◆書店統合スレッド 本屋のホンネ 第25刷◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
一般書籍板書店員雑談総合スレ

前スレ
◆書店統合スレッド 本屋のホンネ 第24刷◆
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1166329136/
2前スレ:2007/02/22(木) 02:41:19
3前スレ:2007/02/22(木) 02:42:35
4関連スレ:2007/02/22(木) 02:43:17
書店員の情報交換スレ29
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1165900419/
書店員の情報交換スレ13
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1073335894/
本屋さんでバイトpart45
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1165680286/
●★書店児童書担当・児童書版元 情報交換★●
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1058979573/
●情報共鳴体『トーハン』TOHAN 其の七●
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1155829829/
【無伝返品】日販スレpart5【野糞9000】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1118889327/
本と読者の豊かな出会い 大阪屋
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1036339278/
洋販まであるんなら栗田は、太洋社はどう!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1002261133/
★本屋でムカついたこと&ムカつく書店員★第14章
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1132672463/
5無名草子さん:2007/02/22(木) 02:44:04
>>1
スレ立て乙
6更新:2007/02/22(木) 02:46:00
7無名草子さん:2007/02/22(木) 02:49:11
>>1
っ「なんかストッカーから手帳がいっぱい出てきたんすけどwwwサーセンwww」
8無名草子さん:2007/02/22(木) 03:10:12
>>1
中学生の体験学習10人受け入れたから
明日から一週間ヨロ
9無名草子さん:2007/02/22(木) 03:17:48
>>1
バイト君卒業だから、来月からシフト増やすね。
>>8
中学生の体験学習、今年は来なかった。
どうやら以前捕まえたのがPTAの(ry
10無名草子さん:2007/02/22(木) 07:54:29
「支払いは図書カードで。
おつりは現金でちょうだい」
(図書カード決済済)
「なに、できない!?
〇〇書店ではお金でおつりくれたわよ!?」
11無名草子さん:2007/02/22(木) 08:15:14
>>1
雑誌 69xxx L 1.25
12無名草子さん:2007/02/22(木) 09:08:16
>>1
いきいきと毎日が発見ありますか?

>>11
そのコードはムックだろw
13無名草子さん:2007/02/22(木) 09:36:33
>>1
棚の奥からコミックのスリップ大量出土
14無名草子さん:2007/02/22(木) 12:07:34
>>1
今朝テレビで紹介してたあの本どこ?
え、わからない?観てないの?
15無名草子さん:2007/02/22(木) 12:15:56
>>1

詰まった便器の中からコミックのスリップ大量出土
16無名草子さん:2007/02/22(木) 12:28:45
>>1

駐車場の植え込みからコミックのスリップ大量出土
17無名草子さん:2007/02/22(木) 13:25:14
>1
手品を見せてあげよう。口からスリップが大量にでてくるよー。
18無名草子さん:2007/02/22(木) 13:36:33
>1
品川かおるこの本ある?
19無名草子さん:2007/02/22(木) 14:50:53 BE:1691323889-2BP(0)
>>18
テラ脱税wwwwwwww

>>1
ストッカーの中から去年のカレンダー大量出現
20無名草子さん:2007/02/22(木) 17:40:10
>>1
娘に頼まれてKAT-TUNのカレンダー注文したいんですけど・・・。
21無名草子さん:2007/02/22(木) 20:04:00
>>20自分がほしいくせにw
22無名草子さん:2007/02/22(木) 20:25:44
>>1
クレジット、1回払いで。(はいかしこまりました。・・・ではこちらにサインをおねが)あ、やっぱり3回払いで。
23無名草子さん:2007/02/22(木) 21:34:25
>>1
来年の暦どこ?
何?まだ出てない?嘘おっしゃい、他の本屋で売ってたわよ
せっかくお宅から買ってあげようってわざわざ来てやったのに
感じ悪いわね二度と来ないわ!
24無名草子さん:2007/02/22(木) 21:47:59
× 感じ悪いわね二度と来ないわ!
○ 今度来る時までに揃えときなさいよ!
25無名草子さん:2007/02/22(木) 22:09:01
>>1
ああ、棚の奥からシュリンクの袋が
セキュリティーが・・・
26無名草子さん:2007/02/22(木) 22:10:48
>>1
ここ古本屋じゃないの?
27無名草子さん:2007/02/22(木) 22:12:04
>>25
同じようなネタ(>>13)既出なのでお手つき。一回休みな
28無名草子さん:2007/02/22(木) 22:20:37
>1
店長〜
この箱全部逆送品です〜
29無名草子さん:2007/02/22(木) 23:00:06
今日生活情報センターの逆送品が来たよ・・
30無名草子さん:2007/02/23(金) 00:06:03
>>1
知らないうちに覆面調査員来店
31無名草子さん:2007/02/23(金) 00:20:44
>>1
「おととい頼んだのに、まだあの本入ってきてないの?遅いわねえ!ほら、この本よ!」
(斜め向かいにある競合店の、客注承り票を出される)
「あら、この店じゃないの?本屋なんてどこも一緒でしょ!あたしは帰るわよ!気分悪い!」
321:2007/02/23(金) 00:24:44
ヽ(`Д´)ノ
3323:2007/02/23(金) 00:28:51
>>24
昨日言われたんだよorz
34無名草子さん:2007/02/23(金) 00:37:50
二度と来ないのはむしろこちらからお願いしたいところ
35無名草子さん:2007/02/23(金) 00:45:34
前スレ埋め立てとのコンビネーションが素晴しい
36無名草子さん:2007/02/23(金) 01:10:15
>>1
うちの子が本の上にお漏らししちゃったの。よろしくね
37無名草子さん:2007/02/23(金) 01:24:57
>>31
実際にきたら
(・∀・)カエレ!ってなるな


>>1
レジ誤差が恐ろしいことになってます…
38無名草子さん:2007/02/23(金) 01:45:24
>>23
ごっつのコント思い出した。
39無名草子さん:2007/02/23(金) 01:59:17
>>1
人間革命300冊、全部カバーかけて
1冊づつ領収書出してくれない?
40無名草子さん:2007/02/23(金) 02:14:35
>>1
本棚ください。
え? 置いてないの、本屋なのに
41無名草子さん:2007/02/23(金) 07:15:19
風呂で本を読むための柵っぽいやつを買いに来る客が多いな。
あるわけないだろ。ハンズとかロフトとかに行けよ。
42無名草子さん:2007/02/23(金) 07:52:46
読書グッズを置けば売れるかも
読書用のクリップライトなんかほしいな
43無名草子さん:2007/02/23(金) 12:15:11
文庫用の200円のカバー置いたら結構売れた。
44無名草子さん:2007/02/23(金) 13:38:02
月ジャン休刊だってよ
45無名草子さん:2007/02/23(金) 16:07:58
>>44
マジで?
テガミバチはどうなるんだ…
46無名草子さん:2007/02/23(金) 16:40:39
>>44
売れ行きが相当悪かったけど、まさか休刊なんて
ジャンプの看板つけた雑誌で休刊ってあったか?
47無名草子さん:2007/02/23(金) 16:43:27
自己レス、すまんフレッシュジャンプがあった   orz
48無名草子さん:2007/02/23(金) 16:47:03
>>47
あー、何か聞いたことあるな。
49無名草子さん:2007/02/23(金) 17:20:23
>>44
マジでつか??
50無名草子さん:2007/02/23(金) 19:21:48
51無名草子さん:2007/02/23(金) 20:56:13
クレイモアはもったいないな、ウルトラにでも移せばいいんだが
52無名草子さん:2007/02/23(金) 21:57:17
>>51
クレイモア、たらんてら、テガミバチ、ロザリオはUJ別冊みたいな形で続けると思う。
それにしても、売り上げ1/10以下の月チャンが細々ながらも続いてるのに月ジャンの方が先に逝くとは予想外だわ。
53無名草子さん:2007/02/23(金) 23:32:37
続けてほしいんだが、コミックスの形変わらんだろうな。
俺、クレイモア最近揃えたばかりだぞ。
本棚が歪になるのは嫌だ…。
54無名草子さん:2007/02/24(土) 00:16:34
赤丸が月刊になるんじゃね?
55無名草子さん:2007/02/24(土) 05:53:39
>>1


三崎亜記とか秦建日子を女性作家の棚に置くなよ

低学歴が
56無名草子さん:2007/02/24(土) 05:57:00
>>55
 テメエら、金玉付いているのか? という想いから来るなら、
未だしもだが、著者のプロフィールの類すら、録に確かめて
おらんからだろうな‥
57無名草子さん:2007/02/24(土) 08:18:13
バスタードとか、SBRは週刊ジャンプから(バスタは季刊の増刊経て)
ウルトラジャンプに行ったけど、
コミックスは新書サイズのまま続刊だったから
途中で判型変えるのはないと思いたい…。
58無名草子さん:2007/02/24(土) 08:28:25
>55
有川浩が女性ってのこないだ初めて知ったので
あんまり人の事言えない…。

つかそれが嫌なので女性作家という棚を作らないんだけど。
59無名草子さん:2007/02/24(土) 12:28:04
女性作家と男性作家と棚を分ける意味がわからん。
60無名草子さん:2007/02/24(土) 17:02:17
>途中で判型変える
講談社は平気で変えるもんなぁ…。
61無名草子さん:2007/02/24(土) 17:53:43
あー、ヴィンランドサガとかな。
62無名草子さん:2007/02/24(土) 17:54:38
ヴィンランドサガの話をしてると聞いて起きてきました
63無名草子さん:2007/02/24(土) 17:56:13
湘南純愛組の話をしてると聞いて夜露死苦と書きにきました
64無名草子さん:2007/02/24(土) 20:02:41
ピアノの森の話もしますか?
65無名草子さん:2007/02/24(土) 20:14:51
なんと孫六新装版が梯子を外されたと聞いてお客さんが怒りにきました
66無名草子さん:2007/02/24(土) 23:40:10
ttp://www.shinbunka.co.jp/news/2007/bunkyodo100.htm
これは文教堂さんの数字だけれども、こんなもんなんだろうな。

ところで、ここhttp://www.shinbunka.co.jp/チェックしている方っていますか
67無名草子さん:2007/02/24(土) 23:50:48 BE:422830692-2BP(0)
>>66
そこよく見てるけどこのデータは知らなかったわ
内部のものだから言えるが文教堂はクソだぞw
68無名草子さん:2007/02/24(土) 23:51:17
お客様ー 年末に注文した細木数子カレンダー
いつ取りにきてくれるんですかー?
お願いだから電話に出て。・゚・(ノД`)・゚・。
69無名草子さん:2007/02/25(日) 00:38:49
>>67
ネット書店のJBOOKも文教堂グループだよね?

あそこで何度か本買ったことあるけど、他のネット書店と比べて
「品切れでした」と回答されることがちょっと多すぎるな。
在庫管理がいい加減なんじゃないか?
70無名草子さん:2007/02/25(日) 01:17:58
>>69
だって在庫が無い本とか文教堂の店舗から集めてるもん
だから汚い本が多いよ
71無名草子さん:2007/02/25(日) 02:52:31
>>68
委託なんだから返しちゃえよ
72無名草子さん:2007/02/25(日) 08:31:41
新文化のコラム「レジから檄」はいつもチェックしてるよ
73無名草子さん:2007/02/25(日) 09:19:07
>>58
ウッ
知らなかった
74無名草子さん:2007/02/25(日) 14:49:38
s-book.netとs-book.comとじゃじゃ.comの方が
在庫ありが多いな

同じ倉庫からの出荷じゃなかったんだ、知らなかったよ
75無名草子さん:2007/02/25(日) 14:56:53
いや、えーと・・
76無名草子さん:2007/02/25(日) 15:18:35
ガイコツって人気あるんだな
定期やら問い合わせやらで大変だ
77無名草子さん:2007/02/25(日) 20:48:02
>>74
客>書店
78無名草子さん:2007/02/25(日) 23:28:00
>>76
アーサーは子供に大人気だよねぇ
でも総額を知って親が引く
79無名草子さん:2007/02/26(月) 14:58:51
とりあえず頭蓋骨だけ買う
ってヤシばかりだから
いつまでも売れると思うなよ
80無名草子さん:2007/02/26(月) 15:08:22
半透明ゴミ袋から大量の頭蓋骨が!!
81無名草子さん:2007/02/26(月) 15:48:51
【社会】書店倉庫から大量の人骨
事件の可能性視野に入れ捜査
82無名草子さん:2007/02/26(月) 18:06:20
なにそれ?
83無名草子さん:2007/02/26(月) 18:44:11
ネタですよ…たぶん
84無名草子さん:2007/02/26(月) 20:19:44
空気嫁
85:2007/02/26(月) 21:48:47
>>76すわっ、外骨ブームの再々来か!

宮武外骨に関する新雑誌でも創刊されたのかと、一瞬勘違いしました。
86無名草子さん:2007/02/26(月) 21:50:30
そんなブーム(´・д・`) ヤダ
87無名草子さん:2007/02/26(月) 21:54:34
ww
88無名草子さん:2007/02/26(月) 21:58:18
俺、宮武外骨のポップとか作るの嫌だぞwww
89無名草子さん:2007/02/27(火) 00:41:37
トの学参OBの送品っていつごろでしたっけ?
90無名草子さん:2007/02/27(火) 08:15:58
今はちんこ小説ブームだけどな
91無名草子さん:2007/02/27(火) 12:50:02
鈍感力ください(´・ω・`)
92無名草子さん:2007/02/27(火) 16:12:04
分冊モノのバインダー付きってさ、バインダーを除いて、本誌だけ返品出来るじゃん
だけど
バインダーだけ残したってジャマだからさ、バインダーもくっつけて返品しようとするだろ
そしたらさ、箱にぜんぜん入らなくて
無意味に返品個数が増えるだろ
めんどくせーな

93無名草子さん:2007/02/27(火) 16:23:46
>>92
廃棄すりゃいいのに
94無名草子さん:2007/02/27(火) 16:39:40
廃棄するにも鉄の部分と紙の部分と分別が
あーもぉーめんどくせーーーー
なのよ
95無名草子さん:2007/02/27(火) 18:34:52
あるあるw
96無名草子さん:2007/02/27(火) 23:03:31
そう言えば定期のお客さんがバインダー欲しさに創刊号買ってた。
「創刊号お持ちですよね?バインダーだけ売ってますよ」と伝えたところ
「創刊号買うほうが安い!」ってw
まあ、こっちは在庫はけるので助かるけど。
97無名草子さん:2007/02/27(火) 23:55:07
今流行りの鈍感力くれ!
98無名草子さん:2007/02/27(火) 23:58:54
どれだったか忘れたけど、バインダー欲しさに創刊号
を定期的に客注してた客がいた。
2年たってもちゃんと来たのには、驚いた。
99無名草子さん:2007/02/28(水) 00:27:19
パートワーク集めるような人が、
バインダー代けちるのって...
なんか不思議。
100無名草子さん:2007/02/28(水) 00:30:40
鈍感力、来週重版だって。
101無名草子さん:2007/02/28(水) 08:22:53
出版業界自体が鈍感力
102無名草子さん:2007/02/28(水) 10:55:44
うまい!…のか?
103無名草子さん:2007/02/28(水) 14:37:13
北海道、九州のみなさまへ
マガジンは毎週水曜日発売になります!

様々な事情で木曜日発売となっていた北海道地区と九州地区ですが、
来週からは他地区と同じく毎週水曜日発売となります。
今後とも週刊少年マガジンをよろしくお願いいたします。

週刊少年マガジン編集部
●沖縄を含む一部地域は現状と同様の発売日です。ご了承ください。


うちは北海道だけど、サンデーやヤングジャンプやモーニングはどうなるんだろ?
104無名草子さん:2007/02/28(水) 15:35:01
>103
>モーニング
本土より早く売るつもりかよw
105てんちょ@休日:2007/02/28(水) 17:49:00
>>104
内地って言え!
106無名草子さん:2007/02/28(水) 20:30:53
そういえば俺が小さいところ、うちの田舎はジャンプは水曜日発売だった。
家族でやっているような小さい雑貨屋は、月曜日に買えると話題になって生徒が殺到。

その後、その雑貨屋さんは雑誌を扱えなくなりました。
107無名草子さん:2007/02/28(水) 20:44:59
名古屋の家から東京の親戚に行くとき、
「今日はりぼんの発売日だ!」
「重たくなるから、東京に着いてから買いなさい」
東京に着いたら、まだ売ってなくて泣いた経験がある。

今も中部のほうが早いのかな?
108無名草子さん:2007/02/28(水) 21:21:11
少なくとも茨城は早いぞ。りぼんの発売日。
109無名草子さん:2007/02/28(水) 21:33:27
北海道や九州ってマガジンが木曜日だったのか?
110無名草子さん:2007/02/28(水) 21:53:17
>>103
ヤンジャン・モーニングはもともと木曜が標準発売日だ。
111無名草子さん:2007/02/28(水) 22:43:13
鈍感力ってどんな内容なの?
どーも、ろくなこと書いてないような気がするんだが。
渡辺淳一だし。
112無名草子さん:2007/02/28(水) 23:21:02
ttp://www.amazon.co.jp/鈍感力-渡辺-淳一/dp/408781372X

ど〜もたいしたこと書いてないみたいですね
113無名草子さん:2007/02/28(水) 23:28:25
所詮、渡辺淳一だし。
114無名草子さん:2007/03/01(木) 00:16:32
うん、ただの渡辺淳一だしな。
115無名草子さん:2007/03/01(木) 00:25:47
渡辺淳一に元々は全く興味自体なかったが、新幹線での話を聞いて嫌いになったな、そういえば。
だが、新幹線での話を全く思い出せない。
「はぁ?この馬鹿なに言ってるの?」と思ったのは確かなんだが。
116無名草子さん:2007/03/01(木) 00:30:27
117115:2007/03/01(木) 00:36:47
>>116
ヽ(`Д´)/それだ!サンクス!

ブログの話だったか。というか、この爺さんブログなんて書いてたのか…。
118無名草子さん:2007/03/01(木) 02:39:50
文芸・書籍総合
http://book4.2ch.net/bookall/
119無名草子さん:2007/03/01(木) 02:51:59
そもそもタイトルが斉藤孝のアレだし。
それに、曲がりなりにも作家として生計を立てている者が
考えることを否定してどうするというのだ。
120無名草子さん:2007/03/01(木) 10:18:03
>>111->>119
おまえら、小売りのくせに何様なんだよ
121無名草子さん:2007/03/01(木) 11:33:01
>>120
本人乙w
122無名草子さん:2007/03/01(木) 12:32:22
本屋に嫌われてどうやって本を売るつもりだw
123無名草子さん:2007/03/01(木) 12:37:15
>>122
なんと傲慢な…
124無名草子さん:2007/03/01(木) 13:02:02
今更かもしれないけど
いきいきの新しい(?)TVCMを見たんだが
書店では売ってないとは言わなくなったんだね

詳しくはHPでって…流行の検索CMだったよ
125無名草子さん:2007/03/01(木) 13:12:57
いきいき読む世代がどうやってネットを見ろと
126無名草子さん:2007/03/01(木) 14:38:23
>>125
おばあちゃん 「そこにある機械で調べて注文してくださいな」
127無名草子さん:2007/03/01(木) 14:49:08
おいっ今月のコーラスのスパイシーガールでお前らの身分がはっきりしたぞ。

医者(高所得)>>>>>>越えられない壁>>>>>>>書店員(低所得)

つでに漫画家にヒールでけられて・・・・漫画家も編集もつい本音が出ちゃったねwwww
128無名草子さん:2007/03/01(木) 15:14:00
立ち読みメモ書きを推奨する本を出す世の中だからな。
129無名草子さん:2007/03/01(木) 15:23:10
産心社破産
http://www.sanshinsha.jp/
130無名草子さん:2007/03/01(木) 15:42:21
医者(高所得)>>>>>>越えられない壁>>>>>>>書店員(低所得)>>>>>>さらに越えられない壁>>>>>>>>>127(無収入)
131無名草子さん:2007/03/01(木) 19:00:13
週刊ゴング廃刊決定

先日、代表取締役社長の前田大作容疑者がコンピューター関連機器会社「アドテックス」(東京都港区)の
民事再生法違反事件で逮捕された日本スポーツ出版社は、27日までに「週刊ゴング」の廃刊を決定、編集
部員全員を解雇すると通告しました。40年の歴史を持つプロレス専門誌「ゴング」は来週発売号をもってピリ
オドを打つことになりました。


一プロレスファンとしては、なんとも云い難い・・・・
132無名草子さん:2007/03/01(木) 19:22:42
>>131
それってヤクザだっけ?
133無名草子さん:2007/03/01(木) 20:36:16
うちは週プロしか買ってないから無問題
134無名草子さん:2007/03/01(木) 22:43:13
ちょww、今デアゴから発注してないのに、ご注文受領のメール来たwww
ヨーロピアンパレスなんて店頭に山積みだってのwww
135無名草子さん:2007/03/01(木) 22:59:31
ARTISTS JAPANください
136無名草子さん:2007/03/01(木) 23:00:45
デアゴの受注サイトで注文したら
注文履歴が見当たらなくて再注文しようか迷っていたら
ちゃんと入荷した。
なんか問題有りそうだね。

未注文の商品が時々入荷するのは角川WEB。
記憶に無い郵便注文が出荷履歴に時々発生。
137無名草子さん:2007/03/01(木) 23:03:45
>>136
あわててデアゴのサイトから取り消そうと思ったら
すでに取り消された履歴が残ってた。
いったい何なんだよぉ!
138無名草子さん:2007/03/01(木) 23:13:51
どうみてもドッペルさんだろ、常識的に考えて…
139無名草子さん:2007/03/01(木) 23:35:21
パスワード変えろやw
140無名草子さん:2007/03/02(金) 00:07:48
s-bookはISBNで出庫検索できるようにならないかな
1週間くらいの予定でいいからさ…
141無名草子さん:2007/03/02(金) 00:48:35
×××××× ご担当者様

いつもお世話になっております。
またデアブックスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度弊社の不手際でご注文頂いていない

・ヨーロピアンパレス 全国版 特価バインダー 1冊
・ヨーロピアンパレス 全国版 1号        1冊
・ヨーロピアンパレス 全国版 2号        1冊

のご注文受領メールをお送りしてしまいました。
誠に申し訳ございません。

こちらに付きましては御社にお届けしないよう注文データは取消済で
ございます。

大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫びいたします。
今後このようなことが起こらないよう十分に留意して参る次第でございます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

デアゴスティーニ・ジャパン ××
142てんちょ:2007/03/02(金) 01:30:09
>>129
一瞬産学社と勘違いした…あせったよ
143無名草子さん:2007/03/02(金) 02:55:14
>>140
そうだね発注や出庫の履歴に関しては一覧から探さないといけないから面倒だ。

その点NOCSだとそれぞれのタイトルの詳細画面から
クリックひとつで見れるからありがたい。
各社のサイトでバラバラなISBN13桁化にともなう検索の時の入力の仕方も
NOCSが一番融通が利く。
(例えば今年になってから発行されたもんでも4からの9桁で検索がかけれる)

こういうところはやっぱ取次が長けてるもんだなあと感心する。
144無名草子さん:2007/03/02(金) 16:20:12
なぁ、今月のりなちゃの付録どう縛ってる?
もういい加減カンベンしてくださいって感じだよ。
145無名草子さん:2007/03/02(金) 17:32:42
>>144
今月は酷いな
りは袋入り付録を半分に折ってその中に冊子を入れて本誌に挟んだ
なはそのまま本誌に挟んだが、傾きがスゴくて高くは積めない
ちゃもそのまま本誌に挟んだが、付録が箱なので半分位はみ出てる

末端の苦労をもう少し考えろよ、馬鹿出版社
146無名草子さん:2007/03/02(金) 18:30:00
>>145
え、折ったの?
うちはヘンなボール紙の枠が折れただけでも
気になったのに・・・
今回はちゃが一番マシだと思った。
4センチくらいしかはみださないよ。 力持ち集団だからw
147無名草子さん:2007/03/02(金) 19:28:39
うちは箱ものなら挟まずにそのまま縛ってます
148無名草子さん:2007/03/02(金) 19:33:59
>>145
>末端の苦労をもう少し考えろ

