ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part46〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリー・ポッターシリーズのネタバレ(SPOILER)を楽しもう。
内容、英語の言い回し等なんでもOK。

ハリー・ポッターシリーズ第七巻(完結)
Harry Potter and the Deathly Hallows 7月21日(土)ついに発売。

ネタバレして欲しくないファンのために、以下のことを心がけよう。

1.現時点で日本語訳が出ていない巻を読み終えた人が書きこむ。
 (現時点で邦訳6巻・原書7/21に7巻発売)
2.sage進行推奨。
  書き込みの際、E-mail欄に半角英数でsageと入れておくとスレが上がりません。
  間違えてあげてしまって、直ぐにsageで書き込みをしてもスレ自体が下がるわけでは
  ないので気をつけること。
3.立てた直後と間違えてageたときは、皆で協力してネタバレが見えなくなるまで
  「ネタバレ禁止」と書きこむ。もちろんsage進行。
  あくまでageてしまったときの非常措置です。
このスレはあくまで「ネタバレ」スレ。
4.一括表示されなくなるまで落ちたら、ネタバレ開始。sage進行を推奨します。
5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。

■前スレ■
ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part45〜
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1186306146
2無名草子さん:2007/08/17(金) 19:53:05
■関連スレ■
ハリー・ポッター総合スレpart62(一般書籍板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1185009949/
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第28章(映画作品・人板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1185594558/
日本語版ハリー・ポッターの不思議 part3(一般書籍板)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1177666619/l50
ハリーポッターを英語で読むスレ(ENGLISH)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185143854/l50

■公式サイト■
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校 (日本語)
ttp://www.harrypotterfan.net

■便利サイト■
歴史魂
ttp://www.hp-lexicon.org/
マグル網
ttp://www.mugglenet.com/
利器鍋
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/

まとめ板
http://jbbs.livedoor.jp/movie/8074/
3無名草子さん:2007/08/17(金) 20:46:26
>>1
乙です。
4無名草子さん:2007/08/17(金) 20:53:36
>>1
乙!
5無名草子さん:2007/08/17(金) 22:18:34
1おちゅ

俺様は、文芸評論はいらねと思う
6無名草子さん:2007/08/17(金) 22:25:39
>>1
文芸評論はまじめな流れにもどすためにやってたんじゃないの?
少なくともキャラオタのたたき合いよか100倍マシだと思うよ。
7無名草子さん:2007/08/17(金) 22:36:19
読んでいる途中で、一足先にJKさんのHP見てしまったんで、
レイブンクロウのティアラって判ってしまった。

まあゼノ・ラブグッドの家の描写で大体予想着いたけど。
8無名草子さん:2007/08/17(金) 22:43:01
そういえば未訳の各国語ページでもレイブンクローなんだね。
しかたないけど、しっかりネタバレw
9無名草子さん:2007/08/17(金) 23:07:15
結局、ペチュニアが姉なのか妹なのか、
ホグワーツに行かなかった(行けなかった?)
いきさつをしりたい。
10無名草子さん:2007/08/17(金) 23:18:55
ペチュニアは、はっきりと姉判明。でも、リリーとは、それほど年齢は
変わらない感じ。(1〜多くても3歳差?)
ホグワーツに行けなかったのは、マグルだったから。
11無名草子さん:2007/08/17(金) 23:24:49
どっちでも大差なしでしょ。
自分はペチュニアは姉だと思ったけどね。どうでもいい。
12無名草子さん:2007/08/17(金) 23:35:25
ダンブルドアにお願いするとか、
ペチュニアへのホグワーツからの手紙を、すねいぷ・リリーが盗み読み
とかあったと思うんですが・・・・復学願いとか?
13無名草子さん:2007/08/17(金) 23:42:31
>10
マグルだったのもあるが、魔力もなかった、ってことも要るぞ>ペチュニアの理由
14無名草子さん:2007/08/17(金) 23:42:43
ハァ? 復学?ww
機械翻訳かなんかで変な読み方した人が質問するスレじゃないから
15無名草子さん:2007/08/17(金) 23:43:58
>13
あのね、魔力あったらマグルじゃないのよ
16無名草子さん:2007/08/17(金) 23:48:45
>15
じゃあマグル生まれの魔女じゃなかった、って書けばいいか?
17無名草子さん:2007/08/17(金) 23:50:47
ペチュニアごときにややこしーなー 魔法使えないただの人。以上
18無名草子さん:2007/08/17(金) 23:53:39
てかペチュニアに魔力がないのはわかりきってること。
魔力なかったらホグワーツ入れないのはあたりまえ。
なんなんだよ、このレベルの低い問答は?
夏厨のラストスパートか? 眠れないなら宿題やれよ。
19無名草子さん:2007/08/17(金) 23:57:40
でも、考えてみればリリィもペチュニアに容赦なかったよな。
わざわざさー送ったんだろう誕生祝か結婚祝いかで貰った花瓶を
「ゾッとしない趣味でハリーがうっかり割っちゃったけど、全然ok♪」
って友達への手紙に書いて笑い者にしてんだよ。あー仲悪いのねで、流せる
といえば流せるけど。皆に愛されたようなリリィなんだよ?
欧米人のそういうドライというかジョークの感覚ついていけないかも
20無名草子さん:2007/08/18(土) 00:10:14
>>19
それは別になんとも思わなかったけどな。
わざと割ったわけじゃないし、趣味の悪い贈り物が壊れて
ほっとして人にそういってしまうくらい誰でも経験ない?
シリウスはペチュニア知らないし、言う相手としてはいいのでは。
笑いものにしているというほどのことはないと思う。
でもペチュニアはリリーと没交渉ではなかったんだね。
ダーズリー家ではリリーの贈り物が同じ目にあっていたかもしれない。
姉妹とはいってもそんなもんじゃないの。
それで別に愛がないわけじゃないのはなんとなく伝わってきたし。
21無名草子さん:2007/08/18(土) 00:34:30
>>11
どっちでもいいようだけどバーノンが社会的地位が高く、歳もいってる
感じだからペチュニアがリリーより若く20歳前くらいに嫁いだというのは
あまり自然じゃないと思ってた。少し年長なら納得。
22無名草子さん:2007/08/18(土) 00:48:45
いろいろたたかれてる松岡さんだが、この姉妹問題に関しては
作者がそんなに意識して決めてなかったってだけのことじゃないの?

作者に確認したらリリーが姉って言われたっていう可能性はありそうだよね。
sisterはsisterでどっちが上か下かは考えてないっていうの普通だし。

まあ、この件はともかく作者がペラペラしゃべりすぎだよな。その場その場の
思いつきでリップサービスだかなんだかしちゃうんだな。まあ女だから…(以下自粛)
23無名草子さん:2007/08/18(土) 00:51:27
>>21
んー、ペチュニアがリリーについて話す様子が、
年長の子が、後に生まれて自分より優れた年少の子を妬んでるような感じがしたんだよね。
「あのひどい男の子」という言い方にしても、自分より年長者をそう一刀両断に片付けられないだろうし
立ち聞きした話の理解についても,、その当時の認識力はかなり高かったように思えるしね。
まあそのへんはそれぞれ感じ方が違うだろうけど。
24無名草子さん:2007/08/18(土) 00:57:07
>>22 でもね、ja.wikipediaにも出てるように、
ペチュニアを妹にすると、ダドリーを10代で出産した事になるんだよね。

階級社会のイギリスで、小さいながらも会社の社長になるような男が
そういう事をするのは考えにくい。
25無名草子さん:2007/08/18(土) 01:00:23
回転女子の裏設定では、ペチュニアの魔力をスネイプが盗んでリリーに付加したみたいな
展開があったんじゃないかと邪推。ページ数が爆発しそうだったので、書かなかったって事で。
26無名草子さん:2007/08/18(土) 01:06:34
どっから出てきた邪推だwww
2725:2007/08/18(土) 01:16:51
・ダンブルドアと文通できてたって事は、ただのマグルではない可能性。
 ひょっとすると、なんらかの事情で、魔力を失ったのでは?

・魔力を得るのは、魔力を持った者に幼少期に愛されたから。 という設定の可能性。

その二つの可能性をくっつけてみたのさ。
28無名草子さん:2007/08/18(土) 01:34:01
夏休みもあと半月を切ったしな
もうちょっとの我慢だ
29無名草子さん:2007/08/18(土) 01:36:32
ペチュニアは最後に何かやってくれると思ったが…。ちょっとがっかり。
ハリーに何か言いたげな表情で別れて終わりかよ。
ほんとはペチュニアこそ絡めたかったけどなんだかスネイプの話が膨らみ
すぎて書けなかったんじゃないのかな。

にしてもチャーリーはウィーズリー家の中で一番しょぼかったな。
30無名草子さん:2007/08/18(土) 01:41:24
最後はノーバータをつれていいとこに現れるかと思ったよ>チャーリー
みんなに見せ場を作ってやるにはキャラ大杉だったってことだなw
31無名草子さん:2007/08/18(土) 01:56:29
>>30
だよね、でもグリンゴッツでドラゴン使っちゃったから没にしたのかな…。
もうちょっと上手く物語展開させられたと思うけどね。

六巻でホークラックスとか言い始めたり、七巻ではデスリーハローとか持ち出したり
「やっぱり、思ったとおり」とか言われたくないためにやってるとしか
思えんな。難しい時代になったのかな
32無名草子さん:2007/08/18(土) 02:00:14
ハリー達が銀行強盗して逃走するときに使ったドラゴンは
チャーリーが連れてきたドラゴンだったってことで勘弁してやってください。
33無名草子さん:2007/08/18(土) 02:03:14
>>32
まさかローリングさん!?
しょうがない勘弁してやろう。次からは気をつけてね。
34無名草子さん:2007/08/18(土) 07:19:14
その後、ドラゴンはロバと結婚とか。

いや、マジで、「足かせのドラゴンの背中に乗って…」の展開に
それを連想してしまったんだが。
35無名草子さん:2007/08/18(土) 09:49:42
だけど5巻でペチュニアがディメンターについて言及する部分。
聞いたのはジェームスからじゃなくて、スネイプからだったんだね。

ホグワーツ特急に乗り込むとこのリリーとチューニーの会話を
詳しく知りたい。あれを読めばペチュニアにもホグワーツにいける
可能性があったんじゃないかと思うぞ。

36無名草子さん:2007/08/18(土) 10:18:35
いや、子供時代の描写からして、ペチュニアには魔法の血は入ってなかったよ。
魔法使えるリリーが羨ましくて、それが魔法嫌いになる原因だったのだろう。



ていうかなんでリリーは魔法使えたんだ?
両親はマグルだったんだよね?
37無名草子さん:2007/08/18(土) 10:25:08
>>36
もう一度ハリポタ読めば分かるよ
38無名草子さん:2007/08/18(土) 10:30:59
そういえばウィーズリー家のきょうだいが7人きょうだいだってことに
何か意味があったの?
39無名草子さん:2007/08/18(土) 11:09:07
>ペチュニアにもホグワーツにいける可能性

ぜんぜんないよ。何を読んでるんだwww
40無名草子さん:2007/08/18(土) 12:02:43
チューニーなどと書いて知ったかぶっているが
「詳しく知りたい」というんだから実は読めないんじゃないのか。

しかし夏休みなげーよ。
暑いし変なヤツばっかやってくるしやりきれん。
41この辺当たり:2007/08/18(土) 12:05:06
リリーがダンブルドアにペチュニアのことをお願い?
I’ll be able to go to Professor Dumbledore and persuade him to change his mind!

ペチュニアが校長と音信、何かお願いしている?
You didn’t think it was such a freak’s school when you wrote to the headmaster
and begged him to take you.
42無名草子さん:2007/08/18(土) 12:18:22
>>41
確かその数行前のところで、
ペチュニアはスネイプに魔法による暴行を受けて、
ショックで魔法を拒否するようになってしまった、
て言うくだりがあったと思う。
43無名草子さん:2007/08/18(土) 12:37:49
>リリーがダンブルドアにペチュニアのことをお願い?

リリーはマグル生まれの子供で魔法界の事情をしらず本当に頼めると思っていたかもしれないが、
ここは姉がすっかり機嫌を損ねているため慰めようとしていっていると考えるのが妥当。
姉妹の幼少時の様子からしてペチュニアに魔力の兆候はなくホグワーツにいける可能性はない。

>ペチュニアが校長と音信、何かお願いしている?

セブがペチュニアの部屋で見つけた手紙から彼女が校長に入学許可を頼んでいたことが発覚。
これはペチュニアが実は魔法を嫌っていたのではなく、密かにあこがれ
妹をうらやましがっていたことを表すエピソード。
リリーによるとセブはマグルがホグワーツとコンタクトをとれるというのが信じられなくて
(不思議で思わず?)見てしまったらしい。手紙のやり取りがあったところをみると
郵便局に魔法使いが潜入しているという彼の推理はたぶん正しいだろう。

>>42  バカいじめんなw
44無名草子さん:2007/08/18(土) 13:05:30
ごめん、読み落としてるのかもしれないけど、
アイスクリーム屋のおじさんはどうなったか書いてあった?
45無名草子さん:2007/08/18(土) 13:43:52
フォーテスキュー
出てこなかったな。ハッフルパフ絡みかと思ったが。
他にファッジとか多数。
46無名草子さん:2007/08/18(土) 14:21:34
>>45

さらわれる理由とかもハッキリしてなかったので気にしてたのに、
どうも言及されてなかったようなので質問させてもらいました。

ありがとう。
47無名草子さん:2007/08/18(土) 15:30:28
なんかエピローグで「スリザリンとも仲良くしなきゃいけません!」ってのが
突然、やたらと強調されてる印象。あれだけ悪者にしといて、いまさら白々しい感じ。
移民やムスリムの問題があるから、人をその所属団体で先入観をもって判断するのはイクナイ!
というのを押し出しておかなきゃいけないのかな。
48無名草子さん:2007/08/18(土) 15:38:41
>>47
出たなスネ厨
スリザリンは最後の戦いで全員がヴォルに付いたんだ。
空気読めないおまえはパンジー決定
49無名草子さん:2007/08/18(土) 15:43:27
>>48
>スリザリンは最後の戦いで全員がヴォルに付いたんだ。
うん、だから最後に取ってつけたように「みんな仲良くね」ってのは不自然に感じるっていう意味。
50無名草子さん:2007/08/18(土) 15:45:35
付いたとは書いてないよ
逃げただけ。
51無名草子さん:2007/08/18(土) 15:50:17
>>45
ファっジ…一体どうなったんだ。魔法省が乗っ取られたときに殺された?
52無名草子さん:2007/08/18(土) 16:16:32
>>42
アリアナの話と混同してる
53無名草子さん:2007/08/18(土) 16:20:41
>>52
吹いたwww本当だw何の話かと思ってた>>42
54無名草子さん:2007/08/18(土) 16:54:16
>>52
41がおバカなのでわざとそんな話をだしてからかったんだろう。
ほかに原書を読みきれてないやつたくさんいると思うので
こういう悪ふざけはやめたほうがいいな。
55お馬鹿な41:2007/08/18(土) 17:08:09
この辺、どう読む?
A branch over Petunia’s head had fallen. Lily screamed.
The branch caught Petunia on the shoulder,
and she staggered backward and burst into tears.
“Tuney!”
But Petunia was running away. Lily rounded on Snape.
“Did you make that happen?”
“No.” He looked both defiant and scared.
“You did!” She was backing away from him. “You did! You hurt her!”
“No ? no, I didn’t!”
56無名草子さん:2007/08/18(土) 17:12:00
>>47
>突然、やたらと強調されてる印象。
エピローグでは別に強調されてないよ。
ハリーはスネイプを見直しててスリザリンにも勇敢な人がいたと
アルにいうけどアルはスリザリンに入るのを心配してるし。
結局ハリーは帽子にグリフィンに入れるよう頼んでごらんといってる。
ロンはローズにマルフォイの息子と仲良くするなとまで言ってるし…
(マルフォイ息子がどの寮かはわからないけれど)
もちっと寮の対立解消が書かれてもよかったのじゃないかってくらい。
57無名草子さん:2007/08/18(土) 17:27:47
>>55
ペチュニアがスネイプのへんな服装をからかったので
怒ったスネイプが子供なりの魔法で彼女の上に枝を落とした。
そうしたらリリーに責められたというエピソード。

てかおまえこんなやさしい場面さえよくつかめないのに
チューニーとか言ってかっこつけてアホな主張するから
上でからかわれてる。お馬鹿といわれた理由よく考えろ。
58無名草子さん:2007/08/18(土) 17:29:39
後ろから3章目のダンブルドアの話がよくわからない。


俺様が4巻でハリーの血を自分の体内に入れたことで、
リリーが犠牲になってハリーに与えたハリーを守る力が俺様にも取り込まれた。
俺様は生きているからその力はハリーの中でも働き続け、そのためハリー自身はアバダ受けても死なずに
ハリーの中の俺様の魂(の一部)だけが死んだ。


これでいいのか?

最後に俺様が倒されたのは、
自分自身の術がはねかえったためリリーの力が効かなかったから?
てかリリーの力ってどこまで効力あるの?
59無名草子さん:2007/08/18(土) 17:37:19
ペチュニアの頭上の枝が落下した。リリーは叫んだ。
枝はペチュニアの肩に当たり、彼女は後ろによろめきながらワッと泣き出した。
「チュニー!」
しかしペチュニアはもう走り出していた。リリーはスネイプに食ってかかった。
「あなたがやったの?」
「違う。」彼は挑戦的にも怖がっていたようにも見えた。
「あなたよ!」彼女はスネイプから後ずさっていた。「あなたよ!彼女を傷つけたのは!」
「違う―違うってば!」

訳は苦手ですので…。笑
60無名草子さん:2007/08/18(土) 17:38:54
59は>>55
61無名草子さん:2007/08/18(土) 17:39:28
はっきり言って33章あたりから、痛い表現とか、
ややっこしい理屈付けが多くて、とばし読み状態。

俺様と対決中にあんなにベラベラしゃべるのも変。
62無名草子さん:2007/08/18(土) 17:44:54
>>61
四巻での俺様復活のシーンと同じだな。
クライマックスなのに下手したらシラケるくらい喋ってる。
ゆうこりんがどう訳すかが心配でならない。
63言ったもん勝ち:2007/08/18(土) 17:46:54
アバフォース・ポッターはスリザリンへ
ドラコ急死、エルダーワンドはスコピウスへ。
19年間痛まなかった傷が20年後に急に痛む。
64無名草子さん:2007/08/18(土) 17:50:59
ヴォルがElderWandでハリーに1回目のアバダをしたときに
リバウンドしなかったのは、ハリーの中にヴォルの一部が
残っていたから?
2回目はハリーだけになったからリバウンドしたってこと?
65無名草子さん:2007/08/18(土) 17:51:13
アバーフォース・ポッターってw
ハリーの三男か何か?
66無名草子さん:2007/08/18(土) 18:00:08
>>56
うーん、確かにハリーの周りにはまだスリザリンが嫌いな人がいっぱいいるけど、
でも結局主人公のハリーが「スリザリンにも立派な人がいる」という意思を表明すれば、
お話の結論としてはその方向に収束しちゃうじゃないですか。
周りに不信感が残っている中で、勇敢な主人公のハリーがそういう態度を見せることで
いっそう「みんなで差別の無い明るい未来をめざしましょう」感を強調してるような気がして。
考えすぎですかね。
突然みんなが「スリザリンとも仲良く!」とか言い出したら、めちゃくちゃ不自然だしw
新入生の子供達にとってはどの寮に入るかは最重要問題なんで、エピローグで寮の話題が
頻出するのは当然なんでしょうけど。
67無名草子さん:2007/08/18(土) 18:02:07
>>66
ハリーは「帽子にお願いしてグリフィン入れよ」って言ってるんだぞ
スリザリン差別肯定してる
68無名草子さん:2007/08/18(土) 18:02:56
>>58
ハリーの臨死体験は俺も納得いかないけどそういうことだと思う。

ただ俺様が血を取り込んだことによりリリーの守りがアバダを跳ね返すことはなくなった。
最後に俺様が死んだのはエルダーワンドの真のマスターがハリーだったから。
エルダーワンドは主人を傷つけられずヴォルの放ったアバダはハリーのエクスペリと空中衝突。
ワンドは俺様の手を放れ、ハリーの元へ。ハリーがキャッチしたとたんアバダは俺様に逆噴射
・・・という解釈でいいと思う。

34章で俺様が一度ハリーを殺せたのはそれがハリーの意思だったので
エルダーワンドがさからわなかったのだと思う。
69無名草子さん:2007/08/18(土) 18:10:23
すみません、あの、質問ですけど

ネヴィル=ロングボトムがヴォルの蛇をちょんぱしたのは、
グリフィンドールの剣ですよね
あれって、グルなんとかっていうグリンゴッツのゴブリンが
パチってませんでしたっけ…
なんで突然ソーティングハットから出てきたんですか?
なんか読み飛ばしちゃってるのかな…
どなたか教えてくださいませ
70無名草子さん:2007/08/18(土) 18:13:21
>>66
「みんなで差別の無い明るい未来を」という偽善的な解釈も
ハリーがスリザリン差別を肯定しているというのも違うと思う。
たんに俺様復活前の、問題はあっても平和?な魔法界の日常が
帰ってきて、続いてるんだと思えばいいんじゃないのかな。
71無名草子さん:2007/08/18(土) 18:17:26
>>69
前スレにも同じ質問があったけど、ホグワーツに危機が迫った時には
勇敢なグリフィンドール生がソーティングハットから剣を取り出すことができる、
とダンブルドアが2巻で説明。
72無名草子さん:2007/08/18(土) 18:21:30
>>69
2巻の最後で真のグリフィン生が勇気を示したとき
帽子から剣を取り出せるみたいなことを校長がいっている。
きっとどこにあっても必要なときはワープしてくるようになっていたのだろう。
ゴブリンは屁理屈こいて持っていったがネビルが取り出せたということは
やはり正当な所有者はグリフィンドールだったのだろう。
73無名草子さん:2007/08/18(土) 18:24:06
>>71
ああ、なるほどー!
既出のネタに親切に答えてくれてありがとう
そんな伏線があったなんて…すっかり忘れてました
ありがとう

ってことは、あのグルなんとかっていうムカつくゴブリンは
「あれー?オイラの剣がー?」ってなってるってことですね
ははー、ざまーみろー

すっきりしました、ありがとう
74無名草子さん:2007/08/18(土) 18:24:54
>>72
あなたも、ありがとう
75無名草子さん:2007/08/18(土) 18:25:31
祝勝会でネビルが誇らしげに剣をかたわらに置いてたのもわかるね。
76無名草子さん:2007/08/18(土) 18:32:19
>>72
結局他の寮が勇気を示しても剣を取り出せないのはグリフィンドール優遇だなあ。
同じホグワーツ生なのに。
77無名草子さん:2007/08/18(土) 18:35:43
他の寮生が勇気を示してれば、カップとかティアラを取り出せたのでは?
なんの役に立つのか判らないけどw
78無名草子さん:2007/08/18(土) 19:08:40
ティアラが何百年も行方不明だったからそれはない。
79無名草子さん:2007/08/18(土) 19:36:37
行方不明なのは誰も探さなかったからだろ。必要もないし。
誰も帽子で出そうと試す人もなかっただろうし
80無名草子さん:2007/08/18(土) 19:40:46
そうだな、蛇と対決したときカップやロケットやティアラじゃ役にたたんだろう。
81無名草子さん:2007/08/18(土) 19:53:58
過去ログ読み直していたんだが、
本当のネタバレは7/17頃、携帯写真版の原文が流れてからだよね。

それ以前の、ガブリエルとかって言うハカーの人のは、
どれくらいの信憑性だったんだか・・

82無名草子さん:2007/08/18(土) 20:26:26
Sorting Hat自体がグリフィンドールの遺品じゃなかったっけ?
83無名草子さん:2007/08/18(土) 20:29:12
>>82
そうw
84無名草子さん:2007/08/18(土) 20:30:16
ガブのはでたらめ。
ハーとハグリッドが死ぬといってた。
85無名草子さん:2007/08/18(土) 20:45:56
>>55
それらの思い出が語るのは主にセブとリリーの関係だと思う。
セブはリリーと仲良くしたいんだけど、恵まれない家庭に育った
せいもあってか好意の示し方が下手で、チューニーの上に
枝落としたり、勝手に手紙を見てしまったりろくなことをしない。
姉思いのリリーは一応怒るんだけどすぐ許してくれるみたいな。
この関係はセブがリリーを"Mudblood"と呼ぶあの事件まで
ずっと続いたのだろうと思うと微笑ましくもあり、せつなくもある。
86無名草子さん:2007/08/18(土) 20:51:11
スラグホーンの魔法薬学での関係も
描写されていたら面白そうだったね。

同じ授業でも机すら別だったんだろうか・・
87無名草子さん:2007/08/18(土) 21:07:57
となりに座って母親から教わった魔法薬の秘訣を
すべてリリーに教えてしまうセブルス。
なぜかセブよりリリーに高い点をつけるナメクジ。
懸命にリリーの気を引こうとするジェームズ。
88無名草子さん:2007/08/18(土) 21:09:05
それなんていうリリーの桃源郷?w
89無名草子さん:2007/08/18(土) 21:11:07
セブカワイソス
90無名草子さん:2007/08/18(土) 21:19:05
セブを殺したのはハリーに特攻を決断させる都合かね?セブから「ハリー、おまえ
ちょっとヴォルに殺されて来い」とか言われたらすごく嫌がりそうだけどw
91無名草子さん:2007/08/18(土) 21:29:02
どーせリリィのいない世界に生かしておいても本人としても
意味なかったんじゃないの
92無名草子さん:2007/08/18(土) 21:32:44
一途な片想いが生きているうちにハリーに知られるほうが
セブにとっては死ぬより嫌だと思う


読んだときは、真剣な場面なのに吹き出したい衝動に駆られた
あの人が純愛って
93無名草子さん:2007/08/18(土) 21:35:58
氏ねば
94無名草子さん:2007/08/18(土) 21:58:01
>>90
考えてみれば生きてハリーに死ななきゃいけないことを
伝えるとしたらどうするつもりだったのか、ちょっと気になるね。
95無名草子さん:2007/08/19(日) 00:46:37
っていうか、ダンブルの計画ってどこまでホントなの?
4巻の「目キラリーン」までは、本気で最後に
ハリーを殺す気で、ずっと育てゲーしてた訳?
96無名草子さん:2007/08/19(日) 01:00:40
ダン爺は、4巻までは「ハリーが今幸せなら将来沢山の人が死んでもいいや」くらいに
思って、予言のことをハリーに言えなかったんだから(で、自分がそう思うのは
想定外だったんだから)、育てたキャラにうっかり感情移入してたんでは?

で、4巻の最後で「リリーの血、ヴォルに入りましたー」って言われたので、
「あ、死なないかも」って思って5巻で「おまえヴォルと殺しあいするから」って
ハリーに言えたんではないですか?

けっこう黒計画をグレーにするための伏線はあったと見た。
97無名草子さん:2007/08/19(日) 01:34:53
The Flaw in The Plan という最終章の題名は
読めば読むほど深いな……。
98無名草子さん:2007/08/19(日) 01:40:32
whose plan?って真顔で聞いたら怒られたりして
99無名草子さん:2007/08/19(日) 01:51:58
Joのplanにもいろいろあったようだしねw
100無名草子さん:2007/08/19(日) 17:23:00
最終巻だけ英語で読んだけど、
ヘドウィグもナギニも♀だって初めて知ったよ
101無名草子さん:2007/08/19(日) 18:23:59
をいをいw
102無名草子さん:2007/08/19(日) 19:55:25
おにゃのこカワユス
103無名草子さん:2007/08/19(日) 20:53:12
すんません。誰か教えて下さい。
エルダーワンドのマスターがマルフォイになった経緯が理解しきれてません。

ダンブルドアを倒したのはスネイプでマルフォイは隣で見てただけ。
ダンブルドアとスネイプは計画的なので、やっぱりマスターは消滅でないの?
104無名草子さん:2007/08/19(日) 20:59:20
マルフォイはスネイプが来る前に、ダンブルドアに武装解除呪文を使っている。
それが効力を示して、杖がマルフォイをマスターに認めた。らしい。
かなり無理矢理なこじつけだと思うが、そうらしい。
105無名草子さん:2007/08/19(日) 21:15:38
ダン爺がスネイプにアバダされても、それは二人で
しめし合わせた上でのことなのでマスターは移動せず
ダン爺の死で消滅するはずだったんだよね。
でもその前にドラコがダンに武装解除して杖を飛ばしたのは
敵意を持って不意をついたため有効でマスターはドラコに移動。
最終的にそのドラコをやっつけて杖を奪ったハリーに移動している。
マスターの移動は相手を殺さなくてもいいというのが鍵だね。
スネイプがマスターだったとしても失神呪文でよかったのに…
俺様ったらやることが乱暴w
106無名草子さん:2007/08/19(日) 22:35:06
たぶんスネが本気で戦わないとダメ。「我が君に勝ちを譲ろう」なんて考えたら杖の所有権は移らない。
スネに本気を出させるには殺そうとするしかなかったのかも。
107無名草子さん:2007/08/19(日) 22:38:39
杖のマスター移動は、マスター:対象杖:簒奪者 のはず。

つまり、ドラコ→サンザシの杖→ハリーは成立。
しかし、ドラコはエルダーワンドをあの時点で所持していないので
所有権の移動は成立しないのではないだろか?

