★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart12★

このエントリーをはてなブックマークに追加
640朝から怪奇画像でスマソ
641無名草子さん:02/01/25 09:40
>>640
それにしても、このリンク先URLの「conncent」って何よ?
これはzakzakの記者が馬鹿丸出しの厨房ってことかな?
ちなみに「コンセント」が「同意」という意味でなく
「電源用差し込み口」という意味だとすれば、これは
和製英語にすぎず、英語では「power point」か「socket」か
「outlet」と表現するしかない。だから「コンセント」という
表題をそのままアルファベット表記するのなら「Konsento」と
ローマ字で書くしかないのよ。(藁
「conncent」なんてのは英語表記としても誤りだしね。
ランディの周辺ってのは、どうしてこう馬鹿ばっかり
集まるのかね。(ためいき

ところで原作本には、まさか「コンセント」の英語表記
なんて出てないでしょうね。出ているとすれば妄想としか
言えないもんな。英語にそういう表現がないのだから。
642無名草子さん:02/01/25 12:09
うーん、原作紹介している文章の中には、コンピュータ用語を使って
書かれた作品とかあるけど、それを狙っていたなら「コンセント」じゃ
なくて「プラグ」とかつければよかったのに。(ソケットだとUNIX系
以外にはアレだし、PowerPoint だと商品名みたいだし、アウトレット
だと別の意味にとられるだろうし)。

でも、zakzakを責めるのは気の毒な気が。映画の公式サイトがconcentと
いう文字列をURLにも使っているし
http://www.showtime.jp/concent/
http://www.shirous.com/concent/index.html
URLのみならず、サイトの画像(動画含む)にも"concent"を使い捲り。
まあ、concentをconncentにしちゃったのは、zakzakだけど。
643無名草子さん:02/01/25 12:23
研究社リーダーズ英和辞典によれば
-----------------------------------------------------------
concent
名詞:《古》《声や音の》 一致, 調和.
-----------------------------------------------------------

今ではこの意味で使う場合は「同意」を意味するconsentを
用いるでしょうね。
つまり映画の公式サイトも、インチキ犯(パン)グリッシュ
を公然と使っているわけで、タイトル変更しないかぎり外国には
出せない恥ずかしい作品なのです。制作者はそろって馬鹿。
だけど、こういうインチキ作品の製作を決めたプロデューサー
が一番ヴァーカー♪(藁
644無名草子さん:02/01/25 12:46
ちょっと待って、そもそも concent という単語を使ったのは、
恐れ多くもランディ先生では。だって、幻冬舎の WEB サイトのこれ↓
http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/concent.html
赤く大きな文字で "CONCENT" とやったのはランディ本人のはず。
ちくまの日記で、久しぶりに HTML 書いたとか、仕事以外のこういう
作業ははかどるわーとか、たしか自慢していたもの。
トップページ http://webmagazine.gentosha.co.jp/ でも
CONCENT という文字列を画像表示しているから、幻冬舎主導かも。
で、映画サイト作る側もこれに合わせるしかなかったとか……?
まあ URL はともかく、画像に CONCENT 埋め込みを多用する必要は
なかっただろうから、あまり同情しないけど。
(しかし、けっこう金かかってそうなサイトだ。もとは取れるのか)。
645無名草子さん:02/01/25 14:50
あーっ、そうかーっ!
いわれてみればプラグですわ。あるいはソケット。
コンセントって和製英語だったのね。
それでコンセントからはママレモン臭を感じたのか。

しかし、あのページ、ランディセンセがHTMLを書いたんですか。
ははは。
いや、この先は言わない。
646無名草子さん:02/01/25 15:01
ちなみに三省堂の『新明解国語辞典』によれば――
-----------------------------------------------------------
コンセント【和製英語】
 壁などに設ける、プラグの差し込み口。電気の配線にコードを接続する働きをなす。「二口(ふたくち)――」
-----------------------------------------------------------

……というわけで、いよいよランディの最後の花火が打ち上がる
直前になって、死ぬほど恥ずかしい妄想英単語が発覚!(藁

ランディよ!
もし外国にあの映画を出す場合には、「CONCENT」なんぞと銘打ったら
世界の笑い者になるぜ。「KONSENTO」に直しとけや。(大笑
647646:02/01/25 15:11
ついでに……
「CONCENT」という題名が国際的にどのくらい珍奇かというと、
例えば「ワンレンの女」という映画を作ったとして(笑)、
その英語題名を「One Len Lady」にするぐらい珍奇。
(ちなみにLenはLeonardの愛称)

あるいは台湾製の花火を買ったら「あぶないから気をつけて
使用すること」と書いたつもりの「おぶなししかう気らしけこ」というショボい注意書きを見つけてVOW的な爆笑を
してしまう時のような恥ずかしさ。

まさに「じゅなま昆虫」「ゲリラ線」のDQN的言語感覚が
国際的に御披露目されるってわけ。(爆
648無名草子さん:02/01/25 15:24
は、恥ずかしいヤツ…>ランディ
読んでて赤面しちゃいましたよ。
意味不明にヴェトナムと表記して得意げになったり、
和製英語に勝手にスペルを当てたり…。
完全にDQNだ、DQN以外の何者でもない!
649無名草子さん:02/01/25 15:26
漏れは思っていたんですよ、以前から。
この女は、VOWネタになることを狙ってるんじゃないのか、
「心・体・枝」で一躍ヒーローとなったガッツ石松の
上を行こうと企んでるんじゃないのかって。
誰かVOWに投稿してあげよう、田口ランディの蛇っぽや。
650無名草子さん:02/01/25 16:09

つーか、ダブルミーニングなんだろ。みんな天然ボケ?ネタ?
651無名草子さん:02/01/25 16:18
あらあら、苦しい言い訳をつぶやいてる人がいるよ(w
652無名草子さん:02/01/25 16:20
だぶるみーにんぐだとしたら、なにとなにのだぶるみーにんぐなのか
せつめいしてくらさい、らんでぃちぇんちぇい。
653無名草子さん:02/01/25 16:23
>850
そんなら、「二股ソケット」にでもしとけ。
654無名草子さん:02/01/25 16:26
次のタイトルは「炊飯器」がお似合いなんじゃないかと
思います>ランディ先生
夢の電化生活って感じで。
655無名草子さん:02/01/25 16:26
ダブルミーニングも何も、concentなんて英単語はありません、
>>643さんが引用したのは古語としての項目)という話では。
consentにするとしても、和製英語としての「コンセント」と
いう意味をもたせるのは無理があると思うし。>>650
656無名草子さん:02/01/25 16:31
やっぱりアレだよね、ランディが男の名前だなんて
知らなかったんだと思うに7000ユカワヤ
657無名草子さん:02/01/25 16:39
嘘に嘘を重ね、言い訳に言い訳を重ね…
田口けい子はどこへ行く 背中の炊飯器が泣いている
658643:02/01/25 16:40
>>655さんのおっしゃるとおり、古語(=死語)としてしか
存在してないようですね。それに二重の意味をかけている
としたら、ランディが狙った「ソケット」という意味以外の
もう一つは「同意」ということだから、なおさら「consent」
と表記しないとオカシイことになる。

ところで>>650の吼え猿にお尋ねしたいのだが、
ランディは「コンセント」という作品に「同意」という
意味もかけてんの? だとしたら誰がどういう契約内容を
同意したのかな?  はて、あの小説にインフォームド・
コンセントが必要な大手術の場面なんか、あったかしら?(藁

はっきりしているのは、厨房ランディが珍走団やヤンキーども
みたいに、知りもしない英単語を格好つけて振り回して
大恥かいたってことだけだろ。
大昔に原宿駅前の歩道橋で「BITCH!」と大書きしたTシャツを意味も知らずに
着ているネエちゃんをみてタマげたことがあったが、ランディ
の自信作の公開は、いまやそれと似たようなものなんだよ。
たいていは映画の原作者って尊敬されるものだが、今回は
敬遠されることになるだろうな。馬鹿さ加減がバレて。
659無名草子さん:02/01/25 16:42
>>658
敬遠といえば、
映画のサイトでスタッフの紹介のコーナーに
ランディの顔写真だけ載ってなかったのは笑いました。
監督とかはちゃんと載ってるのに。
660無名草子さん:02/01/25 16:48
>>659
それはきっとランディさんが卒業写真を撮る日に学校を休んで
いたんだね。可哀想なランデイ。もう卒業写真を撮る機会は
二度とめぐってこないのに……。
661無名草子さん:02/01/25 16:49
カコミで植木鉢でもはめこんどけ!
662無名草子さん:02/01/25 16:51
>659
Web制作者はグロサイトにしたくなかったのだと思う。
663無名草子さん:02/01/25 16:51
かわりに麗子像みたいなモンキー面の女優(名前知らない)の画像がはめこまれてました。
664無名草子さん:02/01/25 16:54
>>661 意味はよくわからないがワラタよ
665無名草子さん:02/01/25 16:56
その女優に「ランディ2号」という愛称を贈与します。
「人工生命M1号」でもいいよ。ウルトラQにでてくる。
あと、「ピグモン2世」というのもアリかも。
もちろん元祖ピグモン作家といえばランディですが。
666無名草子さん:02/01/25 16:58
>665
内実はカネゴンてか(w
667無名草子さん:02/01/25 16:58
あー、ダメ。もう笑いが止まらない!
これだからランディスレはやめられないんだよう。
笑い死にしそう。
668無名草子さん:02/01/25 17:06
しかし、何もこんなクソ作品の映画化版でデビューせんでも……>女優。
『愛と誠』でデビューした早乙女愛みたいになるか。なれたらまだましか。
一生バカ猿の名前がついてまわるとは気の毒だなあ。
669無名草子さん:02/01/25 17:10
ランディ以外の人間を悪く言うのは申し訳ない気もするんだけど、失礼ながら、
あの映画でなければ主役がまわってこなさそうな顔とお見受けしました>女優
670無名草子さん:02/01/25 17:11
原作まで読んで出演を引き受ける女優はやらんでしょう。
なんも判らん新人を騙すしか・・・
671無名草子さん:02/01/25 17:16
出演者につみきみほがいるんだけど、
たしかこの人って「花のあすか組」でメジャーになった女優ですよね?
でもその過去は抹殺されていました>コンセントのサイトの出演者紹介にて

その女優さんも、メジャーになったらコンセント出演の過去を封印するんでしょうか
672無名草子さん:02/01/25 17:27
可哀想だけど、メジャーになることが極めて考えにくい女優ですね。
吉永小百合を初めとする「大女優」(笑)の顔見せ大会みたいな
糞映画を作って(しかも源氏物語だよーん)とっとこハム太郎に
ボロ負けしている笑畜映画みたいな旧態依然たる老害も
笑止千万だけど、だからといってサル娘にまともな作品の
キャスティングがまわってくるとも考えにくい。
キツイですな。犯罪映画に不良情婦役あたりで出て、いつの
まにかスカトロAV女優でガンバッテます、というパターン
なのではないかな。この女優さんの今後のご活躍、というか
冥福を祈りたい気持ちだけど。
673無名草子さん:02/01/25 17:57
スレの流れとは関係ないけど、とっとこハム太郎のところで
吹いてしまった。
すみっこを走ってとっとこハム太郎大勝ち。
オカマのムエタイボクサー、パリンヤー・ギアッティブッサバー選手に
「ムエタイが男のスポーツであることを思い知らせてやる!」と挑んで
負けた対戦者の情けなさに通じるものが…>源氏物語
674無名草子さん:02/01/25 18:03
バカかと、アホかと、小一時間問い詰めたい>ランディ
675無名草子さん:02/01/25 18:10
代表作からして、厠と厩なみの恥ずかしさかよ
676無名草子さん:02/01/25 20:34
さっき帰宅。
今日は仕事の合間に携帯でROMしながら、
笑いをこらえるのに必死だったよ〜
で、650タン
「だぶるみーにんぐ」についてのご説明は結局無しですか?
つか「ダブルミーニング」って言ってみたいだけちゃうんかと。
677無名草子さん:02/01/25 20:44
日本人が日本人のために書いた小説に和製英語使って何かおかしいの?
海外に輸出するかどうかなんてわかんないけど、その時はその時でタイトルをつければ
すむ問題でしょ?コンセントって日本語なのよ?
はしゃぐほどのことじゃないよ。
だいたいここの人たちはランディ憎さで視点が歪んでる。偏向したバイアスを通して
ランディを見てる。そんなのおかしいよ。
678無名草子さん:02/01/25 20:45
お、でたね?
679無名草子さん:02/01/25 20:47
で、ダブルミーニングについての説明は?(w(w
680無名草子さん:02/01/25 20:53
見方が歪んでいようがいまいが、ランディ先生が
DQNな当てスペルをした事実にはかわらないとおもいまーす。

