【投稿サイト】小説家になろう168【PC・携帯対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
PCでも携帯でもどちらでも投稿OKの小説投稿サイト
「小説家になろう」
ttp://syosetu.com/

・小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
・次スレは>>950がたてること
・自作品を晒すときはタグかあらすじに「晒し中」といれること
・荒らしはスルー・コテはNG
・sage進行推奨

・前スレ
【投稿サイト】小説家になろう167【PC・携帯対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1330275054/

・関連サイト
◎小説家になろうグループ公式ブログ
ttp://blog.syosetu.com/

◎みてみん
ttp://mitemin.net/
2この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 00:03:29.70 ID:BoXLysTp
>>1
3この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 00:08:16.85 ID:YoxTMgAI
>>1
4この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 00:55:28.91 ID:ez9ZGEX9
JCでもJKでも、メタボはメタボ
5この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 01:10:41.26 ID:MJkrM7mU
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな

6この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 01:11:04.57 ID:MJkrM7mU
話題のSword Of Magic(現:Sword And Magic Online)読んだが酷いな
これでランキング上位か・・
と思ってたら、
投稿者: eXs [2012年 01月 14日 (土) 13時 43分 47秒]
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一二 三四五 [2012年 01月 14日 (土) 13時 46分 16秒]
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サブアカ丸出し自演してる臭いな。。。



魚拓
http://megalodon.jp/2012-0115-0517-17/novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/245381/
7この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 02:10:59.60 ID:NP16xxMq
結構本気でテンプレチーレムを持ってランカーに挑みたいんでちょっと質問。
週間ランキングは月曜、月間は1日が集計開始日でおk?
あとランキングTOP5は目を通したんで、他に初投稿でお気に入りとポイント稼いだ作品教えてください。
8この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 02:30:04.59 ID:uT0kPu+Y
お、アルカナ作者が出版の概要書いてる
三社から話が来てたとか景気がええなw
しかしさ、最大手のA社にすればアニメとか狙えそうなのに勿体ねーな
9この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 02:38:44.65 ID:YoxTMgAI
>>7
マルチポスト死ね
10この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 02:40:53.89 ID:XnLaipfg
NTR展開は俺得だからどんどんしてくれてかまわない。寸止めでも満足である。
11この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 02:41:05.75 ID:LfOcok3A
>アルカナ書籍化
まったく知識なかったけど
各社フォーマットぐらい融通が効くものだと思ってたや
結局どこから出るのだろう、ちょっと興味深い
12この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 02:48:05.27 ID:uT0kPu+Y
フォーマット云々よりぶっちゃけ編集の中の人の差だったんだと思う
Aは最大手だけどメールの返答に問題アリだったのでNG
BとCの差は編集の中の人の意気込みの差に感じたように思えたかな
13この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 02:55:19.14 ID:9bdzc7pe
商業作品で縦書きだけど掲示板形やってたのを見たことあるけど
ぶっちゃけ読む方からすると縦だろうと横だろうと気にしな(ry
14この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 03:02:14.83 ID:S5TD8jMl
webから削除されるんかな
明かされないだろうが出版社3つの詳細が気になる。
15この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 03:06:43.24 ID:AfSazQpF
電撃・・・から声が掛かるほどの作品ではないしなあ
一つはおそらくアルファだろうけど
もう一つが原石ジジイじゃないだろうなw

妥当にアルファかねえ?
16この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 03:18:06.40 ID:Zlqaj7sA
Aは電撃というか角川グループかなー劣等生の例もあるし
BCはこのラノ、アルファ、ガガガ、フェザー等々妄想がたぎるな
何ヶ月後に出版されるかねえ
17この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 03:20:41.76 ID:AfSazQpF
ログホラの事考えるとエンターブレインの可能性もあるか
ま、断ったし終わった話しだな
18この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 03:24:27.72 ID:YoxTMgAI
A社はサンプルつけなかったんだな
営業としてどうかと思うんだが、出版業界だと大手の編集は多忙なんだろうか
19この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 03:29:23.75 ID:jo3e7sqx
A社はサンプル以前に回答なしで印象わるそう
20この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 03:43:50.44 ID:ZBFcCxSh
SAOですら受賞後の出版なんだし電撃は無いっしょ
21この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 04:06:22.03 ID:EQQBbk0F
あのフェザーが自主的にサンプルを付けてくれるだろうか?
22この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 04:10:25.20 ID:dkQP6bb+
出版はどうでもいいから続きを早く投稿して欲しい
このまま削除とか勘弁してくだちゃい
23この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 04:16:47.02 ID:jo3e7sqx
フェザーとアルファともう1社どこかだと思ってたんだが、
>>21でわからなくなったw
大手A社がフェザー文庫のわけがないし

>>22
本を買えばいいじゃない
24この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 04:25:25.24 ID:Zlqaj7sA
>>20
SAOは持ち込みにも大賞にも出した訳でもなく、AWを見て、ネットを探して編集が拾ってくれたってだけだからなあ。
電撃での前例がなかったのに良く踏み出せたよね、と感嘆の嵐だった。
ネット発の前例が、SAO,劣等生と2例揃ったのでまあまああり得る、か、なあ。くらい。
M木氏が担当だとしたら口説き落とせないはずがないとも思ってるので違う担当か、電撃じゃないのかもなー。
25この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 04:27:51.49 ID:myUCk52G
>>23
本で出るとどうしても読めるの先になっちゃうじゃん
なろうなら作者が書き終わったらすぐうpれる(アルカナの人は推敲する派っぽいからその時間もあるか)
出版だと本にするのにも時間かかるし、編集さんだって目を通すだろうからその時間もあるし
そもそも一月に出版できる量やら、一人の作者が本を出せる頻度やらの問題がある
その上、今までの部分で何冊になるかは知らんけど1冊分くらいはあるだろうし
続きが読めるのはその次

要するに早く続きが読みたいお……
26この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 04:38:13.50 ID:pmezGzby
Aが電撃でBがアルファ、Cがエンターブレインな気がする
書籍化嬉しいけど消えたらやだな
27この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 04:46:35.43 ID:Zlqaj7sA
あ、肝心な方を書き忘れてた。

完結までの道筋は大丈夫だろうとは思うが、
書籍化するとして今の4章までで15万文字で、大体文庫一冊相当にはなるんだけど、
これを一巻にするのは果たして大丈夫なんだろうか。
劣等生みたいに上巻として出るような感じには出来そうとは思えない、し……。
書籍化作業で続きがなかなか出ないと思われるのは残念。
執筆期間を改めて見たら最終出力1ヶ月5万字は早いのでそこまで悲観すべきでもないのかなー。
28この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 05:10:50.79 ID:jo3e7sqx
>>26
電撃とエンターブレインは両方角川グループだから無いと思う。
29この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 05:30:50.50 ID:aoJszrjI
俺ならどう考えてもA社だなあ
ラノベなんて中身見て買うもんじゃないからレーベルやらで売上大きく変わるのに
30この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 06:04:10.86 ID:0G/xYkuP
GA文庫も以前Web発の作品手がけてるよ。迷宮街クロニクル。
blog形式で書かれた原作の和風Wizardry純情派の書き直し。
可能性に入れてみてもいいかと思う。
31この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 06:12:55.66 ID:oWN7jgrE
既にVRMMO作品の金字塔が居る電撃がアルカナを出版するだろうか
ただでさえネット発作品は叩かれやすいのに、同じ題材じゃちょっと被ってるような部分があるだけでボロクソに言われるんじゃね

まあなんにせよ蹴ったんだから関係ないけど
32この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 06:38:43.24 ID:fp982RPp
出版スレあるんだから、これ以上はそっちでやった方がいいかと
33この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 07:08:25.10 ID:MJkrM7mU
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな

34この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 07:08:48.16 ID:MJkrM7mU
話題のSword Of Magic(現:Sword And Magic Online)読んだが酷いな
これでランキング上位か・・
と思ってたら、
投稿者: eXs [2012年 01月 14日 (土) 13時 43分 47秒]
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一二 三四五 [2012年 01月 14日 (土) 13時 46分 16秒]
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サブアカ丸出し自演してる臭いな。。。



魚拓
http://megalodon.jp/2012-0115-0517-17/novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/245381/
35この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 07:20:22.66 ID:dEATalMk
進行はええ
36この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 07:36:29.30 ID:cdGgrdM7
>>35
新参か?
このスレにしちゃめちゃくちゃ遅い方やww
37この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 07:45:04.50 ID:NuTb2hSg
ここにも一応書いとこうw
アルカナ、アルファからだって
38この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 07:48:09.80 ID:aoJszrjI
3社も来てアルファ選ぶとかありえねー
39この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:02:20.83 ID:Rk7GasTL
アルファとフェザーとこのらの文庫なら……
40この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:08:48.32 ID:UapET5rz
>>36
いいえ、3年くらいいます
41この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:15:52.53 ID:4ArXj81K
作家として食っていきたい訳じゃ無いけど、本は出してみたいってのなら
電撃よりアルファを取るかも知れないね
少なくともA社からは、“出版させてやってもいいけど?”という空気を感じるし、初めてなら,あの対応なら不安にもなる
42この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:20:56.38 ID:m7h/4rOd
「ヒール最高」のヒールを「悪役」だと思ってた。
43この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:21:36.36 ID:ah9MCV+y
7ネットでアルカナ、アルファから新刊予告がでてるぞ
44この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:21:47.30 ID:/WWx7oVp
プロレス無双の話を書く人はいないの
45この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:25:14.08 ID:0G/xYkuP
土ヒールは最強で最高
46この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:32:47.13 ID:4ArXj81K
理想郷の一発ネタで、リリカルなのはにザンキエフが出てくる作品ならあるね
あれは格好いい

出会いは見合い、でも熱愛
ちょっと気になって読んだけど、短い・・・・一時間ドラマなら第一話の半ば程度の長さしかない・・・
なんとなくわかてたけどさ・・・あとこういう作品の美形ってなんでこうもイヤミな奴が多いの・・・

ちょっとドイツさん読んでくる
47この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 08:51:38.83 ID:R+UmNi18
>>42
ちょっと前に同じレスをみた気がする


俺もそう思った1人です
48この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:00:01.69 ID:bISyTrgs
最近のなろうは、推定女作者が書く女性主人公トリップ物が増えて来たな
アラサー女やアラフォー女が多すぎで笑えるw

書き手が自己投影するって意味では、男も女も同じだけど
なんで女の場合は、主人公をやたらと悲惨な目に遭わせたがるんだろうか?
49この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:05:34.06 ID:4ArXj81K
女じゃなくて、SS初心者によくあるパターンじゃね?
お涙頂戴って結構簡単に思いついちゃうし、気がつけば不幸要素満載
事故で両親無くして、親戚たらいまわし、挙句親戚にレイプされて逃げ出して
天涯孤独の身もしくは、やったね!たえちゃんコース
50この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:19:43.18 ID:OMl9+JGe
朝っぱらから浅はかな男女二元論で童貞が語り合っとる
51この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:21:11.45 ID:MJkrM7mU
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな


52この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:23:07.34 ID:6ipOGD/k
前スレ最後に出てきたテンプレからの誰得展開って
中二病と高二病を同時にこじらせると作られるんじゃないかと俺の作品を見てて思った
53この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:28:47.27 ID:/WWx7oVp
書きたい事はいっぱい浮かんでるのに文章に出来ないもどかしさ
54この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:29:14.93 ID:T+GOZEoQ
とある作品を堕として別作品ageとか、
ageてる方の作品の程度も知れるわ
最低だな
55この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:30:08.68 ID:SvidY7Ua
というより素人だし男と女の差が出るのは仕方ないと思うが
差別とかじゃなくて表現方法的な意味で
男に女のことを、女に男のことを理解しろっていってるもんだしな
56この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:30:21.44 ID:hQ9Zj+fK
【考古/生物】昔の都は不衛生だった? 平安京のコガネムシ特定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330442554/

中世都市の衛生状態について
参考になるようなことが書いてある
57この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:36:51.27 ID:4ArXj81K
>>54
毛色の違うのがたまには読みたいってだけだよ・・・
テンプレ異世界転生チーレムばっかりじゃ飽きちゃうのと一緒だよ

でも、確かに作品sageしかしてなかった。反省
58この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:37:53.21 ID:MJkrM7mU
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな

59この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:38:13.01 ID:akCXzB3T
今日もunkの流れか腸が熱くなるな
排泄物をりんごジュースやかりんとうやバナナに変換する異能力とかどうよ

あと美少女ヒロインのunkシーンがある作品紹介plz
60この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:41:40.68 ID:SvidY7Ua
イタリアだかフランスだかでも道にunkとか投げ捨てられてたしな
日本でも同じようなもんだろ

しかし美少女のunkシーンとか業が深すぎるだろ…
61この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:47:27.69 ID:2QMvT7u9
小さい方ならSWの一章でアイさんがやらかしてる
62この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:48:21.54 ID:fAOlLlkz
>>59
スサノオに斬り殺された女神様だな
63この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 09:51:54.64 ID:Wh3nLgvU
ハイヌェレ神話ェ…
64この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 10:16:20.96 ID:uT0kPu+Y
げ、アルカナはアルファかよーーーーー
値段もたけーし、読みにくいから買うけど一番辞めて欲しかった選択肢だ
通勤通学中にあのデカイ本を持ち歩く人居ないよなw
65この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 10:18:36.30 ID:XsvgQR4g
図書館に入るなら読むってくらいのレベル
リクエスト出してみるかなー
66この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 10:25:33.18 ID:pkc2V9gl
挿絵も付かないしな
67この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 10:41:33.54 ID:Wh3nLgvU
そういえば、ランペ二月中にダイジェスト化って言ってたな
読むか分からんけど保存しとこう
68この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 10:42:56.26 ID:9qpgUC+a
mjk

キャラメイクシーンの挿絵を楽しみにしてたのに・゚・(つД`)・゚・
69この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 10:44:35.04 ID:fktANyad
寝殿造りの建物は舟遊びしてただけあって、家の周りにも水がひいてあって
そこからUの字方みたくちょこっと塀の中にひっぱりこんだ水路の上に小屋たてて
お貴族様は当然室内でおまるに致していたので
それ専用の子供がそこでおまるを洗ってた
つまり周囲の水路に垂れ流し

というのを大学の授業で習ったな
70この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 10:56:00.07 ID:oWyE/JrT
微妙にスレチだとは思うんだが、書かせてくれ……。
昨夜なんだが、所謂後宮ものが展開されている異世界に、自分がチートトリップする夢を見たorz
俺、もう駄目かもしれない……orz
そんな夢を見た自分自身が悲しすぎて起きてから泣いた。
でも、ネタに使えそうだなと一瞬、マジで考えてしまってさらに凹んだ。

誰か、治療方法を教えてください。
71この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:00:23.46 ID:lahf6BVn
>>70
日刊上位陣のクローンチーレムトリップものを全部見ていけ
へきへきしてそれ以上想像したくなくなるから

あるいはゆ文学書を読み漁れ
72この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:00:51.78 ID:df0n9C63
>>70
つなろう退会
73この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:01:08.83 ID:tmZG538Y
>>70
ちょっと待ってください
それは本当に夢だったのですか?
夢だと思い込みたい現実だったかもしれませんよ
さあ、文章化してさらしてみようぜ
74この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:05:21.23 ID:XsvgQR4g
へきへき!
75この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:05:25.03 ID:UmQsVrDb
恋愛ジャンルが以前に増して日刊に登るようになったのはセカランのせいか
76この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:06:31.91 ID:lahf6BVn
へきへきっ!!
77この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:08:19.73 ID:9qpgUC+a
へきる?
78この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:14:58.30 ID:oWyE/JrT
>>71
分った、試してみる。
ありがとう。

>>72
連載中の作品(非チート)があるから無理。
少ないとはいえ読者が付いているのにそれはしたくない。

>>73
オチが分らないまま書き出せないよ!
覚えてる限りネタ帳にはメモったけどさorz

皆ありがとう、治療を試みつつ、作品かも考えてみるわ。
本当、何であんな夢見ちゃったんだか……orz
79この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:27:26.01 ID:mgzvKFyq
へきへきにフイタ
80この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:42:01.73 ID:uz3aebYn
青天のへきへき

ですね
81この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 11:47:06.85 ID:pdLHTojE
ヒャッハーだったのか、勘弁してくれだったのかが気になる
82この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:07:51.80 ID:9XYKwqRl
>>80
ネタでわざとやってるのか、>>80も間違ってるのかわからねぇよwww
83この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:11:39.77 ID:9dywPl20
>>59
ノクタだが。
性から始まる英雄物語
ttp://novel18.syosetu.com/n3471ba/
84この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:28:06.96 ID:nTqeDPVq
ところで素朴な疑問なんだが
なろうで言うところの異世界タグってのは
地球人が異世界に迷い込んでしまうっていう意味なのか
地球とは違う異世界を舞台にしてるっていう意味なのか

後者は単にジャンルをファンタジーにすればいいんだと思うが
そのへんどうなんだろうか
85この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:29:47.60 ID:mpMRx0Xq
>>70
そういうことをここに書き込む行為自体がキモいな
86この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:32:50.56 ID:QWkpHjrX
>>84
どっちの意味も含んでるってことでいいんじゃないの?
87この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:36:44.38 ID:nTqeDPVq
>>86
異世界タグの付いてるものは大体が異世界に迷い込むものばっかりで
俗に言う異世界ファンタジーには異世界タグが付いてなくて
ジャンルファンタジーのみになってるのが大半だったもんで
ここではそういう扱いなのかなと思ってさ

そのへんは作者の好き好きで付けてるって解釈でいいのか
88この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:41:44.48 ID:fktANyad
>>84
言葉通り、異なる世界が舞台なわけでどっちもありだと思うよ
逆トリップみたいな地球に異世界のほうから乗り込んできた作品にもつけられてる事がある
地球とは違う異世界を舞台にしてるだけなら
架空の宇宙を舞台にしたってファンタジーでもあるけどジャンル的にはSFに登録したい人だっているわけだし
そういう定義は話のバリエーションが多すぎて厳密に決めるのは難しいと思う
ある程度の幅の中で作者が好きにつければいいんじゃないの
89この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:42:09.94 ID:FRM/smj4
>地球人が異世界に迷い込んでしまう
これって異世界トリップとか憑依、転生だとおも
90この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:43:33.49 ID:kh08uFnh
異世界でも魔法とかの超常的な現象がなければファンタジーじゃないと思うし
現代でもファンタジーはあり得る
ただなろうが異世界ファンタジーが多すぎるだけ
91この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:48:48.72 ID:ygVttRfZ
ノクターンを語るスレはないのか?
92この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:51:01.61 ID:tmZG538Y
>>91
過疎ってるかどうかはしらない

ノクターンノベルズPART8
ttp://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1329380855/
93この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:51:45.39 ID:Wh3nLgvU
>>83
めちゃくちゃ地雷だった…
94この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 12:55:28.12 ID:ygVttRfZ
>>92
おーすまん
行ってくる
9559:2012/02/29(水) 13:21:44.42 ID:8VKYxczS
>>83 thx.
96この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 13:23:58.49 ID:+ZGogASO
>>90
いや、ファンタジーというジャンルが広義にわたるだけで
異世界だととりあえずファンタジーでしょ
97この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 13:27:50.52 ID:scS4FKmJ
>>87
どのタグが付いてるかは好みとフィーリングとしか言えんが……なんか以前もこの話題出たけど、
「今居る世界を『異世界』だと認識できる誰かがいる作品に付いてるタグ」でFAじゃね。
つまり異世界への転生・トリップ・召喚・迷い込みなどの総称タグという認識でだいたい合ってるはず。
98この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 13:40:26.24 ID:NXvLU1Xd
じゃあ、おまいらが思わずホイホイされてしまうようなタグってどんなの?
99この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 13:49:22.90 ID:50C7eKJl
>>98
個人的に取捨選択の際、拾うより捨てるために使うかな
苦手なグロや、なろうで求めていないダーク、鬱などは切りがち
あとタグを繋げて文章にしているやつはたいがいアウト
タグ文化が広まったのはわかるけど、もっと有効につかってほしいわ
ニコニコの影響だろうね
100この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 13:50:07.47 ID:MJkrM7mU
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな
101この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 13:54:09.13 ID:R3U2xXiz
>>24
ネット発ってブレインバーストもそうじゃね?
102この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 13:55:01.02 ID:cdGgrdM7
>>98
・ロリ
・ロリータ
・幼女
・マセロリ
・貧乳
・ペッタン
・(ツインテ)
・金髪美少女
・美少女科学者
・天才少女
・ベッキry
・ナry
103この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 13:57:31.58 ID:Ws0vVjTL
腕白関白荒ぶってんな
腕白関白とふりちりってどっちが面白いの?
104この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 14:03:08.32 ID:FRM/smj4
>>103
面白さを人に求めるのは野暮

腕白関白にポイント入れてる奴らの年齢層が高いことだけは解るw
105この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 14:05:38.09 ID:NXvLU1Xd
今の好みでいうならふりちりだけど、
あの当時はああいう歴史物は新しかったからオリジナリティはあったな。
今はあの手のやつが量産されていて珍しくもなんともないがw
106この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 14:09:26.95 ID:50C7eKJl
腕白は普通のラーメンにちかく、ふりちりは後発の濃い味つけ
どちらが好きかは好みによるよ
107この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 14:12:46.80 ID:cdGgrdM7
SAKATA大先生てマジで何でもいけるんだな・・・
今完結済み新着漁ってたら長編のBL恋愛小説を書き切ってやがった
このジャンルで667部も続けられた事自体が既に永遠の謎w
108この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 14:50:30.46 ID:Ze9YHy/N
初期はどっこいどっこいだけど今のふりちりとは比べたらいかん
何もかも違いすぎる
109この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:08:01.95 ID:nTqeDPVq
>>97
ああ、なるほど
その認識だと確かに納得できるな
110この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:24:08.77 ID:pWhd25xK
>>107
お前さっきから気持ち悪いな うざったらしいことこの上ない
構って欲しいのならVIPにでも行けよ
SAKTAが気になるなら黙って読んでろよ
111この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:28:06.59 ID:+v5c60TE
>>96
昔は異世界ってSFの定番だったんだけどなぁ
112この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:37:43.60 ID:gmiW99ko
>>111
SFの時は地球以外の惑星とか並行世界とか異次元だったね
113この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:44:45.68 ID:xOQeU92j
腕白関白はキッチリ完結してるからそれだけで評価できる
114この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:49:19.41 ID:SvidY7Ua
きちんと完結してる作品って少ないからな
その時点である程度評価は上がる
115この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:53:19.70 ID:+v5c60TE
>>112
あと太陽の向こう側のもう一つの地球とかも。
116この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:53:20.65 ID:Ws0vVjTL
ふりちりの人には頑張ってほしいなあ・・・
完結作品でポイント抜かされるのは納得いかないわ
117この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:54:40.60 ID:8yC3SLu2
羅刹みたいな設定の作品が読みたい
生体装甲でチートとか
118この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:55:21.36 ID:TTWbLP89
ファンタジーやらSFやら、wiki等を流し読みしただけでもいかに定義が曖昧かがわかる
だから狭義の一ジャンルにタグ(カテゴリ)が席巻されることを嘆くのはわかるが
これは違うあれは違うと癇癪をおこすのはやめてくれで終わり
なければ自分が書けるチャンスだよ(キリッ
119この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:57:35.54 ID:qA8wz9Pp
>>48
アラサー、アラフォー女が異世界行ったら10代に見られるってのがテンプレかってくらい多くて笑える
女の若さに対する執着がかいまみえる
おばちゃんさすがに10代は無理や…
120この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 15:57:48.27 ID:Ws0vVjTL
どうでもいいけどVRMMOがあれだけ溢れかえってるんだから
もっとサイバーパンクを書く人がいてもいいのにと思う
121この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:01:26.23 ID:cVdXx0jz
男もおっさん増やしてほしい
主人公が中学生や高校生だとテンプレ過ぎてそれだけで読む気なくす
122この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:01:58.15 ID:tmZG538Y
>>119
白人女性の劣化は一般的に早いから、わからなくもないぞ
見た目の老化に個人差があるのは日本女性も変わらずだが
123この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:02:52.44 ID:RyVstJAa
>>119
低身長も多いよね。
童顔低身長だけど、全く共感できないしむしろ苦手な部類かも。
歳相応に頑張ってる女主人公が良いよ。
124この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:03:35.69 ID:K1WCvHIX
>>120
アイエエエ!ニンジャ、ニンジャナンデ!?
ドーモ、キゾク=サン。キゾクスレイヤーです

