★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 28★

このエントリーをはてなブックマークに追加

しょせん君たちには
小説という形で何かをまとめあげる才能はなかったのである。
むろんまがりなりにも信者をあつめる才能すらない。
嫉妬と羨望、そして侮蔑。

君たちのこうした労力は何らかの形で美しく結実することなく、
消費されてゆくのみ。その他大勢でしかない。

せいぜい君たちの退屈と諦めに満ちた現実の憂さ晴らしに
何の価値もない駄文を書き散らしてくれたまえ。    
81無名草子さん:02/05/27 01:41
>小説という形で何かをまとめあげる才能はなかったのである。

そういえば、直木賞の選考委員に「これを小説として読むのは辛い」とか
言われてたね。
8281:02/05/27 01:43
はあ、自分が空しい・・
83無名草子さん:02/05/27 01:47
またお猿が意味のないウンコを擦り付けていったよ。

おい猿、遊んでないで仕事すれ!(藁
8481:02/05/27 01:49
>>82
わざと騙ってる?
だったら無理もないけど。
85無名草子さん:02/05/27 01:53
ランディ先生、せめて煽りでもいいから新作書いてください。
8683:02/05/27 01:54
下品な発言で失礼いたしました。ついつい頭に血が昇ってしまって。
これではランディと変わりませんね・・反省。
87無名草子さん:02/05/27 01:57
「自分が空しい」のは仕事が激減して
書くものがことごとく盗作だという
猿そのものですな。
語るべき自分がないから他人のものを盗用する。
その累犯の事実が、なによりも「ランディの
むなしさ」を力強く物語っている。
88無名草子さん:02/05/27 01:58
ランディ先生、せめてコピペじゃない創作してください。
89本当の83:02/05/27 01:59
>>86
ヲイヲイ、今度は「なりすまし」かよ。
猿は芸がないな。

おい万引き猿、遊んでないで仕事すれっての!
9087:02/05/27 01:59
明日仕事なのに、
深夜までなに下らないこと書いてるんだか・・オレ。
そろそろ寝よ。
91無名草子さん:02/05/27 02:01
ランディ先生、せめて85や88の私にもかまってください。
92本当の83:02/05/27 02:03
あーむかつく。明日からまた就活なのに気分悪いぜ。俺もそろそろ寝よ。
93無名草子さん:02/05/27 02:05
>>62
ジュンク、まんせー!
94豚ダービー予想で大もうけ!:02/05/27 02:06
大月先生、来週の保田記念の予想もよろしくニダ!
95こっちも本物の87:02/05/27 02:10
>>90

おやおや、コピペの次は“なりすまし”ですか。
ランディも落ちる所まで落ちましたな。
96無名草子さん:02/05/27 02:12
>>94

おやおや、コピペの次は“競馬評論家きどり”ですか。
デブ大月も落ちる所まで落ちましたな。
97無名草子さん:02/05/27 02:16
>>96 だから、コピペ返しのセンスがない奴はやめればいいのに。
あっちのスレでよりにもよって、

>422 :無名草子さん :02/05/27 00:03
〈略〉
>それと、田口を「オカルトライター」呼ばわりして貶めたいらしいが、
>奴の経歴と出した本でももう一度よく調べてみてから出直せや。

なんて、クレーター級の墓穴を掘ったのに、まだ懲りないの? (w

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1015932751/416-
98オリジナルの83 ◆D2XMemw6 :02/05/27 02:19
>>92
だから「なりすまし」はヨシナサイっての。みっともないから。
いまどき「なりすまし」で人真似小猿をするのは、湯河原の
ダルマ猿しかいないでしょ。自分の存在証明してどうすんだい。

>>96 そういうのを劣化コピーというのさ。
しかも必然性がないのに、ここでも大月の名前を出して
「競馬評論家」とか「落ちるところまで落ちた」とか
悪罵する。芸域が狭いと、他の所で盗作猿がしている
イタズラまで、全部バレちゃうよ。頭わるい猿はこうやって
墓穴を広げていくのさ。オマエ、「なりすまし」の発言で
「そろそろ寝よ」とか繰り返してるなら、本当にそろそろ
寝たらどうだ。しかも「明日からまた就活」とか自分の
不安を他人の投影するあたりが、全然「心理学」を習得
できてないことを丸出しにしていて痛々しいぞ。
9985 ◆p3LfCH3. :02/05/27 02:26
久々に毛色の変わったライブですか。
ちなみに私は85以降の書き込みはこれが初めて。
100無名草子さん:02/05/27 02:28
センスのないコピペ返しは無視しよう!
でないと猿がますますつけあがる。
101無名草子さん:02/05/27 02:32
いやぁ、センスがないという指摘をちゃんとやってあげないと、
アタシの華麗なコピペ返しに声も出まいと勘違いするだけよ。
102無名草子さん:02/05/27 02:46
今度はコバヘンにも飛び火か?
蛆虫+大月対2ちゃんねる軍団。すげー低次元のたんツボケンカが始まった
速報+にスレ希望ぉーーーーーん!


拝啓
>
>サイバッチ! 毒島雷太どの 
>
>こんちっす。コバヘンです。
>以前より愛読しておりましたが、なぜかずっと配信が止まってしまい、最近
>の貴誌の動向にはとんとごぶさたです。サーバが落ちるたびに再申込みする
>のもメンドーだったので。
>また勝手に送ってね。んで、購読者からの最新号の貴MMの転送を見た次第。
>
>

>>●「サイゾー」に宮崎学さんが圧力をかけ、記事から自分に関する情報を
>>すべて削除させたという話が伝わってきました。やぁ、すごいな「サイゾ
>>ー」。なんて、親切なんだ「サイゾー」。ああ、それで、工作日誌の記事
>>に宮崎学の「み」の字もなかったのか「サイゾー」。さすが、パソコン雑
>>誌の編集長がやることは奇抜です。電話一本で記事の中核部分を削除する
>>なんて、とても普通の雑誌では考えられません。素人はすごいことやりま
>>すね。


103無名草子さん:02/05/27 02:50
いいけどね。片手間にそういう調査(?)に手を出して、
原稿書きと両立できるほどの処理能力は、
ランディセンセイにはないだろうに。
もしかして、執筆に専念しようと思ったけど、
結局何も書けませんでしたか?
104無名草子さん:02/05/27 09:05
>>73
面白かった小説の紹介なのに、作家名を忘れてしまったって……。
それも
>「蛇を踏む」/文芸春秋
って、出版社だけは覚えていて書くというのも珍しい。
105無名草子さん:02/05/27 09:11
「直木賞はこういう小説を狙えばいいのか、ふーん」などと
卑しい魂胆で接していたので、版元の名前だけは覚えていたんだろうね、
きっと。(藁
106無名草子さん:02/05/27 15:19
文学板の方が盛り上がるとこっちは寂れる。
せいぜい2,3人でスレを回している事がこれで証明されたな(w
107無名草子さん:02/05/27 15:37
>106
このスレの住人でリアルな知人5人はいるけど、何か?
(ROM含む)
108無名草子さん:02/05/27 15:37
日記はほぼ一ヶ月ストップしてるしメルマガもなし。
「2002年5月はここ数年で大凶と占いでも出てたので静かにしてた」とか
言い訳しそう。
どっかのスレにあったけどニフ時代に書き溜めた在庫がなくなって
枯渇してるだけだろ。
営業かけてるK談社もルナ騒動でそれどころじゃないしね。
109無名草子さん:02/05/27 15:38
それを言うなら、せいぜい一人の荒らしがちょっかいを出しているということに。
>>106さん、寂しいんですか?
110無名草子さん:02/05/27 15:39
111無名草子さん:02/05/27 15:39
>>108 占いでは、大凶は6月まで続くんじゃなかったでしたっけ?
ランディさんは、あと一ヶ月沈黙しなくてはいけないんですわ、きっと。
112匿名希望さん:02/05/27 15:40
これだけすぐに反応があるのを
おかしいと思わないんでしょうかねえ?
数人じゃとても無理、無理。
かなりの数の人がここを見ていて、
機会があればお猿さんと遊んであげようと構えているんですよ(w
113無名草子さん:02/05/27 15:58
ひさびさの登場は雷雲の影響?
落雷で充電したか?(w

>関東甲信地方の上空には寒気が流れ込み、長野県や房総半島南部の所々で雷雲が
>観測されている。現在晴れている所も、大気の状態がさらに不安定になるため、首都圏などで雷雲が
>発生する見込み。
114無名草子さん:02/05/27 16:39
乱Dの書き散らかし新作が発表されなくなると、荒しが頻繁に来襲。
あ、2ちゃんに書き散らかしてんのか(w
115無名草子さん:02/05/27 17:48
>>112
>かなりの数の人がここを見ていて、
>機会があればお猿さんと遊んであげようと構えているんですよ(w

という共同幻想のもとに、
世間の極一部の際物どもが、執拗に戯れているわけです。

見ている人が多かったらもっと影響力あります。

書いているのは
暇を持て余した粘着質で自意識過剰の主婦だけです。
昼間からごくろうさまです。
116無名草子さん:02/05/27 17:49
確かに、書きこみがしつこいからといって、
見ている人が多いとは限らないですからねえ。
117無名草子さん:02/05/27 18:03
メンド臭いけど
「毎日見てまーす」
田口ランディの本が「本」として流通されているのが許せません
だからと言って何も出来ない(しない)けれど
ここでランディのコピペ読んで又気持ち悪くなったりするけれど
このスレ、応援しています
去年一番不快にさせられた作家・・
同じ被害者同士で気の合った知人達も読んでます
あ、去年じゃないや、今までに一番です
118無名草子さん:02/05/27 18:16
このスレに書き込んでいる人間が少数の常連ばかりとも思えないけど、
仮にそうだとして、イコール世間的に影響なしと決めるのは、ROMの存在を
さっくり無視しないと無理な論理展開ですね。
その伝でいくと、ランディのファンサイトのBBSも世間的に影響がない、
ということになってしまう、と。
普通のファンがたまたまあそこを見に行って、ひいてしまうってことは
ないのでしょうか。
119無名草子さん:02/05/27 18:18
出版社の人でロムってる人はいるっつーの。
何人見てるか教えようか?(笑
120無名草子さん:02/05/27 18:30
Yahoo! Japan の「田口ランディ」ディレクトリ
(ホーム > 芸術と人文 > 人文 > 文学 > ジャンル > エッセイ > エッセイスト > 田口ランディ )
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/Literature/Genres/Essay/Essayist/Taguchi_Randy/
に、しっかり

 「産廃物&盗作屋 田口ランディについて」

があるってことは、相当数の人がこのスレッドを読んでいるでしょうね。




凄いね!世界中で読まれているんだよ!
有名にしてもらって嬉しいでしょ!
121無名草子さん:02/05/27 18:34
筑摩のお猿日記更新。
おいおい長編小説書いてるぞー。どこから出すんだ? ネクストか? バリか?
角川からエッセイ集が出るぞー。編集は滝澤。
これまで幻冬舎の奥山氏にマネージメントしてもらってたがこれからは
北北西にたのむそうだ。
写真家の川内倫子と急接近。新人だけど今注目の川内。仲良くしておいて
損はないもんな。
あちこちの編集者から会いたいと連絡があるそうな。でも鬱? な田口は
ぜんぶ断ったそうだぞ。脳内編集者か、まだ田口に仕事たのむやつがいる
のかはわからない。
マガジンハウスから連載をまとめたエッセイ集も出るそうだ。

盗作作家にかくもやさしい日本の出版界でした。
122無名草子さん:02/05/27 18:36
書き忘れた。
筑摩の松田に、田口は愚痴たれまくりの日々。
毎日夕刊の変なコラムはにらんだとおり、田口の愚痴
に同情した松田が書いた模様です。松田サイテー。
123無名草子さん:02/05/27 18:49
>毎日夕刊の変なコラムはにらんだとおり、田口の愚痴
>に同情した松田が書いた模様です。松田サイテー。

同情した割には、何の援護射撃にもなってなかったような気も。
松田氏の文章力がないせいか、内心ランディを嫌いだと思っているせいかは
わからないけど。
愚痴たれられて、コラムの内容もそれに影響されたものにはなったけど、
表立ってかばうほどの気合いはなかったということでは。(w
124無名草子さん:02/05/27 19:24
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020310.html
>そうだ、そろそろ屋久島の本にとりかからねば。

4月に発売予定という話がずっと前から言われていた屋久島本に、3/10 の時点で、
そろそろ〜とりかからねば、というのもスゴいと思ったけど、結局、書き上げるのに
2ヶ月もかかりましたか。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020310.html
> いま、久しぶりに書き下ろしの屋久島の本を書き始めて、やっと20枚書いた。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020406.html
> PHPエディターズの森本さんに原稿を送り、ほっとするのもつかの間、明日の旅支度に
>とりかかる。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020507.html
>5月4日はカメのテリーのエサと砂を買いに新宿の小田急に行ったら、品切れでがっかり
>した。それからプチモンドでPHPの森本さんにゲラを渡した。タイトルも決まった。
>「いつか森で出会うまで」というタイトル。前書きと後書きも渡した。これでついに
>私の手を離れた。あー、あとは本になるのを待つだけだ。

しかし、4月の段階でここまで済んでいた『アンテナ』『モザイク』の文庫版はいつ発売?
だから、この写真集もいつ発売になることやら。写真家の人をそんな待たせるわけにも
いかないから、ウェブ書店での予告通り、なんとか6月には発売かな。
125無名草子さん:02/05/27 19:27
猿はAKIRA氏を「肉親殺しクラブ」に勧誘した模様。
よかったな、仲間が増えて。
人が辛い目に遭っているのを見ると幸せを感じるらしい。
126無名草子さん:02/05/27 19:56
しかし20日前の日記が今日アップされるとは。ちくま日記、ノロノロ最高記録ですね。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020507.html
>世の中で言うところのゴールデンウィークが終わった。
>4月30日は、「鳩よ!」の喜入冬子さんがやってきて、連載していた単行本の打ちあわせを
>してから、温泉に行った。いつもの温泉内で日本酒を飲んだ。「鳩よ!」が廃刊になって
>ちょっと寂しい。でも、面白いエッセイ集が出来そうだ。

エヴァの著作権にはえらく気を使って許可をとったけど、岡崎京子氏の著作権なんて知った
ことかの喜入冬子氏と、仲良くご交流の様子、微笑ましいです。

>5月2日は朝9時頃に家に戻った。それから屋久島のエッセイ集の原稿をまとめて、角川書店
>から出すエッセイ集の改稿をした。昼過ぎから急にだるくて眠くなった。でも連休明け
>入稿だから頑張らないと。

この「角川書店から出すエッセイ集」というのは、『根にもつ〜』以降のメルマガのコラムか
ダ・ヴィンチに連載していた分を流用するのか、ニフ時代の使い回しを、最近書いたことに
して使うのか、謎。

だいたい、「鳩よ!」の連載でPCWEBのコラムの使い回しをやっていて、ダ・ヴィンチの
連載ではちくま日記やメルマガの文章を流用したりしていて、他人事ながら連載のまとめ
だけでも、とてもややこしい作業が発生しそうなのですけど。
ネタだけを使い回ししているんではなくて、文章もほとんどそのまま流用していることが
確かあったんですよね。そういうのが、他の会社からでる別の本のあちこちに混じっている
というのも、買う側からするといい面の皮ではないかと思うのですが。
127無名草子さん:02/05/27 19:58
今までランディにメールで連絡したい場合は幻冬舎のアドレス
だったよね。今度からは北北西にメールするってことか。
いよいよ幻冬舎とは縁が切れるね。
日記にも幻冬舎関連の記述はまるで無し。
菊池の名前もぜんぜん出てこない。
128無名草子さん:02/05/27 19:59
角川が落城か……。滝澤のバカめ。
129無名草子さん:02/05/27 20:05
>この「角川書店から出すエッセイ集」というのは、『根にもつ〜』以降のメル
>マガのコラムかダ・ヴィンチに連載していた分を流用するのか、ニフ時代
>の使い回しを、最近書いたことにして使うのか、謎。

晶文社から切られて角川に営業した……ということなら興味深いです
が、たぶんダ・ヴィンチ連載のものではないかと。
メディアファクトリーから出すより角川の方がいいと判断したとか。

もしかしたら書評集という可能性も>角川
熊本日々新聞でやってた書評とBK1でやってた書評を合わせて。
原稿は絶対に無駄にせずに本にまとめる田口だから。
130無名草子さん:02/05/27 20:05
というわけで、姉妹スレ(vs大月スレ)でのカルチョの結果は、
「2」という解釈でよろしいでしょうか。
見合わせていた掲載を、なぜ今したのか、考えると楽しいですね。

--------------------------------------------------------
346 名前:無名草子さん 投稿日:02/05/25 03:39
あせってるヤシがいるようなので
盗癖のある馬鹿猿について予想してみよう!


まずは「畜魔とmSnがさっぱり更新されないのはどうして?」だ!

1.パクリとネタモトを封じられた汚猿が
  書けなくなったから!(1.8倍)

2.汚猿からの原稿は受け取ったものの、
  編集部の良識で掲載見合せ中!(1.7倍)

オッズは僅差! どっちの理由でショー!
131無名草子さん:02/05/27 20:23
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020507.html
>エッセイ集の入稿は大方完了。けっこう面白い。最近、原稿を書くのがとっても楽しい。
>屋久島の原稿もちょっと不思議なものに仕上がった。バリの小説は、自分でも書くのが
>ドキドキする。タブッキの『インド夜想曲』のようなものを目指している。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020509.html
>無事に帰って来てね、AKIRAさん。私はしばらく小説を書く。
>そんで書き上げて、沖縄に行って来る。
>沖縄から帰って来たら、巻上さんと倫子ちゃんといっしょにアルタイだ。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020512.html
> この日は夕方、夫の岡山のご両親と姫路のお姉さんが遊びに来ていた。
> 正直言って、これから長編にとりかかろうとしているところなので、自分の生活ペース
>が乱れるのはとても辛い。たぶん、この1週間はほとんど仕事にならないだろう……。

あーあ、旦那さんのご両親とお姉様も、こんな言われ方をしてお気の毒に。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020515.html
> 今日は朝から長編の執筆にとりかかる。書き始めて、最初は不安だったけれど30枚まで
>進んだら、もう大丈夫だ、絶対に書き上がるという確信が込み上げて来た。
>あとはただ書くだけだ。やっぱり最初の30枚が一番辛いんだよな。それと最後の30枚。
>今日はペースが遅かったけど、明日はもっと上がりそうだ。
132無名草子さん:02/05/27 20:27
ドマーニの原稿も引き取り手なく余ってるはず。
旅物のエッセイとしてまとめるのでは?
133無名草子さん:02/05/27 20:37
あ、そうかも。< ドマーニの原稿
あれも使い回しが多かったような気がするけど、
もうセルフパクりなんて気にしないで出しちゃうのかな。
で、今まで連載した分は何とか本にして、
次に出すのがないとそろそろ困るから、長編小説執筆中(自称)と。
10日近くかけて30枚とは、素晴らしいペースですね。(藁
134無名草子さん:02/05/27 20:40
仕事してるんです、あたしはこんなに売れっ子作家なんです、と
一生懸命誇示してないと、もう精神の安定は保てなくなってるんでしょうね。

もう自分の日常も嘘や騙りを混ぜないと書けなくなってるようですし、
どこまでが本当かどこまでが嘘か、判断つかなくなってると思われ。
135無名草子さん:02/05/27 20:47
旦那の身内もようやく引き揚げたし、長編執筆中wで睡眠不足で、
ストレス満タンで荒らしに来てたんだね。
ここ数日のサイバッチ・大月がらみの勘違い荒らし。
書籍板であんな見当違いな荒らしをするなんて、
fusianasanより個人情報丸出しだと思うんだけど、
猿頭じゃバレるわけないと信じてたんだろうね。
136無名草子さん:02/05/27 20:55
長編小説ねぇ……何がスゴいって、ランディ本人には当分『calling』の続きを
書く気がなく、予想スレの名無しさんが連載再開しているってところがスゴい。(藁
『calling』は舞台をバリにしにくい(普通に続きを書くと、日本かカンボジアを
舞台にするしかない)から、今書いているバリ小説の後で書こうってこと?
ちくまもいい面の皮だわ。自業自得だけど。
137無名草子さん:02/05/27 21:16
チクマの日記でまたパクリ元ゲットにうかれてる?
マンガにインスパイアされてって…

>>115
>書いているのは
>暇を持て余した粘着質で自意識過剰の主婦だけです。

書き込みする人全てを女だと
しかも井戸端会議みたいに下品な主婦だなんて
ご自身がそうだからって決め付けなくてもね〜<猿
老若男女盗癖にはウンザリしてるのよ!
138無名草子さん:02/05/27 22:18
妹が乱泥のエッセイを借りてきた(というか押しつけられたらしい)。
おそるおそる感想を聞いた。
「肌に合わない…というか下手だよね。もう読まない」

信者はまた一人読者を減らすための努力をしてしまった(w

ちなみに妹は盗作騒動を知ってました。
このスレも知ってるかも(2ちゃんをROMってるみたいだ)。
「ランディの騒ぎ知ってる?」って聞いたら頷いて、
「あんな実力じゃ、そうするしかなかったんじゃないかな」といってました。

とりあえず、胸をなで下ろした週末の真夜中。
139無名草子さん:02/05/27 22:27
おお、またもいい話が……>>138

世の中はまだ捨てたもんではないかも知れませんねえ。
140無名草子さん:02/05/27 23:08
>ウェブ書店での予告通り、なんとか6月には発売かな。

すみません。これ、amazonにもbk1にも載っていなかったので、
「ウェブ書店での予告」は、私の勘違いです。
ファンサイトのニュースに「6月」書いてあっただけで、発売が何月かは
まだはっきりしていないのではないかと。
PHPのサイトは近刊予告を載せていないので、あちらでの検索にも
引っ掛からなかったですし。
141無名草子さん:02/05/27 23:50
>131
乱Dも馬鹿だね...
姑と小姑は絶対それ読んでるよ。
もしかして、息子に離婚するように勧めにきてたりしてね。
142無名草子さん:02/05/28 00:04
いま、NHKBSの「ブックレビュー」の番組宣伝で、ランディさまが
登場してましたよ。ちょっとだけ喋ってました。

(内容)
いざ書き始めてみると、書いたことだけが自分にとっての真実になるんだな
と思いました。
143無名草子さん:02/05/28 01:02
>>141
読んでなくても、誰か親切な人が教えてあげるという可能性も。
しかし、普通の主婦ならまだしも、家事を全部旦那にやらせているのに、
ペースが乱されてどうこうとか文句を言うかね。
連載もなくなり、仕事の締め切りが迫っているというタイミングでもないのに、
旦那の親御さんたちは、うかうか遊びにも来れないんだ……可哀想に。
144無名草子さん:02/05/28 01:09
ランディ家では、稼ぎで権力が決定されるのです。
その支配のために、旦那を無職に落しました。
145無名草子さん:02/05/28 01:24
正月にはランディ父のところに行き放しだし、
旦那の両親は息子の顔を見る機会も少ないってわけね。
ランディがあちこち旅行中は、子どもの世話があるから
岡山に帰省もできないだろうし。
146無名草子さん:02/05/28 01:26
そういやあ、普段、岡山のオの字も出てこないね(w
147無名草子さん:02/05/28 01:32
朝日カルチャーセンターで8月30日に「田口ランディを解剖する」っていう
公開講座があるらしい。
デメ研がらみ?
148無名草子さん:02/05/28 01:33
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1018640466/65
> 家族のために家を建ててしまったので、税金を払うとほとんど現金が消える。
>  しかも25年ローンが残っている。
> あたしは家なんか欲しくなかったんだけどな。免許ももってないから車もいらないん
>だけどな。でも長男の嫁だし、将来両親を引き取ることも考えて家を建てちゃったんだ
>よなあ。ふう。

こういう愚痴プラス嫌味混じりでしか言及してなかったりして。
149無名草子さん:02/05/28 01:35
>>147
リアルで解剖キボン。
150無名草子さん:02/05/28 01:36
仮に、夫が自宅を職場にしていて、妻が専業主婦という家庭で、
>>131のようなこと言ったとしたら、誰よりも先にラソディおばさんが
「これだから男は馬鹿なんだ」とかなんとか言うんだろうね。

自分の友人は、配偶者へのさしたる遠慮もなくよぶくせに、
配偶者の身内は、自分の仕事の邪魔だと言うんだから恐れ入る。
高度成長期のモーレツ単細胞オジサンみたいだ。
151無名草子さん:02/05/28 01:39
ランディの占い師転職には賛成です。
占い師なんて、どうせパクリだもん。ラソディさまにはぴったし。
152無名草子さん:02/05/28 01:39
153無名草子さん:02/05/28 01:42
>>148
あらためて読んで気がついたけど、ドメスティック・バイオレンス
ってやつの典型じゃない?
「経済的な支配」と、それを盾にしての「精神的な追い詰め」。
女の側からなら何言っても許されると思っているのだろうか?

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1018640466/65
> 家族のために家を建ててしまったので、税金を払うとほとんど現金が消える。
>  しかも25年ローンが残っている。
> あたしは家なんか欲しくなかったんだけどな。免許ももってないから車もいらないん
>だけどな。でも長男の嫁だし、将来両親を引き取ることも考えて家を建てちゃったんだ
>よなあ。ふう。

154無名草子さん:02/05/28 01:43
152さん、ありがとうございます。
「公開」らしいので興味のある方、出かけてみてはどうでしょう(w。
155無名草子さん:02/05/28 01:45
ランディの場合、自分以外の同性にはキツくあたる性格だから、
「女の側から」と言うより、「自分は」「何言っても許される」でしょう。
だって自分の気持ちに正直になって言ったんだもん、とか何とか。
156無名草子さん:02/05/28 01:51
講座に殴りこみといったら、そりゃあもう……(w>>154

きっとここで大月さんは期待にこたえてくれるものと見た。
157無名草子さん:02/05/28 01:53
うーん、でも、こんな講座を開くなんて、朝日の良識を疑いますメールを
出してあげたい気も。いくら薄謝で有名といっても、ねえ。
158無名草子さん:02/05/28 01:57
>>157
そういう行動も必要ですよね。
159無名草子さん:02/05/28 02:00
>>149
ワラタ
もちろん麻酔なしで。
160無名草子さん:02/05/28 02:01
>>155
同意。

>だけどな。でも長男の嫁だし、将来両親を引き取ることも考えて家を建てちゃったんだ

わたしは「長男の嫁」ですが、引き取るって言葉、つかわないです。
ちょっと配慮がない感じがして..........。
「将来同居することもかんがえて」とは言います。
自分が将来おばあさんになり、子どもか子どもの嫁もしくは夫に
「引き取る」と言われたら、イヤな気分になるとおもうから。
どこまでも偉そうにふるまう人なのですね。

あ、ここにいるのは女性だけではありませんよ。
ランディが女性から「だけ」嫌われていると思っている、
どこかのだれかさん。
わたしはこのスレッドを夫に教えてもらいましたから。
161無名草子さん:02/05/28 02:26
これってガイシュツ?

 先日、田口ランディさんと会食し、久し振りに濃密な時を過ごした。
 その折、たまたま本作の話にもなり、しりあがり寿『ア○ス』と並んでこの小説、
 期せずして激賞の嵐となった。
 田口さんは、明晰な批評精神の持ち主でもあり、「クチュクチュバーン」と
 「人間離れ」の二篇に描かれた世界は、「現在の中高校生にとっての心象風景。
 彼らの見ているものは、こうした終末感ではないか」と語りもした。
 
以上、「エス○○イア」誌5月号書評欄から。書いてるのはヤスケン。
評の対象は吉村萬壱『クチュクチュバーン』。
162無名草子さん:02/05/28 02:33
角川の滝澤、おめでてーな。
たぶん田口の小説も出す気だろ>角川
最悪。
163無名草子さん:02/05/28 04:21
ほんと信者って能天気だね……。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835159&tid=ed8fda5ia5sa5ga5a3a45a4sa4ac5a4a4ka4ja4ka1aa&sid=1835159&mid=1おもうんですが

投稿者: kame34510 (42歳/女性/地球) 2002/ 5/27 15:47
メッセージ: 110 / 110

ここの過去ログ、全部じゃないけれどみました。

例の無断引用の件で荒らされたんですね。
どうみても同じような人たちが名前をかえて登場している。
アラシの典型です。
ああいうふうに掲示板へ来る人の熱を冷まして楽しむ
人達がいるんですよ。
ほかの掲示板でもよくあること。
今度きたら無視無視無視ですね。
あんまりひどいとYAHOOに削除依頼できるようです。

私はメルマガでランディーさんのお知らせを読んでHPを
みました。
どのあたりがどのように引用されたのかは実際にはこまかく見ていません。

盗作でショックを受けたと言っていた人はみなさん、
実際の部分を全てごらんになって、これではひどすぎる、
と感じられたわけでしょうね?

私自身はその必要を感じませんでした。

作家・もの書きというのは誰でもが感じるような事を
適切に、または思いもよらなかった言葉で文章化する
マジシャンだと思います。
「ああ、こんなふうに書けばこんなに感動するんだ」
「こんな死生観もあるんだ」
なんて思わせてくれますね。

作家というのもまた売れてなんぼなんですね。つまり
売れなかったら盗作も騒ぎにならないし、このことで
田口ランディーが売れなくなったらそれだけのものなんです。

しかし、なんだろう、私の心に強烈なメッセージが届いたのは
無断引用したおかげではなく、やはりランディーさんの文が
強烈にひきつけるものがあったからだと思う。

ファンにとってはそれでいいと思う。
材料をどう調達したかって事は作家の個人の問題。
いくらいい材料を調達したって、二流の料理人にはうまい
料理は作れやしない。
ファンは彼女の弁護士じゃないし、親族でもない。
嫌は人はファンをやめればいいだけのこと。
決めるのはファン自身です。

これからも彼女を応援していきたいと思います。

もう来ないと思うけど、アラシさん、ここ読んで投稿してね。
http://www.yahoo.co.jp/docs/info/terms/index.html

中傷、いやがらせも規約違反よ。
164無名草子さん:02/05/28 04:28
三発目の花火は幻か。
「金払うし、アタシの盗作に関しては黙ってな」と
盗作元を脅して成功したんでしょうなおそらく……。
165無名草子さん:02/05/28 07:48
Yahoo作家トピ、読んでます。
読書歴が浅い人達が書いているようなので
きっとランディ読んでも受け入れられるんだな、と思っていました。
私がランディ読んで一番気味が悪かったのは
どっかで読んだ事あるぞ、あの作家の作風にしたかったのか、
著者自身の汚い意気込みがページから立ち昇ってくるのを感じたからです。
でもウブな読者だったら感じないのでしょう。
羨ましいような気もしています・・知らないって強いよなー。
ランディファンの方々、好きな作家がいて良かったですね。
でも他の人には勧めない方がいいですよ。

許せないのは出版社だと私も思います。
166無名草子さん:02/05/28 08:00
>>163への反論としては、「無断引用」ならぬ「無断使用」については、
当日Yahooのニュースのトップにもデカデカと載りましたが何か?でしょうか。
ログ倉庫もYahooのディレクトリに堂々と登録されてますが何か?でも可。

>>165
確かに出版社も許せないけど、作品の責任は作者本人だと思いますよ。
出版社は「盗作しているなんてわからなかった」という言い訳もできるけど、
田口ランディには言い訳のしようがないわけですし。
167無名草子さん:02/05/28 08:23
>>131
>タブッキの『インド夜想曲』のようなものを目指している。
インドを意識しているのは、このスレに襲撃をかけて巨大なライバル
山田真美の存在を知り、なんとか対抗してやろうと意地になっている
からだったりして。今後、ランディが「インド」に言及するのは
山田真美への劣等感からだ、と解釈することにしました。(藁

>>142
>いざ書き始めてみると、書いたことだけが自分にとっての真実になるんだな
>と思いました。

兄貴の“死にざま”についても「書いたことだけが自分にとっての
真実」だと思っているのかな?
168無名草子さん:02/05/28 10:17
>>137
インド夜想曲だけでなく、こっちもヤバイね。蟲師
マンガからの盗作は水面下では有名だけど、表には出てないし。

>チクマの日記でまたパクリ元ゲットにうかれてる?
>マンガにインスパイアされてって…

>バリの小説。すごく構想がまとまって、もう書き始めたらすぐ書きあがりそうだ。
>藤本さんの家で借りてきた『蟲師』というマンガが、これまた猛烈におもしろくて、
>ますますインスパイアされてイメージが広がってしまったマンガってすごいな、
>この蟲師にはかなりまいった。まさにバリのテーマとシンクロしている。
>何度も読み返した。めっちゃ私好み。イカす。
169無名草子さん:02/05/28 10:36
>>168
>ますますインスパイアされてイメージが広がってしまった

すげえ! 盗作宣言してる……。こわいよー、えーんえんえん。
170無名草子さん:02/05/28 10:47
ぎゃああ!!
蟲師大好きなのにやめて頂戴今すぐ死んで猿!!!

「蟲師」自体はあまり漫画読まない方にも大変オススメでございます。
日本独自の自然観をベースにした、作者のオリジナリティ溢れる世界観が秀逸。
漆原友紀 作、アフタヌーン増刊掲載、現在単行本2巻までですヨ。
171無名草子さん:02/05/28 14:00
ランディの事、猿っていうのイヤだなー。動物好きなもんで・・。
産廃物が一番ピッタリだと思う。

盗作とかは知らないけれど、何しろ変な文章で気持ち悪い。
あれ読んでおかしいと気がつかないのは、読書習慣の少ない証拠です。
私も信者には何も言わない・・・黙って哀れむだけですね。
172無名草子さん:02/05/28 14:01
盗作は田口本人の責任だが、
盗作で2度も報道され、そのうえ書くことの内容は自分マンセー、
エセ心理学、トンデモオカルト、ましてや性格も醜悪、
そんな人間の本を出す出版社の罪は大きいと思うよ。
内容なんて知ったことじゃない、アホな読者が引っかかって儲かりゃいいじゃん、
と考えているわけだからさ。
もっとも、今から田口の本を出したところで、儲かるとは思えないが(W
173170:02/05/28 14:14
>171
申し訳ありません。
あまりにも動揺してしまい、猿に大変失礼な発言をしてしまいました…。
ここにお詫びし、訂正させていただきます。

では改めて。
蟲師大好きなのにやめて頂戴今すぐ死んで産廃物!!!
174170:02/05/28 14:25
何度もスミマセン。
「死んで」なんて産廃物と同レベルになってしまっていることに気付きました。
「死んで」を「本屋とWebから消えてなくなって」に再訂正します。
175無名草子さん:02/05/28 15:54
>>163をよく見ると、なるほどこれを書いた人は
ハンドルネームkame/42歳/女性/地球←なんなんだよ、ちきゅうって
恥丘の間違いじゃないのか(って打っていて恥ずかしくなりまちた。赤汗)

もしかして、猿、もとい、廃棄物がファンになりすまして書いたんじゃないの? 
カメをペットにしてなかったっけ?
176無名草子さん:02/05/28 18:00
>>163
175さんと同じく、どうもこれ、産廃の匂いがする。
kameの他の書き込みから気になった言葉をいくつか。

うふふ<ってよくランディが使ってたんだよな。
森村桂「天国に一番近い島」
子どもがばななさんを読んでいますね。
屋久島のコケ、見てみた〜い。

046/046   RANDY   苔っていいよね
( 6) 96/03/02 09:34 043へのコメント


 私は屋久島がとにかく好きで、毎年1ヵ月くらい屋久島で暮らしてるんです。

 そこにもってきて、苔の話なんかするんだもん。あーん行きたいよお。
 メキシコが終わったら、屋久島の苔との出あいをアップしていくつもりで
す。人生変えちゃう苔でした。
177無名草子さん:02/05/28 18:10
あ、一応「屋久島」は読んだことになってるのか。
だったら辻褄はあうんだな。
178無名草子さん:02/05/28 21:40
758/999    RANDY    インスピレーションって好きだな
( 7) 92/04/12 02:19

私の書いたものでインスピレーションを感じていただけたのなら、本当
にうれしい。
こんなうれしいことはありません。
私も書き初めるときに、他の人が書いた文章に刺激されて、って場合が
とても多い。
インスピレーションを感じた瞬間がとても好きです。
言葉にはならないけど、なにか自分の中に産まれた感じ。形にはなって
いないけど、確かな予感を手に入れた感じ。その一瞬だけ世界が止るよ
うな錯覚を覚えたりしませんか?
179無名草子さん:02/05/28 21:43
ぎゃー!
おそろしー!!>ログ
180無名草子さん:02/05/28 22:07
しょせんニフの会議室に書いたものでしかない文章だが、
>>178の「書き初める」って何だか。
181無名草子さん:02/05/28 22:31
「迎春」とか「謹賀新年」とか?

