1 :
無名草子さん:
(´・ω・`)乙
>>1 聴診器の本、なんでないの?テレビとか雑誌に載ってるじゃないの!
>>1 買った本、持って帰る途中で川に落としたから新しいのと交換して
↑実話。一瞬耳を疑った…
>>1 このクロスワード難しすぎてできないから簡単なのと交換してくれる?
ちょっとしか書き込んでないからいいわよね!
>>1 ずっとラノベの棚前でシリーズを読破するヲ客様
>>1 コミケの期間と前後1日、連休とらせてもらいますけどいいですよね?
>>11 その代わり、お盆の1週間は毎日12時間労働な
>>12 空気嫁
ここは
>>1 夏休みは休むやつが多いから毎日5時間残業な。
残業代は付かないけど。
だろ
>>1 バイト募集したら>12みたいな空気嫁ないのばっかり応募
もう12くらいまでいったら
そんなの気にしなくていいだろwwwwwwww
>>12 どんまい
そのかわり表出ないで倉庫で返品やってて
>>1 TVガイドの地方版取り寄せて欲しいんですけど?
関ジャニ載ってるから!毎週よろしく!
>>1 TVガイドの地方版、いる号といらない号があるんでいる分だけ調べて取り寄せてくれる?
店内でタバコ吸う店員って一体何考えてんだ。匂いが
商品に付くだろうに。秋葉の新○書店。
前スレかその前スレか忘れたけど言ってたけど負の空気なぞ読まない方が勝ちだ!
というわけで
>>1乙
隣の本屋にはあったから俺の代わりに買ってきて。
>>1 昨日買ったんですけど、表紙に傷があったんで交換してください
え?ここですよここ。ほら光に照らして見たらあるでしょ?こんなスリ傷はちょっと…
交換したヤツも同じ傷があったら嫌なので在庫のシュリンク全部外してください。
新風舎提訴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>1 え?この店コピー機置いてないの?使えないわねえ…
じゃ、そこのコンビニでコピーしてくるからちょっと貸して。
え?できない?なんでよそれくらいいいじゃないの、わかりました、
買えば文句無いんでしょ?で、返品は今日中だったらいいのよね?
>>1 店長!
雨でずぶぬれの糞ガキ3匹が鬼ごっこしてます。
ピーターラビット皿に激突して雪崩起こした上に乗っかってます。
捕獲に向かったら逃げられました!
関連スレに大阪屋スレも。
自分で張ったら
>>1 岩波書店の客注キャンセルとか言われて、できねーつっただろって伝えたら
わかったと言ったのに取りに来てくれません
いつまでやるんだよ
1乙でも話題でもないカキコする意味は?
>>28 >>1 山田太郎ものがたり出庫数0
書店員ってやっぱキモイ、と新スレ立つ度に思う
32 :
1:2007/07/03(火) 21:48:26
>5-31
明日ニパソ二死火災で待ってるぜ。
いつまでやってんだいい加減にしろ
>>1乙
中学の職場体験で明日から3人来るから3日間ヨロシク
>>25 実家の近くの郊外型書店に4年前に強盗が入った。
でも軽傷の店員以外目撃者がなく(向かいはガソリンスタンド)
実家の近所の人達はみんな狂言だろと言ってた。
その本屋は去年の秋に潰れました。
>>1乙
DQN中高生の間で、簡単に万引きできる店として有名に。
→そして夏休み。
>>33 うちは2人、4日間来るぞ。
週明けの月曜までなんで来るかなー。
がんばって万引を減らした今年
なぜか体験学習希望者も無くなった。
良かったじゃん。
あんなもん来られても邪魔なだけ。
防犯タグのことを悟られないように
体験学習を終了させるのも難しいし。
ウチは4人が2日間、5人が3日間2週連続で来るぜ>中学体験学習
月末、月初めにぶつけて幼児誌とりなちゃの紐掛けさせようと思ってたら
「なんちゃら大会があるので無理です」とかって特に荷物も多くなさそうな
日に設定させられた……orz
4人も5人も、数時間も何させりゃいいんだ……
うちは体験学習に来た中学生に「うちは万引きは即警察に通報だから」と吹き込んでる。(事実)
やつらの口コミ力なのか知らんけど、捕まえたら体験学習に来た学校の子、というのは
多分なくなってるはず。
やっかいなのは、子供じゃなく主婦の万引きだな。
泣き崩れるくらいなら、最初から盗むな。
>>39 うちも。
まさか、同僚?
>やっかいなのは、子供じゃなく主婦の万引きだな。
同じく、話しても言い訳と保身だけなので時間の無駄、即通報。
おまいの家庭のことなどわしゃ知らん。
>>前スレ983
良客の為に駄客を切るのも立派な顧客サービス、従業員の為にもな。
DQN相手にするより真っ当なお客さんに手間隙かけるほうがずっと喜ばれるよ。
知恵者の商売人さんは切り捨てられたDQNどもと仲良くやってくださいなw
>>41 「あ・・他の日はうちも無理ですね。じゃ、今回の
体験学習は無し、と言う事で。」
で、おk、。
国際ブックフェア行く人いる?
ノシ
近いから自転車で行く。
体験学習?????
エロ本クオリティの高いウチは
親から
「あの店は行っちゃダメ」と言われてるらしい
だから
コロコロ系のコミックは一切置いてない
デアゴのハリポタチェス、今号の逆転時計がとどめの一撃か?
静電気で砂がくっついて見苦しいとか、非常に萎える出来らしい。
地方の本屋さんに質問なんだけど
返品切れの本、返品了解の電話するの?
電話代を考えて返品しないで破棄するの?
今日返品了解の電話を5社して
ふと疑問に思ったのよ
FAXって返事こないこと多いよな
地方の書店だが電話してる
期限切れじゃなく客注キャンセルの返品了承だが
昔を考えたら電話代も安くなったよ。
7月の電撃文庫が本やタウンに載ってるけど早くない?
>>54 再送、再再送って書きまくって、何度も送るとくれるよw
返品了承なんかよりも、客注の電話のほうがイタイよな。
500円くらいの商品でトラブったりすると、泣きたくなる。
客と出版社双方で、5回くらいかけたことがある。
>>57 電撃新刊はいつもちょいはやめ
ここで保留注文しておかないと発売日以降\(^o^)/になる
野糞で送品案内みたら普通に6日になってた
ハヤスw
うちでこれってことは
神田村では今頃みんな読み終わったところだろうか
61 :
無名草子さん:2007/07/05(木) 01:29:25
ところで皆さんのとこ手帳の受注取りに来た?うち三社とも増送なんだけど
少な目の提案の店ってあるんかね?そんなに手帳市場伸びてるん?
62 :
無名草子さん:2007/07/05(木) 01:36:22
イジワルだけど、雑誌担当者に了承の電話代と返品漏れ雑誌の荒利を
メモらせながらTELさせている。文具売り場でショタレたノートに
了承ノートって名前付けてさ。
そしたら返品漏れが激減したヨ。コスト意識持ってもらわんとね。
63 :
無名草子さん:2007/07/05(木) 01:46:34
返品了承のFAXの返事来ないの多すぎて、返事待ちの本が山のよう…
うちはFAXざっと送って、一週間待って返事なければ電話してる。
ほっとくと一年二年平気で放置して、「担当が変わったからわからない」だからな。
返品漏れしてるこっちが悪いとは思うが、「そっちのミスでしょ?配本してあげてるんだから売り切って」みたいなあんまりな態度取るとこは各店舗に「返品困難なので客注以外取らなくて良し」の通達してる。
大手ほど腰が低くて、中小マイナーほど偉そうなんだよな・・・。逆ならまだしも。
電話といえば、地元の官報に電話すると
中年のおっさんが陰気な声で出るんだが、
「はい」と言うときはまだマシで無言のときまである。
左遷されて電話番させられてる窓際族なのかなーなどと想像。
>64
うちも一緒。
FAXから一週間で電話。
態度悪いとこはブラックリスト入り。
案内FAXなんて送ってきたら即捨ててやるよw
もう送ってくんなって電話してやろうかと思うが面倒で放置。
うちは返品了解もらえなかった雑誌は取次に配本停止にしてもらってる
多少の売り上げ取ったって数冊残れば真っ赤っかな今の値入率なら、いっそ売らない方がまし
その後にチェーン全店に情報流してる
けっこうこの業界横で繋がってるから、なめた態度とってると情報回るのにな。
本屋あがりの出版営業って結構いるけど、そういう人は事情わかってるのか物凄い腰低い。
昨日今日と、久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。
そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。
んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
しょうがない
>61
手帳に関しては、こっちが主導で数決めていかないとダメ。
あっちは店の傾向なんて見てないし。
近くに競合が出来て20%売上げダウンなんていうときでも
平気で増やしてくる。
しょうがない、しょうがない。
ちなみにはだしのゲンが売れた。
はだしのゲン=広島原爆投下前から後までを描いた神作品。麻生太郎もご推薦。
>>52 忙しい時はFAXだけど、極力電話するようにしてる。
>>54も言うように、FAXは返事が来ないor遅いことが大半だから。
1冊くらいだったら、自ら買い取っちゃう(自分の担当のものに限る)
ゲン、はだしのゲン・・・
そういやドラマ化だったね
・・・・・・どこで出してたか出版社すら思い出せないorz
74 :
無名草子さん:2007/07/05(木) 13:46:39
汐文社とか
自分のミスをメーカーに押し付けるDQN小売店のスレはここですか
そうですね
お互い様でしょうが
自分のミスと取次のミスが重なり、客注のトラブルで最大の危機を迎えている俺ガンガレ。
過剰なうろこ陳列やめてほしい
月刊誌を背差するのもやめてほしい
雑誌のジャンルを把握してほしい
前号抜き忘れおおすぎ
前日雑誌だしたヤツが糞だと
翌日出すやつが苦労するよ
>>79 すげえよく分かるよ…
ひとつだけ分からないんだがうろこ陳列ってなんだ?
かまぼこのことでは?
うろこってのは、雑誌の面陳棚で表紙がとなりの雑誌の表紙と
被さるように並べるやつ。魚のウロコを想像してくれ
かまぼこ、ってのは平台に面出しせず棚差しのように並べるやつだろ?
84 :
81:2007/07/05(木) 22:18:25
おおお、そういう意味だったのか>うろこ
ああ、やっぱりよくわかるよ…
うちはコミック雑誌の背差しないからって、ものすごいそれやられるよ…
普通に考えてちょっと表紙を眺めたお客さんがそのままあった位置に
挿しなおしてくれることなんてほぼないのにな…
8種類くらいうろこ状に重ねられてたりするよ…
一度もらった了解者の名前を使って無理矢理返品。
○○社は△△さんってメモを残しておくと便利
徳間と芳文は了解くれないよな。
版元の取締役の名前調べてそれで返したことあるよ
おまいら容赦ねえなw
リミットのところを砂消しで消して気付かずに返したふりしたこともある。
営業さんに渡しちまうのが一番。
>>89 最近はデータで弾いてるからムリじゃね?
L表示がだいぶ先なのに期限切れで廃棄処分されたこともある>ニパソ
91 :
無名草子さん:2007/07/06(金) 01:44:42
>>70 61だが、うちは地域一人勝ちなんだが、それでもつーかそれだからこそ
とんでもない数字を示してきたんで、だいぶ削らせた。
問題はそこまでして返品率が高止まりのままで版元さん
利益出るんかね?って思うのよ
すまん、サゲ推奨か…
リミット切れが怖いので、期限が来る前にどんどん返すよ。
返品とってくれないとこは自分で自分の首しめてんだよ。
>>93 漏れもそうしてるけど、返した矢先に「あれないの?」って言われるんだよなぁorz
俺も期限付きの雑誌は問答無用で返品しているな
2週間ぐらい動きなかったらさよなら
(H)って、いつごろまで売って下さいねという目安だっけ?
それにしても料理とか園芸とか裁縫とか健康って特に定められていないから、返すのに迷って
棚に入らなくなる。(L)は困るけど(H)は返す目安になるからもっと付けて欲しいなぁ。
(時)って過ぎたら値下げしていいんだっけか。
やってるところある?
「H:ロング」なんて意味ない表記してるムックもあるし、
大体1年ちかく先になってない?全然目安にならん。
スリップの坊主部分に発売日入れるのも、いつの間にか無いほうが多くなったな
>>99 一年に一回発行するようなムックは参考にはなりそう。雑誌は抜き忘れが多くて最近点検したら
去年・一昨年で期間切れのが多数見つかったorz
一番困るのは
どう考えてもムックだろう・・・・
な本が
実は月刊誌コードだった時
確認した時点でたいてい返品期限が過ぎてる
>>86 徳間は徳間のくせに返品了解が尋常じゃなく厳しいので
電話で
「こんなに頼んでも融通きかないのか???
もうリュウ発売日に返してやる」
って言って電話を切って
それを貫き通してますwwww
>>102 ムック顔の月刊誌と並んで困るのは、
早めのリミットがついてるやつ。
×××××-6 L 6/15 みたいな
よく○HPの増刊についてるんだよね。
うちのバイトが一番見逃しちゃうパターン。
リ○ルートの旅雑誌・・タイトル忘れたけど増刊号扱いのやつ、定期的に
出るんだけど次号が出てから返すと、既にリミット切れてるやつがあったw
そんなとこにトラップ仕掛けないでくれ
増刊号は即返本。
売上にさして影響あるでなし。
>>105 ウチも大抵の増刊は即返品してる。
それにしても別冊宝島が鬱陶しい。
大抵の場合返品期限が無いのはいいんだけど、勝手に再販分を大量に送りつけられる。
おまけにPC関連は大して内容が変わらない物を2〜3ヶ月のスパンで出してくるからキリが無い。
あおば出版、民事再生を申立て
7月5日、東京地裁に民事再生手続開始の申立てを行い、
同日付で東京地裁から保全命令を受けた。
申立て代理人は新東京法律事務所の弁護士・木村裕、石井健、飯塚陽、衛藤佳樹の4氏。
ソース
http://www.shinbunka.co.jp/ (7/6更新分)
>>106 最近のムックって初版初刷の日付が書いて無くて
増刷した日付しか書いてないからイヤラシイ。
ごめん、了解取れなかった本ごみ箱に捨てた
今日ってニパン入荷なしなの?
>>102 最近のその手のムックもどき増刊・別冊が増えてるよな
明らかに書店の抜き漏れ狙って作ってるとしか思えない
うちはバイトに週一でチェックしてもらって
「一段バーコードならリミット一ヶ月前に全部返して」
って指示出して返品してる・・・・のに漏れるんだよなあ
ムックは裏表紙の発行日みて返品してたんだが
重版するときにPOSの発行日も更新されてて
ボスに「これ来たばっかりだよ」て店頭に戻された
(その翌日重版が入荷)
うちは盗犯だが休配日みたい@兵庫
最近、平積みにしている雑誌の上に鞄をおいている大人が
多いなぁ。
非常識だよね。
子供は平積みされた本の上に座って読むしなぁ
親の躾が・・・
ってその親が座り読みしてパンツ丸見えだしなぁ
店員が注意するしかないんじゃね?
>>116 それで注意したら逆切れされたよ。
「鞄は手で持つか下に置いて下さい」と言ってその鞄を渡そうとしたら俺を泥棒呼ばわりしてでかい声で騒ぎ立てた。
結局警備員呼んで処理してもらったけど、ああいうキチガイを野放しにしないで欲しいわ。
客が平台商品くずすのは我慢する
業者がくずしていくのは許せん
大荷物台車に乗せて突撃すなボケ
客が故意でなく誤って本を破損するのは泣く泣く我慢する
入荷の時点で梱包のバンドで本が凹んだり破損したり
問屋か運送屋が傷つけたのは許せない
それが1冊しか来てない本や売れる本だと
怒りのあまりスーパーサイヤ人になるほど
おら許せねぇ・・・・
うちに来る運送屋、台車が通れない時は客をどかすよ
朝来て、束の雑誌入荷数に-1とか書いてあると一気に凹む
なんで運送屋が全部の荷物確認できていないんだよ
>118
>「鞄は手で持つか下に置いて下さい」
お客さんが↑の言葉理解したのを確認してから、あなた鞄を手に取りました?
