好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しのオプ:2009/10/11(日) 14:03:54 ID:YGHBCvIq
>>930
道尾秀介「片眼の猿」「カラスの親指」
北國浩二「リバース」
似鳥鶏「さよならの次にくる〈卒業式編〉〈新学期編〉」
東野圭吾「流星の絆」「パラドックス13」

>>932
ここミス板…
934名無しのオプ:2009/10/11(日) 14:05:35 ID:gwiiKoWQ
>>933
ちゃんとミステリだよ
本格しかミステリと認めない人なの?
935933:2009/10/11(日) 14:09:25 ID:YGHBCvIq
失礼、東野は既読でしたね…
でしたら代わりに高野和明「グレイヴディッガー」で。
936930:2009/10/11(日) 14:46:09 ID:eQd7giSy
ID変わってしまいましたが930で質問したものです
早速ありがとうございます
友達に確認したところ何冊か未読のものがありました
お互いの最寄の図書館を調べたところ道尾秀介の片眼の猿が借りられました
まずはこの作品から読んでみようと思います
ほかの作品も順に読んでみます
ありがとうございました!
937名無しのオプ:2009/10/11(日) 14:53:55 ID:icJN8FsL
ガッこうの怪談(ミステリだったのか!)と
恩田陸「六番目の小夜子」を持ってあの世に逝きたいと思います
ありがとうございました
では金田一先生、犯人捜し頑張ってください(ヌルポ)
938名無しのオプ:2009/10/11(日) 14:59:50 ID:B+Nul66a
>>934
SFファンタジーでしょw
939名無しのオプ:2009/10/11(日) 15:26:57 ID:gwiiKoWQ
>>938
うーん、よくわかんないけど
SFやファンタジーの要素が入ったらミステリーとは認めない人?
940名無しのオプ:2009/10/11(日) 15:28:39 ID:Xth4XoTw
>>939
ミステリなんだね?
941名無しのオプ:2009/10/11(日) 15:31:32 ID:5nxK/oY3
>>939
ミステリーとして書かれたなら恋愛の要素が入っていてもミステリー
ミステリーとして書かれたならホラーの要素が入ってもミステリー

それを自分が理解していない事を認めない人?
942名無しのオプ:2009/10/11(日) 16:17:17 ID:ipxD2FA4
禁書なんて明らかにミステリじゃないだろw
考えるまでもない
943名無しのオプ:2009/10/11(日) 16:46:40 ID:gwiiKoWQ
>>941
うん?その意見には疑問を感じざるを得ないけど
とりあえずミステリとして書かれてるかどうかはどこで判断するのかな?
944名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:08:42 ID:vlM/R2Uo
>>943
自分でググれよw
945名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:22:40 ID:gwiiKoWQ
>>944
個人的にはミステリとして書かれてるかどうかは
作家の意思表示に頼るほかないと思うんだけどどうかな?

もっともここでよく名の上がる作家ですら
ミステリのつもりで書いていないと発言したりしているよね

でも、ここの人たちはミステリと思ってる
つまり作家が何を思って書いてるかはミステリ云々とは無関係ということになる
少なくともここの住民にとってそれは何の意味も持たない

よってミステリとして書かれているかを客観的に判断することはできないというのが私の結論だ
いうなればあなたがそう思うものがミステリですってところじゃないかな?
946名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:27:53 ID:PlHV5Fu6
キチが湧いてますのぅ

連休だからかな?
947名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:33:55 ID:+kHBgEIh
>とりあえずミステリとして書かれてるかどうかはどこで判断するのかな?
>よってミステリとして書かれているかを客観的に判断することはできないというのが私の結論だ

結論がでてるんなら他人に質問する必要ないじゃんwwwww
948名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:35:04 ID:US+FwhPQ
鎌池和馬の「とある魔術の禁書目録」はミステリーじゃないというのが私の結論です
949名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:36:29 ID:gwiiKoWQ
>>947
自分が常に正しいと思えるほど傲慢じゃないんだ
より正しいかもしれない意見があるなら聞いておきたくてね
950名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:45:19 ID:EENF4SZE
受け入れる度量も無いのに聞くだけ聞くのか
951名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:51:22 ID:PqWAeHqk
山口雅也さんの、「キッドピストルズ」シリーズはいかがでしょうか?
変わり種ですが、マザーグース題材で哲学語りが好きな方にはあうかも。
952名無しのオプ:2009/10/11(日) 17:53:08 ID:gwiiKoWQ
対話もせずに暴力に訴えるなんて野蛮人のすることだよ
ミステリとして書かれていればどんな小説でもミステリなんていうからには
もちろん明確な判断基準があると思うんだけど