ほれほれ、もう一回このへんのご指摘を読んでみ。

>だから「コンセント」という
>表題をそのままアルファベット表記するのなら「Konsento」と
>ローマ字で書くしかないのよ。(藁
681無名草子さん:02/01/25 20:54
も〜、鬱陶しいけどマジレスする。
小説のタイトルってすごく大事なんじゃ?
別に和製英語使おうが、あるいは日本語として正しくない言葉でも
「タイトル」としての意味が通ってればいいと思う。
しかし、ランディさんはその意味を深く考えずに
タイトルをおつけになってるんじゃないですか、という事だよ。
682無名草子さん:02/01/25 20:57
私たち、視点は確かに歪んでるかも知れませんが、
あたりまえの常識は歪んでないんじゃないかと。
683無名草子さん:02/01/25 21:01
残念だなあ、おサル。ここの人たちにキミのおヴァカな
ハッタリは通用しないようだよ。
キミのやり方が通用するのは、せいぜいNIFという狭い世界の中だけだろうね。
684無名草子さん:02/01/25 21:04
>>677
>偏向したバイアスを通してランディを見てる。そんなのおかしいよ。

ヲイヲイ、サルが正体あらわしたな!
手元のリーダーズ英和辞典によれば――
-----------------------------------------------------------
bias
名詞 
●1 偏向; 心の傾向, 性癖; 先入主 〈to ward, to〉, 偏見 〈for, against〉.
・be under [have] a ? toward…の傾向がある, …に偏している.
・without ? and without favor 公平無私に.
●2 《布地裁断の》 斜線, 【服】 バイアス.
●3 a 《bowls の》 球を斜めに進ませようとする力[重み], 片おもり,
それによる球の曲線コース, 形のゆがみ.
b 【電】 バイアス, 偏倚(い); 【統】 偏り 《(1) 任意抽出法による統計
の結果値と推定値との差 (2) 抽出や検定において特定の結果を選択
したために生ずる定誤差》.
-----------------------------------------------------------

なあ、お猿ちゃん。「偏向したバイアスを通じて」って「偏向した偏向を
通じて」って言ってるのと同義なのよ。偏向した偏向を通じていたら……
アララ、まっすぐになっちゃった。(藁
685無名草子さん:02/01/25 21:05
そうか! それでなにかミョーな感じがしたのかっ>偏向したバイアス
686無名草子さん:02/01/25 21:07
書けば書くほどボロ出まくりやなー。猿。
で、だぶるみーにんぐについてはとうとう説明できず、と。
687無名草子さん:02/01/25 21:10
>>677
そんなのオカシイのは、あなたのほうでした。
ついでにいうと、677でやらかしたのと全く同質のことを
「CONCENT」などという救いようもなくトンチキな妄想作字
でやらかしたのが田口“ランディ猿”けいこ。

はてはて、>>677=厨房猿=ランディってことで、等号で
結びつくのかな? そこまでは知ったことではないが、
湯河原の猿御殿でカキコしてるのなら、仕事しろ仕事を!
688無名草子さん:02/01/25 21:11
>偏向した偏向を通じていたら……
>アララ、まっすぐになっちゃった。(藁

この2行で、きっと今夜も思い出し笑い


689無名草子さん:02/01/25 21:17
>>684
そうか。そんなに外来の言葉とその本来の意味が大切なら、
英語だけじゃなく、中国語からきて日本語化している言葉にも
そういう同じ突っ込みを当然ながらするんだろうな?
聞かせてもらおうか?あなたの卓見を。
690無名草子さん:02/01/25 21:22
おサルが無駄吠えしてますね。涙を誘う風景だ。
691無名草子さん:02/01/25 21:25
>>689
酔っ払いがからんでるみたい。みっともない。
692無名草子さん:02/01/25 21:28
だ〜か〜ら〜
「馬から落馬した」「血が出血した」
こんなの小学生でも怒られるぞ。
それと同じ事をして、指摘されたら逆ギレかよ。
693無名草子さん:02/01/25 21:31
>>689
あのー、すいませんが。
「危険が危ない」「頭痛が痛い」「馬から落馬する」
こういう言葉を聞いた時、あなたなら正したくなりません?
694無名草子さん:02/01/25 21:33
>>689
ageてるけど、きみもモンチッチ?

「コンセント」ってのは和製英語で、ランディは電源ソケット
を意味するつもりでこの表題をつけたんだろ。そこまでは
モーマンタイだ。(藁
だけど問題は、中学レベルの教養もないうすらヴァカだったので
これにラテンアルファベットで「CONCENT」という文字を当てた。
この瞬間から、「concent」という単語が英語にあるかどうか、
という問題になる。そして残念ながら古語にしか、該当する
綴りの単語はない。しかも古語だから電源ソケットなどと
いう意味はない。つまりランディは「one length cut」を
略した和製英語「ワンレン」を「英語でワンレンはonelen
っていうのよ」とハッタリかますような大間違いをしでかした。(one length cut というのも和製英語くさいけどね。)
前出の猿は「ダブルミーニング」と言ったけど、その説明もなしに逃げている。だけど、仮に「consent」(同意)という
意味がかかっていたとすれば、ますます「CONSENT」と
書かなきゃ間違いということになる。結局、「CONCENT」
という表記は、どうあがいても救いようがないのよ。

ああ、唯一救いようがある。オックスフォード大英語辞典
の編集部に深夜忍び込んで「concent」の項目原稿をこそーり
と付け加えてこい。もちろん英語でな。(藁
695693:02/01/25 21:34
あう、692さんと被った…
696無名草子さん:02/01/25 21:35
>694カコイイ
697無名草子さん:02/01/25 21:39
禿同>>696
どこのどなたかは知らないが、惚れそう>694
698無名草子さん:02/01/25 21:44
結局おサルは反論できず、ですか。
まあ所詮その程度のヤツですね。盗作なんてするような輩は。
699無名草子さん:02/01/25 21:48
ねえ、ごめん、教えて君していい?(汗
>モーマンタイ
いま辞書をひいたんだけど、これの意味がよくわからないんですー。
誰か知ってる人がいたら解説おながい!
700無名草子さん:02/01/25 21:50
無問題。
ナイナイ岡村主演映画のタイトル。
701無名草子さん:02/01/25 21:55
了解、ありがとう! ごめんね、無粋な解説させちゃって>>700
702無名草子さん:02/01/25 22:03
ここか! 伝説の猿遊びスレッドは!
703無名草子さん:02/01/25 22:11
このスレ自体が産廃物。おーい、この粗大ゴミ捨ててくれえ。
704無名草子さん:02/01/25 22:14
盗作の事実を知ったときには、40過ぎたオバサンが
急に売れっ子になって焦っちゃったのかなと
すこしは哀れみの目で見ていましたが、このスレッドで
ランディという人を知れば知るほど、少しも同情の余地はないと
思うようになりました。完璧DQN。田口ランディ、逝ってヨシ。
705無名草子さん:02/01/25 22:24
>>703
今度はどさくさに紛れて悪態作戦ですか?
706無名草子さん:02/01/25 22:25
大荒れ椎名スレッドと比べると、いかに田口ランディが
愛されていないかわかるよな…。
707689:02/01/25 22:36
>>694
日本語自体がよそから借りてきた文字で成り立ち、
原語の意味を曲解してきた言語なんだから、
あんまり本来の意味に拘るのはヘンだぞって
煽ったつもりなんだが?(藁)
あるだろう?畠とか畑とか国字がさ。
せっかく中国語の話題をふってるのに、
それに触れられずに、
自分の得意の英語の話題でしか返せないのは、
煽りに乗ったとしても不十分。50点。
708無名草子さん:02/01/25 22:40
694さんは無問題でネタにして切り替えしていたように見えたが。
>50点。
人に点数をつけられるような脳みそか。いいから骨盤びろびろオバサンとでも
名乗っとけ。
709無名草子さん:02/01/25 22:47
オマエ、ウザい>>707
馬鹿のくせに態度デカくて、すごくウザい
710無名草子さん:02/01/25 22:52
>707
頭の中でもう少し問題を整理してみたらどうかな?

>日本語自体がよそから借りてきた文字で成り立ち、
>原語の意味を曲解してきた言語なんだから

日本語の原語って何?
その原語を「曲解」してできた言語が日本語なの?
711無名草子さん:02/01/25 22:55
>畑や畠
(どっちもはたけだ。普通ふたつ以上例出すなら違う言葉にしないか?
 峠とか働とか辻とかなんぼでもあるだろうに。ま、どうでもいいか)
と、「存在しない英語の綴り」とは問題の次元が違うと思うのだが。
どうやら「ダブルニーニング」から話題をずらそうと必死のようだな。
712711:02/01/25 22:57
「ダブルニーニング」って…スマソ
猿の病気がうつってきたのかあ?俺。
713無名草子さん:02/01/25 23:05
ここのスレッドの人たちにはたまに本気で感動する。
自分で言ってることの意味を自分でも把握できないバカ猿の言葉を
解きほぐして、どこがおかしいかまで指摘してあげられるんだもの。
相手より数段賢くないとできない技だわ。
714689:02/01/25 23:45
なんかなー。
俺はランディは関係無く単に、
頭よさそうな人を煽って面白がってるだけなのに(藁)。
最悪板とか厨房板とか、あちこちの荒らし依頼のスレに、
ここのURLが貼ってあるから来てみたんよ。
猿とかいう人とは残念ながら無関係。
>>710
この場合の原語とは中国語のことね。中には奇妙、みたいに、
発音も意味も中国語そのまんまのものもあるけど。

>>711
わざと同じ文字を例にあげてみたんだが。元々ハタケを意味する
田という漢字に、無理矢理に
火だの白だのをつけて出来た国字なのよ。
存在しない英語の綴りと同じっしょ?

まあ、そこそこ面白かったな。
わざわざ煽りにつきあってくれてどうもありがとう。
もう帰るわ。邪魔はしないよ。じゃあね。
715無名草子さん:02/01/25 23:51
ランディって何人ですか?
716無名草子さん:02/01/25 23:53
何人=どこの国の人
717山形浩生:02/01/25 23:54
>>669
あ、あのー。あの映画の主演は市川美和子。CutieとかOlive方面では
泣く子もだまる大物モデルです。すでに結構メジャーな子ですよ。

ちょっと歳取って、いままでの路線から脱却しようと思って、満を持して
受けた初主演がこの映画にあたったのは、運が悪いとしか言いようが
ない。でも、彼女はまた機会があるとは思います。ランディ余波でいじめ
ないでおいてあげてー。
718無名草子さん:02/01/25 23:59
あっ、ピロヲ先生だ!
>CutieとかOlive方面
なるほど納得。ついでに映画をプロデュースした側が、どのへんに取り入ろうとしたかも
納得しました。
719無名草子さん:02/01/26 00:10
コンセント文庫落ちしたから読んだんだけど・・・
なんか不愉快な読後感だった。
・・・残りの二冊(三部作ですよね)読めばすっきりするのか?
720無名草子さん:02/01/26 00:19
>>719
すっきりしたいなら止めたほうがよいです。マジで。
特に『モザイク』は……文学板のスレを参照してください。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002040907/844-
721無名草子さん:02/01/26 00:25
>>714
うーん、いわゆる漢字ならぬ国字というやつですか。
>>711さんもわかっているから「峠」などを例に出したと思いますが。
それを>>689でいう「中国語からきて日本語化している言葉」とするのは
違和感がありますが、まあおいといて。
要するに、国字と同じノリでCENCENTという、存在しない単語を造語した、と。
英単語でそれをやる例が一般化されていない以上、単なる恥ずかしい間違いと
後ろ指さされる覚悟は必要と思いますよ。
それがイヤなら、どっかにその旨記述しておくとか、いろいろ方法はあった
と思います。
722721:02/01/26 00:27
○CONCENT ×CENCENT
自分で造語してどうする……逝ってきます。
723無名草子さん:02/01/26 00:36
ていうか、本当に造語までして、しかも二重の意味を込めたのなら、
間違いだと指摘されることを恐れるか恐れないかは別にして、
どこかで本人がちゃんとその思い入れを語っているはずだろうに。
724無名草子さん:02/01/26 00:41
うーん、ものすごく正直に言うとやっぱり自分には
猿娘に見えるのだけど>女優さん
山形サンがそう仰るならもう言わないでおきますわ。
725無名草子さん:02/01/26 00:45
まあ、ほら、少なくとも市川嬢の場合、スタイルはいいし、
性格の悪そうな表情も浮かべていないし。
726無名草子さん:02/01/26 00:53
権威に靡くさま(Y形が権威かどうかは置いとくけどさ)、みっともないねえ。
Y形が何か言えば言いたいことがあっても我慢するの?
自分がないというか。
まるでY形が自分で…おっとこれを言うとアンチちゃんはなぜだか逆上しちゃうから
もうい〜〜〜わないっと。
727無名草子さん:02/01/26 01:00
権威という意味だったら、賞をおとりになった
ランディ先生のほうがあるかもね(w
でもね、このスレ見ていていつも思うんです。人を本当の意味で従わせるのは
権威じゃなくて高潔さとか、本物の知性とか、
そういう美しさを備えたものなのだと。だからこのスレッドを見ていると
人が信じられるようになるね。逆にランディ先生のとこのアッタカBBSを見てると
絶望したくなってくるけど。
728無名草子さん:02/01/26 01:03
しかしなんか、ひとつ消えてはまた来るなあ。
>>714の煽りチャンが書いてたみたいに、
あちこちで貼られてるのかね。
暇やねんなあ〜猿。
729無名草子さん:02/01/26 01:13
荒らし依頼か。まさかそこまでやるとは。
トーニャ・ハーディングみたいな作家だな、サルは。
さしずめ山形氏はナンシー・ケリガン。
730無名草子さん:02/01/26 01:13
>>719
『アンテナ』の書評については、このスレで好評だった
http://www.webdokusho.com/shinkan/0012/mekiki-antenna.html
を、参考してみるといいかも。