>その一瞬だけ世界が止るような錯覚を覚えたりしませんか?
今し方しました。
182無名草子さん:02/05/28 23:57
厩と厠の区別もつかなくなるくらい、お正月大好きだもんねー、ランディは。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=89284
183無名草子さん:02/05/28 23:59
ほかにインスパイアされてるかもしれないマンガをあげておきます。

01997/01997  RANDY   RE^2:「自虐の詩」(涙)
( 6) 97/01/22 23:42 01983へのコメント

 自虐の詩……やっと読み返しても、涙をこぼさなくなるまで読み返しました
(笑)。
(注:業田良家のマンガ)

01380/01380  RANDY   家族について
( 9) 96/09/17 11:04 01378へのコメント

 身の安全な家庭、というものがどれほど困難なことか、を描いた傑作がスピ
リッツに連載されていた「ありがとう」って漫画だと思う。
 
 山本さんっていう漫画家はものすごく鋭いと思いました。

01387/01388  RANDY   RE^2:家族について
( 9) 96/09/17 21:15 01383へのコメント

 「ありがとう」って、ものすごくエッチな漫画です。
 内容は毎回ぬれぬれべちょべちょって感じで、単行本を買えばおかずにでき
ると思います。
 山本さんって漫画家はものすごい奇才で、この人の描くセックスはすごいんです。
184無名草子さん:02/05/29 00:08
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9975849075
のページを見て、あれれ『アンテナ』の文庫本って発売になったのかなと思ったけど、
amazonにもbk1にも載っていないし、幻冬舎のサイトにも載ってないし。
なんか幻冬舎のサイトを見るかぎりでは、5月発売の単行本や4月発売の文庫本はあっても、
5月発売の文庫本ってどこですか?なんですが……。
185無名草子さん:02/05/29 00:15
>>183
言いたい事はわからんでもないが、「身の安全な家庭」ってのもなぁ。
「ありがとう」を読んでない人向けの紹介文として、適切かどうかも
微妙なところ?
186無名草子さん:02/05/29 00:24
>毎回ぬれぬれべちょべちょっ
この下品さが漏れ的にはちょっと…
187無名草子さん:02/05/29 00:43
>>184
紀伊国屋では文庫アンテナが買えちゃうのか?
幻冬舎がいつ発売するかでバタバタして情報が混乱してそう。
BK1に載ってる文庫発売情報では文庫アンテナは6月発売だったよ。
188無名草子さん:02/05/29 01:10
村上龍についてなんだが、ほめてるんだかなんなんだか。

01890/01893  RANDY  【日々の旅の記憶】vol.69
( 6) 97/01/08 20:09

「終わりよければすべてよし」


 ものすごく久しぶりに「イビサ」という小説を読んだ。
 文庫本になってたんで、なにげなく買ってみたのだった。
 出だしからハイテンションで
 「ぎゃーー、むーらーかーみーりゅうーだー」
 って感じだった。
 実は村上龍を読んだのは「愛と幻想のファシズム」以来なのだった。
 あの頃、巷では「ノルウェーの森」が大ベストセラーになってた。
 あたしは、村上春樹を読んで、それから村上龍を読んで、どっちかってえと
「愛と幻想のファシズム」の方に興奮した。
 だけど「愛と幻想のファシズム」はラストが尻すぼみで、物語としてのカタ
ストロフィーは「ノルウェーの森」のがあるなあ、って思った。きっちり満腹
になるっていうか、そんな感じ
189無名草子さん:02/05/29 01:11
つづきです。
*********
 「イビサ」って小説はね、ラストがすごいの。
 ラストが圧巻なの。
 人間の脳って、刺激を与えるとそれについて記憶するんだって。
 だから小説ってやっぱりラストがどっかーんとした方がいいんだろうな。
 そうすれば、その小説について鮮明に記憶が残る。始めがおもしろくて、ラ
ストがへなちょこだと記憶されにくいんじゃないかと思うよ。
 「愛と幻想のファシズム」はラストがいまいちだったもんなあ。だから、小
説の内容をぜんぜん記憶できてない(笑)。
 「イビサ」はラストが鮮烈すぎて、一生忘れないような気がする。
 両手両足切断された女が、ディスコのさらし者になって、自己のアイデンテ
ィティを獲得する……ってラストは、やっぱ「うーむ」と唸るものがありまし
た。
 
 読み物は「ラスト」で決まる。うん。
 そう、確信した一日であった。
 
 ちなみにあたしは、「ジキル博士とハイド氏」「アルジャーノンに花束を」
「フライ(映画)」「レナードの朝」というように「変容モノ」テーマにもの
すごく心動かされ感動してしまう。肉体的、精神的に人間の尊厳を奪われても
なお、人間として生きようとする姿に打たれる。なぜかわからないが、この手
のテーマにえもいわれぬ共感と憐憫を感じるのだ。ああ、せつない。もう、た
まらなく心がふるえてしまうの。
 きっとあたしの中の潜在記憶と深く結びついたテーマなんだろうなあ。
 でも、恐ろしくてとても分析する気になれないのだった。
190無名草子さん:02/05/29 01:12
そして墓穴を掘ります(藁
****** 
 あ、さらに蛇足ながら……
 「あたし変容ものが好きなんだ」
 と言ったら、
 「カフカの変身とか?」
 と聞き返されたことがある。
 確かに変容モノだが(笑)、あれだけはダメなのだ。
 初めて読んだ時、一行目に唖然としてしまった。
 
 --今朝、ママンが死んだ--
 
 なんじゃこりゃ〜!田舎の女子高校生だった私には「ママン」という言葉が
不二家のケーキより甘ったるく、サブイボ出そうだった。
 もうちょっとマシな訳し方があるだろうと子供心に思った。
 --今朝、母が死んだ---
 この方がよほどすっきりと物語に入っていける。
 しかし、そのあまりのインパクトの強さに、十数年経った今も、あのイント
ロの一行だけは忘れることができない。
 その意味において、名訳なのかもしれない。
191無名草子さん:02/05/29 01:12
>>163

>材料をどう調達したかって事は作家の個人の問題。
>いくらいい材料を調達したって、二流の料理人にはうまい
>料理は作れやしない。

うまい料理を出す店があった。その店は農家の畑から野菜を盗み、
築地の魚市場で魚をも盗んでいた。でも材料盗んだって料理が
うまきゃいいじゃーん! ってことですか……。
信者掲示板でもこういう人いたな。
192無名草子さん:02/05/29 01:13
親切なお友だちが訂正します。
*******
これって、カミユです。「異邦人」の書き出しです。
いや、大したことではないのだけど、人によっては気にするかもしれないので
一応訂正ね。
*******
ランディ、珍しく素直に感謝します。
*******
 神湯じゃなかったカミユだよ。
 うげえ、どうしてあたしの中でこんがらがっちゃったんだろう。
 カフカに申し訳ない。
 実を言えばカフカは好きな作家の一人だったのに。
 
 カミユって作家は、この「異邦人」しか読んだことがなくて、一冊という
か、一行で投げてしまったんだ。
 だから「異邦人」のこの後の展開をあたしは知らないんです。
 ところが、カフカの「変身」はちゃんと結末まで内容を知っているのに、そ
れなのになぜか間違えた。
 なんでなんだろう……?でも、あたしっておっちょこちょいだからこういう
ことよくやるんだよね。
 ずっと前も「草枕」と「枕草子」を間違えて、通信で笑われた。
 ガルシア・マルケスをマルシア・ガルケスって書いたり……。
 
 ほんと、訂正してくれてありがとう。ありがと、ありがと。
 けっこう、こういう間抜けな間違いをしょっちゅうするので、気がついたら
これからも教えて下さい。
193無名草子さん:02/05/29 01:15
191さん、サンドイッチしてしまいました。ごめん。
194無名草子さん:02/05/29 01:22
>163
> しかし、なんだろう、私の心に強烈なメッセージが届いたのは
> 無断引用したおかげではなく、やはりランディーさんの文が
> 強烈にひきつけるものがあったからだと思う。

文が強烈にひきつけるものがあった、という変な文章はともかく
「無断引用したおかげ」って‥‥。

> いくらいい材料を調達したって、二流の料理人にはうまい
> 料理は作れやしない。

なんか的外れな喩えって気もするが、一応反論。
どんな一流の料理人であろうと、盗んだ材料で作った料理は
マズイんじゃないの? <味覚的にも心理的にも
これ書いた人には、本来ヒトとして備わっているべき
道義的な精神というものが欠如しているんでしょうね。

というか、料理人であれ作家であれ、
一流のウデを持った者なら、人様の物を盗んだりはしない。

そして田口ランディの場合は、「材料」を調達したわけではなく
一流シェフが作った美味しい料理=すでに出来上がった作品を
かっぱらってきて、センスなく切り刻み、手前味噌な味付けをして
ジャンクフードにも劣る粗悪なシロモノを練り上げただけ。

と、ここでyahoo掲示板の書き込みに反論するのもアレですが。
でも42歳のkame女さんは、きっとここを読んでいる、
何でかよくわかんないけど、そう思う。(w
195194:02/05/29 01:25
あ、ちょっと191さんとカブってしまった。
196無名草子さん:02/05/29 01:27
>でも42歳のkame女さんは、きっとここを読んでいる、
>何でかよくわかんないけど、そう思う。(w

読んでる訳ないじゃないの。
こんな掲示板なんか知らないよ。
妄想もいい加減にしろ。


等とお猿が尻尾を出してくれないかなと希望してみたりする(w
197191:02/05/29 01:30
>>194
ケコーンしましたな。

>でも42歳のkame女さんは、きっとここを読んでいる、
>何でかよくわかんないけど、そう思う。(w

同意。それが彼女の業だから(笑)

198無名草子さん:02/05/29 01:45
194さんの言うとおり、たとえがまずおかしいんだけど、百歩譲ってそうだったとしてもだ。
料理の材料だってお百姓さんや酪農家の人が一生懸命作ったもの。
ランディの父親はもと漁師だったらしいけど、魚とるのだって大変なんでしょ?
それを許可も得ないで、代金を払わずに、いくらおいしい料理にしたところで、
お百姓さんや漁師はうれしくないよ。
199198:02/05/29 01:47
すまん、191さんと同じこと言ってました。
200無名草子さん:02/05/29 01:50
ヤフ掲示板でけっこうまともな反論1件。さてこれからどうなるかな?
201無名草子さん:02/05/29 07:07


              ☆ チン        ハラヘッタ〜
                            ハラヘッタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< 暴露ネタまだ?早くぅ〜っ
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/ 
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202無名草子さん:02/05/29 07:35
書きはじめた長編ってネクスト? バリ小説?
映画のトークショーでは次回作は多重人格がテーマのネクスト
って言ってたよね? けど筑摩日記ではバリ小説を書きはじめた
ような感じに読めるんだけど。筑摩との関係が強くなってきてる
からバリが先なのかな?
盗作猿の小説がまた出るのかと思うと怒りがわくよ!
203無名草子さん:02/05/29 08:21
>>202
自称「小説」に過ぎんわけで、ここの監視も強めなくちゃいかんな。
予想スレが外堀はおろか内堀も埋めつつあるってのになあ。
苦し紛れに吹いてるだけなんじゃん?
204無名草子さん:02/05/29 09:24
はっきり言って筑摩書房には失望した。
出版界の風上にも置けない。
もう潰れてもイイよ。
205無名草子さん:02/05/29 10:32
>>187
墓穴はカミュWの『変身』だけではないと思われ。
>だけど「愛と幻想のファシズム」はラストが尻すぼみで、物語としてのカタ
>ストロフィーは「ノルウェーの森」のがあるなあ、って思った。きっちり満腹
>になるっていうか、そんな感じ
『ノルウェイの森』のラストは主人公が電話ボックスの中から「緑」を呼び
つづけるうち自分がどこにいるかもわからなくなる、というもの。電話ボックス
が爆破されたりはしない。「きっちり満腹になる」のならそりゃカタストロフィー
ではなくカタルシス。すごいよなあ。こういう人の書くものを適当な校正一回
きりで本にしてたんだ、幻冬舎は。嗚咽がこみあげるのも無理はない。蛮勇に敬礼!
206無名草子さん:02/05/29 10:34
>カタストロフィー
>ではなくカタルシス。

い、言われてみれば!
なんかヘンだなあ〜と思っていたのですわ。
207無名草子さん:02/05/29 10:39
お猿ゥ、もう、難しい言葉は使わないようにしてほうがいいよ、マジで。
知ったかは見苦しいよ。
こっちまで恥ずかしくなっちゃったよ。
心からのアドバイス。
208無名草子さん:02/05/29 10:45
大学のサークルってのはどうしたんでしょうか?

300/301 RANDY お約束の短編小説
( 6) 96/04/01 11:44


 ★ゴールデン街で**さんから「どんな小説書くのか」って聞かれて、じゃ
あ今度アップしておくと答えた。そしたら「長いのはやめてね」って言われ
た。で、一番短いのがこれだったので、約束通りアップします。でも、いつも
書いているのはもっと普通の私小説なので、なんか恥ずかしいな。この話し
は、小笠原の海岸に住んでいる犬を見て思いついた、言うなれば旅のスケッチ
のようなもんです。         

           【リインカネーション】

 私は生まれた。西暦1995年の秋のことです。
 
以下略。これ↓といっしょ。「じゃなま昆虫」も。
www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
209無名草子さん:02/05/29 10:48
【リインカネーション】を読んで「百万回生きた猫」を思い出した、という人へのレス。
ヤマギシの男の子はどっかに出てきてたよね。(すまん、思い出せない)

316/319   RANDY  **さん&**さんへ
( 6) 96/04/04 09:24


 「リプレイ」は私も読んだ。
  おもしろい小説だったよね。
  最近は北村薫の「スキップ」がおもしろかったな。
  主人公のフツーな美しさが新鮮だった。
  
  「百万回生きた猫」(だっけ?)は、大昔に読んだ。
  そのころ好きだった男の子がいて、その男の子と本屋に行ったら、その子が
  「この本おもしろいから読んで」
  って言うのだ。
  「え?いま、ここで?」
  「そう」
  で、しかたなく立ち読みしたのがその本だった。
  あいつどうしてんのかなあ。
  15歳までヤマギシ会で育った変な奴で、その変さが魅力だった。
  ある日電話がかかってきて、
  「哲学するために山に入る」
  っていうんだよ。まだ20歳のくせにじじむさい奴。
  以来会ってない。
  つきあってた頃、
  「わたしかすみ草の花が好き」
  って言ったら、
  「あんたは自分ってものがないから、そんな自己主張のない花を好むんだ」
  と言われた。そんときはムカついたけど、全くその通りであった。
  新●雄高っていう子なんだけど、また会ってみたい気がするな。
210無名草子さん:02/05/29 10:49
腐乱Dの読書感想って、みんな「おもしろかった」なんだな。
作品が違えば、おもしろさというのはそれぞれ違うものだろう。
そこを書くのが作家としての腕の見せどころなのではないか。
それを「うまく言えないけど」とか「わからないが、そんな気がする」
という思考停止で終わらせてしまって良しとする本人とまわり(出版社、
書評者、読者)がわからないよ。
本当に「突き詰めて思考」するのが嫌いなんだな、そいつらって。

腐乱Dって、酒ばっかり飲んで脳の大部分を破壊されてんじゃないの?
211無名草子さん:02/05/29 11:34
「リプレイ」がでたので、北村薫が「スキップ」を全面改稿したのしらんのか?
ほとんど完成していたのに、「リプレイ」と内容が被さるって、破棄したんだよ。

盗作猿には思いもよらないか。
212無名草子さん:02/05/29 15:05
やふの猿信者でカメおばさんがあばれてるよ〜
漏れは16歳のゆゆちゃんを断固支持
どっちが大人なんだか、読んでて悲しくなったよ。



ご意見はうけたまわりました
投稿者: kame34510 (42歳/女性/地球) 2002/ 5/29 12:03
メッセージ: 112 / 114

私もあなたも一読者にすぎません。
あなたが私の文章を勝手に解釈するように、
読者は自分のフィルターを通して作品を解釈します。
読者と作家は作品を通した個人的な関係です。
私とランディーさんの関係にあなたが割って入る事は
できません。
私は無断引用された側のかたとは関係を持ちません。
213無名草子さん:02/05/29 16:33
kame34510ガンバレ!

こういう基地害が暴れてくれれば、
ランディの社会的評価もどんどん落ちるからな。
まさに“暴れる汚い広告塔”! (爆
214無名草子さん:02/05/29 17:28
おまえらがまさにサルになっちゃってるよね(w
いろんな掲示板覗きこんで煽り立てて・・
バナナもっと欲しいだろうから何処かに置いておこうか?
215無名草子さん:02/05/29 17:34
よその掲示板にイタズラしてるわけじゃないから
>>214みたいなヒヤカシ君よりもマシだと思うけど。

キミにこの言葉[↓]、熨斗つけて返すから。(藁

>オマエがまさにサルになっちゃってるよね(w
>いろんな掲示板覗きこんで煽り立てて・・
216無名草子さん:02/05/29 17:38
>>215
もの真似はサルのお得意芸だよね
ますますランディに似てきたぜ
217:02/05/29 17:40
>>216 意味不明。
熨斗つけて返すってのは、物真似と違いますが。
中学から国語をやりなおして出直してこい。
218無名草子さん:02/05/29 17:41
>私とランディさんの関係にあなたが割って入る事は
 できません。
 私は無断引用された側のかたとは関係を持ちません。

って、ただの読者と作者の間で、「関係」なんて言葉使うか?
個人的な知り合いなのか? それとも、文通仲間なのか。
219無名草子さん:02/05/29 17:41
猿本人なのか、信者なのかわからなんが、こういう低能
信者がいる限り、お猿の盗作ざんまい人生は続いていくんだね。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835159&tid=ed8fda5ia5sa5ga5a3a45a4sa4ac5a4a4ka4ja4ka1aa&sid=1835159&mid=1


みんな
投稿者: kame34510 (42歳/女性/地球) 2002/ 5/29 12:12
メッセージ: 114 / 114

くねくね日記よまれてるんですねえ!

ぜひぜひ買いたいと思います。
来月か再来月かなあ〜〜

ここは
投稿者: kame34510 (42歳/女性/地球) 2002/ 5/29 12:09
メッセージ: 113 / 114

トピ主さんがランディーさんを中心に読書の意見交換を
しようとたちあげられた場所でしょう。

作品の無断引用については別の問題ですから、
それについてとことん議論したい方は2ちゃんねるにでも
参加されてはいかがですか?
きっとすっきりされることでしょう。
220無名草子さん:02/05/29 17:43
>>216
カタルシスとカタストロフィーを間違いたり、
「異邦人」と「変身」を間違いたりしている精薄猿がお出ましの気配。
221無名草子さん:02/05/29 17:46
無断引用部分がその作品の一部になっている限り、
作品とは別問題であるとは言えないと思うがな。
222無名草子さん:02/05/29 17:47
>トピ主さんがランディーさんを中心に読書の意見交換を
>しようとたちあげられた場所でしょう。

田口について意見交換するなら「盗作」は欠かせないと思うけどねぇ。
盗作本を出版してる人なんだから。
223221:02/05/29 17:48
>222

ありゃ、同じようなことを・・・ケコーンしますか?
224222:02/05/29 17:52
>>223
ふつつかな者ですがケコンしてください(藁
225無名草子さん:02/05/29 17:52
>>220
ここに書きこむとランディ扱いされるのとまたパターンが同じだね。
同じところぐるぐる廻る遊びが大好きなのもサルの特徴さw
226無名草子さん:02/05/29 17:57
大月さん、「アンダーグラウンド」と「スプーン」からの盗作検証
箇所だけでもインデプスで流してくださいよ。
227無名草子さん:02/05/29 17:58
岡崎京子からのパクリ検証もインデプスでぜひ。
228無名草子さん:02/05/29 18:04
漏れはヤフidわざわざ作るのもめんどいんで、
どなたか一発かましてきていただけないでしょうか>ヤフトピ
229無名草子さん:02/05/29 18:09
大月って、盗作元の本も田口の本も入手してないよw
2ちゃんや倉庫からのコピペですませてる。
だから「スプーン」も「アンダーグラウンド」も買ってないよ。
藤森さんの本も当然入手してないだろう。
片山さんの本は入手しにくい状況だと思うがそれでも図書館という
手はある。けどそれもしてないと思うね。
検証はぜんぶコピペですませてる。
230無名草子さん:02/05/29 18:25
http://www.rokusaisha.com/thushin020520.html

スキャンダル大戦争出たよ!
231無名草子さん:02/05/29 18:37
大月さんの分担は「田口ランディという万引き猿をご存じですか?」
という部分らしい。
http://www.rokusaisha.com/books/scandalBig.jpg
232無名草子さん:02/05/29 18:38
>>229
汚猿さん、妄想ごくろうさん。

ここで妄想を綴っているヒマがあったら、「コーリング」書けやゴルァ!
233無名草子さん:02/05/29 19:09
232は大月
234無名草子さん:02/05/29 19:28
233は(以下、略
235無名草子さん:02/05/29 19:30
地道に頑張ってくれてるなあ〜>大月氏
スレを代表してお礼。ありがとうっ。
236無名草子さん:02/05/29 19:52
>>232
大月さんは盗作元の本を持ってない……っていうのは
私もうすうす思ってました。
お猿扱いは勘弁してね。アンチとしてけっこう書き込んでるんだから。
237無名草子さん:02/05/29 20:01
手持ちの資料がある人は大月氏に送ってあげるってのはどう?
スキャンダル大戦争を出した出版社宛てで送れば、
大月氏の手元に転送されるでしょ。
238無名草子さん:02/05/29 20:06
盗作問題を書くなら資料は手に入れるのが当然でしょ。
「創」の岩本だってそんなこと当たり前にやってた。
記事読めばわかる。
インデプスは、ああ大月氏は資料入手しないで
書いてるなってわかるもん……。
239無名草子さん:02/05/29 20:39
第3の花火も上がらず、何もなかったかのようにランディの本が出版される現状に
もどかしさを感じるのはよ〜くわかりますが、だからといって、大月さんに多くを
望むのは気の毒に思います。大月さんだって、別にランディごときの問題を利用して
自分を売ろうという考えではないと思います。彼のメインの仕事は他にあるだろうし、
ランディの件は余興みたいなものでしょう。「スプーン」も「アンダーグラウンド」も
買っていなくてもいいではありませんか。大月さんに詳細に調べてもらいたいのなら
お願いすればいいだけのことではないでしょうか。
大月さんが自分の思い通りに動いてくれないからといって、責めるのは気の毒です。
せっかくの貴重な味方なんですから、大切に扱いましょうよ。お願いしますよ。
240無名草子さん:02/05/29 21:03
>ランディの件は余興みたいなものでしょう。

そうなの? なーんだ。そんな覚悟なら田口は安泰だね。
241無名草子さん:02/05/29 21:10
>。「スプーン」も「アンダーグラウンド」も
>買っていなくてもいいではありませんか。大月さんに詳細に調べてもらいたいのなら
>お願いすればいいだけのことではないでしょうか。

過去スレに何度も丁寧なお願いがあったけど……。
大月さん、やれることをやらないなあと思ってたけど、それ言ったら
過激アンチにお猿扱いされるから言わなかっただけ。
畠山氏に連絡取ったりもしてないみただいし>大月さん
結局、幻冬舎にも田口にも直接取材はしないしね。
どこまで覚悟があるのかなと疑問には思うよ。
242無名草子さん:02/05/29 21:28
ん〜。239さんの仰ることもよくわかるけど、
241さんの気持ちも解かるかなあ…。

大月さんって、やっぱりほら、力のある人だからさ、
参戦してくれるって聞いたときは、
すごいわーと思ったしね。何事かやってくれそうな期待を寄せてしまうのは、
寄せられてしまうだけの力を備えていそうだからで。
そうでなかったら別に期待もしないし。
エリートがせっかく蛆虫の仲間入りしてまでしてくれることってことで、
どうせなら派手にパーッとやってほしい、かなあ……。
いまのところ、もうひとつ品の良さがギリギリのところで
捨て切れてない? そんな印象。(そりゃまあ、ご出身を
考えれば無理もないが)
もう一皮むけた破壊力をきぼ〜ん。です。
僭越ですが。
243無名草子さん:02/05/29 21:51
>>240
大月氏どうこう関係なしに、田口がジリ貧なのは事実。
244無名草子さん:02/05/29 22:39
>>241
うーん、「スプーン」や「アンダーグラウンド」を買うっていうのは、
別に大月氏でなければできないことではないと思うのだけど。
一部の人に、すっかり大月氏の担当に決められてしまったようで、
少し気にはなっていた。
大月氏参戦以前にも、何人もの名無しさんが文章比較とかアップして
いたのにね……。
245無名草子さん:02/05/29 22:47
別に、大月さんが田口の本を持ってなきゃならんことはないでしょう。
そのためのスレでしょうに、ここは。
ここの名無しさんたちの書込みによって、私もいろいろ
教えてもらったし、それぞれの情報が蓄積されてるから
おもしろいんだし。
246無名草子さん:02/05/29 23:10
>>245
田口の本も盗作元の本も資料として持ってなきゃ話にならないよ。
コピペで記事書いてるなんてちょっと信じられない。
大月さんは名無しじゃないんだから。

片山氏や藤森氏からの盗作が新聞テレビで報道されたのは、
大月さんや2ちゃんの力ではないよ。
それぞれ片山氏と彼の版元、藤森さんと藤森さんの版元が
幻冬舎、田口と話し合ったから。ここ、勘違いしてる人多くない?

幻冬舎への取材、畠山氏とのコンタクトは2ちゃんの名無しが
できることではないでしょう。
それは大月さんがしなきゃどうしようもない。
別に大月さんを批判してるわけじゃない。
なんで、やれることをやらないのかなと疑問なんだよ。
247無名草子さん:02/05/29 23:14
岡崎京子、森達也、畠山氏からの盗作は確かにインデプスで書いてほしいな。
248亀レス:02/05/30 00:18
>>183
乱Dはぱくり元を漫画にシフトさせる予感...。
249無名草子さん:02/05/30 00:23
大月氏が資料を持っているのか否か、まだわからないじゃん。
「持っていない・コピペで書いている」と決めつけるのはやめましょうよ。

だから大月さん、バシッと期待に応えてくださいまし!
250無名草子さん:02/05/30 00:53
なぜか上野の動物園のような香りが…
はっきり言って大月氏のことは如何でもいいのでは?
問題は怖猿がまた盗作をしないように監視すればよいだけ。
251無名草子さん:02/05/30 00:57
>>248

漫画と言う素材(!)はばれにくいと思ってるんだろうね。
252183:02/05/30 00:58
いや、これは昔のニフログなんで(日付みてください)。
まぎらわしいことしてすいません。

でもこれとは別に、最近もしりあがり寿に接近してるみたいだし、
マンガは常に要注意ですな。
253無名草子さん:02/05/30 01:02
ところでサイパッチが発掘したこのニフログだけど・・・

>それから、えっと余力ね。
>うふふ、余力っていうのは、人からもらうものなんですよ。
>自力で生きて、余力は他人から分けてもらうの。
>で、今、余力あげます。あたし気前いいから。
>
>はい!「余力」。

この馬鹿、「余録」のことを勘違いしてませんか?
こういう文脈で言うなら普通「余録」でしょう。
ただ間違って覚えた方の字義に引きずられたのか、
使い方も微妙に間違ってますが。
254無名草子さん:02/05/30 01:33
>253さん
このログは、次の書き込みへの返事なんです。
辞書によると「余力」は「何かをしとげて、なお余っている力」だそうなので、
一応、間違いではないと思います。
ま、ランディがゴーマンであることにはかわりないんですけどね。

01296/01296   **    RE^3:ブルー
( 9) 96/08/29 00:07 01292へのコメント

(略)
なお、ここのところ他にもたくさん本を買い込んでしまったので、
頭があっちに行ったりこっちに行ったりぐちゃぐゃになってます。
そう言えば、RANDYさんの小説も、以前、ダウンロードして読ませて
いただいていたんですよ。あとで感謝のメールくらいはなんて
思いつつ、ついつい時間がなくてそのままになってしまっています。
RANDYさんご免なさい。そう言えば、未だにRANDYさんの部屋には
書き込みをしてないですね。かえって書いても迷惑かけちゃ
いけないと思っているのと、私自身に余力がないからなんです。
255無名草子さん:02/05/30 02:11
>なぜか上野の動物園のような香りが…
>はっきり言って大月氏のことは如何でもいいのでは?

やっぱ猿扱いか……。
漏れはアンチとしてけっこう書き込んできたんだけどね。ハァ。
256無名草子さん:02/05/30 02:19
わたしは猿だとは思わないけど。
257無名草子さん:02/05/30 06:46
猿かどうかは別として、やるべきだと思ったことは自分でやるのが、
何つーか基本だと思うよ。

>幻冬舎への取材、畠山氏とのコンタクトは2ちゃんの名無しが
>できることではないでしょう。

「幻冬舎への取材」はわからんが、藤森さんや片山さんに
盗作されてますよーとタレこんだのはどっちも一ファンなのに、
どうして大月さんがやらなきゃいかんという話に?
258無名草子さん:02/05/30 08:53
だいたい、ここは大月氏の監視スレじゃないのだから、
彼のことを書きたててスレの無駄づかいをするのは
感心できないな。 「大月は28日に逮捕される」と
デマを書き込んで大騒ぎしていたバカ猿が先日出入り
していたけど、今度は「大月はランディの本を持ってない」
ですか……。妄想を膨らませるのが好きな精薄がいるようです。
259246:02/05/30 09:04
>>257
「畠山氏とのコンタクト」の意味は、畠山氏への取材という意味で
書いたんだが。畠山氏への取材は大月さんがやってくれないことには
どうにもならんのでは? まして田口本人、幻冬舎への取材はね。
260無名草子さん:02/05/30 11:01
それにしても
メルマガこないね
261無名草子さん:02/05/30 12:58
ランディのことだから、
具体的に文章比較されちゃうと敵わないってなもんで、
マンガならパクっても指摘されにくいとか考えそうだな。
262無名草子さん:02/05/30 13:38
田口ランディ誉める人って、
或る程度小説は読んでるんだけど、
素直なひとが多いんだよね。

うがった見方している連中は、
田口のこと誉めてないんだな。
263無名草子さん:02/05/30 14:46
>>262
>うがった見方している連中は、
>田口のこと誉めてないんだな。

そういうのを、「うがった見方」というのでは?
264無名草子さん:02/05/30 14:58
いや263みたいなのを「うがった見方」だというんだ。
265無名草子さん:02/05/30 15:06
フランス人ラッパーのジョーイスター、ペット虐待で罰金

 [パリ 29日 ロイター] フランス人ラッパー、ジョーイスターが、
テレビ番組中に飼っているサルを叩いたとして、罰金9750ユーロの
支払いを命じられた。
 ジョーイスターは3月、自宅で番組収録中に、檻に入れたサルを
数回叩き、視聴者から苦情が殺到。また、女優ブリジット・バルドー
をはじめ動物愛護活動家らが抗議行動を展開していた。
 パリ郊外の裁判所は、動物虐待と保護種の不法所持で有罪判決を
言い渡した。
 このサルは、アルジェリア、モロッコなどに生息するバーバリーエイプ。
 ジョーイスターは、フライトアテンダントや交際相手に対する暴行など、
暴力容疑で数回の有罪判決を受けている。(ロイター)

[5月30日9時11分更新]
266無名草子さん:02/05/30 15:08
>>262>>264
なに?じゃあ

「盗作はしてはいけないこと」=うがった見方
「盗作なんて別にいいじゃん」=素直な見方

とでもいうわけ?笑わせるのもいいかげんにせい。
267無名草子さん:02/05/30 15:12
>>266
またうがった見方してるよw
盗作なんて言葉何処にも書いて無いのにさ。
268無名草子さん:02/05/30 15:26
ある程度小説を読むと素直でなくなるのか????
ある程度って何冊位の事???
269無名草子さん:02/05/30 15:44
うがった見方じゃなく、単に読んだ感想で「下手」「つまらない」といった
私の妹をどうすりゃいいのでしょう?
比較対象が向田邦子、森茉莉、村上春樹だったようですが。
270無名草子さん:02/05/30 16:54
うがった見方=物事や人情の隠れた真の姿に、たくみに触れる。(岩波国語辞典)

262は「うがった見方」しているやつを誉めているんだと思うぞ藁
271無名草子さん:02/05/30 18:11
マンガといえば、ニフでランディはこんなペンネームも使っていた。
大島弓子のマンガに出てくるらしいです。
中身は有名な「アザラシとファック」。おそらくこれが初出ではないかと。
webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol30_20010701/shortstory/shortstory.html
もとはすごく長いです。とにかく長いので、ハイライトだけ。

00210/00332   御茶屋 峠  【草の屋根に風の歌】私的メキシコ通信
(12) 94/09/13 16:22

【略】
 アシカ島での2本目のダイビング。
【略】
 するとだな、今度はいきなり「がばーっ」となに者かの手によって抱きしめ
られてしまったのだ。いやはやこれにはびっくりしたね。
【以下、↓ここまで一字一句同じ】
 なによりも、私に抱きついているときのうれしそうな、うっとりした顔。
(好き〜大好き〜やりたいよ〜)
 って感じなんだ。邪心がないの。
272無名草子さん:02/05/30 18:11
【続き】
 だいたい女ってのは「やりたい、やりたいと素直にせがまれるとけっこうや
らせちゃうもん」なのだそうだ、とあるドンファンから聞いたことがある。
 嘘か本当かぜひ試してみてください。
 浮上するときに彼の下半身を見ると、しっかりエレクトしてた。
 十代の角度でしたね。
 お腹のけっこう上の方に穴があって、そこからペニスが勃起してるんだけど、
それはなんというか、非常に人間のものと似ていた。
 私は思わずまじまじと見てしまった。あざらしのアレを見るなんてそうそう
あるもんじゃないからね。
 ソレは気がそれるとすぐ体内にしまいこまれて跡形もなくなってしまう。人
間みたいにぶらぶらぶらさがってたら、水の抵抗が大きくて泳ぎずらいんだろ
う。
【略】
 ところで、後日、夜酒を飲みながら私たちは密かに話し合ったのであった。
「これからバハで遊んで、帰ってから妊娠しちゃったらさ、これ、あざらしに
犯されたのよ〜って言って、亭主を煙に巻こうぜ」
 どうせ、あざらしと人間の混血なんて誰も見たことないんだからなんとでも
言えるわよ〜。
 メキシコくんだりまで来て、マルガリータをらっぱ飲みしながら亭主をコケ
にしている人妻、それもまたヤマトナデシコ七変化って奴ですわ。おほほっ。
【おわり】
273無名草子さん:02/05/30 18:33
新しいメルマガが届いた。
クローンの話。
ランディさんはクローンは絶対反対なんだって。
以下引用。

>もし、私に二人の子供がいるとする。一人が私が産んだ子供で、
>もう一人がクローンだ。そして二人は見間違えるほどにそっくりである。
>性格も、行動も。
>ある日放射能事故が起こり、核シェルターに入れと言われる。
>ところがそこには二人しか入れない。私と子供一人。だとしたら私は
>どうするか。
>今の気持では自分の産んだ子供を連れて自分が入る。たぶん、クローンの
>子供は連れていかない。

この究極の選択、
「2人の子供をシェルターに入れる」という選択肢は
まったく顧慮されていない。
ちょっと背筋が寒くなった。
274無名草子さん:02/05/30 18:38
子供や人を選択するっていうネタ、好きねえ〜(w
よっぽど「選択されたかった」執着がつよいのね。
275無名草子さん:02/05/30 18:48
おっ! 「カタルシス」を「カタストロフィー」を混同していたサルが来てる。

>>262
>田口ランディ誉める人って、
>或る程度小説は読んでるんだけど、
>素直なひとが多いんだよね。
>
>うがった見方している連中は、
>田口のこと誉めてないんだな。

当たり前じゃん。おい、笠間ザル。
「うがった」って「受かった」の茨城弁じゃないよん。(藁
手元の三省堂新明解国技辞典には、こうある――
-----------------------------------------------------------
うがつ【穿つ】
(1)「穴を開ける」意の雅語的表現
(2)「はく」の老人語「袴を――、靴を――」
(3)人情の機微や事の真相などを的確に指摘する。「穿った事を言う」
-----------------------------------------------------------

万引き猿を「万引き猿」呼ばわりするのは、まさに“穿った”的確な
表現ですが、なにか?(藁

ついでに「素直」について、同辞典には「人の言うことをそのまま
受け入れておとなしい様子」と語義解説されている。万引き猿に
とっては「嘘ペテンを真に受けるカモちゃん」ってことだな。
276メルマガより:02/05/30 19:44
新しい連絡先だそうで。
-------------------------------------------
■バリから帰って来て、しばらくお休みしてしまいました。
バリでとても刺激を受けて、現在、バリを舞台にした長編を執筆中です。
書き終えて、いよいよ6月22日から沖縄に行きます。
今回は石垣島を中心に沖縄を巡る予定です。
いろんな情報をいただいたおかげで、とても面白いスケジュールが組めました。
本当にありがとうございました。
そして7月11日からは音楽家の巻上公一さんといっしょにホーメイのふるさと、ロ
シアのアルタイに行ってきます。アルタイ情報、非常に少ないので、もしアルタイに
関してなにか御存知のことがあったら教えてください。
[email protected]

■東京の連絡事務所を開きました

 6月から株式会社北北西のなかに東京連絡事務所を設置しました。
 取材依頼、問い合わせなど、仕事に関することは以下に御連絡ください。
 
 株式会社北北西 内
 田口ランディ担当 林みずえ
 03-3239-8717 FAX03-3239-8718 
 メールアドレス 
 [email protected]
277無名草子さん:02/05/30 20:09
>>275
いつまで引きずってるんだ粘着バカは
278無名草子さん:02/05/30 20:15
大月さん、たのむよ。
ここが連絡先!

