【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

☆本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1378888315/

☆前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1378621080/
2この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 22:33:07.38 ID:uqmehQlv
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1379856756/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 22:54:49.78 ID:tE/swKie
>1
スレ立て乙!
4この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 22:57:29.36 ID:JEdfIpjt
今晒そうかどうか悩んでいるんだけど、人いるのかな。
もうちょっと待ったほうがいい?
5この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:03:01.06 ID:y39hnQkE
>>1


>>4
半日くらい置いておけば、相当な数の感想もらえるんじゃね?
感想人の数が増えている気がするぜ
6この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:12:07.29 ID:JEdfIpjt
>>5
ありがとう。ちょい晒してみようかな。はじめて晒すから緊張するな
7この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:17:01.43 ID:qL1jsw81
今晒しても大丈夫だけどな。今日はふたつあるけど、一つは前に見たやつだし
8この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:22:19.75 ID:rJeBAlmQ
他の人はどうか知らないけど自分は読めるジャンルと読めないジャンルがある
もし直近に晒しがあってもジャンルが違えばまた別の層が読んでくれるかもしれない
9この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:56:22.92 ID:aKJoR6UK
本スレ237は加齢臭のするジュブナイルって感じ、キャラも昭和の小学生っぽいし
10この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:15:51.94 ID:C9n85Pch
犬っていうと某ロボットアニメの続編を思い出すな
肩透かしな感じ

偽ラブコメの方は題材はまあまあ好き
11この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:16:05.50 ID:2Mc9qTyc
あの置き去り艦を最近どこかで感じたと思ったらw
角川アニメの宣伝をヒロインが並べて、主人公がうおおすげーすげー興味湧いてきた!って連呼する某十周年ラノベだ
題材に興味のある人間にとっては違和感ないどころか商用レベルなのかもしれん
12この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:22:56.53 ID:26i8Cox4
まずゲームブックとやらが調べないとなんのことやらさっぱりなんだけど
後々出て来てる作品タイトルって実在するタイトルっぽいね
それを「クソ」とか言ったら不味かろうに…
13この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:27:04.75 ID:aYRTDpGN
ゲームブックは簡単に説明するとエロゲを本にしたようなやつ

文章の中に選択肢があってAなら55ページ、Bなら37ページとか書いてあるんだ
ファミコンによって廃れた
14この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:27:52.87 ID:baG/7zL7
>>12
そこら辺も含めて正直すげえ同人スメルがした
良くも悪くも作者本人が一番楽しんでそうな感じ
特に冒頭
15この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:28:09.52 ID:L0PCXvAb
ゲームブックって既に消滅しているジャンルだったのか・・・
激しいジェネレーションギャップを感じるぜ
16この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:28:14.81 ID:2Mc9qTyc
あなたは死んだ【GAME OVER】
17この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:29:30.04 ID:2Mc9qTyc
ちょっ……スレ進みすぎだろ
>>16>>14に書くつもりだったんだ
18この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:29:56.95 ID:/k+cnuTi
ウォーロックって雑誌実在してたのか…
調べたら1986年から1992年まで刊行、90年代以降ゲームブックブームが廃れるってあるからほぼ昭和だな
19この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:34:16.29 ID:baG/7zL7
>>17
悪いんだが俺もあんまりゲームブック知らんのでそのネタ分からん
間違った選択肢に進むとそうなるってのは分かるが
単に煽られただけだったり?w
20この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:36:25.91 ID:bO/JpZne
お前らの会話を見ながら
俺もおじいちゃんだと気がついた
21この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:37:06.62 ID:/k+cnuTi
14へ行くと死ぬんだっけ?それやりたかったんじゃ?
ギリギリ昭和生まれですらこんな感じの知識しかないからなあ…今の中高生に伝わるのか疑問だ
22この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:38:05.18 ID:2Mc9qTyc
14に行け は死亡確定なので俺が14ゲットしないといけなかったのさ
現に>>14に書かれた内容ならびにID:baG/7zL7に対して何ら含むところはない

仕方ない、究極の42を狙うか
23この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:39:04.69 ID:baG/7zL7
>>21
ああ、晒の人の本編でもあったね、まったくわからなかった
>>17すかしてしまってマジですまん
24この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:39:18.66 ID:MWVEh4wU
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え…
25この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:42:09.49 ID:26i8Cox4
>>13
へえ

上手く使えば面白そうなネタだな
いっそゲームブックと日常がリンクすればいいと思う
26この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:42:37.42 ID:TSWS3ISo
42
27この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:44:00.32 ID:baG/7zL7
>>25
貴志祐介「(´・ω・`)」
28この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:46:59.75 ID:1QFP1tac
携帯もネットもない世界みたいだから、過去編みたいな感じなのかな?
ゲームブックに間違って入り込んだ平成人のヒロインが昭和に飛ばされてるとか?
構成に悩んでるってのがその手の意味なら
晒しのときに書いてくれないと分からんよ
29この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:48:07.38 ID:TfgbNl3+
ゲームブックwww
そういえば自分は調べ物してて知ったけどクラスメイトが遊んでた記憶はないなあ
消えた遊びと言えばベーゴマメンコだけど新しい層がもうひとつ生まれつつあるのか
30この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:49:31.50 ID:2Mc9qTyc
世間ではファミコンで廃れてたのか
学校にゲームウォッチやキン消しを持って行ってはいけないがゲームブックは学級文庫に入っていたから
俺の村ではファミコンと同時に隆盛を誇り、TRPGらしきものまで自然発生を見たのだが
31この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:51:45.66 ID:5RgWHcAH
貴志祐介のクリムゾンの迷宮だったかね。ゲームブックが出てくるの。
32この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:53:39.78 ID:WsHsnY1R
ネタはたしかにマニアックすぎるな。
作者的にはハイスコアガールを狙っていたのだが、
ゲームブックとストUでは勝負にならないか。
33この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:53:50.43 ID:baG/7zL7
>>30
オタエリートが続々排出されそうな村だな
34この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:56:01.00 ID:26i8Cox4
>>27
調べてみたら、クリムゾンの迷宮ってそれが題材なのね
面白そうだから読んでみよう

>>29
ベーゴマとかメンコは、生活科の授業で近所のおじいちゃんが
教えに来てくれたって子は多そう。自分もそうだった。
特にベーゴマは今でも駄菓子屋に売ってるし、教室で地味に流行る
35この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 00:58:08.48 ID:aYRTDpGN
ベーゴマはベーブレードが一時期流行ったな
36この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 01:05:08.75 ID:I6dtJBJH
実はラノベか生まれた頃、と言うか斑のべがラノベと呼ばれていなかった頃、
町の書店ではラノベはゲームブックの傍やアニメノベライズに挟まれてひっそりと並んでいたんや

あの電撃ですら、初期はゲームブックや攻略本コーナーに置かれてたりしたんやで
37この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 01:06:20.57 ID:TSWS3ISo
電撃小説大賞じゃなくてゲーム小説大賞か何かだったじゃん、最初
38この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 01:36:04.56 ID:I6dtJBJH
>>37
そうそう、んで富士見も富士見ドラゴンブックとかと並んでたり、赤い背表紙のゲームブックやらに
囲まれてたり、コバルト文庫との間だったりもしたw

……っていうおっさん語りでしたはい
39この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:01:59.86 ID:aNCb3ems
ゲームブックみたいなのが二人称って言うんだっけ?
40この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:08:37.67 ID:/2FWH0EG
>>39
手元にある唯一のゲームブック資料では一人称も三人称も使われていたけど、二人称はたぶんない
昔買った、かまいたちの夜3とかいうクソゲーの付録なんだけどね
41この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:18:24.29 ID:TSWS3ISo
ホームズと一緒に何かするやつとか、ルパンが出てくるやつとか、悪魔に捕まりかけるやつとか、
ウォーロック的な本気モードのやつじゃなく小学生向けのやつをいくらか持ってたが、あれは「君」だったと思った。
42この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:22:19.54 ID:skJ8hFvH
>>40
知ったかすんな

>>39
そう、「あなたは扉の前に立っている」って奴な
ググってみたら今年の芥川賞が二人称小説らしい
43この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:24:14.22 ID:/2FWH0EG
>>42
知ったかw知らないだけだけど
唯一の資料って言ってるでしょ
44この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:25:39.78 ID:MWVEh4wU
>>42
この流れでそんなレスをするとか
あんたにはがっかりだ
45この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:25:44.23 ID:TSWS3ISo
今年の芥川賞は、5歳児が継母のことを2人称で散々に言った挙げ句、継母の目に爪を立てる話
46この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:26:46.47 ID:6O7sGHZT
ググって見たらって
そのくらいググらなくても知っとけよ・・・
47この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:27:32.07 ID:I6dtJBJH
作者が神的に読者(プレイヤー)に語りかけて指示するようなタイプだな
アレはアレで特殊だが、参考までに何かしら一度プレイしてみるのオススメ

個人的に、魔法使いの丘を推してみる
48この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:28:33.36 ID:I6dtJBJH
>>44
そんなあなたにお約束だ……もう分かっていると思うが、>>14へすすめ
49この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:35:31.18 ID:MWVEh4wU
>>48
よーしパパ>>14へ行っちゃうぞ
ホップ ステップ ジャンプ…かーるいす!!
50この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:53:23.73 ID:skJ8hFvH
>>43
知らないなら黙ってりゃいいんじゃね
51この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 02:59:01.48 ID:/2FWH0EG
>>50
わたしの持ってる資料では一人称と三人称だってことなんだけど
それとも昭和のゲームブックじゃないとダメなんですかぁ?
52この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 03:05:53.95 ID:MWVEh4wU
>>51
まぁそう熱くならんで
端から見てキミは間違ってない。わざわざ手元の資料を調べてくれた労力に感謝する
せっかくの>>42であんなレスをしたID:skJ8hFvHが全面的に悪い
53この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 03:13:22.31 ID:jZgGlGIg
>>50 >>51
そう喧嘩腰になるなって。
「知ったか」って言葉がまずかっただけで、要はゲームブックを唯一の資料でしか知らない若い世代と、全盛期をリアルタイムで体験してきた世代との間にジェネレーションギャップが生じてることが問題なんだろう。

いや、>>50がおっさんなのかはよく分からんが。


ところで、ゲームブックの晒しにもあるけど、評価基準の「ラノベとして○○?」みたいなのって何を求めてるのかわからなくて困るんだがどうよ?

この質問も何を求めてるのか曖昧だが、要は共感者が欲しいんだ。
54この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 03:18:52.65 ID:aNCb3ems
>>53
感想にちょくちょく「これはラノベじゃない」ってのがつくから、それの裏返しだと思っている。
55この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 03:24:36.48 ID:C9n85Pch
ラノベを読む層が好きそうな感じかどうかってことかな
面白くてもその層にウケなければ意味ないし
56この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 03:30:47.51 ID:MWVEh4wU
>>53
ここに晒す人は新人賞狙いだろうから
新人賞でカテエラになりそうでなければ「問題ない」と答えることにしてる

時々やたら「ラノベ」の定義に厳しい感想を見かける気はする
57この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 03:38:07.85 ID:d4uFAtlW
偽ラブコメは前回ラノベじゃないみたいに言われてなかったか?
今回は誰も書いてないね
58この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 05:21:01.45 ID:k0h6oqvS
ラノベかどうかって言うなら特定のレーベルから発行可能な本かどうかで説明が付くし
ラノベらしさってなら萌え・ラブコメ・ハーレム・バトル・ゲーム的ファンタジー辺りの要素が表だって必要
この差異があるから、自分の作品がラノベらしくないって作者がいちいち不安になって聞いちゃうんでしょう
59この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 10:14:32.89 ID:JoOSfrM/
偽ラブコメは主人公がゲスすぎるって言われてるのに、なぜテコ入れしないのだろう。
60この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 10:47:38.94 ID:o0gnP5DF
次第にヒロインに感化されるなら下衆くても良いんじゃないか?
ただダークヒーローにするには下衆さが足りないし、どっち付かず感は否めない
61この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 10:48:48.89 ID:AhuM7pXO
別に感想人からなんて言われようが晒す側の自由だろ

言ったことなんで直さないんだとかアホかと
62この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 10:58:00.38 ID:MHHY65oq
言われてるのになんで直さないんだ、という言い方は卑怯だな
俺が言ったのになんで直さないんだ、だろ?
63この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 11:05:36.74 ID:TfgbNl3+
結局最後まで読まないと読者には作者の意図や仕組みなんて分からないってわけよ
すべては神たる作者のみ知る
64この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 11:10:21.16 ID:JePXD+il
>>62
ゲスくてダメだ〜って意見がある反面、別にありって意見もあるわけだしな
65この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 11:10:32.91 ID:26i8Cox4
ただ最後まで読ませるのは非常に難しい
66この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 11:15:13.63 ID:JoOSfrM/
おれは前回感想書いてないよ。
そこまで読めなかった。
67この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 13:17:33.16 ID:SQbu4/7l
感想人の意見を取り入れてよくなることもあれば、だめになることもあるし、どうするのがいいかなんて作者の判断に委ねるしかないだろう。

たとえ主人公が下衆くて最後まで読めないって意見が一定数あろうと、そういうのが好きな層がいてくれればいいだけだしな。
そもそも小説家なんて、自分の作品を好きだと言ってくれる極一部の人だけを相手にしてればいい職業だろう。
68この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 14:22:29.99 ID:OWN26nJf
良くないことかもしれないけど、
最初にキャラありきで話を考えてしまうので
簡単には変えられないのです。
ゲスさは見せ方を工夫して誤魔化すしかない。
69この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 14:53:31.58 ID:bp3QaiWp
>>53
晒すたびに「これはラノベじゃないですよね」って感想がついてた俺は毎回質問に入れてる
ラノベって何なのよ…
70この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 14:54:25.05 ID:7dJq6j1G
これはラノベですか?
71この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 14:55:50.50 ID:L7mmh8rF
いいえ、村上春樹です
72この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 14:58:03.01 ID:JePXD+il
やれやれ、僕は射精した
73この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 15:25:04.84 ID:i6pZiKcL
53だけどなんとなく構造はわかったわ。ありがとう。
74この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 15:37:30.72 ID:uGitbvvE
>>68
ストーリーありきよりはいいんじゃない?
キャラを紙上で踊らせるのがラノベなんちゃう?
75この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 15:43:36.20 ID:L7mmh8rF
ゲスさやクズさを隠そうとしたり正当化しようとするから文句を言われるのであって、例:御坂美琴、伊藤誠
クズさはクズさとして開き直っていれば問題ない。例:アクセラレータ、半沢直樹
76この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 15:44:47.51 ID:AEqsve8L
電撃HPの編集者からのアドバイスのページによると
ストーリーの方が大事っぽく書いてあった気がする
77この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 15:49:07.96 ID:uGitbvvE
へえ。意外やなぁ
78この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 16:07:18.94 ID:DKj8uz/X
ブリーチの久保師匠曰くかっこいいキャラクターが活躍してればストーリーは面白くなる
ストーリー重視=キャラクターに+αしてこいってことかもしれない
79この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 16:10:05.10 ID:R5gsy6Sh
ブリーチって(ry
80この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 16:10:13.83 ID:7If2q2qN
久保師匠にはそれを補って余りある日本一のセリフ回しという技がある
歌舞伎の見得と同じ原理
81この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 16:13:40.48 ID:L7mmh8rF
チャドの霊圧と月島さん以外になんかあったっけ
82この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 16:35:39.15 ID:NpW88bI9
卍解! がかっこいい。
中二心をくすぐる。
風呂で練習してたら兄に聞かれてドン引きされたけど。

決め台詞って漫画だとかっこいいけど、小説にすると難しいわ
83この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 16:53:08.66 ID:0uxgpOKV
>>82漫画だと印象付けたいセリフとかは、大ゴマ使って吹き出しも大きく出来るしな
小説はなぁ・・・
一部のラノベは文字の大きさ変えてる作品も見られるが基本的にはソレ邪道だしなぁ
84この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 17:40:36.54 ID:71w4n7u9
かっこいい技と、かっこいい文章が求められるからな
まあ文章力があるなら出来るんじゃね
85この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:07:32.92 ID:Z+6sOTUF
漫画だとできないがラノベならできることだってあるだろ
たとえば長台詞なんかがそうよ
漫画版禁書の始めようぜ魔術師コラを知らないものはいるまい
86この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:09:10.38 ID:L7mmh8rF
え、知らないんだけど貼ってよ
87この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:28:40.43 ID:5RgWHcAH
>>85
探したらそれっぽいのが出てきた。これは間違いなく読み飛ばすわ。
88この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 20:28:49.99 ID:7If2q2qN
うるさい黙れ
89この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 21:27:34.46 ID:gKVuAVkx
今週のジャンプでゲームブックがさらっと出て来たから、案外いけるかもな、ゲームブック。
90この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:32:00.77 ID:2ihzhP28
ブリーチといえば「〜だといつから錯覚していた?」はよくネタにされてるけど、かなりの名台詞だと思う
なんせこの一言でこれまでの伏線や設定を全てリセットできるからな。便利ってレベルじゃない
91この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:35:30.34 ID:gKVuAVkx
あれは師匠だから許される。
92この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:38:22.79 ID:Qbb8smFs
アレイスターが同じこと言っても許される空気あると思う
まあ超人気作品の特権やな
93ライトノベル作家が集うスレより:2013/09/23(月) 22:46:47.30 ID:t6XZraP1
762 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 21:24:22.64 ID:NKIJMimbとりあえず何の実績もないこのスレより晒しスレの方が数倍マシだし
どこ出身だろうが受賞してデビューしてる時点でこのスレの雑魚より百倍マシだろ

770 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:19:25.51 ID:9PYzgfsy>>762
晒しスレの実績(笑)
2chに書き込んでるプロなんて腐るほどいるだろ
何で駄サイクルの晒しスレを特別視するかな

771 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:29:15.96 ID:MWVEh4wU晒しスレって駄サイクルどころか相当厳しくね?
あそこでさらせるやつって頭悪いか心強いと思うわ

772 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:32:52.93 ID:9PYzgfsy駄サイクルでしょ
あんなところで晒しても知名度も上がらずファンもつかない
およそ購買層にもならない少数のやつらに読んでもらうだけ
素人同士がちょっと厳しくなっただけで駄サイクルから抜けられたと思ってるあたりがオナニー丸出しだな

773 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:36:24.41 ID:pqGyjHcnもともとが2ちゃんの酷評を受けてメンタル鍛えようっていうスレだから
評論の内容の正しさは期待されていない

774 :この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:40:18.14 ID:9PYzgfsyじゃあメンタル弱いやつが人並みのメンタル手に入れる為に頑張るスレか
それこそ駄サイクルだな
そういう人並みですらないやつが努力したところで何の意味があるんだろうね

多勢に読んでもらいたいならなろうがあるし、実力のある人に読んでもらいたいならプロの講義に参加すればいい
晒しスレってどこまでも中途半端な場所なんだよな
94この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:48:38.20 ID:q0fSJKOk
「駄サイクル」を最近見かけないと思っていたが板にはまだ住んでるのか
95この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:48:43.85 ID:jGwDal2V
いっそゲームブック形式でラノベを書いたらいい!

あなたは幼馴染に迫られている

押し倒す→23へ 逃げる→68へ
96この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:51:31.73 ID:/Wzj9EHW
>>69
俺もだ……別に高尚ぶってるとか全くなくて、単に影響受けた作品が古いだけなんだが
まあぶっちゃけ時代遅れなだけなんで、なんかモヤモヤ
97この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:51:47.34 ID:JePXD+il
>>81
戦いにおいて足手まといなのは力のない者では無い。覚悟の無い者だ

憧れは理解から最も遠い感情だよ

人は皆、猿のまがいもの。神は皆、人のまがいもの

とかカッコイイじゃん
厨二をバカにする傾向の強い2chではバカにされがちだけど、中学生だったころのピュアな気持ちで
読んでいくと単純に「カッケー!」ってなる演出やセリフのオンパレードやで
98この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:53:15.70 ID:71w4n7u9
>>93
中途半端だから価値があるんだよ。名前書いて住所書いて──ってなると絶対に晒せんわ
99この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 22:53:46.57 ID:Qbb8smFs
>>96
ラノベじゃない=売れ線じゃないくらいの感覚でとらえとけばいいのよね
三木ステ馬事件でちっとは業界の空気も変わるかと思ったらまったくで残念だわ
100この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:06:08.72 ID:q0fSJKOk
勘違い系クリエイター様パネエっすね
歴史を変える自分の作品がラノベじゃないと言われるのは業界の異常な体質のせいっすか

挑戦して空気変えてやろうって気概なら別にいいんだけど
俺が認められないのは社会のせい、空気変わらない、残念、ってか

仮に本当にラノベのパラダイムを変える質ラノベ書き上げてしまったとしても
こんなのラノベじゃねえってのはガンガン食らうと思うんだけど?
みんなが「うおおすげえこれはラノベの新しい可能性だ!」ッて言わなきゃ不満かい
101この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:06:27.83 ID:iqYjaRto
サブヒロインが幼いころにレイプされて非処女なんだけどこの設定あり?なし?
102この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:09:14.80 ID:baG/7zL7
>>97
正直ダサいを通り越してキモイと思うわ
センスのない中二丸出しのネット小説に出てくるよね、そういうキリッ系の薄っぺらい台詞
中学生だった頃読んだら笑ってたと思う「痛すぎるwww」と

その台詞がなんの台詞なのかしらんけど
103この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:12:23.42 ID:MWVEh4wU
>>101
その設定に物語上の意味があるならアリ、ないならナシ
104この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:12:49.86 ID:Qbb8smFs
>>100
手塚鳥山大友の真似して描いても漫画じゃないと言われることはないだろ流行じゃないと言われることはあっても
同じようにスレイヤーズとかブギポの真似して書いてもラノベはラノベに違いないはず
それともラノベの定義は内容でなく売れるかどうかなの?
105この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:14:40.54 ID:bhGiV8op
>>103
これ。同意。
106この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:18:21.28 ID:JePXD+il
>>102
嫉妬半端ねぇなwwwwwwwwwww
107この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:23:39.04 ID:iqYjaRto
>>103>>105
どうもです。
物語上、レイプされたという設定がないと
ストーリーが進まず、そのサブヒロインの戦闘スタイルも理由づけできず、物語の最終目標の説得力もまるでなくなってしまうところだったので、
丁度ほしい答えがもらえてよかったです。
108この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:25:17.81 ID:1QFP1tac
>>97
どうしよう
結構いい年なのに素直にかっこいいとしか思わん
自分ではそういうの書けないし
109この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:33:29.73 ID:q0fSJKOk
>>107
ほしい答えをもらって帰るんじゃないw
ナシだ。絶対ナシ

GA文庫の月見月スレ見てくれば分かる
110この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:34:51.69 ID:bhGiV8op
読んだにょろ。さん ←New!
111この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:37:04.39 ID:L0PCXvAb
レイプ設定ねえ
やるなら、早い段階で提示する必要がありそうだ
読者が感情移入して萌えてくれた後だと、発狂する人が出るだろうなぁ
112この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:44:14.62 ID:fT6E47gs
非処女厨は本気でキモいって思ってるけど、ラノベにわざわざマイナス要素になり得る設定を入れようとは思わないわ
113この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:56:24.09 ID:Qbb8smFs
レイプヒロインといえば間桐さんやな
忌避される設定だけど人気さえ出れば根強い
まあサブヒロインにしたのは賢明だと思う
114この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:56:55.72 ID:bp3QaiWp
可能なら別なものに置き換えておいた方が安全だろうなとは思う
アリかナシかを選べと言われたら、理由があるなら別にナシではないけど、反対はしない程度かな
115この名無しがすごい!:2013/09/23(月) 23:59:45.43 ID:L7mmh8rF
理由があってもなしだよw
当たり前だろ
116この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:00:00.60 ID:/Wzj9EHW
サブヒロインとか、一話限りのゲストキャラだろうなあ
117この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:00:13.40 ID:Z7opSUKE
過去にレイプされたキャラを作ると話に深みが増す

まぁ昭和の小説家はそんな人は多かったけどさ
今はだとなぁ。しかもラノベで
118この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:13:19.00 ID:gWRhR/Ry
>>107
むしろレイプがないと成立しない物語の最終目標というもののほうがろくでもなさそうなんですが
119この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:15:02.52 ID:rIPKVwVl
>>109-117
えらい量来た(小並感)
理由はあるんですが、やっぱりやめたほうが安牌なのでしょうか。
レイプ以外の理由となると、殺人かカニバリズムですので、殺人になるかなと思います。
120この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:16:58.94 ID:eOUsjQFQ
やめたほうが安牌なんじゃなくてやるのが論外
殺人のが100倍マシ
121この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:17:17.12 ID:C7BQfZsQ
作品の雰囲気にもよる>レイプ非処女設定が許せるかどうか
ダーティな世界観だったり性に奔放な描写が多かったり
キャラの個性(倫理観)がぶっ飛んでたりすると「まあいいか」と思える
あとサブはサブでもどのくらいメインから離れてるも重要か
122この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:20:51.45 ID:xhg/mvXc
女向けなら、セカンドレイプの問題提起みたいな、なんちゃって文学風にまとめたり
やりようは色々とあると思うけど男向けとなるとなぁ
123この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:24:19.72 ID:f3qpUr8V
レイプの有無で作品の評価が変わるなんてことはまずないと思うけどなぁ
読者の99%はヒロインが処女が否かなんて気にしないでしょ。1%はやたら声が大きいけど
例えば涼宮ハルヒは経験済みであることを臭わせる台詞が原作にいくつかあるけど
(私だって若い女なんだし体を持てあまして人がするようなことを試したことが〜それは単なる熱病だった 等)
それでもあの作品は大人気

まあ折角晒しスレなんだし、晒してくれればより正確な意見が聞けると思う
124この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:33:31.31 ID:gWRhR/Ry
>>123
レイプの有無で作品の評価が変わるなんてことありまくりだと思います
白夜行では主人公は部落出身で幼女売春させられていましたが、
あの設定がなければ読者は主人公たちにまったく同情できず、
エロいけど長ったらしくて悪趣味な犯罪小説で評価が止まっていたかもしれません
読者は得してます
125この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:36:14.33 ID:xG3wAuWl
別にいいじゃん
ブギーポップだってレイプ非処女ヒロインいたぞ

意見を聞いて決める気があるなら、「俺は嫌だ抵抗感ある」って奴が出た時点で問答無用で削るわな
そうしないのは、>>107で自分で認めてる通り、肯定を求めている、欲しい答えを後押しして欲しいってことでしょ
なら、そこを曲げて絶対やめろと言える立場の奴はここにはいないよ
書きたいように書けばいい
126この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:36:39.42 ID:eOUsjQFQ
一方かんなぎは
127この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:38:11.63 ID:xhg/mvXc
那須きのこがひどい目にあった非処女キャラを作ってもまたかよ程度にしか思わんし
作風にもよるんだろう
128この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:40:08.31 ID:gWRhR/Ry
そういえばイリヤの空でもオナニー中にレイプされてましたね
129この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:44:15.97 ID:m3agQ0rD
アリかどうかで言えば料理法次第だが、安牌かどうかで言えば危険牌だわな
意見を聞いてひるむ程度ならやめたほうが無難
130この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 00:44:55.38 ID:utPJwVof
え!?ハルヒって処女じゃないんすか!!?
幻滅しました。ルイズちゃんのファンになります!!
131この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:00:02.24 ID:HBNtGZYe
殺人かカニバリズムの方がなんぼかマシじゃん
何で敢えて面倒ごとを抱え込もうと思うのかがわからんは
132この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:02:58.33 ID:rIPKVwVl
ここまで反響が大きいとは、正直思ってなかったです。ありがとうございます。ID変わったけど。
とりあえず晒しスレなので、作品を掻いて、晒してみます。それまでしばしお待ちください。
133この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:12:46.31 ID:gWRhR/Ry
それにしてもレイプの過去が説得力を与える戦闘スタイルって
敵のペニスをことごとく爆破するとかですかね。B級映画みたいでそれはそれで笑えそう
野蛮な男は不要!最終目標は女だけの世界の樹立!とかばかばかしいやつだったらなんも問題なさそうですね
>>132
ただ「レイプ」とだけ言われたらそんなもんいらんだろうと思うひとが多いのもしょうがないと思います
楽しみにしてます
134この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:21:40.48 ID:xG3wAuWl
>>131
殺人や食人なら加害者だから全然違うだろ
それともヒロインがレイプ加害者なのか?
135この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:24:41.78 ID:xhg/mvXc
どう料理するか楽しみではある
本スレはどちらかと言うと文章の話が多いけど今回は設定に期待
136この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:33:55.93 ID:CgUJzvnE
去年だかヒロインがレイプ描写に近い作品が晒されてたよね。
なんとかの剣てやつ。
あの時も非処女ヒロインがありかなしかで揉めてた記憶がある。
137この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:38:48.36 ID:CzBjpsYh
世界を滅ぼそうとした悪魔が封印されたツボを割ってしまった主人公。
中から出てきたのはユリ属性の悪魔だった!
「男なんて野蛮な存在は不要! あたしの魔法でみーんな女の子にしてやるわ!」
主人公女体化。兄も弟も父親もお爺ちゃんもどんどん美少女に変えられていく!
138この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:41:44.76 ID:CzBjpsYh
>>136
聖剣の刀鍛冶を思い出した。
まあ、あれはレイプ側が「そういうのできない」ので殴る+ひんむく+乳揉みだけだったけど。
139この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 01:53:20.64 ID:C7BQfZsQ
>>133
>敵のペニスをことごとく爆破するとか
まず真っ先にそれ思い出したわ
あれも馬鹿馬鹿しいことを真面目にやるタイプの小説だったから許せた
140この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 02:01:05.66 ID:HBNtGZYe
卵を産め
141この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 02:02:06.86 ID:o6bnnv4+
ヌンサさん、相手は人間ですよ
142この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 06:43:50.49 ID:nrSYbJxw
>>97
おっさんの今でもカッケェと思っちゃいかんのか
143この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 11:16:54.29 ID:D1o+cgp0
>>97
いいねぇ、ドキドキした。

