あなたが好きそうな本を紹介します part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
<質問者>
◆好みの傾向が伝わる様に、紹介者が回答しやすい質問を心がけましょう。
・今まで読んだ本の中で好きな作品を数点挙げてください。作家名もお忘れなく。
・好きな作品・作家の【どんなところが好きなのか】具体的に書いてください。
・それを踏まえて、どういうものが読みたいか具体的に書いてください。
・苦手な作風・ジャンルなどもあれば書いておきましょう。

<紹介者>
・依頼者が挙げた作品、作家、好みの傾向から依頼者が好きそうな作品を紹介してください。
・同じ作家であっても未読のものも考えられますのでOKです。

◆質問内容によって以下のスレと使い分けてください。
★★こういう設定・内容の本が読みたい!その10★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1232290221/

※質問者は>>2-のスレもご参考に。

◆前スレ
あなたが好きそうな本を紹介します part12
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1234775703/
2無名草子さん:2009/07/17(金) 16:05:02
◆関連スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1227524784/
〓瑣末事質問スレッド【7】一般書籍板〓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1137143892/
歴史・時代小説ファン集まれ その5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1224838910/
■ お勧めのノンフィクション その3 ■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1201588892/
お勧め自己啓発書 パート31(カーネギー最強)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1246537219/

◆他板の紹介スレ
貴方に合う本を探すスレ〜Part44〜 (ライトノベル板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1244381951/
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 8 (ミステリー板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1241518748/
SF初心者これだけは読んどけ!10 (SF・FT・ホラー板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1235977036/
希望通りのSFが見つかるスレ (SF・FT・ホラー板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1244188660/
ファンタジー初心者が読むべき本2 (SF・FT・ホラー板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1174128705/
【ポ-やら】ホラー初心者に勧める本【怪談やら】 (SF・FT・ホラー板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1170870564/
その人の好みに合いそうな小説を紹介するスレ (文芸書籍サロン板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1208088601/
3無名草子さん:2009/07/17(金) 16:05:56
4無名草子さん:2009/07/18(土) 21:34:53
血沸き肉踊るエンタテイメントが読みたいです。
好きなのは「銀河英雄伝説」や「ホワイトアウト」など。
三國志などの古典はあまり好きじゃないです。
よろしくお願いします。
5無名草子さん:2009/07/18(土) 23:13:22
私は大学の3回生で、今更ですがいろいろな価値観を学びたくて読書をしています。
主人公が大学生か20代前半で、人間的な成長が書かれている本があれば紹介して下さい。
モラトリアムがテーマの本も読んでみたいです。
最近読んだ本では、P・オースターの『ムーンパレス』が面白かったです。
おすすめの本があれば宜しくお願いします。
6無名草子さん:2009/07/19(日) 03:57:52
前スレの990です。お返事遅れてすいません。
991さん、992さん、ありがとうございます!
両方とも今度読んでみますね。
7無名草子さん:2009/07/19(日) 10:50:51
>>5
花村萬月の「虹列車・雛列車」
8無名草子さん:2009/07/19(日) 12:34:19
〉5
五木寛之「青春の門」
9無名草子さん:2009/07/19(日) 18:18:19
心の動きの機微が描かれているもので、お勧めをいただけないでしょうか。
原体験?としては芥川の「枯野抄」なんですが、初期のマリ見てや加納朋子さんの諸著作、
マンガですが吉田秋生の海街 diary などが好みです。
10無名草子さん:2009/07/19(日) 20:10:49
海外文学、もしくは大正、昭和初期の文学作品で読みやすい作品を探しています。
いつも読み始めても、内容や文章が難しくて途中で挫折してしまいます。

今まで最後まで読み切ったのは、
Oヘンリーの短編何話かと武者小路実篤の「友情」「愛と死」だけです。

ほかにこんな私でも読めそうな作品があったら教えてください。
11無名草子さん:2009/07/19(日) 22:32:01
どんどん短編読んで慣れるといいんじゃね?
芥川龍之介とか川端康成の「掌の小説」
堀辰雄に志賀直哉あたりが読みやすいよ。
12無名草子さん:2009/07/20(月) 00:10:38
>>11
ありがとうございます。
川端康成の掌の小説から読んでみようと思います。
135:2009/07/20(月) 13:59:36
>>7>>8
レスありがとうございます。
さっそく読んでみようと思います。
14無名草子さん:2009/07/23(木) 17:12:25
>>9
「流星ワゴン」重松清
15無名草子さん:2009/07/23(木) 17:50:56
>>9
『錦繍』宮本輝
16無名草子さん:2009/07/23(木) 19:36:43
>>9
雫井修介「クローズド・ノート」
17無名草子さん:2009/07/23(木) 19:39:12
好きな作家は、伊坂幸太郎、奥田英朗、桂望美です
18無名草子さん:2009/07/23(木) 20:32:11
桂望実ってはじめて知った。
かなりマイナーな作家だな。
19無名草子さん:2009/07/23(木) 22:16:26
つか今まで本読んだことのない奴は何から読めばいい?
20無名草子さん:2009/07/23(木) 22:20:36
赤川次郎
21無名草子さん:2009/07/23(木) 23:09:31
村上春樹
22無名草子さん:2009/07/23(木) 23:26:36
紫式部
23無名草子さん:2009/07/23(木) 23:31:44
>>20-21
そんな癖のある作家すすめるなよw

>>19
好きな映画で原作が小説のものがあるなら、
そこから入るのも手だな。
東野圭吾あたりはどうかな。
映画化やドラマ化されている作品も多くて読みやすい。
「秘密」とか、最近映画化された「容疑者Xの献身」
なんかがいいだろうね。
気に入ったんなら、「手紙」「白夜行」「トキオ」もおすすめ。
どれもドラマ化もしくは映画化されている。
24無名草子さん:2009/07/23(木) 23:56:34
>>23
赤川次郎って癖あるか?
中学生の時読みまくったぞ
25無名草子さん:2009/07/24(金) 00:24:24
>>19
ミステリなら東野圭吾
、西村京太郎
恋愛なら唯川恵、山本文緒
26無名草子さん:2009/07/24(金) 00:55:29
町田康のきれぎれや告白、権現の踊り子が好きです。

ですので、世間一般に駄目人間と呼ばれるような男が主人公の独特な世界観を楽しめるような小説が読みたいです。
ちょうどいいのはありますでしょうか?
27無名草子さん:2009/07/24(金) 01:07:42
>>26
町田康の「夫婦茶碗」
中島らもの「今夜、すべてのバーで」「永遠も半ばを過ぎて」
花村萬月の「鬱」
太宰治の「人間失格」「斜陽」
ドストエフスキーの「罪と罰」
28無名草子さん:2009/07/24(金) 01:13:33
>>27
レスありがとうございます。
この中で読んだことがないのは花村萬月の「鬱」だけだったので、
これを読ませていただきます。本当にありがとう。楽しみです。
29無名草子さん:2009/07/24(金) 01:41:43
ラスコーリニコフってダメ人間か?
30無名草子さん:2009/07/24(金) 01:47:03
>>29
人を殺すようなのは、ろくでなしだろ。
31無名草子さん:2009/07/24(金) 01:49:22
>>30
www
32無名草子さん:2009/07/24(金) 01:55:39
>>30
そうか
「世間一般に駄目人間と呼ばれるような男」とはなんか違う気がしたもんで

まあ捉え方は人それぞれだしな
33無名草子さん:2009/07/24(金) 01:58:05
ココは夏休みの中二病が集うインターネットですね?
34無名草子さん:2009/07/24(金) 02:01:53
>>33
お気に入りの本くらい書いてけよ
そして、今後読みたい本は何なんだ?
35無名草子さん:2009/07/24(金) 02:57:57
ネットやネラー、引いてはリアルの他人
これらの人々に何言われても気にならなくなる精神もしくは思考法が手に入る本を教えて欲しい
何言われても、とは、誹謗抽象、批判、等々のこと。
他人の言うことをどうしても「他人の言うことじゃん」と割り切れず、影響されまくり引き摺られまくってしまうから。
36無名草子さん:2009/07/24(金) 03:09:09
小説じゃないけど「小さいことにくよくよするな」
てかそんな小説あるんなら私も知りたい
37無名草子さん:2009/07/24(金) 03:18:14
高杉晋作が激シブに描かれている作品を探しています。


>>36
山田詠美『ぼくは勉強ができない』
38無名草子さん:2009/07/24(金) 06:50:45
>>35
認知療法のスレ池
39無名草子さん:2009/07/27(月) 02:56:59
日本昔話みたいな特定の年代は決まっていないが、
とにかく古来から伝承されてる昔話みたいな世界観のもので(漫画で言うと蟲師みたいな)、
落ち着いた作風の作品があれば教えてください。
無常感、切なさみたいな人間の心の動きとか何かを経て心が安らぐとか…
そういう人間について書かれたものが良いです。
でもひたすら人の内面の話とかではなくて、人と自然の関係みたいな、人に関するものなら別になんでもいいです。
そういう小説をあまり読んだことがないので、具体例を挙げられないのですが、
早い話、蟲師みたいな感じのものを探しています。
わかりにくいですが、よろしくいお願いします。
40無名草子さん:2009/07/27(月) 03:17:44
>>39
「夜市」恒川光太郎

表題作よりも併録されている『風の古道』の方が貴方の希望に近いかな
41無名草子さん:2009/07/27(月) 06:15:34
女性同士の同性愛ものに興味があって、
耽美病患者で、大正レトロとか和モノとか好きです。
吉屋信子とか好きです。
そんな私向けな本があったら紹介してください。
42無名草子さん:2009/07/27(月) 09:58:45
>>39
梨木香歩「家守綺譚」
43無名草子さん:2009/07/28(火) 02:13:04
恋愛したくなるような小説がよみたい
あんまり普段本読まないけど村山由佳は好きだったな

気軽に読みたいから物凄い長編はかんべんして
44無名草子さん:2009/07/28(火) 07:40:25
>>43
松久淳&田中渉「天国の本屋」あたりはどうでしょう
45無名草子さん:2009/07/28(火) 10:39:49
>>41
倒立する塔の殺人 皆川博子
雨の塔 宮城あや子
女學校 岩井志摩子
46無名草子さん:2009/07/28(火) 10:47:42
>>43
山田詠美の120%cooolがおすすめ(←oが3つか4つか曖昧…)
短編集だけど、どれもすごく良い
読むと恋がしたくなるし、恋している時にも読みたくなる
47無名草子さん:2009/07/28(火) 11:34:15
>>45
ありがとうございます!
でも、全部読んでます……どれも素敵ですよね
48無名草子さん:2009/07/28(火) 15:59:35
バツイチで、息子の担任が好き(もちろん密かに内心でだけ)

こんな私に合う本はありますか。
49無名草子さん:2009/07/28(火) 16:53:38
>>41
夢野久作「少女地獄」
西條八十「花物語」
尾崎翠「アップルパイの午後」
50無名草子さん:2009/07/28(火) 19:27:00
夏にピッタリな小説って何かありませんか?
恋愛ものは苦手なのでそれ以外でお願いします
51無名草子さん:2009/07/28(火) 23:50:43
>>50
「南の島のティオ」池澤夏樹
「夏と花火と私の死体」乙一
「キッドナップ・ツアー」角田光代
「遠い海から来たCOO」景山民夫
「鉄塔武蔵野線」銀林みのる
「DIVE!!」森絵都
「夏の庭」湯本香樹実
52無名草子さん:2009/07/29(水) 00:00:33
>>51
ありがとうございます
小説というカテゴリにはあまり詳しくないので
片っ端から探してみます
53無名草子さん:2009/07/29(水) 03:47:07
・小説
梨木香歩「りかさん」「西の魔女が死んだ」
乙一「BLUE」「暗黒童話」「天帝妖狐」
稲垣足穂「一千一秒物語」、アンデルセン「絵のない絵本」
・漫画
今市子「百鬼夜行抄」、川原由美子「観用少女」

現実のどこかにあるかもしれないような不思議な話が好きです。
精霊とか魂を持つ物についての話とか、
精神的な世界に関わってくる感じの世界観…だけど、派手ではないような。
何かお勧めがありましたら紹介して頂きたいです。
短編集にも興味があります。 よろしくお願いします。
54無名草子さん:2009/07/29(水) 06:41:25
>>48
ジェイン・オースティンの「説得」。

得るところがあると思います。
55無名草子さん:2009/07/29(水) 08:48:26
>>40
>>42
両方、面白そうなので購入しました。
これから読んでみます。ありがとうございました。
56無名草子さん:2009/07/29(水) 09:39:44
>>53
筒井康隆「家族八景」
人の心が読める女性の話。
連作なので、気に入ったら「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」も。
家族八景は短編ですが、残りは長編です。
57無名草子さん:2009/07/29(水) 12:22:16
>>53
少しSFぽくて派手なところもあるんですが
柴田よしき「炎都」のシリーズをお勧めします。
現代の京都で妖怪も出るし南方の歴史も関わって来て、精神世界も描かれてます。
58無名草子さん:2009/07/29(水) 13:45:23
>>35
バルバラ=ベルクハン
『アタマにくる一言へのとっさの対応術』
59無名草子さん:2009/07/29(水) 19:45:10
>>53
既読かも知れないが梨木香歩「家守奇譚」
6053:2009/07/29(水) 22:08:03
>>56>>57>>59
とても面白そうです。
レビューもみましたがますます読んでみたくなりました。
近々購入しようと思います。ありがとうございました!
61無名草子さん:2009/07/30(木) 00:09:04
大学生の生活を描いた作品でお勧めがあれば教えてください。

以下、テンプレ答えさせていただきます。

・好きな作家、本
ゲーテ「若きウェルテルの悩み」

・恋愛もいいけど、何らかの勉学、学業に励む学生の物語が良い。(ただし部活を除く)
また、心理的葛藤をかかえた人物がいれば尚良い。

・出来れば海外文学(古典?)でお願いします。
が、絶対にお勧めだからだまって読め!という作品がありましたら、それ以外でも大丈夫です。

・携帯小説、ライトノベルは苦手です。


以上です。
宜しくお願いします。
62無名草子さん:2009/08/01(土) 04:04:35
・好きな小説
桜庭一樹「私の男」
服部まゆみ「この闇と光」
唯川恵「永遠の途中」
湊かなえ「告白」

・人間の内面、人間関係等を深く描写している作品が好きです。
どんでん返しのあるものも好き。
・できれば日本の作品が良いです。
・ファンタジー過ぎるもの、グロテスク過ぎるものは苦手です。

お勧めがありましたら紹介して頂きたいです。
よろしくお願いします。
63無名草子さん:2009/08/01(土) 09:04:03
>>62
「告白」つながりで町田康の「告白」。
64無名草子さん:2009/08/01(土) 23:22:39
>>62
>どんでん返しのあるもの
>日本の作品

ってことで
「葉桜の季節に君を想うということ」歌野晶午

あ、でも少しだけグロ描写あったかも……
65無名草子さん:2009/08/02(日) 00:23:45
>>62
東野圭吾「秘密」
66無名草子さん:2009/08/02(日) 00:56:45
>>人間の内面、人間関係等を深く描写している作品
何をもって「深く」描写しているといえるのかの判断が難しい。
67無名草子さん:2009/08/02(日) 10:15:36
人を好きになったことのない私におすすめの小説を教えてください

好きな作家
三島由紀夫 村上春樹 太宰治 川端康成 カフカ カポーティ カズオ・イシグロ 安部公房 貴志裕介
まだまだいますがだいたい…


嫌いな作家
携帯小説やスイーツな小説全般
SF

よろしくお願いします
68無名草子さん:2009/08/02(日) 10:22:30
そして誰もいなくなった

ドグラマグラ

ベルカ、吠えないのか?

駿河城御前試合

餓狼伝


上二つの様なミステリー、ベルカの様な珍しい本、下二つの様な闘いが素晴らしい本。

三つのジャンルの内どれか一つでも良いので宜しくお願いします。
69無名草子さん:2009/08/02(日) 10:32:37
>>67
福永武彦、草の花
70無名草子さん:2009/08/02(日) 10:35:58
>>67-68
もうちょっと具体的に・・・
71無名草子さん:2009/08/02(日) 14:17:15
>>67
バラード読みなさい、バラード。

SFじゃん、と思わずに(“SF作家”としては括れなくなった人ですし)、
ヴァーミリオン・サンズ
ハイ・ライズ
クラッシュ
コカイン・ナイト
あたりが順当にお薦め。
72無名草子さん:2009/08/02(日) 15:04:27
・好き
太宰治「女生徒」:瑞々しく、心を見透かされたようなハッとした気持ちになるものが好き。

・嫌い
森絵都:初めて読んだとき、ストーリーの薄っぺらさ、表現の幼稚さにがっかりした。

外国文学、日本文学は問いません。よろしくお願いします。
73無名草子さん:2009/08/02(日) 15:33:29
とっても怖いホラー小説おしえて
あとあと残るとっても怖い小説お願い
7467:2009/08/02(日) 16:23:13
>>69
すみません、既読です
ちなみに愛の試みも既読です

>>70
すみません、自分でもどんなのを求めているのかよくわかってません…

恋愛の中の心の機微が描かれているような
恋愛している人の中身がリアルに感じられるような
そんな本でしょうか…

>>71
ありがとうございます
クラッシュって映画になってます?
SFかなり苦手なのですが、少しずつ読んでみます

75無名草子さん:2009/08/02(日) 17:09:37
幕末もので、新撰組じゃなくて伊藤博文や井上馨が主人公になってる小説ありませんか?
76無名草子さん:2009/08/02(日) 20:19:58
>>67
遠藤周作「わたしが・棄てた・女」
77無名草子さん:2009/08/03(月) 09:07:32
>>75
林房雄「青年―若き日の伊藤博文・井上馨」
78無名草子さん:2009/08/03(月) 09:11:27
リセット/北村薫
楽園/鈴木光司
のような輪廻転生をテーマにした小説を教えてください。
79無名草子さん:2009/08/03(月) 09:13:01
春の雪/三島由紀夫
80無名草子さん:2009/08/03(月) 10:15:00
>>78
「オルランド」
「ぽっぺん先生と帰らずの沼」
81無名草子さん:2009/08/03(月) 10:44:08
>>72をお願いします。
82無名草子さん:2009/08/03(月) 10:51:51
>>78
少し前に同じような質問をした者ですが、
ライオンハートが面白かったよ
83無名草子さん:2009/08/03(月) 11:43:02
>>81
大雑把すぎて落としどころが分からん
84無名草子さん:2009/08/03(月) 12:16:03
>>81
お前がハッとした作品なんか知るかボケ
85無名草子さん:2009/08/03(月) 12:20:01
>>83
分かりにくくてすみません。

@読んだ後、気持ちが晴れ晴れとする
A恋愛がテーマではない
B自分を見つめ直そうと思える
C美しい情景が頭の中に広がる

こんなかんじのものでお願いします(全部にあてはまらなくてもいいです)
86無名草子さん:2009/08/03(月) 12:37:31
>>85
太宰の正義と微笑は?
87無名草子さん:2009/08/03(月) 15:43:41
>>74
遅くなりましたが、「クラッシュ」はクローネンバーグ監督で映画になってます。
が、同じタイトルのアカデミー賞を取った「クラッシュ」とは別物です。

因みにこれはSFではなく、変態幻想?小説です。
コカイン・ナイトもSFではありません。
バラードはSFでデビューしましたが、SF小説家というと怒られたりします。
安部公房なんかとは相性が良いと思われますので、ご安心下さい。
8878:2009/08/03(月) 16:10:52
>>79-80,82
ありがとうございます。
どれも読んだこと無いので読んでみます。

>>80
オルランド、検索してみたら映画が引っかかったのですが、
書籍版は Virginia Woolfのオーランドーでいいのでしょうか?
8980:2009/08/03(月) 16:30:55
>>88
はい、その作品です。
9078:2009/08/03(月) 16:34:55
>>89
ありがとうございます。
9174:2009/08/03(月) 19:27:38
>>87
紹介ありがとうございます。
クラッシュ勘違いしてました。同タイトルの物があるんですか。

安部公房の方向の変態幻想は大好きなので安心しましたw
是非読んでみたいと思います。
ありがとうございました!

>>85
それなら全てを満たしているカズオ・イシグロ「日の名残り」をおすすめします。
92無名草子さん:2009/08/04(火) 10:30:34
矢野龍王さんの一連のシリーズや、バトルロワイヤル、クリムゾンの迷宮などのサバゲー小説でおススメはありますか?
ラノベでも構いません(土橋さんの本とサヴァイブド・ファイブは既読)
ただ、山田悠介さんや黒武洋 さんは自分的には文章が破綻しすぎていてダメだったので、NGでお願いします。
あと、映画のノベライズ系(SOWなど)もなしの方向でお願いします。
93無名草子さん:2009/08/04(火) 10:40:29
SOW?w
94無名草子さん:2009/08/04(火) 21:48:39
>>92 ここ参考。

デスゲーム小説
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1126689972/
95無名草子さん:2009/08/05(水) 02:02:27
海外の幻想文学のおすすめを教えてください。
文章がとびきり美しいものが良いです。

このジャンルはあまり読んだことがないので、
有名なものでも構いません。
96無名草子さん:2009/08/05(水) 02:07:37
国内の文学作品(ジャンル問わず)の中で
とにかく文体が美しい、言葉選びが詩的、
文章力に限ればこの作品最強だろみたいなの教えてください
979:2009/08/05(水) 02:38:28
>>14 >>15 >>16
ご紹介ありがとうございます。
だいぶ遅くなりましたが、それぞれ読了しましたので、少しばかり感想を。

重松清「流星ワゴン」
  お互いがどう映っていて、受け手が変わることで見え方も違ってくるというところを、
  設定によってうまく見せていると感じました。
  自分の考えていたものとはちょっと違いましたが、これはこれで面白かったです。
  ただ、著者の持ち味というよりは、設定によるものという感じが強いですね。

宮本輝「錦繍」
  数年前、著者の本で唯一読んだ作品でした。
  ただ、内容を忘れていましたので、(家捜しも面倒なのでまた買って)読んでみました。
  以前よりは読めたかなと思いましたが、全般的に大人の世界との距離感を感じました。
  と思ったら、主人公ともうそんなに大きく年変わらないや...

雫井修介「クローズド・ノート」
  主人公と某人物の恋心を繊細に二重写しにした感じで、なるほどと思いました。
  ただ、好みとしては、もっと分析的というか、意地の悪いようなのが好きなようです。
  文中のノートの中のくだりが鮮やかで、巻末の補足?を読んで納得。
  あと、読んでいて万年筆が欲しくなりました。

最近では、マンガですが、「百舌谷さん逆上する (3)」が、自分好みというか、ようやく面白く
なってきたな、と感じました。以上です。
98無名草子さん:2009/08/05(水) 06:29:21
>>96
谷崎潤一郎
99無名草子さん:2009/08/05(水) 10:04:39
>>94
あざーす
100無名草子さん:2009/08/05(水) 14:02:26
好きな作家
宮部みゆき、東野圭吾、横山秀夫、山崎豊子

最近読んで面白かったのは夜のピクニック。
とにかく何か面白い本がないか探しています。
あちこちに散らばっていたストーリーや登場人物が
時間を追うごとにまとまって絡み合って、あ〜そうだったのかあ〜そこ繋がっちゃうかあとなるような
そんな感じの面白い本を紹介してください!
洋書は苦手です。
101無名草子さん:2009/08/05(水) 14:51:12
>>100
その説明は、まま伊坂幸太郎作品ですが。
102無名草子さん:2009/08/05(水) 15:12:39
>>101
伊坂幸太郎て重力ピエロのですよね。
読んでみたいと思います、ありがとう。
伊坂スレのぞいてきますノシ
103無名草子さん:2009/08/05(水) 15:34:02
好きな作家とかジャンル
小川洋子、バタイユ、池上永一、滝本竜彦、澁澤龍彦の翻訳物、フランス文学、ファンタジー、エロス、恋愛とか。

嫌いな作家とかジャンル
渡辺淳一、W村上、伊坂幸太郎、宮部みゆき、東野圭吾、時代小説とか。


あんまり脈絡無くてすみません。

・さわやかで読後感がすがすがしく、いつまでもその世界に浸っていたいと思わせる小説。
・どろどろのエロス満載で人物たちの深いところに哲学があって読み応えのある小説。
どちらかを満たしていれば問題ありません。よろしくお願いします。
104無名草子さん:2009/08/05(水) 15:42:23
>>103
>>嫌いな作家
>>W村上、伊坂幸太郎、宮部みゆき、東野圭吾
人気どころ全否定ワロス
『童話物語』をどうぞ。
105無名草子さん:2009/08/05(水) 16:10:09
>>104
どうもです。
調べてみます。ありがとう。

106無名草子さん:2009/08/05(水) 17:02:10
>>103
死の泉 皆川博子
ハルモニア 篠田節子
ケッヘル 中山可穂
107無名草子さん:2009/08/05(水) 17:28:47
同性の友情・青臭い青春・軽いミステリー・歴史ものが好きです
恋愛・スポーツ・ホラー・ラノベが苦手です

特に恋愛要素が絡まない友情ものを探しています
108無名草子さん:2009/08/05(水) 17:31:06
>>106
ありがとうございます。
チェックリストへ入れておきますね。
109無名草子さん:2009/08/05(水) 17:34:35
今までは、児童文学のファンタジーが好きでしたが、最近は推理ものを読むようになりました。 <br> <br> 有栖川有栖、綾辻行人の作品が好きで、読みつくしたので他の作家の方の本を読みたいと思っています。 <br> <br> おすすめを教えてください。
110無名草子さん:2009/08/05(水) 17:43:55
>>109
条件が少なすぎる。
もうちょい条件絞れ。
111無名草子さん:2009/08/05(水) 19:39:35
>>100
>>109
京極夏彦 「京極堂」シリーズ
112無名草子さん:2009/08/05(水) 20:00:03
>>107
青春もので
大槻ケンヂ「グミチョコレートパイン グミ編」
113無名草子さん:2009/08/05(水) 20:31:52
>>109
島田荘司の御手洗シリーズ
114無名草子さん:2009/08/05(水) 20:35:58
最近依頼にダメ出しする人多いね
同じ人かな?
ピンと来ない依頼ならスルーしようよ
115無名草子さん:2009/08/05(水) 20:44:26
>>107
夏のロケット 川端裕人
116無名草子さん:2009/08/05(水) 20:46:03
>>114
>>1を読まずに質問する人が多いのでは?
117無名草子さん:2009/08/05(水) 21:22:11
>>112
>>115
ありがとうございます、早速チェックしてみようと思います
118無名草子さん:2009/08/05(水) 22:15:06
>>109
有栖川・綾辻作品のどこが好き/どこが駄目とか
もうちょっと条件絞って質問した方が、より好きそうな作品が見つかるかも
↓も参考にどうぞ

好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1241518748/l50
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1191287188/l50
119無名草子さん:2009/08/05(水) 22:40:35
>>103
川島誠、石田衣良作品に好みがあるかもしれない
120100:2009/08/07(金) 10:18:42
>>101
試しに重力ピエロ読み始めました。
面白い!本当にありがとう!
121無名草子さん:2009/08/07(金) 11:48:31
>>120
伊坂は人気あるけど苦手な人も多いので、よかった♪一つの作中だけでなく、違う作品間同士でも、別の作品の人物や事件が出て来たり…つながりも楽しめるのであたってみて下さい。
122100:2009/08/07(金) 13:33:35
>>121
ご丁寧にありがとうございます!
先程重力ピエロも読み終えたので、伊坂氏作品手当たり次第いっちゃいます〜
ありがトゥノシ
123無名草子さん:2009/08/07(金) 20:45:47
・森博嗣のスカイ・クロラシリーズと、S&Mシリーズがもっとも好きです。
 他に久坂部洋、長野まゆみ、恩田陸、大塚英志を好んで読みます。
・幻想的、知的、哲学的、心理描写が深い、キャラクターが特徴的な点が好きです。
・文学的で、比較的むずかしい、重い雰囲気の作品が好きです。
 ジャンルとしては現代もの、ファンタジー、医療ものが特に好きです。
・苦手な作家は村上春樹。苦手ジャンルは歴史もの、海外文学、ライトノベル。
 あと、直接的な性描写がないものでお願いします。

どうぞよろしくおねがいします!
124無名草子さん:2009/08/08(土) 00:35:47
>>123
京極夏彦なんかがいいかもしれません。
やや固い文章ながら幻想的な雰囲気であり、
人の心の機敏をよく捉えた作品が多いです。

比較的入りやすい
「巷説百物語」「わらういえもん」あたりから
読んでみてはいかかでしょうか。
125無名草子さん:2009/08/08(土) 01:45:57
>>123
「家守綺譚」
「村田エフェンディ滞土録」 共に梨木香歩
126無名草子さん:2009/08/08(土) 12:32:08
>>124
ありがとうございます。
実は文庫本のあまりの厚さにびびってました。
舞台が江戸時代ということですが、
京極作品はみんなそんな感じなんでしょうか?