それ言った事あるけど

「嫌だったら置かなくて結構。返品されたらどうですか?」

だとさ。

。・゚・(ノД`)・゚・。
149無名草子さん:2007/03/02(金) 20:07:01
一番腹が立つのは、付録が組みにくいとか、置きづらい
っていう事じゃなくて、こんなに手間がかかるのに、
掛け率は他の雑誌と変わらないって事だと思う。

手数料とか販売協力金払えって言いたい。
150無名草子さん:2007/03/02(金) 22:00:15
ウチも挟み込めないのは重ねて縛るなー。
付録でクレーム付くとメンドーだし。
バーコードはコピーしたのレジに置いておく。
手間なのにかわりは無いけどね。
151無名草子さん:2007/03/02(金) 22:30:16
>150
> バーコードはコピーしたのレジに置いておく。

おまえ頭いいな!
うちも今度からそうしよう!
152無名草子さん:2007/03/02(金) 22:54:25
なかよし最悪。
担当が開店間際までかかって
罵倒しながら縛ってた。
153無名草子さん:2007/03/02(金) 22:59:56
ちゃおのCDって付録の箱に入ってるんじゃなくて、
本誌に綴じ込みなんだぜ?確認してみ。
154無名草子さん:2007/03/02(金) 23:03:37
なんだりぼんの付録大したこと無いやん。
ちゃおのは挟まなければおkだし
なかよしのは想定の範囲内だな。
155無名草子さん:2007/03/03(土) 00:36:33
俺なんて毎週火曜日はディアゴ○ね、ディアゴ○ねと呪詛を吐いて品だししてる
定期購読の客は途中でこなくなるしよー
創刊号以外は完全ネット注文にしろよ
156無名草子さん:2007/03/03(土) 00:52:13
ちゃお中に挟んだの?
うちは外づけにした。結果、これまでにない安定感を得ることが出来た。
なかよしは酷すぎるだろ。
157無名草子さん:2007/03/03(土) 01:00:14
>>150
よっぽどきつく縛らなければ、ちょっと付録ずらして
バーコード読めるけどなー
158無名草子さん:2007/03/03(土) 01:17:53
知ってた?
ディアゴじゃなくてデアゴだよ
159無名草子さん:2007/03/03(土) 02:25:37
>>158
知らない書店員がいるとでも思っているの?
160無名草子さん:2007/03/03(土) 02:37:00
>>159
うん。
うちの店、バックナンバー客注あげるときディアゴって書いてるの何人もいる。
161無名草子さん:2007/03/03(土) 02:44:33
>>155は知らないみたいだ
162無名草子さん:2007/03/03(土) 02:58:05
>>160
同僚なら教えてやれ。

普通なら注文時に取引出版社名簿を繰るときに気付くが
オンライン発注しかしないと気付かないかもね。
163無名草子さん:2007/03/03(土) 09:57:12
ゴスティーニかゴスチーニの方が多いような希ガス
164無名草子さん:2007/03/03(土) 12:21:37
「のだめカンタ・ビーレありますか」ってのもよく聞かれるな
165無名草子さん:2007/03/03(土) 15:29:55
CM聞いてると「ディアゴスティーニ」って聞こえるよな。
166無名草子さん:2007/03/03(土) 15:48:04
シュミレーションみたいなもんです
167無名草子さん:2007/03/03(土) 15:52:49
シミュレーションって、皆発音はシュミレーションになるよな?
俺、かつぜつ悪いからシミュレーションって言えない
168無名草子さん:2007/03/03(土) 16:30:36
英単語を思い浮かべるから、オレは大丈夫。
だいたいのところ、耳で聞いて言葉覚える人は間違えやすい傾向にある。
特に日本語は。
169無名草子さん:2007/03/03(土) 18:02:41
マニピュレーターとマニュピレーターとかディスティニーとデスティニーとか
170無名草子さん:2007/03/03(土) 18:14:25
のりおくれたが今日のりなちゃ
まさか ちゃ を挟んだ猛者がいたとは…驚いたよ
普通に後ろに重ねたし。
今日のワーストは な で決まりだとうちの店では言っていたよ
ああいう紙のぺらっちい部分が挟んでもはみ出るほどいやなふろくはない
出版社は一度、書店員の指導のもと、自分らでふろく組んでみやがれ
もちろん時間制限つき・ふろくを損ねない配慮は最大限でな!
171無名草子さん:2007/03/03(土) 18:46:16
まぁもともとが殿様商売ですから>りなちゃ版元
172無名草子さん:2007/03/03(土) 18:48:03
うちは少女・少年誌、コミック誌、学参、攻略本、ゲーム・コミック一切ないから話に付いていけない。
173無名草子さん:2007/03/03(土) 19:14:23
ディアゴとかシュミレーションとかより
雰囲気を「ふいんき」って言う奴の方が
百倍耳障りなんだけど
174無名草子さん:2007/03/03(土) 19:16:22
>>172
よしじゃあ今日入荷の七彩のラミュロスの売れ行きについて二人で語ろうぜ
175無名草子さん:2007/03/03(土) 19:39:22
「出版社は?」
「なるみどうです」
「成美堂ですね」
176無名草子さん:2007/03/03(土) 20:14:20
ワンピースボックスの売れ行きの悪さがハンパじゃねえ…
バックヤードにまだまだ大量に積まれてるんだが、これ全部
返品する手間を考えると頭が痛い。
177無名草子さん:2007/03/03(土) 20:23:39
>>176
チョッパーの?
あれ意味わかんね
178無名草子さん:2007/03/03(土) 21:47:20
新ブラックジャックによろしくが全然売れないのはウチだけだろうか。
前巻からブランクがあったり移籍してたりで、出たことに
気付いてない人が多いだけでこれから売れるならいいんだが。
179無名草子さん:2007/03/03(土) 22:28:06
チヨッパー箱ウチではそこそこ動く。
対象年齢低いと思われ。
180無名草子さん:2007/03/03(土) 22:37:11
>>178
いや、精神科だっけ??
あの頃から気持ち悪くなって売れなくなる予兆はあったでしょ
ウチもBJと美味が同じ高さで残ってるよ
181無名草子さん:2007/03/03(土) 22:38:18
それにしてはお値段が高いと思われ>チョッパー箱
あと500円でも安ければなー
ちなみに1個も売れません
182無名草子さん:2007/03/03(土) 23:09:37
>>180
その前のガン編からすでに・・
183無名草子さん:2007/03/03(土) 23:11:14
BJによろしくは最初からキモイ
あの作者がキモイ
184無名草子さん:2007/03/03(土) 23:20:00
なにこの後出しジャンケン大会
185無名草子さん:2007/03/03(土) 23:33:01
ワンピボックス、雑誌本体は16Pしかないらしいよwwwww
186無名草子さん:2007/03/04(日) 17:17:24
>>153
DVD入ってないじゃないの!
って電話きたよ・・・

そしてりなの売れ行きの悪さが異常
187無名草子さん:2007/03/04(日) 17:30:03
この時期、図書カードの包装でてんてこ舞い
販売手数料が5%しかないのに、手間ばっかりかかって
しょうがない

別料金で包装代貰ってる店ってある?
188無名草子さん:2007/03/04(日) 19:29:56
あるわけないじゃんw
今は、子供会の記念品シーズンだから、のし紙付が多いよね。
プリンターで印刷できないパートのおばさんはホントに困る。
デスクトップにのし紙テンプレートあるだろうが!
189無名草子さん:2007/03/04(日) 20:34:35
「11時までに行くので用意して」て5分前に電話かかってきた
「全力で用意しますがもうちょっと時間ください」て30分もらった

うちは社員がのし紙テンプレ使えなくてパートのおばさんに頼んでた
190無名草子さん:2007/03/04(日) 20:57:59
>「全力で用意しますがもうちょっと時間ください」

いいなあこの返答。
191無名草子さん:2007/03/04(日) 21:21:29
うちはのしテンプレあるけどプリンターが無い……orz
192無名草子さん:2007/03/04(日) 22:41:25
ガイコツ1号売り切れ\(^O^)/オワタ
193188:2007/03/04(日) 22:43:39
>>189
できるおばさんとできないおばさんがいるんだw
よりによって、日曜日にできない人が来る。
古参の女社員もできない・・・
194無名草子さん:2007/03/04(日) 23:16:33
流れ読まずに愚痴言わせろ。

もう1年も勤務してるのに使えないバイトがいて困る。
同じミスを繰り返し同じことを何度も注意しなければならない。
「前も言ったよね?」「…聞いたような気もしますけど…」

1ヶ月前に採用した子のほうがよく働く。
やめさせたいのだがシフト上いなくなると人が回らなくなる。
あーあ、どうしたもんかな。
シフト組むのは自分だから仕方ないけど
同じ日に勤務だといらいらする。
195無名草子さん:2007/03/04(日) 23:18:57
違う人を雇って辞めさせるしかないんじゃ…。
一年やってどうしようもないって、それもう無理だろ。
だいたいの奴は遅くても1ヵ月ぐらいあれば覚えるっていうのに。
196無名草子さん:2007/03/04(日) 23:34:20
>>194の指導に問題があるんじゃないですかね
197無名草子さん:2007/03/04(日) 23:40:10
いや、使えない奴っている。
198無名草子さん:2007/03/04(日) 23:43:31
>>194
うらで返本、ショリンク専門にするとかどう?

まぁ、注意を素直に聞き入れないようだといづれ大事故を起こしかねないかもね。
199無名草子さん:2007/03/04(日) 23:47:11
シュリンクになってなかった、ゴメンW
200無名草子さん:2007/03/04(日) 23:50:00
>>190
    __ノ \〈:::::||::://::::::/"     __  三、  .. :.: ::::/::/::,イ
   //  >=ゞ:::||/厶ー'゙      /     }:::::::::::/:::/:/:::l
   レ  /:::::::::rー''"       /      彡/::/::/::/:::::::::!
   /  /::://:/        / ,.ィ≧ュ、    `ァ〃イ^ヽ::::::::::/
.  {   ゝく〈_ヽ   、 // ,〃 ィ之ノ _.´     ∨ L  }::::::/
   ゝ_ >ー 〉::ト=ミュゝヾ彡=´ ̄し´           〉 ,'::::∧`ヽ
     ヽ__/::/ ィ圦フ}  `ヾ´ ̄              ゝ/彡'::/ } \
    -=ニ二ノ|::ヽ  ̄ノ                   ┬'  ∨ /   ヽ  全力で用意しますがもうちょっと時間下さい!
           |::::l  く  、                 {   / /
           |:::::',   ヽ  __,. -ー- 、            l  / /
         l:∧\  くr=' フ´ ̄ ヽ         ノ  / /
           !::∧ \  ',  /    /          , ' /
         \::ヽ /\ ∨__ /   /  r─//
         _\∨ ∧ ー─   /   / //   _
__  -ー ¨´ /  `  { ∧     ,.イ__    / 〈  \  { r'
            /     ヽ\` ̄「`Y´ 人_/  \  \! |
                ゝ 三ミ{  | { /      }\  ヽ|
201無名草子さん:2007/03/05(月) 00:01:33
うちも似たような状況。
本当に信じられないようなミスを次々としでかすバカがいる。
でも近くにうちより時給のいい本屋が2件もできたので
いいバイトが集まらなくてそいつを辞めさせたらシフトに穴があく。
パートでも社員より有能な人がいる一方
5年以上いても品出ししかできないのもいるし。
こいつらをなんとか教育しようとしてるけどもういっぱいいっぱいです。
202無名草子さん:2007/03/05(月) 01:39:41
>>194
いないよりマシ。と思うと良いよ。
実際、レジしか出来ないとして、その間は
動けるから、良いとする。ミスはまぁ、致命的なのを
やらかすまで待つしかないなw
ウチなんか、社員のくせにバイト以下の働きのがいるぞ。
何するにも遅いんだよ。ま、いるだけマシ?
203無名草子さん:2007/03/05(月) 04:49:17
>>200
オレンジ乙
204無名草子さん:2007/03/05(月) 12:15:17
覚えが悪いのは仕方ないとしても、覚える気が無いと腹立つ。
覚えられないならメモとかとれよ!
むしろ凄くデキのいい子ほど、こまめにメモとかとるんだよねー
205無名草子さん:2007/03/05(月) 12:26:08
書店の社員さんって、ちゃんと残業代でてるんですか?
206無名草子さん:2007/03/05(月) 12:32:15
>>194
うちにいたバイト

社「さっき言ったばかりだよな?」
バ「いや、そんなこと聞いてない」

orz
207無名草子さん:2007/03/05(月) 15:27:03
書店への就職に興味を持っている大学2回生です。
実際に書店で働いている方に、仕事のやりがいと
長い間続けいける仕事か伺いたいのですが、どうでしょうか?
208無名草子さん:2007/03/05(月) 15:29:18
多分、誰もが口を揃えて言うだろう。「就職はやめておけ。」と。
悪いこと言わないから、書店で働くならバイトにしとけって。
本に関係した仕事なら、難しいけど出版関係の方に行っとけって。
209無名草子さん:2007/03/05(月) 15:49:27
>>207
大学2年生ならまずバイトをしてみることをススメル
そこで社員の働きぶりなどを見て、どうしても就職したいのなら止めはしない。
210無名草子さん:2007/03/05(月) 16:29:04
207ではないのだけど、興味があるので質問していいですか?
参考までに知りたいのですが、みなさんは本屋に就職したこと後悔してますか?
給料とか待遇とかやりがいとか不満とかあれば、教えてください。
211無名草子さん:2007/03/05(月) 16:37:21
結婚しないでこの先一人で暮らしていくんならいいんじゃない
はっきりいってワーキングプアだよ小売は
212無名草子さん:2007/03/05(月) 19:20:33
個人店じゃなくチェーン店やら大型店の店員&アルバイトの人って
何となく結婚してる人少ないイメージあるよなぁ
出会いは接客業だからあるとして
やはり、収入が少ないのが起因なんじゃないかと
213無名草子さん:2007/03/05(月) 19:25:03
>>207
バイトの子が同じこと聞いてきたので即答した。

「やめとけ」と。


>>212
>出会い

ないないw
214無名草子さん:2007/03/05(月) 19:59:27
30過ぎると結婚した同級生の友達が
家を買ったとか、実家を二世帯住宅にリフォームして同居したとか…。そういう話が出てくる
…私のお給料じゃできない…
正社員で新卒で入ったけど
昇給止まったし
ボーナス廃止だし、
残業代も出ないし…。
本が好きだから幸せwとか思っていた時代が私にもありました
215sage:2007/03/05(月) 21:22:20
俺んちへこい。
ポンポンってしてやるから。
216無名草子さん:2007/03/05(月) 23:19:16
このスレに長くいるけど、
退職金制度がないってレスをよく見るな。
>>214 に↑じゃ、二の足ふむよね普通。
おまけに、うちのチェーンなんかは、
1〜2年で、引越しを伴う転勤がある。

でも、なぜか書店って就職先としては人気があるほうだよね。

217無名草子さん:2007/03/05(月) 23:45:41
>>214
年収どれくらい?300〜400くらいはいってる?
218無名草子さん:2007/03/06(火) 00:19:32
>215
自分214じゃないけど、ちょっとときめいてしまったww
色々疲れてるんだなー、自分
けど今更他の職場なんか行けない…本の事しか分からないし
219無名草子さん:2007/03/06(火) 00:21:00
本屋は薄給で肉体労働だしな
結婚とか考えている人はオススメできない
220無名草子さん:2007/03/06(火) 00:41:08
業界の構造として、小売りの利益が薄い。
 →人件費を削る
 →一人当たりの仕事量が多く、給料が少ない。休みもない。
業界の体質が古い
 →改革が進まない
 →将来性がない

ちなみに俺、中小のチェーン店社員で年間休日80日以下で年収300万以下。
個人経営の書店はさらに厳しいんだろうけどなぁ・・・。


やめとけ
221てんちょ:2007/03/06(火) 02:00:10
>>220
4週6休で月手取り19万くらい?
漏れ、年休40日前後で年収340万、手取りで毎月23万ぐらい。
どっちがいい?
222無名草子さん:2007/03/06(火) 02:03:33
おっ!またまた薄給自慢の時間だな!
おめぇらも飽きねえな!
223無名草子さん:2007/03/06(火) 04:09:51
それもこれも再販のお陰。再販があるから値引きやら細かい注文に頭を悩ます必要がない。
再販&返品OKなんてしているから、返品ロスが生じる版元・取次の取り分が多く、小売の
粗利が少ない。┐(´〜`;)┌どっちをとるか
224無名草子さん:2007/03/06(火) 09:40:40
かといって再販なくしたらハリーポッターの時みたいに
売れ残り出る店が続出すんじゃねーの?
225無名草子さん:2007/03/06(火) 09:44:38
再販とハリポになんの関係が?
226無名草子さん:2007/03/06(火) 10:08:22
見本誌以外はシュリングやビニール行き。
とにかく、入荷・陳列時に既に汚損している本が多すぎる。
漫画なんかほっといて、高価な本からやってくれ。

新刊汚損本の発生は製本所・運送屋・書店、三者のうち
どこが根本原因? もしくは責任順に並べてください、
書店員の皆様。

ちなみに汚損本の私的見解は、
黒色などの汚れ、天・地・小口の大傷、ページやカバー折れ、
角打ち、カバーや帯が色落ちして他の本に着色、
本体色落ち禿、破れ・・・etc

227無名草子さん:2007/03/06(火) 12:18:04
根本原因?



客に決まってるだろ
228無名草子さん:2007/03/06(火) 12:35:54
>>226
それはケースバイケースでしょ

製本時点で排除できなきゃ製本所の責任
取次の荷造りが乱暴なら取次の責任
配送業者が手荒な扱いしたら業者の責任
品出しの時にうっかり傷付けたら書店の責任
で、おまいさんが手に取る前にアホな立ち読み客がムチャクチャしたらそいつ(ry
229無名草子さん:2007/03/06(火) 14:19:16
>>226
マジな話、一番の原因は客。
中年が乱暴に扱い、ガキが平積をぐちゃぐちゃにして、オタがベトベトした手で垢を擦り付ける。
正直客の9割は未開の土人だって思わなきゃやってられねぇ。
230無名草子さん:2007/03/06(火) 14:50:34
オレ、今まで付き合った女みんな客だったから
本屋は出会いはあるもんだと思ってた。

買う本でその人の趣味も分かるから
声かけやすいじゃん・・・・
231無名草子さん:2007/03/06(火) 14:55:14
角が折れてたら本が面白くなくなるのか?
232無名草子さん:2007/03/06(火) 15:40:09
>>231
シーッ!
読書習慣のない人ほど汚破損を気にするんだから!
233無名草子さん:2007/03/06(火) 16:00:21
うちなんか汚損ってほどでもない本を「オクで高値転売できない」って理由で返品しにきたのが過去にいたからなあ
234無名草子さん:2007/03/06(火) 16:21:11
>>229
うーん、それはそうだと思うんだけど、名称がわからないが、
陳列する前に入れるリアカーみたいなものの中にある時点で、
ダメージある時も多いんだよね。後、新刊入荷時即直行して
20〜30あるのに、黒ずみが蔓延していたり・・・

客で言えば、棚陳列されている本を取り出す際に、背の花布部分を指で引いてやる人。
一発でその部位がお終い。
棚から取り出す際は、「腹」部分を手にとって丁寧にやれ!
それから、本、特に専門書などの貴重なものの上にバックなどを置くな!
書店に置いてある本は他人様(店)のものなんだっつーことを
叩き込め!

店員は平台にギュウギュウに本を詰め込むな! それやると取り出し難いばかりか、
取り出す際にぶつかって周りの本も確実にダメージを蒙る! 
某三省堂、おまえのとこだよ、特に。

失礼しました。
235無名草子さん:2007/03/06(火) 16:25:44
うちなんか、

「ここで買った白癬社のマンガ、ブックオフが値段つけてくれなかった。どうしてくれるの?返金して」

なんてデヴ女が来ましたよ。
低調にお引き取り願いましたけどね。
236無名草子さん:2007/03/06(火) 16:34:27
>>233
転売人やせどりはさておき、古本の価値は美本度によって、
大きく左右される。絵画などの「資産」というほどでもないけど、
庶民の俺にとっては、重要なこと。だから買った本は大事にしている。
つか、汚い新刊なんぞ読む気も起きん。

大丈夫、書店様に返品するような非常識はしたことないからw
237無名草子さん:2007/03/06(火) 17:32:57
なんでそこまで美品に拘るのか解らん。
書籍も雑誌も内容を売っているのであって、表紙や装丁がどうなっていようと
読めさえすればいい自分にとっては、店先でちまちまちまちまコミックを掘り出して
美品チェックしているヲタはうざいとしか思えねぇ。
別に多少薄汚れや色移りがあったってブクオフで売れるし。

まあ、文句あるヤツは取り次ぎに行って直接買って来い。 
238無名草子さん:2007/03/06(火) 17:34:09
>>237
って客に言えたらな〜〜
239無名草子さん:2007/03/06(火) 17:40:21
>>237
内容だけで十分なら、図書館行けよ。
本にとって装丁は重要なもの。コレクションとしての嗜好もある。
また、美品好きもいるし、準資産としての価値云々と
理由も書いているだろ。俺の買う本は高価な物が多いんだよ。
ブックオフにわざわざ捨て値で売るような本は持っていない。
つか、状態の良い商品を選んで何が悪い。

取次ぎで直接自由に選んで買えるのか?ならいくぞ、喜んでw
240無名草子さん:2007/03/06(火) 17:40:36
取り次ぎでも既に多くの人の指紋付いてるでしょ。







機械の前でワクテカしてろ。
241無名草子さん:2007/03/06(火) 17:42:58
例えば、コインや切手収集の様だと認識してもらえば良い。
内容も重要だが、それだけではない。
242無名草子さん:2007/03/06(火) 17:44:12
>>240
煽るなよ。指紋までは言ってないだろw

まあ、良いわ、そうやって売り上げ落としていればいいさ。
243無名草子さん:2007/03/06(火) 17:45:18
>>237
価値観は人それぞれ。
自分も外装にはあまりこだわらないけど、破損は無い方がいい。
書店員側からしたら確かにうざいけどね。
244無名草子さん:2007/03/06(火) 17:45:50
>>237
装丁も含めて本だからね。
コレクションしたりする人には大事ですよ。

新車に傷がついていたらクレーム入れるでしょ?
走れば良いなんて人は少ないはず。

まあうちにも美品にこだわる常連がいて
コミックの平積みを崩すので嫌なのですがね・・・。
245無名草子さん:2007/03/06(火) 17:48:27
>コミックの平積みを崩すので嫌
問題はここだよな。
選ぶときに多少散らかそうが、後始末をキチンとしてくれれば文句はないんだよ。
要は迷惑かけるなってことだ。
246無名草子さん:2007/03/06(火) 18:01:19
>>239
>>取次ぎで直接自由に選んで買えるのか?ならいくぞ、喜んでw

買えるよ、ネット注文だけど。 ブックライナーやe-honや本やタウンは皆取り次ぎですが、何か?