「お前は足手まといだ。覚悟が足りん」
「兄ちゃんは俺に、覚悟がないって言うのか!? 俺だって、俺だって……
 ユキちゃんのパンティ見たいんだよぉぉ!」
「駄目だ、憧れは理解から、最も遠い感情だ」
「いいから貸してくれよぉぉ、双眼鏡」
 人は皆、猿まがいなもの。そんな事していると神様に怒られるよ。
144この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 11:21:00.69 ID:f3qpUr8V
                       ____
                     /     \
                      /  ー  ー ヽ       ああ おれたちは皆
                      | ( ●)  (●)|
                     |   (__人__)  i       眼をあけたまま
..                    |    `⌒´  i
                        i           i 空を飛ぶ夢を見ているんだ
                       !         !
                      ヽ._   __.ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄|             /  ヽ,.ノ  \
  |____|             /       ,  }           FORTEEN
_||.____||_____ (. ( _{  ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_ DAYS
            /   __)_)__ \___ヽ  と)_/ /,.:':/|  .\ FOR
           /   6{””””}.、  ヽ;シ     /,.:':/ ::::|--、  .\ CONSPIRACY
         /    (. ゙.ー '゙ )       .:i⌒⌒i:::: / ./   .\
        /       ゙ ー― '´         /i__i/ ./      .\
 (´(     ,r―――‐-y .,--,   r----y r----, ,-----、 ,r-ァ ,r-y     ) ヽ 9
  ヽ、`ヽ __ 一7 /'7  } / /  / / ̄  .//l  l´ / / 7 // /_/ / _  ,r´,r´
   ,/ / l (  /   ̄ <´/ /  / └‐ァ //_l  l / / '--' / _. / )ヽ ヽ ヽ、
  / (  ) ヽ, / /'7 / / /  ./ / ̄ //~~l .l / /./ ̄// / / ./ ノ (  )  ).
./l ヽ-、`''´ /___ー'_,ノ /__'--ァ/___'--ァ/_/  l_-'_'-'__ノ/__ノ/___'--y__ `~ ,--' lヽ
.l ヽ_ノ   .7∠ニニニニニニ フ--y〃/ / _ _┬∠ニニニニニニニフ/  ヽ,_ノ/
 ヽ,__,,,,,,7∠ニニニニニニフ  /   /    / ̄∠ニニニニニニフ /,,___,ノ
145この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 12:56:01.31 ID:9SsK93k6
玄人気取りのおっさんは萌え推すばかりで中二には無頓着だからな
こうやって中二の塊たる師匠の魅力を理解できる人が多いのはいいことだわ
146この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 13:06:49.58 ID:YHDWZoaJ
師匠が厨二のカリスマであることは認めるが、あれは漫画だからここで鰤の話をするのはほどほどにな。
147この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 13:29:18.06 ID:X5y5buNS
師匠に習って小説の冒頭に自作のポエムを・・・!
と思ったがあれって相当な精神力がないと無理だなw
恥ずかしすぎるわ
148この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 13:31:29.19 ID:2yn0KTAJ
自作ポエムを冒頭に嬉々として添えている私の精神力は53万です
149この名無しがすごい!:2013/09/24(火) 14:52:16.94 ID:rn9GWKxU
自爆し続ける砂色の世界か
150この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 00:00:59.75 ID:1wVoYv1T
師匠のポエムかっこいいわ。アレはセンスないと無理
151この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 13:19:29.04 ID:gBU/iRPX
平日はやっぱあんまり新しい晒しこないな
152この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 16:16:24.38 ID:Ci7gtQp1
今月末がガガガやスニーカーの締切だから、最後の追い上げかな?
頑張って!(^ω^)/
153この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 16:27:48.36 ID:DhyvQQth
終わりのクロニクルの章頭のポエムも中2っぽくて好きだったわ
154この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 16:28:53.25 ID:vMkYE6X5
どんな感じなの?
155この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 16:31:51.24 ID:p307EVmL
原作者があれは伝奇小説ではなくポエムだという空の境界こそ最強
156この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 16:32:12.65 ID:bEofSz78
【不動産】ポエム化したマンション広告のキャッチコピーに困惑 (日刊SPA!)[13/09/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380090812/

ちょうどいいスレを見つけたぞ
157この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 19:20:01.07 ID:Ihuzlvdb
>>1000なら謙虚、漫☆画太郎で
前スレ
書こうと思ったが取られたか
画太郎先生の描く美少女は結構いけるよ
男はお座なりだけれど
158この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 19:21:10.86 ID:nheM4qAA
画太郎先生は美少女がBBA化するという危機をいつも孕んでるから可愛い
159この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 20:48:24.49 ID:+jsOJN8A
160この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 22:17:46.95 ID:Fv6IR0L6
>>159
こういうの困ります。
161この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 23:04:14.71 ID:oD9RD72O
ドキドキした
画太郎先生の大傑作 地獄甲子園 記憶によればこんな感じでしたか?

十兵衛「すーぱーとるねーど波ぁぁぁぁーーーー!」
校長「番長、逃げろー」
番長「心配ご無用、私の片手で150キロの玉を受け取れます。
   両手なら、300キロまで
   トルネードなんぞ、レモネードで」
校長「教頭、スピードを測るやつを!」
150キロ、160キロ、200キロ、250キロ……
ドッカーン!
校長「ばんちょーーーーーーーーーーーーう!!!!」
162この名無しがすごい!:2013/09/25(水) 23:36:41.08 ID:q7avynXC
>>161
うーん
作品より明らかに書きこみのほうがおもしろいひとは、なんでなんだろうな
俺、地獄甲子園を思いだして書くにしてもそんなふうには書けないよ
わざわざ堅苦しい文章にしないで、書きこみのときのノリで書いたほうがおもしろいんじゃないの?
気合い入れて書いたもののほうが読みづらくてつまらないってどういうことなんだ?
163この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 05:56:58.24 ID:JEd0/tQY
考えすぎ
164この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 09:00:14.18 ID:cWKrtAcE
>>162
間違いなく私の技術不足でございます
でも、いい意味で肩の力を抜いて挑戦してみます
165この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:31:16.23 ID:yik0lvk4
本スレとまったね
やっぱ妙な空気感じたのだろうか
166この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 20:42:48.62 ID:ppLvexWo
大学生の夏休みが終わったんだろ

今晒せば、飢えた感想人達が大量に食いついてくれるんじゃね?
と、煽ってみる
167この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 21:22:07.71 ID:4WSIPede
以前冒頭だけ晒して、完結したらまた晒しにおいでと言われた。
けど、まだ完結してないから晒したくても晒せないっス。
もう終盤なんだけどなー。夏休み終わるぅーー。
168この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 21:24:39.20 ID:XCF95sBB
そういえば、この間のピーターボーイ?だかっていう作品が好きだった
続きも晒してくれないかなー
読みたい
169この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 21:28:50.78 ID:FjYwAcW3
>>168
とりあえずピーターは紛らわしいという意見が多かったため、変更しました。
170この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 21:32:28.78 ID:XCF95sBB
>>169
まさかいたとは思わなかったww
いつか晒してくれたら、嬉しいw
171この名無しがすごい!:2013/09/26(木) 21:57:14.91 ID:tVXp3uyh
>>170

というか>>167なんだけど、今の状況はそんな感じです。
続き楽しみにしてくださって嬉しいです。

いつの間にか規制解除されててびっくりしたけど、何かいろいろあったみたいですねー。
172この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 01:10:53.57 ID:h5leOIzd
三年前にここに晒したやつを長編用に改稿してるから、ある程度できたらまた晒します。
173この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 01:19:58.22 ID:oDkj+U1c
そういや前に四年前だか五年前の晒しを完成させましたって晒しあったよな
174この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 01:24:57.58 ID:2xJE/woz
気の長い話だな。
175この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 01:59:22.98 ID:6DepK9Gr
でも自分の古い作品見てると、こうすればよかったって新しいアイディア湧いてくることあるよね
176この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 02:14:49.87 ID:ajavfVTj
一昨年晒したのを、最近合間合間にちょくちょく改稿進めている。
このペースで行くと来年の今頃晒せる予定。
177この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 05:48:45.85 ID:MD0ejFpq
>>164
いやーそれって技術の問題なのかなぁ
だって161の地獄甲子園、オチは伝わってこないけど、まあライトで読みやすいんだ
オチ1…
常識的にありえないじゃんってレベルの、300キロを超えた球を十兵衛が投げた
ゆえに番町、防御限界を打ち破られて死亡
オチ2…
そもそも番町の防御限界がただの虚勢で真っ赤な嘘だった。死んで当然だねっ!

このどっちかがわからないから基本的に誰にもおもしろさが伝わらないんだけど、
それって、技術の問題なのかな
178この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 06:02:25.32 ID:6DepK9Gr
>>177
「技術不足」ってことばをそのまま受け取るなよ
単なる揚げ足取りにしかならんぞ
179この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 06:07:04.85 ID:MD0ejFpq
>>178
ごめんなさい、短すぎて何を言っているのかわかりません
180この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 10:07:09.89 ID:OS7D7wgo
>>168
相手の作品を言い当てるとは
エスパーかな
181161:2013/09/27(金) 11:21:32.98 ID:6UxCKvmU
>>177
確かにどっちだったんでしょ? 書いた私も曖昧でした。
記憶の引き出しを探ってみました。
あの時確か300キロまで行っていなかったのに、番長は死んでしまった気が……
そして、正義の心を持ってすぐにキラキラ番長が復活した気が……
て事はオチ2が正解? 
よく考えたら不思議だ。勢いだけで乗り切っているが熱かった。
これは、画太郎先生の画力? が成し得る才能ですね。
182161:2013/09/27(金) 11:29:15.07 ID:6UxCKvmU
>>177
あっ言いたい事分かりました。なるほど
ズバリ!
「技術じゃなくて才能がない」
うえーん、ひどいよー(>_<)

冗談です。
なるほど、じわりじわり締めるスタンス、ステキです。(^ω^)
183161:2013/09/27(金) 13:25:39.12 ID:lDBGMgXF
以前晒させて頂きました、酷い作品、
何とか改稿して、投稿できないかと思い、有給を使い
本日はもぐらの如く戦っています。
皆さまに酷い、読めない、小学生の作文以下と言われましたが、
2週間開けて読むと
……これは酷い、どうしようもない。よく読んで下さった。m(__)m
途中で離脱者多数。と言いますか、全滅。
そりゃそうだ。厳しい
皆さんがおっしゃった事は正しかった。
かなりの苦行ですが有給使っちゃったので、
テンション上げて頑張ります\(^o^)/
今月末は締切ラッシュですね、頑張りましょう!(^.^)/
184この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 14:05:22.93 ID:SbMf/sdF
>>183
お前ガガガスレにいただろw
がんばれよ
185この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 14:26:31.24 ID:MeES+dFB
>>183
おれは小説を書くために残業を毎回拒否してる
そのせいでどの職場も長くいられなくてあちこちの会社を転々としてるが、全く後悔はしてない
昨日もそのせいで社員とケンカになったけどしょうがないよね
小説の方が大事だもん
お互い締め切りまでがんばろー
186この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 15:47:13.91 ID:JHgi4rAo
バイトに残業を強要ってすごいなw
187この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 15:51:39.24 ID:UydR1ELH
新しい晒し来たな。
188この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 15:52:15.68 ID:lDBGMgXF
>>184
ありがとう、頑張ります(^o^)

>>185
でも考えようによったら、沢山の職場が経験できるから
沢山の実体験という武器にもなりますね。
189この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:03:17.78 ID:MeES+dFB
>>186
バイトじゃなくて今は派遣
正社員時代もあったけど、やはり残業しないで逃げてたし、
契約社員時代はサービス早出だったけど、やはり全部拒否した
……後者はサービス早出しろと再三言われて断固拒否して辞めた
何故か月一会議でおれの早出拒否が問題視されたけど、それでも拒否した

NOと言える日本人なのがおれの誇り
……うん、おれに真っ当な社会人は無理だ、作家以外じゃ生きていけない

>>188
うん、いずれ私小説書いてみたいなと思ってる
残業拒否するためにかなり不毛な戦いをしてきたから、多分ニーズはあるのではないかと

印刷会社からビルメンテ業、今は弁当屋で調理したりと色々広く浅く経験してきたし
ブラック企業で唯一残業拒否できなかった所もあった。一ヶ月で辞めたけど
あの頃は毎日13時間半拘束で原稿が一日3行くらいしか書けなかった
190この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:17:53.14 ID:JHgi4rAo
バイトと派遣て雇い主が違うだけでやってることは一緒じゃないの?
てかどちらかと言えば雇い主が直系でないぶんだけ派遣の方が残業拒否しやすそうだけどな
191この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:19:47.11 ID:3eKWHaQ8
13時間半てすげーなw
研究室入ってる理系の大学生レベルじゃん
192この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:21:28.82 ID:KAwzWV3J
>>189みたいな人は生き辛そうだなと思うけど、自分の信念を持っているという部分に憧れる
信念があるからってプロになれるとは限らないとしても、こういう人の小説を読みたいな
193この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:22:52.22 ID:MeES+dFB
派遣は派遣会社の準社員という扱いだから福利厚生がある
……違いはそれくらいか
ただ派遣はほとんどフルタイムになるな
バイトやパートみたいに4〜5時間働いたら帰りってにはならない
194この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:25:01.15 ID:MeES+dFB
派遣は派遣会社の準社員という扱いだから福利厚生がある
……違いはそれくらいか
ただ派遣はほとんどフルタイムになるな
バイトやパートみたいに4〜5時間働いたら帰りってにはならない

あのクソ企業は絶対許さない
働いた後はもう体も心もヘトヘトで寝る間も惜しんで原稿……
何て真似は無理
朝起きて仕事して帰ったら飯食って風呂入って、それで意識が事切れる
195この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:26:02.58 ID:MeES+dFB
あら、二重投稿になっちまった
スマソ
196この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:33:13.91 ID:3eKWHaQ8
クソ企業っていうか、印刷だのデザインだののものづくり系や小売や外食等のマネジメント系はその仕事自体が社員にとって重要なポジションを占めている場合が多々あるから、
仕事は仕事として割りきりたい人、とにかく楽がしたいには全く向いていないというか、場違い
出版社の編集だってそんな感じだ
わざわざ出版社に入社しといて定時で帰りたいなんて言われたら、そりゃ、ねえ……
197この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:34:49.49 ID:rFRB94KW
大変だったんだな。
がんばれよ、、としか言えんが、とにかく小説家になりたいなら書くことだ。それしかない。

このスレに来たなら晒す気はあるんだろう。
いつか晒してくれる日を待ってるよ。
198この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:40:40.96 ID:JHgi4rAo
>>196
派遣で良いなら工場とかが向いてる気がする
8時間できっちり終わるとこ多いイメージ
199この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:43:32.00 ID:MeES+dFB
優しい言葉ありがと
それだけで救われるよ

小説は毎日書いてるよ。頑張る
なんていうか、小説書いているとき「ああ、生きているんだなぁ」って実感できる
ぶっちゃけ仕事中とか自分が生きているのか死んでるのかすらわかんないもの
200この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 16:45:36.75 ID:zB23eeNY
10月から正社員として初の社会人デビューします。
事務職なんだけど、最初のうちは帰って小説書く気力ないんだろうな、とか考えて
残り四日で今書いているのをとりあえず完成させたいと思ってます。

ところで、
ここで晒して直してから応募したほうがいいのか、
応募して落選してから晒して直して再応募のほうがいいのか、
とても迷う。
好きにしろよって感じですがww
みなさんはどうしてますか?
201この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 17:42:55.22 ID:lDBGMgXF
>>200
社会人デビューおめでとう\(^o^)/

私は晒して改稿して、無謀にも投稿しようと今格闘中です。
晒して私の場合は、
(起)本読め、辞書引け、ラノベじゃない、助詞がおかしい、句読点がおかしい、駄作、商品価値なし、と言われ自分のレベルを知る
(承)とくかくラノベの読書量が少なかったので毎日読むことに……
   職場でも家でも読む。
昨日は
経営コンサルタント神田昌典の「成功者の告白」の表紙、
中身は葵せきなの「生徒会の一存」(厚さが結構違ったけど、タイトルが少し近い)
会社を作って奮闘する燃えるカバーの中身は、ハレームを作って興奮する萌える話。
実体験 VS 妄想。そりゃぁもぅ、ドキドキしたよ。
(転)改めて自分の駄文を読む、ひべぶぅー
(結)改稿 そしてほんのちょっぴりましになって、振りだしに戻る……のかなぁ

見当違いの返信だったら申し訳ございません。
心は折れかけましたが、今思えばありがたかったです。頑張りましょう(^o^)
202この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 17:49:51.54 ID:puCqDU7t
>>200
そら先に晒す方が遠回りしないで済むだろ
一発で受賞する自信があるなら知らん

豆腐君は改稿の方向なのか?
どこぞの編集部の呟きじゃないけど、新しい作品に手を付けた方が実力が付くんじゃね?
203この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 17:51:38.80 ID:KAwzWV3J
>>200
晒して応募の方が作品としてのレベルが上がるのは間違いない。
自分では気がつけない点があるからね
だけど、万が一受賞したら、その記録が一生残る可能性はあるかも
そこまで受賞の可能性大きくないんじゃね?って思っているんだったら晒せば?
それか、別に残ってもいいから、作品としてのレベルを上げたいって思うのだったら、晒してもいいと思うよ
204この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 18:07:18.56 ID:zB23eeNY
>>201
面白い返信ありがとうございます。
新参者なので、あなたの作品をお目にかかったことがないのが残念です。

>>202>>203
多少のリスクがあるのは確かですもんね。
いらない心配なんでしょうけど。

晒された作品が受賞したことって、どれくらいあるんですか?
205この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 18:12:42.45 ID:5w1mF51t
渋勇の人も「地味なことをメインにしてしまう癖がある」ってあとがきで書いていたし、
ここに晒された当時では、主人公が人質のままという、見せ場がないまま終わったからな。
↑みたいに自分の欠点を理解する上で、他人から評価されるのは重要だよ。
それと、担当編集者も作品のプロットには大分口を出すみたいだね。渋勇のあとがき見るとよくわかる。
206この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 18:14:25.95 ID:MeES+dFB
晒し人がデビューしたのなら、おれの知る限り六人
うち晒し作品が受賞したのは五作かな
他にもいるかもしれないけど、ぱっと思いつくのがこれだけだった
207この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 18:37:37.39 ID:5w1mF51t
俺は三人だな。外部の虹創作サイトも入れれば4人になるか。
208この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 19:22:45.03 ID:A5VQbYaE
作者と作品が混在してるがこんなもん(敬称略)

・はよカケヤ
・ドリフター先生
・勇しぶ
・バナデレ
・しきもん
・つきツキ

他2〜3人いたような気もするが…
209この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 19:29:00.78 ID:MeES+dFB
バナデレも晒しか、知らんかった
あとは味噌
210この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 20:00:01.76 ID:rnB3dCE/
結構いらっしゃるんですね!
読みたかったなー

頑張ろう……
211この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 20:02:01.18 ID:JHgi4rAo
プロットスレにも新作着てるぞ
212この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 20:32:15.23 ID:BI7GUxaT
本当にもう何年も続けて、毎年最低一人は受賞orデビューする人が出てるんだよなこのスレ
今年も誰か続くかな
213この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:41:35.49 ID:onfCLPo0
>>208
木崎君と呼ばないで
魔法使いなら味噌を喰え

あとフルメタアナザー書いてる人もオリジナル作品を晒してた
214この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:42:57.55 ID:lGK99T2T
>>208
何とか君と呼ばないでってのもあったはず
あと、直接投稿でデビューじゃないが富士見のスピンオフの人
215この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 21:43:28.10 ID:lGK99T2T
何という被り
216この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:20:25.28 ID:lGK99T2T
前から、下げたら報告しろっていう俺ルールを押しつけようとしてる人がいるなあ…
217この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:22:18.89 ID:PlQUIylE
下げたら報告しろよ
218この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:22:58.49 ID:QWeezlXN
ロダみにいけばそれで終わりなのにな
219この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:26:33.61 ID:dXL3SQ8n
というか下げるの早すぎw
長編は時間ないと読めないから、夜読もうと思ったらもう削除されてるとか
投稿人が満足したなら、それでいいんだけどさ
220この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:36:39.25 ID:lGK99T2T
早すぎはちょっと思った、週末だし読むかと思ってたのに残念だw
221この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:37:24.01 ID:PlQUIylE
>>218
下げて報告するのは晒し人1人だけの手間
ロダ見に行くのは感想人何人分もの手間

これで報告をサボる奴に晒して読んでもらう資格はない
222この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:38:57.66 ID:lGK99T2T
何言ってんだこいつ
223この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:40:29.96 ID:KAwzWV3J
どうでもええわ
224この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:46:26.26 ID:OS7D7wgo
ここからデビューした作品は当時どんな感想が付いていたんだい?
225この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:52:48.79 ID:PlQUIylE
下げたら報告しろ

報告すればいいだけだよな、それで変な手間もなく丸く収まる
「は?ロダに見に行けばいいだけだろが!」ってマジキチすぎるは
226この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 22:55:01.40 ID:h5leOIzd
これあれか、電撃4次落ちの晒しがきたときにやたら粘着してたやつか

下げたら報告なんてしてもしなくてもどっちでもいーよ
227この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:00:27.78 ID:3REIKms3
ぶっちゃけ下げた報告読む手間とロダ見る手間なんてたいして……
228この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:12:25.53 ID:ajavfVTj
感想のお礼と一緒にとかならともかく、ただ消した報告だけのレスなんていらねぇ。
229この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:13:03.07 ID:5w1mF51t
>>224
俺が覚えているのは、
つきツキ!
・朝起きたら美少女が隣に寝ているのはありきたり
・会話が寒い
勇渋
・主人公が最後活躍しないで終わるのはどうかと
・ヒロインの性別判明がちょっと遅い

もちろん好意的な感想もついていたけどちょっと思い出せないな。
230この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:24:54.96 ID:dXL3SQ8n
受賞した作品は、晒しの段階でも最後まで読んだ率高いのかが気になる
231この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:25:42.68 ID:wtictCdK
@ パスは出来るだけ付けないで下さい。
どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。
解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してるzipがあるので)

A うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。
タイトルは勿論ですが、ファイルサイズ、コーデック、アスペクト比、ビットレートなどもお願いします。

B 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。
出来たらうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。

C うp神は24時間スレを監視してください。
私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします。(取り逃した事が何度かあるので)
贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m
232この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:26:01.40 ID:QDb+G7PH
>>226
意味不明な妄想は脳内だけでお願いします
233この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:28:25.85 ID:lGK99T2T
>>228
それ

>>224
カケヤは精神科医がクセが強かったから、出版されたものにはない締めの部分が賛否両論だった
スピンオフの人は、文章はいいと思うけどとにかく古くさい
木崎君はどうだったかなあ…出版後のやつを読んでないから違いとかもわからんのよな
234この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:29:45.99 ID:SHx7hjzZ
受賞(商品化できる)レベルの晒しだと、あとは好きか嫌いの話になるからねえ
拙い中から好意的に解釈できる部分を探す、って地点は超えてるからな
235この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:32:20.31 ID:lGK99T2T
>>230
俺は正直、ぎりぎり最後まで読めたけど…ってのがあった
236この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:33:25.05 ID:X+8TIVPs
下げ報告なんていらねえ
あと近日晒しますっつー前置きもいらんID:h5leOIzdみたいなバカのことな
237この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:45:46.11 ID:x31F4qzY
好きって言ってもらえる作品は幸せだよな
文章力が高いとかより羨ましい
238この名無しがすごい!:2013/09/27(金) 23:46:34.62 ID:l7FrN+n7
つきツキ!ってあんまり聞いたことなかったけど、
調べてみたら結構売れてんのかな
結構前の作品なのね
239この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:16:28.28 ID:oTfSNy07
ま、近いうちに晒しスレからまたデビューする人が出るといいね
240この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:19:01.70 ID:NrQRkyRh
>>202
早く離脱したいのですが、これが頭をよぎって仕方ないので
止めをさして諦めて次行きます。^^;
241この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:26:15.18 ID:NrQRkyRh
きっとデビューも夢じゃない。
書き続ける事をやめなかったら。
目標目指して頑張ろうぜ!(^ω^)

と、最下層の文章能力の私は言ってみた。
でも、ここはいつも大盛況ですね。
晒したラノベで競い合うスレは閑散としてて、差が激しくびっくりしました。
242この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:27:19.63 ID:AfR42MEh
ちなみにナニを競うんだ
243この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:30:10.48 ID:5l3wj44M
豆腐、そろそろウザいから
2ちゃんは馴れ合いを嫌うんだよ
244この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:31:04.65 ID:AXigSwaw
新しいのはテンプレ守って山場もあってなかなか見所と感想の書き甲斐がありそうだったのに
消しちゃったのか残念だ
245この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:34:39.10 ID:AfR42MEh
もしかしたら一度消して再度うpてのは、
付く感想数をUPさせるための、なにかしらの何かなのではないのだろうか
246この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:36:40.92 ID:xbJ3EEdz
>>238
コミカライズはされちゃいるが、アニメ化はしてないしなー。
あれはお世辞にもストーリーや伏線が皆無で、アニメにするのはちょっと難しいと思った。1巻は熱かったんだがねぇ。
247この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:52:12.41 ID:NrQRkyRh
>>243
そ、そうか……
理解した。悪かった。
248この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 00:57:26.68 ID:JwROs7ge
ここ最近で、受賞しそう、あるいはいいとこまで残りそうな作品ってあった?
249この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:01:38.38 ID:Q3JETeGw
今年に入ってからだと、「これは!」ってのはないな。
ただし、俺が商業で「これは面白い!」と思った作品は大体三巻以内に打ち切りになるので、
俺の感覚は当てにならんと思う。
250この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:06:50.36 ID:wkl1JvMy
でも三巻てアニメで言うとワンクールだぞ
251この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:09:25.06 ID:oTfSNy07
特に無いなー
豆腐くんの作品はなぜか強烈に印象に残ってるけど
252この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:13:20.54 ID:g8TzdT+b
完結してないと判断できないしな。
253この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:14:02.78 ID:dtNr7+y3
掴みとしては、かけっこで恋人決めるやつが面白かった。というより文が読みやすい
254この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:16:21.14 ID:5l3wj44M
ローランドゴリラか?
255この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:39:27.56 ID:dtNr7+y3
soresore
256この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:52:38.56 ID:Rks3HIpc
今年読んだのなんて戯言もどきとメキシコ人しか覚えてねえ
ざるそばちゃんも去年だよな
257この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:56:49.90 ID:cTfwR2IU
一般の晒しスレだと全然感想つかないんだねえ
ファンタジーなら読みやすそうなのに
258この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 01:59:00.44 ID:06T7cX12
一般晒しは荒らしが立てたスレでこことはなんの関係もないから見てもいない
259この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 02:02:35.61 ID:wkl1JvMy
ざるそばってなんだよw
260この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 02:16:52.13 ID:06T7cX12
>>256
>【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.53
>139 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2013/03/17(日) 21:41:14.53 ID:OJqUvBFJ

今年だ
261この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 02:43:39.80 ID:wkl1JvMy
>>258
このスレも荒らしっていうか、馬鹿が独断で立てたのが始まりなんだけどなw
262この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 02:43:41.86 ID:cTfwR2IU
>>258
そうなのか。
知らなかった。でも、それなら今晒している人が可哀想だな
263この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 02:52:02.29 ID:dtNr7+y3
1が三年前の時点で察しないとダメだな
264この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 05:36:32.34 ID:vVFXn3C0
>>247
おまえってやつは、ほんとアホだなぁ。
長編を書いて、(電撃なら短編でもデビューできることもまれにあるらしいが)
どっかに送らないと絶対にデビューなんてできないわけ。
長編を書き上げたことがあるの?
で、どっかに送って落ちたことあるの?
ここは「落ちたことのあるやつ」=「才能のないやつ」が、方法論を求めてすがりつくところなんだけど。
一作目で受賞する才能のあるやつなんてここではお呼びじゃないわけ。下から目線で。

