委託×図書館司書って良い仕事?×非正規 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
前スレ
派遣×図書館司書って良い仕事?×臨時 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1202043984/l50

ダ・ヴィンチ 2005/08号に「図書館で働く」が掲載され、
図書館司書求人情報「われわれの館」
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/ が公になった今
仕事内容、待遇などについて、情報求む

・・・公立図書館では業務委託、大学図書館では派遣の形態が多いようです。
みなさんの勤務されている図書館によってたくさんのケースがあるでしょう。
そういったお話を伺えれば嬉しいです。
2無名草子さん:2008/07/26(土) 23:46:29
大学図書館も派遣がいなくはないが委託の方が多いんじゃないのかな
31:2008/07/27(日) 00:06:41
図書館では委託が多いようなのでスレタイを委託に。
臨時・非常勤・アルバイトなど様々な名称で呼ばれているので非正規と改めてみました。
前スレでは「大学図書館は派遣も多い」という話があったので>>1で書きましたが、
正確な記述ではありませんね。ごめんなさい。
×派遣の形態が⇒○派遣の形態も と読み変えてください。
4無名草子さん:2008/07/27(日) 09:50:28
スレ立て乙でした。
5無名草子さん:2008/07/27(日) 15:52:33
非正規雇用をなげくだけなら
さっさと正規の職をつけ
パート派遣の不安定現場に
人間関係の未練も無い
今の業務は失業保険と割り切って
ガンガン就活予定を入れろ
金欠気味になったなら
チョロッとシフト増やしゃよい
図書館ウンヌン言う奴は
文化の価値が解らぬ馬鹿か
文才の無さを棚にあげ
自分の本が売れないの
図書館古本屋のせいにする、著作権保護推進運動利権たかり家

そんな下らん連中に、ワープアとやらにされてたまるか

結婚なんて別に良い、出世願望毛頭無し
出来れば実家か慣れた地域でやってきたい、車の運転したくない、営業なんか絶対やだ
さりとて事務もしちめんどくせ、でも正社員にはやっぱりなりたい

だから図書館で正規無きゃ、微妙に履歴を粉飾してでも
なんかの仕事に正規でつきたい、司書の仕事はよく解らんが
なんか真面目な仕事だと、多くの人は思ってる
専門用語を適度にまぶし、何とか採用されてま
6無名草子さん:2008/07/27(日) 17:22:56
説教好きの警備員っていう
固定ハンドルネームで
住んで下さい

7無名草子さん:2008/07/28(月) 00:46:30
江戸川区立図書館の非常勤職員を受験したことあるかたいませんか?
パソコンの実技は何を求められるのでしょうか?
8無名草子さん:2008/07/28(月) 12:50:13
★介護施設化しつつある「図書館」★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1217216783/l50
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 12:46:23
「図書館の最近の風景ってずいぶん変わった。」
そんな声をよく耳にする。
子供が少なくなった。少子化の影響だろうか?
その一方で、紙袋に全財産を詰め込み、
ひたすら眠っている日雇い派遣の「図書館難民」が
増えたようだ。
しかしその影で、今深刻化しつつあるのが
認知症の老人が増えたことだ。
図書館開館と同時に家族に付き添われた
老人が、館内のいつものソファーに座り、
一日中過ごすのである。
図書館職員も目が離せない。
まるで介護施設になりつつある。
そのうちトイレの世話とかもしないと
いけないのだろうか?
何か日本社会の縮図を見るような、
暗い将来を暗示するような・・・・。
9無名草子さん:2008/07/29(火) 23:45:33
時給800円からだってよー
ttp://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/~wir/libbbs2/libdb.cgi?equal1=14920

>>7 OPAC検索
10無名草子さん:2008/07/30(水) 04:24:37
>>1さん乙
11無名草子さん:2008/07/30(水) 15:57:32
コンビニのバイト以下だな
というか最低賃金すれすれ
12無名草子さん:2008/07/30(水) 22:37:42
ブラックww
13無名草子さん:2008/07/31(木) 03:27:01
公共図書館の賃金ってなんで極端に低いとこ多いんだろうな
まだ大学や企業図書館は良心的だな
14無名草子さん:2008/07/31(木) 18:47:50
「スーパー司書」認定も 文科省有識者会議、新資格など提言

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080727AT1G2504J26072008.html
15無名草子さん:2008/07/31(木) 20:43:27
「スーパー司書」ねぇ
上級司書とか1級司書のほうがいい気がする
16無名草子さん:2008/07/31(木) 20:58:34
スーパー司書とやらに認定されたら
何かあるんだろうか
何もないんだろうな…
17無名草子さん:2008/07/31(木) 21:16:18
スーパー司書という単語は恥ずかしい・・・
18無名草子さん:2008/07/31(木) 21:20:09
うん、正直恥ずかしくてちょっと…認定取れても名乗りたくないかも
上級とか認定とか専門とかにしてくれないな
19無名草子さん:2008/07/31(木) 21:31:25
前々から話がある上級資格と同じ話でしょ

新聞記者か新聞記者に話した関係者が面白く(じゃないとたぶん記事にならない)
「スーパー司書」と言ってみただけで、本当にそういう言い方になるわけでしょう

20無名草子さん:2008/07/31(木) 21:33:48
文部科学省とそこらへんの公共図書館とのこれからの図書館像ついての違い
21無名草子さん:2008/07/31(木) 21:46:07
19の訂正

「スーパー司書」と言ってみただけで、本当にそういう言い方になるわけでないのでしょう
22無名草子さん:2008/07/31(木) 23:50:09
>>21
司書=司法書士と思う人もいるから
スーパー司書だけ独り歩きしそうでイヤだと思った
「司書?ああスーパー司書でしょww」とか言われそう
23無名草子さん:2008/08/01(金) 01:20:25
文部科学省ってつくづくアウェイだな
24無名草子さん:2008/08/01(金) 19:50:26
どうよ、publicなら9月中ごろ、
大学委託ならそろそろ書架移動でしょ。
力仕事、がんばれよ。
TRCの募集要項、「力仕事もいとわない人」。
思い知りな。底辺の人たち。
25無名草子さん:2008/08/01(金) 23:10:34
これぐらいで力仕事力仕事いってんのってデブ?
じじばばからしたらきついかもしれないけど若いなら余裕だろ
26無名草子さん:2008/08/01(金) 23:54:19
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪              ♪
♪  マタ―リいきましょう  ♪
♪              ♪
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


27無名草子さん:2008/08/02(土) 12:57:23
公共の書架移動って
そんなに楽なんだ。
大学委託だったけど
6日間、勤務時間中、ぶっ通しで連日。
7時間×6日間、すごいよ、腕プルプル震えるし。
28無名草子さん:2008/08/02(土) 16:15:36
公立図書館の書架移動も大変ですよ!
閉館日数が少ないから開架の大移動はできないけど。
冷房の効かない書庫で毎日少しずつ作業したりしてますよ。
毎日少しずつと6日で一度に作業を比べられても困りますです(^_^;)
29無名草子さん:2008/08/02(土) 17:52:51
大学委託だけど余裕だよ
でもまあ、女の子はきついでしょ
30無名草子さん:2008/08/03(日) 02:54:56
雑誌はさすがに危ないけど
一般書は投げて渡してた
31無名草子さん:2008/08/03(日) 03:25:02
ていうか書架整理の話、公共だから大学だからとか関係なくて、単に総蔵書数と実際移動冊数が労働量に比例するだけじゃない?

しかも大変か余裕かなんて、ピザガリマッチョ関係なく主観で決まるもんだから、他人が大変だって言ってる人に「は?余裕ですがw」とか返すのは、自分の感想を述べただけであってかなりナンセンスだなって思った。

個人的には、本を動かす実際の作業よりも移動の幅計算とか(大学図書館なので)分類ごとに持ってる棚範囲の教授らによる思惑を考慮することが辛い。
32無名草子さん:2008/08/03(日) 03:38:14
>自分の感想を述べただけであってかなりナンセンスだなって思った。
自分の感想を述べただけであってかなりナンセンスだなって思った。
33無名草子さん:2008/08/03(日) 03:44:06
>>30
男ばっかの時はうちもしてたな
もちろん職員さん帰った後
棚が離れすぎてたらむりだが
34無名草子さん:2008/08/03(日) 04:54:00
31の言いたいことはだいたい分かる。でも全行にわたって日本語が少しずつ変。
35無名草子さん:2008/08/03(日) 11:10:53
自分を客観的に見れないタイプ
36無名草子さん:2008/08/03(日) 11:19:22
でなくて単に文章力の問題なだけ

書架移動が大変かどうかは
館種によるのではなく作業の条件によるものだというのはまあ正しい
37無名草子さん:2008/08/03(日) 15:24:46
首都圏のマンモス総合大学の
書架移動を体験してみて下さい。
地方の公共分館なんて、それに比べれば知れてます。
38無名草子さん:2008/08/03(日) 15:47:00
暑い時期に書架移動はやりたくない
公共・大学など館種、条件、男女問わず や り た く な い これにつきると思う
39無名草子さん:2008/08/03(日) 16:43:25
書架移動の時は冷房温度は一番下に設定
これ常識な

閉館後二時間×七日
40無名草子さん:2008/08/03(日) 20:34:32
首都圏の有名大学だけど
自分は書架移動好きだな
音楽垂れ流し+一番仲間とコミュニケーションとれる場だ
ぺちゃくちゃしゃべりながらしてる
めぐまれてるんだろうな、大学図書館にしたら自給低いけどね
41無名草子さん:2008/08/03(日) 21:12:04
年配の男性って
個性的な人多くね?
42無名草子さん:2008/08/04(月) 01:02:26
何考えてるか分かんない人いるな
43無名草子さん:2008/08/04(月) 03:31:21
>>37
こういうのが寧ろ客観的でないよ。

自分が某総合大学図書館でやった移動は人数や時間に余裕があったことと
全部の書架でなかったので「普通」だった。
某小規模図書室でやったのは他の業務もあったのと
殆ど1人でやらざるを得なかったので「大変」だった。
44無名草子さん:2008/08/04(月) 07:11:12
>>37の文章からは
大学図書館のほうが「大変」で公共より「レベルが高い」
仕事をしてるという妙な優越感を感じるね
45無名草子さん:2008/08/04(月) 09:14:33
でなくて単に客観的に見れるかどうかの問題なだけ
46無名草子さん:2008/08/04(月) 17:09:45
でなくて〜だけ
好きなんだな
47無名草子さん:2008/08/04(月) 17:44:29
「単に」もな
48無名草子さん:2008/08/04(月) 18:08:42
でなくて単に同じこと書いてみたいという問題なだけ
49無名草子さん:2008/08/04(月) 18:26:46
>>39
昨今は28℃にキープされちゃうから、動くと暑くてかなわんのよ
50無名草子さん:2008/08/04(月) 19:20:21
28なら十分涼しいだろうが…
51無名草子さん:2008/08/04(月) 22:23:35
最近将来のことをかんがえると胃が痛い
52無名草子さん:2008/08/04(月) 22:36:56
暑さのせいもあろうが・・・自分も胃の上部が痛い
53無名草子さん:2008/08/04(月) 23:07:44
ゆうメイトって待遇改善のためにでかい交流会開いてるんだな
行動力あるなぁ
54無名草子さん:2008/08/04(月) 23:12:38
説教好きの警備員、戦略変えた?
55無名草子さん:2008/08/05(火) 00:29:45
>ゆうメイト
ユウメイトも最初は本当にちっちゃかったけどな
司書非常勤務労働関連の組合等もないわけではなく実際多少の成果は出てたりする
これからなんだろうと思いたい…ね
56無名草子さん:2008/08/05(火) 00:47:01
自分のケーブルテレビじゃ司書というか役所にいる非常勤職の組合運動放送されてた
そのなかの一つとして司書の組合もあったよ。でもまあいろいろ問題あるみたいね
57無名草子さん:2008/08/05(火) 00:49:40
>>56>でもまあいろいろ問題あるみたいね
どの辺が問題?
58無名草子さん:2008/08/05(火) 00:53:25
>>57
組合作った時の職場での弊害
そういうことをきっかけに利用者との交流も増えたらしいけど
59無名草子さん:2008/08/05(火) 00:59:05
>>58
常勤でも非常勤でも、拒否反応示す人もいるだろうしね
聞いてばかりでスマンが利用者との交流以外でのメリットって何?
60無名草子さん:2008/08/05(火) 01:15:37
本来的メリットしか残らないんじゃないかな?
契約更新や給料、労働日数・条件に関すること
期待できるものかどうかは別として・・・
61無名草子さん:2008/08/05(火) 01:31:28
ゆうメイトの組合もそんなに実績ない
62無名草子さん:2008/08/05(火) 09:24:55
前にも司書よ団結しろとかいうカキコミあったな
組合なんかキョウビ流行んねえだろ
日教組にしら自治労にしろ国労にしろただのゴネ得集団が徒党組んで通常業務妨害してただけだろ?
一般企業の労組だって似たようなもんで、野党の選挙時の兵隊になるか御用組合としてシャンシャンでいくかどっちかだった
せっかく「サービス残業撲滅」を果たしても組合活動で自分の時間取られるんだから一緒じゃんW
そんな無意味な事してる暇あるなら、勤め先の会社なり法人なりの泣き所を押さえ、ネット告発の一つでもカマした方がよっぽど有意義だぞ
俺はそれで、前の勤め先の学校法人のウラを文科省に通告した
別のバイトの件では労基局に告知した事もある
国がらみの派遣の件も「守秘義務」を言われているが、やっぱ腹の虫がおさまらん点もあるから気分次第でマスコミに流しちまうかもしれねえW
ま、雇用主各位には高待遇が口止め料にもなるから、しっかりしろと言っておきたい
とにかく、非正規雇用のユニオンなんて愚の骨頂だ
「格差」を取り上げ与党を叩く某野党の格好のダシにされて終わりだよ
デモってる時間あるなら追加シフトいれて中途半端でも勤務してた方がカネになる
63無名草子さん:2008/08/05(火) 13:56:37
会費もあるだろうし、大きさなによるかな
職場の人間が誰も入ってないと難しいよね
実効性あるとこなら入りたいけど
64無名草子さん:2008/08/05(火) 18:41:53
非常勤同士が交流するのを上は快く思わないんだよね
そんなに目くじら立てなくても、組合なんか作らないから
65無名草子さん:2008/08/05(火) 19:19:37
デモは全て公安警察に写真を取られ監視の対象とされます
66無名草子さん:2008/08/05(火) 19:41:35
司書での正規職採用がない点でこの業界は負けている。


臨時や非常勤を少々いじって改善をめざすのもいいが、
本来は補助的な雇用のはずのものだから根本的に限界があるのは認識すべき。
67無名草子さん:2008/08/05(火) 21:37:31
組合の活動で正社員になった司書も聞かなくわないけど
なんか危ないイメージがある
68無名草子さん:2008/08/06(水) 14:37:02
よく図書館のお盆休みはいつですか?と聞かれる・・・




暑い中開館してます
69無名草子さん:2008/08/06(水) 15:20:32
正社員?委託会社の社員ということかな?
なんにしてもきかない話
70無名草子さん:2008/08/06(水) 15:21:12
利用者からだろ
71無名草子さん:2008/08/06(水) 20:53:22
ゆうめいとと成り立ちが違うでしょ。
働いてる環境が、委託だのパートだの派遣だの全部違うのに
そこをまとめてからってのが、既に無茶振りな感じ。

書架移動の中心で労働環境の改善を叫んでみる?
72無名草子さん:2008/08/06(水) 22:55:07
というか、ユウめいとは派遣とパートだけで
委託はまた別の労働組合
73無名草子さん:2008/08/06(水) 22:59:55
ゆうめいとの正職員登用も釣りでしょ?
74無名草子さん:2008/08/07(木) 00:53:13
登用されるとしても10年勤めたとかそんなんだろうし
それもまたリスクが高い
75無名草子さん:2008/08/07(木) 21:36:01
>>69
活動してた人で委託会社の正社員いるよ
76無名草子さん:2008/08/08(金) 00:13:05
勤めてた私立大学で
嘱託かた登用された人はいた
77無名草子さん:2008/08/08(金) 00:29:11
>>76
K応?
78無名草子さん:2008/08/08(金) 00:49:18
>>77
K応じゃないよ
けっこう田舎の方
79無名草子さん:2008/08/08(金) 00:58:48
>>78
K応は派遣の後嘱託になれるらしいと聞いたので
嘱託でもいいほうか…
80無名草子さん:2008/08/09(土) 18:18:58
>>79
3年しかできない
81無名草子さん:2008/08/10(日) 19:39:40
T○Cの制服はなぜベストなんですか?
82無名草子さん:2008/08/10(日) 20:22:12
スタッフたちは勿論、利用者や職員の間で凄ーい評判悪いです。あのベスト。
子供たちにはパチンコ屋と呼ばれています。

83無名草子さん:2008/08/10(日) 21:01:48
パチンコ屋・・・(^m^*)
前のエプロンのほうがよかったような気がします
84無名草子さん:2008/08/10(日) 21:36:32
目立たせたいんだと思う
85無名草子さん:2008/08/10(日) 22:09:20
ネット明細もしかり、なんか空回りしてるよね。
相当ワンマンなのかな。でなきゃ回りが止めるはず。
図書館スタッフ相手にネット明細って・・・。
そんなのに投資する金があるならスタッフの待遇改善を望む。
86無名草子さん:2008/08/10(日) 23:25:02
委託・派遣とかでは
ネット明細多いでしょ
87無名草子さん:2008/08/10(日) 23:29:50
そうなんだ。うちは紙明細。
88無名草子さん:2008/08/11(月) 00:12:31
>利用者や職員の間で凄ーい評判悪いです
でもなくならないw
89無名草子さん:2008/08/11(月) 00:19:50
>>85
ネット明細のほうがコストかなり安いんだよ
90無名草子さん:2008/08/12(火) 11:08:49
馬鹿ばっかで職場オワテル\(^o^)/
91無名草子さん:2008/08/13(水) 11:50:59
↑鏡見ろ\(^o^)/
92無名草子さん:2008/08/14(木) 21:10:10
ウチらの図書館に
配架専任のパートが入ってきた
一日中ブックトラックと格闘して750円!
93無名草子さん:2008/08/14(木) 21:39:23
それ司書じゃないだろ
94無名草子さん:2008/08/14(木) 22:15:18
司書の職員さんも朝と正午と閉館前は
委託の私たちと一緒に廃架してる
95無名草子さん:2008/08/14(木) 22:18:58
別にふつう
96無名草子さん:2008/08/14(木) 22:24:41
「暇だと職員さんに思われないように」
今日から返却本を拭くのと
延滞の督促電話もやれと
リーダーに言われてメチャ凹
97無名草子さん:2008/08/14(木) 22:31:15
>>93
ま、日本人が司書のしごとだと思ってやっていることの大部分が
外国の図書館員から見ると違うらしいからな・・・
98無名草子さん:2008/08/14(木) 22:41:47
??
違うらしいから…?
99無名草子さん:2008/08/14(木) 23:30:15
ライブラリアンとワーカーの違い
100無名草子さん:2008/08/15(金) 18:01:04
最近、ワーカー同士の意思疎通が
上手くいってない
まいにち混乱しとる
101無名草子さん:2008/08/15(金) 18:19:07
親睦会でもしなさい
102無名草子さん:2008/08/15(金) 21:16:19
休憩時間の石鹸話も
年下の男子品定めばっか
職員やサブチーフの悪口言うよりはましだが
103無名草子さん:2008/08/15(金) 22:27:39
男性が多い職場だと反対に女子の品定めするでしょ?
それと同じこと。君も悪口書いてるから お な じ
104無名草子さん:2008/08/15(金) 22:40:44
T○Cの募集をみたけど、時給の安いのにビックリ
独身の一人暮らしは、生活できませんよね?
105無名草子さん:2008/08/15(金) 23:14:44
大体月給13万前後なんだから自分で考えられるじゃん。
なんでわざわざ聞くの?

106無名草子さん:2008/08/15(金) 23:26:33
質問をしたのではありません。
107無名草子さん:2008/08/16(土) 00:18:34
その人しだい
108無名草子さん:2008/08/16(土) 08:35:46
それしか収入がないのなら生活レベル下げるだけだ。死ぬようなことはない。
109無名草子さん:2008/08/16(土) 19:59:51
>>104
そんなにあのベストが着たいのか・・・
110無名草子さん:2008/08/16(土) 20:21:46
大田区の図書館ってなんであんなに遅れてるんだろ
111無名草子さん:2008/08/16(土) 20:42:44
>>110
つ 区長
112無名草子さん:2008/08/16(土) 23:19:03
よく苦情殺到しないな
113無名草子さん:2008/08/18(月) 01:49:41
3月まで東京23区の中で唯一、OPACを公開してなかったんだよね。
114無名草子さん:2008/08/18(月) 19:44:36
やった!!
職場で正規職員に登用されることになった!!
こういうことってあるもんなんだな
司書課程の教授の言葉信じてよかったよ!!
みんなもがんばれ!!!超がんばれ!!
115無名草子さん:2008/08/18(月) 20:13:53
>>114
おめでとう。館種や正規職員登用までの詳細教えて!
116無名草子さん:2008/08/18(月) 23:43:50
TRCの正職員とかじゃないだろな? どうよ?
117無名草子さん:2008/08/19(火) 01:26:10
俺は安易にがんばれなんて言えないな。
可能性として高くないことに対して。

正職希望ならはやめに見切りつけたほうがよいかもしれないし、
実際リアルに相談されれば、
がんばれば単純に見通しがでるものではないと言うよ。
118無名草子さん:2008/08/19(火) 13:06:43
そうだよな
119無名草子さん:2008/08/19(火) 19:21:23
可能性がどうのこうのは本人しだいだけどな
何かと言い訳するのはよくない
120無名草子さん:2008/08/19(火) 20:08:01
違う気がする・・・
言い訳とかそういうことでない

はじめ大部分の人は図書館の正職員ってここまでなりにくいとは想定していない。
一応国家資格もある職業。図書館はあちことにあり働いている人は見る。
非正規職の募集だけは多いから、
とりあえずそれで経験積んでいけばチャンスは結構あるのではないかと思ってしまう。

でも非正規職の募集が多いのは正職で採用しないからであって、実際正職求人の方がレアケース。
また非正規職で真面目にやっているから正規職に格上げしてやろうなんてことはない。


そのへんの実態を掴まないまま続けちゃうのが一番よくない。
だからそれは頑張れば何とかなるみたいな曖昧なこと言わずにきちんと伝えるべき。
思った以上に難しいことを認識しているなら、あとは本人の責任だし、
頑張れとか他人に言われなくてもやる人はやって、やらない人はやらない。
121無名草子さん:2008/08/19(火) 20:15:19
たしかに言い訳
努力して夢をかなえてる人は確かにいるんだからな
もっと難関な職業なんて腐るほどある
122無名草子さん:2008/08/19(火) 20:37:22
最終的にはコネないと不可能とか言い出すパターン
123無名草子さん:2008/08/19(火) 20:51:20
違うというのはこういうこと。
自分がなれない言い訳をしろと言っているのではない(自分は正職だけど)
大概の人はギャップが大きいのでそれは伝えるべきということ。
もっと難関な職業はたくさんあると思っているので、
逆に言えば司書だったらそこまで難しくないと考えていることも多い。

例えば教員などもそれなりの難関だが、
どの程度なりにくか、どう努力すればなれるのか分かりやすい。
124無名草子さん:2008/08/19(火) 20:54:55
確かにがんばれと言うのは簡単だけど、努力だけではどんな仕事にも就けないよね
特に非正規だと職員に気に入られて長くいる人もいるし
多分に運もあると思う
125無名草子さん:2008/08/19(火) 21:04:11
運なんか何に関してもそうだろ
126無名草子さん:2008/08/19(火) 21:12:46
>>123
>大概の人はギャップが大きいのでそれは伝えるべきということ。
まず、自分が伝え廻ったらどうでしょう?
127無名草子さん:2008/08/19(火) 21:32:03
自分の出身県はド田舎で人口も少ないので、正規司書採用そのものが稀
全くない年の方もふつう
県内に限定してしまうと努力以前に採用があるかないかの運の問題になってしまうな
おれは限定してないけど
128無名草子さん:2008/08/19(火) 22:03:17
地元である程度の大手企業に就職したいんだけど
求人ないから無理って駄々こねてるのと一緒
129無名草子さん:2008/08/19(火) 22:14:20
つうか上の誰も運のせいにしろとは言ってないんじゃないのかな
そういう要素も入るということだけで


130無名草子さん:2008/08/19(火) 22:18:15
そんなことみんなわかってるんじゃないのかな
131無名草子さん:2008/08/19(火) 22:20:59
>>129
やたら気に入らない人が約1名いるだけでしょう・・・
132無名草子さん:2008/08/19(火) 22:26:51
前々から
正規職員になれた人がいたら
むやみやたらに叩こうとするやつがいるからな
素直におめでとうと一言言ってあげれば良いだけなのにな
133無名草子さん:2008/08/19(火) 22:33:06
思い込みで煽り始める奴がいたら最後だわ
134無名草子さん:2008/08/19(火) 22:44:15
>>126
自分は>>123 ではないが、
ここ(日本一の巨大掲示板)でのカキコミって結構意味のあることだと思う

司書は国家資格でもあるのに、実際の採用では不問の場合も多々ある・・・ってのも問題
公共図書館の場合、司書専門職ではなく、公務員一般職から図書館に人員を回してたり
司書専門職での採用はなくても公務員試験合格後に司書資格持ってる人を優先して図書館に回してたり
135無名草子さん:2008/08/19(火) 22:52:22
図書館の職場は
ちょうどこんな感じです。
136無名草子さん:2008/08/19(火) 22:57:29
>>130
いや、司書講習にきていた段階ではかなりの人がわかっていないと思う
137無名草子さん:2008/08/19(火) 23:03:31
関係ないが
1500円台の図書館の募集ってすげえ殺到するんだな
ここのところ責任者が面接ばっかしてる
138無名草子さん:2008/08/19(火) 23:36:55
>>134
大学図書館もそんなもんだよな…

公立図書館のための資格とは言え、
司書課程司書講習やっている大学でも専門職採用あまりやらないのはブラックユーモア…
139無名草子さん:2008/08/20(水) 03:33:41
>>132
叩く人いるんだよね。
知り合いが正規職に就いたら、普段連絡くれない人から電話があって
おめでとうの言葉もなしにサグリ入れられたそうです。
140無名草子さん:2008/08/20(水) 08:42:00
ここの人たちは、皆若いのかな?

