【書を捨てよ】寺山修司【町へ出よう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
てか、寺山修司良くね?
2無名草子さん:03/12/17 01:01
椎名りんご
3無名草子さん:03/12/17 01:02
2げと
修ちゃんは、生き方がカコイイとおもいまつ
4無名草子さん:03/12/18 09:22
このひとが、現代にいたらタシーロの元祖
5無名草子さん:03/12/24 08:51
6無名草子さん:03/12/30 17:56
「書を〜」って有名な言葉だけど、いつ言ったの?
7113:04/01/01 00:53
昭和
8無名草子さん:04/01/01 20:26
馬破れて草原あり
「マッチする つかの間海に 霧深し 身すつる程の 祖国はありや」
9無名草子さん:04/01/02 14:01
わが撃ちし 取りは拾わで帰るなり
もはや飛ばざるものはねたまぬ
10無名草子さん:04/01/04 01:45
ふるさとの訛りなくせし 友といて
モカ珈琲は かくまで苦し
11無名草子さん:04/01/04 08:43
寺山修二記念館というのがあって、いってまいりました。
そのあと恐山にのぼってまいりました。
12無名草子さん:04/01/04 09:45
でもまあ、今更って気はするよな。
香具師がまだ生きてたら、アホギャルどもの援交とかも、
全く問題無し!とか言いそうだよww
13無名草子さん:04/01/04 12:21
10代のころの俳句が凄い
14無名草子さん:04/01/04 12:36
「書を捨てよ街へ出よ」
この科白は誤解されてるように思う。
本なんか有害だから生の体験をしに行け
なんてことではないんだよ、たしか。
少なくとも本を読むな、とは書いてなかった。
所有する事にこだわるなという趣旨だったと思う。
15無名草子さん:04/01/04 12:42
色即是空のことでつよ
16無名草子さん:04/01/04 16:15
「書」とは教科書のことです。学校のことです。
17無名草子さん:04/01/05 00:23
>>10は天声人語にも挙げられていた
18無名草子さん:04/01/05 00:26
幻想図書館なんて本を出してて、矛盾だらけ。
屁理屈の大家にして、云える一言だね。
19無名草子さん:04/01/06 00:49
あの嘘で塗り固めた一生って俺にしたらけっこう魅力的だけどな
あと、風呂場のぞいたって言うエピソードとかも最高だと思う
20無名草子さん:04/01/06 02:07
俺も一度は溺れた口だけどさ。
世の中に一定の責任を持つ大人とは決して真っ向から議論しないからね。
あの口ぶりで永遠に若者をかどかわしてるわけさ。典型的な弱虫。
21無名草子さん:04/01/06 19:41
>>19
 そのエピソードのせいで,青森では非常に評判が悪い。
22無名草子さん:04/01/06 20:25
田代
23無名草子さん:04/01/06 20:26
「見捨つるほどの故郷」なんかないそうですから、当然の報い。
24無名草子さん:04/01/06 21:59

寺山の魅力はハッタリにあるのだよ。
25無名草子さん:04/01/07 01:41
そんな野郎は殴り飛ばして終わりだな。
26無名草子さん:04/01/07 01:47
喧嘩強そうだけどな、タイマンだと。
27無名草子さん:04/01/07 12:21
僕さボクサーだから
28無名草子さん:04/01/07 22:26
暇つぶしに「書を捨てよ」買って電車の中で読んでたら
急に少女漫画みたいなメルヘンな詩が始まって
こっ恥ずかしくなったので、捨てた
29無名草子さん:04/01/07 22:53
サッカー>>>野球、だしな。
30無名草子さん:04/01/07 22:54
ラーメン > カレーライス、も。
31無名草子さん:04/01/08 00:11
激しくスレ違いだけど寺山の演劇って観たことある?
万有引力だか天井桟敷だかなんだかすごいらしいよ
32無名草子さん:04/01/08 01:05
おまえら2ちゃんも町へ出よう
ちゃんと寺山知ってんだもの
見あげたもんだよ
屋根屋のなんたら
33無名草子さん:04/01/08 01:17
風呂覗いたエピソードはどれに載っていますか?
34無名草子さん:04/01/08 02:48
>>31
万有引力は見た。
寺山演出を踏襲した奴婢訓も見た。
肉体の動きは確かに凄い。あれは凄い。

でも、

感想は本読んでるのとおんなじ。
35無名草子さん:04/01/08 13:52
カルメンマキのライヴで泣いてた寺山を思い出し祖国を想う。。。

パリの最果てより
36無名草子さん:04/01/09 00:33
>>33
寺山著作の本には載ってない
ただ当時の写真週刊誌にはアホみたいに一杯載ってる
37無名草子さん:04/01/09 01:58
>>36 さんくす。5冊ぐらい持ってるけど、載ってなかったんで。

街のサブカルチャー的グッズを集めた店に写真家とか村上春樹とかと
一緒に並んで売ってある。
俺は一種のお笑い本として読んでるけど、友達が妙に影響されてるのが
ちと心配。
38無名草子さん:04/01/10 01:26
だが、オンリーよりももっと孤独なのは 
オンリーにさえなれない女であろう。
母はなぜだか涙もろかったやうな気がする。
39無名草子さん:04/01/10 09:55
映画でも監督をやってるらしいね。前に映画板の監督の個人的趣味でつくられた映画って感じのスレに寺山修司の映画をあげてる人がいた。
40無名草子さん:04/01/10 10:15
なんでもやったやつだけど、全て自閉的な寺山ワールドだよ。
41無名草子さん:04/01/10 10:48
 「田園に死す」は傑作だと思う。
 寺山本人の語りも出てくるし。
 あれを見た後で恐山に行くと,なおよろし。
42無名草子さん:04/01/10 19:10
俺は大学時代、大槻ケンヂに憧れて寺山の本をいっぱい読んだ気がするが、
あんまりピンとこなかった。
時代的に、寺山の言ってたことが的を外れ初めているんだと思う。
寺山の著作が出た当時にそれを読んでいれば、また別の感想も持てたのだと思うが。
映画「ブレードランナー」を観た後の感想と一緒というか。

ときに、「書を捨てよ」の初版本(カバーなし、保存状態悪し)をフリマで入手したのだが、
値は上がりますかね。
手元にカバーはないが、アレはカバーがついててなんぼ、という気がしたものだから。

ついでに
>>12>>24には禿げ同。
43無名草子さん:04/01/11 03:33
おれはバブルの時代に読んだから、当時は結構しっくり来たけどね。
まわりがおちゃらけてふやけてる時代でなければ、
屁理屈こいても誰も聞いちゃくれない。
卒業するまでに5年かかって、合計約40冊、映画はほぼ全部、
芝居も見た。使った時間は無駄だった。何も生まないよ、こいつは。
44無名草子さん:04/01/11 16:05
滅びつつ 秋の地平に照る雲よ 涙は愛のためのみにあり
45無名草子さん:04/01/11 16:16
>>43
>何も生まないよ、こいつは。
その感覚すんごいわかる。
46無名草子さん:04/01/11 20:11
>>43
そう考えるか否かは君の自由。
でも、何も生まないのなら、何故没後二十年経過しても、新装版がでたり、購読者がいるのだい?
4743:04/01/11 21:39
>>46
「街で」かどかわすのは常に彼を知らない若者というわけだ。
20年読み続ける読者は誰もいないといっていいよ。
48無名草子さん:04/01/11 21:47
むしろ寺山作品の元ネタを掘り下げた方が有意義なのかも?
オマージュという域を超えてるよね。
49無名草子さん:04/01/12 01:30
寺山ってポストモダン?
50無名草子さん:04/01/12 01:38
寺山はノスタルジーだろう。
51無名草子さん:04/01/12 06:36
>>48
本当のオマージュと、オマージュぶった意識的な使いまわしとがある。
52無名草子さん:04/01/12 11:27
青春に目覚めたての厨房をあおって
「悪の道」に走らせるには、絶好の名著だと思う。
53無名草子さん:04/01/12 11:32
>>52
「太宰」とか「尾崎豊」みたいなものですか?
「世の中は汚い!」とスネさせたり、盗んだバイクで珍走させたり。
54無名草子さん:04/01/12 11:48
寺山は「天井桟敷」がすべて
美輪、横尾を世に出した功績だけで凄い人
55無名草子さん:04/01/12 11:55
寺山の初期作品は神保町で一冊7000円以上するよ
56無名草子さん:04/01/13 00:22
たけえ!
57無名草子さん:04/01/13 00:51
しゅうちゃん
58無名草子さん:04/01/13 04:16
>>54
美輪も横尾も、寺山がいなくても世には出たよ。
美輪なんか寺山の精神的庇護者じゃんか。
59無名草子さん:04/01/13 09:51
美輪も横尾も超変人にみえるが、巧妙な自己宣伝の天才だ。
寺山も自己宣伝の天才だが、
前者の二人よりものぞきで逮捕されたりして純粋な変人に思える。
寺山よりも美輪や横尾は苦労人で世の中知り尽くした不純な俗物だよ。
そう思う人いませんか?
60無名草子さん:04/01/13 15:47
>>59
乙。
61無名草子さん:04/01/14 00:16
春風の花をちらすと見る夢は覚めても胸のさわぐなりけり
62無名草子さん:04/01/14 12:59
おまいらには寺山は理解できんよw
63無名草子さん:04/01/14 17:42
>>62
乙。
64無名草子さん:04/01/15 19:40
売りにゆく 柱時計がふいに鳴る 横抱きにして枯野ゆくとき
65無名草子さん:04/01/15 19:50
これだけ本を読まない時代になると、寺山なら、
「町なんか出るな、書を読め」って云うんだろうな。
66無名草子さん:04/01/15 22:55
「本を読まへんオトナが増えた。
 だからコドモみたいな国になってしもた。」
67無名草子さん:04/01/15 23:11
思想とか文学は大切だけど
今のカオスは政治家とマスコミの責任だよ
寺山はいい時代に生きたよ
うらやましい
68無名草子さん:04/01/15 23:12
「全く最低に汚ねえ!」
という呟きこそ、ある意味ではもっとも
実感的な現代への批判だと言えるだろう。
69無名草子さん:04/01/15 23:13
19、20女のつまらん似非文学に芥川賞とらせてしまうほど出版社は
存続に必死だもんな、、、w
70無名草子さん:04/01/15 23:25
で、寺山は張子のウンコなわけだが。
71無名草子さん:04/01/16 00:30
彼はエンターテイメントの天才

未だに右に並べる人間はいない
72無名草子さん:04/01/16 00:35
ニセモノのくせに、臭いだけまきちらしてるじゃん
73無名草子さん:04/01/16 00:40
あまり好きではないんだけど、
この人の詩に曲をつけて夏木マリが歌ってるの
あれはいい曲だね。好き。
74無名草子さん:04/01/16 01:23
>>73
夏木マリは寺山の大ファン
演劇も影響受けてる
75無名草子さん:04/01/16 12:45
マリたん
76無名草子さん:04/01/16 18:26
名誉ある、男色家元三代目毛皮のピー子様とお言い!
77無名草子さん:04/01/16 23:16
寺山って確か、三島とつながってなかったか?
純粋な勘違いだったらスマソ。
78無名草子さん:04/01/16 23:19
>>77
あの辺はみんな繋がってるよ
三島は美輪と横尾と深い
79無名草子さん:04/01/17 23:16
でも、寺山と三島は美輪さんつながり、な。寺山・横尾はダイレクトだけど。
80:04/01/18 01:43
>>寺山は三島と石原都知事をライバル視してたんだよ
81無名草子さん:04/01/18 08:35
石原はともかく、三島とね・・・・・。w
82無名草子さん:04/01/18 09:33
寺山は谷川俊太郎と唐十郎が親友だった
83無名草子さん:04/01/18 09:54
寺山は言葉を親友にしたんだよw
84無名草子さん:04/01/18 10:12
 寺山は,三島由紀夫を畏敬し,ライバル視していたが,二人は
『潮』(1970年7月号)で対談したことがあった。
 (中略)
 三島由紀夫は「新左翼は政治的な言葉と文学的な言葉を混同して
いるところに彼らの破綻がみえている」と指摘したが,寺山は「乱世の
中におもしろ味がある」と逆におもしろがっていた。