>>728
あちこちで貼られているにしても、書き込み内容が通りすがりの人の
煽りには見えないなぁというのは気のせい?
731無名草子さん:02/01/26 01:26
……心底呆れた。煽りを依頼?
バカ?>おサル
あのさー、人ってそんなに簡単にこまのように動かせないのよ。
これは正しいかとか正しくないかとか、ちゃんと考えているんです。
ここでおサル退治に加わっている人たちだって、別に
そういう流れだからと安易にのっているわけではなくて、
ちゃんとそこには一人の人間としての善悪の判断があるの。
だから嫌いなんだよ>おサル 人を舐めきっているから。
732無名草子さん:02/01/26 01:47
ホント、少女漫画の悪役キャラみたい…>ランディ
733無名草子さん:02/01/26 01:52
うーっ、どこに貼ってあるのかと思って難民とサイアクを
放浪しちまったよー、このバカ猿が!
734無名草子さん:02/01/26 01:56
>733
おお同志よ。
で探してるうちに馬鹿馬鹿しくなってやめたよ。
735無名草子さん:02/01/26 02:02
同じく。おサルがどんなアホな煽りを書いたのか、
見てやろうと思ったんだけどやめました。
736無名草子さん:02/01/26 02:23
ニフ系のライタースレに便乗してるんじゃないかと思ったんだが。
ハズれた。
737無名草子さん:02/01/26 06:23
きょうのおサルライブは夕方〜夜にかけてだったのね。
738 :02/01/26 06:51
ええーと、結局、>714の

>最悪板とか厨房板とか、あちこちの荒らし依頼のスレに、
>ここのURLが貼ってあるから来てみたんよ。

て、ウソだったの?

荒らし依頼があるスレのURLを貼ってみて>714

それができないと、

>猿とかいう人とは残念ながら無関係。

というのも信用してもらえないよ。

739無名草子さん:02/01/26 07:00
>>738
禿同。あれからだいぶ最悪を中心に
見てまわったけど、そんなのぜんぜん見つけられなかったですが。
740 :02/01/26 07:08
>739
あ、どうも。おはようございます。

>見てまわったけど、そんなのぜんぜん見つけられなかったですが。

やっぱり。わたしも同じでした(ワラ

「あちこちの」と書いてあるから簡単に見つかりそうなものだけど、
そういう依頼にのってやってきたのも、どうやら714ひとりだけみたいだし。

このままだと>714さんの立場はどうなるのでしょう?

このスレを「あちこちに荒らし依頼の出るような最悪のスレ」と思わせたい
人なのでしょうか。いまのところ、そう考えるしかありません。もしそうであれば、
あまりにも幼稚なやり口だしなぁ。
741無名草子さん:02/01/26 07:26
>>740
おはようございます。まったく、おかげで最悪にだいぶ詳しくなって
しまいましたよ(w
嘘をつくにしても、もうすこしましな嘘をつけばいいのに、
すぐバレる嘘を平気で垂れ流す。
あきれましたわ。
742名無草子さん:02/01/26 07:33
厠猿のウソは臭すぎて水に流せない!
早く水洗にしろ!
743名無草子さん:02/01/26 07:34
ポットン厠ザル
744名無草子さん:02/01/26 07:44
>743
なんだか禿しくワラタ

厠猿は「言霊」て言葉をよく使うけど
ポットン厠ザルの言葉は
ポットン式で返ってくる「糞玉」だな。
745無名草子さん:02/01/26 07:47
  






お〜〜〜い コテハンはいるか〜〜〜〜〜!!!!w






746無名草子さん:02/01/26 07:48
あのう、みなさん、どうでもいいことなんですが……途中から無名が名無に変化してます。
いま自分もそのように入力しようとして>名無
ふと立ち止まりました>名前欄
747無名草子さん:02/01/26 07:49

なんだ〜〜〜い
嘘つきポットンばばあ〜〜〜>>745
748名無し草子さん:02/01/26 07:54
>745
早起きだね。
749ナナシー草子さん:02/01/26 07:56
嘘つきっぱなしで寝くさったから、
さぞかしよーく眠れたんでしょうなー>>745
750名無し草子さん:02/01/26 07:57
>746
かちゅー使うようになってから直前の名前をコピペするようになった。
これ自作自演と間違えられる恐れがあるね。
751無名草子さん:02/01/26 07:59
あ、おなじく>かちゅー使うようになってから直前の名前コピペ
ときどき名前を間違えるので、注意してます。
サーバーの負担など考えず
平気でコピペ荒しをしてるお猿には関係のない話でしょうが、
2ちゃん存続の危機と聞くと、気を使ってしまいますね。
752無名草子さん:02/01/26 08:22
結局、おサルは一吼えしてユガワラの森に消えたのか?
753無名草子さん:02/01/26 10:10
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1009527450/
ここの>>309がそうじゃないかな。ふう、捜したぞ。
あと、貼られたもののすでにあぼ〜んされてるのもあるかも。
754無名草子さん:02/01/26 11:52
>>732 いや、少女漫画の悪役には、少々の正当性(相手なりの言い分)や
容姿の華やかさなども要求されるので、ランディ先生には無理でしょう。
やはりホラー漫画のブサイコ悪役でなければ。
755 :02/01/26 12:02
>754
妖怪クソダマというキャラなら、どう?
756無名草子さん:02/01/26 12:38
>755
糞尿で出来た球体の中央には、ゴリラかマントヒヒか、とにかく
猿の顔が浮かんでいる、と。
う、ぶつぶつ意味不明の呪文やポエムをつぶやく環境汚染物とか、
いろいろ設定を追加しようとしたけど、「クソダマ」単独でも
充分インパクトが強いんで、あれこれ追加しても蛇足のような
気がしてきた……。
757無名草子さん:02/01/26 12:38
>753
おつかれさまでした。
確かにスレタイトルからして
(殺してやる!!死ねー!!死ねー!! )
猿が好きそうな…
758 :02/01/26 12:48
>753

これ? どこが「荒らし依頼」なの?

309 :  sage  :02/01/24 11:49 ID:???

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1011109256/l50
759753じゃないが:02/01/26 12:55
>758
あの板のあのスレに貼るってこと自体が
「荒らし依頼」のようなもんだと思われ
760無名草子さん:02/01/26 12:56
>758
>>689=>>714には何だかしらないけど荒らし依頼に見えたのでしょう。
しかし、>>714には「荒らし依頼のスレ」と書かれているけど、
荒らし依頼のスレとは違うような。
>>714がURLを貼った本人で、そのスレに貼りさえすれば魔法のように、
ランディ擁護の人が次々現われると信じていたからだったりしてね。(憶測)
でも、そうはいかなかったから、仕方なく自分で来たりしてね。(妄想)
761名無し草子さん:02/01/26 13:02
>759
そうかなぁ。あそこからこのスレに来て内容を読んだら
ランディが「最悪」と考えるのが普通だと思うが(w
762無名草子さん:02/01/26 13:08
>>760の説が正しいような気がする。
あそこの人たち、本も読めなさそうだし(w
763無名草子さん:02/01/26 13:22
>762
あそこの人たちにかぎらず、本屋でランディの本を読むのは、
ランディ撤退傾向にある今、難しくなってきてますよ。
そこまでやらなくても、ネット上に爆笑テキストがたくさんあるから、
ネタにはそんな不自由しないのがイイところだけど。
764無名草子さん:02/01/26 13:32
荒らし依頼って最近、すぐにスレごとあぼーんされてしまうそうだから、
すでにスレ自体があらかたなくなってるのかもね。
いずれにしろAA貼りつけ厨なんかが現れなくてよかった(w
765無名草子さん:02/01/26 13:49
おはようございます。昨夜、おサルにふりまわされたものの一人です。
>(殺してやる!!死ねー!!死ねー!! )
よりにもよって、こ、こんな糞スレに……。
766pipin:02/01/26 14:00
CONCENTはむしろCONSENTと区別するための表記。
すでにある語に、全くない意味を付けるのは問題があるが
ない綴りを作品で定義するのは問題ない。
それもわからない程低レベルなんです。ここの奴らは。

だから要するにランディの読者に限った事ではないが、
作家と読者のレベルは非常に解離しているという事実。
(別にランディが高レベルと言っている訳ではない、
読者の白痴化が顕著だということ)
細部に固執するのはむしろ批評できなくなった状態での批評だから。
批評というか、反応に過ぎないんだよね。
767無名草子さん:02/01/26 14:05
悔し紛れにモノを言ってるようにしかみえません。
厨ねえ〜>>766
768無名草子さん:02/01/26 14:20
>>766
>すでにある語に、全くない意味を付けるのは問題があるが
>ない綴りを作品で定義するのは問題ない。

はあ? >>723の突っ込みにも関連するけど、
CONCENTという綴りについて、小説『コンセント』のどっかで
ランディが語っていたりするのですか?
それとも、映画サイトのどこか? 見つからなかったけど。
この綴りを最初に出した(と思われる)幻冬舎のウェブマガの
サイトにもないみたいだし。

それはともかく、「すでにある語に、全くない意味を付けるのは
問題があるがない綴りを作品で定義するのは問題ない。」って
単独で読んでも「どうして?」な主張ですが。
たとえば、作品中に登場させた架空の街などの名前に、新しい
綴りをあてはめてみた――なんてのとは全然違いますよね、
今回の CONCENT問題は。
769無名草子さん:02/01/26 14:21
じゃあ聞くけどさあ、
厩と厠の間違いも問題ないの?
「低レベル」だからわかんないや、私。
あ、あとまだ「だぶるみーにんぐ」
についての説明もまだしてもらってないから
よろしく!賢いpipinnちゃんならできるよね。
770無名草子さん:02/01/26 14:29
>>766
>細部に固執するのはむしろ批評できなくなった状態での批評だから。

「神は細部に宿る」うんぬんはおいといて――心配しなくても大丈夫。
『モザイク』の選考委員評でも、
>・林真理子 <後半は辟易するぐらい「調査したもの」のレポートになってしまった>
>・津本陽 <小説としては、いわんとするところを読者に伝えることのできない、中途半端のまま終わった>
>・平岩弓枝 <これを小説として読むのは苦しい>

など、細部以前の批判がちゃんと出ていますから。
『アンテナ』についての
http://www.webdokusho.com/shinkan/0012/mekiki-antenna.html
も同様。

大まかに見てもアラが目立つし、細部を見てももちろんアラが目立つ、
アラどうしましょう(さむっ)なところがランディ先生を光らせているのです。
771無名草子さん:02/01/26 14:31
>>766にしてみれば
平岩弓枝先生もレベルが低いということですな。
772無名草子さん:02/01/26 14:31
また文学板の山形スレをあげてるし>バカ猿
773無名草子さん:02/01/26 14:52
自分マンセーの意見を引き出せないと、読み手に唾を吐きかけて
逃げ帰るというのはバカ猿のお得意のパターンですか?
雑誌板のmycomスレにもこんなのがあったね(w
>ここは書籍板と比べると益体もない中傷、デマ、悪口が多くて疲れる。
>編集者も読者もレベルが違うんだろうけど。
>これでホントに出版に携わる連中かと思うね。
しかし何が悲惨といって、ランディに仕事を依頼しておいて
これだけ悪し様に言われる出版社かも。と、おサルの仕業と決め付けてみました(憶測
774無名草子さん:02/01/26 14:56
ランディ氏の行動をいろいろ総合してみると、かなり追いつめられてるみたいだね。

どなたかが予想した通り、自滅の道を突き進んでいるという感じ(ワクワク
775無名草子さん:02/01/26 14:59
全然話違うけど、最近めっきり更新が滞っているちくま日記。
昔と違って鶴見女史の名前が登場しなくなったね。
新年会メンバーにも入っていなかったし。
『ぐるぐる日記 2001』についても何も書かれていないし、
もしかして何かあった?
776無名草子さん:02/01/26 15:05
すごくありそう>何か
まず、『ぐるぐる日記2001』の発売をめぐって
ひと悶着起きそうだし。
777無名草子さん:02/01/26 15:08
ご近所のスレッドでこんなのハケーン!
ははは、話のネタにされてます、ここ。

