【投稿サイト】小説家になろう167【PC・携帯対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
PCでも携帯でもどちらでも投稿OKの小説投稿サイト
「小説家になろう」
ttp://syosetu.com/

・小説投稿サイト『小説家になろう』について語るスレです
・次スレは>>950がたてること
・自作品を晒すときはタグかあらすじに「晒し中」といれること
・荒らしはスルー・コテはNG
・sage進行推奨

・前スレ
【投稿サイト】小説家になろう166【PC・携帯対応】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1330087974/

・関連サイト
◎小説家になろうグループ公式ブログ
ttp://blog.syosetu.com/

◎みてみん
ttp://mitemin.net/
2この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 06:55:46.31 ID:5zOW1jMz
>>1


に、日間ランキングでミケ作品が3作同時ランクイン…
その内、2作がBL…

いつにもましてひでぇ……
3この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:09:42.65 ID:Z6DmSmRC
仕事行きたくない
一日なろうに入り浸っていたい
4この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:15:55.36 ID:IQfq8Doc
>>1

前スレ>>999
読者様乙と言って欲しいのか?

2chは公共の場じゃなくてチラ裏なんだが
適当に愚痴りつつ雑談するスレだろうがここは

前スレの話題引っ張るのもアレだからもうレスしない
5この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:19:13.34 ID:x9DB0JVl
>>1

>>4
一応言っとくと2chも公共の場だしここは雑談するスレじゃないからな
6この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:27:26.10 ID:2bUwqGm7
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな





7この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:27:44.25 ID:2bUwqGm7
話題のSword Of Magic(現:Sword And Magic Online)読んだが酷いな
これでランキング上位か・・
と思ってたら、
投稿者: eXs [2012年 01月 14日 (土) 13時 43分 47秒]
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一二 三四五 [2012年 01月 14日 (土) 13時 46分 16秒]
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サブアカ丸出し自演してる臭いな。。。



魚拓
http://megalodon.jp/2012-0115-0517-17/novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/245381/
8この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:27:51.92 ID:5zOW1jMz
>>4
言いたいことは>>5が言ってくれたのでこれだけ補完しとくが
公共ってのは国や会社の中だけでなく
公という全体の場、つまりネット上も含むのでここもそうなるんだよ
9この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:36:06.66 ID:6fmEnU8t
お前等便所の落書きになにいってんの
10この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:40:18.39 ID:YIURsjk7
便所の落書きに特定されるような事書いた戦国異聞の作者さんマジ半端ないっす
11この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 07:51:32.32 ID:imElfAzZ
続けてる人は全員晒しスレへどうぞ
12この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:00:37.85 ID:OHJPY5pO
>>9
薄汚れた便所も公共の場であることに、驚いた。
大抵、定期的に掃除されるよな、あそこ
13この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:05:40.55 ID:O0u3sJpV
にちゃんねるは便所の落書きなんだ、何を書いたっていいんだー!

と、思うのは自由だけどそれで特定されてりゃ世話ないですわな
14この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:15:20.88 ID:HvXhZsv9
便所の落書きも特定されれば、責任を問われるのは、あたりまえだわな。
15この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:22:53.45 ID:OHJPY5pO
便所をキレイに使えないヤツは、制限はされないけど、使う資格ないよね。リアルでも。
便所を汚したの特定されたら、賠償請求されるよね。リアルでも。
16この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:23:50.20 ID:lWno5OqQ
便所の落書きって、比喩表現
17この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:28:20.62 ID:lWno5OqQ
んで、話もどすと戦国なんちゃらは地雷確定ってことでFA?
18この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:40:04.79 ID:E6eh3U1x
日刊に上がってる時点でお察しだろ…
みんな神様転生()とか大好きなんだな
19この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:53:15.21 ID:dNPev/mp
作者が地雷と作品が地雷は別問題だしなぁ。
今後の展開次第だろ。
20この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 08:56:52.03 ID:hYn6GbV4
前スレ見てきたがあの程度の愚痴に何の問題が…

作中の疑問点や見逃しきれない矛盾点の指摘、ならともかく作風や展開、別に触れる必要の無い点の言及だろ?
俺だって触れたくないわそんな読者。
21この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 09:02:27.62 ID:BDqpZHhC
作者誹謗ネタ引っ張ってる奴はコピペ荒らしと同程度だってことを自覚しろよ
22この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 09:08:13.40 ID:cEoYTbf4
まあテンプレでも盗作じゃなければそう騒ぐ事もない気はする
みんなテンプレ大好きだからな
23この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 09:10:13.89 ID:x9DB0JVl
>>22
唐突に何の話だ
24この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 09:10:41.38 ID:YIURsjk7
>>21
わざわざ誹謗だけじゃなく作者とつけたのは、読者誹謗ネタやった作者に対する皮肉かよw
25この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 09:17:48.85 ID:DpaVuup0
ハッ・・・!
まさかこの流れ自体が、前スレの作品が特定される事を見越した読者様のry
26この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 09:29:02.70 ID:l6EmONRy
>>22
そこじゃねーよwww
戦国なんとかがテンプレ神様転生だったのが事のはじまりではあるけど
27この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 09:58:53.22 ID:F5FXQtod
お気に入りに登録しといた小説を読もうとしたが題名忘れてみつからねぇorz
間違って削除したのか、それとも投稿者が消したのか。

ファンタジーでモンスターに転生したやつで、最終投稿あたりではレベルアップで小鬼になってヒロイン二人とハーレム状態。
(「Re:Monster――刺殺から始まる怪物転生記――」では無い)
心当たりあるかた題名教えてください。
28この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 10:00:36.66 ID:uqPCPTgb
それたしか作者が消した奴じゃね
29この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 10:08:42.98 ID:Qo+t3M1h
作者様が怖いスレ
30この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 10:16:53.39 ID:F5FXQtod
>28
そうですか。残念です。
31この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 10:19:38.15 ID:cEoYTbf4
そうかテンプレの話は終わって作者様()の話になってたのか
KYすまんかった
32この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 10:35:13.48 ID:jX93QKdu
>>31
今はランクの話だろ
SはスクラップのSだってゆでたまご先生が言ってたから
最底辺のS級が実は転生チート持ちで大戦果あげて
以来、解析不能の強者はS級という妄想
33この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 10:48:08.05 ID:cEoYTbf4
SってスペシャルのSで通常ランクに入らない特殊個体の事だと思ってたわ
スクラップのSだったのか・・・

まあどちらにしても重ねるのはよく分からないけどさw
34この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 10:52:34.94 ID:nXv8O4Bp
飛竜になりましたおもしれーな
モンハンやりたくなってきた
35この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 10:59:41.42 ID:RERvtmbo
二次なら原作でSとか規格外的とかSSとかのランクがあるものは仕方がない気もするけど。
二次じゃないなら、個人的には級→段にすりゃいいのにって思う。
初級から始まって5級〜1級。その後は段。1段から上がってく。
まあ英数字ならFクラスから始まってAクラスとか・・・でもまあFクラスに化け物がいるのがお約束。
36この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:10:15.81 ID:bbPapfEM
kanonになぜかランクが登場した謎www

実社会でも大学ランキングでしっかりランキンされてんだから
しゃーないんじゃあない?
金融格付けもメジャーになってきたし

一昔前は数値で戦闘力のようなモンを出すのがメジャーだったけど
今は格付け・ランキングがメジャーになってきた らしい
37この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:12:31.19 ID:cEoYTbf4
AとかBの中を細かく区分けするために分類に分けたりしてるのもあるけど
その方が分かりにくい分かりにくいからなぁw
38この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:14:20.35 ID:h6Kc09kL
アルファベットやら何やらのランク付けは小説を書く上では
楽だと思うけど、現実性を考えるとどうなんだろうね

冒険者ギルド制度がいかにも現実的に描かれている作品とかある?
39この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:15:37.44 ID:0cNW6gq6
S:スコップが・・・
SS:すごく スコップが・・・
SSS:すごく すごく スコップが・・・
40この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:18:27.04 ID:qEXjmstF
スコップの強度試験でランク付けするのか!!内密にしておいたほうがいいな。
41この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:21:01.33 ID:FuvYNDGW
>>40
secretの「S」だな
42この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:21:04.99 ID:XFyCwqs8
SってスペシャルのSで通常ランクに入らない特殊個体の事だと思ってたわ
スコップのSだったのか・・・

まあどちらにしても重ねるほどよく分かるなww
43この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:21:16.53 ID:cEoYTbf4
冒険者ギルド=県の教育委員会
クエスト=試験
ランク=大学偏差値

うん、現実的になったなw

まあスポーツだってランク分けされてるし
F1〜F3(スーパー〜Cライセンス)
セリエA〜セリエC
44この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:24:44.31 ID:bbPapfEM
pixivブログが2/29で終了……とな
45この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:56:45.68 ID:OHJPY5pO
>>38
ぶっちゃけ、自分の作品でハローワーク参考して少しは現実っぽいギルド制度作ったけど、
前スレで自分のネタ帳見せびらかしちゃったのでステマっぽくなっちまった

おいおい、誰かが書いてくれるんじゃない?
46この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 11:57:04.00 ID:3KCb0Cvq
>>27
確か成り上がり記だっけ?
re:monsterの作者が割烹で盗作扱いした、どうもそれを気にして削除したみたい
このスレでは割烹の方が叩かれて、re:monsterの作者はその割烹消してトンズラした
後味がすごく悪い出来事だった
47この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:04:16.56 ID:RGr0gua/
>>46
おまけにre:monsterの作者もフェイトパクリじゃねーかと話題に
48この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:07:00.57 ID:XFyCwqs8
>>45
晒してくり
スレの流れが遅いから起爆剤が欲しい今日この頃

>>47
え・・・?
それって確かモンスターに転生する話だよな?
どこらへんにFateになる要素があるんだ?
いや、読んでないんだけどさ
49この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:10:01.03 ID:tWYK/+J9
>>48
ちがう、同作者の他作品
まあ、典型的な自分に甘く他人に厳しく
50この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:12:23.23 ID:XFyCwqs8
>>49
ああ納得
ちょいと見てくるわ
51この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:16:10.17 ID:3KCb0Cvq
なんか今見たら割烹微妙に復活してた、言い訳付きで。
あんな言い訳するぐらいなら、最初から割烹に書かなきゃいいのになー
52この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:18:33.05 ID:XFyCwqs8
宝具吹いたww
53この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:18:49.09 ID:uqPCPTgb
まぁ、どちらにせよ成り上がり記が露骨なパクリだった事実は変わらないわけで
54この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:24:34.24 ID:sPAqRovu
たしかre:monsterの作者って自分の小説を有料で公開するって言って、割烹で叩かれてすぐ消してたよな
55この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:25:16.43 ID:tWYK/+J9
確かに最初はもろに影響というかスタート地点がわかったけど
その後はどちらかというと単なる異世界ファンタジーだったでしょ
むしろ簡単に人化したから呆れられたぐらい

>>51も書いているけど、割烹がすごくいやらしいよ
小説本文同じく、すごく回りくどくて粘着質
あとやっぱりルビがうざいw
56この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:31:02.44 ID:TaAtGRKf
>>48
それとFateのパクリだと話題になったわけではない

Fateの技名が出ている作品があったから、それをにじファン行きにしろよ という話になっただけ
57この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:31:37.87 ID:QzKc4ZY6
でもオリジナルだって自信あるなら消す必要なくね? 割烹が理由で消したんなら何かしら心あたりがあるんでは
自分はそれより展開に行き詰まっている風に見えたけどな。消える前の更新間隔も長くなってたし
58この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:36:49.65 ID:TfkS9YGH
ココロストライクの感想と返信が痛いらしいと聞いて
魚拓見てみたが本当に痛くてワロタ

まあこういう作者たまにいるけどな
バカ発見器に引っかかるタイプの
59この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:39:09.90 ID:tWYK/+J9
>>57
現実問題パクってたし行き詰ってたし嫌になったしだと思うよ
ただ名指しで指摘するぐらいなら、自分も襟を正しなよ、というだけのこと
60この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:41:12.35 ID:5L1e6TAP
まあ消した方も影響受けてた自覚はあったんじゃね?
俺の中でRe;の作者はSEKKYO主人公のイメージになってる
ダブスタとか自信過剰とか
61この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:43:11.59 ID:cEoYTbf4
転生以外のモンスター成り上がり話ってあるのか?
62この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:43:48.26 ID:TaAtGRKf
迷宮の王
63この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:44:13.93 ID:3KCb0Cvq
成り上がり記は、よくある勢いで書いただけのエタ小説だったなw
ぶっちゃけre:monsterが気にするほどでもない小説だったよ
でもあの割烹は、書籍化狙ってる作者のドロドロした何かを見せられた感じで、すごい不快になった。
あれ以来re:monsterも読まなくなったよ。なんか気持ち悪くて
64この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:46:09.51 ID:TaAtGRKf
まずゴブ美ちゃんとか主人公が言い出したあたりできったわ
65この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:46:36.23 ID:GrTTwRT4
何が気持ち悪いってすぐここでネチネチやりだすお前らが気持ち悪いよ
66この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:47:23.27 ID:9y/rnSjA
文章や見せ方は成り上がり記のほうが一段上手く感じた。
それだけに後味悪い。
67この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 12:50:20.72 ID:qEXjmstF
兎娘の館はあったら繁盛するだろうなー。
68この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:20:53.18 ID:x9DB0JVl
館=娼館という勝手なイメージで肉欲たぎらせた人間が自宅に押し寄せる訳か
最悪だな
69この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:29:12.22 ID:38UwWDa5
モンスターズ・バトル&ゲームの感想誰か教えてくれ
1ページ目でバックしたが我慢したら面白くなる?
70この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:31:17.86 ID:sm8hLEqj
ファンタジー世界の兎は首を刈られそうで恐ろしいわ
71この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:31:52.87 ID:NyaFVdnb
>>70
裸の忍者が襲ってくるんですね分かります。
72この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:39:45.51 ID:g40VyKUC
あと少し嫌な話題になるけど
実際三次元として獣人等異種族を目にしたとき
心から受け入れることができる器を持つ人はなろう民にどれくらいいるだろうか
TRPGのリプレイであったりしたけど、人間中心主義者が多くなりそう
73この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:46:33.60 ID:bvY6ATTe
それは相手を人として受け入れるべきか否かから考えないといけない
動物であれば動物として受け入れるだろう
器や心の広さの問題じゃない
74この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:47:15.74 ID:E4x+rnKh
>>72
エロゲ設定のオークとゴブリンがいたら
多分なる
75この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:49:13.14 ID:6fmEnU8t
予備知識がなかったらどうなんだろうな
表立って純人間側に攻撃とか
我らこそ地上の支配者なり!とかしてたら受け入れられないかもしれん
76この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:54:06.90 ID:lWno5OqQ
人間同士でさえ肌の色だけで殺しあってるんだぞ
たぶん殲滅だろーな
77この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:54:19.74 ID:HfvhsC4c
>>67-68
何故だかオカマのウサミミマッチョがポージングしながら出迎える光景が脳裏に浮かんだw
78この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:54:26.49 ID:FKcTI9ko
ファンタジーで出てくるようなオーク・ゴブリンなんて知恵の働く熊みたいなものなんだから即駆除されるだろ
一部動物園や研究所行きで。 んでどっかの馬鹿が可哀想とかで密かに飼ったりして、当然食われて街中に放たれて大騒ぎみたいな感じに
うんちゃら団体様が権利主張しだして、それをテレビで見て感化されちゃった阿呆どもから殺さないで!の声が…
日本に出現されたら凄まじく面倒くさいことになるだろうな。 ヨーロッパとかならゴブリン狩りを楽しんだりしそうだけど。 中国なら新しいゲテモノ料理の誕生か
79この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:55:49.72 ID:qEXjmstF
猿の惑星のように人間の方が駆逐されるかもしれんぜよ。
80この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:56:09.07 ID:7EMYMcK+
人間に近いほど駆除されるな
バカなら保護される
猿みたいに
81この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:56:52.84 ID:Rhwgn9Xc
>>72
周囲を見渡して
たまたま今隣にいる老若男女の誰かしらに
猫耳犬耳ウサギ耳がついていて