>>125
梨木香歩は興味があったので
これを機に読んでみたいと思います。
ありがとうございました。
127無名草子さん:2009/08/08(土) 12:56:13
>>126
京極堂シリーズなら戦後日本が舞台です
128無名草子さん:2009/08/08(土) 14:14:56
129無名草子さん:2009/08/08(土) 14:16:27
>>103 「語り部の事情」酒見賢一
130無名草子さん:2009/08/09(日) 11:49:37
好きな作家
京極夏彦
津原泰水
長野まゆみ
今邑彩
森見登美彦

嫌いな作家
宮部みゆき
東野圭吾
桜庭一樹

京極さんみたいなかたい感じのものや長野さんみたいな幻想的なものが好きです
最近読んだ中ではたまさか人形堂物語が好きでした
軽めのもので心理描写が独特なものが読みたいんですがそれ以外でお勧めがありましたら教えて下さい
131無名草子さん:2009/08/09(日) 12:10:26
>>130
西尾維新「化物語」
132無名草子さん:2009/08/09(日) 16:22:07
>>130
梶井基次郎
133無名草子さん:2009/08/10(月) 00:17:12
>>131
ありがとうございます
化物語読んでみようかと悩んでいたので早速読みたいと思います

>>132
ありがとうございます
読んだことない作家さんなので楽しみです
何から読むのがいいでしょうか?
よろしければ教えて下さい
134無名草子さん:2009/08/10(月) 09:32:17
>>133
新潮、集英社、岩波、ちくま、などから文庫が出ています。
いずれも短編集なので、どれか入手しやすいものでどうぞ。
ちくまは収録作品数が多いですが、他は収録作品があまり変わらないので。

耽美的な詩のような作品です。
135無名草子さん:2009/08/10(月) 16:30:17
つーか本読んだことないわ・・・
136無名草子さん:2009/08/10(月) 18:00:20
19歳の学生です。
・古めかしい言い回しが好き
・哀愁を帯びた話が好き
・独特の語り口調が好き
・サスペンスや事件ものは苦手

●桜庭一樹『少女七竈と七人の可愛そうな大人』
●桜庭一樹『青年のための読書クラブ』
●ジョアン・ハリス『ショコラ』
●ナボコフ『ロリータ』
●ジェフリー・ユージェニデス『ヘビトンボの季節に自殺した五人姉妹』

お勧めの書籍を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
137無名草子さん:2009/08/10(月) 18:46:05
>>136
「太陽の塔」森見登美彦
138無名草子さん:2009/08/10(月) 18:47:58
>>136
尾崎翠「第七官界彷徨」
倉橋由美子「聖少女」
古屋信子「花物語」
サガン「悲しみよこんにちは」

事件もの要素ありですが、
恩田陸「蛇行する川のほとり」
139無名草子さん:2009/08/10(月) 19:48:56
横レスごめん。>>138は吉屋信子だと思う。
140無名草子さん:2009/08/10(月) 21:04:12
>>134
詳しくありがとうございます
調べて読んでみます
141無名草子さん:2009/08/10(月) 21:46:35
だれかこの哀れな>>135にレスして
142無名草子さん:2009/08/10(月) 22:06:55
>>141
必要なし
143無名草子さん:2009/08/10(月) 23:14:06
>>136 です。
>>137-139 さん、ありがとうございます!
気になるものから読んでいきたいと思います。
144無名草子さん:2009/08/11(火) 15:38:13
少女が主人公で少女同士が友情を育む本ありませんか?
できればあまり後味が悪くない物をお願いします。
桜庭一樹や吉屋信子などの作家が好きです。
145無名草子さん:2009/08/11(火) 15:58:36
オマンコなスレ
146無名草子さん:2009/08/11(火) 17:04:27
>>144
嶽本野ばら「下妻物語」
147無名草子さん:2009/08/11(火) 17:17:50
>>144
誉田哲也「武士道シックスティーン」「武士道セブンティーン」「武士道エィティーン」
瀬尾まいこ「温室ディズ」
148無名草子さん:2009/08/12(水) 04:50:21
>>144
「吸血鬼カーミラ」
ホラーでビアンぽいけど。
149無名草子さん:2009/08/12(水) 19:36:07
>>144
蛇行する川のほとり 恩田陸
雨の塔 宮木あや子
ルー・ガルー 京極夏彦
150無名草子さん:2009/08/12(水) 21:43:48
>>130
があまりにも自分と好みが似ててびっくりしたw
森博嗣の「スカイ・クロラ」シリーズ
恒川光太郎「夜市」「雷の季節の終わりに」がおすすめです

151無名草子さん:2009/08/13(木) 01:15:19
みなさん、お疲れです。
よろしくお願いします。

今まで読んだ中では、海音寺潮五郎の「天と地と」「蒙古来る」「孫子」、遠藤周作「女の一生 」、
佐藤大輔「皇国の守護者」「征途」、井上靖「楼蘭」「敦煌」、田中芳樹「銀河英雄伝説」、
塩野七生「レパントの海戦」、浅田次郎「壬生義士伝」などが、ぱっと浮かぶおもしろかった本です。

いま、司馬遼太郎の「翔ぶが如く」を読んでます。西郷が下野した当時、士族の不満は溜まる一方で、
西郷こそが、不平士族の希望の星な書かれ方とされています。
こんな時代の不平士族の青年が、西郷に
希望を持ち、西郷の反乱にその身を投ずる〜なんて内容のおすすめがあれば教えてください。

西郷がからんでなくても、史実の世界でなくても、青年が希望を持ち、戦いに身を投ずる〜なんて内容の本
があれば教えてください。

よろしくお願いします。
152無名草子さん:2009/08/13(木) 01:21:21
>>150
今まで興味なかった作家さんなので紹介ありがたいです、読んでみます
ありがとうございました!
153無名草子さん:2009/08/13(木) 01:45:20
>>151
ちょっと違うかもしれませんが、池波正太郎『真田太平記』はいかがでしょうか。
大阪夏の陣で徳川家康の本陣にまで迫った、有名な真田幸村のお話です。
これまた戦上手とされる父や兄との交流、従者との信頼、忍びの者との恋などを
通して成長していく姿はなかなか感動的であります。
もちろん戦物としても単純におもしろいです。
154151:2009/08/13(木) 02:31:31
>>153 さん

夜遅い中、ありがとうございます。実は、『真田太平記』読みました。3ヶ月前くらいかな。

池波正太郎いいですよね〜。鬼平とか、剣客商売とか、最高です。

『真田太平記』も自分のお気に入りです。なんで、質問でなかったのかな〜って感じで。

確かに真田兄弟も、その父親も自信の理想のために死ぬってことが心打たれました。
155無名草子さん:2009/08/13(木) 02:34:39
小説は「春琴菊」「芦刈」谷崎潤一郎、「飼育」大江健三郎、「砂の女」安部公房、「押絵と旅する男」江戸川乱歩、「流刑地にて」カフカ「檸檬」梶井基次郎
詩は「第百階級」草野心平、「月に吠える」萩原朔太郎、「四千の日と夜」田村隆一、「サフラン摘み」吉岡実、「定本山之口貘詩集」山之口貘
それ以外なら「日本文化私観」「文学のふるさと」坂口安吾「絶望の精神史」金子光晴「鏡の中の物理学」朝永振一郎「日本の橋」保田與重郎
などに特に感動を覚えました

新鮮で奇抜な観点を得られるような作品が好きで、読みたいです

キャラ小説や前衛ぶってるようなのは苦手です
ジャンルは気にしません
文章は上手な方がいいです
大体の有名な作品は読みました
156無名草子さん:2009/08/13(木) 03:04:35
携帯から失礼します。
普段の生活の中にある幸せや古風な生き方の中にある大切な事が書かれた物語を探しています。
「少し不思議だけど、そうゆう事があってもおかしくないかなぁ?」という程度にスピリチュアルな雰囲気があれば、より好きです。好きな本は梨木香歩の「西の魔女が死んだ」。
西加奈子の「きいろいぞう」です。
よろしければ教えてください。
157無名草子さん:2009/08/13(木) 17:47:18
死刑モノが読みたい。
宣告、13階段、白の処刑は読んだ。
158無名草子さん:2009/08/13(木) 18:22:52
>>146 >>147 >>148 >>149
下妻物語は映画しか見た事がなかったので今度読んでみます
ルー・ガルーと吸血鬼カーミラはあらすじを読んだ所凄く好みででした!
たくさんのご紹介ありがとうございます!
159無名草子さん:2009/08/13(木) 18:23:10
>>156
「夏の庭」湯本香樹実
160無名草子さん:2009/08/13(木) 20:29:34
>>151 トゥルグット・オザクマン「トルコ狂乱」

歴史小説のオールタイム・ベスト級の傑作だ。是非。
161無名草子さん:2009/08/13(木) 20:41:22
>>156
梨木香歩「家守綺譚」
162無名草子さん:2009/08/13(木) 22:08:53
>>151
池上永一「テンペスト」
163無名草子さん:2009/08/13(木) 22:59:15
>>157
カミュ「異邦人」
164無名草子さん:2009/08/13(木) 23:00:26
>>156
川上弘美やよしもとばななの作品が当てはまる
165無名草子さん:2009/08/13(木) 23:07:32
>>155
中原中也は?
166無名草子さん:2009/08/14(金) 00:35:38
皆さんよろしくお願いします。

ミステリー好きですが、読み始めたのは最近です。分厚くて、入り込めるような面白いミステリーが読みたいです。
好きな作家は
最近は、伊坂幸太郎 村上春樹 山崎豊子 角田光代
学生の時は村上春樹と江國香織、よしもとばななを読んでいました。
最近読んだ本は、宮部みゆきの『火車』『魔術は囁く』です。『理由』は最近ではありませんが読みました。あとは雫井脩介の『火の粉』と伊坂幸太郎の作品で文庫化したものは全て読みました。

面白いミステリーを是非お願いします。
167無名草子さん:2009/08/14(金) 01:37:46
ここって小説しか紹介してないの?
168無名草子さん:2009/08/14(金) 07:11:34
>>166
ミステリー好きとか言ってるくせに、
ミステリー作家が伊坂しかいないのはなぜ?w
169無名草子さん:2009/08/14(金) 07:42:30
>>168
ミステリーが好きになったのが最近なものですみません。
それまでは私小説を中心に読んでいました。
最近ミステリーが面白いと感じるようになったので、いろいろと面白いミステリーを、作品、作家も含めて教えていただきたいと思って紹介をお願いしました。
宮部みゆきや東野圭吾などは最近読み始めましたが、あまり入り込めなかったもので。
まぎわらしい書き方をしてしまい、申し訳ございませんでした。
170無名草子さん:2009/08/14(金) 08:02:54
>>169
伊坂が合うなら、乙一も合うと思う。
ただ乙一は短編が多い。
長編なら「暗いところで待ち合わせ」
短編ならまず「失われる物語」で合うと思ったら、
「GOTH」「ZOO」あたりを。
でも分厚くはないな。
あとは筒井康隆の七瀬三部作とか。

そこそこ分厚い本でいくと、
高野和明「13階段」
島田荘司「異邦の騎士」「占星術師殺人事件」
有栖川有栖「幽霊刑事」
あたりが個人的にはオススメ
171無名草子さん:2009/08/14(金) 09:27:29
>>166
矢作俊彦「マイクハマーへ伝言」「リンゴォキッドの休日」「さまよう薔薇のように」
 短編連作ものだけど「マンハッタン・オプ」のシリーズも良い
172無名草子さん:2009/08/14(金) 11:22:16
夢に向かって行動を起こしたくなるような本はないでしょうか
夢じゃなくてもいいんですが、実際にこれ読んで自分は行動を起こしたよ
という本があれば読みたいです。
今グダグダで何に対してもやる気が起きないので…
カレンのガラクタ捨てれば〜を読んで掃除をはじめたことはあります
173無名草子さん:2009/08/14(金) 11:48:42
>>172
『始祖鳥紀』飯嶋和一がご要望にピッタリだと思います。

江戸時代、役人に止められようとも空を飛ぶことを諦めない男と
それを見て圧政に立ち向かう人々を描いた小説です。
時代小説ですが、連想されるような古臭い感じは毛頭なく
非常に「熱い」です。泣けます。
174無名草子さん:2009/08/14(金) 12:01:35
>>172
そういう本なら自己啓発書のスレ行けば?
175無名草子さん:2009/08/14(金) 14:37:39
>173
ありがとうございます。読んでみます。
>174
自己啓発書は名作と呼ばれるものを中心に50冊ぐらい読みました
最初は夢中になりましたが、今はあまり読みたいと思わないので…
176無名草子さん:2009/08/14(金) 14:59:38
私も大学生の一時期、自己啓発書を読み漁ったことがありましたが、
結局自分自身でやる気を出すしかないんだと気づきましたね。
自己啓発書よりか、まだコミュニケーションなどの実用書の方が
役に立つと思います。
177無名草子さん:2009/08/14(金) 17:47:38
少しでいいので不思議な空気のする小説を教えてください。
ファンタジーやミステリというわけでなく、普通の小説でお願いします。
好きな作家は桜庭一樹、鹿島田真希、恩田陸、森見登美彦、小川洋子など。
他にも綺麗な表紙のものを広く読んでいます。
178無名草子さん:2009/08/14(金) 18:28:03
最近本を読み始めました。
村上春樹のノルウェイの森がとても面白かったです。
これに似た感じの作品があったら教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
179無名草子さん:2009/08/14(金) 21:24:47
>>156です
>>159>>161>>164さん、ありがとうございます。
さっそくチェックしたいと思います!
180無名草子さん:2009/08/14(金) 21:38:52
>>178
市川拓司 「恋愛寫眞」
中山可穂 「白い薔薇の淵まで」 
181無名草子さん:2009/08/14(金) 22:04:10
>>170,171さん
ありがとうございます。
乙一などいろいろと勧めていただいて嬉しいです。
明日本屋で探してみて、在庫のある本から読んでみようと思います。
182無名草子さん:2009/08/14(金) 23:38:31
>>151
打海文三「裸者と裸者」「愚者と愚者」「覇者と覇者」
面白いけど、作者が亡くなったためシリーズ未完なのが残念なところ
183無名草子さん:2009/08/15(土) 00:37:46
>>180
ありがとうございます
さっそく今日買ってみたいと思います
184無名草子さん:2009/08/16(日) 01:02:20
>>177「風をつむぐ少年」「ヴァン・ゴッホ・カフェ」
185無名草子さん:2009/08/16(日) 09:38:18
朝から失礼致します。
先が読めなくて、スピード感がある小説をさがしています。
みなさんおすすめの本を教えてください。
下記の本を参考にしていただけたらと思います。

好きな本
・貫井徳郎「慟哭」「プリズム」「殺人症候群」
・東野圭吾「ゲームの名は誘拐」
・貴志裕介「クリムゾンの迷宮」「新世界より」
・岡嶋二人「クラインの壺」
・宮部みゆき「模倣犯」
186無名草子さん:2009/08/16(日) 16:18:43
いつまでも若く綺麗でいたい…。
最近自分に自信がなくて鬱、
歳を取るのが怖くて情緒不安定です。

そんな私に何かオススメありますでしょうか…
187無名草子さん:2009/08/16(日) 17:51:06
>>186
林真理子とか。
188無名草子さん:2009/08/16(日) 22:14:56
カフカ「変身」
カミュ「異邦人」
坂口安吾「堕落論」
中島敦 全般
カズオイシグロ「わたしを離さないで」
池井戸潤「俺たち銀行入行組」
垣根涼介「君たちに明日はない」
森博嗣 スカイ・クロラシリーズ


主人公が考えたり感じたりする話か、スカッとするほどに成功する話が好きです。
お薦めはありますでしょうか? 宜しくお願いします。
189無名草子さん:2009/08/17(月) 00:41:49
>>177
ほんとはマジックリアリズム系が良いんだろうけど、あえて勘で
イアン・マキューアン『最初の恋、最後の儀式』
190無名草子さん:2009/08/17(月) 01:09:45
>>172 
パウロ コエーリョ「アルケミスト」
>>177 
恒川光太郎・朱川湊人作品
>>185
桐野夏生「OUT」
中島らも「ガダラの豚」
191無名草子さん:2009/08/17(月) 01:19:51
人間賛歌というか人間礼賛というか、作者が人間大好きなのが分かるような本を教えてください
出来ればノンフィクションがいいです

今まで読んだ作者ですと、金子光晴、鴨志田譲、木田元、高杉一郎、吉田司あたりから
そういった感じを受けました

お薦めが有れば教えてください、よろしくお願いします
192無名草子さん:2009/08/17(月) 02:39:34
>>188
主人公が考える系で
舞城王太郎「好き好き大好き超愛してる」
荒木スミシ「チョコレートヘヴンミント」
193無名草子さん:2009/08/17(月) 15:32:31
>>165
ありがとうございます
194無名草子さん:2009/08/17(月) 17:34:44
伊坂幸太郎や宮部みゆきが好きです。
伊坂幸太郎のちょっとしたファンタジックな世界や宮部みゆきのブレイブストーリーのような現実問題とファンタジーを組み合わせたような作品、蒲生邸事件のようなミステリーとファンタジーを組み合わせたような作品でオススメはありませんか?
海外作家や昔の小説はあまり好みません。よろしくお願いします。
195無名草子さん:2009/08/17(月) 22:19:53
>>191
中島みゆき『女歌』
>>194
筒井康隆『パプリカ』
196無名草子さん:2009/08/17(月) 22:26:13
>>194
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
197無名草子さん:2009/08/17(月) 22:49:48
>>196
太陽の塔が合わず最後まで読めなかったんだけど
そんな私でも大丈夫でしょうか?
198無名草子さん:2009/08/18(火) 00:41:57
>>194>>197
私は>>196ではありませんが、
森見さんの書く内容には男独特なところがあって
合わない人はどこまでも合わないみたいなので
「太陽の塔」が無理だったならおそらく「夜は短し〜」の方も
合わないと思います。でも、「太陽の塔」よりは読みやすいかもしれませんね。

ファンタジーとミステリの融合であれば、恩田陸をおすすめします。
伊坂幸太郎や宮部みゆきに比べればオチは弱いですが、
とても魅力的な世界観の小説が多いです。
「六番目の小夜子」「三月は深き紅の淵を」「黒と茶の幻想」などが
ご要望に該当すると思います。
199無名草子さん:2009/08/18(火) 00:51:51
>>185
心理描写が秀逸で、長く緊張感が持続するものが好みとお見受けしました。

高野和明「13階段」
非常に上手くまとまったミステリーです。
特にラストに向けての追い込みは目が離せません。
これがお気に召しましたら「グレイヴディッガー」もどうぞ。

真保裕一「ホワイトアウト」
手に汗握る冒険小説です。
この人は今話題の映画「アマルフィ」の原作も書いていらっしゃいますね。

高見広春「バトル・ロワイアル」
一時期話題になりました。
道義的に物議を醸した内容ですが、
サスペンス・冒険小説としての出来は非常に良いと思います。
200無名草子さん:2009/08/18(火) 02:42:52
今まで数々小説を読んでは飽き易い性格や物覚えが悪いせいで途中で挫折し、
全て読めて面白かったのは、星新一作品と太田光のエッセイくらいでした。
そんなショートしか読めない様な文章初心者におすすめの長編小説を教えて頂きたいです。
恋愛ものは苦手で、キャラ色の強くない曖昧で透明感がある感じのものが良いです。
変な説明ですみません。
201無名草子さん:2009/08/18(火) 03:03:39
>>200
なかなか選ぶのは難しいですが、ストーリーがしっかりしていてかつ
ライトなものを挙げておきます。
恩田陸「夜のピクニック」
赤川次郎「ふたり」

それから、いきなり長編に挑戦するのではなく、
「Story Seller」
「I love you」
といった短編アンソロジーを読んで好きな作家を見つけた後、
その作家の小説の中で評判のよいものを読むのがおすすめです。
ちなみに二つ目は恋愛ものですが、なかなかうまい話が収録されていて
好きな作家を見つけるには良いと思ったので一応挙げておきました。
202無名草子さん:2009/08/20(木) 00:20:50
先日、恒川光太郎さんの「風の古道」を読みました。
元々この方の作品が好きだったのですが、特に気に入りました。

「風の古道」のような、(説明しにくいのですが)日本的なファンタジー(?)で、何かおすすめがありましたら教えて下さい。
作家さんでも嬉しいです。
ホラーよりは、日常と非日常が混ざっている不思議な感じが好きです。

参考になるか分かりませんが、森見さんの本はほとんど読みました。
また、以前朱川さんを勧められたのですが、まだ読んでいません…

よろしくお願いします。
203無名草子さん:2009/08/20(木) 03:08:01
>>202
「家守綺譚」梨木香歩

このスレでも何度か挙がってるくらいだから既読かもしれませんが
204無名草子さん:2009/08/20(木) 15:40:09
>>203
ありがとうございます。
名前は何度か見かけましたが、読んだ事はありませんでした。
探してみます!
205無名草子さん:2009/08/20(木) 21:40:27
最近小説にはまりましたが、まだまだ無知です。
カミユの「異邦人」、東野圭吾の「白夜行」が大好きです。
どちらも最後の最後まで引き込まれる文章と、最後の強烈な余韻が好きです。
他には、「アルジャーノンに花束を」「いちご同盟」「西の魔女が死んだ」「エイジ」
などが好きです。読みやすくて、200〜700ページ程度の定番の名作が読みたいです。
内容はなんでもいいです。2ちゃんねる的定番も知りたいです。
難しい文章が嫌いなわけではありませんが、読むのが楽な解りやすい内容の物を探しています。
かなりのメジャーでも、隠れた名作でも構わないので、
オススメがありましたら教えてください。
206205:2009/08/20(木) 21:45:16
それと、大きなテーマや主張があると嬉しいです。色々吸収したいのでよろしくお願いします
207無名草子さん:2009/08/20(木) 22:22:04
>>205
村上春樹「ノルウェイの森」
宮部みゆき「火車」
奥田英朗「最悪」
天童荒太「永遠の仔」
伊坂幸太郎「死神の精度」
208無名草子さん:2009/08/20(木) 22:41:16
男の人が書いた純愛モノの恋愛小説でおすすめを教えてください
時代は明治〜昭和初期でお願いします

ちなみに自分は武者小路実篤や山川方夫の小説が好きです、参考までに…
209無名草子さん:2009/08/20(木) 22:45:02
>>205
遠藤周作「沈黙」
中島らも「今夜すべてのバーで」
村山由佳「天使の卵」
210無名草子さん:2009/08/21(金) 07:46:56
>>208
既読の様な気もするが、鴎外の「舞姫」しか思いつかん
211188:2009/08/21(金) 14:22:48
>>192さん

遅くなってしまいましたが、ありがとうございます。読んでみます。
212無名草子さん:2009/08/21(金) 19:00:47
>>207
>>209ありがとうございます
面白そうなのたくさんありました。特に
火車、死神の精度、天使のタマゴ、今夜すべてのバーで
が気になったので読んでみます。ありがとうございました
213無名草子さん:2009/08/21(金) 19:18:25
ミッション・インポッシブルのような
海外が舞台の冒険小説でオススメがあったら教えてください
214無名草子さん:2009/08/21(金) 21:06:54
master of the gameは?
215無名草子さん:2009/08/21(金) 22:18:30
>>210
ありがとうございます
舞姫はまだ読んだことがないのでこの機会に触れてみようと思います
216無名草子さん:2009/08/22(土) 00:03:48
好きな作家は夢野久作や三島由紀夫
夢野の不気味というか気持ち悪い話の発想
三島の美しい文体が好きです

ノスタルジーを感じるような、そして少しグロテスクなお薦めありましたら紹介してください
217無名草子さん:2009/08/22(土) 00:14:58
>>216
初期の大江健三郎
「飼育」とか「芽むしり子撃ち」とか
218無名草子さん:2009/08/22(土) 01:54:28
>>216
あれ?自分がいる

最近、永遠のゼロを読んだんだよ。あんな感じの本はないのだろうか…
219無名草子さん:2009/08/22(土) 12:20:32
漂流、遭難もので面白い小説を教えてください。
先日、恩田陸の「上と外」を読んで熱帯雨林の遭難の設定が面白かったので。

15少年漂流記、十二国記(陽子編)、楳図かずおの漂流教室(これは漫画か)みたいな
ハラハラ系で大人向けのものがあれば嬉しいです。

よく読む作家は東野圭吾、中島らも、浅田次郎、乙一、綾辻行人、歌野昌吾などです。
宜しくお願いします。
220無名草子さん:2009/08/22(土) 13:27:49
>>219
とりあえず国産で、新田次郎「八甲田山死の彷徨」などいかが
萩尾望都の「11人いる!」も傑作だな 漫画だけど
221無名草子さん:2009/08/22(土) 13:36:16
>>219
吉村昭の『漂流』面白かった覚えがある。
222無名草子さん:2009/08/22(土) 13:39:07
>>216
翻訳ものでよければ、イアン・マキューアンの『セメント・ガーデン』なんかどうだろう。
223無名草子さん:2009/08/22(土) 14:54:40
>>219
お好きな作家さんが日本の方ばかりのようですが
遭難ときいて思い浮かんだのが
スティーブン・キングの『トム・ゴードンに恋した少女』
9歳の女の子が森で遭難し、9日間を過ごす内容です


ホラーではなく、後味も悪くないのでいかがでしょうか
224無名草子さん:2009/08/22(土) 15:19:06
>>220さん
どちらも映画化までしてるんですね。八甲田山は凄そう。是非読んで見ます

>>221さん
おーこうゆうサバイバルっぽいの好きです。読んでみます

>>223さん
最近、偶然にも日本人作家ばっかりだったんですが、
あらすじ読んだら凄く面白そうでした。読んでみます。

皆さんありがとうございました。
225無名草子さん:2009/08/22(土) 16:51:00
>>216
久世光彦「一九三四年冬―乱歩」
226無名草子さん:2009/08/22(土) 17:11:33
>>216
ガルシア・マルケス
「百年の孤独」
227無名草子さん:2009/08/22(土) 19:42:21
>>208
亀レスですが
堀辰雄の「風立ちぬ」が条件にぴったりのような
228無名草子さん:2009/08/22(土) 19:57:56
【今まで読んだ本】
道をひらく 松下幸之助
仕事で本当に大切なこと 大竹美喜
人生の成功とは何か 田坂広志
私の行き方 小林一三
【どんなところが好きなのか】
・実業家の精神論とか仕事観、成功失敗の話がかかれてるもの
・実業家本人の著書
・有名無名、業種は問いません

小説じゃないのでスレチかもしれませんが、よろしくお願いします
229無名草子さん:2009/08/22(土) 20:05:15
>>228
岡野雅行の著書
青木雄二の「銭道」
230無名草子さん:2009/08/23(日) 04:51:19
>>208
三島由紀夫「潮騒」
231無名草子さん:2009/08/23(日) 06:18:19
>>208
伊藤左千夫「野菊の墓」

232無名草子さん:2009/08/23(日) 07:27:18
肉体が入れ替わったり、
誰かの肉体に別の人の精神が入り込む話はありますか?
東野圭吾の「秘密」は読みました。
233無名草子さん:2009/08/23(日) 07:42:16
>>232
「秘密」と設定がそっくりで「このミステリーがすごい」受賞の際揉めたという
「四日間の奇蹟」浅倉卓弥
これはこれで悪くない気がします。
234無名草子さん:2009/08/23(日) 08:00:30
>>232
山中恒の児童文学「おれがあいつで あいつがおれで」
同名でも映画ドラマ化されていますが、「転校生」のタイトルでの映画が有名かもしれません

加納朋子「ささらさや」

森絵都「カラフル」
235無名草子さん:2009/08/23(日) 12:23:25
>>232
人格転移の殺人/西澤保彦
236無名草子さん:2009/08/23(日) 13:26:34
>>232
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
237無名草子さん:2009/08/23(日) 16:44:40
>>229
回答ありがとう!読んでみる!
238無名草子さん:2009/08/23(日) 19:17:57
トマス・ピンチョンが大好きなのですが、
日本の作家で通じそうな作品を書いてる人はいませんか?