「本人の努力」ではどうにもならないこともあるよ。

「頑張れば正規職員になれる」のは28歳位までだと思う。
(時々、30歳くらいまでの求人もあるけど…)

自分は、30歳を超えてから委託で司書になって、そのままズルズル委託や派遣で司書の仕事してる。
求人はよくチェックしてるけど、やっぱりなかなか正規雇用はないね。
おまけに年齢制限がかかるから…。

今働いてるとこの職員さんにも
「うちの職員採用も年齢制限あるからねー」
と言われました…orz

20代の人になら、公務員試験や大学職員の採用試験もあるし、頑張ってね、と言えるけど。
30歳間際から三十路越えだと
「ひとりで生活するのはキツいよ」としか言えないかなぁ。


非正規で頑張って、正規職員になった方は、本当におめでとう!
141無名草子さん:2008/08/20(水) 12:09:51
正職になったひとを叩いているようにはあまり見えないけど?

正職は求人数少ないしなかなかきびしいのは実態だから、それとはまた別の話だし

努力すれば何とかなるというのも冷たい言い方だけどまた甘い考えのひとつ
必要条件と十分条件の違いというか・・・
それに実態を踏まえてやらないと努力の方向性あやまる
142無名草子さん:2008/08/20(水) 21:47:17
努力すれば何となるわけじゃないのはあたり前のことだよ
なんに関してもそうだ
それでもみんなぐちぐち言わないで耐えてる

中学生じゃないんだし
自分が目指す道はできるだけ自分で情報を入手して自分で判断して進む、あたりまえのこと。
少なくとも大学生のときにそういうことの大切さはしっかり学んでるはずだよ
143無名草子さん:2008/08/20(水) 22:32:00
笑 (*≧m≦*) 笑
144無名草子さん:2008/08/20(水) 22:45:37
>>140
同意。28歳位までがひとつの目途かなと思う。
それ以降で受けれるのもゼロではないが、元々少ないのが段々少なくなる。

でもそのぐらいや、もっと上の年齢になってから、
司書講習受けてバイトとかで入ってくる人もいるんだよね。
主婦など正職目指さない人だったら一向に構わないんだけど、
まずバイトして経験つんで正職になるぞという人も結構いる。
知られていないんだなと時々思うよ。
145無名草子さん:2008/08/20(水) 23:11:52
民間への転職考えたら
…25じゃね?
難関の資格あればいいだろうけど
146無名草子さん:2008/08/20(水) 23:40:56
非常勤職員なんてコトバに騙されそうになるけど。
新卒で、非正規雇用って、つまりフリーター…。

そう考えると第二新卒の25歳くらいまでに、進路を見極めるのが賢いのかな。
147無名草子さん:2008/08/21(木) 00:43:41
正職員採用ほんとないよね
横浜市は毎年採用してるけどいつ委託になっちゃうかな・・・
148無名草子さん:2008/08/21(木) 00:48:02
資格とっとくなりしてたらいいんだけど
28から急に起点変えて…というのは難しいだろ
正直ここの職歴は他分野で評価されないに等しいものなんだし
149無名草子さん:2008/08/21(木) 01:30:05
>143
私も笑ってしまった。。かえって中学生みたいだとオモタ
150無名草子さん:2008/08/21(木) 01:39:15
国立大学法人図書系やNDLが28歳までだし、自治体もだいたいそんなものだよね
でも確かに転職(就職)はもっと早いほうがいい

しかし逆にその辺の年になって他から図書館に転職してくる人も確かにいたり…

151無名草子さん:2008/08/21(木) 07:24:12
採用された具体的なところを書き込んでくれないと
信ぴょう性に欠けるよね。
152無名草子さん:2008/08/21(木) 07:39:12
うんうん釣りかな?と思ってしまう
153無名草子さん:2008/08/21(木) 08:32:51
資格とっとくなりしてたらいいという人いるけど
それほどガチな資格はないのでは?
154無名草子さん:2008/08/21(木) 14:44:06
ガチ?ってなんだ?
155無名草子さん:2008/08/21(木) 20:17:58
当てになる資格ということじゃないの?
転職のときに
156無名草子さん:2008/08/21(木) 21:08:20
司書は当てにならないもんね
157無名草子さん:2008/08/21(木) 23:54:54
百歩譲って
教員採用試験で加点の資格対象になる場合があるぐらいだな
158無名草子さん:2008/08/22(金) 02:01:12
オマケみたいなもの
159無名草子さん:2008/08/22(金) 02:53:41
>>81
TRCのベストはごく一部
普通はエプロン
160無名草子さん:2008/08/22(金) 07:43:08
これからもっと不景気になるぞ
委託とかで働いてる奴って、
みんなそんなにブルジョワなのか?実家が金持ち?
161無名草子さん:2008/08/22(金) 07:44:52
先輩に
「専門分野+語学力がないと司書としてやってけないよ」
と言われた。

司書を続けるにしろ、転職するにしろ、まずは得意分野とか売りになるものを身につけないとだめかな…。
162無名草子さん:2008/08/22(金) 09:59:19
すくなくとも自治体の抱える公共図書館レベルでそこまで専門性が
要求されるかどうか…?

むしろ司書をもう専門図書館・大学図書館向け限定の資格にして
ハイレベルなリサーチ能力+語学必須のレベル
(もちろん資格は一定期間ごとの更新制度あり)に上げたほうが
いいように思う

公共は資格ではなく、例えば就業前に現行の司書講習を若干簡便に
した程度の講義受講必修とでもしておけばよい
163無名草子さん:2008/08/22(金) 11:55:25
>>161
語学でもその他でも能力身につけるのは有用だけど、
続けるんなら、正規職にならないと中々やっていけないと思う。
勉強するにしても、まずそれを目的にしないと。

いったんなれば、
そのあとは、売りとなる得意分野でも伸ばせばいいと思うけど。
164無名草子さん:2008/08/22(金) 19:18:34
司書の教育の基盤がまったくないんだよな
165無名草子さん:2008/08/22(金) 19:30:23
委託Tで働き初めて1年だけど、先日入った近所のパートのおばさまが
レファレンスカウンターに入ったり、チーフが中卒だったり、
職場のみんなも報われない安い給料にモチベーション下がりまくりで仕事も超適当。
もうぐちゃぐちゃ。

166無名草子さん:2008/08/22(金) 19:31:29
司書資格所持で自給20円アップ
167無名草子さん:2008/08/22(金) 21:00:38
>>165
中卒だと・・・司書持ってないんじゃね?
168無名草子さん:2008/08/22(金) 21:41:27
司書資格無いチーフなんて普通にいるよ。
基本的に明るく元気に素敵なあいさつをして、
来館者に「ご親切にありがと?」と言って貰えればそれでOK!
169無名草子さん:2008/08/22(金) 21:45:30
「ご親切にありがとう」?

司書資格所持で自給20円アップ
170無名草子さん:2008/08/22(金) 21:47:55
町の公共図書館なら学歴よりも
年寄り子供とのコミュ能力・
幅広い(多分に俗物的な内容含む)雑学知識・
相手が本当に必要なものを探る能力が必要ではないかな。

優秀な高学歴の人でも、相手の状況を把握できなければ
突っ走ったレファレンスをして
「そこまで難しい内容わたしにはわかんないし…」と
利用者を困惑させることもある。
171無名草子さん:2008/08/22(金) 21:54:42
>>164
教育もだが… それより職制の基盤がないんだと思う。
そっちの方が影響力大。教育や資格だけでは限界がありすぎ。
172無名草子さん:2008/08/22(金) 22:08:04
>>170
それで結局、図書館は正職員おくのはムダだ、できるだけ非正規でいい、
となってしまったんだけどね


高学歴(といってもたかが大卒だが)でも
利用者ニーズやレベルにあわせてやればいいだけのことなのに
173無名草子さん:2008/08/22(金) 22:23:47
非正規っつってもうちの職場は全員それなりの大学出てるけどね。
氷河期の皆さんとか、オーバードクターの人とか
身体壊して残業のない職に移ってきた人とか…
174無名草子さん:2008/08/22(金) 23:13:48
わけありの人は時々いるね
自分と子も何気に高学歴が多い…
変な職場だ
175無名草子さん:2008/08/23(土) 00:35:54
うちもそうだ。親が寝たきりだから金が必要とか。
そんならもっといい職場あるだろw
純粋に図書館で働きたいという人は一握りどころか一撮みしかいなかったw
176無名草子さん:2008/08/23(土) 00:40:35
>うちもそうだ。親が寝たきりだから金が必要とか。
??それってわけあり?
177無名草子さん:2008/08/23(土) 01:30:46
それは家庭の事情だよw
178無名草子さん:2008/08/23(土) 13:06:48
委託の方たちに質問です。
これから益々私大の経営が悪化していき、
委託からリストラになったらどうしますか?
179無名草子さん:2008/08/23(土) 18:49:04
>>178

>これから益々私大の経営が悪化していき、
>委託からリストラになったらどうしますか?

委託されている業者が入札によって変わるのはよくあることで、その委託先で働いている
委託の人からすれば首切りになるが、別に「リストラ」というわけではない。とかげのしっぽが
別のものになるだけ。

また、大学の経営という点では入札が安ければ悪化を緩和できるわけで、その点から委託
を廃止して無駄に高い給与を食う職員ばかりで運営する旧態に戻すことはできないだろう。

むしろリストラになったらどうしますか?いう質問は職員にすべきだと思うがね。

委託先をより安い入札で別の業者に取られたら、選択肢としてはその新しい委託先と契約を
結んでそこで働き続けるか(新しい委託先からしてもノウハウ知ってるからある程度は残って
ほしい)、古い委託先が持ってくるであろう別の現場にいくか、あるいはすっぱり辞めて別の業者
や別の仕事を探すか、だろう。

180無名草子さん:2008/08/23(土) 18:50:40
委託のリストラって、自分の所属する会社からリストラされるって意味かな?

それなら転職するしかないでしょ。


1年とか3年ごとの入札で大学が委託する業者を決める場合は、大学から自分の会社が選ばれなければ、それでおしまい。
自分の会社が受託してる別の学校へいくか、転職するかは本人次第。

たまに、所属する会社(ア●ペクト→キャリア●ワーとか)を変えて同じ学校で働くケースもあるけどね。

でも。大学がコスト削減のために業者を変えてるから、待遇は間違いなく下がりますね。
181無名草子さん:2008/08/23(土) 23:03:31
別にパート・バイトみたいなもんなのに
クビくらっても次探せば良いでしょ
むしろ、いいきっかけになるかもしれん
182無名草子さん:2008/08/24(日) 00:05:32
そういえば、自給的に
ア●ペクト>キャリア●ワーだよな
183無名草子さん:2008/08/24(日) 07:10:55
自給、ア●ペクトが高いなんて絶対ねーよ
しかもここ、会社自体がブラックだし
営業が馬鹿だからお勧めできない。
キャリア●ワーの方が、営業もしっかりしてるよ
184無名草子さん:2008/08/24(日) 10:43:16
自給は、支払いもとの図書館によって違うよ。
同じキャ●リアパワーでも、就業先で格差がある。

まぁ、でも。
図書館メインの派遣会社より、ア●コとかマン●ワーなどの普通の派遣会社のが自給はいいね。
なんでだろ。
185無名草子さん:2008/08/24(日) 17:42:57
会社によってかなり抜かれてる場合がある
ひどいけど、同じ大学図書館の勤務で、委託会社が変わっただけで1100→1500ってのはあった。
前者の委託会社は責任者にいろいろ問題あって変えられたようだけど

派遣等の募集で最後の最後まで派遣先の企業名が明記されないのはそういう面を隠すためでもある
ひとつの職場にいろんなとこから派遣されてる場合は珍しくないからね
186無名草子さん:2008/08/24(日) 18:44:09
委託3年目が間際なので
パートと派遣社員が浮き足立ってる。
派遣は他の図書館へ回されるらしいが
パートはお払い箱になるのではと皆不安げ
187無名草子さん:2008/08/24(日) 18:54:30
>165
ウチらでは考えられん
資料受入>電話番>レファ>専門カウンタ>一般カウンタ>廃架>資源ゴミ担当
レファより上はリーダーかサブチーフの仕事
ど新米のパートは廃棄本を資源ゴミおばちゃんの所へ持っていく
188無名草子さん:2008/08/24(日) 20:19:10
リーダーもサブチーフも未経験者だったりするから
大体みんなやる事一緒。
まぁリーダーはしょうがないとして、
サブチーフと給与が違うのが納得できない!
189無名草子さん:2008/08/24(日) 20:47:39
>>188
じゃあサブチーフになりたいって会社に直訴すれば?
あなたがやればいいよ
190無名草子さん:2008/08/24(日) 20:58:02
サブチーフは配置考えたりとか
ドタ欠の穴埋め人事とか大変
給与高くて当然
191無名草子さん:2008/08/24(日) 21:42:11
うちのサブは凄い楽そうだよ。
いつも座って楽しくおしゃべり(一応ミーティングらしい)してるし
サブだけ毎週日曜日に休み取ってる。

192無名草子さん:2008/08/25(月) 01:42:06
>159
嘘をつくなw
193無名草子さん:2008/08/25(月) 19:41:57
ベストは百歩譲ったとして、黒いパンツに白いシャツとか本当に困る。
服装が図書館に違和感有りすぎるよ。
もしくは居酒屋さんかビデオレンタル屋さんの店員みたい。
子供は怖がるし、利用者さんや職員さんにもバカにされるし。。
あぁ。早く眼を覚ましてほしい。


194無名草子さん:2008/08/25(月) 20:41:56
辞めたら?TRC
195無名草子さん:2008/08/25(月) 20:45:08
こういう人がいるからでは

図書館職員のエプロン姿は廃止するべき
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1214783628/
196無名草子さん:2008/08/25(月) 21:42:07
エプロンは作業着だから・・・カウンターではNGの館もあるね
197無名草子さん:2008/08/26(火) 01:03:28
HPみたわかるけどTRCは地区によって作業服を変えてるよ
198無名草子さん:2008/08/26(火) 01:29:38
ブルグもしてるんだな…
199無名草子さん:2008/08/26(火) 01:48:53
ブルグってなんだよ
200無名草子さん:2008/08/26(火) 19:29:10
好景気なのか?
今日も新人パートが入ってきた
201無名草子さん:2008/08/26(火) 22:04:01
好景気って何?
時給950円とかが、あなたの言う好景気?
202無名草子さん:2008/08/26(火) 23:12:43
景気は悪化してるようだが・・・
今日の朝日新聞朝刊に記事があった。
203無名草子さん:2008/08/27(水) 09:01:46
今まで職員さんがやってた仕事が移管されて
忙しくなった。
204無名草子さん:2008/08/27(水) 09:03:08
その分職員はきっちり減員されたの?
それならいいんだが。
205無名草子さん:2008/08/27(水) 15:28:08
職員さんが他に飛ばされて
新しい委託会社と契約はじめたみたいだ
なんか自給がぜんぜんちがうみたいだけど…
206無名草子さん:2008/08/27(水) 19:42:15
≫205
真の寒さがここに
207無名草子さん:2008/08/27(水) 23:11:16
ウチらの図書館は
職員さんがどっか飛ばされて(図書館以外?)
仕事増えて、パートが新しく来る予定
208無名草子さん:2008/08/28(木) 16:14:40
キャリアパワーって大学図書館で自給900とかだろ
一番低いんじゃね
209無名草子さん:2008/08/28(木) 19:34:29
他業界の転職活動してるけどむずかしいなぁ…
図書館は採用かかるんだけど
他は未経験問答無用ってことで書類の時点で断られる@25
210無名草子さん:2008/08/28(木) 20:16:42
>>208
私はキャリアパワーから時給1500以下の仕事を紹介されたことない。
就業したことはまだないけどね。
ピンキリではないかと。
211無名草子さん:2008/08/28(木) 21:03:21
配架オンリーのパートが辞めてしまった。
補充ないとキツい
212無名草子さん:2008/08/28(木) 21:09:50
国○市図書館嘱託員
「嘱託職員の職務が不要になった場合には,
 更新限度数に達していない場合でも,
 更新されないことがあります。」だって・・・

ttp://www.city.kokubunji.tokyo.jp/ptl_ka/20syo/detail/syokutaku/files/20080815youkou.pdf
213無名草子さん:2008/08/28(木) 21:25:49
だって嘱託ってそういう立場の人だもん
昔から
214無名草子さん:2008/08/28(木) 23:53:22
ろくなの居ないし
215無名草子さん:2008/08/29(金) 00:30:41
キャリアパワーだけじゃなく、他の委託会社も、案件によって時給はちがうよ。

お金を払う大学の予算にもよるし。
就業する前に、よーく調べて少しでも時給いい案件を選ばないとね…。
216無名草子さん:2008/08/29(金) 00:33:37
1500とかはだいたい
図書館勤務歴2〜3年必要じゃない?
217無名草子さん:2008/08/29(金) 19:48:22
キャリアパワーの\1500ってのは
交通費込みだから、近くから通わないと意味なし
218無名草子さん:2008/08/29(金) 20:38:37
TRCの図書館スタッフ募集に「社員登用あり」って書いてあるけど
本当に登用されることってあるんでしょうか?
219無名草子さん:2008/08/29(金) 21:31:10
ない!
220無名草子さん:2008/08/29(金) 22:18:24
何人かいる
221無名草子さん:2008/08/29(金) 22:25:16
太田総理に出でっか四国の百姓が時給280円やで
自分ら寝言言うとれへんぞ?
222無名草子さん:2008/08/29(金) 22:27:14
全国にバイトスタッフが千人以上いるから一人くらいはいるかも。
ま、常套句でしょ。
223無名草子さん:2008/08/29(金) 23:35:15
ちょっとでも自給いいの選ぼう選ぼうとしてたら
いつまでも見つからないからなぁ
224無名草子さん:2008/08/30(土) 00:20:07
>>218
2人知ってる
225無名草子さん:2008/08/30(土) 20:13:54
嗚呼疲れた
今日も良く頑張ったよ俺乙
226無名草子さん:2008/08/30(土) 20:26:19
同じく私乙
時給高いところに移りたいなぁ
227無名草子さん:2008/08/31(日) 03:06:19
ホームレス嫌い!
228無名草子さん:2008/08/31(日) 08:06:34
おまいも嫌い!
229無名草子さん:2008/08/31(日) 15:51:29
家のあるホームレスが困る
図書館カード断れん
230無名草子さん:2008/08/31(日) 20:45:55
やれやれ
231無名草子さん:2008/08/31(日) 21:10:57
資本主義に取り込まれてるの気がつかないの?
別に左翼じゃないけどさ。
あと10年時給950円の仕事、続けるの?
232無名草子さん:2008/08/31(日) 22:13:34
委託先の大学
あと10年持つの?
寒いわ
233無名草子さん:2008/08/31(日) 22:53:07
950円は嫌だが、リーダー業務もツライ
234無名草子さん:2008/09/01(月) 00:30:06
サブが一番楽なポジションだよね。
責任はリーダーに押しつけられし。
みんなより給料良いし。
235無名草子さん:2008/09/01(月) 00:31:10
あ。"る"抜けてた!
236無名草子さん:2008/09/01(月) 16:17:23
もうすぐ全く意味の無い研修の時期です。
どうせまた社長の委託業務は赤字だの何だのと
時給が安い言い訳聞かされるんだろうなぁ?。
237無名草子さん:2008/09/01(月) 18:54:22
>>236どういった研修なんですか?
238無名草子さん:2008/09/01(月) 20:15:00
徘架と書架整理の実習がある

ひもが出てたり
ブックエンドの右に徘架すると怒られる
239無名草子さん:2008/09/01(月) 21:02:45
俺も業務委託でこの仕事してるが
フルタイムで働いてるのに月10万ちょいにしかならないし
昔と違ってサービス業みたいになってるから
客の対応に関しては必要以上にうるさく言われる
アルバイトみたいな賃金で割に合わない重労働
何度もやめようと思った、そして今も
240無名草子さん:2008/09/01(月) 21:04:17
ここでの経験って
事務職とも看做されないのかな
241無名草子さん:2008/09/01(月) 21:32:41
今の事務職はExcel・Word・パワポが使いこなせて
初めて一般事務と呼んでもらえるレベル。
242無名草子さん:2008/09/01(月) 21:41:35
厳密には
一般事務業務と事務業務はまた別だぞ…
まあなんにしろ、EXCEL・WORDの基本操作は必要
派遣登録とかでレベル見られるらしい

>>240
看做す人もいれば
看做さない人もいる
そんな感じ。
243無名草子さん:2008/09/01(月) 21:50:04
どちらかというと事務職より小売業に近い感じがする
非正規の業務内容だと
244無名草子さん:2008/09/01(月) 21:53:00
適切な資料の提供や情報の提供ができるよりも
マックのアルバイト経験があるほうが会社的には好感があるらしく、
司書資格が無くてもチーフやサブチーフになれる。
そんなチーフの評価を一年に数回しか現場に来ない
本社の社員が行う。そんなチーフにスタッフは評価されて
会社に報告される。
245無名草子さん:2008/09/01(月) 21:54:09
パワポなんかサブチーフでも使えないで
伝達事項もワードでプリントするんじゃなくて
カレンダーの裏みたいな
白い紙に書いて本棚に貼る
246無名草子さん:2008/09/01(月) 21:59:45
去年、みなさんを評価するためにも少し時給を上げます。
って発表があったから、わーい!って喜んだのもつかの間。
一日8時間だった勤務時間が全員7.5時間に短縮された。
もしかして気が付いてないのかな?むしろ給料が減ったって。
247無名草子さん:2008/09/01(月) 22:00:31
ウチらの図書館には
毎週スーパーバイザ社員さんが来て
サブと話して帰る
サブはパートが出来悪くて頭いたい
てな事のたまう
パートはカウンターや配架ちゅうで社員さんと話しできない
そうこうして社員さんは帰ってしまうか
職員さんや館長に挨拶にいく
248無名草子さん:2008/09/01(月) 22:03:36
なんでウチがそんなとこ知ってるかって?

