敷金礼金を取り戻したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備えあれば憂い名無し
1年半くらい前に引っ越したんだけど、不動産屋が敷金礼金を
いろいろごねて返さなかった。これって取り戻すことできる?
2備えあれば憂い名無し:2007/02/18(日) 08:30:16 ID:9r9IH1nYO
2げと
3備えあれば憂い名無し:2007/02/18(日) 09:05:50 ID:xH2alL+DO
ここより賃貸不動産か法律板で質問すれば、ご回答頂けますよ
4備えあれば憂い名無し:2007/02/18(日) 09:12:34 ID:8NFP5Ytx0
敷金はとにかく礼金返還は無理。
5備えあれば憂い名無し:2007/02/18(日) 10:33:10 ID:juNkxCTiO

【○ο==ο○】
【○ο〓〓ο○】
【○ο━━ο━】
6備えあれば憂い名無し:2007/02/20(火) 20:47:51 ID:ynTxSi8MO
礼金ってのは家に住まわせてくれるという「お礼のお金」なので返還は確実無理
ってかそれくらい知ってろよ…
7備えあれば憂い名無し:2007/02/27(火) 23:33:00 ID:iFdIckV5O
中途解約は敷金返却せずと契約書にあれば、1ケ月前に解約を通知しても、敷金は戻りませんか?退出前日に部屋を管理会社が確認して、現状問題無しなのに。詐欺みたいです!
8備えあれば憂い名無し:2007/02/28(水) 08:32:05 ID:4/3fIBDq0
敷金問題研究会
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/
9備えあれば憂い名無し:2007/02/28(水) 16:11:25 ID:G2lzIlxsO
>>8 ありがとうございます!
10お助けマン:2007/03/09(金) 19:00:03 ID:f58J+HaR0
敷金、保証金は取り戻せます
http://winassist.jp/npo.htm
11備えあれば憂い名無し:2007/03/10(土) 17:46:04 ID:1AKEaBjA0
>>10
支援センターの方ですか?
12備えあれば憂い名無し:2007/03/14(水) 11:59:09 ID:MJJZG2qQ0
敷金返還を代行交渉する業者に騙されないでね。
自分は騙されたよ。立会いだけして後はぐだぐだ!

こんなの一名無しの書き込みだから信用できないと思う人は、
公的機関に訊いてみて。ex.消費者センター
ついでに。NPO団体だからといって何の安心材料にもならない。
13備えあれば憂い名無し:2007/03/27(火) 19:40:45 ID:8yCRh9z80
詳しく。
14備えあれば憂い名無し:2007/04/12(木) 20:50:21 ID:yzbmLlrg0
簡易裁判でなら即決
15備えあれば憂い名無し:2007/04/30(月) 17:31:19 ID:g3fWw/nVO
消費者センターって手もあるな?
16とんぼ:2007/05/05(土) 10:21:53 ID:K2ethko/0
敷金返還のノウハウはここにあります。実際の裁判の記録
http://blogs.yahoo.co.jp/ns003213jp/folder/265608.html
17備えあれば憂い名無し:2007/06/10(日) 20:32:05 ID:+lJdAWw8O
あげ
18訴訟中:2007/07/02(月) 15:55:57 ID:Z8knV8jI0
敷金は戻ります。もちろん原状回復の義務があるので、
その範疇であると認められた場合は負担しなくてはなりませんが。

ただ現状回復とはいえ、新品にする必要はないのです。
通常使用の範囲ならば、支払う義務はありませんし。
とにかく小額訴訟でも起こすことですね。
19備えあれば憂い名無し:2007/07/05(木) 14:11:48 ID:DrnejgK2O
10年前位の敷金礼金も返金されますか?
すみません、スレ見て、はっ、と思い出したもので…
優しい方お答え願います。
20備えあれば憂い名無し:2007/07/05(木) 14:38:33 ID:C7junN0fO
たぶん時効
5年位が限界かと
21備えあれば憂い名無し:2007/07/05(木) 14:47:21 ID:DrnejgK2O
ありがとう。
22特約:2007/07/10(火) 01:33:05 ID:03hQLmpv0
特約事項が契約書に書いてありました。契約時説明は一切受けていま
築20年のボロイマンションですが、クリーニング、畳フスマクロス全て張り替え。それだけに留まらず、
天袋すべて、配水管4本掃除までついています。
退去時管理人が立会いで確認した時は、冷蔵庫の裏のクロスだけちょっと色が変わっている以外
何もありません。ほとんど敷金が戻ります。という話が、2ヶ月間連絡が無しで挙句
10万円以上請求がきました。
特約が書いてあれば泣き寝入りしかないですか?
23備えあれば憂い名無し:2007/07/14(土) 13:05:12 ID:PaLAnRim0
>>22

本当なら悪質だから消費生活センターに相談汁
24特約:2007/07/15(日) 21:19:13 ID:f2meZ7Ms0
22 本当です。宮崎市の中心地電話局すぐ傍にあるマンションです。
築20年以上で古く何件も空いているで、このときとばかりに敷金をふんだくられました。
25備えあれば憂い名無し:2007/07/15(日) 21:52:57 ID:z/WCUKof0
ここ読んでみろ
のび太の敷金返還奮戦記
www.dai-h.com/sikikin/sikikinindex.html
26備えあれば憂い名無し:2007/08/07(火) 21:02:50 ID:Ut04z/fAO
アケ゛
27備えあれば憂い名無し:2007/08/08(水) 14:43:49 ID:xFU0mtMYO
アケ゛
28備えあれば憂い名無し:2007/08/08(水) 18:56:11 ID:wT6JqBPPO
ひなから
29備えあれば憂い名無し:2007/08/22(水) 09:44:01 ID:TfuxF79u0
いや本当に物知らない奴ばっかりで驚いた
>>6
>家に住まわせてくれるという「お礼のお金」
アホかw礼金と言うのは不動産業者の仲介に対する「礼のお金」だよ!
だから元々仲介を依頼した家主が負担するのが筋。
事実昔は借主の礼金負担なんかなかったし、未だにない地方も存在する。
要はこういうこと
不動産屋「いやー家主様様ですから。え?私たちへの報酬?借りる貧乏人から
     取っちゃいましょうw何、借りなきゃ住むとこもない奴らですから。
     大丈夫、家主様は建物さえご用意していただければ」
でいつのまにか借主負担が当然のようになったがもちろん法的根拠などない。
不動産業界がまともな商売ではない、と評価される一因だ。
あまつさえ、礼金の上「仲介手数料」などと上乗せする悪質業者もいる。
借りる側がこんな馬鹿ばっかりでは現状も致し方ないのか・・・・
30備えあれば憂い名無し:2007/09/02(日) 11:23:17 ID:DT3/uUrdO
あげる!
31備えあれば憂い名無し:2007/09/02(日) 11:38:05 ID:DT3/uUrdO
あげる!
32備えあれば憂い名無し:2007/10/03(水) 04:36:58 ID:4MzZARCh0
エイブル茅ヶ崎店と神奈川県高座郡寒川町のあかしやという会社はひどい
ここの大家はおんぼろの6万の部屋で10万もの畳張替え、ハウスクリーニング
契約書に書いてないふすまのリーフォームを要求してきたきちがい
おれが「通常の汚れや経年劣化の畳、ふすまを弁償させるのは消費者契約法と
民法90条の公序良俗に違反する契約は無効という法律に違反している」
というと「法律なんか関係ないんだよ!!金払え!!」とでかい声で恐喝した
これは録音済みで事実なので名誉毀損にはならない
エイブル茅ヶ崎店の女のばか店員は査定などはまったくやらず
電話を本部にして客の話は聞かず、前の客はこれだけ払ったから同じ額を払え
の一点張り。つまり汚れていようがいないがリフォームを行うリフォーム詐欺師なのだ
エイブルがリフォームを強行するのは自分の関連会社でリフォームをするからだ
こんな会社とっとと潰れればいい。地獄に落ちるだろう
33備えあれば憂い名無し:2007/10/03(水) 14:30:32 ID:RCwD6Rvg0
最近は個人情報保護の観点から裏名簿が消えつつあるが
「おことわり」の注釈を入れていれば入居者の情報を賃貸組合に流せるんだよね
34備えあれば憂い名無し:2007/10/17(水) 16:12:19 ID:CH3t8mug0
それは内部告発のやり甲斐がありますね
35備えあれば憂い名無し:2007/10/24(水) 21:58:09 ID:jZtfkGTg0
先日、7年居住したアパートをを退去したが、明け渡しの際請負業者として、
「積水ハウス浜松カスタマーズセンター」の社員が退去費用の見積に来た。
これが、本来居住者の責に全く関係ない費用(天井の張替やらハウスクリーニング
などまで)を含めた費用35万円余を見積に計上し、かつ立ち会った妻にこの
費用全額を支払えと迫った。
(無論この業者に取り立てる権限がないにも関わらず)
このことを聞き私は同センターに抗議が、対応に出た人物は人を小馬鹿にした
態度で「ウチはマニュアルに従い適正に算出している」「ウチは良心的だ」
などと述べるばかりであり、また話の中でガイドラインについて触れたところ、
「法的拘束力がないから関係がない」などと言い放った。
いわゆる敷金トラブルに関する相談窓口で確認したところでは、正当な退去費用を
はるかに超過した修繕費用を、それも全額居住者に被せようとする悪質なものであり、
かつ、使用材料の単価が不自然に高い・修繕面積が不自然に多いなど、大家が負担
する修繕費用と考えても過剰・高額で、全体として同社が不正に利益を上げようと
目論んでいるのではないかとの見解であった。
しかし大家・不動産屋側はこの見積を元に当方へ退去時費用を請求しており、現在
係争中である。
敷金トラブルというのは多くは大家と賃借人間のトラブルと捉えられていると思われ、
私もそう思っていた。
しかし、この件においては、実は明らかに管理業者が整備費用全体として不正に
過大な請求をしており、賃借人が払わなければ大家が払うことになる以上、
不動産会社なり大家なりが賃借人に過大な請求を行うのもある意味当然ではないかと
思われ、実はこうした積水ハウスのような悪徳業者の存在が敷金トラブルの根本に
あるのではないか。
この「積水ハウス浜松カスタマーズセンター」は「ガイドラインは関係ない」と公言
するなど法令遵守する気がないことは明らかである。
またこうした過大請求を正当化する内容の「マニュアル」が存在していると述べて
いることは、単にこの営業所だけでなく会社ぐるみでこうした不正な請求を行っていた
可能性が高い。
実際本社に抗議しても浜松の所長と話をしてくれと言うばかり、その所長は
人の仕事中の時間帯に携帯の留守電にメッセージを入れただけで役目を果たしたと
いう態度なのだから、まったく積水ハウスは上から下まで腐ってるとしか言いよう
がない。
36備えあれば憂い名無し:2007/10/25(木) 01:50:20 ID:60XFF4NMO
>>32
エイブルで借りていたとある問題で引っ越しを余儀なくされた。連中は、引っ越し先にガンガン電話掛けてきてた。
敷金礼金諦めた上で引っ越ししたにも関わらず、追徴払え と来た 。
相手にしなかったが、1Kの小部屋のリフォームに敷金礼金で足りね どういう事だよ?
37備えあれば憂い名無し:2007/10/25(木) 19:30:26 ID:gPUSza+e0
消費者団体訴訟制度

消費者団体訴訟制度とは、消費者全体の利益を擁護するため、一定の消費者団体に事業者の
不当な行為に対する差止請求権を認めるものです。
内閣府では、消費者契約法に消費者団体訴訟制度を導入するため、「消費者契約法の一部を
改正する法律案」を第164回通常国会に提出しました。同法律案は、平成18年5月31日に成立し、
6月7日に公布されました。改正法は平成19年6月7日から施行されます。
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html

消費者団体訴訟制度パンフレット
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/file/shohisha-pamphlet.pdf
38備えあれば憂い名無し:2007/10/28(日) 20:34:07 ID:/vkRdk070
>>35
ガイドラインは法的拘束力は無し。
は、正解だよ。
39備えあれば憂い名無し:2007/10/28(日) 21:33:58 ID:/vkRdk070
>>29
おまえのカキコが、バカ杉でワロタw
40備えあれば憂い名無し:2007/10/30(火) 03:37:25 ID:2ZPkQbw60
>>38
しかし、上場企業に求められるコンプライアンスは
「法的拘束力のない法令、国の指針には従わなくてもよい」
などというものでは無いよな。
41備えあれば憂い名無し:2007/10/31(水) 06:09:24 ID:HkttRCsR0
エイブル、積和不動産、大東建託などの会社は客が賃貸住宅の退去時に
自社でリフォームをするので「汚れてなくても必ず」過大なリフォームを行い
大金を要求するリフォーム詐欺の会社です
うそだと思ったら一度行ってみたらいい、ほんのわずか1、2ヶ月住んでも
敷金満額かそれ以上の金を要求してくる。しかも汚れなど一切なくてもだ
明らかにリフォーム詐欺そのものなのだ
とくにエイブル茅ヶ崎店と神奈川県高座郡寒川町小谷のあかしやという
会社は注意。ここの大家は金を払わないと「法律なんか関係ないんだ!!金払え!!」
と恐喝をするキチガイ人間だからだ。これは録音済みですべて事実だ
エイブル茅ヶ崎店は自社でリフォームをするから、大家に同調し汚れなどは一切見ないで
前のやつと同じだけ金払えと、明らかに消費者契約法違反の犯罪行為を行うばか
契約も民法90条違反で、通常損耗も弁償と書かないでおいて
じつは通常損耗も弁償ですよと後になって言ってくるばか
これは民法90条、公序良俗に違反する契約は無効という
2005年大阪府住宅供給公社に対する最高裁判決をむしする犯罪行為だ
こんな会社がジャスダック上場企業のエイブルだ
42備えあれば憂い名無し:2007/11/01(木) 01:31:02 ID:tiADRibw0
公社と民間の契約には温度差があるからな。
最高裁は民法の原則を支持したんだよ。
公序良俗は関係ない。
43備えあれば憂い名無し:2007/11/01(木) 01:34:08 ID:tiADRibw0
>>40
国の指針、ガイドラインは契約内容を尊重した上で契約内容に盛り込まれていない部分についてのみ指針を示しているんだよ。
そこを勘違いするなよ。
44備えあれば憂い名無し:2007/11/03(土) 15:34:58 ID:R/0K3ZH20
ガイドラインでなく最高裁判決を見ればいい
2005年の11月に大阪府住宅供給公社に対し敷金に関する裁判の判決でている
「契約書に通常損耗も含み借主負担」と書いてなければ契約無効ということだ
これはもう下級裁判所では覆らない
最近は通常損耗も含み借主負担とエイブル、積和不動産の契約書では書いてあるので
必ず説明してるか盗聴録音して説明しなかったら契約しないこと
45備えあれば憂い名無し:2007/11/03(土) 18:50:24 ID:8pWm23l00
>>44
「重要事項説明書」ってヤツだね
46備えあれば憂い名無し:2007/11/04(日) 21:41:27 ID:qt/mOOnp0
賃貸板では大家が暴れてます。
47備えあれば憂い名無し:2007/11/08(木) 11:41:56 ID:0tJKtSRI0
>>36
なんども言われているが、エイブルは絶対に敷金は返さないどころか
それ以上の金を要求してくるリフォーム詐欺の会社だ
これは自社でリフォームをやるから汚れてなくて必ず過大なリフォームをやり
大金を要求する詐欺の会社なのだ。
消費者契約法や、民法90条公序良俗に違反する契約
(契約書をあいまいに書くだましの契約)は無効などという法律は、
民事で警察は介入できないからやりたい放題だ
それならこちらもネットで言いたい放題は当然だ。徹底的に実名で言ってやる
特にエイブル茅ヶ崎店と神奈川県高座郡寒川町小谷のあかしやという会社は
恐喝をしてくるとんでもない会社だ。URL参照
http://search.able.co.jp/Detail.do?userid=000000503&bkcd=235192&roomno=006&areacd=1000
あかしやの大家は「そんな過大なリフォームは消費者契約法違反じゃないの」とおれがいうと
「法律なんか関係ないんだ!金払え!」とでかい声で恐喝するとんでもないやつだ
消費者契約法などと言った法律は全く知らないばからしい
これは盗聴録音済みですべて事実。名誉毀損だというなら録音を裁判所に渡す
エイブル茅ヶ崎もひどく、ここは退去時に客を引越し先から呼び付け
ているのに、査定などは一切やらず、いつもの手口の電話をして圧力をかけ
前の人はこれだけ払ってると本部は言ってるから、
お宅も同じだけ払えなどと消費者契約法違反モロだしのとんでもない会社だ。
契約書には通常損耗は弁償などと一切書いてないにも
かかわらず通常損耗を弁償させるといった、2005年の大阪府住宅供給公社に対する
最高裁の判決を無視するとんでもない違法会社。
こんな会社をあなたは使いますか?
普通の人間なら一度だまされたら絶対に2度と使わないだろう
48備えあれば憂い名無し:2007/11/08(木) 23:47:22 ID:Z+28ezvs0
エイブルとミニミニは最低の仲介業者だからな
49備えあれば憂い名無し:2007/11/26(月) 10:27:42 ID:bv+s5ECl0
テメーらが舐められてっから金返してもらえねーんだよw
50備えあれば憂い名無し:2007/11/26(月) 15:04:21 ID:SH/YvZ4I0
age
51備えあれば憂い名無し:2007/11/26(月) 15:49:45 ID:3myEEmOBO
>>29の話って本当?
自分も、敷2・礼1・仲介手数料1
と、家賃以外に4ヶ月分もふんだくられたんだけど。
52備えあれば憂い名無し:2007/11/26(月) 20:36:02 ID:QwfCEk8t0
>>35
別に積水がどうなろうと知ったこっちゃねーけど肝心の間取りが
わかんねーし余程汚く使ったかゴミでも置いてったとも取れるぞ
53備えあれば憂い名無し:2007/11/26(月) 23:07:02 ID:Y2Dt28VL0
取り戻したいと思う奴は契約書を良く見れ
54備えあれば憂い名無し:2007/12/02(日) 20:14:44 ID:GxqxXbhV0
駐車場付き空家を貸与します。
「保証金・敷金・礼金0」で家賃も格安としました。キッチン・クロス替え・クリーニングも当方で必ずしますから
ゴミ屋敷にしないモラルある、近隣とトラブル起こさない人が住んでくださるよう願っています。
(家賃収入はどうでもいいので近隣とトラブル起こされるのが1番困ります。)

礼金や敷金でトラブルが多い話を聞きますので、敢えてトライしてみますが、この条件でも
トラブル起こす人は起こすんでしょうね?



55備えあれば憂い名無し:2007/12/08(土) 14:52:28 ID:6HNjTT8i0
>>48
長栄も忘れるな
56備えあれば憂い名無し:2007/12/17(月) 05:06:57 ID:dfQAEv/T0
あげ
57備えあれば憂い名無し:2007/12/17(月) 21:03:17 ID:XwthXVPW0
質問させてください。
敷金精算書は、実際に畳なり襖なり張り替えた後で
請求するのが普通ですよね?
何も修繕してないのに敷金精算書出されたのですが…。
これっておかしくないですかね?
58備えあれば憂い名無し:2007/12/17(月) 22:59:26 ID:k1+1+FDj0
>>57
契約書を熟読してから出直してください
59備えあれば憂い名無し:2007/12/18(火) 19:24:03 ID:FnMNMpGe0
60備えあれば憂い名無し:2007/12/21(金) 23:13:25 ID:giClPfrW0
あげ
61備えあれば憂い名無し:2007/12/27(木) 15:12:25 ID:vakQ7juI0
保守
62備えあれば憂い名無し:2008/01/04(金) 01:15:02 ID:LH6fcl0r0
あげまして、おめでとうございます。
63備えあれば憂い名無し:2008/01/09(水) 20:57:05 ID:fIwVsZDz0
 
33 :774号室の住人さん:2007/05/06(日) 17:22:10 ID:HHSO2M8b
契約書類の保証人年収のとこに500万と正直に書いたら、
「1000万以下ですか…きびしいですね…」とか言いやがったんで、
「へえー、あんた年収1000万以上あるんだ。若いのにすごいね〜」と言ってやったら、
「いや…それは……」って沈黙ww内心爆笑だw

35 :774号室の住人さん:2007/05/06(日) 18:30:22 ID:ew1YKfwu
>33
GJと言わざるを得ない
64備えあれば憂い名無し:2008/01/13(日) 13:10:40 ID:WiXN6xUg0
[大家さん限定]礼金をパクってる賃貸業者[情報交換]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1200193342/

本来なら大家に渡すべき礼金を賃貸業者がパクってる可能性もあります。
その場合は断固お金を取り戻すべきでしょう。
65備えあれば憂い名無し:2008/01/18(金) 18:18:47 ID:5P7UJD6tO
>>63いやいや、オメェの保証人の話ししてる店員に『じゃああんたは…』て返しはアタマオカシクネ?
なにがGJだよ馬鹿か
66備えあれば憂い名無し:2008/01/20(日) 07:12:56 ID:Pn+3wVed0
奈良の不動産屋はひどいよ。
20万円の保証金から解約引き17万円ぼったくっておいて、更に原状回復費用の水増し請求。
文書偽造と脱税と。行政もグルみたいなもんです。相談するだけ無駄みたい。
67備えあれば憂い名無し:2008/01/22(火) 17:24:36 ID:bMKKKjjnO
おれ全く同じ20・17の金額だったけど
最終的には16万返金させたぞ
理論武装すれば不動産屋なんかチョロいチョロい
68備えあれば憂い名無し:2008/01/22(火) 17:43:03 ID:aooAFPgt0
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
69備えあれば憂い名無し:2008/01/23(水) 01:20:48 ID:zhkCUY44O
契約書だけが全てじゃないよ。いくら契約書にうたっていても取り返せる金もある
70備えあれば憂い名無し:2008/01/23(水) 04:03:49 ID:N9MjGnE4O
あげ
71備えあれば憂い名無し:2008/01/26(土) 21:04:34 ID:PfgXrMrnO
悪徳不動産屋との対決を電話録音したんだが
どこにアップロードすればいい?
72備えあれば憂い名無し:2008/01/30(水) 05:52:22 ID:Ht4m9M1M0
【豆知識】