>75 名前:無名草子さん :02/01/26 14:19
>誰も擁護してくれないとツマンナイね(笑
>本人まで降臨して擁護する某監視スレがうらやましいわ。
778無名草子さん:02/01/26 19:47
>776
マズそうな記述といえば、ウワシンにもすっぱ抜かれた盗作予告宣言、
直木賞は勝手に候補にされて落ちたから「しゃくにさわる」とかの文句
あたりかな。
あと、担当編集者を実名のまま出版するかどうかも気になる。
一冊目の『ぐるぐる日記』では実名のままだったから、いまさらか。
779無名草子さん:02/01/26 20:46
『ぐるぐる日記2001』の予告ってファンサイトにないですよね。
3月ぐらいに出るにしても、そろそろ予告がのってもいいはず。
このまんま出ないと思うに100カワヤ
780無名草子さん:02/01/26 21:19
1冊目の『ぐるぐる日記』は、いまだに1刷どまり。
今さら『ぐるぐる日記 2001』を出したところで、印刷代が無駄になるだけかと。
まともなコスト計算ができる編集者であれば、第2弾を出そうとは考えないと思われ。
小説の方にしても、『昨晩お会いしましょう』もいまだに1刷どまりということは、
新たにランディに小説を書かせたところで、はたして儲けになるかどうか。
781無名草子さん:02/01/26 22:27
ヒロシマ、やっぱり書いてるんだねえ。
今度は「裸足のゲン」からパクるんだろうなあ。
782無名草子さん:02/01/26 22:35


可哀想だけど、メジャーになることが極めて考えにくい女優ですね。
吉永小百合を初めとする「大女優」(笑)の顔見せ大会みたいな
糞映画を作って(しかも源氏物語だよーん)とっとこハム太郎に
ボロ負けしている笑畜映画みたいな旧態依然たる老害も
笑止千万だけど、だからといってサル娘にまともな作品の
キャスティングがまわってくるとも考えにくい。
キツイですな。犯罪映画に不良情婦役あたりで出て、いつの
まにかスカトロAV女優でガンバッテます、というパターン
なのではないかな。この女優さんの今後のご活躍、というか
冥福を祈りたい気持ちだけど。


スレの流れとは関係ないけど、とっとこハム太郎のところで
吹いてしまった。
すみっこを走ってとっとこハム太郎大勝ち。
オカマのムエタイボクサー、パリンヤー・ギアッティブッサバー選手に
「ムエタイが男のスポーツであることを思い知らせてやる!」と挑んで
負けた対戦者の情けなさに通じるものが…>源氏物語


さっき帰宅。
今日は仕事の合間に携帯でROMしながら、
笑いをこらえるのに必死だったよ〜
 
783無名草子さん:02/01/26 22:39


ランディ以外の人間を悪く言うのは申し訳ない気もするんだけど、失礼ながら、
あの映画でなければ主役がまわってこなさそうな顔とお見受けしました>女優


あっ、ピロヲ先生だ!
>CutieとかOlive方面
なるほど納得。ついでに映画をプロデュースした側が、どのへんに取り入ろうとしたかも
納得しました。


うーん、ものすごく正直に言うとやっぱり自分には
猿娘に見えるのだけど>女優さん
山形サンがそう仰るならもう言わないでおきますわ。


まあ、ほら、少なくとも市川嬢の場合、スタイルはいいし、
性格の悪そうな表情も浮かべていないし。
 
784無名草子さん:02/01/26 22:55
何が言いたいんだか…… >>782-783
あ、解説してくんなくていいよ。ウザいから。(w

>>781
ヒロシマについては、amazonランキング2000位以下って不調でないのの
『根をもつこと〜』で少し触れていた。
恨みを流すというコンセプトのもと(?)、ヒロシマについての話題を
アメリカ人の前でふるのはやめにしましたという被爆者に取材して、
その声を紹介していたな。
そりゃその被爆者の方の選択はそれでよいとして、だから何?という
感じ。そういう人もいるからといって、重い後遺症に悩んだり、
ひどい差別に苦しんでいる人も、同じように水に流せと言うのだろうか。
ひいては、恨みを捨てろという部外者のランディのお言葉をありがたがって、
水に流せ発言に怒りのメールを送るのはやめてね、とか?

もちろん、被害者の方の中には、深刻な被害にあってなお「誰も恨まない」
心境にいたった人もいるかもしれない。それをきちんと文章化できていたら、
感動的な文章に仕上がった可能性もあるが、ランディの能力では、
そんな真似はできなかった。たぶん、これからも無理だろう。
785無名草子さん:02/01/26 23:19
この間のMSジャーナルにのってたエッセイ、ある意味面白かったね。

最初は「アタシは緊張するとトイレに行きたくなるような小心者なの」との
自分語りで始まり、でも途中からは「普段はあがることのない、度胸のある
アタシなのに今回ばかりは緊張して」云々に人格がシフト。

さらに、緊張しつつも居眠りモードに入るという離れ業を展開した後、
悪口しか書かなかった裁判を「面白かった」でしめくくる。

大丈夫か、ランディ。段落ごとに人格も主張も変わってるぞ。切り貼り細工さえ
まともにこなせないと見るべきか、これこそが真のランディの姿と見るべきか。
786無名草子さん:02/01/26 23:23
ビリー・ミリガンみたいなヤツだな<ランディ
787無名草子さん:02/01/27 00:19
>785
>悪口しか書かなかった裁判を「面白かった」でしめくくる。

これは、オウム裁判ネタで、後一本コラムを書くための布石です。
788無名草子さん:02/01/27 00:49
どのくらい「バカ市ね」的メールが
MSNのもとに送られているのだろう。興味しんしん。
789無名草子さん:02/01/27 00:51
>>781
本質的なところはパクれないので、泣き声だけパクります。
「えーんえんえんえん」の猿鳴きをやめて、
「ラヲ〜ン、ラヲ〜ン」にするっぺよ。
790ランディコラム転載1:02/01/27 01:19
-----------------------------------------------------------------------------
★★田口ランディのコラムマガジン★★2002.1.25
-----------------------------------------------------------------------------
「はだしのゲン」の子供力
-----------------------------------------------------------------------------

 知人から「はだしのゲン」全巻を譲り受けた。

 「はだしのゲン」という漫画、タイトルだけは知っている方も多いと思う。
中沢啓治という作者の戦争漫画で、主に広島に落ちた原爆による被爆者の被爆
直後の生活をリアルに描いている。

 私は、自分でもよくもまあ偉そうにヒロシマについてエッセイなど書くなあ
と思うほど、この手の漫画、小説は苦手であった。

 苦手というか、なんというか、どうにも読み始めることがしんどいのである。
「火垂るの墓」も然り。おいこら、そんなことではアカンぞ、と思うのだけれ
ど、なかなか戦争の悲惨を描いた作品に面と向かうことができない。

 二十代の頃は特にそうだった。わざわざ過去の悲惨を自分が引き受けてどう
なる?私が悲しんだり苦しんだりしたところで戦争は過去の事なのだ。自分た
ちが今、どう生きるか、その方がずっと大事じゃないか。

 などとごたくを並べて、そのような「戦争」の匂い「悲惨」の匂いのするも
のを極力回避し、眼を合わせないようにしてきたのだ。別にそのように生きて
きてもなんら生活に支障もなかった。

 私の二十代はバブル期で、自分もどこか頭がおかしかったなあと思う。

 というわけで、私はようやくというか、このお正月に「はだしのゲン」なる
漫画を読み始めた。存在は昔から知っていたが「なんとなく絵が汚い」「どう
せ説教臭い漫画なんじゃないかなあ」などなど、勝手な憶測で読むことをため
らってきたのだ。

 なんで今更「はだしのゲン」を読み出したかというと、自分の小説のためで
ある。いまとりかかろうとしている長編小説のなかに原爆のシーンが出てくる
ので、その参考になればと思い、半ば渋々読み始めたのだった。
791ランディコラム転載2:02/01/27 01:20
漫画は第二次世界大戦も終わりに近づいた昭和二十年の広島から始まる。広
島の町が丁寧に描写されている。何度か広島を訪れている私には「あ、ここっ
てあそこだ」と、読んでいると記憶が繋がって妙に楽しい。

 主人公は中岡元、小学校二年生の男の子だ。まず、この設定にびっくりした。
「はだしのゲン」は、小学校五年生くらいの男の子かと思い込んでいたからだ。

 全七巻を一気に読み通して、私は二回ほど泣いた。

 読み終わって、私は全くこの漫画を自分が誤解していたことに気がついた。
「はだしのゲン」は戦争漫画であると同時に、子供を描いた漫画だった。私に
は「子供を描いた漫画」としての印象が強く残った。

 ゲンは小学校二年生、ということはまだ七歳か八歳である。

 以前に私はスウィッチという雑誌の鼎談で「理想の男ってどんな男か?」と
聞かれて「本当にすてきな男は大人の男には存在しない。小学校三、四年生く
らいまでの少年の中に、もっとも純粋な男性性が存在しているような気がする」
ということを語った。

 そうなのだ。六、七、八歳くらいまでの男の子が、もっとも男としてピュア
である。このような年ごろの男の子の中に、純粋な正義感、純粋な他者への愛、
純粋な思いやりを垣間見て、しびれてしまうことが多々ある。ひたすらピュア
な男の魂とでも言うべきものだ。

 それが年ごろになり自我が芽生え、思春期を経て大人になると、どうしよう
もなく濁るのである。しょうがない。この世は資本主義社会であり、男は否応
もなく競争の中に巻き込まれるのであるから、純粋なままではいられない。

「はだしのゲン」で表現されていたものは、まさに男の子の魂だった。老人力
というものがあるけれど、この漫画は「子供力」の漫画なのだ。

「はだしのゲン」は原爆投下後の広島の悲惨な状況をかなり克明に描写してい
る。なかなか知ることのできない被災者の被災直後の生活も、ゲンの眼を通し
て描かれる。
792ランディコラム転載3:02/01/27 01:21
面白かったのは、主人公のゲンが、自分にイジワルをした大人には、必ず報
復することだ。その報復の方法が「おしっこをかける」「肥だめに落とす」と
いうもので笑える。わんぱくで、家に寄りつかず、逃げ足が早く、転んでもタ
ダでは起きない。

 身近に子供達を見ているので、「はだしのゲン」に登場する子供たちが、漫
画の中の特別の子供には思えない。子供というのはいつの時代にも、どうしよ
うもなく明るく、はちゃめちゃで、優しくて、生きる力にみなぎっている。

 だから作者の中沢さんが「ゲン」という元気な男の子を通して、原爆を描こ
うとしたことの、その優しさがわかるような気がした。もしかしたら、このよ
うな悲惨な現実は子供を通してしか描きようがないかもしれない。

 大人はすぐに絶望するし、恨みがましいし、死のうとするし、泣いてばかり
いる。悔やんでばかりいる。子供には継続的な恨みや絶望はない。よほどの虐
待を長期に渡って繰り返さない限り、子供は素早く立ち直り、笑ってみせる。

 みーんな子供だったんだよなあ。かつては。誰でも子供だったんだよなあ。
 私はけっこう鮮明に六、七、八歳の頃の記憶があるが、自分がそんなに明る
かったとは思っていない。どっちかってえと学校が苦手で暗い感じだったよう
に思う。

 ところが、その頃の写真を見てみると、やたら元気でうれしそうなんだよな
あ。よく笑ってるし、暗いとはとても思えない。どうやら、大人になるに従っ
て「辛かった」という部分だけを過剰に記憶に留めているらしい。

 たぶん、子供のときは普段は楽しいので、暗いこと、悲しいことの方が特別
で、その方が記憶に残りやすいのかもしれない。めちゃくちゃ楽しかったとき
のこととかすっかり忘れてる。私は損な大人だ。

 私は37歳で子供を産んだのだけど、自分が子供を産むまで子供ってよくわか
らなくてあまり好きじゃなかった。積極的に嫌いではなかったけど、結婚して
12年間、子供がいなかったので、子供に対してナーバスになっていたように思
う。

「田口さん、子供は?」と聞かれて、子供がいないことを説明するのがおっく
うでたまらなかった。「産まないの?」と聞かれて、産むも産まないもそんな
選択すら自分はしているつもりがなくて、どう答えていいかわからなかった。
793ランディコラム転載4:02/01/27 01:22
友人の出産祝いにも何をあげていいかわからなかったし、子供ができた人を
お祝いするのが苦手だった。子供が出来るとどのようにウレシいものなのかよ
くわからなかったのだ。それに必ず「あなたもすぐできるわよ」と言われたり
すると、さらに心境は複雑で、だんだんと子供の話題から遠ざかってしまうよ
うになっていた。

 当然のことながら、子供のことなどさっぱりわからず、でもまあいいや、子
供と縁がなくても生きていけるし、といういつもの悪い癖の開き直りで、妊娠
するまで子供とコミュニケーションを取ることも全くなかったのだった。

 そんなわけで、もしかしたら自分は子供嫌いなのかしら?と思ったりもした。
そして、子供が生れてもかわいいと思えるかしら……と不安になったりもした。

 しかし、今は確信している。子供には「子供力」と言うべき、おそるべき力
がある。これは「老人力」などの比ではない。子供であるということは、それ
だけで一つの能力としてとらえてよいような気がする。

 おしなべて子供は即物的、快楽的、楽観的である。悲しみも怒りも憎しみも、
瞬間的に発散し、浄化してしまう。もちろん個人差はあるが、子供である限り
みな、この要素をもっている。そして曇りなき眼で世界を見、感じ、愛情豊か
で、生きることしか考えていない。現在しか興味がない。来るかどうかわから
ない未来より今が大事だ。

