ハリー・ポッター総合スレ part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリーポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報などマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

次スレ立ては>>950取った方おながいします。
前スレ、関連サイト等は >>2-8あたり
2無名草子さん:2008/08/02(土) 21:58:05
□前スレ
ハリー・ポッター総合スレ part66
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1217152254/


□関連スレ

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part50〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1216057397/

日本語版ハリー・ポッターの不思議 part6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1216917954/

映画作品・人板 ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第31章
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1216823688/

児童書板 ハリーポター 第7巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1184972817/
3無名草子さん:2008/08/02(土) 21:58:36
□公式サイト

J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語・イギリス版元)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語・アメリカ版出版社)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
4無名草子さん:2008/08/02(土) 21:59:49
□便利サイト

歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.org/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

ハリー・ポッターと魔法の秘密
http://ag5.net/~kmykm/
5無名草子さん:2008/08/02(土) 22:00:22
作者インタビュー補完情報はこちら
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1216057397/16-28


テンプレ以上です。
6無名草子さん:2008/08/02(土) 22:23:56
        *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
7無名草子さん:2008/08/02(土) 23:32:57
>>1
乙です
8無名草子さん:2008/08/02(土) 23:53:10
>>1
乙アッー!
9無名草子さん:2008/08/03(日) 00:06:46
>>1
乙ー
10無名草子さん:2008/08/03(日) 00:17:22
>>1

>>6感心した
11無名草子さん:2008/08/03(日) 01:05:39
>>1 乙であります
12無名草子さん:2008/08/03(日) 02:57:56
>>1  乙!
>>6 いいね
13無名草子さん:2008/08/03(日) 03:36:39
しかしニワトコの杖の訳だけは納得行かない。
『○○の材質に△△の芯』と、素材を明記してきたのは解るが、
死の秘宝だ最強の杖だと言うイメージに沿うなら、
elder=ニワトコ類よりもoldの比較級として「上古の杖」程度の訳を当てて欲しかったよ。
14無名草子さん:2008/08/03(日) 07:43:03
そんなことはむしろささいなこと
15無名草子さん:2008/08/03(日) 09:23:24
>>13
サンザシやリンボクの杖も出てくるのでニワトコの情報も必要。
場面に応じて「ニワトコの杖」「長兄の杖」「上位の杖」などと訳し
エルダーワンドとルビふったらよかった。
それであとがきか注釈でelderについて説明してくれれば読者も勉強になる。
まあそういう知的なあとがきは期待するだけ無駄だが。
16無名草子さん:2008/08/03(日) 11:13:22
でも材質がニワトコで”まだ”良かったよな・・・
サンザシやらイチイとかそれなりになじみは無いけど、わりと良い印象だけどさ

死の秘宝である最強の杖がLagerstroemia wand(ラジェルストレミア ワンド)とかだったら
ゆうこりんそのまま訳しちゃうだろうからまともに読めなかったはず・・・。
17無名草子さん:2008/08/03(日) 11:17:18
>Lagerstroemia wand

その前に回転さんがそんな気の利かない名前にはしない。
18無名草子さん:2008/08/03(日) 11:35:08
でも木の枝ぶりとかいかにも杖向きだと思わない?

浮気しやすい杖って意味なら、あのぐにゃぐにゃ曲がる所なんてイメージぴったりだし。
19無名草子さん:2008/08/03(日) 15:01:46
結婚式の場面で思ったけど、髪の毛を呼び寄せる時ミスったら全部抜けるよね。
20無名草子さん:2008/08/03(日) 15:08:40
カツラが飛んできたりなw
21無名草子さん:2008/08/03(日) 15:16:07
やめろwww
22無名草子さん:2008/08/03(日) 15:25:46
ホグワーツのDADA教師の席にはヴォルデモートによって『その席についてる教師は
一年毎に死かそれに近い仕打ちを受ける』という呪いがかかってたらしいな
DADA教師志願してた俺様が断られらからムカいてかけた呪いと聞いて、
ますます俺様はヘタレだと思いました
23無名草子さん:2008/08/03(日) 16:09:15
mjdk
でも毎年、自業自得パターンとか最初から1年契約パターンとかだからな
呪いって感じがあんまりしない。
最初見たときは、毎年学期末になると事故や病気で死んじゃうんだぜってイメージだった。
24無名草子さん:2008/08/03(日) 16:31:35
スネイプが、ルーピンが人狼だってばらしたのはその呪いから解放するため
っていう説もあるようだ。普通に単なる私怨って説もあるがw
25無名草子さん:2008/08/03(日) 16:38:06
ヴォルちゃん死んでからは呪いが解けたらしいな
26無名草子さん:2008/08/03(日) 17:02:22
定年で暇になったハリーがDADAに行くよ
27無名草子さん:2008/08/03(日) 17:08:40
ぐるぐる動く目玉をつけて。
「元闇祓いだ!」みたいな自己紹介して。
28無名草子さん:2008/08/03(日) 17:35:22
なんかもうブームは終わったと感じるのは自分だけ?
29無名草子さん:2008/08/03(日) 17:39:21
>>28
映画公開のとき、あと2回くらいあるんじゃね?
グッズとかはそういうとき売れると思うんだが。

英語の本→邦訳→映画化の順にハードル低くなるというか

まわりで本読んでいる人、2人しかいないからな。。。
30無名草子さん:2008/08/03(日) 19:04:24
来月からメディアが謎のプリンスキャンペーン始める予定だから
31無名草子さん:2008/08/03(日) 20:04:18
映画はあと3本残ってるしね。
32無名草子さん:2008/08/03(日) 21:45:47
半血王子キャンペーンか。
33無名草子さん:2008/08/03(日) 23:34:36
我輩がそこら中に姿現し、なんてネタバレはしないか
つーか6巻が一番印象が薄いわ
34無名草子さん:2008/08/03(日) 23:53:45
フロリダにハリポタのテーマパーク建設中なので
世界的にはまだまだ盛り上がりそう。

>>33
原書では6巻すごくよかったんだけどな〜 まあ好みもあるかな。
35無名草子さん:2008/08/04(月) 01:04:39
6巻はフェリックス・フェリシスの存在がな
こんな便利な魔法薬をなぜ俺様やスネイプは作らない?という疑問にぶちあたる
スラグホーンが住居を転々としてる理由を
フェリックス・フェリシス作れるのはスラグホーンだけだから狙われてるにすりゃよかったのに
36無名草子さん:2008/08/04(月) 01:06:40
>フェリックス・フェリシス作れるのはスラグホーンだけ

そりゃグッドアイデアだね。
タイムターナーで過去に戻って作者に教えてあげたい。
37無名草子さん:2008/08/04(月) 03:46:06
3巻までは本当に好きだったが、4巻以降は筋が変で
最後のどんでん返しにも無理があり、後だしグッズや
不用な人物が多すぎて楽しめなかった。好きなった話を
途中で投げ出すのはなんだからと思い7巻まで読んだが、
もうあの頃のときめきに戻れずに終わり残念だった。
回転さんに一言意見するとしたら、「魔法の世界に説明
は要らない」かな
38無名草子さん:2008/08/04(月) 04:58:00
なんか回転さんが有名になりすぎたとき
3巻書き上がるまで持っていた神通力を失ったような気がした。
4巻でプロットがなぜかうまくいかなくなり書き直して長くなった
というエピソードにそれが象徴されていると思う。
なんかそれまでの感覚が狂ってしまったのだと思う。
3巻までとそれ以降では微妙に違うキャラも多い。
それを思うとはやく人気が出すぎたことがちょっと残念だ。
39無名草子さん:2008/08/04(月) 06:36:30
フェリックス・フェリシスって作るのかなり難しいし、使ったら使ったで後々もととらなきゃいけない、とかじゃなかったっけ?あれ?
40無名草子さん:2008/08/04(月) 06:43:08
>もととらなきゃいけない

運が良くなった分、不運を被らないといかないってこと?
はて、そんな設定あったかな。
41無名草子さん:2008/08/04(月) 07:49:49
あったような気がしたんだけど…
だから頻繁には使えない、とかじゃなかったっけ
42無名草子さん:2008/08/04(月) 08:03:06
>>41
上巻284ページに、皆がしょっちゅう飲まない理由として
「飲み過ぎると有頂天になったり、無謀になったり、危険な自己過信に陥る」
「大量に摂取すると毒性が強い」というスラグの説明があるけどそれだけだよ。
鍋いっぱい作れるんだから非常時に備えて作っておいて
いざというとき皆に少しずつ飲ませればよかったと思う。
43無名草子さん:2008/08/04(月) 08:03:37
上巻というのは6巻ね。
44無名草子さん:2008/08/04(月) 08:22:43
>「飲み過ぎると有頂天になったり、無謀になったり、危険な自己過信に陥る」
>「大量に摂取すると毒性が強い」

この説明からすると、俺様は間違いなく飲んでいるな
アホの子なことに合点がいく
45無名草子さん:2008/08/04(月) 09:30:22
納得出来過ぎるw
46無名草子さん:2008/08/04(月) 10:03:37
俺様は飲めばよかったと後悔することを知っている
47無名草子さん:2008/08/04(月) 12:43:59
クィディッチのルールがどう考えてもくそつまんないので
後半なくなってよかった
制限時間があるならともかく、スニッチ(150点)捕るまで試合が終わらないってのが
バカバカしい
48無名草子さん:2008/08/04(月) 13:55:18
つーかスニッチ取れば優勝じゃん
49無名草子さん:2008/08/04(月) 14:40:35
スニッチ50点くらいにして、通常攻撃の点数(10点)が3分に1回は入るくらいのペースとかじゃないとね。
つーか見つけても相手と150点差以上あって、今捕まえると負けちゃうからあきらめるとか、
正直もどかしい。
50無名草子さん:2008/08/04(月) 15:06:48
リー・ジョーダンなしのクィディッチはルーの無いカレーと一緒。
51無名草子さん:2008/08/04(月) 16:08:52
>>44-45
ワロタww
52無名草子さん:2008/08/04(月) 16:18:47
10年前に1巻を書く前に、最終巻のラストは既に完成していて、金庫にしまってある
って、回転さんは言ってらっしゃいましたよね。
だから、最終巻をすっごく楽しみにしていたんですけど、
・・・・・どのあたりが、金庫にしまってあったのでしょうか?
マジでどなたか、教えてください(涙目)
53無名草子さん:2008/08/04(月) 16:21:53
>>52
19年後の部分。
54無名草子さん:2008/08/04(月) 17:50:10
シーカーは完全にスニッチだけに集中してるし、
他のメンバーはシーカーがスニッチとろうがとるまいが
とりあえずせこせこ点数かせがなきゃならない←しかもほとんど無駄な行為

なんでこれがおもしろいゲームになるんだろう?
55無名草子さん:2008/08/04(月) 18:23:55
主体は空中戦なんじゃねーの
ブラッジャー当てたり避けたり
56無名草子さん:2008/08/04(月) 18:23:56
あまり叩くとディーンあたりに荒らされるぞ
57無名草子さん:2008/08/04(月) 18:34:05
ハリーが大活躍しないといけなかったのだから、ルールがアレなのはしょうがない。
58無名草子さん:2008/08/04(月) 19:18:57
あらゆる設定が「ハリーを活躍させる為」に思えてくるのが嫌
59無名草子さん:2008/08/04(月) 19:30:07
初めて1巻を読んだ時は、
「ハリーは超有名人。魔法使いの世界ではヒーロー」
と最初っから騒ぎまくりだったので、
マグルの世界ではいじめられ、魔法使いの世界ではちやほやされまくるんだろうと思ってたけど、
わりと敵が多かったり、贔屓しない先生もいたり(マクゴナガル先生とか)
そんなに周りからヒーロー扱いされてなかったのが良かったな。
60無名草子さん:2008/08/04(月) 19:54:46
そうだね。
逆に、有名人ならではの苦労のがよく書かれてたし。
61無名草子さん:2008/08/04(月) 19:58:29
5巻までは必ず一度は生徒に嫌われるよなw
62無名草子さん:2008/08/04(月) 21:03:00
持ち上げたり叩いたり、マスコミとそれに踊らされる一般人みたいだなとオモタ
63無名草子さん:2008/08/04(月) 21:27:58
まあ、そいつらのほとんどは、
何事もなかったかのようにDAや最終決戦に参加してたな
64無名草子さん:2008/08/04(月) 22:04:06
5巻の終わりで触れられた神秘部の奥にあるという
死よりも恐ろしい力ってのは結局なんでもなかったのか
65無名草子さん:2008/08/04(月) 22:39:12
>>64
永遠に生きるという地獄の苦しみさ、坊や
そこに肖像やゴーストの秘密があると見た。マジで説明して欲しいねコレ

ロンのキャラが消化不良な気がする
チェスが上手いのを生かした描写なんか一巻きり
キーパーが出来るっつっても忘れられてもいいくらい些細な設定
最終巻の飛んでる死喰い人に呪文を当てる超狙撃能力もラストバトルで活躍なし
唯一の特徴は親友としての素質ゼロなわがままさだけ
66無名草子さん:2008/08/04(月) 22:40:57
4巻でマッドアイ偽物が言ってた神秘部の職員が消えていくというのもな
67無名草子さん:2008/08/04(月) 22:49:25
実はワームテールとロンが入れ替わっている
68無名草子さん:2008/08/04(月) 22:51:00
ワームテールもあっさりと死んだな
もっと派手な死にかたすると思ったんだけど
69無名草子さん:2008/08/04(月) 22:54:18
ロンは結局人間の劣等感の象徴だっただけな希ガス…
ロケット壊すときなんか特に顕著で笑うしかなかった…ロンの活躍もう少し期待してたけどなァ
70無名草子さん:2008/08/04(月) 22:55:11
>>65
何巻か忘れたけど、1巻じゃないところで
ロンとハーマイオニーがチェスしてて、
ハーが負けるのはいいことだとロンとハリーは思った、
みたいな描写はあったよ。

ただ、チェスが上手いんなら、某ブリタニアの皇子じゃないけど
みんなを指揮するのが得意な戦略家って設定で
最後の戦いを指揮してたらカッコよかっただろうね。
71無名草子さん:2008/08/04(月) 23:23:07
閉め出しワロタwww
72無名草子さん:2008/08/04(月) 23:23:47
凄まじい誤爆\(^o^)/
73無名草子さん:2008/08/04(月) 23:40:56
クィディッチ自体はなくてよかった派だけど、
4巻で「今年は対抗試合やっからクィディッチやんないよー」「マジかよヤッホ〜」となるのが
理解不能だった。
前年のオリバーみたいに、最後の年にかけてた上級生も
初めてで楽しみにしてた新入生もいただろうに。つか低学年は対抗試合出られないし…
74無名草子さん:2008/08/04(月) 23:43:19
>>70 ロン「条件は全てクリア ポチっとな」

ハ―「( ゚∀゚)フハハハハノ \ ノ \ / \/ \」

ハリ―「これもヴォルデモ―トの招いた悲劇 キリッ」
75無名草子さん:2008/08/04(月) 23:44:20
「クィディッチやんないよ」→「はあ!?何でだよ」というリアクションだったと思うが
76無名草子さん:2008/08/04(月) 23:44:23
しかも、第2、第3の課題って観てる奴は全然おもしろくないだろあれ
77無名草子さん:2008/08/04(月) 23:45:14
>>75
いや大喜びだったじゃん
78無名草子さん:2008/08/05(火) 00:05:15
しかし思い出すだけでもロンのダメっぷりは酷いなw
一旦ロンが抜ける意味あったのか?
設定のために無理やり物語を捻じ曲げた感が強い
79無名草子さん:2008/08/05(火) 00:08:55
>>73
どちらにせよ新入生は普通クィディッチには参加できなかったはず(ハリーは特例)

上級生は最後の年にはかけてただろうけど、
対校試合というめったにない試合に参加できる喜びがある。
むしろ卒業してった生徒の方が不憫。

>>77
たしか
「クィディッチやんないよ」→「はあ!?何でだよ」→「そのかわり対校試合やるよ」→「うひょう!やったあ!」
だったと思う
80無名草子さん:2008/08/05(火) 00:14:47
>>79
だから、その最後の「うひょう!やったあ!」がわかんないだっつの

一人しか参加できない上に、その他は課題当日以外なんもすることないんだぞ…
81無名草子さん:2008/08/05(火) 00:15:23
>>73>>77
>「寮対抗クィディッチ試合は今年は取りやめじゃ(略)」
>「エーッ!」
>ハリーは絶句した。チームメイトのフレッドとジョージを振り向くと、
>二人ともあまりのことに言葉もなく、
>ダンブルドアに向かってただ口をパクパクさせていた。

>>79
でも17歳未満はエントリー禁止と知って
結局文句言いまくってたってオチだったよね。
82無名草子さん:2008/08/05(火) 00:19:59
わざわざクィディッチを取りやめる必要があったのだろうか
83無名草子さん:2008/08/05(火) 00:20:42
クィディッチ、映画で見るとビジュアル的には面白い。
本で読むとこの上なくつまらないが。
84無名草子さん:2008/08/05(火) 00:46:18
>>69
ベタだけどその劣等感が爆発して俺様サイドに寝返ったら面白かったのに
最後正気に戻ってハリーかばって死ぬ、とかさ。
85無名草子さん:2008/08/05(火) 00:50:55
>>84
その役がピーターだったんだろうな
そしてそのピーターに似ていたネビルが一番勇敢だったのはよかった
86無名草子さん:2008/08/05(火) 00:53:04
>>84
寧ろラスボスだろう

ロン「テメエはいつもそうやって!俺のしてぇ事をブチ壊しやがるッ!!
   むかしッからそうだ!俺がどんなに努力しても!テメエはいつもそのひとつ上を行っちまうッ!!
   俺があの時どんなに苦しんだか・・・テメエにッ!テメエなんかにッ!!わかられてたまるかよッ!!
   だが・・・俺は、今迄の俺じゃあねえ・・・
   今こそッ!てめえをブッ倒しッ!!テメエの引き立て役だった過去に決別してやるッ!!
   あの世で俺にわび続けろポッター!」
87無名草子さん:2008/08/05(火) 00:55:23
俺様…
88無名草子さん:2008/08/05(火) 01:35:32
そこで対照的な存在のビッグDが現れるんですね
89無名草子さん:2008/08/05(火) 02:13:45
>>64
>5巻の終わりで触れられた神秘部の奥にあるという
死よりも恐ろしい力

それは愛です。ダン爺がいう場合のみ説得力がある。

ちなみに神秘部の愛の部屋にはラブポーションの泉があり
愛の研究に使われてると作者談。
ラブポーションて本当の愛と関係ないんじゃないかというツッコミは無用w
9052:2008/08/05(火) 08:54:30
>>53 マジですか? ・・・・がっかりだ
91無名草子さん:2008/08/05(火) 11:07:50
ロンは普段バカで能天気でKYで、だけど天然で物凄く的を得る意見言う子
とかだったら面白い3人組だっただろうに
92無名草子さん:2008/08/05(火) 11:10:30
>>91
それだとキャラ被るもン
93無名草子さん:2008/08/05(火) 11:39:42
ロンは普段バカで能天気でKY
だけどそのユーモアのセンスが、思いつめやすいハリーや
真面目で融通の利かないハーマイオニーをリラックスさせ
彼らの才能を引き出す役目をはたしたんでないか。
94無名草子さん:2008/08/05(火) 11:48:00
「マーリンの猿股!」
95無名草子さん:2008/08/05(火) 12:51:01
ダンブルドアが死んでからドビーに給料と休暇はあったのかな?
アバーフォースと知り合いだったみたいだがバーに転職したのかな?
96無名草子さん:2008/08/05(火) 14:22:11
>>90
同じく。
97無名草子さん:2008/08/05(火) 14:29:26
>>93確かに。そんな感じだ
98無名草子さん:2008/08/05(火) 15:14:41
>>97
だが、実際には・・・
99無名草子さん:2008/08/05(火) 15:15:22
コンプレックスの塊でした
100無名草子さん:2008/08/05(火) 15:20:09
退学の覚悟までしてハリーについてきたのに
あんな5歳児のような醜態させるなんて、ひどいぞ回転
101無名草子さん:2008/08/05(火) 15:36:43
19年後のポッター家は、シリウスの家に住んでるのかな?
あの家って、母肖像画があるしシリウスもポスターとか永久呪文貼り付けたとかなってたから、
住むにも売るにもかなり厄介な遺産だと思うんだけど。
102無名草子さん:2008/08/05(火) 15:46:59
絵が飾ってある壁だけはずして新しい板を張ってリフォームする
103無名草子さん:2008/08/05(火) 16:12:30
リフォームw
いいかもォ
104無名草子さん:2008/08/05(火) 16:16:03
フラーのアホみたいなしゃべりかたをなんとかしてほしい
105無名草子さん:2008/08/05(火) 16:17:26
>>104同意。あとクラムも
106無名草子さん:2008/08/05(火) 16:18:06
ハリーはグリフィンで良いけど、
ハーはレイブン、ロンはハッフでも良かった気がする。
107無名草子さん:2008/08/05(火) 16:27:26
19年後の子供たちについてなんだけど
テディはトンクスのママが育ててるのかな?
(ハリーは週4ディナーしてるって言ってたし)
ビクトワールは二カ国語話せるのかな?
108無名草子さん:2008/08/05(火) 16:39:19
>>107
テディはドロメダ婆さんが養育しているらしいよ。
ビクトワールに関しては聞いたことないな。
109無名草子さん:2008/08/05(火) 16:42:56
フランス人がフランス語教えないのはありえない
110無名草子さん:2008/08/05(火) 16:44:15
>>106
最後までグリフィンだけで固まってたイメージがあるから
自分もその方が良かったな
ハッフルパフは目立たなさ杉
111無名草子さん:2008/08/05(火) 16:57:10
学内での結束感がないよね
レイブン生はルーナしかわからん、チョウに至ってはどっちだったかすら覚えてない
スリザリン代表でマルフォイがこっち側について・・・も欲しかった
保身の結果ハリーにちょっと都合のいい事をした程度じゃ不満だ
112無名草子さん:2008/08/05(火) 17:02:17
セドリックもレイブンだったよな
113無名草子さん:2008/08/05(火) 17:02:49
セドリックはハッフルパフ
114無名草子さん:2008/08/05(火) 17:05:58
セドリックとトンクスはパフだよね。
115無名草子さん:2008/08/05(火) 17:06:34
ハリーもスリザリンに行っていたかもしれない訳だし。
三人組をバラバラの寮にして、最後にドラ子とも悪友に
なっていればベタだけど良かった気がする。
116無名草子さん:2008/08/05(火) 17:11:43
ハッフルパフの生徒は目立ったろ、2巻とか
レイブンクローのが地味
117無名草子さん:2008/08/05(火) 17:16:25
チョウはレイブンクロー。
ハリーはハッフルパフ寮だけ侵入してないね。
たしか厨房の近くにあるんだっけ・・・?
118無名草子さん:2008/08/05(火) 17:16:27
寮ごとに対抗心を燃やすというのがイギリスでは普通らしいからなあ。
そもそも>>115みたいな発想はないかもしれない。
119無名草子さん:2008/08/05(火) 17:17:16
たいして人数も多くなさそうな学校だし7年間も付き合うし
実際なら他寮に親しい友達もかなりできそうだよな
120無名草子さん:2008/08/05(火) 17:17:28
>>117
みたいだね。>厨房近く
ホグワーツの食事メニューを考えたのがヘルガだっけ。
121無名草子さん:2008/08/05(火) 17:23:41
ホグワーツの食事ってすぐピザになりそうだよね
122無名草子さん:2008/08/05(火) 17:29:15
>>119
ハリーは同じ寮の同期ですら友達少ないよなw
123無名草子さん:2008/08/05(火) 17:29:55
ウィーズリーやマルフォイのように血筋で組み分けされたら一生仲良くなれなそう。
124無名草子さん:2008/08/05(火) 17:49:14
ダンブルドア「君の圧倒的な能力に心を奪われた。この気持ち・・・まさしく愛だ!」
125無名草子さん:2008/08/05(火) 17:56:26
ハリーとジニーの娘リリーのミドルネームがルーナなのですがルーナ・ラブグッドと関係ある?
というか19年後のルーナ・ラブグッドは何をしてるんだろう?
126無名草子さん:2008/08/05(火) 17:57:02
均等に振り分けられているよな
素質や家柄だけで決めて、そうなるんだろうか
127無名草子さん:2008/08/05(火) 17:58:14
ジニーが親友ルーナに頂いたんだろ
19年後は魔法生物の教師だっけ?
128無名草子さん:2008/08/05(火) 18:10:53
>>5に書いてるぞ
魔法生物学者で世界中回ってるなら教師じゃないな

アバーフォースの近況吹いた
129無名草子さん:2008/08/05(火) 18:13:05
>>126
アーニーは純血だが、ハッフルパフ
イートン校行く予定だったらエリートのジャスティンも
レイブンクローじゃなくてハッフルパフ
130無名草子さん:2008/08/05(火) 18:34:01
つまり、その他特徴がない奴の掃き溜めな訳だな、ハッフルパフ
131無名草子さん:2008/08/05(火) 19:07:45
役者のあとがき(不死鳥の歌)で興覚めし過ぎワロタ
132無名草子さん:2008/08/05(火) 19:37:02
ジェームズって普通に嫌な奴じゃね?
133無名草子さん:2008/08/05(火) 19:42:33
ハッフルパフについて(日本語版ウィキペディアより)

>学校の創設者のうちの一人ヘルガ・ハッフルパフにちなんで名づけられた。
>寮のシンボルは、黄色(カナリア・イエロー)の地に黒いアナグマ。
>寮監はポモーナ・スプラウトで、憑きゴーストは太った修道士(彼はハッフルパフの
>卒業生である)。愚直で心優しい者を求めている。他の寮に入れなかった生徒を
>広く受け入れるため、劣等生の寮と言うイメージがある。
134無名草子さん:2008/08/05(火) 19:48:57
劣等生の寮はゆうこりんの筆がすべったって感じだよ。
135無名草子さん:2008/08/05(火) 19:53:35
セドリックはどうみても劣等生じゃないしね
136無名草子さん:2008/08/05(火) 19:58:26
ちなみに英語版ウィキペだとこう。

>Hufflepuff, founded by Helga Hufflepuff, values hard work, loyalty, tolerance, and fair play
>above all else. The house mascot is the badger, and canary yellow and black are its colours.
>According to Rowling, Hufflepuff corresponds roughly to the element of earth. The Hufflepuff
>dormitories and common room are located somewhere in the basement (corresponding to
>earth), their entrance found through a still-life painting that is somewhere near the kitchens. You
>must give a password to the painting to enter. The Hufflepuff common room is filled with yellow
>hangings and fat armchairs and it has little underground tunnels leading to the dormitories, all of
>which have perfectly round doors, like barrel tops (very much like a badger sett).

