【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.37
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1308958320/l50

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1309486639/
2この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 14:03:52.10 ID:ZVSP5zqh
◎誘導用テンプレ
---ここから------------------------------------------------
>>○○
俺の意見はこっちに書いたから言いたいことあるならこっちにレスしてくれ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1309486639/l50
---ここまで------------------------------------------------



管理人さんのご厚意により避難所が建っております。
ttp://jbbs.livedoor.jp/movie/9536/
3この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 14:35:07.38 ID:LcSfNcYN
一乙
4この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 14:35:29.32 ID:5XDTw0w9
>>1
ありがとう!
5この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 15:04:07.33 ID:FG9F2aBm
>1乙!
6この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 15:11:45.25 ID:BBXNWSHW
いっちょつ
講談社一次発表あったみたいだからまたラッシュくるかもねー
97/1100で結構厳しかったようだ
7この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 15:20:26.06 ID:aFY6BZOk
一乙
8この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 15:29:39.84 ID:ZVSP5zqh
>>6
楽しみだなー面白いのが来るかも
一次通過には魔物が棲むし
ていうか本スレ473を何度読んでも一次通過理由が分からない謎だ
9この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 15:37:31.47 ID:LcSfNcYN
>>6
やだ何その倍率…

>>8
コメディだと知らずに読んで、文章と内容のアンバランスさに何かあると感じたのかなあと妄想した。
10この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 16:17:03.35 ID:Vab3EHrj
講談社一次落ちたわ
晒すかもしれないけど、まずは心を落ち着けよう
落ちたと知って読み直すとなんと駄作なことか……

倍率スニーカーよりはマシなんだろうか
11この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 16:27:21.48 ID:FG9F2aBm
>8
コメディって分類は晒し時につけた奴だから、投稿&評価段階では
そもそもコメディ扱いされてなかったんじゃないかなぁ。
かく言う本人も、分類上コメディが正しいのかどうか良く分からない。
12この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 16:27:32.98 ID:BBXNWSHW
直近で電撃9.8% 靴5.6% 講談8.7% 
受賞率まで行くとまた違ってくると思う
講談社は初回だから結構出すだろうしね。
ちなみにえんためは脅威の29.6% これでも去年の44%に比べて低いけどw
13この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 16:42:27.36 ID:1DBoi0nY
>>8
同じく。ここまで来ると後半がよっぽど面白いと期待してしまう
14この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 16:50:48.40 ID:ydqaON1F
大体落とす数や割合が決まってるのか、毎回この量のウボァー作が送られてくるのか
15この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 17:13:11.21 ID:gxaeexpB
2次落ちの時は今年も使いまわした作品で諦めた物が多くなりそうな予感。
まぁ、期待してまとう。
16この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 17:22:29.55 ID:4AQPDHMN
本スレで偉そうに晒された作品をフルボッコにしまくってた俺が講談社一次落ちだぜ?笑えるよな
何が「文法アイディア以前の問題、もっと本を読め(キリッ」だよ
自分こそ問題外だっての
17この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 17:25:07.20 ID:l1Oqx6kN
>>16
おめでとう。

君はまた一つ、夢への通過点を通り抜けた。
18この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 17:40:17.78 ID:LcSfNcYN
>>16
自作を他人の作品と同じ目で見られるなら、こんなスレいらんわなw
19この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 17:42:54.48 ID:Z1WFphCw
>>8
本スレ473は発端で主人公に問題が発生している事が分かって
中盤の転の位置で問題の根本が明かされて解決に向けて展開し
結でお嬢は去り、主人公は本来の日常に戻ってしっかり起承転結になっているから一次通過でもそれほど不思議じゃなかった
有象無象から機械的に選別だと、一次を通過することもあると思う

コメディという前情報無しで、悪魔との取引系ファンタジーだと思って読むと破綻無くしっかり作ってある
残念なのは序盤でお嬢の目的が明かされないので、ぐだぐだすることや
事件に意外性や落差がないので平坦に思えること、理不尽すぎる暴力から急にしおらしくなってキャラがぶれてるように感じるとかかな
積極的に上に上げたい程ではないけど、周囲と比較すれば落とすほど酷くもないし保留って感じで上がったのかも

けど、この構造とキャラだともう発展性が無いかなあとも思う
冒頭に引きこもりであることと、それをお嬢が解決してあげるって目的を持って来ちゃうと
後半があまりに予想通りで何の起伏も無くなっちゃうし
20この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 17:46:01.67 ID:BBXNWSHW
名選手が名監督になれるわけでもないし、名監督が名選手である必要もない
ここは一応読者側にたって感想を言うスレなんだから気に病むこたーない
21この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:02:19.79 ID:FG9F2aBm
>19
なるほど、大変参考になる。本スレ473だが、ありがとう。