書き上げてもいないのに他人の意見を聞いちゃうようなやつ――
これって、基本的には論外の部類だろ。
「マラソン完走したことないんですけど、最高でも十キロくらいしか走ったことないんですけど、マラソンで優勝できますか?」
こんな頭悪いこと言ってるやつがいたら、なんて返す?
俺なら聞かなかったことにしてそっと立ち去るね。下痢便みたいな言い訳を聞かされるハメになるのがわかってるから。

豆腐綿は少なくともレスだけはおもしろいんだから、おもしろいものをかける可能性はあるんだよな。
で、おもしろいレスを書いていると自覚してるんだろ?
本スレもレス見ればわかるけど、ほぼ九割がたおもしろくないんだからな。
というか、自分の作品以外に向けられた感想なんて、読む気になれない文章ばっかだろ?
だから読んでないだろ?
作品の内容は無視して、自分がおもしろいと思える文章を書き散らしてるんだろ?
リンカーンの解放宣言だよな、おまえの感想は。
豆腐の、豆腐による豆腐のための、感想。
「自分のレスがいちばんおもしろくて、じゃあたぶん、いちばんプロに近いんだろう。文章はヘタかもしれないけど、個性があるだけマシだ」
こんなふうに考えているのかな?
そのことをもっと真剣に考えたほうがいいと思うよ。
俺もそう思うから。
265この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 05:49:25.37 ID:X/y18zel
豆腐の名前出す奴出現→即座に返事して馴れ合い開始
っていうのを何回繰り返すつもりなんだろう
上手く仕込まれてますね。まるで紅茶を見てるかのようだ
266この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 06:01:48.97 ID:vVFXn3C0
これがなれ合っているように見えるならビョーキだな
267この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 06:20:54.99 ID:+gYMa8gT
本スレ262、263は、やっぱ一章までしか読めなかった意見が多かったから消しちゃったんだろうな。
下げ報告とか基本いらんけど、あんまりすぐに消すようなら一言ほしいもんだ。
クリックして飛んだ後のビミョーながっかり感といったらない。
268この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 06:26:20.27 ID:+gYMa8gT
読めなかった意見 → 読めなかったって意見

なんだかんだで、豆腐は愛されてんな
269この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 06:42:21.73 ID:e9D4O5OC
一応おれは最後まで流し読みしたんだがな
詳しく感想書こうとして読み返そうと思ったら消されてた
だから感想書けなかったよ
270この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 06:58:10.84 ID:1rayimhC
>>269みたいな話もあるんだから、もったいないよなー。
271この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 08:01:49.68 ID:wZfVgfUv
そう、時間的にこれからゆっくり読んで詳しく感想書こうかって人もいるんだから最低一日は置いて欲しいんだよなぁ
2〜3日あとに感想もらえる人もいるんやで?
そもそも意見は千差万別なんだから、当人や最初に感想書いた人でさえ気付かなかったアナも見つかるかもしれないのに
たった5〜6時間程度で無言で下げる奴なんて本当に感想欲しがってるかと疑いたくなるわ
272この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 08:05:08.42 ID:gUPSvnVg
まあ序盤までしか読めなかったって感想が連発して、心折れたのかもしれないけど
あの東野圭吾だって大学時代に書いた小説を友達に読ませたら、半分ほどでリタイアされたらしいのに
(お笑いエッセイの中に出てくるエピソードだから、盛ってる可能性も大だが)
流し読みでも最後まで読んでくれた人の感想を聞けるなんて、超貴重なことだぞ
てか構わず書いておやりよ
273この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 08:11:56.41 ID:rynJESNY
(削除が早い事へのあてこすりだから、実は読んでないなんて言えない……)
274この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 08:12:39.23 ID:uogR7vHU
×感想が欲しい ○称賛が欲しい
275この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 08:14:28.22 ID:uogR7vHU
>>273
おいw
276この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 08:22:10.09 ID:Q3JETeGw
「面白くない・読めない」って評価をもらえればそれで十分なのかもしれない。
277この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 08:40:14.09 ID:lzI1gKIJ
大丈夫、読んだよw
278この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 10:54:58.76 ID:vat3si62
ロボ物で恋愛禁止ってアクエリオンEVOLまんまじゃんwww
279この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 11:27:28.42 ID:Rks3HIpc
そもそも早く切ったやつほど先に感想書けるわけで
最初に酷評がつくのは当然なのよな
ある程度は時間置かないと公平な感想にもならない
280この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 11:31:32.03 ID:BUi0UoRX
>>279
それはあるな
ちゃんと感想書こうと思ったら最低一日くらい時間欲しいわ
まぁ、時間経つにつれて感想書くの面倒になる場合も多いんですが……
281この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 14:36:11.01 ID:3joss9Ss
デビューまでいった作品のここでの評価とアマゾンでの評価を比べたいな

>>233
スピンオフの人ってフルメタアナザー?
282この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 15:04:40.57 ID:hqJfurUR
あらを探そうと思って読んだ評価と、金払って面白い小説を読もうと思った評価じゃ
結果はかなり違うんじゃないのかな
283この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 15:14:20.70 ID:AfR42MEh
アンサイクロペディアの購入厨のくだりをみると逆にも感じる
金銭という呪縛がないから

カネを払うと「カネ払ったんだからこれは面白いはずだ」というバイアスがかかる
高価になればなるほどその擁護は激しくなる
「こんなに費やしたのだから」ってな心理的なものが

本質をつかむには金銭ということから離れたところで
純粋にその作品の内面を見つめることが大切なのです
284この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 15:17:36.85 ID:gPSzHFui
ふと、100万のプリアンプのことを思い出した。
285この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 15:19:30.38 ID:Ak6UVrc+
むしろラノベは単価が安い分、おもしろくなかったら容赦なく叩くと思うが?
286この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 15:24:52.06 ID:gOxD+PJV
とりあえずスピンオフはフルメタではなかった。あとバトル描写が寒い
新人には重い仕事だよなぁとか思いながら中古屋に投げ飛ばしたわ
287この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 15:35:07.58 ID:Rks3HIpc
他人の作品を引き継いで文句が出なかったら後任のがよっぽど技量が上ってことだからな
そんなことになったら賀東も涙目よ
ルイズもプロットから誰かが書き上げて出版するって話だけど未だに担当者決まらないし
288この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 17:13:29.78 ID:AbZe6KLp
新しい晒し見て、なぜかファルシのルシがパージでコクーンを思い出した
289この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 17:15:29.69 ID:yHAXa/98
ファルシのルシがパージでコクーンwwwwwwww
290この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 17:37:49.48 ID:3VSpt+r+
最近本当にエリート校の落ちこぼれ設定流行ってるなぁ
291この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 17:45:13.62 ID:Rks3HIpc
バトルにしろスポーツにしろエリート校のエリートが流行った時期なんてないしなあ
流行ってるのは魔法学園もので落ちこぼれは副産物じゃね
292この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 17:56:09.42 ID:oTfSNy07
SAOは主人公がある意味エリート……って言うか俺TUEEEEEだったな
まあ落ちこぼれ設定だと、主人公の成長とかが表現しやすいんだろうね
293この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:08:45.57 ID:yHAXa/98
>>291
テニプリは?
294この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:13:19.68 ID:i7uBPwCY
>>293
単発で流行ったものの話じゃなくて、そういう主人公が量産されて、しかも受けた時期はないって意味だろう。
295この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:14:50.95 ID:VAtUmIOj
つか何でみんなプロローグを入れたがるのかね
よほど上手くやらないと、ダラダラと情景描写が続くだけなのに
296この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:16:30.93 ID:5vR0ukQb
少女漫画だとエリート校のエリート主人公は珍しくないな
アニメ化までされた作品でも彼氏彼女の事情、桜蘭高校ホスト部とか、ゴロゴロある
297この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:19:06.38 ID:BYCTC3OT
>>291
イケメンが顔でモテるみたいな話作ってもなー。別にそんなの現実で見れるし、みたいな感じなんだろうね。
エリートの中のエリートがエリートゆえに成功する話って。
298この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:21:53.18 ID:BYCTC3OT
>>296
ホスト部全然エリートじゃねえだろ……庶民じゃん。エリートオブエリートは環だろ。
いっとくが、ヒロイン役(異性恋人役)がエリートやお嬢様や高嶺の花なのは全然珍しくないぞ。
主人公が落ちこぼれなら、むしろド定番。
299この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:23:03.17 ID:gh+D2vqY
>>296
上手く言えないが、舞台で活躍できるエリートと、エリートというキャラ付けの違いではないだろうか
300この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:23:42.49 ID:BUi0UoRX
どう始めていいかわからないんだろう
301この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:24:08.35 ID:VAtUmIOj
>>298
学業優秀の「できる主人公」という意味でのエリートってことじゃない?
302この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:24:45.03 ID:5vR0ukQb
>>298
貧乏設定なだけで顔は良いわ成績はトップだわの廃スペック主人公だぞ?

天才主人公でもいいのかな
デスノートとかのだめカンタビーレみたいな
303この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:25:03.07 ID:xeCiynix
>>295
上手くやると少ないページで作品の方向性を暗示できるから、てのをどっかで読んだ
304この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:28:50.03 ID:ZSCctBdF
>>295
プロローグがつまらないと読むモチベ下がるから、簡潔にしておいた方が良いのにな
俺の短い小説人生で面白いと思ったのは有頂天家族ぐらいだ
305この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:30:09.59 ID:DcZ+ZAQO
頭脳ゲームなら、主人公の天才設定は生きるよな
落ちこぼれが、確率やら敵の作戦やらを読みまくるのはちょっと・・・
でも、学業成績悪いのに、ウィットに富んだ掛け合いするのは定番か
306この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:30:24.57 ID:BYCTC3OT
>>302
あのさ……。スペックじゃなくて、とりまく環境とかの話なんだけど。
エリートの中のエリートみたいな扱いいつされたんですか?
スペックの話したら、エリートの中の落ちこぼれが流行ってるなんて話なるわけねーだろ。
主人公補正で最強ばっかなんだから。周りの扱いの話。
307この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:35:20.95 ID:5vR0ukQb
「おちこぼれ」が本人の能力ではなく取り巻く環境のことだというならそれでいいけどね
308この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:35:35.66 ID:VAtUmIOj
>>303
なるほどね。上手くやれるならその世界に引き込むには確かにいい手法だ

>>304
有頂天家族は面白いよね。文章のテンポも読みやすくて良かった
309この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:38:59.10 ID:BYCTC3OT
>>307
正確には「落ちこぼれ扱い」な。真の意味での低能は古今東西はやってない。
落ちこぼれ扱いの有能が流行る。
310この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 18:39:21.80 ID:Rks3HIpc
>>305
掛け算もできないド低脳が熱い駆け引きを繰り広げる人気漫画もあるしな
311この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 19:14:22.22 ID:lD6O+8/S
格闘技についてといい、社会保障制度についてといい、そん感のひとは知識が幅広いなw
312この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 19:22:36.71 ID:Rks3HIpc
あまりにも目が滑るからしっかり読めなかったんだけど
新しい晒しの騎士団ってそのまま騎兵軍団なんじゃなくて天皇も入ってるガーター騎士団みたいな名誉職じゃないのか
魔法使いの組織とか指して騎士団って呼ぶ設定はラノベとかではお馴染みだと思ったんだけど
313この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 19:37:09.97 ID:0KlV6FRr
個人的に、幻想的な光景とかを地の文に入れるのは望ましくないかなあ。

ちゃんと文章で幻想的な光景を描写して欲しい。

作者が「ここは幻想的なんだよ!」って言ってるみたい。
314この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 19:49:43.15 ID:hqJfurUR
既視感たっぷりの安っぽい描写を長々読まされるくらいだったら、
幻想的で済まされたほうがマシかな
315この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 21:00:19.58 ID:xbJ3EEdz
新作着てるけど気合入りすぎて読むのがつらいな。冒頭の聖女云々でげんなりってなったわ。
ラブコメとかだったらまだわかるが、あの入り方じゃ全然先は気にならん。
だっていきなり電車でガタゴトになって、どうやったらあそこまで繋がるのって思ったもん。
もっかい読んで感想書こうかなぁ。
316この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 21:17:36.18 ID:AfR42MEh
>>313
全てが豪華的でも小説家には成れる!

> 宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた。
> それは朝食とは思えないほどの豪華さで、
> (略)
> そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
> 全てが豪華≠アれ以上の単語が見当たらない程、豪華であった
317この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 21:36:55.42 ID:BYCTC3OT
その一部分だけで成り立ってるわけじゃないしなあ
318この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 22:00:54.78 ID:DcZ+ZAQO
本を売るのに、文章力や語彙力なんて必要無かったんや
319この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 22:07:30.14 ID:0KlV6FRr
大事なのはイラストだからな。

そいやイラストレーターって誰が決めるかな?
はまちでは、自分で選べるみたいなこと言ってたが。
320この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 22:13:00.22 ID:Rks3HIpc
あいつはぼっちネタ書いてるくせに露骨にリア充顔だからな
ねらーとしては同志ルキ厨がアニメ化に際して斎藤千和を外された悲劇を思うと
まるで要望なんて通らないのではないかと思う
321この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 22:47:29.49 ID:BYCTC3OT
残念ながらイラストでは決まらねえよ
その証拠に、発売予定品目をみただけで売上順番あてれる奴なんていやしない
322この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 22:51:34.45 ID:AVhxgBC8
確定はしないけど大きな要素であるのも事実だろ
323この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 23:12:34.25 ID:3VSpt+r+
SAOなんかは絵も売上に影響してるだろうなー
324この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 23:33:51.84 ID:BUi0UoRX
なぜSAO限定なんだ?
どういう意味で言ってるのかわからん
325この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 23:35:35.47 ID:P5dTIlaq
SAOってあまり絵がどうこう言われないタイプだしなぁ
ネットの人気がとか俺ツエーといった内容面の人気ばかり
326この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 23:38:50.68 ID:DcZ+ZAQO
SAOは元々絵無しで人気だったんだろ?当時を知らないから適当言っているが

個人的には、漫画は表紙の絵で買うけど、ラノベは絵で買わないなー
タイトル名や帯の煽りの方を見る
327この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 23:56:48.06 ID:PUWhEy9W
イラストが良ければ売れ方が加速するだけ。
面白い作品がイラストの力で売上げ加速するのであって、
つまらない作品がイラストの力で売れるわけではない。

SAOは、あの絵じゃなくても売れたけど、あの絵だったから最高に売れたんだ。
イラストは、元々売れる下地のある小説をもっと売れるようにする為のもの。
売れる下地のない小説にどんなに良いイラストを付けようと、それが売れることは無い

イラストでラノベが売れるなら、編集も楽だろうな
売れてる絵師を付けるだけでいいからな
328この名無しがすごい!:2013/09/28(土) 23:58:48.65 ID:yHAXa/98
マイナス方面に?
329この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 00:58:46.23 ID:4wYVSYg7
まずはタイトルを見てから、次に絵を見て買うかな。そんで最初のカラーイラストとか見る。
うん、やっぱりイラストは重要だね。
330この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 01:08:25.89 ID:X0LpSWC4
イラストっていうか、キャラデザだよな
331この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 01:15:22.99 ID:aSaFnh/2
アクセルワールドはISとか武装神姫みたいな感じの見た目ならアニメも売れたんだろうか
332この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 01:27:57.78 ID:QXlQbkT4
アクセルワールドは主人公のキャラデザでかなり損してるところがあると思う
333この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 01:31:25.65 ID:PbgL5YzS
改稿ひどいな
334この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 01:33:55.64 ID:yrKlpgcS
俺なんて高校三年間でクラスの女子の名前なんかひとつも覚えなかったよ
あんな舐めきったこと言うやつは死ねばいい
335この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 02:14:50.00 ID:fozKEdG3
>>281
今さらだけど、そう、その人

>>291
暗殺教室があるからな、今
336この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 02:38:00.07 ID:/DeVGUdF
>>335
サンクス byボ281
337この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 02:39:47.50 ID:/DeVGUdF
by>>281
338この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 02:48:30.11 ID:pNZNPhM6
なんとかの師匠ちゃんってやつが評判良かった覚えがあるんだけど、こっちじゃ名前上がらないな。
お金払っても……みたいな意見もあったから、「これは!」って思った人がけっこういたのかと思ってたわ。
339この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 02:57:04.69 ID:fozKEdG3
師匠ちゃん、面白かったことは面白かったんだけど、途中までだったのと、この先失速しそうな気配も多少あって、ベタ褒めはしづらい
340この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 04:46:19.02 ID:CpVdAF4I
十分条件として絵がいいと売れるんじゃなくて、必要条件として絵が良くないと売れないんだよ
それを「絵が良くても売れてないのあるだろ!大事なのは中身だ!」って言い出す奴は何なの
341この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 04:51:48.94 ID:95CxPAv4
「絵が良い」ってのがそもそも主観に左右されすぎて意味ある立論にはなっていないな
342この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 04:54:33.28 ID:6omt2VgA
それだと対偶で売れてる絵はいい絵だというマクドナルド論法になるので
結局良さと売れるかどうかは相関あっても因果関係ないですねが一番無難な結論に
343この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:00:32.19 ID:HtzK05SN
>>340
>それを「絵が良くても売れてないのあるだろ!大事なのは中身だ!」って言い出す奴は何なの

そもそもそう言い出す奴は「○○は絵で売れているだけ」って言ってるやつに反論してるだけじゃないの?
344この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:05:57.87 ID:95CxPAv4
>>342
>>340がおかしいのには同意するがその反論はどうよ
正確に>>340の対偶を取るなら「売れているラノベの絵はいい絵だ」でしょ
345この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:18:08.40 ID:CpVdAF4I
>>341
それは確かにそうだが、中身ガーも同じじゃね
土俵自体破壊します宣言なら構わんけど

>>343
例えば>>321見てそう言えんの?

まあ、多分な、どの立場でモノ言う奴も「敵は極論しか言わない、ああいうやつだけは許せん」って思ってるんだよな
「だから論理学的に俺が絶対に正しい」って
346この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:23:47.87 ID:/DeVGUdF
>>334
俺だって中高6年間で女子の名前を1人も覚えなかったぞ
いなかったからな!(涙
347この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:24:52.51 ID:95CxPAv4
>>345
>>321は至極真っ当な指摘だと思うが
きみの主張通り良い絵が売上の必要条件であるのだとするなら、ある程度は絵で売上を当てられるという理屈になる
きみは絵をみただけで売上をあてられるのかい?
348この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:32:58.20 ID:LDj9SqA8
>>334
きみが女子と話しもしない冴えないやつだったり、あるいは名前を覚える能力がなかったとしたりして、
そんなやつを主人公にすえる必然性がどこにあるの?
青春の敗北を読者に負担させるわけ?
349この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:33:01.86 ID:wtitPJCM
おれも高校三年間で女子の名前なんかまったく覚えてない。友達いなかったからな。
あんなナメた台詞ほざくリア充は滅べばいい。
350この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:34:25.32 ID:QCG5EBdS
とりあえずおまえらデビューせんと。ちょっとは原稿すすめろ
351この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:36:07.50 ID:LDj9SqA8
>>349
自分の名前を覚えもしないやつと話したい人間はそう多くないからな
352この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:46:47.78 ID:/DeVGUdF
ところがどっこい
「女子と接点がない」を硬派に読みかえて、そこからある日突然リア充路線に舵を切る
特に根拠のないモテ期到来はラノベではよくある話です
353この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 05:55:53.25 ID:CpVdAF4I
>>347
な?
そうやっていい加減な論理の飛躍で論破したつもりになるわけ

俺の主張から導けるのはせいぜい「確実に売れないものと、売れるかもしれないものは、イラストで見分けつく」だぞ
なのにバカは「お前の主張だとこうなるだろうが!」と無茶苦茶な立証責任を押し付けるんだよなあ
354この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 06:05:03.41 ID:95CxPAv4
>>353
うん、だから「確実に売れないものと、売れるかもしれないものは、イラストで見分けつく」が嘘だって言ってるのね
「イラストがひどいが売れてる作品」を挙げてもいいけど、そうすると今度は>>340みたいなことを言って逃げるんだろ
論理的といいつつその時々で自分にとって都合良く主張をすりかえて相手を人格攻撃したいだけなのが君の正体ってことだw
355この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 06:16:33.87 ID:95CxPAv4
>>353
まあせっかく挑発してくれたんだから1つ具体例を挙げてやろう
http://www.amazon.co.jp/dp/4048675931/

このラノベの絵は上手いのか?
このラノベは売れてないのか?
きみはどうやって言い訳するんだ?
356この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 06:19:40.55 ID:6omt2VgA
>>353
> 売れるかもしれないものは
>>340での主張
> 必要条件として絵が良くないと売れないんだよ
ありゃー断言してたのにmay beに後退してしまいましたかー
まさか他人の論理の飛躍に厳しい俺さんがこの文言の変更に気付かないはずないっすよねw
俺さんの主張ってフレキシブルなんですね―この卑怯者が
357この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 06:32:24.22 ID:95CxPAv4
>>353
ついでにこの辺の絵も下手だと俺は思うんだが
きみはどう思ってるのかぜひ教えて欲しい
http://www.amazon.co.jp/dp/4047280593/
http://www.amazon.co.jp/dp/484022658X/
358この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 06:34:35.84 ID:95CxPAv4
>>356
それは反論になっていない。>>340>>353は同趣旨
まあ俺も>>340の主張には賛成してないが
359この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 06:55:48.05 ID:JAk0yuIH
絵で売れるって言う奴は小説をナメきった売りスレ系の妄想家
絵で売れないって言う奴は小説を盲信した自意識こじらせ系の怪物
360この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 07:07:11.44 ID:JAk0yuIH
物理法則を越えた力など存在しない

まあ魔術がアングラなら物理法則を越えることもあるだろうが
3000人に1人使えて国立学校もある力が物理法則を越えた奇跡を起こすわけねーだろ
社会に受け入れられている力である以上、その力を考慮した一般理論が物理法則だ
電気は光を発したり鉄を吸い寄せたりと不思議な振る舞いを見せるが、
それを「電気は物理法則を越えた奇跡を起こす」と我々は表現するか?

「他の世界の常識」を作って示すことができないなら異世界ファンタジーは無理だろ
なんちゃって異世界でもなんちゃってだと読者に理解させる作業は要る
それができないなら現代人が呼ばれる召喚ファンタジーにすりゃいいのに
現代人の常識と視線で書いてしまっていいんだから
361この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 07:19:38.09 ID:B0FeucFO
>>360
言ってることは凄くよく分かる
362この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 07:57:42.56 ID:rHmiD/eV
>>338
あれ続きを読みたいか読んでもいい率は100%だったけど
感想の数自体が大したことなかったからアレだと思ってた
363この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 09:23:41.28 ID:OjLRFuMd
>>360
俺も言ってることは分かるんだけど、でもそんなにおかしいか?

物理法則に限らず、科学的なものって“手順とかやり方が正しければ、誰がやってもいつやっても必ず同じ結果になる”っていうやつが必要だろう。
再現性っていうんだっけ?
誰でもいつでも同じ結果が得られるからこそ、物理法則に基づいた物はみんな安心してその恩恵にあずかれる。

そうじゃなくて、使い手の性質によって振る舞いが変わるようなものは、区別されてしかるべきじゃないか?
再現性が高いものを物理法則、それから外れた一回性(偶発性だっけ?)が高いものを“物理法則を超えた力”としても、そんなに変な話じゃないと思うんだが。
364この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 09:33:01.46 ID:95CxPAv4
>>353は逃げたか
居丈高になった割には大したことないやつだったな
365この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 09:39:08.33 ID:tUXrfgiX
そもそも投稿が基準のスレで絵がどうこうはスレ違いだしな
SAOはネットで人気が出たシリーズなので分析もいいけど
それでも絵の話は関係ない
366この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:00:59.52 ID:Yoh1eQcd
絵の話になる度に出るけど、禁書の絵って糞じゃね?
最近はギリ見れる程度になってきたけど、1巻とか普通に下手
萌え絵じゃないとか、そういうことを抜きにしても画力が低くて魅力がない
塩の街なんかもそう。あれは素直にキモい
367この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:01:12.86 ID:34KJDbmj
面白ければ売れる。そしてイラストが良ければもっと売れる。
例:SAO

イラストが良くてもつまらなければ売れない。
例:空に欠けた旋律

イラストってのは、良作の売上げを底上げするものであって
イラストだけの力で駄作が売れることは無い。まずは、面白い本文ありきなんだよ。
その上でイラストが良ければ、売上げに大きく貢献してくるんだ。

良い絵師を付ければいいだけなら、ラノベ新人賞なんてやって作家を探す必要ないしね。
368この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:02:47.04 ID:F7SNwZra
SAOは俺ツエーと三木ステマの合わせ技だから
その例えはどうかと
369この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:07:29.24 ID:FdA/kq/v
イラストの力ってタイトルと似てるかな
タイトルやイラストがよいと、本屋に並ぶ沢山ある本の中から
一瞬その本を手にとらせる力ははあるよね
中味がダメなら結局棚に返されちゃうし、
中味がよくて評判になればタイトルもイラストも関係なくなるだろうけど
370この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:08:35.09 ID:Yoh1eQcd
てかSAOの絵って別に特筆すべきポイントはなくね?
371この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:10:12.14 ID:aSaFnh/2
>>360
確かに言いたいことはよくわかる

>>363
>>360は「物理法則」と書いたが、おそらく言いたいのは作品世界における常識、一般人の知識レベルの話なので、
「物理法則」や「科学」を軸にツッコミを入れると話がブレるとおもう
372この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 10:11:17.79 ID:tUXrfgiX
まぁ俺ツエーだから売れたと言うならそれは内容が優れていた証拠でもあるんだろうな
まさかどんな糞でも俺ツエーを書けば売れるなんて考えるスレでもなかろう
373この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 11:06:01.42 ID:F7SNwZra
商業作品の売り上げの話はアニメの売り豚みたいで気持ち悪いからやめて
ここは晒されたアマチュアの作品をいじるところですよ
374この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 11:47:16.83 ID:EqN9EVKU
Wordの文章をコピペして、メモ帳に貼り付けるとスペースが消えちゃうんだよね
名前を付けて保存→書式なし
で変換すれば大丈夫だったはず
久しくWordで文章を書いていないから、記憶が怪しいけど
375この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 12:14:54.97 ID:PbgL5YzS
wordのオートフォーマット無効でググれ
376この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 18:32:26.77 ID:YMjb5ton
ここで自作のプロット晒して感想もらったりしてもいいんですかね?
377この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 18:37:27.04 ID:PPU5X+LG
>>376
あらすじ・プロットを晒すスレでどうぞ
378この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 18:40:39.87 ID:Iove2btm
ちゃんとプロットスレあるから
そっちお行き
379この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 18:44:49.60 ID:KfEIyTub
本スレ285のことかなーとちょっと考えたけど、彼もまあプロットスレにおゆきって感じ。
380この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 18:48:18.23 ID:YMjb5ton
ありがとナス!
381この名無しがすごい!:2013/09/29(日) 19:15:50.06 ID:DmnXkfra
>>380
楽しみにしてるよー
382この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 01:45:27.62 ID:mUVlc2QB
ここって、掌編を晒してもいいのですか?
ふたつほど問題がありそうなのですが。
・新人賞をめざしてはいるが、掌編を投稿する予定はない。というか、デビューにつながらないので無意味。
・ただの習作。指摘がほしいだけのクレクレ君です。
テンプレを百回くらい読みましたが、グレーゾーンでしたので質問させてもらうことにしました。
あ、う、百回は嘘でした。三回くらいです><
383この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 01:49:18.40 ID:PhkfORh2
掌編はアレがあるだろ
電撃リトルリーグ
もうやってないのかな
384この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 01:58:28.23 ID:4xzAPkiH
>>382
新人賞目指してる人が習作アップすることはよくある
文章とか構成とかなら長編習作関係ないからな
ただそのテンションはノーサンキュー。痛々しすぎる

