ハリー・ポッター総合スレPart57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
ハリーポッター総合スレッドです。
ストーリー考察・関連情報(和訳既刊の巻のみ)など
ネタバレを交えつつマターリと語ってください。

新規参入は出来る限り過去ログを読んでから。

ハァハァは荒れる原因となります。節度を守って下さい。
恋 愛 ネ タ も 程 ほ ど に 。
キ ャ ラ 叩 き は 禁 止 で す !

意見が行き違っても、変なのが混じっても
マクゴナガル先生を見習いクールにスルーすること。

質問する前にまとめサイトをよく読み、同じ質問を繰り返さないで下さい。
http://www.geocities.jp/tanaka_hotaru/

次スレ立ては>>950取った方おながいします。

前スレ、関連サイト等は >>2-10あたり
2無名草子さん:2007/03/16(金) 02:46:47
前スレ ハリー・ポッター総合スレPart56
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1170233219/


□公式サイト□

J・K・ローリング・オフィシャルサイト(英語・日本語訳あり)
http://www.jkrowling.com/

オフィシャルファンクラブ・ハリー・ポッター友の会学校(日本語)
http://www.harrypotterfan.net

Harry Potter books from Bloomsbury(英語・イギリス版元)
http://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/

Scholastic Harry Potter(英語・アメリカ版出版社)
http://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
3無名草子さん:2007/03/16(金) 02:47:40
□便利サイト□

歴史魂(英語・the Harry Potter Lexicon)
http://www.hp-lexicon.org/index-2.html

利器鍋(英語・the Leaky Cauldron)
http://www.the-leaky-cauldron.org/

回転発言アーカイブ(英語・Accio Quote!)
http://www.accio-quote.org/

ポッターマニア
http://www.pottermania.jp/

ハリー・ポッターと魔法の秘密
http://ag5.net/~kmykm/
4無名草子さん:2007/03/16(金) 02:48:12
□便利サイト□

ハリーポッターとマグルの部屋
http://homepage2.nifty.com/madoita/harryindex.html

ハリー・ポッター辞典
http://www14.vis.ne.jp/~keys/game/dic/sakura_dic/html.cgi

ハリーポッター資料室 〜 Data Room Of Harry Potter 〜
http://www.seedleaf.net/magic/index.html

ハリー・ポッターニュース
http://hognet.seesaa.net/

さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー
http://kooks.seesaa.net/

謎解き『ハリー・ポッター』(更新停止?)
http://delphi.blog23.fc2.com/
5無名草子さん:2007/03/16(金) 02:48:59
□関連スレ□

ハリー・ポッター ネタバレスレッド〜part36〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1148119443/

日本語版ハリー・ポッターの不思議
http://book4.2ch.net/test/read.cgi/books/1170072187/

ライトノベル板 ハリーポッター〜The 9th〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160653126/

児童書板 ハリポタで将来結婚する人は?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1129035325/

児童書板 ハリーポッター強さ議論スレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1132793118/

映画作品・人板 ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ第25章
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1165151425/
6無名草子さん:2007/03/16(金) 02:49:45
☆7巻回転ネタバレ(ソースが見つかるもの)

・ハリーは7月31日で17歳。
 成人となり校外で姿現わしなど魔法を使うことが可能になる。
・17歳の誕生日を迎える前にダーズリー家に戻る
・ゴドリックの谷に行き両親の墓参りをする
・ビルとフラーの結婚式がある
・ゴーストになる人とならない人の違いがわかる
・リリーについて重要なことが明らかになる
・ヴォルデモートの血にハリーの血が混ざったことがわかったとき
 ダンブルドアが一瞬勝ち誇ったような目をしたわけがわかる
・ペチュニアについてさらに明かされる情報がある
・ダンブルドアのバックストーリーについて書かれる
・魔法使いと杖の関係についてさらに詳しくわかる
・新しい防衛術教師が就任する
・クラム再登場
・シリウスがハリーに渡した魔法の鏡が使われる
・主要人物の2人が死ぬ。端役ではない
・最後の章は書きあがっていて内容は生き残ったキャラたちのその後
 最後の言葉は“scar”(変更された可能性あり)
7無名草子さん:2007/03/16(金) 02:50:17
☆ループ防止

ダンブルドアは生き返らない。
2006/8/2、J.アーヴィング、S.キング等と行った
ニューヨークでのチャリティー朗読会で
読者の追求に答えて回転女史は次のようにはっきり発言。

But I see that I need to be a little more explicit
and say that Dumbledore is definitely ... dead.
もう少しはっきり言う必要があるようね。
ダンブルドアは間違いなく……死にました。

ソース:
ttp://www.accio-quote.org/articles/2006/0802-radiocityreading2.html
8無名草子さん:2007/03/16(金) 02:52:22
シリーズ最終巻「Harry Potter and the Deathly Hallows」は
2007年7月21日、UK版、US版同時発売予定。

日本語版「ハリー・ポッターと死の秘宝(仮題)」は発売日未定。
9無名草子さん:2007/03/16(金) 02:55:55
>>1
10無名草子さん:2007/03/16(金) 08:25:31
10
>>1
11無名草子さん:2007/03/17(土) 02:01:22
>>1
乙です
12無名草子さん:2007/03/17(土) 13:06:41
>>1

前スレ終了
13無名草子さん:2007/03/17(土) 16:04:22
アメリカのアマゾンでも、イギリスのアマゾンでも、ベストセラーのトップは
ハリポタ新刊なんだね。まだ発売もされてないのに、すごいなw
前に何人かが、ハリポタの原書はたいした英語じゃないなんて書いてたけど、
子供だけじゃなくて、成人層のファンがかなりいることの証拠だね。
いくらストーリーが面白くたって、書き方がたいしたことない作品がここまで
人気出るわけない。
米英じゃメジャーな新聞や雑誌の文芸批評でも回転さんの筆のうまさがかなり評価受けてるし。

ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/books/ref=sv_b_2/103-7134696-6923054

ttp://www.amazon.co.uk/gp/bestsellers/books/ref=sv_b_3/203-4848072-2266310
14無名草子さん:2007/03/17(土) 18:32:16
>>1乙です。

>>13
>いくらストーリーが面白くたって、書き方がたいしたことない作品がここまで人気出るわけない

日本語版は日本語がおかしいのにストーリーのおかげでベストセラーだよ。
しかもいい年した大人が買っているorz

海外でも話題になれば文章力なんて関係無いんじゃ…
15無名草子さん:2007/03/17(土) 18:55:20
ハリウッドが宣伝してくれて一度大ブームになりゃ皆買うからね。
日本語の質を確かめてから買うわけじゃないし…
ただ原書は名文てわけでもないと思うが読みやすい、いい英語だよ。
16無名草子さん:2007/03/17(土) 19:04:02
>>いい英語
確かに、翻訳ソフトに通すと難解だけど、
韻を踏んでいたり、頭の中で?声にあげて読むのもいい。
情景が浮かんでくるよね。

和訳も今回は出版委員会みたいのつくって、
複数の人間で、全力で訳して欲しいな。
とくに文章の持ち味、ユーモアを損なわないよう。
17無名草子さん:2007/03/17(土) 19:14:49
英語簡単だっていうけど、簡単とはいえ、日本で言うなら
「高学年〜中学生以上」ぐらいの読解力は必要とするんじゃないかな。
「ハリーポッターが、子どもの本離れを防いだ。小学生が児童書とはいえ、
この内容について行っているのは驚き」的な記事も読んだことが
あるような記憶がするんだけど。


そう思えば、知り合いの小学一年生の英語圏のネイティブスピーカーの
子どもを持つ人が、「ロアルド・ダールのひとり読みは、1年生には
まだちょっと早い。2〜3年生以上かな」って言ってた。
それを考慮すれば、ダールよりも、ハリポタの方が内容も語彙もはるかに
難しいと思うし。
18無名草子さん:2007/03/17(土) 19:24:55
>「ハリーポッターが、子どもの本離れを防いだ。小学生が児童書とはいえ、
この内容について行っているのは驚き」的な記事も読んだことが
あるような記憶がするんだけど。

英米でも巻を経るにつれて、読者の年齢層上がってきてるみたいだけどね。
19無名草子さん:2007/03/17(土) 19:37:46
小学生には難しいんでないか?
俺の子供の頃考えると・・・
伏線とか最後のどんでん返しの面白さも理解できるのかな?

主人公に合わせ、本も成長させているような希ガス
20無名草子さん:2007/03/17(土) 20:06:58
いい本だ
21無名草子さん:2007/03/17(土) 20:39:46
回転さんの文章はハリーの成長に合わせて書かれてるよね。

1、2巻は10歳程度でも十分楽しめる(アドベンチャーっぽい)内容になっているし、
5、6巻になると10歳前後でもストーリー自体は楽しめるけど
ローティーンじゃないと登場人物の感情まで読み取るのは難しい気がする。

文章は丁寧かつ親切で年齢に関わらず読めるけど、各世代で何に惹かれて読んでいるのかは違いそう。

意識して書いたのであれば回転さんは本当に凄い人だと思う。
22無名草子さん:2007/03/17(土) 20:54:05
別に内容の全てを理解できてなくても構わないんじゃない?
自分の子供の頃を考えても、最初に読んだ時は分からなかった事が、
もうちょっと成長して読んだらもっとよく理解できて
改めて感動したって経験何度もあるけど、
そういうのもまた楽しいしもんだと思うな。
これってそういう事だったのか!って改めて新鮮だったりしなかった?

