!
128 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 19:14
ある、Lウェルターの奴(コテハン)
ベンチ 120K 握力 L66K・R68K
デッド 140K 背筋 204K
スクワット 190K
身長は174cm 体重は普段は71kg
ウエイト暦は8〜9年
129 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/12 23:49
>>128 この人はあまりデッドはやってなかったんだろうな
デッドも長年やっていたのならスクワットとデッドの数値が反対になるのが普通。それか腕が極端に短いか。
そうです。デッドはあまりやってませんでした。
チンポの長さはまあまあです。
132 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 06:36
ウェイトなんてやったら打たれ脆くなるよ。
ナチュラルなボクシングトレーニングで十分。
134 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 14:39
>>133 なぜ打たれ脆くなるのですか
脳みそが筋肉になってしまうからですか
パワー・スピード・柔軟性が増すトレーニングは秘密があるんだよ。
教えてあげないけどね(爆笑)
137 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 17:01
教えてください
138 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 17:29
相手倒すにはスピードとタイミングだな
パワーあってもスピードなけりゃ当たらないからな
139 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 17:50
結論は出てるはず
普通に勉強しろ
井岡の失敗が全てを証明しているからな
★結論★
階級を上げるとロクな事がない
デラホーヤじゃない人はウエイトはあまりやらん方がよい
141 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 18:02
日本人ボクサーにウェイトが効果あるならみんなやらないはずがない。
142 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 18:05
日本人ボクサーにウェイトが効果あるならみんなやらないはずがない。
現実はほとんどの著名ボクサーがやってない。
しょぼい練習生や4階線がやってて効果があるんだよ、とか言われたって
結果が伴ってないんだからぜんぜん説得力がない。
143 :
業界人 ◆SekscKVHEM :02/12/13 18:41
おまえ達に何が分かるんだよ知ったかぶりしていたら大恥書くぜ。もう、手遅れか。ノウハウ知ってから言うんだな(藁)
とっておきのを教えちゃおうかな。
これは元世界ランカーだった先輩から教わったやつなんだけど、生卵3つでお手玉。
これいいよ。ボクシングで使う腕の筋肉すべてが鍛えられる。
重い物持つだけがウェイトじゃないんだよね。
145 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 21:09
この板は正しいウェイトのはず、ボクシングは
あんま興味ないな
>>142 バカ?
世界戦今何連敗中?
日本人のボクサーがウンコばかりなのはもともとの能力差もあるが、
世界とトレーニングのレベルもそれだけ違うということ。
日本のスポーツ界全般がトレーニングの面において世界から遅れをとっているが、
特に日本ではDQNのスポーツであるボクシングはひどい状況。
147 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 21:47
初歩的な質問ですいませんがボクシングやってるんですがどのようなウエイト
トレーニングをやったらいいんでしょうか?
148 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 22:03
149 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 22:14
ウェイトトレのデメリット
筋肉が硬くなる
筋肉がつきすぎて動きが遅くなる
スタミナがなくなる
しかもパンチ力が弱まる
ウェイトでつくった筋肉は見せるための筋肉だから、
真剣にボクシングをやりたい人は絶対にウェイトはやってはいけない
それが世界の常識だろう
足腰を鍛えるのはうさぎとびで十分
因みにプロテインをとると、ドーピングでひっかかるから
気をつけたほうがよい
150 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 23:01
重いウエイトは必要ないな。
筋持久力をつけるために、低負担高回数でやれば十分。
ボクシングはパワーが必要な競技じゃないし。
スタミナや筋持久力強化の方が重要。
151 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/13 23:34
まあボクシングみたいな軟弱スポーツにパワーは必要ないな
ボクサーはボブサップとやれば秒殺されるから持久力は必要ない
152 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 01:22
つまりウエイトをやらなくても勝てるボクシングというスポーツは最弱な格闘競技ということでよいだろ。
153 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 01:26
ボクシングはマラソンだからな。
154 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 01:32
そもそもウエイト否定者はここに色々書き込む必要はないのになw。気になるんだろうな。格闘技の中でもウエイトを否定しまっくっている日本ボクシング界は珍しいからな
155 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 01:53
156 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 02:35
>>150 筋持久力つけるために低負荷高回数やるなら、サンドバッグひたすら打った方がマシ
157 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 02:40
158 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 03:00
159 :
アスリート名無しさん:02/12/14 08:03
160 :
アスリート名無しさん:02/12/14 10:21
>>120 >いやスクワットってけっこう上がるもんだよ。
素人でも呼吸合わせば150キロいくと思うけどな
典型的なクォータースクワット野郎だなw
初心者に多くみられる傾向だ
161 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 10:36
f
162 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 15:47
一般のスポーツジムではフルスクワットをやっている人は少ない
パラレルだってやっている人は少ない
スクワットをやっているほとんどの人はクォーターかハーフ。ひどいのになるとバーベル担いでただ腰振っているだけって人もいる。という以前にスクワット自体ジムでやっている人は少ない
パワー系のジム以外はスクワットは人気ないから仕方ないが
163 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 20:58
>53 :フッカーH ◆DjwYCMJBI. :02/12/01 21:59
わたしはスクワットはMAX240Kです。(体重65Kの時)
こいつはアホだなw
164 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 21:29
>>149 恐ろしいほど無知をさらけだしてるな。
さすが匿名掲示板だな(w
165 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 21:31
166 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 22:53
>>165 確かに、こんな発言するのは、
ネタか、ボクオタだけ
これだからヒッキーは…
169 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:11
これだから精神病は
170 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:15
ウェイトやったら体が硬くなってスピード、スタミナを失うってのは事実だろ。
うさぎ跳びってのはどうかと思うが。
とにかく日本人ボクサーでウェイトやってる奴なんて聞いたことない。
171 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:15
>>149 まさにその通りだよ。
軽量級のボクサーが筋トレすると筋肥大してミドル級になるから
しないほうがいいんだよ。でも本当は筋トレで筋肉付けてる
奴らはプロテイン使ってるからね。俺も伸び悩んだ頃プロテインに
手を出しそうになったことあったけど、今考えると思いとどまって
良かったと思ってる。今は何事も無く社会に出て仕事できるのも
あの時悪魔の囁きを断ち切ったからだ。
172 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:19
筋トレなんて駄目だなんて今に始まったことじゃないだろ。
俺は毎日うさぎ跳びで足腰鍛えて、最近徐々に柔軟性が
出てきたからな。やっぱウサギ跳びに限るよ。
173 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:21
ボクヲタは前近代の世界に生きてるんだな。
174 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:24
>>171 よく頑張ったな!悪魔(プロテイン)魂を
捧げなかった根性はうさぎ跳びで培った精神力の賜物だな。
今、全世界にプロテインの副作用に苦しむ人々の為にも
我々の知識をなんとか低脳どもに広めていかなければならない。
みなさんどんな方法で、パンチ力つけてますか?
やっぱりサンドバックとかですか?
176 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:28
ウサギ跳びって悪魔に魂を奪われない精神力をつけると
いう効果まであったんですね。ボクも今日から、極力卵などの
蛋白源を断ち切るようにします。
177 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:31
>>176 良い心掛けだ。できる限りそうしたほうが、余分な筋肉が
付くのを防げると同じに、コレステロールを減らすことができ
るから減量中のボクサーにはうってつけだ。
178 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:31
>>175 バッグなんかいくら打ったってパンチ力なんかつくかよ。
多少打ち方が良くなって、パンチ力がついたと錯覚するだけ。
ウェイトやって、筋量増やせ。
180 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:34
181 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:34
>>175 僕ハウェイトトレをしないように心掛けています。
だから絶対にバーベルを使わないようにして、代わり少年マガジン
を束にして、上下に上げ下げしてパワーアップに励んでます。
182 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:36
筋トレしてプロティン飲むとそんなに筋肉つくのか?w
つくわけねーだろ!これだから脳内は。
183 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:36
プロテインを半年間続けて飲むと、胸が女のように膨らんでくる
らしいよ。その他にも急死したりするんだって。
184 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:37
ジムワークだけで強くなれるだろ。ジムワークって言ったってチンタラバッグ
打ったり、ナルシャドーじゃなくてへとへとになるまで毎日やってたら強くなる
もんなんだよ。
ウェイトヲタは間違った知識をひけらかそうとするな。
真面目にボクシングやってる人たちに悪影響なんだよ。
わざとやってるのか?
185 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:38
>>182 僕達はプロテインのような薬物の投与はしないように
してるので、簡単には筋肉は付きません。
>>182 物理的に見ても明らかに付くだろ。付かないのはお前のやり方が間違ってるだけだよ。
>>178 だから見せかけの筋肉なんて、あっても無駄なの!
過去レスぐらい読めよヒッキー
188 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:41
>>184 そうですよ。だから僕はロードワークすらしませんからね。
ロードワークする時間があればジムワークするほうが良いですからね。
今までボクシングしてきて走ったことなんてありませんよ。
毎日8時間はジムワークやってますよ。
190 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:41
>>186 その言葉ビルダーに聞かせてあけたら喜ぶぞw
そんな簡単に筋肉がついたら世話ない。
191 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:43
ありゃりゃ(w
ちょっと釣りしてる奴に付き合ってばかなこと書きまくってた
んだけど、釣りじゃなく真性だったのね(爆
192 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:46
筋トレしたら筋肉がつき過ぎてスピードが鈍るなんて
バカなこと言ってる奴に限ってフライ級が多いから笑わせてくれる
よ。50キロ無い奴らが筋肉付きすぎて動けなくなったんだって(稿
193 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:48
>>187 氏ねよお前w具体的に見せかけの筋肉とは何か説明してみろ
マヌケw
194 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:50
ウエイトバリバリやっているミドル級以上のボクシングド素人がボクジムへ行ってもスパー相手がおらんだろ。大体みんなトリガラだからな。
195 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:54
けけけけけけ〜!
否定派はアホだらけ!
弱い!
だから動けん体はいらねーってんの
いいかげんわかれよ
197 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/14 23:59
けけけけけ〜!
149はマジでいてーな!
ネタだと思ってたらマジで言ってるのかよ!
低脳!雑魚!弱!
けけけけけ〜〜!
198 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:01
>>196 お前はバーベル持ったら一週間後にバター・ビーンに
なるとでも思ってるのか?アイタタタタタ。
199 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:02
>>196 3にもなって何言ってんだ?もう相手にもされなくなるぞ。
3てなに?
201 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:04
ウイラポンは筋肉モリモリだよね
202 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:04
200ゲット!
そして、プロレス最強!
203 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:09
>>200 【正しい】ウェイトトレーニング3【知識を】
204 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:29
ってか2ちゃんやってるやつ、ろくな体してそうにねぇ
206 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:36
207 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:37
>>204 言葉だけなら、なんとでも言えるからな。
ここにいるやつらはほとんど自称きんにくんだろう
208 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:41
209 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:45
ウエイトを経験に基づいた上の知識で語るとなると
最低でも5年、普通は10年以上かかるからな
だから大抵のウエイトヲタはそこそこおっさんになる
210 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:48
211 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:53
212 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:54
>>210 厨房からしたら十分おっさんの部類だろうなw
六年
214 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 00:58
生き残るために…
216 :
本物210:02/12/15 01:12
コラ!偽者!
217 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
218 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
219 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
220 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
221 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
222 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
223 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
224 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
225 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
226 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
227 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
228 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
229 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
230 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
231 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
232 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
233 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
234 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
235 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
236 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
237 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
238 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
239 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
240 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
241 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
242 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
243 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
244 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
245 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
246 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:34
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <うるせー馬鹿!
___/\| \_/ / \_____
/ | |\____/|
| | | ヽ │
__| | | \ | _|_|
ヽ、(_二二⌒)__) \
____| | \二 ⌒l. \
| | ̄ ̄ | | ̄ ̄||
| | | | .||
| |_ | |_ .||
(__) (__) .||
247 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 01:36
ボクヲタ、荒らすなよ。
ウェイトする時間があったら走ってジム池よ
249 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 03:02
頼むからだれか1の唯一の友達になってあげて。
俺はヤダけど。
250 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 05:30
ヘビー級以外は大体同じ体重で試合をするわけだから
ヘビー級や無差別級とは違って細かい階級制に分かれているボクシングには特別ウエイトは必要もしないんだろ
個人的には階級制のボクサーもウエイトをやった方が単体としては筋力的には強くなるとは思うが。
251 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 08:10
必要最低限の基礎体力づくりはやったほうがいいよ。
減量>基礎体力づくり の考え方が多すぎる。
日本のスキー・ジャンプ陣もこの考え方で失敗した。
みんなトリガラになってしまった。
幸い、日本人と同じ体格のマリシュ選手が活躍したから
誤りに気が付いたが。
ウエイトをバリバリやれって意味じゃないよ。
減量絶対主義が誤りってこと。
252 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 13:13
筋トレって速くやっても筋肉ってあんまつかないんでしょ?ゆっくりやったほうが筋肉がつくんでしょ?けどゆっくりやったらハンドスピードが落ちちゃうようなきがして〜。コピペでごめん。
253 :
あんなとめぐちゃん:02/12/15 14:58
ボクシングは階級別だからな〜
254 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/15 15:49
>>250 筋力がついても体重はいうほど増えませんよ。雄二ゴメスもフェザーのなかで特別背が低いと言うわけではない。
>>251 スピードをつける筋トレもいくらでもある。てゆうか落ちるわけがない。
やっぱ正しい知識がいるようだ。
255 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/16 00:37
ウエイトに傾倒しすぎてジムワークを疎かにしない限りは
スピードも体も動きも堅くなるようなことはないと思うけどな
256 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/17 00:38
>>1くらいのとんでもない体になればトリガラボクサーなら秒殺。
257 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/17 19:56
強くなりたいならトリガラは止めた方がいいよ。
258 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/17 20:20
トリガラ最強の証明
259 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/17 21:26
雄二ゴメスはスゴイ減量してるでしょ。
いつも頬がガリガリじゃん。ステップインとディフェンスの練習して
ライト〜Sライトに階級上げたほうがいいと思う。
260 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/17 21:29
ゴメスは2,3キロの減量らしいよ
261 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/17 22:06
>>260 あの体でそれはありえない。
それだと164cm60キロってことになるよ?
ありえない。
262 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/18 19:51
ゴメスはあまり減量しないよ。
脂肪がつきにくい体質みたい。
練習もまじめにやっているし。
越本もあまり減量しないらしい。
263 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/18 22:44
ゴメス画像キボンヌ
はっきり言ってもう少し筋肉付けないと一般人にも余裕で負けますよ。
強くなりたいのかボクシングをやりたいのか。はっきりしろよ。
265 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/18 23:31
>>261 あの体でって、現にあの体でフェザー級なわけだが。。。
266 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/19 17:42
筋量が増えると、基礎代謝が上がるから脂肪がつきにくくなるんだよ。
267 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 07:49
最近プロテイン買ったんですけど、トレーニング直後がおすすめって書いてありました。
具体的に何分以内ならOKでしょうか?
268 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 08:00
>>267 そんなに気にしなくてもよいと思う
確かにトレーニング直後にプロティンを飲めればベストだが
トレーニング直後でなくとも30分以内であれば問題ないと思う
もちろん適量でね
269 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 09:15
270 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 09:40
グリコのプロテインいいよ
271 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 10:17
あのー、ウェートって筋肉痛残ってなかったらインターバル1日でやっても
大丈夫でしょうか?ちなみにスクワット65キロをやりたいのですが。
272 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 10:49
>>271 筋肉痛が残っていない時でも
中1日で同じ部位をトレーニングするというのは
特殊な場合以外には、通常は行わない方がよいと思います
一番おいしいプロテインは何味だろう・・
マズいの多すぎ
>272
そうですか。やめときます。ありがとうございます。
275 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 11:00
ちなみにフルスクワットという種目は
トレーニング頻度が週に1度くらいの方が使用重量が伸びていく人が多いですね
276 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 11:29
スクワットの角度はボクシングに生かすにはどれぐらいがいいんでしょうか
277 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 11:37
>>276 ボクシングというかスポーツ全般に応用がききやすいスクワットというのは、8〜12回繰り返せる重量を使用しての
フルスクワットかパラレルスクワットみたいだね
フルスクワットは平行より尻の高さが下がるまでしゃがめばフル
パラレルは平行。
278 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 19:21
ボクシングにデッドリフトは必要でしょうか?
279 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/20 22:24
イチローも筋トレの方法試行錯誤してるみたいだね。
大胸筋を鍛えたら、見栄えもして格好いいし
パワーが付いたように錯覚してしまうけど
肥大しすぎた大胸筋が邪魔になって
腕の振りが甘くなって逆に打率が落ちたとか。
でもバッティングに筋肉が必要ないって事ではなくて、
マグワイアとかソーサとか、ああいう長打狙いのパワーヒッターと
イチローみたいなコツコツ当てて行くタイプの選手とでは
目指すからだが違う、って事なんだと思う。
281 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/21 10:05
>>277 ボクシングにフルやパラレルは必要ないと思う。
スクワットよりランジのほうがいいんでは。
>>280 邪魔になるほど大胸筋が発達してるようには見えないが。きっとただのいいわけだろう
282 :
野茂英雄 ◆8vnwRWMJUg :02/12/21 10:33
俺が今まで見てきたボクサーで一番足が太いなーって感じたのは、
輪島だな。なんだあのふくらはぎは。彼の体重の多くは下半身に
いっているように思える。
283 :
アスリート名無しさん:02/12/21 10:58
284 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/21 18:08
今日び、マラソン選手でもウェイトトレーニング取り入れてる時代にボクヲタは・・・
285 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/21 22:37
マラソン選手はどういうウエイトするんでつか?
健体プロティンの、バナナ味とイチゴ味を
スキムミルクと1:1で水に溶かして飲むと美味し過ぎ!
早く飲みたい〜!と思いながら筋トレに励んでます。
試してみてね。
>>273
そう言えばマンガで、ミドルくらいのボクサーが、ちゃんこ食って、
ウエイトやってヘビー級目指す、とか言うのをやってるよね。
288 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 02:13
ウェイトなんて得にやるなボクサーは。
例えば最近活躍したボクサー、例えば辰吉、徳山なんかはウェイトやってるなんて聞いたことがない。
世界は別だぞ、デラやなんかはアメリカでも有名な専門の指導者に高い金払ってやってんだから。
日本の低レベル指導者なんかに付くと偉い目に会うぞ。ここで講釈ばっか垂れてる筋ヲタの
言うことも同じ、惑わされるなよ。
まずはボクシング練習だけをみっちりしろ。そして世界の有名ボクサーはどんなウェイトをしてるか、
自分でいろいろ調べて実践したほうがいい。こんなとこで講釈垂れてるやつのいうことなんか
信用するな。
290 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 03:34
>>289 その言い方だと君の言っていることも信用するなと言っているようなもんだぞ
>>290 そうだよw
だから自分で真実を調べ、実践しろと言ってるんだよ。
自分で調べ実践するのに、信用するもクソもないじゃんw
292 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 03:53
>>291 君の言っていることは信用しない=自分で調べ実践することもない、こういうこと。
294 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 04:45
>>289 アホかw
高い金なんて払わなくても、自分で勉強すれば、
自分の目的に合ったメニューもトレーニングもできる。
高い金=質の高いトレだと思ってる、お前の貧相な頭で勉強してみろチンカス
296 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 04:58
たった今はじめて見たんだけど、
1 っ て ア ホ な ん ?
日本人ボクサーのウェイトトレなんて結果が伴ってない。
これはボクシングに筋トレが合わないってことを物語っているのでは?
298 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 05:19
>>297 1スレから、まず読みな。
カコログぜ〜んぶよんでみるとどのくらい不毛な争いが行われていたかもわかるし。
300弱の書き込みなんかいちいち読んでられるか面倒くさい。
そんな暇じゃない。
300 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 05:27
300!!
