ライトノベル作家志望者が集うスレ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ

前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ42(文芸・書籍サロン板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1309534209/l50

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1306879466/
新人賞@ラ板
ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%BF%B7%BF%CD%BE%DE@%8E%D7%C8%C4

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1310796608/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297089040
2この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 21:07:08.69 ID:8klPqC+R
【主要新人賞応募〆切】

2011年08月10日:星海社FICTIONS新人賞
2011年08月31日:第24回ファンタジア大賞
2011年09月30日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第二期)
2011年09月30日:第06回小学館ライトノベル大賞
2011年09月30日:第08回C☆NOVELS大賞
2011年10月01日:第17回スニーカー大賞(第二次)
2011年10月25日:第11回スーパーダッシュ小説新人賞
2011年10月31日:第06回HJ文庫大賞
2011年10月31日:第01回講談社ラノベチャレンジカップ

【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
2011年11月30日:第04回GA文庫大賞(後期)
2011年12月31日:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第三期)

【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・電撃リトルリーグ(電撃LL)          ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)    ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/award_fan.php
・ネクストファンタジア大賞           ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・スクウェア・エニックス小説大賞       ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・幻狼大賞                    ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫               ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
3この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 21:08:04.70 ID:8klPqC+R
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/

ワープロソフトなに使ってる?】

好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
4この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 21:08:56.59 ID:8klPqC+R
特 電撃  育成の余裕がないのか無難な受賞作が目立つ。尖った作品も拾い上げてくれるが、売れなければ一冊で使い捨て

――【王者の壁】――
優 富士見 デビュー後、次のシリーズで躍進する者目立つ
   MF   萌え路線が功を奏し躍進中。平坂読がエースの座に。準主力層が厚くなってきた

――【駒数の壁】――
上 ファミ通 井上堅二クラスは出ないが、一冊切りは少なくなった
   靴    大賞ブランド崩壊、ザ・スニーカー休刊。ハルヒ復活の際、作者が精神的な問題を示唆。編集長が交代

――【大物輩出の壁】――
中 GA    メディア展開微妙・下読み導入・ロリ魔改造でワナビ人気やや下降。新人は育っている
   SD    紅、ベン・トーの成功で賞出身作家に光が当たり始める
   HJ    面倒見はトップ級。だが大物感に乏しく、他レーベルでの活躍がない
   Cノベル ファンタジー路線重視。そこそこ活躍しているが、茅田の存在大きく

――【新人実績の壁】――
下 ガガガ   尖った路線でもおk。新人の売上が悲惨。人退がアニメ化。ガガガ放送局開始
   このラノ  創刊ラインナップは全員受賞作。営業力に見合った大物が不在で迷走
   幻狼    デビューを絞っている印象。学生優遇
   スマッシュ 文庫の発売日が不安定
   京アニ   奨励賞のうち一作が文庫化へ。メディア展開がどうなるかは不明

――【新人輩出の壁】――
外 一迅   運営能力疑問。どうにか第1回は発表されたが…
  スクエニ リニューアルしても出版意欲の無さは変わらず
  JNGP  規約に罠&WEB掲載だけでそれっきりが多い

新 講談   秋のCCカップで二次選考の通過者を編集部に招待
   星海   全売上/100/デビュー者数が賞金。一般小説との競合も

公募\(^o^)/オワタ 徳間 朝日 メガミ



01 電撃     4842(長編3181)→5293(長編3443) 受賞9。受賞作不振も10作以上の拾い上げ。1作切り増加?
02 MF      1240(328+253+288+371)→ (385+367+447+ )
          受賞7。最優秀賞は必出。新人育成に定評。萌え魔改造。高齢者は不利?
03 講談社   1109→  大賞作品がアニメ化。秋に講談社ラノベCC。
04 富士見    659→1091 受賞2。応募数1.5倍。大賞300万。評価表配信(未送)・一次選考遅延中。再投稿は不利。
05 スニーカー 806→1080 受賞4。二年連続の大賞(300万)選出。学園小説大賞と統合し二期制に。評価シート導入。
06 GA      1019(446+573)→ (385+ )受賞7。データ応募のみ。Twitterで選考実況。下読み制に転換。
07 SD      799→977 受賞4。枚数下限が低く上限が高い。プロ不可。新人のシゴキが厳しいとの噂。
08 ガガガ    803→833 受賞5。大賞(200万)該当作なし。ゲスト審査員に畑健二郎。
09 ファミ通   599→681 受賞7。ラノベスクール生限定の東放学園特別賞。一次通過率高い。新人の待遇が改善。
10 このラノ   752→613 受賞5。賞金総額一千万。選考に栗山千明。大量に部数を刷るも…?
11 スクエニ   1119(長編533)→非公開 長編受賞なし。メール応募可。11年度より短編部門&佳作書籍化廃止。
12 HJ       361→437 受賞6。新人が生き残りやすいという噂も。
13 Cノベル   245→223 受賞2。「レーベル傾向にそぐわない作品は落とす」と明言。
14 一迅社    221→140台 受賞2。データ応募可。選考経過非公表。佳作受賞者を完全放置?
15 星海社   63→    受賞1。データ応募可。一人一作品縛り
16 幻狼     非公開→ 受賞3、大賞該当作なし。学生特別賞有。有料オフ会参加者受賞。

  スマッシュ         年中募集中。本名で応募。賞金なし。
  JNGP     1105(360+371+374)→ イラスト込。小説実数不明。「応募」作の二次使用権剥奪。三期二部門制。
  ネクストF   336→427 受賞2。ジャンルは現代限定。「再投稿はまず受賞不可」と明言。次回未定。
  メガミ/徳間/朝日ノベルズ 休止。
5この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 21:09:37.18 ID:8klPqC+R
・年一回募集
        〆切 総数 一次 二次 三次 四次 結果 最速発表媒体
このラノ    1/10     2/中  3月  4月   -  8月 HP
ネクストF.   3/31 5/20 6/15 6/15 7/20   - 7/20 一二次Web,他雑誌
幻狼大賞   3/31     非公表      -   - 6/30 HP
電撃大賞   4/10 6/10 7/10 8/10 9/10 9/10 10/10 チラシ
えんため    4/30 6/10 7/10 7/25   -   -  7/25 HP
富士見F    8/31 9/20  1/20 1/20 3/20  -  5/20 雑誌 *一次11/20より遅延
ガガガ.     9/30 10/21  12/1 1/20   -  -  3/18 HP
一迅社     9/30 11/20  5/20   -    -  -  9/20 チラシ *blog速報を中止
C☆NOVELS 9/30 12/10 12/10 2/10?   -  -  3/20 メルマガ
SD      10/25 12/15 12/15 1/15  2/2 2/15  4月 HP
HJ       10/30 11/8  1/7 1/28 2/15  -  2/15 総数チラシ,他HP
・年複数回募集
MF       3/31 7/25 6/中 7/25 7/25   - 7/25 一次メール,他チラシ 年4 通年大賞8/25
GA      11/30 12/7 2/10 3/13 3/30   - 3/30 blog 年2 通年大賞4/30
スニーカー.  10/1 12/31 2/28 4/30 4/30   -  6/30 雑誌 *年一回時点のデータ
スクエニ   10/30 12/17 12/17  ?          3月 HP,漫画誌


05年〜09年の五年間にデビューし、
●デビューレーベルで四冊以上出版した作家の割合

1位 93.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  28/30人
2位 80.0% 電撃小説大賞           20/25人
3位 77.3% 富士見ファンタジア大賞.     17/22人
4位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人 
5位 52.9% スニーカー大賞          09/17人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人


05年〜09年の五年間にデビューし、
■2010年にデビューレーベルで一冊でも出版した作家の割合

1位 83.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  25/30人
2位 64.7% スニーカー大賞.          11/17人
3位 64.0% 電撃小説大賞           16/25人
4位 63.6% 富士見ファンタジア大賞.     14/22人
5位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人
6この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 21:10:32.66 ID:8klPqC+R
>>1
訂正

ライトノベル作家志望者が集うスレ42(文芸・書籍サロン板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1309534209/l50

          ↓  ↓  ↓

ライトノベル作家志望者が集うスレ43(文芸・書籍サロン板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1311078319/
7この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 21:16:27.14 ID:GgvMburN
ギリギリセーフの>>1
8この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 21:19:39.65 ID:sWzxcRRT
    ____
       /_ノ  ヽ、_\
.     / (● ) (● )\  こっこれは別に>>1乙なんかじゃなくてただズレてるだけなんだからっ
    / /////(__人__)///\ 変な勘違いしないでよね!
    |              |
     \           /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 22:34:11.94 ID:x5Vy5oVA
GA結果出ました
10この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 22:54:01.97 ID:8mtByJq6
使い回しの津波がくるぞー
11この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 23:18:29.71 ID:RSCH1/00
>>1
乙。
せっかく明日から盆休みで書きたい放題なのにゲームに現を抜かす俺は、なんてオチャメさんなんだろか。……はぁ。ファック俺。

話変わるけど、鬱エンド(少しは救いのある)ってあんまり受けないかな?
12この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 23:20:37.30 ID:BOps5JIA
独りよがりじゃなきゃなんでもいいだろ
13この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 23:40:11.05 ID:KAHhbHBj
どんな鬱かによるな
ヒロインがぐちゃぐちゃの肉塊になって死んでそれでも救いがあるとかいうなら一回死んできた方がいい
14この名無しがすごい!:2011/08/11(木) 23:40:25.93 ID:uYoXHUKY
>>1のファインプレーにとびっきりの乙を
15この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 00:04:47.73 ID:d28lgHbT
>>1乙もいいがスレ立ってないのに雑談やめない連中はなんなのよ
16この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 00:12:38.80 ID:NQY0XPVz
>>13
ヒロインはちゃんと生きてるけど、周りの友達が死んでいくみたいな感じ。それで最終的に童話みたいな、その後二人は幸せに暮らしましたとさ、で終わるようにする予定。
17この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 00:15:56.31 ID:tZfsCwQP
おれはむしろヒロインを殺したいんだが…
18この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 00:24:47.88 ID:p7SAH2or
俺はむしろ主人公を殺すか行方不明にする
続く気配が全く無いのが問題だが
19この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 00:32:00.81 ID:NQY0XPVz
あーあと、俺TUEEEEっていうより天才系?の主人公なんだけどそいつの頭がぶっ壊れたりもする。
20この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 00:42:53.54 ID:1wzh8XbF
メインキャラ殺したり精神的にぶっ壊さないと物語作れないのはちとマズイかな
誰も死ななくても泣かせられるよ
21この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 00:59:01.67 ID:/swN0JYZ
殺すつもりのメインキャラに情がわいて、
プロット段階でやっぱ生存でに変えてしまう俺には理解できない悩みだ。
死なないと破綻する部分を先に作りやすいミステリなら余裕なんだけど。
22この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:04:44.41 ID:i1O48Zx/
ミステリは探偵役周辺のキャラをしっかり立たせる一方で
死体になるキャラをいかに単なるモノ扱いできるかという勝負

その切り分けができないなら人が死なない日常系ミステリ書けばいい
23この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:25:59.15 ID:/swN0JYZ
三行目見落とされたぜ。ミステリなら死体は道具扱いできてる。
でも思い返せば、苦手だからってしばらく人が死ぬ話を書いてない気がする。
ひょっとすると以前ダメだったから今も苦手だと思い込んでるだけなのかな。
今度、人死にが必要なネタ書くときに挑戦してみるわ。

24この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:28:56.44 ID:i1O48Zx/
見落としたつもりはないんだが
25この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 01:42:49.98 ID:/swN0JYZ
じゃあ俺の書き方が悪かったかな?
まあいいや、どっちにしろ思い込みに気付かせてくれたのには感謝してる。
よく調べてみたら人が死ぬ作品はプロット段階で断念するのが多くて、
勝手に苦手だと思い込んでただけだったよ。それ以前は普通に死なせられてたし。
26この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 02:05:03.07 ID:ml1mTlH6
思い込みの激しい性格なんだということは伝わってきた
27この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 07:09:08.25 ID:ns4i94n/
ヒロインの胸は小さい方が良い
しかしいちいち「平ら」だの「大きくない胸を張り」などの描写を入れたくない
胸が大きいとかいう描写を入れない限りデフォルトで皆貧乳なんだよ
28この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 07:16:38.84 ID:9vVdHVu9
狼と香辛料はホロの胸のことを豊満と描写していたにもかかわらず
29この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 07:29:50.65 ID:ns4i94n/
香辛料の絵師さんの書く人間の体は全体に薄いというか
貧乳ちっくなタッチだからねえ
逆に地の文では胸が平らと描写されてるのに挿絵では増量するおっぱい絵師もいるし
30この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 08:31:53.16 ID:nX7kAAS8
作家も絵師もクリエイターである以上我の強い人もいるってことか
こういった事から関係が拗れて絵師交代とかになるんだろうかね
31この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 09:23:14.80 ID:5/GCZYMO
リナ・インバースは貧乳

このことから、20世紀にはちちしりふとももはでかい方がええに決まっとるという固定観念があり
21世紀にはつるぺたこそかわいくて正義という観念が導入され始めているといえる
今は過渡期
32この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 09:33:29.48 ID:yaRQSCSw
まあ狼が巨乳とかイメージに合わないよな
豊穣の神なら巨乳でいいけど
狼型の豊穣神なんて訳の分からんもん書かなければいい
33この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 12:33:28.95 ID:dGSE5Bd9
つまり複乳だったらよかった
34この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 13:25:13.00 ID:fQZZG/ye
>>1
乙。よくやった
おプーナを買う権利をやろう
35この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 14:33:19.00 ID:swoTIjbP
突然ですが問題です
アルファーがベータをかっぱらったらイプシロンした、さて何故でしょう
36この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 17:04:36.95 ID:ml1mTlH6
色んなスレで同じやつが同じレスしてるのかと錯覚してしまうほど話題性に乏しいな
37この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 17:40:20.79 ID:swoTIjbP
実際話題ないからな
作品でも晒せば一気に盛り上がる気がしないでもない
38この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 18:15:56.31 ID:fQZZG/ye
>>35
その答えは藤子・F・不二雄先生だけが知っている……
39この名無しがすごい!:2011/08/12(金) 23:59:55.52 ID:gr/y2zwX
>>35
パンツが飛ぶ作品を思い出した
40この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 08:33:36.02 ID:+zKS5z8Z
>>35
ワロタ
こりゃ傑作だな
41この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 10:41:49.72 ID:BcnvZy3D
ラノベってアニメ化すると大抵つまんなくなるよな。
あれどういうことなんだろう。
42この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 10:48:07.65 ID:eqpmZCdL
面白くない内容を面白く見せるのが小説作家の技術だからですね
原作ファンと、アニメから入ったファンの間でシーンの評価が分かれるのもその為
アニメ制作会社が原作を完璧に再現できていないというのもありますが
そもそも巧みな比喩表現や言葉遊びは映像化不可能なんですよね
43この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 10:50:17.32 ID:v8sv84mo
とはいえラノベ原作の人気アニメはたくさんある。

単純に原作を知ってるとアニメがつまらなく感じるんだな。
自分の理想とアニメとのギャップが原因。
44この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:21:09.95 ID:YVQnDtST
やばい、八枚枚数オーバーしてしまったが、削れない……
どうすりゃいいんだ?
いっそ改行全部消してしまうか!
…んなこと、出来るわきゃ無いよな( ̄ー ̄;)
45この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:24:01.30 ID:5D/eWe+n
>>44
それでいいんじゃね?
46この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 12:51:38.25 ID:ufqMwdRh
表現をある程度簡潔で文字数を取らない形にする
47この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:00:57.77 ID:eqpmZCdL
改行いじりは普段からいじり慣れてないと自爆する可能性ある
まだ時間あるならゆっくり削れ
48この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:38:05.47 ID:eqpmZCdL
息子いじりと同じだ
49この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 13:56:49.18 ID:SQn/jcb3
そうえば昔『せがれいじり』にアホみたいにはまってたなー
50この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 14:47:35.81 ID:lkVzl9HW
>>44
いらんとこを削ればおk

自分にとっているって思っていても無駄な説明とかってかなりあるから
その辺りを作者としてでなく一読者として客観視出来れば存外なんとでもなる
51この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 18:35:43.90 ID:YVQnDtST
>>45〜50
実は短編なので、元々削る余地が殆ど無いんだ。
必要な要素を入れたら38枚になった。
電撃は30枚までなので、他に募集が無い以上、八枚削るしか無い。
何人か友人にも見て貰ったが、「削れない」と言う意見しかない…
52この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 18:38:05.92 ID:LldrsED2
>>51
50枚膨らませて長編にしよう。
53この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 18:38:40.73 ID:FHLgZW/r
>>51
それと同じ長さのを3つ書けば連作短編として長編部門に送れるよ! よ!
54この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 18:46:28.10 ID:yc4dWqrQ
古来より漫画では使われてきた手法「同時進行」を使うしかないのでは
どうやって小説に落としこむかは考えろ
55この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 18:55:04.02 ID:vmFxpO7u
>>43
推敲するんでしょ?
いくらでも削れるよ
56この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 19:23:02.67 ID:eqpmZCdL
38→30は正直、無理だと思う
57この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 19:23:49.24 ID:eqpmZCdL
114→90って言ってるようなもんでしょ
58この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 19:39:16.63 ID:wXbzY/SJ
晒しスレで晒して聞いてみれば
59この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 22:00:26.04 ID:5l5wnVAk
今日は八幡商の大逆転劇に勇気をわけてもらったよ。
あの球児らも個人レベルでは嫌な奴だったりするのかもしれんが、マウンドの上では最高に美しかった。
私の人生もかくのごとくありたいもの。
60この名無しがすごい!:2011/08/13(土) 22:58:30.59 ID:YkKuHrg8
四分の一削るのはつらい。
61この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 02:12:47.91 ID:l29EjEMU
>>51
事故レベルだな
最初から見直すレベル
62この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 09:30:47.67 ID:I8gefW0b
>>55
推敲は何度もしてる。
>>53、54
ありがとう、その方向でやってみる。
縮めるのも無理、完全長編も無理。
となれば連作形式が無難か。
一応、ホラーなんで、フジのホラー大賞に送ることも考える。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
63この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 10:04:07.36 ID:d2AOZaRZ
プロット作成に行き詰った時どうしたらいいもんか
例えば土日でせっかく執筆用に5時間くらい創作に捻出できたとして、
5時間ずっとPCに向かってプロット考えるのは難しいよね
すぐに行き詰って手が止まってしまう
プロット出来上がって書く段階にいるんならともかく

自分は基本的にPCに向かうのと散歩とかサイクリング中に考えるのを
気分とかにょって使い分けてるんだけど、例えばノートとか紙媒体に書いて考えるのもありだろうか
バクマンとかだと原作の方でも考えてる時に部屋に紙くず丸めて散らばってる描写あるよな
64この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 14:15:15.22 ID:I8gefW0b
>>63
それだけの情報だといまいちアドバイスしづらいが、とりあえず、キャラクターの裏設定を詰めて行く事を奨める。
前にも書いた事があるが、プロットに詰まる時は、キャラクターを話に沿って無理に動かそうとしている場合が往々にしてあるから。
65この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 18:15:11.61 ID:61SP8c6R
プロットを作るのに悩んだことないから分からんけど
俺はいつも仕事中とか、何かしている時に思いつくから
メモ帳と携帯のメモ機能を使ってるな
細かく分けるとメモ帳が長文、ストーリーや細かい設定等
携帯のメモ機能は短文、単語や設定の基、キャラ名とかを入れてる
どちらも何処に行っても記入出来るから重宝してるな

んで後はバラバラになってる情報を頭の中で組み立てて最後にPCに正式なプロットとして纏めてる
66この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:36:29.70 ID:JUcTw9rQ
一本簡単な話を考える。
起承転結レベル。

そこに付随するサブキャラとか、舞台とか考える。

それを整合性があるように練り直す。


こんな感じです。

さらに本文を書いていくと、ここで伏線入れようと、いろいろ変わっていきます。
整合性があり、よりドラマチックな方を採用して書いていきます。

自分の場合。
67この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 21:38:01.76 ID:0K2UmVhU
プロットは考えない
人物を生み出す。背景や信条、行動理念なども想定する。
んで冒頭に何か事件を起こす。あとは勝手にストーリーになる
68この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 23:19:44.99 ID:QlasAQzr
プロットすら書けない奴が本編書くから迷走するんじゃねーの
どうせ書き進めてもまとまらないに1ペリカ
69この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 23:21:23.88 ID:mSq5gtGQ
アイディアだけひねり出したら後はなーんも考えずに20ページくらい書いて、そこからどうしようかとプロットを考える
そんな感じ
70この名無しがすごい!:2011/08/14(日) 23:28:22.02 ID:0K2UmVhU
>>68
プロットを書かずとも電撃1次は通った 2次は落ちたがな
書けるけど書かないのと書けないから書かないのは違う
7163:2011/08/14(日) 23:51:42.41 ID:d2AOZaRZ
たくさんご意見どうもです
一人で考えてるとどうしても考え方がパターン化してくるから
かなり参考になりました

>>63はどちらかというとプロットの作り方についての技術的なものじゃなくて
例えば執筆段階だとPCとか原稿用紙に向かって書くしかないわけだけど
構想練ったりプロット作成みたく脳内であれこれ考える割合が高い段階では
みんなどうしてるのかなというのを聞きたかったんだけど確かに説明が悪かったし
今でもどう説明していいかわからないな
とりあえず気が乗らないときに無理にやろうとしても効率悪いのはわかった
72この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 07:48:20.99 ID:v7eMtLUL
まあ集中のやり方は人それぞれながら、みんなインスピレーション受けるのはどういうとき?いい具合に出すためにどういうことしてる?
特にアイデアやキャラの関係や設定は浮かぶんだけどプロット(事件やストーリーの起こし方展開させ方終わらせ方)がまとまらないんだが


ってこと?
俺は何も考えずに身体動かしてるなあ
73この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 09:12:27.67 ID:1lzZQc8i
>>69
だから序盤つまらないって言われる
74この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 11:51:26.83 ID:fcMoSGZk
>>72
俺も同じ感じ 全体の流れは頭にあるけど、その場その場のシーンは行き当たりばったりで考える
これハマったときはかなりさくさく良いシーンが書けるんだけど、
その分一度引っかかると全然良いシーンが出てこなくなるんだよね
75この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 13:06:13.10 ID:SKC1RYk9
>>73
前半だけ面白いって言われたよ
後半は無難でつまらないってさ
76この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 13:33:32.60 ID:1lzZQc8i
>>75
じゃあ最後まで何も考えずに書いたらええやん
77この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 13:39:01.51 ID:SKC1RYk9
そうだなー一回そうしてみるか
78この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 15:21:29.86 ID:OHDPFWWc
ずっと面白くするのは難しいよな。
竜頭蛇尾になってしまう。
79この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 15:27:36.04 ID:OCwEnJ7J
> ずっと面白くするのは難しいよな。

うん

> 竜頭蛇尾になってしまう。

え?
80この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 15:37:35.71 ID:OHDPFWWc
>>79
え?
81この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 15:38:55.50 ID:MDnzqqad
えっ
82この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:06:35.94 ID:tRhzxvir
竜頭蛇尾×
蛇頭蛇尾○
83この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:11:41.97 ID:saYNCQ0a
書いてる物が誰かのパクリになってないか怖いな
84この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:41:16.17 ID:uScSvtRn
>>83
ヒロインの外見の描写が八割方某作品と被っていると分かって戦慄したわ
たった一時間前の話だ

プロットで全然アイディアを練れなくて、やる気がどんどんと減っていく
アイディアを閃いた時にあった、今直ぐ書かなきゃという情熱がなくなってきてるよ……
85この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 16:46:05.65 ID:SKC1RYk9
某アイドルゲームのキャラも某迷走ラノベに出演してたから大丈夫だよ
86この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 18:45:05.35 ID:KoxrsijU
ヒロインの外見描写なんてそれほど具体的じゃないだろ
俺なんか他キャラとの差別化が出来る特徴的な部分しか書かない。後は美少女って入れとけば無問題だろ
結局絵師だよ絵師
87この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:00:15.20 ID:LmaeExZW
美少女って何歳まで有効な表現なんだろう
俺の作品は女性キャラの平均年齢が二十超えてるんだよなぁ・・・
88この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:06:03.35 ID:K+Au86q5
ヒロインなんて下手すれば二次創作であっても作者の個性や演出・ストーリーでキャラがいくらでも変わってくるべ

それよりも、構成が難しいわ、なんかもう行き詰まってどうしようもない

ラノベにしても結局は、三幕八場とか内的・外的課題とかの「小説」というパッケージの規格に合わせて素材を加工することだと思うんだけれど
あそこを削ればここがはみ出し、ここを収めればあそこが合わない、で無限地獄だ
もうだめかもわからん
89この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:07:07.53 ID:NqNF6FUi
少なくとも十代じゃね?
大学生もきつい気がする
90この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:10:39.18 ID:1lzZQc8i
つか、ヒロイン二十歳以上で受賞した作品最近あったっけ
91この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:12:30.48 ID:MDnzqqad
成人した女性を少女っていうのは抵抗あるかな
92この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:13:58.35 ID:K+Au86q5
おまえら、いい年して魔法少女やってるなのはさんDisんなよw
93この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:15:43.54 ID:qyFJzcly
俺も成人女性(ただし年下からも心配されるホワホワ系)がヒロイン。
ただし一応人外だが。
94この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:20:26.68 ID:1lzZQc8i
見た目美少女ならいいのよ
精神年齢も低く設定してくれたらなおよし
95この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 19:53:14.50 ID:v7eMtLUL
>>87
年上(おばちゃん)にばっかり好かれる体質の主人公が同年代美少女には嫌われ、ロリババァヒロインたちにモテモテになるとかどうよ
96この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 20:17:06.14 ID:H6GaMjv2
>>71
物語が物語として成立するには
言葉の「てにをは」に相当するルールが必ず必要になる
(物語の類型)
味付け次第で食い物はどうにでも別の料理にできるから
基本のお約束をまず固めろ

行き詰まったときは俺なら
何かを摂取して何かを排出してるね
摂取するモノはなんでもいいんだが
話を作るというのは一種の排泄行為なんだ
97この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 21:53:57.39 ID:LmaeExZW
>>95
やっぱりハーレム要素は必要かな?
すげえ一途な主人公に挑戦してるんだよね
98この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 22:09:19.91 ID:WJX16cOb
相手が若いヒロインなら一途でもいいんじゃね
二十歳過ぎた相手に一途は無いな
99この名無しがすごい!:2011/08/15(月) 23:41:44.05 ID:ar/E8/Fz
挑戦でもなんでもねえだろww
100この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 01:00:41.84 ID:75xijhKh
1つの物語で2つ、3つの読み方ができる作品の場合、あらすじはどうすればいいんでしょう?
2、3枚書けばいいのでしょうか?
困ってます
101この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 01:07:46.23 ID:10RdD3Zr
普通に出来事を羅列すれば?
102この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 01:19:11.30 ID:EZMbtqcj
>>100
1つの読み方でも十分に楽しめる物語であれば、作者が一番読んで欲しい
読み方に基づいてまとめればいいと思う。
この場合、他の視点については、出来れば仄めかすレベルでもいいかと。
2つ、3つの読み方をすることで初めて作品の面白さがわかるというのであれば
……ライトノベル読者に求めていい読解力のレベルについて、考えた方が良い
かも知れない。
103この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 02:10:32.63 ID:knR0UGA1
平均年齢が20越えてても別に問題はないな
10代ヒロイン群に10008歳のロリババアが交じるだけで平均年齢20越えだ

それ以外でヒロインの平均年齢20以上なら島耕作や失楽園をラノベと主張するのと同じだから
104この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:16:24.48 ID:Zbsdtxsu
俺は中高生の頃の自分が最高に楽しめたであろうものを目指して書いてるし
二十歳越えヒロインはありえないな
105この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:18:33.79 ID:HWFf/7y2
むしろ十歳を下回るヒロインですよねー
106この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:21:19.19 ID:dK58sZBF
十二歳越えたら年増
107この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 09:23:55.61 ID:UUhoHbyQ
昨日久しぶりに会った従妹が12歳だったわ。
その年になるとちょっと照れ屋になってて、でも人懐っこくてかわいいもんだ
108この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:18:32.58 ID:3ZNURAmQ
フルメタアナザーの作者がこの板のワナビだったのね
109この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 10:34:50.59 ID:QxVEO9b9
あんまり若すぎると過去に設定を詰められないんだよなぁ
オーズの主人公みたいに年齢不詳がベストなんだろうか
110この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:04:07.43 ID:DEZ5gxBL
オーズって、ベルセルクだよな。
111この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 11:53:35.51 ID:bZvQXCIa
>>109
映司は21だぜ
112この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 12:34:39.76 ID:QxVEO9b9
映司ってそんなに若かったのか・・・
高校までは日本にいてそれから諸国漫遊だから二十五・六はいってると思ってた
113この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 13:18:21.57 ID:XJzePJL6
10月締切の賞だったら
スニーカーとSDどっちがいいかな
114この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 14:47:37.11 ID:wBh9TUC9
どっちもやめろ
115この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 14:55:46.47 ID:HcaZqrqg
HJかチャレンジカップにしとけよ
116この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 19:27:12.97 ID:/U8IkdPW
俺の書いているラノベは
現行のラノベどころか一般小説や文芸作品より(俺の中では)面白いけどな。

なかなか理解はされないが
まあ、いずれ時代が俺に追いつくだろう
117この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 19:57:59.20 ID:LsV6zRNy
21歳でもちびっこから見れば十分大人だろう。
こないだの主人公の年齢云々の話と同じだが
118この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 21:20:02.40 ID:3HoMtKh7
>>107が羨ましい。俺の知り合いの幼女はかわいくないんだ。
でもかわいいリアル幼女も知ってるから幻滅はしてない。
もちろん十歳未満な。二桁でロリとか信じられねえ。
119この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 21:45:38.63 ID:UUhoHbyQ
>>107だがその子の妹の方はすっげえ懐っこい八歳だ。

ちょっとアホの子っぽくて、踊ったり跳ねたり、
俺へのお手紙で「○○くん、げんきです。わたしは、げんきですか」とか書いちゃう。
久々に会ったしちょこっとして俺が帰っちゃったから微妙に照れてたみたいだけど、
もうちっといっしょに遊んでやりたかったなぁ

あれだな。創作に活かそうと思うと、ホントにちびっ子って素直だなって思った。
人との距離のはかり方とか、十歳くらいを境に変わる感じで、
上の思春期の子はよく照れて近寄ってこない。下の子は近寄ってくるけど控えめ。
『俺』(=親戚の兄ちゃんっつかおっちゃんに近いか)を観察するのも
上の子はちらちら、下の子は正面から見てくる感じ
120この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:01:26.24 ID:QxVEO9b9
子供の描写は難しいねー
傍に実物が居ないから観察しにくい
同様の理由で女同士の会話も苦手だ
121この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:05:31.09 ID:MrOsxB+8
リアルな子供ってほんとしょうもないぞ
うんこちんこネタで延々と喜ぶし
122この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:20:32.88 ID:UUhoHbyQ
そもそもラノベだから、もちろん人物やそれっぽさを知る・出すのは当然なんだが、
ある程度まではデフォルメしなきゃ『キャラクター』まで落とし込めないなぁ
123この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:45:22.00 ID:3HoMtKh7
自分の子供時代を思い出せば子供描写なんて楽勝だぜ。
でも覚えていても、自力だとなかなか記憶が蘇ってこない。
そういう話を見聞きすると勝手に思い出すくせにさ。
124この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:58:08.55 ID:HWFf/7y2
小学校の頃のクラスメイトで小学校卒業以降一度も会ってない奴は
当然思い出される姿も小学生のまま固定されてるはずなのに
思い浮かべても全然ロリッ子に見えないんは何でだろうな
小学生相手のはずなのに同い年に思える
125この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 22:59:50.70 ID:0vwHJxiI
自分の記憶なんて当てになんないと思う

ちんこ見せてと連呼しながら寄ってくる親戚の子供と遊んでやりながら最近の子供は口汚いなーと思ってたら
親戚のおいちゃんに「お前も昔はあんなのだったぞ」と言われた
俺の記憶では、子供の俺はもうちょっと礼儀正しくて健全に元気はつらつだったんだけど

○○お姉ちゃんのスカートに顔突っ込んでたとか話されてもそんなの記憶ございません
126この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:05:05.42 ID:3HoMtKh7
>>124
自分も当時の年齢で思い浮かべているからだと思う。
127この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:24:06.24 ID:E8wv93ew
いいですか?

