★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part17★

このエントリーをはてなブックマークに追加
106 【乱D文庫-103】【ランディの“呪い”の手口ー1】

673 :無名草子さん :02/03/01 14:35
さらにそういや、98/09/12 00676「ゴミを愛する人々」より一部引用。

>新宿のゲームセンターで暇つぶししていたら、一人のホステスと知り合った。
(中略)
>彼女の部屋は東中野だと言う。それじゃあ、ってことになってタクシーで彼女
>の部屋へ行くことになった。さすがに私も疲れてきて横になりたかった。もう
>10時間近く飲んでいるのもの。
>「散らかってるけど、ごめんね〜」
>直ちゃん(仮名)は、そう言って二階建てのアパートの階段をカツカツ上って
>いく、私も後についた。直ちゃんは「いかにも新宿のホステスさん」って感じ
>の子(ドドメ色の口紅と爪、茶髪のレザーカット、黒のレースのタンクトッ
>プ)で、丸顔色白、もちろん声は煙草の吸いすぎでハスキーボイス、年は24
>歳ってことだった。

ここの過去ログに似たような描写がでてきてましたっけ?
直ちゃんという名前は、偶然でしょうか。
-----------------------------------------------------------
http://www.interq.or.jp/japan/eco-vil/kita-no-tabibitotachi.htm

>「ああ、そう。ネットで名指しで人を非難するのやめなよ。Tさんって人可愛
> そうじゃない。」

>「あんた、分かったような事言うんじゃないよ!一体、私がどれだけ酷いこ
> と言われたか分かんないでしょ。あんなの営業妨害よ。私は平和主義者でも
> 何でもないの。やられたら徹底的にやり返すのよ!」

> 沈黙が流れる。

>「いいのよ、あれくらいは。本人はペンネームでもの書いてんだし、影響ない
> のよ。」

107 【乱D文庫-104】【ランディの“呪い”の手口ー2】
MYCOM PC WEB( http://pcweb.mycom.co.jp/column/ )で
ランディはYさんを彼女本人にしかわからない巧妙な手口で
じわじわ追い詰めているのが、時系列で読んでみたらよくわかりました。

ランディ自身も「【第31回】魂のコード」で自分の悪魔的性癖をこう書いています。

>…略 だから、私は事あるごとに彼女を馬鹿にして、軽蔑した。
>「だから、だめなんだよ吉田さんは、今はそういう考え古いんだから」
>彼女の一見チープな正義感をコキ降ろした。
>そうしていると、なんだか自分に自信が溢れてくるような気がしたのだ。
>相手をけなすと、自分が元気になる。私はそんな姑息なパワーを使って、
>あのころようやく生きていた。それは自分をも呪うパワーだけれど、
>そうしないと自分がいなくなってしまいそうで怖かったのだ。
>自信がなかった。自分がとるにたらない虫けらみたいな存在に思えた。
>だから、かろうじて「彼女よりも優秀な自分」ということで、自分を安心させていたのだと思う。

ランディはYさんの才能に脅威を感じたか
もしくは、自分の創作のエネルギーにしようとしていたのかもしれません。
-----------------------------------------------------------
●こんなのもあるぞ。こわいよ〜
216 :雑誌板より。 :02/03/03 23:23
田口 それで、わりと真剣に勉強したことがあったんですよね。4年くらい分析を受け
   ていたのかなあ。その結果として、自分が心理療法をやっぱりやってみたくな
   って、かなり勉強したのが、「サイコドラマ」だったんです。それをやって、
   徹底的に、他人を自分に依存させて、それを支配したいという欲求を持ってい
   る自分、というものと、結果的にぶち当たってしまって。そこで挫折してやめ
   てるんですよ。

   だからあの主人公とほとんど一緒なんですよね。そこからが、なぜこれほど、
   他人を縛りたいのか、依存させたいのか、依存のさせ方も、巧妙なわけなんで
   すよ。なにかこう、あなたを直してあげるとかあなたのために何かをしてあげ
   るというふうに持ちかけて、その人が、絶対的に自分を必要とするように仕向
   けていくような。なんかこう、、、

http://www.so-net.ne.jp/stress/kayama/backnumber/030.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイヤードの日記(2000年3月3日)で臨床医のメールに逆ギレする様子が出てます

>今日はなんだか腹の立つメ−ルが多くて、体調が悪くて忙しいところにもってきて、めげること このうえない。
>いちいち内容を書くのも怠い。
>特に、とある臨床のお医者さんから「あなたのコラムに書かれていることは例外的で、臨床的観点から見ると正しい意見ではないので、訂正して補足しなさい」
>というような傲慢なメ−ルが届いた。問題点を細かく指摘している。それに答えろと迫る。
>私は心理学的な観点から考察されて、それにたえうるような緻密な学術的文章などハナから書く気はない。
>短いコラムで言いたい事はもっと別のことである。ちゃんとそう断って書き始めている。
>さらに言えば、この人は臨床のプロとしておためごかしな事を言っているが、単に私を自分 の思うように従わせようと脅しているだけである。