電話番ばっかやらされて事務所にいるからや
249無名草子さん:2008/09/01(月) 22:03:39
あ、いつものサブに不満がある人だ。
だから自分がサブになればいいじゃん
やってみたら他の局面も見えてくると思うよ
250無名草子さん:2008/09/01(月) 22:07:50
>>243
小売業といったら聞こえはいいが
要するにコンビニやスーパーのパートと変わらんよ。とにかく
転職の際、事務職経験と看做してくれるかは期待しないほうがいい。

251無名草子さん:2008/09/01(月) 22:12:45
パワポを使うような仕事ないもんな
252無名草子さん:2008/09/01(月) 22:22:23
私。バイトに入った早々新規立ち上げの図書館のサブに何故かなった。
因みに資格も図書館勤務経験もないです。
正直、凄くラクですよ。トラブルやクレームの処理はチーフが
やってくれるし、疲れる排架や書架整理はあんまりやらなくていいし。
こまごました仕事は面倒だけど、一日立って排架や書架整理ばかり
してるよりはぜんぜんまし。しかも時給じゃないし。
みんなごめんね☆
253無名草子さん:2008/09/01(月) 22:24:31
あ〜いつものサブに不満がある人がくるよ
254無名草子さん:2008/09/01(月) 22:27:50
リーダーとか
サブとかって呼び名使う業界は
ろくなもんじゃない。サービス業ですよ。
255無名草子さん:2008/09/01(月) 22:38:52
サブチはパートのシフト組むの大変やん
256無名草子さん:2008/09/01(月) 23:10:06
自給とか排架とか、どうやって入力してるの・・・?
257無名草子さん:2008/09/01(月) 23:14:28
そこらへんの仕事に比べて経験にならないよな〜
やばいなー
258無名草子さん:2008/09/01(月) 23:15:59
>>256

「自給」はだめだが、「排架」はむしろ正しいんだぞ。

http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000027247

「配架」と書くわかってない奴が多いから困る。
259無名草子さん:2008/09/01(月) 23:19:25
>>255
えーなんで大変なの?
もしかしてスタッフ40人くらいいるの?
ゲームみたいで私は楽しいけどなぁ。
シフトを作るよりもずっと動いて排架と書架整理みたいな
単純作業をしているほうが大変なんだよ。
大学出たばっかりとかで仕事がまだ出来ない人のかな?
260無名草子さん:2008/09/01(月) 23:47:21
>>258
排列の「排」だよね

>>259
全員同じスキルじゃないので組み合わせを考えたりする
おしゃべり同士は一緒にしないとか

261無名草子さん:2008/09/02(火) 00:16:27
男性の司書って少ないね
いたとしても変なの多いよね
262無名草子さん:2008/09/02(火) 00:28:14
こら、一緒にするな。

あ、でも。。
263無名草子さん:2008/09/02(火) 01:47:34
おっさんの長髪おおくね?
カウボーイみたいなおっさん
今まで3人会ったわ
264無名草子さん:2008/09/02(火) 05:13:59
すたっふ50人以上いるよ
廃棄本を資源ごみに出す仕事ばっか
やらせたり
配架ばかりシフトだと
怒ってパート辞めちゃうから結構難しいよ
265無名草子さん:2008/09/02(火) 13:37:39
>261
男でも女でも、"司書"じゃないって
ただのスタッフ
266無名草子さん:2008/09/02(火) 16:58:57
司書じゃないのに、求人には要司書資格だったりする矛盾。
267無名草子さん:2008/09/02(火) 18:22:45
パートがまた入社してきた
司書スタッフ大人気なのかな
268無名草子さん:2008/09/02(火) 18:52:58
>238

前いた図書館に、冗談抜きにブックエンドの右側に本を置くスタッフがいた。
何度注意しても、ブックエンドの意味を説明しても治らない。
そいつは、大学院卒後に就職難で、司書資格をとったらしい。もちろん図書館勤務経験なし。他業種のバイトすら経験なし。
ブックエンド事件の方にも奴は、いろいろやらかすし。
返却処理しないで、書架に返本するのは日常茶飯事…。
書架整理頼んだら、ただじっとラベルを見つめるだけ。
なぜか手は動かない。

頭にきて、会社に「図書館未経験の新人スタッフは、本社で研修してから連れてきて!」
と訴えたことがある。

だから、その研修もあながち無駄ではないかも(笑)
269無名草子さん:2008/09/02(火) 19:53:38
>「図書館未経験の新人スタッフは、本社で研修してから連れてきて!」
同意

本が左から右に並んでるところから説明するの疲れた

270無名草子さん:2008/09/02(火) 20:06:01
そんなんで疲れてたら
他ではやっていけん
271無名草子さん:2008/09/02(火) 20:07:59
というか、司書として雇ってるのもいれば
ただの図書館スタッフとしてやとってるとこもある
自給低いのはだいたい後者
パートはほぼ間違いなく後者
272無名草子さん:2008/09/02(火) 20:13:45
うちの職場では仕事途中で
ランチタイムになったら
新人スタッフが
ブック虎放置して
弁当食べ始めて
職員あぜん
273無名草子さん:2008/09/02(火) 20:15:53
徘球はバレー
274無名草子さん:2008/09/02(火) 20:18:19
>261
安田大サーカスみたいなのとか…
275無名草子さん:2008/09/02(火) 20:25:39
>>270
教えてもすぐ辞めたりするんだもん
276無名草子さん:2008/09/02(火) 20:31:38
そりゃたかがパートだもの
277無名草子さん:2008/09/02(火) 20:49:47
イケメン君
パートで来ないかな〜〜〜〜
278無名草子さん:2008/09/02(火) 21:11:22
時給950円とかなんだからまぁしょうがないでしょ。
きっちり仕事が出来るような大人が図書館でアルバイトなんてしないっつーの。
大きいミスして会社がやばい事になったとしても
所詮バイトだからさらっと辞めて違う所に移ればいいだけぇ〜。
とかよくみんなで話して適当に仕事してる。
それが図書館委託の現状。
279無名草子さん:2008/09/02(火) 21:18:28
たかがパートの癖に
自分は仕事できるんだよをアピールするがために
無駄に張り切ってる人が一番職場を悪くしてたりする
280無名草子さん:2008/09/02(火) 21:49:36
>>279
それはいえてる
どの職場でもだよな
281無名草子さん:2008/09/02(火) 23:04:35
なんか下層で足の引っ張り合いしている典型だな
282無名草子さん:2008/09/03(水) 01:26:54
>>277
イケメンw
利用者でも来ない(>_<)
283無名草子さん:2008/09/03(水) 01:57:25
中川家のお兄ちゃんみたいな人多いよね
>男の司書
284無名草子さん:2008/09/03(水) 03:27:37
ブックエンドで本を左寄せして押さえておく習慣がつくと、
自動的にブックエンドの右にあるのは返す場所が分からなくなった利用者が適当に置いていった本ということにw
書架整理が若干やりやすくなる
そんな本の中にたまに返却処理を通ってない延滞本が見つかる

正直利用者に利用した本をもとあった場所に戻すとかさせないほうが結局手間がかからない
自宅の本棚でもないのに元の場所なんて覚えれるハズはないだろう
律儀にもとの場所に戻そうとさまよった挙句にイヤになって適当な棚の本の上に寝かして突っ込んでたりするんだから
読んだ本はお気軽にカウンターへお持ちください、とか一時配架の棚に突っ込んでもらうのでいいと思う
配架中に見つけた規定の場所にない本を抜く作業がウザったい
こっちは左手に満載した本を右手でつっこんでく作業に専念したいんだ
抜いた本を持つための三本目の手はないんだ
285無名草子さん:2008/09/03(水) 10:39:11
NHKで図書館のこと、やってたよ、糸賀のオッサンも出てた
男性図書館員が何人か出てたんだが、いずれもヘンな感じの人だった
286無名草子さん:2008/09/03(水) 19:32:43
>>277
イケメンの上司が派遣会社から来ると
皆ワクワクしてたんだけど
今日来たらハゲの若年寄でガッカリ
287無名草子さん:2008/09/03(水) 20:15:56
ベスト嫌だよ
このままエプロンのままがいい。
288無名草子さん:2008/09/03(水) 20:20:46
ブスの現場にイケメンは来ません。
類は友を呼びます。
289無名草子さん:2008/09/03(水) 20:22:27
イケメンだと
おばちゃんにちやほやされ
おじさんには陰口いわれて
大変そう
290無名草子さん:2008/09/03(水) 20:47:37
悲愴感
291無名草子さん:2008/09/04(木) 06:24:51
男の嫉妬も怖い
292無名草子さん:2008/09/04(木) 17:44:05
山下画伯の相方みたいな
男性スタッフがおる
293無名草子さん:2008/09/04(木) 17:53:08
この業界って結構狭いから
図書館いってみると、以前一緒に働いた人とばったりあうことがあるよね。
294無名草子さん:2008/09/04(木) 18:06:43
本屋でも会ったよ
295無名草子さん:2008/09/04(木) 19:33:46
非常勤だけど「既婚者で子持ち」がいる・・・
296295:2008/09/04(木) 19:35:07
補足:男性非常勤で
297無名草子さん:2008/09/04(木) 19:41:26
嘱託で働いてるんだけど。
給与明細に「司書資格手当」ってあるのが、嘱託は一律でお給料決まってるから、全く関係ない。

職員さんは、資格持ってると手当てがつくんだなぁ。
羨ましい。

ちょっぴり、格差を感じる。
298無名草子さん:2008/09/04(木) 19:52:15
衣…ユニクロ
食…バーミアン
住…親の家
車…チャリ
299無名草子さん:2008/09/04(木) 19:54:08
昼飯はバーミヤン400円ラーメン
300無名草子さん:2008/09/04(木) 19:59:13
靴はヒラキの激安スニーカー
301無名草子さん:2008/09/04(木) 20:48:13
ワーキングプアに関する本を貸し出すたびにドキッっとする。
302無名草子さん:2008/09/04(木) 20:56:08
>>298
親の家すんでるならある程度贅沢できるだろ
303無名草子さん:2008/09/04(木) 20:59:13
>>301
『官製ワーキングプア』布施哲也を借りてる
「図書館も非正規雇用」というページがあるんだ・・・
304無名草子さん:2008/09/04(木) 21:04:01
わーい、わーい。
お誕生日に会社から500円分の図書カード送られてきたぁ〜〜〜!

なんて、喜ぶとは思って無いよね。まさか。
305無名草子さん:2008/09/04(木) 21:29:01
誰にでも親の家(持ち家)があると思うなよ。
実家が賃貸な奴だっているんだからな。
306無名草子さん:2008/09/04(木) 22:19:43
だんだん話が暗くなってまいりました!(´;ω;`)ウッ
307無名草子さん:2008/09/04(木) 23:04:20
衣 ユニクロ
食 弁当or月に1,2回図書館近所の美味い店で
住 兄弟とシェア賃貸
車 チャリ 今流行ってるし
308無名草子さん:2008/09/04(木) 23:24:25
ユニクロとかファッション身だしなみは
お金の問題よりもその人の問題
309無名草子さん:2008/09/04(木) 23:34:26
衣 onは無印 offはイザベル
食 弁当
住 親から借りてる賃貸アパート
車 自転車 

今手取り13万だけど、前職で貯めた貯金が2300万有。
ミスしてもテヘヘで済むから委託は小遣い稼ぎにサイコー!
310無名草子さん:2008/09/05(金) 00:36:00
てへへではすまんだろ
311無名草子さん:2008/09/05(金) 01:22:08
??
親から借りてる賃貸アパート
312無名草子さん:2008/09/05(金) 01:26:31
ミスったところで、人が死ぬようなことはないもんね…
313無名草子さん:2008/09/05(金) 02:18:17
普通ないだろ
314無名草子さん:2008/09/05(金) 02:55:07
おれ公共図書館で自給850なんだけど
315無名草子さん:2008/09/05(金) 03:34:11
うち指定管理なんだけどかなり居心地いい
やっぱそうじゃないのと違うんかな
316無名草子さん:2008/09/05(金) 03:51:18
うちのリーダーはストレスで
髪が薄くなってきた
317無名草子さん:2008/09/05(金) 17:04:13
規定で

長髪と茶髪は禁止
ルーズソックスと
厚底靴・サンダルは禁止

だからハゲは問題ない
318無名草子さん:2008/09/05(金) 17:51:17
うちは責任者で
自給1100円
319無名草子さん:2008/09/05(金) 17:57:29
責任者は大変や
ホームレス相手せなアカン
320無名草子さん:2008/09/05(金) 19:37:49
官製ワーキングプアだな
図書館に来てる生活保護受給者より月収低いよ・・・
321無名草子さん:2008/09/05(金) 20:58:28
昼飯にど◎べえ
カップうどん食べてる娘がおる
322無名草子さん:2008/09/05(金) 20:59:55
男の子スタッフが
どん引き
323無名草子さん:2008/09/05(金) 21:13:38
なんで図書館はこんなにも薄給なのか
あと閲覧係と整理係とかと差がありすぎると思うのよ
肉体労働の上に利用者のクレームも受け付けて
閲覧室で弁当食ってるのやら
当たり前のように携帯で話してるのやら
ゲラゲラ笑って雑談してる輩への注意
(&注意に対するガン付け・逆切れの受け止め)
および送本貸出し、コピー器が壊れたの何だのの対応も一手に引き受けてる
その上に勤務時間が日によってバラバラで「規則正しい生活」なんて夢のまた夢な俺らが
ダントツで安いってどゆこと...
324無名草子さん:2008/09/05(金) 21:14:19
以前、浮浪者がチキンラーメンをトイレの蛇口のお湯で
食べようとしてお客さんと喧嘩騒ぎになった
325無名草子さん:2008/09/05(金) 21:14:41
うちの女子もお昼がみんなカップラーメンとかよくあるよ。
男子はお母さんの手作り弁当とか。
みんなお金無いからねぇ〜。
326無名草子さん:2008/09/05(金) 21:18:28
ランチにコンビニの冷やしラーメン食べとる
パートも他人の事いえんのやけど
327無名草子さん:2008/09/05(金) 23:17:56
「赤いき○ね」が好きだ
特売で78円だったからもっと好きになった
328無名草子さん:2008/09/06(土) 00:24:45
今日は奮発してgoota食べた
職場の怖い人に睨まれたw
329無名草子さん:2008/09/06(土) 04:00:57
俺、死ぬ前に小学生の頃を
一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…


そして死にたい
330無名草子さん:2008/09/06(土) 08:24:12
過去に戻りたいとか思うのは
今を楽しめない人の現実逃避
331無名草子さん:2008/09/06(土) 10:47:06
われわれの館のサイト主ってさ趣味でやってるの?
332無名草子さん:2008/09/06(土) 10:51:00
( ´,_ゝ`)
333無名草子さん:2008/09/06(土) 16:05:15
10年以内に低所得者は文字通り「飢え死に」する日が来ると思う。
ここに見てるとあまり危機感を感じないけど、皆さん政府によって殺されることは諦めてるんですか?
いや、私も左翼ではないですが…
334無名草子さん:2008/09/06(土) 17:34:45
当日になっての欠勤や
無断欠勤のパートが目立つようになった。
みんなやる気が無くなってきたのか雰囲気が悪い。
335無名草子さん:2008/09/06(土) 17:55:33
>>334
うちの事じゃないよね?w
336無名草子さん:2008/09/06(土) 18:39:37
え?
政府期間が図書館司書撲殺計画でも進んでるの?
えええええ
337無名草子さん:2008/09/06(土) 19:44:04
国会図書館の公務員>>>>>>>>>>>その他の図書館のバイト
338無名草子さん:2008/09/06(土) 19:50:51
>>335
休むとサブチーフが
見せしめの為に◎×して
晒し者の刑にされたりするのでなければ
貴館のことでは無いと思う
339無名草子さん:2008/09/06(土) 20:30:45
たかがパートだからふつうだろ
340無名草子さん:2008/09/06(土) 20:41:15
なんで晒し者?
バイトやパートなんてどのみち責任感無いから
そんな事されても屁のカッパでしょ。
無駄な事してるならパート以上働け。サブ。
341無名草子さん:2008/09/06(土) 20:54:46
まあサブの責任だろな
342無名草子さん:2008/09/06(土) 21:15:07
>>338
それ普通の勤怠管理じゃない?

非正規全般に言えることだけど、病気になったりしたときのことを
考えると不安だな。
休職したくてもできないし、
あまり休むと契約更新してもらえないだろうし。
343無名草子さん:2008/09/06(土) 21:18:43
勤務表に欠勤のバッテンばっかだと
皆に見られてカッコ悪い
344無名草子さん:2008/09/06(土) 23:01:17
329が
ものすごく名文なんだけど
コピペ?
345無名草子さん:2008/09/06(土) 23:42:43
コピペ
346無名草子さん:2008/09/07(日) 00:21:26
委託だとカウンター系が多いけど
図書整理の仕事もしてみたい

目録作ったりしてる方いますか?
347無名草子さん:2008/09/07(日) 00:24:34
司書資格無いチーフなんて普通にいるよ。
348無名草子さん:2008/09/07(日) 00:48:47
そもそも
カウンター系とかの雑務は司書として求人募集されてないだろ
349無名草子さん:2008/09/07(日) 03:58:31
てか館長も資格ないし
350無名草子さん:2008/09/07(日) 13:20:24
目録は作らないけど
延滞者リスト作って

「本かえせゴラア」の
督促電話かける
351無名草子さん:2008/09/07(日) 14:22:06
目録やってるよ〜
NCの新規作成。書誌も所蔵も。
作っても作っても終わらねえ。
352無名草子さん:2008/09/07(日) 17:06:17
>>351
ローカルデータは作ったことあるんですが
NCの新規作成(時々採用条件にある)との違いは何ですか?
353無名草子さん:2008/09/07(日) 17:08:34
354無名草子さん:2008/09/07(日) 20:00:27
サブチーフが左遷された。
うちの統括、副統括は恐ろしい。
355無名草子さん:2008/09/07(日) 23:35:04
変なベストだよな(笑
356無名草子さん:2008/09/08(月) 01:08:15
>>354
恐ろしいのは担当(社員)じゃない?
357無名草子さん:2008/09/08(月) 06:10:24
みなさん
基本的にずっと
派遣司書でやっていくつもり?

やっぱりみんなそれぞれなんかの勉強しながらここで働いてるのかな?
うちも学校行くとか行って若い子3人も辞めてるし
358無名草子さん:2008/09/08(月) 08:26:30
皆クビになる前に辞める
社員なんか怖くないと
若い子は考えてる
359無名草子さん:2008/09/08(月) 08:36:26
というかいつかクビになるのは確実なんだし
360無名草子さん:2008/09/08(月) 09:12:58
だから何回も言ってるだろ
派遣、非正規の雇用先に、義理立てなんかいらねえんだっての

失業保険代わりに働いて、週三日程度の勤務でも週五日とか言ってさ(笑)
クリントンみたいに口をうまく(笑)
正規採用決まったら、一日程度の引き継ぎやってサヨナラで充分
後でその職場がどうなろうと知ったこっちゃありません
派遣、非正規雇用をする側もそこら辺は覚悟の上で選考してるでしょう

図書館業界はヘンに馬鹿マジメが多いからね
「給料貰って仕事させてもらってんだから」とワープア程度の待遇に対して120パーセントの力を出しやがる
仮に正規雇用でも「ブッ倒れるまでやり切る」働きぶりなんてするのは愚の骨頂というものですよ

「企業は雇用を産む機械」くらいの気持ちでやらなきゃ潰されちまうぞ!

361無名草子さん:2008/09/08(月) 13:53:49
司書なしのベテラン男パートがやたり張り切って
若い娘パートが怖がってる
同じシフトになるとビビります
泣きそうになったパートがいる
とおばちゃんが言ってた
362無名草子さん:2008/09/08(月) 14:08:44
「チンタラすんな!」と言うだけあって
配架のスピードがめちゃ早
リーダー達も一目置いてる
「見て真似せい」言うけど
出来ないって
363無名草子さん:2008/09/08(月) 14:18:11
うちの所はチーフのあら探しが凄い。
ミスを減らしたいのは解るけど、無駄に仕事が増えるばかりで
結局は減らないんだよね。
むしろチーフがむかつくからわざとミスしたりする人がいて。
364無名草子さん:2008/09/08(月) 14:39:42
うちの図書館も
単純作業のミスがあるから
といって二度三度おなじ作業を確認のため
やらされている

チーフと社員が相談して決めたらしいが
正直みんなウンザリしとる
365無名草子さん:2008/09/08(月) 15:05:18
同じー。うちの所もそんな感じ。
もうめんど臭いからやったふりだけしてるよみんな。
そんなにミスを減らしたけりゃそれなりの給料を貰えてる人たちがやれ。
自分たちは安い時給に見合った分しか働かないよ。

366無名草子さん:2008/09/08(月) 15:16:36
何でミスが解るのか
不思議に思っていたら
なんと毎日、職員さんが貸出・返却・予約ミスがないか
端末チェックしているからだ
と熟練パートさんが言っていた
367無名草子さん:2008/09/08(月) 15:33:47
業務はスーツか私服どちらで行なうのでしょうか?
368無名草子さん:2008/09/08(月) 15:46:10
黒いベスト
369無名草子さん:2008/09/08(月) 15:47:14
あるときを境に
急に無駄に上げる奴増えたな
370無名草子さん:2008/09/08(月) 16:33:02
時給も無駄に上げないで欲しい

ドキュソパートはもう嫌というほど居る
371無名草子さん:2008/09/08(月) 17:05:22
別に荒れてる板程
無駄にsageる必要も無い
372無名草子さん:2008/09/08(月) 18:50:34
黒ベストのパートさんたちは不満多し
373無名草子さん:2008/09/08(月) 21:48:45
あのベストは暑そうで気の毒だ。

>>352
目録作成のルールが違う・・・って、
こういう回答で良いのかな?