「人間とは何か?」という質問に「人間として生まれたもの」なんて答えだけじゃだれも納得しないよね
953名無しのオプ:2009/10/11(日) 18:18:08 ID:US+FwhPQ
ワロタw
954名無しのオプ:2009/10/11(日) 18:24:27 ID:PFHarhDS
>>952
じゃあ「人間とは何?」
客観的に判断することはできないというのが私の結論だ
とかいって結論を出さないんだろwww
955名無しのオプ:2009/10/11(日) 18:25:56 ID:LcxmJwa6
ちょwww
「客観的に判断することはできない」のなら
「ミステリーとして書かれたなら恋愛の要素が入っていてもミステリー
ミステリーとして書かれたならホラーの要素が入ってもミステリー 」
で、いいじゃんwwww
956名無しのオプ:2009/10/11(日) 18:33:11 ID:Bp4bpVKm
>>952
ミステリ要素のある一般本もないことはないし、その逆もあるにはある
ただ実際、一般書籍の板は別にあるし、そっちにも紹介スレはあるわけだ
この区別も住み分けも、住民の客観的な判断によるものだろう
つまり、あなたが広義でミステリだと思う本の中から、ではなく、
客観的に見て、ミステリのジャンルとして通るものを求めているからこそ、
質問者はこのスレに来ているのではないだろうか
十人に聞いて、九人が「ミステリじゃないだろjkw」と答えるような本ならば、
質問者の希望に添っているとは言えない
それはあなたもよくわかっているだろうと思う
つまり何が言いたいかというと、不毛だからやめよう
荒らさないでね
957名無しのオプ:2009/10/11(日) 18:47:31 ID:Bz1/gBWu
日ごろ縁のない世界で事件に巻き込まれた平凡な主人公が
ストーリーテラー兼探偵役の作品を探しています
たとえば「落し物を拾ったらお礼に大富豪の屋敷に招かれて驚いた」
「警察や探偵に知人はなく事件などにも無縁だと思っていたのでただ驚くばかり」
といった感じの庶民的な素人がいいです
ただ、素人なりに推理したりちょっとした特技があったりということは
私たちの日常でもあると思いますのでそういった事はあった方が面白いです
とにかく平凡な人が非日常的な状況でなんとか頑張る作品が読みたいです
よろしくお願いします
958名無しのオプ:2009/10/11(日) 19:57:19 ID:gwiiKoWQ
>>955
判断のできないものが前提条件になっていることを主張されても
それじゃ「なんだかよくわからないけど俺には分かる何かを感じたならミステリー」
って言ってるのと変わりないですよね
959名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:07:32 ID:e/Vy3WrT
いいかげんにしろよ!
ここは「好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ」だぞ!
960名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:08:51 ID:gwiiKoWQ
うん紹介した本にケチをつけるなんてキチガイのすることだよね
後から後から湧いてくるけど
961名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:17:08 ID:qVlqC96q
あぼんw
962名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:19:33 ID:IEmiU7WJ
ID:gwiiKoWQキチガイ乙w
963名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:22:17 ID:Z+RtoVQ/
「うん」とか「うん?」とかラノベ君w
964名無しのオプ:2009/10/11(日) 20:49:45 ID:JrPmxuke
>>957
平凡な主人公が非日常的な事件に巻き込まれ奮闘てことなら
伊坂幸太郎「ゴールデンスランバー」はまさにそんな感じ
でも推理とかは別にしないかな

いくらでもありそうだけど意外と思いつかないシチュエーションですね。。。
965名無しのオプ:2009/10/11(日) 23:03:28 ID:VrJ1+M1f
>957
鳥羽亮のデビュー第二作、「一心館の殺人剣」 (講談社文庫)が
ちょうどそんな感じでした。
主人公は剣道の全国大会に出場するような人なので、平凡とは
言えないかもですが・・・。
「事件にも警察にも無縁と思っていたのに」
「疑いを晴らすため自分で推理して頑張る」な話。
この作者今は剣豪小説ばかり書いてますが、現代の話です。
966名無しのオプ:2009/10/12(月) 00:03:32 ID:L8Mu8Smc
おや、盛況しているなと思ったら厨房が火病起こしてるだけかよ。
967名無しのオプ:2009/10/12(月) 00:44:08 ID:etvM0P78
>>957
米澤穂信の「春期限定いちごタルト事件」を
あげてみます。僕は目立ちたくない、静かに暮らしたい。
だけど僕の周りでトラブルが起きて……な感じです。
ジャンルはライトノベルに当たるのかな?
よろしかったらどうぞ。
968名無しのオプ:2009/10/12(月) 18:47:10 ID:grQEIgjb
957です

>>964
ネットであらすじを調べただけですがサスペンスっぽい感じですね
推理ものにこだわらずに読みたいときのためにメモしておきます!