お客さんにしてみれば、いきなり注意されてヤな気分になったところに
勝手に店員が自分の持ち物に手を出そうとしてきて
更に腹を立てたのかもしれませんよ。
たとえ本の上に鞄を置くような客であっても、プライドは尊重しましょう。
お客様の持ち物に勝手に触ったのはどうかと思うね
そりゃかなり気分害するだろ、普通に考えて
それが紙コップとか缶の飲み物とかで水滴ついてたりしたら即どけるけどさ
良い悪いは置いといて、
まじで勝手に荷物触るのは洒落にならん事になる時があるから絶対やるなよ。
客にちょっとした悪意があれば、もしくは本当にこちらが何かミスってやらかしたら言い逃れができなくなる。
>>118の場合、
騒ぎ立てるだけじゃなくてまじ警察呼ばれたら?そして鞄の中の荷物がなくなってるとか言われたら?
もしくはまじで鞄に割れ物入ってて壊したら?
客がこんな所に荷物置いてたから、は通用しないぞ。
手で退けようとするから盗まれるとカンチガイされるんだよ。
そんなヤツの荷物は脚で蹴飛ばせwww
中に入ってたPSP蹴られたせいで画面に傷ついた!弁償しろ!
とかまじで言われるぞ。
客の荷物預かる店あるらしいよね、まんだらけ?だっけ??
そういうのはどうよ。
どんなDQNでも、それなりな対応をするのが仕事。
皆我慢しようぜ!
>>128 預かり荷物の管理がしっかりと出来るなら有りだと思う。
でも中には預けたのを忘れてそのまま帰るお客さんも居るだろうから難しいよね。
アリだと思う
つーかやりたい
この時期アイスだの飲み物だの臆面もなく持ち込むやつ大杉
注意しても理解する脳がないやつばっかりだorz
もう本が入る大きさのカバンも、隠せそうな上着も、傘も携帯も持ち込み禁止にしてえ!!
しかし
>>118の気持ちも分からんではないが、さすがに荷物に手を出したのはちと不味かったかな
いくら相手に非があっても有形力の行使には慎重にならなきゃね
こういう場合はあくまでも相手が自発的に荷物を移動させるように仕向けるのがベスト
数回警告して従わないようなら店内秩序を乱す行為としてそれなりの措置をとればいい訳で
133 :
118:2007/07/08(日) 02:01:48
確かにお客さんの持ち物に触れたのは軽率だったかも…。
多数のレス本当にありがとう、以後気をつけます。
>128
オレが知ってるまんだらけって、もう7〜8年前だけど
お店が荷物を預かるのではなく、入り口んとこにある
無料ロッカーに手荷物を預けないと入店できないシステム。
万引き対策や飲食物を持ち込ませない、と店にとっては良いんだけど
出入り口に常に説明スタッフ居るし、店に入るのに手間かかるし
店の敷居が高くて、客の立場として入りづらさを感じた。
今でもこのシステム使ってるのかな?
>134
もうなくなってる
イベント後に大荷物抱えて行くことが多かったから
身軽になれて客側としても助かってたのに。
10年以上前の話だけどまんだらけの従業員さんはみんなコスプレしてて
人気投票でランクが低い人はクビなるって聞いたんだけど 今もそうなの?
レジに入った時。
普段ならいいが、夏の特典三昧…、嫌気がさす…。
>>139 ウチでは既に「ご自由にお持ち帰り下さい」箱に入ってる。
ナツイチのストラップやワンピ、リボーンのカバーは速攻で消えたよ。
カバーなんて1人で10枚くらい持って行こうとした人が居たから
「お1人様1枚」の札を追加したけど、それでも3日持たなかった。
>>140 集英社は朝刊で「1冊で1個プレゼント」と大きな広告出してるけど
店在庫がないって、どうするの?
無くなり次第終了って書いてる。
角川文庫の夏の100冊のマクドのコーヒー無料のしおりは
もうちょっと期間を遅く長くしてほしかったなあ。
集英社の特典、中身をサーチしてる人がいてちょっとワラタ
そんなに目の色変えて調べてもシークレットは入ってませんってw
ナツイチの?
だったらあったよ、女王。
なんか微妙…
小畑絵は好きだけどね
女王バチは大吉に、確率低いけど入ってる。
小畑絵のせいか、人間失格は売りきれてた。
145の絵は画像があらいからイマイチに見えるけど、実物はかなり小畑してた。
しかも帯にデスノートってわざわざ書かれていたけど、一目見て小畑ってわかったよ。
ナツイチの女王バチ、触ればわかるよ。
女王バチだけ足が短いから、触った感触でわかる。
あれって大吉だけだよな?
うちも大吉の浮き輪に交じって入ってた。
大体一箱に一匹。
あのストラップ、そんなにいらないような気がする…。
ウチの店は集英の人間失格がぶっちぎり
新潮のこころ、重力ピエロなんて目じゃねぇwwww
もうやだこんな腐だらけの店
今日、ナツイチの中吊り広告に虫が止まって
チツイチになってた・・・
あおば出版は、自己破産ではなく
出版業務はまだ続けるそうなので、
返品はあわてなくても大丈夫
…とニッパソから言われたのだが、ほんとに大丈夫なのかね
まあ民事再生申立てだから一応再建を目指すワケだ
もちろん裁判所の審理途中でもヤパリ破産、って流れもあるけどな
資産保全がされるので
返品に制限がかかるってのが一番重要。
あおばってほとんど雑誌扱いじゃね?
>>148,152
どうみてもラノベです本当に(ry
腐たちはちゃんと中身読むのだろうか。
あおいゆうの夏限定の3冊はいいんだ、かわいいから
「こころ」慎重で持ってんのに買いそうになったじゃまいかw
>>157 でもないよ。
明日出社したら確認してみ。
文鳥のアンソロジーコミックとか出してたよなぁ、あおば
出町つかさを好きな客がいて店に置いてたんだが先月全部返した
今市子がいたいなあ、あおば
朝日ソノラマといい、呪われた作家か?
さて、あおば刈りでもすっかナ。
小畑絵の人間失格は目立つよね〜
今まで表紙だけ見てたけど手にとってページ開いたら中に太宰の写真が載ってて、それ見たら欲しくなった(買ってないけど)。
もしかしたら小畑絵に萌えて手にとって、中の太宰に更に萌えるという二重トラップ(ry
>>162 超人ロックよりよほど呪力は弱いと思うよ
いや超人ロックに勝てる貧乏神は他にないだろ。
作品は好きなんだが……
おちよしひこ
3竹本が1ロックくらい?
じゃあ次はMFか……
ラノベの新刊ラインナップがノベライズ→セカイ系風→エロゲ萌え系
といつまでも迷走し続けてるがここは潰れてほしくないぞw
超人ロックは少年画報にもあることをお忘れなくw
少年画報には小野寺もいたなあ…
つ いしかわじゅん
そーいやいしかわじゅんがHPに書いてたボンボン休刊ってホントなんだろうか?
裏づけ情報全然ないから信用していいのか困る…。
別に困らないけど・・・
その後ヤングボンボン創刊
引き続きボンボンファンタジー、ボンボンウイングと次々に新創刊
最終的に全部廃刊
しばらく後他社から復刊
イチローってあんだけすごいことやってのける人なのに本は売れないなあ
うちでは火の鳥文庫が売れるくらいだよ
大リーグで記録が云々、の頃はよく売れたよ。
今でも本人が書けば間違いなく売れるだろうな。
夏休みシフトに穴が空きまくりワロス
短期留学やらインターンシッブやらで8月一杯アウトな奴が
今の時点ですでに3人。
これに帰省組が加わるとなると・・・
現実問題として真面目に店が回らん。
レギュラー休み潰れそう。死んだな俺www
181 :
無名草子さん:2007/07/11(水) 19:19:03
日頃の行いが、バイトが進んでシフトを入れてくれる状況をつくるのだ。
182 :
無名草子さん:2007/07/11(水) 20:05:28
月刊の日経EW。明日発売の第5号で休刊。半年持たないって凄くねぇ?
184 :
無名草子さん:2007/07/11(水) 21:11:12
経営者なOL向け雑誌だっけ?
キャリアウーマン向けでしょ?
はあ。急に担当変えられたから何かと思ったら、お局パートに嫌われてたらしい。
彼女が使わずに隠してた販促グッズを、「ちゃんと出さないと」と店頭に飾ったのが気に食わなかったみたい。
未使用品でないとオークションの値段が下がるとか言われて、「出版社が本が売れるように送ってくるものだから」と反論したのも気に食わなかったんだとか。
失敗は全て「○○さん(わたし)の指示でやりました」と報告されてて、
「このままあの人が担当だと、売り上げ目標達成できないので」と無能っぷりをアピールされての配置変えだったみたい。
わたしが店長その他の社員の悪口言ってるとも言われてたみたい。
店長呼び捨てにするような古株なので、「そんなこと言ってません」と店長に反論しても「そう思われたり言われたりしてるってことはそちらに問題があるはず」と無駄だった。
そのジャンルの商品特殊調達&クレーム担当になったよ。
品薄商品を自腹で他所の店で購入して彼女に届けるのと、ややこしい処理なんかを一手に任せてもらえるみたい。
・・・辛いなあ。
>>186 「俺が信用できないんなら、辞めます」
速攻で辞めるな。店の後の事なんか知らん。
店としては、わたしに辞めてもらってもそう困らないと思う。
勤め始めて一月くらいだし(中途採用です)。
簡単に次の職見つかるなら辞めるけどね・・・。
休職期間とか作りたくないし、この職見つけるまでにだいぶ面接落ちてるんで正直怖い。
その人とトラぶって何人か前に辞めた人いるから、
100%わたしが悪いと思われてるわけでもないみたい。
ただ誰も注意できない人なので、その人の機嫌取るための処分みたいね。
今までやってたことの引継ぎに行ったら、「店長に怒られた?まあ怒られるうちが花だしね〜」ってニコニコしながら言われたよ。
その顔見てたら耳鳴りがして、目にうつってる画像がモザイクみたいになった。
しばらくしたら治ったけど、明日行きたくないなあ。
みんな権力持ってるパートさんにはさからわないようにねー。
外で働くの向いてないんじゃない
在宅の仕事探しなよ
>>188 あぁ、成る程ね。社会経験がちょっと足りないかな。
勤めてひと月で上から物を言っちゃったのね。
社員だからって立場が上って訳でも無いからね。
勘違いしちゃったかな。
まぁ〜長い物には巻かれろって諺も有るしな。
>未使用品でないとオークションの値段が下がる
これって窃盗じゃねぇの?
業務上横領
先手打てばよかったのに
「店長、販促グッズ出したら**さんに怒られました
出しちゃいけない物だったんでしょうか」
オークション云々は報告の時には言わない
新人なら人間関係の仕切りなおしも可能だろうが
体壊すなよ
195 :
無名草子さん:2007/07/12(木) 08:23:26
>未使用品でないとオークションの値段が下がる
それ何処の店?
そのパートが無断でやってんのか、
店ぐるみなのか?
>>190 ん?「上から」言ってるようには見えないが。
お局パートにしたら、新人が何イッテンダて感じなんだろうが。
197 :
無名草子さん:2007/07/12(木) 09:38:47
なあ…なんで本屋で働こうと思ったの?
間違いなく俺ならその横領をしかるべき所にチクるが。
思いっきりどうでも良いが、パートなら横領でなく窃盗になるかも知れない。
本気でどうでも良いが。
お局パートっつーかオバサンがいないウチの店舗はかなり幸せなんだな
歳も同年代だし
朝から版元の御局ババアに殺意を覚えた俺が通りますよ
電話応対も満足にできない低脳がなんであんなに威張っていられるんだろうか
>>199 おばさんでも、いい人は居てくれて助かるときもあるんだけどね
書店てなんで必ずお局がいるんだろうね。
上手くつきあえないならシフト変えて会わないようにするか職場をかえるか…
でも書店だったらどこに移ってもお局がいるよね、きっと。
>>188 >その顔見てたら耳鳴りがして、目にうつってる画像がモザイクみたいになった。
そうとう嫌いなんですね。このままだと身体壊すだけなのでは?
シフト変えるとか、極力かかわらないようにした方がいいよ。
そこまで拒絶反応でてるともう関係改善は無理だと思た…
>>188 そんなんじゃどこ行ってもやってけないよ
できるだけ人と関わらずにできる仕事を探した方がいい
どこに行ってもレベルは違えどそれなりに嫌なことはあるし、嫌な人もいる
>>202はちょっとピントがずれてると思うけど、書店以外で働いたことないの?
けっこうどこにでもお局っているよ
いやなら新規開店の店に行くしかないね。どうせ社員同士での上下関係はあるけど
>>204 どこに行っても同じってコトはないっしょ。
悪い職場は悪いし、良い職場は良いよ。
それにしてもあんたはえらそうだな。
販促物オークションに出してるって普通にまずいのに
それ放置してるのって結構すごい店だよね。
販促物をオークションに出すなんて考えられない…
だって無料とはいえ会社の物を個人が持ち帰って転売してるんでしょ。
しかも販促用なのに売り場に出さずに持ち帰るなんて店員としてもどうなんだろう。
ところでお客が売り場の販促物持って帰ったら窃盗でおk?
ポスターや看板みたいな販促は一切使用できない店もありますから。
販促なんて全部ゴミ。
ゴミ持ち帰っても業務上横領にはならない。
出版社が訴えたらしらんがww
販促物オクに出したのを出版社が落札して個人特定したっつー話も聞いたことあったな
その後そいつがどういう目にあったかまでは聞いてないが
好きな作品の販促物を愛でる目的で持ち帰るのはともかく、
オクに出して利益を上げるのはまずいっしょ
そんなパートを放置する店はろくなモンじゃないな
>>186 お局の嫌がらせは頑張れば頑張るほど酷くなる
出る杭を打つからな。男は頼りにならないよ。
自分の情熱と客の反応と前年比だけが味方だよな。
新しく担当になった部門で前年比超えを更新し続けて
お局の鼻をあかしてやれ!
ごめん担当部門って売り場じゃないんだね…かなしいね
チェーンなら地域チーフに連絡すれ
ここ3年間で、社員3バイト7から社員2バイト4に減らされた。
そしてもう一人の社員さんが異動になったので社員俺一人orz
棚が恋しいぜ
オークションに出した奴がいたので版元が一旦回収かけて特定したってのもあったな。
どうなったかは知らないけど、少なくとも次から販促物もらえないよな。
>>208 いや、お局パートはそういう事を平然とするよ・・
バイトに頼りっぱなしの職場にありがちな事かもね
>>217 そうやってオク出品者をビビらせてれば、つぎ自分が出したときは高く売れるからな。
>>205 実名晒したいとこだけど今回はやめとく
たぶん国土交通省の外郭団体
公務員時代は大概横柄だった俺が(#゚Д゚)ハァ?ってなるくらい最悪の応対だったわ
次かけてアレだったら監督官庁に抗議入れよっと
スクエニかどっか、販促物に番号打ってるみたいな話を見たような・・
あれ都市伝説だったのかな
販促物はまずボス猿のお局パートが欲しいか欲しくないかによるね
新人の女子大生が「これかわいいー欲しい」といっていたブツも、後からお局が
「あ、これちょうだいね」「いやそれ、新人の○○さんが欲しいって・・」
「なんで私に聞かなかったの?貰うわよ」
だもんなあ・・・
つーか、社員もアゴで使うんだよ。別階にいたら「今すぐ来い」
「はあ?」って俺が聞いても「いいから来い」
俺も仕事あったから2分くらいしてからいったら
「今すぐ来いっていったよね?あの箱持ってきて」
歩いて5歩くらいのトコのダンボール箱を俺に運ばせる為に呼んだ・・
販促物に通しナンバーとか
ヤフオク落札して横流し店舗特定ってのは
CDショップでも聞く話
>>224 まじ?同僚のフリーターさん、ガンガンヤフオク流してるよ
CD・DVDも取り扱ってるから、サンプルのCDやDVDを・・
CDショップは販促物横流しについては厳しいよ
ジャ○ーズは特に厳しくて、発覚すると商品が入らなくなるとか
何しろ恐ろしいペナルティがあるとか聞いた
自分の利益のために利用するわけでも、販促にマニア的な執着心があるわけでもないが
また今度展開するとき使えるか?・・・という持病の「もったいない、もったいない」が発動して
家に販促が溢れ返っている俺、参上!