-----------------------------------------------------------
ランディはバカだから、音引きに「―」を使ってるだろ。
だけどオイラの使ってるOperaはこれを「?」に文字化けさせてしまうんだよな。
そういうわけで、上記文章にお見苦しい点が2箇所出てしまいましたが、
責任は、まともに音引きが使えないランディにあります。(藁
109日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 17:59
108 【乱D文庫-105】
●ご本人の襲撃か……それにしても阿呆すぎて脱力(藁
-----------------------------------------------------------
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1015070350/267-

267 名前:randy T :02/03/03 17:09
このスレ、コピペでつぶすから。
あたしは悪くない。

-----------------------------------------------------------
283 名前:randy T :02/03/03 17:25
掲示板荒らしツールもあるけどね?
どうせ基地外相手の暇つぶしだから。

さぁ小説でも掻こうかなぁ?っと
-------------------------------------
284 名前:匿名希望さん :02/03/03 17:29
お猿は小説を「掻く」そうですよ、皆さん。(藁

小説に蚤でもまぎれてるんでしょうかね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●オナ編芝田も……が好きですなぁ(藁
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1015138289/l50
【幻冬舎の超大型新人】山田真美【ナマステ】
1 名前:無名草子さん 02/03/03 15:51
もう田口ランディの時代は終わった!
幻冬舎が総力を挙げて売り出した超大型新人、山田真美!
IQ170を超える高い知能と豊かな教養、すぐれた美貌を
兼ね備えた、今年一番の女流作家だ。
『夜明けの晩に』はSF界の御大も大絶賛!
109 【乱D文庫-106】
-----------------------------------------------------------
168 :無名草子さん :02/03/03 14:38
幻冬舎がらランディの数万倍すごい大型新人を出す、という
ほのめかしが、先日来このスレにも書き込まれていたが、今日の新聞
の幻冬舎広告にデカデカと出てましたな。「IQ176の本格的天才作家ついにデビュー」
とかいう触れ込みで
山田真美著『夜明けの晩に』の広告が。
いまちょっと探したら、こういうサイト発見。(きゃっコワイ!)
http://www.yamadas.jp/mami/

ところで幻冬舎のサイトにこういう告知が出てたぞ。
ランディの盗作本はなぜ回収しないんだよ。見城さんよ。
それにしても誤植がバカすぎて大笑い。
-----------------------------------------------------------
幻冬舎
http://www.gentosha.co.jp/news_topics.html

お客さま各位
中島みゆき詩詞集『ウィンターガーデン』回収と交換のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、ありがとうございます。
さて、弊社が3月31日に発売いたしました、中島みゆき著『ウィンタ ー・ガーデン』の
本文中に印刷所によるミスで誤植があることが判明いたしました。

178ページの3行目、「足の元から雪が吹き込み 私は常に風邪をひきます」は正しくは
「足の下に何かがあるので 私は気になって俯きます」です。

今回、お買い求めいただきましたお客様には多大なるご迷惑をおかけすることとなり、
心よりお詫び申し上げます。
つきましては、お客様には大変お手数をおかけいたしますが、下記要領にて、該当製品に
ついての回収と良品への交換を実施させ ていただければと存じます。

●『ウィンター・ガーデン』を宅配便の着払い指定にて、左記までお送りください。良品
のお届けは5月下旬より順次行える見込みで す。
静岡県沼津市大塚15番地
富士サービス株式会社「お客様相談室」係
フリーダイアル  0120-675-020
受付時間 10時-17時(土・日・祝日を除きます)
-----------------------------------------------------------
110 【乱D文庫-107】
●【あきれますた……】ランディのクリエイティブ=嘘と盗み
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/

小暮「小説もエッセイも文体が変わらないですよね。エッセイは、事実に基づいて感じたことを書くものだとすれば‥‥」
田口「小説もエッセイもウソはつきますよ」
小暮「ほお。でもどこかに明確な違いがあったりしないんですか」
田口「どっちでもいいんです。ウソをいっぱいつけば小説になるみたいな。エッセイでウソついちゃいけないって誰が決めたのかって」
小暮「いいんですか?」
田口「ダメですか? 一番伝えたいことがちゃんと伝わる方法があればいいんですよ。時事問題を書いてるわけではないですから」

小暮「田口さんの本性は?」
田口「うそつき。道で会う人に大ウソついたり。いっぱい自分が欲しいんです。そういう意味で、クリエイティブを生み出しているのは『無駄』なんです」
小暮「最近そういう無駄のある生活を送れてますか?」
田口「んー‥‥ちょっと」
小暮「無駄がない? 責任が多い?」
田口「そうですねえ」
-----------------------------------------------------------

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/126734/249-0246414-7095538

>ランディ: 向こう10年は小説でやっていきます。コラムというか、エッセイというか、
>自分ではノンフィクションだと思っているんですけど、それをやめるかどうかは考えて
>いません。ただ、小説を書いていくことだけは決めています。