筆者が博識で暗喩が多く鏤められていて再読の楽しみがあるところや、
すこし不条理な雰囲気が好きです。

海外文学ばかり読んでいたので日本のものは有名な作家でもほぼ読んだことがありません。
239無名草子さん:2009/08/23(日) 19:20:29
>>233-236
ありがとうございます。読んでみます。
240無名草子さん:2009/08/23(日) 21:09:42
>>238
ピンチョンが個性的な作家で難しいのですが

同じ臭いがすると感じるのは
筒井康隆『虚航船団』
井上ひさし『吉里吉里人』でしょうか
241無名草子さん:2009/08/23(日) 22:28:24
>>232
貫井徳郎『転生』
242無名草子さん:2009/08/24(月) 01:09:06
携帯から失礼します
思春期特有のモヤモヤとした暗い青春小説を探しています
映画でいうと『いまを生きる』のような小説です
出来れば文庫化されている作品をお願いします
243無名草子さん:2009/08/24(月) 02:12:07
>242 光瀬龍「吹雪の虹」
244無名草子さん:2009/08/24(月) 10:06:42
>>242
ロバート・コーミア「チョコレート・ウォー」
245無名草子さん:2009/08/24(月) 16:37:31
【好きな作家】
京極夏彦、伊坂幸太郎、村上春樹、恩田陸

・比較的難しい雰囲気
・物語が独特
・出来れば文庫化されているやつ
お願いします。
246無名草子さん:2009/08/24(月) 20:03:56
>>245
安部公房作品
247無名草子さん:2009/08/24(月) 22:57:46
>>240
ありがとうございます
読んでみます。
248無名草子さん:2009/08/24(月) 23:02:34
幽霊がメインキャラの本を探しています。
有栖川有栖の「幽霊刑事」と
加納朋子の「ささらさや」は読了済みです。
よろしくお願いします。
249無名草子さん:2009/08/24(月) 23:14:40
タイムトラベルもので面白い本はありませんか?
同じ日を繰り返すものでもいいです。
外国文学は読まないので、日本人作家のものでお願いします。

北村薫の「時と人」三部作、
筒井康隆の「七瀬ふたたび」、「時をかける少女」
西澤保彦の「七回死んだ男」は読みました。
250無名草子さん:2009/08/24(月) 23:27:16
>>249
大原まり子「タイム・リーパー」
251無名草子さん:2009/08/24(月) 23:53:56
>>249
広瀬正「マイナス ゼロ」
252無名草子さん:2009/08/24(月) 23:54:16
>>248
赤川次郎「ふたり」
石田衣良「エンジェル」
山田太一「異人たちとの夏」
253無名草子さん:2009/08/25(火) 00:20:59
>>200
亀も程度ものですが

「死神の精度」伊坂幸太郎
「博士の愛した数式」等小川洋子作品などはどうでしょうか
254無名草子さん:2009/08/25(火) 08:03:27
>>249
ロバート・A・ハインライン「夏への扉」
255無名草子さん:2009/08/25(火) 08:19:53
>>248
高野和明「幽霊人命救助隊」
乙一「しあわせは子猫のかたち」
浅田次郎「椿山課長の七日間」
松尾由美「銀杏坂」
アレックス・シアラー「青空のむこう」
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ「わたしが幽霊だった時」

>>249
高畑京一郎「タイム・リープ」
256無名草子さん:2009/08/25(火) 11:36:37
>>249
東野圭吾「トキオ」
浅田次郎「地下鉄(メトロ)に乗って」
257無名草子さん:2009/08/25(火) 11:41:56
好きな作家
ジョン・アーヴィング アン・タイラー 川上弘美 
エッセイでは向田邦子 伊丹十三 等
雑読なのであまり好き嫌いはありませんが、
日常の中の出来事から、
物語が始まるものが好きなのかも知れません(その後どう異常な展開になろうと)。


夜にすべての雑事が終わって、
パジャマに着替え、お酒を飲みながら楽しく読める小説・エッセイを探しています
よろしくお願いいたします。
258無名草子さん:2009/08/25(火) 12:00:24
>>257
江國香織の「落下する夕方」「流しの下の骨」
259無名草子さん:2009/08/25(火) 16:07:51
>>257
アーヴィングやアン・タイラーの物語が転がる感じが好きなので
あえて人間の描写が上質なミステリーをオススメしてみたい
ミネットウォルターズやウィングフィールドのプロストシリーズとか楽しめると思います

伊丹十三のような洒落たエッセイで思いつくのは松山巌や植草甚一でしょうか
最近なら坪内祐三とか、伊丹さんって雑誌の編集者っぽい感じがするんですよね
260無名草子さん:2009/08/25(火) 16:09:26
>>259
×プロスト
○フロスト
ごめんなさいw
261無名草子さん:2009/08/25(火) 16:11:54
>>259
たびたびすいません
×松山巌
○松山猛


仕事に戻ります・・・
262無名草子さん:2009/08/25(火) 18:06:27
>>258
ホテルカクタスがかなり気に入っていたので
楽しみです
早速読んでみます
ありがとうございます

>>259
フロストシリーズは気になっていたのですが
まったくの未読でした
エッセイの方々も読んだことがない方ばかりです
探す楽しみも増えました

ありがとうございます
263無名草子さん:2009/08/26(水) 11:12:55
紹介してください。
恩田陸の「麦の海に沈む果実」「黄昏の百合の骨」みたいな感じのものが読みたいです。
上記の本は文章とか雰囲気が好きです。「ネバーランド」とかも。
264無名草子さん:2009/08/26(水) 14:19:55
物語の時代がヴィクトリア朝で
生活の様子が細かく書かれている物を探しています。
どなたか教えてください。
265無名草子さん:2009/08/26(水) 15:10:40
>>264
コニー・ウィリス「犬は勘定に入れません」
266無名草子さん:2009/08/26(水) 16:28:07
>>264
サラ・ウォーターズの半身と荊の城
267無名草子さん:2009/08/26(水) 21:15:34
>>264
ヴィクトリア朝でも
階級とかでぜんぜん違うからね
ディケンズとかかな?
268無名草子さん:2009/08/26(水) 22:05:46
>>264 マイケル・クライトン「大列車強盗」
269無名草子さん:2009/08/27(木) 09:02:41
>>263
服部まゆみ「罪深き緑の夏」
辻村深月「冷たい校舎の時は止まる」「子どもたちは夜と遊ぶ」
270無名草子さん:2009/08/27(木) 18:21:04
>>265>>266>>268
ありがとうございます!
今度読みます
>>267
特に階級の希望とかはありませんでした
記入しておけばよかったですね、すいません
271無名草子さん:2009/08/27(木) 22:19:08
クーデターを起こす小説でおすすめがあったらお願いします
272263:2009/08/28(金) 01:03:06
>>269
どうもありがとうございます。
辻村さんは気になっていた作家さんなのでぜひ読んでみたいと思います!
273無名草子さん:2009/08/28(金) 09:29:06
>>271
村上龍の「愛と幻想のファシズム」とか
274無名草子さん:2009/08/28(金) 12:58:52
>>271
裸者と裸者 打三文三
275無名草子さん:2009/08/28(金) 19:51:36
>>271 アレクサンダー・M・グレース「クーデター」(新潮文庫)
厳密には違うんだが、フレデリック・フォーサイス「戦争の犬たち」(角川文庫)
276無名草子さん:2009/09/02(水) 16:41:16
山本文緒、桐野夏生の小説に出てくるような
言い方が悪いのですがちょっと頭がイッちゃってるような
個性的で怖い性格の悪い女性が主人公が出てくる作品を
書いている作家さんがいたら教えてください。
どちらかと言うと男性作家より女性作家の作品が好きです。
277無名草子さん:2009/09/02(水) 16:42:51
276です。誤字ありました。
性格の悪い女性が主人公が出てくる作品に訂正させてください。
278無名草子さん:2009/09/02(水) 16:43:38
何度もすみません「女性の主人公」でした。ごめんなさい。
279無名草子さん:2009/09/02(水) 20:09:11
>>276
本谷有希子「生きてるだけで、愛」
280無名草子さん:2009/09/02(水) 20:35:56
>>276
「嫌われ松子の一生」山田宗樹
「浄夜」花村萬月
281無名草子さん:2009/09/03(木) 11:44:34
>>276
男性作家だけど
嶽本野ばら「ミシン」
282無名草子さん:2009/09/03(木) 12:09:11
三浦しをんの「風が強く吹いている」にハマりました。
この作品の清瀬灰二のような
誰かを陰に日向に支える色っぽい男(女でも)が出てくる作品はありませんか?
お願いします。

好きな作家
・伊坂幸太郎 「重力ピエロ」は特に。
・重松清
・宮部みゆき
硬いとも軽いともいえない中間で、
ちょっと凝ってるとこもあるけど素直に情景がイメージできる文章が好きです。
時々ユーモアがあるところも。

最近合わなかった本
・梨木香歩「西の魔女がしんだ」
・佐藤多佳子「一瞬の風になれ」
文章が軽すぎるように感じたので。
283無名草子さん:2009/09/03(木) 13:57:31
>>279−281
276です。
本谷有希子花村萬月はまだ手に取ったことが無いので
さっそく購入してみようと思います。
松子は映画のほうを観ていますので原作にも挑戦したくなりました。
野ばらは全部読破済みですが薦めて頂きなるほどと思いました。
2のカサコよりやはりミシンが良いですね。
初期の頃の野ばら作品がとても好きでした。

皆さんありがとうございました!
284無名草子さん:2009/09/03(木) 20:28:01
本好きな人が出てきて、読書についての描写がある本
海外文学で文章を楽しめる本(読んでて心地いいような文章)
がありましたら教えてください
285無名草子さん:2009/09/03(木) 20:50:53
>>284
「風の影」カルロス・ルイス・サフォン
286無名草子さん:2009/09/03(木) 23:12:08
>>284
『やんごとなき読者』
287無名草子さん:2009/09/04(金) 08:11:49
NHKにようこそみたいな小説を探しています。
違う作者の作品がうれしいです。
筒井さんや、森見さんの作品は既読なので他の作者でお願いします。
どうかよろしくお願いします。
288無名草子さん:2009/09/04(金) 16:45:35
最近コピペも出来ないやつ多いな
289無名草子さん:2009/09/04(金) 19:11:04
セカイ系、主人公とヒロインを中心としたややファンタジー寄りな作品を教えて下さい

村上春樹の世界の終りとハードボイルド・ワンダーランドが一番好きです。

森絵都の文章が苦手でした。
290無名草子さん:2009/09/04(金) 21:05:43
>>289
『彷徨う日々』スティーヴ・エリクソン
291無名草子さん:2009/09/04(金) 21:41:27
>>287
「くっすん大黒」
「夫婦茶碗」
292無名草子さん:2009/09/04(金) 21:50:41
>>289
スカイクロラシリーズ
293無名草子さん:2009/09/05(土) 00:51:15
好きな本
銀河鉄道の夜(非日常的で、場面を想像するのが楽しいところが好き)
舞姫(重い感じが好き)

苦手なものはホラーや、だらしない人が痛い目を見ないようなものです。

戦前の作品で少し暗い感じで、アヒルと鴨のコインロッカーみたいに
途中で発覚した事実によって物語の根底が覆されるようなものを探しています。

294無名草子さん:2009/09/05(土) 06:43:07
>>291
ありがとうございます。
是非読ませていただきます。
295無名草子さん:2009/09/07(月) 00:31:20
こんばんわ。お願いしたいことがあります。

東ローマ帝国の歴史をおもしろおかしく学べる本を教えてください。

今まで読んだ小説は、塩野七海さんの「コンスタンティノープルの陥落」です。

教えてくだされば、超うれしいです。
296無名草子さん:2009/09/07(月) 05:04:20
おまえすげーな
投稿時間までいじれるんだな
297無名草子さん:2009/09/07(月) 22:38:50
>>295
入門書として、井上浩一「生き残った帝国ビザンティン」
298無名草子さん:2009/09/08(火) 20:05:42
>>293
フォークナーのアブサロム、アブサロム!
299無名草子さん:2009/09/08(火) 23:53:48
週末旅行に行くので、移動の間に読む本を探しています

ちなみに読むのが早いので(250P前後の文庫本なら一時間ほどで読みます)、
往復八時間に耐えうるものが理想です

よく読むのは江國香織、西加奈子あたり

柔らかい文章の作家が好きです

海外文学はほぼ読まないのですが、何か面白いものがあれば手を広げたいです

よろしくお願いします

300無名草子さん:2009/09/09(水) 00:48:44
源氏物語
301無名草子さん:2009/09/09(水) 00:51:27
あと細雪とか
302無名草子さん:2009/09/09(水) 00:53:19
風とともに去りぬ
303無名草子さん:2009/09/09(水) 02:17:16
聖書
304無名草子さん:2009/09/09(水) 09:41:38
299です

おすすめいただいてありがとうございます

生憎風と共に去りぬ、源氏物語は既読ですが、
谷崎はまだ読んでいないので試そうと思います

ありがとうございました
305無名草子さん:2009/09/09(水) 20:12:06
>>299
「告白」町田康
306無名草子さん:2009/09/12(土) 11:49:38
先日の銀行現金輸送車が乗り逃げされた事件の容疑者が知ってる人だった。
またのりPの事件も興味深かった為「逃避行」の小説が読みたいです。

篠田節子さんの「逃避行」は読みました。
よろしくお願いします。
307無名草子さん:2009/09/12(土) 18:00:13
>>306
折原一の新刊「逃亡者」
昨日読み終えたけど、もうハラハラドキドキ、お薦めです。
308無名草子さん:2009/09/12(土) 18:59:19
男性作家が書く、若者または学生が活躍するミステリーが読みたいです。

●読んだ本●
乙一「夏と花火と私の死体」
  「死にぞこないの青」
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」
森博嗣「探偵伯爵と僕」
山田悠介「パズル」

補足ですが、恋愛要素の濃い話は苦手です。よろしくお願いします。
309無名草子さん:2009/09/12(土) 19:52:56
>306 帚木蓬生「逃亡」
310無名草子さん:2009/09/12(土) 20:01:27
>>308
米澤 穂信
「春期限定いちごタルト事件」
「夏期限定トロピカルパフェ事件」
「秋期限定栗きんとん事件」
311308:2009/09/13(日) 09:53:59
>>310
ありがとうございます。
可愛い表紙が気になっていた作品なので、読んでみようと思います。
312無名草子さん:2009/09/14(月) 11:15:52
>>308
似鳥鶏
「理由あって冬に出る」
「さよならの次にくる〈新学期編〉」
「さよならの次にくる〈新学期編〉」
313無名草子さん:2009/09/15(火) 03:50:34
嫌いじゃないけど元々、本はあまり読まない方だった。だけど、なんとなく読んだ豊島ミホの本がおもしろくてその作者が好きになった。ライトな感じと思わず恋したくなるような作風にハマった。
昔読んだ本でおもしろいと思ったのは「カラフル」(森絵都)、「いちご同盟」、「世界の中心で、愛を叫ぶ」。
恋愛系(ほのぼのor泣ける系)が読みたい。
携帯小説以外で何かいいのがあったら紹介して下さい。
314無名草子さん:2009/09/15(火) 08:57:26
>>313
直球ど真ん中のものと、もしかしたら読む分野が広がるものを紹介しておきましょう。

まず映画にもなった
「いま、会いにゆきます」
文章自体は素晴らしいとは言い難いですが、話の内容はよく練られていて面白いと思います。

それから、「世界の中心で愛をさけぶ」にやや近い
「アジアンタムブルー」
世界〜よりもやや大人でシックな雰囲気で個人的にはこちらの方が好きです。

これは「読む分野が広がるかも」編です。
「アヒルと鴨のコインロッカー」
今流行りの伊坂幸太郎です。
もしよければ、今までミステリーは読んだことなくとも読んでみてください。
物語の根底にあるのは間違いなくラブストーリーです。

そしておすすめは恋愛アンソロジー
「I LOVE YOU」(祥伝社文庫)です。
今時の作家六人の短編を集めたものですが、作風もそれぞれ違う上に
六つともなかなかの出来栄えで、きっとお気に入りの話が見つかると思います。
そして好きな作家さんが見つかれば、
その作家さんの長編に手を伸ばしてみるのもよいと思います。

なんか最後以外重めの物ばかりになったような…。
ほのぼのしたやつは、他の方、よろしくお願いします。
315無名草子さん:2009/09/15(火) 12:06:22
>>313
ほのぼの…意外と難しいですね

瀬尾まいこ「強運の持ち主」

我孫子武丸・人形シリーズ「人形はこたつで推理する」
「人形は遠足で推理する」

ぱっと思いついたものをあげました
316無名草子さん:2009/09/15(火) 16:00:43
ほのぼのっていうと
銀色夏生「ミタカくんと私」
がおすすめかも。

あとベタなとこだと
村山由佳のおいしいコーヒーの入れ方シリーズとか
317無名草子さん:2009/09/15(火) 17:24:37
ほのぼのでベタというと松久淳+田中渉の「天国の本屋」シリーズなんかもそうかな
村山由佳では「すべての雲は銀の・・・」も悪くなかった
318無名草子さん:2009/09/15(火) 20:00:31
.>>313
「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」村上春樹
「夜の果てまで」盛田隆二
「そのときは彼によろしく」市川拓司
319無名草子さん:2009/09/15(火) 20:11:37
313です。
みなさん、ありがとうございます。
名前の知らない作家さんの作品も紹介していただいたので、この機会に読んでみようと思いました。
320無名草子さん:2009/09/15(火) 23:06:25
>>313
有川浩「植物図鑑」「阪急電車」
321無名草子さん:2009/09/17(木) 00:32:36
三島由紀夫の「春の雪」のような
華族のお嬢様もしくは旧家のお嬢様がタブーをおかしてしまう小説を探しています
日本が舞台になっているものがいいです
おすすめがありましたらジャンルはなんでもいいです
よろしくお願いします
322無名草子さん:2009/09/19(土) 13:06:48
>>321
菊池寛 真珠夫人
323無名草子さん:2009/09/21(月) 21:49:27
宮部みゆきの「火車」 米澤穂信の「犬はどこだ」「追想五断章」を最近読み、探しものをする話が読みたくなりました
主人公が特定のもの(人だったり物だったり真実だったり)を探す過程で
例えば過去の出来事、物語の真実、何かしらの因縁や関係・・・少しずつ見えていくそうやって引き込まれる話がいいです
あまり一般書籍を読むことがないので、有名どころでかまいません。よろしくお願いします
324無名草子さん:2009/09/21(月) 22:04:26
すいません追加です。ミステリー小説などの犯人捜しがあてはりそうですが、あまり犯人のトリックがからむような作品は求めていません
325無名草子さん:2009/09/21(月) 23:24:04
「オレンジの壷」「8(エイト)」

歴史推理になるけど「時の娘」「成吉思汗の秘密」

歴史+殺人になるけど「写楽殺人事件」
326無名草子さん:2009/09/22(火) 08:58:09
>>323
松本清張「ゼロの焦点」
多島斗志之「汚名」
篠田節子「聖域」
佐藤正午「ジャンプ」
東野圭吾「むかし僕が死んだ家」
327無名草子さん:2009/09/22(火) 10:27:29
>>323
森絵都「いつかパラソルの下で」
328無名草子さん:2009/09/23(水) 03:20:05
>>323
香納諒一「幻の女」
329無名草子さん:2009/09/23(水) 10:03:22
>>323
リセット 北村薫
ななつの子 加納朋子
空飛ぶ馬 北村薫
赤朽葉家の伝説 桜庭一樹
330323:2009/09/23(水) 19:36:16
>>325-329
本当にたくさんありがとうございます。少しずつ集めていこうと思います。
331無名草子さん:2009/09/23(水) 21:24:54
今まで好きになったもの。
垣根良介さんの本全般。
誉田哲也さん全般。
僕たちの700日戦争。ママチャリ

心霊救助隊?作者不明

読みたい本は少し道を踏み外した人達(失踪・ニート・フリーター・元裏社会等)
がモラトリアムの中で後ろ向きから前向きに変わって行くものが読みたいです。
例えばたまたまそんな人達が隣のアパートとか、
同じバイト先(バイトがメインではない)で知り合って物語が進んでいくようなものです。

よろしくお願いします。
332無名草子さん:2009/09/24(木) 06:19:39
>>331
浅田次郎「きんぴか」を嫁
333無名草子さん:2009/09/24(木) 12:22:48
>>331
反乱のボヤージュ 野沢尚
トキオ 東野圭吾
すじぼり
陽気なギャングが地球を回す 伊坂幸太郎
334無名草子さん:2009/09/25(金) 19:49:24
どんどん産ませて売れ残ったら処分される子犬子猫を減らすために
優しいあなたにできる、ペット業者の規制を求める1行メッセージ

https://www.env.go.jp/moemail/
↑環境政策へのご意見・ご提案・お問い合わせを受け付けております《環境省》
335無名草子さん:2009/09/25(金) 22:01:37
>>323
永遠の0/百田尚樹

>>331
Lady,GO/桂望実
336無名草子さん:2009/09/26(土) 02:34:44
>>323
安部公房でそんな作品がいくつかあったはず…



何か恋愛小説が読みたいのですが、たくさんありすぎて選べません

村上春樹、川上弘美、三島由紀夫の作品はほぼ読んで、だいたいの作品は好きです
最近読んだものでは、山田詠美の120%coolが良かったです

できれば日本の作家さんで、おすすめの作品を教えてください
337無名草子さん:2009/09/26(土) 10:57:08
市川拓司「いま、会いに行きます」
338無名草子さん:2009/09/26(土) 12:05:02
>>336
姫野カオルコ「ツ、イ、ラ、ク」
自分も久しぶりに恋愛小説読んだけど面白くてグッときたよ
339無名草子さん:2009/09/26(土) 21:12:59
明治〜昭和に書かれた純文学が読みたいです。恋愛がメインのもの以外でお願いします。

好きな作品
梨木香歩「村田エフェンディ滞土録」
遠藤周作「深い河」
夏目漱石「こころ」
ヘッセ「知と愛」

ぐっとくる言葉がある作品が好きです。芥川龍之介が苦手です。
340無名草子さん:2009/09/27(日) 12:50:06
作品の舞台が大正〜昭和初期(昭和二十年代まで)のもので当時の雰囲気を感じ取れるものや耽美な小説を探しています。

大正昭和初期の代表的な作家(芥川、太宰)や岩井志麻子、久世光彦、吉屋信子などは読んでいるのでそれ以外で何かあればお願いします。。

好きな作家、作品
岩井志麻子「黒焦げ美人」(大正)
「悦びの流刑地」(大正〜昭和初期)

久世光彦「へのへの夢二」「桃」(昭和初期)

宮木あや子「白蝶花」(昭和初期〜)
341無名草子さん:2009/09/27(日) 12:54:44
作品の舞台が大正〜昭和初期(昭和二十年代まで)のもので当時の雰囲気を感じ取れるものや耽美な小説を探しています。

大正昭和初期の代表的な作家(芥川、太宰、谷崎)や岩井志麻子、久世光彦、吉屋信子などは読んでいるのでそれ以外で何かあればお願いします。


好きな作家、作品
岩井志麻子「黒焦げ美人」(大正)
「悦びの流刑地」(大正〜昭和初期)

久世光彦「へのへの夢二」「桃」(昭和初期)

宮木あや子「白蝶花」(昭和初期〜)
342無名草子さん:2009/09/27(日) 20:00:40
最近ヌケる小説がなくて困ってます。
エロ小説業界でも草食系男子(姉萌え、義母萌え)がメジャーになってしまって、
かつての獰猛な肉食系が見あたりません。
アナルプレイや浣腸プレイは敬遠し、
あくまでもマンコにチンコをぶっ刺す路線が好きです。
好きな作家・作品は、蘭光生の
『トリプルレイプ』『ハードレイプ』『レイプ・レイプ・レイプ』です。
343無名草子さん:2009/09/27(日) 22:18:02
フランス書院から好きなの探せよww
344無名草子さん:2009/09/28(月) 03:12:54
>>340
横溝正史
345無名草子さん:2009/09/28(月) 03:18:40
>>342
菊地秀行は?
346無名草子さん:2009/09/28(月) 05:07:06
>>342
そのフランス書院がハード路線からソフト路線へと
流れが変わってしまって困っているのです。
347無名草子さん:2009/09/28(月) 07:13:25
>>340
連城三紀彦「戻り川心中」
森茉莉「甘い蜜の部屋」
小泉喜美子「血の季節」
皆川博子「ゆめこ縮緬」
348無名草子さん:2009/09/28(月) 07:28:53
>>340
山田風太郎「幻灯辻馬車」「警視庁草紙」など
349336:2009/09/28(月) 08:09:11
>>337
>>338
ありがとうございます!
引き続きお待ちしています。
350無名草子さん:2009/09/28(月) 08:11:42
答えて下さった方々ありがとうございます。

>>344
横溝正史は何冊か読んでいるのですがまた読んでみようと思います。


>>347
読んだことがない作品ばかりなので早速読んでみます。


>>348
山田風太郎が大正昭和初期を書いていたとは知りませんでした。
早速読んでみます。
351無名草子さん:2009/09/28(月) 09:07:15
妄想の中で陵辱の限りを尽くしたい。
AVはすべて同じ子との繰り返しに見えて
オナニーネタにはならない。
352無名草子さん:2009/09/28(月) 11:47:58
つBBSぴんく
353無名草子さん:2009/09/28(月) 15:32:10
数ある官能小説の中で最高のレイプものを紹介してください。
354無名草子さん:2009/09/28(月) 15:35:05
>>353
エロ小説 質問・雑談スレッド
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1131117750/
355無名草子さん:2009/09/28(月) 17:07:25
あまり人と接するのが得意ではない大学生くらいの
男が主人公で、そんな男が恋愛する過程を描いている
小説ってありますか?

356無名草子さん:2009/09/28(月) 19:38:16
>>355
森見登美彦「太陽の塔」
357無名草子さん:2009/09/28(月) 20:25:53
>>355
バタイユ「眼球譚」
358無名草子さん:2009/09/29(火) 07:45:38
>>341
浅田次郎「天切り松 闇がたり」のシリーズも大正〜昭和初期だった
359無名草子さん:2009/09/29(火) 20:24:26
・一応ハッピーエンドだけれども、切ないというかどこかやるせない終わり方
(好みの小説は有川浩さんの「ストーリー・セラー」、東野圭吾さんの「秘密」、あとは本ではないですがアニメ映画版「時をかける少女」など…特に「ストーリー・セラー」は何度も読み返すほど好きです)
・あまり読書はしない方なので読みやすい文体

の小説を探しています。

大団円すぎても絶望的すぎる結末でも合わず、救いはあるがどうしようもない悲しさもあるような、そんな話が好きです。
そしてあまり現実的すぎるより、多少なりファンタジーな要素が入っている方がいいです。
恋愛・友情・家族物など特に問いません。
オススメの作品を教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
360無名草子さん:2009/09/29(火) 20:36:46
>>359
大槻ケンヂ 「ロコ! 思うままに」
短編だし読みやすいと思う
361無名草子さん:2009/09/29(火) 21:06:49
>>359
森博嗣「スカイ・クロラ」シリーズ
362無名草子さん:2009/09/29(火) 22:32:40
時代劇で、あくまでも男性が主人公だけれど、
健気なきりっとした女性が出てくる作品が好きです。
平井弓枝『御宿かわせみ』に登場する「るい」とか、
藤沢周平『用心棒日月抄』に登場する「さち」とか。

池波正太郎の作品はすでにあらかた読了済み。
宇江佐真理の作品もある程度読みましたが、
好む路線とちょっと違うなぁと思っています。
363無名草子さん:2009/09/29(火) 22:33:30
×平井 ○平岩
364無名草子さん:2009/09/29(火) 23:04:40
>>362
こっちで聞いた方が詳しい人多いと思う
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1224838910/
365無名草子さん:2009/09/30(水) 07:31:37
大人しくて口数が少ない内気な女の子が
年上の人と恋愛して変わっていくような小説はありませんか?
よろしくお願いします。
366無名草子さん:2009/09/30(水) 10:18:12
>>353
骨餓身峠死人葛 / 野坂昭如
367無名草子さん:2009/09/30(水) 19:10:13
トリノ五輪でカーリングのおもしろさに目覚め、
映画『シムソンズ』も3回観た。
残念ながら小説の方は今イチだった。
さて、メジャーとは言い難い競技種目で
『DIVE』とか『一瞬の風になれ』みたいな
青春を感じられるような作品を教えてください。
368無名草子さん:2009/09/30(水) 20:27:44
>>367
サクリファイス 近藤史恵(自転車)
ジェシカが駆け抜けた七年間について(マラソン)
武士道シックスティーン(剣道)
BOX(ボクシング)
369無名草子さん:2009/09/30(水) 21:20:31
ボクシングはマンガではたくさん使われてるけれど、
たしかに小説ではあまり見かけないな。
>>368thx
370無名草子さん:2009/09/30(水) 21:25:36
>>365
嶽本野ばら「世界の終わりという名の雑貨店」
371無名草子さん:2009/09/30(水) 22:56:01
>>341>>359梨木香歩「家守綺譚」
短いエピソードの積み重ねなので
そんなに読みづらいことはないかと思う。
372無名草子さん:2009/10/01(木) 02:26:24
二つあるのですが、
ひとつは昔目の話で自然と人について書かれた作品を探しています
風の古道/恒川光太郎、家守綺譚/梨木夏歩、図南の翼/小野不由美
あたりの作品の雰囲気が好きです。和風で古風という感じでしょうか。
風の古道、図南の翼のような冒険要素のある物でもいいですし、
家守綺譚のような日常を描いたものでも大丈夫です。

ふたつめはレトロな雰囲気で人間の葛藤みたいなものを書いている作品です。
条件に合ってるかわからないのですが、夏目漱石のこころのような作品が好きです。

わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
373無名草子さん:2009/10/01(木) 02:46:57
別れた彼女に未練を感じながらも、友達として関係を続けていく主人公を描いた小説はありませんか?
教えてください。
374無名草子さん:2009/10/01(木) 13:57:15
>>372
“人間の葛藤”と言われて思いつくのは「死の棘」かな
読むのに相当滅入るけどw
375無名草子さん:2009/10/03(土) 00:02:26
割と暗い雰囲気の小説を探しています。
好きな作品は桐野夏生のグロテスク、重松清の疾走です。
加えて、日本語の綺麗さが立っているとなお良いです。人間失格は合わず、村上春樹等も好みません。
よろしくお願いします。
376無名草子さん:2009/10/03(土) 01:08:52
死の棘
377無名草子さん:2009/10/03(土) 01:32:48
>>375
十蘭の「無月物語」かな。岩波文庫の『久生十蘭短篇選』に入ってる。
チェンチ一族の悲劇を翻案して、平安朝の残酷絵巻に仕立てた秀作。
十蘭の文体は基本的にモダンだけど、この短篇の透明度は特に凄い。
378無名草子さん:2009/10/03(土) 15:58:46
クワイエットルームの最後どうなったかだけ知りたいんだけど
ネタバレしてくれるスレってない?
379無名草子さん:2009/10/03(土) 17:33:51
海辺のカフカみたいなのが好きなんだけど。
380無名草子さん:2009/10/03(土) 17:50:06
どういうとこが?
381無名草子さん:2009/10/03(土) 19:23:29
>>374
ありがとうございます
濃そうですね…