>>965
時代小説のコーナーではみかけますがミステリも書いてたんですね
最近、知人と江戸川乱歩賞受賞作品について少し話したばかりです
図書館で借りてみます

>>967
この作品、先日古本屋の100円コーナーにありました…
買っておけばよかったw
ちょっと探しにいってきます

みなさん、ありがとうございました!
969名無しのオプ:2009/10/13(火) 12:18:13 ID:tojdA9Mg
このスレでいいか自信がないのですが、あまり殺伐としておらず
日常の中で起きる事件をほんわか解決するタイプのミステリを探しています。
ジル・チャーチルのジェーンシリーズのような雰囲気が好きです。
出来れば海外ミステリが良いのですが、お勧めがあったら教えて下さい
970名無しのオプ:2009/10/13(火) 14:25:02 ID:dX5tN9bV
>>969
「黒後家蜘蛛の会」アイザック・アシモフ
971名無しのオプ:2009/10/13(火) 18:54:21 ID:dX5tN9bV
>>969
970ですがちょっと違うような気がしてきた
悪いけどちょっと調べてからにしてくださいね^^
972名無しのオプ:2009/10/13(火) 20:39:34 ID:HEM6Hqeh
>>969様。思い出話ミステリーですが、創元の「サム・ホーソーンの事件簿」シリーズは如何ですか?
一巻に12話位入っていて、読みやすかったです。
あと出版社忘れましたが、「ママは何でも知っている」が面白かったのですが。
973名無しのオプ:2009/10/13(火) 20:48:45 ID:dNhcRyPp
ミステリで読んでると、
護身知識(犯罪の知識が身につくなどして事前に
回避できる)などに適したミステリないですか?
974名無しのオプ:2009/10/13(火) 21:15:19 ID:dNhcRyPp
>>973
補足
相手が犯罪者が知能犯や策士やいじめっこに限る
975黒ぬこ:2009/10/13(火) 22:38:56 ID:r6D95wyP
>>969
レスリー・メイヤー「メールオーダーはできません」ダイアン・デビッドソン「クッキング・ママは名探偵」
>>972
J・ヤッフェのブロンクスのママシリーズなら創元で出てます
















976名無しのオプ:2009/10/13(火) 23:23:41 ID:9t4j0xVT
>>969
アリサ・クレイグのディタニー・シリーズ
ジョアン・フルークのお菓子探偵ハンナシリーズ
クレイグ・ライス「スイート・ホーム殺人事件」
977969:2009/10/14(水) 01:51:32 ID:mhH8h0l5
>>970、972、975、976様
こんなにレスを頂けるとは思わなかったのでとても嬉しいです。
自分ではなかなか見つけられないので、助かりました…こんなにあるんですね
すべて書評や紹介等に目を通しましたが、どれも自分好みのお話でした
書店や通販等で購入してしばらく読書の幸せに浸りたいと思います
教えてくださった方々、本当にありがとうございました!

970様、ああいった種類の話も好きなので読んでみるつもりです(*´∀`)
978名無しのオプ:2009/10/14(水) 02:45:14 ID:Ux/YKt96
秋の夜長ですね。女ですけどミステリー好きです。
特にミスマープルの短編小説が大好きで、他のミステリーを多数読んでも何度も読み返しています。
どなたか、彼女の様な主人公が論理的に謎を解明していく短編小説集をご存知ないでしょうか?
979名無しのオプ:2009/10/14(水) 06:53:25 ID:seD12iG8
>>978
ジェイムズ・ヤッフェ「ママは何でも知っている」
近藤文恵「天使はモップを持って」「モップの精は深夜に現れる」
加納朋子「螺旋階段のアリス」「虹の家のアリス」
愛川晶「根津愛代理探偵事務所」
男性が主人公でも良ければ
ハリイ・ケメルマン「九マイルは遠すぎる」
都筑道夫「退職刑事」
980名無しのオプ:2009/10/14(水) 16:17:13 ID:zBkfPLAB
>>978
松尾由美「ハートブレイク・レストラン」
981名無しのオプ:2009/10/14(水) 17:27:05 ID:zi00ck6J
>>980
本はお薦めだが、論理的に解明していくのは主人公では無いような…
982名無しのオプ
>>979様。980様。981様。本当にありがとうございます。退職刑事シリーズも好きです。
ぜひ、紹介して頂いた本、読みたいと思います(^^)v