猿から進化した俺らとは根本から価値観のことなる奴らが
居る所を

なれる迄数世代かかるだろうね
82この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 13:58:03.39 ID:HfvhsC4c
>>78
>うんちゃら団体様が権利主張しだして、それをテレビで見て感化されちゃった阿呆どもから殺さないで!の声が…

某ゾンビケームでゾンビに対してそれやってゾンビに襲われるシーンがあった様な気が・・・
83この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:00:22.61 ID:4rOSJ9Vi
>>82
っていうかゾンビ映画のテンプレの一種じゃねーかw
84この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:00:49.95 ID:TaAtGRKf
ショーン・オブ・ザ・デッドというパロ映画でもあったな
ゾンビを使ったバラエティ番組作ってたり

実際、オークとか工事現場で無理やり働かされてるイメージが沸く
85この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:02:15.59 ID:6fmEnU8t
借金で払えなくなった時マグロ漁船にでも…からゾンビ殺戮ショーにでも…に変わるんだな
86この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:02:54.87 ID:Rhwgn9Xc
>>84
そしてシーシェパードみたいな奴らが沸くんですね
87この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:04:13.46 ID:TaAtGRKf
そしてゾンビ物のAVが出る
これは絶対出るはず
88この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:06:55.95 ID:g40VyKUC
現代で考えたらまずそうだよね<排斥&一部の擁護
魔女狩りはじめ、超能力ものやライカンスロープものなどは昔から暗い作品も多いし

あまり深く考えると差別問題とかに繋がって重くなるんだけど
じゃあ、流行りの主人公(ら少数)が行く異世界トリップはどうなんだろうと思っただけ
みんな喜んでるからさw
89この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:07:11.36 ID:nIG7juEl
ゾンビ女優Σ(゚Д゚)
90この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:11:17.06 ID:qEXjmstF
オークやゴブリンより先にエルフを保護するんじゃ。
保護なのか監禁なのかは知らんが。
91この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:17:05.70 ID:xNTrtTH3
とりあえず可愛いモノや綺麗なモノは庇護しそうだな。
ぶっちゃけ野良猫耳幼女とか近所に居たら迷いなく拾って囲うわ
92この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:22:54.31 ID:4xlW15f8
個人的には獣人でも亜人でも平気だけど
寿命が人間より長い種族は嫉妬からガチで排斥すると思う
93この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:25:34.51 ID:qEXjmstF
オークって美味いのかな?
94この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:28:25.88 ID:HfvhsC4c
>>93
某商業小説ネタでオークは豚肉、ドラゴンは蛇肉の味ってあったな。

・・・蛇の肉の味が分からんw
鶏肉に近いってあったが、爬虫類系の肉は食べた事無いから分からない。
95この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:28:55.10 ID:x9DB0JVl
人間が美味いと感じる肉は全て草食動物の肉で
逆説的に肉食の生き物は不味いはずってワキガのスタンド使いが言ってた
96この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:29:11.32 ID:GJNplLZn
寿命長い種族とか生きた歴史書じゃないか
学者が死に物狂いで絶対保護するわ
97この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:31:52.35 ID:cEoYTbf4
鶏肉に近いのはカエルの肉だと思う

>>96
保護というか捕えて拷問しそうなw
98この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:32:27.89 ID:dw6WL4G0
魚<兎<猪(鹿)<オーク<ドラゴンの順でなろうの食卓に並びますw
99この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:33:22.92 ID:TaAtGRKf
>>94
ウナギと鳥を混ぜたような感じだよ
100この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:35:43.92 ID:5L1e6TAP
いや、なろうでよくあるのは刺身だ
101この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:37:43.59 ID:7MzUqKJ6
マグロは肉食だけどオイシイヨ、魚は当てはまらないのか?
クジラはどうなんだ
102この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:38:40.95 ID:cEoYTbf4
砂糖がなくてもお菓子作るし
どんな寄生虫がいるか分からないのに平気で刺身食うのがなろうのデフォ
103この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:39:03.41 ID:gWZhmRpr
正直、異世界で刺身なんておっかなくて食えませんて
104この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:41:49.37 ID:hEt6kIqj
よく噛めばダイジョーブダヨー
105この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:46:16.91 ID:iRh4Sa0M
アマゾン川でピラニアの刺身食ったら1週間腹こわして大変だったわ
106この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:46:50.13 ID:pi/M2Gl+
異世界で刺身に挑戦して死んでいった偉大な先人たちは何人いてもおかしくないな
107この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:46:56.90 ID:NyaFVdnb
>>88
> あまり深く考えると差別問題とかに繋がって重くなる
これは発想が逆じゃない?
差別問題を扱いたいけど、現実の差別をモチーフにすると重くなり過ぎるから、
ファンタジーな異種族とかに仮託するんだと思う。
108この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:48:20.26 ID:GJNplLZn
海洋魚はまだ良いけど淡水魚は寄生虫で死にそうだな
でも無理してでも刺身で食うのが日本人なんだけど
醤油があればなんとかなるさ!
109この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:51:08.95 ID:NyaFVdnb
>>108
ワサビも忘れるな!
まあ、異世界だったら冷凍魔法で寄生虫を殺しておけばなんとでも鳴りそうな気はする。
110この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:51:26.34 ID:sm8hLEqj
ふぐを喰うため、危険の先にある美味を味わうために何人の日本人が命を散らしたことか
111この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:54:40.24 ID:x9DB0JVl
>>101
鮎は草食魚だから内臓まで美味しく食べられるって言ってたが
身に関しちゃ何も言ってなかったな<ワキガのスタンド使い
112この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:54:57.64 ID:cEoYTbf4
>>109
海洋生物に巣食ってる寄生虫って寒さに強いんだよ
解凍したら普通に活動再開するのも結構いる

逆に熱には弱い
113この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:57:28.73 ID:NyaFVdnb
>>112
そうなんだ。
鮭なんかだと一旦冷凍したのを生で食べるから、
とりあえず冷凍しておけば大丈夫だと思ってたぜ。
114この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:58:13.15 ID:6fmEnU8t
イナゴの佃煮だとかタコだとか蜂の子だとか無駄に食への追及があるからな…
割とすぐにオークだとかそこらへんならすぐ食べそう
115この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:58:33.93 ID:5L1e6TAP
そういやフグさばいてる作品もあったな
異世界ならそこら辺の川魚が毒持ちとかあってもおかしくないし、言い出したら何にもできないんだけどな
116この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:58:56.22 ID:Jj88oLKw
キノコとか毒かを見分けるためにいったい何人の人間が死んでいったのか
117この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 14:59:22.25 ID:bvY6ATTe
ぶどうはどくなんじゃよ
118この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:00:18.31 ID:HfvhsC4c
海洋性寄生虫は浸透率の関係で真水に浸すと自壊し、淡水性はアルコールだったかな?
過酸化水素水による駆除ってのもあるけど、ファンタジー世界ではあり得ないから、やっぱりアルコールか酢〆だろうな。
もっともそこまでして生で喰いたいか?って問題があるか。
119この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:00:35.13 ID:xU9pr+yS
>>95
草食動物が美味しくて肉食動物は不味いってのは
完全にデマですと「銃・病原菌・鉄」の作者が言ってた
120この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:03:24.96 ID:NyaFVdnb
>>114
昔の食糧事情を考えれば、食えそうなものは
何でも食べざるをえない時期ってのが定期的にあっただろうし、
虫とかはそういう時期に仕方なく食べたら意外といけた、みたいな経緯なんじゃないかね。
121この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:04:31.78 ID:gWZhmRpr
まほーがあれば解毒も余裕さ
だが自分が毒味役になるのは絶対にノゥ!
122この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:05:25.02 ID:xU9pr+yS
食用の家畜がほとんど草食動物なのはコストの問題であって
肉食動物は

1・エサ代がすごく高くつく
2・気性が荒くほとんどは群れで飼育するのに向いてない
3・危険

こういう理由で採算が合わないし大量飼育が難しすぎるためだってさ。
ちなみにこの著者、ライオンの肉のハンバーガー食って「美味しゅうございました」と言ってる。
123この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:06:57.45 ID:yZ5D0OT5
>>107
ごめん、わかりにくかった
あまり突きつめすぎたくない、の意図だった
124この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:07:51.15 ID:pi/M2Gl+
転生者「えっと、まずこの魚は毒があるからそれを取り除」
異世界人「じゃあ解毒魔法使って毒を無力化しますね^^」
転生者「( ′・ω・`)」

なろうならリアリティとか無視してこんな話があってもいいような
125この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:08:32.03 ID:xU9pr+yS
>>112
それでも凍らせたら比較的まし
古来、エスキモーやイヌイットなどと呼ばれる北方海洋民はそれやってる
126この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:09:22.73 ID:5L1e6TAP
仕方なく食ってた食材を料理にまで昇華させる日本人マジパネェっす
127この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:10:30.39 ID:Jj88oLKw
せっかく魔法あるなら何種類もある毒を中和するより
肉体を強化して毒に負けないからだにしたほうが効率がいいのではないだろうか
128この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:10:39.00 ID:x9DB0JVl
>>119
幾つもの輝かしい賞を受賞した生物学者と
4が嫌いなワキガのスタンド使い
どちらが正しいかは明白だな(キリッ
129この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:11:17.66 ID:xU9pr+yS
おいおい別に日本人に限るまいに
130この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:14:05.55 ID:6fmEnU8t
アメリカ軍のレーションがクソまずいのは早く終わらせてうまい飯食おうってことで士気を出そうとしてるのに
自衛隊はわざわざ飯炊き用の器具まで持ってくるしな…
そっちのほうが長期的な士気維持ではいいんだろうけど
131この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:15:22.53 ID:51MbtT88
>>124を見て
キノコの毒で麻痺、痙攣している女性を助ける為に解毒の魔法を使ったら、服用していた若返りの薬まで解いちゃって一気に老衰で亡くなった、って話思い出した
132この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:15:27.64 ID:7EMYMcK+
それ、単にメシがマズイことに無理やり理由付けしてるだけでは…
133この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:16:01.11 ID:sm8hLEqj
ゲテモノ喰いは世界各地にあるし、たしかに日本人に限った事じゃあないな
誰だよ、ツバメの巣を食おうとか思った奴
134この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:17:24.09 ID:TaAtGRKf
>>133
むしろフカヒレのが気になる
なんでサメの、しかもヒレを食べようと思ったんだ……
135この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:18:47.94 ID:cEoYTbf4
それを言い出したらワカメとかの海藻だってそうだろう
取ってそのまま食っても塩っ辛くて食えたもんじゃなかったろうに・・・
136この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:18:55.56 ID:aNE4oEzu
知って吐きそうになったのはキビヤックだな
137この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:19:14.22 ID:sm8hLEqj
まぁ、フカヒレは鮫が魚類連想できるから、食える部位を探したってので自然と浮かびそうだけど
ツバメの巣はどうみたって建材の類、土壁みたいなのを喰おうって発想はぶっ飛んでると思う
138この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:19:51.43 ID:pi/M2Gl+
そういえばホンオフェってエイのヒレを発酵させたやつだったか?
いったいどういう発想から作ったんだか
139この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:19:55.49 ID:NyaFVdnb
>>134
フカヒレは分かるな。
魚のひれってしゃぶってみると美味しいじゃない。
140この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:21:33.88 ID:Xzn/TNGh
ツバメの巣とかよりもフグを食い続けたことのほうが不思議
何人も死んだろうに
141この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:21:37.54 ID:6fmEnU8t
>>132
むしろこのくらい理由付けしないとあんなにまずいのが納得いかねぇ
最近は少しは味が改善されたらしいけどそっちは知らん
142この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:22:44.92 ID:NyaFVdnb
>>138
発酵食品は基本、腐ったてるものを仕方なく食べてみたら美味しかった、だと思う。
でもシュールストレミングを最初に食べてみようと思った奴だけは尊敬する。
143この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:23:47.29 ID:51MbtT88
某戦国時代を扱った漫画で、篭城戦の際に藁が含まれてるからって土壁食べてる描写があったな
真偽はわからんけど
144この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:23:54.04 ID:lWno5OqQ
たこがダメなんはヨーロッパだっけ?
あの姿形をよく喰おうとしたよな
145この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:24:19.15 ID:cEoYTbf4
でもあれだよな、大抵の異世界は中世レベルの生活水準って設定だろ
中国4000年の味ぐらい再現されててもいいはずだが、欧州の飯って不味かったのだろうか?
146この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:25:03.91 ID:xU9pr+yS
日本のナマコやホヤの生食
東南アジアの水ゴキブリ
中国の蚕のサナギの串焼き
パキスタンのマガズ・マサラ
シチリアのカース・マルツ

このあたりはそもそも何があったと聞きたくなるレベル
147この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:26:55.33 ID:hEt6kIqj
フグの卵巣とかはマジキチ
どんだけ食いたかったんだよ
148この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:28:14.70 ID:xU9pr+yS
四川や広州ではミミズがなます(刺身。生食)されてるし
グリーンイグアナやアフリカオニネズミも食用
149この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:29:00.86 ID:x9DB0JVl
>>140
徐々に食う部位を減らしていく方法を取ったなら続々と死者が出たろうが
部位ごとに別々の人間が食えば死ぬのは毒を知らなかった最初を含め最低2人で済むよ
犬とかを使えば死人は最初だけだな
150この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:29:12.26 ID:yZ5D0OT5
ふぐの卵巣のぬか漬けだったよね
どうして毒が消えるのかはまだわかってなくて
製法を変えることができないやつ
151この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:29:55.04 ID:gWZhmRpr
>>145
地域や時代にもよるだろうけど、庶民レベルでは
腹が膨れるのをまず第一としてたレベルだしな……
152この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:30:21.51 ID:J7M+Z/NA
北欧のシャグマアミガサタケもな
見た目もグロテスクなうえにヒドラジン入りの毒キノコをなぜ食べようと思ったのか
153この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:30:33.85 ID:JH4Wq+74
異世界でやってはいけない(食事編)