販促物が送られてこないうちの店に絶望した
コミックの奥付にある販売にTELして担当につないでもらって交渉すると
あまった販促おくってくれる事あるよ?
>>226 じゃあ大丈夫だ
ジャニーズ系のブツはお局が全部持っていく(多分売らない)
普通に横領が蔓延してるのな……。
時給680円だからなあ・・
それも昇給もないから、新人だろうが5年いようが680円
だから、そういうモノを貰わないとやってられないんでしょうな
上のほうで販促物を売るのはよくないとか言ってるヤツも
ライヤーゲームの販促ポスターがヤフオクで10万越えで取引されていたことを知ったら
考えが変わると思うよwwww
うちには販促こなかったけどね……orz
>>234 晒すな晒すなw
つかどうみても書店員のラインナップだな
いやこれじゃない。 もっとデカイ戸田恵梨香がメインのポスター。
落札まで見てないから234みたいなことになってたかもしれないけどね。
まあ販促物で売上が伸びるなんてのはほぼ幻想だな。
なんて分かりやすい…w
販促物来るたびに「これオクに流したらいくらで売れるかねw」とか冗談でよく言ってたがホントに流してる香具師もいるんだな
規制の販促より手製の方が(PCでつくるのも含み)
動くよな。。。なぜか
240 :
本屋のにおい大好き:2007/07/12(木) 23:11:11
最近、大阪の本屋でやたらEdyが使えるようになってる。ほんまに便利。
コンビニで本買ったら、おでんのにおいが染み込んでて気持ち悪い。
大正駅の本屋さん、いつもありがとう。
手書き(風)POPも増えたね
先日の講談社文庫・東野圭吾の全作品POPには感心したわ
全作品平積みしたくなった
>>238 ウチでは店長公認でやってるよ。
店舗が小さくてPOPくらいしか使わないからポスター等を出品してる。
(お客さん用の販促品はちゃんと配布してる)
で、手数料と落札金額の1割を俺が貰って、残りは従業員の忘年会積立金の足しにしてる。
まぁ1割じゃ正直言って割に合わないけどね。
販促物転売はやっていいのか悪いのか…わからなくなってきた。
どうなんですかエロい人。
>>211 某書店社員が出品した剥がれんパネルを
○ニックスが落札して個人を特定
本部にチクッって解雇
うちも皆で冗談でオクに出したら云々言ってるけど
実際にやったことはないな・・・
ウチのチェーンでも特定されてクビって話は聞く。
うちのお店はよくポスターがパクられます
内部犯かしら
慎重文庫、カバー折り返しのパンダの応募券根こそぎ千切られたことがあります('A`)
あああ…最悪だね……
ヨンダに呪われるぞ。確実に呪われるぞ。
文庫の帯だけパクるのって万引きで捕まえられないのかな?
新潮と角川がひどいんだけど。
>>251 万引きが難しければ、器物損壊か営業妨害ではだめなのか。
どうなんだろう、物知りの方ヨロ。
普通に窃盗罪でいけるよ。
事件にしてやったことある。
紙切れ一枚、たった数円の価値しかないモノでも、それは財物であり窃盗罪を構成する
電撃だったかコバルトだったかの帯を万引きした可哀想な成年オタさんを揚げたことがあるよ
田舎だからかな、お巡りさんが丁寧に対応してくれたよ
ただ、そのひとは他の書店でも万引きをしていたらしい(これは後から分かったのかも、ちょっと記憶曖昧)
万引きの瞬間を見逃して
あきらかに盗んだ奴に何も言えなかった時はかなり凹む
もうすぐ夏休みだ。
いつもなら夕方くらいからコミック売り場を見張ってればよいのに、休み期間中は朝一から気が抜けないから
ほんとウザイ。
おばあちゃん、おじいちゃん付きのガキは大好きだけどね。 高額商品買ってくれるから。
じーちゃんばーちゃんが
バカ孫のおつかいに来て四苦八苦してるの見ると悲しくなる・・・
お会計で「はやくしてよーおばぁちゃん」とか言われてる老人達
買ってるものは孫のものw
260 :
無名草子さん:2007/07/14(土) 00:41:03
しかしなぁ、何でうちらの業界のオバハンパートはあんなに偉そうなんだ?
インショップだからスーパー見てるけど、
あっちのパートはもっと偉そうw
総店長がボーヤ扱い。
ま、あちらさんのパートは65歳定年だけどww
書店だけじゃないけど、社員はどんどん入れ替わるのにパートは不動のことが多いからな。
経験年数も年齢も下の社員の言うことなんか聞かなくもなるさ。
そもそも年下なのに、上から指示するのも間違ってる気もするがなぁ。
それなりに関係が良ければ、下からお願いして、仕事してくれるけどな。
「社員なのに!地位は上の筈なのに!」みたいなプライドは
何の役にも立たないけどね。
普段偉そうなくせにいざという時に
「アンタ社員でしょ」
って面倒事を押し付けるのは勘弁願いたいです…
>>264 そういう時こそ、
「いや、僕なんてぺーぺーですから。
やっぱりベテランさんには敵わないからなぁ〜〜」で。
なんつうか
そういう仕事以前の問題で振り回されるのって頗るウザイと思うのは俺だけ?
それも「仕事」の一部なんぢょ。
× なんぢょ
○ なんだよ
ミスった・・
こないだ5冊ぐらい本買ってきて開いたら
書店員が全冊スリップ抜き忘れてたんだが
これって書店側としては無問題なの?
>>269 あなたが店員がスリップ抜かなかったせいで万引きしたと間違われた
とかごねなきゃ基本問題ない、とこが多いと思う。
売り上げとかPOSレジで管理してるはず。
>>270 ごねないごねないw
なるほど解った。サンクス。
暴本のスリップには漫画が
書いてあるのあったなぁ
何巻だっけ(笑)
3巻だと思った。ウチではレジ前で販売して、スリップも差し上げてたよ。
結構おもしろがるお客さんが多かった。
あと夜回り先生の最近のヤツのスリップにもなにかメッセージがあった気がした。
うちの店、雑誌の文芸春秋を文芸誌コーナーとレジ前で
2カ所展開してんのね。
んで、この前文芸誌のコーナーから文芸春秋を持ってきたおじさんが
レジ前にも置いてあるのを発見して
「あっ、なんだー。ここにもあったんだー。」とか言って
わざわざ文芸誌コーナーに戻しに行って、
あらためてレジ前のを買っていったよ。
おじさん最高w
こないだ「月刊文春どこ?」って言われて一瞬戸惑った。
風すげー。
休配日なのがせめてもの救いか・・・。
客少なそうだし、たまってる作業一気にかたづけるかな。
>>266 いや、パートさん達との繋がりを疎かにするとマズイことになる
べったりもよくないが、放任も良くない
>>250 飲料についてくる文庫カバーがそんなにありがたいか
>>275 いや、それは本人は店員の補充の事考えてるつもりだと思うぞ。
実際は楽になるかは知らんが。
こないだ客注で間違えて注文した人いたのよ。
買わなくて大丈夫ですか?→大丈夫ですよ。
→すいませんご迷惑おかけします。→いえいえ構いませんよ。
→本当に買わなくて良いんですか?以下数回続く。
いやもう良いって言ってるんだからそこどいてくれ、後ろに思いっきり人並んでるから。
281 :
無名草子さん:2007/07/15(日) 17:47:38
ボーナスでた人いる?
あははなにそれあははははなに言ってんの281
ボーナス?なんだそれ
うまいのか?
出たよ一応
>>284 ナスに棒刺して
はい、ぼーなす!!
って言うんじゃないぞ
286 :
無名草子さん:2007/07/15(日) 21:33:49
ナースに肉棒差し込みたいでつ!
ボーナス出た人って少数派なんだな。俺はラッキーだったのか。
>>285 いや、たぶんトーマスかローカスあたりと勘違いしてるんだ。
289 :
無名草子さん:2007/07/15(日) 21:54:20
寸志とボーナスは違うんだよ
ボーナスは岩波文庫20冊
もらえなかった人がこんなにいるなんて…。カワイソス
なんか元気が出てきた。明日から仕事頑張ろ
うちはまだこれからだけど
出るだけでもまだマシなのか…(´・ω・`)
>290
それよりハリー…。
うちの店はボーナスがない国にあるから。
月給以外にお金が貰える訳ないでしょ。
ばかだなぁ。ハハハハハ。
>>295 そうよねぇ
月給すら減ってるっていうのに
ハハハハハハハッ
297 :
無名草子さん:2007/07/16(月) 12:35:54
地震大丈夫??
被害が出てたら2ちゃんねるどころじゃない気もするんだが…
299 :
無名草子さん:2007/07/16(月) 17:00:17
なぜか店長が、のりとか、付箋とかビニールテープとか、文具を
詰め合わせでくれた。
ビール券もくれた。
ボーナスは...............出ていない。
スリップ抜いたら客に怒られた
「それ取るな!栞にするんだから!」って。
ホント瞬間湯沸かし器の如くブチ切れられて( ゚Д゚)ポカーンってなっちゃった。
「栞でしたら、そちらのをどうぞ」ってレジ前に置いてあるのを勧めたが聞く耳持たず。
売り上げの管理に使うとか言っても聞かないので、挟んだままで渡したよ。
スリップ如きでなんでそんなにムキになれるんだろ…
>>ALL
つボーナス
>>300 何しても怒る客ってゆーのはいるもんだ…
心が狭いんですよ
いつも通り「説明できないあなたは書店員失格」って意見がでるよ。お楽しみに!
まあ状況ってのがいろいろあるじゃん
>>303 そもそも説明する必要なんてないと思う。
売り上げ側だけちぎって、おもて部分をはさんだままにしとくとか…
それも駄目なの?
307 :
無名草子さん:2007/07/16(月) 20:43:44
そのお客様、たぶんスリップまで含んで完パケだと思っているから無理。
このスリップを持っていかれるとうちの所有物を持ち去られることになりますし、また業務に支障を来しますので、
警察に通報しますがよろしいですか?
>>300 うちもあったよ
スリップ抜いたとたんに「あああっっ!」って。
同じく、売り上げ管理に必要なんですって言ったら、納得はしてくれたけど
どうやら、立ち読みしてて栞代わりに挟んでたらしく
ショボーン(´・ω・`)として帰っていかれた。
スリップ欲しいとか本ヲタにもほどがあるなw
通販系抜かないところ多いし
スリップほしけりゃセブンアンドワイでも使えっての
>>301がスルーされているw
「ボーナス」“⊂(・ω・` )
そういえば前の新潟地震の時に、ベースボールマガジン社が
被害被ったよね。倉庫が新潟だから、バックナンバーとか
注文しているお店は要注意なんじゃないかな。
漫画と小説、新書と文庫の区別もつかないやつがバイトにきた。
しかも教えても覚える気なし。マガジンとサンデーとジャンプの事すら、
客に聞かれた時雑誌もくろくをわざわざ調べないと答えられない。
何しに来てんだと思ってたら近々辞めてくれるらしいのでほっとしている。
コミック文庫と文庫 ラノベ新書(主にBL)とコミックの区別が付かないうえ
新刊コミックをいきなり棚挿にしてしまう社員あげますから
バイトさんください。
316 :
314:2007/07/16(月) 23:49:17
その子は新刊ゲーム攻略本をBL棚に刺しちゃう子ですがいいんですね!?
日販の箱に詰めて送りますから、住所教えろ
残業しますからお給料上げてください。
ねえボス、少しだけでもアップね?僕の給料〜♪
もう店が潰れなきゃ給料なんていいや
テキトーに居りゃ給料貰えるんだし
メンドーな事はバイトにさせりゃ良いし
IKKIを少女漫画雑誌のところに出す店長あげるんでバイトください。
じゃあレディコミとBLの区別のつかないバイトをあげよう。
それは似たようなものじゃん
>>319 店長が楽をしてバイトにばっか仕事やらせていたら、一揆が起こった支店があったなあ
バイトが半分以上辞めてガタガタになったよ
FAXの送り方も電話の受け方も分からないバイトが入って来た
おまいはどんだけ世間知らずの非常識だよ_| ̄|○
つか社員も面接で何を見聞きして採用るんだか…共にバカだから見抜けないのか
電話の受け方は客商売をしたことがなければわからないだろ。
FAXも、使ったことがない学生なんて山ほどいるな
それぐらいのこと先輩バイトが教えてやれよ。
いや今時FAXも送ったことがない人間がいるってことに考えが及ばなかったんだよ。
ここはひきこもり更生施設じゃないからね。
ファクスどころか、最近の学生はPCが使えないのが増えてて困る
>>326の限らず、自分の常識=一般の常識 と勘違いしちゃってるのは山ほどいるな。
普通は、長年居座ってるパートのおばちゃんとかに多いんだけど。
さてと、
直木賞が松井今朝子さんに決まりましたが。
幻冬舎だよ・・・
うち2冊しか在庫ないぜorz
明日から
北村薫のコーナーを作っていたオレ(書店)は
完全にこの近辺の住民の笑いモノ
だってどう考えたって北村しかあり得ないorz
>>334 北村薫にやらないのはおかしいよなあ。どこまでミステリ色嫌いなんだよ。
というか候補決定の時にほとんどニュースにならなかったよなあ。
もう本の売れない時期の盛り上げ役になってないなあ。
ただのバイトに電話とか期待するほうが間違ってる
できなくて当たり前じゃん
なにせバイトだよ?新入社員じゃないんだよ?社会経験も何もw
しかもFAX使えなかったらひきこもりってwwwww
アホ?あれか、330はラジオとかにFAX送ってたような時代か?
そういう社員がいるところには行きたくないもんだね
>>335 な
しかも幻冬舎って
どんだけ書店に不親切なんだよwwwwww
いやぁ・・・今、店番しながら書き込みしてるんだけどな
あわてて
「直木賞候補大本命、北村薫「はりの天」」のPOPだけは
破り捨てたわwwwwwwwwwwworz
文春とかは選考終了次第で配本数決定、あとは受け付けませんよ、って
成り行きだったんだけど幻冬舎はどうなるんだろうな。刷るのかなあ。
幻冬舎ってマジ最悪
とりあえず明日電話すればいいの?
電話代の無駄だと思う
もしくは電話繋がらないとかな
こっちはバイトにいちいち呆れるヒマなんてねえっつーの。
電話って何処にするんだ?
幻?
バイト君?
安価しる!!
ウチはもう他候補作にポップばしばし付けていくことにしよう
ちょっと前に「夜は短し〜」を大プッシュしてたあたりから
通いのお客さんが納得してくれればいいんだけどな
アンチ芥川/直木賞ってわけじゃないけど、面白いと思った作品に熱いPOPを付けてくれるわ
でも売れなければ速攻方向転換しちゃうぜ
幻冬舎に9時前に電話して発注したぞ
重版検討中らしいがなorz
幻冬舎に電話しても、どうせいつものあのせりふ。
「重版検討中、、、、、、、、」でしょ
348 :
346:2007/07/17(火) 22:35:03
そんでいつものごとく保留扱いな
満数入荷しないだろうけど最低5割位は欲しいんだけどな
はじめて幻冬直木賞本を扱うから発注数が読めない
地方の書店の方は待っててね! 忘れた頃にお届けするヨ!