まだなにかあればよろしくお願いします
382無名草子さん:2009/10/04(日) 04:22:36
おすすめの恋愛小説を紹介してください。

いままで読んだ本で気に入ったのは
村山由佳のおいしいコーヒーの入れ方シリーズ、
中村航 百回なくこと島本りお 一千一秒の日々、
原田マハ カフーを待ちわびて、橋本紡 流れ星が消える前に
です。
恋愛モノ以外だと
東野圭吾全般、恩田陸のネバーランド、貫井徳郎の青の炎、司馬遼太郎の竜馬が行く・燃えよ剣
池宮彰一郎 本能寺
あたりは繰り返し読んでいます。
歴史小説以外は割りと読みやすい感じの作家さんが好きです。 

有名な作家でもそうでなくても、とりあえず読むつもりなので、どなたか紹介してください。
できれば文庫で売っているものでお願いします。
383無名草子さん:2009/10/04(日) 07:50:39
狭き門
384無名草子さん:2009/10/04(日) 11:08:08
>>382
吉本ばなな「キッチン」
島本理生「ナラタージュ」
佐藤多佳子「黄色い目の魚」
385無名草子さん:2009/10/04(日) 12:17:25
どなたか親切な方よろしくお願いします。
好きな作品は

小川洋子の『偶然の祝福』、『刺繍する少女』、『ブラフマンの埋葬』、『凍りついた香り』

三浦しをんの『光』、『私が語りはじめた彼は』、『むかしのはなし』、『風が強く吹いている』、『星間商事株式会社社史編纂室』、『きみはポラリス』(三浦しをんの作品は全部読破してます)

長野まゆみの『?笥のなか』

梨木香歩の『りかさん』、『からくりからくさ』、『家守綺譚』

重松清の『疾走』

芥川龍之介の『東洋の秋』、『沼』

他にも星新一、ライトノベルだったら成田良悟が好きです。推理ものは苦手で、少し喜劇てきで深い作品が読みたいです。推理以外だったらジャンルを問いません。面白いものだったら貪欲に読むタイプです。

ちなみに苦手な作家は太宰治です。



386無名草子さん:2009/10/04(日) 12:35:08
>>385
伊坂幸太郎『死神の精度』
387無名草子さん:2009/10/04(日) 16:42:39
>>375
死の泉 皆川博子
弥勒 篠田節子

>>385
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 桜庭一樹
雨の塔 宮木あや子
ハルモニア 篠田節子
蒼穹の昴 浅田次郎
388無名草子さん:2009/10/04(日) 18:11:50
重松清「疾走」
吉田修一「パレード」
太宰治「人間失格」
が好きな私は何が好きでしょうか?
389無名草子さん:2009/10/04(日) 18:28:52
>>385
織田作之助「夫婦茶碗」
野坂昭如「エロ事師たち」
390無名草子さん:2009/10/04(日) 18:37:33
>>388
大江健三郎「飼育」
ドストエフスキー 白痴
391無名草子さん:2009/10/04(日) 19:04:16
政治、特に失脚・収賄・選挙といった事件性のあるものよりも、官僚の実務を描いた作品はないでしょうか

小説ではありませんが、海外ドラマ「TheWestWing」のような物が好みです
392無名草子さん:2009/10/04(日) 21:39:37
パニック小説でオススメありませんか?最近、夏の災厄を読みました。
宇宙人やモンスターが出てくる話ではなくて、病気や災害など
リアリティのある話がいいです。または八甲田山の様にな感じでも…。

何冊かオススメして下さい!
393無名草子さん:2009/10/04(日) 23:41:55
>>392
西村寿行「滅びの笛」
石黒耀「死都日本」
ロビン・クック「アウトブレイク」
394無名草子さん:2009/10/04(日) 23:58:31
>>391
官僚たちの夏は?
395無名草子さん:2009/10/05(月) 00:02:18
>>392
吉村 昭の「羆嵐」
396無名草子さん:2009/10/05(月) 00:10:23
貴志祐介「クリムゾンの迷宮」
高見広春「バトルロワイヤル」
矢野龍王「極限推理コロシアム」
甲斐谷忍「ライアーゲーム」(漫画)
などなどのように、一定のルールの下でプレイヤー同士が争わされるような話が好きです。

ジャンルは一切問いませんのでよろしくお願いします。
397無名草子さん:2009/10/05(月) 00:17:45
老婆を殺す小説お願いします
相手がなるべく意地悪でカタルシスがばーんとはじけるような
398無名草子さん:2009/10/05(月) 00:20:04
老爺でもいいです
399無名草子さん:2009/10/05(月) 01:05:31
>>397
ドストの罪と罰
けど求めてるものではないかも
400無名草子さん:2009/10/05(月) 04:49:08
>>388
『覘き小平次』-京極夏彦
401無名草子さん:2009/10/05(月) 08:12:35
>>385
矢作俊彦
「スズキさんの休息と遍歴またはかくも誇らかなるドーシーボーの騎行」「あ・じゃ・ぱん!」「ららら科学の子」
402392:2009/10/05(月) 09:30:41
ありがとうございます!死都日本からいってみます
403無名草子さん:2009/10/05(月) 10:02:11
東野圭吾
「白夜行」「幻夜」
「僕が昔住んだ家」

湊かなえ
「告白」

が好きな私はどんな本がオススメでしょうか?
404無名草子さん:2009/10/05(月) 17:26:19
文部省推薦図書
1.マルキ・ド・サド「悪徳の栄え」
2.ペトローニウス「サテュリコン」
3.オスカー・ワイルド「サローメー」
4.プルースト「ソドムとゴモラ」
5.シェイクスピア「ソネット集」
6.呉下之阿蒙 「断袖篇」
7.ルーキアーノス「エローテス」
8.プラトーン「シュンポシオン」
9.クセノプォーン「饗宴(Symposion)」
10.井原西鶴「男色大鑑」
11.マールティアーリス「エピグランマタ」
12.ユウェナーリス「サトゥラエ」
13.ウェルギリウス、その他「プリアーペイア」
 etc. etc.
しかと読むがよい。
わかったナッ!!!
続きは追って沙汰する程に
405無名草子さん:2009/10/05(月) 17:49:53
ナッちゃんこんなとこまで来なくていいから(;^ω^)
406無名草子さん:2009/10/05(月) 18:27:18
>>391
三本の矢
407無名草子さん:2009/10/05(月) 19:57:09
>>403
天童荒太『永遠の仔』
408無名草子さん:2009/10/05(月) 20:11:18
挙げた作品のどういうところが好きなのかくらい書いて欲しい
409無名草子さん:2009/10/05(月) 20:15:46
大西巨人「神聖喜劇」
ピンチョン「重力の虹」
メルヴィル「白鯨」
みたいな色んな知識が張り巡らされてあってなおかつ物語としても面白い作品ってありますか?
410無名草子さん:2009/10/05(月) 20:38:11
窃視症の傾向ある家族で悩んでいます
家庭内ストーキングについて書いた本(小説じゃなくてもいいです)教えてください
黒冷水は読みました
411無名草子さん:2009/10/05(月) 22:55:35
米澤穂信
古典部シリーズ
『さよなら妖精』
が好きです

男女2人ずつくらいの主要人物で、学園モノ
ラノベラノベしすぎない程度にユーモアのある作品をお願いします
412無名草子さん:2009/10/05(月) 22:59:30
>>411
連投すいません。

追加で好きな理由
・ラノベ調のユーモアも取り入れているが、しっかりと作品の目的がブレない
・ミステリのトリックも含んで読者を飽きさせない
・年齢も近めなので感情移入しやすい
413無名草子さん:2009/10/06(火) 00:04:20
↓森厨
414無名草子さん:2009/10/06(火) 00:31:07
>>391
漫画だけど「現在官僚系もふ」全8巻
415無名草子さん:2009/10/06(火) 08:11:40
>>409
J.P.ホーガン「星を継ぐ者」
416無名草子さん:2009/10/06(火) 19:45:58
>>411
初野晴『退出ゲーム』
417無名草子さん:2009/10/06(火) 20:05:17
「新耳袋」木原浩勝、中山市朗
「隣之怪」「九十九怪談」木原浩勝
「ひとり百物語」立原透耶
のような実話っぽい怪談集はありませんか?

「てのひら怪談」シリーズは読みました。
これは短すぎるのかあまり面白くなかったです。
418無名草子さん:2009/10/06(火) 21:15:32
>417 ネットコンテンツだがお勧め。本職の作家も混ざってる。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/Other/Story100/index.html
419417:2009/10/06(火) 21:20:50
>>418
本でお願いしたいんですけど、ないですか?
420無名草子さん:2009/10/06(火) 23:07:57
>>417
平山夢明「鳥肌口碑」
東雅夫編「文藝百物語」
加門七海「怪談徒然草」
421417:2009/10/06(火) 23:44:05
>>420
ありがとう。
422無名草子さん:2009/10/07(水) 00:03:07
415ありがとう
423無名草子さん:2009/10/07(水) 17:37:25
>>403
シャドウ 道尾修介
黒い家
失踪 重松清
グロテスク 桐野夏生
Q&A 恩田陸

>>411
退出ゲーム 初野晴
424無名草子さん:2009/10/07(水) 19:01:45
>>416
>>423
ありがとう
425無名草子さん:2009/10/08(木) 07:48:24
文部省推薦図書 正調版

1.呉下之阿蒙『男袖篇』
2.アテーナイオス『デイプノソピスタイ』巻13〜
3.岩田準一『本朝男色考』
4.マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』と『ソドムの120日』
5.Sergent『ギリシア神話と同性愛』(フランス語)
6.ジャン・コクトー『白書』(図版入り)
7.オスカー・ワイルド『テレニイ』

以下、つづく

乞御期待
426無名草子さん:2009/10/08(木) 12:03:42
>>411
ちーちゃんは悠久のむこう 日日日
427無名草子さん:2009/10/08(木) 19:41:33
はるか遠い学生時代に、
北杜夫のエッセイが好きで、すべて読みました。
(もちろん小説もすべて読みましたが)
雰囲気がマンボウものに近いエッセイを書いている作家を
どなたか紹介してください。
428無名草子さん:2009/10/09(金) 15:35:30
ウェストゲートパーク的なもの
ありますか?
429無名草子さん:2009/10/09(金) 18:48:28
大人が読んで面白い恋愛小説教えてください。
日本の現代作家であれば男女問いません。
ツイラク、先生の鞄を楽しく読み終わったところです。
あっさりでもくどくどしててもいいんですけど
あまり情に流されずに上手いなって思える作家が好きです。
よろしくお願いします。
430無名草子さん:2009/10/09(金) 19:54:34
>>429
小川洋子「博士の愛した数式」
江國香織・辻仁成「冷静と情熱のあいだ」
431429:2009/10/09(金) 21:12:44
>>430
ありがとうございます
どちらも既読でした
もし他にありましたらお願いします
432無名草子さん:2009/10/10(土) 01:03:47
携帯から失礼します。
最近「暗い所で待ち合わせ」を読んで面白かったので、ああいった心暖まる系の物を探してます。
恋愛がメインでないものの多少恋愛要素も欲しいです。
他に好きな作品は「秘密」「イニシエーションラブ」「葉桜〜」辺りです。
何かおすすめがありましたらよろしくお願いします。
433無名草子さん:2009/10/10(土) 01:38:25
好きな作品は米澤穂信「儚い羊たちの祝宴」「ボトルネック」
桜庭一樹作品全般
保坂和志のエッセイ

サリンジャーと「透明人間の告白」が今まで読むのが一番辛かった。

森博嗣「少し変わった子あります」のような話が好きです。
ハッピーエンドでなくてもいいけど読後感がすっきり、というようなものを探しています。
おすすめあったらよろしくお願いします。
434無名草子さん:2009/10/10(土) 08:53:21
>>432
浅倉卓弥「四日間の奇跡」
小川洋子「博士の愛した数式」
浅田次郎「天国までの百マイル」
雫井修介「クローズド・ノート」
市川拓司「そのときは彼によろしく」
435無名草子さん:2009/10/10(土) 09:48:00
登場人物の心模様を、四季の移ろいと絡めて美しく描いた作品はありませんか?
「ひと夏の…」など、一年を通してでなくても可です。
好きな小説は、
恩田陸「六番目の小夜子」
三浦しをん「風が強く吹いている」
北村薫「スキップ」
マーク・トゥエイン「ハックルベリー・フィンの冒険」
三島由紀夫「豊饒の海」
などです。
漠然としていてすみませんが、よろしくお願いします。トゥエインと三島はごく個人的に好きなだけで、「季節の移ろい…」とは関係ないです。
436無名草子さん:2009/10/10(土) 10:05:46
>>435
梨木香歩「家守綺譚」
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
437無名草子さん:2009/10/10(土) 11:16:59
>>434

どれも読んだ事がないので読んでみようと思います。
ありがとうございました。
438無名草子さん:2009/10/10(土) 13:32:16
>>435
浅田次郎「プリズンホテル」同「秋」「冬」「春」
美しいと言うよりも爆笑なんだが、油断していると泣かされて悔しい思いをする羽目になるw
439無名草子さん:2009/10/10(土) 15:28:32
>>436
>>438
ありがとうございます。
どれも読んだことがありませんので読んでみます。
440無名草子さん:2009/10/10(土) 15:42:58
将来の展望がなく、社会的な影響で人生にも絶望し、それらを解決していくような本が読みたいです。説明が下手ですいません。

好きな作品
太宰治「人間失格」奥田英郎「インザプール」村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」等
441無名草子さん:2009/10/11(日) 00:55:03
生きるテンションがあがる小説が読みたいです。
例えば、カイジ のような。単純な人間です。
村上春樹が好きな作家です。単純な人間です。

お願いします。
442無名草子さん:2009/10/11(日) 20:47:17
>>428
東山彰良の著作
「ワイルドサイドを歩け」「逃亡作法」
443無名草子さん:2009/10/12(月) 00:33:40
このスレでいいのかわかりませんが質問します。
最近、いまさらですが村上春樹のノルウェイの森とダンスダンスダンスを読み終わりました。

彼の小説で、このふたつと同じようなタイプの長編小説って他にもありますか?
444無名草子さん:2009/10/12(月) 02:29:57
あまり本は読まない方ですが、久しぶりになんか読みくなったのでお勧めお願いします。
好きな作家が、サリンジャー、多島斗志之、向田邦子です。
高校以外ほとんど本をさわってないので、古今東西ジャンルも特に指定なしで
起承転結がしっかりしていてお勧めならなんでもいいです。
過去に読んだ本ほとんど面白かったのですが、特に良かったのが上の作家さんでした。
多島斗志之は「症例A」と「離愁」と短編のみ読んでいます。
445無名草子さん:2009/10/12(月) 16:37:52
小川洋子、いしいしんじ、安部公房
神吉拓郎の私生活、有明夏夫の俺たちの行進曲

なんかがすきです。
よろしくお願いします。
446無名草子さん:2009/10/13(火) 13:13:05
>>444
構成がしっかりしていて、物語(エンタメ)性が高いのがいいのかな?
パッと浮かんだのが


ルース・レンデル「ロウフィールド館の惨劇」(向田好きにお薦め)
カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」
京極夏彦「嗤う伊右衛門」
半村良「どぶどろ」
447無名草子さん:2009/10/13(火) 14:49:07
>>445
<質問者>
◆好みの傾向が伝わる様に、紹介者が回答しやすい質問を心がけましょう。
・今まで読んだ本の中で好きな作品を数点挙げてください。作家名もお忘れなく。
・好きな作品・作家の【どんなところが好きなのか】具体的に書いてください。
・それを踏まえて、どういうものが読みたいか具体的に書いてください。
・苦手な作風・ジャンルなどもあれば書いておきましょう。
448無名草子さん:2009/10/13(火) 15:18:41
>>446
thxです、とりあえず4冊とも買ってみようと思います。
449無名草子さん:2009/10/14(水) 06:20:45
基本的にはエッセイが希望です。

悪口や愚痴があまりなく、読後感が良いもの。
読み終わったときに、なんか発見したような気分になるとうれしい。
普通の淡々とした生活があり、その中でちょっと幸せ、みたいなのが好きです。

村上春樹のエッセイが好きです。
最近読んだ中では、いしいしんじの日記が雰囲気はよかったです。

苦手なのは、愚痴満載のもの、素晴らしい生活やエコを訴えるようなもの。

もし同じような雰囲気のもので、小説があればぜひ紹介してください。
小説に求めるのも上と同じような雰囲気で、人が死んだり不幸になっているものは特に苦手です。
450無名草子さん:2009/10/14(水) 13:12:58
内田百けん
451無名草子さん:2009/10/14(水) 14:23:08
串田孫一
452無名草子さん:2009/10/14(水) 21:04:46
向田邦子
453無名草子さん:2009/10/15(木) 15:03:18
ファンタジーとミステリーが混ざってて、それでいてファンタジーファンタジーしてない現実から離れ過ぎないちょっぴり幻想的なミステリーってあります?
454無名草子さん:2009/10/15(木) 15:04:37
何か作品を挙げてくれないとちと抽象的すぎて何を勧めればいいのか判断に困る
455無名草子さん:2009/10/15(木) 16:12:37
ごめんなさい。作品名を上げるとかえってそれが足枷になって考えが固定化しちゃうと思って抽象的な質問になっちゃったんだ。それに例と同じ内容の作品挙げられても新鮮味がなくてつまんないと思うし。ぱっと思い浮かぶのを挙げて欲しかったんだけど・・・・・・
作品は少年時代、作者はロバート・R・マキャモンです。よろしくお願いします。
456無名草子さん:2009/10/15(木) 17:47:00
文章が激烈に上手い作家、作品を教えて下さい
泉鏡花みたいなのが好きです
マイナーな故人でお願いします
457無名草子さん:2009/10/15(木) 17:50:05
>>456
立川正次郎
458無名草子さん:2009/10/15(木) 23:16:06
>>457
すいませんググっても出ないんですけど
459無名草子さん:2009/10/16(金) 00:43:09
カッコよくて、クールなヒロインの出てくる小説って、なにかご存じありませんか?
純文、SF、ライトノベルなんでも構いません
よろしくお願いします。
460無名草子さん:2009/10/16(金) 02:18:45
>>453
ミステリーじゃないけどジョナサン・キャロルとかどうかな
461無名草子さん:2009/10/16(金) 02:34:20
>>459
冲方丁「マルドゥック・スクランブル」

この人の書いてるラノベもクールなヒロイン主体が多い。
ただ、文体が独特なので、受け付けない人も有るかと思う。
462無名草子さん:2009/10/16(金) 02:50:21
>>459に便乗して一つ。
頼りになる姉貴的なキャラクターの登場する本って何かありますか。
純文、SF、ライトノベルなんでも構いません
よろしくお願いします。
463無名草子さん:2009/10/16(金) 03:25:32
>>462
中沢けい『楽隊のうさぎ』
ただ出番かなり少ない
464無名草子さん:2009/10/16(金) 08:10:55
>>455
テンプレ無視する理由がそれか
同じ内容の本など、同作家の同作品しかありえない
考えが固定化されていて、つまらないのは自分の脳内なんでは?


オーソン・スコット・ガード 「消えた少年たち」
465無名草子さん:2009/10/16(金) 08:13:29
>>450
>>451
>>452
ありがとうございます。
早速メモしました。近日中にチェックしてきます。楽しみです。
466無名草子さん:2009/10/16(金) 08:19:59
>>455
乱歩と澁澤でも翻訳含めて片っ端から読んでろ
467無名草子さん:2009/10/16(金) 15:33:27
>>453
違う気もするけど恩田陸作品はいかがでしょうか?
「六番目の小夜子」「球形の季節」「三月は深き紅の淵」等の理瀬シリーズ「黒と茶の幻想」など
468無名草子さん:2009/10/17(土) 09:29:25
>>453
エドガー・アラン・ポー。
ミステリの元祖だからまだ型にはまってなくて、
現実と妄想と蘊蓄を鍋で煮詰めた感じ。

ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000094/files/530_20932.html

てか蒼空文庫で読めるので買わなくてよし。
469無名草子さん:2009/10/17(土) 15:20:43
>>464のツンデレぶりに惚れたw
470無名草子さん:2009/10/17(土) 18:17:13
ツンデレーション キミが好き わかりにくいね♪
471無名草子さん:2009/10/18(日) 13:08:04
音楽好きな若者が主人公の、もしくは音楽がテーマとなっている小説はありませんか?
音楽のジャンルはなんでも構いません。
既読のものは、
平野啓一郎「葬送」
津村記久子「ミュージック・ブレス・ユー!!」
芦原すなお「青春デンデケデケデケ」
ヘルマン・ヘッセ「春の嵐」
ルイス・シャイナー「グリンプス」
です。
よろしくお願いします。
472無名草子さん:2009/10/18(日) 15:01:04
>>471
川島誠『ロッカーズ』
中沢けい『楽隊のうさぎ』『うさぎとトランペット』
森絵都『アーモンド入りチョコレートのワルツ』
473無名草子さん:2009/10/18(日) 15:48:20
>>471
中井紀夫『山の上の交響楽』
奥泉光『鳥類学者のファンタジア』
ジューンカンピオン『ピアノレッスン』
オーソンスコットガード『ソングマスター』
474無名草子さん:2009/10/18(日) 16:28:40
>>472
>>473
どれも未読でしたので読んでみようと思います。
ありがとうございました。
475無名草子さん:2009/10/18(日) 18:59:53
宗教板 影響を受けた本・書籍

1 :神も仏も名無しさん:2009/07/13(月) 17:28:04 ID:iykWlP19
仏教、キリスト教、ヨガ、ニューエイジ、クリシュナムルティなど

意外に良かった本、
ちょっと啓蒙された本、
世の中の見方が根本的に変わったという本、
手放せずいつも枕もとに常備している本など、

おすすめ書籍をあげてください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1247473684/
476無名草子さん:2009/10/19(月) 00:31:34
>>471
ハルモニア 篠田節子
カノン 篠田節子
退出ゲーム 初野晴
477無名草子さん:2009/10/19(月) 21:54:09
スタンドバイミーみたいな、
少年の頃の冒険をテーマにした作品を教えてください。
できれば、井上陽水の少年時代がBGMとして聞こえてきそうな
ノスタルジックな味わいで。
478無名草子さん:2009/10/19(月) 22:59:17
>>477
レイ・ブラッドベリ『たんぽぽのお酒』
479無名草子さん:2009/10/19(月) 23:03:57
477
少年時代 ロバート・R・マキャモン
12歳のあの頃、世界は魔法に満ちていた―1964年、アメリカ南部の小さな町。そこで暮らす少年コーリーが、ある朝殺人事件を目撃したことから始まる冒険の数々。
誰もが経験しながらも、大人になって忘れてしまった少年時代のきらめく日々を、みずみずしいノスタルジーで描く成長小説の傑作。
日本冒険小説協会大賞受賞作
「このミステリーがすごい!」(宝島社)海外編 1996年度 2位
文春傑作ミステリー・ベスト10 1995 海外部門2位
480無名草子さん:2009/10/19(月) 23:54:13
>>477
川端裕人「川の名前」
森浩美「夏を拾いに」
堂場瞬一「少年の輝く海」
481無名草子さん:2009/10/20(火) 01:19:11
現代みたいだけど何かファンタジー?、な作品ご存知ありませんか?
西尾維新先生
有川浩先生
の本を読破致しました。
新たに開拓したいのですが見当がつかず…
よろしければお願いします。
482無名草子さん:2009/10/20(火) 01:45:48
>>481
筒井康隆『パプリカ』
483無名草子さん:2009/10/20(火) 01:56:03
>>481
神林長平
484無名草子さん:2009/10/20(火) 02:16:39
まだ読書し始めの大学生

1.サリンジャーの「フラニーとゾーイ」がよかった
太宰の作品も良い。

2.サリンジャーや太宰の無垢への憧れ。
三島や谷崎の「美」も良い。

3.無垢さ。10代までに読みたい本。

4.新しい作家は敬遠しがち
485無名草子さん:2009/10/20(火) 03:46:34
>>484
トルーマン・カポーティ『草の竪琴』
486無名草子さん:2009/10/20(火) 13:04:14
読みやすくて、やさしい気持ちになれる本が読みたいです。
読んだあと、温かい気持ちになった、幸せな気持ちになったみたいな本を教えてください。
梨木果歩や瀬尾まいこや小川洋子などが好きです。
よろしくお願いします。
487無名草子さん:2009/10/20(火) 13:22:01
>>484
泉鏡花「高野聖」
488無名草子さん:2009/10/20(火) 13:47:45
舞台が現代で、悪役が主人公
正義感ある人間が悪として描かれてる小説はないでしょうか。
ラノベとハードボイルドは苦手なので
出来ればそれ以外のジャンルで。
よろしくお願いします。
489無名草子さん:2009/10/20(火) 13:47:59
>>486
小学館 少年少女名作文学全集
7割が該当する
490無名草子さん:2009/10/20(火) 14:01:53
>>488
ん〜
大藪春彦『野獣死すべし』w?
笑ってごめん
491無名草子さん:2009/10/20(火) 14:59:38
>>488
浅田 次郎「きんぴか」
492無名草子さん:2009/10/20(火) 15:37:49
何が始まるのでもなく、何が終わるのでもなく、ただ時間だけが淡々と流れていく…ような小説でオススメはありますか。
具体的には、『細雪』とか『門』とか『河岸亡日たん』のような作品が好きです。
493無名草子さん:2009/10/20(火) 17:12:19
>>492
長嶋有「ねたあとに」
494無名草子さん:2009/10/20(火) 18:51:34
>>478-480ありがとうございます。
495無名草子さん:2009/10/20(火) 19:24:10
>>488
井上夢人『The TEAM』

>>492
『月の光』
作者は岩橋邦枝だったと思うけれど自信無い
496無名草子さん:2009/10/20(火) 20:17:02
>>486
金城一紀「映画篇」
恩田陸「夜のピクニック」
奥田英朗「空中ブランコ」
497無名草子さん:2009/10/20(火) 20:47:37
>>486
「ムーンライト・ラブコール」梶尾真治
「ななつのこ」加納朋子
498無名草子さん:2009/10/20(火) 20:54:30
主人公が壁にぶつかりながらも一生懸命前に進んで行く、というような本を探しています。

ジャンルは何でもござれですが現代の日本人が書いた本だと嬉しいです
499無名草子さん:2009/10/20(火) 21:51:47
>>486
吉田篤弘「それからはスープのことばかり考えて暮らした」
橋本紡「彩乃ちゃんのお告げ」
500無名草子さん:2009/10/20(火) 22:30:02
>>498
「夫婦茶碗」町田康
501無名草子さん:2009/10/20(火) 23:57:15
最近読書好きになった21歳。
歳とる前にこれは読んでおけ、という作品あれば教えて頂けませんか?ジャンル問わず。
502無名草子さん:2009/10/21(水) 01:19:32
>>501
悪童日記
マイナス・ゼロ
燃えよ剣
503無名草子さん:2009/10/21(水) 01:57:39
>>501
坊っちゃん
友情
伊豆の踊子
504無名草子さん:2009/10/21(水) 08:03:40
>>501
小野不由美の十二国記シリーズ
505無名草子さん:2009/10/21(水) 09:21:32
>>492
庄野潤三「夕べの雲」

>>498
山崎豊子「沈まぬ太陽」
池井戸潤「空飛ぶタイヤ」
506492:2009/10/21(水) 15:09:27
>>493 495 505
アドバイスありがとうございました!
507無名草子さん:2009/10/21(水) 16:25:58
今までホラーやミステリーしか読んでいなかったので、初めて小説に挑戦したいと思っています
好きな作家さんは貴志祐介さんです
508無名草子さん:2009/10/21(水) 16:58:56
ホラーもミステリーも小説でないってことはないだろう
で、他にどんなのが読んでみたいの?
509無名草子さん:2009/10/21(水) 17:13:38
>>500>>505、どうも有り難う。どれも読んだ事ないものだったので、こんど手にとってみようと思う。
510無名草子さん:2009/10/21(水) 18:23:05
>>492
「河岸忘日抄」が好きなら、読んでるかもしれないけど、
「雪沼とその周辺」もかなりよかったよ。
511無名草子さん:2009/10/21(水) 19:52:36
>>501 リチャード・フィリップス・ファインマン「ご冗談でしょう、ファインマン先生」「困ります、ファインマン先生」
512無名草子さん:2009/10/21(水) 21:42:21
>>501
司馬遼太郎「竜馬がゆく」
513無名草子さん:2009/10/22(木) 00:02:40
仇を討つような小説でおすすめの本ないですか?