ていうかゴメン、コメディって分類は何となくでつけちゃったんだ。
みんなに「コメディになってねーよはげ」って言われたし、もう適当に分類書くの止める。
人に言われてジャンルを理解する時点で適当だわ俺。

因みに電撃さんのコメントだと、お嬢とネルソンを使って連作短編にしてみてはどーか、と
書いてあった。
具体的には長編の分量を書けってことだと思うけども。
22この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:13:53.29 ID:FNL7hkIP
一次はある程度起承転結ができてて、小説として完結してれば通ると思うよ。
俺は今年も一次通ったけど、内容は正直ひどいよ。怖くて晒せないくらいひどいよ。
23この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:19:41.63 ID:ZVSP5zqh
>>19なるほど。やっぱそんな感じなのかな。
24この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:36:23.50 ID:Z1WFphCw
>>21
連作短編にはぜひチャレンジして欲しい
短編の分量(30DP前後)で起承転結をしっかり付けられるようになると、作劇の基礎を固められるはず
何より良いのが、お嬢とネルソンさえ入っていれば、どんな話を作っても連作短編として『最後に』長編を編集できることだと思う
今から全力でお嬢とネルソンの短編を二十編くらい書きまくり、その中から上手くできた四編(ないし、三編)を選べばもう長編部門に応募できる

この手法をとることの、俺が考える最大の利点は、初心者が推敲時に苦手とする
「つまらない章を丸ごとカット」
が擬似的にとはいえ簡単に行えること。どれを長編として選ぼうか迷うくらい、最低でも二倍から三倍の八編〜十二編くらい書いてみて
その中から拾い上げると、共通テーマで書いているせいで、自分でもストーリー自体の優劣が見極めやすいはず

そこまで作れたらストーリー構成にもだいぶ慣れているはずなので、今度は短編が相互に繋がる事を意識してみてほしい
第一章の短編で起こった出来事や、お嬢達が得た物が後のストーリーで活躍する。それが連鎖していく
そんな風に連作短編が一冊の中でしっかりまとめられるようになったら、その構造を更に密にする方法を考えて欲しい

長編の起承転結それぞれが、短編だと考えてみるわけね
起の短編はインパクト重視の事件を書くようにして
承の短編は起で出た設定を膨らませたり、今後の伏線となるような事件を書くようにして
転の短編で、二人の関係を揺るがすような事件を書いて
結の短編で、今までの伏線を回収しつつ転で起こった展開の答えになるような事件を書く

こんな過程を経なくても長編を書ける人は書いちゃうので、プロットを練っていきなり書いてみるのも一つの手だと思う
短編を構成してから、繋げて長編にする方法に似てるプロット作成法に、箱書きがあるので、短編の方が得意なら参考にしてみると良いかも
25この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:45:22.12 ID:hPviWkfo
>>16
俺も一次落ちした
それくらいならまだいい
俺なんか「一度でいいから沖方の本を読め。既に読んでてこれならもう救いようがない(キリッ」だぜ
もはや沖方の威を狩る底辺ワナビ
沖方をリスペクトしているから何なんだよ
それが自分の文章力に活かされてなかったら意味無いっつーの
もう黒歴史レベル、救いようの無いのは俺自身だよ
誰か俺を殺せ
26この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:53:48.95 ID:LcSfNcYN
沖方って誰?
27この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:53:51.27 ID:FG9F2aBm
>24
おー、なるほど。
やっぱり人に聞くと参考になるなぁ。10も20も短編を書きまくれるかは分からんけども。

長編書いても短編書いても大体二次で落ちるから、なんか書き方考えるべきだなと思ってたんだ。
助言サンクス。
28この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 18:59:53.03 ID:+oWu/Zgq
>>25
ドンマイ
感想スレで話がつまらないと言うことは悪くない
冨樫が「ちゃんと最後まで書けよ」って言っても許される
29この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:16:25.15 ID:SefVOuoa
おきかたちょう!
ひとかたみちゆき!
ちぢわなでしこ!