 たぶん「はだしのゲン」の中沢啓治さんはそのことを知っていたのだろう。
そして、子供力を使って、この漫画を描いたのだと思う。

 影響を受けやすい私は、なにか「子供力」の凄さをアピールする方法はない
ものかなあ……と考え始めている。

 「子供力」は大人を揺さぶるだけのポテンシャルをもった力だ。それがこの
社会から隠ぺいされているのはもったいない。宝の持ち腐れみたいなものであ
る。いつもそう思っているのだけれど、つい忘れてしまう。

 今年は正月早々から「はだしのゲン」を読んで「子供力」について考えてし
まった。

 よく「子供たちのために何か書いてください」とお願いされたりするのだが、
子供のために……なんて、子供におこがましくて申し訳ない。

 「子供力」の助けを借りて、なにが表現できるだろう。
 そんなことを、いま、考えている。
794無名草子さん:02/01/27 01:24
とりあえず新作のコラムを転載してみました。
「省略されました」が毎度も入ってしまい、申し訳ない。
795無名草子さん:02/01/27 01:36
>私の二十代はバブル期で、自分もどこか頭がおかしかったなあと思う。
これって微妙にサバよんでない?(w
796無名草子さん:02/01/27 01:38
冗漫。水増し。途中で飽きた。
797無名草子さん:02/01/27 01:39
>795
まあ、80年代ということでいいんでないの?
798無名草子さん:02/01/27 01:42
>大人はすぐに絶望するし、恨みがましいし、死のうとするし、泣いてばかり
>いる。悔やんでばかりいる。

またしつこく「水に流せ」発言をやってるように感じるのは
自分だけでしょうか。
799無名草子さん:02/01/27 01:43
>いまとりかかろうとしている長編小説のなかに原爆のシーンが出てくる
>ので、その参考になればと思い、半ば渋々読み始めたのだった。

この人、いつも漫画なんだね(w

でも、原爆投下時のシーンを今頃「半ば渋々読むような人が、なんで「ヒロシマ」
なんていうタイトルの小説を書こうとしたのかなぁ。すっごく不思議。というか奇妙。
800無名草子さん:02/01/27 01:44
原爆の生き証人に取材しようとか思わなかったのかな。
小学生の夏休みの宿題じゃないんだから…
801無名草子さん:02/01/27 01:48
>そして、子供が生れてもかわいいと思えるかしら……と不安になったりもした。
>しかし、今は確信している。子供には「子供力」と言うべき、おそるべき力
がある。

「そして〜」の自分語り部分と「しかし〜」以下の子ども力うんぬんの話の
つながりがさっぱりわかりません。
802無名草子さん:02/01/27 01:52
>801
そうですよね。突然子ども力のパワーに気づいてしまうんですよ(w
なのに、そのすぐあとでは、「いつもそう思っているのだけれど、つい忘れてしまう」
なんて、ずっと以前から気づいていたようなこと書いてる。サパーリわかりません。

>「子供力」は大人を揺さぶるだけのポテンシャルをもった力だ。それがこの
>社会から隠ぺいされているのはもったいない。宝の持ち腐れみたいなものであ
>る。いつもそう思っているのだけれど、つい忘れてしまう。
803無名草子さん:02/01/27 01:54
色物で登場というイメージを戦争を利用して
払拭しようと狙っているように思いますが。
あるいは転生のときのように、
たんにグロテスクシーンをたくさん書きたいとか。
冒涜ですね。
804無名草子さん:02/01/27 01:56
そういえば糸井重里が「夢のひよこ」という詩で
子ども力みたいのを謳ってましたわ。まあ、関係ないかもしれないけど。
805無名草子さん:02/01/27 01:59
>804
その詩の中には「子ども力」という言葉は出てくるのかなぁ。
806無名草子さん:02/01/27 02:00
お。おでまし?
807無名草子さん:02/01/27 02:01
>806
ちゃうちゃう。子ども力って言葉がランディの造った言葉なのかなと思って。
808無名草子さん:02/01/27 02:06
子供力はランディの造語ですね、たぶん。まあ、関係ないかなとは
思うけど、いちおうご参考まで。

夢のヒヨコ

コドモはオトナじゃないですけれど
オトナじゃできないこともする
3000万人コドモがいたら
なんでもできそうなきがするよ
だってコドモは
夢のヒヨコを飼ってるもん
(中略)
コドモはオトナになれるんだけれど
オトナもコドモになれるって
おおきなコドモとちいさなコドモ
どちらもヒヨコを飼えばいい
だってだれでも
夢のヒヨコを飼えるんだもん
809無名草子さん:02/01/27 02:06
807です。

やっぱり違った。「子ども力」ってのは、老人力と対で使われてるんだね。

http://www.chs.nihon-u.ac.jp/soc_dpt/ngotoh/tokyo/photo/1998/29.html
810無名草子さん:02/01/27 02:07
>そうですよね。突然子ども力のパワーに気づいてしまうんですよ(w
ワラタ
811無名草子さん:02/01/27 02:09
ああ、赤瀬川源平でしたか。また身近な人間からパクったのかなと
思い、疑いましたが。
812無名草子さん:02/01/27 02:14
盗癖と放火癖って直らないって聞くからね。
まあ、何をどうパクってきたかは闇の中ですね。
813無名草子さん:02/01/27 02:14
またまた807です。

で、そうなると、

>老人力というものがあるけれど、この漫画は「子供力」の漫画なのだ。

あたりの書き方は、「自分の造語です」という印象を与えるものですよね。
問題あるなぁ。

いや、「子ども力」ってインパクトのある言葉だなと思ったんですよ。
ランディもそんな造語ができるんだと、感心しちゃうところでした(w
814811:02/01/27 02:16
×赤瀬川源平
○赤瀬川原平
でした。申し訳ない。
815無名草子さん:02/01/27 02:17
それ、たしかにランディの造語かなという印象を受けました>子供力
老人力のほうはメジャーでも、子供力のほうはあまり耳にしませんでしたから。
816無名草子さん:02/01/27 02:22
ファンサイトのほう見てきた。
ここ数回のコラムに関する言及を避けてる様子が
うかがえて笑える。ほんっとーに読めないコラムに
なってきてるもんなあ。
817無名草子さん:02/01/27 02:25
しぶといなあ、まだ諦めてなかったのか>ヒロシマ
818無名草子さん:02/01/27 02:42
おサル、また文学板の山形氏スレで暴れてるね。
本当にしつこいなあ。
819無名草子さん:02/01/27 02:57
つまんない作文。
820無名草子さん:02/01/27 02:59
「はだしのゲン」を送ってくれた知人は
オナ編S田氏に100ユカワヤ
書籍の資料だとおサルが読み進められないと知り、
漫画にかえてみたに200ユカワヤ
821無名草子さん:02/01/27 03:12
文学板の山形スレみてきたけど、
具合悪くなってきちゃった。
人ってあんなに醜悪になれるもんなのかね。
いい年してさ・・。
あ、人じゃないのか。>サル
822無名草子さん:02/01/27 03:18
禿げ同>>821
田口になにか能力があるとしたら、
平気で醜悪になれる力、それだけだね。
これ、DQN力とも言うけど(w
823無名草子さん:02/01/27 03:40
盗作に対して何らかの発言をしないかぎり、何を書いても
説得力なし。お猿の盗作、本当にこのまま許されちゃうの?
824無名草子さん:02/01/27 03:47
盗作については、思いつくはずもない言い訳を考えてるんじゃない?

懺悔と謝罪しかないと思うよ。それから、廃業ね>妖怪糞玉
825無名草子さん:02/01/27 03:48
子供力も盗作でした。

http://www.1101.com/editor/2001-11-26.html
826O月隆寛:02/01/27 03:50
糞電波女ランD逝ってよし!!
827無名草子さん:02/01/27 03:52
嘘? ご降臨?
わーっ、おおつきさーん! 
828無名草子さん:02/01/27 03:53
ヒデー
829無名草子さん:02/01/27 03:55
大月さんの熱血批評のファンですーっ
がんばってー! 応援してるーっ
830無名草子さん:02/01/27 03:55
クチャリッペのようなコラムだよ〜ん
831無名草子さん:02/01/27 05:26
「クチャリッペ」って何だと思う?
832無名草子さん:02/01/27 05:27
腐りっ屁=ランディのコラム
833無名草子さん:02/01/27 05:28
ひとつ勉強になったね>ランディ
834無名草子さん:02/01/27 05:56
>>825 なるほど。ここで一度ランディも紹介されたことがあるのね。
http://www.1101.com/editor/2000-11-18.html
835無名草子さん:02/01/27 05:57
>834
ランディって、漫画とウェッブしか見てないヤツなんだね(プププ
836無名草子さん:02/01/27 05:59
手近&身近なところからパクるというランディの法則は
今回も生きていたようで。
837無名草子さん:02/01/27 06:05
この人のつながりの悪いコラムの影には、
かならず盗作が隠れていると思っても
間違いないような気がしてきたよ。
じつは子供力の話には、それなりに「まあいいことを
言っていないでもないな。前半とのつながりが不明だけど」と
思っていたんだよね。
838無名草子さん:02/01/27 06:06
いままで万引きし放題だった駄菓子屋に
ビデオカメラがついちゃったぐらいに思ってるんだろうなあ。
839無名草子さん:02/01/27 06:09
>838
ウマイたとえだね
840無名草子さん:02/01/27 06:24
大月氏が本当にこのスレをチェックしてるんだろうか。
だとしたら、こちらとしてもささやかながらお手伝いを
しないと。遅ればせながら自分も本の雑誌でハガキを送ります。
841無名草子さん:02/01/27 07:26
この人これからどうするんだろう?>ランディ

普通だったら恥ずかしくて
外に出られなくぐらいのありさまじゃない?
842無名草子さん:02/01/27 07:50
>841
普通の神経ではないと思われ。
843無名草子さん:02/01/27 08:22
スレッド読んだ。しかし、なんていうか、
すごいチーム力(?)だね、ここ。あっという間にネタ元が
探し当てられたものね。
844無名草子さん:02/01/27 08:24
>837
> 前半とのつながりが不明だけど

せっかくもらった「はだしのゲン」についての話があまりないのがすごい。
前半は、こういう悲惨な感じのものを若い頃は避けていたからと、不必要に
長々しく退屈な語りを入れ、さて「はだしのゲン」の話になるかなと思ったら、
主人公はまだ小学二年生で――とか言っているうちに、あっという間に
自分(ランディ)の子どもの頃はどうだったとか、再び自分語りに突入して、
結局ヒロシマも原爆も自分語り&これからの作品に期待してねの宣伝の
単なる前振りに。

「子供力」うんぬんもねぇ……「子供力」という単語は今回が始めてかも
しれないけど、子供のパワーはスゴいとかいうのは、コラムで日記でインパクで
さんざんランディが使い回しているネタだから、よく飽きないなぁという感じ。
845無名草子さん:02/01/27 09:03
「子供力」たって、リアル子どものパワーを持ち上げ誉めるだけなら
まだいいんだけど、前回のオウム裁判についての顰蹙コラムのテーマは、
子どもの頃からずっと変わっていないアタシ=ランディでしょ。
子どもは偉い、ゆえに子どもの気持ちのまんまのアタシは偉いという、
気持ち悪い自分マンセーの主張でしかない。
846無名草子さん:02/01/27 09:07
これから春先にかけて猿が本格的に発狂するのが見られるに1000カワヤ。

残っているわずかな取り巻き編集者が事態を必死に隠蔽
            ↓
しかし猿が自分で壊れたカキコをあちこちで乱発
            ↓
ファンサイトにも情報が漏れて信者フリーズ

なんて展開を激しくキボンヌ。
847無名草子さん:02/01/27 10:33
毎度ながら必死だな。
やっぱランディは才能あるね。

只で書いてるメルマガに本気なって文句垂れる、おまえ等の子供力ならぬ
ガキ性が丸出しになってるぜ(ワラ
848無名草子さん:02/01/27 11:29
>>847
猿も自己弁護に必死で見苦しいですなぁ。

>只で書いてるメルマガに本気なって文句垂れる……

いえいえ。ランディの盗作・拙作・糞作については有料で店先を
汚してきた(←過去形(w)書籍についても偏りなく「文句垂れて」きましたが、何か?(藁

こっちは有料とか無料とかぜーんぜん気にしてないのに、ランディは
カネに汚いってことを告白してどーするの。あんたホントに馬鹿ね。(藁

それから「只で書いてるメルマガに本気なって文句垂れる」という
この一言によって、>>847の書き主が編集者でも馬鹿ファンでも
ない猿自身だということがばれてしまったぞ。頭かくして尻か
くさず。お猿のお尻は真っ赤っか!(藁

とにかく、ランディは「ギャラが十分出ない原稿には思いきり
嘘やインチキを書いたり盗作をして当然だっぺ」と宣言したような
ものだから、各種メルマガでランディを使ってる編集者は、
ばっさりと切ったほうが身のためですな。
849ところで……:02/01/27 11:37
遅レスだけど、ずっと気になってたので……。
-----------------------------------------------------------
717 :山形浩生 :02/01/25 23:54
>>669
あ、あのー。あの映画の主演は市川美和子。CutieとかOlive方面では
泣く子もだまる大物モデルです。すでに結構メジャーな子ですよ。
ちょっと歳取って、いままでの路線から脱却しようと思って、満を持して
受けた初主演がこの映画にあたったのは、運が悪いとしか言いようが
ない。でも、彼女はまた機会があるとは思います。ランディ余波でいじめ
ないでおいてあげてー。
-----------------------------------------------------------