○民法第606条(賃貸物の修繕等)
 賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。
○国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
 (1.賃借人の原状回復義務とは何か より)
 「原状回復とは、賃借人の居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、賃借人の故
 意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損を
 復旧すること」
 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/genzyokaifukugaido.pdf
○消費者契約法10条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
 「民法、商法その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、
 消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
 民法第1条第二項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、
 無効とする。」
 http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/keiyaku/index.html
 *消費者契約法は平成十三年四月一日施行、施行後に締結された消費者契約について適用。
 *裁判所は施行後に正式な手続き(両者の合意)により更新された契約についても適用と判断。
○敷金返還請求の時効は(民事)10年。(民法167条1項)
 賃貸人又は賃借人が会社の場合(商事)5年。(商法522条)
○60万円以下の請求であれば小額訴訟が便利。(弁護士不要、基本的に審判は1日)
 少額訴訟マニュアル
 http://s-bengoshikai.com/shougaku.htm
 裁判所 Courts In Japan「小額訴訟」
 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_04_02_02.html
73備えあれば憂い名無し:2008/01/30(水) 11:33:59 ID:omfNOeZu0
私の知り合いから聞いたんだけど、アルファー○ランナーって酷いらしい。
見積もり出てるのに敷金返してくれないってしかも2ヶ月ほど。
意味わからないよね。
しかも契約書あるって言ったり無いって言ったりはっきりしない。
もし部屋借りる人いるならここだけは止めたほうがいいよ!!
対応も悪いらしいし。
悪徳不動産には気をつけないと・・・。
74備えあれば憂い名無し:2008/02/01(金) 00:34:10 ID:vdyDuY7FO
フツーだろその程度
75備えあれば憂い名無し:2008/02/02(土) 10:03:52 ID:yRn5iyhT0
解約に行くんだけど敷金全部取り戻すには裁判しかないみたいだな
そこまでしたくないから妥協するか
76備えあれば憂い名無し:2008/02/12(火) 03:18:01 ID:VI1PeuFN0
さすが長栄
だめな社員が多い
77備えあれば憂い名無し:2008/02/14(木) 03:10:41 ID:CJERokpgO
敷金問題で裁判おこした人この中にいますか?おこした人はその仲介業者とその後どうなった?
またその仲介業者で契約する事ある?
78備えあれば憂い名無し:2008/02/15(金) 23:54:40 ID:2bAytJgtO
77 ある。10年以上住んだ部屋出るとき敷金以上とられそうだったのを訴訟起こして全額還してもらったけど二度とエイブルとは契約しない。
79備えあれば憂い名無し:2008/02/27(水) 03:57:39 ID:8BsAMBHz0
>>78
敷金返却訴訟なんかは簡易裁判所に行けば毎度のようにやっている。
俺もやったけど訴えるという事は相手に喧嘩を売ることだからその後契約は
普通は無いでしょ
80備えあれば憂い名無し:2008/02/27(水) 19:57:13 ID:okBnwRivO
↑相手が喧嘩売っている?訴訟だからそれは違うんじゃないか?この人不動産屋?
81備えあれば憂い名無し:2008/02/28(木) 03:33:01 ID:X4suik4b0
敷金返還裁判の相手は仲介業者ではなく、大家さん又は大家さんから借り上げて
運営している不動産管理会社。
仲介業者(不動産屋)は文字通り仲介しているだけ。
82備えあれば憂い名無し:2008/02/28(木) 06:46:05 ID:ROaSvXsQ0
>>80
裁判とは原告と被告のケンカだね。
83備えあれば憂い名無し:2008/03/03(月) 13:01:23 ID:3Mhn4m0DO
愛知県岡崎市の家主に敷金返還を求めているが、連絡なし。電話もでない!退去の時も、管理会社でもなんでもない東海サポートという会社が立ち会いをし、本人は来ない。で、いきなり高額補修請求がその会社からきた。どうすればいい?
84備えあれば憂い名無し:2008/03/04(火) 19:07:42 ID:tGdQgJns0
>>83
話し合いが出来なければ訴訟
85備えあれば憂い名無し:2008/03/06(木) 19:19:42 ID:t16psIM0O
そんなん、絶対に払うなよ。
訴訟するって意思を相手につたえさえすれば
大概、大家ごときはビビって金返すよ。
86備えあれば憂い名無し:2008/03/08(土) 08:37:53 ID:zlcoGi6WO
↑上に投稿した岡崎市の者ですが、家主からは訴えるなら勝手にどうぞとの事。少額訴訟はもちろんする予定だが、ほかに社会的制裁を加える事は可能かなあ?ちょっと許せん奴なんだよね。地域の名士でさ…a
87備えあれば憂い名無し:2008/03/08(土) 10:46:08 ID:6yiKW0CdO
「Tokyoルール」は首都圏から全国に広まりつつあるけど愛知はどうなんだろう?関東在住なもので、第三者機関に問い合わせした?教えてくれ。
88備えあれば憂い名無し:2008/03/08(土) 14:38:24 ID:PKhZ7t2x0
>>86
判決が出て支払い結果に応じない時は相手はとんでもない事になる。

>>87
東京ルールは法律でもない。
東京でも法的効力はない。
全国同じだよ
89備えあれば憂い名無し:2008/03/08(土) 15:39:36 ID:6yiKW0CdO
↑そうなんだね。調べたら条例ってあった。でも調停の時これ参照にして大家に説明してた。消費者契約法第10条に違反するんだって。大家は名前が被告として出るから地元の名士ならそうゆう所気になると思う。業者は県庁の宅地課に報告が行き営業停止になるらしい。
90備えあれば憂い名無し:2008/03/08(土) 16:25:41 ID:6yiKW0CdO
ところで83は何年そこに住んで敷金幾ら入れてどの位請求されてるの?おおまかでいいんだけど。
91備えあれば憂い名無し:2008/03/08(土) 21:30:49 ID:zlcoGi6WO
83だけど、2年借りて敷金は25万。請求は43万円!もちろん、喫煙しないし綺麗に使ってクリーニングして返したよ!
92備えあれば憂い名無し:2008/03/09(日) 00:51:22 ID:hBgQZ1qvO
それは酷い。大した額じゃないけど申立手数料(多分3,000\位)と収入印紙+切手代(多分7,200\使わなかった分は後で返って来る)交通費やらかかるから一応聞いてみた。地域の簡易裁判所に問い合わせてみると良いよ。名士大家に「キャウンッ」位言わせてやらないとね、頑張れ!
93備えあれば憂い名無し:2008/03/09(日) 09:02:43 ID:6sq+FtJgO
↑支援感謝まずは、内容証明からやってみるよ!岡崎の簡裁で敷返還訴訟用の訴状ももらってきたし!また、経過報告します。
94備えあれば憂い名無し:2008/03/09(日) 14:21:39 ID:elGdl5MZ0
>>93
内容証明は意味がない
ビビリなら別だが図太い奴なら知らん顔
直に訴訟
95備えあれば憂い名無し:2008/03/10(月) 00:29:50 ID:zGPwM6AMO
岡崎市とかはこーいう奴多いな。
三河の特徴かな?

す で始まる名前?
96備えあれば憂い名無し:2008/03/10(月) 09:24:42 ID:V6V/nhmu0
敷金無しで約3年間借りてた3LDK、築15年の部屋。

中でタバコも吸いまくって、ホームシアターのために柱に穴も開けまくり。
キッチンシンクにも擦り傷付きまくり。

引っ越し終わって、空の部屋を一週間必死に掃除・補修したら4000円で済んだ。
「きれいに使ってくれたんだねー!タバコも吸わなかったんでしょ?」だって。

ただ、障子の破れをうっかり忘れていたので、これで取られた。

良心的ではあるけど、障子の破れに4000円って…フザけんなと思っていたのですが、
このスレ見ると私の家主様は神だったんですね。
97備えあれば憂い名無し:2008/03/10(月) 15:04:19 ID:9OEjClSnO
83だけど…古〇という人。内容証明は無駄だと思うけど、一応やってみるよ。裁判のためにね…
98備えあれば憂い名無し:2008/03/12(水) 20:32:44 ID:bxT3b44k0
あげ
99備えあれば憂い名無し:2008/03/13(木) 03:42:40 ID:QtPk4ZwK0

京都の消費者団体が、敷引特約の使用を止めるよう求める差止請求を起こしてるね。

http://www.kccn.jp/torikumi3.html
100100:2008/03/13(木) 04:02:43 ID:EcPk5+PE0
100万円取り戻したい。
101備えあれば憂い名無し:2008/03/17(月) 00:58:49 ID:mkuKsVRk0
ここを読んでいると、礼金1敷金2の積和管理の物件を契約したくなくなったよ
102備えあれば憂い名無し:2008/03/17(月) 15:48:35 ID:DWc+ny2r0

ガビ━(゚Д゚;)━ン【積 和 不 動 産 part4】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1147733905/
103備えあれば憂い名無し:2008/03/20(木) 10:39:41 ID:zrXB1IOMO
ピタットハウスBYクリオネット

http://orz3.2ch.io/orz/orz.cgi/-/money6.2ch.net/estate/1196305402/

ここは敷金因縁つけて返さない有名不動産屋。
104備えあれば憂い名無し:2008/03/29(土) 19:13:36 ID:eZSwNAn80
ライオンズM(大京)を6年賃貸(10万家賃)。大凶から敷金明細。
リフォーム代20万、借主負担18万。鍵交換、襖、クリーニング、畳など全額負担。
これはおかしいでしょう?電話したら特約あるでしょうと威圧的。
確かに特約は(畳替え→借主など)はあったが・・。
こんな大手でも暴利あるのか・・。
105備えあれば憂い名無し:2008/03/30(日) 04:46:13 ID:8213XG8j0
戦いなさいw
106備えあれば憂い名無し:2008/03/30(日) 21:59:58 ID:5iquTXyD0
>>104
がんばれ!
107備えあれば憂い名無し:2008/03/30(日) 23:39:23 ID:atnJ1FiL0

【不動産】賃貸住宅「定額補修費やめて」、初の消費者団体訴訟…京都 [08/03/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206490776/
108備えあれば憂い名無し:2008/03/31(月) 22:08:29 ID:JVMQqe4S0
>>104

似たような境遇。
特約には金額書いてないから向こうの言い値に従う事はない。
不動産・大家に余計な金払うのはもう嫌だ。
こちらも小額訴訟検討中。
109備えあれば憂い名無し:2008/04/01(火) 20:18:15 ID:UOhGQPTQ0
消費者の皆様へ
―消費者全体で適格消費者団体を支える関係の構築を!
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/shohisha-minasama/shohisha-minasama.html

消費者団体訴訟制度が機能するには「情報」が、いのち

○制度は、大勢の消費者の皆様に役立つもの
 ある事業者による不当な勧誘行為、不当な契約条項の使用について「差止め」の結果が
出た場合(適格消費者団体と当該事業者間の話合いによる合意や、差止めの確定判決等)、
その事業者は、その後は、「消費者の皆様一般」に対して、対象となった行為と同一類型の
不当行為をしてはならないことになります。
 このことにより、適格消費者団体による「差止め」が無かった場合には被害に遭ったかも
知れない大勢の消費者の皆様が、被害に遭わなくて済むようになります。

○消費者トラブルに関する情報が不可欠
 このように、本制度は、消費者利益の擁護に大きく寄与するものです。
 一方、適格消費者団体が、問題となっている事業者に対峙し、主張・立証を尽くし、
「差止め」の結果を得るためには、消費者トラブルに関する情報(A氏、B氏、C氏に
これこれの被害が発生したという情報や、契約書、勧誘のチラシなどの個別・具体的な
情報)を豊富に有することが欠かせません。

(中略)

○「適格消費者団体」に御一報、御連絡を!!
 したがいまして、本制度の趣旨を御理解し、御協力頂ける方は、消費者トラブルに関
する情報を、「適格消費者団体」に、積極的に、御一報、御連絡頂ければと思います。

-----------------------------------
消費者契約法・消費者団体訴訟制度について
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/index.html
認定された適格消費者団体一覧
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html
110備えあれば憂い名無し:2008/04/01(火) 23:43:18 ID:jR1TqlgD0
他県に引っ越した後に簡裁で訴訟する時は
元の住所の裁判所で訴えなくてはならないのでしょうか?
時間と費用がかなりかかりますが自己負担ですか?
111備えあれば憂い名無し:2008/04/02(水) 22:34:46 ID:wtQXyeag0
裁判手続 簡易裁判所の民事事件Q&A
Q.どこの簡易裁判所に訴訟を起こせばいいの?
http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_kansai/qa_kansai01.html
A.
訴訟は,原則として,相手方の住所のある地区の裁判を受け持つ簡易裁判所に起こします。
(中略)
ただし,事件の種類によっては,それ以外の簡易裁判所(例えば,金銭請求の場合には,
支払をすべき場所の簡易裁判所,不動産に関する請求の場合には,その不動産所在地の
簡易裁判所)にも,許訟を起こすことができます。

☆敷金返還請求は「金銭請求の場合」ですから、「支払をすべき場所の簡易裁判所」
 つまり、あなたが現在居住している住所を管轄する簡易裁判所にも許訟を起こすこと
 ができます。

☆訴訟費用は敗訴者負担です。
 訴訟費用には交通費・宿泊費・訴訟手数料・郵便代などが含まれます。
 ただし、交通費や宿泊費は実費ではなく,裁判所が算定した額になります。
 弁護士費用は訴訟費用に含まれません。
 万が一、相手側が弁護士団を雇いあなたが敗訴しても、相手方の交通費や宿泊費を
 負担するだけです。

以上、多分間違っていないと思いますが、私は法律の専門家ではないので、詳細はお近くの
簡易裁判所にご相談ください。

良い結果が出るといいですね。
112備えあれば憂い名無し:2008/04/06(日) 17:41:06 ID:DQamSAXrO
どなたか御意見いただけないでしょうか。

3年ぶりに実家に帰ったら猫を飼っていました。
ペット禁止のアパートなのですぐにペット可の物件に引っ越しをするように母に言ったのですが、ペットを飼っているのをすでに大家にばれてしまい、
『敷金は全額返さない、部屋の修繕はすべて自費でする』
という旨の書面にサインをしてしまったらしく、修繕出来るようなお金がない、でもこの家に住み続けるお金も無いと泣きつかれました。

やはり書面にサインをしてしまうと、言われたまま払わなければならないのでしょうか?
契約を守らずペットを飼ったので当然払わなければならないと思うのですが、大家に言われた物をそのまま払うとなると、どこまで請求されるか恐ろしいです。
113備えあれば憂い名無し:2008/04/09(水) 23:18:52 ID:Jtir4S4g0
実家が賃貸アパートですか?
114備えあれば憂い名無し:2008/04/11(金) 14:04:40 ID:GbKvxHJdO
>>112 書面のサインは無効になるよ。猫がやった傷以外は経年劣化になる筈。公的機関へ相談してみたら?
115備えあれば憂い名無し:2008/04/15(火) 08:54:07 ID:51z6S7ZwO
93だが、やはり94の言う通り内容証明すら黙殺されました。
一度は不在だったようだが、不在標にも連絡なく、送達から4日たつが振り込みなし…
やっぱり、訴訟だね(>_<)
116備えあれば憂い名無し:2008/04/15(火) 14:06:47 ID:51z6S7ZwO
藻一回質問だが、このような悪質な大家(賃貸人免税事業者)に行政処分の申し立てなどは、可能なのか?

金だけじゃなく、社会的に抹殺してやりたい!
117備えあれば憂い名無し:2008/04/15(火) 21:28:14 ID:corVAdJ6O
調停入ると自動的に県庁の住宅局に連絡が行き業者に対する通告が貯まると営業許可取消まである。大概の業者は裁判日時が決まってやっと「返します」って言って来るが裁判まで持ち込む。大家も知らぬ存ぜぬは通らないからさ。
118備えあれば憂い名無し:2008/04/16(水) 13:34:52 ID:oQM04qGaO
↑116だが、アドバイス感謝します。有無をいわさず訴訟します。さあて、訴状を書くか〜(^O^)
119備えあれば憂い名無し:2008/04/16(水) 13:59:37 ID:YyJag2ouO
>>118 簡裁の窓口に出向いた時の職員の話も参考になるかと思います。頑張って下さい。報告お待ちしております。
120備えあれば憂い名無し:2008/04/17(木) 13:26:31 ID:c1b2O1V+O
118だが、藻一回質問ですm(__)m僕の場合、管理会社は大家になっているんだが、退去の時には倒壊サポートなる会社が出てきて、精算査定業務とリフォームをするという。
大家は、その会社に任せてあると称し、電話にも立ち会いにも来なかった。
これは、法的に許される行為なんでしょうか?
121備えあれば憂い名無し:2008/04/17(木) 19:34:40 ID:x58GRd/xO
俺の時もボスキャラみたいに最後に大家が出てきた。堂々と来た所を見ると無問題なんだろうと思うのだが、どうなのか?教えて!エロい人!
122備えあれば憂い名無し:2008/04/18(金) 23:46:41 ID:ftoi9rshO
120です。今日、訴状出しました。案外、手軽にできました。少額訴訟、オススメします。
123備えあれば憂い名無し:2008/04/19(土) 12:29:17 ID:Z3pGCTns0
117さんに質問です。今不動産屋と交渉開始した者ですが、調停というのは
裁判所で申し立てるやつですか?
124備えあれば憂い名無し:2008/04/19(土) 13:14:02 ID:cq4+/iCA0
アァーちょいと出ましたチンパン探偵 ぼくちゃん猿ちゃん チンパンちゃん
その名も高きチンパン探偵 ムッシュバラバラバラバラ
ダンゴッ鼻ひろげていかれたポーズ メスはしびれる オスもしびれる
わるわるジイちゃんチンパンジイちゃん わるわるバアちゃんチンパンバアちゃん
真赤っ赤なおヒップけっとばせ けっとばせ
 
アァーちょいと出ましたチンパン探偵 ぼくちゃん猿ちゃん チンパンちゃん
その名も高きチンパン探偵 ムッシュバラバラバラバラ
あわてん坊のはやとちり ドヒャヒャンとズッコケル メスはしらける オスもしらける
よれよれジイちゃんチンパンジイちゃん よれよれバアちゃんチンパンバアちゃん
地獄の底までけっとばせ けっとばせ
 
さっそうと待ちゆけばキッスの雨さ メスはしなびる オスもしなびる
カリカリジイちゃんチンパンジイちゃん カリカリバアちゃんチンパンバアちゃん
黄色いデッパをけっとばせ けっとばせ
125備えあれば憂い名無し:2008/04/19(土) 13:25:21 ID:ERmIwr3cO
>>123 そうです。不動産屋と交渉中なんだね。お疲れさまです。
126備えあれば憂い名無し:2008/04/20(日) 08:53:14 ID:2znINYKLO
風呂場のカビ落とし、窓のサッシのクリーニング、洗面所のステンレスをピカピカにするという名目で二万とられました。
洗面所と風呂場は綺麗にしたのですが、プロの仕事はもっと綺麗にできるという口実です。
これを取り戻すことはできますか?

それと、入居中にドア(シンプルな板だけの安物)を破損してしまい、
これで3万請求されました。
不当に高いし、10年以上も置いてあったと思われますが、
なんとか減額させることはできますか?
127備えあれば憂い名無し:2008/04/20(日) 09:44:15 ID:Up3JrsXf0
>>126
なんか、詐欺とは関係なく安くしたいだけって感じもするが…

法的には、故意に汚したり/壊したり〜ではない通常損耗分は大家が負担と
なってる。
なのでそれらを借主が払うといった類の文言が契約書になければ取り戻せる。

ドアについては、ぶっちゃけキミの書き方(考え方)は非常にムカつく。
実際の価格も調べずに安物と決め付けて不当に高いってどんな根拠だよ?
安くしたいなら見た目が同じ安物のドアを自分で探してきて、自分で交換
しなさいな。
そうすりゃ多分半分くらいで済むから。
128備えあれば憂い名無し:2008/04/20(日) 22:52:37 ID:azeJ3aslO
↑建築業界の者です。多分フラッシュドアの事だと思うが、価格相場は取付込みで2万5千円が妥当。
微妙ですね。3万円というのは…。妥当と不当の間だよ。
129備えあれば憂い名無し:2008/04/21(月) 07:35:52 ID:UFjdEY6g0
>>128
フラッシュドアでも材質とかで金額に幅ができるのになんで相場が固定されんのさ。
きみんとこは価格5万のフラッシュドアも交換作業込み2万5千円でやってくれんの?

>>126にはドアの価格が書かれてないんだから、3万と言う数字から予測するしかない。
その基本となる数字を微妙だの不当だのって、社会人の発言じゃねーぞ。
130備えあれば憂い名無し:2008/04/21(月) 07:44:59 ID:it2jlHu3O
↑128だが、あんたの言うとおり材質の幅はあるな、たしかに。忠告に感謝m(__)m

ま、ごくフツーのフラッシュドアは…。という話しでした。参考まで。
131備えあれば憂い名無し:2008/04/21(月) 08:29:36 ID:UFjdEY6g0
>>130
フツーってなんだよ?公団住宅向けとかはありえんぞ。
つーか参考とか言うならどのドアの場合かくらい書けよ。
132備えあれば憂い名無し:2008/04/21(月) 08:44:03 ID:it2jlHu3O
↑(笑)そうだな、たしかに。しっかし、事情に詳しいね〜(^O^)
脱帽!
133備えあれば憂い名無し:2008/04/21(月) 10:33:15 ID:MxKnSQnm0
アァーちょいと出ましたチンパン探偵 ぼくちゃん猿ちゃん チンパンちゃん
その名も高きチンパン探偵 ムッシュバラバラバラバラ
ダンゴッ鼻ひろげていかれたポーズ メスはしびれる オスもしびれる
わるわるジイちゃんチンパンジイちゃん わるわるバアちゃんチンパンバアちゃん
真赤っ赤なおヒップけっとばせ けっとばせ
 
アァーちょいと出ましたチンパン探偵 ぼくちゃん猿ちゃん チンパンちゃん
その名も高きチンパン探偵 ムッシュバラバラバラバラ
あわてん坊のはやとちり ドヒャヒャンとズッコケル メスはしらける オスもしらける
よれよれジイちゃんチンパンジイちゃん よれよれバアちゃんチンパンバアちゃん
地獄の底までけっとばせ けっとばせ
 
さっそうと待ちゆけばキッスの雨さ メスはしなびる オスもしなびる
カリカリジイちゃんチンパンジイちゃん カリカリバアちゃんチンパンバアちゃん
黄色いデッパをけっとばせ けっとばせ
134備えあれば憂い名無し:2008/04/21(月) 12:15:09 ID:it2jlHu3O
↑笑える〜(^O^)
135備えあれば憂い名無し:2008/04/21(月) 23:12:52 ID:UFjdEY6g0
>>132
キミが無知なのに思慮不足なだけ。
136備えあれば憂い名無し:2008/04/22(火) 04:18:31 ID:sL9c/boz0
>>135

128氏は業者の立場から安物の相場を参考に上げてくれただけ。
業者として「妥当と不当の間」と感想をレスするぐらかまわないと思うが。
いつまでもネチネチと引っ張るほどの事ではないだろ。
137備えあれば憂い名無し:2008/04/22(火) 06:13:28 ID:RAH8zAUl0
138備えあれば憂い名無し:2008/04/22(火) 07:46:13 ID:VvjO14/0O
家賃滞納しまくって引っ越すor追い出されて音信不通になれば元は取れるだろ
139備えあれば憂い名無し:2008/04/22(火) 08:03:41 ID:JlUltZti0
>>136
そんないい加減な感想、マトモな業者ならたとえ新人でも恥ずかしくて書けない。
見積もりなんて基本中の基本だろ。
だから思慮が足りないっての。

つか引っ張られたくないなら、とっくにバレてる嘘をネチネチと続けるな、ニセ建築業界クン
140備えあれば憂い名無し:2008/04/22(火) 13:14:25 ID:Zb+1ZbSDO
>124>129>131>133>135 >137>139 悪徳業者のお使いだな。今度、消費者庁って出来るんだって。罰則厳しいらしいね。ばいばい。 >138 家賃滞納は大家に対しての債務になる。面倒だけど正攻法でイこうよ!
141備えあれば憂い名無し:2008/04/22(火) 13:52:02 ID:NPZlJKHBO
128だが、君の言うとおり自らが思慮に欠けている事は認めている。しかし、135氏は僕ではないので、暴言はやめてもらいたい。
まあ、135氏の言われるニュアンスで言いたかったのだが、流れを掻き乱したことを、みんなにお詫びしたい。

142備えあれば憂い名無し:2008/04/22(火) 15:22:37 ID:Zb+1ZbSDO
>140だけど、>141氏のレスは参考になったよ。色々な条件(地域や企業間)で値段が違うのは解るんだけど、相場が解らないから。またヨロシク。
143備えあれば憂い名無し:2008/04/23(水) 00:05:19 ID:RZLZqoRO0
>>142
何の相場か分からない値なのに参考になんかしようがないだろ。
144備えあれば憂い名無し:2008/04/23(水) 00:14:57 ID:Osl1E4YbO
↑(´〜`;)もういいっす!
145備えあれば憂い名無し:2008/04/23(水) 09:02:57 ID:zumKtech0
敷金が戻ってくる見込みがないなら
普通に、引っ越す二ヶ月前から家賃払わなきゃいいのよ。
これ最強。
146備えあれば憂い名無し:2008/04/23(水) 13:36:20 ID:Osl1E4YbO
逆に支払い督促されるよ〜(^O^)どこまでも、バックレるつもりならいい作戦だけど…
147備えあれば憂い名無し:2008/04/23(水) 22:18:04 ID:nfPrT9wc0
>>144
いやならレスしなきゃいいのに。

>>145
それ、フツーに保証人のとこへ請求が行くよ。
148備えあれば憂い名無し:2008/04/25(金) 08:43:03 ID:OTe4/6OIO
質問なんだが…。うちは、大家が管理人なんだけど、退去時に何の事前通告なく敷金精算会社なるものが来て、立ち会い調書なるものをとっていった。もちろん、私の同意署名する欄も無い。後日、40万円程の見積書に見せかけた請求書が送付されてきた。
149備えあれば憂い名無し:2008/04/25(金) 08:49:28 ID:OTe4/6OIO
続き…。その会社は、私に委任状を見せた訳でもなく、大家のほうもその会社に任せてあるの一点張り。
こういういい加減な業者や大家に対して、敷金返還訴訟以外に何か出来る事って無いですか?