つまりまだマルフォイがマスター。

数年後にエルダーワンドを巡る争いが勃発。
別巻「ハリーポッターとエルダーワンド」
108無名草子さん:2007/08/19(日) 22:39:06
そんな微妙な感情を杖が読み取るだろうか?
ドラコだって殺意出す前に怖気づいてとりあえず武装解除してみた。
って感じだったし。
そうか スネイプ武装解除呪文だけで死ぬこと無かったんだ。
ナギニ嬢おなか空いていたのかな
109無名草子さん:2007/08/19(日) 22:47:51
あまりにも、まずくて吐き出したんだよ
110無名草子さん:2007/08/19(日) 22:47:57
リリーだって見逃してくれるようにスネに頼まれていたんだから
失神か呪縛にしておけばハリーも問題なく始末できた。
とりあえず邪魔者を殺してしまう横着な性格が命取りだったな。
111無名草子さん:2007/08/19(日) 22:53:28
>>106
ダン爺もドラコと戦うつもりはなかったが不意をつかれた。
スネも不意を疲れてナギニに押さえつけられた。
あとは失神させて杖を奪うとかすれば有効だったかもしれない。
まあ殺してしまうのが確実で俺様らしいっちゃらしいけどね。
112無名草子さん:2007/08/19(日) 23:00:17
>つまりまだマルフォイがマスター。
最後にハリーが自分の壊れた杖をReparoしたのがマスター所持の
証明じゃなかった?
113103:2007/08/19(日) 23:21:31
みなさん、どうもです。
よく分かりました。
エルダ─ワンドは具体的な1本の杖だと勘違いしてました。
ドラコ→ハリーは杖そのものの移動だったので、てっきり。
114無名草子さん:2007/08/19(日) 23:44:26
>>113
エルダ─ワンドは具体的な1本の杖だyo

115無名草子さん:2007/08/20(月) 00:01:43
質問です。7巻発売前に回転女史が「当初死ぬ予定ではなかった
2人が死に、1人は死を免れる」と言っていましたが、この「当初
死ぬ予定でなかった2人」とは誰の事を指しているのでしょうか
?また「死を免れた1人」はハリーと解釈して良いのでしょうか
?(既出だったら、すみません…)
116無名草子さん:2007/08/20(月) 00:03:31
>>112
俺様の手にあったエルダーワンドがハリーを傷つけられないため
アバダがヘタって武装解除呪文に阻まれ、ハリーがワンドを手にしたとたんに
俺様に逆噴射したのはハリーがマスターだったからでは?
ワンドが真のマスターを知っているかは賭けだったわけだけど、
ハリーが勝ったことで証明できたということだと思う。

>>113
エルダーワンドはニワトコで作られた一本の杖なんだけど
その真のマスターとなるには前マスターを打ち負かしていないといけない。
いわば「マスター権」みたいのがあってその移動が問題だった。
よくわからないけどハリーがドラコから杖を奪って使ったということが
ドラコの杖所有権がハリーに移行したという象徴の役目を果たしたと思う。
117103:2007/08/20(月) 00:18:07
>114.116
ああー、やっと分かりました。ありがとうございます。
杖:ダン爺→俺様→ハリー
マスター:ダン爺→ドラコ→ハリー
ということですね。
失礼しました(誰か抜けてないですよね?)。
118無名草子さん:2007/08/20(月) 00:38:32
>117
そうそう。
誰も抜けてないと思うよ。
119ニャンチュウ:2007/08/20(月) 01:04:52
エピローグのこれはヒドイWWW
Harry has big peniss.So he says “I’m a monstar!!”Then Everything has finished.It was long long dream.THE HARRY POTTER is Harry’ dream.


夢だったって終わり方最低だな。
120無名草子さん:2007/08/20(月) 01:09:06
過去スレが見れない俺に3つだけ教えてくれorz

・最終巻で死ぬのは誰なのか
・ハリーは最後誰とくっつくのか
・エピローグ

頼みます(´・ω・`)
121無名草子さん:2007/08/20(月) 01:19:43
122無名草子さん:2007/08/20(月) 01:27:54
>>121
助かりました、ありがとうございます
123無名草子さん:2007/08/20(月) 08:32:37
>>119

何がひどいって、文章の下手糞さが一番ヒドイな。
124無名草子さん:2007/08/20(月) 08:49:07
最終巻ということで今回初めて原書に挑戦してやっと今日読み終わったよ。
内容は自分がだいたい予想したどおりだったな。
作者がヒントを与えすぎ。
125無名草子さん:2007/08/20(月) 09:23:59
Deathly hallowsは死神の秘宝、
elder wandはニワトコの杖でOK?
あとペチュニアの「最後のあれ」って結局なんだったの?
126無名草子さん:2007/08/20(月) 09:32:21
結局魔法省にあったベールや神秘部にあった開かない扉とかはどんな仕組みだったんだろ?
一番気になってたところだったのに。
127無名草子さん:2007/08/20(月) 09:54:33
>>125

読み聞かせのシーンで"Death said,"ってなところで、
"Death says!?" とかって、ハリーだったかロンだったかが
横槍を入れて「だって昔話だもん」とハーマイオニーに言われる
場面があったような気がするので、死神と言うより やっぱり「死」
そのものなのではないかと。<死神の秘宝


128無名草子さん:2007/08/20(月) 10:02:15
>>126
結構開かされてない謎が多いね。でも全部を詰め込んだら1000ページくらいになるから
物語の進行上必要不可欠の謎の伏線を消化させたんだと思う。
詳しくは作者のこの後発売されるであろうハリポタ辞典で明かされるかもしれない。
129無名草子さん:2007/08/20(月) 10:53:21
>>128
「まだまだ儲けまっせw」ってことだな。
130無名草子さん:2007/08/20(月) 11:00:26
ハグリッドが実はデスイーターだったって点に気付いてない人結構いるんだね。
131無名草子さん:2007/08/20(月) 11:18:45
>>115
たしか、死を免れたのは五巻でのアーサー・ウィズリー

死ぬ予定になかったのはルーピン夫婦かな
132無名草子さん:2007/08/20(月) 11:54:13
>>111 けどさー考えてみれば俺様スネイプ倒すのにナギニ使ってるよね。
スネイプが杖のマスターだったら、ナギニに力が移行したのでは・・・?
133無名草子さん:2007/08/20(月) 11:57:43
>>125
Death(死神)とDeathlyは違うので「死の秘宝」でいいのでは。
elderはニワトコという材質と、「上位の」という意味両方含んでいて、
長兄に渡されたという含みもあるだろうから訳は難しいと思う。

「私の最後のあれ」はダンブルドアの手紙だろう。
my last の訳がまずかったわけだけど、一年もかけて訳したんだから
作者に問い合わせて「私の言葉」とかにすればよかったと思う。
邦訳のダンブルの一人称は「わし」だからそこですでにおかしいけどね。
134無名草子さん:2007/08/20(月) 12:00:17
>>132
ナギニは魔法使いじゃないからw
魔力でナギニを操ってるヴォルの勝ちでいいだろう。
エルダーワンドは直接マスターを殺せないようだから
あのやり方は間違っていないと思う。
135無名草子さん:2007/08/20(月) 12:05:32
それに、スネイプをアバダで瞬殺したら、ハリーに記憶を渡せないから
物語の都合でナギニに殺させたんでは。
136無名草子さん:2007/08/20(月) 12:06:39
それを言っちゃあ、おし(ry
137無名草子さん:2007/08/20(月) 12:20:55
>>135
瞬殺されててもポケットからポーションが転がり落ちてきて
ハリーが拾うってことも可能。
138無名草子さん:2007/08/20(月) 12:25:53
・・・ポーション?
139無名草子さん:2007/08/20(月) 13:00:57
記憶が液状になったポーション。
「potionをハリーに渡した」って風に書いてなかったっけ?
今手元に本ないから確認できないけど。
140無名草子さん:2007/08/20(月) 13:03:35
記憶の糸の事じゃないの
ってかさぁ騎士団はスネイプのパトローナス見てリリーへの想いのこと
知ってたんじゃないのかな。特にルーピン辺りは
141無名草子さん:2007/08/20(月) 13:10:18
リリーへの想いは皆知ってたでしょ。学校でそうゆう素振り見せてたわけで。

ただその想いがハリーに対してはどう作用するのかは本人しか分からない。
「Jamesの子は憎い!」って方向もアリだし。
142無名草子さん:2007/08/20(月) 13:12:36
ヴォルデモートがスネに直接手を下さい無かった理由。

アバダのやり過ぎで精神がへたってたので、
自重していたというのが、本文の中にあったはず。
143無名草子さん:2007/08/20(月) 13:15:17
アバダで死んだ獲物ってナギニにはまずく感じるんだよ
144無名草子さん:2007/08/20(月) 13:22:39
蜘蛛を助ける為なら命もかえりみないハグリッドが、
ハリーが殺される場面では何もしなかった件について。

デスイーターに囲まれてるのに、誰もハグリッドに攻撃しなかった件について。

145無名草子さん:2007/08/20(月) 13:23:48
>>140-141 ・・・これで何度目だ・・・いい加減ループだぞ、この話題。
騎士団はスネイプのパトローナス知らない。スネイプはいずれ騎士団も
騙さないといけないから、見せていない。と回転さんがチャットで言ってる。
途中で設定を変更したっぽい、無理矢理感があると個人的には思うが。
 そして、リリィとスネイプは親交があったこと、そしてそれが途中で終わった事を
学校の皆知っているが、スネイプがあそこまでリリィを慕い続けていたことは、
誰も知らない。それも無理ある気がするが、そうでないと物語が破綻する。
スネイプを光側と知っていてあの仕打ちなら、グリフィンドールの皆ひどすぎ。
146無名草子さん:2007/08/20(月) 13:27:00
スネイプはリリー個人は愛しているが、muggle bornは嫌っている。
だから皆の仕打ちはOK。
147無名草子さん:2007/08/20(月) 13:39:47
は?だから??
148無名草子さん:2007/08/20(月) 13:42:10
>>139-140-141-146読んでいないなら来るなよ。
チャットも読んでいないと そろそろ相手してもらえないぞ
149無名草子さん:2007/08/20(月) 14:08:01

腐の来るスレじゃないよ
150無名草子さん:2007/08/20(月) 14:10:54
>>147
何が分からないの?
151無名草子さん:2007/08/20(月) 14:16:51
チャットは別にいいけどペンシーブの記憶のように
4巻以降何度も出てくる重要アイテムの基本知識さえ
知らずにいい加減なことを書き込むのはどうかと思う。

また原書の細部が読めない人も謙虚に質問するならいいけど
おかしなきめつけで乗り込んでこられても答えようがない。

なんか夏休み終わる前にスレが崩壊しそうだな。
152無名草子さん:2007/08/20(月) 14:22:35
>>149↑ちなみにお前のことだよお前のw
153無名草子さん:2007/08/20(月) 14:25:43
>>151
ペンシーブを理解してない人なんていませんw
154無名草子さん:2007/08/20(月) 14:29:42
ペンシーブの記憶=液体でもガスでもない銀色の物質
155無名草子さん:2007/08/20(月) 14:31:02
自分がわかってないこともわからない??
わからないなら少しは謙虚にねw
156無名草子さん:2007/08/20(月) 14:32:10
一体何を威張ってるのかと思ったら、ソコかよw
157無名草子さん:2007/08/20(月) 14:32:45
ageの緑文字ちゃんは何もわかってない、読めないことが丸判り・・・・ため息
158無名草子さん:2007/08/20(月) 14:34:02
>>139じゃないけど、チャットはなんとなく読みたくないから
読んでない。もう少し、本自体をゆっくり読み解いてから、
おまけとして気が向いたら見たいと思ってる。

それとも7巻って、チャットの追加情報で補完しなきゃ、ちゃんと
読みこなせない仕様なの?
159無名草子さん:2007/08/20(月) 14:34:20
チャットも探して読んでねw それだけ♪バイバイ
160無名草子さん:2007/08/20(月) 14:34:32
夏はペンシーブ厨が沸く季節です
161無名草子さん:2007/08/20(月) 14:35:59
>>158
チャット情報が無いと原作を理解できない腐女子だから許してあげて。
162無名草子さん:2007/08/20(月) 14:41:35
ふーむ。
チャットと腐女子の接点について述べよ。
163無名草子さん:2007/08/20(月) 14:49:18
本当・・・腐女子の意味もわからないのか。
それとも根本的に何かを間違えている・・・?
おーい>>140-141
   >>144-146 
   >>149 皆一緒の奴?お前はずかしいかも よw



164無名草子さん:2007/08/20(月) 14:56:46
>>144はまともな見解。
165無名草子さん:2007/08/20(月) 14:57:51
>>158
読みこなせない仕様とは言いたくないんだけど、困ったことになんか
7巻読むと当然わいてくる疑問がチャットで説明されてるんだよね。

他の騎士団員はスネイプのパトローナスを見ていないのか、というのが
そのひとつで、チャットによると見たことないらしいんだよ。
でも5巻の最後でダン爺が「スネイプは騎士団本部と連絡を取った。
騎士団にはアンブリッジの暖炉よりましな連絡手段がある」といってる。
スネイプが騎士団独特のパトローナスを使う連絡方法をとったことがない
ならこの言い方はおかしいので、矛盾のひとつといわれてる。

つまりチャット読んでもいくつかの疑問は解決しない仕様というべきかw
166無名草子さん:2007/08/20(月) 14:59:43
知らないのになんでエラそうなのがいるんだ?
見当違いもいーとこ
>>161みたいにはずかしーことになるの嫌だったらやめとけば。
今日は凄い親切に教えてあげる人がいるなーって思ってたけど結局この様。
167無名草子さん:2007/08/20(月) 15:05:21
>>166
終始必死なのお前1人だけだよw
168無名草子さん:2007/08/20(月) 15:09:28
なんか原作を読めたのは日本で自分ひとりだけだと思っちゃってる腐がいるね。
子供用の本なのに。
169無名草子さん:2007/08/20(月) 15:10:57
今までのチャット閲覧できるサイトある?
ググったらちょうどやってるっぽい奴なら見つけたんだけど
170無名草子さん:2007/08/20(月) 15:11:39

>>167 こりゃだめだ〜処置なし
171無名草子さん:2007/08/20(月) 15:12:15
新手のクマ―!かw
172無名草子さん:2007/08/20(月) 15:15:40
>>169
回転発言アーカイブ
http://www.accio-quote.org/

今までのインタヴューやこの間のチャットも収録。
173無名草子さん:2007/08/20(月) 15:32:33
>>168 ほお ではお前のいう腐って何を指しているの?ww
174無名草子さん:2007/08/20(月) 15:34:01
>>173
もういい加減やめなよ、みっともない。
175無名草子さん:2007/08/20(月) 15:34:07
荒らしの相手をするのも荒らし
176無名草子さん:2007/08/20(月) 15:55:13
>>169
ありがと!!
177無名草子さん:2007/08/20(月) 15:56:10
>>172
でした。すみません
178無名草子さん:2007/08/20(月) 16:00:16
途中ダンブルの家庭の事情ばっかりでイヤになったが
最後に盛り上がったのでヨカタ
179無名草子さん:2007/08/20(月) 16:05:05
ホグワーツでの最終決戦の前に、ホグズヘッドでハリーたちが腹いっぱい
ごはん食べて(そんなことしている時間はないのでは)あまつさえ
ワインまで飲んでいることに対するツッコミって既出ですか?
180無名草子さん:2007/08/20(月) 16:40:20
まあ腹が減っては戦ができぬというし。
シラフじゃ俺様なんかと戦えないだろうし。
181無名草子さん:2007/08/20(月) 17:00:19
>>165
連絡は受け取るばかりだったのでは?
182無名草子さん:2007/08/20(月) 17:28:32
>>181
5巻でハリーが、シリウスが捕まる夢を見て
それを「パッドフットが捕まった」とスネイプに伝える所があるけど
ダン爺によると、あの後スネイプは騎士団に連絡しているらしいから
受け取るばかりじゃないんだよね。
パトローナスじゃないなら、何で連絡したのかな。
183無名草子さん:2007/08/20(月) 17:40:13
>>176-177
アンカーミスwこれだから夏厨は
184無名草子さん:2007/08/20(月) 17:45:45
俺様よりグリンデルバルトの方が賢く悪者としての器が大きい気がするんだけど。
そのせいか俺様の影が薄かったよ。
185無名草子さん:2007/08/20(月) 17:50:12
>>182
もうこのスレで何度も話した内容
186無名草子さん:2007/08/20(月) 17:52:53
>>182
相手のパトローナスに伝言することはできないんだっけ?
187無名草子さん:2007/08/20(月) 17:55:06
だから絶対スネイプのパトローナス本当は騎士団の皆知ってたんだって。
5巻はそれのことでしょ
188無名草子さん:2007/08/20(月) 18:04:24
思い込み厨か…絶対と決め付ける根拠くらい書け
189無名草子さん:2007/08/20(月) 19:01:42
深山相手して、無駄にレス消費したお節介婆は最後まで責任もてばいい
俺は去る〜〜〜〜
190無名草子さん:2007/08/20(月) 19:14:16
二度と来るな 
191無名草子さん:2007/08/20(月) 19:34:50
>>187
5巻読み返したらそう思ってしまうのも無理ないんだけど、7巻発売後のチャットで
「スネイプはパトローナスをダン爺以外の人に見せたことない」
という回転さんの話だったので、設定変更があったのかな?まあ突っ込まないでおこうw
みたいな話になってるってこと。
192無名草子さん:2007/08/20(月) 19:53:01
パトローナス以外にも連絡方法があってもおかしくないしね
193無名草子さん:2007/08/20(月) 19:57:15
たしか5巻のあと騎士団の連絡方法が何なのか話題になり
回転さんにきいたら6巻であきらかになるということだった。
それで明らかになったのがパトローナス。
その経緯から考えてもおかしいんだけどまあもう言うまい。
194無名草子さん:2007/08/20(月) 19:58:44
>>184
グリンデルヴァルトなにげにかっこよさそうだったね。
195無名草子さん:2007/08/20(月) 19:58:56
セブルスだけ別の方法だったんじゃね?という意味なのだが
196無名草子さん:2007/08/20(月) 20:02:38
>195
騎士団には騎士団独自の連絡方法があるというダンブルの話が
スネイプの件に絡んで出てきたので、もしスネだけ特別なら
「スネイプ教授には独自の連絡方法がある」という言い方をしたはず。
197無名草子さん:2007/08/20(月) 20:05:34
>「スネイプ教授には独自の連絡方法がある」という言い方をしたはず。

これを言えばスネイプのパトローナスに重大な秘密があると名言しているようなものだぞ
198無名草子さん:2007/08/20(月) 20:09:38
チャットによるとスパイだから闇側の手前ということで
パトをださないのは自然だったみたいな説明じゃなかった?
そういっときゃ一人だけ連絡方法が変わってても大丈夫だろう。
199無名草子さん:2007/08/20(月) 20:11:23
>>187じゃぁ騎士団の皆は、スネイプのリリィへの想い知ってるってことになるんだけど。
少なくともルーピンやシリウスが雌鹿みてわからないはずがない。
そうしたらスネイプが闇側の裏切り者って信じる方がむずかしいと思うけど。
なんでこんなことに今更・・・


200無名草子さん:2007/08/20(月) 20:13:57
>199
君はもう少し謹慎してなさい
201無名草子さん:2007/08/20(月) 20:17:25
あら あげてしまった、ごめん@199
なんかごっちゃになってない?
本当は5巻のダン爺がほのめかしていたのはパトローナスの通信手段。
それを多分7巻で設定変更してしまったんだろうという人と、
回転さんの言うままに、スネイプの騎士団への通信手段はパトローナスではなかった。
ではなんだろう(といって答えでるわけないけど)という人と。
個人的には設定変更した方だと思っているけど。
202無名草子さん:2007/08/20(月) 20:21:23
つかパトローナスが密かに愛してる人を象徴する動物になってしまうっての
つらいわ。恥ずかしすぎだよ。プライバシー丸出し。
6巻でトンクスのパトローナスが狼になったのをみてスネはからかってたけど
よく人のパトのこと言えたもんだというオチがついてしまったなw
203無名草子さん:2007/08/20(月) 20:28:31
>200 は?スネイプがリリィのことずっと好きだとパトローナス通して
騎士団の皆知っていてもスネイプは闇側の奴だって騎士団の連中 断罪して
はばからなかったって言いたいの?どんな話よ それ
204無名草子さん:2007/08/20(月) 20:34:13
そこまでいけば騎士団全員の頭はリータ・スキーター並みだなw

ダン爺の「人は自分がみたいように人をみる。」とはよく言ったもんだ。
205無名草子さん:2007/08/20(月) 20:35:59
回転さんがどうとでも後付可能な問題を延々と論じることこそ時間の無駄
206無名草子さん:2007/08/20(月) 20:49:58
>>203
せっかく終わりかけた話題なのに亀レスして引きずるくせ
やめないから謹慎してなさいっていってんの
207無名草子さん:2007/08/20(月) 20:54:29
まあ雌鹿のパトローナスは見せられなかったで正解だろう。
そんな事情をみなに知られたら我輩も生きていきにくかったろうし。
リリーを思わせるかわいらしい雌鹿のパトが現れて我輩の声で
「ブラックおるんか、ゴルァ」とかいうのも怖いものあるし。
208無名草子さん:2007/08/20(月) 21:07:48
>>131
>>115です。レスありがとうございました!とあるサイトの掲示
板では「ハリー、スネイプ、ヴォルデモートでは?」とあったの
ですが「いや、ヴォルが死ぬ予定でなかったら、物語終わらんだ
ろw」と納得出来なかったので、ここで質問させていただきまし
た。

なるほど、ルーピン夫妻なら、納得です。ただ、5巻のアーサーに
関しては回転女史が「7巻を少し修正した時」と言っていたと思
うので、違うような気がします。だとすると「死を免れた一人」
はやはりハリー?それとも、ハグリット?
209無名草子さん:2007/08/20(月) 21:17:19
5巻でアーサーを生かしたときに7巻の構想も修正したということじゃないかな
210あげときます:2007/08/20(月) 21:29:18
chatを見もしないでくるなとかいう馬鹿はどんなだよ。
とにかく作者も余計なところでしゃべりすぎだよな。

スネのパトローナスはダンブルドア以外見てないって…
そしてそれが「事実」であるかのように話す人たちって。
211無名草子さん:2007/08/20(月) 21:35:05
本当に親世代は全滅だな。最初は誰かは生き残ってほしいと思ったけど
後になってこれでよかったのかもと思えた。
ピーターはもっと重要な役割を担うのかと思ったけどあっけなく死んでちと肩透かしくったけど。
212無名草子さん:2007/08/20(月) 21:46:53
>>210
下の作者の発言からスネイプがダン爺以外の騎士団の人間に
パトローナスを見せなかったのは物語上の「事実」と認識するしかない。
jenny: How did snape keep his patronus secret from the rest of the order?
J.K. Rowling: He was careful not to use the talking Patronus means of
communication with them. This was not difficult, as his particular job
within the Order, ie, as spy, meant that sending a Patronus to any of
them might have given away his true allegiance.
ttp://www.accio-quote.org/articles/2007/0730-bloomsbury-chat.html

私もこういう風に作者インタビューを参考にしないと語れないというのは
問題あると思うけど、ハリポタというのはこういう作風と思うしかないかも。
213無名草子さん:2007/08/20(月) 21:53:07
>>210
で、何が言いたいの?あんたまだ認められないの?
誰かがいってったけど、
本当1ヶ月で語るネタなくなってこんなループな話題で延々まわるんだな。
早々に末期症状だな こりゃ
214無名草子さん:2007/08/20(月) 22:04:49
なんで知らないのに簡単に馬鹿とか言っちゃうかな?
あとで恥ずかしくなるのは自分なのにw
だいたい30日からパトローナス、何回目の話題だよ。
こんな意地になった奴いなかったぞ
215無名草子さん:2007/08/20(月) 22:06:53
真面目な話、予定変更するのは一向に構わないんだけど、「騎士団員の特別な連絡方法は6巻で分かる→パトローナス」とやったうえで、「スネイプのパトローナスはダン爺以外は知らない」と変更するのはどうかと思う。
おかげで、5巻でスネイプはシリウスにどうやって連絡したのかっていう矛盾に近い疑問点が生じてしまった。

変更そのものは長編シリーズには付き物だろうけど、こういう物語の核心に近い部分での変更はもっと慎重にやってほしかったなと。
216無名草子さん:2007/08/20(月) 22:08:21
それにしてもただの主婦のモリーが魔法のスペシャリストのベラを
倒したのは違和感。ベラって現役オーラのトンクス、キングズリー、
後優秀だったシリウスを殺した香具師だぞ。
母の愛は強しってことか?
217無名草子さん:2007/08/20(月) 22:08:58
釣りじゃないの?無意味にageてるし。
>>212 貴方も教えてあげるchanいい加減にして欲しい。
いつまでひっぱる気よ
218無名草子さん:2007/08/20(月) 22:12:04
でも、雌鹿ってのが絶妙なのでは?
「その年で有形のパトローナスが出せるのか!?」とハリーが驚かれているくらいなのだから、
ちょっと手がけんしてぼやけさせれば、馬?子牛?ろば?かもしか?ぐらいに思われる気がする。
牡鹿とヤギだって、言い張ればだませたんだし。
キングズリーの山猫だって、子チーター?子虎?ヒョウ?雌ライオン?でかい猫?
いわれなきゃわからんかも。
219無名草子さん:2007/08/20(月) 22:12:38
スネイプは常にダンブルドア経由で騎士団に連絡とっていた
というのはどう?
苦しいかな?
220無名草子さん:2007/08/20(月) 22:14:23
>>216 キングスリーは将来大臣になるんですよ。
勝手に殺さないでw
まぁ 実は強かったモリーということで。
首席子供を何人も産み出した母だし、あれで。
映画はもうお祖母ちゃんみたいだけど・・・
221無名草子さん:2007/08/20(月) 22:16:36
>>214
最終巻だし、仕方がない部分も有るのでは・・・
あと、煽っているわけではないですが、話題を変えたいのなら、何か別の話題を持ち出すべきかと。
それをしないでパトローナスを引っ張る人を批判するのは、おかしいと思いますが。

こういった以上、自分が新しい話題を持ち出さないといけないのでしょうが、もう特別話したいことも無くなってしまったわけで・・・・・
222無名草子さん:2007/08/20(月) 22:18:08
モリーって名家のプリフェット家だし。兄弟も騎士団に入ってたくらいだから
それなりの実力があったんだと思う。ベラトリックスは連戦で疲れも出てたからと言ってみる。
223無名草子さん:2007/08/20(月) 22:19:58
なんにせよ作中に作者のフォローが足りないのは事実
それを読者全員が見るわけでもないチャットで補うという行為自体が作家として外道
224無名草子さん:2007/08/20(月) 22:25:46
そーいや スネイプへのヴォルのアバダがなかったのは話のご都合上だろうが、
連打で疲れが出たからだってあったな・・
ベラも連戦連戦で、デスイーターも人数的に終盤やばかったのかもね。
と、回転さんに一応フォローしてあげてみるw
225無名草子さん:2007/08/20(月) 22:25:59
ベラが殺された時にヴォルデモートが怒り、マクゴ、キングズリー、スラグホーンを
吹っ飛ばしてモリーを殺そうとしたところはちょっと良かったかも。
誰も信じ、愛さないヴォルデモートでも自分に対して1番忠誠心のあったベラには
少し思い入れもあったのかもしれないと思ったので。
226無名草子さん:2007/08/20(月) 22:27:10
魔法を使った戦闘の実力って言っても、実際は呪文が当たったか当たらなかったかで
あっさり決着が付いちゃうから文章読んでてもほとんど運で決まるように見える。
まだポケモンバトルの方がバリエーションがある。
227無名草子さん:2007/08/20(月) 22:30:00
でも、グリフィンドールって騎士団はいらずしてなにがグリフィンドール。
って気もするんだが。
入る資格、落ちたりするんだろうか?それともやる気の問題なら、
やる気ないこと自体、グリフィンドール生の資質ではなかった気がとてもする・・・
つまりは組み分け帽子の判断ミス。ピーターなんて入れちゃうくらいだし。
228無名草子さん:2007/08/20(月) 22:33:23
ベラはモリーを挑発したことが仇になったと。ヴォルもわざわざ組分け帽子を呼び出して、
ネビルがグリフィンの剣を出してナギニを殺されたしな。
229無名草子さん:2007/08/20(月) 22:37:44
>>227
組分け帽子のミスは他の寮でも結構あるな。
温厚なハッフルパフ生にスリザリンでおかしくないスミスが入ったし。
230無名草子さん:2007/08/20(月) 22:38:09
そーいや騎士団の資格って優秀ってことだった?
大人世代はピーターも騎士団だったっけ
231無名草子さん:2007/08/20(月) 22:39:06
>>230
希望すれば未成年者でなければ誰でも入れるんじゃない?
232無名草子さん:2007/08/20(月) 22:39:33
ハリーがアバダ食らった後、頭の中(King's Cross)に出てきたグロテスクなのは何ですか?
既出だったらすみません。
どうしてKing's Crossなのかも分からない・・。
233無名草子さん:2007/08/20(月) 22:39:59
ザカリア・スミスは名前からしてスリザリンだと思っていた。
いや語感的になんとなくw
234無名草子さん:2007/08/20(月) 22:43:27
一番驚いたのはクラッブの豹変だな。ためらいもなくアバダを連発し、
強力なドラゴン等の形の炎をだしたりとドラコよりスリザリン生にふさわしかったな。
出した炎は5作目の映画でヴォルが出した蛇の炎と同じ魔法だろうか?
235無名草子さん:2007/08/20(月) 22:43:27
King's Crossは始発駅。これから旅立つ場所の象徴。
よくわからない生き物はハリーの中にはもう一つ魂があったでしょ。
236無名草子さん:2007/08/20(月) 22:45:19
Kings Crossは終着駅でもあるから
私は二つの世界が交わるところというふうに読みました。
237無名草子さん:2007/08/20(月) 22:46:56
>>234
自分はクラッブとゴイルがまともにしゃべれたことに驚いたよ。
DEの先生がきたら急に少し頭がよくなったね。
238無名草子さん:2007/08/20(月) 22:48:24
スネイプはどこでリリーを穢れた血と言ったかわかるかたいますか?
239無名草子さん:2007/08/20(月) 22:48:32
まぁ・・・Crossだし。ってことでさらっと疑問におもわなかった。
240無名草子さん:2007/08/20(月) 22:49:47
>>238
・・・・・・・・・・・これはひどい・・・・・・・・・・・・
241無名草子さん:2007/08/20(月) 22:50:14
>>238 5巻読んでね
242無名草子さん:2007/08/20(月) 22:50:58
せっかく埋もれてた才能が開花されたのに…クラッブ…。
今までアホ扱いされてたのに腐ったても狡猾スリザリンってとこか。
あの戦いは映画にしたら迫力あるだろうな。俺様との戦いより…。
243無名草子さん:2007/08/20(月) 22:53:07
映画の脚本家は頭抱えてるとおもうw
244無名草子さん:2007/08/20(月) 22:53:10
スネイプの最悪の記憶は実はジェームズたちにいじめられてたことより、
リリーにマッドブラッドと言った事が1番重要なことだったんだな。
245無名草子さん:2007/08/20(月) 22:55:08
うん。いじめられたり逆さ呪文かけあったりということは
他にいくらでもあったと思う。
なぜアレが最悪かというとリリーにMudbloodといってしまい
ついに愛想をつかされることになったからだと思う。
246無名草子さん:2007/08/20(月) 22:57:23
ヴォルデモートとの最後の戦いはあまりにあっけなくて拍子抜けしてしまった。
しかも全員が二人を囲んで見てる中でってのは…。
US版の表紙はホグワーツで周りにいる人影はホグワーツ生や教師、デスイーターたちだったのか。
自分的には誰もいなくてハリーとヴォル2人だけで決着をつけてほしかったな。
247無名草子さん:2007/08/20(月) 23:04:31
スネイプの教科書の落書きはスネイプ自身のものか魔法薬学で優秀だった
リリーの発想を書き写していたのか…。
ダークマジックの記載がされているところをみると自分のアイデアか…。
248無名草子さん:2007/08/20(月) 23:07:55
>>246
あれ、そういえばUS版の表紙の絵って二人とも杖を持っていないよね。
そんな場面あったっけ??
249無名草子さん:2007/08/20(月) 23:19:51
俺様は後半からはハリーに心読まれまくってたな。俺様はオクルメンシーが苦手?
250無名草子さん:2007/08/20(月) 23:22:33
>>247
リリーの手順をいちいちスネイプが自分の教科書にメモしてたんでしょ。たぶん。
6巻では、スラグホーンを懐柔してヴォルデモートとホークラクスがらみの
記憶を渡してもらう必要があったから、「ハリーがリリーの落とし子だ」ってことを
ことさらに強調するためにスネイプの教科書をハリーに貸出してリリーのやり方を
再現させた、と。そんなところだと予想してます。