私の経歴もこの本を買った経緯も正直どーーーーでもいいささいな、
ここで文章化するに足りないどーーーでもいい事でなのです。

私が問いたいのは同じシリーズの同じ本、同じ内容なのに
どうして違う表紙(カバー)で売っておいて発行部数を恥ずかしげもなく
公表しているのかと。


間違えて買ってしまった私はわざわざ店員に内容を確認して自分の覚えている内容と
照らし合わせて知らない事をWikiで再確認して買わない程度の愚か者なのですか?
それとも貴様の駄文はDNAレベルで書き込まれて当然のレベルだと
思ってるのですかと。

この駄文の塊を2冊も、そう表紙が違うだけの2冊も持ってる私がただのうつけであると
言ってみろ、ダンタリアンの書架の三雲岳斗!!





128この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:32:23.28 ID:OJbhOyPg
>>127
編集部に言えよ
昔からある手法だ
129この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:34:38.21 ID:hEjkhl8f
センスのある文章だなぁと思いました
130この名無しがすごい!:2011/08/16(火) 23:53:08.33 ID:KH4EOvos
センスだなぁ文章あると思いました
131この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 00:50:54.50 ID:jcjjeA1o
今度初めてラノベ書こうと思って、電撃に応募しようと思ってるんだけど、
自分の2010Wordだと原稿用紙が20×20しかなくて、
42×34とかの用紙にするには別のソフト使わなきゃなのかな?
132この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 00:56:50.78 ID:zKqvtOsa
三雲といえばアスラクラインのときもカバー差し替えで売ってたような気がするな
ありゃ電撃だが
133この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 01:19:36.71 ID:/hKEwE/s
>>127
なあに、そのうち買ったことも忘れて同じ本を買うようになるさ
134この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 01:22:27.31 ID:tLizim7p
りあるでラノベとか少年漫画の主人公みたいな存在ってどんなのがいるのかね
135この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 01:41:46.50 ID:k6IAjSGb
ほんとなんで同じ本買っちゃうんだろうな
136この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 02:06:30.50 ID:0jnnT8PY
>>131
ページ設定かえればできるだろ。
42×34に
137この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 02:10:27.67 ID:zyRwdTlF
ちなみに買ったのは4巻。 
下僕が図書整理して文句を言いに来たのがムカつくのです。

138この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 02:17:01.78 ID:jcjjeA1o
>>136
その設定はできたけど、これだけでいいのかな?
普通マスとかつけるのかな?
ただ白紙に立て書きだけじゃマズイよね
質問ばっかで悪いね(´・ω・`)
139この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 05:49:29.59 ID:e018toFe
>>138
>>3のリンクを順番に読んで来るんだ。
140この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 07:55:06.48 ID:1UXwua0N
>>134
熱血系なら三島由紀夫
クール系ならイチロー
141この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 08:12:42.49 ID:0te8fTd9
上条修造
142この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 09:02:48.86 ID:3MRsS8tq
設定だけならどこのアニメキャラだよ? ってな有名人は結構いるよなあ
ルーデルとかロリコンだし俺Tueee系のラノベ向き
143この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 09:20:15.25 ID:jcjjeA1o
わかった見てみるありがとう!(`・ω・´)
144この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 09:33:17.86 ID:UZxqlLjq
>>141
ああ、何か違和感ないわ…
145この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 10:48:15.75 ID:xXBa4be1
盆休みだからかプロスレがいろいろと不用意過ぎてひでぇな
はらはらするわ
146この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 11:31:10.82 ID:WtinB+0Z
俺Tueee系なら歴史上に腐るほどいくだろう。
アレクサンダー大王、チンギス・カン、カエサルとかマジチートだと思う
147この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 12:22:52.34 ID:1UXwua0N
項羽とかね
覇王様はマジで無敵だから困る
148この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 17:41:03.48 ID:nDv/aYzD
仕事を辞めてる時より
職についてる時の方が執筆がはかどるのはなんでだろうな
149この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 18:30:56.71 ID:P62sEp5Q
>>148
多分、時間がありすぎるとどこかゆとりができちゃうからじゃない?まさに俺がそうだし。
休日にさてやるぞって意気込んでもゲームばっかやって進みゃしねぇww
逆に平日だとその時間帯しか書けないから進む進む。
一応休日もPCは開いてるんだけどね。
150この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 19:22:07.09 ID:hJWAdZsh
プロ作家でもバイトしてるのはそういう理由があったのかw
151この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 19:51:24.76 ID:kpbHmfpj
実際執筆活動のために自由時間を制限するのは有効だからな
判りやすいのがネット断ち
逃避効果やらなんやらでやけに書きたくなる気分になる
152この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 19:57:11.65 ID:jUSbAL8m
なんらかの制約課さなきゃ書けないっていうなら、所詮その程度の気持ちなんじゃないの
153この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:04:19.10 ID:LIvVZZk+
その程度の気持ちだろうがなんだろうが受賞できればいいんじゃね
154この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:06:28.16 ID:nDv/aYzD
>>149
やっぱその結論に行き着くか
誘惑云々の前にダラダラしてしまうんだよな

>>151
ネット断ちは無理だな
執筆時はワードと一緒に必ずネットを開いてる
ただ何かしら制限つけるのはありだな
今度試してみるわ
155この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:06:38.46 ID:kpbHmfpj
気持ちがあれば良いというものではないので
良いもん書くために如何にして気持ちを乗せるかってところから戦いだな
156この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:15:41.44 ID:nDv/aYzD
ずっと書きたい気持ちのままいるなんてまず不可能だもんな
プロですら嫌々書いてる時だってあるらしいし
157この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:19:20.64 ID:jUSbAL8m
嫌々なときでも書けるのはやっぱ気持ちの差じゃね?
気持ちというか、意識の差か

果たして今日が人生最後の日だと思って毎日を過ごしている人に勝てるんだろうか
158この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:22:00.13 ID:LIvVZZk+
そんな人はいません
159この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:22:52.18 ID:W+GYt6YQ
誰からも頼まれてないんだから、書きたくなければ書く必要なし
160この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:24:19.55 ID:8meds35w
>>157
今日が最後の日と思っている人達は将来設計できねえぞ。

あんまり天才ばかり見続けると自滅するから、適当にやろうぜ。
161この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:24:26.85 ID:kpbHmfpj
勝てるよ

気持ち=実力と思っているようでは空回りするぜ
162この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:24:41.54 ID:2iXeNO0X
描けない状況の中で描けるようになってやっと半人前でしょう?
描けない状況の中で描いたものが、描ける状況の中で描いたものよりよくなって一人前だわ

って昔たがみよしひさが言ってた。
163この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:27:37.01 ID:nDv/aYzD
飲食業界の時にプロとしての自覚を持てと昔良く言われてたな
風邪を引いたりするのはプロとしての自覚が足りないからだとも

今日が人生最後の日だと思ってる時点でそいつが負けてるよ
だってそいつは明日以降の未来から目を背けてるだけだから
但しその相手が重病患者だとなんとも言えないがな…
164この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:35:16.32 ID:jUSbAL8m
まわりもみんな書けないんだと思いこんでも書いてるやつはやっぱ書いてるからなぁ
165この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:37:47.28 ID:kpbHmfpj
そりゃそうだ
だが他人はどうあれ自分の作品は自分で書くもんだ
そこに勝ち負けなんて設定する意味はないよ
166この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 20:38:17.09 ID:8meds35w
>>161
気持ちは持ってて当たり前のものなんだよなー。

構成や文の書き方、言葉選びのセンスが必要だ。
167この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 21:12:51.39 ID:Xf0EPtyX
今から1ヶ月で3本書く予定です
まあ、いけるでしょう
168この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 22:19:32.66 ID:bqt6JFSS
>>167
正社員かアルバイトかニートかで凄みが大分変わるな…

ところで>>100らへんであらすじの話が出たときにふと思った事なんだが
成田はバッカーノ出した時どんな風にあらすじを書いたんだろう
電撃は核心から結末まで書かなきゃいけないけど、あれ800字で収めるのキツいだろ
そもそも群像劇書く人はどうやってあらすじ書いてるんだろ
169この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 22:24:11.55 ID:8meds35w
>>168
一人一行で説明して、結果こうなる的な感じ?
170この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 22:54:29.26 ID:K83sB/8k
やっぱり締め切り前の集中力とかは半端ないし
誰だって条件さえ揃えれば発揮できるだけの修竜力を潜在的に秘めてるんだろうな
171この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 22:56:09.26 ID:K83sB/8k
修竜力⇒集中力
なんか文面的にも厨二くさい能力っぽくなった
172この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 23:04:06.65 ID:bqt6JFSS
登場人物が『修竜力』なる力を使う異世界ファンタジーが頭に浮かんだ
もうこの際お前のラノベに修竜力出しちまえよw
173この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 23:04:52.15 ID:p0bhaPUg
SDにでも応募してみようかな
174この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 23:06:21.57 ID:a7kp/BgL
人間ならば誰しもが秘める力――それが修竜力<ドラゴニカル・フォース>である
この力は条件さえ整えればいつでも発動ができ、それ故に扱いが難しいその力を
使いこなすことができる者を修竜士<ドラゴン・ウォリア>と呼んだ

みたいな
175この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 23:08:37.17 ID:+cV+mGis
こんな些細なミスで決定してしまった能力名って
結構あったりするんだろうね
176この名無しがすごい!:2011/08/17(水) 23:15:28.17 ID:Wfugg2vL
ファンタジーというよりも拳法モノな感じもしないでもない。
177この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 04:11:44.97 ID:tgp0bysm
読書の時間と執筆の時間、どんな感じでバランスとってる?

ついどっちかに偏ってしまうな…

しかもラノベ作家を目指してるというのにあんまりラノベに手が伸びない

178この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 06:51:18.57 ID:WRSOpdYi
構わんのじゃないか?
ラノベしか読まないラノベ書きとかいないだろ。
漫画しか読まない漫画家、アニメしか見ないアニメーター、いても表現に深みが無くなるから、長くは持たないのが普通。
同人ならどうかしらんが、昔買った同人小説は酷かった…
179この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 07:31:08.77 ID:DYYkOK8U
>>177
ネタがあるうちは書いてるな。書くの七割くらい。
開いた時間に短編読んだりしている。

特に短編はオチや構成、斬新な発想に気をつけながら読んでる。
180この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 09:21:40.48 ID:9v82NkbZ
アニメ映画ゲーム演劇(ミュージカルとか多岐を含む)小説漫画
物語を作ることにかけちゃこれくらいか?
それぞれの魅せ方や特色はあるんだろうけど、何か製作を一つ経験してると、
その面白さの魅せ方を他に生かせるのかな
181この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 09:34:41.83 ID:1//5S0ji
書き上げたはいいが、何度も読み返すうちこれがホントに面白いのかどうかわかんなくなる症候群が発症した
でもめげずに推敲を重ねるぜ
182この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 10:37:13.81 ID:JQW2ff2N
時間置いた方がいいよ
183この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 11:05:35.01 ID:2InHt8O/
37 :なまえないよぉ〜:2011/08/16(火) 15:28:15.38 ID:atDBCNtE
禁書の作者、去年高校時代の同窓会にいったらスンゲー馬鹿にされて笑われたらしい。
怒りが頂点に達して「俺の年収知ってるのかこの貧乏人どもが!!」と叫んだら、
「売春婦や覚醒剤ブローカーが年収を自慢するようなものw」「こんな小説モドキで作家を気取るな」と
さらに笑われたらしい。
まあ確かに社会になんの貢献もしてない仕事だけど、売春婦や覚醒剤ブローカーとラノベ作家が
同じ扱いってのはちと哀れだとオモタ。
184この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 11:08:32.52 ID:AcEg2Vyu
性別や年齢すら明かさない作家がそんなことをいきなり明かすはずねえだろw
185この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 11:30:33.28 ID:JQW2ff2N
釣りだろ釣り
その理論だとテレビやメディアに出てる連中はみんなブローカーと麻薬密売人ばかりだw
186この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 12:01:39.05 ID:tgp0bysm
信じられるというのは素敵なことね
187この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 13:14:34.89 ID:o6IWyyB2
>>183
>「こんな小説モドキで作家を気取るな」
みんな既読かよハンパねえ知名度だなw
俺が同窓会に参加しても、禁書知ってる割合なんて1割以下だわwww
ラノベという単語を知ってるかどうかすら大分怪しいLV。
188この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 13:29:22.50 ID:MxX++kvW
禁書の作者って顔写真も公開してないのに
なんでみんな作者だって知ってるんだろうw
189この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 13:34:36.69 ID:UbgKVmam
知り合いから広まったんじゃね
友達に今何やっとるん?って言われて嘘付くのも嫌だろうし
190この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 13:36:44.36 ID:o6IWyyB2
元々が嘘っぱちだから、擁護しようとするとどんどん無理がでてくるな
191この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 13:41:42.45 ID:Ij77AQXp
カテエラ気味の作品はどこに送ればいいの?
ガガガは大丈夫そうって話を聞くんだけど
192この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 13:59:28.29 ID:AcEg2Vyu
ガガガが一番許容範囲広いだろうけど、まあどんな作品かによるな
193この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 14:10:00.67 ID:+jKPgY3M
電撃がいいんじゃね?
194この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 14:15:48.44 ID:DYYkOK8U
>>191
だいたい電撃でオッケー。
ガガガはよりマニアックというか、
癖のあるものしか取らないイメージ。

とりあえず、ガガガの刊行ラインナップや過去の受賞作見てみたら?
195この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 15:49:27.73 ID:SYqE/VSp
癖がある物ってどちらかというとスニーカーじゃね?

電撃やガガガはジャンルの幅が広いのであって
癖のあるものと言えるほどの物はなくないか?
196この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 15:53:27.88 ID:SwaBYLWb
カテエラっつったってその方向性にもよるからな
197この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 16:02:35.05 ID:Z8ZIQnnN
遅レスだが、今日が人生最後と思って生きる人ってのは、
今日死んでも後悔しないように生きている人とは違うのかね。
198この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 16:03:03.10 ID:DYYkOK8U
>>195
スニーカーはわりと王道じゃね?

ガガガの寄生虫ヒロインとか個人的にインパクトが強いからかもしれない。
199この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 16:57:53.07 ID:nuMbiAIP
>>197
くだらん話題を引っ張らなくていいよ
中学生かっての
200この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 17:07:53.05 ID:DltDvXD9
>>181
そして飽きてくるよなw
201この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 17:09:26.43 ID:Z8ZIQnnN
>>199
引っ張る気はないってw
ただ、一般的に広まってるのは後者だと思ってたけど、
このスレでは前者が前提みたいだったからちょっと不思議に思っただけ。
202この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 17:14:08.63 ID:Ij77AQXp
>>191ですが
探してもジャンルの近い作品は2作品しかありませんでした
羽月莉音の帝国(ガガガ文庫)
シャムロック(GA文庫)

ただ萌えやエロはMF文庫っぽいんですよね
あと作中にはグロもあります
どうやらガガガ文庫かGA文庫に送った方がよさそうですね
203この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 17:21:42.03 ID:Z8ZIQnnN
と、一応紛らわしい書き方してすまんと謝っとく。
引っ張ろうとしてるように思われても仕方ないわな。
204この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 17:28:55.39 ID:SYqE/VSp
>>198
スニーカーで王道物は大体すぐ消えることが多い気がする

今はガガガにいってるけどされ竜も元は靴だし円環少女とかも王道とは言い難い
シュガーダークは逸脱した内容だしレンタルマギカも王道とは呼べないよな

読み手として全体的にスニーカーは黒い印象を受ける
205この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:15:59.27 ID:ZC9NDGCA
靴はなぁ、編集が色々うるさいって噂があるからな
206この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:17:20.49 ID:DYYkOK8U
>>204
そうかー。
意外とスニーカーも黒いんだな。

ガガガも拷問、刃物、血が飛ぶとか、グロいの多いから、そう思っていたのかも。
考え改めるわ。
207この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:18:31.84 ID:AcEg2Vyu
ガガガも小学館だから編集は微妙なところだよね
サンデーの件があるし
208この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:28:48.31 ID:ZC9NDGCA
努力して作家になれても編集の質が悪いと意味がないからな
編集者の趣味にあった作品を作るよう命令する性質の悪い編集もいるそうだ
作家になると移籍に時間が掛かるかもだが、ワナビの内はデビューしたい出版社を選べるからな
作品が面白けりゃラノベを扱う大体の出版社ならデビュー出来るんだから
折角デビューを目指すのなら出版社はよく選んだ方がいいぞ
まあ編集の質だけでなく、新人賞の倍率や印税とかも選ぶ基準にはなるけどな
209この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:37:52.06 ID:9Ei52eHq
電撃にだけおくっときゃOK
210この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:39:08.14 ID:Y7NBqz9G
是非とも打合せを体験してみたい
211この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:43:03.07 ID:UbgKVmam
デートの
212この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 18:56:00.91 ID:XOVMkeRk
ラグナロクェ…
213この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 19:37:54.13 ID:0rY7u443
a
214この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 19:42:31.12 ID:0rY7u443
q
215この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 20:59:34.22 ID:G5ZJIojh
とりあえず一次選考は何度も通っている程度の俺だが最近ラノベを書く作業が機械的になっているっていうか
自分の作品がおもしろいのかおもしろくないのかわからない
スランプなのかわからんけど、起承転結とか盛り上がりとか理論で組んで書いてるけど書いてる俺自身が
物語に入り込めてないって言うか
「えーっとここでこうしてああして、盛り上げてから、ここで一回落として、これでいいんだよな?」
そんな感じ
昔は「こいつはおもしろいのができるぞー!」だったのに最近は「これで人間はおもしろいと思うはず」になっている
そしてプロの作品とか見ても最近無感動で機械的にストーリー構成分析するだけになってる
みんなはこういう時ある?
あるならどうやって治してる?
216この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 21:01:00.65 ID:kDH8/Jo4
>>215
読書だけじゃなく、いろんな刺激を受けて
感動を感じられるようにしてる。
規則正しい生活やおしごと大事。
217この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 21:13:17.67 ID:LXXoRwv4
>>215
書くコツは・・・・・・書くことだ!
218この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 21:15:24.80 ID:9Ei52eHq
>>215
プロになりつつあるのではないか
219この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 21:22:38.51 ID:ZC9NDGCA
俺も似たような感じ
ポッと思い浮かんだアイディアを何となく形にしてはボツにするを繰り返してる
だからヤマやヒキを作るベストタイミングが全然掴めない

やっぱり読書娯楽的な事に入り浸ると娯楽というものに対してある種の慣れみたいなのが出るのかもね
そういう時は一度小説というものを頭から出せとはよく言われるけど、
今は減退中だがやる気全盛期の時はとにかく何時も小説について考えるようにしてたから
一度小説から離れろ、と言われても半習慣化してて難しいんだよね、こういうのって
220この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 21:49:46.93 ID:2b8qjlnS
>>215
ラノベは商業小説だから在り方としてはある意味で正しい
売れ線を求めて機械的に商品を作る事が悪いわけじゃないからな

ただやっぱりそれだけでは上には行けないわけで
自分が何を面白いと思ったか
これから何を面白いと感じるべきかを探すためにも
色々小説以外のものを見てみるのがいい
221この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 22:04:49.59 ID:DYYkOK8U
>>215
その立場までなってみたい
222この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 22:24:07.16 ID:oOiOXXfP
自分の書いたものが少年向けか少女向けかで迷っている……
男子との掛け合いが多いのって、やっぱり少女が喜びますでしょうか?
223この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 23:03:36.65 ID:tgp0bysm
とりあえず書いてる途中は面白いかそうでないかは気にしないことにした。

そうしないと、常に推敲のような状態になってしまい、全然筆が進んでいかない

自分の場合。
224この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 23:05:57.58 ID:DltDvXD9
>>223
俺もそう思って根性で少しずつ書いて、
さっき見返したら50枚分くらい出来てた。
最初の方読んだら書き直したくなったけど、
とりあえず完成させたいな
225この名無しがすごい!:2011/08/18(木) 23:20:35.77 ID:zE2hD6+P
>>215
プロになればいい。
ていうか逆に、そこまでやってプロになれないってんなら無理ってことだろ。
感性で書いても理性で書いても受からないんならさ。

ま、一度辞めちまうのも手だと思うけど。
ある種行き詰まってるんじゃねーの?
226この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 00:05:13.25 ID:giunqHik
>>215
ラノベ以外の本読んでみろよ
以外に頭の中整理できるぞ
やっぱラノベの文章異常だしね
227この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 00:13:43.00 ID:x3frTR7r
俺は常時推敲しながら書いてるな
勿論効率は悪くて執筆速度は物凄く遅い
でもそうしないと後で悲惨な文章を見て一から書き直したほうが早いんじゃね?
みたいなことになるから

ま〜その辺は個人差があるだろうけどな
228この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 00:17:37.63 ID:XMY1blpz
出す文庫で個人差はあるけど、お前ら1日何ページ書いてるの
229この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 00:53:48.51 ID:Ha64/FJd
ラノベの本で一般文芸レベルのまともな文章の本ある?
230この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 00:58:00.67 ID:g7CdiAMM
ラノベもピンキリだから
あるにはあると思うよ
でもそういうことを書くのはおよしなさい
妙なのが沸く
231この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 01:15:52.52 ID:bgFbK346
>>228
休みの日5時間書いて10DPくらいの遅筆。
黒猫の時速6kbやかまちーの15日だかで禁書第二巻分くらいの構想プロット作成執筆推敲ができるようになりたい
232この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 01:25:09.49 ID:qF/f+XcW
やばい
なんか急に女装がしたくなって女子制服の購入サイトばっか見てしまってる
もう女子制服を着ると執筆モードに切り替わって一気に集中力とか想像力が大幅upするキャラでいこうかな
233この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 01:28:16.16 ID:Fvcw/SFO
漫画だとありがちだが
小説だと表現し辛いからなかなか無いかもな
うまく書けば面白いかもしれん
234この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 01:41:56.78 ID:ZsW6eTU5
女装して覚醒ってこれゾン?
235この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 01:43:30.35 ID:5+XTXez/
遅筆だが、という枕詞を使うやつは、
自分では大してそう思っていないという法則
236この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 02:01:17.33 ID:7Mcagu9s
>>232
ようこそ。
スキップパーティーは安くて男も着れる服あって助かった。
通販用コスプレサイトだが。
237この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 04:07:03.27 ID:XMHKzRND
>>228
一日二枚(40×32ないし34)を目標に書いてる。
後れた分は時間あるときに取り戻す。
これだと、大体50日で一投稿分ができあがって、推敲や構想を合わせて年3〜4本書ける。
238この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 08:04:45.27 ID:RPm5wbdu
我が心の師、太宰の作品を読み漁ってたら改行を忘れた
ていうかラノベは改行しすぎだと気づいた
239この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 08:06:25.51 ID:nV8C+J8A
おめでとうその感覚になったらラノベは卒業です(書く方も)
今日から一般の方で頑張ってくださいネ☆
240この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 09:18:22.01 ID:tX+DhskV
質問なんだけど、文体がやたら文語っぽいっていうか、まわりくどい感じってどうなんだ?

例えば「日は西に傾き茜色だ」とか「午前の授業は総じて眠気と戦うことに
エネルギーを費やした」とか。

なんか読んでてくどくないかな。一応主人公の一人称ですすむし、主人公がそんな感じの
人なんだけど、ラノベっぽくない気もする。

ただ「夕日がオレンジ色できれいだ」とか「午前の授業は全体的にねむかった」
みたいなフラットな文って書いててしっくりこないんだのぅ
241この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 09:37:06.33 ID:bgFbK346
娼婦のドレスみたいなエキゾチックな夕焼けだ
午前の授業は眠気と親睦を深めていてよく覚えていない

とか回りくどく描いてみた
242この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 09:52:25.16 ID:tX+DhskV
>>241
そうそう、あと無駄に詩的な感じを意識しちゃう。
かっこつけてるって言っちゃえばそれまでなんだけど。

なんだろう、読み返してみて、前半は淡々としてるんだけど、
主人公が人間らしくなるにつれてそんな感じになっていく
243この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 10:02:32.64 ID:jOqJi0ga
>>240
そんなにくどくは感じんなあ。
シンプルなわかりやすい言葉を選んでるし。
やや固いが、おもしろければラノベでも許容されるんじゃないかな。
たしかにラノベっぽくはないが、それが個性として武器になるかもしれないし。
244この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 10:12:05.49 ID:16Vx+6rd
240の例文読んで思ったけどラノベの文章って嘘臭いよな
情景描写とか読んでてもお前普段生きてて絶対そんなこと感じてるわけねーだろって言いたくなる
245この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 10:12:09.29 ID:zg/lYnuC
>>240
情景を鮮やかに描写するのはラノベ的ではないけれど
自分の心情や行動を回りくどく表現するのはラノベ的だと思う
246この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 10:25:31.75 ID:7Mcagu9s
そんなに回りくどくないよ。
一人称ならもう少ししゃべり口調でいいかも。
247この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 10:28:33.63 ID:nV8C+J8A
書くことないのに無理矢理字数だけ増やそうとするからおかしくなる
248この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 10:37:09.13 ID:tX+DhskV
主人公は無からできて、友人とかと交流するごとに人っぽくなっていくのを描きたいけど、
「そういえば俺、あの頃と比べると俗っぽくなったな」
みたいな文で説明はしたくなくて、あくまで読む人の感覚でそれを感じてほしいから
ラノベっぽいやわらかい文体は避けたかったんだけど、
なんか勇気でた。ありがとう、文体は好きなようにやってみる!