内容がわかりにくくて、すみません。
150備えあれば憂い名無し:2008/04/25(金) 09:31:27 ID:Cnf2/5QbO
>>148
分かり難いよ。退去時の現況回復は、住んでいた年数、店子の故意による破損がなければ、ハウスクリーニング程度が基本。
151備えあれば憂い名無し:2008/04/25(金) 10:49:46 ID:OTe4/6OIO
居住は2年2ヶ月で、掃除は徹底的にして退去しました。故意の破損はないです。
見積書の内訳はクロスとCFの張り替えが主です。

152備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 00:27:35 ID:QXz01krL0
>>148-149
自分に非がないように書こうとするから分かりにくくなる。
「見積書に見せかけた請求書」ってどんな風に見せかけてたの?
「敷金返還訴訟」ってことは、支払ったの?
「同意署名する欄も無い」ってことは同意してないんだよね?
敷金精算会社について、賃貸契約書等に記載はある?
クロス、CFの扱いについて、賃貸契約書等に記載はある?

とりあえずこの辺りははっきりさせなさいな。
でないと、解釈の幅が広すぎて答えようがない。
153備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 01:28:51 ID:JJSDTuZs0
YouTube動画

<敷金バスターズ>家主の高額請求から敷金を守れ!
http://jp.youtube.com/watch?v=k-Q2DBlhFy0
154備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 01:44:13 ID:H0WGK1Kv0
ww
155備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 16:57:52 ID:XqJ66UK5O
まず見積書ですが、見積書であるのに振込み先が記載してあって日照の契約書では、見積書の金額が必要とある。もちろん振込みはしていないが、敷金が2ヶ月たっても返還されない為、少額訴訟を起こしました。
156備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 17:05:44 ID:XqJ66UK5O
149と155ですが、よろしく。
クロス等は契約書に経年による負担割合が記載されているが、日照担当者によれば、時代錯誤の条項で摘要された試しは無いとの事。立ち会い調書には同意もサインもしていない。
また契約書には、敷金精算会社の記載または指定は無く、日照担当者も全く関係ない会社との事。立ち会い日に大家が来るものと思っていたら、いきなり敷金精算会社の人間がきて当惑。
157備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 17:12:53 ID:XqJ66UK5O
要するに、日照の契約書によれば…と言いながらも、当の日照は全く関係ない会社で、どうやら大家が個人的に委託しているようだ。
敷金返還訴訟の行方はともかく、こういうやり方が合法なのか甚だ疑問で質問してみました。
158備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 20:29:55 ID:QXz01krL0
>>155-157
やっと少し経緯が見えた。
合法か違法かは多分定義されてないけど、大家が事前告知しておらず、きみ
自身が承認していないのであれば、その業者の介入は無効。
少なくとも、その業者の報告を大家が受け取って大家からきみに請求する、
とかでなければ話にならない。

経年による劣化は誰が住んでいようとも当然起こるもので、その分の負担は
大家が負うもの、と法的には決められている。
(正確には、国土交通省のガイドライン、ってやつ)
負担分が書かれている契約書にサインをしたってのは多少もめることになる
だろうけど、時代錯誤とか関係なくその条項自体無効と考えていいよ。

更に言うと、その大家は契約ってものを理解できてない気がする。
「その会社に任せてある」のなら、敷金は一旦きみに返還、あとはきみと
業者とのやり取りってことにしなければ、筋が通らんのよ。
代理交渉でもなく、委譲っぽいから法的にかなり問題だと思うし。
ぶっちゃけ、大家もその業者に騙されてるんじゃないかと。

その辺大家に突っ込んでみたら?
委譲も委任も承認していない現状ではありえないし、全てを任せてあると
言うなら敷金を一旦返還しなければ、現状は大家が不当に搾取してることに
なる。法的に問題ないか、独自に確認できているか?ってね。

業者の介入を承認して欲しいなら一旦返還してくれなければ交渉すら出来ない
と話を持っていく手もあるね。
そしたらあとは業者の見積もりに対して国土交通省のガイドラインを提示
して、見積もりが不当であるので支払う意思はない、とすればいい。
(まぁすでに訴訟起こしてるなら必要なさそうだけど)
159備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 22:42:02 ID:XqJ66UK5O
懇切丁寧なアドバイスに感謝します。非常に頭の中が、すっきりしました。重ねて感謝致しますm(__)m

まさに、不当搾取です。それが、言いたかったんですよ。ありがとう!
160備えあれば憂い名無し:2008/04/26(土) 23:20:17 ID:/oX7VVTX0
もう三年前なんですが、マンション借りるときに室内消毒代として約一万6千円
とられたんですが普通とられるものなのですか?教えてください。
161備えあれば憂い名無し:2008/04/29(火) 15:34:41 ID:R19EV5YL0
社団法人全国消費生活相談員協会
http://www.zenso.or.jp/
「電話相談110番」5月9日、10日全国6ヶ所で実施(H20年4月10日)」

「そこで、今回の電話相談110 番では、消費者から寄せられる契約を中心とした苦情等に
助言を行うとともに、それらを集約して関係省庁・事業者団体に問題提起し、また、不当
な行為を行った事業者に対しては申入れ(差止請求)を行うなど、契約の適正化に寄与す
ることを主な目的に実施することにいたしました。」
162備えあれば憂い名無し:2008/05/01(木) 08:29:23 ID:un5vcIBU0
【裁判】マンション入居時の「定額補修分担金」契約は無効、被告(貸主)に返還命令…判決での無効は初 京都地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209567107/
163備えあれば憂い名無し:2008/05/01(木) 11:23:30 ID:0vjwkfSQO
158氏、先日はどうもありがとうございました。くだらない質問なんですが、裁判は別として、こういう泥棒大家を行政で懲らしめる方法ってないですかね?

あ、被告側は少額訴訟は受けず通常訴訟でいくと訴外;敷金精算会社から電話ありました。報告まで。
164備えあれば憂い名無し:2008/05/03(土) 07:04:02 ID:Bogo8wmS0
>>160
ハウスクリーニング代だとすれば普通にあるものだと思う。
退去する時に似たものを請求されたらおかしいと思うけど、情報少なすぎて
判断できない。

>>163
懲らしめる方法はない。あればとっくに行われてる。
どうひねっても賃貸は契約が伴う民事であり、行政としてもガイドラインで
指針を示すくらいしか出来ない。

訴訟については、時間がかかると思われるががんばれ。で、報告を待つ。
165備えあれば憂い名無し:2008/05/03(土) 09:13:00 ID:RfFq5x23O
↑了解です!いつもありがとうございます。
166備えあれば憂い名無し:2008/05/06(火) 16:01:13 ID:BV3flc93O
敷金8万払い(2ヶ月分)、4万はハウスクリーニング代など、1万は鍵交換代、損傷などあれば別途請求とありますが、これは妥当でしょうか?
167備えあれば憂い名無し:2008/05/06(火) 16:39:45 ID:dz5KuB0X0
ハウスクリーニング代は大家が負担するものです。
現に多くの大家がそうしてる。
168備えあれば憂い名無し:2008/05/14(水) 19:19:31 ID:RhY227tz0
新スレになったよ

【泥棒大家涙目必死!13】最高裁でも特約無効
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1209709603/
169備えあれば憂い名無し:2008/05/25(日) 16:30:14 ID:OAKNQOmD0
畳、鍵、クロスなどは借主が新品にかえるって、
借りる時の契約に書いてあり、
金額ものってるんですが、
やっぱりごねても無駄なんでしょうか?
それとも、ガイドラインとか持ち出して、
小額訴訟すれば、払わなくてもよくなる
ものでしょうか?

170備えあれば憂い名無し:2008/05/25(日) 20:57:21 ID:knHwj7Yl0
171備えあれば憂い名無し:2008/05/25(日) 22:14:27 ID:Ulp97/ZK0
>>169
契約書に記載があれば訴訟しても無理。
172備えあれば憂い名無し:2008/05/25(日) 23:28:49 ID:Wtxq2nyI0
>>171
契約書の内容が無効であるとされた判例もあるんだが、何を根拠に無理と言ってんの?
173備えあれば憂い名無し:2008/05/26(月) 15:07:10 ID:J8Xg2TTM0
だからといって、全ての特約が無効とは言いがたい。
174163ですが、報告です。:2008/05/27(火) 14:07:30 ID:wkItYiGLO
まず、裁判所より被告の申述によって通常審理に移行するむね連絡がありました。期日は5月30日に第一回口頭弁論。
但し、訴外敷金精算会社より通常審理に移行すると私が時間と金銭的にいかに不利か恫喝?の電話が答弁書提出の前にありましたので









裁判所にたいし通常審理移行決定を破棄するよう申し立てました。覆るとは思いませんが、被告は以前の私のレスにあったように、相当悪質なので、一矢を報いたく…。

と、そんな近況です。
175備えあれば憂い名無し:2008/05/28(水) 01:07:40 ID:kGYDBUPmO
自分が住んでいた部屋に、偶然友達の会社の同僚が入庫。
せっかくだから部屋に上がらせてもらったら
退去時に請求されたクロス張り替えがされていなかった。
今更いいけど、こんなの普通なんだろうね。
176備えあれば憂い名無し:2008/05/28(水) 03:21:53 ID:Zu+Mfg670
そんなもんだよ・・・
鍵交換のお金も多分入る人入る人全員から取ってるはずだけど
替えてないよね大抵
177備えあれば憂い名無し:2008/05/28(水) 06:24:17 ID:9FH/eBkG0
>>173
全ての特約が無効とは誰も言ってない。
178備えあれば憂い名無し:2008/05/29(木) 11:01:02 ID:eJJeuda80
>>174
それって相手も金銭的に負担が大きいから脅して?告訴取り下げさせようとしてるんじゃないの?
自分たちが不利だってわかってるから余計取り下げさせようとしてるように感じる。
179174ですが…:2008/05/29(木) 15:59:50 ID:Xwq51Ie+O
とりあえず明日、第一回口頭弁論です。弁護士相手かなあ?ちと、心配。
180備えあれば憂い名無し:2008/05/29(木) 17:29:54 ID:eJJeuda80
>>179
「敷金返還請求 少額訴訟から通常訴訟になった場合」
でググれば弁護士をたてずに争った人の書き込みがあるから参考になるかも。

悪質大家に負けずに頑張れ!
181備えあれば憂い名無し:2008/05/29(木) 19:07:37 ID:miD7vcnG0
訴訟なんぞ世の中の食み出し者のすること、
民事訴訟は和解解決が前提、勝った負けたではないんだよな。
182180さんへ:2008/05/29(木) 23:46:27 ID:Xwq51Ie+O
支援感謝m(__)m頑張ってきます!
183182であります。:2008/05/30(金) 16:04:53 ID:kDYLpbtuO
第一回口頭弁論が終わりました。と言っても、被告がなんの書証も出さずに臨んだため、次回期日ありになりました。







次回は、証人尋問と証拠調べ期日で、そのあと結審だそうです。まだまだかかります、やれやれ。なお、先方は敷金精算会社の社長を代理人申請しましたが、却下されました。
次回期日は、写真鑑定だそうです。

いつもありがとうございますm(__)m
184備えあれば憂い名無し:2008/05/30(金) 18:13:03 ID:Iiqp+JYB0
敷金精算会社って?
管理会社のこと??
185備えあれば憂い名無し:2008/05/30(金) 22:16:04 ID:2MPV2OKC0
>>183
お疲れ様。
相手は弁護士もたてなかったって事だよね?

>なお、先方は敷金精算会社の社長を代理人申請しましたが、却下されました。
乙としか言いようが無いw

まだ時間掛かるみたいだけど頑張ってね。
またの報告楽しみにしてます。
186備えあれば憂い名無し:2008/05/31(土) 18:38:24 ID:QCbmQlKn0
ところで、
皆様は、一発屋というのをご存知でしょうか。
とっても怖〜い悪徳不動産屋の通称名です。
まずは、ご覧あれ・・・
NPO不動産販売倫理委員会
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~55ny/npo-fudousantop.htm
携帯の方は↓こちら。
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~55ny/fudousan.htm
187備えあれば憂い名無し:2008/06/06(金) 00:47:53 ID:RdguUrZ/0
親が15年以上住んでいたマンションを出ることになったんだが、
原状回復に敷金50万に加えて5万かかったから更に払えと
大家が言ってきた。ちなみに大阪

で、契約書を見せてもらったらかなり悪質な契約っぽい気がorz

以下、契約書の関係一部(乙:賃借人、甲:大家

第○条( 修理等費用の負担)
次の各号に掲げる修理等( 天災を原因とするものを除く。)に要する費用は、乙
の負担とする。
(1)畳の表替え又は裏返し、障子又はふすまの張り替え、内壁の塗り替え又は
張り替え、ガラスのはめ替え及び網戸の取り替え.
(2)住宅の鍵、電球、電池、水栓 水道パッキン 排水詰まり、その他住宅内部
の付属器具の小修理.

以下、負担物の列挙


第○条(住宅からの撤去)
1、乙は 本契約が終了したときは 直ちに住宅を原状に復して退去しなければならない。
  原状回復の費用は 乙の負担とし 施工は甲において実施するものとする
188備えあれば憂い名無し:2008/06/06(金) 09:53:23 ID:PU6dw5iT0
何処が悪質な契約?
小規模な修繕は店子の負担
189備えあれば憂い名無し:2008/06/06(金) 10:20:13 ID:BSiQ4E930
>>187
借り手の過失の汚損があったのか否か・他の特約の有無等、状況の詳細を書かないと返答しにくいよ、チラ裏なら別にいいけど。

まず(1)は最高裁の判例より特約は無効になる確率が高い。
(2)は乙の入居期間中に甲の修繕義務を免除したものとみなされるので、退去時に乙が新品に交換する必要は無い。
退去時に新品に交換する場合、次の入居者のための修繕になるので甲の負担。

15年も住んでいれば例え故意過失の損耗があった場合でも修繕費の負担割合はかなり軽減されるので
一般的に考えれば55万も払うというのはありえない。
15年住んでれば経年変化が考慮されるものなら修理費用の10%の負担で済むはず。
190187:2008/06/06(金) 10:26:25 ID:BSiQ4E930
あ、(1)は特約じゃないのか。
退去時に(1)(2)を負担しろと言う請求が来たと仮定してレスしたが状況がイマイチ掴めん。
191189:2008/06/06(金) 10:27:17 ID:BSiQ4E930
名前間違えたw

あ、(1)は特約じゃないのか。
退去時に(1)(2)を負担しろと言う請求が来たと仮定してレスしたが状況がイマイチ掴めん。
192備えあれば憂い名無し:2008/06/07(土) 00:15:56 ID:Er1ut+CU0
頭を冷やせば悪質はいいすぎかもしれない。
反省してます。

>189

書き込みが足りなくて申し訳ない;
3LDKで請求の大体の金額をかくと
ハウスクリーニング4.5万、全室壁紙張替29万、襖張替2.5万、
フローリング張替え1万、流し台入れかえ15万に消費税の代金

ペット可物件だがペットは無し、タバコもすってない。
床の傷(カッター跡)、壁紙の結露カビは負担しても仕方ないかもしれないが
流し台15万は無いと思ってる。
水周りにも支障なし。
襖は穴は開けてないけど、日焼けと染みあり。

立会い時に見積もり額の提示はなく、
引越し後請求書の催促して1ヵ月後ようやくきた値段が55万。

大家とは長い付き合いで、そこそこ親交もあったので電話したら
「不動産屋にまかせてるから〜」なお返事。

大家と交渉しつつ、府の法律相談所あたりにどうすればいいか相談してみます。
193備えあれば憂い名無し:2008/06/07(土) 16:55:23 ID:dSzO84Hk0
ハウスクリーニング4.5万
これは常識的な掃除をして退去したなら払う必要なし。

全室壁紙張替29万(負担単位 一般的には壁1枚分)
賃借人の善管注意義務違反でカビが発生したのものなら負担義務あり。建物の構造上の問題なら微妙。
6年以上入居していたと言う事で減価償却され10%の価値になっているので29万のうち10%負担で2万9千。

襖張替え(負担単位 1枚単位)
日焼けは生活上防げないものなので負担義務無し。
しかし染みがあるということなので賃借人が修繕費の100%負担で2万5千(襖は消耗品なので減価償却無し)。

フローリング(負担単位 u単位)
フローリングは経過年数は考慮されない。傷をつけたようなので100%負担で1万。

流し台
賃借人に故意過失等の損耗がなければ負担義務無し。
例え故意過失で入れ替えなければ次の入居者が困るような汚損があったとしても、8年で10%の価値とみなされるので15万のうち10%負担で1万5千。

全て大家から修繕費全額負担の請求が来たとみなしてガイドラインに基づき計算しました。
2万9千+2万5千+1万=6万4千が賃借人である>>192の親の負担と思われる。
もし交渉が決裂して裁判になったとしても、契約書に>>187以外に特に記載が無ければこれに近い負担金額になると思います。
55万の請求はいくらなんでも酷いと思う。

壁紙や襖はカビ・染みが無い箇所まで色合わせ等で修繕費を負担する必要は無いからね、念のため。
194備えあれば憂い名無し:2008/06/29(日) 00:12:28 ID:Q6q/p4fF0
>>192は交渉は無事終了したんだろうか・・・
195備えあれば憂い名無し:2008/06/29(日) 11:24:29 ID:/jjzdCLkO
東●コー●レー●ョンで部屋借りてたんだけど、敷金からハウスクリーニング代で36000円を引かれた。
一年半しか住んでないし、キレイに使ってキレイに掃除して明け渡してもダメかよ。
大手だから負けちゃダメ?
196備えあれば憂い名無し:2008/06/29(日) 11:27:57 ID:1ocz3jwO0
>>195 
掃除の状態にもよるが水周りなどきれいに掃除してあるなら払わなくても
いいと思うが。
197備えあれば憂い名無し:2008/06/29(日) 14:40:44 ID:/jjzdCLkO
そうか。
換気扇の中まで磨いたのに、見もしないで当たり前に取られるのか…と少しがっかりしてた。
198備えあれば憂い名無し:2008/07/06(日) 02:49:50 ID:FkCGW5J10
【豆知識】(情報提供/問題提起(政策提言)先)

★公共機関
国土交通省 ホットライン・ステーション
https://www.mlit.go.jp/useful/hotline1.html
 → ご意見・ご感想はこちらにお寄せください → ●住宅・建築関係 1.賃貸住宅 
国土交通省住宅局「賃貸住宅に係る相談・情報提供窓口」
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/madoguchi16.7.14.htm
電子政府 各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
国民生活センター(消費者トラブルメール箱)
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
全国の消費生活センター 
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
公正取引委員会 相談・届出・申告の窓口
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html

内閣総理大臣認定 適格消費者団体
http://www.consumer.go.jp/seisaku/cao/soken/tekikaku/zenkoku/zenkoku.html

★政党
自由民主党(ご意見)
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html → 総合
民主党(ご意見はこちらへ)
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html → ご意見・ご感想を送る
公明党(あなたの声を公明党に)
http://www.komei.or.jp/index.html → あなたの声を公明党に
日本共産党(メールはこちらに)
http://www.jcp.or.jp/index.html → メールはこちらに
社民党(お問い合わせ)
http://www5.sdp.or.jp/index.html → お問い合わせ
国民新党(国民の声を聞く)
http://www.kokumin.or.jp/ → 国民の声を聞く
新党日本(新党日本へのご意見)
http://www.love-nippon.com/ → 新党日本へのご意見

★国会議員
ザ・議員
ttp://www.giin-net.com/index.html
(ここから各議員のホームページにリンクできます。直メールも可能。
 又、TV・新聞社等、各種報道機関へのリンク一覧もあります。)
199備えあれば憂い名無し:2008/07/15(火) 01:23:59 ID:vhaHtFpG0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/20-21
20 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 13:23:10 ID:TBpHKCfp0
ここ2、3年、家賃は凶悪に下がってるよ。実は不動産業のビジネスモデルが変わってきていてな。
それが未曾有の不動産不況を呼びつつある。

@
まず、結構大手の不動産会社が、小金持ちのジジババ(持ち家あり)に新築の物件の建築を勧める。
子供は巣立って今の持ち家じゃ大きすぎるし、不動産収入で大儲け、やれ相続税対策だ、
面倒な管理も我々がします、満室保障しますヨ、と。

A
で、不動産会社のアドバイスの下、建築がはじまる。ここで、キモは不動産会社と建築会社が繋がってる点。
普通に建てるより-相場より、実は高い。むろん、無駄な施設(オートロックだ、オール電化だ)も豪華付けて
そこでも儲ける。実はこの時点で、不動産会社はかなり元を取っている。

21 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 13:23:29 ID:TBpHKCfp0
B
さあ、アパート開幕。満室保障で一安心…って、新築で、設備も豪華、場所も良い、普通は保障せんでも入るわな。
でも、管理料はばっちりいただく。あー、掃除とか別料金ね。廊下の電球の交換とかは足代入れて5000円とかもある。
オーナーが自分ですりゃ、100円だが…。でも、まあ満室。
なお不動産会社は該当アパートを優先して、近所の物件を客に紹介しない。近所は閑古鳥が鳴いている。

C
かくて夢のような数年(2〜10年)が過ぎ去る。その間も不動産会社は周囲のジジババに@を繰り返している。
アパートも最早新築ではない。近所にAで新たな物件が出来た。満室保障にも陰りが見えてくる。
不動産会社「…そろそろ潮時かな」。
200備えあれば憂い名無し:2008/07/15(火) 01:25:58 ID:vhaHtFpG0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/22
22 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 13:25:16 ID:TBpHKCfp0
D
家賃改定or契約打ち切りのお知らせ。家賃の凄まじい値引き。「これだけにしなければ満室は保障できませんよ」。
大家びっくり、まだローンが残っているのに! 改定して地獄を見るか、自分で管理をするか…。
で、自分で管理をするを選択。確かに新築ではないが、まだ建物としての魅力はあるし、管理費は略せるからなんとかなるのでは…。

E
不動産会社、自分が満室管理するアパートを優先して、それ以外の物件を客に紹介しない。
そして見捨てられた(騙された)ジジババのアパート閑古鳥が鳴いている。
「やっぱ、下げるしかないかー」…でも、意図的に紹介されないから、下げてもぜんぜん入らない。


つーわけで、結論。

アパートは自分で探せば安いところがいくらでも見つかる。業者に頼んでもぼられるだけよ。
あと、ジジババ、騙されるな。


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/28
28 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 13:42:23 ID:TBpHKCfp0
>それ昔からだろ。儲かるなら不動産屋が自分でアパート建てて直接やらない時点でわかりきったことだ。

いや、問題は飽和しつつある点でサ。
まえは、それでも新築なら満室に出来たけど、今じゃ新築でも満室に出来なくなりつつある。

むろん、業者は、「どんな手を使って」でも満室にするけどさ。 うはは、怖いぞ〜。

前は「満室保障20年(ただし契約のはあります)」だったけど、それが今じゃ最初の一回キリとかもある。
ムチャクチャやね。
201備えあれば憂い名無し:2008/07/15(火) 01:28:11 ID:vhaHtFpG0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/38
38 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 14:27:23 ID:TBpHKCfp0
>優遇されてるのは、相続で取得したりする、もともと持ってる奴ら。

えーとね、不動産屋さんが結構持ってくのよ。

真顔で「契約成功報酬、倍にしましょう!」って言ってくるもの。
お前、それ全部の大家に言っているのかと聞くと「はい!」。
ハキハキ言うなよ、お前…と内心思ったよ。

・・・同じ程度の同じ家賃の物件が二つあったとしても、入りが違うのは訳がある。
そーゆー訳が。

あと客からクリーニング料勝手に取ってたっぽい雰囲気の不動産屋もいたなー。
大家からも取ってたのによ。たまたま、ばれたけど、今まではどうしてたのかと問いたかったわ。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1215661513/43
43 :止まない雨は名無しさん:2008/07/10(木) 15:38:14 ID:TBpHKCfp0
>ってことでいいのかね?

