【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・感想やリプライへの意見や文句はこちらでどうぞ。
・煽り・荒らしはスルー。本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2を推奨します。
☆これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
☆スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

☆本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1376476961/

☆前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1375577087/
2この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 15:18:31.02 ID:VvfzI/KY
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1373463612/
---ここまで------------------------------------------------
3この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 17:34:35.91 ID:5Rab5bb4
テンプレいい加減にしろwww
4この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 18:22:36.02 ID:whumKTlu
>>1
スレ立て乙!
5この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 19:22:29.11 ID:UdSNjzlR
前スレの死刑につおて教えるよー
ガキデカです
6この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 19:26:15.27 ID:UdSNjzlR
ついて、ね。誤字失礼
スマホだと誤字しやすくて
ネットの誘惑を阻止するため執筆用PCは別にしてるから……
7この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 19:26:52.78 ID:RLoKYArY
>>5
感謝!おっさん生まれてもなかった
8この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 19:34:53.74 ID:UdSNjzlR
こっちも20代なんですけどね……
流石にネタが古すぎたとちょっと反省
9この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 19:47:53.42 ID:RLoKYArY
>>8
キングオブファイターズなつかしす
10この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 22:46:28.52 ID:tl80dRLZ
ちょい質問
最初はシリアスっぽかったのに途中からコメディっぽくなるのってあり?
11この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 22:48:06.25 ID:VvfzI/KY
シリアスを期待してたらコメディになるのは無理
シリアスな中に箸休め的に軽くコメディが入るのはあり
12この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:00:57.08 ID:PQI6JQg8
「最初」がどのくらい続くのかにもよる
プロローグぐらいまでなら別にアリだが序盤から中盤までシリアスやってて中盤から〜だと萎える
でも>>11みたいな形ならアリ
13この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:02:41.97 ID:75vPemmg
コメディ→シリアスはありだしよくあるけど逆はなあ……
メリットが見いだせないんだが何がしたいんだ?
14この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:06:02.67 ID:MRozG9Nd
プロローグだけシリアス、第1章以降コメディ路線なら有り(ギャグのフリみたいな感じで)
第1章以降に路線変更は書き方にもよるけど無し
中盤差し掛かってからの路線変更はアウト
15この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:52:57.90 ID:RLoKYArY
逆にコメディからの終盤のシリアスは?必ず誰得になってもしまうものかい?
16この名無しがすごい!:2013/09/08(日) 23:56:32.83 ID:6NBnzstD
新人賞という事を念頭に置くと、コメディ一辺倒でいいところは萌え偏重のレーベルくらいでしょ。
盛り上がるところでシリアスな流れになるのは必要不可欠だと個人的には思う。
17この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 00:08:39.50 ID:F7PfX4mw
シリアスすぎると落差が激しくなるから、その調整次第
18この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 00:12:47.58 ID:ObB47nL2
長編でシリアスやって、短編でコメディやればいいじゃん!
いいじゃん!
19この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 00:39:44.76 ID:+I92ukw6
スゲーじゃん!?

改稿が進まない……個性を出すのってムズカシイネー
20この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 00:41:00.30 ID:rpnuki7B
意見ありがとう

一章からシリアスとコメディを混在させているんだが
若干シリアスの部分が重くて大丈夫かと不安になったんだ
両方やりたいから、シリアスの部分を軽くしてみる
2120:2013/09/09(月) 00:42:42.54 ID:rpnuki7B
ああ、>>10はおれだ
22この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 12:01:03.59 ID:mbstGq83
言い訳してるやつの作品って大概つまらんな
23この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 12:12:00.59 ID:Mi38W11M
感想書かない奴に限って、作者の弁明に否定的だ
24この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 12:17:18.25 ID:QzHxIuIv
>>10
過去の晒しを参考にすると、渋職とかつきツキとか?
あれも序盤はラブコメ(コメディ)続きで、終盤になってから敵がいきなり登場する感じだったな。
渋職=新人アルバイト教育→魔王の娘だと発覚→上司の兄や魔王の最後などを語る(ここからちょいシリアス)→ラスボス登場(シリアス)
つきツキ=朝起きたら巨乳美女が隣で寝ていた→サブヒロインたち登場→ヒロインとデート→ラスボスの配下襲来(ここからほぼシリアス)→サブヒロインがヒロインの正体をつげ殺そうとする
(途中からアホキャラが出てきてコメディになる)→ラスボスに連れ去られたヒロインを助けに行く(終わりまでシリアス)
25この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 12:39:33.78 ID:T9mOoBER
コメディ→シリアスの展開は、
コメディパートで、読者を作品世界への導入、キャラへの思い入れを容易にしておいて、
シリアス展開へ読者をスムーズに持っていくことができると思う。
初っ端からシリアス展開だと、逃げちゃう人が多いから。ラノベにはこんなの求めてない、って感じで。
読者にキャラへの愛着を持たせることができれば、シリアス展開で、逆に読者をより強力に引き込める。
好きなキャラの行く末って気になるじゃない?
26この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 12:42:43.22 ID:Vza36QK6
シリアス→コメディだと、
シリアスを求める読者が喰いついて来るのに、コメディに転ぶから、読みごたえがない、とか期待外れ、とかなる。
シリアスパートで、一度蹴りを付けるといいかもね。バッドエンドで。
それで、バッドエンドの持ち直しだったり、一方的な不幸じゃ無くすようなコメディだったら、いけるかもしれない。
と、おもいました。
27この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 12:43:41.43 ID:mbstGq83
>>23
弁明に否定的? 俺がしてるのは作品の話な
28この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 13:27:12.27 ID:E7RcOsBw
俺も晒したことあるけど、あれは言い訳じゃなくて説明のつもりなんだよな。とりあえずこちらの意図を伝えようと。あからさまな言い訳をしてるやつももちろんいるけど、普通は作品を少しでも良くしようと思っての行動だから、否定的には捉えないでくれると嬉しい
29この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 13:45:42.17 ID:evEjGHf3
言い訳か言い訳じゃないかが問題なんじゃなくて
見苦しいのが問題なんだよ
30この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 13:48:31.83 ID:5/OITM/f
晒した作品で伝わらなかった以上、言い訳になると思うんだが。
「こうこうこういう設定なんだけれど、どういう説明があったらよかった?」
とか聞いているのとはなんか違う感じがする。
31この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 14:04:25.24 ID:M1VBveBS
なんかめんどくさい事になってるなw
感想をどう生かすかは作者次第なんだから、作者が合わないと思った感想にまで
マジレスしなくていいと思うんだけどね。「○○の部分は参考にしてみます」くらいでスルーしろっての。
32この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 14:08:17.01 ID:sxXT0Ovm
そんなこと言ったらお前らが作者の返答を気にする道理なんてこれっぽちもないんだから
お前らこそスルーしろって話になるわ
33この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 14:15:48.61 ID:P5su0s8v
色々ごちゃごちゃ考えたが、やはり今まで通り「荒れそうだったら語り合うスレへ移動」でいいんじゃね?
議論スレなんて本スレに書けないモヤモヤしたものの捨て場所だろ?
34この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 14:27:45.13 ID:VyZD6Tlf
>>28
俺は別にいいと思うよ
つかここの目的は「ここの読者を楽しませること」や「潔く生きること」ではなく晒しや感想を書くことを通じてのスキルアップ

「○○は××を意図してました」って意見は「やべぇ俺の作品にも同じ傾向あるわ」、「なんで××は伝わらないんだ?」、「××を伝えるにはどうすりゃいいのかなぁ」と考えるきっかけにもなる
見苦しい(笑)とか言ってるのはほっとけ
35この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 14:37:23.27 ID:7JEMyhkk
ところでさ
オリジナリティのためにカードゲームにしたってあるけど
あれでオリジナリティありって認定されるかな
ゲームを自分で考えたってのは分かるんだけどさ
オリジナリティってそこかなあって疑問なんだけど
上手く説明できない
36この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 14:47:51.99 ID:sxXT0Ovm
まったく新しいジャンルを作るのは至難の業だし編集もそこまでは期待してないだろうし
いわゆるオリジナリティは独創性というよりも希少さ珍しさと考えていいんじゃない?
それならカードゲーム小説はまだあんまり数がないしそれなりのオリジナリティありと認めてもいいと思う
自分でゲームを考えたってのも
感想で言われてるようなシンプルすぎるゲームとか既存のゲーム(トランプとか)だと
カードゲームってジャンルから外れる(どっちかというとギャンブルものになってくる)から
ジャンルを守る上では必要なことだったと思うね
37この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 14:56:48.84 ID:VyZD6Tlf
>>35
それがすべてではないが、大きな要素ではあると思うよ
ベン・トーとか学校の階段とかそのパターンじゃん
38この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:02:33.91 ID:/oHWxkeA
>>22
面白くないって言われるから言い訳をするのであって、面白かったら言い訳する必要ないしなw
真面目に、作品が言い訳しないと伝わらないレベルにいるってことを自覚できるかどうかは、
作者のレベルとそのまま相関関係にあるから。

ついこないだも同じ話題出て、語るスレでやりあえばいいのにって話になったのに、
なぜか言い訳する人たちは、本スレで言い訳しかしないんだよね…。


>>35
カードゲームのルールを考えただけではオリジナリティにならないと思うよ。
カードゲームの枠組みで、カードを引いた結果のエフェクトが独自であるとかなら、オリジナリティあるんじゃないかな。
39この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:03:59.00 ID:7JEMyhkk
そんなんでいいなら日本ではマイナーなスポーツを取り扱えば
それだけでオリジナリティあることにならないかなあ?

ベントーとかはちょっと、というか大分違う気がするんだけど
自分でもよく分かってないから、なにが違うと思うのか説明できないや

晒しのがアレはアレでありってのは同意なんだけどね
オリジナリティがあるのが良いと思ったわけじゃなかったから意外だった
40この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:06:11.76 ID:7JEMyhkk
>>38
あ、エフェクトが特殊ってのは確かに
インテリアにしたことに意味があって話しふくらめばもっと個性出たのかな?
41この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:09:54.73 ID:VyZD6Tlf
>>39
>日本ではマイナーなスポーツを取り扱えば
>それだけでオリジナリティあることにならないかなあ?

その通りだよ
マイナーなスポーツを扱えばそれだけでオリジナリティになる
ただマイナーなスポーツってのは認知度が低く、なにをやってるかわからない。なにが楽しいかわからない。となりやすい
かといって適当に書くと、そのスポーツでなくていいじゃん。となる
そこらへんのバランスが難しい分、うまく書ければ高い評価に繋がりやすい
42この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:16:15.69 ID:/oHWxkeA
>>39
マイナーなスポーツってことだと、対応するジャンルはカードゲームではなくなるんじゃないのかな。
マイナーなテーブルゲームを知らないけど、別のものになると思うよ。
去年電撃で何か受賞したサマーランサーは、競技としては存在しないけど流派としては存在する槍を扱って、
多分それが高評価だったんだろうなって感じだったしね。
43この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:17:00.53 ID:7JEMyhkk
>>41
ああそうか
マイナーなことやめずらしいことを「上手く面白く書く」ってのがオリジナリティか
何か分かってきた。出来るかできないかは別としてw
ありがとう
44この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:29:53.50 ID:g+0uwUHo
マイナー競技ってなんだよ。乗馬とか少林寺拳法でもやるのか?
そんなラノベは見たことない
45この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:34:08.61 ID:1QWkF/nF
昔競輪小説がえんため取ってたな
のうりんだってマイナー業界の話だし
46この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:35:48.68 ID:P5su0s8v
>>44みたいなレスって頭悪いと思うわ
47イラストに騙された名無しさん:2013/09/09(月) 15:40:16.20 ID:+ORhvh5E
>>44
囲碁とかアメフトとか
マイナースポーツは上手く書ければ
新人賞に向いていると思う
48この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:42:35.65 ID:d0rA2d5X
>>44にはらんま1/2(売上5300万部)みたいな作品は書けないんだろうな
49この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:46:39.82 ID:DZvkQjvj
そんなに煽るほどのレスでもない
50この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:47:43.13 ID:7JEMyhkk
マイナースポーツで砲丸投げしか浮かばなかったw

主人公は魔法で砲丸の玉にされた男
マッチョな男にばかりなでられて不満なので
砲丸製作工場の幼女とともに女性の競技人口を増やすべく戦う!…とか?

希少価値という意味のオリジナリティはあるかもだけど、残念ながら自分でも読みたくならないな
才能の欠如を自覚しつつ、もうちょっと穏やかな題材で書くことにするわ
51この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 15:59:38.83 ID:/oHWxkeA
カバディでもやっとけよww
ある意味有名だけどw
52この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 17:36:58.00 ID:rJjNM35c
こんなこというと本末転倒だけど、映像ばえしないからたとえ受賞してもアニメ化はなさそうだな
53この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 18:22:12.89 ID:/oHWxkeA
カード?
グッズにしたらええやん
54この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 18:35:44.38 ID:uX7AVcE4
良いネタ思いついた
プラモデルを実際に動かせるバーチャルリアリティーのバトルラノベなんか斬新だろ?
55この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 18:42:34.75 ID:5/OITM/f
>>54
昔、ガンガンだったかで相撲をテーマにしたそんな漫画があったかな。
スグに終わったけれど。
56この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 18:44:48.18 ID:LBDbTobH
>>54
プラモ狂四郎(字はうろ覚え)

本スレで鏡が話題になっているけど、あれは「カーブミラー」だよ
高校生は免許を持っていないから、わざと正式名称外しているのかと思っていたぜ
57この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 18:48:53.86 ID:OOAaxkLw
あらら、なんか荒れちゃったな
あれ言い訳のつもりじゃなかったんだけど……言葉って難しいな
なんて書けばよかったのかなあ
別にあの感想全否定してるわけじゃないのに……

あの2については他の作品で完全オリジナルのスポーツ作って書いて、返ってきた評価シートにあったコメント丸々引用しただけなんだけど……
58この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 18:50:44.75 ID:sxXT0Ovm
なに言ったって食いついてくるやつはいるんだから無視しとけよ
59この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 18:52:33.13 ID:OOAaxkLw
>>56
ああ、そうだ、カーブミラーだ、ど忘れしてた
一応免許持ってんだけどね、おれ。教習所以外で名前使う機会なかったから……

教えてくれてありがとー
60この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:18:21.88 ID:VyZD6Tlf
とにかく難癖つけて叩きたいだけのやつや
人を見下して自尊心満足させたいだけのやつとかもいるからなぁ
61この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:18:48.25 ID:MbDKKsKi
>>57
カードゲームをやるからには遊戯王と絶対比べられるよ?
あの華やかなイメージと並べられて勝てるの?
最低限禁書ぐらいは作り込まないとダメなんじゃない?
別に君に限った事じゃないけど、晒しスレの作品ってこぢんまりした作品が多いんだよな
売れてる作品はどれも読者が語り合うネタが豊富
そういう作品群と並べられても、とてもじゃないけど太刀打ち出来る気がしない
こういう作り込みが足りない作品が量産されるのって、構想にかける時間が短すぎるのか、はたまた作者の想像力が劣っているのか
どちらにせよプロの作品と比べて歴然とした実力差があるわ
62この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:24:48.99 ID:LBDbTobH
俺個人の感想だけど、遊戯王系統じゃなくて、カイジ系統のゲームだと思ったな
でも遊戯王と比較されるだろうってのは同意
やっぱり強力な先駆者がいるジャンルは厳しいなー
63この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:38:17.63 ID:MbDKKsKi
>>62
あの作品は俺も確かにカイジ寄りだと思う
でもTCG的な競技と化してるのが原因で遊戯王と比べられると思う
なんというか、この作者は作り込んだり華やかなイメージを作ったりするのに向いてなさそうだから、いっそのことカイジ路線でいった方がよかったのかも
こっちなら想像力の差が出ない
64この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:42:29.63 ID:DZvkQjvj
はやく次の晒しこないかなぁ
65この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:44:09.63 ID:S0SkOV5i
遊戯王は玩具宣伝のためのアニメだからお世辞にも出来が良いとは言えないし、デュエリスト以外が見ても決して面白い内容じゃないんだよなぁ
66この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:44:15.22 ID:DvknskXO
そういやなろうの晒し放置されてるな
見てないのか
67この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:45:10.74 ID:d87MSc3z
カードゲームとか説明過多になりやすいものをラノベの題材に選ぶのって結構勇気いるよな

俺なら『ブルーアイズ召喚、プレイヤーにダイレクトアタック!』

くらい単純にしてしまうな
68この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:48:10.88 ID:MbDKKsKi
>>65
ラノベでストーリーまでおもしろいカードゲーム小説やれば遊戯王に対抗出来るかもな
小説だと地の文の情報量が多くて漫画より心理描写に強い
あと、遊戯王に無くてラノベにあるものと言えば萌え
ここら辺をうまく扱えるならチャンスはあるかもな
ただ他の人がやってないからやってみましたと言って劣化品出されても、それを楽しむ気にはならないな
69この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:49:12.32 ID:sxXT0Ovm
>>67
というか初期遊戯王なんて実際にその程度のノリだったしな
強いカード引いて殴ったら勝ちっていう
あれが人気出たのは完全にキャラの力だわカードもののお手本にはならない
SF書くのに禁書を手本にするようなもの
70この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:51:20.80 ID:cRa9evQ+
考えてみればラノベ発のカードゲーム出してもDAIGOがCMしてるやつに潰されそう
71この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:52:52.51 ID:sxXT0Ovm
まずオタ業界をホームグラウンドにしてるバイスシュバルツ先輩が黙っちゃいないわ
72この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:55:18.82 ID:A99pbDMi
ヴァンガードだな
それ以前に今度角川のラノベレーベルが出す格安TCGに潰されるかも

それにしても額縁少女〜というタイトルといい、フロートカードというカードゲームの名前といい、もうちょいネーミングセンスはなかったのだろうか
意味が伝わればいいだけってのも味気ないぞ
73この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:55:19.15 ID:S0SkOV5i
>>71
ヴァイスは普通にラノベ出身も多いよねw
ゼロ魔とか
74この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:57:32.05 ID:RFnzr5X4
わざわざラノベでTCGやらなくても売れればヴァイスシュバルツでTCG化するんだよな
禁書もSAOもカード化してるし
75この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 19:58:13.03 ID:W/WYId1i
ステイルの台詞とかまんまシンクロ召喚の前口上だしなぁ


世界を構築する五大元素のひとつ
偉大なるはじまりの炎
それは生命を育む恵みの光にして、邪悪を罰する裁きの光なり
それは穏やかな幸福を満たすと同時、冷たき闇を滅する凍える不幸

その名は炎
その役は剣
建言せよ! 我が身を食らいて力となせ!
シンクロ召喚!!1!!!
76この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:03:37.94 ID:JzCM76Le
WSはイラストとカード名だけ変えてテキストコピペばっかりなのが何だかなー
77この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:03:55.54 ID:Zwh+xfsw
>>61
俺の銀河英雄伝説並みの作品がハヤカワSFで賞をとるから待ってろ
愉しませてやる
78この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:11:25.00 ID:IocOFh/I
>>75
禁書の中二病台詞ってほんとにすげー才能だと思うわ
カードゲームやるからにはこれぐらいのカッコつけセンスはほしいわ

>>77
マジでがんばれ
そこまで作り込まれてる作品こそプロの商品だよな
79この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:22:52.32 ID:MmOgHv0F
中二病センス溢れた晒しを読みたいわ
そういうセンスも才能で、努力でどうにかなるものじゃないんだよな
80この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:25:56.29 ID:sxXT0Ovm
邪気眼じゃなくて中二病でいいのか
81この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:26:30.47 ID:MmOgHv0F
どっちでもいいから晒してクレロ☆
82この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:49:45.09 ID:evEjGHf3
>>57
その書き込みがすでに言い訳以外の何物でもないって分かってる? 自分の書き込み読み返してみ?

やっぱこう言い訳する晒し人の晒しがいまいちなのは覚悟というかプロ意識がないんだろうなぁ
自分の作品が出版されるところを想像できる人は、読解力の足りない読者がいようが頭の足りない読者がいようが言い訳する余地なんか全くないってのも分かってるんだろうな
83この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:58:14.70 ID:W/WYId1i
>>82
だから、そういうバカに説明してあげてるんだろ?
84この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 20:59:49.28 ID:sxXT0Ovm
わざわざ●を買ってまで読者に反論してる杉井先生の悪口はやめろ
85この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 21:01:27.91 ID:FEuNpILM
杉井先生はもう謝ったんだから許してやれよ。
86この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 21:10:37.54 ID:+I92ukw6
>>75
この前の再放送は元ジャックが黒歴史と戦ってる感じがしてたまらなかった
87この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 21:11:52.66 ID:mbstGq83
>>57
某所で自作に感想もらった時、言い訳しまくる奴はたいていこういう感じのことを言う
さらに言い訳に言い訳を重ねるわけね。「俺は悪くない」って
自分では気づけないんだろうね
88この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 21:12:32.74 ID:Xszdzemo
DAIGOってウメハラじゃないのか……
89この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 21:15:21.57 ID:ObB47nL2
杉井センセーは他人の悪口より自分のことを「例外中の例外」とか言っちゃったほうがアレだと思う
他人の悪口は正直、たいていのひとが言ってるとおもうけど自分のことを自演までして褒めるってのは、ねぇ・・・
90この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 21:20:56.59 ID:7JEMyhkk
>>89
それ、笑っちゃ悪いけど笑った
多分本人もそっちのほうが恥ずかしいかもね
他人の悪口の方が悪いことではあるんだけど
91この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 22:09:36.45 ID:LBDbTobH
仮にも創作の世界にいるのだから、プロでもワナビでも言いたい事は作品内で言うべき
と思っていたら、禿騎士先生が凄い前例作ったしなぁ
92この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 22:16:49.25 ID:H/M/0kW6
>>77
銀河英雄伝説は完成度が高い。
それと同等の作品を作るのは無理だろう。
田中芳樹もそれ以上の作品を書くのは難しいんじゃないだろうか。
マジスレでした。
93この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 22:29:59.71 ID:7JEMyhkk
言い訳するな作品内で書けってのは普段はごもっともだけど
新人賞にオリジナリティが必要とされるから新作カードゲーム設定にしましたってのは
作品の中では言えないよな

まあそんな説明しなくて済むように
新作カードゲームが効果的に使われてればいいってことなんだろうけど
94この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 22:35:15.08 ID:xI9UoRFm
市場に出す作品に言い訳は出来ない
どのように読者が受け取ろうと自由なんだよ
それをある程度コントロールするのが作者
読者が自分の想定と違う感想を持ったのなら、それはコントロールする技術が低かったという事
作品で伝えられなかった事は諦めるしかない
それが嫌なら作り込めって事だ
95この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 22:53:15.63 ID:sbEupsHe
もうすぐ電撃3次かー
合わせて仕上げてくるって言ってた人も来るかな?
96この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 22:58:38.12 ID:I0Zz9iSU
本スレでマメにレス返すのはいいけど、こうもだらだら続くと語り合うスレ行けって思うわ

こういうのは晒してからサクっと感想書いてもらって一言お礼言えばいいんだよ

と、思うのは俺だけか
97この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 23:03:36.26 ID:sxXT0Ovm
>>95
すまぬ全然仕上がらん
季節モノだから寒くならないうちに仕上げて読んでほしいんだけど全然進まないってばよ・・・
98この名無しがすごい!:2013/09/09(月) 23:50:09.08 ID:CUYszdRx
>>95
だめだった。プロットが破綻してるのに気付いて修正中
99この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:07:22.01 ID:B0lSFQ4q
>>89
数年にわたって恩人の作家を精神病扱いするほうが最低だろjk
読者まで叩いてたからつくづく救えない

仮に賞をとった時の反面教師だな
性根が腐ってたら、いつか冗談では済まないことをしてしまう
素人のうちにまともな社会感覚も養っとかないと
100この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:27:45.39 ID:7e0vHdCN
誰か信者操りの術を教えてクレロ☆
101この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:32:26.46 ID:bQ6CvOUr
>>94
たかが数人の感想でそこまで言うのはどうかと。百人が見て百人が「このカードゲームつまらん」みたいには思わんでしょう。
まあ、実際に受賞したらファンレターとかに感想も乗ってくるだろうし、
単純に「このキャラよかった!」「感動した!」みたいな褒め殺しかもしれんが。
プロに意見する度胸のある奴はそうそうおらんよ。ここでは立場はほぼ対等だからズバズバ言えるわけで。
102この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:34:53.69 ID:4cxMXJaz
>>99
でもそれであの繊細な文章書けるってすごいよなぁ
103この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:39:02.44 ID:iPXZqkZA
つかそんなに見苦しい見苦しい連呼して言い訳すんなすんな叫ぶのも相当見苦しいんだが
上で言ってる人もいるように、意図を説明することで新しい発送のきっかけ作りになることもあるんだし
104この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:47:36.49 ID:yZdIRASX
言いわけというか、感想の内容がへんだと思ったら真摯に受け止めてばかりいないでしっかり確認すべきだろうな
しょせんアマチュア同士。感想文ですら誤解を生む文章になってる可能性はある
感想文が本当に感想人の言いたかったことを示している保証なんてない
どんどん確認しろ
感想書いたやつには、それに付き合う責任がある
ただ、とっとと語り合うスレに行けよな。せっかくあるんだから
105この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:47:57.47 ID:EuLuU3hq
電撃四次落ちでした……(´;ω;`)ブワッ
晒すかもしれないからその時はよろしく
にしてもあと1回通過していればデビューだったのに、この悔しさは一体どこにぶつけたらええんや
106この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:49:36.82 ID:TUC3mZue
それなら拾い上げの可能性十分じゃね?
107この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:50:02.07 ID:85bN4gZR
>>101
お前本人だろ
人数は関係ねぇよ
お前は何を目指してるの?
市場に出す商品じゃん
作者として読者に伝えられるメッセージは作品の中で完結してるんだよ
それでも伝えられないのはお前の力不足
どういう風に読者が読むかは自由なんだよ
お前だって最初からそういう客を相手に商売するつもりじゃないの?
覚悟が出来てないならラノベ作家なんて目指すなよ
読者の感想をコントロール出来る訳無いじゃん
正しい読み方(笑)をしてほしいなら最初からそう読めるように書けよ
そもそも読者の感想に正しいも間違いも無いけどな
108この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:50:53.92 ID:7T7so0j6
電撃の発表あったのか。
四次落ちとか悔しいだろうけど、上位1%に入ったエリートなんだぜ。次こそ通るだろうさ。

てなわけで、気が向いたら晒しておくれ♪
109この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:53:54.97 ID:RPh4FK8m
力不足だとわかってるから晒してるんじゃないの? それで言い訳(=説明)して高めていけばいいじゃん
110この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:54:23.31 ID:85bN4gZR
というかラノベは大衆を相手にする商売なんだよな
作品の評価は大衆の評価で決まる
だからこんなところの少人数に言い訳しても無駄
感想は感想として、大衆の意見のサンプル程度に受け取れよ
何で少人数になった途端に言い訳するのか分からない
距離感近くなろうとそれは関係無い
111この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:56:22.79 ID:M3TwuhUI
>>109
言い訳してレベル上がるの?
そんなの自分の考えを口にしただけで何も成長に繋がらないじゃん
反省でレベル上げるなら分かるけど
112この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:58:44.56 ID:73Rfhgds
>>107
本人はここだよー
あのさあ、おれの作品をどう言おうと自由だし、言い返したおれも悪かったよ。反省してる
だけどさ、本人だろ、なんてレッテル張るのはよくない
113この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:58:49.26 ID:O75Y5f0i
こんな一部の読者に言い訳してどうしたいんだか
言い訳して作品の価値が上がる訳でもないのに
つーか言い訳しようとする時点で自分が一番このスレの意見に左右されてるじゃん
114この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 00:59:02.28 ID:EuLuU3hq
>>108
ありがとう
とりあえずしばらく壁パンしとく
115この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:03:43.14 ID:w+qZDasH
晒しスレのおかげで上達しましたって言ってこのスレに擦り寄ってるやつがキモい
晒しスレからのし上がった俺SUGEEEというシナリオ(笑)作りの為に使ってるとしか思えないわ
そういうやつに限って褒めたレスには喜んで叩いたレスには猛反論するんだよな
基本的にこのスレが自分のさ経歴を盛り上げる為の材料でしかないから
ハナから純粋に作品を見てもらう気が無いから酷評を受け止められずに言い訳ばかりする
116この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:06:04.32 ID:fFymORSU
さっきまで静かだったのに何でこんな都合のいいタイミングに本人が出てくるんだよ
自分から自演してると言ってるようなもの
117この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:07:15.52 ID:FiN6Pv0H
反論されたことがないからよくわからんな
118この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:07:36.27 ID:Xl5eJzOC
>>105
四次選考まで進んだ作品なんだし、電撃は拾い上げもあると言うし、評価表が届くくらいまで晒しは待った方がいいかも?
改稿を考えられるくらい頭が冷えてきたら、晒して感想求めてみてもいいんじゃないかと。
119この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:08:17.49 ID:7T7so0j6
お前ら、誰と戦っているんだよ
酉を付けていない人間にレッテル貼りとか、ギャグでやっているのか?
120この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:09:42.45 ID:sHV94U3l
しょっちゅう罵詈雑言が飛び交ってるような議論スレを覗く晒し人にまともなやつがいる訳が無い
普段は某作家のようにクソ発言しているんだろうな
121この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:11:25.94 ID:R762p+4Y
別に晒そうが晒すまいが拾い上げの有無には関係ないよ
ドリフター先生も晒したあとに拾い上げだし