英語版とか中文版は(著作権を有する)画像データもあって華やかだね。
137無名草子さん:2008/08/05(火) 20:01:07
ケンタウルス=アカ
しもべ妖精=黒人
小鬼=中国人
という解釈でいいですね
138無名草子さん:2008/08/05(火) 20:06:53
ハッフルパフってあぶれ者も多いのかもしれないけれど、
忠誠心の強い子やフェアプレーを好む子は
あえてハッフルパフに選ばれるんじゃなかろうか。
そういう子=セドやトンクスがパフのトップになる。

「劣等生」はゆうこうりんのやりすぎだろうな。
139無名草子さん:2008/08/05(火) 20:08:56
>>128
補完情報読めば質問しなくて済む事が多いことがわかりました
ごめんなさい、ありがとう

ネビルとルーナがくっついたのかなと思ったけど
そこまでダンブルドア軍団の人間関係が狭くないこともわかった
140無名草子さん:2008/08/05(火) 20:13:27
ネタバレスレを統合する話があるみたいだけど、
そうしたら>>5の回転附記も転載すべきなのかな。
141無名草子さん:2008/08/05(火) 20:14:57
>>140
次からそうした方がいいね。
もうネタバレもなにもない状態だし。
142無名草子さん:2008/08/05(火) 20:47:58
帽子の気持ち
あー、またウィズリーの子か・・・・・貧乏の癖に子供ばかり作りやがって。
なんだ、今度の子は長男、次男みたいにヒーロータイプでもないし。
三男みたいに優等生でもない、双子みたいに臨機応変の利くタイプでもないな・・・・。
ハッフルか・・・・でも、一人だけ違うのも可愛そうか・・・・・
んっ?あそこに居るのはハリーポッターか。
あの子はグリフィンに行くだろうから、ハリーの従者でいいか
「グリフィンドール!」
143無名草子さん:2008/08/05(火) 20:51:23
回転米に、スリザリンにはまだ闇のイメージがあるからアルバスはどうこう書いているが、
両親やその友人がグリフィンドールばかりなんだから、
闇とか関係なく嫌がるだろ……
144無名草子さん:2008/08/05(火) 21:03:26
>>142
ロンカワイソスw
145無名草子さん:2008/08/05(火) 21:47:57
>>142ロンwwwww
146無名草子さん:2008/08/05(火) 21:48:29
ハッフルパフとスリザリンの紹介はかわいそすぎる。

>>143
俺がアルバルセブルスだったら、
両親も兄も親戚も友達もみんなグリフィンドールで、
自分だけレイブンクロー、ハッフルパフでも泣くわ。
147無名草子さん:2008/08/05(火) 22:04:31
だよなぁ、勇気がないって言われてるようなものなんだしw
148無名草子さん:2008/08/05(火) 22:08:08
アルセブは名前的にスリザリンに入りそう
で名前負けしそう…
149無名草子さん:2008/08/05(火) 22:09:50
回転さんは、

7巻を読むと、なぜゴーストになる人とならない人がいるのかわかる

7巻には、魔法が使えなかったが(マグルかスクイブ?)
後に使えるようになった者がいる

って言ってたけど、該当するとこどこ?
150無名草子さん:2008/08/05(火) 22:14:26
>146
妹までグリフィンドールに入り、赤毛一族中一人だけスリザリンのアルバス・セブルスの心の奥底に、何かが芽生えた。
151無名草子さん:2008/08/05(火) 22:30:47
ハリーポッターシリーズ第二部!

アルバスポッターと闇の魔術

こうご期待!
152無名草子さん:2008/08/05(火) 22:42:04
>>149
灰色の淑女や血みどろ男爵みたいに無念を残して死んだ人がゴーストになるんだと思うけど
だったらダン爺や我輩もゴーストになってもいいものだよね
呪いで死んだり殺されたりしたらだめなのかな?

魔法が使えるようになったのはクラッブだろww
153無名草子さん:2008/08/05(火) 22:43:55
ダンブルドアは無念で死んでないだろ
計算どおり
154無名草子さん:2008/08/05(火) 22:56:15
死ぬのが怖い人がゴーストになるんだと思ってた。
死と成仏を選ぶときに。
シリウスは臆病者じゃないからゴーストにはならなかったんだなと。
ゴーストになるのが悪いことみたいだからこの解釈は嫌だったんだけど。
155無名草子さん:2008/08/05(火) 23:15:17
>>132
俺も思った。良いとこがみつからねぇ。www

まぁ、主にスネイプの記憶を通してみているからなんだろうけど。
156無名草子さん:2008/08/05(火) 23:17:35
人外のけだものを友達にしているんだからいい人だよ
157無名草子さん:2008/08/05(火) 23:22:14
高慢が治ってからはマシになったと書いてあったろ
158無名草子さん:2008/08/05(火) 23:33:16
結局、ドビーがどうしてマルフォイ家に助けに行けたの?
我輩の指示?
159無名草子さん:2008/08/05(火) 23:35:09
アバーフォースが「ドビーは俺が送った」って言ってなかったか?
シリウスの鏡からハリーを見て、
ハリーが「助けて!今マルフォイくんちの家にいるんだ!」って言ったのを聞いて送ったって。
160無名草子さん:2008/08/05(火) 23:36:00
本当に読んだのか疑う奴ばかりだな・・・・
161無名草子さん:2008/08/05(火) 23:47:15
ちゃんと読んだつもりだったけど
結局我輩が最後までなんのためにスパイしてたのかわからない
162無名草子さん:2008/08/05(火) 23:52:20
>>161
リリーたんハァハァ
163無名草子さん:2008/08/05(火) 23:53:53
それよりもクラムの価値がわからない…
何故文通を続けるんだハーマイオニー、可哀相じゃないか。
164無名草子さん:2008/08/05(火) 23:57:03
>>161
リリーを殺した俺様をぶっ殺すため
自分に責任あるからスパイだろうが何でもする
165無名草子さん:2008/08/06(水) 00:04:21
>>164
いやだからダンブルドアが死んでからはなおさら意味がないじゃん。
俺様にずっとくっついてただけで、なんかしてくれたっけ?
俺様に従うフリを続けてただけで、そのまんま死んじゃったし。
166無名草子さん:2008/08/06(水) 00:06:17
>>165
剣の件忘れてやるなよ
まさかお前ゴブリンか
167無名草子さん:2008/08/06(水) 00:10:48
もしハリーがまるごとリリーそっくりに生まれていたら
我輩の態度は大きく変わっていたのだろうか?
168無名草子さん:2008/08/06(水) 00:12:12
>>167
我輩「ちょっと研究室に来なさい。いいことをしてあげよう」
169無名草子さん:2008/08/06(水) 00:28:47
ハリーが女の子で、リリーに瓜二つ
目がジェームズにそっくりだったら
確実に態度が違うと思う
170無名草子さん:2008/08/06(水) 00:30:26
初対面から
我輩「僕を見てくれ」
171無名草子さん:2008/08/06(水) 00:32:51
この流れワロスw

ハリーがリリー似の女の子だったら
優しくしたいけど皆の手前優しく出来ないし嫌味も言いにくいから
もっと辛かったかもしれないね
172無名草子さん:2008/08/06(水) 00:34:09
グリフィンドール +20点
グリフィンドール +10点
グリフィンドール +20点
あっち見ろ
173無名草子さん:2008/08/06(水) 00:40:38
リリー似の女の子だったら、スネイプが超協力的になって
事がスムーズに運びまくって全3巻くらいになりそうw
174無名草子さん:2008/08/06(水) 00:55:10
セブルス「我輩あの方にアバダしてくるね☆」
175無名草子さん:2008/08/06(水) 01:00:54
ハリーがリリー似の女の子だったら
もしもスレの変態我輩そのままだと思うw
176無名草子さん:2008/08/06(水) 01:16:52
>>136の訳
ハッフルパフ、ヘルガ・ハッフルパフにより創設。勤勉、誠実、忍耐、フェアプレイを
何より重んじる。寮のマスコットはアナグマ、カナリアイエローと黒が寮の色。
作者によるとハッフルパフは大地の要素に調和する。寮の寝室と談話室はどこかの
地下(大地に近いところ)にある。入り口は厨房近くの静物画をくぐったところ。
絵に合い言葉を言う必要がある。ハッフルパフの談話室のカーテンや肘掛け椅子は
黄色がたくさん使われている。談話室から寝室へは小さなトンネルがある。
どのドアも樽のふたのようにまん丸。(アナグマの巣穴イメージ)

>>133の「愚直、心優しい者、劣等生」なんて言葉とはずいぶん違うな。
177無名草子さん:2008/08/06(水) 01:23:55
>>176
優秀な人間がパフに選ばれるって実はとても名誉なことなんじゃね?
他の寮に受け入れてもらえなかった子がパフに集まるのは単なる結果論だと思う。
178無名草子さん:2008/08/06(水) 01:31:17
>>174
ちょっw麦茶返せw
179無名草子さん:2008/08/06(水) 01:31:53
>>176
訳thx
とても劣等生の寮とは思えない
「大地の要素に調和する」ってなんかいいな
主人公の性格としては物足りないけど主人公の親友とかだとよさそうな特徴だな
180無名草子さん:2008/08/06(水) 01:43:29
グリフィンドール「魔法学校作ろうぜ!」
スリザリン「純潔だけのね・・・(ボソボソ)」
グリフィンドール「なんだと?全員だよ全員。今時純潔なんてはやんねーよ」
スリザリン「フン。マグルと関わる者に魔法を教えてもいい事などない」
ハッフルパフ「まぁまぁ2人とも。やっぱり学びたいと思う人には学ばせてあげるべきよ。ねぇロウェナ?」
レイブンクロー「どっちでもいい」

俺の脳内設定
181無名草子さん:2008/08/06(水) 01:44:25
>>157
人を逆さづりにしたり、高慢なだけじゃなくて、普通にいじめっ子だろ・・・。
182無名草子さん:2008/08/06(水) 01:48:41
>>180
ロウェナ萌え。
183無名草子さん:2008/08/06(水) 01:50:24
>>172
>あっち見ろ

>>172はもっと評価されていい

www
184無名草子さん:2008/08/06(水) 01:55:25
>>181
だから、それがどうしたんだよ
お前なにが言いたいの?ジェームズは嫌な奴、イジメするDQN、で?
185無名草子さん:2008/08/06(水) 01:59:23
>>176
乙です
ザカリアス・スミスはどれに当てはまるんですかねw
186無名草子さん:2008/08/06(水) 02:06:31
スミスはグリフィンにおけるピーターみたいなもんかな?
帽子の手違いっぽいw
187無名草子さん:2008/08/06(水) 02:13:29
ブラック家がシリウス以外をスリザリンに
押し込めているあたり手違いだらけじゃん。

どう考えても
シリウス→スリザリン
レグルス→グリフィン
でしょw
188無名草子さん:2008/08/06(水) 02:13:38
>>184
157の前後の流れを読めよ。それが言いたいんだろ。なにキレてんの。www
189無名草子さん:2008/08/06(水) 02:17:36
スリザリンって純血しか入れないんだよね?
なぜハリーは入れられそうになったのか
190189:2008/08/06(水) 02:19:32
混血の俺様やスネイプもスリザリンだった
スレ汚し申し訳ない
191無名草子さん:2008/08/06(水) 02:19:48
>>187
いや直情径行がグリフィンで周到でトリッキーなことのできるのが
スリザリンだと考えれば合っている。
スリザリンにレグルスみたいないい奴がいてもいい。
もっともレグルスについてはクリーチャーの情報しかないので
他にどんな一面があったのかそれはわかんないけどね。
192無名草子さん:2008/08/06(水) 02:21:24
ダンブルドアこそスリザリン。
これが一番の手違いだよw
193無名草子さん:2008/08/06(水) 02:24:43
>>190
マグル出身者もわずかにいるらしいよ。>回転発言より
194無名草子さん:2008/08/06(水) 02:28:56
>>193
マグル出身者だったら絶対いじめられるじゃん…
何考えてるんだ帽子
195無名草子さん:2008/08/06(水) 02:30:06
>>187
純血主義嫌いのシリウスがスリザリンはおかしい
レグルスは闇の魔法に走ったんだからスリザリンがふさわしい
196無名草子さん:2008/08/06(水) 02:35:47
結局表面しか見ていないってことじゃねーの?>帽子
197無名草子さん:2008/08/06(水) 02:38:29
>>195
レグルスは仮にスリザリン以外の寮だったら
闇魔法に走らなかったような気がするんだが。
198無名草子さん:2008/08/06(水) 02:43:45
>>197
5巻読む限りそうは思えないけど
199無名草子さん:2008/08/06(水) 02:45:13
>>197

レギュラスは純血主義の家督をよしとして育ってきてるから
それはないかも。
アンチ純血主義のシリウスがいたからかもしれないが
レギュラスはブラック家の両親に良い子だと言われていたってことは
やっぱり純血主義で闇の魔法にも傾倒するような子だったんじゃないだろうか。
200199:2008/08/06(水) 02:46:08
すまん…あげてしもた…
201無名草子さん:2008/08/06(水) 02:56:44
そこで気になるのが闇の魔法に走らなかったブラック家・スリザリン出身のドロメダ婆さんですが。
美味しい設定なのに最後まで謎の人物だったなこの人…。
202無名草子さん:2008/08/06(水) 06:54:05
>176
翻訳ドーラです。大地の包容力で生徒を受け止める、ってことか。
どっかのひだまり荘みたく、「変わり者が集まる寮」なら面白いのに。

帽子も間違いを犯すし、個人の意思を汲み取ることもある、ってことかな。
203無名草子さん:2008/08/06(水) 07:36:44
俺様に失望して闇の陣営抜けるのに取った行動が
俺様最大の秘密、ホークラックス奪取ってのはスリザリンっぽいな
血の気の多い勇敢なシリウスが同じ立場だったら
その場で俺様に襲いかかってるだろう
204無名草子さん:2008/08/06(水) 09:09:12
>>140
>>141
向こうが落ちないうちにこっちに移すべきだと思います
読んでない人がここには多いみたいだし
(読んでいればそんなレスしないと思うけどってレスも結構あるよ、ここには)
205無名草子さん:2008/08/06(水) 09:14:42
>>204
バレスレのインタビュー情報まとめたものですが
それじゃとりあえずこっちにも貼ります。
こんなにテンプレにするんじゃたいへんだからと思って
ネタバレスレにリンクのあったしたらばの板の管理人さんに
貼れないかどうか頼んでるんですけど、どういわれるかわからないしね。
ひとまず貼りますね。
206シリーズ補完情報 1/13:2008/08/06(水) 09:32:45

超訳です。訂正案やフォローある方はお気軽に。

ソースは: ttp://www.accio-quote.org/ 作者発言アーカイブ(Accio Quote!)
207シリーズ補完情報 2/13:2008/08/06(水) 09:33:34
■7巻の補完情報(1)
・ホグワーツのバトルがあったのは5月2日
・ベラは周囲の期待に従い純血の夫と結婚したが、常にヴォルデモートを愛していた。
・杖は決闘の勝者に忠誠の一部を移すことはあるが、原則として持ち主に忠実である。
 しかしニワトコの杖は特別非情な杖で常に勝者につく。
・ニワトコの杖の芯はセストラルの毛。
・ハリーはネビルより切れるし才能がある。しかしネビルが「選ばれし者」だったとしても
 ヴォルデモートを倒せたであろうことは、7巻で証明された。
・ペチュニアはホグワーツに行って魔法界に参加したいと思っていた事があり、リリーに嫉妬していた。
 ダンブルドアはそんな彼女の一面に訴えてハリーを引き取ることを承知させた。
・ペチュニアは最後にハリーに「グッドラック」と言いたかったが、うまく言えなかった。
・マクゴナガルが高齢のため、7巻のエピローグではすでにホグワーツの校長は代替わりしている。
・DADA教師が一年しか務まらないジンクスは破れた。
・キングズクロスは生と死の間にある世界。
・テディには人狼は遺伝しなかったが、母親と同じ変幻自在能力を持つようになった。
208シリーズ補完情報 3/13:2008/08/06(水) 09:34:38
■7巻の補完情報(2)
・ルーピンはドロホフ、トンクスはベラトリックスに殺された。
・ネビルが組み分け帽子からゴドリックの剣を取り出したのは、彼がグリフィン生として勇気を見せたから。
 グリップフックの屁理屈にもかかわらず、結局あの剣はゴドリックのもの。
・マグル生まれのコリンは最終バトルのとき、在校生ではなかったが他のDAメンバーと一緒に戻ってきた。
・スリザリンはかつてのように純血指向の寮ではなくなったが、闇のイメージは残っていたのでアル・セブが嫌がった。
・ロンはハリーのパーセルマウスを真似て秘密の部屋を開けたが、ヘビ語を話せるようになったわけではない。
・ハリーはパーセルマウスの能力を失ったがそのことを喜んでいる。
・アバーフォースが両面鏡の片割れをもっていたのは鏡を持ち出したマンダンガスが売ったから。
・森の中に落ちた復活の石はケンタウロスに踏みつぶされ、埋もれてしまっただろう。
・ハーマイオニーが両親に施した忘却術は彼らが一時的に他の人になったと思わせるもので危険はない。
・ヴォルが6巻でしたようにハリーに閉心術を使わなかったのは、コントロール力を失ったから。
 彼はハリーが一種のホークラックスであることを最後まで知らなかった。
・ヘドウィグの死はハリーが子供時代に持っていた無邪気さと安全を失ったことを象徴している。
209シリーズ補完情報 4/13:2008/08/06(水) 09:35:17
■ヴォルデモートとその魂、ハリーとの関係
・ヴォルのアバダはハリーの中の彼の魂の一部(まだ彼と繋がっていた)を破壊し、
 ハリーを死の瀬戸際まで追いやった。(おそらく自分も引っ張られてキングズクロスに行った)
・ヴォルは最後の希望と愛の滴であるハリー(リリー)の血を体内に入れた。
 もし7巻の最後に悔恨を示す勇気があったら救われただろう。
・キングズクロスにいた赤ん坊のような存在はヴォルデモート本体の損なわれた魂
・ハリーとヴォルはペヴェレル家の子孫で遠い親戚。
 しかしほとんどの魔法界の一族も遠い親戚と言える。
・ハリーは本当のホークラックスとは言えないし、邪悪な存在だったわけではない。
・ハリーの傷は魂のかけらがハリーに入り込んだときの損傷。
・傷が痛んだのは、彼の中のヴォルの魂のかけらが本体に引っ張られたから。
・ハリーは彼の中の魂のかけらを始末するために一度死なねばならなかった。
 2巻でバシリスクの毒で死にかけたがフォークスがすぐ癒やしたので不十分だった。
・ヴォルはゴーストになっていない。彼は矮小化した魂の姿であの世に行った。
・結局ヴォルの魂は八つに分かれていたことになる。
・ヴォルが「蘇りの石」に気がつかなかったのは、三回転がさないと力を示さないから。
・ヴォルデモートは常に力を欲し、女性を愛したことはない。
210シリーズ補完情報 5/13:2008/08/06(水) 09:35:50
■生存キャラ達、その後ポジション
・最終バトルの後、ハリーとロンは学校に戻らなかった。
・ハーマイオニーはNEWTの為、もう一年学生をやった。
・キングズリーはロン、ネビル、ハリーらバトルで活躍した者たちをスカウト、魔法省の清浄化を手伝わせた。
・ハーマイオニーは魔法生物管理部でハウスエルフたちの権利向上に貢献した。
 その後、魔法法執行部で頭角を現わし、不当な純血優先法の廃止に力を注いだ。
・ハリーとロンはオーラー(闇祓い)として働いている。ハリーは部長となり部を改革した。
・ロンはWWWで一財産築いた。
(作者は最初のインタビューでロンも闇祓いになったといい、次にWWWの経営に加わったと言っている)
・ジョージはフレッドを失ったことから本当に立ち直ることはなかったろう。
 しかし彼は息子にフレッドと名付け、ロンに助けられて立派なキャリアを築いた。
・パーシーは成長し、キングズリーのもとで出世した。
・ハリーと彼の友人達はカエルチョコカードになった。ロンは機嫌がいいときその話をする。
・ジニーはホリヘッドハーピーズでクィディッチ選手として数年活躍した後、結婚して母となり、
 予言者新聞にクィディッチのレポートを載せるようになった。
・ネビルは祖母から才能を認められ、薬草学の教授になってとても満足している。
・ルシウス・マルフォイとその一家は、ナルシッサがハリーの側に寝返ったおかげで逮捕を免れた
・アバーフォースはホッグスヘッドの仕事を続け、ヤギと戯れている。
・ルーナは魔法生物学者となった。
211シリーズ補完情報 6/13:2008/08/06(水) 09:36:33
■結婚・子供・人間関係
・ハリーとジニーは似たもの同士で真のソウルメイト。
 ハリーとジニ―の子供のファースト・ミドルネーム;
 ジェームズ・シリウス、アルバス・セヴルス、リリー・ルーナ
・ダドリーとハリーはクリスマスカードを交換する仲になった。
・ロンとハーマイオニーはお互いが逆の性格なのでバランスを取り合う関係。
 ふたりの子供、ローズとヒューゴーにはミドルネーム情報なし。
・ネビルは漏れ鍋の女主人となったハンナ・アボットと結婚。パブの二階に住む。
・ハグリッドは結婚しなかった。
・ビルとフルールの子供は、ヴィクトワール、ドミニク、ルイの三人。
・チャーリーは結婚せず子供もなし。
・パーシーはオードリーという女性と結婚。子供の名はモリ―とルーシー。
・ジョージはアンジェリーナと結婚。子どもはフレッドとロクサーヌ。
・ルーナは「幻の動物とその生息地」の著者N・スキャマンダーの孫、ロルフと結婚。
子供は双子、ローカンとライサンダー。
・ドラコは2歳年下のアステリア・グリーングラス(5巻で名前だけ出てきたダフネの妹)と結婚。
 子供のフルネームはスコーピウス・ヒペリオン・マルフォイ
・ドラコの息子スコーピウスは家風に反抗して、父親への良い薬になるだろう。
・ドラコはダンブルドアを殺さなかったし、ハリーはドラコの命を助けた。
 よって二人の関係は改善されたが、友情が芽生えると言うこところまではいかない。
・チョウ・チャンはマグルと結婚した。
・ヴィクトワールはテディのガールフレンドとなった。
・テディは祖母のアンドロメダに育てられた。
 ネビルのように孤独ではなく、ゴッドファーザーのハリーやその友達に囲まれて育った。
212シリーズ補完情報 7/13:2008/08/06(水) 09:37:05
■ダンブルドア
・ゲイですが何か。
・グリンデルヴァルトと恋に落ちたため、グリンが本性を現わしたときは苦しんだ。
・作者は彼のゲイ設定をあるときに決めたわけではなく、次第にそうだと認識した。
・魔法界において同性愛は血統ほど問題にされない。
・彼は愛の信奉者だが愛に惑わされた。グリンデルヴァルトは彼の影の一面と言って良い。
 グリンは家族の問題の解決法を提示してくれると思われたので正しいと思いたかった。
・過去の愛の失敗は彼を孤独で学究的な人生へ導いた。
・彼の大きな秘密とは彼がマグル支配に面白半分に手を出したこと。
・17歳で権力への誘惑に弱いことが自分の弱点だと知ったため、ホグワーツに居続けた。
・ダン爺がみぞの鏡に見たのは和解した彼の家族。
・「ダンブルドアは6巻までは穏和な人に見えたかも知れませんが、実は目的の為に手段を選ばない人です。
 彼は多くの企みの影で糸を引いており、ハリーは彼の操り人形でした。」
・フォークスが戻ってこなかったのは、彼が去ったことがダンブルドアの死を象徴していたから。
・ダンブルドアのボガートは妹の遺体。
213シリーズ補完情報 8/13:2008/08/06(水) 09:37:38
■スネイプ
・スネイプはいろいろ欠点があるが、人を愛し愛に殉じたという点ではヒロイックな人。
・アラン・リックマンだけはかなり以前からスネイプのリリーへの気持ちを知っており、
 ハリーへの複雑な感情を理解していた。
・彼がスリザリンに組み分けされたのは正しいが、彼は後に変わり成長した。
・「スネイプは執念深く意地悪な男です。大人物ではありません。しかし彼は人を愛しました。
 私は彼が好きです。同時にひっぱたきたいとも思います。」
・スネイプの肖像画が最後の場面になかったのは、彼が校長職を放棄したことになったため。
 しかし後にハリーが彼の名誉回復をして肖像画をかけさせただろう。
・リリーが彼に持っていたのは友情だが、もしスネイプが闇に傾倒しなければロマンスが芽生えたかもしれない。
・彼がリリーのために悪い仲間との交際を断たなかったのは、ダークサイドに盲目的になっていたから。
 もしデスイーターになればリリーが感心してくれると勘違いしていた。
・彼がリリーと幼なじみであったことがジェームズに敵対された一因。
・スネイプはDEだった人間の中でパトローナスを出せる唯一の人。
・他の騎士団メンバーにパトローナスを見せなかった。
 パトローナスを使うとDEたちに本心がばれてしまうという理由があったので、難しくなかった。
・ブラック邸でリリーの手紙の最後の部分を手に入れたが、それはダンブルドアをアバダした直後で
 ムーディーのセキュリティー呪文はかかっていなかった。
214シリーズ補完情報 9/13:2008/08/06(水) 09:39:21
■その他の設定補完情報(1)
・トンクスはハッフルパフ出身
・5巻ではダンブルドアが出した煙の双頭のヘビはヴォルの魂が別れていることを示していた。
・ベラトリックスがロングボトム夫妻を狙っていたのは、彼らが腕利きのオーラーだったから。
・ネビルの両親が聖マンゴ病院から退院することはなかった。
・ジェームズとリリーは学校を出てDEにならないかと誘われたが断った。
・ジェームズはルーピンを経済的に助けていたが彼自身は就職していなかった。
 彼とリリー、シリウス、ルーピンは騎士団の戦士としてフルタイムで働いていた。
・ジェームズとリリーのパトローナスが同一なのは偶然ではなく、ふたりが愛し合ったことで一致したもの。
 パトローナスはしばしば愛のイメージと一致する。
・ポッター夫妻はリリーが妊娠してからすぐに身を隠した。
・作中で描かれなかったハッフルパフの談話室への入り口はキッチンの側にある。
 トンネルと丸いドアが寝室へ続いている。
・魔法省の神秘部にある「愛の部屋」にはたぶんラブポーションの泉があって愛の研究がなされている。
215シリーズ補完情報 10/13:2008/08/06(水) 09:39:52
■その他の設定補完情報(2)
・ダドリーはディメンターに襲われたとき、真の自分の姿を見てショックを受け変わりはじめた。
・キングズリーの改革により、ディメンターがアズカバンの看守をすることはなくなった。
・ヴォルデモートが最初にハリー殺害に失敗して吹き飛んだとき、彼の杖を運んだのはワームテール。
・レグルスがホークラックスに気がついたのは、ヴォルが傲慢さからヒントをのぞかせてしまったため。
・レグルスは本当のDEとなるだけの心構えはなかった。
 ヴォルデモートがクリーチャーを殺そうとしたことで、完全に心変わりした。
・ホークラックスを作るために俺様が殺した人:日記=マートル、カップ=ヘプジバ、
 ロケット=マグルの浮浪者、ナギニ=バーサ、頭冠=アルバニアの農夫、指輪、トム・リドル・シニア
・クィレルはホグワーツで教えていたがDADAは一年以上教えていない。
・DADA教師が一年以上続かないというジンクスはヴォルの死とともになくなった。
・ナルシッサはDEではなかったが、息子が危険にさらされるまで夫と同じ考え方をしていた。
・スラグホーンが最終バトルでいい働きを見せたようにスリザリンが全員悪いわけじゃない。
・ハリーはスネイプの名誉回復をしたが、リータは「スネイプ:悪漢か聖人か?」という本を出した。
216シリーズ補完情報 11/13:2008/08/06(水) 09:40:35
■気になる人・モノのゆくえ
・アイスクリーム屋のフローリアン・フォーテスキュー氏は殺されている。
 彼とエルダーワンドを絡める脇筋もあったのだが本に収まらなかった。
・アンブリッジはマグル生まれに対して行った犯罪により逮捕されて牢に入れられた。
・ウィンキーはあまり飲まなくなりホグワーツで働き続けている。彼女は最後のバトルで活躍したエルフのひとり。
・ハリーは子供達に秘密の地図を見せなかったが、ジェームズがいつか父親の机から持ち出しそう。
・シリウスのバイクはアーサーが直し、ハリーの所有となった。
・フィレンツェの人間好きは仲間に認められ、彼は群れに戻った。
・クラムはあらたな愛を見つけにブルガリアに帰った。