@先輩とかが住んでるアパートで空き出来たら、大家に紹介してもらえ。先輩に紹介料が行くかもしれん。
A自分で探して、大家の家に直接問い合わせる。
B地元の小さな不動産屋

学生さんで親の身元がしっかりしてれば、大家は断らないはず。
202備えあれば憂い名無し:2008/07/22(火) 01:52:38 ID:7Fq4ELrD0
【豆知識】 判例検索

○裁判所サイト 判例検索システム
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

期間指定し、全文検索欄に「敷金」とか入力すると、いろいろな判例が見れますよ。

○弁護士会サイト
弁護士会の中には消費者問題等の判例情報を公開している所があります。
例)
兵庫県弁護士会 消費者問題判例検索システム
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
203備えあれば憂い名無し:2008/07/22(火) 01:54:14 ID:7Fq4ELrD0

現在、敷き引き特約が
使われていたら
通報してください!

皆様の被害情報を
お聞かせください!

http://kccn.jp/
204備えあれば憂い名無し:2008/07/23(水) 08:23:29 ID:tFIKfoHuP
2ヶ月前に退去した部屋の大家から
敷金使用詳細の旨がきた。

クロス張替え15750
畳張替え50400
襖張替え24300
清掃料 21000
あとなぜか既に支払っている5月分水道代2092

クロスの1.5万はうちの猫がいたずらしたで当然払うけど
畳・襖は経年劣化しかなく、清掃料も出る前に丸一日かけて
友人と二人で掃除機かけ・ふき掃除でぴかぴかにしたので
過度な汚れなどはまずなかったのですが
下4つは不当な請求&速やかに返してください
って言ったがいいよね?


あと猫がクロスだけでなく時々柱に登って遊んでたので
元々ボロかった柱だけど、そこにうちの猫が追加で
爪あとつけちゃったんですが、襖の柱一本って
弁償するとしたらどれくらいが相場かわかる人いらっしゃいますか?
この分に関しては払うべきかなと思うので。。。
205備えあれば憂い名無し:2008/07/24(木) 22:28:57 ID:d5jOxVBq0
>>204
契約内容と入居年数が不明なんでわからんが、悪質な請求ならクロス代も経年変化分を考慮して払えば良いかと。
206備えあれば憂い名無し:2008/07/26(土) 13:19:38 ID:FU6302E+0
経年変化分を考慮できるのは裁判所だけだw
207備えあれば憂い名無し:2008/07/26(土) 19:50:24 ID:+rzFODTtP
>>205
すんでたのは1年と4ヶ月です。
畳の日焼けはともかく、襖は入ったときとの差がわからんくらいだった。
襖を汚したりやぶったりしたこともなし。

そもそも入ったとき新品にはりかえてもなかったのに
なぜ張替え費用とられんだろ。
208備えあれば憂い名無し:2008/07/26(土) 21:14:41 ID:xD8HSTAB0
>>206
意味不明。

>>207
もちろん畳や襖代は払う必要が無いね。
住んでたのが1年4ヶ月でも入居時に新品でなかったのなら、入居時の価値は更に下がるので経年変化で支払うべき金額も更に少なくなるよ。
209備えあれば憂い名無し:2008/07/26(土) 22:03:13 ID:+rzFODTtP
>>208
ありがとうございます。
けんか腰にならない程度に強気にいってみます(`・ω・´)
210204=207:2008/07/29(火) 19:45:20 ID:VRYefuo/P
日曜日に作って出した通知書が
追跡番号をみると18:30に相手方に届いたようです。
そのせいかそのたった20分後の18:50に大家からTELがあり
留守電に「電話ください」と入れてあった。

通知書には敷金は借主に返還されるはずという根拠と法律と過去の裁判判例を
のせ、細かく説明して参考URLものせ
それでも返さない場合は、借主に敷金を返さなくてイイと思う
法的根拠の説明を郵送にてお送りください。
と7日以内の返答をお願いして
相手におくったのですが、この速さで電話だと細かい所までよんでねーな('A`)


電話かけなおしたら感情論で
大家「みんながだまって払ってるんだから、あんたも払いなさいよ!」
とか言われそうでいやだなぁ。


こういう場合電話かけなおすべきですかね?
211備えあれば憂い名無し:2008/07/29(火) 21:58:42 ID:1k/MqI3T0
どうしても気になるから電話したほうがいいと思うけど
もう10時過ぎたね
書き込みの時点で電話したかな?
212備えあれば憂い名無し:2008/07/29(火) 23:25:15 ID:VRYefuo/P
怒鳴ってゴルァとかされて脅されて返してやんねーぞ
とか言われたらいやなので、怖いので掛けなおすどころか
電話の電源切ってる。
なんで電話してないです;
213備えあれば憂い名無し:2008/08/06(水) 04:22:10 ID:0eZ9WbQc0
>>212
その後どうなった?
214備えあれば憂い名無し:2008/08/06(水) 18:37:20 ID:/BXO9b5v0
ペットなんて飼うもんじゃないな
215備えあれば憂い名無し:2008/08/12(火) 15:29:25 ID:NXI7/UD40
>法的根拠の説明

簡単だな、慣習、契約内容だろw
216備えあれば憂い名無し:2008/08/13(水) 13:35:37 ID:qHk+QHT60
【社会】敷金を返還しない「敷引特約」は無効 京都の消費者団体が不動産賃貸会社を提訴
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218550766/
京都のアパート経営者「うちは預かった敷金は一切お返ししません^^」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218550275/
217備えあれば憂い名無し:2008/08/16(土) 02:45:26 ID:BE7h8rLX0
【アジアンリゾートインベストメントクラブ(ARIC)投資詐欺事件犯人『久田和広』まとめ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/venture/1196862662/(久田の悪行スレ)

ライジングステージ株式会社ホームページ
http://www.risingstage.co.jp/
ARICホームページ(突然閉鎖!久田が大阪にいることは確認済み)
http://www.asian-resort.com/pc/index_main.html
※久田はアンカーポート・ペイフォワード詐欺事件を参考にしてARIC投資詐欺を企てた
姑息な確信犯です。
※台湾のプロのFXトレーダーが運用するので年60%以上の利益は確実だといって
無知な素人を騙し、ネズミ方式で会員を増やしました。
※久田は以前悪徳マルチ会社ウインズインターナショナル(生活互助会)にも
幹部クラスで関わっていました(今年破産宣告済)。
※皆さんご存知の投資詐欺アンカーポート、ペイフォワードのリーダーもしていました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~s.dream/anchorport.html
http://www.payforward.bz/
http://www.payforward.bz/jp/
http://www.pulog.com/pulog_beta/index.jsf
※都合の悪いことを書かれて削除依頼をしていますwww
venture:起業・ベンチャー[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027146374/556

【重要連絡】
現在、久田は懲りずにファンドの募集をしています。久田から被害を受けた方は
金融庁にも通報しましょう!
金融庁ホームページ
http://www.fsa.go.jp/news/19/syouken/20071204-1.html
218備えあれば憂い名無し:2008/08/16(土) 18:58:17 ID:6K2SW2b90
すみません。困っているので相談させてください。
管理人が先日部屋を見に来て、あさって退去なのですが、修繕費を18万請求されています。
1年半住んだのですが、クロス全面張替えや換気扇の修繕が必要だとの事で、
何故クロスの張替えが必要なのか聞くと「大家さんに言われているから」とのことで、
汚れや傷があるなら支払うが、見受けられない旨をお話すると「でも大家さんが言ってるんだから
仕方ないでしょ。」との事でした。
換気扇は「普通のより威力が弱いわよ」との事で、取替えをするとの事です。
他にクローゼットのカーペット取替えを要求されており、理由を尋ねると
「ペットの毛がついている」のが理由だと言われたので、目の前でガムテープを使い
ペットの毛はつかない事を主張しましたが、「でも大家さんが変えるっていってるから」の1点張りです。

退去前に支払う様言われたので、納得できない金額はすぐに支払わない、納得した時点でお支払いするとお伝えした所、
キレて「頭がおかしい」「ふざけんじゃねーぞ」とまくしたててきます。

さっきから1時間に1回の頻度で電話がかかってきてるんですけど、
でても、一方的に怒っているだけで、こちらの話を聞かないで切られます。

出るのが嫌になりました。
着信拒否にして逆上されるのも怖いです。

なんとか冷静に話しを聞いてもらいたいのですが、いい方法ないでしょうか・・・
219備えあれば憂い名無し:2008/08/16(土) 20:54:51 ID:LdcnBscr0
敷金はいくらだったの?相手はそれも一切返さず18万請求?
ペットは飼育可の物件だったの?
220ねこ:2008/08/16(土) 21:36:56 ID:Stv6lsg20
>>218さんへ
【訴訟】みんなの敷金、礼金2【上等】 [一人暮らし]にも書いていますが、
私も6月初めペットマンションから退去しました。

見積書が送られてきたのですが、金額165万!!
その内60%(約100万)負担だと言われました。

猫の引っかき傷やおしっこ等でかなり汚れと臭いが残っているので、
ある程度は覚悟していましたが、こんな金額とは想像もつきませんでした。

精算書の内容を現場監督なる方に「これは何ですか?」としつこく聞きました。
その中には関係のない部分が多く含まれています。
押入れ襖4枚にとなっていましたが、実際は2枚しかありません。
クロスの撤退費用の平米数は全然違います。
また入居時は壁紙、クッションフロア、畳(糸が出ていた)はかなり古い状態でした。
そんな事で、3度現場にて立会いましたが、全く埒が明かない状態でした。

都住宅局、宅建協会本部、国土交通省まで行き、
自分の認識している『ガイドライン』に間違いがないか確認しました。

その間毎日電話で
「どうする気だ」と脅しに近い言い方をされました。
不動産会社社長に
「国交省で確認した。社長も行って聞いてください。
今後は大家さんと直接話す」と伝えました。

その後電話がなかったのですが、先日電話があり
「もう一度現場で話し合いましょう」
と言われ、先日会いました。
「ガイドラインに則ってもう一度見積りを出すから、前の分はなかったことに」
と言われました。
お盆明けに見積書が届く予定です。

自分の落ち度はもちろん払いますが(ガイドラインに則って)
それ以外は払いません。
訴訟も覚悟しています。

お互いがんばりましょう。

221218:2008/08/17(日) 12:22:04 ID:YPJ3TQ9r0
敷金は6万円です。敷金だけでは足りず、追加で請求がきました。
入居時にペットを許可して頂いて入居したんですが、
昨日の夜管理人から電話があり、
「大家さんがペットを許可していないといっている。
契約書にも「ペット禁止」と記載がある。
契約違反なので、別途ペットの特掃料と消臭料が必要だ。」と言われました。
今日、私がもっていた契約書のコピーを渡し(ペット禁止の項目に
横線と宅建取引主任者の訂正印が押してある)
確認してもらう事になりました。

でも、今日までに全額払えと言われています。
今日も何回も電話があり「自分が汚した所は退去前に払うのが当たり前だ。
けじめをつけろ。」と言っています。
「納得した時点で支払う。今日までに支払う意思はない。」と言うと、
キレてくるの繰り返しです。

保証人であるうちの両親にも電話をしており「あんたの娘は一般常識がない。」と
言ってたそうで、頭にきますが、冷静に対処していこうと思います。

私もねこさんと同じように、全く汚していない部分については1円も払う気は
ありません。

ねこさんの165万円はひどすぎますね!

頑張りましょう!!
222備えあれば憂い名無し:2008/08/17(日) 15:38:42 ID:ScgiGqCgO
頭悪いと言うか、人がいいと言うか。。。

事は簡単に考えれば済む

納得いかない金は一銭も払わない。納得いくまで話をする。以上

その上で分からない事などを調べたり、人に相談したりするもんだ

何も行動しない内から人に頼るようでは。。。
223ねこ:2008/08/17(日) 22:14:10 ID:XFImLO6K0
>>221の方へ
『国土交通省のガイドライン』のことは理解されてますよね?
きちんとした明細でしたか?

ペットがキズやシミを作ったとしても、残存価格+10%での負担になります。
クロスやカーペットは6年で償却されます。
入居時新しく貼られたものだとしても、1年半住んでいたのであれば残りの4年半分の負担です。
私のように古いものであれば、その年数まで考慮されます。
例えば、前住人が2年住んでいてその状態のまま入居されたのであれば、残りは1年半です。

請求された明細金額からまず10%を残します。
残り90%×入居年数(+前入居年数)÷耐用年数+10%分

これが『善管注意義務』に違反した場合の負担金額です。
耐用年数はそれぞれ違いますので、調べてください。
換気扇だってきっと古いものを使ってたのでしょう?

222の方のように思われるのは嫌でしょうから、まず自分で調べる。
その上で、ご自分の理解が正しいかどうかを相談されたほうが良いと思います。

私の場合、見積書を見せながら
「この部分は私の負担ですが、ガイドラインに則ると○○円だと思います」
と言いました。

都住宅局も宅建協会も大変親切にアドバイスしてくれましたよ。
もし東京在住ならば、最後の確認として国交省に行かれることをお勧めします。
(これが一番効きました)

ご両親も心配されていると思います。
明日引越しですよね。忙しい時に責められるのは大変ですね。
「頭がおかしい」「ふざけんじゃねーぞ」「けじめをつけろ」
なんて言われているのなら録音しましょう。
私は立会い時録音しましたよ。(後々武器になりますよ)
明日の引越しにも来る可能性大ですね。

まず無事に引越しをし、その後行動してください。
(疲れていると思いますが即!)

いつでも相談してください。
(私もまだ解決していませんが・・・)


224備えあれば憂い名無し:2008/08/18(月) 08:51:43 ID:rhmUQRPy0
>クロスやカーペットは6年で償却されます。

税法における残存価格を取り上げても意味ないw

あくまでも裁判においての示談交渉のひとつとして採用されたものに過ぎない。
例えば、償却が終わっている駐車中の中古車にぶつけた場合10%負担で済むはずがない。
225備えあれば憂い名無し:2008/08/18(月) 16:44:47 ID:1yDC2/770
226備えあれば憂い名無し:2008/08/18(月) 19:00:49 ID:mm60Fynu0
>>224
>裁判においての示談交渉のひとつとして採用されたものに過ぎない。

裁判と示談の違いすら判らない人間が適当なこと書くなよ。
みっともない。
何の根拠も無い判断基準が、裁判で採用されると思っているのか?
また、合理的な理由で採用された判断基準は、その他の裁判でも採用されうる。
「採用されたものに過ぎない」等と言ういいかげんな判断ではない。
227ねこ:2008/08/18(月) 19:37:56 ID:IsYYcWQy0
>>225
違いますよ〜(笑)
228備えあれば憂い名無し:2008/08/19(火) 09:17:32 ID:IoPBPfic0
>合理的な理由で採用された判断基準は

税法における減価償却のどこが合理性がある
残存価格のないものを壊たからとて10%負担で済む道理が世の中のどこにあるw

そえから示談の意味すら知らないボケはみっともないぞww
229備えあれば憂い名無し:2008/08/19(火) 15:19:16 ID:Uf6FAykT0
はじの上塗りはみともないぞ、ど素人ww

>裁判においての示談交渉

「示談」とは、民事上の争いをしている当事者が、裁判外において、話し合いにより、
当事者間の互いの譲り合いでその紛争を解決することを言います。これは法律上は和解契約
(民法第695条)により成立するものです。
230備えあれば憂い名無し:2008/08/19(火) 15:28:50 ID:Uf6FAykT0
もうひとつ

>>合理的な理由で採用された判断基準は
>
>税法における減価償却のどこが合理性がある

合理的な理由は、別に「税法における減価償却」を特定していないぞ。
一般論だよ。
頭を冷やせww
231備えあれば憂い名無し:2008/08/19(火) 18:13:08 ID:IoPBPfic0
>一般論だよ。

どこのそんな一般論がある。
それから示談だよ、みっともない。w
232備えあれば憂い名無し:2008/08/19(火) 18:16:25 ID:IoPBPfic0
>別に「税法における減価償却」を特定していないぞ。

減価償却はどこから出てきたんだ?
耐用年数もあるよなww
恥の上塗りはお前の方だろ、クズwww
233備えあれば憂い名無し:2008/08/20(水) 17:28:20 ID:17K/lbMV0
>>232
>減価償却はどこから出てきたんだ?

税法上の減価償却の話など何処にも出てきていない。
初めから君が勘違いをしているだけだ。

君が >>224 で、ねこ氏の >>223 に対し
>>クロスやカーペットは6年で償却されます。
>
>税法における残存価格を取り上げても意味ないw

といきなり持ち出し、

>>228
>税法における減価償却のどこが合理性がある

と続けている。

ねこ氏は >>223 で『国土交通省のガイドライン』の内容に添って説明している。
「6年で償却されます」の言葉は『国土交通省のガイドライン』に記述されている
「原価償却資産の耐用年数等に関する省令」を参考にした「償却年数」を指している。

「原価償却資産の耐用年数等に関する省令」は減価償却の法定耐用年数を定めた法令だが、
国がガイドラインに経過年数の考え方を導入するにあたり、経過年数による減価割合
について、この省令を参考にしただけであって、税法自体は関係ない。
既に法定耐用年数を纏めた法律、省令が有るので、それに従った。
それだけの事だ。
(同一物に法定耐用年数が何種類も有ったらマズイだろ。)

元々、君の勘違いだ。
無意味なレスはもう止めておけ。
234備えあれば憂い名無し:2008/08/21(木) 13:36:49 ID:zMhOrYjB0
>既に法定耐用年数を纏めた法律、省令が有るので、それに従った。

だからといって残存価値10%しか払わなくてもいいという道理はないw

お前こそ、無意味なレスはやめろww
235備えあれば憂い名無し:2008/08/22(金) 16:53:07 ID:Tn6SAU2L0
>>223
初めからお前が勘違いをしているだけ
236備えあれば憂い名無し:2008/08/22(金) 23:36:54 ID:Q/0FtvkgO
>>235その他悪徳業者の解釈レスは不要だから。消費者契約法を守らないで商売するのであれば、社会悪を助長するので日本から出ていきなさい。ねこサン、これから本格的に交渉に入るみたいだけど頑張って下さい。報告お待ちしております。
237備えあれば憂い名無し:2008/08/27(水) 19:25:42 ID:o6/gOGRk0
>消費者契約法を守らないで商売する

消費者は成立している契約は守れよw
消契法10条を拡張解釈する情けない奴だww
238備えあれば憂い名無し:2008/09/04(木) 10:15:45 ID:tZFH/SyL0
消費者契約法で、特約がすべて無効になると勘違いしている店子が多いな。
239備えあれば憂い名無し:2008/09/04(木) 20:58:19 ID:gXBqRNiB0
>>238
ちなみにどんな特約なら消費者契約法で無効になるの?
240備えあれば憂い名無し:2008/09/05(金) 15:40:11 ID:AJfbcwcb0
判事の裁量次第
241備えあれば憂い名無し:2008/09/05(金) 19:01:37 ID:Qi9BISJE0
知らないなら書き込まなくていいよ
242備えあれば憂い名無し:2008/09/06(土) 07:55:11 ID:rxp1yXJT0
経年劣化部分についての質問です。
ちなみに5年半使用した部屋についてです。

契約書に、クロスなどの修繕部分に対して
貸主、借主の負担割合が書かれていた場合は
そこからさらに、経年劣化の年数割合は適用されないのでしょうか?
クリーニングについては100%となっております。
ただ退去を一日伸ばして徹底的に掃除をしたので
立会いの際にも「きれいに掃除されていますが、すみませんが
クリーニングは100%負担ですので」といわれました。
クリーニングについてもやはり支払うべきなのでしょうか?
退去して1ヶ月経とうとしてますが、未だ請求額すら報告がありませんが。

どなたかよろしくお願いいたします。
243備えあれば憂い名無し:2008/09/06(土) 12:12:52 ID:BxnTXGGX0
>>242
あからさまな破損もなく、常識的な掃除をしたのであれば、後の汚れについて
住んでた側が支払う必要はない。
244備えあれば憂い名無し:2008/09/06(土) 17:00:09 ID:pFr3JfSX0
畳ぼこぼこ、壁に穴あけ2箇所・・・
ここのスレ読んでたら、出て行くのが怖くなった。
ちなみに敷金礼金0の物件だったから
余計に怖い
245備えあれば憂い名無し:2008/09/08(月) 04:02:33 ID:hpI83DtwO
ワンルームマンションに2年ちょっと住んでいたのですが、タバコ吸ってたら壁クロスの張り替えは当たり前と言われました。
タバコ吸っていたらやっぱり張り替えなきゃダメですかね?
246備えあれば憂い名無し:2008/09/08(月) 11:39:55 ID:XvOqKiXD0
一般には程度次第。
247備えあれば憂い名無し:2008/09/17(水) 05:00:39 ID:tIh/aAEz0
最後の3行に注目!