東野圭吾「さまよう刃」とか池波正太郎「仇討ち群像」
とかみたいに敵を追い詰めていくものが好きです。
514無名草子さん:2009/10/22(木) 00:15:51
>>513
ちょっと変り種で、
京極夏彦の「巷説百物語」
はいかがでしょうか。

一筋縄ではいかない悪者達を、
泣き寝入りするしかない被害者たちのかわりに主人公一行が裁きます。
その手口は真正面から懲らしめるのではなく、
どうみても妖怪の仕業としか思えないような芝居をうち、精神的に追い込んでゆきます。
読者はその悪人側や第三者視点でその恐怖や不思議を味わい、最後に種明かしとなります。
ちなみに、このシリーズの三作目は直木賞を受賞しています。
515無名草子さん:2009/10/22(木) 05:25:53
・名著をたくさん紹介した本
・作者が個人的にこれは読んでおいた方がいいという本を紹介した本
・作者の読書遍歴を紹介した本

こういう本ってたくさんありますが、その中からおすすめを教えてください。
偏ってなくて、バランスよく色んな作品が載ってる方がいいです。
516無名草子さん:2009/10/22(木) 07:10:12
>>515
「偏りなく」というのが難しいね
↓のページに「作家の読書道」というコーナーがあるので読んでみたらどうだろう
ttp://www.webdoku.jp/
517無名草子さん:2009/10/22(木) 07:12:57
↑「作家の読書道」1&2がもう出版されてたわ
連投スマソ
518無名草子さん:2009/10/22(木) 22:05:06
>>513
クロスファイア 宮部みゆき
重力ピエロ 伊坂幸太郎
519501:2009/10/22(木) 23:32:41
>>502-504
>>510-511

ありがとう。
読んでみます!
520無名草子さん:2009/10/22(木) 23:55:22
ミステリー系ながら作者の信念みたいなものが感じられるものが知りたいんすけど

久坂部洋 廃用身
薬丸岳 天使のナイフ
朔立木 死亡推定時刻
521無名草子さん:2009/10/23(金) 07:55:13
>>514 ご丁寧にありがとうございます。

>>518 どうもありがとうございます。
522無名草子さん:2009/10/23(金) 10:11:27
>>501
ジェイルバード
523tgPJnfHUvVOgpY:2009/10/23(金) 10:25:09
524無名草子さん:2009/10/23(金) 18:33:41
ちょっと気分が沈むことがあって、元気が出る本を探しています。
たとえば、読み終わったあとに、
「なんかいいこと起きるかな」と前向きな気持ちになれる小説を
紹介してください。

好きな作家さんは、
江國香織さん、川上弘美さん、小川洋子さん、瀬尾まいこさん、
伊坂幸太郎さん、堀江敏幸さん、吉田篤弘さん、京極夏彦さん…など
大体この方々の作品は網羅しておりますので、そのほかの方がいいです。

よろしくお願いします。
525無名草子さん:2009/10/23(金) 20:21:21
>>524
三浦しをん「風が強く吹いている」
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
浅田次郎「天国までの百マイル」
526無名草子さん:2009/10/23(金) 23:39:46
>>525
524ですが、ありがとうございます!
三浦さんは既読ですが、あとの二冊は読んだことがないので読んでみようと思います。
ただ、
森見さんの「走れメロス」を最後まで読めなかったんですが(文体が苦手で)、
「走れメロス」が独特なだけでしょうか。
「夜は短し〜」はタイトルも装丁も気になって読んでみたいと思いつつ、
それが気にかかって手に取れていないので。
よろしければ教えてください。
527無名草子さん:2009/10/24(土) 00:01:34
>>526
森見さんの中では一番「夜は短し〜」が読みやすいし
探してるテーマにも合うと思うけど、文体の独特さは本作でも感じるかも
528無名草子さん:2009/10/24(土) 00:34:14
「オーデュボンの祈り」に代表されるような伊坂幸太郎さんや、
マンガの「20世紀少年」のようにとにかく伏線がばらまいてあって、
それがきれいに収束していく小説を教えていただけませんか。
できれば伊坂幸太郎、東野圭吾以外でお願いします。
529無名草子さん:2009/10/24(土) 07:57:48
>>524
エド・マクベイン「ダウンタウン」
530無名草子さん:2009/10/24(土) 08:32:17
>>528
京極夏彦「魍魎の匣」「絡新婦の理」
531524:2009/10/24(土) 08:57:15
>>527
そうなんですね、とりあえず立ち読みしてみます!
ありがとうございます。

>>529
ありがとうございます!
探して読んでみようと思います。
532無名草子さん:2009/10/24(土) 09:27:17
>>528
うろ覚えだけど宮部みゆきの「理由」がそんな感じだったと思う。
ラッシュライフ好きなら是非。
533無名草子さん:2009/10/25(日) 04:05:23
あまり本の分類に詳しくないので、間違った表現してたら
すみません。

ファンタジー的というか不思議な能力を登場人物が使える設定で、
冒険をして登場人物の成長を描くとか以外の小説ないですか?

具体例
香水      パトリックジュースキント
光の帝国             恩田陸

苦手なもの
恋愛小説
534無名草子さん:2009/10/25(日) 14:28:25
江戸の侍モノの小説でオススメがあったら教えてください
フィクションかノンフィクションかは問わず
535無名草子さん:2009/10/25(日) 14:52:49
>>534
池波正太郎「鬼平犯科帳」
536無名草子さん:2009/10/25(日) 15:12:50
>>534
隆慶一郎「影武者徳川家康」
537無名草子さん:2009/10/25(日) 16:42:05
>>533「魔女と暮らせば」「うちの一階には鬼がいる!」
538無名草子さん:2009/10/25(日) 21:26:54
>>534
幕末だけど
浅田次郎「壬生義士伝」
ツボにはまる人なら全編泣ける
539無名草子さん:2009/10/25(日) 22:38:35
新堂冬樹の溝鼠、毒蟲VS溝鼠のようなエログロ描写のある小説教えてください
540無名草子さん:2009/10/26(月) 05:40:26
小説を書く上で参考にしたいのですが、
一人称視点、敬語調で話が進む、お勧めの小説があれば教えてください。
短編希望です。

上の条件の物とは異なりますが、既読の作品で良かったのは

・夏と花火と私の死体(乙一)
・青の炎(貴志祐介)
・仄暗い水の底から(鈴木光司)
です。

独特の雰囲気と読みやすい文章が気に入りました。
ホラーやミステリーである必要はありません。
541無名草子さん:2009/10/26(月) 10:00:33
>>534
藤沢周平「用心棒日月抄」「よろずや平四郎活人剣」
池波正太郎「剣客商売」「人斬り半次郎」
柴田錬三郎「御家人斬九郎」
宮本昌隆「藩校早春賦」「夏雲あがれ」
司馬遼太郎「燃えよ剣」              などなど
542無名草子さん:2009/10/26(月) 14:48:39
>>540
筒井康隆『夜を走る』の1番最初にある話がそのようなものだったような
543無名草子さん:2009/10/26(月) 19:09:38
マイナーゲーム晦(つきこもり)の
雰囲気がなんとなくある本があったら紹介お願いします
田舎や旧家などなんでもいいので少しでも雰囲気があれば・・・
544533:2009/10/26(月) 19:16:16
>>537
ありがとうございます
早速読んでみたいと思います
545無名草子さん:2009/10/27(火) 06:52:03
好きな本
トーベ・ヤンソン/ムーミン谷シリーズ全作品
(子供向けでも、甘すぎないファンタジーのあるところ)
長野まゆみ/ほとんど全作品
(鉱石、天体、お菓子、猫、全てがツボです。あと食べ物美味しそうw)
宮沢賢治/銀河鉄道の夜
(眠る前に読んだらいい夢が見れそうな、シュールなところ)
サン・テグジュペリ/星の王子様
(切ないけど可愛らしいところ)

上記に挙げたものと同じような作品で、
何回も読めて、シュールで、ほのぼのするけど硬質な小説を探しています。
食べ物・お菓子についての描写がある作品も大歓迎です。

苦手なジャンルは
恋愛もの・友情もの・ドロドロしたものです。

非常にわがままで好みが偏っていること、大変恐縮に思うのですが、
何かお薦めがあったら教えて下さい。
546無名草子さん:2009/10/27(火) 09:25:05
>>545
吉田篤弘「つむじ風食堂の夜」

もしかしたら>>545が求めているものとは少し違うかもしれないけれど、
何回も読めて、シュール(というかシンプル)で、ほのぼの。
文体はやわらかいけれど、作者の姿勢として硬質な気がする。
食べ物がでてきますよ。
547無名草子さん:2009/10/27(火) 11:47:17
>>545
山尾悠子「ラピスラズリ」
548無名草子さん:2009/10/27(火) 20:59:14
新井素子「わにわに物語」
宮部みゆき「パーフェクトブルー」
夏目漱石「吾輩は猫である」

のような、人間以外のモノが語り手になっている
作品があったら教えて頂きたいです。
ジャンルは問いません。

よろしくお願いします。
549無名草子さん:2009/10/27(火) 22:16:22
>>548
平山夢明「独白するユニバーサル横メルカトル」
550無名草子さん:2009/10/27(火) 23:00:21
>>548
宮部みゆき「長い長い殺人」は読んだかな?財布が語り手。
551無名草子さん:2009/10/28(水) 01:12:20
>>546さん
>>547さん
ありがとうございます!!

「つむじ風食堂の夜」、映画化されますよね。自分の好きなスネオヘアーが
出るっていうので、いずれチェックしようと思ってました!絶対読みますよー、ありがとう!
「ラピスラズリ」、タイトルからして素敵だ!明日さっそく書店に行ってきます!
552無名草子さん:2009/10/28(水) 16:35:33
中島敦とカフカが好きなんだけど、それなら読んでみなっていう作家・作品はあるかな?
553無名草子さん:2009/10/28(水) 23:30:05
ジョン・フォン・ノイマンの
「脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた」
という話や、チャールズ・シモニーの
「20室の部屋がある城を思い浮かべてそれぞれの部屋に10種類ずつ異なるアイテムが収まっている様子をイメージできた」
という逸話を見て、超人的な脳を持った人の特殊能力のようなものに興味が湧いたんですが
そういう天才の世界や逸話を紹介している本はないでしょうか?
554無名草子さん:2009/10/29(木) 20:34:22
皇国の守護者のような、ファンタジー(?)混じりの戦争ものってなんか無いですか?
もしくは戦闘妖精雪風のような、異星人(異形の生物)を相手にする戦争ものって何かないでしょうか?
555無名草子さん:2009/10/29(木) 22:09:29
>>553 読んでるかも知れんが、リチャード・ファインマン「ご冗談でしょう ファインマンさん」

>>554 上 ナオミ・ノヴィク「テメレア戦記」
下 ロバート・ハインライン「宇宙の戦士」
ラリイ・ニーヴン&ジェリー・パーネル「降伏の儀式」
榊涼介「ガンパレード・マーチ」
556無名草子さん:2009/10/30(金) 01:14:39
旅行記やエッセイなどのノンフィクションでオススメありませんか?

好きな作家さんは、土屋賢二さん、高野秀行さん、沢木耕太郎さん等です。

ユーモアがあると尚嬉しいです。
557無名草子さん:2009/10/30(金) 02:12:57
》552
安部公房
558無名草子さん:2009/10/30(金) 08:11:40
>>556
旅行記のようなエッセイのようなユーモア満載のならたくさんある

 椎名誠「わしらは怪しい探検隊」のシリーズ「インドでわしも考えた」など
 野田知佑「ゆらゆらとユーコン」「川を下って都会の中へ」
 宮田珠己「私の旅に何をする」
 蔵前仁一「旅ときどき沈没」
 鴨志田穣、西原理恵子「アジアパー伝」

エッセイでは
 椎名誠「さらば国分寺書店のオババ」他多数
 畑正憲「ムツゴロウの博物誌」「ムツゴロウの無人島日記」他
559無名草子さん:2009/10/30(金) 08:37:45
>>556
エッセイ補足
 佐藤愛子「戦いやまず日は西に」「なんでこうなるの」他多数
 筒井康隆「狂気の沙汰も金次第」
 吉行淳之介「軽薄のすすめ」「不作法のすすめ」他多数
 阿川弘之「葭の髄から」他
 大槻ケンジ「のほほん雑記帳」「行きそで行かないとこへ行こう」他
 矢作俊彦「複雑な彼女と単純な場所」「ドアを開いて彼女の中へ」
     「新日本百景 〜衣食足りても知り得ぬ『礼節』への道標として」他

                             連投スマソ
560552:2009/10/30(金) 13:36:19
>>557
そうですか。参考になりました!
561無名草子さん:2009/10/30(金) 17:17:41
方耳か両耳が聞こえない女の人が出る恋愛小説ありませんか?
こんな女の人が出るならファンタジー系でも時代劇風でも構いません!ちなみに有川浩のレインツリーの国は読みました!
562無名草子さん:2009/10/30(金) 20:39:28
石田衣良の「ブルータワー」「うつくしい子ども」とか村上龍の「半島を出よ」が好きです
あとは歴史ファンタジーみたいのも好きです
おすすめあったらお願いします!!
563無名草子さん:2009/10/30(金) 20:53:42
>>559

たくさんの紹介ありがとうございます! 

休み中に片っ端から読んでみようと思います。
564無名草子さん:2009/10/30(金) 23:33:19
好きな本
伊坂幸太郎全般、特に「重力ピエロ」
池澤夏樹 「スティル・ライフ」
村上春樹 カフカ以前の作品

ホラー以外は殆ど何でも読みますが、
浮世離れしている主人公の出て来る作品が好きかもしれません。

お薦めがありましたら宜しくお願いします。
565無名草子さん:2009/10/31(土) 01:52:01
・今まで読んだ本の中で好きな作品
伊坂幸太郎「死神の精度」「オーデュボンの祈り」※この作者のはほぼ既読
藤原伊織「テロリストのパラソル」※一作のみ既読
道尾秀介「向日葵の咲かない夏」※数作既読
森博嗣「スカイ・クロラ(一作目が好き)」「女王の百年密室」※他、シリーズもののみ既読
ラノベですが、
時雨沢恵一「キノの旅」なんかも好きです

・どういうものが読みたいか
世界観に入り込めるファンタジックなもの
(SF・ファンタジーそのものでもOK)
落ち着いた主人公、理系のキャラクター
どきどき、はらはらするものも好き
しっとり、淡々とした雰囲気のものも好き
グロテスクなものもホラーも全く平気ですが、それ単体よりも
なにか事件が起きたりして、それに絡んでいる方が好きです

・苦手な作風・ジャンル
下品なネタが多いもの
電波的なもの
ラノベ的なきゃぴきゃぴしたキャラクターが出てくるもの
児童書のような作風のもの
翻訳物や、作風が極端に古く読みにくい、取っつきにくいもの
ショート・ショートのような、キャラクターや世界がやっつけのもの
(ギミックの為のキャラクター、世界になってしまっているもの)

色々と書きましたが、絶対にこの条件じゃないとだめだ!と言うわけではないので、
何となくこういうの好きじゃないかな?など、
心当たりがありましたらよろしくお願いします。
566無名草子さん:2009/10/31(土) 09:14:43
なんだかうんざり
567553:2009/10/31(土) 12:40:47
>>555
ちょっと希望のものとは違うようです。
とにかく並外れた脳の力や、普通の人間にはわからない特殊な能力を知りたいので

ダロルド・A. トレッファート「なぜかれらは天才的能力を示すのか―サヴァン症候群の驚異」
リチャード・E. シトーウィック「共感覚者の驚くべき日常―形を味わう人、色を聴く人」

のような、驚異的なエピソードが紹介されてる本を探してます。
実際に確認された症例じゃなくても「脳本来の機能を活用できればこんなことが可能になる」というような仮説が書かれたものもあれば読みたいです。
568無名草子さん:2009/10/31(土) 14:17:51
>>565
‘児童書のような作風’に触れそうですが
「上橋菜穂子」作品をおすすめします。世界観や人物の背景や描写がきっちりしてて、芯の通った主役が魅力的です。
569無名草子さん:2009/10/31(土) 19:15:56
>>564
本多孝好は?
570564:2009/11/02(月) 17:10:47
>>569
ありがとうございます!
本多孝好は読んだ事が無かったので早速読んでみます。
本当にありがとうございました。
571565:2009/11/02(月) 17:41:57
>>568
ありがとうございます。
児童書のような作風、に触れそうとのことで検索してみましたが、児童書なんですね。
レビューを見た感じ、児童向けなのは平仮名使用の部分くらいで、
大人も楽しめる本だという意見が多かったので、早速わくわくしながら
「孤笛のかなた」と言う本を借りてきました。
ゆっくり読んでみたいと思います。
規制の関係でお礼が遅くなってしまいましたが、ご紹介ありがとうございました。
572無名草子さん:2009/11/02(月) 19:34:02
>>567
オリヴァー・サックス「火星の人類学者」「妻を帽子と間違えた男」

前者はサヴァン症候群の話
後者は脳の奇妙な壊れ方
573メゾン:2009/11/03(火) 02:34:47
小説についての質問です。題名のわからない小説を探しています。テーマは、性的虐待を受けている少年が親を殺すというテーマです。

内容は、書店で少し見ただけなので、あまり覚えていませんが、冒頭に警察かどこかに電話をするところから始まります。
親を殺したといい、あいつらは俺にSEXをしやがった。だから殺してやったという内容のことを言っています。

小説は外国のものだったように思います。少なくとも登場人物は外国人でした。キリスト圏の名前だったと思います。僕の勘ではアメリカです。
小説自体は昔、出されたもののようで、問題作が販売中止を経て現在再販をしだしたといううたい文句が書いてあったと思います。
再販したのは、書店の、棚ではなく平たく陳列されていたことから、去年もしくは今年に再販売されたものだと推察します。
いつ見たのか、記憶が定かではなく申し訳ありません。
値段は少し高めだったように思います。文庫本ではありませんでした。

冒頭が似ている小説を書き上げたので、読み直していると、ふと思い出し、あの本の結末がとても気になったので、読みたくなってしまいました。
どうか、情報提供をよろしくお願いします。

574無名草子さん:2009/11/03(火) 03:05:26
メゾン(笑)
僕の勘(笑)
小説を書き上げた(笑)
575565:2009/11/03(火) 05:28:29
あのー、、他にも紹介ありませんか?

なお、児童書は勘弁してください。
576無名草子さん:2009/11/03(火) 11:12:23
キノの旅が好きですでもラノベ的なのは嫌とか言われてもなw
577無名草子さん:2009/11/03(火) 11:31:26
決断力について書かれた本で、何か良い作品ありますか?
ジャンルは問いません。
578565:2009/11/03(火) 11:42:06
>>576
あなた一体何様ですか?
スレタイ読み直してください。
579無名草子さん:2009/11/03(火) 15:53:56
確かにうんざり
580565 ◆ACiteNl50A :2009/11/03(火) 16:03:47
>>565>>571本人ですが、>>575>>578は私ではありません。
他にもお薦めして下さる方がいればもちろん嬉しいのですが、
568さんに紹介していただいたものは、今少しずつですが読んでおりますので、
どうか誤解なさらないで下さいね。
まだ触りですが、楽しく読んでいます。
ありがとうございます。
581無名草子さん:2009/11/03(火) 16:34:54
ミステリ系が好きです乙一さんとか…
お薦め作者お願いします!
582無名草子さん:2009/11/03(火) 18:50:17
>>581
伊坂幸太郎「重力ピエロ」
583無名草子さん:2009/11/03(火) 22:53:44
>>581
道尾秀介
584無名草子さん:2009/11/03(火) 23:02:20
>>581
>>565の既読本
585無名草子さん:2009/11/04(水) 17:15:02
かなり前のスレなんですがタイムトラベル系で相談したところ
広瀬正「マイナス・ゼロ」を紹介していただき、やっと読みました!
凄くおもしろかったです!!ありがとうごさいました!幸せだー
586無名草子さん:2009/11/04(水) 17:55:37
入院中の母の暇潰しに小説をあげたいのですが、何かおすすめは無いでしょうか。
希望は
・死を連想させない内容のもの
・不条理的な内容でないもの
・物語らしい物語
・小説技法において技巧を凝らしたものでないもの
・読みやすいもの(鏡花とかは無しで)
・長めのもの
・作品のテーマが深遠すぎないもの(かといって軽薄なのは無しで)
・出来れば国内作品
私自身小説はよく読むのですが、あまり母に合いそうなのを読んでいないので、書き込みました。
上記の希望は私が勝手に考えたもので母自身の言葉ではありません。
母は宮部みゆきや山崎豊子の作品をよく読みます。
個人的には細雪や山本周五郎の作品を考えているのですが、山本周五郎に関して詳しくないので、山本周五郎作品でも手頃なものを教えて貰えると嬉しいです。
あと、個人的に伊坂幸太郎は嫌いなのでそれは無しでお願いします。
注文が多くてごめんなさい。
587無名草子さん:2009/11/04(水) 17:59:10
すいませんあと出来れば悲劇的な結末でないものでお願いします
588無名草子さん:2009/11/04(水) 18:10:51
山本周五郎だったら「さぶ」おススメ。
589無名草子さん:2009/11/04(水) 22:12:43
>>586
有吉佐和子 「紀ノ川」「和宮様御留」
藤沢周平 「蝉しぐれ」
あたりいいんじゃないでしょうか。
590無名草子さん:2009/11/04(水) 22:28:47
角田光代
591無名草子さん:2009/11/04(水) 23:21:30
先生と生徒の恋愛小説が読みたいです。
「ツ、イ、ラ、ク」が良かったです。
「ナラタージュ」は駄目でした。
「先生の鞄」「僕僕先生」以外でよろしくお願いします。海外でも古い作品でもOKです
592無名草子さん:2009/11/05(木) 00:35:43
>>586
空飛ぶ馬 北村薫
593無名草子さん:2009/11/05(木) 01:23:24
>>586
宮尾登美子「序の舞」「きのね」

年配の女性なら楽しめそうな気がする
594無名草子さん:2009/11/05(木) 07:03:28
>>586
宮本昌隆「藩校早春賦」「夏雲あがれ」
時代小説としては少々軽めではあるが、宮部がお好きならこのテイストも悪くないとオモワレ
595586:2009/11/05(木) 07:26:56
皆さんありがとうございます。
早速書店で探してみたいと思います。
596無名草子さん:2009/11/06(金) 08:43:45
打たれ強くなれるような本でオススメを教えて下さい。
仕事などで失敗したり注意されると必要以上に落ち込んで、陰で泣いたりしてしまいます。
どこから手をつけたらいいかわからないので初心者でも読みやすいものをすいませんがお願いします。
597無名草子さん:2009/11/06(金) 09:15:08
>>596
「君は永遠にそいつらより若い」津村記久子
もしかしたら求めているものとは違うかもしれないけど、
自分はこれを読んで、色々な「強きもの」に負けていたくないし、
負けっぱなしである必要はないんだ、と思った。
結構読みやすいので、一読してみてくださいな
598無名草子さん:2009/11/06(金) 09:39:33
>>596
「日本でいちばん小さな出版社」
これも求めているものと違うかもしれないけど
何を気にするべきで何はほっとけばいい みたいなことがわかった
599無名草子さん:2009/11/06(金) 13:09:02
>>596
「いやな気分の整理学―論理療法のすすめ(岡野守也)」
「あなたのことなんかだれも考えていない―他人にしばられずにながいきする58条(ロジャー・ローゼンブラット)」
「あなたは変われる―言葉や態度に傷つけられた心を救う本(グレゴリー・L.ジャンツ)」
600無名草子さん:2009/11/06(金) 13:50:32
>>596
エレナ・ポーター『少女パレアナ』
601無名草子さん:2009/11/06(金) 21:02:57
>>596
バーネット「少公女」
602696:2009/11/07(土) 09:25:03
みなさん丁寧にありがとうございます。
書店にいったら少女パレアナと嫌な気分の整理学はあったのでこれから読んでいきたいと思います。
他のものも追い追い読んでみます。ありがとうございました!
603無名草子さん:2009/11/08(日) 03:57:08
伊坂幸太郎さん
瀬尾まいこさんみたいに
独特な感性 台詞の本
探してます

重力ピエロ 幸福な食卓
天国はまだ遠くが好きです
あと蛇にピアスも好きです
604無名草子さん:2009/11/08(日) 18:16:27
>>603
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
605無名草子さん:2009/11/09(月) 01:15:24
恋愛小説というか
セカチュー、恋空みたいなスイーツな感じではない
男女の恋愛または青春小説
結末や雰囲気に切なさがあるけど笑顔にもなれて
読み終わりに喪失感があるけど決してバットではない
ハッピー、もしくはビターな結末の作品
鬱すぎな作品はイヤです
参考で
いちご同盟、流れ星が消えないうちに
100回泣くこと、忘れないと誓ったぼくがいた、TUGUMI

どなたかおすすめありましたらよろしくお願いします
606無名草子さん:2009/11/09(月) 07:16:36
>>605
結末や雰囲気に切なさがあるけど笑顔にもなれて
読み終わりに喪失感があるけど決してバットではない

なら恋愛写真は?
607無名草子さん:2009/11/09(月) 10:45:52
>>605
江國香織「ウエハースの椅子」
条件にぴったりな気がする
608無名草子さん:2009/11/09(月) 20:24:10
>>605
伊坂幸太郎「砂漠」
雫井脩介「クローズド・ノート」
貴志佑介「クリムゾンの迷宮」
市川拓司「いま会いに行きます」
609無名草子さん:2009/11/10(火) 00:04:53
>>606-608
ありがとうございます
明日買いにいってきます
610無名草子さん:2009/11/10(火) 16:20:27
芥川、太宰など、睡眠障害に悩まされていた文豪は結構多いと思うのですが、
自分の知ってる範囲では、直接的にその苦悩を綴った作品がないように思われます。
そんな作品ありませんか?
上記2名以外の作家でもいいので知ってる方ご紹介宜しくお願いします。

611無名草子さん:2009/11/10(火) 20:18:16

好きな作品↓

ナラタージュ/島本理生
あの独特の雰囲気と後半になるにつれじんわりと切なくなるところ。
年の差恋愛もしくは先生と生徒 という設定が好きです。

ハイドラ/金原ひとみ 眠れぬラプンツェル/山本文緒 私の男/桜庭一樹

好きな作家↓
島本理生 金原ひとみ 山本文緒 綿谷りさ 桜庭一樹

泣ける小説、考え直すことができる小説が読みたいです。年の差 不倫 先生と生徒
とかお願いします。欝でも禁断愛とかでも大丈夫で読んでて 切なくなったり落ち込むような
スイーツとかじゃなくレイプや虐待された主人公の話も読んでみたいです 恋愛の作品お願いします。
612無名草子さん:2009/11/11(水) 01:43:07
吸血鬼の美少年がでてくる耽美系な小説をお願いします。美少年はどSだとなお良し!です。
出来ればラノベ以外がいいです。海外小説でもぜんぜんおkです。
今購入検討しているのが「ヴァンパイアジャンクション」なのでそれ以外でお願いします。
613無名草子さん:2009/11/11(水) 22:42:25
>>610
山本文緒「シュガーレスラブ」
短編集ですが、その中の一つが不眠症のお話でした。
芥川や太宰などの近代文学がお好きなら少し傾向が違うかもしれませんが、是非。
614無名草子さん:2009/11/12(木) 03:59:23
深海のYrrのような、海を舞台とした壮大で、人Vs海洋生物でオススメの作品はあるでしょうか?
トンデモ設定でもイールのような説得力があるものが好きです。
615無名草子さん:2009/11/12(木) 11:19:08
>>614
深海のYrrは知らないですが、白鯨とかどうでしょう
616無名草子さん:2009/11/13(金) 00:23:00
>614 梅原克文「ソリトンの悪魔」だな。Yrrよりも遥かにとんでもねえ設定だが、滅茶苦茶面白い。
あと映画で、「アビス」。オーソン・スコット・カードの小説版もあったと思うがそちらは未読。カードなら大丈夫だとは思うけど。
617無名草子さん:2009/11/13(金) 14:39:23
先日から綾辻行人の十角館の殺人を読んでます。
個人的におもしろいと思ってるのでこの人の作品を漁っていくつもりですが
他著者、作品でオススメはないでしょうか?

因みに今まで赤川次郎しか読んだことない高校生です。
618無名草子さん:2009/11/13(金) 20:43:57
現代から過去へ、あるいは異世界へ、主人公が知識を持ち込んで活躍する英雄譚みたいなので
オススメを知りたいです。悪く言えば中二病的な。
最近ではブルータワーや彷徨える戦艦シリーズなどがツボでした。
ポイントは全く違いますが五分後の世界みたいなのでもOKです。よろしくお願いします
619無名草子さん:2009/11/13(金) 21:28:04
>>618
西澤保彦「七回死んだ男」
620無名草子さん:2009/11/13(金) 23:43:15
>>617
島田荘司「占星術殺人事件」
621無名草子さん:2009/11/14(土) 01:41:44
>>617
殊能将之「ハサミ男」
とにかくオチの意外性を求めるならこれかと
622無名草子さん:2009/11/14(土) 01:45:55
>>617
高橋克彦
623無名草子さん:2009/11/14(土) 11:29:00
>1のテンプレをかなり無視する形になるので
それでも気にならない方だけ教えてください。

伊坂幸太郎
万城目学
恩田陸
宮部みゆき
宇江佐真理
小野不由美

これらの方々が好きなのですが、
他にお勧めの作家さんなどいますでしょうか?
特に「どんな作品が読みたい」というものはありません。
よろしかったら教えてください。
お願いします。
624無名草子さん:2009/11/14(土) 13:43:04
>>623 重松清は?
625無名草子さん:2009/11/14(土) 15:15:57
>>623
とりあえず東野圭吾かなぁ。
626無名草子さん:2009/11/14(土) 16:45:52
>>620
レスありがとうございます。
今調度読み終わったとこです^^
解説にも挙げられていて興味を持った
島田荘司の「星占術殺人事件」早速買ってこようと思います。
>>621
レスどうも。
とても興味深いですね。
是非読んでみたいと思います。
>>622
レスどうも。
色々見てみます。
627無名草子さん:2009/11/14(土) 16:49:36
>>623のラインナップ見て重松は無いよ
暗すぎる

青の炎 貴志祐介
628無名草子さん:2009/11/14(土) 18:12:29
>>627
ワロタww
629無名草子さん:2009/11/14(土) 19:02:59
>>623
万城目学好きなら森見登美彦は外せない。
万城目の兄貴分だからな。
630無名草子さん:2009/11/14(土) 19:08:16
>>619
ありがとうございます。でも、既読というか図書館で借りた後、買った本でもあります
631無名草子さん:2009/11/14(土) 19:27:53
>>618「連合艦隊ついに勝つ」
632無名草子さん:2009/11/14(土) 21:54:32
>>618 半村良「戦国自衛隊」「講談 碑夜十郎」
石川英輔「大江戸神仙伝」
ジェリー・パーネル「地球から来た傭兵たち」「デイヴィッド王の宇宙船」
羅門祐人「敬天布武」
633無名草子さん:2009/11/15(日) 21:30:16
>>631>>632
連合艦隊ついに勝つと戦国自衛隊は昔読んだ事があるので他を買いました。
といっても近所では大江戸神仙伝しか売っていませんでしたが。作者どんだけ江戸贔屓やねん、と
内心ツッコミながら楽しく読ませて頂きました。同シリーズと他の本も探してみようとおもいます。
ありがとうございました!
634623:2009/11/15(日) 22:18:47
>>624,625,627,629
レスどうもです。
来週末にでも本屋巡って読んでみようと思います。
635無名草子さん:2009/11/16(月) 21:07:30
>613
すみません、規制されててレスが遅れてしまいました。
ご紹介ありがとうございます!
読んでみます。
636無名草子さん:2009/11/17(火) 03:12:45
時計に関するウンチクがあれこれ語られた本をお願いします
からくり時計、和時計、砂時計、天文時計、等々、様々な時計の仕組みや美しさが紹介されている本を探しています
図が多いと嬉しいです
時計に関係する本で既読のものは『時計館の殺人』くらいです

小説でもいいのですが、普通に時計関連の解説書みたいなのを探しても
初心者向けのいいものが見付からなかったので…
「世界のおもしろ時計」みたいな本てないですかね
637無名草子さん:2009/11/17(火) 08:21:51
>>636
本間 誠二 「機械式時計 解体新書―歴史をひもとき機構を識る 」はいかが?