■今後の予定
・作者はハリポタ百科事典の編集に取り組んでいる。
・ハリーの話は書き尽くしたつもりだが10年たったらどう感じるかわからない。
・次の本は半分まで書き上がった子供向けのものになりそう。
・ハリポタの続きは「たぶん」書かれない。
・魔法世界の創作があまりに難しかったので、もうファンタジーは書かないかも。
217シリーズ補完情報 12/13:2008/08/06(水) 09:41:26
■こぼれ話
・人狼はエイズの暗喩。
・唯一書き直したいのは5巻。少し暗かったので。
・作者はパンジーがすごく嫌い。(それでおそらくドラコとは結婚させられなかった)
・ハリーが森で死に向かって歩くとき、付き添ったのは彼のために死んだ保護者的人達にした。
・ダンブルドアがゴドリックスホロウの出来事を知ったのは、警報呪文による。
 しかしハリーがプリベット通りに到着するまでなぜ24時間かかったのかについて、理由があったかどうか作者は思い出せない。
・作者はホグワーツの卒業シーンを書かなかったことを残念がっている。
・モリーがベラを倒したのは、ベラの俺様への執着愛とモリーの母性愛を対決させるため。
・8歳の子供にアバーフォースの不適切な魔法について聞かれた作者は顔を覆って笑い、
 曲がった角をきれいにしておく魔法等と苦しい説明をした
・作者は5巻でアーサーを殺そうとしたが、ロンがユーモアを失い成長してしまうことを懸念し断念。
 代わりにルーピン夫妻を死なせたのは、孤児のテディにハリーの過去の姿を反映させるため。
・エピローグに書く情報は微調整された。もっとも大きな変化はテディ・ルーピンの件を付け加えたこと。
・作者は、罪のない者が大勢死に、子ども達が家族を失うという戦争のむごさを描きたかった。
・ドビーの死はハリーに自分がやっている事への自覚をもたらした。ドビーの死は予定通りだった。
・シリウスが死んでからハリーは死後の世界への疑問を持ち続けた。作者も同じ疑問を持ち続けている。
・作者が7巻で一番気に入っているのは34章。
・「死の秘宝」以外に候補になった副題は、‘the Elder Wand’ と ‘the Peverell Quest’
・この世とあの世の境目を「キングズクロス」としたのは、この本のキングズクロス駅が
 ふたつの世界の通路となっているため、象徴として使った。
218シリーズ補完情報 13/13:2008/08/06(水) 09:42:07
□オマケ:残る矛盾と謎
・スネイプのパトローナスが騎士団員には秘密だったなら
 5巻で本部と連絡をとるのに使われた手段はなんなのか?
・スネイプは予言の途中で放り出されたのに、
 なぜトランス状態のトレローニーが顔を見たのか?
・ジェイムズはなぜ自らシークレットキーパーをやらなかったか?

その他いろいろ・・・

以上です。
219無名草子さん:2008/08/06(水) 09:48:31
乙です。結婚とかその後の情報がすごいな。そんなにネタあるならスピンオフでも書けばいいのに
あと、ネビルとルーナ結婚すると思ったんだたが・・・
220無名草子さん:2008/08/06(水) 10:00:20
なんで最終巻でまでいがみ合いするの?
死も覚悟してハリーについて行くって決めたんじゃないの?
あの辺冗長すぎるだろう
221無名草子さん:2008/08/06(水) 10:16:23
おそらくロンに灯消しライターを使わせるための苦しすぎる展開
最後にあんなの読みたくないよな
222無名草子さん:2008/08/06(水) 10:31:54
トレバーってどうなったんだっけ?
223無名草子さん:2008/08/06(水) 11:43:53
トレバーはただのヒキガエルだったと回転さんがいってました。
ラストバトルでは寮の部屋で留守番していたのでは。
224無名草子さん:2008/08/06(水) 12:05:52
いまさらだけど、ホグワーツの入学案内には
「ふくろうか猫かヒキガエルを持ってきてもOK」としか書いてないのに、
どうしてネズミ(当時)のスキャバーズは黙認されてたんだっけ?
明確な回答が見つからないんだよね。
225無名草子さん:2008/08/06(水) 12:18:35
>>206-218
乙。

>>219
> あと、ネビルとルーナ結婚すると思ったんだたが・・・
だよねー(´・ω・)人(・ω・`)
226無名草子さん:2008/08/06(水) 12:29:31
スネイプはダンブルドアのもの
ダンブルってゲイだろ、つまり
227無名草子さん:2008/08/06(水) 12:37:57
>>224
人だから
228無名草子さん:2008/08/06(水) 12:45:42
>>224
リージョーダンがタランチュラをペットに持ち込んだり、
結局「緩い校則」ってことなんでは、となってるね。
スキャバーズは校則にうるさいパーシーが元の飼い主だし。
229無名草子さん:2008/08/06(水) 12:52:36
しかし、猫やフクロウがうろついているのに、カエルやねずみを持ち込むのはどうかと思うな
230無名草子さん:2008/08/06(水) 13:26:58
シリーズ保管情報読んで日本語訳が違和感ありまくりとわかった

ハリーポッターは児童小説なのにレイプ表現があっていいの?
231無名草子さん:2008/08/06(水) 13:42:21
ペドレイプについてはもはや何も言うまい。
232無名草子さん:2008/08/06(水) 13:43:50
遅くなったけど、インタビュー情報訳&貼ってくれた方乙です
233224:2008/08/06(水) 14:13:52
>>228
やっぱりそれしかないか。ありがとう。
234無名草子さん:2008/08/06(水) 14:26:23
ジニーはピグミーパフ飼ってたよね。

たぶん大クモやドラゴンとかハグリッドレベルの無茶でもしないかぎり
ペットはたいした問題にならないんだろう。
235無名草子さん:2008/08/06(水) 14:41:20
翻訳版の、マクゴナガル先生がスネイプと対決したシーンで
「煙は形を変えて固まり、あっという間に手裏剣の雨となってスネイプを襲った」
とあるんだが、さすがに手裏剣はありえないと思うw原書だとどうなってますか?
236無名草子さん:2008/08/06(水) 14:41:48
・ダドリーはディメンターに襲われたとき、真の自分の姿を見てショックを受け変わりはじめた

これってどういう意味?
ダドリーの正体って何?
237無名草子さん:2008/08/06(水) 14:54:55
>>230
レイプってアリアナがマグルに乱暴されたってやつか?
性的とはどこにも書いてないからなぁ
まあ女の子が乱暴されたって聞いたらレイプか!?と思うのはしょうがないのかもしんないな
238無名草子さん:2008/08/06(水) 15:14:19
>>235 dagger
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1216917954/745-

ゆうこりんによると短剣も手裏剣も同じものらしいです
239無名草子さん:2008/08/06(水) 15:34:34
微妙にスレチだったみたい。>>238親切にありがとう
マクゴナガル先生は東洋のマグル文化「NINJA」にも興味をお持ちだったか
もしかしたら忍者も魔法使いの一員だったのかもしれないですね。うん
240無名草子さん:2008/08/06(水) 16:55:10
補完情報読んでもなかったのですが
ダンブルドアの死後、ドビーに給料と休暇はあったのでしょうか?
(ダンブルドアの遺言にあったのかな?)
241無名草子さん:2008/08/06(水) 16:58:21
>>240
ダンブルドアの死後はホグワーツじゃなくてアバーフォースの所で働いてたんじゃない?
242無名草子さん:2008/08/06(水) 17:18:34
>>241
アバーフォースのところで働いてたとして給料と休暇は?
243無名草子さん:2008/08/06(水) 17:35:07
>>242
アバーフォースに貰ってたのでは?
ダンブルドアの代わりに
244無名草子さん:2008/08/06(水) 17:54:12
校則に「ペット持込してもおk」って書いたら
ドラゴンとか持ってくるやついるかもしれないから
「ねこまたはカエルまたはフクロウ」っていう書き方してるんじゃないかな?
そういったかわいいペットならなんでもいいんじゃない
245無名草子さん:2008/08/06(水) 17:59:05
どこのハグリッドだよ
246無名草子さん:2008/08/06(水) 18:05:07
ネズミカワイソス
247無名草子さん:2008/08/06(水) 18:08:04
まぁ実際にハグリッドがアラゴグ飼ってたからな
248無名草子さん:2008/08/06(水) 18:19:53
>>237
いじめられたとかお腹に蹴りいれられたって表現のほうがまだよかった
児童書ってほとんど読んだことないんだが性的表現多いのかな?
249無名草子さん:2008/08/06(水) 18:21:18
そう言えばホグワーツでペットに犬を飼ってるのはいなかった気がするな。
魔法使いっぽくないからかな?パトローナスが犬はいるのに。
250無名草子さん:2008/08/06(水) 18:36:39
俺様とかハグリッドって相当な歳だけどそれをあんま感じさせないよな
てか死喰い人で俺様とほとんど歳変わらないやつがいたと思うが大丈夫なのか
251無名草子さん:2008/08/06(水) 18:48:31
アバーフォースが19年後に生きている時点で……
252無名草子さん:2008/08/06(水) 19:34:05
>>248
翻訳の人または原作者が売れに売れたんで
児童書だってことを忘れてるとしか思えない
熟語や表現法だらけでビックリしたよ、まったく
253無名草子さん:2008/08/06(水) 19:35:16
>>249
ハグリッドが犬飼ってるよ
ファング?とかいうやつ
って生徒の話か
254無名草子さん:2008/08/06(水) 19:35:54
>>251
魔法使いって長生きってイメージですが・・・
255無名草子さん:2008/08/06(水) 19:54:29
透明マントについてなんだが、ハリーの透明マントは他のと違って絶対に見破られない
みたいな事が書いてたがムーディの目とか、忍びの地図に表れたりとか、普通に見破られてた
ような覚えがあるんだけど、どうなってるんだ?
256無名草子さん:2008/08/06(水) 19:59:04
所詮マントなので、存在を消すわけではないから、地図に出たのは問題ではないだろう。
ムーディは知らん。
257無名草子さん:2008/08/06(水) 20:10:42
>>236
ディメンターが近づくと人は暗くなったり最悪のイメージを見たりするんじゃなかったっけ?
ダドリーはそれによって「醜く太った嫌われ者」という自分の客観的姿をみることになり、
それで少し反省したのだと思う。
258無名草子さん:2008/08/06(水) 20:11:49
そういや誰も俺様を狙撃銃とかで仕留めようとか思わなかったんだろうか?
迂闊すぎるアホの子の俺様ならきっとくらってくれると思うんだ。
ロシアの白い死神あたりに頼んであのハゲ頭を割れたスイカのよーに(ry
259無名草子さん:2008/08/06(水) 20:17:19
>>237
原書では襲われた(she was attacked)としか書いてないのに
翻訳で「襲われ、乱暴された」と書かれたのでよけいに
そんな感じになってしまったと言われている。
260無名草子さん:2008/08/06(水) 20:22:08
いくら不意打ちだからって銃弾ぐらい止められるだろ
銃弾なんて魔法使いなら1年生でも避けられる
261無名草子さん:2008/08/06(水) 20:25:55
>>260
不意打ちの狙撃を避けるって魔法使い1年生ってそんなに無茶苦茶なスペック
持ってたのか?こいつらが真正面から撃たれても避けられない魔法は一体
どれだけの速度が…
262無名草子さん:2008/08/06(水) 20:29:38
1年生は無理だろうw
戦いになれた魔法使いなら瞬間プロテゴが出来るみたいだけど。
263無名草子さん:2008/08/06(水) 20:32:05
どうして核とか使おうと思わなかったのかな
バレてたら効かないかもしれないが、不意打ちになら行けるだろ
俺様が誰かを拷問してるところにドーン
264無名草子さん:2008/08/06(水) 20:32:48
>ジェームズ・シリウス、アルバス・セヴルス、リリー・ルーナ

父母校長名付け親はわかるとして
なんでルーナがはいるんだよ
意味わからん
265無名草子さん:2008/08/06(水) 20:35:28
不意打ちの狙撃はさすがに1年じゃ無理だろうが上級生で戦ってる最中なら
相手の指の動きと銃口から判断して避けられるだろう
266無名草子さん:2008/08/06(水) 20:35:38
>>264
友達や尊敬している人の名前を付けること自体よくあること。
回転女史の娘さんだってそういう由来だったはず。
267無名草子さん:2008/08/06(水) 20:35:57
>>262
スナイパーライフルの初速は音速の2倍以上あるが、プロテゴ間に合うだろうか?
害のある攻撃が来たら魔法使いが気づいてなくてもオートで防いでくれるのならいけそうだが
268無名草子さん:2008/08/06(水) 20:37:45
ルーナは死んでないのにな
生きてるのに同じ名前付けられたら迷惑だろw
269無名草子さん:2008/08/06(水) 20:37:46
>>265
>相手の指の動きと銃口から判断して
判断してる時点で不意打ちじゃないw
270無名草子さん:2008/08/06(水) 20:37:47
>>266
そーなのか
それにしてもルーナ家での天井の絵のとこで
泣きそうになったようわあああ
271無名草子さん:2008/08/06(水) 20:39:57
>>267
そんなに早いんじゃだめだろうな。
でも近代兵器とか使わずに、ある意味アナクロに
魔法で戦うところにこの話の味があるんだろう。
銃や爆弾みたいなマグルの無粋な武器はどっちの陣営も
使いたくないと思う。
272無名草子さん:2008/08/06(水) 20:40:24
>>269
魔法使いはガンダムのピキーンみたいな力をみんな持ってるんだよw
273無名草子さん:2008/08/06(水) 20:41:48
>>263
というか核が効かないほど強固なのか、俺様の盾。
何故にその性能を本編で出さないのかリドル君…
274無名草子さん:2008/08/06(水) 20:45:23
>>271
魔法使い陣営ばかりの話だったら俺もそう思ってたけど、マグル側の方も
ヴォルデモートの騒ぎに巻き込まれてたからなぁ
何巻か忘れたけど、確かどこぞの大統領っぽいのと話してた覚えが
275無名草子さん:2008/08/06(水) 20:46:49
当たったら必ず死ぬってアバダはチート魔法過ぎるな
デスやザキはミスることや強い奴には効かないっていうのがあるのに。
276無名草子さん:2008/08/06(水) 20:48:01
>ジェームズ・シリウス、アルバス・セヴルス、リリー・ルーナ
最初にこの名付け知ったとき、えっ!ルーナ死んじゃったの!?と思ったよ。
補完情報読んで安心したけど。

>>270
自分もなんとも切なくなったよ。
ルーナのエピソードは時々ハッと思わされる事がある。
277無名草子さん:2008/08/06(水) 20:50:32
>>275
バニシュがあればデスは100%(ry
278無名草子さん:2008/08/06(水) 20:52:23
>>272
こうですか?

賢者の石編
俺様「何故ここにやってきた?」
ハリー「君を笑いに来た。そう言えば君の気が済むんだろ?」
俺様「俺様も好きでこんな姿になったわけではない!それはお前にはわかるはずだ!」
279無名草子さん:2008/08/06(水) 20:57:05
何故狙撃銃
アサルトライフル持たせて、
魔法使いの援護つきで突っ込めばおk
280無名草子さん:2008/08/06(水) 20:59:07
魔法使いだけでも、俺様を10人くらいで包囲して時間差をつけて途切れないように
アバダを俺様に向けて放ちまくれば簡単に勝てそうな気がしないでもない
アバダがチートすぎるのがいかん
281無名草子さん:2008/08/06(水) 21:01:52
さすがの俺様でも核には適わないんじゃね?
282無名草子さん:2008/08/06(水) 21:03:02
つーか俺様、何がどれだけ凄くて恐れられてたのか結局全く明らかに
しないまま退場しちゃったから何が凄かったのかよくわからない
283無名草子さん:2008/08/06(水) 21:04:12
核は人に向けて使うものじゃありません
どこぞの無能騎士じゃないんだから
284無名草子さん:2008/08/06(水) 21:07:06
ホークラックスが残ってたら
俺様だけは核使われても生き残りそうだが
他の魔法使いやナギニは確実に死ぬよなw
285無名草子さん:2008/08/06(水) 21:22:50
>>276
いいじゃん、別にルーナなんてどうなろうと
てか、自分は最初にその名付けを読んだときに“なんでルーナなんて付けるんだよ…リリーの名に合わせるなよ…”って思ったよ
286無名草子さん:2008/08/06(水) 21:24:56
リリー・セブルスじゃだめだったんだろうか
ミドルネームが男って駄目だっけ?
287無名草子さん:2008/08/06(水) 21:25:38
ミドルネームで呼ばれることってあるのかな
288無名草子さん:2008/08/06(水) 21:26:22
>>286
女に男の名前をつけようともそれは親の勝手だけど、ふつう女には女の名前を付けると思う。
289無名草子さん:2008/08/06(水) 21:30:30
>>283
けど俺様の迷惑度を鑑みるに、ミサイルくらいは一発ぶちこんでやっても
いいかなと思わんでもない
290無名草子さん:2008/08/06(水) 21:43:35
>>282
気軽に人を殺す残忍さとか、闇の魔術をたくさん知ってたりとか、
ホークラックスとか「偉大なこと」を行ったから、パンピーに恐れられるようになったと予想。
闇の魔術はたくさん知ってるかもしれないけど、他の魔法使いに比べて特別強いとはどうしても思えないw
291無名草子さん:2008/08/06(水) 21:44:53
>>282
読み終わって、私もまずそれを考えた。
俺様はどうしてあそこまで恐れられてたんだろ。
アバダとか、一般の魔法使いなら使わない魔法を、
全く躊躇しないで使うからかな。
駅のホームで平気でタバコ吸うDQNを避けるみたいなノリ?
292無名草子さん:2008/08/06(水) 22:03:18
ここまで散々ポリジュース薬使いまくっといて
今さら無効にする滝なんか出すのはどうなのよ
魔法省や要人の付近には全部設置しとけよw
293無名草子さん:2008/08/06(水) 22:22:53
きっとカツラを隠す魔法とかも消されちゃうんだよ
294無名草子さん:2008/08/06(水) 22:25:28
おたんちん(御短珍)
意味;他愛も無い子供。短は背が低い、珍はちんこではなく人を意味する。
295無名草子さん:2008/08/06(水) 22:42:58
結局、“リリーがなぜジェームズに惹かれていったの”というもっとも重要な部分が明かされずに終わってしまったね
296無名草子さん:2008/08/06(水) 22:44:38
珍は女・子だったかも知れない。
頓珍漢は猪突猛進な珍と漢(大人の男)だから。
297無名草子さん:2008/08/06(水) 22:52:56
>>259
原書ならまだ攻撃とか暴力でわかるわ。
ゆうこりんがへたれってことで疑問が一つ解けてよかったよ
298無名草子さん:2008/08/06(水) 23:04:33
>>295
「ジェームズがスネイプを助けた」ってところでちょっとジェームズよりになってたっぽいけど
リリーにしてみればなぜそういうことが起きたのか(おそらく満月頃のルーピンがらみ)知らないから
すごく好印象に思えたのかもしれない。
299無名草子さん:2008/08/06(水) 23:07:37
>>108
ドロメダ婆さんって誰だっけ?
>>213
DEって何だっけ?
300無名草子さん:2008/08/06(水) 23:08:41
>>298
でもそれだけじゃまだまだ恋愛対象どころか友人にすらなれないと思うけど
301無名草子さん:2008/08/06(水) 23:10:16
>>300
まぁ寮と学年が同じだからな。
302無名草子さん:2008/08/06(水) 23:12:08
融通の利かないハーマイオニーはカスだと思う
303無名草子さん:2008/08/06(水) 23:17:37
>>299
ドロメダ=アンドロメダ。
ベラとナルシッサの姉妹でニンファドーラの母親。

DE=Death Eater=死喰い人。
304無名草子さん:2008/08/06(水) 23:18:28
>>300
スネイプの記憶で、リリーはスネイプにジェームズは酷い?(表現が忘れた)人間と言いながら、
ジェームズのグループに居たのはどうしてだろう?
305無名草子さん:2008/08/06(水) 23:20:08
>>304
>ジェームズのグループに居た

どの部分?
306無名草子さん:2008/08/06(水) 23:35:07
>>304
“ジェームズ・ポッターが、高慢で嫌な奴だってことは知ってる”的な
307無名草子さん:2008/08/06(水) 23:37:23
>>305
私が勘違いかも、ジェームズのグループに居たわけではないのかもしれない

今日本返してしまった。33章です
「リリーがジェームズを侮辱するのを聞いて、スネイプはすっかり気が楽になりました。」
のあたりで連想してしましいました
308無名草子さん:2008/08/06(水) 23:37:55
初期のハーみたいなノリじゃないの?
関わりはするけど、どっちつかずみたいな感じ。
309無名草子さん:2008/08/06(水) 23:40:51
>>306
リリーは"知ってる的"なってことで、そんなに気にしてないのかも
>>308
なんか懐かしいw
310無名草子さん:2008/08/06(水) 23:55:02
>>309
当時は完全に嫌ってた風だからね
気にしてないって言うか、無視するし関わりもしない、彼がどんな奴だろうと私には関係ないって感じなんだろうか
311無名草子さん:2008/08/07(木) 00:00:04
>>310
でも>>298にあるように、>>298のシーンではちょっと好印象持ってない?
312無名草子さん:2008/08/07(木) 00:24:36
そもそもジェームズがセブルスを助けたという話が学校中に広まった時点で
「リーマスって狼男だよ。かかわりたくないよね」みたいなことになるよね
むしろそういう噂が広まっても尚ジェームズがリーマスと仲よくしてるのに惹かれたのか?リリーは
313無名草子さん:2008/08/07(木) 00:31:05
>>312
そのあたりないし、ジュニア世代を描いたスピンオフが読みたいな。
314無名草子さん:2008/08/07(木) 00:32:26
>>312
その件についてはダンブルドアがスネイプに固くクチ止めしたって言ってたと思うけど
315無名草子さん:2008/08/07(木) 00:59:27
ならばなぜリリーは知っていたのか!?
316無名草子さん:2008/08/07(木) 01:02:58
リリーも詳細は知らない感じだったじゃん
317無名草子さん:2008/08/07(木) 01:06:55
>>315
>>316の通り
リリーはただスネイプがジェームズに助けられたって聞いただけで、ルーピンのこととかは一切知らない
318無名草子さん :2008/08/07(木) 01:07:49
ウィリアム・アーサーってビルの名前ですか?
フルで言うとウィリアム・アーサー・ウィーズリー?
どれがミドルネームですか?
319無名草子さん:2008/08/07(木) 01:12:09
>>318
アーサー。
ビルはウィリアムの愛称。
320無名草子さん:2008/08/07(木) 01:16:14
リリーは赤毛・緑目なのに、ペチュニアはブロンド・灰色の目なんだな
つか、リリーは美人って表記があるのに、ぺチュニアには全然そんな表記もないし、扱いもされてない・・・
ホントに姉妹なのか?
321無名草子さん :2008/08/07(木) 01:23:47
>>319
なるへそ!愛称だったのですね。納得しました。ありがとう
322無名草子さん:2008/08/07(木) 01:26:09
本当に血の繋がった姉妹じゃなければ
ハリーを引き取っても意味なかったな。
しかしルックスも一方的にリリーのほうがいいんじゃ
そりゃペチュニアはひがむよね。
323無名草子さん:2008/08/07(木) 01:37:02
>>321
ちなみに、
ウィリアムというのが正式な名前で、ビルやビリーという愛称で呼ばれる人もいれば、
最初からビルやビリーが正式な名前という人もいる。
324無名草子さん:2008/08/07(木) 02:05:42
>>322
そんなこんなでリリーの方がモテただろうしね
つか、俺はジェームズやスネイプ以外にもリリーを想う学生が当然多数いただろうと思ってるんだけど、
リリーがジェームズ以外で誰かと付き合ってたとか、そういう話はないのかな?
きっといろいろな男が集ってきて、そのなかにはカッコいい人もいたろうに
リリーが学生時代にジェームズを嫌ってたのは分かったけど、逆に誰かに想いを馳せたりなんてことはなかったのかな
もしかしてずっと、リリーは嫌ってるつもりだったけど、本人も気付かないほど心の奥底でジェームズのことが気になってて、
それで無意識のうちに他の誰にも恋心を抱かずにいた、なんて素敵な話、あり得るだろうか?w
325無名草子さん:2008/08/07(木) 02:08:05
>>324
たしか作者が「そんな素敵な話」をインタビューでしていたはずw
「嫌よ、嫌よも好きのうち」だったみたいな。
要するにリリーはツンデレだったのだろう。
326無名草子さん:2008/08/07(木) 02:27:36
何か、しずかちゃんがジャイアンとくっ付いて
しかもドラえもんがそばにいなかった場合の
のびたの末路みたいだな
327無名草子さん:2008/08/07(木) 02:31:11
ジェームズもリリーも首席(だっけ?)で顔も性格も良くて人気者だったんだろうから
回りから見れば付き合うのは当然の成り行きだったのかもね

読者から見れば「何で?」と思えてしまうのが問題だけど
328無名草子さん:2008/08/07(木) 02:54:32
ジェームズの「いい面」は他人から伝え聞いただけで、
ジェームズの「悪い面」はペンシーブで「直接」見たからだろうな。
329sage:2008/08/07(木) 03:25:12
あのさ映画3巻DVD特典のJKのインタビューで
監督に氷河を使いたいと提案されたけど理由が
あて採用させなかったてあったけど、なぜダメだったんだ?
330329:2008/08/07(木) 03:25:58
すまんミスった
331無名草子さん:2008/08/07(木) 03:29:23
>氷河を使いたい

キュアロン……orz
332無名草子さん:2008/08/07(木) 03:35:07
なんで氷河が必要だったんだ。
タイタニックでもやるつもりだったのか?
333無名草子さん:2008/08/07(木) 07:38:09
もし親世代とハーが同級生だったら、ハーはたぶん嫌われ者のプチいじめられっこなんだろうな。
がり勉しなくても優秀な人がグリフィンにはごっそりいて、
首席のリリーはユーモアのセンスもあって美人。ジェームズやシリウスはハーみたいなの嫌ってそうだ。
334無名草子さん:2008/08/07(木) 07:42:34
>>333
そり見方がひねくれすぎだと思う。四人組はいろいろ感心しないけど、
正義感の強いグリフィンの女の子をジェームズやシリウスが嫌う理由はない。
なぜスネイプが苛められていたのかはちゃんと把握しておかないと。
キーワードは、スリザリン、闇魔法、僕のリリータソに近づくな!、だよ。
335無名草子さん:2008/08/07(木) 07:48:38
たしかにジェームスとシリウスは多大な才能でいつも学年一ってイメージがあるから、
才能+努力のハーは可哀想だなー
336無名草子さん:2008/08/07(木) 07:53:11
ハーもけっこう素で頭いいと思うけど、テスト前になると
カリカリして必要以上にガリ勉にみえるタイプだと思う。
いっぽうジェームズとかは涼しい顔を装って密かに
猛勉強していそう。そういうタイプの違いもあるかと。
337無名草子さん:2008/08/07(木) 07:59:46
シリウスはまるで真面目に勉強してるイメージないな
純潔の名家に逆らってるし、わざと低い点取りたがりそうなくらいだ
338無名草子さん:2008/08/07(木) 08:26:56
>>334
>僕のリリータソに近づくな!