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221357906/
【政策/不動産】中古住宅市場拡大へ―売主らに「性能伝達義務」、宅建業法改正 国交省が検討[08/09/14]
1 :西進φ ★:2008/09/14(日) 11:05:06 ID:???
 国土交通省は13日、中古住宅の取引市場を拡大するため、宅地建物取引業法(宅建業法)を
改正する方向で検討に入った。買い主に安心して中古住宅を買ってもらえるよう、住宅の売り主
や不動産仲介業者に対し、住宅の耐震性や安全性、改修履歴といった性能・情報を買い主に伝
える義務を法律に盛り込む。社会資本整備審議会(国交相の諮問機関)で本格的な議論を開始
し、早ければ来年の通常国会に同法改正案を提出する。

 中古住宅については、2006年9月に閣議決定された「住生活基本計画」で市場拡大の方針が
盛り込まれた。ただ、住宅に関する情報が売り主や不動産仲介業者から買い主に十分伝わって
おらず、外見だけでは分からない欠陥が後から判明してトラブルが起きるなどの問題が足かせ
となっている。

 そこで、同省は取引市場の拡大には買い主の不安を払拭(ふっしょく)する制度が必要と判断。
住宅に関する性能・情報を確実に買い主に伝えるよう、売り主や不動産仲介業者の責務・役割を
法律で明記する方針だ。また契約前の第三者による建物検査なども、法律に定めるかどうか議
論する。

 さらに、宅地取引に関する留意点などを定める「重要事項説明書」を買い主に渡す方法が現在
は郵送か手渡しに限られており、法改正によりインターネットやメールでも可能にする。

 このほか、賃貸マンションの入退去に関するルールづくりも検討。入居時に支払った敷金の返還
や退去時に部屋を入居時の状態に戻す原状回復の費用について、大家と借り主の間で紛争が後
を絶たないため、社会資本整備審議会でルールについて議論、法改正につなげたい考えだ。

ソース:フジサンケイビジネスアイ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809140003a.nwc
248備えあれば憂い名無し:2008/09/17(水) 05:03:14 ID:tIh/aAEz0

> このほか、賃貸マンションの入退去に関するルールづくりも検討。入居時に支払った敷金の返還
>や退去時に部屋を入居時の状態に戻す原状回復の費用について、大家と借り主の間で紛争が後
>を絶たないため、社会資本整備審議会でルールについて議論、法改正につなげたい考えだ。

みなさんも意見をメールするといい。
世論の後押しがないと、官僚は動かないよ。

メール先 -> >>198

249備えあれば憂い名無し:2008/09/26(金) 13:02:34 ID:Mc6JOYj00
ネコ飼ってたやつの判例置いとく
みんな頑張れ
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/28C4E916E8F80F0849257013000E76E5.pdf
250備えあれば憂い名無し:2008/10/05(日) 22:09:56 ID:u0+avMRr0
251備えあれば憂い名無し:2008/10/17(金) 15:55:22 ID:hW4rOMybO
住宅金融公庫の融資で建てられた物件に公庫法の適用がされないなんてことある?
裁判で、相手方が主張してるんだが…
252備えあれば憂い名無し:2008/11/22(土) 04:01:01 ID:ANIPBeJy0
保守
253備えあれば憂い名無し:2008/12/12(金) 19:59:35 ID:IF5b5dyF0
公庫からの借入れ返済が終わっていれば適用されない。
例えば、公庫で借入れして建ててもその後、民間銀行で借換えしてるとかの理由で。
254備えあれば憂い名無し:2008/12/22(月) 22:35:35 ID:pq5kQ52K0
こんばんは。9年以上住んだとこをもうすぐ出るのですが敷金は戻りますか?
255備えあれば憂い名無し:2008/12/22(月) 22:47:58 ID:tenl1Qbp0
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)
薬師和彦 詐欺師 金返せ!(ブチキレ)

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1210407679/l50
256備えあれば憂い名無し:2008/12/27(土) 09:20:59 ID:GP8VZDJz0
2年ちょっとで綺麗に掃除したのに壁張り替え床絨毯総取っ替えクリーニングこっち請求で

敷金が0どころかさらに10万の請求が来た

ハウスイン京○

素晴らしい
257備えあれば憂い名無し:2008/12/27(土) 22:07:47 ID:4fADN9za0
>>256
とりあえず明細と根拠は確認すること。
258備えあれば憂い名無し:2008/12/28(日) 09:20:34 ID:R0fiYtwb0
259備えあれば憂い名無し:2009/01/13(火) 20:22:00 ID:TWCyGIDaO
部分的に壁のクロスを汚してしまった場合は、部屋全てのクロス代を払わなくてはいけないのでしょうか?

また、契約書にハウスクリーニング代は借り主負担となっている場合、やはりこちらが払わなくてはいけないのでしょうか?

相手は、積○不動産です。
260備えあれば憂い名無し:2009/02/11(水) 21:04:52 ID:/nuJV1EQ0
契約内容を守るのが当事者の義務です。
261備えあれば憂い名無し:2009/02/11(水) 22:54:29 ID:zIHPFTa90
262備えあれば憂い名無し:2009/02/12(木) 01:11:44 ID:Lss93xae0
タバコのヤニや油の汚損は、全代えでもgradeupにはならない。
263備えあれば憂い名無し:2009/02/12(木) 16:45:39 ID:qz3iubR90
20年前の新築時に越してきて阪神大震災をはさみ、つい先日退去しました。
礼金20万、敷金60万の契約でしたが、家主が敷金60万を返しません。
訴訟を起こそうと考えているのですが、阪神大震災の時に契約書を紛失してしまったのです。
もちろん家主に契約書のコピーを見せてくれといっても一切応じません。
契約書がこちらにないと、訴訟を起こしたところで戦えないものなのでしょうか?
また、家主から契約書を何とか引き出す手立てはないものなのでしょうか?
264備えあれば憂い名無し:2009/02/12(木) 19:47:10 ID:QW4WB7qw0
>>263
管理会社が持ってるはず。
http://oshiete.homes.jp/qa2649837.html
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5602

途中で更新はしてなかったのかな?更新時に契約書も更新されてると思うんだが…
265備えあれば憂い名無し:2009/02/16(月) 00:08:27 ID:5vurSp/t0
>>263
裁判になったときに家主に対して「文書提出命令」ってのを
出せとの申し出を裁判所にすればOK!!
266備えあれば憂い名無し:2009/02/16(月) 00:44:45 ID:7Qwh+YQT0
八年住んでワンルームを退去するんだけど、
壁紙の張り替えや、クローゼットの扉の修理はこっちが負担しないといけない
(ヒーター近づけて壁紙汚したり、扉本ぶつけてへこましたりした)
でも、それだけなら大したことないのかな?
他の部分も汚れてるけど、八年分の減価償却でしょうがないと思うし…
267備えあれば憂い名無し:2009/02/18(水) 12:21:33 ID:3voM7tm20
減価償却は税法上の目安で敷金清算とは関係ないよ。
すべては貸主の裁量による。
268備えあれば憂い名無し:2009/02/18(水) 15:42:54 ID:vfX+ZqYt0
退去日決まったら2ヶ月前から家賃滞納開始!
269備えあれば憂い名無し:2009/02/18(水) 20:10:35 ID:qLdVlTy00
>>267
それは違う
>>268
それも違う…そうすると請求額が減ると思ってないよな?
270備えあれば憂い名無し:2009/02/19(木) 13:08:54 ID:2jPTUhOD0
>>269
それも違う
271備えあれば憂い名無し:2009/02/24(火) 22:08:16 ID:cTWCHibo0
積和不動産って敷金きっちり返してくれますか?
272備えあれば憂い名無し:2009/02/25(水) 22:56:23 ID:YXMqNpQf0
きっちり清算するよ。
余れば返すし、追加請求される時もある。
使い方次第じゃない?
273備えあれば憂い名無し:2009/02/26(木) 01:42:01 ID:AzlZgXaTO
契約時に、敷金は返しませんって言われたんだけど、そうゆうのアリなの?
無知ですみません、この場合は絶対に返ってこないよね?
クリーニング代は自分持ち?
274備えあれば憂い名無し:2009/02/26(木) 08:11:34 ID:n2P/img+0
敷引き契約は返ってこない。
礼金の後払いなので原状回復やクリーニング代は別途請求されると思う。
275備えあれば憂い名無し:2009/02/26(木) 08:21:55 ID:yfsoQdxs0
>>274
馬鹿言うなよw
腐れ業者が
276備えあれば憂い名無し:2009/02/26(木) 13:58:28 ID:W56yCTAa0
>>275
無能だな、現実だよ
277備えあれば憂い名無し:2009/02/26(木) 21:43:18 ID:eTeFGTE60
http://kccn.jp/torikumi3.html

いまだにシキビキが有効だと言ってるクソ不動産屋は潰れてしまえ
278備えあれば憂い名無し:2009/02/26(木) 22:59:40 ID:n2P/img+0
原状回復と関係ない敷引きは有効だよw
279備えあれば憂い名無し:2009/03/11(水) 04:18:54 ID:dh1vfkUD0
>>273
敷金返還は返さないって業者は面倒くさいので敷金分家賃滞納すればOK
クリーニングもそんな業者ならする必要無し。ゴミも放置でOK
後で請求来ても無視でOK
クソ不動産屋なんてまともに相手すんな。
280備えあれば憂い名無し:2009/03/11(水) 17:33:30 ID:NjZYzei8O
かなり部屋を汚したが更新料金30万ぐら払った
それで間に合うかな
ハウスクリーニング業者呼べば綺麗になるレベルなんだが
281備えあれば憂い名無し:2009/03/11(水) 18:14:59 ID:j0f2mwyJ0
>>279
刺青取立て屋を差し向けるから楽しみに待ってなよw
282備えあれば憂い名無し:2009/03/11(水) 20:17:08 ID:YchY7qCS0
>>281
脅迫してるよ
283備えあれば憂い名無し:2009/03/11(水) 21:09:22 ID:rA8P8orC0
>>281
リアルでそれ言ったらオマエ訴えられて負けるぞ?
あ、ここでだけホザく能無しかw
284備えあれば憂い名無し:2009/03/11(水) 21:44:30 ID:VgnrQBuMO
杉並にある司馬管理サービスて腐れ管理会社は 独自の家賃回収案がある と家主に媚びてるが
ただの不法侵入詐欺会社
285備えあれば憂い名無し:2009/03/12(木) 09:04:57 ID:pUyS+fPH0
>>283
ま〜、楽しみに待ってなよw
286備えあれば憂い名無し:2009/03/12(木) 18:05:18 ID:FlKGLcK9O
司馬管理会社

ホームページ上で家主にヘーコラしてんね

借り主側を糞と思ってる不動産屋だからな
287備えあれば憂い名無し:2009/03/13(金) 09:17:00 ID:QuCXYwnO0
ふざけた不動産屋は、いずれ滅びるのみでしょ。
288備えあれば憂い名無し:2009/03/13(金) 19:43:28 ID:jDoui6qB0
http://www.sengawa.com/shop/map2.pdf#search='神代土地'
http://chofu-fuchu.mypl.net/tel/ctel?c=21#gmap_a
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/d07acc4dc11d49a3882d0431fef1222f/

ここの梅井というババアと契約するのは用心
最低な仕事をする不動産取引主任者

大学生相手にチンピラ詐欺行為を行い、敷金返還しない
むしろ逆ギレして入居者を侮辱し、嘘の悪評を広めるDQN池沼
敷金返還しないくせに警察に連絡するキチガイです。
口が達者なデブスババア。

この業者と取引している大家もキチガイがいる。
手を組んで悪徳稼業で嫌がらせ。本当に悪質で黒い噂が耐えない業者
早く氏ね
289備えあれば憂い名無し:2009/03/14(土) 23:15:34 ID:qe2kkum+O
司馬管理サービスとか社名すら聞きたくも無いわ

糞ムカつく
290備えあれば憂い名無し:2009/03/14(土) 23:21:09 ID:3frtEbny0
詐欺師なんかそこら中に居るだろ
どうせ正体わからないなら、噂のあるグループの人間とか前科のある人間を
片端から殺していけば平和になるんじゃないか
291備えあれば憂い名無し:2009/03/17(火) 00:36:58 ID:AwbH4PHGO
何言ってんのお前


通報しとこうか?
292備えあれば憂い名無し:2009/03/20(金) 05:52:37 ID:G4Ypr/ro0
先月下旬に8年借りていたアパートから引っ越したんだけど、不動産屋から何の連絡も無い。
ちなみに不動産屋は、引っ越す旨を伝えた時点から態度が悪くなり(それまでは温和で優しい感じだった)、
いざ立会いの時は壁紙がどうの畳がどうのクリーニング代は借主が払って当たり前と敷金返さない気満々な感じ。
また、事あるごとに「大家さんの連絡先教えてください」とお願いしてるのに
「ウチが全部やってるから大丈夫!」・「事を円滑に進めるために仲介業者があるんだから」などと言い、
頑として大家さんの連絡先を教えてくれない。
ぽろっと口を滑らせて「鎌倉のほうに住んでるから…」と言うのを一度聞いたことはあるけど、結局最後まで教えて貰えないまま。
そんな不動産屋相手なんだけど、

1.もう少し待つ
2.早急に電話してどうなってるのか聞く
3.いきなり内容証明を送る

どれにしたらいいですかね?
293備えあれば憂い名無し:2009/03/20(金) 06:07:57 ID:IPqgAV0/0
4.契約書をよく読んでみる
294備えあれば憂い名無し:2009/03/20(金) 08:53:52 ID:G4Ypr/ro0
>>293
レスありがとうございます。
それは大家さんの件でしょうか?
契約書の貸主欄はアパートの住所になっており、株式会社○○(←アパートの名前)という会社名義になっているのですが、
前記の通り大家さんは鎌倉のほうに住んでいるらしく「連絡先を…」と何度もお願いしてきましたが、結局教えて貰えませんでした。

とりあえず、当方が負担すべき適正な金額を出していただいて、なるべく早く清算を済ませたいと思うのですが、
カモる気満々・敷金なんて返すわけねぇ!な態度なので、すんなりとは行かないようです。
過去2度の引越しでは即日清算・全額返金だったのですが、今回は不動産屋に「後日連絡します」と言われまして、
掲示板やサイトなどを見ると退去から清算の連絡まで一月くらい掛かっている方が多い様だったので、待ってみた次第です。
あと少しで退去から一月なので、一月過ぎるまで待って連絡するのがいいか、早急に連絡するのがいいのか、
はたまた内容証明を送ってしまった方がいいのか?と迷ったのでカキコミさせていただきました。

後出し&長文失礼しました。
295備えあれば憂い名無し:2009/03/20(金) 20:33:53 ID:UQVnxLki0
>>294
らちがあかないなら消費者センターへ。
296備えあれば憂い名無し:2009/03/20(金) 20:35:45 ID:/ryrhj9a0
大家さんの住所は契約書に書いてあるはずです。
契約書を保管してあればチェックしてみて下さい。

【ケンカ上等】敷金・原状回復の賢いやり方3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1233425949/

こちらのスレのテンプレも参考になると思います。
297292&294:2009/03/23(月) 18:40:12 ID:w1lqp5BE0
本日、直接不動産屋へ行ってきました。(たまたま近くに用事があったので)
見積書のコピーは貰えましたが、大家さんの連絡先はやっぱり教えてもらえずです。
不動産屋の言い分としては
・もう出てった人間なんだから関係ないでしょ?
・ウチ(不動産屋)が全権委託を受けているので大家さんは関係ない
・法人名義の契約だから契約書に書いてある会社が大家さん
・会社名義にはしてあるが、実際はその会社社長の娘が大家さん
・大家さんは不動産の事はまるでわからず、責任能力がないので連絡を取られてもウチが困る

もう、開いた口が塞がらないとはこの事ですねwww


>295
近々消費者センターへGO!してきます。

>296
他スレご紹介いただきありがとうございます。
参考にして頑張ります。
298備えあれば憂い名無し:2009/04/06(月) 12:05:10 ID:aBx5mMmE0
>>297
管理会社の委託とはそういうこと。
契約書に書いてない?
299備えあれば憂い名無し:2009/04/22(水) 02:07:58 ID:Ph/Zhx3EO
ちゃんとした法律つくれ
300備えあれば憂い名無し:2009/04/22(水) 22:58:52 ID:JcLjFz3e0
法律でガチガチにしてしまえばいいのにな。
敷金は預かり金であり、滞納以外に当ててはならない ってな。
301備えあれば憂い名無し:2009/04/23(木) 00:39:05 ID:iwKXshmI0
バカは言うことが違うな。
302備えあれば憂い名無し:2009/04/24(金) 00:38:34 ID:aKLTfZq30
貸すほうも借りるほうも馬鹿なのいるからな。
303備えあれば憂い名無し:2009/04/25(土) 10:42:01 ID:2a0V460R0
契約書が法律
304備えあれば憂い名無し:2009/04/26(日) 18:49:38 ID:ekmjukkr0
と 馬鹿が申しております。
305備えあれば憂い名無し:2009/04/26(日) 23:59:21 ID:JTOdXc/Y0
契約書は法律です。

306備えあれば憂い名無し:2009/04/28(火) 23:36:31 ID:CjgEo9V00
バカは言うことが違うな。
307備えあれば憂い名無し:2009/05/07(木) 22:58:01 ID:C16DbRqK0

敷金不当請求断固反対!!!
http://yossy22.dousetsu.com/sikikin/
308備えあれば憂い名無し:2009/05/10(日) 20:15:50 ID:4KLQ1L6W0
契約書でガチガチにしてしまえばいいのにな。
敷金は退去金であり、リフォーム費用に全額当てる ってな。
309備えあれば憂い名無し:2009/05/16(土) 10:42:22 ID:uImRD+7O0
また燃料投下か。
310備えあれば憂い名無し:2009/06/21(日) 00:38:58 ID:jsdMXoIe0
ガイドラインはあくまでもガイドライン、不動産屋より知識
があるならなんとかなる、なければ丸め込まれるだけ。

小額訴訟もたいした拘束力はない。
相手が受けなければなりたたない。

不動産屋より時間と金があれば闘える。
なければ200万以下なら払っちゃたほうがなにかと楽だよ。
311備えあれば憂い名無し:2009/07/04(土) 16:45:22 ID:kal22YW4O
>>310
少額起訴が拘束力を持たない?
一文無しが相手ならどうか知らんが
相手は仮にも資産持ってるんだぞ
何を持って200万以下とか言ってるんだ、裁判なんぞ対して金はかからんし実際の拘束時間なんて数分だぞ
知識めネットで十分だ
裁判する気がなけりゃ一円も帰って来ないが
十万単位を稼ぐ為にどれだけ働くと思ってるんだ、それを考えれば
1日や2日の出廷なんて余裕だね
312備えあれば憂い名無し:2009/07/18(土) 18:49:00 ID:QX+ExEyP0
訴訟、どうせ和解だよ。
313備えあれば憂い名無し:2009/07/23(木) 20:23:58 ID:gCNFuppn0
毎年10万の更新料って凄いな。
314備えあれば憂い名無し:2009/07/24(金) 14:56:47 ID:SEdm9hpy0
【裁判】賃貸住宅の更新料は「無効」判決…京都地裁★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248393524/
1 :かなえφ ★:2009/07/24(金) 08:58:44 ID:???0
 賃貸マンションの契約更新の際に「更新料」の支払いを求める契約条項は、
消費者契約法に反するとして、京都府長岡京市の20歳代の男性会社員が、
支払い済みの更新料など46万6000円の返還を家主に求めた訴訟の判決が
23日、京都地裁であった。

 辻本利雄裁判長は「入居者の利益を一方的に害する契約条項」と認定、同法に
基づいて、更新料の契約条項を無効とする初の判断を示し、家主に請求全額の
支払いを命じた。

 国土交通省によると、更新料が設定された賃貸住宅は京都や首都圏などに
約100万戸あるとみられる。同種の訴訟では更新料を有効とする判断が
地裁段階で続いており、判決は他の訴訟にも影響を与えそうだ。

 判決によると、男性は2006年4月、京都市下京区内のマンションに、
賃料月5万8000円、2年ごとの契約更新の際には賃料2か月分の更新料を
支払う、との内容の契約を結んで入居。08年の更新時に11万6000円を
支払ったが、同5月末に退去した。
 裁判で家主側は、「更新料には賃料の補充的要素がある」などと主張したが、
辻本裁判長は「更新後の入居期間にかかわりなく賃料の2か月分を支払わなければ
ならず、賃借人の使用収益の対価である賃料の一部とは評価できない」と指摘。
そのうえで、「家主が主張する更新料の性質に合理的理由は認められず、趣旨も
不明瞭(めいりょう)。男性に具体的かつ明確な説明もしていない」などと述べ、
契約条項は無効と判断した。
 男性は今回の訴訟で、入居時に支払った保証金(敷金)35万円の返還も
求めており、判決は保証金についても消費者契約法に照らして無効とし、請求を認めた。
 男性の弁護団は「判決内容は当然の判断」と評価。家主側の代理人弁護士は
「拙速に出された判決で遺憾。内容を精査し、今後の方針を決めたい」としている。

読売新聞 2009年7月24日02時08分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090723-OYT1T00700.htm
▽前スレッド ★1の時刻:2009/07/23(木) 16:15:12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248333312/
315備えあれば憂い名無し:2009/07/28(火) 21:19:05 ID:c1Q+SXE70
当方、敷金返還を要求する内容証明の代理作成を行ってます、マジで
わざわざ内容証明作るのは面倒、とか
内容証明の作り方がわからない方はメール プリーズvv
316備えあれば憂い名無し:2009/08/05(水) 00:20:54 ID:Yv9fThuo0
おまいら気をつけろよ

弁護士法違反:資格なく、有料で法律相談 仙台の容疑者逮捕 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090723ddlk04040112000c.html


容疑は昨年11月〜今年3月、弁護士ではないのに「敷金返還センター」
を名乗るホームページを開設し、敷金の返還請求を有料で行う広告を掲載。
相談に訪れた女性2人に書類の作成方法を指導するなどし、1人当たり
報酬2万〜3万円を受け取ったとしている。
317備えあれば憂い名無し:2009/08/05(水) 01:20:03 ID:KnJMFEa70
8/6に大阪で敷引返還請求の裁判をする事になりました。

