★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart12★

このエントリーをはてなブックマークに追加
891無名草子さん:02/01/27 23:56
読んでイヤ〜な気分になった>アッタカログ

>あたしたち読者は消費者なのよ、消費者のあたしたちにいやなことや
>めんどくさいことを押しつけないでよね、ってところですか。なんともはや。

すごくイヤな形の被害者面ですね。田口を選択してしまった自分たちの
責任は一切無いと思っているみたい。
892無名草子さん:02/01/27 23:57
>>886に引用されている文章って、
ファンの目からみても盗作にしか見えないけど、それを
はっきり本人の口から聞くのは嫌だから、

>「あれ、書いたけど誰々のをちょっと真似したのです。
>すみません」などと弁解されるのは嫌です。

かと言って、それまでアッタカ信者ちゃんがさんざん
言い訳に使った理屈(リスペクト、Naoさんとランディは
友人、その他)は無理があり過ぎだとはわかるから、

>盗作ではないという言い訳を聞かされるのも嫌です。

なのでは。
893無名草子さん:02/01/28 00:03
にっちもさっちもいかなくなったお猿に、
ちゃんと謝罪して、そこからまたはじめればいいじゃない、
盗作はもう止めて、焦らず本物の作品を書いてください、
そう思って「焦らないでね」って言ったんじゃないのかなあ
>トークショーの女性

でも、ちくしょうちくしょう、あの女、殺してやる、がお猿の
返答だもんねぇ。
894無名草子さん:02/01/28 00:06
も〜、なんか読んでいるとすごーく腹が立ってくるから、
施設ファンクラブをあげ〜だ!
895無名草子さん:02/01/28 00:38
>>886 次のように書けば、ファンもまた共犯者になりうることがわかる。

>田口さんはどう考えていらっしゃるかわかりませんし、
>もしかしたらこれから何か発言しようとされているかもしれませんが、
>私は、盗作かどうかはっきりさせることやそれに対する謝罪はして
>欲しくありません。世の中に出た以上は、作品は作家の責任で存在して
>いきます。「あれ、書いたけど誰々のをちょっと真似したのです。
>すみません」などと弁解されるのは嫌です。そしてまた、盗作ではないという
>言い訳を聞かされるのも嫌です。
-----------------------------------------------------------
>麻原尊師はどう考えていらっしゃるかわかりませんし、
>もしかしたらこれから何か発言しようとされているかもしれませんが、
>私は、殺人かどうかはっきりさせることやそれに対する謝罪はして
>欲しくありません。世の中に出た以上は、教義は教祖の責任で存在して
>いきます。「あれ、殺したけど誰々のをちょっと真似したのです。
>すみません」などと弁解されるのは嫌です。そしてまた、意図した殺人ではないという
>言い訳を聞かされるのも嫌です。
896無名草子さん:02/01/28 01:01
>895 オウムの信者は、下段の主張まではイッてしまってなかったと思われ。
麻原を警察やマスコミから徹底的に守りたいと思っていたかもしれないが、
少なくとも建前では「はっきりさせること」を「して欲しくありません」などと
明言した信者はいなかったはず。裁判で判決が出るまでわからないとか言って、
問題を先送りにした信者は多かったけど。
まあオウム信者も、内心はいろいろ葛藤があって信仰が揺らいだりしたかもしれない
けど、表面上は教祖=麻原を信じるポーズはあまり崩さなかった。
対して、>>886に引用されている文章は、盗作でないと表明されても自分は信じる
ことがどうせできないだろうから何も聞きたくないという、教祖=ランディ不信の
表明だよね。ランディ本人はともかく、周囲のブレーンがうまいこと理論武装して
くれれば信用できたかもしれないけど、それも無理だろうという取り巻きへの不信感
の表明でもある。
897895:02/01/28 01:14
>>896
カルトのわかりやすい喩えとしてオウムの使ったけど、たしかに
公式には>>896さんのおっしゃる通り、犯行について知りたくない、
みたいなあからさまな自己欺瞞の態度はとらなかったよね。
つまり、殺人と盗作では罪の重さは無論異なるけれども、
それにしても信者の犯罪容認に対する態度は、オウム教団
を凌駕して悪質である、と言えるように思える。