ここに主な理由があるような希ガス
339無名草子さん:2008/08/07(木) 09:04:04
>>334
まあスネイプまでとは行かないと思うけど、
テスト前にカリカリ猛勉強してる様は馬鹿にしそうだ。
ハリー達とですらたまに衝突するんだし、曲がったことが大嫌いなハーはジェームズたちの悪戯に黙ってはいないだろうな。
340無名草子さん:2008/08/07(木) 09:47:24
ハーがいたら、ようするにリリーの立ち位置だったってことでは。
リリーもジェームズを傲慢だとかクソミソいってた。
でも闇魔法はあまりにも論外だから比べものにならなかったんだろうな。
341無名草子さん:2008/08/07(木) 09:58:23
途中まではスネとリリーは仲良しだったんだよね?じゃあダンスパーティー
は2人で行ってそうだ。それを悔しい思いで見てるジェームズ
342無名草子さん:2008/08/07(木) 10:05:40
ふーむ。リリーとスネイプは踊ったかなあ。
リリー、えんがちょされそうだw
343無名草子さん:2008/08/07(木) 10:16:17
344無名草子さん:2008/08/07(木) 10:50:31
俺様があんなキモい姿なのって最初からじゃなかったよね?
復活したらああなったんだっけ?
345無名草子さん:2008/08/07(木) 11:33:27
>>344
たしか魂を分割する過程でああなったんだよ。
6巻でホグワーツに求職にきたとき、もう蛇男になりかかってたし。
346無名草子さん:2008/08/07(木) 11:37:51
いつのまにかジェームズがスネイプの引き立て役になってるのが泣ける。

杖からパイプ出して赤ん坊のハリーをあやしてたところとヴォルから身を呈して家族守ろうとしたところしか良いところなかった。
その他はスネイプが言ってた通りの人間…もっとジェームズを活躍させろよ。
347無名草子さん:2008/08/07(木) 11:57:08
父性キャラにつめたい回転さんは、最後までジェームズの
フォローをしなかったけど、それによってハリーやリリーも
今いちイメージが冴えなくなってることには気づいていないんだろうな。
348無名草子さん:2008/08/07(木) 12:14:04
リア充だけどただのいじめっこだもんなぁ
7巻読んでて同人小説読んでたっけ?って思ったし何かおかしいよ
349無名草子さん:2008/08/07(木) 12:14:41
俺様のイメージが強かったから、7巻のゴーストすら誘惑できたリドルの魅力に驚いた
元はハンサムだったんだよな…
350無名草子さん:2008/08/07(木) 12:19:09
>>347
逆に考えるんだ
英国では敵に容赦なく、身内に優しいジェームズのような
亭主関白が理想の男性像なんだと考えるんだ
351無名草子さん:2008/08/07(木) 12:26:20
>>341
ダンスパーティーって絶対誰かと行かなきゃならないんだっけ?
じゃあリリーが誰と行ったのかは本気で気になるな
いくらなんでもスネイプと行ったっていうのはあり得なさそうなんだが・・・
352無名草子さん:2008/08/07(木) 12:36:14
スネ「僕と踊ってくれないかな・・・」
リリ「ごめんなさい、もうジェームズに誘われちゃったの」
353無名草子さん:2008/08/07(木) 12:38:35
そしてスネイプがダンス中のジェームズを襲撃
逆さづり事件へ
354無名草子さん:2008/08/07(木) 12:43:13
そもそもドレスローブを持っていなさそう。泣ける。
355無名草子さん:2008/08/07(木) 12:47:15
ダンパがあったらリリーはぜんぜん関係ない無難な男と踊っていそう。
それでジェームズにはわざとツンとして、ドレスローブをもっていない
セブルスに話しかけたりしていたんじゃないかな。・・・罪な女だw
356無名草子さん:2008/08/07(木) 12:48:54
もう当時を知る人間がいないから、
我輩万々歳だな
357無名草子さん:2008/08/07(木) 12:51:35
>>355
無難な男ってのは一番ありそうw
リリーは誰も好きな人いなかったのかな?
358無名草子さん:2008/08/07(木) 12:54:53
>>356
ダン爺「フフフフ・・・」
359無名草子さん:2008/08/07(木) 12:56:50
好きの反対は「嫌い」ではなく「無関心」と言うから、
リリーはジェームズを「嫌い」と思いつつ
注目はしてたんじゃないかな。
360無名草子さん:2008/08/07(木) 13:03:03
なんだかんだ言っても高スペックの人気者に
しょっちゅう好き好きアピールされてたらまんざらでもないってことか。
361無名草子さん:2008/08/07(木) 13:07:13
ダンパは三大魔法学校の親睦のため行われただけで
ホグワーツの行事ではないだろ
362無名草子さん:2008/08/07(木) 13:10:57
アンジェリーナ・ジョンソンがフレッドに気があったらしいが区別がついたのか?
363無名草子さん:2008/08/07(木) 13:14:50
アンジェリーナは4巻でジョージと踊ってたよ。
フレッドの相手が出ないので不思議に思っていたが
もしかして、それがフラグだったのか・・・w
364無名草子さん:2008/08/07(木) 13:16:58
>>363
踊ったのはフレッド
365無名草子さん:2008/08/07(木) 13:30:52
どうでもいいけどアルバス・ゼウルスって結構すごい名前じゃね?
これで成績悪かったら可哀相
366無名草子さん:2008/08/07(木) 13:33:11
なんでルーピンとグレイバックのバトルを書かなかったんだろう
この2人の過去の因縁や決着を書かないなら
グレイバック出す必要自体無かっただろ…
7巻で出番多かったビルがリベンジするのかと思ったら
そういうわけでもなかったし

死に際をスルーされたルーピンと
いつの間にかフェードアウトしてたグレイバック…
367無名草子さん:2008/08/07(木) 13:34:30
ヘレナ・レイブンクローはリドルとセックスしたいと思ったのだろうか
368無名草子さん:2008/08/07(木) 13:34:37
>>365
ダンブルドアの名前付けるなんて勇者だなーと思ったらハリーの子でした
スネイプの名前付けたのはお詫びと感謝の意味を込めてかなと推測
369無名草子さん:2008/08/07(木) 13:39:44
初期なんて、
悪いことが起こった、これはスネイプの仕業に違いない、だったもんな
結局7巻まで見解を改めることはなかったという
370無名草子さん:2008/08/07(木) 13:40:24
ハリーの名付けに関して言えば、唯一気に入らないのが“リリー・ルーナ”という名前
なんでルーナなんだ?死んでないし
しかも、リリーという、ハリーにとって最も大切な名前にルーナとかいう変人の名前を付けるなんてどうかしてる
371無名草子さん:2008/08/07(木) 13:41:43
ハリーの子供達の外見って
長男 ハリーの髪にジニーの目
次男 ハリーの髪にリリーの目
長女 ジニーの髪にジニーの目
であってる?
372無名草子さん:2008/08/07(木) 13:53:36
名前をもらう相手が生きてることなんてざら
ルーナが変人にしか読み取れなかったんならご愁傷さま
373無名草子さん:2008/08/07(木) 13:54:53
ルーナは適当に付けただけって感が強すぎる
説明もなかったし
374無名草子さん:2008/08/07(木) 13:55:11
>>370
>>372に同意。生きてる人の名前をもらうのは良くあること。
それに、ルーナは別に変人じゃない。
最後まで一緒に戦ったハリーたちの親友でもあるのだから
名前をもらうのがおかしいとは全然思わないけど。
375無名草子さん:2008/08/07(木) 14:01:19
>>370
あっちではよくあることなんだよ。
376無名草子さん:2008/08/07(木) 14:06:26
> ・アバーフォースが両面鏡の片割れをもっていたのは鏡を持ち出したマンダンガスが売ったから。
アブは鏡がなんなのか知ってたからダングから買ったのかな?

> ・ルシウス・マルフォイとその一家は、ナルシッサがハリーの側に寝返ったおかげで逮捕を免れた
これはある意味、母性愛その3て感じだと思う。息子の心配ばかりしてたから

> ・チャーリーは結婚せず子供もなし。
え( ゚д゚)ポカーン
ドラゴン関係の仕事が危ないからか!?

> ・ルーナは「幻の動物とその生息地」の著者N・スキャマンダーの孫、ロルフと結婚。
> 子供は双子、ローカンとライサンダー。
このシリーズ意外と双子登場率多いよね
カロー兄妹も双子なんでしょ

テディのことだけど両親の死はハリーの過去を反映させるため
かつ
祖母に育てられるという点ではネビルのことも少しは反映しているよね。
> ・ハリーはネビルより切れるし才能がある。しかしネビルが「選ばれし者」だったとしても
>  ヴォルデモートを倒せたであろうことは、7巻で証明された。
こういうことなんだし
まあ
>  ネビルのように孤独ではなく、ゴッドファーザーのハリーやその友達に囲まれて育った。
らしいけど


バレスレの矛盾と謎のところに
リリーの血の護りについてあったのにここにはないのはなぜ?
解決した?
377無名草子さん:2008/08/07(木) 14:08:47
>>372>>374-375
悪い、俺が言いたかったのはつまり、他はみんなハリーのために戦って死んだ人たちの名前なのに、
なぜルーナという名を付けたんだ?って意味ね
別に生きている人から名前を貰うこと自体を変だと思ってるわけじゃない
あと>>374、貴方がルーナ好きだというのは分かったよ
変人とか書いてごめんねw
378無名草子さん:2008/08/07(木) 14:10:24
>>376
リリーの守りは永続的なものだけど
それを利用したダン爺の保護魔法が17歳で切れたという
解釈でいいんじゃないのかな。

その回答が出たので消したと思う。
379無名草子さん:2008/08/07(木) 14:10:36
>>377
仲の良さ、これにつきるんじゃない?


女で戦死したのってトンクス…?
あんな名前貰えないしw正直あんまり仲良さそうな感じでもなかった。
380無名草子さん:2008/08/07(木) 14:11:19
>>376
>  ネビルのように孤独ではなく、ゴッドファーザーのハリーやその友達に囲まれて育った。

一番孤独だったのはハリーだけどね
381無名草子さん:2008/08/07(木) 14:12:11
のわりには奔放に育っているよな>ハリー
台詞の端々からマグルなんてどうでもいいってのは伝わってくるけど
382無名草子さん:2008/08/07(木) 14:13:06
>>381
>台詞の端々からマグルなんてどうでもいいってのは伝わってくるけど

例えカモン
383無名草子さん:2008/08/07(木) 14:15:25
>>379
じゃあいっそのこと“ジニー”でいいのにね
ハリーのミドルネームだってジェームズなわけだし
384無名草子さん:2008/08/07(木) 14:20:02
ルーナのなにがそんなに気に入らないんだ? 具体的に。
385無名草子さん:2008/08/07(木) 14:25:00
>>383
まあ単純に考えればそうだけどな。
386無名草子さん:2008/08/07(木) 14:28:39
気に入らないんじゃなくて、

ジェームズ・シリウス ←ハリーの保護者(父、父の代理)
アルバス・セブルス ←ハリーの恩師
リリー・ルーナ ←ハリーの保護者(母)と・・・あれ?
387無名草子さん:2008/08/07(木) 14:31:19
戦友だろ
名前を貰うには充分
388無名草子さん:2008/08/07(木) 14:33:38
ならハーマイオニーの方が違和感ない

リリー・ハーマイオニー

違和感ないな
389無名草子さん:2008/08/07(木) 14:34:21
リリー・ルーナが生まれたとき
ルーナがハリー・ジニー夫婦最大の友人だったのかもしれないだろ

時が経ってるのを忘れるな
390無名草子さん:2008/08/07(木) 14:34:30
>>388
つけようとしたらロンに殴られました
391無名草子さん:2008/08/07(木) 14:37:54
>>388
その方が違和感ないけど
リリー・ルーナにとってハーマイオニーは伯母だし
それだとロンが可哀想だw
392無名草子さん:2008/08/07(木) 14:43:24
ルーナはジニーの友人だからじゃないか?

八割方自業自得だけど、スネイプがスリザリンじゃなくてレイブンクローなんかで闇の魔術以外のことを勉強してたら、
また別の道もあったかもしれないと思うと不憫だな。
393無名草子さん:2008/08/07(木) 14:45:18
全七巻を1・2・3、4・5、6・7って分けられると思うんだけど、1・2・3が一番面白かったな。
そこから、だんだんテンポが悪くなったり、読み終わった後でもすっきりしない事が出てきた。
394無名草子さん:2008/08/07(木) 14:50:42
最初が一番面白い法則
395無名草子さん:2008/08/07(木) 14:51:52
俺は4・5だけどね
物語的に盛り上がってたのもこの辺だし
396無名草子さん:2008/08/07(木) 14:54:05
スランプが報じられて回転がマスコミにイラついてたのは4・5の頃
実にその通りだと思う
397無名草子さん:2008/08/07(木) 14:54:52
評判の悪い不死鳥だけど、自分は結構好き。
でもいちばん面白いのはアズカバンかな。
398無名草子さん:2008/08/07(木) 15:18:01
私もアズ鞄!シリウスもっと活躍してほしかった。
399無名草子さん:2008/08/07(木) 15:20:44
正直シリウスに対してそこまで感情移入出来なかったから
不死鳥以降厳しかった
400無名草子さん:2008/08/07(木) 15:28:21
感情移入という問題ではなく、もうちょっと
面白く使えそうなキャラだったと思うけどな、シリウス。
犬に変身するとか面白いし。
でも結局作者がもてあましたっぽい感じだな。
401無名草子さん:2008/08/07(木) 15:30:05
>>397
不死鳥の中での一番の見所は、スネイプのペンシーブだろうな
402無名草子さん:2008/08/07(木) 15:31:19
そうそう、犬になってバウバウハリーにまとわり付くシリウスって
どんだけ犬気分なんだって感じで笑えた。
403無名草子さん:2008/08/07(木) 15:32:34
たしかにシリウスは、いつまでもジェームズの影を追ってるガキって感じだった
本当にハリーを愛していたのか、それとも単にハリーの中にジェームズを見ていたのか…
スネイプいじめについても一番えげつないのはこの人みたいだし
404無名草子さん:2008/08/07(木) 15:35:05
>>384
日本語版での、〜もン←この言い回し
ちなみに英語版ではどうなってるんだ?
405無名草子さん:2008/08/07(木) 15:42:17
>>404
何もなし。ルーナは普通に喋ってるだけ。
ゆうこりんが勝手に独自解釈でああいう口調にした。
406無名草子さん:2008/08/07(木) 15:42:52
スネイプ教授は結局童貞のまま逝ってしまったんですか?(;_;)
407無名草子さん:2008/08/07(木) 15:43:50
>>404
原書では普通に喋っているらしい。
「もン」はゆうこりんが勝手に作ったルーナのキャラ語。
自分はルーナ好きだが、この「もン」はイラッとくるので脳内で普通の喋り方に直して読んでる。
408無名草子さん:2008/08/07(木) 15:45:11
>>405
じゃあ俺、むしろ訳した奴に腹立ってきたわ
なに勝手に独自解釈してんだよ、調子乗ってんじゃねぇよって感じ
409無名草子さん:2008/08/07(木) 15:45:28
>>406
俺様に純血の女を紹介してもらっているし、
商売女なら経験あるんじゃないの

まあ、俺様にはああいっただけで断ってる可能性はあるが
410無名草子さん:2008/08/07(木) 15:50:49
>>404>>408
日本語訳「あたしが、みんなの気を逸らしてあげるもン」
原文 "I'll distract them all"

原文では普通にしゃべってるのに、どうして「もン」なんかつけるんだか…。
この口調のせいでルーナを変人だと思ってる人が多い。

こちらもどうぞ。
日本語版ハリー・ポッターの不思議 part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1218085063/
411無名草子さん:2008/08/07(木) 15:56:29
名付け親って何?
シリウスが“ハリー”って名前を考えて付けたってことではない?
412無名草子さん:2008/08/07(木) 15:58:07
結局ハリーは、純粋な魔法の才能や勉強では、優秀だった両親には及ばなかったってこと?
首席でもないし
413無名草子さん:2008/08/07(木) 16:06:45
ハリー君が優秀だったという描写があるのは「パトロナスを幼いうちから出せた」くらいかなあ。
あとは平凡だったね。というかこれだけ活躍しない主人公というのも珍しい。
たいてい誰かが助けに入るか、俺様の詰めが甘くて助かるパターン。
414無名草子さん:2008/08/07(木) 16:06:59
たしかにw一生懸命勉強したのはイクスペクトパトローナムくらい。
それもハーは一度でできちゃったしね。
415無名草子さん:2008/08/07(木) 16:10:35
入学してからずっとクラウチjrの授業を受けていたら
化けてたかもしれないな
416無名草子さん:2008/08/07(木) 16:10:38
>>412
試験の結果見ても、そう悪くはないけど首席の両親ほど飛び抜けてはいないよね。
でもクィディッチの才能だけは引き継いでたから
仮に両親健在のまま成長できていたらプロのクィディッチ選手にはなれそう。
417無名草子さん:2008/08/07(木) 16:12:04
生き残ったのもリリーの愛と変に律儀だった俺様のおかげだもんな…。
最終巻で「ヴォルデモート」と口に出して捕まったときは
本当にコイツ主人公か?と思った。
418無名草子さん:2008/08/07(木) 16:13:37
偽マッド・アイはいい先生だった
419無名草子さん:2008/08/07(木) 16:26:34
ジニーの親友でハリーの支えになってた子だし妥当かと
原作ルーナと日本版ルーナで変人の度合いも違ってくるしな
子供っぽい電波系(邦訳)と、知性的な不思議ちゃん(原書)じゃ雲泥の差だよ
420無名草子さん:2008/08/07(木) 16:31:43
つくづくまともな翻訳者に訳して欲しかった。こんなおったまげー翻訳ではなく。
回転さん監修のハリポタ辞典?みたいなのが出るんだっけ?
それの翻訳もどうせ2年近くかけてのろのろやるんだろうな。
421無名草子さん:2008/08/07(木) 16:43:36
一応、幻の生物とクィディッチは半年で訳してるぜ
まあ、1年くらいだろう
422無名草子さん:2008/08/07(木) 16:47:19
>>411
シリウスは「ハリー」という名前をつけたわけじゃない。
日本語版で「名付け親」としてる所は原文が「godfather」。
これは「名付け親」ではなく、「後見人」という訳の方がふさわしい。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1218085063/5

>>419-420
このスレでも、日本語版しか読んでないと思われる人が
日本語訳に起因する批判や誤解してるのをよく見かけるけど、
本当に残念。というか腹立たしい。
もちろん日本語版しか読んでない人に対してじゃなく、静山社(翻訳者)に対して。
423無名草子さん:2008/08/07(木) 16:52:01
>>412
両親が優秀だったんだから、もうちょっと勉強に目を向ければもっといい成績だったかもね。
先生が自分を殺そうと箒に呪いかけたりヴォルの日記がまぎれこんできたり、アズカバンの
脱走犯が自分を狙ってたり、学校対抗代表に選ばれたりその他諸々なければ。
自分がこの状況なら、進級危ういと思う。
424無名草子さん:2008/08/07(木) 16:56:00
結局闇祓いになってるし、
ネビルと同じく成績悪い悪い詐欺だろ
425無名草子さん:2008/08/07(木) 17:19:57
>>211
> ・ネビルは漏れ鍋の女主人となったハンナ・アボットと結婚。パブの二階に住む。
ネビルはホグワーツの教師だからホグワーツに住んでいるのでは?
まとまった休みに帰る所って意味かな?
426無名草子さん:2008/08/07(木) 17:39:23
魔法使いとしての強さがよくわかんなかったな。
当てたもの勝ちだろ?ダンブルドアやヴォルデモートだって四方八方から
呪文かけられたら避けれないんじゃないの。
強そうだったベラトリックスも主婦に負けるし、麻痺せよとか失神せよとか
学生レベルで使える呪文ばっかりだからな。
クラップやゴイルでさえ使えるんだから死の呪文も大して難しくないんだろ。
427無名草子さん:2008/08/07(木) 17:44:39
ずっとマグルとして魔法界とは切り離されて育ってたら普通もっと興味津々で勉強すると思うな。
教科書だってみんなハー並に読み込んでても不思議じゃない。
428無名草子さん:2008/08/07(木) 17:57:16
>>427
最初の頃はハリーも興味津々だった
429無名草子さん:2008/08/07(木) 18:01:26
>>425
奥さんが漏れ鍋にいるんだから週末のたびに帰ったんじゃないのかな。
あるいは暖炉で毎日帰ったかもw
430無名草子さん:2008/08/07(木) 18:10:36
>>351
そもそもジェームズ世代は三対抗試合がなかったからダンス・パーティー自体なかったんじゃない
431無名草子さん:2008/08/07(木) 18:25:03
>>429
あ、そっか一瞬で帰れる方法もあるんだっけ
忘れてたわ・・・
432無名草子さん:2008/08/07(木) 18:30:17
>>315
人狼のことならスネイプがリリーに仮説として伝えてる
でもリリーの反応はつれない
スネイプの説を信じてないか、もしくは差別が嫌いなのか
433無名草子さん:2008/08/07(木) 18:37:38
19年後のテディとヴィクトワールはホグワーツの生徒じゃないよね?
ヴィクトワールは兄弟の見送りだとして
テディはなんで駅にいたのかな?
434無名草子さん:2008/08/07(木) 18:47:16
流れを切ってすいません。
ハリポタのパクりっぽい作品を知ってる方いませんか?
主要人物の名前を少し変えて、お話の背景はそのままなんですが
かなりシュールな内容だったと思います。
435無名草子さん:2008/08/07(木) 18:50:46
ネギま
436無名草子さん:2008/08/07(木) 18:51:18
>>429
>>431
ホグワーツは教職員も実質的な全寮制なんだが
437無名草子さん:2008/08/07(木) 19:02:34
>>435
ちょwwww


ゼロ魔だろ。
438無名草子さん:2008/08/07(木) 19:07:35
>>436
でも実際家庭のある人がどうしているかは
詳しく書かれていないよね。
皆独身でホグワーツに住んでるって感じだけど。
妻や夫も仕事があったらいっしょに学校には住めないし。
特別に家と直通暖炉持ってる教職員いてもおかしくない。
439無名草子さん:2008/08/07(木) 19:09:29
>>433
ヴィクトワールはまだ学生でテディはその見送りだと思う。
440無名草子さん:2008/08/07(木) 19:12:48
>>433
テディはすでに卒業しててヴィクトワールを送りに来た、と解釈した
最終巻時点でフラーが妊娠してる描写がないしヴィクトワールの年齢は最高でも18歳
学生である可能性高し
441無名草子さん:2008/08/07(木) 19:28:04
テディは98年4月生まれ
ヴィクトワールは1999年頃らしい
19年後は2017年
442無名草子さん:2008/08/07(木) 20:07:08
>>436
回転さんの言い方だとこうなんだけど。
Neville is married to Hannah Abbott, the new landlady of the Leaky Cauldron
making him extra cool with the students because he lives above the pub.