249この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 10:40:11.75 ID:zg/lYnuC
ゴーレムかよw
250この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 10:45:56.92 ID:tX+DhskV
連投ごめん
>>244
それは僕も思ってた。
けどまぁ描写する気持ちそのものに形はないし
「夜が明ける直前の空の底の僅かに青い暗さと透明感のように心がうずいて
僕は未来に思いを馳せてみた」
なんて嘘くさい文でも元をただせば「あー楽しみだ」になるし、
描写する気持ちそのものは嘘くさくなんかないと思った。


と、書きながら
別にリアルな気持ち書いてても文章で嘘くさくなるなとか思った。

嘘くさくても現実的でも、ラノベとして面白かったら正義なんだろうけど
それでもいろいろ考えてしまう。
251この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 11:19:20.40 ID:dthY4tIW
>ただ「夕日がオレンジ色できれいだ」とか「午前の授業は全体的にねむかった」
みたいなフラットな文って書いててしっくりこないんだのぅ

いやそんなことねーぞ。
252この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 12:16:50.74 ID:nV8C+J8A
「僕」とか書いちゃうことの方が薄ら寒いし嘘くさいぞ
253この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 12:35:46.80 ID:L/6+psu5
別にいいじゃんw

自分のことを僕って呼ぶ男は全国に何人くらいいるんだろうな
254この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 12:40:40.27 ID:8tZ6v4o8
いや待て
>>250は僕っ娘という可能性がある
255この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 12:42:25.35 ID:LWgkdVw8
僕たちの行方
256この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 12:45:47.89 ID:bgFbK346
しかもセミロングの黒髪で白いワンピースとか着ちゃう夏のお嬢さん僕っ娘

までベタに想像した

>>253
友達で「僕」がいる。違う奴で「オレ」と「ぼくちゃん」を使い分けるリア充もいた。

>>250
そこで前者の文章を書いてから「つまりはあー楽しみだってこと」とか
直球で言い直すというか、両方書いちゃうのもラノベでよくありそう
257この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 15:46:30.24 ID:x3frTR7r
僕っ娘と言われると俺、短髪少女を思い浮かぶんだが
服装は半袖(タンクトップでも可)+ハーフパンツかな、イメージ的に
258この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 16:27:47.10 ID:tX+DhskV
僕っ娘は、時たま見せる女性の一面に萌えるんだと思う。
ツンデレで萌える原理と似ているのかな。

抑圧が強く長い程解放が強調されるよね。
だからラスト1ページくらいでやっとデレる、みたいな作品は
読んだあとに印象が残りやすいんじゃないかな。
259この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 16:40:18.25 ID:E+xhFZ6q
児童ポルノ規制が今よりずっと進んだ世界で見た目ロリの警官と出会う、みたいな話書いてるんだけど、何かと被ってる?
260この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 16:58:32.60 ID:G9EG6d5s
その話のどこが面白いの?
261この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 17:00:18.67 ID:Ha64/FJd
いいじゃん
262この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 17:16:48.05 ID:dDLemfm4
僕って言う男子、大学院にいるな
穏やかで育ちのいい感じの子
263この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 17:34:31.71 ID:4hsdJmRb
仕事中にオレとか言ってたらヤバイでしょ
264この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 18:25:19.38 ID:RPm5wbdu
一人称ってキャラ付けの要素になるよね
語尾に頼らないキャラ付けを早くマスターしたいものだ
男キャラだと口調で分けづらいから苦労する
265この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 18:50:06.26 ID:XMHKzRND
>>263
社会人は私と書いて「わたくし」じゃないの?
266この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 18:51:57.13 ID:wge/WzL5
一人称といえば、私と書いてわたくしって言ってる登場人物がいるとき
ちゃんと通じてるんだろうかと不安になる
一応最初だけはルビ振るけど、平仮名の方がわかりやすいかな
267この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:06:40.86 ID:nV8C+J8A
たとえば「俺」と「おれ」では
字面から受ける印象が全然違う
作家たる者、こういうことにもっと敏感にならなきゃね
268この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:11:19.07 ID:XMHKzRND
ラノベって、あまり使わないような難しい漢字は好んで使われるのに、
日常使われるような簡単な漢字は開かれる事が多いよね。

上記文だと、「使う」とか「難しい」とか「事」とか・・・・・・。
269この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:23:47.68 ID:x3frTR7r
一部使ってる人もいるけど基本そうだよな

それが何か嫌だから俺は普通に使ってるけど、もし受賞したらやっぱ直されるんかね
270この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:24:12.06 ID:nV8C+J8A
読み方迷ってひっかかり易い漢字を開くのはラノベに限った話じゃないと思うけど
271この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:25:49.92 ID:FOxaY/UB
人気さんのことかー!!
272この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:28:59.91 ID:nV8C+J8A
「田中──君にお願いしたいことがあります」

たなか──くんに?
たなか──きみに?
273この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:29:29.23 ID:R1UChFhO
難しい漢字つかったらその分ほかの漢字開かないと字面が固くなるからとか?
ファンタジーとかは逆に意識的に漢字とか日本語使わないとカタカナだらけになるかもね
274この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:31:45.63 ID:nV8C+J8A
ちと強引だったな
まあ、作者が音読してあげるわけじゃない以上、認識の差異が生まれやすいってことね
275この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 19:47:46.70 ID:qOJxessf
ニュアンスの差
それと前後の関係で読みづらい場合のクッション
更には読者に確実に読ませるため

色々あると思うけど
それでも難しい漢字は使ってしまう罠
276この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 20:17:13.04 ID:88siZ4kx
>>268
漢字はアイキャッチの役割もするから
だから逆にむつかしい漢字をつかうわけ
277この名無しがすごい!:2011/08/19(金) 20:30:48.69 ID:nV8C+J8A
難語の羅列みて喜ぶ客層は西尾維新が握ってる、ってのが新人のつらいところであり、新人賞でもなかなか評価しにくい部分なんじゃないかな
278この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:02:37.84 ID:ItaYOli7
こんなこと言っちゃいかんと思うが正直、ISがラノベの中でも突出してヒットした理由が全く分からん。
主人公はテンプレでヒロインは惚れる過程が理解不能だし。

ひょっとしてバトルなの?バトル要素のおかげなの?
279この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:05:53.39 ID:lY8qK60I
アニメ
以上
280この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:25:59.36 ID:l4A9IzRL
他作品のアンチは余所でやれ
281この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 00:35:46.98 ID:fmJhuUOn
俺は読んだことないけど読んだ奴曰くストーリー性はクソだが
キャラ、特に萌えに関しては物凄く良く出来ていた
んでアニメでそれに磨きが掛かったから売れたとか言ってたな
282この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:46:22.07 ID:uO2jX0ux
戦闘はマクロスの会社だし、ロボット物は少ないので人気が出たんじゃね
283この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 01:51:38.24 ID:o/i6cRQO
キャラ萌えというのがイマイチ分からんなー
例えば「僕は友達が少ない」というのを読んでみたけど、文章ではさっぱり萌えられない
たぶん同じ言葉の使い回しで文章に深みがないからだと思うんだけどね
他の本が売れてないところを見ると、あれは絵のお陰なのかな
284この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 02:53:33.89 ID:g/EGfLPC
はがないって、タイトル詐欺じゃね?って印象が先行するんだよなぁ
285この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 03:15:45.27 ID:B5XWg4cD
萌えは非常に興味深い案件だよね。
そのアルゴリズムを仔細に理解できたらラノベ界の雄に容易になれるよう。

その定義を広義に拡大すればそれは魅力であるし、文、分解すれば文字の羅列、
しいては単なる情報、ある意味では0と1の集積に還元できるそれで
読む人に魅力を感じさせられるなんて、すごいことですよね。

萌えってのは文に現れるものだけど、それ以上に
文をとっかかりにして読む側の中で像を結んでそれで萌える。
それが僕なりの萌えアルゴリズムだし、理想でもある。
286この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 03:56:27.57 ID:kOsL6ao4
アルゴリズムww
287この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 04:06:01.35 ID:c1k729td
こんなに難しく言おうと頑張って空回りしてる長文を俺は初めて見た
288この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 04:17:45.79 ID:D3FqTdBK
コピペじゃないのかよw
289この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 04:32:27.22 ID:OC0WB6Eq
そう言うな
お前らだって厨房くらいのときの黒歴史ノートはこんなもんだったろ
290この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 04:45:12.10 ID:B5XWg4cD
うわ、ばれた

言ってる内容が薄かったり書いてるラノベがフラットになりがちだから
言い回しで虚飾をはろうとする癖があるんだ

まぁこれはリアルタイムで進行してるし僕は厨房じゃないし、
あなた達とはどうやらレベルが違うみたいです。
参考にさせていただきます。

291この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 07:31:33.89 ID:ItaYOli7
アルゴリズミュ
292この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 07:43:20.02 ID:nYhh/xDY
水の化学式がH2Oなのは中学生でも知ってるけど
指先から水がジョロジョロ出せる中学生は居ないだろ?
293この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 07:48:58.47 ID:vvxIZhdC
俺は股間からジョロジョロ出るよ
出る場所が場所なんでおしっこと勘違いされがちだけど
それとは別のジョロジョロも出る
まあ『力』のことを知らない一般人はおしっこおしっこ言い張るだけだろうけど
294この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 08:10:39.28 ID:B5XWg4cD
あたたかい気持ちになったとき、瞳からも出る。

でもね・・・、じょろじょろなんかじゃないんだから
295この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 08:12:06.66 ID:rvx49T78
俺も春とか秋には鼻からじゅるじゅる出るぜ。
目からも出るな。
296この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 09:48:23.28 ID:cPs//bGx
俺なんかヘソからでてくるぞ
297この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 09:54:48.77 ID:5j22CBHK
おれは頭から黒いのがにょろにょろ出てる。
最近、前のほうの勢いがなくなってきた。
298この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 10:35:27.56 ID:kdM77G0Z
>>297
涙拭けよ
299この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 12:17:46.40 ID:Tx3OxSP0
とりあえずお前ら病院行って来い
300 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/08/20(土) 12:21:08.20 ID:Sm0AR4wq
聞こえるか!?GPSに何も映らねぇ!!
クソッなんも聞こえねぇ!!
GPSが無いと俺は運転も出来ねぇのかよッ!
帰ってこれるのかこれでッ…!?
対岸は見える、だがこれじゃだめなんだろ?
へへっ…悪いなヘボパイロットで…
エンジンだけは一流のところ、見せてやるぜ!!
フルパワーだぜ!信じらんねえ!!
俺の人生は晴れときどき大荒れ…!いいね!イイ人生だよ!

こんな熱いキャラを書けるようになりたい
301この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 12:57:20.42 ID:OGmVJ3RT
電撃に長編を応募したいんだがプロット段階で130枚を超えそうな予感がする助けて
今書いてるのは禁書一巻に習って『序章、一章〜四章、終章』という計六章の構成なんだが
数えてみたら禁書一巻は140DPなんだよね(イラストを除く、半分が余るページも1DPと数える)

新人賞投稿作品は一章〜三章に縮めておいた方が無難かな?
302この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 12:58:53.86 ID:hVgo+cDN
全体で起承転結を考えて、余分な部分をばっさり切る
303この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 13:02:42.60 ID:ItaYOli7
ラノベがアニメ化すると糞シリアスが鼻につく作品が多いけど
ハルヒとか面白い作品はシリアスにあんまり違和感ないよな。
304この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 13:09:26.05 ID:fmJhuUOn
>>301
それ削るの楽勝だぞ
俺も過去それ以上の状態になったが無駄が多すぎて
結果プロット辺りから換算すると2章分は削ったから

自分にとって必要でも、実際読み手からしたら不必要な文って多いからな
特に説明好きな人間によくあること
305この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 13:11:41.63 ID:lY8qK60I
アニメ化は制作会社によるだろ
306この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 14:22:07.74 ID:vvxIZhdC
この時間帯は眠いな
休日をまる一日執筆にあてることができた経験が無い
締切前は補正かかるから別として
307この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 14:43:49.01 ID:5uJ3aFOA
40x40で170ページの大作できたよー\(^o^)/オワタ
308この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 14:46:59.94 ID:rP43jNV7
309この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 14:48:15.46 ID:rP43jNV7
間違った>>307だった。

310この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 15:56:28.59 ID:5uJ3aFOA
なんでいきなり気違いがわき出したんだ?
311この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 15:56:46.93 ID:5uJ3aFOA
ごめん誤爆w
312この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 16:53:03.59 ID:wRQV9JBa
>>307
ラノベではないけど京極夏彦は長いやつだから出せなくて
出版社に持込にいったら出版しましょうっていって今やあの地位だ
本当に自信があるなら持ち込んでみるが良い
313この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 17:09:23.66 ID:8W/vQjrf
京極ってはじめから業界人だろ
本の装丁とかやってた人
普通はあの長さのもの持ち込んでも門前払いされるだけだよ
314この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 17:17:38.00 ID:rvx49T78
じゃあ、まず印刷所に就職しよう。
315この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 17:22:23.16 ID:u/rV5By9
デザイン事務所に就職してたら有利とか無いだろw
316この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 17:40:59.83 ID:fPpsmUrm
>>307
SD
317この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 18:46:05.47 ID:HEctRXMR
編集者の知り合いでも作れ
318この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 20:48:37.84 ID:nYhh/xDY
ネットで晒してたらスカウトされてデビューでいいじゃんよ
319この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 22:19:26.76 ID:c+f5yk2C
そんなのあんの?
320この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 22:44:23.82 ID:kKKT27vu
劣等生とかまおゆうとか
321この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:26:22.43 ID:6ApGJfrx
劣等生とまおゆうがまさにそれだろ
322この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:27:03.92 ID:lY8qK60I
劣等生とまおゆうとかじゃない?
323この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:29:41.07 ID:c+f5yk2C
つまりはその二つしかないと?
324この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:34:49.90 ID:kKKT27vu
名前忘れたけど書籍化してゲーム化して舞台化したのがあったはず。
325この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:37:01.56 ID:hVgo+cDN
受賞するより確率低くね?w
326この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:39:48.02 ID:TtwtwauO
ネット小説はあれはあれできついしな
327この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:40:43.81 ID:nYhh/xDY
確率論で語るほうがおかしいだろ
328この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:46:02.41 ID:cLSxWsYs
新人賞で落ちて納得いかないならサイトに晒してみたらいいよ
残酷なほど数字になって出るからさ
329この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:54:17.53 ID:lY8qK60I
数字は読まれるかどうかの運要素じゃないの
330この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:57:39.25 ID:cLSxWsYs
PVと、実際に読んで評価してくれた人数の割合
それが下読み突破率の指針になるんじゃないかね
331この名無しがすごい!:2011/08/20(土) 23:58:52.89 ID:lY8qK60I
ああそういうことか
332この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 00:38:55.04 ID:XBnIMkeJ
>>328
なろうやら理想郷で晒した方がマシ
自分のサイトなんてマンセー意見しか来ない
333この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 05:46:31.69 ID:yySfO8Dz
MF文庫に送ろうと思うのだが、Wクリップなどと書いてあるんだが
紐綴じしてもいいのかな?
334この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 09:12:07.64 ID:S2KUfcGP
「など」って書いてるしOKに決まってんだろ
紐綴じなんて紙原稿の常識だぜ!
335この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 10:02:07.20 ID:B7RKKTdq
なら俺は女児用スク水で包んで出すぜ!
336この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 11:34:02.55 ID:ExI1u/Hj
質問!

ダブルヒロインがいます。二人とも主人公に想いを寄せています。
こういう場合読者っていうのは、どちらかに肩入れするものだろうか?俺はキャラ萌えとかしないタイプだからよく分からないだ。
仮に肩入れするのならば、両者の特徴はくっきりと分けた方が良いよな?
337この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 11:44:43.20 ID:B7RKKTdq
むぅ・・・それだけだと何とも言えない気がするけど
物語の都合や立ち位置の違いでキャラの特徴を分けるのは大事だろうけど
少なくとも読者に肩入れさせるの目的では別に分ける必要ないと思う
キャラ萌えなんてラノベだと挿絵の影響も大きいし
338この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 11:44:48.76 ID:UfmQ4xv3
両方好きになる人も多いけど、ネットで声が大きいのは片方に肩入れする人だな。
そして戦争をはじめるw

で、普通ダブルヒロインなら同じような娘にはしないだろ。
違うタイプにしたほうが、話もつくりやすいし。
339この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 11:47:56.95 ID:06fDy2IV
肩入れとか考える前にまず両方ともちゃんと魅力的にしろよw
340この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 11:58:35.24 ID:ExI1u/Hj
もう少し詳しく。
一方は主人公に猛烈アタック。一方は控えめ女の子。
話の筋としては一度前者に主人公の気持ちが寄るけど、ストーリーが進行していく過程で後者に対して主人公は罪を犯してしまう。
罪悪感にかられる主人公は後者を選ぼうとするが・・・

かなり端折ってるから訳分からんかも。
てか書いていて、この主人公カスじゃね?って思った。
341この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 12:01:26.09 ID:b/6OdV6j
肩入れするかしないかは、ストーリーによるはず
特徴は極端に分けた方がいい
342この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 12:08:49.49 ID:gjX5wepJ
スクイズっぽい展開にならんよう気をつけろよ
343この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 12:09:58.58 ID:bj/R4ijS
主人公をカスにせずにダブルヒロインとかハーレムをやるのは難しいんだよ
商業ですら、ありえない鈍感主人公が量産されるのは理由がある
344この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 12:21:09.67 ID:ExI1u/Hj
カスにならないように必至に悩ませ、行動させるつもり満々だが自信なくなってきた。
そして鈍感主人公じゃこの作品を書く意味が無い。

みんなレス、サンキュー。
345この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 12:40:08.69 ID:5Y93xBnB
登場人物たちが池沼にならないハーレムって無理なのかね
今度は泥沼になってしまうのかな
346この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 12:41:00.93 ID:glXnrXcZ
ダブルヒロインと聞いたら最初にマクロス思い出してしまう……
347この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 12:48:28.56 ID:/lqaNh1m
俺はヒロインの立場で分けたけどね
片方は非日常の主人公を支える役割でもう一人は日常で寄り添う役
348この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 13:34:42.51 ID:B7RKKTdq
今日は一日PCに向き合ってプロット考えるつもりだたったけど
煮詰まってきそうだし外に出ようかな
しかし既存の作品には伏線やら展開の意外性やらシンデレラ曲線?やらの
何の工夫もされてなさそうなのが多い
序盤適当にハーレムヒロイン勢とちゅっちゅ⇒終盤適当に問題解決みたいな

その点、電撃のは比較的プロットがしっかりしてると思うんだけど
今はキャラ萌えとか設定が重視される時代なのかもね
349この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 13:59:28.07 ID:yA5acQpS
>>336
ラノベではないがビアンカとフローラを思い出してみよう
350この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 14:04:48.49 ID:gjX5wepJ
萌えや設定に力を注いでおいて肝心の内容がおざなりってのは頂けないな
キャラの個性や話の設定がきっちりとしてるんなら、内容にも同じく力を入れれば良い作品に成り得るのに
萌えブームに乗っかっただけの作品なんて数年後には忘れ去られるのになぁ

あと>>348、「煮詰まる」はもうじき結論が出るって意味だぞ、正しくは「行き詰る」な
プロットがもう完成しそうって意味で言ったのならスマンが
351この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 14:12:43.31 ID:B7RKKTdq
ほんとだ素で間違えてた
あと>>348の既存の作品ってのは受賞作のことね
その上でもちょい極論ではあるけど
352この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 17:11:37.31 ID:/lqaNh1m
オーズ見てたけど凄いな
主人公の負の面をここまで描ききった作品は久々だ
353この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 17:12:36.57 ID:O+fwqde9
惜しむらくは来週で終わりなことだ
354この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 17:14:29.78 ID:JLbZGzVb
どんだけ狭い世間で生きてんだよw
355この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 17:45:09.36 ID:4J+H3p11
種をまき、雑草間引き、水をまき、七年待てども、その芽は生えず
356この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 17:56:31.60 ID:S2KUfcGP
妊娠、孕ませ、という風に解釈しとくね
357この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 17:57:05.74 ID:IDTIAoKZ
でも、来年ひょっこり芽が出るかもしれねーんだよな。面白いもんだぜ
358 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/21(日) 18:54:25.82 ID:RC4uby4q
>>352
平成ライダー全部見て言ってるんだよな?
359この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 19:00:28.77 ID:/lqaNh1m
>>358
カブトからのニワカです
ちょっと興奮してました申し訳ありません
360この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 21:46:32.22 ID:2S+cNkJm
仮面ライダーの負の面で思い出したけど
クウガって本気で敵に殺意を抱いたこととかあったな
実際過去のクウガは殺意に呑まれて全身真っ黒になったんだっけ

懐かしいな…懐かしいといえるだけ歳を取ったな…
361この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 22:42:14.68 ID:9pakGuuU
主人公が敵を倒す動機ってつきつめる必要あるね。
362この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 23:11:04.59 ID:B7RKKTdq
ライダーと戦隊物のシリーズは同じライダー物・戦隊物でありながら
当たり前だけどそれぞれに違った区別の個性があるのが何か好きだ
ライダー系はラスボスの存在が曖昧だったり最後がグダグダなこと多いけど
363この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 23:23:07.32 ID:2J2TzrzL
>>362
キャストのスケジュールの都合とかで予定通りにはなかなかいかないらしいよ
364この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 23:28:27.13 ID:Bv4kf5V4
やべえ物語が終わらない…
調子が良いのか設定過多なのか判断が着かなくなってきた
推古したら悲惨なことになりそうだ
365この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 23:28:47.86 ID:B7RKKTdq
>>363
そうなのか・・・なんか大変だな
それとは違うかもしれんけど電王もキャストの都合でヒロインが途中で幼女になったっけ
かわいい子だったから俺得だったけど、元のキャストが降りた原因聞くと素直に喜べんかった
366この名無しがすごい!:2011/08/21(日) 23:31:30.22 ID:1CP+mh3p
オシリーナどうしたんだ?
367この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 00:55:17.82 ID:drzz54zL
DSのライダーゲーで唯一のフルボイスで出演してますよ
368この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 01:40:11.41 ID:mVxeI16o
髪型のセミロングを調べたんだが結構長いんだな
ショートだと短すぎるし、「〜くらいまでのばされた髪」みたいな説明でいくか
369この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 01:47:31.47 ID:owVdzZJi
セミロングといっても長さが決まっているわけではないと思うが
「肩で切り揃えられたセミロング〜」とかもありだし
370この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 01:58:22.78 ID:Q0sR1tWn
髪形を当て嵌めなくてもいいのでは?
ショートなら切り揃えたでいいがセミロングで切り揃えたって初めて聞いた
伸ばしたなら分かるが
371この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 02:06:51.09 ID:TEff5qXy
「先端を腰で切り揃えたロング」もありだろう
372この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 02:09:26.32 ID:8H2ilAzS
「伸ばす」は長さだが
「切り揃えるかどうか」は髪の毛の主に先っちょをどうするかだから
普通に両方成立するよ
373この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 05:42:11.16 ID:C/zL2YvT
ライダー戦記物に見えた
374この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 07:11:20.83 ID:Q+Pevpgz
>>360
1つのクラスの高校生が1人ずつグロンギに殺されていって、最後の1人は恐怖に耐えかねて自殺。
それを見て温厚な主人公が激怒って回があったな。
今思うとよく朝に放送できたな。

クウガとかデジモンとかあの時代の子供向けは豊作だった。
子ども騙しじゃない子ども向けというか。
まぁラノベには無縁な話だけど。
375この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 07:59:57.47 ID:C/zL2YvT
そこまでされなきゃ激怒できないとか温厚にもほどがあるだろ
376この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 09:57:01.33 ID:E5/UZmJ1
そこまでやることにより、なにより見てる人が激怒できる。
弱者を一方的に虐げられて、さらに自殺に追い込んで、それで
やったーってなる人はいないから。

だからクウガ?が敵を殴ると「よし!」ってなるし
主人公に感情移入できる。

性格とか生い立ちで移入できなくても喜怒哀楽はだいたい
どの人も持ってるし、そのベクトルが共鳴して感情移入しやすいん!!!!!!
377この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 12:16:10.42 ID:qIoQEAAo
どんなに不人気でも自分の納得がいくまで書かせてくれる出版社って無いかな……。
運も実力も無いから、とにかく作家として作品を書きたい。
ココにいる大勢の人が考えてそうなことだがw
378この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 12:22:46.78 ID:kmSbru/B
>>377
新都社、文芸社
379この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 12:25:05.11 ID:C+bszonb
>>377
自分のラノベが売れるという自信がないなら同人でやるか、ホームページを立ち上げる方が身のためだ
売りたいという気持ちがあるなら力をつけて新人賞に送ればいい

まあ何にせよ人気がなけりゃ読む人もいないし、誰にも読まれない作品は商業では扱わんな
多くの人に読んで貰える作品を書かなきゃ商業は厳しい
380この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 12:29:24.33 ID:7OdS4/ov
どんなに不人気でもっていうのなら、商業じゃなくWebで小説書けばいいんでね?
自己満足だけってなら商業は厳しいと思われ
381この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 12:46:42.21 ID:wo7OXxVL
>>377
自費出版で出せば、どんなに不人気でも続けられるぞ。
金?勿論自分でなんとかしろ。
382この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 13:02:37.78 ID:qIoQEAAo
>>377
スレ汚しすみません。
大賞応募用の設定に行き詰まってて変な弱音を吐いてしまった。
383この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 13:11:43.64 ID:gqv/8d/C
現代にもパトロンみたいな風習があってもいいと思うけどね
鳥山明とか尾田とかの7代先まで豪遊しても使いきれないほど稼いだ人が
趣味でマンガや映画に投資したりとかさ

今の現実は売れないアイドルがどこぞのシャッチョさんに囲われてるとか
そんなケースくらいだろうけど
384この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 13:33:03.82 ID:sBY1KTbN
パトロンは今でもある

でもワナビとはほぼ無縁
普通はああいうのは才能があると認められるから投資してもらえる
出版社以前にお金のあるやつに認められないといけない

あえて言うならニートの親はパトロンに近いんじゃねw
385この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 14:21:05.86 ID:wo7OXxVL
小説家志望って、別に支援するほど金かからねえしなあw
コンビニバイトとかで十分だしw
実家なら食費代さえ(月2万ぐらい?)あれば十分なわけで……
その程度ぐらい、流石に稼げよって感じか。
386この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 14:26:12.58 ID:LAo3rqVF
パトロンに近いといえばアレだ
エロゲのきのこだっけ? あれも確か友人に投資してもらって作品書いてたろ
繋がりも大事だわな
387この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 14:42:34.41 ID:Gvm53CQy
はやくデビューしてお前らのこと見下したいぜ
388この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 15:03:51.16 ID:OV3MN8Zg
今度魔法もの書こうと思ってるんだけど呪文が思い付かねぇ……。技名もそうだけど何か参考になる物ってないかな?
389この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 15:12:31.93 ID:KkUm/KDi
しかし、毎年5000以上の作品が作られてたら
落とされた作品の中には、実は売れる作品とかありそう……。
劣等生とか一度、電撃落ちてWEB上でヒット⇒電撃からスカウト
完成度が高い作品なら落ちても、他に送ったら受賞とかありえるかもなw
390この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 15:12:57.36 ID:3PaGhfoV
>>388
適当に小難しそうな単語を並べればいいんじゃないの
http://matome.naver.jp/odai/2126017321513666400
391この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 15:17:51.43 ID:wo7OXxVL
>>389
劣等生は送られてないぞ。
送って落とされたのは、小説では鬼門といわれるロボ物。
392この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 15:19:50.70 ID:KkUm/KDi
>>388
技名って何か熱くて良いんだけど、
付けると設定が広がっちゃうのがネックだよな……。
393この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 15:43:06.00 ID:KkUm/KDi
>>392
意味のわからん書き込みしてしまったorz
>>392は忘れてくれ……。

>>391
ロボット物だったのか。
394この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 16:04:01.72 ID:C+bszonb
巻きこまれ型主人公のバトル物を書いてるんだが主人公に特徴がない事に気付いた
バトルといえどヒロインやサブキャラが戦うだけで主人公は戦わないし、
ただの高校生だから腕っ節も強くなく頭も普通、特殊能力や才能もない
しかも主人公は作品の設定上戦えないから常に逃げてばかりなんて魅力がねーよなぁ

主人公に特徴がない作品もあるにはあるが、批評で「何故このキャラクターを主人公にしたのか」とか言われそう
やっぱ多少チープになっても主人公には秘められた能力なり何なりつけるべきかな
395この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 16:10:58.75 ID:TacVwkhJ
感情移入はしやすいかもしれない。
問題はそれをいかに無理なく活躍させるかだと思うよ
396この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 16:19:34.72 ID:xpE5EZox
無能力無個性でもちゃんと主人公らしく動いていれば大丈夫
397この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 16:38:37.88 ID:W23E6cO0
>>394
主人公はなんの能力もないくせにやたらトラブルだけは引き寄せてしまう
とかは?

ありがちだけど
398この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 16:47:40.01 ID:wo7OXxVL
>>394
ちょっと欲を出したせいで、巻き込まれる、嘆くに嘆けないけど同情されるみたいなのは?

例えば、すれ違った女の子のスカートがあまりにも短かったせいで、
階段の下までちょっとだけ追いかけようとして、そのせいで巻き込まれるとか、
転がっていく100円玉を追いかけてるうちに巻き込まれるとか。
欲深ってほどじゃないけど、一般人でもやってしまいそうなきっかけから巻き込まれる。
でも、ちょっと自業自得で、何かを恨むに恨めない……みたいな。
399この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 16:53:27.30 ID:C/zL2YvT
リアクションしかしない主人公だと魅力が消えてしまう
巷の無個性主人公は、リアクションと見せかけてアクションを行っている
シンジしかりキョンしかり
400この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 17:21:56.27 ID:QIyLbfNQ
事件に巻き込まれる
自分から解決に動く

この二つがハリウッド脚本の起の条件じゃなかったっけ?