 三島 でも,それをおもしろがっちゃいけないんじゃないのかね。
    それでは文学もダメになるし,清治もダメになるんだよ。
 寺山 両方ダメになってもいいんじゃないかっていう感じがある
    んですよ(笑)。

 三島はこの対談の4か月後の11月25日,「楯の会」を率いて
自衛隊に突入し,決起を訴えたが叶わず,割腹自殺をとげた。

以上,長尾三郎「虚構地獄 寺山修司」講談社文庫312〜313頁
85無名草子さん:04/01/18 10:15
 青山斎場で開かれた告別式。
 葬儀委員長は谷川俊太郎。中井英夫,山田太一,唐十郎,鈴木忠志,山口昌男が
弔辞を読み,篠田正浩が海外からの弔電を披露した。

 長尾三郎「虚構地獄 寺山修司」講談社文庫353頁
86無名草子さん:04/01/18 10:25
三島は真面目すぎたんだよ
87無名草子さん:04/01/18 13:01
寺山がどうでもよすぎたんだよ
88無名草子さん:04/01/18 13:10
アル中だかんね
89無名草子さん:04/01/18 17:27
寺山と唐は新宿で喧嘩してんじゃねーの
90無名草子さん:04/01/18 23:03
新宿ゴールデン街
花園神社
ジャズ喫茶

新宿が輝いていた良き時代
91無名草子さん:04/01/18 23:17
風月堂もいれといてね
92無名草子さん:04/01/18 23:21
駈けてきて ふいにとまれば われをこえてゆく風たちの 時を呼ぶこえ
93無名草子さん:04/01/18 23:29
>>89

 昭和44年12月12日深夜。
 「状況劇場」開幕の初日,「天井桟敷」劇団員が開幕祝いとして
葬儀用の花輪を贈った。これを嫌がらせと受け取った「状況劇場」
劇団員が「天井桟敷」側に殴り込んで,乱闘となった。
 その結果,寺山・唐を含む9人が現行犯逮捕され,2日間身柄を
拘束された。

 しかし,乱闘事件はあくまでも突発的な事件に過ぎず,その前
後を通じて,寺山と唐の仲は特別悪いものではなかったらしい。

94無名草子さん:04/01/18 23:45
まぁ、お互いを小劇場運動の旗手として認め合いつつ、
俺のほうが上だと考えていたんだろうな。
95大山デブ代:04/01/18 23:54
修司素敵♪
96無名草子さん:04/01/19 00:56
 私は寺山ファンの一人ではあるが,一個人としての寺山を想像すると,
どうも嫌悪感を禁じ得ない。太宰治,川島雄三など,青森系文化人の
特長なのかもしれないが,妙にサービス精神が旺盛すぎるのがどうも・・・。
 対して,「北の国から」のトド撃ちの親父は,陽性で気持ちがいい。

97無名草子さん:04/01/19 04:14
寺山ファンには演劇をかじったばかりの若造が多い。
公演のチケット買ってやるから、寺山の解説するのは
やめてくれと言いたい気分のきょうこの頃。
98無名草子さん:04/01/19 19:47
歌ひとつ覚えるたびに 星ひとつ熟れて灯れる わが空をもつ
99無名草子さん:04/01/19 21:26
>>97
まだ寺山に執着してますな。卒業すればどうでもよくなるよ。
100無名草子さん:04/01/19 22:30
今の劇団が低レベルなだけでつよ
101無名草子さん:04/01/19 23:06
昔、NHKの芸術劇場で見たジャガーの目に寺山修二の靴ってのが出てこなかった?唐が乗っかってくるの。
102無名草子さん:04/01/19 23:07
学生の頃、さらば箱舟ってのを観たが、なんかトラウマになりそうな映画だった。田園に死すとかは面白いのか?
103無名草子さん:04/01/19 23:16
>>6
それはアンドレ・ジイドの「地の糧」の台詞で、
たぶん1897年頃。
104無名草子さん:04/01/19 23:33
>>100
今は何やってもいい時代になっちゃったこともあるよ。
寺山や唐の世代がそれまでの形式を壊したからだけど、
彼らのせいで、後の世代はやることなくなった面はある。
つまり、寺山たちは後進の世代を食い物にしちゃった、という言い方は成り立つ。
>>101
青いサンダル、な。目黒不動で見たよ。
>>102
田園に死す、のほうがトラウマになりそうな映画。さらば箱舟は、
寺山の映画では、ぼんやりしてる分だけ、かなり穏やかな方だよ。
105無名草子さん:04/01/20 00:30
「もういいかい?」
「まーだだよ」
「もういいかい?」
「・・・・・・も う い い よ 」

 トラウマ
106無名草子さん:04/01/20 01:06
こいつマザコンだよ。おれもだけど
107無名草子さん:04/01/20 01:58
それも強度のな。
108無名草子さん:04/01/20 05:56
とっくり着た優しいおじさん
109無名草子さん:04/01/20 11:31
とっくり着た変態おじさん
110無名草子さん:04/01/20 11:59
ぽっくり履いた変態をぢさん
111無名草子さん:04/01/20 18:58
剥製の鷹 ひっそりと冷えている夜なり ひとり海見にゆかむ
112:04/01/21 00:31
色鉛筆にまたがって ゆくぞ地獄へ 菓子買いに
113会社員:04/01/21 06:59
寺山の価値がわからない人は、立ち読みでいいから、「新・書を捨てよ町へ出よう」(河出文庫)の橋本治の解説「その書を持ちて その町を捨てよ」を読め。
寺山を読んでも何も生まないと思ってる人もいるみたいだけど、それはもちろん寺山のせいではなく、その人のせい。寺山の発想はビジネスにとても使える。俺は使っている。
114無名草子さん:04/01/21 17:51
>>113
おれは、寺山を読んでも何も生まない、とは書いてないよ。
寺山(の人生)は何も生まない、という意味を書いたまで。
この点を悟った自分としては、学んだと思うよ。
でも、ビジネスに使うとしたら、人を利用、消費するだけだな。
115無名草子さん:04/01/21 23:09
わが埋めし種子 一粒も眠りいむ 遠き内部にけむる夕焼け
116無名草子さん:04/01/22 15:48
しゅうちゃん
117無名草子さん:04/01/22 19:13
神保町に専門店あるね
寺山直筆の原稿があったよ
118無名草子さん:04/01/22 23:15
なんて店?
119無名草子さん:04/01/23 01:17
根強い人気の秘密は
120無名草子さん:04/01/23 01:27
詩、歌、映画、演劇のメディアミックス
しかもすべて一流
こんな人もう出てこないよ
121無名草子さん:04/01/23 02:23
屁理屈やネクラなところも超一流
若者を口車に乗せるのも超一流の腕
こんな人もう出てこないよ
122無名草子さん:04/01/23 12:29
詩集は8マンするものもある
123無名草子さん:04/01/23 15:30
青空と 同じ秤で量るゆえ 詩集はたかし そら豆食べる
124無名草子さん:04/01/23 19:26
寺山は澁澤龍彦と三島由紀夫に憧れ嫉妬していた
125無名草子さん:04/01/23 23:22
にがきにがき 朝の煙草を喫うときに こころ掠める 潮騒の唄
126無名草子さん:04/01/24 01:05
「ふるさと」「母を捨てる」にこだわってた気がするな。
実際には母は寺山を捨てたことはない、って何かで聞いたが、
それ聞いた時は「寺山、なんでそんなウソついてこだわってるんだろう」と思った。
今に至るもわからない。

「何にでも値段をつける古道具屋のおじさん」を
ズームインだかの「朝のポエム」でやってたのを観たことがある。
寺山を読み始めた時期だったので、感慨深かった。
127無名草子さん:04/01/24 01:26
簡単じゃん。母に捨てられたと思って少年時代を過ごしたからだよ。
実生活は全く逆で、母を追い求めた人生だった。それに対して、
何らか後ろめたさもあっただろう(頭悪くないし、自意識過剰だから)。
恥ずかしい自分の過去をウソで塗り固めて誤魔化すことに快楽を
見出したんだよ。それを助長したのが世話になった親戚の経営する映画館。
ウソが人を感動させる世界を見て育ったから、なおさらだよな。
短歌なんかだって、そのためのデバイスであって、それ以上ではない。
芝居も何もみんなそう。

でも、自分まで誤魔化すことはできないから、自分の人生をかけて壊し続けた
演劇の題材に、自分が否定し続けてきた「伝統」を体現する歌舞伎をやりたい、
と云っていた。何かを壊し、逃げ続けても、自分からは逃げられないから、
自分の居場所がなくなったときに、虚無に襲われたことの象徴ともいえる発言。

この人は虚無を見据えて生きるほど強い人ではないよ。まさにウソつきの真骨頂。
128無名草子さん:04/01/24 08:35
強い人間ほど粗野で臆病者なんだよ
129無名草子さん:04/01/24 12:36
ぼくのことですね
130無名草子さん:04/01/24 15:34
青空は わがアルコールあおむけに わが選ぶ嘘わが捨てる海
131無名草子さん:04/01/24 22:52
この人が、エル・トポもしくはホドロフスキーについて論じた文章が読みたいんですが、
どの本に入ってますか?
132無名草子さん:04/01/25 00:52
花と咲くより踏まれて生きる草の心が俺は・・・・
133無名草子さん:04/01/25 00:58
スレタイにある言葉って一部の人間に曲解されてるような。
読書をろくすっぽしない奴が自らを正当化する時に
この言葉をよく引き合いに出すんだけどさ。
寺山は読書家に忠言してるわけで。
ハナから読書もしてないような奴なんざ眼中にねえのよ。
134無名草子さん:04/01/25 02:03
そんな、いまさら。
135無名草子さん:04/01/25 12:35
なみだはこの世で一番近い海である
136無名草子さん:04/01/25 19:24
なみだはこの世で一番ちいさな海である
137無名草子さん:04/01/26 10:16
なみだはこの世で一番大きなゼロである
138無名草子さん:04/01/26 21:29
「書を捨てよ、町へ出よう」って、ブックオフに行けってことか?
139:04/01/27 00:13
>>118
東京古書会館ってのがあるよ
寺山専門じゃないけど、それに近いだけのレベル
まぁ、行ったことないけど・・・
140無名草子さん:04/01/27 00:26
近代文学専門の本屋か、書を扱ってるところに行くとあるんじゃないかな。
141無名草子さん:04/01/27 13:58
神保町のラマ社いけよ
142無名草子さん:04/01/27 17:35
三軒茶屋にもラマ社ってあったけど、同じ系列?
15年前に寺山の生原稿があったんだけど。
143無名草子さん:04/01/27 19:25
神保町に移転したんだよ
144無名草子さん:04/01/30 00:45
馬敗れて草原あり
145無名草子さん:04/01/30 23:54
馬敗れて草原あり 若芽はあおし目つむるときも
146無名草子さん:04/01/31 00:21
寺山はともかくとして
JAシーザーはなにやってんのかね
147無名草子さん:04/01/31 00:47
競馬への望郷
148無名草子さん:04/01/31 00:49
>寺山はともかくとして

なんだこれ。w
149無名草子さん:04/01/31 19:11
谷川とのビデオメール買って来た
「人生に意味があるのか?それとも意味ありげなのか?」
寺山素敵!
150無名草子さん:04/01/31 20:01
>149
ビデオメールって何ですか?
151無名草子さん:04/01/31 20:03
ほんと、こいつは問いだけ出して遊ぶのが好きだな。
でも、答えを出す気なんかさらさらないんだよな。