638無名草子さん:2009/11/17(火) 19:36:25
>>623
篠田節子

>>636
スイス時計の謎 有栖川有栖
639無名草子さん:2009/11/17(火) 20:04:49
結末が酷い小説(推理小説、ラノベ以外)を教えてください。
よろしくお願いします。

今まで読んで好きだったもの
・奉教人の死(芥川龍之介)
・憂国(三島由紀夫)
・友情(武者小路実篤)
・こころ(夏目漱石)
・ダス・ゲマイネ(太宰治)
・よだかの星(宮澤賢治)
・芋虫(江戸川乱歩)
・海と毒薬(遠藤周作)
・セメント樽の中の手紙(葉山嘉樹)
・夏の葬列(山川方夫)
・光の帝国(恩田陸)の小学校の話
・告白(町田康)
640無名草子さん:2009/11/17(火) 21:17:19
>>639
J・ケッチャム「隣の家の少女」
有名所だし読んでるかもだけど
フランツ・カフカ「変身」
ヘルマン・ヘッセ「車輪の下」
カミュ「異邦人」(主人公主観では酷くないけど

ついでに紹介お願いします
エロくてエグい作品で
J・ケッチャム「隣の家の少女」 ピエール・ド・マンディアルグ「城の中のイギリス人」 マルキ・ド・サド全般
みたいな感じのをお願いします

後、佐藤大輔やT・クランシーみたいな主人公の参加するリアル戦争モノお願いします
村上龍「5分後の世界」みたいなのもいいです

女性主人公のはどうも感情移入出来ないので無しの方向で
ジャンルは問いません
宜しくお願いします
641無名草子さん:2009/11/17(火) 23:16:03
>>639
松本清張「砂漠の塩」 ※推理小説ではありません
642無名草子さん:2009/11/18(水) 00:22:32
阿刀田高のブラックジョーク的な話が好きです
平山夢明の現実に起きそうな怖い話など
幽霊が絡まない現実におけるブラックな話や怖い話など
そのような作品がありましたらよろしくお願いします
643無名草子さん:2009/11/18(水) 00:45:44
恋愛小説とミステリー小説でオススメなのを教えてください。

恋愛小説は若い男女が主人公のものがいいです。
今まで読んで面白かった作品は冷静と情熱の間、ノルウェーの森です。

ミステリーはSFや探偵ものは苦手です。
好きな作品は青の炎、クリムゾンの迷宮です。


よろしくお願いします。
644無名草子さん:2009/11/18(水) 01:06:15
個性の異なる若い女性が二〜三人登場して駆け引きが繰り広げられる作品を探しています

たとえば嫡出子として認められなかった母親の異なる娘たちが
父親の葬儀後、初めて顔をあわせる
遺産相続など周囲の人間の思惑もあってサスペンスな展開に…

山崎豊子の作品を若い女性たちをメインに描いたような作品をお願いします
645無名草子さん:2009/11/18(水) 01:22:45
若く美しい女が犯罪を犯したかどうかを追う小説を教えてください
刑事ものじゃなくても結構です
できれば昭和の日本が舞台のサスペンスがいいです
よろしくお願いします
646無名草子さん:2009/11/18(水) 01:59:41
>>645
松本清張「けものみち」「ゼロの焦点」
ちょっと毛色が違うけど京極夏彦「絡新婦の理」
どれも昭和の日本
647無名草子さん:2009/11/18(水) 10:15:49
>>640
戦争もので

打海文三「裸者と裸者」「愚者と愚者」「覇者と覇者」
※著者逝去のため未完

他には福井晴敏はダメ?
「終戦のローレライ」なんか条件に合いそうなんだけど
648無名草子さん:2009/11/18(水) 10:34:17
>>642
椎名誠「問題温泉」
649無名草子さん:2009/11/18(水) 14:59:28
>>642
人間のうっすらと怖い部分って感じで
山本昌代「デンデラノ」
辺見庸「ミュージック・ワイア」(「赤い橋の下のぬるい水」収録)
650無名草子さん:2009/11/18(水) 15:02:42
↑ごめん「デンデラ野」ね
651642:2009/11/18(水) 15:30:09
>>648-649
ありがとうございます
今日仕事終わりに探してみます
652無名草子さん:2009/11/18(水) 16:16:04
>>644
赤朽葉家の伝説 桜庭一樹
べっぴんぢごく 岩井志麻子
木曜組曲 恩田陸

>>642
M 馳星周
ZOO 乙一
東京夜話 いわいしんじ
653無名草子さん:2009/11/18(水) 18:52:31
>>647
今度読んでみます
ありがとうございます

福井晴敏は亡国のイージスが肌に合わなかったんですがどうなんでしょうね?
654645 :2009/11/18(水) 19:31:30
>>646
レスありがとうございます
松本清張は子供の頃に観た「鬼畜」がトラウマで一冊も読んでませんw
今回探している内容と雰囲気がぴったりなのでこれを気に読んでみます
きれいな女の子がでてくるサスペンスやミステリーが大好きなので「絡新婦の理」 も読んでみます
655無名草子さん:2009/11/18(水) 21:53:25
>>645
ユージニア 恩田陸
656無名草子さん:2009/11/18(水) 23:12:13
男女の美しい恋愛を描いた作品を探しています。

ドロドロ系ではなく、読んだ後すがすがしい気持ちになれるようなものがいいです。

日本文学、外国文学は問いませんが、日本文学は一昔前の作品か、それ以前(昭和)
のものがいいです(最近の作品は安っぽいものが多いので・・・)。

よろしくお願いします。
657無名草子さん:2009/11/18(水) 23:35:14
>>640
ですがもっと他に無いですがね
658無名草子さん:2009/11/18(水) 23:53:56
>>642
東野圭吾『黒笑小説』の中の「インポグラ」「臨界家族」
659無名草子さん:2009/11/18(水) 23:54:03
>>656
三島由紀夫「春の雪」「潮騒」
宮本輝「錦繍」
660無名草子さん:2009/11/19(木) 00:01:57
ウブめの夏をすごした青春ものを教えてください
女の子が主人公の作品が好きです
お願いします
661無名草子さん:2009/11/19(木) 00:10:24
「鍵を握る若い娘」がでてくる小説を教えてください
なにをするにも便利になった現代よりも
現代人が少し不便に感じる時代のものが好きです
ジャンルはミステリやサスペンスでお願いします
662無名草子さん:2009/11/19(木) 00:30:20
>>661
ちょっと要求とはズレるかもしれんが…特に時代。
神野悪五郎只今退散仕る 高原英理

本来は『ゴシック』評論の人なんだが、豊崎由美にも高評価を得てるし読み易い方かと
663無名草子さん:2009/11/19(木) 10:36:36
>>657
闇の記憶 トマス・H・クック
闇の子供たち
疾走 重松清
不夜城 馳星周
ブラック・ダリア エルロイ
新藤冬樹全般
664無名草子さん:2009/11/19(木) 10:42:58
>>657
花村萬月全般
「王国記」とか「ブルース」とか
665無名草子さん:2009/11/19(木) 18:07:09
>>663-664
闇の記憶と王国記良さげですね
疾走もそれほど酷くは無さそうだけど何か面白そうですね
ぜひ買ってみたいと思います
ありがとうございました
666無名草子さん:2009/11/19(木) 20:13:05
少し奇妙で不思議な話が読みたいです。
最近読んだ中で好きな作品は森見登美彦の『きつねのはなし』『宵山万華鏡』、伊坂幸太郎の『アヒルと鴨のコインロッカー』作家は上の二人、森博嗣や東野圭吾、星新一も好きです。
有名どころしか読まないのでもっと幅を広げたいです…
667無名草子さん:2009/11/19(木) 20:34:21
好きなのは
スティーヴン・キングの『霧』
ジョン・ウインダムの『トリフィド時代』
フィリップ・ナットマンの『ウェットワーク』 いわゆるディザスター小説?が読みたいです
日本人でも外国人でも構いません オススメをよろしくお願いします
668無名草子さん:2009/11/19(木) 20:40:37
>>653
「亡国のイージス」がダメなら薦めないよ
669無名草子さん:2009/11/19(木) 21:16:15
梨木香歩の『家守綺譚』や吉田篤弘さんの『つむじ風食堂の夜』のような
趣ある世界観の、あたたかくて優しい感じの短編集を探してます。
出来れば日本の作品希望です。よろしくお願いします。
670無名草子さん:2009/11/20(金) 08:43:21
>>667
小松左京「日本沈没」←日本が沈没する
    「復活の日」←未知のウィルスによる人類滅亡の危機
ニーヴン&パーネル「悪魔のハンマー」←彗星が地球に落ちてくる
ウェルズ「宇宙戦争」←いきなり宇宙人が攻めてくる
バラード「結晶世界」←なんだか知らないけど全部結晶化する
ネヴィル・シュート「渚にて」←核戦争後の世界、残された人々の最後の日々
筒井康隆「日本以外全部沈没」(^_^;)
671無名草子さん:2009/11/20(金) 15:14:53
>>669
白の鳥と黒の鳥 いしいしんじ
デューク 江國香織
672667:2009/11/20(金) 19:36:42
>>670
ありがとうございます
結晶世界、悪魔のハンマー以外は読んだことありますが、
この二冊は読んだ事ないので買ってみます^^
673無名草子さん:2009/11/20(金) 21:58:49
今、平岩弓枝の「聖徳太子の密使」を読んでいます
この本のように古代日本を舞台とした楽しく読める本を教えてください
時代は飛鳥時代限定ではなく、もう少し先の時代でも結構です
その時代の衣食住などが詳しく描かれている話だとより嬉しいです
よろしくお願いします
674無名草子さん:2009/11/20(金) 23:35:38
大正から戦前ぐらいまでの日本を舞台にした作品で
女性のフェティシズムが絡んだ作品はありませんか?
よろしくお願いします
675無名草子さん:2009/11/20(金) 23:38:05
横溝正史以外で華族令嬢や旧家の娘がでてくるミステリーやサスペンスを教えてください
よろしくお願いします
676無名草子さん:2009/11/21(土) 06:58:07
>>673
黒岩重吾の本はどうでしょうか?
古代が舞台の捕物帳「斑鳩宮始末記」、大化の改新後の大海人皇子を描いた「天の川の太陽」など多くの作品がありますよ。

恋愛要素を含む作品で読後幸せな気分になれる本を探しています。
出来れば主人公は女性のほうが良いですが、おすすめであれば男性主人公の作品でも構いません。
舞台となる時代や国、登場人物の年齢・身分などは気にしません。
不倫物は苦手です。
最近まで恋愛要素の強そうなものは読まず嫌いしていたので有名作品でも読んでいないものが多いと思います。
これは?と思うものがあれば何でも教えてください。
【今まで読んで特に面白かったもの】(恋愛ものに限らず)
「鋼鉄都市」アイザック・アシモフ ,「銀河ヒッチハイクガイド」D・アダムス
「あしながおじさん」J・ウェブスター ,「青い城」モンゴメリ
「高慢と偏見」「ノーサンガー・アビー」ジェーン・オースティン
藤沢周平全般(初期の物より作風が明るくなってきてからの作品が好き)
677無名草子さん:2009/11/21(土) 08:22:19
>>675
京極夏彦「絡新婦の理」
678無名草子さん:2009/11/21(土) 09:28:49
>>659
ありがとうございました。

外国文学ではなにかオススメはあるでしょうか?
679無名草子さん:2009/11/21(土) 10:55:52
>>678
スノー・グース
680673:2009/11/22(日) 10:18:10
>>676
>古代が舞台の捕物帳
面白そうですね!未読なので書店で探します
どうもありがとうございました!
681無名草子さん:2009/11/22(日) 15:01:42
1.どんな特色の作品が見たいか
不思議な感覚になる作品、情景描写が美しい作品、澄んだ気持ちになれる作品

2.「1.」にあげられそうな既読済み作品
「妊娠カレンダー」小川洋子「秘密の花園」バーネット「雪国」川端康成

3.お気に入りの作品は何か
「秘密の花園」バーネット「富嶽百景」太宰治

4.どの作品が苦手か
「永遠の出口」森絵都

5.どの要素が苦手だったか
表現が安っぽい幼稚なものは嫌いです

(↑他スレのテンプレを使ってしまいました)

よろしくお願いします。
682無名草子さん:2009/11/22(日) 17:53:51
ある事件が金も地位もある一家と関係しているが
一家の主だけでなく若い娘や使用人までもが何かを隠している…
という感じの作品はありませんか?
683無名草子さん:2009/11/22(日) 23:10:47
>>676
新井素子「ひとめあなたに…」

>>681
梨木香歩「裏庭」
684無名草子さん:2009/11/22(日) 23:20:47
>>681
小川洋子を読んだことがあるなら、これも是非
「象を抱いて猫と泳ぐ」小川洋子

あとは、
「百鼠」吉田篤弘
などどうでしょうか。
685無名草子さん:2009/11/22(日) 23:22:09
>>684ですが連投すみません

×「象を抱いて猫と泳ぐ」
○「猫を抱いて象と泳ぐ」

でした…すみません
686無名草子さん:2009/11/23(月) 01:44:46
紹介お願いします。
旅ものが読みたいです。
舞台は外国で
恋愛とかじゃなく
旅そのものを重視して書かれてものをお願いします。
あまり現代風なのは避けて欲しいです
687無名草子さん:2009/11/23(月) 01:49:21
>>686
沢木耕太郎「深夜特急」
688無名草子さん:2009/11/23(月) 13:11:05
>>686
阿川弘之「南蛮阿房列車」のシリーズ
689無名草子さん:2009/11/24(火) 09:24:26
>>676
トリツカレ男 いしいしんじ

>>682
ユージニア 恩田陸
690無名草子さん:2009/11/25(水) 18:30:10
明るい恋愛物お願いします
雰囲気が明るければオチが鬱でも気になりません
691無名草子さん:2009/11/25(水) 19:41:09
>>690
吉田修一「横道世之介」
692無名草子さん:2009/11/25(水) 20:04:48
>>690
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」「恋文の技術」
693無名草子さん:2009/11/27(金) 11:09:04
官能小説ではなく一般の小説で性描写を生々しく書く女性小説家を教えてください。
694無名草子さん:2009/11/27(金) 23:05:02
森真沙子の『東京怪奇地図』や大塚英志の『くもはち』のような作品を探しています
「実在した著名人とその人物に関連付けた奇談」というような感じの内容のものです
よろしくお願いします

695無名草子さん:2009/11/28(土) 02:01:25
>>693
華宵道中 宮城あや子
べっぴんぢごく 岩井志麻子
私の男 桜庭一樹

>>694
伝馬町から今晩は 山田風太郎
巷説百物語 京極夏彦
696無名草子さん:2009/11/28(土) 08:28:48
>>695
693です。ありがとうございます。
読んでみたいと思います。
697無名草子さん:2009/11/28(土) 08:40:57
>>694
天狗風
震える岩 宮部みゆき
698無名草子さん:2009/11/28(土) 15:50:38
>>695
『巷説百物語』がすぐに手に入ったのでこちらから読んでみます
山田風太郎は何冊か買い集めましたがその作品が入ったものはありませんでしたw
いずれ読んでみたいと思います
ありがとうございました

>>697
宮部みゆきの時代小説はけっこう好きなのでさっそく買って読んでみます
ありがとうございました
699無名草子さん:2009/11/28(土) 20:24:14
>>694
『名探偵クマグス』東郷隆
『人造記』東郷隆

…単に俺が東郷隆好きなだけじゃん。
700無名草子さん:2009/11/29(日) 10:23:53
懐中時計・白い手袋・シルクハットなどなど・・・
どこか、ゴシックというかクラシカルな小道具や人物が
出てくる小説を探しています。

クラフト・エヴィング商会『クラウド・コレクター』はとてもタイプでした。

どなたか紹介をお願いします。
701無名草子さん:2009/11/29(日) 20:51:25
梨木香歩「家守奇譚」のような風景描写が丁寧でまったりした日常系小説を探しています。
一人称だとなお素敵です。
よろしくお願いします。
702無名草子さん:2009/11/29(日) 21:10:53
>>682
アクロイド殺し
703無名草子さん:2009/11/30(月) 02:23:41
スピード感、暴力的、マッド、破滅にむかってまっしぐら
うまくいえないですけど↑な要素のある、現代日本の男性作家の作品
微妙な例えですが一人の人間をぐっちょりいたぶるのよりは
血バンバンだして数人バッタバッタ死んでくような明るめ?なやつで
既読作家、馳、戸梶、舞城
704無名草子さん:2009/11/30(月) 02:35:06
>>703
逃亡作法 東山彰良
ハルビン・カフェ 打海文三
ステーシー少女ゾンビ再殺談 大槻ケンヂ
705無名草子さん:2009/11/30(月) 12:31:33
>>703
北方謙三 ブラッディ・ドールシリーズ
船戸与一 猛き箱舟、山猫の夏
西村寿行 往きてまた還らず、去りなんいざ狂人の国を
706無名草子さん:2009/11/30(月) 14:29:06
>>699
お礼が遅くなってすみません、694です
『名探偵クマグス』は図書館ですぐに借りられそうなので読んでみます
ありがとうございました
707無名草子さん:2009/11/30(月) 18:56:05
パラドックス13やクリムゾンの迷宮のような、
ありそうでなさそうな非日常に迷い込んで息をのむサバイバル、という展開の本を教えてください
708無名草子さん:2009/11/30(月) 20:59:07
>>703
大沢在昌「毒猿」
709無名草子さん:2009/12/01(火) 11:33:24
ボリス・ヴィアン「日々の泡」 サン・テグジュペリ「星の王子様」
ファンタジックな作品が読みたいです。よろしくおねがいします。
710無名草子さん:2009/12/01(火) 17:56:31
>>709
リチャード・ブローティガン「西瓜糖の日々」とかヴォネガットも良さそうだけど
あえてフランス繋がりでジャン・フィリップ・トゥーサンの本を
「カメラ」「浴室」あたりからどうでしょう
711無名草子さん:2009/12/02(水) 17:35:08
>>704>>705>>708
紹介ありがとうございました。楽しみに読みます。
712無名草子さん:2009/12/02(水) 17:44:41
「心のノート」が好きです。
yろしくおねがいしまs
713無名草子さん:2009/12/02(水) 21:02:20
好きな作家は重松清さんや伊坂幸太郎さんです


希望は普通のサラリーマンや学生が主人公でミステリー系以外のよい小説は何かありませんか?
714無名草子さん:2009/12/02(水) 21:21:04
奥田英朗「最悪」
715無名草子さん:2009/12/02(水) 22:22:15
>>709
プラネタリウムのふたご いしいしんじ
716無名草子さん:2009/12/03(木) 00:21:07
最近久生十蘭の顎十郎を気に入りました。
捕物系の話で良いのがあれば…

半七は好きですが、鬼平は苦手です。
中国物でもOKです。
717無名草子さん:2009/12/03(木) 10:55:46
>>716
横溝正史「人形佐七捕物帳」
野村胡堂「銭形平次捕物控」
718無名草子さん:2009/12/04(金) 10:24:18
登場人物、個人個人に個性的な魅力のある作品お願いします
ジャンルは問いません
719無名草子さん:2009/12/04(金) 14:26:11
伊坂幸太郎
荻原浩
歌野晶午

この三人が好きな僕に合う本を紹介して下さい。ジャンルは問いません。
720無名草子さん:2009/12/04(金) 15:49:20
村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」

僕の中で、これを超える作品には未だ出会っていません。あれほど物語に吸い込まれたのは初めてで驚きました。あの不思議で壮大な世界観、また読了した時の興奮や感動は忘れられません。こんな僕にオススメの本をお願いします。

春樹の作品が全て好きというわけではなく、「スプートニクの恋人」や「ノルウェイの森」のような恋愛や性についてが多くを占めるような作品はあまり好みません。
よく村上龍と並んで評されますが、村上龍の作品(コインロッカーと限りなくしか読んでいませんが……)は読書大好きな僕でも途中で投げ出したくなるほど苦手です。
721無名草子さん:2009/12/04(金) 15:53:17
本は読むのに何故>>1の数行が読めないのか

紹介しようにもあまりにも漠然としすぎて無理がある。
722無名草子さん:2009/12/04(金) 16:04:08
好きな作家は伊坂幸太郎と森見登美彦です
最近読書を始めたばかりで、王道と呼ばれるような作品にも手をつけていません
専ら伊坂と森見の作品ばかり読んでいましたが、そろそろ新たな作家さんにも挑戦しようと思った次第です
作品の時代・ジャンルは問いません
723無名草子さん:2009/12/04(金) 16:50:16
>>721 漠然と読んでいるから、漠然と良いという感情しかないんじゃないか?w
724無名草子さん:2009/12/04(金) 22:38:21
よろしくお願いします。

高見広春 バトルロワイアル
貴志祐介 新世界より
恩田陸  上と外

何かありませんかね?
725無名草子さん:2009/12/05(土) 02:18:46
>>712
モーリャック 「テレーズ、デスケルー」
726無名草子さん:2009/12/05(土) 02:24:55
>>707
ベルナール、ウェルベル 「蟻」三部作
727無名草子さん:2009/12/05(土) 02:31:04
>>722
あ行からで、阿部公房「砂の女」
728無名草子さん:2009/12/05(土) 13:38:13
>>722
誉田哲也 「ジウ」
朱川湊人 「花まんま」
奥田英朗 「イン・ザ・プール」
729無名草子さん:2009/12/05(土) 14:58:37
>>727-728 レスありがとうございます
ちょうど「砂の女」を読み始めたところだったので驚きましたw
730無名草子さん:2009/12/06(日) 00:00:38
性同一性障害が取り上げられている小説を探しています。
一部の女性に人気らしいジュネ小説?みたいなのではなくて、一般大衆向けの作品を教えて下さい。
あまり古いものでなく、ここ10年以内の作品をお願いします。
731無名草子さん:2009/12/06(日) 18:16:11
>>730
東野圭吾『片想い』
732無名草子さん:2009/12/07(月) 22:18:30
>>724
アナザー 綾辻行人
蝿の王 ゴールディング
裸者と裸者 打海文三
733無名草子さん:2009/12/09(水) 17:32:34
各10ページくらいの短編集を探しています
オー・ヘンリーと星新一しか知らないので他の作品を教えてください
読者に考えさせるオチではなく分かりやすいオチがついている話(本)をお願いします
海外文学、SF、ミステリーなどジャンルは問いません よろしくお願いします
734無名草子さん:2009/12/11(金) 07:11:28
『ハリー・ポッター』シリーズや『麦の海に沈む果実』のように
現実離れした世界観がベースで描かれた学園モノ(寮が出ていれば
なお良いのですが…)をお願いします。
735無名草子さん:2009/12/11(金) 18:37:07
>>734
ゼロの使い魔
736無名草子さん:2009/12/11(金) 21:44:54
>>734
ダイアナ・W・ジョーンズ
737無名草子さん:2009/12/11(金) 23:14:35
小池真理子や新津きよみなどのミステリー系が大好きです。この人たちの他に
ミステリーを書いてる女性作家限定で教えてください。
738無名草子さん:2009/12/12(土) 00:09:54
サリンジャーの「キャッチャー・イン・ザ・ライ」(村上春樹訳)が好きです。
あまり深刻すぎず、大人や社会に対してユーモアを交えて軽口をたたく主人公が好きです。
実生活では抑圧されてる分、頭の中では自由に言わせてくれ、という欲望の表れかもしれません。

三島由紀夫の「不道徳教育講座」もおもしろく読めました。
既成の価値観にとらわれずに、論理を駆使して持論を展開する文章には、一種の爽快感すら覚えました。

独特の価値観や社会に対する不満を自由に表現してるような作品が読んでみたいです。
論理で説得力をもたせつつも、生真面目にならない程度に冗談を含めているとより好みです。
日本の作品で、できれば、大正ぐらいから昭和にかけての作品でおすすめありますか?
かなり注文が多いと思うので、もしなければ、現代の作品でももちろん構いません。お願いします。

739無名草子さん:2009/12/12(土) 21:51:59
>>733 「Sudden Fiction」/同2
「三分間の宇宙」
「ミニミニSF傑作展」

あと、フレドリック・ブラウンを調べるべし。

>>734 「ロミオとロミオは永遠に」

740無名草子さん:2009/12/12(土) 23:00:21
>>738
夏目漱石の坊ちゃん
741無名草子さん:2009/12/13(日) 00:16:14
>>737
柴田よしき、篠田節子
恩田陸、桐野夏生
夏樹静子
742無名草子さん:2009/12/13(日) 08:12:11
>>738
森見登美彦「太陽の塔」
743無名草子さん:2009/12/14(月) 00:23:47
十二国記が好きで、ファンタジーが読みたい、だけだと難しいですか?
744無名草子さん:2009/12/14(月) 00:51:22
基本的には>>1に従って書いたほうが無難
745無名草子さん:2009/12/14(月) 09:57:21
>>743
指輪物語、ナルニア国物語、ライラの冒険シリーズは読了ですよね?
上橋菜穂子「守り人シリーズ」「獣の奏者シリーズ」お薦め。ちゃんと大人のコーナーにあるし、文庫もあるから。
746無名草子さん:2009/12/14(月) 18:27:42
おぉ、こんなに・・・
ありがとうございます!
747無名草子さん:2009/12/15(火) 14:21:31
>>743
あと、荻原規子さんとたつみや章さん。いいファンタジーを書く日本人作家さんとして外せないかも。
748無名草子さん:2009/12/18(金) 00:42:18
最近読んだ本は「地下鉄のザジ」/レーモン・クノー
「人にはススメられない仕事」/ジョー・R・ランズデール等です。

文章の作りとしては会話(中身があるかは関係なく)が多いほうがいいです。

話しの内容は何でも構いませんが、出来れば悲しいものは避けたいです。

どなたか宜しくお願いします!
749無名草子さん:2009/12/19(土) 04:03:19
>>748
エルモア・レナードとか軽妙で洒落てて好きかもね
オススメは最近のより80年代のラインナップ
文春文庫のスティックとかグリッツ、早川文庫のラブラバあたりから
750無名草子さん:2009/12/19(土) 09:20:41
小説ではないのですが、萩原朔太郎が好きです。

冷静と情熱のあいだ(辻仁成の方)を最近読みました。

冷静と情熱のあいだのように弱い男の内面が描かれている小説を探しています。よろしくお願いします。
751無名草子さん:2009/12/19(土) 15:34:27
>>749

ありがとうございます!