エッセイで嘘八百はオッケーと思っているのなら、「自分ではノンフィクションだと
思っているんです」なんて言ってはいけません。いくら、思うことは自由だといえ。
111 【乱D文庫-108】精神医療攪乱の実態ー1
●雑誌板に正真正銘の精神科の臨床医が登場して、
ランディの言動が精神医療を妨害かく乱している
実情を切々と訴えていた。必見です!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1015070350/192-207
-----------------------------------------------------------
192 :none :02/03/03 09:29
昨日一臨床医という名前で書き込みした者です。最初に私の発言が皆様に
いらぬ波風を立て、本来の論点からずれてしまった部分もあるかと思い、
この点をお詫びいたします。まず、こちらのことは田口ランディという
名前でYahooで検索し、関連するスレッドのどこかを見つけて、そこから
手繰って参りました。どこのスレッドを最初に見つけたのかはもう忘れて
しまいましたが、たしか4ヶ月程前のことで、これが私の初2チャンネル
体験でして、書き込みは昨日のが最初です。精神医学と心理学は確かに
深い関連がありますが、同一疾患に対してもアプローチ法が全く違って
いる部分もあり、また分野も細分化されており、勿論多岐に渡って知識
豊富な方もおられるでしょうが、神経伝達物質を介した樹状細胞同士の
情報伝達の分子構造、などを専門とする少数派である私などは、寡聞に
して心理学の知識など皆無に等しいです。言い訳がましいですが、医学部
6年のうち「心理学」を学んだのは学部1年(全体としては3年目、多少
の大学間での差はあるはずですが)の1年だけでも医学部を卒業し医師免許
を取得したら、全科を標榜する資格があるのです。極端な話、昨日まで
眼科医だった人が今日から精神科病院に就職して勤務すれば精神科医、
それが法律的には合法です。ですから、一臨床医というのは患者さんに
実際接する一医者、という意味で、精神科医でござい!と主張するのは
私にはまだおこがましいな、との認識でのHNのつもりでした。私が何故
書き込んだかというと、患者さんから「田口ランディに共感しない先生は
おかしい」と言って詰られた事が自分の中での発端です。

【つづく】
112 【乱D文庫-109】精神医療攪乱の実態ー2【つづき】
193 :none :02/03/03 09:30
軽い睡眠障害が主症状で他にはこれと言って病名として診断
されるような状態ではないと思われる患者さんが「田口ランディ」の
著書を鵜呑みにして自分は「境界型人格障害」だと主張し、処方した投薬
を拒否なさる、それでも不眠が辛くてどうにもならない、との訴えが強く、
私もかなり対処に困窮しました。ランディに共感しないと、その方に
明確に主張したつもりはないですが、対話療法に重点を置き過ぎ基本的
薬物療法をとても軽視している感があるランディに同調していないのを
見抜かれていたようで、その方との信頼関係を取り戻せたと思えるように
なるのにゆうに数ヶ月かかりました。それが「ランディ」に興味を持った
きっかけです。ちなみに極々下っ端の臨床医(臨床家も心理療法士も
私にはしっくりこない呼称です)など、ネットに割ける時間は
あっても一日数時間、後はバタバタ雑事に追われています。こちらが
「雑誌板」であるという認識もあまりなかったので、畑違いな発言を
しておりましたらお詫びいたします。
そして何とか時間をやりくりしログを読み進んで行くうちに、盗作
問題、素人心理学者ぶりっこ(あげくに相談していた方は自殺)、
周囲に対する虐めや嫌がらせ・・・などに関して少しづつ理解する
ようになり、社会的な影響の大きさを含め慄然としました。3流作家
とはいえ、メディアの威力は絶大で、どんな問題でもそうですが、
テレビ放送の翌日や比較的メジャーなサイト上に記事が掲載された後など、
外来では驚くほど多くの患者さんから質問が出たり話題にされたり
いたします。これからももっと鵜呑みして盲目的に追随する人が
出てきはしまいか、そして疾病の症状の重篤な人ほど簡単に依存、
信奉してしまう可能性が高いことを考え、周囲の方ばかりではなく、
一般に与える影響も、ランディ問題を見過ごしには出来ない一つの
大きな要因と思います。ランディは不特定の個と関わる事に対しての
責任感もなく放言を繰り返している印象です。「精神科医との勉強会」
というのも、それこそ権威を担ぐ感じの表現に思え、私は良い印象は
持てませんでした。そして昨日は、書き込みした方への個人攻撃で
貴重なスレッドを使用するより有意義な方向に話を持っていければ、
と思ったのが書き込みの主目的だったのですが、
かえって論点がズレてしまったようで申し訳ありませんでした。
この新スレッドで書かれていたように、非は相手(ランディ)にあり、
冷静に対応していけば2チャンネルの論客の方々(素直に感心しており
ます、論理的で隙が無く知識豊富な方が多い)が論破される事は
まずもって無いと思われますので、書き込みする方への過剰な猜疑心、
罵倒などは出来るだけ控えて、問題追求の手はどこまでも緩めないのが
望ましいのでは、と言いたいですが、それが2ちゃんねるだ、と言われ
れば、そうですかと黙るしかありません。「猿だ」「偽だ」と言われ
吃驚した気持ちは162、189さんと同様でこの点共感しました。
つまらぬ長文で申し訳ありません。ライターの方の如く洗練された文章は
書けませんでした。最後と申し上げてからの再登場で恥じ入りますが、
これで本当に失礼いたします。