というわけで全力で感想かくから晒そうぜ
122この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:12:21.35 ID:dXkBKUt/
よしよしよし
名探偵が三次通過してるじゃない!
我が事のように嬉しい
123この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:13:51.11 ID:FasmFa6j
Twitterで炎上する典型的なタイプだな
いちいち反応しないでスルーしてりゃいいのに
こいつにスルー力が無いのは分かった
124この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:21:13.22 ID:AVa/5zLi
主人公、190cm98キロってマジかよ……
どういう層を意識してるんだ?
125この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:21:53.93 ID:bQ6CvOUr
>>107
残念ながら本人違う。

まあ、言い訳しようがしまいが、結局は気の持ちようと実力と才能と時の運。
言い訳する奴でも受賞するし、しなくても受賞できない奴もいる。
>>そもそも読者の感想に正しいも間違いも無いけどな
つまりこういうことだな。だからもうこの話題はやめようぜ。
126この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:22:50.93 ID:RPh4FK8m
>>111
そこから違うんだよね、言い訳じゃなくて説明なわけ。「こういう意図だったんだけど伝わりましたか?」という説明をして、相手の意見を聞きたいわけ。それで反省につなげることができると
127この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:22:59.21 ID:iPXZqkZA
>>113
「○○には××という意図があります。だからそのままでいいんです! 変えません!」

これだとなんの意味もないけど

「すいません。○○は××という意図でした……」
「××な意図なら△△とか□□にすればいんじゃね」
「そういう××なら●●っつー作品がうまくやってるから参考にすればいいと思う」

これなら普通に意味あるだろ
出版作ガー、出版作ガーって、その出版作のレベルに届いてないやつが体面気にして縮こまっても仕方ない
128この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:24:50.11 ID:FiN6Pv0H
>>124
その体格の主人公に1対1で向かって行くヤンキーの根性がすごいと思った
129この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:24:51.13 ID:S9Bvz1TQ
カードゲームの人は人の意見聞いてないけどね
130この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:26:42.76 ID:bQ6CvOUr
>>124
だよな?
俺も最初は「ん? ……ゴシゴシ……!?」ってなった。
>>120
人間ってそんなものだよ。顔も名前もわからないところでは、ついつい意地悪な本性が出てしまう。
サイコメトラーエイジでもやってたじゃないか。何か電気を流す実験だっけ? それで互いの姿を隠した状態で、電気を流すって内容。

>>112
そういうわけだからもう言い返したりしないほうがいい。
アイドルでも不良とトラブっただけで評判が落ちるわけだしな。読者からのイメージを大事にしなさい。
アカギでもやってただろ? 相手のレベルに合わせる必要はない。関わらないのが一番だってな。
131この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:26:56.73 ID:fpu3Ia3l
言い訳するやつが言い訳に対する更なる反論を求めてるとは思えないな
さすがに美化しすぎ
132この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:29:26.14 ID:RPh4FK8m
>>131
少なくとも俺は晒して感想返しをするときはそう考えてるから、美化ではない。
133この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:31:22.13 ID:4cxMXJaz
>>131
え?
134この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:31:59.50 ID:jjNcjQ9j
言い訳するなら最初から作品内に言い訳書いておけよ
それなら文句も出ない
135この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:32:33.16 ID:Kybkb5W5
どうでもいいけど、作品じゃなくて作者自体を袋叩きにするような雰囲気になると晒しが減るぞ
136この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:32:43.44 ID:FiN6Pv0H
しかし語り合うスレに誘導してまで感想返し返しをする感想人は多くないよな
もう感想返しの時点で誘導した方がいいのかな?
137この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:33:24.90 ID:iPXZqkZA
美化ってほど大げさなもんじゃないからw
つか仮に求めていなかったとしても、グゥの音も出ないような理屈を出されたら考え変わるってこともあるだろ

そして何よりデカいのが、言い訳に対する反論とか「なんでコイツの○○は自分に伝わらなかったんだ?」と考えてみることで
自作に応用できる考え方とかが見つかることもある
そういう意味で俺は言い訳とか大歓迎だから、語り合うスレに移動してガンガンやれ
138この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:33:59.24 ID:dXkBKUt/
電撃の発表があった重要な時期なんだからお前らちょっと静かに和気藹々としてろ
馬鹿の相手してんな人が逃げるだろが
139この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:35:30.32 ID:aRGt0LQ5
2chのやつに認められたいってやつはワナビ主催のコンクールみたいなやつに出ればいいんじゃね?
距離が近いから感情的になりすぎだと思うわ
作家に向いてるのはどれだけ叩かれても文句一つ言わず黙って仕事する職人タイプ
140この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:41:36.74 ID:Xl5eJzOC
>>121
そんな実績があるんだね。

でも個人的には、自棄になって晒すよりも、冷静になってから晒した方がいいんじゃないかな、と思う。
その方が感想も受け止めやすいだろうし。
まぁ、活字に飢えた人々にとっては、できうる限り早く晒してくれた方がいいんだろうけど。
141この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:42:42.03 ID:bQ6CvOUr
>>139
↑にも出ていたが、つきツキ!の作者も6回ほど晒してやっと受賞だからな。
スゲーぞ。ストーリーもヒロインも大幅変更しての受賞だってんだからな。
最初はバトルな内容にしたかったようだが、それだとダメなのでラブコメ成分多くして、ヒロインもアホの子ツインテから金髪巨乳お姉さんに変更。
ラストは魔界の闘技場でバトルだったのを、どこぞの廃墟で悪魔との一騎討ちだ。
独りよがりで書いていたら絶対受賞できなかっただろうな。アニメにはなっていないが12巻も続いている。コミックもやってるな。

これは改善が成功した一礼だがね。渋職も店長無双だったのをスレ住民の意見を聞いて、ラスボスと主人公の一騎打ちで〆てたし。
142この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:48:20.50 ID:4cxMXJaz
6回wwwwwwwww
143この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:50:10.64 ID:aRGt0LQ5
>>141
都合のいい時は晒しスレの意見は役に立つと言って都合の悪い時は晒しスレの意見は少数の意見と言ってるようにしか思えないな
受賞出来ていない例の方が遥かに多いのに
言われて気付く事はどの道いつか気付く事
言われて受け入れられる事はどの道いつか自分が思い付く事
分かりあってるように見えて分かりあってないんだよ
自分と相手の線引きはきっちりした方がいい
144この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:51:29.52 ID:FiN6Pv0H
>>112
提案なんだけどさ
主人公は超天才ならさ、その場で確率を計算させちゃえばどうかな?
僕もさ、この手ではメテオを狙うのかブタを狙うのかどちらが有利かみたいに電卓で実際に計算しようと思った
めんどくさいからやめたけど主人公に暗算でやらせるとか
145この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 01:53:40.82 ID:4cxMXJaz
>>143
つまりどういうことだ
146この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:01:06.27 ID:bQ6CvOUr
>>142
あ、すまん。誤解させるような書き方だった。
MFに6回投稿したってことね。ここに晒したのは確か1回だったはず。
その時はもう受賞したストーリーに仕上がっていたよ。

>>143
その通りだな。いいこと言うね。
>>143
所詮は時の運ってことだろう。多分。

ところで質問だが、これってどっちが正しいんだ。それともどっちでもいいのか。
1:「彼の怒りは無理もない」
2:「彼の怒りも無理はない」
俺は1のほうを使っているんだが、2もありなのかね?
147この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:02:53.73 ID:aRGt0LQ5
>>145
アドバイスとかって結局正しいかよりもその人が受け入れられるかが大事なんだよ
聞く側は相手の意見を取り入れているつもりだけど、実際にやってるのは自分の意見(或いは将来の意見)と一致するか確認してるだけ
受け入れられる意見ってのは結局元から自分の中にあった意見で、言われなくてもいつかはたどり着いてた意見

一方で受け入れられない意見ってものは、その人が自力で辿り着けない意見

アドバイスするからにはその人の自力で辿り着けない意見を与えるのが望ましい
でも、自力で辿り着けないような意見を与えたところでそれは受け入れられない意見なんだから伝わらない
だからアドバイスってのは形だけの確認作業
人間の構造的欠陥だな

議論すれば分かるけれど、完全に論破された人はどれだけ相手が正しくても受け入れられないから
延々と本題とは関係ないところで負け惜しみを言い続ける
148この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:04:54.48 ID:e1Ge9PAL
>>139
創文板でやってるあれか
ラノベでもいいらしいから試してみるのもいいかもな
って、あれは読者主催だって話だっけかな
149この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:07:36.83 ID:4BBJanrx
書き始めた当初に晒していた時は感想を受け入れられずに言い訳ばかりしていたなあ。
今では感想全てを受け入れられるわ。んでモチベに変換してる。
150この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:07:57.18 ID:aRGt0LQ5
これを突き詰めた結果、俺はコミュニケーションを単なる自問自答と考えてる
ほら、類友で似たような友達ばかり集まるじゃん
それで似たような価値観で話し合う訳
でもそれって他人と話してるというよりは自分の不完全なクローンのようなものと話してるようなものなんだよな
だから日常会話では同意ばかりなんだよ
151この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:10:03.67 ID:aRGt0LQ5
>>148
詳しくは知らなかった
「ワナビによるワナビのための」っていうキャッチフレーズだからワナビ主催だと思っていたが
152この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:12:14.16 ID:FiN6Pv0H
>>147
女の子が「どっちの服がいい?」って聞く感じか
153この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:14:52.30 ID:iri2PT0O
どっちでもいい。どっちもよく見る書き方だ。
154この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:16:26.26 ID:e1Ge9PAL
>>151
あー、そっちか
主催者がワナビで同じ立場のお前らのために作った、とかいいつつ、
お前らの作品は即バッサリ切るとか初っ端にはしゃいでたアレな
あれはどう見ても『オレによるオレのための』てのが透けまくっているから、とことん荒れたわけで
155この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:21:53.07 ID:aRGt0LQ5
>>152
そうだな
女の子の会話にはそれが顕著に表れる
女の子がバカにされる傾向があるけど、俺ら男も人間という枠組みの中では似たもの同士だよ

コミュニケーションは意見一致の確認作業
だから自分にとって都合のいい意見も都合の悪い意見もその場限りのものでしかないんだよ
どこでも通用するとは限らない
正しさと受け入れられるかどうかは別問題
でも人間は都合のいい意見ばかりを優先する偏った生き物
それが事実を認識する上でのミスに繋がる

だから、アドバイスをもらう時はどんな意見もその場限りの参考程度のものと思った方がいい
そこで確かな情報ってのは「自分と相手が同類か」だけ
自分と相手の意見が一致しているか分かったらもう十分なんだよ
そこから先のコミュニケーションはやるだけ無駄だ

長くなったが、人と人とは分かり合えないという意味で言い訳はする意味が無いと言ってるんだ
156この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:29:09.30 ID:4cxMXJaz
>>147
いやだから、どうすんだよ
157この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:36:48.89 ID:aRGt0LQ5
ここの住人が受け入れやすい話なら次のようなものがある
ラノベ専門学校でたまに受賞者が現れる事がある
それを皆が見聞きした時はどう思う?
ラノベ専門学校のおかげで、ラノベ専門学校には価値があるって思う?
実際はそうは思わないだろうな
元々才能のあるやつがラノベ専門学校に入っただけで、その人が仮にラノベ専門学校に入っていなくてもどの道受賞していたと思うだろう

こういう風に、必ずしも目に見える分かりやすいものが成功した理由に繋がってる訳じゃない
上の内容をラノベ専門学校部分をそのまま晒しスレに変えても同じ
ここで晒して受賞する人は、元々ここに晒さなくても受賞していた才能を持っていたのだろう

このスレから見たらアドバイスをした出来事は大きいかもしれないけど、
本人にしてみれば自分で考えを深める時間の方が遥かに多い
他人が与える影響なんて微々たるものだよ

>>156
わかんなきゃいいよ
158この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:49:33.42 ID:mG4yaeOr
ここにいる奴はみんな自分が正しいと証明することに命かけてんのか?
159この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:54:12.03 ID:kGzCVTVQ
>>146
両方使えると思うけど、意味が違うよね?
「無理もない」が辞書に載ってる普通の使い方だとは思う。
160この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:56:34.94 ID:e1Ge9PAL
aRGt0LQ5の人は>>154には応えてくれないのかな
せっかく一般的な商業章とは違う話ができると思ったのに

ところで、>>157にある
>ラノベ専門学校のおかげで、ラノベ専門学校には価値があるって思う?
これってもしかして純文の分野とかだと普通に読めたりするのかな
できるだけ相手の意図を読み取りたい、そう考えているけど意味が分からなくて困る
161この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 02:57:41.91 ID:bQ6CvOUr
>>159
サンクス! やっぱりこっちであっているか。
いつぞや晒した時はてにおはについて得に指摘されなかったが、これだけ気になっていたんだ。
162この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 03:16:38.77 ID:iPXZqkZA
>ラノベ専門学校には価値があるって思う?

割りと普通に思うけど
つかそんなこと言ったら塾も学校も意味なくなるじゃん
163この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 03:38:32.94 ID:e1Ge9PAL
>>162
ただの一文を通じて意味が通らないと言っているところで、その欠片には意味がある
そんなことを言われても納得できんよ

>ラノベ専門学校のおかげで、ラノベ専門学校には価値があるって思う?
行の前後の繋がりが意味不明な以上、せめてこの単位で語る方がいい気がするんだ
164この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 03:44:43.09 ID:73Rfhgds
>>116
夜勤なんだから返信できなかったのはしゃーねーべ
てか疑心暗鬼になってるよ、もっと素直になろう
おれ、何か間違ったこと言ってる?
165この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 03:45:30.78 ID:A9ehMXtN
>>157
学校には受賞枠があるの知らんのか
166この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 03:45:47.67 ID:iPXZqkZA
>>163
すまん。日本語で頼む
167この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 03:46:01.81 ID:tjiT2hEz
少なくとも夜中の3時にネットで下らん口ゲンカしてるのは間違ってる
168この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 03:58:01.40 ID:bQ6CvOUr
もーどーでもいーじゃん(両さん風)

他人をどうこうするより、まずは自分のことをしっかりしようぜ?
受賞したらもうここに投稿することもないんだしよ。せいぜい読み手に回って優越感に浸るくらいだろ?
169この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 04:04:05.20 ID:73Rfhgds
それもそうだね
お騒がせしてごめんなさい、もうしません
170この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 07:31:45.24 ID:WAd4/vYx
言い訳せずに、他人の感想を受け入れろっていう奴が
自分の主張を通す為に必死に論争を続けているのは滑稽だな
171この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 07:33:16.77 ID:RTr46wB8
流れを変えるような新しい晒し来ないかな
172この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 08:10:55.75 ID:kb+95xfE
>>151
つい数日前には主催者がupした推理ものがスレに晒されて
一斉に叩かれ始めた途端に長文荒らしが黙り込んだから
碌なもんじゃないと思うの
173この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 08:36:33.44 ID:0n5OQ/qw
>>165
ソースすらないことをドヤ顔で書いててワロタ
174この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 10:05:26.04 ID:bQ6CvOUr
まあ、確かにラノベ専学に通った人が受賞したって事実はあるな。
逆に、初めての作品で受賞した人もいる。それも白血病の身でな。まあ、受賞する前に罹っていたのかは不明だが。
未完になってしまったが病床の身で連載を続けた作家に比べ、俺らはどうよ?
2chでピンピンしてるなら、とっとと執筆しようぜ!
175この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 10:37:20.27 ID:bQ6CvOUr
いかんいかん。富士見に投稿しようと思って執筆しているんだが、ふと気になるものを見つけた。

>>テキストデータ(.txt)での応募となります。テキストデータのファイル名は英数字で、「あらすじ」「本編」それぞれのファイルを作成してください。
これってファイル名を英数字「のみ」で書けってことかな? 123とかtxtみたいに。
176この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 10:51:15.66 ID:73Rfhgds
じゃないの?
arasujiとかhonpenとかみたいにさ
177この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 10:52:10.83 ID:9aG1ODkp
>>175
わからなかったら問い合わせろよ
178この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 11:06:31.94 ID:R762p+4Y
つか完全にスレ違い
死ねよ
179この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 11:09:47.12 ID:iri2PT0O
いいから全員黙れ。レスする暇あったら執筆しろ。俺も書くから。
180この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 11:18:33.01 ID:etln0m2g
ファミ通と電撃にはラノベ専門学校枠があったような
おかまとか 電撃は今もやってるかどうか不明だが
181この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 11:25:48.89 ID:9aG1ODkp
なんでこのスレにこんなにピリピリしてる自治厨が紛れ込んでるんだ?
新参?
182この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 11:31:46.59 ID:bQ6CvOUr
すまんかった、おとなしく吊ってくるからなかったことにしてくれ。
183この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 13:11:58.13 ID:gxOZJv9d
こいつ真性のバカだな
何が悪いのか分かってないぞ
184この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 13:13:24.57 ID:gxOZJv9d
164 :この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 03:44:43.09 ID:73Rfhgds
>>116
夜勤なんだから返信できなかったのはしゃーねーべ
てか疑心暗鬼になってるよ、もっと素直になろう
おれ、何か間違ったこと言ってる?


逝ってよし
185この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 19:42:45.50 ID:XFO4oPxe
量をかけるのはいいことだがに…
186この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 19:45:31.09 ID:Dz5EcLcc
扱いがこれほどめんどい人もなかなかいないぞ
187この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 19:45:55.67 ID:x0lRUUUO
本スレ404はつまらん会話と説明をひたすら書き連ねただけ、小説になってない
188この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 19:49:20.46 ID:Mn3vOlYW
実際に読んでみないと分からんな
何やら設定がごちゃごちゃしてそうな小説だが
189この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 19:55:07.04 ID:PpdOUOZb
もしかするとスマホで書いてるのカモナ
一行文字数をスマホとかケータイに合わせると
それらしく見えるのがなんとも

そしてそういう携帯情報機器ならば、見てるのは得てしてそういうサイト、
それに似せて文字数も内容も作ってあるはずなのに、なぜかダメと言われる

もしもそうだとすれば、
なぜダメなのかが分からない、という事態にも……
190この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:06:03.08 ID:9IfHGdxi
人としてダメだからもう何やってもダメなんじゃね
191この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:09:06.99 ID:A9ehMXtN
>>187
自作の批評か?
よく自己分析できてるなw
192この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:09:16.34 ID:4cxMXJaz
じゃあ杉井もダメじゃん
193この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:19:39.80 ID:9w5gFOHF
断念する理由を欲しがっているように見えるのだが
194この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:20:14.22 ID:Mn3vOlYW
本当にダメだって作品が来た時は何がダメか説明に困る人が多いんだよな
すごいダメな作品は直すべきところが多すぎてツッコミが追いつかず、優先順位を定めて指摘する点をまとめづらいから
でも、そういう時こそ頑張って説明すべきだと思うよ?
感想側も練習だと思って

逆にダメな点をポンポン指摘出来る作品って、ダメなところが限られていて感想書きやすいんだよな
195この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:27:56.55 ID:Dz5EcLcc
頑張った!
確かに>>194の言う通りかも
196この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:33:22.19 ID:NCiu7zzO
なんか晒し見てると3ランクくらいに分別出来るんだよな。
・日本語が不自由なパターン(小説の体をなしていない) ←今回の人はコレ
・文章は問題ないけど、方向性が定まってなくて読めるけどつまらないパターン。一番多い。
・きちんとしたライトノベルになってるけど、指摘点も多いパターン

感想書きやすいのは一番下なんだけど、そもそも数が少ないな。
197この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:36:52.11 ID:4cxMXJaz
ランク13の神を見せてやる
198この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:39:28.33 ID:Mn3vOlYW
>>195
お疲れ様
為になる感想だったよ
199この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 20:57:45.42 ID:HbCfTdUm
豆腐メンタルの人は、情景描写がまるっと欠落してて、キャラも設定も平然と
矛盾したまま進行するけど、それでも急所は押さえてるし構成はかなりまとも。
それなりの読書量がないと、ああいう書き方はできないよ。
それに日本語がヘンとかいう感想もちょっと理解できないな。
じつは彼の一見「矛盾を抱えた設定」って構成上わざとやってるのが多くて、
演出としてやってるのと、リアルに矛盾してるのが、ごっちゃになってるんだよ。
だから生真面目に文意を追うと非常に雑で荒っぽく見える。
それより彼の致命傷はキャラ造形が非常にお粗末な点。
装甲なんとかがまさにそうで、全登場人物が無個性な多重人格者のようで酷かった。
200この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:03:30.33 ID:KxD9fJrB
豆腐メンタルの人って呼び方なんだよww
コンビニの店員が客につけてバカにしてるあだ名みたいなもんかww
201この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:06:00.35 ID:9w5gFOHF
装甲少女の悪口はいいぞもっとやれ

つまりキャラ造形はお粗末でもプロデビューできるんだから問題ないのでは
202この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:07:28.54 ID:jdVgByoj
このスレにはコテハンじゃないけどお馴染みの人が何人かいる
代表格がそんな感じさん
豆腐さんもその面子の仲間入りや
203この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:07:54.84 ID:FIuH4vE7
ぶっちゃけ、豆腐の彼は方向性さえ間違えなければデビューしそうな感じはある
まあどうなるかは彼次第か
204この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:08:44.80 ID:4cxMXJaz
10ページくらい読んだけどレストは中々良いと思う
205豆腐メンタル:2013/09/10(火) 21:09:37.17 ID:nSXrFkxL
豆腐メンタルで OKです
頑張って、大根メンタルくらいまで成長します。

自分で書いていると、まだ未熟なせいで客観的に見えてこないので
感想を教えて頂くと、「あっ、なるほど!」と
気付かせて頂けます。わざわざありがとうございます
206この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:16:27.91 ID:5EQb4q4W
最後まで読みましたくんの復帰はまだかね?
207この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:28:33.95 ID:ycGR0nBQ
>>205
向こうのスレの422および429です。
私もワナビのくせに、上から目線ですみませんでしたm(__)m

色々書いたけど、氏の場合は単に、努力の方向性が間違っているだけかもしれないね。
執筆のスピードもあるみたいだし、ラノベの書き方を身に付ければ、あっさりとデビューできると思うわ( ^ω^)


……え、私? 自分はウジウジ悩んで、それで何も書かずに足踏みしてますよ(´;ω;`)ブワッ
208この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:41:58.94 ID:heJuRVcr
馴れ合いもいい加減にしてほしい
209この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 21:59:54.90 ID:gxOZJv9d
こういうのは語り合うスレでやればいいのか?
210この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 22:01:40.47 ID:NCiu7zzO
感想人同士はともかく、作者が出てきて感想人と慣れ合うのは良い傾向じゃないね。
馴れ合い中心なら「なろう」とか「ラノ研」とかあるわけで、
「あの作者だから」という理由だけで感想にフィルターがかかるのは、双方にとって良くないと思うわ。
211この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 22:09:10.10 ID:HbCfTdUm
>>207
おまえも相当メンタル弱いなw
212この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 22:12:22.59 ID:brr+iOpr
語り合うスレ行けってよく見るけど、テンプレに誘導なくね?
213この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 22:15:20.10 ID:heJuRVcr
語り合うスレは、晒し人と感想人が語り合うスレであると同時に
荒らしが出た際に避難するためのスレでもあるから
実際以前本スレを荒らされた際に皆で避難して荒らしがやむまで細々とやってたことがある
テンプレに入れないでその都度誘導するのもその名残みたいなもん

てことで誘導

【ラノベ】自作を晒す人と感想人が語り合うスレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1314635641/
214この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 22:19:18.04 ID:bQ6CvOUr
そのスレ過疎ってるじゃんw
215この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 22:23:26.11 ID:CwzLieAM
避難所が普段から賑わってたら、いざと言う時に避難できねえよ
216この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 23:12:19.98 ID:bQ6CvOUr
無理に避難しなくていいのよ
適当に時間を置いておけばアラシも飽きるだろう
217この名無しがすごい!:2013/09/10(火) 23:31:36.45 ID:FiN6Pv0H
やれやれ。3度目の正直。やっと360が読めるわい
今度は逃がさんぞ!
218この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 00:24:17.11 ID:Q7FW/UsQ
MFの一次落ちの晒しは来るかな?
219この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 01:43:27.98 ID:PRTtZ0p5
何で伸びてんのかと思ったらツマンネーwww

電撃4次落ちの人は、10月いっぱいは待った方がいいぞ
10月に電話が来たってツイッターでデビューし損ねた誰かが言ってた
220この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 01:55:24.74 ID:105L+025
だから晒しの有無は拾い上げには関係ネーつってんだろ
ソースはドリフター先生
221この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 02:06:13.44 ID:PRTtZ0p5
確実にご縁がないとわかってからの方がスッキリ晒せるじゃん
急がなきゃいけない理由があるなら別だけど
222この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 02:12:51.92 ID:105L+025
まあ気持ちの問題だってなら否定はしないよ
223この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 02:39:11.23 ID:FGhr8rT3
晒すやつは大体駆け込み寺のように感情的になって勢いで晒すよ
224この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 07:11:19.25 ID:R5OSGJCd
ラノベの99%はヒロインの魅力か。いいこと聞いた
あとの1%はなんだろ?
225この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 07:22:54.23 ID:OlwFmUNt
>>224
残りの1%は、文芸の全般で必要になる要素全てですね。
伏線および物語の整合性、違和感のないような設定、語彙力、著者本人の教養や知識量などなど。

「かわいいは正義」、「色の白いは七難隠す」という言葉は、誠に至言ですわ。
特にラノベというジャンルですと、『もう、この子が可愛きゃ何でもいーじゃん(いーじゃん(´・ω・`)ノ』というのがほぼ前提ですからね。

もちろん持ってくるジャンルやカテゴリーで有利不利はございますものの、
ヒロインが素敵であれば、読者様が信者になって、あとは脳内補完でどうとでもなるものです。

その「ヒロインの可愛さだけじゃしょうがないよね(´・ω・`)? 小説って、そんなものじゃないでしょ?_」という要素が残りの1%です。
あくまで自分本人が思っていることなので、一般論ではないですわ。
226この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 08:11:27.30 ID:FGhr8rT3
ヒロインの出ないラノベなんて論外だな
227この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 08:15:51.45 ID:INrS6qez
ヒロインが魅力あれば売れるってのは、アイドルが魅力あれば売れるとか
ドラマは主役がかっこ良ければ売れるとか、それと同じ程度の意味しかなくね。