みたいな?
125この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:04:46.08 ID:XRrHcPcu
何が起きた
126この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:06:29.64 ID:Ws0vVjTL
>>124
日本語でおk
127この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:07:57.13 ID:SvidY7Ua
どうもクリス・ペプラーです
みたいな
128この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:08:47.34 ID:5zv7viZj
>>121
格好いいおっさんならいいんだけど……

大抵の人はそれでしかオリジナルティが出せない人か
ただの作者の自己投影になってる人
129この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:12:30.19 ID:Wh3nLgvU
サイバーパンクだと俺TSUEEEとか出来ないだろうしなあ
ミュータント、人体機械化とかが余裕で転がってる世界
130この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:12:30.82 ID:C15VVgB7
131この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:12:34.68 ID:elncTMlB
それは漫画の主人公がガキばっかで萎えるってのと一緒だろw
読者の大半が10代〜20代なんだから、あんましくたびれたおっさん出しても共感出来ないしな
第一おっさんってぶっちゃけ最も嫌われる年齢じゃないか、一部の渋いの置いといて
132この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:13:56.90 ID:CtGiufRd
>>121
つ押し入れの異世界
133この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:13:59.21 ID:Ws0vVjTL
>>129
VR内でマトリックスみたいにTUEEEEやればいいじゃない
134この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:15:37.79 ID:n5Gww1aq
>俺TSUEEE
前にも見た覚えあるなこれw
135この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:17:08.50 ID:tmZG538Y
>>129
つとある新宿の煎餅屋の主人
商業とはいえ、実例があるのに出来ないと言い切るのはどうかと
136この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:18:22.54 ID:ckTMPW8p
>>128
お嬢様、オリジナル・ティでございます

つ旦~
137この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:18:24.96 ID:5zv7viZj
おっさん主人公はおばさん主人公と同じくらい誰得
少佐ぐらいのキャラ立ちしてないと、痛々しくて読めたものじゃない
138この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:19:17.85 ID:Ze9YHy/N
>>119
今は化粧品が発達してるからな、化学の勝利やろ
一週間後、化粧水も乳液もなくて肌の潤いを保てない発狂してるおばちゃんが目に浮かぶわw
139この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:19:59.60 ID:ckTMPW8p
>>137
ハードボイルド系だとおっさん多いから
まともに書いてあれば需要はあるんじゃないか?
140この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:21:19.77 ID:5zv7viZj
>>139
まともに書けてればね…
ハードボイルドになってないおっさんが多いんだよ
141この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:25:38.39 ID:dY1gl7FF
>>122
たまにテレビ見てて実年齢の2,3倍の歳に見える年齢一桁台とか出てきてビビるよな
142この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:25:47.60 ID:ckTMPW8p
>>119
白人の遺伝子は黄色人種に比べ老けやすいんじゃないらしい。
若いころの代謝が半端ないプラス若者向けの食文化ゆえの悲劇だって聞いた

あっちは年取ってからも若いころと変わらず食うんだが、
若いころは代謝激しくてカロリーオーバーになりにくかったけど、年取るとそれが落ちるから
カロリー高い食文化のせいもあって一気に肌に無理が出る&デブる。

で、適切なカロリー量に収めるよう気を使ってるセレブや女優俳優は若々しいよ。
↓こんな例も

http://labaq.com/archives/51265554.html
143この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:26:15.19 ID:AR2pOPJ9
なろうのおっさん主人公は基本アダルトチルドレンだから困る
144この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:26:18.85 ID:ckTMPW8p
アンカーミス。>>122
145この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:27:54.11 ID:NXvLU1Xd
なんで転生話って5歳や6歳で家継いだりなんてアホな展開して何事も無く内政するんだろな。
内政を数年早くできたってまわりの貴族や家臣達によるちゃちゃいれで家が崩壊する危険性の方が危なすぎだろ。
146この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:29:06.79 ID:juqxuHRO
ファンタジーですから
147この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:30:50.89 ID:DoI9mbgF
平和かつ人間の意識が進んだ未来世界にトリップして野蛮人に見られたらどうしよう・・・
148この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:33:00.59 ID:ckTMPW8p
>>145
親類・地元政府「幼児が家を継ぐ?はははご冗談を。後見人を世話してあげよう」
幼児主人公「(財産目当てなのは見え透いているんだよフフン)大丈夫です、僕の能力を見s」
親類・地元政府「はいはいあーすごいね。大人になってから言おうね。連行します^^」

普通に考えてこうなるよな
主人公が能力見せたって、本気で悪意ある大人連中なら「世の中が後押ししてくれるしおまえの意見無視して問題ないんでw」と強引にやってくるよね
149この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:33:06.86 ID:SvidY7Ua
>>147
原始人が突然町の中に!
150この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:34:57.12 ID:nnV2rCbW
所詮なろう作家()なんだから勘弁してやれよw
彼等には社会構造なんか想像できないんだよ
151この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:35:54.67 ID:dY1gl7FF
>>147
きっと理解ある対応してくれるさ
152この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:39:47.38 ID:FRM/smj4
>>147
浦島太郎
153この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:40:23.35 ID:3O3OMuDw
>>120
・VR内と平行して現実でも戦う(身体が機械化とか)
・VR側に意識をハックされる
・VR内のNPCにすら人権が与えられている社会

ちょっと考えただけでもこれだけサイバーパンクなネタあるのにな
現実をある程度描かなきゃならないから、なろう()の作者には無理だな
154この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:43:18.68 ID:dY1gl7FF
なろうを語るスレであんまりなろうを貶しまくるのもどうかと思うぞ
155この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:44:35.11 ID:oWN7jgrE
>>140
歌詞掲載かなんかの問題でもう消えてるなんてろローランド思い出した

あれこそまさに痛々しいハードボイルドもどきの典型だったなぁ
156この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:44:41.08 ID:Ze9YHy/N
>>145
徳川家康パクればいいじゃん
157この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:44:42.38 ID:EZ5UFugT
99パーセントが素人の小説なんだからそうなるのは仕方ない
むしろ素人って言う前提ならある種仕方のないこと
158この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:44:48.65 ID:gmiW99ko
>>147
ETのETサイドから人間を見た小説がそんな感じだったな
159この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:45:08.53 ID:SvidY7Ua
正直なろうというより中高生作家()って言うべきじゃないのか
確かになろうの年齢層は中高生が多いけどさ
160この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:46:38.32 ID:Y5X01Fpe
>>119
アラサーアラフォーが異世界に行って10代に見られるまではいいとして
行動や頭の中までも10代並みって作品の多い事といったら
161この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:46:43.14 ID:pWhd25xK
99%は言い過ぎだろ
82%くらいじゃね?
162この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:49:37.89 ID:ckTMPW8p
>>161
プロでないかぎりアマチュアなわけだが、プロは18%もいないだろ

素人=アマチュアじゃなくて、下手糞で小説になってないもの書いてる人って意味で使ってるんだろうけど
163この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:51:08.97 ID:sjV9NC+r
異世界で料理やスイーツ()でSUGEEEはちょくちょく見かけるが
美容関係でSUGEEEって滅多にないよな

内密兄さんが石鹸作ったりしてたけど、泥で顔洗ってドン引きされたり
小麦粉パック流行らせて食糧危機とか見てみたい
164この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:52:59.27 ID:gmiW99ko
>>163
楽しみにしてるぜ、がんばれよ!
165この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:53:14.25 ID:Ws0vVjTL
化粧なんて野蛮! 肌に何かを塗りたくるなんて女性の健康に悪い! 
な世界で即終了とか
166この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:53:40.03 ID:pWhd25xK
>>162
素人の意味が、
>その事に経験が浅く、未熟な人。その道で必要な技能や知識をもっていない人。
だから、専門学校通ってた奴とか、独学でそれなりに学んでる奴もいるだろう

だから82%
167この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:55:03.54 ID:n5Gww1aq
いやいや、79%くらいだろ
168この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:56:08.88 ID:jeMvR8cc
基礎知識の差が歴然と出てるなw
169この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:57:25.35 ID:ckTMPW8p
>>163
案外、その土地に合った美容法はすでに存在してるもんだよ
満州の女真族なんか昔っから小便で顔洗う美容法やってたし、ドン引き度はそっちのが上かな
170この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 16:57:25.70 ID:FRM/smj4
>>163
短編で見たことあるぞ
美容関係さっぱりできなくてブサイク扱いされてる姫のところに美容にうるさい男がトリップして綺麗にする話
171この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:05:34.16 ID:Y5X01Fpe
美容関係でSUGEEしたかったけど知識不足で出来ない
って話だったら結構ある気がする
172この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:05:36.19 ID:vWwpXvIM
化粧したら美人になったよ!って、つまり、する前は(ry
ってことだから、その時点でウケが悪いだろうな
フィクションの美少女はすっぴん美人が基本だから
173この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:06:49.86 ID:pWhd25xK
中世ヨーロッパな異世界に飛んでも、香水がきついとかの描写ないよな
そういうところに「異世界だなぁ」と思わせる作者の考えが
174この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:09:32.84 ID:uz3aebYn
>>173
香水は風呂に入らないので臭い消しに大量に使われてたが
なろうの異世界はみんな清潔だし風呂入るし上下水道発達してるからなw
175この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:10:42.19 ID:ckTMPW8p
>>173
だって「香水?やっぱり元の体臭はキツいのだろうか……」
という誰得連想につながっていくんですもの
176この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:11:11.94 ID:gmiW99ko
>>172
美女も更に綺麗になりたいのが世の常だから大丈夫だと思う
177この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:11:59.15 ID:XRrHcPcu
>>170
何それ面白そう。と思ったらストリップじゃなかった
178この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:14:06.89 ID:NuTb2hSg
>>173
普通に風呂に入ってるからじゃね?

確か香水って
宗教の関係で風呂とか入らない→身体臭い→ごまかそう
ってな感じじゃなかったっけ?

あと、化粧とかも
エジプトらへんはウジが湧いて失明しないように目元の化粧してたってこの間見たなぁw
179この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:16:34.84 ID:fAOlLlkz
>>173
あまり詳しくないが、香水ってルネサンス以降くらいじゃね?
その前は香料をつけ込んだ油とかのような気がする
人工香料が無いこともあって、香料自体がクソ高くて
中世欧州程度の金持ちでは中々使えないというイメージが強い
180この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:16:35.22 ID:dD4lnvUq
>>173
なろう作品のトリップは、たいていが衛生環境が整ってる異世界ばっかりだろ
史実の中世ヨーロッパで香水がキツいかったのは、
劣悪な衛生事情による悪臭を誤魔化す為のものなんだから、
異世界でそういう描写がある方がおかしい
181この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:25:03.22 ID:ckTMPW8p
まともに考えると社会制度や街道の治安が中世レベルなのに
衛生環境だけ19世紀以降の文明国レベルなのはおかしいよね

高度な魔法で成り立ってますっていうなら、
その便利な力で魔物とか湧く街道の安全も確保しとけよと。ふつうに交易の邪魔じゃん。
ギルドや冒険者制度? なんだかんだいって魔物根絶できてない時点でそいつら、
魔物の危険煽って自分たちを売り込んでるただの既得権益者だろと突っ込みたくなる
182この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:25:07.91 ID:CtGiufRd
>>180
> なろう作品のトリップは、たいていが衛生環境が整ってる異世界ばっかりだろ
美少女奴隷を買ったら臭いが酷くて夜伽どころの話じゃない。
      ↓
仕方ないのでお風呂に入れて綺麗にしてあげる。
      ↓
「奴隷のわたしをお風呂に入れてくれた。なんて優しい御主人様! 抱いて!」

ってのならそれなりに見るような気がする。
183この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:27:22.95 ID:KARs3KAJ
当然のことなんだけど、昔取った杵柄な作品で一気にランキング上位をとって行く人が妬ましい
あと、ほとんど更新してないのに総合ランキング10位以内だから、多くのに読んでもらえる人も同じく妬ましい
184この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:28:00.23 ID:CtGiufRd
>>181
衛生環境は人の意識の問題であって、魔法があろうとなかろうとあまり変わらないと思うぞ。
古代ローマ人は風呂好きだったし、中世ヨーロッパでも公衆浴場が普及してた時期はそれなりにある。
185この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:28:19.99 ID:EZ5UFugT
>>182
見目麗しい奴隷とかなら普通にこぎれいにされてるだろ
むしろしてない商人ってなんなんだよとw
186この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:28:39.69 ID:crUNl5Cr
>>179
下級貴族のパーティとかだと……
床に敷物の他に草花撒き散らしたり、敷物に香水を撒いたり、食卓の下に香を焚いたらしい
個人個人でも香水くらい使ってたんじゃないかと思われるが……
187この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:29:33.32 ID:EZ5UFugT
と言うか、忠誠は忠誠でも国でかなあああああああああああああああああり違う
ローマみたいな時代を先取りしまくった所もあれば
それこそクソを道に垂れ流してる国もある
188この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:30:25.97 ID:pWhd25xK
ネタだったのにみんなに突っ込まれてくやしい……でも(ビクンビクン
189この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:30:31.42 ID:qA8wz9Pp
基本なんちゃって中世だからみんな清潔だしな
まあリアルにして街中うんこだらけにしても受けは悪いだろうが
190この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:30:52.27 ID:uz3aebYn
>>181
地球と違って魔物は無限に沸いてくる設定が多いんじゃね
根絶しないんじゃなくて、しようにも出来ないという感じ
191この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:31:25.30 ID:CtGiufRd
まあ、一口に中世ヨーロッパというけれど、
中世は長いしヨーロッパも広いよね。
192この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:32:02.05 ID:gmiW99ko
香水や香は娯楽としても流行りそうだけどね
実際中国や日本でも古くからあったし
193この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:32:51.78 ID:NuTb2hSg
というかなんで皆そんなに中世が好きなのかw
近世じゃ駄目なの?
194この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:34:11.90 ID:ckTMPW8p
>>193
多くの人が中世と言われて近世想像してると思う
宮廷描写は特に
195この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:34:37.82 ID:FRM/smj4
>>193
DQとかお伽話とか根底にあるやつが中世っぽいからじゃね
196この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:35:08.22 ID:ricLz8t7
ところで未来が舞台のファンタジーってないの?
197この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:35:52.38 ID:SvidY7Ua
中世には何か言いようのない浪漫がある
198この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:36:35.12 ID:cAFCW9LY
>>193
たぶん中世ヨーロッパ風異世界を書いてる人の多くは古代と中世と近世の区別がついてない
ついている人でもわかった上でそれぞれの良い所取りをして総合的に「中世風」としてることもある
199この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:37:02.44 ID:EGOSykoh
衛生観念については中世だと瘴気論が絡んでくるから
しっかり書いてあると好感度は上がるな
ただ現代人がかく時代もの(ファンタジー含む)なんて
現代的な文脈に翻訳されたものでしか無いんだから野暮ったいツッコミを始めたらきりがないわけで
200この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:37:54.17 ID:n5Gww1aq
中世と近世はかなりごっちゃなってるよな。
まあ上でもいわれてるとおり、
古代よりの中世と近世よりの中世ってだけでもだいぶ違うだろうけど。
201この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:38:35.83 ID:XRrHcPcu
「なんか昔の、あっちのほうな感じだ……!」
これでおk
202この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:39:14.11 ID:CtGiufRd
作中で特に明言はしてないけど、俺の書いてる異世界は古代設定だ。
読者の何人が気付いてくれてるのかは分からないけど。
203この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:39:31.87 ID:ckTMPW8p
中世の宮廷→一年の半分は、王が遊牧部族のごとくぞろぞろ廷臣引き連れて移動
各地の貴族の領地をまわって寄食
王妃や女官に求められるのはこうした移動&多産に耐えられる丈夫な体

15世紀のフランス王(ヨーロッパの中ではイタリアに次いで文明国)でさえこんな感じだからなあ。
きらびやかな舞踏会とかでイメージされるのは近世以降

こういうことわかって書いてる作家はプロではほぼ全員だろうけど、なろう作家ではたぶんひとにぎり
204この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:39:50.81 ID:0G/xYkuP
世界観によってはそこに魔法やら精霊がからんでくるわけで。
205この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:40:00.38 ID:4ArXj81K
>>193
近世っていうと、アヘン戦争なんかも入ってしまうからジャマイカ?
206この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:40:53.03 ID:ckTMPW8p
>>205
それ近代
207この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:41:13.99 ID:KARs3KAJ
ぶっちゃけ、設定的に中世の状況を事細かく忠実に再現してても別に人気出なくね?
そこらへんの設定が矛盾だらけでも人気出る作品は人気出るし、その逆もそう
208この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:41:38.41 ID:n5Gww1aq
アヘン戦争は近代じゃねw
209この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:42:29.96 ID:EGOSykoh
中世といったらドラクエ的な雰囲気があればおk
こういう歴史にわかの見下しは嫌いだよ
カッシーラーでも読んでろよと言いたくなる
210この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:43:43.64 ID:W7VdzvkU
中世はやれ王様だ貴族だ騎士団だってのがみんな好きなだけで
文化的にどーたら衛生がなんたらは話の種にする程度でメインじゃないんだよ
211この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:45:10.93 ID:dY1gl7FF
そもそも魔法やら精霊やらがいるような世界がどんな風に発展していくかなんて誰も分かりゃしない
とは言え読者に疑問抱かれない程度の説得力は無きゃならない
その辺の線引きをどうするかは作家の腕の見せ所の一つだろうなきっと
212この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:45:13.78 ID:NuTb2hSg
>>197
これがなろう民の一番の答えな気がしてきたww

でも宮廷系のきらびやかなのは自分の中ではやっぱり近世なイメージだから
中世と言われると萎える時があるw
気にしない時もあるけど
213この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:49:05.70 ID:0G/xYkuP
領内を旅から旅への生活で流産何度もしながら子供6人産んだイサベル女王とか
帝国を統治する激務の中で子供二桁産んでる女帝マリアテレジアとか見ると
いろんな意味で強くなければ女の君主なんて務まらないのだよ!って感じですね。
まあ地方領主ぐらいになると強かさは必要であってもそこまでって感じですが。
214この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:49:20.32 ID:HfdfFYAr
>>212
近世っていうと戦争で銃が主力になってるイメージだからなあ
剣と魔法のファンタジーのノリだと、なんか違和感がある
215この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:50:41.68 ID:sShZtb6U
異世界ものなんて、新しい世界を丸々作るから、現代日本舞台の作品より書くのは難しい…となろうにくる前は思っていたんだが…

いまは異世界ものもレベルによると思っている。
216この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:51:13.12 ID:G+xjJvCX
つーかライトなファンタジー相手にまともに考えると()とか言っても……ネタにマジレスカコワルイというか何というか……
217この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:52:27.02 ID:NXvLU1Xd
うたわれるもの的な古代内政がたまには見たいけどな。なんで中世ばかりなんだろう。
お勧めあったら教えてほしいw
218この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:53:28.60 ID:dD4lnvUq
>>181
古代ローマ帝国disってんのか
書けば書くほど、歴史考察に対する素養の無さがだだ漏れしてるぞお前w
219この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:53:53.49 ID:ckTMPW8p
なろうで受ける「中世ファンタジー」はいいとこ取りなんだよなあ
衛生環境は近現代レベル、宮廷描写は近世以降レベル、戦いは中世レベル。

氷と炎の歌みたいに、「王都に近づくだけでぷんと糞の臭いがする」
とウンーコ描写上等でなおかつ面白いハードファンタジーはないものか
220この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:55:01.41 ID:PmkMk5+U
想像力・創造力が欠如してるせいでツギハギ風作品しか書けないせいだろ
221この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:56:39.19 ID:DBvYP1/A
本格を求めるならなろうから離れるべきだと思うよ
222この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:56:43.21 ID:sShZtb6U
>>214
杖を銃のかわりにすればいい。
妄想爆発させると、魔力をこめると魔法を打ち出す杖の柄に魔石(マガジン)をつけて、杖職人達が銃器メーカーのように工夫を凝らした杖を作っている。とか。
223この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:57:20.87 ID:ricLz8t7
なろうTOPのユーザーの新着活動報告って前からあったっけ?
224この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:57:49.86 ID:FRM/smj4
>>219
気持ちはわかるが、そういうの書きたい人間も読みたい人間も少ないと思う
うまく描写できて面白ければコアなファンは付きそうだけど
225この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:58:16.38 ID:s/Pgo9KO
>>219
なろうに限った話じゃないだろ
商業ラノベでもウンコウンコ言ってる作品なんかほとんど無いだろうに
226この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 17:58:50.66 ID:ckTMPW8p
>>221>>224
まあ少ないよねw
227この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:01:08.22 ID:WfDVGy5n
異世界なわけで、つぎはぎな発展しちゃ駄目な理由もないんだけどね
リアルを売りにしてるならともかく仙人なんて霞食ってるわけだしアイドルが実際にunkしない世界かもしれないじゃない
228この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:01:33.73 ID:ckTMPW8p
>>225
ラノベでは無理だろうな。
コテコテの萌え系でなくとも恋愛成分が重要な分野なんだから

佐藤賢一みたいに一般の商業小説ならストレートにえげつない面を描いてるのもあるよ
229この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:01:36.72 ID:pjJo0X5i
あんまりこだわりすぎるのもどうかとおもうけどなあ。
それこそ設定厨乙とか、現実ではこうだった!とか騒ぎ立てる連中が出てくるし……
ぶっちゃけ衛生環境とか、そういう話の枝葉の部分はある程度読者の想像任せにさせるのが一番楽なんじゃないの?
230この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:03:01.82 ID:nTqeDPVq
はがないはうんこうんこ言うどころか
うんこに付き合わせるしゲロは吐くし屁はこくし
231この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:03:05.10 ID:4ArXj81K
>>206>>208
あれ?アヘンは近代だたか・・・1850年くらいまで近世と思ってたスマソ
232この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:05:32.66 ID:ckTMPW8p
>>231
ヨーロッパ史でも近世の範囲の扱いはまちまちだったりするが
終わりごろはだいたいナポレオン戦争あたりが一区切りとされてるよ
233この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:06:58.44 ID:Adr4agW+
困ったときの魔道具
234この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:07:04.14 ID:KARs3KAJ
俺は異世界チーレムもので銃を登場させてるわ。いろいろ制約というか不便なところをつけて
235この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:07:38.46 ID:ckTMPW8p
>>230
それはあくまで一部のキャラの言動じゃまいかw

社会そのものが現実中世基準のラノベで不潔描写もしっかり書いてあるのはちょっと覚えがないや
236この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:07:58.61 ID:nXV/P/L4
ジュディハピ読んでると昔の少女マンガで双子主人公のを思い出す
片方は血を飲ませた相手を自我のない操り人形に、もう片方は血を飲ませた相手が操り人形になるのを防ぐ能力だった
237この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:08:29.45 ID:EGOSykoh
>>228
だいたい中世の衛生観念が〜なんてのもエリアスの『文明化の過程』で提起された話題で
いまじゃ反論も出揃ってて間違ってたり敷衍化が過ぎたことも知られているのに
にわか乙としか
238この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:09:24.37 ID:juqxuHRO
元気な女の子が主人公の話は読んでて楽しい
239この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:10:35.76 ID:elncTMlB
ハードファンタジーは面白いかどうかはかなり人によるし、読むのに相当気合いいるぞ
ロードオブザリングなんて進むのすっごい遅くて読むのに時間いるし、面白いというより重厚さばかりで結局好みに合わず楽しめなかった。
映画なら長くても2・3時間で済むからいいんだけど、本だとそうはいかないしな
ぶっちゃけハードファンタジーとかは純文学と同じくらい俺には理解不能、つってもハードファンタジーなんてロードオブザリングぐらいしか読んでないんだけどな!
240この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:11:11.23 ID:ckTMPW8p
>>237
なにかカンにさわったならすまないね

中世が不潔だと(いや不潔だけど)これまで言われすぎていたことは知ってるよ。
241この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:13:28.48 ID:nTqeDPVq
別の話になるかもしれんが
日本に来た外国人はほんとに漬物臭えって思うらしいな
すぐ慣れてわからなくなるみたいだけど