芥川賞はしあさっての20日発売
うちは明日にならないと入荷数分からないんだよな
>>336 君か。 メールは送れるけどFAX送れないヤツって。
まあ一生バイト生活だと思うけどガンガレな。
社員必死すぎwww
どうせ小売りで社員とかその程度なのに一生バイト認定とかwww
>>326 教えもしないのにレジの扱いを何でそれくらいできないんだと言ってる上の人間と同じだから
むしろそんな先輩がいることでその新人が気の毒でたまらない
それに気付けない>351も可哀相に
それが社員だったら非常識かもしれないけどね、電話は
FAXの操作は>353の行っている通りだろう
自分の家にFAXがあった程度で上に立った気でいるなんて可哀相に
スーパーでバイトしたことがあるから大丈夫、とおっしゃる美人のバイトさんに
くっついて「ワンモアセッ」とかビリー風味に指導する店長をなんとかしてください
つうかなんですぐギスギスするんの
社員だけどファックの仕方を知らんぞ。
考えてみれば私用でFAXって使わないな。
一人暮しすると、FAX付き電話なんか買わないし。
しかし・・・幻冬舎か・・・。
豊崎由美がブロスでえらく褒めていた作品だったが、
なんだよ、自分で解説書いてんじゃんよ・・・。
そりゃ宣伝するわな。
うち、一冊しかないんですけど。
もうしばらくすると魔法が使えるようになるからガンガレ
社員に何回エクセルの使い方を教えたか分からんバイトがきましたよ
フロッピー挿したまま起動させて壊れたとか言って何回も呼ばれるとか
メールに添付ファイルをつけることが出来ないとか
デスクトップにショートカットがないとデータが消えたと思ってるとか
こんな社員ばっかのTS○TA○○
>>359 それは酷いな・・
だけど俺もデータ入力バイト時代、ときどきすごい新人入ってきた事あったから気持ちはわかる
最初、「じゃあこれ入力やって」と頼んだらそいつ、マウス持ち上げてディスプレイにくっつけて動かしていたよ・・
話を聞いたらパソコン触ったこともないって・・
頼むから面接の時、ウソだけはつくなっていいたい
TS○TA○○!?
店員が電脳戦士のイメージがあったけど違ったんだ…
ちゃんと教えりゃアホでも出来る事を教える事すらせずに(確かに教えても出来ない奴もいるけど)、
知らなかっただけで無能扱いする奴は本当のアホ以下だと思う。
よくそれで人を使う立場になれるな。
そういう奴こそ一生バイトで良いと思うが。
ちなみに俺は電話がかかって来た時に、それを子機とかに回すと言うのか?
内線〜番からお電話ですて奴、あれ分かんない……。
なんか今までことごとくそう言う電話に縁がなかった……。
なんだ保留中に1とか2とか押せば良いのか。
何度教えても分からないのは歳のせいかもしれんが
めんどくさいオーラをぷんぷんさせながら「何度教えてもらっても忘れちゃうんだよね」なんて言う人もいるしな
電話のマナーもFAXの使い方もPCの操作も
個々の能力と育ってきた環境でスキルの有無が大きく違ってくるものです。
「出来る新人が入ってきたらラッキー。ふつーは出来ないのがあたりまえ」
ぐらいに考えておくと、新人指導の時ギスギスしないですよん。
>361
そこはタダのフランチャイズだ。
よって運営会社は千差万別。
直営の店の社員が優秀かどうかは知らん。
『幻冬舎』っていつかなにかとんでもないことをしでかして解散しそうな気がする
会社の名前…
>>368 ファックス繋がらなくて電話してみたら出たので「注文大丈夫ですか?」って聞いたらオケーだった
てっきり「本日は終了いたしました」ってアナウンス流れると思ってたから
思わず「おめでとうございます」って言ってしまったよ
326のバイトが経験者枠で入ってきたのなら嘆きは
当然なんじゃないの
初心者でも電話の応対くらいは常識の範囲内で
出来て欲しいけどね
「お電話ありがとうございますナンチャラカンチャラ」なんてバイト経験ないやつは当然、
バイト経験あるやつでも接客業経験あるやつじゃなきゃ普通にわからん。常識でもなんでもない。
373 :
無名草子さん:2007/07/18(水) 00:29:36
家庭用FAX使えるからって業務用FAXは使えるとは限らん。
機種によって裏に向けて指すか表に向けて指すかちゃうし。
ビジネスフォンも家の電話しか固定電話使ったことない大学一年生は
つかえんだろう。
でも意外だったのは若い世代がおっさんの俺よりことごとくPCスキルが
ないこと。情報処理系の授業、高校でやっているよね?
「俺らより若い世代、生まれたときからパソコンがあって普通に使えるんだよ」
って昔友人と話して、俺ら必死で独習したんだが、そんな風にならなかった。。。
>>373 高校の授業に何を期待してるんだ?
それこそ使うソフトが違えば家庭用FAX以上の差が付くじゃん
どうせコピペで課題出して終わりだし
今は情報端末の主流がPCからケータイにシフトしていて、若い連中はPCのスキルが低い。
と、何かの雑誌で読んだ稀ガス。
メガネのやつがPC使えないと吃驚する
てか電話応対FAXの送り方とか教えるのに何日もかかるわけじゃないし、
落胆してる暇があればさっさと教えりゃ済むだけだと思うんだがねえ。
そんな教えりゃ誰でもできる事を知らなかっただけで、
ひょっとしたら他に取り柄があるかも知れない奴を見限るなんてもったいないにもほどがある。
>>376 www強引だが、なんとなくわかる。
うちにも、FAXも電話の応対も出来ないバイト入ってきたよ
20代後半で、前の勤務先がデパートだっていうから
かなり期待してたのに(´・ω・`)
うちも前は優秀でヤル気に溢れたバイトばかりだったのに
最近は時給が安くなったせいかおかしなのが来る割合が多くなった。
面接でできると言っていたことが全く出来なかったり
何度教えても同じ間違いをしたり。
見るからに頭悪そうな奴は面接で落としてください店長・・・。
以前いた大阪の本屋では
数の少ない平台商品を別の大量に余ってる
在庫でかさ増しさせるのを「かます」って言ってた
例) 「この本の下に○○かましとって〜」
今いる四国の本屋では「あんこ」っていってる
みんなのとこでは何て言う?地方によって違うのかな?
引き算出来ない大学生がバイトに来たことがあったなぁ
それはテンパってただけじゃないのか?
テンパってるときに「ハァ」とかイライラを態度にだしたら
余計萎縮してミスするから優しく接してやれ
うちには、電卓使えないバイトがかつていたよ
うちの新人君、気が利くし物覚えも早くて教えたことすぐできるようになる。
こんな優秀なイイコだがなぜかカップ焼そばが作れない。
だからお湯注ぐ前にソース入れちゃダメだってのに!
昨日の昼にショボーンとして3回目なんですーと言ってた。
>>385 もうしょうがないから、おまえが弁当作ってやれw
直木賞は保留で受け付けてくれた??
もうめんどいから本部一括手配にしてもらったよ。
直木賞ねたで盛り上がってるかと思いきや・・・
て、言うか、そんな事した事ない。だから、「かます」に
対応する言葉はうちには無いよ。
あんこも使うけどまくらの方が多いかな
業者さんに棚卸してもらう日は店内すごいことに
(閉店してから棚卸)
>381
両方使うな。ふかしとも言うが。
>>381 俺は大阪だが下駄を履かせると言ってるぞ。
中部だけど、上げ底。
ボール紙でできた箱使うのが決まりなんだけど、
実はケータイ小説使ってる。 見つかると怒られるw
やっぱみんなやってるんだ!
>>380 落としてたら、バイト来ないぜ
穴がうまんないだろーが by店長
上げ底@東京
地域による、ってか店によるでしょ。
うちは「下敷き」とか「上げ底」
ところで、バイト人数足らなくなったうちの店。今週から残業確定だ。
FAXも電話応対もパソも教え込ますから、誰か一人譲ってくれ。
もう既に書店でバイトしているが他の書店でも働いてみたい…
掛け持ちしてる人っているよね?
レジ打ちのバイトならともかく担当を両方でもつとか
可能なのか?どんな究極超人ですか
いまさらかもしれんが、真乗ってなんで売れてるの?
つうか複数買う客ばかりで謎だらけ。
なんかのお布施とか?
真乗、ほかでも売れてるのかー。
うちは客注一件だけ。でも5冊注文だったから、
なんか怪しいとは思ってたが・・・。
本の詳細見てないから何系かはわからないけど、
多分お布施じゃないかな。
高下駄
うちでも3冊注文の人いた。
坊さんの書いた本っぽい。
真如苑でググってみればわかる
うち7冊注文の人いた。
うちは3〜4冊客注が複数名
約一名DQNがいて苦労したぜ
真如苑も知らない人が多くなったのね。
411 :
無名草子さん:2007/07/18(水) 21:52:29
>374
しらんよ。おっさんの俺が高校のころはそんな授業なかったし。
俺の前カノは割とマジメにやってたよ。
それからソフトはExcelとWordでほとんどじゃないの?
ソフトが違うって他に何があるの?せいぜいWordのかわりにtaroくらいじゃね?
>>410 そりゃあ密教だものw
義母がハマって困っとるがなorz
413 :
無名草子さん:2007/07/18(水) 22:49:22
ほとんど関係ないだろ
「涙目」って言いたかっただけでしょw
英語版流れてたところで
日本語版が売れなくて困るのは変わらんしw
困るほど入れなきゃいい
アホな上司が勝手に入れやがるんだよ
人文書担当は宗教本まとめ買いさせてナンボですよ!(大川隆法の形相で)
421 :
無名草子さん:2007/07/18(水) 23:42:19
ハリーもロンも死ぬから涙目なんじゃないの?
大川、ダントツで売れすぎてて店の週間順位出したときうすら寒かった
桁違いとはまさにこのこと
直木賞どうですか〜?
うちとくに変化ナシ。
在庫一冊しかなかったのに、まだ残ってる。
最後の一冊ってなかなか売れないんだよな。
お客が遠慮しちゃうんだろうか。
「直木賞の群青の6月有る」
・・・って、色々間違えているおばちゃんが来たくらい
それがおばあちゃんの特徴だし
て言うか、何が間違っているのかすら判らんw
直木賞決まったんだっけ?全然、問い合わせないわ。
431 :
430:2007/07/19(木) 07:10:49
誤爆スマソ
直木賞決定!テレビで全然やらないね
日販入荷データのアップができないってどーゆーことだ!
おかげでNOCS着日が狂いまくりじゃねーか!
今から王子に怒鳴り込みに行ってやる!(ティムポ丸出しのいでたちで)
>>433 うちなんか、PB昨日と同じのが来てそのまま返品決定ですよ…。
直木賞作品今週末重版らしい(来週頭かも)
なんか騒いでるのは書店だけって雰囲気だなー
去年は該当無しで憤慨したが
受賞しても売れないなら
あくせく探すより賞なんて無くなってくれた方がいっそ.....
>>433 そういえば、新倉庫だかが稼働だっけ?
ウチも19日着荷予定の荷物が来て無くて
ノクソの画面そのままだ。
うちはその辺元々雑だからああデータ来てないなあで済ましてたが何があるんだっけ?
結局新システム稼働で注文品の引き当てが吹っ飛んだらしい。
ニッパソ王子はお手上げ状態らしい┐(´〜`;)┌
嘘だよね?嘘だって言って
現状、今来てないものは来週くらい。
本屋タウンも2日遅れで到着予定らしい。
新刊のラインは別なので今のところ無事らしい。
晋遊舎がインド式計算ドリルの類似品を巡って訴訟するらしいね。
日パンの事故・・・
うちはノックスも何も入れてないからほとんど影響ないなぁ
喜ぶべきか泣くべきか
んん?
まとめるとどうなるだ?
客注品ちゃんと来るのか?
BQも飛んでるん?
「節子それ野糞やない!!」
そうかーたいへんそうだねぇ。。うちはとーはんでよかった。おけがわばんざい。(棒読み
>>403 うちも1人で3冊注文の客がいたよ。
なんでも本屋を探し回ってるって言ってたな〜。
出版社に電話したら重版が月末だって言ってたっけ。
448 :
無名草子さん:2007/07/19(木) 23:47:59
桶川のせいで全体がおかしくなってるんじゃね?>盗犯
電算発注以外は時間かかりすぎ…
版元が「盗犯搬入○日ですね〜」って言われてから平気で2・3週間かかったよ!
これって何だよ!
>>444 BQで19日着予定の客注品来ませんでした
電話で文句いったら
「モノが今どこにあるのかワカンネwwwサーセンwww」
とのこと。来週くらいに来ればいいけど
450 :
444:2007/07/20(金) 00:02:05
>>449 道理で着荷予定FAX来ない筈だわorz
>>449 てことは、今なら手数料無しでBQ使えるって事かな?
>>448 ウチだけじゃないのね。
TEL注文はただいま10日頃の搬入分が続々と・・・
6月下旬頃から遅くなってきた気がする。
うち、通常版の配本すらないのに23日発売の愛蔵版の予約が来た。しかも5冊<真乗
「発売日には間に合わないと思いますが」って言ったら「全然構わないです」とのこと
ありがたいお客さん・・・なんだろうな。複雑な気分だけど
晋遊舎って返品了解のFAX送っても無視するから嫌い
晋遊社はフリー入帖だと思うが。
リミット切れの増刊号とかまでフリー入帖なわけないだろ
>>456 リミット切れがあったか。スマンコ。
でも、FAXの返品許可って、来たらラッキーくらいじゃない?
俺の感覚では来るか、来ないかは半々なんだが。
ウチは地方だけど、今じゃネット電話があるから、直に電話して
許可貰うけどな。
昨日は入荷がやたら多くてしんどかったな
付録付き時刻表・すんげぇ嵩張る講談社の分冊百科
IP電話ってすげぇよな。北海道や広島の版元でもじゃんじゃん電話しちゃう。
>458
都会ですね。うちは時刻表は今日でした。分散されてよかった。
そんなウチにもIP電話あるよー調子悪いと声が聞こえないけど
IP電話入れてるけど
地方の出版社に電話なんて年に1度くらいなのでそんなに感動はない
それより
ネットに常時接続なので
レジに居ながらこうして書き込み出来ることこそすばらしいww
一応、情報収集が目的だからな^^
吉原、今日入荷したけどやっぱり売れねぇわ
地方の書店が都心の版元に電話するためのもんだろ<IP電話
鉄道模型全然売れないけどこんなもんかねえ
鉄オタはかなり金がかかる趣味だから、こういう余計なものには手を出さない
>>465 うちは初日で入荷の4分の1ちょっと売れたと聞いた。
今日もかなりレジで見たな。
割と子供(親子連れ)が買っていったような希ガス
あれが「鉄道模型」といわれると??って思う。
田舎のだだっ広い家じゃないと飾れないんじゃw
やっぱり団塊ねらいかね。
物によって単品でパーツ買うか本買うかというのがありそう
レールだけなら5000円ぐらいで収まるはずだから割合わない
9月から始まるアゴの機関車の案内が行ってると思うんだけど、
なんで黒と金の2種類写っているのでしょうか?