■■■■@■■■.■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
113 【乱D文庫-110】●盗作ザルのお次のなあに?
●擁護BBSにて……↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
chewingum.   (2002年3月3日(日)21時39分)
こんばんわ!。ハンドルネーム変えました!chewingum.です。

文章の雰囲気と内容で私が誰だかきっと気がつく方がいらっしゃると思うので元のハンドルは敢
えて書きません(笑)

土曜日のオフは楽しかったです。かなり久しぶりに会えた方もいましたし、、。
幹事のやじさん!、そして参加された皆さんありがとうございました。
まさか、、ランディさんのお話から村上龍さん、、そしてフリッパーズギターまでもの広範囲な
お話ができるとは思いませんでした。

DUGでの時間もまさしく「あっ」と言う間の一時でした。今日の目覚めのすがすがしかったです

トークショーでは次回の長編作「NEXT」の話がポロッとでましたが楽しみですね。
それと映画コンセントの企画者の佐々木史郎さんから「アンテナ」、「モザイク」の映画化も
考えているらしい様子が伺えてこちらのほうも楽しみです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランディは次回作を『ネクスト』で逝くと言って
はしゃいでいるようだが、少なくとも書名に出して売るのは難しいな。
【1】の詩集はともかくとして、【2】への不正競争防止法違反に触れる
恐れがあるからな。いっそのこと「ネクスト」などという不慣れな英語を
使うのをあきらめて「つぎ」とでも名付ければいいのさ。
もちろん「次」じゃないよ。盗作猿の作品なんだもの「継ぎ接ぎ」(つぎはぎ)
の「継ぎ」のほうだよ。(藁

ところで、これらからもモチーフその他をパクる恐れがあるから要警戒だな。
-----------------------------------------------------------
★すでに発表された「ネクスト」と題する書籍
【1】Next
詩集 飯島耕一著 河出書房 出版年月:1977.12
資料形態:182p 20cm 1800円 シリーズ名:叢書・同時代の詩6

【2】ネクスト
価格: ¥961(amazon取り寄せ商品)単行本(1991/12/01)久保書店 ISBN: 4765906124 ;
-----------------------------------------------------------
 →→  ←←
   ▲  ▲  
    / | \
    (●●)
     ll
   ____ 

次回作は「ネクスト」よ。
直木賞候補にも芥川賞候補にもならないように、
文春に言っときなさい>芝田
http://www.cybazzi.com/image/randyi_at_kichijouji_2002_3_3.html (ダルマ猿の心霊写真)
ダルマがティンポをちぎって喰っています。
こわいよー、えーんえんえん。↓
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20020302_150.htm
114【乱D文庫-111】
ランディの犯罪は「盗み」だけでない。魂の「強盗傷害」である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
田口の書いた「キモチイイコト」からさかのぼること2ヶ月ほど前に、
Yさんが「山月記」というコラムを書いている。

http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream026.html
【第26回】キモチイイコト
98/11/30
http://pcweb.mycom.co.jp/column/oshigoto/oshigoto047.html
第47回】山月記
98/10/08
Yさんのほうの内容をかいつまんで説明すると、
分裂病(推定)の友人が、人を刺して、今度は刑務所に入ったという話。

>やがて彼からの連絡がぱたりと途絶えた。人づてに、彼が突発的に人を刺して、
>今度は法的な鉄格子のなかに閉じこめられたのだと知った。

けっこう衝撃的な内容だったので驚いていたところ、
間をおいて送られてきたのが田口のコラム。「わたしにはうつ病で自殺した友人がいる」
Yさんふうにいえば、「これも偶然なのでしょうね」ってとこか?(w
115 【乱D文庫-112】盗作サルは過去の襲撃でウンコを残していった……【その1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
245 :無名草子さん :02/03/04 01:35
あちこち飛んでランディスレ見てきたら、インデプスの**さんの
告発記事を「これ盗作っていえるのか?」なんて言ってる奴がいるんだよね。
明らかな盗作より、たちが悪いんじゃないの。

例えば、買い物に行く。気がつくと後ろにそいつがいる。
振り返ると、今自分が広げてみた上着を手に取ってる。
早歩きしても、別の店でやり過ごそうとしても、つかず離れずいる。
で、ばったり出くわすと「変な趣味!」とかって大笑いする。
そして別の知り合いから、「貴女のセンスが悪いからどうにかして
あげたいって言ってたよ」なんて聞くんだ。
この恐さ、腹立たしさ、分からない人もいるんだな。