そこまでコレクションとして貴重な本だったらブックライナーで最寄の書店に取り寄せすれば
送料ただだし、ビニールに密封されて届くから客どころか店員すらも中身触れないよ。
247無名草子さん:2007/03/06(火) 18:05:06
美本にこだわる奴って、どうして皆似たり寄ったりの迷惑な傾向が強いんだろうなぁ……。
(一般論として。特定の誰かを指してるわけではない)
248無名草子さん:2007/03/06(火) 18:08:52
甘いんだよ。そんなことは既に経験済み。
それでも汚損本が届くことがあるんだなあw

一番良いのは、書店で直接自分の目で見て選んで買うこと。
次は取り次ぎ通さないで、直通してくれる出版社。
最寄の大書店取次ぎで黒ずみ満載・ガタガタの高価な本が届いた時は、
orzだったよ。
249無名草子さん:2007/03/06(火) 18:13:06
そこで、版元ドットコムが使えるのか思案中なのだ。
版元によって配送方法が違うから何とも・・・。
クロネコなんか使われた日にゃもうね。


とにかく、俺は厳しいと言われて久しい小売り書店様の売り上げに貢献したいし、
良い本も欲しい。そんだけ。

んじゃ、ありがとね、書店員のみなさま。
250無名草子さん:2007/03/06(火) 19:05:01
ま、このテの件は
気にする人はとことん気にするし
気にしない人はとことん気にしない罠

要は人様に迷惑かけなきゃ美本にこだわろうが何しようがいいんじゃね?
残念ながら一部の美本フェチの中にはそんな最低限のことにも気付かないカスも少なからず存在する訳なんだが
251無名草子さん:2007/03/06(火) 19:53:40
んなもん、出版社直通でも倉庫から出し入れするんだから、汚損の可能性はなくならない。
印刷工場に押しかければいいんじゃね?
どうせ他人の都合や迷惑なんて気にしないんだから、その程度の事くらい簡単にできるだろうし。
252無名草子さん:2007/03/06(火) 19:54:40
美本にはこだわらない俺だが
レジでこっそり汚損本と替えてくれたりとかね
そういう店は潰れろとか思う。
253無名草子さん:2007/03/06(火) 19:55:22
何か知らんが荒んでる人がいますね。
254無名草子さん:2007/03/06(火) 19:55:28
ま、そーゆーことだわな。
ただ、自分が反省することとしてはやっぱり雑に扱っている時がある。
それもこれも人件費圧縮で人がいないから忙しくて。
シャチョー、人増やせよ。
255無名草子さん:2007/03/06(火) 20:24:19
結局売る側と買う側両方が
本を丁寧に扱えば問題無い。
しかしその何と難しい事か。
256無名草子さん:2007/03/06(火) 20:45:39
売る側:版元 取次 運送 書店
買う側:客

売る側の意思疎通というか共通認識が・・・
257無名草子さん:2007/03/06(火) 21:01:43
>>248
高額な本ほど売れ残りが各書店←→取次ぎをいったりきたりしているから
汚れたりしているんだよ。
ブックライナーで我慢できないのなら、書店レジで出版社に直接電話かけて
もらって美品を送ってくれって言うしかないね。

つか、自分が本屋で働けばいいんじゃね?
自分の欲しい本、漏れは自分で客注しまくりだよ。 給料安くてもその為に
いるようなものだ。 社割で買えるし。
258無名草子さん:2007/03/06(火) 21:18:55
>>257
> ブックライナーで我慢できないのなら、書店レジで出版社に直接電話かけて
> もらって美品を送ってくれって言うしかないね。

オマエ、面倒なこと客に教えるなよw
259無名草子さん:2007/03/06(火) 21:23:59
客から見れば、美本だろうが美本でなかろうが値段は一律なら少しでも綺麗な方がいいってことだろ。
他の業界なら値引きなりするが、そうは問屋がおろさないのが書籍なんだから。せいぜいポイントを
多目にやるとか、そんなもんだろ。
260無名草子さん:2007/03/06(火) 21:25:58
スーパーで肉や魚や野菜とか少しでもいいのを選ぼうとするのは何も理不尽ではない
でも指でぐいぐい押したり散らかしたりはやめてよね、と
261無名草子さん:2007/03/06(火) 21:26:00
うちはポイントないから、一筆箋でいいですかww
262無名草子さん:2007/03/06(火) 22:24:52
「汚くてサーセンwwwwwwww」これで、サーセンwwww
263無名草子さん:2007/03/06(火) 22:50:14
汚れた本買ってやるから誠意を見せろと30分くらいごねられても困る
264無名草子さん:2007/03/06(火) 23:03:18
書店員からの転職ってどういう分野が多いんだろ。
薄給地獄から脱出したいよ。。。
残業全くしないと月の手取り12万台で
寸志も年二回一応あるけど一桁台なので年収200いかない。。。
昇給もあってないようなものだから将来的にもどうにもならず。
結婚して専業主婦になりたいのだがその保証もどこにもなく。。。
唯一の救いは自分の理想を具現化したと言っても過言ではないほど
素敵な人がお客さんの中に居るということ。
その人が来なくなったら仕事辞めようと思う。
265無名草子さん:2007/03/06(火) 23:41:04
店長がセクハラやってるんですよ。それ自体は皆さんの店でも大なり小なりあることかもしれないんですけど
問題なのは、それを上の人間にいっても「捨て置け」って返事だってこと
訴えられてから考えるのって普通なの?
266無名草子さん:2007/03/06(火) 23:50:59
うちはちょっとおかしな客に金要求されたけど
上の対処が悪くて今泥沼状態w
法務部がないような小さいとこだと対処したのが頭悪いのだとそうなる。

セクハラの証拠と上に訴えたけどそういう返答だったってことを
証明できるようにして本当に訴えちゃえ。
267無名草子さん:2007/03/06(火) 23:53:25
>>264
手取り12万てことは、週休2日くらいですか?
268無名草子さん:2007/03/07(水) 08:33:02
学生の時の友達で、結婚してないのは私と
飲食店に就職した子だけになりました。
子供の写真入り年賀状が毎年来ます
269無名草子さん:2007/03/07(水) 11:31:54
通りすがりでスミマセンが皆さん教えてください。

週末ある本屋で立ち読みした本がどうしても欲しくなりました。
でも正しいタイトルが分からず、キーワードを検索しても引っかかりません。
その本屋は遠出した時に立ち寄ったので確認に行くのは大変です。

こういう場合電話で本屋さんに問い合わせるのは非常識ですか?
ちなみに新刊で目立つところにおいてありました。
教えてチャンですみませんがご意見よろしくお願いします。
270無名草子さん:2007/03/07(水) 11:36:06
>>269
ここあたりで聞いたほうが早いんじゃないの?
この本のタイトル(題名)教えて! その5
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1166607907/
271無名草子さん:2007/03/07(水) 11:37:35
>>266
無責任なこと言っちゃダメよ。
発給なんだから、弁護費用払えないでしょ。

>>269
どうぞ電話してお求めになってください。
書店員に常識とか関係ない。
272無名草子さん:2007/03/07(水) 12:08:04
お客さんは非常識でナンボの世界だから、いくらでも聞いてください。
ただ、その電話でわかる店員がいるかどうかは運次第。
棚だしした人とか、片付けた人、売った人に回ればあるいは……ってところ。
誰も知らないからって怒っちゃ駄目よ☆
273無名草子さん:2007/03/07(水) 13:27:37
>>268
女なら職業だけの所為じゃないだろう
274無名草子さん:2007/03/07(水) 13:50:07
>>269
その店で買うっていうなら聞いてもらってもいいけど
ただタイトル確認したいってだけなら
そこの棚担当がその時いるとも限らないしお互いのためにならないと思う。

でも自分の場合、以前この店(または他の店)で見てタイトルわからないんだけど…
という問い合わせは自分の情報量と検索力との見せ所で燃えるときもあるけどね。
店が暇な時なら。
275269:2007/03/07(水) 14:23:43
先ほど電話で尋ねたところ親切に教えていただきました。とても嬉しかったです。
実は私は元図書館司書でして、仕事の一つにレファレンスがあります。
>>274さんのおっしゃるとおり、利用者と本を結びつけるのは腕の見せ所
であり醍醐味というか喜びでもありますね!
対応してくださった方は、きっと本が好きなのだろうなという温かな対応でした。
でも次回からはこのようなことがないように気をつけます。
レス下さったかたありがとうございました。
276無名草子さん:2007/03/07(水) 15:37:09
版元希望の者ですが、書店が版元や取次に望むことってなんですか?
実売に見合わない指定配本やめれ、と個人的には思うのですが
277無名草子さん:2007/03/07(水) 15:45:20
>>276
箱入り増やせ。製本費ケチるな。
ゴミ新刊ラッシュ止めれ。
278無名草子さん:2007/03/07(水) 16:26:38
>>276
付録はちゃんといれとけ
書店員にやらせるのがデフォだと思うな
279無名草子さん:2007/03/07(水) 17:12:06
しかし、今日の婦人誌の多さに死んだ。
午前中に一人で全部梱包開けて、陳列したオレは
よく頑張ったと思う。

創刊3誌、売れる予感しない。

280無名草子さん:2007/03/07(水) 18:14:51
そういえば週刊ゴングって今日のが最後だよな?
表紙とかも普通だったんだが…
281無名草子さん:2007/03/07(水) 18:26:18
しばらくは続くっぽいけど
会社の運転資金がどれだけあるのか
282無名草子さん:2007/03/07(水) 18:49:53
>>279
うちは昨日入荷したんだけど、グ○ース売り切れたよ。
もう一つの方はヒモ縛りしたせいか山のように残ってるw
○キャンはまずまずだけど、あの重さは客がかわいそう。
(もちろん書店員はもっとかわいそう)
283無名草子さん:2007/03/07(水) 19:18:14
>>276
頼むから講談社ノベルスの配本をもっと増やしてくれ。そして重版の判断を早くしてくれ。
過去の実売実績を考慮してそれにみあった常識的な数をしかるべき時期に入れてくれれだば必ず売ってみせるから。

>>279>>282
うちは姉キャン50冊が初日で早くも完売しそうな勢いだ
284無名草子さん:2007/03/07(水) 19:21:03
すまん重版は版元の仕事だったなwww
285無名草子さん:2007/03/07(水) 19:40:34
>>283
50冊か・・・うちは8冊だ
それにしても買っていく人がほとんど30後半過ぎに見える人ばかり
286無名草子さん:2007/03/07(水) 21:18:46
姉キャン3冊
マリソル・グレース10冊ずつ

全部即日完売。

で、日経ウーマンが山積みw
287無名草子さん:2007/03/07(水) 21:45:16
>>285
うちもそう、姉キャンっていうかオバキャンだよね
288無名草子さん:2007/03/07(水) 21:45:58
>>276
書店と取次は在庫の押しつけあい、

いわばエゴとエゴのシーソーゲーム…って古いなオレorz
289無名草子さん:2007/03/07(水) 22:10:37
古いか?
このスレで知らないやつほとんどいないくらいだろ。
290無名草子さん:2007/03/07(水) 22:19:06
まさに姉キャソ世代ですね。
291無名草子さん:2007/03/07(水) 22:47:21
姉キャンあと4冊(20冊入荷)。
あとの2種は動いてないな。
292無名草子さん:2007/03/07(水) 22:52:00
姉can売り切れたけど
他、2誌はまだ一冊も売ってない。
まぁ姉とは購買層が違うとはいえ
ひどいよマサルさん・・・・
293無名草子さん:2007/03/07(水) 23:37:17
姉キャン50冊完売。追加無理だってさ。
増刊?の実績でどれくらい売れるかわかってるだろうに刷り部数少なすぎやしないか。
創刊号はわざと刷り部数減らして宣伝効果狙ってるのか。
294無名草子さん:2007/03/08(木) 00:00:47
>>287
同日創刊他2誌を読みそうな世代(40過ぎ)なんだよな
姉は25〜どの位までの雑誌なんだろうか
295無名草子さん:2007/03/08(木) 00:35:19
今日は姉キャンの分厚さがホント憎らしく思えたぜ。
まさか毎号あの厚さじゃないよな!?
うちはグレースともうひとつのもそこそこ出たよ。
客層は20代後半〜30代ってとこか。
296無名草子さん:2007/03/08(木) 00:38:49
姉キャンが発売されていることを知らなかった自分はレジにお姉ちゃんが
こいつを持ってきた瞬間ちょwwwwwおまwwwww とつい笑ってしまった。
袋破れるし。
297無名草子さん:2007/03/08(木) 02:12:47
女性誌は重すぎて、平台がたわんでます・・・
298無名草子さん:2007/03/08(木) 07:38:30
姉キャンは超簡単にバラけるな…
見本残して縛ったんだがそれも重くて一苦労w
299無名草子さん:2007/03/08(木) 14:56:09
だからこの業界
腱鞘炎の女性が多いんだよなー
300無名草子さん:2007/03/08(木) 15:21:46
女性客を開発中な出版業界
最初の方は気持ちよくないからな
301無名草子さん:2007/03/08(木) 15:33:19
雑誌の休刊情報はもう少しなんとかならんかな
大手雑誌だとニュースになったり情報おりてくるけど
趣味とかのマイナーなのはなぁ
今月月刊へらがこっそり休刊になってた
302無名草子さん:2007/03/08(木) 15:34:03
取次からの週報に月イチで載ってるだろ
303無名草子さん:2007/03/08(木) 15:43:30
>>301
毎月一人だけの購読だったが
お客さんが凄い残念がってた
304無名草子さん:2007/03/08(木) 17:15:07
重さでいくと
やはり最強伝説ゼクシーを忘れてた
305無名草子さん:2007/03/08(木) 17:58:00
姉キャンだけが飛びぬけて売れてる
306無名草子さん:2007/03/08(木) 19:15:13
>>257
なるほど、高額本ほど往復リレーすかorz
せめて、カバー換え・研磨くらいしてくれよ・・・
307無名草子さん:2007/03/08(木) 19:39:39
アポロめ…
308無名草子さん:2007/03/08(木) 21:34:35
アポロがどうした??
309無名草子さん:2007/03/08(木) 21:52:01
アポロからでてた雑誌(ここ数日発売分)
出版社がかわってやがる
310無名草子さん:2007/03/08(木) 22:17:32
日販速報に載ってたのちらっと見たけど雑誌コードも変わってたっぽい。
雑誌目録切り替わる時期で良かったよ。
311無名草子さん:2007/03/08(木) 22:43:20
ていうか
民事再生出したわりに今まで長々と出てたなーという感じだよな
312無名草子さん:2007/03/09(金) 09:55:23
ぶんか社アポロ担当者ブログ
http://blog.livedoor.jp/itoboxsp/
今読み返すと1/下旬ぐらいの記事から、
なんとなく今回の騒動を匂わすエントリーがあるな。
313無名草子さん:2007/03/09(金) 11:11:06
>301
地味にショックだな
314無名草子さん:2007/03/09(金) 13:00:28
山手線田町駅・みどりの窓口の中にある拾得定期券一覧に『リリー・フランキー』というのが
あるんですがネタですか?
315無名草子さん:2007/03/09(金) 14:18:02
恐ろしや 文藝春秋 入荷日だ
316無名草子さん:2007/03/09(金) 16:26:03
恐ろしや 姉Canばかりに目を奪われていたが
G-Menが完売してた・・・・15冊
317無名草子さん:2007/03/09(金) 19:44:08
うかつにも生活情報センター倒産のニュースを見逃してた・・・
どーすんだこのガイドガイドの山はorz
318無名草子さん:2007/03/09(金) 19:57:24
唐突にすみません。
お客さんに「日経プログラミング」という雑誌についてきかれました。
雑誌の目録を見ましたが載ってません。
日経BPに電話したらば「出してません」とのお返事。
ぐぐってみたらぽつぽつと名前が出てます。が、さっぱり解りません。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
もう休刊してしまったのでしょうか?
もしまだあるのなら、雑誌コードを教えてください。
よろしくお願いします。
319無名草子さん:2007/03/09(金) 20:10:26
日経ソフトウェアのまちがいでは
320無名草子さん:2007/03/09(金) 20:19:04
本屋さんのバイトを本あまり読めない人間がなると
馬鹿にされますか?
321書店川柳:2007/03/09(金) 20:37:52
菊之助
誰の子?聞くな
わからない・゚・(つд`)・゚・。

尾上菊之助って誰の子ですか?今日聞かれて困った(;´Д`)
322無名草子さん:2007/03/09(金) 20:43:39
>>320日本語でok
323無名草子さん:2007/03/09(金) 21:04:06
>>318
ぐぐって判らんのならここで聞いても無理
324無名草子さん:2007/03/09(金) 21:37:21
325無名草子さん:2007/03/09(金) 22:19:55
>>320
「本が読めない」ってどういう意味だろう?
1・漢字が読めないから。
2・読書が好きではないから。
3・時間が無いから。
326無名草子さん:2007/03/09(金) 22:48:50
雑誌を発売日の前日に買いにくる客まじ市ね。
俺「○○○は明日発売ですね。」
客「明日発売なのにまだ入ってきてないんですか?」
だからまだ入ってないんだけどね。日本語でぉkと。

新刊を朝イチで買いにくる客まじ市ね
俺、シャッターを開ける。すでにそこに立っている客。
客「佐伯泰英の新刊て今日発売だよね?ある?」
俺「はい。ありますよ。」
バックヤードにうずたかく積まれた段ボールのどこかにね。

>>320
本を好きでもないのにこういう仕事を笑ってこなせる
自信があるならやってみてもいいんじゃないか?
そもそもバイトするのにまず他人の目を気にするところから
入ってる時点で向いてないと思うがな。
327無名草子さん:2007/03/09(金) 22:54:50
店開ける前に前で待ってるお客なんて神だよ
オレに言わせれば・・・・
開店後、一時間しても客が来ないウチなんて・・・
328無名草子さん:2007/03/09(金) 23:24:46
>>327
一緒w

まあうちは15坪の弱小書店なんでね(´・ω・`)
329無名草子さん:2007/03/09(金) 23:33:47
開店と同時にやってきて、朝イチの雑誌出しで鬼忙しいときに
30分以上かけて細木数子の六星占術の星の計算方法を説明させて、
しかも何度説明しても理解しないおばちゃんとかは、とりあえず
占いの結果にかかわらず不幸になってください。頼むから。
330無名草子さん:2007/03/10(土) 00:02:24
>>320
あんまり本を読まない/読んでこなかった人間って意味だよね?
別にバカにはされないんじゃない?
他のバイトでも、別にそのバイトの業務内容が好きでしてる人ばかりなわけじゃないし。
ただ、社員バイトパートには本が好きな人が多いから、
最初から「俺は本読まないんで」みたいな態度だと浮くかも。
というか面接で絶対に「本好き?」「どんな本読む?」とか聞かれるから、そんなこと言ったら落とされるかも・・・。

幻冬社の新庄使ったコピー(今まであんまり本を読まなくてよかった。その分これからいっぱい感動できる)
じゃないけど、今まで読んでなかった本に触れるいい機会と思えば?
本好きな人多いから、「気楽に読めるいい本ないですかね?」とか話振ったら、
親切に紹介してくれたり、貸してくれたりする人もいるよ。

>>326
開店前から待っててくれるなんて、神様じゃないか・・・。
他の店がたくさんある上にネットなら24時間自宅まで届けてくれるサービスもある中で、
自分の店で買おうと開店を待ってくれてるんだろ?
完璧に常連さんだよ。大事にしないと。

ただいくらありがたくても検品しないと販売できないからねえ・・・。
そういった事情があることを角が立たないように説明して、
「お待ちいただくことになってしまいますので・・・」と、
だいたい何時ごろには検品が終わってるかを説明して、
その時間過ぎに来てもらうようにする感じでいいんじゃないかな?
331無名草子さん:2007/03/10(土) 00:03:38
>>316
G-Menってホモ雑誌の?
332無名草子さん:2007/03/10(土) 00:21:12
>>329
スゲーな、ちゃんと細木の計算教えるんだ
俺なんか細木を嫌いだから、聞かれても
「頭悪いから覚えられないんすよ、計算方法の紙があるんで
自分で計算してください」っていつも言ってるよ



売ってて何だが、何でこんなの買うんだ?
333無名草子さん:2007/03/10(土) 00:22:12
宗教だから
334無名草子さん:2007/03/10(土) 01:11:34
ウチの場合は入口に準備中の札を掛けているのに
電源を切ってる自動ドアをわざわざ手で開けて入ってくる客がいるよ。
本当は準備中は鍵をかけておきたいんだけど、配送業者が来るから出来ないし…。
ほんと、大阪人って図々しいわ。
335無名草子さん:2007/03/10(土) 01:14:59
>G-Men

'75かとオモタw
336無名草子さん:2007/03/10(土) 02:32:30
>>317は何か勘違いしてるような気がすんだな
337無名草子さん:2007/03/10(土) 03:09:07
デアゴの発注サイトってどこだっけ?
PC代わって、アドレスなくなった。
338無名草子さん:2007/03/10(土) 03:17:22
G-Men、15冊完売って
一冊1800円だからそれすごすぎる。
いやまて15冊入荷してる時点で普通じゃないだろ
棚構成教えてくれ
339無名草子さん:2007/03/10(土) 03:52:59
340無名草子さん:2007/03/10(土) 04:13:43
>>339
ありがとう。助かった。
341無名草子さん:2007/03/10(土) 12:31:14
へえ、知らなかったけど販売促進援助券とかあるんだな。これ100枚一口でいくらくらいもらえるの?
342無名草子さん:2007/03/10(土) 13:31:50
30万
343無名草子さん:2007/03/10(土) 16:50:37
突然ですが書店員クイズです。
以下のヒントから本のタイトルを特定してください。
(今日ウチの店で実際にあった問い合わせです。)

・タイトル:不明(失念したそうです)
・著者:「瀬戸内なんとかって尼さん」だそうです
・出版社:不明
・発売日:不明
・判型:不明(文庫ではないらしい)
・装丁:「白っぽかったような、少し青っぽかったような・・・
でもよく覚えてないわ」だそうです。
・その他のヒント:ご友人のハシモトさんに勧められたそうです。

とりあえず店に在庫があった「大切なひとへ」「寂聴と巡る京都」を
見せてみましたが、違うようです。
ちなみに俺はいまだにわかりません。
344無名草子さん:2007/03/10(土) 17:29:25
たぶんその様子だと正解の本見せても
「さぁ?これだったかしら?」
とか言い出すに2000ペリカ
345無名草子さん:2007/03/10(土) 17:50:02
ジュンク堂の親会社?の取次ぎって、なんて会社ですか?
346無名草子さん:2007/03/10(土) 17:51:37
>>343
ヽ(`Д´)ノ ワッカンネーヨ!!
347無名草子さん:2007/03/10(土) 18:20:39
>>343
「真夜中の独りごと」新潮
348無名草子さん:2007/03/10(土) 18:30:53
>>343

>>347に300ペソ
349無名草子さん:2007/03/10(土) 19:42:46
>>345
今日の朝日新聞か。
350無名草子さん:2007/03/10(土) 21:00:08
>>345
基本的には大阪屋さん。でも、それだと不都合が生じるから、大きいところはトーハンも使用。
日販使っているかは忘れた。
351318:2007/03/10(土) 23:24:11
>>319>>323
ありがとうございました。
今日電話で「日経ソフトウエアではないんですよね?」と尋ねたところ
やはり「日経プログラミング」との事だったので
休刊した事をお伝えいたしました。
本当にありがとうございました。
352:2007/03/10(土) 23:45:09
>>345
キクヤ図書販売(株)
http://www.blg.co.jp/kikuya/
平凡社「大百科」のセールスで成長したと聞いたことが。
北海道の「喜久屋書店」は直営店になるのでしょうか。

http://www.be.asahi.com/20070310/W11/20070227TBEH0036A.html
353無名草子さん:2007/03/11(日) 01:09:36
じゃ自分もこないだ来たオッサンの探していた本クイズ。

・どっかの会社のお偉いさんが書いた本
・だからビジネス書だろう
・でも最近映画になった
・つまりは有名な本なんだからすぐわかるはず


答え:椿山課長の七日間
わからねぇよ!
354無名草子さん:2007/03/11(日) 02:17:13
おれもおれも!

・新聞に載っていた
・だから有名
・「女の子は夜歩きましょう」という本らしい
→答え:「夜は短し歩けよ乙女」
「これの文庫版は?」「えっないの?なんで?」

355無名草子さん:2007/03/11(日) 03:02:40
>>352
喜久屋書店か。
コミック品揃えいいんだよね。
マニアックなコミック探してるお客様には紹介することもあるよ。

朝日新聞の工藤社長のインタビュー、「休憩しない」ってとこだけ赤線引いて事務所に貼ってあったよ・・・。
これは休憩取るなということなんだろうか・・・orz
356無名草子さん:2007/03/11(日) 03:10:59
>>355
店長が貼ったの?滅茶苦茶過ぎるw
357無名草子さん:2007/03/11(日) 04:52:30
そう、店長w
タイムカードの横に張ってある。
社長にいえよって思うw
358無名草子さん:2007/03/11(日) 04:57:41
休憩ってどんな感じで取ってる?
うちはバイトやパートだと6時間勤務で1時間休憩、
社員だと12時間勤務で1時間休憩なんだが、
基本的に食事時にまとめて1時間取らなきゃいけない。
30分×2回とかにしてもらえば楽なんだけどなあ・・・。
359無名草子さん:2007/03/11(日) 10:17:57
日販のNOCSでテレビ・新聞で取り上げられた本(広告含む)の一覧が見れる。
日販帳合以外の店は、本やタウンにも同機能あり。
360無名草子さん:2007/03/11(日) 10:50:01
>>359
正直あまり役に立ってないような・・・

昨日の新聞に載ったのよ!→3日前だった
たしか朝日新聞だったわ!→毎日新聞だった
なんとかってTVで言ってたナントカってタイトルの青いような表紙の本だったわよ!
→日本語でおk

ってことがざらにあるからなぁ。
361無名草子さん:2007/03/11(日) 11:51:40
日本語でおK?