株式会社北北西 内
 田口ランディ担当 林みずえ
 03-3239-8717 FAX03-3239-8718 
 メールアドレス 
 [email protected]
279無名草子さん:02/05/30 20:22
産廃の経費多重計上を監視できないのが残念。
北北西の海外買付名目でシッポだすのを期待。
280無名草子さん:02/05/30 20:26
ランディ先生にお便りを出そう!
盗作問題について質問しよう!
[email protected]
281無名草子さん:02/05/30 21:05
http://makorin.pobox.ne.jp/makorin/book/b0006.htm

村上龍が推薦文を書いていて、しかもテーマが引きこもりらしかったので、
ちょっと胡散臭いかも…と思いながら読み始めた。が、この作品は洞察が
行き届いているというか、曖昧なごまかし方や無理な辻褄合わせが無くて
舌を巻きながら一気に読んでしまった。心理学からオカルトを違和感なく
つなげているところ、また根底に流れている人間に対するおかしみを含めた
愛情が、この小説を安っぽいトラウマ小説以上の作品に仕立て上げている。
著者の底力を感じさせる。

主人公は、「引きこもりの末に衰弱死した兄」の幻影に翻弄される。カウン
セリングを受けたり男性と交わったりしながらその原因を探り記憶の扉を
こじあけ、それを受け入れる術と新たな自我を確立させていく。狂気と正気の
間をさまよいつつのその過程に真実味がある。

『もう消費すら快楽じゃない彼女へ』を読んだときにも思ったが、このひと、
ただ者じゃない。時代に呼ばれて現れた作家だという気がする。
282無名草子さん:02/05/30 21:22
>>281
カビてるぞ。
283無名草子さん:02/05/30 21:45
>>273
こういう人間が人の親であるという事が恐ろしい。

284無名草子さん:02/05/30 22:01
>一人が私が産んだ子供で、
>もう一人がクローンだ。そして二人は見間違えるほどにそっくりである。
>性格も、行動も。

この設定で、一人の子どもと自分がシェルターの中に入るという選択を
さらっとできる親は、一卵性双生児の子どもがいたらどうするんだろう?
って考えが、ふと頭をよぎった。

とりあえず、双子の親でなくてよかったね……ランディ……。
285無名草子さん:02/05/30 22:07
見間違えてクローンと一緒にシェルターに入ったぞ!
286無名草子さん:02/05/30 22:10
最新のメルマガはどーやって読むの?
287無名草子さん:02/05/30 22:16
それにしてもなんでクローンネタ?

だって、クローンネタといえば……。
288無名草子さん:02/05/30 22:25
>わたしは子どものころ、ルパンのクローン爺さんの話とかを観て、
>「でもちょっと自分のクローンがいたら楽しいかな」なんて思っていた。
>だけどそれは、たんなる時間差で産まれてきたわたしの双子の妹に他ならず、
>自分とイコールではないと理解した。たとえばわたしが将来シングルマザーを
>選択したとして、クローンによる出産を望んだとしても、それは父母の選択の
>結果をふたたび子宮のなかで模倣するだけで、わたしが新しく可能性を切り開く
>わけではない。クローンによる出産を望む女性もいるとは聞くが、わたし自身は、
>それはとても詰まらない事のように感じられた。
289無名草子さん:02/05/30 22:25
もしも「シェルターに一人しか入れない」という設定だったら……。
まあ、ランディだったら答えは分かりきってますな。
290無名草子さん:02/05/30 22:36
だいたい、倫理観全般に不自由な盗作ゴリラが、生命倫理について
あれこれ口を出すのが激しく間違っていると思う。いや、マジで。

でも、根っから愚劣な人の中には、ランディのような考え方を好む人も
いるだろうけど。子どもが殺された被害者の方を虐めにかかったコラムにも
共感してしまうような人が。
291無名草子さん:02/05/30 22:39
>■新刊が出ました

>◎「くねくね日記」田口ランディ 筑摩書房
> デビューした2000年9月から2001年8月までの日記をまとめました。「ぐるぐる日
>記」の続編です。この日記を読み返すとなんだか苦しく悲しくなってくる。まさに波
>乱万丈疲労困憊の日々でした。

ランディ、そこはあんたが悲しくなるところじゃないって。
パクられた人が悲しくなるところだってば。
「創」で岩本氏が指摘してたけど、この人はほんとうに、
自分が迷惑をかけた相手への配慮が足りない。
自分だけが被害者、って顔をしたがる。だから嫌われるんだよ
292無名草子さん:02/05/30 22:47
> 人間を不自然に作ることを許し、その人間に魂を与えることを許す。そんな思想、
>あるいは信仰があるのかないのか私にはわからない。可能性がなくはないと思う。

>人間一人を恣意的に生みだし、そこに魂を込めるような精神性を、私はまだ獲得し
>ていない。その方法もわからない。物理的に命を複写したとしても、そこに魂を込め
>る思想を持ちえていないのだ。

ランディはクローン人間には魂を込めることができない、という。
それは違うでしょう。
魂は科学が与えるものではなくて、
クローンであっても、魂は最初からあるんじゃないのか?
ランディがその存在を認められない、ってことでしょ?
どんな方法で生まれてきても、人間であれば、自ずから人権は獲得している、
というのが近代思想だと思うけどね。
293無名草子さん:02/05/30 22:48
>>288
この文章はメルマガから?

>わたしは子どものころ、ルパンのクローン爺さんの話とかを観て

ってまさか「ルパン三世 ルパンvsクローン」(1978年 東宝)のことじゃないよね?
この映画が上映された頃、ランディは20歳前後の筈だから「子供」とはとても言えないだろう。
最初のテレビシリーズでクローンの話なんか出てきたっけ?覚えがないなあ。
それとも漫画アクションに連載されていた原作コミックにクローンの話が出てくるんだろうか。
ランディは子供の分際で大人向けの漫画雑誌を読んでたのかな。

疑わしいけど確証もないので保留。
294無名草子さん:02/05/30 22:49
これYさんの文章>>293
295無名草子さん:02/05/30 22:50
>具体的な内容に関しては文末に参考文献を開示しますので、そちらを参考にしていただきたい。

「開示」という語はこの場合あまりふさわしくない。
この程度の教養の人間が、以下の「参考文献」をどこまで理解したのか、大いに疑問。

「生命記号論 宇宙の意味と表象」著ジャスパー・ホフマイヤー 青土社
「刺客の青い花」著西垣通 河出書房新社
「こころの情報学」著西垣通 ちくま新書
「記号論の逆襲」山口昌男・室井尚(編)東海大学出版会
296無名草子さん:02/05/30 22:52
「そこに魂を込める思想を持ちえていない」のは、ランディの勝手な都合でしかないのにね。
それで相手(しかも罪のない子ども)の生命を左右してもよいと考える思い上がり。
297293:02/05/30 22:55
>>294
あやや、Y氏でしたか。
猿にしてはカッチリした文章だと思ったんだが。
298無名草子さん:02/05/30 23:03
あー、びっくりした。
「たんなる時間差で産まれてきたわたしの双子の妹に他ならず」なんて、
科学的に正しい理解をランディがしていたのかな?と思って。(藁
299無名草子さん:02/05/30 23:06
300無名草子さん:02/05/30 23:12
渋谷のブックファーストへ行ったついでに1階の「新刊・話題コーナー」を覗いてみたら、
な・な・なんと『くねくね日記』が6面も表紙を見せてズラ〜リ!怒!怒!怒!
ばななの『虹』も6面で並んでいたけれど。
ブックファースト的には、ランディはまだ「人気作家」なのね。
全部他の作家の本と入れ替えてやろうと身構えたところで店員と目が合ってしまい、
未遂に終わってしまった。とてつもなくクヤシイ。
もう2度とブックファーストへは行くまいと堅く決心した。
301無名草子さん:02/05/30 23:13
つまり Yさんの昔のコラムからネタを拾ったってこと?
劣化コピーがひどすぎて、わけわからない文章になっているのが
哀れと言えば哀れ。
302無名草子さん:02/05/30 23:25
たぶん、似たことを出来る自分を照明したかったのでしょう。
自然科学が専門と自称してるから。
303無名草子さん:02/05/30 23:31
遺伝子とDNAの違いも解ってないくせにね。
304無名草子さん:02/05/30 23:32
>>272
>それもまたヤマトナデシコ七変化って奴ですわ。おほほっ。

1994年に「ヤマトナデシコ七変化」……アザラシの代わりに時空が歪む感覚が
私を襲いました。
305無名草子さん:02/05/30 23:38
ヤマトナデシコはいつからそんな下品な存在に堕しましたか?
306無名草子さん:02/05/30 23:39
>>303 それどころか、DNAも遺伝子も「意思」を持っていると思っています。
その「意思」というのも、えらく人間的な。(w
307無名草子さん:02/05/30 23:40
「過剰に異常♪」というくだりはピッタリですけどね。
308無名草子さん:02/05/30 23:53
うわ、照明→証明。ハズカシ…
309無名草子さん:02/05/31 00:12
ランディの最新メルマガより
>私の精神が生命コピーに魂を与える術を持っていないのだ。
>それどころか、自分の魂すら信じる術もないほどなのだ。

「自分の魂すら信じる術もない」のなら、「魂」なんて言葉を出してくるな。
「アタシ」が「魂」を与えることができないとかなんとかウダウダと。
誰もテメエの都合なんて知りたかねぇよ。きどってんじゃねぇよ。
こんな糞文垂れ流しやがって。あ〜アホくさ、漏れは寝るぞ!
310無名草子さん:02/05/31 00:58
バリ小説のプロット、模写スレにおながいしますだ>模写職人さん
ネクストよりバリが先になったようです。
出口をふさいでやりたいね。
プロットがかぶるような事態をキボン。
311無名草子さん:02/05/31 01:01
思い切りパクってくるんじゃないかって気もしてきた。
だーれも裁判なんて起こせないわよ、やれるもんなら
やってみなさいという挑戦状。
312無名草子さん:02/05/31 01:29
バリのパクリ候補の本は何と何だっけ?
313無名草子さん:02/05/31 02:20
文学板に猿っぽや書き込みが落ちてたね。
314無名草子さん:02/05/31 02:35
>312さん ひとつは映画「インド夜想曲」。5月7日の筑摩日記から。
>>バリの小説は、自分でも書くのがドキドキする。タブッキの「インド夜想曲」みたいなのを目指してる。
もうひとつは吉本ばななの小説か? ちょっと思い出せません。

ついでにニフログからも。
「エキゾッチク」てのは、どうやったらこんなミスタイプができるのか。

183/193   RANDY  RE:ペナンの格子
( 6) 96/03/18 15:36 173へのコメント コメント数:2


エキゾッチク!
大好きな映画「インド夜想曲」を思い出してしまうわ。
315無名草子さん:02/05/31 02:36
一応訂正してたわ。サルのくせに。

193/193   RANDY   RE^2:ペナンの格子
( 6) 96/03/18 21:27 183へのコメント


>エキゾッチク!

ぎゃはははは。エキゾチックのまちがい〜。
316無名草子さん:02/05/31 02:43
>>313
きてましたね。kameおばさんとそっくりなのが。
317無名草子さん:02/05/31 09:28
BK1、トップページで「くねくね日記」を話題本として
プッシュしてる……。最悪。
318無名草子さん:02/05/31 09:44
断筆せずともせめて数年は執筆を自粛するものなんじゃないかなあ。
書店も出版業界もおかしくない?
片山氏からの盗作が報道されたのが2月、藤森さんの件は4月、
で今はまだ6月なんだよ! なんか絶対おかしいよこんなの。

大月さん、俺は応援してるよ。たのむから田口を追求しつづけて
ください。絶対まちがってるよどう考えたってこんな状況。
319318:02/05/31 09:45
う、今日はまだ5月だった。
320無名草子さん:02/05/31 10:23
今、気が付いた、田口が嫌いな理由
1. ばかのくせに、気取って高みから見下ろすような書き方をするから。
2. 自分のしでかした事が原因で周囲から疎まれているのに、
「なぜがあたしは昔から理由もなくいじめられる」などと、被害者づらしているから。
3. よくわからないけど、などと言いながら、本当になにも実感できていない
 くせに、わかったような口振りで、わけのわからない事を書くから。
 
(暇な主婦じゃあないよ、念のため)
321無名草子さん:02/05/31 10:37
連絡先が変わったのは、ゲントーシャやティクマに
「お前宛てのクレームメールの処理はもううんざりなんじゃゴルァ」
って言われたからなの?
322無名草子さん:02/05/31 11:46
ランディって言葉尻をとらえて人の揚げ足とるんだよね。
これは当時、34歳ぐらいだった男性との会話。

736/769  RANDY    モテない話しはモテなさを呼ぶ
( 6) 96/06/12 19:04 734へのコメント コメント数:3



   ……ということがあるような気がする。
   嘘でもいいから「なんで俺みたいなのがモテちゃうのか不思議でさ」
   くらいのことをぶっこいてると、それだけでモテるような気がします。
   ただ、モテるって、タダエッチができるくらいのメリットしかないか
   も。男の場合は(笑)。
   でも、モテたいなあと思ったら、これから1ヵ月間、行く先々でこう
   言い続けるのだよ。(もちろん女性のいる場所で)
   
   「最近、すごくおもしろい女の人と知り合って、なんだか女の人を見る
   目が変わってきたなあ」
   そしたら必ず、へーって聞かれるからね、とにかくベタほめするの。
   「ランディさんっていうんですけどね、なんかものすごい酒飲みで、い
   ろんなところに旅行に行ってて元気なんですよ。で、どういうわけか気
   があって、よくお話しするんですけど、すてきな人なんですよ」
   「へー、その人日本人?」
   「おもしろい女の人と会うと元気が出ますよね。最近そういう人とたく
   さん知り合えて楽しいんですよ」
   
   くらいのこと言っておいて、お誘いすれば、まず断わられないと思う。
   ポイントは「人をほめる」ってことだ。女性は「評価基準の低い男」は
   キライなんだよ。「内容を評価できる男」は好かれる。だから、そこを
   アピールしておけばよい。つまり、自分を正当に評価してくれる男、と
   いうのを求めているのであるからして、そこをちゃんと押さえればよい
   のである。ようするに1ヵ月間、人前で私のことをほめまくれば、きっ
   とモテます(きっぱり)。わはははっ。
   
   ちなみに、私と知り合った男に人はみんなすぐ彼女ができる。
   頭をなでると子供ができる「子づくり地蔵」みたいなだな……。
323無名草子さん:02/05/31 11:48
322に、34歳男性はこう返した。

738/769   **   RE:モテない話しはモテなさを呼ぶ
( 6) 96/06/12 21:16 736へのコメント コメント数:1

RANDY さん、こんにちは。

> ポイントは「人をほめる」ってことだ。女性は「評価基準の低い男」は
>   キライなんだよ。「内容を評価できる男」は好かれる。だから、そこを
>   アピールしておけばよい。つまり、自分を正当に評価してくれる男、と
>   いうのを求めているのであるからして、そこをちゃんと押さえればよい
>   のである。

これ、男も女も同じだと思うよ。「相手をきちんと評価する」「相手をきちんと
見詰める」ってのは、一番効くもの。
324無名草子さん:02/05/31 11:48
するとランディがこうくる。

742/769   RANDY   RE^2:モテない話しはモテなさを呼ぶ
( 6) 96/06/12 23:26 738へのコメント コメント数:2


 こんちは、**さん。

> これ、男も女も同じだと思うよ。「相手をきちんと評価する」「相手をき
ちんと見詰める」ってのは、一番効くもの。
  
  
  一番「効く」ねえ(笑)。
  やっぱり君はズレてる。わかってねーなって感じ。
  相手をきちんと見るなんて、
  んなこたあ、あたりまえのことじゃねえか!!。
325無名草子さん:02/05/31 11:49
34歳男性の返事。

744/769   **   RE^3:モテない話しはモテなさを呼ぶ
( 6) 96/06/13 00:32 742へのコメント コメント数:1

RANDY さん、こんにちは。

> やっぱり君はズレてる。わかってねーなって感じ。
>  相手をきちんと見るなんて、
>  んなこたあ、あたりまえのことじゃねえか!!。

その「あたりまえのこと」がほとんど出来てないから「効く」んだよ。
326無名草子さん:02/05/31 11:50
食い下がってポエムを語りつつ挑発するランディ。

746/769   RANDY    RE^4:モテない話しはモテなさを呼ぶ
( 6) 96/06/13 01:28 744へのコメント コメント数:1


 > その「あたりまえのこと」がほとんど出来てないから「効く」んだよ。

 言葉はね、いつも曲がっているんです。
 言いたいことはいつも曲がって伝わるんです。
 だから魂を語ろうと思ったら、曲がり方について知らないといけない。
 ところが、言葉が曲がっていることをみんな気がつかない。
 言葉が曲がっているから、詩は真実を語るんです。
 詩は嘘だけど、言葉のプリズムなんだな。
 
 本当の気持ちを伝えたかったら、他人のリズムに乗らないこと、
 他人の流れに乗らないこと、
 つっかえながら自分の言葉で語ること、
 誰に向かって語っているのかはっきりさせること。
 言葉は曲がっていると認識すること
 詩のように語ってみること
 
 あたしは、読んで元気になる文字を書きたい。
 なんとなく心が寒くなるような「あざとい表現」はこの会議室ではいらない
の。
 
 で、**さんが書いたコメントは、あなたが本当に伝えたかったことを、
伝えているのでしょうか?
327無名草子さん:02/05/31 11:51
さすがにキレる34歳男性。
ちなみにこのやりとりはここで終わりになった。

747/769   **   RE^5:モテない話しはモテなさを呼ぶ
( 6) 96/06/13 02:18 746へのコメント

RANDY さん、こんにちは。

> で、** さんが書いたコメントは、あなたが本当に伝えたかったことを、
>伝えているのでしょうか?

伝えているよ。

しかしわからないな。どうしてこのコメントが「言葉は曲がっている」という
話になるんだろう。

曲がっているのは言葉なんだろうか? なんだかどんどんズレていく気がする。
328無名草子さん:02/05/31 11:56
>>322-327

いつも思うことだが猿はコミュニケーション能力ゼロだな。
329無名草子さん:02/05/31 12:11
そうでもないな。
330無名草子さん:02/05/31 12:15
>329 いらっしゃいませ〜。
331無名草子さん:02/05/31 13:06
>>312
>バリのパクリ候補の本は何と何だっけ?

タブッキの「インド夜想曲」とマンガ「蟲師」漆原友紀 作
どちらも畜魔の日記でインスパイアされただのほざいてるyo。



332無名草子さん:02/05/31 16:05
汚い日本語、おかしな文章
自分で印刷物になったのを見て恥ずかしくならないのか
チャット感覚で書き散らかしているだけ
読み直し、しないの?ランディって

このスレの住人の皆様には本当に頭が下がります
監視はしていて欲しいけれど
とてもじゃないが私には毎日こんな汚い文章を読む気力がありません
吐きたくなってきたりしませんか?
333無名草子さん:02/05/31 16:08
文学板でまたヤヴァイヤツが。。。
塚原さんの名前が出たとたん。。。
334無名草子さん:02/05/31 16:51


「僕がこの10年で読んだ中で最も上質で面白かった小説のひとつだ」
 村上龍


田口ランディ誉める人って、
ある程度小説は読んでるんだけど、
素直なひとが多いんだよね。

うがった見方している連中は、
田口のこと誉めてないんだな。
335無名草子さん:02/05/31 16:54
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A4%A6%A4%AC%A4%C1%A4%B9%A4%AE&sw=2

うがち-すぎ 【穿ち過ぎ】

物事の真相や人情の機微のとらえ方が深入りしすぎて、
かえって本質から遠ざかること。
336無名草子さん:02/05/31 16:58
>僕がこの10年で読んだ中で最も上質で面白かった小説のひとつだ

ドラゴンって結構正直者かも。
最も上質で面白かった小説だ、とは断言してないし、
あくまでもそのひとつだ、っていってる。
きっとドラが最も上質で面白かったと感じた小説は
何百冊ってあって、そのひとつだって言っとけば、
とりあえず、ウソにはならないものな。
レトリックの罠。
この10年って限定してるのもミソ。
これからも、ドラは、このレトリックでクソな新人を持ち上げ、
後で責任を回避できるような煽り文句をつけるんだろう。
悲惨なのは、このドラの発言の尻馬にのってマンセーしちゃった
批評家どもだな。ふと見回したら誰もまわりにいないっていう事態。
田口と二人っきりで孤立したくは・・・ないだろな。
337無名草子さん:02/05/31 17:12
>>300
なんか大変だねえ
なんかアンチをなぐさめたくなちゃったよ
338無名草子さん:02/05/31 17:13
>>336
まあまあ。そんなに必死に弁解せんでも。
339無名草子さん:02/05/31 17:28
>>337-338
お猿も必死で、なんか大変だねえ
340無名草子さん:02/05/31 17:50
335もお猿かな。辞書の引き方を覚えたんだ(藁
341無名草子さん:02/05/31 17:54
>>339
別に同一人物ではないんですけどねえ。
まあ引き続き、お仲間で馴れ合いを続けてくださいな。
342無名草子さん:02/05/31 17:59
>>326
『言葉はね、いつも曲がっているんです。
 言いたいことはいつも曲がって伝わるんです。
 だから魂を語ろうと思ったら、曲がり方について知らないといけない。
 ところが、言葉が曲がっていることをみんな気がつかない。
 言葉が曲がっているから、詩は真実を語るんです。
 詩は嘘だけど、言葉のプリズムなんだな。
 
 本当の気持ちを伝えたかったら、他人のリズムに乗らないこと、
 他人の流れに乗らないこと、
 つっかえながら自分の言葉で語ること、
 誰に向かって語っているのかはっきりさせること。
 言葉は曲がっていると認識すること
 詩のように語ってみること』

曲がってるのは、言葉じゃなくて、田口の (以下略)

「つっかえながら自分の言葉で語る」のが、「本当の気持ちを伝える」テイスト
なんだ、田口にとっては。
「なんていうのかな」とか「よくわからないけど」を多用するのは、そのためなんだあ。
実際自分の言葉で語っているかどうかは別として。

田口って、あざといよね。
343無名草子さん:02/05/31 18:01
>>341
別にsageで言い訳しなくてもいいんですけどねえ。
344無名草子さん:02/05/31 18:56
>>343
別にいちいちこまめにレスしなくてもいいんですけどねえ。
大人しく無視しなさいな。
345337:02/05/31 19:03
>>342
よちよち・・
346無名草子さん:02/05/31 20:14
>>331
バリ小説のパクリ候補だけど、ばななの『虹』も危ないと思う。
『虹』はタヒチが舞台のようだけれど、テーマが同じようなものになると思われ。
ばななは河合隼雄との対談本も出しているし、ランディから見ると邪魔な存在だと思う。
ランディの盗作癖と虚言癖はビョーキだと思うので、また盗作をやらかすに100ユガワラ!
畜魔から出版するのだろうから、今度盗作がバレた暁にはランディ共々松田も藤本も逝ってくれ!
347無名草子さん:02/05/31 20:34
あのメルマガ、お猿的には「東大に入った」ってのもかなりうれしかったんだろうね。
もちろん入学じゃなくて、構内に入った、っつーだけなんだけどさ。
あいつほど学歴コンプレックス激しいヤツも珍しいからね。
348無名草子さん:02/05/31 22:37
東大の構内に入ったことを自慢したがる物件には、牛魔王さまこと三鷹うい先生も。
何度か指摘されていることだが、さすがニフの二大珍獣には共通点が多い。(w
349無名草子さん:02/05/31 22:45
>>326
>言葉が曲がっているから、詩は真実を語るんです。

ええと、真実を語った詩というのが、たとえば「嘘の恋人」なわけですか?
これ、ニフでは、こんな夢をみましたというエッセイにも使い回していましたよね。
この激しく気持ち悪い話、実話を元にしているんじゃないかという疑惑をヒソかに
もっていたのですが。
要するに、ランディがお兄さんの治療と称して同居していた時期、同棲中のカップルと
間違われていたとかありそうだし、部屋もそんな広くなかっただろうし。

http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B
>「嘘の恋人」           田口ランディ

>  お兄ちゃんがあんまりかわいそうで
>  あたしは恋人になってあげた
>  お兄ちゃんはすごくうれしそうで
>  恋人はあたしだって
>  気がつかない
《略》
>  お兄ちゃんがだんだん小さくなる
>  疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>  疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑疑惑
>  お兄ちゃん
>  あたしの手の上でぐったりしてる
>  小さくなったお兄ちゃん
>  指先で持ち上げると
>  歯の欠けた口で笑う
>   
> ボクヲスキニナッテ
>   
> 「誰があんたなんか」
>   
>  最後の嘘がつけなかったあたしを
>  死をもって彼は許す

>  ボクヲスキニナッテ
350無名草子さん:02/05/31 22:48
>>342
>「つっかえながら自分の言葉で語る」のが、「本当の気持ちを伝える」テイスト
>なんだ、田口にとっては。

マジシャンとして三流だったユリ・ゲラーが、超能力者として売り出したのと
似たような手口ですかね。
351無名草子さん:02/05/31 23:02
根っからオカルトライターで、日本のスプーン曲げの人材から、
しっかり取材していたランディさんらしくて微笑ましいですね。

でも清田君って悪人じゃないという感じがするから、罵倒しにくいけど。
ランディと一番の仲良しの秋元だっけ、あれはセコい悪人タイプで
ランディと同類という感じがするけど。
352無名草子さん:02/05/31 23:27
インデプス未出のポエムがありました。これが真実を語ってるかも(藁。

125/134   RANDY   絵のない絵葉書2
( 6) 96/03/12 00:59


 【絵のない絵葉書】
  ONLINE ROAD MOVIE.
 1996.3 yugawara.
 仕事にあきてしまいました。
 誰か遊びに来てください。
 FROM RANDY.


 「幕山の梅木立」

 冴かえる山すその春です。
 灰色の空に赤梅のきわだつ。


 「箱根の峠」

 寒いなあと思って山を見上げたら
 山頂はしんしんと雪でした。


 「我が家の庭」

 猫も縁台で凍えてる。


 「真鶴半島」

 夕闇ににょきにょきと上がる満月
353無名草子さん:02/05/31 23:28
ポエムの続き。「温泉地の子供」にはちょとワラタ。

 「田舎道」

 これは、さざんかだよ。
 花びらが散るから、椿じゃないの。
 よく見れば、きれいだよ。


 「朝の海」

 ざざん、ざざん。
 誰もいなくても、立派です。

 「バス停海の家」

 震えて信号を待つサーファー


 「奥湯河原」

 橋の欄干にめじろがとっかえひっかえ。


 「温泉地の犬」

 短足、胴長、首なし、首輪なし。


 「温泉地の子供」

 猿がいたよ。
 どこに?
 猿がいたよ。
 どこ、どこ?
 猿がいたよ。


 「河原」

 みず芹と野生のクレソン
 つめたい水の岩ばしる
354無名草子さん:02/05/31 23:49
正直、下手糞で意味不明のポエムは勘弁してほしい。
いい年した大人が無理して子供のまねをしているみたいで、
見ていて気分が悪くなるだけだ。
355無名草子さん:02/06/01 00:20
放哉を気取ったんだろうか。
この人の詩もどきは「素直でいいでしょ読んで読んで」という下心が透けているようで嫌だ。
356無名草子さん:02/06/01 01:05
またkameが暴れてるよー。
「想像的な趣味」って何?

>yuyu158さんは何か想像的な趣味をお持ちでしょうか?
>私は物を書くのも作るのも、オリジナリティーのあるものは
>何もないのです。
>人まねのお料理ぐらいです。
>なので、自分の作品を真似される人の気持ちは考えても
>ちゃんとイメージできるか、自信がないです。

>私は年齢を重ねて安易に人の気持ちを「わかった」と思ってしまう
>ことの傲慢さに気がついたのです。
357無名草子さん:02/06/01 01:17
kameほんとにただの信者だったらすごいよなー
あんなDQNなオバサン近所とかPTAとかにいるかと思うと…
周囲の方ご愁傷様。
あ、PTAとか書いてても私は閑なチュプじゃないですから(W
358亀レス:02/06/01 01:25
「僕がこの10年で読んだ中で最も上質で面白かった小説のひとつだ」
 村上龍

しょうがないじゃん、仕事なんだから。
いくら売文業でも面白くなくても推薦しなければならないのって、苦痛だろうなあ。
359無名草子さん:02/06/01 04:16
アンテナ文庫6月10日発売予定だね>BK1情報
アンテナ盗作報道が4月1日。わずか二ヶ月だよ。
口あんぐり。
360田口:02/06/01 06:22
できればパクらずに生きたい。
361田口:02/06/01 06:32
もう盗作すら快楽じゃないアタシへ。
362無名草子さん:02/06/01 07:42
>>353
うーん。こういうポエムばっかりだと、ランディには予言能力が!?と
勘違いしてしまうかも。(嘘)

>「温泉地の犬」

>短足、胴長、首なし、首輪なし。

>「温泉地の子供」

>猿がいたよ。
>どこに?
>猿がいたよ。
>どこ、どこ?
>猿がいたよ。
363無名草子さん:02/06/01 08:14
>>356
>私は年齢を重ねて安易に人の気持ちを「わかった」と思ってしまう
>ことの傲慢さに気がついたのです。

それを言い訳にして、お子さんを殺された被害者の手記を「不愉快」だ
「不快」だと罵倒できるようになってしまった田口ランディという人も
いるのですが……。
当事者以外には当事者の気持ちは所詮わからない、で半端に投げ出した
ヒロシマ問題もありましたし。
田口ランディには「創造力」のみならず「想像力」も不足。
kameという人の誤変換は、図らずも真実の一端を浮き彫りにしてます(なんちて)。
364無名草子さん:02/06/01 08:46
>アンテナ文庫6月10日発売予定

これで6月中旬くらいのタイミングで、新たなパクり元発見!!って
ことになれば面白いのだけど。
あるいは、書き直した分にパクりがありましたーとか。
マジで狙われそうなのは、Yさんの文章か。
一ヶ月以上何も書けなかったメルマガで、クローンネタを真似っこした
くらいだし。
365無名草子さん:02/06/01 09:26
bk1のどこにアンテナ文庫情報あるの?
見つからないんだけど……
366無名草子さん:02/06/01 09:28
>>たった11歳の、それも障害を持った子供が書いたとは
>>思えない、深い深い文章。すばらしい流れるような言
>>葉の洪水が、あたしをやさしく強く、つつみ込む。そ
>>してけっして一人ではたどりつく事のできない世界に、
>>流奈くんがあたしを導いてくれた。手を動かすのもつ
>>らい、でも書きたい。そんな魂の叫びが聞こえてくる。
>>>>あたしは体も自由に動くし、書きたいことを好きな
>>だけ書く事ができるのに、ゲームしたり、買い物に行っ
>>たり、だらだらと無駄に毎日を過ごして来ました。テ
>>キトウに生きてきた毎日を見つめ直したい、そう思い
>>ました。流奈くん、ありがとう
367366:02/06/01 09:30
すまん、コピペミス……。

ちょっと「ぽい」文章を見つけたよ。Amazon.co.jpの読者レビュー。
京都在住になってるけどかなり臭い。
問題の本は、もちろんア・レ!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/customer-reviews/-/books/4062113120/3/ref=cm_rev_next/250-2640581-7146656?show=-submittime
>>言葉の大切さを教えてくれた, 2002/05/04
>>投稿者 homepage   京都府京都市
>>たった11歳の、それも障害を持った子供が書いたとは
>>思えない、深い深い文章。すばらしい流れるような言
>>葉の洪水が、あたしをやさしく強く、つつみ込む。そ
>>してけっして一人ではたどりつく事のできない世界に、
>>流奈くんがあたしを導いてくれた。手を動かすのもつ
>>らい、でも書きたい。そんな魂の叫びが聞こえてくる。
>>>>あたしは体も自由に動くし、書きたいことを好きな
>>だけ書く事ができるのに、ゲームしたり、買い物に行っ
>>たり、だらだらと無駄に毎日を過ごして来ました。テ
>>キトウに生きてきた毎日を見つめ直したい、そう思い
>>ました。流奈くん、ありがとう
368無名草子さん:02/06/01 11:15
>356
>>「想像的な趣味」って何?

一瞬、妄想癖のことかとおもたよ。
369無名草子さん:02/06/01 11:43
だいぶ前の書き込みだけど、

>>262
>田口ランディ誉める人って、
>或る程度小説は読んでるんだけど、
>素直なひとが多いんだよね。

ある程度小説を読んでいる素直な読者って、
筋の面白さに夢中になったり、魅力のある登場人物をいいなぁと思ったり、
小説の舞台となった土地に惹かれたりするものではないかと思うのですが。
どれもランディの小説に不足しているものだけど。
本当に素直な読者の支持を集めることができていたなら、
『アンテナ』『モザイク』のせいぜい6万部というジリ貧状態を説明できないですよ。
(実際はもっと少ないだろうけど)。
宣伝だけは派手にやってもらっていたのに、その結果だったのだから。
370無名草子さん:02/06/01 11:45
口あんぐり

田口あんぐり

田口アングリィ!
371無名草子さん:02/06/01 11:57
angryというよりuglyという気もするけど。
372名無しさん:02/06/01 11:58
みんな嫌い嫌いって28までスレ立ててるけど
すごく読みこんでるよね
結局は回りまわってランディの得になってるのも気付かずに
おつかれです
373無名草子さん:02/06/01 12:03
つまりランディの場合は、盗作ゴリラの犯罪者体質として有名になろうが、
読まない方がいいよの駄文製造機として有名になろうが、
話題にして貰えてラッキー!お得と思うということでしょ?>>372
一方、このスレでも時々話に出るけど、バカな信者にランディの本を
勧められて困っている人から見れば、このスレでこういう話がされているのをお
見つけてよかったとやっぱりお得。
誰にとってもお得な素晴らしいスレでよかったですね♪
もちろん、本当は、こんなスレが不要になるくらい、もっともっとランディさんの
パワーが落ちてくれるといいのですが。
(だいぶ落ちているけど、あと一息って感じ?)
374無名草子さん:02/06/01 12:10
>すごく読みこんでるよね

ていうか、ファンとか言っている人たちが、ランディの書いたものを
読み込まなさ過ぎのような。
ことランディに関する知識量や情報量に限っても、ランディのファン
(もしかしたらランディ本人さえも?)がたとえばこのスレに乗り込んで、
アンチを圧倒するなんてことができない情けない状況が、ここ一年近く
続いていると。
大人しい性格のファンがつくような作家さんなら話は別だけど、
ランディ本人もファンも、他人にお説教したり蘊蓄を垂れ流したりするのは
とっても好きそうなのに……さぞかし残念に思っていることでしょう。
まあランディファンに占める頭のいい人の率が、非常に低いのだから仕方ない。
375無名草子さん:02/06/01 12:21
>>362に引用されているポエムが、ゴーダからインスパイアされた
自虐の詩ということですか。
376無名草子さん:02/06/01 12:34
>>374
そうそう、それでいいよ、満足したかな?
377無名草子さん:02/06/01 13:53
ランディみたいなのは、一生、満足なんかできないタイプかも。
理由はないけど、そう確信した――というのはスレ違いとして (w
この先どう転んでも、賢く性格がよく才能があるランディさんなんて
手放しで褒め讃えられることはまずないだろうし。
378無名草子さん:02/06/01 14:44
例のkameたんが暴れてる屋ふ−の戸ピは、
田口が、宣伝&サンプル収集のためにたてたんですかね、
と、思ってしまうほど、自作自演臭がするような人たちが、
田口のファンてことですか、はあー。
379無名草子さん:02/06/01 14:47
「ランディー」とか、ざーとらしいですし。
380無名草子さん:02/06/01 15:29
「田口ランディー」で検索すると、2chのスレが上位にくるから、
その意味では貢献してくれているかな? < kameおばさん
381名無しさん:02/06/01 17:06
>374

アンチを圧倒する必要なんかないよ。
大嫌いは大好きのそばにあると思ってる。
だから嫌いな割には読み込んでるよねっていってんの
アンチを説得する暇はない。
好きな本を読むだけ。
もうね、むなしい。
382無名草子さん:02/06/01 18:06
>大嫌いは大好きのそばにあると思ってる。

思わないでよ。(藁
383無名草子さん:02/06/01 18:41
>>365
文庫ってジャンルのとこ見て。
発売情報のとこに書いてある。
384無名草子さん:02/06/01 18:44
私はランディ嫌いでこいつの本なんか読まないし、
2ちゃんに転載された文章でさえも斜め読み。
間違っても読み込んでるとは言えない。
でも、未来日記スレでネタ書く。
で、「似てる!そっくり!」ってレスつけられることもある。

>>372さん、いっちょ私を分析して下さい。
「心の底でランディに憧れてて一体化したい」ってことなんでしょうか(w
385無名草子さん:02/06/01 19:39
「アンチを説得する暇はない」けど、>>381のような駄文を書く暇はある、と。
しかし「大嫌いは大好きのそばにある」って……。
そりゃ、ある相手、ある対象について「大嫌いだけど大好き」という背反した
感情を抱くことは誰にでもあるかもしれない。
でも、どの相手、どの対象にも、大嫌いのそばの大好き、大好きのそばの大嫌いと
いった感情しか抱けないとしたら、さぞかしお辛いでしょうねぇ。
以前誰かが、ランディって愛と憎しみが未分化な性格じゃないか?と書いていたように
思うけど、それを思い出した。
386無名草子さん:02/06/01 21:45
>>383
あ、ありました。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3b8cdca99fc460105908?aid=&tpl=dir/01/01110000/0014/0000000092.tpl

>『アンテナ』 田口ランディ

http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3b8cdca99fc460105908?aid=&tpl=dir/01/01110000/0014/0000000099.tpl
のリンクテキストが“「学研M文庫」ほか”だったから、見つけるのに苦労した。
さすがバカ1。
387無名草子さん:02/06/01 22:04
何かね、もう、ここまで人の心の中に濃く存在しつづけられるっていうことは
ある意味、誇るべき事だと思うのね。
一種の勝利と、言い換えてもいいんじゃないかな。
日常の行動から、執筆活動の所産、過去にどこで何をした、アレを食った、これを読んだ……
一際輝くような存在感に、打ちのめされてるんだよね。<アンチ&ファン
ここでまた、すごいと思えるのが、あの躓きすら創作のパワーに変換していると、思われるところ。
一時のブームは、沈静化したとはいえ、コンスタントに新刊の計画はあるし、
執筆活動から、離れたところでの活動も目覚しいよね。
パワーを、いつ貯めているのか、ともかく凡人には想像もつかないところがあるよね。
読者に、「ああ、この登場人物はあたしだ。」と強く思わせる事においては、
彼女の右に出るものは未だにいないといっていいし、ということはこの分野で
彼女が、果たす役割は、今後も不変だと言い切って差し支えないのですね。
388無名草子さん:02/06/01 22:07
だははははは、必死だよ、必死!!>>387

389無名草子さん:02/06/01 22:11
>一種の勝利と、言い換えてもいいんじゃないかな。

絶対に自分では獲得したくない種類の「勝利」ですが。

>一時のブームは、沈静化したとはいえ、コンスタントに新刊の計画はあるし、

そうなんですか? ファンサイトには「発売未定」の本の予定が並んでいるだけ
でしたが、「新刊の計画はある」というそのソースは?