でもそう考えると、スネイプに自分の教科書を提供させるに至るまでの
スネイプとダンブルドアのやりとりが興味深い。
だって、スネイプはホークラクス関係のことをダンブルドアから聞いてない
んだから、何で自分の教科書をハリーに提供せにゃならんのか、全然わからない
ハズ。

「セブルス、君はPotionの教科書にリリーの調合方法をメモしたりしていなかったか?」
「こ、校長、何を」スネイプうろたえてばれまくり。
「その教科書、今学期ハリーに使わせてやってくれ」
「こ、校長、何をおっしゃているのか私にはわかりませんが」
「四の五の言わずに貸してくれ。これも全てリリーのためだ」
「(うっ、それを言われると我輩逆らえない...)仕方ない、貸しましょう。
ただ、我輩発明のふらちな呪文もいっぱい書かれてますが」
「それは魔法で消しておこう」
しかし、プリンス発明の呪文は6巻でのハーマイオニーの呪文Specialis revelio
によって全て浮かび上がってしまったのだった。

...こんな感じ?
251無名草子さん:2007/08/20(月) 23:23:36
>>249
最後の戦いで2人が武装解除呪文と殺人呪文がぶつかってヴォルの持ってる
Elder Wandが空高く飛んでそれをハリーがつかもうとしてるとこでは?
252無名草子さん:2007/08/20(月) 23:26:52
6巻の魔法薬の授業で教科書を持ってないのはハリーとロンで、スラグホーンも
棚にあった教科書を特に意識するわけでもなく2人に渡したわけだが、
もしスネイプの教科書がロンに渡ってたらロンがスラグホーンのお気に入りになってたのか?
253無名草子さん:2007/08/20(月) 23:27:26
>>250

だんだん調子にのってるなーっと。
妄想をそこまで長文で書かれても答えようがない。
254無名草子さん:2007/08/20(月) 23:28:02
>>251
ハリーは片方の手にドラコの杖を持っていたはず。
ヴォル倒したあと Harry stood with two wands in his hand,...とあるし。
255無名草子さん:2007/08/20(月) 23:28:44
>>253 スルースキル磨こうよ♪
256無名草子さん:2007/08/20(月) 23:30:18
>>255 おまえもなー
257無名草子さん:2007/08/20(月) 23:33:04
>>248 ハリーのエクスペリアームズ直後じゃない?
258無名草子さん:2007/08/20(月) 23:34:06
>>254
それにUS版の絵のバックは学校のHallとは思えないね。
魔法省のベールの向こう側かと思ったよ。
259無名草子さん:2007/08/20(月) 23:35:07
>>257
ハリーの手にあったドラコの杖は一度も飛んでないよ
260257:2007/08/20(月) 23:35:27
すみません、前スレ読まずに同じこと書いてしまった...orz
261無名草子さん:2007/08/20(月) 23:38:30
絵を発注した後、設定が変わった可能性があったりして。
262無名草子さん:2007/08/20(月) 23:44:53
なら変更前のバージョンを読みたいもんだ。
263無名草子さん:2007/08/20(月) 23:45:55
>>232>>235
その生き物はヴォル(の最後の魂)だよ。

36章からヴォルも気絶していたことが分かる。
そして35章587ページ下から8行目
”you have less to fear from returning here than he dose.”
Harry glanced again at the raw-looking thing that trembled
and choked in the shadow beneath the distant chair.

とそいつも現世に戻っていくことを暗示している。
264無名草子さん:2007/08/20(月) 23:52:05
ええー、あれ本体の魂なの?
そういや何で俺様も気絶してたのか不思議だったけど。
(他のホークルクス壊されても気絶とかしてなかったから)
なんか混乱するな。もう一度読んでみる。
265無名草子さん:2007/08/20(月) 23:53:47
>>263
そこ、疑問だったんだけどreturning hereって現世に戻るってこと?
return from なのか return to なのか。return to のつもりで読んでたんだけど。
266無名草子さん:2007/08/20(月) 23:58:54
returning hereは文字通りもう一度ここに戻ってくることですなわち死ぬことでは?
you have less to fear from returning here than he dose. とは
死の世界に戻ってくることをヴォルより恐れていないということじゃないのかな。
267無名草子さん:2007/08/21(火) 01:54:52
>263の「最後の魂」を「最後の塊」って読んじまったorz
268無名草子さん:2007/08/21(火) 08:24:35
雌鹿のパトロナスのオーナーは実はJames。
リリーはJamesが好きだったから雌鹿になっただけ。
そしてスネイプが好きだったのも実はJames。
ズボン脱がされた時にそっちに目覚めた。
でもノンケのJamesに相手にされるはずもなく、
肉体の愛情はヴォルへ移る。
ドMのスネイプはドSのヴォルにバッチリ調教された。
伸縮自在のナギリはアナル開発の為のツール。

ハグリッドはもちろんフケ専。ダンブルドアの奉仕役。
269無名草子さん:2007/08/21(火) 09:25:45
今日はジエンのアンチが来ませんように
270無名草子さん:2007/08/21(火) 10:24:50
今日はおしえて厨と空気の読めない教えてあげるちゃん来ませんように
271無名草子さん:2007/08/21(火) 12:40:35
マンダンガスが盗んだロケットがアンブリッジの手に渡ったのは偶然?
272無名草子さん:2007/08/21(火) 12:45:00
7巻でルーピンがハリーふっ飛ばすシーンあるが
やっぱルーピンって強いんだね。ハリーと比べるのは失礼かもだけど。
何か弱いイメージが…
273無名草子さん:2007/08/21(火) 14:06:23
>>271
偶然としか読めないな。でも展開がかなり不自然だよね。
274無名草子さん:2007/08/21(火) 14:57:37
ヴォルはハリーが死んだことドラコの母親に確認させるなんて甘い
念の為にハリーの首チョンパして持っていけばよかったのに
275無名草子さん:2007/08/21(火) 15:17:33
あの確認のシーンはたしかに不思議すぎ。
俺様は何を怖がってたの。
なんでナルシッサが一人で確認?
あげくの果てにメガネまでかけてやってw
そのあとハリーの運搬役がハグリッドて都合よすぎ。
276無名草子さん:2007/08/21(火) 16:59:47
>>272
というかハリーみたいな子供に嫌味言われただけで吹っとばすって…
元教師なのにw
277無名草子さん:2007/08/21(火) 18:42:47
ハリーはもう子供じゃないし
いわれたことも「嫌味」じゃない
278無名草子さん:2007/08/21(火) 19:12:28
シリウスは双子に嫌味言われてがまんしたよな、意外にw
このシリーズの大人は子供っぽいとこあるからな…ストーリー上しょうがない場合もあるけど
279無名草子さん:2007/08/21(火) 19:42:10
ロンに「狼人間!」といわれても冷静だったのに
ハリーに「意気地なし!」といわれて切れたのが意外だった。
280無名草子さん:2007/08/21(火) 19:56:00
彼もグリフィンドール生ですから
281無名草子さん:2007/08/21(火) 20:05:33
映画ではスルーされんだろうな
ダニエル・ラドクリフを吹っ飛ばすデビッド・シューリス
テラコワス
282無名草子さん:2007/08/21(火) 20:06:36
>>279
確かにwwまあ自分以外の事でもあるからか

しかしハリー達がデスイーターに簡単に見つかった直後なのに
切れて出てくって…騎士団としては駄目だよな。
283無名草子さん:2007/08/21(火) 20:48:58
よくわからないけどこの非常時に騎士団の男がすることは
妊娠した嫁のそばにいることでもないと思った。
マグル生まれの人たちをDEの迫害から守るとかやることはあったはず。
ページと構成の都合で仕方なかったのかもしれないが
ここまで役に立たないなら最初から騎士団という設定はやめればよかったのに。
そのほうがよほどすっきりする。
284無名草子さん:2007/08/21(火) 21:29:05
ハリーには「親は何を犠牲にしても子供を守るもの」という信念というか
刷り込みがあるからな。
まあルーピンも嫁の側に戻っただけでなくゲリラ放送で反政府側の
士気高揚に尽力してたしな。
285無名草子さん:2007/08/21(火) 21:31:42
ハリーにルーピンが言ったことは、徹頭徹尾逃げでしかないものね。両親に死なれたハリーに
対して、よりにもよって。若い美人に押し切られて、結婚して子供まで作っといて、
「俺に似ちゃったらど〜しよ〜!」だもの。「人狼もマグルも差別されない世の中になるまで、
子供作らず二人でガンバろう!」だろ正解は。トンクスがかわいそう。自分は幸せなのに、
どんどんやつれてくダンナ。
286無名草子さん:2007/08/21(火) 21:37:27
>>284
あのゲリラ放送は楽しかったけど騎士団らしい仕事じゃないね。
まあ仕方がないけど。
287無名草子さん:2007/08/21(火) 21:38:14
こんな状況で孕ませるような行為が出来たことに脱帽
288無名草子さん:2007/08/21(火) 21:41:09
こんな状況だから盛り上がっちゃったんだろう。
大人になればわかるよ。
289無名草子さん:2007/08/21(火) 21:44:32
>>287 大きなストレスがある場合、人はそのはけ口として性行為を行うことは多い。
また、自分たちの生命の危機を感じると性への欲求が高まると言う説もあるからな。

290無名草子さん:2007/08/21(火) 21:58:35
>>283
彼は公正で冷静さが美点な人のように登場してきた割には、
最後は優柔不断な騎士団にはちょっと合わない人になったよね。
どっちかといえばレイブンクローみたいな頭脳派のみのような。
そして最後はいてもいなくても変わりないような消え方。
4人組最後の生き残りとしてもっといくらでも動かせると思っていたが。
291無名草子さん:2007/08/21(火) 22:04:50
てかキレて帰った後騎士団になんて報告したんだろ。
292無名草子さん:2007/08/21(火) 22:13:13
ムカついて放置プレイしてきた、と
293無名草子さん:2007/08/21(火) 22:19:07
最終巻にきて、ルーピンまで短所を晒したと思ったらそのままあぼーん
グリフィンドールの4人組は名誉挽回の機会も与えられないまま、
フェイドアウトってとこがなんとも納まりが悪い。
回転さんはあの4人の霊のシーンで万事納まりがつけたつもりかな。
294無名草子さん:2007/08/21(火) 22:23:58
回転さんのキャラで
初登場時の印象から変わらなかった人って少ない
295無名草子さん:2007/08/21(火) 22:27:10
ダンブルドアまで最後は微妙な人で終わってしまったからな…
ハリーは気にならなかったようだが。
別にダンブルドアまで汚点のある人にしなくてもよかったと思う。
誰の中にも良い点悪い点があるってのにこだわりすぎ。
296無名草子さん:2007/08/21(火) 22:38:15
ルーピンねぇ なんかガッカリだった。
この人の役どころとして、最終巻活躍するかと期待していた時期もあったが…
297無名草子さん:2007/08/21(火) 22:56:51
>>288
盛り上がるなとは言わないが
子供ができないように気をつけるぐらいのことはしろよっと
298無名草子さん:2007/08/21(火) 22:59:37
マルフォイはマルフォイのまま
299無名草子さん:2007/08/21(火) 23:00:54
たかが小説にそこまで腹を立てなくてもw
300無名草子さん:2007/08/21(火) 23:13:35
五巻にもあったけど、ヴォルに対する騎士団の活動の中心は勧誘と工作。
ゲリラ放送のDJはリーがやってたけど、あれこそまさに騎士団らしい
抵抗の方法だと思ったな。
301無名草子さん:2007/08/21(火) 23:18:09
ハリー視点だから大人たちがだんだん対等になって欠点も見えてくるのは
構造的に仕方ないのでは?
302無名草子さん:2007/08/21(火) 23:22:19
実情がわかってみると、「騎士団」ていう訳はちょっとそぐわないよね
なにかものすごく勇猛果敢な派手な戦い方をするみたいだけど、実態は秘密結社であり
レジスタンスの地下組織に近いよような気がする
303無名草子さん:2007/08/21(火) 23:36:32
ルーピンは7巻で活躍するとうわさがあったけど、あんまり活躍しなかったな。
あと、ハリーがダーズリー家を逃亡するときにヴォル達に筒抜けでスネイプに
情報を流したスパイはルーピンかと疑ってたよ。
ハリーと戦いの仕方で反発してたし。
304無名草子さん:2007/08/21(火) 23:57:31
>>302
ああそうか。orderが日本語訳だと騎士団になってるから
戦士軍団みたいのをつい期待してしまうのかも。
秘密結社というと政治的な色合いをイメージするけど
要するに俺様に対抗する人が集まって情報交換したり
それを元に他の人を説得したりする連絡会みたいな感じかね。
それならゲリラ放送はまさにぴったりといえるが。
orderになんかうまい訳をあててやりたいがむずかしいね。
305無名草子さん:2007/08/22(水) 00:00:03
「結社」とかかな>>order
306無名草子さん:2007/08/22(水) 00:09:51
意訳でレジスタンスでいい気もする
307:2007/08/22(水) 00:17:02
スネイプがやっぱりこっちの味方だったことが一番感動した…
308無名草子さん:2007/08/22(水) 00:17:49
結社とかレジスタンスだ子供にわかりにくいって思ったのかも。ゆうこりん。 
それに光側!正義!って感じがしない風でもあるんだよね。なんか薄暗いイメージ
309無名草子さん:2007/08/22(水) 00:18:21
不死鳥のレジスタンス
310無名草子さん:2007/08/22(水) 00:19:44
つか、ジョージが死んで哀しんでるやつはこのスレにおらんのか?
311無名草子さん:2007/08/22(水) 00:20:39
辞書を引くと組合というのもあるね。組合でいいんじゃないか。
312無名草子さん:2007/08/22(水) 00:21:41
でもorderの連中のやってることったらなんか薄暗い地下活動で
光側、正義って感じがしないんだよね。
一番活躍したのが二重スパイのスネイプだし。
自分も結社やレジスタンスはイマイチだと思うけど。
313無名草子さん:2007/08/22(水) 00:22:13
不死鳥組合
314無名草子さん:2007/08/22(水) 00:22:36
不死鳥の騎士団のタイトルを発表した時点では、Orderが何を指すのか
ゆうこりんは知らなかったみたいだから。
Half-Blood Prince だってタイトル変遷してるし。
回転さん、含みのある単語をタイトルに選んでるから、けっこう日本語訳
むずかしそうだ。
315無名草子さん:2007/08/22(水) 00:23:35
不死鳥の抵抗勢力・・・
不死鳥秘密結社・・・
不死鳥組合・・・どんなや
316無名草子さん:2007/08/22(水) 00:24:01
>>310 死んだのはフレッド
317無名草子さん:2007/08/22(水) 00:25:30
7巻も今のところのタイトルの邦訳は「死の秘宝」だけどこのままでいきそう。
318無名草子さん:2007/08/22(水) 00:25:54
まぁ 魔法省という中央がヴォルに取り込まれた時点で
表の組織というより、裏の抵抗組織っぽくなってしまってるんだな。
319無名草子さん:2007/08/22(水) 00:26:56
>>310 で、すでに語り尽くされましたから。
320無名草子さん:2007/08/22(水) 00:28:49
>>317
それも微妙だよね。
かといっていい代案もみつからないが。
321無名草子さん:2007/08/22(水) 00:31:35
組合はいかんだろw
会費とられそうだ
322無名草子さん:2007/08/22(水) 00:35:21
死の聖人たちという案もあると聞いて、
どんな展開なんだとワクワクしていた頃が懐かしい
323無名草子さん:2007/08/22(水) 00:43:10
>>312 たしかに映画でも本当に裏活動ぽかったな・・
シリウスの館はもっと城!を想像していたし、騎士団は名前ない人でも
もっとずら〜〜〜〜っといるのかと思えば、狭いとこに大人がぎゅうぎゅう
アンネの日記の箪笥の後ろの隠し部屋を思い出してしまったよ
324無名草子さん:2007/08/22(水) 00:51:20
Orderというとフラットな仲良し会じゃなくて階級のある自律的な集団という感じだから
「不死鳥会」じゃちょっと弱くて,「不死鳥団」「不死鳥隊」というところじゃないかな
どっから「騎士」が入り込んだんだろ。原作にそれを思わせるものがあったっけ。
ただ,「不死鳥団」「不死鳥隊」だとぱっと見「不死・鳥団」「不死・鳥隊」と読むかもしれないが
325無名草子さん:2007/08/22(水) 00:55:26
「不死鳥組」…別の種類の集団を連想するなw
326無名草子さん:2007/08/22(水) 01:08:50
「ルーピンさん、そろそろ組合費払ってくださいよ。もう3ヶ月ですよ」
「悪い、いまちょっと大変なんだ。もう少し待って」
327無名草子さん:2007/08/22(水) 01:10:39
そういえばOrderというからには階級がある感じだけど
一番偉いダン爺のぞいてあとは上下があるようにみえない。
隊として機能したのは5巻と7巻でハリーのお迎え部隊をやったときだけ。
やっぱりなんだかよくわからない組織だ。
328無名草子さん:2007/08/22(水) 01:18:12
ヴォルの方が組織化はうまそうだな。
329無名草子さん:2007/08/22(水) 01:55:08

 「フェニックス友愛組合」

なんかマルチ商法の名前みたいになったぞw
330無名草子さん:2007/08/22(水) 02:09:18
ハリー・ポッターとフェニックス団
331無名草子さん:2007/08/22(水) 02:52:31
同盟が意味的に近い感じはするけど本のタイトルにはならんな。
332無名草子さん:2007/08/22(水) 03:26:58
不死鳥同人の会
333無名草子さん:2007/08/22(水) 08:24:27
JKさんは昔のインタビュで、マレではあるが魔法を使えるようになる、
マグルが出てくると言っていたそうだが、
7巻ですっかり忘れていたらしい。
334無名草子さん:2007/08/22(水) 09:03:47
散々既出
335無名草子さん:2007/08/22(水) 09:33:55
テッドはエピローグで誰を見送りにきていたのですか?
336無名草子さん:2007/08/22(水) 09:56:39
>>335
義理の兄弟達に決まってるがな。
337無名草子さん:2007/08/22(水) 10:04:25
335-336
本嫁
338無名草子さん:2007/08/22(水) 10:06:28
一人称くらいは揃えろよゆうこりん
339無名草子さん:2007/08/22(水) 10:10:16
>>337
質問に答えないなら黙ってろよ
340無名草子さん:2007/08/22(水) 10:16:00
てかエピローグの全訳はまとめにあるし
義兄弟ってテッドがハリーの養子とかいう古いガセネタを
信じている人? いい加減にしてほしい
341335:2007/08/22(水) 10:19:37
変な質問しちゃってすみませんでした。
キスしてたジェームズのいとこって誰の子なのかなと思ったのですが書かれていないんですね
342無名草子さん:2007/08/22(水) 10:25:12
>>340
エラそうにする前にチャットも読んだ方がいいよ。
343無名草子さん:2007/08/22(水) 10:34:44
>>341
名前がヴィクトワールとフランス風だからビルとフラーの子だろう。

>>342
チャットでテッドはアンドロメダが育てたという話があったけど
誰かと義兄弟になった話があったっけ?
344無名草子さん:2007/08/22(水) 10:38:10
穴兄弟の間違いでは?
345無名草子さん:2007/08/22(水) 10:42:03
子供を捕まえてそんなこというと怖い自治さんがくるよ
346無名草子さん:2007/08/22(水) 11:15:32
>335
ヴィクトワールがまだホグワーツに通ってるんでは?

フルールは以外といい奥さんだったね
家の趣味はアレだけど
347無名草子さん:2007/08/22(水) 11:37:29
そうかフラーたちは出来婚じゃなかったな・・・ルーピン達も多分違う?けど。
この2組は同じ時期に結婚だからごっちゃになる。
348無名草子さん:2007/08/22(水) 12:01:08
だからヴィクトワールがホグワーツの学生でも年齢として有り得るんだ。
349無名草子さん:2007/08/22(水) 12:02:02
>>342-343
エピローグの時点ではハリーの養子じゃないから
「テッドが義兄弟を見送りにきた」というのはおかしい ってこと
350無名草子さん:2007/08/22(水) 12:07:11
いつの時点でもハリーの養子じゃないよ
351無名草子さん:2007/08/22(水) 12:09:07
アンドロメダ、自分の妹に我が子と婿を殺され・・・
旦那もデスイーターに殺され・・・(誰にだ?)
シリウスの時も思ったけど、ブラック家を抜けるってリスク高い。まるで制裁のようだ。
にしても、自分で復讐してやる〜とは思わないんだな。
アンドロメダは、スリザリン出身だから気概がない、ってことだろうか。
352無名草子さん:2007/08/22(水) 12:16:01
アンドロメダもスリザリンなのかな。
シリウスと気があってたらしいしマグルと結婚したから違うようなイメージ。
ベラが生きてたら復讐に燃えたかもしれないけど…
ホグワーツにきてなかったとこみると武闘派タイプじゃないんだろう。
353無名草子さん:2007/08/22(水) 12:16:45
マグルとじゃなくてマグル生まれと結婚したんだね。失礼。
354無名草子さん:2007/08/22(水) 12:17:57
>>350
でも経済的な面倒は診てるっぽい。godfatherだし。
355無名草子さん:2007/08/22(水) 12:20:13
アニメーガスが動物から人間に戻る時、服はどうなるの?
賢者の石の映画でマクゴナガルは服着てたけど
不死鳥の映画のシリウスは全裸っぽかったね。
356無名草子さん:2007/08/22(水) 12:21:51
トンクス家にも財産はあるだろうよ。
まあハリーは金持ちだから面倒見てるだろうけど。
しかしルーピンはなにげにいい後見人選んだなw
357無名草子さん:2007/08/22(水) 12:22:59
>>355
原作ではローブごと変身している
358無名草子さん:2007/08/22(水) 12:24:17
まあ ハリーのお金はブラック家の遺産もあるし。
アンドロメダの血筋に渡すのもある意味妥当。
359無名草子さん:2007/08/22(水) 12:26:16
17歳の子供を後見人??って不思議だったけど抜け目ないよね、ルーピンw
360無名草子さん:2007/08/22(水) 12:29:30
17歳、一応この世界では成人だからね。
ハリーに説教されに行ったのも
「この子が無事生まれたのは君のおかげだ」
といってgodfatherにするためだったりしてw
361無名草子さん:2007/08/22(水) 12:39:57
>>350
駅でテッドについてなんかそんな相談してなかった?
一緒に暮らすとかなんとか
362無名草子さん:2007/08/22(水) 12:43:09
抜け目ないといえばウィーズリー家も抜け目ない。
ジニーが大資産家ハリーというだけではなく、
ロンの相手も両親歯科医の一人娘だし、ビルの相手も裕福そう。

唯一双子の片割れだけが、貧しい娘と結婚できそうだ
363無名草子さん:2007/08/22(水) 12:56:35
ハリーの両親が死んだ年齢って20代前半だから、
まだ働き始めてさほど年月は経ってないはずだけど、
それにしては財産多すぎな感じしない?
Jamesの祖父母から受け継いだのかな?
リリーサイドは特にお金持ちってわけじゃないし。
364無名草子さん:2007/08/22(水) 13:24:08
そりゃそうだろ
365無名草子さん:2007/08/22(水) 14:19:40
ふと思ったんだが、パトローナスって愛する人のパトローナスが移行するんだよね。
そうしたらジェームズもリリィラブラブだったんだから、パトローナスリリィの
雌鹿になるのが妥当では?そして、リリィはジェームズ好きなら雄鹿に。
でも、そうしたらスネイプのパトローナスは雄鹿になってしまう??
そのうち動物は同じでも自分の性別に同化するにしても、スネイプ男だから
雄鹿になってしまうし・・・雄鹿だとハリーと一緒だし・・・混乱その1

では、トンクスがルーピン好きになってパトローナス狼になったけど、
結婚して落ち着いたら狼は雌狼にでも変わるんだろうか?
ルーピンはトンクス愛してもパトローナスは狼のまま?
パトローナスは惚れた者負け?・・・・・・・ 混乱その2

いつまでもごちゃごちゃなので、誰か代わりに解いてください。
366無名草子さん:2007/08/22(水) 14:36:12
>>365
パトローナスは自分の前向きのエネルギーが形になったものだから
好きな人にちなんだ動物になるとは限らないのじゃないかな。
ダン爺のがフェニックスだったりマクゴのが猫だったりするのは
自分自身の守護エネルギーを象徴してるようだし、ハリーの牡鹿は
父親(守ってくれる人)であるジェームズを象徴してる。
恋人を象徴するというのもそのパターンのひとつなんだと思う。
自分が思うにはその人の幸福感が特別な人とすごく強力に
結びついていたり、片想いが長かったりすると相手の象徴が
パトになりやすいのかなと。だから惚れたもの負けってのはあるかもw
367無名草子さん:2007/08/22(水) 14:43:52
>>365
リリーのパトロナスが雄鹿になっちゃったとしても、
本人の潜在的なパトロナスである雌鹿は変わらないから、
リリーが好きなスネイプのパトロナスはあくまでも雌鹿。


>結婚して落ち着いたら狼は雌狼にでも変わるんだろうか?

パトロナスを放つ時に、どんな事を想像して幸福感を得るのかがポイント。
好きな人のパトロナスが出る人は、好きな人を想像してしまうから。
結婚して子供ができたりして幸福感のポイントがシフトしていけば
パトロナスにも変化が出てくる。
368無名草子さん:2007/08/22(水) 14:59:04
>幸福感のポイントがシフトしていけばパトロナスにも変化が出てくる。

そんな断言すなよ。おまいは回転か。

パトローナスは一生にそんなにふらふら変わらないもののような気がする。
好きな人に変わる現象もごく一部の人だけでそれも何か精神的な
変化をおこす出来事があるとかきっかけが必要なんじゃないかな。
たとえばハリーのパトローナスが牡鹿以外のものになるのは考えにくい。
369無名草子さん:2007/08/22(水) 15:04:45
トンクスのパトローナスが変わったのは単に回転さんがよくおぼえてなかった
という説はないの?
370教えてあげるチャソ:2007/08/22(水) 15:09:28
さすがの私もいちいち答えたくない質問がいくつかあるので自重しています。
371無名草子さん:2007/08/22(水) 15:13:49
ハリーのパトロナスの牡鹿は単なる遺伝。
「父を思う気持ちが強いから」というわけではない。
372無名草子さん:2007/08/22(水) 15:18:16
>>371
そうだよね。父を思ってパトを出すわけじゃないし。
遺伝といっちゃとまた違う?ような気もするけど。
でも3巻でパトに「プロングズ」と呼びかけるシーンがあるから
一応、父の象徴が彼の守護エネルギーの象徴なのかなみたいには思った。
373無名草子さん:2007/08/22(水) 15:38:14
>>370
永遠に自重しててください。
374無名草子さん:2007/08/22(水) 16:01:53
はいはい
375無名草子さん:2007/08/22(水) 17:02:27
>>365
6巻でハリーがパトローナスの変化についてルーピンに聞いていて
ルーピンは"...a great shock ...an emotional upheaval"と答えてる。
つまりショックや感情的動揺が引き金になるらしい。
ということは好きな人ができたら誰でもパトが変わるわけではなく
何かマイナス要素も必要だということでは。おそらく悲恋、片想いなどかな。
トンクスの恋はふつうなら叶わないものだったから。
スネイプのパトは最初からリリーをあらわす雌鹿だろうけど
これもつらい恋で想いつめたからこうなったのではないかと思う。
376無名草子さん:2007/08/22(水) 17:38:40
トンクスのパトはシリウスじゃないの?