>>471 パーツは真鍮。
黒にしたければ自分で塗ってね。
というわけです。
473 :
無名草子さん:2007/07/21(土) 10:43:14
ニッパン遅延で迷惑しとります。
というか、もう頭に来て頭に来て怒り心頭です。
開発品(新作)ってちゃんと入荷しますかね?(来週発売分)
入荷しなかったら、客に怒られるよ〜
>>470 つーか車両からレールに至るまで全部TOMIXかトミーテックの製品じゃん
相場知ってたら間違いなく('A`)イラネ
ウチ、鉄道模型売り切れて追加仕入れるほどなんだけど
場所によるんだろうなぁ
それより
今日一日で
「今日発売のハリポタは原書で、訳されたのは発売未定です」
って台詞を何度言うんだろうなぁ
ぜんぜん客来ないと思ったら今サッカーやってるのなorz
>>475 お前はうちの店の店員かwww
鉄道模型は凄い親切設計だよ。 10号で買うの止めてもレールと列車は揃う。
「からだの不思議」みたくあちこちのパーツがマチマチにやってきて途中でやめられないように
なってるようなボッタクリはとは違う。
値段も普通に買ってもあんなもんだよ。
>値段も普通に買ってもあんなもんだよ。
ホビーショップで買えば10〜20%引きの上にポイントまで付いてくるんだぞ。
10号も買えば差額で車両が1台余裕で買えるぞ。
高い安いは客が決める事。
オールスター見てたらスポットが結構入ってたので、こっちも頑張って売ろうかなと思った
>>480 客に
これ、ボッタクリなんじゃないの?
って言われた俺はどうすればいいんだよ
482 :
無名草子さん:2007/07/22(日) 00:23:44
黙って吉本隆明の新刊を指差せば良い。
静山社じゃなくていいから誰かハリポタ新刊の翻訳を週明けくらい(出来れば明日)に出して〜。お願い〜!
お礼は「吉原手引草」を20冊。
コンニャクでも食ってろ
ホンヤクコンニャク?
>>481 そんな事訊く奴は、端から買わないから、安心しろ。
週刊新潮買っていったオヤジにレジで
「昔はコレ100円くらいだったのにな。今は倍以上だもんな。
おたくもいい商売してるよね。」
と言われた。
悪気はないにしてもムカついた。
新潮や文春買うようなヤツの言うことだ、無視しとけ
「だったら買うなよ貧乏人wwwwww」
って言ってやれ
491 :
無名草子さん:2007/07/22(日) 12:36:47
卵以外はみんな倍以上の値段になってますが?サーセンwwwwww
って返してやれ
>>488 だったらガテンだけ買えって言えばいいよ(夏川純の形相で)
まあ、こういうのはなんだな、相手に怒るというより
上手く言い返せなかった自分にいらだってる事の方が実は大きかったりするな。
どう考えたってそのおっさんおかしいし。
>473
メディアセンターは復旧してるから大丈夫のはず。それに元々新譜のラインには影響
なかったんじゃなかったっけ?
王子経由してる注文品扱いのは危ないけど。
文庫とコミックが相当やばいことになってると聞いてる
もう仕事になんねえ
帳合トでよかった、と初めて思った
今回だけなw
アホウなほど金かけて役に立たないの作るわ
っていうか役に立たないどころか、入荷遅延が常になったし
営業は使えない&無責任で、遅延してる客注品がきちんと
出庫されてることを出版社に確認してから連絡入れても、
「短冊をつけ忘れたかもしれない」とか言って放置。
結局直送代こっちもとなんてザラにあるし。
搬入日から入荷するのに半月ってどういうことなんだよ。
>>497 トもこの頃遅いときある
そして10日搬入の本がまだ入らないorz
>>499 桶川が出来てから客注品の一部が行方不明になることが多い気がす
501 :
無名草子さん:2007/07/22(日) 23:46:33
トは桶川だけがまともで、そこに注力しすぎて
他が酷いことになっている気がする。
版元Tel注とか使うなって事かね?
>>500 特急便使おうや
だね。
特に地方だとブックライナーのほうが結果的に安上がり。
うちも4日搬入の客注品が、まだ入らないorz
もう、トの担当に直接お客様対応させたいよ(´・ω・`)
504 :
無名草子さん:2007/07/23(月) 00:40:05
>>502 うちの坊っちゃん店長は50円にうるさいんだよな
コミック1冊に50円だと利益がなんたらかんたらとネチネチ始まる
電話やFAX代を考えたら安上がりだと思うんだが
506 :
無名草子さん:2007/07/23(月) 01:33:35
>>505 おれもてんちょなんでてんちょの気持ちは分かる。
ある程度 量があればトーハンは分戻ししてくれるから交渉したほうがいい。
それをしていないんなら上司に恵まれないと思ってあきらめることだね。
法人が小さくても厳しいかも。店長の責任じゃない。
少量でも客注に限るなら、店の信用を買うって意味では50円は安いと思う。
ま、大量にライナー使ってやって、まともに払っていたら確かに利益出らんがな。
>501
500じゃないがブックライナーに在庫がなくて
版元取り寄せしたときの話だと思うんだが
うちは地方だけど、ブックライナーは殆ど使わんなぁ。
基本的に、書籍、コミックは版元のwebか、FAXか、IP電話だから
直で電話するか。
遅れて、遅れてどうしようもない時以外は使わないね。
俺の印象では、雑誌のバックナンバーが恐ろしく遅れる、もしくは
どこかで無くなるって感じがする。トーハンて。
七日搬入のバックナンバーが未だに届かないし・・・。
ライナーって50円取られてさらに仕入れ値も7%だか
上乗せされるんじゃなかったか
そんなにとられるのか
ならe-honの方が安くならないか
e−honとブックライナーの在庫って同じなの?
ま、TONETS程酷くは無いんだろうけどw
て言うか、e−honって通常どおりの仕入れ値で入荷するの?
どっちもあまり使わんから判らんわ。
50円も取られたら赤字は確実だ。
でも使うしかないときがある。
>>511 e-honが通常通りの仕入れ値ならみんなそっち使うわなw
ブックライナーって月当たりの注文数で
割引かなんかの手数料値引きか制度なかった?
50円の手数料が5000円を上限としてそれ以上はかからない、ってやつのこと?
BLとe-honは桶川の中の別フロアにラインがあるみたいだね。非効率的だよな
e-honが雑誌始めていよいよBLの存在理由がわからなくなった
トの話になってるところで悪いが、栗田の中の人にはガチなオタが多いように思う
クロネコがらみの客注のみでのお付き合いだけど、コミックの限定版とかの話が
「あー、あれですねー」って感じでツーカーで通るのは心強い
ブックライナーの方がほんの少し儲けが多いけど
状態の悪い本が多いので取り直すことを考えたらe-honの方がいいかも。
特にコミックが酷いんだよ。
ブックライナーもe-honも掛け率同じじゃなかった?
ブックライナーは更に50円取られるのに
「少し儲けが多い」ってどういう意味??
520 :
無名草子さん:2007/07/24(火) 00:12:31
トーニッパン両方使えね。物流は最低限の仕事だろ?パンクだとかシステム障害だとか
もうねアホかバカかと
>521
仕入れが5ポンド以下ってのはありえないよねえ……。
丸損上等でライバルショップの客を根こそぎ引き抜いて
倒産に追い込んでから、じっくり回収ってことかな?
アスダって確かウォルマート系列のスーパーだよな
あそこは単品で利益出すシステムじゃないから、客寄せには思い切った手を使うよ
ライナーよりe-honの方が原価率は高い。
ただ、ライナーは一冊50円の手数料がかかるから、コミックみたいに単価の低いものだと、
結果的にe-honよりコスト高になることはある。
521の元記事が見つからないんだが、£5ってのも信じがたいんだけど、
1社で50万部って方がちょっと信じがたい数字だなあ。
日本で一番売った会社はどこだろう?
>>526 謝罪しておいて5ポンドで売る。漢だな。
くまざわの八王子?
530 :
無名草子さん:2007/07/24(火) 11:06:36
遅レスだが、
>>481 うまく言えるスキルをもっとくと吉。
今回、担当者の力量で売上に差が出ているという噂
角川の文庫(百冊帯無しし)買っていって、後から「カバーもらえないんですか?」
と言ってくる人大杉。
そのうち、じゃあいらないですと返品要求するDQNが出るのも時間の問題か。
なんな明日荷物多いとか言ってたが、ひょっとして日販ここ数日分一気に来るのか?
どんだけ多いんだろう……
新刊の補充がこないから
カペタとネギマがあと数冊だorz
535 :
525:2007/07/24(火) 20:44:08
ハリーポッター 5ポンドの記事見つけた。
直前の値引き合戦が凄かったらしく、発売前の17日付けの記事では、
RRP(推奨価格?) £17.99に対して
独立系書店で £15.99
Whole sale(大型チェーン店?) £9.89
AsdaやTescoなどでは£8.87 で売り出されるという話だったのが、
金曜日の夜になって、Asdaが£5を決めたみたい。
一応お一人様2冊までの制限はあったみたいだが。
まあ仕入れ値がいくらか判らないけど、50万冊仕入じゃあ相当な
バックマージンもあったんだろうなあ。
>536
日本円に直すと5ポンド1250円くらいだけど、イギリスの物価は
とんでもないことになっているので、感覚的には500円位じゃないか。
ちなみにマックのセットが5ポンド位。
>>536 来年の夏までには出す(NHK
約一年後の発売(民放
ってテレビでゆってたお
500円か。そりゃ売れるわな
図書館で数十番待ちや新古書店で待つより
ハッピーセット並みならそりゃ買うよな
他の店は大迷惑だろうが
>>538 神戸新聞には10ヶ月から1年とか書いてたな
頼むから財布が軽くなるゴールデンウィーク明けとか
映画ともDVDとも連携できない谷間に出すなよ
自前で宣伝出さないんだから
そのぐらいタイミング読んでくれ
あそこのバアサン空気読めないからなあ。
頭悪いんだろうか。
頭よかったら翻訳があんな文章にはならない
あんな酷い翻訳はなかなかないよな。
全く読んだ事ないんだけど、そんな酷い翻訳なの?
>>546 若者が
おったまげー
もう堪忍
を濫用する感じです
針日本語版、問い合わせが面倒だから、
翻訳者も今読んでるとこなのでまだ先です。
でいいか?
許可する
翻訳者は脱税でてんてこ舞いなんでまだ当分先です。
って書店員どうしでは話している。
下訳でもなんでも雇えるだろうに
その金も惜しいのかな
実際のところ、翻訳だけにそんなに時間がかかるわけでも
ないんじゃないかと思うんだけど。
あの量を一度に印刷するんだから、紙の確保とか印刷所の手配とか
そういう準備でかなり時間が要りそうな気がする。
そこはもっと前からわかりきっているので早く手配すれば…
やっぱ一番時間かかりそうなのが翻訳なのではないかな
あとはもったいつけているだけじゃねえかとかな
日本の印刷業を見くびっちゃあいけない
むしろ金に群がってくるやつらを退けるのに手間を食うんじゃないかな
>>554 ハリポタシリーズ6作を出してきて今更制作で手間取ることはないだろう。
会社が火の車で印刷会社に払うお金がないとかいうのだったらわかるけど。
今日も補充ほとんど無しだった。
ニッパソいつになったら…
補充が来ないから、フェア台スカスカになっちゃった
PB以外の荷物も全然来ない・・・ニッパンの営業は嘘ばっかり言ってくる。
このスレ見てるから、自分の店だけじゃないって分かるけど
本当のことを言ってくれないと困る。
ドカッと送りつけられるのか
それとも発注データ自体が失われてるのか
気になるなぁ
まとめて送られたら死ねるから
夏休み用に発注増やす時期なのに
めちゃ削って弱気発注してるよ
注文は何日保留してくれるんだろう?
来なくなってかなり経つよね、無いことになってるのか、しっかり残ってるのか
その説明もないんだから、何言われても信じられない。
ニッパンマジで腹立つわ
こっちは毎日補充発注してんのに、こっち側の発注が少ないから
PB送れないだとよ。ふざけんな
563 :
無名草子さん:2007/07/26(木) 00:42:09
>>560 版元の者ですが、POSの発注データきてません。申し訳ありませんが明日以降再発注してもらえますか?お手数ですが出版社へ直接注文していただけると版元各社助かります。
天下のニッパン様がご迷惑おかけします。
発注データは生きてますってFaxが来たみたい。
ヘタするとあとからどかどか来るんジャマイカ。
もう、今年の返品率は棚上げってことでw
大阪最高
これはもう賠償とかそんな話になってくるな
>>566 「 や れ る も の な ら や っ て み そ ? 」
byニッパソのほくそ笑む顔が見えてくる ....orz
>>566 うちはトップが参戦してその話で営業締め上げたよ
岩波の客注キャンセルで(゚Д゚)ゴルァ!!したら返品取ってくれた。
うちの店舗自体は盗犯なんで助かったかと思いきや本部がニパソなんだよな…
客注とかで本部から回してもらう分、大丈夫なんだろか…?
>>569 可能な限りkwsk
今日も補充こねー
何やってんだよニッパソ
一昨日、出版社に客注の電話をしたら「○日搬入ですが、日販さんが・・・・」
と言われて、電話口で苦笑してしまった。
POSもノックスも入れてないウチはぜんぜん影響ねぇなぁ
なんて言ってたけど
s-bookで頼んだ本がいつまでも入らなくて
個人店もようやく影響出てきますた
王子が止まってからずっと見させていただいてた版元の者です
今朝ようやく通常通りMS2の発注が流れてきました(30日王子搬入分)
ただし書店への送品がどうなるのか版元ではわかりません
量はアイテム数・冊数ともいつもの2〜3倍くらい
王子の説明ではキャパがあるのでたまってたものがいっぺんに流れてくるわけではないようです
とにかくみなさんには心からお見舞い申し上げます
でも
これから客注キャンセル→返品→版元号泣
を考えると
版元さんに心よりお見舞い申し上げます
勝ち組:トーハン・大阪屋ほか
負け組:日販
トーハンも今トラブってるよ
ニパソほどじゃないが・・・
日販のシェアを考えれば、自動車メーカーの工場が操業停止くらいの大きさで
ニュースで取り上げられてもおかしくないと思うんだけどな
>>575 版元もおおざっぱですから
仮にそれで返品が増えたとしても「なんか返品多いなー」で終わり
客注キャンセルのせいとまでは分析できないでしょう
密林への供給はどうなっているんだろうな?
密林はわからんが、落転ブックスに影響が出たらしい。ほかのネット業者にも
影響出てる可能性あり。お客はニッパンなんて知らんから業者に苦情、国民生
活センターに行った話もあるとか。
かなりでかい問題になりつつあるね。
これでニパソが責任追求されなければ、いよいよ出版業界オワタな。
賠償なりなんなりという話は出てこないとおかしいだろ。
取引先(書店)で実際に損害が上がってるわけだし。
そんなウチは盗犯でつが。
出版業界なんてもうとっくに終わってる
梅雨が明けたせいか
頭変なのや酔っぱらいやゴリラが来て疲れた
おまけに棚はスッカスカ!
大阪屋なので棚スカスカ?どこの国の話?ってな感じだったうちの店
今日特ダネで町の本屋さんやってたよー。
>>584 うちなんか年中湧いて出てきますが>頭変なの
蛍光灯にカナブンがカツンカツン当たってうぜぇ
なんでコンビニって明るいのに虫が入ってこないんだ?