電撃リトルリーグはたしかもう終わったはず
385この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 02:02:15.19 ID:mUVlc2QB
>>384
わかったぜ! サンキュッ!
推敲を百回くらいやって、作者の痛さが忘れられたころにこっそり晒してみるとするぜ!
386この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 04:05:45.06 ID:Qcqepbk4
本スレの288、291、295あたりの感想すごくキモい
387この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 05:19:34.35 ID:acdsmL38
どうきもいのか言ってもらわんと
388この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 06:59:37.26 ID:q3Ex6rLc
>>385
だからそのノリが痛いんだよ…
389この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 07:19:34.17 ID:zq9GvmOA
295はともかく、288と291はねぇ・・・
あれは参考にしたらいけない感想ってやつだな
ま、取捨選択は作者がするものだし、感想がないよりは変なのでもあった方がいいんじゃないの
390この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 08:25:46.26 ID:sa8JZ2/Q
書き終えた!
あとはあらすじと推敲と投函だけだぜ
俺は社畜だから、今回は見送り確定だよ!
(´・ω・`)
391この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 08:26:30.98 ID:sa8JZ2/Q
誤爆スマヌ
392この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 09:56:21.64 ID:4xzAPkiH
>>385
推敲100回する前に半年ROMってからどうぞ
393この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 10:23:27.04 ID:oDQ62fDI
291とかいい感想じゃん。滑ってると感じた所を具体的に指摘してくれてる。
晒し人としては、ああいうのが一番うれしいよ。
394この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 11:09:25.48 ID:Xun6/9dU
気になって本スレを見に行ったが、288で書かれていることが俺が読んだときに感じたものとすごく似ている。
273が割と好きな事もあわせて、マイノリティって奴なのだろうか。
395この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 11:30:13.31 ID:Gk4Ez/F2
文明の発展具合ガーとか車道ガー言うやつうざいよな・・・
騎士団って今もいるぜ?騎士団で戦って成果挙げるぜ?
国と同じ格を認められし騎士団も今なお存在する
なんで馬に乗って戦ったと思い込んでるんだよ

二階建て路面電車走ってたら普通に台湾の町なみがイメージって分かるじゃん
公証公証言うやつに限り、最近PC美少女ゲームで路面電車がブームなのも知らないんだろ

書き手さんと読者には共存できるイメージなのに公証オタクが突っ込んで誰得だよ
396この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 11:33:20.45 ID:1nLNn7JQ
考証と公証の使い分けもできない人が言っても僻みにしか見えない……
397この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 11:47:14.56 ID:b42YMQbc
台湾の町並みなんて思い浮かばなかったし、ましてや美少女ゲームなんてやったことないぞ
398この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 11:49:36.56 ID:sa8JZ2/Q
台湾?香港の間違いじゃね?
二階建てバスなら全自動でロンドンだなぁ
399この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 11:55:49.51 ID:Inem4hj8
思い込みが激しいって意味ではどっちもどっちだなw
400この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 12:01:56.78 ID:Xun6/9dU
台湾だろうがロンドンだろうが、イメージできりゃ問題ない。
ただし、主要読者層の中高生がスムーズにイメージできる表現を使うべきで
詳しく描写するなら多数派のイメージを意識するか、最初のイメージ想起時に書き込むべきだと思う。
401この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 12:28:00.66 ID:yeNlGl6o
つかイメージ出来ないってつっこまれてんのに何いってんだこいつ
作者乙されたいのか?
402この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 12:35:21.95 ID:OBQowYRb
>>398
あー、二階建て路面電車=香港じゃなんか食い違うと思った
二階建てバス=ロンドンでイメージするのが正しいんだあれ

広い車道と言っても、なんと馬車が通れる石畳の道!から
八車線道路だぎゃあ!まであるんだよなー
403この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 13:00:06.65 ID:1F4SkcW2
二階建てバスがどうとかイメージできるできない以前に
文章が読みにくくて、そんな情景描写すっ飛ばしてたわ
404この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 14:56:37.97 ID:4edx6Ddh
台湾の50年前の騎士団って言われたらますますピンとこない
405この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:07:12.79 ID:TEjAjZQ9
そもそも台湾を連想させる記号がどんなもんか知らんし
殆どの日本人は台湾を見知ってはいない
記号からの風景が日本人の台湾にはない
406この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:09:59.65 ID:uF5ejQhG
香港のイメージってチムサか昔の九龍やろうな……つまりジャッキーアクションか3×3EYES?
407この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 16:26:19.28 ID:4WW8PyDp
マルタ騎士団とか、今でも存在するし、騎士団という名称=中世というのは思い込みでしかない

しかし、ラノベ作家とは読者がアホだと仮定して書かねばいかんものである
408この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:13:51.24 ID:1nLNn7JQ
そういう時の常套手段としては
世間知らずとインテリを出して
世間知らず「騎士団とか中世かよwww」
インテリ「今でも騎士団は存在するよ」
みたいに書くのが角の立たない書き方だと思うな
409この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:22:24.98 ID:gMcKZDUx
>空から光が降り始める。
>新教歴九九九年一二月三十一日 午後四時五〇分
>直径三センチ程の無数の光の玉が、ふわりふわりと舞い落ちた。丘の上の時計塔に、街中の赤レンガの屋根に、そして道行く人々に触れると、音もなく溶けて消える。金の淡雪は、夜に沈みつつある街を幻想的に彩り浮き上がらせていた。
>『神の祝福が今日降ったのは、天も新たな時代の幕開けを祝福してるからに違いない!』
>路面電車の中の誰かの声を聞いて、ゼトは斜め後ろを向いて窓から街の様子を伺う。路面電車の二階席。壁に添うように設置された座席の後方一番端に座り、ゆっくりと進む電車に揺られながら、翠の目をつまらなそうに眇める。
>(〈燐光〉か)

この文面で台湾想像しろとか無理ゲー
そもそも頭でファンタジーな物体だしてしかも「赤レンガ」とか言ったら普通は中世ファンタジー的なものを連想するやん
少なくとも、されたところで文句は言えない
そこに路面電車はやっぱ違和感あるわ

>>345
>例えば>>321見てそう言えんの?

めっちゃ言えるけど
>>321がイラストの重要性を否定しているのならともかく、「決まらない」と言っているだけなんだから。
そして「決まりはしない」ってのは実際その通りでしょ
410この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:31:42.02 ID:3CBLFJJR
地震ですぐ崩れる日本以外では赤レンガ建築を今も普通に使ってるだろ
これでもかと欧風プッシュしてある後でそこに違和感を感じる方がおかしい
懐中電灯も出て来るぞ

そもそもメートル法はフランス革命を記念して作られた単位で近代の象徴
メートル法と電気が出て来るのに中世だと思いたがる感覚の方が理解できない
411この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:39:10.40 ID:gMcKZDUx
>>410
神の祝福とかいう金の淡雪が降る地域を教えてください
こちらはそういうファンタジーな物体を出しているという前提があって話しているんです
412この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:42:32.18 ID:qp8R1Mn2
>>410

少なくとも十代をターゲットにしてる新人賞向けの原稿にそこまで想像力働かせて世界観掴めとかアホかと
413この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:48:16.41 ID:3CBLFJJR
まあメートル法がフランス革命云々は半分冗談だが(ラノベでは要らん、ハードローファンタジーなら考慮すべき)

路面電車走ってたら誰が見ても近現代じゃん?
それを赤レンガだから中世って言い出す>>409の方がアホだろ
414この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:49:21.06 ID:1F4SkcW2
>>411
散りばめられたワードから中世ヨーロッパを連想したのは君の勝手であって
そこで路面電車に違和感とか言われてもねえ…
別に「ああそういう街なんだ」でいいじゃん。
415この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 17:51:09.69 ID:gMcKZDUx
赤レンガだから中世なんて言ってねー

「ファンタジーな物体」を出して、その上で赤レンガだからっていう話
そこに現実の云々ガーって言うなら金の淡雪が当たり前に降る世界がどこに存在しているのか教えてください

>>414
それでどういう街なんだ? ってのを想像できなければ感想にそう書くことは間違ってないよね?
416この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:01:12.68 ID:yeNlGl6o
なんにしてもほとんどの感想でつまらんと言われてる現実はどうしようもないがな
417この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:03:02.41 ID:1F4SkcW2
>>415
どういう街というのを「神の祝福とはなんだねそれ。説明不足だろ」という意味合いで
言っているのであれば、それは俺もそう思った。

ただ情景としての「赤レンガの屋根」「路面電車が走っている」「丘の上の時計台」とかに
イメージができない納得いかないという意味なら、それはもう感性の違いとしか。
例えるなら「水戸黄門にスマホが出てる!おかしいだろ!」みたいなことを言いたいのかな?
俺は本文からは別にそういう違和感を感じなかったからなんとも
418この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:03:13.93 ID:3CBLFJJR
お前ハリポタ見てもそれ言えんの?
あれ現代ファンタジーだが

金の淡雪が当たり前に降る世界なら中世でも来世でも降るんじゃねえのw
ファンタジーの世界でレンガだって中世でも現代でも使うわ

中世ファンタジーじゃないことのアイコンとして路面電車がしょっぱなにぐいぐい来てんじゃん
それを「ファンタジーなら読者は中世だと思い込むのに違和感ある!」なんて叩き出したら、
一行目に※本作は中世風ではなく現代ヨーロッパ風のファンタジーです って入れなきゃいけないだろ

科学が発達したら魔法など全て排除されるって感覚をお前は持ってるんだろ
だから、ファンタジーな物体なんか降るなら中世だ、と
それまさにお前が言う「現実の云々ガー」だよね
419この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:06:24.62 ID:EKC0MiuX
騎士団と言ったら、想像するのはファンタジーとか中世ヨーロッパなんだよ。
「今の時代でも騎士団は存在する」とか、そんな屁理屈はどうでもいいから。
ラノベ読者や審査員がどう思うかが重要だろう。

極めつけが、電撃文庫「烙印の紋章」だ。
バリバリのロードス系ファンタジーなのに、宇宙開拓みたいな話が出てきて
違和感が凄かった。一度読んでみるといいよ。
420この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:22:05.92 ID:1BURi7qg
>>338
師匠ちゃんは可愛かったし面白かったよ
続きあるなら読みたいけど、あの勢いが最後まで持続するか不安でもあった
あと師匠ちゃん以外のキャラがイマイチ
421この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:24:21.72 ID:3CBLFJJR
そうそう、屁理屈はどうでもいいんだよ
路面電車があったら現代だろ
魔法があるから中世!とか無理やり現実の云々ガーした屁理屈はいらない
422この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:26:15.04 ID:gMcKZDUx
>>417
例えで言うと、「水戸黄門……なの?」っていう感じだな

ミスマッチ的なものを書くなら書くでまぁいいんだよ
でも書くんなら情景描写をしっかりやれってお話になる
それが晒しだとラノベによくある「細かいことはゲーム的なものだと思ってください」に近い書き方の割りに
テキトーに想像するには違和感のある並びが出てくる

>>418
>お前ハリポタ見てもそれ言えんの?
>あれ現代ファンタジーだが

言っている意味がわからんな
ハリーポッターはダーズリー家を書いたりマグルという呼称を用いることで
「魔法学園はあくまでも特別な空間」ってことを明確にしてるだろ
本スレの晒しにはそういうのがない
ないまんまファンタジーなのか現代なのかよくわからん描写が続く
だから世界観がふわふわとして入り込みにくい
423この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:33:40.82 ID:3CBLFJJR
>>422
お前が「読者は中世を想像するのにおかしい!」って非難してる内容は
中世じゃないハリーポッターにも適用されるんですがねぇ…?

>ファンタジーなのか現代なのかよくわからん描写が続く

ファンタジーで現代に決まってるじゃん?
金の淡雪あるんだからファンタジーで、路面電車あるんだから現代じゃん?
もしかして現実と現代の区別ついてない?
なら近代や近現代と言い換えてもいい

>世界観がふわふわとして入り込みにくい
まーこれは俺ら総出で突っ込んでて誰も否定してないよね
ただその中でお前のはそれはねーよって言われる主張だったわけで
424この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:35:56.20 ID:gMcKZDUx
頭悪すぎワロタ
俺の主張が本気でハリーポッターにも適用されると思うなら、どこがそれに該当するのか具体的に抜き出してくれ
425この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:39:40.43 ID:3CBLFJJR
>>424
レンガ建築があって不思議なファンタジーパワー(魔法)が使われてますよねえ…?(困惑)

もう煽る気しかないようだから帰っていいよ
お疲れさん
古いものと新しいものがアバウトに混じってて世界観掴めないわー違和感あるわーとはみんな思ってんのよ
だが、ファンタジー使ったら中世だろ!現代だというなら現実に金の淡雪が降る地域を挙げろ!ってお前の感覚は
いくら何でも狂ってる、お前の主張する「現実の云々ガー」に陥ってるってこと
426この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:52:56.93 ID:gMcKZDUx
>>425
えーと……アスペ?

ハリーポッターはむしろ、「現代の中に魔法とかファンタジーがなんの説明もなく混ざっていたらおかしい」って理論の根拠になるような本でしょ

現代の中に魔法とかファンタジーが【なんの説明もなく混ざっていたら】おかしい
だから魔法学園は秘密の存在ということになってるし、一般人はマグルとして区別されてるし
ハリーは街や施設で使われるファンタジーのひとつひとつに驚いて見せる

そのぐらい相容れないものなのがファンタジーと現代のお話なんですけど?
427この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 18:59:39.16 ID:mOT+rvCD
まだやってたのかよ
428この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 19:55:44.19 ID:8G+7Cyju
実にファンタジー小説がさらしにくい流れだなw
429この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 20:43:31.95 ID:3CBLFJJR
俺はあくまでお前の言ってることお前の持ってる感覚はスジが通らねえだろボケって非難してるのに
それに対してアスペとか人格否定の中傷まで始めないと気が済まないのか
人間やめちまえ
430この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 20:48:04.04 ID:uF5ejQhG
ファンタジーSFにざるそばや蒸気機関を書いたのを晒した俺は土下座しておこう

電気羊が書きたかったんや
431この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 21:01:24.18 ID:xkUVrYbP
テスト
432この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 21:44:52.41 ID:KYSD00bh
>>430
別に何の問題もない。
433この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 22:24:05.35 ID:0Qyesbso
大分昔にファンタジー小説で「スカート」って書いて叩かれた俺はどうしたら。
434この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 22:24:50.90 ID:vsF+Y+Lc
どうでもよすぎてレス読み返す気も起きないな
435この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 23:04:18.29 ID:Rh5SPkIb
そろそろ作者が不憫になってきた。もはや作品そのものからは乖離した議論だろコレ。
436この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 23:06:04.97 ID:TEjAjZQ9
いや、むしろ小説で一番重要なところなんじゃないの
437この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 23:11:40.61 ID:+llpyNs6
騎士団って言ったら魔法使いの集団ってのが最近のトレンドやろ
そもそもお前らはなんの話をしているのか?ラノベじゃないのか?
それなら読者が最初に抱くイメージはまずなによりも表紙だろ
描写からどんな印象を受けるか?よりも想定される表紙や挿絵に描写が矛盾していないか?と考えるべき
438この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 23:21:06.83 ID:JQzyjACm
>騎士団って言ったら魔法使いの集団

いいねこれ。でもトレンドって?そんな実例ある?あげられないんでそ
439この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 23:25:54.26 ID:0Qyesbso
作者の考える「騎士団」イコール「魔法使いやら剣士やらが所属する何でも屋」って感じなのに、
読者は「騎士団」イコール「中世のうんたらかんたら」って喚くからだろう。
作者の想定する世界設定を受け入れられないなら読まなければいい。
感想でも「俺の言う通りにしろ」って横柄な人がいるけどそれと同じ部類だろこれ。
あ、よく「世界観」って使われるけど誤用だからな? まあ、ここ最近じゃあ誤用が多すぎて本来の意味から外れているのに、誤用のほうで肯定されているみたいだが。

最後に、某ゲーで使われている名言を述べる。
「自分の世界観だけで判断しようとするから過ちを犯す」
440この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 23:27:57.26 ID:+llpyNs6
実際に読んだのは魔技科の剣士と召喚魔王くらいだけど
GAとかMFあたりの新作紹介見てると魔法使いとかISもどきの学園モノ+騎士って単語の組み合わせはよく見かけるだろう
騎士を養成してる学園なら卒業後の進路は騎士団になるんじゃないの?
441435:2013/09/30(月) 23:28:05.05 ID:qQ3jcs9C
>>436
小説内におけるリアリティみたいなものが重要だっていうのは、確かにその通りだと思うんだ。
けど、あまりにも感想人の主張というか主観というか私情というか諸事情というか、そういうものが絡みに絡んで、作品の範囲を超えたところの大きな議論になっているように見えるんだよ。
もはや一般論としてどうか、みたいになってるのに、作品がその論争に巻き込まれているみたいっていうか…
まあタネを蒔いたんだから仕方ないのかもしれないが。

すまん。うまく伝えられん。
442この名無しがすごい!:2013/09/30(月) 23:45:33.39 ID:QapZ5ENj
>>433
あったなあ、そんなことw
晒しの内容は覚えてない^^
443この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:09:54.61 ID:65QvhcW+
ファンタジーにスカートがあったらおかしいかね?
そしたら日本語自体を使うのが難しくなってくるぞ
444この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:16:16.53 ID:bt1Qx2cG
本気でやるとなると、服装は民族の生活スタイルが現れるから、
男も女も馬に乗るという文化だった場合、あったらおかしいだろうね。
もっと軽く、背広着てるやつもいるような世界ならどうでもいいんじゃね。
445この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:21:29.59 ID:65QvhcW+
そういう意味か。スカートが存在する文化かどうかちゃんと考えとけってことね
ベースとなる民族や文化を持っておくと武器になるな
446この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:24:37.31 ID:rBWSSr1l
真面目にファンタジーするならともかくそれっぽいの書くだけなら
ヨーロッパ中東インド東アジアの区別だけできてりゃいいよ
時代区分もローマ中世19世紀以降の三つくらいでいい
447この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:30:53.19 ID:ziQz2vBI
騎士のつける鎧の下の部分、大腿部くらいの位置を覆うやつ、あれスカートって呼ばないか?
ゲームだか小説だか出典は忘れたが、ほう、これはスカートと呼ぶのかと感心したような。
ファンタジーにスカートが出てきて叱られるということに驚いた。
西洋人なんてもともとスカートしか履いてなかったんじゃないの?そういう話ではない?
448この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:36:36.18 ID:vYR8tVuG
>>447
別におかしくないよ
449この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:37:30.21 ID:+NhsGA6k
もう中世ファンタジーじゃなくて、そんなものが匂わないくらいの独創的なファンタジーをかけばよろし。

そういえば最近だと、ファンタジア文庫あたりに「怪物によって地上を追い払われた人間達が独自の住居を形成した」みたいな話が多いな。
450この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 00:39:25.22 ID:rBWSSr1l
こないだのすぐ消えちゃったロボものの晒しもそんな話だったな
進撃の巨人ブームに乗りたいんだろうか
451この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 01:27:26.36 ID:tvV9NEfE
>>450ヒット作を真似するヤツは当然出てくるんだろうなぁ
エヴァの時も酷かったし、二番煎じの派生はヒット作の宿命みたいなモン
452この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 01:34:03.17 ID:PTnzcZDw
ついこの間までまどかのヒットで魔法少女モノがおおいとかいってたよなw
453この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 01:42:05.46 ID:uXzNkgqn
454この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 02:21:42.47 ID:L0jAysA8
フルメタがエヴァのパクリか。
455この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 02:54:16.91 ID:1hwNnNkd
オマージュ
456この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 03:48:50.67 ID:65QvhcW+
野郎ども!さらし来たぞおおおおおおお!
457この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 03:52:07.92 ID:65QvhcW+
ワッフドゥイヒて何語?ちょっとクスっときた
458この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 04:03:43.04 ID:Z0M+PYLF
ドイツ語っぼいな。後にフォンも出てくるし
ただドゥイヒでググると何故か韓国のサイトが出てくる
459この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 05:49:53.49 ID:L0jAysA8
おれかっけぇみたいな感想がうぜぇ。書いた感想を鏡に向かって言ってみろよ。いわはず
460この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 05:54:18.21 ID:Wunn+KNW
ワッフ=イングランドにいるドッペルゲンガーの一種
ドゥ=ドイツ語で「君」
イヒ=ドイツ語で「私」
つまりワッフドゥイヒは誰かの分身なんだよ!本文読んでないけど!
461この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 07:08:05.12 ID:w2yXJqh3
>>459
二行で閉じたとかスレの趣旨を理解してんのか?ってレベルだよねー
このスレは新人賞前提で作品に商業性を求めるんだから
読者もまた最低限商業作品を読むのと同じ心構えで読むように努めるべきだと思うのよ
下読みなんかはよっぽど破綻してない限りつまらなくても最後まで読まないといけないわけで
最後まで読めないのは作者の敗北であると同時に読者の敗北でもあるんだから
そんな偉そうに切ったったwwwとか宣言できたものではないはず
462この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 08:15:32.36 ID:Fn7P/UjY
>>461
何言ってんのかわかんねー
商業作品と同じ心構えなら二行で切って捨ててもいいだろ
463この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 08:19:58.63 ID:iMkSgejh
まぁ本スレ298が自分に酔ってることだけはたしかだ
464この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 08:22:45.74 ID:w2yXJqh3
ああ自分でも読み返したらなに言ってんのか分からなくなってきたわ
でも商業を2行で閉じるって滅多にないと思うんだよなー
買ったのはもちろん立ち読みでもそれなりに読んで判断するっていうか
最低でもプロローグは読みきって本編には入らない?
465この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 08:35:28.60 ID:4ldIvU7y
商業作品ならとか、普通はうんぬんじゃなくて、人ががんばって書いたものを「おれかっけえ」するための道具として扱っているように見えるから非難されるんだろ。

誠意がなくて、あなたの人間性が疑われますよって話。
466この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 08:50:49.32 ID:vsrtESVc
たしかにワッフドゥイヒはオイオイってなるけど、タイトルを考えればこれが主人公の自作小説であることはわかるだろ。でも問題点は最近の中高生読者がワナビという単語を知っているのかどうか
467この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 08:56:15.89 ID:Fn7P/UjY
まあ、二行で切るのは褒められたことじゃないってなら同意
どうすれば作品を良くできるかじゃなくて、初めから気に食わないところを探して読んでるってことだしな
やっぱ作品の長所を探して、それに合わせた批評したいよな。長所が見つからない作品はお察し……
468この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 10:00:03.94 ID:r0mlhFSk
なんか最後まで読めたって感想が多くて、途中で挫折したっていう
マイナス感想書きにくいなあ。なんか自分の感性の方が間違ってそうで
469この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 10:09:58.89 ID:Z0M+PYLF
どんな作品も長所がひとつもないってことはないっしょ
そして二行切りはないな
二行で作品の良し悪しなんかわかるわけがない
ただ、ワナビなんて中高生どころか小説書き以外にはわかんないな
470この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 10:16:41.70 ID:BuUiCKpH
>>468
思った通りのことを書けばいいんじゃない? 違う感想はあって当たり前だと思うし
471この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 10:17:18.16 ID:r0mlhFSk
さすがに二行は滅多にないけど、商業作品なら普通に一ページ以内切りはするな
作品の良し悪し以前に「ああこれ自分には合わないタイプの文章だ」って思ったら棚に戻すよ

ただ感想を書こうっていうのが前提で読んだのなら最低でも一章分は読むかなあ
472この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 10:40:24.90 ID:1nRTJzcI
今回はそん感(辛口)もなかなか好評だったし
読んで読めなかったならその感想は意義あるんじゃない?
ところで異世界と行ったりきたりして執筆で向こうを改竄できるって
似たような晒しをちょっと前にも読んだ気がするけど
なんか流行ってるの?
473この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 11:28:42.31 ID:wxaXeIh3
>>468
じゃあ、俺の感想をここに書いてやる

ボッチボッチうるせーーー
そのくせ、女と普通に喋ってるんじゃねええ
もこっちを見習え
474この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 11:34:48.25 ID:X4ZR6oKW
新しい晒し、ヒロインのキャラ弱いって言われてるけど、眼鏡ってだけで
自分にはごちそうだった。

京アニの新作もあれだし、眼鏡ヒロインブーム来い!
475この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 11:59:42.64 ID:1nRTJzcI
俺もメガネスキーだけどしかし新しい晒しは最後に恐怖の言葉「眼鏡ないほうがかわいい」が・・・
細かい仕草とかはかわいいと思ったけどね
476この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 12:05:44.80 ID:Fn7P/UjY
よく見る展開だけど実際誰得だよな
メガネ外したからって非メガネスキーが歓喜するでもなく
むしろ「眼鏡かけたほうがかわいい」の方がいいんじゃね?
477この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 13:17:17.22 ID:2c+dKNBc
>>476
申し訳ないが光浦はNG
478この名無しがすごい!:2013/10/01(火) 13:38:27.82 ID:Fn7P/UjY
>>477
やめろ。マジでやめてくれ
479この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 05:56:33.11 ID:J5kOnI/f
本スレ>>305は凄いな
いや、なんというか、こう……とにかく凄いな

「こういう見方もあるんだな」って、ある意味感心した
480この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 06:09:59.80 ID:NvfLFBl3
>>479
ありがとうございます。
「ある意味」
なんて言わずに、「なんだあのゴミ野郎」と罵倒してくださっていいんですけど。
晒し人も感想人も匿名の分際でヌルイよりはマシじゃないですか。
481この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 06:25:27.99 ID:O/VihDD0
いや完全にお前馬鹿にされてるでしょ
482この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 07:06:08.27 ID:H3DiC2i2
俺様の読者様視点な感想スタイル格好いい臭が凄い
自分の感想も、酷いオナニーだと気づいていないのが恥ずかしいね

まあ、どんな感想を書こうと個人の勝手なんだが、俺が作品アップしたら
>>480の感想は欲しくないな・・・
483この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 07:39:09.29 ID:ZEIpf8XJ
「まだほんの序盤しか読んでいませんが、気になったことを指摘します。
まず2行目に出てくるワッフドゥイヒなる人名。読みづらく、発音しにくい。
このような語は、読者が脱落する原因になりかねないので、特別な意図がないかぎり使わない方が無難だと思います。
続きは明日読もうかと思いますが、あまり先が気にならないので、読まないかも知れません。」

「続き読みました。すぐに脱落しましたが。
タイトルですが、ワナビなどという一部の人間しか知らない単語を用いるのは、正直どうかと思います。誰も指摘していないのが不思議ですが、これがちょっと同人的なノリであることに気付いていないのでしょうか。
? が付くタイトルも、人を選びます。
プロローグ。おもしろくありませんでした。ワッフドゥイヒ(難読人名)に目を瞑れば読むことはできます。漢字を適宜ひらくなど、読者寄りの姿勢は評価できます。
ただ、誰が喋っているのかわかりにくいです。読者によるつもりがあるなら、やっぱりワッフドゥイヒはやめましょう。
一章は、読めません。まだワッフドゥイヒを続けた方がマシかも知れない、と思いました。
ラノベらしからぬ純文学のような語り。改行の少なさ。
他人が書いてきた、楽しませようという心意気が感じられない文章なんて、あなただって読みたくありませんよね。そういうことです。」

勝手に改稿してみた。
484この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 07:43:38.13 ID:3A23goNh
>>298に改稿可とは書いてないじゃないですか(棒
485この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 07:51:53.15 ID:CeY5Jyur
本スレ>>305は、言葉は酷いが指摘していること自体は間違いじゃないと思う
じゃあどう修正すればいいのかってのを具体的に教えない所が、氏の下衆い感じをよりいっそう際立たせちゃいるけどね

ま、本スレ>>305の感想は修正の参考にしにくいし
メンタル削られる覚悟を背負ってまでは氏に評価して欲しいとは思わないってことでは↑に同意
486この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 08:04:28.10 ID:gGVK3kyt
つか単純にキモくて恥ずかしい
どんな感想を抱こうと本人の自由だが、出来れば目にしたくない
背筋がゾゾゾッと来る感じ
487この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 08:16:58.07 ID:GCi7R1ho
俺は本スレ305のような感想がむしろ欲しいな
最近ぬるい感想ばっかだし、商業レベルで評価ほしい
488この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 08:24:34.08 ID:U3Hf6WBW
酷評や厳しい意見なんかは望むところだが
あんな何の参考にもならない、頭の悪い駄文の垂れ流しいらんわ
489この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 08:30:50.46 ID:gPnzQeXk
コピペで他の作品の感想にも使えるぐらい中身がないからなww
490この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 09:36:21.91 ID:orBIzhgj
本スレ297だけど、本スレ>>309さんへ
一週間くらいは放置しておくつもりなので感想よろしくお願いしますねー
491この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 10:06:52.87 ID:nI66+UQR
厳しく粗探ししてほしいと書いといてくれれば
そん感あたりが頑張ってくれるよ
ついでに俺もそうする
492この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 10:17:19.18 ID:aTFHFpNP
まあ、そこら辺は人によるわな
おれは無理にあら探ししないで素直に感じたままを教えて欲しいかな
493この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 11:43:56.92 ID:vukY+t5K
おれも素直に「ここ辛くて読めない」「このセリフキモすぎ」とか具体的な
指摘のが対策しやすいから大歓迎。
困るのは抽象的な創作論だけの感想。で、それどの辺を読んでそう思ったの?
ってなる。そういう意味では305は過不足ない感想。普通に親切。
でも、長文の晒しだとああいう具体的な感想は難しくなるよね。w数的に。
494この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 11:51:00.08 ID:567QVWtO
俺はあんまりどこどこの台詞が受け付けないとかそれそれの設定が受けつけないとか書かないけど
それはひとつ言いだすと他の部分もきりがなくなるからで
正直なとこ一部分だけ直したって駄目なものは駄目
まあ抽象論が困るのもそれはそれでそうだけど
495この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 12:04:49.29 ID:SfZoTZUE
晒し人にジャストフィットな感想を出すのは難しいからな
出てきた感想から必要な物だけ作者が抽出していく使い方が良いと思う
496この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 12:48:52.81 ID:k2Ep+Z41
晒し人のメンタル削る悪意しか感じない作文が辛口批評なわけない