星の王子様が自殺してたり、
モモちゃんとアカネちゃんのパパに女がいたり、
ムーミンママがパパについていけず欝になってたり・・・
23無名草子さん:2007/03/17(土) 21:35:04
>星の王子様が自殺してたり、

いや、自殺って言っちゃうのもアレでは。
毒蛇に噛ませたわけだが身体は残らなかったわけで。
死を模した形で星に帰ったんだよ。
もちっとロマンチックに読んでやらないと。スレチですまん。
24無名草子さん:2007/03/17(土) 22:04:56
今、日本語版読んでる小中学生はいつか原書で読み返して欲しいね。
キャラの魅力、文章のリズム、エピソードの理解、すべてが新鮮な発見になること請け合い。
25無名草子さん:2007/03/18(日) 00:16:02
翻訳がどうのこうのはっきりいってどうでもよく、>>24のいうとおり、
翻訳に納得いかなければ自分の責任で原書を読み返して判断すればいいこと。

問題は最終巻そのものが待ちに待った読者をうならせる内容であるかどうか。
それさえあれば、後々自分で原書を読み直しもするだろうが、もしも原作がウへだったら
それどころの話じゃないからなw
26無名草子さん:2007/03/18(日) 02:05:58
翻訳がどうでもいいってのはいい過ぎだと思うが
原作が最終的に名作の評価を不動のものとできるかがやっぱ気になるところだな。
終わって数年で人気が衰える運命なら訳がどうとかいってもしょうがないし。
とにかく回転さんが最終巻は改心の出来だといってるのでそれを信じて待ってるよ。
27無名草子さん:2007/03/18(日) 04:01:50
今6巻を読み終わった。
0時から第26章を読み始めたんだが、読み終わるまで止まらなかった。
興奮して眠れないかも
28無名草子さん:2007/03/18(日) 08:19:25
>>27 いままでネタバレなしで来たのか??すごいな
29無名草子さん:2007/03/18(日) 08:55:27
日本語訳は変訳迷訳もあるけど、
やっぱ日本人だから出版されればそっちを読むよな。

ネタバレわかってて、オチやサプライズ知ってて
それでもなおかつ面白いかどうかにかかっている。
漏れ的には1〜6巻はその基準を満たしているな。

30無名草子さん:2007/03/18(日) 15:02:01
>>28
いや、ダンブルドアの死や混血の王子の正体、ルーピンの結婚については事前に知ってたw
それでもおもしろかった。
早く最終巻を読みたいような、寂しいような・・・
31無名草子さん:2007/03/18(日) 18:15:58
さげまーす
32無名草子さん:2007/03/18(日) 18:51:55
>早く最終巻を読みたいような、寂しいような・・・

同意。早く決着編を読みたいんだけど終わってしまったら
もうあれこれ展開を予測する楽しみもなくなるのかなと思うとちょっとさみしい。
でも回転さんによると議論の余地は残るそうだからファン同士話し合う楽しみは残りそう。
それでまたちょっとホッとしたような謎を残さないで欲しいような複雑な気分。
33無名草子さん:2007/03/18(日) 20:25:55
ハリポタ賢者の石見たんだけど映画とかなり違う?
三首の犬の裏の触手って火あぶりだったっけ?
てかドラゴン運ぶなんてあったっけ?
映画は厨房のときに見た限りだもんであんまり覚えてないんだけど
誰か教えて〜
34無名草子さん:2007/03/18(日) 21:56:20
>厨房のときに見た限りだもんで

おまいの書き込みを読む限り今もりっぱな厨房だ。
35無名草子さん:2007/03/18(日) 21:58:45
7巻出るまでに原書で1巻から6巻まで読み直す
36無名草子さん:2007/03/19(月) 11:11:32
>読み直す
そう上下巻含めて9巻あるから、
暇つぶしにはなるぞ。
あと伏線になりそうなところはメモしとけよ。
37無名草子さん:2007/03/19(月) 12:08:18
>>36
えっちなシーンとか
ライバルが死ぬシーンとか
そう出てこないね?
うちわ揉めとかうんざり。
にしても面白いけど。
38無名草子さん:2007/03/19(月) 13:26:45
>>35を見て計算したら、

7月発売まであと4ヶ月。既刊6巻、1冊2週間で読んだとして
発売までに読み切れればラッキー的な時間的猶予。

けっこう時間がないことに気が付いたので、私も今日から
1巻から原書読み直す事にした。
39無名草子さん:2007/03/19(月) 13:37:05
>そう上下巻含めて9巻あるから、
原書には上下巻ないよん、と揚げ足取り。

そういや各巻にひとつづつホークラックスが出ているのでは?
という説もあったんだよね。
怪しいグッズと人名に気を配りながら私も原書おさらいしてみよっと。
40無名草子さん:2007/03/19(月) 13:45:55
じゃあ自分は日本語版読むか
41無名草子さん:2007/03/19(月) 14:12:06
>>33
Devil' Snareのシーン
使ったのは火の魔法?だったけど、
原作だとハーマイオニーが動揺してthere's no fireってほざいてて、
ハリーのyou're a witch!の一言で我にかえった感じだよね。
映画だとハーマイオニーかっこよすぎW

最終巻発売までちょうど4ヶ月だぁwktk
42無名草子さん:2007/03/19(月) 14:41:23
>>37




43無名草子さん:2007/03/19(月) 20:55:04
ダンブルドアって賢者の石をクィレルが狙ってるってスネイプから聞いてたの?
秘密の部屋とか自分で見つけれそうだけど
44無名草子さん:2007/03/19(月) 21:24:16
秘密の部屋は蛇語がわからないと
バジリスクの言葉も聞こえないし扉も開けない。
やっぱハリーしか開けられる人間はいなかったと思う。
45無名草子さん:2007/03/20(火) 01:20:47
女子トイレが入り口な時点で男子にはハードル高い
46無名草子さん:2007/03/20(火) 02:59:30
確かに
47無名草子さん:2007/03/20(火) 03:28:55
しかしスリザリンは男
48無名草子さん:2007/03/20(火) 08:39:49
>>45
それじゃストーカーのスネイプには
ピッタリの環境だな。
49無名草子さん:2007/03/20(火) 09:28:56
1巻のダンブルドアって、ポッターをひいきしすぎじゃない?
ポッター一味が禁じられた廊下の奥に行かなければ、クィレルは賢者の石を見つけられなかったのに減点無しで大量加点で、
スリザリンに対して嫌がらせのように宴会のときに発表して順位が変わってる。
校長としては失格。
50無名草子さん:2007/03/20(火) 10:04:07
あれはスリザリンが可哀想だった
絶対的な権力持ってる教師側にあんなことされたら人間不信になるよ
そりゃ狡猾にでもならなきゃやってられないよね
というかスリザリンから闇の魔法使いが多く出てるのってホグワーツのスリザリン虐めのせいなんじゃないの
51無名草子さん:2007/03/20(火) 12:33:47
>>50.51
基本的に、校長とはいえ、やはりカラーとか動物は
出身寮のものを使うみたいだ。
シリウスのじいさんはスリザリンで緑を使っている。

外国の寄宿制の学校なんかは、依怙贔屓ありなんかね?
寮監レベルではかなり露骨だけれども
それにしても確かに第1巻の時はひどいな。
式典始まる前に、最初から点数加算しておけばいいじゃんってかんじだが。

52無名草子さん:2007/03/20(火) 13:00:33
個人的には、4巻のトライウィザードの湖のタスクの結果発表も、
読んでて「なんじゃそりゃ!!」と突っ込んだな。

53無名草子さん:2007/03/20(火) 13:14:31
そこまで読んでんならファンなんだろうけど
もっとさらっと流せないもんかね

「否定的」ってのはアレの典型属性なわけだが
キモイね

54無名草子さん:2007/03/20(火) 14:12:36
>53
お前こそさらと流せ

いろいろな議論が出てこそ話題が深まるんだろ。
>42も意味わからんし。



55無名草子さん:2007/03/20(火) 14:18:54
日本語不自由な奴が書籍板で
話題を深めるとかいっちゃうんだもんな

せっかくだが俺には笑いが足りてるから。
56無名草子さん:2007/03/20(火) 15:26:50
マルフォイも6巻でちょいイメージ変わってきたしなあ。
贔屓しすぎな部分を訂正してきたイメージが。
57無名草子さん:2007/03/20(火) 16:18:24
マルフォイは育てられ方は間違ったけど、根はいい子だと思う。
58無名草子さん:2007/03/20(火) 17:01:13
マルホイって一人っ子?
59無名草子さん:2007/03/20(火) 17:03:49
ハリーたちが入学する前の年まで
スリザリンは6年連続で寮杯を獲得してたんだよね。
だからスリザリンが苛められてるということはないと思う。
さすがに1巻の最後は校長やりすぎかもしれないし
他にもいくつか強引な点があったけれど、その辺を勢いで
読ませるのが1巻の特徴だったと思うので
まあ細かい点はつっこまないでおこうと思うw
寮の対立を強調することで話をひっぱってきたけれど
最後は団結の大切さを描こうとしてるみたいだし。
その辺の展開とドラコの成長ぶりが7巻の楽しみのひとつかな。
60無名草子さん:2007/03/20(火) 17:50:16
>外国の寄宿制の学校なんかは、
こういうこと書くヤツの頭は、「日本」って国の外には
「外国」って国があるって意識なんだろうなww
61無名草子さん:2007/03/20(火) 18:40:50
6年連続でスリザリンが寮杯を獲得していたのも何かの伏線かな・・・
62無名草子さん:2007/03/20(火) 18:44:17
そりゃ無いだろwww
63無名草子さん:2007/03/20(火) 22:11:10
ダンブルドアは当然1巻の時点で予言を知ってたわけだよな
そう考えると多少のハリー贔屓はしょうがないと思ってしまう
64無名草子さん:2007/03/20(火) 22:29:15
ハッフルパフって毎回最下位じゃない?
65無名草子さん:2007/03/20(火) 23:05:42
ダンブルドアもグリフィンドール出身だから、ついスリザリンの扱いが
悪くなるっていうならまだ人間だから仕方ないなと思うけど
たった一人の生徒への個人的な同情のためにやったんだとしたら
そっちのほうがよっぽどいやだな・・・
66無名草子さん:2007/03/20(火) 23:06:05
確かにそうなるな
67無名草子さん:2007/03/20(火) 23:33:18
>>65
予言を理由にハリーを贔屓するのは個人的な同情とは少し違うと思う
「一方が他方の手にかかって死なねばならぬ」「一方が生きる限り他方は生きられぬ」だし
68無名草子さん:2007/03/20(火) 23:42:44
ダンブルドアはハリーがかわいくて仕方ないのさ
69無名草子さん:2007/03/20(火) 23:58:50
だってダンブルドアとハリーは血つながってるからね
70無名草子さん:2007/03/21(水) 01:27:21
スネイプはもう予言の全文を知ってるんだっけ?
71無名草子さん:2007/03/21(水) 02:01:00
>>70
いや知らない。
ハリーとダンブルドアだけが知ってる。
72無名草子さん:2007/03/21(水) 02:07:06
校長はグリフィン贔屓ってか6年間ずっと
スリザリンのクィディッチの反則(いつもやってる)とか
スネイプの不公平な加減点(いつもやってる)を見逃してきたので
ハリーたちの活躍を機会にちょっとお灸をすえようと思ったのではないかな。
ハリーがかわいくて、はさすがにないと思うけど…。
73無名草子さん:2007/03/21(水) 02:12:12
ハリーがかわいくてしかたがないのは回転さん
74無名草子さん:2007/03/21(水) 08:13:28
たまにはハッフルパフに優勝杯を取らせてくれ。
75無名草子さん:2007/03/21(水) 09:01:36
米版784ページ。不死鳥に次ぐ長さらしい。
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/#article:9634
76無名草子さん:2007/03/21(水) 09:20:24
キタ――――!
察するとこUK版は700ページくらいか。
期待age
77無名草子さん:2007/03/21(水) 10:12:59
>>64
それは分からない。
一巻では最下位になったけど、それ以外は各寮の点数は明記されていないからね。