301 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 05:30
暇じゃないなら2chなんかでくだまいてないほうがよろしいかと。
それに俺は、パート1から見てみろといっているのだ。
300も読まんうちに、いかに自分が不毛なスレに迷い込んだかがわかるし、
貴様の意見もたくさん議論されてる。
302 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 06:15
ウエイト否定論者がウエイト不要論をここに書き込まなければ、別にここが不毛なスレでもないと思うが。
303 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 06:55
>>289>>297 そもそもウエイト否定論者ってさボクシングやったことあるの?
ていうかスポーツやったことあるのかな?
304 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 06:59
>>303 あくまでも俺の憶測の域を出ていないからえらそうにこんなことを言うのは恐縮だが、ウエイト否定論者の多くは単にスポーツを楽しむだけの人が中心のような感じがしてならない。
305 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 07:17
日本人がウエイトなんかしたってどうにもならんよ。
日本人はリーチが短いんだから、減量して体格で優位に立たないと
どうにもならん。
ウエイトやって足や手が長くなるわけないんだから。
306 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 07:26
贅肉でブヨブヨのボテボテな体をしている人が
無駄な肉を取り除くために減量をするのならわかるけど
身長やリーチの長さで優位になる為に無理な減量をするという考え方が俺にはどうも理解出来ないんだけどなぁ
307 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 07:53
ボクシングでは日本人にはウエイトは不要。
というか害悪です。
これボクシング界の常識。
否定する奴は単なるボクヲタ
308 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 07:58
だから多くの日本人ボクサーは強くないのかな
アマチュアでもそれが常識として浸透しているから
五輪はおろか、アジア大会でも高成績をおさめることは出来なかった。それなら納得です。
309 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 08:01
>>305 こういう意見がある限りリング禍は無くならない。
>>307 上と同一かなw
しかしボクオタっていやな言葉だな。
誰が考えたかしらんが。
310 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 08:02
305 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/22 07:17
日本人がウエイトなんかしたってどうにもならんよ。
日本人はリーチが短いんだから、減量して体格で優位に立たないと
どうにもならん。
ウエイトやって足や手が長くなるわけないんだから。
減量しても体格で優位に立てないよ。
体格=長さ だけじゃないから。
どうせ
>>305も未経験者でしょ。
311 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 08:04
>>306 計量の時の体重と試合時の体重は違う。
計量後食事をするわけだが、試合までの食事でかなり体を大きく出来る奴もいるんだよ。
個人差があるが、計量時はへばってた奴が試合のときは別人のようにでかくなってピンピン
してる奴もいる。クラスが一緒なのに片方だけなんかでかいな、と感じたことはないか?
特に日本人は海外の奴に比べ身体能力で劣ってる場合が多いから、そういうリバウンドを
利用しての体(骨格)の大きさってのはメリットになる。今は前日計量だからなおさら。
何も無意味にそういう減量法をしてるわけではない。
まああまりいい方法とはいえないが、現実にそういう減量法、リバウンドを上手く利用できる
選手もいるということだ。過去にはF原田、最近では山口圭司、ルイシト・エスピノサなど。
312 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 08:17
>>311 それはボクシング界の共通認識だよね。
ただ事故につながらない程度にするべき。
成功例の影には多くの失敗例もあるから。
おれもウエイトもするしきつい減量もする。
でもきつい減量してでもウエイトしてパワーや
タフネスを得たいとおもっている。
最近、脳の障害がでてきた。
忘れっぽいし、どもる。
おれ303,310です。
313 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 08:42
>>310 リーチや身長があるだけで随分違うだろ。
凄くやりづらいし、中に入りにくい。
手数そのものが出しにくくなる。
もともと同じ階級でも外人とはリーチが違うんだから
減量しないと日本人は勝てない。
314 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 08:47
日本人ボクサーの大部分は
減量=トリガラ
よってますます弱くなる
外国勢を相手にした時に
アマチュアで結果が出ていないのが
その真実を物語っている
315 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 08:50
リーチの短いチャンピオンはいるけど
鶏がらチャンピオンはほとんどいない
316 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 12:27
パート1のときはウェイトに興味を持ったボクサーなんかがいて結構まともな
スレだったのに、最近は鶏の鳴き声しか聞こえんなー
ウェイトの基本の基本も知らんくせに、えらそーにボクシングにウェイトは不要かね。
こんなにトリガラボクサーだらけの国は日本だけだろうにおめでたいことだな。
317 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 12:37
ウエイト否定者のほとんどはウエイトを満更にやったことのない人というのは明白。大体真剣にウエイトをしたところで少なくとも数年間は続けないと目に見えた効果なんて表れるものじゃない
否定者の多くは以前ウエイトをやっていたとしても数ヶ月程度だと思っている。
318 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 12:39
ボクヲタ、ウェイトに頼らないナチュラルな筋肉の説明してみろ。
あと、体が硬くなるとか、プロテインはドーピングに引っかかるとか、
得意の漫画から得た知識を披露してくれや w
319 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 12:55
プヲタ、格ヲタは出て行け
320 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 13:07
俺はボクサーでもなんでもないが
一応はウエイトをやっているのでそれなりの身体はしている
だからこそ柔軟だけはしっかりとやっている
どうしても「ウエイトをしている→身体に筋肉がついているから身体が堅い」という感じにとられてしまうことが多いから
本当は身体が堅い人の大半は柔軟をしないからなんだけどね
321 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 14:52
>以前世界のボディビルディングの選手権で入賞した選手がレノックス・ルイスと戦ったけれど、身長、リーチが短すぎて全くパンチが届かなかった。
スピードはそこそこあったけれど。
おい!!それホントかよ!何で見たの?いつの話?
322 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:25
だから、日本のかすボクサーがやってないからって、ウェイト必要なし
ッテ極論にもってくな!史上最強のボクサーロイ・ジョーンズ・JRだって
やってんだよ!!アノ身体見れ!!日本のトリガラとは明らかに違う。
そんなに日本式のウェイト無し練習がただしいなら
ザブ・ジュダ−、バルガス、シャンバ・ミッチェル、デラホーヤ、ジョーンズ
倒してみろ。ウェイトやるとスピードなくなるってそう言うケースもある
ッてだけだろ。シャンバ・ミッチェルやジュダ−に佐竹や湯葉が勝てんのかよ。
323 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:26
>322
同意。あいつらS・ライトでは小さいよね。166〜8くらい?
体格やリーチだけで勝てるなら、湯葉はこいつらに圧勝してくれ。
324 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:32
>149
因みにプロテインをとると、ドーピングでひっかかるから
気をつけたほうがよい
馬鹿過ぎる。プロテインは薬じゃないの!
たんぱく質!なことあるかボケ!
325 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:37
ウエイトやってミニマム級の世界を制してみろよ
326 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:40
>>322 お前はアフォか?人種による身体能力を無視してどうしてこんな議題を議論できるんだよ。
結果が伴ってないのに、なに盲目的に海外ボクサー見て日本人もしなきゃいけないと思ってるんだよ?
結果が伴ってはじめて正論だろ。
大体ウェイトは補助的な練習であって、それで飛躍的にボクシング能力が上がるもんではないだろが。
ジョーンズやなんかもウェイト始める前からすでにあの体つきだったんだよ。
日本のかすボクサーなどといっているが、お前はチンカス並だよw
327 :
サンチェス:02/12/22 15:41
昔、ロイヤル小林さんはよくやってたそうです。
(ウェイト・トレ)。
しかし、アルゲリョ、ゴメスにKO負け。
328 :
サンチェス:02/12/22 15:42
とわいえ、否定もしないですが。
329 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:43
>>322 はあ?
先天的な特性ってやつがあるだろ。
お前はマイケルジョンソンと同じ練習したら日本人も同じタイムで走れると思ってんの?
日本人は先天的にボクシングへの適性は圧倒的に劣性。
ウェイトに頼らず、減量中心でやってる今の現状は、かなり健闘。
ウェイト中心の練習してたら、歴代日本人世界チャンプは半分以下になっている。
これスポーツ科学の分野での定説だよ。
330 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:43
ロイヤル小林は硬かったなあ・・・
331 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:44
>280
俺が今まで見てきたボクサーで一番足が太いなーって感じたのは
デビッド・ツア
177cm、114キロ(最高)
これはもうちょっと絞って、108キロくらいがいいと思うが。
ガリで強いんだったら、タイソン、ツアはなんなんだよ?
332 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:45
333 :
サンチェス:02/12/22 15:47
>>331 リカルド・ロペス、ヘナロ・エルナンデスあたりは
ガリで強いです。しかし繰り返しますが、ウェイト・トレを
否定はしません。
334 :
サンチェス:02/12/22 15:50
彼らは減量の必要が無いから強いと
言われています。
335 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:51
センスなんだよ、コモンセンス。
体のしないなんかを上手く使えばウェイトガンガンやってる奴なんかに
パワー負けしない。アルゲリョ×R小林なんかは好例。
レネアルレドンドなんかも細いがしないを上手く使ってた選手。
336 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:58
でもウェイトはやった方がいいだろう
辰由だってやっているんでしょ
337 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 15:58
>>335 ウェイトがんがんやってる奴が“体のしない”とやらを
完全に使いこなせる選手だったら?
338 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 16:01
>>337 だからウェイトトレしたら体を柔軟に使えないってことを議論してるんだろ?
空気が全然読めてないですねあなた
339 :
サンチェス:02/12/22 16:05
マッスル・バウンズは現在は否定されていますが、
難しいですね。現実問題。
340 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 16:11
>>338 何が空気だ?お前の逃げの口実だろ。
現にウェイトやってる選手で体を柔軟に使ってる選手は
いるだろ。お前等が言ってるのはウェイトを取り入れてる選手は
体が固くてテクニックが無く、ウェイトを取り入れていない選手は
柔軟でテクニック抜群って聞こえるがな。
トリニダードやウィテカーやミッチェルは柔軟性もテクニックも
ないと言うのか?
341 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 16:19
>>340 バカが。日本人の話をしてるんだろアホ。
だから空気が読めてないって言ってるんだよボケ
342 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 16:21
>>340 人種による先天性の違いをもっと勉強しようよ。
343 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 16:38
>>341 バカかオメーは。それはオメーが勝手に決めつけたことだろ。
パート3にもなってまだそんなこと言ってるのか?
空気という一言で逃げやがってなんの論理的な説明も無しで
調子に乗るなカスが。
344 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 16:41
>>343 フウ・・・誰かこのバカ相手してやってくれw
345 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 16:47
やはり“完全”否定派とは議論になりませんな(藁
なにも説明できずに、論破され逃亡・・・。
この爆笑パターンをなんとかしてくれ。
346 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 16:51
>>338 【正しい】ウェイトトレーニング3【知識を】
というスレですが。。
空気も何もないでしょう。。
347 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 17:06
ここに書き込んでる人は全員スポーツやった事ないヲタ君だね。
笑わしてくれてありがと
348 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 17:15
やっぱりボクシングでプロを目指してるんなら、一日3食がいいの?俺、朝は7時30ぐらいで昼は12時ぐらいであと17時と22時の一日4食なんですけどやっぱ3食のほうがいいの?
349 :
サンチェス:02/12/22 17:17
ビルダーは七食です、ホリフィールドも。
350 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 17:21
プロテインを使おうか迷ってるのですが、プロテインを使ってマイナス効果になることってありますか?
351 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 17:25
2ちゃんねるっていうのは日本語の掲示板だよ。
だから日本人がトレーニングする話題になるわけ。
日本人の体形っていうのは軽量級〜中量級しかいないんだよ。
ミニマム〜スーパーフェザーでどうやって活躍するかが前提での話以外はここでは無意味なんだよ。
これ以上の階級っていうのは世界獲れた実績少ないのはわかりますよね?
その軽量級の選手がウエイトで増量してロイジョーンズJrとやるのかい?
352 :
サンチェス:02/12/22 17:32
>>350 私の経験では何も変わりませんでした(笑
体質によると思います。
353 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 17:35
>>351 単にアメリカには軽量級の選手が殆どいなくて
軽量級の選手のウェイト関連の話しがそれほど話題にならないの
であって、軽量級の選手が多ければ結構取り入れるでしょ。
現に最近の軽量級は昔のように手数とスピードだけでは勝てなく
なってきている。星野もそれを肌で感じてウェイトを取り入れた。
354 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 19:06
アメリカばかりを例に出すのは危険だな。
あそこはウエイト信仰やマッチョ信仰のある国だし。
中南米のメキシコ、パナマあたりはどうなんだろう。
355 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 19:13
人種の違い人種の違いって w
ひとつ聞きたいんですが、黒人用、白人用、モンゴリアンでまったく練習方法の
異なるスポーツってのが知りたいんですが、教えてくれませんかカス342
>ウェイト中心の練習してたら、歴代日本人世界チャンプは半分以下になっている。
>これスポーツ科学の分野での定説だよ。
ププ 何これ どこの大学のどの教授の論文? それともスポーツ科学の専門書
読むと必ず書いてあることなの?
昔書いたけど、否定する馬鹿どもはウェイトの三大原則くらいは理解してるんでしょうな
356 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 19:54
357 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 19:54
>ウェイト中心の練習してたら、歴代日本人世界チャンプは半分以下になっている。
>これスポーツ科学の分野での定説だよ。
ウェイト中心の練習してたらプロテストにも受からねーよ。
練習はボクシング中心に決まっているだろ。
おれたちはボクサーなんだから。ウェイト中心の奴なんかいねーよ。
おれもウェイトやっているけどあくまでも補強。
358 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 19:59
そんなこと言ってんじゃねーよ
ウェイと中心の練習したら、日本人世界チャンプは半分以下になるって言う
定説を教えてくれって言ってるんだよ。 俺だって別にボクサーにウェイト中心で
やれなんてイワネーさ
とりあえず一言馬鹿の356、言いたいことあるならどこらへんが小学生レベルか
教えてチョーダイ貧弱脳
359 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 20:00
>>355 お前は他の肯定派たちとちょっとずれてる。
他の肯定派はまだまともなこと言ってるが、お前にはなんか同意できない。
360 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 20:08
>>358 俺はその半分以下ってのを書いたわけじゃないからしらん。
お前よりは賢いつもりだが、スポーツ科学なんか体系的に学んだ事もない。
だが、俺は実際にボクシングをやってて、ウェイトやってる日本人ボクサー、やってない日本人ボクサーをお前とは比較にならないくらい知っているぞ。
お前はネット上でしか、他人に物が言えない引きこもり君である事はわかってるが、皮の被ったチンコいじりながら調子のってるんじゃないぞヲタ野郎
361 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 20:28
ボクシング=単純作業
362 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 20:28
350 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/22 17:21
プロテインを使おうか迷ってるのですが、プロテインを使ってマイナス効果になることってありますか?
だからドーピングに引っかかるっていうのがわかんねえのか?
ベンジョンソンがオリンピックで失格したのはプロテインとう
ステロイドを使ったから。
お前ジム通ったことないだろ?俺のジムでは定説だぞ。
ちなみにうちのジムではプロテインとるとハブられる。
364 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 20:48
>>362 あれ、君の行っているジムってもしかして俺と同じジムじゃ・・・。
まぁ、いずれにせよ試合に出ることを前提にしているならプロテインや
アミノ酸は取らないのが無難だね。
ドーピングに引っかかるのはもちろんだけど、筋肉つきすぎて
ボプサップみたいになったらボクシングどこじゃないからね。
366 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 22:03
>359
またひとこと馬鹿 w お前ほんっとに頭悪いんだな
>360
>俺はその半分以下ってのを書いたわけじゃないからしらん。
>お前よりは賢いつもりだが、スポーツ科学なんか体系的に学んだ事もない。
こーんなに頭弱いのに、いちいち357で俺様に反論するなよトリガラ
お前のやってるウェイトって、異常に軽い重量で素早く30回くらいレップス
するような気持ち悪い奴だろ? w
また俺が何言ってるか分からんくせに必死に反論してくれるんだろうな w
367 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 23:23
>>366 お前のゆうウェイトつーのは食ってゴロゴロするやつだろ。
お前がいつもやってる事だな。
368 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 23:32
ボク板もいい感じにマターリしてきたな。
369 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/22 23:34
日本人にはウェイとしてボクシングってのは向かない。
ある程度減量して骨格で相手に勝らないと。
元々身体能力が海外の奴に比べ劣るからね。
370 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/23 00:28
よく黒人や白人と比較して日本人は先天的に身体能力的に違うという人がいるが、俺はそうとは思わないな
確かに多くの日本人は黒人や白人と比較して身体能力的に劣っているとは思うがそれは後天的なものだと思う
371 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/23 00:31
日本人が身体能力である程度劣るのは確かだ。
でも陸上その他の競技では、ウェイトやって鍛えてある程度克服して
結果だしてるのに、なんでボクシングだけウェイトやっては意味ない
って結論が出てくるの?
それに身体能力が劣るからこそ、克服するためにウェイトやって
鍛えないといけないんだろ。
372 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/23 00:35
>>371 こればかりは仕方ない
日本では長い間ウエイトは否定されてきた
そして意味のないトリガラ減量法が主流だったのだから
ちなみにウエイトを否定しているのはおっさんが中心
頭が堅いからなにいっても駄目。
373 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/23 04:12
ウェイトヲタが馬鹿にされる理由はこんなもんか?
@軽量級の選手をトリガラという
A体重制でない他競技を例に出す
B日本には選手がほとんどいない階級の選手を例に出す
Cジムのトレーナーの練習指導を否定する
374 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/23 04:24
軽量級ボクシングは体に筋肉のついていないトリガラでも出来るってことでよいだろ。大体鍛えている大の男が体重50kg台やミニマム級みたいに体重40kg台の男でも出来る世界的に有名な格闘技なんてボクシング以外にない
よってボクシングは誰にでも出来る庶民の格闘技
>>366 あとおれは357にしかカキコしていない
377 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/23 14:26
言うまでもない事だが、ウェイトやる事によって絶対的には強くなるだろう。
しかしボクシングは相対評価のスポーツだろ。
相対的に強くなれるかどうかは個体差があると思う。
でも日本人と一般化した場合はやっぱウェイト否定派だね。
あんまさかのぼってスレ読んでないから基本的な事書いて悪いね。
因みに俺はアマでやってます。
378 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/23 14:41
↑コンショネたんでつか
379 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/23 14:46
もうこういうスレはいいだろ。これだけ否定派がいるんだから。新種の荒らし
に取られても仕方ないぞ。
つーかそれに・・・
ここでいろいろいってる肯定派は明らかにボクシングを経験してないってのが
あからさまに分かるんで(減量について全く分かってない等)否定派の経験者に
バカにされてるんだと思うが、もし同じ事をジムのトレーナーに言われたら素直に
聞くと思う。要するに説得力が微塵もないんだよね。
381 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 00:00
結局、日本においてボクシングというスポーツは
相撲や柔道、フルコン空手、レスリング等のように
特別大きな体をしていなく特別体に筋肉がついていなくても
誰でも出来る庶民のスポーツってことでよいだろ
これなら肯定派も否定派も納得だろ
382 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 00:56
>>379 いいんだよ。あったほうが。
でないとポンポコ、ポンポコ同じようなスレがどんどん発生してくる。
一個このスレがあることで抑止力が見込める。
きちんと議論するきのあル奴がカコログをみればいかに自分が不毛な闘いに
挑もうとしているのかもわかり一石二鳥!
383 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 01:23
>>381 相撲、柔道、レスリングは小学生からできる体重制のスポーツですが何か?
フルコン空手も体重別の試合あるよ。
極真も、無差別と体重制の大会がある。
無差別の方が盛り上がるけどね。
385 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 01:37
>>383 それじゃ実際に柔道、相撲、レスリングをやってみろ
ガリじゃ話にならん
386 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 02:00
387 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 02:02
トリガラ必死だなw
388 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 02:44
元東洋チャンピオンのアマデウスも元アマチャンピオンの野茂
も日本のボクシング界もウェイトトレーニングを取り入れるべき
だと言ってるが何か?