全体の流れ

2年前まで借りてたとこの敷引代金が戻ってくることをネットで知る
(保証金60万の内、敷引代金40万)
        ↓
5月末に大家に対して内容証明郵便をネットで出す
        ↓
大家1か月、無ッ視ング(大家の名前が戦前の名前なので死んでるんじゃないか?と心配する)
        ↓
6月末、大家の自宅から離れたとこで少額訴訟裁判を起こす(裁判日は8/6に確定)
        ↓
8/4になって初めて大家から裁判所に連絡有り
弁護士を付けた上で少額訴訟から通常訴訟に移行される(大家が生きてたんだと安心する)
が明らかにサラリーマンの足元を見た戦術と誠意のなさにキレる
        ↓
向こうには弁護士が付いているので、こちらは個人で情報収集中←今ココ
有用な情報待ってます
318備えあれば憂い名無し:2009/08/06(木) 20:48:07 ID:H3LHG4Br0
319備えあれば憂い名無し:2009/08/12(水) 13:34:16 ID:g2ZNvYDz0
賃借人も「サブリース(一括借り上げ)」の仕組みぐらい知っておこう

Wikipedia(サブリース)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
「オーナー側が不動産会社から受け取れるのは賃借人が支払った家賃のうち手数料を差引した
保証金のみであり、月々の公益金はもちろんのこと入居時に支払われる礼金や敷金なども
受け取ることはできない。」

不動産会社のHPだが、公平な解説だと思う
ttp://homepage2.nifty.com/CENTURY21/owner/sublease/sublease.htm
320備えあれば憂い名無し:2009/08/14(金) 16:06:37 ID:zEFn0xU/0
どんなにゴネ店子が吠えても時代は変わったww

高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。

321備えあれば憂い名無し:2009/08/17(月) 21:04:40 ID:SjOtaRPy0
その通り!
322備えあれば憂い名無し:2009/08/17(月) 21:40:08 ID:gQtkEpJb0
どんなに悪徳大家が吠えても時代は変わったww

【裁判】賃貸住宅の更新料は「無効」判決…京都地裁★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248393524/

敷金返還で泣き寝入りしない!
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/law/sikiindex.html

経年変化(自然損耗)の考え方
ttp://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/k_02.html

1畳の焼焦げで全部畳換え?
ttp://allabout.co.jp/living/housetrouble/closeup/CU20051102C/


原状回復?畳、襖について
ttp://oshiete.homes.jp/qa776334.html


敷金トラブル・東京都のガイドライン
ttp://allabout.co.jp/living/housetrouble/closeup/CU20051102B/index2.htm


賃貸住宅トラブル防止ガイドライン〜概要〜
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-3-jyuutaku.htm
323備えあれば憂い名無し:2009/08/18(火) 17:05:47 ID:DZZafykF0
どんなにゴネ店子が吠えても時代は変わったww

高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。

324備えあれば憂い名無し:2009/08/19(水) 13:05:12 ID:QyqNijAu0
悪徳不動産のハウスイン京都はまだやってんの?
325備えあれば憂い名無し:2009/08/20(木) 21:31:52 ID:/lUSevAx0
>>323
なんで顔がそんなに赤いの? 青筋も立ってるよ
326備えあれば憂い名無し:2009/08/21(金) 08:53:15 ID:i3g0NDjL0
この判決でガイドラインも消費者契約法の主張も無意味になったな^^
327備えあれば憂い名無し:2009/08/21(金) 10:23:47 ID:ZHixnyXu0
時系列も考えられないのかw
328備えあれば憂い名無し:2009/08/23(日) 10:39:01 ID:F5/WIKU00
判例に時系列は関係ない個別性だけだ、低脳w
329備えあれば憂い名無し:2009/08/24(月) 08:21:11 ID:jCICPAmG0
つか、時系列よりも地裁と高裁の差は大きい。
330備えあれば憂い名無し:2009/08/24(月) 13:13:35 ID:AbYYKCkD0
[ 高裁、敷引き「有効」判決 ]を検索しました   10スレ中 1〜10スレ目 0.70秒
--------------------------------------------------------------------------
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1243307934/699
敷金をきちんと取り戻すためのスレ - 賃貸不動産板
699 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 10:34:19 ID:???
どんなにゴネ店子が吠えても時代は変わった、現実を見ろよww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1245326831/607
更新料って払わなければならないの?★3 - 賃貸不動産板
607 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 10:35:55 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1248337005/468
賃貸住宅の更新料「違法」と初認定…京都地裁 - 賃貸不動産板
468 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 10:45:01 ID:???
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1248379937/38
●賃貸住宅の更新料「違法」と認定 - 裁判・司法板
38 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/23(日) 10:46:37 ID:Hg2dBrgA0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1248528671/35
●賃貸マンションの更新料は無効、返還命じる - 生活全般板
35 :おさかなくわえた名無しさん:2009/08/23(日) 10:47:37 ID:RKyrR0ze
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1218195843/811
積和不動産・MAST - 賃貸不動産板
811 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 10:57:03 ID:???
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1176830122/120
【関西】敷金返還請求【限定】 - 裁判・司法板
120 :傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/23(日) 10:58:16 ID:Hg2dBrgA0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1248336899/260
●返せ!●賃貸住宅の更新料「違法」と認定 - 賃貸不動産板
260 :名無し不動さん:2009/08/23(日) 11:59:59 ID:???

敷金礼金を取り戻したい - 防犯・詐欺対策板
323 :備えあれば憂い名無し:2009/08/18(火) 17:05:47 ID:DZZafykF0
【訴訟】みんなの敷金、礼金3【上等】 - 一人暮らし板
118 :774号室の住人さん:2009/08/18(火) 17:07:05 ID:gJwl6QSH
331備えあれば憂い名無し:2009/08/25(火) 15:38:42 ID:vpgkd4MB0

更新料は裁判所もお墨付き。

賃貸住宅の更新料「有効」判決 
http://www.koushinryou.net/img/hanketsu.jpg

332備えあれば憂い名無し:2009/08/25(火) 16:47:59 ID:ezhFQ5i70
日鮮併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
 日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、
「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
 日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
 朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。

 もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。
 当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
 そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
 朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
 朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
 「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。

 そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」
「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
 朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
 在日たちは占領した一等地で事業を始めました。それが「パチンコ」です。
 今でもパチンコ業者の8割は在日です。

 パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
 パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
 「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
 日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
 だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
 祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、
在日が経営する焼肉屋で焼肉を食べる・・・。
 これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=ILkTWO_qWRM http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2008/080109.html
333備えあれば憂い名無し:2009/08/25(火) 23:18:18 ID:h+OylADB0
てことは駅前一等地に陣取る不動産屋は8割が在日って事か
敷金礼金更新料とか詐欺くせー事やると思ったら、同じ日本人じゃなかったのな
謎はすべて解けた(笑)
334備えあれば憂い名無し:2009/08/28(金) 05:58:19 ID:24L2xKQF0
>>331が涙目w

賃貸住宅「更新料」訴訟、家主側が逆転敗訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090827-OYT1T00681.htm?from=main3

335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:40:40 ID:Ho57aen70
敷引き有効、自然損耗借主負担特約有効で、馬鹿店子涙目で後悔してるんだって?w

どんなにゴネ店子が吠えても時代は変わった。現実を見ろよカスどもww

★★高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。
336備えあれば憂い名無し:2009/09/04(金) 19:53:28 ID:U9W1zlQq0
337備えあれば憂い名無し:2009/09/05(土) 22:22:14 ID:km18N8Tb0
敷金、更新料が取り戻せるようになりました
とかいって、【違法】な商売をしている敷金、更新料返還代行業者にご注意!!
 ↓
弁護士法違反:資格なく、有料で法律相談 仙台の容疑者逮捕 /宮城
毎日新聞HPより 
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20090723ddlk04040112000c.html

 弁護士ではないのに法律相談を行い利益を得ていたとして、
泉署は22日、仙台市泉区南光台5、自営業、小野文男容疑者(54)を
弁護士法違反容疑で逮捕した。

 容疑は昨年11月〜今年3月、弁護士ではないのに「敷金返還センター」
を名乗るホームページを開設し、敷金の返還請求を有料で行う広告を掲載。
相談に訪れた女性2人に書類の作成方法を指導するなどし、
1人当たり報酬2万〜3万円を受け取ったとしている。

 同署によると、小野容疑者は約200人からメールで相談を受けていたが、
「法には触れていない」と容疑を否認しているという。
仙台弁護士会が何度も警告していたが従わないため、
今年2月に刑事告発していた。
338備えあれば憂い名無し:2009/09/11(金) 14:37:00 ID:ulvsljTo0
まっ、そうだw

どんなにゴネ店子が消費者契約法で吠えても現実は変わったww

★★高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。

★★敷引特約に有効判決 横浜地裁
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200909040001.html

●横浜地裁も大阪高裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。

339備えあれば憂い名無し:2009/09/11(金) 14:42:31 ID:H+/TuOjP0
まっ、そうだw

って反芻すればするほど馬鹿っぽい名台詞だと思う
340備えあれば憂い名無し:2009/09/16(水) 16:53:53 ID:JtMxVLZy0
まっ、>>339も涙目必死だわw

どんなにゴネ店子が消費者契約法で吠えても相次いで特約有効判決、現実は変わったww
 ↓
★★高裁、敷引き「有効」判決
http://www.zenchin.com/news09070601.html

●大阪高裁は一審の京都地裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●自然損耗原状回復費用まで借主負担とする特約は成立していると認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。

★★敷引特約に有効判決 横浜地裁
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200909040001.html

●横浜地裁も大阪高裁判決に続き、入居者側の訴えを退け、敷引き特約の有効性を認めた。

●消費者契約法10条『消費者の利益を一方的に害する』の要件を退けた。


341備えあれば憂い名無し:2009/09/19(土) 07:21:02 ID:bzHSZg/50

家賃滞納歴のデータベース化構想、弁護士ら反論
http://www.asahi.com/housing/news/OSK200909180101.html

家賃滞納情報”など”の信用情報となってるから、注意しとけよ。
敷金横領の不正行為を業界あげてもみ消しに来るかもよ。
342備えあれば憂い名無し:2009/10/03(土) 01:25:12 ID:22gvWi/d0
>>338 >>340

○大阪高裁、敷引き「有効」判決について

借主側弁護人の以下のコメントに賛同する法曹界の人間も多いよ。

「平成17年12月16日の最高裁判決も、消費者契約法の趣旨も理解していない不当判決」
                借主側弁護士(京都敷金・保証金弁護団事務局長)


○横浜地裁 敷引特約に有効判決について

>その理由として(1)敷引特約について原告はその存在、内容を明確に認識していた
>(2)被告が主張する空室時賃料分を敷引で回収する方法は短期間居住する賃借人に
>とっては不利でも長期間居住する賃借人にとっては有利であるから、賃借人に一方的
>に不利益をもたらすとは言えないとした。

(2)の理由付け(空室時賃料分を敷引で回収)はトンデモ論だな。
控訴で業者負けるよ。どうせなら最高裁まで争って欲しいね。
343備えあれば憂い名無し:2009/10/10(土) 14:51:12 ID:ifGK44PU0

【行政】消費者庁、悪徳商法の利益没収 被害救済、3年内に法整備 [09/09/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252632539/
344備えあれば憂い名無し:2009/10/10(土) 21:23:24 ID:TA417KKm0
積和
345備えあれば憂い名無し:2009/10/10(土) 21:24:13 ID:TA417KKm0
積和
346備えあれば憂い名無し:2009/10/11(日) 13:15:31 ID:PF2lmtmJ0
>>345
何故か >>330 に登場してるねwww
347備えあれば憂い名無し:2009/11/13(金) 12:03:51 ID:EnN5lbme0
市の住宅供給公社に対して少額訴訟を起こすことできますか??
法外な請求されて困ってます^^;
348備えあれば憂い名無し:2009/11/13(金) 13:05:54 ID:zPzcfvSSO
俺たち大家は家賃を上げるしかなくなる。
全国的に大家団体でも作るかな。
349更新料問題を考える会:2009/11/19(木) 02:45:51 ID:3IuOOaAA0
更新料問題 家主決起集会が11月22日(日)京都商工会議所で開催されます。
家主関係者の皆様、ぜひ本集会にご参加ください。

平成21年8月27日大阪高等裁判所判決のはか、更新料無効との裁判が相次いで出されています。
今のままでは、平成13年4月1日の消費者契約法施行日にさかのぼって、
それ以前に授受された更新料の全部返還という事態になりかねません。

http://www.koushinryou.net/img/kekki.pdf
350備えあれば憂い名無し:2009/11/19(木) 16:08:08 ID:ZHkpLIVI0
敷金+25万の原状回復費請求されていましたが
このスレで勉強させていただき敷金10万の取り返しに成功いたしました。
ほんとうにありがとうございました。
現在もめている方も是非がんばってください。
351更新料問題・更新料訴訟:2009/11/19(木) 23:36:05 ID:ydjWemHd0
毎年約5万世帯に25億円の(違法)更新料が生活保護の補助金として
厚生労働省(税金)から支出されている。

http://www.koushinryou.net/document/panfu.pdf
352備えあれば憂い名無し:2009/11/20(金) 01:56:24 ID:WjQUQcxZ0
353備えあれば憂い名無し:2009/12/26(土) 20:14:41 ID:N9+fHoKy0
東●リバブルで明日立ち会いなんだけど
今日になって電話来て、東●リバブルの社員と大家とリフォーム業者が来るって言ってた
向こうが用意した業者っておかしくない?と思ったんだがそんなもん?
354備えあれば憂い名無し:2010/02/05(金) 15:16:21 ID:qwIubaiG0
保守
355備えあれば憂い名無し:2010/02/13(土) 19:46:47 ID:u+YwSFzm0
おじさんも、大家さんと裁判予定。
仲介不動産会社からも「少額訴訟起こしたら」とアドバイスがありました。
変な不動産屋さん。
356備えあれば憂い名無し:2010/02/24(水) 23:20:06 ID:FcTFd37n0
【住まい】マンション「更新料」返還訴訟、大阪高裁が家主の控訴を棄却…
 「収入確保したいなら更新料相当分を賃料に上乗せすべきだ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1267007657/
357備えあれば憂い名無し:2010/03/05(金) 10:42:42 ID:QBf3utsN0
敷金問題研究会HP より
http://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/index.htm

 京都の更新料裁判
 ttp://hccweb5.bai.ne.jp/~hea14901/library/judge/kousin-kyouto_0801.htm
 (管理会社堕落論も面白い)
358備えあれば憂い名無し:2010/03/21(日) 02:05:44 ID:+mO5wYnt0
359備えあれば憂い名無し:2010/05/27(木) 22:36:51 ID:LvwA12mk0
京都市北区の賃貸マンションの家主が、更新料を支払わない借り主に10万6千円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。

紙浦健二裁判長は「更新料は賃貸人や管理業者の利益確保を優先した不合理な制度で、消費者契約法により無効」として、
請求を棄却した1審京都地裁判決を支持、家主側の控訴を棄却した。(産経新聞)
360備えあれば憂い名無し:2010/05/27(木) 22:52:35 ID:ITc3HQ8V0
出でよ!

 まっ、そうだw
361備えあれば憂い名無し:2010/07/25(日) 02:55:27 ID:QMO3EPB4O

◆名古屋の不動産屋、【住まいの一番】から借りた物件で千種区の悪徳管理会社【七福管理サービス】を訴える。
風呂場の元々壊れていた電気まで金を取られて敷金が振り込まれていた。
裁判が面倒くさいわw
ここの夫婦は話がまったくわからない。電話したら
「知らんよ。じゃあね〜」と言われた。
ここのオヤジは明らかにおかしいw
まぁ裁判になれば俺が勝つに決まっているんだが、本当に面倒くさいわ。
物件名は名古屋市千種区にある【七福コーポ】なw
362備えあれば憂い名無し:2010/10/07(木) 01:34:50 ID:+xo9TMaP0
保守
363 【大吉】 :2011/02/01(火) 07:05:35 ID:BIemzr3g0
toki?
364備えあれば憂い名無し:2011/02/07(月) 19:05:50 ID:4KQVEDdf0
で、結局取り返せるの?

あと香辛料は払わなくていいの?
365備えあれば憂い名無し:2011/02/10(木) 18:44:58 ID:9B62flHr0
今日、退去した。
敷礼0で仲介手数料0.5、保証金15万の物件。
荷物の運び出し後、大家に見せたところ
当方の不注意等による指摘事項はその場では無かったが
「壁が少し汚れてるねぇ」と言われた。
(タンスを置いていた為、タンスがある部分と無い部分で
壁紙に汚れの差が出た箇所)

それ以外は今日は指摘事項は無し。
しかし「事後の金勘定の件はリフォーム業者に見積もりを出してもらってから」
と言われた。

こちらとしては「日常生活範疇の汚損による原状回復は
大家の義務であり借主は責任を負わないと思う。」と言う旨を
大家に伝えたが、その言葉について正確な返答は無く
「まぁ、改めて契約書をよく読んでおいて下さい」と言われた。

よく読むと
「退去時には実費修繕費全額借主費用負担にて原状回復するものとする」
という条項があった。

だ・・・だまされたか?
だから「「まぁ、改めて契約書をよく読んでおいて下さい」(プw
って感じだったのか?
これじゃあ保証金返却は望み無いだろうか?
366備えあれば憂い名無し:2011/02/10(木) 21:52:54 ID:FOYSVDe80
たとえ契約書に書いてあっても無効になるよ。
どうしてもとゴネても、
「ではまず敷金を全額お返しください。借主負担額については改めて請求をお願いします」
と言えばいい。
仮にお前さんに支払義務が発生したとしても、敷金から天引きする必要も義務もない。

終わったらレポよろしく。成功でも失敗でも役に立ちそうだ。
367備えあれば憂い名無し:2011/02/10(木) 21:56:01 ID:FOYSVDe80
おっと、本気でやるなら内容証明郵便な。
368365:2011/02/13(日) 06:36:12 ID:8EU36HVc0
>>366
レスサンクス。
>「ではまず敷金を全額お返しください。借主負担額については改めて請求をお願いします」
にはどういう意味があるんですかね?
結局「改めてすごい金額の請求」が来たらやはりもめる事になると思うんだけど。
それと
「契約書に書いてあっても無効になるよ。」ってのは
何を根拠にして「無効になる」んですかね?
無効にするには何を以って無効である旨を訴えればいいんですか?
過去の判例とかですか?
369備えあれば憂い名無し:2011/02/13(日) 13:57:04 ID:3Wustmr10
礼金・更新料・クリーニング代はもちろんのこと、

スキあらばあなたのカネを搾り取ろうと、

悪徳業者は手ぐすね引いて待ち構えている。
370備えあれば憂い名無し:2011/02/13(日) 14:02:01 ID:3Wustmr10
民法上、賃料以外に賃借人が金銭の支払義務を負担することは予定されておらず、
礼金・更新料を一切返還しないとする条項は、
何の根拠もなく、何の対価でもない賃料以外の金員の支払を、
賃借人に対して一方的に強要することになり、
民法601条、606条、616条において準用する
598条の規定の適用される場合に比して賃借人の義務を加重する条項です。
また、賃貸人が、賃料を超えて、何の根拠もなく、
何の対価でもない金員を取得する合理的な理由はなく、
信義則に反して賃借人の利益を一方的に害するものとして、
消費者契約法10条により無効となります。

371備えあれば憂い名無し:2011/02/14(月) 04:25:28 ID:gzULe0YR0
>>368

>無効になる
>>370も記載サンクス。
契約書に書いてあるのは原状回復のための実費修繕費の負担。
原状回復というのは368も言うように「経年劣化分は除外される」から、当然実費修繕費を支払う義務は無い。
無効になるって表現がマズかったかもしれないな、ちょっと言い方を変えて
「契約書に書いてあるのは原状回復分だから、それとは別件の『リフォーム代』分を支払う理由にはならず、その請求は不当であり無効となる」
ってなる。

>まず敷金を返せ
敷金じゃなくて保証金だな、失礼。リフォーム代と原状回復代は別物であることに加え、
保証金や敷金は本来「368が損害を出しても実費修繕費を出そうとしない時」に使われるべきものであり、
「勝手に天引きする」ことはできない。
大家に壊れたところがないのを見せた時点で保証金は全額帰ってくるのが確定するから
386がモノを壊してない限り、どんなにあとで高額の請求が来てもつっぱねられる。
「まず敷金全額返せ≒勝手にリフォーム代を引くなよ?文句(請求)があるなら公的な所に話を通せ」と釘を差しておけって話だ。


どうも368の文を見る限りだと、何もせずにいたら数日後に
「業者が5万の見積もりを出したので保証金から引いておくね、残り5万を振り込んでおいたよ」
って連絡が来て終わりになりそうな流れんだが、それは大家の罠だと言っておく。
5万戻ってくるならいいや、でお前さんが自分を納得させられるなら別にいいが、10万の保証金から5万を不当に取られることに代わりはないからな。

あと、リフォーム業者の見積もりはもう終わったのか?
まだならすぐ聞いて、368できれば友人も一緒になって立ち会いの元でやるべき。
終わってしまったなら仕方が無いが即刻リフォーム業者の出したという見積書をもらっておけ。
壊れた物を直す以外の費用は全部
「これはリフォーム代金であって原状回復には当たりませんよね、外してください」
で押し通せばまだ全額返って来る望みはある。
372備えあれば憂い名無し:2011/02/14(月) 04:38:40 ID:gzULe0YR0
話が脱線しすぎた、すまん。
まとめておく。

・「壊れた物」が無いなら実費修繕費は0で当然。
・リフォーム代をこちらが支払ういわれもないから保証金は全額返って来る
・でも大家が勝手に天引きしてくる可能性があるから気をつけろ
・業者の見積には極力立ち会え、仲間がいるとなおよし。修繕費に関係ないリフォームは全て断れ
・いつの間にか業者が見積を出していても諦めるな、見積書をもらってそれが修繕費じゃないことを指摘しろ

ってかこのスレの最初の方に書いてあるな、リンク切れが多いから読むのが手間だった……。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ns003213jp/folder/265608.html
373備えあれば憂い名無し:2011/02/14(月) 07:30:41 ID:ECWdjWDE0
たとえ、>>386がモノを壊していても残存価値の分だけ負担すれば良い。
国交省ガイドラインにより、設備の残存価値は6年で1/10です。
374備えあれば憂い名無し:2011/02/14(月) 07:54:07 ID:ECWdjWDE0
>>365 心配するな。

定額補修分担金条項使用差止請求事件判決についての声明

京都地方裁判所は,消費者団体訴訟制度に基づき,株式会社長栄に対し,
家屋賃貸借契約において用いられている定額補修分担金条項の使用差止を命じました。

この条項は,マンション・アパート賃貸借契約における不当な原状回復費用特約が消費者契約法により無効となったことから,
新たに被告(長栄)などによって考案され,設けられた条項で,賃借人に一方的な負担を強いる実質的には無効な原状回復条項そのものです。

京都におけるマンション・アパート賃貸借契約条項には極めて不当なものが多くあります。
これまでに無効となったものとして上記原状回復費用特約,敷引特約等がありますが,
この定額補修分担金条項もその一つであり,消費者契約法10条により無効であることは明らかです
(既に大阪高裁,京都地裁で無効とする判決がでています。)。
そして,この条項の使用は,京都で考案されて以降,京都だけでなく,全国的な広がりをみせており,
各地で消費者被害を発生させています。