足りない気がするので勝手に書くと、
ローカル書誌は利用者に見られるだけ。
その図書館の事情や都合で好きに作って良い。
でも、NC書誌は他図書館に使われる。
共用するものだから、
適当に作れなくて責任が重い、って感じかな。
変なの作って罰金罰則、は今のとこないけど、
よそに迷惑かけるのは(・A・)イクナイ!!
自分のところでも面倒な修正作業が発生するし、
経験者に作って欲しいよねー
つーか目録出来る正職員があんまいないよねー
じゃあ委託か派遣にやらせれば良くね?
というわけで多少時給がうpすると思われます。
長文失礼。
374無名草子さん:2008/09/09(火) 01:24:46
うちんとこ、まぁそこそこ仲いいな、くらいに思っていたらなんかそんなこともないらしかった
自分仕事できる時にまともに接せられればいいから、
職場の人間に好き嫌いなんて抱かないのでむしろ感心した
職員さんや同じパートさんのこと大人げないとは別に思わないけど、なんだかな
つーか他人の悪口とか非難とかしてて疲れないのかね

まぁこれはうちの職場の人が仕事面では出来た人ばっかりだからかもしれないけど
ミスなんて全然しないし。仕事してる時は空気悪かったりぎすぎすなんて一切してない
むしろ自分は他のパートさんより使えないから、職員さんには陰で色々言われてんだろうなとは思う
375無名草子さん:2008/09/09(火) 02:35:18
うちんとこは若い子はみんな仲良しなんだけど
年配の人が互いに仲悪すぎる
376無名草子さん:2008/09/09(火) 13:58:37
大学で司書資格まで取って、不本意ではない仕事
しかし待遇はノーフューチャーな非正規雇用ワーキングプア
皆この理想と現実のギャップをどうしてる?
377無名草子さん:2008/09/09(火) 16:33:10
今、パートの仕事休んで、
大学に司書単位とり行ってる子がいる
司書になれるのは来年の夏だって。
378無名草子さん:2008/09/09(火) 17:10:52
司書補を目刺し
379無名草子さん:2008/09/09(火) 17:46:58
>>373
なるほど・・・。共用だからミスは最小限に抑えたいですよね。
その点ローカルは楽ですね。後からいくらでも直せますから。
380無名草子さん:2008/09/09(火) 18:05:25
>>376
転職の準備してる
381無名草子さん:2008/09/09(火) 19:02:30
>>376
図書館の仕事が軽く見られてることに対しては腹立ってる。

自分が薄給ノーフューチャーだってこと自体はまあ、どうでもいいかな
どうせ橋の下あたりでのたれ死にする身だろうと思ってるから。本気で。
将来は人員整理で放り出されて、他にできることもなくて
かといって親に頼るわけにもいかず何もかも失って死ぬんだろうから
それまでの間好きな職場で働けてるのはラッキーだなと。

こんな具合に若者が絶望している社会ってどうなのよまったく
382無名草子さん:2008/09/09(火) 19:16:55
需要がないからしかたがない
それぐらいで絶望してどーすんだ
383無名草子さん:2008/09/09(火) 19:20:16
全国的に見て図書館って利用者数減ってるの?
ホームレスや行き場のない老人には需要ありそうだけど。
384無名草子さん:2008/09/09(火) 19:51:17
レファレンスってサービスがあることさへしらないのが
8割ぐらいだと思う
一流の大学院卒の友達でも知らなかった
385無名草子さん:2008/09/09(火) 20:51:35
橋下知事みたいに
いらない公共の図書館、みんな切っちゃえばいいんだ
386無名草子さん:2008/09/09(火) 21:38:27
>ホームレスや行き場のない老人には需要ありそうだけど。

俺等の未来の姿か
387無名草子さん:2008/09/09(火) 22:03:25
社会的立場で言えば
無職の部類だもんな
388無名草子さん:2008/09/09(火) 23:23:38
>>376
司書なんて、座って授業聞けば取れちゃう。
たいした資格じゃないと思うし、仕事も「すんごい社会貢献してるんだ!」
…なんて、お馬鹿な考えは持ってないから、理想と現実のギャップなんて感じないよ。

お給料は低い、正規雇用も少ない点は不安だけどね。
まぁ、考えようによっては、扶養の範囲で働ける求人の宝庫。
転職するより、婚活を頑張って、パートになるのも長くこの仕事をするには良い手かもしれないと思う。
389無名草子さん:2008/09/10(水) 09:31:23
ルールに厳格過ぎるのも図書館員の悪い癖

目録もしかりだ
間違えたら誰かが気付いて直しゃいいんだよ
別に死ぬ訳じゃねえんだ


著作権なんかさいたるもの
横浜市立中央図書館みたいに任意で勝手に各自で複写させればいいのに
いまだ届出制で係員がやってる
ボロい本とか特殊本なら仕方無いが

著作権なんてそもそも、収入が少ないのを他人のせいにしてるような
作家や漫画家がワメイてるだけだろ
その証拠に動画サイトや図書館やブックオフを槍玉にあげている
解同や日教組や国労のような日本のガンだね

買ってほしけりゃそれだけ価値のある著作物出せや
390無名草子さん:2008/09/10(水) 16:28:20
>376
大学の授業どおりだと、非正規あたりでやっている仕事は
たいてい貸出返却排架などの作業が中心で、本来の司書の仕事でないからな。
だからギャップ感じないよ。ギャップあるとしたら「本来の司書」の正規求人が激少という理想と現実。
391無名草子さん:2008/09/10(水) 16:43:48
だから"不本意じゃない仕事"なんだろ?
392無名草子さん:2008/09/10(水) 16:51:34
やってるのは仕事として納得せざるを得ないけど
やりたい仕事にはついていないということやろ

不「本」意
393無名草子さん:2008/09/10(水) 19:11:59
群馬県太田市立中央図書館
官製NPO
時給670円也
394無名草子さん:2008/09/10(水) 20:50:29
職員さんは
重役出勤でええな
395無名草子さん:2008/09/10(水) 21:02:10
>>394
タイムカードないから遅刻してもバレないしね
396無名草子さん:2008/09/11(木) 00:14:39
ここって何気に年齢層高そうだな
まあもともと若い子すくない職場だけども
397無名草子さん:2008/09/11(木) 00:36:30
「委託になったんだから、若い女を雇え」ってずっとクレームつけてくる男がいる。
基本大卒で、新卒で就職できなかった(しなかった)人間、もしくは嘱託やアルバイト
を経て来たのが多いんだから無理だっつーの。
398無名草子さん:2008/09/11(木) 01:05:30
またそういう身も蓋もないクレームをよく言えるな
399無名草子さん:2008/09/11(木) 01:40:38
自分とこも来ます…;
400無名草子さん:2008/09/11(木) 02:23:08
おばさんってあつかましい対応の人多いからな
どこのパートでもだけど
変なプライドでもあるのだろうか
401無名草子さん:2008/09/11(木) 08:26:59
にしても「委託になったから若い女」って、
どうやって思い付いたんだろ。
402無名草子さん:2008/09/11(木) 08:28:40
あ、委託→バイトみたいなもんだろ→若いおなご、ってことか?
自己レス。
403無名草子さん:2008/09/11(木) 15:09:33
カウンターに直接いってくるのか
すげえ喧嘩の売り方だ
404無名草子さん:2008/09/11(木) 17:38:06
関係ないが、以前、カウンターに勝手に入ってくるキチガイがいた。
405無名草子さん:2008/09/11(木) 17:55:46
委託になった→新しい人を雇える→
→どうせなら厚かましい対応しかしないばばぁより可愛い若い子
くらいの気持ちなんじゃない?

近所の市立図書館のばばぁの対応を見てると、
そう思えて仕方がない
406無名草子さん:2008/09/11(木) 18:11:48
「図書館のお姉さんのエプロン姿を写真で撮りたい」
という変態電話がきたことあるよ

職員さんがいなかったら電話叩きつけてやったんですけど・・・
407無名草子さん:2008/09/11(木) 20:20:28
百歩譲って、盗撮よりはましかなと思うけど、
やっぱり気持ち悪いね・・・
どう対応したの?
408無名草子さん:2008/09/11(木) 20:23:35
>>401
若い女がすきなんだって。委託前からずーっと言い続けてる。
409無名草子さん:2008/09/11(木) 21:50:17
>>407
「そういった目的での来館は困ります」と言いました
性懲りもなく何度かかけてきてものすごく嫌でした
410無名草子さん:2008/09/12(金) 00:48:59
若いおにゃの子司書やS系の司書
各種とりそろえて司書喫茶図書館てのもいいな(;´Д`)ハァハァ
411無名草子さん:2008/09/12(金) 02:13:45
>関係ないが、以前、カウンターに勝手に入ってくるキチガイがいた。
いるな
カウンターにある本をもっていこうとする馬鹿
412無名草子さん:2008/09/12(金) 08:00:09
若いおなごをみたいなら、コンシェルジュのいる図書館にいけば、いいんじゃないか?
東京のどっかにあるよね。

コンシェルジュって響きからして、若くてキレイな人が居そう(笑)。

地方の公共じゃ、近所のおばちゃんが多いんだろうけど…。

カウンターに入り込む人…
いきなり、カウンターの椅子に座り、履歴書をみせて
「公共の施設だろ。失業者対策をしろ!俺を雇え!」
と騒いだおっさんがいたらしい。
先輩から、伝説で聞いたことがある。
で。
どんな人がくるか分からないから、カッターやハサミは絶対に、カウンターで使ったり、置きっぱなしにしないように言われた。
413無名草子さん:2008/09/12(金) 09:18:32
コンシェルジュって
せいぜい30ぐらいだろ
おばちゃんじゃん

むかしは普通に高校生のバイトとかいたけど
最近どこもそういうのはいないから
そういうこと言ってるんじゃないの
414無名草子さん:2008/09/12(金) 18:02:01
高校生のバイトなんて、図書館でみたことない。

昔も今もね。

田舎だといたの???


近所の公共図書館、昔は、子育て終了後のおばちゃんばかりだった。
委託になってから、20代−30代っぽい人が多くなったよ。
カウンターはむしろ若返った。
415無名草子さん:2008/09/12(金) 19:13:12
どう見ても枯れ果ててるおじいさんが若い女の子を
じーーーーっと見ててちょっと引いた
416無名草子さん:2008/09/12(金) 19:36:29
チョイワルオヤジ
みたいな男子パートが入ってきた
417無名草子さん:2008/09/12(金) 20:58:40
文化庁の著作権講習に参加してきた(東大会場)。
図書館勤務じゃないけどタメになった。
このスレにも行った人いるかな?

やっぱ女性が多かった。

図書館で働いてる女性って共通の雰囲気あるね。
並外れた不美人も美人もいない、普通っぽさというか…
おとなしそう、というか…

そういうタイプが好きな私にはたまらない空間でしたw




418無名草子さん:2008/09/12(金) 22:53:01
>>417
あー分かる
図書館勤務だけど、自分もそういう系なので居心地いい
んでうちも20代・30代の女性が多い
419無名草子さん:2008/09/12(金) 22:57:59
>>417
反対に図書館勤務の男の人ってどうして・・・(略)
>>416みたいのは例外
420無名草子さん:2008/09/13(土) 00:30:24
変なメガネかけたハゲが
今月から来た

若い子たちは皆たまげとる
421無名草子さん:2008/09/13(土) 00:38:02
うちの図書館男パートは
デブかチビかメガネ

委託会社の嗜好?
422無名草子さん:2008/09/13(土) 00:42:57
うちは「鼻」だよ
423無名草子さん:2008/09/13(土) 00:45:46
うちに元モデルの子いるよ
やっぱ綺麗だわ
424無名草子さん:2008/09/13(土) 00:49:18
>>423
男?女?
425無名草子さん:2008/09/13(土) 02:17:30
嘱託でレファレンス担当やってる。
やりがいがあって良い。
ただやっぱり業務委託が進んで嘱託も数年後には解雇になりそう。
公務員で司書はもう続けられないのか・・・。
426無名草子さん:2008/09/13(土) 10:03:15
>>412
その場で、漢字の読み方テストでもすれば、どうせバカでわからないから、
すぐに追っ払えるよ。
427無名草子さん:2008/09/13(土) 18:01:38
別に人件費をケチって、派遣、嘱託、パート、バイトで固めるならそれもいいんだよ

ただ正規雇用じゃないぶん、スタッフ個々の士気、能力、責任感は確実に下がるのは覚悟しろよな

「代わりは幾らでもいる」?
非正規雇用の人間なんざ、大差無いよ

たまには優秀な御仁もいるだろう
だが、そういう奴ほど、水面化で正規職の就活を行い決まったらさっさとそっちに行くさね


428無名草子さん:2008/09/13(土) 21:36:19
いつ切られるか解らん契約
次回更新はあるか解らん契約
雇用保険、労災、年金ほぼ未加入

それでもって120パーセントのサービスだとか
人材ではなく「人財」を目指そうとか
先読みだとか完璧なコミュニケーション能力だとか

高望みも甚だしいね

非正規雇用労働者に完璧を求めるのは
八百屋で魚をくれというようなもの
与えられた仕事を腹八分目にやりゃ御の字だろうが

2ちゃんの派遣板やバイト板見てみろや
バックレがどうだ契約がクズだとかDQNの吹き溜まりだろ?
秋葉事件の加藤さんみたいな奴もわんさかいると思うよ
たまに「おっコイツはいいな」というのが来たらそいつは直に正規雇用にくら替えします
「人件費を削りたい」という一見尤もらしい言い訳で正規雇用を手抜きしたツケだよ

ま、中途半端な非正規雇用の失業対策として、図書館には今後ともヨロシクお付き合い願いたい
429無名草子さん:2008/09/13(土) 23:30:29
警備会社の三勤交代さん
ごくろうさま
まだこのスレに住んでたんですね

よっぽど、アスペ●トコアが
辛かったんですね。そんなにブラックでしたか。あの会社。
430無名草子さん:2008/09/13(土) 23:37:28
>>429
あwww警備員さんまだいたんだ
アスぺにいたんですか〜

ま、警備がんばってください
431無名草子さん:2008/09/14(日) 00:31:53
うちの職場の鼻メガネ男は
言うことがメチャキショい
432無名草子さん:2008/09/14(日) 03:12:54
あれ、警備なんていたっけ
433無名草子さん:2008/09/14(日) 06:21:05
相棒の「暇か?」課長に
似ている人が居るよ
434無名草子さん:2008/09/14(日) 13:12:00
>>432
前スレでテンプな司書から警備員に転職した人だよ
この>>428みたいに説教してくる輩
435無名草子さん:2008/09/14(日) 14:37:54
イタい書き方だけど、まあ現状がそうだから… はずれてはないな。
436無名草子さん:2008/09/14(日) 16:58:03
意図が分かんないんだよね。
「自分は転職して大成功だぜ〜」っていう自慢にはなり切れてないし、
既に皆さん現状は把握して覚悟している人が殆どだから
「ああ、そうなんだ!目から鱗が落ちまくりで大尊敬!」とはならないし。
どうしたいんだよ、啓蒙くんは??
437無名草子さん:2008/09/14(日) 19:53:44
テンプから直接だったら
委託よりは時給が良かったでしょうに
警備員さん
438無名草子さん:2008/09/14(日) 20:14:22
前書いてた人とはどっか文体がちがうような気もするけど

なんにしても同一人物でなくても繰り返し定期的に出てきそうな気もする
だってそうだから

それに「どうしたい」とか明確な意図があって書くとこじゃないし2ちゃんは
439無名草子さん:2008/09/14(日) 20:59:23
土日も関わりなく、しかも夜勤がある様な仕事の
正社員ですって言われても、
羨ましくもなんともないんだよね。
そんな仕事には、定年間近でも転職きくような人ばかりでしょ、
司書取ったなら。

その辺の自覚があるのかな?可哀そうな人なのかな、この人。
440無名草子さん:2008/09/14(日) 21:35:01
>>438
どうしたい、というか、何を言いたいのかが・・・分かります?
441無名草子さん:2008/09/14(日) 21:47:54
>>440
何様だか知らんがここの住人に「バ〜カ」と言って
お尻ぺんぺんしてるみたい
442無名草子さん:2008/09/14(日) 23:16:37
>>440
何様だか知らんがここの住人に「バ〜カ」と言って
お尻ぺんぺんしてるみたい →>>428がね
443無名草子さん:2008/09/15(月) 00:03:31
べつに2chそのものなカキコだと思うがやけに絡む人多いな
444無名草子さん:2008/09/15(月) 02:42:35
>>428 の書いてあることはその通りだと思う
公務員の切れッ端に引っかかってるモンとしては、
正しい労働者としては最低限、人一人の衣食住をまかなえる程度の給料と、安心して働き続けるための保障を請求するべきだと思う
食えない仕事は仕事じゃねぇ!

でも実際のところ、図書館で働いてる人達って
ホホホホ ワタクシ、実家がor旦那が裕福なので趣味orおこづかい稼ぎ程度に文化的なお仕事をちょっとかじってますのよ〜
感覚のブルジョワジーな連中が多いのではないかと
司書って基本的に大学出てないと取れないもんねぇ 大学出してもらえる程度のお金が調達できてるわけで、そんなご家庭は基本的にそうドン底貧乏ではない・・・と

釣書的にはウケがいいと思うんだな
デパート勤務とかブティックでマネキン、とかより図書館で働いてます、のほうが、さ。
イイトコのお嬢様。でもケバかったり高飛車じゃなくて知的で大人しいっぽいじゃん。(実際はどうか知らんが)

で、委託会社側も、最終学歴が高い上に育ちがいいからそこそこ常識があって仕事も基本的に真面目にやって(結果が付いてきてるかどうかは別の話)
さらにおっとりのんびりで給料上げろーってガツガツしてないから使い易いんでない?

逆に司書ってこうゆう政治力とかゴリ押し力の弱いのばっかり集まってるから、
委託にホイホイ乗っちゃって公務員枠減らされちゃったり、いつまでもいい加減な司書枠しか設定できない訳で。
教職やら保母を見習ってもうちっとちゃんと自分達の職場を守る運動に身をいれるべきだと思う
445無名草子さん:2008/09/15(月) 11:14:10
女はそうかもしれないが、男はどうだろう・・
446無名草子さん:2008/09/15(月) 11:39:12
男の派遣・非常勤ねぇ・・・
447無名草子さん:2008/09/15(月) 13:08:53
男の派遣社員が来た

休憩時間に図書館の未来像でも
語るのかと思ったら
有給休暇がいつから何日取れる
とかのくだらない話ばっか

たるんでる若い子たちのモチベーション
上げるためにきた筈なのに?
448無名草子さん:2008/09/15(月) 13:26:14
会社側が「男」というだけで優遇するところ多いからね
それともただの勘違いクンなのかな?

以前勘違いチーフが来て困ったよ(一か月で消えたけどね)
449無名草子さん:2008/09/15(月) 13:34:31
◎村梅雀みたいな顔で
クロックスはいて歩いて通ってくる
男パートがいるけど

何か会社は彼にも期待するもんがあるんだろう
450無名草子さん:2008/09/15(月) 13:39:09
つ 会社の言うこときくチーフ(あくまで派遣)
451無名草子さん:2008/09/15(月) 14:00:33
チーフが変わっても
サブチは何故か変わらない

一緒に飛ばされればいいのに

男パートは飛ばされるが
女パートは会社に呼ばれて切られる?
452無名草子さん:2008/09/15(月) 20:05:16
チーフが転属になる時
仕事のコツやノウハウを
「虎の巻」にしてサブチーフや下の者に残していってくれればいいのに
委託会社の評価も上がる
でも、それをしないからチーフが抜けると
レベルか゛がた落ちになる
453無名草子さん:2008/09/15(月) 23:32:07
>有給休暇がいつから何日取れる
>とかのくだらない話ばっか

就職説明会でこのテの待遇の話ばっかりするのは
120%女子学生だけどなw

454無名草子さん:2008/09/16(火) 02:22:08
女が多い中に男を一人入れると、なぜか俺様になるんだよね
性格の違う二人を投入すると、牽制しあって面白いけどw
455無名草子さん:2008/09/16(火) 03:01:23
図書館のカウンターなんて男の仕事じゃないでしょ
そんなとこに来てる男はろくなのがいない、ってことじゃないの
456無名草子さん:2008/09/16(火) 17:02:23
うちのベテラン男パートは
めちゃ気合いが入ってる
だもんで新人の若い子たちは
かなりビビりまくってる
457無名草子さん:2008/09/16(火) 21:17:52
>>456
>ベテラン男パート
頑張ってるのだったらいいけど、空回り野郎は困る
458無名草子さん:2008/09/17(水) 02:03:58
ばばあもおやじもどっちもどっち
459無名草子さん:2008/09/17(水) 09:24:12
>452
配架、分類の見方までマニュアルを作ったら
後任が誰も読んでくれないで
転属先に電話を毎回貰ってる俺が通りますよorz
460無名草子さん:2008/09/17(水) 15:10:49
>>459
読むだけで大変なんじゃない?
461無名草子さん:2008/09/17(水) 19:00:07
そもそも
マニュアル作れる程度のPCスキルもない奴がおおい
462無名草子さん:2008/09/17(水) 19:03:46
配架、分類みかたって
普通サイトやパンフ等にあるんじゃね?
463無名草子さん:2008/09/17(水) 19:40:18
配架は
ブックトラックに
仰山たまってから
ガバッとやる

文庫本なんか同じ著者のまとめて配架したほうが
効率いい
464無名草子さん:2008/09/17(水) 20:00:31
委託会社で一番悲惨なのはどこですか?
アルバイトしたいので参考にしたいです。
465無名草子さん:2008/09/17(水) 20:50:56
T○Cは
変な粘着がいるようだ
板橋裏事情に…
466無名草子さん:2008/09/17(水) 21:15:53
T○Cってスタッフに嫌われてるよねー。
467無名草子さん:2008/09/17(水) 22:32:14
パチンコ屋みたいなベストは着たくない
468無名草子さん:2008/09/17(水) 23:09:13
早くベスト廃止してほしい。
暑くて汗疹が出来るし、怖がられるし、作業し難いし、職員からも不評だし
パチンコ屋だし、あまりにもメリットが無すぎる。
469無名草子さん:2008/09/17(水) 23:17:11
470無名草子さん:2008/09/18(木) 07:59:53
>464
T館スタッフは、残業しても残業代くれなかった。

とにかく、2重派遣みたいになってるとこはオススメできないかな。

フルタイムでバイトできるなら、図書館専門の委託会社より、名前の知られた普通の派遣会社の方が時給いいよ。
司書の仕事も時々募集あるから。
471無名草子さん:2008/09/18(木) 12:12:22
まあそういうのは本当に熟練じゃないと紹介もしてくさないけど
少なくとも実務3年+資格は必要
472無名草子さん:2008/09/18(木) 19:37:27
一般の派遣会社から派遣された子は、ドシロウトが多かったよ。
いくつか、派遣で図書館の仕事したけど。
資格なんか持ってない人も普通に派遣されてた。
文房具としてパソコンが使えて、感じよく働ければ良いらしい。

図書館業務とは…司書とは…、みたいな小難しいことを考える人は使いづらいんだろうね。

その点、資格だの経験だのムダにうるさいのが、委託会社とか図書館専門にした派遣会社。
473無名草子さん:2008/09/18(木) 19:48:51
T○Cで働いてたけど経験も資格も全然うるさくなかったですよ。
扶養範囲内で働きたい近所のおばちゃん達(無駄口ばかり)と
時給が20円しか違わないからさっさと辞めた。
474無名草子さん:2008/09/18(木) 20:39:44
1500ぐらいの自給になればどこでも煩いよ
逆に1000程度なら基本的に誰でもウェルカム
475無名草子さん:2008/09/18(木) 20:50:14
>473
委託はワーカーだから本来そんなもんでただしいよ。
なのに、半端に司書だと思ったり資格がどうこういうから、
逆にライブラリアンがどこにもいなくなってしまう、という
476無名草子さん:2008/09/18(木) 21:17:00
>>473
そもそも時給仕事ってとこが問題だろ
自分の働いてたとこも扶養範囲内のおばちゃん多かったけど
子供や年寄りのあしらいが上手かったり
以前他の自治体で正規の図書館職員だった人もいたりして
(ダンナさんの転勤で辞めたらしい)
結構助かったよ。
477無名草子さん:2008/09/19(金) 00:28:34
委託はお勧めできない。
○善、紀○国屋系のアスペクト○ア
どこも屑
478無名草子さん:2008/09/19(金) 01:14:28
大学で経営している派遣会社→大学図書館に派遣司書はどうかな?