ソースは鉄鍋のジャンではなく留学生の友達
242この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:14:56.20 ID:n5Gww1aq
面白そうな話だ。
それってどういうところで感じるん?
まさか空港おりた直後?
243この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:15:05.92 ID:SvidY7Ua
漫画とかなら女主人公でも絵があるから分かりやすいんだけど
小説とか文字媒体のみの女主人公はいまいち分かりにくい
244この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:16:59.52 ID:nTqeDPVq
人間と空気がってことらしいぞ
日本着いてまず観光してる時に思ったそうだから
多分空港ではないだろう
245この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:19:32.10 ID:ckTMPW8p
>>239
指輪物語は純粋な物語としての面白さはそこまでじゃないと言われたりしてる
別のハードファンタジー読んだほうがいい
246この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:19:55.51 ID:Sh/80fd4
嗅覚ってのは、適応しやすいからな。
余程、強い匂いでもなきゃ、1時間もすれば慣れるものだ。
247この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:20:35.75 ID:G6s2KI9C
前に韓国行ったとき飛行機から降りたら薄キムチ臭いのが充満してたんだが
外人が日本来たらそんな感じなんかな
248この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:20:47.46 ID:NXvLU1Xd
じゃあ仮に韓国に観光に行ったらリアルでキムチ臭せえとなるわけか? そこまで匂うかね?
249この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:21:36.01 ID:NXvLU1Xd
臭うんだw
250この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:22:49.23 ID:n5Gww1aq
韓国とか、ほかのとこで香辛料ぽかったりって経験あるわ。
けど日本もそういやそうなのかって驚いた。しかし、漬物かw

>>244
さんきゅー
251この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:22:50.76 ID:SvidY7Ua
お婆ちゃんの家に行った時のあの落ち着く匂いとか
友人の家の無駄に高級感溢れる匂いみたいなもんか
252この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:23:15.48 ID:KARs3KAJ
中国行ったら漢方薬くせえって思ったことはあるな。やっぱ国特有の匂いってのはあるんじゃね
アメリカ人の英会話講師が凄いガム臭い香水をつけてるのと一緒で、慣れた匂いってのはわからないんだろうし
253この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:24:28.46 ID:9WLJcxwl
友人宅でアレだけニオイの違いを感じるといふのに
254この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:27:04.91 ID:W7VdzvkU
自分じゃわからなくても家族はお前の部屋がイカくせえと思ってるということだよな
255この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:27:39.55 ID:XRrHcPcu
久しぶりに風呂入ったら風呂の匂いしたしな
身近な匂いはわからんもんだ
256この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:30:20.20 ID:yqlXKeU3
え?
257この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:32:35.53 ID:Wpjp01Ge
カレー屋のおじいさんからは当然のように加齢(カレー)臭がするんだろうね……
258この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:33:12.82 ID:RVdnlrWg
259この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:35:08.89 ID:DQISsC+a
260この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:35:10.93 ID:MQ70zI5M
何と言う匂いスレw
261この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:35:37.32 ID:9WLJcxwl
ニオイの話なんかしてるからこんな形で異臭が
262この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:38:18.73 ID:AxG9UreN
文化基盤をちゃんと書いているかが一般小説とライトノベルの違いかもな
別にどっちが良い悪いの話ではなく
詳しく衛生がどうの、国家体系が人民にどう影響を与えてるのか、とか書いてたら重くなるしな
263この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:40:28.50 ID:sShZtb6U
勝手に匂い講座
…をやりたいところだが知識不足だ。

源氏物語の中で桐壺更衣が天皇の部屋に行く途中、他の后が道に糞尿を撒いたって話もあるから、日本も古代、中世は臭くて、その頃の人も慣れていたとおもわれ。
264この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:43:03.14 ID:SvidY7Ua
というより昔は風呂に入る=手の皮膚がふやふやになってバイ菌が入りやすくなるって考えられてたしな
体臭がきついわ更にその体臭をごまかす香水もきつくて臭いわのWパンチ
265この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:43:19.14 ID:G6s2KI9C
>>263
そら、道端に死体転がってる時代なんだから腐臭が・・・
266この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:43:43.55 ID:hQ9Zj+fK
香りや匂いの刺激で人間の脳構造や思考そのものが変貌するなら、
異質な香り空間での思考はやはり想像もつかないほど異質になる可能性がある

だから本と言う媒体は非常に利点がある
その世界の匂いを紙にすりこんでおけばいい
267この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:45:57.74 ID:PqpbkzEo
お前らが匂いフェチの気質があることはよくわかった
268この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:46:07.89 ID:Wpjp01Ge
書く書かないは自由だけど「ラノベ(orネット小説)だから細かいとこは調べなくていーんだよ!ww」
とかそういうのはちょっとなぁ……と思う
知らないよりは知っているほうがちゃんと作品を書いてることの証にもなるし
269この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:48:49.82 ID:nTqeDPVq
あんまり詳しく説明されるとダレてくるが
飽きがこない程度に要所要所で細かく混ぜてくるといいアクセントになるかもな
270この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 18:57:49.96 ID:etylGJEk
あんまりやりすぎるとハードコアSFの行きすぎ版みたいなことになりかねないしな
なんでもワープの原理の説明を10数ページにわたってみっしりと書いてる作品があったそうな
なろうでそんなもん出されても黙ってブラウザバックだよ……
271この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:01:02.51 ID:+EcIRmcD
説明を説明として意識させずに読ませるくらいの描写をしてほしいもんだが、
そういった読み手を意識して書いてる人がどれほどいるのやら。
272この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:06:46.60 ID:SvidY7Ua
流石に難しいだろ
出版してる人だってそういうことが出来てない人いるんだから
273この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:06:47.09 ID:G6s2KI9C
この装置はね、〜〜〜

主人公「長い三行でまとめろ」

って流れでええやんって思うわ
274この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:07:54.73 ID:dY1gl7FF
>>273
或いはドラえもんみたいに
「話せば長くなる」
とかな
275この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:08:50.90 ID:WfDVGy5n
知ってるからこそずらす、とかあえて書かないという選択肢と
まったく知らないのは別だと思う
ぶっちゃけ小説でリアルにくさい描写なんて求めてないので
それこそ「かぎなれない匂いが」とか「スパイス臭が」とかにとどめて欲しい
異国情緒が感じたいだけなんです異臭はぬこの肉球かぐんで間に合ってます
276この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:11:08.86 ID:DM7RUX56
五感の表現の中でにおいの描写は忘れがちになると聞いたことがあるような
実際体験があったり知識があったりしないと書き逃してしまうのかもな
277この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:13:42.07 ID:B/jrHfze
女の子の髪のシャンプーの匂いって良いよね……
278この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:13:52.84 ID:cVdXx0jz
犬食うシーン書いたら感想荒れるかな?
279この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:14:55.92 ID:NXvLU1Xd
荒れはせんが変なのは沸く覚悟はしとけ
280この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:15:14.16 ID:AxG9UreN
よっぽど上手く書かない限り間違いなく祖国へ帰れとかいわれるだろうな
ある程度読者数がいるって前提だが
281この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:15:38.22 ID:xOQeU92j
最近読んだのだとクールビューティーな女子生徒がおっさん教師の生パンクンカクンカふぉぉぉおってしてたな
282この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:16:40.68 ID:khUk4iUv
後宮ブームに乗っかって
現代日本からおネエなビューティーコンサルタントがトリップして、美容技術で野暮ったい姫を美少女にしたり、男としての腕力で反乱軍を平定する話を考えた。

なんかオカマキャラってめちゃくちゃ強いイメージがあるんだけど。
283この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:20:07.90 ID:etylGJEk
ビューティフル西郷とでも名乗らせるのか
284この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:22:31.35 ID:XRrHcPcu
弱いオカマとか、ひたすらキモいだけじゃん
285この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:22:43.44 ID:B/jrHfze
「……悲しいけどこれ、戦争なのよねぇぇぇぇ!!!」
286この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:22:54.90 ID:hZbBfhs6
オカマキャラは何やっても許されるみたいな空気があるから、逆にどういう制限つけるかが難しい
287この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:23:35.32 ID:PqpbkzEo
>>282
できたら教えて。オカマは大好物だw
288この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:24:12.75 ID:NXvLU1Xd
とりあえずオカマ拳法を習わせるとこからはじめようか
289この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:24:54.11 ID:C5dlecbQ
臭いを気にして香水を作る主人公
香水を作るために特定種族♂(局部)を狙って狩りをしまくるわけだな
290この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:27:55.32 ID:G6s2KI9C
匂いを操る能力か…
汗を糞尿の匂いに変えられて悶絶する相手とか楽しそうだな
291この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:29:55.86 ID:j628hKGE
>>290
そういった能力の制限って大体自分が体感したことのあるものに限るよな
292この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:36:38.09 ID:nTqeDPVq
そういや俺匂いで気絶したことあるわ

スタバでバイトしてた時の話なんだけど
男女共用の個室トイレ掃除してた時に黒い箱を開けて
あまりに強烈すぎる刺激臭を嗅いで倒れた

起きたらバイト仲間に看病されてて
凄い音がしたから様子見に行ったらお前気絶してたぞって
293この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:37:53.22 ID:khUk4iUv
>>290
「貴様の鼻の臭いをシュールストレミングの臭いにしてやろう。永遠の苦しみを味わうがよい!!」
294この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:37:55.84 ID:lahf6BVn
ちょっとしたホラーの始まりである
295この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:40:04.20 ID:dY1gl7FF
>>292
一体何が入ってたんだよ
296この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:41:07.12 ID:PqpbkzEo
思ったんですが普通の髪色の名前の有名所ってプラチナブロンド、アッシュブロンド
他にどんなのどんなのあります?
297この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:42:28.26 ID:/WWx7oVp
基本的に女子トイレの方が臭いが酷いって誰かが言ってた
298この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:43:08.41 ID:shC5tUbX
前の前?スレで晒されていた「異界の王女と人狼の騎士」だけど、
でやっと読み切った。かなり長かったけど。
○な所:話としては読みやすく、主人公とツンツン王女のやり取りは面白い。
終盤に向けて主人公が俺TUEEE状態になってきて面白かった。
それまではなんとか勝つってレベルの強さだったから。
あれは直死の魔眼的能力+ジョジョで出てた能力かな。

×な所:話の途中で中弛み的な展開があるところかな。
あのチンピラ連中とのあたりはザックリと削ってもいいんじゃない?
なんかダラけてる。
それと誰かも書いていたけど、主人公の思考がブレるところが問題か。
暗黒面のキャラが中にいるみたいだけれどその辺がわかんね。
今後説 明がなされるのかもしれないけど、伏線でも張っておかないと
読者は置いてけぼりだよ。

まだ続くみたいでチョイ出てきている女の子との絡みがあると予想できるので
期待する。
ただ、タイトルがいかん。主人公が人狼になるって思うじゃん、あれだと。
299この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:48:24.27 ID:HYJ97ssO
おいおい何でこんなにかほりフェチがいるんだよ。
っつーか匂いでいえば漢の汗だろ。もしくは発情したメスの汗な。

あの芯まで痺れるような感覚はそうそう味わえねえKA☆I★KA☆Nだぜ
300この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:49:35.55 ID:nTqeDPVq
>>295
いや、普通に女性用のゴミ箱の事
男女共用なんで、そういうゴミの処理も男女関係なく当番がする
さすがに痛覚を刺激するくらい仰け反る匂いはその一回きりだったが
以来息を止めてからゴミ袋を処理するようになった
301この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:49:55.14 ID:n42DXroz
>>292
多分そばに人がいたら、お前の「エンッ!!!」って叫びが聞こえたはずだ
302この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:51:30.13 ID:+odiX4W/
>>292
トイレに置かれた激臭を放つ不振物とかそれテロだろ
303この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:55:12.08 ID:L39HyOZG
では女子トイレでは常にテロが起きていると
304この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 19:55:51.33 ID:hZbBfhs6
人によってはマジでやばいしなあ・・・
305この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:01:12.63 ID:PqpbkzEo
(´・ω・`)
306この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:04:20.47 ID:RyVstJAa
匂いに敏感な友達は香水で気を失ってたことあった
体調悪かったのもあったんだけど

人には体質がある
307この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:04:42.56 ID:ohbMdyqI
(`・ω・´)
308この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:04:53.78 ID:FUxBBN6y
なんか流れがオカシイことになってきてるから!

話題転換。
あと一月で年度が切り替わるけど、作者様の執筆速度にも影響が出そうで少し不安
社会人だと異動とかで環境激変でエタる作品続出すんのかな?
309この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:05:48.94 ID:j628hKGE
なんだただの男が女に抱く幻想打ち壊しスレか…
しかしどれほどの臭いで人って意識が飛ぶんだろうか
世界一臭い食品とかでも基本気は失わないだろうし
310この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:08:47.30 ID:/WWx7oVp
心構えが出来てるかどうかにもよりそう
311この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:11:04.03 ID:FUxBBN6y
>>309
汎用性のあるレスに感動した
312この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:11:36.47 ID:FUxBBN6y
アンカミス
>>309>>310
313この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:12:13.91 ID:nTqeDPVq
多分匂いの瞬発力も関係したと思うんだよな
箱に押し込められて溜まりに溜まった奴を一気に吸い込んだとかそういうの
汚物から有害ガスが発生してたとかもありそうだし
314この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:13:34.07 ID:j628hKGE
>>308
……すまねえ話題転換しようとしてるのに続けちまって
とりあえず社会人に限らず来年受験の学生とかもエタるんじゃないだろうか
そういうのはむしろ続けて自滅されても後味悪いから更新速度を落としてほしいね
315この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:14:55.33 ID:W7VdzvkU
洗剤混ぜるだけで有毒ガスできるんだから十分ありえるな
しかしその店しばらく営業できなくなったんじゃないか
316この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:17:23.81 ID:mjP3s7bJ
>>296
亜麻色とかブルネットとか

前スレラストでヒロインのあるべき髪型みたいな話も出てたけど、
探せばデータベースがありそう
317この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:21:12.27 ID:nTqeDPVq
>>315
さすがに店長(女)に言うわけにもいかなかったんで
俺と友達の心の中に仕舞ってある
318この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:25:26.13 ID:n42DXroz
>>317
まぁサンポールと610ハップ混合液でのノックアウトじゃなくてよかったじゃないか
319この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:32:50.72 ID:PqpbkzEo
>>316
ぐぐって見たけど髪色の一覧みたいなのはあったけど髪色の名前一覧みたいなのは見つからんかった
需要ないんかなー
320この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:34:48.69 ID:nTqeDPVq
美容師関連のサイトでも廻ってみればあるんじゃね
ヘアカラーのカタログみたいのとか
321この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:35:00.96 ID:cVdXx0jz
>>298のレビューを全員無視して関係ない雑談してたらさここの存在意義がないと思ってちょっと読んでみるかと思ったら、寝とり寝取られが初っ端からあったでござる
322この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:37:16.30 ID:sShZtb6U
>>319
髪色に限定せず、絵画に使われているような普通の色で構わないと思う。

髪だからといって特別な名前がついているわけじゃないはず。
323この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:38:58.45 ID:nXV/P/L4
>>319
普通にわかりやすいのでいいと思う
二藍色とか瓶覗き色とか言われてもわからんでしょ
324この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:39:20.93 ID:n42DXroz
>>321
気にするな
おまえ自身は寝取ることも寝取られることも結ばれることもない完全安全地帯なんだから
325この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:44:50.74 ID:PqpbkzEo
>>322>>323
サンクス。ただの金髪どか○○なような○○より単語一個のほうが文章見栄えるかなーと思ったんだ
>瓶覗き色
何その色wって思ってググったら綺麗な色だったw
326この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:45:52.25 ID:Fg0rTuBc
糞食い民族は祖国の掲示板に篭れ
327この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:50:07.18 ID:Lsujnwi8
夕日に映える麦畑のような金髪
とかか、って言ってて自分の引き出しのなさに絶望した
麦畑とか穂が垂れてる水田って綺麗な色してるよね、ね
328この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:52:22.31 ID:nXV/P/L4
>>325
色はわかりやすい金色とかでも、例えば黄金のようだと描写するか、日に照らされた稲穂のようだと描写するかで印象が違うから面白いと思う
329この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:56:14.95 ID:j628hKGE
その金色の髪が持つのは、本物の金をも霞ませる美しさだった

助けて、自分のボキャブラリーが息してない!
330この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:58:00.03 ID:etylGJEk
まるで太陽を織り込んだかのような絹の繊維が、滑らかに流れていった。

ぐああああ
331この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 20:58:57.98 ID:0rcFTVjI
自縄自縛スレ
332この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:00:32.06 ID:S6FzU5si
なんだ心霊現象か
333この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:01:06.60 ID:sShZtb6U
秋の夕焼けにとけ込むような、とか、鴉の濡れ羽色とか、海島綿を思わせる、葉緑素を含んだような、とか色々あるわよねぇ。

あなたたちも、

表現技術をみ、が、き、な、さ、い☆

すまん。
334この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:03:43.13 ID:dY1gl7FF
>>333
海綿体を思わせる髪?え?
と思ったら違った
335この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:03:58.13 ID:QWkpHjrX
過剰な修飾は逆に安っぽくなるからやめといた方がいい
336この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:06:43.97 ID:gY2Lr1h1
自分が描写するなら、陽に溶けるような金糸、とかかなぁ。
337この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:07:58.70 ID:lahf6BVn
無理に難しい言葉を選ぶ必要は無い
というか無理やり例えようとすると余計に意味不明な文章が完成する事に気がついた

金髪なんて陽の光のように くらいでいいんじゃね?
338この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:10:30.26 ID:0rcFTVjI
表現の枝葉にばかり凝って全然内容が進んでない小説ってあるよね
339この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:13:27.18 ID:Z+NXoLRs
色から連想される単語一、二語を軽く修飾して喩えるくらいが丁度良いんでないか?
340この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:20:11.75 ID:NXvLU1Xd
語彙が貧困な小説よりはましだと思うがな。
341この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:20:56.07 ID:sShZtb6U
麦わら帽子の隙間から覗く、秋の夕焼けを溶かし込んだかの様な長い髪に目を奪われる。彼女はまなじりに優しげな色を浮かべながらこちらに手を降る。風が稔った麦畑をぬけてゆく。

これを読んで彼女が不細工と思うやつはあまりいないはず。別の場面で他の描写をすればいい。キャラ毎に際立って美しい点を印象深く、後は軽くでいい。

342この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:21:21.24 ID:n42DXroz
ストーリーやキャラクターではなく、文章の厨二病ってやつだな
これに罹患してる奴は表現にばっかし目がいって話が糞つまらないのが定石
343この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:21:49.31 ID:NXvLU1Xd
おお、凄いぞ、なろう小説にじゃないみたいだ。
344この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:21:49.30 ID:j628hKGE
>>339
赤い髪なら燃え盛る炎と言うか鮮血と言うかでも印象がだいぶ変わるよね
連想するものも結構大事かもしれん
345この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:22:31.73 ID:lahf6BVn
すまん、ケチをつける気は全く無いんだが

>秋の夕焼けを溶かし込んだかの様な長い髪

これって何色だ  秋の夕焼けってどんな色してるっけ
346この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:22:38.55 ID:PqpbkzEo
>>338
中には枝葉を楽しむだけ小説もありますね

金髪種類多すぎてわけわからんけど幼女かわええええ
347この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:22:44.19 ID:QTXSw4Hg
鮮血ってぶっちゃけ見たこと無い
348この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:24:21.53 ID:cAFCW9LY
>>325
単に金髪とだけさらっと描写した方が、読者それぞれの理想の金髪を思い描かせる、という場合もあるよ
金髪キャラが複数出てきて色合いを比較する必要があるとか、
あるいはそのキャラが特に珍しい色合いの金髪をしているとか、
そういう場合でもない限り、それほど拘らなくても良いんじゃないかな

あとは金髪そのものの直接的な描写よりも、
その髪に対する主人公や周囲の反応で間接的に表現するとか
349この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:24:49.12 ID:Zlqaj7sA
>>345
秋単体で、紅葉とかも連想できるしそういうコンボじゃないかなー
350この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:27:58.58 ID:JhyeeEfr
少年給魔師の憂鬱〜恋する獣(乙女)は中に欲しくてキュンキュンしちゃうの〜

前スレで出てたけど、また露骨なエロと性描写でポイント狙った規約違反者かと思いきや
内容は萌と燃えを意識した良作だった罠。
不覚にもキュンキュンしちゃったじゃないか。


不敗の少女と最強の竜

これも前スレで話題になっていたが、あらすじ詐欺かと思いきや、
たった二話だけど文章の上手さが光る良作。
つか、普通に面白い。アイディアに脱帽だぜw
351この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:29:36.45 ID:PqpbkzEo
>金髪キャラが複数出てきて色合いを比較する必要があるとか、
FF6の女キャラ3人とも金髪だけど若干違った色を持つだとかの微妙なこだわりが大好物ですいません
352この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:30:39.99 ID:PqpbkzEo
あ、>>351>>348あてで
353この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:32:02.12 ID:sShZtb6U
偉そうに言ったけど、自分は描写がうまいわけじゃ無いんだ。

今回は彼女は金髪が特に綺麗なことをアピって、残りを適当に別の機会に整ってるとか美しいとか書いて、読者に想像してもらうつもりで書いた。

なろうには美しい髪に凛々しい顔立ち、メリハリのきいた体の線、とか一気に書いた薄っぺらい描写が目立つから、例で書いただけです。
354この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:33:43.40 ID:lahf6BVn
>>349
なる、そういう解釈か サンクス

……国語力無いなー 俺orz
355この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:33:43.86 ID:Nr0R1TnO
wikiの金髪を見れば色々なブロンドがあるよ
ブロンドはここを参照しているが、これじゃだめなん?
356この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:33:45.66 ID:WfDVGy5n
好みしだいのとこもあるよな
容姿描写少なめで言動でキャラが知りたいけど
描写ないと想像しづらくてって人もいるし
357この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:40:53.82 ID:X5giyzgw
きゅんきゅんは、ツンデレというか、刃牙デレというか
口だけにしても言い過ぎに思ったな
358この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:54:39.51 ID:4ArXj81K
髪型だってかなり色々髣髴させちゃう

たとえば巫女キャラでオカッパ頭って漢字でボブカットと書いても、
YUKIみたいな髪型にでも、片桐はいりの髪型にでも想像できてしまう
359この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:56:53.23 ID:sShZtb6U
おかっぱ頭を漢字でボブカットと書ける奴は天才じゃないか?
360この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 21:58:26.62 ID:ohbMdyqI
坊武勝斗
361この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:00:07.06 ID:sShZtb6U
どこのいかつい僧兵だよw
362この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:02:46.52 ID:Lsujnwi8

  ボブカット
 鋼 鉄 兜
363この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:03:39.90 ID:WfDVGy5n
尼削ぎじゃ駄目なのかw
364この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:04:33.92 ID:ATEBGT9z
少女マンガヒロイン的なミディアムボブこそ至高
365この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:05:27.08 ID:S6FzU5si
髪型は自由だからな。懇切丁寧に描写されても冗長に感じる


ってかおまえら揚げ足好きだな
おつまみ下足唐に決まったから礼を言うありがとう
366この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:05:36.86 ID:n42DXroz
童女髪
367この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:15:15.32 ID:9bdzc7pe
ご立派様(ボブカット)
368この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:17:00.38 ID:l4x3EvpX
本文中で記載があっても、登場人物紹介で主要キャラの目の色、髪の色、髪の長さ、髪型、顔だち、体型について別途言及があると嬉しいなあ。
おまけというかお楽しみみたいな感じで。
作者がどういう人物像を想像して書いてるのか知れるし。
369この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:18:03.63 ID:b33vnBrj
>>153
全部あるよ。
真ん中の奴はこのスレでも晒されてるし。
370この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:18:57.99 ID:YCiD7hfw
FF6の女キャラ……あれティナって金髪だっけ
何か緑だと思い込んでる自分がいる
371この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:19:59.28 ID:zJsTYTEB
髪型の本を読んで、「おかっぱ」から「姫カット」を使うようになった。
372この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:21:04.13 ID:JhyeeEfr
ボブカットって筋肉質の黒人格闘かだろ? 最近見ないけど
373この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:21:19.12 ID:sShZtb6U
ゴスロリの格好してる子がよくしている。
374この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:21:27.98 ID:AxG9UreN
金髪が多いけど、これって劣性遺伝だから普通は黒髪が全くいないってのはありえないんだよね
だというのに主人公の黒髪が見たこと無いみたいにやられると違和感があるんだよな