>読者に、「ああ、この登場人物はあたしだ。」と強く思わせる事においては、

そんなこと思ったことはありません。
「ああ、登場人物は全員ランディ本人だ」と思うことはしばしばですが。

>彼女が、果たす役割は、今後も不変だと言い切って差し支えないのですね。

これには同意です。盗作や顰蹙発言や同業者への嫌がらせによって忌み嫌われ、
独創的な誤字脱字や小学生レベルの理科の知識も怪しい自称自然科学専門の
ライターとして嘲笑され、本人の2chへの降臨がほぼ確定のネット珍獣として
いつまでも話題になることでしょう。
390無名草子さん:02/06/01 22:14
>>387
糞尿まみれの産業廃棄物(=ランディ)が「輝くような存在感」を持つなんてことは無理。
391無名草子さん:02/06/01 22:24
>>387
>一時のブームは、沈静化したとはいえ、コンスタントに新刊の計画はあるし(以下略)

あれれ。ご本人の登場かな。嘘に冴えがなくて痛々しいや。(藁
392無名草子さん:02/06/01 22:31
書き込んだそばから、ランディをいつも強く意識している人のレスを、もらったので
ある意味、387で書き込んだことの、正統性を確認できましたね。
日常のかてと言っても、言いすぎではないほどですよね。
とても興味深い、サンプルだと感じました。
ここから思うのは、ランディがズバリとえぐり出す人間の微妙な心理状態の妙。
猛々しい心は、猛々しく、人をおとしめる書き込みになるし、そうでない心は、
平静な心情を写し出す。
感情移入を、強く促す文学作品こそが、すぐれているといつも感じますが、
この定義から判断すると、ランディのさまざまな作品は、21世紀初頭における、
文学の、生々しいルポルタージュだし、100年後の人が現在の世情を知りたいとき、
真っ先に読むべき、価値がありますね。
393無名草子さん:02/06/01 22:45
>>392
お前はラソディ先生の傑作「温泉地の子供」を10万回読んで感情移入の刑に処す。
394無名草子さん:02/06/01 22:46
今夜はしつこいなあ。
自分で自分のことそんなにほめちぎって、恥ずかしくないのか?
田口本人でないならはっきりそう宣言してくれよ。頼むから。
395無名草子さん:02/06/01 22:46
>>381
むなしいなんて,誤解してらっしゃる。




ここはお笑いスレですよ!!!





396無名草子さん:02/06/01 22:55
>>392
田口の駄文読んでないのバレバレ
397無名草子さん:02/06/01 23:02
>>395
お笑いスレかあ。

いや、俺としてはあの産廃物に対する純粋な怒りで動いてるつもりなんすけどね(^^;
398無名草子さん:02/06/01 23:10
100年後の人には、田口の本よりもこのスレの方が
記述内容も正確だし、情報量が多いのでお薦め!

21世紀初頭の犯罪者と市民との対話記録ってところかな。


399無名草子さん:02/06/01 23:12
でも、こういうスレ、あってよかったよー。
私のまわり、田口知ってる人、いないもん。
400無名草子さん:02/06/01 23:21
アンテナ盗作報道が四月、大幅書き直しして文庫発売が六月。
どう考えても! ひどすきる!
401無名草子さん:02/06/01 23:30
>>400
倫理的にひどすぎますよねぇ……。
インデプスでこのへんも書いてほしいな。
402無名草子さん:02/06/01 23:32
>>392
田口ランディこそ恰好のサンプルであることに
まず気づくべきでしょう。
403無名草子さん:02/06/01 23:33
>>392にとって文学作品とは、
現在の世情を記録しておくためのものなのか?

仮にそうだとしても、ランディの文章は
いつも台所にあるのはママレモンとか
年頃のお嬢さんが振り回すのはキタムラのバッグだとか
とても現在の世情を反映しているとは思えないぞ。
404無名草子さん:02/06/01 23:39
文学板にしりあい光臨?
勘違いだったらスマソ。
混乱するといけないのでコピペは控えますが、見てみてください。
405無名草子さん:02/06/02 00:07
昔の作家からパクったり、昔自分がニフに書き散らかした文章を
使い回ししたりしているのだから、「現在の世情を反映」なんて
無理でしょう。
そういう事情ナシでも無理っぽい気もしますが。
406無名草子さん:02/06/02 00:22
>>399
同じくです。
407無名草子さん:02/06/02 00:49
>一時のブームは、沈静化したとはいえ、コンスタントに新刊の計画はあるし、

ブームだった頃の『アンテナ』でさえせいぜい6万部だったっけ。
ところで、コンスタントに新刊の計画って、計画を立てるだけなら誰にもできる、
たとえそれがどんな無謀な計画でも――ってやつ?
コンスタントに新刊というなら、雑誌連載をまとめた本を二、三冊出すだけでは
終わらないんですよねぇ。
408無名草子さん:02/06/02 00:54
角川のエッセイ集ってのもいやんな感じ。
角川とこれを機に縁を深くして、小説狙ってそうでさ。
滝澤〜、おまえも戦犯!
409無名草子さん:02/06/02 01:22

「僕がこの10年で読んだ中で最も上質で面白かった小説のひとつだ」
 村上 龍

 田口ランディ誉める人って、
 ある程度小説は読んでるんだけど、
 素直なひとが多いんだよね。

 穿ちすぎた見方している連中は、
 田口のこと誉めてないんだな。

何かね、
もう、ここまで人の心の中に濃く存在しつづけられるっていうことは
ある意味、誇るべき事だと思うのね。
一種の勝利と、言い換えてもいいんじゃないかな。

日常の行動から、執筆活動の所産、
過去にどこで何をした、アレを食った、これを読んだ…
アンチもファンも、
一際輝くような存在感に、打ちのめされてるんだよね。

ここでまた、すごいと思えるのが、
あの躓きすら創作のパワーに変換していると、思われるところ。
一時のブームは沈静化したとはいえ、コンスタントに新刊の計画はあるし、
執筆活動から、離れたところでの活動も目覚しいよね。
パワーを、いつ貯めているのか、
ともかく凡人には想像もつかないところがあるよね。

読者に、「ああ、この登場人物はあたしだ。」と強く思わせる事においては、
彼女の右に出るものは未だにいないといっていいし、
ということは、この分野で彼女が果たす役割は、
今後も不変だと言い切って差し支えないのですね。
410無名草子さん:02/06/02 01:33
とうとうドラゴンにすがり始めたか……いいから何か書けよ、マジで。
411無名草子さん:02/06/02 02:42
塚原さんの文章がウプされたとたん、暴れているお猿が、文学板に。
412無名草子さん:02/06/02 07:35
大月さん、レポートおながいします。

8月30日(金)午後6時半から
「朝日カルチセンター」(新宿住友ビルの48階)で
 評論家・編集者の安原顕さんとのトークセッションがあります。
「田口ランディを解剖する」という怖いタイトルがついていてびびっています。
 入場料は一人3,500円。
 申込先は 電話 03-3344-1945
 メール  [email protected]
 「朝カル 教養講座科 安藤綾子宛」までお願いします。
413無名草子さん:02/06/02 08:25
>>409
久しぶりに一生懸命長文を書いたので、>>387を使い回したくなったの?
>>388-391や、http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019094905/549に
お返事があるのに欲張りね。
>>262も使い回ししているけど、>>263,>>266,>>269-270,>>369と、これもお返事が
たくさん。もっと欲しいの?
書けるネタが少ないのに目立ちたい、だから使い回しって哀れ。
ランディさんの場合、ネットの掲示板だけでなく、紙媒体でもそれをやっているから
なおさら。
414無名草子さん:02/06/02 09:12
>>408
滝澤って親の七光で入社した人でしょ。
しかも、その親からして、自分より偉い学者の書いたことをパクって
新書を出しているんだから、パクりには寛容だろうし。(藁
415名無しさん:02/06/02 13:01
開き直りますけども
売れもしないパソ上の文を
真似たからってなんだつーの?
しかもそっくりったってそーでもないでしょ。
ランディのべた誉めがなけりゃ話題にもなんなかったのに。
だいたいネットに著作権が発生すんのはまちがってる
検閲があって世に出していい文だと認められたものしか
作品とは呼びたくないねー。
もちろん検閲通った糞文も沢山あるけど・・・
ランディの失敗は認めたってことかな。
認めたばっかりに装丁までぱくりだなんて
おおよそランディの管轄外のことまで指摘されちゃって
あほう。

416名無しさん:02/06/02 13:08
>「アンチを説得する暇はない」けど、>>381のような駄文を書く暇はある、と。

屁理屈

>しかし「大嫌いは大好きのそばにある」って……。
>そりゃ、ある相手、ある対象について「大嫌いだけど大好き」という背反した
>感情を抱くことは誰にでもあるかもしれない。
>でも、どの相手、どの対象にも、大嫌いのそばの大好き、大好きのそばの大嫌いと
>いった感情しか抱けないとしたら、さぞかしお辛いでしょうねぇ。

「大嫌いだけど大好き」・・・恋愛馬鹿女にありがちな解釈。

大嫌いのでかいふり幅の反対側に大好きが眠ってるのは間違ってないと思うよ。
嫌いな奴の本なんかよまねーよ。
そこを指摘されると怒るのも好きな証拠・・

>以前誰かが、ランディって愛と憎しみが未分化な性格じゃないか?と書いていたように
>思うけど、それを思い出した。

そうじゃない人っているの?
人間だもの・・・
417無名草子さん:02/06/02 13:21
>>415
>売れもしないパソ上の文を
>真似たからってなんだつーの?

「パソ上の文」を盗んでも、村瀬みたいに有罪判決がくだる今日この頃だけど、
『Fuckin' Blue Firm』は本にもなったし、話題にもなったし(ランディ信者の
藤本まで誉めてた)、映画化の話まできたご本ですよ。

>しかもそっくりったってそーでもないでしょ。

いいえ。そっくりです。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#FBF
そっくりじゃなかったとしたら、ランディのみならず、幻冬舎の芝田氏まで
無断使用を認めてしまっている(『創』参照)のは、なぜ?

>ランディのべた誉めがなけりゃ話題にもなんなかったのに。

ランディってそんなに何度も「べた誉め」なんかしていましたっけ?
ちくま日記では、藤森さんの本の解説を書いていると書いただけで、書名はナイショ。
インタビューでSMの場面について聞かれても、パクりや取材協力についてはナイショ。
さも自分で考えついたかのように、喜々として(キッキとして?)答えていたけど。

>だいたいネットに著作権が発生すんのはまちがってる

あなたのような考えの人の存在こそ間違っているような気がしますが、
百歩譲って「ネットに著作権が発生」しないとしても、ランディの『モザイク』は、
『Fuckin' Blue Firm』という本が発行された後に発表されていて、そこにも立派な
盗用があるんですけど。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#FBF2
418無名草子さん:02/06/02 13:22
>>413
だって>>409をかまってくれるのは、
もう2ちゃんねらしかいないから。

>>415もかまって欲しいのか?
419無名草子さん:02/06/02 13:29
>>415
>ランディの失敗は認めたってことかな。

もしかしたら、そうなのかもしれないけど、もう遅い。

>認めたばっかりに装丁までぱくりだなんて
>おおよそランディの管轄外のことまで指摘されちゃって
>あほう。

これは微妙ですね。
日記とかに、装丁についての妙な記述がなければ、「管轄外」ですんだかも
しれないのですが。
『根をもつ〜』の表紙のデザインについて、晶文社の担当編集者は気に入っている
ようだけど、どうしても私はそれを好きになれないとか、他社のウェブサイトで
えんえん愚痴っている文章とかもありました。

また装丁について蘊蓄垂れるのが好きらしいんだけど、素人目からみてもズレている
ことしか書けないのがランディで。
『オカルト』の表紙のグレーを「淡い水色」とか言い張ったり。(ランディ本人は
「色校」がどうのこうのとか、プロっぽい私のアピールだったんだろうけど)。
最新の『くねくね日記』はランディ本でははじめての和のテイストだそうです。
あれが和のテイスト、だけど『ぐるぐる日記』は違うというわけわからん意見。
420無名草子さん:02/06/02 13:39
>>418
擁護ちゃんがいなけりゃ寂しいんだろ
中にはアンチの自作自演擁護も混じってるらしいがw
421無名草子さん:02/06/02 13:40
>>416
>>しかし「大嫌いは大好きのそばにある」って……。
>>そりゃ、ある相手、ある対象について「大嫌いだけど大好き」という背反した
>>感情を抱くことは誰にでもあるかもしれない。
>>でも、どの相手、どの対象にも、大嫌いのそばの大好き、大好きのそばの大嫌いと
>>いった感情しか抱けないとしたら、さぞかしお辛いでしょうねぇ。

>「大嫌いだけど大好き」・・・恋愛馬鹿女にありがちな解釈。

どうして「大嫌いだけど大好き」だと「恋愛馬鹿女にありがち」なんでしょうか。
それは>>416が恋愛馬鹿女だから? そんな可愛いものとも思えないからいいですが。
「大嫌いだけど大好き」は別に異性限定ではないでしょう?
ある人は家族や親しい友人にそういう気持ちを抱くかもしれないし、故郷や母国に対して
抱くかもしれない。対象は文学とか美術とかかもしれない。

>大嫌いのでかいふり幅の反対側に大好きが眠ってるのは間違ってないと思うよ。
>嫌いな奴の本なんかよまねーよ。
>そこを指摘されると怒るのも好きな証拠・・

怒るというより、大嫌いな奴でも、ウォッチの対象としては大好きということがあるんだと
反論したくなるという感じでしょうか。

>>以前誰かが、ランディって愛と憎しみが未分化な性格じゃないか?と書いていたように
>>思うけど、それを思い出した。

>そうじゃない人っているの?
>人間だもの・・・

いくらでもいますよ。<そうじゃない人。
>>416の言っていることは、大好きな相手/対象にも、少し嫌いなところ、憎みたくなる
要素が存在するってこととも違うようだし。

うーん、ランディは昔、私を掘り下げていくと普遍に通じるとか書いていたけど、もしも
愛も憎しみも未分化なタイプだとしたら、普遍にいく前に、あさっての方向に到達すると
思われます。
422無名草子さん:02/06/02 14:13
>>415って、検閲と校閲を間違えていないか?

で、校閲を通った(無理矢理突破した)糞文の代表的なものが、
ランディの出した本である、と。
423無名草子さん:02/06/02 15:17
>>415
>検閲があって世に出していい文だと認められたものしか
>作品とは呼びたくないねー。

国家権力が認めた教科書だけを作品と呼びたいわけですね?(w
424無名草子さん:02/06/02 15:28
うーん・・・、一応、教科書も「検閲」は入ってないんですがね。
415は北の亡命者ですか?
425無名草子さん:02/06/02 16:51
>パワーを、いつ貯めているのか、
>ともかく凡人には想像もつかないところがあるよね。

キチガイって疲れないらしいよ。
脳が寝ている状態だから。前にこのスレのカキコで読んで、
すごい納得したことがあるです。
426423:02/06/02 17:05
校閲ありがとう。>424
「検閲と同じじゃないのか?」と言われているだけで
ニッポン国がやっているのは検閲ではなく検定でしたね。<教科書

そして汚猿の文章に必要なのは、検閲ではなく検疫ではないかと。
427無名草子さん:02/06/02 17:13
>>422
校閲がいれた鉛筆(疑問点)を消しゴムで消すのと、
赤はぜんぶ消してモトイキママとして著者校を返す
作家様が存在します。
猿もその類かもしれない。

それに校閲通っていない文をネットで垂れ流して、
誤植、誤用を指摘されているのは猿ご本人だよね。
428無名草子さん:02/06/02 19:44
ちくまに校閲ってあるのか激しく疑問。
だって『くねくね日記』では、「無謀な目的を立てる」というのを、
直さないでそのまま本にしちゃっているんだよー。
ウワシンにも(原文ママ)とからかわれながら引用されていた箇所なのに。
429無名草子さん:02/06/02 21:48
でも、「ぐるぐる日記」では、「まんじりと傷を舐める」は訂正されていた。
「じっとして」か何かにだっけかな。
校正した人の、その後の運命がちょっと心配なような。(w
430無名草子さん:02/06/02 23:52
つーかさー、そうやって強迫的に「人とは違うアタシ」を
アピールしなくちゃいけないあたりに、
人はランディさんの病気を見ちゃうんだなあ。
キチガイだから嫌われてるだけだよ、いまのあなた。
それとさ、うっかり幻冬舎が大宣伝してくれたから
なんか勘違い入っちゃったみたいだけど、
ランディさんが書いた小説と称するもののうち
代表作といわれているコンセントだって、
できそこないのトラウマ自分語り小説にしか
過ぎないよ。アンテナ、モザイクなんてただのウンコ。
「気配りのすすめ」がいくら話題になったからといって
いま誰も「感動した」とか「人生をかえた」とか褒めないように、
ガラクタは所詮10年後には人の記憶に残らなくなるもので。
そんなガラクタのために、人様に迷惑をかけるような権利は
ランディさんにはありませんって。
いい加減、あたまを冷やしなさい。ね。
431診断書:02/06/03 00:52
さんざん既出ネタではありますが、
田口サンにも擁護チャンにも読んで欲しいので、以下引用。

============================================================================
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
自己愛性人格障害(Narcissistic Personality Disorder)

【特徴】

 自分を愛するという行為は、健全な心の発達のためには必要なものですが、
それが病的に肥大化して自分に対する誇大感を持つようになると、
それは自己愛人格障害と呼ばれるものになります。健全な人のように、
ありのままの自分を愛することができないのです。

 ・御都合主義的な白昼夢に耽る。
 ・自分のことにしか関心がない。
 ・高慢で横柄な態度。
 ・特別な人間であると思っている。
 ・自分は特別な人間にしか理解されないと思っている。
 ・冷淡で、他人を利用しようとする。
 ・批判に対して過剰に反応する。
 ・虚栄心から、嘘をつきやすい。
 ・有名人の追っかけ。
 ・宗教の熱烈な信者。
432診断書:02/06/03 00:52
【診断基準】

自己愛性人格障害

 アメリカ精神医学会 DSM-IV

 誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、共感の欠如
の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。

1.自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、十分な
  業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。

2.限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

3.自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に
 (または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。

4.過剰な賞賛を求める。

5.特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従う
  ことを理由なく期待する。

6.対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するため
  に他人を利用する。

7.共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、
  またはそれに気づこうとしない。

8.しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

9.尊大で傲慢な行勤 または態度。

============================================================================
以上、引用。全部読んで欲しいページです。
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
433無名草子さん:02/06/03 00:57

「僕がこの10年で読んだ中で最も上質で面白かった小説のひとつだ」
 村上 龍

 田口ランディ誉める人って、
 ある程度小説は読んでるんだけど、
 素直なひとが多いんだよね。

 穿ちすぎた見方している連中は、
 田口のこと誉めてないんだな。

何かね、
もう、ここまで人の心の中に濃く存在しつづけられるっていうことは
ある意味、誇るべき事だと思うのね。
一種の勝利と、言い換えてもいいんじゃないかな。

日常の行動から、執筆活動の所産、
過去にどこで何をした、アレを食った、これを読んだ…
アンチもファンも、
一際輝くような存在感に、打ちのめされてるんだよね。

ここでまた、すごいと思えるのが、
あの躓きすら創作のパワーに変換していると、思われるところ。
一時のブームは沈静化したとはいえ、コンスタントに新刊の計画はあるし、
執筆活動から、離れたところでの活動も目覚しいよね。
パワーを、いつ貯めているのか、
ともかく凡人には想像もつかないところがあるよね。

読者に、「ああ、この登場人物はあたしだ。」と強く思わせる事においては、
彼女の右に出るものは未だにいないといっていいし、
ということは、この分野で彼女が果たす役割は、
今後も不変だと言い切って差し支えないのですね。
434無名草子さん:02/06/03 01:01
また書き込みの使いまわし?
お猿さんの意図しないところで
人に恐怖を与えてますよ(苦笑
435無名草子さん:02/06/03 01:05
レスも使い回ししてあげるテスト

413 :無名草子さん :02/06/02 08:25
>>409
久しぶりに一生懸命長文を書いたので、>>387を使い回したくなったの?
>>388-391や、http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019094905/549に
お返事があるのに欲張りね。
>>262も使い回ししているけど、>>263,>>266,>>269-270,>>369と、これもお返事が
たくさん。もっと欲しいの?
書けるネタが少ないのに目立ちたい、だから使い回しって哀れ。
ランディさんの場合、ネットの掲示板だけでなく、紙媒体でもそれをやっているから
なおさら。
436無名草子さん:02/06/03 01:17
>>433を丸ごと、日記予想スレのネタに使おうと思ったけど、けっこう書きにくいですわ。
漫画なんかによくあるパターンなんですよね。突出した主人公の才能を示す (w ために、
友人やギャラリーに「解説」させてしまうやつ。
まったくのパターン通りというわけでもないけど……なんでまた「よね。」が四回もあって、
それに「のね。」や「ですね。」が混じるのでしょうか。
437無名草子さん:02/06/03 01:18
>>433の文章は、
>>432の診断基準の内、該当するのは6個くらいか。(w
438無名草子さん:02/06/03 01:18
>>435
この使い回しはゴミ同然だな。

>>436
この人の独り言もなんだか薄ら寒い。
439無名草子さん:02/06/03 01:23
>>433

>何かね、
>もう、ここまで人の心の中に濃く存在しつづけられるっていうことは
>ある意味、誇るべき事だと思うのね。
>一種の勝利と、言い換えてもいいんじゃないかな。

少年漫画板の_とか、難民板の牛、温帯、南平、ミステリ板の公魚、
ヲチ板のエビ爺、なぬ、りりぃなんかと同じように人の心に留まっても、
誇るべきことなのかなぁ(w
確かに当人たちは誇ってるみたいだけど。

今のお猿さんて、こんな状態でしょう。
440無名草子さん:02/06/03 01:23
ランディさん、ネットをうろうろしてないでちゃんと仕事ほしいよなあ。全く。

とK書店のT氏が言っていたとか言わなかったとか。
441無名草子さん:02/06/03 01:23
あなたの書き込みのほうがよほど薄ら寒い(w>>438
442無名草子さん:02/06/03 01:30
興味深い自己言及が幾つか見受けられる、大変貴重なスレッドですね。
皆さん、哀れな女に礫を投げ付ける自らの姿を冷静に観察しては如何でしょうか。
443無名草子さん:02/06/03 01:30
使い回しと言えば・・・

文学板で話題になってたけど、売春相手とチャット仲間が
同じ名前でした。
・本名は「励(はげむ)」。自分では「レイ」と名乗る。
って設定がお気に召していたんでしょうね。(w
444無名草子さん:02/06/03 01:32
「スキャンダル大戦争」での、田口万引きの章をほんの一部、
インデプスで流してくださいませんか?>大月さん
スキャンダル大戦争の宣伝にもなりますし、紙媒体で田口の
悪行が載った例として読者に知らせたい。
445無名草子さん:02/06/03 01:35
>>442
藤森さんに同情するのは彼女にかえって失礼なのかも
しれないが、田口が被害者に行なった行動に憤りこそすれ、
その後の反省のない態度にまったく「哀れ」なんて感じる
余地はないと思うね。嘘を重ね、さらに被害者に害を与える
クズ。本人だか養護だか知らないが、基地害は病院に入っとけ!
内観でもやってろ、ボケ。
446無名草子さん:02/06/03 01:36
なんかこんなの>スキャンダル大戦争。 


田口ランディ、という稀代のバカが一匹、ネットの居留地からうっかりと
さまよい出て、ところかまわず臭い糞を垂れ流しては、世間サマに多大な
ご迷惑をかけております。

 ここ数ヶ月ばかりの間に、「盗作」疑惑がふたつも連発で表沙汰になり、
テレビから新聞その他に至る表舞台のメディアで報道されましたから、
こういう案件に全く興味のない向きでも、その名前くらいは見たり聞いたり
したことがおありでしょう。第一、「田口ランディ」なんて、日本人だか
ガイジンだか、男だか女だかよくわからない名前自体、不必要に印象に
残るでしょうし。
447無名草子さん:02/06/03 01:37
けれども、それらの「盗作」だけではない、こやつの世渡りのやり口そのものの
悪辣さ、とんでもなさについては、残念ながらまだ世間の大方にしっかりとは
認知されていない。何より、田口というバカの本尊以上に、こういうバカを
うっかりと世に出してしまった勧進元たる出版社や、その版元の商売に
乗っかって無責任な煽り文句で提灯つけて歩いた評論家、文化人その他の
責任については、未だほとんど追及されていないのであります。こんな非道が
許されていいのか? いや、断固いいわきゃない!――というわけで、
不肖大月、ココロある方面からは蛇蝎のごとく忌み嫌われている蛆虫
メルマガ【サイバッチ!】インデプスの編集長に担ぎ出されたこともあって、
本腰入れてこの田口ランディというバカ、厚かましくも「作家」を僣称する
万引き常習犯を追い込むことに決めたのであります。
448無名草子さん:02/06/03 01:38
この田口の何がそんなに悪辣なのか。よろしい、事情を知らない方にも、
ここはわかりやすくお教えしましょう。

 まずこやつ、偉そうに「作家」だ「ルポライター」だと名乗りながら、
他人の書いたもの、しゃべったことを、さも自分が考えて書いたりしゃべったり
したことのようにして垂れ流すのであります。「盗作」とか「無断使用」とか
言われていますが、ほんとはそんな偉そうなもんでもない、その犯行ぶりを
つぶさに見てゆくと、こりゃもうただの「万引き」、そこにあるものを
「あ、これいい」と思ったら何も考えずにパッと手を出しかっぱらってしまう、
そんなアタマの悪い「万引き」程度の代物だということがよくわかります。
この田口の犯行周辺をずっと観察してきたネット上の無名子たちから
「万引き猿」と呼ばれるのもゆえあってのこと、なのであります。
449無名草子さん:02/06/03 01:39
そして、それだけじゃない。こやつ、あからさまな「万引き」に至るまでにも、
自分の身近な関係にある編集者や書き手その他に対して、いったん何か
気に入らないとなると非常に陰湿な心理攻撃を繰り返してつぶしにかかる、
というのも常習犯です。しかも、自分よりも明らかに才能がある、あるいは
自分にない長所を持っている人間だったりしたらなおのこと。たとえば、
自分が連載していたネット上の同じページで連載していたライターの原稿から、
いくつかの要素をかっぱらっては組み立て直し、しつこく粘着し続けて精神的に
プレッシャーをかけて、あげくの果ては取り巻きの編集者を介して呼び出し
までかけ、「あなたは精神的に問題がある」などと言って自分に服従することを
ネチネチと要求――と、まあ、ほとんど立派なキチガイ、人格障害丸出しの
挙動、言動を繰り返してきているのでありますよ。このあたりの行状についても、
その被害にあった当事者からの証言なども出始めているので、なおのこと、
「田口ってほんとにろくでもねえなあ」という認識は広まりつつあるわけです。
450無名草子さん:02/06/03 01:40
こんな粗大ゴミ、ただの手癖の悪い作家ワナビーのバカが、いけしゃあしゃあと
「作家」の看板を掲げてやがるばかりか、いつの間にやら「インターネットの
女王」とかいう煽り文句を身にまとい、さらには何の間違いか、中央公論文芸賞
とやらを獲得、そしてあろうことか、直木賞候補にまでなっていたのであります
から、ああああ、こりゃもう、ニッポンのブンガクってやつの地盤沈下、ものを
書くという営みの前提の液状化現象を、この上なく端的に象徴する物件に
なっているのでありますよ。


>以上、冒頭だけ。あとは立ち読みでも。
451無名草子さん:02/06/03 01:43
いいですねえ、大月さんの文章。
一般人に田口の悪行を紹介するには最適ですね。
452無名草子さん:02/06/03 01:44
おおおおおー!!
これは面白そうっ。
うpありがとうございます〜。
453無名草子さん:02/06/03 01:46
これはぜひインデプスで流して欲しいな>スキャンダル大戦争の
さわりの部分

単行本に田口の悪行が収録された「エポック」な出来事ですよ。
454無名草子さん:02/06/03 01:50
>もう少しだけ。打ち込みきついのでこれで勘弁。

 そもそも、この田口ランディがかなりあやしいブツであることは、すでに
去年の春先あたりから、ネット上では話題になっていました。というか、
その「盗作」疑惑の数々のうちのふたつがようやく新聞その他の表舞台に
晒されるようになったのは、間違いなくこのネットでの匿名子たちによる無償の
疑惑追及戦線の功績が大きいのであります。第一、その「盗作」の被害者
周辺によるあたりまえの直接交渉ではまるでラチがあかなかったことも、
すでにその当事者たちによって一部、明らかにされています。ネット上に集う
無名子たちの組織されざる共同戦線が、表舞台のメディアの世間でまかり
通っている「万引き」物件を暴いて追い込んでいる。その意味でこの田口
ランディ案件というのは、インターネットが出現し、PCの普及や常時接続環境
の浸透などによってこれまでの「マスメディア」とはひとまず別の、「もうひとつ
のメディア」として無視できないものになってきた、そんないまどきの情報環境
のありようを反映しているできごとでもあるわけです。
455無名草子さん:02/06/03 01:50
そうだ、これは「エポック(w」だから載せておかないと。
456無名草子さん:02/06/03 01:59
>その「盗作」疑惑の数々のうちのふたつがようやく新聞その他の表舞台に
>晒されるようになったのは、間違いなくこのネットでの匿名子たちによる無償の
>疑惑追及戦線の功績が大きいのであります。

これは違うんじゃないかなあ。
藤森さんからの盗作がネットで話題になってたのはほんとだけど、
藤森さんサイドが絶版に持ち込んだのは2ちゃんのおかげではない
のでは? 藤森さん側と幻冬舎の話し合いで、2ちゃんの存在が
影響したような書き方は問題あるよ。
まして片山氏氏の件は、2ちゃんはまったく関係ない。
457無名草子さん:02/06/03 02:17
んー、どうかな。
間接的な形では影響があっただろうと思うけどね。
458無名草子さん:02/06/03 02:17
>456
同意。

インデプス4月3日号で大月さん自身こう書いてる。

「つまり、この藤森タンからの田口の万引き案件は、これから先こそが正念場。だっ
て、幻冬舎は報道が出たもんであわてて、これをどう始末して処置するかについての
内容を紙にして交わしたい、と言ってよこしてきたってんですから。つまり、報道と
いう最終的な外圧を使ってキチガイとキチガイで商売する側を動かそう、というヒヨ
コ舎サイドの捨て身の仕掛けは、膠着状況を動かしたという意味ではひとまず勝利、
ということにはなりますが、なにせ相手が相手のこと、どこでどうまたバックレられ
るかわかったもんじゃない、というのは、さすがに素朴でアホでいたいけなO氏も身
にしみたことでありましょう。
 まあ、これだけ全国区の騒動になっちまうと、週刊誌だって動かないとは限らない。
わが【サイバッチ!】周辺も、インデプス含めて側面援護、マジメなマスコミのできな
い外道な手口もありありで、まだまだこの万引きババアに追い込みかける所存であり
ます。」


ヒヨコ舎が報道という外圧を使って捨て身にがんばったから、
藤森さんの件は動いたということでしょう。
2ちゃんのおかげみたいに書かれたら事実と違うと思います。
459458:02/06/03 02:22
田口ってやつが盗作してるよ! とたくさんの人に認知させた
点では2ちゃんの功績は大きいと思うよ。
ただ、藤森さんサイドが絶版勝ち取ったのはあくまでヒヨコ舎と藤森さん
ががんばったからですよ。この点を勘違いしたら2ちゃんはヤバイでしょ。
片山氏の件はなおね。
460無名草子さん:02/06/03 02:37
まあ、あくまでも当事者ではないからなあ。
自分なんかは花を持たせてくれた文章ってことで
単純に喜んじゃったけど。ぽりぽり。
461無名草子さん:02/06/03 02:38
絶版は、エディタースクールだっけ? 片山氏の版元と片山氏、
ヒヨコ舎と藤森さんが話し合いで得たもの。
だと俺も思う。
田口の盗作を知らしめてるのは2ちゃんの功績が大きいけど、
自分たちの存在が絶版に関与してるなんて思うのは勘違いな
ゴーマンだよ。自戒もこめて。
462無名草子さん:02/06/03 02:44
>>460
気持ちはわかるけどw、やっぱ自分たちは当事者じゃ
ないよ。そこは押さえておかないとね。
463無名草子さん:02/06/03 02:44
片山氏の件で功績大だったのは、片山氏に報告した一ファンの人でないかと。
片山氏本人が、誰にも何も言われないうちに『モザイク』を読んで、盗作箇所発見!と
いう流れではなかったんですよね。
藤森氏の件でも、

> 「アンテナ」出版後、半年ほど経った2001年5月ころに、藤森さんのファンという
>方から、幻冬舎あてに「インターネット上の藤森さんの文章を盗作している。藤森さんに
>謝ってほしい」というメールが届いた。

と、ランディの謝罪風エッセイには書かれている。
これはサイバッチに垂れ込んだ人かもしれないし、他のサイバッチまたは2chの読者かも
しれないと。
当事者が頑張ったのはもちろんそうだけど、匿名子の存在ってのも大きいと思う。
464無名草子さん:02/06/03 02:51
>>462
うーん、まあ、交渉の当事者ではないのだけど、では読者やファンは
まったくの部外者ってことにしちゃうと、それも違うって感じだし。
465無名草子さん:02/06/03 02:54
>>463
大月さんは「ネット上の匿名子」の功績と書いてるでしょう。
片山氏に盗作されてますよと報告したのは2ちゃんねら
かもしれないけど、そうでないかもしれない。
藤森さんの件を幻冬舎にメールした人も同じく、2ちゃんねら
かもしれないけど、まったく違うかもしれない。
2ちゃん見てなくても、田口と片山さんの本を両方読んだ人、
田口と藤森さんの本を両方読んだ人には、これは盗作じゃないかと
わかるでしょうからね。
大月さんの「スキャンダル大戦争」での書き方は少し問題ありと
思います。
466無名草子さん:02/06/03 03:01
「ネット上の匿名子」の「功績大」だとは書いているけど、
「ネット上の匿名子」だけの功績とも、大月氏は書いていないわけであって。
2ちゃんねらに花をもたせようという意図もあったかもしれないけど、
ここで「ネット上の匿名子」と対比されているのは、マスコミでは?