集落のはじっこで、ぼそぼそしゃべってるだけで、
みんなに相手にしてほしくてしょうがないんだけど、
思い切ってみんなに云いに行く勇気はないんだよ。
青臭。阿呆くさ。
152無名草子さん:04/01/31 20:12
>>150
谷川俊太郎とのビデオレター(往復書簡)
153無名草子さん:04/01/31 20:18
>152
ありがとう。私も買いにいきます。
154無名草子さん:04/02/01 19:12
この人の本でさあ、競馬の話の部分は正直ウザいよね。
155無名草子さん:04/02/01 22:26

今夜の実況は こちらで

NHKアーカイブス ◆ ミュージカル わが心のかもめ
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1075641784/
156無名草子さん:04/02/03 19:08
一本の樫の木やさし そのなかに 血は立ったまま 眠れるものを
157無名草子さん:04/02/03 23:41
一本の樹の中にも流れている血がある
樹の中では血は立ったまま眠っている
158無名草子さん:04/02/04 00:30
人に好かれていい子になって
落ちていくときは
159無名草子さん:04/02/04 00:48
落ちていくときゃ一人じゃないか
ってか
160無名草子さん:04/02/06 00:36
たれか故郷を想はざる
生が終わって死がはじまるのではない。
生が終われば
161無名草子さん:04/02/06 14:54
生が終われば 死はリボン 柱時計 ボンボンボン
162無名草子さん:04/02/08 22:27
ともかく急げ! 
汽笛が鳴り響くからには時は今なのだ
ポーは遙かなる同志への連帯の合図!血と麦!
そそり立つ肩越しに振り向けば見えるのだ一望のポーの車庫
そうだ!いまこそ約束の時と場所に向かって
血が熱い鉄道となる朝だ!
163無名草子さん:04/02/10 21:49
そうだ 単線列車で行こう それがダメなら歩いていこう
時速50キロのスピードで ポーの合図を鳴らしていく爽快さ
想像力の 限界王 テーブルの上の 千葉県を1日二往復
魂の車輪の直径を尺貫法ではかりながら「血の谷」をさっき乗り越えた!
164無名草子さん:04/02/10 22:48
マッチ擦るつかのま海に霧深し
       身捨つるほどの祖国はありや

今「虚構地獄 寺山修司」長尾三郎著と言う本を読んでる
寺山修治の生き方が興味深く描かれている


165無名草子さん:04/02/13 23:45
僕は何でもわかってます風な人は決まって寺山を腐す
僕は人とは違うんだ風な人は決まって寺山を崇め奉る
やっぱり寺山ってス・テ・キ♪
166無名草子さん:04/02/14 23:15
で、そういう寺山は淋しがり屋さん。
167無名草子さん:04/02/15 15:51
青森さんですが。
168無名草子さん:04/02/22 18:58
ユリシーズって馬は強かったの?
169無名草子さん:04/02/23 11:31
脳内
170無名草子さん:04/02/23 15:14
脳内壜詰め地下倉庫 淋しい唄が流れます あらえっさっさー。
171無名草子さん:04/02/24 16:12
人生にはやり直しがきかない。
出遅れたら追い込むしかないのだ。

浪人ケテーイ。出遅れた…。_| ̄|○ ジンセイノメイロニデグチハナイ…
さて、腕立て伏せ100回したら家出の準備でもしよかな。
172無名草子さん:04/02/29 20:44
本読んでる時が一番至福だよ
俺の周りには賢い人間が皆無なんだよ
本からしか知識も知恵も得れないんだよ
今は満足してるけど、高校出たら東京で劇団作るよ
夢は寺山修司みたいになること
東京人、腰ぬかすなよ!


173無名草子さん:04/02/29 20:49
へーーがんがれ
174無名草子さん:04/02/29 20:50
あんまり知ってほしくないなあ。寺山に関しては。広まってほしくないような
ひろがってほしいような。。。。
175無名草子さん:04/03/01 01:07
 俺自身,寺山ファンではあるが,
リアルで寺山を熱く語るような奴とは
友達になりたくない。
176無名草子さん:04/03/01 12:17
自存自衛の戦いである大東亜戦争の意義を継承するぞ!!
真の侵略国家アメリカのダブルスタンダ-ドを許さないぞ!!  
アメリカによる大量虐殺、広島長崎の原爆投下を忘れないぞ!!
占領軍である米軍は、ただちにこの日本から出ていけ!! 米国は戦争犯罪である東京大空襲の無差別爆撃に対し謝罪せよ!! 米兵による、
強姦・強盗などの凶悪犯罪を許さないぞ!! 米国は国際法違反である広島長崎の原爆投下に対し、
謝罪せよ!! 日本政府は、先の大戦で無差別爆撃等の戦争犯罪を侵したアメリカに謝罪要求せよ!!
でっちあげ法廷で結審した、東京裁判史観を払拭せよ!! 不平等条約である日米安保条約を破棄せよ!! 占領憲法を破棄し自主国防体制を確立せよ!!
建軍の本義なき自衛隊を解体し国軍を創設せよ!!
177無名草子さん:04/03/04 10:41
マッチ棒 燃えさし すみ火 夢のペン
国境走れ 空色インク
178無名草子さん:04/03/04 21:23
自らを統べる みたいなフレーズのある俳句知りませんか
179無名草子さん:04/03/04 21:25
この人天才
180無名草子さん:04/03/05 17:00
書を捨て、町へ出たら自分の本も読まれなくなると彼は思わなかったのか・・・・。
181無名草子さん:04/03/06 12:37
家でのすすめを書いた頃、地方から多くの家出少年が
天井桟敷に入りたいと上京した
寺山は彼らをうけいれ、仕事のために必要なら保証人にもなってあげたんだ
彼は才能のあるやつに、門戸を開くやさしさも持ってたんだよ
182無名草子さん:04/03/06 23:53
>>181
でも虚構地獄に、自分にとって有益でない交友はばっさり切り捨てた
みたいな事書いてあったぞ。
それは本当に優しさだったのか?
183無名草子さん:04/03/07 00:21
>>182
才能のない人間は別の道に導いてあげたんじゃない?
184無名草子さん:04/03/07 07:37
消しゴムがかなしいのは
いつも何か消していくだけで
だんだんと多くのものが失われてゆき
決して ふえるということがないということです
185無名草子さん:04/03/10 19:27
サントラ欲しい。
健さん愛してるが聴きたい。
186無名草子さん:04/03/10 19:27
YBBを脅した人物名でググると・・・衝撃の新展開
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1077620009/l50
187むぎわらぼうし:04/03/17 10:12
突然ですが、どうしても自分では調べきれず誰かご存じの方が
いらっしゃればと思いここへきました。
小学校の頃の教科書に載っていた寺山さんの詩で、女の子と海と
麦わら帽子が出てきたような気がするのです。この詩の題名、どなたか
ご存じありませんか。
188187:04/03/17 10:16
書きそびれましたが、「小学生の頃」とはかれこれ10年ほど
前になります。今の教科書にも掲載されているのかもわからなくて・・・
189無名草子さん:04/03/17 11:15
>>187
いくつかあると思うけど「ぼくの作ったマザーグース」では?

いじわるばあさん へそまがり
トーマを船乗りにしたくないので
大きな鍋で
海をぐらぐら煮てしまった
麦わら帽子一つ いかが?
190無名草子さん:04/03/17 11:19
「海を見せる」

海を知らぬ少女の前に麦藁帽のわれは両手をひろげたり

この短歌のことかな?
191無名草子さん:04/03/17 13:46
麦わら帽子は夕日です
なかに少女がかくれてる
もういいかい もういいかい 
海がざぶりと飲み込んだ
192無名草子さん:04/03/17 21:47
187です。
>>189さん
>>190さん
>>191さん
詩自体まで書き込んで下さってどうもありがとうございました。
しかし、麦わら帽子・海・少女というキーワードにあてはまる寺山氏の詩が
こんなにあるものとは思っていませんでした。そして、わたしが覚えている
のはほんとうにキーワードだけのようで・・・
読めば思い出すと思っていたのですがそうでもないのです。
寺山氏の詩を薦める友人がおり、それでわたしも小学生のとき
好きになった詩のイメージを思い出し、その詩の載った詩集を購入したく
なりました。それで題名が知りたくなった次第です。
自分の記憶が非常にあやふやでどれがその思い出の詩なのかわからないことが
悔しいですが、また新たな気持ちで今、どれもとても素敵だと思います。
ほんとうにどうもありがとうございました。
<<191さん
できれば191さんが書き込んで下さった詩の題名も教えて頂けませんか。


193無名草子さん:04/03/19 13:02
191です。
あのー、これは適当に浮かんだ言葉を並べました。
ごめんなさい。
194無名草子さん:04/03/19 17:36
192です。
>>193さん
なんだかそれっぽくて全然わかりませんでした。
わざわざどうもです。
寺山修司さんって生活保護うけてた時期があったんですよね
196無名草子さん:04/03/20 16:49
>>195
若い時に長い間入院してたからね
でもこの時期にかなりの本を読んだらしいよ
197無名草子さん:04/03/20 18:25
歌集「田園に死す」はどうやったら買える?

この映画のほうで、川から雛人形流れてくるシーンはトラウマだった。
198無名草子さん:04/03/20 18:34
>>197
神保町に行けば5万円で売ってるw
199無名草子さん:04/03/29 10:24
>197
アマゾンで買えます。寺山さんは人をビックリさせるのがお好きですよね。
200無名草子さん:04/03/29 12:00
「マッチ擦る・・・」の歌のみを掴まえて寺山を反戦歌人あつかいするサヨはウザイ!
201無名草子さん:04/03/29 18:51
さよかぜに うおうさおうの ちどりあし
202無名草子さん:04/03/30 00:29
嫁入り道具の仏壇を義眼が映るまで磨くだったか、そんな歌が好き!
203無名草子さん:04/04/01 03:59
>>202
義眼って入れ眼って読むんだね。
映画観るまで知らなかったよ。
たった一つの嫁入り道具の仏壇を義眼の映るまで磨くなり
漏れもスキです(´∀`*)

父を嗅ぐ書斎に犀を幻想し
この句がエロいと書いてあるホームページがあるのですが
どこがどうエロいのかまじ解りません。
ググっても出てきません。
どなたかリア工の漏れに教えてください。

204無名草子さん:04/04/06 21:09
>203
私もリア工なのでよく分からんけど
なんかエロいなぁ……
寺山にとって「父」は幻想でしかないから
「発狂した母が浴槽で犀を飼う」みたいな詩あったなー

角川書店版の「寺山修司詩集」、図書館に置いてあって
装丁がすごく気に入ったのでネト検索したら絶版…
でもヤフオクで手に入れてもらったよー嬉しい
205無名草子さん:04/04/06 23:28
<203
私もよく分からないんですがエロさは感じないですね。
孤独な父親のイメージがわきます。ちょっと忘れた
んですが仏教で犀が出てくるような感じです。
206無名草子さん:04/04/07 07:12
本ばっかり読んで半分引きこもりな根暗になるより
街に出てナンパして女喰いまくった方がいいに決まっている。
そんなの自分の感覚でわかるだろ。
207無名草子さん:04/04/07 12:07
何がいいの?
わからない。
208無名草子さん:04/04/08 16:48
保全
209無名草子さん:04/04/10 22:58
メルヘンストーリーの本に違和感がある。
ハートがポッとなるなんて
210無名草子さん:04/04/12 23:31
植草たんが覗き継承してくれますた
211無名草子さん:04/04/13 19:06
マッチ擦る つかの間海に霧深し 身捨つるほどの 祖国はありや