ちなみにグリフィンドール寮は1〜3巻では寮杯を獲ったけど、
4巻ではセドリック、6巻ではダンブルドアが死んだこともあって寮杯どころではなかったし、
5巻はシリウスの死のショックでハリーがパーティーに出なかったから、どこの寮が
勝ったかは分からないしで、そこまでグリフィンドール寮が良い思いしているとも
言えないんじゃないかとも思うんだが。
クイディッチ・カップにしても、いつも肝心のところでハリーがケガをして試合に
でられなくなったりしてなかなか優勝できず、五巻でようやく優勝を果たしたぐらいだし。
78無名草子さん:2007/03/21(水) 10:31:09
>>77
クィディッチは3巻でグリフィンが優勝したよ。
なにしろファイアーボルトもらちゃたし。
試合中ディメンターが出ても大丈夫なように
パトローナスの練習したんじゃないか。優勝しなくてどうする。
で、4巻はトーナメントでクィディッチなし。
その後、5巻、6巻とハリー抜きでw連続V記録更新中。
7977:2007/03/21(水) 10:47:43
>>78
あっ、そうか!
どういうわけか、ウッドが「今年こそ優勝を」って意気込んでたのが五巻での
ことだと思い込んでたよ。
五巻ではアンジェリーナがキャプテンになってたね、そういえば。
勘違いスマソ  
80無名草子さん:2007/03/21(水) 13:06:21
一時間に十点や二十点稼げる授業が一年続くのに一巻の最終的な点数少なすぎじゃね?
81無名草子さん:2007/03/21(水) 13:16:54
>>80
減点も多いのさ
82無名草子さん:2007/03/21(水) 13:54:39
監督生も加点減点出来るんだっけ?
83無名草子さん:2007/03/21(水) 13:55:36
>>米版784ページ。不死鳥に次ぐ長さらしい。
すべての謎が明らかにならない予感・・・

6巻はダズリーやハグやルナ・ネビルなど
脇役の活躍をはしょってしまった7巻への
続きみたいな巻だったが、
5巻て、そんなにヴォリュームあったっけ?
いうか
84無名草子さん:2007/03/21(水) 15:28:00
>>82
減点は出来るよね。
加点してる場面は出てきたことない気がするけど、減点が出来るなら…
85無名草子さん:2007/03/21(水) 15:43:26
>>75.83
そう言えばちょうど今日から4か月後、
アマゾンだと翌日位には届くのかのう?
86無名草子さん:2007/03/21(水) 15:47:40
>>80
回転に数字の件でクレームつけてはいかんのヨ。
ハリポタ界における暗黙の了解事項だ。
87無名草子さん:2007/03/21(水) 15:59:22
>>数字の件でクレーム
そうそう深入りするな、その手のことはすでに、
徹底的に調べ尽くされているから。

ルーピンがオオカミ男に変身した満月は、
西暦何年月日のだったとか・・
88無名草子さん:2007/03/21(水) 16:07:56
今回オマケは何かなあ?
前回の紀伊国屋はポスターと紙バックだったけど。
89無名草子さん:2007/03/21(水) 17:34:30
映画の半額券だったら神
90無名草子さん:2007/03/21(水) 18:14:03
前回はバックと鉛筆2本だったお
91無名草子さん:2007/03/21(水) 18:52:24
物は何もいらんから値引きしてほしい
92無名草子さん:2007/03/21(水) 19:06:59
おまけもなんにもいらんから、マトモな翻訳してほしい
93無名草子さん:2007/03/21(水) 19:57:35
なーんにもいらないから松岡じゃなくしてほしい
94無名草子さん:2007/03/21(水) 21:22:38
>>88
もれなくゆうこりんの自分語りが付いてきます。
95無名草子さん:2007/03/21(水) 21:41:29
原書の予約したのははじめてなんだけど(密林)
こっちはおまけグッズついてこないよね。
割引率が高いからいいけれど。
もしかして最終巻だから回転さんのあとがきがあるかな。
だったらそれはうれしいオマケだ。
96無名草子さん:2007/03/21(水) 21:53:36
アマゾンの予約ものはイクナイね。
発売日にこだわらなきゃ少しはマシだけど。
まだ届かないって毎回阿鼻叫喚…
97無名草子さん:2007/03/21(水) 21:55:37
もう印刷作業してるのかな。バレを知りたし、知りたくもなし。
98無名草子さん:2007/03/22(木) 07:48:37
>96
漏れはすぐ到着した希ガス。
東北の田舎町だけど。近くで即日原書買える環境はうらやましい。
夜中並んでまでして買う気にはならないが。

99無名草子さん:2007/03/22(木) 13:57:45
うちも6巻は発売日にきたな。
まあニ三日遅れても気にしないけど。
100無名草子さん:2007/03/22(木) 18:10:25
おまけが付くのは日本語版でしょ?
あと2年待て。
101無名草子さん:2007/03/22(木) 18:28:20
オマケいらん
松岡もいらん
102無名草子さん:2007/03/22(木) 19:15:53
>>101
松岡はもっといらんよ
103無名草子さん:2007/03/22(木) 20:22:21
>>49
>ポッター一味が禁じられた廊下の奥に行かなければ、クィレルは賢者の石を見つけられなかった
そんなことはない。一巻をよく読み直せ
104無名草子さん:2007/03/22(木) 20:30:11
>>103
でもそういえば、石を使おうと思ってない人間じゃないと
手に入れられないようになってたんじゃなかったっけ?
石のあるところまではたどり着けたろうけど、
ゲットする事自体はハリーが一度手に入れてしまわなければ、
クィレル俺様ペアには無理だったのでは?
105無名草子さん:2007/03/22(木) 22:18:14
実際クィレルは石のあるところまでたどりついていたが
校長のみぞの鏡をだまして石をゲットすることはできなかったと思う。

ただその校長がハリーに透明マントを渡して冒険を煽ってたフシがある。
だからハリーたち三人組が思ったより勇気と実行力を発揮して
あそこまでいってしまったのは誤算だったにせよ、
それをとがめるわけにはいかなかったろう。
106無名草子さん:2007/03/23(金) 02:05:14
>>104>>105
レジリメンシーできたら鏡も騙せるのかな
107無名草子さん:2007/03/23(金) 07:02:14
冒険を煽っているのは校長として失格だな。
108無名草子さん:2007/03/23(金) 08:02:12
ダンブルドアは叩きにくいというか、
叩きがいのないキャラだな。
109無名草子さん:2007/03/23(金) 11:21:15
ヴォルデモートはハリーを常に狙ってるわけだし、
(1巻時点では無力だけど、いずれ復活すると言う予想or前提)
ハリーも真実を知ればヴォルデモートとの対決を望むことになるから、
ダンブルドアの考えは
「ヴォルデモートの力の弱いうちに対決の予行演習をさせとくかのう」だったんじゃ?
110無名草子さん:2007/03/23(金) 12:03:27
ハリーがどこで何をしているか校長にはお見通しだったろうし
賢者の石の謎を図書室にもぐりこんで探したり
ハグリッドのドラゴンを逃がしてやったりそういうことを
させてやるくらいいいと思ったのかもしれない。
校長はじめ大物の魔法使いは皆そうやって校則をやぶって
冒険して経験を積んできたっていうのはありそう。
それこそダンブルドアの授業だったような気もするし。
でもさすがにクィレルに俺様が乗り移っていて
ハリーを殺しかけたのは計算外だったと思うけど。
魔法の学校の校長ならあれくらい型破りでもいいと思うけど
案外詰めが甘いのが玉に瑕。まあすべて校長の計算どおり
だったらつまらないので仕方ないけど。
111無名草子さん:2007/03/23(金) 16:08:44
1巻の俺様って忍びの地図には名前出なかったんだろうか
112無名草子さん:2007/03/23(金) 16:10:29
トム で出るだろうから双子は気にもしなかったんじゃ?
113無名草子さん:2007/03/23(金) 16:40:51
ハリーは死ぬで確定?
114無名草子さん:2007/03/23(金) 17:51:03
>>107
煽ってるわけじゃなくて、最後にヴォルを倒せるのはハリーしかいない、って
ダンブルドアはわかってたからだろ。
そのために少しずつハリーを強く育てていかないと、ってことだったんだと思うよ。
115無名草子さん:2007/03/23(金) 18:10:03
>>114
ああそうだね!全く!君が正解だ!
116無名草子さん:2007/03/23(金) 22:09:13
ヴォルデモートが勝利すると面白いけど、たぶんハリーと相打ちかハリーが勝つだろうな。
117無名草子さん:2007/03/24(土) 13:13:33
あげあげ
118無名草子さん:2007/03/24(土) 19:10:06
ハリー死ね
119無名草子さん:2007/03/24(土) 22:05:53
ロン死ね
120無名草子さん:2007/03/24(土) 22:37:29
アンブリッジ死ね
121無名草子さん:2007/03/24(土) 23:22:30
一週間後地上波アズカバンの囚人age
122無名草子さん:2007/03/25(日) 00:45:06
今気づいたんだが、ウィーズリー兄弟のミドルネームってアーサーじゃないのか。
不死鳥の騎士団の裁判のシーンでパーシーのミドルネームが出てるけど、他は?
123無名草子さん:2007/03/25(日) 00:52:49
なんウィーズリー兄弟のミドルネームがアーサーだと思ってたのか不思議。
もしかしてミドルネームはすべて父親の名前をつけるとでも?ww
124無名草子さん:2007/03/25(日) 01:49:59
?セ撰セ??セ橸セ呻セ茨スー?セ醍┌縺?繧薙§繧?
125 :2007/03/25(日) 03:27:39
ハリーってどんな死に方するのか気になる。
早く翻訳出てくれ。
126無名草子さん:2007/03/25(日) 04:55:55
ハリーは滑って転んであぼんだよ^^;
127無名草子さん:2007/03/25(日) 05:28:00
>>125
 ただ、魔法絡みだもの。後で、蘇生位やって退けそうな悪寒‥。
128無名草子さん:2007/03/25(日) 06:34:47
Good day,

VlA_AGRA $1, 80
ClA_ALIS $3, 00
LEV_VlTRA $3, 35

http://www.printeryml*com
( Important ! Replace "*" with "." )

--
And I answer myself, whispered Voldemort, they must have believed me
broken, they thought I was gone. They slipped back among my enemies, and
they pleaded innocence, and ignorance, and bewitchment...

129無名草子さん:2007/03/25(日) 09:22:50
>>126
バナナの皮で?
130無名草子さん:2007/03/25(日) 12:29:53
>115
見たいのがいると話がとまてしまう。
131無名草子さん:2007/03/25(日) 15:16:31
>>129
俺様謹製、ハリーあぼん専用に開発された特製バナナの皮なんだよ、きっと!

