初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
837名無しのオプ:2010/07/19(月) 20:21:14 ID:4gQGXtt4
>>836
ということは被害者の死因は中毒死ではないってことですよね?
838名無しのオプ:2010/07/19(月) 20:34:46 ID:vBbdkuUB
「ネタバレじゃない」以上の説明が必要か?
839名無しのオプ:2010/07/19(月) 20:46:06 ID:4gQGXtt4
>>838
いえ、念のために聞いただけです。
840名無しのオプ:2010/07/19(月) 20:48:28 ID:az3SF5YL
世間的に評価の高い作品を貶すことはまあいいんだけど、
それはむしろ枝葉で、それをすることで自分は目が肥えてるとか
相当ミステリを読んでるとかいう、そっちの方を言いたいだけの子供って、
すごく薄っぺらいよね
841名無しのオプ:2010/07/19(月) 21:07:08 ID:vBbdkuUB
うん?
人を批判することで「自分は物の分かった大人なんだ」と思いたいだけの
薄っぺらいアホの話?
よくいるよね、まったく自覚してないそういう馬鹿。
842名無しのオプ:2010/07/19(月) 21:11:52 ID:az3SF5YL
自分が面白いと感じなかったら、単に自分の感想として
それを述べればいいだけなのにね

わざわざ「ミステリーを相当読んでる人で」とか持ち出して、
自分の意見に権威付けしようとする子供は、どうしようもないなあw
843名無しのオプ:2010/07/19(月) 21:16:26 ID:uuEqAcyK
>>840
クズに構うなよ。
そいつのレス読んでりゃ、だいたい知能レベルはわかるだろ。
844名無しのオプ:2010/07/19(月) 21:17:51 ID:vBbdkuUB
そうかそうか。
キミの大好きな本を貶めちゃってごめんね。
あれが面白いと思ってる人もけっこういるみたいだし、
権威がどうとか思わずに、自分が好きなものは好きって言えばいいだけだと思うよ。
845名無しのオプ:2010/07/19(月) 21:36:39 ID:pv+CX9J/
>>840-844
ほらほら、下手に争ってると…
「リーダーになりたい」「初学者は指導に従え」とわめきながら、スレに寄生して壊滅させる性悪荒らしがまたやって来るぞ。
846名無しのオプ:2010/07/19(月) 21:38:25 ID:az3SF5YL
やっぱり子供だw
勝手に相手の好みまで決めて、一人で納得してやんの
根拠ゼロで何でも書けるって、子供の特権だよねw
847名無しのオプ:2010/07/20(火) 00:48:14 ID:T4pDkKwa
赤川次郎、西村京太郎、あと金田一少年あたり以外で初めて読んだミステリーが
十角館だったけど面白かった
こんな小説があったのかって驚きが新鮮だった

それから10年ぐらい経ってそこそこ読んでるけど
1行で綺麗にそれまで作ってきた世界観をひっくり返す上手さは未だに俺の中では高い
でもってラストの締めくくり方も好きだな
848名無しのオプ:2010/07/20(火) 01:16:57 ID:q0SR0tmg
十角館をほめると、また ID:vBbdkuUBが降臨するぞ。
849名無しのオプ:2010/07/20(火) 23:03:27 ID:1kzlCXlm
初心者なので『黄色い部屋の謎』(創元推理文庫)を 買い、10pほど読みました。
で、宮崎さんという方が訳した文なのですが、コレが非常に読みづらい。
一文、一節の区切りが非常に長く、日本語も翻訳サイトで訳したような不自然さ。
>> 『12時半頃でしたよ(と、この律儀な男〔?〕は語るのである)』 
という訳への自信のなさ。あと改行も下手。

ミステリではありませんが「ドストエフスキーなら江川卓」のように
フランス文学ならこの人!という訳者さんはいないのでしょうか?