一回リアルで客に言ってみたい。
362無名草子さん:2007/03/11(日) 12:25:42
流石に日本語でおKはないが、

その程度の手がかりじゃどうしようもありませんよ

とは言ったことがある
363無名草子さん:2007/03/11(日) 12:34:31
お客様の宇宙語を解読して楽しんでいるのは俺だけ?
少ないキーワードから推理するのが快感。やっぱ俺、ドMだわ。
364無名草子さん:2007/03/11(日) 13:00:23
>363
あー、それわかる。
数少ないキーワードから正解を探し出すクイズ感覚。
答えがわかんなかったらお客様にギブアップ宣言するw
365無名草子さん:2007/03/11(日) 13:03:14
書店は立地、品揃え以外でどんな差別化があるうだろう。
366無名草子さん:2007/03/11(日) 13:06:07
昨日は
・「ごめん」という言葉が付く本
・女の人が書いた
・新聞に書いてあった

で探してくれって言うオバサン来た、詳しく分かりませんか?って聞いたら
本屋さんにそれだけ言えば分かると思ったか後は知らないと・・・
丁重にお断わりした
367無名草子さん:2007/03/11(日) 13:25:51
>>366
勝手に推理。
『ごめん!』 くさか里樹 小学館クリエイティブ
『こんな女でごめんあそばせ』 蝶々 マガジンハウス

368無名草子さん:2007/03/11(日) 13:50:36
>>359
東京のばっかりでしょ。
うちは関西ローカルで紹介されたものが強烈に売れるから
全然役に立ってない。
369無名草子さん:2007/03/11(日) 13:55:22
>>366
同じく勝手に推理
おばちゃんだから、コミックはないと考えると

『奥会津の山姥でございます ごめんあそばせ』 えんどう きよ 文芸社
『ミーハーオバサン斬り捨て御免』 伊藤 まり子 文芸社
『お母さん、ごめんね』 阿佐見玲子 幻冬舎
370無名草子さん:2007/03/11(日) 16:43:09
おいおまいら、お客様都合で返品交換した商品を再交換汁!って言ってきたらどうリアクションしますか

さっきうちに来た
それはそれは頭の悪そうなDQN女だったんだが
371無名草子さん:2007/03/11(日) 17:13:36
レシートあれば淡々と交換するが
「返品交換申込書」に氏名住所理由書いてもらう
372無名草子さん:2007/03/11(日) 17:29:46
>>370
(・∀・)カエレ!
373無名草子さん:2007/03/11(日) 20:11:46
姉Can以外の創刊2誌、2誌あわせて実売1冊なんだが
そもそもウチに婦人誌を送ってくることが間違ってる
G-Men完売する店なのに・・・・
Mujinは配本20冊でぼちぼち完売しそうwww
374無名草子さん:2007/03/11(日) 20:49:52
>>367
>>369
遊んでくれてありがとうw
本当に分からなかったんだよorz
またそのオバサン来たら遊んでみる
37515坪& ◆7YaSr8bvps :2007/03/11(日) 20:57:58
>>373
姉Can譲ってほしいわ

配本0

_ノ乙(、ン、)_
376無名草子さん:2007/03/11(日) 21:11:55
>>375
ごめんな
姉Can以外ってことはつまり、姉Canはウチでも売り切れたのよ
377無名草子さん:2007/03/11(日) 21:48:21
>>368
特に「ぷいぷい」なw
37815坪& ◆7YaSr8bvps :2007/03/11(日) 21:59:12
>>376
ああそか・・・
日本語読めなくてスマソ
379無名草子さん:2007/03/11(日) 23:50:21
「ぷいぷい」で西が流星ワゴンについて熱く語り出した時は、流石に殺意が沸いた。
元々は梅田の紀伊國屋が多面で平積みして、仕掛けてたから
テレビで紹介されるようなランキングにあがってきた、という理由があるわけだが。
多めに積んでるのを紹介してくれよ・・・。

ま、いきなり「蝉しぐれ」とか言った児玉清よりはマシだがw
380無名草子さん:2007/03/12(月) 01:03:21
>>379
先月だったか、蝉しぐれがいきなり動いたのはそれか!
児玉清やりやがったな……
381無名草子さん:2007/03/12(月) 03:18:13
ああ、nhkの番組でいきなり紹介しやがった。油断も隙もないぜフゥーハハー
382無名草子さん:2007/03/12(月) 07:21:28
お前らぁ、今日もしっかり働けよ
383無名草子さん:2007/03/12(月) 15:21:15
なぁ、ぶっちゃけ取次ぎの請求額の何割毎月払ってる?
他店では請求額の8割りしか払わないよぉ
って笑って言われたんだけど
ウチは請求額の100%払ってる。
品止めが怖いので^^;
384無名草子さん:2007/03/12(月) 16:00:57
ウチも100%だぞ。
以前こっちの勘違いで50円少なく入金しただけで
あわてて電話かかってきたぞ。
中小は100%入金しないとすぐ品止めされるのかね?
385無名草子さん:2007/03/12(月) 16:41:58
100パー払わないところなんてあるのか・・・
知らなかった。やっぱ大手なんだろうな。
ウチも以前金額間違えたことあったが、すげーイヤミぐちぐち言われた。
自分らは受けた注文を数週間放置しても謝りもしないくせに。
386無名草子さん:2007/03/12(月) 17:58:36
>>383 委託商品の在庫金額考えるとどう考えても
100%払う必要ないはずなんだけどね、
請求残>返品可能在庫金額のところは素直に払おう
387無名草子さん:2007/03/12(月) 18:16:43
やっぱりみんな100%なんですねー。
取次ぎに
「なんか他店は満額払ってないらしいじゃん」
って強気に言おうと思ってたが
言って取次ぎと嫌悪になるだけで終わりそうだった

ありがトン

388無名草子さん:2007/03/12(月) 19:13:39
今はほとんどが100%じゃないかな
支払い悪いと速攻入荷止められるし

運送屋の運ちゃんが言ってたが、店の前まで来てから会社から電話が入り
そのまま商品を持ち帰ったことが頻繁にあったんだとさ

危ない店は運ちゃんに聞けば一発だよ
日頃から仲良くしとけば、近隣の書店の状況がどうなってるかわかるよ
389無名草子さん:2007/03/12(月) 19:39:05
運ちゃん、何時に来てます??
ウチは朝5時頃(らしい。近所のおばあさんが言ってた)
だから
面識ゼロ。
39015坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/12(月) 19:57:34
うちは前日の23時過ぎですな。

大きい書店さんは2日前に入るんでしたっけ?
39110坪:2007/03/12(月) 20:13:27
前日の23時なら営業中だから
かなり嬉しいなぁ
392無名草子さん:2007/03/12(月) 20:29:01
100坪だが当日午前5時入荷。
2日前に入るのは外商部があって
他店に卸してたりしてる店じゃ?

運ちゃんとの面識は
突然の降雪による遅配の時。
以来ケイタイ番号交換して
遅配情報本店より早く知るようになった。
393無名草子さん:2007/03/12(月) 21:06:20
>392
1軒でトラック1台仕立てられるような規模の店だと
書籍の新刊は周囲の店より早く入るよ。

>運ちゃんとの面識は
>突然の降雪による遅配の時。

そういや昔、東名が大雪で通行止めになって、関西地区の書店に
3日くらい荷物が入らなかった事があったなあ…。
394無名草子さん:2007/03/12(月) 21:20:39
一軒でトラック1台・・・・・・
市内でトラック2台だw
395無名草子さん:2007/03/13(火) 00:06:18
バイトの女の子の一人が元カノにそっくりな件
396無名草子さん:2007/03/13(火) 00:49:21
>>395
そんなん知らんがな('A`)


なんか今年はバイト募集の集まりが悪い。
397無名草子さん:2007/03/13(火) 11:11:41
うちの店の入荷は朝4時30分。40坪。
たまにお客さんが同じ市内の他店で、書籍早売りしてたよー、って
言ってくるコトがある。証拠掴めれば取次ぎか出版社さんにチクるんだけどなー。
398無名草子さん:2007/03/13(火) 11:36:55
 出版取次大手のトーハンは出版社8社と組み、雑誌の販売拡大策を始めた。約500の
中小書店を対象に販売部数が前年を10%上回り、売れ残りを返品する割合が仕入れの
20%以下などの基準を達成すれば、成功報酬として定価の数%を支給する。コンビニ
エンスストアなどとの競合に苦しむ中小書店を、集客力のある雑誌で支援する。

 対象は世界文化社の女性誌「MISS」、日経ホーム出版社の「日経TRENDY」など34誌。
トーハンは書店に対して効果的な販売方法を指南し、成功報酬は出版社が負担する。
11月から4カ月間を試験期間と位置づけ、参加する出版社と書店を増やす。来春から
本格始動する。

これって今どうなってんの?
399無名草子さん:2007/03/13(火) 12:13:04
>>398
>集客力のある雑誌で支援する。
>対象は世界文化社の女性誌「MISS」、日経ホーム出版社の「日経TRENDY」など34誌

( ゜д゜)ポカーン
ヽ(`Д´)ノ中小書店舐めんじゃねーゾ!ウレネーヨそんな雑誌!
ま、うちは日販なんで関係ないけど。
400無名草子さん:2007/03/13(火) 14:03:07
>>398
うち、トーハンだけど初めて聞いたよ、こんな企画。
支援て大げさだよな。こんな(ry
401無名草子さん:2007/03/13(火) 15:35:32
>>398
NIKKEI NETで見たな
さっき見たらもう記事消えてたけど、見出しだけはあった
「トーハン、雑誌の販売拡大へ書店に成功報酬(11/11)」

条件によっちゃ魅力あるけど、日経トレンディとMISSって
402無名草子さん:2007/03/13(火) 18:43:00
支援する気があるなら、まず正味を(ry
403無名草子さん:2007/03/13(火) 18:50:13
なぁ、NHKの語学テキスト・・表紙さぁ・・・ orz
40415坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/13(火) 18:51:49
んーーー

さっき「スマスマで中島美嘉が書いた本を宣伝してた」
というお客様がいらっしゃったのですが、
本を出す予定とか出てましたっけ?

調べても出てこないorz
405無名草子さん:2007/03/13(火) 19:15:18
>397
書籍の早売りは協定品以外は別に問題ない。
しかも、協定品の方が圧倒的に少ない。
406無名草子さん:2007/03/13(火) 19:21:36
>>403
漏れも今朝(゚д゚)ポカーンってなった
40710坪:2007/03/13(火) 19:22:25
>>404
多分、明後日NANA新刊出るから・・・・orz

>>403
なんかすごいらしいな。
表紙まったく一緒だとか

明日が楽しみだわ
408無名草子さん:2007/03/13(火) 20:46:01
NHK出版は頭おかしいんじゃねーの。
想像力のないバカの集まりか。

ガンガン苦情出しまくって変更させるしかねーな。
409無名草子さん:2007/03/13(火) 21:00:25
NHKコーナー一面が●んこ色と不評だよ…ははは
410無名草子さん:2007/03/13(火) 21:06:46
あれ間違えるよな。 どれがどれだか解らん。
一色刷りで経費を削減?
411無名草子さん:2007/03/13(火) 21:26:11
トーハンの雑誌の拡販っての、うちも参加してるらしいが、
「このリストの雑誌をたくさん売ってください」っていう案内の紙が一枚来ただけで、
それ以外は全く何も言ってこない。
正直あまり気にせず返品してる。
412無名草子さん:2007/03/13(火) 21:34:44
>>404
昨日のスマスマで中島美嘉が宣伝していたのは新しいCDで
本を宣伝してたのは哀川翔だった気がするのだが。
41315坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/13(火) 22:02:35
>>412
哀川翔さんが何の本を宣伝したのでしょうかー?
414無名草子さん:2007/03/13(火) 22:59:15
>>398
うちも>>411と似たような感じというか、
拡販する気あるのか疑わしい
415無名草子さん:2007/03/13(火) 23:10:19
姉Canの追加が今日か明日あるらしいけど、来たところある?
CM見かけるたびに、小学館にムカつくんだが。
来月は更に減らしてくるんだろう。
416無名草子さん:2007/03/13(火) 23:23:26
姉can5冊来たみたいだけど、自分がレジの時間2冊売ったから、
たぶん明日にはもうないだろうな・・・
しかしあんな厚い本読みづらくないのかね
417無名草子さん:2007/03/13(火) 23:26:16
>>415
5冊入荷。
希望20冊だったのに・・・
昼前に売り切れました
418無名草子さん:2007/03/13(火) 23:38:55
うちは10冊だったな。
殆どが定期購読と事前予約でオワタ。
昼までには完売。
419無名草子さん:2007/03/13(火) 23:50:07
>>403 >>406-409
確か、月ごとに色を変えて判りやすくするんだとか
そういうのだったはず。バックナンバー買う客は
そんなに多くないんだがな。しかも、イラストが
全くないから、ホントに極端から極端へ走る版元だ。
420無名草子さん:2007/03/13(火) 23:57:27
>>415
5冊来たらしいが気付いたらもうなかった…
421無名草子さん:2007/03/14(水) 01:08:17
>NHKテキスト
書店員でもわからんのに、お客様に見分けろというのが無理だよな・・・。
今日だけで返品交換何件したか。
シンプルなのにもほどがある。
422無名草子さん:2007/03/14(水) 01:13:37
表紙絵が違ってても基礎1と基礎2を間違える客が多いのに、
どうして末端の仕事を増やすかなー。
423無名草子さん:2007/03/14(水) 01:37:36
「どうよこのデザイン。
シンプルでお洒落でしょ?号によって色変えちゃったりして。
間違いが多い?いやそれは小売の責任でしょw」
という声が聞こえてきそうだよ・・・orz
424無名草子さん:2007/03/14(水) 02:44:26
こりゃ明日が楽しみだ。
425無名草子さん:2007/03/14(水) 03:47:09
もうNHKのテキストは定期だけでおk。
店売り(゚听)イラネ
426無名草子さん:2007/03/14(水) 09:22:56
テキストの簡単な見分け方見つけた。
でも、俺がわかってもorz
427無名草子さん:2007/03/14(水) 12:32:44
>>426
ついでに俺にも教えてくれると嬉しいよ
428無名草子さん:2007/03/14(水) 12:43:04
424です。テキスト確認しました。
・・・なんだこのジコマン一直線なデザインは?
429無名草子さん:2007/03/14(水) 12:57:58
NHK語学テキスト、近くの高校が教材にしやがりましたよ
しかもその学校、生徒も保護者もDQN揃いで有名orz


でもそれよか「英語でしゃべらナイト」釈ちゃん卒業のほうがショックだったけどさw
430無名草子さん:2007/03/14(水) 12:59:36
>>427
30分ぐらい見続けてるとわかってくる
一回こつがわかると一瞬でわかるようになる
431無名草子さん:2007/03/14(水) 13:19:14
>>430
それなんて間違い探し?
432無名草子さん:2007/03/14(水) 13:30:50
二つ並べて立体視
433無名草子さん:2007/03/14(水) 14:08:59
>429
> でもそれよか「英語でしゃべらナイト」釈ちゃん卒業のほうがショックだったけどさw

えええええええλλλλ.......
43410坪:2007/03/14(水) 14:59:10
うち、テキストは面陳じゃなく背表紙だから
まぎらわしいけど、読めば分かるから
たいして困らないやww

435無名草子さん:2007/03/14(水) 20:59:50
「NHKテキストの黄色い表紙のやつ」って条件で探せとの依頼が来ましたよorz
436無名草子さん:2007/03/14(水) 22:50:19
泣けてくるね
437無名草子さん:2007/03/14(水) 23:44:52
遅番で出勤したら全部重ねて一本で積んであったよ
438無名草子さん:2007/03/14(水) 23:57:40
あるあるw

うちはパートのおばちゃんに老眼の人がいて
前後編の文庫がよく一列に積み上げられてる。
見つけるたびにコイツ早く辞めねぇかなと思う。
439無名草子さん:2007/03/15(木) 00:11:27
NHKテキストありえねぇよ・・・
来月は当然色変えてくるよな?
このままずっとウンコ色だったら洒落にならん
440無名草子さん:2007/03/15(木) 00:18:21
よりによってあの色はないよな。
もっとキレイな色にしろよ。
頭もセンスも悪い。
441無名草子さん:2007/03/15(木) 00:28:45
平積で並べると異様なオーラ放ってるよな、NHK
まるで無印のような?

BN棚に揃えるとユニクロになるのかW
442無名草子さん:2007/03/15(木) 00:46:48
流れ無視するけど
いつも行く本屋に聖教(漢字違う?)って
コーナーができてた。それもかなりの大きさで
もうそこ行かない
でもあと2000円でポイントカード満タンなんだよね(´・ω・`)
まじ\(^o^)/
443無名草子さん:2007/03/15(木) 01:59:32
>>442
実は、以前うちにいた社員が学会員で、転勤で回る先々に
人間革命とかのコーナーを勝手に作ってた。居なくなったら、
勿論、コーナーも撤収。
なので、必ずしも、会社が創価に染まったとは限らない。
2000円でポイント満タンなら、も少し我慢すれば?
444無名草子さん:2007/03/15(木) 02:46:49
うちも層化のコーナーできたよ。上が勝手に決めてきた。
話がきて引き受けないと近所のライバル店にそのまま話がいって
信者どもがそっちしか利用しませんよって暗にほのめかされるらしいよ。
かなりいい場所を要求してきやがったけど、信者が最初からここにあるとわかって
買いに来るんだからいい場所に置く意味ないって皆で店長説得して一番奥の隅っこに追いやってやった。
あとせめてもの抵抗に層化の批判本暴露本も充実させてやったけど
流石に犬作本の横に置く勇気はないw
445無名草子さん:2007/03/15(木) 03:06:06
>>444
実は俺、ガキの頃会合とかよく行ってた。友達が誘いに来るから、
その流れで。地域、地域には会合を開く文化会館(みたいなの)があるのな。
で、そこには、勿論、創価関係の書籍とか売ってるの。
最低、月一で会合はあるから、既刊本はそこで買う人が多いと思う。
み月に一回の割合で人間革命の新刊とか出るから、その辺は書店で
買う人も居るけど、正直、既刊の創価コーナーなんて場所の無駄遣いだよ。
しかも潮ならまだしも、聖教新聞社は買い切りだろ?無駄無駄無駄
446無名草子さん:2007/03/15(木) 05:01:59
時々ありえない冊数注文したりする人いるよな。
ソウカ系の新刊100冊単位とか。
買い切り本何十冊か注文されて、キャンセル不可と再三念を押したのにキャンセルされたことあるよ。

つかあれは勧誘用に配ってるの?
大口なら会館で頼んだほうがいいんじゃね?といつも思うんだが。
頼むことが布教になるとか奨励されてたりするんかね?
447無名草子さん:2007/03/15(木) 06:08:33
どうも、配る事が奨励されてるつぅかノルマがあるっぽいな。
創価本の客注キャンセルやトラブル大杉で取り扱い一切止めたわ。
潮とか26冊定期購読頼んで、翌月にキャンセルとかありえねえ。
売場になんか置きたくねえから速攻返本。灯台もパンプキンもついでに返本。
なんか定期キャンセルで売場に置かせるのが目的の様な気がしてならない…

>>444
ウチも腹いせに宗教のコーナーで創価暴露本充実させてやった。結構売れてる。
448無名草子さん:2007/03/15(木) 06:23:08
トーハンの雑誌拡販企画に参加してるが
実売5部、定期改正で配本希望10部の雑誌が配本30部とかザラ。

こんなんで返品率20%以下なんて出来る訳無い。
バカにされてるとしか思えない。
トーハンの担当に、なんで定期改正効かないの?と聞いてもうやむやに誤魔化される。
本社のバイヤーに言っても同じだった。
雑誌の返品率なんて50%近い。ムック入れたら60%超すかも試練。

さて、今日も近所の八百屋でダンボール貰ってくるかorz
449無名草子さん:2007/03/15(木) 08:00:55
まあ実際、社会的身分も力も
 トーハン社員〉〉〉書店社員
だからなあ。態度も悪くなるよ。
書店社員って、他の会社に入れなかったからってことで働いてる人多いし。
「売れないのはお前の力不足」とか言われても、頭下げて頑張るしかないんだよね。
450無名草子さん:2007/03/15(木) 08:35:25
>>449
取次社員乙w
451無名草子さん:2007/03/15(木) 09:44:58
>>449
そういうことは、送品ミス絶無にしてから言え、能無し野郎。
452無名草子さん:2007/03/15(木) 10:23:43
>>445
444じゃないけど、俺が前に勤めてたとこも協力店だった。
確かに既刊は全く売れないんだけど、棚に並べることでそこ店が協力店だって
ことをアピールするというメリットがあるそうな。(ホントか?俺は「踏み絵」みたい
なもんかと思ってたけどw)
聖教・潮とか含めて常備みたいなセットになってて、年に1回入れ替えるようになってた。
聖教の新刊が余っても、一応返品了解はくれた。

一度、店内で「こんなの置きたくねぇよなぁ」とか口走ったら、儲が聞いてたらしく
エライことになったよwおまいらも気つけろよ
453無名草子さん:2007/03/15(木) 12:01:13
>>446
わざわざ書店で買うのは、
書店のランキングにタイトル載せるのが目的らしいよ。
454無名草子さん:2007/03/15(木) 12:45:02
層化の話で思い出したが
今年の主婦の友新年号が層化関連の記事を載せなかったため
層化連中が買わずに、大量返品されほとほと困ったらしい。

トの営業から返品入帳しない代わりにビール券を
差し上げますのでどうかお願いしますと連絡があって
どうしようか迷ってるんだが

他の取次ではどうだい?
455無名草子さん:2007/03/15(木) 15:10:20
主婦友って草加なの?
言われてみれば大量に余ってたような。
うちもトだけど、ビール券云々は聞いたことないなあ。
456無名草子さん:2007/03/15(木) 15:26:14
専門用語で何て言うのか分からないんだけど、
書店買取(返品が原則できない)の出版社ってどこ?
457444:2007/03/15(木) 15:27:34
>445
>既刊の創価コーナーなんて場所の無駄
まさにそんな感じ。既刊で置いてないのがあると注文に来るので
ひととおり揃えたら全く来なくなった。新刊のまとめ買いがたまにあるだけ。
店に並べてもらうことが目的で組織的にやってるみたいだ。
458無名草子さん:2007/03/15(木) 15:28:08
>456
いっぱいある
459無名草子さん:2007/03/15(木) 15:34:45
でもな、人間革命を100冊とか注文受けてみ、この不景気に
そりゃVipだよ。悪魔にだって魂売るってば
その金が自分の給料になってるって真剣に考えたら・・・
まぁコーナーは邪魔なのは事実だけどw

>>456
瑞雲舎
ここだけはぜったい許せねぇ(まぁ知らずに仕入れた自分がry)
460無名草子さん:2007/03/15(木) 15:50:39
>>458
>>459
ごめん、弱小出版社は除いてある程度の名の知れた所だけ、
全部じゃなくて良いから教えて。
461無名草子さん:2007/03/15(木) 16:00:45
>>460
全部じゃないと思うけど

買切出版社リスト
http://www.shotenin.hmcbest.com/kokogahendayo/kokogahendayo11.htm
462無名草子さん:2007/03/15(木) 16:12:02
>>461
そのサイト、はじめて見たけど面白かったわ

すっかり忘れてたけど、地方は返品送料とられるんだよなぁ
とりあえず見込みでコミック大量に仕入れて、売れなかったら
それは本当に死活問題だな
がんばってください。

463無名草子さん:2007/03/15(木) 17:31:14
すみません、教えてください。
日販に
「客注もあるので、3冊でもいいから入れてください」
とお願いしましたが、コミックスの新刊配本がすべて0でした。
出版社への直接注文は、発売日以降にするものなんでしょうか?
(コミックに限らずお聞きしたいです。)

バイト始めて1ヵ月半。
店員は2人だけで、今までコミックはほとんど扱ってなかったらしく
聞ける人がいません。切実です。
464無名草子さん:2007/03/15(木) 17:36:48
店内用補充分は発売後
客注予約分は発売前
46515坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/15(木) 17:53:15
>>463
担当者と相談するしかない
だいたいの物は予約注文すれば1冊ぐらいは入ってくるけど
どんなに頑張っても入ってこない商品もあるね。
466無名草子さん:2007/03/15(木) 17:59:17
客注と偽って1冊店用に注文するべき。
467無名草子さん:2007/03/15(木) 18:11:52
・担当に発売1週間前辺りに何冊入るかの確認の電話を入れる
・当日入らなかったら、責任を持って手配させる






・自分トコより大きい支店に確保のお願い電話を入れる








・当日、他店に買いに走(ry
468無名草子さん:2007/03/15(木) 18:21:59
>>464-466
ありがとうございます。
客注予約分なら発売前に発注できるんですね。
何日前くらいに発注するものなんでしょか?