星全体の紫外線が少ないからそういう進化を遂げたのだ! とか色々説明のしようはあるのだけど
375この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:21:45.98 ID:a5bzu+h8
>>371
「おかっぱ」と「姫カット」は別物だろ
376この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:24:41.77 ID:sShZtb6U
緑髪って色素は葉緑素で光合成してるんだよな?
377この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:26:40.93 ID:cAFCW9LY
>>374
栗毛がデフォで稀に金髪・赤毛、黒髪はごく稀ってんなら有り得るかと
378この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:28:46.25 ID:0rcFTVjI
メジロ「葉緑素ちゃうわ!」
379この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:29:59.39 ID:jKH6g21j
青い血が流れていれば緑髪くらいどうってことないですよ
380この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:32:19.73 ID:sShZtb6U
金髪って黒の変異遺伝子なんだよな。
んで、だいたいの変異遺伝子は劣性。
ただし、髪の色を決める遺伝子はたくさんあるから、個体差が大きくなる。
381この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:42:33.11 ID:qimuikHC
赤毛は、確か、銅関係の突然変異
382この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 22:51:02.13 ID:keyZJqse
日本のイケメンがトリップしたらカマ扱いされそうだな
383この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:01:13.59 ID:Z+NXoLRs
もうこの際ありきたりに、魔力には属性ごとに色がついててその割合で髪の色が決まるとかでよくね
炎系統に偏ってたら赤色系、水系統に偏ってたら青色系、風系統なら緑色系、偏りが無い奇跡的なバランスだと白色〜とかさ
それなら黒色が希少な理由も作れるだろうし
384この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:02:43.40 ID:RYjZc//1
髪の色がそのまま属性になってるってのはそれなりに見かける気もする
いや、作品名挙げろといわれたらパッと挙げれないんだけど
385この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:03:12.22 ID:W7VdzvkU
>>383
その手の設定は以前は結構見た気がするけど最近見かけなくなったな
ところで兄ちゃんハゲはどうなるんだよ?え?
386この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:03:17.27 ID:NXvLU1Xd
それなんてワールド・カスタマイズ・クリエーター ?
387この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:03:35.96 ID:YCiD7hfw
俺屍とかそんな感じだよね
髪肌目の色がそれぞれ属性表してる
388この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:04:59.89 ID:crUNl5Cr
永遠のアセリアとかな
389この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:05:17.75 ID:DQISsC+a
>>385
ハゲは自分の属性を隠すために自ら剃る人が多いので、その世界での熟練者は必然的にハゲの割合が多いです。
というわけで安心してください。
390この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:05:25.49 ID:j628hKGE
>>383
それ髪の色以外でわけてみたいな
血の色とか
391この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:05:50.60 ID:Z2nR6p0G
>>385
あえて坊主頭にすることで属性を隠したりできるわけか
染める手段さえあれば属性偽装もできるなw
392この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:07:41.12 ID:WfDVGy5n
眉毛とかまつげとかひげとかすね毛とかも
その色なんだろうからハゲでも分かるんじゃね?
393この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:07:59.78 ID:zsOt/dkm
>>385
その世界ではハゲは属性使えず肉体派にwとか>>389のアイデアとか
染めたらどうなるのかとか考えたら面白いかもね
394この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:08:06.52 ID:nEbujvxE
>>385
髪の色が属性を示す世界で髪を剃り落とす行為は己を捨てて神に仕える身分である事を示すんじゃないか?
現実世界のお坊さんも聖職者だけどハゲだし
つまり髪色が属性を表す世界において剃ってるタイプのハゲは尊ばれる存在
天然のハゲは自分の属性に嫌われた蔑む存在だな
395この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:08:12.75 ID:DGhvoxu9
>>390
それで血が奇跡的に白だったら病院連れてかれるぞww
396この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:11:12.78 ID:n42DXroz
>>394
あれ以上ハゲを追い込まないでやってくれ
ハゲが理由で自殺するのが出かねん
397この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:11:30.27 ID:Z2nR6p0G
というか剃り落としたりハゲたりしたら魔力無くなるってことは、髪の毛で魔力生成でもしてるのか?
髪で魔力生成してるのでもなければ、剃ったくらいで魔力無くなったりはしないような
398この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:11:38.71 ID:9bdzc7pe
混血が進むと属性が混じってカラフルな世界になりそうだな
399この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:12:11.80 ID:5z+oBxUR
これってただただ書き続けるしか、読んでくれる人を増やす方法ってないんですか?
ページ数がそうでもないのにお気に入り登録がとんでもない人とか、どうやってるんでしょうか……
400この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:13:35.63 ID:zJsTYTEB
>>399
タイトルを派手で目を引くものに改題した上で、あらすじを面白そうにしてみる。
401この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:13:54.35 ID:+EcIRmcD
髪の色が魔力を示すってヘロー氏の作品かなんかになかったっけ
402この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:15:26.46 ID:DGhvoxu9
403この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:16:22.62 ID:POJSP+j8
いや、昔から定番だよ。四属性の四天王とかw>髪の色
黒or白が特異というのも定番
404この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:16:24.22 ID:DQISsC+a
>>397
髪の毛にも蓄積した魔力が溜まってるから、魔術師とか魔女は一生髪を切らないのがデフォ
っていう設定を考えてる

さっきのハゲとは矛盾してるがな
405この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:17:39.16 ID:7pUEttmd
型月だったっけ髪に魔力をストック出来るから魔女は髪を伸ばしたり髪留めに魔法的な何かを施すってのは
406この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:18:28.70 ID:sShZtb6U
ハゲは無属性なんだろうよ
407この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:19:15.53 ID:Z2nR6p0G
ハゲ「ハゲハゲ言うな! 無属性だから透明な髪なんだよ!」
408この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:19:26.85 ID:0rcFTVjI
ハゲだと思っていたら伝説の虚無の属性だった!
409この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:20:59.71 ID:C5dlecbQ
混ざりすぎるとひどい色になるんだがそいつらはどんな力になるんだよ

前がはげてると後方支援型
頭頂部がはげてると自分を中心としたドーナツ型
はげ方によって発動形態が変化するわけだ
410この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:21:24.57 ID:CZz7lB1d
被りまくってるな。ハゲだけに
411この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:24:21.30 ID:cVdXx0jz
ハゲと白髪は魔力が落ちてる証拠
年取るとどんどん魔力は失われる
女のほうがハゲない分やや有利だが白髪でも同じためそこまで差はなし
ハゲには厳しい世界
412この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:26:26.73 ID:fWoKxaHC
ファンタジーだから影響の強い発色になるか
あるいはそれゆえの血統主義になっていくんだよ
赤ちゃんのとき、やたらと髪の毛ある子とかいてびっくりするけど
その世界ではものすごい喜ばれたりw
413この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:26:45.60 ID:0rcFTVjI
お前らの中にハゲはいないの?
414この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:27:16.78 ID:DQISsC+a
>>411
近所に90過ぎのばっちゃがいるけどハゲてるよ!
女の場合つむじから薄くなるため、そこから体内の魔力が放出されやすいのよ
415この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:27:52.25 ID:DGhvoxu9
>>408
噴いたw
それでビリから一気に一番かww

>>411
逆転の発想で毛を短くすると、髪に回ってた魔力が身体に留まって肉体が強靭に・・・とかはどうだろうか
416この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:32:21.02 ID:kf2NO/vy
髪の毛を犠牲に発動する大魔術でいいんじゃね?
ただし数回発動すると毛根に負担がかかって髪の毛が生えてこなくなる諸刃の剣
417この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:34:30.86 ID:0rcFTVjI
おい、ハガデルいい加減にしろwwww
ぶん投げ小説量産してんじゃねえwww
418この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:37:35.06 ID:0G/xYkuP
最近なんだか抜け毛が多いんだ。
419この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:37:55.75 ID:CZz7lB1d
槍を持つと髪の毛が伸びるとかどうよ
420この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:38:18.23 ID:j628hKGE
髪の毛に色が付いてるのは魔力が体から溢れ出るほどの実力者だから
とかそういった感じで色付いてるほう珍しくしようぜ……
ハゲはもう許してやれよ……
421この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:38:40.50 ID:DQISsC+a
あー、最近スーパーで槍見かけなくなったのはそういうことだったのか
422この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:39:53.66 ID:YCiD7hfw
うしとらの光覇明宗って剃髪僧とリーゼントやらロン毛やらが
入り混じってるのは何でなんだろうね
423この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:41:04.50 ID:cVdXx0jz
毛の量に左右される魔法世界だと動物がやべえな
あとイケメンよりも全身の毛が濃ゆい奴がモテる世界くる俺の時代だわ
424この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:41:31.38 ID:b33vnBrj
炎髪灼眼な、どうみても炎属性の使い手な自分でしたが、
初めて生えたチン毛の群青色を見て、水属性もいけるんじゃないかと思った11の夏
425この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:41:54.25 ID:XfEYbeX2
>>422
イケメンか否か
426この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:42:51.95 ID:0rcFTVjI
うしおの髪は何か不潔な感じ
何でさらさらヘアにしなかったんだろう
なろう小説ってキリオみたいなキャラがいないよね、燃えるのに
427この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:43:15.74 ID:LVPdDDIK
髪に魔力が溜まるなら爪にも溜まりそうだ
428この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:43:32.84 ID:b33vnBrj
悪魔は上位の存在になればなるほど髪型に個性を出せるっていう設定のラノベがあったな
429この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:43:42.25 ID:PqpbkzEo
随分とHAGEに優しくないスレに成長しちまったな…
430この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:46:16.92 ID:sIMuBYqg
ハゲは無属性とか即死魔法とか消滅魔法とかそんなんでいいじゃない
431この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:46:48.16 ID:cVdXx0jz
そういえばハゲの主人公って見かけないな
まあ理由はわかってるが……
432この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:46:54.97 ID:Y0c7a2i+
はげましの言葉を贈ろう
433この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:47:01.70 ID:jo3e7sqx
毛根が消されるんですね、わかります
434この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:48:22.92 ID:0rcFTVjI
ワンパンマンさんディスってんじゃねーぞ
435この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:49:17.72 ID:qA8wz9Pp
あんまりハゲさんのことハゲって言うなよハゲ
436この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:50:47.64 ID:YCiD7hfw
結局※ただイケということですね
437この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:51:07.20 ID:jo3e7sqx
>>431
映画だと大量にいるんだけどね。
438この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:52:37.29 ID:yitBPE0m
リーゼントとロン毛がイレギュラー。
影で「あいつらちょっと力があるからって好きな髪型しやがって」って恨まれてたに違いない。
破戒僧なのに真面目に剃髪してた凶羅は実はハg…
439この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:52:41.20 ID:lahf6BVn
ハゲに必要なのはイケメンじゃない ダンディズムだ
440この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:55:04.22 ID:WfDVGy5n
>>426
いやだって獣の槍だもんよ
さらさらよりは野生の獣っぽいぼさ髪だろ
戦う為の槍で優男に変身されても興ざめするわ
僧の話もそうだけど、漫画は小説とちがって絵面のイメージも大事だろうし

なろうで原色なら強くて
パステルカラー、混色は弱いって設定の恋愛小説あったな
赤と青の子供が紫髪で毒属性とかそんなん
441この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:55:09.39 ID:AxG9UreN
何のスレだよ
この流れを明日に持ち込むのはよそうな
442この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:55:24.53 ID:jo3e7sqx
スキンヘッドはハゲとみなしていいの?
443この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:56:50.97 ID:7pUEttmd
ブルース・ウィリスって完全にはげちゃったよな
このまえ「RED/レッド」って映画観てたらやばかった
444この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:57:09.58 ID:YCiD7hfw
プリキュアとか変身するとなぜか髪の色とボリュームが変わるよね
セーラームーンは基本変わらなかったけど
445この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:57:52.88 ID:5z+oBxUR
>>400
あらすじ、ですか
ありがとうございますっ
446この名無しがすごい!:2012/02/29(水) 23:59:32.64 ID:7pUEttmd
そういえばエウシュリーの新作が異世界トリップだの能力覚醒だの世界融合だのお前ら好みの設定だったんだけど
にじふぁんでブレイクするかな
447この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:00:02.45 ID:osSihWCk
しかしわりと大きい地震があろうとハゲ話してるここは平和だわ

でも震災以来自然災害描写はためらわれるなあ……
いつになったら消化できるだろう
448この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:00:57.75 ID:1XOuW2TZ
エウシュリーのは設定が多いからニワカが二次書くとすぐボコられてエタりそう
449この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:04:00.34 ID:os5cGwpE
>>447
水属性のキャラには悪いが津波使うのも未だに不謹慎とかいわれる気がして躊躇うよね
450この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:05:02.55 ID:0WNxPM8N
>>446
面白そうだな
また睡眠時間を削るか・・・
451この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:05:55.90 ID:RyVstJAa
>>444
セーラームーンは基本変わらなかった

当時小学生だったけど、口を揃えてみんなが言ってた
どこがメイクアップなん?って
452この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:07:58.25 ID:77qt8u8N
エウゲーなんてウィルさんとまおーさまのしかやったことないけど

SF世界とファンタジー世界が衝突 → 科学者が人工神様作っちゃって大戦争 → そして数千年後

程度の認識で大丈夫でしょ
453この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:10:28.77 ID:ewKdJmJU
頭皮を露にすることが全裸よりも恥ずかしいとされている世界にハゲがトリップ。
454この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:14:35.52 ID:qEPwTne8
強化状態だと髪が伸びる設定は同じなのに強そうなうしおと笑えるゴンさん
455この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:14:40.79 ID:Vld5OEdT
『〜頭皮を見せること、それが……〜 大宇宙の誇り』
456この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:15:15.76 ID:7HzW3Pq8
太陽拳!
457この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:17:18.58 ID:iWl5OhBt
>>453
「この世界の風潮に縛られないあなたって素敵!」
=>「抱いて!(ポッ)」

ハゲポか、新しいな
458この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:22:05.32 ID:TGxkI2ux
ヒロインのために禿になってまで強くなるってステキじゃね?
459この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:26:35.86 ID:rylOvK81
いいじゃんハゲ
俺、小さい頃の将来の夢は、ミステリーハンターかハゲだった
460この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:28:02.03 ID:7HzW3Pq8
ハゲ=名脇役のイメージ
海坊主とか天光寺とか
461この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:34:24.34 ID:3vd+GzgX
逆に言えば主役になれない存在でもある
でも、かっこいいハゲは規格外にかっこいいから困る
462この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:42:20.79 ID:icrpaeKd
前に世界を撃てって話でハゲネタ使われてたの思い出した
463この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:48:30.25 ID:G/wwJOr8
ブルース・ウィリスを忘れるなよ
あれだけ格好いい禿オッサンはいない
464この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:48:53.35 ID:KBQlBwd7
ハゲじゃねえよ、髪が透明なんだよ
465この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:49:55.88 ID:cbIyLTAQ
恵まれない子供たちに髪をわけてあげただけだよ!
466この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:53:42.21 ID:tNa8rj2r
ハゲ談義もいい加減あれだと思うので
神様がメインの最近の小説知らない?
神様と事務員以来ぜんぜん増えてない気がする・・・
467この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:53:48.16 ID:H3MUP91F
寒い流れだな
468この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 00:59:48.73 ID:n1ryW7te
更新したその日よりも
その次の日の方がアクセス数多いってのはどういうことなんだろうか
469この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 01:00:54.60 ID:uogyiA2e
>>467
禿だけにか。
470この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 01:02:10.91 ID:tNa8rj2r
まさか12時台のアクセス増加のことを言ってるのか?
それ、日付またいで読んでる人が新しく翌日の訪問者としてカウントされてるだけだぞ
12時台に新たに訪問者が来てるわけじゃない
471この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 01:03:52.62 ID:beeHtYML
いくら春休みとはいえ今日は本当に酷い
472この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 01:05:13.97 ID:Ls3QKoBc
やだ……このスレまぶしい……
>>466
どのみちまばゆい話題だな
473この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 01:05:17.09 ID:Hzd1pfNb
次の日とかのほうがアンテナなんかで引っかかりやすいだけじゃね
474この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 01:05:41.47 ID:s91crO1e
チーレムというか時代劇から良くある。権力者の息子が領内の娘を手篭めにするとか、フラれて腹立てて殺したとか
捕まえた後
「残念だったな!オレはすぐ釈放されるぜ!ウッヒャヒャヒャ!」みたいな捨て台詞吐くとか
古いな〜と思ってたんだけど、これって現在進行形で行われてる事だったんだね
475この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 01:05:55.90 ID:MSGDHMKH
腕白がなろうに来ててワロタ
まあ軽く読めるしこっちでも人気は出るわな
476この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 01:14:54.01 ID:LlmVp7cH
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな


477この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:02:37.06 ID:MJSGUBDq
完結作がたくさんきてるーって思っったら坂田先生だった
478この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:05:15.04 ID:bKbpZA7G
その内完結作品の半分くらいが坂田先生の名で埋まりそうだな
479この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:08:22.94 ID:KgMUQRf7
>>475
まだ1話なのに日間1位w

少年給魔師の憂鬱
昨日薦めようかなと思いながらも
副題がなぁ と思ってたら
やはりランクインしたか
480この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:11:13.13 ID:wI8wG4TY
毎日更新して、今のところ順調に一日100人ずつユニーク数が増えてるから
100話で一日1万人だーとかいうありえない妄想をするのが楽しい。この妄想を書くモチベにしてる
481この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:11:56.19 ID:q6zQ2zPb
ノーカン、Online、腕白あたりは書籍化狙いなんだろうなぁ
482この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:12:12.34 ID:wI8wG4TY
腕白がこれから完結までずっと日間1位を独占し続けるんだろうなあ
483この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:13:49.55 ID:A4TeHJSl
今月もきたぞ、奴が。

03/01 01:51 何が流行するか(全7部) 作:坂田火魯志〔学園〕
03/01 01:45 違った生き方(全7部) 作:坂田火魯志〔文学〕
03/01 01:38 ロンドン塔(全4部) 作:坂田火魯志〔コメディー〕
03/01 01:31 レモン爆弾(全3部) 作:坂田火魯志〔コメディー〕
03/01 01:26 レースへ向けて(全5部) 作:坂田火魯志〔文学〕
03/01 01:20 もてないのがいい(全6部) 作:坂田火魯志〔恋愛〕
03/01 01:14 また夢を(全4部) 作:坂田火魯志〔文学〕
03/01 01:08 マゾヒズム(全8部) 作:坂田火魯志〔恋愛〕
03/01 01:00 ホワイトハウス(全4部) 作:坂田火魯志〔歴史〕
03/01 01:00 Blissful Delight 〜相部屋の出会い〜(全78部) 作:クワガタニシ〔その他〕
03/01 00:54 ペナルティ(全3部) 作:坂田火魯志〔童話〕
03/01 00:50 フォークボール(全5部) 作:坂田火魯志〔戦記〕
03/01 00:44 ピーチメルバ(全7部) 作:坂田火魯志〔恋愛〕
03/01 00:36 ニヒリズム(全5部) 作:坂田火魯志〔文学〕
03/01 00:29 とんだ妖怪(全4部) 作:坂田火魯志〔推理〕
03/01 00:23 ダンディズム(全5部) 作:坂田火魯志〔恋愛〕
484この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:19:09.03 ID:MddyXuov
凄いなあ
485この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:20:01.50 ID:7oKYNuZQ
SAKATA WAVE にのまれる人々
486この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:26:11.17 ID:HBSPPRrR
完結できることもだけど
ジャンルが多岐にわたってるのを見て変な笑いがでたw
487この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:30:22.53 ID:MJSGUBDq
クワガタニシさん四面楚歌涙目
488この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:34:26.20 ID:fnqYFQyz
>>482
改訂版か、もし書籍化したら買うのでキモオタに最初のほう100話くらいを改訂して欲しい
489この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:37:07.79 ID:KJfunSas
>>446
既に書き始めてる俺
490この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:41:14.60 ID:b88Acjoj
ONLINEはいざとなれば本業の方の伝手でどうにかなりそうだし、
アーカイブの面の方が多いんじゃないかなあ。
491この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:45:44.98 ID:d3hNOzFV
onlineの人は何時亡くなってもおかしくないからな〜
長生きしていい作品を出し続けて欲しいわ
492この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:54:11.17 ID:77qt8u8N
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2696461.jpg

肌の色が寒色系の女の子とかお前ら対象内なの
493この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:54:52.85 ID:KJfunSas
ノクターンで白く濁らせる作業とかしましたが
494この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 02:58:38.36 ID:REC6mphK
まざっちゃうよぉ……
495この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:06:39.17 ID:JBI25tGV
精霊なのに人間と行為に及べるような生殖器ってなんなの
496この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:07:38.49 ID:cfAO0yyH
>>495
いつから人間の生殖器の形状が人間のオリジナルだと錯覚していた
497この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:14:36.79 ID:qoGUEVrO
ファンタジー小説の中世ヨーロッパって、きっと本当は
「ローマ帝国時代と近世ヨーロッパのハイブリッド」辺りなんだろうな。

>>492
属分類?の『怪物』がなんかツボに入ったw
こんなに女の子してるのに身も蓋もねえwww
498この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:17:04.62 ID:qaM5eJXp
デボン紀からいるサメにも人間ソックリのぺ…交接器があるんだぜ…
499この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:25:42.41 ID:6mvr9FE/
>>497
世界史上最大の癌のひとつ、キリスト教が無いからだろ
ローマの文化がちゃんと継承されれば、衛生観念や人権が発達してるファンタジー中世っぽくならね?
500この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:30:17.63 ID:+0IFBiKW
>>497
時代的に中世はその間だから危うく納得しかけるけど
ローマ帝国は時代先取りしすぎだし、近世並だよね
まぁ、ローマの文化がキリスト教で壊されなかったら中世すっ飛ばして近世行ってたかもしれんね
……流石にないか
501この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:33:38.45 ID:MJSGUBDq
>>500
うわーすごく読みたくなってきた。
でも歴史改変はなろうで探しても無駄か…
502この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:45:57.50 ID:+0IFBiKW
どうだろな
ローマは内戦多くて、どの道滅ぶ運命にはあった気もする
強いて言えば、キリスト教が文化を破壊せずに受け入れるような体制だったならば……
って考えるほうが無難かもしれない
ローマの文化を保護してたら、衛生改善で黒死病も流行らなかったかもしれない
503この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 03:52:47.41 ID:idTN3bVm
古代ローマ帝国って本気で超近代的古代文明な面があるからワクワクするんだよな
法治国家で共和制やって上下水道作ったり巨大建築物を作る技術力あるのになんとまあ紀元前というね
504この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 04:08:13.71 ID:BDRuYcyK
以前マイナースレで出たネタだけど、恋姫無双や戦極姫みたいに
性別逆転のローマ物を書いたらヒットするんじゃないか

まぁ、ネロ女体化はFateでやっちゃったけどな
505この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 04:12:38.08 ID:VVueuado
頼むから女体化ネタはやめてくれ!
悪夢の画像を思い出しちまったじゃねーか!
506この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 04:28:33.38 ID:cfAO0yyH
>以前マイナースレで出たネタだけど
まるでヒットする気がしないな
507この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 05:06:25.64 ID:rylOvK81
紀元前いいね
地下計画都市も紀元前からあるし
マルタ島の地下墳墓も元は神殿だし。神殿が地下にあるってステキ

あれ、俺地下が好きなだけじゃあ……
508この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 05:40:56.78 ID:ROtnvxxO
クレオパトラは漢女になるのか?。アグリッパたんが人気になりそう。
アメリカ南北戦争や、フランス革命からナポレオン戦争を性別逆転モノにしても面白いかと思う。
509この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 05:46:35.18 ID:idTN3bVm
クレオパトラとか超ドロドロじゃないですかー!
510この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 06:08:28.14 ID:eoajbeAi
古代内政、開発物ものとか、人の居ない場所だしなろうで第一人者になれるかもよ
511この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 06:20:33.43 ID:PX6YL7qR
>>479

少年給魔師良いよね。面白い。
タイトルに上手く騙された。
512この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 06:46:16.44 ID:l+nsjbDh
ナポリオーネもベルナドッテもミュラもスーシェもルクレーラもネイもランヌもみーんな女性にして
ポニャトフスカにドンブロフスカ。女狐のメッテルニヒとタレーラン。
クトゥーゾフは先々代皇帝の愛人にして先代とは姉妹同然みたいな感じでアレクサンドラに嫌われ
お堅いウェリントン公とだらしのないネルソン提督…
ローマ時代モノもドロドロだけど、この時代もドロドロだなあ。
どんな
513この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 07:00:00.44 ID:LlmVp7cH
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな




514この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 08:29:59.34 ID:JXhniMhY
コピペ厨、よく飽きないな。
発生してから、一ヶ月以上経つんじゃないか?
515この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 08:36:48.55 ID:gu3dCuG7
コテの沸く頻度が下がった成果あぼ〜んが気にならん
516この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 08:40:36.80 ID:y8I4Vyo9
完結済みを掘っていって煉獄の姫君を見つけて読んでみたんだが
これめちゃくちゃ昭和くさいw
もう一文一文から滲み出す昭和臭でスコップにひびがはいったわw
こんなのはじめて…
517この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 08:50:28.09 ID:GPhxQQt/
そういう報告はいいです
518この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 08:51:10.29 ID:VY2FgVzX
活動報告なんて書かない作者が感想荒れて作品削除するぞこのヤローって言ってて泣きたくなってきた
519この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 08:57:44.96 ID:7epfcso/
荒れる話でも書いちゃったの
520この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 09:06:25.61 ID:VVueuado
「サラマンダーよりはやーい」とか言わせたんじゃねーだろな
521この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 09:12:35.32 ID:VY2FgVzX
あんまり遡って感想見てはいないけど技名パクるの問題じゃね?って癇癪起こしてるのが数名いたのが原因ぽい
522この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 09:26:40.64 ID:iZ1ufe+e
なぜ作者のHP削ぐような感想があるんだろう
技名は微妙っちゃ微妙か
523この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 09:29:25.71 ID:I9RZfki3
誰かを叩いてるのを見るとその輪に入りたくなるのが人情
524この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 09:29:27.57 ID:v74A+KIF
巻き込まれ異世界召喚記か
更新遅いなと思ったら荒れてたんだなw
オタ主人公が異世界で大好きなゲームとかの技再現してTUEEE
するのがメインの作品なのにそこ変えたら何も残らないだろ
525この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 09:31:22.88 ID:BLupOMrF
詠唱だとか技名だとかただの好みじゃねーか
526この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 09:34:22.93 ID:VJ4fKxEb
>>524
技名使うなら二次ファン行けよって話で終わりだな
527この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:06:07.26 ID:iwKua90j
現代人だから現代知識あるので現代であったものを作ってチートするよ!ってのがよくあるが、
あきらかに作者が調べずに作ってみた→できたよ!! という最低な書き方をするものが多いよな。
少しは原理や歴史を調べる気はないのかね・・・
528この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:16:38.45 ID:VY2FgVzX
>>527
作り方わからないけど日本刀作れたよ!