モリーって結局裏切ってないよね?
377無名草子さん:2007/08/22(水) 17:54:18
はいはい
378無名草子さん:2007/08/22(水) 18:32:55
ルシウスとアーサーは相討ちでくたばると予想してたのに・・・
まさか二人共生き残るとは・・・
379無名草子さん:2007/08/22(水) 18:48:16
>>375 パトローナス幸福感がキーポイントなら、片思いや辛い恋はあてはまらない風だが
スネイプやトンクスは実際に片想いの相手のパトローナスになっているしな…
>ショックや感情的動揺が引き金で変わる。…やっぱこれかな?
スネイプの場合、リリィに関しては幸福感よりもトラウマにしか思えないんだけど、
そこは「愛」だから?ただ、そうなると叶わぬ不倫や浮気な気持になったら
一発でばれるやんwと思ってしまう、大人な私。
380無名草子さん:2007/08/22(水) 18:56:19
>>378熟年はしぶとく壮年は全滅…   むごい。
381無名草子さん:2007/08/22(水) 19:14:07
パトロナスになるような動物の種類よりも人間の方が多いから同じパトロナスを
出す人は何人もいるはず。だから不倫してもバレかもしれない。
382無名草子さん:2007/08/22(水) 19:39:05
ルシウスとアーサーは熟年てほどでもないか。アーサーの方が上かな
まだ一応40代半ばくらいだよね。
ルシウスはまだましだけど、大人組は映画の俳優の実年齢に騙される…
383無名草子さん:2007/08/22(水) 19:54:10
ルシウスはスネイプより6歳年上
映画スネイプは映画ルシウスより17歳年上
映画ダンブルドアは映画スネイプの6歳年上
384無名草子さん:2007/08/22(水) 21:42:35
>>376
裏切ってない
385無名草子さん:2007/08/22(水) 21:45:34
>>379
フリン、浮気と呼べるような遊び半分の気持ちでは
パトロナス変わらないんじゃないのかな。
変わるほ真剣に別の人好きになったら別れるしかないよ。
386無名草子さん:2007/08/22(水) 21:48:58
ウィーズリー家の子は最低でも一人は死ななきゃいけなかったんだろうと思う
回転さん、誰にするべきか全然迷わなかっただろうなぁ
ビルは負傷したので除外、チャーリーは印象薄いし、パーシーは読者に同情されないし、
ロンとジニーは死ねないってことで、ここは双子しかないという、凄いわかりやすさ。
387無名草子さん:2007/08/22(水) 22:15:34
まぁ ウィーズリー家は子沢山だから(ry
388無名草子さん:2007/08/22(水) 23:02:19
パーシーが最後戻ってきたところで和解(読者の心証もかなり回復)
そこを狙ってあぼんすれば最後に一花咲いたのになw
389無名草子さん:2007/08/23(木) 00:05:21
>>385
昔あった映画の・・・マディソン郡の橋みたいだったらやばいかも。
あれは別れないとこが美しかったはず・・・テレビでしかも終盤しかみたことないけど。
390無名草子さん:2007/08/23(木) 00:11:56
>>388「うふふ 皆ウィーズリー家なら消えるのパーシーだと思ってたでしょ♪
ところが・・・うふふ 違うの♪」回転さんのインタビューが聞こえてきそうだわ
時々、回転さんはハーマイオニーよりもアンブリッジに似てると思てしまうことが

実は多々ある・・・。
391無名草子さん:2007/08/23(木) 00:43:07
ヴィクトワールがビルとフラーの子だったとして、
ビルから受け継がれたはずのウェアウルフ気味の血はどうなってるんだろ。
で、テディはルーピンの子で完全な半ウェアウルフだから、
テディとビクトワールが結婚して子供生んだら、
どんな子になるんだろ。
素朴な想像。
392無名草子さん:2007/08/23(木) 01:30:10
テディは人狼じゃなかったらしいけどね。
血を受け継いでいることは確か。
だからヴィーラや微妙なビルの血を受けつぐヴィクトワールとは
かえっていい結婚になるかも。
相手の血も強そうだし、互いの親戚も血筋のことで
あれこれいわないにきまってるし。
子供は生肉が好きで妖艶な美しさで変幻自在能力を持つと見たw
393無名草子さん:2007/08/23(木) 07:33:23
>>381
同じ動物でも、角の形態や体長などは各自違うので、
見る人が見れば区別は出来る。
394無名草子さん:2007/08/23(木) 09:40:04
なんて事はどこにも書いてないけどな。
395無名草子さん:2007/08/23(木) 09:47:39
ちなみにハグリッドは騎士団とどうやって連絡取るの?
396無名草子さん:2007/08/23(木) 13:11:33
>>390
確かに、「自分とハーマイオニーは似てる」というのはちょっと
おこがましいというか、自己評価高いんじゃないかと思うことはあるww
397無名草子さん:2007/08/23(木) 13:54:00
7巻はジニーの影が薄かったな。
ルーナの方が出番が多かった気がする。自分はルーナ好きだからいいけど。
398無名草子さん:2007/08/23(木) 14:18:15
この作品男はスネイプみたいに陰影に富んだ面白いのがいるが
女のキャラはだいたいフラットで面白くない。唯一ルーナはユニークだった。
ルーナをもちっとかわいい設定にしてハリーの相手でもよかった気がする。
親友の妹でいきなり美人設定、プレイガールが相手って安っぽいよ。
399無名草子さん:2007/08/23(木) 14:31:33
学園モノなのにラブコメの要素が薄かった気がする。
「最初に声かけなさいよlast resortじゃなくて」とかそんくらい。
デートシーンなんてほとんどなかった。
400無名草子さん:2007/08/23(木) 14:51:54
ドロドロのさやあてごっこは6巻でやってたけどね。
微笑ましいラブ米要素は案外少なかったかもね。
401無名草子さん:2007/08/23(木) 15:19:36
ハリーとジニーよりルーナと結ばれる方がしっくりくる気がするな。
ハリーが5巻くらいで意識するような描写があればよかったけど特に無くて、
6巻ではいきなりハリーがジニーを意識しだして唐突に感じた。
402無名草子さん:2007/08/23(木) 17:06:14
5巻のラストでハリーがルーナに特別な?感情抱いたみたいな文章があったから
カポーフラグktkrと思ってたら本当にただの同情だったから白けるな。w
別にジニーでダメってことはないけど、友達三人が全部同じ家族になってしまうのが嫌だった。
ハリーとその親友カポーって形が一番しっくりくると思うんだ。
403無名草子さん:2007/08/23(木) 18:11:22
>>398 たしかに女はどこにでもいそうなステレオタイプばかりだったな。
作者女性なのに、男作家が書く作り物の女の子みたいなのばっかり。
404無名草子さん:2007/08/23(木) 18:13:11
>>395 ハグリッドはパトローナス出せない。なんて描写あったっけ。
405無名草子さん:2007/08/23(木) 18:48:53
ハグリットは本当は、魔法をつかっちゃいけないんじゃなかった?
杖ももってたらいけないんだけど、傘にしこんでかくしてもっていると。

406無名草子さん:2007/08/23(木) 19:48:50
でも2巻で名誉回復して3巻で飼育学の先生にまでなったよね。
しかしそういえば杖をもらって魔法の腕を磨き直したみたいな記述はなかった。
あの傘がトレードマークだからもういいのかな。
ハグリッドのパトなら巨大なドラゴンとかかなあ。
そんなのやってきてもちょっと怖いかもしれないw
407無名草子さん:2007/08/23(木) 19:53:21
そこか! 巨人関係でアズカバンに入ったときに取り上げられたか??
どこだ??とわからんから読み落とししたかと思っていたよ。
名誉回復で先生にまでなったんだから、記述なくてもそのまんま杖も
当然持っていると思ってスルーしていた。 傘もハグリッドらしいけどねw
408無名草子さん:2007/08/23(木) 20:01:58
スネイプもルーピンも臆病者って言われるのがかなりいやみたいだね
なんかいいなぁ
親世代がんばったのに全滅になってかわいそうだ
409無名草子さん:2007/08/23(木) 20:07:51
>>403
リリーがヴォルからハリーを守る場面の“Not Harry! Please?I’ll do anything?”ていう台詞も
陳腐そのものといわれてるね。
410無名草子さん:2007/08/23(木) 20:14:50
スネイプのそういうとこはグリフィンドールっぽいね。
ただ、逆に
勇敢でなければ、野心家で目標のために狡猾な   スリザリン
勇敢でなければ 勤勉で頭良くても        レイブンクロー
勇敢でなければ、誠実で本人やる気あるなら    ハッフルパフ

な感じがするのは何故だろう。まずグリフィンドールありき。なんだよね。
まず、ハーマイオニーがレイブンクローに入らないのはおかしい。
勇敢かどうかなんて、騎士団入らなければどうやって示すんだろう。
411無名草子さん:2007/08/23(木) 20:51:07
二人は同時に魔法を放つ、ハリーは武装解除の魔法を、ヴォルデモートはアバダ・ケダブラを。
ふたりの魔法が対決する。。。

結果は明らかだった。
ヴォルデモートの杖は、真の所有者であるハリーを裏切らなかった。

ヴォルデモートは、自らはなった死の呪いの返り討ちにあい、その命を落とした。
412無名草子さん:2007/08/23(木) 21:12:32
>>409
やっぱ英語圏とか海外でもそういわれてるんだ。
なにそれ萎え〜と思った自分の感覚間違ってないんだな。
グリフィンドールの女なら杖もって立ち向かえと思った。
てか彼女がはむかった方が俺様がアヴァダしたわけもわかる。
ただ懇願する女、それもスネイプによけといてって頼まれてるのを
失神させるとかじゃなくて殺したのわけわからない。
MPの無駄使いだよ。
413無名草子さん:2007/08/23(木) 21:22:28
でもスネイプがよけといてって言っただけでちゃんと考慮にいれられてたとこがすごいと思う
スネイプやっぱり気に入られてたんだな
414無名草子さん:2007/08/23(木) 21:37:48
リリーはヴォルが予言にマッチした子供を殺すために来ているのは知ってた
んだよね?それだと"take me, kill me instead"はおかしいな。
415無名草子さん:2007/08/23(木) 21:37:51
魔女としてのプライドとジェームズの敵討ちより
ハリーの命を優先したんでそ
親として責められる行動じゃない
ジェームズも妻子を命懸けで逃がそうとしたってことと
リリーの手紙での父親ぶりだけは嫌いじゃない
416無名草子さん:2007/08/23(木) 22:01:57
6巻でナルシッサがスネイプに「ドラコを守って」と児童書ギリギリの
泣き落とし(たらしこみ?)をしてたのもちょっとなんだかなw
すべて戦略なら大したものだが

だが英語板のおっさん連中の受けが異様に良かったのは覚えてるw
417無名草子さん:2007/08/23(木) 22:04:17
私を代わりに殺してなんて頭の悪い母のいうこと。
どのみちハリーアバダが避けられないのはわかってる。
助けることができるのが守りの魔法だけなら
確実に自分を殺してもらえるよう、はむかったほうがいい。
俺様がスネイプ哀れだから女はよけとこうと思って
リリーをステュピファイしてたらハリーの命はなかった。
418無名草子さん:2007/08/23(木) 22:06:24
あのシーンの スネイプの大人な紳士ぶりも好きだ。ワインすすめたり
軽くベラをいなしたり。
そしてナルシッサの取りすがり方とか感謝のキスを手に。とか
スリザリンの紳士淑女ぶりがなんかいい。
子供世代のスリザリンは僕チャンオバカチャンばっかな感じだから
余計スリザリンの良い面をみた気がする。
419無名草子さん:2007/08/23(木) 22:06:45
丸ホイ家はなあ・・
DEとしてさんざんほかの家族を不幸にしてんだろ?
ナルシッサも家族愛はいいけどなんとも自分勝手なやつらだよなあ
420無名草子さん:2007/08/23(木) 22:06:49
つうかdisapparateしなかったのはなんで?結界を張ってるとできないんだっけ?
421無名草子さん:2007/08/23(木) 22:08:53
「ハリーだけはやめて。お願い。何でもするから」
「よおし、まず脱げ」
422無名草子さん:2007/08/23(木) 22:15:27
↑なんてことになったら間違いなくヴォル様、スネイプ先生に地の果てまで
追いかけられて殺られますw復活したってハリーの出番ないまま殺されます。
そして物語は始まることなく終了w めでたし めでたし
423無名草子さん:2007/08/23(木) 22:18:08
俺様は妖精さんだから
愛せる♀はナギニだけ
424無名草子さん:2007/08/23(木) 22:21:07
俺様ってなんだかんだ言って自分を裏切らない限りは拷問くらいで殺したりしないな。
ルシウスなんてヘマばかりしてんだから殺されてもよさそうだけど。
ダース・ベイダーより甘いな。
425無名草子さん:2007/08/23(木) 22:26:19
ルシウスはDEの金づるだからw
ちょっと気に入らなくても金の入った財布は捨てないよ。
426無名草子さん:2007/08/23(木) 22:29:08
スネイプの株が最終巻で上がっただろうと予想されるのに引きかえ、
ジェームズは俺様がハリーを殺しにきた時にハリーがジェームズの杖で
遊んでいた為、俺様が来たときには杖を装備する間もないまま何も出来ずに
殺されるだけで本当に役立たずだったな。
てっきり俺様と激しい決闘をしたが、あえなく殺されたのかと思ってたから。
427無名草子さん:2007/08/23(木) 22:30:28
でもハリーに吹っ飛ばされる前の俺様は
マダムキラーな美男子なんだよな〜
なのにveelaなのか…
428無名草子さん:2007/08/23(木) 22:36:47
杖を子供の玩具に与えるあたり、戦士として有り得ないかも。
杖って戦士の剣や刀みたいなものでしょ?
日本の武士ならそんなだらけたこと、家でもしなかっただろうな。
429無名草子さん:2007/08/23(木) 22:37:09
>>426
それもリリーが逃げる暇がなかったことにするための設定かと。
なんかポッター夫妻が殺されたのってすごくまぬけな要因が
重なりまくったあげくのことになってたと思う。
だいたいジェームズがシークレットキーパーやってりゃ無問題だし
透明マントだってあったら役に立ったはずだよ。(ダン爺反省しろ)
夫妻はかなり無理やり作者に殺されたという希ガス。
430無名草子さん:2007/08/23(木) 22:38:30
我輩はいつから自分のこと我輩なんて呼ぶように・・
ゆうこりん学生スネイプの一人称どうすんだろw
431無名草子さん:2007/08/23(木) 22:40:11
ジェームズは杖をハリーのそばに置いたがおもちゃとして与えてはいないはず。
432無名草子さん:2007/08/23(木) 22:40:58
とにかく油断しまくって
戦争時の生きるか死ぬかの緊張感が全然伝わってこないよね。
世間では新聞に毎日のように誰々が拷問された。誰々の一家が全滅した。
と掲載されていた、戦々恐々としていた時期だったと、シリウスが言ってた割にはさ。
433無名草子さん:2007/08/23(木) 22:42:39
>>430
6巻の俺様は途中で「僕」から「わたくし」になるという離れ業を演じたが…
たぶん学生時代のスネイプは「僕」で、ダン爺にリリーの命乞いに
来るあたりで突然「我輩」になってるんじゃないのかな。
434無名草子さん:2007/08/23(木) 22:45:09
不自然すぐるww
ゆうこりんは学生スネイプも普通に我輩じゃね
435無名草子さん:2007/08/23(木) 22:45:51
>>432
一緒にしちゃいけないと思うが
アンネ・フランクの一家もナチに連れて行かれる前
隠れ家でかなり油断していたらしい。
人間は案外非常時でもそんなものかも。
436無名草子さん:2007/08/23(木) 22:49:30
忠誠の術かけてたから安心しきってたのだろうか?
家とかセキュリティーとかかけてなかったみたいだしね。
437無名草子さん:2007/08/23(木) 22:53:06
>>434
「我輩のママも魔女だし、我輩も魔法使いなんだ」←10歳
「ごめんね、リリー。我輩、本気で言ったんじゃなかったんだよ」←15歳
これが自然だとでも??
438無名草子さん:2007/08/23(木) 22:54:13
フランス革命で処刑されたルイ16世も、ヴァレンヌに逃亡する道すがら
馬車から自分の肖像画の刻まれた金貨を惜しみなく国民に投げ与えて、
それで金貨をもらった人々があれは国王だとわかったんだっていうね
そしてベルサイユに連れ戻された国王のその日の日記には、
「特に何もなし」と書かれていたんだと

周りの人間がどれほど苦労して助けようとしてたかと小一時間(ry
439無名草子さん:2007/08/23(木) 22:55:26
それは王族の世間知らずゆえだから話が違う
440無名草子さん:2007/08/23(木) 22:57:04
>>437
ごめんwワロタw
441無名草子さん:2007/08/23(木) 22:58:25
>>437
我輩一人称はスネイプがデスイーター時代のダンブルドアとの密会くらいで出てきそう。
442無名草子さん:2007/08/23(木) 22:59:19
自分もワロタ
もういいじゃんスネイプは生まれたときから我輩だよ
443無名草子さん:2007/08/23(木) 23:01:02
>>439
「王族の世間知らずゆえ」って

まいいか
444無名草子さん:2007/08/23(木) 23:01:22
5巻でペチュニアがあれだけアズカバンやヴォルデモートのことに精通してたのは
スネイプとリリーの会話は盗み聞きしてたからだったんだな。
445無名草子さん:2007/08/23(木) 23:02:13
やっぱ先生職についてからだよ。
ゆうこりんをフォローするわけじゃないけど、
22くらいの若い頃にホグワーツの教職についたんだろうから
生徒を威嚇する意味を込めて「我輩」・・普通笑われるだけだろーけどw
446無名草子さん:2007/08/23(木) 23:03:35
>>437
コ○スケっぽいwwwww
447無名草子さん:2007/08/23(木) 23:05:36
>445
じゃ、子供の頃は「僕」、ダン爺との会話でヴォルと同じく「わたくし」とでもいわせるかい?
それはそもそも「我輩」一人称が変だと読者に意識させるだけだな。
まあどうやっても変なんだけどさ。
448無名草子さん:2007/08/23(木) 23:06:31
「我輩のまま上は魔女ナリ、我輩も魔法使いナリよ」
449無名草子さん:2007/08/23(木) 23:07:00
>>407 ハグリッドはホグワーツに在学中に、同じく在学中だったヴォルにはめられて
(モーニングマートル殺しの嫌疑をかけられて)退学させられてアズカバンに行って
その時に杖を折られたんじゃなかったっけ?本でいえば2巻あたりだったような。
で、折れた杖をピンクの傘に仕込んでこっそり使っていると。

確かに、とっとと新しいの買えばよかったのに。
そしたら7巻でサイドカーをきちんと溶接できただろうにね。w
450無名草子さん:2007/08/23(木) 23:07:07
>>444 その辺りもう少し掘り下げてくるかと思ってたよ。
リリィもスネイプも休みになれば里帰りとして
ペチュニアの近くに帰っていただろうから、そうなんだろうけど。
でも、16歳や17歳の頃はご近所でも もう行き来なかったのでは。
それとも口をきくぐらいのことはしてたのかな。
家までの帰る道もホグワーツへ行く道も時間帯一緒なんだから同じだろうに。
451無名草子さん:2007/08/23(木) 23:07:10
「我輩のママも魔女ナリが、我輩も魔法使いナリよ」
「すまぬナリ、リリー殿、我輩、本気で言ったんじゃないナリ〜」

452無名草子さん:2007/08/23(木) 23:07:40
1巻の訳書から「私」一人称だったら問題なかったわけで…。
スネイプ以外にもハリーとロンの一人称の「僕」も微妙。
ロンは絶対「俺」だろ。
453無名草子さん:2007/08/23(木) 23:08:03
>>448結婚してくれナリ@>>451
454無名草子さん:2007/08/23(木) 23:08:43
「我輩を…見る…ナリ…」
455無名草子さん:2007/08/23(木) 23:09:54
>>449
7巻は本当に各キャラの杖が変わったよな。
ハーマイオニーはベラの杖を自分で相手を負かして奪い取ったわけじゃないのに
グリンゴッツでは杖を使いこなしてたな。
456無名草子さん:2007/08/23(木) 23:11:52
一番違和感あるのはシリウス
俺だろ普通。僕はなんかきもい。しかもたまにわたしになるしよー
457無名草子さん:2007/08/23(木) 23:13:37
ロンは原書でも4巻ぐらいから「俺」に変わってきた印象があるが、
双子は最初から俺だったな。翻訳では双子も「僕」で始まってたと思うが、
さすがに途中で変わった?
458無名草子さん:2007/08/23(木) 23:13:45
>456
大人シリウスは「わたし」、少年シリウスが「僕」かな。
で、大人がたまに「僕」になってたかも。確かに変。
459無名草子さん:2007/08/23(木) 23:17:44
>>457
ロンはずっと「僕」だよ。双子は途中で変えたかも。
460無名草子さん:2007/08/23(木) 23:21:15
>>455
負かして奪い取ったら杖の忠誠がかわるなんて設定を
出してきたわりにはハンパな書き方でわかりにくかったね。
結局杖の気まぐれに振り回された巻だったような気もする。
461無名草子さん:2007/08/23(木) 23:22:11
翻訳は一人称以外にキャラクターの話し方がおかしいのがいる。
原書では普通の英語を話してるのに、「〜ザマス」や「〜だもン」とか違和感。
訛りのあるキャラにもこの訳し方はないだろと思うし。
462無名草子さん:2007/08/23(木) 23:28:46
まあ、この板ではさんざん既出
463無名草子さん:2007/08/23(木) 23:29:29
ワームテールを助けて後で役に立つとかダンブルが言ってて
どういう風になるのかと思ったけどあの程度のことだったんだと少し肩透かし。
絶対最後のヴォルとの戦いの重要なキーポイントになるんだと思った。
464無名草子さん:2007/08/23(木) 23:29:36
>>432 それで思い出したけど、リリィの例の古い魔法さ
なんで他の母親は出来なかったんだろう?一家全滅になるくらいなら
どの母親だって身を挺して子供をかばうよね。
立ち向かって倒されたら駄目なの?子供におおいかぶさる母親の方が
普通だと思うんだけど・・・むしろ上でもあったけど、グリフィンドールの
リリィが立ち向かわないのがおかしい。リリィが古い魔法の威力知っていて
意図的になにかの呪文を唱えてない限り、リリィ限定のこの魔法効力はおかしい。
465無名草子さん:2007/08/23(木) 23:33:00
そこで、dクスが「身を呈して我が子の危険を守る」という母心を
放り出して決戦に参加して、しかも軽くあぼ〜んしちゃってる不思議。
466無名草子さん:2007/08/23(木) 23:33:47
>>463ダンブルドアもハリーもドラコもあと6巻に出ていた端役の女生徒も、
曲がりなりにもスネイプに命助けられている割には、誰も魔法使い同士の絆どころか
命の借りなんて誰も一つも返してませんがな。まぁ破綻した伏線の一つということで。
467無名草子さん:2007/08/23(木) 23:35:54
>>464
それ、リリーの緑の目が関係してると思ってた。
まさかスネイプが萌えてるだけだったとは…
468無名草子さん:2007/08/23(木) 23:36:52
>>464
リリーはホグワーツではヘッドガールでスラグホーンが特にお気に入りになるくらい
優秀だったからでは苦しいな。
469無名草子さん:2007/08/23(木) 23:38:46
>>467
緑の目関係は、リリーがスリザリンの子孫とかそういった類かと思ったけどな。
470無名草子さん:2007/08/23(木) 23:38:52
そもそも魔法使いの絆ってどの程度のことで出来るんだろうな。
あれもこれもってなったら聖マンゴ病院のヒーラーとかマダム・ポンフリーとかえらいことにならないか?
471無名草子さん:2007/08/23(木) 23:41:09
>>465
まあルーピン夫妻は人狼の子とかが迫害されるような世の中を
ただすために、わが子のために戦ったと思う。
テディはひとまずおばあちゃんのとこで安全だったし。
生後数ヶ月の赤ん坊の母親としてはちと問題ある行為だったが。
472無名草子さん:2007/08/23(木) 23:43:02
ハリーがマグルのカフェでドロホフを記憶を消すだけなんてあまっちょろいことせずに
殺しておけば、ルーピンは死なずにすんだかもしれん。
473無名草子さん:2007/08/23(木) 23:43:39
>>470 そういえばそうだなwwww
474無名草子さん:2007/08/23(木) 23:44:36
ハリーが最後までアバダとかは使わなかったのがポイント。
ちょっとクルー塩は使っちゃったけど。
475無名草子さん:2007/08/23(木) 23:45:21
>>474
後、服従の呪文も使っちゃったけど。
476無名草子さん:2007/08/23(木) 23:51:35
ハリーって何気にダークアートの才能あるよな。
セクタムセンプラも1回で成功させたし。
477無名草子さん:2007/08/24(金) 00:11:13
>>464 回転さんが以前インタビューかチャットで「choice」が必要だ、とか
言ってなかったっけ。ジェームズだって妻子をかばう為に殺されたけど
彼には「生きるか死ぬか」の選択権がなかったから、リリーのような
プロテクトの魔法にはならなかったって。
だから世の中のお母さんが子どものために身を投げ出しても、殺す側が
「お前は生きても死んでもいいんだぞ」と言ってくれない限り、プロテクトの
魔法にはならないんじゃないの?
478無名草子さん:2007/08/24(金) 00:21:52
>>477うわ そうなのか、知らなかった。
めぐりめぐってスネイプのリリィ命乞いが一応活かされているってこと?
俺様も義理堅いのに、それが自分の命取りになるとは皮肉な。
かなり重要だと思うんだが、なぜ7巻でそのエピを盛り込まなかったのか?
なんか悪側はピーターにしても俺様にしてもいらぬ情けをかけると命取りになるな。
悪として、突き抜けたほうが良いってこと?どういう教訓だw
479無名草子さん:2007/08/24(金) 00:47:23
部下の願いをきいてやったせいで、プロテクト呪文成立してしまい一度死んだ原因なんだ?
どんな呪文だったか知った上で、スネイプが戻ってきてもその件を持ち出したりしないとは
俺様は、そんな器の大きい男だっただろうか・・・
普通「お前がそもそも余計なことを俺様に頼んだからぁ〜!アバダ!!」になりそうだが。
…ちょっと心理的に無理があるから本筋にいれることやめたのかな。
480無名草子さん:2007/08/24(金) 00:58:15
>>479 リリーのは愛のプロテクトの魔法で、俺様には決して理解できない類いの
魔法だとダンブルドアもさんざん言ってたから「スネイプ、俺様はなぜ死んだ
のかわけがわからん」でスルーじゃない?
481無名草子さん:2007/08/24(金) 01:03:47
俺様が理解できないのは息子の為に命投げ出すリリーの気持ちであって
プロテクト魔法の仕組みは理解できるんじゃ。でないとただのアホだよ。
482無名草子さん:2007/08/24(金) 01:08:44
>「スネイプ、俺様はなぜ死んだのかわけがわからん」
俺様可愛いなw 
483無名草子さん:2007/08/24(金) 01:10:02
>>479
少なくとも、7巻の、ただのアフォと化した、
ヴォルディがそんな深淵な考えを理解できるとは思えん…。
484無名草子さん:2007/08/24(金) 01:13:39
代々ホグワーツのヘッドボーイもたかが知れている気がしてきた今日この頃・・・
485無名草子さん:2007/08/24(金) 01:20:34
俺様への忠告

部下の願いを中途半端にきいてやるもんじゃありません。
情け無用 徹頭徹尾極悪上等。これだな
486無名草子さん:2007/08/24(金) 01:23:09
うーん4巻だとヴォル復活直後ハリーにcrucioして効果が出てるんだよね。
まだ母親のプロテクト効いてるのに。
7巻だとヴォルがcrucioしてももう効かなくなってるのはなぜなんだ。
487無名草子さん:2007/08/24(金) 01:24:33
ハリー達がホークラックスを探している事でがわかって
焦りまくる(しかもホークラックスが破壊されたなら何か感じるはずだと無理矢理納得させる)のと、
最後の口喧嘩でハリーごときに何も言い返せない俺様のおつむに爆笑した。
488無名草子さん:2007/08/24(金) 01:25:43
>>486 ハリーが Elder Wand の master になっていたからでは?
489無名草子さん:2007/08/24(金) 01:26:46
>>486
ヒント:杖
490無名草子さん:2007/08/24(金) 01:30:45
でもcrucioの直前にやったアヴァダは効いてるんだよね。
ハリーが死ぬつもりだったから効いたって解釈するの?
crucioのときも Harry had been expecting it って書いてあるんだけど。
(it = crucioの効果ね)
491無名草子さん:2007/08/24(金) 01:34:32
>>490
阿波田も効いてない。ハリーの中の俺様の8分の1の魂を破壊しただけ。
492無名草子さん:2007/08/24(金) 01:42:27
確実に死んだわけではないけど if you decided not to go back, you would be able to
だから死のうと思えば死ねる状態ではあった。アヴァダが100%無効化された訳じゃ
ないとおもう。
493無名草子さん:2007/08/24(金) 02:12:07
>>477
>回転さんが以前インタビューかチャットで「choice」が必要だ、とか言ってなかったっけ。

そういえばそういうこと言ってたような。
でもそういう大事な情報は本編に盛り込んでほしいよ。
私も回転発言はそこそこ読んできたつもりなんだけどさすがに
忘れてることが多いし、あれ言ってたよなあと思って回転発言サイトで
検索してももう見つからなかったり。このスレでもそうだけどおかげで
熱心なファン同士の間でも情報をめぐって喧嘩になってしまう。
インタビューで補完しないといけないというのがこの作品の一番の欠点だな。
494477:2007/08/24(金) 02:41:25
6巻発売後のインタビューで答えていたような気がしてきたけど違うかも。w

今までのインタビューで回転さんが語ってきたような裏設定全部が
今後発売されるはずのハリーポッター辞典(?)に収録されるといいんだけど。
「インタビューでさんざん語ったから、その部分はカット」なんてされたら
非英語圏の読者はおいてきぼりになっちゃう。静山社にその辺のフォローを
求めても無理そうだし。歯がゆし。
495無名草子さん:2007/08/24(金) 03:04:09
>>493
同意。本編に必要な設定なら本編に書いてくれないと

他のメディアだが本編に関わる設定を後のファンブックや
インタビューで発表、ファンが大荒れして離れていった作品を知っている
辞典にどんでん返しな裏設定が記述されない事を願う
496無名草子さん:2007/08/24(金) 04:52:22
JKRのインタビューにリリーの保護魔法のことが書いてあった。
http://www.accio-quote.org/articles/2005/0705-tlc_mugglenet-anelli-1.htm
要約すると
・保護魔法については魔法界の誰も知らない。
・リリーは保護魔法を使った自覚はなかった。
・保護魔法が発動する条件は2つ。1). 自分の命を犠牲にすること。2.). 逃げようと思えば逃げられたこと。
・自分は助かるかもしれないのに命を捨てて誰かを助けようとしたのは
魔法界で歴史上リリーが最初の人だった。
497無名草子さん:2007/08/24(金) 06:23:54
>自分は助かるかもしれないのに命を捨てて誰かを助けようとしたのは
>魔法界で歴史上リリーが最初の人だった。

ちょw
この世界には消防士からレスキュー隊まで捨て身で人助けする業種の人が大勢頑張っているというのに
それでいいのか回転ww
498無名草子さん:2007/08/24(金) 06:40:28
>自分は助かるかもしれないのに命を捨てて誰かを助けようとしたのは
>魔法界で歴史上リリーが最初の人だった。

初めて回転さんが普通の主婦だと気付いた…
6巻読後は神かと思ってた…
499無名草子さん:2007/08/24(金) 07:06:24
初めてって…
誰が決めるのさ
どっかで細々とそんなことが起こってたかもしれないのに
保護魔法がこんなに問題になったのはリリーのが初めてで十分じゃないのかな
500無名草子さん:2007/08/24(金) 08:36:21
>>476
>ハリーって何気にダークアートの才能あるよな。