・・・俺様はさっき灼眼のシャナ7巻を読んでいたと告白する。
132クラム:2007/03/25(日) 23:48:05
ヴぉく、ディゴリーが好きだった
133無名草子さん:2007/03/26(月) 01:13:27
眩むでるんだよね?7巻
134矢印くん ◆Ripvkk4JmM :2007/03/26(月) 02:31:21
こんな作品、マーケットニュートラル戦略の一環をになわされてるだけのジャンク品だよ。
135無名草子さん:2007/03/26(月) 04:45:58
日本語でおk
136無名草子さん:2007/03/26(月) 07:46:00
ジャンク品と言えば、ダビンチコード。

何度も読みなおせるという点では、
聖書に匹敵するかもしれん。
いずれにせよ7巻にかかっているな。
6巻は他のキャラの活躍があまりないし、
7巻の序章みたいなかんじだったな。
137無名草子さん:2007/03/26(月) 10:01:46
主要キャラってどのへんまで入るんだろ?
ネビルとかルーナは含まれるのか。
138無名草子さん:2007/03/26(月) 11:49:23
ネビルを主要といわずしてなんと言おう。

俺的主要キャラ:
【Sランク】ハリー、ヴォルデモート、スネイプ
【特Aランク】ロンハー、マルフォイ
【Aランク】ハグリッド、マルフォイ父、ワームテール、ウィーズリー家、
ネビル
【Bランク】ルーピン、dクス、フラー、マクゴナガル、トレローニー、 
ドビー、ルナ、ダーズリー一家、ヘドウィグ、バックビーク、マートル、
ピーヴス、ほとんど首なしニック

多分、この辺まで。
139無名草子さん:2007/03/26(月) 11:50:31
あ、あと、
【Bランク】ベラ
追加。
140無名草子さん:2007/03/26(月) 12:35:58
それからアンブリッジも入れてくれ。こいつなら死んでもいい。
141無名草子さん:2007/03/26(月) 13:06:00
7巻でアンブリッジはケンタウロスの子を産む。
これが成長し、出生の秘密を聞き、ハリーとハーマイオニ
に復讐を誓う。
142無名草子さん:2007/03/26(月) 13:50:25
ちょwwwwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=Tx1XIm6q4r4
143無名草子さん:2007/03/26(月) 13:59:30
上半身は蛙で下半身は馬の子か・・・
144無名草子さん:2007/03/26(月) 15:00:38
アンブリッジは殺しておくべきだったと思う。
それか狼人間に噛まれてろ。
145無名草子さん:2007/03/26(月) 17:57:35
>>142
ワロスww
146無名草子さん:2007/03/26(月) 18:21:47
ハグリッドの父親は自分ももぐれるくらいのトンネルの様な膣に中だししたのかな
147無名草子さん:2007/03/26(月) 19:13:05
>>100
遅いけど俺が言っているのは英国アダルト版の事。
前回はポスターと紙バックだった。
148無名草子さん:2007/03/26(月) 19:43:24
巨人と人間ってどうやってセックルするんだろうな・・・
149無名草子さん:2007/03/26(月) 20:06:55
>>142
ちょwwww しかもシリーズいっぱいあるし

アホスwwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=p1yn9mrZELg&mode=related&search=
150無名草子さん:2007/03/26(月) 20:23:59
>>147
へー、英国でもおまけ付くんだな。
あんまり聞いたことがないから以外だ。
151無名草子さん:2007/03/26(月) 20:37:54
>>150
悪い。紀伊国屋の事。前回はそうだった。
152無名草子さん:2007/03/26(月) 20:40:58
>>146
それ、実は自分も気になってた。
父ちゃん、かなり特殊な性的嗜好の持ち主だよね…。
153無名草子さん:2007/03/26(月) 21:52:42
作者はそこまで考えずにハグリッドを半巨人にしたんだろうな。
154無名草子さん:2007/03/26(月) 21:57:34
でもヴィーラとのハーフとかまあ魔法使いはいろんな生き物とハーフになるね
155無名草子さん:2007/03/26(月) 22:22:21
>>150
出版社からのおまけじゃなくて、書店ベースのおまけだよ。
「うちで予約入れると、こういう特典がありますよ」みたいなもの。
156141:2007/03/26(月) 22:26:56
>>143.146.152.154
みんなスキだね。

夢だよ夢
157無名草子さん:2007/03/26(月) 23:13:08
>>146 >>148 >>152
エンゴージオ!
レデュシオ!
158無名草子さん:2007/03/27(火) 00:16:20
>>157
なるほどね!
159無名草子さん:2007/03/27(火) 09:46:00
やっぱファンタジーだから
杖と杖を合わせてとか、
フクロウが赤ちゃんはこんでくるとか。
160無名草子さん:2007/03/27(火) 10:59:15
>杖と杖を合わせてとか、
>フクロウが赤ちゃんはこんでくるとか。

そりゃファンタジーというよりメルヘンだ。
161無名草子さん:2007/03/27(火) 12:08:30
独占欲って言うのかな。
俺って既存のものが後から人気出てくると
急に嫌いになっちゃうんだよね。
お前らには価値がわかってない、みたいな。
それと同じでハリポタの映画だけを観て
「楽しい!」とか言ってる椰子を
見てるとむかついてくる。
個人的には映画化されて欲しくなかったな。
内容もかなり薄くなってるし。


あれ?俺って厨二病?
162無名草子さん:2007/03/27(火) 14:55:16
ああ、気持ち悪いくらいだ。
163無名草子さん:2007/03/27(火) 15:19:53
そういう奴いるよな。
誰かが売れ出したら、俺は昔の方が好きだった。今はメディアに晒され過ぎだし云々って・・・・・お前が作ったもんかよ。
164無名草子さん:2007/03/27(火) 16:54:29
まあでも映画は本が完結してからじっくり脚本ねって役者とかの準備が整ってから
作ってほしかったかな。1年で一作ずつ上映してれば子役たちの成長とか不自然じゃ
なかっただろうし

165無名草子さん:2007/03/27(火) 18:23:09
初期は子役の撮影時間制限でなかなか撮影進まなくて
大変だったそうだからどちらにしても1年1作は無理だったかも
166無名草子さん:2007/03/27(火) 18:47:50
>>161
自分も1〜2本目は映画を見てから入って、
1〜4巻読んでから3〜4本目は映画の方が後。

何か違うんだよなと思うが、監督や役者も替わっているし。
でも最初の2本はうまくまとめていると思う。
167無名草子さん:2007/03/27(火) 23:30:57
自分は1本目から原作が先だけど、どれもこんなもんかなと思う
好き嫌いでいえば3本目が一番好き
全体的な雰囲気が自分のホグワーツのイメージに比較的近かった
168無名草子さん:2007/03/27(火) 23:46:50
4巻を読んでいる途中で1巻の映画を観たけど、見たとたんに
ハリーとロンとハグリッドとダンブルドアとマクゴナガルは、
あの顔しか想像出来なくなった。映像化って怖い。
169無名草子さん:2007/03/28(水) 00:45:13
>>168
そうそうw
自分の場合はスネイプが印象深い。
賢者の石のDVDをたまたま手に入れてさ、
パッケージに我輩がいるんだよね…。
今まで原作読んでる時は脳内補完してたのに
映像化されるとそれしか浮かばない。
170無名草子さん:2007/03/28(水) 00:57:39
アラン・リックマンのスネイプは最高だね。
原作のイメージそのまんま。
日本語版のスネイプとはまるで違うがww
171無名草子さん:2007/03/28(水) 01:06:25
私は、映画は自分ではイマイチどんなものかわからない小物の
実際の映像が見られるのを楽しみにしてる。
例えば、杖も映画見るまでは「もっと小さいらしい」と思いながらも、
ガンダルフが持ってるようなデカイ杖しかイメージできなかったし、
お菓子もすごく見てみたかった。

次の映画はシリウスの家が映像で見てみたくて楽しみ。
お金持ちの大きな家だとわかっているのに、
なぜか私の想像ではフレンズやX-fileのモルダーのマンションみたいな、
アメリカのしょぼいマンションになってしまってる。
172無名草子さん:2007/03/28(水) 01:15:11
映画見るまでマクゴナガルは30代だと思ってた。
ロンはもっとひょろひょろで、首なしニックは若い貴族のイメージだった
1番違うのはドビーかな。もっと小悪魔っぽいのを想像してた。
173無名草子さん:2007/03/28(水) 01:41:56
映画版スネイプは原作スネイプと年離れすぎててあまりイメージと重ならないな
174無名草子さん:2007/03/28(水) 03:16:52
>映画版スネイプ

フィロソファの時は鼻にかけたようなイヤミっぽさやねちっこさがイメージ通りだったけど、
チェインバではしもぶくれだし話し方も感情出しすぎ。
イメージが崩壊した。

原作でスネイプの顔しもぶくれって描写あったっけ?
175無名草子さん:2007/03/28(水) 05:32:26
スネイプの下ぶくれ描写はありえないし歳もとりすぎだけど
仕草や雰囲気でけっこうスネイプを感じさせてると思う。>リックマン

賢者の石のときから「ハリーはもっと痩せてて髪くしゃくしゃじゃないと」とか
「ロンはもっと鼻と背が高いはず」「このハーはかわい杉」とツッコミを入れながら見ていたが
役者が原作の描写どおりじゃないのはあたりまえなので映画は映画として楽しんでる。
本読んでるとき役者の顔は一切浮かばないな。
176無名草子さん:2007/03/28(水) 08:35:57
>>168 見たとたんに
>ハリーとロンとハグリッドとダン・・・・・・・
>あの顔しか想像出来なくなった。
そうそう4巻から原書読んでるけど
いまだに「俺様」「我輩」「ザンス」とか
脳内で勝手に訳しちゃってる。
・・・・・あれ?スレ違い
177無名草子さん:2007/03/28(水) 09:22:45
>>168です。
しかも、ダンブルドアは配役変更と一緒に、後の方の人の顔に
修正されたんだよなぁ。

自分の場合、賢者の石の初映像化が衝撃的だったので、
いまだ賢者の石の映像イメージに引きずられている事を自覚。
ので、以降のキャラや風景に対しては比較的冷静に距離を保てている。

(ちなみに、ネビルとハーマイオニーとスネイプは当初のイメージとあまりにも
違ったので、無事にあまり引きずられずに済んでいる。)
178無名草子さん:2007/03/28(水) 11:42:19
クヌート君( ・(ェ)・ )
179無名草子さん:2007/03/28(水) 13:29:50
5本目からは、もうイメージ壊れると嫌だから映画見ないかも。

3本目はストーリーと関係ない描写や、大事なところ省略して、
無理な進行してハリーとシリウスの和解とかハラハラしたよ。

あ!でも7月は7巻出るから、映画なんて見に行く暇なさそう。

180無名草子さん:2007/03/28(水) 14:03:36
>>179
気持ちはわかるけど美人ベラや薄幸の美少年スニベルスを見てあげて
181無名草子さん:2007/03/28(水) 14:14:19
スニベルスものすごい美少年だったな
写真しか見たことないけど不覚にも萌えた
4人組の悪役面にも笑ったw
182無名草子さん:2007/03/28(水) 14:18:10
>4人組の悪役面にも笑った