当たり前っちゃ当たり前だが
401この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 18:08:58.44 ID:drzz54zL
>>394
主人公は作戦とか考えればいいんじゃない?
402この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 18:12:20.31 ID:C/zL2YvT
ルルーシュか
403この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 18:24:47.54 ID:QIyLbfNQ
神様のメモ帳がそういうのうまいと思った
役立たずの主人公が活躍する感じが
404この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 18:44:51.25 ID:1pdKMs+s
俺は逆に強い主人公しか書けない
誰かに命令されなきゃ行動できない困った子だけど
405この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 19:09:50.92 ID:Q+Pevpgz
ちゃんと主人公は無個性にしとけ。
406この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 19:13:47.90 ID:qJ/o8S0j
ようは灼眼のシャナの悠二みたいなことをしろってことか
407この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 19:47:55.14 ID:arlQ5hXZ
そもそも個性の無いキャラなんていないでしょ。
個性が無いこと自体そのキャラの個性なんだから。
408この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 20:30:49.30 ID:oFaAcgHC
主人公がハーレムなのは絶対条件?
強要する編集者の意図がわからないんだけど…

可愛い女の子が出てりゃ、それでいいじゃまいか
409この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:03:27.78 ID:ql1Oa1ug
>>408
ハーレムはヒロインの数だけファンが増えて、結果売上に通じるから好まれる。
ハーレム書けるのは武器だと思うよ。
410この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:18:30.40 ID:e3LfMnHP
ようは下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、だよね
作者が可愛いと思っても読者がどう思うか分からないから
なるべく多く女の子をだしてウケた女の子をピックアップする
411この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:19:34.66 ID:1pdKMs+s
ふと思いついたのだが
複数のカップルを作ればハーレムにせずともヒロインを増やせるのでは?
412この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:22:15.53 ID:0Nug+5ge
バカテスとかが上手いことやってる感じだね
413この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:31:28.58 ID:GU2PIWEv
バカテスみたいに全編ギャグで恋愛要素を薄くしたり
禁書みたいに長い時間をかけて複数主人公にするならいいんじゃね
感情移入できないサブキャラの恋愛描写とか彼女なんて出しても、全く興味持たれないと思うぞ
414この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:38:04.82 ID:ql1Oa1ug
>>411
やめておけ。
理由は二つ。

群像劇はかなり難易度高い。

読者は自分が主人公。モテモテじゃないと意味がない。
415この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:48:17.26 ID:1pdKMs+s
>>414
アドバイス感謝
efが面白かったので思いついたネタだったけど確かに難しそうだ
でもキャラには平等に出番をあげたいところ
デュラララあたりを参考に頑張るか
416この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 21:58:15.16 ID:C+bszonb
>>394だが、遅れたがレスくれた皆ありがとうな
まさかこんなに返してくれるとは思わなかったw 参考になるアドバイスが沢山あったよ
変に特殊能力を付けず、いつもは平凡だがここ一番の時に片鱗を示す感じの主人公を書いてみるよ
やっぱり俺の今書いてる作品はそっちの方が似合いそうだわ
417この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:06:42.73 ID:ql1Oa1ug
>>415
四人くらいのチームでなんかする話考えて、各章はそれぞれ個人に焦点をあてる。
最後はそれぞれ付き合えてハッピーエンド的な?

ごめん。ぽんと思い付いただけなんで気にしないで。
418この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:17:09.15 ID:ardy+eXw
魔法が一般的だったらというIF世界で現代物やろうとしてるんだけど
魔法があったらという現代そっくりの架空の世界だから政治や社会体制とか全部オリジナル
にするつもりなんだけど国名や魔法以外の雰囲気、文化が現代と同じなら政治も
忠実にしないと知識が間違っているっていうふうに評価下がるかな?

ヨーロッパの爵位や日本の官位とかの偉さや役職、授与方法とか超がつくほど細かいから
全部わかりやすく作り変えて出身国の違う魔法使い全員に爵位の設定作るつもりなんだけど

審査員「イギリスの爵位制度は○○で○○じゃないのに、この作者、ロクに爵位や貴族制度の事も調べずにてきとうに書いてるな」
とか思われたら不利だよね?

それともプロローグの後、一章の前とかに
※本作における政治、社会体制、法律は全て架空の物です。
とか書いたほうがいいのかな?
419この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:18:18.68 ID:d5mN1vLX
細かいことを気にしないのも作家の資質のひとつです
420この名無しがすごい!:2011/08/22(月) 22:42:23.28 ID:uL0qOZ3O
>>418
IFに求められる条件は二つ
・うまく誤魔化すこと
・うまく機能させること

読者の常識を逆手に取り「まああってもいいよな」程度のところは
全て現実のものと同一のもので賄ってしまう

ちなみに実体のないものであれば全部「言い換え」で済む


421この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 00:03:11.03 ID:fXPF3cy1
しかし設定考えるときはマインドマップが役に立つなw
いらない所や足りない所が判断できるw
422この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 00:03:16.75 ID:Pynldnl8
>>418
魔法をあるものにした場合の一般人の対応の方が重要じゃね?
病院は需要あるのかとか魔法使いのモラルとか
指南書にもそう書いてあった気がする
423この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 00:06:10.57 ID:2qVIoZ2H
マインドマップってどんなソフト使ってる?
パソ買い換えたら前使ってたのが7対応してなくてなー
424この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 00:45:00.78 ID:2s2NVr/c
>>423
僕はフリーマインド使ってます。
Vistaで問題なく動いてるから、7でも動くと思うw
425この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 07:42:56.93 ID:o76v2B7t
受け売りだけど、異世界を書く場合
「反応の特異性と一貫性」
をきちんと読者に提示出来ないと負け。
「十二国記」とかは異世界物として、良く出来てるけど、突き詰めて行くと、特異性はいいけど、僅かに一貫性にゆらぎがあったりする。
現実社会との違いを際立たせ、説明するために、こちらから向こうへ行った人間が主人公や説明係になるのは常道。
426この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 07:50:01.11 ID:DFDAXu9W
異世界で思い出したが、最近デジモンアドベンチャー久しぶりに見返したんだけどキッズアニメなのに
俺の書いた作品より(ていうかラノベ全体より)余程大人びてる感じがした。
敵の死に方とか結構エグい。
427この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 10:03:25.61 ID:lDENjric
>>418
俺も現代日本に超能力者がいきなり出てきたらどうなるかのIF世界を書いた
真面目に考えると超能力者が被差別層になるだけという答えが出てしまったけど
政治形態とか爵位制度なんてラノベ読む人間は気にしないでしょ
428この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 10:21:04.14 ID:aMdYAVRs
>>390
亀だがレスサンクス。
それも考えたんだけど、やっぱり魔法の属性によって呪文もそれを連想させる言葉にしたいんだ。
例えば、火属性ならそれを連想させる言葉で。
まぁ、教えてもらったサイト見ながら自分で色々考えてみるよ。
429この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 10:40:41.07 ID:1/2fZPDV
結局は見せ方、作者の技量によるだろうから、書くのが難しいか、人気を取りにくいか
っていう質問になるけど今構想中の祓い師ストーリーの主人公が性豪設定なんですけど
性行為しまくりの主人公って読者ウケ悪いですか?
極端に妖怪女にモテまくってて常に女型の妖怪はべらせてて、18禁描写は無いけど
セリフや起床時、就寝時の状況描写でヤリまくりなのが分かる程度
ラノベの主人公って女の子に免疫が無い純情君か女好きでもエロ展開に巡り合えない
不幸君かのどっちかが多いから、女好きで女とヤリまくりの主人公ってラノベ向きじゃ
ないのかなと思ったけどどうでしょう
430この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 10:55:46.51 ID:LEbnNJer
性行為を全面的に押し出したいならエロゲのライターにでもなった方がいいんじゃね?
中高生向きを謳うラノベに露骨な性描写は書けないだろ
少なくとも新人賞に出すのはハードル高いと思う
エロい感じを上手く下ネタ風なギャグ方面に持ってけばまた違うかもだが

>>429はどうして主人公に性豪設定を付けたんだ?
物語に深く関わるもんなのか? それとも単に既存の主人公との差別化の為?
431この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 11:11:50.52 ID:mrrmyCe1
かのこん! くらいまでならいいんじゃね?
武林クロスロードはやりすぎだけど。

特命係長並の完全無欠の俺様系主人公の魅力で引っ張っていくか、

コメディチックに女同士の主人公奪い合いにするか。

露骨なのは控えた方がいい。あくまで添え物程度に。

エロ読みたかったら、二次元ドリーム文庫にいくって。

とは言いづらいのが最近のラノベの流れ。
432この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 11:33:18.98 ID:xqDKE7+l
>>429
面白いんじゃない?
結局書き方次第だけどさ
セックス&バイオレンスな退魔師モノがあってもいいと思うよ
ティーン向けだからセックス駄目なんて決まり無いしね
まあ、エロとセックスは違うってことを心得ているなら大丈夫
433この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 11:41:42.45 ID:vQBctBQN
主人公=俺で読んでもらえたら勝ち
リア充主人公ウゼェと思われたら負け

はがないとかが受け入れられてるのを見ると、大丈夫なんじゃない
434この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 11:44:40.71 ID:mrrmyCe1
>>433
そこだよな。
読者の気持ちを少しでも主人公に感情移入させることが出来たら勝ち。
435この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 12:09:19.87 ID:xqDKE7+l
感情移入できるキャラクター作りは当たり前のことじゃないの?
必須というか大前提というか
436この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 12:09:56.17 ID:8TvYV2SR
はがないはよくある鈍感主人公だから比較にはならなくね
ヤリチン設定はどう考えても感情移入の妨げになるからなあ
437この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 12:13:14.59 ID:mrrmyCe1
>>435
もちろんそれが大前提だけど、
それがヤリチンキャラだと難しいでしょ?
ってことで。

438この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 12:53:06.51 ID:DFDAXu9W
主人公なんてカカシでもいいだろ。
と、電波女の主人公を見て思いました。
439この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:28:16.95 ID:KJ5RYusS
>>437
ヤリチンに共感出来るのはヤリチンだけ?
440この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:31:47.56 ID:4f9r4WII
そうでもなくないか?
ヤリチンじゃなくても色んな女性を抱きたいと思ってるやつもたくさんいるし

でも羨ましいって感情が出るだけで感情移入にはならないかな?
441この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:32:32.63 ID:XI97Fp1r
ヤリチンは正直ないな
まだ鈍感の方がマシ
442この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:45:32.86 ID:dkTyRPlD
ヤリチンにはDSとかランスぐらいの器が求められる
小物じゃいかんわ
443この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 15:56:19.38 ID:/C3t2Gn0
誰も彼もが純愛大好きってわけでもないし
作者のさじ加減でどうとでもなるんじゃね
444この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 16:11:19.31 ID:mrrmyCe1
>>439
共感するのはヤリチンだけに近いと、俺は思う。
主人公ヤリチン設定でヒットしたラノベを俺は知らない。
エロゲなら思い付くけど。

もしラノベでヒットしてたら教えてほしい。
445この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 16:14:06.08 ID:DFDAXu9W
女好きの主人公なら生存の主人公がいるけど。
446この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 17:18:09.11 ID:XadneeUF
PCの前でずっと考えてるより、ちょっと外でて刺激受けたほうがいいってことあるよな
447この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 17:33:58.35 ID:umkdvOiY
物事の全ては常に経験談からスタートするものだと
教授から聞いた事がある。
こんなところで苦労したから、こんなのがあったらいいなとか
自分のこんな経験は物語に出来そうだなとか
結局のところ、今在るものの全ては誰かの経験談から生まれたものなんだな。
何が言いたいかといえば、最後に目標に向かっていくなら回り道も悪くないんだと思う。
448この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 18:06:30.20 ID:/C3t2Gn0
俺が宇宙人と地球人類の存亡を賭けたポーカーをした経験も何かの役に立つのかな
449この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 18:21:05.03 ID:romagJVq
>>447
その廻り道も悪くないの一言をいうためにミヒャエル・エンデははてしない物語を書いた
450この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 18:45:55.52 ID:umkdvOiY
ネバーエンディング・ストーリーは観たけど
実は原作は読んでなかったりする。
451この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 19:27:28.87 ID:dU0mdEbC
原作者が発狂するくらいの出来
452この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 20:36:03.99 ID:/C3t2Gn0
何かファルコンが子供おいかけまわすのでキレたんだっけ?
別の場面だっけ、忘れちった
453この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 20:39:52.42 ID:umkdvOiY
>>452
2のラストシーンだったと思う
454この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 20:47:40.13 ID:KJ5RYusS
今、息抜きにアニソン聞いてるんだが俺は愕然とした。
今書いている作品の内容に歌詞がかぶりまくってて、テンション上がりまくりだわ。
455この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 20:49:25.13 ID:XI97Fp1r
何で一行目の最後ラノベっぽいんだよ
456この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 20:52:02.67 ID:cjhuBlVF
>>455

意味が分からん
457この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:22:21.57 ID:xqDKE7+l
バトルモノ書いてると、序盤は良くても中盤からバトルがマンネリ化してきません?
マンガではそんなことないし、見せ方や表現のバリエーションの問題なのかな
458この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:24:28.32 ID:zEqO2wlu
確かに一人称表現ぽいなw

>今、息抜きにアニソン聞いてるんだが、
>今書いている作品の内容に歌詞がかぶりまくってて、テンション上がりまくりだわ。

普通にこれだけで意味が伝わるのに、
『俺は愕然とした。』

小説書きながらテンション上がってるのが良く伝わってくるナイスな文体だなw
459この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:27:30.49 ID:KJ5RYusS
>>457
序盤・・・戦いの設定消化
中盤・・・設定を用いて敵をぶったおす
終盤・・・設定を応用して難敵撃破

セオリーならこれ。序盤と中盤の差別化が難しいかもだけど、そこを乗り切れば読者も乗ってくると思う。
460この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 21:39:44.80 ID:vQBctBQN
能力モノだと敵の能力は倒す度に変わって
仲間も複数人作っといて章ごとにメインを変えたり
主人公はどんどん成長させたり、逆にスランプさせたり
でバリエーション作るかなぁ
能力モノじゃなかったら参考ならんかもスマン
461この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:28:54.79 ID:aMdYAVRs
っしゃーー!!やっとこさ書き終わった。でもページ数オーバー……。
あらすじ書いてないし、推敲、修正、やってたら富士見の締め切り間に合わねぇ……。
とりあえず今年は諦めて幾つか書きだめすっかな。それかスーパーダッシュにでも送ろうか。どうしようか迷うなぁ。
こんなとき皆だったらどうする?
462この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:52:22.66 ID:umkdvOiY
完成度優先
作品には常に全力で取り組みたい
463この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:53:39.51 ID:1/2fZPDV
>>430
性行為を前面に押し出す気はありません、あくまで主人公設定
そういう設定を付けた理由は主人公が女型妖怪呼び出してサポートさせながら敵と戦うから

セックスする気が無い場合、相手の女妖怪達がセックス望んでるのにやらずに
仕事の手伝いだけさせるって男として酷いよね?

女好きの場合はなんでセックスしないのかが分からないし、もし妖怪とヤル趣味
は無いとかなら、結局相手の気持ちを知っておきながらヤル気もなく仕事の手伝い
だけさせるって事で酷い男になる。

ハーレム展開で妖怪女の方から仕事場におしかけてくるってのは無し
妖怪は妖怪、攻撃手段のバリエーションであってメインキャラはあくまで人間だから
人外ヒロインのオンパレードにする気はない、主人公の行為に人間キャラ達唖然とする感じ

というわけで妖怪にモテまくりで肉体関係を持った妖怪を自在に呼び出し悪と戦う
女好き祓い師のイメージが出来上がりました
普通に召喚術師っぽくしたら普通過ぎておもしろくないから、自分に惚れてる妖怪を召喚て事にした
464この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:54:50.97 ID:/C3t2Gn0
晒す
465この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:55:47.24 ID:goeN2O2P
遅レスだがヤリチン設定でヒットだと風の聖痕とかあるな
ヒットまでは行かないのだとシオンの血脈とかダークロード
今年のCノベ受賞作も娼婦をタダ食いしまくりだった
ただ作中でやりまくりってのは、共感得るの難しいかも
ダークヒーローのTUEEEとして設定があるのはいいかもしれないけど
466この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 22:58:49.85 ID:goeN2O2P
あ、すっかり忘れてたけどデビル17があったな
>>463
脇役にいそうな設定だな
467この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:02:44.51 ID:Qgh54VIr
「性行為」とそのまま書くからアレなのであって
契約を結んだとかオブラートに包めばいいんじゃね
468この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:12:58.53 ID:8TvYV2SR
>>463
>結局相手の気持ちを知っておきながらヤル気もなく仕事の手伝いだけさせるって事で酷い男になる。
女好きだけど深い部分では真面目なキャラにするとか、妖怪たちに別の対価を払うとか、いくらでも解決方法はあると思うが
相手の気持ちを逆手にとって、複数とヤりまくった上に仕事をさせるのも普通に酷いと思われるんじゃねえの
469この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:13:23.48 ID:wbLZ/pkd
>>463
そういう設定ならぜんぜんアリだと思うよ
470この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:22:26.16 ID:umkdvOiY
物語を命を与えるには、人物と世界が生きてないといけないと言われ、
設定を考え続けて、半年が経過してしまったorz
これがファンタジー物の難しいところなんだろうな……。
471この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:28:02.01 ID:1jClTLtd
現代物にしとけよお
472この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:29:32.57 ID:1/2fZPDV
>>468
まあ普通に召喚術っぽく霊力あげるとか血をあげるとかあるけど、それだと
普通過ぎると思って、そういう意味では差別化の意味が強いかも、あと一応
妖怪女達は全員お互いの事知っててみんなで主人公を共有してるって感じだから
恋愛感情を踏みにじる感じではない。

陰陽師が式神使うのと違って純粋に愛欲で結びついた妖怪たちが無償で強力してくれる
ってところがポイント、だから霊力枯渇しても呼べば来てくれるし本来人間が制御
できない強大な存在がピンチに駆けつけてくれたりする
473この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:36:32.60 ID:iIBff5Jn
主人公は童貞であるべしorヒロインは処女であるべし

断然後者が多いんだろうな
474この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:42:39.33 ID:PoIP5Xba
そりゃヒロインの膜を貫通するのは主人公の役割だからな
膜無しはお呼びじゃない。
という意見が大多数だろう。
カンナギ事件は良い教訓であった。
475この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:45:35.18 ID:aBmXeKKb
ねばねばした精液が出た
476この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:45:53.41 ID:XF9bGJK8
それを逆手にとって
処女膜をある種の防御フィールド系能力にしてだな
477この名無しがすごい!:2011/08/23(火) 23:58:48.02 ID:9eTiFrMx
人外系ヒロインにまで処女性を求めるのはどうよって感じもするけどな
478この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 00:07:16.50 ID:I8+1rxux
とらぶるの唯みたいな性格のライバル美少女陰陽師も出せば処女好き読者対策も完璧だな
479この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 00:10:07.18 ID:t2zHC/pG
その設定だとライバル美少女陰陽師は雄妖怪と交わっているに決まっているのでそれは多分ないんじゃないか
480この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 00:12:22.75 ID:I8+1rxux
>>479
交わってないから才能があるわりに弱いんすよ
そしてピンチになったところを主人公がかっこよく救うんすよ
481この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 00:58:45.94 ID:3tDQOwoq
>>480
テンプレな良い所取り鈍感主人公を連想するな
482この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 01:11:08.52 ID:+FETmI9m
処女厨向け作品なんて他にいくらでもあるんだから
いくらでも貫通させておけばいいんじゃないの?

問題なのは、初めは処女みたいに見せかけておいて、実は違いましたとか
初めは心優しい純情童貞と見せかけておいて、実はヤリチンジゴロでしたとか
そういうのが悪感情を抱かれる原因になるわけで
初めから、ずっこんばっこんヤリチン男の異種交配話です!って潔くいっておけば、
ヤリチン=憎むべき敵みたいな思考した、明らかに好みが180度違う読者層に
けしからんだなんだと文句言われることもないだろう
483この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 01:15:10.74 ID:t2zHC/pG
妖怪モノなんだから処女膜を二箇所用意しておけばいい
ヤリチンが貫けるのは一箇所目まで
主人公が本来の力で貫いた時伝説と呼ばれる二箇所目の封印が解かれる事になる
484この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 02:11:46.69 ID:3tDQOwoq
むしろエロゲーでやれ
485この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 02:55:06.80 ID:cB/FuTlx
ラノベがバカにされるのも分かる気がするな
486この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 04:06:38.77 ID:f85g4jy3
従来の作品と同じ読み味の展開だと、爆死するだけかな。
路線が違うんだって事を明確に示せば読者はついてくる様に思う。
上っ面だけチョコチョコっと目先を変えてみようって腹なら、やらない方がいい。
487この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 05:03:18.33 ID:CJmu5ouz
実経験に基づかないと何処かやっぱり薄っぺらい
488この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 07:07:01.65 ID:+YblbMml
実体験の濃い薄いより個人の感性の問題な気もするな
実体験伴ってても薄っぺらい奴が書いたら薄っぺらい
特にラノベなんてラノベ的な感性に優れてたら実体験なくても適当に何とかなる
んじゃないかな
489この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 07:18:17.89 ID:z9MGcib7
正解。実体験あってもつまらん奴はつまらんよ。
普段のトークでも、なんでもないことを面白く話す奴と、すげえ体験したのに
全然面白くない奴とかいるだろ。それと一緒。
490この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 07:54:32.55 ID:3s2jb2Zr
ここまでの書き込み見て思ったけど、ヒロインが非処女でも主人公とならOKって事?
主人公とヒロインが最初から恋人or夫婦設定で、実はヤッてる設定はあり?

例 18禁シーンは無いけど主人公とヒロインが日常パートで
主「でもあいつベッドの中だと凄く可愛くてグハッ!」殴られる

赤面しながら
ヒ「大丈夫この人、体力だけはあるから! あたしが保障するから!」
みたいな

あと初期の段階で昔、男性に乱暴されて男性恐怖症とかいう設定暴露しといても
そういうキャラって最初から提示してるから読者から反発買わないよね?
491この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 07:59:24.72 ID:FkBbm7KY
ラノベオタは基本的に携帯小説は嫌いだぜ
492この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 08:06:41.64 ID:mc+Xbozf
基本、ヒロイン・準ヒロイン系は処女の方がいい
処女信奉者に叩かれずに済むからな
破壊されたCD送り付けられたり、破られた本送り付けられたりしたくないだろw
493この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 08:06:58.79 ID:z9MGcib7
>>490
別に誰とでも寝るみたいな設定でも、最初から押し出してりゃそれほどでもないよ。
パンティ&ストッキング見りゃ分かるでしょ。
問題は、如何にも童貞処女路線ですなんて雰囲気で、実はビッチでしたって場合。
494この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 08:26:37.73 ID:IwQqwYCV
あえて非処女を書きたいわけだから、処女を書けというのは無意味だろ。
大事なのは
『読者を裏切らない』
ってことだと思う。
はじめっから男馴れた感じの大人として描いておけば、理解も得られるだろ。
・今まで一度も男の影が見えなかったのに元彼が出てくる。
・天然ボケのお姉さんキャラだったくせに、突然彼氏います寿退社発言。
こういう雑な事をやるからファンが怒り狂うんだ。
495この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 08:37:43.63 ID:kpJLJf9d
>>494
そうそう。
カンナギは荒れたけど学園黙示録は特に荒れなかった。
最初からヴィッチだと名言しておけば別に問題ないよ。
需要があるかどうかはともかく。
496この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 09:08:14.66 ID:Pka+qEeW
どうでもいい事だと思うけど、気にする人は気にするんだよねぇ
497この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 09:13:50.84 ID:cIWCep+V
気にする人は気にする…で済ますよりは
ラノベ読者層の大半は気にする、処女であることを疑ってもいない、と見積もったほうが良い
ヒロイン=処女は半ば常識であって不文律の域にある

ただ、実際はどうあれ18禁にはできないからそんなことを書く必要も無い
そして書かなければ読者の脳内では処女となり
薄い本では「おいおい、あの○○様が処女<ヴァージン>かよ!こいつはラッキーだぜゲヘヘ」等の台詞が飛び出る事になる

そんな業界の隅を突いていこうと思うとやはり、ある程度の配慮が必要だということなのだろう

498この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 09:23:30.42 ID:3s2jb2Zr
>>495
学園黙示録でもあったの?
誰?

宮本が元カレとヤッてたってこと?
499この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 11:24:06.59 ID:kpJLJf9d
>>498
それ以外に何があるんだ。
500この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 11:38:51.21 ID:+FETmI9m
うん、どうでもいいのに気にするやつは気にするよなぁ
まるでそれが読者の総意で、様式美で、この世の正義であるかのように語る
ボーダー気質の読者なんか特にそうだろう
声もでかいし、でかい声だすことを気にもとめないから
騒がれたくないなら、まず入口のところで弾くしかない
501この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 13:22:50.16 ID:kKQZ8nRt
つーか最初からヒロインと主人公がくっついてる作品なんてあったっけ?
ラブコメとなると、付き合うまでの過程が重要だと思うんだが
502この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 13:59:15.11 ID:kNi0F117
化物語は二話目でくっついたね
503この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 14:06:40.67 ID:TdYlUyNr
あそこまで口だけの交際も珍しい
504この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 14:49:35.06 ID:0hY3smEv
現実だと付き合い始めてからが一番大変なんだがなw
結婚もしかり
505この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 16:46:12.56 ID:+mfM6JC2
> どうでもいいのに

それはあくまで個人の意識であって、実際には(ラノベ読者の場合)どうでもよくない人ばかりだってことさ
読者の総意ではないが大半で、様式美ではないが常識で
この世の正義でなく彼らにとっての正義
そして商業作家として読者の期待は裏切れないのなら、答えは概ね決まっとる

とはいえ妖怪云々のは中々面白くできると思うんだけどな
描き方次第
506この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 19:28:56.13 ID:Qkt4k7AM
夏目友人帳でも読めばいいのではないかね
人に協力する理由なんてのは色々あるし、性的に済ませたいならエロゲでいい
507この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 21:42:16.64 ID:UPqPMpy+
「少年漫画のヒロインは、基本的に全員処女で無ければならない。」
が、編集部の意見では無かった?
ラノベは読者層もカブってるし、本気で売れたいならそこを外すのは危険だろう。
以前、話の途中でヒロインがレイプされる作品があったが、話に本当に必要な部分だとは思えなかった(主人公の覚醒とかに関係なかった)し。
508この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:32:07.37 ID:4Yq/VJTf
ところで現代モノだと主人公は学生じゃないとウケが悪い?
主人公をおっさんにしようと思っているのだが……。
509この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:43:51.27 ID:7xTP3n1d
学生主人公でも問題ない話書くのなら、素直に学生主人公にしておいたほうがいいんじゃないの
とりあえず、ただ主人公をおっさんにしただけじゃウケないと思うよ
510この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:47:42.42 ID:4y8yfqkx
主人公をおっさんにする必然性と、おっさんでなければ不可能な面白さ。
それと萌える幼女がいれば大丈夫だ。
511この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 22:52:15.67 ID:4Yq/VJTf
>>509>>510
ありがとう
いろいろ考えてみる。
512この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 23:03:51.95 ID:CLbS7mSH
ダディフェイスは現代おっさんだっけ?
513この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 23:09:28.58 ID:8XmO1+cC
タイガー&バニーとか、アニメは萌え以外の道をオリジナル作品で開拓し始めてるけど
ラノベは逆に萌えに走るレーベル続出だからな
おっさん主人公とか今のラノベじゃ難しいと思う
514この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 23:10:08.51 ID:mAWvj5Rv
現代ものといってもおっさんが普通に活躍するのでは面白みがないので
おっさんが高校などでハーレムを形成するとかでいいと思う
515この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 23:15:28.24 ID:WivXzx+E
その面白みは中高生の感じられる面白みじゃない気がする
516この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 23:39:55.65 ID:E8VmyCla
>おっさん
その層を楽しめるのは萌えに飽きた一部だろ
常識覆す何かが作者にあるなら話は別だがこのスレの来てる一次突破レベルじゃ表現できないだろ
517この名無しがすごい!:2011/08/24(水) 23:51:07.75 ID:Y1TTpNwc
>>513
萌以外のウリを出さないとなぁ
518この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 00:00:34.41 ID:ltq8tiOz
何を期待して質問するのか知らないが
返ってくる答えは、書き込む前から知れている

売れ筋をなぞれ
王道を外れるべからず
それ以外は書いてはならない

でも、書くのも読むのも俺じゃないから、あえて無責任にいうと
好きなように書いた方がいいこともあるかもしれないね
519この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 00:01:22.33 ID:C2JKr7pG
おっさんの話は物凄く読んでみたいが
正直文章力が凄くないと新人賞は厳しいと思う

今は萌から離れていってる人間が少しずつ増えてるから少し待ってみたら?
520この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 00:09:19.86 ID:zt3t5agb
流行は過ぎ去るものだからね
521この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 00:16:03.43 ID:DXXJcDVV
異世界モノだったが、職種の都合でおっさん予備軍の年齢の青年を主人公に書いたことがあるわ
設定の辻褄合わせに疲れて今は投げてる最中だが、自分で書いてて中々面白いキャラになったよ
おっさんが難しいならおっさん予備軍の青年だ。青年とおっさん両方の心情を表せるからな
522この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 00:17:10.38 ID:AbzoHjyH
美少女嗜好は廃れないから安心しろ
お前が一番よくわかっているはずだろ
523この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 00:17:44.19 ID:mf0zMPwt
16〜を主人公にするのと
20歳前後を主人公にするのとじゃ
また違ってくるしなぁ
524この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 00:48:31.90 ID:AbzoHjyH
つーかこの話題ループしすぎじゃね?
書きたいなら書けばいいじゃん、ラノベの新人賞ではほとんどカテエラだと思うけど
ってどうにもならないアドバイスしかできないんだが