とはいっても、50年前の訳文なので仕方ないとは思います。表紙はカッコイイです。
850名無しのオプ:2010/07/21(水) 05:53:54 ID:Qf4Y9NBS
>>836
で、お前はミステリを何冊くらい読んでるの?
851名無しのオプ:2010/07/25(日) 13:44:54 ID:MrAqOICz
>>836
あれは内容よりもああいう作品をあの時代に出したことに意義があるんだと
リアルタイムで読んだ俺は思うぜ。横溝の復権や島田・笠井が既に登場していたとはいえ
まだミステリにリアリズムが求められていた頃にあれは衝撃的だった。
内容は確かに仲間うちの京大ミス研メンバーにもだいぶくさされたらしいが。
まあ初心者には「モルグ街の殺人」と同じ感じで薦める。
852名無しのオプ:2010/07/28(水) 22:05:00 ID:J3yB87IQ
医療もののミステリーを読みたいんですがオススメ教えて欲しいです
お願いしますです
853名無しのオプ:2010/07/29(木) 16:59:24 ID:QOO83xhV
>>840
外文を読みなれていないだけでしょ
「フランスパン、固すぎ!」と言われても知らんわ
854名無しのオプ:2010/08/01(日) 19:01:44 ID:Os/BvdrD
おしらせ

東野圭吾スレが1000行きました。
続きは腐れコテ「書斎魔神」「でつまつマン」が寄生して荒らせないしたらば掲示板でどうぞ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8993/1272076901/l50
855名無しのオプ:2010/08/18(水) 12:06:50 ID:vm+lMkVE
萌えとミステリーを合わせた作品ないかなあ
戯れ言シリーズは読んだけどちょっとちがうよねえ
856名無しのオプ:2010/08/18(水) 17:15:26 ID:9wMAwX5K
横溝の作品って意外と萌え少女が出てくるよね
857名無しのオプ:2010/08/18(水) 17:28:34 ID:MUjTnH8R
「萌え」って言うのがよくわかんないんだけど
かわいい女の子が出てくる作品ってこと?
858名無しのオプ:2010/08/18(水) 17:53:41 ID:dA+z5MZO
最近のは作者側が用意した記号化された萌えなんつーのがあるけど、
基本は読者が好き勝手に感じるものでしょ
極論言ってしまえばどんなもんからでも見いだせる
859名無しのオプ:2010/08/18(水) 18:44:53 ID:9wMAwX5K
萌え、は、かわいい、とほとんど同じ意味と考えとけばいいんじゃないかなあ
八つ墓村の典子とか、本陣の鈴子とか、可愛すぎ
860名無しのオプ:2010/08/20(金) 21:13:54 ID:1EXOxqqn
>>855
ギャリコ「幽霊が多すぎる」
ロクティ「眠れる犬」
クリスティ「秘密機関」

もろに個人的好みだが。
861名無しのオプ:2010/08/20(金) 21:45:48 ID:o28hdUB5
森博嗣はラブコメ
862名無しのオプ:2010/08/22(日) 10:16:45 ID:wS/S8uGk
俺のミステリー遍歴は

クイーン

クリスティ、カー

チェスタトン、ヴァン・ダイン、ルルー、アイリッシュ

最初はこういう流れだったな。
最近はジョンハートとか読んでる。
863名無しのオプ:2010/08/22(日) 14:39:40 ID:ktEKkzTq
>>860
ミステリ板に古より君臨する名コテハン、書斎魔神と似た傾向があるね。
話し合うとより深い知見が得られるだろうよ。
864名無しのオプ:2010/08/28(土) 09:04:15 ID:0Zc6bykY
>>855
ミステリー史上最強の萌えキャラは?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1266213351/
865名無しのオプ:2010/08/31(火) 17:48:58 ID:B8pJTlN8
大沢在昌を初めて読むのに適した作品てどれですか?
彼の事務所に所属する宮部・京極両氏の大ファンでその殆どを読んでるのに
代表の本を読んでないのも、どうかと思って…
本屋で文庫のあらすじ読んでも
ハードボイルド系?ってあまり惹かれなくていつもスルーしてしまう…
866名無しのオプ:2010/08/31(火) 18:17:06 ID:00+3R97M
新宿鮫がお勧め。
自分も宮部・京極好きで、大沢は敬遠してたんだけど、
面白かった。
シリーズの中では毒猿が好きだなぁ。
867名無しのオプ:2010/08/31(火) 19:19:22 ID:dpEgLVyr
>>865
『アルバイト探偵』シリーズも、面白いですよ
868名無しのオプ:2010/09/01(水) 21:10:31 ID:COTMMjMT
アルセーヌ・ルパン以外でオススメの怪盗モノってありますか?
なるべくミステリとしての完成度が高いやつがいいです