そりゃ選択帽がスリザリンにすべきか迷うくらいだから。

ただ、ヴォルの魂が抜けた後は普通の人になってそう。
蛇語も忘れちゃうっぽい。
501無名草子さん:2007/08/24(金) 08:38:30
でもジェームズとリリーの遺伝子継いでるし、経験値は抜群だぞ
502無名草子さん:2007/08/24(金) 08:48:37
>>496
>自分は助かるかもしれないのに命を捨てて誰かを助けようとしたのは
>魔法界で歴史上リリーが最初の人だった。

この部分はちょっと誤訳かと。

MA:「So no one - Voldemort or anyone using Avada Kedavra -
ever gave someone a choice and then they took that
option to die」

JKR「They may have been given a choice, but not in that
particular way.」
503無名草子さん:2007/08/24(金) 09:15:03
>>496 語り合ってみるもんだ。また新たな新事実というか笑いどころがw
俺様は結局本当に「スネイプ、俺様はなぜ死んだのかワケワカラン」だったってことかな
リリィ命乞いも、俺様に気まぐれな選択肢をさせて、誰も気づかないけど役に立ったと
考えるべきなんだよね。でもそんなシチュエーションいくらでもありそうなんだけどなー。
過去に○○の死かお前が代わりに死ぬか?なんて言われればどんな親だってもしかしたら
他人の大人だって、子供のためには自分の命差し出す。ってこといくらでもあっただろうに。
504無名草子さん:2007/08/24(金) 09:35:42
>>503
そうかな?生きるか死ぬかを本人に選択させるシチュエーションなんて
そうそう無いと思うよ。普通は子供を守る為に必死に戦うだろうし、
そしたら殺す方も相手に選択させてる余裕なんて無いし。

回転さんが言ってるように、沢山の条件が完全に一致するのは
難しいんだよ。
505無名草子さん:2007/08/24(金) 09:40:22
誰も知らない魔法を、ましてや魔法族の出じゃない
リリーがどうやって発動させたんだろう
魔法界には言動が条件に合致すれば自動的に発動する
魔法が沢山転がってて知らないうちに発動するって事か?
506無名草子さん:2007/08/24(金) 09:45:40
>>502
particular wayが気になるけど7巻で描写されてるリリーの行動のどれか
なんだよね?それなら今まであってもよさそうだけど…
507無名草子さん:2007/08/24(金) 09:48:24
えーと例えば過去のシチュとしてジェームズとスネイプの暴れ柳事件。
仮にあり得ないけど、あの時ルーピンがスネイプ殺す気満々になったところ、
ジェームズが立ちはだかっていて、ルーピンがわずかにジェームズに対して記憶
があり「お前は逃げるなら逃げていいぞ」と言った場合、ジェームズとしてはむしろ
ルーピンに人殺しさせたくなくて目をさませ!と思っていてどかない。
切れた人狼ルーピンが「どかないならお前から先喰う」ってジェームズ殺しちゃったら
プロテクト呪文は、ジェームズとスネイプの間に友情など欠片も存在しないのに成立する?
508無名草子さん:2007/08/24(金) 09:52:00
>>487
必要の部屋は絶対見つかることはないと自分に言い聞かせてるとこなど
俺様のあまりの楽観的さに笑った。
あそこって俺様以外にも同じことを考えた生徒の隠したものがいっぱい
あったのは明白だろうに、なんで自分しか知らないと決め付けるのがおかしい。
509無名草子さん:2007/08/24(金) 09:58:47
ハリーが17歳になるまでとか、ダーズリー家にいる間は有効とかいう条件は
どうして分かったんだろう?まあダンブルドアが詳しく調べたということなのかな。
それなら史上なかった魔法だと分かったはずだから何か一言あってもよさそうだけど。
510無名草子さん:2007/08/24(金) 10:04:59
そういえばジェームズとリリーが殺された現場にはヴォルとハリー以外に
誰かがいたって作者がインタビューで答えてた気がするけど誰だったの?
511無名草子さん:2007/08/24(金) 10:09:35
別に友情などなくても成立するだろうな。
最終巻、ハリーが広間の皆を俺様がハリーを差し出すかここにいる皆を全滅か
選べといわれてハリーが死んでみせて皆を助けた描写、
あれリリィが発動させた呪文が効力発揮したってことだよね。
512無名草子さん:2007/08/24(金) 10:14:14
>>510 その伏線は消えたはず
513無名草子さん:2007/08/24(金) 10:14:45
ハリーの運の良さはドラクエの遊び人並だというのを実感したよ。
職業魔法使いのくせに。
514無名草子さん:2007/08/24(金) 10:19:33
>>511
え?あれ同じ魔法なの?
なら発動条件めちゃめちゃ甘いかも…

親子間じゃなきゃいけないとか、もっと細かいかと思ってた… orz
515無名草子さん:2007/08/24(金) 10:19:59
ハリーが全員に友情を持っていたっていうのも変だものね。
敵が仮に国民全員の命か○○一人の命を差し出すか。って言おうものなら
たった一人で国中の皆を助けることが出来るの・・・か??
516無名草子さん:2007/08/24(金) 10:24:36
>>505
>魔法界には言動が条件に合致すれば自動的に発動する
>魔法が沢山転がってて知らないうちに発動するって事か?


そうゆう事。
まだまだ発見されていない魔法は沢山ある。
マグルにまだ発見できていない科学や物理の法則があるように。
517無名草子さん:2007/08/24(金) 10:26:42
>>508
スネイプが誤ってハリーを殺してしまうかもと進言したら
デスイーター達にハリーを殺さずに捕まえろと命令しているから
平気とたかをくくっていたけど、クラッブは殺す気満々でしたがw
518無名草子さん:2007/08/24(金) 10:29:21
「母の愛が奇跡を生んだ」というキャッチコピーが聞こえてきたぞ。
519無名草子さん:2007/08/24(金) 10:31:42
>>517
クラッブはただマルフォイの悪友というだけなので、
ヴォルから直接命令されて行動してるわけじゃないとオモ。
520無名草子さん:2007/08/24(金) 10:45:54
クラッブとゴイルも確かデスイーターなはずだが、出てきた描写がないな。
521無名草子さん:2007/08/24(金) 11:02:00
>>514 たしか同じ魔法のはず。
ハリーと不特定多数の皆との意志の疎通や情が、きちんと無くて
ただハリーだけの犠牲精神の覚悟があれば良いのなら、
例えそこに愛だの友情などなくても
上のあばれ柳の事件のシチュでも発動しないこともない気がしてきた。
要は騎士道精神が必要なのかな。
広間の件がなければたしかに「母の愛は奇跡を起こす」で、発動条件も
範囲と条件整うの厳しくてわかりやすいんだけど。
522無名草子さん:2007/08/24(金) 11:20:59
>>496の要約が非常に誤解をまねくのでまとめなおしてみた

★回転さんは当然どの親も本能的に子供をかばうことは認めている。

★リリーが犠牲の魔法を発動させたのは、とっさの行動ではなく
 死ぬか生きるか考える時間を与えられて死を選ぶという条件をクリアしたから。
 "She did very consciously lay down her life. She had a clear choice "
 「彼女は意識的に命を差し出しました。明確な選択をしたのです」

★ハリーの前に魔法界ではアバダを受けて生き延びた人はいなかった。
 それはこのような状況下で誰かのためにアバダを突きつけられて死を選んだ
 人がいなかったから。            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 "They may have been given a choice, but not in that particular way. "
 「生か死かの選択を与えられることはあったでしょうが、このような特殊な
 (アバダを突きつけられて人を守るために選択という)状況はなかったのです」

★そのため、リリーも自分の行いのもたらす結果を意識していたわけではない。

※したががってこれは意識的にかける魔法ではないようだが、作中で「古い魔法」
 といわれているからには別の状況では発動したことがあると思われる。
523無名草子さん:2007/08/24(金) 11:50:10
アバダも条件の一つなのね。

524無名草子さん:2007/08/24(金) 11:54:31
>>522
このような説明をインタビューではなく本編で説明すべきだ。
525無名草子さん:2007/08/24(金) 12:06:11
>>523
>>502が引用した問答をよむかぎりそうとしか思えないね。
526無名草子さん:2007/08/24(金) 12:15:55
アバダというのが魔法使いにとっては非常な恐怖をもたらすので
人のためにこれで死ぬという選択をすると、アバダまで跳ね返すほどの
強力な守りが庇われた人に残るということかね??

本編で書くべきことをインタビューでいうだけでも迷惑なのに
そのインタビューの内容も整理されてなくてわかりにくいし
さらに想像で補完しないと納得できないんだよな……。
527無名草子さん:2007/08/24(金) 12:32:30
あのインタビューの間を見てると聞かれて必死にその場で考えたようにしか見えない
528無名草子さん:2007/08/24(金) 13:12:05
>>522
これを満たす人がこれまでいなかったというのは信じられないんだけど…
529無名草子さん:2007/08/24(金) 13:31:39
作者自身も読者の突っ込んだ質問で初めて矛盾点に気づき、
それを後で必死につじつま合わせをしてそう。
530無名草子さん:2007/08/24(金) 13:39:33
確か1巻書いた辞典で既にラストシーンだけ書いてあって金庫に保存してあるというような
こと言ってなかったっけ?単なる噂だったかもしれないけど。
なんかあまり考えを練ってなかったように見えるな。
531無名草子さん:2007/08/24(金) 13:43:43
後で思いついたことを書いて風呂敷を大きく広げすぎ、
それらを全てを収集できなかった例だな。
魔法省のベールは結局なんだったのかが書かれてないのは何だったんだ?
ハリーたちは魔法省に潜入した時にでも触れておけばいいのに。
532無名草子さん:2007/08/24(金) 14:01:48
>>531 Resurrection Stone のお話の中の、あの世から蘇ってきた妻がずっと
ベールをかぶっていた、という部分から、かろうじて推測できるのでは。
ベールはあの世とこの世を隔てる膜で、決してそこを越えることはできない、
みたいな設定ではないの?

それより「愛を研究している絶対に開かない扉の部屋」には誰がいるのか
どこから入るのか、後付けでいいから説明が欲しいよう。
533無名草子さん:2007/08/24(金) 14:05:07
ルーナが最後には戻ってくるとか言ってたのは父親のゼノが
死神の秘宝のことをルーナにも話してて、そのうちの復活の石の
ことを言ってたのかな。
534無名草子さん:2007/08/24(金) 14:19:33
>>533 そうか!そういえばルナはそんなこと言ってたねー!
535無名草子さん:2007/08/24(金) 16:01:39
それはルーナの盗られたものが返ってくるという話
&ベールのむこうの死者の声が聞えるということを
不思議ちゃんなりに合体させた慰めだと思ったけど。
さすがにあの時点で石は関係ないような。
536無名草子さん:2007/08/24(金) 16:18:42
>>528
同意。闇魔法使いが人を脅すならアバダだろうし、
追い詰められれば「うちの子を殺さないで。私をアバダしていいから」
くらいのことはモリーのような普通の母親はじめ誰でも言うと思う。
回転さんは危機的状況の中で非常に冷静に死を選ぶということが
まれだといいたいのかもしれないが、けっこうそんなこともないだろう。
少なくともこの条件でリリーの愛と勇気が特別強いものだったみたいに
持っていくのは無理があると思う。
537無名草子さん:2007/08/24(金) 17:06:58
>>530
作者的にはスネイプのリリーに対する愛を書きたかっただけじゃないかと。
その後はやっつけ仕事的な感じだし。
538無名草子さん:2007/08/24(金) 17:10:11
アバダ使える極悪人ならそんな時間与えずとっとと終わらせるだろ
なまじ俺様が選択肢を与えたのがいけなかった
539無名草子さん:2007/08/24(金) 17:12:31
ダンブルドアは馬鹿にしたようだけど、スネイプもリリィの命乞いした甲斐あったなー
 ちなみにダンブルドアはその古い魔法の存在に気づいたっぽいのに、
例によってだんまりか。秘密主義もどんだけ〜
ハリー以外ほんと、どうでも良いんだな。
540無名草子さん:2007/08/24(金) 17:17:25
ダンブルドアは保護魔法が確実に働くように強化したというような記述があるから、
ダン爺は詳しく知ってたように思えるね。
ハリーがヴォルディモートから生き延びた理由がずっと謎のままだったから
ダン爺はずっと黙ってたんだね。
541無名草子さん:2007/08/24(金) 17:30:06
てかさ、ハリポタの構造的な問題として、ハリー視点というのが貫かれているから
”ハリーが知らないことは作者も(書きたくても)書けない”というのがあるんじゃね?
542無名草子さん:2007/08/24(金) 17:36:22
ここに来て思う。
何も知らないマクゴナガルの存在意義って何?そもそも騎士団こそ何もしらないんだ。

どんだけ道化で操り人形な団体なんだよ。
543無名草子さん:2007/08/24(金) 17:39:04
スネイプの扱いも大概酷いと思っていたけど、
騎士団の扱いみていたら、まだダンブルドアの側近および同志っぽいよな
544無名草子さん:2007/08/24(金) 17:44:03
× 騎士団
○ 友の会
545無名草子さん:2007/08/24(金) 17:59:30
>ダンブルドアは保護魔法が確実に働くように強化した

リリーの守護魔法をベースに、伯母の家を自分のうちとする限り
ハリーが闇の攻撃から守られるようにしたのがダン爺だな。
これは成人や独立とともに消えた。

しかしリリーの魔法自体はハリーとヴォルの中に生きていて
臨死体験を演出したということだろうな。
546無名草子さん:2007/08/24(金) 18:06:43
騎士団じゃなくて地下組織、レジスタンスと思えばいいんじゃないのかな。
皆が地下のスパイ活動みたいな。
それだったら縦のつながりだけで、横のつながりや情報がない。
仮に敵の手に落ちて拷問されても吐けないよう団員は情報を
極端に制限されているとか。
547無名草子さん:2007/08/24(金) 18:10:07
いちおう戦う意志のある大人もいますよ、と示すためかな。>騎士団
グリフィンドー出身で立ち向かわないのも変だし
騎士団みたいな設定作らなきゃ不自然だったんじゃない。
それにしてもあの扱いはないなぁ
548無名草子さん:2007/08/24(金) 18:10:30
・・・でも基本、メインとなるべきグリフィンドールの例の4人組(一応ピーター込み)
は、スタンドプレイが多くて大人世代の時は情報が上手く回らなくて、瓦解した感じ?
549無名草子さん:2007/08/24(金) 18:20:55
5巻で出てきたときからブラック館の台所で
スネイプの情報を聞く会にすぎないから
なにやってんだろとは思っていた。>オーダー

こいつらがまともな活躍の場を与えられなかったので
スネイプの情報もどのように役立ったかわからなかった。
戦闘場面で矢面に立ってはいたようだけど皆弱いしw
550無名草子さん:2007/08/24(金) 18:21:53
プロテクト魔法の真相騎士団知ってたら敵を誘導できたのに。
最後の最後追い詰めれたらわざとキーパーソンを隠して
「そいつを引き渡せば、ここにいる全員を助けてやる。」って
敵に言わせればいいわけでしょ?それで、そのキーパーソンは死を覚悟して
出てきて敢えてアバダされてやる・・・
シリウスやルーピン辺りやりそうじゃないWこれでプロテクト成立するよね?
551じい:2007/08/24(金) 18:26:49
だからわしがキーパーソンをハリーに設定したのじゃ。
そういう作戦はぜんぶわしが立てるのじゃ。
ほら、わしってばひとりだけ頭いいし。他のやつらは使えないのじゃ。
552無名草子さん:2007/08/24(金) 18:33:13
>>551
いや、冗談でなくそうとしか読めないんだけどwww
553無名草子さん:2007/08/24(金) 18:33:51
犠牲の魔法を作戦でつかったら特攻みたいなもんだな。
西洋人はそういうやりかたを嫌がりそう。
554無名草子さん:2007/08/24(金) 18:38:04
そういえば校長は「ヴォルがハリーを殺さなければいけない。this is essential」って
言ってるけどこれは何で?
リリーのプロテクションはヴォル専用ということなのかな?
騎士団のメンバーがハリー=Horcruxを殺してしまうとプロテクションが働かずに
ハリーが死んじゃうってことなのかな?
555無名草子さん:2007/08/24(金) 18:42:15
>>553プロテクト誘導のための個人犠牲作戦。
あまり意味のない死に様をみせるより、本人にとっても華々しい気がするのは
私が日本人だからだろーか。
こういった腹芸、グリフィンは苦手そうな連中多いだろうが、ルーピンはいけそう。
ただ少年漫画っぽい展開ではあるなw
556無名草子さん:2007/08/24(金) 18:43:12
ハリがみんなのために死ぬ→ヴォルが暴れてもみんな愛の保護魔法で守られてる→一石二鳥ウマー
を狙ったのかな
557無名草子さん:2007/08/24(金) 19:46:24
ダンブルはホークラックスの情報をロン、ハーにしか言うなって言ってたから、
てっきり騎士団側に俺様のスパイ(スネイプ除く)がいたのかと思ったよ。
スパイがいるのはわかってるけど誰だかははっきりしないため、他の騎士団に
情報を与えなかったのかと。
558無名草子さん:2007/08/24(金) 20:14:14
おいおいお前らw
チュプの小説にそんな複雑な伏線や綿密なプロットがあるわけないだろ
559無名草子さん:2007/08/24(金) 22:37:57
ヴォルデモートのホークラックスが全てダンブルドアの予想通りだったのが何だかな…。
1つくらい意外性のある物が良かったな。
ナギニは生物でもホークラックスに出来るってことで、ハリーも予期せぬヴォルデモートの
ホークラックスって伏線だったしな。
560無名草子さん:2007/08/25(土) 01:26:09
ロンって死ぬの?
561無名草子さん:2007/08/25(土) 01:31:15
いずれは
562無名草子さん:2007/08/25(土) 02:17:43
 途中まで「死の秘宝のマントは、シリウス死んだ時のベールに違いない!」
…って思ってたのは、私だけだろうか・・
 あと、結局、「7人のポッター」の情報を流した影のスパイって、いなかったんですね。
読みながら「ウィーズリー家の奴だったらオモロイ」とか思ってたんですが。
563無名草子さん:2007/08/25(土) 02:20:16
間違ってageてしまったら、「ネタバレ禁止」と書き込むそうですね。
スイマセン
564無名草子さん:2007/08/25(土) 05:16:58
ま…そのたてまえ守ってる人いないけどね…
565無名草子さん:2007/08/25(土) 06:51:09
>>562
作者はウィーズリー家に裏切り者がいるみたいなことをインタビューで
言ってた気がするがスルーされたんかな。
透明マントってクラウチも持ってたけど、ポッター家のは特別なんだろうか?
566無名草子さん:2007/08/25(土) 08:23:31
                 【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  盗作3バカのランディ佐藤亜紀篠原一は盗作バカです。
   〉     _ノ 〉     _ノこのレスを見た人は10分以内に3つのスレへコピペください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
567無名草子さん:2007/08/25(土) 09:32:10
そういえば7巻でHeadBoyとHeadGirlになったのは誰だったんだ?
ハーマイオニーはほぼ一年間ホグワーツにいなかったし。
568無名草子さん:2007/08/25(土) 10:17:01
>>565
七巻読んだなら全部書いてると思うけど
569無名草子さん:2007/08/25(土) 15:08:55
>>565
既出だけど透明マントはマンダンガスも持ってたよね。
(騎士団が見張りに使ってたのかな)
銀色でハリーには一目見て何かわかったという記述が5巻にある。
ポッター家のが特別完璧で類を見ないということなんだろうか。
570無名草子さん:2007/08/25(土) 15:23:12
ハリーのは三兄弟の三男のオリジナル
その他は長年使うとマントの魔力が落ちたりする簡易版みたいなもの
571無名草子さん:2007/08/25(土) 16:24:07
一見オリジナルそっくりのコピーが出回ってるのかw
なんだかわけわからね。
572無名草子さん:2007/08/25(土) 18:35:11
ちゅーか今更だけどジェームズが何故グリフィンドールだったのか分からんw
573無名草子さん:2007/08/25(土) 18:39:26
組み分け自体が理不尽なのでツッコミ無用。
574無名草子さん:2007/08/25(土) 18:49:42
ハリーの透明マント以外は全て某国製の海賊版
575無名草子さん:2007/08/25(土) 19:49:07
570が正解
すり切れたり穴が開いて耳だけ出ちゃってて,ロンの赤耳ちぎって持ってかれたりしない。
576無名草子さん:2007/08/25(土) 21:03:04
全ての元凶は組み分け帽子
なのに組み分けを否定しないハリーにはがっかり
577無名草子さん:2007/08/25(土) 21:29:01
逆に19年後にはスリザリンがなくなってたらブラックでよかったかも。
578無名草子さん:2007/08/25(土) 21:33:37
>>565>>569
それはムーディのだったんじゃなかった?
マンダンガスは借りてて、クラウチは奪ってたん
じゃなかったっけ^^
579無名草子さん:2007/08/25(土) 22:09:57
マンダンガスは借りてるけど
クラウチ父は所有してるお
クィディッチワールドカップのとき。
580無名草子さん:2007/08/26(日) 00:25:29
>すり切れたり穴が開いて耳だけ出ちゃってて,ロンの赤耳ちぎって持ってかれたりしない。

なんの話だよww
581無名草子さん:2007/08/26(日) 00:33:10
少なくとも全身に呪文を書いて透明になるわけじゃないらしいw
582無名草子さん:2007/08/26(日) 00:46:54
ああ「耳なし芳一」のネタか。難しいじゃないかよw
芳一の耳だけ経文を書き忘れてあとで「すまんすまん」とかいう
和尚は最低だったな。ダン爺とイメージ重なるものがある。
583無名草子さん:2007/08/26(日) 09:23:41
芳一よ、君には本当にすまんことをしてもうた。
すべてわしが悪いのじゃ、許しておくれ。
しかしな、あそこでどうしても耳には経文を
書けない訳があったのじゃ。
584無名草子さん:2007/08/26(日) 10:11:52
きっと、芳一の「あそこ」に書くのに集中しすぎたんだよ。
585無名草子さん:2007/08/26(日) 11:40:11
和尚!アッー!
586無名草子さん:2007/08/26(日) 20:40:54
ジェームスはちょい悪の、健康不良少年だろ。


ベタ悪の生徒イジメ・依怙贔屓の
スネイプは混血でもスリザリン行きでOK
587無名草子さん:2007/08/26(日) 20:44:11
過疎ってるからってそういう方向で盛り上げなくていいよ。
588無名草子さん:2007/08/27(月) 06:37:13
>>587
禿同
589無名草子さん:2007/08/27(月) 08:58:54
結局、ダン爺はポッター夫妻を犠牲にして、
リリーにカウンター呪文をぶち込んで

ヴォルデモートを滅ぼそうとした
でおけ?
590無名草子さん:2007/08/27(月) 09:21:33
>>574
ハリーのマントが本物にしては、ダンブルドアに見破られたり
ムーディーの魔法の目に見えたりしてとてもすごい代物とは思えないけど。
591無名草子さん:2007/08/27(月) 09:50:09
>>590
おさわり呪文ってのがあって、
人の気配を読み取ることができる。

確か、秘宝マントも気配とか存在自体を消すことはできない。
592無名草子さん:2007/08/27(月) 20:31:56
アンブリッジの最後って、ロケット盗られて終わりだっけ?

拷問とか魂抜いたりとか、結果的にグリンデルワルドの情報をハリーに与え役に立ったリータとは違い、最後の最後まで悪役だったな。
593無名草子さん:2007/08/28(火) 07:20:19
グリンデルバルトって結局、塔の中に幽閉されて、
反省して善人になったと言うことなのか?
594ちゅう:2007/08/28(火) 09:04:18
あの━RABってだれだったんですか?!
595無名草子さん:2007/08/28(火) 10:41:17
>>593
善人になったかは分からんが、ダンビーはそう思ってるんじゃない?
596無名草子さん:2007/08/28(火) 10:47:59
ハリポタは中3の英語で読めますか?
597無名草子さん:2007/08/28(火) 11:14:57
>>589
おK
598無名草子さん:2007/08/28(火) 13:15:27
>>592
アンブリッジはその後マグル虐待の罪で牢獄されたんだっけ?
リータはとても嫌な奴だけどたくましいから結構気に入ってるとか
インタビューで言ってたような気がする。
599無名草子さん:2007/08/28(火) 13:32:04
>>594
シリウスの弟さん。
600無名草子さん:2007/08/28(火) 13:54:43
>>599
ありがとうございます!でも自分サゲ方知らない馬鹿なので消えますね
601無名草子さん:2007/08/28(火) 13:56:52
602無名草子さん:2007/08/28(火) 15:31:20
>>596
無理
603無名草子さん:2007/08/28(火) 18:11:44
>>596
愛があればなんとかなるかも。
604無名草子さん:2007/08/28(火) 19:32:47
>>596 わからない単語を全部辞書でひくくらいの覚悟があれば読めるのでは?
でも、実際に中3なんだったら受験にさしつかえるかも。
605無名草子さん:2007/08/28(火) 21:18:48
世の中には受験の心配のない中3という人種もいるからな。

中3でも学校教科書がプログレスとかで長文読まされているなら全然おk。
辞書は中学生用では足りないかもしれないので支援サイトなど利用すると
良いかと思われる。
(これを機にAdvanced Learnersなんかねだると親は喜びそうだがw)
606無名草子さん:2007/08/28(火) 21:43:05
単語調べたって文法わかんないと不可能でしょう^^
607無名草子さん:2007/08/28(火) 21:57:58
文法自体はそんなに難しくないと思うけどなー。
608無名草子さん:2007/08/28(火) 22:14:12
文法は難しくないと思う。ただ一文が長いのと知らない単語がたくさん出てくるから体力勝負になるかな。
609無名草子さん:2007/08/28(火) 22:14:21
関係詞まで分かればとりあえずなんとかなる
それからイディオムにだまされないこと
あとは気合だ、気合
610無名草子さん:2007/08/28(火) 22:18:13
守護と術後をおさえとけ
611無名草子さん:2007/08/28(火) 22:20:57
中三レベルじゃいくらなんでも無理じゃない?
関係詞なんて基礎レベルだし。
語学かじってる人の「簡単」と中学生の「簡単」は全然ちがう。
612無名草子さん:2007/08/28(火) 22:25:44
>>956の今の成績をいちばんわかってる
学校の英語の先生に聞けばいい。
自分のレベルで、この本読めると思いますか?って。
613無名草子さん:2007/08/28(火) 22:26:27
まちがえた>>596だった。
614無名草子さん:2007/08/29(水) 10:13:45
翻訳板に行け!
615無名草子さん:2007/08/29(水) 12:26:22
過疎ってきたという事は、だいたいの原書読みが読み終えたという事か
素人で一ヶ月、ではプロのゆうこりんはいつ七巻を出すの?
616無名草子さん:2007/08/29(水) 13:31:17
読み終えた上にほぼ語りつくしたということです。
でも読むことと訳すことはまったく違うから翻訳のことはいえないけど。
おそらくゆうこりんは2〜3周読み込んだところで
今リリー&ペチュニア問題などで頭抱えているところかと。
あと11月に別の新刊だすからその宣伝活動で忙しいと思う。
617無名草子さん:2007/08/29(水) 16:10:09
一番悩むのは少年時代の我輩をどう訳すかだと思うよ。
618無名草子さん:2007/08/29(水) 16:31:45
あとはハリvs俺様の戦いでいかに俺様が大言壮語のvipperみたいに
ならないようにして、かつハリが名探偵コナンの謎解きみたいにならないようにして、
ついでに黒ダンを…
619無名草子さん:2007/08/29(水) 16:57:26
「あれれ〜。スネイプに自分を殺してもらう計画だったんなら長兄の杖のことはスネイプに託す
つもりだったってことなの?そうじゃない?」
「確かに、そのつもりじゃった。だが思ったようにはいかなんだ」
「(これで分かったぞ!やっぱり長兄の杖のマスターはあの人だったんだ!)」



「杖の調子はどうだい?まだ使いこなせてないんだろ?スネイプは真のマスターじゃなかったのさ」
「しかしスネイプはダンブルドアを…」
「バーロー聞いてなかったのか?スネイプとダンブルドアはあらかじめ打ち合わせていたのさ、
長兄の杖の真のマスターは、そこにいる!」
620無名草子さん:2007/08/29(水) 18:35:40
このスレでも出てた、

実はハリーは杖に説教をしていて、杖が納得した。

って説の方がおもしろい。
621無名草子さん:2007/08/29(水) 20:01:39
でもハリーが長々とヴォルに(杖に?)説教食らわす前に、キングスクロスから生還した
ハリーに対して、すでにヴォルはクルーシオをちゃんと使えてなかったんだよね。
622無名草子さん:2007/08/29(水) 22:43:41
ただハリーが最後に自問するシーンがあるんだよね。

`So it all comes down to this, doesn't it?' whispered Harry. `Does the wand in your
hand know its last master was Disarmed? Because if it does ... I am the true master ...'