未読なら仕方ないが人に薦めるなら間違えるべきではないなw
30この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:18:51.82 ID:l1Oqx6kN
パクリ騒動で少しは名前が売れたかと思えば……w
31この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:25:29.69 ID:2M+tyVyY
マルドゥックの人しかわからない…くやしいっ!…でも漢字(の読みが)ちゃう
32この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:25:53.63 ID:BbJ6I8yA
冲なんて漢字は常用じゃないしな
33この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:31:03.58 ID:Z1WFphCw
>>29
冲方丁と一方通行と千石撫子? 下二つは作中人物じゃねえかw

冲の字は手書き入力→単語登録でようやく使えるようになった
34この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:32:53.86 ID:SUbWX/XO
ATOKだとウブカタ出るけど、IMEだと出ないのかな。もしかして
35この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:51:59.88 ID:8tb4h9Yo
普通読まないからな
36この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 19:55:38.51 ID:SefVOuoa
沖の簡体字扱いだからチュウかおきの変換で出ると思うよ。
どうでもいいことだが仗助の仗はへいじょうの変換で出る。
37この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:05:26.31 ID:l1Oqx6kN
なんか変な辞書が入っているようで
東方仗助で普通に変換されてしまうw
38この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:30:17.12 ID:aFY6BZOk
そこでグーグルIMEですよ
39この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:30:38.15 ID:/7NFIUBT
上から目線で指導めいたこと言っている奴って2次くらいは軽く行く実力者かと思っていたわ
つまらないものにつまらないと言うのに実力は関係ないけど、
目糞が鼻糞を笑う態度なのは問題を感じるな
40この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:39:28.26 ID:LcSfNcYN
いつのまにか名無しが変わったんだね、この板
41この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:43:21.62 ID:LcSfNcYN
>>39
感想人は好き勝手を言い、晒し人は問題だと感じる感想は参考にしない。ここはそういうスタンスのスレ。
実力者が指導してくれる場所じゃないし、そういうのがほしいならノベルズ科とかに入学するのがいいんじゃないの。
42この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 20:58:29.04 ID:/7NFIUBT
>>41
とんだ勘違いだな
つまらないものをつまらないということに実力は関係ないって言ってるでしょ
自分の実力を棚上げして似たような実力の相手を笑いものにするのはイタいって話だよ
43この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:01:46.09 ID:KU07pz2R
だから「感想」って書いてるんだと思うよ
読み専門の人もいるみたいだし
指導とか添削とかじゃなくて、読み手の感想がもらえる場所
44この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:02:01.01 ID:aFY6BZOk
>>42
ああ、そうだな!
君の言うとおりだ!
そして地震が強い!
45この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:03:03.30 ID:F1Bs6Dku
新人賞だしたいけど、出版経験あると殆どの新人賞って無理なんだよね
46この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:03:57.03 ID:hPviWkfo
地震じゃー!
47この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:11:19.86 ID:LcSfNcYN
震度3エリアだけど微妙な縦揺れがあったよ…

>>42
だから、問題だと思う感想はスルーしたらいいじゃない。好き勝手に書いてる感想なんだから。
理由が、ずれすぎてると思うからでも、上から目線だからでも、そんなことは何でもいいんだから。
感想の書き方だって、意見を取り入れるかの判断材料になるって話、何回も出たと思うんだけど。
48この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:15:37.22 ID:Po/QX0wr
全部取り入れようとするのはダメ

星海の座談会で言ってた。真理だと思う。
49この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:18:17.99 ID:KU07pz2R
自分も書いてるけど、普通に本も漫画も読むんだから、読み手としての感想は誰だって書けると思う
そこに趣味や主観が入るから もらった感想の取捨選択は晒した人がすればいい
って、定期的に感想に対する書き方についてルール化とか指導、しようとする人がいるねぇ
50この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:20:57.72 ID:/7NFIUBT
>>47
相変わらずの勘違いっぷりだな
実力者の指導が欲しいだの
感想人の態度を改めろとかこうあるべきだって話じゃないよ
上から目線感想への感想だよ
51この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:23:41.87 ID:odXwikwq
>相変わらずの勘違いっぷりだな
知り合いなのかと思った