つか、怪盗or怪人スレってありそうでないな
869名無しのオプ:2010/09/01(水) 21:14:57 ID:iNExhbSg
>>868
ベタだけど、乱歩の二十面相シリーズ。
870名無しのオプ:2010/09/01(水) 21:38:17 ID:CHFw6u9B
>>866-867
ありがとうございます
その2種から始めようと思う
871名無しのオプ:2010/09/02(木) 08:48:53 ID:AHiT0ERS
>>868
ホックの怪盗ニックシリーズ
ウェストレイクのドートマンダーシリーズ
872名無しのオプ:2010/09/02(木) 12:10:11 ID:b4pDSbaQ
>>868
ミステリとしての完成度、といわれると微妙だが
泡坂妻夫「妖盗S79号」なんてのも
873名無しのオプ:2010/09/02(木) 16:31:26 ID:/YlXpOBT
山口雅也 折原一 芦辺拓って、いわゆる本格モノの作家さん?
874名無しのオプ:2010/09/03(金) 13:17:17 ID:AjWFE75K
違うよ。本格なら赤川とか伊坂幸太郎あたり
875名無しのオプ:2010/09/03(金) 13:45:35 ID:BY/69Cqn
初心者に嘘教えんなw>>874

>>873
その3人は本格ミステリ作家。
しかし、どういう基準でその3人の名前が並ぶことになったのか、ちょっと気になるな。
それぞれ作風は随分違うんだけど。
876名無しのオプ:2010/09/04(土) 00:09:52 ID:/WVQ1WEJ
>>869 >>871-872
サンクス
877名無しのオプ:2010/09/04(土) 09:40:24 ID:pmr8t0er
>>875
教えてくれてありがとう
山口さんと折原さんはテンプレにも載ってるから、テンプレ作品から読んでみる
878名無しのオプ:2010/09/05(日) 18:38:50 ID:ri2KYkEt
芦辺は「時の誘拐」「グラン・ギニョール城」「紅楼夢の殺人」あたりが各種ランキングでの評価が高い
879名無しのオプ:2010/09/05(日) 18:46:22 ID:xOIZnWgo
海外の作家で、最近のミステリーでガチムチ筋肉質の男性が主人公の面白い作品教えて下さい。
880名無しのオプ:2010/09/05(日) 20:02:46 ID:UDahRl+S
ガチムチなんて表現を持ち込むな
ラノベ板へでもいっとけ
881名無しのオプ:2010/09/05(日) 20:10:16 ID:emqlJ+Ul
最近でなくていいなら、クイネル「燃える男」の一連のシリーズが最強だけどな。

映画「マイボディガード」の原作だが、あのヘタレ映画とは似ても似つかぬ
素晴らしい作品。
882名無しのオプ:2010/09/05(日) 21:03:43 ID:xOIZnWgo
>>881
ありがとうございます、探してみます。

>>880
ごめんなさい。かは
883名無しのオプ:2010/09/05(日) 21:12:55 ID:LECujR7h
ミステリーの定義ってどういうものなんですか。
おおまかでいいんで教えてください。
884名無しのオプ:2010/09/05(日) 21:15:59 ID:emqlJ+Ul
>>883
主として犯罪に関する謎が、徐々に論理をもって解き明かされていく過程を描いた文学。

…乱歩が数十年前に定義したのが、たしかこんな感じだったと思う。
ただしこれだと、いわゆる本格ものを中心とした一部のミステリしか当てはまらないから、
今じゃもっと広義の定義が必要だろうね。
885名無しのオプ:2010/09/05(日) 21:20:46 ID:LECujR7h
>>884
なるほど、読んでる途中のワクワク感が好きだからミステリーはいいんだよな
886名無しのオプ
>>878
わざわざありがとう
芦辺さんは殺人喜劇の13人から読もうかと思ってて、他の作品のことは
全然調べてなかったから とてもありがたい