ハリーはワンドのマスターについて確信を持っていない。
クルーシオが効かなかった理由をハリーが理解してなかったという解釈はできるけど。
623無名草子さん:2007/08/30(木) 02:32:28
>>622
それは明らかにヴォルへ話しかけてるのであって自問じゃないだろ。
624無名草子さん:2007/08/30(木) 03:24:30
>>622
それは最高のキメ台詞。
ヴォルと観客に聞かせないと意味はない。
これでワンドにもダメ押しw
わざと声のトーンを落としているが聞かせてるんだよ。
625無名草子さん:2007/08/30(木) 21:00:41
キングズリーはSWのメイスを連想していたが、意外に美味しい所を持っていったな。

しかし黒人が魔法省大臣って凄くないか。
日本でいう所の帰化朝鮮人みたいなものだよね。
626ちゅう:2007/08/31(金) 01:20:55
すいません!!
疑問におもったのですがE巻のはじめのほうでダンブルドアがダーズリー
達に向かって「ハリーはダドリーのような被害にはあわずにすんだ」みたいなことを
いってますがそれってどぉいう意味なんですか?!
627無名草子さん:2007/08/31(金) 02:07:02
ハリーはダドリーみたいに甘やかされてデブデブDQNにはならずにすんだということ。

子供を肥満させるのはマジ虐待だね。
ハリーみたいに食事与えられないことがあるのもヒドイけど。
628無名草子さん:2007/08/31(金) 02:12:50
>>618
自分は「金田一少年」みたいだと思った。

「The-Boy-Who-Livedの名に賭けて!」とか。
629ちゅう:2007/08/31(金) 03:00:21
>>627ありがとうございます!!
630無名草子さん:2007/08/31(金) 07:38:57
>>625
黒人が差別されるのはマグル世界でしょ。
魔法世界ではmud bloodが差別対象。
黒人であってもpure bloodなら全然OK。
631無名草子さん:2007/08/31(金) 08:05:31
人としてどうよってレスにマジレスしなくていいよ
632無名草子さん:2007/08/31(金) 08:43:06
>>624
ヴォルに言ってるのは明らかだけど

>これでワンドにもダメ押しw

この場でワンドを説得してるという上で出てた解釈に立ってるようだけど
それは違うよ。

ハリーがこちらの世界に戻って死んだフリをしてるときヴォルに
Crucioをかけられてもどう言う分けか苦しくなかった。
そこでハリーは(読者も)自分がワンドの所有者じゃないのかって気づく
分けで最後の決闘場面で説得してるわけじゃない。
633無名草子さん:2007/08/31(金) 10:14:41
          , -‐ '''  ̄'`ヽ、    
  エマ    / //./ ハヽヾ、  
        i' ´// / ハ い ヽ、  
         .| i'リ(リハ  ノ !_!_い     愛しのエマ・ワトソン様へ 
         | i iノi ( [!'  ([! 'iノ(   http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200604240000/         
         |i i((.ll ,,  、  |ル ))
       ノi i ,)ヘ、 ー  八ノ八
      .从 i((!iiii介ー 介iii)'iiノ)  エマ・ワトソンと温泉へ (妄想) 
      八リ ))j\7只へ/(( ハ    http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/20060518/
     (( 乂( i人\|‖/人,/ ))
     ,))乂 )'     ´  ノノ乂((

         / ̄ ̄ ̄ ̄\  <愛してるぜ、エマ
    / ̄\.(  人____)
   ,┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)  エマ・ワトソンへプロポーズ (妄想)  
  | \_/  ヽ    (_ _) )  http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/20061130/
  |  __( ̄ |∴ノ  3 ノ  エマ・ワトソンとの出会い (妄想)
  |  ___)_ノ ヽ     ノ   http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/20060518/
  ヽ__) ノ    ))   ヽ 
634無名草子さん:2007/08/31(金) 10:48:39
>632
解説dだが
「訳」が「分け」になってるのにツボってしまった
どうしてくれるw
635無名草子さん:2007/08/31(金) 14:18:24
>>632
あの…ワンドにダメ押しというのはネタなんでそこんとこよろしく @624
636無名草子さん:2007/08/31(金) 14:56:39
>>632
ワンドに説得というのはひとまず置いておいて、ハリーが気付いたのはその前の臨死状態のときの
校長とのセリフにそれっぽいところがある。
637無名草子さん:2007/08/31(金) 19:26:40
そーなんだ。ワンドの主人だからクルーシオ苦しくなかったんだ。
あの場面どうして耐えれるのかなーと思いながらスルーしていた。
638無名草子さん:2007/08/31(金) 23:23:13
私も、何でクルーシオが効かないのか、最初読んだときはわかんなかった。
一回死んで、生き返って無敵になったのかも、とか思った。
639無名草子さん:2007/09/01(土) 17:30:38
ワンドの主人だから、というだけで攻撃が効かないのなら、
リリーの守りの血をヴォルに入れた意味は?そのおかげで
ハリーは死ななかったのではないの?
640無名草子さん:2007/09/01(土) 17:43:42
キングスクロスの場面で「何で僕は死ななかったの?」ってハリーが聞いてたけど、
あの時点で、リリーの守り&杖の主人であった、という2重の保護のおかげだった。
でも『杖の主人である』ということをあの場面でバラすと、あとの伏線が台なしに
なるから、ダンブルドアは「自分で推理してごらん」とハリーに答えさせ、ハリーは
リリーの守りにしか言及しなかった、という回りくどい構造になっていたのでは?
641無名草子さん:2007/09/01(土) 17:52:34
まあどうせそんなところだろうとは思うけど。
実際、ワンドマスターとリリーのプロテクションの関係がよくわからんのよ。
何しろ何も書いてないんだから。
642無名草子さん:2007/09/01(土) 18:46:05
最初のアバダでは、ハリーの中にヴォルのかけらがあったため緑の光線が発射。
リリーの守りのおかげでハリーは助かりヴォルのかけらだけ死亡。
ハリーの中にヴォルのかけらが無くなったため、以降エルダーワンドの攻撃はハリーに効かなくなった、ということでは。
643無名草子さん:2007/09/01(土) 19:15:08
最初のアバダが利いたのはそれがハリーの意志だからワンドが逆らわなかったと思う。
キングズクロスから生還できたのはリリーの守りが俺様の中にも生きていて引き止めてくれた
ってことでは?

はっきりしないのは17歳で期限切れになった守りのこと。
あれはダン爺がリリーの守りをベースにダーズリー家をhomeと呼べる限り
闇の連中が手出しできないようにプロテクトをかけたということだと思うが、
ダン爺の仕掛けの部分だけ17歳で切れて、リリーの守りは生きていたのかな??
6巻で通常術者が死んだらかけてた魔法は解けるといわれてたので
ダン爺死んでも家のプロテクトが保たれていたのは
ベースがリリーの特殊な保護魔法だからだと思ってたよ。
それが17歳で切れたのに、俺様の中では生きてた?

なんか肝心の部分がややこしくてわかりにくすぎるような…
644無名草子さん:2007/09/01(土) 19:29:30
7 Pottersでデスイーターが本物のハリーを見分けられた理由って何?
645643:2007/09/01(土) 19:39:05
なんかややこしすぎて自分でも何かいてるかよくわからないな。

つまり爺のペチュニアとの血縁を利用したプロテクトとリリーの守護魔法が
はっきり分かれていたら爺の魔法だけ爺が死んだときに解けたと思うんだ。
分かれていないからハリーが17歳になるまで持った。
それならリリーの守護魔法の効力も家を出るまで、17歳までのはず。
守護魔法が生きていれば誰もハリーにアバダはかけられないはず。
家を出たとたん振ってきたアバダの雨はハリーを狙ってた。
これは守りの効力がすべて切れたからじゃないのか?
でもその魔法が生きているからハリーはいき返ったとはどういうことか?

とこう書き直してもやっぱりややこしくてわからん。
646無名草子さん:2007/09/01(土) 19:58:37
>>644
スタンにだけ危険が無いように武装解除の呪文を使ったから
647無名草子さん:2007/09/01(土) 21:00:47
4巻でも武装解除呪文だけで俺様と戦ったから
ハリーのエクスペリアームスのスタイルはDEみんなが知ってるみたいだしね。
結局最後もこの呪文で締めたというのがすごい。
2巻の決闘クラブでスネイプに教わった呪文だという事実が密かに光ってる。
648無名草子さん:2007/09/01(土) 21:49:45
えーと 本当はあの時アバダの雨に降られてもハリー死ななかったのでは。
つまり守ったムーディなどは犬死…(ry
649無名草子さん:2007/09/01(土) 22:05:39
リリーのプロテクションが延びたことを黙っていたダンブルドアが悪い。
本人は「単なる予想」とか言い訳っぽいことを言ってるが…
どう見てもダンブルドアが一番 cunning です。ほんとうにありがとうございました。
650無名草子さん:2007/09/01(土) 22:08:53
やっぱ黒っぷりを告白するシーンでは、髪もヒゲも黒くなって
「わははははは」って出てきて欲しいよな。
651無名草子さん:2007/09/01(土) 22:11:04
ハリーがアバダされたあと生き返ったとき、ヴォルも
気を失っていた理由もよくわからん。
652無名草子さん:2007/09/01(土) 22:41:30
>>650
髪もヒゲも黒くなって「わははははは」

それじゃ淫乱テディベアだよ(←ググるな)
653無名草子さん:2007/09/02(日) 11:18:44
>>652
グレイトw
654無名草子さん:2007/09/02(日) 13:05:45
日本版ハリーポッターのハグリットの配役は
>>652に決定
655無名草子さん:2007/09/02(日) 13:46:32
昨日やっと読み終えたんですが、一つ疑問があります。
ハッフルパフのカップはどのシーンで破壊されたんでしょうか。
グリンゴッツではなんか高いところから剣先で引っかけただけのような。

どなたか教えてください。
656無名草子さん:2007/09/02(日) 14:00:06
壊したって言っただけで、壊すシーンはなかったかと。
657無名草子さん:2007/09/02(日) 17:57:14
>>655 31章のちょうど真ん中あたりにあります。
ハリーがロン、ハーと合流した時、ロンが破壊されたハッフルパフのカップをハリーに
見せてます。ハーマイオニーがバジリスクの牙で突き刺した、と、ロンが説明してますよ。
658無名草子さん:2007/09/02(日) 21:17:43
ロンがハリーのまねしてパーセルタング話して「秘密の部屋」への入り口を開けたっていうのは
あんまりだと思ったなあ・・・
659無名草子さん:2007/09/02(日) 21:56:01
ページ数の都合がありまして…@ローリン
660無名草子さん:2007/09/02(日) 22:06:45
>>652
ググっちまったじゃねーかw
661無名草子さん:2007/09/02(日) 22:08:44
はやく日本で発売してほしいです☆彡
662無名草子さん:2007/09/02(日) 22:18:23
魔法省に侵入してロケット取り返す話を削ればいいんじゃない?
他にも7Potters作戦も実は無意味だった訳だし。
663無名草子さん:2007/09/02(日) 22:36:17
>>658
俺はFAXに電話してトーンを口真似して受信させれるぞ。
さすがに途中でエラー終了になるけど。
664無名草子さん:2007/09/02(日) 23:06:00
>>663
俺様、涙目www
665658:2007/09/02(日) 23:09:16
>>663

いやだってその「ぴ〜ひょろ〜」って口まねでファックスの紙に
 開け(←変なフォント)
って出せたっていう話でしょ、ロンの場合。あのどさくさに。

ていうかロンが一人でこっそりパーセルタングの練習してる姿想像すると変。
666無名草子さん:2007/09/02(日) 23:29:37
ワロタw
たしかにロンの蛇舌なんてファックスに向かって「ぴーひょろろ」っていうようなもんだね。
そんなん聞いて真似できたら世話はないよね。
回転さんとしては「しまった。2巻でバジリスクの牙を回収したことにしときゃよかった」
と思ったけどあとの祭りってとこかも。
667無名草子さん:2007/09/03(月) 00:12:46
フレッドはどういう状況で死んだの?
668無名草子さん:2007/09/03(月) 00:24:39
しんだのかっ
669無名草子さん:2007/09/03(月) 00:33:40
爆死
670無名草子さん:2007/09/03(月) 07:40:15
>>667
どうゆう死に方をしたのかという説明も無いほどザコキャラ扱い。
ちょっとかわいそう。
671無名草子さん:2007/09/03(月) 07:50:38
周囲の状況が書いてあるぶんリーマスやトンクスよりまし。
672無名草子さん:2007/09/03(月) 17:25:00
え、死因も描かれなかったって事?
死に際も?
673無名草子さん:2007/09/03(月) 18:30:28
爆発が起きて気がついたらフレッドが死んでたという状態。
674無名草子さん:2007/09/03(月) 18:39:26
そのフレッドの死体が安置されてるとこをみたら
隣に転がされていたのがルーピン夫妻という状態。
本編中では死因、死に場所、戦った相手すべて不明。ヒドス。
675無名草子さん:2007/09/03(月) 19:08:22
トンクス「リーマスを見なかった?」
アバフォ「ドロホフと戦ってたが…その後は見てないな!」
トンクスはアバフォースを追ってチリの中に消えていく。

そいで次が安置所となったグレートホールで横たわる描写。
「pale and still and peacefull-looking」って少女漫画かよw
676無名草子さん:2007/09/03(月) 20:28:32
31章の終わりで,外からの攻撃?で壁が崩れ落ちてそのがれきの中から発見
ということになっているから,石壁の下敷きになって死んだのだと思ったけど。
677676:2007/09/03(月) 20:30:02
ああごめん,フレッドの死因じゃなくてリーマスとトンクスね
勘違いした。
678無名草子さん:2007/09/03(月) 21:25:02
ルーピン夫妻が誰にやられたか語られたのは回転インタビューだったよね?
確かルーピンはドロホフ、トンクスはベラだったっけ?
679無名草子さん:2007/09/03(月) 21:32:13
穏やか・・・
死に顔がよければいいってもんでもないだろうに
680無名草子さん:2007/09/03(月) 21:39:55
そういう二次資料をみないとわかんないのってどうよ…
同人ゲーじゃないんだから、本編だけですっきり腑に落ちるようにしてくれ。
681無名草子さん:2007/09/04(火) 00:37:55
外電の短編集とか出しそうだな。
ジェームズとリリーの馴れ初めとか、ルーピン夫妻の最後とか描かれなかったところの。
682無名草子さん:2007/09/04(火) 05:26:42
なんかね、そういうの(特に親世代)は同人でやりつくされちまってるから、
仮に出たとしても「あーなんか前にもこういうの読んだ…」て感じになりそう。
683無名草子さん:2007/09/04(火) 05:47:46
ジェームズ、リリーは死んでるんだからシリウスあたりがハリーに両親の馴れ初めを話してやっても
いいのになあ。何も話さなかったということは子供には言えない事情があったんだろうな。
684無名草子さん:2007/09/04(火) 06:54:20
>>682
さすがに同人と同じレベルはないだろ
685無名草子さん:2007/09/04(火) 06:55:01
スネ厨腐女子乙
686無名草子さん:2007/09/04(火) 06:56:46
JKRサイトの今月の魔法使いダンビーだったが、死んだのは1997年じゃないの?
687無名草子さん:2007/09/04(火) 07:00:28
>>658
腐女子はいるみたいだが、どこにスネ厨と読み取れる文があるんだ…
688687:2007/09/04(火) 07:15:15
>>685
×>>658 スマンorz
689無名草子さん:2007/09/04(火) 08:12:00
アンチスネが腐女子なんだよ
690無名草子さん:2007/09/04(火) 08:17:54
専門板のハリポスレいってみなさい
脛、臑、スネ、教授、てんてい萌え〜とか満載
他の親世代とおぼしき伏字も満載だが
691無名草子さん:2007/09/04(火) 08:36:06
>>630
おまえが腐女子なのはわかった
やっぱりアンチスネは腐女子
692無名草子さん:2007/09/04(火) 08:36:40
間違えた、>>691>>690
693無名草子さん:2007/09/04(火) 09:28:19
>>684
エピローグがすでに同人レベルじゃね?
694無名草子さん:2007/09/04(火) 09:41:43
あのーそもそも同人レベル同人風ってなんなの?
素人がって意味だろうけど、実際読んだこと無いから知らないや。
わかるってことがさー(ry
695無名草子さん:2007/09/04(火) 09:44:11
既出だったらスマソ
エクスペリアームスって今までも使ってたけど
その時の杖の所有者ってどうなってたわけ?
いきなりな設定に感じる。
696無名草子さん:2007/09/04(火) 09:46:16
>>690の言ってることがマジわからん。
専門版ってなに? 脛って伏字にしたからなんなの?
教授くらい言うでしょ?
697無名草子さん:2007/09/04(火) 10:02:10
杖の所有者になればどんな技を使っても無敵になるってことです。
たとえ武装解除でも、相手を殺せるんです。
しかも殺人呪文を自発的に使っていないから、罪の意識もないというおまけつき。
相手を自滅に追い込む、まさに恐ろしい杖ですー
698無名草子さん:2007/09/04(火) 11:16:16
>>690
日本語使えない腐女子ちゃん、スネスレ追い出されて今度はこっち来たの〜?
でも自爆しちゃったね〜wwwwwwwwwww残念wwwwwwwwwww
もう腐女子ってバレバレですから〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
699無名草子さん:2007/09/04(火) 11:23:20
>>690もそれに絡むやつもどうでもいい

>>697
>杖の所有者になればどんな技を使っても無敵
それは言いすぎな気がするけどなぁ
700695:2007/09/04(火) 12:07:23
>>697
ごめん。わかりにくい書き方したゃった。
いままでもエクスペリアームス使っていたから
杖の所有者は誰になるのかな?
と思ったの
それともあの杖限定?
701無名草子さん:2007/09/04(火) 12:21:42
スネ厨必死だなwww
興奮してアンカー間違えまくりwww
>>685>>683へ。
子供に言えないことって何だよって話しだ。
またどうせラヴポーションだ野なんだの言いたいんだろうなってな。
>>695 そうだね、今までハリーがエクスペリアームス使った相手の末は全部ハリーが所有者になって泣ければおかしい。
そして、エクスペリアームス後、本人の手元に杖が帰っても正当な所有者ではないのだから魔法がうまく使えな
くならなければおかしい。
エルダーワンド限定でないのは7巻でロンが持ってきた杖をハリーが使えなかったことで説明されているしね。
702無名草子さん:2007/09/04(火) 13:08:40
狙われてると知りながら杖も持たずにひょこひょこ玄関に出たジェームズの株が大暴落してます
703無名草子さん:2007/09/04(火) 13:49:03
↑あんた自分もアンカーミスするわ誤字だわで 説得力ありませんからwww

なんでそんなに必死なの?
704無名草子さん:2007/09/04(火) 15:06:33
必死なのはアンチスネでしょ
スネスレにまで出張して総ツッコミくらってすごすご退散wwww情けな〜いwwwwww
705無名草子さん:2007/09/04(火) 16:18:31
ほんとスネ虫必死ww
スネスレと安置ポッタスレに帰れ!

「お前には本当にうんざりじゃ」
706無名草子さん:2007/09/04(火) 18:09:03
>>705
そいつはこのスレではスルー対象。
前スレでは皆からスルーされて一時期居なくなったんだけど、
新しくスレ立ったらまたこれだ…

因みにスネスレでもそいつは嫌われてます。
親世代の事になると憎悪自演レスしだすので。
なのでスルーしましょう
707無名草子さん:2007/09/04(火) 19:10:05
>>705 こそスルー対象なのではw

708無名草子さん:2007/09/04(火) 19:11:16
スネスレでも言われてたけど、
スネファンはこ〜んなに他キャラを叩くんですよ〜とアピールせんばかりの
わざとらしいレスしてるアンチの工作員がいる。
>>705はそういうのに簡単に騙されちゃう頭の弱い人か、工作員本人かのどっちか。
709無名草子さん:2007/09/04(火) 21:49:19
>>703>>701へか?アンカーミスはしてないと思うが。
>>695>>700が一緒って分からないのかな?
頭に血が上っちゃってwww
これだからスネ厨は
710無名草子さん:2007/09/04(火) 23:00:45
うんこ
711無名草子さん:2007/09/04(火) 23:25:35
そういえば「シリウス厨=腐女子」と無理やり定義づけようと工作してた
痛いスネ厨腐女子がいたな・・・
712無名草子さん:2007/09/04(火) 23:29:02
こんなとこで愚痴ったり 工作したりしているお前が可哀相…
713無名草子さん:2007/09/04(火) 23:36:21
>>711
腐女子シリウス厨乙
714無名草子さん:2007/09/05(水) 00:36:32
>>697
最強の杖を持ってたグリンデルバルトはダンブルに負けたが…。
715無名草子さん:2007/09/05(水) 00:43:50
設定が破綻してるから、議論しても虚しい。
716無名草子さん:2007/09/05(水) 00:52:23
設定に『矛盾』が生じてしまった以上、
いくらファンが推測しようとそれは妄想の域を出ない訳で、
真実は回転の頭の中だけ…と。
なんてこったいorz
717無名草子さん:2007/09/05(水) 08:06:46
お気に入りのキャラが6巻で持ち上げられて、
7巻で突き落とされたからって、破綻とか、ごちゃごちゃ

スネ厨ってホントに腐っているよな。
718無名草子さん:2007/09/05(水) 08:56:41
>>717お前のレスはもはや、ここのスレの存在意義の無さを如実にあらわしてる…


719無名草子さん:2007/09/05(水) 09:47:52
スネスレの熱い議論、面白いよ。博識な人が多いみたいだしね。
こんなスレで愚痴ってるより、あっちのスレを読んでた方がよっぽど有意義だよw
720腐女子さらしあげ:2007/09/05(水) 14:45:24
>スネスレの熱い議論、面白いよ。
>博識な人が多いみたいだしね。
頭の軽い女wwwwはこんなスレにも出入りしています。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【東京怪談】テラネッツOMC文章コンテンツ9【マギラギ】 [創作文芸]
【ネタバレ】ハリー・ポッターを英語で読むスレ 2 [ENGLISH]
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第29章 [映画作品・人]
アンチハリーポッター 3 [児童書]
【Alan】アラン・リックマン10【Rickman】 [海外芸能人]
721無名草子さん:2007/09/05(水) 14:54:29
英語で読むスレが入ってるってことは、英語出来る人が多いんだね
722無名草子さん:2007/09/05(水) 15:10:35
原書読まないと語れないからねw
しかし同人板や鬼女板はなしか。
ほぼハリポタ関係だけの板ばっかであたりまえすぐる。
723無名草子さん:2007/09/05(水) 15:14:10
鬼女は知らないけどスネスレに腐女子はいないよ。
たまにくる日本語不自由なアンチスネの荒らしはどうやら腐女子っぽいけどね。
724無名草子さん:2007/09/05(水) 15:31:10
嫁が読み終わったんで、内容教えてもらった。
嫁的には「何だかねー、微妙、イマイチ」という印象だったらしく、
そんな感じで教えてもらったんで、自分も好印象を持つまでに至らず。

中でも、前に、ワームテールを助けることが後々のためになるとか
ならないとかっていう、ダン爺のセリフがあったそうだが、
嫁曰く「指輪物語を読んでいたせいか、そのことが後で劇的に
効果を生むと信じてしまっていた(ゴラムとビルボの関係か)。
7巻を読みながら、いつどこでいつどこで→→→END、がびーん」
だったらしい。まあその他にもぐるぐる決闘やテキト〜に氏体に
されちゃったりとか色々あったらしいが。

Amazonとかみるとマンセーな意見ばっかだったんでどうなんだろと
思ってたが、ここ見ると嫁の読解力不足というよりは当たり前の感想なのか・・?
725無名草子さん:2007/09/05(水) 15:42:35
つ【風呂敷広げ過ぎて尻すぼみ】
726無名草子さん:2007/09/05(水) 16:32:02
>>724
ワームテイルにはみんな指輪のゴラムを重ねてたんだよね。
一見ヘタレた小悪党で目障りなだけみたいだけど
生かしておくことで最後劇的な働きをしてくれるんじゃないかと。

魔法使いには命を助けられたら恩を返すという絆が生じるので
きっと彼を生かしといてよかったと思うときがくるとダン爺もいってたから。
でもスネスレでも話題になってたけど、その命の絆という伏線自体が活きなくて
一応、ハリーに「恩を忘れたのか」みたいなこといわれて詰め寄られるシーンが
あるんだけど、それでたじろいだら俺様にもらった手に締められてアボン。
そんだけー??って感じ。

それなりに面白くないこともなかったんだけど、やっぱ7巻通して考えた場合
いろいろ矛盾や破綻が目立つので微妙なのは確か。
フレッド、コリン、ヘドウィッグ、トンクスなど愛嬌担当のキャラを殺しまくったこと、
その挙句のファンフィクションみたいなおめでたいエピローグもどうよといわれてる。
727無名草子さん:2007/09/05(水) 17:03:10
>>724
イギリスでは7巻が1番好きな作品に選ばれたらしいけど、
最後の方等盛り上がりに欠けてて自分的にはイマイチだったな。
ワームテイルは意図せずホークラックスの1つくらい破壊する役割を
持つんだと思ってたから。
728無名草子さん:2007/09/05(水) 17:43:01
>>727
イギリスでもプロット穴だらけで、人が理由なく
死んでいくって批判あったみたいだぞ
729無名草子さん:2007/09/05(水) 17:51:36
そう言えば、ダンブルドアの尻のアザが、
ロンドンの地下鉄の地図になってるという話

どうなってたっけ?
730無名草子さん:2007/09/05(水) 18:27:16
膝のあざ。
迷子になったとき便利だったんじゃないの。
731無名草子さん:2007/09/05(水) 18:44:15
既出だったらすみませんが、どなたかご回答お願いします。

スネイプがリリーを助けてくれと俺様に頼みましたが、俺様は
結局リリー殺しちゃいましたよね。で、最後の闘いの時、
俺様はハリーに「リリーは殺したが、もっとふさわしい女性を与えることで、
スネイプは納得した」みたいな話(今友達に貸してて手元に
本がないんで、間違ってたらすみません)をしてたんですけど、
俺様ってリリー殺した後、パワー失ってスネイプと
話す機会なかったですよね?だとしたら、一体いつ
そんな話したんでしょうか?
732無名草子さん:2007/09/05(水) 20:06:38
そりゃ 6巻以降の寝返ったふりした時にそんな話をして
俺様はころっとその嘘を信じたんだろうね。

それよりも、「もっとふさわしい女性を与えた」って、そんな話はないぞ。
「スネイプは他にも良い女がいることに気付いた(例えば純血の女)」ってことをスネイプは
納得していた(ふりをした)って話じゃないの。
733無名草子さん:2007/09/05(水) 20:08:48
>>731
すべての答えは下の訳に凝縮されている

「それほど彼女がお前にとって大事であるなら、きっとヴォルデモートに彼女の命は救うだろう。
お前は彼女の息子と引き替えに、彼女の命を救うよう頼んだんじゃろうな?」

「私は・・・彼に頼みました・・・」

「お前にはうんざりじゃ」と、ダンブルドアが言った。
ハリーはダンブルドアからこのような軽蔑の声を一度も聞いたことがなかった。
734無名草子さん:2007/09/05(水) 20:13:21
>>732
ありがとうございます!与えるってのは勘違いでしたね。
すみません。自分も最初は6巻以降かと思ったんですが、
十数年前の話をなんで今頃?と疑問思ったので・・・。
でも、やっぱり6巻以降と考えるのが普通ですよね。
ありがとうございました。
735無名草子さん:2007/09/05(水) 20:45:48
原文見ると "when she had gone, he agreed that there were other women" ってなってるね。
これだと「死んだ直後に話した」と取られてもしょうがないと思う。 "Once she was gone,... "だったら
良かったんだろうけど。
736無名草子さん:2007/09/05(水) 21:28:30
俺様は本当にスネイプの真意が見抜けなかったんだな。
世界一のレジメントリーの達人なのに…。
てっきりスネイプの本心を見抜いて泳がせてたと思ったのにアホすぎる。
737無名草子さん:2007/09/05(水) 21:50:51
俺様は抜けているので暗黒の帝王としての迫力に欠けるんだよなあ。
738無名草子さん:2007/09/05(水) 22:02:29
結局ヴォルはエルダーワンドじゃなくてもともとの自分の杖なら
ハリーを殺せたのにな。ハリーの柊の杖は折れたんだし。
739無名草子さん:2007/09/05(水) 22:04:27
絶大な力を持った設定の割には、いつまでもダンブルドアを恐れ、
開心術の腕前は、スネイプやナルシッサの裏切りも見抜けないほど低レベル。

こんな闇の帝王の何を怖がれと?
740無名草子さん:2007/09/05(水) 22:11:55
俺様のすごいところは7巻で箒や魔法生物の力を借りずに飛ぶことぐらいか?
741無名草子さん:2007/09/05(水) 22:16:31
マクゴとスラグホーンとキングズリーと互角以上に戦ったこともあるな
742無名草子さん:2007/09/05(水) 22:19:32
豚切りですが、個人的にスラグホーン先生がツボだったな〜。
マクゴ先生に「ブッ殺す!」まで言われて「そんなあ〜、ミネルバ〜!!」聞こえてきそうw
エメラルド色のパジャマ着たままチャーリーにひきずられ、でもしっかりヴォル包囲網の中に。
政治的に難しいこの1年、のらりくらりとうまいことやってきたんだろうな・・・。
打算的でも差別主義者じゃないし、登場人物中一番の大人かも。6巻のアラゴグ葬式も笑わせてもらった。
「君の友達の、ルパート」なんておふざけをさせられてるあたり、著者にも愛されてるのでは・・・?
743無名草子さん:2007/09/05(水) 22:20:30
ん?あれだけ間抜けなのにデスイーターが(少なくとも表面上は)忠誠を誓っていたということは
やはり人心掌握術の天才だと思うが。
744無名草子さん:2007/09/05(水) 22:26:00
ケンタウルスが最後に加勢したのはご都合主義っぽかったな。
745無名草子さん:2007/09/05(水) 22:30:16
>>742
言葉が巧みなのは確かだな。レイブンクローの娘のゴーストに
ティアラの場所を聞き出したし。
746無名草子さん:2007/09/06(木) 00:10:03
話戻して悪いけど>>732、スネイプと俺様が女の話したタイミングは、
スネイプが再び俺様の元にスパイに行った5巻以降だよね。
4巻で復活した後、「あれ、スネイプこねーじゃん。
あいつ、女のことで根に持ちやがって」とか思っていたのかもね。
それでスネイプは機嫌とらないといけないから「根に持ってませんよ。
もっと純血に近い、いい女はいくらでもいますから」とウソをついたと思った。
loveを知らない俺様がスネイプの気持ちはdesireだと思ってたから
それでコロッとだまされたということなんだろうけど他愛なさ杉だな。
1巻でクィレルの後頭に潜んでいたときも「スネイプ冷てえな。
やっぱ女の件まずかったかな」と悩んでいたかもしれないと思うと笑える。
747無名草子さん:2007/09/06(木) 01:58:25
4巻の俺様復活の時は、完全にスネイプは裏切り者扱いだった。
一人は臆病風に吹かれて去った。(カルカロフ)
もう一人は永久に戻らない →これがスネイプのこと。
この時点でかなりスネイプとは決別している風だから
よっぽどのことがあったんだと思っていた。
リリィへの執着?をわかっていてスネイプはDEに絶対戻らんって、
俺様さえわかっていた。
それがどう言いくるめられて、スネイプ出戻りを納得したのか。
本当に他にも女はいるもんですわ〜だけ?
なんの描写もないのは変だと思う所の一つだわ。ベラが疑うのも当たり前
748無名草子さん:2007/09/06(木) 02:14:02
ベラは純愛わかってる。俺様は純愛わかってない。
ってことじゃねーの。
749無名草子さん:2007/09/06(木) 02:19:01
>>733 「うんざり」って訳じゃ舌足らずでしょう。