さらに298も305も個人の好き嫌いの問題を良し悪しに置き換えて語ってるだけ
具体的な改善案を示せず、こんなものやめろ、としか言えないのが証拠
誰が読みたがるんですが?→俺が読みたいで終わる話

唯一好き嫌いじゃない指摘は、誰が喋ってるのだか分からない、って箇所だが
他にその部分を指摘する感想人はいない。つまりこいつの読解力こそかなり怪しい
こんなヤツの「読者目線」に合わせたら、ケータイ小説の出来損ないみたいなものに
しかならん

さらに議論スレについて触れたり、ここに書き込んだりと微妙に他人の反応を
気にしてところが痛い
歪んだ自己顕示欲のカタマリ
とっとと消えてどうぞ
497この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 12:54:51.65 ID:TnPHErCO
辛口と悪口は全く違うね。似て非なるもんだよ。

前者は論理のみで構成できるけど、後者はただ憂さ晴らしの感情をぶつけてるだけ。
498この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 13:01:50.13 ID:dt1h8f9R
このスレの常連である、いいわけすんなさんは、ご不在なのかな
499この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 13:04:21.19 ID:Iz4WJEZa
内容についてボロカスに言うならまだマシ

ストーリーは悪くないけど競争率の高いジャンルで厳しいから別の話書けって感想見たときは何様だこいつって思ったな
500この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 13:17:22.16 ID:jC3mQlcb
良い感想とは、みたいな流れになると感想も書き辛くなるな
だいたいはどんな感想でもそう感じたならそう書けとか、需要は有るみたいな流れ → 作者が取捨選択するしかない、になる気がするが
本スレ305くらいぶっ飛んだ感想じゃない限り批判も出ないから、気にし過ぎなくても大丈夫なのかな
501この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 13:56:08.16 ID:S5PyaBgH
言ってること同じはずなのに本スレ305は気持ち悪いけどここの>>483はなるほどって思える
やっぱり言い方次第だな
本スレ305は「晒しを読んでどう思ったか」より
「バンバン核心をつく毒舌()な俺カッコイイ」を一番主張したいんじゃないか?ってくらい無意味に見下してる
これじゃ例え言ってる内容は間違ってなくてもまるで説得力がない
502この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:00:29.47 ID:gGVK3kyt
本スレ305は、頭の悪い中学生がキャンキャン吠えてるようにしか見えないんだよな……
503この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:03:10.50 ID:vukY+t5K
安心しろ。お前のほうが何倍も気持ち悪くて、頭が悪そうに見えてるから。
504この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:11:14.13 ID:gGVK3kyt
臭いと思ってたら案の定ご本人さんでしたかw
自演するならもう少し自重しないと
505この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:21:56.76 ID:X6Ul/xOQ
たまーに思うんだけど某社の編集とかここきて練習してないよね
あれの痛いフォロワーが真似っこしてるだけだよね
506この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:27:47.01 ID:U3Hf6WBW
493 :この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 11:43:56.92 ID:vukY+t5K
おれも素直に「ここ辛くて読めない」「このセリフキモすぎ」とか具体的な
指摘のが対策しやすいから大歓迎。
困るのは抽象的な創作論だけの感想。で、それどの辺を読んでそう思ったの?
ってなる。そういう意味では305は過不足ない感想。普通に親切。
でも、長文の晒しだとああいう具体的な感想は難しくなるよね。w数的に。


wwwwwwwwww
507この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:40:40.87 ID:kP1B5zYb
初めて改稿を褒められた。うれし。
508この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:42:08.47 ID:WihM0h4X
そもそもお前らワッフドゥイヒ全否定だけど
俺は嫌いじゃないぜあのネーミングセンス
絶妙な馬鹿っぽさと厨二のバランス
509この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:48:57.74 ID:kP1B5zYb
>>508
本スレのほうじゃ例の人しかワッフドゥイヒに触れてないし、
ここの上の方じゃ 、クスっときた、ってあるし、
全否定はされてないと思う
ワッフドゥイヒってなんだよwってちょっと愛のあるかんじ
510この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:49:21.35 ID:vukY+t5K
>酷評や厳しい意見なんかは望むところだが
あんな何の参考にもならない、頭の悪い駄文の垂れ流しいらんわ




ゾゾゾッ




プw
511この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 14:51:36.45 ID:orBIzhgj
お菓子みたいな名前でかわいいでしょ、もー
万能イケメンなんだから、名前くらい変でもいいと思った
横書きだとイヒが漢字の「化」に見えて変な気持ちになるけど
512この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 15:19:50.11 ID:gPnzQeXk
ネーミングってどんなダサかろうが寒かろうが結局の所は作者のセンスってか個性だからそれをとやかく言うのはどうかと思うんだよな
前に晒しであったピーターって職業名は人名みたいでややこしいからよくないとか「ゼョユィア゙」って発音出来ねえよとかなら分かるけどそうじゃないなら別にいいじゃんと思っちゃう
まあ普通に読めないような当て字とか難読にはルビ振ってくれとは思うけど
513この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 15:34:11.34 ID:CeY5Jyur
ワッフ・ドゥーイッヒだったなら少しは読みやすったなぁと思った
でも、ネーミングセンス――というか、その選択の範囲は自分以上の幅がありそうで羨ましいわ
514この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 15:59:21.42 ID:k2Ep+Z41
逆手に取って「ワッフドゥイヒとワナビーズ」くらいのタイトルにしたらいいと思う。
なにそれ?って手を取らせたらこっちのもん。

「大どろぼうホッツェンプロッツ」ってタイトルじゃなかったら、地味に今でも読み継が
れる児童文学にはなってなかったと思うし、読みにくいネーミングも悪いことじゃない。
515この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 16:10:18.00 ID:IvFQIBbH
>>514
ドイツでは鈴木さんくらいの名前だったりしないのかな >ホッツェンプロッツ
何故かそう思い込んでた
516この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 16:13:41.24 ID:IvFQIBbH
ところでワナビ(というかワナビー)って単語は
普通あんまり知らないもの?
ラノベの投稿者って意味は別として、
実力ないのに理想だけ掲げる人、みたいな意味では普通に使うと思ってた
517この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 16:17:35.66 ID:8I7HTuPi
使うわけ無いだろw
大体はチョコビのことだと思うわ
あれも初期はチョコビーだったし
518この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 16:24:12.09 ID:IvFQIBbH
>>517
そうなんだ
某スポーツの選手の分析なんかでよく使われてたから
一般的に知られてる単語だと思ってた

つか、チョコビって何?
519この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 17:43:53.05 ID:WRC/d80P
FFに出てくる二足歩行の鳥。
520この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 17:50:41.83 ID:zFEOlGCd
それはチョコボ
521この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 17:56:57.51 ID:Ez/ReRzM
ワッフドゥイヒとワナビーズ
語呂が素晴らしいな
522この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 17:58:31.29 ID:o/Nh8Rgs
523この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 18:15:23.46 ID:JusGxvU9
神戸が何か?(すっとぼけ)
524この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 18:16:11.75 ID:b8POA+6l
ここ何のスレだっけ
525この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 18:17:29.56 ID:FER5VGNT
晒してまいりました
どうかよろしくお願いしますー

酷評でも大丈夫ですw
526この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 18:18:39.24 ID:Ez/ReRzM
感想人とワナビーズ

次なる晒しが来たぞ
527この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 18:23:19.55 ID:JusGxvU9
主人公が誰かわからないってことは、主人公がまだ決まってないってこと?
528この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 18:26:07.90 ID:VelRDDrK
主人公格が三人いますので……
529この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 18:36:15.82 ID:/QpBMXGi
あらすじの橘千南はちがうの?
この子の他に主人公格がふたり出てくるけど、読んでみると誰が主人公かわからん感じになってるということ?
530この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 18:36:54.41 ID:o/Nh8Rgs
道民だが
登別マリンパーク・ニクスってのはコレだったのか
531この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:14:02.28 ID:VelRDDrK
>>529
3人とも同じくらい出番があるんですー。
532この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:21:44.35 ID:B6epvrI7
本スレ>>310はいるだろうか?

本人が気付いている欠点って項目がいくつかあるけれど
欠点を補ったり本文を修正する手段が見出せなくてそれが知りたいのか
このままでいいというスタンスなのか

もしいたら、読んで感想を書く前にそれについて聞きたい
533この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:22:26.10 ID:B6epvrI7
すまん、欠点じゃなくて短所だった
534この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:31:47.72 ID:k2Ep+Z41
すごくどうでもいいけど二重山括弧《》で単語をくくられると、青空文庫形式
のテキストリーダーでルビとして処理されるから読みにくい・・・

他の人が晒し作品を何で読んでるのか気になる
535この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:34:30.23 ID:VelRDDrK
>>532
一年かけて推敲してだいぶ改善しました。

短所は書きたい物語の都合上仕方ない部分です。
読者様がどう思うかが知りたいです。
私の気にしすぎならそれにこしたことはありませんがw
536この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:40:40.69 ID:dt1h8f9R
とてつもなく長いとか言う割には、十万字弱で、平均的な長編より若干長いだけでした
537この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:45:45.29 ID:B6epvrI7
なんか見たような気がするタイトルだと思ったけど、前にここかどっかで晒したこともあるのかな
短所については把握した
何分まる一作を読むから(途中で断念するかもしれないが)丸一週間くらいは評価の取り下げをせずに残しておいてくれ
538この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 19:50:54.12 ID:xDbzKqnW
281です
新しい晒しも来たことなので削除させていただきます
読んでくれた皆さん、ありがとうございます

なお、投稿したら結果も報告しようと思います
539この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 20:02:39.69 ID:r9DYxfh7
>>518
クレヨンしんちゃんに出てくるコアラのマーチみたいなもの
主におにぎりの具に使われる
540この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 20:20:08.62 ID:VelRDDrK
推敲一年は失言でした。
一年かけてこのレベルwみたいな。

文章力で短所以前の問題かもしれない。
なんか未熟ですみません。
541この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 22:26:44.90 ID:o/Nh8Rgs
あの感触……
VEだな
542この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 22:37:42.20 ID:WyoCvraO
>>479
読み飛ばした。よく読んだなお前
543この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 22:45:51.53 ID:9BhemUjn
晒しが増えてきた…読む時間がとれぬ…
544この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 23:39:23.98 ID:bcYMNYn3
何故このタイミングでいくつも晒しが......
545この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 23:40:55.96 ID:J5kOnI/f
MFとかに投稿し終えたものを晒して、ついた感想を参考に新しい作品を書くため?
546この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 23:50:13.12 ID:lRjJBKCi
明らかにMFとか関係ないじゃないですか
一人くるとみんなくる現象
うーん日本人
547この名無しがすごい!:2013/10/02(水) 23:59:30.14 ID:LLXaUHwv
前の晒しに感想がつくまで投下禁止というルールはないけどさ
なんでもう少し待てないかね
548この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:06:53.26 ID:4ubO9RAB
サバイバルやねん
549この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:11:28.61 ID:uPsWAn21
ドキドキ
550この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:12:37.46 ID:yG6kmVXn
すぐ消さなければ別にいいと思う
土日しか読めないので、残っていて欲しいな
551この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:31:37.25 ID:vSX3p06g
待っててさらしのタイミングを失うよりはいいさ
それにしてもそんな感じさんがいるとなぜか安心するな
552この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:32:48.11 ID:9iUNtMVm
そん感の安定感w
いったい何者なのだろうかと気になりだすと夜も眠れない。
まさかこれが・・・恋?
553この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:46:34.76 ID:vSX3p06g
じゃあ晒しという名のラブレターを出すしかないな
彼は必ず返事をくれる
554この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:49:03.92 ID:yazyT0zY
必ずではないような
555この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 00:53:39.48 ID:eufUcmml
俺がこの前晒したときくれなかったな
556この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 01:03:52.00 ID:wqgjsnCb
310はもうここで聞くレベルじゃねえだろw
文章力がある。これだけで武器になる。この武器を活かしてどんどん書いて行けよ
557この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 01:08:33.67 ID:l7aPltyp
ろだ落ちた?
558この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 02:24:58.68 ID:9CJSWJal
本スレ313は出来事をダラダラと書き連ねた感じ、盛り上げるような演出がない
559この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 03:39:16.95 ID:SwAd65kX
>>558
本スレで言ってやれよw
560この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 11:10:16.98 ID:yazyT0zY
一言だけの感想でいいなら「面白かった」って書きたい作品はいっぱいあるんだけどな
評価基準に沿って書こうとしたらいつも途中で放り投げちゃう
あと自分は面白いと感じても、本スレで評判が悪かったら「そうなのかなぁ…」って微妙な気持ちになる
561この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 11:48:14.93 ID:qe+wGNqk
>>560
俺はそう言うときこそ、感想を書いてるよ。面白いと思ったよ、ってね。
みんなの感想と違う感覚があるときにちょっと書くだけの感想人なので
大したこと言えないけど。
物書き目指すなら自分の感性信じようぜ。
562この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 12:22:46.43 ID:8oAu5xZV
本スレ310ですが、
一言でも感想ほしいです!
563この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 12:24:46.26 ID:gjOcoret
一言でいいって書いてる晒しくらいには書いてやれよ
ROMるばかりの奴が一番使えねえ
しかも感想書いてないとかここで主張しやがるし
564この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 12:30:49.36 ID:d5dw8NUy
本スレ>>310
565この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 12:31:33.53 ID:d5dw8NUy
ミスった

本スレ>>310
改稿不可だとは思うが
アドバイスをし易くするために序盤だけちょっと弄って提示するのはだめか?
566この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 12:50:09.82 ID:KF0T4DEH
>>562
今読み始めたから、少し待ってくれ

ちょっと前まで、一つの晒しに十以上の感想が付いたりしていたのに
やっぱりタイミングってあるんだなと
567この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 13:33:03.10 ID:2K4YUY0a
そろそろ推敲も終わるから晒そうと思うんだけど
もう少し待ったほうがいいかな?
568この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 13:53:43.68 ID:mFXEDaHr
>>567
ガンガン行けといいたのですが、
私は未だに310の作品を読んでいます。
569この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 14:40:38.25 ID:54Q/j3ib
長いと自覚してるなら(実際そんなでもないけど)感想がつくのは気長に待つしかないな
ただでさえ紙媒体じゃなくて読みづらいんだから
570この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 15:58:32.69 ID:wqgjsnCb
>>562
ちょっと前にも書いたが、文章力に関して言えば問題ないだろう。ここで晒されてるやつの中だと抜けてるとさえ思える
ただ視点移動が激しすぎる。ただえさえ難しい構成してるんだから、もっと読みやすくしないと
571この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 17:14:54.46 ID:54Q/j3ib
今310読み終わったんだけど感想で書くようなことでもないし
こっちに作者さんいるなら聞いておきたい
前にゾンビ相手に篭城する話を晒してなかった?
なんか話の雰囲気が似てると思った
572この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 17:47:47.93 ID:2K4YUY0a
>>568
そうですか
じゃあ私も晒すまでの間、読んで感想書いてみましょうかね
573この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 17:50:39.89 ID:Xpvn2Sze
310です。
>>565
改稿していただいて構いませんよー
お時間を使っていただいてありがとうございます。
>>571
それは別の方です。しいていうなら偽ラブコメの者です。
最近晒したばかりなので黙ってようかと思いましたが、白状します。

本スレに下さった感想は帰宅してから返信させていただきますね。
気長に感想お待ちしております。
574この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 18:17:01.80 ID:2K4YUY0a
また新しい晒しかよw
全然晒すチャンスがねえw
575この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 19:05:37.18 ID:vSX3p06g
おお偽ラブコメの人だったのか
執筆ペースが速くてうらやましいよ
576この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 19:56:22.97 ID:6aHrD9dT
>>570
文章力をほめられる日が来るとは思いませんでした。ありがとうございます。
視点移動が激しさで読みにくくなるのは私の力不足です。
すみません。
多分誰もそこまで深く読まないと思うので言いますが、ところどころで双子の内心がシンクロします。
そういうギミックを書きたかったんです涙

>>574
一気にたくさん感想をもらいたいのなら、タイミングを考えたほうがよさそうですが、
先に晒した作品への配慮なら310に関してはしなくても大丈夫ですー

>>575
一年前に完成したやつなので、執筆ペースは速くありません。
むしろ遅い部類です。
偽ラブコメはあと三分の一くらいですが、年内に完成するか分かりませんしw

こっちまででしゃばってすみません。もう呼ばれるまで黙っています。
577この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:26:46.92 ID:9CJSWJal
本スレ325は幻想的なイメージや雰囲気で押し通そうとしたけど、失敗したって感じ
ボルヘスや円城塔なんかの要素が感じられる、あるいは山尾悠子あたりの幻想文学
578この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:35:04.43 ID:SYwpK06X
>>577
本スレ325のものですけど、どんな感じで失敗していたのか教えていただければめちゃくちゃうれしいです。
579この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:37:50.43 ID:e+MPR0Re
主役二人が世界を映すカメラになってるだけだからじゃないの
とりあえずラノベじゃないよね
580この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:44:04.52 ID:e+MPR0Re
もっと言うと、情景はあるけど情感はないって言うのかな
コッペリオンってアニメを昨日見たんだが、
綺麗な廃墟背景の中を女の子達が歩いてるだけの内容でつまらなかった
それと似たようなものを感じた 背景綺麗でもキャラに引力ないと意味ない
581この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:46:24.81 ID:SYwpK06X
キャラに引力ですかー。うーんうーん。例えばですけど、どんな作品のどんなキャラとかが引力あるとかあります?
582この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:50:30.86 ID:rboNYb/3
582
語り合うスレにGO
583この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:52:45.33 ID:HlE+595n
自分を誘導するのか(困惑)
584この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 20:54:19.38 ID:rboNYb/3
全ては俺の自演だったのだよ(爆)
585この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 21:02:47.61 ID:5W3Dgbgw
>>581
ナルトのペイン
586この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 21:07:59.02 ID:e+MPR0Re
ラノベじゃないのならこういうスタイルはありなのかもしれないと思ったけどね
まあ、ラノベのスレだから・・・
587この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 21:39:08.11 ID:2hvdZEvQ
序盤でスーパー設定御開帳タイムやると読者の挫折ゲージが一気に上がるって散々言われたのに
今書いてる話が、真っ先に設定解説しないと主人公たちの目的が明示されない状態に陥って悶絶してる

異能バトルものなのに一章30DP弱までバトル描写皆無って、やっぱりマズいよね
設定開示が無理なく自然にできる人は本当に尊敬するよ
588この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 21:47:24.22 ID:rboNYb/3
>>587
完成させてから、時系列を変えていけば?
589この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 22:05:07.71 ID:e+MPR0Re
異能バトルなら最初にバトルしろよ 説明その後でいいよ
590この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 22:09:37.90 ID:AME1Yq5u
>>587
設定開示しないと目的が明示されないって思い込んでいるだけで、実はそうでもないんじゃないかと。
なんかよくわからんけど、世界存続の危機です。
なんかよくわからんけど、目の前の女の子が追われてて助けなくちゃいけない。
なんかよくわからんけど、何処かへ行かなくちゃいけない。
なんかよくわからんけど、戦わなくちゃいけない。
具体的な事情や背景は分からないけど、なんとなくの状況はわかる…程度で始めちゃっていいんじゃないでしょうか?
591この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 22:13:52.75 ID:l7aPltyp
>>587
むしろ30DP弱使って設定開示しなくちゃならないとか
一体どんな内容なのか興味あるわ
592この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 22:19:37.29 ID:e+MPR0Re
家畜人ヤプーみたいな内容なのかもしれない
593この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 23:26:36.73 ID:koTlXkRL
オナニーから始まるのか
594この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 23:48:25.03 ID:r+9LWUPQ
ヤプーはそんなんじゃねえぞw
595この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 23:53:23.97 ID:koTlXkRL
作者の、ってことですよ
ははは
596この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 23:55:00.38 ID:2hvdZEvQ
やっぱり最初に派手なバトルが欲しいよね
今書いてるやつの冒頭は、主人公が想定外の力を得て動揺するってものなんだけど
シナリオ上、冒頭で戦う必然性がなくてどうしたものかなと

>>591
とある組織の戦闘用アンドロイドでスパイな少年が、未来からやってきたレジスタンス組織の凄腕ヒロインと出会って
タイムパトロール育成学校の学生寮で同居しながらうにゃうにゃするっていうお話なんだけど
キャラと時代的な背景設定とかガジェットのために用意した世界観が予想外に膨らんでしまって
要はまとめるのド下手なだけです、ごめんなさい…

>>593
ぼくのかんがえたさいきょうのせっていの垂れ流しなので、間違いではないですね!

一章書き終わったら一度本スレに晒すかもしれないので、そのときはまた勉強させていただければ
597この名無しがすごい!:2013/10/03(木) 23:58:53.58 ID:l7aPltyp
>>596
ありがちだが、出だしを模擬戦闘とか訓練シーンにするわけにはいかないの?
要するに学園ものなら十分可能な気がするんだけど…
598この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:41:50.81 ID:HJPj+rPy
付いたあだ名が模擬戦のエース
599この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:46:07.18 ID:7uVFDAhT
俺は!スペシャルで!2000回で!模擬戦なんだよォ!
600この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:46:32.66 ID:P1OLVjn4
>>596
俺のもありがちだが、戦闘任務を最初に持ってきたらどうか。
戦闘任務の終了と同時にスパイの任務が届き、本編開始って感じ。
601この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:50:41.40 ID:TN0VnCxo
>>599
しかし描写をしっかり追うとあいつ実際強いんだよな
挙動とかガンダムチームもビックリレベルだし
毎度調子に乗っては新兵器の餌食になっちゃいるがちゃんと生き延びてる
しかもちゃんと新兵器を早期警戒してたり合理的な回避行動取ってたりとちゃんと実力の裏付けのある生存というね
602この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 00:55:01.75 ID:7uVFDAhT
ありがちでも面白く書ければいい
ありがちを面白く書けないのにそれ以外を書こうとするのは無謀
とりあえず書いてるうちに思いつくだろうから、最初は適当でもいいから書き進めるのが良いよ
書き出しだからといって一番最初に書かなきゃいけないこともない

いざとなったら本編中の一番うまく書けた一部分を切り取ってプロローグに持ってきて、
「話は○○日ほど遡る(これもありがち)」でも良いし
603この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 01:27:58.23 ID:gJUyqYC7
そんな感じさんが珍しく面白いって言ってるけど、自分にはあの作品、全く合わなかったなぁ

普通なら冗長すぎると思うところだけど、しっかり読み込んでみると違うものなのかな
604この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 01:31:04.05 ID:X2eYdHUa
そんな感じが面白いって言ったら面白いのかよwww
そんな感じ以外はそこそこ面白いって言ってたのを、そんな感じだけが途中でやめたって言ったりしてんのにw
605この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 01:41:15.16 ID:IGeT/CDz
ああ、そんな感じさんはこういうのが好きなんだなーってだけの話じゃん
ただの好みの問題
というか自分で「合わなかった」って言ってるけど、ほんとにそれだけの話よ
自分の感性を信じたまえ
606この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 01:56:17.17 ID:ZX1gw6zC
豆腐は全ての作品にドキドキするんだな
607この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 02:07:03.32 ID:IBaY+nYh
ひどいプロ作品ばかりうんぬんなどと書いてるあたり、自分とレベルが近いものにしかセンサーが働かないらしいな
もしかしたら皮肉の達人なだけなのかもしれないけど
608この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 05:58:19.32 ID:accS76jm
冒頭だけ晒して「この時点では何とも言えません。完結させてください」と言われる作品が多い中で、すくなくとも344にはそういう指摘は少ない
ツッコミどころ満載と言われようとも勇気を持って目立つものを書くのは良いことかもしれない
609この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 06:40:15.42 ID:zIgMr2Px
晒し読みたいけどロダに繋がんねーな
ちょっと不安定すぎんよ〜鯖の問題なんか?
610この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 07:49:38.73 ID:AwPoEw44
ロダの鯖が落ちたことって今まであるんですか?
611この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 08:11:10.48 ID:wSv9noF+
時々落ちるよ
昨日や一昨日も日付変わる前辺りに落ちてたし
612この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 08:33:15.34 ID:U2EY2qS4
最近不安定だよね
613この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 08:44:40.23 ID:JN0k3UgB
本スレ344の気に入らない感想の受け入れなさがすごいな。
614この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 08:57:08.18 ID:gUtMSHp6
まだ344読めてないし感想も書いてないのに、感想への返事だけでイラっとくるんだが
なんなのこの気持ち
615この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 09:56:39.05 ID:wSv9noF+
誰かに相談した時点で相談者の中ではほぼ答えが決まっていて
あとは他者の承認と後押しが欲しいだけっていうのを思い出すようなレスだな
616この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 10:13:02.62 ID:h9tpnIwE
でも気持ちはわからなくもない
一度手間暇かけてプロット組んで、コリコリと膨大な時間をかけて原稿書いたら、根っこの部分は簡単には直せないわな
シーンを変えるとか、文章を直すとかと違って、1からのやり直しは精神的にかなりキツいもの
617この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 10:30:16.88 ID:7uVFDAhT
>>603
俺はあの作品なんか気に入った
ただラノベ読む感覚で読むものじゃないだろうな
それに多少描写が荒いから入り込めないとそこが突っ込みどころになって拒否反応起こすだろう
618この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 10:37:07.97 ID:UQkelU45
読んで無いけど
その他部分への指摘に対する反応はそんなもんだろうと思う
619この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 11:08:03.79 ID:Pb9W7yXG
最近の晒しで双子が登場するのが多いな
流行っているんだったら、今自分が書いている奴にも出しているから、修正したいな・・・
620この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 11:20:09.46 ID:wW6QizqU
投稿作の1/3には意味なくオッドアイがいるという・・・
双子も似たようなもんや流行りというかもはや定番
621この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 12:29:25.36 ID:AtQb0fzT
設定に致命的な欠点があると思えば最初から見直した方が良いって感想もわかる

上にもあったが、美少女とキャッキャしたりバトルするのは緩和状態で競争率高いから新作書けって感想だったら余計なお世話って思うかもだけどね
622この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 14:39:01.68 ID:U0nTAb/V
豆腐のXYZってタイトル、すげーいいな。
623この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 15:04:35.68 ID:Pb9W7yXG
>>620
オッドアイ率ワロタ
気にせず双子のままでいくよ。アリガトン

豆腐はコミュ障なんだろうけど、センスは良い物を持っていると思う
624この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 15:30:38.71 ID:YycGe1lJ
コミュ障で豆腐メンタルなのに
今は営業職です。
これから日が暮れるまで、飛び込み営業です。
ドキドキする。メンタル磨り減るぅっぅ。
でもありがとう、助かった。
褒めてくれたのでテンションが上がって、今日もなんとか乗り切れそう。
625この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 15:59:21.32 ID:m9XRhjCU
緩和状態ってなんだよ
あやふやだったら辞書引けよ
626この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:07:12.18 ID:wSv9noF+
オッドアイのどの辺が設定的に魅力なんだろう
627この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:12:22.77 ID:g7pYBh1n
それ以前にオッドアイがなんだかわからん
628この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:14:21.67 ID:wSv9noF+
>>627
左右で瞳の色が違うアレ
現実には虹彩異色症、怪我だったり先天的な病気が原因だったり
時々何の異常もないけどって人もいる