ウェイトなんてしたって絶対ボクシングは強くならないよ。
ボディビルダーにでもなるのかよ?w
そんな暇あったら走ってジムいってスパーしろよ。
390 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 03:34
柔道や相撲、レスリングなんかは子供の頃からやる施設がある
だからボクシングと比べて裾野が広い
小学生から始めた場合、20歳でキャリア10年以上の子もいるわけで、初心者が高校以上から柔道、相撲、レスリングを始めた場合、そういった子に対抗する為にはただでさえ経験の差があるためにトリガラでは難しい
でもボクシングは始める年齢が高校生以上から始めるパターンがほどんど、よって若い時なら初心者と経験者とのキャリアはそう変わらず、だからトリガラでも通用しやすい
391 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 03:46
>>389 ボクシング以外のスポーツは殆どウェイトを取り入れてるけど
その選手達はビルダーを目指していると言いたいの?
ボクシングは階級制のスポーツだから無駄だと言うが、
レスリング、柔道、空手、テコンドーなんかも階級制だけど
ウェイトを取り入れてる。モーター・スポーツの選手でさえ
ウェイトはもはや常識。シューマッハなんて暇さえあれば
鍛えてるらしい。
392 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 03:47
柔道やってる奴にはよく会うけど
今までまわりに相撲とかレスリングやってる奴って一人も
いなかったよ。
そんなに裾野広いかな?
393 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 03:48
>>390 言い方はむかつくけど、認めたくは無いが実際それはある。
394 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:00
>>392 おでも!
ボクシングに携わる前から
ボクシングをやってたやつにはあったことあるけれども相撲をやってた奴にはあったことねえし。
>>390どんな環境なんだよ!(`Д´)ノ
395 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:03
田舎(九州とか四国)だと子供が相撲するって
聞いたことあるけど…
田舎の事情はよくわからんし…
396 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:10
少年レスリング、わんぱく相撲、少年柔道等は
小学生や中学生等が中心の公式全国大会もあるが
ボクシングはというと…
やはり日本ではボクシングというと顔を殴ったり殴られるという
印象が強いためか
「健康のためにお宅のお子様にも少年ボクシングを!」なんて風にはならんのだろう。ラグビーもこういう感じがする
ウェイトヲタが馬鹿にされる理由はこんなもんか?
@軽量級の選手をトリガラという
A体重制でない他競技を例に出す
B日本には選手がほとんどいない階級の選手を例に出す
Cジムのトレーナーの練習指導を否定する
398 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:15
マス、スパーはやらなくても
ロード、シャドー、ミット、バック等だけを練習する
ボクササイトを子供の間で浸透させることは出来ないものか
父兄等から拳を痛めるなんて声も聞こえてきそうだが
拳を痛める危険性がある少年空手は全国に普及しているのだから
難しい話でもないと思うが
399 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:29
ウェイト否定ヲタが馬鹿にされる理由はこんなもんか?
@なんの知識も無いのに、さも全てを知り尽くしたかのように
適当なことを言って無知を曝け出す
Aウェイトトレーニングを取り入れている選手はジムワークを
殆どしないと勝手に決めつけている
Bウェイトで成功した選手を異常なまでに否定する
C全くと言って良いほど論理的な反論をせず、ひたすら電波系
のネタで場を濁す。
Dプロテインを禁止薬物だと思いこんでいる
400 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:33
マスをやる場合でも
同じぐらいの子とやらせるんじゃなくて
年上のボクシング経験者の人が相手になってあげての
スーパーライトマスボクシングを行う
これらを小学生から始めて高校入学年齢時まで続けていたらかなりいい感じになると思うんだが。
401 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:35
俺のジムには小学6年生のやつがいる。
ほとんど遊んでるけど。
402 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:39
空手や柔道はまがりなりにも武道なので教育にもなるとやらせる親もいるが
ぼくしんぐにそんなものないし。
野球とかサッカーは団体スポーツでもあるので子供たちの協調性を養うかもしれないが
ぼくしんぐにそんなもの必要ないし。
ボクシングはやらせればやらせるほど凶暴性、馬鹿性が養われることが
多いいので、普通の家庭の教育プランには必要ないし。
403 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:45
渡久地や薬師寺みたいなのが事件を起こしてイメージダウンにつながってるね。
404 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 04:46
子供のうちから軽くても人に顔面を殴られた時の痛みを
知っておくというのも損はないと思うんだがどうか。
405 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 05:03
でも子供の頃から何らかの格闘技をしてる奴はやっぱり
喧嘩好きになる確率が高い。動物なら当然だと思うけど。
406 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 08:12
389 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/24 03:29
ウェイトなんてしたって絶対ボクシングは強くならないよ。
ボディビルダーにでもなるのかよ?w
そんな暇あったら走ってジムいってスパーしろよ。
おまえ弱いだろ?(笑)
407 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 08:15
プロテインのデメリットって?
408 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 08:29
409 :
bloom:02/12/24 08:31
410 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 09:15
身体能力で海外の選手に劣っているのは事実。
先天的なものも後天的なものも含めて。
だから減量して体格の利を得たいというのもわかる。
でもよー、まずは国内で勝ち上がろうぜ。
海外に目を向けるのは最低でも日本ランカー以上にならないとな。
ウェイトをやるかやらないかで少しは違うぞ。少しだけどな。
筋ヲタ必死だなw
412 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 10:10
413 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 10:40
日本ボクシング界にウエイト否定が多いのは当然
それはボクシングというスポーツは
通常の格闘スポーツ等で鍛えた成人男性では考えられないような
体重での階級が設けられているためだ
よって他の格闘技のような「ハードな格闘技をやるならまず
トレーニングをして沢山食べて体を作る」といった考えがない
大抵はジム入門時の体重よりも減量させた体重で本番に挑ませる
日本でこのようなことをやっている格闘技等ボクシングぐらいである。入門時によほどの肥満体型の人間ならともかく
日本人男性の平均的な体重の人にまでこういった方法をとらせている。これでは他の格闘競技実践者から疑問をもたれるのは当然だ。格闘技未経験の素人でも疑問をもつだろう。
414 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 11:27
>>413 俺の行ってたジム(某名門)は全くそんなことなかったけど。
プロテストで減量してたら怒られたよ。
あんたの言ってるのはどこのジムの話だよ?
415 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 16:48
みんなウエイトやろうYO!
盲目的に「とにかくやっとけよ」みたいな
>>415のような奴がいるから否定されるし
バカにされるんだよ。
417 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 17:13
つうか、タツヨシ初め、プロのボクサーはウェイトやってるやん。
418 :
OT関係者:02/12/24 17:19
タツヨシはウェイトやってないよ。
つうかカメラないと練習しないし。
>>416 415のどこが盲目的なんだ?君の乱暴な言葉使いのほうが
よっぽど盲目的になってるように見えるが。
>>419 ウェイトやらなくてもいい選手もいるのにだれもかれも一まとめにして
「みんな」やろうよ、ってのは強引だし、盲目的と取られても仕方ないでしょ。
421 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 18:36
なんでウェイトやるとバカにされるんだ?
なんか否定派とは根本的なところで違う。
実際ここにいる否定派で強いやついるの?
422 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 18:49
めざせウイラポン。
423 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 19:32
ウエイトやってもゴメスみたいになっちゃ終わりだね
424 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 19:33
心配しなくてもゴメスみたいにはなれないから大丈夫
425 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 19:52
>>423 そうだよね。
ゴメスみたいなハードパンチャーにはなりたくないよね。
それに新人王でMVP,7連続1RKO、日本チャンピオンと
まるで幕の内一歩みたいじゃん。
はずかしいよね。まじで終わっている。
426 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 19:56
なんで恥ずかしいの?
428 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 21:59
ウエイトで強くなった例として,アーネスト・ホーストを挙げる.
彼は,ここ9年間で86kg→104kgまでウエイトで増量し,
1997,1999,2000,2002と4回K-1で優勝している.
どう考えても,ウエイト後のホーストの方が強いが,ウエイトは無意味か?
429 :
ドシロウト:02/12/24 22:19
すいません、デットリフトって何ですか?
430 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 22:39
下にあるバーベルを引っこ抜くんだよ
いい加減なフォームでやると腰がやられる。
デットリフトやってる時
自分は誰にも負けない感じになる。
まぁ〜俺はまだヒヨコだから130キロ×10しか出来ない・・・
432 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 22:46
>>428 だからホースとは何級なんだよ?お前はバカか?
B日本には選手がほとんどいない階級の選手を例に出す
↑これ何回出でるんだよ?
何回も同じ事言わせるなよ、バカが
だからウェイトヲタはバカにされるんだよ
433 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 22:50
ウェイト派って428みたいなんなの?
こんなん話にならんじゃん。ほんとに新種の荒らしじゃないの。
ウェイト派のいけないところはなにを言われても考えることをせず、全ての批判派を
否定してしまうところにある。敵対心すら抱いてるようにも見える。
435 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 22:58
ミドル以下はクソバエ
436 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 22:59
煽ってるわけじゃ無いが日本のボクサーは腕力の無い人多いね。
>>436 どうでもいいんだけど、腕力が無いって言う根拠はどこからくるんだ?
海外の選手達と腕相撲大会でもしたわけじゃあるまいし。
こういう痛いウェイトヲタがいるからウェイト肯定派はバカにされる。
438 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 23:08
アーネストホーストは黒人だからなあ
日本人で増量して成功した選手はほとんど見たことがないな
つーか、今荒らしているのってプロレススカイウォーカーじゃないですか?
192 名前:プロレス・スカイウォーカー :02/12/20 20:56
プロレス最強を認められるボクシングファンが来年は
もっと増えてほしいものです。
どっかでみたけど、日本人って骨格小さいから
肉付けると佐竹みたいになるらしい。
441 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 23:12
コンショネが荒らし始めますた。
>439
あいつがきたら、もっと荒れると思う。
443 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/24 23:31
ウェイトトレーニングを頑なに否定する卓球ヲタの集まるスレはここですか?
今時レジスタンストレーニングを否定する無知な人間は貴重ですな。 w
444 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 05:33
日本人ボクサーにはウエイトはやる必要ないという人が多いのは
軽体重の階級の多さにつきるな。ボクサーが
ウエイトやってもそれほど体重が増えないと言う人もいるが
ウエイトをやることによって多少でも体重が増えれば
いまいる階級より上の階級にあげないといけなくなってしまう可能性があるんだからな。そりゃウエイトもやりたくもないわな
445 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 06:19
悪いのは大豆?ホエイ?卵白や豆腐もダメなのか?
プロテインが副作用があるとか
ドーピングでひっかかるというのは
ネタだよな?ステロイドのことだろ?
信じやすいんだから嘘教えないでくれ。
とくにウェイトはしてないがプロテインは飲むよ。
筋肉はそんなに太くならないが筋力がつくと思う。
飲まないときよりもボクシングの動きも上がった。
ボクジムにもすげぇ高いウェイト機器があるけど、
使っていても全然効果がなくてやめた。
ちゃんとした知識に基づいてやらないと無意味なんだろな。
446 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 07:15
ホェイとカゼインを組み合わせて摂るのが理想だろうな。
まあ俺はホェイしか使っとらんけどね。
447 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 07:44
ウェイトしていなくてもプロテインは飲んだ方がいい。
ジムワークでも筋繊維が破壊されているから。
疲労も取れやすいし怪我もしなくなる。
また体内にタンパク質を補給しておかないとトレーニング中に
筋肉を分解してエネルギーにかえてしまうため
必要な筋肉まで落ちてしまう。
大豆はあんまり良くないと
スポーツ板のプロテインスレで読んだような記憶がある。
低学歴が血みどろになって殴りあうのを
高学歴の男女がニヤニヤしながら観覧する
それがボクシング
450 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 16:03
>>449 西洋の格闘技観戦ってそこから始まったんじゃねーのかな
バカ
452 :
bloom:02/12/25 16:58
ファイターを目指してるんならどうゆうウエイトトレーニングをしたらいいでしょうか?3キロの鉄アレイを2つしかもってないんですが。おねがいします
プロテインは太る
455 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 17:09
プロテイン使おうかな〜
プロテインってどれぐらいで効果が表れてくるの?
体質にもよるらしいけど
おい、ボクシングを簡単そうと言っていたバカ野郎。
ボクシングをバカにしてんのか、なんでボディービルダーが力がないって言われてんのかわかっんのか筋肉バカ。
ボクシングは使う筋肉,ボディービルは単なる見せる筋肉。
お前みたいな筋肉オタクほど弱いんだよな―。
あと・・・・・・ボディービルダーてキモイんだよ。
458 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 17:30
>>449 まあそれが始まりだろうな。
でもチャンピオンともなると高学歴、低学歴を超越した存在になり、
尊敬される。
高学歴でもボクシングに取り付かれる奴は多い。
東大、京大ボクサーもいるくらいだ。
その昔、古代ギリシア、ローマ時代は拳闘、剣闘、パンクラティオン、
は皆奴隷だった。
しかし100勝(負け=死、100回生き残る)もすれば解放奴隷となり
身分を超越した存在として尊敬された。
王族にとっては厄介な存在でもあった。
まあ100回も生死の修羅場を制した剣闘士、拳士は尊敬されて当然。
今となっては想像もできない猛者もいたことだろう。
ここまでくれば貴族階級、高学歴者すらひざまずく。
しかも、高学歴者よりも圧倒的に、遥かにかこいいよ。
話はそれるが、現代の世界チャンピオンより古代の世界チャンピオン
のほうが強かったと思う。
負け=死の中で戦い続けて100連勝する。
尋常じゃないぞ。
強力な精神力というかむしろ異常な精神力。
完璧な判断&決断力。
精神的な面で現代チャンプを圧倒する。
負け=死ってのがすごい。
これを考えると技術的にも洗練されてた思える。
古代チャンピオンは凄まじいな。
あの
>>456なんですが・・・レスください。
お願いします。悩んでます。
460 :
ボディービルダーさんへ:02/12/25 17:43
だからボクシングには体重による階級制度があるんだよ、アホか?
そこまで頭が回らないのか?
461 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 17:44
>>459 プロテイン飲んでも何もしなくちゃ何時までたっても効果0.
プロテイン飲んでトレーニングして始めて効果がでる。
プロテイン飲まないでトレーニングしたのと飲んでトレーニングした
のとでは確かに筋肉のつきが違ってくる。
飲んだほうが逞しくなる。
トレーニングしないのにプロテイン飲んでも何も筋肉つかないからな。
で本題、プロテイン飲んで筋トレして3ヶ月もすれば体つきは一目瞭然
違ってくるな。
俺は元々筋肉質だから2週間で見た目が変化したけど。
まあ、ボクシングが強くなったかどうかはわからんね。
見た目が良くなったのは確かだ。
>>461 あのレス嬉しいんですがプロテインはトレーニング後
飲めと書いてあるんですが
ミドル級くらいになるとさすがに怖いけどさぁ
俺の鍛え上げた筋肉があればミニマム級世界王者のパンチくらいだったら
全くきかないと思う。
俺182センチだけど相手の身長が低くて顔にパンチが届かないヤシだったら
どんなボクサーにも勝てるね。
ま、ボクシングは階級があるからボクシングルールで語っても無駄だけど
喧嘩じゃ100%負けない
>>461は実はプロテインを飲んだことないと思われ
465 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 17:51
466 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 17:52
>>466 トレーニング前に飲むってどんな種類だよ?
ビルダーさんへ、ボクシングをなめんな。俺ボクシングやってるけど、
お前と喧嘩したら10秒で勝てるよ。
469 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 17:57
>>459 あのさあ、そんなこと聞いてどうすんだ?
オマエの体のことを人に聞いてどうすんだよ。
筋肉のつき方、つきやすさなんてのは個人差なんだよ。
誰もオメエの体のことなんてしらねえの!
そんなこと聞いてるくらいだから貧弱ガリガリ君なんだろうがw
>>468 ボクシングという競技は舐めてないよ。
凄いハードな練習だと思うし。
ただ喧嘩じゃ俺もお前には絶対負けないね。
182センチ90キロのムキムキの俺に勝てると思ってるの?
471 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 18:00
>>469 いえ、あなたはどれくらいで効果がでたんですか?
473 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 18:01
>>467 はあ?
どんな種類も何もトレーニング30分前に飲んでトレーニングすることも
あるんだよ。
ついでに言うと寝る前にプロテイン飲むこともあるんだよ。
分かったか? 無知君!
んなこともしらねえのか?w
>>470 っていうかお前ホモだろ?
同性愛板へ帰れよ。
182センチ90キロ・・・
すごいデブですね。たまには外にでて散歩でもしたほうがいいですよ。
478 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 18:15
おれも
>>473の方法を取り入れている。
ただし練習前はアミノ酸をとっている。
プロテインは体内に吸収されるまで1〜2時間かかるので。
はじめから分解されているアミノ酸は30分。
とる理由は
>>447。
寝る前はプロテイン。就寝後2時間くらいで成長ホルモンの
分泌がピークになるので、これに合わせて吸収されるまで
1〜2時間かかるプロテインの方をとっている。
>>462 つーかオマエは日本語を理解しろ。
俺はプロテイン摂取とトレーニングの順番を意識して書いてるわけじゃ
ねえの!
わかるか?
オマエみたいな筋トレ初心者は筋トレ後、付属のスプーンで2杯分の
プロテインを牛乳で飲んでろ。
それからな、筋トレ前にプロテインを飲むこともある。
寝る前にプロテインを飲むこともある。
呼び方なんてしらねえよ!アフォか!
ならばオマエに聞くが筋トレ後に普通にプロテインを飲む呼び方は
何て言うんだ?w
んなもんに呼び方とか、なんてやつだ? なんてねえの!
どれもプロテイン摂取だ。
分かったか!
>>479 感じ悪い人ですね。ではプロテイン使うのにトレーニング前と後では
何が違うんですか?
>>481 >おれも
>>473の方法を取り入れている。
>ただし練習前はアミノ酸をとっている。
>プロテインは体内に吸収されるまで1〜2時間かかるので。
>はじめから分解されているアミノ酸は30分。
>とる理由は
>>447。
>寝る前はプロテイン。就寝後2時間くらいで成長ホルモンの
>分泌がピークになるので、これに合わせて吸収されるまで
>1〜2時間かかるプロテインの方をとっている。
478が全部答えてくれてるだろ!
オマエちゃんと見てんのか?
答えは
>>447だって。
見てこいよ!w
485 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 20:02
プロテインは食品と同様にとり過ぎると脂肪として
体内に蓄積されるので太る。
しかし減量食としてこれほどメリットのあるものはない。
成分表をみればわかるがビタミン、ミネラルも含まれているので
試合前はプロテインが主食。
ただ値段がね・・・
486 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 21:44
プロテインなんて、砂糖や塩や小麦粉と一緒。単なる精製物なんだから
怖がらずに摂ってみろ。
一般人で、誰も砂糖取るとどんなデメリットがあるんですか? とか、
塩取りすぎると禿げますか〜なんて聞かないだろ?
そのへんよーく勉強してくれよ。
487 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/25 22:06
>>470 いいなー きっとミルコみたいなんだろなー
何年かかりました?
488 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 01:12
182cmで体重90kgのビルダーね
そんな長身のボディビルダーは日本にはいないし
182cmの90kgではそれほどムキムキでもないよん
ボディビルダーではなくウエイトトレーニでしょうね
489 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 01:15
いやいや
182センチ90キロ自体がネタでしょう
実際は163センチ50キロのヲタだよ、きっと。
490 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 01:19
ま、プロティンを使用したところで
目に見えて体に筋肉がついてくるような奴は
長いトレーニング経験と知識、それとなにより才能がないと筋肉なんてそう簡単にはつかないけどね。しかしプロティンは知識ある人が上手に使えば便利な食品。上手に使いこなせる人は使った方がよい。
491 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 12:07
ファイターを目指してるんならどうゆうウエイトトレーニングをしたらいいでしょうか?