問題はどうやれば魅力的になるかだろ。そしてそれは簡単ではない。
だって、キャラ魅力はそれ単体で存在せず、ストーリーや相方の魅力とセットだからな。
ストーリーゴミなら魅力がなくなるのは勿論、クズに惚れるヒロインは連座で魅力下がるし、難しい。
228この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 08:26:46.25 ID:O2/s/jrt
二次落ちもいいけどやはり電撃四次落ちの晒しに期待したい
でも電撃での四次落ちとなると他賞だと受賞クラスだし、晒すの躊躇う人も多そうだな
229この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 09:44:38.24 ID:uCaIqpph
感想書いたけど、消えてしまった わろた
230この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 09:58:03.21 ID:XuRRgQ5U
本スレに変なのが出てきたが、最近一次発表なんかあったっけ?
231この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 10:09:35.04 ID:mhfPT6Kb
どこにでもいる評論アレルギーのテンプレじゃん
別に変じゃないし、定期的に湧くお客様だよ
批評は作品のいい所を紹介するべき的な論理で説得力ある一論打てる類でもないし
中学生が迷い込んで凡庸な驚きを表出しただけだと思いねえ
232この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 10:13:22.02 ID:aLfP4iYi
発表は電撃の三次四次結果と、MFだっけな? の一次があったと思う。
言葉の使い方からすると、ここのところいろんなスレに出没しているワナ文主催者かな? と思った。
スルーしてあげるのが優しさかな。
233この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 12:20:21.24 ID:qN4T1PWb
やっぱJCJK最高だぜ!俺より年上はBBA!という感覚はラノベを読み書きする大人の感覚で
新任の紅一点の女性教諭は中学生男子の興味の対象だと思うが
30越えを匂わされるとやっぱりカーチャンの年齢に迫るから対象外かも
234この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 12:46:30.29 ID:O4IPYPfw
そもそも中学生なんて一言で言っても人の数だけ個性はあるわけで・・・
ある程度規格化されてるリア充層を狙うならともかくラノベの読者はその対極で本当にバラバラ
中学生ってのはこうなんですだからこういう作品が好きなんです!って物言いには納得しかねるわ
235この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 13:07:10.26 ID:DC1Mbzs6
>>234
晒し作品の方がまず中学生ってのはこうなんですと断言を行っているのだがそれは
236この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 13:17:22.49 ID:O4IPYPfw
いやまあだから一般論よね
そういう人もいるよねってことならいいんだけどね
すべての中学生はこうだ!みたいに言う人がたまにいるからそういう人はどうかと思うって話よね
それに作中で中学生が中学生はこうだ!って言うのはまあキャラの主観って面もあるからねしかたないね
237この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 13:21:21.94 ID:RPckrHfw
登場人物=作者
登場人物の発言=作者の考え
って見られるのはホント勘弁して欲しい
ちゃうねん! 登場人物の精神年齢だとこう考えるんだろうなと思って喋らせてるねん!
238この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 13:24:38.49 ID:DC1Mbzs6
>>236-237
在校する中学生全員が説明通りの行動を取っているからキャラの主観じゃないのだがそれは
239この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 14:18:38.98 ID:yCD8+5KS
本スレに晒した作品を完成させてMF文庫ライトノベル新人賞に送ったら一次通ったよー
感想書いてくれた皆様ありがとう
240この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 15:30:47.35 ID:FGhr8rT3
G-SUCK晒してもいい?
241この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 16:37:18.73 ID:5poG0oUy
>>239おめでとう
242この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 16:43:55.15 ID:yCD8+5KS
ありがとう! ありがとう!
243この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 17:26:01.22 ID:105L+025
最後まで読みましたくん帰ってきてるじゃん!!!
244この名無しがすごい!:2013/09/11(水) 18:39:21.44 ID:yyF4sbYP
>>239
おめでd。二次もとおってるといいな。
245この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:09:57.58 ID:iiddrM3n
四次落ちキター
246この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:19:51.73 ID:HpcKhNQV
ヒロイン云々に関して、成田良悟の「針山さんシリーズ」や「バウワウ」とかはどうなんの?
「バッカーノ」も結構売れてると思うし、面白いと思うけど。
最近の萌えとエロが混同した作品の傾向としてならヒロインの話は納得だけど。
ラノベ全体で考えるっていうのは違う気がする。
それは単純に今の作品にギャルゲー、エロゲ―要素しかないからであって、2006年代以前は99%とまではいかないんじゃないかなと。
247この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:22:17.39 ID:3a6MburL
魅力ってのを萌えとイコールで考えてないか
248この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:35:59.03 ID:yHgt90s2
本スレ14は主人公が空っぽすぎる、ヒロインの物語を語るための道具って感じ
長篇化するなら、彼がヒロインの曲にあそこまで惹かれてしまう理由が必要かな
249この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:37:21.20 ID:3a6MburL
それ絶対向こうに書いてあげるべき
つか、むしろ何でこっちに書いたしw
250この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:41:53.63 ID:LaFjUaTB
99%はヒロインの魅力!って断言しちゃうと少女向けラノベの立場がないな
まあ魅力のないキャラで面白いストーリーが作れるとも思えないし
「キャラ作りは大事」「キャラに魅力があれば多少の粗は隠せる」ってなら同意出来る
251この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:44:40.08 ID:p09s3B1U
魅力的なキャラは、ストーリーもあってこそだろ。
むしろ何の土台もない場所に、良いキャラ作れって言われても無理だろ
252この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:45:35.05 ID:3a6MburL
流れから見て、どう考えても少年向けのラノベの話だろ
少年向けと少女向けはアプローチが全然違うから、同じ手法じゃ上手くいかん
253この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:46:55.57 ID:qlYtOl5O
ヒロインとか言ってる時に「少女向けラノベでは〜」ってドヤ顔して何になんの?
まあどうしても言わなきゃ気がすまないアスペならしょうがないから言えばいいけど
参考になるいいこと言ってるつもりならやめろよそういうの
254この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 01:47:33.50 ID:3a6MburL
いちいち煽るような言い方するなよ
255この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 03:06:01.32 ID:yHgt90s2
本スレ19はテンプレ展開を稚拙に書いただけ、個性の欠片もなければ魅力もない
256この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 03:37:50.84 ID:eT6oHFxx
四次落ちキタか
同じ四次落ちの身として参考にさせてもらおう
257この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 03:44:18.03 ID:ZBkQ+CnZ
厨二要素を毛嫌いしてるやつって結構いるけど、別にそれ自体がマイナス要素って訳じゃねーから
むしろ厨二要素をウリにした作品が爆売れしている業界でそんな事を言うやつはラノベ作家向いてない
258この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 03:44:29.42 ID:AQ5JUg4q
不思議なことだが、どこどこの何次落ちよりもレストのほうがはるかにおもしろい
259この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 03:53:30.33 ID:MvqK1R7W
俺も一人称嫌いだったけど、あれはアリだなと思わされたよ
260この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 04:07:58.72 ID:11m7U5jh
レストは不思議な魅力があったのは否定しないけど、狙って書いたわけじゃなさそうなんだよな

しかし新しいの四次落ちなのにあんまり評判よくないな
261この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 04:13:11.02 ID:AQ5JUg4q
電撃以外は短編なんて門前払いだからかしらんが、つまんないんだもの
262この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 04:14:17.03 ID:+QLGncPn
>>255
感想言える段階にまで来てないと思った
話全然進んでないし見せ場もほぼない、分かったのは文章下手だなってことくらい
キャラと展開はテンプレだし何を見せたくて晒したのかよく分からなかったな
>>260
四次落ちの人のはレベル高いと思うけどなんか足らない感じが
263この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 04:17:54.91 ID:AQ5JUg4q
>>262
地の文章だけはうまい、が、構成力もキャラもないとなれば落ちて当然じゃないの
ラノベ業界は長編のシリーズを書ける人材を求めてるわけだし
264この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 04:26:40.10 ID:AQ5JUg4q
いや、そりゃおかしいな
なら短編なんて募集するなよって話になるな
どういうことだ???キノの旅みたいなのだけカモンってことか???
265この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 04:30:19.49 ID:+QLGncPn
>>262
構成も所々で上手いと思うよ、特に4次落ちの方とか
キャラがダメなのとせっかくの独特の雰囲気を上手く活かせてないのがどうも
266この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 04:32:46.11 ID:+QLGncPn
あ、自演してしまったw
>>265>>263の人宛ね
連レス失礼
267この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 04:45:49.49 ID:mM1M81fT
短編だからいろいろ甘い部分は大目に見られて
アイデアとちゃんとオチが付いてる部分で4次まで進めたと俺は推測する
268この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 08:21:36.44 ID:muprmtn3
本スレ14普通に面白かったんだが、他の人の感想見て色んな見方があるんだなーと感心してしまった
つーか、犯人が別の人だったってヒロインとの会話の時点でよく分かったな
真犯人が大きなバッグ持って・・・って所まで進まないと気付かなかった俺が読み手として下手なのか?
あと、爆笑って間違った日本語なん?これは普通に知らなかったわ
キャラが弱いってのも特には気にならなかったんだが、俺が深く読んでなかったからなのかも知れんな
色々と考えさせられるわ・・・

本スレは晒し作品も参考になるが、最も参考になるのは批評してる人の評論だな
他人の作品に対する他人の批評はメッチャ参考になるわ
269この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 08:52:59.65 ID:H658WSrL
>>267
実際に下読みの人から話を聞くと、話が短い方が有利だそうだ。

「引用」
一次選考通過を目指すなら、早く出すとかじゃなくて応募作品をできるだけ短くした方がいい
長くなるほどダメな部分の絶対量が増えるから、読んでいて「これはダメだ」の結論が出しやすくなる
逆に言えば、長い作品が上に残ったならば、相当な出来だったんだね
作品の「良さ」は読み手の好みに左右される部分もあるけれど「ダメさ」は確実に一致する
270この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 09:02:14.36 ID:+xFcOFLu
本スレ19はタイミングが悪かったな
271この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 09:20:31.00 ID:H658WSrL
後出しされたのならともかく、自分が後出ししているのだから、タイミングもくそもないさ。

しかも、過去に二回も投降しておいて、まだ冒頭を小出しにするような投降しているのだから
過去の批評を受けても、未だに自分の進む方向を見出せずにいるのがありありだしな
272この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 09:23:08.71 ID:mYnVMg3N
面白いものが来たら後回しにされる――
てのは普通の賞でも同じ
273この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 09:30:20.77 ID:ZBkQ+CnZ
本当に短いものが有利なら、4次まで進ませたとは言えよくぞ撃退したと思う
正直これが出版されたところで売れない枠潰しになるだけだわ
長編だったら2次落ちだったのかもしれんな
電撃は何でもかんでも受け入れる事で取りこぼしを無くそうとしているみたいだけど、
何でもかんでも受け入れるせいで逆に取りこぼしてると思う
274この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 10:35:46.97 ID:LJP+esbr
>>270
14読んだ後、19見せられてもって感じだよな
最低一日くらいは待ったほうが良かったかも
275この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 11:47:52.36 ID:NLosBIcD
14のようなマジキチ行動は西尾維新がよくやってる
でも、それは名前を利用してるから許されるんだよな
名前がある訳でもないのに、世界観作りが中途半端な中でマジキチ行動をさせても作者の論理破綻としか思えない
奇を衒えばいい訳じゃないんだよ
276この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 11:55:39.20 ID:lGm7nqnD
理屈に合わない行動って一般ならむしろ平気な気がする
ラノベではアウト気味で児童文学だと完全にアウト
一般だと人間って分けわかんないことするよねーそれが人間だよねーって
勝手に読者が深読みして深い深いって喜んだりする
277この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 11:57:27.77 ID:DCZ9TJJW
>>276
村上春…いえ、なんでもないです。
278この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 13:33:32.95 ID:ZXF0j6WX
正直村上春樹の良さは分からないけど、ああいうのが一般には好まれるみたいだよね
279この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 13:38:52.61 ID:H658WSrL
安心しろ、日本人全てに見せれば、村上春樹が嫌いな人間は九十パーセントくらいになるから

残りの一千万人が引かれるだけさ
280この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 14:33:00.42 ID:hqu5Obri
1Q84借りてこいよ
綾波レイとのセックスシーンがあるから
そりゃ好まれるわ

主人公が普通の高校生の代わりにちょっとワインでもつまもうかって言い出すちょいイケオヤジなだけで
あとはだいたいラノベだし
281この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 16:21:57.38 ID:NLosBIcD
>>276
意見分かれてるけどやっぱ14って一般だよな
ラノベにこだわらずに一般レーベルいけばいいのに
高尚厨はラノベ業界に来ても損するだけだわ
282この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 16:34:32.55 ID:cYA2z/Wj
読んでないけど、電撃に送ったのなら一般ぽいのでもいいんじゃね?
ラノベか一般か自分で分からんのなら送り先として唯一だし正しい選択じゃん
283この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 17:13:02.47 ID:tmoayTOO
一般とラノベの区別がつかないやつって安定のカテエラ製造機なんだよな
そしてそういうやつほど読者の需要ガン無視
284この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 17:32:59.08 ID:xYqqm4p7
いやいやみなさん、シングアソングはラノベでしょう
ニコ動、マイナーなものの価値が分かってる俺かっこいいっていう主人公、
小学生に見えなくもなくて、多芸というわけではなくいろんなジャンルの曲作ってる痛い17才少女
事件はあるけどパズル要素はない展開、これは一般ではキャラが色物臭くて入る余地がないと思いますよ。
ラノベが引き受けないと。
285この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 17:41:20.21 ID:cejdrcRD
ヲタ要素入れれば何でもラノベって訳じゃない
これは申し訳程度にヲタ要素を取り入れただけの一般だわ
286この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 18:28:05.01 ID:Q6+s0ixD
14はキャラクター小説という意味では弱い。
かといってミステリ要素でグイグイ読ませるタイプでもない。
というか電撃の短編部門が狭き門にも程があるから、普通に長編書けばいいと思うんだけどね。
287この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 18:50:17.31 ID:cejdrcRD
長編を書く才能は無いかもしれないね
このペースで不自然な要素が続いたらキツい
短編だとそれほど気にならなかったものが長編になった途端に気になる事もある
288この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 19:30:03.73 ID:xYqqm4p7
何作目かもわからない人の書いた文章1つで才能云々まで言えるもんじゃなかんべと思うぞ俺は
289この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 19:48:14.58 ID:zdDobcmX
内心じゃ悔しいから無理矢理おとしめたいのかもな。
だったらまず、四次までいけと。
290この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:10:43.85 ID:LIgU/swA
本人乙
291この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:21:44.36 ID:do4s0Vm/
なろうに投稿してる短篇集なんだが、ここに晒すのってありなのか?
292この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:22:39.84 ID:mYnVMg3N
テンプレを守れば
特にロダ
293この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:25:05.68 ID:BPQZ6qaJ
TXT直リンならどこでもいいんだけどね
294この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:30:17.27 ID:pEg2Z4fH
遂に14も降臨か
煽り耐性無いなら最初から投稿するなよ
プロ意識が低いから作品もたかが知れてるんだ
295この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:41:59.30 ID:xYqqm4p7
議論スレで晒し者をバカにしているのを難じたら本人降臨ってレッテル貼って、
批評を甘んじる器がないから作品もクソなんだよと誹謗を浴びせる人たちってさ、
もしかして晒し人は何を言われてもたえてくれる無料サンドバッグ屋だと思ってるんじゃないのか。
このスレは作品についてたくまするスレなの。ランドマークタワーの頂上から下を見下ろすスレじゃないの。
才能がどうこう煽るようなレスはいらねんだよ。
296この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:46:18.43 ID:/TUh4xiO
お客様感覚だから仕方ない
だいたいそういうやつは晒さないし
297この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:46:44.52 ID:6n4Z65Gc
別人なら本人の為にもこれ以上暴れない方がいいよ?
これでは火に油を注ぐだけ
298この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:47:04.89 ID:mYnVMg3N
たくまする とは
299この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:47:21.86 ID:9aDNx+PD
まあ実際のところ、去年MFに送った長編は一次落ちで、選評シートも1と2しかなかったですからね。
少し前に晒した作品ですが。
300この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:48:21.94 ID:9aDNx+PD
上げてしまった……すみません。
301この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:48:31.60 ID:UzKeamrq
本人じゃなければ怒る理由が無いわな
感想に対する返信も遅いし、やっぱずっと議論スレに張ってるのかな
302この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:53:24.22 ID:TaK2Gn2c
マジで晒し人は晒してる間このスレを見ない方がいいよ
そういう自己管理の出来ないやつが某作家のようにデビュー後いろいろ問題を起こすんだ
作家は黙って作品を書く事に徹した方がいい
感想のやり取りなら別に本スレだけで充分だしな
303この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:54:54.99 ID:5w6uc/ur
人は嫉妬で誰かを叩きたい時、やたら大義名分を持ち出すようになるってばっちゃが言ってたのを思いだした
304この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:57:29.01 ID:3M4qUeXm
嫉妬出来るほどのものでもないけどな
305この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 20:58:14.22 ID:+QLGncPn
>>301
怒りはしないけど>>295に共感できないってこともないなあ
ボコボコにしてえ!と思うなら尚更
感想書いてあげた方がお互いにとっていいとも思うし
306この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:00:25.33 ID:BPQZ6qaJ
本人降臨とか言ってるバカはほっとけよ
307この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:01:06.15 ID:6jcQPRb3
>>299って本スレ14?
何でID違うの?
308この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:05:39.75 ID:2fTfFnof
当然、当たり前、常識、普通、マナー
こういう単語が出てくる時は大体叩いてるもんな
3094:2013/09/12(木) 21:09:10.75 ID:I5KqMonT
>>307
よくわかりませんが、携帯だからですかね。
帰宅したのでこれはPCから書きこんでます。
これでIDが同じになるのかもよくわかっていませんが。
310この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:10:44.00 ID:BPQZ6qaJ
まぁ、作者はこのスレでくだらん批判意見にレスしないほうがいいというのは同意
このスレは作者にかまって欲しくて荒らしにまで発展しそうなやつを、向こうのスレで暴れさせないのが目的のスレだからな
こっちでもレスしたら何のために分けたのかわからん

深い話したいなら語り合うスレ使えばいいし
311この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:16:11.41 ID:6jcQPRb3
>>310
全くだな
単に叩きレスだけで、それに文句言うやつがいなければ本人認定なんて起こらないのに
ここは隔離場所なんだから他人の文句が不快だろうとスルーした方がいいわ
312この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:18:45.22 ID:9jP9w4pr
>>309
携帯で書き込めるのにずっと感想に返事しなかったのかよw
こっちに現れない方がよかったんじゃないの?
313この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:20:47.26 ID:MvqK1R7W
どうでもいいが「M’sスナイナー」の続きが読みたい
というのも天然M属性のはずの主人公がなぜ鬼畜系のエロゲを嗜んでいるのか、
その大いなる謎の解答が気になって仕方ないからだ。
いや決してアレする場面が読みたいわけではないよ。
てことで豆腐さん、読者の期待を裏切らないエンタメよろしくお願いします。
314この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:21:00.60 ID:UFr97ncn
>>312
お前携帯持ってないのかよ
携帯で入力するのは本当に面倒だしミスもでるしそんなもんで返事なんてしないわ常識的に考えて
315この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:24:07.15 ID:I5KqMonT
>>312
仕事中はさすがに……
携帯で書くのが面倒なのもたしかにそうです。
感想の返事は後ほどまとめて書きます。今日か明日かわかりませんが。
批判的なものも含めて全部楽しく読んでます。
人格批判的な罵倒とかは全然ないですし。
316この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:25:38.84 ID:yNuLX49Q
携帯で普通に長文感想書いてる俺ガイル
317この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:28:22.23 ID:JS/W84iC
>>316
同じく
318この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:28:47.25 ID:p43i4iGq
携帯で書けってのはさすがにアレだな。
まあどうでもいいけど、そろそろわけのわからん話はやめとけよ。
319この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:28:47.41 ID:AQ5JUg4q
>>295
言いたいことはよくわかるけど、「晒し者」はないだろ!ぜんぜんちがうからそれ!
320この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:29:01.08 ID:O2PeDyz6
>>315
君はもうこっちに顔出さない方がいいよ
タイミング悪すぎるし、君がいたら余計荒れる
去るタイミングを見失ったのなら、これを機に去ってくれ
これはその為の計らいのレスだって事を分かってくれ
321この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:32:53.88 ID:UFr97ncn
>>316>>317
マジかよ最近の若いもんはスゲーな
322この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:35:42.15 ID:Qkc5vF+k
俺はスマホなら頑張れるな。変換がクソなiPhoneじゃなくて、Android限定だけど
ガラケー時代は、携帯で長文とか不可能だったけど、すごい時代が来たものだ
323この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:41:24.40 ID:OA+Yr4GP
ガラケー時代から長文余裕だったな
タイピング速くて誤字少ないならいける
というか、かつてのケータイ小説がガラケーで書かれていたのを忘れてはならない
慣れてる人には普通の事だ
324この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:46:35.07 ID:mM1M81fT
ガラケーは文字打つのや書き直しが面倒だから、
紙に文章を書いてた時代と同じような能力を鍛えられるよ、たぶん
325この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 21:55:52.08 ID:MoR48Qwq
PC無いから小説書けないって言ってたワナビを見た時は心底ダメなやつだと思ったわ
別にPC無くても紙があるし、その気になればいくらでも書ける
こういうやつは何かを言い訳にして怠けてるだけ
行動力の無いやつを見てるとすごくもどかしく思えるわ
326この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 22:04:37.21 ID:+QLGncPn
>>325
唐突に無関係な場所で毒を吐いてるあなたをみてると
俺ももどかしいけど、てか本人に言えば?
その人にしても単にプリント出来ないから賞に投稿出来ないって話かもしれんし
話題としてテキトーなこと話してるか愚痴ってるだけで本気じゃないかもしれんわけで
327この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 22:07:09.43 ID:4z4SCgEl
文字打つ速さってキーボードとかタッチパネルとか道具以前に頭の回転によるものが大きいと思う
遅筆な人って、キーボード叩くの遅いんじゃなくて手が止まってる時間が長いだけでしょ
328この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 22:19:17.06 ID:Qkc5vF+k
手が止まるのは、考えているのよりも、気恥ずかしくなって一人で悶えている場合が多いかな
ラブコメを書ける人をマジで尊敬している
329この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 22:29:06.64 ID:UFr97ncn
キーボード叩くのも早くて手も止まらないけど執筆するテンションにもっていくのが大変
330この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 22:32:25.07 ID:QIg28Xhy
>>325
風の聖痕の作者は、アルバイト先でノートだかにしこしこ書き綴っていたらしいな。
この当時から病気だったのかは知らんが。

>>328
マジわかるorz
自分でもテンション上がったりすると手が止まるんだな。あれは悶えていたからかw

>>327
知り合いがそのタイプ。ワナビじゃなくて、普通に検索ワードぶち込むのがおっせぇ。
331この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 22:52:42.02 ID:znI7gzUR
>>313
どういった角度でも、未熟な私の文章の続きが気になるなんて言っていただけて本当に光栄です。
私は、晒した翌日、アドバイス頂いたタイトルの小説を読んで汗タラタラです。
でも、書き上げますので、その折は酷評何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
332この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 22:55:42.97 ID:BPQZ6qaJ
シーン書ききるまでは覚めちゃダメだな
我に返ったら反動で悶え死ぬ、ってレベルまでテンション上げればそうそう落ちることはない

俺は音楽を聞きながら書いたりしてる
歌が入ってたりすると邪魔だから、映画、アニメのBGMが中心かな
最近発見したが、エロゲのBGMとかはなかなか良いと思う
基本的にループしても違和感無いし、テキスト読むのに邪魔にならないような曲が多い
333この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 23:11:04.80 ID:4z4SCgEl
>>332
恥ずかしくなるってのは、「自分は恥ずかしく思える程まともな人間だ」っていう願望の裏返しだな
そういう人に対して俺はこう言いたい
冷静になって考えれば気付くと思うけど、普段の自分って誰から見ても恥ずかしくない程完璧で立派な人間か?
絶対自分が気付かぬ内にラノベ書く以上に恥ずかしい事をやっているはず

そういうものに比べたらラノベ書くなんてだいぶマシだわ
商業目的の作品で、ちゃんとしたレーベルの新人賞も存在する
デビューしてないとは言え、俺らはプロ目指した時点で既にプロの世界に入ってるんだよ
あくまで仕事なんだから割り切るべき
ラノベを書く事で恥ずかしく思っているの内は、役者が演技を恥ずかしく思ってるのと同じでまだまだ未熟なんだよ
別にわざわざ恥ずかしいって感情に浸らなくても、「現実とフィクションを区別した自分」ってのは確かに存在するから心配し過ぎる必要は無い
334この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 23:15:52.80 ID:xYqqm4p7
>>333
先生!(挙手)、ラノベの中で女の子をあえがせるのは、
演技でたとえるとAV女優のやってることに該当しますか!
そうだとしたら普通の女優はそういうの嫌って言ってもいいと思うんです!
335この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 23:19:24.84 ID:/ApEZbv+
今日も実のない話が続いてるねえ…夏はいつ終わるんだ
336この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 23:25:48.10 ID:4z4SCgEl
ついでに言うと、そういう自意識過剰なやつほど「作品=作者の考えではない」って主張したがるんだよな
それはプロを目指す以上諦めろ
読者にはどう思われても仕方ないという覚悟が無ければプロには向いてない
作品と作者が切っても切れない関係なのは仕方ない
それで読者が作者に幻想持つようなら夢見させたままにしておけばいい

だからこそ下らない事で作者のイメージを落とす事をしてはいけないんだよ
黙って作品を書き上げて波風立たせず作品だけで勝負をする
それがプロのあるべき姿だ

>>334
AV女優をやるやつはAV女優という仕事をそういうものだと割り切っている
ガチのレイプものでもなければ恥ずかしがる方がおかしい
お前だって人質取られてラノベ書かされてる訳じゃないだろ?
美少女を喘がせる表現を使おうとしたのはお前自身だろ?
それが必要な表現で、それをするのに努力が必要だと分かったとする
その時に実際にその努力をする事が出来るかはお前の表現者としての意地とプロ意識による
全部お前次第だよ

どっかの役者は老人を演じる為に自分の意思で歯を抜いた
ラノベについて言えば冲方丁がいじめられているキャラの気持ちを理解する為にSMクラブに通った
こういう話も聞いた事がある
結局、恥ずかしい課題も辛い課題も自分で用意したものでしかないんだよ
337この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 23:26:02.85 ID:sy10fS+e
本スレ14読んだけどもうしこたま感想ついてるから感想書くのは止めとこう。
面白かったけどもう一歩突き抜ける何かが欲しいなぁ、って感じだったなぁ。

それはそうと二重人格探偵の人、落ちたんかー。
あの人だけはいつか別作品でプロになると信じてる。
338この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 23:32:39.68 ID:I4IjJk8G
三次通ってれば拾い上げの可能性があるし・・・
あれはデビューするとしたら受賞よりも拾い上げだと思ってたからまだ俺は諦めてないよ
339この名無しがすごい!:2013/09/12(木) 23:35:42.38 ID:4z4SCgEl
拾い上げってかまちーみたいな尖った作者がされるんだよな
ミステリーでそこまで尖っていると判断されるのは難しい気がする
340この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:07:44.21 ID:dGLsdTqo
「もう一歩突き抜ける何か」って難しいからなぁ
プロだって大部分はそれがなくて消えていく
これはもう、その人が生まれながらにして持ってるものとしか言いようがないのかも・・・
341この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:12:44.53 ID:1ZwgGB+H
14のやつ、結局返事書かないじゃん
書くっつってもどうせひとまとめで携帯でも書ける量の短文だろ?
それなら昨日の書き込みの文字数以下だろ
感想も既に読んでいるって言ったから読む時間が無いって言い訳はもう出来ない
これだからやるやる言って動かないやつはクサいんだよな
どうせこっちで腹を立てて返事をする気が無くなっただけだろ
昨晩はあんなに嬉々としてレスしまくってた癖に

大体、殆どの作品はこっちで叩かれてるんだよ
それでも荒れる作者と荒れない作者にくっきり分かれてる
これだけでお察し下さいだよな
自分の作品だけが叩かれてると思ったんだろうか

嫉妬嫉妬言ってどういう気分だ?
都合のいい時に都合よく自分の仲間が現れるとか、どうしてそんなに状況を客観視出来ないの?
こんなに自演が下手だから作品も下手なんじゃないの?
小説もぶっちゃけスケールの大きい自演だからな

ちょっと揺さぶりを掛けたらこの有様だわ
342この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:15:12.70 ID:LNTkvKzP
あんさん噛み付きすぎやろ
343この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:18:41.99 ID:dGLsdTqo
何でこんなに必死なんだろうw
344この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:19:07.54 ID:Fw8Qg1Wh
>>339
最近は電撃も保守化してきたから一芸作家以外にも
受賞させづらいジャンルの作品とかあるいは投稿作単体では受賞に値しないけど続刊で広がる可能性あるやつとか
いろいろ拾い上げの枠を広げてるんじゃないか
とか思うのよ
そこに期待したい・・・!
345この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:19:56.17 ID:nzKqhcgH
やっぱり電撃四次落ちともなると感想の数も段違いやな
346この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:21:29.85 ID:z8Ja798H
何か嫌なことでもあったんだよ。リアルでもいるだろ?
文句言えそうな相手がいたらとことん言うやつ。かたや相手はトラブルを憂う社会人だから貝のように口を閉じる。
>>14は間違っても返信しちゃだめだぞ。何を言っても荒れるのが眼に見えているから。
347この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:24:10.27 ID:1ZwgGB+H
こんなところでも問題起こすって事は、どの道プロデビューしてもいつか問題起こしてたんじゃないの?
プロデビュー出来るものならって話だけど
348この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:26:40.37 ID:IX6tF8mp
何も問題が起こってないんだけど…。
349この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:28:22.51 ID:Fw8Qg1Wh
むしろ基地外に絡まれるには一流作家の証
すげえぜ14デビューする前から一流だ!
350この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:50:31.16 ID:1ZwgGB+H
尻尾に火を付けられてようやく返事書く気になったか
まぁやれるだけ頑張れよ
感想は多いけど、中途半端なところでやめるのが一番みっともないからな

最初の返事も高次だからたくさん感想がつくとか、選考結果を鼻にかけてるのが見え見えだな
ここにいるやつら全員自分より低次落ちだと思ってるのかな
こんなにプライド高いやつなら叩かれて怒るのも分かるわ
351この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:56:45.79 ID:nzKqhcgH
なんなのこの人
352この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:57:06.53 ID:epXaRH5t
いつの間にこんなのが棲みついてんだよ。
353この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:57:27.70 ID:NSi0Q+3G
別に個別にレス返しする義務はないんだぞ
そんな暇があったら原稿書け

いっぱい感想来た日なり取り下げる時なりに全体に対して何か一言は言った方がいいけど
354この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 00:59:59.11 ID:7WkWtopG
14の物語はともかく、一人称にしては文が寂しいと思ったな。淡々と文が流れていく感じ
もっと僕で語れる強みを生かすべき
355この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 01:13:41.12 ID:IX6tF8mp
14律儀だなあ
まあ、あそこまで感想もらえるの羨ましいから有名税的なもんだと思ってくれや
356この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 01:17:53.34 ID:1ZwgGB+H
返事、たった4つで終わりか
思ったより少ないな
5分10分で書ける内容なんだからさ、こっちに張り付いてる時間を使って書けばよかっただろ
ね?こっちのスレ見てていい事無いでしょ?
本スレだけ眺めて議論スレはほっときゃいいんだよ

これから投稿する人はこの人を反面教師にした方がいいよ
晒したら議論スレは覗かない
そうすりゃ失敗も無い
357この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 01:31:11.61 ID:9ab0C5sL
なるほど、高次落ちと書くと ID:1ZwgGB+H みたいなのに嫉妬されて粘着されるのか、よく理解した
358この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 01:32:18.49 ID:SKejk0ra
ワナビの嫉妬って恐ろしいね
359この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 01:39:50.45 ID:8OcWaX9s
>>353
2回共かなりの感想貰ってるし2回とも一言で済ますのは…と思ったんじゃないの?
少数なら気分転換になるかもだが、10人以上はさすがにやめていいと思うけど
「なら最初から〜」ってのは置いといて

他の人の感想は読んでないが、ぶっちゃけ結構被るだろうしなあ
作品に打ち込んでくれたほうが感想書いた身として、俺は嬉しいけど
360この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 01:59:32.98 ID:Fw8Qg1Wh
まあ創作なんて時間かければできるってもんでもないし
本人が考えを整理するのに役立つかもしれない>返答
361この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 02:11:07.23 ID:z8Ja798H
>>357
↑でも出ているが、晒した後受賞した渋職やつきツキ見て、この人相当僻んだんだろうな。
壁パン30回はしたんだろうね。可哀想に……。

感想多めなのは、短編なのと4次落ちの技量に対する期待もあるんだろうな。
俺も晒したいがまだまだ短いし、せめて終盤近くまで書き上げてから晒そうと思う。
フルボッコ覚悟でorz
362この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 02:18:54.45 ID:8OcWaX9s
>>360
それは確かにその通りだねえ
考えて文章書いてる時点で何らかの足しにはなってるだろうし
まあ>>14の人には返答は無理せんで、とだけ
363この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 02:21:47.38 ID:IX6tF8mp
俺も書く側だけど、晒しから受賞者出ても祝福と応援する気しか起こらないけどなぁ。
むしろ俺も受賞できたら、晒しスレ出身組として密かにレーベル間またいで交流したい。
そして知る人ぞ知るスレ化を狙う。アンチには一番堪えるだろ
364この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 03:16:33.30 ID:z8Ja798H
葵せきなもテイルズのサイトに虹創作晒していた過去があったしなぁ。
TOD2の世界に高校生が迷い込むって話。今やってる「ぼくのゆうしゃ」って奴を見てついつい思い出してしまったよ。
宿屋の少女がヒロインだったけなぁ。まあ、虹のほうは内容結構暗かったが。主人公がマテゴよりだったからなぁ?