>>886の文章から「ランディ不信の態度」を読みとるなんて
観察が鋭いですね。信者は、自分が帰依していたものが
虚構だったと知ると自分も分解してしまう。それが怖くて
帰依の対象が犯行を自白することさえ許さない。その身勝手さ。
帰依しているはずなのに、本当は信じていないという自己欺瞞。
要するに信者にとっては、オカルト雑誌の裏表紙に載ってる
「開運の水晶ペンダント」みたいなインチキがらくたと一緒
なんだよな。悪質な既知害の教祖と、それを利用して信じて
いるつもりになっている自己欺瞞の狂信者たち。ランディは
信者にとって「猿回しの猿」教祖さまなんだろうけど、その
信者どもも便所のウンコみたいなものだ。
898896:02/01/28 01:21
観察が鋭いわけではないですが(<自分)、
教祖を信じ尊敬する信者は、「などと弁解されるのは嫌です。」
「という言い訳を聞かされるのも嫌です。 」などの言い回しは
普通しないと思う。
実はランディを軽蔑してるんか?と勘ぐられても仕方ない。
(まあ自分と信者ちゃんの言語感覚の単なるズレかも)。
899無名草子さん:02/01/28 02:33
考えさせられるスレだ。あげておこう。
900無名草子さん:02/01/28 02:38
たぶん900ゲット。で、そろそろスレたての季節がはやくも
やってきてしまいましたが、どなたか準備されているかたは
いらっしゃいます? 
901無名草子さん:02/01/28 02:41
新しくスレたてるかたには、ぜひとも施設クラブでハケーンされた新ランD造語、
「ケツを打って打撲が痛い」「(富士山が)きれだったな」に加えて、
「地求人」「衛生電話」「私は短期」「人間を家畜科して調教し」、
「共生虫」→「共生中」などの追加をおながいできればさいわいです。
902無名草子さん:02/01/28 04:44
あったかサイトのトップにある写真って、「新元号は平成です」
の写真だよね? 著作権侵害じゃないの?
903無名草子さん:02/01/28 07:06
>>849
ワラタ
904pipin:02/01/28 08:11
はいはい、コンセント読み終え。(前に書き込んだ時は途中であった)
後半が荒唐無稽でなんとも。
>>770の言うよう「大まかに見てもアラが目立つし、細部を見てももちろんアラが
目立つ、アラどうしましょう」かもしれない。
それから俺は氏を擁護するために書き込んだ訳ではない。
アラが多いと知って態度を変えたのではなく、もともとそういう事を言った
わけではないのだ。

>>852
ほら、この事を言ってたんだよ。焦点の合わせ所がズレてんの君。
まずコンセントは外に向けて書かれて小説ですらない、というのが一つ。
氏にしてみれば古語がどーたら言われた所で、偶然かぶった ダカラ何?
てなもんだろう。
852は「いくら問題ないと叫んでも誤解を生み続ける表現」と言うだろう。
そんで俺に言わせればそんな所に注目すんのがすごくバカっぽいわけ。
考察にしろ批判にしろ言葉で論じられないからっていうのが見えてしまって。
的外れなんだよね。もしくは煽るためにそうしてんだとしたら、さもしいの一言。
煽りには恰好の材料だからな。むしろ後者と知りつつあえてレスしてんだけど。
あと古語は普通に知らなかった。
905無名草子さん:02/01/28 09:05
うーん、どこから手をつければいいのやらって感じですが。
>まずコンセントは外に向けて書かれて小説ですらない、というのが一つ。