492 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 12:49
182センチ90キロはちょっとしたプロレスラーです
493 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 16:02
>>491 スクワット、プレス、デッドリフト
8〜10回×3セットを週2回。
494 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 17:57
>>475 コンショネ、お前はウェイトやってたのか?
俺も180センチ、95キロ、柔道2段で今やってるスポーツはウェイトトレだけ
の男だが、正直貧弱なボクサーに負ける気がしないw
実際、喧嘩でボクシングやってるヤツに圧勝したこともある。
やはり、柔道>>>>>>ボクシングである、と身を持って実感したね。
柔道とウェイトしかしない人ははじめからボク板はみないけどね。
Hahaha、バレたか。
実は高校の同級生がやってるキックボクシングのジムでも遊んでいるのだよ。
喧嘩はボクシング+柔道で勝ったのであ〜るw
498 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 19:50
柔道2段って凄いの?
ボクシングの6回戦くらい?
499 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 20:05
なんかミニマム相手なら喧嘩で勝てるって思ってるおバカちゃんがいるけどさ。。。
タマタマにアッパー食らった事あるんかい?
ジャブで目ん玉突っつかれた事あるんかい?
一応言っとくけどプライドはルールがんじがらめの格闘技だからな?
喧嘩やバーリトゥードゥではないぞ。
ついでに喧嘩はグローブつけないぞ。
そう考えると喧嘩でボクシングが弱いとは思えん
500 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 20:23
「喧嘩でボクサーに勝った!」って自慢するのは
それだけボクサーが強いって認められているってこと。
逆にボクサーが柔道家をボコっても自慢にならん。
っていうかバレたらジムに迷惑がかかる。
501 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 21:40
クソボクサーが柔道家に普通に勝てると思ってんの?おめでてーな w
僕ちゃんの同級生思い出してみなよ。 普通喧嘩が強い奴は格闘技やんねーし
やったとしても空手か柔道だろ? ボクシングやってるなんてかっこわるくて
いえねーよなー普通は w
502 :
レスリング4年:02/12/26 21:48
ボクシング部の茶髪のDQNが絡んできて喧嘩になった。
そいつは結構な選手らしいが力が弱くてびっくりした。
俺は身長172 体重78〜80ぐらい
相手は身長175? 体重60ぐらい
地面にうずくまって呻いてるそいつ見てなんか哀れになったよ。
別にこんなひょろい奴に勝っても自慢にもならんと思ったし。
この板に来たのは初めてだがボクヲタはボクシングは喧嘩で強い
と思ってるようだがそれはその辺の素人と比較した場合じゃねーの(w
503 :
レスリング4年:02/12/26 21:54
まあ外国の中量級〜重量級の選手は強いと思うがな。
504 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 21:58
>>499 >一応言っとくけどプライドはルールがんじがらめの格闘技だからな?
ボクシングはPRIDE以上にルールがんじがらめじゃねーか(w
505 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 22:11
ボクシングが強くなるなら、ガリガリ貧弱児でもかまいません!!
ウェイトなんかしたら重くなるし、ナチュラルなパワーが出なくなるー ww
506 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 23:02
俺はボクシングをやっているが、
ボディビルダーのお前に負けるだろな。
でも大丈夫。
もし仮に俺がボディビルやっていて
お前がボクシングの方をやっていても
俺はお前に負けるから。
ねぇねぇ おにいちゃんたちぃ
『ぼでぃーびるだー』ってあたまのなかもきんにくなのぉ?
508 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 23:46
なんか筋肉だけの素人相手なら喧嘩で勝てるって思ってるおバカちゃんがいるけどさ。。。
髪の毛つかまれて膝食らった事あるんかい?
力ずくで倒されてアスファルトに頭から着地した事あるんかい?
一応言っとくけどボクシングはルールがんじがらめの格闘技だからな?
喧嘩やバーリトゥードゥではないぞ。
ついでに喧嘩はグローブつけないぞ。プッ(w 当たり前
そう考えると喧嘩でボクシングが強いとは思えん
509 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/26 23:55
ていうかウェイトで筋肉付けたって絶対ボクシングは強くならない。
スタミナがなくなるし体が硬くなって結果的にスピード、パワーが落ちる。
第一減量が必要とされるスポーツなのに筋肉増やしたら、折角ボクシング練習で
作った体のバランスがバラバラになるぞ。
510 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 00:48
>>509 体が硬くなる?
どーゆー意味?
可動範囲が減るの意?
それとも筋肉じたいが硬くなる?
それとも他の意味がある?
>>510 つーかウェイトすることによって常に筋肉に力の入った状態になるから
スピードなくなるし力入れた状態が長くなるわけだからスタミナもなくなる
ってことでは?柔軟な動きも当然出来なくなるわな、常に力入ったガチガチの
状態なわけだし。他の意味とかそんなもん知るか。
512 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:01
ボクシングは史上最強の格闘技です。
513 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:06
>>つーかウェイトすることによって常に筋肉に力の入った状態になるから
凄すぎるw
ネタか?
514 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:08
>>511 ヘビー級のボクサー等は常に筋肉に力の入った状態になるから
スピードなくなるし力入れた状態が長くなるわけだからスタミナもなくなる。
プッ(w ほんまにあほやこいつ…見てて恥ずかしくなる
>>514 ヘビー級??どこのヘビー級なんてかいてるんだろ・・・??
516 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:12
これだから否定派は無知って言われるんだよ
517 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:12
>>513 ネタでしょ!
じゃなきゃあんな恥ずかしいこと書けないよ(wwwwwwwwwwwwwwww
haraite-
518 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:14
519 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 01:21
>>511 と言うことは、肉体労働者はみんなスピードもスタミナもなくて、
常に力入ったガチガチの状態なので歩くのもつらいんですね?
>>519 肉体労働者はみんなウェイトやってんのか?w
521 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 02:09
土手に丸太を埋め込むのはウェイトか?
522 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 02:24
寝ている時も疲れるのかw
523 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 02:24
すいません 三重県にボクシングジムってあります?
524 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 02:29
525 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 06:37
ウエイトをやると筋肉が堅くなるなんていっている奴は
ボクシングみたいな激しい有酸素運動をしていると体が酸化して老化が早まるなんていっている奴と同レベルな大馬鹿三太郎ということだ。わかったな。
526 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 06:42
それ初めて聞いたw
おもろいやん
527 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 06:48
なるほど!だから筋トレをしないでジムワークやロードばっかりしている軽量級ボクサーって爺みたいにトリガラで肌もカサカサってわけか!
528 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 06:50
それはおもろないわ、おまえもちっとは動けや!
529 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 07:00
あんまり動きすぎるとトリガラになるからヤダ
530 :
レスリング千年:02/12/27 07:45
レスリング最強の証明
531 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 10:04
なんでレスリングがここにいるんだ?
サンボ最強の証明
関節&絞めのないレスリング等弱いに決まってる
レスリング等単なる投げ技とボジション争いが中心の競技
しとめる技がない
組み技格闘技実力NO1はサンボだ
だからもうウェイトはいいだろ。煙たがられてるのにいい加減気付けよ
534 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 10:21
535 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 10:23
今の日本スポーツ界でここまでウエイトを否定している輩が多いのは日本ボクシング界ぐらいだろうなw
体重製だからしょうがないのでは?
537 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 10:31
体重を落とせば落とすほど強くなれると思っているから。
神様、仏様、力石様。
538 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 10:38
30年前の野球界ですね。
「水を飲むなー!飲んだら負けるっ!!」
もういいだろ
何故ボクサーはウェイトトレに否定的なのか?
科学的に理解できる頭脳が無いからである(w
>>540 お前未経験者だろ?
ボクシングでは科学的には割り切れない部分があるんだよ。
複雑なスポーツだってこと。
なんでも科学的に割り切れるという短絡的な考えを持つことこそ低脳。
542 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:05
543 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:12
>>541 アフォか。
はなからウェイトトレを否定してるのは時代遅れのボクシングくらい。
544 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:19
>>543 はなからじゃねーだろボケ
日本では今までに結果がでてないから不要だと言ってるんだろ
545 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:21
>>544 それはいい指導者がいないだけ。
昔井岡が成功して柳に勝ったじゃん。
ウェイトやってなかったら柳に勝ててたと思うか?
546 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:30
>>545 あれは井岡どうこうじゃなくて柳が練習不足なだけ。
その証拠に再戦では負けてる。
お前の理論だと再戦でも勝たなきゃおかしいだろ、
再戦時も井岡は田中に付いてウェイトしてたわけだから。
547 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:36
>>546 何だよ。結果を出した選手には相手が不調だっていうのか?
そんなこと言ったら、誰も結果出してないことになるじゃんw
548 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:36
>>545 いい指導者がいないだけってどういう意味?
陸上の短距離走では日本人はウェイトで結果出してるんだろ?
いい指導者がいないってのは違うだろ。辻褄が合わない。
陸上ではウェイトで結果出せる技術があるのに、なぜボクシングでは
その高度な技術が応用できないんだよ?
高度な技術を持ってしても、日本人ボクサーには応用できないってことに
他ならないだろ。
549 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:37
>>547 >誰も結果出してないことになるじゃん
デラホーヤ、スピンクス弟、ホリィは結果だしてるじゃん。
550 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:38
>>549 あんたの理論でいくと対戦相手が不調だったから、ってなるんじゃないの?w
551 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:39
552 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:44
>>551 海外では陸上、ボクシング関係なくウェイトで結果出してるアスリートがいる。
日本では陸上で結果出してるアスリートはいても、ボクシングでは結果出してない。
なんでだよ?矛盾してないか?
553 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:46
>>550 すくなくともデラホーヤは相手関係なく結果出してるぞ。
ホリィもな。
554 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:49
>>553 それがウェイトの効果かどうかはどう証明するの?
井岡も柳に勝って2回ほど防衛してる。一応結果は残してる。
再戦で負けたのは井岡の個人的な限界では?
デラも負けてるし。
555 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:49
>>550 ならないだろ。ちゃんと試合見た上での感想なんだから。
556 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:50
>>554 >デラも負けてるし
それがウェイトの効果かどうかはどう証明するの?
557 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:51
>>556 だからウェイトやっても負けるってこと。
あんた井岡のことを先に言ったんじゃん。
558 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:52
559 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:54
>>558 人違いスマソ。
じゃあ俺は何人もの人を相手にしてたのか?
560 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:56
>>559 自分以外の意見のやつは同一だとか思わないほうがいいぞ。
561 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:57
562 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 13:58
ほとんどのスポーツ界のウエイト否定派は
ウエイトの是非の話になると
元々ナチュラルに強い人を引合にだしてくる
野球の松井はウエイトをやらなくてもHR50本打ったとか
ヒクソンはウエイトをやらなくても格闘技地上最強だとか
そしてそういった天才の行っているトレーニングを第一に評価し
自分も真似る
しかしそんな天才のやっているトレーニングを真似たところで
凡人は大成しない。
ヒクソンはウエイトやってないでしょ
564 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:16
なんかこのスレ読んでると日本人にはウェイト合わないんだなって思ってくる。
565 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:18
井岡は?
566 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:19
>>565 なんか相手の調子が悪かったって書いてたし。
確かにデラホーヤは相手がどんなやつだろうがウェイトの効果出して勝ってきてる。
日本人にはそんな選手いないしね。
567 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:24
日本人でも外国人でも
ウエイトというのはやりすぎると合う人と合わない人がいるから
そこのところをよく判断してやらないといけない
しかし通常は基礎体力をつけるぐらいのウエイトだったら
それほど弊害は起きない
568 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:25
基礎体力なんかボクシングジムいってりゃ付くだろ
569 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:27
>>568 そういったら誰もウエイトなんてやらないだろ
570 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:29
571 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:30
572 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 14:56
井岡がダメな選手として例に上がっているけど
おれはベルトを捲いたことないから井岡を否定できない。
井岡スゴイよ。
573 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 15:08
>>572 井岡が凄い凄くないなんて今関係ない。
日本人ボクサーにウェイトトレが効果あるのかを話してんだよ。
574 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 15:13
ウェイトやった井岡はウェイトなってない井岡よりも強いんじゃないの。
ジャブ一発の威力も多少なりとも上がったんじゃないのかな?
575 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 15:15
どのくらいの結果をだせばウェイトの効果があったっていえるの。
ウェイトを取り入れて日本ランカーになったっていうくらいじゃだめか?
576 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 15:17
>>575 ウエイトを取り入れたら
IHや国体にでれるまでになったぐらいでも十分だと思うが
577 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 15:17
川島もウェイトやってなかったっけ?
578 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 15:56
もう一つウェイトがメジャーにならない理由として、特殊な練習方法は
秘密特訓として表に出さない選手が多いことも原因としてある。
少なくとも自分が現役の間は、敵に真似されないように。
579 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 16:17
ウェイトトレのデメリット
筋肉が硬くなる
筋肉がつきすぎて動きが遅くなる
スタミナがなくなる
階級が守れなくなる
しかもパンチ力が弱まる
ウェイトでつくった筋肉は見せるための筋肉だから、
真剣にボクシングをやりたい人は絶対にウェイトはやってはいけない
それが世界の常識だろう
デラホーヤもだからティトやモズリーに負けた
足腰を鍛えるのはうさぎとびで十分
特に断食した翌日水分補給しないでやる
ハングリー精神がつくし
飢えと乾きにより闘争本能がかきたてられる
うさぎとび、これ最強
因みにプロテインをとると、ドーピングでひっかかるから
気をつけたほうがよい
世界じゃウェイトをやってるなんてみんなうそ
敵をあざむいてよわくしようとしてる
みんなだまされんなよ
580 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 16:21
ほ〜う、どちらの主張がが正しいでしょうか。
大人なら分るよね。
581 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 16:24
>>579 マジレスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今後もご指導お願いします。
582 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 18:26
みんな腕立て、腹筋、背筋、首、手首くらいは
やっているでしょ。
最低これくらいはやらないといい練習ができないし
怪我も多くなるとおもう。
もちろんやらなくても強いやつはいるけど
やらないから強いわけじゃない。
583 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 19:12
>>501 >>508 基地外だね。
喧嘩が強いったって素人じゃたかが知れてるじゃん。
「格闘技やるとしても空手」もなにもボクシングがマイナーだからでしょ。
ジムよりも道場のが多いし。
しかもボクシングのが走りこんだりとかハードなイメージあるしね。
あとボクシングやってるとすぐ世界目指してるって思われるわな。
空手のが気楽にやれるってのもあると思いますけど何か?
髪の毛掴む前に沈んでると思いますけど?
しかしホント基地外だね。
PRIDEのせいで寝技>打撃って思われてるから書いたんじゃん。
喧嘩とPRIDEルールは違うから必ずしも前記の構図が成立するとは限らんって意味じゃん。
喧嘩でも打撃が弱いとは思えないから言ったの。ノータリンだね。
ボクサーだって喧嘩では状況次第ではパンチだけとは限らないし
パンチを当てる場所とかもボクシングと同じとは限らん。
サミング使うかもしれんしな
585 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 21:01
さ〜てと 腹筋をしこたまやるか〜
586 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 21:21
>>583 ハードなイメージある氏ね。
ハードなイメージある氏ね。
ハードなイメージある氏ね。
ハードなイメージある氏ね。
ハードなイメージある氏ね。
パンチを当てる場所とかもボクシングと同じとは限らん。=カエル飛びパンチの意
おまえ条件反射って知ってる?俺の言いたいことわかるか?ヒントは反復練習
どうせ脳内んにはワカランダロウナ自分だけの特注MY世界へ帰れ。
ウェイトはもういいだろ
反対派がこれだけいるんだから
荒らしと変わらないぞ
588 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 21:42
>>563 今はウェイトやってるようだ。ホイスも。
589 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 21:44
590 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 21:52
591 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 22:30
>587
スレ違いはてめーだクソボケ
荒らしにくんなよ貧弱野郎
もともとここは、ウェイトに興味のあったボクサーがいたから生まれた
質問スレなんだよ。 ウェイトトレーニング否定したり、興味がなかったら
レスすんなカスバエが。
592 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 22:33
でもなんかウェイト派ってボクサーじゃないのが
いっぱい混じってる気がするんだけど
593 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 22:42
昔、ボク板が荒れてたとき、スポーツ板とかから流れてきた奴がそのまま
残ってるんだよ。 はっきり言って少しでもトレーニング理論かじった奴なら
ボクヲタの戯言は真剣に笑えるんでいついちまった奴も多いんだろうな。
俺もそう。 w 最初ここは良スレだったから、否定肯定関係なく
クソ荒らし野郎は放置して結構良い感じだったんだよ
久しぶりに除いてみりゃ、何だこれは? プロテインのプの字も知らん、
クレアチンなんか禁止薬物だと信じてうたがわねートレーナーに言いなりの
クソ低脳野郎の集まりじゃねーか。 はっきり言ってボクヲタどもの70歳老人
並みの硬直した頭には驚きを禁じえないね。 いっぺん死んで来いおめーら
594 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 22:49
ボクサーは、体も弱いが頭も弱い。頑強な肉体は、まず頭脳から。
勉強しなよ。
595 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 23:07
>>593 こらこら
あんま、糞低レベルな知識しかない連中に、勉強するきっかけをあたえるでない。
でないと、雑魚いボクサーどもをいじめられなくなるじゃないか(w
あとジムであやしげなダンベル運動をを繰り広げるバカをみれなくなるじゃないか!
596 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 23:07
>>594 俺はボクサーだけどウェイトは真剣に取り組んでるよ。
今の世界のボクシングを見れば、正直、それなりの肉体を作らないと
体負けする。国内では体力のあったはずのボクサーが世界に出ると
必ずと言って良いほどひ弱に見えてしまう。これが現実。
話しは変るけど、UFCでもあれほど強いと騒がれ、テイクダウンを
ほとんど取られた事の無かった桜井でさえ、世界タイトル戦では
怪我をしていたとはいえ、大人と子供といった内容で力負けし完敗した。
そして彼は今、ジムにトレーニングマシーン一式揃えて肉体改造に
励んでいる。自分に足りない物を見つけたんだろう。
俺は年食ってから気付いたって遅いと思うから今から鍛えてます。
597 :
名無しさん名無しさん@腹打て:02/12/27 23:19
ムサシってどうなの?1回3グラムとかで本当に筋肉つく?
自分は普通にウィダーのホエイ飲んでる。
598 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 23:22
594
うるせーばーか
599 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/27 23:26
俺はデザイナープロテイン使ってるよ。
ムサシは使ったことないけど、賛否両論あるね。
俺は基本的に質より量だと思ってる。ソイだってもっと安かったら積極的に
使いたいくらいだよ。
まあ俺の場合量より味だけど w
600 :
名無しさん名無しさん@腹打て:02/12/27 23:43
賛否両論かぁ、どんなもんなんだろか、、
確かに味は大切だわな。
工房の時は安かったからザバスの大豆プロテイン飲んでたけど、あれはマズカッタ、、溶けないし、、
601 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 02:13
ボクサーがウェイトするとメリットがある場合があるとして、
どうやってやればいいんだ?