と、まあ、こんな感じでネット小説出身だとファンからこういうこと言われると思うよ。
俺が富士見に受賞したらせきな氏と会って「同じサイトに投稿していた○○ってものです」って挨拶したいね。
365この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 03:50:14.88 ID:Jfz6prHP
流石に全く嫉妬しないってことはないが、あそこまで醜くなる気はないな

早く受賞して先人たちの仲間入りを果たしたいものだ
366この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 05:55:24.77 ID:t9xFrSKJ
ID:1ZwgGB+H
すげえなあ
たかが(っていったら失礼か)電撃で4次まで残ったってだけで、
人間ここまで嫉妬にまみれて醜悪になれるのか

この後この人が受賞したりデビューしたりしたら狂い死ぬんじゃないのか
367この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 06:00:48.84 ID:PX7ztYUp
ついカッとなったんだろ。そっとしといてやれ
368この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 06:01:39.80 ID:zDLrIcYM
>>331
そんなことより、きみぃ!
「間違えない」は共通語では誤りだと教えただろう!
たかだか単語で同じ過ちを二度繰り返すようでは、吸収能力ゼロだとみなすよ。
感想だろうが議論スレの書き込みだろうが、公に晒す前に読み返せと言っただろう?
自分の文章を読み返さないやつの小説なんて、だれが読んでくれるんだ?
369この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 06:37:59.25 ID:LNTkvKzP
言い方が面白いな
愛もあるし
370この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 09:03:37.76 ID:I8NNkVSD
>>368
すいません。大変失礼致しました。
371この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 09:16:55.22 ID:nzKqhcgH
電撃で四次までいくのは全体の僅か1%、しかも応募者の中にはプロやハイワナビも混じってるからな。その上ラノベ業界トップの電撃となると1%の中に入るのは至難の業
電撃四次落ちは現状最もプロに近い層と言っても過言じゃないだろうし嫉妬したくなるのは分からなくもないが、ここまで醜くなれるのはむしろ一種の才能w
372この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 09:39:00.56 ID:Jfz6prHP
実は気持ちが分からなくもないんだ
俺がまだ応募初めて間もない頃、ことごとく一次落ちで心が荒んでたんだよね
一次通過どころか二次三次と通過する連中がムカついてしょうがなかった
でも心を入れ替えて1から小説の勉強し直して、それで初めて一次通過できた時、一気にその気持ちがなくなった
今はもうあの頃みたいな感情はないな

人間ってさ、ある程度は幸せにならないと謙虚な気持ちってもてないと思うんだ
衣食足りて礼節を知るってやつだよ
373この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 13:15:04.10 ID:FxzVl/lN
まぁ、14も「商品価値ナシ」と判断された有象無象の一つなんだけどね
だが四次は凄い
374この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 13:59:36.08 ID:Hrx5cUdj
そもそも短編が、それ単体では商品にならないからな
同じレベルの作品ならば長編が選ばれるのは当然のこと
375この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 14:05:01.18 ID:Jfz6prHP
ていうか、短編の受賞って毎年一作くらいだった気がする
376この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 17:40:37.53 ID:43Hf1DDn
本人に悪気はないのかもしれないけど嫌われる人っているじゃん
>>14は発言の節々にいちいちイラッっとすることが書いてあるからここまでフルボッコにされてんじゃねーの
四次とかどうでもいいが俺も正直イラッっとしたわ
377この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 17:45:18.98 ID:ZsGhRWkY
>>375
ていうか短編の受賞者でその後音沙汰あった人いるの?
そのまま出版されるわけじゃないせいかイマイチ地味な印象なんだよなー
あれは才能ありそうなのに高評価あげて今度は長編応募してねっていう励ましというか餌みたいなもんだと思ってるわ
378この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 17:47:56.02 ID:SKejk0ra
>>376
その理屈で言うと俺がお前にイラッとすればお前も嫌わられる人間ってことになるけどいいのか?
379この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 18:04:10.56 ID:yInN2QAU
叩きたい奴の心理はあんま利益ないけど、四次落ちという情報は有益なので
コミュニティとしちゃ四次落ち君を擁護するもんじゃない?
明らかに言動が破綻者、ってわけでもないし
選考に落ちたうえに絡まれて、不運だなーとしか
380この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 18:10:33.03 ID:v4dJ0K/l
>>379
それはそれでコミュニティー自体が嫌な奴になるだろww
381この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 18:37:24.12 ID:pjIPQ41y
>>377
お前何年前の情報を抱いて死んでるの?
MW文庫賞とMAGAZINE賞できた最近は短編が普通に毎年出てるんですが?

あ、爆売れでアニメ化されて1000万部売れてないだろ!って顔真っ赤にして反論してくるかな?
382この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 18:57:43.27 ID:ZsGhRWkY
そういや都市伝説のやつが短編集で刊行されてた気がする・・・
でも連載を経ての刊行だからそのまま出版されてるわけでないだろ?(言い訳)
とか思ったら去年一昨年のMAGAZINE受賞は連載もなしで出版されてるのね
短編をそのまま長編化するってどんなんかちょっと興味あるな
どんな感じになってるの?やっぱり連作っぽい感じ?
383この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:03:08.09 ID:WxsQAzB4
イラッとする要素がどこにあったのかマジで分からん
384この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:07:01.06 ID:vEk7/0GO
生理だろ
385この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:07:26.81 ID:EZDJKaiK
あるじゃん。4次落ちって要素が
色々難癖をつけていたけど、結局はここに帰結する
386この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:16:07.99 ID:z8Ja798H
「俺がイラっときたからお前が俺を怒らせたんだ!」
っていうおかしいやつはいくらでもいるだろう。
まあ、こういうやつは受賞しても一年くらいで業界から去るよ。

俺が小学生の時ジャンプでもいたなぁ。木多 康昭って人。
どういう人間なのかっていうと
・知り合いの作家を友情出演させ、下ネタに使う(ケツ掘られたりしたのでその作者から怒られた)
・実名の芸能人の名前を出して「つまんねーよ」とか漫画のキャラに言わせた(クレームがきてコミック掲載の際は完全削除
・ジャンプ編集部と半ば喧嘩別れした後マガジンへ移籍
・打ち切り喰らったため、あてつけでストーリーを進め、最終話で全部主人公の夢落ちという形で締めくくった
・またもや喧嘩別れして、ヤングマガジンで新作を公開
・漫画のキャラに実在する作家の悪口を言わせたりしている

2chで匿名の性質を利用して悪口を書いていたどっかのラノベ作家()よりは堂々しているが、付き合いたくないタイプの人間だな。
小学生の頃はギャグが面白くて爆笑したけど、「オナニー」とか意味がわからなかったから首を傾げることも多かったな。
387この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:31:08.20 ID:j0c3Usj6
木多先生はジャンプ新人としてはむしろかなり長持ちしてるほう
ジャンプ連載終わった後も他紙で連載してたし今もヤンマガで連載してるよ
例を出すならちゃんと調べて書けw
388この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:43:46.09 ID:t9xFrSKJ
こう言っちゃなんだけど、4次落ち程度の実績にイラつけるなんて、微笑ましいというかなんというか
レベルの低さを如実にあらわしてるな
389この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:44:05.49 ID:0lBsszr2
プロですらあっさり消えていってしまう世界だからつい忘れそうになってしまうけど
そもそも一次・二次辺りの壁すらいつまで経っても越えられない人が間違いなくいるんだよな…
390この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:47:38.94 ID:AnP+SZFe
荒んだ流れだなぁ
新しい晒しがあんまり来ないから、ひとつの話題に執着してるんか
391この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 19:57:52.17 ID:HqbuXMjj
>>3891〜2次落ちの作家と4次落ち作家や受賞作家の違いってなんなんだろうな
明確な理由があるんだろうかね。やっぱ文章力?それか面白さか?
392この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 20:06:25.54 ID:ZsGhRWkY
いくつか読んだ感じだと受賞作はやっぱりまとまりがあると思った
晒しも面白いのは面白いけど序盤がgdgdだったり後半でしっちゃかめっちゃかになっちゃったり
393この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 20:08:13.31 ID:z8Ja798H
>>387
知ってるが、その喧嘩商売も3年近く休止状態だぜ?
394この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 20:25:15.83 ID:fLgapi6I
>>391
一次落ち → 酷い
二次落ち → 読めるけど…
三次落ち → 市販でもハズレならあるよな
四字落ち → 欠点も特徴もないな

乱暴な言い方なんだけど、面白さなら二次落ちの方が良い物を見かける気がする
高次落ちの物はなんか残念というか、すらすら読めるけどまったく印象に残らない物が多かったり
人に勧めたくなるタイプのウェブ漫画とかが前者で、絵だけが綺麗なpixivのアマ画像が後者かなあ

あ、今晒されてる四字落ちのことについて触れた物ではないです、念のため
395この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 20:56:21.17 ID:HrkTcVe3
>>394
俺は
一次落ち → 酷い
二次落ち → 欠点も特長もないな
三次落ち → 面白い
四次落ち → 面白い 。大きな欠点がない。

な印象。
「欠点も特長もない」って、むしろ一次は通るけど二次は通らないって言われる晒しに良く言われる言葉な気が。
そうだよ俺の事だよ!

三次と四次となるともうわかんねーや。
「面白いに加えてくよく出来ている」かなーとも思ったが、三次落ちでもよく出来ているっていうガジェットや構成のはあるし。
穴があっても勢いで押し切られて気にならない事もあるし、逆に四次落ちから多きな穴が見えたりする事もあるし。

単純な物語の質としてはこの辺から多くの商業と大差ないんじゃない? 傑作は別にして。
三次から上は、売り手側が見ての「ジャンル含め売り物になるか」「売り手側が望む印象を持っているか」「読んだ編集の好みかどうか」辺りの違いなんじゃないかと思っている。

まあ俺の目が肥えていないだけかも知れないけど。
396この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:06:36.99 ID:fLgapi6I
>>395
「面白いに加えてくよく出来ている」ならまあもう好みだと思うけど、その状態なら受賞か拾い上げがあってもおかしくない気がしなくもないが
なぜか、「売れそう、流行りそう」な気がしないんだよな……そのへんが俺らと編集の評価基準の違いなのかね
397この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:26:15.30 ID:43Hf1DDn
>>378
(お前に)嫌われる人間ってことならそうなるんじゃね?
ちょっと何言ってるかよくわからないですけど
398この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:30:05.23 ID:DplHqApk
>>397
イラッ
399この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:33:18.67 ID:AnP+SZFe
頼むー! 新しい晒し、早くきてくれー!
もうここの空気は持ちそうにない!

作品に関してあれこれ言うのは良いと思うけど、人格批判になってしまうのは良くないんじゃないかなぁ。
400この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:36:37.56 ID:WxsQAzB4
そもそもフルボッコにされてないよな。基地外が一人で粘着してるだけで

「フルボッコにしてやるぜ!」って言ってシャドーボクシングしながら一人沼に沈んでいく人を見ているかのようだ
401この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:40:29.69 ID:43Hf1DDn
世界はループしている
402この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:41:34.61 ID:5G1Nf20V
いや、このスレの空気変えるために晒しなんてしなくていいから
本スレのためのこのスレであって、このスレがどうなっても別にいいんだよ

本気で晒し人やスレのこと考えるならスルーするのがいいぞ
言いたい奴には好き勝手言わせてガス抜きさせればいい
403この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:54:25.02 ID:j0c3Usj6
売れそう、流行りそうとかそういう基準で受賞作は選ばれてるはずだが
爆死ばかりなのはなぜなのか
404この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 21:59:40.38 ID:Hrx5cUdj
このスレを晒し人に対する陰口スレに改名しようぜ
405この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 22:01:32.95 ID:v4dJ0K/l
>>403
漠然として申し訳ないが、受賞作のコンセプトがよくないんじゃないのか。
406この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 22:08:54.67 ID:ZsGhRWkY
>>403
それは俺も思うけどそれじゃあ晒しとかにもっと売れそうな設定あったかと言われると
黙らざるをえない
407この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 22:31:21.97 ID:Kii6L51G
>>403
次の流行を見越して、ついでに翌年の応募者へのメッセージもかねて
ジャンルが偏りすぎないように考慮して受賞作を選ぶんだけど
今すぐにヒットするのは現在流行中のジャンルを扱う拾い上げ作品ってことかもね
408この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 22:38:24.20 ID:nzKqhcgH
電撃四次落ちに噛み付いてる奴はまず自分が電撃四次に残って晒すことから始めないとな
それがどれだけ困難なことか分かるはず
409この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 22:53:46.93 ID:pR5UxG5T
(電撃四次落ちの直後に初めて書いた作品晒すのはハードル高いなぁ……)
410この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 22:57:31.04 ID:Kii6L51G
>>408
噛み付いてるのなんて一人しかいないじゃん
あとは二次落ちと四次落ちで何が違うのか話してるだけで
411この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 22:57:33.03 ID:ZsGhRWkY
構わないよ
むしろ四次落ちのあとだからつまらなくても比較効果かな?と逆補正がかかって許されるよ
412この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 23:02:07.59 ID:z8Ja798H
>>409
わかるわかる。絶対比較されるだろうからな。

       ____         ____         
       /   u \  
      /  \    /\    晒したいけど晒せない・・・うっ・・頭が・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       /      \    
      /  rデミ    \   諦めたら? そこで終了ですよ
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
413この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 23:03:25.27 ID:vd8/4/Zp
一応四次落ちの後にも晒し自体はあるのに存在をなかったことにされてる……
414この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 23:05:27.87 ID:ZsGhRWkY
せめて全体の六割はほしい・・・
415この名無しがすごい!:2013/09/13(金) 23:35:46.67 ID:pR5UxG5T
>>413
oh…

本スレ19、マジごめんなさいorz
416この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 00:12:09.84 ID:KW81g2Iq
>>411
本スレにまでアレなのが集まってきちゃってるし
文章が破綻してるレベルでなければ内心歓迎されるのでは
417この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 00:26:10.14 ID:mv3ofmzJ
晒すのはいいが、ろくに推敲もしていないような作品を見せられても困るぞ
418この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 01:23:25.32 ID:QejLVzk+
今晒すのって逆にチャンスだと思うけどな。余韻で誰も投稿してないし
419この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 01:43:22.16 ID:5PGfwYE8
本スレ61の「奇特」の使い方
誤用なのはもちろんのことだが
この誤用って結構一般的なのか?
420この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 01:47:54.43 ID:NVKk1qw2
あれってなんか間違ってんの?
421この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 01:49:57.22 ID:3I3XTh9f
煮詰まると同じくらい一般的

と個人的には思う
422この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 01:51:12.95 ID:3I3XTh9f
少年ジャンプで浸透? 「奇特な人=変なやつ」という間違い

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDB03003_T00C12A7000000/
423この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 01:56:02.04 ID:92C7aVZY
こんな誤用があるってことすら知らなかったわ
424この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 02:06:29.26 ID:gr2VxI2j
ごねるの本来の意味を知ったときは衝撃だったわ
425この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 02:06:55.42 ID:QejLVzk+
そもそも普段使わないしな
426この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 02:07:54.34 ID:jbOwSIWq
ラジオネーム奇特権益
427この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 02:31:32.24 ID:31+e7hEY
電撃四次の人、感想全部にいちいち返信してたらスレが流れちゃうよー
もういっそ語り合うスレとかでやってくれって思うわ
ここでまだその話題てま話す人含めてな

というか、何この晒しにくい流れ
428この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 02:34:41.40 ID:m8vr8If7
14のやつ結局返事書かないじゃん
週末の夜だぞ?
こっちで何か言われないと動けないの?
いかにこいつが感情だけでしか動けないやつなんだかすぐ分かるな
叩けば動く、叩かなければ動かない
これじゃあ一昨日こっちに現れたのも叩かれてキレたからだと言ってるようなものだ

たった3、4レスするだけで大変とか、本当に物書きなのかよ
自演して頭に血を上らせながら喧嘩するよりはよっぽど楽だと思うけど?
429この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 02:35:38.58 ID:92C7aVZY
流れなど気にするな晒せ晒せ
どうせ読まないやつはいつ晒しても読まないし逆も然り
430この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 02:40:25.82 ID:m8vr8If7
相変わらず四次だから叩かれたと思い込んでるのな
数多くの叩いたやつの中でたまたま暴れたお前だっただけだよ
いい加減気付け
他のやつは叩かれても大人しいのにな

まぁ、聞かれてもないのに「四次だから感想多くつくと思った」とか言っちゃう時点でプライドの塊だって丸分かりなんだけど
何を言っても四次だから四次だからの一点張りで全く話にならないわ
受賞しなきゃ何次だろうと関係ないわ
431この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 02:49:22.21 ID:NVKk1qw2
すげぇな
周りからの揶揄やら自分の妄想までも取り込んで、攻撃対象に言われていると思っているのか
432この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:02:10.32 ID:wxaJt41O
おれは司書さんに2レスまたぎの感想を書いた
しかし、感想返しは帰ってこない
それでもなにも言わない
感想とはそういうものだからだ
433この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:03:16.56 ID:CQ9BfmZP
こんな悪意の塊みたいな人が見てると思うと晒せませんw
434この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:04:28.01 ID:RcK36j23
四次落ちの人に親でも殺されたのだろうか……
435この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:06:58.23 ID:m8vr8If7
今更14に信用なんかあるかよ
大体本人以外の擁護レスがあったからと言って本人による自演が一つも無いと言い切れるか?
そんな事が分かるのは擁護してる別人じゃない
本人以外の何者でもないんだよ

実際に全く自演が無かったとしても、こういう風に叩かれるのはあのタイミングで現れた本人が悪い
取り返しのつかないミスだったな

だからこれから晒すやつは14を反面教師にした方がいいんだよな
議論スレなんて覗くなよ
どうせレスせずにはいられない豆腐メンタルなんだから
436この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:10:31.06 ID:zyISTjAI
つけた感想をさらに晒し人が感想書いてお礼する流れが最近あったからおかしなことになってる

普通に一言ありがとうございましただけじゃ駄目なの?

時間の無駄だわ
437この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:22:18.28 ID:CQ9BfmZP
大量に感想ついた場合は個別に返事しなくてもいいと思うなあ
438この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:32:24.33 ID:wxaJt41O
>>436
最近?
過去ログ見ると、けっこう前からあるぞ?
439この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:50:54.77 ID:JYfsbVP2
つーかID:dvkUVNykってこっちのレスに本スレで答えてるけど
なんで本スレに固執してんだろ
本スレを私物化しないと気が済まないのか?

しかし、四次落ちなのに好意的な感想少ないのにワロタ
内容がクソでも文章がまともなら四次までいけるってことなのか
文章がまともでも内容がクソだから四次までしか行けないってことなのか
440この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:55:05.93 ID:eA7GqWZj
嫉妬に狂った基地外に何言っても無駄か
441この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 03:58:02.35 ID:UQB2g5Sh
>>437
いやそれには反対。個別に返事がない場合、、
感想をつけた人からはその感想を相手が見ているかどうか分からないことになるわけで、
それは主観的に無視と区別がつかないし、
どの感想にウェイトが置かれているかが分からないから
自分のコメントが有効だと思ってくれたかもわからない。それはよろしくない。
442この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 05:26:42.46 ID:5BcB80tB
でもお礼を長々と書いてると素が出やすいんだよな
我が強い人はうっかり余計なこと言っちゃう可能性あるし

結局指摘されたこと全部直すなんて無理だし、
強引に全部直したら落ちたってレスも前に何度もあったから取捨選択は必要なわけで、
でもそれって指摘のいくつかは無視するってことだし

どういう風に直すとかは言わないでお礼だけ言うのが一番いいんじゃないかな
443この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 05:41:12.69 ID:AH5VthBr
礼なんかしなくていい。そのままばっくれてもなんも問題ない
感想人は書かなくてもいい感想を自発的書くわけで、晒し人だって感想に返答したくなきゃ無視すりゃいい
ただ、感想に疑問や齟齬を感じたらわかったようなフリしないで確認しろ
つたない文章のやりとりのせいで誤解してたらお互いに損だ
いいわけっぽい恨み言を述べたり、意味を読み取ってくださいっ!とかアホなこと言わなきゃそんなことで叩かれはしない
444この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 08:12:26.76 ID:mv3ofmzJ
なんでも粘着して叩く奴が出てくるのがネットだろ
445この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 08:30:18.18 ID:ka8GGvsK
プロが書いた「店で売ってるラノベ」にも批判意見はあるのにな。
プロが書いた「店で売ってるラノベ」でも、批判の方が多い駄作だって沢山あるのにな。

それ以下であろう四次落ちなら、批判の方が多くて当然じゃないの?
そもそも、肯定や絶賛ばかりだったら受賞してただろうしね。

長編の四次落ちだったら拾い上げもあるかもしれないけど、
短編の四次落ちだったら拾い上げは絶望だろう?
「短編だから拾い上げは無い」それが解ってたから晒したんじゃないの?

だったら、批判の中にこそ活路があると思うけどね。
「この短編は素晴らしいですね!」なんて言われてもどうしようもないわけじゃん。
短編は他社が募集してないから、使い回しもできないんだしさ。
446この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 09:06:02.21 ID:LOx8MHWa
14読んだ
普段ミステリばかり読んでるから、感想のミステリ要素に対して否定的な意見がけっこう目につくなあ
明確に謎がなければミステリとして成立しないのは、いわゆる新本格というミステリのなかでもニッチなジャンルだし
この話はいわゆるコンゲーム的な話だよね?有名作で言えば、カラスの親指とかそのへんの。
読者にも認識しうる謎というより、事件の構図を楽しむ作品だと思った
まあキャラに魅力がないのは共通しているから、ラノベには向かないと思う
伏線の貼り方や謎の収束のさせ方は短編にしてはけっこう良いんじゃないかと思うよ
447この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 09:06:39.71 ID:OHkGO9zX
作品批判は誰でもウェルカム 人格批判はノーサンキュー
だろ常識的に考えて。
448この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 09:08:32.11 ID:5BcB80tB
あの作品はないだろうけど、みーまーもドクロちゃんもしにがみのバラッドも短編の拾い上げだから、全く前例がないってわけじゃない
449この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 09:12:21.38 ID:mv3ofmzJ
主人公に魅力があれば、短編の連作でも商品になるわな。

でも、あれは駄目だ。あれを連作にして無理矢理長編にしても、今より酷い結果に終わるだけだ
450この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 10:25:40.91 ID:Yk27Fd1L
感想にレスしろって強要した挙句にレスに難癖付けるとかヒデエスレだな

>>429
お前19の前でもそれ言えんの?
451この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 10:33:32.07 ID:evii8X7T
19は既に3つもレスが付いているじゃないですかー
452この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 16:32:37.78 ID:bbcFeKLl
つーか感想に対するレスはあくまで
感謝とか挨拶みたいなもんだろ
何を拘ってんのか知らんけど
453この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 16:36:16.03 ID:zyISTjAI
そんなことより新しい晒し読もうぜ
454この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 17:28:35.36 ID:UQB2g5Sh
魔法使いと宇宙人は、ラノベらしくていいと思いますが、
これで勝ち残れる気がしませんね。
3次落ち組を10人に圧縮て1〜3位ぐらいのイメージ。
455この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 17:39:06.80 ID:Q2CL2dYP
本スレ14に感想レス18とか
さすがにみんな感想レスしすぎだろw

ID:1ZwgGB+H 
ID:m8vr8If7

でレスしてる奴が煽ったおかげもありそうだな

晒して一日過ぎて返事書かない
プロ級なんだろ? 5分でレスしろ
こっち見てるならさっさと返事書け
自演擁護レスやってるだろ

さすがにさー
晒し人に自爆要素あっても
ここまで叩かれたことたいしてねえだろw
456この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 17:43:54.96 ID:uCdmy5WX
今、ひどい自演を見た
457この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 18:23:52.09 ID:dJjX2fCi
作者不憫すぎるわw
458この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 18:53:00.55 ID:yTjjUtbm
天然ちゃんっぽいから自業自得だろほっとけ
459この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 19:03:48.10 ID:nRFSTjp9
よくみんな長編書けるよな
俺なんか千文字くらい書いたら飽きちゃうわ
460この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 20:17:44.63 ID:ZfsVJqNL
>>455
俺の知る限り歴代最高が15だったから更新したな。
461この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 20:30:52.39 ID:RISEBWoZ
短編なら多少つまらなくても最後まで読める最後まで読めば感想もつける
普段の短編に感想がつかないのはあんまりにもあんまりな作品ばかりだからで
こないだのゴリラのラブコメのやつもかなり感想ついてたよな
462この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 20:33:26.12 ID:UQB2g5Sh
お前らいつまで司書さんの重力に魂をひかれてんだよ。
魔法使いと宇宙人あるだろ
463この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 20:40:20.67 ID:5BcB80tB
確かにまだ3作しか晒してないのに81も消費しているのはちょっと異常な感がある
464この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 20:43:09.16 ID:RISEBWoZ
話題になった作品のことは二日三日どころか一年二年単位で引っ張るよ
二重人格探偵のこととかまだまだ俺は忘れてないからね
465この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 20:51:26.24 ID:Bhfd86Ct
ざるそば(かわいい)とかな
466この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 20:56:28.35 ID:wtuTMdqk
新しい晒しは完走してる人けっこういるあたり読める物ではあるのかな?