外に向けて書かれて、小説ですらない?
ここで意味がまず取れないんですが、「コンセントは
小説ですらない」という前提のもとに、あなたのご意見は
読まなくてはないのでしょうか? 外に向けて書かれて、との係り具合も
ちょっと不明。まずはこの点から教えてたもれ。
906無名草子さん:02/01/28 09:54
>まずコンセントは外に向けて書かれて小説ですらない、というのが一つ。

もしかして「コンセントは外国に向けて書かれた小説ではない」と言いたかったのかな。
だとしたら人にわかってもらいたい文章はもう少し注意して書いた方がいい。
でないとランディさんみたいになっちゃうよ(笑)

>氏にしてみれば古語がどーたら言われた所で、偶然かぶった ダカラ何?
>てなもんだろう

しかし、ランディの言い分を、そう代弁して言い切れるあたり、あなたは何者?と言う感じだ。
まぁ、いつものごとく、ランディの擁護はちっとも擁護になってないけど。
907無名草子さん:02/01/28 09:55
「小説ですらない」だもんね…。
908無名草子さん:02/01/28 09:59
もしかしたら904は
「コンセントは所詮ランディの自慰であって、『外(他人、外界)』に向けて書かれたものではない、つまり、小説ではない」
と言いたかったのでは。
909無名草子さん:02/01/28 10:16
>>904
質問事項を追加するのもわけわからなくなる原因になりそうでこわいけど、

>考察にしろ批判にしろ言葉で論じられないからっていうのが見えてしまって。

2chにしろ他の掲示板にしろ、考察や批判を言葉で論じる以外のことなど、
どうすれば可能なのか……ですが。このスレに飛来するバカ荒らしのように、
ブラクラURL貼りまでやるようになったわけでもあるまいし。
直前の「そんな所に注目すんのがすごくバカっぽいわけ」とのつながりも不明です。
(まあCONCENTのバカ綴りに注目するより、最新のコラムの問題点など、
より興味深い論点はいっぱいあるんじゃないかという気もしますが)。
910無名草子さん:02/01/28 10:28
904はアンチランディがわざと穴ぼこだらけの意見を偽造して、ランディ側の
立場を悪くしようとしてるのではないだろうか。
911無名草子さん:02/01/28 10:38
>>893
「焦らないでね」の女性は、ランディが盗作したなんて
思っていなかった可能性もありますよ。
トークショーに来るぐらいだから、信者BBS経由で盗作騒動を
知っていた可能性大だけど、売れているからのバッシングと
解釈していたかもしれません。
夏のトークショーの前って、メルマガの発行も、幻冬舎の
Webマガのショートストーリー連載も滞りがちで、
傍目にも「ああ、スランプかな」という感じだったのでは。
それで「焦らないでね」と言ったばっかりに……。

ランディの方は、2ch読者かサイバッチ読者が嫌味を言ったとでも
思ったのでしょうか。ランディへの嫌味で「焦らないでね」は
なかなか思いつかないと思うけど……ましてそれがヒットするなんて。
912無名草子さん:02/01/28 12:56
「あせらないでね」は嫌味じゃないよ、「呪い」だYO!
913無名草子さん:02/01/28 13:20
「呪い」にしても、「焦らないでね」が呪文として機能するなんて、
普通は思いつかないような。
ランディの敵というかアンチがトークショーに潜入して、一見穏当で、
でもランディに打撃を与える言葉を考えに考え抜いたとしても
「焦らないでね」は出てこないと思うけど、なぜかランディの逆鱗に
触れてしまった、と。よっぽどその時期、焦っていたのかね。