>>588 きょうオニヤンマはいってきたよ。夏休みのガキどもがはしゃいでたいへんだった
蛍光灯にとまってるところを捕らえたけど、ツメの間を噛まれていまも痛痒い
うちはセミだった。
つか客の背中に止まってた。
どうしようか迷ってたらギチギチって飛んだ。
セミ取りで半日遊んだ。
今まで一番の大物は雀かな。2回あったよ。
この時期はカブトだのクワガタだのよく入ってきてたなあ。
カミキリムシは少なかったか。
都会じゃ5000円とかで売ってるらしいじゃん。
ストッカーの下とかよくいたもんだよ。
>>589 あんなのよく捕まえられたなぁ
都会暮らしで5センチくらいのトンボしか見なかった俺は
田舎で20センチくらいのオニヤンマを見てビビリましたよ
前にも書いたかも知れんが
うちはスズメバチが何回か来襲
迎撃するたびに生命の危険を感じる・・・
うちはスズメはよく迷い込んでくるが、さすがにスズメバチはないなあ…
小さいゴキブリなら、しょっちゅう出るが
いい歳した男が涙目になるのがウザイ
スズメもオニヤンマもあるけど
近所のぬこが入ってきて隅っこでマターリ昼寝してたことがある。
・・・あ!シマヘビがありましたよ。1m以上あったかな
知り合いのヘビ取り名人(?)呼んで捕獲してもらったけどマジビビった。
鎌首上げて「シャァァァァァ!!」とか鳴くんだもの・・・(ノД`)コワィヨ-
毎年違う種類の虫が大発生して、毎年見たこともない色と形した虫を新発見する。
この前の薄緑の羽根に真っ白な胴体の大きい蛾は怖かった……。
最悪の記憶は黒い自転車置き場(注:本来白い)と波打つ駐車場。
598 :
無名草子さん:2007/07/28(土) 02:04:16
>>577 ト桶川ってマジ入荷遅いのに「ニパソほどじゃないが・・・」って
どんだけ酷いんだ…
ニ帳合店の皆様お見舞い申し上げます。
>>593 ウチはドン蜂だったよ、尻の丸っこいやつ、脂汗たらたらで叩き落したよ。
虫は平気なのだが蜂とげじげじ系は勘弁だよ・・・
つーかどうして桶川はあんなに微妙に遅いのか
トラブルで遅れてるんなら納得もいくが、ノートラブルで遅れ気味ってのは何なんだ?
601 :
無名草子さん:2007/07/28(土) 06:00:50
トーハンスレ嫁
トラブルだらけだぞ
ニパソ、相変わらず補充がグダグダ……
今日入ってきたのは、太い輪ゴムがバキバキにかかってて、大半凹んでやがるし。
しかもハート出版の本が大量に入ってて鬱だ……。
つか、注文した覚えねーぞ?
しかも種別が訪問販促になってるが、営業が来た覚えもねーし。
>>602 昔からあったんだろうけど、ここ最近特に勝手な送り込みが増えてると思う。
手書き番線の短冊が挟まってるけど、誰も注文していないし
大体うちは必ず番線印を使うことになってるから、その短冊自体がありえない。
チェーン全体でチェックして、報告あげるところだよ。
こんなとこ書き込みながら仕事できるなんて羨ましい環境だなあ
カナヘビならよくいるな
こないだ店の横にうんこがしてあった。大人の。
ノクソで注文したうちのいくつかが勝手にキャンセルされてた。
中には客注のもあったよ。
ニパンに問い合わせたら商品が無くて調達できないものに関しては
キャンセルとさせていただきました、ですと。
こっちは王子在庫確認して発注してるのに。
これ賠償もんだろ。ありえねえよ。
お前らも確認しといた方がいいぞ。
なんかいま、レジの足元をヤゴっぽいのが通り過ぎてった
びっくりしたなぁ、もう
犬のが玄関にあって掃除した
放し飼いよくない!
うち、コミックが
「色々トラブル起きちゃってゴメンチャイ」
「お詫びにテキトーに見繕って送っておいてあげたよ
あ、支払いはちょっとくらい遅くなってもいいからね」
って、手紙とともに勝手に送り込みされたよ
コミック担当は
「勝手に仕事増やすんじゃねぇ!」
といいながら、いらないコミックを
早速シュリンクもかけずに返本箱に
放り込んでいたよ
あ、手紙や、言い方はこれをもうすこし
丁寧にしてました。
ノックス、客注、一覧発注
全部データ飛ばして、仕打ちがこれかいっ
割と普通に犬連れて入店してくるよね糞は流石にないけどw
店内に使用済みナプキンが落ちてた事はありましたが
613 :
無名草子さん:2007/07/28(土) 22:16:34
MD企画の黒執事1巻上限10冊のやつ
在庫があるからゼロでデータ処理してたのに
10冊入ってきた。ぷちころしますわよ。
>>607 それは今にはじまった事じゃなく
前からよくあるよな。やっぱぷちころ(ry
>>611 データ残ってるって聞いてたけど・・・まじ?
店によってデータなくしてるとこもあるのか?
それとニ○パンが嘘ついてる?
>>612 お前は俺かw
気を配りながら袋を手に付けて捨てたが
気持ち悪くて5分くらい手を洗ったぞ
あと子供に勉強をさせるのはいいけど
物は元あった場所へ戻すってのくらいは教育しようよ、お母さん方
つーか親が子供の前で商品を平台に投げ捨てるってwww氏ねwww
>>614 データは飛んでない。
復旧後のデータは通常通り、
復旧前のデータは平行して少しずつ処理して
送品してるようだ。
なんでドカッと一気に入荷することは無いって。
>>612 某版元の営業代行のババァが右手にバインダー、左手にプードル抱えて入ってきたときはびびった。
販促品にしては斬新過ぎるだろと思ったがやっぱりペットだった
内緒にしておくから、それはちなみにどこの版元か教えて?
619 :
無名草子さん:2007/07/29(日) 00:11:16
週刊 犬
毎月一匹ついてくる犬をあつめて自分だけのわんわんパークをつくろう!
創刊号はトイプードル98,000円
週刊 犬ワロス
犬連れて営業って確かに斬新だなwww
創刊号は特別価格なんだろ?
んで次号からは倍以上の値段になるんだ。
ロングコートチワワの号なんかは20〜30万くらいするんだ。きっと。
豆柴がラインナップにあればそれでよし
週刊ぬこも発売してくれ
「店長!バックヤードがキャンキャンうるさいです!」
>>622 バックナンバー扱い店はエサ代で飛びそうw
「店長、犬の散歩の時間なんでレジ抜けます」
取次「創刊号の付録の犬小屋は外して返品してください」
なんだ、この午前1時代のレスの多さw
630 :
629:2007/07/29(日) 01:29:33
あ!
代→台
なんか妙な盛り上がりでワロタw
ってことはアレだ。
週刊ガンダムの販促営業はガンダムに乗ってやってくるのかw
うんこがおちてたよ
コロコロのうんちが
やったやつはもういなかった。
あとゲロった赤ん坊を抱いた母親が
あわてふためいてた時
タオルかしてやったら
そのまま走って店を出て
車でかえりやがった
おもちかえりぃ〜
ゲロの付いたタオル返されてもなんかイヤーン。
後日クリーニングしたタオルと「その節は慌ててしまい
まともにお礼もできずまことに申し訳ありませんでした」
とお菓子持って参上してくるかもしれませんよ。
子どもがお漏らししたって詫びに来た親なんて、見たこと無いよ。
恥ずかしくて二度と行けないとか考えて
手間かけさせられた挙句、「客」まで逃げていく
まあ繰り返されるよりは二度と来ないほうがありがたいか
ミデアだろ
>>614 データは飛んでいるものと
して、処理していかないと
19日搬入の商品が電話で版元に注文したんだが
昨日時点で入荷していないんだ
客注品で、クレームを直接受けるのは
こちらなので、客注の入荷チェックは
こまめにしたほうがいい・・・と思う
>>639 全号買うと、ドムの頭の形した踏み台プレゼント・・・
週刊 犬ネタワロタ〜〜www
おまいらオモシロ過ぎw
>>641 創刊号はテム・レイ回路付きで特別定価58円
週刊 自作PC
全150号で自作のパソコンをつくろう!
※三年後の完成となります
※OSは付属してません
女性の品格売れすぎワラタ。
まず間違いなく、品格のないオバハンが買っていくなw
646 :
無名草子さん:2007/07/30(月) 08:12:51
「女性の品格」問い合わせしてくる殆んどのひとが、「女の品格」くださいって来るんだ。
品格ないなぁ。
漢字が苦手な子は漢字練習帳を買っていく
計算ができない子は計算ドリルを買っていく
品格のないおばさんは女性の品格を買っていく
何も間違ってない
その手の本が飛ぶように売れたからって、
目に見える変化なんてまったく無いのが現状で。
ああ悲しきかな
>>648 目からウロコが ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒。
>>647 女性の品格を持ってうろうろし、雑誌と実用書をめちゃくちゃにして
女性の品格だけを買っていく女性の方々の多いこと
品格なんて今まで生きてきた人生のあり方で身に付いているか?ってことじゃねぇの
ちょいワルオヤジってのもそうだよな。実際ちょいワルつーか小汚いオヤジばっかだし
「アレ頂戴、アレ。女の品格。そうそう!それそれ!いくら?」
これだもの。
むしろ裏物ジャパンとか買う人のほうが作法が出来てる気がする
あと女性の品格を買った女性が連れてきた子供と手も握らないのに失望した
ACも抱きしめる会話とか言う前に手を繋ぐ常識とかキャンペーンしてくれないかなあ
なんだかこの業界ってマスコミ(と広告代理店)の思うがままって感じがするよ。
>>656 何を今更
戦後の日本はマスゴミ様のやりたい放題ですよ
おかげさまで無事に国も傾きかけてます^^
>>656 選挙結果見ただろ、政治だってマスコミの思うがままだぞw
>>654 たしかにそんなお客さん多いかも。
女性の品格買ってるときに
無料のしおりがさがさやって
何枚もとっていく人とか。
エコの本を何冊か買って「一冊ずつ袋に入れてくれ」って言ったおばさんがいたな…w
収納の本が平台に散乱しているのを見たときは笑いました
この時期にフロムエーとか買っていく人の相当な割合の人が、
ああ、クビになったんだなあとか思える人ばっかだ。
もちろん普通に夏休みでなんかバイト探してる人とかも居るんだろうけどな。
>>656 まあ自民には潰れてほしいからそっとしとこうよ
(岩波新書を大量発注しながら)
664 :
無名草子さん:2007/07/31(火) 02:47:12
ニパソはいつから正常になるのかな…?
補充品が全く入荷してない…
注文したコミック全てにシールが貼ってあって仕事がはかどらない
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ きょうも注文品にシールを貼るしごとがはじまるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
刺身にタンポポのせる仕事とどっちが辛いかな
あのシール一枚あたり1〜2円かかってると聞いた
シュリンクしてからシール貼れと
明日もシールを剥がす仕事が(ry
うちは短冊がウザく入ってたなぁ
シールよりはいいかもな
今日、日販の営業が来て
「手作業でやったので短冊が多いんですよ」と言ってた
そんなことどうでもいいから
は や く 客 注 送 っ て 来 い よ
日販のせいで店内の雰囲気最悪。
もう嫌・・・。
日販のせいで店内が雨漏りして最悪。
もう嫌・・・。
今月のピチレモン、タイトルが全然見えなくて客が?ってなってる。
MOREなんか、特定芸能人はタイトルよりも前っていうのはよくあるけど
このピチレモンはちょっとやり過ぎ。
王子のシステムトラブルと関係なく、
PB商品にシール貼るか貼らないかは選択できるはず。
ウチは客注発注のみシールありにしている。
>>677 質問ですが、それは店側で選択できるってことでつか?
ニパソ担当者に言えばいい?
コミックSCMのシールは何とかして欲しいんで。
逆にPBの客注品に貼ってきたことなんてなかったし。
今月は幼稚園の付録がでかくて付録組みやりづらかった
殺意を覚えた
あと、毎回思うけどちゃお、一年生入荷しすぎ。
毎回返品するんだから配本減れよ
余計なモンばっか配本減らして
がっつり送り込まれたananイラネ
去年売れなかった店か?>anan
うちは去年の売れ数考えると倍は欲しいくらいだからウラヤマシス
去年はDVDついてたけど今年は…
anan2冊入って、2冊とも売れちゃった。
8月の講談社BOX、刀語は50冊、パーフェクトワールドは25冊なのに、ひぐらしは0冊orz
油断してたよ。どうすりゃいいんだ。刷り部数少ないのか?それとも一部のお店にたくさん入れてるとか
普段アンアン5冊の書店なんだけど
今週は50冊入荷した。
で
現在店番中だがまだ一冊も売ってない。
バイトの女の子は
「ダル気持ち悪い」って言ってんだけど^^;
中1くらいの男子中学生が1時間くらい
すごく熱心にananを立ち読みしていたんだが。
俺はなんて声をかけてやればよかったのかな・・・
や ら な い か
台風が近づいたせいか
屯痴気やら古事記やらゴリラやらが来て疲れた
棚は...どうしたもんか
チクビッシュ売れてNeeee!
>>688 「ジーメンのことかーーーーーーーーーーーーーーっ!!」
692 :
無名草子さん:2007/08/01(水) 23:44:28
いつもの3倍以上入荷したけど、動く気配は殆どなし >anan
うちのバイトの女の子は
「ダルのフルヌードって、チ○コも見えてたら笑うよね・・・(・∀・)チンポー!!」
若い俳優かアイドルでもなきゃ売れないだろ・・・
ダルビッシュてアホかバカかと
現役の野球選手がSEX特集の号でヌード披露しても問題ないのか
TDNのがムゴいな・・・アーッ!!
分冊百科いつまで増えるんだよ。もう入らないよ。デアゴは完結するかと思ったのがあったのに。
何だったか忘れたけど20号ほど延びたのがあるらしいね。
老夫婦が定期してて発売日の午前中に買いに来るんだが
もういらないと断られたそうだ。
ダルは脱いでも大丈夫なんだな
お父さんイランだかイラクの人じゃなかったっけ
それにしてもダルのおかげか買っていく年代高すぎw
しまった、なんか六星占術のセット発注してない気がしてきた
ダルの顔より腋毛に目が行ってしまう件
ダルダル言われるとダルシム思い出すだろ
ヨガファイヤー
ダル密集
このまえの香取の乳首に比べれば、ダルの乳首の方が数倍マシに見えるが
>>703 そういえば今年はあの抱き合わせの発注書しか見てないな
いつもならニからの注文書の綴りに混じってきてるはずなのに
いちおう明日本部に問い合わせしてみよ
なかよしの付録うぜぇぇぇぇぇぇえええええええええええええ!
>>706 これから出勤する俺にそんな絶望的な現実を突きつけないでくれ…
>>706 積んでも崩れなくて良いけどな
それより小学館の幼児誌フェアの付録バンド使ってる所ある?
709 :
無名草子さん:2007/08/03(金) 15:41:17
ノシ
うう、荷物が多いせいか知らないがここ最近早番の機嫌が悪いよう。
講談社BOXのひぐらしが入ってこないんだが。
他のは入ってきてるのに。
>>709 使ってみて良いなと思うんだが不器用なせいか装着に時間がかかるんだorz
町のこじんまりとした本屋って
1日何冊くらい売れてんの?
かなり漠然とした質問だけど
ざっくりでもいいから知りたい
売れ線とか
家はお年寄りが多いせいかやたら週刊誌が売れる
付録ぐらい版元が閉じこんどけYO!!!