>田口と藤森さんの本を両方読んだ人には、これは盗作じゃないかと
>わかるでしょうからね。

なのに、マスコミは知らんぷり。(ウワシンやサイゾーを除くとして)
コツコツとある種の「報道」をし続けたのは、「ネット上の匿名子」だったと。
467無名草子さん:02/06/03 03:09
>方から、幻冬舎あてに「インターネット上の藤森さんの文章を盗作している。藤森さんに
>謝ってほしい」というメールが届いた。

あれ、あの腹の立つ謝罪文は読んでいたのに、ここのところは
見落としていたっつーか、腹が立つすぎて頭に入っていなかったよ。
そうだったのか。
468無名草子さん:02/06/03 03:10
>>466
絶版はやはり当事者の話し合いの成果だと思いますよ。
2ちゃんがなにがしかそこに関与できたと考えるのは、
事実と違うと思う。

大月さんがネットの匿名子とマスコミを対比させようとした意図は
わかりますけども。
469無名草子さん:02/06/03 03:13
藤森氏の件で幻冬舎にメールした人には2ちゃんねらも混じっていると思うけど。
当時、よーしメールしてやるって書き込みを読んだ覚えがあるんだよね。
470無名草子さん:02/06/03 03:13
しかもサイバッチ!より2ちゃんねらのほうが
盗作に気付くのが速かった(w
471無名草子さん:02/06/03 03:15
マスコミが無視していた田口盗作をコツコツとネット報道したのが
2ちゃん、と大月さんは書いてくれればよかったのではないかな。
絶版はヤパーリ、当事者の話し合いの成果ですよ。
472無名草子さん:02/06/03 03:17
>>471
すっきりまとめてくれた! はげどうです。
473無名草子さん:02/06/03 03:18
あった、あった。
---------------------------------------------------------
169 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 2001/05/08(火) 03:25

最近の田口ランディ作品は部分パクリがものすごく目につく。

「アンテナ」とか「モザイク」は藤森直子の「Fuckin' Blue Film」っていう
本のネタをモロにパクってるもん(藁
そのほかにも森達也の「スプーン」とか、寺門琢己の「かわいいからだ」とか
からもしっかりパクってるし。

作家としては枯れてるよね、完全に。



170 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 2001/05/09(水) 02:35

>169

詳細希望!面白そうなのでage


175 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 2001/05/16(水) 02:57

>169
おぬし、サイバッチにタレ込んだな?(藁


======================●OH! CYBER PAPARAZZI●==========================
【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00249 [05/11]01:40
=======================================================================
◆配信数:77780◆ HP(登録・解除):http://move.to/cybazzi
●無許可転載歓迎。ガンガン転載してください。でも、上記URLは入れてね
=======================================================================
474無名草子さん:02/06/03 03:18
>>469
可能性はあるけどほんとうのところはわからないでしょ。
475無名草子さん:02/06/03 03:19
>>468
うーん、私は関与していたと思います。
別に思い上がったりするつもりも、交渉の当事者の方々の努力を過小評価するつもりも
ないですけど……藤森氏の件の交渉の大詰めのときには、サイバッチや大月氏の言動が
よかれ悪しかれ多少の影響を与えた、2chの騒ぎが長引いてなければ、その時期サイバッチも
ランディの件を忘れていて、大月氏も無関係であったろう、と思うから。
476無名草子さん:02/06/03 03:20
ぜんぜん関係ないけど、過去ログをあさっていたら、
このころから誤字脱字で自作自演がバレてんのね……。
ハズカシい奴>ランディ
477無名草子さん:02/06/03 03:20
>>471
同意かな。こういう書き方の方がよかったと思うな。
478無名草子さん:02/06/03 03:24
>>476 それでランディウォッチャを引きつけたんだから、
自分で自分の首を絞めたの典型ですな。
479無名草子さん:02/06/03 03:24
>>475
そうかなあ、ヒヨコが外圧使ったからだと漏れは思うな。
片山氏の件は2ちゃんは関係ないと思うし。
471さんに漏れも同感。

480無名草子:02/06/03 03:24
いっきに書いたんですかっ!!
481無名草子さん:02/06/03 03:27
>480
は? 意味不明。
482無名草子さん:02/06/03 03:28
ん? ご降臨したのに相手にしてもらえず、
議論の外においてけぼりにされてるお猿さんかな?
483無名草子さん:02/06/03 03:29
関係ないとか、いっさい関与してないと言い切ってしまうから、
ちょっと引っ掛かっているだけだから別にいいんですけど……。
仮に噂真とかが辛抱強く盗作ネタを報道してくれていて、
それを誰かが噂真の功績が大きいとか書いても、私は賛成するけど、
そうではない、100%当事者の功績だという人もいるという感じ?
(噂真は田口ネタは毎月のようにやってくれてたけど、ほとんどが
一行ネタや高橋氏のコーナーだったからなぁ (w)。
484無名草子さん:02/06/03 03:30
え? どこにご降臨していたの?
485無名草子:02/06/03 03:31
>>467->>479が15分で推移しておりますので>>480
驚いた。
普通なのかなーー?
486無名草子さん:02/06/03 03:33
>>484

>>433 >>438あたりを見てね。
487無名草子さん:02/06/03 03:35
Thanx >>486
たった2時間半前の書き込みなのに、ずいぶん前の方にいってしまっている。(w
488無名草子:02/06/03 03:36
>>486

>>433>>438の内容も覚えているのかな。
全部開いて読んでいるのかな。

489無名草子さん:02/06/03 03:40
今日の話題の中心は大月さんなの!
芸のないお猿は黙ってらっしゃい。
490無名草子さん:02/06/03 03:42
田口問題を広めたのは匿名子だけど、絶版は当事者たちの成果だと思うYO
2ちゃんはいい意味での野次馬だと思う、なんか自分たちが当事者
みたいに考えるのはちょっとなあ……。とおもいますた!
491無名草子さん:02/06/03 03:47
話の流れぐらい、一通り頭に入れて議論に参加しますがな(w
田ロラソディ先生じゃないんだから。いきなり流れを無視して
殴りこみかけるような真似はいたしませんって。>>488
492無名草子さん:02/06/03 03:48
ほーーー。関心
493無名草子さん:02/06/03 03:50
ったくもう、書き込みもコピペばっかりだし小説は盗作だし
ノンフィクション作家とか名乗ってるけど嘘八百しか書けないし。
猿には芸がないようだから、歌でも教えてやるよ。
ほれ、昔の歌だからちょっとはおぼえてんだろ? 歌え。

モンキ〜マージック、モンキ〜マージック、
モンキマージック、モンキマージックゥ〜♪
494無名草子さん:02/06/03 03:51
また字を間違うし(涙
どうしてそこまでおばかなの>>492
495無名草子さん:02/06/03 03:52
モンキ〜マージック、モンキ〜マージック、
モンキマージック、モンキマージックゥ〜♪

モンキ〜マージック、モンキ〜マージック、
モンキマージック、モンキマージックゥ〜♪

うれしーーー。
496無名草子さん:02/06/03 03:55
そうか。よかったでちゅねー。
なんちゅうかまあ、自分でも思うよ。
どうも優しさが捨てきれない(苦笑
497無名草子さん:02/06/03 04:03
お馬鹿さんが書いているところが、おもしろーーいよ。
498無名草子さん:02/06/03 04:06
ご当人がご降臨すると一気につまらなくなるスレってのも
珍しいよね。
499無名草子さん:02/06/03 04:09
ムーミン書ける人そーそーいないよーーー。

500無名草子さん:02/06/03 04:18
なんか使ってんの? 気持ち悪いなあ、もう。あ、地かあ。
ま、あとは一人で遊んでなさい。あんまスレ浪費しないようにね。
501無名草子さん:02/06/03 10:24
ゆうべは盛り上がったみたいですね。乗り損ねてチョトサビシイw

ところで、2ちゃんねらの功績を過大評価するのは違うだろ、
という点にはまったく禿同なのですが、あらためて読むとあれ?
というカンジです。
引用された文章を読む限り、どこにも「絶版に追いやった功績」
とは書かれていないみたいですよ。
「表舞台にさらされるようになった」功績を言及しているのみです。
どうも昨夜は、大月さんの文章を拡大解釈というか深読みして、
書き過ぎだと言っていたように見受けられます。

>ようやく新聞その他の表舞台に晒されるようになったのは、間違いなく
>このネットでの匿名子たちによる無償の疑惑追及戦線の功績が大きいのであります。

今回のは、まだ当問題を知らない人への紹介が念頭にあるようですし、
何も知らない人が読んだら、ちゃんと言葉どおり「晒されるに至ったのは
匿名子の功績が大きいのだな」と読める内容だと思います。
絶版の功績云々は、私たちがこのスレで多くを知っていた故に、
言葉以上に受け取ってしまった誤解ではないでしょうか。
なにはともあれ、面白そうなので購入して読んでみたいと思います。
引用紹介してくれた方、入力お疲れ様でした、ありがとうございます。
502無名草子さん:02/06/03 12:44
>>501
「表舞台」というのは片山氏のときの朝日新聞でありNHK、
藤森さんのときのNHK、読売新聞、毎日新聞などですよね。
これらの表舞台の報道は、片山氏、藤森氏がらみで田口の本が絶版に
なったからです。当事者たちが話し合って絶版という成果を得たから、
表舞台が報道したわけで、表舞台報道に関して2ちゃんの功績が大きい
というのはやっぱり違うなと思いますどうしても。
ウワシンやサイゾーに関しては、2ちゃんの功績大だとは思いますよ。
けど表舞台はウワシン系雑誌とは根本的に違います。表舞台は絶版という
確たる事実があったから報道にいたったのです。

2ちゃんの功績はあくまで田口の盗作を世間に広めた(ウワシンや
サイゾーに載ったこととか)ことであって、
本来ジャーナリズムがするべき仕事を2ちゃんがしたという点で
これは非常におもしろい。
このことはもっともっと指摘されていいことだと思いますけどね。
503無名草子さん:02/06/03 14:46
話が逸れてしまうけれど、片山氏はわからないけど、
藤森氏とヒヨコ舎が「絶版という成果を得た」というのは抵抗が……。>>502
藤森氏は、あんな本絶版にしてやりたい!と交渉にのぞんだわけではないですよね。
無断使用の事実を認めて後書きにちゃんと書いて欲しいとか、それが当初の望み
だったのでは?
成果としても悲しい成果だったと思います……。

>第一、その「盗作」の被害者
>周辺によるあたりまえの直接交渉ではまるでラチがあかなかったことも、
>すでにその当事者たちによって一部、明らかにされています。

>>454)だって読みようによっては引っかかる人がいるかもしれないけど、
(すべて交渉の当事者がもぎとった成果だという主張のもとではね)
そもそもこんな事態に陥ってしまったことがヒドいことなのであって、
幻冬舎にしても作者のランディにしても、抗議にまともに対応という
当たり前のことができていたら、交渉する人たちに過度の負担がかからなかった
はずと思います。
(それ以前に、そもそも盗作作品を世に出さないというのが「当たり前」の
ことではあるんだけど。)
504無名草子さん:02/06/03 15:25
>503

>話が逸れてしまうけれど、片山氏はわからないけど、
>藤森氏とヒヨコ舎が「絶版という成果を得た」というのは抵抗が……。>>502
>藤森氏は、あんな本絶版にしてやりたい!と交渉にのぞんだわけではないですよね。
>無断使用の事実を認めて後書きにちゃんと書いて欲しいとか、それが当初の望み
>だったのでは?
>成果としても悲しい成果だったと思います……。

あう、まったく同感……。
絶版勝ち取ったとかのめでたい響きではまったくないですよね。
哀しい成果という言い方、ほんと同感です……。
藤森さんは「あとがきで読者に説明してね」と言っただけだし。
田口がその当たり前のことをしないからこんなにもつれた。
505無名草子さん:02/06/03 15:38
「あとがきで説明してね」にしても、藤森氏が積極的に求めたわけ
ではないのがミソ。田口が藤森氏に「盗作隠蔽したいから、
無断使用しちゃった部分の使用許可キボン金払うし」と、
とんでもないこと言い出したから、藤森氏が呆れて
「読者に無断使用のこと言いなさいよ」と言った。そういうことだったよね。
506無名草子さん:02/06/03 15:44
無断使用→無断使用(盗作)の隠蔽工作→工作失敗→盗作全国報道→
インチキ謝罪文を藤森氏の許可なく掲載→謝罪文で被害者攻撃

簡単におさらいしました!
507無名草子さん:02/06/03 17:40
出たー。最新のメルマガ、友人のAKIRAという作家のことを
語っているけど早速本のタイトル間違えてる。

>先月の初め、友人のAKIRAさんを訪ねて日光に行った。AKIRAさんは「アワヤスカ」
>(講談社)という本を書いている作家であり、アーティストだ。

正確には「アヤワスカ」だYO。なんでいつもこうなのさ。
508無名草子さん:02/06/03 18:54
またアタシマンセーを他人の口を借りて表明しておる。
509無名草子さん:02/06/03 18:57
こんなに書いたんかい。
510無名草子さん:02/06/03 19:48
読んだ。ホントだ、猿のひとつおぼえの
アタシマンセー。あいかわらず他人の素晴らしさは
ちっとも伝わってこない文章。日記スレの日記のほうが
1000倍面白いという罠。
511無名草子:02/06/03 19:53
難しい顔にときにワレもよんだ。
気持ちのバランスーー
意識を外に向けるって言うときのため。
難しい顔のときに、哲学書だと、死んじゃうーーー♪
512無名草子:02/06/03 19:56
まんがは読まないから、エッセイで笑っていたのら。
513無名草子さん:02/06/03 20:00
最新メルマガから。
なんか被害者くさい言い方が鼻についてたまらない↓

>ものすごく落ち込んだとき、とてつもなく嫌な言葉に触れたとき、自分が
>辛い体験でボロボロになっていじいじしちゃうとき、悲しいことが重なっ
>てどんよりしちゃうとき。そういうときが人生にはままある。

田口ってこういうことよく言うし書くんだよね。
でも具体的ではないから、読者は、あこれは自分に
当てはまるとすぐに思う。それで癒される。安い癒しだわ。
上記、引用部分は、なーんか盗作問題での田口の立場を
言ってる気がしてならない。被害者ぶんなよボケ。

川内倫子への近づき方もストーカーっぽさが出てるな。
川内はそのうち、共著に誘われるかもね。
今、売り出し中の川内を落ち目の田口が利用という罠。
514無名草子さん:02/06/03 20:02
角川の滝澤が川内と田口の取り持ちをしたと。
滝澤は今後一番要注意。
515無名草子:02/06/03 20:06
なるほど・・
516無名草子さん:02/06/03 20:08
滝澤といい、藤本由香里といい、盗作についてなんとも思わない
編集者ってどういう頭してんだよ……。
うー、短期間に二度も盗作報道されるやつがなんでまだ執筆できる
状況なんだよ、イライラするなー。断筆に追い込めないものか。
517無名草子さん:02/06/03 20:14
田口の検証本、本気で作りません?
518無名草子さん:02/06/03 20:22
>>517
いいね、匿名性からも開放されるからね。
文責って言葉好きだなあ〜w
519無名草子さん:02/06/03 20:33
>>518
君、コテハン名乗ってfusianasanしてみたら?
520無名草子さん:02/06/03 20:44

業界ではいまはもう、

「盗作」とか「ケジメ」がどうこうって時代じゃないんだよね。

カッコ付きの「文学」「作家」って時代じゃない。

 売れるか売れないか。

 気になるか気にならないか。

 注目されるか注目されないか。

 時代が必要としているかしていないか。

良くも悪くもそれがすべて。

残るからには本物なのよ。
521無名草子さん:02/06/03 20:49

天然度もランディみたいに突き抜けちゃうと
もう笑うしかないっていうか、
それはもう、ひとつの個性として許せてしまうんだよね。

一部の頭の固さゆえに屈折し、際物じみてしまった人達が、
なにやら瑣末で下らないことをわめいているだけの話であって。
しょせんは「憂さ晴らし」にしかなっていないのだろうね。
522無名草子さん:02/06/03 21:24
何日か振りに来たら、反省会が始まっててワラタ。
まだまだ早いよ。
「一匹見たら二十匹いると思え」ということわざもある。
最低でも、あと1年は続けたい。
523無名草子さん:02/06/03 21:36
人殺しをした猿が独り言をつぶやいてたぞ。(藁
524無名草子さん:02/06/03 21:51
>>520
「一杯のかけそば」ほどにも残らないよ。
全然売れてないし。
525無名草子さん:02/06/03 21:56
520は食肉業界人。
526無名草子さん:02/06/03 22:00
もう、私の場合、田口には興味を失ってるんだけど、ここが好きで
つい遊びにきちゃうよ。
527ななし:02/06/03 22:03
あーちんだ。
528無名草子さん:02/06/03 23:00
>>517
大月さんと栗原さんのコンビで監修した、田口検証本、
まじに希望したい。「腐っても文学?」みたいなかんじで。
529無名草子さん:02/06/03 23:01
日垣隆のコラムはガイシュツ?
530無名草子さん:02/06/03 23:02
>529
どんな内容ですか?
531無名草子さん:02/06/03 23:03
ttp://homepage2.nifty.com/higakitakashi/

ここの「今週のピカイチ原稿」
532無名草子さん:02/06/03 23:03
ん? なんだろ。おせーて!>>529
533無名草子さん:02/06/03 23:08
日垣隆が田口の「くねくね日記」を誉めてるよ〜。
大月さん、インデプスで書いて〜。
534無名草子さん:02/06/03 23:08
あとね。
homepage2.nifty.com/higakitakashi/iimail/chimatsuri15.html

ここにもランディにちょっと触れてる。
以下抜粋。
>> 作家の田口ランディさんは盗作を盛んにせめたてられているが(当然ではあろうが)、
>>小説『コンセント』(幻冬舎)には、共感する記述が多い。少なくとも、クールさを気取り
>>「自殺」を制した気になっている「ぬるま湯ライター」よりはましだ。
535無名草子さん:02/06/03 23:09
あくまで妄想だけど、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000098.html
が、ここや文学板のスレで叩かれた通り、差別主義者のトンデモなコラムだと
自覚して(2ch以外、メールか何かでも言われて)、あわてて
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000099.html
をアップしたんじゃないでしょうか。(藁

だって、いくらランディのコラムには日記と区別がつかないものが多いとはいえ、
ここまで筑摩日記とネタかぶりの使い回しっぽいやつ、はじめて見るような気がします。
536無名草子さん:02/06/03 23:10
>デビューするにあたって(予想しておくべき意地悪や嫉妬や攻撃に)
>やや無防備だった感のある"普通のおばさん"田口ランディ様

嫉妬ねえ………。
イジワルねえ………。
537無名草子さん:02/06/03 23:12
メールを開けたら、ランディのメルマガが、、、タイトルが
「クレンズ」ってのは、英語のclean(動)から来ていると
思うものの、普通、日本語の会話なり、文章の中で、使うの
ですか?少なくとも、私の周辺では耳にも、目にもしません。
一瞬、「フレンズ」という題名を間違えて「クレンズ」に
なってしまったのかと、嫌みな事を考えてしまいました。

始めの数行にも、妙な既視感を覚えて、「あ、、、そうだ、
某掲示板で読んだよーな、、、」と、笑ってしまったのでした。
538無名草子さん:02/06/03 23:12
http://homepage2.nifty.com/higakitakashi/iimail/chimatsuri15.html

ここでも田口の名前が出てるね。
539538:02/06/03 23:13
>534
かぶった、すまそ。
540無名草子さん:02/06/03 23:15
>>533
うーん、日垣氏は確かにランディに好意的なことを書いているけど、
これ、誉めていると言うのかどうか微妙。

>パクリがバレると盗作、誰にもバレなければ創作(by日垣)

ってのも含めて……遊んでいるってのが一番しっくりくるような。
その「遊び」が、センスがよくて面白いかってのは別にして。
541無名草子さん:02/06/03 23:16
>デビューするにあたって(予想しておくべき意地悪や嫉妬や攻撃に)
>やや無防備だった感のある"普通のおばさん"田口ランディ様

これ、日垣の田口評。つまり、このスレや、サイバッチや、大月さんの
ことを指して言ってるのでしょうね>意地悪、嫉妬、攻撃
盗作問題を追求するのが意地悪だとよ。
542無名草子さん:02/06/03 23:19
嫌だなあ、この日垣って人。
自分も近親者が自殺してる?
だからなんなの。つまんねーことで共感してんじゃねーよ。
志が低い!
543無名草子さん:02/06/03 23:19
>>540

>パクリがバレると盗作、誰にもバレなければ創作(by日垣)

これ、どこに書いてありました?
544無名草子さん:02/06/03 23:19
>>541
日垣も罪なことするよね。
ただでさえ被害妄想でいつも目を血走らせているような文章をかくオバさん相手に
こんなこと書いて、ビョーキを悪化させる後押ししてどうすんのよ。
545無名草子さん:02/06/03 23:21
>>543
540じゃないけど、
一番下に書いてある。
546540:02/06/03 23:21
>>543
http://homepage2.nifty.com/higakitakashi/ に。
「今週の冗句」と書かれた、独立した table タグのところです。
547無名草子さん:02/06/03 23:24
田口のこと誉めてるけど同時にバカにもしてるな>日垣
548無名草子さん:02/06/03 23:26
http://homepage2.nifty.com/higakitakashi/
>ましてや売れっ子にはまっすぐな敬意と、人間関係の要らぬ磨耗に
>少しばかり同情の念をもっている

>タダでおかしあう男と原稿料をくれる発注者を一緒にするなッ。

……もしかして、日垣も日本語が不自由?
549無名草子さん:02/06/03 23:31
こんどのインデプスは「創」の田口盗作記事、「スキャンダル大戦争」、
誉めてるんだかけなしてるんだかわからない日垣の田口評とか紹介
するのはどうでしょう? 「創」は芝田が「今後、このようなことが
二度とないようにします」とか言ってるし、そういうのは8万部で
配信してほしいw

前の日経新聞文化面での田口追求記事もインデプス掲載してませ
んよね? 田口がらみの記事はどんどん世間にばらまいてやって
ください。おながいします。
550無名草子さん:02/06/03 23:32
>>534
>作家の田口ランディさんは盗作を盛んにせめたてられているが(当然ではあろう
>が)、小説『コンセント』(幻冬舎)には、共感する記述が多い。少なくとも、クールさを
>気取り「自殺」を制した気になっている「ぬるま湯ライター」よりはましだ。

これは……「(当然ではあろうが)」がいい味だしているし、吉田司氏を罵倒するために
持ち出しているような。田口ランディは盗作をやらかしたけど、それでも吉田司氏よりは
マシだもんね、って感じ?
551無名草子さん:02/06/03 23:35
>>549
はげどう! 「創」はぬるい部分もあるけど、芝田の発言はイイ!
芝田のコメントがインデプスでばらまかれたら、田口、そうとう
ダメージ受けるとみた(藁
大月さん、やって!
552無名草子さん:02/06/03 23:37
>549
同じくはげどう。
待ってるよインデーーーーープス!
553無名草子さん:02/06/03 23:39
芝田の発言、も一回貼っておきますか。

330 :匿名希望さん :02/05/11 15:11
『創』6月号 P.59〜P.60
―――
「今回の件については本当にこちら側の認識不足でした。二度とこういうことの
起きないよう、今後は厳重に対処しますと申し上げるしかありません……」
 つい最近まで田口さんの担当編集者を務めていた幻冬舎の芝田暁さんは、声を
落としながらそう語った。今回のケースがどちらも著作権侵害にあたるという
認識においては、現在では田口さんと見解を違えるものではないそうだ。
―――

「認識不足」の著作権侵害を全面的に認めてしまっていますか。
「二度とこういうことの起きないよう」にするには、田口ランディの本を
二度と自社から出版しないようにするしかないと思いますが。
元担当編集者として、ちょっとくらいランディをかばってみようかという
姿勢がぜんぜん見られないところが面白いです。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1017045276/330

初出の雑誌板のスレでは、妙な脅しがセット。

332 :匿名希望さん :02/05/12 21:50
今度関係ないスレにコピペしやがったら実行に移すから覚えてやがれ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1017045276/332
554無名草子さん:02/06/03 23:42
芝田発言イイ!
盗作猿を世に出した罪は万死にあたいするけど、
この発言だけはイイ!
555無名草子さん:02/06/03 23:54
>>507
うわ、本当だ。「アヤワスカ」を「アワヤスカ」と間違えるなよっ、と
前にも2chで指摘されたのに。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000091.html
>一度、体験レッスンなるものに行った。その日は、体験レッスンに行く前に、
>「アワヤスカ」(講談社)という本を書いたAKIRAさんと対談していた。

http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000099.html
> 先月の初め、友人のAKIRAさんを訪ねて日光に行った。AKIRAさんは「アワヤスカ」
>(講談社)という本を書いている作家であり、アーティストだ。

『アヤワスカ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062107864/250-6980054-5666604
556無名草子さん:02/06/04 00:05
>>547
バカにしてるのかな?

>パクリがバレると盗作、誰にもバレなければ創作
なんて、「バレなきゃいいんだよ!」って言ってるようなもんじゃない?
嫉妬や意地悪のせいでバレちゃったとか思ってんじゃないの?
どっかの猿みたいに。
557無名草子さん:02/06/04 00:11
>>506
kameおばさんが暴れていたヤフトピで、藤森氏の知人らしきひとが
田口の厚顔ぶりに憤慨していたよ。
(被害者って書いてあるだけで、藤森氏の名前は出てこないけど)
558547じゃないけど:02/06/04 00:13
>嫉妬や意地悪のせいでバレちゃったとか思ってんじゃないの?
>どっかの猿みたいに。

これはとってもありそうだけど、やっぱり田口のことを見下してもいるし、
侮っているとも思う。
一応誉めているけど、ちくちく嫌味っぽい表現も混じっているというか。
559無名草子さん:02/06/04 00:15
>>516
滝澤の場合は、親父からして他人のパクりで本を出しているから……。
560無名草子さん:02/06/04 00:17
>>557
誰の知人かはわからないよ。Yさんかもしれないし、まだ名前が
あがってない人かもしれない。藤森さんは知人に何か言ったりは
しなさそう。
561無名草子さん:02/06/04 00:35
Yahoo読んで来た。
>ランディが送りつけてきた無礼な文書や、厚顔な態度・言い訳
そうですか、無礼な文書を送りつけたのね。
サイテー、ランディ。
562無名草子さん:02/06/04 01:00
急いでメルマガを出した理由は、
パクりが図星で、はやく話題を流したかったからだったりしてね(w
563無名草子さん:02/06/04 04:36
筑摩日記更新してる。
読んでみて鬱。
晶文社の安藤、若者向けの本、「命を伝える本」を田口にプレゼン
してるそうな……。
「オール読物」の山田とも会ってるからこりゃ文春で仕事確定だね。ハァ。
朝日新聞出版局の矢坂の名前も久しぶりに出てた。
小説の翻訳も予定があるみたいだ。コンセントか?

本気で田口検証本やったほうがよくない?
インデプスも長文でなくていいから毎週出てほしいなぁ。
なんか盗作猿が元気を盛り返してきてる気がするんですけど……。
日本の出版界ってどうなってんの?
盗作って何の罪にもならないの?
564無名草子さん:02/06/04 04:39
2ちゃんの匿名草子もがんばるから、大月さん、がんばってよ!
やぱ、大月さんみたいに名前のある人が田口批判するのが一番
効果的だと思う。
565無名草子さん:02/06/04 04:49
筑摩日記で、忙しい忙しいと自慢してるね。
小説書くヒマもないらしいよ。
四月の盗作報道のあと、小説だけをゆっくりと書きたいって
ぬかしてなかったっけか?
また書き飛ばして、盗作やらかすんじゃねえか?
566無名草子さん:02/06/04 05:15
チクマ日記……

奴がもう救いようがないのは諦めるとして、
周辺の脳はどうなってるんだ?

もちろん理想やキレイ事だけでは喰っていけないけれど、
「人としての尊厳はないのか?」

社会のモラルどうこうという面倒な話ではなく、
個人として、あんな奴と共生して生きることに
「なんの恥も感じないのか?」

出版業界には、人間としての尊厳をかなぐり捨ててまでも
しがみつきたい何かがあるのだろうか? 

「見苦しいよ」
567無名草子さん:02/06/04 05:25
三発目の花火ほしい……。
568無名草子:02/06/04 06:29
ワロタ
569無名草子さん:02/06/04 07:39
同じく電波といれる灰谷健次郎は沖縄に家をたて
ある意味やりたい放題だけどさ。灰谷健次郎が
近親者の自殺について語ったものには痛みに
溢れていて、読んでいてそれを単にネタに使っただけとは
とても思えないんだよね。どうしてその差がわからないかな>出版関係者
570無名草子さん:02/06/04 07:45
灰谷健次郎はお兄さんの自殺で自分を責めていて、
そこからあの人のすべてが始まっている感じがするのね。
ところがそれを足がかりに作家活動に入った田口はどうかというと、
兄を素人カウンセリングで死まで追い詰めてしまった
実行犯であるくせに、その痛みを受け止めるどころか、
「兄はろくでなしだった。わたしは悪くない。わたしは選ばれ、
兄は選ばれなかった」と言い訳するのに
一冊本を使っているのよ。人としての品格の差だといってしまえば
それだけだけど。
わたしも近親者から自殺者は出ているけどね。(そんなことは
ありふれていて、田口だけの話じゃあないですよ)
だからってこんな人間の本を読んで
感動したりはしないよ。灰谷健次郎の本は泣きながら読んで、あんまり
苦しいから二度と読むまいと思ったぐらいだけどさ。

前のほうに本物なら残るといったるバカがいるけど、誰があんたの本など
本物と認めるか。顔洗って出直すっつーか、二度と出てくるな。
571無名草子さん:02/06/04 10:21
>晶文社の安藤、若者向けの本、「命を伝える本」を田口にプレゼン
>してるそうな……。
>「オール読物」の山田とも会ってるからこりゃ文春で仕事確定だね。ハァ。
>朝日新聞出版局の矢坂の名前も久しぶりに出てた。

未来日記スレでよくネタにされてるように、
猿が編集部に押しかけて一方的に話をしてきたのが
猿の脳内で「編集者の方からプレゼンしてきた、売れっ子のあたし」に
変換されてるに200ブサイコ
そもそもガス子タンとか「コーリング」とかはどうなってんだよゴルァ
572無名草子さん:02/06/04 11:19
イメージフォーラムで5月21日に上映してたのは「鬼が来た!」って映画です。
「鬼が来る!」ではありません。

久々に編集者に相手してもらってはしゃいでるんですね。
ここんところの荒らしもその勢いでやってたんですか?
573無名草子さん:02/06/04 11:24
ヤフトピのカメも絶好調。
美談でまとめるやり口に寒気がしたよ。
574無名草子さん:02/06/04 11:31
カメって猿っぽや
575170:02/06/04 11:40
>あなたが書かれている通りの年齢のかただったら
>そんなふうに人に言いたくなる気持ちになるってことも
>とてもよく理解できます。
>同じぐらいの子どもがいますし、かつて私もそうでしたから。
カメババ端からゆゆサンのこと馬鹿にしてるように見えるんですけど・・・
このやりとりだけ見てるとゆゆサンのがよっぽどオトナな気がするよ。
そして結局他人の意見なんか理解しちゃいないし。
576無名草子さん:02/06/04 11:41
↑名前170になっとる…
577無名草子さん:02/06/04 12:36
盗作が二度も全国報道されてけっこうやばいと思ったけど、
別にどってことなかったなぁ、仕事もばんばんくるし。
って思ってそうだな>田口

2月、4月と連続で盗作が報道されて、これで田口に仕事たのむ
やつなんかいなくなると思ってた人は多い。
出版業界って、盗作なんかどうでもいいんだね。
578無名草子さん:02/06/04 13:10
こういう悪評も「評判のうち」とか思っているんじゃないの?
でもまあ、ジリ貧状態になりつつあると・・・
日記は初刷りどれくらいだったんだろう。
579無名草子さん:02/06/04 13:47
ヤフトピ読んだ。
16才の子に「カメさんの文章は抽象的でよく分からない」って言われてた。
ちょっと笑った。
580無名草子さん:02/06/04 14:02
>>570
この怒り方の身の入れようが、一般的なランディファンにとっては
永遠の神秘(wというわけだ。
文章だけ読んでランディのイメージ作り上げて勝手に怒ってるよ、みたいな。
結果としてランディの文章はそれだけ臨場感を醸し出す才能があることの
証明になってしまうんだが・・・
581無名草子さん:02/06/04 14:25
>文章だけ読んでランディのイメージ作り上げて勝手に怒ってるよ、みたいな。

つまり、乱ディの書くものはエッセイでも、ルポでもすべてウソなんだから、
信じるなんて馬鹿でーと言うことかな。
582無名草子さん:02/06/04 14:31
>>581
あたまの融通が利かない人がいるようです
583無名草子さん:02/06/04 14:36
>>581
うはははは、そういうことでしょう。
584無名草子さん:02/06/04 14:54
汚猿さん、仕事しましょう。
585無名草子さん:02/06/04 14:56
幻冬舎に捨てられても、角川に拾ってもらえるアタシってか?
芝田への必死の嫌味だな。捨てられた女って惨めくさいね。
586無名草子さん:02/06/04 15:02
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/030
どもども、風薫る5月ワキガも香るひろゆきですー。

今日はどうしても報告したいことがあるですよー。
東京地裁の顔になりつつある今日この頃ですが、最近裁判官がおいらを露骨に馬鹿にするですよー。
裁判を傍聴している人は既にご存知でしょうが、ついこの前は、おいらのことを
「あなたは売春クラブの経営者みたいな言い訳をしますね」
なんて言いやがったですよー。
どうやら売春クラブの経営者は警察に捕まると必ず
「出会いの場を提供しただけだ」
と、見苦しい言い訳をするらしいですよー。。。
そんなセコイ奴等とおいらを並べて語るとは悔しいけど、ストライクですー。。。えぇえぇ、、、

確かにおいらは企業や公人の誹謗中傷を禁止していませんし、削除もしません。
その上、「発信元は判らない」を看板とし、悪質な書き込みをし易い環境を提供し、いやむしろそれを売りにしようと目論んでいますが、そんなことはおいらのクチビルの厚さとは関係ないですよー。。。

ところで、中央大卒のおいらの同級生達がおいらのことを「宅八郎みたいな奴」と罵っているって本当ですか?。。。うぅうぅ、、、

んじゃ!
587無名草子さん:02/06/04 15:02
スレ巡回ばっかりしてるから、考えがまとまらなくて、
支離滅裂な駄文しか書けなくなるんだよ。

ま、原因はそれだけじゃないと思うがね。
588無名草子さん:02/06/04 15:32
まあ、ランディが来ているとでも信じていなきゃ、
ランディを支持するような書き込みは受け入れられないのだろうなあ。
それもまた幻想なのに。
589無名草子さん:02/06/04 15:35
物寂しい書き込みだねえ>>588
自分につぶやいてみる試み?
よいしょっと。
590無名草子さん:02/06/04 15:38
>>588
「ランディを支持するような書き込み」=「それ」=「幻想」?
判り難い文章だ。

たった3行なんだから、言いたい事をきちんとまとめて書いてくれ。
591無名草子さん:02/06/04 15:48
うちの近所の本屋。最後の1冊だった「コンセント」(文庫)が、
とうとうなくなった。売れたのか返本したのか片付けられたのか
わからないが、新刊もいれていないし、追加もない。

「うちの店には絶対置かないぞ」という心意気を感じましたな藁

592無名草子さん:02/06/04 15:49
>>588
文頭の「まあ」に弱気が出ちゃってますな。

……あせらないでね。(藁
593田口初心者さん:02/06/04 16:02
氏がエロトマニアという言葉とニンフォマニアという言葉を混合して
しかも二回もつかっちまっているというのは激しく既出ですか?
コンセントP228
昨晩お会いしましょうP???
594無名草子さん:02/06/04 16:10
まだ既出じゃないです。報告ぷりーず!
595無名草子さん:02/06/04 17:39
ちくまの日記「ギリシャ人とのダブル」って何??ハーフとかミックス
とかいう表現は聞いた事あるんだけれどダブルって飲みモンかい。

今日近所の図書館に乱泥本が新入荷していた鬱。
596無名草子さん:02/06/04 17:57
ダブルってことは、合体超人サルガンガーってことでしょうね。
597無名草子さん:02/06/04 19:48
http://homepage2.nifty.com/higakitakashi/
>パクリがバレると盗作、誰にもバレなければ創作

これ、「バレなきゃ何やってもいいじゃん」ていうことだろ?
バレてもバレなくても、盗作は盗作じゃないのか?
日垣ってやつは、根本的なところでネジが1本抜けてることが露呈したな。
文春からメディア批評本を出すらしいが、他人様を批評できるようなタマか?
日垣も田口と同じで、ただ声がデカイだけの奴だったんだな。
「バレなきゃいいじゃん」という心根で商売しているから、田口に同情できるんだよ。
まともな編集者や読者は、これで引いたよ。
日垣は田口を持ち上げて墓穴を掘った。面白い現象だな。
日垣は誰かのことを「ぬるま湯ライター」とのたまっているが、
日垣自身は「ヘドロライター」の分際のくせに、何言ってるんだって感じだな。
598無名草子さん:02/06/04 20:03
>595
ダブルってのはかつてのハーフの言い換えです。
あんまり一般的じゃないけどね。
「半分」よりも「倍」のほうが語感がいい、というのが理由らしい。
お猿さんも珍しく、新しい言葉を覚えたのでした。
ちくまのライターさんが入れ知恵した or 書き換えた可能性はあるけど。
599無名草子さん:02/06/04 21:09
『モザイク』では「あいのこ」とか書いていたのに、
極端から極端に走りますね。(w
600無名草子さん:02/06/04 21:22
>>593
あ、「コンセント」でも使っていたのですか。
「昨晩お会いしましょう」では、「エロトマニア」が
本の紹介文にも使われていて、気にはなっていました。

ところで、
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/erotomania.html
からリンクされている
http://www.books-ruhe.co.jp/kako/2001/11/sakubannoaishimasyou.htm
これも校正されていないみたいですけど、誰の入力なんでしょ。

>ペツトボトルのシーシーレモンを貰った。
>マジでゃばかったよなあ、テレクラは。

ランディの文章には似合っているからいいですけど。
601無名草子さん:02/06/04 21:58
>>600
ほとんどVOW!の世界ですな。
台湾の人が無理矢理な日本語で書いた説明書みたいだ。
602田口初心者さん:02/06/04 22:59
>>600
>この場合、岡田は知ったかぶりであり、主人公はエロトマニアという
>言葉を知らないという設定なので、別に作者が間違って使っている、
>というわけではないと思う。

リンク先では、ランディさんが故意に間違えている的なことが
書いてありますが、コンセントでは百%間違えています。
こういうのって担当さんが調べて訂正したりしないんでしょうか?
しかしランディさんはエロトマニアって言葉が大好きみたいですね(w
603無名草子さん:02/06/04 23:22
http://www.books-ruhe.co.jp/kako/2001/11/sakubannoaishimasyou.htm
の主人公って、インフォマニアなんでしょうか?
性の快楽への執着より、お金への執着の方がはるかに強そうですが。(藁
604無名草子さん:02/06/05 00:01
最近のちくま日記、何日は誰と誰に会った、次の日は誰と会って
何を話したという話を、一日分の日記に詰め込むパターンが多いような。
目まぐるしい感じを出して忙しいアタシのアピールをしたいのか、
体力低下により起こったことを断片的にちょこちょこ書くしかできなくなったのか、
どっちなんだろう。
605595:02/06/05 00:29
>598
ありがとうございます。そういう呼び方もあったんですね。自分の
無知が恥ずかしいです。でもサルガンガーに爆笑。
スレとは関係ないのでサゲます。
606無名草子さん:02/06/05 01:01
>595さん
でも私も実際にはこの意味で「ダブル」というのはめったに聞いたことがありません。
最新メルマガの「クレンズ」も、ちょっと前のユーゴスラビアで
「エスニック・クレンジング」(民族浄化)という言葉を聞いたぐらいだ。
ランディはこうやって目新しい言葉を振りかざして、
中身のない、魂のこもっていない文章をごまかそうとしてるだけです。

>川内さんが被写体に選ぶものは、
>私にはすごく新鮮で、それでいて「なんか感じる」ものばかりなのだ。

>誠意をもって、最大限の集中力
>を払い、それでいてエレガントに、かつ明晰に、そして大胆に……。そういう感じなん
>ですよ彼らは。常にパースペクティブがあり、そのくせ直感的なの。
607無名草子さん:02/06/05 06:54
「あいのこ」とか差別的な用語を使わないように横文字に逃げることにしたんじゃ
ないですか。40過ぎにしても老けているぞという言葉の選択を誤魔化すためかも。