かつて山形氏がよく現われていた頃は、署名欄は「山形」
だけだったような気がする。しかも今年になってからは
例の騒動で実名では登場していない。いろいろ考えると、
これは山形名を騙ったランディ周辺の奴の嘘カキコだった
可能性が濃厚。大体、山形氏本人なら、糞映画の展開や構成
にコメントせずに雑誌モデル出身だという理由で猿女優を
ほめるのも奇妙な話だ。
もっとも、>>717のカキコは山形の名前が正しく書けていたし、
猿独特の毒気が見られないので、ランディの仕業ではない
と思われ。
赤瀬川氏が「老人力」という言葉を流行らせて、なおかつ
それがすっかり陳腐化してしまった今ごろになって、「子供
力」などという言い古された表現を持ち出してもセンスの古い
場末の広告屋みたいに見えるだけだ。昔、ランディはそういう
場末の仕事してたんだろ。垢抜けていないセンスをいまだに
引きずっているのは、傍目に見ていて痛々しいだけだ。
キョウび、「数学力」とか「国語力」なんていう本だって
出てるのにさ。(苦笑

「子供」という言葉を使った造語としては、80年代に「子供
バンド」というThe Whoのコピーバンドがあったけど、あの
バンド名はたしかに衝撃力があったな。「はだしのゲン」を
読んで子供の無邪気さに惚れ直す(色情狂かよランディは)
のなら、ポルポト政権時代に親の世代を虐殺した「無邪気
な子供たち」などは、さぞやランディの趣味に合うでしょうな。
……などと皮肉をいったのは、子供を「天使」のように見る
ステレオタイプ自体が、まるごとの子供を知らず、子供を
本当に愛しても好きでもない、身勝手なオトナの「決めつけ
子供観」を聞かされるのはいいかげん飽きたからなのです。
851無名草子さん:02/01/27 12:09
>849
んー、山形先生らしい書き込みだなあと思ったけど。
なぜかファッション雑誌(ティーンズ向け含む)や
モデルに詳しい人だと思っていたから。
852pipinさんに遅レスだけど:02/01/27 12:09
-----------------------------------------------------------
766 :pipin :02/01/26 14:00
CONCENTはむしろCONSENTと区別するための表記。
すでにある語に、全くない意味を付けるのは問題があるが
ない綴りを作品で定義するのは問題ない。
-----------------------------------------------------------
いかにも厨房が言いそうな、お馬鹿な屁理屈なので呆れました。
「ない綴りを作品で定義するのは問題ない」などと非常識な独り言
をほざいている吼え猿は強制入院させたほうがいいな。(藁

たとえば作品名が、英語にも絶対あり得ないような「ホッタラヘッペ」
とかいうものなら、これは誰が見ても固有名詞なのだから、ランディ
は胸を張って「Hottala heppe」などとアルファベット綴りに直せばいいさ。
だけどもう何度も言ってるように「concent」という英単語は古語にあるし、
ランディの作品とは“共有”しようのない意味だってから、極東の糞猿が
いくら「問題ない」といっても限りなく誤解を産み続けるしかないのよ。

「concent」が造語だと言い張るなら(古語として存在してるから本当は
この主張は通用しないが)造語要素「con(共に)」と「cent(はした金)」
から、ネイティヴの連中は「はした金ほしさに群がるじゃなま昆虫群」を
連想するかもな。(藁

あるいは「ペテン師」を意味する「con artist」という英単語があるが、
そういう方面の連想を誘うかもよ。(藁

853無名草子さん:02/01/27 12:17
>>851
あの「山形浩生」名義の猿女優擁護レスが、本当に山形氏による
ものかどうかは、ご本人の弁明を聞かないとわからないけど、
どうも違うんじゃないかっていう違和感を感じました。
この板にも山形関連のバトルスレが2つ出来ているし、
他の板でも大混乱状況なのだから、本名を晒してわざわざ
ここには出てこないと思うから。
本名を出して登場するなら、まず(多くはランディ周辺の犯行と思える)
山形に当てつけた誹謗中傷があふれたスレのほうに出ていって
収拾を図ると思うのだけど。
こういう状況下で、自分とは利害関係のない女優を擁護
するだけに現われたというのは、不自然きわまると思ったのでした。
854無名草子さん:02/01/27 12:34
>853
そうか(←げ、猿みたい)、私は自分のことにはいちいち
触れないで、他の人のフォローに出てくるあたりが、
山形先生らしいなーと思ったよ。
以前、雑誌スレのほうで、田中宇叩きになった時にも、
似たような登場のしかたしてたし。あの時は、相手が
いたいけな女優さんじゃなかったせいか、すぐには
田中叩きは止まらなかったけど。
855無名草子さん:02/01/27 12:53
>>850さんのおっしゃりたいこととはズレるような気がするけど、
「子供の無邪気さに惚れ直す(色情狂かよランディは)」というのは、
>>791に引用されているこれ↓あたりを読むとシャレにならない感じが。

> 以前に私はスウィッチという雑誌の鼎談で「理想の男ってどんな男か?」と
>聞かれて「本当にすてきな男は大人の男には存在しない。小学校三、四年生く
>らいまでの少年の中に、もっとも純粋な男性性が存在しているような気がする」
>ということを語った。

> そうなのだ。六、七、八歳くらいまでの男の子が、もっとも男としてピュア
>である。このような年ごろの男の子の中に、純粋な正義感、純粋な他者への愛、
>純粋な思いやりを垣間見て、しびれてしまうことが多々ある。ひたすらピュア
>な男の魂とでも言うべきものだ。

でもレディコミでこんな路線のを読んだことがあるから、これに共感を覚える層と
いうのも、確実に存在するんだろうとも思うけど。
レディコミといってもエロではなく、ほのぼの育児もの(育児専門誌ではない)で、
小学生かそれ以下の息子や息子の友だちに恋心のようなドキドキを覚える様子を
綴ったものとか……絵柄はほんわかしていたけど、業の深さみたいなのが怖かった。
856山形浩生:02/01/27 13:15
>>849
映画の展開や構成にコメントしてないのは、観てないし、観る気も
ないからなのです。水掛け論になるのもアレだから
http://www.post1.com/~hiyori13/note.html
を見ましょう。(と思ったらサーバがダウンしてる。今夜くらい見てね)
857853:02/01/27 13:26
>>854
私も山形氏ではないから、正直なところどういう動機でカキコ
登場するのかわからないけど、12月25日(だったっけ)に小谷氏
との裁判での敗北が報じられて以来、ほとんど本人登場は
ないと思うから(私はあまり山形関連スレを追いかけて
ないのでこの板に最初の「名誉毀損裁判の顛末」スレが
立ったばかりの頃に本人が1度だけ登場したカキコしか
知らないのだけど)やはり猿女優の擁護で唐突にフルネーム
を名乗る山形が出てきたのは不自然に思った。それだけ
なんだけど……。

>>855 成人男性が少女(特に幼女)ポルノを所持するだけで犯罪、みたいな
風潮が蔓延してるけど、成人女性が少年(特に幼児)ポルノ
を所持するのはやはり犯罪なのかなぁ。
>>855さんが引用したランディの幼児礼賛のくだりは、男の子
の“児童”としての(もっと言えば人間としての)純粋性を
讃えているのでなく、よりによって「男性性」を讃えているよね。
つまりランディは幼児に対する「性愛」を告白しているわけだ。
これってペドフィリア(小児性愛倒錯者)だという自白に他ならない
のではないかな。
858無名草子さん:02/01/27 13:31
>>856
本物の山形さんだったのなら、疑っていたことをお詫びします。
このスレだけでなく、あなたへの誹謗中傷で溢れかえった
いわゆる「山形関連スレ」でのお掃除を期待しています。
ランディがこの機に乗じて、めちゃくちゃな“名誉毀損”を
書き連ねた様子ですから。
859855:02/01/27 14:09
>>857
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/kaisyunkinsihou.htm
児童買春・ポルノ禁止法によると、性別は指定されていないから、
「成人女性が少年(特に幼児)ポルノを所持する」のも犯罪でしょう。

>>855に引用した文章については、「理想の男ってどんな男か?」の
質問の流れだから、「児童”としての」「純粋性を讃えている」と解釈するのは、
おっしゃる通り少し無理があると思います。
まあそれでも、明るくからっと無邪気で豪快な人がこう答えたのなら、
ペドフィリア?なんて疑いももたなかったかもしれないけど、その正反対、
人一倍じとじとべとべと恨みがしいわ、邪気全開だわ、エロ大好きだわ、
人間のエグさもだらしなーく肯定するわのランディさんですから。

「六、七、八歳くらいまでの男の子」なんて、娘さんと同年の男の子が
そろそろその年頃?と思うとさらに怖いです。
さすがにシラフのときは無茶もしないでしょうが、ランディさんの場合、
昼間から酔っ払って近所の人と大げんかなど、酒が入ると何するか
わからないってことは、ご本人が克明に日記の中で報告していますからね。
860855:02/01/27 14:24
【誤】恨みがしい 【正】恨みがましい
すみませんでした……
861無名草子さん:02/01/27 15:58
>>848
>それから「只で書いてるメルマガに本気なって文句垂れる」という
>この一言によって、>>847の書き主が編集者でも馬鹿ファンでも
>ない猿自身だということがばれてしまったぞ。

禿同!
今どき、有料 or 無料なんて貧乏臭い考えを持ち出すのはランディ以外にはいないと思われ。
862無名草子さん:02/01/27 16:17
>>859
>「六、七、八歳くらいまでの男の子」なんて、娘さんと同年の男の子が
>そろそろその年頃?と思うとさらに怖いです。
>さすがにシラフのときは無茶もしないでしょうが、ランディさんの場合、
>昼間から酔っ払って近所の人と大げんかなど、酒が入ると何するか
>わからないってことは、ご本人が克明に日記の中で報告していますからね。

●BBCラジオ放送劇 『海獣ファッキンの逆襲』
登場人物――田口“盗作猿”ランディ、小学校低学年のお利口そうな坊ちゃん

田口「ウィー、ゲップ、おねえさんヨッパらっちゃった。
   ぼうや、おねえさんと、おねんねしようか。」
ぼうや「だったら、ぼくがお歌をうたってあげる。」
田口「いや! おねえさんが怪獣の話をシテあげるね。
   むかーし昔、あるところにゾウアザラシのおねえさんがいました。
   ある日、木陰でお昼寝しているカワイイぼうやを見つけました。
   それから、それから……」
ぼうや「それからどうしたの?」
田口「こうやって抱きついてー、食べちゃいましたとさ。ガオー」
ぼうや「きゃー、こわいよー、たすけてー」
863無名草子さん:02/01/27 16:25
>>852
>「concent」が造語だと言い張るなら(古語として存在してるから本当は
>この主張は通用しないが)造語要素「con(共に)」と「cent(はした金)」
>から、ネイティヴの連中は「はした金ほしさに群がるじゃなま昆虫群」を
>連想するかもな。

ウマイ! ワラタ
864無名草子さん :02/01/27 17:11
江川詔子が下火になった所でオウム裁判の傍聴って??
新潟の監禁ヒッキー裁判の方へ行く方が話題性あるのにさ。

で、夏でもないのに「はだしのゲン」??
なんだかズレてないか?今更だけどさ(w
865無名草子さん:02/01/27 17:16
>>856
この人ってたんに頓珍漢おばちゃんなんだよね。
それがひきこもりの兄の死という、ちょうど時代性に
あった話題を背負っていたところから
頓珍漢→個性的と勘違いされたあたりですべての悲劇は
始まったものと思われ。
866無名草子さん:02/01/27 17:19
ずれてるといえば、またもここの板に新スレが立ちましたな。

「田口ランディ施設ファンクラブ」だとさ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/

ついにランディも施設送りとなったようです。
ご本人なのか擁護(養護)ちゃんなのか、いずれにせよ精薄
オトナ丸出しの自爆スレになってます。(爆笑
867無名草子さん:02/01/27 17:20
アホまるだしですね。おもしろいからときどきあっちの
スレもあげてやろう(w
868無名草子さん:02/01/27 17:22
ずれているってほどでもないけど、出雲に行くってのも、
去年の神無月あたりに企画してみれば面白かったのに。
869無名草子さん:02/01/27 17:31
http://www.post1.com/home/hiyori13/note.html
リンク先間違っています、山形せんせー。
870無名草子さん:02/01/27 19:36
>>792からの引用。
>よほどの虐待を長期に渡って繰り返さない限り、子供は素早く立ち直り、
>笑ってみせる。