利器鍋の新女主人ハナ・アボットと結婚してパブの二階に住んでるから
生徒達にすごくクールだと思われてるということだと思うけど。
これだと少なくとも学期中にちょくちょく帰っているっぽいよね。
443無名草子さん:2008/08/07(木) 20:20:14
>>434
パクりじゃなくてパロディだけど、どこかのスレであがってた
>バリー・トロッターと愚者のパロディ

尼で検索したら、他作者の似たようなやつも引っかかると思う
444無名草子さん:2008/08/07(木) 20:30:24
ポリー・ハッターじゃね?ロシアかなんかの
445無名草子さん:2008/08/07(木) 20:31:52
そういえばクラムの「ヴぉ」とか言うのも日本語版オリジナルなの?
446無名草子さん:2008/08/07(木) 20:44:39
>>445
原作でのブルガリア訛りを日本語的に表現しようとした結果らしい。
447無名草子さん:2008/08/07(木) 20:46:09
>>443
ああ!これです…!
思いだせなくてイライラしてたので本当に助かりました。
448無名草子さん:2008/08/07(木) 20:53:28
しかし、もしリリーとジェームズが殺されずにあのまま育ったなら、暖かい両親に見守られながら
幸せな生活を送っていたのかな〜と考えると今でも泣けてくるよな
きっとダンパのときの衣装だってリリーとジェームズから素敵なのが送られてきたはずだぜ?
449無名草子さん:2008/08/07(木) 20:58:16
テディは彼女を見送りに来たんじゃないの?
450無名草子さん:2008/08/07(木) 20:59:03
>>434
謝罪する気持ちがあるならそもそも聞くな
謝ればなんでも許してもらえるとでも思ってるのか?
451無名草子さん:2008/08/07(木) 21:00:53
>>449
19歳でホグワーツ年齢じゃないからそれしかないな。
452448:2008/08/07(木) 21:01:57
>あのまま育ったなら
ハリーがあのまま育ったならって意味ね
453無名草子さん:2008/08/07(木) 21:05:26
スネイプとリリーの話、もっと見たかった
454無名草子さん:2008/08/07(木) 21:06:08
>>450
お前が日本人じゃないのは分かった
455無名草子さん:2008/08/07(木) 21:23:16
もっと色んな魔法使えるようになって欲しかったな。
>>426も言ってるけどハリーが生き残れたのも母の愛と分霊箱になったお陰で
ハリー自身の特質した魔法使いの素質みたいなものが見たかった。
回転さんにとっては両親は才能を持ってたけど、
ハリーは普通の男の子として書きたかったのかもしれないけど。
最終巻のヴォルとの戦いもあっけなさ過ぎた。
456無名草子さん:2008/08/07(木) 21:27:18
ハリーがあまりにも無敵すぎるw
457無名草子さん:2008/08/07(木) 21:29:06
デスイーターの連中が弱すぎるのもなぁ
5巻じゃ子供にすら勝ててないし
458無名草子さん:2008/08/07(木) 21:34:22
ハリーは戦闘特化だろう
総合なら、マグル避けの魔法から呪いまで使いこなすハーが同年代最強
459無名草子さん:2008/08/07(木) 21:37:01
ハーたんは少し最強すぎた。
460無名草子さん:2008/08/07(木) 21:37:01
>>454
>>434乙w
461無名草子さん:2008/08/07(木) 21:39:10
残念、俺は>>435
462無名草子さん:2008/08/07(木) 21:52:41
せくたむてんぷら!
463無名草子さん:2008/08/07(木) 21:54:01
>>450
どう考えてもあんたのが痛いよ…
464無名草子さん:2008/08/07(木) 21:58:13
>>450
正直びっくりした。
465無名草子さん:2008/08/07(木) 22:11:13
デスイーターがそれはもう邪教による無差別テロ集団のような恐ろしい集団だと思ってたのに
そうでもなくて驚いた。
466無名草子さん:2008/08/07(木) 22:11:33
>>461
なんだ、ただのキモヲタか
467無名草子さん:2008/08/07(木) 22:33:05
>>457
ぶっちゃけ俺様集団は何故あそこまで恐れられてるのかとても不思議だ。
ホグワーツと魔法省がタッグ組むだけで簡単に殲滅できそう。
俺様も分霊箱のおかげであくまで死なないだけで、アバダくらうと酷い目に遭うし
468無名草子さん:2008/08/07(木) 22:37:58
アバダ食らうと分けた魂使って復活するんだろ
その都度アバダやればいいんじゃね
469無名草子さん:2008/08/07(木) 22:53:25
翻訳そんなに酷いのか・・
日本語版発売された時にちょうどハリーと同い年で
それ以来ずっと訳書しか読んでないから知らんかったわ

英語勉強しなおしてみようかな
470無名草子さん:2008/08/07(木) 22:53:49
俺様が死んだのって全部自分のアバダだし
本当はガードは堅い・・のかも
471無名草子さん:2008/08/07(木) 22:57:04
>>469
小学生で英語読めたの。すごいね。
お陰で日本語の勉強疎かになったんじゃないかな。

とりあえず、日本語でおk
472無名草子さん:2008/08/07(木) 22:58:02
>>471
お前が日本語でおk
473無名草子さん:2008/08/07(木) 22:58:03
>>471
>それ以来ずっと 訳 書 しか読んでないから知らんかったわ
474無名草子さん:2008/08/07(木) 23:01:49
>329
氷河は誤訳で本当は”墓場”だったようです。
墓場は4のクライマックスシーンなので、ダメ出し。
475無名草子さん:2008/08/07(木) 23:02:45
邦訳版の酷さを知れば知るほど邦訳版に一度も手を出さなくてよかったとしみじみ思った。
476無名草子さん:2008/08/07(木) 23:04:39
>>474
どうがんばればグレイシャーとグレイブを間違えるんだw
477無名草子さん:2008/08/07(木) 23:05:06
ホグワーツに墓場ってあったっけ?
478無名草子さん:2008/08/07(木) 23:07:35
>>477
ゴブレットで俺様ふっかーつ!のシーンのことかと。
479無名草子さん:2008/08/07(木) 23:07:52
ところでハリーが7つ目の分霊箱と書かれてたのは何でなんだ?
ヴォルデモートは元々7つ分霊箱を作ってたはず。じゃあ予期せず作られた
ハリーは8つ目の分霊箱じゃないのか?
480無名草子さん:2008/08/07(木) 23:10:14
>>476
確かにw


…だが、邦画の海外エディション、つまり邦画に英語訳がついているものを見るとどこの国もryとか思ってしまう。
481無名草子さん:2008/08/07(木) 23:15:05
>>479
ノート、カップ、ロケット、ティアラ、指輪、ナギニ、俺様で7つの魂に分けた
分霊箱はもともと6つだからハリーで7つ目
482無名草子さん:2008/08/07(木) 23:16:31
>>481
そういうことか、ありがとう。
7つに魂わけただけで、分霊箱を7つ作ってたわけじゃなかったんだな
483無名草子さん:2008/08/07(木) 23:17:18
>>479
七つ分霊箱を作ってたじゃなくて、魂を七つに分けてたじゃないの?
本体と分霊箱合わせて七つに
484無名草子さん:2008/08/07(木) 23:19:01
リリーの手紙を見る限り、彼女は結局、ジェームズだけじゃなくシリウスのことも認めたみたいだね
485無名草子さん:2008/08/07(木) 23:36:00
ハリーは7つめの分霊箱、俺様自身は分霊箱ではないけど。

魂は全部で8つに分かれたって、書いてあったよね。
486無名草子さん:2008/08/07(木) 23:45:00
ハリーが俺様に勝てたのって結局、俺様の杖とハリーの杖が姉妹杖だったから?
それでダンブルドアは、俺様がそのことに気付いてニワトコの杖を求めるけど、自分が所有権を持ったまま
死ぬことによって、俺様が杖の真の力を発揮させることが出来ないようにしたってこと?
そして、そのことによってハリーが俺様を倒すことを期待してたわけ?
487無名草子さん:2008/08/07(木) 23:45:57
リリーの手紙、原書ではどういう字体だったんだ?
488無名草子さん:2008/08/07(木) 23:46:18
ハリーが死んで最後の魂消滅
後は誰かが倒すと踏んでいたんだろう
489無名草子さん:2008/08/07(木) 23:50:12
>>486
姉妹杖現象のために俺様が最終的にはニワトコの杖を求めるとダンブルドアが推測して
スネイプに所有権が与えられると見せかけるためにスネイプに自分を殺させたんじゃないの?
そしてハリーが杖の所有権の仕組みに気づいてくれるだろうとダンブルドアは思ってたんじゃないかな
490無名草子さん:2008/08/07(木) 23:50:30
>>487
イタリック体
491無名草子さん:2008/08/07(木) 23:58:56
>>487
「g」だけが変なフォント。なんてことは無くて全部統一されてたっぽい。
492無名草子さん:2008/08/08(金) 00:00:35
>>406
妄信的な愛、ってキャラで
「心はずっとリリーたんだけのものだけど体は誰にでも」
なんて言い出したらあんまりにもあんまりだろ?
493無名草子さん:2008/08/08(金) 00:11:52
なんかミスチルのオリンピックの曲の歌詞とこの本の内容が微妙に似てる気がする…
494無名草子さん:2008/08/08(金) 00:24:33
>>393
二冊構成になってから展開がぐだぐだになった気がする
冊数が多いと描写は深まるけどテンポが落ちるね
495無名草子さん:2008/08/08(金) 00:25:29
結局リリーとペチュニアってどっちが姉なの?
最初はペチュニアが姉だったのに
なんかアズカバンあたりからリリーが姉になってる
言動からするとペチュニアの方が姉っぽいんだが
496無名草子さん:2008/08/08(金) 00:27:44
>>494
ゴブレットから長くなったのは事実だが、2冊構成なのは日本語訳だ。

>>495
ペチュニアが姉、リリーが妹。
497無名草子さん:2008/08/08(金) 00:28:43
>>495
ダンブルドアに手紙送ってるところからして姉だな
妹なら来年入学の手紙が来るの待てば良いだけだし
498無名草子さん:2008/08/08(金) 00:32:43
最初の頃は魔法学校とか創造していたけど
中盤以降は創造したものを使い回すだけ
心理描写よりもファンタジー世界を求める人にはテンポが悪く見えるのかもな
499無名草子さん:2008/08/08(金) 00:38:16
心理描写も原因と結果がムリクリなんだよなぁ
イマイチそう思うに至った理由が納得いかない。内面的にも深いとは思えない

第一巻が一番wktkしたもんだ
500無名草子さん:2008/08/08(金) 00:39:50
>>497

もっと単純に、↓


715 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 13:22:10
ブランコをどんどん高く漕いでいるほうの少女を見つめるスネイプの
細長い顔に、憧れがむき出しになっていた。
「リリー、そんなことしちゃダメ!」もう一人の少女が、金切り声を上げた。 (邦訳下巻33章P411)

There was undisguised greed in his thin face
as he watched the younger of the two girls swinging higher and higher than her sister.
【‘Lily, don't do it !’shrieked the elder of the two. 】(UK版ハードカバーP532)
501無名草子さん:2008/08/08(金) 00:52:36
ダイアゴン横丁→ホグワーツの展開は良かったよ
やっとリアルから解放されて魔法世界って流れがさ
最終巻はそういう魔法世界に対するワクワク感が欠けている
502無名草子さん:2008/08/08(金) 00:58:20
>>500
thin って細長いじゃねえだろ・・・なんだこの訳
細い、ならまだしも何で長いがつく?
まぁ細い顔ってのも微妙だが
503無名草子さん:2008/08/08(金) 01:03:33
ほっそりした・やせ細った顔
とか?
504無名草子さん:2008/08/08(金) 01:03:59
>>489
結果的にダンブルドアは、ヴォルがどういう行動をとって、ハリーがどうヴォルを倒すと予想・期待してたの?
505無名草子さん:2008/08/08(金) 01:06:11
>>504
俺様がニワトコの杖でニワトコの杖の所有権を得たハリーを殺させるのを期待してたんじゃないかな
506無名草子さん:2008/08/08(金) 01:06:18
リリーは正義感が強いって描写されてたけど、性格的にはハーマイオニー的ながり勉真面目秀才タイプ?
それとも快活で明るい天才タイプ?
自分的には後者の方に魅力を感じるんだけど
507無名草子さん:2008/08/08(金) 01:08:23
>>501
魔法界を知って7年目に突入してるんだから、
いまさらワクワク感もないだろう。
508無名草子さん:2008/08/08(金) 01:11:17
既に7年目で俺様の愉快な世界が絶賛構築中
どこにわくわくする要素が……
509無名草子さん:2008/08/08(金) 01:16:45
>>507
そこが原作者の想像力の限界だったんだろう
7巻なんてヤクザ映画の拳銃を魔法に置き換えただけのありがちな闘争ものだしな
510無名草子さん:2008/08/08(金) 01:22:14
ペチュニアって容姿的にリリーと似てるはずなのに
ハリーからの評価低いな。
511無名草子さん:2008/08/08(金) 01:32:11
>>510
リリーはすごく美人なんだろ?
チュニーは?
512無名草子さん:2008/08/08(金) 01:33:43
>>505
>ニワトコの杖の所有権を得たハリー

ハリーが所有権を得られたのはマルフォイが所有権を得たことによる偶然なんじゃないの?
513無名草子さん:2008/08/08(金) 01:40:19
ドラコに所有権が移ったのと、
さらにそこからハリーが所有者になったのは
ダン爺も予想してなかったんじゃなかろうか
所有権が俺様に移らないことを重視してたしね
514無名草子さん:2008/08/08(金) 01:44:43
最終的にハリーが所有権持ってないと俺様のアバダで死んでたんじゃないか?
515無名草子さん:2008/08/08(金) 01:58:08
>>500
>「リリー、そんなことしちゃダメ!」もう一人の少女が、金切り声を上げた。 

>‘Lily, don't do it !’shrieked the elder of the two.

意図的にelderを訳さなかったって事かorz
516無名草子さん:2008/08/08(金) 02:01:54
スネイプが当て馬のような気がしてなりません
517無名草子さん:2008/08/08(金) 02:07:32
お気になさらずに
その通りで何の問題もありませんよ
518無名草子さん:2008/08/08(金) 02:16:42
>>515
開き直ってニワトコの方と訳せばいい
519無名草子さん:2008/08/08(金) 02:33:39
>>518
ワロタw
520無名草子さん:2008/08/08(金) 02:34:33
>>516
誰のどんな当て馬なんですか?
521無名草子さん:2008/08/08(金) 02:56:53
>518
ダドリー父子の間で、絞めたニワトリのようにヒョロっと佇んでいるのですね。
522無名草子さん:2008/08/08(金) 03:08:10
さんざん言われてることだけどジェームズの良い部分てのがまったくわからんかったので
なんでリリーがこいつと結婚したのか理解不能だわ

身近なキモ男をただ気に食わないからと目をつけて苛めておいて
そいつの命を身を挺して救ったかと思えば実は親友の保身のためだし
単に外面がいいだけの性格悪い奴ってイメージしかない
友情の描写が4人の中だけ(しかも内1名はコンプレックス解消できないまま)
だから逆に身内びいきがひどいとしか見えんのだよな

ただ押しの強さに負けただけ?
523無名草子さん:2008/08/08(金) 03:19:04
>>522
>>347,350
524無名草子さん:2008/08/08(金) 03:26:28
リリーには優しかったんじゃないの
好きな女にはいい格好するだろう
525無名草子さん:2008/08/08(金) 04:21:19
スポーツ万能(クィディッチ)
成績優秀(強い魔力、後の主席)
家柄と財産
人気者

貧乏で不潔
闇の魔法
危ない友人(マグル生まれのリリーを差別する思想)
友達少ない

年頃の女の子にとって、どちらが魅力的かって話じゃないか?
ちょっと悪い男に惹かれたりする年頃だし。
リリーは聖女ではなく普通の女の子なんだから。
526無名草子さん:2008/08/08(金) 05:40:07
遅ればせながら・・・
ヴィクトワールは生徒でテディは見送りに来たということですね
527無名草子さん:2008/08/08(金) 06:08:51
>>525
同意。
私は一巻からスネイプ好きだけど、リリーがジェームスを選んだのはわかる。
闇の魔法にスネイプが惹かれなければ、違ったかもしれないけど。

まぁ花より男○のF4みたいなもんじゃないのw
528無名草子さん:2008/08/08(金) 07:58:41
我輩の記憶が占める部分が多いから、
そりゃ評価は低くなるさ
ジェームズの良い点なんていちいち記憶しないし、しててもわざわざ残す必要がないからな
529無名草子さん:2008/08/08(金) 08:01:26
そもそもジェームズのいいところを具体的に書いてないのが悪い。
ハリーはシリウスにでも両親の馴れ初めとか聞いてないのかなあ。あんだけ両親のこと
知りたがってたのに。
530無名草子さん:2008/08/08(金) 08:09:51
全体的にその辺りの感情や動機が伝わりにくいな
実は日本人と英国人の民族性の差かも
531無名草子さん:2008/08/08(金) 08:18:22
>>528
そう考えると、なんで我輩視点中心にしたのか疑問だな
もう少し黒犬やダンブルドアにジェームズを語らせても良かったかも
532無名草子さん:2008/08/08(金) 08:44:35
ダンブルドアの退場がヤン・ウェンリー並に早すぎた
533無名草子さん:2008/08/08(金) 08:53:56
リリーはスネイプのことよくて弟としか見てなかったんじゃないの。
ちょっと優しくするだけで機嫌よく、冷たく接してもほいほい後着いてくる。
常に上から目線で、きっと男として対等な立場になろうとすると嫌がる気がする。
だから、闇の魔術に染まらなかったとしても二人にロマンスは訪れなかったんじゃないかな。
534無名草子さん:2008/08/08(金) 09:33:50
作者によるとセブルスはデスーターになったらかっこよくて
リリーが感心すると勘違いしていたみたいだから
もしその勘違いから目がさめて女の子をゲットするには
身だしなみから・・とことに気がついてスペック上げていけば
ロマンスが芽生える可能性も10%くらいあった。    はず。
535無名草子さん:2008/08/08(金) 09:44:11
まあ現に作者が言ってるしね
>スネイプとリリーのロマンスは有り得た
536無名草子さん:2008/08/08(金) 09:51:09
ジェームズがスネイプを助けた話をスネイプとリリーがしたときに
スネイプに見つめられたリリーが赤くなってるし、
回転さんインタビューによるとスネイプが闇の魔術に染まらなかったら
ロマンスが芽生える可能性があったらしいし、
2人がくっつく可能性もゼロじゃなかったんでしょう
俺様全盛期のスリザリンで闇の魔術に染まるなという方が無理な気がするけど
537無名草子さん:2008/08/08(金) 10:04:20
すべてが終わって、しかもとうに有り得ない例え話という名の妄想をする回転さん…
538無名草子さん:2008/08/08(金) 10:28:35
>>537
というか読者インタビューでリリーはどう思ってたんですか?
みたいなことをいろいろ聞かれた上での答えだから。
要するにスネイプにとってまったく望みがゼロではなかったのに
青春の判断を誤ったといいたかったんじゃないのかな。
539無名草子さん:2008/08/08(金) 10:35:08
これから先最終巻の映画プロモーションまで作者も色々引っ張り出されるだろうから
その度に色んな後付エピソードが増えるんだろうな…
なんか読者のイマジネーション部分も大切にしてくださいよって感じ。
540無名草子さん:2008/08/08(金) 10:35:52
それにゆうこりんのイマジネーションもプラスされるから完璧だね
541無名草子さん:2008/08/08(金) 10:49:04
ますます意味不明になるわけだな
542無名草子さん:2008/08/08(金) 10:50:04
>>538
そんな質問されたくないな。
回転さんもご想像にお任せしますでいいのに。
543無名草子さん:2008/08/08(金) 10:53:57
まあ、回転さんも「ご想像におまかせ」といえない人なんだろうな。
おまかせすると、とんでもないファンフィクションを書かれるというのが
あるのかもしれないけど・・・いや、まかせなくても書かれてるかw
544無名草子さん:2008/08/08(金) 11:00:27
大手出版社から完訳版出ないかなあ

それか思い切ってペーパーバック版でも買ってみようか勉強にもなるし
ここで珍訳が話題になったときたまに原文コピペされるけど
決して理解出来ない難易度ではない気がする
両方読破した人の感想を聞きたい
545無名草子さん:2008/08/08(金) 11:10:17
>>524
それじゃますますただの嫌な奴だろう
それにリリーがそんなのに騙されるか?
546無名草子さん:2008/08/08(金) 11:17:14
好きな女の前でいいかっこしたがるのは別に悪いことではないと思うが。
547無名草子さん:2008/08/08(金) 11:25:03
少なくともジェームズやシリウス、ルーピンらは卒業後
命がけで俺様と戦う心づもりだった。
(校長がこいつらに甘かったのは騎士団の鉄砲玉候補だったからという気もする)
それはおそらくリリーも同じで、そこで結局気持ちが通じたというところでは。

まー、その辺の具体的エピソードがあれば説得力あったと思うんだけどね。
548無名草子さん:2008/08/08(金) 11:27:16
続編は売れなそうだけど

>>547のような外伝は売れそうだな
549無名草子さん:2008/08/08(金) 11:30:55
くっついたの騎士団に入った後だったりして
550無名草子さん:2008/08/08(金) 11:37:23
>>549
デートしだしたのは7年生になってからだったはず
551無名草子さん:2008/08/08(金) 11:46:35
>>546
悪いことではないしそれは自由だけど、それによってリリーがジェームズに対する考えを改めて後の結婚に繋がったんなら
ちょっと悲しい気もするね
まぁリリーがそんな簡単に騙されるとは思わないし、思いたくないけど
552無名草子さん:2008/08/08(金) 12:10:25
前スレかネタバレスレで
ルーピンが狼男と知っても友人付き合いしたから
(それも、そのためにアニメーガスになるほど)
悪い奴じゃないんじゃね?って意見もあったが
その辺りの回転さん公式フォローがなかったのがね
553無名草子さん:2008/08/08(金) 12:12:51
このままだとジェームズは単なる嫌味な奴だし、
シリウスは我が儘な奴にしか見えないんだよな
554無名草子さん:2008/08/08(金) 12:16:00
その方が人間味があっていい
555無名草子さん:2008/08/08(金) 12:18:16
>>551
や、だから、元から心底軽蔑してたとかいうわけではないんだろう
同寮で付き合いは長いし、スネイプ視点では見えない良い所も知ってたんじゃない?
男のええかっこっしいは好意があれば「可愛げ」と映ることもあるだろうし

能力故の傲慢さが、俺様台頭後のあれこれで大人になってなりを潜めたのかもしれない
親友のスネイプが俺様陣営へ行って決裂してしまった傷心時に傍にいたのかもしれない
スネイプいじめは恋敵へのムカつき故でしたすみませんでした! と素直になって自白したのかもしれない
原作で描かれてないからどうやっても推測にしかならんけど
556無名草子さん:2008/08/08(金) 12:21:22
ジェームズは嫌味な奴だしシリウスは我が儘な奴だというのも間違いないと思う。
ただ、身内や敵以外のその他大勢に対しては比較的親切。
言い方悪いが外面がいいってこと。
理由はどうあれいじめをしてたのは事実だからな。
でもただの嫌な奴なだけじゃなく、本人なりの正義というやつもあって…
スネイプいじめはリリーにが絡んだ私怨と闇の魔術に対する正義と両方が原因だと思う。
人間誰しもいい人と悪い人どちらかに分かれるわけじゃないし、両方の性質を持ってるところを人間らしさって言うんじゃないか。
557無名草子さん:2008/08/08(金) 12:29:49
問題は上でも言われてたけどジェームズにフォローないと
リリーのイメージも悪くなるし、リリーのイメージ悪いと
ハリーやスネイプの輪郭もはっきりしなくなる。
作者にこのへんの見通しがなかったのがいけない。
558無名草子さん:2008/08/08(金) 12:33:48
ハリー・ポッターの世界にはMPという概念はないのか
ザキ撃ち放題かよ
559無名草子さん:2008/08/08(金) 12:34:37
だれでもアバダ使えるおかげで俺様が強そうに見えない品
560無名草子さん:2008/08/08(金) 12:38:02
すべて外伝で語ってくれりゃすっきりするけど
ものすごい量になりそうだな

ジェームズやシリウスの態度はスネイプ目線の記憶だったから、っていうのもあるだろうけど
クリーチャーに対するシリウスの態度からして、そうではないだろうな。。。
561無名草子さん:2008/08/08(金) 12:39:47
ルーピンとつきあうためにアニメーガスになるってのも、微妙なんだよな正直。
無理矢理、自分の意思じゃどうにもできずに変身させられる(しかも望んでなったわけじゃない)狼男体質と
自分の好きなときに自由に変身できるアニメーガス(しかも未登録だから差別もされない)じゃ、
変身体質という表面的なことは似てても、実際は全然違うし、
下手したら俺へのあてつけか!とルーピンから断交されててもおかしくないんだよな。
ルーピンは都合のいい友達過ぎる…
562無名草子さん:2008/08/08(金) 12:41:52
それはさすがにひねくれすぎ
563無名草子さん:2008/08/08(金) 12:47:07
ルーピンは人狼であることが周りからどういう目で見られてどういう接し方をされるか痛いほどわかってるはずだから、自分のことを知っても差別せず、さらには危険を冒してまで苦しいときにも一緒にいてくれようとするジェームズ達はかけがえのない存在なんじゃないかな
564無名草子さん:2008/08/08(金) 12:53:00
>>559
俺様は死ににくいだけで、能力的には周りと差がないよな
むしろ我輩の方が魔術師としては上に感じるくらいだ
565無名草子さん:2008/08/08(金) 12:54:54
>>560
>クリーチャーに対するシリウスの態度
監獄生活で時が止まって、死ぬまで大人気なかった若造のしたことだから幾分大目に見てやって…w
7巻できちんと突っ込まれてて良かったポイントの一つだったな
566無名草子さん:2008/08/08(金) 12:58:43
5巻でシリウスを引きこもらせてたが騎士団の連中は殺される可能性も
あるわけだし引きこもらせる意味がない気がした
567無名草子さん:2008/08/08(金) 13:04:50
氣志團の連中は頭はそれほど良くはないから仕方がない
568無名草子さん:2008/08/08(金) 13:05:36
しもべ妖精なんて下等生物への態度は参考にならんだろ
569無名草子さん:2008/08/08(金) 13:09:59
しかしシリウスがクリーチャーに考えなしの態度をとったのは
たしかだけど、ハウスエルフへの魔法使いの罪を代表して
被ったみたいな感じにしてあるのは少し強引な気もしたな。
ハーマイオニーがウィンキーをかばったときは同調してたし
クリーチャーとは家がらみの特別な因縁があったわけだし。