ほんとにありゃ質の悪いいじめっ子って面だよね。
シリウス池メンのはずなのに
183無名草子さん:2007/03/28(水) 14:25:40
シリウスイケメンっていうのもハリーの主観だからな
現在の刑務所暮らしでやつれたシリウスと比較して無駄にイケメンに見えただけかもしれないし
美形だけど性格や行動の卑劣さが顔に出て嫌なかんじになってるだけかもしれないし
184無名草子さん:2007/03/28(水) 15:01:17
やっぱペンシブの記憶って、持ち主の主観が
入っているんじゃないのかな。

JKさんが完全な客観って言ってたらしいが、
ソースどこか教えてくれない。
185無名草子さん:2007/03/28(水) 15:46:44
186無名草子さん:2007/03/28(水) 16:24:19
今までも散々ガイシュツだしソースも何度も出されてるのに
どうして今更>>184みたいなこと言う人がいるのか不思議でならない
187無名草子さん:2007/03/28(水) 16:32:42
一日中ハリポタのことを考えたり、スレに張り付いている人ばかりじゃないからな。
188無名草子さん:2007/03/28(水) 17:00:40
4人組が質の悪いいじめっ子なのは事実だからな。
189無名草子さん:2007/03/28(水) 17:07:57
腐女子以外いまさらそこを疑う人はいない
190無名草子さん:2007/03/28(水) 17:13:46
まあでもルーピンはいじめっ子じゃないよね?
監督生の身で注意できない非はあるけど
191無名草子さん:2007/03/28(水) 17:17:06
いじめっ子同然だろ、見て見ぬふりは。
まぁ人狼という点を考慮すれば同情できなくもないが。
試験直後のジェームズ&シリウスのルーピンへの気遣いのなさはひどい。
192無名草子さん:2007/03/28(水) 17:31:59
先に杖を出したのはスネイプ。
193772 :2007/03/28(水) 17:36:07
そりゃ出すよ。質の悪い3人に囲まれりゃ
194無名草子さん:2007/03/28(水) 17:36:13
それは正当防衛
195無名草子さん:2007/03/28(水) 17:38:53
192みたいな馬鹿が4人組のいじめを擁護してるのか。
196無名草子さん:2007/03/28(水) 19:17:55
スネイプたんかわいそう(*´ω`*)
197無名草子さん:2007/03/28(水) 23:07:08
スネイプたん大好き(*´ω`*)
198無名草子さん:2007/03/28(水) 23:52:52
原書と映画のスネイプは大好き
199名無草子さん:2007/03/28(水) 23:52:52
スレ違いだとは思いますが、今から洋書を購入しようと思うのですが、
UK版とUS版どちらを買っていいのか迷ってます。
英語の言い回しなんか、細かい所も同じように書いてあるのでしょうか?
200無名草子さん:2007/03/28(水) 23:58:48
英語力にもよるけど、できればUK版のほうがいいんじゃない?
それが本当のオリジナルだから・・・・。
でも日本で教えてる英語はアメリカ英語だから、そっちのほうが
慣れてて読みやすいっていうんだったらアメリカ版だね。
でも、Ukのアダルト版って表紙カッコええよ。
201無名草子さん:2007/03/29(木) 00:03:42
スネイプは何年生の頃からデスイーターになったんだろ
202名無草子さん:2007/03/29(木) 00:29:43
>>200
ありがとうございます。
アメリカ英語の方が分かり易いかも、と思っていたのですが、
思い切ってUK版にしてみます。オリジナルを味わってみたいので。

>でも、Ukのアダルト版って表紙カッコええよ。
 調べて見てみたら確かにかっこよかったので、
 思わず両方購入したくなりました。
203無名草子さん:2007/03/29(木) 00:42:37
もし金銭的余裕あるんだったら、
UKのスティーブン・フライ朗読CDも一緒に買って
聞きながら読むと英語のトレーニングにいいよ。
すごくきれいな英語だし、原書ハリーポッターの雰囲気がよく伝わってくる。
回転女史もフライ朗読のファン。
204名無草子さん:2007/03/29(木) 01:17:36
>>203
さっっそく購入する事にしました。
発音が曖昧な単語等もあるかと思い心配だったもので・・・。
親切に教えて頂いて本当にありがとうございます。
205無名草子さん:2007/03/29(木) 02:33:23
206無名草子さん:2007/03/29(木) 02:42:42
こっちの方がいいな。
http://www.the-leaky-cauldron.org/gallery/dhuk
207無名草子さん:2007/03/29(木) 03:33:39
>>203
>UKのスティーブン・フライ朗読CD

自分も大好き。
寝れない時の子守歌?代りだからいつも同じとこで意識が落ちる。
子供みたいW
208無名草子さん:2007/03/29(木) 06:59:38
通常版ハゲワロス
209無名草子さん:2007/03/29(木) 07:33:50
>>205
>>208
UKの挿絵画家にも松岡りんみたいな特殊なセンスの持ち主がいるんだな。
しかもネタバレ?
210無名草子さん:2007/03/29(木) 07:40:49
ロンが持っているのはグリの剣??
しかも裏表紙の城はアラビアンナイトか?
アメコミ的な陳腐さが伝わってくる。

アダルト版はスリのロケットか。これはなかなかのデザイン
211無名草子さん:2007/03/29(木) 08:08:17
通常版はUSのがなんぼかマシ。
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/gallery/dhus
USの絵でふたりとも杖を手にしていないのが気になる。
どっかのベールの向こう側みたいな風景だね。

>>209
松タソは翻訳者としてはアレだが
アートディレクターとしてのセンスはいいと思う。
日本語版の表紙は一番いいよ。
UK通常版やれやれ。('A`)
212無名草子さん:2007/03/29(木) 10:10:44
剣持ってるのはロンじゃなくてエルフだろ。
よく見る!
213無名草子さん:2007/03/29(木) 12:01:29
心霊写真
214無名草子さん:2007/03/29(木) 12:08:16
エルフ…かな? ゴブリンじゃなくて
遂にグリンゴッツの金庫に潜入か…?
215無名草子さん:2007/03/29(木) 12:35:49
むしろ必要の部屋を連想した。

ちょっと思ったんだが、「ホークラックスを見つけたい」と唱えれば
必要の部屋で見つかるんじゃないかwww
216210:2007/03/29(木) 12:50:15
>>212
よく気がついたな。
いや顔が見えないところをみると復活前の俺様じゃないか?
とうとうハリーの背中に取り付いたか。
217無名草子さん:2007/03/29(木) 12:52:52
・・・待てよ、
やはりダンブルドアはホークラックス作っていて、
醜い赤ん坊のような固まりになって、ハリーの背中に取っつき

グリの剣を取って戦う!
218無名草子さん:2007/03/29(木) 13:36:10
>>215
その場合はホークラックスを研究するための
闇魔術の道具や本のそろった部屋になる程度が関の山では。
219無名草子さん:2007/03/29(木) 13:54:23
すでに筋を最後まで知ってる奴が大勢いるってことだよな。
おまいらネタバレ恐くなくてここにいるの?
220無名草子さん:2007/03/29(木) 14:28:52
>すでに筋を最後まで知ってる
7巻まだ出てないから今までのは憶測に過ぎないよ。ネタバレではない
221無名草子さん:2007/03/29(木) 16:35:39
>>209
俺も同じこと思ったww
あれじゃまるで松岡版ハリポタの世界だ。
UK通常版の表紙イラストは3巻のが一番好きだな。
222無名草子さん:2007/03/29(木) 16:39:25
>松タソは翻訳者としてはアレだが
アートディレクターとしてのセンスはいいと思う。

トムリドルの墓も?
各章の最初についてるヘナヘナイラストも?
小学校低学年読本みたいなレターの枠イラストも?
おまい、センスないんじゃないか?
223無名草子さん:2007/03/29(木) 16:41:11
>>215
必要の部屋にホークラクスがあるんじゃないか、って説は
前々から海外フォーラムなんかで何度か出てるよ。
例えば、ハリーが目印に使った古いティアラはレイブンクローの
遺品でホークラクスなんじゃないか、とか・・・・・。
224無名草子さん:2007/03/29(木) 17:02:36
>>222
表紙の話じゃないか?
225無名草子さん:2007/03/29(木) 17:25:17
>>216
そう言えばハリーの額に傷がないし。
よく見るとグリフィンドールの剣で
ハリーを刺そうとしているように見える!

やっぱ後ろに俺様が取り付いているとしか・・
・・コワッ!
226無名草子さん:2007/03/29(木) 18:19:12
ホークラックスの1つの隠し場所はグリンゴッツ銀行で確実かな。
あの剣はグリフィンドールの剣だよね。
227無名草子さん:2007/03/29(木) 18:23:38
ホークラックスの1つは俺様がピーターに与えた銀色の手に1000ガリオン
228無名草子さん:2007/03/29(木) 18:37:21
米国版表紙は、
やっぱ魔法省のベールの部屋での最終決戦?
確かに杖なしで、俺様とハリーが右上を見上げているが、
またたま杖が干渉して飛んでいったとか???

ああネタバレ!
229無名草子さん:2007/03/29(木) 20:13:10
通常版ハリー、35〜6歳に見える。
230無名草子さん:2007/03/29(木) 20:19:34
しかも丸眼鏡に出っ歯だし、
これで写真機持っていたら
昔の日本人観光客?
231無名草子さん:2007/03/29(木) 20:19:45
確かに、UK通常版なら俺様とか我輩とか似合いの世界だな。
232無名草子さん:2007/03/29(木) 20:32:13
UK通常版の1巻裏表紙のダンブルドアがカコイイ件について
233無名草子さん:2007/03/29(木) 20:36:13
>>232
俺の持ってるUK版1巻は、1999年版なのだが、
裏表紙はダンブルドアというより、まったく謎の人物になってる
234無名草子さん:2007/03/29(木) 21:00:06
UK通常版の表紙イラストは巻によって差がありすぎる。
個人的には4巻のが神イラスト。あの画風でマンガで読みたい。
よりによって7巻が最低なのは…(´;ω;`)


ま、アダルトで注文したからいいや。(アダルトも裏表紙が怖いけどw)
235無名草子さん:2007/03/29(木) 21:16:32
某 原書賛美スレで、UK版の良さを美化していたが・・

あっちでは、この程度のとらえかたなのね。
236無名草子さん:2007/03/29(木) 21:22:12
全部アダルト版で揃え直そうかな・・・
カコイイw
237無名草子さん:2007/03/29(木) 21:40:43
>>225
額中央からちょっと左にズレたところにちゃんと傷がついてるよ。

>>227
なぜそう思う?
確かにセドリックの死と絡めてそういう説を唱える人もいるが、セドリックは
ピーターが俺様の杖を使って殺したのだから、分裂するのはピーターの魂であって
俺様の魂には影響ないと思うのだが。
238無名草子さん:2007/03/29(木) 21:55:20
いずれにせよ、ミソっかすのピーターの前で
ホークラックスの製造はあり得ん。