テレビで飛行機がビルに突っ込む場面が何度も流れるといって、娘さんへの
影響を心配していたランディさんはどこへいってしまったんでしょうねえ。
「よほどの虐待を長期に渡って繰り返さ」れていなくとも、池田小の児童たちは、心に深い傷を負ったのではないかと思いますが。
ああ、そういう風には決して思わないから、例の顰蹙コラムも平気で書けたの
ですね。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000078.html

871無名草子さん:02/01/27 20:17
ここまでくるとパクリというより芸風だな。
ある意味、感心しちゃうよ。
872無名草子さん:02/01/27 20:36
っていうか、芸風が“パクリ&劣化改竄”なんだから目も当てられない。
873無名草子さん:02/01/27 21:48
笑いすぎてこっちをあげるのを忘れてるね?
874無名草子さん:02/01/27 21:55
あったか信者ちゃんBBSでは、盗作疑惑について、いつかランディさんは
自らの口で説明してくれるはずだ、それまで憶測でものを言うのはやめよ
うって感じだったよね。お猿が謝罪からの逃走を決め込んだ今、
逃走を決めたランディさんを私たちは支持しよう! って感じなの?
盗作疑惑についてバッくれていることは彼らにとってもうどうでもいいの?
875無名草子さん:02/01/27 21:57
ふむ、じゃあ信者でさえも「なんかやばいかも」って思ってるわけね。
さあ、猿どうするよ。シカトきめこんでまだ商売しようとジタバタするかい。
876無名草子さん:02/01/27 22:01
>>870
ランディってのは、痛めつけられた人々を言葉いびりするのが
好きなサディストかもしれないな、とつくづく思う。

他人の心情を推し量る能力も意志もなく、よくも“弔いの
現場”に出かけたり、発言できるなと呆れるよ。

もう黙っていられません。だから言うけどさ、
広島、カンボジア、池田小事件、このニューヨークの件、
あるいはオウム裁判もそう。このように被害者をツマミに
して漫談を続けていたら、いずれ恨み辛みを背負って凄惨な
死に方をするだろうな、霊的には……。

オーラ云々とか抜かしているけど、ランディよ、つけ上がると
ラスプーチンの二の舞になるぞ。
877無名草子さん:02/01/27 22:04
やめてくれ。< ラスプーチンの二の舞
アレはなかなか死んでくれなくて、殺す方もえらく苦労した例なんだから。
(これ俗説かもしれないな。だったら、スマソ)。
878無名草子さん:02/01/27 22:05
だったら吸血野獣チュパチャプラの二の舞。
879無名草子さん:02/01/27 22:13
ファンサイトのウオッチも続けてる者ですが、
マジレスしますと、
盗作疑惑に関しては「なかったこと」になっているように
見えます。本当に不自然なくらい、一切、話題にのぼりませんね。
私見ですけど、これは、機能不全家族の家に育った人に
ありがちな「否認」が強く出ている例なのかなあと思ったりいたします。
どんなに壊れた父母でも、壊れた父母だからこそ
理想化するという心の動きが、田口に対しても働いているように見えます。
まあ、田口もヤマイダレならファンもかなりのヤマイダレだなあと思ってるわけなんですが。
880無名草子さん:02/01/27 22:18
ということは、文字どおりの犯罪組織ですね。

困ったものですなぁ。
881無名草子さん:02/01/27 22:19
>>879
それって朝日新聞その他の「サヨ」(w)系組織のヤマイダレと同じですな。
882無名草子さん:02/01/27 22:25
コヴァのところのカルトとも、ちょと似てますな。
あそこも教祖様の自己認識がめちゃくちゃ。
883無名草子さん:02/01/27 22:29
カルト化の要素は完璧に備わっているんですよね>おサル教団
私マンセー人物を、信者がマンセーと囲んじゃうのが基本ですし
884無名草子さん:02/01/27 22:37
過去ログより。
ランディも沈黙を守るべきとまで主張したやつ、そう言えば
いたような気がする。

http://natto.2ch.net/books/kako/994/994066138.html
59 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/07/03(火) 07:30
あれれ、あったかちゃん掲示板で親切にも盗作騒ぎを
ぶり返している人がいるねぇ。


60 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/07/03(火) 07:50
>>59
盗作かどうかについて、読者は黙ってろってのは既出だが、作者の
ランディも沈黙を守るべきってのは、はじめてかも。
しかし、2chの奴らは何考えてんだよ〜と、信者ちゃんBBSで聞いても
しょーがあるまいに。
あ、>>53で聞いたのに無視されたってこと??
885無名草子さん:02/01/27 22:41
>>850
>子供を「天使」のように見るステレオタイプ自体が、
>まるごとの子供を知らず、子供を本当に愛しても好きでもない、
>身勝手なオトナの「決めつけ子供観」を聞かされるのはいいかげん飽きたからなのです。

まったくもって同感です
子どもは「純粋」、オトナは「不純」という恐ろしいほどの単純思考。
たぶんランディは、子どもの残虐性を描いた
ウィリアム・ゴールディングの「蠅の王」など読んでいないのでしょうね。
乱暴な表現かもしれませんが、子どもは「天使」であると同時に「悪魔」でもあるわけで、
善悪の区別がつく「良心」をもったオトナに育てあげて社会の一員として送り出すことが
オトナの責任であり「愛」であると思います。
オトナの力が必要な「弱い」部分も、まさしく「まるごと」思いやってあげなければ、
子どもが可哀相。
身勝手なオトナに「天使」と持ち上げられても、子どもは迷惑するだけです。

子どもは、他者を知り、自分が世界の中心ではないことを知り、
子ども時代の自己中心的な万能感を卒業してオトナにならなければ、
ランディのように40歳を過ぎても極端に自己中心的なエログロ怪物になってしまうのです。
ランディの言葉をそのまま鵜呑みにしてしまうヴァカ親が増殖しないよう、祈るばかりです。
886無名草子さん:02/01/27 22:51
>>884 本当だ。ありましたね。ファンBBSから探してきてしまいました。驚きました。

>田口さんはどう考えていらっしゃるかわかりませんし、
>もしかしたらこれから何か発言しようとされているかもしれませんが、
>私は、盗作かどうかはっきりさせることやそれに対する謝罪はして
>欲しくありません。世の中に出た以上は、作品は作家の責任で存在して
>いきます。「あれ、書いたけど誰々のをちょっと真似したのです。
>すみません」などと弁解されるのは嫌です。そしてまた、盗作ではないという
>言い訳を聞かされるのも嫌です。
887無名草子さん:02/01/27 23:04
ちょっと読むとなんとなく筋が通っているように聞こえるのだけど、
なにかがすごくヘン。弁護もせずにしらばっくれるのがこの人たち流の責任の
背負い方なのか? なんか単に「おらあなんも真実は聞きたくねえよ」と
言ってるだけに思えるんだけど違うのか? ああ〜混乱するーっ。
888無名草子さん:02/01/27 23:06
「作品は作家の責任で存在する」ことと、バックれることとが
思いっきり矛盾してるような思われるんですが……普通の感覚ではね(w。

あたしたち読者は消費者なのよ、消費者のあたしたちにいやなことや
めんどくさいことを押しつけないでよね、ってところですか。なんともはや。
889無名草子さん:02/01/27 23:23
盗作問題について取り上げたメディアって、ウワシン、サイゾー、
本の雑誌だけでしょ。やっぱり作家タブーってやつ?
それとも減頭社が圧力かけてんの?
ネットでこれだけ大問題になってるのに、活字世界では
盗作問題が「なかったことになってる」のは変じゃない?
「なかったことになってる」ことを指摘したのが大月氏。
大月氏が一回こっきりじゃなくて、引き続き田口問題を
書いてくれることを激しくキボン。
890無名草子さん:02/01/27 23:27
同じく>>889
激しくキボ〜ン!
891無名草子さん:02/01/27 23:56
読んでイヤ〜な気分になった>アッタカログ

>あたしたち読者は消費者なのよ、消費者のあたしたちにいやなことや
>めんどくさいことを押しつけないでよね、ってところですか。なんともはや。

すごくイヤな形の被害者面ですね。田口を選択してしまった自分たちの
責任は一切無いと思っているみたい。
892無名草子さん:02/01/27 23:57
>>886に引用されている文章って、
ファンの目からみても盗作にしか見えないけど、それを
はっきり本人の口から聞くのは嫌だから、

>「あれ、書いたけど誰々のをちょっと真似したのです。
>すみません」などと弁解されるのは嫌です。

かと言って、それまでアッタカ信者ちゃんがさんざん
言い訳に使った理屈(リスペクト、Naoさんとランディは
友人、その他)は無理があり過ぎだとはわかるから、

>盗作ではないという言い訳を聞かされるのも嫌です。

なのでは。
893無名草子さん:02/01/28 00:03
にっちもさっちもいかなくなったお猿に、
ちゃんと謝罪して、そこからまたはじめればいいじゃない、
盗作はもう止めて、焦らず本物の作品を書いてください、
そう思って「焦らないでね」って言ったんじゃないのかなあ
>トークショーの女性

でも、ちくしょうちくしょう、あの女、殺してやる、がお猿の
返答だもんねぇ。
894無名草子さん:02/01/28 00:06
も〜、なんか読んでいるとすごーく腹が立ってくるから、
施設ファンクラブをあげ〜だ!
895無名草子さん:02/01/28 00:38
>>886 次のように書けば、ファンもまた共犯者になりうることがわかる。

>田口さんはどう考えていらっしゃるかわかりませんし、
>もしかしたらこれから何か発言しようとされているかもしれませんが、
>私は、盗作かどうかはっきりさせることやそれに対する謝罪はして
>欲しくありません。世の中に出た以上は、作品は作家の責任で存在して
>いきます。「あれ、書いたけど誰々のをちょっと真似したのです。
>すみません」などと弁解されるのは嫌です。そしてまた、盗作ではないという
>言い訳を聞かされるのも嫌です。
-----------------------------------------------------------
>麻原尊師はどう考えていらっしゃるかわかりませんし、
>もしかしたらこれから何か発言しようとされているかもしれませんが、
>私は、殺人かどうかはっきりさせることやそれに対する謝罪はして
>欲しくありません。世の中に出た以上は、教義は教祖の責任で存在して
>いきます。「あれ、殺したけど誰々のをちょっと真似したのです。
>すみません」などと弁解されるのは嫌です。そしてまた、意図した殺人ではないという
>言い訳を聞かされるのも嫌です。
896無名草子さん:02/01/28 01:01
>895 オウムの信者は、下段の主張まではイッてしまってなかったと思われ。
麻原を警察やマスコミから徹底的に守りたいと思っていたかもしれないが、
少なくとも建前では「はっきりさせること」を「して欲しくありません」などと
明言した信者はいなかったはず。裁判で判決が出るまでわからないとか言って、
問題を先送りにした信者は多かったけど。
まあオウム信者も、内心はいろいろ葛藤があって信仰が揺らいだりしたかもしれない
けど、表面上は教祖=麻原を信じるポーズはあまり崩さなかった。
対して、>>886に引用されている文章は、盗作でないと表明されても自分は信じる
ことがどうせできないだろうから何も聞きたくないという、教祖=ランディ不信の
表明だよね。ランディ本人はともかく、周囲のブレーンがうまいこと理論武装して
くれれば信用できたかもしれないけど、それも無理だろうという取り巻きへの不信感
の表明でもある。
897895:02/01/28 01:14
>>896
カルトのわかりやすい喩えとしてオウムの使ったけど、たしかに
公式には>>896さんのおっしゃる通り、犯行について知りたくない、
みたいなあからさまな自己欺瞞の態度はとらなかったよね。
つまり、殺人と盗作では罪の重さは無論異なるけれども、
それにしても信者の犯罪容認に対する態度は、オウム教団
を凌駕して悪質である、と言えるように思える。

>>886の文章から「ランディ不信の態度」を読みとるなんて
観察が鋭いですね。信者は、自分が帰依していたものが
虚構だったと知ると自分も分解してしまう。それが怖くて
帰依の対象が犯行を自白することさえ許さない。その身勝手さ。
帰依しているはずなのに、本当は信じていないという自己欺瞞。
要するに信者にとっては、オカルト雑誌の裏表紙に載ってる
「開運の水晶ペンダント」みたいなインチキがらくたと一緒
なんだよな。悪質な既知害の教祖と、それを利用して信じて
いるつもりになっている自己欺瞞の狂信者たち。ランディは
信者にとって「猿回しの猿」教祖さまなんだろうけど、その
信者どもも便所のウンコみたいなものだ。
898896:02/01/28 01:21
観察が鋭いわけではないですが(<自分)、
教祖を信じ尊敬する信者は、「などと弁解されるのは嫌です。」
「という言い訳を聞かされるのも嫌です。 」などの言い回しは
普通しないと思う。
実はランディを軽蔑してるんか?と勘ぐられても仕方ない。
(まあ自分と信者ちゃんの言語感覚の単なるズレかも)。
899無名草子さん:02/01/28 02:33
考えさせられるスレだ。あげておこう。
900無名草子さん:02/01/28 02:38
たぶん900ゲット。で、そろそろスレたての季節がはやくも
やってきてしまいましたが、どなたか準備されているかたは
いらっしゃいます? 
901無名草子さん:02/01/28 02:41
新しくスレたてるかたには、ぜひとも施設クラブでハケーンされた新ランD造語、
「ケツを打って打撲が痛い」「(富士山が)きれだったな」に加えて、
「地求人」「衛生電話」「私は短期」「人間を家畜科して調教し」、
「共生虫」→「共生中」などの追加をおながいできればさいわいです。
902無名草子さん:02/01/28 04:44
あったかサイトのトップにある写真って、「新元号は平成です」
の写真だよね? 著作権侵害じゃないの?
903無名草子さん:02/01/28 07:06
>>849
ワラタ
904pipin:02/01/28 08:11
はいはい、コンセント読み終え。(前に書き込んだ時は途中であった)
後半が荒唐無稽でなんとも。
>>770の言うよう「大まかに見てもアラが目立つし、細部を見てももちろんアラが
目立つ、アラどうしましょう」かもしれない。
それから俺は氏を擁護するために書き込んだ訳ではない。
アラが多いと知って態度を変えたのではなく、もともとそういう事を言った
わけではないのだ。