つか匿名掲示板でつまんねえこと言い合ってんな
52この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:27:47.77 ID:/7NFIUBT
匿名だからつまらないこと言い合えるんだよ
53この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:30:41.94 ID:Q0f7XSy5
>>51
このスレの存在意義を奪わないでくれ……
54この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:30:43.63 ID:SefVOuoa
ハイワナビならでかい顔して上から感想書いていいですよ ってわけでもあるまい
55この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:40:05.07 ID:SI6cXPY0
プロだって正解は分からないしな
分かってるやつがいたらそいつはラノベ業界を巻き込んでビッグになっている
56この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:41:36.32 ID:rB5YwXd9
ID:Vab3EHrj
うざい
57この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:43:28.48 ID:yweXG+52
ぶっ壊れすぎだろw
58この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:46:37.04 ID:SI6cXPY0
>>56
俺は評価する
59この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:47:44.56 ID:F6I5oEax
つかこの人、レス番間違っているね。
60この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:48:40.29 ID:ZVSP5zqh
感想人は感想書くところまで
その感想を取り入れるかどうかは晒し人しだい
作品が面白くなければフルボッコしていいし
その感想が気に入らなきゃ晒し人は無視すればいいだけ
61この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 21:59:10.93 ID:kDM4r0D8
「シーザーを理解するのにシーザーである必要はない」っていうよね。
フランス料理の味を批評するのにシェフである必要はない、でもいいが。

読む技術と書く技術は別物だろうに、自分の実力を棚上げして〜とか勘違いにもほどがある。
62この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:01:45.13 ID:Z1WFphCw
>>45
電撃は新人賞じゃないから問題ない。GO!
63この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:12:34.51 ID:6wVM8wCG
>>16
>>25
やることはわかってんだろ?
晒せよ。上から目線で感想殺してくれるわ
64この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:15:21.26 ID:F1Bs6Dku
電撃は良いのか。じゃあ、おっさんだけど書いてみるかな
専門書と論文、寄稿文しか書いた事ないけどな!
65この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:18:11.87 ID:/7NFIUBT
>>61
>つまらないものにつまらないと言うのに実力は関係ないけど、
って書いてあるのに勘違いしてるのはどっちだよ
アホか
酷評書くなっていってるんじゃねーっての
66この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:25:30.81 ID:rB5YwXd9
ID:/7NFIUBT
感想書いてあげればいいのに
67この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:28:16.45 ID:+oWu/Zgq
>>56
落ちたショックだろ
荒らしてる訳じゃないし生暖かく見守ろうぜ

かくいう俺は講談社にも電撃にも応募してないクソワナビだぜうひゃひゃひゃやひゃははははは!!!!!!!!!!!!!!!
68この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:35:39.41 ID:Frgx/yWm
本スレ497のサイバーサーフィンはなぜ略称がPSなんだろう? Cyberじゃないの?
69この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:37:04.59 ID:yweXG+52
>>10で心を落ち着けよう、と言っていた6時間後にあれだからな
どう心を落ち着けたらああなったんだよw
70この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:37:43.35 ID:LcSfNcYN
読んでないからわかんないけど、心理学が関係あって混ぜて作った造語とか?
71この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:41:17.23 ID:6wVM8wCG
ちょっと読んでみたけど、普通にメカメカした方のサイバーだった
72この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:41:48.81 ID:HrdcGb3h
>>69
投稿作もあんな感じなんじゃねえの
シロクロネクロをさらに酷くしたような話書いてそうだ
73この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:43:45.67 ID:Z1WFphCw
>>64
電撃は田村登正(受賞時に50歳オーバー)に大賞あげたりしてるし、新人じゃなくてもOKだし、ジャンル不問だし、間口は広い
みんな言ってる。応募先、困った時には電撃へ
最近の受賞傾向見てると、売れ筋に遠い物はできが良くても落としてるっぽいけど
74この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:52:44.24 ID:Frgx/yWm
本スレ498は技巧に走りすぎ、序盤で興味を惹く要素がないから読むのが面倒なだけ
75この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:58:07.58 ID:aFY6BZOk
たしかに読むのは面倒だな
ラノベ向きじゃない感じはするが、どことなくバッカーノに近い気もする
マフィアとかそういう部分以外にも、なんか似てる印象を受ける
76この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:58:57.12 ID:rB5YwXd9
群像劇だから?
77この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 22:59:45.99 ID:T57kikxp
ちくしょう
オレの作品が出来上がれば晒しスレは賞賛の嵐になるはずなのに
書き上がらねえ
78この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:04:06.60 ID:3cMJ1n9Q
>>77
そんなに面白いならぜひ読ませてくれ。
自分だって酷評なんぞ書きたくないからな。
本当は心から面白いっていえる作品が読みたい、
そんな作品に出会える幸運にはめったに恵まれないけど。
79この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:05:41.34 ID:KU07pz2R
種族差別問題を扱うにしても、せめて現代にない種族を作ってやるべきだろうねぇ……
80この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:05:51.01 ID:j/EOdLbP
>>75
確かにバッカーノにはものすごい影響を受けました。マフィアはジョジョ5部の影響ですけど
81この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:08:39.79 ID:Hv7hQJq4
>>80
他のスレで物語にコメントって言ってたけど
一人称なら普通にできることじゃないの?
神様視点って、プロでも難しいし
普通に三人称にしたらいいんじゃないかなあ
もしくは序章以外は「私」の自分語りをなくすとか
後半読んでないから神様設定がどんだけ意味があるか知らんが
82この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:10:35.07 ID:FNL7hkIP
>>64
一般文芸じゃなくてラノベ志望なん?
出版経験があるなら、小説書き上げて直で編集に持ち込んだほうがいいんじゃないの?
「俺はツンデレヒロインを触手責めしたいんじゃああああ!」っていうラノベ志望ならごめん。
83この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:12:19.03 ID:j/EOdLbP
>>81
そうですね、普通の三人称にして、インパクトのある序章を考えてみます
84この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:13:38.69 ID:T57kikxp
差別問題は難しいなあ
ファンタジーなんだしエルフとかドワーフみたいに別な種族ならギリギリセーフだけど月並み
新種族をうまく考えたらセーフ
いっそフェアリー系の小さい妖精とかなら人間らしい形を保ちながら別種族としてセーフにできる
「小人」は小さくても言葉としてNG。
アンドロイドなら絶対セーフ
85487:2011/07/15(金) 23:36:17.99 ID:U2dNQBbf
>エルフとかドワーフみたいに別な種族ならギリギリセーフだけど月並み
その考えもありますし、また、ファンタジー感をあまり出したくないという思いもありまして。
意識を現実に置いたまま、少し違う世界を楽しんでもらいたい。
感覚的だけど「窓から身を乗り出して外の異世界を楽しむ。けど足は部屋についたまま。家にいる安心と動かない自分への危機意識」みたいなものを感じてもらえればと思ってw