早速買ってこようと思います。
752無名草子さん:2009/12/19(土) 16:12:16
>>750
大崎善生「パイロットフィッシュ」
753無名草子さん:2009/12/19(土) 20:04:08
>>752
ありがとうございます!
今買ってきました。読んでみます。
754無名草子さん:2009/12/19(土) 20:15:01
>>753
同じ作家でロックンロールもお勧めです!
755無名草子さん:2009/12/20(日) 21:25:21
二つお願いします
・戦いよりも日常描写が多いファンタジー
淡々とした牧歌的生活が読みたいです
ファンタジーじゃなく歴史ものやSFでも可です

・一人称なのに心理描写がまったく(或いはほとんど)ない話
こういうのってあるのかな、とふと疑問になったのでお願いします
756無名草子さん:2009/12/20(日) 21:43:35
>>1
>・今まで読んだ本の中で好きな作品を数点挙げてください。作家名もお忘れなく。
757無名草子さん:2009/12/20(日) 22:56:39
いとうせいこう 解体屋外伝
中島らも ガダラの豚
安部公房 砂の女

なんかありますか?
758無名草子さん:2009/12/20(日) 23:20:40
>>757
誰?755?
小川洋子「密やかな結晶」
とかどうかな
759無名草子さん:2009/12/21(月) 01:39:30
好きな作品,作家
こころ(夏目漱石),蝶々の纒足・風葬の教室(山田詠美),グロテスク(桐野夏生),島本理生

嫌いな作品,作家
石田衣良,森絵都,東野圭吾,伊坂幸太郎

上手く言い表せないのですが、
・人間の影の部分が描かれている
・主人公が自分の考えを持っている
作品で、重めの話でもさらりと(?)読める文章で書かれているものがいいです。
外国文学はあまり好きでは無いので日本のでお願いします。
760無名草子さん:2009/12/21(月) 09:18:36
好きな本

福沢諭吉「学問のすすめ」
観山 正見「太陽系外惑星に生命を探せ」
キース・デブリン「数学する本能」
沢木 耕太郎「深夜特急」
ベンジャミン・フルフォード「闇の支配者に握りつぶされた、世界を救う技術」
ディヴィット・ニコル「アーサーとアングロサクソン戦争」

あまり小説とかその類は読みません
挑戦したことがありますが、まったく読み進められないんです

お勧めの本はありますか?
761無名草子さん:2009/12/21(月) 09:57:29
特に好きな作家
小川洋子 大崎善生 江國香織 川上弘美 佐藤多佳子
読んだことがある作家
吉本ばなな 村上春樹 堀江敏伸 


割と最近の作家で、短編をこしらえるのが上手な人を紹介してほしいです。
762無名草子さん:2009/12/21(月) 10:36:29
>>759
有吉佐和子「悪女について」
763無名草子さん:2009/12/21(月) 12:25:04
>>755
梨木香歩「家守奇譚」
764無名草子さん:2009/12/21(月) 20:16:58
>>761
短編でもないが長くもないところで、
井上荒野『ヌルイコイ』
765無名草子さん:2009/12/22(火) 07:44:30
>>761
浅田次郎さんの短編なんかどうかな
766無名草子さん:2009/12/22(火) 08:16:20
>>755
> ・一人称なのに心理描写がまったく(或いはほとんど)ない話


北方謙三のブラディ・ドールシリーズは殆どそんな感じだったような希ガス
767無名草子さん:2009/12/23(水) 22:49:45
教養のための中国古典文学史
松原 朗・佐藤 浩一・児島 弘一郎著

序論で中国の古典文学について基本的なことを概説する。
詩経から白話小説まで、中国文学を知るために必須の項目を、一項目見開き
2ページで解説する。コラム・参考文献・年表・地図も収め、もう一歩進ん
だ知識を得られるように工夫。ハンディながらやさしく充実した説明は、
教養書・入門書として画期的なものである。

768無名草子さん:2009/12/25(金) 11:28:12
>>767 読みやすかった希ガス
769無名草子さん:2009/12/25(金) 12:00:25
ネクラで凝り性で人付き合いがへたくそな中年女が主人公の本を
紹介してください!
770無名草子さん:2009/12/25(金) 19:20:25
主人公が犯罪者の小説を教えてください。

<既読>
西澤保彦「夢幻巡礼」
東野圭吾「容疑者Xの献身」「流星の絆」
桐野夏生「OUT」
貴志祐介「青の炎」
771無名草子さん:2009/12/25(金) 20:10:23
>>770
高木彬光「白昼の死角」
772無名草子さん:2009/12/25(金) 22:18:41
>>770
桐野夏生「リアルワールド」
主人公が犯罪者ではないのですがいいと思います。
773無名草子さん:2009/12/26(土) 00:12:11
>>770
クライムノベルですね。

馳星周「不夜城」
奥田英朗「邪魔」
774無名草子さん:2009/12/26(土) 11:36:38
>>770
奪取 真保祐一
黄金を抱いて翔べ 高村薫
最悪 奥田英郎
逃亡作法 東村彰良
嫌われ松子の一生
775無名草子さん:2009/12/26(土) 11:53:49
>>770
悪人 吉田修一
776無名草子さん:2009/12/26(土) 13:52:06
>>770
リチャード・スターク「人狩り」他、悪党パーカーのシリーズ
ビクター・ギシュラー「拳銃猿(ガンモンキー)」
777無名草子さん:2009/12/26(土) 18:35:01
軽妙で笑える短編、作家を教えてください。

既読 奥田英朗「伊良部シリーズ」その他短編すべて
   角田光代「ロック母」「人生ベストテン」

笑えるものなら恋愛物でも大丈夫です。
出来れば最近発売されたもの(ここ10年以内)でお願いします。
778無名草子さん:2009/12/26(土) 22:21:42
>>770 山田正紀「贋作ゲーム」「ふしぎの国の犯罪者たち」
779無名草子さん:2009/12/27(日) 16:44:19
留年した大学生ですが、これから先の進路も未確定、
これだ!という夢も見つけられず、その他もろもろ苦しい時期を過ごしています。
社会に出て働かれている方からすれば「甘い」ということになるのでしょうが…。
こんな私に、人生を明るい方へ見つめ直すきっかけになるような小説、
できれば日本文学を教えていただけませんか。
780無名草子さん:2009/12/27(日) 19:05:27
>>779
「人生読本」 久住 昌之
781無名草子さん:2009/12/27(日) 19:40:41
>>779
芙蓉千里 須賀しのぶ
782無名草子さん:2009/12/27(日) 21:12:36
スポーツものの小説でおすすめを教えてください。

既読:一瞬の風になれ、風が強く吹いている、武士道シリーズ、チーム、ダイブ!、
   バッテリー、800、サクリファイス

できれば長編がいいですが、短編でもおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
漫画だけど好きなもの:塀内夏子作品、ダイヤのA、ちばあきお作品
783無名草子さん:2009/12/27(日) 21:38:46
引間 徹 【11分25秒】
784無名草子さん:2009/12/27(日) 23:35:06
>>782
川端 裕人「銀河のワールドカップ」
785無名草子さん:2009/12/28(月) 14:11:03
>>782
定番だけど
監督/海老沢泰久
786無名草子さん:2009/12/29(火) 10:20:11
>>782
龍時 野沢尚
787無名草子さん:2010/01/01(金) 20:12:59
マキャベリの「君主論」のように
人の本質(著者が本質と思っていればOK)を描き、
そのことを踏まえたうえでの処世術が書かれた本は
ご存じないでしょうか?
788無名草子さん:2010/01/01(金) 23:36:35
貴志祐介の「青の炎」が好きです。皮肉的で悲しくて、重い気持ちになる、えーこんな終わり?切ないじゃないか…となるような、ハッピーエンドじゃない本を探しています。
犯罪物や逃亡物などがいいですがそうじゃなくても大丈夫です。
よろしくお願いします。
789無名草子さん:2010/01/02(土) 14:03:38
かわいいぷにぷに女性とエッチした気分になれる小説お願いします
790無名草子さん:2010/01/02(土) 16:36:43
>>789
柴田よしき RICOシリーズ これはなかなか
 
791無名草子さん:2010/01/02(土) 19:54:03
>>788
龍神の雨 道尾修介
闇の記憶 トマス・H・クック
OUT 桐野夏生
嫌われ松子の一生
792無名草子さん:2010/01/02(土) 21:32:04
>>790
ありがとう
読書家は違うなあ
793無名草子さん:2010/01/02(土) 22:09:45
>>788
疾走 重松清
永遠の仔 天童荒太
砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 桜庭一樹
クロスファイア 宮部みゆき
794無名草子さん:2010/01/02(土) 22:53:17
>>790
けっこうハードボイルド?だよ。w
ほわほわな女の子ってわけじゃないからね。

ただ、かなりまぁそのなんだ、エロイよ。
795無名草子さん:2010/01/02(土) 23:26:33
>>791,793さん
ありがとう!
今日何冊か買ってきました!
楽しみですー
796無名草子さん:2010/01/02(土) 23:45:31
いわゆる純文学を読むとエンタメ性が物足りなく感じてやや退屈に思い、
エンタメ寄りの小説を読むと今度は文章や内容が軽すぎると感じ、
みたいなことが多いです。

そのへんのバランスが丁度よくて面白い小説を教えてほしいです。
変な注文かもしれないけど、直木賞と芥川賞の間みたいな。エンタメ性が高いけどそれなりに文学してるような。

安部公房の「砂の女」は一番面白く読めました。
村上春樹の「世界の終りとハードボイルドワンダーランド」も良かった(他の村上作品は苦手でした)。
よろしくお願いします。
797無名草子さん:2010/01/03(日) 20:01:12
>>796
ベルカ、吠えないのか 古川日出男
798無名草子さん:2010/01/04(月) 20:32:21
僕の好みを挙げていくなら、ウィーン幻想派のパウンダーリッフ・ハウズナー、エンスト・フルックス。
あとレメディオス・バロやクリス・コーネル・タンギー、 ジョゼフーネなんかが好きですね。
こんな僕にオススメありますか?
799コピペにあえて釣られてみる:2010/01/05(火) 07:52:46
(´・ω・`)つ山下洋輔「ドバラダ門」>>798
800無名草子さん:2010/01/07(木) 11:52:58
繊細な、鋭すぎるくらいの感覚で書かれた小説を探しています。
小川洋子の「完璧な病室」や芥川龍之介の「歯車」、
松村栄子の「僕はかぐや姫」などが好きです。
できれば恋愛物以外がいいのですが、お勧めがあったら教えてください
801無名草子さん:2010/01/08(金) 14:44:02
J・アーヴィング『オウエンのために祈りを』
小川洋子『博士の愛した数式』
などの作品が好きです。
登場人物に魅力があり、ストーリー構成の巧みな小説を堪能したいと思っています。
そういった点で皆さんが「うまい!」と思われる小説を国内・海外問わずお教え頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
802無名草子さん:2010/01/08(金) 19:24:12
>>801
森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」
奥田英朗「イン・ザ・プール」
803無名草子さん:2010/01/08(金) 22:16:07
春琴抄みたいな大人の鑑賞に堪えてかつ泣ける文学ある?
804無名草子さん:2010/01/09(土) 09:39:20
>>800
死の泉 皆川博子
贖罪 イアン・マキューアン

>>803
南京の基督
白痴
805無名草子さん:2010/01/09(土) 20:47:02
東京を舞台にした青春小説
主人公は大学生でも社会人がいいです
横道世之介は読破しました
806無名草子さん:2010/01/10(日) 00:00:20
いままでほとんど本を読んだことがありません。
児童書くらいです...

・今まで読んだ好きな本
モモ : ミヒャエル・エンデ
アメリ : イポリト・ベルナール
バイティング ザ サン : タニス・リー
星新一作品

・好きなところ
世界観がきれいなもの。
分かりやすい話。

・よみたいもの
自分が何を読みたいのかよくわかりません...
世界観・情景の描写がきれいなもの
海外の文章を翻訳した、回りくどい文章がすきです。

・苦手なもの
本格的なミステリー、ホラー
グロテスクな描写や性的描写


肝心な読みたい傾向がわからないという大変わがままな要望ですが...
どうぞ宜しくお願いします。
807無名草子さん:2010/01/10(日) 01:30:18
好きな本。
原田宗則の短編。特に旅行記?みたいなのが大好きです(長編はイマイチ)。
木下半太「〜エレベーター」「〜観覧車」単純に面白かった。
乙一「ZOO」気味の悪さが新鮮でした。
萩原浩「僕たちの戦争」内容は単純だけど、引き込まれた。

イマイチだった本。
星新一「未来イソップ」「ショートショートの広場」期待しすぎたせいかも。
田口ランディ。
山田悠介「親指探し」特に驚きが無かった。
重松清「その日の前に」「エイジ」「ナイフ」どれも微妙でした。
清水義範「永遠のジャックベティ」笑えなかった。
村上龍「69」可もなく不可もなく。

もっと笑える。泣ける。興奮出来るオススメ本が、あれば教えてください。
ジャンルは何でもいいです。面白い本が読みたいです。
808無名草子さん:2010/01/10(日) 08:41:19
>>806
「偉大なワンドゥードル最後の一匹」 ジュリー・アンドリュース
809sage:2010/01/10(日) 11:50:21
>>806児童書より少し年上の、ヤング・アダルト向けで探してみては?
「歌う石」「運命の騎士」「たんぽぽのお酒」など
810無名草子さん:2010/01/10(日) 12:05:45
>>807
古典ですが、ディケンズ「大いなる遺産」とかベルヌ「神秘の島」
バロウズ「ターザン」なんてどうでしょうね。

ホラーでは「アナザヘヴン」「黒い家」「リング」
その他「プリズンホテル」や「亡国のイージス」も面白いです。
811無名草子さん:2010/01/10(日) 15:26:05
>>806
翻訳ものじゃないけど

向山 貴彦「童話物語」
812無名草子さん:2010/01/10(日) 22:06:41
>>806
世界観がきれい、というのはどういうことかよくわからんが、
『アーサー王ここに眠る』 フィリップ・リーヴ
→ちなみにいわゆる円卓の騎士の英雄譚ではまったくない。
『アヴァロンの霧』 マリオン・ジマー・ブラッドレー
→女の視点からのアーサー王伝説。ドルイド(土俗信仰)とキリスト教(外来の新宗教)との
せめぎあいという観点からアーサー王伝説を再編成した内容は大変に説得力あり。
ちなみに男の俺としては、グウィネヴィアの描写を通していわゆる「女の理屈」というものが
どういうことなのかよくわかったのが一大収穫w。なお残念ながら現在入手難。
813807:2010/01/10(日) 22:32:51
>>810
どもです。
古典のほうは聞いたことも無いです。
さっそく古本屋で探してみます。
814806:2010/01/10(日) 23:49:47
皆様こんなわがままな要望にたくさんのお返事ありがとうございました!

>>808
今日本屋で買ってきました。子供コーナーにあってちょっと恥ずかしかったですが...笑
文字間等が広くてさくさく読めそうで楽しみです!

>>806
今日行った本屋には『たんぽぽのお酒』があったので、そちらを買ってみました。
タイトルがすでにツボにはいってるので期待して今晩から読みます。

>>811
探してみましたがありませんでした。田舎の本屋なんで...
amazonで買うかな...

>>812
分かりにくいですよね;;すみません。
詩的な表現とか、ブリーチ(笑)みたいな表現で伝わりますかね?

アーサー王の話は、なんとなくしか知らないのですが、女性視点って面白そうですね!
頑張って探してみます!
815無名草子さん:2010/01/11(月) 08:23:34
>>805
椎名誠 「哀愁の町に霧が降るのだ」
奥田英郎 「東京物語」
816無名草子さん:2010/01/11(月) 09:13:02
>>804
お礼が遅くなって済みません
「死の泉」から読み始めましたが、ドイツ好きなこともあってとても面白いです
読みたい本の雰囲気にぴったりでした。紹介ありがとうございました
817コピペにあえて釣られてみる:2010/01/11(月) 10:33:16
>>805
>>815に先を越されたが俺も
椎名誠「哀愁の町に霧が降るのだ」を推す
同じ作者の「新橋烏森口青春篇」「本の雑誌血風録」も良い(というか一連の作品だけど)

>>807
中場利一「岸和田少年愚連隊」シリーズ
浅田次郎「きんぴか」「プリズンホテル」シリーズ
818無名草子さん:2010/01/11(月) 10:33:59
ハンドル消し忘れた orz
819無名草子さん:2010/01/11(月) 15:19:20
冒険心や好奇心がくすぐられる、興奮するような小説を探しています。
ジャンルは問いませんが、なるべくメジャーで入手しやすい最近の作品だとありがたいです。
翻訳物、古い作品、入手難なものは避けたいです。

・上記に当てはまると自分では思う既読の作品

岡嶋二人 「クラインの壺」
重松清  「流星ワゴン」
村上春樹 「海辺のカフカ」
舞城王太郎「好き好き大好き超愛してる」
秋山瑞人 「イリヤの空、UFOの夏」(ラノベですが念のため書いておきます)
伊坂幸太郎「陽気なギャングが地球を回す」
村上龍  「五分後の世界」

何ともバラバラな作品群で私もこれだ!という嗜好を提示できないのですが、
おすすめの作者、作品を教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
820807:2010/01/11(月) 15:36:48
>>817
「岸和田〜」は昔ナイナイが出てた映画?
本屋で探してみます。
821無名草子さん:2010/01/11(月) 18:29:41
>>819
石田衣良「池袋ウエストゲートパーク」
822無名草子さん:2010/01/11(月) 19:54:59
>>819
『鉄塔 武蔵野線』 銀林みのる
823無名草子さん:2010/01/11(月) 20:47:55
>>819 ちと古いが、景山民夫「虎口からの脱出」
824819:2010/01/12(火) 01:46:42
>>821-823
答えにくい質問に回答してくださってありがとうございました!
検索して購入を検討します!
825無名草子さん:2010/01/12(火) 16:12:06
ヨーロッパが舞台の歴史小説が読みたいです。
藤本ひとみ、佐藤賢一がおもしろかったので
時代考証がそこそこちゃんとしていて
近代までの時代を書いている作品または作家を開拓したいと思ってます。
長編短編、作家の国籍、児童文学やラノベなどジャンル問いませんが
歴史的な著名人が活躍するものや
はらはらワクワクできるサスペンス系だとなお良いです。

好きな作家は他歴史ものだと司馬遼太郎、宮城谷昌光、あと皆川博子が好きです。
その他は芥川龍之介、上橋菜穂子、宮部みゆき、京極夏彦、小野不由美などなど
メジャーなのばかりしか読んだことがないので、気づくべき作家さんまたは作品を教えてください
826無名草子さん:2010/01/12(火) 18:35:18
京極夏彦の百鬼夜行シリーズのように、基本一冊完結の長編シリーズものを探しています。
できれば5冊以上出てると嬉しいです。
京極以外だと有栖川、東野圭吾のシリーズもの、海堂尊の田口白鳥もの、
あと全部ではないのですが十津川警部や浅見光彦のシリーズ、金田一、乱歩など読んでいますが、
一番好みなのは京極のような作風です。
おすすめのシリーズものがあったら教えて下さい。
あ、日本の作家限定でお願いします。
827無名草子さん:2010/01/12(火) 20:13:57
>>825 佐藤亜紀「1809」
828無名草子さん:2010/01/13(水) 01:16:59
ジョルジュ・ペレックの『さまざまな空間』を面白く読みました。
他にも、こういう紙面レイアウトが挑戦的な本を教えてください。

レーモン・クノーの『文体練習』『あなたまかせの話』、
レイアウトとはちょっと違うかもしれませんが脚注だらけの
ニコルソン・ベイカー『中二階』あたりが面白かったです。
よろしくお願いします。
829無名草子さん:2010/01/13(水) 01:38:02
>>828
マーク・Z. ダニエレブスキー「紙葉の家」
円城塔「後藤さんのこと」
830828:2010/01/13(水) 01:56:06
>>829
早速の回答、ありがとうございます。

円城塔の近著は、内容もレイアウトもヘンで面白いですよね。
『紙葉の家』は未読なんですが新刊では手に入らないようですので
古本頼りに探してみます。ありがとうございました。
831無名草子さん:2010/01/13(水) 10:55:56
>>800
ケッヘル 中山可穂

>>825
悪童日記 
荊の城 サラ・ウォーターズ
GOSICK 桜庭一樹
銃とチョコレート 乙一
どろぼうの神様 コルネーリア・フンケ

>>828
贖罪 イアン・マキューアン
浴室 ジャン・フィリップ・トゥーサン
アラビアの夜の種族 古川日出男
四十日と四十夜のメルヘン 青木淳悟
832無名草子さん:2010/01/13(水) 15:16:27
>>826
北方謙三「群青」他、神尾シリーズ、「危険な夏」他挑戦シリーズ、「さらば、荒野」他ブラディドールシリーズ
大沢在昌「新宿鮫」シリーズ
833無名草子さん:2010/01/13(水) 18:34:24
挑戦とブラディドールは、一話完結という要望にはそぐわないんじゃないか?

>>826 藤木凛「朱雀十五シリーズ」
834825:2010/01/13(水) 19:53:05
>>826
ありがとうございます、佐藤亜紀は希望ジャンルの著作がほかにもあって楽しみです
おすすめの『1809』から読んでみます

>>
たくさん教えていただいてありがとうございます
内容の濃そうなのからライトノベル系まで系統いろいろですね!
あらすじ読んできたらどれもそれぞれ面白そうで迷います
835825:2010/01/13(水) 19:55:05
↑アンカのつけ方間違いまくりでごめんなさい
1つ目は >>827さんへ
2つ目は >>831さんへ 申し訳ないです
836無名草子さん:2010/01/13(水) 20:10:50
キャラクターの感情や詩的表現が綺麗なもので、感動ものが読みたいです。
今までに読んで好きな作家は伊坂幸太郎(正義的要素が好み)です。よろしくお願いします。
837826:2010/01/14(木) 09:32:06
>>832-833
ありがとうございます!
北方謙三や大沢在昌は、ハードボイルド!って印象で何か難しそうなので一度も読んだことありませんでしたw
折角勧めて頂いたので、この機会に思い切って挑戦してみます
833さんが挑戦シリーズとブラディドールは一話完結ではないと書かれてるので、北方さんのは
神尾シリーズっていうのを読んでみますね。

そして藤木稟さんて恥ずかしながら名前を知りませんでした…
調べてみたらかなり好みっぽくてめちゃくちゃ嬉しいです。さっそく集めて読んでみます。
838無名草子さん:2010/01/14(木) 15:57:07
>>835
亀ですがアレクサンドル・デュマやアンリ・トロワイヤなどの大御所はどうでしょう。
日本人なら塩野七生がローマやルネッサンス周辺んものをたくさん書いてます。
839無名草子さん:2010/01/15(金) 16:15:29
>>838
ググってみたらトロワイヤはマンガ女帝エカテリーナの原作だったのですね
サトラップの息子とかロシア関連が多くておもしろそうです、ありがとうございます
塩野七生は目に入ってはいたんですが、すごく長そうで腰が引けていました。
塩野七生の入り口にお勧めの作品はどれか、良ければ教えていただけませんか?
840無名草子さん:2010/01/16(土) 15:52:17
<好みの作家>
とても好き…小川洋子
大体好き…村上春樹(恋愛は苦手)
多分好き…カフカ、安部公房

不思議で現実味がないように見せかけて、
人間のいやなとこを書く作家さんが好きです。

<面白いと思ったもの>
坂口安吾 「青鬼の褌を洗う女」
太宰治 「駆け込み訴え」
三島由紀夫 「金閣寺」
川端康成 「片腕」

<読みたいもの>
・読みやすいもの(泉鏡花は無理でした)
・美しい(グロは大丈夫です)
・なるべく純文学
抽象的ですみませんが、教えて頂けたら幸いです。
841無名草子さん:2010/01/16(土) 18:53:05
殴り合いの描写がある文学作品をご存知の方教えてください。
ラノベ以外でお願い致します。
842無名草子さん:2010/01/16(土) 19:18:21
>>840
死の泉 皆川博子
プラネタリウムのふたご いしいしんじ
南京の基督 芥川竜之介
甘い蜜の部屋 森茉莉
むかしのはなし 三浦しをん

>>841
BOX
フライ,ダディ,フライ
犬の力
LAコンフィデンシャル
843無名草子さん:2010/01/17(日) 17:29:08
冒険小説でオススメなのってありますか?
J・P・ホーガンあたりは読みました。国内外どちらでも構いません。
お願いします。
844無名草子さん:2010/01/17(日) 18:51:57
この家は毎回くだらないことで笑えていいな
845844:2010/01/17(日) 18:53:48
あ、すいません激しく誤爆しました
846無名草子さん:2010/01/17(日) 21:38:50
スレ違いかもしれませんが、漫画家の山岸涼子先生の「天人唐草」のような、
厳格すぎる家庭に育った少女の抑圧された心情の機微を描いた作品があれば教えてください。
もしよければ小説でも漫画でも映画でも教えて頂きたいです。
どんなジャンルでも大丈夫です。すいません。
厚かましいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。


847無名草子さん:2010/01/18(月) 00:16:41
「カナンの果て」「ノック人とツルの森」「キャリー」
848無名草子さん:2010/01/18(月) 00:40:42
やる夫の家康や李斯を見て、家康の人質時代や始皇帝の友人ですら優秀なのは冷遇し、
無能はおだてて潰す手法を見て、このような周りの人を罠に嵌めたり、
成長しないように誘導するような手法を学びたいと思っているのですが、
参考になるような書籍でお奨めは無いでしょうか。

敵を騙して自分を勝つ手法となると孔子などとは違うでしょうし、
厚黒学は自分が厚かましく生き抜く手法だからこれまた違います。
孫子は国と国ですし、諸子百家は中身にはたどり着けていません。

仲間だけを大切にして周囲の人を騙したり、敵をうまく欺く手法ってのは
帝王学とかになってしまうのでしょうか。
何かお奨めがありましたら教えてください。

金と時間はあまりまくってるDQNに絡まれて困っており、そいつをやりこめる
手法を身につけようと色々と悩んでおります。
敗訴しても金だけ払って繰り返しなので弁護士もあきれ果てておりまして。

三国志板で聞かせていただいたのですが、聖書や般若心経、論語、コーランなどを
紹介されてしまいました。
849無名草子さん:2010/01/18(月) 09:36:25
>>846
ユージニア 恩田陸
850無名草子さん:2010/01/18(月) 13:14:10
>>841
北方謙三のブラディドール尻は殴り合いだらけ
851無名草子さん:2010/01/19(火) 08:22:58
日本人作家の作品で、宗教的な視点が含まれた小説を読みたいと思っています。
作家本人の信仰や生き方と関わりのありそうなものであると尚嬉しいです。
これまで読んだものでは、遠藤周作『深い河』、三浦綾子『氷点』『塩狩峠』
などに感銘を受けました。
おすすめ等あればぜひお教えください。よろしくお願いします。
852無名草子さん:2010/01/19(火) 09:49:57
>>851
聖域 篠田節子
疾走 重松清
853無名草子さん:2010/01/21(木) 01:30:40
疲れたときとかに気分転換に読んで、すっとした気持ちになれるような本を教えてください
自分は大学生なので、大学生が主人公だと感情移入しやすいです
最近読んでよかったと思ったのは、宮本輝氏の青が散るとか森見登美彦氏の作品です
854無名草子さん:2010/01/21(木) 20:09:39
・読んだ本
東野圭吾「手紙」、伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」

犯罪を犯した・巻き込まれた人々の人間模様が描かれている小説を探しています。
とにかく読書量が少ないので、知ってるものがあれば何冊でも紹介してもらえるとありがたいです。
855無名草子さん:2010/01/21(木) 20:32:35
>>854
東野圭吾「さまよう刃」
野沢尚「深紅」
乃南アサ「晩鐘」
宮部みゆき「模倣犯」
856無名草子さん:2010/01/21(木) 21:31:43
>>854
貴志祐介「青の炎」
857無名草子さん:2010/01/21(木) 22:30:09
>>853
市川拓司「恋愛寫眞」
858無名草子さん:2010/01/21(木) 23:34:00
>>854
うつくしい子ども 石田衣良
疾走 重松清
永遠の仔 天童荒太
OUT 桐野夏生
水の時計 初野晴
盤上の敵 北村薫
859無名草子さん:2010/01/22(金) 01:10:20
>>857
ありがとうございます
探してみます
860無名草子さん:2010/01/22(金) 07:13:12
>>851
高橋和巳「邪宗門」
石和鷹「地獄は一定すみかぞかし」

>>854
立原正秋「冬の旅」
真保裕一「繋がれた明日」
貫井徳郎「空白の叫び」
高野和明「十三階段」
大門剛明「雪冤」
861無名草子さん:2010/01/22(金) 10:46:09
>>854
嫌われ松子の一生 山田宗樹
黒焦げ美人 岩井志麻子
プリズンホテル 浅田次郎
闇の記憶 トマス・H・クック
862無名草子さん:2010/01/22(金) 10:47:23
>>851
羊の目 伊集院静
小説じゃないけど苦海浄土なんかもいいと思う。
863無名草子さん:2010/01/22(金) 14:58:42
>>855様、>>856
>>858様、>>860様、>>861
ありがとうございます。
順番に読ませていただきます。
864無名草子さん:2010/01/22(金) 19:11:43
主人公が賢くて行動力がある作品を探してます。出来れば主人公は男で若いほうが良いです。
小説ではないですが、デスノートやドラゴン桜が好きです。
865無名草子さん:2010/01/22(金) 19:31:19
主人公(側)と敵(他になんと表現したらいいのかわからない)との間で、
手に汗の握るような対決が描かれているのってありますか?説明が下手ですみません。
866無名草子さん:2010/01/22(金) 21:02:57
>>864
村上春樹「海辺のカフカ」
867無名草子さん:2010/01/22(金) 21:31:51
>>864-865
司馬遼太郎の「燃えよ剣」は基本ね
868無名草子さん:2010/01/22(金) 22:14:51
>>851
花村萬月『ゲルマニウムの夜』
869無名草子さん:2010/01/23(土) 01:56:05
病気、死、事故、虐待、いじめ、犯罪などが出てこない
主人公が子供〜30代位までで、ほのぼのとしてホロリとくるような作品をさがしています
日本人作家が希望です
ファンタジーは苦手です
よろしくお願いします
870無名草子さん:2010/01/23(土) 04:01:58
「きれぎれ」(町田康)「人間失格」(太宰)「三四郎」(漱石)みたいな主人公が世の中と軋轢
まくっていてそれを自虐的に捉えている作品

もしくは「坊っちゃん」「虞美人草」「それから」(漱石)「ライ麦」(サリンジャー)みたいな主人公格の人物が世の中と軋轢まくりつつも
彼を肯定的に捉えている作品


最近の作家では森見登美彦や舞城王太郎なんかが好きです。

よろしくお願いします。
871無名草子さん:2010/01/23(土) 05:19:32
おかしくないか? 永住外国人の地方参政権 - 猪瀬直樹の「眼からウロコ」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100118/205635/


このまま「地方参政権」が実現してよいのか - 花岡信昭の「我々の国家はどこに向かっているのか」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100114/205118/
872無名草子さん:2010/01/23(土) 07:12:27
>>870
「漂流物」(車谷長吉)