例)○大サポート、湘○サービスなど
479無名草子さん:2008/09/19(金) 07:28:13
>>478
とりあえず○ャンパスは糞
480無名草子さん:2008/09/19(金) 08:17:31
大学の子会社でも、時給や月給が安いのにかわりはないよ。
福利厚生なんかも正規職員とはまったく別。

それに、子会社にいたからといって、その大学の職員になれる可能性はないです。
だって、コスト削減のために委託してるわけで。
わざわざ、人件費の高い職員を採用する必要がないし。


それでも職員採用があれば、ちゃんと試験受けて合格して職員になる道があるけど。
でも委託化した図書館への配属は、管理職クラスでないと無理じゃないかな。

あとは、1つの大学と密接に関わってる分、任期満了後に他の学校を紹介してくれる確率は低いかな。
(その点、いろいろな図書館を請け負ってる普通の委託会社の方が可能性はある。)

というわけで、大学の子会社だろうと他の業者と変わりないです。
481無名草子さん:2008/09/19(金) 17:41:30
図書館のパートは
カニのいっぱい入ったバケツみたいなものだ

一匹のカニが外に出ようとすると
(結婚、転職など)

みんなで寄ってたかって
バケツの中に引きずり降ろそうとする
482無名草子さん:2008/09/19(金) 17:58:52
480です
委託じゃなくて派遣の方でしたね。
でも、待遇にはかわりないので、「委託」を「派遣」に読みかえてください。
(委託は職員さんから仕事の指示をもらわないけど、派遣は職員さんの下で働くって違いはあるけれど。)

特に大学の子会社だから優遇されたりとかはないよ。
483無名草子さん:2008/09/19(金) 18:47:51
>>479
自分は日○大学生ですが、図書館の窓口の人は
しょっちゅう変わる気がする・・・
484無名草子さん:2008/09/20(土) 20:21:41
>>483
すぐ辞めてしまうんだろう
485無名草子さん:2008/09/20(土) 20:56:57
日体大生に図書館は必要ない
486無名草子さん:2008/09/20(土) 22:05:08
( ゚Д゚)ハァ?
487無名草子さん:2008/09/21(日) 13:26:22
いつまでもやってられないよ、こんな仕事
すぐに辞める人の気持ちも分かる
488無名草子さん:2008/09/21(日) 18:47:59
              ∧_∧
              ( `・ω・)
             ∩( っ¶っ¶∩
             | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ
            /  ●:::::::::::● |  ンゴォォォォォー!!
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、::::::::: \\\:::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __::ヽノ\\\:::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___)::::::::::/\\\ (_/  ズシーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::::/  \\\
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\:::::\ .  .\\\丿ヽノヾ/丶
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ )::::: _)ゴー..ヽ\\_ノヽノヽノヽ )
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \/ヽ ヽ\     )ノ
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_  (.:;;.;; >>485   丿ソ
489無名草子さん:2008/09/21(日) 19:01:49
確かに日大が図書館持ってるのは
ぜいたく品だ
490無名草子さん:2008/09/21(日) 19:58:58
>>489
・・・>>485は日体大と言ってるが・・・
491無名草子さん:2008/09/22(月) 08:47:22
でも司書とると
偉くなれるよ
サブチ補佐にすぐなれる
492無名草子さん:2008/09/22(月) 20:10:30
>>491
またT○Cが来た
493無名草子さん:2008/09/22(月) 21:37:03
ここみんなT○Cなんじゃない?
自分しかり。
494無名草子さん:2008/09/23(火) 02:26:37
某非常勤ノシ
495無名草子さん:2008/09/23(火) 08:26:39
ウチの図書館は
正規の職員さんと
図書館採用のパートと
委託会社派遣
496無名草子さん:2008/09/23(火) 08:54:40
館長解任されたらいいのに。
497無名草子さん:2008/09/23(火) 23:29:32
時給制で月20日働いてよくて11万てところ。
こんなんで生きていけんと思うので
元とるために新刊が入ったら即効借りたり
相互貸借でリクエストしまくったりして月100冊本読んでる。
これくらいしかこの金額の無さを解消出来ないんですが・・・。
498無名草子さん:2008/09/23(火) 23:57:08
コンビニのレジ係に
転職するといって若い子が
辞めてしまった。
499無名草子さん:2008/09/24(水) 00:45:49
>>497はT○Cではないね
500無名草子さん:2008/09/24(水) 01:29:42
T○Cかと思った
501無名草子さん:2008/09/24(水) 01:53:35
大昔、同じ時期に配属された人で大学職員とamazonに転職した人がいたらしい。
502無名草子さん:2008/09/24(水) 01:57:08
>>500
T○Cは新刊予約したらクビになるよ
503無名草子さん:2008/09/24(水) 04:36:09
>502
悪い。やってる。順番来るのは一年後くらいだけどw
504無名草子さん:2008/09/24(水) 16:40:52
パートの子たちが
たるんでるから
会社からガツンと言ってもらわなあかんな
505無名草子さん:2008/09/24(水) 20:33:27
>>503
貸出だけでもクビだと聞いたが
506無名草子さん:2008/09/25(木) 05:51:00
うちは結構借りてる人いるけど。
無論新刊入った日には借りないけど
507無名草子さん:2008/09/25(木) 20:22:32
毎日毎日ウチらは図書館で♪
上に怒られ嫌になっちゃうお♪
508無名草子さん:2008/09/26(金) 09:57:57
ある朝、ボクは
館のサブチーと
喧嘩してハローワに
飛び込んだのさ
509無名草子さん:2008/09/27(土) 19:44:45
毎日毎日虚しい事ばかり
なんもせんのがウチの仕事さ
時々職員に苛められけど
そんなときゃそうさ
ふけるのさ
510無名草子さん:2008/09/27(土) 20:30:06
四谷の法律事務所司書
派遣会社直経由、時給1600。
委託で時給950で働いてる奴らは
考えた方が良い。
うわまい、どの位撥ねられてるか
511無名草子さん:2008/09/27(土) 23:00:11
委託されてる図書館でアルバイトをしようと考えてるんですが、
ここ読んでたら職場として不安が大きくなってきたので
応募する前にいくつか疑問点を調べています。
委託や非常勤ばかりの図書館って、
選書と、廃棄資料の検討は誰がしてるんですか?
非常勤の場合、大卒程度の教養がある人材がいるなら、
非常勤がやってるのかな?
委託(指定管理者?)でアルバイト職員ばかりでやってるところはどうなんでしょう?
512無名草子さん:2008/09/27(土) 23:44:18
選書・除籍まで丸投げでやってるところはあまりまだないはず
513無名草子さん:2008/09/28(日) 00:16:03
選書は専任3人、除籍はしない。
書架が…
514無名草子さん:2008/09/28(日) 00:16:20
ありがとうございます
廃棄や選書をする職員が図書館に常勤しているということでしょうか?

あと、これは指定管理者の場合も同じですか?
515無名草子さん:2008/09/28(日) 00:18:17
>>513
棚がきつくなってきたときや、明らかに修復不可能な本でも
現場(アルバイト)の裁量では廃棄することができないのですか?
516無名草子さん:2008/09/28(日) 01:57:06
グルーやブッカーで補強

ページとれ・付録なしと明記
517無名草子さん:2008/09/28(日) 01:59:30
寄贈本は閉架で眠ったあと廃棄
518無名草子さん:2008/09/28(日) 02:03:24
落書きはイレイサや修正ペンで消去
519無名草子さん:2008/09/28(日) 04:23:33
委託されてる図書館だと、選書してるとこは少ないかな
現場といっても、スタッフと責任者では仕事の範囲が異なるので一言ではいえない
520無名草子さん:2008/09/28(日) 07:06:30
>>515
できないよ。報告はするけど
521無名草子さん:2008/09/28(日) 07:30:36
>>515
さすがにそんな図書館は無いんじゃないか?...
522無名草子さん:2008/09/28(日) 08:25:15
>>515
勝手に廃棄・除架はしない・・・つか、できない。
正職員に、この本ぼろぼろなので廃棄しますか?って預けたり、棚がいっぱいで本が入りません〜と泣きつく

捨てるにしろ、書庫に移すにしろ
蔵書データいじらんといけないし、本当に捨てたり開架から抜いたりしていい本かどうかのチェックも必要
ボロくても市内の他の館にも複本なければ一応保管したりすることもあるで他館への連絡を回す
保管する場合はその館の書庫のこともあるし、同じシリーズを持っている、とか書庫に余裕がある等の理由で他館に移籍になることもある
買い直しする必要があるかどうかの判断には予算との兼ね合いもある
蔵書から外れたあとの行き先も、廃品回収、他施設・団体、希望する利用者にあげる等
いろいろ煩雑な手続きがある

正職員から指示された本を抜いたり書庫に移したりダンボール詰めする作業は結局バイトがしたりするんだけどねw
523無名草子さん:2008/09/28(日) 16:26:48
>>515
バイトや非常勤にはすべてにおいて権限はない、と考えていい
524無名草子さん:2008/09/28(日) 18:16:52
今月入ったばかりの子が
怒られてもう辞めてしまった
525519:2008/09/28(日) 19:25:06
私は昔、図書館直接雇用のアルバイトをしていたのですが、
「委託」のスタッフだからといっても仕事内容は特に変わらないようですね。
>>519
委託や指定管理者の責任者は、
シフト調整やクレーム対応のような管理職的立場だと思っていたんですが、
現場の作業的な業務にも関わっていると考えてもいいんですか?
526無名草子さん:2008/09/28(日) 19:26:19
↑すみません
511の書込です
527無名草子さん:2008/09/28(日) 23:27:05
>>525
自分の館では
責任者は図書館業務&管理職業務どちらもできることが要求されました
528無名草子さん:2008/09/29(月) 02:54:28
うちの館にはしょっちゅう休む人がいる。
529無名草子さん:2008/09/29(月) 17:25:21
よく休む椰子は
お灸をすえてやらなアカン
530無名草子さん:2008/09/29(月) 18:03:43
>511
職員1名非常勤1名の分室でしたが
選書はこちらの意見も加味、視聴覚資料は丸投げされてました。
(若い子のほうがいいだろうという理由)

基本的に委託はカウンター周り、配架と書架の整理のみ。
それ以外はチーフ経由で職員へ依頼という形でした。
(委託なので職員から直の指導は禁止との通達があったため)

私がいた当時は本館のみ導入でしたが
委託が2ヶ月前に上から強引に導入決定、バイトさんは司書資格ナシ、
業務への理解もナシ(カウンター内で飲食、おしゃべりで苦情殺到)で
スタッフも入れ替わり立ち代り、非常に職員との軋轢が強かったです。
チーフがどんどんやせ細っていて可哀想でした。
531無名草子さん:2008/09/29(月) 18:33:31
委託にどの程度の業務がまかされているかなんてのは図書館によって違う
10の図書館があれば10通り
似ている図書館があってもちょっとづつ違うしね


まあなんにしても
かなり業務や権限がおろされている場合であっても
最終的に責任を負うのは設置者である自治体だけど
532511:2008/09/29(月) 18:48:44
バイトといっても館によっていろいろなんですね。

委託の図書館だと、役割分担や責任問題などのトラブルのとばっちりが
バイトにまでふりかかるんじゃないかというのが一番不安…

最終的な責任は自治体、ってのは当然ですが、
その場でおさまる程度のクレームとかも職員が受けるものですよね?
バイトの時給では割に合わん!って感じの体験とかありますか?
533無名草子さん:2008/09/29(月) 20:31:41
うちの図書館はクレームに関しては研修が行き届いているらしく
クレームは正しく対処したり情報を共有しよく検討すれば、
事故や犯罪を未然に防ぐことができたりより良きサービスや高感度UPにつながるものもなくはないし、
どんな小さなクレームでも正職員に対応を任せるか、少なくともこんなクレームを受けたという報告はあげろと言われている

小さなクレームでも対応を間違えると後々ややこしい問題になったりするとこころえているせいか、
コノ程度自分で対処しろって態度を見せられたことない
むしろコノ程度いいか・・・と勝手に受けてしまうと怒られるw
534無名草子さん:2008/09/29(月) 20:32:36
ウチらのチーフの悩みは
「太り過ぎ」やで

中堅が痩せたり、禿げたりしとる

若い子はイヤになれば
バックレる
535無名草子さん:2008/09/29(月) 22:59:50
>>533
民間から来た子は
そのあたりが理解できず
ギャップに悩む
536無名草子さん:2008/09/30(火) 00:17:52
T●Cばっくれました。
他の派遣で大学図書館とかで働いたらT●Cの人に遭遇する可能性ってあるかな?
537無名草子さん:2008/09/30(火) 02:29:03
うちのとこは
経験をつみたいと
大学出たばかりの若い子が次々と嘱託等で入ってくるが…
可愛そうに。もったいない。。。
538無名草子さん:2008/09/30(火) 02:47:39
T●Cって大学も受託してたかは知らないけど。

非常に狭い世界だから、元同僚と再会することは珍しくないよ。

課はちがうけど。
同僚だった人も、任期満了後に転職してたりするわけで…。

私は2回、元同僚とバッタリあったことあるし。課は違ったけど。
友達も、前のとこで一緒に働いてた人と、今の図書館でまた一緒になった、って言ってた。

ばっくれるなら、図書館の仕事はもう2度とやらない覚悟しなきゃだめだよ。
539無名草子さん:2008/09/30(火) 03:39:50
T●Cは大学もしてたね
こういう世界に拘ってるなら元同僚とばったりということはよくあるね
まあ、ばっくれてるからって何とも思わないけども
540無名草子さん:2008/09/30(火) 08:48:10
T○Cの、ばっくれなんてよくあることさ、
気にするな。
541無名草子さん:2008/09/30(火) 15:04:31
むしろ受託業者が困ってる姿がみれるのでうれしいです
542無名草子さん:2008/09/30(火) 16:54:39
ばっくれる
って何?
図書館を無断欠勤すること?
543無名草子さん:2008/09/30(火) 17:03:35
↑ウゼー
544無名草子さん:2008/09/30(火) 17:06:00
T●Cって…
545無名草子さん:2008/09/30(火) 17:18:16
民度が低い
546無名草子さん:2008/09/30(火) 19:12:09
ばっくれる海女は
焼きいれてやる
547無名草子さん:2008/09/30(火) 20:13:05
同じ大学の司書なのに
委託だと1000円
派遣会社直だと1400円のオファーが来た。
仕事同じで、覚える手間は無いだろうけど、
あのいやな奴らとは働きたくないな
548無名草子さん:2008/09/30(火) 20:50:49
イヤな奴って、どんな感じ?
1400円もらえるなら、頑張って働いてみたらどうかなぁ〜
549無名草子さん:2008/09/30(火) 22:02:43
1000円でも羨ましいわ
550無名草子さん:2008/09/30(火) 22:37:37
T●Cに入ったんだけど、キモイ男と二人で仕事するのが、ツライです(涙
昨日・今日とカウンター補助・事務室・休憩時間まで、そいつと一緒にだった(涙
もう辞めたい。
551無名草子さん:2008/09/30(火) 23:55:04
どうせ働くのなら嫌な奴と一緒は避けたいよね
552無名草子さん:2008/10/01(水) 02:01:35
>>550
それはいいことだよ
神様が若いのにこんな業界にいるべきじゃないと言ってくれてるんだ
553無名草子さん:2008/10/01(水) 02:09:11
すごいひどい病気でいけないといって
ばっくれたらいいよ
あと、精神病とか
554無名草子さん:2008/10/01(水) 02:11:39

>>537
世間的に言ったらフリーターと変わらんしね
555無名草子さん:2008/10/01(水) 05:16:20
T●C以外はどうかな?
556無名草子さん:2008/10/01(水) 08:37:31
病気が理由で退職の場合は、診断書が必要だよ。
正社員で次の仕事が決まったとか、家の事情で働けなくなった、など適当な理由言って、退職したいことをちゃんと伝えればいいだけ。
1ヶ月我慢すればやめられるよ。

後1ヶ月も行きたくなければ、有給消化で休んだり、有給なければ風邪ひいたとか言って欠勤すればいい。
ばっくれなくても、辞める方法はある。
契約は1年でも、普通にやめられるから。

委託のリーダーやってた時、いきなり欠勤、そのまま退職のスタッフがいた。奴のシフト全部自分が代わりに入ってて、毎日開館ら閉館まで、働いたよ。
だからばっくれるのは、やめて欲しい。

社保はいってるときは、月末付けじゃないと国民年金とられるから気をつけて。
557無名草子さん:2008/10/01(水) 10:24:01
この2ヶ月で2人が、突然辞めてる。
昨日も突然辞めるって、帰っちゃった人がいて、3人目!

でも、仕方ない気がする。
ちゃんと仕事を教えて貰えず、いきなり新人三人カウンターで、

毎日、お客やチーフに怒られてばかりじゃ、イヤになるよね。
研修中の名札の人たち、
みんな緊張して顔がひきつっている。
558無名草子さん:2008/10/01(水) 17:24:17
ウチは月に2人くらい辞める

ベテランは休み時間に
皆で次に辞めそうな子を予想してる
559無名草子さん:2008/10/01(水) 18:35:32
>皆で次に辞めそうな子を予想してる
そりゃ
辞めろといってるもんだからな
560無名草子さん:2008/10/01(水) 19:01:15
エプロンに落書きされたり
伝達事項をわざと教えない

とかあるよ
561無名草子さん:2008/10/01(水) 19:51:25
ここってT○Cしか、いないの?
562無名草子さん:2008/10/01(水) 21:19:37
そんなことないよ
563無名草子さん:2008/10/01(水) 21:45:55
>>560
そりゃ酷い
小学生の集まりかよ
564無名草子さん:2008/10/02(木) 00:37:37
>>560
ほんと酷いね
565無名草子さん:2008/10/02(木) 01:26:09
T○Cは図書館司書として雇わないだろ
必然的にここはT○Cの人はいないということになる
566無名草子さん:2008/10/02(木) 01:32:59
意味がよくわからない?
567無名草子さん:2008/10/02(木) 01:53:51
T●Cは司書とスタッフとの差別化を
一般人からもわかりやすくするためにベストを着させてる
568無名草子さん:2008/10/02(木) 01:55:22
スレタイから間違っているってことじゃね?

司書でなくてワーカーとするのが本来正しい。
569無名草子さん:2008/10/02(木) 02:07:06
非常勤で司書として雇われてるのは
大学図書館でや区立図書館等が直で任せたりしてる場合で
かなり限られるだろうね
570無名草子さん:2008/10/02(木) 03:58:07
>>569
直営の場合ね。非常勤の方が仕事やりやすい。
571無名草子さん:2008/10/02(木) 05:22:22
そんなの図書館によるし、
それより(少ないが)直営で司書採用の正職員の方がやりやすいと思う

非常勤だといろいろカベがある
572無名草子さん:2008/10/02(木) 13:03:36
自分は非常勤だったけど
都内で交通費込み手取り13万くらいだった。
好きな仕事だしある程度責任も伴ってやりがいはあったが
給料に関してはおすすめできない。

男の非常勤さんなんかどうやって生活していたんだろう。
573無名草子さん:2008/10/02(木) 18:42:19
廃棄本を古本屋に売って生活しとる
574無名草子さん:2008/10/02(木) 19:30:21
スタッフゥー
スタッフゥー
575無名草子さん:2008/10/02(木) 20:02:02
都内某大学の学外へ向けた掲示板で図書館員募集していたけど
経験者優遇、英検2級、時給900円だった。
576無名草子さん:2008/10/02(木) 20:34:30
英検2級なら他いくわ
大阪○×大学か?
577無名草子さん:2008/10/02(木) 20:35:16
すまん
東京の大学か
578無名草子さん:2008/10/02(木) 20:50:05
英検2級ならそんなもんだろ
579無名草子さん:2008/10/02(木) 21:06:00
572
家賃等の生活費は、女に払ってもらっているw
580無名草子さん:2008/10/02(木) 21:35:52
手取り13万なら生活できるだろ
581無名草子さん:2008/10/02(木) 21:46:50
オレは出来ないけどな!
582無名草子さん:2008/10/02(木) 22:54:19
藻参ら
夢を叶えるゾウ見たか?
立ち上がって行動せい
利用者に本借りて有難うて言え
583無名草子さん:2008/10/02(木) 22:58:54
利用者に本借りるのか
584無名草子さん:2008/10/03(金) 01:25:38
またT●Cか…
585無名草子さん:2008/10/03(金) 01:32:45
経験者ならもっと時給いいとこにいくだろなぁ。>575

週5日、1日8時間働いたとしても15万くらい…。
そこから税金引かれるとかなり悲惨。
しかも休暇中の短縮開館とか、お盆休みに年末年始の休みがあったりすると…日干しになっちゃうね。
586無名草子さん:2008/10/03(金) 01:43:43
学生や主婦用の募集だろ
587無名草子さん:2008/10/03(金) 02:58:26
T●C以外 の話聞きた〜い
588無名草子さん:2008/10/03(金) 08:16:44
キャリパもそんなもんよ
589無名草子さん:2008/10/03(金) 09:34:20
>572だけど質問があればこたえらえられる範囲で答えるよ
590無名草子さん:2008/10/03(金) 10:55:31
個室ビデオの椰子も
図書館に勤めればよかったんや
591無名草子さん:2008/10/03(金) 12:50:08
T○Cのチーフ・サブは社員なんでしょ?
20万ぐらいは、もらってんじゃないの?
592無名草子さん:2008/10/03(金) 18:07:36
固定給だけど社員じゃないよ

今日は合同研修行ってきたよ
593無名草子さん:2008/10/03(金) 18:16:34
>>591
契約社員だって
594無名草子さん:2008/10/03(金) 19:30:31
微妙だよね、契約社員ってボーナスあるの?
下手な契約社員より、時給の良い派遣事務の方が
年収高くなったりしない?
595無名草子さん:2008/10/03(金) 20:55:22
>>594
ナイナイ
596無名草子さん:2008/10/03(金) 20:59:28
TRCはないだろうけど
高校図書室と法律事務所でボーナスはでたよ
597無名草子さん:2008/10/03(金) 21:07:37
非常勤もところによって賞与出るよ
598無名草子さん:2008/10/03(金) 21:18:29
T○Cは時給930円なのにプロ意識!プロ意識!うるさい。
担当の社員は平気で「みんなお金無いよねぇ〜。ウフフ」とか言ってるし。

599無名草子さん:2008/10/03(金) 21:21:12
>594
図書館以外の派遣事務だったら高い場合あるかもね
条件の良い場合に限るが
600無名草子さん:2008/10/03(金) 21:29:28
うちの所は職員が結婚しただの妊娠しただの、
スタッフが結婚しただの妊娠しただの、
歓迎会にプレゼントだの送迎会にプレゼントだの、
いちいちお金を徴収されるよ。
みんな内心かんべんしてよぉ〜とか思ってんだろうなぁ。
601無名草子さん:2008/10/03(金) 21:37:20
おもわねえよ
602無名草子さん:2008/10/03(金) 21:53:37
職員が結婚しただの妊娠しただの
スタッフが結婚しただの妊娠しただの

・・・そういう時だけ 平 等 なんだよね
603無名草子さん:2008/10/03(金) 22:11:27
そう僻むなって
604無名草子さん:2008/10/03(金) 23:38:50
>>603
男ですが、何か?
605無名草子さん:2008/10/03(金) 23:41:43
より最悪
606無名草子さん:2008/10/04(土) 12:18:58
また一人辞めてしまった。明るくて良い人だったのに、
悲しい(涙)
607無名草子さん:2008/10/04(土) 17:16:12
うちの図書館なんか
最近○×ちゃん見ないね
と言うと
「先月で辞めたんだって」
と後でわかる
608無名草子さん:2008/10/04(土) 18:46:03
。・゚・(ノД`)・゚・。
609無名草子さん:2008/10/04(土) 19:50:05
欠勤が続くと
そのまま来なくなって
辞めるケースが多い
610無名草子さん:2008/10/04(土) 20:12:12
>>547
委託前から勤めていたと言うだけで
サブに抜擢された、無能なおばちゃんの下ってのが
意味分かりませんでした。
アス○の営業も馬鹿で、
そんな人間と、大学に戻って、時給良くても
間接的に関わるのも嫌だと思いました。
実際、図書館界に固執しなくても、
生きていける能力はあると
自負があるので。変な言い回しですが。
若い人は早く足洗うのがお勧めです。
構造が間違ってます。この業界。
611無名草子さん:2008/10/04(土) 20:59:26
休むとイヤミ言われたり
意地悪されたりするからね
612無名草子さん:2008/10/04(土) 21:02:26
単に辞める前の有給消化だろ
613無名草子さん:2008/10/05(日) 00:18:27
このスレの住人って皆どれぐらいの年齢なの
614無名草子さん:2008/10/05(日) 01:16:20
↑バカ?
615無名草子さん:2008/10/05(日) 01:45:45
スレ住人は、20〜30代もしくは40〜60代、日本人、もしくは在日で
ある可能性も否定できないかもしれないということを念頭に入れておきたい。
そして男性、もしくは女性、中年、あるいは高齢者と思われます。
だが若年の可能性も否定しない方が賢明であるといわざるを得ません。
犯人の体型は、筋肉質でありやせ型、時々中肉中背〜肥満型で、
着痩せや、着太りして見える見える場合もあるということも考慮しておかなければなりません。
身長は、140〜160cm代もしくは、170〜190cm代でほぼ間違いないと思われますが、
140cm以下の可能性もあると考えて捜査するのが基本になります。
通勤は、主に公共交通機関を使いながらバイクか車、もしくは自転車か徒歩で逃走、
船や飛行機を使うことももちろん考えられますが、馬や犬ぞりに乗り移動といった特殊な
移動手段もあるということも頭にいれておくべきです。