生水を飲む事
生卵を食べる事
生野菜を食べる事
刺身を食べる事
「いただきます」を言う事
「ごちそうさま」を言う事
素手で物を食べる事
自分で用意した食器以外を使って物を食べる事
154この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:31:45.53 ID:TaAtGRKf
>>153
あと、女性は箸より重いものを持ってはいけないを追加で
155この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:31:48.08 ID:xU9pr+yS
>>143
それどころか戦国時代の籠城戦で
馬を食い尽くしたあと、土食ったり自分の太ももの肉を削いで食ったりして飢え誤魔化してたけど
最後にはけっきょく死体食ってしのぐことになった記録が郷土史の本にある。
首も頭の鉢割って脳みそ食われたそうだ。
156この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:33:37.87 ID:xU9pr+yS
>>153
いただきますとごちそうさまを言っちゃだめなのはなんで?
現地民に食前のお祈りが自分たちと違うのを見られたら厄介なことになるから?
157この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:33:42.05 ID:HfvhsC4c
>>143
元々籠城を考えて保存の利く乾物を塗り込めて置く方法があって、他にも味噌を塗り込んで干した綱とか
併用出来る道具ってのは色々あった。
ただ、土塀の保存食は城壁の防御力下げるんじゃね?って皮肉でSF小説で非常食にもなる保温剤を用いた宇宙船が登場して
非常時にそれ食べたら宇宙船の室温管理が出来なくなって船内が極寒地獄になったってオチの話があったりする。
158この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:34:38.73 ID:6fmEnU8t
篭城戦で自分のふともも食ったら戦闘できなくなるだろ…
そこまでいったらふともも飛ばして死体に行けよ
結局同じ人肉なんだから
159この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:34:47.85 ID:NyaFVdnb
>>153
> 異世界でやってはいけない(食事編)
> 素手で物を食べる事
HAHAHA! 俺の異世界は手づかみが基本だぜ。
フォークはあるけど肉を切り分けるときしか使わなかったりする。
160この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:35:31.26 ID:Xzn/TNGh
>>149
江戸ぐらいにも死人出まくってたし、二人じゃ済んでないけどなw
犬も使ってない

死人出ても食う人が減らないという……
161この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:39:15.50 ID:xU9pr+yS
>>158
自分の肉ならそこまで嫌悪ないじゃん
顔に刺さった矢にくっついて出てきた眼球飲みこむのと一緒……という感覚だったんじゃなかろうか
眼球呑みの話は昔から武士のあいだだと民間にも知られてたし
162この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:39:27.95 ID:r4dwXE9r
そもそも現代と違って日常で人が死ぬことが多いだろうし抵抗が少ないんじゃないか
163この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:39:48.92 ID:qEXjmstF
>>156
異教の徒に見られるからじゃね?
あとは転生者とバレるからとかw
164この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:41:27.38 ID:JH4Wq+74
>>156
食前食後に得体の知れない呪文を唱えたと疑われない為だよ
165この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:43:39.73 ID:6fmEnU8t
>>161
というよりふともも食って戦闘できないのが一番の問題なんですけどね
あと目玉食う云々が夏侯惇さんの話ならあれは作り話ですぜ
166この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:46:26.03 ID:dNPev/mp
食用に適している巣は日本のツバメと別物だから作る巣も違う。
その辺のツバメの巣を食おうと思うなよ!絶対だぞ!
167この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:47:36.16 ID:xU9pr+yS
>>165
夏侯惇じゃなくて日本の軍記物語に出てくる武士だよ。
事実がどうあれ、そう巷間に伝わっていたら、「前例あるしな!」でためらいが減ったんじゃないかと。

と思ったけどとっさにその話の資料が見つからねー……前九年の役の鎌倉景正の例と混同したのかな……
168この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:49:20.10 ID:xU9pr+yS
>>163>>164
やっぱそうなるよね。
人前でなけりゃ大丈夫なわけか。
……まあ、今時一人で飯食うときにもちゃんと手を合わせる日本人ってほとんどいなさそうだけど。
169この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:49:37.89 ID:38UwWDa5
なんで虫を食う文化にならないのか疑問
養殖は動物より簡単だし、栄養もありそう、味も慣れれば悪くないのに餓死出てても世界中がその文化にとって変わらなかったよな
170この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:51:45.43 ID:LR/ksxcR
見た目って大事なんだよ。
たとえどれだけ効率的だとわかっていても食欲失せるってw
171この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:53:19.80 ID:xU9pr+yS
>>169
昆虫食でwikiでも見るといいけど、とっくに根付いてる
主流にならなかっただけで昔からおかずの一品
172この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:53:44.43 ID:4rOSJ9Vi
餓死者がでるほど不作だと虫のえさも減るからじゃね?

イナゴは食べてもよろしいと聖書に書かれてるらしいし、実際世界中にイナゴ食う文化はあったりする
173この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:54:07.75 ID:r2viuKyX
非常時だからって人肉喰うのはやだわー


海亀のスープ美味しかったれす^q^


174この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:54:45.34 ID:6fmEnU8t
>>169
日本でも蜂の子やらイナゴの佃煮とか虫を食べる文化あるでしょ
175この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:54:53.19 ID:38UwWDa5
>>171
見なくても知ってるがその主流にならなかったのが疑問
176この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:55:13.68 ID:+2L/bHvy
>>169
そりゃ栄養言うほどないし、味もよくないし、病気リスクもあるからだろう。

食用虫と野生の虫じゃ大分違うよ。それに量がめちゃくちゃいるから、養殖楽じゃないよ。

ぶっちゃけ虫そんだけ用意できるなら、それを餌に家畜飼ったほうが楽だから。
177この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:56:36.52 ID:sm8hLEqj
食用虫は養殖管理に失敗すると辺りが地獄になりそうだな
178この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:57:14.82 ID:xU9pr+yS
>>175
主流に据えるとなると、それだけで一年間のカロリーを満たそうとするのは意外に非効率的だから。
季節が変わるとそれだけで採れなくなるから、いっぱい取らないとだめだけど
それはそれですごい手間になってしまう。
179この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:57:19.03 ID:Xzn/TNGh
でもよく考えたら異世界を現実基準で考えること自体が間違いかも
生水だろうが生卵だろうが大丈夫かもしれない

逆に髪の毛があるだけで異端扱いされるかもしれない
180この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:57:35.80 ID:NyaFVdnb
>>169
むしろ昆虫食文化がない地域ってそう多くないような。
アジアはもちろん、南北アメリカ、アフリカ、オーストラリア、
みんな地元の伝統料理には虫料理があるよね。

ヨーロッパが数少ない例外で、その文化が植民地主義で世界中に広まった結果、
昆虫食がゲテモノ扱いされてるだけじゃないかね。
181この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 15:59:58.04 ID:xU9pr+yS
>>179
落語や民話の一つ目国の話思い出した

迷い込んだ二つ目の普通の男が「こいつ目が二つあるぞ。バケモノだ」と見せ者にされて
最後は頭がおかしくなって「自分の二つある目のほうが異常だったんだ」と片目をえぐりとってしまうってやつ。
182この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:00:17.92 ID:+2L/bHvy
>>178
そうそう。これ重要で、虫はカロリー足りなくなる。
ミミズ肉なんて、一人分用意するのも大変だよ。調理も含めて。
あと、ほんとうに管理の手間が大変だしね。現代でも大変なんだ。
現代でも結構むずいのに、どーやって逃げないようにコントロールするんだ。
広まらなかったのは理由があるよ。
183この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:03:12.02 ID:xU9pr+yS
ダンゴムシは新世代の食材・家畜用飼料として日本のとある大学で研究されてるらしいけどね
184この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:03:42.02 ID:4rOSJ9Vi
欧米ではどうして虫を食べないのか?
ttp://wcrblog.seesaa.net/article/119855432.html

>大型脊椎動物がたくさんいて、昆虫が少ない地域は、当然のことながら大型脊椎動物が食べる対象とみなされます。
>昆虫は獲る労力などを考えたら割に合わない食材なのです
185この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:04:33.71 ID:HfvhsC4c
>>153
> 異世界でやってはいけない(食事編)
> 素手で物を食べる事

時代にもよるな。
パスタの歴史で初期は茹でたパスタに粉チーズ掛けて手づかみで食べるのが普通だった時代で、
貴族(ナポレオンだったかな?)がこの料理を気に入ったけど食べ方が汚いと切り分け様の
フォークを小型化して食べるようになったのが現在の食べ方の元となり、更に手づかみでなく
なった事によりソースも発展した。

パスタの正しい食べ方 より
http://tomato-and-basil.com/column/205_hand.jpg

p.s.
ググったらフェルディナンド4世だった。
186この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:04:57.36 ID:38UwWDa5
たしかに冬には安定しないな
でも繁殖自体はそこまで難しくないだろ?蜂、ミミズ、ゴキブリ、ハエ、蚊、カタツムリは実際に繁殖してるわけだし、動物より餌代はかからなそう
まあ栄養と味についてはわからん
187この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:05:37.79 ID:38UwWDa5
繁殖→養殖に訂正
188この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:07:21.55 ID:O0u3sJpV
>>186
すでに上でもっともらしい理由は出たんだから
それで納得いかないなら自分で歴史か養殖の研究でもしてみたらいいんじゃない
189この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:08:18.69 ID:xU9pr+yS
>>186
難しいよ。
なんとか虫食でカロリーまかなえるかも? くらいに大量飼育できるようになったのは現代以降。
冬には安定しないんじゃなくて、晩春・夏・初秋以外安定してねーよw
190この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:10:00.07 ID:NyaFVdnb
>>183
ダンゴムシは甲殻類でエビの仲間だからカルシウム豊富らしいね。
同じ陸生甲殻類でもワラジムシの方が両生類や爬虫類の餌として定番だけど。
191この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:10:27.10 ID:g9QtGXgN
蜂は普通に養殖してるがあれを食うぐらいだったら
蜂蜜生産せた方がよっぽど効率よさそうだ
192この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:12:04.35 ID:xU9pr+yS
ミミズの値段調べてみ。小売店だと百グラム1000円以上する
これ、同じ量のオージービーフの十倍くらいするのよね。
193この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:12:19.05 ID:l8tkCPua
ここなんのスレだか一瞬わかんなかったわ
194この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:13:07.81 ID:NyaFVdnb
ゴキブリは中型爬虫類の餌としてメジャーだけど、
ショップで飼うと1匹50円とかするからね。
人間の食用としてはまだまだ採算合わないと思う。
195この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:13:52.05 ID:7MzUqKJ6
興味深い話だとは思うが食欲がわかないんだぜ
196この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:13:56.61 ID:6fmEnU8t
何言ってんだここのスレは食の歴史スレ…あれ?
197この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:15:01.49 ID:xU9pr+yS
じゃあ珍しい食材でもう少し美味しそうなものとかどうだ
ヤマアラシは肉が柔らかくて上手いらしいぞ
198この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:19:10.95 ID:r4dwXE9r
異世界で姫さまとフラグ立てても笑顔で虫バリバリ食べてたら…アリか?
199この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:20:43.54 ID:xU9pr+yS
>>198
火を通してあるならオールオッケー
200この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:21:30.21 ID:NyaFVdnb
>>198
料理法にもよるんじゃね?
と、居酒屋でイナゴを見かけるとつい注文してしまうオヤジが言ってみる。
201この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:22:39.13 ID:4rOSJ9Vi
虫愛食する姫君
202この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:24:51.05 ID:Qo+t3M1h
虫より、個人的には霊長類のがきつい
203この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:25:14.72 ID:jX93QKdu
>>198
海老や蟹みたいに
昆虫が海を泳いでたら普通に食えそう
204この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:25:15.49 ID:2IolgESz
もう昆虫板でやれ
205この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:25:20.16 ID:qEXjmstF
オーク、リザードマンだけじゃない。
異世界なら巨大な昆虫や蟲だっているはずだから
それらが大型脊椎動物に変わる食材になるかどうか。
206この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:25:52.96 ID:xU9pr+yS
ただし生食テメーはダメだ、ってだけで
日本人は異国のゲテモノ料理を異国人が食うこと自体はわりと寛容に受け止めると思う
生食も、日本が水産物系の生食の本場みたいなもんだから衛生にはうるさいだけで。

まあユッケに疑問持たなかったのだけはどうかしてたけど
207この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:28:13.21 ID:GJNplLZn
いもむしを食べる民族は結構多いよね
話によると一般的に虫は美味いらしい
208この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:32:09.81 ID:TaAtGRKf
日本でも例え美人でも、タコをムシャムシャ食ってたらヒくだろ
切り分けてないタコな
209この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:33:30.58 ID:r4dwXE9r
>>208
やだ…男らしい…!