愛の流刑地、もう文庫化なんだね
お客さんに嘘言っちゃったよ・・・
半島を出よと同じ日に出るなんて、また腰痛悪化するわ
>>717 へぇ・・・・ウチ配本無いや。アハハハ・・・
>>711 うちはひぐらしは何とか入ったけどDDDは配本無さそう・・
おばあちゃんがローゼンメイデンを持ってレジに来た。
「ファンなんですか?」
と聞きたい衝動をぐっとこらえ、
「お孫さんにですか?」
という妥協案も強く退けた今日の俺がんばった。
>>721 そこは「やっぱ次は麻生総理ですかね?」だな
>>721 どうみても70越えのおばあちゃんがシャレード買ってったときの俺か
実はじいちゃんに頼まれた買い物だったりとか
>>719 DDDは前作を結構売ったつもりだから、実績で配本されないかなと期待している
甘い
>>725 結構売れたよな、アレ
ウチの系列だと一部の人が気付いてて売り上げ伸ばしてたけど
普通に売ってたところ(ライトのベル知識なし)は全然駄目っぽかったな
MIRA文庫だけを毎月買っていく
おじいちゃんがいるのだが。
>>728 良いじゃないか、あんな熱く燃えるような恋をしたいんだろう
永岡のちっこい絵本を子供がねだっているのに、無視してハーレクイン大量買いしてるブスは死ね
>>714 うちは10坪で従業員オレだけで
昨日の売り上げは12万。
何冊か数えたことない
ビーボーイを立ち読みし、ビーボーイゴールドやBL系のノベルや文庫、10冊以上もっさりと買っていくじーさんをよく見る。いつもありがとうと言う感じではあるが。
BL系版元社長w
>>730おおむね同意
子供にも買ってやると読んでやらなきゃいかんし
自分の読む時間がなくなるからだろうな
集中的に電話掛けまくって貯まっていた期間切れの雑誌・ムックを返品したらスッキリした。
お盆前にはスッキリさせたかったから良かったよ。誰かブログかウィキで期間切れがいつか
一目で分かるやつ作ってくれないかな。協力するから。
「期間切れのムック」ってなんだ??
増刊のリミットは毎月トーハソ担当がくれる。
ただし一覧の最初の方は間に合わない…
一ヶ月前の雑誌伝票見ながら返品する
リミットがとんでもなく未来の日付の増刊があるがキニシナイ
検品と雑誌出しが別人だと
伝票の記載じゃどの雑誌だか判りにくいのが難点
期限まで1ヶ月程度の増刊のタイトルをここに書いて情報を集めておくとか
あと、絶対忘れそうなヤツは予めメモっておくとか
多すぎて無理な伊予間
んなこと出来るなら店で管理するわ
つーかL本は即時返品だろ、デメリットの方がでかいぞアレ
雑誌棚って毎日いじるでしょ?その時に気づかないか?
リミット切れちゃうなんて、立ち読み客が変なところに差したケースが稀にあるだけだな
そんなの規模の小さい店だけだろ
次の号が来たら返せば間違いないでしょ
>>745 増刊はそれが出来ないから苦労するのよ。
次の号の発売日が前号のリミットだったっていうのはよくある話。
不定期だったら尚更だし。
だからウチでは増刊号は一部を除いて基本的に入荷即返品してる。
漏れはLまで一ヶ月切ったら容赦なく返品してるな
まあそれでも漏れるときは漏れるんだけど…orz
>>742 うちもほぼ即返だが、大手のは少し様子見てみることが多い
どんな広告の打ち方するか判らないし、最悪期限過ぎても了解もらえることも多い」
問題は変に偏った読者をターゲットにした小版元の別冊増刊だ
マニアックなクルマ関係とか妙にとんがったファッション系とか、あと韓国系とか
その辺のほとんど聞いたことのない版元の別冊増刊は検品しながらそのまま返品棚に直行
トーハンなら、増・別・ムックの配本が多すぎると思う店は交渉してみるといい。
事前に配本希望数を聞いてくれる可能性はある。
ウチは前の月の段階で不要な配本止めたりしてる。
毎月入力が面倒だし、100%希望が通るわけじゃないけど。
最初のヨムヨムもLあったな、そういえば。
スリップ入りのムックでL付きを見たことがあるが、何だったんだろうあれ……速攻返したけど。
雑誌コードでアタマ6のムックは基本的に無期限じゃないの?
ついこの間それなりに出てきた英知のムック、普通に引き取ってもらったぞ
まああれは取次がかぶるんだろうけど
うはwあおばの塗り絵系ムックが出てきたw
単機能に特化してたところが別ジャンルに手を出し始めると、
終わりの始まりって気がするんだよな……。
見てるか昭○社?
技術評○社は大丈夫かな・・・・
>>756 何かあったの?
風説の流布だけはヤメてね
>>757 >単機能に特化してたところが別ジャンルに手を出し始めると、
ってあったから心配してるのさ。
その昔、PC関連本ばっか出してた翔○社が突然
海外の翻訳本出したな しかもそれが大ヒット
あったなあそんなの。
専門書系の版元が一般向けの内容の本を出し始めたら注意が必要だよな
しかも迷走気味にあちこちに手を出してしかもどれもこれもパッとしない
なんて状態だったら最悪だ
マッグガーデンが翻訳小説を始めたときにはいよいよかと思った。
764 :
無名草子さん:2007/08/05(日) 23:57:22
>>762 例えばどことか?
確かにある話だとは思うけど。
>>764 まず10レスくらいさかのぼって見ようか
>>756 営業がきちんと全国廻りしてるから大丈夫じゃね?
まあ一般書は日本地図以外はさっぱりだが
767 :
無名草子さん:2007/08/06(月) 02:02:45
PC専の出版社はどこも他領域開拓に必死だよね。
PC書が厳しいから出ざるを得ないんだろうがいかんせん本作りが下手だ。
なんだあのエ○ス○ディアの料理書は??センスなさ杉
>>767 せめて同ジャンルで何点か同時発刊とか、それなりに力入れてますってのが伝わってくればまだ展開する気にもなるけどな。
配本1なら(ry
そういえば、アスキーもマーフィーの法則をヒットさせたな。
21世紀版とやらも大々的に広告打つならもっとと刷れよ・・・
そのアスキーはいまや…
けど月刊アスキーはうまく衣替え出来てよかったな
それにしてもパソコン雑誌休刊しすぎだろ
見たいジャンルのムック買えば事足りるからな。
ネトランまで休刊とは思わんかったが
>>772 ひろゆきとちゆちゃんコラム見れなくなるのは痛いが雑誌自体の休刊は万々歳だ
つーかあああああああああ女性誌の種類自重しろよおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
エエェェ(´Д`)ェェエエ ネトラン、唯一うちのパソコン雑誌棚で売れてる雑誌なのに。
週刊アスキーなんか一冊も売れねぇ。
そういえばボンボンも休刊しますね。
いまさら何を言ってるんだ
777げt パチしないけど
モーター誌やLEONの後追い企画誌の淘汰もよろしく頼む。
レオン自体も淘汰されそうな勢いだが
ネトランとか無断掲載当たり前の雑誌はさすがにいらねえや
780 :
無名草子さん:2007/08/07(火) 00:11:11
>>778 レオンは大丈夫。広告はいるから。
つーことで書店員としては売らなくっても大丈夫ね、版元さん♪と
思ってさっさと返品しておk
月刊ホークス、川崎ムネリン様のおかげで売り切れた。
お前らホークスファンじゃねぇな。つか版元、月刊ムネリンだせ。
783 :
無名草子さん:2007/08/07(火) 13:15:38
>>771 ネットがあれば充分な内容だし
わざわざペーパーメディアである必要がない
>>781 シュリンクして「プレミア必至!」ってPOPつけたら売れるかな
今のところ普段の号より売れてないが
普段10冊くらいしか入荷しないのに
今回は100冊入荷して90冊以上余ってるw
版元の青ざめた顔が目に浮かぶようだ
ウチも785と同じ
普段の10倍入荷で
実売数は一緒
なので結束ごと返本の予定
だが
今日、あきらかに同性愛な男の方が
買われたので、女性が買わなくなっても
次はコッチかーー・・・と一人で感動しました
787 :
無名草子さん:2007/08/07(火) 20:33:19
ZINOって売れてるの?
トムソーヤと一緒くらいダヨ
クワロゼの増刊引き忘れててオレ涙目
うちはいつも了解FAXで出すんだけど
そこは返事遅いけど了解くれるよ。
今回の芥川賞は結構売れるのに直木賞が中々売れん・・・
出版社名を○とかにする必要ないんじゃない?
だいたい分かるけど。
>787
ウチでは20入荷して実売0だ。
定期改正も反映されないので入荷即返品してる。
トムソーヤーは今月で休刊だから忘れない内に返品しよう。
よーしサエコ大百科をananの隣に積んじゃうぞー
そういや
マイロボットが75号から90号に伸びたのを昨日初めて気付いた
最初に全75号って言ったお客さんは次から取りに来なくなったりしてw
買ってはいるけど箱のまま積んである人も多そうだし・・・
つ卵倶楽部 雛倶楽部
>>794 75で一応完成して76からはオプションらしいよ
あれのせいで定期のお客さんへの確認作業に追われる羽目になったぜ
アー('A`)マンドクセ
DDD2が山ほど入荷予定なので安心した。
なぜかDDD1も一緒に山と入ってくる。
DDDは売れるからな…うらやましいぜ。
それにしても、ひぐらしがまるこ補充で蹴られて在庫0なのを何とか…orz
桃園倒産の件
>>801 やっぱりね。古臭いエロが個人的に好きだったが
系列の司はどうなるの?
>>802 さらにあげ足とって悪いがクララの増刊がクロワゼな。
うわ司は盲点だった・・・まあムックがほとんどだから何とかなると思うけど
文庫そこそこ売れてるのにな・・・返品しなきゃ
ここんとこ、このスレで倒産ネタ拾って慌てて返品、というパターンが多いような希ガス
え!司も!?
エロ漫画追放運動の陰謀だ!
>>800 ひぐらしは客注を1点ずつ50回注文したら6冊ヒットしたw
平和・英知・桃園と、耽美に手を出さなかったアダルト系が死んでいってる
これからを見るにはこの辺りがポイントかと(ビブロスは事情が違うので除外)
>>678 PBシール設定用紙を営業さんにもらいました。
なんか学参がちっとも来ないなあ。
たまたまかな?
なにやら12日からの本来休配日の日に今までの分の注文分一気に来るらしいじゃないか。
人いねえよこんちくしょう。
そういや、あおばは結局どうなったんだ?
スポンサーが見つからなければ倒産って感じか
一作家全点注文きたよ(((;゚Д゚)))ガクガクブル
棚がガタガタ。… orz
ごめん、盆の休配っていつからだっけ?
店閉まったから見に行けないorz
>819
トン!
今年って2日だけなんだ…
それでも今日の雑誌の量は地獄だったぜフゥーハ(ry
明日は少ないんだよな。少し明日に振り分ければいいのに・・
でも今回の休配日はこないだのトラブルの返上で山ほど荷物が来ると聞いたんだが。
注文のほうね
しかし今日は思ったほど荷物少なくて助かった
客の少なさは予想以上だがorz
なんかニバソは明日新刊があるらしいな。
どうしよう人数足りねえ。
どうせ大した量じゃあるまい。
それよりPB・・・
今日は意外と何とかなった。付録もコロコロと育児誌くらいだったし。
さてお盆ですね〜天気いいみたいだし、暇なんだろうな。皆様は何して過ごす予定?
たまった返品をかたづける、ポップを書く、書類の整理、9月のフェア準備
コミケ行けるようにしてくれた社長ありがとう!
気持ち的に一生ついていきます!
自主的にPOPつくっていくのに用紙インク代は欲しがらないけど
あたりまえのように「つくってきて」といわれるとぶちぎれるよw
誌ねよカッコつけメガネが
>>829 日版の事故のお陰で棚がどうしようもないぐらい腐っているから一括メンテ
ついでに平台の品も変えるつもり
>>829 ひたすらレジ打ちでつ。
荷物の来ない日は極端に人員減らされてるからorz
NOCSが落ちないといいなぁ。
忙しい日に検索できなくなると・・・
836 :
無名草子さん:2007/08/11(土) 23:18:02
>>829 書類の整理だな、あと大掃除と棚卸しの準備。
うちトーハンだけど地方だから明日荷物ある
今日の分が少し明日に回れば良かったのにな
それにしても何でこうも暑いんだ
30度越えのレジにいたくない。・゚・(ノД`)・゚・。
立ちっぱなしならこまめに水分補給したほうがいいぜ
この仕事で唯一助かるのは、お盆でもうるさい親戚筋の相手をしなくてすむことだな
店で仕事してたほうが楽だわ。休配のときでないとなかなか出来んこともあるし
>>837 あれ?うちは首都圏だが雑誌以外荷物あったぞ。
埼玉は首都圏じゃないですかそうですか・・・orz
今日は書籍のみ新刊あり@大阪
これまで日曜しかシフトに入っていない学生達が、ちゃんと分けられるのか・・・
店長は自分だけお盆休みだし、混乱必至
おれ1時から出勤なんだけど、予約や客注をちゃんと抜いてくれてるか心配だ
普段やってないとんなもんできるわけないので恨むなら日販とかこんな時に休み取る店長を恨んでやれ。
>>840 そんな店長ゴミだゴミだー(上田晋也の形相で)
>>829 帰省客が殺到してこの世の地獄と化してますが何かorz
ジジババ&孫どものパーティーは最凶だよな・・
うちなんて、真ん前に大型ショッピングセンターがあるんだ。
お盆は沢山イベントやってるんだ。
その帰りに一家総出で詰め掛けてくるんだ。
orz
うちなんて、店が大型ショッピングセンターの中にあ(ry
オフィス街の中にあるうちはずっとヒマそうだな…
空港やら駅やらに店があるとこはさらに大変そうだな
客がくるだけいいじゃんかあ
うちもショッピングセンターの中にあるんでこの世の地獄だった。
なのに6時過ぎたら無人…どうやら近所で祭があったらしい。
>>849 おっしゃるとおり。
昨日今日軽くめまいしました@空港中
>>850 暇つぶしに立ち読みしに来ただけのDQNだらけでも?
挙げ句の果てに携帯カメラで盗撮だぜ・・・
今日は荷物来ないよね?
ない
おまいらの意見が聞きたい。
お客様から「○○って雑誌どこですか?」とお問い合わせ。
「こちらでございます」と棚までご案内して探してみたが…無い。
売り切れちゃったかな、と思ったがよく見たら最後の1冊を他のお客様が立ち読みしてた。
このような場合、どうするのが満点の接客でしょう?
>>857 「別のお客さまが最後の1冊を御覧になっているようです」と後から問い合わせのお客様にはストレートに伝える。
立ち読みとはいえ購入される可能性があるお客様から商品を取り上げるわけにはいかないし、店員が購入の意志を確認するのはやりすぎかと。
>>857 読んでる奴から無言で奪い取って
唖然とする立ち読み厨に
ニラミをきかせ
欲しがってるお客様に
「こちらでございますね」
と満面の笑みで答え
有無を言わさずレジを打って売りつける
※あくまで理想
立ち読み客を見なかった事にする。
これしかない。
商品名を連呼する
「あれ?ここに置いてたS(ry
探してるお客様にお待ち頂いてレジに戻り、ハタキを手に鬼のような形相で立ち読み厨めがけて突進する
※マネはしないように!
>859
>862
一度やってみたいw
何度か経験がある。
ウチでは基本的に買うかどうか分からん客より明確に購入意思を示している客を優先してるから
立ち読み客に対して、「お客様、こちらの商品を買いたいという方がいらっしゃるのですがよろしいでしょうか?」と言ってる。
いまのところトラブルに発展した事は無い。
この流れで思い出した。
「あの人が読んでるのが最後みたいだから、持ってきてよ」
って言われた事ある。
>>865 もちろん満面の笑みを浮かべて
「 自 分 で 行 け 。」
って返したよね。
いつもニタニタエロ爺さんに
アレ!アレ!アレちょうだいよ
って熱い眼差しで言われたときは嫌だったな
俺はついさっきまで知らない奴が読んでた本に金払いたくないなぁ。
最後の1冊ならそれなりに痛んでるだろうし、「売り切れですサーセンwww」でいいような気がする
アチーよぉ、冷房フルパワーにしてぇ
しかし女共がそれを許してくれない
マジで死にそう
あ?うちは28度設定だぞ?
店内がむきだしの駅内書店とかに比べればマシだとおもうよ
朝の品出し時なら判るが、
夕方なんか、レジに立ってるだけじゃね?