ところで黒人が白人になってしまう病気を考えたら、現実にあるのね尋常性白斑ってのorz
もう突飛な病気じゃなくて突飛な迫害意識をでっちあげるしかないか・・・
でもそうなると打ち解け合うのが困難になるんだよなー。リアリティも出しづらいし・・・ぐにゃ〜ー
86この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:37:33.64 ID:rB5YwXd9
MJがそうじゃん
87この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:49:50.79 ID:9FKkU/xQ
>>83
神視点を書くにしても、本当に神様に名乗らせたらそれは神視点ではないよw
それは「神」というキャラクターの視点による語りになり、
読者は今後どのシーンを読むにしてもそのキャラの存在を強く意識してしまう。
にしては言葉遣いに威厳も何も無いし、読者から見ると気安すぎてうさんくさい。
チープなエルシャダイを見ているような感じ。完全に失敗したな
88487:2011/07/15(金) 23:55:46.71 ID:U2dNQBbf
是非お訊きしたいのだけれど、「別の種族に変異する可能性を持つ種族」、というのはどう思います?
実際に変異する人はとても少ないけど、変異後は気味悪がられて迫害を受ける、というのを考えたのですが。
奇形児をイメージされるのだろうか
89この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:57:58.43 ID:T57kikxp
>>85

○人間なんだけどちょっとだけ違う種族(先天的異常というのはマズいかも)
ツノが生えてる
髪の毛が虹色
両手とも右腕

○普通より優良な種ということでなら先天的異常でもOKになる(いわゆるミュータント)
特殊能力がある
超美形

○その他
古代種(隔世遺伝でしっぽがあるとか)
宇宙人(何でもあり)


考えれば何とかなるんじゃない?
差別ものなんて王道テーマのひとつだし

90この名無しがすごい!:2011/07/15(金) 23:59:06.21 ID:KU07pz2R
ちょっと近代史の差別問題をかじっただけでもその根深さはわかると思うんだけど
ちょろっとテーマ重くしたいからひっぱてきて軽くしあげたいのになーって……
リアリティや重みを現実のもの(名称を含めて)をそのままだすことでしか
表現できないならこの手の問題にはうかつに手を出さないほうがいいんじゃないかな
新人賞用にしては危なすぎると思うよ……
91この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:03:22.19 ID:6PvlmSIk
若年層向けだと差別は「差別しない俺カッコイイ」の演出に使われるだけってのがほとんどだからなー
92この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:08:33.25 ID:IIpwQ/PH
変異後は気味悪がられて迫害を受ける の設定の細部がわからないんでなんとも