猫のオッドアイとか青と黄色ですごく綺麗だよ
日本人なら奥菜恵とか確かオッドアイ
629この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:16:23.90 ID:peWDvxw5
ローゼンメイデンのすいせいせき、と、そうせいせき
あたりから?もっと前から流行ってるかな?
630この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:21:10.40 ID:xw0Ekxu+
XYZ読んでみたい
631この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:23:04.74 ID:HJPj+rPy
ロイエンタールあたり
632この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:45:11.45 ID:n9YeA5kQ
>>629
流行ってたかどうか知らんが地味に多い気がする
ファンタジーでよくある「生まれつき痣を持つものは特別な存在」の亜種みたいなもんだしね
あと写輪眼やギアスみたいな「眼に特殊な能力を宿してる」もなかなか鉄板
633この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 16:59:55.30 ID:HJPj+rPy
おそらくは盲目や隻眼に行き着いて
そしてそれは神話クラスのエピソードなので解析は難しい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/隻眼
634この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 17:44:45.89 ID:iJcEUJbf
少女漫画だとオッドアイの人が出ない作品の方が少ないくらいいるね。
635この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 17:45:59.68 ID:peWDvxw5
>>634
それはさすがにないw
特定の雑誌か何かの傾向じゃないか?
636この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 18:00:45.47 ID:2nVNk4ZK
異世界ファンタジーで、まで限定すると、少女マンガならいて当たり前、いないことも多い、くらいになりそうな。
あんまり少女マンガは広く読んでないから、あくまで印象だけど。
637この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 18:01:04.70 ID:EtSeMhtt
虹彩異色症有名人の代表格たる某大王からして中二病最強系主人公の擬人化みたいな奴だから仕方ない。
638この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 18:08:41.53 ID:iJcEUJbf
>>635
うちにある少女漫画だと6〜7割方に出て来るんだが、妹の趣味なのかな?
639この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 18:14:59.95 ID:wSv9noF+
うちにある少女漫画は一冊もオッドアイのオの字すら出てこないぞw
妹さんの趣味だろそれ
640この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 19:24:36.82 ID:YycGe1lJ
>>630
月末、ばっさり切られると思いますので
その後、晒させてください。
読んでいただけるとうれしいです。
641この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 19:40:04.49 ID:UPw0/qLH
まずsageを覚えろよ、ageてるのお前だけだぞ
642この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 19:42:09.54 ID:g7pYBh1n
別にいいじゃん
643sage:2013/10/04(金) 19:55:36.32 ID:YycGe1lJ
ごめん
644この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 19:56:09.10 ID:YycGe1lJ
こっちか。すいませんでした。
645この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 23:48:03.21 ID:FEKToXiP
「目線」って言葉を「視線」と同じ意味で使っていいんだっけ?
具体的には「彼の視線が私を射抜いた」を「彼の目線が私を射抜いた」のように
使っていいんだっけ?
646この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 23:59:37.79 ID:IkLBu3mr
辞書引いたら
めせん(目線)
1映画・演劇などで用いる語から視線のこと。「ーが合う」「ーをそらす」
2他の言葉に付いてそのものの立場から見て、という意味を表す。「消費者ー」「国民ー」「子供ー」「上からー(上から目線)」
ってなってたけど、なんか目線が射抜くってビームでも出てそうだなーと感じた。

それはそうと、豆腐はどの作品に対してもドキドキしたって言うせいで、ドキドキって褒め言葉の重みがすっかりなくなっているな。
もしかしたらイエス・ノー手法の応用なんだろうか? 営業やってるらしいし。
647この名無しがすごい!:2013/10/04(金) 23:59:39.01 ID:5YEzXIVD
>>645
目線ってのは立ち位置とかそういう意味合いで使うものだと思う。視点の位置っ
て感じかな。
648この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 00:00:06.94 ID:mpkt0uSK
意味わかるから
いいんじゃねーの
649この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 00:17:29.16 ID:slt+VHGl
ID変わってると思うけど645です

>>646

私も辞書引いて見て1)の意味だと使っても良さそうとは思ったんすけど。
これ元は映画・演劇で役者に対して「そこで目線を合わせて!」みたいに
使ってたってことなんだよね。視線とは微妙に違う気がするんだよなあ。

>>647

そうなんですよね。「上から目線」みたいなときに使う言葉だと思います。
視線の代わりに使うのは誤用かなと思うんですが、イマイチ自信がない。。

>>648

それを言っちゃあおしまいなんすけどねw
650この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 00:19:43.27 ID:56R3SCQE
視線が刺さるとか言うから視線の方が馴染みやすいんじゃないかな
651この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 00:23:49.86 ID:E3/L2pRG
>>648
そのわかるってのが微妙で、「これ、たぶん視線の事なんだろうな」と
脳内で訂正してわかるのはやはり正しくないのだと思う。
652この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 00:31:12.18 ID:YLYwVKBN
視線には何らかの感情をこめていいが、目線にはない
「嫌な視線を感じる」とはいうが、「嫌な目線を感じる」とはいわない
「彼の視線が私を射抜いた」には彼には何らかの感情があるのは明らかなので、視線を用いるべき
653この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 00:31:58.91 ID:slt+VHGl
あ、ごめん、射抜くって例文は忘れて。

何でこんな話してるかというと新しい晒しに

「ナツキの目線が示したのは紙束だった」

ってフレーズがあって、違和感があったからです。
654この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 00:49:09.50 ID:fb8UaGzd
目線て漢字、脳内で「もくせん」って読んでしまう
「めせん」てこんな漢字だっけか
655この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 01:41:40.37 ID:EYww6lcw
おまいら、目線って単語は俗な語であって
地の文に入れるのは中身軽い作品のみにすべき、っていう意見は既出じゃないのか?
自分は目線という語にかっこよさを感じない。
めつき、もっこう、まなざしなどじゃいかんの?
656この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 02:09:59.20 ID:3pJQ9xr4
上から目線←態度、印象、もはや慣用句
上から視線←そんな言葉はない
上から、目線を感じた←日本語がおかしい
上から、視線を感じた←アリ
視線に射抜かれる←まあアリ
目線に射抜かれる←ナシ
目線くださーい!←業界用語、使用不可、なんかむかつく

お、なんとなく分類できそうな気がしてきた。
目線(人物寄り。概念的。線よりも目の向いている角度)
視線(目が見ている先までにひかれる線という、単純な情報)
こんな仮定どうですかね。

目つき、眼差しは視線目線とはぜんぜん関係ない。その日本語力はやばいぞ。あと、もっこうって?
657この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 02:13:38.32 ID:V1H/IQef
>>566
たぶん目耕かな?
意味は『本を読むこと』
658この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 02:14:39.04 ID:V1H/IQef
あ、眼光(がんこう)のことか!
659この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 02:22:00.75 ID:3pJQ9xr4
>>657
たぶん自分あてだと思うんだけどw
ありがとう。へー、初めて聞きました。小生寡聞にして恥さらし。
まあ常用漢字でない上にIMEですら出てこない単語をラノベに軽々しく使おうとするのはどうかと。
だいたい読書することじゃまったく意味がちがうし……と思ったら眼光のことだったのも。
眼光だったら目の輝きやんけ!
660この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 02:24:24.88 ID:3pJQ9xr4
ああ、常用漢字とかかんけーねーじゃん。熟語じゃん。
こうして人は自分の日本語力を思い知っていくのですね。
661この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 05:20:06.68 ID:qkSvgsS2
本スレ368はパッと見で書き慣れている事はわかるが、幾らなんでも饒舌すぎる
どの視点でも厚塗りベッタリの情報量、おかげで二章1の説明も回りくどいだけ
662この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 09:23:33.24 ID:xDLcXTnQ
この「議論スレで一行感想くん(二行の時も多いが)」も長いなあ
最初の頃は、真っ先に議論スレ来て一言二言書き込んで、印象操作でもしたいのかとうざかったが、さすがに慣れてきた
人変わったりしてるのかね
663この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 09:39:23.29 ID:fHRSQuBE
つか本スレの感想書いてる人、まとめてから一気にうpりゃいいのに
どこまで続くのか分からなくて書き込めないじゃん
664この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 10:18:25.47 ID:56R3SCQE
>>662
その作品を取り上げてこちらで議論したいんだと思うよ
もしくは向こうに長く書くのがめんどくさかったか
665この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 10:26:05.39 ID:HMUSTVUW
晒し読んでると複数の視点多用する人多いよな
あれ、書いてる方はキャラの掘り下げ出来るし、ページ数水増し出来るからいいけど、読んでる方は別のキャラに視点変わるとそれまでの情報が全てリセットされるから苦痛に思うんだよね

ああいう手法は書き手に力がないと難しい

作品の肝になるくらいの重要なギミックでない限りは視点を固定して欲しいよ
666この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 12:16:25.95 ID:9Wxnl607
>>665
視点固定すると別の立場からの情報が出しにくかったりするから
作者にとっては非常に楽なんだよな。ただ、他人に読ませること前提の文章で
自分が楽な方に流れちまったら意味ないんだが
667この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 12:32:39.73 ID:t0MspSjx
本スレ>>376

フィルム・オーバー て何?
結構、一般的な言葉?
668この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 13:14:54.11 ID:k69m0xaR
視点が変わると、情報がリセットされるということ事態が理解不能なのだが
メモリーの増設が必要なのでは?

小説を書くことに、ページ数水増しとかいう発想があるのも、わからんなあ。
669この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 13:20:12.57 ID:V1H/IQef
ページ数水増しはなんとなくわかる
規定枚数に満たないからシーン増やそうって考え
規定枚数が多すぎて削る作業の全く逆
670この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 13:33:49.89 ID:cyWf0Eek
シーンを増やすか描写を足して薄めるかだねえ、ページ水増し
大概、いい結果にはならない

情報がリセットっていうのは記憶の話ではなく、それまでの共感によるテンションがリセットされるということ
新しい視点保持者に乗り直さなきゃならないから、読者もさることながら、作者的にも手間がかかるはずなんだけどねえ
671この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 13:37:40.91 ID:k69m0xaR
しかし、群像劇だからページ水増しというのは、違うでしょう
一人称だって、本筋と関係のない痴話ゲンカとか言葉遊びで水増ししているし
672この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 13:48:05.21 ID:9cGnc20Y
「楽しい寄り道」じゃなくて「無駄な水増し」と思わせてしまうのがいかんのだろう。
673この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 13:56:42.97 ID:OZY4CymM
最近の晒しラッシュの中で一番面白いのはどれだと思う?
674この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 14:08:57.64 ID:o30lse5o
>>673
最後まで読めたのは王の牙だけだった
バトルがちょっと淡々としてた気もするけど、文章自体はすげー上手いと思った
ただあれはラノベ向けじゃないよね
あと個人的にグロ耐性があんまりないから、そういう意味で途中キツかった
675この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 14:46:04.22 ID:9cGnc20Y
王の牙は結構よかったな。
前一般スレの方でもノワールもの書いてた人がいたがあれも上手かったし、
サンプル数少なすぎだけど「ノワール書きって上手い人が多いのか?」とか考え始めた。

ラノベ向きかっていうと微妙だけど、ガガガなら江波光則とかいるし、あのあたりを狙ってるのかなと思った。
676この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 14:51:35.29 ID:YntkV3eP
ネーミングセンスならぶっちぎりでワッフドゥイヒ
日が経つにつれツボにはまってきた
出版されてイケメンの絵がついてその下にワッフドゥイヒって書かれてるのを想像すると笑いがこみあげてくる
677この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:00:58.07 ID:cyWf0Eek
王の牙、評判いいし読んでみようかな

>>675
あのノワールのは面白かったなー
678この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 15:18:50.18 ID:0hbYCWgd
こなれてる文章とそれ以外の違いってなんだろう
別に自分は文章上手いわけじゃないし、それ以前の問題なのかもしれないけど
679この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 17:40:23.43 ID:EYww6lcw
>>674
王の牙さ、「ラノベじゃねーよこれどこ送るつもりなんだよw」って思わなかったやついるの?
それだけでもうラノベ晒しスレとしては順位下になると思うんだが。

>>676
笑いのつぼって人によってちがいますね。自分は何が面白いのかいまいちつかめない。
680この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 17:48:36.01 ID:cyWf0Eek
枚数からして電撃だと思ってたわ
681この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 18:29:18.14 ID:OZY4CymM
>>678
310の文章はラノベにしては固いか?
うまいという感想人がいる一方で
読めない人もいた
こなれてはいると思うけど
682この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 19:06:23.51 ID:fHRSQuBE
こういうのって普段その人がどんな本を読んでるのかってのも影響してるだろうな
俺みたいに、日常系のラノベや一般小説が普段読んでる本の系統だと、基本的に
最近晒されてるのは、一章までの造語連発で読む気が失せる
683この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 19:08:25.06 ID:cyWf0Eek
>>681
>>678じゃないが、今ざっと見た感じ、固いというよりテンション上がらない文章って感じだな、地味
684この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 19:40:39.53 ID:OZY4CymM
ユーモアって文章力にも影響されるのかね

感想に面白いともつまらないとも書かれてないし
685この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 20:01:56.54 ID:YntkV3eP
>>683
内容と合わせてなんとなくジャンプで連載してるワールドトリガーを思い出したわ
下手ではないんだけどなんか淡々とした感じで
686この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 20:55:02.26 ID:EYww6lcw
>>681
黎明のラグナロクは、文章はうまいと思いますね。固くはありません。
しかし、(a)一文が短いこと、(b)言葉を尽して描写にこらず、かといってぶっきらぼうでもなく情報は必要なものはちゃんと提示する
というところが作品に合ってないと思うのです。
虐殺が行われるダークな話で、異能バトルの要素を持っていて、群像劇でキャラの掘り下げもしたいというものじゃないですか。
となるともっと一文は長くて、不気味な言い回しが使われてて、情緒的で、
あ、これは書き手が文に酔ってるわと感じるようなのでないといけないと思うのです。
分かりにくくいえば、「語る」文でなく「歌う」文でないといけません。

>>682
読む気が失せるって不思議なフレーズですよね。このスレだと別に何も思いませんけど、
たとえば学校で「俺人間の本質に興味あるんで〜、歴史書の、○○があった、××の背景には〜〜が
みたいな上っ面しかあつかわない文章はまじ読む気しないわー」とか言ったら馬鹿あつかいされるんじゃないでしょうか。
許される読む気がしないとそうでない読む気がしないの違いはどこから来るのか。
687この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 21:32:50.15 ID:Ts66+eJb
北海道弁には「食べさる」なる言葉がある
これは「自分の意思には関係なくその食べ物をパクパク食べてしまう」だ
「書かさる」とかもそれ

同様に延長すれば「読まさる」になる
その対義語は「読まさらない」、つまりは読む気が失せる

ただそれらの原因は必ず食べ物や書き物に内在している
688この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 21:48:51.74 ID:EYww6lcw
>>684
ユーモアというのは、要するにポジティブな主張の上に笑いを乗っけたものですよ。
たとえば、敵と対峙する主人公とヒロインがいて、敵はものすごく強いと。
で、主人公がヒロインをかばって、前に進み出て立つ。
そして主人公が振り向かずに、ヒロインに「なあ、俺の背中『バカ』って紙貼られてないか?」と言って背中に手を回すジェスチャーをする
こういうのはユーモアの部類です。この手は書き手の性格によりますよね。
自分はそういうのイラネって思うタイプです。

>>687
でも本って読む人がページ開かないと中身分からないじゃないですか。
読むという行為には読み手の能動性があるのに、「読まさる」という言葉は
読むという動作の原因を物のほうに転嫁しているわけです。
「面白い」類義語の「読ませる」という表現、「ぐいぐい読ませる」とか
そういうのに出てくる読ませるですが、これ気持ち悪いですよね。
(文章の内容を理解しようという)読み手の努力の存在を無視して、
本と、書き手が読み手をお膳立てするかのような表現、そこが気持ち悪い。
同じ文章でも読み手の気分なり語彙なり精神年齢なりで作品は違う味になるもので、
読み手と文章がマッチしなければ駄作にもなりうるという発想がこの言葉にはない。
689この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 21:51:45.70 ID:cyWf0Eek
ID:EYww6lcw は作者か何かなの?(´・ω・`)
690この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 22:08:18.83 ID:56R3SCQE
相性もあると思うお
691この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 22:18:25.19 ID:4UgOGsk0
>>686
学業で「文章を読む気がしないわー」と言ってたら馬鹿にするかも知れないが
趣味だったら「そうなんだ」で終わるな。
盛り上がってるところで言われたら、空気を読めとは思うかも知れないが。
要は必要性の問題と言うか、場所に応じたTPOの問題だと思う。

>>688
能動性を話題にしているが、食べる事も能動的な事では?
努力を感じさせず、読むあるいは食べる事をこの方言は言ってるのだろう。
読み手と文章がマッチしている事を想定しているのでは無く、そう言った感情を覚えた人が使う言葉では無いか。
つまり、"読ませる"と"読む気が失せると言う単語は、主観的な言葉では無いだろうか。
692この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 22:19:44.49 ID:56R3SCQE
読み手に努力を強いたらぬるま湯になるぞい
693この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 22:36:31.16 ID:7TgcmueN
個人的には読めないより読んだけどクソつまんねえのほうが重症
読めない=合わないとも考えられるけど読めるだけ波長が合ってなおつまらないって救いないからな
694この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 22:42:14.54 ID:7I7kO0pK
本スレ310のラグナロクを書いた者です。また出てきちゃってすみません。

私が評価基準に書かなかったのがいけないんですが、
結局あの話のストーリーやネタに面白味はあるんでしょうか?
書いているときに「殺しすぎかな?」「リアリティがないかな?」と悩みました。

文章に魅力がなく、キャラクターの多さで混迷し、ラストの盛り上がりに欠けるというご意見をいただいて、
改稿していこうと思ってますが……
上記の欠点のせいで面白くないのか、そもそものストーリーが面白くないのかが分からなくて、
どこから直せばいいのかなって困ってしまってわんわんわわん状態です。
ど、どうなんでしょうか?
695この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 22:57:55.94 ID:ZuAOMHBy
こういうときは、晒し人の方から語り合うスレに誘導すればいいんじゃね?
696この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 23:06:58.64 ID:EYww6lcw
>>694
ストーリーの土台はネタはいいですよ。
日本を占領した組織に対して、生き残った若者が立ちあがり倒す。
ものすごく普遍的です。そして国家レベルまで話のスケールを広げようという志やよし。
自分は書き手が裁判官に成り切れていない点が問題だと思いますね。
他の人の意見はちがうのでしょうけども、
キャラ数はそのままでいいです。
697この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 23:08:23.27 ID:l6/Nq6r2
>>310さん
出だし良かった。ドキドキした。文章もかっこよかった。
あなたはちゃんとキャラを愛している。
あなたの信念に従った方がいいと思う。
だってあなたがあのストーリーの神。会社なら社長。
社長はみんなに好かれていては駄目。
切るところは切る。進むべき道を万進する。慢心は駄目。
前作よりもうまくなっているし、速筆。才能がうらやましい。
マジでうらやましい。
今作が気に入らないのでしたら、次を作る。
あなたの「あっこれは……」と思うところだけ直して
投稿すべきと思います。私は駄文書きなので、何もアドバイスできません。

↓語るスレらしい場所です
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/l50
698この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 23:11:17.00 ID:YntkV3eP
殺しすぎってことを気にするなら悪役にすべて罪をかぶせちゃえばいいのにと思った
選別とかはゾンビ神の洗脳のせいでニュクスの旦那は頑張って対抗してむしろ被害軽減してたとか
699この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 23:15:35.45 ID:9Wxnl607
>>697
本スレに対するレスなら安価つけず
「本スレ310」って書いた方がいい
このスレの310にリンクついてしまうから

つーか普通に本スレに感想書いた方がいいんじゃねえの
700この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 23:23:11.13 ID:cyWf0Eek
>>694
感想にも書いたから俺が言ってもしょうがないかもだけど、話とか設定とかはいいんじゃない?
オチだけ見てラストちゃんと読んでないから、後半の盛り上げ方はちょっと判断出来ないけど、
ピアノももっと音が聞こえるように書いて(難しいけど)、鋏も葛藤なり何なりを入れて、とか、
きっちり演出してあれば、そうでもなかったんじゃないのかなあ?
まあ、流し読み程度の話と承知でw
701この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 23:24:51.32 ID:7I7kO0pK
ああ、お邪魔しちゃってすみません><

>>696>>697>>698
解答ありがとうございます。嬉しいです。

さっそく語り合うスレの方にも書き込んだので、
もしよかったら、そちらにも意見をください。
702この名無しがすごい!:2013/10/05(土) 23:42:05.25 ID:l6/Nq6r2
>>699
レクチャーありがとう。
色々分かってないので。
703この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 03:28:57.46 ID:GvjGwjrE
本スレ382は4だけなら悪くないけど、それまでの展開がダラダラすぎて飽きる
1を短くして中盤にも山場を作る、あと謎解き後に得られる何かも必要だろうな
704この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 04:07:00.12 ID:B92bfLKZ
ドキドキ^_^
705この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 08:10:23.52 ID:jYiPzYER
>>703
感想は本スレに書いてやれよ
706この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 09:26:59.82 ID:S9utNKH3
いつもの子だろう、放置しておけ
かまうと荒らすぞ
707この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:24:05.30 ID:J+ApfeRB
豆腐はどんな小説読んでも動悸がするみたいだけど、それって不整脈じゃないのかね
708この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:35:47.00 ID:bBgajnIn
豆腐はさあ、ここで自分のキャラ立てること考えてないで、小説頑張りなよ…
709この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:41:32.31 ID:mx+W/spf
晒しって結構異世界ファンタジーだったり、異能力系が多いけど
普通の学園ものを書こうって人は今少ないのかな?
710この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:43:08.99 ID:MuMAgnvz
難しいんだよ…
711この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:51:22.96 ID:O+PmulRH
ドキドキさんは何でも褒めるだけなので
なんかあんまり参考にならない気がするw
まあ、なんでもけなす人よりかはずっとありがたい存在だけど
712この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:52:35.77 ID:OB8Pw2Va
普通の学園物とか、今じゃ何を書いても二番煎じといわれそう
713この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:54:25.11 ID:OB8Pw2Va
>>711
そういうのが一人くらいいてもいいんじゃないかw
というか、彼は確信犯だと思う
そのキャラも含めて
714この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:55:10.64 ID:ElGzEvlN
ワシの二番煎じは108番まであるぞ・・
715この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 13:55:30.18 ID:BAHl3Cle
コテコテな普通のラノベというのが少ないからなぁ
同じ材料で他と違う料理を作るのは難しいんだろう
716この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 14:01:34.62 ID:bBgajnIn
晒し自体に波があるように、晒しのジャンルにも波がある気がするな
717この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 14:34:01.39 ID:bBgajnIn
本スレのあの頭の弱い子は何なの…
718この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 14:41:26.64 ID:xCpsWR5N
そりゃ推理小説をミステリとは言うが……
あの晒し人もあのつっかかってる奴も最初から喧嘩したくてわざとやってるようにしか見えん
719この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 15:11:10.57 ID:/JAq/M4U
ホント糞ロダだな
720この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 15:11:43.47 ID:iyXP8qxb
来たけど読めないね
721この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 15:12:50.81 ID:mx+W/spf
最近不安定だなあ
722この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 15:13:36.26 ID:CV84tVtN
すみません、アップロードしたときには確かに読めたのですが
723この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 15:14:57.53 ID:bBgajnIn
リトライ4回で落とせたから、まあ頑張れ
724この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 15:15:24.02 ID:iyXP8qxb
見れた
725この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 15:40:34.78 ID:O+PmulRH
キスは家族ですればいいんじゃあ・・・
ちょっと欧米化するだけで終わる話だな
726この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 16:41:17.72 ID:xCpsWR5N
やっぱなんちゃらシンドロームっていう言葉はとっつきやすいのか
俺もなんちゃらシンドロームの話書いてるからちょっと考えさせられる晒しだった
話の内容は全く違うが、症候群と書いてシンドロームと読む、っていうのは
ちょっとかっこいいんだよなあ
727この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 16:56:03.15 ID:DLUn/qc7
ミステリって短くするのってブラウザーをブラウザってするのと同じようなもんだろ
単に気分で棒のけてるだけじゃないの?
728この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 16:58:20.14 ID:h1OqvhDS
そうだよ
729この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:01:51.42 ID:bBgajnIn
これな。

JIS規格において原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則
 ・a) 3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。(例:「エレベーター(Elevator)」は「エレベータ」とする)
 ・b) 2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。 (例:「カー(Car)」や「カバー(Cover)」は「カー」や「カバー」とする)
 ・複合語は、それぞれの成分語について a)、b) を適用する。(例:「モーターカー(Motor car)」は「モータカー」とする)
 ・長音符号で書き表す音、はねる音、つまる音は1音とし、拗音は1音としない。
  (例:「テーパ」(Taper)、「ダンパ」(Damper)、「ニッパ」(Nipper)、「シャワー」(Shower)とする)
以上、JIS Z8301:2008 G.6.2.2 b)表G.3より[7]。
730この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:08:01.95 ID:bXsf+f88
>>729
こんな規格あったのか。「ミステリ」が正解なんだな
でも一般的ではないな。「ダンパ」「ニッパ」「モータカー」は文字でも音でも分かりにくい
731この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:08:49.64 ID:V+zbenXp
森博嗣だと、ミステリィだね
732この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:19:14.01 ID:dfgJ3o43
犯人は誰だトリックは何だと動機は何だなど謎を解き明かす作品(推理小説)を「ミステリ」
ざっくり不思議なこと・神秘的なことが起きる作品を「ミステリー」と呼ぶ
ただ普段推理ものを親しむ人間には常識でも、読まない人間には馴染みがないだろうし
「使い分けられてる場合もあるし、ごっちゃになってる場合もある」ようだからあんまり強くは言えない
でも個人的には推理小説をミステリーって呼ぶのはいいとしても
推理要素のない作品をミステリと呼ぶのは違和感を覚えるわ
733この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:23:37.06 ID:bBgajnIn
>>730
JIS規格=日本工業規格だから、小説は関係ないよ

>>732
それは、これSFじゃないじゃんっていうような話だろ、ミステリーと書けってんじゃなく
734この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:31:19.66 ID:MuMAgnvz
文系はコンピューター理系はコンピュータ
みたいに語尾を伸ばすとか伸ばさないとか
735この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:33:51.36 ID:bBgajnIn
業種によるとしか
736この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:36:34.45 ID:dfgJ3o43
>>733
晒し読んでないから何だけど推理小説好きにとって「ミステリ」と「ミステリー」は表記ゆれじゃなくて別ジャンルなんだよ
だから「ミステリじゃなくてミステリーと書け」というのは「ジャンルが違います」という意味
でも知らない人が多いのも仕方ないって話
737この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:38:43.61 ID:bBgajnIn
じゃあ2ちゃんの運営に、ミステリー板になってるのをミステリ板に直せって言っとけば?
738この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:38:52.34 ID:my/PUhwL
>>736
要は推理小説がミステリで、純然たる英語としての「謎」はミステリー、こういうこと?
739この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 17:59:48.90 ID:fpJsBceu
個人的に「ミステリー」って書かれると「ミリタリー」かと空目するから嫌い。
740この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 18:19:06.30 ID:dfgJ3o43
>>738
そんな感じ
741この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 18:40:50.96 ID:FjCad0WC
つまんない自分ルールを押し付けんなよ
742この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 18:59:50.05 ID:qpMj8zU1
マニアってどうでもいいことに拘るからな
拘るのは良いけど、おしつけはやめてほしいね
743この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 19:04:36.12 ID:bBgajnIn
傭兵のくせにフルオートで撃つとかおかしいだろって突っ込むならともかく、
ミステリと書くなミステリーと書けとか、ネモ船長かよっていうw
744この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 19:40:40.29 ID:kY9LxGoE
ぶっちゃけ俺も>>736の認識だな
745この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 19:46:22.13 ID:qpMj8zU1
軍オタとかも、一人登場するとワラワラ涌いてくるから
ミステリの話はそろそろやめた方が良いなw
746この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 19:46:54.99 ID:bBgajnIn
直上でフルオート云々書いたのは、ようするにミリヲタが晒しの一般人は気にしないだろう細部にこだわって、
延々とグチャグチャ抜かしてるのと同じ印象ですよって言いたかったからなんだけど、ちょっと伝わりにくかったかな?
747この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 19:57:23.46 ID:bXsf+f88
ミリタリーもミステリも客がうるさすぎる印象があるな
あとSFも
748この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 20:00:56.76 ID:m4g9TmlU
SFはそれで萎んだようなもんだしね
749この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 20:01:10.18 ID:MuMAgnvz
そういううるさい客を切り捨てて一般化を図ったのがラノベよ
お前ら普段からこれはラノベじゃないあれはラノベじゃないとか言ってるんだから
その上これはミステリじゃないあれはミリタリーじゃないとか言うなよ
750この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 21:02:02.64 ID:B92bfLKZ
もうなんかわかんねぇな
751この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 21:12:08.75 ID:7fuhyZA6
結局、ミステリかミステリーかの表記の違いにこだわっている人は、本スレ388・397(たぶん同一人物)の一人だけだよな?
他の大勢は、彼の主張を理解&解説しようとしただけで
752この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 21:12:23.08 ID:++bCgYh2
この前までは、視点切り替えやミステリ。
今度は学園モノの晒しが続々とやってきまたね。
ここは流れがあって面白い。
753この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 21:52:42.82 ID:b/ypJgxq
ミステリーは死のジャンルだろ
754この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 22:43:18.50 ID:Jm2tY9eZ
ビブリアとか氷菓が受けてるので、ラノベあるいはラノベっぽいミステリは
伸び代あるんじゃないかなあ。

いわゆる本格ミステリみたいなのはオワコンかもですけど。
755この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 22:44:20.00 ID:mx+W/spf
>>752
朝「学園ものは誰も書かないのかなー」みたいなこと言ってたから
この流れにちょっと笑った。そろそろ異能バトルもの以外が見たかったから嬉しい
756この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:24:44.87 ID:XHCMj/6U
>>754
そうは言ってもエーコと【トオル】と部活の時間。みたいな低レベルなのはゴメンだぞ
757この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:26:49.14 ID:OaNLKnCJ
>>756
と言われても
それ読んだことないからなんとも
758この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:26:50.80 ID:BAHl3Cle
ミステリーのラノベの融合の歴史は失敗の歴史だからなぁ
ラノベの客だけを相手にしても無駄臭い
759この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:30:01.27 ID:jYEU/dhA
ミステリーとラノベの融合が間違いだと?
偉大なる先人、富士見ミステリー文庫を忘れたか
LOVELOVE寄せすんぞ!
760この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:35:49.89 ID:x7d/jkt3
>>759
むしろ戦塵にまみれて消えていきましたがそれは……。
761この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:37:00.96 ID:aSUdQvCh
>>756
あれは面白いとかつまらない以前に編集のセンスが皆無なんだよな……

・退廃的なタイポグラフィにシリアスタッチの表紙絵→蓋を開けてみるとコミック調の軽いノリのイラスト
これはまぁ根底の画力が高いから許せるとしても、
落ち着いた文体と作風なのにフォントの大きさをいじる禁じ手を使用しているのは、なんで?ってなる。しかも中途半端
で、肝心の本編も終始面白く無いとw
762この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:38:39.40 ID:++bCgYh2
ひぐらしは面白かったよ。
763この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:39:22.32 ID:BAHl3Cle
ビブリアも結局はラノベ層に売れまくった小説でもないからなぁ
764この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:45:02.66 ID:d0RIZAWJ
プシュケの涙良かったけど、あれは売れなかったのかな?
765この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:52:05.18 ID:mx+W/spf
青い鳥文庫の夢水清志郎シリーズとか大好きだったな
未だに全巻持ってるわ

あれってラノベじゃないけど、まあ似たようなもんだと思う
766この名無しがすごい!:2013/10/06(日) 23:59:43.08 ID:+4ikXLpN
>>754
伸びしろがあるもなにも、日常の謎系は北村薫からぐんぐん来て、米沢穂信でさらにぐんぐん来てビブリアでいよいよピークだろw
あとは二匹目のドジョウを誰がとるかだけで、伸びしろはほぼない
むしろ、ラノベ的キャラクターや設定での孤島もののがまだ伸びしろはある
767この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 00:51:48.82 ID:tyhjbKQn
主語がずっと先頭にくる文章って、丁寧だけどテンポが悪い
768この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 02:38:03.47 ID:r2otZ7JK
>>767
主語がずっと戦闘に来るというのは大体毎文「○○は」というのがつくってことですか?