ジムに行ってもウェイトの器具なんてほとんどないし、
あったとしても、または器具を使わない方法があったとしても、
正確な知識でウェイトを教えられる人材が基本的に僕ジムにはいない。
じゃ、スポジムに行ったらいいかというと、
確かに設備なんかは揃っているだろうし、
知識あるインストラクターもいるんだろうけど、
そこでボクシングに必要な筋肉を鍛えられるかは謎だ。
ボクシングに詳しいインストラクターがいるとは限らないし。
大体、僕ジムの月謝だけでも苦しいのに・・・。
どうやってウェイトやればいいんだよ。
自力で勉強するのはちょっと難しいよ。
せいぜいパンの船木の本を立ち読みするくらいしか・・・。
ウェイトのことなんかわからない俺だが、いや、だからこそ、
正直、無条件で「ボクサーもウェイトが必要」に反対したくなる。
602 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 02:30
あと、時間の問題もあるかな。
理想としては週6回はジムワークをしたいわけだけど、
それを達成できているボクサーは
プロであっても必ずしも全員じゃないよね。
日常の生活に加えジムワーク、ロードワークとやって、
その上、その筋の専門の場所に行ってウェイトというのは
正直、財布と同様、スケジュール的に苦しいかもしれない。
それを乗り越えて強くなっている人を実際見てるんだけどね。
603 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 02:33
そうそう。お金と時間が問題。
ウェイトやる場合充分な睡眠とんないと効果あがらないけど
そうするとジムワーク、ロードワークに支障でそうだし。
602さんが見たそれを乗り越えて強くなった人って何級のどんな選手ですか?
もういいだろ
つまり『ウェイトを本格的にやることについての諸々の困難さ』
が結果としてウェイト否定論に走らせているのでは・・・
606 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 02:45
ちなみに俺がウェイトに期待するのは脚力だ。
実は俺あんまりロードワークしたくないんだ。
膝が痛くなるんだよ、コンクリートを走ると。
まあ、朝走るの辛くないといえば嘘になるが。
現に今も夜更かししてるし。
俺の家の近くに手頃な公園とかがないんだよな。
車があれば、ラバー敷いてある公園に行けるんだけど。
車検が来て手放す前は毎日走りに行ってたよ。
アスファルトの上のロードワークはきつい。
実は今あんまり走っていない。
ジムワークのときにスクワットして誤魔化してる。
膝を痛めないよう気をつけながら。
でもスクワットだと鍛えられる部分が
限られている気がする。
ボクシングに必要な足の筋肉を総合的に
膝に負担をかけないようにしながら鍛えたいんだが。
あと、スタミナなんかの別の要素は
サンドバッグとかで補おうと思うけど難しいかな?
どうなんだろ?
あ、ちなみに、俺、夕方から夜遅くまでの仕事ね。
ジムは明るいうちに行ってる。
別の言い方をすれば、
勉強するのが辛い、予備校に通う金がない・・・等の事情を
抱えているドキュンが学歴否定論に走りがちなのと同じよほに・・・
608 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 02:48
>>606 お前は言い訳ばっかり。
絶対に強くなれないだろうよ。お前みたいな奴見ると虫唾が走って
ぶん殴ってやりたくなる。
609 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 02:54
>>607
それは少し違うと思う。
ウェイトトレがつらいんじゃない。
ウェイトの効果をあげるにはウェイトトレの他にも
充分な栄養と休養(睡眠)が必要。
そのためには結果としてジムワーク、ロードワーク
を削ることになる。
金の部分は同意。
高学歴者の親はとにかく金持ちが多く子供の教育に
多額の投資をしているよ。
学歴だけじゃないけどたいてい何をやるにも
貧乏人はスタートラインでかなり不利。
>(経済的時間的困難を)乗り越えて強くなった人
中重量級の10回戦ボクサー。
ランク入りは残念ながらできなかったけど。
クラスの割に背はあんまり高くなかった。
そういった自分に足りない部分をウェイトによる
筋力アップで補ってそこまで上がった人。
ジムでは毎日本当にすごい練習をしている人で、
しかも週に何日かスポジムに行っていたみたい。
でも、元もとの体質もあるだろうけど、
やはり対戦相手との体格差や減量苦の悩みは抱えてたな。
その選手にとってウェイトが本当に必要だったかや、
ウェイト自体がボクシングにとって良いものなのかは、
俺のレベルでは判断のしようがないけど、
ウェイトがその選手は強くしたのは間違いないと思う。
611 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 03:04
>>601-602 自力で勉強するのなんて難しくない。
それくらいの労力も惜しいのかよ。
ジムのトレーナーは全く頼りにならない。スポーツジムも。
ジムのトレーナーはウェイトの知識がある人は全くといっていいほどいないし、
同様にスポーツジムのインストラクターでボクシング経験した事ある人も皆無。
だから絶対に自分で勉強しなきゃダメ。
基本的な身体の構造と、栄養に関する簡単な知識、
現在確立されているトレーニング理論・方法が分かればまず失敗しない。
良い本なら一冊、最悪二冊の本読めば大丈夫。
正直、市販の本はトレーニング方法やメニューばかり書かれてるのが多くて、
最終的に自分の為になるような本は少ない。
ちゃんとしたトレーニング理論や運動生理学を知った方が、結局は自分のためになる。
こういうのはインターネットのウェイトに関するページを見た方がいい。
こっちの方が大体において丁寧だし分かりやすい。
分からなかったら掲示板ですぐ質問できる。
前者は問題の答えを暗記させる方法、後者は問題の解き方を覚える方法。
ちなみにジョー小泉の本はダメ。トンデモ本ばかり。
それと、スポーツジムに関しては別に行く必要ない。
公営、つまり国が区や市単位で展開してるスポーツセンターなら安い。
俺の行ってるスポセンは一回200円。基本的なマシンは揃っている。フリーウェイトは無いけど。
一回のトレにかける時間は1時間ぐらいが相場。種目が少なければそれ以下。
集中してやるもんだし、長く続けられる運動じゃないからそれぐらいになる。
それを週に1、2回やれば充分。
競技の+αとしてやるウェイトなんてそんなもんです。
俺は普通に週6日ジム通って仕事もしてたぞ。
>>608 俺は弱いよ。
ロードワークをしっかりやっても、
効果的なウェイトをやっても、
たいして強くはならないだろうね。
以前一応はちゃんと走っていたときも
今以上にたいしたことなかったから。
そんな俺でも、
ウェイトやらないヘタレな俺と、
ウェイトやるヘタレな俺とで、
少しでも下の俺の方が強いんだったら、
このテーマに参加する資格はあると思うがね。
こんな俺でもリングに上がることが
一応はそれなりにはあるようだから
(プロの試合とは限らないけどな)
殴るのはリングで会ったときだけにしてくれ。
それと、体重の増加はあんまり心配いらない。
というかボクシングやりながら増やすのは至難の業。
ボクシングやっても体重が増えて増えて・・・・、って人は、
パワー系のスポーツに凄い才能があるか、ジムワークが軽いかのどちらか。
614 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 03:12
175センチのバンタムですが
ウェイトやってもバンタム維持できますかね?
ボクシングと同じく体重でクラスわけされている柔道の選手は
リーチなど気にせずウェイトやりまくっている。
より体重の軽いクラスで戦おうなどとは誰も思わないだろう。
なのになぜボクサーは(以下略)
>>614 本当に本当のビギナーなら、最初に1、2キロ増える事はある。
けどそこからは増えなくなる。
で、それよりもウェイトによって神経系統が開発されるから、
最初のうちは体重が増えなくても筋力がどんどん上がっていく。
またそこから停滞していく
617 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 03:17
>>615 そこにボクシングと柔道の競技特性の違いがあるんだよ
>>613さん
ありがとう。
とりあえずいろいろ調べてみます。
>みんな
俺の書き込みははっきり言って
ヘタレもいいとこだから
反感は買うだろうと思ってた。
ウェイト否定派にしても、
俺みたいな理由と一緒にされては迷惑だろう。
それでも、ウェイトを取り入れるということには
こういう側面もあるんだということを言いたくて
あえてかなり率直に書いたよ。
ま、匿名だからあんま恥ずかしくないけどな。
多分、実際に殴りに来る奴もいないだろうし。
部分的にでも同意してくれた人はありがとうな。
620 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 07:56
ウエイト否定派はここに書き込まなけりゃいいだけ
621 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 08:22
おれの場合、ボクシングを始める前に別のスポーツをやっていて
そのときウエイトをやって筋肉がついていたから
いまウエイトをやるのになんの抵抗もない。
ていうかやるのがあたりまえ。ランニングと同様に。
練習と仕事しかやることがないので金も時間もうまくやってる。
622 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 08:26
腹筋はドッチボールで
623 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/28 09:11
>>579 煽りにマジレスするのもなんだけど、トリニダードやモズリーも
階級あげてるんだから、ウェイトやってるでせう
特にモズリーなんか一度に2階級もあげてるのにやってないはずがない
食いまくって脂肪をつけたわけじゃないでせう??
いやあれはジムワークでつけた筋肉だ、というなら
ウェイトは体重が増えるからやってはいけないという主張と
矛盾しますしね
624 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 09:29
ウエイト否定のボクシング経験者が言っていることは
かなり昔の日本スポーツ界のよう
野球で云えば「ウエイトをする時間があったらスゥイングの練習をしろ&多くの守備練習をしろ」
言っていることはこれらとなんら変わらない。しかし現在では
現代のスポーツのほとんどでウエイトを練習体系に組み込んで行っている。
625 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 09:59
>>624 いやそういうレベルではない。
野球で云えば「水を飲むな!飲んだらスタミナがなくなる!!」
というレベル。
古い常識ほど怖いものはない。
626 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 10:25
ウェイトで強くなった日本人ボクサーっているんですか?
>>623 煽りじゃなくて完全なネタでしょう。
多分あなたが言うまでもなく全員わかってますよ。
元ネタもスレの最初のほうにありますね。
628 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/28 11:06
なんつーかウェイトトレが人種的に日本のボクサーに向いてるかどうか
とかそういう以前の問題だと思うんですけどね
アメリカのトップクラスのマッチョ黒人ボクサーとかでも、
小さい頃からボクシングして、アマで100戦とか200戦とかして
オリンピックでメダルとったりしてプロになったりするでしょ??
日本人が通用しないってのは、そういう根本的なキャリアの差とかが
大きいんじゃないですか??
日本人ボクサーが人種的にウェイトが向いていないってのは、
そういう風に小さい頃からボクシングやって、アマで100戦とかした
日本人選手がウェイトやって失敗したってなってはじめて
成り立つ理論だと思いますよ
629 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 11:10
日本人でアマで100戦もしているアマボクサーの多くは
プロにはならん。アマ協会トップが糞だから仕方ない
630 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 11:15
ウェイトっていうネーミングがどうも日本のボクサーが拒否反応示す原因だな。
よっしゃこれからは”パワートレ” これでいこか!
ようやく本来のスレに戻りつつあるみたいだなー
誰かも言ってるみたいだけど、ウェイトなんてそんなに垣根の高いもんじゃないよ。
一冊分かりやすそうな本買って読んでもいいし、ネットで基本的な事はすぐわかるしね。
ジムが高いんなら公共に行けば良い。前俺が行ってたところは一回100円だぜ?
マシンもあればフリーウェイトも豊富だったよ。 時間だってそう。 最初はあれもこれもで
1回のワークアウトに2時間近くかけてたけど w 今は集中して1時間掛かんないから。
ボクシングの補助に取り入れるんだったら、30分でもいいんじゃないかな?
まずやってみろって!!それで効果があるかないかは自分で判断すればいい。
しまったー筋肉つきすぎて取り返しのつかないことになったーなんてことは絶対無いから。
632 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 11:47
633 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 11:47
>>631 >しまったー筋肉つきすぎて取り返しのつかないことになったーなんてことは絶対無いから
いやあるって。現に俺がそうだったから。
634 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 11:55
ウエイトを行っていたら筋肉がつきすぎて
ボクシングに支障をきたした
そこまでの筋肥大等大天才が10年以上ウエイトを続けて
いない限りは絶対おきえない
しかし筋肉がつきすぎてというんじゃなくて
ウエイトを必要以上に続けた事によってそれまであった長所が消えてしまったというのは確かにある
それがウエイトによる弊害だろうな
なんで? 筋肉なんて一朝一夕でそうそう簡単につくもんじゃないぞ?
俺なんてベンチプレス120キロまでくるのに5年もかけちまったよ。
それでも月単位で少しづつ体の変化は自覚出来てたが?
その間柔軟性がなくなればストレッチを入念に摂りいれたり、筋肉のバランスが
悪いと感じたら微調整を繰り返してやっとのことでここまできたんだぜ?
あんたは筋肉つきすぎるまで何にも省みず、ただ無自覚に鍛えてたのか?
それともステ食って爆発的に筋量増やしたのか?
636 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:01
>>635 ウエイトっていうのは合う人と合わない人があるんだと思う
何事も食わず嫌いというのはよくないとは思うが
ウエイトが合っていない人に強引に勧めるというのも考えものだ
ウェイトっちゅうのは、効果が現れるのに非常に時間が掛かるのがつらいところだが、
逆にそれがものすごい汎用性を持たせていると思うぞ。毎回真剣に自分の体に向き合って
いれば弊害は少ないだろ。 トレーニング効果には専門性の原則ってのがあるらしく、
それ故に単調なワークアウトを繰り返せば非常に使いづらい筋肉を形成してしまわないとも限らない。
だからこそ毎回微妙にフォームを変えたり、レップスを変化させたり重量を変えたり
試行錯誤を繰り返すわけ。だからウェイトで長所が消えたと感じたのなら、今度は
その長所を意識したメニューを組めばよい。何も重いものを持ち上げて筋肉つけるだけが
ウェイトトレーニングじゃないからな。
まあ120キロ程度の俺もまだまだ偉そうなこと言えんけど。
>>616 いえ、軽量級の場合は1〜2kg以前に100gの増減で一喜一憂するのが普通じゃありませんか?
639 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:12
>>637 そんな簡単にはいかないって
いったん長所がきえたら再び取り戻すのは相当困難だ
結局ウエイトっていうのは体に合う人がやればよい
>636
だからここはウェイトに興味のあるボクサーのスレじゃねーのかよ?
それにネットで強引も何もないと思うがな。
俺がボク板の他スレでウェイトの勧誘してるとでも思ってんのか?
俺に何のメリットもねーしそんなこと w
641 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:14
>639
じゃあここにレスするなよ。
何が言いたいのお前? 荒らし?
642 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:16
>>641 俺の言っていることがわからないのか?
ウエイトというのは合う人がやればいいって話よ
643 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:17
>>636,639.642
だから、ウェイトやりたくないならこのスレみなきゃいいだろ。
誰がやりたくない奴にやれなんて言った?
荒らしは消えろ!
>>641 ウェイトに関する意見いうのはいいと思うけど。
645 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/28 12:17
>>635 ベンチ120キロかぁ・・・いいなぁ
僕は卒業までに100キロ上げられるようになるのが目標です
ところでいろいろなスレで、軽量級ボクサーがトリガラって
書きまくってる人ってウェイト肯定派の人??
もしそうなら煽ってちゃまともな議論はできないでせうね
違ってたらスマソ
じゃ僕は寝ますんで
646 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:19
647 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:22
>646
やってみろって言ったのがボクちゃんには気に入らなかったのか?
じゃあお前は別にやらんで良いよ これでいいのか? w
>645
ここではそんなこと言う肯定派はすくねーと思うぞ。まあ売り言葉に買い言葉
ってのはあるかも知れんけど、真剣に向上心持ってウェイトに興味を持ってる
奴にそんなことイワネーって。 現に今良い感じになりつつあるだろ?
で、1〜2kg増量することがボクサーの為になると?
650 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:30
651 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:30
ボクサーじゃないウェイト派が紛れこんで嫌がらせするのが一番いけない。
あれさえなければ、いい議論になると思う。
652 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:34
>>650 一行レスでごまかすなよ、おまえ卑怯だよ
w 付ければ余裕あるようにみられるとでも思ってるのか?
俺648じゃねえが、こういう男が2ちゃんで一番不愉快
>649
それはボディビル的手法でウェイトをした場合じゃねーの?
っていうかそう簡単に1〜2キロ増量したら理想だわな。怪我もせず非常に
順調に行って、しかもトレーニングがばっちりあった理想的な状態でも
1年間で3キロ増えんぞ普通は。 筋肥大に重点をおかず、筋力、または筋持久力
に主眼を置いたウェイトなら一年で一キロなんてとてもとても
654 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:37
>>652 わかってないからわかってないと言ったまでだ
不愉快だと思ったのならレスしなればいいだろw
655 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:39
ソウボウキンはいらないってほんと?
656 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:39
俺は近くの公共施設に行ってるけど、月2300円だよ。
月払いが嫌なら、1回480円でも可能。
これなら払えるべ。
たしか今日から休みだったっけか、この季節は太らんようにしなきゃな。
657 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:41
>>655 もっと詳しく
それだけではわかりにくい
658 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:41
659 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:50
ソウボウキンは首を安定させる以外必要ないのですか?
私は女の子なのですが、トレーナーに背中の筋肉をつけるのでいいと言われます。
体型は、筋肉かなりついています。どうしたら強くなれるのってまよっています。
660 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:52
>>659 僧帽筋はかなり大きい筋肉
色々な部分で必要なことは確か
釣り?
>>653 筋持久力に主眼を置くと、かならず軽負荷多回数の運動になります。
具体的には20〜30回で限界になるぐらいの負荷だと思います。
実際にどこのジムへいってもバーベルやダンベルぐらい置いてあって自由にできます。
ウェイトをやる選手の方が過半数で、軽負荷多回数で行っています。
器具がないジムでも腕立て伏せぐらいはやるでしょう。
これも軽負荷多回数のウェイトにあたります。
でも人によってはちょっと軽過ぎるかも。
ここでの肯定派はウェイト=筋肥大を指しているようです。
わざわざスポーツジムに金払ってそんな事をやるのはボクシングとは無関係なので、
ボク板の話題ではないと思います。
高校時代に剣道やってた時、筋肥大目的でウェイトやりましたけど2kgぐらい増えましたよ。
肯定派にはボクシング未経験者が多いみたいですけど、
100g単位の計量ってものがわかってないんじゃないでしょうか?
あと
>>1は馬鹿だけど。
663 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:56
こぞってウエイトやるのに
高回数低負荷でやるくらいなら
ジムワークやってた方がいいと思うが
664 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:56
>>662 >ここでの肯定派はウェイト=筋肥大を指しているようです。
誰がそんなこと言ったよ。スピードとパワーアップを目指して高負荷で
やれば結果的に筋肥大するけど、あくまで筋肥大が目的でなくてスピードと
パワーアップが目的だろ。
>わざわざスポーツジムに金払ってそんな事をやるのはボクシングとは無関係なので、
>ボク板の話題ではないと思います。
一流ボクサーがやってるのに、何が無関係だ?
一流ボクサーがボクシングに関係なく趣味でやってるとでも?
665 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 12:59
>>662 >筋持久力に主眼を置くと、かならず軽負荷多回数の運動になります。
そもそも軽負荷高回数の運動なんてのは通常のジムワークでできるんだから
その方が効率的なんだよ。そんなものやる必要なし。
純粋なパワーアップはジムワークだけでは効率的ではないから、
高負荷低回数のウェイトトレを取り入れる。
666 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:04
補強としてのウエイトなら
ベンチ、バーベル、ダンベル、ベルト、グラブがあれば十分だろ
ラックも必要だが、リフターのような超高重量でやるわけでもないしな。だからなにもスポーツジムで金かけんでも出来る
スピードとパワーアップより現在の階級の維持の方が重要ではないですか?
結果筋肥大->体重増加になるわけでしょう?
筋肥大=体重増加してしまった場合、
「新人王エントリーしたときはフライ級でした、決勝戦はスパーフライでないとできませんでした」
って事もありえますよね。
コンショネはあらゆる部位に筋持久力が足りないと感じているわけ?