「お前には反吐が出る。」
「腐りきった奴め。」

ぐらいの勢いじゃない?
750無名草子さん:2007/09/06(木) 02:32:41
>749
果してゆうこりんがダン爺にそこまで言わせるかどうかw
751無名草子さん:2007/09/06(木) 05:39:58
ダン爺の品位と相談すれば「あきれ果てたやつじゃ」ってとこかね。
752無名草子さん:2007/09/06(木) 08:26:27
>>751
ただハリーは、
「ダン爺がそんな言葉を吐くのを今までに聞いたことがなかった」
と言っている。
まあ子供を差し出すから、リリーを救ってくれ、ついでに
ダンナも殺して、彼女を俺の嫁にするなんて頼むなんて、
最低だよな。
753無名草子さん:2007/09/06(木) 10:00:19
>>752 wwwww こんな過疎で捏造しても惨めにならない?
754無名草子さん:2007/09/06(木) 10:02:37
いつからここはアンチスネの遊び場に???www
755無名草子さん:2007/09/06(木) 10:48:57
>>748
俺様は愛する人がいないから愛の強さがわかってない
ベラは愛する人がいるから愛の強さをわかってる

けどベラの愛するその人は夫じゃなくて俺様ってのは児童書的にどうかとwww
756無名草子さん:2007/09/06(木) 11:06:48
俺の嫁とかウケないシャレをいうやつにマジレスもなんだが、

>Harry had never heard so much contempt in his voice.

in his voice というのは声の調子。言葉そのものより言い方の問題。
だから"You disgust me" をそんなに下品に訳さなくてもいい。

ちなみに純血主義の俺様に泥血女を嫁にするとはいえないなw
あの女欲しいんでよけといてください、とかとかいうしかなかったろう。
ダンナは頼まなくても殺してくれるからおk
757無名草子さん:2007/09/06(木) 11:08:22
>753-754
普通に最低だろうが・・・
だからこそ一生かけた償いに読者は納得するわけでw


「スネちゃまのすることは皆正しい!」んだかなんだか知らないが
スネ厨こそが本の価値をだいなしにしてるよな
少しは作者の意図どおりに読んで見ろwww
758無名草子さん:2007/09/06(木) 11:26:35
「スネちゃまのすることは皆間違ってる!」んだかなんだか知らないが
アンチスネ厨こそが本の価値をだいなしにしてるよな
少しは冷静になって妄想とか交えずに読んでみろwww
759無名草子さん:2007/09/06(木) 11:30:46
>>757
>>752のようなウソ訳や俺の嫁とか言う捏造を書いて
作者の意図どおり読めといっても説得力はない。
760無名草子さん:2007/09/06(木) 11:39:02
>>759
そういう意味だろうwww

それとも何か、スネちゃまは聖人君子だから
盗み聞きした予言を利用して旦那も子供も殺させておいて、
あとはきっとリリーの幸せをはるか遠くで祈ってましたってかwwwwww
761無名草子さん:2007/09/06(木) 11:51:53
>>760
×「ダン爺がそんな言葉を吐くのを今までに聞いたことがなかった」
○「ダン爺がこれほど軽蔑のこもった言い方をするのを聞いたことがなかった」

>ダンナも殺して、彼女を俺の嫁にするなんて頼む
こんなことは該当ページにかいてない。
「子供は殺していいから、女だけよけといて」といったことは察せられる。

作者の意図云々というなら情報は正確にということ。

ちなみに自分は特にスネファンじゃない。
この場面でスネイプが見下げ果てたやつとして描かれていたのはたしかだと思う。
しかし、そのあと爺がある程度みなおしていく過程も描かれているので
この場面だけあちこちにコピペするのはフェアじゃないだろう。
762無名草子さん:2007/09/06(木) 12:08:38
>>761
ダンブルドアが何故そこまで軽蔑したかをよく考えることだなw
児童書だから身も蓋もない書かれ方はしなくとも、行間に大人の男同士の察しがあるからだろ
書いてあることから一歩も先に進めないんじゃ本当に読解したことにならんよ
763無名草子さん:2007/09/06(木) 12:33:31
>>762
軽蔑したのはスネイプがリリー以外の人間の命にあまりにも鈍感だったからだ。

スネイプがリリーの意志を無視して強制結婚なり強姦なりしようとしていた
と読んだならそれは俺様と同じ勘違い。
上で誰かが書いたとおり、loveを知らない俺様が
スネイプの気持ちをdesire(欲望)だと思っていたのが彼の敗因。
それを最後にハリーに指摘されるという展開になっている。
スネイプがリリーの命乞いをしたのは彼女に生きていて欲しかっただけだ。
loveはこの作品のテーマでもあり、スネイプはしょうがないやつだが
リリーに捧げた愛は純粋だったというのがこの巻のポイント。
そこに不純なものをいれたらテーマがすべて壊れる。

そこを甘っちょろいと批判するならいいが、作者の意図を読み違っては話にならない。
764無名草子さん:2007/09/06(木) 12:37:25
ぶった切ってしまうが>>727読んでワームテールにクラップの仕事やらせれば良かったのにって思った
あれはドラコ一族との関わりを持たせるのに必要だったのかも知れんけど、クラップの豹変ぶりも突然で不自然だったからな
765無名草子さん:2007/09/06(木) 13:00:34
loveとdesireって完全に背反するもの?
普通はloveの相手にdesireも抱くものかと。
766無名草子さん:2007/09/06(木) 13:07:52
>764
ピーターがホークルクスのひとつと一緒に自滅するんじゃ、
それこそ指輪物語のゴラムになってしまうから避けたかったのかも。
それも考えたと思うけどね。
767無名草子さん:2007/09/06(木) 13:19:06
>>765
それはそうだけど俺様にとってはdesireはわかるけど
loveは理解できないというふうにはっきりわかれてたってことじゃないかな。
スネイプは当然できたらリリーを自分の女にしたいというdesireもあったと思う。
しかし自分の欲望を満たすことより相手のことを大事に思うのが純愛っしょ。
だから俺様のポッター一家襲撃を「リリーをものにする機会」と思ったフシがあって
そのためにダンブルドアに軽蔑されたわけじゃないのはたしかだと思う。
768無名草子さん:2007/09/06(木) 13:19:27
>765
ハリポタで重視される愛って、いわゆるアガペなんじゃねえの?
desire込みの普通のloveって(男女の愛とかね)割と軽視されちゃってるような…
769無名草子さん:2007/09/06(木) 14:48:31
>>764
同意。
今までアホよばわりされたクラッブがアバダ連発し、高等闇魔術の炎を出したのには
激しく違和感があったよ。銀の手でグレイバックを殺すくらいはしてほしかったな。
770無名草子さん:2007/09/06(木) 16:55:40
クラッブとゴイルってほとんどしゃべったことさえなかったような。
DEのDA教師がきて才能が開花したのかもしれないけどw
唐突すぎだったよね。
771無名草子さん:2007/09/06(木) 17:22:14
それとモリーもただの主婦のくせにベラを倒すのもなー。
ベラって現役オーラも手に負えないくらいの強さなのに。
772無名草子さん:2007/09/06(木) 17:22:34
たとえば親父が有能だったら、ドラコの手前その方が都合が良かったから
と言う理由で無能な振りしてたとか考えられるんだけどねぇ・・・

>>769 回転さんは詠まれないようにって意識しすぎて、読者が喜ぶお約束とか
まったく頭になかったように思えるね
773無名草子さん:2007/09/06(木) 17:22:44
>>767
悪いがすっかり賛成はできないな。
本当にリリーの幸せだけを願うならジェームズもハリーも助かる方法を選ぶはずだ。
予言のタレコミは嘘だったことにするとかな。どんな罰を受けるか知らんがw
亭主と子供を殺させて本人を助けるなんて都合のいい選択はしないよ。

まあ「リリーをものにする機会」ができたと喜んだだろうとはゆめゆめ思わんが、
俺様に頼んだ際に全く下心がなかったと考えるのはあまりにもナイーブだ。
まあ児童書だからそこまででもいいがな。
ダンブルドアの嫌悪もその辺の無意識までしっかり見透かしてのことだと思う。
774無名草子さん:2007/09/06(木) 17:25:27
>>763
同意。僕もそう読みました。
775無名草子さん:2007/09/06(木) 17:28:14
やっぱダンブルドアの妹ってマグルの男にレイプされたのか?
776無名草子さん:2007/09/06(木) 18:10:50
>>773
>その辺の無意識までしっかり見透かしてのこと
それはあるかも。
だからこそあなたの最初の「俺の嫁」云々の書き方は変でしょ。
やっぱり>>763の一行目が一番適確だと思う。
777無名草子さん:2007/09/06(木) 18:28:56
>>747
それ違うような。戻らないのが三人いて、
・逃げたのはカルカロフ
・永久に戻らないのは不明(レギュラスかな?)
・ホグワーツにいる最も忠実な部下がスネイプ
だったと思ったが…
だから俺様は一度もスネイプを疑ってないかと
778777:2007/09/06(木) 18:45:32
わーごめん間違えた!
永久に戻らないのはスネイプだった…
でホグワーツにいるのはクラウチだ
しかもsage忘れ
ごめん>747
779無名草子さん:2007/09/06(木) 19:20:35
>>771
禿同。
べラってヴォルの次に手に負えないぐらい強くて残忍だったはずなのに…
ムーディと現役闇祓いのトンクスが負けるほどだし。
しかも優秀だった闇祓いのロングボトム夫妻までやられたし、
どんな風に誰が倒すかかなりwktkして本スレでも議論してたのに、モリーって。
違和感がありすぎ。
ハーも活躍しすぎなのもなんだかな…
780無名草子さん:2007/09/06(木) 19:34:40
>>773
本当にあんたの言うとおりスネイプがリリィに対して欲望込みなら 
ポーションなりなんなりをとっくに使っている。メローピーと同じ間違いを
おかし、第二のヴォル様が今頃生まれているわw
そもそも主題がちがうだろーが。行間を読むだのなんだの重箱の隅つつくより全体をみれば。
まぁ行間の読みからして読み違えたらどうしようもないけど。

旦那と子供なんて眼中になかった。ただリリィしか思いよらなかった。
子供の命は本命なんだから、スネが頼むのはそもそもデスイーターのすることじゃない。
ジェームズの命を頼むほど聖人君子じゃなかったってことでしょ。
781無名草子さん:2007/09/06(木) 19:38:04
スネイプが、「旦那と子供殺して良いから。リリィは俺の嫁にする。」

なんてどっちらけな解釈するような奴に何を言っても無駄無駄。
まぁつりだろうけど。
良かったじゃんW結局スネイプ絡みの話題だけど、
何日も過疎ってたのに久しぶりににぎやかだ。

782無名草子さん:2007/09/06(木) 19:46:50
>>779
せめてネビルが運良く親の敵をうつような形だったらまだ納得できたものを…。
ハーマイオニーはもはや超人の域だったな。さすが作者のモデルだけあって贔屓しまくり。
783無名草子さん:2007/09/06(木) 19:48:57
>>753
はあ?ねつ造?
“You do not care, then, about the deaths of her husband and child?
They can die, as long as you have what you want?”

リリーの夫と子供の死によって、スネイプがしたいことってなんだか
理解できないの?
リリーを嫁にしようとしていたんだよ。
784無名草子さん:2007/09/06(木) 19:57:35
>>783結婚なんてどこにも書いてないじゃん。
お前が勝手に脳内捏造しているだけ。
行間読めってなら、俺様がマグルの魔女との結婚をデスイーターのしかも幹部に
許すわけないじゃん。スネイプのアンチ工作で頭一杯で全体読めてないんじゃないの。
そんなんじゃ読んでも無駄だよ さっさとブクオフで売ってきたら?
785無名草子さん:2007/09/06(木) 20:15:30
嫁とか結婚なんて書いてないから
奴隷とか、強姦とかか、愛の妙薬の薬漬け

いずれにせよスネイプ鬼畜。
786無名草子さん:2007/09/06(木) 20:17:50
They can die, as long as you have what you want?

「彼ら(ジェームスとハリー)が死ねば、お前は望んでいたことが
出来るようになるのう?」

スネイプの欲していたことって何?
787無名草子さん:2007/09/06(木) 20:59:25
それは「俺様がスネイプの望みだと考えたこと」で、スネイプがそう言った訳じゃないだろう。
788無名草子さん:2007/09/06(木) 21:04:43
>>776>>780
いっとくが俺は>>757>>760>>762>>773

「俺の嫁」同一人物と決め付けている上に>>776は何が「だからこそ」なのかさっぱりわからん
「欲望込み」ならば「ポーションを使う」だから「欲望は一切ない」という理屈に至ってはハア?だ

まず話にならんw
789無名草子さん:2007/09/06(木) 21:09:05
スネイプ本人はただリリーが側にいて我輩の言うことを聞いてくれるだけで
良かったんじゃないだろか。
母親を欲する子供のようにリリーを求め、後のことは二の次じゃなかったのか。
790無名草子さん:2007/09/06(木) 21:09:25
>>784
スネ厨はスネ擁護で頭一杯で全体読めてないんじゃないの。
そんなんじゃ読んでも無駄だよ さっさとブクオフで売ってきたら?
791無名草子さん:2007/09/06(木) 21:10:26
>>786
>“You do not care, then, about the deaths of her husband and child?
>They can die, as long as you have what you want?”

「お前はリリーの夫と子供が死ぬことはどうでもいいのか?
自分の思い通りにさえなれば、彼らは死んでもいいのか?」

「リリーが生き残る」という望む状況を手に入れればあとはどうなってもいいのか?
ということだろう。そして上のようにいわれてひるんだスネイプはすぐに
「彼らを(家族ごと)かくまってください」と言い直している。

スネイプとしてはリリーに危険が迫ってることに気がつき、一応ヴォルに命乞いをしたが、
すぐに無駄だと察してダン爺のところに行った。
万一、リリーだけ生き残ればスネイプにとっては好都合ともいえるが
ここはそんなことを考えている場合ではなかったと思う。
頭の中はリリーの危険で一杯でジェームズや子供のことは考えてもみなかったに違いない。

またスネイプが俺様に頼むなら「女欲しいのでよろしく」というDEらしい言い方を
するしかなかったはずだが、そこへ付け込んで怒りを見せスネイプを恐縮させた
ダン爺のコントロール能力がすごいという見方もあると思う。
792無名草子さん:2007/09/06(木) 21:16:25
いや、なんか大広間での俺様の心情を読むようで興味深いんだが<リリーに対する欲望云々
793無名草子さん:2007/09/06(木) 21:19:09
スネ厨 必死wwww

作者の意図をねじ曲げ、挙げ句の果てに
アンチポッタースレへ。
794無名草子さん:2007/09/06(木) 21:21:16
>ハリポタは話めちゃくちゃ幻滅した。
>消化してないプロットが

はっきりいって藻前にうんざり。
795無名草子さん:2007/09/06(木) 21:26:15
>>789 同意。
百歩ゆずって「リリーが一人になったら我輩好都合かも」と一瞬考えたことがあると
しても、それで「よおし、結婚だ」と思ったに違いないというのは飛躍のしすぎ。
そんなおめでたいこと考えていたらダン爺のとこに命乞いにこないよ。
とにかくリリーが生きていたら、いつか自分を見直してくれることがあるだろう
という甘い期待は抱いてたかもしれないが、それは片想いの常。

とにかくダン爺がここでスネイプに軽蔑を示したのは、リリーさえ見逃してくれれば
幼い子供まで「殺してもいい」と俺様にいって、それをまたダン爺のまえで
しゃあしゃあと認める神経だな。この感覚が彼をDEにしてしまったのだろうが
そんなヤツでも曲がりなりにもリリーを愛し、その愛に偽りはなかったから
光側に帰ってこれたという話だろう。
796無名草子さん:2007/09/06(木) 21:30:09
>>791 ねつ造必死wwww
>They can die, as long as you have what you want?”
×「自分の思い通りにさえなれば、彼らは死んでもいいのか?」
○「彼らが死ねば、遅かれ少なかれ、お前の望み通りなるのう?」

英語力のない漏れでも。これぐらい判る。
797無名草子さん:2007/09/06(木) 21:31:08
>>792
"He desired her, that was all."という俺様のセリフは
児童書としてはかなり踏み込んでるよね。ちょっとドキッとした。
798無名草子さん:2007/09/06(木) 21:33:39
>>796
ちょ、「遅かれ早かれ」なのか「多かれ少なかれ」なのかはっきりしてwww
799無名草子さん:2007/09/06(木) 21:36:22
話ぶった切ってスマソ
>>731
>俺様はハリーに「リリーは殺したが、もっとふさわしい女性を与えることで、
>スネイプは納得した」みたいな話

これはどの辺あたりにありますか?
800無名草子さん:2007/09/06(木) 21:36:22
>>796
as long as〜 = 〜さえすれば、〜である限りは、〜であるならば
801無名草子さん:2007/09/06(木) 21:39:55
>>799
それは731の勘違い。
ハリーが俺様を倒す大詰めのところで
俺様が「スネイプは他にもいい女はいることを認めた」と
いうようなことをいう場面がある。
スネイプがスパイ活動をするためのウソを真に受けたのだろう。
802無名草子さん:2007/09/06(木) 21:45:21
>>789 795
>母親を欲する子供のようにリリーを求め、
>同意

・・・あなたがたは、その行為は鬼畜だと思いませんか?
・・・同情のよちがあると?
803無名草子さん:2007/09/06(木) 21:48:21
>>796
They can die,=彼ら(ジェームズとハリー)は死んでいい
as long as = ↓のことさえ叶えば
you have what you want = 望む状況(リリー無事)を手に入れる

爺「彼らは死んでいいのか、お前の思い通りにさえなれば?」

英語力ないなら無駄なあがきはよせ。
804無名草子さん:2007/09/06(木) 21:48:55
>>802
鬼畜だと思わないなんて誰が書いてる?
脊髄反射でレスしないでね。

自分の狭い視野だけで浅墓なことして自滅したスネイプは愚か。
しかも悪党になりきれず中途半端にハリ守ろうとしたりして一層愚か。
805無名草子さん:2007/09/06(木) 21:50:51
>>802
そのためにジェームズを殺したりリリーをさらってくれば鬼畜だが
思ってるだけならかまわない。
妻や恋人にするという具体的なプランはさておき
とにかく生きていて欲しかった心情を推測してるだけだろう。
806無名草子さん:2007/09/06(木) 21:54:32
しっかしスネイプ大人気だなw
807無名草子さん:2007/09/06(木) 21:59:24
彼が7巻の立役者だからね。
よくも悪くも・・・
808無名草子さん:2007/09/06(木) 22:01:32
ところでさ、三人組は19年後に何で生計たててんの?
ネヴィルがホグワーツ教授ってのはわかったけど…
809無名草子さん:2007/09/06(木) 22:03:05
>>797
その解釈は特に間違ってはいないがw
俺様が決定的に間違っていたのはスネイプという男の偏執の強さについてだw

俺様が他人への愛情や絆の弱い人物なのは至るところから想像できる
ついスネイプも同類だろうと思ってしまったのが間違いだな
スネイプの妄執を甘く見ていた

軽々しくリリーを殺したことによって自分に死の宣告を下したようなもんだ
810無名草子さん:2007/09/06(木) 22:04:25
>808
回転さんのチャットによるとハリーとロンはオーラー(闇祓い)
ハーマイオニーも魔法省勤めということだったかと。
811無名草子さん:2007/09/06(木) 22:07:20
>>810
ロンがオーラはちょと意外。
自分的には新生魔法省でアーサーと共に働くんじゃないかと思ってたから。
812無名草子さん:2007/09/06(木) 22:11:46
ロンはオーラになる前はジョージの悪戯専門店を手伝ってたらしい。
813無名草子さん:2007/09/06(木) 22:16:01
>>809
大人向けの小説なら俺様の解釈もありかもしれないが
これは子供向けのファンタジーなので作者の狙いは少し違うと思う。
この作品のテーマは「愛」なので、俺様はスネイプの欲望を超えた
純愛がわからず、自滅したという答えを導きたかったと思う。
これを読んで「それは愛じゃなくて執着じゃないのか」というのは勝手、
というかある意味同意だが、作者の意図としては
スネを通して偏執の怖さを描こうとしたわけじゃないのは確かだな。
814無名草子さん:2007/09/06(木) 22:19:57
そういえばジニーはなんとかいう女だけの
クィディッチチームに入ってプロとして数年活躍
そのあと魔法省入りみたいなことをいってなかった?
それでもって英雄ハリーの婚約者→妻ってことで。
ウィーズリー一家も有名になったろうし、美人だし
なんていうセレブな万華鏡人生かと思ったw
815無名草子さん:2007/09/06(木) 22:21:17
作者の7巻発売後のチャットで「ジニーは今回ろくに活躍しなかったけど、
彼女の役割はハリーとイチャイチャすることだったんですか?」と
質問した読者は神。誰もが心の中で思っていたことをよくぞ言ったw
816無名草子さん:2007/09/06(木) 22:24:59
回転さんはもしかしたら映画のジニー役の子がもっさりした少女に成長してしまったのが
気に入らなかったのではないだろうかw
817無名草子さん:2007/09/06(木) 22:26:01
でもたいしてイチャイチャしてもいなかったようなw
最初のほうで濃厚なキスはしてたけど。
最後の戦いの後、お互い駆け寄りもしないで淡白だなあという印象がのこった。
トリオ主役を貫くためにハリーの彼女は使えなかったのかもね。
818無名草子さん:2007/09/06(木) 22:26:20
>>813
別に「偏執は怖い」というのがテーマだとはいってないw
強いていうならそういう特異な人物が登場し、主人公の人生に大きな影響を与えたということかね
819無名草子さん:2007/09/06(木) 22:27:47
>>816
ルーナ役の子には7巻でのルーナの情報を教えたのに、ジニー役の子は
特に何も教えられなかったらしいしね。
820無名草子さん:2007/09/06(木) 22:29:37
「愛じゃよ、愛」
821無名草子さん:2007/09/06(木) 22:31:28
>>819
うん、7巻最後のルーナとのエピソードも「え?そりゃジニーの役じゃんww」って思った。

ネヴィル役は実にいい感じの役者さんなので7作目も楽しみだ。
本人は「俺がグリフィンドールの剣ってwww」ってなってる鴨。
822無名草子さん:2007/09/06(木) 22:33:32
ジニーはどうしても最初のおとなしい印象が強くて急に変貌したのに違和感がまだある。
ハリーとジニーが結ばれるなら、5巻での最後の方のハリーとルーナの会話の相手を
ジニーにすべきだな。
作者自身もジニーよりルーナの方がぶっちゃけ好きだろ。
823無名草子さん:2007/09/06(木) 22:48:10
ジニーは変貌前もちょっとうざかったし
なんか全巻通してあまり読者に愛されるように描かれてないような。
三人組を主役にするためにハリーの彼女というのは難しかったのかな。
だったらなおさらルーナのような異質なタイプの彼女にして
のほほんとハリーを待ってる感じにすればよかったと思う。
824無名草子さん:2007/09/06(木) 22:55:51
作者もジニー好きでなかったんでないの?
大人しい頃のジニーはまだましだったけど5巻以降は普通にうざすぎた
4巻までのままでハリーとくっつくなら素直に祝福できたけど、ジニーは他の男にも
色目使ってたくせに心の中ではずっとハリーが好きだったとか、都合よすぎる・・・
作者自身が好きな(と思われる)三人組に比べて、なんかキャラ自体に雑さを感じるし
825無名草子さん:2007/09/06(木) 22:58:06
>>809
そうだね。
でも俺様と違ってダン爺さんはスネイプの愛の強さを承知していた。
だからこそ、あれほどの信頼を寄せることができたんだよね。

だから「Always」のやり取りはちょっとおかしいと言えばおかしい。
ダン爺さんはそんなこととっくにわかっていたはず。
わかっていてても思わず感動したのかもしれないけど。
826無名草子さん:2007/09/06(木) 22:59:07
映画のネビルはどんどん逞しくなっていいよね。
ちょうどいい感じに原作とマッチしそう<7巻
ネビル好きだから嬉しい。
827無名草子さん:2007/09/06(木) 23:03:23
>>824
作者は息子の嫁が気に入らない姑の心理で
ジニーを書いてしまったんじゃないのかな。
なんかハリーの相手については本当は考えたくなかったとか。
828無名草子さん:2007/09/06(木) 23:06:19
>>826
あれはでかくなりすぎかと。
あくまでチビで冴えないネビルが活躍するのに意味があるので
見た目たくましいネビルが7巻と一致するか微妙。
まあここまできたら中の人には最後までがんばって欲しいけどね。
829無名草子さん:2007/09/06(木) 23:13:34
>>825 ダン爺思わず涙ぐむっていうとこ 
感動してよいのやら つい笑ってよいのやらだったw
いや感動したんだけどね。ダン爺もいろいろ疲れていたのだろう
でもスネイプに後を託す自信もついたのでは。

純愛が理解できなかったことで、悪を倒せるとはまさか思わなかったね。
でも、それこそ回転さんがハリポタで描きたかったことじゃないかな
なかなかありそうで今まで無いから。
830無名草子さん:2007/09/06(木) 23:19:13
最後のマルホイ家のエピソードも見るにつけ、回転さんが強調したかったのは
家族愛だったのではないかと思う。
リリーがスネイプに対して抱いていたのも家族愛だったのだと思うのだが、それが
どのへんでジェイムズへの男女の愛にとってかわられたかの描写が弱いんで
よくわかんないんだよね、本編だけでは。
831無名草子さん:2007/09/06(木) 23:25:06
アンチスネのおかげで皮肉にも今日はこっちがにぎやかなんだw
私はスネイプ関連の話できるなら、どっちでも良いけどさ。

愛で悪を倒す話ってあったっけ。
いや、数々の脇役が主人公のために犠牲になってあげるのも愛だし、
ドラゴンボールのように皆から愛というか元気や応援パワーを貰って
元気玉つくって悪を倒すのも勿論大きくいえば「愛」なんだけど。
映画とか漫画でありそうなんだが、思いつかないな。
ライトノベルてジャンルは、自分は読まないので知らないが。
832無名草子さん:2007/09/06(木) 23:26:41
何の関係もないし
巣に帰れ
833無名草子さん:2007/09/06(木) 23:31:59
>>831
>私はスネイプ関連の話できるなら、どっちでも良いけどさ。

アンチスネもうざいけどこういうことを堂々とかくあんたの気がしれない。
あまり我が物顔でのさばらないで欲しい。
834無名草子さん:2007/09/06(木) 23:34:56
アンチスネなんていない。
普通の理性の持ち主とスネ厨がいるだけでそ。
835無名草子さん:2007/09/06(木) 23:34:59
>>830スネイプのことなければ、間違いなく家族愛だけだったと思うんだけど。

回転さん予定していたんだろうけど、7巻で急にスネイプの「愛」が
物語の肝心の要に据えてきたからな。スネイプの愛は家族愛とは違う。
小さい頃からの初恋だし、やっぱ純愛
836無名草子さん:2007/09/06(木) 23:37:33
アンチはどこでもアンチw ウザいのは間違いないわ
837無名草子さん:2007/09/06(木) 23:39:12
スネ厨はどこでもスネ厨w ウザイのは間違いないわ
838無名草子さん:2007/09/06(木) 23:40:33
>>834
あんたは普通の理性の持ち主とは言えないね、スネ厨とか書いてる時点で。
839無名草子さん:2007/09/06(木) 23:43:22
>>838
ははあアンチスネと書くのがごく普通の理性の持ち主ですかそうですか
これだからスネ厨はどこいっても嫌われ者なんだといい加減に自覚しろ
840無名草子さん:2007/09/06(木) 23:43:23
まじめな人が何十レスもかけて普通の流れにしようとしても
たったひとつのバカレスがもとに戻すといういい見本だな。
841無名草子さん:2007/09/06(木) 23:44:20

スネイプの話題したらいけない。なんてなった日には途端に回らなくなる事実
842無名草子さん:2007/09/06(木) 23:44:31
>>835
ベラもいるし、友愛っていうのもあると思うし、単純に「愛」でいいのでは?
純愛の定義にもよるけど。
843無名草子さん:2007/09/06(木) 23:46:05

スネイプ関連ぬかして何十レスもまわらないこの事実は?

844無名草子さん:2007/09/06(木) 23:46:58
ベラの純愛は空回り。
しかし人妻だから純愛と呼んでよいのやらどーやら
845無名草子さん:2007/09/06(木) 23:47:38
すぐスネ厨とか言うヤツが一番の癌
スネイプが人気あるのはしょうがないじゃん
846無名草子さん:2007/09/06(木) 23:47:41
ほんとスネイプ大人気だなw
847無名草子さん:2007/09/06(木) 23:48:24
>>840
同意。スネ厨とか言い出すヤツがいると空気がおかしくなる。
スネ厨とか言わなければちょっと変なレスがあってもすぐ流れるのにさ。
848無名草子さん:2007/09/06(木) 23:48:43
>>841
それはそうだけどスネイプの話題ばかり続いた後
雰囲気変えようとしてる流れがあったら自重するべき。
荒らす気がないならアンチとか厨とか書かかないで欲しいし
そういうことを書くやつはスルーして欲しい。
849無名草子さん:2007/09/06(木) 23:49:01
仕方ないよ。スネイプが7巻の中心の一人であることは間違いない。
850無名草子さん:2007/09/06(木) 23:49:22
スネイプ人気すげー
851無名草子さん:2007/09/06(木) 23:49:53
みんなスネイプが大好き
852無名草子さん:2007/09/06(木) 23:50:21
スネイプについてちょっと冷静な解釈があるとすぐにアンチ呼ばわりするほうが
ずっと癌だw
あまり偏ったスレになってほしくないな。
853無名草子さん:2007/09/06(木) 23:50:35
厳密に言わせてもらえれば、映画の話は映画スレでは?
854無名草子さん:2007/09/06(木) 23:50:37
結局みんなスネイプの話がしたいんだね
855無名草子さん:2007/09/06(木) 23:52:06
したくないよ
つかスネ厨がけちつけるから禁止にしてほしい
856無名草子さん:2007/09/06(木) 23:52:32
>>852
おまえが癌なのは誰もが知ってる
死ね 氏ねじゃなくて死ね
857無名草子さん:2007/09/06(木) 23:53:59
結局みんなスネイプにこだわってんじゃん。
愛だね、愛。
858無名草子さん:2007/09/06(木) 23:55:13
あー、でもこういう騒動が世界中で起こってるんだろうなー<スネ厨VSアンチスネ厨の不毛な争い
回転さんの掌の上で踊らされてるよな、全く。
859無名草子さん:2007/09/06(木) 23:55:38
冷静な解釈はアンチと呼ばれてないように思うんだが。比較的普通に回っていた。
そりゃタイミング的に、「リリィを嫁にするんだと、欲望だしたに違いない」
書いた奴と一緒にされた人もいたが。>>809あたりなら普通に話できていた。
860無名草子さん:2007/09/06(木) 23:55:49
スネイプがハリポタの中心
861無名草子さん:2007/09/06(木) 23:56:56
ハリーがチョウを好きになったり、ジニーが相手をころころ変えたり、
ロンがハーの前に別の人と付き合ったり、ハーがクラムと文通したりしたのは、
今思えば、すべてスネイプの純愛を際立たせるためかもしれない…
スネイプに匹敵するような幼馴染の恋愛を作ると、スネイプの目立ち度が減るから。

って考えると、回転さんよくやるよ…って思う。
すべてスネイプ中心。
862無名草子さん:2007/09/06(木) 23:56:58
馬鹿スネ厨がいうには、こういう最低なレスをするのは本当のスネ厨でなく
スネ厨を陥れようとしているアンチだと懸命に主張してたっけ?