自分の書きたいものから目を背けるのはおかしいだろ?
ただラノベではカテエラですけど……
525この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 01:14:13.81 ID:1MS2PzoR
「ロリババア」の通用する世界で
なんで「ショタオッサン」が通用しないと思っているんだお前ら

外見は子供で頭脳は大人で…あれ
526この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 02:24:16.21 ID:n+cnLrLR
マジレスすると主人公が40代と梗概にあるだけでカテチ判定されて読んでもらえない可能性すらある
実際「中高生向けエンタメ」募集してるのに中年書いてくる時点で需要全く読めないってことだし
30代でも文庫ラノベは全滅だと思っていい
20代はプロフェッショナル系なら有り
527この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 02:25:53.30 ID:fF1aD+Oh
30代主婦主人公で二次通ったことあるな
528この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 02:39:56.61 ID:WW+9/XyY
ラノベではカテエラ()
いつの間にかラノベのカバーするカテゴリーも、ずいぶん狭くなったもんだなー
それにしても、アドバイスできないならしなきゃいいのに、わざわざ首つっこむ悪趣味さには感心する
編集者様気取りでカッコイー
529この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 03:04:08.92 ID:fCgR0w9t
元々ラノベの示すカテゴリーは読者層の関係上それ程広くない
広いように見えるのは基本的に創作家の拡大解釈の結果であって
如何に隅を突付くかってのはラノベ書きのある種の命題だった

商業小説において今や数少ない創作の可能性なんだから
あまり文句を言ってやるものでもない
530この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 03:11:42.96 ID:ltq8tiOz
俺はたまに思うんだけど、あれダメこれダメってやたら言いたがる人は
それで創作したつもりになって、執筆の代わりにしてるんじゃないのかな

こういう話が書きたいけどどう思う?って話題を
受賞するにはこの方法論じゃないとダメだって必死に否定したり
ラノベはこういうものであるべきだって頑なに拒んだりするのは
まあ、要はそれを書くのも読むのも応募するのも自分じゃないってことを忘れてんだよね
自分で書いてないから、書きたい願望だけが空回りして、
自分がそういうものを書いたり読んだりするものと、勘違い起こしちゃうんだろうな
それで「ぼくがかんがえたさいきょうのらのべ」と違うと主張せずにはいられない、と
531この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 03:16:24.94 ID:gj/JGLbD
ラノベ作家目指してると宣言して彼女と別れた(´・ω・`)
532この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 03:34:43.20 ID:C2JKr7pG
今時固定概念で頭をガッチガチに固められた奴多いよな
他の人間がしてるから自分もしなくちゃいけないという日本人思考
それが悪いとは言わん、事実それでプロになってる人間もいるわけだし
でも俺はそんな面白みの無い特徴皆無な文章や設定にするのは真っ平ごめんだがな
533この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 03:45:12.96 ID:S1hM2V21
以上ニートの妄言でした
534この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 05:14:36.37 ID:TB1S7B7V
「好きなように書いた方がいいかもしれない」「少し待てば変わるかもしれない」という全く役に立たない助言よりは
傾向を考えて、まず無理だとハッキリ言ってくれる方がはるかにマシだけどな
535この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 06:50:29.42 ID:4KgQISTC
お互い主張が違うんだから書いてみたらいいじゃん。
536この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 07:01:49.60 ID:eE69sGMT
>>534
まずはその言葉からはじめるのが常道なんじゃないかな。
あらゆる創作論は、売れる作品にたどり着くための方便だと思う。
大事なのは理屈ではなくて結果に至ることでしょ。
やりたいようにやらせて結果を出すやつもいる。
テンプレなぞらせて結果を出すやつもいる。
答えを出す方法は一つじゃないから、みんながバラバラなことをいうんだろうね。
537この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 07:08:12.52 ID:ptqWWRk/
ベストセラー作家「100万部売れなければ意味がない。100万部売るための努力をしよう」 → 最低でも数十万部の売り上げ
売れないラノベ作家「三万部売るための努力をしよう。例えば萌えとかエロとか。ストーリーは二の次三の次」 → なんとか一万部以上さばけたぞ。よかったよかった
三上延「ふつーに萌えとかなしでまともなストーリー書けば売れるんじゃね?」 → ビブリア古書堂15万部突破
538この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 08:15:44.36 ID:AbzoHjyH
結局落ち着くのは「実力さえあれば何書いても許される」なんだよな
沖方とか有川くらいの実力がデビュー時に既にあれば誰も苦労しない
539この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 08:45:18.90 ID:6Mv4ej72
×実力さえあれば何書いても許される
○売れるなら何書いても許される
540この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 08:48:40.60 ID:AbzoHjyH
そう考えると許され「た」なんだろうな
売れなかったら許されていない、と
厳しい業界デスネー
541この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 08:50:55.35 ID:kFRFF/X4
ラノベで少年漫画みたいなバトルモノってアリですか?

特殊能力とかじゃなくて、普通の肉体強化呪文みたいなので音速突破のバトルしたり
攻撃呪文みたいなのでビル一つぶっとんだり
(フェイトゼロの対城宝具真名解放連発する感じ)
542この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:04:30.87 ID:mMeq45Yq
この流れでよくそんな質問できるな

書きたいもん書いてろよ
アリじゃないのって後押しの言葉が欲しいだけで、
ナシです、萌えハーレム書いてろとか言われても書かないだろ?
543この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:11:01.02 ID:2UicxwIn
ビル一つ吹き飛ぶで思い出したけどさ
町中で戦うと間違いなく何百人単位の死人が出るよね
どうやって民間人を死なさずに町中で戦うかすげえ苦心したものだ
544この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:24:31.90 ID:AbzoHjyH
デモンストレーション的な小競り合い→逃げていく市民→閑散とした状況で本格的なバトル開始
って流れなら大丈夫

いきなりビル吹っ飛ばしたら大惨事だわ
545この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:29:54.08 ID:M1Nkl82I
2chで答えありきの質問する奴って多いけどさ
まともに相手してもらえると本気で思っているのかね?
冷たくされているケースがとても多いんだけど。
546この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:36:09.94 ID:kFRFF/X4
>>542
ナシって複数レスもらったら俺は書かないな

実際少年漫画的って言われるとあるシリーズもそこまでじゃないし
ラグナロクも本格バトルとか言われてるけどドラゴンボールバトルしてるわけじゃないし
フェイトにしてもビル崩壊クラスの攻撃は必殺技扱いで劇中で数える程度しか使わないし

巨大ロボ物と同じでラノベという活字媒体でドラゴンボールやブリーチみたいな
スーパーバトルは流行らないと言われたら軌道修正はする
547この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 09:41:23.13 ID:YZPzH4Ge
>>546
全てはシナリオ次第
ただ、設定が上手く作れている作品は
シナリオも上手く書ける。
548この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 10:03:51.66 ID:YrKC5+dQ
それはどうかな?
549この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 10:16:25.70 ID:nKs9DVOg
>>543
封絶
550この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 10:21:53.64 ID:jZfPtx4/
>>543
ゴウラムで敵をふん捕まえて
安全な場所まで連れて行く
551この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 10:36:02.76 ID:XZ1LWGbK
>>550
全ての王道に理由をつける、あのスタッフはすごかった……。
もう一度、あのスタッフでライダー作ってく欲しい。
552この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 10:41:49.55 ID:zZA4aDSc
うえーい富士見の締め切り間際なのにプリンタが2台とも不具合起こしてるぜ
ヘッド洗浄してダメなら友だちにプリント頼むしかないな、羞恥プレイ過ぎるけど
553この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 10:47:00.86 ID:YrKC5+dQ
ネクサス→フィールド塗り替える
デジモン→バレまくりだけど一連の騒動が数日で終わる
龍騎  →ミラーワールド
ぼくらの→一万人以上死ぬ

いやぁ色々ありますね。
554この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 11:42:40.47 ID:4KgQISTC
クランプのエックスは面白かった。
人間世界を守りたい側と、人間世界を壊したい側のバトル。

ビル群でバトル開始→守りたい側が結界を作る→人がいない1/1スケールのビル郡でバトル→ビル崩壊当たり前。

守りたい側の勝ち→結界を閉じるとビルの傷がなかったことに。

壊したい側の勝ち→結界が消える→ガス爆発や火事などにより、ビル崩壊

そのビルとかも、人間を守る封印の役割があり、などバトルする場所も局部的だったけどね。
555この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 12:51:43.88 ID:wB1lqCxP
Xはつまんなかったな。ツバサも駄作

CLAMPはアクションもの向いてない気が
逆にCLOVERとかHOLICみたいな雰囲気ものは抜群に上手い

って全然スレ違いだった
556この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 13:10:17.55 ID:I7VUBEAa
キャラクターについて、もっと掘り下げるべきか、掘り下げ過ぎない方がいいようなと悩む事がある……


ところで、皆は(主要)キャラをどこまで掘り下げる?
性格・趣味嗜好・行動原理を隅から隅までとことん掘り下げる?
557この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 13:22:06.69 ID:AbzoHjyH
無駄なことはあまり書かないかな
ストーリーに関わってくる部分はしつこいくらい重ねるけど(過去にあった事件とか)
狭く、深く、って感じ
558この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 13:40:47.83 ID:wB1lqCxP
無駄なことは書いてもしょうがないよね
小さな事柄からそのキャラの性格が出るようなものはよく書く

行動を提示して、「ああ、そういう奴か」と、あとは読者に想像してもらう
559この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 13:51:28.66 ID:G5kfRnRS
どこまで「無駄」と切り捨てていいものやら
560この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 14:03:29.98 ID:ZldvbAJm
それは書いてる内容によって違うから
このケースではどうかとモノを提示しない限り考えるだけ無駄だと思う
561この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 14:05:53.14 ID:PdeL4LvB
つまり無駄なものなど一つもないってことだ
描き方次第だよ
562この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 14:49:13.48 ID:/IufjUT0
>>552
ネットプリンタは?
563この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 16:03:57.35 ID:zZA4aDSc
>562
その手があったか
手詰まりになったら利用してみるよ、ありがとう

>556
設定書作ってる段階ではとことん掘り下げるけど
本編での記述は展開に絡めて表現できる範囲、且つ必要となる範囲にとどめてる
書くだけ書いて、あとで読み返した時に無駄だと感じたらカットする場合も多いな
564この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 18:31:27.78 ID:jZfPtx4/
>>563
店にも寄るが、漫画喫茶で印刷する手もなきにしもあらず
565この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 18:41:10.68 ID:SWyGcqN+
裏設定は徹底的にやっとく。
それを説明しなきゃいけない行動をキャラがした時に初めて本文で説明する。
566この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:23:03.14 ID:Tsmzy80z
虚淵「ラノベ作家はアニメ化されることをゴールに、アニメの企画書のつもりで書いていないか? 小説の中身で勝負をしようという発想を見失っていないか?」
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-3602.html

よく言ったうろぶち。
お前ら全員死ねー!
567この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:27:46.01 ID:ZVNPWG1A
というか商業的に商業的にって言ってアニメ化前提で書かせようとするのは業界側だよね
こっちは中身で勝負したいってのに
568この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:31:14.48 ID:2UicxwIn
俺の作品は絶対にアニメ化できないからそんなこと考えてない
569この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:41:31.96 ID:jZfPtx4/
俺はアニメ化はゴールではなく途中なので痛くもかゆくもない
570この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:45:08.99 ID:gKsOMjXK
>>566
まどかが当たったからって
天狗になってるなw
571この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:54:19.84 ID:Q5FjS5UM
大賞作品はアニメ化!ってとこなかった?
572この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:57:33.20 ID:DXXJcDVV
アニメ化はゴールでなく願望の一つだ
上手い絵師についてほしい、メディアミックスしたい、自分の作ったキャラを知ってもらいたい
書いた小説を多くの人に楽しんでもらう事は始まりであり、ラノベを通して様々な夢を叶えるのが俺のゴールだ
あとヒロインの薄い本も描いてもらいたい
573この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 20:59:31.86 ID:zlnPK6Ex
>>571
講談。ただ15分でニコ動向け
ゴールじゃなくてスタートダッシュだな
574この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:17:56.92 ID:REC5iICu
ほとんどのラノベってアニメ化すると
勢いが無くなるよな。
そう考えるとアニメ化って微妙だろ……。

ところでキャラクターの見た目って何処まで考えればいいんだ?
小説だと……
『黒い背広を着た20代後半ぐらいの男が居る』
ぐらいで説明が終わるが、ラノベだと
『黒い背広に赤いネクタイを締めた、20代後半ぐらいの男が居る』
『目つきは鋭く―――』
と服装から髪の色まで細かく描写されてるけど、
頭でイメージ出来るぐらいまで考えていた方がいい?
575この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:19:58.45 ID:ptqWWRk/
銀英伝みたいにアニメ化でさらに読者が開拓されて数十年に亘って売れ続ける例は少ないからな
576この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:24:21.53 ID:5wiJS88P
声優と結婚するのがゴールです
577この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:24:43.20 ID:6Ipuh/sX
アニメ化は通過点
578この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:28:25.63 ID:3cIc7wXq
ラノベにおけるキャラの外見描写は、
読者ではなくイラストレーターに伝えるためのもの。
「こういうふうに描いてください!」ってことな。
だから自分のこだわる部分だけ書けばいい。
579この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:38:52.69 ID:ZX2UItFs
>>578
ありがとうございます。
奈須や鎌池みたいに細かく書かなくていい訳だ……。
580この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:40:25.59 ID:6Tmbqcw6
>>578
イラストレイターには打ち合わせで伝えればいいじゃない。
581この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:43:45.77 ID:IS1YL5d8
中身の描写とイラストが違うときあるよな
582この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:43:50.39 ID:llcpcMYb
単なるアニメ化では意味ない
小説で楽しませて「これが動くところを見てみたい」って読者に思わせてから
期待を裏切らない出来のアニメが出てこないと

とは言えアニメ化は一つの夢ではある
583この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:53:57.84 ID:8jPMSLSL
いくら出す側がアニメを意識して書いていようと、アニメ化するにはそれ相応に売れてないと出来ないわけで
中身で勝負してないってのはちょっと違うと思う
584この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 21:54:53.63 ID:6Tmbqcw6
その前にデビューしないと話にならん。
585この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:02:35.23 ID:ltq8tiOz
たしかに企画書みたいなラノベはつまんなそうだ
何を見てそう思ったのかが気になる
本当は誰に向けてのメッセージなんだろう
586この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:07:48.36 ID:Tsmzy80z
何を見て、ってもちろんISとかマジキチのことに決まってるー
587この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:29:54.29 ID:0KvYyLqb
戦闘描写がピカイチなラノベって何かな?
色々参考にしたい
588この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:50:27.87 ID:ZXrfB0oC
>>566
やら豚死ねよ
589この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:52:28.33 ID:Ypj2iEis
ラグナロク
590この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 22:58:18.52 ID:MKqdq/gU
>>587
ちと古いが、魔術士オーフェンなんてどうか
591この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 23:30:07.10 ID:e2fjFdRq
>>590
オーフェンは魔法のルールと世界が凄かったなw
592この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 23:40:16.97 ID:3yCCJKMM
>>587
戦闘描写が上手いライトノベル
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1294591128/
593この名無しがすごい!:2011/08/25(木) 23:51:52.56 ID:MOwx0iYC
>>587
格闘技参考にしたら?
594この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 08:47:57.74 ID:Ane8DNaU
復活
595この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 09:29:30.29 ID:9uN2TyaD
鯖這い上がった?
596この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 14:19:38.46 ID:6KqzuUF9
戦闘描写はトリビアな知識があると結構だまされるとおも
ちょっと違うが、MGS3のEVAからコルト1911A1をもらうシーンはすごく良かった
なんとういか、本当のプロ、本当の戦争だな、って感じた
MGSはそういったシーンがちょこちょこあるから、そのほかの理不尽は目をつぶれる
ラノベにも応用できるのではないかな
597この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 16:17:49.87 ID:YsfB9aQG
そういう軍オタをくすぐるネタと戦闘描写が上手いかどうかはぜんぜん違う問題だから
素人の読者でも理解できるのが上手い描写
598この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 16:38:43.27 ID:+D1m4CBL
>>566
正直、「何言ってんだこいつ(AA略)」としか…
中身で勝負しようとしてない作家っているの? じゃあその人達は何で勝負してるの?
599この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 16:50:59.02 ID:LEJZblBh
まず絵、次にタイトル、最後にアフィブログの工作かな
600この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 16:51:47.18 ID:v9/NuLaX
>>598
単にアニメ映えしそうなシーンの切り貼りばっかりしてるってちゃんと指摘してるじゃん
やらおんのリンクなんか踏む必要ないけど元発言ぐらい確認してから物言えや
601この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:06:44.48 ID:45/Aewv3
見栄えするシーンを中心につないでるとしても、別にアニメとか考えてないだろ
考えてるなら編集者の方
602この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:09:16.57 ID:uHfUeBF8
中身で勝負してなければ
外面で勝負してるに決まってる

別にそれが悪いということでもないと思うけどね
603この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:35:20.29 ID:dM8bOJjG
何でも自分の話に収束させちゃう人っているよね
それとも他人が何を考えてるのかわかっちゃうエスパーなのかな
604この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:41:07.89 ID:+D1m4CBL
>>600
>アニメ映えしそうなシーンの切り貼りばっかりしてるって

元発言ってのが何処なのか分からないけど(ググったらやらおんが一番上に来るし)
そこまで踏み込んでは言ってないだろ。
さすがまどか信者は想像力豊かだなァ。
605この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 17:42:44.51 ID:D3ePkmt0
バクマンがアニメ化を目指して読者にひたすら媚びることを薦める糞漫画ってことはわかった
606この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 18:04:03.30 ID:+D1m4CBL
以下、まよチキみたいにシリアスが陳腐と言われない為にはどうすればいいかについて。
607この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 18:08:21.39 ID:dM8bOJjG
あー
「バクマンではこう言ってた」みたいなこと言うやついるな、そういえば

実際、あんな雰囲気の考えで小説かいてるやつがいるとしたら
小説に限らず「○○に受かるための方法」ばっかり研究してそうなイメージ
稀代のヒットメーカーになるか、悉く失敗してるくせに他人に○○論押し付ける害虫になるんだろうな

でも、まあ、創作論に関しては、執筆作業とその成果に対するレスポンスから、
だんだん自分なりの方法論ができあがるもので、中途半端なマーケットリサーチやら、
創作教本に洗脳されて机上の空論振り回す滑稽なやつなんて、賢い諸君の中にはいないよな
608この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 18:09:44.08 ID:SgFqcbOY
原作でもあんな唐突にシリアスパートが始まるわけ?
温度差激しくて引くんだが
609この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 18:41:45.94 ID:45/Aewv3
エロ・会話劇作品のシリアスパートなんか誰も求めてない
(シリアスな話はシリアスな話で別に求めてるとしても)
だけどシリアスなしだと馬鹿にされる
だから誰も得しないシリアスが押し込まれる
610この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:05:59.90 ID:gCnh8xHP
バクマンの創作論を頼りにするくらいなら
吼えろペンの創作論のほうが遥かにマシ

ただし創作教本が悪いというわけではない
噛み砕く事が出来ない奴が悪いのである
611この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:12:22.17 ID:lqBBeLyE
というかエロ萌え会話劇だけじゃ間が持たないんじゃないの?
それだけで一冊分ダレずに押し切れるやつはそれも才能だろ
612この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:22:54.05 ID:ag/2cJWW
萌え会話一辺倒、シリアス一辺倒な作品より、どっちも入ってる作品の方が個人的には好きだけどな
というか、シリアスだけの作品はどうしても感情移入しにくい
613この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:26:36.55 ID:riCmGOAD
ハルヒって超絶妙なバランスの作品だったな
614この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:26:52.46 ID:OQbmHUDZ
シリアスが上手い人はギャグも上手いし
ギャグが上手い人はシリアスも上手い
作家の能力ってそういうもんだ

一芸に突出してるように見える人は実際はなんでもできる人なんだよ
615この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:29:56.24 ID:OQbmHUDZ
「作家になるために一芸特化を目指す」ってのは間違い
結局なんでもできる地力は必要になるから
地力つけるには執筆したり、読書したり、人生経験積んだり、地道な努力が必要で
そこに近道はない
616この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:34:49.22 ID:gCnh8xHP
まあ得手不得手は誰にでもあるものだから
要はその組み合わせの妙

まよチキのシリアスがおかしい、というのなら
まよチキの作者がその部分で下手糞だっただけの事
617この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 19:36:51.67 ID:Kq3HdA66
アニメ化を兄メカって書くと、巨大ロボットみたいで素敵ですね素敵ですね
618この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:10:13.07 ID:8AeIgDD/
>>617
ハガレンのおまけ4コマにもあったね
619この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:14:07.81 ID:gCJI9hs1
デンジャラスジーさんにも確かあった
620この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 20:39:01.13 ID:FqSxYTRs
ギャグとか日常エロコメとかだけでも作品は書けるけど
それだと最後に盛り上がりがなくなって、まとまりがなくなるから
評価が低くなるんだよ
621この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:02:08.01 ID:+D1m4CBL
ラノベとしては一冊の最後に一波乱あった方がメリハリつくけど
アニメにすると3話に1回くらいのペースでシリアスが来る訳だから疲れるよね。
逆にそういう起伏が少ないISが大ヒットしたし。
アニメとラノベの相性が想像以上に悪い。

上で虚淵の発言が取り上げられてるけど俺はむしろラノベはアニメへの意識が足りないと思う。
622この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:12:27.68 ID:FqSxYTRs
バカテスはギャグしかないのか、アニメもいい感じだと思う
シリアスのみでもアニメにはしやすいと思う

コメディ+シリアスってのがアニメにしづらいパターンかな
今期だといつ天がヤバイ 

しかし、今一番主流なのがコメディ+シリアスタイプだという・・・
623この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:18:06.37 ID:FeE5LIrV
>>621
なんかそこまでアニメ化前提にしてラノベ書くなら、
最初からアニメの脚本書いた方がいいような気もするなぁ。

てか、やっぱりここの皆もデビュー出来たら
自作をアニメ化したいor出来たらいいなと思ってる?
624この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:20:01.23 ID:riCmGOAD
させてやってもいいぞ
625この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:21:47.28 ID:OQbmHUDZ
>>621
ラノベの本質は短いストーリーの引き延ばしだから無理
626この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:23:20.81 ID:AeElppbR
アニメ化自体はどうでも良いかも知れない
自作を他人がどう解釈するかに興味がある
627この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:35:59.43 ID:+D1m4CBL
そして出来るのがアニメ版いつ天ダンダリアンR15というわけか
628この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:39:08.27 ID:ib/zYcNw
アニメ化するならスクライド方式でやってほしい
アニメの方が面白ければそれへのライバル心をバネにできるし
629この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 21:44:51.24 ID:OQbmHUDZ
一巻で1クール程度の密度で書ければ問題ないけど、作家が死ぬだろ?
630この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:19:34.01 ID:+D1m4CBL
熱意のあるアニメ化:ハルヒ、ハガレン一期、スクライド、狼と香辛料
熱意の無いアニメ化:いつ天ダンダリアンレンタルマギカ神メモ禁書
631この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:23:32.40 ID:riCmGOAD
熱意のないアニメ化といえばシャフトはネギまでまたやらかしたな
632この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:35:27.05 ID:dM8bOJjG
アニメの出来の良し悪しという話にまで踏み込むと
原作の出来や相性うんぬんということよりも
製作スタッフの腕次第なところもあると思う

ところで、見てないんだが、狼と香辛料ってアニメ版よかったの?
見る価値ある?
633この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:39:45.63 ID:1YSWv04w
香辛料は一期ならいい出来だよ
二期はもうすっげー地味だったな…今のバカテスぐらい目立ってなかった
634この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 22:58:30.34 ID:Kq3HdA66
バカテス、二期はなんであんなにつまらないんだろうな
一期なんて、毎週待ち遠しかったというのに
635この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 23:03:24.55 ID:QIFdHKBs
やる気がでねええ…
636この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 23:10:26.23 ID:qtvSwg64
>>623
アニメで知名度あげて売れたい売れ続けたい
637この名無しがすごい!:2011/08/26(金) 23:42:11.34 ID:EJpzb8QM
アニメになればコーナー作られたりして目立つから売れる
ただそれだけだよ
638この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 00:08:02.00 ID:Ov2SG8wM
>>634
個人的には2期も面白いけど
1期はアニメ側のストーリーの改変が上手かった
普通のラノベ原作アニメなら3〜4話で一区切りつけるところが、
12話全部通して見れる作品に出来上がってたからな
639この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 03:47:23.32 ID:rQ7xUWzp

インデックス「何してるの?」一方通行「SS買いてンだ」
http://2syokan.livedoor.biz/archives/5702817.html

為になるかなと思ってはって見る
640この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 07:12:40.51 ID:KRKD70VD
>>634
バカテスは新キャラ出る訳でも無いし言ってしまえばギャグがパターン化してるし
なんかマンネリなんだよな。つまらなくはないけど別に見なくてもいっか、みたいな。
641この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 08:37:50.01 ID:Tox2C5rV
>>632
一期は毎回楽しみだったけど、二期は一期とは真逆で映像も話も暗すぎ、展開が遅すぎでちょっと辛かった
642この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 08:50:23.45 ID:aWtkbH19
バカテスのギャグはお約束で落とすタイプだからな。
この展開はこのギャグが来るって、読むほうも期待してる。
期待どおりだから気持ちいい。
偉大なるマンネリ。
吉本新喜劇なんかがこの代表。
643この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 09:43:07.81 ID:HIfLXvML
ギャグが思いつかないのでシリアス一辺倒になってしまう
ギャグシーンを次々書ける奴は尊敬するわ
644この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 10:11:03.92 ID:jP9MY+z7
ギャグまで行くとハードル高いけど、コミカルなテイストをちょこちょこ挟むくらいなら簡単だよ
頭にメガネかけながらメガネメガネ〜とかお約束でいい
弛緩目的だから爆笑させる必要はなし
645この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 10:14:10.30 ID:KRKD70VD
妹と友人から「お前の話はつまらない」って言われた。
こんな俺にギャグが書けるわけがない!
646この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 10:18:39.53 ID:1/TusUc1
それギャグとかシリアス以前の問題だと思う
647この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 10:26:36.11 ID:BS/y9rEa
ギャグってどうっやたら面白いのかさっぱ分からんからコメディ物書いたこと無いな
何作か読んだことあるし、実際自分も笑わせてもらってるけどどうやってあんなの書いてんだろうな
シリアス系の方が雰囲気作りやすくて簡単なんだよな〜
648この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 10:33:38.48 ID:1/TusUc1
んー、確かに泣かせるより笑わせる方が難しいって言うからね
他人を楽しませよう、他人を笑顔にしたい、ってのを創作の原動力にできるサービス精神旺盛な人はそれだけで希少な存在だね
今の世知辛い世の中で、しかも大抵が自己中野郎な作家志望の中で
649この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 10:56:41.78 ID:n963zZcc
ギャグは新人賞に不向きだから無理して書かなくていいと思うよ
笑いの壺って人によってかなり違うから
多数決で受賞作が決められる新人賞では真っ先に落とされやすい
650この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 10:57:22.41 ID:jP9MY+z7
でも突き抜けられたら受賞余裕じゃないすか
651この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 11:00:02.57 ID:jP9MY+z7
シリアス書ける人よりギャグ書ける人の方が圧倒的に少ない、ってのはウェブ小説とか見てもわかるし

応募の全体的な傾向はシリアスに偏ってるはずなのに、上の選考に行くほどギャグの占める割合が増えていくよね

ギャグ書ける人はそれだけ希少なんだね
652この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 14:50:59.29 ID:+65aekXt
ギャグは磨くの難しいんだろうな

>>418
爵位制度で思ったけど公爵と侯爵って両方読みが こうしゃく だけど
口で喋る時どうやって区別してたんだろ
「爵位は?」って聞いて「こうしゃく、です」とか言われても分からないよね?
知ってる人います?

公爵>侯爵>伯爵>子爵>男爵
653この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 15:19:24.97 ID:ByC0ycLU
そもそも日本語訳がそうだっていうだけで
現実には英語ならデューク(Duke)とマーキス(Marquis)で全然似てないだろうし
そのぐらいの爵位になると1つの国に数人しかいないだろうから知名度的に
爵位を聞かれて公爵です、などと答える場面があんまり想像できない
654この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 15:21:44.74 ID:qwR0ucYu
>>652
公爵、侯爵、それぞれwiki見てこいって
覚えるなんて余裕くらいの人数しかいないし、名家ばっかでしょ
「爵位は?」
「こうしゃく、です」
こんな会話はなかったんじゃないかな
655この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 15:31:49.77 ID:BS/y9rEa
爵位を尋ねる会話ってなんぞw
普通は自らが名乗るか、知ってる者に尋ねてから、教えられてから
話し始めるのが社交界の最低限のマナーだぞ
相手も自分のことは知っていて当然と思ってるからな
656この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 15:59:46.81 ID:rQcX76Dj
R15って何で悪い評価しか聞かないのにマンガ化、アニメ化したの?
657この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 16:09:15.61 ID:jP9MY+z7
悪い評判も、評判のうち
って格言があってだな
658この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 16:13:46.36 ID:n963zZcc
>>656
もしかして、担当編集の女性が枕営業したとか・・・?