それを無意識の魔女だの呪いだの煽る秋山氏も凄いが。
ランディのビョーキを進行させて自分に依存させるのが目的なのか?
周囲に恵まれていない可哀想なランディさん。
914無名草子さん:02/01/28 13:31
>>904
おいPIPINよ、あんた、さんざん説明しうたのに全く理解できてないな。
頭わるすぎるぞ!
ランディの『コンセント』が、たとえ国内流通オンリーを前提として
書かれた作品だったとしても、猿自身か幻冬舎かは知らないが、
とにかくどこかのヴァカが「CONCENT」という擬似英単語を当てた
以上、この単語が本来持っていた意味や、造語要素から自然に推測
できる意味が、作品の表題にまで否応なくまつわりつくものなんだよ!
例えばイタリア語で「余は食する」(食べる)という表現は「Manco」の一言で表現できるが、仮にそう言うグルメ小説が
イタリアで書かれて、同名の映画が作られたとしたら、日本に
持ってくるときにこりゃ改題しなきゃならんよな。だって「マンコ」じゃ
別の思惑の客が見に来るからな。それと同じことなんだよ。
この指摘は「為にする議論」でも「重箱論議」でもないぜ。小説
で留めておけばいいものを映画にして、しかもいつのまにか原作
にはなかった「CONCENT」というインチキ英語表題までデッチ上げた
以上、その破綻はいつか確実に来るってことなのさ。

それからPIPINよ、あんた日本語を勉強しなおしなさい。あんたは
指輪物語の世界で、フロドにくっついて遠い旅にでも出かけるのが
お似合いだぞ。
915無名草子さん:02/01/28 13:46
↑ワラタ
916無名草子さん:02/01/28 14:01
↑同じく。
917無名草子さん:02/01/28 14:01
このスレッドすごい人気っていうか長生きしてますね
でもまぁ、この板もランディの人気と共に衰退していくでしょうね
それでも書き込み続けてる人がいたら
その人はもうファンと言ってもいいと思うぞ
918無名草子さん:02/01/28 14:10
まあまあ。どうせ映画サイトなんてあと一ヶ月か二ヶ月もすれば
用済みになって消えるだろうし、ランディ先生自作の
http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/concent.html
にしても、幻冬舎のウェブマガ
http://webmagazine.gentosha.co.jp/
にぽつりと書いてある CONCENT の文字列も、同じ頃には消える
だろうからいいんじゃないですか。
映画化と『コンセント』の文庫化があったから幻冬舎のサイトに
ずーっと残っていただけで、それが一段落したらはかなく消える
運命でしょう。ショートストーリーの連載が頓挫した今となっては。
919無名草子さん:02/01/28 14:14
そうか、「一般書籍」板はランディの人気が下降するにつれて衰退していくのか。
斬新な意見だ。

このスレッドが衰退するのはランディが盗作を認め筆を折る時だと思うね。
もしくは2ch自体がぶっ潰れる時。(こっちは現実味があるな…)
920無名草子さん:02/01/28 14:48
>>917
ある意味ランディファンの一人ですが、何か?

しかし、今のところ、板の隆盛もスレの隆盛も、
ランディの人気と比例してないみたいだけど。
921無名草子さん:02/01/28 15:13
ランディの人気だけが凋落し続けてるな。

猿の評判と、このスレなり板なり2ちゃんねるの評判が
リンクしているとすれば、転送量の上昇に次ぐ上昇で
しょっちゅう危機を迎えているなんてこともなく、のんびり
したBBSだっただろうにね。(藁
922無名草子さん:02/01/28 15:41
あとは、山形のお兄ちゃんの人気が読書界でもう少し上がってくれればいいなぁ。
923無名草子さん:02/01/28 15:49
>>922
人気が上がる前に被告席に上がっちゃたのはイタイけどね。
924pipin:02/01/28 15:57
>>906
>「コンセントは小説ですらない」という前提のもとに、あなたのご意見は
>読まなくてはないのでしょうか? 外に向けて書かれて、との係り具合も
>ちょっと不明。まずはこの点から教えてたもれ。
904で言った「外」は外国の事なのがまず一つ。
次に「コンセントは小説ですらない」とは言っていない。
むしろ「これは小説といえるのか」という議論が期待できる所。
そのような議論が巻き起こっていれば今回のような書き込みをする事も
なかっただろう。