虫食いって単語だけで踊り食いなイメージだったわ
210この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:33:34.03 ID:6fmEnU8t
タコの姿煮とか結構食うだろ
211この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:36:53.19 ID:xU9pr+yS
>>208
タコ踊り食い 動画 で検索したら美女がムシャムシャやってるのが見られるぞw
212この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:38:10.13 ID:FKcTI9ko
そういや前にゴキ○リを食べるアメリカだかの大会で15歳くらいの金髪美少女がバリバリ内臓垂らしながら食ってたけど
あれ見たら絶対無理だわ。 例え世界で最も美しく自分好みの美少女でも無理ですわ
213この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:38:22.29 ID:B3LZxq+c
開くスレ間違ったかと思ったわ。
214この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:39:00.97 ID:sm8hLEqj
幼稚園時代、ダンゴムシに水かけたり遠くにブン投げたりレンガで潰したりと
子供特有の残酷さで虐殺してた時期にナウシカの王蟲を見て、連日のように逆襲される夢を見た
それ以来、トラウマになったのか虫が苦手になったぜ

飢えてても多分、吐いて戻しそうだから虫だけは手を付けない気がする
215この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:41:52.09 ID:aNE4oEzu
>タコ
スキュラに「君を食べたいくらいに愛してる」って告白するのか
216この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:43:07.61 ID:/VePWl3J
もう虫の話はやめてくれ
なんか体中がぞわぞわしてきた…
217この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:46:00.04 ID:uNAMIBrZ
>>216
むしするんだ!
218この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:47:22.29 ID:CFO8G+Fd
友人が夜に出かけようとして、裸足で靴を履いた時
足の裏に妙な感触がしたので確かめてみたそうな
するとそこには
219この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:50:31.94 ID:r4dwXE9r
潰れたスライムが…!
220この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:51:04.91 ID:qEXjmstF
そういえば最近G♀を主人公にした小説が一本出てたな。あらすじ見ただけで未読だけど。
221この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:51:06.57 ID:v3igRgo3
>>217
むしるんだ、に見えて異世界で虫食ったせいで身体中から虫の足が生えてくるという話を思いついた
222この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:51:23.26 ID:RFPy8aWJ
>>217
評価する
223この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:52:33.34 ID:xU9pr+yS
>>218

1)ゴキ○リが潰れていた!
2)飼い猫のウン○が潰れていた!
3)脱走したハムスターが……

好きなのを選ぶよろし
224この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:55:46.53 ID:x9DB0JVl
なろう小説の題材に選ばれるゲームってハックアンドスラッシュ要素の強いものばかりだよな
ゲーム中でもストーリーが軽視される分小説との親和性は低いと思うんだが
なぜこうもゲームの中でもそれのみが流行ってるんだろうな
225この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:56:38.15 ID:C4LRSlLD
生水を飲んだら駄目ってのは正しいが生水を飲んだら必ず腹壊すってのは過剰描写だと思う。
226この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:58:08.35 ID:NyaFVdnb
>>224
そろそろTRPG世界にトリップする作品があっても良いと思うの。
SWやD&Dの二次なら理想郷に結構あるけど、オリジナルTRPG世界にトリップとかないよな。
227この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 16:59:20.81 ID:xU9pr+yS
>>224
もともと一からオリジナルのストーリー考える頭なんて無いなろう作者が大半だし
みんなやってるテンプレに沿ってるだけだろ

まあマジレスすると「作中のゲーム設定」と「そのゲームをやる人間たちのストーリー」は別
SAOだってそうだろうに
228この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:00:21.17 ID:+2L/bHvy
>>224
ここで問題です。
知力TUEEと戦闘TUEE。ヘタでも書きやすいのはどっちでしょう。
ストーリー性が超高いがバトル成分超低いのと、ストーリー性低いけどバトル成分超高いの。
ヘタでも改変しやすいのはどっちでしょう。

答えはわかり切ってる。親和性は高い。
229この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:00:39.45 ID:TaAtGRKf
>>224
小説のストーリーじゃなくて、ゲームのストーリーになるからじゃね?
230この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:00:57.98 ID:xU9pr+yS
>>225
確率の問題でしかないよな
子供のころ野外で遊んで喉渇いたら渓流の谷川の水飲んでたけどピンピンしてるわ
231この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:02:39.61 ID:FuvYNDGW
生水って蛇口から出てきたままの水道水のことじゃないのか?
232この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:03:36.67 ID:TaAtGRKf
それ水道水じゃん
233この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:04:27.31 ID:TaAtGRKf
×なまみず
○きみず
234この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:04:47.45 ID:qEXjmstF
NTRと一部から荒れそうだった某作品がフェイクで済んでほっとしてたら、ムーンの方で強烈なNTR踏んでしまった。ギギギギ
235この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:05:47.75 ID:FKcTI9ko
やめようやめよう、これ以上は夕飯食えなくなるわ
話題変更ね変更。


昨日スレで作者さんの愚痴から作品特定されてた『戦国異聞 政景記 』が
アクセス解析見るとちょうど昨日あたりからアクセス激増してランキング入りしてるな
ということで、どんなもんか読んでみましたよ

まず神様転生
「いやぁスマンスマン。あまりにも…プッ…その豪快な、プふッ…死にっぷりに、思わず…」

みたいなノリの神様との掛け合い。 にじファンで鍛えたスコップではこの程度ヒビすら入らんな

そんで異世界ではなく過去、戦国時代の朝倉孝景の息子として生まれる。
前世知識でNAISEI無双って感じ。 糠漬けウマー
周りからは神童とか不思議なお方とヨイショされる、まぁなろうのテンプレみたいな作品
文章もオリ主一人称独白タイプ。 「…ナニヲイワレタノデゴザイマショウカ?」 ←みたいなセリフがあることからわかるようにシリアスなんて期待してはいけない作品

まだ三話しか上がってないし、このスレで話題になったから日間BEST5位入りしたんだろうなって作品
236この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:07:05.48 ID:TaAtGRKf
>>235
それ、確か日間に上がってから話題になったはず
237この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:07:07.76 ID:xU9pr+yS
>>231
泥のろ過沈殿や塩素殺菌されてる水道水は生水より安全(少なくとも日本では)
真の生水飲みたかったら野外の川や沼や雨水溜めにGO
238この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:09:58.14 ID:gWZhmRpr
なろうって生水に手をつける理由がちょっと安易すぎない?
少し喉が渇いたからとかこの水は澄んでいて飲んでも大丈夫そうだとか
水場の確保も大事だけどもうちょい我慢したり、ためらったりしてもいい気がする
239この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:10:00.90 ID:GJNplLZn
>>224
むしろハクスラは少なくないか?
基本的にMMOを題材にしてるのが多い印象
240この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:12:56.89 ID:xU9pr+yS
>>235
いろいろ中途半端なことやっちゃったよねその作者
オリジナリティ出したいならしょっぱなから安易な神様テンプレ出さなくてもよかったろうにって感じ
指摘する奴のひとりふたり出ても仕方ないわw

テンプレに恥じるところがないと思うなら、指摘されたらされたで胸張って「オリジナリティはこの後出します」と開き直ればよかろうに
こんなとこで愚痴垂れてもしょっぱい印象でしかなくなるってわかってなかったんだろうね。
せめて特定されそうなこと書かなきゃよかったのに。
241この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:14:54.63 ID:B3LZxq+c
>>235
俺の中では既にヲチ物件となってしまったよ、それ。
242この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:16:53.13 ID:qEXjmstF
現地の人が飲んでる水だからって、生まれたときからその水で育ってるから飲めるだけかもねえ。
243この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:18:53.19 ID:NyaFVdnb
>>239
ハック&スラッシュって要は何も考えずにチャンチャンバラバラすることだから、
ギルドで依頼を受けてゴブリン100匹狩ってきましたキャースゴーイ、みたいなのもH&Sだぜ。
244この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:23:14.54 ID:x9DB0JVl
>>239
MMOとハクスラは両立するぞ
245この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:23:41.55 ID:xU9pr+yS
>>242
というかほとんどそうだと思う
「水が合わない」ってやつだが、その環境に生息する細菌に免疫があるだけだからねえ
246この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:23:59.68 ID:B3LZxq+c
むしろMMOこそ、って感じがするな
247この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:24:09.89 ID:GJNplLZn
>>243
俺が見たゲームから異世界物は一応舞台設定とストーリーはちゃんとしてたのが多かったような
むしろゲームから飛んだんじゃなくて普通に異世界に飛んだやつの方がそういうのが多い印象
248この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:25:30.49 ID:GJNplLZn
>>244
ハクスラはMOじゃね?
249この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:25:36.16 ID:v3igRgo3
光学異性体で食べ物が体に合わないので同じくトリップに巻き込まれた人が減っていくんだな
250この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:32:28.35 ID:LR/ksxcR
あまり異世界召喚もので召喚先で腹を壊すといった出来事を見かけないから、
今連載してる作品では敢えて逆手にとって伏線にしたな。
251この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:35:23.72 ID:xU9pr+yS
腹を壊したならほぼ確実に下痢になっただろうけど
その始末はどうやったんだろう?異世界のトイレ事情も描いたのかい?
252この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:38:02.03 ID:5jm4wrep
>>238
俺がそうだったんだけど
綺麗な……いや、田舎で流れてるような川の水や山の湧き水は
どっちかというと安全で美味しい水というイメージが強いんじゃないかね

実際に直接飲む機会はあまりないし、あってもそういうのって大体は
飲める湧き水とかだだったりするだろうから、上のイメージが壊されることもないだろうしね
253この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:38:31.26 ID:aQNKWH1s
そもそもウンーコしてるの自体あんまり見ないような
254この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:40:32.44 ID:LR/ksxcR
>>251
それがなーわりと資料を集めてはいたんだが、
どうしても必要とする年代のがあまり無かったし、そこまで描写する必要はなかったからカットした。
しかし旅路における大小の処理はやっぱ野グソが基本なんかね。
聞いた話では穴ほってそこにしてあとは埋めておくって言うが。
255この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:40:54.41 ID:aySByIQu
まあサバイバルをするゲームやら、田舎、辺境の村で遊ぶゲームとか
後は、田舎を訪れるテレビ企画とかそういうのだと川や泉の水とかゴクゴク飲むからな
256この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:41:20.44 ID:x9DB0JVl
>>248
ハクスラだからMOという事はないでしょ
ハクスラの代名詞ともなってるダンジョン物でMMOとかなろうじゃありふれてるし
257この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:42:10.98 ID:6fmEnU8t
うんこの話なんて見たくねぇよw
258この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:43:17.50 ID:udhYD0iD
魔法で浄化しました(ドヤァ

異世界の浄化魔法を地球人にかけると
腸内細菌が死滅して死ぬかもな
259この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:43:53.14 ID:YHxjeCMr
迷宮の中で、うんこしたくなったらどうしようとか考えます
緊張してるうちは平気でも、食料や水分取ったらそうなるだろうし
260この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:46:11.22 ID:xU9pr+yS
>>254
参考とする年代はいつくらいで場所はどこ?
場合によっては答えられるかも
261この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:48:31.64 ID:xU9pr+yS
>>259
VRMMOの迷宮ならいいけど、そのほかの異世界トリップの迷宮って
冒険者たちが挑むぶんだけやっぱ野グソだらけなんだろうなあ
262この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:49:27.83 ID:r4dwXE9r
今日のこのスレなんか汚いぞw
263この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:51:06.82 ID:B3LZxq+c
xU9pr+ySはなろうで何か書いてたら推薦スレでこっそり自薦しといてくれ。
264この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:51:50.97 ID:e/Cv0ghy
野糞をゴブリン達が食うんだよ
265この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:52:33.78 ID:aAUuIPMi
>>259

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |【お手洗】 東250歩 |
 |________|
         ||
         ||

こういう看板があるから大丈夫
266この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:53:00.98 ID:aySByIQu
迷宮は「構造が定期的に変化する」「皆別々の場所に飛ばされる」「魔物の死体とかは綺麗になくなる」
みたいな設定のどれかを使われることあるから、それで一緒にうんこもなくなるんじゃね
267この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:53:51.27 ID:LR/ksxcR
>>260
もうその辺りは描写するつもりはないんだけど、一応中世ヨーロッパ付近をモデルにしてる。
しかし、いい加減違う話題に移るべきだなw
268この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:54:33.10 ID:xU9pr+yS
>>263
作品の名前あっちにもう他薦で上がってる
>>264
そうか……!考えてみれば豚にウンコ食わせる飼育システムがあったな!
いや、豚はオークか
269この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:55:38.43 ID:YHxjeCMr
>>265
物凄く罠くさいです・・・
270この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 17:59:30.54 ID:KcT9cRBU
ベア・グリルス「異世界の森でサバイバル」 デン!デン!デンデン!
271この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:00:00.76 ID:xU9pr+yS
>>267
そっか。じゃあ参考までにだけど

貴族あたりは携帯用便器(壺やおまるっぽいの)が部屋にあって召使が片付けてる。便所がある場合もある。

町中は道路の真ん中や端に溝が掘られててそこを下水が通る。雨が降ったらあふれかえる。降らなくてもときどきあふれる。
農民は野グソか器に容れる。
尻?基本拭きません。終わったら毛織物のズボンをそのまんま上げる。毛織だからチクチク&ダニシラミの巣で皮膚が痒くなる。
ズボンの中に手をつっこんでボリボリ掻く。排泄物のカスが爪の間に貯まる。その手で物をつかんで食う。疫病発生。

らしいよ!
272この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:01:31.64 ID:CFO8G+Fd
現実における中世とファンタジー世界の似非中世とじゃ比較になりにくい気も
魔法という便利極まりない技術の存在があるんだしね
273この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:02:57.75 ID:gWZhmRpr
>>252
なるほど、どこそこの天然水、みたいなイメージっぽいのもあるのか
自分自身、田舎に住んでて簡素な設備で引かれた名水()な湧き水も飲んだことがあるんだけど
やっぱり飲むには安全が確立しているということを前提としていたから
ちょっと神経質だったかも
274この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:03:24.85 ID:bbPapfEM
それじゃあその異世界には失われし闇の糞便魔法があるのか。
275この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:04:52.04 ID:HvXhZsv9
水にあたる描写、66%アタックの人の別作品にあったな。
下戸で酒飲んでひっくり返った後で水分補給のつもりで生水飲んでのダブルアタックで一晩中トイレとお友達っていう展開。
同じ世界に行っている66%の3人は、この手のエピソードがないけど。
276この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:05:14.87 ID:udhYD0iD
>>274
湧き水は流水だから変な菌が混じってても繁殖する前にどんどん流れてくからだいぶ安全よ
277この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:05:41.67 ID:LR/ksxcR
>>271
ああ、すまん中世ヨーロッパでの旅における排泄なんだ、知りたかったのは。
そういった都市部での排泄事情は知っていたし、それが香水の生まれた背景と知って引いたがw
278この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:07:33.67 ID:aAUuIPMi
まぁダンジョンとか掘り返せない場所には魔法の携帯トイレでも持っていくんじゃね
あとは部屋の隅に寄せとくとか、もしくは排泄物に炎魔法で跡形なく消去とかで
279この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:12:50.50 ID:C4LRSlLD
自然の水を飲むなってのは刺身などの生の料理を食うなというのと同じ。
当たるときは当たるけどそれが普通の人にとってはそれがどうしたという話。
280この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:12:53.91 ID:2BbKx0Eg
ウォシュレットのない所で糞なんてできない
281この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:13:58.01 ID:xU9pr+yS
>>277
野グソらよ

野外サバイバルの本では穴掘って埋めてる。軍隊規模の団体の場合は穴掘って足乗せる台差し渡して簡素なトイレ造る。
飲用水場の汚染は避ける。小川が近くにあれば下流で。
そんくらいだったはず。
くそかきべらにあたる「水を吸わせた脱脂綿」なんてものを王侯貴族は携行させる場合もあったとか。
282この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:15:43.90 ID:aNE4oEzu
>>280
過去にやってきた異世界人が水の精霊を封じ込めて無限に水が出る携帯ウォシュレットを作ったの違いないw
283この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:22:12.96 ID:neM31+Qo
>>282
それは水の精霊涙目すぎるだろww
284この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:22:39.03 ID:LR/ksxcR
>>281
やっぱ穴ほって埋めるのが基本か。
しかし、ここまで書いといて「ウ○コの色が極彩色!?」と驚く召喚ものがあってもいいような気がしてきた。
285この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:23:46.10 ID:B3LZxq+c
>>264
「こんどの転生者のものは中々深みがありますな」
「うむ、TSモノも珍味でしたが、やはり若いおなごに限る」
「いやいや、獣転生こそ、至高。香りが違う!!」
286この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:28:18.34 ID:rmdO/wtc
>>285
おいやめろリアルに想像しちまったじゃねえかうぐご
287この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:29:16.06 ID:xU9pr+yS
>>284
もういっそ異世界ではウンコは無臭かつ透明で
出して一時間すれば蒸発するって設定にすればいいのではなかろうか
そうすれば排泄描写しても不潔感はないはず
288この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:30:27.09 ID:0+FnfO8I
「かみ」に見放された者は自分の手で「うん」をつかめ