ププ
863無名草子さん:2007/09/06(木) 23:57:52
鸚鵡返しと一言厨
864無名草子さん:2007/09/06(木) 23:58:48
>>861
でもおかげでスネイプという名キャラが誕生したと思えば納得できる。
スネイプいなきゃハリポタの魅力は半減どころか10分の1だもの。
865無名草子さん:2007/09/06(木) 23:59:58
はいはい今度はホメ殺し作戦なんですね。
866無名草子さん:2007/09/07(金) 00:00:58
>>864
いえ、納得してますよ。
本当にスネイプに関しては徹底してたんだな〜とある意味感心。
867無名草子さん:2007/09/07(金) 00:01:24
>>831 反省してる?
868無名草子さん:2007/09/07(金) 00:02:23
>861
ああ、そうか! そういう見方もあるね!
自分はルーピンとトンクス唐突にくっ付けたのが(トンクスのパトローナス変化の描写)
スネイプのパトローナスを劇的に演出する為だけだったんじゃないかと思ってる。
探せばまだありそうだな……回転さんほんとようやるわ。
869無名草子さん:2007/09/07(金) 00:03:22
>>865
シーッ!もうちょっと泳がせたほうが楽しいんだから!
870無名草子さん:2007/09/07(金) 00:04:03
ベラの愛は 一途だったんだけどスネイプと何が違ったんだろう。
やっぱり受け取るべき俺様に致命的な欠陥があったから?
仮に、俺様がベラの愛に目覚めたらスネイプが怪しいということ気づいて、
物語はこんなに単純に決着しなかったかな。
そう考えれば皮肉な話だ。それとも人妻の愛は純愛ではない?
871無名草子さん:2007/09/07(金) 00:04:10
>>868
それもそうだろうね。
本当にこの作品ってスネイプ純愛視点でみると、カラクリが良く見えてくると思う。
872無名草子さん:2007/09/07(金) 00:07:06
>>870
スネイプ>ベラ
にするために、ベラは人妻に設定されたんだと思う。
で、ベラを倒すには、子どもを犠牲にされたモリーが必要だったと。
つまり、ウィーズリー家の誰かは必ず死ぬ運命だった。
一人で済んだのは意外だったともいえるかも。
873無名草子さん:2007/09/07(金) 00:07:40
でも、ベラの愛は対等じゃない。信者みたいなものだからな。
盲愛に近い。
874無名草子さん:2007/09/07(金) 00:08:01
>>868
シリウスを殺したのは?純愛とは直接関係ないかもしれないけど。
875無名草子さん:2007/09/07(金) 00:08:24
次スレタイトルは
「セブルス・スネイプ ネタバレスレッド 〜第1支店〜」
ってことで。
876無名草子さん:2007/09/07(金) 00:08:48
何この流れ・・・アンチスレ?
877無名草子さん:2007/09/07(金) 00:10:30
スネイプの純愛設定がそんなに気に入らないのかな
878無名草子さん:2007/09/07(金) 00:12:57
絶対ありえないけど、リリィが悪魔みたいになって人を殺しまくったり
拷問しまくったりするような魔女になってしまえば、スネイプはどうするかな。
リリィを命かけて止める?それともそういうリリィも愛するのかな?
ベラはそういう俺様を愛して 何も止めずやりたい放題のピカレスクロマン。
純愛と盲愛とこの辺りで差が出るのか・・・もしれない。

879無名草子さん:2007/09/07(金) 00:14:10
>本当にこの作品ってスネイプ純愛視点でみると、カラクリが良く見えてくると思う。

スネイプに関してはいいと思うんだけど、ハリーが勝ち続けた理由がよくわからん。
880無名草子さん:2007/09/07(金) 00:14:43
>>874
シリウスの件でハリーがスネイプを逆恨み。
スネイプ白の意表をつく大逆転(笑)がいっそう効果的に。
881無名草子さん:2007/09/07(金) 00:14:53
>>874
そもそもシリウスを登場させたのはハリーの家族愛を描写したいためだと思う。
死んだ両親だけだと、描写が弱いから。
で、シリウスも殺されることで、ハリーの愛、最高潮みたいな。
882無名草子さん:2007/09/07(金) 00:15:47
>>874シリウスは愛とは関係なくて「死」担当だと思う
ハリポタの中では、シリウスを通して「死とは」どういうものか描きたかったのでは
883無名草子さん:2007/09/07(金) 00:16:29
>>880
それもあるねw
884無名草子さん:2007/09/07(金) 00:17:57
それで「死」の扱いに対して、回転さんは失敗した。…と自分は思っている。
885無名草子さん:2007/09/07(金) 00:20:24
愛は結構面白く使っていると思うんだけどね。
死のほうは、次回作に持ち越したら良かったのに。
886無名草子さん:2007/09/07(金) 00:22:17
>874
シリウスの死もだけど、ジェームズがあんな訳分からんキャラになったのは
間違いなくスネイプの割を食ったんだろうな。
ルーピンの描写が6巻辺りから何かあやふやになったのも。
親世代は(リリー含む)スネイプ引き立たせる為に作られたんじゃないかとすら思う。
勿体ないよな、色々と……

ここでも書かれてたけど、スネイプだけでなく、フィニアス、クリーチャー、アバフォース、スラグホーン、
癖のあるキャラは最高に魅力的なんだけどなあ(個人的趣味も含む)。
あ、7巻で本性出したダンブルドアもw
上記のグリフィンドール連中に俺様始めとしたデスイーター一味、正当な筈の正義の味方と悪の親玉が
え、こんなんでいいの? レベルなのがなんとも。
主人公三人組はそれなりに生き生きしてたからいいのかもしれないけど。
887無名草子さん:2007/09/07(金) 00:22:46
Remorseとかカップルの形とか個人の成長とか
異なる寮、異生物とのつながりだったりいろんな要素があったと思ったが、
なんでスネイプだけにこだわるのかわかんね。スネイプも大きい要素だけどさ。
888無名草子さん:2007/09/07(金) 00:23:51
>>878
つか当時スネイプ自身がDEで、(おそらく)人を殺しまくったり
拷問しまくったりしてるわけだがw
それがどうしたって感じで

スネイプ絶対そんなことはしないよね!?ってスネ厨?
889無名草子さん:2007/09/07(金) 00:30:04
>>888いい加減空気読んだら?
890無名草子さん:2007/09/07(金) 00:31:13
7巻に関しては前半の逃亡部分でページ数使いすぎ。
それで「ロンがあんなことになるのもダン爺お見通しだったのね(はぁと」ってなんだそりゃ。
その割りに後半が駆け足過ぎるのがなんとも…。
891無名草子さん:2007/09/07(金) 00:32:14
なんだかなぁ
恋愛描写が唐突なのはスネのせい
ルーピンが影薄いのはスネのせい
ジェームズが性格悪いのはスネのせい
あげくシリウスが死んだのまでスネのせい!?
結局スネ叩きたいだけじゃん
バカバカしい
892無名草子さん:2007/09/07(金) 00:34:00
恋愛描写が唐突なのは作者のせい
ルーピンが影薄いのは作者のせい
ジェームズが性格悪いのは作者のせい
ジニーに好感持てないのは作者のせい
893無名草子さん:2007/09/07(金) 00:36:36
>>889
それを>>878に言いたいんだよ
まあお前みたいなスネ厨には言っても無駄だなw
894無名草子さん:2007/09/07(金) 00:38:37
>>893
死ね 氏ねじゃなくて死ね
895無名草子さん:2007/09/07(金) 00:39:18
>>893
ウザイ
896無名草子さん:2007/09/07(金) 00:39:56
>>893
あんたがいるせいでこのスレの全員が迷惑してるってわからない?
せっかく正常な流れに戻りつつあったのに。
897無名草子さん:2007/09/07(金) 00:39:56
途中でリアリティある厨像を求め、主役およびグリフィンドール出身が割を食い
リアリティある死を求めてやっぱりグリフィンドール出身から現役まで割を食い
さて、愛はどうする?主役だけじゃつまらないし、家族愛語ろうにも
実際の家族愛実現できる人、皆死なせちゃったし、死人にしたら表に出さないのは
私の今回のポリシーだし。やっぱ今まで悪役の彼に純愛を全てせおってもらいましょー 
その為に悲劇孤独度アップしてもらいましょー ・・・こんな感じ多分w
898無名草子さん:2007/09/07(金) 00:41:25
>>892 真理だなw
899無名草子さん:2007/09/07(金) 00:41:38
>>893いい加減空気読んだら?
900無名草子さん:2007/09/07(金) 00:42:31
>>897
妄想はそのへんにしときましょー ・・・こんな感じマジでw
901無名草子さん:2007/09/07(金) 00:45:28
>>900 おうむちゃん 語りたくないならそもそもここに来る必要ないんじゃないのw
902無名草子さん:2007/09/07(金) 00:46:56
>891
違う違う、スネイプを引き立たせる方法を他に思いつかんかった作者のせい
と言いたいだけなんだ。
スネ叩きじゃなくてむしろ絶賛してるよw
903無名草子さん:2007/09/07(金) 00:47:31
>>901
ここは妄想を語るスレじゃない
904無名草子さん:2007/09/07(金) 00:48:02
しかし愛だけはリアルを求めなかったんだ 回転さん。
905無名草子さん:2007/09/07(金) 00:49:02
映画の俺様も迫力ないよなぁ…。どんだけ恐ろしい顔になるんだろうと
ワクワクしてたのに、ストッキング被った下着泥棒みたいでガーカリした…orz
ディメンターのがよっぽど迫力あったな。
906無名草子さん:2007/09/07(金) 00:50:50
愛にリアルを求めたら児童書じゃなくなるw
907無名草子さん:2007/09/07(金) 00:51:10
佐清さんの方が怖かったw
908無名草子さん:2007/09/07(金) 00:55:00
>>902
スネは引き立ててもらわなくても1巻から十分魅力的だけど?
909無名草子さん:2007/09/07(金) 00:59:57
>>892 作者のせいは間違いないが、実も蓋もないなw
ルーピンまでハリーに説教された日には世話ないわ。
そんなに立派な人格者に最後までみえなかったけどな、ハリー。
910無名草子さん:2007/09/07(金) 01:03:17
ハリーは自分は人の忠告を無視して無謀な行動に走るのに
他人には偉そうに説教するんだよなwルーピンのような目上の人間にも
悪い子ではないが痛いのは確かだな<ハリー
911無名草子さん:2007/09/07(金) 01:04:01
>908
なんか話が噛みあってないな。
スネイプが魅力的なのは当たり前。魅力的に描かれてるんだから<スネイプ
他のキャラにその労力の10分の1くらいでいいから裂いて欲しかったなーと思ってるだけ。
例えば俺様とか。

だいたい主人公でも最後のラスボスでもなく脇役にすぎない筈の40近いおっさんの話題で
これだけ喧々囂々してる時点で児童書として破綻してるw
いや大好きだけどさ、ハリポタのそういう所。
912無名草子さん:2007/09/07(金) 01:05:20
>>894>>895>>896
スネイプ厨連投必死だなwwwww
913無名草子さん:2007/09/07(金) 01:10:06
>>909-910
確かに、ハリポタの残念なところは主役だなぁ。
1巻で少し感じたエコヒイキされまくりの努力しない傲慢な甘ちゃんってイメージが最後まで抜けなかった。
スネイプやルーナやネビルやドビーといった脇役は魅力的なんだけどなぁ。
914無名草子さん:2007/09/07(金) 01:13:08
アンチスレ読むと主人公の傲慢な態度に我慢できず脱落って人多いよね
915無名草子さん:2007/09/07(金) 01:15:00
>>911
10分の1くらいは割いてるんじゃないの?
元が悪いからスネほど魅力的に見えないだけかもよ
916無名草子さん:2007/09/07(金) 01:33:18
>>915 wwww自演やってて空しくない? 
917無名草子さん:2007/09/07(金) 01:35:11
>>891=908=915が昔からいるいわゆる「スネ厨」だよ。
「スネイプの魅力は認めるけど、彼のエピソードに力を入れすぎいて
他キャラの描写に矛盾が生じたのでは」という意見があると
スネイプ叩き!他キャラは元々悪いだけ、とか言い出して
テコでもひかない頭のへんなやつ。同人腐女子かなんかで
キャラ厨同士のケンカという切り口でしかものを見れないんだろう。
918無名草子さん:2007/09/07(金) 01:36:27
>>912 違うんだけど。それより自分がやってること告白しなくてもいいから。
工作すればするほど痛い奴だってばれてることにいい加減気付けば。
919無名草子さん:2007/09/07(金) 01:37:44
>>917 自演乙
920無名草子さん:2007/09/07(金) 01:39:43
>>914
主人公が傲慢になるのは 例えば「果てしない物語」の主人公がそう。
でも、ハリーほど、巻をまたいでまで長くないからな・・・
5巻で脱落多いのはわかるよ。
921無名草子さん:2007/09/07(金) 01:41:42
>>917
シリウス、ジェームズの名が出ると湧いてくるあたり懐かしいノリだねw
922無名草子さん:2007/09/07(金) 01:42:31
>>917
いつも同じ手口で疲れない?
923無名草子さん:2007/09/07(金) 01:45:04
本当バレバレなのにね
924無名草子さん:2007/09/07(金) 01:48:47
ハリーは傲慢とは思わないけど。
それよりなんかハリー目線で書かれてる割には何考えてるかわかりにくい。
それで学校では比較的甘やかされてるからいい気になってるようにみえるんでは。
でもここでまたハリーに厳しくあたるスネイプ先生が目立ってしまうんだよねw
925無名草子さん:2007/09/07(金) 01:53:13
スネイプってハリーにそんなに厳しかったかな。甘やかさなかっただけじゃない?
アンブリッジみたいな理不尽な厳しさはなかったし、いい教師だったと思うよ。
926無名草子さん:2007/09/07(金) 01:53:56
>>922-923
>>891みたいなのはスネイプファンの面汚し。
アンチの自演だと思いたいほど嫌ならそれは結構。
一般のスネファンはその感覚でいて欲しいと思う。
927sasa:2007/09/07(金) 01:54:34
七巻について知りたいんですけど・・・・
928無名草子さん:2007/09/07(金) 01:58:06
>>909-910
ハリーがルーピン説教したのは別に傲慢じゃないだろ。
両親とかセドリックとかジニーとか、戦争中の大事な人の死とか防衛
については、結構経験値高いし、正解だったし。
ハリーがダメなのは、追い込まれるまで怠け者ってことじゃないか。
929無名草子さん:2007/09/07(金) 01:59:37
>>926 ここはスルーするところなんだけど
そういう風に蒸し返そうとするところが自演と…(ry

930無名草子さん:2007/09/07(金) 02:00:24
>>926
その偉そうな3行で自演の犯人ですって自白しちゃったね。
そこまで自信ありげに自演じゃないと確信持てる人はいないんだよ。
だって普通は自演と言われればそうかもと疑ってみるもんだからね。
この板はIDないし、>>891を誰が書いたかはわからないんだから。
真実がわかるのは本人だけ。つまりあんた。
931無名草子さん:2007/09/07(金) 02:01:10
>>925
授業中、ハリーに答えにくい質問をしてネチネチするとかは最初からあったね。
正解を言おうとするハーを無視するのも毎度のパターンでw
たいした意地悪とは思わなかったけど。
アンブリッジが登場してスネイプが天使に見えたのは確か。
スネイプは教えることはちゃんと教えるしDetentionで生徒の身体に
傷ができるようなひどい罰を与えるなんて考えもしなかったと思う。
932無名草子さん:2007/09/07(金) 02:01:12
>>928
そう、ハリーが極限まで怠けまくるせいでどれだけの人が被害を被ったか・・・
933無名草子さん:2007/09/07(金) 02:02:19
教えてはいただけませんか?
934無名草子さん:2007/09/07(金) 02:02:37
結局一番役に立ったのはエクスペリアームズ。
これを教えたのはスネイプ。ダンブルドアでもルーピンでもない。
つまりハリーにとって最高の教師はスネイプだったってこと。
935無名草子さん:2007/09/07(金) 02:03:37
>>926
いろんなスレで自演チャソ見てきたけど、ここまで見事に墓穴掘るヤツは久しぶりに見た。
936無名草子さん:2007/09/07(金) 02:03:38
909だけど 傲慢とまで書いてませんてば。
そういう流れになったけど。
ルーピンが説教されるようなキャラにまで成り下がったのが
なんだかナーと思ったのがはじまりで、ハリーだって
人に説教できるようなことを・・と茶化したまで。
まぁ正論を言うのは、いつでも若者の専売特許であるのは判っているw
 
937無名草子さん:2007/09/07(金) 02:05:38
>>934
具体的な質問を書けば?
938無名草子さん:2007/09/07(金) 02:06:19
あ、ごめん>>933だ。質問書きなよ。
939無名草子さん:2007/09/07(金) 02:10:18
最終的にみんなどうなったのかです・・・ごめんなさい泣
940無名草子さん:2007/09/07(金) 02:11:04
>>934
一応パトローナスも役に立ったし印象的な呪文だったよ。
ダン爺は見事な「反面教師」であることが証明されたな。
941無名草子さん:2007/09/07(金) 02:12:18
スネイプはハリーがヴォルと対決しなければならないことをダンブルドアから聞かされていた
わけで、ヴォルはいかにお間抜けとは言っても並みのオーラーには負けないわけで、
そういう視点から見ればハリーのお勉強態度はいかにもちゃらちゃらしたものに見えるわけで、
ちょっと厳しく指導しちゃっても仕方ないような。
942無名草子さん:2007/09/07(金) 02:13:14
>>939
>>2にまとめ板があるからそちらへ
あとsageられない人、原書読んでない人は原則来ちゃダメ
943無名草子さん:2007/09/07(金) 02:14:35
ご迷惑かけました。ありがとうございます!!
944無名草子さん:2007/09/07(金) 02:17:53
スネイプのグリフィンいじめは理屈で正当化はできないと思う。
でも中にはあんな先生もいないと若者はシマらない。
そういう意味じゃいい存在だったのでは。
945無名草子さん:2007/09/07(金) 02:18:09
スネイプはハリーを殴らなかっただけ偉いと思う。
2〜3発殴ってもいいよって場面がいくつかあったw
946無名草子さん:2007/09/07(金) 02:21:21
>>944
スネイプのグリフィンいじめくらいでガタガタ言ってたら学校あげてのスリザリンいじめはどうなるの・・・
あれはスリザリン生の精神安定のためにも必要だった
947無名草子さん:2007/09/07(金) 02:28:05
>>945
自分なら「僕をsirと呼ぶ必要はありませんよ、教授」で
手が出ていたと思うw よく踏みとどまったな。
さすがにペンシーブのぞかれたときは床に投げ飛ばしてたけど
ゴキブリのビンは本人に当てなかった。すごい自制心だと思った。
948無名草子さん:2007/09/07(金) 02:35:29
親スネイプ反スネイプのやつ等って7巻読めてるのかな。
スレの流れは読めてないよな。
949無名草子さん:2007/09/07(金) 02:36:57
>>947 グリフィンに関するいじめは正当化できないけど、 
言われてみれば確かにそうかもw
たしかに2〜3発殴ってもよい場面あったなw

950無名草子さん:2007/09/07(金) 08:25:45
深夜まで腐女子 乙

スネイプは母親だけは助けてと懇願。
ジェームスとハリーは死んでも良いと考えた。
むしろ殺してくれた方が都合がよいとまで考えた。
あのヴォルデモートでさえ、スネイプの真意を理解した。
→鬼畜
スネイプは考え直し、彼女だけが生き残るだけでは、
結局のところ自分の物にならないと判断した。
むしろ軽蔑を超え、憎まれるだろうことを恐れた。
また下っ端のスネイプの願いを、守るボルデモートでもない。
→この辺もあざとく鬼畜

951無名草子さん:2007/09/07(金) 08:52:49
>>920
あの話は、そういう部分も物語の魅力っていうか筋になってたからよかった
でもハリーは・・・
952無名草子さん:2007/09/07(金) 10:46:28
デスイーターがチョイ役DA生徒と互角ってのがな…。
953無名草子さん:2007/09/07(金) 11:01:55
とりあえずルーピンは避妊しろってこった
そういう魔法ないのかな?
954無名草子さん:2007/09/07(金) 11:22:11
>>950 自演がばれてもまだいる お前に全米が涙した
955無名草子さん:2007/09/07(金) 11:26:32
>>951 ハリーの反抗期はもうコレ性格の一部だろとおもうくらいエンドレスかと…
956無名草子さん:2007/09/07(金) 11:33:27
反抗期長すぎウザすぎだからここまで嫌われるのかと
957無名草子さん:2007/09/07(金) 11:35:10
7巻は1巻でのトリオの活躍がメインでよかった。1巻での悪魔の罠での
ハーの「薪がない」というのに対し、ロンの「君は魔女だ」って言う反対で
7巻でのロンの暴れ柳に対して「クルックシャンクスがいればな」に対し
ハーの「あなたはそれでも魔法使いなの?」ってつっこみが対になってて笑ったw
958無名草子さん:2007/09/07(金) 11:43:17
えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
そのトリオの活躍に萎えたけどな〜ぁ?
959無名草子さん:2007/09/07(金) 11:48:20
本当に前半がだらだらしすぎだな。ロンは最後までパッと目立った活躍がなかったな。
960無名草子さん:2007/09/07(金) 12:14:07
>>788
>>776だけど言葉足りなすぎだったので説明
「無意識に」下心、の可能性ぐらいはあるかもって言いたかった。
別にスネイプ欲望ずっとゼロなんて自分も思わない。
でもダンに頼むあの場面では「とにかくリリー死んでほしくない」の一点だけ。
>773で無意識って書いてる通り命乞いする時に下心とか考えてない。
だから、俺の嫁にとか意識して頼んでるなんて考えるのはおかしいってこと。
嫁の奴と混同してたので以上のような意味で言った。

リリーの死後も思ってたみたいなんで純愛と考えていいかもしれないけど、
他はどうでもいいなんてやっぱり本当の意味での愛とは違うな…
(流れ無視の蒸し返しもうしわけない)
961無名草子さん:2007/09/07(金) 12:16:44
なんなんだよ…
962無名草子さん:2007/09/07(金) 12:21:38
全部>>950の自演
963無名草子さん:2007/09/07(金) 12:24:46
別にいいんだけど
その件は、長くなればスネイプスレで語っても良いんじゃないの

本当の愛ってじゃあ何?
君のいう>他はどうでもいいなんてやっぱり本当の意味での愛とは違うな…
はもう博愛の部類だと個人的には思う。
で、スネイプはそこまで聖人君子ではない。これはもう言い切ってよい。

 ただ、周りはどうでも、自分の欲望なり利己的なもの、命まで捨てて、
一人の人の幸せや命の助命を願うなら、それもまた本当の愛とよばずに
なんて呼べばいいのかわからない。
964無名草子さん:2007/09/07(金) 12:26:37
すぐに自演認定したがるやつもきもい
っつうか自演認定すれば自分が優位に立てると思ってそう
965無名草子さん:2007/09/07(金) 12:31:08
自演してる本人乙
966無名草子さん:2007/09/07(金) 12:32:46
>>964のように噛み付いてるのが>>960なら、レスするんじゃなかった…@963
967無名草子さん:2007/09/07(金) 12:38:20
ロンが空気嫁なさすぎな件について。
一巻はともかく、二巻以降は主人公の親友ポジがそれでいいのかって感じだったな。
968無名草子さん:2007/09/07(金) 12:41:48
本当の愛とか聖人君子とか博愛とか話広がりすぎ。
「1歳児殺していいから俺の好きな女だけは助けて」と言う奴がいたら誰だってオイオイと思うだろう。
愛の真偽なんて問題じゃない。
969無名草子さん:2007/09/07(金) 13:12:20
本当の愛っていう言い方は誤解を招くと思う。
母が子を愛するのだって、ぶっちゃけ、自分の遺伝子を残したいだけ。
愛ってそういうもの。

たかが愛、でも、されど愛。
970無名草子さん:2007/09/07(金) 13:13:27
ロンよりネビルの方が活躍した件について。
971無名草子さん:2007/09/07(金) 13:24:46
>>968そりゃそうだ。だから別に善人ではないだろうね。
でも、あの時点でその1歳の子こそターゲットなのに、
DEだった彼がその子供のことまで助命するのはおかしくない?
だいたいその後、ダン爺にまで助けを求めてるくらい、なりふりかまわない
動転ぶりだから 話の流れからいってオイオイとまでは思わないな。
972無名草子さん:2007/09/07(金) 13:29:01
スネイプ厨が今度はロン叩きです。

厨は結局のところスネイプ以外はみんな嫌いなようだ。
973無名草子さん:2007/09/07(金) 13:33:48
自演がまたきた
974無名草子さん:2007/09/07(金) 13:34:20
>>972また自演ですか。
975無名草子さん:2007/09/07(金) 13:35:28
スネ厨乙
そもそも最初はマルフォイのファンでルーピン→スネイプと
ゴシック・コスプレ女並みに軽薄な連中ですから・・

鬼畜とけなすと、所詮愛はとか遺伝子とか自演とか
ロンとかしょうもないレベルに話をすり替え。
976無名草子さん:2007/09/07(金) 13:36:00
こんなに自演がバレてるのにまだ居座り続けられる>>972の度胸は
ある意味SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
977無名草子さん:2007/09/07(金) 13:36:23
母が子供を残すのはぶっちゃけ自分の遺伝子残したいだけ。とまでドライに言い切れないなぁ

だったらもう少し少子化に歯止めがかかりそうなもんだw
今の20代30代は自分の遺伝子残したくないくらい、悲観的なのが多いのかって話になる。
978無名草子さん:2007/09/07(金) 13:37:08
>>975やっぱり自分のことはよくわかるんですね。さすが。
979無名草子さん:2007/09/07(金) 13:39:47
>>975 何を言っているのかマジでわからない。わからなくて良いようだけどW
とにかくそういうの知っているってことは、所詮お仲間だってことがよくわかる自滅ぶり。
980無名草子さん:2007/09/07(金) 13:41:55
自演乙
981無名草子さん:2007/09/07(金) 13:43:24
>>690=>>975か?
スネファンを腐女子とバカにするために詳しい内情を暴露してしまい自分が腐女子とバレてしまうとはねw
いや〜結構長い間2ch見てるけどここまでマヌケな墓穴の掘り方する奴なかなかいないよwしかも2回もw
リベンジ大失敗だねぇ〜w
982無名草子さん:2007/09/07(金) 13:44:14
てか>>960はただのバカ
よく読め

5.新スレは進行の速さを見て>>960付近で立てられる者が宣言して立てる事。
  ガイドラインに沿って行って下さい。
983無名草子さん:2007/09/07(金) 13:45:37
スネイプスレでも「腐女子どもめ!原作に文句があるなら同人嫁!」と捨て台詞吐いて
「そんな発想が出てくるのは腐女子だけだろ」と総ツッコミくらってたお間抜けさんがいたなー。
984無名草子さん:2007/09/07(金) 13:47:34
>>977
現実と小説を混同するのはどうかと思う
985無名草子さん:2007/09/07(金) 13:49:51
>>950でそれだけデタラメぶり書いといて、本気なら○○認定w
誰にも相手にされないのに懲りずによーやる。
ここスネイプスレじゃなくて、他の住人もいるネタバレスレなのにそっぽ向かれる
理由考えてみれば、普通レスなんて出来ないよね。
986無名草子さん:2007/09/07(金) 13:52:14
>>984母親が子供残すのは遺伝子残したいだけ。愛なんて所詮そんなもの。
という世知辛いレスに返答しただけだよw
987無名草子さん:2007/09/07(金) 13:55:15
ほとんどスネイプ関係の話題で埋め尽くされたスレだったな
988無名草子さん:2007/09/07(金) 13:59:26
>>950=>>972=>>975が一番しょうもないのは確か。
989986:2007/09/07(金) 14:00:37
>>969が言ってたのは、母親が子供を愛するのは遺伝子残したいだけ。だったわ
990無名草子さん:2007/09/07(金) 14:30:33
次スレまだなようなら立てるけど?
991990:2007/09/07(金) 14:54:02
誰も立てないみたいだし、立てちゃいますね。
992990:2007/09/07(金) 14:59:52
993無名草子さん:2007/09/07(金) 15:05:02
>>992
激しく乙でした。

なんだか盛り上がったような盛り下がったような微妙なスレでしたね、今スレ…
994無名草子さん:2007/09/07(金) 15:28:00
>>966
960は964じゃない。
ただ訂正したくて書き込んだんだけど、愛云々と余計なこと言ってさらに変な流れにしてしまったorz
>>963の通りだね。これはハリポタだった。
俺様に勝つにはそれで十分だ。

恥ずかしくて次スレまでもちこみたくないので駆け込みで失礼
995無名草子さん:2007/09/07(金) 15:30:49
では埋めていきましょうか?
996無名草子さん:2007/09/07(金) 15:43:31
死はともかく愛は描けてたって人がいたけど
愛もかなり微妙だったってことじゃないかな。
ただの母性本能ではとかそりゃ執着だろとか
ツッコミたくなるのも無理ない書き方だもの。
同じような展開でも書き方によっては
こんな言い合いは生じなかったと思われ。
997無名草子さん:2007/09/07(金) 15:47:25
俺は>>964だけしかレスしてないが・・・ほんとひどいなお前らの頭ん中。
この板、ID出ればいいのに。
998無名草子さん:2007/09/07(金) 15:49:17
ちなみに俺はお前らと違ってキャラには興味ない。
どっち派と思ってるか知らんが。証拠もないのに自演だ自演だ言ってるのがうざかっただけ。
999無名草子さん:2007/09/07(金) 16:02:29
1000ならピーブスの最後の歌はボルちゃんで決定
1000無名草子さん:2007/09/07(金) 16:03:21
1000なら次スレは平和
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。