この一首のみつかまえて寺山を「反戦歌人」扱いする左翼はうざい!
212無名草子さん:04/04/13 20:19
よく分からないんですけど、寺山さんの歌や俳句は言葉遊びが
多くてでもじんわりと悲しいような響きもあってキザみたいだけど
素朴みたいでなんだか分からない面白さが好きですね。
213無名草子さん:04/04/14 05:28
新書で出てた「寺山修司 不良少女入門」
内容は寄せ集めつぎはぎだったけど、あのナルシストな写真はなんだ!?
かなり驚いた。
214無名草子さん:04/04/23 19:42
それ見てないんですが、寺山さんの写真が出てるんですね。
ナルシストの逆のように思いますが、それも一種のナルシストなのかな。
215無名草子さん:04/04/24 00:14
高校時代の詩を読んで、やっぱりすごかったんだなあと思った
あと、お母さんが高校時代の修司に久しぶりに会って
おじさんくさい雰囲気になっていたことに微妙なショックを
受けていたことにワラタ
216無名草子さん:04/04/24 23:13
>>210
寺山ののぞきはデマじゃなの?
ttp://www.ne.jp/asahi/ayu-kawa/sou/sugiyama.html
217無名草子さん:04/04/28 22:07
>>185
健さん愛してるは「薔薇門」に入ってますね。
転落詩集の「親父の墓をけとばして」の歌詞にはびっくりしました…。
218無名草子さん:04/05/04 11:53
>>12
寺山なら逆のことを言うよ。おれは>>65と同じ感覚で見ている

そもそも不良になることや乱れることを奨励してるんじゃなくて周りになじめなくて
自分に自信の持てないような人間や世間にはじかれて肩身の狭い思いをしている人間
にアイデンティティーを与え、居場所を作ってやろうというヒューマニズムが寺山修司
の魅力。
そういった視点では差別やいじめがある限り寺山修司の思想は新鮮さを失わないと思う。
>>12>>42の言わんとすることも分かるがそれは表面的なことしか見ていないから出て
くる意見だと思う。
219無名草子さん:04/05/04 12:10
なんかの雑誌でミスチルの桜井と槙原敬之が対談していてお気に入りの本やcdを
お互いに紹介しあってたけど、そのとき桜井は槙原に寺山修司の詩集をプレゼントしてたよ
220無名草子さん:04/05/04 13:51
>>218
おれは65を書いた人間だけど、寺山の発言はまずは、

自己弁護

なんだよね。
221無名草子さん:04/05/04 22:07
何故寺山は母殺し願望を抱くようになったか。

当の母はどんな感情を抱いていたか?
222無名草子さん:04/05/05 09:49
>>221
君は寺山にアジられてるだけですよw
223無名草子さん:04/05/05 10:07
>>221
やつが、真剣に本気で云ったことってあるのか?
一つとしてないだろう。信念なんてない人間だ。
224無名草子さん:04/05/05 11:08
>>221
寺山はマザコンなんだと思う
寺山は一貫して精神の独立を訴えてるんだと思うよ。
家出というのも自立、フリーセックスで貞操観念に縛られることはないというのも性への
禁忌や先入的な罪悪感からの解放(既成の価値観にとらわれることなく自分で考えて決める)、
母親殺しも母親という存在にとらわれず自分の人生を自分で決める(自分の人生は母親のものではなく
じぶんのもの)ということ。
母親というのは自分の子供を自分の所有物のように思っている。いつまでも母親の所有物ではなく
自分自身に「成る(在るではなく成る、あるものに沿うのではなく自分で創る)」事を言っているんでしょう。
寺山の母親はおそらく心理学的に言えばグレートマザーなんでしょう。子供に影響を与えすぎる
母親なんですね。

時には母のない子のように・・・自由に生きたいということなんでしょう。
225無名草子さん:04/05/05 11:41
場末のホステスや娼婦、びっこやめくら、孤独な老人や経済力のない
家畜化した主婦(「自分」ではなく、主の女、主の所有物)、
オカマやレズ、
世間のイメージや偏見的な型に自分を当てはめて自分を犠牲にしている人たちに
のびのびと考え生きることを訴えているんじゃないでしょうか?
226無名草子さん:04/05/05 11:45
ふしあわせという名の猫がいる
いつもわたしにぴったりとよりそっている

ふしあわせという名の猫=母親

という風に考えてみるのも面白いかもしれませんね。
227無名草子さん:04/05/05 13:53
寺山が生まれた下北半島が斧の形をしているのも、彼の精神に影響を与えたのかもしれぬ。
映画「田園に死す」の中で、
「下北半島は鉞の形をしている・・・」
随筆「わが故郷」で、
「下北半島は斧の形、津軽半島はそれで割られた頭。しかしこの両者は繋がっている。
近親殺人、母殺しの象徴」などと言っている。
そして寺山の短歌には、斧がよく登場するんだよな。
「冬の斧 立てかけてある壁にさし 陽は強まれり 家継ぐべしや」
「声の無き 斧を冬空の掟とし終生土地を捨つる由なし」
ある論文では、寺山は斧を「土俗的、因習的なものの象徴」として見ていた、とある。
またはそれを破壊するものとして。

「中古の 斧買いに行く 母のため 長子は学びおり 法医学」
つまり長子、寺山は母に斧を買いに行かせ、帰ってきた母をその斧で殺す!
証拠隠滅のため法医学を学んで偽装工作を考える・・・

228無名草子さん:04/05/05 16:04
>>224 >>225
といってみた、というだけだろう。

ところで最強度のマザコンであったことはいうまでもない。
229無名草子さん:04/05/06 01:36
寺山は笑っていいとものテレホンショッキングをいつも見ていた。
もしかしたら自分に電話がかかってくるかもしれないと思っていたのだ(w
230無名草子さん:04/05/06 02:03
集団からは離れていたい、という意味ではマヴェリック。
でも、それに伴う孤独には耐えられない。自然、
人が構ってくれるように、あれこれと言辞を尽くしてみる。
その部分では天賦の才能があるから、一部の人は振り返る。
それが面白くて、何度も繰り返すうちに、その人は去る。
で、あれこれと問われたら、天才的な言辞で逃げ続ける。
また、別の人を探す。これの繰り返し。

まっとうな大人が普通に持つ責任感はない。
だから、ターゲットは常に弱者か若者。

231無名草子さん:04/05/06 02:11
マザコンはいいとして、斧の形した下北半島で生まれたことは、
寺山の精神に影響を与えたのか?
232無名草子さん:04/05/06 02:20
「この世の中には3人の男に捨てられた女が
 ときどき終電車に乗っている!」

こんな当たり前のことを鬼の首を取ったことのように言う修司さんが好きです。
233無名草子さん:04/05/06 02:35
ああ、5月だった…忘れてた、追悼寺山。
234ファイティング原田:04/05/06 02:50
兄貴、さよなら
235無名草子さん:04/05/06 02:51
田代や植草は葬られ、寺山は生き残った。芸術家の特権。
236無名草子さん:04/05/06 02:55
その辺と比べられてるのがなんかかわいそう
237無名草子さん:04/05/06 02:58
昭和十年十二月十日に
ぼくは不完全な死体として生まれ
何十年かゝって
完全な死体となるのである
238無名草子さん:04/05/06 22:15
はよ成仏せえや。なにこの世に未練なんか残してんだよ。
239boss:04/05/07 14:38
ずっとここにいろ
240老年探偵団:04/05/07 15:00
怪人二十面相があんまりにもつかまらないので
ぼくたちは老年になってしまったのです。
241無名草子さん:04/05/07 15:01
大山デブ子萌え
242無名草子さん:04/05/07 22:05
>>227

 寺山は,下北半島生まれではないと思うよ。

「寺山修司は自らの出生地について,弘前市,三沢市,五所川原市と
様々に書き記している。それには警察官だった父・八郎の転勤にともなって
青森県内を転々としたという事情があったのだが,実際に寺山修司が生ま
れたのは弘前市であるらしい。」(寺山修司記念館1・8頁)

 少なくとも,むつ市周辺の人間は,寺山修司を地元の人間とは認識して
いないはず。
243無名草子さん:04/05/07 23:10
寺山は汽車の中で生まれたんだよ
244無名草子さん:04/05/07 23:54
 長尾三郎「虚構地獄 寺山修司」講談社文庫によれば,
「青森県弘前市大字紺屋町35番地」が出生地とのこと(25頁)。
245無名草子さん:04/05/08 02:52
田井中浪子さんは、今、どこで何してるんだろうか。

本気で逢いたいですよ。
246無名草子さん:04/05/09 10:50
大工町寺町米町仏町老母買う町あらずやつばめよ
247無名草子さん:04/05/09 12:02
坂口安吾とかと同じ、無頼派ってやつですか?
248無名草子さん:04/05/09 15:31
全く違う。
249無名草子さん:04/05/10 01:46
田口ランディのエッセイの中にも出てきた寺山
250無名草子さん:04/05/11 11:11
上の方読んでたけど、おもしろいエピソード満載の
人なんですね
いいともをTVの前で見てる寺山氏…なんかずぐ想像出来るなあ
一度でいいから本人参加のお茶会行ってみたかったなあ
251無名草子さん:04/05/27 01:42
手淫常習犯
252無名草子さん:04/05/27 21:06
「この星で一番小さな星があります。それはコンペイトウです」っていう言葉が載っている本は「家出のすすめ」「書を捨てよ町へ出よう」のどちらでしょうか?
253無名草子さん:04/05/29 22:03
寺山なら明日の日本ダービーは草競馬所属のコスモバルクを買うんだろう。
254無名草子さん:04/05/30 19:46
ビーエスフジ見てたら寺山の言葉が引用されてた
馬は幻想がなんだとか
255無名草子さん:04/05/30 20:09
人は不完全な死体で生まれてきて、一生を掛けて完全な死体になる。
256無名草子さん:04/06/04 00:13
>>252
「書を捨てよ」。
257無名草子さん:04/06/08 23:32
四角いジャングル良かった

角川文庫なのに絶版になってた対談集
神保町で1000円で買った
三島と野坂が特に良かった
オ*ンコ連発www
258無名草子さん:04/06/12 11:54
読みてーーー!
259無名草子さん:04/06/15 21:44
映画のビデオってどこで売ってますか?
そしていくらぐらいしますか?
260無名草子さん:04/06/18 22:00

誰が力石を殺したか
261無名草子さん:04/07/13 19:02
オンドゥルのような言語ネタをいち早く使っていた人
262無名草子さん:04/07/24 18:45
>>259
ネットでDVD通販してるよ
263無名草子さん:04/07/26 03:00
断言する。
このスレの書き込みの中に、少なくともみっつ。
寺山自身が地獄から書きこんだレスがある。

彼はマスをかきながらレスをかきこんでいる。

なんでそんな事がわかるかって?
そりゃあアンタ、私が死神だからだよ。
264無名草子さん:04/07/31 06:12
東京在住の下北出身の者です。寺山は下北の人じゃないですよ。
あんな小さい街で、そんな有名な人ならもっと寺山の会みたいなの作ったり
しますがそんなのないです。川島雄三関係はぽちぽちありますけど。
せいぜい寺で元天井桟敷の劇団員だった人がちょっとイベントやるくらいです。
ローカルTVでは津軽地方の生まれで色々転勤して、青森大空襲の時は
青森に居たそうで、その後は三沢だそうです。確か駅前の(現)美容室の上で
間借りしてた時期があっただとか。


265無名草子さん:04/08/06 01:32
日本映画chではじまた
266無名草子さん:04/08/08 21:16
田園に死すは早過ぎたね
267無名草子さん:04/08/09 15:18
俺の知り合いに

寺川修司ってやつがいる。
268無名草子さん:04/08/09 21:19
高校生だった加賀まりこを映画界にスカウトしたのは
他でもない寺山修司だ
269無名草子さん:04/08/10 00:11