なんかありがちなラブコメっぽいけど
467この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 21:42:49.14 ID:DoZghaxe
同じキャラのセリフが2回続くのって地の文を挟んでてもアウトなの?
468この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 21:44:34.07 ID:jbOwSIWq
セーフ
469この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 21:57:25.96 ID:5BcB80tB
地の文挟むならいいけど、晒しのには挟んでないのがあったから
470この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:01:03.35 ID:evii8X7T
地の文を挟まないのは、商業作品だと無いと思う
カギ括弧の中で改行するのは、どこかで見た気がするのだが・・・
471この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:01:49.25 ID:UQB2g5Sh
「で、それでね」みたいに話をつぐような単語がハイってりゃ連続でもいいんじゃねーの。
472この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:08:01.19 ID:ckEcuEsC
元々ルール的なものじゃないからダメってことはないと思うが

「セリフ」
 それでね、と○○は続けた。
「セリフ」

みたいにするのが一般的な手法ではあるような気がする
473この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:10:45.00 ID:evii8X7T
「ここで花子が転んじゃったのよ」
由美が真理に昨日の出来事を話している。真理はさっきからずっと黙って頷いている。
「で、それでね」
「転んだ花子が、ゴミ箱を倒して大変な事になったのよ」

さて、ここで問題です。「転んだ花子が〜」のセリフは誰の物でしょう
474この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:19:09.65 ID:f3sVPS0K
こういうのもOKだね
(やっぱり注意しないとだめだよなぁ)
「キミ、社会の窓が開いたままだよ」
475この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:40:37.82 ID:UQB2g5Sh
ちょっと伏線の話だが、そもそも論として、伏線があると評価されるのはなぜなの?
重要な人物とか事実をいきなり出して唐突に思われるのを避けるためににおわす、っていうのは実利があるからいいとして、
何気ない会話があとの展開と関連してましたってだけでプラス点になったりするじゃん?
それはどういうメリットがあってのことなの。
476この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:42:25.65 ID:+lNuNeBj
>>475
気付きのカタルシスがあるから
477この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:44:31.22 ID:f3sVPS0K
他所の小説だと
「私の仲間には○○や××というのが他にいまして――」
「あっそ、どうでもいい」

その○○の正体が、実は既存のキャラだった→そのキャラの正体が明かされる
こんな感じだったねえ。俺はこれを知った時「あれはギャグじゃなくて伏線だったのか! やられたぁ!」ってなったよ
478この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:54:47.50 ID:e/lzCg7z
>>475
超展開だと萎えるから
479この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 22:59:10.26 ID:yTjjUtbm
>>475
映画とか小説とかでさ、「うおおおこれ伏線だったのかSUGEEEEE」ってなったことない?
480この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:04:33.54 ID:RISEBWoZ
本来オタクって作品を読みこんであの描写はああいう意図があるこういう狙いがあるとか語りたがるものだし
作品は作りこめば作りこんだだけ商品としての価値も上がる
481この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:21:39.70 ID:3IJLKl9G
このスレじゃ三次落ちの上位くらいしかいけないって言われる作品も厳しいって感じで言われるのか

レベル高くて晒せる気がしない
482この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:23:10.64 ID:cZLhOauh
>>481
良くも悪くも、晒された作品をプロのものと同列に判断してるような気がする
483この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:25:13.79 ID:CQ9BfmZP
「押すなよ」って叫んでたやつが押されて落ちたほうが面白いだろ
484この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:26:19.56 ID:RISEBWoZ
受賞作ですら絶賛されてたわけじゃないしな
厳しい中にある優しさとか認めを読み取るんだ
485この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:26:38.91 ID:dK10J3gQ
>>481
駄作製造マシーンの私も、またメラメラと創作意欲が湧いてきました
休み明け目指して、新作を作ります。
晒してレベル上げてプロ目指しましょう!(^ω^)
486この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:28:36.45 ID:evii8X7T
厳しい事を言ってもらえる方が良いだろ
気を遣って「面白い」って言われても、自分は成長しないだろうし
いや、精神的には救われるだろうけど
487この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:28:37.04 ID:UQB2g5Sh
>>476-480
伏線って、ある意味書き手にだまされてるってことでしょう?
Aだと思うような書き方をしておいて、Bでした〜って言われるわけだから。
万人がだまされて快感とは限らないですよね。
それならエイプリルフールでウソつかれる人は喜んでばかりでしょ。でもそんなことないでしょなんとも思わない人いるでしょ。
その意味で伏線だったと明かされるカタルシスが無条件で是とされる感覚がよく分かりません。
488この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:28:53.12 ID:5BcB80tB
>>481
過去スレ見てみると、確かに受賞作も賛否両論になったり細かいとこ指摘されまくってるな
全員高評価は1人もいない

だから気にせず晒して問題ないよ
489この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:35:10.42 ID:cZLhOauh
>>487
やられた!と膝を打って笑えるのが良い伏線だけど、隠すことに必死になりすぎて読者置いてけぼりとか
裏をかこうとして明後日の方向に行く物も少なくないしな

正直、凝りすぎた伏線やどんでん返しより、読者にバレバレだと笑いものにされる話の方が上だと思う
そういう意味で、笑いものになる勇気を持ってる晒し人は少ないと思う今日この頃
490この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:36:49.81 ID:RISEBWoZ
>>487
騙されてるとか全然そんなことないでしょう
そりゃあ「こりゃ作者が設定ミスったな・・・」→「世界が歪んでた伏線でしたー」みたいな展開だとさすがにあれだけど
普通に伏線張っただけならパズルがつながったようなもので
パズルが出来上がってブチ切れる人は見たことがないです
491この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:37:26.45 ID:Lk5FU0Bb
>>487
おれの伏線の解釈は違うな。
伏線というのは読者を欺すためじゃなくて、読者に対する道しるべのようなもの
だと思っている。
作者が物語の流れを変えたり、ひっくり返したりするときに、なんの前触れもないと
読者が混乱するだろう。
それを防ぐための物語の道しるべてきなものだと思っている。
492この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:41:05.84 ID:yTjjUtbm
>>487
だからそんなもん商業作見て研究して自分で判断しろよ
はいそうですねって言ってほしいのか? お前は
493この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:45:23.91 ID:5BcB80tB
>>487
よく言うじゃん
予想を裏切り、期待は裏切らない
伏線ってのはつまりそういうことだと思うよ
伏線ったって何も全部が全部文章の中にこっそり隠れているわけだけじゃない
494この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:50:57.74 ID:cZLhOauh
>>491
伏線とどんでん返しがセットのパターンかな?
同じ伏線でも読者に分かりやすく提示するものと、後から気づけるものとでもまた違うね

>>493
それに尽きるよな、ついつい予想を外そうとして期待も外しちゃうことがあるけどw
495この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:52:26.38 ID:e/lzCg7z
>>487
無条件で是とされるのはミステリだけだと思う

「繋げてきた作者あったまいー」と思えるか「見抜いた俺あったまいいー」と思えたら◯で
「通るかっこんなもん!」と思われたら×なんじゃね
しかしそのバランス感覚は人それぞれだから自分のセンスでやればいいんじゃねーの
496この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:53:24.15 ID:LOx8MHWa
野崎まどとか割と伏線なしで最後にどんでん返しする人だとおもってる
オチの方向性が評価されればファンも付くだろうけど、自分はあんまり好みじゃないな。アムリタは良かったけどね。
497この名無しがすごい!:2013/09/14(土) 23:56:50.71 ID:cZLhOauh
難しいのよな、日常ラブコメだと思ってたらいきなりホラーやNTR突入とかされると、嫌悪する人は嫌悪するし
逆にそのギャップが良いと言う人もいたりするし、あらかじめ断られるとつまらんとか言出すし

トリックミステリと思ってたら突然SFに飛んでいったひぐらしにしても賛否すげーことになったしな
498この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:01:36.65 ID:LOx8MHWa
まあでも伏線ないのはある種の逃げだと思うよ。だって知恵を絞ればいくらでも入れることが可能だからね。
499この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:02:38.85 ID:9lUxZ+rO
超展開ってやつは、俺も好きにはなれないな。
前半のパートそのものが伏線になっていたりするといいのだけれど、
前半の日常パートでキャラに愛着を持たせてからの転換、とかはちょい苦手。
500この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:03:36.35 ID:RISEBWoZ
二重人格探偵のやつは伏線というか冒頭で作風提示してたのに
途中まで日常系っぽい流れだったから殺人起きたときは驚いたなあ
501この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:03:38.63 ID:5BcB80tB
ひぐらしは暇潰し編までは好きだった口だが、それでも解は決して拒絶したわけじゃなかったんだよな
あれはあれでって感じで

うみねこは……竜騎士が暴走というか発狂したから論外として
502この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:04:04.71 ID:zzyZNswj
>>487
エイプリルフールでどんな嘘を吐くかによるけど同列に考えるのはちょっと違う
どっちかって言うと手品ショーかな?ちょっと自信ないけど
気持ちよく騙されたいとは思うが嘘はつかれたくない
503この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:08:20.94 ID:TE+VNWfp
方向性の転換ってのは、作者の実力が出るんだろうね
ハルヒは日常から急にSFになったけど、肯定的に見られる
ひぐらしは・・・あれはミステリーかのごとく煽ったのが悪いんじゃないかな
散々推理させておいて、「あぅあぅ」はねーよ
504この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:16:06.14 ID:gqeJwfA6
>>503
ぜんぜん急じゃなかったけど
主人公の最初の語り、ヒロインの一言目、どっちも宣言しまくってる
その宣言どおりにド直球のプロットが進んでる
急に、というならむしろ、キスで解決という伏線のほうがふってわいたような感じ
505この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:27:09.01 ID:ZSH5S8kB
>>489
伏線って作品の本筋とは別のところで書き手と読み手の展開の読み合いゲームとして機能してるところがありますよね。
書き手がひっかけようとし、読み手はこういうことだと読みとって読めたら読み手の勝ち、そうでなかったら書き手が一本、みたいな。
そういうゲームをどうも面白く感じないというか、のれないんですよ。

>>490
ほらここにピースがあったんだよ!(パチっ)って後出しで完成するパズルですよね。

>>491
今後をやんわり暗示するってのは伏線の機能としてありますよ。でも読みとれない伏線ってあるじゃないですか。
この伏線は伏線として読み取れて当然、っていうレベルでもろに示してくれるのばかりではなくて、
セリフがダブルミーニングみたいになってて、ひっかけるタイプものまでは道しるべとは言えないんじゃないでしょうか。
>>494と同旨になりますが。
506この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:27:35.41 ID:ajpJ+ArF
>>481
安心するんだ。俺なんて一次落ちを晒したんだぜ
へこむこともあるけど、客観的に感想を聞かせてもらえるのは大きい
つまり、何が言いたいかというと……他人なんて気にせず晒しちゃえ
507この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:31:54.15 ID:jgdBvQMN
>>505
最終的には、読者を楽しませる事と自分が満足することのどちらを優先してるかだと思う
極端な話作者側は絶対の権力を持った神なので、書こうと思えばどんなことも書ける

そのへんのさじ加減は、TRPGのGMとかやってるとわりと体感しやすい
508この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:34:47.41 ID:ZSH5S8kB
>>493
「予想を裏切り」といっても、読者の頭の中を書き手は直接見てないのに、「読者はこう展開を予想するものだ」っていうのはどうして分かるのでしょう。
それが分からないと外しようがないですよね。

>>495
「見抜いた俺あったまいい」←この感覚もよく分からないんですよね。
伏線を見抜けたからって何を得するわけでもないでしょう。人の分からないものを俺は分かっている。
俺は人より上、ドヤっていう上下の差別作りなんでしょうか。すなわち、

・俺は人の持っていないレアカードを持っているぜ、ドヤっ
・俺はぐるなびに頼らずともいい店知ってるぜ、ドヤっ
・俺は金をかけずともセンスのいい服の着方してるぜ、ブランド品で身を飾ってる奴とはちがうぜ、ドヤっ
・俺は洋楽の価値が分かるぜ、邦楽で喜んでる幼稚園児どもとは違うぜ、ドヤっ

↑こういうのと同じなんじゃないかと。
509この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:37:18.78 ID:LkU925+1
わからないと思うなら書かなきゃいいだろ
それをなにグチグチ言ってんの?
510この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:39:23.32 ID:jgdBvQMN
>>508
>「読者はこう展開を予想するものだ」

ある程度はまあ分かるよ、お約束っていうのもあるし、それに沿って書くことも多いし
ただ、それを思いっきり外すと酷いことになるねw

後段については、プロの作品のスレでもよく見かけるな
511この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:39:32.20 ID:ZSH5S8kB
いますね。「〜なんだよ」→「〜なんだったらそれを改善するように行動/努力すればいいだけじゃん」って上から目線で言う人。
みなさんリアルで見たことないですか?
512この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:41:24.03 ID:gqeJwfA6
雑談したいならそれ用のスレあるよ
513この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 00:43:41.00 ID:TE+VNWfp
ID:ZSH5S8kB
自分が伏線嫌いなんだったら、そういう作品を書いて受賞すれば良いじゃない
それで自分が正しいって証明してみろよ


>>504
そうなのか。俺は初見で「頭がおかしい子と学園ドタバタ」だと思って読んでいた
読み手としての実力も足りなかったのか。orz
514この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 01:15:00.59 ID:aVOZqoK4
>>499
それ超展開違う
515この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 01:24:28.03 ID:MqVFjTc+
>>499
前半でキャラに愛着持つからこそ、後半のハードな展開が面白くなるんじゃないか。
某まどかマギカみたいに。
うん、好み分かれるよね。
516この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 01:24:34.43 ID:ZSH5S8kB
さらしスレ87さんの生きた情報と死んだ情報っていうのはどういう意味でしょう?
単に過去=聞く価値のないもの、現在=聞く価値のあるものっていう意味なのかな。
517この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 01:48:38.71 ID:XqXaRRO/
いや違う
「この世界はこういう風になっています」
という説明を、もっとキャラの動きに絡めて書けと言いたかった
死んだ情報というのは読者が活用しにくい情報

あの晒しについて言うが
「なんかしらんけど資源いっぱいなRPGぽい世界」というのを
ナレーションのように説明するんじゃなくて
キャラを動かしながら説明した方がいいんじゃないか

大雑把な例として
主人公の乗ってる飛行機が何かの攻撃を受けて故障し墜落の危機に→
主人公の性格を示す行動を取らせる(真面目熱血くんなら回りの人を助けようとする、
エロスキーだけど根は優しいのなら乗務員のおねえさんの胸元気にしつつ危険な人を守ろうとする)→
異世界の住人(ヒロインでもいいドラゴンでもなんでもいい)が魔法使って飛行機助ける→
という感じに、とにかくキャラ動かしながら説明できるようにした方がいいんじゃねえ?と
上記は拙い例だが、これで、もしかしたら敵対する組織かなんかがあるのかも知れないというのと
(あの作品にそんなものが存在するのかどうかは不明だが)主人公の性格と
異世界の住人についての情報を順を追って提供することができる

設定を垂れ流しすんのは楽なんだよ。だけど、その垂れ流しした設定は生きてない
もちろん、過去の話をするなということじゃない
ただ情報を展開するなら、垂れ流しじゃなくて上手く展開することが必要なんじゃね?
ということを言いたかった
特に異世界が舞台のファンタジーだと設定が膨大になってしまうから、そういう工夫しないと
作者が一人で設定語ってるだけになっちまうと思う
518この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:03:53.38 ID:ZSH5S8kB
>>517
そういう意味でしたかありがとうございます。

ところで短いなら短いでいいはずなのに「てか、続き考えてるのかな?」みたいに煽る感想人は何なのでしょう。
どうせ長かったら「1章しか読んでないけど〜」みたいに煽るのが見えてるわけで、
短くて微妙だったら煽られ、長くて微妙だったら煽られ、晒し人に回避の方法がないじゃないですか。
519この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:06:21.50 ID:RwW7Ra2x
そんなん気にするんだったら最初っから2chなんか利用しない方がいいっつー話
520この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:13:25.46 ID:Cm0sdX3B
短すぎる晒しは嫌われるよ。ネタ乞食扱いをされるケースすらある。当たり前。
521この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:16:20.81 ID:gXCJXf48
でも、まるまる晒してる本スレ68よりも感想つける人は多いのね
522この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:17:18.90 ID:XqXaRRO/
>>518
長文ですまん

まあ、あの晒しの場合、「方向性について」なんて聞いちゃってるからなあ
考えてないだろと言われても仕方ない
523この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:17:21.77 ID:LkU925+1
>長かったら「1章しか読んでないけど〜」みたいに煽るのが見えてるわけで、

そう煽られるのは一章しか読めない糞な作品だからだよ
読める作品ならちゃんと最後まで読まれた上でレスされる
524この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:23:59.09 ID:gqeJwfA6
>>518
>>ところで短いなら短いでいいはずなのに「てか、続き考えてるのかな?」みたいに煽る感想人は何なのでしょう。
まさに皮肉で煽ってるだけだろ

>>読者の頭の中を書き手は直接見てないのに、「読者はこう展開を予想するものだ」っていうのはどうして分かるのでしょう。
>>どうせ長かったら「1章しか読んでないけど〜」みたいに煽るのが見えてるわけで、
解決したな。よかったじゃん。つきつめればその感覚だよ!

>>短くて微妙だったら煽られ、長くて微妙だったら煽られ、晒し人に回避の方法がないじゃないですか。
おもしろいもの晒せば回避できる。もしくは晒さない
525この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:30:44.09 ID:RrJUY4s0
プロでもすぐに閉じられたりするし、手に取る理由の多くは「イラスト」だろ?
「表紙買い」する人の多いこと多いこと。
たまにはがないみたいな萌え絵じゃなくてもヒットするの歩けど、読者をひきつけるのはイラストだよ。
イラストがついてりゃ多少は文が悪くても読み進めるもんだよ。

プロの作品でも、そして晒しで受賞した人間でも批判意見はつくし、一章行かないで閉じられることもある。
はっきりいってイラストつかないから不利だよ? どうしても読み進めて欲しかったらイラスト用意すればいいよ。
526この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:31:51.32 ID:Cm0sdX3B
じゃあイラスト付きで応募できるラノベ賞探して一生のたうち回ってればいいんじゃない?
527この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:39:41.68 ID:XqXaRRO/
そのうち「表紙(xxxx01.jpg)を見てから本文を読んでください」という晒しが出てくるのか
むねがあつくなるな
528この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:42:25.91 ID:RwW7Ra2x
座談会のある賞だと毎回そういう勘違いした奴が一人か二人いてマジナイワーされてる話があるな
529この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:43:40.82 ID:gqeJwfA6
>>525
そんなに無料の晒しが不利だと確信してるなら
ためしに晒すとき十円でもいいから金とってみたら?だれも読まないから
リアルにゼロだと思うよ
530この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:53:13.53 ID:GTOmT5XB
2次落ち以降で面白そうなやつなら100円〜300円くらいは払うかな
531この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 02:56:08.31 ID:8kmXy4No
>>511
いますね。空気の読めないバカで周りから面倒がられてるのに自分では気づいていない人。
みなさんリアルで見たことないですか?
532この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 03:05:09.23 ID:aVOZqoK4
推敲の「敲」の訓みを知っているだろうか
たたく、と読む
晒しスレは他人にたたいてもらうためのスレなのだ
自分でたたく駄目出しの仕事を他人に手伝ってもらうわけで
煽り口調なぐらいで回避してどうするのだ?
533この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 03:11:04.29 ID:7KymnoPW
良いイラストレーターと手を組めるまでが大変なんだろ。むこうもボランティアじゃねえんだぞ
534この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 03:15:07.36 ID:ukQAMBjL
>>532 知ってて言ってるんだろうけど、「敲く」のは門ね。
それはそうとして、ツマラン話で盛り上がるな、追いかけるだけで時間食う。
執筆の時間がなくなっちまったじゃねえか。もう寝る!
535この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 03:41:37.62 ID:gbvMhVEY
>>530
俺は去年の電撃二次落ちでとても気に入ったのがあって
あれにイラストがつくなら400円か500円払ってもいいと思えるね
536この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 03:48:36.40 ID:7RketoYw
ざるそばとゴリラの続きが読みたい
537この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 04:33:43.79 ID:2HTbx8He
>>422
すげー久しぶりに来てみたら
誤用とは知らなかったし、ジャンプでこの言葉を間違えて覚えてた
538この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 04:42:42.24 ID:MqVFjTc+
こう言う誤用は微妙だなぁ。
一般なら正しく使うべきなんだろうけど、ラノベでは読者に通りが良いように使うべきだと思うから、
使い方を迷う。
「姑息な人」「憮然とする」なんかは流石に迷うことなく誤用で使うけど。
「いそいそと」も迷うなぁ。
539この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 05:50:02.01 ID:kfbkbY6g
>>518
作者が感想人に続きを考えて欲しいと受け取られても仕方がないようなこと評価基準に書いてるんだもの
短いのはいいんだけど、完結してない作品で訊ねることじゃないよね
540この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 05:51:02.76 ID:aKHy+h1p
一般文芸ならまだしもラノべは誤用をそんな気にする必要はないと思うがね
そもそも言葉ってのは時代と共に変化するし
ヤバイって単語を面白いとか、カッコいいとかの意味で使うのはハッキリ言って誤用だが
ソレを指摘して直せってのはナンセンスだと思う
541この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 06:13:26.69 ID:7RketoYw
もとの意味を知らずに使ってるわけではあるまいよ
542この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 09:37:41.37 ID:ywV95uZH
あんだけ短い晒しですらこれだけ感想つくのに魔法使いと宇宙人のやつは不憫だなw
543この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 09:40:02.51 ID:CCY3iFmf
>>542俺はちゃんと感想書いたぞ
544この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 09:53:52.38 ID:zzyZNswj
むしろ短いからすぐ読めて感想つくんじゃないかね
あれは短過ぎてツッコミ待ちみたいなもんだけど
545この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 10:49:00.57 ID:W9rzCr7i
>>542
ひどい文章で眼が滑ったから読まなかった
投稿考えてるのに誤字もあるし、三点リーダーもまともに使えない
それでいて設定に興味引くものはなく話も特に面白いと感じない
ひどい文章でつまらん作品を感想書くために読むなんてマゾレベル
546この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 11:22:52.47 ID:aQjcG4L2
ここじゃなくて本人に言ってやれよ
547この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 11:32:05.34 ID:NV43N5xp
陰口根性の人間は、読み終わってもこっちに感想を書く
548この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 11:44:02.21 ID:kfbkbY6g
初投稿らしいし、文章・設定・ストーリーが拙劣なのは仕方あんめえ
俺だって小説書き始めの頃は三点リーダーの使い方なんて知らんかったよ
549この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 11:46:39.88 ID:XqXaRRO/
別に晒し人だってこっち見るんだろうし陰口じゃなくね
それに>>545をそのまま感想として書いたら今度は
「あんなこと書くな」と議論スレで喚く奴が現れるだろうな
550この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 12:05:12.95 ID:KfW73Pta
あの宇宙人のやつは、以前一章だけ晒してて「なんじゃこりゃ」と思って感想つけたけど、
今回また一章読んだ限りでは、その時の感想人の指摘が生かされてる気がしなかったので感想つけないわ。
551この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 13:05:07.88 ID:gbvMhVEY
言うほど文章下手か?
雑ではあるけどテンポがよくてむしろ読みやすい部類だと思う
552この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 13:39:30.87 ID:fF4BIFNK
>>551
さすが二次落ちに500円払える人
ハードル低いな
553この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 13:42:19.95 ID:SOGy+iS9
二次落ちは電撃では普通に出版されてるだろ?
一次落ち以外には特に致命的なレベルの差はない
好みで乗り越えられる程度の差
554この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 14:12:31.15 ID:v/g1k09s
ごくごく一部の例外除いて、2次落ちなんてその他大勢の雑魚だけどな
自分が2次落ちだったからそう思い込みたいのかね
555この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 14:16:27.99 ID:M5Buddi9
たかが編集部の評価を絶対的なものとして信仰するID:fF4BIFNKやID:v/g1k09sはダサイ
自分の中の尺度で作品を測れるID:gbvMhVEYがやたらカッコイイ
556この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 14:20:09.40 ID:KFtvMgRt
いつも一次落ち
よくてせいぜい二次落ちの人間には、刺さる言葉だったんだろうな……
557この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 14:36:37.14 ID:v/g1k09s
かもねー
「編集部の評価」っていうのが、何処の編集部の評価のことか知らないけど、編集部って一つじゃないし
一箇所で2次落ちでも、他所で受賞して出版されたのなら、そりゃ絶対じゃないけどさ
たいていそうじゃないし

それでも「自分の価値基準・評価が絶対に正しい」と思うなら、自費出版でもしてれば
558この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 14:49:22.38 ID:M5Buddi9
>>557
そういうレスしかできないからダサイと思っちゃうんだよなー
559この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 14:53:13.06 ID:W2W7Ql/R
>>552
受賞するかしないかは商業として成り立つかどうかが重要だろう
商業的には成り立たないが極々少数の人間には刺さる作品というのがあって俺が言ってるのはそれよ
そもそも商業>非商業が常に万人に成り立つなら薄い本に500円も1000円も払うコミケなんざ成り立つはずもないし
二次落ちなら面白くないって発想は裏を返せば(自分にとって)面白ければ二次落ちするはずがないって思考にもつながり
商業的価値と自分の趣味を混同する作家としてあるまじき態度を招くと思うね
560この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 15:23:48.99 ID:KFtvMgRt
自分で分かってればいいけどな
これは>商業的には成り立たないが極々少数の人間には刺さる作品 かなって
でもそういうことを客観的に判断する力があったら、そんなものをわざわざ手間暇かけて郵送なんかしないだろ
561この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 15:24:28.70 ID:Jnf74Xoo
編集部にすら何が売れるかが分かっていないんだし、もしデビューしていたら
飛ぶように売れた2次落ちがあったのかもしれない。
しかし、それは誰にも分からない。
562この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 16:14:07.56 ID:9jWiPV2F
世の中には目くそ鼻くそを笑う、どんぐりの背くらべという言葉があってだな…
563この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 17:35:33.76 ID:NV43N5xp
リアル鬼ごっこ、マネージャーがドラックに手を出したら、にしろ
一次落ちレベルのゴミ作品なのは間違いない

だが、どちらも今じゃ大物面してるけどな
564この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 17:40:28.33 ID:21wUfyNt
それはカテエラだろw

女子大生会計士の事件簿がラノベの一次通過にタイトル載ったことあるが
角川の一般で出てミリオン、漫画化、ドラマCD化、ドラマ化と行ったな
565この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 18:23:39.02 ID:RrJUY4s0
本スレから。
>説明するとこんな具合だ
>>一人称で、いきなり主人公が読者に対して話しかけるのは良いのか?

プロでもよよく使っていると思うが、何か問題あるのかね?
566この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 18:28:11.96 ID:a5lrpF8k
江戸川乱歩くらいのプロになりゃー
そりゃ問題も何もかも吹っ飛ぶだろうな
567この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 18:35:10.84 ID:4VJuIaoI
一人称というのは、読者が主人公に感情移入して読んでいくでしょう。
それがいきなり話しかけてきたら、白けると思ったんだが。
それなら、最初から三人称で書けばいいと思う。

まあ、すんなり読めるのならどちらでもいいが。
568この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 18:40:27.03 ID:RrJUY4s0
特に気にしたことは――あるなぁ。
読者に語りかけるようにする人も言えば、しない人もいる。
後者のタイプならさっさとやって欲しいって感じかな。急にやられるとシラける。
569この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 18:42:37.94 ID:lDIBKJ6M
市販じゃ俺妹とかがわりと極端だったな、作者の考えが前に出すぎるようになってからは感情移入できなくなってしまった
570この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 19:06:41.40 ID:zzyZNswj
最初から第三者(読者)に語りかけるタイプの一人称なら気にならないな
だけど感情移入型なのに途中で話しかけてきたら嫌だ
571この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 19:52:00.60 ID:21wUfyNt
好きにしろ
「俺の名は田中一郎、市立習志野高校二年生。公園のトイレに向かっているのだ」からして一人称として不自然なのだから
度合いの問題にすぎない
572この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 20:11:17.41 ID:Cm0sdX3B
>>559
同人誌が売れるのは二次創作(特にエロ)を大っぴらに売るという他の販売形態にはできないグレーゾーンで、それでしか入手できないオンリーワンだからだろ。
573この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 20:17:58.02 ID:Xhqr4zJc
>>571
名前の前にRをつけて炊飯器抱えた学生服男子を思い浮かべたのは自分だけではないはずだっ。
いや、茶々入れ失礼。
574この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 20:20:13.37 ID:MqVFjTc+
俺は違うもの思い浮かべたけど黙っておこう。
575この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 20:53:21.86 ID:NV43N5xp
大前提として、他者をとにかく見下したい、けなしたい、という漠然とした悪意が僕の中にありました。
公共の場に書き込むことで賛同者が現れることが快感でした。
相手になんらかの落ち度があると判断すると、けなすという行為に大義名分が与えられたように錯覚してしまったのです

BY感想人


と書いても通じるところがあるな。
杉井光もここに来ていたりして
576この名無しがすごい!:2013/09/15(日) 21:19:20.07 ID:8QDrU4GH
>>575
近年稀に見る大爆死でどうしていいのかわからなかったよ
577この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 01:20:38.01 ID:/rLJ8EJA
ここって流れ早いときと遅いときの差が激しすぎるな
578この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 05:00:30.77 ID:aF8jneuJ
うーん
本スレ97ちゃんさあ
オチはわるくないんだけど、途中の文章があまりにも個性的だから特定可能だし、
ちょっと自己陶酔っぽすぎてギャグだってわかりづらいんだよね
私を絡めずに持ち上げまくって、で、あの出直してこいオチならもっとギャグが生きると思う
でも、さすがだね
579この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 07:28:25.68 ID:6l+I2Je+
次の晒し来ないかな〜
580この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 12:08:24.72 ID:NOyjgtml
まあ一生涯受賞もデビューも出来ずに、
シコシコ出版もされないオナニー小説書いてるような奴は完全な負け犬
581この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 12:10:01.29 ID:NOyjgtml
誤爆
582この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 13:30:11.24 ID:Ne8eIBZc
まさに大いなる射精
583この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 17:10:20.62 ID:CFGifyo0
誤爆などではない

このスレ、いやこの板にいる99.9パーセントの人間に当てはまる、金言・至言
584この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 18:20:14.36 ID:LWlOv3FE
こいつ杉井光じゃね?
585この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 18:52:22.62 ID:1y79ZAsk
オナニー人生も悪くない
586この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 19:23:49.81 ID:+Qnbb/E1
オナニーは人生には欠かせない要素だからなw
587この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 20:01:30.02 ID:xRtzthMy
そこらの小説もオナニーしまくってるだろ、いい加減にしろ!
588この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 20:16:33.11 ID:fNMtjql8
>>584
あ? お前こそ杉井光じゃね?
589この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 20:22:35.11 ID:d1WLQOvA
俺が、俺たちが杉井光だ!
590この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 20:41:43.42 ID:Ne8eIBZc
俺は杉井光にはなれない……
591この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 21:30:15.64 ID:LoQGjnen
じゃあお前、杉井闇な
592この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 22:51:28.15 ID:M4ujYysq
前スレで晒された作品に今更感想つけるのはまずいかな?
593この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 22:54:20.95 ID:2jwTWHlI
>>592
好きにしたまえ
ただし俺の晒しだった場合は返事は書く
594この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 23:34:02.27 ID:LoQGjnen
ファイルが残ってるならいいんじゃない?
感想へのレスが来なくても泣かない覚悟で
595この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 23:35:28.00 ID:6l+I2Je+
俺はこの世界観で行くんだ!というのは伝わる作者だな>103
596この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 23:47:41.19 ID:fMYvMczI
>>578
いえ、本当に続きが読みたくて書いちゃいましたw
異世界内政庁録は、
迫力を出すために、それなりの裏付けが必要でしょうから難しそう。
真夜中テンションでは、書ききれそうにないですね。
597この名無しがすごい!:2013/09/16(月) 23:52:10.66 ID:M4ujYysq
ファイルはもう無いけど、まぁ問題無さそうなら書かせてもらうよ。
今日はもう気力が無いので、そのうちに。
598この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:04:03.23 ID:jNFub6x+
そんな感じさんみたいに丁寧に読み込んで感想つけてくれる人って少なくなったよなー

ありがちだから新しいの書き直せとか、煽りみたいなツッコミの感想とかばっかだと晒す人もがっかりしそう

まあ、感想スレだから何書いてもいいんだけどさ
599この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:07:02.21 ID:wj0sq7/s
>丁寧に読み込んで感想つけてくれる人
ここんとこそんなんばっかじゃねーかw
600この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:08:11.28 ID:wzbLW5l2
何度も同じお話の序盤だけ改稿してる人を見ると、
いい加減新作書けとも言いたくなるんだけどなw
601この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:09:53.46 ID:Do1TCqhA
なんでその「本当は良くないんだがまあ許してあげてる」みたいな言い方すんの?