この人は、他人を追い詰めるのが好きなんだよ、きっと。
それに負けそうな弱そうな、
決して自分に真っ向から反発しなさそうな人を嗅ぎ分けて
どんどん追い詰めるのがね。
-----------------------------------------------------------
246 :無名草子さん :02/03/04 02:00
>>245 このスレに長くいるものですが、ランディは過去に
2ちゃんねるにスレッドをたてて自作自演でもりあげようとしていたことが
さまざまな検証により証明されています。また、ランディ関係のスレッドに、以前
ランディ擁護の書き込みに
「お前ら蛆虫がどれだけ騒いでも作家先生はプール付きの湯河原の
豪邸でピンクシャンパンを飲んでいる」というものがあったのですが、
書き込みのあった同日の夜、実際にランディがピンクシャンパンを自宅で
飲んでいたことが、阿川大樹という作家志望の人物のWeb日記から
割り出され、擁護=当人説の色がいよいよ濃厚になってきています。
というわけで、定期的に訪れる擁護は、ある程度、「これは…」と
疑いつつ、理性的に判断されるのが望ましいかと思われます。
-----------------------------------------------------------
>>246
「お前ら蛆虫がどれだけ騒いでも作家先生はプール付きの湯河原の
豪邸でピンクシャンパンを飲んでいる」というものがあったのですが、
書き込みのあった同日の夜、実際にランディがピンクシャンパンを自宅で
飲んでいたことが、阿川大樹という作家志望の人物のWeb日記から
割り出され、

これ、ほんと?
その場に(湯河原)いなかったら知りようがない事実ですよね。
このログはどのあたりですか?
-----------------------------------------------------------
261 :無名草子さん :02/03/04 02:13
スレたての件についても少し解説を。
2ちゃんの一般書籍板(だったと思う)に、
「田口ランディって好きなの嫌いなの?」(だったと思う)という
スレが建ったことがあって、それとほぼ時期を同じくして
「世界に通用する日本の小説とは」(だったと思う)というスレッドが
たった。スレ建てコテハンは「朝倉ユキ」
ランディの「コンセント」にでてくる主人公の名前。
この1は、「ぼくは始祖鳥になりたい」(これもかなり怪しい…)とかいう本が
お勧めだといって、その数日後にBK1の書評のほうでランディが
これを取り上げる書評を書いていて、「もしやあなたは…本人デスカ?」という
話になった。かなりあやふやなところもあるけど、たしかこんな感じ。

【つづく】
116【乱D文庫-113】盗作サルは過去の襲撃でウンコを残していった……【その2】

279 :発掘人 :02/03/04 02:29
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
670 名前:無名草子さん 投稿日:01/09/28 06:30
ランディ様の横浜のお友達のHP
17日の日記に湯河原訪問の記述あり↓
http://www.asahi-net.or.jp/%7Edr4t-ogw/index.htm

ランディウォッチャーの皆さんなら
当然知っていると思ったのに、
あんがい知らないのですね。

671 名前:無名草子さん 投稿日:01/09/28 10:22
>670
ランディウォッチャとしてはウスいので知らなかった。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991004.html
に出てくる「大樹さん」ですかね。
ところで「ゲリラ線」「評価されるのが嫌」の他に
「持ち込みの作品を編集者が大賞に応募するように勧められて、」
とか、悪酔いしそうな文章の日記ですわ。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
280 :無名草子さん :02/03/04 02:31
ピンクシャンパンの件は、
http://natto.2ch.net/books/kako/999/999879401.html の649以降。
ランディは、ビール好きのはずが、シャンパンに鞍替えしたのか?と思って
書き込んだら、すぐに650が返ってきて、これマジで怪しいかなと思った。

http://mentai.2ch.net/zassi/kako/999/999265650.html の374〜393でも、
自作自演スレ立て疑惑と同時並行して話題に。
-----------------------------------------------------------
293 :無名草子さん :02/03/04 02:49
あったけど、これかな(藁>例の日記。

9月17日;
 午後、東海道線で湯河原まで。
横浜元町霧笛楼のケーキをぶらさげて友人の某作家の新居を訪ねる。
気持ちのいい仕事場で、昼間からボサノバをバックに
ふたりでピンクのシャンパン1本を空けて、
テレビのトーク番組のような(?)歓談。
カンボジアでポルポトの墓やキリングフィールドを見てきたそうだ。
こういうお金だけあってもおいそれとは行けないようなところへ
取材にいけるのは売れっ子作家ならでは。いやあ、率直に羨ましい。
 久しぶりなのでちょっとミーハーして、直木賞候補作にサインしてもらう。帰りは湯河原の駅までダンナさん(こちらも旧知)の運転で送ってもらう。
 きょうの教訓;少し僕も仕事場を片づけよう。
 そのまま特急東海4号で品川まで行き、さらに新橋で乗り換えて赤坂見附。会社関係の送別会。いろいろあって、午前2時半に帰宅。
-----------------------------------------------------------
(2ちゃんの発出は9月19)
385 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/09/19 07:06

アングラでいくら叩かれても、
とうのカリスマ巫女は、印税で建てたユガワラの新居で
ドンペリざんまい。旦那は新車を乗回し。
ここで吠えてるビンボー人は一生できない優雅な生活を
してるんだよん。
-----------------------------------------------------------
117 【乱D文庫-114】最新ブラウザが証明したランディの駄文ぶり

350 :Operatio :02/03/04 05:40
たとえばこんな具合よ……。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイヤードの日記(2000年3月3日)で臨床医のメールに逆ギレする様子が出てます