という言葉を思い出した。
289この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:31:14.40 ID:xU9pr+yS
あ、ちなみに穴掘って埋めるのは現代人の感覚で
昔は旅先でのウコンは放置してた可能性高し
290この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:34:18.37 ID:/VePWl3J
今日のお前らはいったいどうしちゃったんだよ?
虫の話題やらウンコの話題やら……
291この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:34:56.50 ID:HfvhsC4c
>>265
その昔トラップコレクションって本があってその中に看板トラップって項目で紹介されてたな。
別作品の中には途中まで本当の事が書かれた看板で、途中から虚実が混ざって侵入者を惑わす。

ダンジョン系トイレネタだと遊園地のアトラクションの様にスタッフ(モンスター)移動用の裏道があってそこにモンスター用のトイレがあって冒険者が用を足してると
次々とダンジョンのモンスターが入れ替わり立ち替わり用を足しに来て出るに出られなくなるというオチが・・・w
292この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:34:56.41 ID:neM31+Qo
そうだな、次は風呂だ
293この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:34:59.89 ID:CFO8G+Fd
異世界に入る時、物理法則から根本的に異なる世界に移動するため肉体が変化していた
その世界ではあらゆる物質はマナの塊であり、食事とはマナを外部から補給する手段である
従って排泄することもなく取り込んだ全てのマナが肉体に吸収されるため、排泄行為が存在しない

とかいう設定を昔に考えたが、結局これで作品を書くことが無くお蔵入りした
294この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:35:18.64 ID:J4bgi0kK
ブツの処理方法よりも
拭くか拭かないかの方が重要じゃないかね
295この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:35:23.96 ID:njo2s/IU
野生の肉食獣は生で襲って血を啜るというのに落としただけのものを食べて腹を壊す人間の脆弱さよ
296この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:37:27.12 ID:JvKJWL7r
日刊のハーレムに巻き込むなを読んだ感想

主人公はフツメン
ハーレム野郎は主人公に執着してる鈍感イケメン
ハーレム要員はテンプレ的なキャラ付けをされた高飛車お嬢様軍団
そして、主人公に嫉妬するお嬢様軍団

これで主人公が実は女性だったってミスリードがあるなら
一応の納得が出来なくもないけど
男に執着するハーレム野郎ってのを読んでて
BL臭を嗅ぎとってしまった。

すげー腐った匂いがした。
297この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:39:04.97 ID:CFO8G+Fd
>>296
そうか? あそこから腐臭を嗅ぎとるのは流石に邪推しすぎだと思うが
298この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:39:05.61 ID:BX7AFyOU
ヒロインがナチュラルにnコしてたと言うと理想郷のキルボーグを
思い出すな

他になんかある?
299この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:39:42.13 ID:pSPziA18
凡人だけど肉親や友人が凄くて迷惑云々は増えだしたな
300この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:39:46.22 ID:r4dwXE9r
異世界で両手から無限に温泉が湧き出る能力、か…
301この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:41:04.03 ID:TfkS9YGH
ヒロインの枠に入るかはわからん上に商業だが
はがないでマリアがうんこしてたな
302この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:41:50.46 ID:2bUwqGm7
アホ丸出しタイトルSword Of Magic Online
さらされ続けSword And Magic Onlineにタイトルをひっそりかえるでござるの巻wwwww

Sword Of Magic Onlineがパクリだという点を突きつけられた馬鹿は
その事実から目を逸らし1匹は敗走、1匹は「アルカナはVRだからパクリ!!デスゲだからパクリ!!でもソードは魔法少女に変身できっから!拳も使うから!」
とのたうちまわるw
しかし、この馬鹿レベルの目線で語ってやれば、ソードも全くその型にはまっているわけだ。その上Arcanaからパクリまくってる事実。
馬鹿だけがファビョってた現状なんだよな
そして、この事実で顔真っ赤にするヤツはいても、まともに反論できるやつは皆無(爆笑)
作者も当事者だから顔真っ赤にはするが、馬鹿すぎて何も言えんよな


<<<<以下が真実である>>>>

【Sword Of Magic Online ・ Arcana Onlineに多くの類似点】

Arcanaのような素晴らしい伏線回収もない、
ただただ設定をパクリながら思いついたまま書いてるだけ(笑) それがSword Of Magic Online


非デスゲから始まり痛覚その他もろもろ開放されていき
主人公が地雷
掲示板で笑われ、渾名がつけられネタキャラ化
スキル感などもArcanaをアレンジした程度。
さらにArcana→「一刀流=地雷」 ソード→「無刀流=地雷」 このすがすがしさである

馬鹿『アルカナも「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクリだろwwwww』

つまり、Sword Of Magic OnlineはArcana Onlineからだけでなく、「クラインの壺」「クロスクリス」「.hack」「SAO」「ONLINE」のパクりでもあると
馬鹿自身も認めた瞬間である。
低学歴様々だな()


あとは608のようになるんだろ

608 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/01/14(土) 09:53:03.95 ID:nRXHilp8 [4/6]
何度も言うが「糞以下の話」だからなそれが正常

アルカナのぱくりだから、Sword Of Magic Onlineのこれからの展開も読める

仮想世界にある掲示板で地雷で笑われるだけの存在だった主人公が偉業を成し、
これまた仮想世界の掲示板でネタにされ笑われながらも存在も認められていく・・・

Sword Of Magic Onlineではまだここまでいってないが
おそらくこうなっていく。まんまアルカナと同じようにな


303この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:41:57.40 ID:TaAtGRKf
まじかよ・・・はがない読もうかな
304この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:42:08.50 ID:2bUwqGm7
話題のSword Of Magic(現:Sword And Magic Online)読んだが酷いな
これでランキング上位か・・
と思ってたら、
投稿者: eXs [2012年 01月 14日 (土) 13時 43分 47秒]
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一二 三四五 [2012年 01月 14日 (土) 13時 46分 16秒]
                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サブアカ丸出し自演してる臭いな。。。



魚拓
http://megalodon.jp/2012-0115-0517-17/novelcom.syosetu.com/impression/list/ncode/245381/
305この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:42:55.66 ID:xU9pr+yS
ほんと世界や異世界の文化考察だといろんな話題にできるわな
セクロス関連だけはPINKに行けと言われるから無理だけど
306この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:42:59.65 ID:HfvhsC4c
>>300
いや、ここは地面を掘ると必ず温泉が湧く能力だろw
若しくは触った物を必ず温泉水に変えてしまう能力(例の神話の金の温泉バージョン)
307この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:44:12.99 ID:xU9pr+yS
>>300
出てくるのが石油なら現実世界で大金持ちになれるのに!
308この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:46:32.42 ID:uaA55+a+
>>296
あれは、ハーレム物テンプレを皮肉った良い変化球だと思ったけどな。
主人公が幼なじみを心配してる描写とか、読んでて「たしかにそうだよなぁ」
と自然に思える。
309この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:52:46.76 ID:xU9pr+yS
>>306
触ったら相手が温泉湯になるとか、戦場で無双できるな
あれ?そういうチート能力あってもよくね?神話と違いコントロールできるようにして、

主人公「ふう、とりあえずここに日本風の浴場を作って現地民に風呂文化の素晴らしさを教えるとするか。ここの人たちいい人だけど臭いんだよな」
貴族「わしの土地で何をしておる! む?むむ?湯に浸かるというのはかくも心地よいのか……ヨクジョウを開く権利?うむ認める」
盗賊「ヒャッハー!裸の女が集まってるぜ!命が惜しかったらおとなしく……ぎゃあお頭がお湯に変えられた!」
主人公「はいはい残り、お湯に変えられたくなかったら去ってね」
盗賊に捕まっていた小汚い奴隷ヒロイン「……いいお湯」
周囲「なんとしたことじゃ、奴隷が垢を落とすと美少女に……!」
ヒロイン「主人公さん、抱いて(ぽっ」

こんな感じで
310この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:57:58.63 ID:FKcTI9ko
>周囲「なんとしたことじゃ、奴隷が垢を落とすと美少女に……!」

このジジイどっから出てきたw
311この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 18:59:37.14 ID:r4dwXE9r
温泉卵温泉卵(゚∀゚)o彡゜
312ジョッキ猫やね:2012/02/27(月) 19:00:18.55 ID:q7vAUbTL
本気で作家を目指したいならノベリストというサイトに来ませんか??
遊びながら作家目指せる不思議コミュニティを開設しておる。
参加者が多ければ多い程、楽しいモノになるよん
313この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:03:32.04 ID:qEXjmstF
ハーレムに巻き込むな。
勇者は実は女性で主人公が男性ってオチはないよな?ないか。ない。うん。
314この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:03:46.95 ID:rmdO/wtc
頭が湯になるだと……!?
チートどころか最強で最恐の最狂な連続殺人犯じゃねーか物騒だなオイ
315この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:06:22.61 ID:HfvhsC4c
>>313
つ「短気な薬師」
316この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:13:43.52 ID:FuvYNDGW
美少女奴隷は基本的に体臭がえげつない
317この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:14:45.47 ID:JvKJWL7r
>>315
ミケ作ってだけでスルー対象だわ。
318この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:25:13.02 ID:PNZQfVaZ
自分の書いてた作品で、主人公が奴隷少女をまず真っ先に風呂に入れさせるシーンがあるんだが、
動機が「臭かったから」とはさすがに書けなかった
319この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:26:39.94 ID:shvzOHDL
そんぐらい普通つーかいくらでもなくね?
320この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:27:38.94 ID:B3LZxq+c
PickUp下限みたら5,382ptでびっくりしたわ。
去年は3,000ptぐらいだったよね
321この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:34:54.02 ID:FKcTI9ko
>真っ先に風呂に入れさせるシーン

闇の王と黄金の魔女を思い出した。
322この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:38:09.45 ID:+EzP4Bf0
今日の流れだと黄金がアレにしか思えない
323名無し:2012/02/27(月) 19:39:34.83 ID:zZkyJEF6
324この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:49:28.92 ID:qRttlGZZ
>>235
俺、前スレの>223だけども俺が確認した時点でその日のユニアク800ぐらいは超えてたよ
それで日間を見に行ったら47位だった
325この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:54:05.60 ID:FuvYNDGW
女「わ、わたくしは公爵家の」

主人公「どうでもいいけどお前の体臭かなり臭うぞ」

主人公「洗ってない夏場のマルチーズみたいな臭いすんだよ」

女「周りの人間は顔色を伺うものばかりなのにこの人はわたくしを特別扱いしない」

女「素敵抱いて!」
326この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:55:00.23 ID:qRttlGZZ
マルチーズというか丸チーズな臭いだよね
327この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:58:07.69 ID:PNZQfVaZ
ナポレオン「え? 臭い女とか超ご褒美じゃないスか?」
328この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 19:58:52.96 ID:A7OTw8Rf
もーなんでお前ら今日は下に下に話もってくの
329この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:01:11.51 ID:trnfTKPC
>>318
二次性徴に達してない子供を拾うかどうにかして
髪ボサボサの垢まみれで男女の区別が付かず、むしろどうでも良いと思って
男の子と自己完結してその様に扱っていたら

その内、お節介なオバサンが現れて小奇麗にしたら美少女が現れた
ってのは昔からあるぞ。

俺が知るかぎりで一番昔なのは、前田御大の魅魎暗躍譚かな。
もう20年以上前の作品化ぁ。。
330この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:02:25.41 ID:S4TqsyuU
抱きたくねえwww
331この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:05:08.93 ID:Mk6VE6YE
どろろも風呂入れられる破目になって困ってたよね
(あれは美少女ではないけど)
童話の王子とこじきなんかも風呂入ったら王子とそっくり!だし
汚い子をまず洗うのはごく普通じゃない
332この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:08:37.22 ID:HfvhsC4c
風呂に入る習慣が無い→体臭が臭い→体臭を誤魔化す為に香水文化が発達

なんで欧州でローマ時代には存在した入浴する文化が失われたんだろ?
不衛生になる
→疫病(黒死病)大流行する
→疫病により文化を伝達する者が失われる
→意味は分からなくなったが古くからの習慣で怪しい行動をする
→魔女狩り対象に

文化だけでなく疫病の流行で技術も失われる事もあって、それをモチーフにした商業小説があったな。
333この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:12:07.33 ID:bstQkMGn
金なくなってインフラ維持できなくなったのが一番の原因だろw
金のある東ローマ、トルコあたりはちゃんと上下水道維持できてるから風呂も普通に・・・
334この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:12:39.26 ID:+2L/bHvy
>>332
ガチで大体キリスト教のせい。
335この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:17:17.46 ID:C4LRSlLD
>>332
一部逆だな
336この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:17:36.50 ID:neM31+Qo
>>332
入浴施設が娯楽施設を兼ねる→飲酒売春等が蔓延→キリスト教信者から退廃的と言われ衰退
ここまででが第一回衰退
中世に入浴文化が再び伝来→教会から異教徒の行為だと言われる→第二回衰退
それプラス公衆浴場は病気の温床ってイメージが加わり浴場撤退
中世で風呂に入ったら菌が落ちすぎて逆に病気になると信じられ完全衰退
以降香水文化が花開くって流れ
337この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:18:24.58 ID:rb4xjizr
異世界系小説から読みたい内容を探すの難易度高すぎ泣きたい
338この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:18:55.66 ID:sVH6rePF
ローマ時代の上下水道とか大衆浴場ってローマ以外の都市にも普通にあったものなのか?
イタリア半島の都市はともかくガリアだのブリテンなんかにそんな設備作ってたんだっけ?
339この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:19:02.89 ID:trnfTKPC
>>332
風呂に入らないってのは宗教的な意味があったって話だな。

ローマ時代は公衆浴場があって、風呂にはいるってのは一般的だったが
キリスト教が台頭してからは、退廃的だとかいう理由で廃れたって話

むしろ風呂に入るのは不衛生だっていうのが常識だったらしいね。

そんな時代背景の異世界にトリップしたらお前ら発狂するだろうな。
340この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:22:31.14 ID:+2L/bHvy
まあトリップすんのは、地球の中世じゃなくて、中世風異世界だから問題ない。
長丁場の旅でも美少女は○コしない。わき毛なんてない。化粧しなくても美人で、とても良い匂い。
虫はいない。森にもいない(いて欲しい時以外)。水もどこで飲んでも綺麗。

反論は認めない。これはフィクションである。
341この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:22:32.33 ID:PNZQfVaZ
むしろ入浴=悪なら、味方=臭い、悪役=風呂入ってるキレイ好きになっちまうなその世界
シャンプーハットが悪の象徴か……
342この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:23:32.06 ID:sVH6rePF
wikipediaも呼んできたけど、ローマ帝国各地に風呂文化はあったんだな。