それにクリーチャーも直接シリウスを売ったわけじゃなし
シリウスは自分の判断で魔法省に乗り込んで、倒れたところに
ベールがあったから死んだだけだ。
これはどうもシリウスの死んだ意味を追及された作者が
むりに教訓っぽく持っていったような気がしないでもなかった。
570無名草子さん:2008/08/08(金) 13:15:15
ジェームズやシリウスが悪かったなら悪かったで
反省の機会が与えられてそれが描写されてればよかった。
死んでから追い打ちかけるようなエピばかりの上、
仕上げに蘇りの石で出てこられても後味悪いよ?
・・と作者に言ってやりたかった。
571無名草子さん:2008/08/08(金) 13:27:41
>>566
4巻のラストでは俺様復活の件を騎士団員達に知らせる仕事を
お尋ね者のシリウスに命じていたくせに
一息ついて、杖やポリジュースが手に入るようになったら軟禁。
いくらなんでもダン爺がアホすぎるよねえ。
572無名草子さん:2008/08/08(金) 13:33:57
最終巻でハリー達がポリジュース薬使って魔法省に進入できるのに
なんで俺様が自分で予言を取りにいけないのかが疑問だな
4巻のときもそうだが優勝杯をポートキーにしておびき出すよりもっと
簡単な方法でポートキーに触らせられるはずだしなぁ
俺様馬鹿すぎじゃねえか?
573無名草子さん:2008/08/08(金) 13:38:47
俺様の行動理念はようわからん
予言に関してはわざわざ自分で魔法省に潜入するのが嫌とか
そんな理由じゃなかったっけ
ベラか誰かがハリーにそう言っただけで真意は不明だけど
4巻のあれは話が破綻してるから…
574無名草子さん:2008/08/08(金) 13:40:01
5巻はなにより俺様が自分で予言玉を取りに行けばすんだ話だよね。
結局最後には潜入したわけだし、ポリジュース使えば簡単だったと思う。
特に4,5巻は物語を一年間引き延ばすのにかなり無理をしたという感じ。
575無名草子さん:2008/08/08(金) 13:48:53
ポリジュース薬とかフェリックスなんかの便利道具は
制限かけるべきだったよな使うと何かしらの副作用起きないと
576無名草子さん:2008/08/08(金) 13:50:56
シリウスは本当に「うっかり死」というにふさわしい…
あの状況では本人は自分が死んだこともわからないままなんじゃ…って感じだったから
蘇りの石で普通に死者として出てきてなんか驚いた
577無名草子さん:2008/08/08(金) 13:54:25
バナナの皮にすべって転んで死んだようなもんだよね。<シリウス
教訓や因縁後付けするのも無理があると思った。
578無名草子さん:2008/08/08(金) 14:02:05
そういや、クリーチャーはシリウスとハリーの関係をベラたちに
しゃべったらしいけど、ハリーがグリモールドプレイスにいることは
もっとも大事な情報で口止めされてないのがおかしい。

またベラたちがすぐブラック邸に乗り込んで来なかったのもおかしい。
それで家に入れなければ、そこが騎士団本部だと推測することもできた。
だから5巻もいろいろ破綻してるんだよ。
579無名草子さん:2008/08/08(金) 14:49:23
俺様の頭の弱さは異常
もう少し考えて行動すればいいのに
580無名草子さん:2008/08/08(金) 14:51:07
RPGのラスボスみたいだよね、俺様
とっとと殺しに来ればいいのに、ゲームを長引かせないといけないから、
プレイヤーが成長して、最後に倒しにくることができるようになるまで待ってる

581無名草子さん:2008/08/08(金) 14:53:23
俺様に限らずデスイーター全て含めて馬鹿ばっかり。
582無名草子さん:2008/08/08(金) 14:56:40
俺様は学生時代のほうがよっぽど怖かったね
583無名草子さん:2008/08/08(金) 15:06:57
俺様がポリジュース使って普通のオッサンになったら笑うわw
584無名草子さん:2008/08/08(金) 15:18:59
まあ俺様が考えたすごい計画に穴は無いぜ!
と思ってたんだろうなデスイーターが反論するもないし
585無名草子さん:2008/08/08(金) 15:19:37
7巻の俺様は全巻通して一番情けないよな
名前の言えないあの人状態の時の方がよっぽどラスボスっぽい

ああ、一人称が『俺様』のせいで小物臭がするのかもしれないが
それは言わない約束か
586無名草子さん:2008/08/08(金) 15:20:40
口真似するだけで蛇語話せるってのはどうなのよ?
口真似で良いんだったら誰かしら研究すれば誰でも話せるようになり、
パーセルマウスなんて言葉が生まれることもなかったろうに
587無名草子さん:2008/08/08(金) 15:23:12
最初のころの俺様は、ゴルゴやスネークレベルの雰囲気じゃないと太刀打ちできそうにない気がしてたけど、
巻を重ねるにつれマリオとかカービィ系のキャラでも倒せるようなイメージになった。
588無名草子さん:2008/08/08(金) 15:24:44
『俺様』だと定期的にリサイタルを開く、
名前の言えないあの人を想像させるからな
そりゃ頭も弱そうに見えるってもんだ
589無名草子さん:2008/08/08(金) 15:24:51
2巻のトム状態の俺様が一番強そうに感じられたなぁ
590無名草子さん:2008/08/08(金) 15:38:17
>>588
それなんてガキ大将ry
591無名草子さん:2008/08/08(金) 15:55:43
ガキ大将ワロタ
7巻は生徒のレベルアップがしすぎ
ラスボスの俺様がネビルより弱いとは。
ロンとハー+αでも勝てそう
592無名草子さん:2008/08/08(金) 15:57:06
今読破
ネビルが最後剣持ってたのはなんで?子鬼が持ってったんでないの?
593無名草子さん:2008/08/08(金) 15:58:51
>>592
ネビルが勇気出したから組み分け帽子から出てきた
594無名草子さん:2008/08/08(金) 15:58:54
みんなわかんないって言うよな。ちゃんと読んだんだろか?
595無名草子さん:2008/08/08(金) 15:59:17
>>592
二巻を思い出してみ
596無名草子さん:2008/08/08(金) 15:59:30
魔法の威力って体力に比例するのかね。
だったらネビル>俺様もちょっとだけ理解できる。
597無名草子さん:2008/08/08(金) 16:01:56
それにしてもナギニあっさりやられすぎだろ
598無名草子さん:2008/08/08(金) 16:02:10
所詮蛇だし
599無名草子さん:2008/08/08(金) 16:04:10
>>596
そうなると最強の術者はクラッブか……
600無名草子さん:2008/08/08(金) 16:07:23
伏線の説明を全てしようがするためにつまらなくなったな最終巻は。
もっとシンプルにしておいて、別の形(本)でタネをあかすようにすればよかったんじゃないかね。

細かいうすっぺらい話がたくさん集まった結果、重厚にはならなかったな。
全てがちぐはぐでうすっぺらい感じ。
601無名草子さん:2008/08/08(金) 16:08:53
>>561
それと似たようなことを考えていた時期が私にもありました
ルーピンが黒なのではないかと考えていた時期が私にもありました…
602無名草子さん:2008/08/08(金) 16:10:34
伏線を回収しつつ、ハリーの両親の良さとか俺様のおそろしさとかを
もっと描写してくれたらヨカッタノニ
603無名草子さん:2008/08/08(金) 16:12:24
>>600
最後の最後で読者をびっくりさせたくていろんなネタをためにためておいて
一気に解禁した結果がこれなんじゃね
604無名草子さん:2008/08/08(金) 16:12:39
今までのだと、よく言われるように1〜3巻が1番好きだったな。
多分回転さんも余計なことを考えずに、色々自由にかけたんだろう。
後は5巻の双子対アンブリッジが良かった。最後の退場までかっこよかったよ双子…。
だからこそあまりに呆気ない最期に呆然とした…。
605無名草子さん:2008/08/08(金) 16:13:47
全盛期から13年くらい火の玉生活送ってりゃボケも始まるわ>俺様
606無名草子さん:2008/08/08(金) 16:13:59
4巻から書き直してほしいね
607無名草子さん:2008/08/08(金) 16:15:42
こう言ってはなんだが、女史にはこういう壮大なテーマを書きこなせる
力量はなかったのだと思う
608無名草子さん:2008/08/08(金) 16:15:42
スネイプの閉心術>俺様の開心術ってのがねえ
609無名草子さん:2008/08/08(金) 16:17:37
ジェームズがDQNならそれを選んだリリーもDQNだしそのリリーのために
頑張ってきたスネイプも思い込みの激しいアホにしか見えないな
610無名草子さん:2008/08/08(金) 16:18:56
どう考えても
ダンブルドア>俺様
13年前に決着つけられなかったのか
611無名草子さん:2008/08/08(金) 16:19:17
>>604
魅力的なキャラを生み出すのは上手いけど使いこなし方が下手だよね、なんか
612無名草子さん:2008/08/08(金) 16:21:15
ダンブルドアも予言に縛られすぎだよなぁ
613無名草子さん:2008/08/08(金) 16:31:21
いっそのことネビルエンドにしてタイトルの「ハリー・ポッター」って何だ!くらいにして欲しかったw
614無名草子さん:2008/08/08(金) 16:31:45
キャラクターを作るのはうまいんだから、あまり細かいプロットにしすぎず
大筋に沿った形でキャラを動かすだけでよかったと思うんだけどね。

細かいストーリーのカラクリを用意しすぎて、キャラクターが精細を欠いちゃってるよな。
615無名草子さん:2008/08/08(金) 16:41:57
ルーピンとシリウスはスネイプがなんでいじめられてるか知らなかったの?
5巻で「ジェームスは何でも一番でクィディッチが上手いからスネイプは嫉妬して〜」
みたいな説明をハリーにしてたけど、スネイプは別にジェームスの才能を妬んでたわけじゃないでしょ?
クィディッチ好きなんで描写ないし。いじめは半分自業自得だけど。
恋愛感情云々の裏事情しってた上であの説明なら、正直ジェームスよりDQNな気がするんだが。
616無名草子さん:2008/08/08(金) 16:44:26
せっかく魅力的なキャラを生み出しても
ハリーより人気が出ると気に入らなかったのかなという気もした。

ストーリーは必ず一年経過させる、最後にどんでん返しをもってくるなど
縛りを作りすぎたかも。
おかげで俺様は毎年夏休み前に大事件を起こす人になってしまった。
617無名草子さん:2008/08/08(金) 16:46:12
俺様は時報かよ
618無名草子さん:2008/08/08(金) 16:47:02
>>615
シリウスとルーピンがジェームズの弁護をするのは無理もない。
てかあそこで「スネイプがリリーの幼なじみだったこともあって
二人の間には緊張感があった」くらいは言ってもよかったんだけど
それじゃネタバレもいいことになるから作者に遠慮したんだよ。
619無名草子さん:2008/08/08(金) 16:48:15
学校の先生になりたかったんだろ?抜き打ちテストだよ
「はい、今日はお前らに闇魔術をかけまーす。勉強してる奴は生き残れるはずだぞー」
620無名草子さん:2008/08/08(金) 16:50:32
俺様けっこう楽しい先生になったかもね
621無名草子さん:2008/08/08(金) 16:50:38
俺様が弱化していくのが気になったなあ
ハリーの成長物語が俺様退化物語になってしまった気がする

何せ俺様の魔法で最大のものは「箒無しで空が飛べる」だぜ?
みんな驚いていたから凄い魔法なんだろうけど、なんだかなあw
622無名草子さん:2008/08/08(金) 16:52:08
アバダがみんな使えたから俺様の優れている点、怖い点が描写できてないって感じだ
とても最強の魔法使いとは思えないぞ
623無名草子さん:2008/08/08(金) 16:52:17
トレローニー先生が水晶玉をボンボン投げるのを想像したら和んだ
624無名草子さん:2008/08/08(金) 16:53:16
ホグワーツでやったら天井に頭ぶつけるからな
625無名草子さん:2008/08/08(金) 16:59:09
>>559
同じライトセーバーでも力量で差が出るような感じじゃないかな?

その辺の見せ方は、映画版が上手いと思った。
不死鳥のラストの俺様とダンブルドアのバトルは派手で見てて面白かった。
626無名草子さん:2008/08/08(金) 17:10:23
>>625
シスの暗黒卿VSジェダイパダワンなのに負けてしまうシスのどこが強いと?
627無名草子さん:2008/08/08(金) 17:13:14
映画のアバダの方が重厚な感じはするかも。
俺様がかるーくアバダしているのに対して
ベラはアバダが成功してぽかーんとした表情だったし。
それを思えばワームテールは意外に最強w
628無名草子さん:2008/08/08(金) 17:15:50
誰が唱えようと当たっちゃえばアダバっちゃうわけで、そのへんがつまらんよね。
魔力の差みたいなものがほとんど出ないような設計だしなぁ
629無名草子さん:2008/08/08(金) 17:17:06
>>626
とりあえず、お前はダースモールタンに謝れ
630無名草子さん:2008/08/08(金) 17:18:46
ラストバトルで50人しか死んでないのがなあ。薩英戦争だってもっと死んでますよ。
631無名草子さん:2008/08/08(金) 17:19:43
>>628
その昔ザキやデスの成功率の低さに泣いた自分が通りますよ。
632無名草子さん:2008/08/08(金) 17:21:24
>>630
応仁の乱でもry


一応怪我をすればすぐ魔法で治せるのだから
その辺はまあ柔軟に考えればいいと思う。
633無名草子さん:2008/08/08(金) 17:23:06
7巻の監督はどうやって話を盛り上げようかそうとう悩んでるんじゃないか?
634無名草子さん:2008/08/08(金) 17:25:37
一本の映画でやろうとしたらとんでもなくつまらなくなりそうw

かといって前後編にしたら、役者がもうオヤジババアになるねw
635無名草子さん:2008/08/08(金) 17:26:06
>>633
ラストバトルをひたすら派手にするしかないな。


変身シーンが多いから脚本にはアレンジが必要だろうね。
ハリーやベラはともかく、名もなきキャラに変身されても映画的には困るよw
636無名草子さん:2008/08/08(金) 17:26:44
>>634
死の秘法は2本立てだよ。
撮影はまとめてやるらしいけど。
637無名草子さん:2008/08/08(金) 17:26:52
>>634
そのまさかの前後編だよw

でも5は原作は一番つまらなかったのに映画は面白かったから7にも期待してる
5〜7の監督一緒だから
638無名草子さん:2008/08/08(金) 17:29:38
>>637

俺は端折りすぎで全然面白いと思わなかったな
逆に本はおもしろかった
639無名草子さん:2008/08/08(金) 17:29:44
映画6作目でルーピンとトンクスで激しくオリジナル展開するらしいから
不安なんだが。他の部分もいろいろ
予告はダンブルドアとトムばっかりだしww
640無名草子さん:2008/08/08(金) 17:33:06
>>638
脚本家が不死鳥だけ違うんだよね。そのせいもあると思うけれど、
個人的にはあの監督の選出自体安っぽくてあまり好きじゃないな。
641無名草子さん:2008/08/08(金) 17:33:24
7作目はリリータンハァハァ我輩は死んだスイーツ(笑)でいいじゃん
642無名草子さん:2008/08/08(金) 17:34:03
シリウスの死に方は映画のほうがよかったな
643無名草子さん:2008/08/08(金) 17:34:14
映画は本読んでないと理解できないからな、ハーマイオニーとかジニーとカ
チョウ以外の女の子キャラ可愛いし、脳内補完用の映画だな
644無名草子さん:2008/08/08(金) 17:35:12
映画なんて原作の宣伝PVだよ。ちょっと長すぎるのがなんだけど
645無名草子さん:2008/08/08(金) 17:36:48
本読んでないで、映画の騎士団を面白いと思える奴は
ほとんどいないように見えるけどどうなんだろうな
646無名草子さん:2008/08/08(金) 17:41:17
7巻でいきなりロンのハーへのアプローチがあからさますぎて
ちょっとひいちゃったんだけど、外国の若者はこれくらい進んでるもんなのか?
647無名草子さん:2008/08/08(金) 17:41:40
本読まないと何が起こってるかまるで理解できないでしょ
しかも読んでる人は映画版の劣化にため息をつく・・・と
結局ネームバリューをお借りしたオカネモウケになってる
648無名草子さん:2008/08/08(金) 17:44:00
>>622
いやいや、箒無しで空飛べるんだぜ
めちゃくちゃ怖いだろ
649無名草子さん:2008/08/08(金) 17:46:49
>>648
ヴォルのブーンを想像したらなんともいえない気持ちになったけど
650無名草子さん:2008/08/08(金) 17:47:08
>>597
所詮俺様に守られてただけの雑魚蛇だったってことだろ
651無名草子さん:2008/08/08(金) 17:54:56
>>609
そうなんだよ、そう見えてしまうところが一番の問題なんだよね
だから女史は、どっかのインタビューで“リリーはなぜジェームズと結婚したの?”
と聞かれたときに、“あら、女の子なら分かるでしょ?”なんてはぐらかしてないで、きちんと答えるべきだった
もちろん一番は最終巻の中でなにか読者を納得させる描写を入れることなんだけど、その気がないのならね
652無名草子さん:2008/08/08(金) 17:55:30
>>649
麦茶吹いた
653無名草子さん:2008/08/08(金) 17:58:38
>>646
日本語版では言葉遣いが相変わらずだから忘れがちだけど
あいつら色々まっ盛りの17・18歳でっせ
654無名草子さん:2008/08/08(金) 18:03:05
>>651
回転さんそんなこと言ってたのか・・
回転さんのキャラだから回転さんには分かるのかもしれないけど、
ちゃんと描写してくれなきゃ読者には分からないよorz
655無名草子さん:2008/08/08(金) 18:03:51
ナギニがいつどこで死んだか気付かなかった。
読み返してみて、死に方のあまりの呆気なさに唖然。
656無名草子さん:2008/08/08(金) 18:06:37
>>655
まあほんとにただの蛇だったんだろうな
クルクルシャンクスとかヘドウィグ(涙)みたいなペットだと
657無名草子さん:2008/08/08(金) 18:08:17
ロンはラベンダーとありえないほど色気づいていちゃついてたから
7巻でインビジブルクロークで男女密着して息潜めて、何事もなく。
なんてありえねーだろ!と思った。
658無名草子さん:2008/08/08(金) 18:44:07
>>621
しかも箒無しは映画だと死喰い人とか不死鳥の大人魔法使いのデフォ設定だぜww
659無名草子さん:2008/08/08(金) 18:49:38
死喰い人がディメンター化してたなアレ
660無名草子さん:2008/08/08(金) 18:52:10
>655-656
せっかくのネビルの活躍もそれだけだし。
どうせなら主婦が気絶させたベラにとどめ刺すとか、「おいしい所」を与えてもよかったのに。
661無名草子さん:2008/08/08(金) 18:57:55
>>654
ジェームズの描写が乏しいことは全面的に同意だが、

キャラの心理に関してはある程度読者側の推測も大切だと思う。
662無名草子さん:2008/08/08(金) 19:08:27
デスイーターは御主人様から空飛ぶ技を教わったという設定なんだろうけど…
お陰で俺様の数少ない特技が薄れるなw
663無名草子さん:2008/08/08(金) 19:18:56
俺様はあれじゃ所有権移んないかもしれないのにナギニにスネイプ殺させたよな
自分でやってもどっちみち移んなかったけど
664無名草子さん:2008/08/08(金) 19:19:41
俺様の特技って何だっけ?
度を超えたポジティブシンキング?w
665無名草子さん:2008/08/08(金) 19:29:54
蛇語、飛行、イケメン、憑依
666無名草子さん:2008/08/08(金) 19:33:56
今読破した
クラッブとゴイルが怯える女生徒を拷問してる場面を思い浮かべた俺は間違いなくクズ
667無名草子さん:2008/08/08(金) 19:38:49
俺様はフェリックス飲みすぎて馬鹿になったとしか思えないぞ
668無名草子さん:2008/08/08(金) 19:40:03
俺様は自分のポリジュースを作られるのを防ぐために髪をなくしたんだろうな
669無名草子さん:2008/08/08(金) 19:45:33
体毛があるじゃないか
取りづらいけど
670無名草子さん:2008/08/08(金) 19:53:18
映画で大人達がみんな空飛んじゃったら、7巻のラストバトルえらいことになりそうなんだが
671無名草子さん:2008/08/08(金) 20:02:41
クラッブだけさり気なく自分の魔法で死んでて吹いた
672無名草子さん:2008/08/08(金) 20:09:20
>>615
>ルーピンとシリウスはスネイプがなんでいじめられてるか知らなかったの?
シリウスは初登場時はテンパってて言うのを忘れていた。
それ以降はスネイプの話などしないので話す機会がなかった。
ルーピンはスネイプのプライドが傷つくだろうしあえて言うほどのことでもないだろうと話さなかった。
と脳内補完している。
実際問題、亡くなった両親の話をしてくれと子供に言われて母ちゃんの元彼の話をするやつはあまりいないと思う。
673無名草子さん:2008/08/08(金) 20:10:02
俺様の分霊箱とそれを壊したキャラ

ゴーントの指輪 : ダンブルドア
リドルの日記 : ハリー
スリザリンのロケット : ロン
ハッフルパフのカップ : ハーマイオニー
ナギニ : ネビル
レイブンクローの髪飾り : クラッブ
(ハリーポッター : 俺様)

見ろ!クラッブが主要キャラのようだ!
674無名草子さん:2008/08/08(金) 20:14:36
ご都合展開だし言ってもしょうがないんだろうけど、
スネイプをナギニに殺させたのはやっぱおかしいな。
杖の所有権が欲しいなら尚更自分で殺さないといけないのに。
ナギニに殺させたら所有権はナギニに移るんじゃね?
675無名草子さん:2008/08/08(金) 20:20:44
>>673
クラッブ死んじゃったけど大出世だなw
明らかに浮いてるからルーナとかジニーにやらせればよかったのに。

>>674
ナギニは魔法使いじゃないからじゃない?
あと俺様はアバダ連呼しすぎて疲れてたらしいし。
676無名草子さん:2008/08/08(金) 20:21:21
>>675
>あと俺様はアバダ連呼しすぎて疲れてたらしいし。

もう隠居しろよ
677無名草子さん:2008/08/08(金) 20:24:21
スネイプもいくら急に入れられたからってナギニぐらい倒せただろうに
678無名草子さん:2008/08/08(金) 20:26:35
やっぱり4巻以降展開に無理が生じてたよなぁ
679無名草子さん:2008/08/08(金) 20:32:51
>>673
英雄クラッブ様の話題なんかまったくといっていいほど出ないな
680無名草子さん:2008/08/08(金) 20:34:48
>>672
子どもの前で死んだ両親のことを悪くは言えないよな
どんなやつだったとしても言葉は選ぶだろう…
681無名草子さん:2008/08/08(金) 20:42:08
>679
ひょっとしてアバタかブーンが関の山の俺様より強いかも? >クラッブ
というかマグルを殆んど殺してないだろ、俺様。
「世紀末を苦にしての集団自殺か?」ってのがマグルの新聞に載ってた、って話だけでゾクっとするのに。
682無名草子さん:2008/08/08(金) 20:43:11
色々忘れてたんで最初から読み返してるんだが、
やっぱりジニーって4巻くらいから人間が変わったとしか思えない
挨拶するだけで真っ赤になる描写が可愛かったのに、最後には万能無欠のビッチになって…
よほどディーンに調教されたんだな
683無名草子さん:2008/08/08(金) 20:43:42
死んだ両親といえば
トンクスは子どもよりまだ恋愛していたい感じがしたし
19年後の息子のほうもバリバリ恋に生きてるみたいだったし
さすが親子だな
684無名草子さん:2008/08/08(金) 20:46:01
>>682
昔のジニーは奥ゆかしくてかわいかったよなあ…
別に変わっても良いけどああいう変わり方はしてほしくなかった
6巻読んで泣いたわ
685無名草子さん:2008/08/08(金) 20:46:40
>>674
ナギニと俺様は一心同体中年隊だと告白する><
686無名草子さん:2008/08/08(金) 20:47:30
ワームテールが大量殺人したときの魔法って何だっけ?
俺様は律儀にアバダしか使わないな……
687無名草子さん:2008/08/08(金) 20:49:04
>>681
クラッブ様とモリー様が組めば誰も勝てません><
688無名草子さん:2008/08/08(金) 20:50:16
>>685
俺様とナギニは永遠のフェアリーカップルだよね^^
689無名草子さん:2008/08/08(金) 20:53:03
>>683
大体トンクスの両親も多分駆け落ち組だしね。
熱情的恋愛は血筋なんじゃないか。
690無名草子さん:2008/08/08(金) 20:55:47
>>689
ルーピンがさらにやつれるww
691無名草子さん:2008/08/08(金) 21:07:59
>>682
アニキのロンのほうはあんだけラベンダーと怪しいほど絡み合ってたのに
ガキなままだったのにな
692無名草子さん:2008/08/08(金) 21:11:34
ハリーとマクゴナガルが禁じられた呪文使ったのに
盛大に萎えた…使っただけでアズカバン行きなんだろ?
ダンブルドアの肖像が生前そのままなのはもっと萎えたわ
だったらみんな肖像画残すよな、、思考と人格がそのまま
引き継がれるんだったら死んだ意味ないだろ
693無名草子さん:2008/08/08(金) 21:12:12
ネビルって独身?
694無名草子さん:2008/08/08(金) 21:12:48
肖像画も便利なのにちゃんとした説明が無いのも釈然としない
695無名草子さん:2008/08/08(金) 21:13:20
>>692
ハリーとマクゴナガルの禁じられた愛に見えてフイタ
696無名草子さん:2008/08/08(金) 21:15:53
ルーナがハリーとくっつくかハリーが死ぬかって展開にしてほしかったなあ
697無名草子さん:2008/08/08(金) 21:17:29
>>686
そんなんあったっけ
すでに記憶があいまい
ところでワームテールの死に方には絶望した
698無名草子さん:2008/08/08(金) 21:18:32
>>692
非常時に無視されるのはよくあること
正当防衛だしな
そんなことより、金庫破りの方が問題だよ