「クレンズ」は、文体模写なんかでさんざんからかわれている、「浄化」だの
「清められた」だの、そういう表現を使いたくないから、無理矢理ひねりだして
きたとか。
608無名草子さん:02/06/05 07:12
「最大限の集中力を払い」お仕事をしているなら、相変わらずの
変な日本語混じりのコラムは何なんでしょう。
「とてつもない初対面同志」とか「あ、この人って本当にこの道の
プロだなあ、って痛感」とか、ちょっと変。
609無名草子さん:02/06/05 07:38
>中身のない、魂のこもっていない文章をごまかそうとしてるだけです。

同意。「あ、この人って本当にこの道のプロ」と感心したのが本当なら、
具体的な記述の一つや二つ、挿入できるはずですよね。
川内さんが何をどう写真に撮ったときに特にスゴいと思ったとか、
ホテルマンのどういうサービスに心洗われる思いがしたとか。
それができないから、「誠意」「集中力」「エレガント」「明晰」
「大胆」「パースペクティブ」「直感的」と、くどくどと空疎に
言葉を重ねるしかできない。
もともと通りがかりの他人の仕事を褒めるような人ではないし。
図書館の館長さん、若い女性編集者、映画館の受け付けその他、
他人の仕事ぶりに言い掛かりをつけてネチネチやってばかりだから。

>ウエイターでも、ホテルマンでも、弁護士さんでも、お医者さんでも、

「弁護士さん」って、盗作騒動のときお世話になった幻冬舎の弁護士さんですか。
謝罪風エッセイでは、さすがプロと思っているようには書いていなかったけど。
610無名草子さん:02/06/05 10:09
そうそう、その「具体的記述」が徹底して抜けてるよ、産廃は。
どこぞのやつが「臨場感ある文章」なんて言っていたが、
ほんとに的はずれな感想だと思うぞ。手あかのついた言葉ばっかり
使って、ぜんぜんこちらの心に響かないよ。
611無名草子さん:02/06/05 13:37
響かなければ読むだけ時間の無駄というもんだ。

なのにどうしていつまでもしつこくまといつくのかな。

結局響いてんじゃないのって突っ込まれるんだも。
612無名草子さん:02/06/05 14:45
>>611
盗作を監視してるんだよ。おわかり?
613無名草子さん:02/06/05 14:49
>>611
あなたは何のためにこのスレを見てるの?
あなたにこのスレが響かないなら時間の無駄というもんだ。
614無名草子さん:02/06/05 17:02

業界ではいまはもう、

「盗作」とか「ケジメ」がどうこうって時代じゃないんだよね。

カッコ付きの「文学」「作家」って時代じゃない。

 売れるか売れないか。

 気になるか気にならないか。

 注目されるか注目されないか。

 時代が必要としているかしていないか。

良くも悪くもそれがすべて。

残るからには本物なのよ。



天然度もランディみたいに突き抜けちゃうと
もう笑うしかないっていうか、
それはもう、ひとつの個性として許せてしまうんだよね。

一部の頭の固さゆえに屈折し、際物じみてしまった人達が、
なにやら瑣末で下らないことをわめいているだけの話であって。
しょせんは「憂さ晴らし」にしかなっていないのだろうね。
615無名草子さん:02/06/05 17:55
「時代」そのものがここまで愚民化した今の日本で、今年になって二度も盗作報道
され、まわりの人間が擁護するような人物が我が物顔で跋扈するのは、「最低の時代の
象徴」とはなっても、本物ではないでしょ。
残るからには本物、ってか?必死だね。ご苦労様。
616無名草子:02/06/05 18:04
>>615>>614
カコイイだろーー。
617無名草子さん:02/06/05 18:24
少数の批判と大人数の利益なら、後者を優先することこそが
資本主義体制下の企業の常とするところ。
一つの商業的成功が、多くの関連事業も潤す世の中。
田口の剽窃を必要以上に追及することは、
商業マスコミの批判そのものに繋がりかねない。

大体、メディアを賑わす商品のすべてが、本格派である必要などあるまい。
知性がそんなに重要ならば、百科事典でも読んでいればいいのだからね。

今だ衰えぬ反響の大きさ。ファンとアンチ、両極の顧客購買を期待させる。
出版業界は、今でも田口さんを必要としています!!
そ・れ・が・現・実(from ルナ
618無名草子さん:02/06/05 18:32
かねてより「パクられ元」との噂も高い『Underground』(畠山直哉、メディア
ファクトリー刊)ですが、この度めでたく入手いたしました。『モザイク』の
該当個所と合わせて以下の通り示しますので、活発なご議論をよろしくお願い
いたします。
619無名草子:02/06/05 18:33
えええええええええええええええええええーーー
620無名草子さん:02/06/05 18:33
>617
必死だね(藁
621無名草子さん:02/06/05 18:35
『モザイク』P.270
 光が闇に飲み込まれていく。
 ほんとの闇の中では懐中電灯なんて役に立たないんだ。足下を照らし出す
のが やっと。なんて弱い光。あっという間に闇に塗りこめられてる。闇の
力を私は初 めて知った。闇は光を食らう怪物みたいだ。いくら目をこらして
も先の先が見えない。手を伸ばしてみても遠くまでは照ら せない。それほど
深い闇だ。足下を浅く水が流れている。ショートブーツの中に水が染み込ん
できて冷たい。ときおり、遠くの方からごおごおと水音が響く。 この川の
上流、はるかかなたで水門と繋がっているのだろうか。振り返ると、コンク
リート・トンネルの入り口の方には渋谷の明かりが見える。ヘドロの膜が
張った濁った水面に高速道路の電球が反射している。だが、ここから先は
正真正銘の真っ暗闇だった。


『Underground』 p.3
 長靴のゴム越しに水の冷たさを感じながら、一人で川を遡っていく。水は
薄くゆっくりと流れている。(・・・・・・)
 川の上流には洞窟があった。(・・・・・・)僕は灯りも持たずに、興味本位で
そのままゆっくり洞窟に入って行く。僕の目は次第に役に立たなくなってくるが、
それでも長靴はまだ大丈夫だ。足元に集中しながら、少しずつ闇の中を行くと、
ふと何か弾力のある「壁」のようなものを体の前に感じ始め、それ以上は何と
なく進めなくなってしまう。
 真っ暗な空洞にぼんやりと立ち、辺りを見回してみるが、視野のすべて、
光の刺激は完全にゼロで、目を開けているのに、つぶっているような。

(※pp.6-8 に、渋谷の「コンクリートで固められた川」の写真が
計9つ並ぶ。いずれも、上半分が渋谷の街並み、下半分がそのビルや灯りを
映す川面、という構図。8ページに大きくある写真は高速道路・・・・・・かな)
622無名草子さん:02/06/05 18:37
『モザイク』P.273
近寄ってみると、そこには奇妙な植物が棲息していた。菌なのだろうか、
植物 なのだろうか。長い茎の先に銀色の細い繊維がたくさん生えている。
目をこら してよくみると、ぬるぬるした濁った水の中に、さまざまな名前も
わからぬ闇 の生き物が棲息している。しかも、闇の中であるのに赤や青の
色をもっていた。 それらは見たこともないようなグロテスクな形をしていた
けれど、間違いなく 生き物だった。


『Underground』 p.4
 だが闇の中にあらかじめ存在する事物にとって、光や「見ること−見られる
こと」といったものに、いったい何の意味があるだろうか。たとえ僕が持ち込んだ
光が一瞬、そこに何らかのフォルムや色彩を描き出したとしても、闇の中の
事物にとって、それはどうでもいいことだろう。いずれにしろ光が去れば、
自身のフォルムや色彩も、どうせ幻のように消えてしまうのだし。

(※pp.38-65 にかけて、これでもかっ、と言うぐらい、カビだかキノコだか
ヘドロだか分からない写真がたくさん出てきます。チョトきもいけど、著者言う
ところの「闇の中にあらかじめ存在する事物」がなるほど自分だけのフォルムと
色彩を持っていることを思うと、何だか尊く感じないこともないです。)
623無名草子さん:02/06/05 18:39
『モザイク』P.272〜273
「街を広げるのに川が邪魔になったんだろ。川は土地を分断してるから
かな。 埋めるわけにもいかないし、だからコンクリートで蓋をしたんだ。
東京の川は みんな蓋をされてる。そしてこの川は忘れられ、渋谷の地下
五メートルの闇の 中に封印された。川っていうよりもデカいドブみたいだな。
でも、わずかだけ ど流れがある。こんな汚い水でも上から下へ、そんで海へ
って流れてる。もっ ともっと上流に行って、この川の源流まで遡れば、もしか
したら人が飲める ほどきれいな水になるのかもしれない」

『Underground』 p.7
 東京のまん中を流れる、このコンクリートで固められた川に降り立つと、
そこに人間の気配は何もない。地上からわずか5メートル降りただけだという
のに、僕は何光年も離れた別の場所にいるような気がする。
624無名草子:02/06/05 18:38
>>619>>620
知り合いか
625無名草子さん:02/06/05 18:40
以上。

『モザイク』は持ってないし読んでもないんで、検証資料サイトにあった部分を
引っ張ってきました。見る限り、目新しいポイントは全部パクってるみたいですね。

・闇の深さに戸惑う著者
・長靴に入ってくる(きそうになる)水の冷たさ
・渋谷の地下5メートルをゆっくり流れる川
・それはコンクリートで固められ、上流では洞窟(道路)の下を流れる
・その川面に映る渋谷の夜景、高速道路
・上流に思いをはせる著者
・闇の世界に生きる奇妙な生物
・それに独自の形と色があることを感慨深く思う著者

まとめるとこんなカンジかな。ランディもこうやって自分の気に入ったポイントを
箇条書きにして、それからモザイクだかパッチワークだかを作っていったのかもw


あっそうだ。読者カードが挟まってたんだけど・・・・・・

・この本の発売を次のどれでお知りになりましたか
・この本をお買い求めになった動機は何ですか

書いて送るべきでしょうか。
626無名草子さん:02/06/05 18:41
なんか、妄想チャンが一匹飛来してるね。624とか。
627無名草子さん:02/06/05 18:46
畠山直哉と森達也に関しては、おそらく田口が既にうまく処理してる
と思うんだよね。おそらく、片山氏、藤森氏との話し合いの最中に、
「参考文献として使わせてもらったんだけど、いいよね? 問題ないよね?」
って感じで畠山さん、森さんは田口から言われたと思う。
628無名草子:02/06/05 18:46
わたし、ちょいと酔いました。
629無名草子さん:02/06/05 18:48
今日は来てるね〜>擁護チャン
630無名草子さん:02/06/05 20:31
すごい!!
入力ありがとうございます。>>621-623
「モザイク」では、なんでまた幽体離脱してまで、長靴だの懐中電灯だのは
しっかり身に付けているのか不思議だったんですけど、
単にパクリ元を、考えなしに(かつ、下手糞に)コピーしたからだったのですね。

しかし、これもまた、みっともない劣化コピーでもありますね……。
どうして元の文章を、こうも意味なく下品に小汚く改悪してしまうんでしょう。
631無名草子さん:02/06/05 21:18
>>431の自己愛性格障害のサイトのぞいてきた。
あまりにも、ランディそのものなので、以下一部引用。

自分だけが特別に評価されて大抜擢され、とんとん拍子に出世するとか、
もっと空想性が進んで行くと、超能力的な力で現実を思い通りに動かす・・・

聞かれもしないのに、やたらと自分のことをしゃべりたがる人がいます。
話が他へ移ろうとすると、強引に自分の話に戻そうとします。
話の内容は自慢話的なものばかりで、聞いている方はうんざりしてきます。
他人にはあまり関心がないので、相手がうんざりしていようとお構いなしです。

自分は特別な人間だ、パンピー(一般のピープル)とは違うんだという意識
から、小市民的な生き方を軽蔑し、そういう人達と一緒にされることを嫌います。
裏付けとなるものがなにもないのに、一目置かれる存在であることに非常に
こだわります。

他人に対する共感に乏しく、他人を自分のために利用します。
他人の業績を横取りして自分のものにしたりします。優越感に浸るために
他人を利用します。他人の存在とは、素晴らしい自分を映し出す鏡である、
くらいにしか思っていません。ですから、他人から批判されたりすると、
すぐにカッとなって怒ります。あくまでも自分は優れた存在なのです。

もともと、裏付けのない優越感ですので、話のつじつまを合わせるために
嘘をつくこともありますが、本人には嘘をついているという意識はあまりありません。
ときにはホラ話のように、話がどんどん大きくなっていって、
どこまで本当なのか分からなくなります。


632無名草子さん:02/06/05 21:47
>自分は特別な人間だ、パンピー(一般のピープル)とは違うんだという意識
>から、小市民的な生き方を軽蔑し、そういう人達と一緒にされることを嫌います。

そういえば、以前、「良くも悪くも普通のおばさんでしかない」って書いたら、
コピペの嵐が吹き荒れたことがあったな。
633無名草子さん:02/06/05 21:50
>>631
症例としてもあまりに典型的なので、医学書入門編にでも載せたいですね>田口。
田口ヲチをしてきた我々からすれば、そのまんま田口の話としか思えません。
634無名草子さん:02/06/05 22:03
>他人の存在とは、素晴らしい自分を映し出す鏡である、
>くらいにしか思っていません。ですから、他人から批判されたりすると、
>すぐにカッとなって怒ります。あくまでも自分は優れた存在なのです。

最近発掘されたニフログなんかモロですな。
「言葉は曲がって伝わる」云々とか。
635無名草子さん:02/06/05 22:10
批判されると逆上するというのは、田口性障害のよく知られた症状の一つです。
636無名草子さん:02/06/05 22:13
さあて、そろそろ猿神様のご降臨も間近かと思われ。
今夜はどういう芸風できますかねえ、わくわく。
637無名草子さん:02/06/05 22:22
これも、自己愛性人格障害の特徴です、以下引用。

有名人に近付くことで自分を特別な存在だと思い込んだりします。
政治的な大物に近付いて自分の誇大感を膨らませることもあります。
自分も同じ世界の人間になったように錯覚して、裏付けのない空想的な
野心にのめり込んだりすることもあります。
(引用終わり)

フラダンス教室で、ばななちゃんと仲良しだと書いたり、
坂本龍一とメール交換してると自慢したりするのも、これか?
638無名草子さん:02/06/05 22:26
まんまじゃねえかyo!!
639無名草子さん:02/06/05 22:32
出版社と田口は同じ穴のムジナ。
そしてこのアンチスレの住人は田口の恥ずかしい“一局部”
(fromルナ with前世の記憶
640無名草子さん:02/06/05 22:36
今夜もお勤めご苦労様です>>639
641無名草子さん:02/06/05 22:40
こんなことも書いてあるね。

>誇大感に満ちた空想は現実感を失わせてゆきます。たとえば、本当は
>自分が他人に嫉妬しているのに、他人が自分に嫉妬していると思ったり
>します。他人から批判されると、あれは私に嫉妬しているからだとなりま
>す。こういう詭弁によって立場を逆転させるのです。

>他人から侮辱されたと思い込んだりした場合、自分を守るために、非常
>に激しく怒ったりします。あまりにも自己中心的な怒り方なのですが、本
>人は必死です。
642無名草子さん:02/06/05 22:42
>>639って、>>636で予言されて20分も待てないのかよ!
643無名草子さん:02/06/05 23:07
>倒錯は、極めて了解し難いといわれながら、案外ひそかに関心を
>もつ人が多いのは、誰にでも社会からの逸脱願望が潜在しているから
>だと思われる。
>
>「倒錯とは、自然な、性の充足に対する機会が
>提供されているにもかかわらず、自然の目的、即ち、生殖に
>合致しない一切の表現が倒錯である。」(以上、引用)

この文章の“倒錯”を“田口”に置き換えてみると、
このスレの住人の後向きな情熱の核心をついているようで笑える。
君らも、良いサンプルです。(ヶヶッ
644無名草子さん:02/06/05 23:12
>>631
こわ。田口ランディそのものですね。
645無名草子さん:02/06/05 23:16
>>627
ああ、これ絶対そうだと思う。
片山氏、藤森氏と話し合ってる最中に、これ以上、盗作が表に
出たらやばいと思って、畠山氏と森達也氏とは話をつけたと思うよ。
だから、彼らにコンタクトとって盗作の件を言っても、
「田口さんに参考にしていただいたのなら光栄ですよ」
とか言いそうだね。
646無名草子さん:02/06/05 23:17
4日午後2時15分ごろ、さいたま市桜木町の大宮ソニックシティにあるワールドカップ・サッカー(W杯)のチケッティングセンターで、
この日の日本戦チケットを求めてやってきた若い男が、出入り口ドアのガラスをけ破り、割れたドアに向け日本組織委員会(JAWOC)の職員を突き飛ばした。
男は東京都江戸川区南葛西、大学2年肉倉真澄容疑者(20)で、警戒中の警察官に器物損壊の現行犯で逮捕された。
大宮署の調べによると、同日午前、同センターの代理店職員が「午後になって残席があるかどうか話す」と対応したため、チケットが買えるとのうわさが流れた。
しかし、肉倉容疑者が訪れたところ、職員らから「販売はできない」と説明されたため怒り、ドアのガラス2枚をけ破った。 (時事通信)

淑徳大学2年肉倉真澄容疑者(20)を語れmkU
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1023277680/l50
647無名草子さん:02/06/05 23:18
で、出た、久々のコピペ荒らしw
648無名草子さん:02/06/05 23:19
畠山直哉、森達也の件が蒸し返されてるのに危機感を抱いたのかな?
>盗作猿さん
649無名草子さん:02/06/05 23:26
>>431-432
の後も、脊髄反射でコピペ&sageてたし。
盗作猿はよっぽどレスを流したいと思われ。


・自己愛性人格障害(Narcissistic Personality Disorder)
 http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html

・畠山直哉氏と森達也氏の件
650無名草子さん:02/06/05 23:32
俺は読んでなくてあれなんだけど、森達也の「スプーン」と、
田口の「モザイク」読んでる友達が、「ぜったいパクってる」
って言ってたよん!
この件、ずーーーっと前から言われてるのに2ちゃんねらは
誰も検証してないねw 俺を含めてみんなめんどくさがりだ。
651無名草子さん:02/06/05 23:38
>>625
ぜひ、送ってみてください。
『気ウォッチング』だって、読者からの垂れ込みでああなったんだし、
ちょっと面白いことになるかもしれません。
652無名草子さん:02/06/05 23:44
そろそろまた沈んだスレをあげてくると思われ>猿神。
653無名草子さん:02/06/06 00:44
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


金払ったしすでに。
654無名草子さん:02/06/06 01:13
で、いくら払ったの? 税金もローンも大変でしょう?
655無名草子さん:02/06/06 08:44
お金でも払っておかないと安心できないのかも。
口頭で「いいよ」みたいなことを言われていても、
いつひっくり返されるかわからないだろうしね。
656無名草子さん:02/06/06 13:18
さんざん既出だけど、ここまで自分では何も書けない人だったとは……。

それはさておき、メルマガのコラム、そろそろMSNジャーナルに転載と
思ったけど、まだみたい。
あのトンデモ差別なクローンコラム早く載らないかなと、ある意味楽しみ。(w
657無名草子さん:02/06/06 14:52
え?クローンネタのコラムはもうMSNジャーナルに掲載されましたよ?
東大に生まれて初めて入ったとか、こんなアカデミックな雰囲気は、子供を
産んでから初めてだとか、陳腐な書き出しの回ですよね?
でも今見に行ったら、バックナンバーには入っていないですね。謎だ…。
658無名草子さん:02/06/06 15:18
>657
ttp://journal.msn.co.jp/home.htm
ではたしかに、コラムが掲載されているようなんですが(下記参照)、
タイトルのリンクをクリックすると、「ページが見つかりません」になってしまう。
どういうこと?

>クローン人間について
>
>今の科学の流れからいけば、クローン人間は誕生してしまうと思われる。私はク
>ローン人間を作っていいとは絶対に思っていない。だが、私が反対する理由はなん
>だろう。近未来には、いろいろなタイプのサイボーグが出現し、クローンもアンド
>ロイドも普通の人間と同じように市民権を得て生活できるようになるかもしれな
>い。そうなったとき、クローンが作られてはいけない理由は差別問題以外に何だろ
>う。(田口ランディ:6月4日)
659無名草子さん:02/06/06 15:44
>>658 今見たらちゃんと表示された。やっぱ連載は継続なのね…
660658:02/06/06 15:48
>659
私も試してみたら出ました。
しかしいいのかね。こんなトンデモを掲載して。
661無名草子さん:02/06/06 16:36
本日発売の「ダ・ヴィンチ」。
担当編集者のお薦め本の中に「くねくね日記」があった鬱
しかしこのネーミングもオーケンの「ぐるぐる日記」をパクってるし。
少しは自分の頭で考えろって。

それとエッセイのページ、4人が書いているのだが、
その中に「バーバラ・ケイコ」という押し掛けエッセイスト
(編集者がつけたようだ)の文章が汚い・・・・
「ぎゃはははは」と笑っているし・・・・・こいつ誰?
662無名草子さん:02/06/06 18:27
>>654
百万ずつ。
663無名草子さん:02/06/06 18:58
>>661
馬場けいこの悪寒。
664656:02/06/06 19:44
あ、お騒がせしました。読めました。<トンデモクローンコラム。
田口ランディのインデックスと思っていたけど、
バックナンバーとして収録される前に、日数がかかるのですね。(恥
665無名草子さん:02/06/06 23:43
ひょっとしてFBOOKとかにいたバーバラじゃないのかな?
・・・あのあたりのニフティから出た三流ってみんなクズみたいな奴だからなぁ
(石原しかり、田口しかり)
666無名草子さん:02/06/07 00:02
ニフのFBOOKCで「バーバラ」と名乗ってる人はこんなウェブ持ってるみたいだけど、この人ですか?
ttp://plaza11.mbn.or.jp/~barbara/
バーバラ片桐だって。やおい作家さんらしい。
667無名草子さん:02/06/07 04:31
映画「模倣犯」 全国一斉ロードショー!

主演 田口ランディ
668無名草子さん:02/06/07 07:33
>>658の文章って、MSNの担当者にリライトしてもらった文章?

>今の科学の流れからいけば、クローン人間は誕生してしまうと思われる。私はク
>ローン人間を作っていいとは絶対に思っていない。だが、私が反対する理由はなん
>だろう。近未来には、いろいろなタイプのサイボーグが出現し、クローンもアンド
>ロイドも普通の人間と同じように市民権を得て生活できるようになるかもしれな
>い。そうなったとき、クローンが作られてはいけない理由は差別問題以外に何だろ
>う。(田口ランディ:6月4日)

実際にランディが書いたのは、
>私はクローン人間を作っていいと思うのか? 否。絶対に反対である。では、私が
>こんなに反対する理由はなんだろうか。もし、仮に彼の言うように、近未来には
>いろんなタイプのサイボーグが出現し、クローンもアンドロイドも普通の人間と
>同じように市民権を得て生活できるようになるかもしれない。そうなったとき、
>クローンが作られてはいけない理由は差別問題以外に何だ?

この部分を使いたかったけど、「もし、仮に彼の言うように〜なるかもしれない」は、
日本語としておかしいからとリライトした?
ついでに本文の「もし、仮に」をトルツメすればよかったのに。(藁
669無名草子さん:02/06/07 08:04
http://journal.msn.co.jp/home.htm
に表示される分については、ランディの文章のバカっぽさを
少しでも押さえようと、ケナゲな努力をしているのね。
670無名草子さん:02/06/07 08:28
サイボーグとクローンとアンドロイドって全くの別物じゃないか。
何で並列になるかなぁ。

>いろんなタイプのサイボーグ
お猿の頭の中では空飛んだり、目と耳が非常に良かったり、
全身兵器だったり、力持ちだったり、火を吹いたり、変幻自在だったり、
泳ぐの得意だったり、走るのがすごく速かったり、ってイメージしかないとみた。
671無名草子さん:02/06/07 09:55
>>666
見てきました。が、どうも違うようです。
小説とか書いてなさそうなんで。どんなエッセイかうぷする?
まあ、立ち読みでもいいと思うけど、たぶん1分で読める。
672無名草子さん:02/06/07 16:06
>>671
ヒキーで本屋に行けない私のために
うpしてくだされ。おながいします。
673無名草子さん:02/06/07 19:14
ダ・ヴィンチ7月号より(p51)
「叫ぶ女、黙る男 byバーバラ・ケイコ」
サブタイトル:ミッドナイトコールの女
------------------------------------------
ヤッホー、寝てた? 寝てるに決まっているよね。ごめんごめん
起こしちゃって。あ、でも部屋にいたんだ。今夜はお留守かなあ
と思って電話してみたの。だってほら金曜日の夜だから、あなた
の好きな誰かさんとデートだろうなって。そしたらいるんだもん
びっくりですよ。悪気はないのだ、許してね。手が勝手に電話し
ちゃったの(ベロベロに酔ってるらしい、略)
どうでもいいけど、いま私、どこにいるでしょう。ふっふっふ、
実は、あなたの部屋のドアの前。ほんとだよ。ドアの前でケータ
イしてんの。ウソだと思ったら覗き穴を見てごらんよ。私はウソ
は申しません。インディアンウソツカナイ。ぎゃはははは。
(この後、60秒カウントダウンをして部屋の中の男を脅す様子
がくだらなく続くので、略。そして最後は)
開けてびっくり玉手箱〜。ご安心くださ〜い。もう二度と電話し
ないわよバーカ。ピッ。ツー、ツー、ツー、ツー、ツー。
----------------------------------
そして著者紹介文
>編集部にまるで日記のように原稿を送り倒しデビューした
>押し掛けエッセイスト。このところ続けざまに携帯電話を
>なくしているというバーバラ。先週は24時間内に2度も
>タクシーに置き忘れ、タクシー近代化センターの係の女性
>にすっかり名前を覚えられてしまったそう。

(引用終わり)

打っていて思ったんだけど、こりゃただの天然かな?
期待した方たちスマソ。
しかし、ダ・ヴィンチよ、人選はちゃんとしてくれ。
コラムでは永井宏、松尾スズキ、吉田豪しか読むとこないよ。

674無名草子さん:02/06/07 19:57
>>673
こんなの商業誌に載せるレベルじゃないよ……。
イライラする文章だなあ。
675無名草子さん:02/06/07 19:59
>>673
何だこりゃ?
金取って読ませる文章か、これが?
バーバラってやつもアレだが、こんな駄文を掲載してしまう編集部の責任の方が大きいな。
676無名草子さん:02/06/07 23:05
もはや『駄びっち』はパルプの無駄づかい。それしか言いようがない……。
677無名草子さん:02/06/08 00:12
>>673
むちゃくちゃ、うっとーしい文章。
原稿送り倒しゃ誰でもデビューできるんか?
678無名草子さん:02/06/08 00:15
>ぎゃはははは。

というのは、「VOW」シリーズで、
渡辺祐氏があみ出したキャプションのための文体。
心の底から品性を忘れて笑うときに使う言葉。
「VOW」シリーズではそれが非常に効果的だった。
たぶんそれをぱくったんでしょう。
679無名草子さん:02/06/08 00:19
>>667

> 映画「模倣犯」 全国一斉ロードショー!
>
> 主演 田口ランディ

ハゲワラ
タイムリーだしぴったりだ。
680無名草子さん:02/06/08 00:23
>>673
文体模写スレから飛び出したランディクローンか、
はたまた本人か、謎。
「ミッドナイトコール」「ふっふっふ」「ツー、ツー、ツー」
あたりが、本人っぽくもバカっぽい。
代書屋さんだとしたら、うまいなあ。
「インディアンウソツカナイ」の時代錯誤なところとか、
妙にテンションが高くて、はしゃいでいるのが空回りしているところとか。
681無名草子さん:02/06/08 00:31
ストーカーっぽいイヤンな所も、田口ランディに似ているね。
本人じゃないとしてもニフ者の可能性大なの?
まあ、ダ・ヴィンチは気持ち悪いニフ者が好きだから。
682無名草子さん:02/06/08 00:45
>>673
バーバラなんつー名前もどうかと思うが?
ナンシー関のように、あえて使ってんなら
(本人が著作のあとがきで、そんなようなこと書いてた)別なんだが。
683無名草子さん:02/06/08 00:47
>>673
電話して第一声が「ヤッホー!」かい。
いやー!わらった!
684無名草子さん:02/06/08 00:52
「バーバラ・ケイコ」でしょ?
どう考えても馬場けい子を揶揄ってるとしか思えん。
「日記のように原稿を送り倒し……」というのも、
編集部をあげてのネタなんじゃないだろうか。
ダ・ヴィンチなりの、逃げ道確保したうえでの「祭り」かと。


と、考えれば気分よく眠れるかな。
685無名草子さん:02/06/08 00:57
バーバラ・ケイコ
馬場けい子
686無名草子さん:02/06/08 00:57
>>684
まんせー!ダ・ヴィンチ!
まだはやいか??
687無名草子さん:02/06/08 00:59
ウォッチャに監視されずに、のびのび書いてみたいということで、
別ペンネームで書かせてもらったのかもよ?>バーバラ・ケイコこと馬場けい子
688無名草子さん:02/06/08 01:21
>>687
いや、既に監視の対象になってるし(藁
本名に近いペンネームという時点でネタバレ確定かと。
ヴィクトリア華子とか、何の脈絡も接点もない名前だったらよかったのにね。
689無名草子さん:02/06/08 04:54
サルがコソーリ、大月叩きスレで恨みのカキコを続けてるもよーん。
690無名草子さん:02/06/08 07:41
ランディが講談社に売り込みかけている、って話どうなったんだろ?

日木流奈問題とセットにすると講談社追及にも力がはいりそう。
691無名草子さん:02/06/08 13:10
角川にも抗議メールしときたいとこだね。
692JSサイト発信!!:02/06/08 16:09
693無名草子さん:02/06/08 21:55
デブがコソーリ、大月叩きスレで恨みのカキコを続けてるもよーん。


694無名草子さん:02/06/08 22:46
>>693
脳なしの脊髄反射カキコはやめれ。(藁 >湯河原モンキー
695694:02/06/08 22:47
ミスタイプ失礼。
【誤】脳なし―→【正】能なし
696無名草子さん:02/06/08 22:52
>>695
訂正の必要はあまりないような……(w
697694:02/06/08 22:55
湯河原猿のような、ウンコ垂れっぱなしのような
だらしのない態度はイヤなので、一応訂正を出しておきました。
低脳(笑)ですみま賤。
698無名草子さん:02/06/08 23:14
ダ・ヴィンチ7月号のバーバラ・ケイコのエッセイを読んだ。
>>673で「略」になっている文章もお猿テイストだった……。
この「コラムトリッパー 女の園」というコーナーは、
女性の書いたコラムを4つ、見開き2ページに配置しているんだけど、
左上のバーバラ・ケイコのコラムと右上のほっしーとかいう人の
コラムはかなり頭痛かった。なんでこれらが商業誌に載っているのか謎。
左下の益田ミリのは面白いと思ったし(「マリモ」が今月の一冊に載ってたし)、
右下の室井佑月のコラムがとても面白く上品に感じられたのだけど、
比較対象がすごすぎるせいでそう錯覚してしまったのかも。(w
699無名草子さん:02/06/09 00:08
こんどから「ダビンチ」と呼ばずに「ちんびだ」と呼ぶことにします。
700無名草子さん:02/06/09 00:11
ちんぴた。
た・びんち。
701無名草子さん:02/06/09 00:14
駄ピンチ 利狂人の雑誌にお似合いの呼称。
ちなみに「利狂人」というのは、かつて田中康夫が使っていた
呼称だったと思う。精薄軍団に書かせている現状をみると、
「痢喰らう人」という呼称もアリだな。スカトロ出版社……。
702無名草子さん:02/06/09 00:48
まあでも改良されているところもありますよ。< 駄ピンチ
昔はニフの会議室でぐたぐた話されていることを紹介するコーナーとか
あったんだけど、今はさすがになくなっていますよね?
703無名草子さん:02/06/09 02:18
筑摩のコーリングだけど
村上龍からのパクりを指摘されたとたんに
ぱたりと更新がやんだんだよね。
その後の報告がないんだけど、
やっぱりパクりだったのだろうなあ〜。
さて、半年以上がとっくに過ぎた「コーリング」の更新。
目指せ1年って感じだね。よ、態度だけ直木賞作家!
704無名草子さん:02/06/09 02:21
お猿はバーバラ・けい子としてリセットして
やり直すつもりかね? で、人気がでたら
「じつはランディでした〜」と正体を明かす。
「ランディの名前がなくてコラムを書いても
やっぱり目立ってしまうアタシ」をやりたいがために?
という予想があたりだったとしたら、初手から失敗してんなあ〜。
あと、転載された文章を読む限りでは、Webに転がってる日記より
酷いね。
705無名草子さん:02/06/09 03:03
>>704
おお!はげどー!
荼毘ンチのネタでなく、田口のテストって気がする。
まじでバーバラ・ケイコが実在するとしたら
いったい誰に何を思って欲しくて、あんな文章晒すんだ?
706無名草子さん:02/06/09 03:50
なんかすごい粘着で田口たたきをしている奴がいるな。
私怨でしょうか?(藁


707無名草子さん:02/06/09 03:53
>>706
漏れが大月スレに書いた皮肉がさっそく劣化コピペされて
ここに貼られてるよん。やっぱり来てたんだ、湯河原猿。(爆
708無名草子さん:02/06/09 04:09
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 

大月ィィィィィィィィ、もうちょっと手強いかと思ったわ。
709無名草子さん:02/06/09 04:23
このままじゃ、田口けい子完勝だな。
アンチお猿はもっとがんがるように!
710無名草子さん:02/06/09 05:11
別にがんばらない。
猿がやることをありのままに批判し続けるだけ。
711無名草子さん:02/06/09 08:04
>>709
はて、勝つとか負けるとか、何言ってんの?
「完勝」ってどういうことよ?
お猿の脳内願望ですか? 
セイウチとファックしたいとかいう戯れ言と同じレベルの。
712無名草子さん:02/06/09 10:37
ていうか、「がんがる」って何よ? >>709
713無名草子さん:02/06/09 11:37
>>704
まさか……。2chの自作自演スレ立ての二の舞いじゃないですか。
いや、ランディ先生の性格からしてとってもやりそうなんだけど、
ばーばら・けいこだかバーバラ・ケイコ(誌上では表記不統一)の
連載は9回目のようなんですよ。
10月号あたりから、ずっとそれをやっているなんて……。
714無名草子さん:02/06/09 12:50
で、人気が出るどころか、室井と比べても立派な引き立て役になっていると?
まさかとは思いつつ、本当だったら笑えるなと期待してしまう。
715無名草子さん:02/06/09 13:44
>>712
この板ではあまり見かけないけど、2ちゃん用語。
「がいしゅつ」「すくつ」と似たようなものです。
716無名草子さん:02/06/09 14:18
いまさらだけど


田口けい子 と ランディ 混同しちゃってることが一番イタいんだわ





717無名草子さん:02/06/09 14:28
>>716 混同もなにも、同じだが。
 まさか、ランディは「作家として作り上げた全く別の人格」で、個人としての「田口けい子」とは
 何の関係もないとか、そんな苦しい言い訳言うつもりじゃないよね?
718無名草子さん:02/06/09 15:09
「作家として作り上げた全く別の人格」ではないでしょう。
オフ会での男漁りを目当てにニフに入った、パソ痛女が作り上げた
別の人格ではあっても。
「田口ランディ」ってのは、作家を目ざすという明確な意志をもって
つけた名前ではないですよね。
筆名としてつけたのではなく、あくまでパソコン通信用のハンドル。
719無名草子さん:02/06/09 15:41
ふむ。つまり「田口ランディ」は本当のアタシ(=田口けい子、馬場けい子)では
なくて、田口ランディの引き起こした悪行が、田口けい子に降り掛かってくるのは
おかしいという理屈ですかね? >>716

林真寿美が似たメンタリティを持っているんではないか、って話はあるけど。
保険金詐欺とか殺人をやっているのは本当の自分じゃないと思っていて、
ピアノを弾いてたりするのが本当のアタシ、と。
(ネタ元は『第三の役立たず』by松尾スズキ、P143の根元敬の言葉)。
720無名草子さん:02/06/09 16:03
721無名草子さん:02/06/09 17:55
本当の田口けい子は大人しくて真面目。
本当の田口けい子は陰で皆にバカにされたりしない。
本当の田口けい子は何人もの人に恨みを買っていたりしない。
本当の田口けい子は他人にいい女だと思われている。
本当の田口けい子はそばにいる人に安らぎをあたえる。
本当の田口けい子は盗作なんかしない。

本当にそうだったら、よかったのにねぇ。
722無名草子さん:02/06/09 19:43
本当の馬場けい子は、成績のいい利発な子だった。
本当の馬場けい子は、特殊学級入りなんて検討されなかった。
本当の馬場けい子は、明るく皆に好かれる性格だった。
本当の馬場けい子は、詩を書くのが得意だった。

本当にそうだったら、田口ランディなんか出現しなかった。
723無名草子さん:02/06/09 20:00
ワラタ>>631
724無名草子さん:02/06/09 22:26
本当の馬場けいこは、ばーばら・けいこだった。

本当にそうであっても、意外性も何もありゃしない。
725無名草子さん:02/06/09 23:10
そう言えば、明日は盗作で絶版になった『コンテナ』、
もとい『アンテナ』が発売になるんだっけ?
立ち読みした人、報告してくれるといいな。
726無名草子さん:02/06/09 23:52
盗みの証拠を会社ぐるみで隠滅した『アンテナ』は、どう
呼べばいいのかな? 『更正版アンテナ』?
727無名草子さん:02/06/10 01:14
ググルにも謝罪文もう残ってないみたいだね。
会社ぐるみで盗作隠蔽……ヤクザだねぇ。
728無名草子さん:02/06/10 01:40
ウワシン、今月号予告に田口特集は入ってなかったね。
編集部が取材してるってことは小耳に挟んだんだけどなぁ。
4月の盗作報道に関して何らかの記事書かないのかな?
729無名草子さん:02/06/10 01:51
やっぱり、バーバラ・ケイコの顔写真って出てないんだよね?
「バーバラさんってどんな人?」無垢を装って
蛇尾ンチに問い合わせしてえぞ。
730すげー!!:02/06/10 01:52
http://www.dtiserv2.com/Click/104-8-1608

常時4万サイトが登録!!