親切でやってるわけじゃねえんだから煽りみたいなツッコミからちゃんと修正点すくい上げろよ
いや、そっ閉じせずに煽りみたいなツッコミ書くのも親切で時間取ってやってるんだよ
602この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:11:09.94 ID:HFUO61PS
>>598
晒す方も5DPとか冒頭だけとか労力を惜しんでるのが目立つから当たり前かと
プロローグだけで先の展開ぶん投げのネタ乞食とかな
603この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:11:36.20 ID:xfhp7ebR
確かにそん感は頑張ってると思うわ
俺なんて自分の趣味じゃないのは1pも読まず放棄するもの
彼とは趣味が合わないけどそこんとこはリスペクトするわ
604この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:17:44.60 ID:4Fhp1oLx
裸のランチ状態ってどういうこと?
605この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:18:22.80 ID:i4d8wyYf
そん感ww
606この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:21:52.00 ID:j0y1hahF
>>602
プロローグぶん投げはなぁ……ああいう人ってこれまでもいたの?
607この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:23:30.11 ID:SiNB97r5
>>604
たぶん「意味不明で理解不能」な状態
裸のランチっていう映画があるんだよ
俺は見たことないけど
608この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:29:27.81 ID:4Fhp1oLx
>>607
ありがとう
映画かあ
609この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:36:45.68 ID:wj0sq7/s
裸のランチは映画もあるけど基本は小説だろ?
意図的に破綻させた文章で書かれているのが最大の特徴
世界観は近いと思う

例文
麻薬の売人のリーは捜査官に追われている。汚い部屋に座り込んでいる。麻薬入りの注射器に手をのばす。
皮膚は鋼鉄みたいにカチカチだがダウンジングみたいに針は勝手に血管を探しあてる。エクトプラズムの肉体にヨコハマ製の鋼鉄チンコはネバネバした緑色に吸収同化され
非常にかたいコックは少年の尻を突き刺すのをベンウェイ医師は昆虫のような笑いをして絞首台にぶらさげヒスタミンのピンクの炎に焼かれハゲタカどもはグリセリンのように
透明な空気のハマダラ蚊の沈黙の羽の下の静かさで生殖器から植物が成長して脱皮し、巨大な甲殻類動物はスパイ の
A.Jは剥き出しの神経で吸血ナマズはピンク色のゼラチンのような血の中髑髏とアステカ・モザイク模様の部屋の空気は腐った蜜のような甘く邪悪なものに満ちあふれている。
610この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:40:28.38 ID:MAM1M0St
>>609
やっぱりプロは読みやすいなって思った
611この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:43:23.70 ID:0yU/0D8d
>>609
すごい文章ですね。
独特の恐ろしい世界観が伝わりました。

でも、この手はラノベだとカテエラになりますかね?
612この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:45:42.84 ID:uP2doBgl
>>609
ボキャブラリーが豊富でないとこういう手法は無理だって痛感するな
613この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:48:14.01 ID:uP2doBgl
ラノベでもいけるんじゃね
ただ、なんの知識もなく真似するだけなら本スレ103みたいに陳腐になると思うけど
614この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:57:08.64 ID:liFNpcPh
>>609
これ本文?ちょっと信じがたいな
615この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 00:58:24.39 ID:MAM1M0St
榊とか入間がこんな感じだしな
616この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 01:08:39.90 ID:i4d8wyYf
本スレ103が気になって開いてみたがロダに繋がらんぜ
617この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 01:11:47.16 ID:uP2doBgl
そのうち繋がるんじゃね
618この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 01:11:51.06 ID:bPclKPO4
最近不安定だな
619この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 01:14:09.68 ID:uP2doBgl
個人鯖みたいだから仕方ない
夜はアクセス集中しやすいしな
620この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 01:16:28.37 ID:0yU/0D8d
裸のランチ、アマゾンで購入してみました。
賛否両論が凄まじかった。

>>616
さっき私も重たかったけど、今つながったみたいだよ
621この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 02:01:56.54 ID:0F3nTXu7
俺も買ったった
622この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 02:08:01.40 ID:Uh4VTGrR
裸のランチは、凄いとは思ったけれども面白いとは思わなかったかな。
文をまともに読んで想像をめぐらせると、こちらの精神を持っていかれそうな
理解不能な凄さがある。真似したいとは思わないが、真似ろといわれてもとて
も真似できる気がしてこない。

103は序盤読んで正しく感想かけなさそうだったので、スルーしちゃったよ。
623この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 02:14:55.01 ID:eva/dwzL
それをさ、ワナビが同じの書いてきたらお前ら中立的に評価できる?
色眼鏡でワナビのクソ文ってあおることはないって言い切れる?
624この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 02:17:52.59 ID:tCjkQESg
ラノベスレだろ?ゴミだクソして寝ろって煽るよ。
625この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 02:18:04.50 ID:8d0UdGYy
でも裸のランチ自体はあの文を最初から書いてるわけじゃなくて、一度まともに書いてからそれをバラバラにしてデタラメにつなぎ合わせてるだけらしいから、真似しようと思えばできそうな感じはする
現代だと翻訳機につっこんで再翻訳した文を小説にする感じなのかな
626この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 03:23:17.85 ID:PCiw+45z
裸のランチと聞いてドラゴンボールのギャルのことかと思ったのは私だけか
627この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 04:58:57.94 ID:dXK8CjgO
>>626
よう同士。

何かと思ったら小説のタイトルだったのか
628この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 05:53:32.48 ID:1U9+ViC1
買ってみようかなー
629この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 08:35:08.82 ID:5C3+sHkJ
あ、本スレ117で感想書いたけど「刑事罰」じゃなくて「犯罪」だった間違えたw
感想もちゃんと推敲しないとだめだね・・・
630この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 08:44:02.14 ID:5C3+sHkJ
あれ、117を改めて見たら刑事事件って書いてあってそんなに間違いじゃない・・・?
まあいいかw あれは主人公に通報させなきゃよかったんだよね

警察に通報したらお金も押収されてしまう!って考えればいいのかな
まあ、何されてるかわかんない状況だから通報するのが普通だけどね
631この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 12:10:42.19 ID:PCiw+45z
警察がめんどくさがるのはよく聞くよ
話としてあの対応の方が面白いし
632この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 13:03:08.14 ID:MCx9uyJp
悪質なストーカーでも基本は放置だからな
ましてや美少女が勝手に家に上がりこんでお金置いていきましたとか病院を紹介されるほうが自然なレベル
633この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 13:14:28.72 ID:3YiZ+c7h
「警察に連絡したけどイタズラと思われた」が妥当な落とし所かね
634この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 13:23:38.42 ID:HgJUG2SI
いやいや、いくらなんでも見知らぬ人間の不法侵入で家を荒らされたとあってあの対応はないわ
635この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 13:28:37.38 ID:dTWDw+4p
最近はマスコミがうるさいからか、警察の門前払いが減っているとか
一応受理くらいはされるんじゃないかな?
636この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 13:47:16.95 ID:PpvJpU9U
住居侵入の通報で警察が来ないってのはありえない
警官との面談で、被害届を出すか出さないかって話になる事はあるけど、
通報の段階で和解がどうとか示談で済んでるから動けないなんて言わない
637この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 13:59:25.22 ID:MAM1M0St
まあ警察が仕事しないのはラノベの基本だろう。ラノベだけじゃないな
638この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:01:11.56 ID:4Fhp1oLx
ところで一般論として、
116が書いてるような一人暮らしの高校生って理由なく普通に出していいもの?
家族の扱いって割と悩みどころだったから、問題ないなら気楽なんだけど
都会には普通にある話?田舎者なので分からん
639この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:04:46.12 ID:dtrWUkYx
警察でもないのに「ありえない」って断言できるやつは極少数だと思うし無視でいいと思うよ
作品の中でああいう風に描写したなら「そういうものなんだ」で流すのが普通の読者
ガチシリアスなら突っ込む人も増えるだろうが、明らかにコメディだし
640この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:16:39.57 ID:cXggywi0
>>638
大学と違って高校は相当珍しい
遠い奴は寮に入るし、親が未成年の子をほっぽりだして長期でいなくなるとかネグレクト扱いされても不思議はない
単身赴任でも普通片親は残ったり親戚に預けたりするぞ
あとは寮生活
641この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:25:10.59 ID:ahOTP99I
クレヨンしんちゃんだと空き巣に入られた家に警察がきていたね。

怨み屋とかだと、明確な被害に遭わないと警察は動かないのが多い。それと被害届ける受理して、逮捕できなかったら検挙率が下がって上から怒られるのもある。
642この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:27:31.76 ID:4Fhp1oLx
>>640
ありがとう
やっぱり自分では一人暮らしの高校生を出すのはやめておく
643この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:32:03.21 ID:PpvJpU9U
>>639
警察じゃなく住居侵入の被害者として通報してみれば、あれはありえないってわかる
駆けつけた警官との会話の流れで被害届を出さないって展開ならともかく、
コメディだからそこはどうでもいいってんなら、じゃあそもそも何で通報するくだりを
書くんだって思うよ
644この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:41:58.06 ID:3YiZ+c7h
>>642
フィクションなんだから理由さえあれば気にしないぞ>一人暮らしの高校生
天涯孤独な身だとか、親と不仲で独立したとか、実家住まいだけど親が帰ってこないから実質一人暮らし状態だとか
過去のイジメが原因で四六時中同世代といるのは無理だから寮に入れない、なんてのもあったな
ともかくそれっぽい描写があればそんなもんかと納得する
645この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:48:54.98 ID:4Fhp1oLx
>>644
うん
ふつーの高校生にしたいから困ってたんだ
どうしてもトラウマになりそうな設定が絡んでしまって
あっけらかんと一人暮らしする高校生はやっぱへんだよね
なんとか一人暮らし設定なしで考えてみる
ありがとう
646この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 14:52:35.37 ID:MCx9uyJp
ゆるゆりは一人暮らししたいから一人暮らししてるって設定だったな
647この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 15:20:19.18 ID:dtrWUkYx
>>643
>住居侵入の被害者として通報してみれば、あれはありえないってわかる

そんな経験あるやつどのくらいいるんだよwwww

>>645
そんなんしないでも「親が放任主義だから」、「自立精神を大切にする親だから」、「メリケンかぶれ」とか言えば大体通るぞ
あとは寮生活にしてしまうとか
648この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 15:56:39.14 ID:Z+KByx1U
仮想世界の住居侵入での警察の対応ごときでイチイチ目くじら立てるヤツって何なの?
アレですか?手塚ゾーンとか波動球とか使ったらこんなのテニスじゃないやん!って発狂する人?
ラノベは特に少年ジャンプみたいなモンだから、細かい設定に目くじら立てる必要ねーだろが
要は面白けりゃいいのよ面白けりゃ
649この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 15:59:35.17 ID:ndpNKZYC
釣りで議論を風発させようとするスレ奉行役には敬意を表するが
さすがにもうちょっとうまくやれよ
650この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 16:43:15.67 ID:PpvJpU9U
>>648
「紅茶で銃が熱膨張して作動不良」という話がさらっと書かれていたらどう思いますか?
そこに設定・世界観というエクスキュースがあるかないかは重要です
知らない事を知らないまま書くならそりゃただの与太話ですよ
651この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 16:48:17.13 ID:yuEKqtsu
要はバランスだよ
117以外誰も指摘してないって時点で
どうでもいいことな気はする。
652この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 17:00:14.22 ID:dtrWUkYx
>>650
禁書のそれにしたってネットの声が大きいだけで実際の読者はほとんどがスルーしてるのが現実なんやで?
もしもそうじゃないんなら、熱膨張の回を境に売上が激減しているしその前に編集が止めてる

しかも禁書はシリアスやろ
653この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 17:25:14.22 ID:qDMjp3Hx
私はこの日燃えた。しかし、今見ると、えぇーー? です。

≪キン肉星王位争奪編≫
アシュラマン「サタンクロスよ、あなたはさっき、わたしの稲綱(いづな)落とし=数字の8と言いましたね……
       それではその数字の8を横向きにしたらどうなりますか?」
サタンクロス「ム…∞(ムゲンダイ)!!」
実況    「あ−−−−っと、アシュラマンの不意の体勢の変化に、サタンクロス、技を逆転させることができない!!」
アシュラマン「阿修羅∞パワー!!」

≪7人の悪魔超人編、キン肉マンVSバッファローマン≫
「それはキン肉バスターが数字の6の技だということだ!
 つまりキン肉バスターをやぶるには、その6を9にかえれば簡単なことだ」
「フフフ……6をひっくりかえすと……9になる!」
不覚にも当時、うぉぉー、その通り、かっこええぇ! さすがゆでたまごと思ってしまった。
654この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 17:59:11.99 ID:Uh4VTGrR
ラノベに突っ込みいれたら、異能モノとかも書けないと思うのだが。
655この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 18:13:19.77 ID:Kl5YOk4d
そもそもありえない美少女にもてもてな時点でラノベはありえないふいくしょんなんだよ!!
656この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 18:38:13.00 ID:HgJUG2SI
物理的に物質がなくなっていないから事件性がないと判断されるとか、昭和的な思考じゃね?
657この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 18:49:04.95 ID:5C3+sHkJ
ラノベに突っ込みというか
ファンタジーとして描かれてる部分はともかく
現実に則して描かれていると思しき所は突っ込んでいいと思うの

「現代ファンタジー」で警察の対応がファンタジーってのはちょっとね
658この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 19:17:42.26 ID:NeoIpYyl
>>653今考えてみるとキン肉マンってとんでもない作品やったんやなぁ・・・
659この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 19:35:13.96 ID:PpvJpU9U
>>652
売り上げがどうとかはおいといて、コメディでもシリアスでも「なんだそれ?」と
思われる部分は出来れば無いほうがいいんじゃないかって話だよ。
まあ本筋が面白ければ細かい部分はどうでもいいってのはわかるけど、
ただ突っ込まれるだけで面白さに寄与しないなら修正したほうがいいでしょ。
たぶん、かまちーもあれは無かった事にしたいはず。
660この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 19:44:44.26 ID:NMEhnYHF
蒲池って兵器系に結構詳しいんだろ?
熱膨張って本当に起こるんじゃないの?
起こらないことは確定してるの?
661この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 19:52:38.73 ID:ZrI+BQx2
>>660
ヒント:
紅茶の熱と発砲する際発生する熱、どっちの方が大きい?
662この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 19:55:43.19 ID:Uh4VTGrR
沸騰してても所詮100度。
火薬に火をつけて爆発を起こして弾頭を飛ばす銃という武器が、100度如きで
どうにかなると?
663この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 19:56:20.36 ID:YjsAokgi
>>660
確定はしていないらしい
http://www12.atwiki.jp/index-index/pages/1627.html

さらに禁書の熱膨張は紅茶ではなくコーヒーらしいな
議論の中身はどうでもいいけどラノベでも適当にやっちゃいけない! とか言うやつが
自分が読んでいないネタをネットの聞きかじりで例に挙げるのは恥ずかしいな
ラノベだからそんなもんはどうでもいい、って人が言うんなら気にならないが
664この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:00:47.60 ID:Uh4VTGrR
>>663
その説もどうかと。チャンバーには一発入っているだろうし、いくらマガジンに
余裕が無くても100度程度では考え辛いと思う。

でも、なんだっていいんだよ。上条さんなんだから。
665この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:01:13.62 ID:PpvJpU9U
>>663
最近はまって、今は16.5巻読んでるとこなのですいませんね。
666この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:09:34.08 ID:YjsAokgi
>>664
さらに調べたらこんな記事もあったよ
http://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/5293.html

>実際作中でも『こんな事が本当にできるかどうか賭けに近かった』と明記されている。

実際読んでみないとわからん部分もあると思うが起こりえないと断言するには
作中で使われていた拳銃二、三十丁を沸騰したコーヒーの中にぶち込んで
全部の拳銃が正常に作動するかどうか確かめる必要があると思う
667この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:14:47.68 ID:ZrI+BQx2
>>666
で、キミは禁書の当該シーンを読んでいるのかい?
668この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:17:20.30 ID:D8qiEoji
つーかどうでもよくね?
669この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:17:53.69 ID:HgJUG2SI
お湯が百度で沸騰すると誰が決めた。

強力な圧力を掛ければ、お湯は沸騰することなく百度を超えることができる。
670この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:22:48.88 ID:dHhm7NAo
というかまず、紅茶なりコーヒーなりにした時点で温度相当下がってるけどな
671この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:24:51.67 ID:MCx9uyJp
こうやってどこでも誰でも盛り上がれるネタを作れるんだからかまちーはマジで憧れる
俺もせめて晒しスレの中だけでも定番ネタになる作品を書きたい
ざるそばちゃんみたいな
672この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:28:48.65 ID:YjsAokgi
>>667
俺は読んでいないよ
ラノベではそんな細かい下調べはどうでもいい派だからね
だから向こうの警察やかまちーの熱膨張も気にしない
673この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 20:43:41.72 ID:ZrI+BQx2
663 この名無しがすごい! 2013/09/17(火) 19:56:20.36 ID:YjsAokgi
議論の中身はどうでもいいけどラノベでも適当にやっちゃいけない! とか言うやつが
自分が読んでいないネタをネットの聞きかじりで例に挙げるのは恥ずかしいな

672 この名無しがすごい! 2013/09/17(火) 20:28:48.65 ID:YjsAokgi
>>667
俺は読んでいないよ
674この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 21:12:20.04 ID:D8qiEoji
>>673
やっちゃいけないと言ってる奴が未読なのがいけないっていう話だろw
もちろんお前は読んでるんだろうが

http://hissi.org/read.php/bookall/20130917/WnJJK0JReDI.html
675この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 22:17:00.10 ID:ZrI+BQx2
>>674
バカだね。どんな言い訳を並べようと
ID:YjsAokgiが禁書を読まずに禁書を議論してた事実は消えないよ
676この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 22:19:07.19 ID:MCx9uyJp
まず禁書読む前にスレタイ読んだらどうか
677この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 22:24:44.31 ID:G3Yg8tYT
禁書は新約8巻が面白かった。久々にインデックスさん活躍するし。なんか美琴がまともだし。

しかし警察のくだりは思い切って消した方が良いかも
678この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 22:24:55.11 ID:D8qiEoji
ID:ZrI+BQx2君、何をそんなに力んどるんや
679この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 22:29:37.85 ID:vH5ZIPUl
晒しスレみたけど、禁書なんて作品なかったぞ
どういった経緯で熱くなってんだ

てのは冗談で、晒しの内容からの派生ネタなのは分かるが、もうちょっと穏やかにな
680この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 22:30:33.67 ID:CGDkmPv9
>>675
流れ読めw

「これやっちゃいけない」って言ってる人が『これ』をやるのが問題なのであって、
特に何も主張してない人が『これ』をやるのは別に問題じゃないだろw

これ、の内容は察せ。犯罪以外なら大体は通用する理屈だ。
681この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:06:01.62 ID:MCx9uyJp
>文章はおかしないか
クソワロタwwwww
682この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:06:48.66 ID:lnD8z3oy
方言だろ……
683この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:08:37.79 ID:G3Yg8tYT
方言だろ……!
684この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:09:07.23 ID:jQZX2lvR
べっちょないで
685この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:13:53.31 ID:fhevL8Qd
お前らってどうでもいい話大好きだよな
686この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:21:44.52 ID:jQZX2lvR
このスレ大好きだもん
あと、そん感は俺がもらったノシ
687この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:22:29.85 ID:DgZagxKO
おかしないんちゃう、知らんけど
688この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:38:17.16 ID:DgZagxKO
改稿可って書いてないのに勝手に改稿する男の人って…
689この名無しがすごい!:2013/09/17(火) 23:48:46.22 ID:dXK8CjgO
本スレの感想で、
>>例えば「専用のスーツ」なるものが出てくるけど、具体的にどういう外見を想像すればいいのかさっぱり。
俺は色んなラノベを読んだが、服装の描写まで丁寧にしているヤツは全然知らんなぁ。
書くとしたら、形状、色、装飾になるんだろうが、特に書かれていなければ一般的に連想するスーツでいいんじゃないのかね。
だったら「専用の〜」はいらんな。
690この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 00:01:22.82 ID:YjsAokgi
本スレの場合は丁寧に〜ってより、せめて最低限どんなスーツかイメージできる範囲で〜ってことじゃねぇの
「西洋の甲冑を思わせる専用のスーツ」とでも入れておけば混乱しねぇよ
691この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 00:04:24.66 ID:jWD/1osY
>>690
洋服の青山には無さそう
692この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 00:09:35.90 ID:92XED3hR
>>690
鉄板が埋め込まれているのか
693この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 00:11:48.06 ID:DicpwqlV
>>691-692
きっ、機械仕掛けの専用特殊スーツだし……(震え声)
694この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 00:13:05.34 ID:ZHz8KbOM
大きさだけでも結構違うかも
居ないとは思うけど、モビルスーツサイズを想像する奴がいるかもしれない
695この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 00:22:44.38 ID:xj2Z5+6D
696この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 00:30:53.27 ID:L/cDQjmN
>>695
いいねぇ
惚れた。超カッコいい!
丸くて赤い目。ドキドキした。強そう。これは流行る
697この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 00:43:56.55 ID:D6PNqdzo
人狼じゃねーかw
698この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 01:12:45.77 ID:ZHz8KbOM
>作者が楽するとそのぶん読者にしわ寄せがくるんですよね。

これ良い言葉だな。書いていて疲れてきたときにでも思い出すようにしよう
699この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 01:23:53.42 ID:qz3uSTY7
でも描写に苦労してそうなところとか描いてて自分でも面白く無いと思ってんだろうな、みたいなところってわかるんだよな。なんとなく
禁書の中だるみ巻とかそんな感じ。7巻くらいかな
700この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 01:34:49.25 ID:copw5NKU
人の気配のない校舎から男子生徒が飛び出してくる恐怖
701この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 01:40:40.36 ID:FjRjMmgP
達人だから気配消してるから
702この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 01:55:20.32 ID:DicpwqlV
やつらは人じゃないという展開の伏線なんだよ
703この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 02:16:41.24 ID:I9MrC5iU
131
ぶっとんだ設定を書くには、ぶっとんだ量の説明を書かないとな。それも一気にじゃなく、いろいろな場面を使いながら
704この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 02:49:59.91 ID:mKPdI3Un
>>642
でも漫画やアニメじゃ全然珍しくないんだし気にすんなし
705この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 02:56:19.99 ID:rRv8L78f
あらすじスレぬよると、実はヒロインもどこぞの機関の人間で、地下クラブを潰すために送り込まれたんだったな。
最終的に主人公と組んでクラブを潰し、ヒロインと一緒になって終わりだった
706この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 03:02:59.55 ID:copw5NKU
借金返済のためとはいえ散々ゲスいことをしてきた主人公が
何のおとがめもなしでハッピーエンドってのもなぁ
707この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 05:37:44.17 ID:rRv8L78f
確か、組織が潰れたら借金返済も生活費も得られず、好きな演技もできなくなる。それでもヒロインに惹かれ協力した。

作者はここが描きたいんじゃないかな。お金より愛を選ぶ。ここが見せ場と考えているんだろう。
708この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 05:57:24.16 ID:TwGzr4pb
正解↓

今まで同情しつつも騙してきた相手(ヒロイン)に騙されていた上に情けをかけられ、自意識をボコボコにされる。
その上ことごとく内心を見透かされ、痛いところを指摘される。

「きみは他人を演じることで自分を消してしまいたかったんでしょ? 幸せな家庭を壊した自分から逃げただけよ」

主人公、撃沈。死にたくなる。
そこにヒロインが名誉挽回のチャンスをちらつかせて、奮起させる。

というところが書きたかった。
最後、主人公とヒロインは結ばれません。ただの仕事上のパートナーになるだけです。

ますますラノベじゃねーよ、という声が聞こえる。
こっちまででしゃばってきてすみませんでした。
709この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 06:08:59.46 ID:mKPdI3Un
学校まるごとサクラっていう路線かと思った
710この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 06:09:26.13 ID:Ic9XlPCR
前スレにわいた意味わかりますかちゃんかよ
711この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 10:57:53.58 ID:n0RBP2ht
毎回思うんだけど本スレ163の人のテンションは何なの?
712この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 11:10:36.38 ID:CH+b4AX9
別に批評じゃなくて一読者としての感想でもいいと思う
が、あんまり中身がなくて毎回面白い!だと馴れ合いだったら他行けよって思っちゃう気持ちも分かる
713この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 11:16:16.33 ID:WPHwz/Xo
感想でもいいとは思いつつも、中身の無い、なんの足しにもならない感想は…
714この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 11:23:09.91 ID:ctOS7lgR
ズレた批評()で煽られるよりは素直に感想だけ言ってくれたほうがいいけどね
結局作者よりも作品に詳しい人間はいないんだし
原因は自分で分析するから
715この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 11:56:28.98 ID:ZNUKpgT7
なれ合いというより、小馬鹿にしている感じがそこはかとなく臭う
716この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 12:09:39.96 ID:tSd85Sb0
ごめんなさい
嫌な感じにしたみたいです
最初の転がし方
奇抜な設定はおもしろいと思いました
カイジ ドラマ賭博バージョン
仕掛け人視点をイメージしました
主人公の過去は、もっと引きに使えそうですね
717この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 12:52:06.68 ID:rRv8L78f
読み違い失礼した。そういうのを描きたかったのね。

とりあえず現段階では主人公の性格については成功しているかと。
あそこまでだからああいう評価なわけで、続きがあれば読み進める人もいるでしょう。
718この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 16:38:47.54 ID:2av6+Vpk
なんか最近、感想書くひと増えたな
719この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 16:40:13.88 ID:H9/gImFD
一次落ちより二次落ちのが多いというエリートスレだからなここは
人が集まるのも当然よ
720この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 16:42:23.17 ID:qW354wOc
つか感想人に豆腐メンタル君がいるよな。
毎回上げる上に特徴的な文ですぐに分かるわw
721この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 17:10:22.83 ID:D5KXQX4H
>>720
この板のお陰で、多くの学びを得ることができ、日々感謝しています。
まだまだ道のりは長く険しくそして・・・・・・
722この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 17:19:27.53 ID:erWcByrO
そんな感じの人(そん感)
最後まで読みました君
ラッコ21号(?)
ゾンビ
ハットリ君(?)
デビュー君(不愉快な仲間たち)
豆腐メンタル君(New!)
723この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 17:35:34.77 ID:rRv8L78f
ああ、それ多分おれだ……。

ケータイから書き込む時は面倒だから大幅にはしょってる。メ欄にいちいち書くのうぜー。今こうして描いてるなもうぜー。
724この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 17:40:23.61 ID:66oKw8Rn
豆腐メンタルから大根メンタルへ成長するって言ってたんだっけ?
あれは名言だと思った
725この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 17:46:33.15 ID:H9/gImFD
>>723
分かる分かる
誤字が出るなもうざくて直す気力すら湧かない
726この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 18:15:11.72 ID:92XED3hR
スマホだったら書きやすいのかね? 俺もポチポチやるのは面倒だわー
727この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 18:55:56.06 ID:DHESB6ro
728この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 19:54:12.96 ID:xj2Z5+6D
いったいなにができあがったんだ
729この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 20:21:03.22 ID:DHESB6ro
すいませんスレ間違えました
730この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 22:03:47.73 ID:k1RWcV5f
どういうことだよ・・・
731この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 22:36:10.94 ID:xj2Z5+6D
何かが始まり何かが発生したことだけは分かるが
それが指す対象が全く欠如しており
総体として何が起こっているのかがまるで判然としない
732この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 22:55:43.76 ID:ZHz8KbOM
目が描きこまれていないからか、火垂るの墓が連想された
695といい、画像が怖い
733この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 23:03:10.60 ID:qydOwUF1
>>726
フリック入力に慣れりゃ速い
PCと同じようにファイル扱えるしオンラインストレージ使えば
PCでもスマホでも同じファイルを簡単き編集できる
Bluetoothのキーボードつけてキーボード入力に切り替えることもできるぞ
734この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 23:12:10.84 ID:AO8wtymS
本スレ142の人、九割一次通過してるってマジかいな
最近電撃で四次まで残った俺でも応募作の半分は一次落ちですわ
735この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 23:30:29.37 ID:sZnScd6X
九割一次通過してると言えるということは10作以上は投稿してんのか
それで心が折れないのがすごいわ
736この名無しがすごい!:2013/09/18(水) 23:39:52.77 ID:Lr9OEW8y
10作以上応募して9割一次通過ねえ……
それで何を参考にしろっていうんだろう
737この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 00:13:23.31 ID:PpqZTHEr
>>734
男は黙って晒せやカス
738この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 00:15:24.60 ID:cXZ3vxhT
>>737
何も弾のないお前の方がカスだろ