ほんとうにはやく死にすぎたと思うよ
寺山修司が生きてたらなあ
っていまだにフト思うときがあるよ
270無名草子さん:04/08/10 00:24
あれ以上行き続けて、まわりに迷惑をかけなくて済んでよかったですよ。
いまだに、若者に迷惑かけ続けじゃん。
271無名草子さん:04/08/10 13:21
下馬の天井桟敷跡のマンション行ってきた
ちょっと傾いてる古いマンションでした
今は音楽関係の会社が入ってる
272無名草子さん:04/08/11 00:21
もし朝が来たら グリーングラスは霧の中で調教するつもりだった
こんどこそテンポイントに代わって日本一のサラブレットになるために

もし朝が来たら 印刷工の少年はテンポイント活字で
闘志の二文字をひろうつもりだった
それをいつもポケットにいれてよわい自分のはげましにするために

もし朝が来たら カメラマンはきのう撮った写真を社へもってゆくつもりだった
テンポイントの最後の元気な姿で紙面を飾るために

もし朝が来たら 老人は養老院を出て 
もう一度じぶんの仕事をさがしにゆくつもりだった
「苦しみは変わらない 変わるのは希望だけだ」ということばのために

だがもう朝は来ない
人はだれもテンポイントのいななきを
もう二度と聞くことはできないのだ
さらば テンポイント
目をつぶると何にもかもが見える
ロンシャン競馬場の満員のスタンドの
喝采に送られて出てゆく
おまえの姿が
故郷の牧草の青草にいなないくおまえの姿が

そして人生の空地で聞いた
希望という名の汽笛のひびきが

だが目をあけても朝はもう来ない
テンポイントよ おまえはもう
ただの思い出にすぎないのだ
さらばテンポイント
北の牧場にはきっと流れ星がよく似合うだろう
273無名草子さん:04/08/11 00:27
ふりむくと
一人の少年が立っている
彼はハイセイコーが勝つたび
うれしくて
カレーライスを三杯も食べた

ふりむくと
一人の失業者が立っている
彼はハイセイコーの馬券の配当で
病気の妻に
手鏡を買ってやった 

ふりむくと
一人の足の悪い車椅子の少女がいる
彼女はテレビのハイセイコーを見て
走ることの美しさを知った

ふりむくと
一人の酒場の女が立っている
彼女は五月二十七日のダービーの夜に
男に捨てられた

ふりむくと
一人の親不幸な運転手が立っている
彼はハイセイコーの配当で
おふくろをハワイへ
連れていってやると言いながら
とうとう約束を果たすことができなかった
274無名草子さん:04/08/11 00:28
ふりむくと
一人の人妻が立っている
彼女は夫にかくれて
ハイセイコーの馬券を買ったことが
たった一度の不貞なのだ

ふりむくと
一人のピアニストが立っている
彼はハイセイコーの生まれた三月六日に
交通事故にあって
目が見えなくなった

ふりむくと
一人の出前持ちが立っている
彼は生まれて初めてもらった月給で
ハイセイコーの写真を撮るために
カメラを買った

ふりむくと
大都会の師走の風の中に
まだ一度も新聞に名前の出たことのない
百万人のファンが立っている
人生の大レースに
自分の出番を待っている彼等の
一番うしろから
せめて手を振って
別れのあいさつを送ってやろう
ハイセイコーよ
お前のいなくなった広い師走の競馬場に
希望だけが取り残されて
風に吹かれているのだ 
275無名草子さん:04/08/11 00:29
ふりむくと
一人の馬手が立っている
彼は馬小屋のワラを片付けながら
昔 世話をしたハイセイコーのことを
思い出している

ふりむくと
一人の非行少年が立っている
彼は少年院のオリの中で
ハイセイコーの強かった日のことを
みなに話してやっている

ふりむくと
一人の四回戦ボーイが立っている
彼は一番強い馬は
ハイセイコーだと信じ
サンドバックにその写真を貼って
たたきつづけた

ふりむくと
一人のミス・トルコが立っている
彼女はハイセイコーの馬券の配当金で
新しいハンドバックを買って
ハイセイコーとネームを入れた

ふりむくと
一人の老人が立っている
彼はハイセイコーの馬券を買ってはずれ
やけ酒を飲んで
終電車の中で眠ってしまった。
276無名草子さん:04/08/11 00:29
ふりむくと
一人の受験生が立っている
彼はハイセイコーから
挫折のない人生はないと
教えられた

ふりむくと
一人の騎手が立っている
かつてハイセイコーとともにレースに出走し
敗れて暗い日曜の夜を
家族と口をきかずに過ごした

ふりむくと
一人の新聞売り子が立っている
彼の机の引き出しには
ハイセイコーのはずれ馬券が
今も入っている

もう誰も振り向く者はないだろう

うしろには暗い馬小屋があるだけで
そこにはハイセイコーは
もういないのだから
277無名草子さん:04/08/11 00:30
ふりむくな
ふりむくな
うしろには夢がない
ハイセイコーがいなくなっても
すべてのレースは終わるわけじゃない
人生という名の競馬場には
次のレースをまちかまえている百万頭の
名もないハイセイコーの群れが
朝焼けの中で
追い切りをしている地響きが聞こえてくる

思いきることにしよう
ハイセイコーは
ただの数枚の馬券にすぎなかった
ハイセイコーは
ただひとレースの思い出にすぎなかった
ハイセイコーは
ただ三年間の連続ドラマにすぎなかった
ハイセイコーはむなしかったある日々の
代償にすぎなかったと

だが忘れようとしても
眼を閉じると
あのレースが見えてくる
耳をふさぐと
あの日の喝采の音が
聞こえてくるのだ
278無名草子さん:04/08/11 13:56
天井桟敷観たい
279無名草子さん:04/08/11 23:48
バイタリティすごい人
こんな人もう出ない気する
280無名草子さん:04/08/13 00:20
演出家、前田律子の本を読んで寺山は実はかなり真面目な男だったんだなと
思った。酒も煙草もやらなくてどこで息抜きしてたのかな?競馬かな?
書を捨てよ!と言いながら実は本を大切にしていたとことか凄い好き。
281無名草子さん:04/08/13 12:37
>280
天婦羅そばに卵いれろ!って蕎麦屋で喧嘩する寺山がかわいい
当時は天玉そばはメジャーじゃなかったらしい
282無名草子さん:04/08/13 19:45
渋谷の天井桟敷は現スタバ。
283無名草子さん:04/08/13 19:46
苦しみは変わらない 変わるのは希望だけだ
284無名草子さん:04/08/14 21:30
なんだかな、逆説もてあそぶから無責任とかハッタリ野郎って言われちゃうんだろな
それにしても太宰治とか
田舎モン出身の才人って賛否両論になるな〜

>>270
>いまだに、若者に迷惑かけ続けじゃん。
ワラタ、演出家だけに「嘘ツキ」って言われると、本人も困るだろうな
>>281
なんでも卵閉じにすんな!田舎モンって言われたらどうするんだろう

285無名草子さん:04/08/15 09:00
「その日のSさんの接待こそ,津軽人の愛情の表現なのである。ちぎっ
ては投げ,むしっては投げ,取って投げ,果ては自分の命までも,とい
う愛情の表現は,関東,関西の人たちにはかえって無礼な暴力的なもの
のように思われ,ついには敬遠という事になるのではなあるまいか(中
略)。津軽人の愛情の表現は,少し水で薄めて服用しなければ,他国の
人には無理なところがあるかも知れない。」(太宰治「津軽」)

 太宰も寺山も,ハッタリをかまして人を喜ばせるためなら命さえ・・
・というところが共通している。これは青森人の特徴ではなかろうか。
 昔は,なんでそこまでして・・・と不思議だったが,青森に住んでみ
て何となく納得した。
286無名草子さん:04/08/19 20:53
トルコの桃ちゃんが好き
287無名草子さん:04/08/19 22:35
寿司屋の政
288無名草子さん:04/08/20 18:10
今日の1:30、「草迷宮」がCSでテレビ初放映だったね。
はじめて観たけどすげぇや。もうぜんぜん泉鏡花じゃないしw
母親コワー
289無名草子さん:04/08/21 13:13
この人の映画はいまいち
俳句だけだね
290無名草子さん:04/08/21 13:17
>>280
人前で羽目を外す勇気や根性がなかっただけでしょ。
そうしたくてしかたなかったから、活字という
バーチャルな世界で自分の願望を果たしただけ。

根っこの部分は真面目でも何でもない。
291無名草子さん:04/08/21 13:29
>>290
バーチャルでも本名晒してるのは勇気あるよ
ある意味w
292無名草子さん:04/08/21 13:49
逆に、根性なしをさらしただけでしょ。
293無名草子さん:04/08/21 15:43
23 :吾輩は名無しである :04/08/13 07:25
介護入門は良い作品だよ。
少なくとも黒井と古井のおじいちゃんコンビは大絶賛したんだしね。
あの二人の大老が太鼓判を押すんだから
そりゃあ面白い作品だよ。絶対に。
文學界で@島田や浅田が認めて、芥川賞で黒井とA古井が認めるってのは
すべての世代で共通して素晴らしい作品だってことさ。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

もぶのりおは、コネですよ。インタビュー読め。
@島田と読書会のあと飲んだりしていた。顔見知り。
A古井を大学の夜間の講義に1年間、招聘した。
294無名草子さん:04/08/22 23:45
中井英夫が詩集出版を推薦したんだってね
295無名草子さん:04/08/30 09:15
CS(日本映画専門チャンネル)でやってるねー。

夏休み完全マスター 寺山修司
http://www.nihon-eiga.com/0408/0408_07.html

296無名草子さん:04/09/05 12:46
「さらば箱舟」を見た
駄作だけど高橋ひとみだけ可愛い
297無名草子さん:04/09/05 13:48
小川さんが可愛くなかったw
298無名草子さん:04/09/05 17:05
三上博史が若かったw

この遺作は寺山さんは見れなかったらしいね
僕はかなり好きだよ
299力石の亡霊:04/09/05 17:31
どうもお世話になりました。
300無名草子さん:04/09/05 23:21

いまどきラジオで寺山修司の話をいったいだれがしてるんだろう
と思ったら、四方田犬彦だった
301無名草子さん:04/09/13 16:15:24
書を捨てよ町へ出ようって元は誰の言葉だっけ?
302無名草子さん:04/09/15 05:32:02
アンドレ・ジイド
303無名草子さん:04/09/17 12:02:50
今はジイドじゃなくてジッドらしいよ。
304無名草子さん:04/10/10 13:53:52
うさぎ偏愛って?
305無名草子さん:04/10/11 19:19:20
>>304
ウサギが死んだらレイプさせてくれる人のことです。
306無名草子さん:04/10/11 22:34:16
べーんじょーのまどに ざっとさくらがちいーったー かあさんー ぼーくはー 


なーみだぐんでしまああう かあさんはー シャルルペローーーのーめーるへぇんのようにーー


きゃべつをーむき あいろんがけ つーづけえてきいたああー ああーーーー
307無名草子さん:04/10/11 22:36:48
あーーーー  かあーさん なんにもしらない かあーさん

なんにもーーー 予期できないーーーいーー  かーあさん!
308無名草子さん:04/10/11 22:41:46
かあさん ぼくは すてる

かあさん ぼくは すてる

かあさん ぼくは かえらない

かあさん ぼくは かえらない
309無名草子さん:04/10/11 22:48:25
なみだは にんげんのつくることのできる いちばんちいさな うみです
310無名草子さん:04/10/11 22:49:50
>>306-308
サントラ欲しい。
しょうがないから身毒丸買ったら全然違うし。
311無名草子さん:04/10/11 22:54:52
>>310
普通にうってないか??? 書を捨てよのサントラ。


けんさーーん あいしてるーーーおしっこくさあい場末のしんやー映画館ー
棒つーきキャンデーなめながら あんたが 人をー 斬るーのを みるのがーー
すーきー

しーんでもらいまひょーー しーーんでもらいまひょーー
312無名草子さん:04/10/11 23:03:16
わたしはー ひとを斬ーったことがなくー 刺身ぼうちょーも 持ったこともーなーくーー