特定非営利活動法人 京都消費者契約ネットワーク
375備えあれば憂い名無し:2011/02/14(月) 23:16:50 ID:VddeQlcL0
【天下り】日本賃貸住宅管理協会【廃止】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1264147331/

「違法でも何でも礼金・更新料は、無くならないよ。」
「ウチも国交省の天下り団体に会費(年12万円)払わないといけないからね。」

毎年約5万世帯に25億円の(違法)更新料が生活保護の補助金として厚生労働省(税金)から支出されている。
税金→協会会員→(財)日本賃貸住宅管理協会のカラクリ
http://www.koushinryou.net/document/panfu.pdf
376備えあれば憂い名無し:2011/02/15(火) 21:41:49 ID:LKvZOyrq0

更新料・敷金返還請求権の消滅時効は民法10年、
不当利得、悪意の受益者認定で20年(年5%利息あり)

簡裁少額訴訟費用(被告が大家、サラ金の場合は3分で勝訴)
印紙代 60万→6,000円(1/100)
切手代 3,910円(\500*5、\200*2、\100*4、¥80*5、\20*8、\10*5)

勝てば、被告負担、交通費、日当も回収可能です。

377備えあれば憂い名無し:2011/02/16(水) 01:20:21 ID:lhPQtahK0
まあその辺は大家もしくは管理会社とケンカになった場合の話だな。
勝つことはできるけど面倒事ではあるんで、出来る限り退去時の敷金計算でケリをつけたいところ。

リフォーム業者≒管理業者ではあるけど一応別会社だから、見積を出した「後で」
「原状回復以上のリフォーム代、こちらから出す気はありませんので」と言えば
向こうはそれ以上何も言えなくなるよ。
ゴネや誤魔化しはしてくるだろうから、立ち会いの時味方を複数呼んでおくのがベター。
378備えあれば憂い名無し:2011/02/17(木) 00:40:22 ID:GEf+NHpF0
==礼金・更新料を要求されたら通報しましょう!==
宅地建物取引業者に対する行政処分について
礼金の授受に関する定めがあるにもかかわらず、賃貸借契約書(法第37条書面)にその額についての記載をしなかった。
有限会社 レオハウジング 宅地建物取引業務の全部停止16日間
株式会社 アットライフ 宅地建物取引業務の全部停止7日間
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/02/20l2g300.htm
379備えあれば憂い名無し:2011/02/20(日) 15:50:55.12 ID:2HR+KkUH0

礼金・更新料はもちろんのこと、スキあらばカネを搾り取ろうと

悪徳業者は手ぐすね引いて待ち構えている。
380備えあれば憂い名無し:2011/02/21(月) 02:32:25.88 ID:a2RwP25v0
契約・解約に関する消費者トラブルの情報を提供して下さい。(消費者機構日本)
http://www.coj.gr.jp/consumers/higai.html
381備えあれば憂い名無し:2011/02/23(水) 20:41:25.57 ID:iOdwOQ570
こんばんは、初めて参加させてください
382備えあれば憂い名無し:2011/02/23(水) 20:52:00.45 ID:iOdwOQ570
現在敷金返還訴訟中です!
ついに相手方が弁護士を代理人に!
むかつく!!!
383備えあれば憂い名無し:2011/02/24(木) 00:34:19.95 ID:fGBDi0Ul0

貴殿が紳士的に対応し、更新料請求を受け入れて頂きたいと思っており、
弊社は社会的責任の有る企業ですので、法廷での決着を望んでいるわけではありません。

大変恐れ入りますが、本件(更新料差止請求訴訟)のご回答につきましては差し控えさせていただきます。
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

笑える・・・
384備えあれば憂い名無し:2011/02/24(木) 22:28:18.34 ID:GYOhhjyB0
>>375

仕分け人、レンホー

「更新料は違法なので生活保護の扶助対象としません。」

「更新料は国庫に返納しなさい!」

385備えあれば憂い名無し:2011/02/25(金) 21:18:10.83 ID:LZSG2BVP0
昨年は「過払い金騒動」、今年は「更新料騒動」?
http://ai-tokunaga.iza.ne.jp/blog/entry/2095729/
386備えあれば憂い名無し:2011/03/09(水) 07:47:30.61 ID:+BGEDTjO0
>>365とかはどうなったんだろうな。
やっぱり面倒臭がって一部返って来たからいいやで済ませちゃったんだろうか……
387備えあれば憂い名無し:2011/03/16(水) 21:32:28.67 ID:f6lPyiwN0
法人契約で家を借りた

礼金は会社負担、敷金・家賃は個人負担(全額)

法人契約をやめた(賃貸契約の完了)

敷金は全額会社にとられた
さらに退去費用を給与から天引きされた

これって違法じゃないんだろうか……
388備えあれば憂い名無し:2011/03/17(木) 10:30:17.06 ID:tU6CtIeH0

最近では、「礼金・更新料など違法な金銭は払いません」とはっきり拒否する居住者がふえてきた。



389備えあれば憂い名無し:2011/03/21(月) 02:31:22.27 ID:VxX6Ri2OO
当然ですね
390備えあれば憂い名無し:2011/03/23(水) 23:39:24.64 ID:uQWgit1t0
391備えあれば憂い名無し:2011/04/15(金) 06:36:19.06 ID:+Ickr/VwO
業者からの見積もり出せと何回言ったら分かるんだ!それまでは鐚一文払わない
392備えあれば憂い名無し:2011/05/14(土) 18:47:49.76 ID:+Ucwz53bP
国土交通省のガイドライン
393備えあれば憂い名無し:2011/05/26(木) 02:06:49.17 ID:W5X2iPb30
平成16年10月1日より、礼金・更新料を禁止する賃貸住宅紛争防止条例(東京ルール)が施行されました。
394備えあれば憂い名無し:2011/05/26(木) 02:14:58.48 ID:W5X2iPb30
敷金・更新料返還 大阪 シャイン司法書士事務所運営【敷金トラブル相談所】
http://www.shikikin-trouble.com/
http://koshinryo.shikikin-trouble.com/

不動産と更新料に強い CTP 村上行政書士事務所
http://www.daimarunet.com/saisei/qa.html

敷金返還.net(福岡)全国対応 更新料返還
http://sikikin.office-takeyama.com/

賃貸物件の更新料は返還せよ!!行政書士高田事務所
http://www.naiken.jp/naimag_072.htm

更新料を払った後でも取り戻せます。今後の更新料支払いを拒絶できます。
アイ・リーガル・塩田事務所へお任せください。
http://www.ai-regal.com/work/

敷金、家賃の更新料の返金のご相談なら「お任せ敷金返還ナビ」。
専門家(弁護士・司法書士)の先生方があなたのお悩みを解決いたします。
http://www.omakase-shikikinnavi.jp/koushin.html

平成22年大阪高裁更新料無効判決 | 敷金返還・家賃減額サポート
吉岡行政書士事務所にお任せください。
http://www.shikikin-yachin.com/news/2141.html

敷金更新料返還請求無料相談 あおぞら行政書士事務所
http://sikikin.aozorajimusyo.com/
395備えあれば憂い名無し:2011/05/26(木) 14:04:49.32 ID:F976zTFT0
質問ですが


現在新築から6年住んでいるマンションがあります。
契約書には、原状回復の内容に関して乙の費用とするとあります。
但し、全ての張り替え等に関しては記載されておりません。

まだ引っ越す予定はたっていませんが
本題

・クロスに突っ張り棒で傷つけた箇所
・机か何かで引っ掛けて作ってしまった傷
・クッションフロアでデスクチェアでコロでつけた傷
・ダンベルをクッションフロアに置いて色写り?してしまった箇所
・コンロの五徳の焦げつき


目立った損傷はそのくらいなのですが
上にも書かれているように減価償却の観点からはどう解釈すればよいでしょうか?

少なくとも、色写りさせてしまった箇所、傷つけてしまった箇所はこちらの費用で修繕しないといけないとは思っております。

減価償却からみると、支払わなくてもよい?と思ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうか?よろしくお願いします
396備えあれば憂い名無し:2011/05/26(木) 17:16:05.21 ID:Cj9njc0zP
敷金は国土交通省のガイドラインで全額取り返せるが礼金は難しいな
397395:2011/05/26(木) 19:37:21.05 ID:2dIZQXz30
396の解答は私に対してとおもって宜しいでしょうか?

礼金は仲介に支払う謝礼金というものなので返ってこないとおもってます。

もう一つ質問ですが、自己負担というのは、敷金から引かれてオーバーした分ということでよいでしょうか?

よろしくお願いします。
398備えあれば憂い名無し:2011/05/26(木) 22:38:52.89 ID:T4yA9uqd0
みんな惑わされるなよ!
敷引きに関して有効判決が出ただけだ!

敷金に関しては何も変わってない!
退去時の請求額が国土交通省のガイドライン見比べて明らかにおかしいときは、
絶対に訴えることだ!
訴えるといっても即裁判ではないぞ!
相手ととりあえず交渉。(←交渉内容は文書orメールで証拠が残るように)
交渉しても強行的な態度に出てきたら少額訴訟で解決!
これ鉄則!
和解で終わるかもしれないが、違法(あいまいな)請求はなくなる!
399備えあれば憂い名無し:2011/05/26(木) 23:59:55.68 ID:Hmerfv9+O
六年もすんでりゃ家賃で十分支払い済みだから
窓割ったとかでもない限り敷金は全額返されて当然
五徳とか汚れてもそれは負担する必要はないから
400395:2011/05/27(金) 01:22:46.36 ID:QslW/OPR0
399
ありがとうございます。
まだ退去の予定もないのでまだ1〜2年すむ予定ではいますが
そのようなご返答いただきまして嬉しく思います。

引越しする際は十分な資料や知識等を学んだ上で引越ししたいと思います。

ありがとうございます。
401備えあれば憂い名無し:2011/05/27(金) 16:17:38.56 ID:tmKCcoqr0
とりあえず
該当箇所や全体の写真を撮っておく
立会は1人でやらず友人知人を連れておく
の2つをやっとけ。ICレコーダーがあるとなおよし。
明らかな破損でもない限り全部経年劣化の範疇だ。
「原状回復ってここに書いてあるだろ!」と言われたら
「でも壁紙の張替えなどは原状回復には含まれないという判例が出てますよね?」
とでも言っておけ。
402備えあれば憂い名無し:2011/05/28(土) 14:26:55.21 ID:6Hss5yFG0
平成16年10月1日より、礼金・更新料を禁止する賃貸住宅紛争防止条例(東京ルール)が施行されました。
403備えあれば憂い名無し:2011/05/28(土) 23:59:17.53 ID:7tYlq4Wu0
鍵交換の特約が有効である前提で、
電子ロック式の電池代が請求されるのはアリ?
404備えあれば憂い名無し:2011/05/29(日) 00:13:52.82 ID:kBrPoCSqO
なし
405備えあれば憂い名無し:2011/06/05(日) 03:34:36.21 ID:9SM+kkDJ0
−−−− まとめ −−−−

昨今の高裁の判決以降、悪徳業者に苦しめられてきた居住者たちが次々と、

当たり前の如く自分の【お金】(礼金・更新料・敷金)を取り戻している。

−−−−−−−−−−−−

406備えあれば憂い名無し:2011/06/10(金) 19:24:05.95 ID:1d1iN8Ts0
マンション更新料訴訟で弁論=借り主側「是正を」―最高裁

賃貸マンションの契約継続時に更新料を負担させるのは違法だとして、借り主が家主に返還を求めた3件の訴訟の上告審弁論が10日、
最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)で開かれ、借り主側は「借り手に一方的に不利な仕組みで、早急に是正されるべきだ」と訴えた。
判決は7月15日。
更新料が、消費者の利益を一方的に害する契約条項を無効とした消費者契約法に違反するかが争点。
借り手側は、賃貸住宅では契約終了後も住み続けることが権利として保障されており、金銭負担を求める家主側の対応は違法だと主張した。
家主側は、更新料は契約書に明記され、内容も説明していると主張。家賃を安くする側面もあり、借り手に一方的に不利とは言えないと述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000113-jij-soci

407備えあれば憂い名無し:2011/06/11(土) 01:34:37.01 ID:Zl1GdKSB0
さて、そろそろ敷金取り返すか。
家主が送ってきたバカな見積もりのおかげで全額取り返せそうだ
408備えあれば憂い名無し:2011/06/17(金) 21:19:34.90 ID:cNu2Q5ay0
>>407

全部とり返してやれ!
アフォーな不動産屋が多いから、痛い目あわせてやれや!
契約書がすべてですなんて言っておきながら、裁判やったらほとんど帰ってきたぞ!

裁判を視野に入れて行動することが、本来自分のお金を取り戻すチャンスや!

黙ってたら、金取られて終わりや!
返してもらうものはきっちり返してもらおうや!

家賃しっかり払っているのにわけのわからん名目で預けた敷金なんて返してもらって当たり前や!
409備えあれば憂い名無し:2011/06/18(土) 01:40:50.82 ID:csBP/FPQ0
>>408
ありがとう!

ちなみに契約書にも敷引の記載すらないw
送ってきた見積書も全てガイドラインに引っかかる項目

過払いのときもそうだったが、勝てる裁判は面白いw
410備えあれば憂い名無し:2011/06/18(土) 14:54:02.59 ID:p+HhRmXn0
転居前にここの存在を知っていれば…。

4月末で部屋を明け渡したのに未だ入金なし。
入居中に一度トラブル起こして印象悪いのが判ってるだけに
イヤガラセとしか思えない。

不動産を間に入れて交渉してはいるけど、態度次第じゃ裁判に
もってくしかないのか。
でもいまさらトラブルを理由に返金ゴネると思ってなかったから
立ち退き時の写真撮影や録音なしはおろか契約書の類まで処分して
しまった自分が憎い。

ストレスで体調崩すし鬱だ。
411備えあれば憂い名無し:2011/07/15(金) 11:55:45.94 ID:sNGQjOe9O
今日は注目の判決があるな
412備えあれば憂い名無し:2011/07/15(金) 17:10:01.80 ID:64Aeu0aG0
敷金礼金とはちょっと違うけどな。
礼金は取り戻しづらくなりそうだ

賃貸住宅の更新料「有効」 最高裁が初判断
:日本経済新聞 http://s.nikkei.com/o1IWBv
413備えあれば憂い名無し:2011/07/15(金) 20:58:09.61 ID:E2j0xjms0
腰ぬけ判事め
414備えあれば憂い名無し:2011/07/15(金) 21:43:17.73 ID:cNHlcjxPP
もうご存知だと思いますが
あきらかな損傷がなければ敷金は返ってきます 更新料は払わなければならない判決がでましたね
415備えあれば憂い名無し:2011/07/18(月) 22:38:10.77 ID:7t9lN4pb0
不景気で空き家ばっかりの不動産屋や大家が今回の裁判結果を拡大解釈して高飛車営業に出てくるから気をつけろ!
416備えあれば憂い名無し:2011/07/19(火) 16:47:25.19 ID:2J8ezj9S0
平成23年3月24日の「敷引有効」最高裁判決では、
経年劣化・通常損耗分を借主に負わせる特約も有効とされた。
"少なくとも"賃料の3.5倍まではOKとのこと。
もっとも原則は、経年劣化・通常損耗分は貸主負担で
あることは変わりないので、特約がなければ影響ない。
417備えあれば憂い名無し:2011/07/19(火) 21:19:57.85 ID:RPi0TdB+P
>>415
ほんとその通りだわ
418備えあれば憂い名無し:2011/09/01(木) 02:51:39.72 ID:Q2GmtEyj0
確かにそのとおりだわ
419備えあれば憂い名無し:2011/10/28(金) 19:32:28.33 ID:8aUDqG1/0
敷金を取り戻したい人は

@カバチタレを全刊読破。
A弁護士に相談

がいいのでは?
420備えあれば憂い名無し:2011/10/29(土) 17:28:29.86 ID:4mkd1Yqw0
3年住んだ30平米の部屋に、60万円の見積もりが来やがった。ここぞとばかりリフォームでもするつもりか?

このスレや他関連スレ見て、行政書士に相談する決意をしました。
421備えあれば憂い名無し:2011/11/09(水) 11:56:18.64 ID:hhW3ipfH0
どうせなら相談してから進捗書いてくれ
422備えあれば憂い名無し:2011/11/21(月) 09:25:37.59 ID:KLuKSDnAi
敷金どころか前払いの家賃すら返ってこない。
代わりに返ってきたのは大家へ送った内容証明。

不動産屋は連絡つかないしどうしたものか
423備えあれば憂い名無し:2011/11/21(月) 14:02:02.24 ID:iuxrSb5K0
もっと詳しく
424備えあれば憂い名無し:2011/11/21(月) 19:44:48.54 ID:KLuKSDnAi
>>423
退去2ヶ月前に退去すると不動産屋に伝える

家賃前払いのため退去1ヶ月前に家賃いくら払うか不動産屋に聞いたところ、
後で計算して返すので全額払ってというから払う

退去した時に敷金戻り額は後日見積もり送りますと言われて数ヶ月待つ

あまりにも連絡が来ないので不動産屋に電話したら大家と揉めててなんちゃらかんちゃら

そのうちこちらの電話に出なくなったので大家に内容証明送ったらそんな人いませんで内容証明が返ってきた
425備えあれば憂い名無し:2011/11/21(月) 19:50:34.65 ID:KLuKSDnAi
簡単に書くとこんな感じ
アドバイスとか聞きたいのであげときます
426備えあれば憂い名無し:2011/11/22(火) 06:28:45.36 ID:Ta6aE/gg0
>>424
内容証明が返って来たっていうのがよくわからないが、
矛先を不動産屋に向けるしかなさそうだな。
不動産屋、正確には管理会社なんだろ?

てかそのなんちゃらかんちゃらを突っ込んでおけよw
427備えあれば憂い名無し:2011/11/22(火) 07:55:09.90 ID:RqXs1PBsi
>>426
契約書に大家の住所が署名されていたのでその住所宛に内容証明出したら
受け取り拒否ではなくその住所にその人は住んでませんで戻ってきた

不動産屋はおそらく管理会社だと思う
428備えあれば憂い名無し:2011/11/29(火) 23:03:52.75 ID:KX2wyQzS0
ハウスイン○都はマジで悪徳やで・・・搾り取られそうになったわ
429備えあれば憂い名無し:2011/12/11(日) 23:10:16.88 ID:bOnOlAC80
根拠の無い壁面クロス張替えで、五万程度余分に取られてるんだけど、このくらいだったら諦める?
悔しさと面倒くささの狭間で揺れてるわ
430備えあれば憂い名無し:2011/12/17(土) 23:01:10.58 ID:EfIX2ha10
敷金の回収ぐらいで弁護士使わなくても
返ってくるよ

契約書に書いてあったって大抵無効にされるような条項でしょ

大事なのは何言われてもひるまず強気でかつ冷静に進めていくこと

431備えあれば憂い名無し:2012/01/03(火) 08:31:51.40 ID:HjTPiNAu0
あげ
432備えあれば憂い名無し:2012/03/03(土) 21:49:35.82 ID:8LtNjXYD0
マンション退去の立会いの際に敷金135,500円のほぼ全額を
清算予定になってしまい、悔しくて2ちゃんの一人暮らし板の引越しスレに愚痴っていたら
どうやら内容証明を大家に突き出せば取り返せるかもしれないという事を知った。
行政書士が内容証明を作成してくれる商売があり、
日本敷金鑑定士協会 /www.j2t.jp/ を教えてもらい、2/13日にメール相談(無料)をしたら、
4年住居したら修繕費は40%負担で良いとの事で、退去立会日に大家がそれを黙っていた事、
他にも色んな項目でぼられている、おかしいですねというので
8千円で内容証明の作成を依頼した。2/21日に内容証明を大家に提出。
その4日後、大家が折れて、話し合いの後、3/1に和解成立。ここまで行政書士とは全部メールでやりとり。
最後の和解まで親切に指導してもらい、成功報酬は無し。94,470円を取り返すことができまた。
いやはや。駄目元で行政書士に依頼して半信半疑でしたが、
内容証明で大家がこんなに簡単に折れるとは思ってなかった。
行政書士さんが作成した内容証明の説得力のおかげですね。感謝です。みんなも悪徳な大家に気をつけてください。
433備えあれば憂い名無し:2012/03/04(日) 10:42:15.24 ID:xGA9LsFS0

 ↑ ここまであからさまな宣伝あるか? w
434432:2012/03/04(日) 11:09:17.75 ID:p9Bq/mil0
宣伝ではない。事実です。大変世話になったから、繁栄して欲しいと思って、宣伝したw
435備えあれば憂い名無し:2012/03/04(日) 21:58:23.47 ID:lReUj9ca0
いや、事実でも宣伝だろwww
いわゆる敷金礼金トラブル専門の相談コンサルティング業ってことか。行政書士がテンプレ作ってるのかね。

ただ、ツッコミ入れるなら別にそこを使う必要はない。
目的がはっきりしてるなら近くの行政書士と相談すりゃ充分同じことができるよ。
436432:2012/03/06(火) 05:18:26.27 ID:/ZbQrgma0
うん。しかし庶民の味方が行政書士だったとは、今まで行政書士の仕事って知らなかったんで。
了解しました。って淡々と仕事してくれ、何だか家政婦のミタを彷彿して惚れた。
437備えあれば憂い名無し:2012/03/07(水) 14:08:11.88 ID:DhPkNaG50

多くの行政書士にとっては、不法滞在や風俗店開業の”アドバイス”が主たる収入源だろ。
438後藤 ◆WQ.TmS/PTw :2012/03/09(金) 14:29:41.41 ID:I0Vj4+cE0
以前敷金返金で争い以下のようになりました。
小額提訴しようとして裁判所に行ったら 通常裁判したほうがいいと言われたため
小額提訴じゃなく通常裁判するって言ったらこうなりました。

修正前
http://www.fastpic.jp/images/463/9306946454.png
修正後
http://www.fastpic.jp/images/266/8616028868.png
439備えあれば憂い名無し:2012/03/10(土) 16:18:42.22 ID:j7wgqte/0
>>438
これ、結局裁判してないよね?