担当に「配本して余ったのがあったら入れる」
と言われましたけど、
客注分だけはくれるよう相談してみます。

>>467
参考にします。ありがとございます。
469無名草子さん:2007/03/15(木) 18:26:48
何日とかいってる段階で遅いと思う
配本してあまったら、とか言われてるようじゃ遅いんだよ
47015坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/15(木) 18:41:30
>>468
ちなみに何のコミックが入らなかったの?
471無名草子さん:2007/03/15(木) 18:46:08
>>468
雑誌やコミックの配本が決まるまでに発注入れるには
少なくとも2週間は見ておいた方がいい。

うちは来月のコミックの希望数一覧は一昨日送った。
472無名草子さん:2007/03/15(木) 19:02:33
>>470
ワンピースとか銀魂とかです

「ワンピ」とかを継続して頼まれているお客さんがいるので、
以前から担当に、新刊が出たら入れてくれるよう頼んでいたので、
いままでは自動配本?でした。(発注しなくても配本あり)
それでも「余ったらまわす」というのはその頃から言われていたようです。
それが最近入らなくなってしまいました。
今回も、それじゃ困るので発売のかなり前に配本願いしたんですが、
やっぱり「余ったらまわす」でした。
473無名草子さん:2007/03/15(木) 19:04:34
>>472
客注切ってなかったの?
474無名草子さん:2007/03/15(木) 19:09:56
あ、472です
客注ありと言ってます。
475無名草子さん:2007/03/15(木) 19:12:09
うちは新刊のリストに冊数を書いて取次ぎに送ってるけど。
476無名草子さん:2007/03/15(木) 19:14:04
ジャンプコミックスなんてそれこそその辺のコンビニにでも買いに行ったほうが早そうだ。
477472:2007/03/15(木) 19:22:56
>>476
そーですね…_| ̄|○

書いて取次ぎに送っても、ない時は入らないと言われてるし、
電話で頼んでもこんな具合なので、もうダメかなと。。
478無名草子さん:2007/03/15(木) 19:25:49
……ニパソ担当の「余ったらまわす」ってのは、

「まわすつもりはない」
「仕事するつもりはない」
「こう言っておけばいくらでもごまかせる」

って言われてるのと同じことだから……。
479無名草子さん:2007/03/15(木) 19:46:54
こないだ嵐の映画の写真集の予約が入ったんで、ニパソに短冊送ったら、
「発売前の注文は受けられません」ってゴム印押されて返された。

コミックの事前注文なんてやったことないよ。
本当は配本ゼロの文庫を事前注文してみたいんだけど、
取次の担当にFAXとかするの?

うちの店じゃ事前注文は、出版社からFAXが来たものだけ。
実用書とかビジネスとか。
480無名草子さん:2007/03/15(木) 20:09:44
しかし、ワンピぐらい客注1冊くらい融通きくだろ
その担当、アホだな

ちなみに、事前に言って有効なのは取次ぎであり、出版社はダメよ
あと
一覧表で希望部数を書いて・・・
ってやってるのはどこの取次ぎ・・??
ニッパソはぜんぜんダメなんだけど

481無名草子さん:2007/03/15(木) 20:12:48
取次に予約できるのは本当に極一部の書店だけ。
実績やら力関係やら条件は色々。
はっきり言えば取次に入る商品の数は大体決まっているから
他所の書店に廻るはずの商品を注文店に廻すだけの話だ。
482無名草子さん:2007/03/15(木) 20:34:58
>>480
一覧表はトーハソ
483無名草子さん:2007/03/15(木) 20:43:07
>480
ニッパンでもやってる。
やってくれるかくれないかは、返品率及び支払い率を含む
力関係によって決まる。
484無名草子さん:2007/03/15(木) 21:01:48
うちもトーハソだけど一覧表予約店はコミック返品率も関係してて
規定から1パーでも増えたら即ダメらしい。
だから毎月返品は計算しながらだ。
485472=463:2007/03/15(木) 21:01:54
これからは、出版社へ予約注文というのを
してみようと思ったんですが、ダメなんですね。

うちは基本的に専門書店で、コミックは注文分くらいしか
扱ってなかったので、しょーがないです。
発売日に出版社へFAXでもしてみます。
486無名草子さん:2007/03/15(木) 21:09:38
いや発売日に出版社にFAXって…
ワンピとかだろ?集英社はコミック新刊1か2ヶ月注文受けてくれないよ
sブク使えって言われる
取次に頼み倒すか、sブク使いなよ
487無名草子さん:2007/03/15(木) 21:11:02
それか緑の封筒…来ないんだろうな、この様子だと
488無名草子さん:2007/03/15(木) 21:18:22
とりあえずネットできる環境があるならs-booksに加入すれ。
料金はかからないから。
489無名草子さん:2007/03/15(木) 21:20:42
でもs−bookで集英社の新刊注文しても
ほとんど出庫されないよな。
なら最初から在庫なしにしとけよっていつも思う。
490472=463:2007/03/15(木) 21:23:41
>>486
>集英社はコミック新刊1か2ヶ月注文受けてくれないよ

そうなんですかっ
自分なりに調べて良さそうだったので、
「sぶっくとか、まることか使いたい」って
もう1人の人に言ってみたんですが、
その方はネットに詳しくなくて、
上のエライさんが来た時に相談して使っていいかどうか聞いてみて
と。何ヶ月に1回かくるらしい。

この業界まだ1カ月半なので、わからないことばかりです。。
491無名草子さん:2007/03/15(木) 21:30:52
>490
できないわからないで済まさず
なんとかしようとするその姿勢がいい。
教わる人がいないなら大変だろうが頑張ってくれ。
書店の仕事を説明してるサイトとかもいくつか見てみると勉強になると思う。


492460:2007/03/15(木) 21:32:08
>>462
おお、ありがっとス。大手は岩波くらいか・・・。
493460:2007/03/15(木) 21:32:52
おっと>>461さんあてです。
494無名草子さん:2007/03/15(木) 21:47:20
オレ、個人店で従業員いないから
棚に何置いてとか討論出来ないから
固定観念に縛られがちだが
ココで同業者にガチに訊くと
いろいろ答えてくれるから
まぁ何だ・・・
472もガンガレ

472がニッパソならB-クイックで発売日に頼めば
ワンピースくらい一冊なら中一日で届くぞ

495無名草子さん:2007/03/15(木) 21:49:31
>>489
そうか?朝イチで客注のほうで入力すれば、わりと入るよ
赤星なのに毎日客注しても毎日拒否られるものが無いとは言わんが

>>490
新刊とか、電話で発注かけるとそう言われるな>sブク使え
それか販売会社に注文汁と
2ヶ月じゃなかったかな…記憶があいまいだが
496無名草子さん:2007/03/15(木) 22:09:47
すいません、私もちょっとお尋ねしたいことがあるのですが、
出版社に電話で注文の折り、番線を聞かれるのはわかるのですが、

「ちくわ」
「チクワ?」
「いえ、地区は?」
「ああ地区ですか………………え?」

すいません何て答えたらいいんでしょう?
中部とか関東とか答えればいいんでしょうか……?
497無名草子さん:2007/03/15(木) 22:13:14
>>496
番線印に書いてあるっしょ。
例えば東京都○○区とか言えばいいのよ。
498無名草子さん:2007/03/15(木) 22:20:43
注文書を「緑の封筒」で送らないと、次の注文書セットが貰えないという
「卵が先か〜」状態なので、まず注文書セットを何とか手に入れないと
集英社のコミック販売に電話して「一覧発注書ください」って言えばいいのかな?
幸いウチは毎月勝手に送られて来る(愛コンタクト)ので…

版元のネットサービスはs-book・webまるこ・角川は登録しましょう。無料ですし
取次のはカネかかります(日販NOCS9000やトーハンWeb-TONESなど)

あーそうだ 忘れないうちにナツコミ申し込んでおかなきゃ
499無名草子さん:2007/03/15(木) 22:22:45
>>496-497
いつも思うけど、あれって必要なのかな?
聞いてくる版元もあれば、聞かないとこもあるし。
500無名草子さん:2007/03/15(木) 22:33:12
>>497
ありがとうございました。
そか、番線にあるんですね……(´・ω・`)
501無名草子さん:2007/03/15(木) 22:33:46
聞かなくてもいいけど聞いたほうが便利とか?
郵便番号さえあれば○○県○○市ってのは書く必要ないけど書く、みたいな。
502472=463:2007/03/15(木) 22:38:20
Bクイックって登録制の電話注文なんですね。
ニパンなので使えそうです。検討してみます。

「緑の封筒」のことも聞けてよかったです。

みなさん いろいろありがとうございました。
がんがります。
503無名草子さん:2007/03/15(木) 22:53:14
緑の封筒の注文書は集英社に頼めば送ってくれる。
受注じゃなくて販売部だったような記憶が。
愛コンタクトはその際に、定期的に注文書を送ってくれる
システムとかありませんかとか聞けば送ってくれるようになった、と思う。
504無名草子さん:2007/03/15(木) 22:53:27
>>453
今まで選挙の為に書店へ恩売ってると思ってたよ。
505無名草子さん:2007/03/15(木) 22:55:51
スレの流れに感動しました。
みんな欲しい本が入らなくて苦労してるから、
困ってる人を見ると応援したくなりますよね。
頑張れ>all
506無名草子さん:2007/03/15(木) 23:10:19
>>504
ランキングで上位稼ぎするために指定本屋に信者が買いに行くっていうのもあるけど
多分、
一般店で大量に買ってくれるのはその地区のエライ人の指名で
「あの本屋で買いなさい」的な
ランキングじゃなく選挙とか友好的な本屋に協力とかだよね

んじゃ
ぼちぼち閉店して家に帰るわ
おつかれー

507無名草子さん:2007/03/15(木) 23:46:13
コミックも書籍も普通に取り次ぎにFAXで客注入れてたけど、
そんなに問題なく入ってきてたけどな。
508無名草子さん:2007/03/16(金) 00:26:47
ワンピースが毎回初日で売り切れるので多めに発注するんだけど減数される。
そしてまた初日に完売。
この繰り返しはいい加減飽きた
509無名草子さん:2007/03/16(金) 01:02:50
神田村が廃れない訳だ。
51015坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/16(金) 15:27:14
それにしても
ワンピが入ってこないて致命的ですね。

うちでも40冊以上入荷しますよ。

Sブクでも注文しますが1週間はかかりますからね〜
511無名草子さん:2007/03/16(金) 16:48:39
>>510
ウチはケンイチが一冊も入らない店だよ

まぁ一度も置いたこと無いからイイんだけど
510さん花より男子置いてます??
ウチは10坪で棚無いから、新書サイズも大判も置いてないです;_;
51215坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/16(金) 18:05:18
>>511
花男は一応置いてますよ。
昨年までは両方置いてたけど、今は大きい方だけ。
動きはイマイチ。

ちなみにケンイチは3冊しか入りませんでした〜

そしてもう完売_ノ乙(、ン、)_
513無名草子さん:2007/03/16(金) 19:34:57
昼間、1500円分図書カードを4つ包んでくれと来たオバハンが
100円玉を10づつレジカウンターに積み出した。
さすがに50枚超えたところで、
「あの、法律的にも同一硬貨は20枚以上はお店側でも拒否できますが
 ちょっとどうかと思いますが・・・」
と思わず口に出してしまったら
オバハン 「そういうこと言うんなら余所行きます!子供会で子供たちが一生懸命集めたお金を
 そういう風にいうんなら(ry」
知るかそんなこと・・・。
俺 「でしたらどなたか親御さんが両替してくればいいんじゃないですか?」
オバハン 「ええ!そうでですね!もう結構です!」

先日も近所の地区の子供会のお別れ会で使うからと用意した2000円分の図書カード30組を
他の人が余所から買ってきたのでいらないですとキャンセルされるし
もうめ、バカ親どもをどうにかしろよ。
教育基本法がどーのこーのいう前に親を再教育して欲しいぞ。
514無名草子さん:2007/03/16(金) 19:41:12
どっちも大人気ない。店員も再教育した方がいいね
515無名草子さん:2007/03/16(金) 19:43:06
同一硬貨20枚以上は法律的には
断っていいというのは確かにあるけど、
うちではショッピングセンターの母体から
本当に言ったらクレームになるから
断ってはいけないことなっています…。
516無名草子さん:2007/03/16(金) 19:48:15
>>513
20枚以上は拒否できるってこと普通の人は知らんし
(まあ普通そんだけの枚数使うのはおかしいと思うはずだけど)
「次回からは両替してきてくださいね」と言って
今回のみ受け取ればよかったね。

でも図書カード30組キャンセルはいかんね・・・
用意した労力が無駄になっちまう。
517無名草子さん:2007/03/16(金) 19:54:38
10枚ずつ積んでくれるんならまだいいほう。
全種類の硬貨合わせて80枚位をゴチャ混ぜにして
カルトンにブチまけられたことあるよ。
518無名草子さん:2007/03/16(金) 19:55:18
>>516
まぁ図書カード絡みのトラブル続きで辟易してたもんでね。
いつもは今回は受け取りますが・・・って受け取るんだけどね。
(それにしても50枚以上使おうとした人は始めてだ、大概子供だし)
519無名草子さん:2007/03/16(金) 20:16:30
りぼーんの新書初回配本たった1さつ!即完売。追加こず。客問い合わせ多し。
52015坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/16(金) 20:26:42
え〜!100円玉大歓迎だよ

両替しに行かなくて済むじゃないか

しかも売り上げにもなるのに・・・儲かってる所は違うな〜(´・ω・`)
521無名草子さん:2007/03/16(金) 20:36:02
>>520
あはははははははははは
ツボにハマッた
やっぱ100円玉両替のために1000円札で自販機でコーヒー買うの日課だよね!!
そもそも、図書カードになって図書券と違って各種カード揃えていないといけないから
2000円の図書カード15枚とか言われると

あっ、いや、そんなに置いてないです・・・

断る個人店の悲しさよorz
522無名草子さん:2007/03/16(金) 20:53:33
今は両替するにも手数料がかかるご時世だからねぇ…。
なのでウチも細かいのを出してくれるお客さんがいると嬉しいです。
まぁ後ろに行列が出来てる場合は困りますけどね。
52315坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/16(金) 20:57:39
>>521
昼間に\500カード足らなくてお客様に謝ったばかりですよ
ある分だけで良いと言ってくれたので助かりましたがね。

500のカードが100枚単位でしか注文出来ないのが悪い!
そろそろ注文しようとしてたんだけどさー(´;ω;`)
524無名草子さん:2007/03/16(金) 21:03:33
そうそう、500円図書カード100枚単位での注文って
アホかと・・・・
525無名草子さん:2007/03/16(金) 21:16:16
>>499
普通、聞かれなくても言うだろ?私はいつも
「○△屋さんで××の△△D、書店コードが◇◇◇◇の9、○○区※※書店☆☆店です」と言ってるよ。
526無名草子さん:2007/03/16(金) 21:21:55
>>517
カルトンて受け皿のことか?
名前があったのか・・・初めて知った。
527無名草子さん:2007/03/16(金) 21:32:44
>>525
おまえの普通が世間の普通とは限らないから。
528無名草子さん:2007/03/16(金) 21:33:46
>>526
オレもはじめて知った。
だが、明日になったらまた忘れてる

3000点
529無名草子さん:2007/03/16(金) 21:33:48
>>523
そうなんだ。
チェーン店だから知らなかった。
本部から1枚単位で発注できる
530無名草子さん:2007/03/16(金) 21:35:25
>>524
全部合計で10マソ以上の注文ってのもアホかと・・
53115坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/16(金) 21:41:22
>>530
え!?5万円以上でしょ?
うちはいつもそれで注文出来てるよ
532無名草子さん:2007/03/16(金) 21:47:56
>>519
集英社と小学館の客注分は時間かかるけどs-book.comで取ってる
今日リボーン新書あったから注文したぞ
533無名草子さん:2007/03/16(金) 21:51:31
バカ親が小銭をふんだんに持ってきたって、レジの小銭カウントするヤツで
数えれば直ぐじゃね?
1枚1枚数えてたらそれこそ日が暮れる。
534無名草子さん:2007/03/16(金) 21:51:44
>>517&526
ウチではコイントレーって呼んでる。
出版社のノベルティ品カタログでもそう書いてあるし。
535無名草子さん:2007/03/16(金) 21:52:45
入荷してからどの位で返品するのか知りたい。
普通は六ヶ月だっけ?

教えろ! いや教えれ。つか教えて下さい、お願いしますo(*, ,)oペコリ
536無名草子さん:2007/03/16(金) 21:54:41
図書カードは総合計が5万以上なら発送可能なんだけど
500円カードだけは
100枚単位
だよね?
15坪さん
537無名草子さん:2007/03/16(金) 22:00:55
>>535
何を??
書籍?コミック?
雑誌なら、ムック以外、六ヶ月置いてたら返品不能だよw
538無名草子さん:2007/03/16(金) 22:02:56
>>532
comは同じ本を何冊も頼むとすぐ確認の電話が来るそうだよ。

>>531
うちも10万以上。
取次は大阪屋。

>>536
えっと、
一万が一枚単位で
5000円、3000円が5枚単位
1000円が10枚単位だっけか?
2000円は注文しないので記憶に無い。
539無名草子さん:2007/03/16(金) 22:03:20
1000円の図書カードを15枚くださいって言うから
1000円の図書カードを15組で宜しいですか?と確認
ハイと答えたので作って渡したら
3000円ずつにして欲しかったのにと言われ作り直し

日本語は難しいな
540無名草子さん:2007/03/16(金) 22:05:58
>>536
あ、すまん。
15坪さんへの書き込みか。
541無名草子さん:2007/03/16(金) 22:06:54
>>538
ごめん、取次ぎによって違うというのを今知りました。
なので
何とも言えないのですが
ニッパソは5万以上なら3枚とか注文可能じゃなかったかな??



ただし500円は100枚単位orz
54215坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/16(金) 22:08:06
そっか、取次さんによっても違うのか

>>536
そう100枚でね。なので500カードだけ別に注文してますね。

絵画シリーズとか揃えておきたいけど
10000なんて需要無さそうだし、ピーターラビットと混ぜると
お客様が嫌がりそうだから仕入れられないなぁ
543無名草子さん:2007/03/16(金) 22:10:16
ウチはピーターのみだよw
何種類もカード揃えなくちゃいけない上、柄まで増やすなんて
できないよぉぉ
544無名草子さん:2007/03/16(金) 22:11:44
>>538
同日に2冊注文したことあったけど電話は来なかったな
545無名草子さん:2007/03/16(金) 22:18:08
>>544
それぐらいなら大丈夫。

以前、デスノ全巻を毎日3セットくらい頼んでたら封書が来たよw
546無名草子さん:2007/03/16(金) 22:26:11
>>537
単行本(書籍)っス。
547無名草子さん:2007/03/16(金) 22:28:19
>>545
それ.netの方じゃね?
4冊以上の客注が2ヶ月で20点越したくらいで来たかな。

comは本当に客注で取れないのしか使わないんで警告は今のところ無し。
一回だけ受注した商品が品切れになったので出庫できないって
電話が来た。
548無名草子さん:2007/03/16(金) 22:31:16
なんか珍風舎から本出したので番線教えてもらえばこちらから発注しますとかいう
メールが本の著者から来た。メアドはニパソの本やタウンから拾ったようだ。

そもそも珍風舎なんてFAXだけでもウザイのに著者がメールしてくんなよ。
549無名草子さん:2007/03/16(金) 22:35:22
>>547
いや、.netのほうは来たことない。毎回同じ名前でやってない?
550無名草子さん:2007/03/16(金) 22:35:37
書籍は売れ行きによって違うけど
基本的に売れない本はどんどん棚の上や隅にいき最終的に返品
ただし、文春の白スリップのやつは期限チェックしてる
あと、書籍で返品期限ある出版社どこだっけ????
返品するの早すぎ!!!!
で逆送されたことあったなー・・・・

あ、ぼちぼち返品作業するわ。
今は無伝化で楽だよねー・・・


大きな声じゃいえないけど、控えとかとっとかないとヤバいですか??
控えとるんなら、無伝の意味ねぇーとか言ったら
それヤバいよ・・・って言われたんだけど^^;
551無名草子さん:2007/03/16(金) 22:39:48
>>546
売れないものはすぐ返す。
売れるものは買い切りでも置いておく。
って、意地悪な回答?
どんな商品をいつまで置くかは担当者の裁量だ
決まりは無い。

原則だけなら90日だ。

552無名草子さん:2007/03/16(金) 22:42:43
以前他の書店のs-book注文の荷物が運送屋のミスで来たんだが
客注の名前があああとかいいいばっかで笑えた。
あまり適当だと警告来るって聞いて真面目に全部名前変えてた自分がバカみたいだ。
553無名草子さん:2007/03/16(金) 22:44:16
>>549
こっちだったか情報交換スレだったか忘れたが
同じ時期にあちこちの書店から
「うちにも来た」って書き込みが有ったから、重点取り締まり月間
だったのかもねw
554無名草子さん:2007/03/16(金) 22:47:20
つか、元はといえばちゃんと出荷しないおまえらが悪いんだろうが>集とか小とか
警告だの取締だの、そんなことやってるヒマがあるならさぁ・・・。
555無名草子さん:2007/03/16(金) 22:54:56
>>552
それどこのローレシアの王子とサルマトリアの王子?
556無名草子さん:2007/03/16(金) 23:06:45
>>554
以前、警告してきた電話にそういってやった。
とにかく次からは気をつけてください!と言って電話は切れた。
557無名草子さん:2007/03/16(金) 23:11:11
>556
あははははGJ!
558無名草子さん:2007/03/16(金) 23:31:14
>>550
朝日新聞社はスリップの色が違うと違うんじゃなかったっけ?
559無名草子さん:2007/03/16(金) 23:33:36
>>558
棚探したけど、白スリップしかなかったわ
では、返品終わったんで帰ります。
今日も一日お疲れさまでしたー^^
56015坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/16(金) 23:39:55
朝日は緑が期限無しで、赤が期限有りでしたよね。

さて業務終了。帰りますかねー
今日も2chで時間潰させていただきますた(・∀・)

ではまたー
561無名草子さん:2007/03/16(金) 23:46:09
積んでみようと発注した文春の本が赤スリップだった時はちょっと焦ったな
562無名草子さん:2007/03/16(金) 23:51:15
>550
無伝返品の件だけど、とりあえず一時控えをとっておいて
入帳チェックしてみるといいんじゃないのかな。
それで許せる範囲の誤差なら、割り切っちゃえばいいし。
あとは手間との兼ね合いなんじゃないかと。

ただ、経験上かなりでかい誤差もありましたよ。
特に運送会社の中抜き事件なんかもあったことだし。
563無名草子さん:2007/03/17(土) 00:03:35
あ〜あ、近頃赤スリップぜんぜん見てねぇ。
それだけ、新刊配本がこなくなったってことか。 はぁ。
564無名草子さん:2007/03/17(土) 00:08:41
>>548
今週月曜日に毎日放送の憤懣本舗というコーナーで自費出版詐欺を取り上げてたんだけど、
その詐欺をしている出版社ってどうみても新うわやめろなにをすr……
565無名草子さん:2007/03/17(土) 00:41:52
これだな
ttp://www.mbs.jp/voice/special/200703/12_7188.shtml
ってか画像に写ってるタイトルで検索すると新風舎ってバレバレじゃん
566無名草子さん:2007/03/17(土) 00:52:35
その絵見たらねこじる思い出した・・・
567548:2007/03/17(土) 01:02:27
>>565
ほほぉ、送られてきたメールにそのメアド貼って返信してみようかw
568無名草子さん:2007/03/17(土) 01:21:04
>567
そんな被害者に追い討ちかけるような事せんでも…。
569無名草子さん:2007/03/17(土) 02:08:38
ということは、文○社も・・・
570無名草子さん:2007/03/17(土) 03:12:27
まぁ慈悲なんてどこも似たような感じじゃねぇの。
ここの他スレもあるし、この辺でやめとくが。
571無名草子さん:2007/03/17(土) 16:51:29
返品期限を聞いた者です。

原則90日、担当者の裁量で千変万化ということで、
勉強になりました。サンキュー!(←堀内風
572無名草子さん:2007/03/17(土) 19:50:48
このスレを見ている人はこんなスレも見ています

上尾っていうのが気になる今日この頃

寒さと暇さで店番しつつ眠いです
573無名草子さん:2007/03/18(日) 01:20:53
NHKテキスト、今日の分も期待通りw
せめて春っぽい色にして欲しかったよ。
遠くからみると・・・・
来月は何色だろう。
574無名草子さん:2007/03/18(日) 02:02:31
一面ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
575無名草子さん:2007/03/18(日) 07:24:58
目の前にあるのにテキストどこ?って聞かれたよ…
そして案内した途端に皆さん何じゃコラー!?な反応。
来年はちょっと考えれ。
拡材にアンケ入ってたから書いておくかな。
576無名草子さん:2007/03/18(日) 08:28:53
>>575その拡材がピンク系なのも悲しいよね。
どう飾ってもなんか変。
577無名草子さん:2007/03/18(日) 09:28:51
さあ、バイト募集の季節だ!