>今日はなんだか腹の立つメ?ルが多くて、体調が悪くて忙しいところにもってきて、めげること このうえない。
>いちいち内容を書くのも怠い。
>特に、とある臨床のお医者さんから「あなたのコラムに書かれていることは例外的で、臨床的観点から見ると正しい意見ではないので、訂正して補足しなさい」
>というような傲慢なメ?ルが届いた。問題点を細かく指摘している。それに答えろと迫る。
>私は心理学的な観点から考察されて、それにたえうるような緻密な学術的文章などハナから書く気はない。
>短いコラムで言いたい事はもっと別のことである。ちゃんとそう断って書き始めている。
>さらに言えば、この人は臨床のプロとしておためごかしな事を言っているが、単に私を自分 の思うように従わせようと脅しているだけである。

-----------------------------------------------------------
ランディはバカだから、音引きに「―」を使ってるだろ。
だけどオイラの使ってるOperaはこれを「?」に文字化けさせてしまうんだよな。
そういうわけで、上記文章にお見苦しい点が2箇所出てしまいましたが、
責任は、まともに音引きが使えないランディにあります。(藁
119 【乱D文庫-116】『ミッドナイトコール』(上野千鶴子著)盗作疑惑
-----------------------------------------------------------
400 :無名草子さん :02/03/05 00:13
既出ですが気になったので調べてみました。
以下に転載する「サイバッチ!」へのタレコミメールについてです。

http://www.emaga.com/bn/?2002010072897252015342.cybazzi
Date: Mon, 28 May 2001 03:19:36 +0900
>いつも楽しくcybazzi!を読ませていただいています。
>田口ランディ氏について私も前々から思っていたことがあります。
>ランディさんは上野千鶴子先生の「ミッドナイトコール」という本を
>パクッてはいませんでしょうか?
>彼女も同じタイトルの本を出していると思うのですが
>ランディさんの本を読んだわけではないので
>はっきりわかりませんが、
>帯に書いてある文句が上野氏の本に出てくる文章に
>似ていたような気がします。
>盗作かと思ったのですがあまりに堂々としていたので
>そんなわけないや、と思っていたのですが・・・・
>どんなもんでしょうか?

このタレコミ者さんの言う「帯に書いてある文句」と
著者のコメントがこちらで見られます。
http://www.bookservice.co.jp/hon/0007/php00121.htm
上野千鶴子氏の「ミッドナイト・コール」から
似ていると思われる部分を以下に引用します。
-----------------------------------------------------------
『夜の触手』(上野千鶴子「ミッドナイト・コール」より)

  深夜、電話がすべて鳴りやむ。
  それからがわたしの時間だ。
  ところがその時間になると、電話をかけたくなる。というわるいクセがある。
 夜半すぎにかかってくる電話には神経をとがらすくせに、
 自分の方からかけたいとなると、きまって深夜なのだ。
 …略…
  深夜の電話。
  これといって用件があるわけではない。かくべつなうちあけ話がしたいのでもない。
 しいていえば、いま、ここにわたしがいるのよ、という思いを、
 リアルタイムで誰かに伝えたい、というような。
 …略…
  『淋しい女は太る』(マガジンハウス)って本があったっけ。
 太ってる女がみんな「淋しい」わけじゃないだろうけど、妙に説得力のあるタイトルだった。
 深夜、電話をかけたがる女は孤独なのだろうか。
 一日、ひとに会いつづけて、深夜ようやくひとりになれることもある。
 電話をかけたからって、相手に会いたいわけでもない。
-----------------------------------------------------------(引用終わり)
  
 短めのエッセイなのですが全文転載はさすがにまずいと思いかなり省略してしまいました。
 <ミッドナイトコール>という言葉から『淋しい夜に誰かと電話でつながりたいと
思う女』を連想するというのはそれほど独創性のあるものではありません。
ですからこのネタを盗作だ!と指摘しては、電波と呼ばれても仕方ないと思っています。
 しかしながら、上野氏の著作「スカートの下の劇場」と
田口ランディ「スカートの下の秘密の生活」とのタイトルの酷似も既に指摘されています。
 
 それから乱D文庫の中だったと思いますがレズの友達と絡めたトランスセクシャル(?)の話に
上野氏の名前を出していたような気がするのですが見つかりません。
 私の電波が見せた幻かもしれないのですが、見覚えのある方がいらしたら教えて下さい。
120日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 18:22
120 【乱D文庫-117】田口をのさばらせた戦犯リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見城@幻冬舎首領(盗作作家、田口を切らない最大の戦犯)
芝田@幻冬舎(田口にオナニーの体験を告白させられた、三部作の編集者)
安藤@晶文社(Yさんからのパクリエッセイを収録したエッセイ集
       を販売してます)
松田@筑摩(テレビ番組「ブランチ」で田口の本を大絶賛したり、
      なんやかやと田口を奉るモウロクオヤジ)
鶴見女子@筑摩(税金搾取イベント・インパクでは海外に
        田口のお供で付いていく。鶴見女子の海外
        渡航費用もインパクから?)
安っぽいケン@オナテニー(直木賞候補も芥川賞候補も永遠に辞退
       したと豪語する田口の様子をBK1のヤスケン日記
       で安っぽくリポートする田口専用広報マン)
矢坂@朝日新聞で唯一の女性管理職(盗作報道に傷つく田口を
        常にやさしく見守るオバサン)
上田@NHK週刊ブックレビュー司会(田口の本ヨイショ書評マン)
北上次郎@(コンセント大絶賛後、田口の本には一切関わらず)
中条省平(田口の本ヨイショ書評マン)
村上龍(『コンセント』の帯に「この十年で最高の一作」などと書く)
糸井重里(ランディをインパク編集長に持ち上げる)
永江朗
小西@婦人公論
鵜飼@読売新聞
丹治@メディアファクトリー
高橋@サンマーク
高木@小学館(ドマーニ編集)
喜入@マガジンハウス
田中宇@msnジャーナル
深水英一郎@ゴザンス編集長(ランディのメルマガの生みの親)