アジア人、白人、黒人、アニメ、ゲイ、レズ...and more

すべての性欲がここに集結!!

サンプル含め全て

無修正!!!
731無名草子さん:02/06/10 01:52
すいません、最近になって過去ログを読み始めた者です。
ときどき「厠」がネタになってるんですが元を知りたくて
仕方がありません。どこかのミスタイプなのでしょうか。
教えてください。マジカキコです。
732普段はROMのみ:02/06/10 02:15
ばーばら・けいこ(バーバラ・ケイコ)=馬場けいこ=田口ランディ 説が
登場してから、この話を逸らそうと必死なレスやおかしななコピペが増えたのは
この推理が見事に的中していることの証左と解釈してよろしいですか?
733無名草子さん:02/06/10 03:34
御意
734無名草子さん:02/06/10 03:46
>>732
おっす!
735無名草子さん:02/06/10 04:04
>>731
http://natto.2ch.net/books/kako/1008/10088/1008871685.html
の544から563の辺りをお読み下さい。今年は年始から悪酔いしますた。
736無名草子さん:02/06/10 08:07
ミスタイプっていうより、厩と厠の読み間違いですね。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=89284
>なんでも、猿というのは廁の安全まじないとされていたのだそうだ。
>江戸時代の頃はトイレの戸口に猿の絵を張っていたらしい。これは、
>今で言う「火災予防シール」みたいなもんかなあ。

偉そうに蘊蓄を披露したのに大外し。ああ、恥ずかしい……。(w
737無名草子さん:02/06/10 08:49
「トイレの戸口」とまで書いてるのだから乱調確信犯ですな。
ものを知らないことは恥ずかしい。ろくに調べもせずに書くのも
恥ずかしい。半可通で蘊蓄たれるのもウンコ垂れで恥ずかしい。
おまけに便所ネタで屁タレをやってしまって、死ぬほど恥ずかしい。(笑)
738無名草子さん:02/06/10 11:38
ありがとうございました。
猿文を読むと気持ち悪くなるので、こうして抜き書きしていただけると
助かります。「厠」の件は「検証資料」に入っていなかったのですが
あほが分かりやすい物件ですね。
厩の安全を祈るのは納得がいきますが、
厠の安全を守るなんて、やはり自分が汚物だからでしょうか(藁
739無名草子さん:02/06/10 11:40
>江戸時代の頃はトイレの戸口に猿の絵を張っていたらしい。

この部分は「創作」ですかね。
740無名草子さん:02/06/10 21:42
>>739
偉そうに説明してみせたはいいけど、元が勘違いだから……ということでしょう。
「厩」に猿の絵を置く風習はあったようです。
http://group.lin.go.jp/jsla/animal-doc/monky-6.htm
> 厄除けとしての猿
> 猿は強い霊力を持っていると信じられ、厄除け祈願の風習も古くから存在しています。
>これは人に対してというよりも、人々の大切にしていた馬や牛を疫病などから守るための
>信仰です。厩(うまや)に猿の頭を置いておく厩猿(ヤマザル)信仰というもので、本物
>の猿の頭や骨が使われるところや、人形、猿の絵などを用いるところもあります。
> 昔は、猿まわしがやってくると馬小屋の前で踊ってもらい、厄払いをしたそうです。
741無名草子さん:02/06/10 22:28
今日、昼休み本屋にいったけど、『アンテナ』なかった。
『コンセント』『もう消費〜』の文庫は置いてあったから、
親ランディの本屋だと思うんだけど。
まだ届いていなかったのかなあ。
せっかく立ち読みチェックしようと思っていたのに。
742無名草子さん:02/06/10 22:37
読んできました。

>もともと猿回しとは「厄払い」だった。なんでも、猿というのは廁の安全まじない>とされていたのだそうだ。

から一気に飛躍

>これは、今で言う「火災予防シール」みたいなもんかなあ。
>うーーん。でも、なんで猿が火災予防のキャラクターになったんだろうか?

いや〜、ほんとに・・・ひどい。

たとえ「火災予防シール」(なんじゃそりゃ)だとしても
「なぜ、火災予防シールをトイレに貼るのだろうか?」
と考えて欲しかったものですう。
ふつう、火の元に貼るでしょ、「火の用心」とかなら…。
743無名草子さん:02/06/10 22:44
>もともと猿回しとは「厄払い」だった。

なるほど、このスレって厄払いスレだったのか。
744無名草子さん:02/06/10 23:02
別板からの転載です。
(「プロバイダー責任法」を考慮して(笑)、一部伏字。)

>98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 10:47
>*本一家の暴露話!
>ネタの為に一般人をストーカーしたらしい。
>そのストーカーした人をスターにするとか言って、実際は自分
>の娘を芸能界にその人を元ネタにシスター*を作った。
>有名なお話。
>
>105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 18:42
>>>104
>表沙汰にはなっていないけど、被害者は警察には届けている
>みたい。
>
>108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 20:10
>何回かは聞いた事あるよ。人伝ての話だけどね。
>8000万儲けたらしい。シスター*で。慰謝料払えばいいのに。
>被害者には何の謝罪とかないらしいよ。
>今その被害者が謝って欲しいって訴えているらしい。
>
>115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 20:27
>>>113
>だけど、その被害者は盗聴テープを職場でばらまかれたり、(盗撮写真も)
>親族の家まで覗きやられているんだよ。職場で親族の中傷とか親の盗撮
>とかされたらどんな気分かな?
>*本がスター(笑)にしたいって騒いだ為にだよ?実際は娘の歌も元ネタにして
>そりゃ怒るでしょ。
745無名草子さん:02/06/10 23:03
つづき

>118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 20:34
>信じる信じないは人まかせ(笑)
>事実だけどね。
>
>126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 22:20
>芸能人になろうと思ってない奴だったよ。シスター*で被害に遭った人。
>だから、許せないんだよ。
>
>138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 00:38
>暴露されるのが怖いのかもねー。
>でもとっくに有名なのに。アホ
>
>165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 17:30
>誰かのキャラをかぶって芸能活動してるなんて分裂症かもよ。
>実際に指から電磁波が出るとか、人の電波が聞こえるって言ってん
>だから、かなり、怖い。

こういった形態のパクリも横行しているマスメディアにあって、
田口のケースは、既存作品からの有形なパクリ。
必要とあらば、 引用関係を客観的に証明できる分だけ、
上記のものよりは、まだ救いようが有ると思う。

746無名草子さん:02/06/11 00:06
>>742
>「なぜ、火災予防シールをトイレに貼るのだろうか?」

顔から火が出るほど恥ずかしい思いをする、ということを
ぼんやりと予知していたのでしょう。(嘘)
747無名草子さん:02/06/11 00:21
えっと、ガイシュツだったらスマソ
コンセントを初めて読んだときからずっと引っかかってるのだけど、
あれってユング派の作家さんの、シャーマニズムについての記述と似てる…。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788505010/qid=1023721906/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-3471598-7381868
短く言っちゃえば、シャーマニズムにおいて、分裂病は入巫の病である…みたいなカンジだったのですが。
手元に本がないので、もっと詳しく調べておきます。
748無名草子さん:02/06/11 00:32
更生版の文庫アンテナ、ネット書店では発売になってるね。
BK1では、同日発売の他の幻冬舎文庫がみな24時間ステイタス
なのに、なぜかアンテナだけが取り寄せ。

盗作書き直し本をどう扱うかで書店のモラルが問われるよ。
リアルもネット書店もね。
リアル書店では、著作権問題で話題のアンテナが! とか
売りそうなところがあるのではと鬱。
749無名草子さん:02/06/11 00:34
文庫のアンテナの著者あとがき、アキラの解説、帯。
どんなことが書いてあったのかな。気になる。
今日、立ち読みした人いる?
750無名草子さん:02/06/11 00:36
どれくらい大幅改稿なのかね。そんなに改稿したら、もうアンテナ
ではないだろ、改名しろというのはガイシュツ。
751無名草子さん:02/06/11 02:49
SMの女王様自体は登場させるんですよね。
よりランディ色の強くなったナオミとか……グロなホラー?
752無名草子さん:02/06/11 03:36
>751
女王様が登場してなかったら、更生版だろうとなんだろうと
「アンテナ」じゃねえよな(藁
絶版となった単行本ではNAOさんがモデルだったから、
NAOさんからどう離れるかかがポイントだな。
753無名草子さん:02/06/11 03:52
ヤスケンの編集長日記!


>昨日、書くのを忘れたが、寺島靖国さん、小島信夫の小説、
>5ページ読んで、「馬鹿野郎!」と投げ捨てたと言っていた。
> そして、なぜこんなクズを編集者は認め、批評家もぶっとば
>さぬのかと怒っているので、日本の政官業同様、「文芸業界も、
>クズしかいないからさ」と答える。

安っぽいケンこそ文芸業界のクズなのにw


>朝カルの安藤綾子さんに訊くと、「田口ランディさんとのトーク・
>セッション」、定員100名のところ、早くも50人は突破したらしい。

100人突破 おめでとうございます!w
大月さん、当然、受講申し込みしてますよね?
754753:02/06/11 03:55
まだ50人だったか失礼。
あと50人分、余裕があるんだね。
興味のある方はどうぞw
755無名草子さん:02/06/11 14:14
今月のウワシンには汚猿の盗作は出ていないが、
「新潮45を舞台に活躍するスターライター、一橋文哉の
ノンフィクションの手口」と題して彼の盗作問題に言及している記事あり。

もとサン毎のH記者こと一橋文哉の書くノンフィクションはほとんどすべて
パクリとデッチ上げだそうで、彼の書いた「幼児売買」は他の本からかなり
の量の無断引用していたのが分かり、絶版にされたというもの。
自分の書きたいストーリーのためなら手段は選ばない、というような彼に対して
ウワシンの締めは「一橋自身も早々にフィクションの世界に転身すべきと提案
しておく」だった。
フィクションとてパクリはダメだと思うぞ、ウワシンよ。

だが、この記事が汚猿盗作問題の前哨戦ならOKとする!
756無名草子さん:02/06/11 16:43
>もとサン毎のH記者こと一橋文哉の書くノンフィクションはほとんどすべて
>パクリとデッチ上げだそうで

ふ〜む。サン毎ってパクり多いのね。じつは自分も一件知ってる。
どうしよう、新潮にコソーリたれこんじゃおっかな♪
757無名草子さん :02/06/11 17:10
>>755
>だが、この記事が汚猿盗作問題の前哨戦ならOKとする!

噂真は中山美穂と辻の記事の中でも辻の盗作について載せてる。
村上春樹の短編にモチーフが似てるっつーのだけど(2chで既出)
この程度のパクリで活字になるなら、ここのログ倉庫にあるのなんて
皆記事になってもおかしくないよね。
岡崎京子の「チワワちゃん」とかさ…
758無名草子さん:02/06/11 19:03
>>753
ヤスケンってさ、他人のことをクズと罵倒する芸風だけで立ち回ってるクズだけど、
クズの風上にも置けない奴だね。
それにしても、糞トークセッションに金を払う精薄オトナちゃんが50人もいるとは……鬱。
759無名草子さん:02/06/11 20:15
>>758
いやいや、全部ヲチャかも知れんゾ>50人
760無名草子さん:02/06/11 20:22
>>747
「気ウォッチング」の時みたいに文言まで似てるのかな?
761無名草子さん:02/06/11 22:07
「コーリング」と「ブレインバレー」は、たぶん文言まで似ている。
「頭の中でチカチカと白い強烈な光が点滅」ってのは、かなり似ているのが
ブレバレにもあったはず。
同じ「癲癇」だし。
762無名草子さん:02/06/11 22:31
盗作ネタかお笑いネタで何か書こうとしている
取材陣も混じっているといいんだけどね♪
763無名草子さん:02/06/11 22:52
ええと、>>753に引用されている「トーク・セッション」って
これのこと?

> トークセッションがあります
> 8月30日(金)午後6時半から
>「朝日カルチセンター」(新宿住友ビルの48階)で
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000099.html

「カルチセンター」って……。
764無名草子さん:02/06/11 23:18
>>755
なんの本から盗作して絶版になったのか、書名も書いてありました?
765無名草子さん:02/06/11 23:44
早く特集してよ! とウワシンにメールしよう。
http://www.uwashin.com/
766無名草子さん:02/06/12 02:36
>>765

今月のウワシン読んだ?
大月の悪口ばっかりじゃん。
あの雑誌じゃ、だめだろ。
767無名草子さん:02/06/12 02:38
>>766
まじ? どういうふうに取り上げられてたの?
768無名草子さん:02/06/12 02:43
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


大月、ふんどし締め直しなさい。
769無名草子さん:02/06/12 02:45
やぱ大月が先頭でこの問題やってるから、ウワシンは田口特集
やんないんじゃないの……?
770ゆるふん批評:02/06/12 02:52
ウワシン今月の連載

好評連載

筒井康隆   狂犬楼の逆襲
高橋春男   絶対安全Dランキング
荒木経惟   写真日記 包茎亭日乗
田中康夫   東京ぺログリ日記 長野県知事ドキュメント
佐高 信   筆刀両断 <シャロン>
ナンシー関  顔面至上主義 <三井ゆりの巻>
中森明夫   月刊ナカモリ効果 <老若の逆転>
大槻義彦   反オカルト講座 <宜保愛子の亡霊再び>
小田嶋隆   資本主義商品論 <口止め料 63000000円>
安田二郎   兜町の深層
斎藤美奈子  性差万別 <ゆるふん批評>
井家上隆幸  ジャーナル読書日記
マンスリーインタビューメディア異人列伝 <大塚英志>インタビュアー
・永江朗
771噂真で斎藤美奈子タンが大月にお怒り:02/06/12 03:16
>(中略) だったら書くなっていうの。
>固有名詞を出して堂々と批判するのが大月隆寛の
>流儀だったんじゃないの? ここで逃げ腰に
>なったばっかりに「予定調和」「こずるい手合い」
>「敵をおびやかさない程度の批判的態度のオンナぶり」
>すべて本人に跳ね返ることになった。
>批判するなら名前を出す。出せないなら書かない。
>一般論としての批判がいちばん「差別的」なんだよ。
>ふんどし締めなおしてでなおしといで。
772無名草子さん:02/06/12 03:27
>批判するなら名前を出す。出せないなら書かない。

見事。これ、実行してない人の方が多いね。

わたしがすぐ思いつくだけでもこんなに。
http://www.web-arita.com/sui126.html 
有田さん、意味深の悪口ばっか。

http://naomist.com/
末永直海、相手の名前は絶対書かない悪口ばっか。

http://www13.u-page.so-net.ne.jp/xk9/matsuno/
松野大介、この人も相手の名前を書かない悪口ばっか。

批判するなら名前を出す。これ実行してる人、斉藤女子だけ?
大月タン、ぐずぐずの批判はダメよ。
773無名草子さん:02/06/12 03:32
日垣は相手の名前を出すよね。
774無名草子さん:02/06/12 03:34
美奈子タンのだらしない口元に、(;´Д`)ハァハァ
775無名草子さん:02/06/12 03:37
「予定調和」「こずるい手合い」
「敵をおびやかさない程度の批判的態度のオンナぶり」

これ、当てはまるね大月に。田口批判は予定調和だし、被害者
から暴力的に聞き出して(ま、これはサイバッチだが)、加害者
には直でアタックしないこずるさ。田口や幻冬舎をおびやかさない
程度の批判的態度のオトコぶり。
776無名草子さん:02/06/12 03:51
ま、大月も直接見城に恫喝されたらしいが、
そこでこそ、ヤツの本のタイトル
「てやんでえ!」っていって欲しかった。
なんかすごく謝ったってハナシじゃん、大月。
この今出版業界に流れてる噂がホント
なら「情けねえ!」。
777無名草子さん:02/06/12 03:52
このスレ見てる業界の人、少なくないよ……。
自分も一応、出版業界。
大月さん、なんとかしないとまずいよ。笑いものになっちゃうよ……。
778無名草子さん:02/06/12 03:53
>>776
その噂、聞いた……。
779無名草子さん:02/06/12 03:59
俺がここで大月を批判したときに「擁護ちゃん」なんて言って叩いた奴も居たねぇ。
まぁ大月が絡んだことでそこそこ面白くはなったけどな。
結局中途半端に体の良いこと言って逃げるだけでしょ。
でもって、2〜3年後大月は「万引き田口を叩いてやった。」とか言い出すよ。
これも奴の武勇伝に数えられるんだろうねぇ。
田口も最悪なら大月も最悪。
780無名草子さん:02/06/12 04:01
>>776
ま、それでこそ大月。
781無名草子さん:02/06/12 04:03
770も2も3ももう全部、全部よ!!
どいつも、こいつも湯河原猿でしょ!!
こら、売春盗作オバサンは帰った帰った!!
782無名草子さん:02/06/12 04:04
>>779
そうなんだよ。田口の盗作は厳しく追求したいが、だからといって
大月の中途半端さを容認したくはない。
田口を断筆させるくらいの覚悟がないなら関わらなきゃよかったんだよ。
783無名草子さん:02/06/12 04:49
>>771
>固有名詞を出して堂々と批判するのが大月隆寛の
>流儀だったんじゃないの?

これ、誰か解説プリーズ。
田口ランディって固有名詞はふだんから出しているから、
他の件or他の誰かのこと??
引用されている分だけではよくわかんない。
784無名草子さん:02/06/12 05:11
>>776
>ま、大月も直接見城に恫喝されたらしいが、

うーん、ちょっと信じられないです。
見城が恫喝するってこと自体はありそう(で、通用しちゃうヤクザ体質
ってのもアレだと思うけど)として、最近の大月氏の沈黙はそれが原因とは。
これが「本の雑誌」にあれこれ書いた直後とかいうならともかく、
それまで「恫喝」にふみきってなかったのに、5月にはいってから
田口大事とばかり恫喝をはじめた?
そういうことやっている一方で、「創」には芝田氏がインタビューに答えて
「おっしゃる通り、あれは無断使用です」なんて言っているのも変だし。

そんなに大事な売れっ子作家と思っているなら、なんでまたあの謝罪風エッセイを
サイトにアップしたのか……載せるにしても文章をもっと直させるとか、
あるいは、田口をフォローする内容の、会社としての見解を別途載せるとか
やりようはあったと思うのだけど。
785無名草子さん:02/06/12 05:28
>>784
まったく激同です。
けどよく考えてみると、恫喝するにしろそういう筋道の通ったというか
屁理屈なりに理解できる体質があったなら、そもそも……と思いません?

社としての謝罪なしに謝罪風エッセイのっけてみたり、
知らん振りで「改訂版」と称して作家保護(プしてみたり、
そういう体質のとこのシャチョさんだもの、矛盾した恫喝したとしても
全然おかしくないなって、業界の人ほど感じるのだと思う。
私はしがないパンピー蛆虫なので噂の真偽はわからないけど、
ありそうだとは思います。

でも恫喝のあるなし関わらず、大月さんにガカーリなのも事実ですが。
張り切って旗振っといて、勝手に期待すんなって姿勢にはかなり脱力。
786無名草子さん:02/06/12 05:45
>屁理屈なりに理解できる体質があったなら、そもそも……と思いません?

ああ、それはありますね。
でも、猿本体が嘘八百(この場合「見城が恫喝」)を流しているっていうのが、
やっぱり一番ありそうな。
私が聞いた話では、文庫本二冊を出し終わったら、幻冬舎は田口を切るとか。

盗作とか名誉毀損とか田口のスネは傷だらけでしょ?
被害者からの告発(訴訟を含む)を押さえるためには、「アタシには怖い
バックがついているんだからねっ」とハッタリをかますのが有効だなんて
猿知恵をはたらかせているんでは。
「アタシの悪口を言うと後が怖いんだからっ」とかね。
今みたくバックがなくなった状態で、万が一にも訴訟でもされたら
さすがにヤバいと判断しているだろうし。
787無名草子さん:02/06/12 07:25
あらら、なんか大月叩きスレの常駐猿がこっちに来てスレを汚して
いったようですな。

大月さんは、いまは流奈問題のほうが忙しくて、田口追及は相対的に
手薄になっているけれど、出版関係界隈のインチキ商法を追及する
という視点でつながるので、まもなく猿ハンティングに戻ってくると
思うよ。ヘンタイSM男の見城が大月を恫喝したって、それどこから
出てきた話よ。
デマもほどほどにしておけ。(藁
それよっかランディ、自分の犯した罪(まあいろいろあるけどな)
を思い起こして、せいぜい首でも洗っておけ。(汚物ダルマに首は
なかったっけ。)
788無名草子さん:02/06/12 08:13
>せいぜい首でも洗っておけ。
これは事実だったりする…
789無名草子さん:02/06/12 10:50
大月、ふんどし締めなおせ!w
790無名草子さん:02/06/12 12:06
ヤフトピにまたkameおばさん登場。
>私、介護職なんです。
>施設にいた事もあるんですが、
これは昔、身障者の介護をした(手伝った)ことを言ってるのかな?
いくらなんでも少しは経験ないとバレそうだもんね。
791無名草子さん:02/06/12 12:16
>>790
自己紹介で「私、介護職なんです」って言うかな?
「私、管理職なんです」とか「私、総合職なんです」っていう
職業婦人も聞いたことがないぞ。
仮にkameが猿の扮装だとすると、兄を死に追いやった節介やきを
「介護」だと言い募っているのかも。

「施設にいたことも……」って“施設ファンクラブ”のことか?
792無名草子さん:02/06/12 13:32
>>786-787
禿同。
見城はヘンタイだが、自分が嫌ってる女(田口)のために
下手に刺激すると自分の墓穴を掘りそうな相手(大月)を恫喝するようなアフォじゃないよ。
このまま黙ってやり過ごして田口を切ってしまえば、今後は批判の標的にならずにすむからね。
793無名草子さん:02/06/12 13:54
ナンシー関が急死! 今朝だそうだ。ショックだああああ。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20020612i405.htm
794無名草子さん:02/06/12 13:55
ナンシー関さんのご冥福を祈ります。

猿の毒電波に当たったのかも…というのはたちの悪い冗談だとしても、
文春などの空いた穴にきやつが滑り込みませんように。
795無名草子さん:02/06/12 14:44
きゃつは絵が描けないからだめと思われ。
松田洋子に文と絵を書かせればいいんじゃね〜?
796無名草子さん:02/06/12 14:48
ナンシー関さん、逝くのが早すぎますよ。合掌……。

盗作猿がナンシーの空席を盗んだら絶対に許さない!
797無名草子さん:02/06/12 15:01
っつーか、盗作猿がテレビ評をやることになったら、
観察力、洞察力、描写力、表現力があまりに不足している
のを暴露することになって、あちこちからクレーム殺到になるんじゃない?
言い方のまずさは折り紙つきだしさ。
798無名草子さん:02/06/12 15:06
盗作猿のテレビ評……。
オウム裁判傍聴忌みたいに「寝ていて見過ごした、がはは」が
毎週続く。(藁

……ってのは冗談だけど、ナンシーの空席を盗むとしても
テレビ番組評にはならんでしょう。
当然、ランディの得意な分野の雑文でページを埋めると
いうことになる。 だけど、常習泥棒が連載を持ったら、
編集部はいつ“花火が上がる”か心配で、次々と倒れる奴が
出るかも。
799無名草子さん:02/06/12 15:46
ナンシー関が氏んで、盗作猿が氏なないのは
な ぜ な ん だ ?
800無名草子さん:02/06/12 16:01
猿がメルマガとかでナンシーについてふれたら許さん。大月氏と対談
やってた時は大月氏の方が「体調わりー」とか言ってたのにさ。

猿、文春に営業かけんじゃねーぞ。これ以上死人を飯の種にすんな。
801無名草子さん:02/06/12 16:11
「くねくね日記」、背表紙を向けて新刊コーナーに2冊並べてあったので、
小倉上野対談本の後ろに隠してきてあげた。
それから一週間後の今日、本屋に行ったらそのままだった。
本屋さんもやるなあと思って、
平積みにしてあったゲッツ板谷の本を買って帰りましたとさ。
802無名草子:02/06/12 16:17
俺も、手にした。眺めてみた。
803無名草子さん:02/06/12 16:26
>799
「憎まれっ子世にはばかる」ってね。
はばかり(便所)に落ちて死んで欲しいもんだ。
汚猿らしく大便まみれでな。
くそっ なんしぃ〔泣  すんげーくやしいぞ。
804無名草子さん:02/06/12 17:08
アンチ田口の人って、なんでも田口を否定するネタにしたがりますよね。
805無名草子さん:02/06/12 17:21
いやあ、ナンシーの場合は、生前から田口ランディが
ナンシーの追い落としを狙ってセコイ工作をしているという
噂が流れていたからね。 だからナンシーと盗作猿は結び
つくわけ。「なんでも否定するネタにしたがったり」は
してないよ。
806無名草子さん:02/06/12 17:45
ナンシーさんのご冥福をお祈りいたします。
たまたま今日の夜中2時過ぎから、彼女の公式サイトをチェックしてた。
あいかわらずウマイものの言い方するよなって、笑わしてもらってた。
その時、彼女が生死の境を彷徨ってたかもしれないと思うと、
なんだか申し訳ないような気持ち。
伊藤俊人さんといい、若すぎるよ。涙です。
807無名草子さん:02/06/12 20:45
>>801
いいことしましたね。
808無名草子さん:02/06/12 20:53
ナンシーさんのことはとても悲しいんだけれど、
ちくまの日記が更新されていたので報告。
以下6月3日のから引用。
---
布施さんとは妙に趣味があって、海洋生物とか植物が好きなところも
死体が腐るのが好きなことも身体の中を観るのが好きなところも似て
いる。私は布施さんとお話をしていると、楽しくてうれしくなってし
まう。布施さんの誠実なお人柄にとても励まされるのだ。
---
いつものとおり、汚いほめ方だな。何も中身がなくて、飾りたてた言葉だけの。
それと、唐突に「ヌミノース」という言葉が出てくる。ユング関係の用語らしいが、
ああまた頭いいぶりっこしてるよ、と思う。さらに鬱。
809無名草子さん:02/06/12 20:57
ヌミノース、検索してみたら出てきたので貼っときます。
正確な記述かどうかはわからんが。

www.nct9.ne.jp/mandala/shiso1999/shiso06.html

このように古代から夢が重視されてきたのは、たしかに夢はある場合に、もう一つの
現実と接触したようなヌミノースな体験を生み出すからである。ヌミノースというの
は宗教学者オットーの言葉で、「ある本質的な、神秘的なことに出会ったときの畏怖
の感覚・感情」のようなものを意味する。人類の文化の多くは、こうしたヌミノース
の体験を人間にとって本質的な者と見なし、それを中心とする世界観を構築してきた
のである。

ここで注意するのは、夢といっても多種多様であり、古代人が重視した夢とは、いわ
ゆる幻視体験のようなものも含んでいるということである。夢も、どのレベルの世界
からのメッセージが来るかによっていろいろである。ヌミノースな感覚をともなった
夢はbig dreamと呼ばれる。また、夢と一括して呼ばれている体験のなかには「覚醒
夢」lucid dreamも含まれていると考えられる。覚醒夢とは、「意識を保ったまま夢
の世界に入り、その内容をある程度コントロールすることができる状態」である(参
考:ラバージ『明晰夢』春秋社/ガーフィールド『夢学』白揚社)。
810無名草子さん:02/06/12 21:04
さらに補足。
ヌミノースってのは「霊性学」「霊性運動」とか呼ばれるものに関係してるらしい。
ニューエイジ用語なのは間違いないみたいです。
811無名草子さん:02/06/13 00:21
>>809に引用されている話って、似たようなものを何度も見た覚えがある。
『ムー』の記事で。
812無名草子さん:02/06/13 00:22
>811
やっぱトンデモ系ですかね。
813無名草子さん:02/06/13 00:36
>>805
それに加えて、周囲の人間は死んでも私は生き残るのだ、なんて
自慢たらしく書くのがランディだから。
まさか日記やコラムでナンシーを取り上げたりはしないだろうと
思うが……。
書くとすれば、一見しおらしそうに冥福を祈るとか言ったと思えば、
健康でアウトドア好きで元気に生きているアタシマンセーにシフトする
ど顰蹙文章になりそうでイヤ。
814無名草子さん:02/06/13 00:46
ナンシーが死んで、ランディが生き残っているこの世界。

イヤ
815無名草子さん:02/06/13 01:00
お猿、ユーミンとの対談で、ナンシー関の名前を出してなかったっけ?
816無名草子さん:02/06/13 01:07
幻冬舎サイトでの文庫版アンテナの紹介とこんなかんじ。
衝撃の話題作がなぜ改稿されたのかはヒミツみたいw


大学院生・祐一郎の妹は、十五年前のある朝、忽然と消えた。
必死にその行方を探した家族も、七年前の父の死から、母は
新興宗教にのめり込み、弟は発狂していく。なんとか家族を
支えようとする祐一郎だが、SMの女王様ナオミと出会ったこ
とで封印してきた性欲が決壊し、急速に何かが変容し始めていた……。
衝撃の話題作、文庫改稿版。
817816:02/06/13 01:08
紹介はこんなかんじ ○
紹介とこんなかんじ ×
818無名草子さん:02/06/13 01:28
>まだまだ、編集者とのぎくしゃくした人間関係とか、作品をどう扱う
>かとか、そういうしょうもないカスみたいな事が残留してるけど、
>去年の暮れから今年にかけてやってきたリセットはうまくいったみたい
>な気がする。

ちくま日記の5月31日の日記から。
カスだって……。大事なことだろうがそれ。
お猿担当の編集者の立場って……。

マガジンハウスからは新作エッセイ集「神様はいますか?」
が出るらしい。担当は喜入。イラストがしりあがり寿。鬱。8月発売。
角川エッセイ集ももうゲラが出てる。
バリ小説は脱稿したみたい。

短期間に二度も盗作報道された人の本が、こんなに
もたくさん「あっさりと」出る現実……。
出版業界はこの問題を見ないフリするわけ?マジに?
うー、なんとかならないのかな。大月さ〜ん。
819無名草子さん:02/06/13 01:31
時間がたてば、出版業界はますます田口の盗作を風化させてしまうよ。
もう今がぎりぎりなんじゃないかなあ。
今何かしないと。
820無名草子さん:02/06/13 01:32
ルナタン問題も重要だけど、大月さんにはこっちの問題を優先
してほしい……。お猿、ぜったい安心してるってば。
821無名草子さん:02/06/13 01:56
>818
しりあがり寿、ファンだったのに、サイアク。
惜しい人をなくした、って気分でマジで鬱。

ナンシーさんの訃報は本当に悲しい。
ご冥福をお祈りします。
822無名草子さん:02/06/13 02:12
書籍板はまとめていろんなとこ書き込んでる奴が多いから
文体もよく似てるのが多いし、実質5,6人しかいなんじゃないかな。
823無名草子さん:02/06/13 02:18
>822
また来たか、妄想くん。
824無名草子さん:02/06/13 02:20
「孤高の人」ナンシー関さん、合掌。
孤高の正反対で「すり寄り」が大好きな田口。
盗作猿田口のことを書いたナンシーのコラムが読みたかった。


以下ザクザクから。

 関さんとの共著もある民俗学者の大月隆寛氏の話 「単なるテレビ
コラムニストの死ではなく、思想的な事件であると思う。ナ
ンシーの取材力、ポテンシャルはコラムニスト以上の実力があっ
た。4、5年前、そのとき体調が悪かったのか100メートル
歩いただけで、ゼーゼー言って立ち止まったことがあった。
普段から健康診断や人間ドックに行けと勧めていたが、本
人はそういったことを嫌う性格だったから、冗談で『ナンシー
の葬式に出ることになりそうだ』と言っていたが、それが
現実となってしまった」

 出版プロデューサーで親友だった高須基仁氏の話 「5月
の連休明け、2年ぶりに赤坂で、ボクと嫁の新婚を祝ってくれ、
中華料理を食べたばかり。相変わらず100キロを超えて
た感じだけど、いつもと変わらなかった。ウオツカが好きで
、ロックで10杯以上飲んでも、絶対酔わなかった。歩くの
がイヤで、よくタクシーを使ってたけど、やっと免許を
取ったところだった。孤高の人で、芸能人に擦り寄ることは
なかった。でも、ボクのような叩かれる人間にはやさしくて、別
れぎわに『(好みの)蒸したヤキソバを家に送って
ね』と言ってたのに…」


ZAKZAK 2002/06/12
825無名草子さん:02/06/13 02:22
>>822
サル擁護のように、ほとんど一人じゃないことだけは確か。
「実質5,6人」というのは進歩でしゅね。
昔は、一人か二人で書いているんだとかいってまちたもんね。
826無名草子さん:02/06/13 02:30
ランディが筆を折らず、ナンシーが夭折する世界に「神はいますか?」だと?
827無名草子さん:02/06/13 02:33
>>819
同意。田口の検証本出したいですよね。
新聞の文化面は日経しか田口問題やってくれなかった。
朝日の文化面がやってくれりゃあなぁ。
828無名草子さん:02/06/13 02:38
>822
文体が似ているのはみんな「2ちゃんねら」だからと思われ。
漏れも2ch以外じゃこんな書き方しないしな(w

それとももしかして822はココではなく文体模写スレに
書き込んだつもりだったんだろうか?(藁
829無名草子さん:02/06/13 03:07
>>822
ここに5、6人しかいないって言ってんだよな?
なんか悪いことあるか?まずいか?
830無名草子さん:02/06/13 03:11
>>マガジンハウスからは新作エッセイ集「神様はいますか?」

これたぶん「鳩よ!」に連載してた人生相談もどきを集めたもんでしょ。
毎回毎回、不必要というか無意味に長い文章を書かせてたのは、
なるべく短期間で一冊編みたいというマガハの思惑からだろうな。

連載開始のころは、まさかこんな惨状になると予想もしなかったろうから
引くに引けず元だけでも取りたいってとこなんじゃないのかな>マガハ
831無名草子さん:02/06/13 03:12
何年か、何十年かあとに
「ランディさんの「アンテナ」は改稿されていた!今明かされる秘話」
なんつー美談にならんように、早めに葬り去ろうぜ!

832無名草子さん:02/06/13 05:05
6/3
勝ったのはカメムシじゃないの?
食べられる=運命に逆らって勝つ、なのか?
よくわからんが、これだけは言える。

オ マ エ が 喰 わ れ る べ き だ > 馬 鹿 産 廃

833無名草子さん:02/06/13 05:08
6/3
熱があるのに保育園逝かすか。
他の子にうつるような風邪だったらどうする。
お前らと違って、両親ともに働いている子たちだぞ。

オ マ エ が 寝 込 む べ き だ > 馬 鹿 産 廃



834無名草子さん:02/06/13 05:11
6/3
ちっとも面白くないような気になるのは
何度も読んでいるせいなんかじゃない。

ち っ と も 面 白 く な い 話 だ か ら だ > 馬 鹿 産 廃
835無名草子さん:02/06/13 05:15
6/5
新たなる盗作宣言ですか。オメデテーナ。
>隠して表現するか、そのテクニックみたいなものが必要になるんだ。
つうか、オマエが怖くなったのは公にものを書くようになったからではない。

盗 作 が 公 に な っ た か ら だ ろ > 馬 鹿 産 廃
836無名草子さん:02/06/13 05:19
6/8
「自分がとっても主体的に作ってる実感」て何ですか?
「パクパクパッチワークしてないもん」とか言いたいのか?