前のバイトは版元に入った。
小さい出版社だけど、なんか融通をつけてくれ。

578無名草子さん:2007/03/18(日) 15:15:28
そうだな、いくら零細とはいえ夕方から店内俺一人はいい加減つらい。
半年以上の長期でかわいくて物覚えがよく愛想のいい子なら誰でもキボンヌ。
てゆーか、タスケテ・・・。
579577:2007/03/18(日) 21:25:12
とはいえ、都心で時給830円では、
来てくれるかどうか?
580無名草子さん:2007/03/18(日) 23:07:40
講談社のスリップが改善されたな。
文庫の最新刊は著者書いてたような。
581無名草子さん:2007/03/19(月) 06:52:59
>>580
書いてたね。見やすくなった。
582無名草子さん:2007/03/19(月) 13:43:17
>>578
本当の零細は
オレみたいに朝9時から夜11時まで一人。しかも無休orz
58315坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/19(月) 14:21:27
>>582
一緒ですよ^^

腹痛が一番厳しいですな。
584無名草子さん:2007/03/19(月) 16:54:42
>>583
しかも、このスレに常駐してる点も15坪さんと一緒なんだよねww
トイレの瞬間は誰も居ない、入ってくる気配無い時を見計らって!!

腹痛はつらいよね^^;
昼、夕食は開店前にコンビニで買ってきます;_;
585無名草子さん:2007/03/19(月) 18:23:26
>>583>>584
眠気に負けずガンガレ。
586無名草子さん:2007/03/19(月) 21:55:44
明日の雑誌予定表
紙面に収まりきらなかったから
フォント小さくしてたな
あぁーイヤだなぁ・・・
587無名草子さん:2007/03/19(月) 23:20:37
ウチは普段社員二人体制だが、明日は相棒が休みだ。
そりゃ定休だから文句はいえねえけどさ・・・
頼むからもうちょっと空気読んでくれよ。
ラッキーじゃねーんだよこのアホ。
588無名草子さん:2007/03/20(火) 01:21:03
>587
空気読んで休み潰したりサビ残やる奴から潰れてくからな。この業界。
上としてもそういうの見たら「頑張ってるな」とも思うが、「この程度の無理なら聞かせられるのか」とも思うし。
589てんちょ:2007/03/20(火) 01:56:33
>>588
そうだね。同意。>>587もちゃんと休んだほうがいいよ。
590無名草子さん:2007/03/20(火) 07:35:21
ウチの上役連中の決まり文句





「大丈夫だよな、若いから」
591無名草子さん:2007/03/20(火) 09:38:31
「週休二日?それは書面上でのことであって、
一日は勉強するくらいの気持ちで店に来てくれないと」

「俺が君くらいの時は、週休一日が普通だったけど
文句言ってる奴なんていなかった。
その一日の休みも、自費で取次まで勉強に行ってた」

592無名草子さん:2007/03/20(火) 09:50:44
>>591
(゚Д゚)ハァ?  労働基準監督署に垂れ込んでやれ。
匿名でもおkだから。 で悪質なところは是正勧告くるよ。
593無名草子さん:2007/03/20(火) 15:49:45
古い人たちだと、残業削減とお題目のように唱えてはいても、心の中では残業休出は
勤労の美徳だと思ってたりするよな…
594無名草子さん:2007/03/20(火) 17:42:40
「無定量ノ勤務ニ服スベシ」ですか
戦前の官吏服務規則じゃあるまいし
595無名草子さん:2007/03/20(火) 19:03:19
休みはいらない。規定どおりに休んだら生活できない。
596無名草子さん:2007/03/20(火) 19:10:47
有給とったことある?
597無名草子さん:2007/03/20(火) 19:32:46
そも有給休暇が存在しない
598無名草子さん:2007/03/20(火) 20:13:08
1日休んだだけでスリップやらFAXやらが溜まっから休みたくねぇ
59915坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/20(火) 20:26:53
>>584
お互い頑張りましょうね


休暇かぁ〜、正月以来取ってませんが何か?
600無名草子さん:2007/03/20(火) 20:46:14
そんな事が自慢になると思ってる時点で終わってる
601無名草子さん:2007/03/20(火) 22:42:44
自慢ではなくて単なる愚痴だな。
みんな疲れてんのさ。俺も含めてな。
602無名草子さん:2007/03/20(火) 23:45:55
バックヤードに不審者侵入!!

休憩中のヤツに見つかって、奇声あげて逃げてった…何だったんだ、いったい

ていうか、夜間勤務のときは武器も支給してもらったほうがいいんじゃないか…?
603無名草子さん:2007/03/20(火) 23:52:19
うちのアルバイトは750円でがんばってくれてます。ありがたい。
604無名草子さん:2007/03/21(水) 00:03:48
鴨ちゃんが・・・
605無名草子さん:2007/03/21(水) 00:08:06
格差社会か・・・・

普段仕事柄よく見る語彙だが、我々の職場が正にその通りだよな
ワーキングプアもそう、もしかして社会的には底辺に近い仕事
なのかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
606無名草子さん:2007/03/21(水) 00:54:39
もしかしなくてもこの業界は思いっきり底辺
607無名草子さん:2007/03/21(水) 01:00:02
>>604を見てまさか!?と思ったけどそのまさかでした…
ttp://www.shizushin.com/local_fuhou/2007032001000550.htm

泣ける
608無名草子さん:2007/03/21(水) 08:48:32
鴨川つばめかと思った・・
609無名草子さん:2007/03/21(水) 09:03:26
俺も
610無名草子さん:2007/03/21(水) 10:15:25
ご冥福をお祈りします。

西原と復縁したんだっけ?

611無名草子さん:2007/03/22(木) 03:27:14
もう長くないってことで復縁したけど、
告知余命過ぎても生きてて「騙された!」とかいってたような・・・。
最後は家族に幸せに見送ってもらえたならよかったんだろうね。

でも、自然に「このネタで西原がまた漫画描くだろうから、その掲載誌or単行本はどれくらい売れるか・・・」とか計算しちゃう自分が凄い嫌・・・
なんか純粋に面白いとかで本を見れなくなってるわ・・・
612無名草子さん:2007/03/22(木) 21:56:19
姉Canの追加が入りました。
いまだにそこそこ売れてます。

キミキスの追加が入りました。
未開封ですorz
前回追加分すら売れ残ってるのに、また送るとは・・・
しかも50冊
613無名草子さん:2007/03/22(木) 23:09:09
キミキス初回配本ゼロ
昨日入った追加分4冊は今日売り切れた
ってなわけだからうちにくれ>>
614無名草子さん:2007/03/22(木) 23:35:43
うちのキミキスは初回2冊で瞬殺w
追加で20冊来たけど、2日で7冊も売れた。
買って行ったのがオサーンばっかだったw
615無名草子さん:2007/03/23(金) 03:15:08
あぁ巨星逝く。城山三郎先生、安らかにお眠り下さい。私らが先生の著作せっせと売りますから。
場所柄、うちの店は影響必至。
616無名草子さん:2007/03/23(金) 06:55:07
新潮文庫だな。うちも回転いいから問い合わせありそう。
617無名草子さん:2007/03/23(金) 13:22:16
早速売れていったよ。お客さんに聞いて初めて知った。
反省
618無名草子さん:2007/03/23(金) 13:50:20
スヌーピーのフィギュア来ましたか??
また売れないモノをどっさりと送ってこられて・・・
もちろん委託だよね?
619無名草子さん:2007/03/23(金) 17:31:53
うち来てないよ。
620無名草子さん:2007/03/23(金) 17:50:20
>>612
アネキャンの追加って、いつ?

スヌーピーなんて来てないけど(中部)
ここんとこのケータイ攻めで死にそうでつ・・・
城山せんせいを並べる場所もない。

指揮官て文庫化されてたよね。
単行本でフェアは無理かぁ。
621無名草子さん:2007/03/23(金) 18:03:40
ウチもスヌーピー来てた。
あの値段は高杉。
創刊位安くしようよ。

あの、ケテイちゃんだって最初は安かったよ。
622無名草子さん:2007/03/23(金) 18:39:22
>>620
昨日、姉5冊追加。
3/20キミキス50冊追加
欲しい店あったら8掛で20冊くらい譲るから
明日、神田に10時に来て^^
623無名草子さん:2007/03/23(金) 18:57:01
姉can10冊お願いします
624無名草子さん:2007/03/23(金) 19:06:08
やばいなキミキスが何だか分からないorz

勉強してくる
625無名草子さん:2007/03/23(金) 19:11:35
今度書店に就職決まったぜ。
さて、根性入れるか。
幸いなのは、割と新しい会社らしくて、上記にあったようなパワハラやらなんやかんやは少なそうな所だと言う事だ。
626無名草子さん:2007/03/23(金) 19:52:46
>>625
油断禁物だぜ。
まぁガンガレ。
627無名草子さん:2007/03/23(金) 21:39:53
角川関係の新刊が入荷しないのを何とかしてくれよ
いい加減腹立ってきた
628無名草子さん:2007/03/23(金) 22:26:55
>>627
神田村へGO
今日は、DCが有ったよ。
629無名草子さん:2007/03/23(金) 22:43:25
>>628
ド、ドリームキャスト??
630無名草子さん:2007/03/23(金) 23:02:51
そういや最近新作が出たんだっけ?
631無名草子さん:2007/03/24(土) 00:00:27
>>626
ありがとう、がんばります。
と言った所で伺いたいのですが、まあ本は重いのは分かってはいるのですが、実際どのくらいの量を一度に抱える事になるんでしょうか?
文庫本やコミックなら見当つけ安いのでその辺りで、何冊程度詰めた箱を運ぶ事になりますでしょうか?
632無名草子さん:2007/03/24(土) 00:01:37
ID出ないの失念してました。上は625です。
633無名草子さん:2007/03/24(土) 00:13:07
角川はうちも入らないぜ!
バッテリー最終巻にハルヒ新作。さて、どう確保すべきか
634無名草子さん:2007/03/24(土) 00:17:38
>>631
とりあえず「暴れん坊本屋さん」(全3巻)ってコミック買ってくれば、全部わかる。
今は内容が理解できなくてもそのうちわかるようになる。
635無名草子さん:2007/03/24(土) 00:20:19
書店員さんがやってるサイトもググればいっぱい出てくる。
読んでて面白いし、一度探してみ。
636無名草子さん:2007/03/24(土) 01:11:26
>>633
ウチでは補充をスリップから一覧表に切り替えたんだけど少しづつ配本が増えてきた。
以前は初回配本0で追加発注で対応してたからえらい違いだ。

注文書の表紙に書いてあるけど補充を一覧表で20冊以上発注するのを
期間内に数回すれば指定銘柄の配本が増えるからやってみたら?
637無名草子さん:2007/03/24(土) 01:44:51
お前らの店にも、もえぎ文庫の新レーベル山ほど送られてキタ━━━(゚∀゚)━━━??
638無名草子さん:2007/03/24(土) 02:33:45
誰か>>629にツッコんでやれw
639無名草子さん:2007/03/24(土) 09:03:27
>>629
湯川専務乙
640無名草子さん:2007/03/24(土) 09:18:14
おはようございます。
皆さんのお店では取り置きで取りに来ない方のリミットはいつまでですか?
いつも美本の女性誌や女子アナ本を取り置きしてくれ、と電話で頼んでくる輩がおりまして…。でもなかなか取りに来ないんですよ。しかもいつも同じ女子店員を名指しで呼んで注文するらしく、本人も困っている模様。
一度、ちゃんと注意した時は直ぐに引き取りに来たのに、最近また来なくなりました。
本音を言えば、もう受けたくないです。どうやってお断りすればいいですかね?
長文ですみません。
641無名草子さん:2007/03/24(土) 09:25:07
>>640
他のお客さんに迷惑だから取り置き期限は1週間とか2週間とか
決めておけばいいんでは?
うちでもそういうお客いて「いつ取りに見えられますか?」と聞いて
「ではそれまでに取りに見えられなかったらキャンセル扱いとさせていただきます」
と言ってやった。2,3回「すみません、その日取りにいけなくなっちゃったんで
伸ばしてもらえますか」と延長求められたが、だいたい1ヶ月くらいで、
「他のお客さんの迷惑になりますので」と断った。
642無名草子さん:2007/03/24(土) 09:29:50
うちの店の取り置き期間は一週間です。お電話いただければ、もう一週間延長しますが
643無名草子さん:2007/03/24(土) 16:51:43
>>640
「いつ頃来られますか?」て訊かないの?
雑誌なら、返本期限があるんだから、それを超える様なら、
理由を言ってお断り。それ以内なら、受ければ良いだけの
事なんじゃないの?雑誌の種類ごとの返本期限を知らない訳じゃ
ないよね?
もし相手方が言ってた期間内に来なくて、返本不能が出たなら、
それ以降は一切断るよ。
644無名草子さん:2007/03/24(土) 22:54:10
愚痴ることすら忘れてたが
もうね
レオンだかジオンだか創刊日から誌名を忘れた
チョイ悪オヤヂとかいう勘違い雑誌
あのテの勘違いなおっさんを増殖する雑誌はヤメてください
一冊も売ってないよ;_;
645無名草子さん:2007/03/24(土) 22:58:15
>雑誌の種類ごとの返本期限
何か法則とかあるの?
裏見てイチイチ確認してたけど・・・
646無名草子さん:2007/03/24(土) 22:59:11
>>645
週刊誌は45日・・とかの決まりのことだろ。
647無名草子さん:2007/03/24(土) 23:05:19
>>640
去年の8月から取り置きの客がいます。
以前も長期間取り置きで結局キャンセルになったのに
うちの店は甘すぎを通り越してアホだと思う。
648無名草子さん:2007/03/24(土) 23:09:10
今日は雑誌多過ぎ注文品一気に届きすぎて
気がついたら閉店時間だった

もう少しバラけて発売しろと
649無名草子さん:2007/03/25(日) 00:28:07
ZINO売れてないな。
LEONの真ん前に置いてるけど、立ち読みもなし。
いちいち編集者の名前まで覚えてねーよなw
650無名草子さん:2007/03/25(日) 00:29:34
640です。

もちろん、雑誌には期限がある旨は伝えてあります。
でも、ちゃんと買い取るからの一点張りで…。
年明けてから一度も見てないです。なのに、彼専用の段ボールには本が山積みで、とても邪魔です。
何か自分は上客だと思っているようです。
コチラはただの疫病神位にしか思ってないのに…。
651無名草子さん:2007/03/25(日) 00:40:37
>>640
うちにも、ジャニーズや韓流スターの美本取り置きさせるオバハンがいるw
まぁ、ある程度たまったらちゃんと買いに来てくれるから、まだましなんだけどネ。

一度注意したのに直らないんだから
引き取り期限決めて伝えて、それでも来ないならキャンセル。
以後注文・取り置きお断りぐらいにしてはどうでしょうか。
652無名草子さん:2007/03/25(日) 01:03:46
>>650
いや、上客と思ってるようだとか、疫病神だとか、
どうでもいいんだよ、そんな事。買ってくれりゃ皆、客だっての。
客じゃないなら、他の普通の客と同じ対応する方が変だ。

>651も言ってるけど、取りに来る期限をちゃんと区切る。
取りに来ない商品が溜まって仕様が無いなら、全部はけるまで、
新規のは受けない旨伝えれば?これ以上、被害出す訳にいかないでしょ?
グズグズせずに毅然としなさいよ。
653無名草子さん:2007/03/25(日) 01:23:58
取りおきってさ、邪魔とか返品期限とかもあるけど、
他の本当に欲しいお客に買っていただけないのがつらいよね。

うちに、しょっちゅうオリコンの取りおきを電話で頼んでくるひとが
いるんだけど、次の号が出る頃になってやってきて、
誰それの扱いが小さかったってキャンセルしやがる。

オリコンなんて、うちは3〜4冊しか入らなくて
いつも取り合いなのに・・・
654無名草子さん:2007/03/25(日) 01:43:07
>>653
あるね〜。雑誌によっては本当に、需要と供給がほぼ
イコールのが。そういうのはキャンセル断ってるなぁ。
理由を説明したら大概の人は納得してくれるけどな。
655無名草子さん:2007/03/25(日) 08:10:45
電話での取りおきは基本受け付けない。
「頼んだ証拠あるのか」とか言われちゃうとどうしようもないしね・・・。
656無名草子さん:2007/03/25(日) 09:20:33
別にグズグズしてる訳ではないのですが…。

みなさん、実際、何方かおっしゃる通り、そんな毅然と対応できますかね?
普通の理屈が通る方ならこんな事すぐ解決するのですが、なかなか難しいです。
もう一度店長ともよく話してみます。皆様、ありがとうございました。
657無名草子さん:2007/03/25(日) 09:23:40
ウチでは前回注文分を買い取るまで新しい注文は受け付けない事になってる
658無名草子さん:2007/03/25(日) 09:32:26
昨日は通しシフトだったがZINOは1冊も売れなかったな。
だいたいジャケが悪い。鶴瓶じゃダメだろ・・・
版元は真面目に売る気があるとは思えん。

しかしLEONと併売するとほとんどギャグだな。
659無名草子さん:2007/03/25(日) 10:33:54
>>656
簡単な解決方法。

そのお客様とのおつきあいを中止すること。
これをやらないと、わがままな客もどきに、店が振り回され続ける。
たいてい、このへんのことができない店は、すきがあるから、困った人が集まる(店の中にも)。

やり方
○店長(できればあと1人)が、直接家に行く。
○あなたのせいで会社が迷惑しているとわかりやすく説明し、入店の禁止を通告する。
○今度から必ず払うといった交渉には乗らない。
○後日、店に来ても、店長が対応し、絶対注文はうけない。

どこの業種でもやってるよ。
660無名草子さん:2007/03/25(日) 11:11:42
去年クレームで3時間従業員拘束してた奴に
「警察呼びましたから少々お待ちくださいね」って笑顔で伝えたら
「時間が無いから帰る、逃げるんじゃないからな」って逃げ帰った
そして今年何食わぬ顔して去年と同じ物を買いに来ていたのにはワロタ
661無名草子さん:2007/03/25(日) 16:18:32
でも警察も全然頼りにならないよ。
酔っ払いが他のお客さんに絡んでまわってたから呼んだけど連れて行ってくれなかったし
こっちは脅迫と金銭要求受けてるのに何もしてくれなかったり。

万引き捕まえたときもしっかりした対応してくれる人もいたけど
犯人と談笑したり調書とるのに3時間もこっちを拘束しておいて
数日後に書き直すからと来て何時間も居座るような無能もいるし。
662無名草子さん:2007/03/25(日) 17:32:15
100メートルぐらい離れた場所に交番あるけど通報して来たためしなかったな
交番飛ばして本署に通報してもダメだし
66315坪 ◆7YaSr8bvps :2007/03/25(日) 17:51:44
>>662

交番「はい○×▲交番です。」

書店「sdrtfgyふいじょkplこら暴れるな!
     ftyぐひじょあdふぁしうdfhじょあしd
             ・・・・ガチャ・・・ツーツー」
交番「・・・大丈夫ですかー!?・・・・」

これですぐに飛んでくる
664無名草子さん:2007/03/25(日) 18:10:39
>>656
>>みなさん、実際、何方かおっしゃる通り、そんな毅然と対応できますかね?

つか、みんな自分達の店でやってるって言ってるだろ。
自分の店の客だけがDQNだと思うなよ。
日本語が通じないDQNは全国どこにでもにいるんだよ。 書店に限ったことでもないしね。
それの対応が出来ない店長はただの無能。 それだけだ。
665無名草子さん:2007/03/25(日) 19:35:40
>>656
うちにも同じような客いたよ
「次必ず買いに来ます」って言い続けて、結局1年経った
さすがにこれはダメポと判断、今度からその客には前払いなら受付おkってことになった
どこにでもいるんだね、そういう客
666無名草子さん:2007/03/25(日) 19:38:49
>>662
わかるわw
うちも交番→本署→110番って変わっていった。
110番が一番早い。
667無名草子さん:2007/03/25(日) 19:59:20
664さん、もういいです。
無能とか言われる為にココに書き込みしてる訳ではありませんので。

他の方々、別にウチの店長は決して無能ではありません。いろんなアドバイスありがとうございました。
m(__)m。
668無名草子さん:2007/03/25(日) 20:01:08
人が良い店長なんだろね。
そこにつけ込まれてるような気がする。
669無名草子さん:2007/03/25(日) 20:04:52
いままでグダグダできてると対応が後手後手になっちゃんだよね。
ウチもつい先日そういうお客さん切ったばっかり。
670無名草子さん:2007/03/25(日) 21:23:28
なんでみんなそんなにギスギスしてるんだ

万引きというか窃盗犯を扱う以上、テープレコーダーは用意しておいたほうが便利です。あと窃盗犯に絶対に
説教はしないこと。警察の担当者次第ですが、これがどうも「私刑」としてとられることがあります。
まあそれでも、田舎なので警察の人はあれこれ対応してくれてるだけ幸運なのだと思います。
671無名草子さん:2007/03/25(日) 21:40:32
まあ客にもいろいろあるけど
取りたてのコストを考えなさいよって
672無名草子さん:2007/03/25(日) 22:50:48
真剣に聞きたいんですけど
書店って売り上げの何%もらえるんですか??
673無名草子さん:2007/03/25(日) 22:55:31
20%強
674無名草子さん:2007/03/26(月) 00:13:02
というか>>667よ、
自分で気付いてないようだから言っておくが、
君の言ってるのがそもそも
「君たち偉そうに言ってるけど口だけじゃねえの?」
って言ってるのと同じなんだぞ。そら反論されるわ。
675てんちょ:2007/03/26(月) 00:35:23
いつも担当持ちバイトばかりのようだが
今日は社員が湧いているね〜おれもだけど
みんな書けるやん。つかもーチョッと鷹揚にやろうよ>>667あたり。
676無名草子さん:2007/03/26(月) 00:35:32
なんかこっちの住人もみんな疲れてんだな
677ていいん:2007/03/26(月) 00:48:29
いつも書き込んでる社員の俺はどうしたらよかとですか
678無名草子さん:2007/03/26(月) 01:15:59
>>677
職場でカミングアウト
679無名草子さん:2007/03/26(月) 01:18:03
どうもすみませんでした。もう書き込みませんので、どうぞご安心ください。
わざわさ御指摘頂きまして、ありがとうございました。
680無名草子さん:2007/03/26(月) 01:28:06
とげ標準搭載
681無名草子さん:2007/03/26(月) 01:36:12
慇懃無礼ってこういうことか。納得。
682無名草子さん:2007/03/26(月) 02:07:17
>679
この調子なら撃退なんか簡単じゃねーの
683無名草子さん:2007/03/26(月) 02:24:02
これはまた見事な内弁慶でつね
684無名草子さん:2007/03/26(月) 03:00:55
ま、撃退する必要もないんだよな。
あのパターンは巧くすりゃ、売り上げにもっていけると思うよ。
685無名草子さん:2007/03/26(月) 05:33:39
(´・∀・`)ヘー
686無名草子さん:2007/03/26(月) 10:29:40
なにこの寄ってたかって袋叩きな流れ

…つーか、わざわざフクロにするほどのネタか?
687無名草子さん:2007/03/26(月) 10:43:07
そう思ったならスルー汁
688無名草子さん:2007/03/26(月) 11:49:59
ちょっと質問。
書店のABCD包囲陣、最後のDが思い出せないんだけど、何だったっけ?
689無名草子さん:2007/03/26(月) 12:20:33
DQN?
690無名草子さん:2007/03/26(月) 13:07:13
>>689
確かにそうとも言えるW
けど、別にあったような気がします。

ちなみにABCはアマゾン(ネット書店)ブックオフ(古書店)コンビニだったと思います。
691無名草子さん:2007/03/26(月) 14:03:15
そんなにギスギスしてるなら
四季報・株関連誌
中年バカ男性ファッション誌
このヘンを返品して、棚をすっきり
心もすっきりだ!!
692無名草子さん:2007/03/26(月) 14:18:17
>>688
Dはデジタル
693無名草子さん:2007/03/26(月) 17:29:25
>>692
おぉ、そうだった。dクス。
694無名草子さん:2007/03/26(月) 17:37:35
スレ違いかと思いますが、現役で働いている皆さんに質問するのが確実だと思いまして・・・
回答いただけると嬉しいです

文庫本についているオビというのは、そこの店員さんがつけているんですか?
それともオビがついた状態で届けられるのですか?