とはいえ>>734が晒せば、四次落ちがマグレなのか、下読みが仕事してないのか、その実力に波があるだけなのかは明らかになるね
739この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 00:17:01.19 ID:PpqZTHEr
よくみろ、自慢したいだけのカスだ
740この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 00:34:45.65 ID:CLGGQUX6
受賞して出版されなければ、世間から見りゃ一次落ちもも最終も同じ
泊も何もないただのワナビだ
741この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 00:43:45.87 ID:I36qYiv8
高次落ちの人が1次や2次を突破したときに得た感触とか
低次落ちの人にありがちな落とし穴とかを教えてくれるなら尊敬もされよう

実際は「俺は高次落ちだ!」と自称するだけだからなぁ
742この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 00:45:59.14 ID:vzHPrifQ
>>741
それを教えてくれたら確かに有難い
743この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 00:57:20.30 ID:TyzmuYiB
ありがちな落とし穴って……推敲ちゃんとしろ以外に何かあるの?
744この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 00:57:39.39 ID:9dMuwC7R
電撃の四次に残るだけでもかなりの狭き門だけどな……まあ受賞できなかったかったという点では一次落ちも四次落ちも変わらないけど
違いは評価シートで5人の編集からコメントが貰えるのと、まだ拾い上げデビューの可能性があるってことだな
745この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 01:12:16.72 ID:judibeYO
ワナビにとっては受賞(もしくは拾い上げ)して出版デビューすることこそ、唯一にして絶対の正義
746この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 01:55:34.26 ID:3yYZf7fO
応募規定枚数100枚のところに応募しようと思って完成させたら、
120枚になってしまった。
それを推敲して100枚に収めて応募したとき、初めて一次に通った
余計な部分を極限まで削ったからかな
747この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 03:30:35.52 ID:9X+6WkxD
何件も感想が来てるならともかく
一日かそこら晒してほとんど感想もないのに消しちゃう人ってのは
本当に感想欲しいのかねと思う
748この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 03:41:33.53 ID:dY3+j+1u
晒して30分もしないうちに消す奴よりかマシだと思うけどな
晒した後恥ずかしくなってー、とか言い訳してたのもいたが
晒す前に気づけばいいのに
749この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 05:11:42.97 ID:IHPhMSe8
自分の作品が駄作だと思ったから取り下げるんじゃね?
まぁ便所の落書きと言われるココで大っぴらに晒し続けるのは確かに俺も腰が引けるわな
名無しで忌憚なき参考意見がもらえるのは魅力的だが・・・
杉井のような2ちゃん中毒作家ってレッテル貼られるのを気にする人も多いと思うよ
750この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 07:13:53.88 ID:EOAQ3XRI
最新の晒しはもう消されちゃったの?
751この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 07:19:59.49 ID:hVHVCfax
【タイトル】二重規範の曼珠沙華 si3516.txt ならまだ見れる
752この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 07:23:13.26 ID:v/azsTc7
>>750
まだ見れたよ
753この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 07:23:21.73 ID:L+Y2Zh0u
最近主人公がアレなラブコメ多いな。
本スレの116とか、いきなりパンツ下ろす奴とか
754この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 09:04:56.20 ID:QcZnfpmM
今だと、なろうの上位に入って更新続けてれば、ヒーロー文庫に拾ってもらえるんじゃね。
755この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 10:30:36.65 ID:PpqZTHEr
なろうで上位をキープするなら、普通に拾ってもらった方が絶対楽
756この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 10:31:32.71 ID:EOAQ3XRI
>>751
>>752
アリガッツ。トライしなおしたら見れた
757この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 11:35:01.83 ID:HObrtq5a
曼珠沙華は確かに仏教用語だけど、彼岸花の別名でもあるから、使っても構わないんじゃないのか
と、本編をまだ読んでいないのに言ってみる
758この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 11:39:41.72 ID:vzHPrifQ
>>757
それなら彼岸花と使えばいいはず
仏教の話でもないのに使うのはおかしいでしょ
759この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 11:51:57.02 ID:facBhwVc
そもそも彼岸という言葉自体仏教用語だからねぇ
神道だとやっば榊かな?
760この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 14:50:37.39 ID:Ocm6aD+Z
>>724
はい、固くなります
761この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 15:52:58.49 ID:JQboZxgK
新しい晒しの主人公ってクズなの?
762この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 15:56:06.46 ID:QWUDCPhh
ここの奴らというか2ch民はだいたいなんでもクズって言うから当てにならない
763この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 16:09:34.99 ID:VDAhEUoU
神様ごろごろに巫女さんが住んでる家で、神様が仏壇に線香あげてくれって言い出すんだから
曼珠沙華なんかイチイチ気にしない
764この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 16:38:04.59 ID:GA/liy2w
ともかく>>758だけは全力で叩き潰すしかないな
「仏教用語はおかしいから彼岸花を使え」ってどんだけ知能低いんだ
765この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 16:44:24.08 ID:UG3rwlj8
ラノベにおける斬新な設定ってなんだ?

既視感、テンプレ、ありがちな〜
って毎回みんな感想入れてるけど、受賞作なんか読んでると王道とか、手垢のつきまくったようなストーリーばっかだよね
ラブコメやファンタジーは特に

どの賞も尖った個性の光る作品云々言ってるけど、実際はそこまでインパクトを感じない小ヒット狙ったようなのばっかだし、もうよく分からん
766この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 16:46:40.39 ID:/K3KGFI9
設定に斬新さ求められても
物語作るのそんなに面倒くさいですか
767この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 16:53:00.07 ID:QWUDCPhh
既視感テンプレありがち言われるのは飽きられたか丸写しの設定だよ
独創性がなくてもみんながまだまだ見たいと思ってる設定なら問題ないよ
晒しスレで例を挙げるならざるそばちゃんなんかがそうだね
768この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 16:58:25.29 ID:cXZ3vxhT
へぎそば(かわゆい)のファンは粘り強いな
あれって冒頭だけだったけど結局完成したんだろうか
769この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 17:05:47.29 ID:wnD+5Vxf
>>765
よくある設定を使って

面白い→王道でいいですね
つまらん→テンプレチックな感じ

ってなるだけの話。
770この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 17:17:43.14 ID:PyFY/ugf
>>765
斬新な設定は掛け合わせによって起こるとか聞いたことがある
例えばハルヒだったら「宇宙人」「未来人」「超能力者」「部活動」と
単品ならありきたりな設定だけど全部組み合わせた事でハルヒならではの世界観が出来上がった
こんな感じで色々組み合わせてみたら化学反応起こして「斬新な設定」になる事もあるんじゃなかろうか
うん、知ったかだけどね
771この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 17:49:26.27 ID:QWUDCPhh
豆腐が会社員だった件
マジかよ
772この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 18:04:52.00 ID:GKBexRDG
ざるそばって「人類なの?麺類なの?」ってやつだよね
あれ、リアルタイムで読んでないけど他の人の書き込み見ただけで何それ読んでみたいって思ったわ
773この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 18:08:56.73 ID:lhVhObq4
実際読んでみると人選ぶと思うけどな。
774この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 18:11:32.93 ID:QWUDCPhh
ざるそばちゃん人気の7割は二章タイトルへの期待にある
775この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 18:32:48.56 ID:/ZR5vyMj
豆腐会社員が衝撃的すぎるw
776この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 18:35:56.91 ID:cXZ3vxhT
いや、別人だろ 明らかに
777この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 18:56:51.07 ID:pQxhwgMg
豆腐が会社員ってのは最初晒したときにも本人が言ってた気がするけど
二回目晒したときだったかな?
ごめん覚えてない
778この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 19:01:13.15 ID:PyFY/ugf
「酷評されたらすっぱり諦めて明日から仕事頑張ります」みたいなこと言ってたよ
779この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 19:20:59.53 ID:PWE2MA1L
豆腐君は社会人だったのか
余計なお世話だろうけど、あのメンタルで会社員が務まるのだろうか。心配だ
780豆腐:2013/09/19(木) 19:31:08.24 ID:Ocm6aD+Z
はい、覚えていてもらえて光栄です。
昼間は「まめ」に働いております。
そして、このくらいの時間から、うへへ……
数ヶ月前に知った、楽しい執筆を行っております。
相変わらず、駄文製造マシーンですが。(T_T)
当人は楽しんでます。\(^o^)/
目指せ! 大根!
781この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 19:40:00.87 ID:pQxhwgMg
くそっ、自分よりも年上かもしれないのに…
一体何なんだこの気持ちは…
か、かわいいなんて思ってないんだからねっ!
782この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 19:45:44.27 ID:cb0oHiWH
実は定年退職間近のおじいちゃんだったら、ちょう燃える
783この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 19:50:48.25 ID:waVxusXm
>>780
目指せ、大根飯!
784この名無しがすごい!:2013/09/19(木) 20:20:07.78 ID:NUDQsTP5
>>727
かわいい
785豆腐:2013/09/20(金) 00:18:09.17 ID:McYlzvmq
まだ、未熟ですが、頑張って皆さんに追いつきます。
私は、まだ腐ってません
まずはこんにゃくを目指しています。
こんにゃくは、芋です。芋は腐っても豆より硬い。
晒した際には酷評をお願いします。
786豆腐:2013/09/20(金) 00:24:48.13 ID:McYlzvmq
あら、↑おかしげな事を言いました
腐った同士なら
芋>豆です すいません 真夜中オーラでした
787この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 01:07:32.52 ID:w12GJDgc
まああれだ、なれあいもほどほどにな
788この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 02:41:05.45 ID:cArMhmS0
豆腐メンタルって馬鹿にされてるのにいつになったら気づくんだ?
789この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 02:43:19.23 ID:xpa3EHNw
それを承知で言ってんだろ
でもそれ全然豆腐じゃねーよな
790この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 02:46:20.19 ID:cArMhmS0
馬鹿にされてるの承知で>>780>>785みたいなこと言ってんだとしたら相当やばくね
791この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 02:59:54.62 ID:zaNrmPXB
やばいんじゃなくて大人なんだろう
792この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 03:41:42.07 ID:3MiprcFH
同じ人間が同じ話を未完成のままもう一度あげるのはアリですか?
もちろん指摘された短所を直してからですが。
793この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 03:43:52.74 ID:Z+qnXt8w
晒すのは自由だよ
ただし感想が貰えるかどうかはわからないけど
794この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 03:45:55.31 ID:3aaYi3C3
ナシって言われたらやめるんならやめろ
永遠に未完のキマイラだろうなw
などと煽られてもジェネリックいいわけモードにならない自信があるなら、どうぞ
だれにも禁止する権限などない
795この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 03:56:56.85 ID:3MiprcFH
>>793
>>794
なんだか怒られる予感しかしないので、もう少し期間を開けて検討します
どうもでした
796この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 04:10:50.22 ID:YUIznVqq
前置きは禁止にしていただきたい
797この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 04:17:29.66 ID:hpK4PaYe
三連休狙いで晒したかったんだろう
今過疎りそうだし
798この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 08:03:20.40 ID:lYvvGMbV
前回読めなかった人が今度は感想書くかもしれないからYOU晒しちゃいなよ☆
799この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 10:37:09.17 ID:ZNOWmj+0
こういうのはむしろいちいち聞かないで晒したほうがいいよな
もちろんテンプレ違反チェックは必要だけど
800この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 13:00:09.48 ID:h/iQcAL6
>>795
読みたい
801この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 16:57:24.12 ID:L3Tpb+T1
じゃ、じゃあ晒しちゃおうかな?
他の人が来ないなら、三連休のいつかに
802この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 17:02:15.52 ID:Sb+tkcsU
いつ晒すの?(ブーム乗り遅れ)
803この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 17:07:02.39 ID:8dKhkteD
今でしょ(すっとぼけ)
804この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 17:12:20.35 ID:LxVZtuYJ
三連休のいつかなんて言わないで早く晒した方がいいよ
高レベルが来てしまったら見向きもされないかもしれないから
805この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 17:21:25.60 ID:LO6Y/Tv5
じぇじぇっ?
一理あるけど
まだもう少し書き足したいんです涙
806この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 17:26:07.00 ID:lXom+O3E
高レベルなんてまず来ないよ
807この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 17:26:09.46 ID:h/iQcAL6
楽しみにしてるよ\(^o^)/
808この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 17:35:42.95 ID:zkoEhUzc
楽しみに待ってるぜ! がんばれよ!
そしてハチの巣にされても大丈夫なようにメンタリティも鍛えておくといい
809この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 19:09:00.73 ID:l2YloSTj
他の人も遠慮なく晒してくださいね
今なぜかみんな優しいよ!
810この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 19:26:14.02 ID:XdJwE9b9
晒したいけど、まだ描写が皆無なので晒せないぜ
811この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 19:37:27.56 ID:OllrbYG/
昨日機銃で蜂の巣にされたけど、おかげで変な思い上がりみたいなものが消し飛んで
清々しい気持ちで次に取りかかれるから晒して正解だったと思ってるよ

だから他の人も晒してください(自分の恥ずかしい全レス+長文がずっと最新のままだと辛い)
812この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 20:18:30.58 ID:VufJOrmK
>>811
晒しは冒頭しか読んでないけど、文章は読みやすかったし、それほど卑下する必要もないと思う
自分もここで蜂の巣にされた身だけど、そのときにもらったアドバイス(取捨選択はしたけど)の通りに改稿したら久々に選考通過してたし
だから個人的にはここでフルボッコにされてもただの恥だとは思ってない
813この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 21:41:19.99 ID:mVswsFJe
文章は目も当てられない駄文、キャラはテンプレ、構成は壊滅的、もっと本を読みましょう
そんな感じです
814この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 22:12:32.69 ID:VufJOrmK
>>813
そんな感じですさんはどこをどうすべきか具体的に指摘してくれるよ
次に晒すときも彼に感想書いてほしいなって勝手に思ってる
815この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 22:25:54.60 ID:xpBw3Mid
なるほど……
私 フルボッコにされたの 出してみようかな うへへ
816この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 22:28:29.91 ID:OtkB8ZyH
>>813
一次落ちってどれもこんな感じじゃね?
817この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 22:36:42.05 ID:Z+qnXt8w
文章が壊滅的じゃなくてもラノベになってないと一次落ちだし、
構成はできていても題材が古臭いと一次落ちだし、
キャラは個性的でも男キャラが一人もいないと一次落ちだぞ
818この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 22:42:17.20 ID:PTjrWNNu
面白ければ受賞する面白くなければ受賞しない
それだけ
819この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 23:09:25.98 ID:8dKhkteD
面白くなくても受賞するし面白くても受賞しないこともある
820この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 23:42:39.71 ID:3XgUtRe8
>>813
なんかキャラ作ってるのはキツイなあと思っちゃう
一人称がネットでだけオイラとかわしとか
そん感もその手の無意味な自己主張を感じてどうも苦手
821この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 23:52:46.13 ID:5lZdj+H9
>>820

やめてくれ!
彼の感想を楽しみにしてる人もいるのに、そんな感じさんが豆腐メンタルだったらもう書き込まなくなってしまうじゃないか!
822この名無しがすごい!:2013/09/20(金) 23:52:57.47 ID:klA4Ku72
最後まで読んだから最後まで読んだって言ってたらなんかあだ名つけられてた件
823この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 00:15:09.14 ID:9Ld0PIPy
>>822
最後まで読みましたくんじゃないか

今50DPまで来てるけど、き、期待してて欲しい訳じゃないんだからね!
824この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 00:54:07.43 ID:9JL8BCh0
>>819
キミはいつもそうやって自分の落選を慰めてるんだねw
825この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:02:17.49 ID:2a0XdVIK
当たり前のことを言ってるだけじゃないのか
826この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:05:58.69 ID:9JQpfIm0
典型的な駄目ワナビのオナニー発言だと思うけどね
827この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:07:54.93 ID:j3Clg6Mx
>面白くなくても受賞する
これは疑いようもない

>面白くても受賞しないこともある
あれ? これも普通にあるぞ
828この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:13:35.47 ID:PyNk+lE+
よく少女向け少女向け書かれるけど、女主人公にしただけで少女向けになると思うなよ…
少年向けと同じ話の作り方してたら少女向けにならんのだから
いかに面白く盛り上げるかが少年向けだとしたら、いかに深く共感させるかが少女向けで、ベクトルが全然違う
829この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:19:41.93 ID:9JL8BCh0
昔から言われてることだが……

「東大に入るのなんて、別にたいしたことない」という発言を
東大生が言うのと
どうやっても東大に入れない馬鹿が言うのでは全然違う
830この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:23:26.56 ID:2a0XdVIK
きみ、もっともらしいことを言って話をすり替えちゃいかんよ

>面白ければ受賞する面白くなければ受賞しない
これを東大にしたいなら、
>頭が良ければ東大に合格するが、頭が悪ければ東大に合格しない
こうしなければw
831この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:25:44.63 ID:9Ld0PIPy
面白さってのが相対的である以上、受賞しなくてもそれなりに面白いときもあるってことでいいじゃん

この話はやめよう はい! やめやめ
832この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:32:14.05 ID:sRY6hjTt
このスレに上がる落選作でも個人的には商業より面白いと思えるものがあるしね
今年も3/4が終わるけどみんなはなにか気に入った作品があったかな
833この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:34:26.11 ID:rXkIn4gJ
>>829-831
こんなに見事に論破されてるのを見るのは久々だw
834この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:40:56.12 ID:9JQpfIm0
論破?
……自演?
835この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:49:21.72 ID:j3Clg6Mx
悔しいね
836この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:50:42.86 ID:9JL8BCh0
>>830
頭が悪くて(書くものが面白くなくて)東大に入りたくても(受賞したくても)入れない(受賞出来ない)人が言ってるのが滑稽だ、という趣旨なんだけどね
案の定、頭が悪くて理解できなかったかなw
837この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:54:02.95 ID:PyNk+lE+
酷い自演を見た
838この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:55:34.79 ID:MZ2SkNJk
面白くても何かしらの問題があれば受賞しない
839この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:55:35.77 ID:DbZCi4mF
>>830
>>819の発言を東大に直すならこうだろww

>頭が悪いのに東大に受かる子がいれば、頭がよいのに落ちる子もいる

そしてこうだ

頭が悪いのに東大に受かる子がいれば、頭がよいのに落ちる子もいる by予備校の講師

バカでも東大に受かるやつがいれば、頭がいいのに落ちてるやつもいる by東大生

バカでも東大に受かるやつがいれば、頭がいいのに落ちてるやつもいる by東大目指して三浪している半ニート
840この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:58:39.06 ID:ykTCiAIb
>>832
(個人的に)
最終的には結局ここなんだよな
べつにどっちも間違ったことは言っちゃいない(東大うんぬんは絶対基準があるのでたとえとして意味不明だが)
落選作を百人に一人くらい面白いと思ってもべつにおかしくない
残りの九十九人がつまらんと判断しても、この一人にとっては面白いのに落ちたのか、という印象になるんだし
その逆もそうだよな
つまらない作品なのに受賞したんだ、という印象を持った一人もいれば、そうじゃない数十人もいる
どんな駄作でも最悪七十億人に一人は面白いと思うんだよな。書いてる本人は面白いと思って応募するわけだから
でも百人に一人じゃ出版はしてもらえませんよね
ということでまとまったな
少女小説の話でも掘り下げたまえ
841この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 01:59:24.99 ID:MZ2SkNJk
頭がいいっていう例えは意味じたいが違ってくるだろ

何も教えなくてもスラスラ問題をとく人の頭がいい
普段から勤勉な人の頭がいい

前者が落ちるなら自分の才におぼれて勉強してこなかったやつ
後者なら本番に弱いやつ
842この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:01:17.16 ID:j3Clg6Mx
>>839
誰が言っても事実は変わらなくね
843この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:02:09.81 ID:afbw2DKB
いつものこのスレだなw
844この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:07:13.29 ID:2a0XdVIK
>>863
どーでもいいけど、匿名の正体を勝手に推察しちゃダメだろ。杉井光が書き込んでるかもしれないのに。あと、どんな肩書の者の発現であろうとそこにある事実に変化はないよ
845この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:12:15.68 ID:PyNk+lE+
未来へのロングパス
846この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:12:36.83 ID:9JL8BCh0
昔から知られる、もっともポピュラーな例として「東大〜」を挙げただけだからなあ
細かいニュアンスが違う(頭がいいということは〜)と言われても困るw

上で述べたように、自分の落選・他人の入選を
「俺のはこんなに面白いのに落ちた〜あいつのはあんなにつまらないのに入選した〜」的な発言が、滑稽に思えたので揶揄したに過ぎん
847この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:16:11.38 ID:2a0XdVIK
ただイチャモンつけてるだけじゃねーかw
848この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:17:26.42 ID:PyNk+lE+
厨二病なんでしょう
ちょっとヒネたものの見方出来る俺カコイイなんだよ
849この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:29:54.33 ID:j3Clg6Mx
これ言っちゃダメなのかもしれんが、>>819は別になにも言ってないんだよな……
850この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:35:16.09 ID:zvK1bSdK
新しい晒しが来ないからギスギスしてるだけなのよ
851この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:36:16.70 ID:ykTCiAIb
めんどくせーから>>813が悪いってことにしとくか
852この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 02:48:11.81 ID:/sgZq2AJ
小説を書かない読み専もいるだろうけど、
基本的に小説書きってのは自分の中に確固たるものを持っていて、広く自己主張をしたがる連中だからな
ふとしたことで荒れるのは仕方ない
853この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 03:27:22.02 ID:J1htEJAK
境界世界ノ彼女てどんな作品だっけ?
854この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 03:33:21.90 ID:PyNk+lE+
感想から察するに、オカルト部の美人の先輩がドッペルゲンガーから助けてくれる話
855この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 05:25:07.92 ID:sn4c5FDe
物書きが確固たるものを持ってるかどうかは知らんが、喋りたがりなのは確かだなw
856この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 06:31:22.14 ID:/ZpuwJLd
面白さだけで採用する基準は編集部にはないと思うがね
メチャクチャ面白そうな作品書くけど3年に一作品しか書けない奴と
そこそこ面白い作品しか書けないけど、3ヶ月に一作品書きあげる奴がいたとしたら
編集部は間違いなくコンスタントに量産する後者の作家を選ぶと思うぜ?
それ以外にもプレゼン能力あるかとか、精神面で大丈夫なのかとか、色々あるはずだと思うがね
まぁ賞の選考段階では面白さ優先ではやってると思うが、編集のプッシュで泊付けさせたい新人に賞取らせるとかはあるのかも
857この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 06:33:36.56 ID:zagXINr0
「コンスタントに量産する後者の作家」ばっかり選ぶから
どこも新人の作品がことごとく微妙なんじゃないの
858この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 06:35:54.19 ID:/ZpuwJLd
編集部ってそもそも面白い作品より売れる作品を探してるんだからな
面白いって作品じゃなく売れそう!って作品に賞与えるのは当たり前の話だぜ
面白さ=売れる作品だったら、誰も苦労はしないと思うが・・・
859この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 06:39:14.81 ID:sn4c5FDe
面白けりゃ売れるだろ。
ただ、編集が面白いと思ったものが、大衆も面白いと思うかがわからんだけで。
大衆が面白いと思えば売れるさ。
860この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 07:16:50.56 ID:zagXINr0
面白くても女が一人も出ない作品だと困るだろ
861この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 07:19:40.82 ID:J1htEJAK
>>854
サンクス
862この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 07:55:33.54 ID:/sgZq2AJ
面白いことと売れることが全くの別物なのは恋空やリアル鬼ごっこの存在が証明してるだろ
売れるかどうかは偏に宣伝力だと思ってる
つまらん作品でも売り込み方が上手けりゃ売れるさ
863この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 09:00:45.07 ID:sn4c5FDe
>>862
そりゃ宣伝力は大事さ。でもそれならガッチャマンやデビルマンの大コケをどう説明する?
中身も宣伝も両方必要だよ。
偶に片方だけで売れる例外もあるが、それをもって全てがその例外通りというのは詭弁だな。
864この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 09:04:16.99 ID:aWBDLhnc
恋空やリアル鬼ごっこはターゲット層の違いとか世代間ギャップみたいなもので
あれを買った全ての人がふざけるなといった訳ではなかろう

現実としてリアル鬼ごっこの作者は人気作家として10年近くも活躍しているんだしな
865この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 09:11:39.47 ID:jv2k+izU
ガンホー社長のありがたいお言葉を噛み締めつつ、ワナビとしては精一杯技術と感性磨くしかないなー
そりゃ、当然市場のニーズってものはあるだろうけど
866この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 09:13:33.70 ID:rXkIn4gJ
どちらかと言えば>>863に賛成かな
ただ、宣伝だけで売れる商品は存在しないと個人的には思ってる

確かに恋空は普段から読書する人にとってはトンデモ文章だけど
あまり文章に親しんでない女子中高生はああいうモノを好むし、ああいうモノは定期的にブームになっている
今はもう忘れ去られた存在だが、現在のラノベのさきがけを2000万部以上売り上げた花井愛子の文章も恋空に似ていた
つまり恋空は「普段あまり本を読まない女子中高生」に最適化された中身ではなかったかということ

対象となる客層を満足させる中身は売上の必要条件じゃないかな
867この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 09:33:07.07 ID:UQZQjxrZ
>>855
なんというブーメラン
868この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 11:17:47.51 ID:S5wVMdkR
>>828
このスレは少女向け小説を読んだことない人が多いんだろうね
俺もあらすじしか読んだことないが、少女向けはもっとキラキラしている気がする
869この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 11:27:58.53 ID:leWBcAIz
あんまり読んでないけど少女向けラノベって少女漫画や乙女ゲーに近いイメージがあるな
少なくとも少年向けラノベをヒロイン視点から書いたところで少女向けにならないのは分かる
870この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 12:00:57.14 ID:J1htEJAK
リアル鬼ごっこはキャッチーだったと思うけど恋空はどうなんだい?
刺激の強さはリアル鬼ごっこに似てるけど、ケータイ小説自体が刺激強いの多いんでないの?
何がそんなに目立つのかな
ケータイ小説に詳しい人 教えてくだされ
871この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 12:18:52.31 ID:c/NJE7B3
ダメだ。筆が止まってしまった
途中だけど、テンション上げに晒すわ
まず、予告して自分の逃げ道を断たせてもらう
目標は一時までに投下する
872この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 12:19:19.18 ID:oPh52INJ
>>870

恋空はケータイ小説が一般的に頃になる前から書かれてた、つまり先駆者

初期の人気作品はケータイ小説に興味を持った人ならとりあえずおさえておくだろ?

大したクオリティがなくても先駆者が強いのはどこも同じ
873この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 12:25:52.52 ID:Q9NB+tHW
>>871
頑張れー\(^o^)/
874この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 12:28:28.47 ID:Q9NB+tHW
私も見習って何か書いてみます!
875この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 12:31:58.66 ID:n4eJ0Nx/
自分の妹とかバイト先の中高生とか見てても、恋空なんて読んでた子はいなかったなあ
むしろ、小学生の子の方が少女漫画と同じノリで読んでた印象

最近の小学生って小説=携帯小説(女の子)、音楽=ボカロとか
ハマってるゲームは人殺しまくる系(男の子)で、アニメは進撃の巨人…って子が意外と多い


そういう子たちが中高生になったとき、一体どんなライトノベルを手に取ってくれるんだろう
876この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 13:03:05.87 ID:sn4c5FDe
>>875
俺は子供の頃は戦隊物みて、それ系の靴とかカバンとか欲しがったけど
普通に何でも読むようになったぞ。結局オタ適正あればそれが起点に広がってくし
なけりゃ入り口だけで止まる。
877この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 14:08:48.35 ID:aWBDLhnc
おっさんのガキの頃だって北斗の拳みたいな首やら内臓が吹き飛ぶものに喜んでいたからなぁ
今も昔も大差なかろう
878この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 14:52:00.55 ID:Xkbpj5Vu
山田悠介バカにしている人で実際に読んだ人ってどのくらいいるんだろという疑問
設定や文章へのツッコミどころは結構あるけどエンタメの基本や王道はかなりきっちり抑えてる作品がほとんどだぞ
879この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 14:58:30.31 ID:wQZMb793
>>878
ラノベ読まずに「ラノベは糞」とか言ってる奴と同じだと思う
880この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 15:03:40.80 ID:lLwOtqWo
恋空絶頂期にはクラスメイトはクリアネス回し読んでたな
バカ売れした当の物より周辺の似た物が評判がいいというか先駆者を避けるパターンあるよね
新しいジャンルが出てきた時に限るけど
881この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 15:22:27.65 ID:amnmhR+U
>>878
それなのにどうしようもなくつまらないんだよ
アイディアとかはかなりいいのに
882この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 15:53:22.52 ID:zvK1bSdK
新しい晒しが見れないのは俺だけ?
883この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 15:56:07.10 ID:RNHRFDFm
俺は見れた
884この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 15:57:14.49 ID:j3Clg6Mx
複数作家の短篇集みたいなので読んだけど山田だけ糞つまらなかった
885この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 15:58:48.62 ID:sn4c5FDe
別に自分のセンスが世間のセンスと完全に同一というわけでもあるまい。
仮にそうなら今頃大ヒット作家だし。
886この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 15:59:01.12 ID:7CV/9vme
ろだが今死んでるっぽいな
887この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 15:59:48.15 ID:7CV/9vme
と思ったら繋がった
888この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 16:00:46.62 ID:J1htEJAK
>>872
ああ、なるほど。
ケータイ小説のテンプレに乗っかった作品だと思っていたけど逆なのか
恋空がケータイ小説のテンプレを作ったのか
889この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 16:08:31.62 ID:aWBDLhnc
シーン一つ一つを丁寧に全力で書いたからってプラスに働くとは限らないんだな
真剣に取り組んでいる人なんだろうけど創作は難しい
890この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 16:19:48.61 ID:TbOd34DG
大助花子の会話はどうやったら正しい三人称の会話になるん?
891この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 16:29:13.92 ID:n4eJ0Nx/
>>890
「ごめん」
 大助は言った。花子が今にも泣き出しそうに思えたからだ。
 しかし花子は言う。
「どうして謝るの?」
 毅然とした態度だった。
「謝られる理由なんてない。なのに簡単に頭を下げるなんて、私の事を下に見ているの?」

って感じで、大助が主人公なら彼に視点を合わせて他は態度や台詞描写で見せるんじゃないかと思う。
つかこの書き方って違和感ある?自分はこの手法だから、違和感あるなら直さないとヤバいわ。
892この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 17:00:32.65 ID:6ssd9cqf
>>875
すごい偏見だな
リアルで話したくない
893この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 17:21:17.06 ID:TbOd34DG
>>891
ありがとう
なるほど本当に最初の文章と比べると格段に読みやすいね

三人称ってどの登場人物の感情も書けるのが強みだと思ってたけど
そう簡単じゃないんだね。ガンガン書いちゃってたわ

質問ばっかりで悪いけど、>>891の
>謝られる理由なんてない。なのに簡単に頭を下げるなんて、私の事を下に見ているの?
この部分を花子が口に出さなくて、太郎も鈍感で花子の心理に気づかないって場合はどうしたらいい?
「花子が〜と思っていたことなど、太郎は思いつきもしなかった」
みたいな文章ならOK?これでも視点ぶれてる?
894この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 18:35:19.66 ID:J1htEJAK
主語さえ省略しなければ結構いろんな人の気持ちを漫画の吹き出しみたいに同時に見せられるんでね?
895この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 18:43:31.40 ID:ykTCiAIb
べつに見せてもいいんだよ
ただそれやるとつまらないだけ。わざわざつまらなくすることなかろう
896この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 18:43:32.16 ID:KXPcb75U
書き方次第だと思うけどなぁ。
以前の晒しで三人称で視点がわりかしコロコロ変わるけど、逐一主語がついてたから違和感を感じないのがあった。
その代り「読んでてだるい」「冗長」とかの感想がつくけど。
897この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 19:55:22.24 ID:Q8Lf8eVo
一人称は一種類だが三人称は一種類じゃないからな
レースゲームで、一人称はコクピットからのファーストパーソンビュー一種類しかないだろ?
でも三人称は空からのバーズビュー・背面からのクオータービューの二種類の視点があるだろ?