世の中こーわーいーー いつーも ひんけつしょうでーー

涙もろーくー 月給わずか 二万円ー

かれしもなーくー ゆうきもなーくー アパートもーなーくー

ねぐらは いーつーもーー 深夜ー えいがかんーーー

おいのち ちょおだあいーーー
おいのち ちょおだあいーーー
おいのち ちょおだあいーーー

あーあーーぐーっと くるーーーー  
けんさあーーん あいしてるーーー
おとこなら せめて一度は 殺してーーみたいーーー
せめていちどは  殺してーー みー たー いーーーーー
313無名草子さん:04/10/11 23:12:58
母さん! 僕を もう一度妊娠してください!!
314無名草子さん:04/10/12 01:40:40
死んでください お母さん(これ最強)

>311 それ好きだなぁ。
あと「昭和**年*月〜 俺は生まれた〜」みたいなの。
315無名草子さん:04/10/12 01:41:12
>>313
おまえの子を妊娠したよ。
316無名草子さん:04/10/12 04:41:21
1970年8月 一人の女が妊娠した だれも許してはくれなかったけど
1970年8月 もう一人の女が妊娠した 誰も許してはくれなかったけど
1970年8月 その子の名前を考えていた 誰も許してはくれなかったけど
1970年8月 もう一人の女が妊娠した ・・・・・・・・


元の詩は読んだことないけど、妊娠地獄の歌だよね。種馬としては最強だよね。

毎日違う女に生中だしして、もし それが全部妊娠につながったら。。っていう恐怖の詩
317316:04/10/12 04:45:45
1970年8月、いったい何人の女が、この男のこどもを妊娠したのだろう。。。。
318無名草子さん:04/10/13 00:28:19
種馬満
319無名草子さん:04/10/13 04:41:54
この人の映画って痴女多いよね。犯されに来るウサギバカとか、間引きして東京出た
白塗りね-ちゃんとか。
320無名草子さん:04/10/14 15:47:20
///////////               //////////////////////
////////   彡彡彡 ̄ ̄ ̄ミミミ    ///////////////////
////////  彡彡彡        ミミミ  //////////// //////
//////// /_---―――――---_\  //////////// ///
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;| < うわああああああああああ
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
// // ゝ:::::::: :  | `ー----−' |__;;;;;;;/////// ///////////

321無名草子さん:04/10/14 17:28:07
(゚∀゚) イイ!!
322無名草子さん:04/10/14 18:16:05
そういえば、あしたのジョーの主題歌作詞も寺山さんだったな。
323無名草子さん:04/10/15 00:58:54
だけど ルルルルル・・・ あしたはきっと何かある

この「ルルル・・・」の部分は尾藤イサオが歌詞を思い出せなくて
適当に歌ったのがそのまま採用された ルルル・・・のところにも
歌詞があって俺はずっとそれが知りたい・・・
324無名草子さん:04/10/25 00:30:59
http://www.geocities.jp/ttanaka4746/profile.htm
書を捨てよ、町へ出よう。
325無名草子さん:04/10/25 00:32:55
新宿の街に文化があったころの話
326無名草子さん:04/10/27 20:22:52
発狂した母親が浴槽で犀を飼う
327無名草子さん:04/10/31 08:44:58
で、結局寺山修司の生年月日はどれがほんとうなの?
1935年12月?それとも翌年?
著書のプロフィルみてもバラバラ
328無名草子さん:04/10/31 09:34:23
>>327
 長尾三郎「虚構地獄 寺山修司」講談社文庫によれば,
戸籍上,昭和11年1月10日生とのこと。
329無名草子さん:04/10/31 10:09:23
>>325
冠木町も連日徹底浄化されとるから、何かツマらん町になりそう。
330無名草子さん:04/10/31 13:20:11
土方巽とか
三上寛とか
331無名草子さん :04/10/31 18:59:35
>>322

燃える 燃える 燃える 俺の心が
血と汗に染まった白いマットに 俺の青春は戦いの道
まばゆいライトに浮かんだリングを墓場と決めて
涙橋を渡ってきた俺さ この悲しみ賭けた明日を
俺は信じて

って奴だったかな?
332無名草子さん:04/11/12 00:25:02
11月 寺山5分前

手淫常習犯の小男が
333無名草子さん:04/11/17 14:38:05
書を捨てよのサントラ持ってる。
ピース・ダダダが好き。
しっかし、あんなものはロックじゃねえ。
だっせえ曲。聞くに堪えない。案外、寺山は音楽音痴かもしれない。
334無名草子さん:04/11/23 00:11:28
本じゃないが映画で書を〜を借りてみたんだが、なんだかよくわからなかった。
全体的に声がこもっている感じで聞き取りづらかったし、たまに青森弁で喋るから入りづらかった
なんかみんないかれてたって感じだった、
本のほうを読めばわかるかな?
335無名草子さん:04/11/23 09:37:02
>>315
 という事は、その子にとって父親であり、弟に当たるわけか。
近親出産を繰り返すと、こういうのがとてつもなく、ややこしくなるんだ‥。
>>316
 その「恐怖」、一度で良いから味わってみたいな。
>>322
 うん、あの歌は未だに残っているな。
>>334
あの映画は判らんな。またあの時代の風俗が判っていないと
何も言えないように思われ。
336無名草子さん:04/11/23 17:21:43
>>178
目つむりていても吾を統ぶ五月の鷹
337無名草子さん:04/11/23 17:23:33
たった一人の長距離ランナー過ぎしのみ、雨の土曜日何事もなし
338無名草子さん:04/11/23 17:24:53
愛なじる激しき受話器はずし置き、ダリアの蟻を手に這わせおり
339334:04/11/23 18:52:07
335
本のほうはおもしろいですか?
映画が受け入れなかったからちょっとためらっていますが・・・
340無名草子さん:04/11/23 23:53:12
寺山はマルチアーティストの走り
70年代のエンタを動かしていたと言っても過言ではない

彼の才能は
俳句>小説>歌詞>短歌>劇団シナリオ>演出>映画>競馬評論
天才とは彼のことを嘯くアイロニーだ
341無名草子さん:04/11/24 01:42:33
>339
335じゃないけど、私は面白いと思ったよ。確かに年代的な部分も多いけど
無学な女子中学生でも面白く読めた。
「家出のすすめ」も現代でこそ通じるものもあると思う。

「サザエさんの性生活」然り。
342無名草子さん:04/11/24 21:33:36
>341
基本的に、無学な中高生向けの煽り本なんだから、分かって当たり前。
>340
 彼の才能は、
 10代の俳句・短歌<10代以降の短歌<<<<映画<演劇<エッセイその他
 なんだよ。ほんと、10代の頃の俳句・短歌は言葉の魔術師といいたくなるね。
 ちょっと長く生きすぎたかな。
 ただ、映画「田園に死す」は例外的にいい。恐山まで行っちゃたよ。
343無名草子さん:04/11/24 23:47:16
このあいだ久しぶりに新宿に行ったのだが、『田園に死す』のラストで主人公親子が食事をしていた場所は周りに柵があって植物が生茂っていた。
344342:04/11/25 20:44:15
訂正
彼の才能は、
10代の俳句・短歌>10代以降の短歌>>>>映画>演劇>エッセイその他
345無名草子さん:04/11/26 18:57:05
ひばりの血、少し滲みし我がシャツに、とき経てもなおさびしき凱歌
346無名草子さん:04/11/27 20:13:04
保守あげ
347無名草子さん:04/11/29 14:43:55
いくつか見た「天井桟敷」の舞台で、
結局一番感動したのは、寺山の告別式だった。
348無名草子さん:04/12/14 17:00:47
角川文庫の「寺山修司青春歌集」
来年の1月25日に復刻?らしい
349無名草子さん:04/12/16 20:08:50
>>333 あんなものはロックじゃねえ。
三十年前のロックに言ってどうする。
>>334
映画はシナリオを読んだ方がわかりやすい。
ちなみに「地平線のパロール」で寺山は映画「書を捨てよ〜」は失敗をもたらしたと書いてる。

350無名草子さん:04/12/19 15:34:41
小説は評価低いね。
あと俺は色んな分野でトップをとったけど現代詩だけはだめだったって本人が言ってたな
351無名草子さん:04/12/20 01:33:39
ぶっ飛んだ思想の持主だったんですね

少年・少女に対する青年・青女を提唱したり
「『人形の家』のノラは売春婦になるしかなかった」と語った魯迅を「所詮は大家族主義」と喝破したり
孟母三遷を包茎思想と(敢えて)罵倒したり

今の時代だったら受け入れられていたろうに
352無名草子さん:04/12/20 21:26:25
性的魅力のないサザエさん批判ワロタ
353無名草子さん:04/12/24 14:19:36
寺山さんって「のぞき」じゃなくてただの「不法侵入」なんですよね?
354無名草子さん:04/12/24 22:58:53
でも下半身むき出しだった
355無名草子さん:04/12/26 17:05:49
署を捨てよ町に出よう
356無名草子さん:04/12/27 03:18:39
354
だったら罰金刑じゃすまないよ
357無名草子さん:04/12/28 00:13:15
>>354
ブリーフだけ、じゃなかったっけ?
358353:04/12/28 13:11:08
マジっすか?うーん・・・みなさんはどう思います?
359無名草子さん:04/12/31 16:13:43
のぞきも露出も週刊誌のジョーク。
罪状は住居侵入ですよ。
360無名草子さん:05/01/20 10:07:16
ホス
361無名草子さん:05/01/28 14:53:39
ハナニアラシノタトエモアルゾ
362無名草子さん:05/02/13 22:07:54
age
363無名草子さん:05/02/16 21:59:45
ナイとメアの元ネタはアリスとテレスっぽいな
364無名草子さん:05/02/21 00:15:25
母親問題ばっか書いてたって気がする。
365無名草子さん:05/02/24 15:03:45
寺山修司のファンならボイジャー社から出たCD−ROMはご存知ですよね? 寺山修司が生きて
いたら、絶対こんな風な作品を作ったはず、と関係者の高い評価を得たものです。

残念ながらマックでしか動かない・・・しかも在庫稀少でネット販売でないと手に入らない一品です。
ttps://www.dotbook.jp/detail.cfm?fn=voyager_022&bg=cd-rom_b&mg=novels_essay&sg=nothing

よかったらみてね。

366無名草子さん:05/03/08 13:22:24
age
367無名草子さん:05/03/18 12:27:00
ふりむくな後ろに夢はない
結構よく聞くんだけど、この言葉って寺山さん発なのかな?
368無名草子さん:2005/04/04(月) 12:12:21
>>367
遅レスだが、YES
369無名草子さん:2005/04/08(金) 23:55:11
後ろに夢は無い。
1999のスペシャルウィークが勝った天皇賞(秋)のテレビ中継で、
サイレンススズカの映像をバックにこの言葉が出てきた場面で鳥肌が立ったのを覚えている。
370無名草子さん:2005/04/26(火) 07:39:03
我に五月を…っていう詩。
全文覚えてる人いたら教えてください。
371無名草子さん:2005/04/26(火) 08:05:53
われに五月を きらめく季節に で検索
372無名草子さん:2005/04/26(火) 21:25:55
馬敗れて○○あり
373無名草子さん:2005/05/04(水) 23:43:10
生誕70周年追悼
374無名草子さん:2005/05/05(木) 00:49:01
「不可能性をためしたくて、私は詩を書く」
↑コレって寺山の言葉でしたっけ、本が手元に無いから分からない…