たぶんきっと叩けば作れるんだと思ってるんだよ
529この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:23:50.95 ID:mP+R9u7e
>>527
趣味でしかないネット小説だし「本を読んで調べろ」とまで言う気はないけど、
ググって日本語wikipediaの内容を読んで、必要ならもう少し軽くググる程度はして欲しいところ。
まぁ、基礎知識がないとこの辺の内容すら理解できない場合も多いが……。

なろうじゃないが、中には本を読むでは飽き足らず「実際に作ってみた(作者談)」という作者も居るけどな。
530この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:24:41.31 ID:s91crO1e
鉄腕DASH程度でいいと思うけどな

銃作りにはって、調べたけど雷管の作り方が未だに判らん
531この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:26:49.97 ID:BBzndz92
スキルやら謎素材やらで強引に進めてるのは気にならんなー
他はよほど手軽なものでない限り、いくら調べてあろうともダメだわ
532この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:27:38.15 ID:MoLN4pFw
錬金や創造とか
レシピがあれば作れるよ的な
チートスキルで済ませた方が潔いけど
欲しい物を職人に丸投げしたら
異世界の職人芸で出来たよってのもあるよね
でもそういう話は勢いを楽しむものだと割り切ってる
533この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:28:19.24 ID:eoajbeAi
まぁ、鍛冶屋にしつこく細かく外見を説明すれば形だけ真似た日本刀モドキなら作れるんじゃないかな
534この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:33:14.48 ID:BLupOMrF
職人か何かにうろ覚えの知識でも内容を説明したら時間はかかるだろうけど
ある程度似たものならできるんじゃないかな
そこから更に時間をかけていけばもっと本物に近づいたものとか出来るだろうけど
そこまで描写するのが面倒くさいって感じなのかね
535この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:33:40.32 ID:pH62OQiE
平成24年か…
昭和は遠くなりにけり
536この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:34:12.91 ID:wI8wG4TY
個人的にそういうのは、知識があったのでできました、特殊な力や素材でできました、ってのなら気にならないわ
そういうのよりも、主人公が知らないはずの異世界特有のルールとかをなぜか主人公が知ってて
断定口調で話が進んでいく、みたいな矛盾した描写が妙に気になる
537この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:36:17.23 ID:ls5KWv72
オープンドシールで、ドワーフの鍛冶師に説明して野太刀を作ってもらってたな。
最近読み始めた「クロの戦記」で、羊皮紙メインで紙が輸入の貴重品ってところで、
和紙ができたってのをやってた。
538この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:38:26.20 ID:XuF0RnuZ
>>534
カネがかかりすぎる
どの転生チートものか忘れたけど、
安易に馬車にサスペンションとリクライニング付けてって頼んだら
きちんとできた実物と共に腰抜かすほどの請求が来たってのがあったな
539この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:46:57.87 ID:7oKYNuZQ
>>526
なろう運営の回答で技名使用してるのも2次というのがあったはず
2次ファンいけよが正しいな
運営に報告すれば運営が対応してくれるのではないだろうか
540この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:47:48.75 ID:pH62OQiE
エターナルフォースブリザード!!!
541この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:53:31.01 ID:wI8wG4TY
技名の二次ってどこまでが二次なんだろうな
例えば魔法のファイアとかサンダーとかワープとかって
RPG,MMO含めていろんなゲームにあるし、どういう扱いになるんだろ
542この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:53:38.10 ID:s91crO1e
>>538
リアルでいいな
1品モノだから、単純に職人の賃金×時間×掛け率、と材料費や加工費が掛かるから馬鹿みたいに高くなるんだよな

もし良かったら作品を教えて欲しい
543この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:56:24.15 ID:BLupOMrF
>>538
部品とかが量産品じゃないだろうしなー
そりゃ高くなるわw
544この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:57:41.85 ID:E3emZ477
なろうのファンタ読んでて戦闘シーンで「弧月閃」がでてきた時は笑ったが
545この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 10:58:56.14 ID:ls5KWv72
>>541
作品固有なのは、はっきりアウトだろう。
アバンストラッシュとかスタンドとか、直死の魔眼とか。
546この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:00:00.99 ID:KJfunSas
サンダーって名付ける恥ずかしい人は日本にしかいないよな
547この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:01:30.77 ID:/4ZyOB1O
ギラはダメだけどファイアならいけそう
548この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:01:45.79 ID:uogyiA2e
弧月閃は複数のゲームで登場してるし、
知らずに書いてても被りそうだけどな。
テイルズがオリジナルだと思っている奴いそうだけど。
549この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:03:22.22 ID:wI8wG4TY
>>545
仮にファイアを使ってたとして、ファイラ、ファイガとか言い出すとアウトって感じなのかな
知らない間になんかのゲームの魔法を使ってて二次扱いされたらきつい
550この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:05:28.60 ID:lsvKVlX/
刀ひとつとっても鋼をつくらにゃならないから、質の良い石炭からできるコークスが必要
本気でやるなら鉄か石炭の鉱山の近くか海か川の近くの街で、不足分を輸入する環境を整えなきゃならない
ちょっと作ってみたってできるもんじゃないわな
551この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:07:27.30 ID:iZ1ufe+e
辞書にのっているような単語ならおkの気がするが
ファイアで指摘されたらたまらん
552この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:08:48.08 ID:LT+ZXFKS
弧月閃とか、そういう名前って主人公が自分でつけてるんだろうか
別に技名叫ぶわけでもないだろうに
553この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:09:32.49 ID:b6w/DM6w
>>538
ちょ、是非思い出してくれ
554この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:15:53.01 ID:iWl5OhBt
>>552
あれだ
きっと宝具だから真名叫ばなきゃ発動しないんだ
555この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:16:19.61 ID:s91crO1e
>>552
秘剣「馬の骨」、秘剣「鳥刺し」なんてのも
〜流とか剣術道場で編み出した技とかいうのって名前がないと締まらないのでは

スケートのトリプルアクセルとか、鉄棒のムーンサルトみたいなものでは
556この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:18:46.11 ID:Dhf2NW2r
秘剣卍斬り
557この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:28:41.95 ID:QNoajnFK
前に結晶の魔法剣士って作品を掘り当てたんだ
王道中の王道ファンタジーって感じでプロットも立ってたみたいだし
70万字超えで完結してたから読んでみた
構成も文章もそれなりに整ってて面白かった

ただ技が・・・
一々出てくる技名が・・・・・・
558この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:30:01.44 ID:JIJS09sP
ひてんみつるぎりゅう あまかけるりゅうのひらめき
飛天御剣流 天翔龍閃
559この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:43:32.36 ID:gu3dCuG7
メラは駄目でもメラメラッならいいわけだな
メラゾーマは駄目でもメラゾワッ!ならいける
つまりギラが駄目でもキラッ☆で解決というわけだ
560この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:45:24.88 ID:iyCy5szv
メラじゃなくてニラッにすればいい
561この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:46:48.76 ID:Dhf2NW2r
やばい、小説の中で
ヒロインがマリみてを読書するシーンがあるわ。
562この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:52:33.93 ID:ls5KWv72
ドラクエ呪文は、ダイの大冒険の漢字名変換には感心したな。
563この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:53:07.11 ID:vEVfce8h
例えば主人公が手からビームを出したとして、
別のキャラから「カメハメ波!?」っていう突っ込みを受けるのは
にじファン行きになるのかな。
564この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:54:50.23 ID:iWl5OhBt
カメ○メ波にすれば解決
565この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:55:46.93 ID:ls5KWv72
カメハメ波はそもそも「気」だから、ビームじゃないって言い返せばいい。
566この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:57:40.74 ID:U8HES3rJ
ヘビハメ派で解決
567この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 11:58:36.94 ID:wI8wG4TY
技名で二次を指摘されて「すいません。規約を知らないで使ってたんで書き直します」
とか言っても、粘着されて潰される未来しか見えない
568この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:01:46.40 ID:ADcq9iwG
>>530
ブローバック式の銃なら簡単に作れそうではあるけどな

雷管はこれじゃダメなのか?
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-6267.html
569この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:07:58.80 ID:9jzvWkgO
ギルド受付嬢のなんたら書いてた人、確か別作品タグに「技はテイルズから!」みたいにつけてた
直してなくてもまだ未削除だったら、ようは運営に通報されなきゃ大丈夫だろ
うっかり日間にでもあがらない限りはセーフww
570この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:13:12.16 ID:X/Q7VQKJ
>>569
お前は何を言ってるんだ
571この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:16:04.22 ID:s91crO1e
>>568
雷管に用いる火薬は通常のものと違うとwiki見てどっかに書いてあって
それがよー判らんかった・・・

カメハメ波ってダメなのか
俺の妹は〜でも水銀灯って固有名詞出てるし、その辺りはかなりユルいのかと思ってたわ
・・・アニメしか知らんけど
572この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:21:14.82 ID:isijR4GT
ココロストライク、一周回って楽しめるようになってきた
主人公のageっぷりもライバルのピエロっぷりも一歩引いてみればほほえましい
難点はあらすじが「クズとよばれようが戦い続ける」なのにクズ呼ばわりしているのはかませモブだけなのと
主人公がたびたび口にする「クスっ」ってのがすごく気持ち悪いところかな
573この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:22:08.24 ID:9jzvWkgO
>>570
魔女?いいえ錬金術師です みてみ
こういうのが二次になるって話だろ?
でも結局は、これみたいに見つからなければセーフと
574この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:22:30.61 ID:eoajbeAi
>>571
出版や放映は流石に担当さんがその原作者さんのところにチェック入れてるとは思うよ
もちろん、抜けてるやつや放置されてるのも多々あるだろうけど
575この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:29:39.09 ID:ls5KWv72
俺妹って、オタネタ使ったメタ物やパロディの要素あるから、メジャーな作品や登場人物挙げるくらいなら、
許される範囲でしょ。
576この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:30:57.73 ID:BLupOMrF
そんなこと言ったらニャル子さんとか完全アウトですし
577この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:32:41.42 ID:JBI25tGV
現代日本が舞台なら現実にあるものがあっても何らおかしくはない
マリみて読んでたりかめはめ波知ってるファンタジー世界の住人がいたらツッコまれるだろう
578この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:37:44.25 ID:ls5KWv72
魔法使いが公認されてて口裂け女が実在したりイギリス国王が吸血鬼とかいう、
いわゆる現代異能系の話でいきなり、
「北斗神拳に出てくる云々みたい」
って文章出てきて、凄い違和感あったなぁ。


579この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:37:49.05 ID:qoGUEVrO
この話題何度も出るけど、あくまで「なろう規約でどうか?」という話だからな。
商業じゃプリキュア語ってるラノベとかある時代なんだから許可取れば出来なくはないでFAだし
580この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:38:03.31 ID:LT+ZXFKS
>>572
なんでメイン武器持ってないの?→強い敵を呼び寄せてしまうから
後にその「敵を呼び寄せる武器」を持ってるキャラが出てくる→仲間入りした後も対処せず

主人公ェ…
後で解消する矛盾なのかと思ってまだ読んでるが
581この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:38:42.84 ID:X/Q7VQKJ
>>573
いや、お前の日本語がな……
少し落ち着いて書けよ
582この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:39:43.97 ID:vEVfce8h
現代日本を舞台にしてるから、何かしら名前が出てくるんだよなー
大抵、微妙に変えてたり、伏せ字にしてたりするが
583この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:45:54.10 ID:isijR4GT
>>580
ライバルの陰に隠れてるけど主人公も割とどうしようもないよね
584この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:51:42.26 ID:eoajbeAi
オタクで気弱な主人公が幼馴染が変質者に絡まれてるのに遭遇、助けたいんだけど怖くて動けない
けどそんな幼馴染も守れない弱い自分から大好きな物語のヒーローみたいになりたいんだと
足ガクブルで超絶格好悪いけど憧れのキャラクターの台詞「そげぶ」を叫び
台詞によって恐怖を誤魔化し勇気を振り絞って暴漢に立ち向かいヒーローへの一歩を踏み出す

というシーンはなろう規約的にアウトかどうか
台詞はロム兄さんでも桃太郎侍でもいいけど
585この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:54:28.40 ID:xtNJ5x9G
投稿サイト側から何のガイドラインも出てないなら商業準拠でもいいかもしらんが
ガイドライン出てるならガイドライン守るか他所でやれよって話になるんじゃね
586この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:54:53.13 ID:BLupOMrF
ストーリーがオリジナルなら一部のネタでそういうのが飛び出るくらいならいいと思うんだが
いまいち規約でセーフなところとアウトな境界線が分からん
587この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 12:55:05.52 ID:SEo1plwx
>>584
主人公が頑張るシーンを他の作品のセリフ頼みって時点で
オリジナルも糞も無いだろう
588この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:00:43.19 ID:TYFHfNRZ
その理屈だと「スラダンに影響されてバスケ始めた主人公のお話」もアウトになる?
「他の作品に影響されて主人公が頑張るお話」だし、同じ系統だと思うが
589この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:05:18.17 ID:eoajbeAi
バスケの試合中うまくシュートが入らずボロボロ
でもたまたまダメ元で打った一本のシュートがスパンッと決まった

「この音が俺をよみがえらせる、何度でも」とバスケを始めるきっかけになったスラダンの名台詞を思い出し
俺には漫画に負けないくらい積み上げた練習量があるじゃないか、と試合後半で覚醒する、とかもアウトか
590この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:07:49.33 ID:ls5KWv72
オタネタパロディ物ならいざ知らず、元ネタ知らない人には「何ソレ?」って
なるものを話の重要な要素にするってことに疑問を感じる。
591この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:12:54.21 ID:JIJS09sP
やるとしたら機動戦艦ナデシコのゲキガンナーくらいまで
手の込んだことをやる
592この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:14:20.10 ID:uogyiA2e
話の骨子を理解するのに知識を必要とする作品は珍しくなく、
その知識が現実にある創作物だったというだけだな。
593この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:16:51.31 ID:SEo1plwx
フィクションの中でフィクションのセリフ叫ばれてもシリアスシーンは無理でしょ
すごく滑稽な感じしかしない
594この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:17:44.98 ID:TYFHfNRZ
規約の話なんだから創作観の話はとりあえず置いとけ!
595この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:19:35.61 ID:cfAO0yyH
ググれとか言っちゃう奴は情弱
596この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:21:48.74 ID:BLupOMrF
>>593
それは単なる価値観の違いだと思うが
俺は別にそんなことはないし
597この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:23:44.58 ID:JIJS09sP
あとはげんしけんのくじびきアンバランスとか
ガジェットとして最大限に働いている
598この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:26:56.79 ID:ZLLawR1A
>>578
なんか聞いたような話だなー
599この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:28:14.44 ID:eoajbeAi
自分で言っておいてなんだが、スラムダンク好きでバスケ始めるまでなら良さそうだけど、
ちょいちょいスラダンフリークぶりや漫画内容に沿った練習やら云々をやりだしたら
なんつーかもう二次創作だな

テニプリ見てスネイクショットの格好良さに惚れ
練習しまくってその選手みたいになって試合で活躍とかも二次感あるね
600この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:30:35.78 ID:+0IFBiKW
>>595
そんなこと言っちゃうと長々と講釈垂れてスレ汚す奴が出てくるからやめろ
601この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:41:23.91 ID:s91crO1e
作中作、天啓的異世界転生譚における、零夜の奇妙な転生を思い出した・・・

思い出しちゃった
602この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:53:29.14 ID:cfAO0yyH
>>600
Googleを使って良いのは小学生までだよねーってだけの話で
どういう流れで講釈垂れ流しの流れになるのかイマイチ分からん
603この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:54:54.71 ID:PduCyxnD
>>599
現実にそんなやつがいたらハブられるよね
中学の時にドラゴンボールの台詞やポーズをノリノリでやった結果
グループ分けの際に余りもの扱いされた同級生思い出した
604この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:56:17.39 ID:53VadHhk
>>603
おい、やめろ。
俺の心に秘められしブラックヒストリーが今ここで、開きはじめたぞ
605この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 13:58:57.38 ID:eoajbeAi
中学時代、全力でクラスの男子総出でセイントごっこやってた俺は友人に恵まれてたようだ
606この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 14:00:28.32 ID:sZNXTio/
>>599
それらの作者って例えばバスケにしても、その漫画からの知識しかないことがほとんど
だからできる作品はバスケものじゃない
叩かれているオリジナル()って流用した固有名詞を並べて、筋はテンプレートだからなんだよね
607この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 14:03:59.46 ID:BLupOMrF
でもかめはめ波の練習はしたことあるだろう?
608この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 14:04:00.27 ID:xtNJ5x9G
シリアスシーンでの台詞パク一般に関する価値観の違いは、なろう(にじファン)によくある
しょぼいなりきりじみた台詞パクにどれだけげんなりしてきたかに大きく左右されそう

>>589
それだとスラダンのタイトルや概要だけじゃなく著作権で保護されているであろう
コンテンツそのものが話の核として使われてるから小ネタとして出すのと比べたら論外じゃね
609この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 14:38:11.84 ID:PduCyxnD
悟空のモノマネとかなら解るんだけど
なんでフリーザ様だったんだろな、あいつ
そりゃクラスメイトを下等生物呼ばわりすりゃハブられるわ
610この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 14:42:52.97 ID:b88Acjoj
>>591
ゲキガンガー、だ!
611この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:00:31.48 ID:Dd2gu9Dk
>>599
何かの作品のキャラクター・設定を使って作られている場合はいかなる場合でも原作名を入力して下さい。
tp://syosetu.com/man/toukouinput/ (なろう公式)

いかなる場合でもって書いてあるんだから小ネタだろうがきっかけだろうが名前だけだろうが
例外なくなろうではにじファン行きなんじゃないの?
スラムダンクじゃなくて作中世界で絶大な人気を誇ったバスケ漫画、じゃなんで駄目なんだ
612この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:04:49.75 ID:ls5KWv72
>>611
そういう描写の手間が面倒くさい頭が回らないという、安易なズボラさがストレートに出てるってだけ。

613この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:06:10.16 ID:BLupOMrF
>>611
正直これがよくわからん
台詞とかも設定の一部に入るのか
作品名がチラッと入るだけでもにじファン行きなのか
614この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:07:43.69 ID:TYFHfNRZ
「何かの作品のキャラクター・設定を使って作られている場合は」「いかなる場合でも」だぞー
作品名は/キャラ名は/技名はどこからが「何かの作品のキャラクター・設定を使って作られている場合」になるん?と言う話だった
615この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:20:05.50 ID:BLupOMrF
ちょっと何言ってるか分からないです
616この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:26:59.52 ID:Dd2gu9Dk
>>613>>614
自分たちで書く場合も
話の設定を考える、というと「舞台、名前、性別、タイトル、話の構成、印象的な台詞」とか全部ひっくるめて考えるんだから
そのへんの作者が考えた全部が設定だろう。
名付けるのにも苦労するし名前で連想されるバックボーンをまるっと借りる事になるからアウトだと思うんだが。
一般的な二次ではないとしてもなろうの規約的に。

よく分からない、って場合でも
小ネタだと言うならさっきも言ったように置き換え可能な程度のものを
規約的に「よく分からない」=「アウトかもしれない」グレーゾーンをあえて押す意味がわからん
617この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:31:13.80 ID:TYFHfNRZ
>>615
1、「今日ワンピースの発売日じゃん」
2、「三千世界!」と叫びながら箒振り回して遊んでいる
3、「三千世界!」と叫びながら刀両手と口で持って攻撃する
4、刀両手と口で持って攻撃するのを見て「三千世界かよ」とツッコミを入れる

3と4はアウトでも1と2がダメなら辛いなと
618この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:36:33.58 ID:BLupOMrF
>>617
あーなるほど
確かに1とか2…はちょっと微妙かもしれんけど
それまでダメだったらなろうの結構な量の作品がダメになるしなー
619この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:38:22.72 ID:cpmTQeUm
アンピースとか三千界とかにすれば良いんじゃね?
620この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:41:13.21 ID:1MIgiVdW
>>617
個人サイトなら全部気にならないけど、わざわざ通報したりはしないけど
なろうの規約的にはアウトだと思ってる
「今日、ジャンプの発売日じゃん」
「○○○!」「漫画かよ」と叫びながら、じゃ駄目な理由が分からない
621この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:42:52.02 ID:v74A+KIF
それならジャンプもアウトじゃね?
622この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:44:44.33 ID:1MIgiVdW
ジャンプは設定じゃなくてコーラとかと同じ商品名だと思うんだけど
気になるなら
「今日発売日じゃん!」「何の」「漫画!」とか
623この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:48:20.16 ID:mw6esvPb
だから何の漫画だよ!って突っ込みが入っちゃうな
624この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:49:42.90 ID:khKKyC9o
「参りましょうか」
彼がそう言うと、二人はドドリアとザーボンのように後ろに付いて歩き出した。
625この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:52:40.93 ID:KexJ16Uk
化物語みたいな他作品の話の持ち出しはアウト?
626この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:58:25.74 ID:TYFHfNRZ
これだけ紛糾する時点で避けたほうが無難ということかの

ま、無理して使うこともないし>>619でいいんだけれども
627この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:59:02.89 ID:v74A+KIF
試しにランキング上位の最新話見てみたけど、小ネタすらダメなら内密でもうアウトだったわw
628この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 15:59:25.60 ID:Mpi5RDWW
スラムダンクに影響されてバスケを始めるのは二次っぽいのに、
シャーロックホームズに憧れて探偵になった主人公とかだとあんまり二次っぽくないような気がする。
629この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:00:27.80 ID:38JF6qV0
>>627
内密にな
630この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:03:54.31 ID:gd32tDvo
そういう見方をしていくと、クトゥルフ系のネタ使うのはすべてアウトなんだが

実際には著作権が切れてるか否かあたりが分水嶺なんじゃないかね
631この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:07:00.78 ID:/1vIYMmj
>>624
ファミレスで待つ際名前のところにフリーザと書いていた人のことはいうなwwww
632この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:09:35.61 ID:TOCGt/Wd
シャーロックホームズは知名度が違いすぎるだろw
あらゆる探偵物の元祖みたいな存在だし、世界的にも有名なんだから比べるのが失礼ってもんでしょ
633この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:10:23.24 ID:TYFHfNRZ
>>630
それと二次創作が作られると思われないジャンルならイケる気がする