なんでもいいからアニメの弾がほしかったんだろうけどねw
659この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 16:15:55.23 ID:bh+qtxTR
作家が枕営業
660この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 17:41:51.97 ID:+65aekXt
>>653>>655
ありがとうございます
確かに公爵侯爵クラスなんて何人もいませんよね
ただ外国の人とか身分の低い人とか疎い人に
「あちらは、こうしゃく家の〜〜」
「○○の権限は、こうしゃく家など一部の人に限られます」
とか、何かを説明する時とかは説明されてる人はその、こうしゃく、って公爵と侯爵のどっち? ってならないかなと。

特に日本人がヨーロッパに行くような内容の話だと主人公にそういう説明する
シーンとか書く事になったら読者はいいけど主人公が公爵と侯爵の判断ついてたら変かなと思いました。
(日本語で書いてるけど実際はキャラ達英語で喋っている設定だから聞き分けられるとかいうのが読者に通じるか分からないし)
661この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 18:21:18.46 ID:BS/y9rEa
それ漢字で書いとけばそれだけで良いだろ
アニメとかならいざ知らず、ラノベとはそこまで気にしなくても良い
もし不安なら爵位の英名をルビとして振るとか、
もしくはそこだけ一回英語で喋らせた後主人公に日本語変換させるとかで良いんじゃない?

因みに英名だとこんなん

公爵 侯爵
Duke Marquess
662この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 18:47:49.85 ID:vV/j3Gjk
二人こうしゃくを出して、あほの子役のキャラに
「なんで同じ爵位なのに○○さんの方が格上に扱われてるの?」
とか言わせれば解決じゃね
663この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 19:23:34.77 ID:sNyi5nxw
アホの子や初心者は、スポーツ物、専門物にすごく必要。
664この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 19:34:48.89 ID:72FsgGLI
ロウキューブでいうひなたか。確かにすごく必要だ。最重要
665この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 19:59:23.07 ID:9Ed9FMBT
スレイヤーズでいうところのガウリィだな
って何度言われたことか
666この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 20:05:20.41 ID:nRrWzMR3
おおやけ爵
そうろう爵

ってどこかで聞いた
667この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 20:22:35.53 ID:1/TusUc1
今の時代じゃ、スラダンが流行ってるからバスケが流行る、みたいな現象はもう起こらないのかな
「社会現象」って言葉もなんだか実感の伴わないものになりつつあるよね
668この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 20:27:43.88 ID:m7GSEJVt
休日の朝や夕方あたりに本格スポーツ物があれば流行るかもしれないけどそういうのよな
669この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 20:34:05.78 ID:61j8I8qu
>>667
けいおんの影響で部員が100人を超えた軽音楽部があるらしいぞw
670この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 20:58:06.29 ID:HIfLXvML
つまり福祉関係の作品が大ブームになれば社会問題も解決か
よし、小説界のジョン・レノンになってやるぜ
671この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 21:54:08.63 ID:ByC0ycLU
最近FF14のスレにいてスクウェアの厨二っぷりを鼻で笑っていたが
その後改めてラノベを買いだしたらそれどころじゃない厨二が多いことに気づいてしまった
萌えとか燃えとかそういう問題じゃなく、普通に言えばいいことを
かっこよさげに言い直しただけのラノベは予想以上に多いな
672この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 22:00:23.07 ID:HYE05+5c
厨二は馬鹿にされることが多いが高度経済成長期の日本人って皆厨二だったんじゃないかと思う。
ある程度の厨二が入ってないとあんなクソ環境悪い状況の中で這い上がれないだろ。
673この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 22:06:42.69 ID:2S593Vsf
厨二が悪いんじゃなくて、出来の悪い厨二が問題なだけなんだよね
数が増えたことによってダメなものも増えたし、それが目に付きやすくなったという事かと
674この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 22:25:38.95 ID:jP9MY+z7
なんつか、プロの書くものが中学生でも簡単に書けるように思われる(実際にはそんなことは絶対無いんだけど)のがバカにされる要因だな
実際に高校生くらいの年齢の人間が新人賞で並みいる大人を蹴散らしてデビューして売れたりするから尚更に敷居低く見られる
675この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 22:39:56.23 ID:EuXlZLrJ
> 実際にはそんなことは絶対無い

これも今やどこまで信用していいものかは疑わしいな
まあワナビが語れるレベルのこっちゃないけどね
676この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 22:52:41.36 ID:M3Uy/1Bc
本当に「語り部」以上の存在意義がない主人公ってやめたほうがいいかな?
ヒロインの動向を見守るだけで、乞われれば手も貸すけど、本気で恋愛感情を抱いてるわけではない。彼は彼で他に本命がいたりする、とか。
677この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 22:54:49.95 ID:ByC0ycLU
それ主人公じゃなくてただの語り部じゃね?
678この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 22:55:53.36 ID:EuXlZLrJ
主人公=ストーリーの中心

なので狂言回しがメインならそれはそれで物語には成り得る
679この名無しがすごい!:2011/08/27(土) 23:10:39.71 ID:pxG1cRgp
>>676
それ主人公じゃないだろ
グレートギャツビーみたいに、語り手が主人公じゃないのは有りだろうけど
680この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 01:09:23.19 ID:F6nkefkq
ロス・マクのリュー・アーチャー的だな
役割が観察者
681この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 01:51:17.24 ID:D49oPf+h
ちょっと質問をよろしいでしょうか
少年漫画っぽいものが好きで、ライトノベル作家というのはそれに近いかなと思ってここ数年それを目指しているのですが、どうも自分には合っていない気がしてきました
というのも、最近のライトノベルは「ヘタレ」または「女性恐怖症」の主人公が、ヒロインに振り回されるだけの話が多い気がしています
数年前の作品を見ると「灼眼のシャナ」や「狼と香辛料」等、中身のある話が多かった気がするのですが、極端なことを言うと最近のはただヒロインをどう描くかだけに工夫があって、主人公は皆同じ気がします(「ついてねーな」などと退廃的な独白の多いキャラ)
「文学少女」等を読むとそうでもない気もするのですが……これは私の選ぶ小説が偏っているのでしょうか?
それとも近年のライトノベルとはそういうものなのでしょうか? 
ご助言を頂けると助かります
682この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 02:31:02.34 ID:imaKHxnU
>>681
>ヒロインに振り回されるだけの話
核心を突いたぞ
ラノベってほぼ全てこれだよね
まあ主人公はヘタレからDQNに変わった気がする
683この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 02:36:06.93 ID:5HwRAxF4
>>681
自分の書いた作品でジャンルを牽引する気概がないなら
あらゆる創作活動に向いていないと思います。
684この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 02:37:05.28 ID:vG6Aqwkn
需要の問題でしょ
読者の振り回されたい願望を満たすために個性のない主人公が振り回されてるだけだ

個性ある主人公を作って振り回せばよろしい
685681:2011/08/28(日) 02:59:57.29 ID:D49oPf+h
レスありがとうございます
なるほど、確かにそういった物語構成に需要があるから、典型的な主人公になるのですね
主人公が自分の立場に否定的で(あるいは悪ぶって、あるいは女性嫌いで、あるいは弱気で)面倒くさそうにしながらもヒロインを助ける……といった形式が今求められているのでしょうか
私もそういった話を書いたことがあるのですが、主人公の男は否定的になりすぎ、またヒロインはわざとらしくて、結局何の結果も得られませんでした
>>683さんのおっしゃる通り、牽引する気概は欲しいのですが、もうそんなに若くないので、人に合わせてでも自分を認められたいと思っています
それでも、ヒロインに「萌える」のをまず前提とする話は作れそうにありませんし、私自身そんな話の主人公は好きになれません
具体的には「とある魔術の〜」「緋弾の〜」の「ついてねーよ」型主人公、「僕は友達が〜」の「実は強い」型主人公、「バカとテストと〜」や「変態王子と〜」の「ヘタレ型」主人公、等々、最近読んだのではまず主人公に好感が持てません
やはり自分の形に合った話をまず作り、それをどの公募に送るかが問題なのでしょうか
長文すみません。よかったらまたご助言をいただきたいです
686この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 03:09:45.42 ID:ytPmXnhe
一度晒しスレにでも投下してみたら?
687この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 03:22:17.94 ID:xYx7NHT+
主体性のある少年漫画の主人公タイプが活躍する物語ならどのラノベレーベルでも受け入れられると思うよ
そういう強くまっすぐな主人公はいつの時代にだって需要がある
今流行ってる主人公タイプと違うからって応募するのに躊躇することないよ

流行に合わせてネガティブタイプの主人公を書いたからって、それで編集の評価が上がるとは思えないし
それにこれからはストレートに好感が持てる魅力ある主人公が流行るかもしんないし
688この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 04:08:38.14 ID:9OvMk+AB
斜に構えた態度がかっこいいと思う年代向けなんだから主人公がそうなりがちなのは自然
その点について「数年前は」「最近のは」という認識は違う

5年10年語り継がれてる昔の名作と今の消費型を比べて昔のはよかった今のは駄目だってのはどうもな
緋弾や変態王子なんて言っちゃなんだが5年後には塵も残ってない読み捨て作品
一気に消尽される読み捨て作品もエンタメの大事な一翼だが、昔の名作と比較すべきものじゃない

電撃文庫が一般向けのMW文庫を分離したためにここ2年で中身の薄い萌え系に傾斜したとはいえる
電撃から狼と香辛料のような作品は出てきにくいかもな
でもそれは単純にレーベル分離であって、ラノベ全体の質的劣化ではない

ヒロインに萌えるのは絶対条件
シャナだって成人設定を12歳で容姿の成長が止まった設定に変えてロリコンに受けたから人気が出た
ラノベの地位はメジャー少年誌ではなく青年誌寄りのマイナー少年誌と同じで、中高生に直接訴求できるようにはなってない
まず先物買いのオタクに読まれて、そこで人気が出ればようやく本来の層に届く
熱血主人公はオタの好感度稼げないから普通の中高生に届けるにはまずやっぱ萌えヒロインでのオタ受けは必要
ToLoveるである必要はないが、M0やハヤテではあるべき
689681:2011/08/28(日) 04:34:48.17 ID:D49oPf+h
なるほど、ありがとうございます。勉強になります。
やはり私が手に取っていたのが偏っていたのでしょうか
だとすると、何巻も続いている名作を参考にして(模倣とまではいかなくても)それに近い作品を作ったとして、それでもやはり受け入れられる可能性はあるものでしょうか
たとえば極端な話、「灼眼のシャナ」が今、投稿されたものだとして、受賞するものでしょうか?
またそうだとすると、投稿の際にはよく、「近年の受賞作を読んで傾向を知るべし」と言われるので最近の人気作を読んで学んでいたつもりだったのですが、勉強はやはり古典的であっても名作から、ということでしょうか?
690この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 04:45:39.40 ID:imaKHxnU
自分の好きな物を書けとしか
正直何が当るか分かんねーよ
691この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 06:05:22.95 ID:UMcBbbRD
しかし編集者が当たると思うもの(実際に当たったものと似てるもの)しか出版されないという事実
そろそろラノベ編集者も自分達がラノベ界にとってボトルネックとなっている事実に向き合って欲しい
692この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 06:30:38.76 ID:/MXxPhSI
あらゆるラノベレーベルが一斉に萌えを控えて硬派なラノベに力を
入れるようになったら、それが売れるようになるんだろうか?
693この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 07:42:02.13 ID:JElMG28K
>>691
そうはいっても会社の金を使って出版するわけだから、編集も目隠し暴走はできないよな。
究極的には、同人誌か自費出版で売り込むしかないのかも。
自費で電子書籍とかできたっけ?
694この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 09:18:44.29 ID:vQoTsPN6
>>689
最近の人気作の傾向がわりと偏ってるんだよ。
それが一過性なものなのか、普遍性のあるものなのか、見極めるのは
自分のセンスだな。

個人的にはシャナくらい突出したデキなら、流行だなんだかんだは
無視されると思うが。
いま出すにはやや流行遅れの感があるジャンルだと思うが、
そんなハンデくらいで霞むもんじゃないだろ。
名作はいつ出しても名作だよ。
695この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 09:43:38.87 ID:3sd+sOgf
>>681
萌えヒロインが書けないって甘えもいいとこだろ。単に魅力がねえだけだよ。
狼と香辛料のホロなんて、既存の型には全く当てはまらないヒロインだったが魅力たっぷりだった。勿論萌える。
実は強い主人公も受け身主人公も嫌いって、じゃあ残りは、最初から最強な主人公しかねえよ。
どうせそれも嫌いなんだろうけど。

批判ばっかしてるけど、あんたからは何をカッコイイと思ってるかという情熱が全く感じられない。
こういう主人公こそ至高!ヒロインこそ最強に可愛い!っていう持論を展開してみろ。

ちなみに俺は、実は強い主人公最高に大好きだけどね。同じぐらい最初から最強もね。
聖書の時代からみんな大好きなんだよ。
696この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 10:16:32.33 ID:JElMG28K
>>695
>狼と香辛料のホロなんて、既存の型には全く当てはまらないヒロインだったが

いやそれはどうだろう
697この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 10:29:15.43 ID:3sd+sOgf
>>696
ああ、語弊があったな。一つ一つの要素すら過去にないって意味じゃないよ。
全体として、過去の何かのキャラではないという意味だ。
698この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 10:30:26.81 ID:Txh4zhPV
>>681
おまいの好きな様に書いて、その作品にあった賞に送ればいいだけだろ
特にラノベ好きとは思えない書き込みだが、ラノベにこだわる理由は何なの?
新しい流行を牽引する気概がないから、今の流行を取り入れたい。でもヘタレ主人公やら萌えヒロインは嫌ってw
要するになんにもやる気ねーんじゃねーか

とにかく好きな様に書いて電撃に送ってみ
ラノベ作家なんてならないですむならならない方がいい職業だよ
699この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 10:41:01.62 ID:EzMNxZHy
他の仕事がしたくないからとか、楽して金欲しいとか、その程度の動機ならどっちみち長続きしないわ
700この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 10:53:40.98 ID:EzMNxZHy
普通に働いた方が断然楽だし
701この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 12:11:26.37 ID:C3W8hNdE
作家なんて水商売。
特にラノベなんて売れなければ、かなりやばい。

ほとんど名誉のために書いているようなもんだ。
702この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 12:17:32.55 ID:3sd+sOgf
ラノベは別に兼業でやれるから売れなくてもそこまでヤバくはない。
売れなくても借金はしないし、体もそんなに壊さない。休暇も取れる。
漫画家とかアニメーターなんて兼業絶対無理だし
借金覚悟のうえに体壊すのは確定みたいなもんだから、本当にヤバい。
703この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 13:09:56.28 ID:uAa1ypmQ
ラノベ作家なんか最悪1日平均5枚書ければなんとかなるもんな
仕事がよほどきつくない限りは問題ない
704この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 13:19:51.08 ID:EzMNxZHy
プロになると企画の段階でボツくらったりするらしいし
よっぽど売れて、書いてくれさえすればベストセラー、ってくらいの認識にならないと、作家の自由になんてできないんじゃないの
705この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 14:26:31.81 ID:2HPyZIDu
こういうのもなんだけど、現行のラノベ作家がなんでラノベ書いてるかって部分を、
よくよく最初の文庫本のあとがきとか読んで観察すると
ハロワ通いながら書いてたらなんとか当たりました、みたいな話が多いと思うんだが。
他に仕事がないから それしか金が稼げないから と、
他の仕事がしたくないから 楽して金ほしいから は
切迫度が違うだけで言ってること同じだよね
706この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 14:33:35.61 ID:3sd+sOgf
>>705
お前がそういう作家のエピソードにだけ反応して記憶してるだけだと思われ
707この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 14:39:28.05 ID:67rzXJ9j
受賞したら、自分の書いた話が本屋の棚に並ぶんだぜ?
なんて胸熱だよ。
708この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 14:39:33.65 ID:ROQiH/rG
デビューできなかったら死ぬしかないってノリで書けるなら幸福かもな
709この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 14:41:17.69 ID:2HPyZIDu
>>706
というより、そういう経歴がない人は後書きに平坦な人生を書いたりはしないってだけじゃね
後書きまでフィクションを書く作家はあまりみない
710この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 15:06:40.53 ID:gVxUzCjQ
俺がデビューしたら、あとがきには友達いないくせに「支えてくれた友人たちに感謝」と書くつもり
711この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 15:56:49.03 ID:KZ/cjQd7
ラノベ読者層(中高生)が考える恋人のいちゃつきシーンってどんなんだろ?
二人っきりの部屋でアダルトビデオ見るorエロゲのエロイシーン回想ってありかな?
712この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 16:04:53.61 ID:ROQiH/rG
>>711
一緒の部屋でぷよぷよやるくらいで十分イチャイチャだよ
713この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 18:45:14.50 ID:6RKcuEEc
一緒に食事をとらせるだけでも充分だと思う
まぁ彼女いないからいちゃつきを書けないだけなんだけどね
714この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 18:50:54.73 ID:N8WnaxL5
バニラアイスの乗ったメロンソーダを二つのストローでそれぞれ飲むみたいなので頼む
715この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 18:54:29.02 ID:SqGrHBNN
手を繋いでデートとか
アイス食べさせあいとか
716この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 19:18:32.63 ID:tWIEL6I/
最近ネットでアニメ関連のコミュニティを見るとげんなりして創作意欲奪われる。
ワナビが言うのも滑稽だが趣味はあくまで趣味であって仕事にしちゃいけないんだろうな。
はちまの管理人があんまりゲームしない人間であるように。
717この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 20:09:06.37 ID:ROQiH/rG
ここに来てびっくりしたのは、アニメに詳しい人ばかりだったこと
俺ふだんアニメまったく見ない人間だから逆に新鮮だった
718この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 20:31:38.37 ID:XW4kPr4/
アニメに興味ないのにラノベ作家目指すやつなんかいるんだ
719この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 20:35:25.54 ID:asZSkTdL
今年で30になったんだけど、創作というのに最近興味沸いて、
ラノベっぽいのを1作品仕上げたんだけど、
30って年齢はやっぱこのジャンルだとオッサンだよな・・・
もう少し早く創作家として動き始めてればよかった
720この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 20:37:24.36 ID:Y/edQjxY
一般エンタメもあるで
721この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 20:40:26.67 ID:9km2VgR/
俺は一般崩れ()だから、ラノベに投稿当初はアニメなんて全然知らんかった
今じゃ立派に録画しちゃうようになったけど
722681:2011/08/28(日) 20:52:47.35 ID:D49oPf+h
すいません レスが遅くなりました
>>694
やはり最終的な見極めは自分のセンスですね
それでもまずは長く続いている作品や、数年前の作品でいまだに人気のあるものは無難だと思うので、今後の勉強に取り入れます
>>695
すいません。批判ばかりになってしまったようですね
というのも自分の書くものを送るのがライトノベルの賞である必要があるかな、と疑問を持ちながら書いたので、ラノベに批判的に聞こえてしまったかもしれないです。不快に思われてしまったら申し訳ありません。
聖書の時代から、というのを考えると、人は昔から強者(生まれつきであれ備わっていくものであれ)の物語が好きなことに気付かされました。確かにトロイア戦争の時代から、英雄の物語ですね(まともに読んではいませんが)
>>698
情熱が感じられない点は、自身が一番退廃的な人間だからだと思います。だから、それでも結果がついてくる「英雄」を羨ましく思い、スッキリと書けないのかもしれません
ラノベがあまり好きではない、と見えるのも、そういった「自分と同じタイプの人間が、最終的には幸福になれる」という展開が受け入れられないからかもしれません
しかし何がヒットするのか、そこに私見があってはいけませんね。

みなさんご意見ありがとうございます。とても参考になります。
723この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 21:48:48.38 ID:2HPyZIDu
>>719
少なくともラノベという分野の作家の平均年齢からみて30がオッサンかというとそうでもないし
賞味期限の短さから言ったらほとんどデビューの年齢は関係ないように思う
若者向けだからと言って作家が若者だというのはぶっちゃけ幻想だ
724この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:19:02.72 ID:Ek7ND5lC
>>719
そう言わんでくれ。30後半過ぎて動き出したおれの立つ瀬がなくなる。

ま、おれの話はともかく、15回に大賞取ったアクセルの人も34で受賞だし、30くらい全然気にする必要
ないんじゃない?
あの年の例で行くと、大賞:34歳、金賞:30歳、銀賞:30歳、26歳だったから、30歳なら全然普通だと思うよ。

725この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:20:40.43 ID:Ek7ND5lC
あ、スマソ。電撃スレと勘違いした。
電撃の15回の話ね。
一応補足まで。
726この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:22:14.79 ID:Y/edQjxY
電撃受賞者はアラサーくらいが多いよね
727この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:23:03.12 ID:aGyc3H1W
まあ小説家として成熟するのがそのくらいなんじゃないの?
ボキャブラリーとか文章構成のスキル的な意味で
728この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:24:30.96 ID:4jB00/hZ
ただ30代で中二丸出しだったら恥ずかしいな
729この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:29:37.26 ID:5ddZn0bU
執筆中ならともかくプライベートでそんなだったら確かに恥ずかしいというか危険だな
730この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 22:39:14.60 ID:Gi5fUZje
「恥ずかしい」なんて思いはゴミ箱に捨てちゃいなさい
731この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 23:05:26.90 ID:6I2qacBG
ダメだ、急に別の作品のアイデアが浮かんできた。
そして、そっちの作品を書きたくなってきた……。
しかも、執筆の途中で……。
732この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 23:27:48.59 ID:gmtAjYbc
明らかに副業でやるべきだけどな
733この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 23:44:08.54 ID:NPmQsU4z
>>731
とりあえずアイデアをメモといて続きを書いちゃえ
734この名無しがすごい!:2011/08/28(日) 23:54:49.18 ID:5KClP3ak
>>731
そんなの常にそうだ
735この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 00:03:08.64 ID:6Y/qV1z6
MFJの新人賞スレ見たら年齢は若けりゃいいっての見て、
ガーンとなったからやっぱ若い奴が有利なのかなと思ってしまった
アニメだけは一端に批評しながら見てきた癖に、
20代の内に創作に打ち込もうという熱意が出てこなかったのが悔しい
736この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 00:05:19.41 ID:fQEZQ6lL
俺も
せめて就職するまでに執筆はじめたかった
737この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 00:15:45.94 ID:V1BGi9ar
ここ二週間くらいずっと次回作のアイディアが浮かんでこずにぼーっとしててヤバイ
このままずっと何も浮かんでこないのではと焦る
738この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 00:41:39.71 ID:iztszj3E
戦争の描写むずーー!
現代戦だから資料たくさんあるだろwと気軽に考えてたけど、戦争の映像自体が映画くらいしかないから
映像見てそれをそのまま小説にすることが出来ない
しかも専門知識がないから、映像の説明が出来ない
プロットに書いた「戦争の描写」の一言が憎い
もういっそCOD参考にしようかな
739この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 01:08:36.29 ID:cmyh7v2/
CoD4をパクったラノベならすでにMW文庫から出てる
登場キャラの名前もギャズとかプライズ大尉とか、少しは変えろといいたくなるほど
740この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 01:12:07.62 ID:mgV/J4Fi
ごめん、エロ描写、エロ展開なんだけどさ、18禁書くつもりは無くて、あくまで
エロ要素強いライトノベル書きたいんだけどさ

女性器モロ見え 無毛 女性器に顔突っ込むor触る 男性器のフルボッキ フルボッキ目撃
はアリですか?

あくまでエロハプニングの種類として、それも間接的に描写するけど
例えば

ヒロインが裸で仰向けでいる時に主人公入室
主人公が転びヒロインに倒れ込む
「ちょっ、そこは!」
 必死に主人公の頭をどけようとするがフトモモに挟まれた頭は動かない。
 足を閉じようとするのをやめればいいのだが、パニック状態のヒロインは気付かない。
「いい加減にしろ!!」
主人公をブッ飛ばす
「うぅ、昨日プール行ったから剃ったばかりなのに、もう死にたい」

みたいな感じのです、あくまで間接的に連想させるよう心がけてます
741この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 01:26:07.10 ID:PkfkAX6i
>>719
世の中40過ぎてデビューした人間もいるから大丈夫だ
30なんてまだ若くて無理の利く年齢さ
742この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 01:28:31.75 ID:RYK47aFQ
それは……さすがにアウトじゃねぇかな……
743この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 01:30:02.59 ID:RYK47aFQ
ごめん、>>742>>740宛てな。
30とか全然いけるよ。
744740:2011/08/29(月) 01:52:11.22 ID:mgV/J4Fi
>>742
すみません、できればどれがアウトか教えてください
それとも全部でしょうか

ボッキに関しては いぬかみっ! でヒロインが
 啓太の下半身に目をやり、彼が本気であることが分かる
みたいな一文はありました。

ただ ご愁傷様二宮君 とかで全裸を見てしまう描写はありましたが、無毛だったり
完全に女性器をモロ見してしまうような描写はまだ見た事がありません。
745この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 01:56:14.78 ID:RYK47aFQ
勃起は全然いいと思う。パイパンモロ見えもギりセーフ。
でも、さすがに顔つっこむのはまずいんじゃないか?
別に根拠はないんだけどさ。なんとなく。
746この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 01:58:34.08 ID:Ta29VXKz
よくあるけど、おっぱい揉んでる方がやばいだろ
747この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 02:12:49.80 ID:2FHAwv8x
>>740
顔つっこむ、触るはちょっと…な気がする
若干関係ないけど、プール行くからって全部は剃らないだろ…
748この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 02:15:19.28 ID:l2UVtmWb
>>740
間接的な描写なら全部ありじゃね?
ていうかあった
749この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 02:44:04.99 ID:XJNanLTD
むしろ全然問題ない
750この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 03:38:26.16 ID:RDlMeMTi
デビル17とかROOMNO.1301とかかのこんがあることを考えればもう何でもありのような気がする
主人公が女二人とやりまくった後で男にノリノリで輪姦されたり男・男・女の三人で連結プレイするのもありだよ
本気でやって落選しても責任は取らないが

ぱんつはいてないヒロインが都合よく主人公の顔のうえに転んで桃源郷がどうのこうのって描写を何かで見た
オーパーツ・ラブでは主人公がやたらと勃起してたような気がする
751この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 03:48:46.42 ID:wSkGpVvy
なんかもう本当なんでもありだな
752この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 06:50:44.76 ID:OVcom0tE
ラブコメっていうか、コメディ色強くないとダメだよな。
シリアスでエロは浮く。
ジャンプのエロ枠みたいな扱い。
753この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 08:53:57.68 ID:6KV0TUaM
ハプニングでおっぱい揉むより主人公がボッキしてる描写の方がアウトな感じがする。
754この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 10:01:39.13 ID:k4chjwY0
良く聞くけど、エロしか見所無いならともかく、作品が面白けりゃOKなんじゃないの?
駄目な所は後で修正入るだろうしさ。

正直、エロのボーダーライン云々より、>>740みたいなのでデビューしたら、
やっぱりその路線で書かされ続けるのかという方が気になる。
755この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 10:08:22.91 ID:6KV0TUaM
>「うぅ、昨日プール行ったから剃ったばかりなのに、もう死にたい」

毛とか生理とかそういう生臭いネタは100%受けないと断言できる。
俺だって嫌だもん。
やっぱ女の子って綺麗なものだけで構成されてると思いたいお年頃じゃないですかー。
756この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 11:13:19.11 ID:KzCv5Uu3
ラブコメでは軽いエロがいいけどシリアス物だとハプニングエロよりガチセックルだな
007みたいな
757この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 11:29:14.66 ID:Qkaq032D
大丈夫だと思うが、個人的には読みたいとも書きたいとも思わん
758この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 12:20:57.44 ID:XpPb9HLs
つーかその前に、部屋で真っ裸になってるヒロインってどうなの?しかも仰向けになってるとか。どっきりハプニングウェルカムってことか?それってただの痴女じゃね?
759この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 12:25:17.29 ID:6KV0TUaM
やっぱりラノベアニメのコメディがシリアスに転嫁した時特有の置いてけぼり感が気になる。
760この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 14:55:25.73 ID:8+GtyPdn
突然ですみません。
今ファンタジー系戦記小説を書いているのですが、どのレーベルに応募した方がいいでしょうか?
一応調べてはみたのですが、どれも萌えとかを重視しているように見えたので、
もしかしたらラノベのほうでは需要が無いのかなとも思えた次第でして……
よろしければ、ご意見よろしくお願いします。
761この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 16:21:15.54 ID:wc1+K9q3
スーパーダッシュ辺りはどう?
762この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:09:26.53 ID:UQQRD8M/
カッパ
763この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:41:22.47 ID:rrpOAAel
>>760
富士見あたりがいいんじゃないかな、と言ってみる。
カナクのキセキもファンタジーだったし、結構ハイファンタジーが受賞している例が多いんじゃないかな
764この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 17:57:57.44 ID:VPPWyib9
>>760
Cノベ、幻狼あたりかな。ただ、どちらもきちんと下調べしてからね。
思い切って児童書を視野に入れてもいいと思う。
765この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:12:32.21 ID:ymaP58Aa
ふと思ったんだけど、「今すでにそういうジャンルの作品が複数刊行中のレーベル」に
ジャンルを被せて応募するのはむしろ不利にならないんだろうか
レーベルの取り扱い内容が明確に決まってる学園小説大賞みたいなのはともかく
他の場合手広くやりたかったりしないんだろうか
766この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 18:16:48.40 ID:OVcom0tE
実績ないところは冒険過ぎるな。
MFにシリアス送ろうと思わないし。
767この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 19:33:18.32 ID:irMU2NXa
女の子少なめでも受け入れてくれるレーベルなんて残ってるのだろうか
もう俺には富士見かスニーカーしかないぜ
768この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 19:45:33.37 ID:kqglhO/+
>>767
マジレスで電撃
769この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:11:29.39 ID:6KV0TUaM
>>767
遊戯王だって美少女モンスターが出てくる時代だぞ。
770この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:42:31.14 ID:irMU2NXa
>>769
貴様ー! BMGを愚弄するかぁー!
肉弾戦が好きなんだけど女の子にそういうことさせたくないんだよね
771この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:47:41.02 ID:iztszj3E
>>767
少なめはおkだろ
0は困る
772この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 20:49:01.85 ID:2ylBip6t
肉弾女子に対する需要はこの世界だと常にあるからなあ

普通女子っつーと精神的なダメージのほうがマッチするもんだが
そんな泥臭い戦いにならないラノベの世界では戦う女が美しいっていう

まあいっそ使い古されすぎてもうありきたりだから
戦わない女に絞っても問題ないとは思う
773この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 21:14:21.74 ID:FZb3vcxf
プリキュアの話?
774この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 21:20:46.24 ID:ymaP58Aa
>>766
聖剣の刀鍛冶とかってシリアスに含まれないのか?
認知してないだけでシリアス路線なの結構あるんじゃね
オリジナルじゃなくて外から引っ張ったような作品は逆にシリアスなのばっかりだし
そういう需要がないとは言い切れない気がするんだが
775この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:16:21.77 ID:l/CKFKW5
すまん、ちょっとアドバイスくれ。
今書いてる奴が、まぁ王道的なバトル物(シリアス度や雰囲気的には禁書1巻辺りを想像してもらえれば)なんだ
ファンタジアに出そうと思ってたんだがさすがに間に合わんw
9月中旬までには書き終わるから、一番近いMFに出そうかと思ってたんだが、王道バトルでMFは無謀かね?
もう少しまってファンタジア後期か電撃に出すべきだろうか?
MFに送った事ないから経験者のアドバイス頼む。
776この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:22:41.90 ID:Dh6h6Npg
MFは魅力的なヒロイン書けるなら大丈夫だと思うよ
777この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 22:25:42.97 ID:oKiRzAOx
>>775
若さと萌がなければMFは見送ることを薦める。
778この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:06:51.14 ID:PkfkAX6i
萌があまりないならガガガにしとけば?
あそこなんでもありだし
779この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:17:12.53 ID:l/CKFKW5
>>776-778
魅力的なヒロインか… 自分にとっては魅力的だが自作品ってひいき目に見ちゃうからなぁ
今年25だから年齢的には若くはないな…
明らかすぎる萌え要素は入れてないからやはり見送るべきか。

ありがとう、参考になったぜ。
780この名無しがすごい!:2011/08/29(月) 23:23:36.32 ID:nuD3K5uQ
SDとか、HJとかあるよ。
781この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 00:04:39.31 ID:NGaOI+Tt
ファンタジア大賞に応募しようと思ってるんですが、
HPに記載されていなくて判断できないのですが、あらすじはどの程度まで書けばいいんでしょうか?