結果的にはそれで良かったと思うけど、修正前の清算書見たら、
単価も含め、訴訟してまで取り返すほどの問題ではなさそうだけどなぁ。

438の退去時の状況や入居年数が分からないから正確なことは言えないけど、
被告側が通常裁判を受けて立って、しかも和解ではなく判決を求めようものなら、
修正後の金額よりは、貸主優位な結果になっていたような気もするぞ。

いろんな意味で無知な不動産屋なんだろう。
440備えあれば憂い名無し:2012/03/11(日) 01:13:08.69 ID:Pg2laQjJ0
修正前から修正後まで2週間しか経ってないし、裁判はしてないだろ。
「小額提訴を起こそうとして裁判所に行ったら◯◯に通常裁判したほうがいいと言われたため
大家に小額提訴じゃなく通常裁判するって言ったら、大家が折れてこうなりました」
というようなことを言いたいんじゃないのか、>>438は。

おめでとう……とは思うものの、こんな成功例を出されても
どう参考にすればいいのやら。438は何が言いたかったの?
441備えあれば憂い名無し:2012/03/12(月) 16:17:32.94 ID:VJU8X/Ej0

 438って馬鹿?
442備えあれば憂い名無し:2012/03/13(火) 21:02:54.21 ID:Y1MRjfRu0
1年住んで敷金20万から12引かれた。特約があるの一点張り。先週内容証明だした。返事無いので、訴訟しようと思いますが、少額訴訟の方がいい?別に時間あるし、経験のため通常訴訟でもいいけと。
443備えあれば憂い名無し:2012/03/14(水) 00:12:45.99 ID:s80FYwpP0
>>442

部屋見てないし何とも言えないが「1年住んで」という部分が一番ひっかかる。

裁判考えているくらいだからガイドライン読んだよね?
短期入居者には厳しい内容だぞ。実際訴訟に発展した場合も
短期入居者の方が間違いなく厳しい。逆に10年とか住んでれば、
結構借主の味方してくれるのだが。

ちなみに、今は特約の威力デカイぞ。例の、敷引も更新料も
あくまでも特約の有効性についての裁判だからな。相手が
裁判慣れしてる場合、今の潮流を考えて、通常訴訟の際も
和解ではなく判決を求めてくる場合もある。お気を付けを。
444備えあれば憂い名無し:2012/03/14(水) 15:00:26.46 ID:fhZRmRmd0
ありがとうございます。特約の有効性は居住期間に影響されるのでしょうか?ガイドラインの3つの要件に期間なんてありましたっけ?消費者契約法及びガイドラインから特約は無効と考えてましたが。浅はかですか?
445備えあれば憂い名無し:2012/03/14(水) 17:35:51.95 ID:MrZ5Vc850
>>444
>消費者契約法及びガイドラインから特約は無効

逆、逆!!契約時の詐欺や脅迫でもない限り、特約は原則有効。
日本は自由主義国なのだから契約自由の大原則を忘れちゃいけない。
ガイドラインの冒頭にも「契約内容は遵守しましょう」ってあるでしょ。

東京ルールには「例外としての特約」という文言があるから、勘違い
しそうになるが、その欄にも「双方の合意により一般原則とは異なる取決め
も可能」とある。で、宅建業者を挟んで重要事項説明も受けたうえで、
特約のある契約書に押印したのなら、それはもう立派に「双方の合意」。

で、そうは言っても法外な金額が記載されていた場合は、例外的に
消費者契約法で無効にすることもできるけど、更新料裁判とか見るに、
無効のラインは随分と高いところに行ってしまったような気がする。
もちろん更新料と敷金返還は違う争いだけど。

だが、そんなことより、入居期間1年って・・・ f^^;
借主最大の武器である「経年劣化&通常損耗」がほとんど使えないじゃん。
446備えあれば憂い名無し:2012/03/14(水) 17:48:36.47 ID:RUiLOFjl0
特約の内容はどうなってるんだ?
「部屋の損耗具合にかかわらずリフォーム代を敷金から引かせてもらいます」ならかなり厳しい。
「リフォーム代(ハウスクリーニング代)は借主が負担します」なら、金額を下げることはできる。
http://www.chintai-heya.com/2008/05/post_28.html
>>443も言ってるが特約の内容と、実際に引かれる費用の内訳による。
ハウスクリーニング代っていう特約だけなら>>438でいうとこの壁紙代なんかは消せるかもな。
ドアや窓の付け替えとか、どこまで争うかだな……。

ただ、まだ7日ならもう10日ぐらいは待っとけよww大家も考えてるんだからww
準備だけにしとけww
447備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 01:57:26.63 ID:YUxAmZwDO
私訴えられてる被告です。8年住んで、修理費全額負担てありえない。過失も少しあるけど。ガイドラインとかかなり勉強してるんですけど、個人の大家って事業者ではないんですか?消費者契約法を適用させたいんだけど、無理ですか。
448備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 12:06:33.73 ID:xBD5J8OB0
だから特約と修理費の内容によるんだってば。
まずそれを言ってくれないと無理も可能もなんともいえない。
449備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 14:27:36.72 ID:YUxAmZwDO
>>448クロス全張替え、床2部屋全張替え、他クリーニング代など合わせて26万。タバコ吸うが特約なし。床は1カ所小さい傷。
450備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 14:34:27.23 ID:xBD5J8OB0
まずは近くの行政書士や弁護士に相談してこい、ここで愚痴言う前にさっさと動いたほうがいいぞ。
内容証明郵便で文句言えば、特約がないならまず間違いなく経年劣化を理由に無効になる。

戦うべきはたぶん大家じゃなくて管理会社。
やや同情的に言うと、相手は大抵だめでもともとで修繕費を盛り込んでくる、
内容証明で文句言えばあっさり折れることも多い。
451備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 14:36:53.88 ID:xBD5J8OB0
相談するなら
「賃貸住宅を引き払う時の敷金返却トラブルなんですが」
と前置きしとけば向こうもテンプレ用意してくれたりするよ。
いいからまず動け。
事後報告もよろしく。
452備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 14:41:02.46 ID:YUxAmZwDO
>>450ありがとう。しかし今週裁判なの…
特約のある最新の契約書もあるんだけど、相手が証拠として出してきた契約書は特約なしの前のやつ。請求書きて反論したら即裁判所から訴状きた。はぁ。がんばる
453備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 16:40:09.89 ID:xBD5J8OB0
ガチ裁判なのかw
大変なところに8年住んでたんだな
もう弁護士とは話したんだろうか
終わったら詳細を聞かせてもらえると有難い、健闘を祈る
454備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 16:43:10.47 ID:xBD5J8OB0
スレ読み返したら結構いろいろ書いてあるんだな
455備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 16:50:25.30 ID:xBD5J8OB0
http://www.dai-h.com/sikikin/sikikinindex.html
のび太の敷金返還奮戦記
456備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 17:35:18.12 ID:YUxAmZwDO
>>453
明後日なんで終わったら報告しますね。ありがとう(^人^)
457備えあれば憂い名無し:2012/03/19(月) 19:44:21.05 ID:oQmTdo+m0
2年しか住んでなかったのに全部張り替えで請求してくるハウスイン京都はマジで鬼畜
458442:2012/03/20(火) 08:09:45.74 ID:D/VaUml70
契約書の特約部分です。
「借主は本物件明渡し時に畳の表替え、および障子・襖の張替えならびにハウスクリーニングの費用を負担するものとします。

で、上記を前提に20万円の敷金から以下が差し引かれました。
・畳表替え 6枚×5千円
・襖張替え 2枚×5千円
・襖張替え 2枚×3.5千円(天袋の部分)
・襖張替え 2枚×6千円(戸)
・障子張替え 2枚×3千円
・ハウスクリーニング 5万円

459備えあれば憂い名無し:2012/03/20(火) 12:27:25.56 ID:7ebhFZ2f0
ハウスクリーニングが5万は高ぇw
とりあえずハウスクリーニング代は高くても3万だが退去時に掃除してたなら一応そんなこと言わず
「私は退去時にきちんと清掃してから家を出ました」で押し通せ。ゴミとかそのままなら払ってやれよとも思うが。

ちょっと疑問に思ったんだが、特約って「更新時に、何の説明もなしに後付け」できるものなの?
特約なしの契約書があるなら、合意のない「変更」は無効であるとも主張してはどうだろう
460備えあれば憂い名無し:2012/03/21(水) 17:34:39.70 ID:11I0W9R8O
裁判いってきました。勝利的和解で終わりました。クロス10%床汚した分負担、クリーニング代は支払って、敷金半分返して貰うことで決まりました。よかったー
461備えあれば憂い名無し:2012/03/21(水) 18:15:39.86 ID:4TUdf/EP0
>>460
とりあえず、おつかれさん。

裁判は、結局のところ当事者の考え方ひとつだから
460が”勝利的和解”と感じるなら、それでOK。

けど、第三者的感想としては、相手も同じこと言ってそうな気がする。
この流れだと、判決ではなく和解を選んで正解かと。

何はともあれ、おつかれさん。
462備えあれば憂い名無し:2012/03/21(水) 18:28:31.10 ID:11I0W9R8O
>>461
26.7万請求してきて、結局7万しか相手は手に入らないんだけど、実はそれでOKだったりするのかな。1番はじめに私が相手に提示した額のほうが、もっとお金とれたのに。
463備えあれば憂い名無し:2012/03/21(水) 19:13:49.02 ID:BaaE/zMb0
>>447の方?
「だめでもともと」だったんだろ。
それだけゴネずに全額支払っちゃう借主が多いってことかと。
裁判って脅して少しばかり取れれば相手にとっては得だったんだろうな。
癪といえば癪だが。
何はともあれ乙
464備えあれば憂い名無し:2012/03/21(水) 19:24:00.79 ID:11I0W9R8O
>>463
そう私だよ。本当に疲れたよ。取り替えしたお金はお兄ちゃんの離婚調停の弁護士費用の足しにするんだ!!
465備えあれば憂い名無し:2012/03/21(水) 21:48:30.54 ID:pN5JI5vb0
>>460
>クロス10%

8年住んでクロス10%ってガイドラインより借主に厳しいな。
やっぱり「実際の裁判>>ガイドライン」ってことか。
466備えあれば憂い名無し:2012/03/21(水) 22:42:01.70 ID:11I0W9R8O
>>465
いいのいいの、私がそうしたの。裁判官は、まだ減額できそうなこと言ってたよ。
467備えあれば憂い名無し:2012/03/22(木) 09:31:03.67 ID:j4v/fMdb0
>>466
兄弟そろって裁判まみれで大変だな・・・。
468備えあれば憂い名無し:2012/03/23(金) 00:10:24.65 ID:uKCjaAm+O
>>467
そうなんです。大変なんです。話がそれちゃったけど、少額訴訟はとにかく証拠証拠です。借主で原告の立場になってないから、一概には言えないけど、被告のほうが、相手からの証拠をみて反論できるから有利かなと思いました。
469備えあれば憂い名無し:2012/05/04(金) 16:49:23.42 ID:zGCiNFI80
すげえな、引っ越したばかりの家に電話が来たぞ
470備えあれば憂い名無し:2012/05/05(土) 17:26:23.42 ID:Eev+FuOZ0
今日洗濯機買って取り付けしてもらったんだけど裏の壁削られたんです。これで敷金取られたらなんか辛いんですけど自己責任ですかね?
471備えあれば憂い名無し:2012/05/05(土) 19:18:26.61 ID:vlZgaCPT0
誰に削られたんだ?
472備えあれば憂い名無し:2012/05/05(土) 23:06:42.39 ID:Eev+FuOZ0
>>471
取り付け業者です。
473備えあれば憂い名無し:2012/05/06(日) 09:13:30.80 ID:q0i4YY4z0
削っても大丈夫ですか、いいですよみたいなやりとりしてたなら諦めろ。
そうでないなら買ったところに壁が削れてるってクレームつけてこい。

業者と販売会社の両方に言うと揉み消されないぞ
474備えあれば憂い名無し:2012/05/07(月) 00:32:07.66 ID:qgKoLn470
>>470
エアコン穴程度なら必要な処置として貸主負担になる
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-9-jyuutaku.pdf
壁を削られたっていうのがよくわからん
どれだけ削られたんだよ
必要な処置とは思えないほど削られたのなら業者に言った方がいいと思うぞ
475備えあれば憂い名無し:2012/05/24(木) 02:19:25.08 ID:kwEkaYPzO
敷金を全額返金しない悪質な大家に悩んでいる人は
〓内容証明催告書〓と言うのを大家に送りつけると、たいていは敷金を全額返金するらしい。
それを拒否した場合に少額裁判すればいい。
裁判費用は1万円ほどで簡単。
問題は裁判まで1ヶ月半ぐらいかかるのと、物件のある土地での裁判になるので注意。
476備えあれば憂い名無し:2012/07/18(水) 03:11:48.42 ID:d2xvkF250
気になって調べてみたら
(特約)敷金は1ヶ月分を減価償却
とか書いてあって悔しい
477備えあれば憂い名無し:2012/07/30(月) 19:24:45.93 ID:PC4of5La0
立退きしろって言われて家賃六ヶ月分で納得したんだけど、敷金はその中に入ってるから敷金返せないとか言われたんだけど、これってアリなの??普通な事ですか?
478備えあれば憂い名無し:2012/08/02(木) 12:51:42.76 ID:+ErANahT0
>477
実質的な立退料は家賃6か月分から敷金分を差引いた額ってことでしょ。
敷金がいくらか分からないけど、まぁ、相場といえば相場どおりかな。。
479備えあれば憂い名無し:2012/08/05(日) 11:23:52.65 ID:8cBKQJtX0
2年間の賃貸借契約していて、更新のたびに新たに賃貸借契約の書面の交付をしていない
(宅地建物取引業法第37条違反)。
書面の交付をしていない理由をもちだして、敷金全額の返還は可能か?

480備えあれば憂い名無し:2012/08/05(日) 13:23:12.02 ID:7w+kCu0YO
可能に決まってるだろかす
481備えあれば憂い名無し:2012/08/06(月) 13:11:59.72 ID:EkGsr9mb0
>>480
嘘つくなかカズ!
482備えあれば憂い名無し:2012/08/08(水) 06:50:08.18 ID:IFNdwkyG0
>>477
立ち退きの理由や契約内容や
家賃6ヶ月の意味がわからないとなんとも。
ただ、契約でしっかり家賃6ヶ月分を返還とか書いてある状態なら
勝手に敷金を差し引くとかはできない、ちゃんと返してもらえるはず。
まずは契約書類を何度も読み返せ。

>>479
質問の意味がよくわからん
483備えあれば憂い名無し:2012/12/02(日) 03:23:59.34 ID:P3OOSd5j0
よろしくお願いします。
入居期間7ヶ月。クロスに2センチ程度の傷ありで出て行きます。
特約の中に、1年以内の退去は家賃1ヶ月分の違約金とハウスクリーニングが含まれます。
釈然としないのは、退去1年のために、かかる家賃1ヶ月分の
違約金とクロス貼り替えとハウスクリーニング。
クロスなどわずかな傷なので、貼り替える必要はないと思いますし。
違約金も納得いけません。
特約ももちろん納得いけません。

特約を結んでいるので、少しでも退去費用を減らしたいのでアドバイス頂ければと思います。
よろしくお願いします。
484備えあれば憂い名無し:2013/01/21(月) 01:18:04.64 ID:t9MaX3+d0
---------------法律では以下の通り------------------

賃貸住宅の更新料は裁判所で違法とされたため全額返還されます。
賃貸住宅の敷金は家賃滞納がなければ、全額返還されます。

賃貸住宅の更新料は違法です。
平成13年4月1日の消費者契約法施行日まで遡って返還請求が可能です。

大阪高等裁判所にて,更新料支払条項を消費者契約法10条により無効とする判決が出ました。

平成21年8月27日大阪高裁判決(PDF形式)
http://www1.ocn.ne.jp/~benagano/pdf/090827osakakousai.pdf
485備えあれば憂い名無し:2013/03/08(金) 18:25:13.63 ID:9WXNzkRZ0
敷金は返って来るのが日本の法律よ!

敷金返還請求事件
http://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/199812.html

敷金返還 借主が勝訴
http://shikikin-henkan119.seesaa.net/archives/20100602-1.html

敷金返還請求完了しました
http://www.geocities.jp/blackwhitelaw/

敷金返還請求事件(大阪高等裁判所)
http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/hanrei/jirei75.htm

敷金返還請求.com〜原状回復は内容証明で取り返す
http://www.n-sikikin.com/
486備えあれば憂い名無し:2013/04/09(火) 01:38:56.80 ID:s2sCVYx00
今日、敷金&原状回復の裁判に被告として祭り上げられたんだけど。

最近の法改正で、特約ってのは借主に対してふりな方向に向かうようになってるんだな。

清掃代金やらなんやらかんやら、ガイドラインにそって安くなるとふんでたんだが、特約のせいでまったく安くならんかったわ。
487備えあれば憂い名無し:2013/04/09(火) 09:07:55.66 ID:qCVSINNs0
敷金礼金って一体何が目的なんだよ。
不動産屋の儲けか借入金か  
税金の一種か。
 
488備えあれば憂い名無し:2013/04/09(火) 10:56:13.61 ID:hLP9uoIl0
戸田市下前マンション持ってる、永井曜とババーは最悪。 パンダハウス
大和不動産と次々不動産会社を変えて、お客とトラブルばっかり!
この夫婦最悪です
489備えあれば憂い名無し:2013/04/10(水) 01:10:31.40 ID:RfPMARdKO
和泉市の北信太・大成商事代表・堀内一廣、老人に対する地上げ・境界線を自分の土地と勝手にいうほとんど詐欺!お近くの方は絶対な大成商事と取引しないことを勧めます!
490備えあれば憂い名無し:2013/04/20(土) 17:57:29.80 ID:sxyP9DK00
積極的な女だよ。必ず、返信メールが来る。
会ってあげれば、食事代と交通費は女が支払ってくれる。
腹がすいたときに会えば、飯代が浮き、旨い物が食えるぞ。
 http://www.acchan.com/

   麻奈さん
会員番号 2332573
女性 50歳 
メル友/趣味友/恋人/結婚相手募集
160cm やや細身  餃子
千葉県在住
大学卒  長女 ×1子有
先生・教育関係 
491備えあれば憂い名無し:2013/04/22(月) 19:50:50.12 ID:stAMtEjw0
【Gendama】楽しくお得にポイントが貯まる!
   〜ポイントポータルサイト げん玉〜

☆★ネットでお買いものするならげん玉がお得★☆

たとえば…
1.げん玉内に掲載されているバナーからショッピングサイトにアクセス
   ↓
2.ショッピングサイトでいつも通りお買い物♪
   ↓
3.げん玉ポイント+ショッピングサイトのポイントがダブルで貯まる!

たったこれだけでげん玉ポイントが貯まる!!

貯めたポイントは【現金やwebマネー】に交換できてお得♪

*お買い物がお得なショップ
楽天、Yahoo!ショッピング、無印良品、nissen、ベルメゾンネット
DHC、FANCL、BOOK-OFF、TSUTAYA、イトーヨーカドーetc...

▼登録は無料だから、まずは登録してみよう!▼
http://www.gendama.jp/invite/?frid=3082702&ref=90000-blog
↑↑ここから登録するだけで250ptが貯まる!!

※還元率はショップによって異なります。
492備えあれば憂い名無し:2013/05/01(水) 00:01:17.67 ID:As3EvemP0
敷金で揉めるのは決まって小規模アパートの大家が多い@不動産会社勤務
493備えあれば憂い名無し:2013/05/23(木) 01:26:15.00 ID:zM1DSR1T0
一昨日部屋の引き払い立会時にクロスの破れがばれなかったが今日電話がかかってきてばれてしまったw
立会時に逃げ切ればOKだと思ってたがそうではなかったw
その分請求されたが最後に損か得かで考えるのではなく正しいか正しくないかで行動しないと長くうまくやっていけないよと
諭された。大家さんは良い人だったので今回は請求費用そのまま支払うつもりだったが反論の意味を込めて敷金返還訴訟起こす事に決めた。
原状回復費用名目でハウスクリーニング代やエアコン清掃料等を請求するのは正しいのか?お前こそが損得で動いてるだろって感じだわ。
494備えあれば憂い名無し:2013/05/25(土) 17:53:17.95 ID:S5Zu3H/tP
>>493
いいねぇ〜
495備えあれば憂い名無し:2013/06/09(日) 18:00:42.24 ID:zivx1oMn0
>>493その後が知りたいからageで失礼。
ハウスクリーニングについては自分も腑に落ちないから気になる。
496493:2013/06/18(火) 12:08:03.99 ID:uOEkxZ0O0
493です。
その後司法書士に依頼し間もなく通常裁判へ移行する事となりました。
後は裁判官の判決次第なのでその結果を受けとめるだけです。
こちらの言い分は全部認められないかもしれないけど最低でも部分的に何かしら認めてくれる
筈だと思うのでそうなっただけで私としては満足です。
進展がありましたらまた経過を書きます。
497備えあれば憂い名無し:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jcjfb8aYP
アパマン系列で敷金全部盗られるところだったが、今日直接乗り込んで怒鳴り散らして半額返還させたった。それでも2万は取り過ぎな気がするけど糞特約のせいでルームクリーニングは払わな阿寒からシャーナイけど。
498備えあれば憂い名無し:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jcjfb8aYP
そんな自由にルームクリーニング料金を1万から100万まで好きに設定出来るなんて消費者が一方的に不利やから特約自体無効にできたかも知れん。
499493:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:l6f0/fUL0
第1回口頭弁論が終了しましたがほぼ当方の主張が認められ和解という事で勝ちました。
主張額の9割が認められた。
大家は裁判所で怒鳴り散らしたりして相当荒れていたらしい。
大家さんには原状回復費用問題の実情を身をもって知ってもらった筈だし満足。
以上報告でした。
500備えあれば憂い名無し:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:eM6b7VDh0
>>499
仕事とはいえ、裁判所で怒鳴りちらすアホには裁判官(司法委員?)もいい迷惑だなw
501備えあれば憂い名無し:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GpfOTXLK0
>>499
おつかれさん。
俺もそんな感じになるかな。クソ大家とクソ管理会社だし、容赦なしで行こうと思う。
配達記録が先方に届いて1週間経過。一昨日くらいに管理会社から着信があったみたいだが、留守電にも入れてなかったのでスルーしておこう。
ってか、俺、契約した時は管理はY不動産で、仲介業者も某賃住だから、現管理会社は口出し出来ないと思うんだが。
まぁ、電話が無く、裁判になったら和解する気無いし。結審まで行ってみたいと思ってはいる。
502備えあれば憂い名無し:2013/09/13(金) 21:51:33.16 ID:XAp0uHGE0
礼金を取り戻すのは難しいと思うけど敷金は取り戻せます。

『敷金返還・敷金トラブル救済.com』
http://xn--fdk2a6cj0fw443bphab658q1h1flubeygea.com/

普通の情報サイトです。
よかったら見に来てやってください m(_ _)m
503備えあれば憂い名無し:2013/09/14(土) 20:51:47.57 ID:byn9ELzfO
↑架空請求の犯罪業者が必死(笑)
あったまわりい
504備えあれば憂い名無し:2013/09/20(金) 15:30:48.62 ID:9toJzGAV0
川崎のティーピープロジェクト。
敷金の返金を確信犯的に忘れ、
こちらから連絡しないと返金しないという態度。
505備えあれば憂い名無し:2013/10/26(土) 12:37:44.18 ID:MDt1sIYz0
>>256
ここ凄いな
火災保険を特定の業者で強制させられて、1ルームなのに1万も請求されたぞ
しかも更新時の書類が送られて来たんだが、返信用の封筒は無くて自分で別途封筒を用意して切手を購入して貼って返信しろだとよ
返信用の封筒はただの不親切で済むけど、火災保険の強制は完全に違法だろ
どんだけ世の中舐めてんだこのハ〇スイン京都ってとこは
506備えあれば憂い名無し:2014/03/01(土) 01:52:55.23 ID:N51v35yKO
大阪府和泉市 大成商事 代表 堀内一○氏
以前土地の相談にいきましたて、購入のところにまでこぎつけましたが、相手さんが手数料払わなので、払って頂きませんか?と言われました。あまりに胡散臭いので断りました、よくよく考えれば和泉市大成商事代表の堀内○廣氏が手数料の倍取りをしようとしていたのかも、
507備えあれば憂い名無し
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q