隠 し て も ど う せ す ぐ に バ レ る よ > 馬 鹿 産 廃

837無名草子さん:02/06/13 05:24
6/9
「真面目に生きるってすごくたいへん」
「それだけで仕事なんかする暇ない」
「小説って書いていてもぜんぜん面白くなくなっちゃう」

盗 み や 人 殺 し の 理 由 に は な ら な い ぞ > 馬 鹿 産 廃
838無名草子さん:02/06/13 05:29
6/13
そして僕は思った。

馬 鹿 産 廃 っ て I Q 8 0 き っ て る ん じ ゃ な か ろ う か ?
839無名草子さん:02/06/13 07:56
>>835
ていうか、あの日の日記を読んで、今でも充分意味不明な文章を、
さらに意味不明にするつもりか?とのけぞりましたよ。
その意味不明の原因も、文章力の不足とか、そもそも日本語がおかしいとか、
自分でもわからないことをわけのわからないまま書いているせいとか、
情けないもんばかりなのに。
840無名草子さん:02/06/13 09:09
でもそれはそれである意味おもしろくなっているところがすごい。
841無名草子さん:02/06/13 09:17
まさかと思うが、週刊朝日、週刊文春のナンシーの後釜を田口が
埋めることなったら。誰かがあそこに入るわけだからね。
朝日出版局には矢坂がいるんだよ……。
842無名草子さん:02/06/13 09:21
http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi

信者掲示板で、更生版アンテナの話題がいっさい出ないんだけど。
誰も読んでないのかよ。
843無名草子さん:02/06/13 10:42
>>815
だしてた。「人からはナンシー関とかいわれちゃうんですけど、
自分じゃ可愛いつもりなんですぅ〜」だって。
844無名草子さん:02/06/13 11:39
>>843
最悪だね田口。ナンシーの方が品のいい顔してるよ。
845無名草子さん:02/06/13 13:24
「人からは田口ランディとかいわれちゃう」ことになったら、
漏れなら迷わず死を選ぶ。
846無名草子さん:02/06/13 13:33
>人からはナンシー関とかいわれちゃうんですけど

本当にそんなオベンチャラ言われたのかなあ。
糞猿に気に入られようとした奴がいたわけね(w
847無名草子さん:02/06/13 13:34
いまさらながら、ナンシー関は孤高の物書きだった。
もちろんアーティストとしても一流だった。
合掌。
848西村のルールっておかしいよね?:02/06/13 13:42
214 名前:213 :01/10/20 12:02 ID:fFGjQToc
先程お願いしましたが、まだ削除されていません
事実無根です
早急に削除して下さい
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/company/997171282/699

215 名前:削除屋三太郎 ★ :01/10/20 12:09 ID:???
>>213-214
http://www.2ch.net/guide/adv.html#saku_guideに
>法人・公的機関の取り扱い
>原則放置
> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。

とありますので、放置とさせていただきます。

260 : :01/10/23 10:54 ID:iMDesK4O

> 法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、
>インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です

おいおい、データソースが不明確だからこそ削除するんだろうが(苦笑
849無名草子さん:02/06/13 14:39
幻冬舎にはほぼ切られたっぽいね。
今批判されるべき編集者は筑摩の藤本由香里、角川の滝澤だな。
この二人は二度目の盗作報道後に、田口に仕事たのんだ真性バカ。
こういうのをインデプスで批判してほしいんだけどな〜。
850無名草子さん:02/06/13 15:33
更生版アンテナに盗作があったらおもしろい展開に。
みんなで立ち読みしよう
851無名草子さん:02/06/13 15:44
レベルの低い本を出す
   ↓
いい作家、いい編集者が離れていく
   ↓
田口、田口レベルをありがたがる編集者だけで仕事をする
   ↓
(最初に戻る)

デフレスパイラルというやつか。
852無名草子さん:02/06/13 16:07
藤本とかいうバカ編は、お猿を使ってFC人形ごっことか
したいのかな?

注:FC=fucking cunnilingus
853無名草子さん:02/06/13 16:14
藤本ってどういう人ですか?
この人のプロフィールがわかるサイトが
あったら教えてプリズン
854無名草子:02/06/13 16:16
なんかやることくらいね。
855無名草子:02/06/13 16:17
カレーライス食べにおいでね。
かわいそうに思ったyo。
856無名草子さん:02/06/13 21:51
喜入って、
小谷真理で「エヴァンゲリオン」の難解クズ本を作った奴でしょ。
それを正当に評価した山形浩生を小谷真理が訴えて、
何年間も裁判しゴネたあげくに
山形側から300万だっけ、
慰謝料を巻き上げた。
また罪な本を作るのか。
857無名草子さん:02/06/13 23:18
水着になるだと?うあああああああああああ、やめて、保健所がくる。
858無名草子さん:02/06/13 23:30
>>856
あの件が問題になったのは、山形氏の書いた文章は、
小谷自身が本を書いたのではなく夫の巽氏に代筆してもらったかのように
誤解を招く→小谷氏の存在を抹殺するような所業だってことだそうで。

で、巽氏は、あの本は小谷氏が書いたという証拠として、
喜入氏が当時家に入り浸りで、女二人の結束の強さに自分は出る幕がなかった、
エヴァンゲリオン関連の著作権問題もすべて喜入氏の人力でクリアしてもらった
とか書いていたんですわ。

エヴァの著作権は尊重、女性の著作権も尊重、それはいいんだけど、
でも岡崎京子氏の漫画を稚拙にノベライズした田口ランディの担当も平気、と
そのトンデモなさが、クズ編集者中のクズ編集者って感じです。
859無名草子さん:02/06/13 23:41
>>853
雑誌板のスレをチェックしてみて、です。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1017045276/354-358

藤本がランディの文章に惹かれた理由は、
以前藤本が代々木忠に信者っぽくハマっていて、
ランディも彼に影響されていた――ってことじゃないかと。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1017045276/397-401
860無名草子さん:02/06/13 23:52
>>834
自分の作品を何度も読み返すって、確か世紀の超駄作「モザイク」のとき
言っていたお言葉だったんですよね。
小説の続きを書くときに、冒頭から読み返して、それからでないと執筆に
とりかかれないとか何とか。
毎回最初から読んでいるのなら、「モザイク」の設定にボロボロ矛盾が
あるのはなぜ?という話に。最初のほうでは読書家だったヒッキー少年が、
ラストでは漫画とビデオだけ見る活字嫌いになってしまったり。

自分の書いた文章に対してさえも、凄まじい読解力のなさは適用されるのか、
パクった分が多いからなのか。

下水道の場面で、ヒッキー少年は、直前のページで自分が言ったことと
正反対のことを言い出したりしてたけど、あれは『Underground』から
パクったせいでしょうな。
861無名草子さん:02/06/14 00:00
>>858
なるほど。そういうわけね。
週刊金曜日の記者による「叩かれる女」って本、
本屋でのぞいてみたけど、
あれって、田中真紀子とか辻本清美とかが叩かれるのは女だから、
って主張の本でしょ。
ところが、実際は上野千鶴子をだしに使った小谷真理の裁判・宣伝本(爆)。
小谷のことと、田中真紀子やら辻本のバッシングって、
まったくもって別のことでしょ。
だったら、喜入がやってることだし、
ランディをいれあげてもおかしくないんだけど、
小谷はほとんど無視しているみたいだった。
あれは違うでしょ、って感じで。

862無名草子さん:02/06/14 00:36
ランディの文章には惹かれるだけの魅力があるのは確かだね。
863無名草子さん:02/06/14 00:40
を、湯河原からお猿さん登場だ。
864無名草子さん:02/06/14 00:51
ないない。ナンシー関の文章にはあるけどね>魅力
865無名草子さん:02/06/14 01:08
インデプスマダ!?
866無名草子さん:02/06/14 01:10
>>861
>小谷はほとんど無視しているみたいだった。
>あれは違うでしょ、って感じで。

ほとんど、ってことは、ランディの名前は一応出ていたんですか?
状況的にすっかりランディの宿敵になった山田真美を応援している
小谷氏なのに。

まあ、それはさておき、ランディに関しては、
女性だからって問題ではなく、人類か人類以外かって問題だから。
もっと穏当に、ヒト並の知能があるかないか、と言い換えてもいいけど。

なのにランディ本人は、アンドロイドやサイボーグはもちろん、
クローン人間の人権は認めないって言っている不思議。
しかも理由が、「アタシが」クローン人間に魂を込めることができないからだと。
867無名草子さん:02/06/14 01:14
モモちゃんと、クローンのモモちゃんと、田口。
三人のうち二人が核シェルターに入れるならという話はマジ恐いわ。
子ども二人を入れて、自分は死ぬって選択が万に一つもない田口……。
868無名草子さん:02/06/14 01:33
>>866

出てた。
斎藤環が「ランディの件と似ている」と触れてた。
で、ただ女だから、というよりもブスだから批判されてるとか、
盗作したものも女の作品からだから、テクスチャルハラスメントにならん、
みたいなことが書いてあった。
立ち読みなんでうろ覚えだけど。
小谷も環も巧妙にランディの件は避けてる、って感じ。
ダンディはこいつらを女によるブス・ハラスメントで訴えるべきではないか。
869無名草子さん:02/06/14 01:36
すまそ。

ダンディ→ランディ

これもまた女にはものは書けない、
というテクスチャル・ハラスメントだって。
870無名草子さん:02/06/14 02:35
>>868
う、言及されていたのですか。うわー。

> 盗作したものも女の作品からだから、テクスチャルハラスメントにならん、

あの人たちの言う「テクスチャルハラスメント」って……。
女性が男性にセクハラ、女性が女性にセクハラってのもアリなのに、
どうしてそうなる??
871無名草子さん:02/06/14 03:34
>>868
「盗作」という言葉を出してたの? だったら、けっこういいかも。
872無名草子さん:02/06/14 05:08
何かにつけて、田口の怪物化に懸命なアンチ。
添加。粉飾。知る人ぞ知る、おかしな情報の加工の仕方。
そういった宣伝法なのか?
873:02/06/14 06:22
粉飾に意味、理解してる?(プ
874無名草子さん:02/06/14 07:09
ええっと・・、そんな情報の加工の仕方があったらおかしいですよね。
うん。おかしい、おかしいですっ。

ところで“に”は、ひょっとして“の”?
875無名草子さん:02/06/14 11:38
ナンシー亡き後、あちこちにあいた穴を埋めるのに適材がなく、
阿呆編集者がおサルを担ぎ出したりしませんように、戒めアゲ。
876アラまた酷し@怪物ランド:02/06/14 11:41
>>872
>田口の怪物化に……(以下略)

「怪物化」とは相変わらず面妖なお子ちゃま漢語を。(藁
「……化」とか言う前に、充分に「怪物」ですけど。>盗作猿
百聞は一件に如かず。

ランディって白人とのハーフの美少女? 
そういう幻想はこれ見りゃ爆砕!
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www2.chuko.co.jp/whatsnew/img/RT.gif
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/img/randy3.jpg
http://www.mforty.net/davinci/taguchi/index.html (鼻に三角定規を埋めますた)

ナベツネ文学賞を盗ったときの最初で最後、生涯最高の時の写真
http://www.asyura.org/up1/source/209.jpg

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
877無名草子さん:02/06/14 11:46
〉〉872
 だって怪物なんだもん。しょうがないじゃん。
878無名草子さん:02/06/14 11:48
猿というより
万引き癖が治らない中年ピグモン。
879無名草子さん:02/06/14 11:59
シャケからの盗作、インデプスでの告発だけですましちゃっていいの?
別に裁判とは言わないが、田口側と話し合いは持たないの?>シャケさん
片山氏も藤森氏も、まず話し合いがあって、そこから絶版にいたった
んだよね。
880無名草子さん:02/06/14 12:27
ネガティブなものに固着しすぎると、
ある日突然コロッといっちゃうのかな
言語は現実化のための強力なツールですから、気をつけませ
881無名草子さん:02/06/14 13:27
>>880
ハァ? オマエガナ!
882無名草子さん:02/06/14 13:57
ランディってとことんツキがまわってるな。やはり時代が必要としてるのかな。
883無名草子さん:02/06/14 14:31
>>882
lunaticという意味では「ツキ」がハエのようにまつわり付いて
いるかもな。

万引き作品が2冊も絶版にされ、幻冬舎から半ば捨てられて
しまったのに、嘘をかましてオナニーしたいか。>基地害猿

まあ、「ウィトゲンシュタインの知の梯」とか、知りもしない
言葉を弄ぶ精薄猿のつぶやきを拝借すれば「言語は現実化
のための強力なツール」なんだろうから、無為な願望でも
語ってな。(それにしても“言語は現実化”云々って、ナポレオン昼
かよ![笑])
884無名草子さん:02/06/14 15:18
つーかもう、自分のコドモに対して恥ずかしくないのかね。
確実に盗作のことがバレて、学校でいじめられるだろうよ。
あんな親のもとに生まれてかわいそうに。
885無名草子さん:02/06/14 16:25
>>879
うむ、モザイク文庫化の前に話し合いしてほしいところだ。
886?2?¨:02/06/14 18:20
>879
シャケさんからの部分を書き換えたら、全く別のモノにしなくちゃ、
ならないね。
887無名草子さん:02/06/14 20:34
更生版アンテナ、巻末にどっさり参考文献が書いてある。
アンテナって、盗作方面でそうとうヤバいんじゃない?
参考文献といったって、参考の範囲を越えて、無断使用
になってるのもあるんじゃないかと邪推してみたり。
あれだの参考文献を単行本の時に書かなかったってのも
かなり問題だよね。
888無名草子さん:02/06/14 20:36
んでもって作品は改稿どころか、ほとんど別物です。
あれでタイトルがアンテナでいいのかねえ……。
889887:02/06/14 20:39
あれだの参考文献 ×
あれだけの参考文献 ○
890無名草子さん:02/06/14 20:43
どの程度「別物」なのか興味ぶかいですが、
おなじタイトルを名乗りながら
全然ちがう内容になっているとすれば、
それは“日本文学史に残る破廉恥事件”ではないかな。
891無名草子さん:02/06/14 20:48
>>888
もしかして、いちばん最後の、女王様からの手紙も大幅改良or削除ですか?
女性は出産する際に胎児に毒を注入して生きるエゴイスティックな生き物だとか
何とか書いてあったやつ。
同じようなことをちくま日記にも書いていたのだけれど、『くねくね日記』では
削除されていたし。
892無名草子さん:02/06/14 21:24
あの、乱D文庫とか全てチェックしてないので既出かもしれないですが…

今日友達と最近読んだ本について話していて、私は「本じゃないけど、
最近は盗作話(このスレです)に衝撃を受けてよく見ている」と話して
いたんです。
その会話の中で、「小説の神様」とか「書くたびに最初から読み直してる」
とか言ってるくせに盗作してるんだよと言ったら、その友人が「あれ?それ
ってクミサオリの小説の書き方の本に載ってたよ」と言うんです。
検索してみたら「新人賞の獲り方おしえます」という本で、シリーズで三冊
久美沙織という人が出しているようです。
友人が読んだのは二作目のもので、作家を目指したとかではなく、
創作の課題のときに「半日で読めるわかりやすい小説の書き方本」だと
先輩に紹介されて読んだそうです。
友人は「頼むよ小説の神様!」とか「読み直すたびに変なとこみつかるよ」
とか、自分にツッコミ入れながらその本をテキストにしていたので覚えている
と言っています。

長くなってすみませんでした。これって既出でしょうか?
893無名草子さん:02/06/15 00:43
>>892
ずいぶんわかりにくい文章書きますね。お電波さんですか?
もっと言いたいことを明確にしなさいな。
894無名草子さん:02/06/15 00:56
コンセントって実際面白いんですか?
895無名草子さん:02/06/15 00:57
3部作のうちでは一応まだまともな方だけど
面白くはないです。
896無名草子さん:02/06/15 01:20
じゃあアンテナは?
897無名草子さん:02/06/15 01:25
>>893
他人の書いた物を読まないと、自分の言いたいことが
見つからない誰かさんより遙かにマシです。

しかし久美沙織のそのシリーズ、書店に並んでるの見たことあるけど
こういう人が買ってるんですね。
田口センセは賞には興味ないんじゃなかったっけ?(w
898無名草子さん:02/06/15 01:34
>>896 面白くないうえに不愉快になります。
899無名草子さん:02/06/15 03:10
> 田口センセは賞には興味ないんじゃなかったっけ?(w

応募してないとわざわざ書いていたはずが、昔は新人賞狙いをニフで公言していた
というタレ込みもありましたね。……みっともない。
それにしても、書きはじめる前に毎回最初から読み直すというのが、久美沙織さんの
本に書いてあったことの単なる猿真似とは、ものすごぉぉく(w 納得できるお話です。
引用元をナイショにするのもランディらしいし、最初から読み直すことで普通は減るだろう
設定の矛盾や伏線になってないエピソードなどが、てんこもりで残ったまんまの
雑な仕事ぶりもランディらしい。
900無名草子さん:02/06/15 03:11
>>879
紙媒体でシャケからの盗作を知らしめたいな。
でもウワシンは田口ネタに乗り気でないっぽいし、サイゾーもなあ。
901無名草子さん:02/06/15 03:11
>>893
>もっと言いたいことを明確にしなさいな。

「またまた盗作見つけちゃったYO!」
ってことだろうが。
それくらい読み取れないなんて、
「お電波猿様ですか?」
902無名草子さん:02/06/15 03:18
>>900
「本の雑誌」はもう大月さんに田口ネタは書かせてくれないのかな。
903無名草子さん:02/06/15 03:19
田口ネタに乗り気でないっぽいというか、もともとあの雑誌が注目していたのは、
藤森氏のほうではなかったかと思う今日この頃。
騒動の初期の頃に取り上げてくれてたし、盗作報道が出た後にも載せていたけど、
あれは藤森氏からみだからかもしれないです。盗作報道のちょっと前には、
一行ネタで、そろそろ藤森氏と和解するカモとか書いていましたし。
文学者としては藤森氏に着目、お笑いネタとしては田口ランディに着目という感じですか。
だから田口ランディを単独で取り上げるときは、「七人のバカ」か高橋春夫氏のコラムに
ご登場ということになってしまう、と。
904無名草子さん:02/06/15 03:26
藤森さんの件は確かに早かった>ウワシン
えーっ、もう記事になってるよ! ってびっくりした記憶あり。

でも四月の藤森さんからの盗作報道はウワシン沈黙してない?
だから、お、これはじっくり特集かと思ったのに。
905903:02/06/15 03:26
>>903の「あの雑誌」とは「噂の眞相」のことです。
906903:02/06/15 03:30
>>904
私も、じっくり特集してほしかったのにーと思いました。
ただ、藤森氏は、「噂の眞相」にも他の雑誌にも、あれこれペラペラしゃべったり
しそうもないから、本人取材はかけにくかろうとも思います。
むしろ、書かないでくれとか言いそう。
907無名草子さん:02/06/15 03:36
>906
田口が醜くペラペラ喋ったのと違って、短いお知らせ一つで
終わりにしたからね藤森氏。消耗してたのかもしれないが。
ああ、またあの醜い謝罪文思い出して気分わるいや。
908無名草子さん:02/06/15 03:40
ウワシンに「焦らないでね」の女性に対する田口の人権侵害を
チクリメールしたことあるんだけど、すごく興味閉示したよ>ウワシン
みんなも辛抱強く垂れ込みしてみてよ。
909無名草子さん:02/06/15 04:19
>>892,>>897,>>899
それ、読んだよ(笑。
ワナビじゃなくて瀬名秀明がらみで。

瀬名さん、「新人賞〜」のお陰でデビューできたからって、
出版社気付で、久美さんにビールセットをお礼に贈ったんだって。
その縁で文庫版(シリーズ1作目)のあとがきも書いてるよ。
で、瀬名ファンの私は、あとがきのある1作目と、
デビューのきっかけになったという2作目を買ったわけです。

閑話休題。
>>892さんの言ってるの、たぶんビンゴじゃないかな?
長編の前半は前日までの分を読み直して世界に浸ってから書くとか、
推敲してもしたらないので途中からは読まないようにしてるとか、
そんな感じで書いてあったと思う。
職業作家って大変だな、この人すごい真面目だな、って思った。
小説の神様ってのは、けっこう何度も登場してたんで、具体的に
どんなエピソードかは忘れた。
ただし小説の神様がどうこうって、いろんな作家が書いてるみたい
だから、これについてはパクったかどうかはわからないけど。
910908:02/06/15 04:44
すごく興味閉示したよ  ×
すごく興味示したよ ○
911無名草子さん:02/06/15 05:45
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


バリ小説でノーベル文学賞確実。
藤本にパクリ元いっぱい用意させたもん。
後ろに参考文献ってつけときゃいいし。
912シャケ ◆BroTRyjs :02/06/15 07:28
>892
…私も買ったことがあります。
二作目…
コロコロコミック並に厚かったので、途中で挫折しましたけど。

913無名草子さん:02/06/15 08:15
おお、シャケさんも買ったんですか!
ググってみたんだけど久美沙織の新人賞シリーズかなり評判良いみたいですね。
特にその二作目がいいって意見が多い。ぜひシャケさんも頑張って読んで小説書いてください!

で、瀬名秀明の名前も入れたら「参考にして書いた」「ビールを贈呈した」って確かにありました。
知らなかったけどけっこう有名なエピソードのようで何人も書いてました。
瀬名秀明は『岩波高校生セミナー8 小説と科学−文理を超えて創造する−』でも
『新人賞の獲り方おしえます』を紹介しているし、他にも彼女の本に何度か解説してるようです。
ベストセラー作家が参考になったと太鼓判押して、しかも巷でもわかりやすいと評判なら、
汚猿みずから買ったかS編あたりが進呈したかどちらもありそうな話ですね。
『ブレイン・バレー』からの盗作疑惑(確定?)もあるし、ぜひこの辺も花火になってほしいものです。
914シャケ ◆BroTRyjs :02/06/15 08:56
「新人賞の獲り方おしえます」と言う本を買ったのは、すでに遙か昔の話で、
今年の初めくらいに、大塚英志著「物語の体操〜みるみる小説が書ける6つのレッスン〜」
と言う本を買いました。
「多重人格探偵サイコ」や「魍魎戦記マダラ」などが好きだったので、大塚英志と言う名前を知っており「彼女達の連合赤軍」などの著作も読んでいたので、目に止まりました。
その他にも、大塚英志がらみの本が、私の部屋の中に何故か沢山あります。

物語の体操〜みるみる小説が書ける6つのレッスン〜」の第二章のタイトルが、

とりあえず「盗作」してみよう
です〔ワラ

もちろん、この本は「小説を書いてみたい」と言う人達(おそらく若い人に向けて)書かれたモノで、勉強のためのネタもとであって、丸写しを売って儲けようと言うものではありません
むしろ、パロディを「二次創作」と呼ぶことに、もしくはカヴァー、リミックスと呼ぶ傾向に
ある事を潔くないと書いてあります。
自身の「盗作」にも触れていますが、(魍魎戦記マダラと、手塚治虫のどろろの関係)
物語の肉をそげ落とし、物語の基本構造部分での盗作は、ランディの劣化コピーとは比べる事が出来ないほど違うモノになっています。

詳しくは一読を…

で、その本の第四章が、

村上龍になりきって小説を書く
だったりします。

まあ、ようは、「ちょっと小説を書いてみたい若者達」には、教材として村上龍の小説は
イイようで、専門学校で、小説の書き方を教えていたときは生徒に買わせていたそうで、
授業中は「幻冬舎文学」なんた言わなかったそうです。

この本の発売が2000年2月1日初版発行

本書は「小説トリッパー」1999年夏季号から2000年秋季号までの連載に加筆したもの
です。
と書いてあるのだけど、読んだのかな?
915無名草子さん:02/06/15 09:43
「私の本棚」みたいな自分の本棚を紹介する企画、田口にこそやってほしい。
916無名草子さん:02/06/15 10:24
>913
なるほど。瀬名氏周辺は火薬庫みたいですね。
花火期待、激同です。

>915
小説、実用書、漫画、絵本、写真集……
どのジャンルの棚も、既に披露できないでしょうね。
とすると、占い本、図鑑、くらいでしょうか。
六法や辞書は持ってなさそうだし(藁)
917無名草子さん:02/06/15 10:42
>916
いや、盗作対策に「マンガでわかる六法」持ってるよ藁
918無名草子さん:02/06/15 13:07
今まで騒ぎだけは知ってたけど…
今日新聞でランディのコラム見た。脳が溶けて耳から流れるかと思った
919無名草子さん:02/06/15 13:17
>>918
え?
まだランディのコラムを載せてる新聞があるなんて……。
どこの新聞ですか?
920無名草子さん:02/06/15 14:03
>>919
徳島新聞です。なんか東大の五月祭についてだったけど、再録?
かなり恥ずかしいな。投書すべきかな。
921無名草子さん:02/06/15 14:16
東大好きのランディたん

どんなこと書いてたのかな
922無名草子さん:02/06/15 14:48
お手数かけて申し訳ないですが、
うpきぼ〜ん
923無名草子さん:02/06/15 15:28
>>920
投書してくださいぜひ。
短期間に二度も盗作報道された作家を起用する新聞の
モラルを問うてやってくださいな!
924無名草子さん:02/06/15 15:42
更生版、ちょっと立ち読みしたら、ナオミがフィリピン人と
日本人とのハーフになってるんだけど。
単行本は読んでないんでわからないが単行本もハーフって
設定だった? NAOさんから離れるためにハーフにしたのか?

ていうか、何あの参考文献の量はw
925無名草子さん:02/06/15 15:44
AKIRAの解説もすごいよ。
盗作により改稿されたアンテナを、「フルバージョンアップ
された」って書いてる。よくわからないけど、うまくごまかした
ってかんじ藁?
926918:02/06/15 15:57
後半だけうpします。前半の流れは、

1 京都大学の十一月祭のテーマは「それはそれ これはこれ」だった。知人は気に入らなかったらしいが私はいいと思う。
2 そこで東大の五月祭のテーマは何なんだろう、と思って取材した。
3 ところが、「テーマは特にない」という。おお、東大だなあという印象を受けた。
4 「東大生による東大ガイダンス」の会場をのぞいてみる。現役東大生が「東大生の生活、勉強」果ては「卒業後の東大にまでレクチャーしてくれる。
5 「東大では文学はプライオリティーが低いんでしょうかねえ」とか「保守的なテーマが多くありませんか?」とか言ってみる。

そんでまとめのランディの感想↓
927918:02/06/15 16:00
>東大の男の子たちは二十年前とは雲泥の差でかっこよくなっていた。髪も染めているし服もオシャレだ。
>建物はちょっとボロいけど、敷地は広いし良い教授はたくさんいらっしゃるし、東大はいい大学だなあと思う。でも「東大生による東大のガイダンス」は、まるで予備校の宣伝のようだった。東大ですら、東大生にとっては予備校にすぎないのか…
>と、思った。
>だったら、みんなどこで「学問」するつもりなのだろう。


何故そんな結論がでるのか分からなくて、脳が溶けた。
「東大生による〜」は高校生対象だから、当然宣伝。

>>923
投書してみます。「田舎紙でもプライドは捨てるな!」と。
928無名草子さん:02/06/15 16:06
>>927
アプどうもです。

しかし、意味不明の文章ですねぇ>予備校がどうたら
こんな意味不明の文章ですら、どこかからの盗作の可能性もある
なと疑問に思いつつ読まなければならない読者の苦痛を考えろ!
とピシッと言ってやってくださいな!
929918:02/06/15 16:09
補足
ランディのいう「保守的なテーマ」とは韓国との文化交流のことです。
一体どんな革新的なテーマをお望みなのか、ブルブル
930無名草子さん:02/06/15 16:11
>>929
そうですね、インスパイアと盗作の違いについて、などが
革新的なテーマかもしれません田口にとっては。
931無名草子さん:02/06/15 16:16
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 


何度、盗作がバレてもどうってことないわ。
仕事の依頼は断るほどあるし。
大月はユルフンだし。
932無名草子さん:02/06/15 16:37
田口さんが猿に似ていることは、盗作と関係があるんですか?
933無名草子さん:02/06/15 16:50
→→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (●●)
     ll
   ____ 



一度覚えた盗作は死ぬまでやめないわ。
猿のオナニーと似てると言えば似てるわね。
934無名草子さん:02/06/15 16:58
>>879
シャケさんの件、同意。
模細工が文庫化されるまえになんとか。

あと、岡崎京子の件は話し合いは不可能だけど、
でもどうにか広めてほしい。辻が春樹をパクッてるより、
こっちの方がよっぽど黒だよ。歴然だもん。

シャケさんと岡崎京子さんのケースはもっと認知されてほしいんですよね。
935無名草子さん:02/06/15 17:03
畠山氏の「アンダーグラウンド」は、裏で金で決着とかしてるのかな……。
いや畠山氏に失礼だな。
けどこの件も忘れないでほしい。100パーセント、盗作だと思う。
参考文献ですませられる程度じゃないよ。
936無名草子さん:02/06/15 17:47
>>927
>>東大の男の子たちは二十年前とは雲泥の差でかっこよくなっていた。

このあたりは、マジでどっかからのパクりじゃないですか?
だって、http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000098.htmlでは

> ちなみに、私は東大構内に入ったのは生まれて初めてだった。およそ縁のない場所
>だったのだ。

なんて書いているのに、どうして二十年前と比較できるのか。

ところで、http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000100.htmlにいつのまにか
新作コラムが。これもわけがわかりません。(泣

> 私は「気迫」というのがちょっと恥ずかしいのである。自分がムキになっているとこ
>ろを人に見られたくないという自意識が強い。「またまたランディさんったらムキになっ
>ちゃって」みたいに言われると顔が赤くなってしまう。

そんなに恥ずかしがりやさんなら、どうして盗作がバレた後も、作家を続けて生き恥を
さらして平気なんですか。何をやるにも、なりふりかまわずの印象が強いのに、
これ以上、気迫だ執念だと言う前に、他に考えることがあるでしょうに。
937無名草子さん:02/06/15 18:23
で、「鬼が来た!」の内容はまったくわからないという、
見事なまでに田口コラムですね。

編集者に対して「おっしゃる」て敬語、おかしくない?
ランディの敬語ってめちゃめちゃ。
938無名草子さん:02/06/15 18:26
>>924
いいえ、単行本では、「ナオミがフィリピン人と日本人とのハーフ」
なんてことはありませんでした。

>単行本は読んでないんでわからないが単行本もハーフって
>設定だった? NAOさんから離れるためにハーフにしたのか?

それもあるだろうし、うーん、何だかフェリシアさんスレを思い出します。
猿臭いやつが乱入してきて、こいつの日本語の方がランディより変だぜとか
煽ってきたアレ。
939無名草子さん:02/06/15 18:34
映画見るのでもなんでもだけど、田口っていつも編集者と
一緒なのね。一人で行動しろよ。
940無名草子さん:02/06/15 18:39
田口は何書いても、また盗作かも……と一生思われる。
941無名草子さん:02/06/15 18:55
新スレですねそろそろ。
942無名草子さん:02/06/15 19:29
>>935
畠山氏の「アンダーグラウンド」の出版社は、
ランディの本も出しているメディアファクトリーだから、
畠山氏本人は言い出しにくいのでは。
読者が指摘し続けるしかないかも。
943無名草子さん:02/06/15 20:23
更正版『アンテナ』のナオミのお母さんがフィリピン人という設定?
お母さんが日本に渡ってきたときは、あれこれ苦労があって――なんて
記述とかあります?>読んだ人
もしあるとすれば、フェリシアさんの手記からパクりの可能性大かなー
なんて思ったのだけど。
944無名草子さん:02/06/15 21:03
山口洋子さんからのパクりも追求したい。
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_2.html
つまさきラプソディって最初1996年に発表したやつだから、
岡崎京子氏からのパクりよりもさらに前からパクり常習犯ということに。

http://natto.2ch.net/books/kako/1002/10020/1002063817.html
181 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/10/13 07:29
ランディのDQNぶりにもいい加減飽きたので、これは
書かないでおこうかと思ってたけど、懲りない擁護がうざいので
も一発、盗作疑惑ネタを指摘するYO!
「つまさきラプソディ」もパクリだと思うYO!
元ネタは山口洋子の短編が二つ。
「靴を買う女」(『雨になりそうな風』所収・講談社文庫&日文文庫)および
「恵比寿アメリカ橋」(『東京恋物語』所収・講談社)だYO!
ことに後者における男女の関係とキャラ設定は「つまラプ」にそっくり。
9つも年上で子持ちの女が若い男に言い寄られて結婚するんだけど、その男は
見た目はよくても実は性格のわるい男だったって話。
恋愛市場で釣り合わない相手をそいつがなぜ口説いたかっていうと、その女が
「タイトスカートが似合うから」という純粋ビジュアルな理由だけなんだよね。
その女は結婚後、家でもくつろぐことは許されず、いつもタイトスカート
はいて「一個の装飾品となり果てて」暮らしている、って描写にクるもんが
あった。
漏れの好みでは「つまラプ」の十倍はするどく五十倍は面白く、短編としての
完成度は百倍。山口洋子さんは病気療養して小説から長いこと遠ざかっていた。
所詮「過去の人」とナメてかかってランディはパクったのかもしれない。
でも、ちゃんと覚えているファンもいるんだよ。
気づいたときはすげー不快だった。劣化コピーするなって。
岡崎京子といい、病気の人の弱みにつけこむのがホント好きなやつだよ。
最低。


182 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/10/13 07:41
補足しとくと、山口洋子さんは元『姫』のママ。
野球選手との交友に作詞の才能、芸能界とのつながりと、
華やかな経歴があり、しかも直木賞作家。
「銀座の女」ブランドに憧れるランディが読んでないはずがない。
山口洋子さんも「なりたい自分」モデルの一人なんだろう。
ところがランディには山口さんの小説に感じられる、「人間として、
女としてまっすぐなところ、潔いところ」がかけらもない。
そこがまたものすごく嫌なんだよね。汚い手でさわるな、って
腹が立った。
(あと岡崎京子さんは病気じゃなくて事故でしたね。スマソ)
945無名草子さん:02/06/15 23:14
メルマガ読んだ。ランディの誤字脱字では珍しくもないレベルだけど、
>徹底的な自己追及ん、自己肯定の形として
この「ん」は一体なんでしょう。自己ついきゅん?
ははは、なんか笑う。
946無名草子さん:02/06/15 23:24
読み返してまた一個みつけてしまった。
>望むようにしてちょうだよ
「ちょうだよ」、って何ですか、「ちょうだよ」って。
笑いを通り越して疲れる。
947無名草子さん:02/06/15 23:26
>>945
しまった、文学板ですでに指摘されていた>追及ん
948無名草子さん:02/06/15 23:42
この人に関しては知らないんですが
どの程度「盗作」なの?
もろ、ぱくっちゃったの?
あるいはすこしーし変えて、でも原型をとどめていたわけ?
949無名草子さん:02/06/15 23:49
もろコピペの盗作から学生のレポートなみのアレンジまで、
各種取り揃えての盗作です>>948
950無名草子さん:02/06/15 23:57
それにしても、このメルマガのあまりの「気迫のなさ」は、
やはり某追悼スレに気力を吸い取られているせいですか?(w
昔はもうちょっとあったと思ったね>気迫
原稿を通じて他人を攻撃してやろうという嫌な気迫とか。
もう怖くてなにも発言できないかな? まあそうだろうね、
これだけ読者から見捨てられたあとも、楽しく、というか
いままで通り好き勝手に馬鹿のたわ言を吐き続けるのはいくら
厚顔なラソディ先生でも難しいっか。
さあて高みからお手並み拝見。はい、頑張って。
951無名草子さん:02/06/16 00:05
他人の通夜の場で自分が主役になれないのに憤慨して
酒飲んで暴れるオバ……。ま、ラソディ先生には
あまりにも相応しすぎる役割だわな。
自分と人の格の違いを、相手のズルだと思い込む。
馬鹿は度し難いね。
952無名草子さん:02/06/16 00:07
>>948
とりあえず、
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml
を参照のこと。
岡崎京子さんの『チワワちゃん』からのパクり、
藤森直子さんの『Funckin' Blue Firm』からのパクりは、
まさしく「もろ、ぱくっちゃった」です。
『気ウォッチング』からのも、報道されただけあって、
もろパクりと言っていいと思います。
船戸氏からのパクりもなかなか。
あ、ログ倉庫には未収録だけど、ブレイン・バレーからのも
もろパクりと言っていいでしょうか。
953無名草子さん:02/06/16 00:46
インデプスまだ〜
954無名草子さん:02/06/16 01:47
>942
こっちはさらに闇に葬られそうですね。でも忘れたくない。

『モザイク』と『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』
- 押川剛著『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』(幻冬舎刊) P.161 より抜粋。

凶器は性器(ペニス)の象徴

 このモヤモヤが爆発したときに、手にしたものが刃物だった場合、それは まさしく性器(ペニス)の象徴と言えるでしょう。
 心の中で暴れている衝動を抑えようとするには、男性ならば相手に、女性だったら自分に、性器(ペニス)の象徴である刃物を突き刺すしかないのです。 その行為は、まさに「セックス」そのものと言えるでしょう。

- 田口ランディ著『モザイク』(幻冬舎刊) P.57 より抜粋。

「なぜ、女性は自分に刃物を向けるんですか?」
 移送を終えた車の中で、私は有吉に聞いてみた。
「刃物は男性の性器みたいなもんだ。男なら相手に向ける。女なら自分に向ける。お前は女で美人だからな、そのうち男から刃物を向けられることもあるかもしれん。それは、お前を犯したいっていう内なる欲求だ」
 人間は、そんなに単純なものなんだろうか。しかし、彼は経験に基づいて語っている。一面で事実なのだろう。
955954:02/06/16 01:49
押川氏の本はモザイク文庫に参考文献として載せて終わりだな。
956無名草子さん:02/06/16 01:58
盗作をする気迫、盗作を揉み消そうとする気迫は日本で一番なんです
がね>田口先生
957無名草子さん:02/06/16 01:59
>一面で事実なのだろう。

日本の作家なら、せめて日本語で書いてくれ。
別の面から見たら事実じゃなくなる事実は果たして事実か?(藁
958無名草子さん:02/06/16 02:17
ネタバレうんぬん以前に、どんな映画なのか設定かあらすじくらい説明してよ…
最後まで読んでまったく意味がわからないコラムなんて初めてなのでびっくりしました。>新コラム
959無名草子さん:02/06/16 04:54
http://members.tripod.co.jp/tousakubun/
暇にまかせてバナー作ってみたりして。
ちょい地味かな?
960無名草子さん:02/06/16 05:36
>>959
わらいますた。田口にはちともったいなほど上品な仕上がりですね。
資料倉庫サイトでさっそく使ってほしいですね。
961960:02/06/16 05:40
>>959
すでに疑惑ではないので、「疑惑」という言葉は取って
しまってもよろしいかと。
962日本盗作家ペンペンクラブ:02/06/16 06:03
>>961
禿同! 少なくともマスコミ報道された二冊については
「疑惑」でなく「既成の事実」ですものね。>盗作

さて、現行スレの上限が迫ってきましたので、新スレ立て作業を始めます。
作業が完了したら、お知らせいたします。
新スレが立ちましたので、ご案内申し上げます。
   ↓
  ★産廃物&盗作屋・田口ランテ?ィ監視スレ Part 29★

それでは、サイコパス万引き猿を追いつめて行きましょう!
  http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1024174624/l50


なお、関連資料は次のようになっています。
●ランディ文庫のNo.138?254番は  http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1021726112/5-138
●それ以前の●乱D文庫1?133番は
 http://natto.2ch.net/books/kako/1016/10166/1016697923.html