だからナギニはホークラックスではない。
239無名草子さん:2007/03/29(木) 22:02:55
7巻は3人組vs俺様陣の血みどろの戦争になるのかな?
240無名草子さん:2007/03/29(木) 22:15:40
ピーター、スパイとしては最高の実績あげてるのに
241237:2007/03/29(木) 22:18:29
>>238
むむっ、それがあったか。

五巻での描写を見るとナギニはホークラックスであると思うんだが、改めて
六巻を読み直してみるとマグルの老人を殺したのはナギニだったんだな。
それにリドルの日記をホークラックスにした時の殺人は、学生時代の俺様の
魂が封じられていたことから考えるとマートル殺しであると思われるが
これも直接マートルを殺したのはバジリスクだったわけだし。
ということは、代理殺人でもホークラックスを作れるということか。
だったらピーターの銀の手がホークラックスという可能性も否定できなく
なってくるな。
242無名草子さん:2007/03/29(木) 22:51:34
もういっそハリー自身がホークラックスでいいよ。
243無名草子さん:2007/03/29(木) 23:27:19
ロン=グリフィンドールの末裔?
244無名草子さん:2007/03/29(木) 23:45:25
>>238
そしたらナギニとハリーのシンクロの説明が付かなくなるから
245無名草子さん:2007/03/30(金) 04:14:13
>>241
マグルの老人殺したのはナギニじゃなく俺様だお。

マートルの死は事故。
俺様にマートルを殺す気は無かったし、むしろマートルの死で計画狂わされた。
日記をホークラクスにした殺人とは別モノだお。

ちゃんと日本語or英語読んでる?W
246無名草子さん:2007/03/30(金) 04:34:31
>>244
ナギニとではなくヴォルとシンクロしただけのような気もする。

確かヴォルは弱ってた時蛇の身体が一番居心地良かったんだよね…
って事はヴォルはナギニがホークラックスじゃなくても身体を借りれた訳で…
247無名草子さん:2007/03/30(金) 04:38:50
↑訂正
蛇に寄生してただけで別に居心地よくは無かったねw
248無名草子さん:2007/03/30(金) 04:55:42
ハリーとシンクロしたのはもちろん俺様。
アーサーを襲った大蛇はナギニにしてはでかすぎる。
俺様、実は大蛇のアニメーガスじゃないかと思ってる。
249無名草子さん:2007/03/30(金) 07:07:16
てっきり蛇に寄生してるかと思ってたけど、よく考えたらあの時ヴォルデモートは
あの時よみがえってたし、よく考えればアニメーガスの可能性もあるか。
自分は、シリウスの家の開かなくて困ってたなんかと、必要の部屋のティアラと読んでるんだけど。
250無名草子さん:2007/03/30(金) 07:57:23
UK版の裏表紙、ホグワーツ上だよね。
下の方の芝生で犬が骨を咥えて走っているんだけど。
ついにシリウス復活???
251241:2007/03/30(金) 08:32:35
>>245
い、一応ちゃんと読んでるお。全部覚えてるわけじゃないけど。
しかし四巻一章のことを忘れてたよ orz

六巻でダンブルドアが
he used Nagini to kill an old Muggle man(UK版HC 473ページ27行)
って言ってたもんだからナギニが殺したもんだと思い込んでたよ。
考えてみれば、ここで言ってるマグルの老人が四巻で殺されたフランク・ブライスと
同一人物かどうか分からないし、ナギニを使ったと言っているだけで、ナギニに
殺させたと明言してるわけでもないね。

日記をホークラックスにした殺人が何かについては(他のホークラックスについても
同じだけど)作品中に明記されてないから、これまで作品中に出てきた死の中で
考えると時期的に言ってマートルの死かなと思ったんだよ。
二巻を読み返してみると、リドルがハグリッドを捕まえた時リドルは16歳で、しかも
ハグリッドに「明日殺された女の子の両親がここに来る」と言っていることから
考えると、リドルがハグリッドを捕まえたのはマートルの死の直後だと思われるし、
それでハグリッドが退学になった後、ダンブルドアがリドルに対して目を光らせる
ようになったために再び秘密の部屋を開くとマズイことになるかもしれないから
16歳の自分を日記に保存して将来別の誰かに自分の代わりに秘密の部屋を開かせる
ことができるようにした、ということだから、マートルの死後日記をホークラックス
にするための別の殺人を犯す時間的余裕は無かったんじゃないかと思うんだけど
どうだろう?
252無名草子さん:2007/03/30(金) 09:28:12
>>250
なんかアラビア風で白いしホグワーツじゃないのでは。
これもあの世かベールの向こう側かもしれないね。
この犬は本物のグリムかも。
アニメーガスは動物霊と合体してて魂がふたつあるから
ベールの向こうに一つおいてくれば帰ってこれるのではないかと妄想したこともあるが…w
この理屈でアニメーガスの俺様が向こうに逃げ込んだりして。
ハリーは追いかけていっても帰ってこれないだろうけど。
253無名草子さん:2007/03/30(金) 09:44:13
スネイプってやっぱダンブルドアの頼むって言葉で殺すことを頼まれたんじゃないかって
思うんだけど、みんなはどう思う?
254無名草子さん:2007/03/30(金) 10:20:15
米国版の表紙でハリーとヴォルデモートが手をかざしてるのは
何かを呼び寄せようとしてるのかな?
2人の背景のところで人のような影がいくつかあるけどこれが死の聖人かな?
255無名草子さん:2007/03/30(金) 10:23:58
>>250
犬が咥えてるのは骨じゃなくて矢のように見える。
256無名草子さん:2007/03/30(金) 10:32:57
>>250
君が言っているのはまさか、↓のページの左上にいる犬のこと?
http://www.bloomsbury.com/childrens/
257無名草子さん:2007/03/30(金) 10:53:50
>>252
漏れはホグワーツだと思う。
アラビア風に見える屋根みたいな所は
下から見てるから丸っぽく見えるんじゃない?
258無名草子さん:2007/03/30(金) 15:04:53
>>256
252だが今、利器鍋の拡大映像が見れないので真に受けて
「この犬」と書いたが250のいってたのは出版社のマークのことかww
そうだろうな、黒い犬なんて書き込んだら大騒ぎだ。

>257
ホグワーツかな?
大きな画像がどっかで見れたらまた確認してみる。
259無名草子さん:2007/03/30(金) 16:27:44
UK第7巻の通常版表紙、本国でも不評みたいだな。あれはひどいよね。
260無名草子さん:2007/03/30(金) 18:18:46
>>252、256、258
釣りだよ。
ホグワーツ城にホークラックスを咥えて走り込む
シリウスってかー?

高画質版はポッターマニアで見られる。
それで表紙になんか英文で書いてあるんだが
★以下ネタバレ↓注意







ハリーはダズリーの家で不死鳥の騎士団が
迎えに来るのを待っている。
261無名草子さん:2007/03/30(金) 18:46:10
シリウスなんていまさら出てこなくていいよ
262無名草子さん:2007/03/30(金) 19:01:54
>>253
ほとんどの人がそう思ってるよ
263無名草子さん:2007/03/30(金) 19:06:01
>>260
表紙の英文について書くならネタバレスレに書きなよ。
タチ悪いよ。
264無名草子さん:2007/03/30(金) 19:17:30
UKアダルト版カバーの裏の方凄いな。
265無名草子さん:2007/03/30(金) 20:05:32
>>263
もう来るなよ。
あとネットも松岡版ポッター出る2年後まで
やめといた方が良い。

>>264
>UKアダルト版
読んでしまったよ。
これはひどいネタバレなんでどうかと思う。

挿絵画家くんだりまでストーリー全部知っているとなると、
7月21日以前には、全容わかっちゃうね。
くわばらくわばら
266無名草子さん:2007/03/30(金) 20:27:30
>>265
なんて書いてたの?
267無名草子さん:2007/03/30(金) 20:31:18
ネタバレ嫌だけどついつい覗いてしまう……
前に誰か言ってたけど思いもしない全く関係のない所でネタバレされてorzだったって!
マジでネタバレ嫌ならほんとネットはしばらくやめたほうがいいかもね………
268無名草子さん:2007/03/30(金) 20:32:36
UK子供版の裏表紙は内容からしてたぶん冒頭の一節で読んでもネタバレと言うほどのことはない。
269無名草子さん:2007/03/30(金) 20:39:53
>>266
大したこと書いてないから気にしなくていい。
通常版もアダルト版も表紙に書いてあることは全く同じだから。
270無名草子さん:2007/03/30(金) 21:21:30
>>268、269
じゃ書いて良い?
271無名草子さん:2007/03/30(金) 21:31:22
書いて書いて
272無名草子さん:2007/03/30(金) 22:54:01
ネタバレスレに書いてるよ。
ありゃ凄いな・・・
まじかよ
273無名草子さん:2007/03/31(土) 00:31:44
UKのアダルト版のカバーに書いてあるのは、6巻の最後のハリーのおかれた状況、
そしてこの7巻でいろんな謎が解けますよってだけのこと。
当たり前だがネタバレでもなんでもない。
274無名草子さん:2007/03/31(土) 00:57:19
じゃあ書くぞ。読みたくない奴は読むなよ絶対に読むなよ。




ネタバレだぞ、読むなよ



ハリーは暗く危険で、そして一見すると不可能に見える課題、という重荷を
背負っていた。
ヴォルデモートが残したホークラクセスのありかをつきとめ、破壊すると言う
重荷だ。
ハリーは、今まで、これほどまでに孤独を感じた事も、影で埋め尽くされた
未来と向かい合った事もなかった。しかしハリーは、なんとしてでも、
自らの内にこめられた、与えられた試練をやりとげるだけの力を
見出さなければならない。
彼は、バロウ(ロンの家・日本語訳失念)の温もり・安全・結びつきを
後にして、恐れる事もためらう事もなく、彼の前に待ち構えている
定められた道をたどっていかなければならないのだ。
275無名草子さん:2007/03/31(土) 01:57:32
ちっともネタばれじゃないじゃん。
ってか、そういう展開になるって6巻読んだ人ならみんな思ってたんじゃ?
276無名草子さん:2007/03/31(土) 02:05:45
バロウkwsk
277無名草子さん:2007/03/31(土) 02:16:58
訳が待ちきれず5巻から原書に挑戦した。
自分の英語力は棚に上げてUKにしたら見事に玉砕。
手持ちの電子辞書はアメリカ英語だから、全然読み進めなかったorz
その経験を生かして6巻はUSを買った。
まあまあ読めたが、読み終わる前に訳が出たorz

7巻はUSで予約しました。もうイラストにはこだわりません。
278無名草子さん:2007/03/31(土) 08:53:58
バロウ→the Burrow兎の穴→隠れ穴(邦訳)
ネタバレはおそらく第1章の緊張感を損なってしまう