ちなみに20代後半です。
616615:2008/10/05(日) 01:49:59
中途半端に失敗してしまった
スレ汚し失礼しました。
617無名草子さん:2008/10/05(日) 02:20:40
20代後半〜30半ばぐらいじゃないかな
618無名草子さん:2008/10/05(日) 05:13:10
今年厄年
619無名草子さん:2008/10/05(日) 08:54:42
もう辞める
620無名草子さん:2008/10/05(日) 09:37:50
どこまで行っても、
作業人員だとしか、思われてないよ。
2年目の更新の時、illは何時になったら
やらせてくれるんでしょうかって言ったら、
「仕事覚えて、他に移ろうと思っていますか?」って
馬鹿営業から嫌味言われて、この業界に先は無いと思った。
621無名草子さん:2008/10/05(日) 10:58:47
ベテランのオバチャンたちは
シフトにやいややいやと
文句いうのでメチャ腹立つ
622無名草子さん:2008/10/05(日) 16:23:31
>>620
悔しかったでしょうね
可哀想に
623無名草子さん:2008/10/05(日) 19:05:40
>>621
言った者勝ち
624無名草子さん:2008/10/05(日) 19:39:41
>>620
そこは不敵にニヤリと笑って「少なくとも給与アップは狙ってます」
と言うぐらいのしたたかさがこれからのフリーランスには必要かと
625無名草子さん:2008/10/05(日) 20:23:55
>>621
文句を言われないシフトを作れ
626無名草子さん:2008/10/05(日) 21:04:26
それが出来るくらいなら
図書館でサブチーフなんかやってない
627無名草子さん:2008/10/05(日) 21:13:16
T●Cの学術ソリューションしか知らないから、
公共図書館で働いてる人がこんなにいるのにビックリ。
自給安くても経験になればと思って入り、
目録データの作成で入ったはずなのに、大学図書館の書架移動とか、装備とか
単純作業、力仕事しかやらせてもらえないから、辞めた。
やっぱり、自給千円以下ですか?
628無名草子さん:2008/10/05(日) 21:20:57
もちろん
629無名草子さん:2008/10/05(日) 22:06:47
>>624
なにがフリーランスだか
世間的にはフリーターなのに
630無名草子さん:2008/10/05(日) 22:14:35
T○Cの公立図書館勤務(都内)は司書資格ありで、自給950円です。
資格なしは920円かな?。20日間フルに働いて13万前後。
変なベスト着て単純作業と力仕事、雑用の毎日です。
自分のいた館のチーフ、サブが、司書の資格を持っていないって知ったときは、
ちょっとショックでした。
631無名草子さん:2008/10/05(日) 22:42:37
まあ仕事が楽だからしかたないよね
632無名草子さん:2008/10/05(日) 22:58:11
>>617
レスありがd

三十路とか結婚とか如何にも「負け犬」という言葉にご縁がありそうな人たちが
住んでるんですね
633無名草子さん:2008/10/05(日) 23:18:29
>>630
理想の図書館を作るのにお金がかかるらしいから。
634無名草子さん:2008/10/05(日) 23:21:27
しょせんバイトでしょ
635無名草子さん:2008/10/06(月) 00:07:46
ちなみにおまいらの「理想の図書館」ってどんなよ?
636無名草子さん:2008/10/06(月) 00:10:27
かわいい若い男の子がいる職場
637無名草子さん:2008/10/06(月) 00:30:46
自分とこに芸能活動しながら
勤めてる子がいるよ
この前TBSの番組にでてた
はきはきしててすごく良い子だ
638無名草子さん:2008/10/06(月) 00:39:40
理想!?
黒ベストの廃止
職員やお客から評判が悪くて、ときには笑い者です。
なんとかしてください!?
639無名草子さん:2008/10/06(月) 00:55:29
数ヶ月前に重鎮さんが辞めてしまったせいか、それから職員さんがちょっとギスギスしてる
で、まぁその人も正規とか公務員じゃなくて臨時とか嘱託とかそっちの人だったわけだけど
引きとめとかもあったらしい
でも、契約切れるってんで、もう我慢ならないとか理由が重なってキリがよくて辞めるのを
なんでアレコレ文句言うんだろうな
まさか辞めるとはとか言ってたけど、契約残って辞めるわけでもないのに馬鹿だろ
そんなに必要な人だったら必死で上にかけあってその人だけでも正規で雇うとかしろよ
好意とか熱意で今まで契約更新したりで働いてた人間が契約切れともう辛抱ならんってんで辞めるのを
掌返したように批判とか文句とか「続けてくれると思ってた、辞めるとかありえない」だのふざけんのも大概にしろよ
公務員とか関係ないのわかってるけど、生まれて初めて「ふざけんなクソ公務員」って思ったわ

しかも肝心の理由がほぼ雇い主側の自業自得なのに、文句言うとか頭おかしいわ
そんな給与に響くようなことされるくらいなら、いくら図書館に思い入れがあっても
図書館に限らずに他のまともに働かせてくれるところで働くだろ
いざ辞めるって言ってからじゃないとフォローに回れない連中切り捨てられて当然だわ

ここ数ヶ月ずっと苛々してたけどスッキリした
この人がいなくなってから職場の空気が若干悪いほうに変わって絶望してる
640無名草子さん:2008/10/06(月) 03:06:03
それはいい事だよ
神様がこんな業界すぐに辞めるべきだと言ってくれてるんだよ
世間的にフリーター・無職だもの
641無名草子さん:2008/10/06(月) 03:47:09
>639
日本社会が図書館はその程度でいいと言っているんだよ。
雇い主(パトロン)は国民であり、彼らが、
図書館員は本を貸したり並べたりするぐらいだから誰でもできる、
バイトで十分と思っている限り変わらない。
642無名草子さん:2008/10/06(月) 16:28:50
>>641
でも実際それ以上のことおまいら何が出来るっていうの?
643無名草子さん:2008/10/06(月) 16:44:15
↑T●Cの本社のかたですか?
644無名草子さん:2008/10/06(月) 16:59:39
>>642
何もできないからこのスレで愚痴吐いてるんじゃん
645無名草子さん:2008/10/06(月) 18:09:08
どこの大学図書館がどこからの派遣スタッフかということが
わかる方法ありますか?例えば武蔵工業大学とか。
646無名草子さん:2008/10/06(月) 18:17:00
>645
問い合わせてみる
647無名草子さん:2008/10/06(月) 18:17:01
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。

え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。



おまいらって大体こんな感じなんだろ
648無名草子さん:2008/10/06(月) 18:18:25
そんなこと言える立場になってみたいです
649無名草子さん:2008/10/06(月) 18:20:48
>646 ありがとうございます。
大学に直接ってことですよね。なんか不審に思われそうで。
650無名草子さん:2008/10/06(月) 18:55:06
図書館の利用の仕方を熟知する、これ最強です。

リクエスト、相互利用、レファレンス、複写サービス、使えますよ。

ヘビーユーザーになると、便利です。かつ、司書さんと仲良くもなってね。
651無名草子さん:2008/10/06(月) 18:57:45
>>650
ブスな司書には用はないです
652無名草子さん:2008/10/06(月) 18:58:11
で、職員に嫌われる利用者にはならないでね。
653無名草子さん:2008/10/06(月) 20:06:16
>>651
変態利用者にも用はないです
654無名草子さん:2008/10/06(月) 21:33:19
>>653
っ鏡
655無名草子さん:2008/10/06(月) 22:06:34
図書館情報学の教授陣と
実務に携わるもののたちの温度差
というか教授陣も本心ではやる気ないというか無駄とわかってるよな
一緒に働いてるとそう思えてくる
656無名草子さん:2008/10/06(月) 22:15:05
うちの教授なんて
一応二年も同じ職場にいるのに
名前も思えてくれない
657無名草子さん:2008/10/06(月) 22:49:03
大学に勤めてる人多いのかな
658無名草子さん:2008/10/06(月) 23:12:57
>>657
君から勤めてる館種を言ってくれ
659無名草子さん:2008/10/06(月) 23:36:47
公共図書館の派遣・委託は自給低すぎるから
とてもつとめようとは思えない
660無名草子さん:2008/10/06(月) 23:57:29
大学図書館ノシ
661無名草子さん:2008/10/07(火) 00:31:34
県立図書館非常勤ノシ
662無名草子さん:2008/10/07(火) 04:15:13
>>655
温度差というより現実を踏まえれば、変にりきんでもらっても困るわけだが。
司書教育だけ力入れても、どうにもなるものでもない。
663無名草子さん:2008/10/07(火) 18:10:23
区立図書館→電子図書館→中学図書室ノシ
664無名草子さん:2008/10/07(火) 19:15:52
派遣で大学図書館ノシ

公共はホームレスがいるから働きたくない
665無名草子さん:2008/10/07(火) 21:39:27
法政大の大麻
図書館で吸ってたらしいわ
666無名草子さん:2008/10/07(火) 21:49:44
>>665
図書館のどこで?
667無名草子さん:2008/10/08(水) 06:24:45
25だよ
たぶんこのスレでは高年齢かな
668無名草子さん:2008/10/08(水) 16:35:28
ウチらの図書館やったら
25ならパシリやで

「カップうどん買うて来い!」とか
「なんかオモローなことやれや!」とか言われとる
669無名草子さん:2008/10/08(水) 18:49:14
25歳は、うちの勤めてる図書館でも、パシリというか、ヒヨコ。書架整理要員ですわ。


25で高齢って…(笑)
このスレは、新卒で委託の人ばっかなのか???
670無名草子さん:2008/10/08(水) 18:49:55
だいたい25ぐらいでこの業界辞めていくからな
671無名草子さん:2008/10/08(水) 18:55:57
それが正解なんだけどね
672無名草子さん:2008/10/08(水) 19:07:59
いい歳して
いつまでこんなバイト「してるんだってのは
多少アル
673無名草子さん:2008/10/08(水) 19:57:31
チーフが50台だから
40がひよこ
30がたまご
25歳はミトコンドリア
かアメーバだな
674無名草子さん:2008/10/08(水) 22:48:01
書き込み見てると実際のスレ平均年齢はもっと高いだろw
675無名草子さん:2008/10/08(水) 23:02:50
34歳ですが、なにか?
676無名草子さん:2008/10/08(水) 23:52:37
おばさん達みえはりすぎ
677無名草子さん:2008/10/09(木) 02:27:59
20代でサブやってましたよ〜
678無名草子さん:2008/10/09(木) 02:40:52
679無名草子さん:2008/10/09(木) 02:51:13
>>678
20円の価値なのか司書資格
680無名草子さん:2008/10/09(木) 03:36:14
本来0なのを20にしてもらってるんだから喜べ
681無名草子さん:2008/10/09(木) 03:37:11
経堂はベストだな
682無名草子さん:2008/10/09(木) 05:19:08
体力って何につかうんだ
本の廃棄か排架?
683無名草子さん:2008/10/09(木) 13:56:51
本の移動にかかわる全て。
684無名草子さん:2008/10/09(木) 14:35:11
最近、募集少ないね
685無名草子さん:2008/10/09(木) 18:01:46
>>681
ベストじゃあイヤだ
686無名草子さん:2008/10/09(木) 18:21:45
督促電話「本かえせゴラ」
も体力仕事
687無名草子さん:2008/10/09(木) 18:52:15
人事の個別評価はじまるよー\(^o^)/
688無名草子さん:2008/10/09(木) 18:58:36
本庁から役立たずで飛ばされてきた職員が多すぎる
689無名草子さん:2008/10/09(木) 20:30:23
黒いベストに黒いパンツに白いシャツってほんと評判悪いよ。
会社では、とても好評だそうです!とか言ってるけど
それってお世辞が嫌みだろ。としか思えない。
690無名草子さん:2008/10/10(金) 01:29:09
>>686
図書館警察乙
691無名草子さん:2008/10/10(金) 03:11:19
督促シフト土日は
電話かけまくりで喉痛うなるわ
692無名草子さん:2008/10/10(金) 10:40:08
募集少ないね
693無名草子さん:2008/10/10(金) 12:36:16
そうだね。
694無名草子さん:2008/10/10(金) 14:02:16
株式暴落と円高が
気になって仕事に身がはいらない

カウンターにいても上の空だ
695無名草子さん:2008/10/10(金) 17:55:53
>>694の人生オワタ\(^o^)/
696無名草子さん:2008/10/10(金) 18:50:16
少ない給料からコツコツ株やってる人意外と多いよね
低金利だし資産運用しないとやってられないし
>694大丈夫?
どの位損したんだろう。。
697無名草子さん:2008/10/10(金) 20:39:16
しかし今回の件で益々おまいら就職難だな
698無名草子さん:2008/10/11(土) 13:12:55
そうだね
699無名草子さん:2008/10/11(土) 14:12:47
700無名草子さん:2008/10/11(土) 16:56:48
破産したらホ○ムレス
になって図書館通い

パートから利用者様に格上げ
701無名草子さん:2008/10/12(日) 03:51:22
このままでもネカフェ難民になっちゃうかも

時給安っ
702無名草子さん:2008/10/12(日) 13:44:44
大阪の個室ビデオは危ない

ドヤ街の簡易宿は数百円で安全

テレビで知事も太鼓判
703無名草子さん:2008/10/12(日) 15:09:13
ノーベル賞受賞者も
わからないドキュソパートは
とっとと辞めさせれば
ええんや
704無名草子さん:2008/10/12(日) 16:18:17
マーチ以下の割合が多いのは仕様?
705無名草子さん:2008/10/12(日) 21:11:56
>>704
そういう話は学歴板でドゾ
706無名草子さん:2008/10/12(日) 23:20:10
故・三浦和義氏の「不透明な時」
「まいっちんぐマチコ先生」
も知っとけ
707無名草子さん:2008/10/13(月) 01:08:12
マチコは世代が限定されるだろw
学研連載で同じ画のマイコ先生ってのもあったな
708無名草子さん:2008/10/13(月) 09:08:14
緒形出演ビデオの予約も増えるぞ
勉強しとけ
709707:2008/10/13(月) 10:39:21
>>706
>「まいっちんぐマチコ先生」

なんでまいっちんぐが出てくるのか素で解らなかったが
今理解した。勉強になった
710無名草子さん:2008/10/13(月) 12:20:18
峰岸徹も勉強しとけ
711無名草子さん:2008/10/13(月) 14:17:03
必殺貸出人

あんたこの仕事どう思う?
712無名草子さん:2008/10/13(月) 15:28:04
>>711
ただ貸出するだけだったら、自動貸出機でいい
私は、違う観点で見てます
713無名草子さん:2008/10/13(月) 17:41:03
>>712
カウンターにはいる人が
貴方のようなひとばかりなら
図書館の未来は明るい
714無名草子さん:2008/10/13(月) 17:49:13
峰岸徹は
「古畑任三郎」のガニマールだな
715無名草子さん:2008/10/13(月) 17:50:31
著作は「トライアスロン2000キロ」か
716無名草子さん:2008/10/13(月) 21:17:24
必殺仕業人
「あんたこの女のさが
どう思う」
にも出とる
717無名草子さん:2008/10/14(火) 03:38:15
われわれの館の掲示板炎上

誰か助太刀しろよW
718無名草子さん:2008/10/14(火) 04:00:32
国際】「韓国の海賊版を貸し出すのは著作権侵害」…大宅賞作家が図書館提訴。韓国出版社が著書「北朝鮮の極秘文書」をパクリか[10/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223863150/l30

「海賊版貸し出しは著作権侵害」大宅賞作家が図書館提訴 [10/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1223868829/l50

【社会】国会図書館:閲覧制限問題 知る権利巡り波紋 - 毎日jp(毎日新聞)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1223350217/l50
719無名草子さん:2008/10/14(火) 07:51:02
>>717

どっちの助太刀だよw
720無名草子さん:2008/10/14(火) 21:03:26
われわれの館
求人多いな
人手不足か?
721無名草子さん:2008/10/14(火) 23:00:57
やけにリーダーの機嫌
ええ思ったら

株が史上最大の上昇率やったんや

時給上がるぞ
722無名草子さん:2008/10/15(水) 00:27:30
どうせ20円UPだろ
723無名草子さん:2008/10/15(水) 14:41:54
若い君たちに知っておいて欲しい事がある。
それはネットの世界は日進月歩だって言うことなんだ。
だから正義を信じるのは危険なんだ。

例えば、ニコニコ動画ってあるよね? このニコニコ動画、少し前まではアニメや音楽を
アップするのはイケナイ事だって信じられていたんだ。だから一部の正義に燃える人々は
「違法な作品がアップされているぞ」「サイト運営者に通報して削除させなければ」
と熱心だったんだよ。ここがIT革命の恐ろしい所なんだ。彼らは正義を信じて通報してきた、
なのに今では正義どころか社会悪になってしまっている。

みんなで見れるように動画サイトにアップする人は善意で頑張っている。
動画サイトの運営者も活気があってうれしい。
お金がなくて見れない小中学生でも見れるようになった。
動画サイトには広告も張られるようになった。作品も多くの人の目に触れる事になった。
こうしてみんながハッピーになったと言うのに、それを妨害するんだよ?
ボクはどうして妨害するのか気になって聞いてみたんだ。
そしたら「制作者にお金が入らなくなる」と言っていたよ。
これが正義に燃えていた人たちの哀れな末路さ。すっかり金の亡者となっていたんだ。
君たちも正義を信じる時にはくれぐれも気をつけてくれたまえ。
724無名草子さん:2008/10/15(水) 17:19:03
横浜市の図書館も一部指定管理になるんだって
司書採用もなくなるな
725無名草子さん:2008/10/15(水) 23:16:43
「OLにっぽん」観たか

「コンビニのレジで働く羽目になるぞ」
とヒロインが脅かされる場面

図書館のカウンターでも同じかも
とおもたよ
726無名草子さん:2008/10/15(水) 23:21:31
>>720
非正規求人だけでしょ
まえからあんなものだし
727無名草子さん:2008/10/16(木) 02:45:40
>>725
コンビニのレジとさしてかわりませんがナニカ

コンビニだって客が会計に来たときしかレジにいちゃいけないとかあって、
そのスキに品出しやらいろいろ雑用してたりするあたり、図書館のカウンターとかわらない
728無名草子さん:2008/10/16(木) 05:43:34
むしろコンビニ店員のほうがスキル高いし。
729無名草子さん:2008/10/16(木) 08:31:29
コンビニの仕事ち
難しいんかな
カウンターでトロいと怒られとる
ウチらには無理か
730無名草子さん:2008/10/16(木) 10:27:22
今は公共料金の支払いやネットショップ関連、
宅配便の受付モロモロもやらないといけないから
覚えることが一杯で大変らしいよ
731無名草子さん:2008/10/16(木) 19:49:08
>>724
そんなんばっかり

きちんと司書として採用してほしい
732無名草子さん:2008/10/16(木) 20:46:42
コンビニでバイトしてて現図書館でバイトしてるおれが断言する
コンビニのほうが辛い
733無名草子さん:2008/10/16(木) 21:21:42
セドリやった方が儲かるね
734無名草子さん:2008/10/17(金) 05:30:32
コンビニだと
ドキュソ客が来るぞ!
735無名草子さん:2008/10/17(金) 07:51:24
良い大人がドキュソとか書いて喜ぶなよ
736無名草子さん:2008/10/17(金) 12:54:51
目録とカウンターどっちがいいよ?
737無名草子さん:2008/10/17(金) 17:43:00
目録業務も楽しいよ
738無名草子さん:2008/10/17(金) 20:06:12
われわれの掲示板
公僕が出て来て説教垂れてます
739無名草子さん:2008/10/17(金) 21:19:41
煎餅のほうがウザイ
740無名草子さん:2008/10/17(金) 22:16:07
>>736
いいよ?って何に関して?
741無名草子さん:2008/10/18(土) 00:38:58
>>739
見たけど・・・・・どちらが正しいとは言えないが、公務員さんも
「われわれの館」を熱心に見てる人に対してデリカシーがない
空気を読んでほしいですね
742無名草子さん:2008/10/18(土) 01:09:45
>>740
目録とカウンター、おまいらはどっちが良い?
っていう意味だと思うよ。

ちなみに私は目録〜
仕事だから両方やるけどさ。
743無名草子さん:2008/10/18(土) 08:36:02
>>736
わたしが書いたって思われるじゃないか!
なんつうタイミングだよ

目録楽しい?
カウンターはいやでも声出すから自然にテンション上がるけど、
ずっとPCに向かってると対人スキル低下しそうだなあ
744無名草子さん:2008/10/18(土) 08:38:05
目録って、大学の委託だと
やらせてもらえない。
ステップアップしたかったのに。
恵まれてるね、仕事教えてもらえて。
公共ですか?
745無名草子さん:2008/10/18(土) 11:31:33
>わたしが書いたって思われるじゃないか!

誰だよw
746無名草子さん:2008/10/18(土) 12:13:47
まさに大学の委託で目録覚えたよ。
確かに恵まれてた。
目録だけじゃいかん、と思って、
カウンターにも入りたいとアピールして、
結局両方の経験者になれた。
運が良かったです。
747無名草子さん:2008/10/18(土) 17:01:16
ええなあ

ウチは電話番と資源ごみ係ばっかやで
748無名草子さん:2008/10/18(土) 17:20:01
図書館で働いてどこで知り合うの?
749無名草子さん:2008/10/18(土) 18:59:26
でも委託で経験者といっても先がしれてる
750無名草子さん:2008/10/18(土) 20:38:27
我々をたまに見ているが、
今回の「贅沢なヲ悩み」発言も、非正規のヒガミ根性の噴出がそもそもの因では無いか?