登場人物がワンピースを読むのはダメでも葉桜の季節に君を想うということを読むのはセーフみたいな
634この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:10:36.72 ID:wI8wG4TY
何にしても公式にはオリジナルと二次の基準をもっと詳しく文章化してほしいわ
こっちが曖昧なことしなきゃいいだけだろうけど
自分ではオリジナルのつもりだったのに二次ってなると微妙だし
635この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:13:47.79 ID:KJfunSas
それはなろうが決めることだし思うところは問い合わせるしかない
現状じゃ著作権が関係あるかどうかすらわからねえ
636この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:16:20.68 ID:Mpi5RDWW
「その女、小悪魔につき――。」の主人公みたいに読書好きキャラだと
どうしても現実の作品を登場させないと締まらないよな。

>>632
知名度を言い出すと問題が余計にややこしくなるような。
ワンピースはダメでもドラえもんや鉄腕アトムなら良いのか?とか。
637この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:17:50.11 ID:Mpi5RDWW
>>635
しかもなろうが念頭に置いてる著作権法はサーバーの設置国であるアメリカのだからな。
アメリカの著作権法なんて多分運営も理解してないと思う。
638この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:18:12.15 ID:TOCGt/Wd
そういう時に便利な言葉が『良識の範囲内で』ですよ。 ※ただし良識の範囲を決めるのは運営です
ぶっちゃけ明確な基準が無い以上、個々人の判断でやるしかないでしょ。 消された前例から学んで同じことはしないよう気を付けるぐらいしか出来ることはないさ
639この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:20:00.33 ID:wRZ6zsK2
過去ケースの積み重ねでいい気がするが。
どれか1箇所でも触れれば二次行き。

・二次創作で利用したオリジナル主人公の流用
・原作からの技・魔法・スキル・道具・武器・防具などの名前や効果、外見の流用
・原作からの登場人物の人格・容姿・氏名の完全一致

地名とか建築物は知らん。
640この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:20:48.53 ID:KBQlBwd7
ドラえもんじゃなくてドラえ○んにするとか
鉄腕アトムじゃなくて鉄腕アコムにするとか

一文字変えるだけでいいのに、それすらしてないのは
意識が欠如してるとしか言えない
641この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:21:39.83 ID:wRZ6zsK2
あと、原作からの本文、セリフのコピペは言わずもがなだ。
642この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:27:39.79 ID:Mpi5RDWW
>>640
たとえば、二足歩行ロボットの開発現場をリアルに描いた話とかで、
上司が昔話をするシーンで「俺は鉄腕アトムが作りたくてな」みたいな台詞が出たとするじゃない。

これが鉄腕アコムじゃ逆にずっこけないか?
643この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:29:55.86 ID:wI8wG4TY
武器・防具・道具の名前・効果・外見被りで二次扱いはマジで困る
実際の可能性としてはまずないだろうけど、極端なことを言っちゃえば
エクスカリバーとか皮の盾とか回復薬とかが出てきただけで二次創作扱いになるかもしれないし
644この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:30:41.15 ID:1j/oxumO
>>642
そういう時は伏字でいいんじゃない?
645この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:32:19.63 ID:JIJS09sP
>>610
今気づいたwww
確かにガーと打ったはずなのにw

別の作品からの引用がカギになったり
登場人物が実在する本を読んでいることに意味がある文学作品もある
646この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:32:55.98 ID:wRZ6zsK2
>>643
普通にエクスカリバーを使うのはいいんだよ。著作権もへったくれもないんだから。

エクスカリバー(約束された勝利の剣)とかを使うなって話だ。
647この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:34:56.84 ID:Mpi5RDWW
>>644
正直伏字も大差なくね?
あれはコメディとして使う手法だと思う。
648この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:35:04.19 ID:l+nsjbDh
ほんわかエルフが三ヶ月ぶりに更新と思ったら完結してるよ、とほほ。
649この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:35:47.26 ID:wRZ6zsK2
>>642
現実世界が舞台ならなんの問題もないだろ。
650この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:36:43.61 ID:TYFHfNRZ
効果被りで二次行きのケースが気になるわけだが
みんなだいすき無限の剣製みたいに特徴的なものだったらいいけど

氷の柱に閉じ込める技です→魔法先生ネギまの「こおるせかい」テイルズシリーズの「アブソリュート」などの二次創作ですね

なんてことになったらファンタジー終わる、あり得ないとは思うけど
651この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:37:18.45 ID:ewKdJmJU
とりあえずボーダーラインはニャル子
652この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:38:08.35 ID:Mpi5RDWW
>>649
うん、俺もその立場なんだけど、
>>617の「今日ワンピースの発売日じゃん」もダメって人が現にいるわけでさ。
653この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:38:56.20 ID:wI8wG4TY
>>646
そこらへんが※良識の範囲内でってことなんだろうね
当然本気でそこまで厳しいとは俺も全く思ってないけど
654この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:39:48.65 ID:BLupOMrF
正直ガッチガチに決めるっていうのは作品の幅は狭めるし執筆意欲もなくすよね
そう考えると今の結構曖昧な定義ってのが一番いいのかもしれん
655この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:43:26.54 ID:wRZ6zsK2
>>650
自分で>>639を書いといてなんだが、効果にかんしては難しいな。

「効果の描写がまるっきり原作と同じ、もしくは極めて似通っている場合」
「効果の描写で原作に使われている固有名詞が使用されている場合」

とかになるかね
656この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:43:45.84 ID:KJfunSas
今のは悪い方向に曖昧だから全然よくないと思うけど
厳しすぎるとは思うぜ、文面が
657この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:44:16.31 ID:wI8wG4TY
>>654
たしかにこういうのって逆に細かく明文化しない方がいいのかもな
二次扱いされたら、いくら自分ではオリジナルだと思ってても諦めろってことで
658この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:45:44.11 ID:1j/oxumO
だよなあ……
小ネタで出したつもりなのに、それを「なろうの規約では〜」とか「二次創作だ〜」とかでマジレスされてもちょっと困る。
勿論『良識の範囲内』を前提としてるが。
659この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:46:09.67 ID:cfAO0yyH
Q日本人は白黒ハッキリつけられないと思いますか?
そう思う…21%
そうは思わない…8%
どちらとも言えない…71%

こんな感じのアンケート結果を思い出した
660この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:47:26.51 ID:uogyiA2e
読み専だからわからんのだけど、いきなり削除くるの?それとも警告?
661この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:48:16.06 ID:wRZ6zsK2
>>654
なろう的にはガッチガチにしなくても

・原作のある技や魔法・スキル・武器・防具・道具を使ったら二次
・二次創作作品で利用したキャラクターを使ったら二次

だけでだいぶスッキリすると思うけどな。
662この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:52:19.74 ID:Mpi5RDWW
正直、技だけ二次とかはにじファンともなろうとも違う別次元に放り込んで欲しい。
オリジナルを探してる人からもその作品の二次を読みたい人からも求められてないだろ。
663この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:53:10.01 ID:5bXKGxDW
二次創作って、要は訴えられたらアウトなものを纏めておくジャンルだよね
元ネタの権利者から消せって言われたらちゃんと対応してるのだろうか
664この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:55:30.75 ID:ZLlI/+sG
>>650
> 氷の柱に閉じ込める技です→魔法先生ネギまの「こおるせかい」テイルズシリーズの「アブソリュート」などの二次創作ですね
 今は水瓶座の人じゃないんだ、その手の技
 年食ったなあ
665この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:57:07.46 ID:ppoxu0+7
前に著作権の話題が出た時に
固有名詞(タイトル、キャラクター名)を使うのは引っ掛からないが
作品の中のセリフや文章を使うのは引っ掛かると聞いた
666この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:57:08.10 ID:KJfunSas
権利者の申請により云々ってのは見覚えがある
667この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:57:50.92 ID:u2Gx7j+O
ここ数日の流れに比べてかなり内容がなろうスレっぽいことに安堵してるのは
俺だけじゃないはず
668この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:58:51.02 ID:cirxC3uA
>>653
>>646はボーダーをはっきり提示してるのになんでそうなる?
古典はおk、著作権ある作品のはダメ
669この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:58:53.52 ID:Mpi5RDWW
>>663
ありゃ単純に検索の利便性じゃないか?
日本じゃ二次創作で訴えられるなんてよほどな場合じゃないとないし。
670この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:58:59.06 ID:38JF6qV0
>>667
だけどダンジョン内でうんこってどうしてるんだろうな
671この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 16:59:08.46 ID:wRZ6zsK2
>>667
UNKとか匂いとかに比べりゃはるかにマシだなw
672この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:00:11.21 ID:wRZ6zsK2
>>670
おいやめろ、話題を戻すな。
673この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:04:18.05 ID:l+nsjbDh
>>670
処理するモンスターがいるからね。あと死体も。
もちろん死体やらおしっこの臭いでモンスターに位置バレすっから危険。
遠州老師が20年かけてダンジョンに生態系を作り上げたんデスよ。
674この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:06:52.02 ID:u2Gx7j+O
>>670>>673
すまんかったからやめてくれ
675この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:07:18.08 ID:ADcq9iwG
>>670
大事な食料
676この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:07:31.42 ID:wI8wG4TY
>>668
いや、653のいうエクスカリバーはただの一例だし、例えば回復薬って名前のアイテムでHPを回復できるとして
名前も効果も同じなモンハンの二次創作だ!とはおそらくならないじゃん
でも回復薬グレートとか出たり製造方法が同じだとアウトになる。だから※って解釈でいいんだろうねって話
677この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:08:17.61 ID:wRZ6zsK2
>>662
その気持ちはすごくわかる。
だが問題はそれを書く作者が需要があると思っているし、
そういうのが投稿されると、それを良しとする取り巻きが必ずいるし。

ユーザーごと隔離しない限りは住み分けは無理だろうな
678この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:08:23.17 ID:mP+R9u7e
>>669
黄色いねずみや高い声のねずみは?
679この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:10:09.85 ID:/v+K4hFK
にじふぁんって行かないから分からんのだが
登場人物にストーリーオリジナルで技名のみ二次から引っ張ってる作品はにじふぁんにあるのか?
漫画アニメゲームの技使ってみっかてきなノリの感じで

あるならにじふぁんも掘りに行ってみようかな
680この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:11:18.98 ID:Mpi5RDWW
>>678
ミッキーマウスはともかく、ピカチュウの方は18禁だったのが問題だったんじゃなかったっけ?
681この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:11:19.26 ID:5bXKGxDW
>>669
確かに、訴えられた二次作品の例ってあるのかなー

原作破壊みたいな奴って放置してもいいこと何も無いと思うんだけど、
とにかく作品名の宣伝になるならそれでいいって感じなのだろうか

まあコミケとかが堂々と開催されてる時点で業界の二次創作に対する姿勢はそんな感じなんだろう
682この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:12:00.69 ID:wRZ6zsK2
国民的ネズミと世界的ネズミはその手のエキスパートだからケツ毛まで毟られるぞ。
著作権ヤクザといってもいい企業が後ろにいるからな。

法人化に伴ってそういう被害がなろう本体に及ばないように二次ふぁんが急遽作られたんだっけ?
683この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:12:08.18 ID:XuF0RnuZ
>>668
古典はおkと誰が決めたって話だろ
原作から持ってきた名称は全て二次というのを厳密にやると古典でもアウト
エクスカリバーもホームズもミスリルもオリハルコンも
ファイアーボールですら二次行きってなる
684この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:13:13.38 ID:/1vIYMmj
>>678
ハハッ

エクスカリバー(手刀)とかもあるし有名になった道具とかは名前自体はいいんじゃないかな
性能とかそういうのにオリジナリティーが出てれば
685この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:14:19.66 ID:TYFHfNRZ
つーかキリがないが本当のところだろう
一つ一つ取り締まってなんてられない、故に黙殺
間違っても黙認ではなくあくまで黙殺

これを勘違いして宣伝してやってるんだから同人や二次創作は正義みたいに増長しだすアホは論外という
686この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:15:16.88 ID:Mpi5RDWW
まあでも、ディズニーは気を使うよね。
作中でカクレクマノミを出したとき、どうしてもニモに触れないではいられなかったんだけど、
そのときは流石に伏字にしたわ。
687この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:18:55.13 ID:wRZ6zsK2
キングダムハーツとか二次やってる作者みると怖いもの知らずだなー、としみじみ思うわ。

昔スクエニテイルズその他ゲームの諸々の投稿サイト運営してたけど、キングダムハーツとかは即削除を明言してたな。
688この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:19:02.17 ID:dBEfex+B
>>679
あそこでオリジナルなのは主人公だけ
なのはの世界でUBW展開するようなのなら掃いて捨てるほどあるけど
689この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:20:50.56 ID:wI8wG4TY
よし、ここはミ○キーのマジカルアドベンチャーを二次創作しよう
690この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:22:05.38 ID:b6w/DM6w
その後>>689の姿を見たものはいなかったという…
691この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:23:31.56 ID:BBzndz92
>>686
ディズニーは気使うのに、鉄腕アトムはいいんだ
692この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:24:11.07 ID:BLupOMrF
とりあえず荒れそうになったらファンタジーのunkの話題を出せば収まるのか…
unkって偉大だったんだな
693この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:24:56.89 ID:NayMvR5I
キングダムハーツ、生物とかデリケートなのは個人サイトではパス制にまでしているというのに虹ファンときたら…
694この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:24:57.76 ID:VJ4fKxEb
そら、うんこだからな
695この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:25:04.87 ID:Mpi5RDWW
>>686ではああ書いたけど、
たとえばクマノミやイソギンチャクの乱獲問題をメインテーマにした作品だったら、
ニモとかは変に伏字にしたりしないで正面から扱うべきだと思う。
696この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:25:29.08 ID:/1vIYMmj
>>692
う、運慶?
697この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:25:55.77 ID:mw6esvPb
○ ○
 ○
698この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:26:20.36 ID:l+nsjbDh
じゃあコピ・ルアックのお話でも
699この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:26:35.71 ID:wRZ6zsK2
>>692
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  UNKはもう流した!!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ
        `'''゙i ._____ l /ヽ
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ              <ブボボモワ
700この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:27:55.67 ID:TYFHfNRZ
運慶みたいな仏師、いや彫刻家が主人公でだな
本物の竜を見てそれを彫りたいと…あかん膨らまん
701この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:29:24.84 ID:Mpi5RDWW
>>700
竜の像を彫れと命じられた彫刻家が本物の竜を見たいと熱望し……、
って「火の鳥」かよ。
702この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:29:24.93 ID:VJ4fKxEb
>>699
だからお前はなに流してんだよ
703この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:30:15.24 ID:6C5RUJjL
unkも一本糞ではないからな
704この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:30:41.92 ID:JIJS09sP
>>700
ネコに運慶と名付けるおちゃめな女子高生
705この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:31:33.05 ID:khKKyC9o
>>698
それなに?
706この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:32:07.43 ID:KJfunSas
>>705
うんこコーヒー
707この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:32:12.03 ID:l+nsjbDh
SAKATAさんの正体は雲慶なのである。
708この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:33:48.48 ID:Mpi5RDWW
>>691
そら相手に寄るよ。
マンガやアニメからの台詞転載はパロディで済むかも知れないけど、
歌詞を引用したらJASRACが怖い。
みんな無意識にやってることだと思うぞ。
709この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 17:34:51.66 ID:dhaGGVaK
>>703
完全に一本じゃねえか
710この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:06:14.45 ID:HjXCULLN
なろうってサーバ増強したの?
レスポンスが良くなってる気がする
それとも、制限した分余裕が持ててるのかな
711この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:18:09.67 ID:Dl0e5Uwf
話ぶったぎって申し訳ないのですが、なろうの中に驕り高ぶった女たちを男主人公が(物理的に)打倒していく作品ってないでしょうか?

理想郷にある「変身美少女VSパワードスーツ!!!」みたいなのがあれば最高なんですが・・・

712この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:18:40.86 ID:VDNf38Yx
それどころか俺の場合昨日何回か混雑中ですってページが表示されたぞ
713この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:32:12.56 ID:l+nsjbDh
驕り高ぶった女たちを男主が打倒しハーレムを作っちゃう作品になっちゃうんだよ…
714この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:32:36.80 ID:xoPPB/Ba
完結済みのSAKATA氏の一覧を見てまず思ったことは「中編も書けたんだ……」だった
全8話とか、地獄のスクロールはどうしちゃったの……
715この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:37:25.53 ID:JoWciy6Y
つーより、「坂田火魯志」は一個人なのか?
それとも制作者集団の名称なのか?
なろうの七不思議の一つと言っても過言ではないな。
716この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:45:54.61 ID:qaM5eJXp
感想できいてみたら?
717この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:52:20.62 ID:TOCGt/Wd
風情のわからん奴だな
そういうのは謎のままにしとくから趣があるんだろうが
718この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 18:55:21.61 ID:mw6esvPb
資料集めから全部一人でやって書いてるって言ってたよ
719この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 19:00:02.29 ID:s3aYLZsy
前々からSSを書きたいと思っていたゲームをとうとう購入
さあ、がんばるぞーっと
720この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 19:31:23.17 ID:os5cGwpE
>>719
最初で積むか心折られるフラグに見えてしょうがないが…まぁ、頑張れ

坂田さんに対抗しようとする人っていないんかな
それとも作品が大量なのは坂田だけで充分だ!ということなのか
721この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 19:35:38.37 ID:qaM5eJXp
現代知識チートってさ、実際にするなら雑学が趣味な奴くらいじゃないと実用に足りないよな。知識先行の現代人は根幹となる技術やもととなった知識や工夫を勉強せずに巨人の肩に乗ったつもりでいる気がする。
722この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 19:39:22.58 ID:KJfunSas
エロゲ二次がもっと増えて欲しいな
まじこいはいらにぇ
723この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 19:40:19.42 ID:ADcq9iwG
>>679
新着探してみれば?
初投稿の作品とかだとそういうの稀にある

>>683
ならミスリルが出てくる作品が2043年に溢れ出すな
724この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 19:42:04.89 ID:os5cGwpE
>>722
魔法少女アイの救済でも望むか
二次だけでも惨のことを忘れさせてやってほしいぜ……
いや、まあ俺はよく知らんのだけどね
725この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 19:42:26.84 ID:s3aYLZsy
>>720
プレイ日記形式でやれりゃーな、と

連載し続けてるとつまみ食いしたくなるねん…
726この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 20:08:03.03 ID:NayMvR5I
一般人じゃなくってマニアがトリップとか面白いよな
1分野だけ異常に知識があるやつ
727この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 20:10:24.72 ID:bKbpZA7G
>>720
ノクタなら毎日更新で九千〜一万字書いてる人いるけど
728この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 20:23:40.69 ID:HMe8A1OB
>>727
それは人じゃないニートだ
729この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 20:39:02.41 ID:PIyWuWAN
でもちょっと前に坂田先生の平均投稿文字数このスレで計算してたけど13000/日ぐらいいってなかったっけ
730この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 20:39:07.34 ID:v74A+KIF
ニートがそんなに頑張って書き続けれるとは思えないわw
731この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 20:52:05.92 ID:VY2FgVzX
基本ニートって無気力なもんだからな
732この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 21:12:43.36 ID:os5cGwpE
ニートってネタで呼ばれる奴には
仕事すんな世界が滅ぶ、みたいな扱い受ける奴もいるよね
ニート魔王みたいなのは商業にはあるけどなろうじゃどうなんだ
733この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 21:19:27.47 ID:ixMSXBa3
世界を支配しない魔王も反逆する勇者もいる
魔王と勇者で検索してみろ
たくさんいるぞ
734この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 21:48:29.19 ID:Dhf2NW2r
ニートでも無理だw
せめて物書きスキルがないと
735この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 21:50:28.09 ID:iwKua90j
そのニートって魔王どころか邪神じゃねw
736この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:13:19.21 ID:eOn3nST3
話を上げた直後に来る感想は
・誤字の指摘
・嫌なら読むなと言いたくなる感想
の2種類の場合が多い。

その後は、面白かったですという感想と
じわじわと伸びるポイントという流れになる。

ってことで、話を上げた直後の精神を削る攻撃さえ耐えればいいことが解った。
737この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:27:43.86 ID:0tcGAFGR
>>736
分かる。
一番最初にきた感想は、ものすごい上から目線の婉曲した嫌味だった。
文の最後には「あなたのためを思って書きました」とかなんとか。
他の感想が増えると最初の感想を書いた人は消えるけれども。
738この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:28:14.77 ID:qaM5eJXp
今日はちょいかそってるな。
739この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:31:34.88 ID:mKjsFU0m
こういう日に晒せば落ち着いた意見がでそうなものなんだが┃゚д゚)チラッ
740この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:44:47.07 ID:QieYmi5u
>>736
すごかったのは

見苦しいからここでやめたらどうか(意訳)

と終了勧告の感想がきたことがある
さすがに目が点になった
741この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:46:26.21 ID:PIyWuWAN
まあぶっちゃけそう思う作品はある
感想に書きはしないが
742この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:47:31.41 ID:OlVAxcFN
なんかもう、そういう趣味の人なんじゃねーの?
更新止めたら俺の勝ちみたいな
743この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:47:36.03 ID:iwKua90j
今、料理系の小説読んでんだけどさ。そういえばテンサイから砂糖を作るってよくあるけど具体的にどういう方法で作るのか書いてる小説ってあったけ?
744この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:52:56.01 ID:QxLhykA4
>>741
ここらでやめておいた方がいいよなあ絶対ぐだるわこれって思う作品はあるよね
別にその作者は俺のために書いてるわけじゃないし、俺がそう思っただけだから感想には書かないけど
どうしても無理だったらその時黙って切ればいいだけだしね
745この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 22:54:52.66 ID:tNa8rj2r
既にグダっちゃってる作品はエタる前兆だよな
746この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:04:30.01 ID:kxZRt06W
惜しまれるくらいで幕を引いてる作品はいいよね。ヤマトは勘弁だが
747この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:33:33.28 ID:LFTiqQZZ
上から目線と感じるのや嫌なら見るなって感想は
指摘された部分が無意識にまずいだろうと自覚してるからじゃないか?
書き込みを見ると対等でいいはずなのに感想はへりくだれって言ってるような書き方だし
748この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:33:58.38 ID:uXm4QwwY
日刊1位
高校受験で母親が願書すり替えて希望校に行けなかった設定は無理すぎるだろ
749この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:34:52.28 ID:HMe8A1OB
ありえねーって笑うところを
無理すぎるだろう〔キリッ
って言うのはどうなんだろう
750この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:36:24.33 ID:isijR4GT
〔キリッ
751この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:39:25.67 ID:os5cGwpE
>>748
世の中にはIS学園と藍越学園を間違えて受験したというラノベもあるんだ
名前は言わないがな
752この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:42:59.79 ID:BNyXxyUs
>>743
作り方はググればあっさり出てくるが、それを書いた小説は知らんなあ
753この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:48:41.37 ID:VDNf38Yx
>>751
なんだそりゃ下らねーw
754この名無しがすごい!:2012/03/01(木) 23:57:40.61 ID:BNyXxyUs
>>748
こないだ「(二つ上の姉と)行事の日程がズレるとわかりにくくなるから、(レベル下げて)姉と一緒の高校行きなさい」
と無茶を言う母親の話を聞いたばかりだからか、願書すり替えとか普通にありそうだとか思った
755この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:21:49.99 ID:+sfUb4x+
すげー過疎だな今日は、話題がつまらなかったんだろう
756この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:24:35.30 ID:FI4K5kV9
久しぶりになろうスレがゆっくりと追えるな
いつもは早すぎなんだ
VIPのスレ並みの速度出してるからな
757この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:25:56.30 ID:F135mwDf
普通は1日で一スレ消化する方がおかしいんだよな
758この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:28:37.96 ID:MhmR/VcN
だよな、前にその事をスレで言ったら
俺がおかしいみたいな扱いを受けたよ
もう怖くて仕方がなかった しかし同じ思いを持っている人がいるなら安心だ