間違いなく隠れ穴に立ち寄り、
そこでつかの間の安らぎをえて
旅立つと言うことだ。
279無名草子さん:2007/03/31(土) 09:25:28
>>278

いや
子ども版裏表紙や回転ネタバレをあわせて今までのパターンから推測すると、
5章ぐらいまでの流れはわかってしまったと言う事だ。
280無名草子さん:2007/03/31(土) 09:57:07
隠れ穴でビルとフラーの結婚式に参加し、
その後、ゴドリックの谷に行くと思われ。
281無名草子さん:2007/03/31(土) 12:06:47
ゴドリックで思い出した
ゴドリックって、グリフィンドールの名前だった希ガス
今まで気づかなかった俺馬鹿だOTZ
282無名草子さん:2007/03/31(土) 12:33:19
>>279
いやUK・US表紙も考えれば、
校長がグリフィンドールの剣をホークラックスにしていて、
ハリーの背中に取り憑いて、ロン・ハーと一緒に秘密の部屋に
潜入して俺様の集めた宝物見つけて、

その後、二人死んでハリーだけが生き残り、魔法省の
ヴェールを境にして戦い、杖が干渉して破壊されて・・
という所までわかる。
283無名草子さん:2007/03/31(土) 12:35:32
しかし、アダルト版を深読みすれば、
隠れ穴を出る時はどうやらハリーひとりで行くっぽい。
ロンハーはどこで加わるんだろう。
284無名草子さん:2007/03/31(土) 12:41:00
なんかここを見てたら7月21日までにたいがい先がわかりそうでこわい
285無名草子さん:2007/03/31(土) 13:16:22
心配するな。
おまいらの予想が当たったためしないんだからw
286無名草子さん:2007/03/31(土) 13:21:52
確かにw
予想出来るような内容の本ならみんなここまでハマらなかったはずw
287無名草子さん:2007/03/31(土) 13:41:56
UK版のハリーの背中につかまってるのはトビーかクリーチャーかと思った。
スリザリンのロケットと偽物とすり替えたRABってレギュラス説が大半で
すり替える際にクリーチャーも同行し、あの緑色の薬をクリーチャーに飲ませたんじゃないかと。
あの仕掛けって1人で成し遂げられそうもないし、同行者も必要。
ハウスエルフなら1人に数えられず、小舟にも乗れるし薬を飲んだ後遺症で
あんなにおかしくなってしまったんじゃないかと。
スリザリンのホークラックス探しにハリーの僕になったクリーチャーがしぶしぶ
同行することになると思う。
288無名草子さん:2007/03/31(土) 13:52:32
しかしUK版のロンとハーの服装っていったい何者?
メキシコ人かインディアンみたいな?

しかもハリーは左手怪我している。
ひょっとしてダンブルドアの復活のために
血を分けたとか?
289無名草子さん:2007/03/31(土) 16:16:26
ダンブルドアが復活するとかホークラクス作ってたとかまだそんなこと言ってる奴いるのかよ
290無名草子さん:2007/03/31(土) 16:26:42
>>285,286
しかり!ww
291無名草子さん:2007/03/31(土) 16:48:54
たしかにクリーチャーに飲ませたって考えたらつじつまあうよね
292無名草子さん:2007/03/31(土) 16:55:27
3/31
9時:フジテレビ
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 地上波初
293無名草子さん:2007/03/31(土) 16:57:39
ダンブルドアがホークラックス作ってたって考えたくないな。
賢者の石って飲んでてもアバタケダブラ使われたら死ぬんだよね
294無名草子さん:2007/03/31(土) 17:26:34
>>283
そうだよね。
ハリーは一人きりでburrowを旅立つような書き方している。

松岡訳版はその辺ラフだからな。
295無名草子さん:2007/03/31(土) 18:12:25
いちいちキモいな
296無名草子さん:2007/03/31(土) 19:02:46
>>295
おまえがきも
297無名草子さん:2007/03/31(土) 19:46:35
>>296
い まで言えないのか?
298無名草子さん:2007/03/31(土) 19:48:55
299無名草子さん:2007/03/31(土) 19:51:48
そうゆう言い争いやめない?
クリーチャーは重要っぽいね
魔法使いって杖なくても魔法はいちおうは使えるんだよね?
300無名草子さん:2007/03/31(土) 21:06:39
始まった!!!!!!!
301無名草子さん:2007/03/31(土) 21:46:26
ホグワーツって各学年、各寮男女五人ずつだよな

映画は生徒多いんだな
302無名草子さん:2007/03/31(土) 22:12:21
数字に関しては突っ込むなよ
303無名草子さん:2007/03/31(土) 23:19:29
クルックシャンクスは普通の猫ではないと思う。
アニメーガスか?
304無名草子さん:2007/03/31(土) 23:53:32
『不死鳥の騎士団』予告キターーーーー!
305無名草子さん:2007/03/31(土) 23:53:33
予告あったね
306無名草子さん:2007/03/31(土) 23:56:52
やっぱり初代のダンビー役が良かった。
うまくは言えないけど、今の人は
眼が女々しいと言うか、力がないと言うか、
「誰もが自然に信用したくなる気持にさせる」
(三巻より引用)
とは言えない気がするよママン。
307無名草子さん:2007/04/01(日) 00:14:19
今のダンブルドアは弱そう
308無名草子さん:2007/04/01(日) 00:44:54
死んじゃったんだからしょうがない
309無名草子さん:2007/04/01(日) 01:56:02
オチ。
ハリーが夢からさめると、現実に戻り、元の虐められっ子生活がまたはじまる。

とかだったら世界中からクレームくるよね?
310無名草子さん:2007/04/01(日) 02:02:51
それドラえもんの植物人間オチ並みに嫌だ…
311無名草子さん:2007/04/01(日) 02:54:35
久しぶりに映画見たけど映像やセットが好きだなあ
一番好きなキャラはドラコなんだけど、原作だとドラコはどうなってる?
本を買うにも金決だ…_| ̄|○
312無名草子さん:2007/04/01(日) 05:48:58
>>306
分かる。リチャード・ハリスは適役だった。
今のダンブルドアって何か小者感が拭えない。
おちゃめさも感じられないし。
313無名草子さん:2007/04/01(日) 10:33:02
久しぶりに映画板のハリポタスレ見たらなんか新鮮だった。
そういえば自分も昔はハリー恵まれすぎてムカつくって思ってたなぁ。
予言が出て来てからはとてもそうは思えなくなったけど。
314無名草子さん:2007/04/01(日) 13:30:07
映画の中のダンブルドアって「アズカバンの囚人」からなんで服がショボくなってるの?
315無名草子さん:2007/04/01(日) 15:27:45
ポッターマニアの釣りuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
2chやってるのに3回も釣られたw
316無名草子さん:2007/04/01(日) 15:36:08
ふおおおおおおおー!ハリーの親世代の話らしい。

http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175354028/l50
2008年「ハリー・ポッター外伝(タイトル未定)」出版決定
317無名草子さん:2007/04/01(日) 16:02:06
70代の老人でも、ハリポタは面白いよ、孫に買ってやったがあまりの評判
にどれどれと読始めたら、はまった。年寄のくせにキモイ等と言わないで下さい。
お陰で孫との話題が出来て、楽しい。第一巻の時娘が翻訳者の松岡祐子に
ファンレターを出したら、返事が来てそれを孫娘が宝物のようにしているよ。
318無名草子さん:2007/04/01(日) 16:23:44
クマー
319無名草子さん:2007/04/01(日) 16:39:52
>>311
ドラコは6巻で活躍するけど複雑かもな…
320無名草子さん:2007/04/01(日) 19:30:57
シリウス復活か・・・
321無名草子さん:2007/04/01(日) 20:02:54
復活は望み薄だが両面鏡で霊界通信はあるかも。
322無名草子さん:2007/04/01(日) 20:22:08
UK版の裏表紙、ホグワーツ城だよね。
下の方の芝生で犬が骨を咥えて走っているんだけど。
ついにシリウス復活???

って、今日やればよかた!
323無名草子さん:2007/04/01(日) 20:24:31
いますぐYahoo!ニュース見て見ろ!!!!!
324無名草子さん:2007/04/01(日) 21:14:59
狼人間に魔法って効かないの?
効くんだったら3巻でルーピンが変身したときに、全身金縛りや失神呪文を使えばよかったのに。
と最近思った。それかペティグリューを失神させてから城に連れて行けばよかったのに。
325無名草子さん:2007/04/01(日) 22:05:59
魔法使えるけど逃げ足早いだけなんじゃないのか?
326無名草子さん:2007/04/02(月) 01:08:32
確かにペティグリューを金縛りにさせて運んどけば・・・。
そしたら狼に食べられたかも(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そういえば、ハリーがシリウスを追い詰めて殺そうとした時、
実際はためらったけど(魔法で)殺すことはできたのかな?
「杖は真っ直ぐに心臓をさしていた」みたいな描写があったけど。
327無名草子さん:2007/04/02(月) 07:48:37
>>326
このころのハリーは、まだ「死の呪文」を知らないんじゃないか?
魔法で殺すのは無理っぽい。

まあ、そのまま杖でブチューーって心臓突き刺したら、シリウス逝っちゃうかも。
328無名草子さん:2007/04/02(月) 11:39:26
高二なんだがアダルト版USよめるかな?
329無名草子さん:2007/04/02(月) 12:13:12
>>328
原書のことならUK版にアダルトバージョンの装丁があるだけで
内容は通常版もUS版もみな同じ。(US版は単語の一部が米語ベース)
英語は児童書とはいえ大人にも読みごたえのある文だから
仮定法の文のニュアンスがさらっとわかるくらいの力は欲しいとこ。
正直普通の高校生にはちと難しいかなと思う。
しかしながら最初は中学英語くらいの実力しかなかった人が
ハリポタをきっかけに洋書デビューして力をつけたという例は少なくない。
やさしめと言われている1巻からゆっくりトライしてみてはどうかな。
330無名草子さん:2007/04/02(月) 12:49:33
ハリーが死の呪文を知るのはゴブレットの時だっけ。
それに多分知ってても学生には無理だったような
331無名草子さん:2007/04/02(月) 13:15:18
>>324
アバダ(使ったら犯罪)も麻痺呪文も出てくるのは4巻。
石化呪文や妨害呪文もそうかな。
3年生じゃたいした攻撃呪文をしらないから
変身した人狼には対抗できなかったと思う。(シリウスは杖なし)
ピーターに対しては無防備すぎたと思うが、
杖を奪ったので大丈夫だと思ってしまったのだろう。

>>326
武装解除魔法程度でも人を吹っ飛ばすほどの衝撃があるし
心臓に杖を当てて直射したら殺せるかも。
332326:2007/04/02(月) 14:28:11
レスとんくす

やっぱり当時のハリーが魔法で殺す事は難しそうだけど、
>>331でも結構なダメージなのかもな。
333無名草子さん:2007/04/02(月) 14:47:56
アズカバンの映画を観た後でも、
三巻を読んでる時に浮かぶシリウスの顔が
ロードオブ(ryのアラゴルンな俺は勝ち組。
334無名草子さん:2007/04/02(月) 15:29:41
>>329
そっか。勘違いしてたみたいだな…