----
「おい大丈夫か」
桜塚はマネージャーに言った。
二人の乗った車は分離帯にぶつかってとまっている。
「あ、大丈夫です。それよりヤバいですよ。早く警察に電話」
マネージャーは左のドアから出て携帯を操作した
桜塚は息をついて座席にもたれかかろうとしたが、その瞬間、タイヤの悲鳴が聞こえた。
「おい!」
桜塚は路上に出て見回した。深夜のため彼の姿は見えない。
「おい! どこだよ!」
桜塚はふと何かを感じた。
「!」
そして彼もマネージャーの後を追って、後から来た車のドライバーを犯罪者にしたてあげたのだった。

----

こういう感じっすか?
769この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 03:52:09.52 ID:zCHbfYCt
例文が不謹慎すぎるだろ・・・
770この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 06:44:28.56 ID:2hFqXwEf
珈琲店タレーランとか、日常ミステリ+ラノベっぽい気がす
771この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 10:40:59.48 ID:SUe5JQNb
バニーホップっての評価高いけど感想少ないな
そして自分は保存しただけでまだ読んでないんだけどもう締めちゃうのか
772この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 10:43:54.80 ID:p5zTb8Ym
完読した人には評価がもらえても
九割以上の人間が、二人目の主人公が出た時点で流し読みすらせずに閉じる作品

読み終える人は、波長とかそういうのが合う人なのだろう
773この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 12:23:36.67 ID:0liZtuFx
>>771
上手いと思う。文章もお話作りも。面白かったし。
ただ、うまくいえないけど、何かが物足りない気はするんだよね
でも、どうすればいいとかなんも思いつかないし
「物足りない」って書くだけって何か違うよな、と感想はかけなかった
774この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 12:30:43.73 ID:1Z6J9CkI
>>772
えー、そうか?
文章力は段違いであるからそれだけで読む気になるぞ。自分がワナビなせいかもしれないけど
775この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 12:35:33.21 ID:7tKN831R
描写や説明がひたすら重たいんだよな、メリハリをつければ読み易くなるのに
776この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 13:35:02.02 ID:BkcNFEer
>>766
それが西尾のデビュー作なんだよな

しっかりとした孤島もの書けるならまずラノベに投稿しないよ
ミステリの賞なら、斬新性があればちゃんと評価されて受賞できるし、ランキングにも載るかもしれない
だがラノベの賞は選考基準がいまいち曖昧だし、良い作品だからといって売れるかも分からん
777この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 13:42:01.57 ID:Q5FXHImz
ライトノベル、っていうけど、地の文が多いラノベって以外と文章重たいのが多いよね。
晒しスレみたいなワナビのだとなおさら。

一般の方がカルいんじゃないの、って思うくらい。
778この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 13:49:53.28 ID:48jQ24oJ
ラノベに定義なんてないし私見だけど
ラノベの特徴は「読者がその世界観に浸る」ことに重点が置かれてることだと思う
ラノベじゃない小説だと、その世界観で登場人物が何を考えたか、何をしたか、物語の構成は? みたいになっちゃうけど
ラノベは、読者を世界観に没入させることができればとりあえず勝ち、みたいな
779この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 13:52:09.39 ID:OGJO77/c
商業用の方が簡潔で分かりやすい文章なんだろうと思う
そこはさすがプロというか、くどい言い回しをしなくても読者に伝わる書き方を知っているというか
780この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 14:18:51.52 ID:a3OW2s5Q
商業作品で文章が重たいのは、そういう作風っぽく見えるというか、内容とマッチしてるように思えるけど、
晒しで変に文章が重たいのは、単なる力量不足かと思う。削るべきとこの取捨選択が下手っていうのかな

うーん、商業作品だからっていう色眼鏡もあるのかも
781この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 14:46:32.80 ID:UrDMqeXG
こんなこと言ったら元も子もないけど正直なとこ
作者も感想も必死であれこれ言ってる文章力とかの技術面よりも
企画力というか根本的な設定とセンスこそが晒しと商業の決定的な差だと思うわ
晒しの大半はこれじゃあたとえ商業で中堅以上の作家が書いても売れねーわって設定とあらすじばかり
782この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 15:07:58.23 ID:Q5FXHImz
自戒を込めて言うんだけどさ、ハッタリきかせるのって凄い技術いるよな。
みんなスケール感が無いというか。
あれば良いってもんじゃないけど、SFとかセカイ系みたいな大風呂敷広げてナンボ
みたいなジャンルでもこぢんまりしてるのが多い感じある。

どうでもいい小さなディテールを「説明しなきゃ」って強迫観念でわざわざ面白くもない設定を付けて説明してるとかさ。

情報統合思念体とか、「何やねんそれ、説明もないし知るかい」って感じだけど何かフレーズだけでワクワクするし、
ワクワクしない人もとりあえず長門がかわいいからオッケーってなるし。
ああいうハッタリ力があればいいと思うわ。
783この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 15:35:01.59 ID:0liZtuFx
>>782
一応全部丁寧に考えた上で、書く情報を取捨選択してるからこそなのかな
一巻の段階なんて未来人何しに来てるか
まったく設定してなくても問題なさそうだけど、絶対考えてるだろうし
784この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:04:39.05 ID:r2otZ7JK
>>771-772
バニーホップガール読まない人は、こらえ性がないんじゃないですか。
読みあげて全力でぶったたくのと、「めんどくせ」「重い」でやめて俺読まなかったわ〜でミサワみたいなこと言うのとでは、
前者がマシだと思いますよ。読まないことが悪いのではないですが、
読まないことを書き手のせいにしすぎるのはよろしくありません。

>>782
自分は意味の分からないものにはわくわくしませんね。
「パファマッキラ・ネメーサーズン」これ今私が作った語なんですけど、ほら、名前を見るだけでわくわくするでしょ?
785この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:14:44.58 ID:UuBQ8eWb
またお前か
786この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:21:48.32 ID:Q5FXHImz
「それっぽいイメージを湧かせる造語」と「適当に音だけ決めた造語」の区別が付かないのなら、
自分の作品の固有名詞や造語全部「ああああ」とかにしてればいいんじゃねえの。
787この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:23:29.66 ID:8mwQ0pls
スルー検定だろ
788この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:35:47.20 ID:nPvKlReH
ハッタリ力は必要だよなー
いや、本当は説明しろって言われたらすぐに説明できるくらい設定が作ってあるんだろうけど、
その説明を省いても大丈夫な力っていうか。
設定が練られているからこそ、本に書かれていない裏側で整合性がとれてて、
だから読者が受け入れられるのかな

よく、本に書かれていることの3倍(?)くらい、書かれていないことがちゃんと背景にあるっていうじゃん
あれなのかな
789この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 16:46:46.77 ID:2fvE5OMJ
一番上手にうまく嘘をつけたやつが優勝

背景を考えてるか考えてないかは重要じゃない
考えてると思わせること
790この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 17:54:31.22 ID:9wfrdGbj
このスレでうだうだやってるような馬鹿は一生デビューできない
ケツの舐め合いは楽しい?
791この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 18:43:42.32 ID:Fv4HGbGO
涙拭きなよ
キミにはそんな顔は似合わないよ
792この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 18:50:55.05 ID:1lL5l703
久々にサンデー読んだらどの漫画も全部造語だらけでワケわかんなかった
793この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 19:20:37.14 ID:t4CUEOOO
ttp://minbunehime.blog.fc2.com/blog-category-5.html
どうです我々文芸同人誌の会での会員の受賞歴は
これほどまでにすごい集まりなのですから
ぜひとも我々の会に入りましょう
数々の入賞者を出している素晴らしい集まりなのです
そして一緒に大いなる助走を楽しみましょう
794この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 19:40:16.05 ID:UuBQ8eWb
>>790
お前ホモかよぉ!?
795この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 19:42:54.88 ID:6mqDC4ip
「晒したラノベで競い合うスレ」っていう競作スレがあるのですが、
感想書いてくれる人がいてくれたらなー、と言う状況です。
競作やるとしたら感想下さる人いらっしゃいますか?
次回開催時にお知らせいたしますので頭の片隅にでも置いてもらえると幸甚です。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1292074488/
796この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 19:57:32.57 ID:SUe5JQNb
バニホガール読んでみたけどこれはあかん
確かに文章はこなれてるが、なまじすらすら書けるからか知らんが書きすぎしつこすぎだな
あれが上手いと思った人は自作も同じ状態になってるかもしれんよ。
797この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 20:03:06.00 ID:3ic23uH4
ラグナロクは地の文はあれだけど
セリフは良かったと思う
特にニュクス様
798この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 20:05:23.46 ID:p5zTb8Ym
俺も同意だな
余計な文章が多すぎる。

だが、みんな文章を褒め称えているので、書くに書けなかったよ
799この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 20:41:09.51 ID:gqGtTHfT
おまえら結構厳しいな
けちつけるばっかじゃなくていいところはほめてやれよ
800この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 20:47:03.43 ID:OGJO77/c
最近は特に面白いと思わない+最後まで読めない作品の方が多いから
趣向が合わないんだろうと思って感想書かないことにした
完結させてる人はそれ自体が一番褒めるべきところだと思う
801この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:06:12.42 ID:p5zTb8Ym
褒めてて欲しいだけなら、豆腐メンタルにだけ読んでもらえよ
802この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:07:30.44 ID:UuBQ8eWb
「けちつけるばっか」とかいう表現からして投稿者くせぇ
803この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:10:56.51 ID:gqGtTHfT
俺は好きだぞバニホ
後半あれだけ盛り上がるのはそうそうないって
804この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:18:20.21 ID:3eI9milA
さらせば罵ってくれるスレはここですか?
>>645
目線は間違い、目線は視線の高さ、目線も視線も同じ。
いろいろあるけど使って自分がいい文だと思うなら使うべき。
広辞苑なら同義として元映画演劇テレビ界の業界用語ってなってる。
自分なら単純にその部分だけなら使わない。
805この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:42:56.03 ID:WPWbyTnw
お前らもしょせんは素人だからね
素人らしくどんな感想を返すべきかといったら市場の反応に近い素人らしい反応で
なんか講釈始めちゃう人がピントずれてる感は否めないよね
そういうのを求めてる人もいるから見逃してもらえてるけれども
806この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:45:15.40 ID:agGwTtwP
>>805
自分は含んでないんだ。
807この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:48:48.28 ID:WPWbyTnw
お前ら=俺らだろ
そんなことも分からんとか近頃は半年ROMれもすっかり死語か
808この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:49:47.28 ID:oH/4v3ZX
本スレもこっちで暴れてる奴も、添削して派にしかみえない
普通につまんねえって書くと、半ギレでやり返されるし
809この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:56:04.58 ID:HNI50qN5
なんだ、サンドバック作品がいるのか?
ストレス発散、叩かれ作品ならいくらでも書くぞ。
810この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 21:57:55.94 ID:ISgIfBHm
「つまらない」でもいいから構ってほしい作者もいますよー

ただ、短所を指摘してもらって直しの参考にしたいのはもちろんですが、
長所を自覚したり、モチベーションを上げたいから
ちょっとは誉めてほしいというジレンマがございまして……

自分の好きなことを書いてるんだから、
自分の作品は普通に面白いと思っている
貶されると拗ねちゃうのも無理ないでしょう
811この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 22:00:14.04 ID:UuBQ8eWb
冬休みかな?
812この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 22:07:20.44 ID:agGwTtwP
よほどの作品でない限り、良い点と悪い点の両方を書くようにしているけれど、電撃一次祭り以降は自分の
作品にかまけて数作程度しか感想つけられていなくて申し訳ないと思っていたり。
ここより人の少ないプロットスレのは欠かさず感想つけているけど。
一応書き上がった作品を晒すかどうか迷う。

無駄口失礼。感想つけられる余裕が出てくるか、自作を晒すまで消えてます。
813この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 22:58:39.93 ID:HNI50qN5
みんな良い作品書こうぜ、キョロキョロ。
何でみんな視線そらすんだよ。
え、もしかして僕? 僕しかいないの?
814この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 23:00:55.37 ID:Z5ePruLI
緻密な文章とか情景が浮かぶとかはどっちでもいいけど
せめて意味の通る日本語じゃないとさすがに投げたくなる
一番最近投下された奴とかかなりきつかった
それを読み手の責任と言われると首をかしげるしかない
815この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 23:25:39.42 ID:mXSTsd+4
読書体力を削られるポイントって、ホント人それぞれだよなあ
俺の場合、ちょっと文章がアレでも変わったことやってたら読んじゃうし
まあ文章がアレな晒しで変わったことをやってることは稀だけど
816この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 23:31:02.13 ID:OGJO77/c
設定はどれも奇をてらってるというか、まあ考えてるんだなーって思うんだけど
何がしたいのか分からないというか、自分の考えた世界に自分の考えたキャラを置いて
ごっこ遊びしているように見えるのが多い。

まあ人それぞれの印象だけどさ
817この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 23:32:40.56 ID:mXSTsd+4
自分の場合は設定だけじゃ惹かれないな、設定が奇抜でもありきたりな展開じゃ面白くない
818この名無しがすごい!:2013/10/07(月) 23:55:56.95 ID:HjStVOoS
豆腐は心臓発作で死ぬ
819この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 00:22:29.47 ID:0wJrXLoy
ラノベの文章は俺が読んだ中ではフルメタの賀東が一番目標にすべき対象だと思った
簡にして要を得、書きこみすぎずかといって下半分真っ白ってわけでもない
シリアスメインの長編では擬音を使わず、ギャグメインの短編ではガンガン使う

一般含めると飛浩隆が一番好きなんだけど(廃園の天使シリーズまだかよ)
820この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 02:02:04.64 ID:0V0oAgLL
晒しが来たぞ、野郎ども!かかれ!
821この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 03:29:08.48 ID:Ma4BseGu
あの、ばにーほっぷがーるとれいめいのラグナロクは及び腰だったくせに
仮題「パンツウィッチは僕のベッドで寝る」は
軽い話だからたたきやすいのでたたくってあからさますぎませんか。
822この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 07:20:41.22 ID:4Kr2K98l
あれって前にも晒されてたやつなの?
823この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 07:23:49.51 ID:ToOvmsnm
どの設定が良かったのさ?
最近晒しが多くて
感覚が麻痺してオリジナリティが分からんw
824この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 07:23:53.23 ID:4Kr2K98l
今晒されてるやつ
825この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 07:27:42.48 ID:HaGTHcE9
内容がわかりやすい、ってところが良いんじゃないの?
変にゴテゴテとした設定を付け足していないというか
826この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 08:13:17.93 ID:3nK+s/mM
>>822
あまりにありがちな内容なので断片的に記憶してる他の作品と要素が偶然に一致しただけかもしれないと思ってたけど
俺も確かにあんな感じのを話を読んだ覚えがあるよ
827この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 08:21:49.82 ID:Wmex0g6r
>>821
気のせいってか被害妄想だろ
828この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 09:28:10.36 ID:4Kr2K98l
そもそもあれで文章普通って評価されるのか

下手だと思ってた
829この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 09:59:17.41 ID:zLwo2E7H
有名な、ラノベと一般小説の文章比較のコピペじゃないけど
なんでどうでもいいような情報を付け加えるんだろうなラノベって
人工的な味がするとか、なんかもうその辺で脱落しかけたわ
830この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 10:08:35.34 ID:ZSaKFY8R
確かに一般小説って地の文結構シンプルなの多い気がするな
あまり飾らないというか
831この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 10:17:48.44 ID:ZqTQ/LUB
改稿不可だから書かないけどさ、新しいのの冒頭とか1/4に圧縮できるしな。
あれに限った事じゃないけど。
832この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 10:18:02.31 ID:xOtnXeRO
そして花村萬月が言ったとおりに幅広い層に売れる作家は文章がシンプルで漢字も少ないと言う考えに辿り着くと。
一般の大衆向けは普段は本を読まない層が多数派の世界なんだしそういうノウハウは必要だろうけど
ラノベだとどうだろうなぁ
833この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 10:46:50.71 ID:0ZPWInme
たしかに今のラノベのメインターゲットはラノベを読みつけている人間だよな
ジャンルの枠の中で高度に様式化されてる印象がある
だとしたら「ライト」って銘打ってるくせに、なんかおかしいよな
834この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 10:56:28.35 ID:MfpclZQm
ラノベは特殊だと思うなぁ…かわいさやエロさ・かっこよさをメインにおいた
本筋とは関係のない描写が多いものが多いし、説明しなきゃわからない設定や
世界観も多い。そういうところに重きを置いてしまっているから、くどくなり
やすく、ドツボにはまる人も多い。って感じ?
テンプレというか様式美ともいえるもので構成され、先細ってきた感があるかな。
835この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 11:06:01.65 ID:0V0oAgLL
ならば打ち砕けば良いまでよ
836この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 11:18:02.92 ID:MfpclZQm
とりあえず、
・神・悪魔・妖怪・幽霊等の現代で明確に確認できない存在の実体化は無し
・魔法や異能、生まれながら…的な人外要素は無し
・基地外なキャラや、常識から逸脱した特殊な行動をするキャラは無し
・理由不明なモテとか無し
・その技術が生まれた背景(政治・倫理面等)が意味不明なSF設定は無し。
これだけの条件でも満たせるラノベはどれほどあるのだろう。
つか、それはもうラノベじゃないんじゃね?
837この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 11:21:51.30 ID:cePAwJ+/
>>836
青い鳥文庫のパスワードシリーズみたいのになる
838この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 11:23:31.16 ID:0V0oAgLL
>>836
自分の読んできた中ではほぼ全滅した
牙を抜かれたようなもの

女の子たちだけの手芸部のラノベのみ生き残った
839この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 12:32:30.13 ID:twqt4wzf
>>821
自分と違う感想があったくらいでファビョるならこのスレくんな
840この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 12:50:05.69 ID:95FYid5N
>>836
皆無かと思ったら意外とあった
・半月
・LASTKISS
・まりみて

微妙
・アリソン
・とらドラ

連射王とか図書館戦争とかはハードカバーだし
メディアワークス文庫はラノベじゃないという扱いで
841この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 12:58:38.50 ID:xU9ZBVaY
そういうのも書いていいよってこととで
MWとかラノベ文芸とか出てきたんじゃないのかな
842この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 13:51:08.11 ID:MfpclZQm
やっぱりラノベって、制限のほうが強い気がするんだよね。ただし、その制限の
中ならばかなり自由。だが、それすらもある種の制限にもなるという。
想定する読者年齢層も幅が狭く、漫画ほど許容量も無い。

ラノベってやっぱり特殊だよ。と思ったけれども、形は多少違えども
ミステリーや推理小説とかの世界も近そうだった…
843この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 13:53:05.80 ID:QqJlwwB9
基地外禁止てそれも程度の問題あるしなあ
広い世の中実在する程度の変人でも自分の常識から外れたら即座に基地外認定する奴もいるし
あーいうのはなに見て育ってきたんだか
漫画も映画も見られないだろあれじゃあ
844この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 14:04:49.82 ID:6gCI2O6/
自転車に二人乗りするような基地外は警察に通報して退学させるべき
れっきとした道路交通法違反、それも過料で済む過ちではなく前科の付く犯罪です
自分達が損するだけではなく、交通事故で他人も巻き込むおそれがあるからね
なのに甘酸っぱい青春のワンシーンみたいに描くだろ
俺はああいうのだけは絶対に許せないわ

基地外キャラを基地外として描くのはいいんだよ
殺人でも暴力でも、作者も読者も当然悪い事と分かった上で描いてるから構わない
だが自転車二人乗りのように、犯罪行為に肯定的なイメージを再生産する行為だけは絶対に許されない
845この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 14:09:02.92 ID:xj80bDSV
そっかあじゃあ二次元エロ漫画は規制だね(ニコニコ
846この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 14:13:30.80 ID:SePaonJ9
悪い奴を法によらず懲らしめるような話もダメだな
ドラゴンボールもダメで
ワンピースなど論外
847この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 15:23:49.32 ID:0V0oAgLL
この長い長い下り坂を 君を自転車の後ろに乗せて
ブレーキいっぱい握りしめて ゆっくりゆっくり下ってく

これもアウトということか?
ならば私は誰の許しも請うまい
848この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 15:40:54.30 ID:SePaonJ9
うむ
自分の作品を許してくれるのは自分だけだ
今のところ

はやく全世界が俺の作品を許すようになれ〜
849この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 15:56:59.66 ID:95FYid5N
二人乗りが法律違反なのは座席がひとつだけの自転車だけ
座席が2つあれば法律違反じゃない
だからうるさいやつには「実はこれ座席2つある自転車なんですよー」と言えばいい
あるいは「ここ私有地なんですよー」とかどうとでも言い訳ができる

そもそも時代や環境や社会秩序によって大きく適用範囲が変わるものにいちいち文句言う方が馬鹿
850この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 16:04:48.41 ID:Dr/ngm7p
電波女なんか、座席どころかカゴに乗せて事故ってるぞ
851この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 16:16:37.48 ID:SePaonJ9
>>840
マリみて
・神・悪魔・妖怪・幽霊等の現代で明確に確認できない存在の実体化は無し → これは確かにないな
・魔法や異能、生まれながら…的な人外要素は無し → 祥子が着ぐるみ着た祐巳を祐巳だと判別して抱きつく
・基地外なキャラや、常識から逸脱した特殊な行動をするキャラは無し → 祥子のヒステリーが時々ひどすぎ。聖がガチレズだわ心中図るわ。令の依存もヤバすぎ
・理由不明なモテとか無し → 祐巳モテすぎ。特に問題解決するわけでも優しいわけでもないのに
・その技術が生まれた背景(政治・倫理面等)が意味不明なSF設定は無し。 → これも確かにないな
852この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 16:20:20.23 ID:0xWLwzrs
>>840
半月は医療従事者としてはとち狂ってる医者と看護士が出てきたろ。
まあ、アレを常識の範疇とする見方もあるかもしれんが。
853この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 16:31:10.96 ID:MfpclZQm
「基地外」無しは曖昧だったかも。基地外は周囲に実在する。
ただ、「さすがにそれは存在しないだろ。普通ならば入院しているか、警察の
ご厄介になっている」ってレベルかな。そういう人は必然と孤立して、
なんだかんだと友人が回りに集うなんて事はない。
ある日突然美少女が空から…起きたらベッドに見知らぬ美少女が…みたいな
超常的なのを許容する人達も基地外だと思う。
854この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 17:23:27.26 ID:xU9ZBVaY
それってギャグ無しって意味になるんじゃ?
ギャグシーンでもないのに素面でやってるキャラならキティだけど
そうじゃないなら単なるギャグシーンでしかないでしょ
855この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:18:41.61 ID:OIbzl/V0
昔プロの小説家の先生にに言われたことがある

あなたの作品は漫画なら問題ない。
小説として物語を紡ぐ意味を考えろ

だって。
856この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:23:57.56 ID:dHDCQQHO
>>855
すごく興味深い
もし可能だったら、もっと詳しく教えてほしい
857この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:31:46.40 ID:OIbzl/V0
二回目の投稿でとある新人賞の最終に残って
審査員の先生の選評でそう言われた。
ビギナーズラックだったんだけどw
858この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:46:33.85 ID:xU9ZBVaY
それはラノベの賞?
859この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:48:33.21 ID:dHDCQQHO
>>857
最終に残るなんてすごいですね
漫画なら問題ないが、衝撃的な言葉でした
答えて頂いてありがとうございました
860この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:53:11.21 ID:Ma4BseGu
小説として物語をつむぐ意味って何すか?
それ言った本人もどういう意味なのかはっきり分かってないんじゃないんですか?
そういうさ、自分で答え言わずに相手の解釈次第なあいまいな表現してドヤってる人自分は嫌いなんですよね。
言った相手が分からなかったらそいつがバカなのが悪いって言えるし、
言葉を尽くさずに伝えられたらそれはそれで楽できるし言うほうが何も負わない、そこにアンフェアさを感じます。
861この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:57:21.37 ID:XlaHudIP
あやふやな評価だなぁ・・・

少なくともラノベの賞じゃないだろ
ラノベだったら、コミック化も視野に入れないとだから
そんな言葉がでてくるはずがない
862この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 18:58:00.87 ID:jdA6i1Ds
漫画なら問題ない、というのは作品としての説得力が足りなかったということかね

漫画は絵で読者に情報を伝えられるところ、小説は文章で密に伝える必要があるわけだし
その部分が不足していた、あるいは物語や世界観がしょうせという媒体に相応しくなかったとか

漫画、小説、アニメ、それぞれに長所と短所はあるからね
863この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:21:13.21 ID:OIbzl/V0
帰宅してもう一度選評を見直したところ、

小説と漫画では方法論が異なる。
この先いよいよ若者の小説は漫画への接近を強めていくのか。
それが小説にどのような変化をもたらすのか不安だ。


この先の小説ジャンルが希望を持つためにも本当の意味の心優しさについて
考えてください。
現実が惨いからこそ私たちはファンタジーを必要としているのだ。


と書かれていましたー
864この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:29:14.77 ID:NzXoS+Tb
犯罪白書によれば、戦後の日本の犯罪率は減少の一方で
この半世紀で、言い換えれば有史以来もっとも平和なのが現代。

その審査員は別の時代からタイムスリップしてきた人じゃないかなあ
865この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:31:21.63 ID:cbNLYSv/
本当の意味の心優しさってなんだw
866この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:35:32.34 ID:cePAwJ+/
マンガは使いすての妄想であり
いっときの過激なアトラクション、
現実にはまるで応用のきかない行き過ぎた虚構なので
大勢の他者の心の支えにはならないでしょう、

こういうことじゃね
一般文芸以上なら
867この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:38:31.66 ID:OIbzl/V0
主要キャラがハルヒみたいな子だったんだ
それでだと思う
868この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:38:58.53 ID:iUcrfhuX
単に描写が足りない、台詞ばっかりなのを批判されただけじゃないの
優しさが足りない、だしな
869この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 19:51:11.24 ID:OIbzl/V0
>>864
現代じゃなくて現実です
読み間違いじゃないないならごめん
870この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:06:53.85 ID:dHDCQQHO
>>863
黒いといいますか、ちょっとダーク寄りのお話で
勝負されたとか?
871この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:09:07.40 ID:SePaonJ9
>>863
つまりあなたの作品には、嫌な現実に対する癒しが存在しなかった(とその作家先生は思った)ってことだろう
872この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:10:25.15 ID:ti/y/220
漫画って俯瞰的な視点だから、ある程度エグい話でも大丈夫なんだよ。
小説は主人公の中に入って共感する読み方である場合が多いから、
上条さんみたいな不幸ならいいけど、ガチ不幸は駄目って敬遠されるよね、特にラノベでは。
873この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:12:10.98 ID:DK7ue+qH
砂糖菓子とかは?
874この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:14:14.34 ID:zLwo2E7H
弾丸?
あれは小説より漫画の方がぶっちゃけ好き
875この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:17:40.09 ID:ti/y/220
>>873
だから「敬遠」なのであり、最終まで行ってるんだよ
876この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:22:06.92 ID:OIbzl/V0
最後の解決法がビンタだったり、
ヒーローがストーカーだったり
いろいろ暴力的だったのがダメだったようです
若気の至りでした