余談だけど、この人の本を読むのは今の季節が一番な気がする。
桜が散って暖かくなって、陽気に頭がウダってくる。妄想を助長する感じ…ヤバイ
375無名草子さん:2005/05/07(土) 20:01:45
三沢に行ってきたよ
バスは一日2本
駅からタクシー3000円は高いよ
バス会社と組んでるな
376無名草子さん:2005/06/07(火) 16:42:11
>>374
ググッたらこのスレが出てきて笑った
377無名草子さん:2005/06/08(水) 20:03:23
俳句や演劇、エッセイよりも、
フォアレディースシリーズの童話と詩が
私にとって一番輝いて見える。
378無名草子さん:2005/06/24(金) 21:52:51
>>377
仲間だ…
忘れもしない小学4年生の時、あのシリーズに出会わなかったら、
違った人生になっていたと思う。
当時は買えなかった本を、少しずつ集めているよ。
379無名草子さん:2005/06/24(金) 22:34:11
>>377.388
仲間だ・・・
中学生の時にあのシリーズに出会った。
出会ってなくても、同じ人生だったと思う。
何度も引っ越して、30年以上もたつのにこのシリーズだけは
手放さないでいる。っていうか宝物。
宇野亜喜良のイラストが実にマッチしていていい!
>>378
復刻しているけど、8000円位でも売ってるね。
380無名草子さん:2005/06/25(土) 00:21:00
>>379
うん、復刻は嬉しかった。
あと、「あなたの詩集」シリーズも集めているので、
そちらの方が難易度高い。
どうしても出てこないものがあって、揃わないんだなぁ。

短歌もいいな、と思うようになったのは大人になってからかも。
381無名草子さん:2005/06/25(土) 00:45:26
375
みさわ周遊バスとかいうのがあったような
一日二本だっけ?
安く上げるには、それに時間合わせて乗るしかないなあ
あそこは場所が悪くて、孤立してて
他のバス路線が通ってないからね。
駅や市街地からは、三沢基地を迂回して行く淋しい場所
あの辺、「さびしろ」淋代て地名があるくらい。一応由来は砂鉄なんだけどね
382無名草子さん:2005/07/01(金) 22:14:36
私、図書館に勤めているんですが、
すげー化粧バリバリの女子高生が、寺山の詩集、童話集をたびたび借りて行ってるんですよ。
とくに「愛さないの愛せないの」
なんとなくうれしいです。
383無名草子さん:2005/07/05(火) 12:26:22
このユニットが久世さんの作品のパクリソング作っているんですが・・・・・
歌詞に言葉を勝手に引用するとか・・・・
このまま見逃しといていいんでしょうか?

Salon d'ALI PROJECT
http://www5b.biglobe.ne.jp/~alipro/
宝野アリカ - 蜜薔薇翠星館
http://www5a.biglobe.ne.jp/~alikaism/
384無名草子さん:2005/07/05(火) 12:28:13
↑寺山さんの言葉も勝手に使ってます。
385無名草子さん:2005/07/05(火) 17:25:13
>384
具体的に殿部分を引用してたか挙げてもらえないでしょうか?
気になります。
386385:2005/07/05(火) 17:31:54
×殿部分
○どの部分 スマソ…
387無名草子さん:2005/07/12(火) 08:43:40
なんかエロいね
殿部分って



何処?
388無名草子さん:2005/08/07(日) 21:32:54
 
389無名草子さん:2005/08/08(月) 06:04:35
ところで角川文庫の寺山本、装丁が総入れ替えに
なりましたが、新旧どちらが好きですか?
新版はモデルのhanae*ちゃんの写真を使った装丁です。

私は旧版の林静一さんのイラストの表紙のほうが
好きなんですが。

背表紙はピンク→薄紫?→水色、とマイナーチェンジ
してますよね。
390無名草子さん:2005/08/11(木) 01:13:50
誰か、寺山メルマガ読んでいる人いる?
391無名草子さん:2005/08/16(火) 19:51:58
-----------------------------------------------------------------------------
★☆★ 寺山修司生誕70年記念しおり ★☆★

      |/
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::              海
  ミミ         _   ミ:::         少  を  
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ     わ  女  知
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、     れ  の  ら   
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.    は  前  ぬ
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    両  に
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i    手  麦
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl    を  藁     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=    広  帽
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!     げ  の
  \.  :.         .:    ノ      て
   ヽ  ヽ  .  . .  .  .  .イ      い   
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,       た
                         り
                               ★☆★ 今日はここまで詠んだ ★☆★
-----------------------------------------------------------------------------
392無名草子さん:2005/09/06(火) 20:22:58
もちろん旧版です。
林静一の絵で、「家出のすすめ」を買ったようなもの。
あれがなければ、寺山に出会う事もなかった。
393無名草子さん:2005/10/14(金) 20:24:32
 
394無名草子さん:2005/10/30(日) 23:54:22
マッチする つかの間海に 霧深し 身すつる程の 祖国はありや

この短歌はどう訳すのが正しいのでしょう?
395無名草子さん:2005/11/07(月) 01:07:49
>>394
私は寺山修司をあまり(一冊しか)読んだことがないのですが、その短歌が好きで好きで堪りません。
うーむ。訳が気になる…。
396無名草子さん:2005/12/13(火) 08:14:22
マッチする
1.近藤真彦の真似
2.一瞬の明るさ
3.ぴったりと合致する

つかの間海に
1.少しの塩水
2.満潮時
3.幾時か、海にて

霧深し
1.霧が深く濃い様
2.妖怪、キリブカシ
3.人生の直喩としての霧

身すつる程の
1.身を啜る程度の
2.身を削るような
3.身をやつしてやる

祖国はありや
1.祖国は魔法国家アリーヤ
2.祖国はあるか
3.先祖は蟻や!

修司には気をつけろ
397無名草子さん:2005/12/17(土) 19:56:14
読んでいてわからないんですが、ミス・トルコっなんですか?
398無名草子さん:2005/12/23(金) 21:53:44
今で言うソープ嬢
399無名草子さん:2005/12/25(日) 03:55:01
有馬記念はミハルカスだ。
400無名草子さん:2006/01/06(金) 00:31:04
>>383
薔薇乙女じゃないか…!!


アニメ特撮で結構ネタに使われてるけど
年齢層が違うのかほとんど話題にならないな
(ウテナのあたりが最盛期だったか)
401無名草子さん:2006/01/08(日) 02:46:38
>>383
認められてるので無問題
402無名草子さん:2006/01/09(月) 22:34:02
アリスとテレス今年も続投してくれ………
マジレンとボウケンでは世界観が違いすぎるのは承知の上
403無名草子さん:2006/01/28(土) 23:53:04
河出書房の「寺山修司 はじめての読者のために」読んだけどあんまり初心者向け
じゃないね。 関係者インタビューとか、そんな人知らないよって人ばかり。
404無名草子さん:2006/01/29(日) 00:42:07
塚本邦雄や高橋睦郎がこの人と一緒に活動してた
405無名草子さん:2006/03/07(火) 03:17:39
日本の偉大なラッパーはこの人に影響を受けてる。
どうせ「ラッパー(笑)」ってレスするんだろうな
その人の音楽聴いたこともないくせに
406無名草子さん:2006/03/10(金) 12:13:40
>>405
日本に「偉大な」ラッパーって誰かいたかしらん?
407無名草子さん:2006/03/12(日) 03:13:34
>>405
志人?
408無名草子さん:2006/03/21(火) 12:27:14
吉幾三だよ
409無名草子さん:2006/03/21(火) 23:29:55
TBHのBOSSだよ。志人もインタビューで言ってたね。
410無名草子さん:2006/03/22(水) 00:15:26
このスレを久方ぶりでのぞいて、その昔、美香というやつが
いたのを思い出した。
411今夜:2006/04/04(火) 06:03:36
22:25〜22:50 NHK教育 知るを楽しむ・私のこだわり人物伝
「美輪明宏の新寺山修司論」
俳優で歌手の美輪明宏が語るエピソードから、
寺山修司さんの人間像を探る4回シリーズ。
1回目は「千の美意識をもつ男」を送る。
寺山さんと美輪の出会いは1967年、アングラ演劇集団「天井桟敷」の
旗揚げ公演の主演にと口説かれたことからだった。
公演は大成功し、美輪も舞台俳優として高く評価されるようになった。
詩人として注目されていた寺山さんは、
自分のイメージを明確に表現するために劇団を立ち上げたという。
美輪が"才気あふれるマルチプレーヤーの天才"と語る、
寺山さんの人となりを探っていく。
ttp://www.nhk.or.jp/shiruraku/
412無名草子さん:2006/04/04(火) 06:28:07
美輪は嫌だが見てみよう
413無名草子さん:2006/04/04(火) 12:38:14
>>404
高橋は短歌・俳句・現代詩全部作ってるし、
その意味でも寺山を意識してたんだろうな。
414無名草子さん:2006/04/04(火) 12:39:30
この人、別に興味ないけど3年前くらいに東京フィルムセンターで、「書を捨てよ〜」観た時、スゲーって思った。
めちゃくちゃ笑ったし(周りの人も)。美輪さんの「腋毛そってちょうだい!」とか。
415無名草子さん:2006/04/14(金) 00:30:02
才能は認めるが、ただのマザコン男ともいえる。
416無名草子さん:2006/04/21(金) 21:34:42
世の中の男の60%はマザコンで67%はロリコンだから
オーケー
417無名草子さん:2006/05/05(金) 01:27:46
ドラマCD聞いたひといますか?
感想教えてください。
418無名草子さん:2006/05/05(金) 11:41:03
>>417
自分的には「いつも裏口で歌った」が一番おもしろかった。
当時実際に恋人同士の寺山と九条の虚実混合のデート風景を野外で収録したもの。
ライブ感があり、ほのぼのしてて良い。
他はふつうでした。高い買い物をしたかもしれない。
ところでコメットイケヤってまだ発売されていないですよね。
まだ買うのかオレ。たぶん買うぞオレ。
419無名草子さん:2006/05/05(金) 22:25:32
>>418さん
レスありがとうございます。
実は寺山初心者で、先日のNHKの放送で興味を持ちました(いい年なんですがいまさら……)
もともとシーザー音楽が好きなので、まずサントラを聴きたくて調べてたら、ドラマCDがたくさん出ていることを知り、どれか欲しくなりました。
ありがとうございました。購入の参考にさせていただきますm(_ _)m
420無名草子さん:2006/05/14(日) 16:16:31
「美輪明宏の新寺山修司論」 100年の意味がショックだった・・
421無名草子さん:2006/05/14(日) 16:18:18
「美輪明宏の新寺山修司論」 100年の意味がショックだった・・
422無名草子さん:2006/05/14(日) 16:49:55
雨宮かりんも寺山を崇拝してるよね
423無名草子さん:2006/06/14(水) 06:57:30
おうまはみんなぱっぱかはしる〜
ぱっぱかはしる〜ぱっぱかはしる〜♪
424無名草子さん:2006/06/14(水) 12:51:03
昔、西武デパートでサインを貰ったわ。
字が汚い人でした。
大男なのにぽっくりサンダル履いてた。
容姿は結構ハンサム。
若い子たちに取り囲まれて、確かに存在感は有りました。
425無名草子さん:2006/06/14(水) 12:59:41
そういえば、カリスマって言われる人はその後居なくなりましたね。
426無名草子さん:2006/06/14(水) 13:21:39
いいなぁ アノ時代・・・
歳なのでしょか〜
427無名草子さん:2006/06/22(木) 23:17:18
寺山修司が生きていた時代に行ってみたい。
あのころ、リアルタイムで、彼の映画や本を読んだら、
一体どれだけの衝撃があっただろうなあ、と思う。
でも逆に、あの時代に生きていなかったからこそ、
こう思うのかもしれない。
428無名草子さん:2006/06/28(水) 10:20:18
うちの親父は学生の頃、
新宿ゴールデン街で寺山修司とかと飲んでたらしい。
花園神社でテントの演劇みたり、楽屋に行ったりしたらしい。
ものすごくうらやましい
429無名草子さん:2006/07/17(月) 00:36:44
若者の混沌としたエネルギーが芸術になる瞬間・・・
まじ憧れる。
430無名草子さん:2006/07/19(水) 22:45:03
田園に死す
431無名草子さん:2006/07/22(土) 14:35:22
           ,. 、'',ァ"" '' ‐ 、
         / / 7 ヽ `ヽ、`ヽ、
          , '    ,ヘ  、丶     ゙、
       / /  /'´ `l. lヽ\  ヽ ゙,
       ,' / / /   ! | `、 ヾ   、. !
       l i l ,リ., ‐- 、`  ,ヽL_   l
       | |  |  ztュ、   ztュ、ヽ  i !
         !   ノ!        !    |   |
       !:  l」    、_ ',.    5` ,'
          ゙、 、 ',   _ __   ! /
         !  `:,、  ` ‐- '´ ,.ィ /,'
        ノノ、ヽ.| ` 、 __, ' i l! i
      ,.. -‐ 彡ノ l       / {ヾ-`''‐、
 , 、-‐''"   ノノ ,ノヽ      |!ヽ'=|   ``''ー-、