1巻よんでみる。ありがとう。
335無名草子さん:2007/04/02(月) 16:09:12
>>333
美化しすぎじゃねw
アラゴルンは汚いだけだが、3巻のシリウスは骸骨とか吸血鬼そっくりとか
死体が立ってるようだとか散々な言われようだったぞ
336無名草子さん:2007/04/02(月) 16:28:02
汚いって………間違ってはいないがww
337無名草子さん:2007/04/02(月) 16:41:35
1巻から6巻まででそれぞれハリーは何歳っていう設定なの?
338無名草子さん:2007/04/02(月) 16:47:05
自分もシリウスのイメージはアラゴルンだなー。
かなりしっくりくるし。
339無名草子さん:2007/04/02(月) 16:47:28
11から一年づつ
340無名草子さん:2007/04/02(月) 17:00:06
じゃあ魔法学校は7年生まであるんですか?
341無名草子さん:2007/04/02(月) 17:05:10
>>340
おまいはなんという基本的な質問を!
その通りだ。
342無名草子さん:2007/04/02(月) 17:06:43
アバダ出てくるの二章じゃない?
ドラコの親父が最後らへんでハリーにアバ〜ダ〜まで言ったけど
ドビーが止めた
343無名草子さん:2007/04/02(月) 17:39:11
>>342
あの時点でハリーはまだ???で、攻撃魔法って事は気付いたかも知れんがまさか即死魔法だとは理解できてなかったと思う!
344無名草子さん:2007/04/02(月) 17:41:25
三人のうち云々って言われると
やっぱハリーロンハーマイオニーのうち二人かなあて思う
アバーフォースだっけ?
ダンブルドアの弟は七巻に登場しそう。

このままいくと17歳のうちに17歳のハリーポッターを読めそうだ
345無名草子さん:2007/04/02(月) 17:48:12
追加。
かなり遅いが昨日日本語板六巻読んだんだ。

日本語がひどく主語と動詞の一致、登場人物名の訳のひどさはおいといて
まずハグリッドの手紙の演出?が酷い。
原書は滲み方とか綺麗にだしてたのに何で古紙に書いたみたになってんのか訳が解らない。
訳者はスイスで薬やってとんでんの?
346無名草子さん:2007/04/02(月) 17:57:56
ユウコリンがまずスプラウト先生に薬草を煎じてもらった方がいいらしい
347無名草子さん:2007/04/02(月) 18:09:07
2巻でドビーに負けるマルフォイはデスイーターのくせに雑魚過ぎると思う。
348無名草子さん:2007/04/02(月) 18:35:06
3巻10章の最後のページにあるファッジの言葉で
「『例のあの人』〜よだつ」ってあるけど、
ファッジ(魔法省)は俺様が生きてるって知ってたの?
当時の人々は俺様が復活するなんて
夢にも思わなかっただろうし、
5巻で俺様を目の当たりにしてガクブルしてた。
ファッジがそれまで認めようとしなかったのは
魔法省の不手際云々よりも、ただ俺様が生きてるのを
知らなかっただけかと思ってたんだけど。
349無名草子さん:2007/04/02(月) 18:40:29
よだつって何だ?
350無名草子さん:2007/04/02(月) 19:04:40
普通に一対一でハリーと俺様が殺し合ったら確実に俺様が勝つよね。
ハリーはどんな準備をしてから臨むんだろ。とりあえず「愛」に関する要素かな?
血とか眼とか色々気になるけど。
351無名草子さん:2007/04/02(月) 20:06:42
ダンぶるドアとヴォルデモートが一対一で戦ったらどっちが勝つと思う?
自分は5巻を見てダンぶるドアが勝つと思う?
352無名草子さん:2007/04/02(月) 20:24:48
ダンに10000クヌート
353無名草子さん:2007/04/02(月) 21:39:36
>>348
1巻4章に「やつはまだどこかにいるが、力を失ってしまった、
そう考える者が大多数だ」というハグリッドのセリフがある。
4巻でも闇祓いが探し回っているのを知ってたという俺様の
セリフがあったし、復活の事実をを突きつけられたファッジも
「死んだはずだ」とは言わなかった。
基本的に復活の可能性はあると思われてたんじゃないかな。
でもそんなにあっさり帰ってくるとは思わなくて、
死喰い人達が力を盛り返すことを阻止していれば大丈夫
くらいに考えていたのだと思う。
354無名草子さん:2007/04/02(月) 22:35:04
>>353
d
ハグリッドの台詞忘れてたわ('A`)
355無名草子さん:2007/04/03(火) 00:57:14
ハグリットは絶対黒だと思う。
純黒じゃなくて、仕方なく・・・って感じで。
356無名草子さん:2007/04/03(火) 00:58:50
ハリーポッタ=ルークスカイウォーカー
ヴォルデモート(ジェームズ)=ダースベイダー (アナキンスカイウォーカー)
リリーポッター=パドメアミダラ
ファッジ=パルパティーン議長(ダースシディアス)
シリウス=オビワンケノービ
ダンブルドア=ヨーダ
相当無理してるが、今後の展開をスターウォーズにあてはめるとおもしろい
357無名草子さん:2007/04/03(火) 01:07:20
ヴォルデモート「I am your father」
ハリー「Nooooooooooooooooooooooo!!!!!」

って展開になるんじゃね?という予想は昔よくあった
358無名草子さん:2007/04/03(火) 01:38:19
復活して数年経ったヴォルは全盛期の力を取り戻したのだろうか?
359無名草子さん:2007/04/03(火) 07:53:55
>>356
ヴォルデモートを裏であやつってるのがファッジかよww

ちなみにロンはC3POだな。
360無名草子さん:2007/04/03(火) 08:07:06
>スターヲーズ
JKさんとはいえ影響を受けているのは事実。
あの世代の人なら、みんな映画やテレビ、ビデオで見ているか
みたいと思っていたからね。

それを意識しているから7巻で終了。
エピソード・ワン・ツーみたいのは作らないんだろうと思うよ。

まあ6巻がエピソード1かな?
自分の脳内では幼少時のアナキン=トムリドル
361無名草子さん:2007/04/03(火) 08:39:18
>>359
C3POは何百もの言語を操れるという設定ではなかったか?
ロンにそんな能力があるとは思えん。
362無名草子さん:2007/04/03(火) 13:19:28
ハーマイオニ=レーア
ロン =ハリソンフォードの役のひと
ハグリッド=毛むくじゃらの奴
ドビーとクリーチャー=ロボット2匹

スネイプ=我輩??    
363無名草子さん:2007/04/03(火) 13:34:36
>>356
いやいや、オビワンは立ち位置的にダンブルドア。
シリウスはルークの叔父さんw
364無名草子さん:2007/04/03(火) 14:38:16
マルフォイ親子=ボバフェット(賞金稼ぎ)ってことでいいか?
この流れで逝くと、ファッジとジェームズが闇黒の世界にして、闇の魔法使いの部隊(ルシウスマルフォイのクローン)で魔法界を配下にするんだな
365無名草子さん:2007/04/03(火) 16:48:04
スネイプって、ダンビー殺したからホークラックス作れるよね。
366無名草子さん:2007/04/03(火) 17:04:46
ムーディー勝山について
367無名草子さん:2007/04/03(火) 17:30:59
>365
そうだな早速作っているだろう。どうせだから。
何に突っ込むかが問題だな。
プリンスの教科書を取り返しにくるかもしれへんなあ?
368無名草子さん:2007/04/03(火) 18:29:39
>>362
上から
ハン・ソロ、チューバッカ、C3POとR2D2
かな。

ダースベイダー=スネイプ、パルパティーン=ヴォル
なんてどうかと思ったけど、ちょっと違うか。
369無名草子さん:2007/04/03(火) 18:58:08
ハリポタはスターウォーズというより、指輪物語だな。
スターウォーズも指輪の影響受けてるわけだがw
370無名草子さん:2007/04/03(火) 20:31:26
>>368
パルパティーン=俺様なら、ダースベイダー的ポジションなのは…ピーター?
371無名草子さん:2007/04/03(火) 21:13:02
>368 370
ダースベイダー=スネイプだな。
趣旨は違うが・・

だけどアナキン子役はトムリドル幼少時
372無名草子さん:2007/04/03(火) 21:50:09
じゃー最後はハリー(ルーク)とスネイプ(アナキン)が
力合わせてヴォルデモート(皇帝)を倒すんだね
ハリーの一言がスネイプをライトサイドへ戻すんだ
萌える(*´∀`)(*´∀`)(*´∀`)
373無名草子さん:2007/04/03(火) 22:06:42
ダースベイダーよりスネイプのがカコイイ
374無名草子さん:2007/04/03(火) 22:23:35
>>342-343
それは映画だけの話。
原作ではルシウスが怒ってハリーに飛びかかろうとしたとしか書いてない。
だいたいルシウスはあんなところで堂々とアバダ使おうとするほど馬鹿じゃないと思う。
映画のあれは原作既読者へのサービス小ネタ程度に考えておけばいいんじゃないかな。
375無名草子さん:2007/04/03(火) 23:16:52
>>374
映画の中でもアバダケダブラの呪文を唱えようとしたのか疑問、英語の音声じゃ
どうもそのようには聞こえない、炎のゴブレットの中でムーディーやヴォルが唱えてた呪文と比べても
違う(こちらははっきりアバダケダブラと誰でも聞こえる)。
ルシウスがなんと唱えようとしたのかは、はっきりしない。英語の字幕にも書かれていない。
日本語の吹き替えではアバダとはっきり聞こえるけど、
頭にたとしてもホグワーツで禁断の呪文を唱えるのはいくらなんでもストーリーとしておかしいから
日本語吹き替えの勇み足じゃないのか?
376無名草子さん:2007/04/03(火) 23:16:55
映画のルシウスのアバダ、無言呪文をズルしようとしてるみたいだったね。
377無名草子さん:2007/04/03(火) 23:22:50
賢者の石439Pで、ハリーはダンブルドアになぜヴォルデモートは僕を殺そう
としたのか?という質問に対して、ダンブルドアはいつか答えるみたいな
伏線を張っていますが、これは解決じまいのまま謎のプリンスでスネイプに
殺されてしまったのでしょうか?誰かわかる方教えてくださいm(_ _)m
378無名草子さん:2007/04/03(火) 23:26:45
>>377
解決した。
379無名草子さん:2007/04/03(火) 23:29:26
>>377
5巻読め
380無名草子さん:2007/04/03(火) 23:56:54
質問です。宜しくお願いします。(ペコリ)夏に公開されるハリポタ映画、 日本語吹き替え版はありますか?
381無名草子さん:2007/04/04(水) 00:27:17
(ペコリ)
382無名草子さん
ダース=スネイプ
確かにバサーとしたマントの振り方
育ちすぎたコウモリ、敵味方の間を行き来する
生き方は似ているな。

そして最後は死ぬ。