ガチンコした両名も、他人の土俵で喧嘩してんじゃねえやって感じですね

ああいう事が頻発してると、新規カキコを躊躇する人が出るよ

もはや我々も派遣会社の広告掲示板と化したか…
大学の司書課程で紹介され、図書館雑誌にも掲載されたのに…

おいわれわれ常連
ここも見てんでしょ?
もちっと考えれや!
751無名草子さん:2008/10/18(土) 20:45:21
図書館雑誌から請求書キタって実家から電話あった
そうだ。四月の購読確認に答えないままだったW

もう一年前に辞めた非常勤勤務先の大学図書館在籍のままになってるしWW

このまま踏み倒しても追い撃ちかけて来ないかな?
実家には「日図協から電話あったら息子は失踪したとでも言って」と頼んだがWWW

今ある図書館雑誌もブックオフにでも売り飛ばしたいんだが
買ってくれるかな?(二年前から欠号無し。汚れ無くキレイ)
752無名草子さん:2008/10/18(土) 20:57:27
ブクオフは売れても二束三文
最近色々問題あるけどヤフオクは?
落札されるか保障はせんが
753無名草子さん:2008/10/19(日) 14:26:36
いらねーよ
図書館雑誌なんて。
ヤフオクと楽天に出ててら、ここの奴だなと思って見てやるよ
754無名草子さん:2008/10/19(日) 18:12:47
図書館雑誌は買い取ってもらえなさそう
755無名草子さん:2008/10/19(日) 21:42:05
ダメか…

ならもうヤケだ
今年度前期の会費は踏み倒そうW
まさか、訴訟までしてこないよなWW

756無名草子さん:2008/10/20(月) 04:00:43
>>755
私は払わなかったら送付止まったよ
757無名草子さん:2008/10/20(月) 04:12:54
とりあえず退会の連絡したら

メールでもよかったはず
758無名草子さん:2008/10/20(月) 04:50:09
759無名草子さん:2008/10/20(月) 10:55:33
目録業務やったことがないです。
カウンターが多いかな。

電話番してて、クレーマーから長々はなしを聞かされたときは、
「非正規だから、責任ある回答はできませんので・・・」
と何度言っても「給料もらっているんだろう、わからないってことがあるか!!」
と話はループして続き、とても困った。
760無名草子さん:2008/10/20(月) 15:08:28
うわあひどい話だな。
無料だからかいい気になるやつ多いな
761無名草子さん:2008/10/20(月) 15:19:24
所詮客商売ですから接客対応も学ぶべきだとは思うけどね。
762無名草子さん:2008/10/20(月) 16:51:31
>>759
非正規云々は利用者には関係ない
身分のことは言わずに正職員に引き継いだほうがいいよ
763無名草子さん:2008/10/20(月) 18:44:28
「クレーマー・クレーマー」
のビデオがなんで無いんだ
と怒るクレーマー
764無名草子さん:2008/10/20(月) 18:47:37
「失われた年金が
自分らの給料になっとるんや」

カウンターで怒鳴られた
765無名草子さん:2008/10/20(月) 18:49:18
本気で楽な所からスタートしたくて、図書館なんかいいなって思ってて、そこで分からない、どうしたらやとってくれるかな?資格とかいるのかな。全然わからない無知な俺に教えてくれないか?
766無名草子さん:2008/10/20(月) 19:48:27
T●Cならすぐに雇ってもらえるよ☆
時給880だけどね♪
767無名草子さん:2008/10/20(月) 19:51:58
どこそれ
768無名草子さん:2008/10/20(月) 19:57:31
公立図書館で
T●Cって名前が入った黒ベストのスタッフ
知らないの?
資格なくても雇ってくれるよ。
769無名草子さん:2008/10/20(月) 20:27:49
>765
やめといたら
スタートといってもそこから先にはすすめないから

一生バイトでいいならそれでもいいけど

770無名草子さん:2008/10/20(月) 20:42:58
知らないよ、〇はなんだい?
771無名草子さん:2008/10/20(月) 21:06:32
R
図●館流通センターのことだよ。
772無名草子さん:2008/10/20(月) 21:11:06
今日研修だった人、おつかれ。
去年は"今後正社員を増やしていきます!"
って言ってたけど今年は何も言ってなかったね。
773無名草子さん:2008/10/20(月) 21:17:17
そっかありがとう、調べてみる
774無名草子さん:2008/10/20(月) 22:18:02
↑コンビニの方が楽
775無名草子さん:2008/10/20(月) 23:30:17
>コンビニの方が楽

楽ではないけどマシかもw
776759:2008/10/21(火) 00:26:39
>>762
そうすべきだったと思います。

いつも電話をよこすクレーマーで、
運悪く正職員の人もカウンターでてんてこまいだったので、仕方なく。
いくら給料をもらっているのか、まで言われて閉口した。
777無名草子さん:2008/10/21(火) 01:12:58
問題クレーマーの多くの真の目的は、自分の話を最後までじっくり聞いてもらうことである
自分を丁重に扱って欲しい、特別なお客様扱いしてほしい、という要求が根底にあるから、わざわざ会話しに来る
要はネタは何でもいいし、相手も誰でもいい(気分的に役職が上の方の人がウケが良いが)
小一時間ゆっくり話を聞いてあげれば大抵落ち着いて丸く収まる
778無名草子さん:2008/10/21(火) 13:14:08
なんでカウンターのお仕事がないのおおお
整理とか嫌なのにいい
779無名草子さん:2008/10/21(火) 14:07:33
>>774

コンビニの方がきついと思うぞ。
店長が冷蔵庫に入って店員の女の子とセックスしている
のを見たときはびっくりしたな。
まさか昼間からセックスをしているとは。
あんな狭い空間なのに。と思ってやめたけどね。
780無名草子さん:2008/10/21(火) 16:48:35
コンビニでバイトを
店長が怒鳴ってんの
見たことない

今日もサブチーフが
怒鳴りまくってウンザリ
781無名草子さん:2008/10/21(火) 19:47:49
>>777
まさにそんな感じのクレーマー。
一時間ちかく常識はずれで答えられないような内容のことを話し続け、
いきなり「きょうは、ここまで」と言って一方的に切られる。
すっきりしましたか。おかげて回線がふさがりっぱなしだったのですけどね。
782無名草子さん:2008/10/21(火) 21:07:23
>>778
なんで図書整理の仕事がないのぉぉぉぉ
やりたいのにぃぃぃぃぃ
783無名草子さん:2008/10/21(火) 23:59:17
>>780
それは何の仕事かは関係ない
たまたまコンビニの店長が温和な方だったか店員が怒鳴られる要因がなかったか
たまたまサブチーフが怒りっぽい性格なのか職員が怒られるような事をする奴なのか
784無名草子さん:2008/10/22(水) 19:32:35
図書整理もおもしろいです。
ない、と思っていた本が、ほかの本にはさまっているのを発見したときとか、
書架の裏側に落ちていた本を救出したときとか、
たいしたことないのにすんごく役に立てたような気持ちになります。
785無名草子さん:2008/10/22(水) 20:20:45
↑みたいに、こんなに能力必要のない仕事でも
楽しみを見つけられる人もいるんだな。
逆に尊敬するよ。
786無名草子さん:2008/10/22(水) 21:53:24
kaunta-yada
787無名草子さん:2008/10/22(水) 23:35:45
>>784
あるあるw
さらにその本をコンピュータ通して「不明」になってたりすると妙な達成感が
「貸し出し中」や「長期延滞」だとウヒョー!
788無名草子さん:2008/10/23(木) 00:50:43
図書館の会談

自分で書架に戻る貸出本((゜д゜;)))
789無名草子さん:2008/10/23(木) 01:09:29
>>785
>>787
ささやかな喜びです。

>>788
うちでもありました。
延滞ですよ、と指摘したら、返しましたよ、と言われ、
書架を探してみたら本があって、お客さんに謝りました・・・
バーコード読みそこなったのを、そのまま書架に戻したのかな。
790無名草子さん:2008/10/23(木) 01:13:08
本は生きている
作者の魂がこもってるんだよ
791無名草子さん:2008/10/23(木) 05:23:35
図書整理て目録とかのテクニカルサービスのことじゃないの?
792無名草子さん:2008/10/23(木) 07:09:40
うん
うちでは書架整備って言うぞ
793無名草子さん:2008/10/23(木) 17:05:17
>>784
それは書架整理じゃ・・・他では書架整頓とか言ってる
794784:2008/10/23(木) 19:16:07
あれ、そういわれてみるとそうですね。
書架整理と間違えてしまいました・・・
795無名草子さん:2008/10/23(木) 20:41:58
私の派遣営業も勘違いしてる。
「目録、とか、閲覧、とか分かりますか」と確認を取った上で
「図書の整理業務の経験があります」と言ったら、
派遣先に提出する書類の職歴欄に
「図書の整理整頓」と書かれた。
いや、それもやったことあるけどさー・・・
796無名草子さん:2008/10/23(木) 22:33:25
営業がそんなんでいいのか…?
797無名草子さん:2008/10/24(金) 00:03:49
派遣の営業らくちんみたい。
うちらもなれないかな
798無名草子さん:2008/10/24(金) 00:13:17
そうでもないよ
799無名草子さん:2008/10/24(金) 01:25:06
図書館に来て
館長や職員にヨイショするだけじゃないの
>派遣の営業
800無名草子さん:2008/10/24(金) 08:46:14
営業はあんまり面白そうではないな
801無名草子さん:2008/10/24(金) 18:01:01
昼休みにカップヌード
食べてるパートの子がいて
驚いた
802無名草子さん:2008/10/24(金) 18:54:41
つうか、図書館の基本的な仕事の中身を理解せずに営業ってど〜よ。
803無名草子さん:2008/10/24(金) 22:36:39
カップラーメン、コンビニパスタ、コンビニおでん、コンビニ肉まん、フランクフルト
菓子パン、、、。

なんでもありだろ。なんでも食ってるよ。老若性別身分を問わず。
804無名草子さん:2008/10/25(土) 00:59:44
お弁当に夕飯の残りつめてもって行ってる・・・貧乏だから!
金さえあればコンビニで弁当とお茶とデザート買うのに!
>>803 の贅沢者めっ
お茶ももちろん自宅で淹れたのを水筒に入れて持参です。
805無名草子さん:2008/10/25(土) 20:15:55
おでんを食べてたら
渾名が「チビ太」にされるよ
806無名草子さん:2008/10/25(土) 20:27:43
T○Cやめたい・・・
807無名草子さん:2008/10/25(土) 20:55:13
やめれやめれ
808無名草子さん:2008/10/25(土) 21:55:22
週に1〜2回、館内のロッカールームにこっそり寝泊まりしてるヤシいるよ。

ネットカフェも金がかかるから。
809無名草子さん:2008/10/25(土) 22:41:10
週に1〜2回、館内のロッカーにこっそり寝泊まりしてるヤシいるよ。

810無名草子さん:2008/10/26(日) 01:55:02
>>801
普通。自分ははるさめ食べたが何か?
811無名草子さん:2008/10/26(日) 05:32:59
>>801
カップラーメンくらいめずらしくないとおもったが・・・

>昼休みにカップヌード

昼休みに、はだかの子くっちゃった人いたのね
そりゃ驚く
812無名草子さん:2008/10/26(日) 07:09:56
馬鹿ばっか
813無名草子さん:2008/10/26(日) 10:18:23
カップヌードル回収騒ぎの最中に、
この子は事件を知らんのか?
・・・という意味で>>801は驚いたんジャマイカ
814無名草子さん:2008/10/26(日) 13:10:02
>>812
>>813
ネタにマジレス・・・カコワルイ
815無名草子さん:2008/10/26(日) 14:00:05
生きて逝くためには

毒入りカップ麺だろうが
誰が使ったか解らない
ネットカフェだろうが

使うんだ仕方ない
816無名草子さん:2008/10/26(日) 14:19:50
派閥というかグループがあったり、
イジメや目つけられたりして
今月も2人パート辞める
817無名草子さん:2008/10/26(日) 14:40:04
うちもあるある>派閥
小中学校の女子グループみたいなノリで、
4,50のおば様達が相手の悪口ばかり言い合ってる
どっちにも付きたくないしもう辞めたいわ
818無名草子さん:2008/10/26(日) 14:41:57
40過ぎが
あなたとは友達になれないとか言うwww

友達になりたくないので丁度よかった
819無名草子さん:2008/10/26(日) 15:04:36
820無名草子さん:2008/10/26(日) 15:23:09
>815
生きて逝くためには

誰が使ったか借りたか解らない
○○まみれの本を(ry
821無名草子さん:2008/10/26(日) 16:56:45
50オバチャンをヨイショ
していた子が
別の子にオバチャンの悪口
言っているのにはたまげた
822無名草子さん:2008/10/26(日) 17:03:24
名札やエプロンを隠される
のが一番やだ
823無名草子さん:2008/10/26(日) 19:49:29
>>821
うちにもそんな子います。
何か発言しないでメモ用紙に書いて見せあっている。
私が立ち上がると、そのメモ用紙を急いで引っくり返す。

見ないから。
いい歳こいてこそこそ話なんてしてる内容なんて。
でも、きもちのいいもんじゃないですね。
824無名草子さん:2008/10/26(日) 21:13:20
いやな奴なんだろうね
825無名草子さん:2008/10/27(月) 12:21:17
ほんとにね
826無名草子さん:2008/10/27(月) 13:12:01
図書館より

マクドナル○のほうが楽
827無名草子さん:2008/10/27(月) 16:23:43
マクドナル○より

図書館のほうが楽しい
828無名草子さん:2008/10/27(月) 17:31:12
マクド○ルドで一度働いて
接客覚えたらいいかもね
829無名草子さん:2008/10/27(月) 18:13:12
○クドは
頑張れば正社員や管理人
になれる

接客も楽
830無名草子さん:2008/10/27(月) 18:17:40
ファストフドは

仕事は楽だが

上司からの締め付けが
キツい

とサブチが言ってた

(単にうちは優しいと
のたまってるだけかも)
831無名草子さん:2008/10/27(月) 21:47:16
>>828
マクド○ルドの仕事のには興味ありません
832無名草子さん:2008/10/27(月) 21:51:52
みんな、そんなクマーだよ
833無名草子さん:2008/10/27(月) 21:58:51
マクドスマイルを叩き込まれて来い
834無名草子さん:2008/10/28(火) 00:43:56
ヒステリックなババァが多いよね
うちのチーフもそんなんだわ
40にもなって感情のコントロールもできないのかと
835無名草子さん:2008/10/28(火) 07:31:17
>>823
いい大人が何やってんのよと思いますね。まだそんなしょうもないイジメがあるんだな
836無名草子さん:2008/10/28(火) 10:52:19
※物事ってどちらの視点で見るかで変わる
837無名草子さん:2008/10/28(火) 16:44:13
>>823
うちにもある

「〜さんが」というところを
紙に書いて仲間内で見せ
悪口を言う
838無名草子さん:2008/10/28(火) 17:25:25
>>837
まだ泣いてる?とか紙に書いてて
最低だと思った
839無名草子さん:2008/10/28(火) 17:46:41
はたから見たらどっちもどっちで苦笑パターンktkr
840無名草子さん:2008/10/28(火) 19:14:10
なんだこの便所の落書きスレ
女まじうぜー
841無名草子さん:2008/10/28(火) 19:25:21
うちもスタッフ同士最悪の仲。
賃金も安いしチーフもみんなやる気なし。
なのに研修では"みなさんで司書のプロフェッショナルを目指しましょう!"
とか言ってて呆れる。

842無名草子さん:2008/10/28(火) 19:26:38
男ならダンプカーでも
運転してればええやん

うるさい男きらいや
843無名草子さん:2008/10/28(火) 21:55:38
そんな強気な女好き
844無名草子さん:2008/10/28(火) 23:53:13
どこの図書館か曝そうぜ。
845無名草子さん:2008/10/29(水) 00:04:17
イジメないとこなんてないでしょ(笑)
846無名草子さん:2008/10/29(水) 00:26:18
うち ない
847無名草子さん:2008/10/29(水) 08:21:37
気にくわない新米は
グループからいじめられる

年上やベテランは
いじめられないが無視される

役付きは無視はさすがにしないが
舐められて
言うこときかない
848無名草子さん:2008/10/29(水) 11:52:52
「夜勤・早番」を連チャン
させると泣くよ
849無名草子さん:2008/10/29(水) 22:44:42
>>848
そのパターンきつい(泣)
850無名草子さん:2008/10/30(木) 22:00:55
地獄の土日祝
三連続勤務(゜д゜;))
851無名草子さん:2008/10/30(木) 22:08:30
そんなの普通ですが...
852無名草子さん:2008/10/30(木) 22:18:14
うちは月曜休館日だから楽勝
853無名草子さん:2008/10/30(木) 22:35:13
TRC 土日祝日は時給上げろ!
週末休みがある人とない人がいて不公平過ぎるよー
854無名草子さん:2008/10/31(金) 02:40:36
TR○スタッフの愚痴スレはここですか?
855無名草子さん:2008/10/31(金) 11:11:20
TR○のみなさん
たいへんなんですね・・・
856無名草子さん:2008/10/31(金) 13:11:02
弁当屋に
転職する子が今日で辞める
Σ( ̄□ ̄)!
857無名草子さん:2008/10/31(金) 15:41:40
弁当屋。・゚・(ノД`)・゚・。
858無名草子さん:2008/10/31(金) 18:03:10
弁当屋の方が未来があるかも知れんぞ
859無名草子さん:2008/10/31(金) 20:30:31
ほかほか弁当屋は時給1000円だし
外国人バイトが多くて
楽しいらしい
860無名草子さん:2008/10/31(金) 20:46:38
時給1000円かあ...いいなあ...
861無名草子さん:2008/10/31(金) 20:58:08
売れ残りとか貰えるし
イイナ・・・
862無名草子さん:2008/10/31(金) 22:31:12
本社の人が言ってたけど委託会社の悲惨な待遇が浸透してきて
なかなか人が集まらないらしい。
そのうち図書館も外国人労働者とか雇う日がくるのかな。。
863無名草子さん:2008/11/01(土) 00:07:46
なんで日本の本のこと外人に聞かなきゃいけないんだwww
864無名草子さん:2008/11/01(土) 01:11:13
そんなカウンターを想像すると笑える。
865無名草子さん:2008/11/01(土) 01:23:16
カシダシデスカ?
866無名草子さん:2008/11/01(土) 01:34:02
今日は人権研修だったね
867無名草子さん:2008/11/01(土) 14:07:01
カウンターに外国人が
来ると緊張する

「ポクはかんごくから
でてきたぱかりだ

かつあげのしかた
わかる本あるか」
868無名草子さん:2008/11/01(土) 14:21:24
>>862
良い事じゃねえか
「非正規、派遣は失業保険代わり程度に留めとけ」と
散々キャンペーンを張った効果が出てきたな

皆がどんどん正規社員になびけば、指定管理もくそも無くなる
それか、人材流出を防ぐべく賃金増加を持ち出すだろう

外人大量雇用は、人材難になりゃ具体的に計画されるだろうが、右翼が黙っちゃいないだろ
869無名草子さん:2008/11/01(土) 18:05:45
勢い余って図書館の裏方に応募してしまったわ
激しく後悔
870無名草子さん:2008/11/01(土) 21:17:45
カウンターで何時間も
古事記の相手してるあいだに、
古事記どもはロハで本読んで
賢くなっていくんや

何ヶ月たっても自分らは
アホのまんまで
古事記どもはドンドン
成長してくんやで
871無名草子さん:2008/11/01(土) 21:29:59
コジキなんざ、物騒な昨今、110番すりゃ数分で巡査が飛んできてくれますよ
司書の判断で「臭いから出ていけ」とは言えない
でも通報は誰でもできる
ナニしてる訳じゃなくても、「怪しい」と感じたらとりあえず110番すりゃいいんだ
住所不定な異臭放つ人間なんか、ぐ犯者(犯罪を犯しそうな人間)なんだから気兼ねはいらんよ
公共施設には警備員配置の所も増えてきたし
872無名草子さん:2008/11/01(土) 22:36:49
俺等の未来の姿か
873無名草子さん:2008/11/02(日) 05:11:29
>>869
カウンターがやりたいの?
874無名草子さん:2008/11/02(日) 10:18:08
TRCスレ
別に作れば?
派遣板に
875無名草子さん:2008/11/02(日) 13:26:13
カウンターつまらないよ
貸し出しマシーン
土日は行列ができて
忙しくてイヤになる

廃架は腰痛める

電話番は緊張する

予約本の準備は難しい

楽なのは盗難防止だね
876無名草子さん:2008/11/02(日) 23:24:14
>>875
司書の仕事の7割ぐらいこれだけどね
877無名草子さん:2008/11/03(月) 01:04:30
何が楽しくて図書館に勤めてるの?Mなの?
878無名草子さん:2008/11/03(月) 02:04:52
図書館が大好きな自分は業務全てが楽しいから確かにMかもw
仕事自体は悪くないのだが、時間通りに帰らなきゃならないのが嫌だ。
たまには開館から閉館まで働かせてほしい。

ちなみに自分的には、
貸出返却=1冊ずつちまちま借りずにどんどん来て欲しい。
レファレンス=明らかに図書館外の質問まで来るのが困る。
配架=楽しい。埃とか腰痛とかいう人はそもそもこの仕事を選ぶことはない。
電話番=最初はミスばかりだったが、最近ようやく慣れた。
予約本の準備=うちの場合は入力するだけだから楽なほうだと思う。
盗難防止=入口のブザー任せ。
879無名草子さん:2008/11/03(月) 02:11:04
盗難防止・・・
図書館も殺伐としてるな
880無名草子さん:2008/11/03(月) 07:29:36
うちらの館は「館内巡回」という

♪おまわり朝からぐーるぐる♪
881無名草子さん:2008/11/03(月) 10:52:43
>876
>司書の仕事の7割

司書がやってもいいけど、司書でなくてもできる仕事が
仕事の大部分なんだから、ワープアになるのもしょうがないかも・・・
882無名草子さん:2008/11/03(月) 10:59:37
この前、喧嘩があって
ポリ公よんだ

館内パトロールも何か
あると大変やで
883無名草子さん:2008/11/03(月) 18:40:40
TR○スレ
別に作ればいいのに
884無名草子さん:2008/11/03(月) 19:36:10
>>881
逆に司書にしか出来ない仕事ってなんだよ
リファレンス(笑)か?
時間さいて夏の講習受ければ誰だってなれるし
885無名草子さん:2008/11/03(月) 20:22:18
ワーキングプアになる講習会
886無名草子さん:2008/11/03(月) 20:36:19
>884
そうそう、ある意味いいとこ突いている。
低レベルの資格があるからかえってよくないわけで
いっそ司書資格をなくしたほうが、日本の図書館も
司書も地位が向上するかもね。
887無名草子さん:2008/11/03(月) 21:04:16
司書を税理士みたく
受験の資格にすればいい
888無名草子さん:2008/11/03(月) 22:12:40
そらそうよ
889無名草子さん:2008/11/04(火) 17:59:09
私は好きで司書やってるけど・・・そうでもない人多いみたいね
890無名草子さん:2008/11/04(火) 18:53:24
逆にいうと好きだったらいいってものでもないかもな
891無名草子さん:2008/11/04(火) 19:15:41
そらそうよ
892無名草子さん:2008/11/04(火) 20:08:03
最近、仕事のマニュアルが
できたんだけど
内容を理解できない
パートが続出
893無名草子さん:2008/11/04(火) 21:53:12
>>892
日本語OK?
894無名草子さん:2008/11/04(火) 22:01:13
T○○で週5のパートしてます。
暇つぶしみたいな感じで働いてるのに何故かサブチーフ。

全然やる気ない中卒の自分がサブで月給、
大学出て一生懸命がんばってる子が安い時給って..。
T○○が評判悪いのってこういう所からきてるよね。
まぁ私はラッキーだけど。
895無名草子さん:2008/11/04(火) 22:18:41
馬鹿大学しかいないから気にしなくて良いよ
896無名草子さん:2008/11/04(火) 22:30:07
小室容疑者は出所したら
図書館のパートになって
CD貸し出しから人生やり直しの刑だな
897無名草子さん:2008/11/05(水) 18:00:07
俺は回避性人格障害・対人恐怖・鬱・被害妄想の傾向があってほぼ引きこもりに近いクズな大学生です
卒業したらリアル引きこもりニートになる可能性が限りなく高い
そんな俺でも「図書館のバイトなら俺にも出来るかも、怖い人居なさそうだし、複雑で責任の重い仕事とかなさそうだし」などと最近思いついて未来を照らす光明を見出だしつつあったのだが…このスレ読んだら現実世界がますます嫌になってきた
なにもかものハードルがとてつもなく高く見えるぜ
898無名草子さん:2008/11/05(水) 18:21:40
そらそうよ
899無名草子さん:2008/11/05(水) 20:00:34
>>897
自分もそんな感じだったよ。何年もカウンセリング受けてたし。
大学主催の就活説明会に出席しただけで吐きそうになった。
それでも勇気を振り絞って、というかやぶれかぶれで派遣登録して
今なんとか図書館で働いてるよ。
嫌なことはあるけど金銭がらみのトラブルが無いってだけでも自分にはありがたい。