>>339
本物の神様がいるような世界で一神教なんてものが台頭する過程ってどんなものなんだろう。
343この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:24:44.01 ID:neM31+Qo
シャワーも19世紀発明という結構近代的なものだったり擦る
344この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:25:17.42 ID:RMSugIPL
魔法最高や!リアルなんていらんかったんや!
345この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:25:21.91 ID:NyaFVdnb
「一日楽しく過ごしたければ風呂へ行け」みたいな言葉もあったようで、
風呂に入ると気持ち良いよね、って認識は中世ヨーロッパの人も持ってたらしいぞ。
346この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:29:45.92 ID:ooQnemaB
ヨーロッパはローマ時代の栄光があればなぁ……ルネッサンス()。キリスト教さんマジ文化の破壊者
347この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:30:05.29 ID:aAUuIPMi
中世つっても括りが広いからな
何世紀も開きがあるから中世と言っても差があるし
348この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:30:35.22 ID:neM31+Qo
>>342
実在する神の権威が落ちるってのだと思うよ、神様にもできないことはあるっていうのとか
その後に全てを救うことのできる神様でも作ればひとまず枠組み完成
後は死後の保証と罪の免除でもくっつけといてカリスマ持ち教祖一人放り込んだらできそうだが
まあイメージとしてはギリシャ神話の一柱の神からキリスト教へって感じで書いてみたがどうよ
349この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:31:33.46 ID:2IolgESz
テルマエロマエみたいな風呂漫画が出来るほどだったんだから
相当だったんじゃないかなとか思ってたり
350この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:32:23.64 ID:vszmXKRo
>>346
やっぱ宗教に限らず、現実頭皮はいけないと思う
351この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:33:15.89 ID:neM31+Qo
ハ、ハゲちゃうわ!!
352この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:33:53.97 ID:NyaFVdnb
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 呼ばれた気がしたよ
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
353この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:34:31.68 ID:uaA55+a+
>>346
いやいや、アレは蛮族が悪いんですよ。
古代ローマ崩壊後は、教会や修道院のお陰で文化を保全できたんですから。
354この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:36:38.91 ID:bstQkMGn
ある程度豊かな中核部は北アフリカと東ローマ
切り捨てられた負担にしかならない地方が、ヨーロッパだし宗教関係なく衰退してると思うがな

一神教なかったらあの蛮族ども縛るまともな規範なくなるし
中央アフリカレベルで終わってんじゃねぇのか
355この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:53:45.21 ID:Jj88oLKw
>>350
風呂入らない→汚い→はげる→頭皮の破壊者
の連想ゲームのせいで誤字に気づかなかった
356この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 20:59:22.61 ID:+EzP4Bf0
あの辺は湿度が低いから日本みたいに身体ベトベトにならないからそれほど苦でも
357この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:07:57.14 ID:YLjrMoKV
どっかのスレで世界遺産の温泉があると聞いた
パムッカレだっけ
ああいうのもなんかいいよね
358この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:10:43.87 ID:Y/iaVJcR
風呂文化の無い異世界だから仕方なく川で行水してたら
鰐型モンスターに襲われそのまま帰らぬ人に。

からの亡霊冒険譚
359この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:12:19.10 ID:neM31+Qo
風呂に入れず頭が痒いのを未練に亡霊やるのか
360この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:14:58.18 ID:eSc/4S4D
鎧の発達も気温と湿度が関係してるんだよなぁ。

寒い、そこそこ乾いてる→鉄の全身甲冑
極寒地帯→毛皮。戦争なんざしてられんわ
熱い、乾燥している→鎖や革の複合型+盾
気温、湿度普通→一部を鉄鎧補助で革
暑い、湿度が高い→裸族系
農耕地帯→革、鎖、鉄の複合型



361この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:15:22.42 ID:PNZQfVaZ
ハゲてれば頭洗わなくていいんじゃね
362この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:17:23.15 ID:eG7+x8Vq
アニメとか映画の映像の鎧ってめちゃくちゃkakeeeけど文字で表現するのは難しいよな
363この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:18:05.68 ID:eSc/4S4D
スキンヘッドの知り合いは洗顔から頭皮から体まで全部石鹸で済ましているらしい。
364この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:22:45.23 ID:bbPapfEM
>>360
そういや日本の武者甲冑で盾とかあまりみないな。
なんでだろう
365この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:25:50.30 ID:S4TqsyuU
俺スキンヘッドじゃないけど全部石鹸だ……
366この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:27:31.48 ID:TuYM3pEX
>>364
剣道って両手でやるんだよ
367この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:28:01.64 ID:Y/iaVJcR
>>364
鎧自体の防御力が上がったから。
盾で片手が塞がると弓とか槍とか刀とか両手武器が使えないし。
368この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:30:38.39 ID:C4LRSlLD
>>364
昔は携帯盾をつかっていたし、中世には固定盾や竹束で防御してた。
あと、日本刀も槍も和弓も両手武器。
369この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:34:39.62 ID:69XHmpmL
スキンヘッドだけど、兄貴はアジエンスのシャンプーとトリートメント使ってる
俺は正直無駄だと思ってるけど、言うと殴られるから黙ってる
370この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:38:20.98 ID:neM31+Qo
>>364
弓に対しての盾は設置式の大盾と
意外と知られてないけどまあ鎧の一部っていってもいいけどついてる対弓用小型の盾があるよ
平安時代の鎧を見るとわかりやすいけど肩についてる四角くてでかいやつ、時代の移でどんどんサイズが小さくなったけどね
371この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:40:03.03 ID:Y/iaVJcR
>>370
ザクUみたいなのか
372この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:41:53.67 ID:neM31+Qo
>>371
それそれ、大袖って名前だから調べるとすぐ出てくるぜ
373この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:44:07.03 ID:CRjb8LsT
>>369
完全に剃ってるなら無駄だけど、坊主くらいなら無駄じゃないぞ
触ったときの感触が芝生からふわふわになる
374この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:45:06.33 ID:e/Cv0ghy
ココロストライクってレギオスのパクリだろw
375この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:49:53.40 ID:sb3Dapwu
レギオスパクリとか言い出したら劣等生はどうなるんだよ
模倣と言え模倣と
376この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:50:36.76 ID:SnCmPWUR
このサイトで「トリップ」って単語初めて見たけど以前からよく使われてたの?
(タイムリープも某ゲームで初めて聞いた)

意味ググると
>旅行のこと。主にトラベル (travel) より短い期間の旅行。
とか出るけど、異世界トリップとか片道がほとんどで全然短い期間じゃないんだけど。
377この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:54:20.94 ID:hYn6GbV4
こまけえこたぁいいんだよ!
378この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:55:30.15 ID:eSc/4S4D
勝手に戦闘講座

まずは密林。
枝や下草が多く、高温多湿。
まともな防具は使えず。
矢はピッチ式で放つ短弓。
矢や長柄武器は威力を出しきれない。
枝を切りやすく、湿度に切れ味を減らされない、重くて短いククリや軽い短槍が発達
隊列は意味をなさず、遭遇戦、ゲリラ戦が主となる。戦闘時間は短め。

詳しい人がいたら、シリーズ引き継ぎよろ

ファンタジーの戦闘がいつも草原だったり
森や洞窟で槍やら刀やらぶん回すのはちょっと幻滅してるんだ。
379この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:55:31.13 ID:NyjV2bCG
最近、プロットがないとか、思いつきで書いてるとか
開き直ったように注記してあるのををよく見るな

本気を出さないで適当にやるのをカッコイイとか思ってる世代か
380この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:56:06.73 ID:+2L/bHvy
>>375
模倣とは人聞きの悪い。同ジャンル開拓といえw

>>376
2ch用語みたいなもんで、元の意味とはかけ離れてる。深く考えるな。
転生も本来の意味だと、記憶保持は含まれないだろ。でも普通に持ってるとして使われる。
381この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:58:31.90 ID:/VaJbKKt
ココロストライクみたいな作品名ってわりと好きなんだけど最近減ったな
あらすじで引っ掛かったから読んでないけど
382この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:58:35.01 ID:YAZPrAhg
麻薬使ってハイになるのをトリップって言うんだよ
つまり、そういうことだ
383この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 21:59:25.58 ID:/VePWl3J
内容はレギオスそのままなのは間違いないのに
それを感想で指摘されたときの作者の対応が面白すぎw
あれで本人は大人な対応してるつもりなんだろうな…
384この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:00:21.58 ID:qNtN3MVz
>>382
お前…気付いてしまったのか…
385この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:00:36.91 ID:SSd6Ck6A
異世界トリップって20年以上前からある分野だし
トリップものっていう言い方も昔からだろ
386この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:01:00.47 ID:uaA55+a+
レギオス自体も、FSSのヘッドライナーとるろうに剣心からパクったようなもんだが……
387この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:01:45.44 ID:SSd6Ck6A
ごめ
70年代のSFから存在してたな。
388この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:02:09.73 ID:eSc/4S4D
っ家畜人ヤプー
389この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:02:36.64 ID:WUqJEJ6q
ハイテンションで後先考えない主人公が多い理由はそれだったのか……

>>378
槍はともかく刀は多分樹木もバッサバッサ斬れるくらいの切れ味なんだろう
390この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:02:59.48 ID:VCDuOoJh
日刊について触れるとかしようよ

にじファンスレのがまだまともに機能してんぞ
まぁあそこは愚痴が多すぎるが
391この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:05:20.96 ID:eG7+x8Vq
>>390が地雷に突っ込んで死ねって言ったー!
392この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:06:03.19 ID:qNtN3MVz
あれ、いつのまに日間1位変わってるじゃん
393この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:07:11.57 ID:69XHmpmL
>>373
マジで!? ありがとう、今度そっと確認してみるわwww
394この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:08:13.88 ID:uaA55+a+
>>391
悪役令嬢後宮物語とか、マトモなのも出るときあるじゃん(w
395この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:10:04.37 ID:Ho1fCMoQ
>>385
異世界○○カズマシリーズ

小学校の図書室にこれがあって、初めて"だるま"というものを知った知った
396この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:10:47.33 ID:eSc/4S4D
最近のなろうの戦闘シーンって地形や天候をうまく利用しないのが多くて、ただ斬り合うか魔法ばかばか撃ってるだけじゃん。
地形利用したらかなり面白くなりそうなやつもあるけど、最近の作者はドラクエみたいにエンカウントしたら広場に出ると思ってる節がある。

>>386マジレスするとジャングルのつたや枝は水分だらけで刀じゃきれない。湿気で錆ついて切れ味も落ちるし。

まあ、ファンタジーだからアリ……
でもいいけどさ。
397この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:12:08.36 ID:+EzP4Bf0
>>395
当時多くのファンタジー好き少年たちにトラウマを植え付けた作品だな
398この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:12:14.32 ID:xU9pr+yS
>>378
>ファンタジーの戦闘がいつも草原だったり

そういえば軍同士のバトルを書いたなろう小説で
山地や沼沢地や砂漠での戦闘をあんま見ないな。俺が知らないだけかもしらんけど。
399この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:12:25.72 ID:eSc/4S4D
森で鉄の大剣とか自殺行為に近いよ…
400この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:12:28.25 ID:9xsh5UWy
>>385
つ混線次元シリーズ
401この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:14:25.37 ID:hEt6kIqj
>>399
木もスッパスッパ切っちゃえばイインダヨー
402この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:15:07.54 ID:uaA55+a+
>>396
そういうのは「戦記」「架空戦記」のジャンルに任せればいいと思う。
403この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:16:32.61 ID:xU9pr+yS
>>378
あ、補足

森ではそこらへんに草木利用したトラップをしかけられる
小型の弓と毒矢も有効
404この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:18:10.39 ID:xU9pr+yS
小型の弓は出てたなすまん
405この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:18:10.71 ID:YAZPrAhg
>>398
はっきり言えば軍同士での戦闘がそんな所で起こる時点で
その戦争は何か間違っている気がしないでもない
406この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:19:11.45 ID:xU9pr+yS
>>405
いや、戦例はいっぱいあるぞ
407この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:19:14.35 ID:eSc/4S4D
地面に鋭角に切った木や竹を先が出るように埋めて、糞尿をなすりつけておくと…

旧日本軍が現地人に教えてもらったトラップらしい。
408この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:20:46.23 ID:xU9pr+yS
>>405
いや、戦例はいっぱいあるぞ
409この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:21:28.95 ID:PDGcvQFS
いくらガチムチおっさん重戦士とはいえいつでも重斧長槍かついだりするのは
ちょっと不自然だよな。状況に合わせた装備があるだろうし、単一技能だけでやっていけるとは思えん
410この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:21:57.53 ID:xU9pr+yS
しまった二度レスしちゃったww
>>407
常道ではあるんだが、どうしてもドリフターズ思い出すw
411この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:22:19.30 ID:P/DZJu/Z
>>407
何かごはんライスがネタで書きそうだな。

そもそもごはんの作品は小説か?ただ愚痴だのいかれたチラシの裏に書くようなのを
投稿してるだけじゃないのか?あれで900作近くって何なんだろな。
412この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:22:59.16 ID:RMSugIPL
破傷風がどういう風に死ぬのかわかってると恐ろしいな
413この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:23:41.72 ID:38UwWDa5
魔獣って餓死するん?
414この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:24:07.94 ID:2Z0eCg4D
>>409
そういうのはモノによるでしょ
あんまり突き詰めてリアルにしてもキャラが立たなくなったり面白味に欠けるようになったりするかも知れないし
415この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:25:13.65 ID:xU9pr+yS
>>412
小学校で、外遊びのあと手を洗わせることを徹底するために
教育カリキュラムに「震える舌」見せることを組み込んだ学校があったらしい
子供が泣き出して保護者から苦情が来たそうな
416この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:27:02.93 ID:eSc/4S4D
筋肉の硬直、呼吸系統の異常。咬筋痙攣 背筋の硬直による弓なり姿勢。
敗血症、壊死、二次感染。窒息、肺炎心臓病。
417この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:28:54.88 ID:4rOSJ9Vi
今日はものすごい勢いで豆知識披露してるのが一人いるが、その労力を地雷掘りとレビューに向けてほしい
418この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:29:05.35 ID:69XHmpmL
破傷風の予防注射は痛いからいつも泣きそうなるわ
419この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:30:21.68 ID:7EMYMcK+
魔物がいる世界だと武器はどういう進化するだろう
肌とか鱗の守りも貫く武器か、弱点を狙う為の武器か
420この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:32:44.76 ID:Y/iaVJcR
>>416
破傷風?
421この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:33:12.51 ID:RwZCv4y6
どんな魔物かもわからないのに……
422この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:33:17.66 ID:RMSugIPL
>>419
飛び道具じゃね?
俺なら炎や酸を吐く生物には近寄りたくない
423この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:35:50.12 ID:Y/iaVJcR
>>419
やっぱ相手も動くし大艦巨砲主義になるんじゃね?
でもそうなると小さな農村の防衛は完全に取り残されそうだ。
そうなると農村は消滅してモンゴル民族みたいな遊牧式になるか?
ゲルみたいにぱぱっと畳めたら襲撃が分かった時点で逃げられるしな
424この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:36:48.97 ID:xU9pr+yS
>>422
盾さえあれば余裕よと
竜の死骸のそばで瀕死のベオウルフ爺さんが言ってる
425この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:36:57.07 ID:PDGcvQFS
>>414
うん、現実に即したものが面白さにつながるわけじゃないし、限度もあると思う
でも潜入や隠密系のクエストで鎧から音のしない防具に替えたり
密集戦闘でとっさに長柄武器を捨ててダガ―で切り結ぶ、みたいなアクセントがあると
少し好みなんだよね
426この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:37:02.21 ID:JH4Wq+74
知能が低くて空が飛べない魔物が多いなら落とし穴なんかの罠が発展してそう
427この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:37:26.14 ID:WUqJEJ6q
火炎瓶みたいなのが発達しそうだな