695無名草子さん:2007/03/26(月) 17:40:50
>>694
両方あるよ。ほとんど付いた状態で入荷するけど
たまに出版社から帯だけ送ってきて付ける時もある。
696694:2007/03/26(月) 17:53:41
>>695
回答ありがとうございます
ちなみに2種類オビがあった場合、自分が好きな方と交換してもらえますか?
697無名草子さん:2007/03/26(月) 18:01:40
>>696
その店次第としか言えない。
快く交換に応じるところもあれば、そうでないところもある。
忙しいときはNG。
698無名草子さん:2007/03/26(月) 18:18:31
>>696
交換って買った後で?
オビには、キャンペーンの応募券が付いている場合もあるから
それ目当てだと思われるとウザがられると思う。
699無名草子さん:2007/03/26(月) 20:30:58
本屋に就職したくて、十数店舗運営してるチェーン店に面接に逝ったら、給料17万5千円。
内定もらったコールセンター(DQNの巣窟ともいう)は給料23万円。
年間だと茄子も含めて100万は収入が違う。
本屋を諦めようかと考える31歳の春でした。
700694:2007/03/26(月) 20:37:57
>>697>>698
ありがとうございます
絶対にダメということではないというようなので、ヒマそうなときに
店員さんにお願いしてみます
701無名草子さん:2007/03/26(月) 21:16:14
>>699
コールセンターなんて仕事つまらんぞ。
ここの書店員、みんななんだかんだいって
辞めずにやってるし。
702無名草子さん:2007/03/26(月) 21:28:39
>699
入社の時の給料の差が将来開くことはあっても
縮まることは絶対ないな。
31才なんだから考えた方がいいと思う。
さらに転職することを考えた時、コールセンターの方が
はるかにまし。
703無名草子さん:2007/03/26(月) 21:40:20
書店員はツブシが効かないからねー
704無名草子さん:2007/03/26(月) 23:16:06
>>699
31歳で17万って、新入社員扱いってこと?
悪いことはいわないから、コールセンターにしとき。
職場の雰囲気は書店の方がいいかもしれないが、DQN客相手にするのはどっちでもいっしょ。
金が全てではないけれど、書店の給料って大手を除いてはぎりぎり一人暮らしできるかどうか程度だし。

どんなキャリア積んでるかは知らないけど、31歳なら次に転職とかになった時、前職が書店だと厳しい。
販売員でも百貨店とかならいいけど、単なる小売業はキャリア的にはある意味底辺なのよね・・・。
同業種(書店→書店とか)へなら重宝されるかもしれないけど。

705無名草子さん:2007/03/26(月) 23:27:14
本当にツブシが効かないよ
本が好きだからって30までいるんじゃなかった
706無名草子さん:2007/03/26(月) 23:30:07
文庫担当だけど、よっぽど余裕があるときじゃないと
「帯がほしい」なんて問い合わせは、迷惑以外のなにものでもない。
角川のIDナンバー付きは別として、帯なんてあってもなくても、何の価値もないし。
707無名草子さん:2007/03/26(月) 23:54:35
うちは文庫の帯なんて棚挿しのときに邪魔だから全部捨ててるし、
欲しいやつにはやるよ。
708無名草子さん:2007/03/27(火) 00:13:37
棚挿しするときは俺も全部捨てているんだけど
角川がIDなんてつけやがって・・・

ホント、ここは売れもしないチャージのボスター貼れとか色々とウゼェ
そのくせ新刊は毛ほどもよこさないし
709無名草子さん:2007/03/27(火) 00:35:49
チャージの拡材は確かに多かった。んな貼れねえよ。うちも売れてないし
モバゲータウン問い合わせ多すぎてウザス…どうせ配本ゼロだし
710無名草子さん:2007/03/27(火) 08:48:58
>>709
モバゲーの本って今のところバンクのみ?
ウチも問い合わせあったけど配本無いや・・・
711無名草子さん:2007/03/27(火) 09:27:36
699です。
皆さん、アドバイスありがとう。
今まで、雑誌編集(2年・廃刊)⇒DVD営業(2年・倒産)⇒コルセン(1年・契約)
という職歴なんで、対したキャリアないんです。
書店はアルバイト経験のみ。
本に携わる仕事は憧れますけど、確かにツブシがきかないですね。
コルセンも大して変わりませんが、書店よりは需要がありそうだし。
何より給料17万じゃ書店で働いてても、肝心の本を買うのに悩んでしまうだろうし。
712無名草子さん:2007/03/27(火) 12:14:12
社割で給料天引で買えるとこなら悩まずバンバン買えるぞ。
給与明細見たときにorzってなってもしらんがw
713無名草子さん:2007/03/27(火) 13:58:51
ところで、石川能登近辺の本屋さんっている?
今回の地震で廃業される本屋さんもいると聞いたけど
まぁ、そんなわけで
お悔やみ申し上げます
714無名草子さん:2007/03/27(火) 17:55:50
トの段ボール9号で15箱前後、独りで出す羽目になってるんだが
これって多いほう?少ないほう?
715無名草子さん:2007/03/27(火) 18:06:55
「出す」の意味がワカラン 
返品作業するってことか?運ばなきゃならんってことか?
716無名草子さん:2007/03/27(火) 18:10:19
店出しの意味で言ってるんなら、かなり多いと思う。
717無名草子さん:2007/03/27(火) 18:11:08
>>714
「返品の量として多いか少ないか」「一人でやる作業として多いか少ないか」どっちだ?

前者なら店の規模が分からんから答えようが無い。
後者なら(あくまで個人的意見だが)フツー
718717:2007/03/27(火) 18:12:39
あ、スマン 勝手に返品だと勘違いしてた

店だしならかなり多いと思う、丸1日かかるんじゃない?
719714:2007/03/27(火) 18:43:40
ゴメン説明足らんかった
全部店出し(新刊と補充)
いま文芸書と実用書オワタ
で、晩飯休憩中
720無名草子さん:2007/03/27(火) 19:00:35
これから就職の俺に教えてくれ、その型番のダンボールってどんくらいの大きさなのかな?
721無名草子さん:2007/03/27(火) 19:02:50
>>720
新書版コミック100冊分ぐらい
722無名草子さん:2007/03/27(火) 19:16:49
なるほどなるほど。
15箱……やはり結構大変なんですな。
よし気合い入れるぜ。
ちなみにその大きさの箱は、扱う中では小さい方だったりとかします?
もしそうならもう一段階気合い入れる。
723無名草子さん:2007/03/27(火) 19:17:13
文庫130冊くらい。
724無名草子さん:2007/03/27(火) 19:25:07
>>719
書籍と文庫と実用と児童と雑誌と文具やってるけど、そのくらいはたまにある。
15箱なら4時間かなあ。がんばってください。
2時間くらいやったとこでトーハンの常備品のシールに殺意が湧くですよ。
725無名草子さん:2007/03/27(火) 19:31:46
>>724
あるあるw
726無名草子さん:2007/03/27(火) 19:49:58
やっぱし中身にもよるなあ。
文庫&コミックで15箱は考えたくない。
日販のPBの箱だったらまだしも。
727無名草子さん:2007/03/27(火) 19:59:48
コミック10箱店出しならやったことある。
シュリンク込みで。死んだ。
728無名草子さん:2007/03/27(火) 20:40:03
>713
隣の県の本屋だけど、棚から商品がバタバタ落ちてあせってよ。
開店前で良かった…。
開店までに全商品戻せなかったけど。
729714:2007/03/27(火) 21:22:26
おまいらレスdクス
お陰様でいま全部オワタ
店長臨時代行なんてイラン仕事がなきゃもうちょっと早く済んだだろうになあorz

閉店まであと1時間半だけど、今日はもう他の仕事やりたくねー('A`)
730無名草子さん:2007/03/27(火) 22:17:12
ZINO売れました?
ウチはサッパリです。
731無名草子さん:2007/03/27(火) 22:55:54
ZINOもチャージもまったくです。

それよりうち中部なんだけど、BSfanの訂正版には
ビクーリだよ。

4ページくらい、違う版の番組表入れちゃったってよ。
もう、半分くらい売れたあとだし。
残りは返品してやろうかと思うんだけど、
すでにお買い上げのお客にはどうやって告知しようかと。。
中部の皆さんどうします?

732無名草子さん:2007/03/27(火) 23:06:37
エロ本の早期返品の知らせは逆に売る材料になるから返品しないけどな^^;
733無名草子さん:2007/03/28(水) 00:35:36
>>722
9号は2番目に大きく、11号まである。
一応8号が最大(?)だが滅多に来ないから9号が実質的な最大ともいえるかな。
因みに9号で婦人雑誌が約4〜50冊入る。
実際に量ったことは無いが40kgはあるだろうね。
お陰で書店員は腰痛持ちが多いよ〜…。orz
734無名草子さん:2007/03/28(水) 00:46:48
9号で雑誌返品切る奴はトーシロ
雑誌は特9で切れ
735無名草子さん:2007/03/28(水) 01:03:33
ニパソ的に変換

8 → 20
9 → 17
11 → 15
736無名草子さん:2007/03/28(水) 01:12:16
>>722のとこの帳合が盗犯かニパソか気になるところだが

まあガンガレよルーキー!
737無名草子さん:2007/03/28(水) 01:29:42
>>734
特9って角に2本青ラインが入ってるやつだよね?
あれって9号より微妙に低くてA5が縦に入らないからキライだ。
A5の雑誌って隙間を埋める時に重宝するのよ。
738無名草子さん:2007/03/28(水) 01:31:21
さすがに40Kgはないと思う。
だって40kgだったらこの俺が運べるわけないからな。
実際あの箱に婦人雑誌詰めて何kgなのかねえ。
739無名草子さん:2007/03/28(水) 01:35:46
うちはトだけど、あの悪魔のシールが始まってから、返本に使えないような変形の小さい箱が増えたような気がする…
740無名草子さん:2007/03/28(水) 01:56:23
>>734
特9は文庫の返品に使ってますが何か?
741無名草子さん:2007/03/28(水) 01:57:15
禿同。9号箱もっとくれ!
あのシール分かりにくいしたまに爪の間に刺さって痛いしイライラする。

ところで「環境問題はなぜうそがまかり通るのか」
ってなんであんなに売れてるの?
親切な書店員さんおしえてー
742741:2007/03/28(水) 01:58:17
あ、>>739に禿同 失礼
743無名草子さん:2007/03/28(水) 02:19:47
>>741
アル・ゴアさんのおかげじゃね。併売してみるか。
744無名草子さん:2007/03/28(水) 04:31:49
>>733
あれ、7号ってなかったっけ?それこそ滅多に来ないけど
745無名草子さん:2007/03/28(水) 05:24:41
>>744
都市伝説
746無名草子さん:2007/03/28(水) 08:39:19
そろそろ来月のAneCanの冊数が決まるぞ、取次にプレッシャーかけてみろ。
創刊号から減らなければ勝ち組、半分になったら負け組だな。
747無名草子さん:2007/03/28(水) 09:13:29
>741
「環境問題はなぜうそがまかり通るのか」の作者がテレビ出演したから。
日曜日の『たかじんのそこまで言って委員会』に出てた。
この番組は、関東では放送してないみたいね。
748無名草子さん:2007/03/28(水) 10:47:27
コミック返品に9号使っちゃう俺は贅沢物
749無名草子さん:2007/03/28(水) 11:14:09
8号使ったこともある俺はどうなる
750無名草子さん:2007/03/28(水) 11:34:52
うちは荷物が少なくて箱がたまらないから、雑誌は9号コミックは特9号書籍は10号と
決めてる。

で、休みの間にパートのおばちゃんが新10号で20箱くらい返品作ってくれてて泣ける
ヽ(`Д´)ノ
751無名草子さん:2007/03/28(水) 13:25:46
取次ぎにダンボールくれーって言ってみ?
山盛りもらったぞ。
752無名草子さん:2007/03/28(水) 14:01:56

17号ダンボに女性誌ギッシリ詰めて返品置いといたら
運送屋さんが俺を睨んだお・・・(´・ω・`)
753無名草子さん:2007/03/28(水) 15:55:19
運送屋は朝イチで荷物を降ろして、それで勤務終了なのかなあ。
754無名草子さん:2007/03/28(水) 16:05:40
ウチに来る運送屋は、
晩方出勤してトラックぎっちり本詰めて
夜中じゅう市内の書店回ってるって。

弱小書店が多いから、荷降ろし間違わないように
詰めるほうが気をつかうって言ってたよ。
755無名草子さん:2007/03/28(水) 17:45:19
電話で

「そちらで買った本、中身破れてるんだけど、交換してくれないかな?」
「そうですか、申し訳ございません。それでは在庫の方がありますので、
 ご来店の際、レジの方までお持ちいただけますか?」
「ええ?行かなきゃならないんですか?
 そちらのミスだから、ウチまで来るのが当然じゃないですか?」

どう対応したらいいですか……?orz
756無名草子さん:2007/03/28(水) 18:08:22
ウチは宅配の方に交換と引き取りをお願いした事にがありますよ。滅多にありませんが…。後は、出版社に直接連絡してもらったりした事もあります。
757無名草子さん:2007/03/28(水) 20:03:55
出版社の電話番号を教えればいいのでは
758無名草子さん:2007/03/28(水) 20:14:17
BONが月曜日まで使えねぇ・・・
マジで困ったーーーーーーーーーーー!!
759無名草子さん:2007/03/28(水) 20:19:41
過去に発生した同種事案の対処例

着払いで送ってもらう

不良品の到着を確認してから社内用メール便で発送

…これでも文句言う奴は言うのでその時は諦める
760無名草子さん:2007/03/28(水) 21:18:31
朝から晩まで、ハゲタカは?ハゲタカは?ってうるせぇよ禿ジジィ達は。
761無名草子さん:2007/03/28(水) 21:22:17
>>755
奥付に記載してあるんだから不良品の交換対応は出版社に任せるべき。
タチの悪い奴だとわざと破って別の本と交換させるケースもあるしね。
不親切だと思われるかもしれないけど、後々トラブルになる可能性も考慮すると
店頭で交換対応するのは得策じゃない。
762無名草子さん:2007/03/28(水) 21:41:32
>>751
都会ならいいが、地方だと送料取られるよ
763無名草子さん:2007/03/28(水) 21:49:17
大阪屋だと7号が一番大きいのだけど、
これって、他所だと何号なの?
764無名草子さん:2007/03/28(水) 22:05:37
うちは年配のお客さんが多いから、再来店酷そうなら届けてたこともあった。破損の品交換では無かったけど。

ただ今は人員不足過ぎて無理かもなあ
765無名草子さん:2007/03/28(水) 22:57:49
「しょうしゃの電話番号教えて」
「商社……ですか?当店ではちょっと出版社以外の
 電話番号は分かりかねますが……」
「いやだからショウシャって出版社の電話番号教えて」
「……ちょっとうちの取引出版社名簿には載ってませんね」
「ここで買った本だから無い訳ないだろ!よく探せ!」
「どういった漢字で?」
「小さいに会社の社だよ!おまえ本当に本屋か!?」

 小 社 か よ

「……小社というのは――」

納得させるまで30分以上かかった
766無名草子さん:2007/03/28(水) 23:10:48
116に振れ
767無名草子さん:2007/03/28(水) 23:12:50
>>765
「そうようしゃの本はどこにありますか?」
「そうようしゃ?…どういった漢字ですか?」
「双子の双に、葉と書くんですが」
「あぁ、ふたばしゃですね」

わざわざ難しい読み方して混乱させる輩もいるよ…
768無名草子さん:2007/03/28(水) 23:21:48
>>765
ワラタwwwww
769無名草子さん:2007/03/28(水) 23:51:22
>>743
>>747
dクス!!
今日お客さんから聞き出して、TV番組っていうのは分かったんだが
たかじんだったのか。
そのうち全国区のメディアでも取り上げられるかもな…
他地区のみんなも今のうちに確保しる(`・ω・´)
すっきりしたほんとにありがとう!明日もがんがる!やや亀でスマソ!
770無名草子さん:2007/03/28(水) 23:53:17
>>765
ダメだ…漏れ絶対電話口で「プッ」とか言っちゃいそう
771無名草子さん:2007/03/29(木) 02:37:41
>>765
だーいぶ前の話だが
うちのバイトのばやい、「上様」を知らなかった世。

客「領収書お願いします」
バ「お宛名は?」
客「上様で」
バ「ウエサマ?ウエという字は…?」
客(ハッ?って顔をしつつ)「普通の上だけど・・・?」
バ「上下の上デスカ・・・?」
客(苦笑気味に)「そうですw・・・」

横で別の作業していた漏れだがあわてて代わったよ…ハズカシ…
あとでこんなもん常識だって言ったがなかなか信用しねぇ。
これで国立大の文学部だからナァ・・・
772無名草子さん:2007/03/29(木) 02:52:11
最近、会社帰りに本屋に寄るのが日課になっています。
息抜きに丁度いいしね。
で、毎日2000円〜3000円買ってしまっています。
半分が積読だけどね。
773無名草子さん:2007/03/29(木) 06:17:12
>771さん
新宿のある焼肉屋で「上様」でいいよ、といったら「殿様」と書かれたことがあります。
面白かったので許しましたが。
774249:2007/03/29(木) 07:16:25
>>771
 この前、「上様」宛の領収書作成、断られた事ある。
それが世の流れか?
775無名草子さん:2007/03/29(木) 09:14:13
以前ウチの会社も「上様」で出しちゃダメって言われてたなあ
なぜか最近になってまたOKになったけど
(空白で出すのがダメ、それなら「上様」で出せということらしいが)
776無名草子さん:2007/03/29(木) 13:50:43
すみませんが質問です
雑誌のTITLE、皆様のお店ではどんな雑誌と一緒に並べてますか?
777無名草子さん:2007/03/29(木) 14:09:58
>>775
その時の特集による。
CMアイドルん時はグラビアコーナー
車の時はカーコーナー
今月号はインテリアのコーナー

いわれてみたら、こんなにフワフワ地に足着いてない雑誌って他に無いなw
私的に悩みは
「ザ・ベスト」は男性誌なのかアダルトコーナーなのか・・・
アダルトにしちゃぬるくね?
778無名草子さん:2007/03/29(木) 14:26:04
あっ、いけね。
>>776だった。

しかし今日は暖かいし暇だし・・・

店番やってて眠いわ。
779無名草子さん:2007/03/29(木) 14:35:16
>>771
店長の奥さんから電話があって「○○の家内ですけど、○○をお願いします」とバイトが
電話で言われて
「○○店長〜、カナイサンから電話ですーーー!!」
と受け答えしていた。
そんなバイトは大卒。
780無名草子さん:2007/03/29(木) 15:29:11
>>765
ワロタwww
そいえば奥付には大抵
「落丁・乱丁本は小社○○部にお送りください」
って書いてあるしなw
781無名草子さん:2007/03/29(木) 16:10:12
まあ在庫あったら交換するのが普通っぽいけどな。
落丁で揉めるとかになったら、奥付見せて出版社に回した方がいいけど。

なんか最近クレームをどのように攻略するかが楽しくなってきた。
最初から絡む気マンマンの人以外は、わかりやすく説明したら案外なんとか納得してもらえるもんだなあ。
他の業務には差し支えるけど・・・
782無名草子さん:2007/03/29(木) 17:08:32
あーでも小社は俺も経験あるな。
雑誌の切り抜き持ってきて、

「この記事の本探してるんだけど。小社ってところが出してるらしんだけど」

切 り 抜 く な
783無名草子さん:2007/03/29(木) 17:10:11
当然雑誌の出版社どころか雑誌の名前すら覚えてなかったし
784無名草子さん:2007/03/29(木) 17:14:18
>>777
うちではベスト系はすべてアダルトです。
スタッフ全員女性なんで、中を見比べたことはないですw

それより、中綴じのアダルトでB5サイズのを(Chuッとか)
週刊誌のところに置いてるのですが、まずいですかね?
ナントカEXや大衆などと一緒に。
785無名草子さん:2007/03/29(木) 17:42:11
>>784
スタッフ全員女性
朝から晩まで一人で店に居ると
その一言だけでお腹いっぱい、胸いっぱい
786無名草子さん:2007/03/29(木) 18:27:30
あの三○堂書店に内定出たんですが、関係者の方
休みとか実際の勤務時間などを教えてください。
787無名草子さん:2007/03/29(木) 18:44:28
>>777>>784
うちもベスト系はアダルト。
Chuッとかも同じ棚に出してます。
実話ナックルズとかお宝なんとかとかその辺りと一緒に。
ナントカEXとか増刊大衆なんかも同じ。
一般週刊誌とは分けて置いてるよ。

自分も女性ですが、アダルトは全て一人で担当していますw
788無名草子さん:2007/03/29(木) 19:10:18
最近、BL系コミックを吟味している40〜50代の男性が多い。
官能系では満足できないのか?
まあ、表現方法では、男性向け以上の事になっているのとは思うけど。

一番気になる作家さんとか、ぜひ教えて欲しい。と思っている。

789無名草子さん:2007/03/29(木) 19:27:44
>>786
省と洋で話が違ってくる。省なら専用スレで聞いた方がいいよ。
790無名草子さん:2007/03/29(木) 19:32:49
>>789
洋です・・・
791無名草子さん:2007/03/29(木) 20:04:08
ちちんぷいぷいの本屋さん(紀伊国屋書店大阪店の売り上げ)の文庫ベストテンは、
ライトノベルは飛ばして順位をいれてると思ってたら、
今週の第5位にフルメタの新刊、
10位に茅田砂湖の新刊がランキングされてました。
茅田砂湖はラノベかどうかはちょっと微妙ですが…。
今週末にはハルヒの新刊が発売されるのでランキングが楽しみです。
しかし、ここのランキングは1位の本をスルーの時があります
792無名草子さん:2007/03/29(木) 20:08:44
休み月5〜7日程。ただバイト抜けた時なんかは呼び出しあるので実際はもっと少ない。
勤務時間は店にもよるけど社員なら早番遅番の時は10時間、通しだと16時間程度かな。
他の書店とそんなに変わらないよ。
793無名草子さん:2007/03/29(木) 20:09:02
[206]マロン名無しさん<>
2007/03/29(木) 18:01:40 ID:HWiMFLFs
あの三○堂書店に内定出たんですが、
実際の勤務時間などを教えてください。
三○堂書店の方お願いします