この設定を晒した話に落とし込むなら同じ危険性が付きまとうきがするなぁ
変異って言っても結局は現実的な外見から形が変わるだけなの?
あんまりファンタジー色を出したくないって言ってたし、それならイメージするも何も
あなた自身がそうイメージしてるのかなぁ、と思った
93この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:09:47.00 ID:IIpwQ/PH
現実の人間の外見から、ですね……

つい最近リプレイでそういう差別、迫害をテーマにしたのを読みましたけど
あれは完全にファンタジーだしなぁ
94この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:11:12.59 ID:k2uCwccp
>>82
あるけど大学出版の教科書だしねぇ。小説の類の経験ではないし持ち込み出来るかどうか疑問
まぁおっさんがデビューしたら俺だと思ってくれ
95この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:18:13.03 ID:8Qp++UnO
デブの国ノッポの国という本があったな
最初は「やーい、デーブデーブ!」「うるせえガリノッポ!」みたいなノリでほのぼのしてたらガチ戦争になってな……
96この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:24:58.41 ID:e0s/bKpm
16になったらねこみみが生えるとかのがラノベ的
97この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:30:02.65 ID:OIKKJzo8
セクロスすると猫耳が消える漫画があったような気がする
98この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:37:13.04 ID:Vb07v+e2
西部劇風の架空ファンタジー書いてるんだけど、
白人から不当に差別されている存在として、
黒人やインディアン、アジア人風の人間を出すのは不味いよなぁ……。
「価値観の違い(とそこから生まれる偏見)」をテーマに、
白人主人公が自分の生き方をみつめていくという物語を書きたいんだけど。
99この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:38:24.11 ID:3pMOqFy6
何がまずいのかさっぱりわからん
100この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:38:25.20 ID:OIKKJzo8
ここで言う前に書いてみたらどうだろうか

101この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:42:07.12 ID:FoSaM4iU
風と共に去りぬでもみとけ
102この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:42:53.38 ID:e0s/bKpm
ダンスウィズウルブスでもみとけ
103この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:43:25.35 ID:TxfcC2IU
差別問題を扱ったエンタメで有名なのは、やっぱりX-MENだろうなぁ
104この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:48:26.20 ID:6CnGT61Q
異世界に迷い込む日本人主人公なんて、間違いなく好奇に目にさらされると思うんだが、そこに言及しちゃダメなの?
105この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:51:36.94 ID:6CnGT61Q
てか本スレ487の人、なんか妙に挑発的になりはじめたな
どうした
106この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:52:36.80 ID:sdHb1Cml
挑発的というか何というかww
107この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:53:17.70 ID:TxfcC2IU
>>104
それをやり始めると「じゃあ言葉は」とか色々と面倒な突込みが……
ライトファンタジーならそこら辺はお約束で済ませていいと思うんだよね
108この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:54:09.14 ID:qD6tT/52
487は自信作を晒したら思った以上に酷評されて精神的にまいってるんだろう
そっとしておいてやれ
109この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:56:47.11 ID:k2uCwccp
異世界に行くと文化や言語などが頭にインプットされるんだよ
110この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:57:01.13 ID:BgFuJmQg
いや、もっと噛みつくべきだ
111この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:58:42.23 ID:6CnGT61Q
>>107
うん、言葉もそう。正直そのあたり、どこまで「お約束」で済ませるべきかのバランスに悩んでる
あまりいい加減なことは書きたくないけど、どこかで妥協しないとキリがないし、正直手に負えない…(汗)
112この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 00:59:17.29 ID:k2uCwccp
そういやゼロ魔では契約するまで言葉がわからないとかいう設定だった気がする
113この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:00:54.67 ID:KZOkAdDH
変にかまってたら本スレ荒れる元になるかもしれないしそっとしておいたほうがいいんじゃね?

それより、講談社ラノベの一次選考通過者のリスト見てたらそこそこ前に話題になってた味噌の人らしきタイトルがあった。
個人的にあの勢いは好きだったしどこまで残るか気になるわww
114この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:01:52.94 ID:4UXDg/Jk
個人的には作品と人格とは分けてるから
酷評されても気落ちすることはないなぁ……
作品と直結するのは自分の文量力・構成力・アイディア
つまり自分の技能であって人格ではないだろうに

素晴らしい作品を書くことより、素晴らしい作品を書いている自分への妄執が強すぎるのかな
115487:2011/07/16(土) 01:04:15.04 ID:xKmQlHAh
>>89
ありがと。どういう路線で行くか決まった。別に優れている人が虐げられてもいいんだよな。失念してたわ

>>97
kwsk。どんな絵柄? もちろんそういうシーンはあるんだよね? 