派遣にもバイトにも将来はないとは思うが
ニート化するのが嫌ならトライしてみてはどうか。
いろいろ厳しいと思うががんばれ。
900無名草子さん:2008/11/05(水) 20:24:32
メンヘルとニートと801と
ブサ男の
リハビリスレはここで良いですか?
901無名草子さん:2008/11/05(水) 20:38:18
そらそうよ
902無名草子さん:2008/11/05(水) 20:41:49
お前はオウムか?
903無名草子さん:2008/11/05(水) 20:53:19
そうよ
904無名草子さん:2008/11/05(水) 22:51:08
オタケさん
905897:2008/11/05(水) 23:09:08
>>899
レスありがとうございます 死なない程度にトライしてみようかなあ、引きこもりニートという泥沼よりはなんぼかましかもしれん
地元が若干田舎だというのがネックかもだが(山口育ちの長男、今関西に下宿)
一応司書資格って取っといた方がいいのかな 在学中に
906無名草子さん:2008/11/05(水) 23:17:34
かえって泥沼になるような気も。
司書資格とるぐらいだったら他の方向に労力つかったほうがいいのかも。
907無名草子さん:2008/11/05(水) 23:20:42
一応取っただけでは役に立たないよ
908無名草子さん:2008/11/05(水) 23:22:39
司書は接客業だからキツイかもよ
909無名草子さん:2008/11/06(木) 00:28:49
>905
司書資格はないよりはマシなだけ。
持ってるだけなら漢検2級と大して変わらない、履歴書に書けるって程度。

でも在学中に取れる資格があるなら取っておいたほうがいいよ。
自分はギリギリで捨てた資格で悔しい思いをしたことがあるし、
後悔するなら取れるものを取って後悔したほうがいいと思う。
910無名草子さん:2008/11/06(木) 00:41:52
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1225858530/l10

ボーイズラブ小説は不適切? 貸出を巡り堺市図書館が大もめ

1 :auau...φ ★:2008/11/05(水) 13:15:30 0 ?PLT(12100)
「ボーイズラブ(BL)」と呼ばれる男性同士の恋愛を題材にした小説を図書館に置くべきかどうか。
BL小説を20年近く買い続け、計5500冊を所蔵する堺市立図書館が対応に苦慮している。
「子どもに悪影響を与える」と廃棄を求める声が相次いだのに対し、
「性的指向による差別につながる」と廃棄の差し止めを求める住民監査請求が4日、市に出された。

(詳細は下のリンクで)
http://www.asahi.com/national/update/1105/OSK200811040115.html
911無名草子さん:2008/11/06(木) 08:58:11
無理して廃棄にせず閉架送りにすればいいのにー
数年死蔵すれば貸し出し回数0で除籍なんじゃね?
912無名草子さん:2008/11/06(木) 11:15:05
>>911
そんなシンプルな問題ではないよ。
この図書館では実際すでに閉架にまわしているが、
それ以上のことを要求されている。

こういう「監査請求」で図書館に出されたのははじめてじゃないかな。
BLでなくても類似のケースはいくらでも考えられるし。
このニュースの関連はほかにも出ているので目を通したら。
913無名草子さん:2008/11/06(木) 19:04:12
小型特殊免許で充分
914無名草子さん:2008/11/06(木) 19:07:17
5500冊!
冗談だろ
55冊でも館長吊し上げ
喰らうぞ
915無名草子さん:2008/11/06(木) 19:44:42
市全体でじゃないの?
政令市だから館数も多いし全体から見ると1%に満たないとある
916無名草子さん:2008/11/06(木) 20:46:40
木を見て森を見ず
917無名草子さん:2008/11/06(木) 22:16:23
大人限定図書館があってもいいかも
918無名草子さん:2008/11/06(木) 22:59:04
あるよ>>917
風俗資料館(飯田橋)
http://pl-fs.kir.jp/pc/index.html
919無名草子さん:2008/11/06(木) 23:17:40
>>918
入会したい!と思ったが高い
若手研究者会員になりたいなw
920無名草子さん:2008/11/07(金) 07:21:29
利用者かよw
921無名草子さん:2008/11/07(金) 15:34:35
エロ本を寄付にきた
オヤジがいて
パートの男の子が貰って帰ったらしい
922無名草子さん:2008/11/07(金) 17:09:33
パートの男の子たちが
車の免許も持ってなくて
ビックリした
923無名草子さん:2008/11/07(金) 17:11:29

ホームレス専用図書館も
つくればいい
924無名草子さん:2008/11/07(金) 18:03:02
>>923
軍資金がないから頓挫
925無名草子さん:2008/11/07(金) 18:21:14

【佐賀】『みんなの資料』であることを心してほしい」図書館に防犯ゲート設置
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1225194930/l11
926無名草子さん:2008/11/07(金) 18:27:07
処方します「医療情報」 岩手医大付属図書館
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20081106_12

京大図書館、学生ら向けに24時間学習室新設へ
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/kyoto/081107/kyt0811070228000-n1.htm

3市1町図書館協力協議会:20周年記念講演会、福岡県で30日 /佐賀
ttp://mainichi.jp/area/saga/news/20081105ddlk41040595000c.html

図書館へ行こうデー:講演会や書庫探険−−8日、府立中央図書館 /大阪
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20081106ddlk27040487000c.html

図書館活用術をクイズで学ぶ 播磨南高校
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/touban/0001556129.shtml

米大統領選:県内の「オバマ」祝福 二本松の図書館、特設コーナーも /福島
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20081106ddlk07040164000c.html
927無名草子さん:2008/11/08(土) 10:39:12
>>918
こういうとこあるんだね。知らなかった。
飛んでみたら、サイトの作りがしっかりしてるんで感動したよ。
分かり易くて丁寧。漏れがない感じ。
テクニカルもパブリックもきちんとサービスしてる。
会員制の専門図書館って良いね。
方向性はともかくw
928無名草子さん:2008/11/08(土) 17:08:22
【ブラジル/三重】母国語の図書寄贈 ブラジル大使館から鈴鹿市立図書館へ [11/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226131251
929無名草子さん:2008/11/08(土) 17:32:10
図書館総合展示に
転職板でも「名古屋教育系」でDQNとして名高い
C央出版社がブースを出す
まあ、図書館職員の質度を低下させる派遣屋にブースを出させてる時点で終わってるがねW

図書館蔵書無断持ち出しなんて窃盗、器物損壊(ラベルやタトルなど装丁はがし)、
万引きなんだら、半殺しにすりゃあいいと思うよ
930無名草子さん:2008/11/08(土) 23:16:28
田舎だからかな
うちは万引き全く無い
931無名草子さん:2008/11/09(日) 15:45:35
図書館総合展もうすぐだね
932無名草子さん:2008/11/09(日) 18:51:21
いじめの多い職場でワロタwwww
無視ってwwww厨房並かよwwwwww
933無名草子さん:2008/11/09(日) 20:38:35
吉本みたく
芸歴>年齢というのもある

先に入った小娘に
後から入ったオバチャンが指図されとる
934無名草子さん:2008/11/09(日) 21:41:20
>>933
仕事だから仕方ないだろw
指図ではなく、仕事の指示
935無名草子さん:2008/11/09(日) 22:00:49
いじめなんてしてる暇ない。
休みも取れない。
総合展、楽しみにしてたのに行けないやorz
936無名草子さん:2008/11/09(日) 23:19:12
暇がないほど忙しいから、いじめがあることもある
937無名草子さん:2008/11/10(月) 00:48:15
【中国時報】植民地時代の書籍などDB化 国立中央図書台湾分館
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137939-storytopic-6.html
938無名草子さん:2008/11/10(月) 01:31:11
図書館総合展行くお
939無名草子さん:2008/11/10(月) 02:17:24
ワーカーバイトは行かなくていいお
940無名草子さん:2008/11/10(月) 03:12:16
ワーカーバイトじゃないしw
941無名草子さん:2008/11/10(月) 03:39:03
むきになって否定しなくてもいいお
942無名草子さん:2008/11/10(月) 03:39:10
死ぬまで図書館バイトは可能か
943無名草子さん:2008/11/10(月) 03:42:17
>>941
TRCは来るな
944無名草子さん:2008/11/10(月) 07:12:25
( ´,_ゝ`)プッ
945無名草子さん:2008/11/10(月) 09:06:14
いじめイクナイ
伝達事項メモ隠すのヤメレ
946無名草子さん:2008/11/10(月) 17:27:24
イギリスにある本ではなく人間を貸し出す「人間図書館」を取材しました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00143816.html
(ニュース動画あり)


イギリス南東の町・ノーリッチの図書館で貸し出されるのは、本ではなく人。ここは「リ
ビング・ライブラリー(人間図書館)」で、背中に「Book」の文字が入ったシャツを着てい
る人々が、さまざまな経験を読者に話す。

 本になるのは、「うつ病」や「性転換」などを経験した人々で、取材日には、およそ30人
が本としてそろった。全員がボランティアで、料金は無料。読者は、リストの中から好き
なタイトルを選び、図書館のスタッフが本を読者のもとに案内する。持ち時間は30分。

 ある男性は、「統合失調症」を本のタイトルにして、自らの体験を話していた。男性は
「統合失調症には2つの人間性があり、攻撃的な面があって、そうでないときも攻撃的
だと思っている人がいる」と語った。

 また、ある女性のタイトルは「摂食障害」で、「職場の同僚が摂食障害からの回復に
協力してくれたの」と語った。話を聞いた少年は「いいアイデアだと思う。みんな一度読
みに来るといいよ」と語った。

 この人間図書館は、本になった人たちにとって、自分について話し、理解してもらうチ
ャンスでもある。「性転換」のタイトルの人は、「自分たちも普通の人間で、奇異な目で
見られる存在じゃないことを伝えたい」と語った。

 人間図書館は、読者が本に感想や意見を伝えたり、自分の悩みまで相談することが
できる。今では世界20カ国以上に広がっている。
947無名草子さん:2008/11/11(火) 23:43:20
図書館で働く女の人、なんですっぴんが多いのかな?普通にメイクしてるだけで陰口言われる
948無名草子さん:2008/11/12(水) 04:51:52
だらんこと言っとんなまいや!
949無名草子さん:2008/11/12(水) 15:32:23
>>947
きちんと化粧してる司書もいるよw
950無名草子さん:2008/11/12(水) 16:12:57
何言うとんがよ
研修で化粧アカン言われたがね
このだらめ
951無名草子さん:2008/11/12(水) 18:49:01
盛り場いくような
カッコで来る子がおる

カラコンスをサブチに
注意されとった
952無名草子さん:2008/11/12(水) 19:19:41
いまどきカラコンなんてアナウンサーでもしてるのにね
953952:2008/11/12(水) 19:21:47
あ、色が青とかなら論外だけどw
954無名草子さん:2008/11/12(水) 19:39:42
妬みラーメンさん?
955無名草子さん:2008/11/13(木) 00:23:35
関西背脂ラーメンが一番
956無名草子さん:2008/11/13(木) 00:26:49
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書


プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 
ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』 
カント『純粋理性批判』 キェルケゴール『死に至る病』 バーク『フランス革命の省察』 
ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ニーチェ『道徳の系譜』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 
フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 
ハイデッガー『存在と時間』 アーレント『精神の生活』 ヨナス『責任という原理』 
サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』 レヴィナス『全体性と無限』 
フロイト『快感原則の彼岸』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 
フォーダー『精神のモジュール形式』 ヤスパース『精神病理学総論』 エレンベルガー『無意識の発見』 
ラカン『精神分析の四基本概念』 フーコー『言葉と物』 ソシュール『一般言語学講義』  
ヴェイユ『重力と恩寵』 ディルタイ『精神科学序説』 ブーバー『我と汝・対話』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 
ミンスキー『心の社会』 ライル『心の概念』 バタイユ『エロティシズム』 アガンベン『ホモ・サケル』 
ラッセル『西洋哲学史』
957無名草子さん:2008/11/13(木) 00:27:31
ホワイトヘッド『過程と実在』 クリプキ『名指しと必然性』 ポパー『推測と反駁』 クーン『科学革命の構造』 
ラカトシュ『方法の擁護』 デイヴィドソン『真理と解釈』 パトナム『事実/価値二分法の崩壊』 
ベイトソン『精神の生態学』 ベンヤミン『パサージュ論』 デリダ『法の力』 リクール『時間と物語』 
ペンフィールド『脳と心の正体』 スローターダイク『シニカル理性批判』 シュミット『政治神学』 
ダール『ポリアーキー』 ヴァイツゼッカー『ゲシュタルトクライス』 チョムスキー『文法理論の諸相』 
ヴィゴツキー『思考と言語』 パノフスキー『イコノロジー研究』 ソンタグ『反解釈』 ウィルソン『生命の多様性』 
ドーキンス『利己的な遺伝子』 ギブソン『生態学的視覚論』 ケストラー『機械の中の幽霊』 
ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』 イーザー『行為としての読書』 イーグルトン『文学とは何か』 
ホフスタッター『ゲーデル、エッシャー、バッハ』 ド・マン『ロマン主義のレトリック』 ブランショ『文学空間』 
ガダマー『真理と方法』 ローティ『哲学と自然の鏡』 セラーズ『経験論と心の哲学』 レイコフ『認知意味論』 
ダマシオ『生存する脳』 クワイン『ことばと対象』 アウエルバッハ『ミメーシス』 ミード『西洋近代思想史』 
ネグリ『構成的権力』 クリステヴァ『詩的言語の革命』 ランシエール『不和あるいは了解なき了解』
クリシュナムルティ『生と覚醒のコメンタリー』 バルト『エクリチュールの零度』 マクルーハン『メディア論』
ボルツ『グーテンベルク銀河系の終焉』 キットラー『グラモフォン・フィルム・タイプライター』
958無名草子さん:2008/11/13(木) 00:29:30
ルソー『社会契約論』 スピノザ『エチカ』 ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』  
リップマン『世論』 オルテガ『大衆の反逆』 マンハイム『イデオロギーとユートピア』 フロム『自由からの逃走』 
ミルズ『パワーエリート』 リースマン『孤独な群衆』 パーソンズ『社会的行為の構造』 デュルケム『自殺論』 
イリイチ『シャドウ・ワーク』 M・ポランニー『暗黙知の次元』 バレーラ、マトゥラーナ『知恵の樹』 
ルーマン『社会システム理論』 ブルーム『アメリカン・マインドの終焉』 シオラン『歴史とユートピア』 
ハバーマス『晩期資本主義における正統化の諸問題』 ロールズ『正義論』 ブルデュー『ディスタンクシオン』 
オング『声の文化と文字の文化』 アドルノ&ホルクハイマー『啓蒙の弁証法』 フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』 
サイード『オリエンタリズム』 ジジェク『イデオロギーの崇高な対象』 アンダーソン『想像の共同体』 
シンガー『実践の倫理』 マッキンタイア『美徳なき時代』 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』 カイヨワ『遊びと人間』 
フレイザー『金枝篇』 モース『社会学と人類学』 レヴィ=ストロース『悲しき熱帯』 ギアツ『文化の解釈学』 
キャンベル『千の顔をもつ英雄』 ブローデル『地中海』 ウォーラーステイン『近代世界システム』 
クラウゼヴィッツ『戦争論』 アダム・スミス『国富論』 ゾンバルト『恋愛と贅沢と資本主義』 
ベンタム『道徳と立法の原理序説』 ミル『自由論』 マルクス『資本論』 アルチュセール『資本論を読む』 
シュンペーター『経済発展の理論』 フリードマン『資本主義と自由』 ハイエク『法・立法・自由』 
ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 ヴェブレン『有閑階級の理論』 ポランニー『大転換』 
ボードリヤール『消費社会の神話と構造』 セン『貧困と飢饉』 ベル『資本主義の文化的矛盾』 
ドラッカー『「経済人」の終わり』 サイモン『経営行動』 
959無名草子さん:2008/11/13(木) 01:39:34
>>956
和書マダー?
960無名草子さん:2008/11/13(木) 01:59:58
ぜんぶ「和書」ではと
961無名草子さん:2008/11/13(木) 07:07:18
むしろこんなもん読んだと威張ってる方が恥ずかしいわ
962ヤマモト ツンイチ:2008/11/13(木) 16:35:06
人間革命読めや

平和ノーベル賞マダー?
チンチン
963無名草子さん:2008/11/13(木) 21:48:19
一生図書館バイトは可能か?
964無名草子さん:2008/11/13(木) 21:50:03
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226553268/l20
【ドイツ】ナチスが没収したトーマス・マンの蔵書、独図書館がスイスに譲渡 [11/13]

1 :不思議の国のありすφ ★:2008/11/13(木) 14:14:28 ID:???
ナチスが没収したトーマス・マンの蔵書、独図書館がスイスに譲渡

【11月13日 AFP】
ドイツ・バイエルン州の図書館は12日、ナチスが1933年にノーベル賞作家
トーマス・マンの自宅から没収した蔵書75冊をスイスに譲渡すると発表した。

この75冊は、1900年から30年ごろにかけて、マンの作品を数か国語に翻訳
したもの。2冊にはマン自筆のサインがあり、そのほかの数冊には翻訳者が
マンに宛てた献辞が記されているという。19日に引き渡されたあと、
アーカイブとして保存される。

反ナチスの姿勢を取っていたマンは1933年、蔵書の半数以上を抱えて
ミュンヘンの自宅を去り、チューリッヒに移住した。

その後、自宅に押し入ったナチスは、残された蔵書を没収し、一部を
バイエルン州の図書館に置いた。

『ブッデンブローク家の人びと』や『ヴェニスに死す』などの名作を
生み出したマンは、1929年にノーベル文学賞を受賞している。

1936年にドイツ国籍を剥奪され、39年から52年まで米国で亡命生活を送った。
55年、80歳のときにスイスで死去した。

ドイツ当局は1999年、ナチスが没収した文化遺産の行方を調べ、
返却すると発表していた。(c)AFP

* 2008年11月13日 11:45 発信地:ベルリン/ドイツ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2538252/3519279
965無名草子さん:2008/11/14(金) 16:52:13
昨日に続いて
今日も人生師匠が来て

「責任者出てこい」と
大騒ぎした

「自分ら派遣や請負はなしならん
966無名草子さん:2008/11/14(金) 17:39:07
「館長を出せ」
967無名草子さん:2008/11/15(土) 15:32:11
ここにいたら結婚できない
968無名草子さん:2008/11/15(土) 16:11:53
【音楽】「名盤」後世へデジタル保存 大正・昭和の流行歌など音源6万点、ネットで公開も検討・・・国立国会図書館
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226703878/l50
969無名草子さん:2008/11/15(土) 16:38:30
>>967
そうだよ
970無名草子さん:2008/11/15(土) 17:06:54
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
971無名草子さん:2008/11/15(土) 22:23:33
著作権協会など、「ごね得集団」のさいたるもの
自分達の創作能力不足を棚にあげ
出版界の不況ぶりを
新刊ベストセラーを大量購入し貸し出す図書館や
新刊本を買い取り、低価格で売りさばくブックオフなどの古本業界のせいにして叩く。

新刊新書単行本を、本屋で買ってもらいたいと言うのなら
「コレクションにしたい!」と思わせる魅力ある小説を書いてみろ!
漫画を出してみろ!

かような連中に絶対負ける訳には参りません

複写なんて横浜市立中央図書館のようなセルフ方式で良いのではないだろうか?
いちいち複写申込書なんて書く必要、無えよ(笑)
著作権協会のご機嫌取りなんかマッピラ(笑)

多くの司書の本音です
972無名草子さん:2008/11/15(土) 22:28:56
> 新刊本を買い取り、低価格で売りさばくブックオフなどの古本業界

いや、これはいかんだろ...
973無名草子さん:2008/11/15(土) 22:48:53
万引き本でない限り、全く問題はないと思うが?!

不景気、格差の時代でもある
より低価格で事を済ませたいのは当然だろうが?
それでもなお「価値ある本」はそれなりに買われている
図書館や古本屋を叩く前に、全ての著作権者は奮って「価値ある本」を書いてみろよ!
974無名草子さん:2008/11/16(日) 00:42:09
うちらの職場は40代50代の
独身オバハンがごろごろしとる
975無名草子さん:2008/11/16(日) 13:56:07
島根県立図書館が本の搬送ネット
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=507836004

「本は愛のコミュニケーション手段」…日本「ブックスタート」代表が訪韓
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107343&servcode=400§code=400
976無名草子さん:2008/11/17(月) 01:44:51
練馬区と板橋区の境に住んでるので
両方の図書館利用してるんだが
両区とも図書館流通センター委託多いけど
どうしてああも愛想悪いんですかね
他の委託してるとこでは接客も
過剰でもないけどそれなりに丁寧なのに
あれじゃ委託先変えて欲しいです
977無名草子さん:2008/11/17(月) 08:46:14
クレーマーがいないからだよ
978無名草子さん:2008/11/18(火) 08:50:37
業務委託以外に取引があるから
図書館側があんまり強いこといえないんじゃないの?
979無名草子さん:2008/11/18(火) 15:39:56
羨ましい
うちらなんか利用者から怒られ
職員から怒られ
サブチはキレまくり
980無名草子さん:2008/11/18(火) 17:58:19
正月って休みがあるのは嬉しいけど、日銭だから辛いよー。
なんでいっつもミスばかり(会社にばれないよう必死)してるチーフとか
座ったまま動かないサブチーフが月給なんだよー。
不公平すぎる!という話で今日はお昼御飯食べながらかなり盛り上がった。
981無名草子さん:2008/11/18(火) 19:28:18
それは下積みを経て
エロくなったんだお
982無名草子さん:2008/11/18(火) 19:34:24

なんでサブチーフが座ったままなの?

うちの図書館は飛び回っているよ

パートがミスしたり、
問題客が怒ったり、
本がどっか行ったり、
新人が来なくなったり

今度、胃カメラ飲むらしい
983無名草子さん:2008/11/18(火) 20:09:38
>>980
あなた前から不満ばかりのT○Cスタッフだねw

自分がサブチーフになれないもんだからファビョッちゃって
984無名草子さん:2008/11/18(火) 20:22:49
私も不満ばかりです・・。
毎日いかに楽するかと言うことばかり考えてる。

チーフ、サブが忙しいのはそれなりの対価が支払われているんだから
しょうがないと思う。けど。
985無名草子さん:2008/11/18(火) 20:48:07
朝早く来てカウンターを
拭いてみ
ごっつ気合いはいるで

楽しよ思たらアカン
986無名草子さん:2008/11/18(火) 21:09:02
しょせんワーカなんだからしょがないヨ
987無名草子さん:2008/11/18(火) 21:10:21
「2010年国民読書年」推進会議が発足
http://www.asahi.com/culture/update/1118/TKY200811180308.html
988無名草子さん:2008/11/18(火) 21:14:54
うちの職場もオールドミス多いよ
あれが自分の未来かと思うとそこはかとなく悲しい
989無名草子さん:2008/11/18(火) 21:58:01
熟女好きにはたまらんな
990無名草子さん:2008/11/18(火) 22:26:07
どなたか次スレ立ててください(規制で立てられなかった)
991無名草子さん:2008/11/18(火) 22:40:53
>>988 結婚願望があるなら他の職場探せばいいじゃん
992無名草子さん:2008/11/18(火) 22:42:48
993無名草子さん:2008/11/18(火) 22:44:49
>>991
そらそうよ
994無名草子さん:2008/11/18(火) 22:47:51
995無名草子さん:2008/11/18(火) 22:54:38
>>993
おまんオウムか?
このだらめ!
996無名草子さん:2008/11/18(火) 23:03:25
>>994は素人
997無名草子さん:2008/11/18(火) 23:06:14
>>994-996
そらそうよ
998無名草子さん:2008/11/18(火) 23:44:44
真の次スレです。

委託×図書館司書って良い仕事?×非正規 5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555
999無名草子さん:2008/11/18(火) 23:50:36
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
図書館・司書総合スレッド PART4 [公務員]
【中原裕】ラストイニング10【神尾龍】 [漫画]
図書館情報学マターリ 2 [社会学]
1000無名草子さん:2008/11/18(火) 23:53:08
【派遣】 図書館司書って良い仕事?5 【臨時】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1227019930/

ばばあどもどうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。