随時、付け足してください>戦犯リスト        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ランディは、どこのどういう人間に受けているか、についての過去の議論
http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993469828.html 183〜194
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/980/980997867.html 421〜426
http://mentai.2ch.net/book/kako/996/996562069.html 856〜
他にもあったような気が。
121日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 18:23
121 【乱D文庫-118】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
黒宮 薫(薔薇の白天使)   (2002年3月8日(金)00時40分)

結構前からHN変えていたので、ここでも変えます。
クリエイティブな仕事を一応しておりまして、本当に、本当にオリジナリティというのは難しいです。本当に、難しい。
影響を受ける、模範する、それをはっきり自覚できるとは限りませんし。

本当にね、そういう事を非難できる人は、きっと本当の意味で、何も創造していない人だと思います。分からないから、攻撃的になれるんだと思う。

何も分からないで攻撃するのは楽ちんですよね。
でも、そこでストレス解消しなくてもいいんじゃないんですか?

今回の問題は人それぞれ個人の中でクリアしていけばいい事です。
ここで議論しても、事実が変わる訳でなし、作品のクオリティが変わる訳でもなし。

本当に、そこにこだわりたい人は、衣食住すべて自分でやりくりしていってみてくださいよ。そこまで出来るならね、聞きましょう、話を。

人を非難したり攻撃したりは誰でも出来るんですよね、小学生でも。
でも、それを一度自身の中で受け止めて消化していけるのが、大人というものだと思います。

懐広い、大人になりたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
891 :無名草子さん :02/03/08 12:23
自称広告代理店勤務(クリエイティブ?)管理人kiriの日記より

前作「アンテナ」の盗作疑惑に関しては世間を賑わしている論調に明らかに
誤りがある。あそこに出てくる登場人物であるSMの女王「直美」は、ネタ元
とされている「ファッキンブルーフィルム」の藤森直子そのものであるからだ。
僕はあの作品も「コンセント」もノンフィクションとフィクションの微妙な
領域に位置する作品だと認識している。だからこそ「直美」が「ファッキン」
の中の作品と同じ行動をしたって別段問題はないと考える。つまり「直美」=
「NAO」であるからだ。これは両者も納得の上での事であろう。
その事は「ファッキン」のあとがきを田口ランディ自ら書いている、
それを掲載している事からも解る。

岡崎京子「チワワちゃん」を盗作した件については、触れるのもバカバカしい
ので触れないが、これはあきらかに「インスピレーションを受けた」という
レベルのものであって、これを盗作だと言うのなら、世の中の素晴らしい小説は
全て「盗作」だとさえいえる。

そもそも、我々の考える事など、いつまでたっても「推測」の範疇を出ない。
こうして書いている瞬間ですら自分自身恥ずかしいのだ。掲示板で誹謗中傷
する人たちはもっと、恥ずかしいだろう。何故なら推測の上に謝った情報を
鵜呑みにして、さも自分の考えは間違っていないというように語っている
からだ。あー恥ずかしいなぁー見ていられない。

推測でならいくらでも書ける。そもそも今回の「コンセント」「アンテナ」
「モザイク」は連作の3部作である。直美、佐藤ミミのイメージがNAOで
あったとしたならなんら、問題はないではないか?
推測でならここまで極論も言ってしまえる。

それから最後に「2流作家」だの「素人くさい」だの発言する人に対して
だけれど、あんまりそういう言葉は「素人」の君たちが使う言葉ではないと
思う。自分は、いったいどんなメタレヴェルで物を言っているつもりなの
だろうか?そもそも1流やプロならば、そんな所で油を売っている暇はない
し、他人の言動に振り回されて一喜一憂したり、自分のしてきた行動全てを
否定したりすることなど、無いだろう。少なくても僕はそう思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
122日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 18:24
122 【乱D文庫-119】 ヴァカ擁護を諭す……【その1】

◎ファン掲示板に書かれたランディ擁護批判の文章があまりに見事なため、
保存のためコピペ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
左大臣   (2002年3月8日(金)13時02分)
私は物書きの端くれみたいなことをやっていますが、あなたの言い草には正直
カチンときました。きっぱりと批判させていただきましょう。消されなければ
の話ですが。