>>104
異世界だから地球人と全然違う容姿をしてるというのはおかしい。ほら、アニメとかだと世界中どこでも日本語で通じるじゃん?あんな感じ
というのは冗談で、好奇の目にさらされない人を選んだら内輝だったと後に説明するつもり。内輝が爪弾きにされる国も考えてあるよ

>>108
こんなの酷評のうちに入らないよw むしろ文章とか主人公がよくも悪くもないと言われて喜んだくらいw
前に晒したときはホント酷かったから・・・w まあ作品が今より更にひどかったってのもあるけどw
116この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:04:51.52 ID:OIKKJzo8
>>114
思うに自己投影の賜物なんだろう
主人公=作者って願望

彼の作品の内容を見ていると何となくそう感じるよ
117この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:07:01.76 ID:xKmQlHAh
本スレ>>515
了解しました。執筆に戻ります。
みなさんありがとうございました。大変貴重な意見をいただきました
118この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:11:10.57 ID:GJeYH6l0
>>113
味噌の人って誰?
名古屋人?
119この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:13:06.02 ID:6EFC/1Kg
変貌ぶりにワロタ
「書いてない部分でもちろん考えてある」は意味ねーと何度言ったら

>容姿
ハローサマー、グッドバイが参考に
120この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:13:44.16 ID:jkLqGk2e
俺も異世界ファンタジーで中東情勢っぽい話を書こうとしていたところだから、
487への感想が耳に痛いぞおおお
121この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:15:33.61 ID:TxfcC2IU
>>111
物語に深く絡んでこない部分はお約束で済ませてもいいと思う、個人的な意見だけど
こう言っちゃなんだけど、異世界の細かい設定を求めてる人はおそらく少数派だろうし
122この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:20:34.01 ID:6EFC/1Kg
フルメタがアフリカで戦ってても関心引っ張れてるんだから書き方見せ方だよな
123この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:24:11.53 ID:WXpFGJSt
>>88
どうもこうも、狼男とかヴァンパイアものなんて、もろそういうテーマのものが多いじゃん
マンガでは犬夜叉が、人でも妖怪でもない存在として差別される
両義的な存在が、どららの種族からも差別される物語なんてのはたくさんある
124この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:27:29.39 ID:KZOkAdDH
>>118
「魔法使いならら味噌を食え!」だかなんかそんなタイトルで本スレ34に晒してた。
いまログ漁って見たら議論スレ22とか23くらいでちょこっと話題になってただけだったわwww
自分の印象が強かっただけみたいだwww
125この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:30:26.80 ID:WXpFGJSt
本スレ487駄目だわ
差別問題をただの小道具程度にしか考えてないのかよ
おまけに共感を「自己投影」って解釈してるし
共感することと、自己投影することは微妙に違う
「こんな時、こんな状況なら、おれ/わたしもこうする」と思わせるのも共感のうちだよ
126この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:31:03.54 ID:OQSs954w
味噌は使い回しじゃないかな
根幹のアイデアがよくできてるし、選考でも毎回いいところまで残るぶん、作者も固執しちゃうんだろうなあ
『毎回いいところ止まり』な作品にならないことを祈る
127この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:35:57.89 ID:OQSs954w
>>125
まあ、被差別経験が無いと差別問題を扱ってはいけないなんてルールはないですしおすし
作家って残酷なんだよ
平気で人殺すし

自己投影と共感は確かに別物だな
128この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:37:49.25 ID:qQZeaQse
あの人は基本的な技術はそれなりにしっかりしていると思うし、アイディアも突き抜け
ているので、あとはキャラクターのテンプレっぷり(とそれを裏打ちする背景の薄さ)を
解消すれば、かなりいいところまで行くと思うんだけれどね。

個人的には、自分にはないものを持っている人なので、期待しているのだけれど。
あれにこだわらず、突き抜けたアイディアをどんどん投入して欲しいなぁ。
129この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:39:23.42 ID:qD6tT/52
何か作者叩きの様相を呈してきたな
んで487気になって読んだら「作者だけが分かってる」の典型なのな

作者脳内では登場人物も設定も何もかも出来上がっている。だからそれらが動くだけで「スゲー!」と思える
一方読者はよく分かんない奴がよく分かんない所で何かしてる程度にしか書かれてないので惹かれない

この温度差を理解しないといくら書いても駄目じゃねえかな
130この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:40:43.96 ID:/uHwKwFr
適度な自己投影は物書きには必須だと思うけど、
過度な自己投影はナルシズムとコンプレックスの裏返しだから見てて痛々しい。
かつて自分もそうだったから、余計にね。