>いつものごとく、ランディの擁護はちっとも擁護になってないけど。
いや、だから擁護しているのではない。
おそらく煽りだろうが769みたいな書き込みがあったので、904でそのこと
を書いたのだが。
「氏にしてみれば古語がどーたら言われた所で、偶然かぶった ダカラ何?
 てなもんだろう」は表記の問題を肯定している表現ではなく、
あくまで「氏はそれ位の意識だろう」という推測を用いたまでだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
そしてデッチ上げの表記に疑惑が付き纏うのも事実だろう。
では何を言っていたかというと、斯様な意識の浅はかさを表記うんぬんで
槍玉にあげるばかりではなく、短絡的でかつ無節操なこの作品 しいては
田口ランディに対する一歩引いた考察こそこの場合に意味があるのである、
という一点に尽きる。
しかしながらつくレスを眺めてみると、これは期待過剰だったのかもしれない。
という思いに駆られる。
925無名草子さん:02/01/28 16:06
ええと、

>田口ランディに対する一歩引いた考察こそこの場合に意味があるのである

これ、きみが率先してやってみてもいいんじゃない? 具体的な模範を示して
みせればどうかしら。

客観的で深いランディ考察は、それこそ無数に出てきているスレだと思うけど、ここは。
926無名草子さん:02/01/28 16:10
>一歩退いた

だろうけど・・・。

ランディには、100歩ぐらい退きまくってるよ。
927読んでみてねっ:02/01/28 16:13
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kaigai/
おすすめだぞー!!
928無名草子さん:02/01/28 16:14

恐くて踏めぬ。ブラ倉? ウィルス?
929田中洸人:02/01/28 16:29
3月24日〜27日に立命館大学BKCに田中洸人氏が来ます。
http://210.172.69.179/jps_search_02au
http://nara.cool.ne.jp/mituto
930無名草子さん:02/01/28 16:31

古い。
931無名草子さん:02/01/28 16:48
あたしは2ちゃんは見たことないって、ランディは言ってる
らしいよ。
932無名草子さん:02/01/28 16:52
>931
呆れるというかなんというか。
でも、もうそのくらいの嘘には驚かなくなったよ。
なにやら哀れを誘う。
933無名草子さん:02/01/28 16:55
>931
ランディ先生は、あなたがた凡人とは違います!
見ないで書き込んでるのです。
934無名草子さん:02/01/28 16:56
おまけに、サイバッチも見たことないって言ってるらしいのよね。
お猿の周辺にいる人から聞いたから信憑性あるんだわ。
935無名草子さん:02/01/28 16:57
>>931
事実は隠しておこうよ
こいつらの毎日のかけがいのない楽しみなんだろうから(w
936933:02/01/28 16:58
937無名草子さん:02/01/28 17:01
>935
この場合、重要な事実は、ランディが「2ちゃんを見たことがない」ということではなく、
「2ちゃんを見たことがないと人に言っている」という点です。
938無名草子さん:02/01/28 17:35
「2ちゃんを見たことがないと人に言っている」けど、
『根にもつこと〜』の「旅のテンションを生きる」という
エッセイでは、2ちゃんねるがどうのこうのと語っている
ランディ先生、ということですね?
あんまり売れていない本だからいいのか。
939無名草子さん:02/01/28 17:58
新スレ立ての準備に入ります。立ちましたらご案内しますので
それまでこちらのスレでお待ち下さい。
盗作ザル観察家のみなさま、13番目のスレが立ち上がりましたので
おしらせいたします。
新スレは以下の通りです。↓

  ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart13★
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012208417/l50

なお、資料編には、新たに発掘された猿語の数々と伝説のランディAAも掲載!
     それではヲッチ&議論を続けてまいりましょう!