あと、学歴は○○小学校入学、××中学卒業という風でいいんでしょうか?
782この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 00:05:22.68 ID:6pWzAA3c
自分で調べろ
783この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 00:06:29.23 ID:fVPAlsh9
あらすじは起承転結出会いからオチまで全て書け
学歴は高卒とか大卒程度でいい
784この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 00:21:08.80 ID:NGaOI+Tt
>>783
ありがとうございました。
785この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 00:24:34.28 ID:aW59Hu8g
MFの求める若さってどれぐらいなんだ
10代限定か?
786この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 00:33:09.21 ID:DAQr+HBp
>>785
ここ最近の受賞者は20代前半が多いからそれまではオーケーなんでね?
787この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:35:22.40 ID:fMLLI/i0
25過ぎると完全にアウツ
ここ12回の傾向なんで間違いないw
788この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 01:41:36.08 ID:NGaOI+Tt
Microsoft Office Word で書いてるんだけど、
1ページ当たりの行数が34行以上に出来ないんだけど、なんでか判る人いる?
789この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 02:09:23.50 ID:2ock41SM
MFは厨二バトル大好きだよ
あそこは萌えの皮をかぶっていれば基本なんでも許されるレーベル

20代後半も一年前に受賞してるからありだろう
30代が最近いないのは気にかかる
新人の面倒見は一番いいから、電撃ダメだったらMFで受賞したいんだがなあ
やっぱり30超えたら将来性的に電撃一択なんかな……
790この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 02:12:02.14 ID:2ock41SM
>>787
第6回第四次(2010年7月発表)
■佳作■(順不同)
『憑いている!』後藤祐迅(24)大阪府
『ハチカヅキ!』壱日千次(28)宮城県
791この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 02:13:56.82 ID:oajPtnQ0
余白とか行間のせいでそれ以上詰め込めないんじゃないの?
792この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 02:16:26.69 ID:oajPtnQ0
>>790
何でそんな最後に「!」がつくタイトルにしたがるんだ…
793この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 02:43:23.26 ID:FxPZVwON
。や、は規定の文字数を超えても下につけれるということはわかったけど
!や?も↑と同じで良いんですか?
794この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 10:29:19.42 ID:yb3BtELi
拾い上げされたいなぁ。
電撃やSDでは多いけど、他ではどうなんだろ。
ファミ通は知る限り1人しか居ない
795この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 11:05:16.93 ID:lHC+ingV
書きあがって
1ヶ月冷却して
構成から修正して
更なる改良の為に10人くらい読んで貰ったんだが
見事に意見がバラバラ

どうすればいいのか分からなくなってきた
796この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 11:07:49.53 ID:Dm8qbsyz
応募してシート期待してみれば
誰のいってることが正しいかわかるかもよ
797この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 11:09:01.08 ID:FaKE+/TB
>>795
それが今できる限界ならしゃーないよ
でも賛否両論なら悪いことじゃないと思う(プロの作品も賛否両論だし、意見が幅広いってことは、作品の内容も幅広いのかもしれないし)
送ってみたら?
798この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 11:18:56.26 ID:Y2H1IEtR
>>795
その10人を集めたらいいよ
799この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 12:37:33.15 ID:oLHT79PQ
♪ 10人の心が〜 ひとつになれば〜
 10の意見が〜 ひとつになれば〜
玉虫色だ 玉虫色だ
シャウト(どんな意味にも取れーる!)
船頭が 集まれば、舟でも山に登るんだ
ゴー! ゴー! 玉虫マーン
 どっちつかずの スーパーヒーローだー
800この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 12:41:10.47 ID:lHC+ingV
意見聞いてるとかなりそれぞれの好みが出てるんで
もしかしたら797の言う感じかもしれない
致命的な欠点があるとかじゃないのかも

となると、欠点修正より、ガツンと飛び抜けたところを作るよう頭を切り替えたほうがいいのかな
801とーよー:2011/08/30(火) 14:04:04.93 ID:MUirODLr
まぁ、ライノベを目指すなら、まずはこのサイトで俺を倒す事だ。

すべての小説は俺が変えた。

http://mypagek.syosetu.com/153402/
802この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 14:17:08.12 ID:8+/nUPgE
なろうwwww
803この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 15:28:22.38 ID:Z7HYDpy4
勘違いしてる人が多いと思うからさ
漫画やアニメ、ゲームではいいけどラノベでは難しい、新人向きじゃないっていう内容上げていかないか?
これらの原作みたいなの書こうとする新人て多いらしいし

とりあえず知ってる人多いかもだけど俺は巨大ロボ物
巨大ロボ物はカッコイイ巨大ロボのデザインとその戦闘がおもしろさの核だから
文字媒体のラノベではおもしろさが伝わらないし超巨大な人型物質の戦闘描写も
難しいし、人間ドラマがメインでロボバトルがおまけならそもそもジャンルが変わってしまう。
804この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 15:42:29.06 ID:8+/nUPgE
ギャグ
805この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 15:59:56.45 ID:ufV+A0TE
百合
806この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 16:08:27.50 ID:FxPZVwON
。や、は規定の文字数を超えても下につけれるということはわかったけど
!や?も↑と同じで良いんですか?

これ教えて下さい。
わからないんです。
807この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 16:37:59.30 ID:aA8kFPc9
>>806
「禁則処理」でぐぐれ
808とーよー:2011/08/30(火) 16:58:52.89 ID:KCx6qnIg
喧嘩は止めろ。2ちゃんでは仲良しが基本だという事は肝に命じておけ。まったく、俺がいなけりゃ、すぐこれだよ。
809この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 17:18:11.37 ID:1pnysTUb
×〜事は肝に命じておけ
○〜事を肝に命じておけ
810この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 17:30:18.45 ID:1pzE9IQc
富野 今、わかるのは明らかに絵の問題なんです。そういう嫌悪感が僕の場合は、尾を引くね。
だから、さっきも言った宮崎さんのフィルムがロリコン趣味の部分が見えてね、って事についてね。
「本来、ロリコンなんでしょ、だったらそれ言っちゃいなさいよ」。それを言わないでこうしてるから、いけないんだ。
どういうことかっていうと、白いパンツが見える、その瞬間を、この描き手というか、演出家が、ファッションでしか見せていなかったり、
知った風なものでしか見せていなかったり。(キャラクターの)肉付きがね、見えるって所まで意識しないで出すんなら、それは止めて欲しい。
それで、パンツの向こうも、もうひとつ脱がしたいんだろうって、それがあるのか、無いのか。やっぱり知った風な、
ロリコン漫画風になっているのなら、それこそ教育上良くないから止めて欲しい。アニメなんていくらでも、見せないで済ませられるんだからね。
見せるからには、少女のお股の所に食い込んでいる白いパンツがね、光っているのか光ってないのか。
「見えちゃったんだよ」なのか、「見えたから、どうなんだ」という部分なのか?それはキチンとやって欲しい。例え、セル絵であってもなの。
だから、「その子のパンツを見てしまった」「見えてしまった」「見なくちゃいられなかった」。つまり、どっちかキチッとしてくれないと。
そのキャラクターを出した意味が無いというよりも、僕、失礼じゃないかと思うんですよ。うかつにパンツを描いちゃって。失礼じゃないか。
811この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 17:44:46.71 ID:m3Fb/gUY
嗚呼、森島はるかを犯したい・゚・(ノД`)・゚・
812この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 17:50:54.87 ID:X0P8T4uh
元ネタみてきたら、冨野も庵野も調子乗りすぎだったわw
813この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 18:44:08.01 ID:VJ4DGxUp
新しく考えようと思ってる魔法ものでヒロインと主人公を師弟関係にしようと考えてるんだけど弟子はどっちが良いんだろう。
訳ありのヒロインをきっかけに無能な主人公が弟子入りして魔法の世界に足を踏み入れるか、
過去に色々あって今は無能の魔法使いの主人公の元に一般人のヒロインが弟子入りするかってことなんだけども。
読者層を考えればヒロインより主人公の立場が上の方が俺TUEEEE展開にも出来るし萌えるよね?
M系の話はあんまりウケないし。
けどテイルズオブエクシリアのミラ様の様な凛とした美少女の下僕になる話も書きたい。
畜生どうすれば。
814この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 18:54:38.86 ID:MC4weTRk
>>813
主人公が無能じゃなきゃいけない決まりでもあるのか
ヒロインが一般人だったら主人公はそこそこ有能でもいいんじゃね?
どっちも魔法知識がなかったら設定を説明できないだろ
815この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 18:57:27.96 ID:0yKt2Xde
アクセルワールドは完全に前者だし
好きにしたらいい
816この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 18:57:50.88 ID:GOi3PpMv
世界一の魔法使いに魔法が使えない魔法使いが弟子入りする
817この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:00:40.56 ID:oajPtnQ0
メルビィ&カシム?
最終的には薬草学やり始めたんだっけな
818この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:04:33.93 ID:ToY95Sai
ラノベの印税だけどヒットとして認められるのが大体5万部で、
500の8%で40円で、一冊出して200万か
てか若い内に新人賞とって専業になって、
気付いたら出す本1万も売れないとかなって、
再就職したくても職歴ないとか
若い奴受賞させるなら出版社がずっと面倒みる責任あると思うんだが、
売れなくなったら吐き捨てならMFとかは酷いなと思う
819この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:12:57.28 ID:wJOF76U3
俺だったら主人公を弟子にするかな。
読み手は男がメインだし、成長物語も書けるし。

まあ、好きにしろってこった!
820この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:20:48.33 ID:/q3CMz15
>>818
だから、気のきく奴は、あちこちのレーベルで仕事つくっとく
>杉井光、日日日、真藤順丈

これなら1つのレーベルで失敗しても、保険になる
821この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:23:33.80 ID:wJOF76U3
出版社が作家をずっと面倒みてくれると思うなら
商業作家目指すのはやめとくか、最悪でも兼業作家にしておくべきだと思う
822この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:30:51.64 ID:FaKE+/TB
待遇よくしたらそのぶん間口狭まるだろ
ほんとの天才しかデビューできなくなるし、させなくなる
それでいいのか
823この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:31:40.42 ID:xc+1ju0Q
それ以前に、誰かが生涯面倒みてくれると思ってる奴は
この世界にうまれてくるべきじゃないと思うよ。
824この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:35:49.33 ID:GOi3PpMv
就職とは違うからね
825この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:37:06.99 ID:6Xf6B6qk
>若い奴受賞させるなら出版社がずっと面倒みる責任あると思うんだが、

ない。そんな責任は、ない
普通の企業だって、そこまで面倒は見ない

プロスポーツの選手だって、日陰のまま引退して
あとの生活に四苦八苦している連中はいっぱいいる
みんなそれをわかってて、それでもプロを目指してるわけだ

出版社にしてみれば、
「将来、最悪そうなるかもしれないの、わかってて応募してるよね?」
っていうことだよ
その程度も予想できないようでは、作家としての想像力に問題がある
826この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:38:40.42 ID:VJ4DGxUp
現実はラノベの展開と違って優しくないからな。
827この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:53:01.08 ID:gj/5c8ra
ニートできると思ってラノベやってるのに絶望した
828この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 19:58:32.93 ID:fa4gZSRM
なあに、100万部ぐらい売り上げれば5000万だ。
そんだけ一気に入れば、不動産運用で楽々ニート生活できるさ。
829この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:00:03.08 ID:xc+1ju0Q
>>828
税金についても、少しは考えてあげて欲しい
830この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:01:27.33 ID:oajPtnQ0
不動産なめすぎ
後ラノベ作家じゃ銀行は金貸してくれないよ
831この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:04:22.97 ID:gj/5c8ra
結局はコンスタントに100万部売りあげればいいのか。希望が見えたな
832この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:05:43.23 ID:GOi3PpMv
1000万部売ればok
833この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:06:22.78 ID:fa4gZSRM
税金があったね。でもまあ、2,3000万あれば十分さ。
2,300万からでも運用できるぐらいだからね。頭金として。
834この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:06:30.36 ID:Dm8qbsyz
5000万
税金で3000万もってかれても2000万
1000万あれば利回り10%のアパートとか探せばある

茶川さんみたいに駄菓子ややりながら作家やりたいなあ
835この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:07:41.86 ID:Y0YhoPRP
>>820
こういうのってどういう経緯で書かせてもらえるんだろう?
836この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:08:58.01 ID:GOi3PpMv
最初から複数デビューの人もいるが基本的には自分で営業してるんでしょうね。
837この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:10:16.67 ID:fVPAlsh9
日日日にそんな営業力があるとは思えないぞ・・・
838この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:12:50.94 ID:wJOF76U3
>>837
杉井の方が営業力があるとは思えないんだが
あいつどうやっているんだろう……

あと鷹見の営業力も謎
839この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 20:49:58.08 ID:yZsstyU/
世界の伝説とか英雄の逸話とかで参考になる本ってある?
一冊だけとかじゃなくていいので複数教えていただけると助かる
840この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:24:23.24 ID:ToY95Sai
ぶっちゃけラノベだけで家建てて、一生ラノベ作家でニート暮しするには、
100万部ぐらい売れないと話しにならないんだろ
それって今でいう伏見や平坂レベルでやっとな感じで
アニメ化されたロウきゅーぶやまよチキですらきつい感じじゃん
てかそこら辺の現実を知らんままな若いのが相当数いそうだよな
だからこそ兼業のリーマン作家を大事にして欲しいと思う
841この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:32:52.75 ID:/JQODbsH
大事にするかどうかは作品次第であって作者の身の上で決めるもんじゃないでしょww
842この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:41:46.23 ID:99FRlRtS
そうか。夢が叶った後も人生続くんだった……
843この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:47:35.35 ID:U/mF1vzs
世間って、コンスタントに3万部売れるような作家は、お腹一杯なんじゃねーか?
「間に合ってます」みたいに。
20冊、30冊と書いて累計100万部とか。100万部売ったのはすげーけど、「もういいよ」と。

デビューしてそこそこ売れたら何十年も書くことになるんだから、作家飽和状態になるんじゃね?
俺が何を言いたいかっていうと、
「3万部売れる作品は既存の作家が何十年も書き続けるから、新人賞くらい奇抜な作品に与えろ」と。
844この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 21:48:26.23 ID:aIia1/HY
リーマンの生涯賃金がだいたい2億5千万くらいらしい
ラノベor同印税の小説で、思いっきり甘く計算すると、
一冊あたり550円×10%=55円
2億5千万÷55=4,545,455冊
これを10年とかで達成できればウハウハといえるかも
税金の事も考えると厳しいが

とりあえず100万部くらいじゃ話にならないってことだ
100万部超えるシリーズなら最低4シリーズ作らないとダメ
ヒエラルキーの頂点でないと普通の生活も無理
兼業が一番だな
845この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:01:37.23 ID:fa4gZSRM
>>840
何ソースかしらんけど、ロウきゅーぶ!はアニメ化前に100万部超えてるよ。
まよチキも公称は超えてる。
>>843もそうだが、ラノベ作家志望なら、少しは下調べしたほうが……。
何十年もやれるってどこの業界の話だよ。

>>844
いつも不思議なんだが、なんでそれを元手に回すっていう選択肢がないん?
10年で2000万は生活費で消えてくが、1年2000万だったら、それで色々できっぞ。
846この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:06:01.51 ID:znVFHlZE
地に足がついてない人間が2000万片手に色々やる方がどうかと思うぞ
847この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:10:53.39 ID:aIia1/HY
>>845
確かにその通りだが、それ計算に入れちゃダメだろこの場合
ラノベonlyでの生活を考えた場合だし
それに2000万で色々するには結構勉強して運も必要では? いや、よー知らんけど
株とか?
848この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:12:01.72 ID:gj/5c8ra
二千万が無駄になったらと思うと貯金しかできない
849この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:13:30.00 ID:/JQODbsH
何のスレだここ
850この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:13:57.45 ID:2ock41SM
>>845
*34,209部 11/02/08 20日 ロウきゅーぶ! 7
*37,491部 11/04/21 18日 まよチキ! 7

オリコンソースだけど、ロウきゅーぶ!がアニメ化前に100万部超えなら
まよチキもアニメ化前後で超えてる可能性が高い
なぜ公称という微妙な言い方をしたw


しかしまあ、100万部5000万で一生食ってくことは難しいだろうけど
普通のリーマンよりは充実した人生送れそうだ
851この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:18:02.60 ID:MC4weTRk
みんな・・・
現実から目を背けるのはやめないか?
852この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:18:37.32 ID:YNVV4Ziy
五千万の元手があれば俺ならラノベレーベル作るな。うん。

そして電撃に喧嘩売るわw
853この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:19:30.87 ID:99FRlRtS
取らぬ狸の皮算用
854この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:19:54.42 ID:FaKE+/TB
金とか以前に俺はとにかく面白いと認められたいわ
855この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:22:15.47 ID:ISaiQEsc
>>845
10年で2000万円は税金殆どかからないけれど
1年で2000万円は半分が税金で持ってかれるんだぞ?
856この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:23:10.91 ID:aIia1/HY
俺はおもしろいものが書きたい
未だかつて書けたためしがない
才能ないとわかりつつもやめられない
857この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:26:40.72 ID:VXfpr0R7
印税は売れた分じゃなくて、出版した時点で入るからな
電撃がアニメで原作も売れることを見込んで100万部刷ったら
その時点で印税は100万部分だ
858この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 22:51:19.27 ID:fa4gZSRM
>>847
勉強は必要だよ勿論。運を必要としないために勉強すんだよ。
でも株も不動産も、資産を10倍にとか見ず、1.2倍ぐらいを積み重ねていきたいとかならそう危険じゃないよ。
別に同時に他の仕事してもいいしな。

>>850
まよチキも一応100万部越えなんだけど、コミックが入ってるかもしれないので。
859この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:43:31.37 ID:7LweqEPI
ラノベの印税でウハウハ生活を目指して、小説家目指してるなら
素直にサラリーマンになっとくべしw
まだ学生の人らは、サラリーマンなんてww
と思うかもしれないが、リーマンの固定収入はぶっちゃけ凄いよ。
まず毎月安定して収入が得られる。ボーナス有りの所ならなおよし。
更に、厚生年金で老後も安心。退職金もあるな。
正社員なら、仮に病気を患っても傷病手当とか出るし。
社会的安心度が全然違う。

上で出てるが、10年で2000万と一年で2000万は全然意味が違う。
一年で2000万だと半分は税金で持っていかれる。つまり1000万だ。
しかも、それを資産運用すれば大丈夫だっ! ってそんな甘い話じゃないぞw

年収200万のリーマンは、来年も200万入ってくるが
作家は本を出せないと収入なしだ。
当然日々の生活費に、家賃、健康保険から国民年金にも入らないといけない。
病気をした時のために生命保険もだな。
固定収入が無いと、この絶対にかかる毎月のお金って部分がまずネックになる。



860この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:46:43.95 ID:7LweqEPI
一番良いのは兼業作家。
リーマンしながら小説を書く。

これがマジで安定。副収入ウマウマ。
仮に作家業がダメになっても、本業のリーマンを続けながら、再起を狙える。

現在、仕事も無しに、本業作家を目指してる人は、自分の人生をかけた大博打を打ってる。
プロになっても人生は続くし、むしろプロになってからが一番大変だと思う。


861この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:49:02.29 ID:W2MJsDp/
いいんだよ
本を出したってだけで箔がつくんだから

そんでしがないコピーライターにでもなるさ
862この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:50:02.95 ID:7LweqEPI
>>858

株も不動産も、元本割れというリスクがある。
バブル景気ならいざ知らず、現在不動産でウハウハしようと思ったら
専門的に不動産関係の仕事をしてキャリアを積んだベテランくらいだぞ

例えば一億あったとして、何に不動産投資したら安心だと思う?
863この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:55:34.98 ID:4pJnReeC
もうリーマンとか資産運用がどうとかの話題はいいと思うんだが…
ラノベ作家志望者が集うスレなんだぜ?ラノベ作家をそげぶするスレじゃないんだぜ?
曲がりなりにも作家志望してるんだ。リスクも覚悟の上だろう。
自分の作品を認めてもらいたい、世に残したいって人が大半だと思うぞ。
864この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:57:20.66 ID:aIia1/HY
結局兼業が一番ってのが結論だろいつも
出世を考えなければ結構時間とれるしな
芸術は金になんね―よ基本
865この名無しがすごい!:2011/08/30(火) 23:59:26.75 ID:1pzE9IQc
定期的に現れては説経して帰って行く奴
866この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:01:52.08 ID:eMWCxG9i
兼業禁止な会社でも小説家ぐらいは大目に見てくれるんだろか
867この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:27:05.11 ID:eylCHhPC
社会人になったら書く暇なんてほとんどなくなるし
それに社会人になると作家になれなくても大丈夫っていう安心感があるから、なんかいまいち本気になれないっていう
かといってニートはあれだし
結論としてはフリーターが一番かもってことになった(俺の中では)

ま、俺は社会人続けるけど…
868この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:29:06.33 ID:ov2mPeg5
MFの賞取った奴に16歳の奴がいるけど、
批評が作品関係なしに若かったのが理由とかwwあのレーベルは審査員もむかつくしダメだな
てかMFは20代前半までで
電撃は20代後半からみたいなすみわけでもありゃいいのにな
869この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:29:10.75 ID:3YBdBoi6
フリーターでその日暮らしで適当に生きて適当に応募作書いてるけど、人生楽しいよ
870この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:34:56.12 ID:veUJuNpW
送る手続きが面倒
ついでにプリンター壊れた
もうどうにでもなあれ
871この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:39:06.92 ID:467V9HBI
作家脂肪だからこそ、ちゃんと現実見て地に足つけて
地道に執筆作業するのが一番だと思うぞ?
急がば回れって言うしね。

リーマンしてるおっさん的には、リーマン最高w って風にお勧めしとくw
ただ一般的な会社は、バイトや兼業はNGだぜい。懲戒処分の対象。
どう考えてもバレたりしないけどな。
同人活動して副収入得てるけど、給与とは別に確定申告してるし。
872この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:39:10.28 ID:1YgIUbXZ
流れ切るが皆の意見を聞かせてくれ。
今自分の書いてる奴の設定の主軸が、ネットで調べたらよく知らんゲームのあらすじともろ被っていた。
これってパクり扱いで選考外になるだろうか…?
ドラえもんで例えると、ドラえもんがのび太を助けに来た理由+ドラえもんの未来からきた猫型ロボットってくらい。
ドラえもんとのび太以外の設定はかぶってないって感じだ。もちろんかぶってるやつはドラえもんみたいな知名度の作品ではない。
自分で書いててわかりにくいな…すまん。
もう書き終わるからボツにしたくないし困った。
873この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:44:22.69 ID:467V9HBI
誰かが言ってたな。
あまりそう言うのを調べるなってw
今の時代、似てない作品なんてないからな。




874この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 00:47:18.77 ID:gbMqLEL7
>>872
ぶっちゃけ被りを気にしてたら先に進めない
書き始めたら最後まで書き抜いて、堂々と出せばいいんだよ
幕末魔法士は投稿時、ラストの部分が同じ電撃の他作品と丸被りだったそうだ
まぁ、ラスト丸被りと設定丸被りじゃあ違うんだろうけど・・・他人が言えるのは「気にスンナ」。これだけだな
875この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:02:28.34 ID:Ys1vRky7
ふと思ったのだが
ラノベ作家が一年でン千万も稼げるものなのか?
累計百万部って、何年もかかるものじゃない?
だとすると、一年で二千万とかいっている人の理屈が無意味になるんだが
876この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:11:43.06 ID:uDXA3jsc
元ネタが有名そうなら変えられそうなところは極力変えた方がいい
でも大して知名度ないならそのまま書いちゃえばいいよ
読む方だって知らんだろ
877この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:17:24.63 ID:/232fXSf
年間で合計二十万部発行してもらえるなら
印税は大体一千万位でしょ
まあデビューしないと印税も何もないわけだが
878この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:19:05.73 ID:dLrv9v4U
40万部で2千万は多いけど、さほど珍しいわけじゃないな。
879この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:24:53.43 ID:467V9HBI
20万とか、40万とか普通に考えてありえないけどなw
一級の人気作家クラスw

普通の新人だと一冊辺りの発行部数8000〜1万部程度じゃない?
一冊辺り40〜50万程度の印税。

880この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:25:24.78 ID:1YgIUbXZ
>>873-874 >>875
やはり今の時代ある程度かぶるのはしょうがないよな…
有名…ではないと思う、俺がそのジャンルに詳しくない可能性もあるが…
そんなに売れた物じゃないっぽいし、とりあえず完成度を落とさずに変更できそうな所は変えてみる。
ありがと!
881この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:26:04.35 ID:1YgIUbXZ
ミスった >>875じゃなくて>>876な。
882この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:26:43.66 ID:467V9HBI
逆に人気作家で40万部とか一年で売り上げると、
上で出てる税金で、がぽーんだなw
所得税おそろしすw
確か1800万で40%近く持っていかれるんだったかな?
しかも、増加するほど%もあがっていくというww
883この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:29:35.32 ID:3YBdBoi6
そしてその税金は議員たちの飲み食いに消えます
884この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:40:18.55 ID:QiJFbrpH
ところで魔法少女モノって全然見かけないな。
魔法少女モノってウケが悪いのか?
今、執筆してる作品が魔法少女モノなのだが……。
885この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:47:36.42 ID:XwxzbmWi
「見方を変えれば魔法少女」って作品もあると思うよ

要は
「女の子が力を貰いました。敵と戦います」って構造を作ればおk
886この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 01:57:34.78 ID:UdUduzp7
>>884
まどかやった後の今は、選ばないだろ。
887この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 02:04:05.46 ID:QiJFbrpH
>>885>>886
とりあえず、執筆しながら、
もう一作品考えてみる。
888この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 02:39:29.67 ID:9E8QpMa6
基本的なことで悪い
たとえば元はラノベ作家だけだけど
後にマンガやゲームの脚本もやるようになった
っていうケースは結構あるの?
889この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 02:43:14.90 ID:kSY7DYuZ
魔法少女オタでラノベ読んでる奴って聞いたことないし
ラノベ好きに魔法少女モノを好きな奴もいないな
いわゆる魔法少女モノってレーベル問わずカテエラなのかもな
890この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 03:37:17.43 ID:uHNGY6e+
なんか以前に似たような表現使ったことあるような…って思うことが結構あるんだが
みんなどう?