サーキットを上から写すカメラでレース全体を実況するバーズビュー、誰の思考も行為も書けるのか、
カメラの張り付いてるマシンを背後から実況するクオータービュー、視点人物の把握できる範囲に制約されるのか、
(あと、カメラの付いてるマシンは主人公の1台なのか、各マシンに付いてて場面転換で切り替えられるのか)
三人称でもカメラの自由度が全く別物だからはっきり決めておかなきゃだめだ

ライブか録画のリプレイかって話もまた別にある
未来への言及、回想や調査以外での過去描写を許すか
898この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 20:09:34.99 ID:RNHRFDFm
コピペするときにうっかり見ちゃったんだけど
二作続いて日本神話ネタか
899この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 20:49:30.13 ID:czD8QWtd
>>892は一体>>875のどこでスイッチオンしたんだろ?
実際小〜中くらいの子が好きそうなもんばっかじゃね
900この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 20:52:37.64 ID:empzpcV3
>>897
ここにいるクラスの人間なら今更なことを言われても、その、なんだ、困る。
プロでも一人称で「その時、俺はまだあんなことがおきるなんて知らなかった――」とかやる人もいれば、
「実は全部主人公の創作でした♪」とかやる作家もいるからな。
901この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 20:57:33.71 ID:Q8Lf8eVo
もしかして「ここにいるクラスの人間」をいい意味で使っているのか

「俺は分かっている」と「みんな分かっている」を混同するなよ?
この視点の話(特に三人称の神視点と主人公視点の違い)は何十回も語られているから
何年も上に行けない古参なら仮に最初分かっていなくても既に分かり切っている話だが、
でも分かっていない新規が来ては質問するのがこのスレだぞ
902この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:00:02.63 ID:2a0XdVIK
>>900
それはただの告白体じゃないのか
903この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:04:13.53 ID:TbOd34DG
>>900
>>890>>893なんだけど、なんかごめん
認証話は分かってるつもりだったんだけど
本スレでの話を見たら誤解してたかもしれないと気づいて
具体例での説明聞きたくて質問してしまった
教えてくれた人ありがとう
ウザかった人ごめんなさい
904この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:14:53.29 ID:lUGkdQsA
「このスレにいる人間なら最低限わかっておくべきこと」はなんでしょう?
みなさんどう思うか挙げてみてください
905この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:22:38.88 ID:ykTCiAIb
>>899
ちょっと推測してみたわ
・最近の小学生って〜って子が意外と多い(小学生の生の嗜好データが大量に手に入る視点)
・どんなライトノベルを手に取ってくれるんだろう(業界人視点)
この二点はバランスが悪い
875が出版業界や書店で働いていれば、下の視点は理解できる
だが、上のリサーチができるということは塾講師や教員などの教育者ということになる
そうすると下の視点とブレが生まれる
結果、視点ブレに無意識に反応してしまった892は875をリサーチもせずに妄想で偏見を語ったと判断した
そして暴言へ
これも視点ブレが生んだ悲劇だったんだよ!!!!!!
906この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:23:44.37 ID:n1FkXyYH
おまいが10個ほどサラリズラリと挙げれないんなら
そんな共通認識はないんだろ
907この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:27:44.87 ID:lUGkdQsA
>>906
話題を最初に挙げた人が仮に全部出したとしたら、
あなたに「あっそ、それでいいんじゃねーの」とか「そんなレベルだから万年ワナビなんだな」とたたく可能性があるわけですよ。
それは興を削ぐ。そこでご高見をたまわりたいという次第なのです。
908この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:32:36.71 ID:n1FkXyYH
当然知っておくべきことはコレだ……と
御高説を20ほど開陳してみろよ
おまいさんが率先して
909この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:38:03.90 ID:n1FkXyYH
このスレにはいつのまにアンケート厨や挙手厨の亜種が増殖してるんだ?
ここはお前のシャーレじゃないぞ
910この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:39:25.57 ID:SfX6SD41
そうだぞ
ファル氏のル氏がパルスでボルスなんだ
911この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:41:50.92 ID:n1FkXyYH
と言うのも
「○○なら当然知っておくべき××のこと」
とかいうタイトルのblog記事が目に浮かぶようだ

いきなり唐突に何か別の違ったモードのことが始まると
そこには何らかの意図が注入されていると見て間違いない

つまりはどっかのblogの養分だよ
912この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 21:43:24.13 ID:lUGkdQsA
いえ私はこのスレを知って日が浅いのでとても常識と説くほどのものはございません。
それゆえに>>900を見て少しばかりうかがいたく思ったのです。
913この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 22:21:40.02 ID:gAMUb1M6
>>904
感想人の感想は役に立つかどうか不明。役に立てようと思うのはお前の勝手、ということ。

晒す者も読む者も最低限の礼儀はわきまえろ、ということ。

自分の作品がインターネットという、不特定の人間が閲覧可能な環境に晒される、ということ。
914この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 22:40:40.26 ID:empzpcV3
まあ茶でも飲んで落ち着きたまえ。
>>904
明らかにケンカ腰な感想や、「俺が言うことは絶対に正しい」という美味しんぼの判子キャラのような性格の奴には
「感想ありがとうございます。大変参考になりました」とだけ言っておけ。
訂正や抗弁や反論はダメ絶対。

受賞した作品――例えばしぶ勇とかも、晒された当時とラストの展開が違っていたし、そこを指摘されて手直ししたから受賞したといっても過言じゃないだろう。
役に立つ時もあるし、言い換えれば役に立たない時もあるのが感想なのだよ。
915この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 22:48:02.34 ID:PyNk+lE+
このスレにいる人間が当然しっておくべきこと

・テンプレ読まない晒しはスルーすべき
・豆腐メンタルには向いてないし褒められたいならなろう行け
・晒し人には感想の中から自分に必要なものを取捨選択する能力が必要
・感想のスタンスは感想人の自由であって、他人がとやかく言うものじゃない
・晒し人が自分の指摘どおりに直さなかったからといって怒るのは筋違い
・本スレでのやり取りは長くなるようなら移動推奨
・晒し人が言い訳をするとスレが荒れるww

ま、要するにスレルールだけは把握しとけと
2ちゃんらしく言うと、半年ROMれと
916この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 22:54:41.00 ID:YklIpPti
>>904
このスレでの常識じゃなくて、小説を書く上での常識かと思った。
視点の話の後だったから。
勘違いですか?
917この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 22:54:51.42 ID:gAMUb1M6
>>915
スレルールっていうか
これがわからないようならネットもやめろって感じ
918この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 22:59:12.50 ID:RNHRFDFm
作者に言い返されてキレてるような奴はそれこそそいつが無視されればいいと思うけどね
まるでコミケにお客様気分で来る馬鹿のようだ
919この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:00:32.83 ID:PyNk+lE+
わー遠回しな言い方したら通じなかった、気をつけよう

>>917
自己責任はまあそうだけど、感想人は褒めろとか指摘したのに直ってないとか、たまにわくじゃんw
920この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:28:07.83 ID:jv2k+izU
流れ無視して、というか戻して
ふと疑問に思ったんだけど、三人称一元視点で地の文が主人公の発言に冷静にツッコミ入れるのって、やっぱり不自然でNGなのかな?
無論、軽いギャグシーンとか、あんまり雰囲気が重視されない部分での話として
921この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:33:49.71 ID:q134zwSL
>>920
劣等生だったかな、そういうのあった気がする
あまりしつこいとうざいだろうが、自然な流れなら別にいいんじゃないの
922この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:34:03.68 ID:PyNk+lE+
自分の場合、場面によるというよりは、話全体のテンションによる
かなり広く言うと司馬遼太郎の解説みたいなものも入るジャンルだろうからね、作者視点って
923この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:49:30.29 ID:PyNk+lE+
本スレの、思い立ったが吉日、何が間違ってるの?
924この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:50:37.16 ID:lUGkdQsA
>>913-919
ありがとうございます。>>916さんのおっしゃるように
「このスレにきている人なら当然知っているであろうラノベの書き方に関すること」という意味でうかがいましたが、
スレを利用するときの心がまえというのも必要ですので大変参考になります。

>>920 すこしやってみますか。

(a)
「ぐはっ」
「安心しろ、峰打ちだ」
彼はそう言った。しかし峰打ちは鉄の棒で殴っているのと同じなので
危険なことにかわりはなかった。

(b)
その瞬間、何か低い音がした。
「ん、なんの音だ」
「な、何かあったの?」
「いやなんかおならの音がしたような気が」
「私じゃないわよ」
「……じゃあ気のせいか」
(主人公)はデリカシーのあるよくできた子だった。

どうなんですかねえこれは
925この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:51:34.61 ID:afbw2DKB
そういうのこそ晒してみればいいんじゃないの?
926この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:53:38.41 ID:gAMUb1M6
>>923
何を思い立ったかわかり辛いので、間違ってるというか
説明がまずいってことじゃね?
927この名無しがすごい!:2013/09/21(土) 23:54:23.94 ID:n4eJ0Nx/
>>923
その感想俺だわ
後の方を読めば噂を聞いて飛び出したという意味だと分かるんだけど
状況がわからない段階だと、何を思って使った言い回しなのかさっぱりだった…という意味で言いたかったが
明らかな言葉不足だった。すまない
928この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:01:41.72 ID:H0k785un
>>924
aは自然に見えるけど、bは主人公が気を利かせたように書いた方がいいんでね
つか、この話題スレ違い気味じゃね
929この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:02:43.57 ID:Jrd6mTFc
あれ、そう? 普通に最初の2文でどっか行くことを決めたんだって受け取れたから、全然違和感もなかったわ…
930この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:03:15.99 ID:Jrd6mTFc
どっちに安価つけようか悩んでたら付け忘れたでござるwww
931この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:14:22.10 ID:mL2Rf6Ls
>>920
「とらドラ」でよくやってる気がした
読んだの結構前だからうろ覚え
932この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:43:37.09 ID:a+Hy7E2X
本スレ>>216の感想の書き方が素直に面白いと感心してしまった
933この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:43:48.94 ID:ajViUJ85
>>921-922 >>931
ありがとう、しつこくならない程度で模索してみようと思う

>>924
「ぐはっ」
「安心しろ、峰打ちだ」
 太郎は言った。
 彼の得物は両刃である。峰などない。

イメージとしてはこんな感じかな
934この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:44:56.33 ID:KsjVsLcD
>>920
ギャグシーンなら別にアリじゃね
ただそれまでの過程とかにもよるけど
頭数十ページでそういうのナシでやっていたのに急に多用し出せば違和感あるし
逆に序盤がチョコチョコ使っていたり、後半で使うのも一本や二本なら別に気にしない

まぁ要するに、文体の一種だから揃えろっていうのに近い
935この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:48:12.65 ID:KsjVsLcD
>>933
あとちびまる子ちゃんのナレーションとかもそれっぽい気がする
初期のほうから定期的に挿入しているちびまる子ちゃんでは「芸のひとつ」で終わってるけど
ほとんどやっていなかったドラえもんで急にやり出したらやっぱ違和感
936この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:55:14.46 ID:RMFAtQMQ
アウト?セーフ?って聞く奴よくいるけどさ
お前がアウトかもと感じた時点でアウトに決まってるだろ

ここの奴らは最大限好意的にセーフ判定出したがるけど
信じたらハメられると思えよ、そんなもん

「条件を適切に揃えれば必ずしも絶対に許されない文章表現とは言い切れないかも」より
お前の「んー不自然かも?」を信じろよ
937この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 00:55:19.98 ID:mL2Rf6Ls
>>932
言われて読んでみたら爆笑してしまった
>昨日の表紙は「ゆるす」。実際の内容はお兄ちゃん許してと連呼。
>どっちも現代文学だ。先日は湊かなえの告白の表紙の下に、違う告白ラノベでウヘヘだ。私は終わっているが日々そうやって勉強してる。
特にここ、声だしてワロタ
才能あるんじゃないか?いやマジで

>>933
ギャグじゃなくても山田風太郎なんかは窮地に陥った場面で
「いったいこの場をどう切り抜けようというのか、十兵衛よ」みたいな書き方してる
こういうのは一種の講談調(したがって時代劇が多い)と言うのだろう
934の言うとおり、「揃えろ」ってのが正解だと思う
938この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 01:01:30.57 ID:tADA6iuv
>>936
いや、セーフならセーフで良くね? 普通に
939この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 01:12:26.83 ID:RMFAtQMQ
>>938
その「普通に」に違和感を覚えない奴にセーフ判定出されてもな
940この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 01:19:05.10 ID:RrMjhnmE
スカスカな文章。空白が多く目に優しいものを書く勇気。
簡単そうでなかなか出来ないものなんだよ。と数日の晒しを見て思った
941この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 01:27:39.33 ID:a+Hy7E2X
ある程度書き慣れてくると、描写過多に陥っちゃう傾向があるからね
書いてるうちは自分じゃわからないもんなんだよなぁ
かと言って意図的に削ると「淡泊すぎ」と言われる、難しいね
942この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 01:49:41.84 ID:R0VQamN9
>>920
風の聖痕でごくたまにあったね。
943この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 04:53:07.68 ID:/24dLMiN
間違っていたらごめんなさい。
こっちのスレが1000までいったら、本スレも新しくなるのですか?
944この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 05:02:53.79 ID:X+OAA5vv
>>943
なりません。
それぞれ独立して新しいスレが立ちます。最近は議論スレが本スレを少し追い越す勢いですね。
本スレの方はスレの性格上、長文が多いので、1000まで行かずにスレ容量制限の500KBに引っかかる前に
新しいスレが立つことが多いようです。
945この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 05:07:04.81 ID:tADA6iuv
2013年とは思えない会話だな
946この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 05:18:09.21 ID:uo53Age/
どこをどうしたら>>943のようなアホな疑問が思い浮かぶんだろう
まず気になるならこのスレと本スレの立った時間を比較してみりゃいいのに
947この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 05:22:27.41 ID:tADA6iuv
まぁ、ここは2chじゃなくてラノ研やごはんみたいな批評サイトの一角的な位置づけだからな
948この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 05:57:33.04 ID:YnC3cLfO
>>944
ご親切にありがとうございました

日付のことなんて思いつきませんでした
アホですみません
949この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 06:13:50.48 ID:fxnY2XE4
まぁ奇しくも本スレとここのスレ番(57)が一致してるからな。
勘違いするのもしょうがないかも。
950この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 07:26:40.83 ID:XGfVElDx
196すげーな。 14個も感想ついたのか

>>949
自分も最初は、みんなが本スレにペースを合わせてレスしているのかと思ってたよ
951この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 10:15:44.74 ID:9P0+Tmu9
序盤で諦めたって感想が大半だけどな
そんな酷いできじゃないと思ったんだけど
952この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 10:34:45.43 ID:iATn/toi
本スレの209は内容が好みじゃなさそうだから読む気しないが
冒頭からごちゃごちゃいらない情報多すぎで読みにくいな
最初の会話に至るまで、数字が多すぎw 時刻とか校舎の築年数とかアホかと
そのくせ「二年生」とだけあって高校なのか中学なのかもわからん
ラノベとしては最も敬遠されるタイプの文章
953この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 11:12:09.45 ID:ZUMbatzi
退魔モノとハイファンタジーって作品の中に個性出すの難しいよな

特に退魔モノだと、敵は霊か、それを操る人間くらいしかないから余計にどんぐりの背比べ状態になってしまう気がする
954この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 11:38:45.96 ID:ljPztUFt
そうでもないだろ
たとえば退魔モノ

退魔方法だけでも
和風、洋風、説得、肉体言語
人外の悪を退治するという範囲まで広げれば魔女っ子風、ヒーロー風、レンジャー風なんでもござれ
世界観も、未来現代近代中世古代神代組み合わせは色々あるし、
シリアス、ラブコメ、エロコメ、ギャグ、ミステリ、ホラー……大抵のジャンルと相性良いぞ
955この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 11:42:04.83 ID:JMpF1r0A
954みたいに考えられるかどうかだよね
泣き落としや詐欺師退魔ものなんかも面白そう
956この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 11:42:18.26 ID:XGfVElDx
熟練した人って描写を入れるのがうまいんじゃなくて描写を削るのがうまいんだろうな

>>953
これくらいしかないと相手が思っている時が最も裏をかきやすいって軍師のじっちゃが言ってた
957この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 11:43:55.98 ID:KrQ6fj8w
物語の掴みって大切だとつくづく思う。
本スレで昨日今日に上がった三作、他にも指摘している人がいたけど、続きが気になる!って感じがあまりしない。
例えば小さい子が、今日あった出来事を親に伝えるとき

「今日○○くんと××ちゃんと一緒にボール遊びをしたんだよ。○○くんが「行くよー」って言ってボールを投げたんだけど、
遠くまで飛んじゃって僕と××ちゃんで取りに行ってね、その時に××ちゃんが「僕くんの方に行っちゃった」って言ったから
僕一人で取りに行ったんだ。それでね、砂場の方にボールが転がって、ぞうぐみの△△くんが取ってくれてね。
それで、僕は戻ろうとしたんだけど、転んじゃったんだ。そうしたら△△くんが「大丈夫?」って言ってくれて
先生に「僕くんが転んじゃった」って言ってくれたんだよ。でも僕泣かなかったよ! それで先生がね――」

って話してる感じ。本人は「転んだけど泣かなかった+それを先生に褒められた」って話がしたいんだけどね。
それと同じで、本題に行き着くまでが長いというか、なんだろう、もっと早く本題(問題とか謎とか戦うべき敵とか)を
明確にした方がいいんじゃないかなあと思う。
958この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 11:48:47.89 ID:/WWT3iPt
たうんこうすればいいんだと思うよ。
「今日○○くんと××ちゃんと一緒にヤクザの事務所の隣りでボール遊びをしたんだよ」
959この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 12:01:53.62 ID:XGfVElDx
>>958
それは先が気になるわwww
960この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 12:02:15.39 ID:fexReHAh
せやな
961この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 12:22:00.39 ID:Iu1iWUdp
ボールと呼んでるものが途中で生首と判明するとか?
962この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 12:35:16.60 ID:ajViUJ85
ただの淫夢ネタだと思わなくもない
963この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 14:02:49.76 ID:44DIF+Lc
巫女さんや陰陽師がKAIJUとか宇宙人と戦っても良いと思うけどなあ
964この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 16:13:18.21 ID:98e8GP36
>>963
今それに近いのを書いてる
965この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 18:39:39.72 ID:qL1jsw81
一人称が多いなぁと思ってたら急に三人称が多くきたけど
○○君は○○した。
っていう地の文の下に、なんらかの説明は書いてほしい。
もちろん全部書いてるとテンポも悪くなるけど、ただ動きだけを描写するのはあまりに味気ない
966この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 18:49:06.35 ID:fexReHAh
否、説明などいらない

見えたまま聞こえたままそのものを書くのが三人称
説明を付け足せばそれは疑似三人称だ
だから説明などはいらない
967この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 19:01:05.22 ID:RqXIL/Pt
続きが気になるって難しいよな。
「冒頭に死体を転がせ」ってのはミステリーじゃよく言われることだけど、そんな風にインパクトのあるシーンなんて理屈ではわかってても書けん。
ラノベならボーイミーツガールから始めるのが吉かな?(ジャンルにもよるけど)
いままでの晒しでなんか続きが気になってるのある?

とか言ってたら新しい晒しの評判が良いみたいなので、読んでみようかな。
968この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 19:35:38.00 ID:TkbzYdbV
続きが気になるといえばざるそば(エロい)・・・は置いといて
たしかにこれは!ってのはないわ
969この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 19:46:13.98 ID:Ydqp2yIf
>>768
>>968
屋上
970この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 19:53:09.32 ID:ZRkw3VC5
死体転がさないと読者の興味が長編1冊分持続しない、と言われるが
死体転がしたって長編1冊分しか持続しない
次の死体見ればきれいに忘れる

今までの晒しで、あの続き読みたいなあと月単位年単位で頭に残ってるのはむしろ、
丁寧に世界観説き起こした、死体転がせ説では否定されるスロースターターの方だな
971この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 20:43:37.73 ID:KsjVsLcD
>死体転がさないと読者の興味が長編1冊分持続しない、と言われるが

死体転がしてもそんなには続かんよ
転がす死体にもよるが、せいぜい10か20ページぐらいが限度
だから死体を転がしたあとは、速やかにキャラや設定に世界観についてエピソードを交えて紹介する必要がある

そういう意味では「死体を転がす」ってことと「丁寧に世界観を説く」っていうことは別に矛盾しない
972この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 20:44:10.39 ID:uqmehQlv
むかーし続きが気になったのあったけど、受賞したって話は聞かないから世知辛い世の中です…
973この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 20:50:03.59 ID:q7eJY7yH
しかし実際問題冒頭に死体転がしたラノベってどれくらいある?
おれの持ってるラノベでそんなのないよ
974この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 20:54:34.11 ID:2GVnqWN+
別に冒頭で死体出せって言ってるわけじゃなくて、いきなり事件起こして最初から読者を引き込めって言ってるんだよ!!

例えばラブコメなら冒頭に死体じゃなくて冒頭に女の子を転がすんだ!!
975この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 20:56:38.18 ID:y39hnQkE
ラノベなら、女の子の裸かパンツだろ
976この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 20:56:54.85 ID:a+Hy7E2X
>>973
ブギーポップに笑わない、がまず浮かんだ。

まあ出版されてるようなラノベってさ、冒頭で「どんな話なのか」っていうイメージが固まるから凄いよね
977この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 20:57:50.36 ID:a+Hy7E2X
失礼、ブギーポップ「は」笑わないだったよ……。
978この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:00:29.59 ID:GggchExt
死体の場合、その次の場面で一般的な家庭の風景を描写しても
何か大きな事件が起こるとか、この中の誰かが死ぬかもって期待で読めるからな
979この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:02:44.16 ID:ZRkw3VC5
>>973
シャナ持ってないか?
街角や公園でKATANAや魔法陣光らせてる女の子見つけて「な、なんだ!?」って言ってる主人公が殺されるラノベは
シャナから定番化してMFに腐るほどあるぞ
ウルトラマンまで遡れる由緒正しいテンプレだ

もちろん、胸を貫かれて血を吐く代わりにハートを貫かれてパンツに顔を埋めてもいいし
巻き込まれた普通の高校生でなく最初からそのバトルに参加している側に立っていてもいい
980この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:07:50.12 ID:q7eJY7yH
今シャナ読み返してみた
……主人公死んだと言えば死んでるが、まあ事件という意味ならありか

MFは26作品持ってるけど、生憎と見あたらなんだ
冒頭事件という意味ならいくらかあったけど
981この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:08:05.05 ID:aykwgzSn
>演技力抜群なのに売れない元子役てな設定が説得力ゼロ
子役以降にもヒットドラマに出るか強力なコネ、もしくは事務所が強いとかないと
普通にこうなるんじゃね?
そりゃ大工なら仕事見たら実力がはっきり出ちゃうだろうけど
芸術系だとミュージシャンとかも才能あるとされても売れてない人って結構いるし
あと演技力と華があるかはまた別問題だしさ
主人公が何賭けるのかについてはあらすじスレのを読んでないとわからないから
なんとも言えんけど
982この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:12:54.95 ID:dHAgRmbS
>>981
それ作中に「両親が所属してた大手事務所と揉め事起こしたから追い出された」
「事務所に圧力かけられて復帰できない」みたいな説明あるけどそれじゃ駄目なん?
実在する芸能人でも親が賃金上げろって騒いで揉めて事務所辞めさせられたってスキャンダルあったような…
983この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:18:28.78 ID:aykwgzSn
>>982
うん、それでもいいんだが
いずれにせよ説得力ゼロってほど浮いた設定かなあ、と
984この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:25:31.68 ID:R0VQamN9
これはゾンビですか?は冒頭でいきなり縞パンだったぜ
985この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:27:59.19 ID:SPPUjolX
>>983
まあ、その感想の人の読みがちょっと甘かったってことでいいんじゃないか?
ざっとしか見てないって書いてあるし、そんなもんだろう。
986この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:31:18.69 ID:KsjVsLcD
>>973
死体ってのは「大きな事件」とか「イベント」って意味だから

開始一行で「あんた……だれ?」から始めているゼロ魔とか
プロローグが終わった直後に「ただの人間には興味ありません」と言い出すハルヒ
「ああっ、もう不幸すぎますーーーっ!」とか叫びつつ逃げて、一難去ったと思ったら都市最強の女に波動砲ばりのレールガンぶっ放されるとか禁書とかも
「死体を転がしている」っていう分類に入る
987この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:32:50.11 ID:ljPztUFt
>>957に話が戻りそうなんだけど、「死体」を転がさなくてもつい引き込まれるラノベも結構あるよな
無論、この「死体」は比喩で、「女の子と出会う」とか「異形の者に襲われる」とかそういうもので冒頭が構成されてなくても、
つい読み進めちゃう語りの巧みさってのがあるんだと思う

エッセイストなんかはこの手の才能があるんだろうな
988この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:33:30.07 ID:98e8GP36
冒頭に主人公が殺される>犬はさ
989この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:35:06.60 ID:R0VQamN9
「ざっと読んだ」=「画面下にスクロールしながら適当に読んだ」ってだけだと思うぞ。
そんなんじゃtyなんとした感想かけないし、部分的な文章しか目に入らず内容だって理解できてないだろう。
感想人の意見は絶対に正しいわけじゃないんだからスルースキルも大事だよ。
990この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:38:50.01 ID:aykwgzSn
>>985
>>989
なるほど、ちょっと「?」と思ったんで書き込んでしまった
返信くれた人ら、面倒かけてすまんかったね
991この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 21:40:32.84 ID:xemqbIYE
次スレは?
992この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 22:33:39.00 ID:uqmehQlv
今日2つめのスレ立てだわw

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ58
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1379856756/
993この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:03:39.34 ID:y39hnQkE
>>992

てなわけで梅
994この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:06:18.76 ID:LZJJ5Kx4
雑誌とかに載ってるエッセイは短いせいもあるかも知れないが、取り留めのないことなのについ読んじゃう魅力があるよな。
あのセンスは素晴らしいと思うわ。
995この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:08:14.95 ID:LZJJ5Kx4
>>992
乙!

うめうめ。
996この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:09:19.88 ID:dHAgRmbS
>>992乙そして埋め
997この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:09:59.00 ID:rJeBAlmQ
乙梅
998この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:12:12.09 ID:ZRkw3VC5


主人公が殺されてバトルヒロインに蘇生してもらうフォーマットは
離れられない理由にできやすくて、漫画含めて一時期人気だったんだ
最近減ってきたが>>988が言ってる犬ハサや、MFで風瑛なづきがイラストやってるやつ
999この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:13:59.54 ID:LZJJ5Kx4
1000なら未来の受賞作の晒しが来る。
1000この名無しがすごい!:2013/09/22(日) 23:17:19.97 ID:KrQ6fj8w
1000なら>>999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。