それは心肺機能の向上では補えない純粋に筋肉の持久力が今一番必要としてる
能力な訳? 全くボクシングにおいてパワー不足を感じないの?瞬発力や
スピードの上積みも必要としてないの?
ボクサーにとって筋肥大のみのトレーニングは無意味かも知れないけど、
筋持久力のみのトレーニングもどうかと思うが?
確かにグラム単位で体重なんて気にしてないけど、そんなに気になるなら
ボクシングジムできっちり計量して自己管理すればいいだけの話だろ?
その程度のトライや試行錯誤、苦労なんて強くなるためならなんてこと無い様に思えるだが。
669 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:08
>>667 だからそう思うなら、あんたはウェイトやらなきゃいいだけの話。
ここは、スピードやパワーアップのためにウェイトをやりたい人
がその方法を考えるところだ。ほんと悪質な荒らしとしか思えない。
670 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:11
ウェイトやって一番問題なのは、階級の維持だと思う。
ウェイト派はボクシングの試合しないの?
671 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:12
>>667 もう十分な体ができてるならウェイトやらなきゃいい。
だが、まだ体が十分にできてなくてパワー不足を感じるなら
階級上げてでもウェイトで体を作ることが必要な場合もあるだろ。
一旦デビューしたら、どんな場合でも階級上げるなとでも言いたいの?
ビルドアップした選手の出るK-1決勝や保住対ジョッピー戦より、
タツヨシ復帰戦の方が面白いと感じた俺は、格ヲタ失格ですか?
673 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:15
あまりしょうもないチャチャ入れんように。
真面目に話してるんやから。
674 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:15
ロイ・ジョーンズはアマチュア時代バンタム級で優勝したことも
あるし、デンプシーとヘビー級を争ったカルパンチェなんて
デビュー時はフライ級だった。
必要に応じて、体を作りそれによって階級を上げるのは別に
おかしなことじゃないだろ。一旦デビューしたら階級を上げないために
例え体ができていなくてもウェイトしてはいけないって発想が理解不能。
675 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:17
修斗の宇野カオルは綿密に考え抜かれたウエイトトレーニングで
体重を増やさずに筋肉をつける事に成功したみたいだ。
676 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:18
ごめんなさい、初歩的な質問です。
筋肉つけると、どんどん柔軟性がなくなっていくんですけど、
これは仕方ないのですか?
>676
ちゃんとストレッチやってんのか?
入念にストレッチしていかなきゃ、どんどん柔軟性なんて失われていくぞ
>>677 ありがとうございます。
一応、やってるんですけど開脚とか目にみえて堅くなってるんです。
ストレッチやっても柔軟性をなくす人はいるよ。
逆にウエイトやっても柔軟性をなくさない人もいる。
その人の体質で個人差がある。
人間の身体は科学の理論で割り切れるもんじゃない。
科学的なデータが絶対なら、病気で死ぬ人なんていないだろうし。
680 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:33
段平「ジョー…なにもボクシングをやめるっていうわけじゃねぇ…バンタムからフェザーにあがる。成長期に合わせたごく自然なやり方だ…なぁ…ジョー…んぉ!!(驚)」
ジョー「バンタムっていうのはなぁ!!…ウルフがいて、カーロスがいてホセがいる…」
ジョー「そしてあの力石がいたクラスなんだよ…」
「力石が命をかけて減量し、そして降りてきてきてくれたクラスなんだよ…俺はなぁ…おっさん…」
「そんなかけがいのねぇ力石の為にも…バンタムを捨てるわけにゃ…捨てるわけにゃぁ!…いかねーんだよぉ!!!」
681 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:42
>>679 >科学的なデータが絶対なら、病気で死ぬ人なんていないだろうし。
関係ないけど、「病気で死ぬ人がいない」なんて科学的データは存在しないw
682 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 13:50
ボクシングに限らすウエイトやっている奴は
柔軟はしっかりやっておいた方がいいだろうな
ウエイトやってて体が堅いとウエイトやっているから体が堅いと言われることもあるからな。もうアホかと。柔軟やらなきゃ体なんて元から柔らかい奴以外は誰でも堅くなる
683 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 14:27
つーか体が硬いってのとボクシングが硬いってのは全然違うだろ。
体がガチガチに硬い奴が、柔軟なボクシングする事だってあるんだよ。
俺はハメドがストレッチやって全然体が曲がらなかったり、前屈して指が地面に
着かなくても全然驚かない。
684 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 14:28
それにボクシングが科学で割り切れるわけないだろ。
割り切れるならパンチが強い奴、弱い奴なんて存在しないことになる。
パンチない奴が科学的に分析して鍛えてパンチつければ済むことなんだから。
でも実際そんなことはあり得ない。弱い奴なんていないってことにもなるけど
あり得る訳がない。バカバカしくって笑えてくる。
ウェイトなんかで強くならないってこと。バカな筋肉お宅に騙されるな。
素質ある奴がジムワークして強くなる。それがボクシング。
ただそれだけだろ。
>684
馬鹿だねーこいつ w
ハッキリ言って今お前だけこのスレで浮いてるぞ。
はいはい、ボクちゃんの言いたいことは分かったからもうここにはこないでね
科学で割り切れないボクシング教の君には、科学で説明のつかないUFOや
霊が見えるんだろうねー w
>>674 外国の選手はどんどん階級上げるよね。
ただ階級上げると、もとからその階級の選手よりは
背も低くリーチも短くなるから
そこら辺を嫌うんじゃない?
井岡も階級上げて失敗したし・・・。
687 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 14:38
>>685 こいつバカなのか?(w
ボクシングが科学で割り切れないからと言って、なぜUFOや霊を持ち出すんだろう・・・?
小学生並の知能だな(ププ
688 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 14:53
ウエイトなんかやるより、サンドバックを100連打くらい
した方が、筋力、筋持久力、瞬発力とボクシングに必要な
筋力を鍛えられるから合理的。
けっこうおもしろい内容なのにアホアホが紛れ込んでるな
690 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 15:07
>>684 体の動きというのは複雑だから、簡単に説明できるかどうかはともかく、
パンチの威力は様々な動作から生まれる力積にほかならないから、
パンチの強い弱いには必ず理由はある。
拳の重さ、スピード、角度などあらゆる要素の結果がパワーであって、
分析すれば強くなることもあるよ。
筋肉以外の摩訶不思議なものからパワーが生まれるなんてことは
ありえないんだよ。
>ウェイトなんかで強くならないってこと。バカな筋肉お宅に騙されるな。
>素質ある奴がジムワークして強くなる。それがボクシング。
>ただそれだけだろ。
大体その前の文章とこの文章の関連性が全くない。
君の君の意見によると、そもそも素質がない奴はウェイトどころか
ジムワークしても無駄だからジムワークもするなってことになるが。
691 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 15:31
684 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/28 14:28
それにボクシングが科学で割り切れるわけないだろ。
割り切れるならパンチが強い奴、弱い奴なんて存在しないことになる。
パンチない奴が科学的に分析して鍛えてパンチつければ済むことなんだから。
でも実際そんなことはあり得ない。弱い奴なんていないってことにもなるけど
あり得る訳がない。バカバカしくって笑えてくる。
ウェイトなんかで強くならないってこと。バカな筋肉お宅に騙されるな。
素質ある奴がジムワークして強くなる。それがボクシング。
ただそれだけだろ。
で、おまえは強いのか?
まず否定ありきで理解しようという気など、はなっから無い。
反論も感情的なものしか感じられないし。
684、この子は・・・ダメだね
693 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 15:36
>>684 ボクシングが科学的に解明できないのとウェイトとなんの関連性
が意味不明。
>パンチない奴が科学的に分析して鍛えてパンチつければ済むことなんだから。
>でも実際そんなことはあり得ない。弱い奴なんていないってことにもなるけど
>あり得る訳がない。バカバカしくって笑えてくる。
誰が、ウェイトさえすれば誰でも強くなれるなんて言ったよ。
アホすぎて笑えてくるよ。
素質によって、どれくらい強くなれるかなんて違う。運動神経が果てし無く
悪ければ何をやっても無駄だ。そんなの当たり前だろ。
そんなのジムワークだってウェイトだって一緒。
694 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 15:40
>>684の意見ではこうも言えてしまうな(↓)
科学的に解明できないものは何やっても無駄なわけだw
一生布団かぶって寝てろ!
それにボクシングが科学で割り切れるわけないだろ。
割り切れるならボクシングが強い奴、弱い奴なんて存在しないことになる。
弱い奴が科学的に分析して鍛えてジムワークすれば済むことなんだから。
でも実際そんなことはあり得ない。弱い奴なんていないってことにもなるけど
あり得る訳がない。バカバカしくって笑えてくる。
ジムワークなんかで強くならないってこと。
695 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 15:46
筋肉バカは何でこんなに必死なんだあ?
696 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 15:48
どちらかというと、必死なのはわざわざウェイトスレに
出張してまで、必死にウェイト否定するウェイト否定虚弱ヲタだろ。
697 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 15:48
698 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 15:51
ウェイトなんてどのスポーツでも普通にやってることなのに
ウェイト肯定しただけで「筋肉バカ」とか言う奴って
いったい何考えてるんだろ?
ウェイトやってたごつい柔道部員にいじめられた経験でもあるのかなw
699 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:06
ウェイト否定してる人がボク板にこんなにいるのにわざわざボク板来てスレ立てて
書き込み続けてる奴こそ荒らしなんじゃねーの?
迷惑なんだよ!
700 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/28 16:12
もうボクシングにウェイトは必要ないってことでいいんじゃない?
ボクシングのウェイト否定派は頭硬いから何言っても無駄だし
結局ボクシングはルールに守られた中でしか強くないってことで
荒らしは放置しようよ。
また低レベルな罵りあいになるよ。
多分、巨漢氏がここにしばらく現れへんのはアホを相手に堂々巡りがイヤやからやな。
なんか、いっつも話題がグルグル回ってフリダシに戻る。
703 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:23
だから着実にウェイトやって結果出してる日本人ボクサーを挙げて、その選手が
してるトレ法などをうpしてここに来てるこれからのボクサーの卵に実践させるのが
一番の狙いなんだろ?
じゃなんで結果出してる日本人ボクサーが出てこないんだよ?
なんでトレ法うぷなどがないんだよ?
日 本 人 に は ウ ェ イ ト は 合 わ な い か ら だ ろ ?(ぷ
704 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:45
>>703 ここで名前だすというのは、自分だけならいいのですが
ジムに迷惑がかかるかもしれないのでだせません。
あと今後対戦しそうな他の選手に研究されるのも
自分にとってマイナスでしかありませんし・・・。
他の実績のある選手のトレーニング法をここで公開するのは、
やはりその選手に迷惑になるでしょう。
名無しで、一般的な運動生理学については書きますが・・・。
705 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:55
703は自演荒らしだと思う。たぶん肯定派も演るよ。
707 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 16:58
ここでウェイトを否定してるやつは、ボディービルダーのようなウェイトを想定してるんじゃないのか?
というか
>>700の意味を理解しているヤシはいるのか、それとも放置されているだけなのか?
>>699も自分の意見に合わないものをヒステリックに荒らしという、文の質感からいっても同一だと思うが。
709 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:26
>>704 パンチ力、パンチングスピード、有酸素(長丁場でも疲れない)、無酸素(ラッシュ時)両方、
これらがバランスよくアップするウェイトトレ法をおしえてよ。長文でもいいから。
710 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:28
さすがネットおたく、教えてよだと。
お手軽人生だな。
知りたかったら少しは努力しなさい。
711 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:36
ボクシングに限らず、あらゆるスポーツでビルダーのようなトレーニングは絶対にしないし、
やってはならない。
たとえばラグビーやアメフトのような巨漢だらけのスポーツでも、いまどき高負荷低回数で
筋肥大を最重点においたトレーニングをするやつはいない。
スピードがなくなって失敗するのはわかりきっているから。
それぞれのスポーツにはそのスポーツに適したウェイトのやり方がある。
ボクシングにおいては、たとえばデラホーヤは下半身は肥大させることなく、上体の必要な部分だけに
筋肉をつけ、もっとも理想的なウェイトアップを目指し、それに成功。
結果5階級制覇を成し遂げた。
これは当然デラホーヤ一人の力ではなく、それまでのさまざまな成功、失敗、科学的分析等の蓄積からくる
ボクシングに適したトレーニングを指導する体制ができていたから。
個人でなかなかどうこうできるものじゃない。
日本じゃなかなかまだまだ難しそうだね。
713 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:47
古くはレナードも成功したね。
アマ上がりのひ弱な体からスピードを失わないパワフルな体に変わった。
714 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:49
>>709 最大挙上重量の50%〜30%の重量で爆発的にトレーニング
することによって、スピードとパワーはアップする。
長丁場でも疲れないようにするには耐乳酸トレーニング
(ロードワークやバッグ打ち)で徹底的に鍛えること。
無酸素ラッシュは自分でラッシュの設定時間を決め
一番大きなバッグを10秒なら10秒、30秒なら30秒間
手を抜く事無くラッシュする。それを数セットこなす。
>>713 ウム。
それを考えると、この世界において日本は一体何年遅れているのだろう・・・
でも筋肥大を前提としたウェイトは複数階級制覇できるスーパースター以外には無縁だな。
716 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:52
>>700 勘違いしないように。
このスレは否定派を納得させるためのスレではなく、
ウェイトを取り入れている選手のための情報交換の場です。
717 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 17:54
ここは筋肥大の話しなんて殆どしている人はいないと
思うけどな。筋力アップやパワーアップの話しが主流だと
思うが。
718 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 18:14
>>718 わかると思うけど。
否定派にも、肯定派にも両方荒らしが混じってたんだと思う。
たぶん同一人物だろうね。
>>717 いや、レナードやデラやホリーは向こうでも特殊な部類だということですよ。
ウェイトをほとんど増やせないとなるとまた別種の制約が出てきてさらに難しい。
まあ、増やすにしても最大限効率的に増やさねばならないという点では一緒だけど。
721 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 18:21
同じ筋量のひとでもウエイトをやっているひとの方が力が引き出せる。
4、6回戦のころはあまり感じなかったが、8、10回戦になって
パワーの違いが生きるようになってきた。
後半おたがいが疲れてくると泥試合になるが、パワーで押し切れる。
ウエイトは週一回しかやらないが筋肉を刺激して筋力を維持するだけ
なのでこの頻度で十分。体重も変化しないし。
いま付いている筋肉が100%発揮できないとただの重りになってしまう。
多少ガードにはなるが・・・
722 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 18:36
>>721 ようは、そういうことだろうね。筋肥大だけ狙っても
筋力が伴っていなければ元々の筋力で数百グラム体が重くなると
キレが悪くなるはず。女性のエクササイズ用の数百gのダンベル
持ってシャドーしてみるとよく分る。
だからパワーアップ系のトレーニングが必要不可欠。
入門間も無い練習生ならまずは、体作りの為の筋肥大メニューを
こなし、そこから特殊なプログラムを組むべき。
723 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:26
結論が出たようですね。
724 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:32
要するに日本人にはウェイトはまだ早いってことですね。
ちゃんとした指導者がいないってことで。
日本ではウェイトはとりあえず不要ってことでよろしいですね?
725 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:37
要するに日本人にはウェイトは必要だけど、ちゃんとした
指導者がいないと思ってるんだね。
なら心配ない。探せば優秀な指導者は結構いる。
ということで結論が出ましたね。
726 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:39
727 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:41
>>724 まだ早いってことは、日本はまだ世界には通用しない
から、世界に通用するようになった時こそ、互角に渡り合う為に
ウェイトを取り入れるべきだと言いたいのですね。ハイ、分りました。
728 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:43
やっと否定派が認めたから、ここからはどうすれば
更に強くなるか話し合っていこうか。
729 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:47
日本の場合は体重落とせば有利という考え方が強すぎるのではないでしょうか。
階級アップする人も少ないですし。
730 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:52
指導者なんていらないよ。
自分で勉強すればいい
というか、なまじ指導者に教えてもらわない方がいいよ
ボクシングやったことないんだし。
731 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 22:55
日本人はしょぼい体なのに無理な減量する奴が多いから・・・・・
>>724ですが、俺別に否定派じゃないんですが・・・
ちゃんとした指導者の元でやればウェイトは絶対必要でしょう。
ただ・・なんかここの推奨派は物凄く必死ですね。
自演もあるっぽいし。だから叩かれるんでは?
733 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:00
リーチ短いからね
734 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:00
>>729 海外のボクサーなんて体重が落ちないように必死になってる選手
がいるぐらいですからね。
>>731 更にしょっぱくなると。
735 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:03
神経系統の開発だけでも充分じゃん
736 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:05
古い選手は知りませんが計画的に階級アップしたのは井岡くらいじゃないでしょうか?
737 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:06
>>735 同一人物が戦った場合、神経系が開発しているほうが強いでしょうね。
738 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:08
神経系の開発って何?
薬師寺がやってたやつ?
739 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:09
ここボクシング経験者いるの?
740 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:11
>>738 ウェイト始めると、最初は体重増えてないのに筋力が上がってくんだよ。
あれ?急にみんなおとなしくなりましたなw
742 :
君ィ〜!(⌒):02/12/28 23:22
ということで
私の出番だよ!君ィ〜!(⌒)
743 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:23
>>739 ヲタがこんなとこ来るかよ(w
みんな強くなりたいからここで情報交換してるんだろ。
>741
荒したくてウズウズしてるように見えるぞ。
745 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:29
まだぐだぐだ言って荒してる奴いるのかよ。
746 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:31
誰か615に答えてやれ
615 :神一行 :02/12/28 03:13
ボクシングと同じく体重でクラスわけされている柔道の選手は
リーチなど気にせずウェイトやりまくっている。
より体重の軽いクラスで戦おうなどとは誰も思わないだろう。
なのになぜボクサーは(以下略)
748 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:46
風習でしょう。
749 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:48
柔ちゃんって軽量級だよね?
ウェイトやりまくってるの?
750 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:50
ボクシングもある程度重い階級は
ウェイトかなりやってるだろうから
あんまり柔道と変わんないんじゃない?
751 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:51
パワーやっているけど、今のクラスより上のクラスにいけば
今よりもっと重たいバーベルを挙げることは出来ると思うけど
一つ上の階級は強い奴が多くて層も厚いのでいかない。
ボクシングのことはあまり知らないが
ウエイト否定の人はそういった理由でウエイトやらない人が多いんじゃないの。
752 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:53
要はボクシングには軽すぎる階級が多いってことでは?
753 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/28 23:55
俺はがりがりで練習もまともにできないほどやつれ果てている
奴を見ると、こっちまで嫌になってくる。
あんなんでガッチリした強そうな奴と戦うぐらいなら
自分もそれなりに体を作って自信を持って試合したいな。
754 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:03
>>751 そうだと思うよ。ウェイト派の人はそういうことあんまり考えてないようにみえる。
人によるのかもしれんが。もしかして練習生かな?
755 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:06
>>754 お前な〜さっきから「ここボクシングの経験者いる?」とか言ってる
奴か?
「俺はプロボクサーだ!」って無ねはって自慢したいならお前の
実績言ってみろ。
756 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:07
>754
パワーに練習生なんてあるのか?
757 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:19
ボクシングの練習生のこと。なんかそんな気がしたから。
おれはさっきの人とはちがうよ。
758 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:19
>>754 なに古臭いこと言ってるんだよ。今時ヘロヘロになって
試合する馬鹿がいんのかよ?
試合するって時に、歩くのもやっとって状態にして
「お前のほうが背が高いから勝てる」なんて馬鹿なこと言ってる
ようなジムには死んでも行きたかねーな。
759 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:25
>757
だって751はパワーやってるって書いてあるじゃん。
ボクシングのことあまり知らんとも書いてあるけど?
なんでボクシングの練習生って思えるわけ?