>>693
ハンナ・アボットと結婚した
699無名草子さん:2008/08/08(金) 21:21:14
5巻だか6巻だかで不意打ちとはいえドラコに大怪我を負わせたハリーが
お咎めなしって言うのも問題だろ
700無名草子さん:2008/08/08(金) 21:21:55
スネイプの肖像画は無いの?
一応校長やったのに
701無名草子さん:2008/08/08(金) 21:22:53
だったらアンブリッジの肖像画も
702無名草子さん:2008/08/08(金) 21:23:06
>>700
ハリーが飾ってくれって頼んだらしいよ
だからあるんだろう
703無名草子さん:2008/08/08(金) 21:24:49
アンブリッジの肖像画はストレス発散に使えばいいですね
704無名草子さん:2008/08/08(金) 21:26:05
肖像画の便利さは萎えるな。
直接戦えない、動けない、以外は生前と同じじゃないか。
705無名草子さん:2008/08/08(金) 21:29:01
スネイプは肖像画にされてもありがた迷惑っぽいな
706無名草子さん:2008/08/08(金) 21:29:38
ワームテールは1発の爆発で10人以上殺ってるのに俺様ときたら
1人ずつチビチビ殺して律儀だなw
アバダは使ったら自分の寿命も縮むとか制限かけないと
チートすぎるな…命中率低杉な雑魚イーターどもはアレだけどw
707無名草子さん:2008/08/08(金) 21:46:03
>>699
スネイプの罰則受けたしお咎めなしってことはないよ。

思うんだけど、DEって当然人何人も殺してるよね?
俺様の支持者なんだから(見えなくても)極悪非道なんだよね?
そんな奴らが、ハリーに寝返ったからとかいう理由で無罪されてもいいの?
過去の罪が帳消しになるなんて現実問題としてダメだろう。
少なくとも懲役何年とかあってもいいと思う。
708無名草子さん:2008/08/08(金) 21:47:09
あの世界に、人間世界の刑事法の発展が取り入れられているとはとても思えないし……
709無名草子さん:2008/08/08(金) 21:50:26
ジェームズ&リリーでヴェルデモート一瞬倒したときと同じことの繰り返しだね。
710無名草子さん:2008/08/08(金) 21:51:45
俺様って学習しないアホだな
認知症か
711無名草子さん:2008/08/08(金) 22:03:46
どうやらホークラックスには副作用があったらしいなw
魂と一緒に知識も分割されるのかもしれないな。
712無名草子さん:2008/08/08(金) 22:06:14
コリンってカメラ小僧のあいつだよな? いつ死んだっけ?
713無名草子さん:2008/08/08(金) 22:13:39
>>711
そう考えばあの行動も納得w
714無名草子さん:2008/08/08(金) 22:18:29
>>712
2巻でバジリスクの目見て死んだんじゃなかったかな
715無名草子さん:2008/08/08(金) 22:21:18
>>714
そん時はまだ死んでないぞ。石になっただけだ。
最終決戦でたしかルーピンのちょっと後くらいにやはりいつの間にか死体になってた。
716無名草子さん:2008/08/08(金) 22:31:01
そいつって近年ハリーとまともな会話したっけ?
717無名草子さん:2008/08/08(金) 22:38:22
>>677
あれは肩までしか入ってないと思うから
ナギ二を倒すのは杖使えないし無理じゃね?
718無名草子さん:2008/08/08(金) 22:46:47
>>684
ハリーに「早く良くなってね」のお見舞いカードを書いてた
ジニーが懐かしいわ・・・・
なんであんなイケイケギャルに
719無名草子さん:2008/08/08(金) 22:57:56
ジニー、思春期に性格変わるってのもアリだと思うけど
つーかビッチって言ってるやついるけど、具体的にどのへんが?
最近読んだ7巻以外の記憶あやふやだけど、もじもじ少女から
年齢相応のスイーツさのあるごく普通の女の子になっただけじゃね?
6年間も付き合って、自分から厄介ごとに首突っ込んだりして、
まだもじもじしてたらおかしいだろう。
720無名草子さん:2008/08/08(金) 23:06:55
ビッチってかスイーツだよな
721無名草子さん:2008/08/08(金) 23:08:38
だんだん美少女記述が増えてたけど
最初のそばかす少女のイメージしかない
722無名草子さん:2008/08/08(金) 23:09:33
個人的にガンダム00のニーなんとかのイメージだった
723無名草子さん:2008/08/08(金) 23:49:14
ニールディランディ?
724無名草子さん:2008/08/08(金) 23:50:04
>>707
ナルシッサは直接手は下してないだろうからハリーを救ったってことで贖罪はわかるとして
夫だからルシウスまで無罪ってのはありえないよな
ヴォルが消えてた間も権力使って1人だけいい思いしてたくせに
725無名草子さん:2008/08/08(金) 23:51:31
トンクスってただリーマスが心配でホグワーツに行って
騎士団精神が疼いて戦いに参加しちゃったってこと?
726無名草子さん:2008/08/09(土) 00:03:21
>>725
トンクスってただリーマスが心配でホグワーツに行って
戦いに参加しちゃったってこと?

の間違いだと思う。
727無名草子さん:2008/08/09(土) 00:38:06
ジニーの性格激変の陰に隠れてるけどさ
アレだけの悪女?っぷりをみせてるジニーでいいのか?ハリー
後半の無理やり美少女設定でそうなったなら面食いの極み
728無名草子さん:2008/08/09(土) 00:39:34
親友の妹とか正直厳しいわー
729無名草子さん:2008/08/09(土) 00:42:13
チョウと復縁の方がしっくり来たなぁ
スイーツだけど初恋だし
730無名草子さん:2008/08/09(土) 00:47:01
大事なハリーをイエローにはやれんだろう
731無名草子さん:2008/08/09(土) 00:48:14
>>729
初恋は消えゆくものだからいいんだよ。
732無名草子さん:2008/08/09(土) 00:49:14
差別さいてー
733無名草子さん:2008/08/09(土) 01:04:22
>>729
だよなぁ。
俺はルーナとくっつくと思ったんだけど、見事に外れた。
でも、ジニーは無いだろと思った。
正直、顔を赤らめる描写とか清楚さがよかったのに・・・。
734無名草子さん:2008/08/09(土) 01:07:36
個人的にチョウとの復縁はあり得ない。
でもジニーとゴールインと言われてもしっくりこない…。
あからさますぎて逆に魅力がないんだよ、この子。
735無名草子さん:2008/08/09(土) 01:21:04
不死鳥のあの流れでルーナに行かないのはおかしいだろ…
736無名草子さん:2008/08/09(土) 01:27:24
ルーナは天井の絵がFriendだったから結婚はないかなと思った
フラーの妹でいいじゃねぇかコラァ!
737無名草子さん:2008/08/09(土) 01:27:52
なんで直訳で混血のプリンスにしなかったの?
かっこいいじゃん
738無名草子さん:2008/08/09(土) 01:32:37
半ケツのプリンスって訳しそうになった俺よりは
マシだろう
739無名草子さん:2008/08/09(土) 01:35:58
そもそも「半純血のプリンス」って日本語としておかしいよな
半分は純血ってなんだよ
純血か混血の2択の世界に、あえて造語するセンスを疑う
740無名草子さん:2008/08/09(土) 01:43:05
>>696
>ルーナがハリーとくっつくか

それだけは勘弁
741無名草子さん:2008/08/09(土) 01:46:09
>>737
俺も謎のプリンスにした理由が謎だ。
回転さん良く許可したな。
Mysteriousにしますって報告したのか?
742無名草子さん:2008/08/09(土) 01:49:27
>>740
まさか「あんた」「もン」のイメージでルーナをとらえてるとか?
違ったらごめん。

>>741
確か「変えるならmysterious」と
向こうから指定してきたようなことをゆうこりんが言ってた気が。
まあ、ペチュニアリリー姉妹問題のこともあるから
本当にそう言われたのかは知らないけど。
743無名草子さん:2008/08/09(土) 01:50:22
>>739
そうだよな
純血ってのは完全に魔法使いの血のみの場合に使える言葉であって、
半分でもマグルの血が入ったならそれはすでに混血だろう
744無名草子さん:2008/08/09(土) 01:53:16
>>742
いやそうじゃないけど、ルーナに対する描写を読み解く限りあんま美人じゃないのかなぁって思うからさ
目玉大き過ぎてびっくりしてるように見える顔らしいし
745無名草子さん:2008/08/09(土) 01:58:32
>>744
どうしても映画のルーナが思い浮かぶので
そこそこかわいい顔をイメージして読んでしまう…orz
746無名草子さん:2008/08/09(土) 02:00:20
>>742
どっかで読んだんだけど、Half-Bloodという語句の使用がまずいスペイン(だっけ?)でも"mysterious"になったらしい。
747無名草子さん:2008/08/09(土) 02:12:14
mysteriousって謎としか訳せないのかな?
なんか違和感なんだけど…もっと他に言いようがないのかな…プリンスはプリンスのままだし…
748無名草子さん:2008/08/09(土) 02:43:53
"半純血"って言うのは、半分は純血であることのアピールでわざとそういう言い方してるんじゃなかったかね?
749無名草子さん:2008/08/09(土) 02:52:39
あくまで純血にこだわってるんだから、半純血なんて作ったんだと思って
結構いいなと思ったんだけどな
750無名草子さん:2008/08/09(土) 03:07:33
ところで、リリーの目を受け継いだのがアルバス・セブルスだけってのはちょっと寂しいよな
751無名草子さん:2008/08/09(土) 03:11:27
>>747
「プリンス」は姓ということが途中で判明するのだから、訳してしまったらマズいだろう。
752無名草子さん:2008/08/09(土) 03:13:58
セブルス王子
753無名草子さん:2008/08/09(土) 03:31:36
6巻発売前、タイトルだけが発表されたときは
「混血の王子」って訳されてたと思う。
で、発売後は「混血のプリンス」になったんだけど
いつの間にか「謎のプリンス」になってたような。
754無名草子さん:2008/08/09(土) 03:48:45
とりあえず直訳→【混血の王子】
発売後にストーリーを把握、「王子」じゃまずいと知り→【混血のプリンス】
「混血」はちょっとマズイわね、と余計な気を回し→【謎のプリンス】

ってところだろうか
755無名草子さん:2008/08/09(土) 04:39:20
>あくまで純血にこだわってるんだから、半純血なんて作った

混血を使わないように考えた末の苦肉の策だろう。
悪くはないけど、5巻までは混血と書いていたのでちょっと唐突。
756無名草子さん:2008/08/09(土) 05:57:58
>>206-218 dクス
最終巻でがっかりしたとこ。
・ワームテールは、体を張ってハリーに恩返ししたらよかったのに
・ヘドヴィク・トンクス・ルーピンの最後の描写があっさり…
・スネイプ先生がナギニに殺されたなどとは
・ハリーがロンの離脱後にハーマイオニーを当然のように傍にいさせたり
拷問されたのに、ロンの様に怒らない上にハーに頼りすぎてる。
ハーがいなきゃ、話進んでない
・ネビルにもベラとの決着をつけさせてあげたかった
・なんでドビー、フレッドが??
そして、全7巻のカバーの色が、後半はパステルカラーで統一感が無い
757無名草子さん:2008/08/09(土) 07:16:21
>>726
まあそうとも言うが
トンクスって闇払いだから戦う気(?)というのがスゴイ気がするなと思って
騎士道精神と付け加えてみました
758無名草子さん:2008/08/09(土) 09:14:21
>>744
映画ルーナはドツボだった。
っていうか面喰い人かお前。
ハリーも、ハリー視点の魅力的だぜ描写が容姿とクィディッチに集中してる感じがするから面喰いだよな。
759無名草子さん:2008/08/09(土) 09:17:31
映画はルーナとベラがヤバかったなw
原作に沿って人選んでるとキリないのかなやっぱり。
760無名草子さん:2008/08/09(土) 09:26:06
>>758
ハリーの場合、容姿もクィディッチの上手さで補正がかかってるようにしか思えない。
761無名草子さん:2008/08/09(土) 12:53:00
もしもハリーがジェームズ似の男の子ではなくリリー似の美少女だったらスネイプ先生はどう反応というか対応してたんだろう?
少なくとも嫌いはしなかったのかな?
762無名草子さん:2008/08/09(土) 12:54:36
普通にハーフで日本じゃ混血なんだなって通じるんだし、
『(謎の)ハーフ・プリンス』でいいんじゃ…
763無名草子さん:2008/08/09(土) 13:03:58
ハーフ・プリンスじゃ副題として落ち着かないし
混血をハーフと呼ぶのも問題あるといわれてる
764無名草子さん:2008/08/09(土) 13:04:13
>>761
とはいえ、ジェームズとリリーが愛し合ったあかしには変わりないから
複雑なのは変わらないんじゃないか
男の子よりかわいい分ハァハァもいっぱいだけど葛藤もいっぱいだろう
765無名草子さん:2008/08/09(土) 13:07:11
リリータンが無理だったので娘をゲットすることにしました。
近づいてくる男には問答無用でアバダ。完
766無名草子さん:2008/08/09(土) 13:12:52
>>760
でもジェームズって容姿よかったはずだから、瓜二つのハリーもいいんじゃない?
それにしても、なぜ作者はハリーにメガネを掛けさせたんだろ
ジェームズまで掛けてるしね
日本じゃ、最近になってお洒落なメガネとかが出てきたけど、従来メガネを掛けてる男の子ってダサいイメージしかなかったと思う
欧米では違うのかな?でも丸渕メガネだぜ?メガネの描写があるたびにハリーをダサい男の子にイメージしてしまう
767無名草子さん:2008/08/09(土) 13:15:02
混血も駄目
ハーフも駄目

なら合いの子プリンスでいいじゃない
768無名草子さん:2008/08/09(土) 13:17:31
>>766
1巻発売当時はまだメガネ萌えがきてなかった時代だったな
ポッターは時代を先取りしすぎた
むこうの国はどういうイメージかしらんけど
769無名草子さん:2008/08/09(土) 13:20:39
忍たま乱太郎は原作の題名が落第忍者乱太郎で、NHK的に落第って表現に
問題があってそのタイトルになったって聞いた
ハーフプリンスは…
770無名草子さん:2008/08/09(土) 13:22:33
半血(ハンケツ)の王子
771無名草子さん:2008/08/09(土) 13:22:46
>>766には最近発売されたゲームのペルソナ4で再教育が必要だな
772無名草子さん:2008/08/09(土) 13:23:36
半熟の玉子
773無名草子さん:2008/08/09(土) 13:24:51
NHKが厳しかっただけじゃないのそれは

>>761
「ポッター!この問題がわかるか」
「〜〜〜です」
「よろしい!グリフィンドールに500点!!」

もうこんな感じでいいんじゃね。
774無名草子さん:2008/08/09(土) 13:25:41
>>766
あのメガネがいいんじゃん。ヒーローとしては個性がある。

>>767
「合いの子」もよくない言い方だよ。
混血が差別されてきた歴史がある以上どんな言い方してもまずいはまずい。
でもこの話は差別と戦う話だからあえて「混血」使っても
よかったんじゃないかと思うけどね。
775無名草子さん:2008/08/09(土) 13:26:19
>>773
スリザリンの法則が乱れる・・・
776無名草子さん:2008/08/09(土) 13:27:12
メガネかけてれば「メガネメガネ」ネタができるじゃないか
777無名草子さん:2008/08/09(土) 13:36:53
>>773
ワロスwこんなスネイプ見たくないw
778無名草子さん:2008/08/09(土) 13:38:19
>>759
原作でもベラは美人は美人。
トンクスとアンブリッジの方がいい意味ではずしているw
ルーナは言わずもがなだね。
779無名草子さん:2008/08/09(土) 13:58:29
外人の眼鏡は昔の日本人ほどにはダサくないだろ

最近の日本人は髪染めてるから眼鏡掛けてても
「お洒落」と呼ばれるようになっただけであって
昔の日本人の「黒髪と眼鏡」という組み合わせが非常にダサかっただけ。
780無名草子さん:2008/08/09(土) 14:00:25
>>779
お前は黒髪でメガネ好きの俺を怒らせた
781無名草子さん:2008/08/09(土) 14:07:41
アバーフォースがヤギに使った不適切な呪文ってなんなの?
782無名草子さん:2008/08/09(土) 14:08:31
ビン底眼鏡がダサかっただけじゃね?
783無名草子さん:2008/08/09(土) 14:08:59
>>780
でも今風でお洒落ではないだろ?
今の「眼鏡=お洒落」が成り立つには、それ以前に「髪型」という前提がある。
それだけのことなんだよ。

まあ顔が可愛けりゃ何でも似合うし、黒髪と眼鏡でもいいけどね。
784無名草子さん:2008/08/09(土) 14:10:30
>>783
お前とは趣味が合わないようだ…
785無名草子さん:2008/08/09(土) 14:11:12
>>781
性的な呪文さ☆
786無名草子さん:2008/08/09(土) 14:13:44
>>784
違うってw
「どうして眼鏡がお洒落に見えるようになったか」を分析しただけであって
「眼鏡=お洒落」という風潮を肯定してる訳ではないよ。
むしろ俺の文で皮肉ってることが分かるでしょ。
787無名草子さん:2008/08/09(土) 14:16:17
>>781
知ってるか?ヤギの×××って×××の××××に似てるんだぜ
788無名草子さん:2008/08/09(土) 14:24:26
ベラ様に踏まれたいなあ
789無名草子さん:2008/08/09(土) 14:28:41
>>766
ジェームズの容姿がよかったなんて表記どこにあった?
シリウスしか褒められてなくね?
790無名草子さん:2008/08/09(土) 14:30:05
リリーが惚れたりシリウスと一緒にいて絵になるくらいはイケメン
だったんじゃね ジェームズ
791無名草子さん:2008/08/09(土) 14:31:33
ハリーやジェームズにハンサムという記述はなかったと思う。
ハーはハリーがセクシーになったとか言っていたけどw

美形設定は、
ビル、フラー、ベラ、シシー、シリウス、トム
792無名草子さん:2008/08/09(土) 14:31:53
         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       毎日アバターばかりでつかれたお・・・
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

793無名草子さん:2008/08/09(土) 14:32:32
>>790
リリーがシリウスを好きだったって?
794無名草子さん:2008/08/09(土) 14:33:59
>>793
リリーが(ジェームズに)惚れたり ね
795無名草子さん:2008/08/09(土) 14:35:01
>>791
ダンブルドアのセフレもハンサムだったよな
796無名草子さん:2008/08/09(土) 14:37:07
組み分け帽でリリーがグリフィンに決まったとき?だったかのとき
シリウスがリリーに近づいていったっていうのを見てシリウスもリリー愛
だったのかと思った
797791:2008/08/09(土) 14:37:24
【美形設定】
フラー
ビル
ベラ
シシー
トム
シリウス
チョウ
ジニー
パチル姉妹
ダン爺のセフレ

他にいた?
798無名草子さん:2008/08/09(土) 14:39:26
>>759
なに言ってんだ?原作でもベラは美人だぞ?
あそこは美形一家
799無名草子さん:2008/08/09(土) 14:40:17
>>797
リリーとか?
800無名草子さん:2008/08/09(土) 14:40:22
ジェームズとスネイプ、ルーピンに加えてシリウスまでリリー好きだったりしたらもう…。
801無名草子さん:2008/08/09(土) 14:40:55
セドリックも美形だったような
あとロックハート
802無名草子さん:2008/08/09(土) 14:41:06
>>780
勝手に怒ってろカス
803無名草子さん:2008/08/09(土) 14:41:17
>>800

このスレの野郎もみんな好きなのに今更どうということはない。
804無名草子さん:2008/08/09(土) 14:41:50
>>798
レグルスだけは微妙じゃね?
シリウスと三姉妹は美形なんだろうが。
805無名草子さん:2008/08/09(土) 14:41:55
ブラック家は美形ぞろいらしいからね
しかし性格が奇形なのが多いw
806791:2008/08/09(土) 14:42:46
【美形設定】
フラー
ビル
ベラ
シシー
トム
シリウス
チョウ
ジニー
パチル姉妹
ダン爺のセフレ
セドリック
ロックハート

リリー?


他にいた?
807無名草子さん:2008/08/09(土) 14:43:07
ロックハートの名前を見るだけで吹く
808無名草子さん:2008/08/09(土) 14:44:11
>>784
誰もお前なんかと趣味合わないよ?
809無名草子さん:2008/08/09(土) 14:45:31
>>803
リリーファンが多いなんてあんまり聞いたことないぞw
810無名草子さん:2008/08/09(土) 14:46:13
ジニーは美形じゃなくてクールだと言われていたんじゃないか?
どっちにしても美形設定とか背フレとかキモ。
811無名草子さん:2008/08/09(土) 14:46:18
そういやロックハートなんてのもいたっけ
812無名草子さん:2008/08/09(土) 14:46:24
>>806
チョウって美形だったっけ?
当時のハリーフィルターかかってんじゃね?
813無名草子さん:2008/08/09(土) 14:46:33
>>809
むしろ逆だよな。
母も嫁もアンチだらけだよ。
814無名草子さん:2008/08/09(土) 14:47:11
>>810
じゃやめる。
815無名草子さん:2008/08/09(土) 14:47:23
ロックハートが出てたころは平和で愉快なハリポタだったのになあ
816無名草子さん:2008/08/09(土) 14:47:57
>>793
は?なに言ってんの?
817無名草子さん:2008/08/09(土) 14:48:13
ロックハート、一生病院だったんだっけ。
回転さんよっぽど嫌いだったんだな。
818無名草子さん:2008/08/09(土) 14:48:18
>>812
チョウはpretiest girlとあったはず。
819無名草子さん:2008/08/09(土) 14:48:52
結局ハリーは面食い。
820無名草子さん:2008/08/09(土) 14:49:13
>>813
7巻読んでリリーに幻滅したやつ多そうだよな
俺のまわりはだいたいスネイプに甘くてそれ以外のキャラには厳しいやつが
多い…
821無名草子さん:2008/08/09(土) 14:49:54
>>796
>シリウスがリリーに近づいていった

そんな表記どこにもないと思うけど
822無名草子さん:2008/08/09(土) 14:50:30
クィレル先生のこともたまには思い出してあげてください
823無名草子さん:2008/08/09(土) 14:51:10
>>797
リリーを外したのはなんで?
824無名草子さん:2008/08/09(土) 14:52:17
>>800
ルーピンが好きだったなんて表記あったか?
825無名草子さん:2008/08/09(土) 14:53:19
>>821
机に座ったとたん、だったかな?
なんかシリウスがリリーに寄ってって冷たくあしらわれた〜みたいな
シーンがあったような気がしたんだけど、間違ってたらスマン
826無名草子さん:2008/08/09(土) 14:54:45
>>824
本編には出てきてないが、回転女史がインタビューで
ルーピンはリリーが好きだったがジェームズと争う気はなかった的な
ことを言ってた
827無名草子さん:2008/08/09(土) 14:57:21
まったく親世代に女はリリーしかいなかったのかとw
828無名草子さん:2008/08/09(土) 14:57:24
ソーティングハットがリリーをグリフィンドーに振り分けた時、
既に席に付いていたシリウスがホグワーツイクスプレスで顔を覚えたリリーに
自分の横に座れるよう席を空けただけ。
リリーはそれを思いっきり拒否した。
829無名草子さん:2008/08/09(土) 14:57:44
>>824
回転女子のいんたぶ。
830無名草子さん:2008/08/09(土) 14:57:48
>>804
レグルスに関してははっきりと“シリウスほど美形ではない”って書かれてたよな
ただそれが、レグルスが単に美形じゃないって意味なのか、それとも美形は美形なんだが、
シリウスが超絶イケメン過ぎてそれには及ばないって意味なのかは判断しかねるけど
831無名草子さん:2008/08/09(土) 14:59:24
>>806
リリーは美人だと確かに書いてあったな
あと若き日のグリンデルバルドw
石像から判断するにロウェナ・レイブンクローも美人

私に言わせればハーマイオニーは絶対美人だな素顔が
しかしベラが美人ってのはどこに書いてあったっけ?
832無名草子さん:2008/08/09(土) 14:59:33
仮にシリウスはリリーが好きだったとしても
ジェームズ>リリーって感じだからリリーと付き合おうとはしないだろう
833無名草子さん:2008/08/09(土) 14:59:41
>>809>>813
俺はリリー大好きで、次点にジニーなんだが、なんで嫌われてるんだ?
834無名草子さん:2008/08/09(土) 15:00:27
ベラが美人なのは家系的な意味で
835無名草子さん:2008/08/09(土) 15:01:01
>>810
いやジニーはさんざん美人だと書かれていただろ
逆にクールなんて表記あったか?
836無名草子さん:2008/08/09(土) 15:02:34
>>820
どこに幻滅する要素が?
スネイプに厳しく接したから?
837無名草子さん:2008/08/09(土) 15:03:33
>>833
妹からもらった花瓶を趣味悪いって言ったりセブを助けてあげたのは
私だけなのよ!とか言っちゃうあたりが引く要素かなあリリーは
ジニーは後半にかけていきなり計算高い女になったからかね
でも好きな人は好きでいいさ
838無名草子さん:2008/08/09(土) 15:04:08
>>831
ベラは今でこそアズカバンの影響で衰えた容貌だが、
昔はかなりの美人だったに違いない。
…と、どっかにあった。