町田康の読書案内で知ったから、きっと合うと思いますよ。
873無名草子さん:2010/01/23(土) 15:39:39
>>870
本多孝好の作品全般
GO 金城一紀
874無名草子さん:2010/01/23(土) 17:43:32
自分の殻を破れるような気持ちになる本を紹介してください。
できれば青空文庫で読めるものをお願いします。
875805:2010/01/23(土) 20:59:05
>>815
>>817
レス遅れてすみません。長期規制でした
東京物語、哀愁〜 どちらも読破しました。両作品とも当時の時代背景が読み取れ
とても満足しました。とりあえずサバ鍋作って食べましたw
876無名草子さん:2010/01/23(土) 23:38:44
「短編が他短編内の作中作」タイプの連作短編集で面白いものを教えてください
できれば非ミステリがいいです
これまで読んだ本の中では
・「好き好き大好き超愛してる / 舞城王太郎」
・「夜にはずっと深い夜を / 鳥居みゆき」
が面白かったです
877無名草子さん:2010/01/24(日) 03:58:45
>>872,873

親切に紹介していただいてありがとうございます。是が非でも読んでみます。
878無名草子さん:2010/01/24(日) 09:21:55
>>865
奪取
ホワイトアウト
ワイルドソウル
不夜城
盤上の敵
879無名草子さん:2010/01/24(日) 10:16:58
>>865
西村寿行「往きてまた還らず」
船戸与一「猛き箱舟」
山田正紀「火神(アグニ)を盗め」
880無名草子さん:2010/01/24(日) 13:53:44
>>878 >>879
どうもありがとう!
881無名草子さん:2010/01/24(日) 17:27:49
宮部みゆき、宮尾登美子、
中島らも、重松清、柴田よしき、中場利一、
ねじめ正一などが好きです。

気持ちがほっこりと暖かくなり、前向きになれる小説を
教えてください。
882無名草子さん:2010/01/24(日) 17:33:41
尾崎翠「第七官界彷徨」
寺山修司「寺山修司少女詩集」
太宰治「女生徒」「美少女」
昭和か大正頃に書かれた、少女をテーマにした作品が読みたいです
センスが近いと思った方は、それに当てはまらなくても良いのでオススメを教えてください
883無名草子さん:2010/01/24(日) 18:37:41
>>881
奥田英朗『イン・ザ・プール』『空中ブランコ』
森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』
884無名草子さん:2010/01/24(日) 18:51:53
>>882
倒立する塔の殺人 皆川博子
885無名草子さん:2010/01/24(日) 19:38:10
>>883
ありがとうございます♪
早速ためしてみます
886無名草子さん:2010/01/25(月) 09:39:50
>>882
吉屋信子「花物語」
川端康成「朝雲」
夢野久作「少女地獄」
森茉莉「甘い蜜の部屋」
倉橋由美子「聖少女」
887無名草子さん:2010/01/25(月) 12:31:51
>>864,865,874
北方謙三「危険な夏」他挑戦シリーズが良い
同じく北方の「群青」他神尾シリーズも良い
888無名草子さん:2010/01/25(月) 15:27:25
「挑戦」シリーズは、先に同じ北方の
「檻」と「牙」を読んでおくと、
より一層「挑戦」シリーズを楽しめると思う。
889無名草子さん:2010/01/25(月) 17:37:09
>>865
ギャビン・ライアル「最も危険なゲーム」
890874:2010/01/25(月) 18:32:04
>>887
先生ありがとうございます!ところで青空文庫で読める奴他にあったらお願いします!

http://www.aozora.gr.jp/index.html
891無名草子さん:2010/01/26(火) 09:12:15
>>890
古い作品はあまり読んだことなくてあれなんだけど・・
中里介山「大菩薩峠」なんかどうだろう
登場人物はひたすら人生を彷徨っているが、未完の巨編を読了したあかつきには
あなた自身は自分の殻など打ち破っているにちがいないかもしれない(^^;)
892無名草子さん:2010/01/26(火) 09:54:38
岡野玲子のファンシィダンスを読んで、聖職者ものを読みたくなっています
今まで読んだもので印象に残っているのは、
京極夏彦「鉄鼠の檻」
エリスピータース「修道士カドフェルシリーズ」
セブンイヤーズインチベットの原作
村上春樹「雨天炎天」
などです。難しい本は少し苦手です。薔薇の名前も読み終えるのに苦労しました
洋の東西を問わず、本物っぽい面白さがあるものが好きです
どなたかよろしくお願いします。
893無名草子さん:2010/01/26(火) 21:45:11
なかなか1冊読み切ることができず、いつも途中でやめてしまいます。
乙一さんの本はおもしろくて好きです。


なにかおもしろく飽きのこない本あったら教えて下さい
894無名草子さん:2010/01/26(火) 22:09:22
>>891
紹介ありがとうございます!
でもそれすごすぎ!
ペーペーの今はもっと軽いのから行きたいと思います!
とにかくありがとうございました!
895無名草子さん:2010/01/26(火) 22:23:43
>>892 ゲレオン・ゴルドマン神父「死の影 慰めの光」

私が読んだのは旧版「翼の影」で、この版の存在はいま知ったんだが、旧版は本気で面白かった。是非勧める。
896無名草子さん:2010/01/26(火) 23:24:15
>>893
星新一全部
897無名草子さん:2010/01/27(水) 01:49:04
現代の欧米で若い女性あるいは少女が孤独を感じながら生きてるような小説があったら教えて下さい。
既読
・アニータ・ブルックナー何冊か
・「心のおもむくままに」スザンナ・タマーロ
・「悪童日記」

あまりシリアスでなくてもいいです

898無名草子さん:2010/01/27(水) 07:51:38
>>892
曽野綾子「不在の部屋」「傷ついた葦」
二階堂黎人「聖アウスラ修道院の惨劇」
柄刀一「サタンの僧院」

>>897
スティーブン・レベンクロン「鏡の中の少女」
899892:2010/01/27(水) 08:38:50
>>895 >>898
お礼が遅くなりました。有難うございます!早速探してみます。
900無名草子さん:2010/01/27(水) 23:21:39
男女のグループが友情あり恋愛ありでそれぞれ大人になっていく
そんなおすすめの本があれば教えてほしいです
901無名草子さん:2010/01/27(水) 23:37:48
陰があるというかダークな雰囲気がある
小説が読みたいです。
具体的に言えば人間の汚さ的なことを
作中に描いているものが良いです。

902無名草子さん:2010/01/27(水) 23:42:58
>>900
恩田陸「夜のピクニック」
903無名草子さん:2010/01/28(木) 02:05:25
貴志祐介全般(特に新世界より)
アラビアの夜の種族/古川日出男
ガダラの豚/中島らも
水滸伝/北方謙三

上記の作品の様に娯楽色の強い小説を探しております。
文章がスタイリッシュで、読み進めるにつれどんどんその世界に引き込まれていくような本が好きです。

恩田陸、東野圭吾、伊坂幸太郎、訳書は苦手です。
よろしくお願いします。
904無名草子さん:2010/01/28(木) 02:31:44
>>903
なんか苦手な作家も含めて、書かれてる本全部大好きなやつだわ、どうでもいい話だが。
905無名草子さん:2010/01/28(木) 11:07:58
>>903
黒川博行なんかどうかなぁ?
「疫病神」「国境」「文福茶釜 」あたり。

文章はスタイリッシュというよりカンサイッシュだけど。
黒や灰色の職業の人が関西弁で喋り倒す世界が嫌いじゃなければお薦め。
「文福茶釜 」は古美術界の裏側が諧謔的に書かれた連作集で面白かったよ。
906無名草子さん:2010/01/28(木) 11:24:43
俺も>>903が書いてる作品全部好きだ

いとうせいこうの「ワールズエンドガーデン」と「解体屋外伝」はどうかな
ガダラの豚っぽい面白さがあるよ
907無名草子さん:2010/01/28(木) 13:48:39
>>901
桐野夏生「メタボラ」

>>903
大沢在昌「新宿鮫」シリーズ、「天使の牙」
908無名草子さん:2010/01/28(木) 18:37:23
ちょっと疲れたときに、あまり感情を刺激しない、一歩引いて穏やかな気持ちで読めるような本を探してます。

村上春樹「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」
恩田陸「ネクロポリス」

店頭で見て買ったので、ほかの作品は知らないのですが、この二作は好みでした。
小川洋子「密やかな結晶」
は、文章が少し合いませんでした。
少々アバウトで申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
909無名草子さん:2010/01/28(木) 19:15:32
>>908
森博嗣「スカイ・クロラ」
910無名草子さん:2010/01/28(木) 20:05:13
>>908
池澤夏樹 スティルライフ
透明感のある文章が綺麗だよ
911無名草子さん:2010/01/28(木) 20:55:58
>>901
西村寿行「神の岬」「魔の牙」
912無名草子さん:2010/01/28(木) 22:11:35
>>901 ジャック・ケッチャム「隣の家の少女」
913無名草子さん:2010/01/29(金) 15:35:52
>>909
ありがとうございます。
書き忘れていましたが、スカイ・クロラは数年前に読んだことがあり、これも好みの本でした。
ぴったり意図を汲んで下さって嬉しいです。

>>910
ありがとうございます。
帰りにでも買って読んでみます。
きれいな表現の本が好きなので、とても楽しみです。
914無名草子さん:2010/01/29(金) 22:31:09
江戸時代や明治時代などが舞台で、1人の女性の生き方がテーマとなっている小説は何かありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
915無名草子さん:2010/01/29(金) 23:07:35
>>914
遠藤周作「女の一生」
宮尾登美子「序の舞」
船山馨「お登勢」
916無名草子さん:2010/01/30(土) 00:23:14
>>914
有吉佐和子「紀ノ川」
917無名草子さん:2010/01/30(土) 22:55:40
国内の作品で「運がいいお嬢様」が登場するものを教えてください
作品の内容や登場する割合などに特にこだわりはありません
栗本薫さんの作品は苦手です
よろしくお願いします
918無名草子さん:2010/01/31(日) 01:43:50
●好きな作品
・悪童日記(アゴタ・クリストフ)
・グロテスク(桐野夏生)
・嫌われ松子の一生(山田宗樹)
・白夜行(東野圭吾)

性格の歪んだ人や、不幸な人の一生を描いた作品が読みたいです。
特に、グロテスクのようにそういった人の一人称で書かれたものがあればぜひ読んでみたいです。

紹介よろしくお願いします。
919無名草子さん:2010/01/31(日) 01:50:15
>>918
パトリック ジュースキント「香水―ある人殺しの物語」
はどうでしょう?
920無名草子さん:2010/01/31(日) 01:56:16
>>900
児童書だけど
岡本泰生「ぼくたちの旅 5日間だけの自由旅行」
>>903
「娯楽色の強い」という部分だけでいえば
松岡圭祐「ミッキーマウスの憂鬱」
でも挙げられている小説とは違うタイプだから合わないかも
921無名草子さん:2010/01/31(日) 02:12:52
>>918
・浄夜(花村萬月)
922無名草子さん:2010/01/31(日) 12:55:21
NOTHING/中場利一
図書館の神様/瀬尾まいこ
光の帝国/恩田陸
青の炎/貴志祐介
きのう、火星に行った/笹生陽子
レヴォリューションbR/金城一紀
李欧/高村 薫

主人公が感情的でなく周りに対して冷めているものが好きです。
毎日淡々と生活をしているような。
といっても逆に変人で自由奔放な主人公にも惹かれるので、統一性がないのですが
とりあえずうざったさを感じない魅力的な主人公が出てくる作品が読みたいです。
SF過ぎず、恋愛要素があまりないものが良いです。
よろしくお願いします。
923無名草子さん:2010/01/31(日) 15:14:02
>>922
伊坂幸太郎「死神の精度」
東野圭吾「白夜行」
924無名草子さん:2010/01/31(日) 19:48:10
>>923
紹介ありがとうございます
2つともドラマだったり映画の方が有名になっていたのでなんとなく避けていた作品でした
良い機会なので今度読んでみたいと思います
925無名草子さん:2010/01/31(日) 20:16:34
そういう人が出るから映像化ってのは嫌いだ。
926無名草子さん:2010/01/31(日) 23:45:23
映像化がきっかけで原作読んだらハマった作家もいる
927無名草子さん:2010/01/31(日) 23:49:35
>>925
こういう人がいるから映像化ってのは嫌いだ
928無名草子さん:2010/02/01(月) 00:14:17
>>918
江戸川乱歩「虫」
町田康「告白」
真梨幸子「殺人鬼フジコの衝動」
ジム・トンプスン「ポップ1280」
929無名草子さん:2010/02/03(水) 01:30:41
・短編集。できれば文庫化してるもの
・現代作家(新しいほどいい)
・読み口が軽く、内容も簡単で気軽に読めるもの、テイストが明るめの作品
・普通の文章
・井坂幸太郎、星新一、宮部みゆき以外
・女流作家はできれば避けたい(森絵都、山田詠美といった女性向け作品は苦手)
例:「インザプール」奥田英郎、「失はれる物語」乙一

注文が多くなりましたが、もし心あたりがあればご紹介よろしくお願いします。
930無名草子さん:2010/02/03(水) 19:49:54
>>929
筒井康隆「最後の喫煙者」「傾いた世界」
931無名草子さん:2010/02/03(水) 20:10:17
>>918
疾走 重松清
羊の目 伊集院静

>>929
東京夜話 いしいしんじ
ギフト 古川日出男
ジュリエットの悲鳴 有栖川有栖
932無名草子さん:2010/02/03(水) 21:07:14
90年代か21世紀になってから発売された小説で
戦前の陸軍が舞台のものがあったら教えてください
933無名草子さん:2010/02/03(水) 22:34:29
>>930-931
ぐぐってみたらどれも面白そうでかなり嬉しいです。
ジュリエット〜は既読でしたが、楽しめた記憶があります
ありがとうございました!
934無名草子さん:2010/02/04(木) 13:39:09
しゃばけ(畠中恵)  蛇にピアス(金原ひとみ)
カラフル(森絵都)  リアルワールド(桐野夏生)
夜は短し歩けよ乙女(森見登美彦)

普段あまり本を読まないのでそんなに分厚くなく読みやすい本。

苦手なもの・・・不快な描写や内臓や肉体切断などの生々しい表現

主人公に好感を抱けて登場人物が魅力的でスラスラと読める作品を探して
います。
こんなリクエストですが、もしおすすめのがあればよろしくお願いします。
935無名草子さん:2010/02/04(木) 15:52:55
>>934
恩田陸「夜のピクニック」
936無名草子さん:2010/02/04(木) 22:12:55
>>934
瀬尾まいこ「卵の緒」
937無名草子さん:2010/02/04(木) 22:45:39
>>934
伊坂幸太郎「チルドレン」
938無名草子さん:2010/02/04(木) 23:26:14
森見登美彦/夜は短し歩けよ乙女・四畳半神話大系
森絵都/アーモンド入りチョコレートのワルツ

今まで読んだ中で特に気に入ったものです。
読後感が爽やかな物とか、読んだ後に余韻が残る物が好きです。
学生の青春物で、読後感がすがすがしい物を探しています。
宜しくお願いします。
939無名草子さん:2010/02/05(金) 02:22:40
>>938

森見登美彦根が好きなら「太陽の塔」は絶対読んだ方がいい。
「四畳半」と比べもんにならないくらい良くできている。

爽快感で言ったらサリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」に勝る青春小説は
無いんじゃないかな?

学生というよりは教師だけど漱石の「坊っちゃん」もものすごく胸がスカッとするはず。
食わず嫌いせずに読むべし。

爽快というより余韻が残る青春小説といったら川端康成の「伊豆の踊子」と武者小路実篤の
「友情」
940無名草子さん:2010/02/05(金) 02:45:10
S・ハンターの作品のような、
人対人に重きを置いているアクション小説があれば教えてください。
941無名草子さん:2010/02/05(金) 16:27:45
>>934
奥田英郎「イン・ザ・プール」
暢気で変人の精神科医が患者の悩みをユーモラスに解決していく短編集
さらさら読めて面白いです

劇団ひとり「陰日向に咲く」
読後感が爽やかな群像小説
劇団ひとりが嫌いじゃなかったらおすすめ
942無名草子さん:2010/02/05(金) 16:38:36
>>938
既読かも知れないが
万城目学「鴨川ホルモー」
943無名草子さん:2010/02/05(金) 18:21:06
>>938
放課後の音符 山田詠美
ガーデンロスト 紅玉いづき
退出ゲーム 初野晴
少女七竈と七人の可愛そうな大人 桜庭一樹
944無名草子さん:2010/02/05(金) 19:16:19
>>935>>936>>937>>941
おすすめの本教えてくださりありがとうございました!
参考になりました。

「イン・ザ・プール」興味を持ったので読んでみます。
他の作家も機会があれば探して読んでみます。
945無名草子さん:2010/02/05(金) 19:46:21
>>939>>942>>943
お教えいただき有難うございました!
既読でないものは全て読んでみようかと思います。
946無名草子さん:2010/02/05(金) 23:17:47
>>938
レボリューションbR 金城一紀
ブラバン 津原泰水
947無名草子さん:2010/02/05(金) 23:21:40
ブラバンはちょっと違う気が…
948無名草子さん:2010/02/05(金) 23:40:21
>>940
J・C・ポロック「樹海戦線」
アリステア・マクリーン「恐怖の関門」
949無名草子さん:2010/02/05(金) 23:50:38
最近読んで面白かったものは
藤岡陽子『いつまでも白い羽根』『アルジャーノンに花束を』『赤毛のアン』『兵士ピースフル』
森絵都は『カラフル』は好きですが
『つきのふね』『風に舞い上がるビニールシート』『永遠の出口』『リズム』はだめでした。
東野圭吾や重松清は苦手で、人間関係がドロドロしてたり、
主人公が恋愛脳だったりするものはあまり好きじゃないです。
登場人物の思いに共感できたり感動できたりするものがいいです。
ハンターハンターの戦闘以外の(人から人に対しての)心理描写がかなり理想的です。
わかりにくいと思いますが、何かあれば是非お願いします。
950無名草子さん:2010/02/06(土) 01:02:01
>>948
ありがとうございます!
本日は古本屋に出向き、「北壁の死闘」をタイトル、裏表紙買いしてきました。

二冊とも初耳なので、早速探したいと思います。
951無名草子さん:2010/02/06(土) 20:40:15
>>940 ギャビン・ライアル「もっとも危険なゲーム」
952無名草子さん:2010/02/07(日) 02:47:40
好きな作品
重松清全般
三浦綾子:「塩狩峠」
ドストエフスキー:「罪と罰」
カミュ:「異邦人」

苦手な本
純文学のように文章や内容が堅すぎて読むのが疲れる様な本。

心に響くというか自分の考えに良い意味で影響を与えてくれる様な本を
読みたいです。難しいと思いますが同時に読んでいて楽しく引き込まれる
様な本をよろしくお願いします
953無名草子さん:2010/02/07(日) 13:53:54
遅くなりましたが、>>801で紹介頂いた本を読みました。
最近の流行もの?から遠ざかっていたので、若々しい感じが新鮮でとても良かったです。
同じような条件でまた別の小説があれば読んでみたいと思っているのですが、
人物の魅力として、生々しいというか人間くささのようなものを感じられる作品が希望です。
追加としてはハヤカワ文庫などの翻訳系の文章の、固すぎずかつしっかり読める感じが好きです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
954無名草子さん:2010/02/07(日) 15:18:42
>>932
久世光彦「陛下」
陸軍が舞台というわけではないけど、主人公が陸軍中尉。
正直、向き不向きが分かれる本だと思う。

あとは宮部みゆき「蒲生邸事件」みたいな、二・二六事件を扱っている本を探せばありそうな気がする。
955無名草子さん:2010/02/07(日) 16:15:56
>>953
趣味に合うかわからないけれど、
イアン・マキューアン「セメント・ガーデン」
リチャード・パワーズ「囚人のジレンマ」
956無名草子さん:2010/02/07(日) 16:31:30
>>952
遠藤周作「深い河」
957無名草子さん:2010/02/07(日) 19:02:19
>>953
町田康の『告白』や『パンク侍、斬られて候』なんてどうかな。

人間臭い奴ばっかり出てくる。
ハヤカワ文庫でも翻訳系の文章でもないけど、固すぎずかつしっかり読めると思う。
958無名草子さん:2010/02/07(日) 22:03:58
好きな作家・作品
村上春樹、小川洋子
「スカイ・クロラ」(森博嗣)

苦手な作家
いしいしんじ、村山由佳

ミステリ以外で、監禁・軟禁をする、またはされる内容のある本が読みたいです
そのような内容のもので既読は桐野夏生の「残虐記」のみです
宜しくお願いします
959無名草子さん:2010/02/07(日) 23:14:29
>>958
安部公房「砂の女」

ジャンルはミステリに属するみたいだけど、小川洋子が好きなら敢えて薦める。
入手困難なので、図書館でどうぞ。
服部まゆみ「この闇と光」
960無名草子さん:2010/02/08(月) 07:11:51
>>958
ジョン・ファウルズ「コレクター」
V・C・アンドリュース「屋根裏部屋の花たち」
ケッチャム「隣の家の少女」「地下室の箱」
961無名草子さん:2010/02/08(月) 14:53:36
>>952
城山三郎「儂の目には十年先が見える」「勇気堂々」
子母澤寛「父子鷹」「勝海舟」
司馬遼太郎「坂の上の雲」「菜の花の沖」
小野不由美「月の影 影の海」「風の万里 黎明の空」「東の海神 西の蒼海」「図南の翼」
962無名草子さん:2010/02/08(月) 14:56:26
>>958
S.キング「ミザリー」があるジャマイカ
963無名草子さん:2010/02/09(火) 01:43:15
>>953
カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」
恋愛小説じゃないよ
心理描写が痛いほど巧み
964無名草子さん:2010/02/09(火) 09:50:02
・大切な人(恋人・家族・友人など)がいなくなってしまっても、立ち直ってくことが出来る
・読み終わって、あたたかい気持ちになれる
・ゆっくりとした、日常の中のはなし
・ミステリーとホラーは苦手

好き
橋本紡
瀬尾まいこ
北村薫「ひとがた流し」

わかりにくくてすみません。
自分が若干落ち込んでいるので、前向きになれるような作品が読みたいです
よろしくお願いします。
965無名草子さん:2010/02/09(火) 12:43:45
>>964
既読かも試練が村山由佳「すべての雲は銀の・・・」
966無名草子さん:2010/02/09(火) 16:42:23
>>959-960 >>962
ありがとうございます!
たくさん教えて頂けてこれから読むのが楽しみです
967無名草子さん:2010/02/09(火) 17:50:38
>>956>>961
ありがとうございます。お勧めされた作品
は全て読んだことがないので全部読んでみることに
します。
968無名草子さん:2010/02/09(火) 19:14:15
面白過ぎて徹夜で読んだ、感動し滂沱の余り文字が追えなくなった等、
ジャンルはなんでも構いませんので、とにかく凄い読書体験をすることができる本が
読みたいです。
もちろん回答者様の主観評価で構いませんので、よろしくお願い致します。
969無名草子さん:2010/02/09(火) 19:44:32
好き
ポー「黒猫」
太宰治「人間失格」
カフカ「変身」
乙一「失はれる物語」
時雨沢恵一「キノの旅」

グロテスクな表現、ホラー、暗い雰囲気を好みます
長編も大丈夫ですが短編集や比較的薄めのほうが好きです
落ち込んでる時に読んだらもっと落ち込むような…
よろしくお願いします
970無名草子さん:2010/02/09(火) 21:49:46
>>968
面白すぎて寝食の間も惜しんで一気に読んだ本
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1227617112/
971無名草子さん:2010/02/09(火) 21:59:06
>>964
江國香織「落下する夕方」
972無名草子さん:2010/02/10(水) 07:34:12
>>964
吉本ばなな「ムーンライト・シャドウ」
宮本輝「幻の光」

>>969
モーリス・ルヴェル「夜鳥」
江戸川乱歩「芋虫」
沙藤一樹「D-ブリッジ・テープ」
桜庭一樹「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」
973無名草子さん:2010/02/10(水) 12:11:29
ニューハーフと女の子の話
974無名草子さん:2010/02/10(水) 13:59:10
>>953です。たくさんのご紹介ありがとうございます。
>>955『囚人のジレンマ』、>>957『告白』、>>963『わたしを離さないで』
早速借りてきました。装幀の感じからして楽しみです。ありがとうございます。
975無名草子さん:2010/02/10(水) 17:53:20
>>964
ささらさや 加納朋子
対話篇 金城一紀
MISSING 本多孝好
雨と夢のあとに 柳美里
ぶらんこのり いしいしんじ
少女七竈と七人の可愛そうな大人 桜庭一樹

>>973
シャングリ・ラ 池上永一
976無名草子さん:2010/02/10(水) 20:26:31
・好き
江國香織「神様のボート」
宮下奈都「スコーレ」
桜庭一樹「私の男」
中山可穂「白い薔薇の淵まで」

・苦手
グロ描写

「私の男」のような救いの見えない、退廃的な雰囲気で、どこか切ない余韻の残る物語が読みたいです。
残念ながら桜庭さんの他の作品は好みに合いませんでした。
宜しくお願いします。

977無名草子さん:2010/02/10(水) 22:22:45
>>976
カポーティ
誕生日の子どもたち
978無名草子さん:2010/02/10(水) 22:39:28
>>977
ありがとうございます。
是非読んでみます。
979無名草子さん:2010/02/10(水) 22:43:02
>>976
「私の男」の元ネタ・倉橋由美子「聖少女」は読んだかな
980無名草子さん:2010/02/10(水) 22:53:09
>>979
元ネタがあったのですね。
未読なので読んでみたいと思います!
ありがとうございます。
981無名草子さん:2010/02/11(木) 01:10:59
心が洗われるような素敵な本が読みたいです
最近読んだ中では、恩田陸さんの「夜のピクニック」が良かったです
主人公は大学生〜30歳くらいまででお願いします
性描写は苦手です;
982無名草子さん:2010/02/11(木) 10:35:10
>>976
疾走 重松清
倒立する塔の殺人 皆川博子
哀しみよこんにちは サガン
983無名草子さん:2010/02/11(木) 11:41:32
>>981
小川洋子「博士の愛した数式」
村山由佳「きみのためにできること」
984無名草子さん:2010/02/11(木) 20:08:36
好きな小説家の幅が狭いので広げたいです。
作品のジャンルは問いません。自分がどんなジャンルが好きなのかもまだ整理しきってないです。
よって現在は近年の芥川賞を手当たり次第あさってます。
好きな小説家を下に挙げますので、ピンとくる方お願いします。

・好きな小説家
村上龍全般、ただし超初期の「限りなく〜」「海の向こうで〜」「コインロッカー〜」は駄目だった
金原ひとみ全般
綿矢りさ全般
津村記久子「ミュージック・ブレス・ユー」「カソウスキの行方」「ポトスライムの舟」
平野啓一郎「決壊」
馳星周全般
で、今現在は川上未映子に挑戦中ですが悪くない感じ

・苦手
村上春樹、何回かトライしたが必ず始めの5ページでギブアップするんで自分に合わないと判断した


985無名草子さん:2010/02/12(金) 01:48:41
景色や色の描写が細かい、みずみずしいと感じるような本が読みたいです。
いいなと思ったものは、
宮沢賢治全般
アンデルセン/絵のない絵本
キノの旅
外国の昔話を集めたもの
です。
苦手な描写は特にありません。
よろしくお願いします。
986無名草子さん:2010/02/12(金) 08:35:32
>>985
矢作俊彦「悲劇週間」
987無名草子さん:2010/02/12(金) 09:41:31
>>981
わくらば日記 朱川湊人
博物館惑星ー永遠の森ー 菅浩江
プラネタリウムのふたご いしいしんじ

>>985
ベルカ、吠えないのか 古川日出男
ハルビンカフェ 打海文三
シャングリ・ラ 池上永一
煙か土か食い物 舞城王太郎
グロテスク 桐野夏生
LAコンフィデンシャル J・M・エルロイ
988無名草子さん:2010/02/12(金) 09:43:24
>>987だけど間違えた

>>984
ベルカ、吠えないのか 古川日出男
ハルビンカフェ 打海文三
シャングリ・ラ 池上永一
煙か土か食い物 舞城王太郎
グロテスク 桐野夏生
LAコンフィデンシャル J・M・エルロイ

>>985
ゴッホの書簡集とかどうだろう
989無名草子さん:2010/02/12(金) 12:39:11
>>988

ありがとうございます!!
早速読んでみようと思います!!
990無名草子さん:2010/02/12(金) 13:12:36
おし次スレ立ててくる
991無名草子さん:2010/02/12(金) 13:17:58


あなたが好きそうな本を紹介します part14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1265948052/
992無名草子さん:2010/02/12(金) 14:52:40
>>991
乙でござる
993無名草子さん:2010/02/12(金) 15:54:11
あら、梅ちゃおうかしら
994無名草子さん:2010/02/12(金) 16:48:00
ume
995無名草子さん:2010/02/12(金) 16:56:48
埋め支援あげ
996無名草子さん:2010/02/12(金) 18:16:46
梅昆布茶
997無名草子さん:2010/02/12(金) 19:40:30
ウメッシュ!!!
998無名草子さん:2010/02/12(金) 20:28:24
カリカリ梅
999無名草子さん:2010/02/12(金) 20:29:26
梅酢だこ
1000無名草子さん:2010/02/12(金) 20:30:37
1000ならフロンターレリーグ優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。