【書を捨て】早稲田大学教育学部・教育学研究科【町に出よう】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1148225844/l50
432無名草子さん:2006/08/01(火) 16:37:01
□文学板
寺山修司について語るスレ http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1101863576/

□懐かし邦画板
【青森】寺山修司【新宿】http://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1102248819/

□五七五・短歌板
☆☆寺山修司☆☆ http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1138608166/

□競馬2板
寺山修司と競馬場で会おう http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/uma/1146720678/

□一般書籍板
【書を捨てよ】寺山修司【町へ出よう】 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1071590088/
433無名草子さん:2006/08/02(水) 01:22:15
寺山さんには家族愛を求めるメモ魔ってとこにシンパシーを感じる。出会えてたらさぞ面白かったろうな
434無名草子さん:2006/08/07(月) 12:15:53
突然だが、おまいら寺山作品の中では何が一番好きだ?
自分は「わけもなく寂しかったから(サンリオ文庫」
435無名草子さん:2006/08/10(木) 16:37:32
こんにちは(≧∇≦)bえーっと、文学に詳しい皆さんにちょっと教えて欲しいんですけど【他人の言葉を引用し、まるで自分の言葉の様に使っても、その主張が正しければそれで良い】と言うような意味の言葉を残した日本の作家がいたと思うのですが、
それって寺山修司ではなかったと思うのですがどうでしょうか?もし違ったらその作家名と、あと出典もわかれば教えて下さい。お願いしますm(_ _)m
436無名草子さん:2006/08/10(木) 20:05:39
チンポを捨てよ女になろう
437無名草子さん:2006/08/21(月) 01:19:22
438無名草子さん:2006/08/21(月) 03:22:42

【盗作3バカ】のスレに

田口ランディ本人後輪中?! 盗作犯人同士がバトル?!

439無名草子さん:2006/08/30(水) 22:02:45
あの、今更な話で申し訳ないですが角川文庫の旧版装丁の物ってもう手に入らないんでしょうか?

自分寺山の本は一部しか無く、これから買いたいと思っていたのですが新装丁の物は買う気がせず…
かといって古本ではなく新品が欲しいのですがやっぱ無理なんですかね…
440無名草子さん:2006/09/12(火) 23:53:25
寺山大先生が現代の少年少女の惨状を見たらなんと言うだろうか?
これでもまだ退廃的な生活観を望む?時代が変わった。
441無名草子さん:2006/09/15(金) 07:17:00
ヤマンバとかをベタ褒めしそう。
442無名草子さん:2006/09/30(土) 22:29:53
改版の表紙のモデルになってる女の子って誰?
どっかで見たことある
443無名草子さん:2006/10/01(日) 01:36:11
hanae*
444無名草子さん:2006/10/18(水) 01:37:40
叩こうと思ったけど人気ないから辞めた
445無名草子さん:2006/11/10(金) 10:10:10
人気ないなぁ
446無名草子さん:2006/11/10(金) 15:23:27
自宅にPCが無い為、パート先で書き込んでます。
25〜10年前に集めた、大量の寺山本、
まとめて貰ってくれる方、いないでしょうか。
子供に介護が必要になり、本の置き場所も
読み返す暇も無くなってしまいました。
オクにも出せないし、リストを作る時間も取れません。
捨てるにはしのびないし、ブックオフに
二束三文で売るくらいなら、
本当に欲しいと思う方に差し上げたいです。
447無名草子さん:2006/11/12(日) 00:12:14
>>446
ほしいです!
448無名草子さん:2006/11/15(水) 00:18:26
>>446真剣に欲しいです
449446:2006/11/16(木) 10:31:53
すみません、生活に追われて、
寺山本、まだ、きちんと一箇所に片付けてません。
(引越しの際にバラバラになって、そのまま)
発送可能な状況になったら、
また書き込みます。
さすがに、2ちゃんに直接、当方の連絡先を
書き込むのは憚られるので、
その時は、どこか寺山関連の
BBSにでも誘導します。
年内を目標にがんばりますので、
もう少しお待ちください。
450無名草子さん:2006/12/18(月) 12:50:24
保守あげ
451446:2006/12/25(月) 13:07:52
447様、448様、
申し訳ありません。子供が冬休みに入ってしまい、
年内中には無理そうです。
来年よろしくお願いします。
452446:2007/02/08(木) 10:35:28
整理下手な私をお許し下さい。
釣りじゃありませんから。
453無名草子さん:2007/03/01(木) 20:33:32
>>446さん
私も欲しいです!
446さんが一段落付いた時で構わないので、楽しみに待ってます
454無名草子さん:2007/03/15(木) 23:59:31
毛皮のマリー 角川文庫があるならほしい
455財前直見モナー:2007/03/29(木) 12:10:20
「みんなを怒らせろ」という著作が、ジャスト自分の誕生日に発行されたことを最近知った。
これ買って南長岡駅(←これも同日開設)に旅するのが今夏の計画。
456無名草子さん:2007/04/02(月) 09:47:15
寺山修司 さんに関しての関連ウェブページ・画像・動画・YouTube?・テレビ番組表・音声・ブログ・ニュース・関連商品・オークション出品商品などを効率的に探す事が出来るページになっております

http://pcboy.lotus.bz/modules/pukiwiki/2190.html
457無名草子さん:2007/04/19(木) 20:52:47
保守アゲ
寺山以上の天才はいない
458無名草子さん:2007/04/20(金) 22:35:59
寺山の吸ってたタバコってハイライトだっけ?
今日友人から聞いたんだが
459無名草子さん:2007/04/21(土) 19:27:31
近親相姦についてkwsk
460無名草子さん:2007/04/23(月) 08:38:05
昨日、NHKの「あしたのジョー」特集を見てから寺山修司に興味を持ちました。
まず何からはじめれば良いですか?
461無名草子さん:2007/04/25(水) 21:30:42
別に
462無名草子さん:2007/05/01(火) 02:38:59
etv特集面白かった
463無名草子さん:2007/05/01(火) 02:45:06
少女詩集が、センチメンタリズム過ぎて嫌いというひともいれば
あれを最高傑作だと推す向きもある。
詩人としては、俺個人としては1流だと思っている。
464無名草子さん:2007/05/25(金) 22:19:59
ダダダダンダンダダンダダン(×4)
ババババンバンババンババン(×4)
人殺しは誰のため 泥棒は誰のため 強姦は誰のため 大学は誰のため
喜びは誰のため 反戦運動は誰のため ピンク映画は誰のため
スカイジャックは誰のため 入試に勝つのは誰のため ダイナマイトは誰のため
・・・は誰のため 捕まるのが悪い 捕まるのは誰のため
それはドジだから それはドジだから それはドジだから
465無名草子さん:2007/07/05(木) 06:51:53
 昨日今日と、久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
466無名草子さん:2007/07/11(水) 23:56:27
田中未知の本、読んだ人いる?
愛すればこそだろうけど、何か攻撃的だな。
467無名草子さん:2007/07/13(金) 15:12:37
>>466
攻撃的なんだ?

来週ポチる予定だけど、この手の関係者の回想本って
「ムッシュウ・寺山修司」以外あえて読まなかったからちと楽しみ
468無名草子さん:2007/08/25(土) 22:32:30
才能ある方だと思うが 魅力的とは思うが

マザコンなのが・・・引っかかってしまうなぁ
TVで寺山さん死んだあともおかーさんが、「あの子は死んでない」と言ってたのが強烈
469無名草子さん:2007/09/01(土) 23:37:42
批判する人が少ないのが驚き。
470無名草子さん:2007/09/01(土) 23:43:32
よく見たらいたわ。
>>43>>47にハゲドウ。
最近知って天才だって言ってる人は一年もしたら忘れてると思う。
471無名草子さん:2007/09/03(月) 16:06:44
結局のところコメットイケヤのCDは発売されたんですか?
発売中と発売日未定の情報が混在していてわけ分からん。
472無名草子さん:2007/09/08(土) 23:38:32
この人って結構ボソボソ喋るよね?
ドキュメンタリーの再放送見たとき驚いた記憶がある。
473無名草子さん:2007/09/19(水) 06:46:04
>>468
マザコンの気が無い男なんていませんけどね
474無名草子さん:2007/10/09(火) 05:34:56
寺山ハツみたいな自己中な母親って田舎では全然珍しくないよ

息子だったからこうなったけど、
娘産んでたら相当酷い扱いしただろうね
春菊の母親みたいな感じ
475無名草子さん:2007/10/15(月) 22:34:15
おすすめを教えてほしいです。お願いします。
476無名草子さん:2007/11/16(金) 16:26:42
芝居してる奴は映画撮っちゃダメ
477無名草子さん:2007/11/18(日) 17:35:36
アリプロが久石譲の曲を流用した件について Part4

1 :SOUND TEST :774:2006/04/17(月) 19:45:32 ID:JokEylMq
天外魔境II 卍丸(92年)とCLAMP学園探偵団(97年)
に使われているBGMが

キャラクタームービー「卍MARU」
ttp://tengai.jp/jp/movie/index.html

20. Bravehearts
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=VICL-60046

どう聴いても同じメロディです。
本当にありがとうございました。

http://magiusinfi.exblog.jp/4135332/
このサイトでは歌詞のパクリも言及している
478無名草子さん:2008/01/29(火) 02:37:52
>>464豁」縺励¥縺ッ
蜿肴姶驕句虚・∬ェー縺ョ縺溘a

縺薙・鬆・・譌・譛ャ莠コ縺ッ諱舌m縺励¥繝ェ繧コ繝�諢溘↑縺・h縺ェ
闍・縺・・縺ォ
479無名草子さん:2008/02/15(金) 11:32:01
かもめと両手いっぱいの言葉を読んではまったのですが、初心者はどれから読むのがおすすめですか?
480無名草子さん:2008/05/10(土) 13:22:46
>>472
青森弁がコンプレックスだったらしい

と去年の九月の書き込みにレスをつけてみる
481無名草子さん:2008/07/24(木) 21:13:57
さがりすぎage
482無名草子さん:2008/07/25(金) 11:10:46
今の時代はうちで本読んでるほうがいい時代
徒党を組んで街を闊歩するのは格好悪い
483無名草子さん:2008/08/14(木) 02:25:44
>>172
どうしたんだろうな
もう大学四年くらいか
484無名草子さん:2008/08/14(木) 08:34:08
中身のない虚しさを芸としているような気がします
485無名草子さん:2008/08/14(木) 17:58:17
寺山は変態ノゾキ癖が致命傷
486無名草子さん
私が娼婦になったなら♪ きれいな石鹸買っておく♪ 好きな男のからだ洗うために♪
ララ ラララララ♪ ラララララ♪ ラララララ♪ ヤー!