あと、日本語訳の方はブスに書き過ぎだね。
839無名草子さん:2008/08/09(土) 15:04:50
DQNな男と結婚した女だからじゃないですか?
840無名草子さん:2008/08/09(土) 15:05:15
>>833
それ、珍しくない?
841無名草子さん:2008/08/09(土) 15:05:32
>>825
多分シリウスの隣の席が開いていて、そこにリリーは行ったんだけど、彼女は隣がシリウス(特急にいた嫌な奴)だと気付いてそっぽを向いた、みたいな感じだったと思うけど
842無名草子さん:2008/08/09(土) 15:05:52
自分はどのキャラクターも好きだけどな
とくに嫌いな奴はいない
リリーは好きだぜ 可愛いし強いし
843無名草子さん:2008/08/09(土) 15:07:12
人それぞれ
アンブリッジファンのドM蛙顔専だってきっとこの世のどこかに一人はいるはず
844無名草子さん:2008/08/09(土) 15:08:38
>>842
スネイプが喜びそうなレスだな^^
845無名草子さん:2008/08/09(土) 15:08:41
>>826
マジかよ
まぁ思うにリリーの性格的にルーピンが狼人間だと分かっても気にせず受け入れただろうから、
そういう部分に惚れるのは分からんでもない
846無名草子さん:2008/08/09(土) 15:09:57
>>845
映画アズカバンではルーピンがリリーのことを褒めてたしな
ジェームズたちのことよりw
847無名草子さん:2008/08/09(土) 15:10:29
>>828
結局シリウスの隣に座ったんじゃなかったっけ?違ったっけ?
848無名草子さん:2008/08/09(土) 15:12:27
>>826>>829
他に回転女史のインタビューで親世代についてなんか言ってた?
849無名草子さん:2008/08/09(土) 15:12:29
>>847
腕組みしながら座った だろう
850無名草子さん:2008/08/09(土) 15:13:26
リリーは女版シリウスって感じかな
悪気はないんだけど思ったことはズバスバ言っちゃうタイプ
851無名草子さん:2008/08/09(土) 15:16:14
>>848
どっかにまとめがあったと思うんだけど場所がわからない
852無名草子さん:2008/08/09(土) 15:16:30
>>831
ベラについてはハリー視点で、若いときは美しかったのだろうと容易に想像出来る的なことがさんざん書かれてたと思う
853無名草子さん:2008/08/09(土) 15:16:51
リリー男前すぐるww
854無名草子さん:2008/08/09(土) 15:19:47
>>842
俺もリリーは可愛くて強いから最高
855無名草子さん:2008/08/09(土) 15:20:23
>>831
ちなみに「がっちりした顎」ってのは美人の要件のひとつだったりする。
856無名草子さん:2008/08/09(土) 15:20:39
>>854
スネイプ乙
857無名草子さん:2008/08/09(土) 15:22:38
オラはルーナとルーピンが好きだ(^J^)
858無名草子さん:2008/08/09(土) 15:24:04
グリンデルバルドの容姿ってハイドリヒとか、そこら辺のイメージがある。
859無名草子さん:2008/08/09(土) 15:25:07
>>855
ケツアゴしか思い浮かばないわけだが
860無名草子さん:2008/08/09(土) 15:26:34
ラインハルト・ハイドリヒ?
861無名草子さん:2008/08/09(土) 15:27:23
ラインハルト様・・・
862無名草子さん:2008/08/09(土) 15:28:16
そこでハグリッド嫌いの俺が登場
この人役に立ってないどころかただ足引っ張ってるだけだと思うのは俺だけ?
863無名草子さん:2008/08/09(土) 15:30:02
864無名草子さん:2008/08/09(土) 15:30:05
ハグリッドといえば彼の両親は半巨人と巨人だということだが
どのように交配したのかが気になる
865無名草子さん:2008/08/09(土) 15:31:40
マニアックすぎる
866無名草子さん:2008/08/09(土) 15:32:02
ハグリッドは好きな方のキャラだな。
867無名草子さん:2008/08/09(土) 15:32:05
最終巻でハリーがコドリックの谷に行ったとき、俺様から逃げる際に、俺様がリリーとジェームズを殺した夜を
思い出してる描写があったけど、あれってハリーも見てたんだよな?
じゃあハリーは両親の最期を見届けたわけだ?
868無名草子さん:2008/08/09(土) 15:32:19
>>864
まったく同じことで悩んでいた。
869無名草子さん:2008/08/09(土) 15:33:08
もうなんかハリーがリリー似の女の子でスネイプがお助けていくハートフルスネイプ物語があってもいい気がしてきた
シリウスとルーピンも出てきたら別の意味で修羅場になりそうだ。で、そのすきにロンあたりがハリーをかっさらうと。
逆上したスネイプがロンに罰則を与えまくったりしてて、そのロンをハリーが庇ってスネイプを恨むと

・・・あれ?これって結局スネイプ不幸になっちゃうんじゃね?
870無名草子さん:2008/08/09(土) 15:35:03
ニワトコの杖ってなんでマルフォイのものだったんだっけ
871無名草子さん:2008/08/09(土) 15:37:00
半巨人のとうちゃんが巨人のかあちゃんのANAに頭から突っ込んで
10ヶ月熟成したらハグリッドが出来上がりました
872無名草子さん:2008/08/09(土) 15:39:20
>>864 ふとらせ呪文とか縮ませ呪文とか・・
873無名草子さん:2008/08/09(土) 15:40:06
>>872
ああ…魔法界なんだからなんでもありだよな
874無名草子さん:2008/08/09(土) 15:41:23
スネイプとシリウスは結局DTなんですかね
875無名草子さん:2008/08/09(土) 15:42:54
シリウスはもてもてだったと思うので一応遊んでるはず。
スネイプも俺様が純血女を紹介してくれた?はず?
876無名草子さん:2008/08/09(土) 15:44:38
>>864
子供のころ、ドラえもん映画のパラレル西遊記で
牛魔王と羅刹女がどうやって子をなしたのか必死に考えたことがあった。
20年たってそれと同じたぐいの疑問にぶつかるとは思わなかった。
877無名草子さん:2008/08/09(土) 15:46:56
しかしシリウスは学生時代女の子とは誰とも付き合わなかったと
回転女史がインタビューで答えている件
878無名草子さん:2008/08/09(土) 15:47:58
>>877
なにそれ?

でも、特定のお相手がいるかどうかと
やったことがあるかどうかは全く別問題。
879無名草子さん:2008/08/09(土) 15:48:28
>>207-218をテンプレにしたらたいへんということもあり
ネタバレスレにまとめ板としてリンクがあった
したらばの板の管理人さんに専用スレを立てさせていただきました。
新スレを立てるとき、リンクに加えてください。

作者インタビュー等による補完情報
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/8074/1218262204/
880無名草子さん:2008/08/09(土) 15:50:53
>>787
Well, Sirius never had time to get a girlfriend,
let alone marry.
という記事があった。

まあ実情はどうだか知らないけどわざわざこんなことを公言するくらいだから
意味があるんじゃないかと思うんだが、深読みし杉かもしれん
881無名草子さん:2008/08/09(土) 15:52:18
シリウスは犬になれたんだからメス犬と(ry
882無名草子さん:2008/08/09(土) 15:52:30
>>877
いやシリウスは卒業後、恋人を作る暇がなかったみたいな
感じのコメントだったと思う。
シリウスの相手まで考えてたら面倒だったんじゃないかな。
軽く遊ぶ子くらいいたのでは。いなきゃダン爺の仲間だw
883無名草子さん:2008/08/09(土) 15:53:08
>>877
リリーがジェームズ以外と付き合ったことがあるか否かについてはなんも言ってないの?
884880:2008/08/09(土) 15:53:10
>>878の間違いorz
885無名草子さん:2008/08/09(土) 15:55:18
アニメーガス化したときにメスと交配したらどんなのが生まれるのか
今急に気になった
886無名草子さん:2008/08/09(土) 15:56:47
おまいらまだ日は高いのにそんなネタばかりw
887無名草子さん:2008/08/09(土) 15:57:37
多感な年頃なもので><
888無名草子さん:2008/08/09(土) 15:59:20
女の子とは付き合わなかったけど男とは付き合ってないとは言ってない
とかやめてくださいよww
889無名草子さん:2008/08/09(土) 16:02:27
お前らはホント
エロとホモが好きだな
890無名草子さん:2008/08/09(土) 16:03:27
シリウスは母親とか従姉とかにおっかないのがいたから
天性の女性嫌いじゃねえ? 別に男好きとかいうわけでもなく。
だからステディな関係が築けなかったとか。
891無名草子さん:2008/08/09(土) 16:04:03
>>889
エロ好きは人間なら当然だ。
892無名草子さん:2008/08/09(土) 16:04:05
エロは文化だよ
893無名草子さん:2008/08/09(土) 16:05:35
>>890
でもアンドロメダのことは好きって言ってたよね
ラブじゃなくて身内的なライクだとは思うが
894無名草子さん:2008/08/09(土) 16:09:11
>>880
腐女子サービスだね☆
895無名草子さん:2008/08/09(土) 16:09:32
>>893
…とか言いつつ、結婚後は1度も会ったことがないとかいう謎の関係だったっけ。
896無名草子さん:2008/08/09(土) 16:12:29
>>895
もしかしてシリウスってガチでアンドロメダに惚れてたんだけど
駆け落ちされちゃって、でもアンドロメダのことが忘れられなくて
誰とも付き合わなかったとかいうオチだったらどうしよう
一度も会わなかったのは会うとつらいからだとか
素敵じゃないの…
897無名草子さん:2008/08/09(土) 16:16:11
ハリーがジニーに惹かれていった要因のひとつに、彼女の中に無意識のうちにリリーの面影(二人とも赤毛)を追っていたからということも
あるんじゃないかなと思ってるんだけど、どう?
898無名草子さん:2008/08/09(土) 16:21:42
>>896
シスコンかい。
899無名草子さん:2008/08/09(土) 16:24:57
>>898
いや、わりと年の近い叔母とかじゃなかったっけ
ブラック家なんかは近親婚が多いから別に二人がくっついても違和感なさそう
900無名草子さん:2008/08/09(土) 16:27:14
>>899
アンドロメダはベラトリックスとナルシッサの姉妹=シリウスの従姉でしょう。
901無名草子さん:2008/08/09(土) 18:21:16
>>879
おつ
902無名草子さん:2008/08/09(土) 18:49:09
土曜日はしょうもないネタでよく伸びるw
903無名草子さん:2008/08/09(土) 18:59:47
スネイプはグリフィンに入ってればリリーと結ばれてたかもしれないし
いろいろと泣けるキャラだった
904無名草子さん:2008/08/09(土) 19:00:48
なんかこのスレ親世代の話題ばっかだなw
905無名草子さん:2008/08/09(土) 19:03:23
子どもたちのことはだいたい描写されているから、描写が少なくてなんかドロドロしてる
親世代のことのほうが気になるんだよな
906無名草子さん:2008/08/09(土) 19:07:48
ジェームズにやり返すスネイプも見てみたかったなー
ジェームズのフォローにもなるかもしれないし
907無名草子さん:2008/08/09(土) 19:11:27
てか、逆さづり呪文の考案者はスネイプだし。
さんざんやりあったんじゃないの。
ジェームズはパンツに「スニベルス最低」と逆さに書いて
釣られるのを待っていたに違いない。
908無名草子さん:2008/08/09(土) 19:13:59
いきなりレスがつき始めたな。
もしかして落ちていたの?
909無名草子さん:2008/08/09(土) 19:17:44
スネイプがなぜあんなにいじめられるかの理由がないから
ジェームズが一方的に悪者にみえるんだよなぁ
910無名草子さん:2008/08/09(土) 19:21:06
スネイプは確かにかわいそうなんだけど
学生のときに友達になりたいタイプでないことも確かだな
ジェームズたちはまだムードメーカーや学級委員タイプだからまだ仲良く出来そう
911無名草子さん:2008/08/09(土) 19:21:25
リリーの幼馴染で闇の魔術に傾倒していて外見がキモいからだろ
それにしたってイジメていいって理由にはならないけどな
912無名草子さん:2008/08/09(土) 19:23:46
スネイプもジェームズも嫌だw
スネイプの味方したらジェームズに目をつけられそうだし
いじめられるのにおびえながらジェームズと友達やるのも勘弁
913無名草子さん:2008/08/09(土) 19:27:13
ルーピンとピーターもジェームズとシリウスに無言の圧力をかけられてる
っぽくてなんかなあ。4人組で一くくりにされると違和感がある
914無名草子さん:2008/08/09(土) 19:29:37
外伝でジェームズの詳細を語ってくれることを切に願うよ
じゃなきゃあまりにもイメージ悪すぎて何ともいたたまれない
915無名草子さん:2008/08/09(土) 19:29:43
キモいやつをいじめるお調子者=人気者なのはよくあること
916無名草子さん:2008/08/09(土) 19:33:34
回転さん的にはここまで5巻のイジメネタを引きずる読者がいるとは
思わなかったんじゃないのかね
スネイプの言葉にちょっと信憑性を持たせるのと、ヒーローな親父も
やんちゃな部分はあったんだよくらいのノリで書いたような感じ
917無名草子さん:2008/08/09(土) 19:34:25
まあそいつが主人公の父だから問題なんだがな
918無名草子さん:2008/08/09(土) 19:35:53
>>916
その辺の感覚に読者との温度差を感じる。
青少年にとって苛めはアバダより悪いんだよ。
身近なありがちな悪だからね。
そういう想像力がないといけなかった。
919無名草子さん:2008/08/09(土) 19:37:23
主人公の父ってだけじゃなく、スネイプが命をかけた女性の夫でもあるわけだろ
ちゃんといいところも書いてくれないと困る
でも憎い男と好きな女の子どもっていう構図がまた複雑でおいしいもんだから
ジェームズの良い面も悪い面もバランスよく描写するのは難しいところだとは思うけどさ
920無名草子さん:2008/08/09(土) 19:38:30
ジェームスはお調子者のリア充で
おまいらみたいな2ちゃんねらーを苛めてるようなもんだったからな・・・
あ、だからスネイプに同情するのか?
921無名草子さん:2008/08/09(土) 19:40:10
>>920
それもあるかもしれんけどw
でもどんなに人生が充実してるやつでも苛めを肯定はできないだろ
922無名草子さん:2008/08/09(土) 19:41:29
スネイプのいたスリザリンの闇グループもろくなことしてなかったようだけど
そっちは具体的描写がないからなあ。
923無名草子さん:2008/08/09(土) 19:42:07
>>920
stupefy!
924無名草子さん:2008/08/09(土) 19:45:03
>>922
DAみたいなVoldemort Armyみたいなのやってたんじゃね?
闇魔術の実践とかして卒業後すぐに死喰い人になるために
925無名草子さん:2008/08/09(土) 19:47:30
スネイプが人気なのはツンデレだからだろ
そこに不憫さが加わってよりいっそう人気に火がついたっていう
926無名草子さん:2008/08/09(土) 19:49:06
>>924
リリーがマルシベールとかいう奴のこと怒ってた口ぶりからして
けっこう女の子とかを実験台にしていたようだね。
927無名草子さん:2008/08/09(土) 19:50:03
死喰い人がやってることもなんかマヌケでギャグにしか見えないことが多いから
いじめやってるやつのほうが酷くみえるという妙
928無名草子さん:2008/08/09(土) 19:57:53
闇の魔術を使うことと魔法を個人的な苛めの道具にするのは、どっちも酷いことだが
次元が違う気がする。
闇の魔術は妄執とかにとらわれた狂信者が使うもので、魔法を苛めに使うのは醜い私怨。
闇の魔術のほうがずっと壮大であくどいんだが、苛め魔法はみみっちくてあさましい。
俺みたいな一般人でも想像できる陰惨さがある
929無名草子さん:2008/08/09(土) 19:58:05
ハリー 1980年7月31日
ロン  1980年3月1日
ハー  1979年9月19日

うはーこいつらおいらと年近かったのかよ・・・
930無名草子さん:2008/08/09(土) 19:59:18
なんかヴォルデモート達ってポケモンの悪役っぽい
931無名草子さん:2008/08/09(土) 19:59:52
>>927
魔法省乗っ取りまではレベルが高かったけど、その後
色々と煽った挙句、ご近所のヤクザ止まりなんだよな
932無名草子さん:2008/08/09(土) 20:05:52
もっとポリジュース薬対策するべきだよなぁ
対策してるのグリンゴッツくらいしかないのはどうかと
933無名草子さん:2008/08/09(土) 20:26:37
俺様みたいに髪の毛がないのも対策の一つ
934無名草子さん:2008/08/09(土) 20:29:00
俺様は下の毛も剃ってるしな
935無名草子さん:2008/08/09(土) 20:35:07
そっちで作ったポリジュースは飲みたくないな
936無名草子さん:2008/08/09(土) 20:43:23
二人以上の毛が入ったらどうなるのかね?>ポリジュース
キメラみたいになっちゃうのか、それとも毛質の一番強い奴に変わるのか
937無名草子さん:2008/08/09(土) 20:51:20
>>904
>>905のとおり
子世代のことで話すことなんて特にないだろ
938無名草子さん:2008/08/09(土) 20:54:00
>>912
スネイプ以外はいじめないだろ、ジェームズ
939無名草子さん:2008/08/09(土) 20:55:01
>>910
日本語でおk
940無名草子さん:2008/08/09(土) 20:56:05
>>912は実際にいじめなんかが起きた際に、見てみぬフリする奴らの典型だな
941無名草子さん:2008/08/09(土) 21:00:00
でもおまいらキモメンで根暗で不潔でオカルト趣味の同性が
学校や職場で好きな女や男にすり寄ってたらすごくいじめるんだろ?
942無名草子さん:2008/08/09(土) 21:06:24
>>941
まあそうだな
943無名草子さん:2008/08/09(土) 21:09:49
>>941
いやいやいやwそこで短絡的「いじめる」の選択肢しか選ばないのはただのクズだろ
944無名草子さん:2008/08/09(土) 21:11:34
いじめられる奴がクズだろ、常考
945無名草子さん:2008/08/09(土) 21:13:50
いじめはしないけどいじめられても仕方ないとは思うんじゃないの、たいていの人は。
清潔にするとか、へんな趣味は隠すとかすればいいのに、と。
946無名草子さん:2008/08/09(土) 21:15:45
他にやりようはいくらでもあるだろと思うんだが。いじめるとかする前に話したりとかすればいいだろうに
決定的な何か悪いことしてないのにいじめる場合はクズ。
悪いことしてんならいじめられても仕方ないが
947無名草子さん:2008/08/09(土) 21:17:08
ジェームズ
クイディッチのスター選手で成績もずば抜けて優秀
しかもがり勉ではなく天才肌っぽい みんなの人気者
家柄も申し分なし

セブルス
一応秀才 闇の魔術に傾倒 マグル嫌い
暗い 見た目冴えない なんとなく不潔


こりゃ普通の女の子はジェームズ選ぶね
リリーが死んだ後の我輩の生き様は最高にかっこいいんだけど
948無名草子さん:2008/08/09(土) 21:21:11
>>944
その理屈だと、仮に俺が一方的にお前をいじめても、いじめられてるお前が悪いのであって俺は悪くないって事になるんじゃね
949無名草子さん:2008/08/09(土) 21:22:24
むしろリリーによく思われないとわかっていながら
闇の魔術に傾倒していった心理を知りたい
950無名草子さん:2008/08/09(土) 21:26:16
たしかに、デスイーターになれば見直してもらえる!とか、
普通思いつかないよな。どんだけ前向きなんだよと。
あそこまでリリーが闇の魔術毛嫌いしてるんだし、
本当に愛してればそんなものすぐ止めると思うんだけど。
学生時代は「リリーが誰かとくっつく気配ない」と安心しきってて、
ましてやあんな若く死ぬだなんて思ってなかったからつい、
自分の趣味優先しちゃった とかのが説得力ある。
951無名草子さん:2008/08/09(土) 21:32:19
所詮イケメンが最後に勝ってキモメンは負けるってのが運命なんだろ
所詮顔って事。秀才とか才能とか中身とか二の次。ハリポタの話自体そうだし
952無名草子さん:2008/08/09(土) 21:33:30
ハリーって何気に面食いだよな
953無名草子さん:2008/08/09(土) 21:33:50
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1218284945/l50
次スレたててきた
>>206〜218もテンプレとしていれたほうがいいの?
954無名草子さん:2008/08/09(土) 21:36:04
イギリスのゆとりのなかでは
何かゴス系みたいなのがクールとか言って流行ってたりするから、そのノリなんじゃねえ>DE


その辺を何か間違ってクラウザーさん化したら面白かったのに。
955さだ:2008/08/09(土) 21:46:33
なんで、ネビルが剣持ってたの?
956無名草子さん:2008/08/09(土) 21:54:17
この質問定期的にでるne!
957無名草子さん:2008/08/09(土) 21:56:23
くどい
958無名草子さん:2008/08/09(土) 21:57:57
ところでグリフィンドールの剣のパターンで他寮でも宝を出せるのだろうか。
心から聡明になりたいと願うレイブンクロー生が「髪ぐさり」を取り出すとか。
959無名草子さん:2008/08/09(土) 21:58:41
>>952
面イーターって言っていいんだよ?
960無名草子さん:2008/08/09(土) 22:05:54
>>940
おまいさんはいじめられてるやつを見たら助けられるのか…すごい
俺には無理だ。こええよ。助けたいとは思うけどもどうしても自分の身がかわいい
961無名草子さん:2008/08/09(土) 22:06:59
>>953
962無名草子さん:2008/08/09(土) 22:08:17
コッソリ先生に報告するとかあるだろ
お前みたいな奴がいじめを助長させてんだよ
963無名草子さん:2008/08/09(土) 22:11:17
>>962
大半の奴は「いじめる側」または「関係ない人」だから
この反応は普通じゃね?
964無名草子さん:2008/08/09(土) 22:11:51
>>955
ちゃんと読んだ?
965無名草子さん:2008/08/09(土) 22:12:52
こっそり先生に報告してさらにひどくなることもある
966無名草子さん:2008/08/09(土) 22:14:15
見てみぬふりをしてるルーピンが批判されてたけど実際ああいう場面になったら
止めに入れる人間なんてどれくらいいるんだろうと思うよ
967無名草子さん:2008/08/09(土) 22:14:32
ところで、ネビルが剣を取り出したってことは、グリップフックはせっかく剣を奪ったのにまた奪われたってこと?
もしそうなら笑えるw
ゴブリンざまぁw
968無名草子さん:2008/08/09(土) 22:14:35
正直リアル教職員はそれほど役には立たないだろ


それにしてもクラウザーさんメイクのスネイプか・・・
969無名草子さん:2008/08/09(土) 22:15:35
ネビルが仮にあのとき組分け帽子を被らせられなければ剣を取り出すことも出来なかったのだろうか?
970無名草子さん:2008/08/09(土) 22:17:11
関係ないやつが下手に正義感むき出して苛めグループにたてついたりすると
次の標的にされる危険があるぞ。助けてやったやつも今度は苛める側になってる
っていう典型的な…
971無名草子さん:2008/08/09(土) 22:18:07
>>966
その数少ない止めに入れる人間がリリーだったんだろうな
数少ないどころか唯一かもしれん
972無名草子さん:2008/08/09(土) 22:18:15
帽子があれば銀行強盗せんですむものを・・・
973無名草子さん:2008/08/09(土) 22:18:32
いじめられたことが無いせいか、いまいち気持ちがわからんのだよね
いじめられないように努力したり、振る舞いを変えればいいだけなのに、なんで出来ないのか理解できん
974無名草子さん:2008/08/09(土) 22:21:16
>>973
それができない不器用なやつもいるんです…
975無名草子さん:2008/08/09(土) 22:21:50
>>973
いじめの原因が必ずしも、そう簡単に直せる部分にあるとは限らないんじゃね?
つか、そういう書き方するとまた反感食らうぞ?
976無名草子さん:2008/08/09(土) 22:23:23
>>973
お前みたいに幸せな家庭に産まれ、優しい両親のもとに何不自由なく育った奴には分かんねぇんだよ
977無名草子さん:2008/08/09(土) 22:24:20
スネイプは闇側に憧れがあってもリリーに関わりさえしなければ
苛められることはなくなっただろうね。
対立する関係ではあるだろうけどあからさまな集中攻撃は回避できただろう
でもリリーへの思いが断ち切れなくて無理だったわけだ
978無名草子さん:2008/08/09(土) 22:26:20
>>973は冷たい人間だな
いるよね、こういう、なんでも自分視点で考えて、他人の痛み、苦しみを理解しない、できない奴って
そういう奴に限って口では一丁前なこと言ったり、自分のことを善人だと思ってたりするんだよ
979無名草子さん:2008/08/09(土) 22:27:17
>>973
イジメってけっこう理不尽な理由で唐突に始まったりするもんだぞ
で、だんだん当初の理由は薄れていって苛めのための苛めみたいな
泥沼化が始まるんだ
980無名草子さん:2008/08/09(土) 22:28:55
方親が朝鮮・韓国の人だということで、いじめられるのって
どうにもならなかったりするよね
981無名草子さん:2008/08/09(土) 22:29:01
>>973←こういう奴がいじめを助長するんだ
いじめられてる側の人間の気持ちを考えられない人間
982無名草子さん:2008/08/09(土) 22:29:10
>>973
運痴は運動しない奴だから自業自得?
虐めは本人の努力不足?
笑わせんなクズ
983無名草子さん:2008/08/09(土) 22:30:01
>>973
死ねカス
984無名草子さん:2008/08/09(土) 22:30:48
さすがにもうそのへんにしといてやれw
985無名草子さん:2008/08/09(土) 22:31:59



   も  り  あ  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た




986無名草子さん:2008/08/09(土) 22:32:09
壮絶な>>973いじめの幕が上がりました
987無名草子さん:2008/08/09(土) 22:32:22
>>980
それは本国へ帰ることで解決するお
988無名草子さん:2008/08/09(土) 22:32:38
>>973
や〜い!お前の母ちゃんエクスペクトパトローナム!!
989無名草子さん:2008/08/09(土) 22:33:01
これが一種のいじめの始まりですね。わかります
990無名草子さん:2008/08/09(土) 22:34:07
これで>>973も苛められる人間の気持ちがちょっとは分かっただろう
些細なきっかけなんだ 苛めは
991無名草子さん:2008/08/09(土) 22:34:45
いじめられたことのない>>973のために、みんな、もっと>>973をいじめよう!!
楽しいしw
992無名草子さん:2008/08/09(土) 22:35:51
>>991
いやあんま悪ノリすんな
993無名草子さん:2008/08/09(土) 22:35:57
イジメか・・そういや中学のころクラスでイジメがあったて、そいつとは小学校からよくサッカーして遊んでたから助けたんだが
俺にもある程度その余波がきた。もっとも自分で言うのもなんだがムードメーカーポジだった俺はそんなに影響うけんかったが、やはりある程度つらかった
高校に入ってまた別の奴がイジメられてた、イジメ庇って関係ない俺までまた余波くらうの嫌だったからもう絶対助けねえと誓った
けどなんかまた馬鹿な俺は助けに入ってた。、マジ馬鹿だと思う。でも部活の友達と協力してイジメグループを逆に今度は叩きのめしてやった。
今でもその時助けた2人と大学になっても時々メールでやりとりしてる。が、イジメを正面から助けンのは馬鹿のやる事だ。賢くない。
まあ賢く友達を見捨てるよりは俺はすけたほう結果的に最後は気持ちよかったけど、俺みたいに馬鹿だったりしないと無理かも試練。たすられなくて見てるだけの人の気持ちもわかる。つーかうらやましかった
994無名草子さん:2008/08/09(土) 22:36:41
このスレももうすぐ過去ログに沈むから安心してお眠り>>973・・・
995無名草子さん:2008/08/09(土) 22:37:01
ペチュニアはブスなのにリリーは美人な件
996無名草子さん:2008/08/09(土) 22:37:43
めっちゃいじめられてるwwww>>973
997無名草子さん:2008/08/09(土) 22:37:56
なんだこのスレwwww
998無名草子さん:2008/08/09(土) 22:38:43
クオリティたけえ
999無名草子さん:2008/08/09(土) 22:39:56
みんな落ち着けww
1000973:2008/08/09(土) 22:40:04
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。