なろうというか小説の話なんだけど、作者=メンタル弱いというイメージがあるのだが、なんでだろうか
759この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:30:03.29 ID:05Tw1XXI
毎日振られたネタに皆して全力で食いついてるからな
書いてる途中の息抜きとか行き詰ったり更新に追われるストレスの発散とか色々あんじゃね?
現実逃避の創作から逃避ってのも面白いもんだが
760この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:32:29.32 ID:BkwMonrT
明治時代とか自殺した小説家が有名だったりするからじゃない?
弱いかどうかはともかくとして、一般的な人とはちょっとズレてるって印象があるな。。
761この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:33:27.55 ID:iuewuOU2
火曜日が480ぐらい、水曜日が490ぐらい、昨日が300ぐらいかね
762この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:36:36.19 ID:CfP4YD3x
作品とはつまり自己表現の一種なわけで、それを否定されるということはありのままにさらけ出した自己を否定されることと等しくなる。
だからメンタルが弱いのでなく急所をつつかれてるから相対的に弱く見えるというわけなんだよ。

と、適当にそれっぽいことを10秒で考えてみた
763この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:38:24.22 ID:ru5aNux/
>>758
いくらメンタルが強くて、顔つき合わせて批評されるのは耐えられても
顔の見えない相手からの一方的な攻撃に耐えるのは難しいだろう
早川の覆面座談会事件とか見てもそう思う
764この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:38:28.28 ID:cni8ONi0
まー今日はというかもう過ぎたけど、昨日は高校の卒業式だから、
ふだんスレにいる高校生は学校行ってそのあとも騒いでるからじゃね?
それでゆっくりになるとも思えないけどなw
765この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:39:30.76 ID:wD5yXVpo
自分豆腐メンタルだから感想受け付けてないわー。
それはそれで寂しいがな。
766この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:44:05.64 ID:NtQxJ795
感想欄って他人の感想見えるから、それに引きずれやすいというか
同じような意見ばっかになりがちな気がするわ

外部に感想用のフォームを作成して貼り付けるのがベストだと思う、面倒だけど
他人に見られることを想定しない素の感想が聞けるよ
まあそれだけに辛辣なのも多いけど
767この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:48:14.57 ID:+sfUb4x+
>>766
ああ、それあるな
誤字指摘ばっかりの感想欄や
長文がっかりの感想欄、何か雰囲気が似てる
768この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 00:50:09.24 ID:fmz1B1CX
いくら趣味で書いてるものでもメチャクチャに批判されたら誰だって凹むだろ
商業でもメンタル弱い作家は多いんだから
デビュー作を全方位からフルボッコされたのに、未だに作家やってる山田悠介みたいのが稀
769この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:00:15.53 ID:tWVCm4Um
ふりちりがここ最近でもう一段レベルを上げたね
短いセンテンスで情景を描くのがびっくりするくらいうまくなってる
770この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:11:35.04 ID:XLu018nH
ぱじゃくん さんが
お隠れになった時は
がっくしきたけど
戻って来てくれて
うれしかった
771この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:12:48.88 ID:+sfUb4x+
ふりちりは腕白関白が来て刺激を受けたかね?
772この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:15:27.75 ID:zLSQdc1M
この話題で田中慎弥の名前がでないのが不思議でならない
773この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:17:01.27 ID:COrZM0/C
そこはやっぱりTANAKAくらいまでに昇格しないと
774この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:22:15.72 ID:pctohTbO
日刊に、ファンタジータグがついた女主人公恋愛物増えすぎワロタ

775この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:25:17.37 ID:NtQxJ795
つか女向け男向け問わずファンタジー物多すぎ
ジャンル恋愛でも異世界多すぎ
VRMMOが多いとかチートが多いとか以前の問題
776この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:29:11.54 ID:FJ9lQJ1H
だって現代モノより、
世界丸ごと空想のファンタジーの方が現実離れして面白いし
777この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:30:15.33 ID:C/tXXXTC
>>775
だからファンタジーを排除して、普通の小説を世に出そうと
運営はセカンドランキングを作ったが
なろうからファンタジーを排除したランキングでは
恋愛が独占してしまって実質恋愛専用ランキングなり、全く意味がなかったという…
778この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:31:43.16 ID:oKbW71aJ
知識無いからファンタジーや無いと書けへんねん・・・書けへんねん
779この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:32:27.95 ID:tWVCm4Um
>>771
プロローグだけしか更新してないのに日間ランキングの上位になぜかいるからなぁ
780この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:35:14.10 ID:+sfUb4x+
腕白関白が1話でふりちりのお気に入り数を抜いてるwww
ひでえwww
781この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:35:22.57 ID:E8YwFGQ2
腕白関白の悪口はやめろ
782この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:39:53.81 ID:Ec45eKI1
ふりちりは序盤で振り落とされるからな…
783この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:44:39.17 ID:tWVCm4Um
序盤を改訂すればあるいは?
でもチーレムじゃないし、なろう受けは悪そうだな
784この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 01:47:07.15 ID:BkwMonrT
いや、だって、腕白関白がなろうにきたら、そりゃお気に入りに入れるだろ?
あれで過去憑依型の歴史改変モノにはまった人かなり多いと思うぞ。
つか、あれが今の歴史改変モノの流れを生んだ先駆け的存在じゃないか。
785この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:01:04.96 ID:3/gGRyh8
腕白は理想郷で超有名な作品だからね
ていうか理想郷の歴史改変物って言ったら腕白ってレベルなんだが
786この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:03:19.77 ID:FJ9lQJ1H
どの辺が面白いの?
俺のスコップは爆散してしまって有名作品でも躊躇してしまう
787この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:05:53.08 ID:3/gGRyh8
面白いかどうかなんぞ読めとしか言えん
理想郷でもまだあるし読んでくれば?
ただ、上で書いてる人もいるが
なろうで言う所のへっぽこ枠(歴史改変物の先駆け)みたいな作品なんだよ
788この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:10:58.28 ID:QO0X22Hw
理想郷で腕白関白読んで来たら面白かったが
こっちじゃ一話だけなんだから、
あのランキングはやっぱり変だろう
789この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:12:53.97 ID:Ec45eKI1
>>788
おまえ…なろうのランキングが変じゃないときがあるとでも思ってるのか?
790この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:13:21.15 ID:XwaUgakr
ONLINEの時みたいな元の読者のご祝儀だろう
791この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:13:31.25 ID:3/gGRyh8
そら理想郷のファンがお気に入りに入れてるからだろう
なろうの次に大きな無料サイトなんだし、読者が沢山被ってるでしょうよ
792この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:13:52.27 ID:C/tXXXTC
1話しかなかろうと1000字未満だろうと
なろうはランキング入りしてる作品がたくさんあるので
こんなもんだろう
793この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:22:35.31 ID:03DrraNK
そういえば、最近エルフの人見ないよな。
エルフも賞味期限切れか……?
794この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:38:15.89 ID:EMY2Pudi
とりあえず腕白関白がなろうに来たのは大変喜ばしいことだ
へっぽこ作者も今書いてるの終わったら改訂して完結させるって言ってるからこの一年は今から楽しみなんだぜ
795この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:38:47.90 ID:tWVCm4Um
へっぽこって誰?
796この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:41:26.21 ID:C/tXXXTC
>>794
いいことを教えてやろう
へっぽこの作者の続き書きます宣言は、あれで数回目だ
797この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:42:05.79 ID:EMY2Pudi
>>795
「へっぽこ」は作品名。その作者って意味だがわかりにくくてすまん
正確には「へっぽこ鬼日記」。勘違いと憑依をなろうに広めた作品、だと個人的に解釈している
798この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:43:19.93 ID:EMY2Pudi
>>796
知ってるw
だが今回は本気だと信じたい。信じたいんだ、信じさせてくれ…
799この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:45:08.74 ID:xJ3WXyOT
エルフの話題がないなら久しぶりにショタについて語ろうぜ
ショタっ子が主役、準主役な小説ないかね。最近のショタは脇役の薄っぺらい萌え担当ばかりで困る
800この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:45:29.48 ID:gCgi5TFL
腕白関白言うほど面白くないだろ
801この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:47:24.87 ID:6piAULF6
転生チート本人なショタや、脇役で女主になつきつつ影で腹黒く父親と争うようなショタは
あふれかえってるんだけどね
802この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:48:27.84 ID:EMY2Pudi
>>800
自分は初めて読んだとき難しい印象だったが雰囲気を楽しんだ感はあったな
歴史モノが苦手だったんだが、こうなると面白いんだなと斬新に感じた
その物珍しさから夢中になってたんだな、と今では思う
改訂されるなら読み直したいな、と思う程度には好きな作品かな
803この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:50:59.49 ID:xJ3WXyOT
>>801
転生はなんか違うな。一過性のもんだしショタ設定なだけでショタ成分が薄い
一貫してショタなのが重要なんだ
804この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:51:52.82 ID:LifaO0Zr
>>799
12歳がショタの範疇なら主役の話書きはじめたから
いつか見つけてくれると嬉しい
805この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:52:01.05 ID:Ccdm2moj
男主で、ショタが準主で主人公になついてる設定が入るとBL臭いと敬遠される模様。
806この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:54:04.89 ID:7gKcD+8t
主人公の厚みのある腹筋に触れて思わず頬を赤らめてしまうショタとか良いね
807この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:56:18.11 ID:xJ3WXyOT
あ、BLはいらないです
808この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 02:57:49.85 ID:7gKcD+8t
BLではないです
809この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 03:02:42.69 ID:XExcqgrO
BLじゃなくておっさんと子供の組み合わせが燃える
擬似親子みたいな感じの師弟関係とか
810この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 03:04:10.96 ID:Ec45eKI1
普通に年の離れた弟じゃだめなん?
811この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 03:08:18.43 ID:wvzk+QjV
Hereticは何でアレ途中あんなにショタBL推しだったのかね
いまだに謎だわw
812この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 03:12:27.45 ID:H64FO+gU
あれは単純に主人公を容易なハーレムから外したかったのが度が過ぎたんじゃねーかね
最初ネタでやったら思いのほか読者の反応が良かったから〜みたいな感じで
813この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 03:20:14.53 ID:E8YwFGQ2
へっぽこは11月か12月くらいに次話は半分ほど出来ましたって言ってから音沙汰なしだからな
814この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 03:28:34.25 ID:EMY2Pudi
>>813
へっぽこの更新は休止しますとか何とか割烹に書いてた記憶あるわ
他にハマったジャンルあるからそっちで連載書くとか。たぶんそれがジュディ。

いや、ジュディも嫌いじゃないけどへっぽこの続きが読みたい自分からすると
盛大なおあずけをくらった状態で、月一とかでもいいから書いてくれよって嘆いた
815この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 03:31:48.06 ID:XExcqgrO
>>810
年の離れた兄弟だと、兄のほうが青年っぽいイメージなんだよなあ
どっちかっていうとおんじとハイジみたいな組み合わせが好きなんだよ
816この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 05:04:46.69 ID:FyPlXWLD
ランカー目指して書いてたけど、今日初めて日間ランキング100位以内に入ったわ
嬉しすぎて吐き気が酷い
817この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 05:08:00.46 ID:KKR39Bw9
ふりちるの最新話が素晴らしすぎる
これを書くときから決められてた最大の伏線だったんだろうな
818この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 05:45:02.34 ID:wFWFYBLS
「ショタ」といっても色々あるからなぁ
振り回されるだけだったり、純真無垢で無知なり鈍感なりなだけのショタだと
最近流行のヘタレ主人公と何ら変わらんし

まぁ、姉ショタが至高ということは42と同義なわけだが
819この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 06:27:46.97 ID:xJ3WXyOT
>>818
色々あるけど、健気さとまっすぐさは外せないよね
820この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 06:42:15.89 ID:phd10uQ5
腕白はネネアンチってのがちょっとな。
理想郷じゃ大詰めの盛り上がるシーンでみんな大喜びな感想が目立ったけど
俺は何故か逆にあそこで萎えた。
821この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 07:10:11.54 ID:aDl2+Nn1
主人公に憧れを抱いているショタか
ショタって守りたい存在とかそんな弱い立ち位置しか想像つかないからロリババアは納得しやすいけどショタ爺は想像できん…
822この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 07:21:07.98 ID:GaW8i14R
>>611,617
http://syosetu.com/site/song/
>▼問題となりにくい例
>□曲名のみの掲載

歌詞掲載のガイドラインを一応の基準に見とけばいいと思うんだわ。
思いっきり事情が違う部分もそうそうないと思うし
となると実在の書籍名を出すのは、即にじファン行けという話にはならないんだと思うよ。
まあ、ずっこけてしまうとしても最初から割り切って似非タイトルにするか伏字にしとけば
読者も静かだろうし問題もないしでベターだとは思うけど

こういうのって「ブラックジャックによろしく」がちょっと話題になったよね。
あのタイトルっていろんな意味でOKなのか?っていう
823この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 07:25:51.52 ID:xJ3WXyOT
>>821
ショタ爺になると健気さや一生懸命な感じが消えやすいから、キャラ的にあまり意味がないんじゃないか。ギャップ萌えも微妙だし
824この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 07:28:58.05 ID:ZVvxe7lb
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな
825この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 07:29:44.85 ID:mNmEgDe9
見た目はショタ、一方中身の方は経験と知識は老成していながら、なおかつ身体に引きずられる子供らしさも有する。
母性本能を誘ってで主人公のまわりを次々落としていきそうだ。
826この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 07:51:43.67 ID:sS+mquze
>>793
エルフの人って?
827この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 08:11:15.48 ID:T/hHygZC
>>826
いつも同じAA使ってそんなことよりエルフの話しようぜ!みたいなこと言う人が居たんだよ
まあ要はコテみたいなもん
828この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 08:20:29.62 ID:mNmEgDe9
好みのエロフでも見つけて愛でて満足してるんじゃないの〜?
あとはエルフを探しに異世界に行ってしまったか。その場合はそのうちスレでも立ててくれるさ。
829この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 08:27:03.34 ID:BLn9aZOA
>>824
それが女性向けになると一気に増えるイメージなんだよな、ショタ爺
不老の呪いを掛けられた偏屈魔法使いだとか、魔女の呪いで少年の姿に変えられたイケメン王子だとかは前にどっかで見た
あとは見た目ショタの年上吸血鬼にチュウチュウされるだとか、孤児院から養女として引き取られてみたら叔父が俺様系のショタ爺だったとか
まあ大抵は青年体変身がデフォでくっつく上に、爺って言えるまで歳食ってるのは稀にはなるが・・・
830この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 08:42:28.65 ID:t2qhhvLS
>>829
ハーレム→逆ハーレム
主人公持ち上げ→アテクシ
美少女→美男子


そんなもんだよ、大体そんなもんだ
831この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 08:50:12.63 ID:Tddj5Uey
毒持つ者、電気を帯びる者、水を飛ばす者、空を飛ばす者と地球には色々な生き物いるのになんで炎を口から吐く生物いないんだろ?
構造が難しいいっても空飛んだり、電気発生したりするよりは容易いと思うんだけどな
ドラゴン生で見たいなー
832この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 08:51:13.34 ID:BU0wO4BA
昆虫の中にそれっぽいヤツがいるけど教えない
833この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 08:59:00.59 ID:sNALWF1x
屁の温度が高い昆虫なら
834この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 08:59:28.53 ID:Wj/2uoKK
なんか勇者板がランキング入ってから掲示板もの増えそうって言われてたけど
実際増えたのは勇者ものな気がする
835この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:01:09.06 ID:Wj/2uoKK
スカンクが尻を持ち上げる→ライター着火
836この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:02:49.13 ID:wD+JE+RS
いいショタ爺はないのか
硬派な感じの
中身が爺なんだから、それと外見のギャップを自覚してるカッコいいショタ爺がいいなあ
837この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:06:01.08 ID:QJAW1dtw
>>836
シャナでも読んでろw
838この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:07:54.95 ID:ZoNfjT6D
炎は自然界で使うと強力すぎるんだろう
炎を吐く動物とかが森に居たら、いたるところで火事になって生態系がすぐにぼろぼろになる
839この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:10:44.89 ID:QKzbjpcW
840この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:17:09.69 ID:dykjiL8I
間接的だが炎を発生させる植物なら自然界に実在する
コアラの主食として有名なユーカリだ
ユーカリは葉に大量の揮発性の油分を含んでおり
気化した油で山火事を誘発して天敵であるコアラを己もろとも一掃する
当然ユーカリも表面上は全滅するが根を地中深くまで伸ばしているので焼け跡から再生するし
ユーカリの種子は山火事の後の降雨で発芽するようになっており
家庭でユーカリの芽を出すにはフライパンで乾煎りすると良いくらい炎に強い
余談だがユーカリに含まれる油はシネオールと言う名前だ
どれだけコアラに対する殺意に満ち溢れてるんだよこの植物、皆殺しにする気満々じゃねえか
現実は時々素でファンタジーを凌駕するから困る
841この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:19:43.60 ID:rxy4KoH8
登場人物の8割がハゲマッチョダンディの炭鉱夫系女主人公物とかないもんかね
842この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:20:51.82 ID:AdXPxDO1
>>840
ちょwふいたwww
何かのテンプレ?

そういう系のオリジナル話を掲示板形式で投稿してくれたら日参するぞ
843この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:23:07.07 ID:rxy4KoH8
>>842
テンプレとかじゃないからユーカリは怖い
844この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:24:31.28 ID:AdXPxDO1
>>843
あ、いや使いまわされていろいろなところに貼られてるテンプレ文って意味w
845この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:25:41.06 ID:Tddj5Uey
>>839
これを見せられて俺はどういう顔したらいいんだよ
846この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:28:13.33 ID:rxy4KoH8
>>844
ごめんごめん、これはテンプレじゃないとおもうよ

ユーカリの木の耐火性能的に良い防具になると思うよ、1000度のバーナーで30分炎を当てても1cm炭化するだけとか
847この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:29:02.59 ID:wD+JE+RS
ユーカリもそうだけど、コアラの目を見てみろ
あいつら可愛い可愛い言われてるけど、目は怖いぞ
あいつらだってユーカリに対する憎しみをたぎらせてると思う
848この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:29:48.88 ID:AdXPxDO1
>>845
つ ttp://blog.goo.ne.jp/shinso179/e/c96166c087bad8c9fff6e4be1767d11f
100度のガスを噴射する虫はいるらしい
849この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:31:00.43 ID:LiD2IdFn
>>845
笑えばいいと思うよ

マジレスすると、尻から高温ガスを噴出する虫ならいる
850この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:31:47.65 ID:AdXPxDO1
>>849
キミ、結婚しようか
851この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:35:23.22 ID:2GB2EVr8
俺が知らないだけで現実も割とファンタジーだったんだな……
852この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:37:01.83 ID:opDrYPtG
まぁ、インドにはワープしたり手足が伸びたり口から火を噴く人間もいるからな
853この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:37:37.17 ID:bY581NMB
松なんかも山火事起こして焼畑農業するよね
松ぼっくりは熱に強いから火事にも耐える
養分豊富で他に誰もいない焼け野原を悠々と征服するのだ
854この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:37:51.14 ID:rxy4KoH8
>>851
なんだかんだで水の上を走り抜けるトカゲがいるような世界だからな
855この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:39:26.91 ID:3xPK4Xrn
>>854
初めてそれの映像見た時吹いた
トカゲ強すぎワロタ
856この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:42:17.64 ID:FJ9lQJ1H
皇室が1400年続いて残ってる伝説の国があるらしいよ
857この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:45:39.58 ID:Tddj5Uey
>>848
なるほど。実際のドラゴンは口から火を吐かないでケツからだったんだな
858この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:52:18.84 ID:Rdt8FjdT
>>854
バジリスクなー
懐かしい
859この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:52:30.39 ID:gk9Lf3m7
つーか実際、ドラゴンてどうやって火噴いてんのやろ
前に胃袋に溜め込んだ獲物の腐敗ガスに火を着けてるって説明がしてんのがあって
それからドラゴン見る度に臭そうなマイナスイメージが浮かんでしかたないんだが・・・
860この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:56:46.67 ID:evAKxpmw
ドラゴンには炎袋ってもんがあってな。
誤って剣士がそこを攻撃したら3d6ぐらいのダメージを負ったもんや。
TRPGの中の話だけどな!!
861この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:57:15.55 ID:wD+JE+RS
エナジスト食って、それをエネルギーに火を噴くって設定もあったな
ドラゴン学って本はなかなか面白いのでオススメ
862この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 09:57:26.46 ID:+ORfdEQB
胃酸だって胃粘膜さんが頑張ってくれてるわけだし
毒袋もってる動物やら暗闇で光る生物やらいっぱいいるから
なんか上手い事やってるんだろうな、と思ってる
863この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:01:11.32 ID:3xPK4Xrn
電気うなぎとか、あれで何で本体がダメージ負わないのか不思議で仕方ない
どうなってんの?
864この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:01:50.01 ID:gk9Lf3m7
>>861
噴いたwこんなものがww
つーか地味に高え!
865この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:03:59.36 ID:03DrraNK
>>863
電気ウナギはドM
866この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:05:32.00 ID:zVoS2OqU
>>861
それ持ってるww
地味に役に立つよな、ドラゴン書く時にいつも参考にしてる!
867この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:05:58.58 ID:T/hHygZC
深海生物はそこらのファンタジーよりもファンタジーな姿してるから困る
http://briller.ocn.ne.jp/deepsea/creature/14.html
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009024001
868この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:12:29.78 ID:+ORfdEQB
>>863
うぃきぺでぃあさんによると、
自分もちょっと感電してるけど脂肪が絶縁体になってるから死ぬほどじゃないぜ!という事らしい
869この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:13:12.21 ID:WWpqlPVC
ドラゴンは体の中に核融合(!?)炉があってそこから火を噴くとか聞いたことが・・・
870この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:13:55.70 ID:gk9Lf3m7
>>867
ファンタジー度で言えばカンブリアとエディアカラも負けてねえけどなw
そういやこの前まで俺、ずっとゼロ魔の舞台をハルキゲニアだと思ってたんだ・・・
871この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:15:25.96 ID:iD8NQdo1
核融合の熱に耐えられる、か
少なくとも炭素生命体じゃないな
872この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:17:03.50 ID:3xPK4Xrn
>>868
やっぱり、少なからず自分自身もダメージきてるのか・・・
873この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:19:37.16 ID:+ORfdEQB
加圧式の器官かなんかで押さえつけてるのをブレスとともに噴出して発火させるとか
電気うなぎさんみたいに発電器官もってて火花ちらして可燃性の液体噴いてるのを考えた
ドラゴンの炎袋が圧力鍋として高額取引されてると胸熱
小型の亜流のは貴族でも手に入るけど
大型のは大国の王宮にある秘宝で大事な晩餐会の時にしか使われないとか
874この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:34:16.99 ID:8pzpoPJx
>>584

亀だが
そんな君にぴったりの話があるぞ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1592696.html
875この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:36:07.83 ID:QKzbjpcW
実在の生物で一番衝撃うけたのは、金属の外殻を持つ生物だったな。
876この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:37:13.84 ID:zVoS2OqU
実在の生物で一番衝撃を受けたのは、大阪のおばちゃんだ……
877この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:38:57.90 ID:bY581NMB
>>875
名前をド忘れしたので今ググってきたが、ウロコフネタマガイのこと?
金属に覆われた貝ってのも凄いインパクトだったよ
878この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:47:53.15 ID:AdXPxDO1
>>877
そっちより水温300℃地帯で発見っていうのが気になった。
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51795880.html
水深の間違い?