実際使ったのはその書いてるのとは別の作品だったりするから問題はないんだろうけど、
なんか悔しいから別の表現を考える、という繰り返し
891この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 03:44:05.51 ID:gbMqLEL7
>>890
プロの作品でも「この言い回し何回目だよ」って思う時あるから別にいいんでね
それにしても、ラノベにおいて「目を剥く」の出現率は異常
892この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 07:44:54.12 ID:d6si/onU
西尾も無駄に語彙が豊富だけどそれでも同じ言い回しがあったりするし
同じページにあるのでもなければ気にすることはないかと
893この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 08:50:21.03 ID:kjFHENIf
>>890
その傾向が病的なまでになり、類語辞典使って誰も知らないような小難しい単語並べて、
終いには作者と一部の日本語マニア以外誰も読めない作品に仕上げちゃうのが初心者によくある自滅パターン
894この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 08:57:33.15 ID:l+YwW74p
書いた次の行にも同じ表現が出てる、とかだと流石に音読してすら違和感あるから避けるけど、
ページが別になるぐらい離れてればそこまで気にしないな。
別の作品?気にする理由がないな。全く気にしない。ゼロ。

個人的に文章力というのは、読みやすさが第一に来るものだと思ってる。
情景を想像させる力というのはその次。読んでもらえて初めて、その次に行ける。
読み飛ばされたらどんな表現も意味はない。

そして読者は、作者の想像を遥かに超えて読み飛ばす。
895この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 09:11:35.04 ID:fSJPtWEy
冨樫だって「十中八九」何回も使ってますしおすし
896 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/31(水) 10:34:30.47 ID:iJ6Q45Rz
>>888
フルメタの賀東くらいしか思いつかん……
897この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 10:36:13.49 ID:Pn4DQrwO
今、異世界ファンタジーものを書いてるんだけど
「コンクリート」のことを「コンクリート」ってそのまま書いて大丈夫?
それとも「混凝土」みたいに和名にして雰囲気重視した方がいいの?
898この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:08:43.81 ID:iJ6Q45Rz
コンクリート自体は、古代ローマ帝国の時代から存在する
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88
別にコンクリートでいいんじゃないかと思うがね
899この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:14:27.19 ID:Msz3Z1Cp
雰囲気重視
900この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:21:08.49 ID:3KPCi3oq
雰囲気ってのは大切だね
そればっかに目を向けて矛盾垂れ流しだったらヤバイけど
901この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:22:58.78 ID:kjFHENIf
あまり感心しないかもなぁ。
できる限りは別のもので代用して、
それでもどうしても使わなきゃならんなら、『この時代からコンクリートありましたよ〜』ってのを、さりげなく描写する。俺なら
902この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:24:29.26 ID:NwIvSNXQ
ハガレンでもコンクリって表現でてきたし
ファンタジーでもそれくらいの時代になれば不自然じゃなくなるのかな
903この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:31:13.98 ID:iJ6Q45Rz
>>897
ていうかそこの描写、どうしてもコンクリート製じゃあかんわけ?
レンガ積み&漆喰塗りなら、あまり雰囲気を壊さずに似たような外見の建物にできると思うんだが?
904この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:32:23.35 ID:3YBdBoi6
ハガレンの方が間違ってるとは思わんのか
905この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:43:28.93 ID:iJ6Q45Rz
>>904
電話や鉄道、自動車が普及しているし、コンクリがあってもおかしくないだろ
906この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:43:53.79 ID:N4pd8Gt7
小説だとファンタジーはただでさえ固有名詞でカタカナが多いから、それ以外はなるべく日本語でやってるな
SFは書いたことないけど同じようなもんだと思う
907この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 11:48:34.84 ID:SjwQtQBT
>>905
あれは錬金術で動いてるのかね
908この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:15:42.17 ID:A5cMint4
>>897
何を描写するのか知らないけど地面なら、灰色の固い地面とか、そのファンタジーに合う、特殊な泥と砂を混ぜた物を使用した〜とかはダメなの?
909この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:33:00.97 ID:NwIvSNXQ
>>907
飛行機以外の機械工学も発展してる設定だったろ
義手とか
910この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:39:41.94 ID:tSrA9zwT
コンクリの有無じゃなくて単語の違和感の問題じゃないのか

主人公が現代人とか現実の歴史からの分岐世界とか言う設定でもなければカナ語は使わない方が雰囲気出るだろう
完全に異世界で本当に細かくやるなら固有名詞は造語を作らないといけなくなるけど
911この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:51:41.03 ID:o/zCA9zO
俺の小説を読んだ知人がトンデモないこと言い出したんだが
バトルモノで男主人公が女敵キャラを倒すシーンで
知人「この女が悪なのは分かるけど結局男が年若い女の子をフルボッコにしてるだけだから見た目がよろしくない」

確かに男が女を殴るって良く無いけどバトルモノだしラノベだし
とか思って手持ちのバトル小説確認してみたら

とある魔術    ステイル殴って神埼殴らず
いぬかみっ!   ヒロインが敵を倒す、主人公が戦うのは男か妖怪
武林クロスロード 主人公全員女
ラグナロク    男主人公が化物を倒す
鉄球姫エミリー  主人公が女

男主人公が女敵キャラ倒すの無かった
全部男が男や化物倒したり、そもそも戦う主人公じたいが女だったりだった

もしかして男主人公って女と戦っちゃダメなの?
912この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:56:11.46 ID:3YBdBoi6
禁書はその内女も殴るようになるけどな
913この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:57:42.48 ID:okEsJkDE
とある魔術全部読んでないだろ
シェリーとかアニェーゼとかオリアナとかヴェントとか
顔面ぶん殴られてる女性キャラたくさんいるよ
914この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 12:58:17.15 ID:Msz3Z1Cp
殴らない代わりに性的な嫌がらせをする
915この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 13:03:30.27 ID:rm08L2Mn
印象悪いよそりゃ
女が成人してて悪女ってレベルじゃない極悪人とかだったら喝采かも知れんけど
いかにも未成年だったらどれだけ悪人でも引かれる
916この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 13:16:59.41 ID:fSJPtWEy
実際、上条は女性声優からは嫌われてるらしい。かっけーかっけー言ってるのは男だけ。
あとISの一夏も不評。
まぁ美少女の方が重要だから主人公は大した問題じゃないけどねー。
917この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 13:24:45.61 ID:tSrA9zwT
禁書はむしろ女だろうが全力で殴るで有名だろう
でも大抵の作品では女を男が直接攻撃で倒すってのはやらないな

あまり問題にならないパターンは男が悪人寄りか、女が可愛くなくて・若くなくて・一欠けらも正しくない場合
あれ、こんな女出したくない……
918この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 13:24:58.05 ID:3YBdBoi6
ワンサマーさんが不評な理由は別のところにあるような・・・
919この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 13:40:57.38 ID:AVgKi6bc
選考通過者の名前でググると、ツイッターやらフェイスブックやら色々出てくる。
編集はこういうのもチェックしているんだろうか
920この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:05:00.56 ID:MKNwKIEy
リョナ好きは結構いるから大丈夫
921この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:07:41.83 ID:fSJPtWEy
リョナ需要以外で禁書みたいに敵を女にする意味ってあるのだろうか。
女を出さなくきゃいけないノルマでも設けられてるのかね?
922この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:08:53.28 ID:l+YwW74p
>>911
印象が良くないのは確か。特に女性の年齢が下がるほど。
でも、灰色の魔女カーラとか、凄い憎まれてたし……。
男を悪役にしたときよりも意識して、悪の度合いを強調させないとダメってのはあるかもしれない。
男が万引きで殴られたとしたら、女は強盗でやっと……みたいな。例えちょっと下手ですまんが、そんな感じ。
923この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:13:12.79 ID:uDXA3jsc
>>888
森田季節
夏緑
紅玉いづき

この辺は結構有名な作品かな
大して有名じゃないなら、かのこんの作者とかですらつまらん漫画の原作やってたりするね
924この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:14:28.75 ID:uDXA3jsc
と、森田季節じゃない。森橋ビンゴだ
ナナドラとかね
925この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:16:00.27 ID:TFS8fZR5
脚本家との兼業は昔からあるね

個人的には真っ先に思い出せるのが辻真紀
926この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 14:46:33.36 ID:m7BKL7oQ
ゼロ使のヤマグチノボルは
作詞と脚本やってたはず……。
927この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 16:55:07.86 ID:Pn4DQrwO
>>898-910
かなり遅レスだけどありがとう
コンクリは昔から在りましたよって雑学語ってもしょうがないので
雰囲気重視でいきながらなにか代用できる表現を探すわ
928この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 17:13:34.90 ID:0F1s9a0U
ってことは女キャラを敵キャラにぼこらせれば、主人公が敵を撃破したとき二倍の爽快感を得られるという訳だな。
929この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 17:31:29.41 ID:fzk0bgMG
男主人公は難しくとも、ヒロインが女敵キャラと戦うのはいいんでね?
少年漫画とかでもたまにあるじゃん
930この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 18:22:24.07 ID:Hx3OAQg/
ワンピのサンジほど徹底してればそれはそれで面白いけどね
俺も女性キャラは女性キャラとマッチングさせてる
931この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:22:48.33 ID:sj+0+f97
>>923
夏緑がゆるゆりの設定協力で名前出ててワロタ
あのアニメのどのへんに協力してるのか・・・
932この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:48:40.95 ID:eMWCxG9i
一方灼眼のシャナでは悠二とシャナが殺し合いをしていたのだった
933この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 19:59:36.50 ID:H0d+u5Pn
>>932
悠二だから仕方ないさw
下手したら、坂井悠二はラノベ主人公で一番のへタレになるのでは?
934この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 20:31:39.79 ID:l+YwW74p
悠二がアッチ側にいって、感情移入できなくなったところでシャナは切ったな。
次の巻以降で理由を説明されても、さっぱり何いってんの?状態だた。
935この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 20:43:28.12 ID:fSJPtWEy
シャナ見てないけどなんで主人公敵になってんの?
936この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:02:12.35 ID:XaXGG3vi
俺も見てないけど、切ったといいながら続き読んでるの?
937この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:19:09.39 ID:/HmfIY67
>>935
敵のラスボスと超融合して、不眠不休で修行して作中最強格になった
目的は三つ
・人間を喰らう徒(敵の化け物)を新しく作る新世界に隔離する事
・新世界で徒と人間の共存を実現させること
・シャナを戦いの日々から解放すること

シャナは敵も味方も容赦なく相手をぶっ殺すから好きだな
最近のはバトルものなのに敵も味方も死なないからまるで緊張感がない
938この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 21:36:15.47 ID:Hx3OAQg/
ぽっと出のキャラを殺しても泣けないし意外性もないから盛り上がらないんだよね
やはり一巻の一章から出てるくらいの古参の方がインパクトはでかい
ネウロの笹塚さんとかへうげものの利休とか
939この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:03:34.57 ID:80qWU+Qu
Zガンダムぐらいがちょうどいいよな
940この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:44:32.64 ID:A0m67z/k
おれはGガンくらいでいいな
Zは重たい
941この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:47:39.34 ID:HhZii78e
ここはターンAで
942この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:53:34.59 ID:o/zCA9zO
バトルモノ書こうとしてるんだけどさ
技名叫ぶのってラノベだと中二臭くなるのかな?
攻撃呪文の詠唱とかじゃなくて、カメハメ派とか螺旋丸とかみたいな普通の攻撃技なんだけど

「○○○○ッー!!」
 ○○の手から放たれた火炎が竜の形を成して視界に映る全てを焼き尽くす。

みたいなの、昔は書いてたんだけど今読み返すとなんか少年漫画っていうか子供っぽい
っていうか中二臭いっていうか、呪文と違って詠唱する必要ないのにわざわざ技名叫ぶ
キャラ達に疑問を感じたし、実際バトル物のラノベ読んでも技名叫んでるの見当たらないし
客観的に見るとどうなんでしょうか?
943この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:57:42.98 ID:X4OGDf4l
>>942
きみはどうしたいの?
叫びたいの、叫びたくないの?
944この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:58:15.65 ID:qcLh9nhc
>>888
冲方
945この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 22:58:45.34 ID:hDfHJ4mv
「くらえー」
○○○○が手からずぎゅーん
火炎が竜の形を成して視界に映る全てを焼き尽くす

とかでいいんじゃね
946この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:04:53.33 ID:vWTBy2PS
描写が厨二臭いんだよ
947この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:08:52.20 ID:o/zCA9zO
>>943
個人的には主人公達には技名叫ばせたいと思っている

けどそれは作者の都合っていうか俺の好みだから世間的にラノベでそういうのは
やめたほうがいいならやめようと思っている
特別カッコイイ技名つけられる自信があるわけでもないし
よほどネーミングセンスがあるなら盛り上がるかもしれませんが

個人的には少年バトル漫画とバトルラノベは違うと思っているんで
948この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:15:55.02 ID:X4OGDf4l
>>947
考えすぎ
戦うときには技名を叫ばなければならない流儀があるとすればいいじゃない
949この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:16:05.35 ID:+7e3vrlf
最初から全部厨二臭かったら問題ないよ

初心者がやってしまいがちなのが
他がまともなカタカナ名称なのに
「特別な」必殺技や武器名だけにやたら漢字を多用したりして厨二くさいやつ

差別化が行きすぎて
自己流のしょぼいネーミングに頼るから違和感がバリバリになるってわけだ
950この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:18:27.58 ID:QrngMJJi
あの山田風太郎だって忍者は技名叫ぶんだぜ
951この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:29:03.53 ID:U2fvO9ne
>>947
呼ばせた方が面白いと思うのなら呼ばせるべき
面白くないと思うなら呼ばせないべき
作者が考えるのはそれだけ
判断はおまいが自分のセンスを信じてやるしかない

状況次第では呼ばせてかっこいい場合もあるが、普通に戦ってるとき延々技名連呼するのはやめてほしい
個人的には
952この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:31:03.92 ID:HhZii78e
悪即斬ぐらいでもいいんじゃない
953この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:35:41.53 ID:/HmfIY67
ロボット物にして、音声入力って設定にすればいけるさ
954この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:36:20.90 ID:aSIAfRUv
「世間的にラノベでそういうのは」って言ってる時点で
判断の責任を外部になすりつけようとしてるようなものかと。
955この名無しがすごい!:2011/08/31(水) 23:42:56.07 ID:eMWCxG9i
>>953
仮面ライダーが思い浮かんだ
そういえば最近ダンタリアンで仮面ライダーっぽい
武器使う人出てきてたな
956この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:37:58.98 ID:QQHAVKLo
>>911
禁書でこれ疑問に思ったけどラノベだから仕方ないで擁護された時はどうしたものかと…
957この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 00:49:46.32 ID:eQS9uIdS
>>911
上条さんはねーちん殴ってるぞ、一応

てか上條さんVSねーちんは年齢も身長も腕力も全てねーちんの圧勝だったからなぁ
あんまりそういう感情湧かなかったな
むしろショタリョナの印象を受けたぐらいだ
958この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 03:54:07.00 ID:oBi6BKvU
女は守るものって教育されてるんだからそれを殴ったら反感を持つのは当然じゃね。
相手が悪とか加味してもいい気分にはなれねぇなー。
てかラノベって小学生でも最近は読んだりしてるだろ(俺もビックリしたけど)
禁書みたいな女殴りまくるラノベ読んだ奴がどういう思想になるかとかちょっと想像したくないんだけど…
959この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 05:33:53.71 ID:OFTthQ8s
別に、女殴ってる作品読んだら女殴るようになるっていう単純な話でもない
そんな簡単に社会に影響与えられるなら、それはそれですごいけど
960この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 07:36:51.58 ID:qIV15a5b
本来現実には男にしかできないような役どころも女にやらせてるのが今のラノベ
逆に男どもより強い女の子に守ってもらったりする展開さえ多々ある
そんなところに女は殴っちゃいけないとかいう現実の常識みたいなのを持ち込むのは
読者は勝手にいってりゃいいけど書き手がまじめに小説内に持ち込んだら話が破綻する
961とーよー:2011/09/01(木) 08:08:25.10 ID:ktGDUnXb
俺のライノベ。

http://mypagek.syosetu.com/153402/
962この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 10:52:28.08 ID:dsDSF5iL
女に暴力云々と悩むぐらいなら、
ロボットやモンスターを操作・使役する戦闘スタイルを取ればいいじゃん
これなら、人間同士を傷付けずに決着付けられるし
963この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 11:05:12.83 ID:9S6UelB2
「殴っちゃイカン」ってのがちょと違う
「殴ったら後味悪い」に尽きる
逆に精神面でウジウジと悩む男を見たらそれはそれで気味の悪いものだ

要するにそこらへんどうにかならなかったんですか、と言われるようなことをあらかじめ回避しておけばおk
その一端が「殴らずに男の凄さを魅せつけて解決」
女が惚れる展開も無理なく作れて一石二鳥
964この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 11:41:06.94 ID:R6gSJHAK
じゃあ、はじめから男同士で殴り合えば良いじゃない
965この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 12:21:15.11 ID:fTOApIue
拳で顔面パンチだから気になるんだろうな

むしろ殺し合いで、骨折、裂傷のほうが気にならないかも
966この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 13:10:52.15 ID:jlIPQmqz
そもそも>>911は禁書やラグナロクマジで読んでるのだろうか…
ラグナロクとか幼女で娼婦で暗殺者を最初っからぶっ殺してなかったっけ。
葛藤やら敵に操られてみたいな感じではあったけど
967この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 13:19:56.95 ID:+14wF5Ic
上条さんは老若男女問わず顔パンすることで圧倒的人気を得たというのに。
まさかフェミニストと誤解される日が来ようとはな。
968この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 14:09:07.82 ID:oBi6BKvU
>>962
それはそれでモンスター任せで自分が闘ってないって言われるんだよな。
デジモンが通った道だが。
ムシウタみたいに主人公だけ自分で戦うスタイルなら問題ないけど
969この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 14:25:58.80 ID:05RQA5F4
とあるマンガで読んだんだけど、古代ギリシャのオリンピックに、メランコマスっていう拳闘のチャンピオンがいたらしい

打つことや打たれることを勇敢な行為とは認めず、相手の体には傷を与えず、自分の体にも一点の傷もなかった
試合では相手が全精力を使い果たし、自ら地上に崩れ落ちるまで、あらゆる攻撃を華麗に回避し続けたという


こういう戦闘スタイルなら、相手が女子供でも大丈夫じゃね?
970この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 14:27:34.85 ID:+14wF5Ic
>>968
そんなこと言うから主人公がポケモンと融合しちゃう漫画が出て来るんだよ。

ポケモンスペシャルで良いじゃん。
ボールを開く瞬間から既に戦い。指示を出すのに命懸け。
ポケモンはセンターで全回復できるけど、人間は肋骨が折れた状態での戦いを強いられる。
971とーよー:2011/09/01(木) 14:33:41.93 ID:fair71dE

オマエラは字が長い。

そんな文章では今の読者がついて来ない。

上記までの全員はシッカリした文章を書いて欲しいと思った。
972この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 14:49:28.38 ID:nyMt0AV8
>>971
しっかりしてて、簡潔で分かりやすくて、読者ウケして面白い文って難しいぞ?
確かに大事だけどな、自分も冗長になりすぎなんで気はつけてるけどついつい……
973この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 15:19:27.68 ID:mzhnSwoV
現代戦においては、会戦が起こりにくいことを知った。書いた後にorz
戦争の描写はちょろっとあるだけだからイメージだけで調べずに書いたのが間違いだった
ええい! 押し切っちまうか!
974この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 16:14:16.62 ID:8C9GLVnV
ザマとかテルモピレー、アジャンクールとか、指輪物語みたいな大会戦なんて、
起こりにくいどころかほぼ不可能じゃないすか。
あんだけワサワサ兵隊集めてたら、即座にミサイル撃ち込まれそう。
975この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 16:16:21.57 ID:jlIPQmqz
ジャブローへ奇襲仕掛けたジオンはすごいのか。

ぬらりひょんの孫の小説新刊出てたから買ってきた。
この人の書く小説面白いし読みやすいなぁ
976この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 16:23:12.97 ID:nyMt0AV8
>>973
気にしなくていいんじゃね?リアリティ重視で書いてたならともかくそんなの細部だ
>>973
ミサイルや航空優勢を発揮できない状況でないと厳しいな
最近だと、リビアみたいに双方に制約があれば可能かも
政府側はユーロ他に空を抑えられ、反政府側はろくな装備もなく、
双方共に索敵もクソもない状況なら……

>>975
ミノ粉があるし、あれは基地攻略戦だからな
977この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 16:44:10.50 ID:XBIb8Utx
状況に説得力を持たせるためにミノフスキー粒子みたいなのを設定するのは、基本だけどやっぱり有効だよね
978この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 18:00:38.68 ID:eQS9uIdS
現代兵器で会戦やろうとすると、射程の関係で最低100キロ以上の間を開けて睨み合うことになるからなwww
979この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 18:07:02.31 ID:DCPz0KeJ
キャラの見せかたについてなんだけどさ、普段は冷たいが実際は人情家とか
二面性を持ったキャラってどう書けば上手くいくんだろう?

例えば日常パートで憎まれ口叩いたり他人に無関心な鬼畜キャラとかクールキャラが
他のキャラがジョークで済まない本当のピンチになった途端真剣に悩んだりとか
真っ先に飛びだしたり裏で根回しして助けたりした場合さ
俺なら一見すると○○だが本当は○○な奴って解釈するけど審査員から

このキャラの性格上このような行動をするとは思えない
キャラの作り込みができていない
キャラがブレている

とか評価される可能性も十分にあるわけだよね?
キャラのブレじゃなくて二面性だと思わせるにはどうすれまいいんでしょう?
980この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 18:15:44.84 ID:oBi6BKvU
>>979
ここぞという時だけデレさせて
「あいつがこんな事言うなんて意外だな…」系にすれば

・このキャラの性格上このような行動をするとは思えない
は回避できるんじゃね。
981この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 18:25:58.80 ID:vXLtq6nT
>>979
無関心を装っているのと、無関心なのをごっちゃにしなけりゃいいんじゃないの?
982この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 19:18:45.75 ID:diwolpyr
>>969
回避するタイプ=殴られないと面白くない

なので最初から戦闘に参加しないか
無敵で在り続ける必要があるな
983この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 19:28:42.41 ID:9iJeip3Y
>>979
「そんなこと言って、昔こんなときに助けてくれたよな」みたいなことを誰かに言わせる
984この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 19:31:52.77 ID:HO+MbeyA
>>982
だからチャンピオンなのか。
使い所難しそうだなそのキャラは。
985この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 19:42:36.11 ID:OdHoWueR
>>970
ボールの開閉スイッチ破壊して
強引に相手のポケモンを出せなくするとか当時は新鮮だったな
986この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 20:18:40.37 ID:su20T9yA
二面性っていうけど、矛盾した二つの顔があるとしたら、
それはどちらかが、何らかの理由、目的に合わた仮面であるか
どちらも同時に成り立つような、独自の価値観や行動原理をもっているか
いくつかのステップを踏んだ結果、その場で生み出された変化や成長であるかで
キャラクターとしては、一本筋が通っているのが普通だよ
で、それがきちんと提示できていないから、ブレてるとか言われる

もし、提示しているものとは異なる例外の特殊設定があるなら、
それはその場で読者にきちんと明示しないといけない
例えば、観測者に全く未知の情報があるために、突飛な二面性があるかのように見える
「俺が知らなかったアイツの驚きの一面」イベントはあってもいいけれど
メインキャラクターで行う場合、それなりのフォローが前後にないと、
ほんとうに薄っぺらいご都合キャラになる
そうなった理由を説明するのは当然として、それを自然な流れにしたいなら、
できるだけ早い段階から伏線をしこんでおくことも必要になる

それから、読者は物語を読み込んで、提示された設定と条件から
勝手にキャラクターの類型を推測し、パターン化された行動を予測するので
キャラの持つステレオタイプを意識しないと、どんな屁理屈こねたって、
期待を裏切られたとか、作りこみが浅い、軽いキャラだと思われる
良い方向に裏切ることができるケースは少ないので、
ここぞという場面でないならば、提示した枠からはみ出るべきじゃない

沈着冷静な切れ者で、いついかなる時も温厚な紳士らしい立ち振る舞いをするベテラン刑事がいて
普段の彼は殺人事件の容疑者との知恵比べを、不謹慎にも楽しんでいるようにさえ見えるのに
柄にもなく、職務規定に違反して、感情を露に犯人を殴りつけて罵倒したりすることがあるとすれば
そこには相応の理由と事件性がなきゃいけないし、そうでなきゃ感動はできない
普段は到底みることのできない、キャラクターの根底に流れる剥き出しの何かに
触れたと思えるからこそ、二面性(のように見える言動)を演出する意味がある
987この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 21:27:46.68 ID:jlIPQmqz
そういう刑事がいたならたとえば

・普段のパート、あるいはシリーズ物ならそこまでの巻では切れ者・紳士らしい振る舞いとかを描いておく
・事件の謎、犯人に気付くなりして『理由』を刑事が知る
・普段とは違う言動をさせ、一人称や三人称で主人公の視点なら「ガラじゃないが」とか、
一人称で他者からの視点なら「いつもの彼とは違う」「やはりあの事件の〜」とか「どうしたのだろう〜?」とか
三人称で他者視点なら「およそ彼らしくない行動だった」とか描いて
・そんで、職務規定に違反して、感情を露に犯人を殴りつけて罵倒したりする理由を描いて

きちんと積み立てていくことが大切だよな。まあ順番とか見せ方描き方は色々あるだろうけど、
ちゃんと伏線貼るなりしないと、二面性キャラに限らず唐突すぎるのはいけない。
最初にドカンとそういう行動を取らせて「なぜ?」と思わせたなら徐々に。
最初から理由を読者に知らせてから、ちらっとだけそういう行動の片鱗を見せたなら少しずつ過剰にいつもと違う行動をさせたり。
何事も順序があるよね
988この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 21:41:20.10 ID:czNV2H5I
なあ。知らない女の子が突然自分ちで寝てたらどんな反応するだろうか。
俺の主人公普通に警察に通報してるんだが……
989この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 21:44:06.86 ID:nyMt0AV8
>>988
俺的にはそういう子大好きw
むしろなんでもかんでも受け入れちゃう今時主人公が変だ

その女の子が普通に保護されたり、主人公の親も呼び出されてたら完璧w
990この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 21:47:33.70 ID:tVAEUeSt
警察に通報するのはありがちだが保護までいったのは見たことないな
991この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 21:55:19.28 ID:l6sVGVdZ
不法侵入かどうかの確認だけするべきだけど
警察に通報するのは当然

でもそういうありえない状況を楽しむのがラノベの醍醐味なのだし
あまり一般的な対応ばかりしていても面白みは消える
992この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 21:57:09.53 ID:nyMt0AV8
>>991
「ラノベのお約束」として一般的になっていることを逆手に取るのはアリじゃないかな
血まみれで倒れているヒロインを迂回する主人公とか大好きだw

まあ、ギャグとしてなんだけどね
993この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:01:47.84 ID:IlSJwKYD
痴漢冤罪みたいな脅しで家に居座るパターンだろうか
994この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:03:53.58 ID:0sc34h2h
>>988
正直俺ならさ、うち帰って自分の部屋に知らない女の子が寝てたらさ
通報なんてしない、よっぽど殺されそうにでもならない限り
だってそうだろ、それがブサイクだったら通報するけど
可愛い子だったら絶対通報しないしむしろ通報されそうなことする自信ある
だからそれ系のボーイミーツガールって割と現実的なんじゃないかと思ってる
ってか早くそんな女の子が現れて欲しい
今年こそサンタがくれるはず
995この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:05:33.02 ID:mVyNoRfy
落ちもの系ヒロインかと思ったら投身自殺だったでござるの巻
996この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:14:58.42 ID:XBIb8Utx
うん、通報する前にまず事情を聞くところからはじめると思う
通報するかどうかはそれ次第
実際それくらいがリアルな感覚かなあと思う。危機感の薄い日本ならではかもしれないけど

まあ、相手が話すまでもなく見るからにヤバげだったら通報しつつ避難するがw

>>995
途中まで書いて止まってる話がそんな感じだわ
投身自殺っていうか、落ちものなんだけど、うまく受け止めてもらえなくて墜落死しちゃうっていう
997この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:21:39.56 ID:rc1rbEDy
受賞したら舞台上でインタビューやらスピーチやらをこなせる自信がない
998この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:45:47.85 ID:itQlkCoa
すでにイメトレを始めている俺はお前らの一歩も二歩も先を行っている。
999この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:47:58.39 ID:5EyT2yQV
1000とったらデビューできるぜ! 
 ↓
1000この名無しがすごい!:2011/09/01(木) 22:48:34.44 ID:tmTK7mrg
やった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。