>>852
ほら、この事を言ってたんだよ。焦点の合わせ所がズレてんの君。
まずコンセントは外に向けて書かれて小説ですらない、というのが一つ。
氏にしてみれば古語がどーたら言われた所で、偶然かぶった ダカラ何?
てなもんだろう。
852は「いくら問題ないと叫んでも誤解を生み続ける表現」と言うだろう。
そんで俺に言わせればそんな所に注目すんのがすごくバカっぽいわけ。
考察にしろ批判にしろ言葉で論じられないからっていうのが見えてしまって。
的外れなんだよね。もしくは煽るためにそうしてんだとしたら、さもしいの一言。
煽りには恰好の材料だからな。むしろ後者と知りつつあえてレスしてんだけど。
あと古語は普通に知らなかった。
905無名草子さん:02/01/28 09:05
うーん、どこから手をつければいいのやらって感じですが。
>まずコンセントは外に向けて書かれて小説ですらない、というのが一つ。

外に向けて書かれて、小説ですらない?
ここで意味がまず取れないんですが、「コンセントは
小説ですらない」という前提のもとに、あなたのご意見は
読まなくてはないのでしょうか? 外に向けて書かれて、との係り具合も
ちょっと不明。まずはこの点から教えてたもれ。
906無名草子さん:02/01/28 09:54
>まずコンセントは外に向けて書かれて小説ですらない、というのが一つ。

もしかして「コンセントは外国に向けて書かれた小説ではない」と言いたかったのかな。
だとしたら人にわかってもらいたい文章はもう少し注意して書いた方がいい。
でないとランディさんみたいになっちゃうよ(笑)

>氏にしてみれば古語がどーたら言われた所で、偶然かぶった ダカラ何?
>てなもんだろう

しかし、ランディの言い分を、そう代弁して言い切れるあたり、あなたは何者?と言う感じだ。
まぁ、いつものごとく、ランディの擁護はちっとも擁護になってないけど。
907無名草子さん:02/01/28 09:55
「小説ですらない」だもんね…。
908無名草子さん:02/01/28 09:59
もしかしたら904は
「コンセントは所詮ランディの自慰であって、『外(他人、外界)』に向けて書かれたものではない、つまり、小説ではない」
と言いたかったのでは。
909無名草子さん:02/01/28 10:16
>>904
質問事項を追加するのもわけわからなくなる原因になりそうでこわいけど、

>考察にしろ批判にしろ言葉で論じられないからっていうのが見えてしまって。

2chにしろ他の掲示板にしろ、考察や批判を言葉で論じる以外のことなど、
どうすれば可能なのか……ですが。このスレに飛来するバカ荒らしのように、
ブラクラURL貼りまでやるようになったわけでもあるまいし。
直前の「そんな所に注目すんのがすごくバカっぽいわけ」とのつながりも不明です。
(まあCONCENTのバカ綴りに注目するより、最新のコラムの問題点など、
より興味深い論点はいっぱいあるんじゃないかという気もしますが)。
910無名草子さん:02/01/28 10:28
904はアンチランディがわざと穴ぼこだらけの意見を偽造して、ランディ側の
立場を悪くしようとしてるのではないだろうか。
911無名草子さん:02/01/28 10:38
>>893
「焦らないでね」の女性は、ランディが盗作したなんて
思っていなかった可能性もありますよ。
トークショーに来るぐらいだから、信者BBS経由で盗作騒動を
知っていた可能性大だけど、売れているからのバッシングと
解釈していたかもしれません。
夏のトークショーの前って、メルマガの発行も、幻冬舎の
Webマガのショートストーリー連載も滞りがちで、
傍目にも「ああ、スランプかな」という感じだったのでは。
それで「焦らないでね」と言ったばっかりに……。

ランディの方は、2ch読者かサイバッチ読者が嫌味を言ったとでも
思ったのでしょうか。ランディへの嫌味で「焦らないでね」は
なかなか思いつかないと思うけど……ましてそれがヒットするなんて。
912無名草子さん:02/01/28 12:56
「あせらないでね」は嫌味じゃないよ、「呪い」だYO!
913無名草子さん:02/01/28 13:20
「呪い」にしても、「焦らないでね」が呪文として機能するなんて、
普通は思いつかないような。
ランディの敵というかアンチがトークショーに潜入して、一見穏当で、
でもランディに打撃を与える言葉を考えに考え抜いたとしても
「焦らないでね」は出てこないと思うけど、なぜかランディの逆鱗に
触れてしまった、と。よっぽどその時期、焦っていたのかね。

それを無意識の魔女だの呪いだの煽る秋山氏も凄いが。
ランディのビョーキを進行させて自分に依存させるのが目的なのか?
周囲に恵まれていない可哀想なランディさん。
914無名草子さん:02/01/28 13:31
>>904
おいPIPINよ、あんた、さんざん説明しうたのに全く理解できてないな。
頭わるすぎるぞ!
ランディの『コンセント』が、たとえ国内流通オンリーを前提として
書かれた作品だったとしても、猿自身か幻冬舎かは知らないが、
とにかくどこかのヴァカが「CONCENT」という擬似英単語を当てた
以上、この単語が本来持っていた意味や、造語要素から自然に推測
できる意味が、作品の表題にまで否応なくまつわりつくものなんだよ!
例えばイタリア語で「余は食する」(食べる)という表現は「Manco」の一言で表現できるが、仮にそう言うグルメ小説が
イタリアで書かれて、同名の映画が作られたとしたら、日本に
持ってくるときにこりゃ改題しなきゃならんよな。だって「マンコ」じゃ
別の思惑の客が見に来るからな。それと同じことなんだよ。
この指摘は「為にする議論」でも「重箱論議」でもないぜ。小説
で留めておけばいいものを映画にして、しかもいつのまにか原作
にはなかった「CONCENT」というインチキ英語表題までデッチ上げた
以上、その破綻はいつか確実に来るってことなのさ。

それからPIPINよ、あんた日本語を勉強しなおしなさい。あんたは
指輪物語の世界で、フロドにくっついて遠い旅にでも出かけるのが
お似合いだぞ。
915無名草子さん:02/01/28 13:46
↑ワラタ
916無名草子さん:02/01/28 14:01
↑同じく。
917無名草子さん:02/01/28 14:01
このスレッドすごい人気っていうか長生きしてますね
でもまぁ、この板もランディの人気と共に衰退していくでしょうね
それでも書き込み続けてる人がいたら
その人はもうファンと言ってもいいと思うぞ
918無名草子さん:02/01/28 14:10
まあまあ。どうせ映画サイトなんてあと一ヶ月か二ヶ月もすれば
用済みになって消えるだろうし、ランディ先生自作の
http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/concent.html
にしても、幻冬舎のウェブマガ
http://webmagazine.gentosha.co.jp/
にぽつりと書いてある CONCENT の文字列も、同じ頃には消える
だろうからいいんじゃないですか。
映画化と『コンセント』の文庫化があったから幻冬舎のサイトに
ずーっと残っていただけで、それが一段落したらはかなく消える
運命でしょう。ショートストーリーの連載が頓挫した今となっては。
919無名草子さん:02/01/28 14:14
そうか、「一般書籍」板はランディの人気が下降するにつれて衰退していくのか。
斬新な意見だ。

このスレッドが衰退するのはランディが盗作を認め筆を折る時だと思うね。
もしくは2ch自体がぶっ潰れる時。(こっちは現実味があるな…)
920無名草子さん:02/01/28 14:48
>>917
ある意味ランディファンの一人ですが、何か?

しかし、今のところ、板の隆盛もスレの隆盛も、
ランディの人気と比例してないみたいだけど。
921無名草子さん:02/01/28 15:13
ランディの人気だけが凋落し続けてるな。

猿の評判と、このスレなり板なり2ちゃんねるの評判が
リンクしているとすれば、転送量の上昇に次ぐ上昇で
しょっちゅう危機を迎えているなんてこともなく、のんびり
したBBSだっただろうにね。(藁
922無名草子さん:02/01/28 15:41
あとは、山形のお兄ちゃんの人気が読書界でもう少し上がってくれればいいなぁ。
923無名草子さん:02/01/28 15:49
>>922
人気が上がる前に被告席に上がっちゃたのはイタイけどね。
924pipin:02/01/28 15:57
>>906
>「コンセントは小説ですらない」という前提のもとに、あなたのご意見は
>読まなくてはないのでしょうか? 外に向けて書かれて、との係り具合も
>ちょっと不明。まずはこの点から教えてたもれ。
904で言った「外」は外国の事なのがまず一つ。
次に「コンセントは小説ですらない」とは言っていない。
むしろ「これは小説といえるのか」という議論が期待できる所。
そのような議論が巻き起こっていれば今回のような書き込みをする事も
なかっただろう。

>いつものごとく、ランディの擁護はちっとも擁護になってないけど。
いや、だから擁護しているのではない。
おそらく煽りだろうが769みたいな書き込みがあったので、904でそのこと
を書いたのだが。
「氏にしてみれば古語がどーたら言われた所で、偶然かぶった ダカラ何?
 てなもんだろう」は表記の問題を肯定している表現ではなく、
あくまで「氏はそれ位の意識だろう」という推測を用いたまでだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
そしてデッチ上げの表記に疑惑が付き纏うのも事実だろう。
では何を言っていたかというと、斯様な意識の浅はかさを表記うんぬんで
槍玉にあげるばかりではなく、短絡的でかつ無節操なこの作品 しいては
田口ランディに対する一歩引いた考察こそこの場合に意味があるのである、
という一点に尽きる。
しかしながらつくレスを眺めてみると、これは期待過剰だったのかもしれない。
という思いに駆られる。
925無名草子さん:02/01/28 16:06
ええと、

>田口ランディに対する一歩引いた考察こそこの場合に意味があるのである

これ、きみが率先してやってみてもいいんじゃない? 具体的な模範を示して
みせればどうかしら。

客観的で深いランディ考察は、それこそ無数に出てきているスレだと思うけど、ここは。
926無名草子さん:02/01/28 16:10
>一歩退いた

だろうけど・・・。

ランディには、100歩ぐらい退きまくってるよ。
927読んでみてねっ:02/01/28 16:13
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kaigai/
おすすめだぞー!!
928無名草子さん:02/01/28 16:14

恐くて踏めぬ。ブラ倉? ウィルス?
929田中洸人:02/01/28 16:29
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
930無名草子さん:02/01/28 16:31

古い。
931無名草子さん:02/01/28 16:48
あたしは2ちゃんは見たことないって、ランディは言ってる
らしいよ。
932無名草子さん:02/01/28 16:52
>931
呆れるというかなんというか。
でも、もうそのくらいの嘘には驚かなくなったよ。
なにやら哀れを誘う。
933無名草子さん:02/01/28 16:55
>931
ランディ先生は、あなたがた凡人とは違います!
見ないで書き込んでるのです。
934無名草子さん:02/01/28 16:56
おまけに、サイバッチも見たことないって言ってるらしいのよね。
お猿の周辺にいる人から聞いたから信憑性あるんだわ。
935無名草子さん:02/01/28 16:57
>>931
事実は隠しておこうよ
こいつらの毎日のかけがいのない楽しみなんだろうから(w
936933:02/01/28 16:58
937無名草子さん:02/01/28 17:01
>935
この場合、重要な事実は、ランディが「2ちゃんを見たことがない」ということではなく、
「2ちゃんを見たことがないと人に言っている」という点です。
938無名草子さん:02/01/28 17:35
「2ちゃんを見たことがないと人に言っている」けど、
『根にもつこと〜』の「旅のテンションを生きる」という
エッセイでは、2ちゃんねるがどうのこうのと語っている
ランディ先生、ということですね?
あんまり売れていない本だからいいのか。
939無名草子さん:02/01/28 17:58
新スレ立ての準備に入ります。立ちましたらご案内しますので
それまでこちらのスレでお待ち下さい。
盗作ザル観察家のみなさま、13番目のスレが立ち上がりましたので
おしらせいたします。
新スレは以下の通りです。↓

  ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart13★
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012208417/l50

なお、資料編には、新たに発掘された猿語の数々と伝説のランディAAも掲載!
     それではヲッチ&議論を続けてまいりましょう!