少し暑いくらいで充分だよ。
874 :
無名草子さん:2007/08/14(火) 18:50:26
あんまり冷房強くすると頭ガンガンしてくるよ・・・
暑くて頭がボーッとしてしばらくすると頭痛がして背筋がゾクゾクってなる
店内は快適だがレジ機械周りは暑いんだよなプリンタのインクが固まったりするし
うちはエアコン調子悪い。
設定が24度なのにレジに立ってると汗ばんでくるぞ。
23度にしてもダメ、22度にしたら寒いくらいになるw
しかしこの時期はクソガキが多くてイヤになる。
平台の本をぶちまけて、そのまま逃げてく。さらに親も見て見ぬフリで。
最近こういう親子をよく見るんだが、常識がなってねぇなって思う。
家族層が中心だからおガキ様なんて標準装備ですよ
整理して10分後には絵本コーナーがカオスとかやってられん
こういうの聞くとビジネス街で良かったと思う。
その代わりヨッパが多いし、立ち読みしながら平然と屁こくオヤジとか多いけどなorz。
夏の店内は賽の河原w
ああもうエイビーロード意地張らずにさっさと復刊せえや。
毎日毎日うるせーんだよ客が。
昨日なんて「以前休刊したって聞いたんですけど〜、
もう復刊しましたか〜?」とか聞かれたぞ。
マガジンとかの作者取材のため休載しますじゃねえっての
つーか廃刊を休刊とごまかす因習をさっさとやめたらええねん
いや、それだと雑誌コードがですねry
もうみんな増刊で出しちまえ
即返品されたくなけりゃあムックでだしな
定期購読なんぞ知らん
需要は有るけど広告収入が無いんだろうなぁ・・・
採算ラインの値段設定をすると売れなくなる悪循環
じゃらんとくっつけて、旅行総合誌にすれば良いんじゃね
またゼクシイ並の凶器を増やす気なのかおまいら。
>ゼクシイ並の凶器
あの重さは確かに凶器になるな…。
ウチの店は売れないくせに大量に入ってくるから返品の箱がめっちゃ重い。
1冊で2kg近くはあるだろうから9号に20冊入れたとして40kg弱か。
そりゃぎっくり腰にもなるわ…。
「旅行のツアーが載ってる本」て聞かれて
旅行会社の玄関先にタダで置いてあると答えた
BS fan問い合わせ多いな。
辞めてからも店に顔をだす元従業員がウザイ
無断で事務室に出入りしたり
仕事中の店員とおしゃべりするのはやめてほしい
注意すると客として来てるんですと開き直る
ケジメをつけてほしい
>>890 890とその元従業員との関係が悪化しているなら、
次に来たときに、冗談交じりにでも今日はお客さんだよね?と訊いてみる
売り言葉に買い言葉で「そうですよー、何か文句あります?」とか返ってきたら
しめたもの。事務所か休憩所にに出入りしたら出入り禁止通告。
現在の従業員からの目が少しきつくなるのはしようがあんめえ。
ウチでは勝手に社員価格2割引で文具を購入していたばばあをこれで出入り禁止にした。
ついでにそのばばあと結託してレジ打ってた(ショタレ勝手に廃棄した前科あり)娘っコもクビ。
というかそれ普通にやばいぞ。
まじで犯罪に発展する前に止めるべき。
って一冊2kgもあったか?
本気でそれ殺人的な重さになるが……。
まあ俺は重さには疎いからあるのかな?
40kgになるとぎっくり腰以前に持てない人が多々出てくるレベルだが。
大昔のアスキーとか22日売りの女性誌とか、たしか3キロ超えがあった気がする
あと婦人誌新年号は別格
リクルートの雑誌はどれも売れないくせに
入荷数は減らないんだよな
しかも単価が安いと来たもんだ
だから利率高いんじゃないのか?
898 :
無名草子さん:2007/08/16(木) 22:10:29
明日は、コミック地獄・・・電話もしまくり・・・
集英社・講談社・白泉社・・・
なぜ、同じ日に発売するの(>。<)
つーかスクエニ今週いっぱい休みとか舐め過ぎ
ねー。獣神たりねーつーの。
わざとやってるんだよねコレ。
1巻しかでてないもんをアニメ化ってどうすんだろうな
>>880 あんたみたいな客がいるから
業界が疲弊して出すのやめちまったのよ
って言ってあげれば?
つーか、そんなにうるさいなら、
エイビーロード復刊の予定ありませんって店に出しとけば
相手にせずに済むから。
>>900 初版少なめにする→手に入らない客多数→そうなると尚更欲しくなる→
焦らして焦らして焦らしまくってから重版ドーン!→売れる
明らかにわざとやってるでしょ。まあスクエニに限った話じゃないけどな。
>>890 こんなとこで能書き垂れてないで
元社員に毅然と注意すれば
済むと思うが…
いや正しいんだけどさ…
まあ、あなたのように毅然とした態度を取れる方ばかりではないので
少しくらいの愚痴は聞こうよ、ね。
うちは元スタッフじゃなくって現スタッフのほうに忙しいからさって言わせて、
立ち去らせるようにしているよ。現スタッフは「長話していると店長(オレね)に怒られる〜」とか
言うてるみたい。だんだん足が遠のくよ。
>>903 スレタイ嫁
>>902 ゲーム業界じゃよくある手だけど、出版業界はどうなのかねぇ?
売れ数読めない、返本怖いでおっかなびっくり刷ってるように
しかみえない。
>>902 専門用語ではハングリー・マーケット手法という
光文社の神吉晴夫が元祖らしいが、果たして現代も通用するのかは甚だ疑問
907 :
無名草子さん:2007/08/17(金) 17:58:33
DSが最初から大量に在庫があったら今より売れていたか売れていなかったかなんて誰にもわからないだろ。
じゃぁ「ハングリー・マーケット手法」とやら自体が効果不明ってことだな
>>905 他の本はわからんけど、獣神に限れば売れ行きが
読めないなんてことは無いと思うんだがなあ・・。
>>906 今じゃ転売屋を一時的に肥えさせるだけで効果の程は大いに疑問
ハングリーマーケット手法とか無関係に
需要が生産能力を超えるなんて手法云々と無関係な気がするが
半導体製品なんてそれだけで数週間+委託先のラインなんて自分の都合だけじゃ増えんだろ
調子に乗って自社工場でライン増やして、増産したころには飽きられるなんてオチもあるし
需要を完璧に予想して供給する大ヒット製品なんてありえないから
結果論でハングリーとか言ってるだけでしょ
914 :
無名草子さん:2007/08/18(土) 01:11:37
腰痛いよ
短編集みたいなもんでしょ
そんなの半分も売れないじゃん
おまけにアニメ化で買って惰性で続いている層は
そこまで付き合わないと読んだんだろ
で、見事に外したんだから早急に重版しろ
つか、いくらなんでも十分の一(予想)はないわ。
せめて鋼の五分の一くらいは刷っとけよ。
スクエニの社長がゲーム業界の人なので、メーカーが返品を引き取るなんてあり得ない事と
いう頭があって、刷りをギリギリまで絞ってるなんて話を聞いた事あるけどホントかね。
こーゆーのもゲーム脳と言うんだろうか
どうせ20日はスクエニに電話通じないんだろ?話中で。
獣神はそこまで面白くないから、最初で売らないとどうしようもないのに
ところで日版の野郎はどこまで仕事を増やさせれば気が済むんだ
発注グダグダ過ぎだろ・・・
>920 返品条件付きだと
希望配本数通り来るけど、返品に制限がつけられる
せめて卸率も5%でよいから変えてほしいなぁ
>>920 委託配本せずに注文返条付きで出すということでは
そのスレ読む限り会社がやばいようなんで、支払いが出荷当月に
立つ注文出荷にして、日銭を稼ぐ狙いがあるのかと
>>920 その企画自体ぽしゃったみたいだぞ
そもそもそんな制度にしたら
本屋仕入れない=売る以前に店頭に出ない
弱小出版社がそれで利が出ないと悟ったんだと思う
まっ、一番いいのは
作家から金を取り本を売って金を取る
の
自費出版社が理論上一番おいしいが
そこも問題がある
つづく
今日のヒトコマ。
え。「きっと忘れない」って買切なの?
…あ、あー、3冊でお願いします…。
最近ハリポタチェスの新刊を見なくなった気がするんだ。
あおばって民事再生してからどうなった?
問い合わせがあったんだけどSAKURAミステリー今月号って発売してないよな。
でも8/11発売の本は出てるし…わけわからん。
>SAKURAミステリー今月号って発売してないよな
サイト見れば分かるけど今月は急遽お休み。
取り合えず来月は出るらしいけど、実際どうなのかなぁ・・・?
まぁウチは既に雑誌以外は全て返品したけどね。
>>928 おお、そうですか。どうもありがとう。
お客さんに「休刊かもしれませんね」って言っちゃったw
サイトまた見てみます。
>928
やべぇ
版元は「つぶれた」、雑誌は「もう出ない」って定期のお客さんに言っちゃった
どうかもう出ませんように…
雑誌はそれなりに部数の見込めるのは版元代えて出したりするね。
英知の411は三栄から出たし。
今年は付録に水鉄砲ないのかよ411!(ガンジャ吸いながら)
( ^ω^) 社員がひとりやめたお
( ^ω^) それでもニコニコするお
ウチでは基本的にDQN向け雑誌は置かないから411も即返品してるわ。
それにしてもここ数年でこの手の雑誌増えたよなぁ…。
一時期マナーの悪い客が増えて酷い状態だったから置かなくなったんだけど、今はすっかり平和になった。
(因みに取り寄せや予約も「店の方針」と言って断わってる)
やっぱ品揃えの吟味は大事だね。
うちは有るなぁ。タトゥー系、実話時代系、旧車会、そして、チャンプロードw
でも、そんなのより、携帯のムック、雑誌はほぼ即返してるな。
QRコード撮って、買うやついいなから。
あと、創価も多い。来月、再来月の潮の予約が凄い事にw
メンズエッグとかは早めに返してる。
問い合わせ来ても、「売り切れましたwサーセンw」の一点張り。
キモイ男向けファッション誌とか、
朝の袋開けの作業中、おばちゃん達にフルボッコの批判浴びてるw
>>938 411とかメンズエッグの事か?
それともチャンプロードや旧車会とかか?
ファッション誌じゃないがアニメディやNTのことかーっ!!
話し変わるけどゲーラボのもえたん付録クソ面白いぞ
ウチのおばちゃんは「日米おしゃれ対決」みたいな特集に吹いてたな
逆にヤングは「婦人公論」とか健康雑誌とかの見出しに吹いてるよ
キャベツダイエットとかなwwwwwwwwwwww
>>940 そんなおばちゃんも細木豚ことえばらを信じていて馬鹿丸出しだったりするんだよな
情報源がTVのみの連中は本当に頭悪くなってるから困る
TVばっか見ると頭悪くなるって本当だったんだなと実感するよ
今年の数子はその子ばりの白光り(ライトを担ぎながら)
アシェットが今度はラジコン出すってよー。
静岡先行販売で、車種はカルソニックスカイライン(R32)
名車なんだろうけど、32のRなんて今更感が漂うな。
これから出すんなら、現行ZのGTカーとかにすればいいのにとオモタ。
カルソニックスカイライン・・・・
団塊ねらいがミエミエですなw
ワケしり顔がこざかしい理屈で32Rを評価する
大きくなったボディ 2600ccエンジンなんてGT-Rじゃないと
わらわせるぜ 何も見えてないくせに
その時その領域を共にした者だけが32Rこの本質を知るんだ
なるほど。こういう人がターゲットなのな。
>>939 マンガとゲーラボさえなければという出来だな
大手中堅の文芸系の出版社で
ネット発注できないの幻冬舎くらいだよねぇ
まぁFAXのみでいつも話し中のメディアファクトリーよりはマシかなぁ
>>950 あれ?徳間は?
もしかしてネット発注できるのを知らないだけなのか
メディアファクトリー、ネット注文出来るの?
NOCSで・・・
955 :
無名草子さん:2007/08/23(木) 14:33:51
万引きの手口巧妙化してない?
>>950 ネット発注できなくてもいいから
客注分だけでも出してもらいたい。
エスブクみたいにリアル客注分が出庫0は勘弁してもらいたい。
>>950 それでもMFのほうが出版社として全然マシ
MFは品切れの場合とか結構早く返信くれるし
OBで発注かけて1ヵ月たっても入荷しないで品切れかなと再発注
3ヵ月後に全部まとめて入荷になってからは徳間はあまり注文しなくなった
トーハンと徳間どっちが悪いのかわからないんだがな
早川がHPで発注できるのをつい先日知った
NHKは雑誌もBONから発注出来たら嬉しいんだがな
>>960 早川の発注方法は今んところネット界サイアク。
NHKはきょうの健康別冊とか検索にひっかかったような・・・
朝から紀香紀香うるさい。
おしゃれ工房の8月号は品切れでございます。
取り寄せもできない状態ですのでご了承ください。
って今日何回言ったんだろ…
ここんとこ、おしゃれ工房よく売れるよな。
8月号はなんとかまだ残ってるが、6月号なんか、瞬殺だった。
しかし、入荷数は徐々に減って来るという、お決まりのパターン。
特集によるな。6月号は布ぞうりだったから
布ぞうり本買っていった人は家で布ぞうり作ってんのかな?
だとしたら今周辺地区は布ぞうりだらけなんだな。
うちは全然売れないけどな、おしゃれ工房。だから定期改正で半減させた。
だじゃれ工房
うちも8月号、今日だけで3冊売った。
今日一日でまだすべての本あわせて20冊も売ってないのに^^;
布ぞうりだらけワロタwwあれは外で履くもんなの?
うちもおしゃれ工房には手を焼く…8月号なんてとっくに無いよ。あと趣味悠々の、不意の再放送も困るなあ
再放送するなら重版するなりの対応してよ、という旨を伝えたら切れられた
再放送に関しては連絡ないので分からないんです!
さすが国営放送、縦割で連携が無いなw
>>973 揚げ足取るようで悪いが、一応別会社だし、国営ではないから。
布ぞうりが流行る理由について「歩きながらぞうきんがけができるから」
説を聞いたときは目から鱗が落ちたなあ、ああ。
ぞうきんがけする廊下すら無いウサギ小屋orz
>>974 しかも編む作業で脳が鍛えられるらしい
また脳鍛かい
あおばのFAX今頃キタ―――('A`)―――!!
おしゃれ工房聞かれた!どこも同じなんだな
期限切れムックなんか無ぇよ
エロ電話らしい本の問い合わせの電話に出てしまった時の対応はどうしてる?
男性に代わって貰うのが一番良いんだろうが男性は電話から離れていて近くに居ない
でも本当に卑猥なタイトルで本が出てたらって思ったりする所もあるんだよな
担当の者と代わりますので少々お待ちくださいと
強引に保留→男性に代わる
今日お客さんから「海苔カバディ下さい」と聞かれた、ような気がした。
疲れてるなオレ…
>>985 よっぽど疲れてるんだな。
そんな本あるわけないし。
現にうちにもそんな本入荷してないし、ははは
>>485 うちにもないなあ。はよ帰って寝ろ、きっと疲れてるんだよ
>>987 オマエは本当に疲れてると思う
労災認定
みんなお疲れ様wwてか、>485を一応見たら吹いたw
この流れなんかワロス
海苔カバディまるこにあったぞ!注文急げよ
重版予定じゃねえかゴルァ
ふひひwwサーセンwwww
海苔カバディなら神田の三省堂で山積みなってんぞ!
カバティ・カバティ・カバティ・カバティ・カバティ・カバティ
カバティ・カバティ・カバティ・カバッティ・カバティ・カバティ・・・・
カバティ・カバティ・カバッティ・カバティ・カバティ・カバッティ・・・・・・
カバティ・カバティ・カバッ・・・・・・・・
おまいら勘弁してくれ
客注票にマジで「海苔カバディ」って書きそうになるじゃんかwww
根本的に
カバディは旬が瞬なので
来月にはもう売れない事に気づいてるのか?