噴出熱水に群がる深海エビやカニと一緒に見つかったっともあるし、
煮えないの…?
879この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:53:32.24 ID:WwInItoW
>>878
つ「圧力釜」でググレ

温度に関しては、そういう環境で生き延びるように進化しただけ
外殻で熱を遮断したりとかな
こういうネタを転がして、小説とかに使うわけですよ
880この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:53:54.94 ID:mNmEgDe9
実在の生物で実際に目にして衝撃を受けたのはコウガイビル。するなよ画像検索するなよ。
881この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:55:19.19 ID:fhC/8u7N
料理人は巨大しゃもじを操るために、ゴーレム操作できる魔術とかのスキルが必須になる、みたいな
882この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:55:57.14 ID:WwInItoW
ハリネズミの針で顔がトゲだらけになった犬の画像も痛々しかったな
883この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 10:58:54.64 ID:sNALWF1x
カタツムリに寄生して行動をアクティブにして鳥に食われやすくする虫は凄いと思った
884この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:00:27.54 ID:AdXPxDO1
>>879
なるほど、分からん
馬鹿でごめんよ

沸点たかくなるだけで温度は高いのでは?
圧力鍋で圧力かけて調理できるし、
深海の圧力かかった高温で美味しく調理できますとしか想像できない
885この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:01:55.93 ID:mNmEgDe9
レウコクロリディウムですね。
そろそろあさりよしとお先生の隠れた名作が出てきそうな予感。
886この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:03:32.02 ID:03DrraNK
>>883
あのエレクトリカルパレードっぽい粋なやつか
887この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:07:45.95 ID:FyPlXWLD
みんなの小説ってそんな凝った作りしてるんやな
俺の小説とかめちゃくちゃ適当で、そうなるからそうなる程度やわ
888この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:09:42.07 ID:pFZ1OEtR
蟹(シオマネキ?)に寄生する寄生虫もすごいと思う
中身がどうなっているのか想像すると怖いw
889この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:11:08.26 ID:9MFuPW2r
SF寄りかどうかでも違ってくるから、一概に言えないよ。
ファンタジーなのに科学的現象や客観的事実に拘りすぎると、かえって作品の雰囲気を損なうし。
890この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:18:05.46 ID:vN1szree
前にちょこっと読んだThe infinityてのが面白いことになっててわろた
891この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:28:18.21 ID:9liWCIN2
知らないから取りあえず見に行ったら
最新話にステータスしか書いてなくてポカーンってなった
これを一話として扱うとかマジかよ…
892この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:37:37.72 ID:8jYL8ecq
infinityの顛末はよくある洗礼だな。
作者のメンタルが弱くなきゃそのまま行きそうだが。
893この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:42:32.58 ID:YfHrk4ng
894この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:58:31.30 ID:vvyqFS9J
これ、はがないパクってない?
キャラがはがないの主人公兄妹のコピペ改変ぽいけど


僕らだけの夏の日の思い出 1
ttp://ncode.syosetu.com/n6140bb/
895この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 11:59:03.82 ID:vvyqFS9J
ごめん 誤爆した
896この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 12:33:44.51 ID:Sy/aw+bR
897この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 12:45:51.98 ID:74UaPlig
なんか先月から「原作の台詞パクった」って理由で削除祭があったみたいだが
二次創作書いてる身としては、どこまでがセーフなのか怖くて仕方ない
決め台詞や口癖を使うのもNGだとしたら、キャラ全員改変しないとアウトになるし
展開ごと長文を丸パクりしたり、地の文までパクったりしない限りは平気ならまだ救いがあるんだが
線引きもされないまま確認もないずさんな削除が続くなら書いていられなくなっちまう

運営に問い合わせたら答えてもらえるかな
898この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 12:48:56.91 ID:74UaPlig
うげ、俺も誤爆
にじファンスレと間違えた、ごめん
899この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 12:49:02.39 ID:xbf2i18Q
>>884
>>879も言ってるが高い温度で生活できるように進化しただけかと。
体を構成するたんぱく質に熱に強いものを使うようになったとか、
周囲に接する外側は熱に強くさらに熱を通さないようになっていて、生物内部の温度は低いとか。

温度による耐性の違いってのは、
「卵の白身と黄身で固まる温度が違う」とか「スズメバチとニホンミツバチで耐えられる温度がわずかに違う」とか
身近なところでも実感できるものはある。
件の生物は極端に高い温度に適応してるんだろう。
900この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 12:50:03.85 ID:8jYL8ecq
>>897
普通二次創作は原作様の顔色を行いながらビクビクとまでは行かないがひっそりとやるものだ。
本来は削除について二次創作者の我や意見がまかり通ることなんてあっちゃならねぇんだよ。
金でも払ってねぇ限りはな。

いつ何時も削除されても文句はいわない。

それぐらいの意識をせめてもてや。
901この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 12:56:52.88 ID:zVoS2OqU
>>900でFAだな、どう考えても
902この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 13:07:38.84 ID:9liWCIN2
消されたくないなら個人サイトか理想郷でも行った方が良い
903この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 13:10:34.27 ID:xJ3WXyOT
>>900
暗黙の了解だー、宣伝になるから二次は黙認されて当然だーって必要以上に正当化しようとするやつらばっかだからな
好きで書いてんなら、それ以上求めるな。ましてや権利者が決めることを勝手に拡大解釈するなっていう
904この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 13:13:54.69 ID:jg+IWIt6
二次創作を書いて良いですかとストレートに聞けば濁されるかNOと答えると思う
線引きを明確にしたら運営の責任が跳ね上がるんで諦め
二次書くときはガイドラインに従って制作元や販売元に聞けばいい
俺はそうしてる
ガイドラインがあるとこや許す範囲を教えてくれるとこは多くないけど
905この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 13:14:27.50 ID:3xPK4Xrn
元々、二次って権利者に迷惑かけないようにひっそりとやるのが当たり前だったのに
いつの間にか二次を書く権利があって当たり前、みたいな奴らが増えてきたよね
段々図太くなるもんだなぁ・・・自覚ない奴らばっかだし
906この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 13:23:24.10 ID:t2qhhvLS
>>888
貝に寄生する蟹だっているからなぁ
907この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 13:34:57.32 ID:COrZM0/C
>>898
誤爆には見えんw
このスレの541あたり、昨日も出てる
908この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 13:54:13.76 ID:Wd24kdGm
どっかのサイトで、クロスしてハーレム作るSSを書いて
ハーレムにされる方の原作者に自作の紹介したアホとかも居たよな
で、原作者に拒絶されたのを後書きかなんかで愚痴り
そのファンが原作者に対して、○○の作品を受け入れるように凸るという
正気を疑う行動を起こしてたw
909この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 13:59:53.98 ID:AdXPxDO1
>>899
圧力釜の話が出てきた意味がわからないんだ

>>896
その設定利用して虫系人外話を書いて欲しいw
正直萌える
910この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:15:42.99 ID:PBd92naz
水深でなく、温度が300℃で正しい = 状況が圧力釜と似ている
…で、「圧力釜でググれ」と言ったんじゃないか?
多分…
911この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:16:13.78 ID:AdXPxDO1
>>910
フクロムシとカニでもいい、せつなさに萌える
読み専なので自給自足できない…
912この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:18:38.80 ID:AdXPxDO1
>>910
そこまでは分かるんだが、
そこがどう300度で無事に過ごせる理由とかあってくるのかがわからないんだ

既に書いてるので2回目になるが、
圧力釜だと同じ=美味しく調理できるじゃないかと
913この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:25:02.82 ID:iD8NQdo1
主語と述語を意識して、3回読み返してから書き込め
914この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:33:33.84 ID:AdXPxDO1
ん?
>>911>>910の自分のコメントの後半部分の萌え語りを補足しようとして
アンカーミスった

そっちじゃないなら、

水深が深い=水圧が高い=圧力が高い
温度が300℃

で、圧力釜の中と状況が似ているという事は理解できるが、
圧力釜の中に魚介類を放り込んだら煮えて美味しく調理できる為、
圧力釜をググった事によって
ウロコフネタマガイが深海300度地点で生存できる理由が分かるとは思えない

って事。
沸騰の60度だろうと魚介類つけてたらゆだるし
915この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:34:04.99 ID:8jYL8ecq
infinityの作者最新話の後書きで改稿するか悩んでるね。
ストックあるならあのまま続けりゃいいのに。
916この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:34:54.41 ID:AdXPxDO1
>>914
アンカーミスしまくり御免でござる

>>911>>909の自分のコメントの後半部分の萌え語りを補足しようとして
アンカーミスった
917この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:36:39.75 ID:PBd92naz
>912
>879、>899 で、高温に耐えられるように進化したって書いてくれてるよ…
918この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:38:07.84 ID:YkzrhIc6
>>914
>>899が答えてるだろう、水圧に耐えられるように温度にも適応したんじゃね?
どうやって適応できるように進化したのかは専門の学者に聞け
919この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:40:38.53 ID:AdXPxDO1
>>917
高温に耐えられるように進化してなきゃ生活できないからそれは分かるが、
何故圧力釜がでてくるのかと。

進化した方向が圧力釜形式で耐えられるようになったという説明なのかと。

ウロコフネタマガイ貝に蓋がないって説明があるし、
写真見る限りトゲトゲ部分の下部というか裏面(地面の接する箇所)は
やわらかい普通の貝と同じに見えたので
920この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:42:50.48 ID:nggY3ZWQ
生物の適応能力舐めるなってことなんじゃないの。 深海での水圧なんて像だろうがクジラだろうが
一瞬でペチャンコだろうに深海魚なんつってきちんと生きてるものもいるわけで

>>915
その作品初めて知った、読んでみるthx
更新するだけ更新してから改定するかどうか決めればいいのにな。 数十話も書きなおすなんてテンションガタ落ちだろうに
しかし凄い更新速度!……と思ったら58部で6万ちょいか。 早いが少ないな
921この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:42:57.67 ID:PBd92naz
なんというか、読解力の壁と言うか、あるいは日本語でおkと言うべきか…

ちょっと何言ってるかわかりませんね
922この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:47:23.26 ID:YfHrk4ng
圧力釜ググれの意味は
何故水温が300℃になれるのかって問いへの答えだと思うぞ

つーかこのアホまさかコピペ廚じゃねえだろな
923この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:47:50.60 ID:8jYL8ecq
>>920
MMOリプレイとして読むと、まあまあな感じ。
虹色魔石形式のリプレイ版みたいなもんだな。
924この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:48:41.39 ID:AdXPxDO1
あまりにも自信満々に圧力釜でググレってかかれたので、
ウロコフネタマガイ貝が深海で生活でいるという理由が圧力釜で
説明がつくのかと思ったがその部分の説明がもらえなかったので気になる
といったら伝わるだろか

圧力釜だと、蓋をして加熱することによって釜の内部を加圧するが、
ウロコフネタマガイ貝は説明で貝には蓋はないとあるので、
(蓋は巻貝によくある蓋
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2002Shell/02/02900.html
そもそも圧力釜と構造からして違うぞと
925この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:50:08.51 ID:AdXPxDO1
>>922
理解したwありがとう

水温300度が謎なのではなく、
水温300度で生存しているのが謎だったんだ
926この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:50:32.55 ID:YfHrk4ng
一応マジレスだけしとく

そもそも俺たち人間が300℃に耐えられないのは何故だと思う?
答えの一例は、俺たちの身体を作ってるタンパク質が熱に弱いから、300℃では変性して役立たずになってしまうからだよな?
でもな、中には狂牛病で有名なプリオンみたいに、やたらと熱に強いタンパク質ってのもあるわけだ
つまり熱水噴出口付近に住んでるそいつらが、俺たちとは違った特別なタンパク質で身体を作ってれば、別に圧力釜と同じ環境で調理されなくてもなんも不思議は無い訳なのだよワトソン君

まあ実際はタンパク質以外にも細胞膜構造とか色々保護しなきゃならなそうなのもあるが、とりあえず今回はタンパク質だけ触れとくわ
927この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 14:53:33.47 ID:jg+IWIt6
低温で安定するタンパク質もあったりタンパク質ひとつとっても創作ネタには事欠かないよな
炎や低温の中を全裸で闊歩する変態がいても「貴様等とはタンパク質の出来が違うのだよ」でいける……!
928この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:02:33.86 ID:jIV5+UUP
タンパク質全能伝説の始まりか…
929この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:02:50.17 ID:aDl2+Nn1
いつから圧力鍋スレなったんだよ
930この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:06:49.74 ID:CntyjpYB
これがステマ…!!
931この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:07:44.45 ID:FI4K5kV9
象印か・・!?
932この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:09:43.12 ID:aO+9sZZV
>>617でアウトなら竜殺しの過ごす日々は完結が遅れてたらにじファン行きだったかもな
もろに仮面ライダー1号とかライダーキックとか出ちゃってるし
933この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:12:21.61 ID:AdXPxDO1
>>930
圧力鍋かってね☆^(。´ゝω・)

>>929
煮えると質問していたので、
沸騰(沸点)に関しての回答がかえってきてるという発想がうかばなかった為
ひきずった、すまん
934この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:13:08.68 ID:phd10uQ5
>>926
このレス一つでドラゴンが火噴いても生物としておかしくないと説明できるな。
935この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:13:24.84 ID:TSczpgxS
>>931
アムウェイです
936この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:16:59.06 ID:QAEtUBO4
>>934
こんな木原神拳みたいな説明やったら納得どころか総ツッコミがくるぞw

ファンタジーだからでいいのに、中途半端な科学的根拠付けようとするから感想欄が荒れるんだよ
937この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:17:27.88 ID:wd1wTATS
>>933
お前の頭が沸騰してて気持ち悪いから自殺してください
938この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:18:49.82 ID:H4Z5whN3
ドラゴン「はぁ、たんぱく質?……あー、自分、幻獣とかの魔法生物の一種らしいんでちょっちわかんないっすね〜。いや、申し訳ないんですけど」
939この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:21:34.74 ID:phd10uQ5
まあ適当に魔法細胞でっちあげればOkかw
940この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:24:39.35 ID:opDrYPtG
怪獣図解入門を知ってる人は、ドラゴンがなぜ火を吐くのかを
なんとなく理解しているはず
941この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:26:51.18 ID:QJAW1dtw
腹ん中に遮熱装甲板でも入ってればいいだけだろw
魔法で保護されてる〜でもOK
942この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:32:10.97 ID:WwInItoW
>>919
だーかーらー
水が300度という高温になるのは深海で圧力が上がっているために沸点が高くなっているため
深海から熱水が吹き上げて上記の理由でそういうことになっている地帯ということ。水深300度ってのはない
その温度でも生物が生存しているのは、適応進化したため

最初からそう書けばよかったんだが、自分で調べないとおもしろくないだろってことで
物書きなら、ここからいくらでもネタを転がせるもんだし、そういう意味も込めて
943この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:33:19.81 ID:QAEtUBO4
何だ?
作者と読者の場外乱闘か?
944この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:34:02.95 ID:WwInItoW
>>940
なろうの何かで、火蜥蜴から火吹き袋を切り出すというネタがあった気がする
正直やられたとおもった
945この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:37:14.38 ID:opDrYPtG
>>944
なろうでそのネタやっても
大部分の読者は理解できないんじゃないか?w
946この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:38:11.77 ID:H4Z5whN3
大丈夫!きっとモンハン的な要素でとらえるから
947この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:38:19.35 ID:QAEtUBO4
火吹き袋って普通にネトゲにあったような気がする
948この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:43:46.03 ID:aO+9sZZV
るろ剣の隠密御庭番衆に油袋と火打石を仕込んだ奴がいたな
949この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:44:47.66 ID:T/hHygZC
まあモンハンだと普通に火炎袋とか猛毒袋とかモンスターから剥ぎ取れるからね
950この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:45:25.43 ID:Sy/aw+bR
ドラゴンについてなら、
あの体格でどうやって空を飛んでるのかも気になる。
951この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:46:44.81 ID:Purmpt78
っていうか概念的に普通にあるんじゃねぇの、
油溜まってるとか、ガス溜め込んでるとか
952この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:47:16.24 ID:Sy/aw+bR
【投稿サイト】小説家になろう169【PC・携帯対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1330670818/

立ててきた。
953この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:48:19.29 ID:AdXPxDO1
>>942
それは、>>884に沸点高くなるってかいてるように既に理解してたんだ。

>>925>>933で既に書いているが>>878
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%AE%E3%82%8B
の煮えるの意味で、
生き物は煮えそうなのに貝も海老もいんの?
300度?水深300mの間違いじゃないか?

の意味のつもりで質問かいていたので、
まさか生き物が煮えない理由ではなく、
沸点に関する回答がきてると思ってなかったんだよ。
954この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:49:28.04 ID:FI4K5kV9
>>952
素早いスレ建て乙
955この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:50:06.42 ID:WwInItoW
……理解度が低いことを理解したorz
956この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:52:00.35 ID:MhmR/VcN
>>952
お前のその、言われる前にやる所、一流だと思うぜ?
957この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:52:44.45 ID:QAEtUBO4
お、負けられない戦いに決着ついたか?
作者の敗北か?
958この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:53:38.93 ID:NaZ8bqUV
なにいってんだ?
959この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:54:12.61 ID:WwInItoW
最近は、マンガは字が多いから読めないとかいう新種族がいるよな
コナンの説明だらけのページとかのネタじゃなくて、マンガ自体が「読めない」
じゃあなにやってんだよって、映像とか音楽とかの方ばかりらしい

なろうの新作ペースとかを見ていると想像もできないことだけどな……
960この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:54:24.31 ID:aDl2+Nn1
>>952
そういう言われなくてもするところ、す・・・きらいじゃないよ?///
961この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:55:08.59 ID:WWpqlPVC
>>952
迅速なスレたておつ
962この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:57:07.40 ID:MhmR/VcN
>>959
俺の友人はジャンプは文字が多いから読まないと言っているよ
でもそいつ、小説は読むんだよ
まったくもっておかしな話だよな
963この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:57:38.78 ID:WwInItoW
わかってもらえない文章を書いた時点で負け

ちい、おぼえた

そして、じんそくなスレたて乙
964この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:57:50.14 ID:FyPlXWLD
今、1ヶ月以内に更新してる作品って16万作のうち何作くらいなんだろ
965この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:58:13.64 ID:1Hvf7c4h
色々言われてたけど漫画が読めない奴って本当にいるんかね?
漫画読めなかったら小学校の教室とか図書館によくある鉄腕アトムとかブラックジャック読めなくね?
966この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 15:58:40.59 ID:AdXPxDO1
分からない文章かいてすまなんだ
967この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:02:21.36 ID:wD+JE+RS
小説は読めるけど、マンガは読んだことないとマンガのルールがわからなくて読めないって人は多いみたいだよ
コマの流れとかわからなくてしんどいらしい
意外とマンガって読み手にいろんなものを求めてるもんだなと、そんな話聞いておもしろく思った
968この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:02:27.15 ID:WwInItoW
正確には、読めないと言うより「読もうとしない」かな
即物的な子どもが増えているってことかな
……即物人間とか俗物人間とか! って、どんな唐沢なをきマンガ!?
969この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:03:07.50 ID:BkwMonrT
どうやら本当にいるらしい。
字が多くて読めないとか、コマの進み方が分らんとか。
そもそも、そういう奴は図書室行かなくね?
970この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:03:38.28 ID:nggY3ZWQ
漫画の読み方に慣れてない奴が居ても、字が読めない限り漫画が読めない奴がいるわけないだろ
下を作る為の捏造だよ。 ゆとりがこんなことも出来ない! ばっかでおっさんどもに優越感与える為にゆとりにストレス与えすぎたんで
今度はゆとりを安心させる為に更に下を作ろうってことだよ
人間、自分より下がいれば上から叩かれても耐えられるもんだからな
971この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:06:07.40 ID:Sy/aw+bR
俺が幼稚園に上がるかどうかぐらいの頃、コマを読む順番が分かんなくて、
おかんにドラえもんを読み聞かせてもらったっけなぁ。
972この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:08:13.47 ID:LIaVKNDQ
>>971
つ「絵本」
というか幼稚園児で漫画はさすがにむりだろw
973この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:10:31.82 ID:jHSKKiUL
火を吹く=強そう
ドラゴン=強そう
火を吹く=ドラゴン
974この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:13:05.87 ID:356jxtH8
漫画読めないって言う三十路女は見たことあるなあ
自分のことは名前呼び、目上の人に対する礼儀すら持ってなかった
同年代の女が10分で終わらせる仕事を2時間かけてやっていた
ものを「理解する能力」が著しく低かったように思う
975この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:13:55.86 ID:wD+JE+RS
小説もマンガも、絵本とか簡単なコマ割の小学生むけまんがとかから慣れて、徐々に読解力つけていくんだよなあ
ネット小説も最初なんだ!?って読みにくかったけど、今では鬼改行だろうがなんだろうが読めるようになってきたしw
そんなんに慣れてどうなんだと自分でも思うけどw
976この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:18:15.72 ID:1Hvf7c4h
そう考えると小学一年生とかテレビくんとか結構偉大だったんだな
977この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:22:52.79 ID:6Wmy4CoL
>>974
漫画も本も読むの嫌いな女友達いたけど
そのかわりテレビや映画は何でも見ていた
彼女は成績も良かったし頭の回転もとても早かった

結局なにに触れるかが問題なんだと思ったよ
本を沢山読むことが賢くなることに繋がるわけじゃない
978この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:23:35.78 ID:BX7HUaUq
>>973
「ふーっ、ふーっ」
「みろ、火を吹いているぞ。新種のドラゴンだ!」
「は?」

ひょっとこドラゴンの誕生である
979この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:27:43.49 ID:Sy/aw+bR
>>972
「のび太の大魔境」とかはコロコロコミックでリアルタイムに読んでた覚えがあって、
年をばらすと当時小2だったので、マンガのコマを一人で追えるようになったのは
小1ぐらいからだったんじゃないかと思う。

それからまた10年後、少女マンガのコマ割りに触れて再び衝撃を受けたのも良い思い出。
980この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:32:54.11 ID:1Hvf7c4h
当時カレカノに衝撃を受けた気がする
少女漫画だからって男に合わないわけじゃないと
981この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:34:23.57 ID:MhmR/VcN
>>979
むしろ16~17歳で少女漫画を読み始めたことに衝撃を受けたよ
982この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:38:42.72 ID:PBd92naz
>966
勝敗の判定を取り違えてるよ
多分…
983この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:39:49.42 ID:Sy/aw+bR
>>981
友達が面白いから読めよと「ぼくの地球を守って」を無理矢理貸してくれたんだよ。
あれは男同士のキスシーンも衝撃だったなぁ。
984この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:40:12.50 ID:356jxtH8
>>977
そら「読めない」じゃなくて「読まない」だろ
情報を受け取る形式が視覚からだけではなく音声込みなのが好みっていう
985この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:40:29.34 ID:+u8QEwdG
かがくとがくしゅう を与えてくれた祖父に感謝している
986この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:44:19.06 ID:zVoS2OqU
自分の最初の本てなんだったっけかなあ
てぶくろをかいには今でもすんごい印象に残ってるけど
987この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:46:23.20 ID:PDmPRFGv
>>970
いや、真面目にたまにいるぞ
それこそ年代関係なく
988この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:47:51.49 ID:7DNclnAT
コロコロとかボンボンとかのガキ向けマンガしか読んだこと
なくて、初めてあだち充を読んだ時は( ゚д゚)ポカーンとなった。

>てぶくろをかいに
最近好きな作者さんの割烹にそのネタがあって思わずググって
青空で読みなおした。今読んでも充分面白いなあ。
989この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:47:57.51 ID:qJ9wyIIU
アニメや音楽も好きなことは好きだが
(明るくて腰を落ち着けられるなら)どこでも読めて、
自分のペースで読み進められる漫画や小説の方が好きだったりする

最近は萌え分は漫画(4コマが多め?)で、燃え分や渋みは小説で補給してる
990この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:48:56.67 ID:Q/WACuLj
漫画の読み方って独特だからなー
絵と文章を並行しながら右上から左下へ

絵だけ読んでから文章だけ読むのはそりゃ出来るだろうけどさ
991この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:49:55.45 ID:FyPlXWLD
俺の自主的な初読書はエルマーのぼうけんだわ
992この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:51:17.78 ID:Sy/aw+bR
ちなみに、俺のSF事始めは「ドラえもん」だけど、
ホラー事始めは死んだばあちゃんに寝物語で聞かされた「三枚のお札」。
今思えば馬鹿みたいだけど当時はスゲー怖かったんだよ。
993この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:51:34.64 ID:MhmR/VcN
>>983
ぼくの地球を守ってかwwww
そりゃ衝撃的だwwww

漫画が読めないってことはダイ大も読めないんだよね
994この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:54:23.18 ID:Q/WACuLj
狼と七匹の子ヤギって胃の中想像すると怖くね?
みつちりと詰まって…
995この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 16:54:49.82 ID:6Wmy4CoL
漫画売れてないってニュースはたまにあるしな
漫画読まない若者増えてんだろ
小説はいまさら言うまでもない
996この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 17:07:28.75 ID:QJAW1dtw
>>994
子ヤギが豆粒大の大きさだったのさ
997この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 17:13:56.49 ID:fPdOjT9D
漫画読まない子供が増えてるんじゃなくて、漫画読ませない親が増えてるんじゃね
998この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 17:14:04.66 ID:jxMkMBC3
>>970
すまん俺漫画うまく読めない
小説は普通に読む
999この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 17:15:01.90 ID:jxMkMBC3
>>997
うちの親が漫画読ませない派だったな
友人とこで読むなり読む方法はあったが
全部読めるわけじゃないからって理由で特に読まず
1000この名無しがすごい!:2012/03/02(金) 17:17:08.95 ID:1Hvf7c4h
漫画読むと馬鹿になるっていうのを本当に信じてる親もいるしな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。