760 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:29
>759
751のことじゃなくて、このスレのウェイト派の人たちのこと。
煽るつもりじゃないよ。なんとなくそんな気がしただけだから。
761 :
統一世界フェザー級チャンピオン:02/12/29 00:37
ボクシングは世界最強格闘技だ。 どんなに体を鍛えてデカイ奴でも、
ボクサーのパンチをくらったら誰でも倒れる! どんな格闘技よりも強い!
そして一番難しい。 簡単なんて言ってる奴は自分が弱い証拠だ! 体がデカクて弱い奴はいっぱいいる!
ボクサーのミニマム級の方が、遥かに強い! 分かったか?
762 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:41
>>754 どうなんだろ…
俺にはわからんけども
パワーやってる俺から見たらボクシングの階級の多さは羨ましい。特に軽中量級の3kgぐらいの間隔でクラスある点がパワーとは違う。
763 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:46
おーい、この761は釣り師なのか?天然ものか?いじって遊んでもよいんか?
764 :
IBO世界フェザー級チャンピオン:02/12/29 00:48
765 :
WBU世界フェザー級チャンピオン:02/12/29 00:49
>体がデカクて弱い奴はいっぱいいる!
そりゃそうだろw
766 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:49
761さん、質問です。ボクは格闘技素人なんですけど、強くなるためには
やっぱり減量するのが一番手っ取り早いんですか?
180センチで80キロの筋肉野郎をぶっ飛ばしてやりたいんですけど、
160センチ43キロのボクは一体どうしたらいいんでしょうか?
教えてください、僕は真剣なんです!
767 :
君ィ〜!(⌒):02/12/29 00:52
>766
ぶっとばすだけならハンマーで奇襲をかけるのが一番てっとり早いよ!君ィ〜!(⌒)
768 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 00:53
>>766 無理。あきらめろ。そいつを記憶の中から消し去れ。
忘れるんだ。
769 :
IBC世界フェザー級チャンピオン:02/12/29 00:54
こいつ奈緒美タンスレでこんなことほざいてるw
410 :統一世界フェザー級チャンピオン :02/12/29 00:23
舞台やってると、胸とかはっきり分かるんだよね。 荻野はミニマム級だよ。 ほとんど無い。
安江はミドル級だけど。 これ俺が書いてるの知ったら、メール返ってこないかも。
最近は3日前にメールでやりとりした。 今、奈緒美ちゃんは実家だよ。
定期的にみんなに教えてあげる。
761さん、こんなボクでもボクシングやればあのむかつく野郎をぶっ飛ばせるんですよね?
教えてください。貴方を信じてます。はやくレスください。
3学期中には絶対ボクシングの技でぶっ飛ばしてやるんです!!
771 :
統一世界フェザー級チャンピオン:02/12/29 01:05
766君、質問ありがとう。 僕は具志堅会長のもと、フェザー級でやってます。
まずはジムに通うのが一番だけど、すぐに無理なら毎日よく食べ筋トレをして、筋肉で体重を上げる。
毎日やれば、だんだん体の耐久力、持続力がスポーツ選手に近ずいてくる。
基礎体力がついたら、ジムでパンチの打ち方を学ぶ。 得意なパンチができたら、挑戦だ!
ミニマム級でいこう!
やっぱり筋トレは必要なんですか?・・・
なんか、筋肉つけるとスピードとか柔軟性がなくなってしまうような気がするんですけど。
出来ればボクサーのパンチって奴を一刻も早く身に着けて挑戦したいんですが?
773 :
統一世界フェザー級チャンピオン:02/12/29 01:13
パンチには、肩の後ろにあるヒットマッスルが重要。 筋トレで基礎筋肉を
鍛えた方が強くなれる。 会長も言ってた。
774 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 01:20
ウェイトトレーニングは必要だ。
会長も言ってるぞ否定派
775 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:01
うちのジムの会長、トレはウェイトなんてせんでいいっていってるよ。
776 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:03
アフォな会長の下でオナニーボクシングに励めよ小僧
777 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:06
>>776 バカ、有名ジムだよ。
お前の意見よりは正しいだろ。
ウェイと云々聞いたら「そんなこと言ってる暇あったら走れ。」っていわれた。
そしてもっとバッグ打ちとかでも手数だせっていわれてるよ。
>>776 それにプロテインはステロイドだって言ってるよ。
お前の意見よりは正しいだろ。
有名ジムの会長が言ってんだから。
779 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:17
ウェイトなんて下って強くなるわけがない。そんなんで強くなるなら
ジムワークやロードワークなんていらないってことになる。
実際そんなボクサーはいない。
大体ボクシングなのにバーベルとかかなりうザイ。
ウェイトで強く慣れるんだったらみんなしてるはずだし弱い奴なんてこの世に
いないってことになっちゃう。
780 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:18
有名ジム会長にもいろいろいるからね…
「プロテインはステロイドだ」って謎の発言
781 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:30
>>779 アンタ極論に走りすぎ。
もしかして低学歴?
782 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:33
>>781 極論ってことは少しは俺のいってることを認めるんだな?
783 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:40
古くさいボクヲタ程強くなるにはウエイト等やらずにジムワークやロードをとことんやりこめという
そして強くなれない奴にはボクシングの道は奥が深いとか
禅門のようないつたどりつくのだかわからないようなことをいいだす。もう少し視野を広げてみればいくらでも
強くなれる方法があるにもかかわらずだ。あぁ…哀れなボクサー。
784 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:44
>781
やめとけって こんなネタ大真面目にぶつ奴なんか、物事を理解する能力が
欠如したかわいそうな奴か釣り師に決まってるんだからよ。
779みたいな奴は、スレ違いだ荒らすなくんなボケとか言っても相手してほしー
からつっかかってくるだけだから放置に限る。
785 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 03:49
779はただいじけてるだけに見えるな
勝手にほえてろ敗北者
786 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 04:02
プロテインをステロイドと言う奴は
鶏の笹身をステロイドと言っている様なもんだ
787 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 04:42
牛乳も豆乳も卵もステロイドだ。
口にしちゃいかん。プ
788 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 04:44
大豆や豆腐を使っている精進料理もステロイドの一種だ。このヴォケっ!
>>786 は?意味不明?
肯定派は筋肉だけでなく頭まで硬直してしまったんですかぁ?
プロテインやアミノ酸はステロイドってのはボクサーなら誰でも
知っていること。
お前のようなヤツはきっとプロテインメーカーに洗脳されているん
だろうな。かわいそうに。
まっとうなボクサーならドーピングテストで引っかかるプロテインなど
とるわけないだろう。プロテインを勧めるやつはボクシングをやって
いない証拠。
ちなみに、ウェイトトレをすると成長ホルモンが分泌されてしまい
結果としてドーピングテストで失格する。
もしかしてウェイト肯定派この程度の常識も知らないのでしゅか〜〜?
体力を向上させるのに一番よいのはロードワーク。
走れば走るほどあらゆるナチュラルなパワーがついてくる。
それに練習中の水分補給などもってのほか。
常に水に頼ろうとしてしまいハングリー精神がなくなる。
実際過去に世界チャンピオンは試合直前でも決して水をとらなかった。
ガッツ石松師のバケツの水と100万円云々の逸話はあまりにも
有名。
790 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 04:55
792 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 05:37
793 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 06:06
>>789 禿らしく同意!
プロテインが安全だとか薬じゃなくて食品だとか言ってるヤシは
間違いなく業者に洗脳されている。
業者やメーカーは単に金儲けのことだけで
ドーピングチェックを受けるヤシのことは全く考えていない。
だからそんな無責任なことが言えるのだ!
それに走り込みはもちろん重要だ。野球でも肉体鍛錬の基本は
“マラソン選手なみの走りこみ”だからね。
競技は違えどスポーツ界のトップの練習哲学は一致しているのが
興味深いね。
ウェイト肯定論者は詭弁でもいいから反論してみろよ。
794 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 06:58
詭弁だってプ けっこう頑張って書いたねボク
795 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 07:16
プロテイン配合のシャンプー使ってるんですが大丈夫ですか?
796 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 08:49
やべ〜なぁ おれの体はアミノ酸で構成されているから
ドーピングにひっかかるかも。
体が粘土でできている777はうらやますぃ。
おれも777が所属する丹下ジムに移籍しよかな。
有名な段平会長がいるし。
まずは泪橋を地図でさがそう。
797 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/29 09:36
>>789 デラホーヤはプロテインとってますが何か??
と思いっきり釣られてみるテスト
それともデラホーヤはまっとうなボクサーではないと??
798 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 11:44
まあ最初から日本のボクシング会に期待してねえし
s
af
801 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 11:45
802 :
ハン板住人:02/12/29 13:37
なんか、良スレがアホスレになってきますたな。
世界一流のボクサーでも、プロテインどころかステロイドや
コカインまで愛用してましたがなにか?
804 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 13:53
あり、レナード、タイソン、ウェイトやってたなんて聞いたことない。
805 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 14:05
>>789 アホォはおのれじゃ!
今時練習中に「水飲むなっ!」なんていう糞野郎など
死にかけた爺ぐらいしかおらんわっ!!氏ね!!!
俺の鋭い感ではお前は電球の紐の掴み部分でスウェーの
真似ごとをしている救いようのないド素人とみた!
おのれみたいなド素人はドッチボールで腹鍛えてこいっ!
氏ね!!!!!!!!
806 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 14:08
>>789=
>>805。うザ過ぎ。
つーかプロテインなんかでドーピング引っかかるわけないでしょ。
ステロイドなんかは引っかかるけど。
807 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 14:55
↑
訂正しろ。わけわからん。
808 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 15:00
というか日本人が一番減量しない人種ってことも言えなくない。
減量してるってイネージだけでさ。
デュランは凄くやったし黒人の何とかって奴もに日本で計量失格した。
ロサリオも凄くやってたし。日本人ほど減量しない人種もない。
809 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 15:53
ウェイトやっても簡単に体重は増えんって発言・・・。
デラホーヤのようにウェイトで体重増加した選手はいっぱいいますが・・
まともにウェイトやってなくても年々減量がキツくなっていくものでしょ?
実際減量が苦しくなっていった選手や階級を上げた選手は多いわけで。
にも関わらずボクサーがウェイトやっても体重は増えんって発言はどうかと思われ。
筋力ウプ重視トレしたって筋量増加は多少なりともあると思う。
低負荷高回数トレだって少なからず筋力も筋量もウプするわけで、
しっかり減量気合入れてる選手だと100g程度の増加でもかなり痛いと思われ
810 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 15:57
たしかに日本人は減量減量ってよく言うよね。
ボクサーといえば減量、みたいな感じで。
話題にならないだけで外人ボクサーも同じくらい減量してるのかもね。
811 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 16:05
ボクシングどころか
試合に出ている階級制のスポーツ選手の多くは減量しているわな
体重増やしてまで上のクラスにいく奴っていうのはビギナーか
相当現在の階級で強い奴ぐらい
812 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 16:07
他の競技は当日計量なの?
柔道とかで計量失敗っていう話はきかないね。
813 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 16:09
>>812 フルコン空手やパワーリフティングは当日計量
後パワーは標準記録申請
814 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 16:22
個人的に階級制のあるほとんどのスポーツでは
体重が軽いより体重が重い方が単体では強いのは当然
しかしいくら単体で強くても相対的に強くならなかったら
試合ではなんの意味もなさない。よって相対的に見て自分の力が最も発揮される階級、且つ、単体的に見てもベストな力が発揮出来る階級に合わせて可能な限り減量をする
これが一般的な階級制で試合をする選手の考え方だと思うが
815 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 16:44
一握りの経験者がいる限りここは荒れると思うよ。
未経験者には分からないと思うが、実際ボクシングを経験し、ジム行って
減量して試合しないとボクサーのいう事は絶対に理解できない。明らかに
そいつよりショボそうな体の奴がそいつより凄いパンチ打ったり、
スイスイパンチかわしたり、筋骨隆々のやつよりガンガン手数出してスタミナ
あったり一回教えてできることを一方では全然出来なかったりしてるの見てると
ウェイトとかやったところで全然効果がないことが分かる。
そんなレベルでの話じゃなく、ジムでスパーやったりもっと実戦的な練習を
しないと強くなんかなれないよ。スパーを重ねて付くスタミナなんてウェイト
では獲得できない。それを未経験者は絶対理解できない。
816 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 16:52
>>815 通常のトレーニングに加えてウェイトをすることででプラスアルファの力を得ることが目的では?
スパーで付くスタミナをウェイトで付けるというような低レベルの話をしてるんじゃないと思うよ。
817 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 16:56
>>814 ナイスカキコ。
テンプレに使えるぐらい簡潔。
ハーンズも最初はメチャクチャ軽いよな。
減量する量をを減らしたんじゃなくて
筋肉つけて階級を上げたんだろうけど。
ウェイト、つーと高負荷低回数の筋肥大を目的とした運動が連想されがちだけど
坂本がやってたみたいな、砲丸をパンチモーションで投げて
ヒッティングマッスルを鍛えるトレーニングなんかも
ウェイトとみなして良いんでないかい?
星野なんかも、結構ウェイトやってる体だと思うのだが。
世界戦でよく負けてる選手ばかり例に出してアレだけど。
819 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 18:03
ウエイトしないで弱いひとの話がでてこないね。
一番人数が多いのに。
否定派も肯定派も経験者の意見は理にかなっているとおもう。
結果を残している選手はどんどん強気に発言して欲しい。
820 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 18:22
ウェイトやって筋力をつけると当然体重は重くなる。
その重くなった分よりボクシングで必要とされる能力が相対的に上がらなくてはいけない。
黒人なんかとくらべると、同じ身長でも重量を増やせば増やすほど差がでる。
それはやっぱ人種的な特性じゃないのかな。
821 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 18:44
要するにウエイトをやって体重が増えて
相対的に強くなったひと・・・肯定派
相対的に弱くなったひと・・・否定派
ということだろう。
この差は体質の差だったり、知識の差だったり。
ウェイトやって結果を出しているひとはやっぱり知識があるよね
話していて勉強になる
823 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 19:18
824 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 20:28
>>775>>777 お願いがあるんですが、その会長に、肉、魚、卵、大豆製品は食べてもいいのか聞いてください。お願いします。
もうすぐたいかいがあるので、ドーピングは避けたいので…
825 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 20:29
>>822 ウェイトやって結果出した奴なんかボク板にいないじゃんw
826 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 20:35
827 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:36
ボディビルやった方が強く慣れるよ。お前ら。
828 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:36
贈る言葉
829 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:38
830 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:43
公式試合に出るつもりがない人はバンバンウエイト行い
公式試合に出て結果を残したいという人は必要に応じてウエイトを行う
831 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:45
>>830 その場合、結構前者の方が強いという罠。
832 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 22:56
階級性競技は相対的に弱くなる。
833 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 23:56
>>825 やった奴もやってない奴も結果出した奴などボク板には存在しない
834 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/29 23:57
835 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 00:01
アマデウスとかぷりんぷりんもいたじゃん。
836 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 01:12
837 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 01:14
838 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 07:15
839 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 08:23
825 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/29 20:29
>>822 ウェイトやって結果出した奴なんかボク板にいないじゃんw
当然だわな。
結果出した奴がわざわざこんなところで勝ち方を教えるわけがない。
でたらめを書くかもしれんがな。
>>839 じゃあ2ちゃんの技術向上系スレにある書き込みは殆どネタってことだよなw
841 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/30 15:36
842 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 17:02
>>840 2chはネタの宝庫
信じたオマエがバカだった
843 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 17:11
844 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 17:16
138 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/30 14:52
アマの試合でフェザーまで12kg減量させられました。
今までの人生で恐らく一番フラフラの状態でリングに立って、
手も足も動かないままRSCで負けました。
翌日、ジムに言った時のトレーナーの一言
「根性なし」
この時、ジムを移ろうと決心した。
地方なんで、毎日電車で一時間かけて新しいジムに通っているが、
前までいたジムに比べれば、全然楽です。
試合もウェルターだから、毎回1・2kgの減量で済むし、
大した結果は出せてないけど、あの時に比べたら体も充分動くし
戦績も勝ち越してる。
やっぱボクサーにとって、トレーナーの存在ってのはデカい
正解!
845 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 18:18
日本では吉野がプロテインやアミノ酸を20種類ほど摂取していたな。
846 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 18:33
23 名前: ナオトン 投稿日: 2001/02/23(金) 20:26
>6
チャンピオンの渡辺純一君とは仲が良いので試合はしません。
みんなが見たいと言っても出来ません。
これは福島も純ちゃんも俺も山田トレーナーも同じ事を言っています。
>7
うちのジムは階級は自由です。
本人が一番いいと思うクラスでいいです。
アベジムは(理由はここでは書けないけど)自分にはとても厳しく
地獄でした。くわしくは思いだすだけで辛いので今度食事でもごちそうに
なりながら語りたいですね。
848 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:17
>>847 たいして面白く無いし、ウェイトを否定したいのであれば
そんなこと言うのはやめたほうがいい。
否定派は荒しと思われるし、天然だとも思われるだけ。
849 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:29
もう分かったから結果出してない奴の机上の空論は書かなくていいよ。
850 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:32
2ゲット!
机上の空論でも、なんでも書いていいと思うよ。荒らし以外。
読み手が見極めればいいんだ。
852 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:37
853 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:44
839 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/30 08:23
825 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/29 20:29
>>822 ウェイトやって結果出した奴なんかボク板にいないじゃんw
当然だわな。
結果出した奴がわざわざこんなところで勝ち方を教えるわけがない。
でたらめを書くかもしれんがな。
↑これどうよ?わざわざ有意義な書き込みする奴なんていないってことだよな?
じゃあここには有意義な書き込みはないってことになる。でたらめってことだよな?
でたらめなんて誰も聞きたくない。でたらめなんて書くなっていってどこが悪いんだ?
854 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:49
腹筋って、ひとに腹を打ってもらうのと
腹筋運動するのではどっちが強くなる?
856 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:54
>>853 それはその人の意見でしょ。本当にでたらめかどうかはわからない。
それは、おのおの読み手が判断すべきことなんだよ。
それに全部でたらめだとしてもなんの問題もないでしょ。
読みたくない人は、読まなければいいだけ。
857 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:55
>>853 783 :名無しさん@お馬で人生アウト :02/10/25 14:33
本当に勝ってる人は、必勝法なんて公開しないよ。
競馬板でも似たようなことが言われている。
ほら、やっぱ全部でたらめってことじゃん
860 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 19:59
というよりウェイトは日本ボクシングには向かないよ。
体重増えたらマズィタイプの減量法取ってるし大体成功例がない。
井岡とかは言うなよ。100%成功例には取れない。いろいろ負けてるわけだし。
それに結果出してる指導者がいないし、成功例が全然ない。
だれでも言いたいことは、なんでも言っていいということ。荒らし以外。
862 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:03
ここでウェイトせずに結果を出した奴がいないのは確実だから
否定派の言ってることも出鱈目ってことで宜しいでしょうか?
863 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:05
>>860 井岡だけがウェイトを取り入れ成功し、
それ以外の選手はウェイトを否定し続けて何人失敗した?
確立からいうと(略
864 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:06
日本人とか以外の選手は基本的に身体能力、体質、減量法が全然違うからね。
デラホーヤが成功してるっていわれてもなぁ・・・
つーかデラホーヤはウェイトしなくても元々素質あって強いわけだし・・・
865 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:07
雑誌とかの記事を読むとトップ選手が
「練習は嫌いです」「走るの苦手です」「ウエイトやってません」
などと言っているが、それを真に受けて練習しなくなる奴は
まさかいないよな。
866 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:08
>>862 どちらが建設的に真面目に議論しているか分りますか?