[786]無名草子さん<hao>
2007/03/29(木) 18:27:30
あの三○堂書店に内定出たんですが、関係者の方
休みとか実際の勤務時間などを教えてください。
794無名草子さん:2007/03/29(木) 21:21:07
角川ホトラインにログインして「お、エンターブレインも注文できるようになったのか」
と一瞬喜んだら・・・ そんなとこで釣るなよ角川・・
795無名草子さん:2007/03/29(木) 21:32:45
昨日か一昨日くらいに、一般書の新刊の一番新しいのの発売日が2070年になってたな>角川
796無名草子さん:2007/03/29(木) 21:41:51
>>795
2070年っすかぁ〜。
多分生きていないと思われ・・・
797無名草子さん:2007/03/29(木) 22:11:06
〜毎を「まい」と言うバイト多し。
成美堂、80%「なるみどう」と客は読む。
798無名草子さん:2007/03/29(木) 22:11:17
TITLE質問した者ですが>777さんありがとうございました
TITLEに限らず、特集によって置き場所を変えるかどうかよく迷う…TITLEなんかは変えた方が自然なのかも
ちなみにベスト系はウチも全部アダルト、あ、増刊大衆とか週刊誌は一般週刊誌と一緒だなあ
799無名草子さん:2007/03/29(木) 22:25:35
>>794
ホントだ
なんなんだこの御用聞きサイトって
規約読むのめんどくさいから、加入してるエロい人教えて!!
800無名草子さん:2007/03/29(木) 22:40:24
今、外人のお客さんに、かたことの日本語で
「ハヤシセイイチのホンないですか?」
って訊かれて
誰だか分からなかった
その外人さんの方がオレより日本人の心を持ってるかも
本屋失格ていうより日本人失格かも
801無名草子さん:2007/03/29(木) 23:00:13
>>799
Webホトライソからエンタブレインの発注ができると思いきや
ただ単にリンクが貼ってあるだけだった。

ちなみに前からそうだけど、WebホトライソはFirefoxじゃマトモに見れないんだよな。
802無名草子さん:2007/03/29(木) 23:03:31
店でFireFox使ってるの?なんでまたw
803無名草子さん:2007/03/30(金) 00:14:53
>>801
何だリンクか
明日御用聞きのサイトお気に入りから外そうと思ってたんだよ
804無名草子さん:2007/03/30(金) 00:17:58
御用聞きは在庫状況が出ないのが辛い
805無名草子さん:2007/03/30(金) 00:48:10
>>802
タブで本やダウンとノクソとエスブクを切り替えれるから。
最近はIEエンジン使ってるのSleipnirにしてる。
806無名草子さん:2007/03/30(金) 01:00:16
>>800
林静一? 叙情画の
807無名草子さん:2007/03/30(金) 01:17:23
角川が配本されないorz
それなのにバイトがハルヒの新刊の予約を受け付けてるし。それも5件。

取次に電話して何とかなったけど
808無名草子さん:2007/03/30(金) 01:25:03
「『塔の警護』ある?」



東野圭吾だったorz
809無名草子さん:2007/03/30(金) 03:21:17
お客さんからバイト君の伝聞を経由した書名/出版社/作者は、
およそ地球人の理解を越えるシロモノに化けている法則
810無名草子さん:2007/03/30(金) 05:30:52
書店とは関係ないけど、若手(女の子)の社内用技術報告書
をチェックしていると、弊社の製品うんぬんと書いていて、
社内文書だから弊社と書かなくていいよと教えたことがあったなあ。
その子、めちゃめちゃ謙虚で、朝礼のときなんかは、
それでは、朝礼を始めさせて頂きます、と言うしね。
そんな娘が好きだけど、人妻になっちゃった。
811無名草子さん:2007/03/30(金) 06:50:42
>>791
あの西アナの喋りは強烈ですよね。
板東英次さんが「芸の域」と言うのも納得。
版元さんも自分のとこのが取り上げられたら、大喜びだろうな。
812無名草子さん:2007/03/30(金) 08:13:51
ちなみにぷいぷいの本屋さんで来週紹介する本は、
今週1位の東野さんの「幻夜」だそうです。
西さんが「分厚いけど頑張って読んで紹介します」と言ってました
813無名草子さん:2007/03/30(金) 09:24:32
土曜日に「ハリーポッターとアズカバンの囚人」が放映だぞ。
売れ残りハリポタをなんとか・・・。
814無名草子さん:2007/03/30(金) 09:49:58
>>755
言い回し変すぎじゃね?
「〜の方」って何だよww
815無名草子さん:2007/03/30(金) 11:29:21
エンブレとかスクエニってネット注文できないの?
816無名草子さん:2007/03/30(金) 11:40:10
>>814
「変すぎ」ってのもおかしくね?
817無名草子さん:2007/03/30(金) 11:43:01
トシをとったせいか新人バイトのヘンな接客用語が
すごく耳につく。
そのたびに注意するんだけど直らないなー。
直す気ないのかな。
818無名草子さん:2007/03/30(金) 11:43:26
>>815
エンターブレインは「御用聞きサイト」で注文できる。
スクエニはわからん。
819無名草子さん:2007/03/30(金) 13:23:47
>>817
コンビニなんかに自分が客として行った時、
そういう接客用語で話しかけられてるからなあ。
何がおかしいかわかりづらいんだろね。

「間違いやすい接客用語」マニュアルでも作って渡したり、
言葉遣いチェックみたいなのゲーム感覚でするようにしたらいいかも。
820無名草子さん:2007/03/30(金) 13:26:46
お前みたいな言葉遣いの奴に言われてもなあって時も多々あるのがなんとも。
それこそ間違ってると思ってもないんだろうなあとか(817の事じゃないぞ。)
821無名草子さん:2007/03/30(金) 13:42:26
スクエニはwebは無いんじゃない?月イチで来る注文FAXを利用している。
ebのサイト、注文したのにここ1週間くらい処理されてなかったんだけど、棚卸かなんかかなあ。
822無名草子さん:2007/03/30(金) 16:31:31
この時期は特に多いんだけど
入荷時より雑誌がボロボロなの多すぎ。
とてもじゃないが売りものにならないくらい。
一番頭にきたのが、先週、定期1冊しか入らない雑誌が
裏表紙に三箇所雑誌の真ん中くらいまで貫通した穴があいていて
表紙から最初の10ページまで折れ曲がっていた。

なんつーか・・・
例えるなら
生娘を嫁にもらうつもりだったのに
その娘さんが道中で浪人侍数人に犯されて
傷だらけでウチにやってきたようなもんだ・・・・・


うん、そんな感じだと思う。
823無名草子さん:2007/03/30(金) 17:27:25
先日うちに輿入りした嫁さんは、たぶん道中、トラックから落下しかけて、
そのままアスファルトで顔面をゴリゴリ削られた状態のような御面相でしたよ。
剥落した顔面と、中に見える頭蓋骨に、黒い極太線がベットリと。
824無名草子さん:2007/03/30(金) 18:54:03
例え話にしても、も少しおだやかな表現にしてくれー。
あなたたち語彙ありすぎw
825無名草子さん:2007/03/30(金) 19:56:37
今日は休みのはずなのに
気が付いたら系列他店の偵察に逝ってる漏れって一体…

「床に座ってるガキぐらい注意しろよ、バイト!」とか普段の口調で言いそうになるしorz
826無名草子さん:2007/03/30(金) 21:40:00
英知出版倒産って本当ですかね?
たしかにHPは見れなくなってますが・・・
827無名草子さん:2007/03/30(金) 21:50:51
>>826
以前から噂があって
今週ざわざわしてたから本当のはず
確認とってないけどね
828無名草子さん:2007/03/30(金) 22:09:42
>>825
気持ちは良く解るw
しかし、餓鬼には何言っても無駄だね。
つーか、下手に注意すると餓鬼共のクソ親がブチ切れするからな・・・
829無名草子さん:2007/03/30(金) 22:18:27
今日はホトホト疲れますた。 
幼年誌、ティーンズ誌、おばさま誌にゲーム誌の数々。
付録多すぎ。 ハナチューまで付録つけることないでしょ!
830無名草子さん:2007/03/30(金) 22:39:35
英知は本当ですか?
雑誌出版社なのでそんなにダメージがないとも思いますが。

あといくつか社名が変わった出版社もあり不安です。
831無名草子さん:2007/03/30(金) 23:22:41
日本スポーツ出版社は?
サイトはあるけど悉く廃刊になっていってるし
電話しても誰も出ない。
832無名草子さん:2007/03/31(土) 04:05:24
>>343
亀だけど〜 白道でファイナルアンサー
833無名草子さん:2007/03/31(土) 19:39:02
英治逝ってもうた。
ttp://holiday22.keyblog.jp/blog/10047502.html
834無名草子さん:2007/03/31(土) 20:45:22
>833
英治出版っていうのが別にあるから、
そういう書き方するのはやめれ。
835無名草子さん:2007/03/31(土) 20:58:55
>>834
すまん、素で間違えてた。
836無名草子さん:2007/03/31(土) 21:32:35
あのさ、今、ウィキペディアで英知見てたんだけど
グループ会社「バウハウス」って書いてあるんだけど
バウは平気だよね???
英知の本はぜんぜん無いが、バウハウスの写真集はあるでよぉ
バウ潰れるとか書くと風説の流布になるから、ココは慎重に詳しい人の情報
お待ちしてます。
837無名草子さん:2007/03/31(土) 21:42:20
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1102506069/611
これが本当ならダメだろう。
838無名草子さん:2007/03/31(土) 21:46:22
ぬー、、、バウハウスもやヴぁいの?
839無名草子さん:2007/03/31(土) 21:48:30
今、バウハウスのサイトいったけど、大丈夫そうだよ
風説の流布になる可能性あるし
みんなが返品して、それが原因で倒産しかけた出版社あったから
冷静に対処した方がよろしいかと・・・・
840無名草子さん:2007/03/31(土) 21:51:02
って、結局、私がマッチポンプでしたね。
すみませんでした。
841無名草子さん:2007/03/31(土) 22:06:48
バウハウスのサイト見たら、ついこないだメディア・クライスって会社に
分社してるんだな、今回のことを見越して分社しといたとか?
842無名草子さん:2007/04/01(日) 03:18:52
ゴングの日本スポーツ出版社と同じパターンだな
843無名草子さん:2007/04/01(日) 10:25:24
口先ばっかの馬鹿2代目社長と頭でっかちうんこ常務に愛想つきて
会社やめた。
書店の仕事は楽しかったよ。

おまいらがんがれよ。
844無名草子さん:2007/04/01(日) 10:41:54
今日っが初出勤だよ……。
まあ頑張ってくらあ。
845無名草子さん:2007/04/01(日) 12:19:00
>>844
おぉーがんばってねー!!
って、その時間に書き込める出勤時間って・・・^^;
846844:2007/04/01(日) 12:25:31
いやまあ遅番なんでな。
それにまだ研修だし、一日中出勤とかはさせないんだろう。

正式登用後はどうなるかわからんのは覚悟の上。
と出勤途中に携帯でカキカキ。
847無名草子さん:2007/04/01(日) 12:32:20
>>843
オマエモナー

>>844
まあなんだかんだと大変な業界だがガンガレ

…と朝イチで排泄物処理させられた漏れが言ってみる

つか、今月何件目だよorz
848無名草子さん:2007/04/01(日) 14:06:46
今、放送中の「たかじんのそこまで言って委員会」に
『のんではいけない薬』の著者の浜六郎氏が出演中だよ。
849無名草子さん:2007/04/01(日) 14:24:52
>>847何があったんだ?
850無名草子さん:2007/04/01(日) 14:29:36
>>849
店先にゲロとか排便とかじゃないかな?

周辺に飲み屋があるとたまにあるんだよね・・・うちも('A`)
851無名草子さん:2007/04/01(日) 14:34:51
朝イチの仕事が汚物処理だと
なんつーか、店閉めたくなるが・・・・

まぁ、ほら、汚物処理専門の仕事とか看護師だとか
それが日常の仕事の人もいるわけだし

割り切って頑張ろう!!!


えっ?割り切れない??^^;
852847:2007/04/01(日) 15:01:50
>>849-850
子どもが漏らした

うちはSC内なんだが、最近多いんだよなorz
853無名草子さん:2007/04/01(日) 15:10:42
>>851
(つД`) モライゲロ シカケタョ…
854無名草子さん:2007/04/01(日) 22:00:18
>>844
俺も初出勤だったー。
早番なんで22時前に帰宅できたけど、遅番だとまだ勤務中かな?
契約上色々と事前の話と違う部分があったけど、契約書類かわしちまったい。
事前提示の給与が残業代30時間込みのもので、本当の給与は15万切ってたんだが、
どこもこんなもんなのかねえ・・・。

しかしレジから始まって色々詰め込まれて頭パンクしそうだ・・・
先輩たちの足引っ張らないように、一日も早く戦力にならんと。頑張ろう。
855無名草子さん:2007/04/01(日) 22:29:49
勤務中にいきなり具合が悪くなって、今日は乗り切ったが、明日休みもらった……(たまたま元々休みの予定だったらしいが、そう言う問題ではない)。
自分でも考えられない。
情けないやら申し訳ないやら。
今はどんな事言われても反論しようもないですわ。
856無名草子さん:2007/04/01(日) 22:45:28
俺も初出勤で吐きそうになるほど疲れたな。
一週間たったら慣れたけど。
むしろ、古参パートへの対応で精神的に疲れてきた。
857無名草子さん:2007/04/01(日) 22:50:54
>>856 めんどいオバハンパートでもいるとか?その店のヌシみたいなw
858無名草子さん:2007/04/01(日) 23:08:44
古い店だと、だいたいどこでもいるよね。
チェーン店で社員の転勤が多いとこだと、店長よりもそこの店歴長かったりして
もう誰も逆らえない女帝状態。
859無名草子さん:2007/04/01(日) 23:15:21
856じゃないけどうちにいるよめんどいオバハン。
本当に何にもできないんだけど、長くいるので態度だけはでかい。
若くて能力とヤル気のあるパートが入ると苛めたおして
辞めさせようとするので困ってる。
前にいた小さい店がなつかしい。
860無名草子さん:2007/04/01(日) 23:28:31
オバパートから言わせてもらうとw
半年か1年ごとに店長が変わる→
特徴を出したい人ほど、売り場を移動する→
次の店長がもとに戻す。 これの繰り返し。

毎年、「手帳はどこでやるの?」「文庫のセットはこんなもんでいいの?」
聞かれてばかりの身にもなって欲しいもんだ。
861無名草子さん:2007/04/01(日) 23:32:56
売り場に新鮮味を出すのはいい事だと思うが
862無名草子さん:2007/04/01(日) 23:35:25
>>860
店のことで質問されることが、なんでそんなに嫌なんだ?
863無名草子さん:2007/04/01(日) 23:36:13
そんなしょうもないことで
仕事やってる気になれるなんて
なんて気楽な仕事なんだ。
864無名草子さん:2007/04/01(日) 23:36:23
そだね。
でも担当者以外が把握できる範囲だけども。


というか、うちの店一部パートさんが店長にタメ口なんだが・・・
年齢も店長より下のはずなんだが、態度でかすぎだろ・・・
865無名草子さん:2007/04/01(日) 23:50:40
一番嫌なのは仕事やらない・できないのに
口だけ達者なところだな>オバサンパート
老眼で文字が読めませんとか仕事しない理由になんねーんだよ。
できないなら辞めろよボケが。
866無名草子さん:2007/04/02(月) 00:12:09
みんないろいろ苦労してるんだな。うちもだ(ry

田舎の一書店員の俺が言うのもアレだが、新卒が希望を持てる業界であってほしいものだ。
867無名草子さん:2007/04/02(月) 01:11:09
オバパートも2chするのねぇ
868無名草子さん:2007/04/02(月) 02:53:04
そりゃ鬼女板もあるしな
869無名草子さん:2007/04/02(月) 03:44:08
でもなぁ、オバパートでさえ
使わないと乗り切れないほどの
慢性人手不足はなんとかならんものか?
870無名草子さん:2007/04/02(月) 11:09:20
無理してでもそういうオバパートをクビにしたら、
なぜか人は足りないのに、仕事が楽になったって事もあるよ。
871無名草子さん:2007/04/02(月) 13:02:03
今月のりなちゃの付録はまぁまぁ組めた。
いつもこうだと助かる。
そういえば、おもいっきりテレビの本がムックから月刊誌に変更になってるな。
返品期限に気を付けないと・・・。
872無名草子さん:2007/04/02(月) 13:52:25
>>871
先月号が酷すぎた

隔月刊だから別に気にしなくてもいいんじゃないか
入れ替えで返品なんだからさ
873無名草子さん:2007/04/02(月) 14:40:10
おもいっきりといえば、みのがまた余計なことをTVで言ったらしいな。
「今日本屋いけば僕の書いた本出てますから」
と言ってたらしい。
幻冬舎なんて入らねーよ。
874無名草子さん:2007/04/02(月) 16:30:54
>>873
安心しろ。
何か言ったとしても、ぜんぜん無反応だ。
ピクリともしねぇ・・・orz
おもいっきりの本もピクリともしねぇし・・・
875無名草子さん:2007/04/02(月) 17:36:04
876無名草子さん:2007/04/02(月) 19:36:12
>>855
大丈夫。周りはきちんとフォローしてくれると思うよ。誰だっていきなり
具合悪くなることはあるさっ。自分も接客中に急にめまいがして
倒れたことあるよ。自分が一番びっくりしたよ。
87715坪& ◆7YaSr8bvps :2007/04/02(月) 19:53:57
あら・・・英知倒産か
878無名草子さん:2007/04/02(月) 21:14:53
みんな、よく見ろ。>860は使えない店長よりも春香に判断力と人望のある
頼もしい女帝なのかもしれないぞ。
879無名草子さん:2007/04/02(月) 23:11:44
>>871
りぼんの付録重かったw
お客さんも「今月の重いね」なんて言ってた。
880無名草子さん:2007/04/03(火) 01:37:36
りぼんも売り上げ落ちてるから売るのに必死だね
無料配布小冊子とかおまけとか
昔はりぼん派だった私なので寂しい限りです。
881無名草子さん:2007/04/03(火) 03:35:39
>>878
>毎年、「手帳はどこでやるの?」「文庫のセットはこんなもんでいいの?」
>聞かれてばかりの身にもなって欲しいもんだ。

こんなレベルの低い愚痴言われたら
気の長いオレでも首にしたくなるんだがな。
新任店長の手助けをするのも仕事のうちだろ?
882無名草子さん:2007/04/03(火) 10:55:20
どう考えても、毎年毎年それをするのが、
仕事のうちです。
長く勤めたらそうするのが当たり前だろう。
883無名草子さん:2007/04/03(火) 11:44:52
「手帳はどこでやるの?」→場所を教えればいいだけ
「文庫のセットはこんなもんでいいの?」→多いか少ないか答えればいいだけ

これだけのことを負担に感じるって・・・
よっぽど仕事ができないとしか思えん
884無名草子さん:2007/04/03(火) 12:47:43
長く勤めても最低時給から1円も昇給しないのが問題かもな
入って三日の新人と、3年目のベテランどっちも同じ時給(700円以下)じゃ
やる気もでないだろう
頭のいい人は、最低限の事しかやらないけど頭の悪いバイトは社員並の事をやらされて増長していく・・
885無名草子さん:2007/04/03(火) 12:56:57
700円以下ってどこの県の最低賃金だよ。
886無名草子さん:2007/04/03(火) 12:59:06
>>885
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm

ここ見るとほとんど県は700円以下ですよ
3年働こうが、5年働こうが最低賃金と同額ですよ
887無名草子さん:2007/04/03(火) 13:08:21
英知出版、自己破産へ
3月30日に業務を停止。事後処理は佐藤総合法律事務所(東京・港区)に一任、
4月中旬を目途に自己破産の申し立てを行う予定。負債は約23億円の見込み。
同社の持ち株会社、ティーケーパートナーズの破綻に伴い連鎖したかたち。
ttp://www.shinbunka.co.jp/
888無名草子さん:2007/04/03(火) 13:45:32
私もパート始めて10年くらいたつけど・・・
フェアの場所とか聞いてくれる店長はいいと思う。
ワンマンな店長だと自分で勝手に場所決めたりするから、
客からクレームくるんだよね。
去年と場所が違うから迷ったって。
889無名草子さん:2007/04/03(火) 15:34:38
>>886
その最低賃金と、産業別最低賃金と、書店員はどちらが適用さるんだろ?
各種商品小売業に入るんじゃないのかな。
890無名草子さん:2007/04/03(火) 18:45:53
>>880
必死さでいえば「花とゆめ」に「マーガレット」の広告載せてる集英社のほうが上だね。
89115坪& ◆7YaSr8bvps :2007/04/03(火) 18:58:28
>>890
必死っつーか白泉社なんて集英社の子会社だからね
892無名草子さん:2007/04/03(火) 19:06:19
つーか、りぼんも集英社なのにそれに対して「集英社のほうが上」って何のこっちゃ
893無名草子さん:2007/04/03(火) 19:53:27
>>890は「りぼん」が何処の出版社だと思ってたんだろうか
894無名草子さん:2007/04/03(火) 20:06:29
りぼん出版
895無名草子さん:2007/04/03(火) 20:17:47
白癬社が醜嬰社の子会社だと知ったのは、この業界に入る前








ぶっちゃけパタリロで知った知識だった
896無名草子さん:2007/04/03(火) 22:28:17
白泉社なんて集英社の子会社だってことは知ってた。
だからただの広告はよく載ってたけど、何号だったか忘れたけど一度
「花とゆめの読者様、マーガレットも面白いですよ!!」みたいなコメント入りの一ページ広告
があってビックリした。


けど、そうか。 りぼんも集英社だった。 orz
897無名草子さん:2007/04/03(火) 22:29:12
白も集も一ツ橋グループとしてしっかりしてるからいいけど
一迅とかマッグとか
お前ら独立するつもりだったのに、何やっとんねん

出版社や
スコラみたいに親に捨てられて
死んだと思ったら
何かゾンビのごとく生き返って
独り立ちしてるのか誰に支援受けてるのか分からんのもあるし

辰巳とかもいろんな名前で出ています・・・だし

よー分からんわ
898無名草子さん:2007/04/03(火) 23:00:41
バッテリー6巻 配本0orz
取次に頼んで少し分けてもらいました。
1〜5と平台でそろえているのに6だけないのは恥ずかしいです。。

ハルヒも0でこれもお願いして何とか確保。
角川は調達に苦労します。取次さんありがとう
899無名草子さん:2007/04/03(火) 23:04:07
今日、痛車の本が入ってきた。
パートのおばちゃんが、パラパラっと見て爆笑してた。
900無名草子さん:2007/04/03(火) 23:06:13
触ってないのに動く駒――ハリポタ“魔法のチェス”を隔週で
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/03/news115.html

唖然、2年掛けて同じコマいくつもそろえるの?
901無名草子さん:2007/04/04(水) 00:26:50
>>899
それどこに陳列すればいいか悩んだよ…。
結局アニメ/ゲーム関連本のコーナーで落ち着いたけど。
俺も中をチラ見したけど、やっぱりおぱんちゅ号は載ってた。
902無名草子さん:2007/04/04(水) 00:32:58
>>901
うちもアニメ関連のところに置いたよ。
さすがにカー&バイクのコーナーに置いても売れなさそうだし。
903無名草子さん:2007/04/04(水) 00:57:15
>同じコマいくつもそろえるの?

?????
904無名草子さん:2007/04/04(水) 01:31:56
いや、チェスよく知らんから駒の名前は知らんけど、将棋で言うところの
「歩」とかを毎回毎回1個ずつちまちま集めなアカンのかい、ってことでしょ?
ンで2年後でないとチェスは始められない、と。
905無名草子さん:2007/04/04(水) 02:08:47
ハリポタのファンはこれでも欲しいのかね。
まあ全部揃ってなくても子供は雰囲気だけで遊ぶんじゃない?

あとはチェスセットのコレクターぐらいだが無視できる数とみた。

チェス人口はかなり少ないし
ポータブルの安物やら100円ショップのセットで迷うぐらいだ。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1125824024/

この値段で47号ちまちま揃えろと言われたら、俺なら怒る。
906無名草子さん
>>900
2号を買えばとりあえず遊べそうだぞ。

>2号には、32個の紙駒と簡易チェス盤を付け、すぐにチェスを始められるようにした。