魔物の生態研究したら情報として売れそうだよな
428この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:37:36.65 ID:jsQ195cr
>>379
>プロットがないとか思いつきで書いてるとか開き直ったように注記してあるのををよく見るな
>本気を出さないで適当にやるのをカッコイイとか思ってる世代か

そんなことまで考えてないと思う
ただ、叩かないでくれって予防線張っているだけ
429この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:40:13.02 ID:xU9pr+yS
>>419
マジレスすると現実の中世みたいに城砦のまわりにだけ畑がある状態になると思う
やばいのが攻めてきたらさっさと防衛施設の中に領民を保護&城から戦士団が出撃

魔物がどんなのかわからないが、蛮族や盗賊や猛獣(狼の群れ)だったら現実にもいたし
430この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:40:20.83 ID:xhf7wy4C
>>378がジャングルでのベトナム戦争もかくやなゲリラ戦小説を書いてくれることに期待しよう
431この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:42:52.78 ID:xU9pr+yS
そういやゲリラ戦やる主人公書いてるなろう小説も見ないね
やっぱ強大な敵を相手する戦略だけに、地味かつ苦しいイメージが染み付いているんだろうか
432この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:43:31.35 ID:Qo+t3M1h
魔物の生態研究が目的の主人公って小説ないの
433この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:43:45.36 ID:7EMYMcK+
魔物研究者キャラがいる小説はなろう外だけど見たことあるなあ
魔王の体内に飲み込まれた学者が「こんな経験はめったに出来ない! 是が非でも記録しなくては!」とか喜んでた
434この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:46:06.66 ID:PDGcvQFS
>>433
ハロウド=グドバイ乙
435この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:46:30.14 ID:xhf7wy4C
小説検索なら理想郷で依頼するのが確実だと思うよ
436この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:48:24.86 ID:eSc/4S4D
風と違法のーの作者のページでエタってるけど良作がある。

こういうの好きだから、続きかかせてほしいくらいだw
437この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:48:38.89 ID:dGYzn7yo
>>407
>ドリフターズは糞漫画だと思う
>まず、騎士団の本隊の殺し方が糞、そんで残党の追い込み方のトラップが糞
>そんで弓も仕掛けが糞だし、マジで糞


これ思い出したわ
438この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:49:24.00 ID:eSc/4S4D
異邦だ失礼
439この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:52:12.07 ID:xU9pr+yS
風と違法か
ウインド&アウトローと書くと格好よくね?
440この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:52:36.24 ID:VCDuOoJh
NEW GATEが最新話でよりリアデイルっぽくなったな
スキル覚えられる巻物作って渡すとか
441この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:53:54.96 ID:Y/iaVJcR
心直撃とかAED無いと死んでしまいそうだ
442この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:55:24.40 ID:2Z0eCg4D
>>439
それ風と無法者じゃねえ?
443この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:57:14.24 ID:xU9pr+yS
>>442
だってウインド&イリーガルアンローフルなんて面白くないんだもの
444この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 22:59:32.46 ID:CD4e19Yl
>>440
リアデイルっぽいというよりは、そこら辺からできたネトゲトリップのテンプレって感じ
445この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:01:24.95 ID:eSc/4S4D
>>430
かなり古い本でもう手にはいらないかもだけど、首狩り族の王になるって本はいいよ。
多分ノンフィクション。
小学校時代に旧図書館で発掘した昭和の本だけどね。

俺は文章力なくて知識が活かせないから書けない。
446この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:19:17.55 ID:Mk6VE6YE
エルサティーナの笛吹き姫、作者がレティシアをどう位置付けてるのか判らない
読者に嫌わせようとして書いてるわけでもなさそうなのに
普通に嫌な女になっているような
つーかレティシアにあれだけ発言力や権力があるならここにいたるまでにもっとこう…
447この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:32:28.30 ID:trnfTKPC
>>405
秀吉が湿地帯にある城を攻めるさいに
周囲の村落から板度を徴初して足場にしたっていう史実があったはず

他にも湿地帯を舞台にした戦いやら
山城周辺での山林地帯を舞台にした戦があったはずだけど
ぱっとは出てこないな

俺の地元に、そういう戦いを語った民話が残ってるかな
448この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:37:42.32 ID:fECTU7kE
わきやく、なんであんなに面白くなくなっちゃんたんだろう
大学編入ってから主人公が只のわがまま馬鹿女にしか見えなくなった
高校編と何が変わったってのがよくわからんけどどこからこんなに差が出たんだろう
449この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:40:13.59 ID:eG7+x8Vq
作者としてはレティシア=ベアトリーチェを活躍させるためのヒロイン位置づけ(たぶん)
だけどヒロインとして読者視点で可愛くも守りたくもない風に書かれてる→ヒロインとしては見られず
ベアトリーチェが辛い目に合ってても彼女は割りと美味しいとこ取り→嫌われる要素満載
有能・立場諸々あるのに話の展開もあって何もしない→無能レッテル
てか嫌な女として登場ならキャラ立ちしてたと思うぞ。いろいろぶれてるのは、まぁ…ねえ
450この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:42:11.11 ID:S4TqsyuU
もうフェザーのせいって事で良いよ
451この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:42:48.74 ID:uaA55+a+
>>448
語り役(あえて主役とは言わない)が、親にポンとマンション買ってもらって管理人に収まるような
過保護気味な金持ち娘だったことがハッキリしたのが大きいかと思った。

今のご時世、そんなキャラは反感喰らうだろうに。
452この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:43:15.66 ID:zon70/yz
みんな、ここでバカ(話題)にしたりしてる作品
なんだかんだ云ってとりあえずお気に入りに放り込んだりしてる?
日刊ランキングの上昇具合(信用の置けなさ)があいかわらずハンパない
自由帝国、政景、ココロetc.
453この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:44:54.52 ID:TI0qfWi5
>>448
同感。最初好きだったのに、だんだん主人公がアタシ平凡でいたいの!って感じでもやもやしてた。
同じ気持ちの人もいたんだなあ
書籍化話がなければ初期ののびのびした感じが続いていたのか、それともネタ切れかな
作者の我が出てきた辺りから読めなくなっちゃった
454この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:46:33.85 ID:PNZQfVaZ
たまにぽんと変わり種が乗ったりするけど、あまりポイント上がらずに消えたりするよな。<日刊トップ5
455この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:48:49.53 ID:xU9pr+yS
>>447
湿地帯での戦闘ならバノックバーンの戦いやスターリングブリッジの戦いや
八十年戦争での小競り合い(オランダ側が湿地の多い自国の地理条件を存分に活用した)などがある
456この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:49:29.65 ID:TI0qfWi5
>>454
テンプレや目新しさでブーストするが、地力がないのとラストが見えないのが読者にも分かるから消えて行くのでは?
スタートダッシュは面白そうでいいんだけど、ストーリーになってないんだよね
初期で満足して飽きちゃう感じ
457この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:50:26.07 ID:Xm16Ar9s
セカンドランキングってもう恋愛ランキングでいいじゃんって気がする
458この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:50:45.29 ID:bqJJVKkR
>>455
ふとポインタしてびびったが、お前51回は流石に書き込みすぎだろ
目休ませろマジで
459この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:51:30.03 ID:xU9pr+yS
うむ、51回は休むべき
460この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:51:34.13 ID:PNZQfVaZ
前スレで晒してたのも昔日刊乗ってたけどすぐ落ちてたな
あいつは更新遅いのが悪いんだけど。
461この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:51:44.49 ID:dGYzn7yo
ID:xU9pr+yS(51)
462この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:51:50.91 ID:YUz2zk3O
主人公最強やりたいのはわかるけど、周りの登場人物にすごいすごい言わせるのは勘弁してほしい
多分作者の中では、常識の外にある強さ(キリッ)なんだろうけどまだ序盤でその常識が前提条件としてはいりきってないのに、主人公非常識に強いとか言われてもよくわからないよ
ココロストライクというタイトルに惹かれて読んでみたけど微妙だ
463この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:52:26.87 ID:xU9pr+yS
って俺かよw 俺のことだったよww
しかもageすまねえ
464 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/27(月) 23:53:06.23 ID:s31kZFSo
確かに凄いな
465この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:53:08.27 ID:CD4e19Yl
>>452
日間から補充してるから、普通に好きな作品がバカにされることもよくある話だな
ただまあ、信用するしない以前に日間をランキングだと思ってないから
○位だから読むとか、こんなのが1位なのかよとかそんなのは思ったこともないけど。
最近は週一ペースで日間確認するのがいい感じ、あんまり変わらなくなってきたんだよね以前に比べて。
466この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:53:16.25 ID:dGYzn7yo
今日の進行はうんこ話が主だったはずだがそれで50回以上……ゴクリ
467この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:53:17.38 ID:NyjV2bCG
もはやなろう本体よりもスレを見てる時間のほうが長そうだな・・・
468この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:53:25.00 ID:7gtFBtc7
>>447
秀吉で湿地の城攻めで有名なのは高松城と忍城かね。
最終的にはどっちも水攻め(高松城は成功、忍城は失敗)だけど。

>>405的には、戦場を選べる状況で不利な側が湿地帯を戦場にするのがおかしい、って話だと思うけどな。
普通の指揮官レベルでも湿地帯があるのを知ってたら避けるレベルだろうし。
それを理解した上で、「それでも湿地帯での戦闘を強要させる描写」をしてるなら作者の力量がすごいと思う。
469この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:54:04.00 ID:C4LRSlLD
昔の戦闘は指揮よりも士気、兵種と地形だからな。数十倍の敵に勝ったケースもあるし。
470この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:56:28.52 ID:PNZQfVaZ
ファンタジーならむしろ湿地戦がすごい強い特性の異種族とかいて、
普通の人間の軍隊でそこにどう立ち向かうか書けば面白くなるんじゃね?
471この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:56:57.25 ID:KfMla7hd
同一IDでの書き込みがあまりにも多いと、嵐扱いであぼーんしてたから気がつかなかった。
なるほど。歯抜けが多いw
472この名無しがすごい!:2012/02/27(月) 23:58:19.79 ID:xU9pr+yS
>>468
>戦場を選べる状況で不利な側が湿地帯を戦場にするのがおかしい、って話だと思うけどな。

場合による
それにむしろ戦力で不利な側が湿地帯選ぶ例が多い。バノックバーンやオランダはそれのはず
473この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:02:39.75 ID:aDBzH8kb
元ID:xU9pr+yS
もうID変わるけど、明日の朝までに発言数どこまで増えるだろうなw
474この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:03:14.86 ID:vv7IhShP
>>462
作者がゴッドイーターに影響受けてるって聞いたから読んだけど
ゴッドイーターの片鱗すら感じ取れなかったでござる
475この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:05:05.04 ID:iiW9iFsR
>>472
すまん、書き込んでから誤解される文章だなぁって気づいた。
「湿地帯で戦闘をするのが苦手な側」が「わざわざ湿地帯を戦場に選ぶ」のがおかしいってこと。

湿地帯にある城を攻める時は他に手段がないから仕方ないけど、
戦場を選べるのに「なんでわざわざ自分たちが不利になる場所で戦うのか」。
史実だと「相手がうまく湿地帯が戦場になるように誘導してる」んだろうけど、
それを作品で読者に納得してもらえるように書くとなると難しいんじゃないかなと。
476この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:07:21.29 ID:QPIoEvSO
>>473
そろそろ寝るよwインフルエンザで休んでると寂しかったのだ
>>475
そゆ意味か。了解。
477この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:07:46.56 ID:BHi85Wmh
>>474
きっとキャラの露出度が超高いんだよ
478この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:11:34.49 ID:zgn3aSuL
湿地って最弱モンスター、スライムの活躍できそうな最高の舞台だよな。
479この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:12:35.71 ID:aDBzH8kb
>>476
あいよ、お大事にー
480この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:13:09.49 ID:R0ibEBuO
>>478
そもそもスライムが弱いという考え自体を再検討するべきでは?
スライムは軟体だから、剣とかの攻撃で排除しにくそうだし
厚い鎧でも隙間から侵入することができる
毒とか酸とか持っていたら目も当てられん
481この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:14:02.45 ID:Bo+YjIbd
そもそも西洋風世界で湿地って世界観としてどうなんだろう。
北欧ならまだわかるが北欧風世界って基本的に見たことないし。
482この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:14:50.08 ID:ohduslVQ
スライム?ああ、ファンタジー系のエロゲだと活躍するよね
483この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:16:26.08 ID:gb4dWu8F
スライムの本来の出現場所って川とか海じゃないの
484この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:16:37.21 ID:p1e6Fwzb
> 理系の比良坂さんがバットを持った
>
>  ↓
>
> HJ文庫で受賞
>
>  ↓
>
> せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?
485この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:17:01.36 ID:S0JArNpx
つーか大抵の作品で異世界っても異世界の宇宙にある一つの星が舞台なのか大陸や海が適当に散らばってるのが全部で一つの世界なのかよく分からないよね読んでて
486この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:17:42.94 ID:27LeZq75
51回の人、時代考証とかの設定好きな自分には興味深い話だったぜ乙
487この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:17:53.64 ID:ZxNnHgd9
>>481
北欧だって立派に西洋なんだから
西洋風世界の北の方に北欧風の地域があってもどこもおかしくはない
488この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:19:17.65 ID:67pXLhOw
今北産業
っていつもどおりだな
489この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:19:30.66 ID:Bo+YjIbd
でも舞台は南欧ばかりで北欧にいかないんだろ。だったら駄目ジャン。
490この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:27:10.17 ID:1Ib0hOwO
>せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?