適当なことを言って荒しているような連中の言うことなど
信用できますか。
867 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:09
>>866 いや、結構真面目に否定してる人もいることはいる。理にかなった理論で。
真面目に否定してる経験者もいるよ。
868 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:10
>>864 だから、それを言うと他のスポーツは人種なんか関係無しに
殆ど練習方法は統一されているだろ。言い訳するな。
869 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:11
>>868 言い訳?何で俺が言い訳しなきゃいけないの?
870 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:11
>>865 何人かいた。でも悲惨な運命をたどってるよ。
871 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:11
>866
もちろん肯定派のほうが建設的だよな。
肯定派 → ウェイト取り入れてみなよ!
否定派 → 実績がない、やると弱くなる、トレーナーが必要ないといってる
いわゆる否定派は抵抗勢力だからな
872 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:13
ここではウェイトやってるやつが否定派を演じ
やってないやつが肯定派を演じているのか?
873 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:14
肯定派のほうが人生でも成功しそう。
勝利を手に入れるために努力を惜しまず
知的好奇心が旺盛で先見性もありそう。
874 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:15
なぜウェイトがボクシングに浸透しないかってのも考えた方がいいよ。
そりゃ箸より重いもの持つな、なんてのはおかしいと思うけど、浸透しない(毛嫌いされてる)
のには意味がある。明らかに他のスポーツより浸透度が低いよね、海外見ても。
意味なくこれほどまでに他スポーツと浸透度の違いが出るとは思えないんだよね。
875 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:16
>>873 それは違うでしょ。
成功した殆どの人がウェイトやってないわけだし。
876 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:17
>>867 パート3もそろそろ終わりだけど、たとえばどんな意見が
「理にかなった理論で。 真面目に否定してる」 のですか?
878 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:21
>875
だから、お前みたいな奴はレスすんなや
いいじゃん。 そうそう違う違う。 だから君にはこのスレ必要ないから見ないでね。
もうちょっと建設的な否定派っていないのかほんとに
せめてコンショネくらいの考え持って、勉強してからレスしてほしいわな
880 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:23
>879
馬鹿見るとむかつくから
881 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:23
>>875 それは違うでしょ。
失敗した殆どの人もウェイトやってないわけだし。
882 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:24
>>875 単にまだ浸透していないから比率的にはウェイトしていないほうが
多いだけでは。
でも少数派の活躍(ウェイトで成功した選手の成功率)を見ると、
全否定するのはどうかと思いますが。
884 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:26
885 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:27
887 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:31
>>883 日本の場合、ウェイトはまだ浸透していないから
これからでしょ。ただ、海外での成功例を見て、
「あれは違う人種のことだから」というのはどうかと。
日本人でもロードやシャドーやバッグ打ちもするのですから。
もし生まれ持っての筋力がちがうのであれば、これらの練習方法も
変えなければいけないはず。
888 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:34
>>885 井岡だけ?つーか井岡はウェイトで成功したのか?w
その前に一応世界取ってるし。素質があったんでないの?
889 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:34
結局、スピードやパワーをアップさせる為の理論はどんな人種でも
同じ。
890 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:39
888は荒らしですか?
はやく消えろ敗北者
891 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:41
>>888 子供の頃からボクシングやってたし、元々あったと思う。
ただ日本では依然ウェイトは悪となってるから、
ジム側が選手にさせないのであればどうにもならない。
ジムもまずは海外での成功例を研究しなければならない。
他の分野の指導者なら必ずそうするはず。そして成功を納めた
選手や指導者はある程度しか表に出さない。根幹の部分は絶対に
秘密にする。
892 :
アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :02/12/30 20:41
893 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:44
894 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:48
895 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:48
とにかく書いといて。落ちる。
896 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:51
>892
はやく教えてYO
897 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:58
適当なこと言って仲間に入ろうとしたアマ大逃亡
はやく何とか言えやカス男
898 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 20:59
中、重量級ボクシングほど世界と実力差があるスポーツは他にないんじゃないか?
899 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 21:14
一昔前は全く歯が立たなかった陸上の短距離も、ウェイトトレーニングを
本格的に取り入れるようになってから徐々に力つけてきたしなー
901 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:14
俺もマジで日本人にはウェイトやっても意味ないと思う。
902 :
アマデウス大阪 ◆2//3.Wa3ME :02/12/30 22:21
ワシかていろいろ忙しいのや。
体質、先天的な筋繊維の種類によるトレーニング方法の多様性は
あって当然。
ブッシュマンと白人との混血であるアフリカ系アメリカ黒人とは
まるで別種だと考えていいだろう。
そして同じ黒人でも、レナード体質、ハグラー体質などの違いもある。
>>902 俺が言ってるのは、どんな人種であれ筋力を上げるトレーニング法は
同じということ。いくら先天的な違いがあるからって、それは変らない
でしょ?。スピードを上げる為にはスピードアップさせる為のトレーニング
理論が必要であってそれは黒人であろうが白人であろうが方法は同じ。
904 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:35
905 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:44
>>904 なにが違うのか書けよ。書けないならでてくるな。
906 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:47
866 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/30 20:08
>>862 どちらが建設的に真面目に議論しているか分りますか?
適当なことを言って荒しているような連中の言うことなど
信用できますか。
867 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/30 20:09
>>866 いや、結構真面目に否定してる人もいることはいる。理にかなった理論で。
真面目に否定してる経験者もいるよ。
907 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:47
>904
プッ
トラの威を借る馬鹿消えろ
ブッシュマンと白人ではトレーニング方法が全く違うんだー って馬鹿?
905=907
909 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:51
908=904
910 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:52
>>908 違うぞ。お前典型的な2ちゃんねら〜だな。
911 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:54
>>867 なぜおかしな展開になってきたのかは、見ての通りです。
912 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 22:59
おいアマ大
はやくブッシュマンとアメリカンアフリカンのトレーニング方法の違いを書けよ
あとついでにレナード型とハグラー型の違いもご高説お願いします。
おまえコンショネとぜんぜん違うんだなー 低脳
913 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:01
否定派見る影無しですなぁ
914 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:08
黒人専用のウェイトトレーニング、
白人専用のウェイトトレーニング、
そんなの聞いたこと無いけどな。
黒人は6レップス×3セットで
白人は13レップス×10セットとか? そんなバカな。
915 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:15
アマは勝手に見た目と思い込みで言ってるだけやん。以前も俺がからかって質問した時、黒人ボクサー同士の筋肉の違いを解説してたw
なーんも根拠なんてあらへんねん。あまり突っ込まないようにしてあげてな。
916 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:24
>アマデウス
突然現れたかと思うと、全然話しが噛み合ってないし。
917 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:29
一応コテハンだから、正しいこと書いてるに違いないと思い込み
感覚と雰囲気で尻馬に乗ってしまう904のような低脳まで現れるし。
アマデウス、罪な奴 w
918 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:40
否定派はたしかにデムパが多いのは事実だけど
少なからずボクシングもウェイトも経験してた上で否定してるのもいるよ。
そんなのも見抜けない香具師 逝ってよし
919 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:47
デムパ=デソパ=デンパ=電波=キティ=基地外
920 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:47
>918
僕の目は濁っていて節穴なのであんまり良く分からないんですが、
少なからずいるらしいその方のレス番号を列挙していただくと幸いなのですが。
少なからず挙げてくださいね。 私にはどう贔屓目に見ても2〜3しか思い浮かばんのです。
921 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/30 23:49
武道的な考え方でボクシングを行っている人やボクシングを始めてから日が浅いこれからの人にとっては、ウエイトで基礎筋力を高めておくという考え方になるのは当然
しかしある程度の試合を経験している現役プロ&アマボクサーにとってみれば、現在いる階級で余程の強さを誇っていない限りは
特別ウエイトに力をいれたくないという考えはわかる。
922 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:07
>>921 俺は逆に毎日同じトレーニングしていて、何か変化をつけて
特別なことをしないと劇的に向上するのは無理だと考えた。
そんなある日、遥か上の階級の選手にスパーでボコられて
体力的なアドバンテージの重要性を肌で感じ、筋力トレーニングを
取り入れました。
923 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:08
俺はウェイトやってないけど、それでも自然と体は大きくなる。
でも今いる階級でさえ筋力を上げる必要性は感じる。
しかしウェイトやると体重増えるし、階級上げればさらに求められる筋力も上がるわけだしな。
キリがないんだよ。
筋肉を付けずに筋力を上げる方法があるなら教えてくれよ。
お前らヲタみたいに俺は脂肪でたるんだ体じゃないぞ。
924 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:13
普段ウエイトをやっていない人ならば、ウエイトを始めた場合
最初は体重を増やさなくても、ある程度の筋力アップはすると思う。最初の段階だけだけどね。しかし最初の段階以降は
筋量が増えない限りは、それほど筋力はつかない。
925 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:13
>923
お前なんかには教えてやらーん
何がヲタだ。ふざけんなよ低学歴野郎。
そんな基本的なことも自分でお勉強できんのか?落ちこぼれが
926 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:13
>>923 最初のうちは体重増えずに筋力上がります。
超高負荷のトレは筋量は増えませんが、筋力上がります
927 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:17
というか、素質がなきゃ筋量増えん
928 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:17
>否定派
ガチンコで映ってるジムは、ベンチ置いてるけど、あれはどう説明するの?
あれは当然かざりだよね?w
929 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:19
>>923 うるせーボケ。
ヲタがこんなとこでカキコするわけねーだろ。
大体からして人にものを尋ねるんだったら言葉に気をつけろ。
お前がぶくぶくバカみたいに太っていくのは減量のしかたに
問題があるんだよ。
お前はハナからここが筋量をアップさせる為の意見交換の場
だという前提でケチ付けてるから荒れるんだよ。
筋量を増やさずに筋力を上げる方法なんてパート1から何度
でてるんだ?
930 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:23
スピードアップのウェイトをすれば、結果的にパンチ力が
付くんじゃないのか?
同じ質量なら、より速度が速いほうがパワーは上がるはず。
931 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:24
932 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:25
933 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:27
>>930 お前なあ、ちゃんと最初からスレ読んでこいよ。
ド低能君!
934 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:29
けんかはやめて!
935 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:30
>>932 その行動パターンから察するに、お前は904だな。
ではメカニズムの解説をお願いします。
936 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:31
937 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:32
1トンの車がビルに突っ込みました。
時速100キロで突っ込んだ車と
時速120キロで突っ込んだ車はどちらがビルに大きな
ダメージをあたえたでしょう。
パート1から読んでるが、現実的に筋量が増えずに筋力が上がる方法なんか一つもなかったな。
運動やらないヲタの妄想および、現実にそぐわない専門書の受け売りばっかだ。
>>929 お前がそこまで言うならジム名と実名書いてみろ。
お前が書くなら俺もかく。
どっちが口のききかたに気を付けるべきなのかわかるはずだ。
別に自慢したいわけじゃないが、どっちがボクシングに真剣に取り組んでるかはっきりさせようじゃねえか?
939 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:36
>>938 お前はバカか?そこまで言うならお前が先に名乗れ。
そして俺が実際にアポ取ってやる。そこで始めて俺が
名乗ってやる。それができねーならでかいことほざくな
ヲタの分際で。
940 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:37
スピードアップのウェイト・・・・笑える
941 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:37
>>938 勉強しなおせ。
健体のページとか知らないだろ
942 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:38
ジム名と実名を名乗ったら
スパーオフするというのが武板では普通
さぁ、名乗りましょう。
943 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:38
>>940 は?!お前はスピードを上げる為のウェイトを知らないのか?!
やはり低脳だ(藁
944 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:38
どっちもヲタって決め付けるのはよくないよ。
945 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:39
妄想ヲタの923は、自分の貧弱ボディ棚に上げてここ荒らすのは止めてください。
いやなら見んなよボクヲタ
946 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:39
947 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:39
>>938 早く実名晒せや。オメーから言ってきたことだろ。
今すぐにでも会いにいってやるよ。
>>939 ハイハイ。大体お前のレベル分かったよ。
お前のフィールドを荒らして悪かったな。
お前はこれからも2chというフィールドで精一杯闘ってゆけ。
じゃあな。
949 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:41
ボク板最弱のヲタ、923
950 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:42
923ってメチャ弱そうだなw
俺にブチのめされても死なないでくれよw
951 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:42
ゴタゴタ言わねえで時間決めて一緒にさらせや!
952 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:42
ていうか普通のウェイトこそスピードアップの為なんだけどね
結論としては
ウェイトは無意味。
さらに成長ホルモンを分泌させドーピングに引っかかる。
プロテインやアミノ酸もドーピング。
体力向上に一番よいのはランニングとウサギとび。
減量に一番よいのは気絶するほど長時間のサウナ。
これでよいんじゃないの。
結局、ウェイトの議論なんてはじめから不必要だったんだよ。
すでにトレーニング方法は日本ボクシング界の先人達が確立
していると思われ。
954 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:43
>>948 とっ!とっ!逃亡〜〜〜〜〜!!!!
あそこまでかっこつけといて逃亡!!!
信じられないほど気の弱いへたれだなオイ(爆
955 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:44
923 青くなって逃げました
956 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:45
957 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:45
>>953に禿げ童。
まったく、ウェイトなんてやってボディビルダーみたいな体になったらどうするんだよ!
958 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:46
953=923
強そ〜〜(爆
959 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:46
923=953 泣きながらキー打ってます
960 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:46
<
< 923出てこいやあああああああああああああああ!!!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
961 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:47
ウエイトでつけた筋力といってもねぇ…
たとえばベンチで言えば、体重をそれほど増やさなくてもベンチの数値ならば上げることは出来るからね。でもそのウエイトというか、ベンチの増加挙上重量分が
そのままボクシングに必要かどうかという点に関してはなんとも言えないなぁ。そこら辺も大切だと思うね。
962 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:47
な、こうなるだろ
866 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/30 20:08
>>862 どちらが建設的に真面目に議論しているか分りますか?
適当なことを言って荒しているような連中の言うことなど
信用できますか。
867 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :02/12/30 20:09
>>866 いや、結構真面目に否定してる人もいることはいる。理にかなった理論で。
真面目に否定してる経験者もいるよ。
963 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:48
923=953=957
必 死 だ な (w
964 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:49
ホント否定派は論破されると必ず荒しだす。
しかも923のへたれぶりは伝説に残るな(w
965 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:50
>>961 別にベンチじゃなくていいんだよ。
下半身とか体幹なんてのは、強くなって絶対に損無いでしょ。
実際俺は下半身と体幹しかやらなかったし。
966 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:51
>923の最後のすてゼリフは爆笑もんだな。
小便チビって震えながら走り去っていく小学生みたい。
967 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:52
アマ大も逃げたまんまだし。
ほんとに否定派は頭弱いな そういや918の馬鹿も920の質問から
逃亡したまんまだなー
いったいどうなってんの否定派の頭の中は? ほんとに何にも考えてないのかよ?
968 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:53
>>965 いや、だから
ウエイトを補強として取り入れるいれるのはいいんだけど
マシンやバーベルで示す数値を見て
筋力が強くなったと考えるのはどうかなと
最初のうちはそれでもよいと思うけど
969 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:53
アマデウスは今必死にヤフーでウェイトトレーニングを検索中
970 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:57
デラホーヤとホリィってウェイトで大成功したじゃん。
日本のボクサーもある程度ウェイとしろ
971 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 00:59
このスレは否定派を論破するスレですか?
否定派はパート1〜3までで一体何度論破されたのですか?
学習能力がないのでしょうか?
972 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:01
>>968 筋力は強くなってるよ。普通に筋力発揮はうまくなる
973 :
>>968:02/12/31 01:01
>マシンやバーベルで示す数値を見て
>筋力が強くなったと考えるのはどうかなと
それ以外でどうやって客観的に筋力の向上を
はかるの?
974 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:02
>>971 否定派は低学歴だから学習能力がないんだよ
975 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:03
書き込む奴も素人、読む奴も素人のこのスレの存在意義って何?
このスレにプロボクサーは一人もいない事を断言させていただきます。
976 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:04
>>973 それだけで筋力の向上を計るとなると
結構難しいんだよね。補強としてウエイトをやっている人の場合はね。どうしてもウエイトを長く続けていると
ビルダーやリフターでなくともウエイトの挙げ方がうまくなっているから。だからそこら辺に注意してのウエイトだろうね。
977 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:05
否定派は体重が増えるからダメとか言ってるけど、ボクシングしながらウェイトしたって体重増えないと思うよ。
おれは中学生だけど、これから書く話は年は気にしないで参考にしてほしい。
陸上部で3000mをやっていた。
一日に走る距離はだいたいプロボクサーと同じくらいだと思う。ちなみに10〜15km。内容によっては5kmしか走らないときもあるけど。
6月(体重45kg)・・・県大会が終わって、次の大会まで日が開いたから、その間に怪我してた膝と脛を治すためにしばらく走るのをやめた。
ついでに貧弱すぎた体を鍛えようと思って、近所の市営体育館のジム(一回50円)でウェイトした。なけなしの金をはたいてプロテインも飲んだ。
そしたら、4ヶ月で3kg体重増えた。体脂肪率は変わってなかったから筋肉だけで増えた。
10月(体重48kg)に入り、また大会に出るために部活に出て走り始めた。
1ヵ月後(体重46kg)、大会が終わり、体重をはかってみたら2kg減ってた。
その後、ウェイトにはまり継続しながら部活も続けた。でも前ほど体重は増えなかった。2ヶ月やってもあまり増えなかった。(体重47kg)
眠いから自分でも書いてることよくわからないけど、まとめると激しい有酸素運動しながらウェイトやっても体重は増えないということ。
って、結局肯定派の人と同じことしか書いてないなw
違うのは実際に経験したことの内容を書いてるとこか。
978 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:05
>>974 可哀相だね。
社会に出た時失敗しなければ良いんだけど・・・。
979 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:06
さっきは肯定派、否定派の二人のデブヲタがウヘウヘ言いながら、俺はプロボクサーだーと言い合う。
このスレはコントですか?
980 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:08
ボクシングはコント
981 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:10
コント正臣
982 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/31 01:16
ボクシングにどう活用できるかってことになると
僕はわかりませんが、体重は増やさなくても
確かにベンチの重量とかはあがるようになりますね
限度はあるでせうが
僕の場合は、去年の4月頃は体重70kgくらいで
ベンチMAX60kgですた
で、ついこの間まで体重それくらいでMAX80kg
ただし冬になって急激にデブってしまったので、
今は76kgくらいあるんですけどね
まぁ
>>976さんの言うようにあげ方がうまくなったというのも
あるかもしれないけど
983 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:22
ヲタがウェイトの話するもんかな
985 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:31
>>976 そんな事言ってたら正直、キリがないと思う。
986 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:33
>>976 はっきっりいってベンチにテクは殆ど必要無い。
どなたか次スレを・・・
988 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:40
誰か、次スレよろしく!
989 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:41
>>986 そりゃないよw
ベンチほどテクニックの塊な種目なのに。
990 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:44
991 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:46
最近スレ立て規制が厳しくなっているのはわからないけど
スレを立てたことのない板でも、規制がかかってしまい立てられない。あしからず。
992 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:49
スレなんざたてかたしんない。あしからず。
993 :
リーチ186センチ ◆REACH.rheY :02/12/31 01:55
994 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:56
995 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:57
1000!
996 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:57
乳首!
997 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:58
1000もろた
結論でてんじゃん。
953 : :02/12/31 00:43
結論としては
ウェイトは無意味。
さらに成長ホルモンを分泌させドーピングに引っかかる。
プロテインやアミノ酸もドーピング。
体力向上に一番よいのはランニングとウサギとび。
減量に一番よいのは気絶するほど長時間のサウナ。
これでよいんじゃないの。
結局、ウェイトの議論なんてはじめから不必要だったんだよ。
すでにトレーニング方法は日本ボクシング界の先人達が確立
していると思われ。
999 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:58
1000もろた!
1000 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。:02/12/31 01:58
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。