>クリエイティブな仕事を一応しておりまして、本当に、本当にオリジナリティ
>というのは難しいです。本当に、難しい。
>影響を受ける、模範する、それをはっきり自覚できるとは限りませんし
ご自分で「クリエイティブ」とおっしゃるあたりが笑止千万ですが、「オリジ
ナリティ」が難しいというのであれば、なぜあなたはご自分の仕事が「クリエ
イティブ」だと形容できるのですか。クリエイティブであるということは創造
的であるとは何かということをご存じであるということですよね。ということ
は創造とそうではないものの区別ができているということでしょう? ならば
模倣と影響の区別くらいお分かりのはずではありませんか。この点であなたの
言っていることは自己撞着を起こしています。

模倣と創造は作り手の意志という点で明確に異なります。後者が創作に対する
明確な作品制作上の志向を主体的に有しているのに対し、前者はそれがありま
せん。あなたのために平たく言わせていただければ、創造する者は自己表現の
すべての部分にわたって完全に説明することができます。それこそ句読点の一
つ一つに到るまで、ナイフのタッチ一つ一つに到るまで、あるいは音符一つ、
特定の場面での歩き方一つに到るまで、全てその必要性とその内容における位
置を示すことができます。引用したならそれを脚注あるいは巻末に示すことが
できるでしょうし、必然作品中における文脈からして別の意味が与えられてい
ることが明示的になるはずです。だからこそ、作者は作品の全てにわたって全
面的に意志を張り巡らさなければならない以上、誤字脱字勘違いといったあま
りにも初歩的な間違いは原則として絶対にあってはならないし、あるはずもな
いのです。お分かりですか?
けれども模倣する人間はそれを曖昧にしたままにします。盗作の疑惑を払拭し
たければ、類似を指摘された箇所についてそれらを徹底的に自ら示す必要があ
ります。それができないのであれば、少なくともその媒体での表現者として名
乗る資格はないのです。クリエイティブであるということはクレアツィオ・エ
クス・ニヒロを引き受けるという点で過剰なまでに自らの作品の出自に徹底的
な責任を負わなければならないのです。

【つづく】
123日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 18:24
123 【乱D文庫-120】 ヴァカ擁護を諭す……【その2】

>本当にね、そういう事を非難できる人は、きっと本当の意味で、何も創造
>していない人だと思います。分からないから、攻撃的になれるんだと思う。
「本当の意味での創造」とは何ですか。また、そうではない創造とは何です
か。そこまで言いきれるほどあなたは何か偉大かつ崇高なものに携わってい
るのですか。
批判あるいは非難を行いうる人間は、模倣と創作の区別を恐らく最低限経験
上知っているのです。少なくとも私はそれを意識できます。その理由は上記
の通りです。ですから、あなたの言う「クリエイティブ」なるものは、産業
主義的に規定されたルーチンワークの言い換えでしかありません。あなたが
それでも自らの仕事を「クリエイティブ」と礼賛なさるのであれば、何がど
の点において例えば大衆食堂の焼き魚定食の調理過程と違うのかを明確に示
してもらいたいものです。

>本当に、そこにこだわりたい人は、衣食住すべて自分でやりくりしていって
>みてくださいよ。そこまで出来るならね、聞きましょう、話を。
それはそっくりそのままあなたにも適用されますね。偉そうなことを言うなら、
食糧の自給から衣服の縫製、住居の自築まですべてご自分でやってからにすべ
きです。
アドルノの「オデュッセイア」の分析にも明らかなように、一般的に「クリエイ
ティブ」とされる仕事は知識集約型であり、それゆえ肉体労働を伴う世界からの
分離を前提とします。即ち、頭脳労働はその効率的な遂行において「衣食住」の
原理を他者に依存します。ですから料理ができないから、あるいはアイロン掛け
やボタン付けもロクにできないクセ(一応言っておきますと私はこれらは殆ど自
分一人でやっています。この前はテーブル掛けを縫いましたし、先日はアシ・パ
ルマンティエを料理して知人に振る舞いました)に偉そうなこと言うな、という
のは適切な論難方法ではありません。むしろそれは肉体労働に密着した世界に低
回する人間のルサンチマンの表出としてしか受け入れられないのです。

>人を非難したり攻撃したりは誰でも出来るんですよね、小学生でも。
人を非難するのは人を人格として見なすからであって、小学生じゃできませんよ。
実際、「学級会」でまともに議論が成立しているのを見たことがありますか?
むしろあなたのお書きになっているような表層的な当てこすりこそ小学校高
学年のマセた女の子によく見られる行動です。あなたはご自分の退嬰性を理
解されていないようですが、あなたが内面的にどんなコンプレックスを抱え
ているかということの一端は「薔薇」とかランカスター家もびっくりのナル
システィックなハンドルに現れていますよ。「精神分析」を「学んだ」らし
い田口ランディに心酔するなら、そのくらいの自己分析はついでにやった方
がいいでしょう。

>今回の問題は人それぞれ個人の中でクリアしていけばいい事です。
著作権法に関わるのに? クリエイティブなご意見ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━