ワロタ。 検索したらマジで受賞してんじゃねえか
なんなの? HJ文庫は規制を強化でもさせたいの? こんなことしたらマスゴミに槍玉に挙げられるに決まってるじゃん
マジで最近のラノベのタイトルふざけすぎだろ、小学生でももっとまともなタイトル考えるわ
491この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:27:43.36 ID:v9B+z4VY
北欧っていうかただの雪国になってるよね、ファンタジーの北国って
492この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:28:10.68 ID:CX1OeaAt
北欧ってそんなに馴染み無いかな
オーディンとかトールハンマーとかフェンリルとかなろうのみんな大好きなのに
493この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:29:47.47 ID:ZxNnHgd9
雪国って昔からなんか惹かれるものがある
自分が住みたいとはあまり思わないけどw
494この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:29:56.51 ID:didNBtXm
>>490
まだ受賞しただけだろ?
出版するなら(奨励賞ってされるのか?)編集が変えるんじゃね
495この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:30:03.60 ID:CpcQxwG4
北欧と白鳳って似てるよな
496この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:30:20.66 ID:vv7IhShP
世界観が固まっててアレンジし辛いのでは
終末感剥き出しだし
それをチートで何とかすりゃいいのに、と思うが
497この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:33:53.30 ID:iiW9iFsR
>>481
ぐぐったらスペインの湿地とかイタリアの湿地回復とかドナウ川流域のデルタとか出てきたけど、
自分の検索の仕方とか出てきた情報の見方が悪いだけで、
中世の西欧(プロイセン以西くらい?)には湿地は存在しなかったの?
498この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:37:14.10 ID:ZxNnHgd9
>>497
ベルギーの「ブリュッセル」の由来のひとつは「湿地」らしい
意外とあるっぽい?


雨はあまり降らないみたいだけど
499この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:41:18.65 ID:BoXLysTp
>>484
スレチだが

> 理系の比良坂さんがバットを持った
>
>  ↓
>
> せんせいは何故女子中学生にちんちんをぶちこみ続けるのか?
>
>  ↓
>
> HJ文庫で受賞

この順番だろw
500この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:47:55.94 ID:UCgrIYIF
>>449

べそべそ泣いているだけだったのが
ベアトリーチェに直接赦されたのを区切りに妙な方向に覚醒
態度大、王をからかって遊ぶようにすらなる(いまここ)

501この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:53:34.02 ID:GcwWkXX5
スライムが最弱モンスター扱いされたのはドラクエの鳥山絵のせいな気がする
死霊とかあの辺りと同じで火炎瓶やら魔法やらの対抗策なきゃ完全に殺せない類のモンスターだよな
502この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:56:57.04 ID:BHi85Wmh
塩撒いとけ、塩
503この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 00:58:23.96 ID:v9B+z4VY
そもそもスライムの元ネタってなんなの?原型の妖怪とかいるのか?
504この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:00:49.83 ID:UCgrIYIF
TRPGだと結構強敵
505この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:02:38.72 ID:1lK10mEv
粘菌じゃねーの?>スライムのモデル
506この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:05:35.74 ID:vv7IhShP
初出はD&D
元ネタはクトゥルフ神話のショゴス。それ以前は分からん
507この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:07:33.65 ID:8dAP472R
てけり・り
508この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:08:07.15 ID:ncn0gZnk
元ネタがショゴス様なら強いの納得だわ
509この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:08:07.28 ID:uJOWrwu5
原型探す意味ってあるのか?
510この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:09:32.45 ID:UCgrIYIF
クーンツの「ファントム」なんかにもショゴスに似た感じの出てくるよね
511この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:10:51.32 ID:dMGda5ou
金属貨幣の下に石の貨幣がある作品を何度か見かけたんだけど
どんな貨幣なんだろう。わざわざ彫るのだろうか?
型があるであろう金属貨幣よりも手間がかかりそうだし、つくりが甘いと贋金が大量に出回りそう
現実にも石やら貝やらが通貨として用いられたこともあるけど、時代的にもだいぶ昔だしなあ

512この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:15:30.87 ID:ZxNnHgd9
>>510
クーンツもそういうの書いてたのか?
今読んでるのが終わったらそれも読んでみたい
513この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:15:51.08 ID:AsLeV63m
ログホライズン読んでるが
さすがに書籍化されただけあって結構面白いな
なろうでの連載の性質のせいか冗長だが
514この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:17:28.89 ID:FzT0elrs
異世界への転生でもトリップでも、主人公以外に地球出身の奴がいるのが極端に嫌いなんだが理由がよく分からん
協力関係を築くとかならギリギリ我慢出来るけど殺し合いとか始めたらそれだけで作者中傷感想書きたくなるレベル
NTR、TS、BLとほかにも嫌いな要素はあるけどこれだけが桁違いに拒絶反応が出るんだよな
515この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:18:28.05 ID:8dAP472R
石の貨幣とか、通貨統制してないと無理だよね
516この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:18:52.21 ID:BoXLysTp
>>503
西暦1978年、米マテル社よりライセンスを購入したツクダオリジナルによって生み出された生物兵器、それがスライムである
517この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:20:54.61 ID:BHi85Wmh
俺が今立ててるプロットが主人公は現地人だが別に転生者が出てくるってやつなんだけど、そういうのは?
518この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:21:34.69 ID:S0JArNpx
>>514
感情移入してる自分の分身たる主人公がオンリーワンじゃなくなるからとか?
519この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:22:04.50 ID:dMGda5ou
ごめん訂正>>511
ちょっと調べたら割と最近まで貝の通貨使われてた
520この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:27:25.48 ID:5ojLo7Pw
>>514
俺は殺し合いなら我慢できなくもないが
味方として出てくると、主人公いらなくね?って考えが先立って読めない
521この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:27:42.24 ID:67pXLhOw
>>514
地球出身の奴がいる=現実逃避できない
からでは?
522この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:29:37.01 ID:BoXLysTp
>>514
例えていうなら、高校デビューしようとしたら実は中学の同級生がいたみたいなことじゃね
523この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:30:10.11 ID:67pXLhOw
それだ!
524この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:31:52.63 ID:uJOWrwu5
「特別」とか「唯一」っていう要素が飛び抜けて好きなんじゃないか?
525この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:32:50.28 ID:weiJpO4d
>>522
ちょっとワロタ

でも、>>514のいうこともわかる
良くも悪くも調子乗ってるときに水刺されるみたいなね
この前、ワーズワードで目にしたばっかりだったやw
526この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:33:32.89 ID:NLb+lFNn
いつか見た作品の中にも他に地球から来た人がいたと判明した話で
他にもいるとかガッカリだわーって感想書かれてたことあったなそういや
527この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:33:58.81 ID:8dAP472R
主人公以外に地球の知識を持った者がいると、主人公の知識が唯一無二のものではなくなって価値が下がるからだろう
それでも主人公のキャラを立たせることができるなら問題無いんだろうが、そんな筆力がある作者がなろうにどれだけいるか
528この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:38:14.05 ID:DEz5eNOB
>石貨幣
石に紋章を刻むことで貨幣としての価値が生まれるが紋章を刻めるのは王家だけ、とかどうだろう
魔法とか使えたら楽なんだけどな

>>514
協力関係は許容できるってことは「地球出身」っていう枠組みで主人公側だと認識してるのかもしれない
地球出身という部分にアイデンティティを感じているのではないだろうか
529この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:39:31.98 ID:Tsb8DbmC
最初から複数いるのはまぁ許容範囲かな
でも途中からはダメだな。つーか遅れてきた方が主人公ぽいじゃねえかよ
530この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:40:32.88 ID:a8cf69bl
地味な青年でも、そんな感想書かれてたことがあったな。
531この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:40:39.75 ID:ZfwltlOk
>>514
どうぶつの森を一人で楽しんでたところに、勝手にオンライン接続されて乗り込まれてしかもキック機能なしな感じ。
しかも100歩譲って友好的ならまだしも、そいつが家や村荒らしだった日には……。

>>527
キャラが立つとか立たないとかそういう問題じゃないから。
532この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:44:42.93 ID:9v7QR8FB
ここ1〜2ヶ月の新作は面白いのないなあ・・・
なんか比較的新しいのでオススメある?
533この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:46:39.34 ID:S0JArNpx
>>525
エネミー23とか言ってるから他にも地球出身出てきそうだなーと思ってたらホントに出てきた
まさか23人勢ぞろいはしないよな……?
534この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:48:06.68 ID:AsLeV63m
十二国記の杉本と浅野みたいな感じか
535この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:50:06.52 ID:AsLeV63m
>>532
短編の歴史物っぽいのが面白かったが
お気に入りにしてなかったからどんなんか忘れた
536この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:50:07.47 ID:dMGda5ou
>>534
あれは割と誰特だった。原作的に考えて
537この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:50:32.40 ID:ncn0gZnk
途中まで何の描写もなく唐突に実は異世界人(転生者)なんだ…って展開は他キャラだろうが主人公だろうが萎える
538この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:51:35.41 ID:CpcQxwG4
全く知らない同郷だと嫌だが、たとえば昔の部下とか自分が有名人で知っているとかの噛ませだとおk
539この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:52:37.22 ID:Ee8UDNpu
>>452
「この小説をお気に入りにしている人は、他にはこんな小説もお気に入りに」のあのシステムで
連鎖的に一気に浮上することがあるんだと思ってる

ポイントの仕組み的に、一度一気にあがっちゃうと、その後は更新をしてもそんなに爆発的にはポイントって増えないよね
同じユーザーが再度ポイント入れられないわけだし

アクセス履歴とか見るとある日を境にいきなり伸び上がったりすることがある
540この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 01:56:05.57 ID:Ee8UDNpu
>>532
二ヶ月前の更新なら「新・世界の車窓から」がすきなので
早く更新して欲しい


しばらく更新がないが、
40億あたって異世界に云々を気長に待ってる
541この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:09:55.59 ID:BHi85Wmh
魔法使い時々錬金術士のち鍛冶師はエタッちゃったんだろうか。
神様転生でvrmmoの能力持ちでチートで女顔と地雷要素だらけだつたけど好きだったのに。

つーかタイトル略しづらすぎワロタ
542この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:10:08.74 ID:9Bv4/f3P
>>532
「チート勇者百万人に包囲されました」がなろうにしては斬新でよかった
特にテンプレに読み飽きてきた人なら楽しめるかも
543この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:12:11.10 ID:uJOWrwu5
>>541
・       ・     ・
魔法使い時々錬金術士のち鍛冶師→魔術師
っていうのはどうだろう
544この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:12:45.77 ID:uJOWrwu5
ずれた……
545この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:15:02.86 ID:ZfwltlOk
>>541
時々錬金でよくね
546この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:16:32.02 ID:lk8VdRI4
>>525
超ピンポイントでバレくらってワロタ
今読み終わったけど、それのちょうど1話前でそのレスを見たことになるんだよな
しかしこれ、周り下げての主人公の持ち上げっぷりがパネェ。ここまで露骨なの久々に見たわ
それでも俺が楽しめる作品だったからお気に入りにしたけど、ここで叩かれてたのも理解できるなこれ
547この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:18:03.64 ID:bcpDzUw0
魔法錬金鍛冶師だな
548この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:18:55.15 ID:+JfbhdrU
ワーズワードは最初の森の中でご高説垂れ流したあたりでスコップはじかれたわ
549この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:19:18.72 ID:CpcQxwG4
>>541
あれってタイトル通りいつの間にか物語の方向が変わってるよな、パン内政とか変身冒険者とか道具チートとか
この路線で行くのか?と思えば別の展開になってるっていう
550この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:25:19.52 ID:BHi85Wmh
作者のマイページ見たら「魔法使い時々(ry」って書いてあった。
……それで良いのかよ
551この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:25:44.98 ID:wCQqUYZE
このスレで何度も出てる話題だけど、異世界転生みたいなテンプレで書いてる作者は
そのテンプレを消化してしまうと、あとは書く事がなくなってエタるか
もしくは迷走するかの大抵どっちかになる
552この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:28:15.06 ID:CPGbxSg6
>>546
本気でネタバレごめん
私的にもあまりにピンポイントな話題だったから勢いで書いてしまった
553この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:32:03.78 ID:9Bv4/f3P
ワーズワード程度でスコップ壊してたらなろうで生きていけないぞ
554この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:33:52.02 ID:lk8VdRI4
>>552
別にそんな大して重要なバレでもないし気にしなくていいよ
てかまあネタバレって表現つかったけど、ネタバレといえるほどのものでもないしな
555この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:40:20.95 ID:lrSc4IV8
>>531
トリップ先の世界は自分だけのおもちゃって感覚なのに
大人に○○ちゃんと一緒に遊びなさいって言われたみたいな?
556この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:44:44.76 ID:z6bwlGfV
正直、何か一本通ったテーマが無いとエタるよね
とくに目的も無いから物語が散漫して落とすところが分からなくなる
プロット以上にテーマが必要だと個人的思うわ
557この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 02:52:36.95 ID:Sfv5K8pL
粗筋や序盤に目的がないのはエタるの前提で読んでるわ
異世界トリップで元の世界に戻ると謳う主人公も無目的に含まれると思ってる
その目的自体が形骸化されていて、数話も経てば忘れてるような作品ばかりだから

558この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 03:02:33.56 ID:12Sm8z/O
>>556
ハゲ同
つーか小説って主題とか主張があるから書かれるて学校で習ったんだが違うんかいw
ラノベですら一冊一冊骨組みになるテーマくらい入ってるぞww
まあテーマ(売り)の明確さが商業と趣味の差なのかもしれんが・・・

でもその点ヘロー氏の作品は、テーマなんて安心くらいしかなくて物語も散漫としてるのに
それで面白い上に全部完結まで持ってくんだから最早七不思議のレベルだと思ry
559この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 03:13:00.39 ID:teAF2200
そういえば最近の異世界物は魔王が登場する作品少ないからキリがいい終わりってのは期待できないな
560この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 03:17:48.95 ID:wCQqUYZE
>>559
むしろ魔王とか倒して、数百年が経過した世界でスタートみたいなのが多いから
更にやることが…
561この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 03:24:12.47 ID:Ee8UDNpu
目的も成しに始まってえたるのを見続けてると、
一見ありがち王道テンプレで始まるのにきっちり終わらせるへロー天気の作品は
良作なんだと思うわ
562この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 03:37:39.94 ID:La6M6Bz/
>>558
なろう七不思議か・・・

・ひもの総合ランキング一位
・日間ランキングの地雷率
・SAKATA大先生の執筆速度
・SFランキングのVRMMO率
・テンプレチーレムの大繁殖
・日間ランカーのその後

これにへロー氏の作品の面白さでおk?
563この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 03:44:54.09 ID:EGu+xm8T
・テンプレチーレムの大繁殖
→テンプレトリップや転生もの(MMO含む)の大増殖

チーレムよりずっと多くて酷い
564この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 03:47:56.17 ID:uJOWrwu5
一番上は七不思議でも何でもなく、ただ男性票も女性票も上手く取り込めた結果だろ
俺はむしろ盗作家とその擁護者の頭が不思議でたまらんよ
565この名無しがすごい!:2012/02/28(火) 05:25:06.07 ID:La6M6Bz/
完結済み漁ってたらそこそこまともなSF見つけた

つアストロニウム ――原子番号173――

プロローグから文系臭がしたがVRMMOじゃない真っ当なSFて時点で好感持てる
電子・陽電子の対消滅とか多少の理論的なツッコミどころもあったが普通に読めた
つーか作者w
何で一日で完結まで全話挙げたよww
566この名無しがすごい!
粗筋を読んでも、>>565を読んでも、タグを見ても内容がわからなかった俺は
そっとブラウザを閉じた