少年漫画だと敵ぶっ飛ばして終わったりするけど
小説はそうじゃないってことだと思われる

反省してちゃんと物語の中に住みたいと思える
作品を心がけるようになったんだ

全然入賞できないけど……やはりビギナーズラック
877この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:37:40.83 ID:18TvusNo
そういう商業では出ない若気の至りな作品が読めるのがこのスレの好きなところ
というわけでさあ晒してみるんだ
878この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 21:47:03.11 ID:OIbzl/V0
ごめん
高校時代に書いた作品は人には見せられぬ
思春期って痛いよね

今書いてるやつが完成したら晒すからよろしくお願いしますー
879この名無しがすごい!:2013/10/08(火) 23:11:58.96 ID:XDVyrZfu
むしろ、その先生の余計な言葉のせいで、伸び悩んでいるのでは?
880この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 00:07:45.72 ID:3LeY1ABM
先生の言葉である・興味深い助言である
このふたつが揃ってるから思うところは色々あるだろうけど、あまり気にしすぎてもなー
それが最も的確で素晴らしい指摘だったかっていうと、誰にもわからんし
先生だって人間なんだから、すべてにおいて正しいわけでもあるまい

小説として物語を紡ぐ意味って、別に答えが一つじゃないと思う
その先生も自問自答してる途中かも知れないし。
枕に「あなたにとっての」って付いてるんじゃないのかなー
881この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 00:15:35.18 ID:uisJKIFD
ピクサーくらいガチガチに固めて作ってるならまだしも
普通の作家は本人も自覚できないセンスによって売れてる部分も大きいやろしな
その人の個性によって向いてるやり方も違ってくるわけで
たとえパヤオ富野クラスの言葉だって鵜呑みにはできんわ
882この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 00:28:57.63 ID:bB06frOg
過去ログ読んだけど本スレ420は前回の晒しでは高評価だったっぽいな
883この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 00:43:03.35 ID:tt/sdBGn
正直選評なんて面白いか面白くないのか、
どこが面白かった/面白くなかったのか
面白くなかったならどうすれば面白くなるのか
このぐらいでいいと思うわ

選評してる先生の哲学やら開陳してもらっても困る
884この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 00:48:24.20 ID:bB06frOg
一理ある
885この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 01:38:18.00 ID:0kQQbsJR
選評する先生だって専任で使命感持ってやってる訳じゃないし、マークシート埋めるみたいな選評を書くのもやってられんだろ。
そりゃここの感想人みたく持論ぶちたくもなるわ。
886この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 04:24:55.63 ID:ZcJGid+2
いや、さすがに使命感は欲しいぞ
887この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 05:02:02.45 ID:BEPyy35q
使命感ゆえに哲学やら持論やら述べちゃうんじゃないの?
型通りの選評をしなきゃいけないってのは義務感っぽいというか、使命感以外の何かだと思う
それって編集の仕事な気がするし、せっかく作家さんを連れてくるんだから、その人独自の視点とか創作論とかのたまってくれる方が面白くて、わざわざ呼んで来たかいがあるってものじゃない

編集は面白い/面白くないの客観的判断及び改良案を
作家審査員は独自の視点・感性から自由な選評を
みたいなっ

晒しスレの感想の場合は、みんな作家兼編集みたいなものなんだから、どちらかの役割に徹する必要はないだろうと思うよ
888この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 05:22:08.69 ID:sed92ve5
魔女との同棲生活への感想は傾向があるな
山あり谷ありして欲しいと思ったのはみんな共通なんだな
889この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 08:47:36.01 ID:7AP8Axv8
>>883
それは面白い/面白く無いの段階で停止してる
面白くて当たり前で、その上で展開AとBどっちがいいかって段階だと哲学がいる
890この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 09:54:42.52 ID:bB06frOg
まぁなんだかんだ言って、俺は420のやつ結構好きだけどな
891この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 10:43:21.79 ID:9ykEOR5h
メールしていいってこと?
892この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 11:27:46.04 ID:bYA+HFvi
検索しても出ないし他人の晒しじゃなくてマジモンのメアドっぽいな
893この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 11:40:16.57 ID:QV+nCOTx
三回の書き込みの中で何故か二回目だけメアドがないのがまた
894この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 11:51:23.43 ID:vdwX4OiG
なにか本スレ420に対してアピールしているんだろうか
895この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 12:39:09.80 ID:k+njKHey
わろたwなんかこれから超展開でもあるんかw
896この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 12:53:23.70 ID:xRfcOzjg
晒しスレ殺人事件の幕開け
897この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 13:35:48.54 ID:sed92ve5
メアドを晒して反応をもらうスレだったか
898この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 15:56:53.36 ID:nGlmx5hE
出版社のメールアドレス入ってたら笑うが
携帯じゃな
899この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 23:25:15.16 ID:Xl82MYfz
本スレ439は方向性がバラバラの話を3つ連ねた感じ、全体を貫く筋が見えない
900この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 23:56:03.21 ID:k+njKHey
1行目から難しい漢字が出てきてうんこもれそうになった
901この名無しがすごい!:2013/10/09(水) 23:59:25.11 ID:nbD2Du+3
え、>>439の話だよね?
難しい漢字なんてある?
902この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 00:06:37.93 ID:k+njKHey
もうしわけないが、どれが難しいか分からないのは逆にバカだろw
903この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 00:22:43.40 ID:D5sCm9dX
今夜晒そうと思っていたら、その前に絶妙なタイミングで新しい晒しが来ていた
大人しく一日くらい待つべきなんだろうなぁ
904この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 00:25:26.91 ID:vglFVdsD
完結してるなら歓迎するよ
一日待って完結済みが来たら目も当てらないよ
905この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 00:35:43.73 ID:GB/+mFRV
連休が控えているし、金曜日以降は晒しの数が増えそうだ
早く感想が欲しいなら、すぐに晒す。急ぎではなく、かつたくさんの感想が欲しいなら、連休以降に
としか言えないかな
最近、そんな感じの人が常時待機しているっぽいから、彼の意見が欲しいなら今がチャンスかも
906この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 01:45:35.38 ID:D5sCm9dX
未完で、しかも序盤のみなんだよね
とりあえず、明日の夜晒しラッシュになってなければ投げてみようと思う
907この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 07:23:11.47 ID:9ghjrK/2
楽しみにしてます☆
908この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 08:52:42.46 ID:xt6Qtvhg
新スレ立ってからのほうがいいかもしれんね
909この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 09:08:25.52 ID:nhSJ+kMR
最初の1ページで読者の心を掴む作品なんて
プロの作品でもほとんど無いと思うわ

イリヤの空とか、読んだし持ってるけど
話も文章もまったく記憶に残ってないなー
910この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 09:18:29.02 ID:qTbsh3w/
最近のラノベを読んでる層って、イリヤとか読んで面白いと思うのかな?
911この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 09:25:19.09 ID:McktOlnR
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理を顕す。
我輩は猫である。名前はまだない。
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。
山路を上りながら、こう考えた。智に働けば角が立つ。情に竿させば流される。とかく人の世は住みにくい。
メロスは激怒した。
下痢はとうとうその日も止まらず、汽車に乗ってからもまだ続いていた。

この辺はやはり名文ってことか
912この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 09:37:35.07 ID:tq/lq+aV
名作だからこそ冒頭が記憶されるというのもある
本当に一文それだけでで人の心を掴めるなら作家よりも詩人かコピーライターのほうが向いてる
913この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 09:45:48.82 ID:xt6Qtvhg
下痢〜はラストだがな
914この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 10:11:24.51 ID:xV7ArLDO
冒頭が気に入らないだけでタラタラ説教じみた感想するほうがおかしいような
それなりに量のある晒しなんだしさ 切るとすれば文章がまともでないかぐらいだろ
915この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 10:19:18.63 ID:0xxgltED
めちゃくちゃ気持ちいいぞ、と誰かが言っていた。
だから、自分もやろうと決めた。
山ごもりからの帰り道、学校のプールに忍び込んで泳いでやろうと浅羽直之は思った。

まず気持ちいいってナニガーって気になるし、過去と未来(山ごもり?プールに忍び込む?)の両方の情報を散りばめてるのがいいのかな
プールに忍び込むってなんかワクワクするし、この後すぐに非日常の体現みたいな少女に出会うわけだよな

本のジャケットに冒頭の一節だけ載せて売るみたいな企画も昔あったよね
916この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 10:21:02.48 ID:rAGu/pEV
この一行目は斬新だったな

<?Emotion-in-Text Markup Language:version=1.2:encoding=EMO-590378?>
917この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 10:26:27.91 ID:qTbsh3w/
ハーモニー?
918この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 10:28:58.77 ID:rAGu/pEV
うん。

まあ小説的には虐殺器官とか屍者のほうがお手本って感じするけど。
919この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 11:37:17.72 ID:bChobHFo
1行で持っていかれたラノベなんてあんまり記憶にないな
もっと教えてくれよう

>>916
リンクが何かと思ったらそういう文章か
920この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 11:48:07.77 ID:7QtX32Dk
SFなら珍しくもないと思うが
921この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 11:50:42.54 ID:oQiVM4oG
>>916
パソコン蛾物故割れたかと思った
俺なら斬新すぎてついてけないけど
922この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 12:19:56.46 ID:uYoTHu+b
>>912
世界的なコピーライターなんて、本当に一行で数百万とか仕事料もらったりするからな。
まあその一行のために数ヶ月かけることもザラだが。
923この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 12:22:23.57 ID:jHBKYwvw
>>921
パソコンがぶっ壊れたがそんな風に変換される方が斬新だわw
924この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 12:39:27.30 ID:xV7ArLDO
それはただのネットスラングだから ガイシュツとかと同じ
わざとそうしてるから
925この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 13:05:31.26 ID:J3CrXm/3
伊藤計劃のフォロワー多いよなあ
926この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 13:36:12.64 ID:jHBKYwvw
>>924
そうなんか
初めて見たわ
927この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 19:40:26.39 ID:VFK+CV6b
冒頭の神様の独白が緑間みたいで笑った
928この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 21:45:44.09 ID:Hmy/RA/G
ラノベじゃないけど伊藤計劃が出てたんで。

 堕天使に出会ったことはだれにも言うまいと少年は思った。

っていうのが印象に残った。
まあ神林長平は1行目以上にエピグラフの方が印象的かもしれんが。
929この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 21:46:13.94 ID:EBr86YxL
で?
930この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 23:10:09.06 ID:wVmbkavs
最初の一行ってたまに話題になるけど個人的には最後の一行のほうがずっと大事だと思うわ
931この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 23:22:31.55 ID:HdfBx5yp
どっちも大事でしょ
932この名無しがすごい!:2013/10/10(木) 23:25:02.08 ID:vglFVdsD
晒しを今まで読んできた経験からするとプロローグの末文が勝負だね
933この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 00:47:34.32 ID:Nm+Sbt+N
心をつかんでくれなくてもいいけど、いつ誰がどこでなにをするのか早い段階で簡潔に教えてくれたほうが物語に入りやすい
>>915
これも5W1Hを書いてあるだけなんだよな
べつに心はつかまれないけど、安心して先を読めるわ
934この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 00:56:44.42 ID:SnSkKTTV
早い段階といいますと10ページ目ぐらいっすか?
935この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 00:58:07.68 ID:+731zUfi
しかしイリヤの空を例に出すって古いよなwあれ十年以上前だろ
936この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 03:19:03.08 ID:dSpFCHQt
あの場合古さは関係ないな
937この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 03:23:58.53 ID:ZVmIzgMW
当時はセカイ系が流行だったな
938この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 07:52:04.37 ID:JDv60jq7
この村では、見事に実った麦穂が風に揺られることを狼が走るという
939この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 08:38:05.55 ID:ovnxvnZm
5W1Hが分かり辛いと言われて、登場人物が多い作品で場面転換の際は場所と日付けを冒頭に記すようになったわ
流し読み程度の人にはそれくらい分かりやすくしないと、混乱するみたいだし
940この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 08:48:41.99 ID:L6ZIrP+t
そりゃあ表現の失敗だろ
お前の腕が悪いんだよ
読者のせいじゃあない
941この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 08:52:51.05 ID:ovnxvnZm
>>940
おう
だから記すようにしたんだって
評価も改善されたわ
942この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 16:32:21.21 ID:I+vCn4Dk
自分の作品の場合、脳内で情景が見てしまっているから、
誰が読んでもイメージできる文章に起こすのは非常に難しいです。
5W1H、こんな感じでしょうか?

○月×日(金曜日)
ビジネス街の夜道、あたりは蒼白い街灯の光だけ。
俺は感じた。後をつけられている。恐怖が脳裏を走る。こえぇ。
トッ、トッ、トッ
カッカッカッカッカッ
速い、この音はハイヒール、女か?
ドキドキドキドキ。
振り返る。美女。手にはスプレー。
プシュー
「ぐわぁー、目が痛い」
美女は怯んだ俺を容赦なく車へ押し込み、おもむろに服を脱ぎだした。

【週末 ビジネス街の夜道 俺は エロいと予感させるS的美女に 襲われた。催涙スプレーで】
943この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 16:54:44.73 ID:io0Qg498
催涙スプレーを浴びたのに、美女の行動を見る事が可能な、その異能の力にドキドキワクワク

冗談はさておき、○月×日って明記しなくてもいいでしょ
「ビジネス街の夜道。娯楽施設が見当たらないこの一角は、週末だというのに誰もいない」
くらいで週末である事は示せる。
季節が欲しいなら、暑いだの寒いだの適当に一文入れれば事足りる
944この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:07:42.43 ID:I+vCn4Dk
>>943
さすが上手ですね。
一文で場面が現れました。なるほど、勉強になりました。
945この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:09:02.73 ID:lSaM9id+
場所と日付をわざわざ書くとなにかそういう作風とかトリックの工夫があるのかと思うな
時系列の入れ替えとか
946この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:22:54.42 ID:w13G3bW1
>>942
これは10行程度に圧縮して示すとこうなるって意味で、
こういう文章を本当に書いているって意味じゃないよな?
947この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:23:02.69 ID:K6FRUKQ6
ハイヒールを思わせる硬い靴音が俺の背後を追ってくる。
小走りで迫るかのように、その間隔は短い。

とか、擬音語はできるだけ使いたくない派。
948この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:38:54.31 ID:XhLyaJLu
へんな質問で悪いんだけど
後ろからカツカツとハイヒールの音がしたら怖いのが普通?
女がうしろからの男の靴音を怖がるのは普通だし
男でもドスドス音がしたら怖いし、複数が追いかけてきたら怖いし
ガチャンガチャンよろいの足音ならミステリーかもだし
人の気配なしにコツコツと音してたらホラーって分かるけど
単独カツカツって怖いもの?
949この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:42:58.11 ID:io0Qg498
一般的に男性の方が女性よりも足が速いのだから、
ヒールの音が後ろから近付いたら、とりあえず警戒するな
今までの人生で一度も経験ないけどね
950この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:47:21.40 ID:XhLyaJLu
>>949
なるほど〜
その発想なかった。ありがとう。
951この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:49:33.68 ID:K6FRUKQ6
逆の経験なら腐るほどあるけどね。
狭くて暗い道だと、ビビらせて申し訳ないと思いつつ追い抜く。
952この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:56:12.10 ID:zARSqy8i
>>943
目で見るのではない。エロい心で見るのだ

>>946
あんま小説で見ないけどテンポが速くてむしろ助かる
953この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 17:59:02.52 ID:I+vCn4Dk
>>946
あ、あっ、は、はい……

>>947
なるほど、確かに擬音語を使わない方が緊張感が伝わりますね。

>>948
すいません、豆腐メンタルな経営者を主人公にしてドキドキホラーを書いていたのですが、
途中(結構早め)で、こんなのを主人公にしたら、読者がイライラするだけではと思ったら
心が折れました……その中を少しはしょって。


豆腐メンタルな女子高生たちが、ちんどん屋を始めて商店街に勇気を与える感動ストーリーに変えようかと……
954この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 18:08:02.66 ID:A09ipFyI
>>953
豆腐メンタル主人公でホラーをやめたのは正解だと思うね
自分より怖がってる奴がいたら怖くなくなるから
955この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 18:12:26.09 ID:I+vCn4Dk
>>954
やっぱり!
ありがとう。今日もいろいろ勉強になりました。
956この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 18:33:12.97 ID:I+vCn4Dk
>>952
エロい心で見る……そう来ますか。さすがです。
吹いてしまいました。w
957この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 18:50:58.53 ID:Nm+Sbt+N
>>942
【週末 ビジネス街の夜道 俺は エロいと予感させるS的美女に襲われた 催涙スプレーで】
・週末俺はビジネス街の夜道でエロいと予感させるS的美女に催涙スプレーで襲われた。

これはお話全体を5W1H(なぜがないけど)で要約したものになってる
まあ、必要なのは5W1Hで要約することじゃなくて、
まっさらな状態から読みはじめる読者にとってどうすれば読みやすいかという話なんですが

シーンの最初に初期状態を提示すると読みやすいのではないか、という観点からいくと、
【夜 ビジネス街 俺は 感じた 後をつけられているから こえぇ】
・夜俺はビジネス街で後をつけられているからこえぇと感じた。
これがお話の始まる瞬間、初期状態の5W1H材料。あいかわらずなぜの部分があやしいけど。
こういうものを早めに提示してくれれば、
女に追われたりスプレーでやられたり車のなかでやられたりムチでやられたりしても、
読者はついていけるのではないか、という噂。この5W1Hではついていく気にあまりならないけど……
そもそも読みづらい問題は、極限まで肉をそぎ落としてる豆腐さんとは無縁の問題だと思う
958この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:00:21.65 ID:rTJGXWQ2
本スレの次スレを誰か立てて下さいませんか?
できなくて、、、
959この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:04:23.25 ID:VSAbGC0c
まだ450くらいじゃんと思ったけど480KBか
よっしゃちょっとやってみる
960この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:10:08.56 ID:VSAbGC0c
一応立てたよー。
こんな感じでいいのかな

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1381489688/
961この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 20:36:12.65 ID:rTJGXWQ2
>>960

ありがとうございます
962この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 23:42:50.52 ID:L6ZIrP+t
何かさっそくまぎれこんでるぞ
963この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 23:50:40.49 ID:niiXTm1t
何の暗号かと思ったらなろうのIDか
ふざけんな
964この名無しがすごい!:2013/10/11(金) 23:54:39.85 ID:A09ipFyI
どうしてテンプレすら読めない分際で他人に読んで貰おうだなんて思えるのかね
965この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 00:04:00.27 ID:Y9d4KvPt
もしかして、なろうにある「クローザー」とかいうタイトルの作品のことなのか?
読んでもらいたいタイトルも書かずに「お手柔らかに」じゃ、ねえだろ。
966この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 00:05:03.18 ID:8ZOc5C0N
タイトル書いてあったってお断りだがな
967この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 00:23:52.95 ID:1lnagx2s
さっきまでレスつかなかったのにそういうたたきのときだけ
むわっっと現れる人たちって何なの?すたんばってるの?
968この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 00:30:17.30 ID:w6RKa+Pc
話題を振られたから答えてるってだけですよ
969この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 01:38:25.01 ID:OMYAnPno
そら、そろそろ晒しがたくさん来そうな時期だしな
970この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 02:15:59.28 ID:8ZOc5C0N
>>967
専ブラも知らないのかこいつは
971この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 03:42:06.91 ID:Xgc8RvEU
>>969
なんで?
972この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 07:45:02.88 ID:cOsIlzrq
三連休だからじゃないかな
973この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 08:37:50.51 ID:1PqAtAcE
なろうの晒しスレとかあるんだっけ?それと間違えたんじゃなかろうか
974この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 10:19:27.65 ID:Ki7areOv
本スレ453はひたすら状況説明と設定説明を書いただけ、キャラも一度に出し過ぎ
975この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 10:32:09.50 ID:1PqAtAcE
次スレへの引っ越しって何キロバイトまで行ったら始めるの?
976この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 10:41:19.38 ID:yezU+FAj
感想つけるだけつけて危なくなったら引っ越せばいい
20kbも埋めるの大変だし
新しい晒しは新スレでってことで
977この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 12:06:52.51 ID:T5o3dobD
このスレって作家志望の人間多いんだろうから聞くけどさ
他人の作品に感想書こうとすると、読者である自分と創作者である自分が喧嘩しない?
そのせいで感想書こうにも意見がまとまらず、感想投稿断念したのがいくつかあるわ
978この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 12:11:08.30 ID:JRz2mAbl
自分と切り離して、読者として読んでる
じゃないと、市販のラノベも楽しめないw

俺ならこうするなぁとかは考えるけど、あくまで読者として考えるようにしてるよ
979この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 13:05:47.73 ID:WMKbF04T
>>977
読者としての感想を書いた後に、改善点をアドバイスするときは作者視点に立ち戻って書いてる感じ
あえてどちらかの視点だけっていうなら、読者視点だけ書くかな
改善案は外れてる可能性もあるが、読者視点の感想は間違いなく自分が感じた真実であり
俺以外にも同じように思う人がいるはずだからだ
980この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 14:17:06.24 ID:cHi9zWii
>>977
俺はとくに葛藤無いな。

商業作品でも晒しでも、何読むときもどう参考にするか盗むかあるいは反面教師にするか考えながら読んでるからなあ。
純粋な読者としてはもう読めないだろうけどこれはこれで楽しい。
981この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:46:34.12 ID:1g+XUPF0
>>977
読者の自分と、創作者の自分と、(出来がよければ)作品内の自分と、いつも大体3つが並行して動いてるから、別に気にならないかな。
映画でも漫画でも変わらないし、小説だけことさら創作者がでしゃばるってことはないし。

>>980
次スレよろ。
982この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:47:43.07 ID:fePLBBhy
このスレも次スレ立てました。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ59
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1381560386/
983この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:53:18.56 ID:cHi9zWii
>>982
すまんな 乙
984この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 15:58:07.64 ID:ePP/ZSQq
>>957
>シーンの最初に初期状態を提示すると読みやすいのではないか、という観点
なるほど。分かりやすいご説明ありがとうございます。

>>977
書くことで、以前より深く読み取れるようになり読書が楽しくなりました。
作者の巧妙なワナに引っかかった時、何故かニヤリと笑う作者らしい顔が
一瞬頭をよぎり、せっかくのシンクロの大きな妨げとなりますが……

>>982
乙です。
985この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:21:35.43 ID:NdRSwJoa
>>977
作家を志した時点でおれは読書は勉強の教材になって趣味ではなくなったね
だから読書を楽しもうとして本は手に取らず、一つでも多くのことを学ぶために読んでる感じ
だから『読者としての自分』なんてないね
感想もたまに書くけど、それもまた学ぶためだね。書くことでわかることってあるし

漫画もかなりそれに近いけど、あれはまだ趣味で読んでる

ぶっちゃけ一番趣味で読めてるのは歴史書とか専門書
あれはストーリーとか構成技術とかないからわくわくして読める
986この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:34:28.12 ID:CqDV5LLR
>>984
俺も作劇を勉強することでより作品を楽しめるようになったわ
作品が想定している客層の感想を想像することで自分の限られた趣味嗜好に縛られず幅広い作品の魅力を理解できる
987この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:40:58.64 ID:yGCERJta
読むときには純粋に読者として楽しめる人でないと
文学の道に行くのは無理。すぐに限界が来てしまう。
例え創作する側でなく研究者程度であっても苦しむ羽目になる

曲を聴いて音階に聞こえるようになってしまったら
音楽の道はあきらめたほうがいい
音階は分かるけど、純粋に曲として聞けない人は行き詰る

東大の文学部の教授と東京芸大のピアノの教授が
似たようなこと言ってたからよく覚えてる
過去の学生や音楽家、作家見てて思ったことらしい
あと、だれか映画監督も同じ事を映画について言ってた
創作を始めても受け手として楽しめるのはかなりの才能なんだと
988この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:50:31.42 ID:1lkxxXsh
山崎豊子は執筆を服役呼ばわりして書き上げることを釈放とたとえてるから、一概にそうとは言えないと思うが
989この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:52:31.54 ID:cHi9zWii
知り合いの芸術家の師匠は逆のことを言ってたなあ。
他人の作品だろうが娯楽の映画やマンガだろうと散歩してる最中の風景だろうと、何を見ても自分の作品に取り入れられるかどうかを常に、
それこそ寝てる最中の夢の中でも考えてるくらいでないと創作家はやってられないと。

でも実際は、その教授だかも同じことを言ってるのかもしれん気もする。
「作品を見て感動する心を失ったら作家はやれない」というのと「なんでも作品に生かす貪欲さがなかったら作家はやれない」というのは両立するからね。
990この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:55:33.70 ID:yGCERJta
>>989
多分そういうことだと思う
もっとストレートに言えば、他人の創作を見て楽しめなくなったら終わりってことかな
楽しもうと思って楽しむときはすべて忘れて純粋に
その後分析のときは分析にってわけてできないとダメってさ

まあ学生にまっとうな就職を勧める方便もあるだろうけど
991この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 16:55:48.63 ID:nHDkJw9Q
この議論に疑問に思ったんだけど、みんなはどうやって作品書くの?
自分の好きな物を小説に落とし込む?
それとも売れそうな作品を研究して自分なりにアレンジする?
あるいは好きな作品に憧れてそういうものを書く?

多分それによって必要とするモチベーションが違うんじゃないかな
992この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:00:21.52 ID:TfxBvtmt
単純に漫画やアニメやラノベが好きだから
ワナビやってます
だから書いても他人のを読んでも幸せです

ラノベ読んでアニメ化したときの声優考えたり
オープニングを想像したりするのも楽しいです
実際アニメ化してイメージ違ってがっかりしたりするけど(笑)

感想は好きな立場で書けばいいと思う
知らない人が自分の作品について語ってくれるだけで
作者は嬉しいものですから
993この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:05:23.49 ID:TfxBvtmt
>>991
自分の好きなように書く(自己満足):読者の望まれるように書く(サービス)
だとすると
6:4くらい割合で書きます
994この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:18:34.89 ID:1g+XUPF0
>>987
新木伸とか榊一郎とかが純粋に楽しめなくなったと言ってるのに…
995この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:21:55.69 ID:yGCERJta
>>994
東大生と芸大生へのアドバイスだからね
一般就職やめて芸術に突き進むかどうかの話
スレチだったかもしれん
996この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:26:58.92 ID:cHi9zWii
>>991
俺はシチュエーションから入る場合とテーマから入る場合があって、
前者の場合山ん中で立ちションしてるとき傍にコガネグモがいたときふと「この蜘蛛に幼女がおしっこかけてたらどんなんかな」とか画が浮かんでそこから発想してくとか、
後者の場合は好きな小説とか専門書のテーマで「俺の専門分野からだったらこういうアプローチができるな」みたいなアンチテーゼが浮かんだりして、今書いてるのはこっちだな。

読者意識は、設定やネタよりも文体やボキャブラリーで摺り合わせるな。
ウケそうな流行ネタを狙うのは、考えても外れる可能性の方が高いし、当たっても良くて二番煎じだし。
文体やノリなら研究すれば間違いなく当てれるし。

と、ここまで書いてちょっとズレたレスかもと思った。
997この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:28:16.02 ID:CqDV5LLR
結局そんな万人に適用される普遍的法則なんてそうそう見つかるものではないということよ
ちなみに俺もとある漫画家が純粋に作品を楽しめなくなったと言ってたのを読んだけど
彼は日本一の漫画雑誌で2度も大ヒットを飛ばした挙句現在では休載王として名を轟かしております
モチベーションを維持する上では>>987もまったくそのとおりだと思うよ
998この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:36:53.56 ID:w6RKa+Pc
>>991
思いついた文章をつらつらーっと書いて
なんか面白そうな感じになったらそこから話を膨らませてみる
無理そうなら、また全然関係ない思いついた文をつらつらーっと書いての繰り返し
999この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:44:47.43 ID:fePLBBhy
>>991
自分の書きたい物、書いてて楽しい物を書くよ。
俗っぽく言えば自慰行為みたいなもんだ。
1000この名無しがすごい!:2013/10/12(土) 17:51:29.61 ID:/QUGLvXv
1000なら超おもしろい晒しが降臨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。