本当に魅力的な人物を描ける人っていうのは、自分も含めた様々な人の美点・欠点を客観的に見れる人だと思う。
後はそれなりに人生経験があって、人間関係の機微を肌で知ってる人とかかな。
酸いも甘いもかみ分けたっていうじゃない、アレだよアレ。
131この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:41:00.03 ID:Z+qmOVJr
作者叩きつかなんつーか
そろそろ自分で考えろって感じ
132この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:43:41.82 ID:WXpFGJSt
>>127
いや、別に差別された経験がなくてもいいんだけどさ
それを「危機的状況」で「解決すべき問題」ならばそれでいい、と書いてるのはどうなのよ
作家と作品を混同するのはよくないだろうが、「危機的状況」で「解決すべき問題」つまり、「困難」ならば、別に差別やテロルなんて今アクチュアルな問題を安易に扱うべきじゃないよ
それは倫理の問題でもあるし、そういうどうでもいいものから選び取られたものだと、結局作品内でもうまく消化されないから
13398:2011/07/16(土) 01:45:39.38 ID:Vb07v+e2
>99,100
今冒頭書いてるんだけど……架空世界が舞台なのに、現実の歴史のように黒人が奴隷にされてる社会を描くのは、
(否定的に表現していても)倫理的に問題あるんじゃないかって、書いてて気がかりで。心配しすぎだろうか。
134この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:47:28.49 ID:4UXDg/Jk
>>133
それを歴史として扱ったり問題として再提起してるのなら問題はないんじゃないか?
賛美してたり主人公側がそれを当然と見てるままに幕切れなら流石におかしいと思うが
135この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:49:46.06 ID:6CnGT61Q
個人的に、完璧超人を書くのが苦手だなあ
どうしても主観が入って「いあや、やっぱそんな完璧な奴いねーな」ってなってどんどんヘタレ化するw
男性キャラは特にそう
136この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:52:20.53 ID:OIKKJzo8
完璧超人を主人公にするのも
やりようによっては面白いんだけどね

果たして読者が面白いかどうかが全てだからねえ
137この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:52:28.73 ID:TxfcC2IU
>>133
架空世界なのにどうして黒人にする必要があるの? 架空人種でいいじゃん
138この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:55:56.51 ID:4UXDg/Jk
>>136
幼い完璧超人をサブキャラに据えて、才能だけでは解けない難問を押しつけ
主人公と共に苦悩しながら成長させるのが好きだ というか性癖だ
139この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:56:21.27 ID:/uHwKwFr
>>136
でも完璧超人が主人公の作品って近代以降は少なくない?
シャーロック・ホームズなんかは完璧超人の典型だとは思うけど、
あれはミステリのアイディアやトリック、話の筋立てあってのものだし。
140この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:56:52.47 ID:k2uCwccp
>>133
問題あると思うならそこを活かす書き方すればいいし
そもそも黒人じゃなくてもいいじゃない。黒人にしたいなら、黒人を匂わす何か別人種にしとけばいい
141この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:57:43.90 ID:6CnGT61Q
差別を物語の真ん中に近いところで扱ったり(扱いきれるんだったらそれでもいいと思うけど)
別に入れる必要ないのに入れたりするとややこしくなる…のかな

ただ、差別があってもおかしくない
むしろあって当然な状況で、頑なにそれを描写しないのも不自然だと思う
142この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:57:56.83 ID:WXpFGJSt
ゴルゴ13とか007は完璧な主人公だな
ゴルゴは「いかに殺すか」と国際関係がおもしろさで、007はとにかくジェームズボンドのかっこよさとアクションが楽しい
もちろん、ゴルゴやボンドも罠にかかって窮地におちいるが、それも運や味方や事前の策でなんとかする
ラノベは、まあ少年が読むのなら、やっぱり「成長の物語」が一番喜ばれるんだろう
とすると、欠点のある主人公が、努力したり仲間と協力することで目標を遂げるってのが王道だな
143この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:58:39.17 ID:/uHwKwFr
>>138
ARMSのアル・ボーエンですね分かります。
でもアルだって物語の中で成長してるんだぜ、
自分の認識を変化させて、周囲との絆を作っていってるし。

成長も変化もしない人物というのはやっぱ面白くないよ。
144この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 01:59:58.62 ID:OIKKJzo8
>>139
作品の多寡じゃなくって
使い方次第ってことよ

例えば半ばギャグが入っている場合とか
一見完璧超人と思えてもそれ以上が普遍的に存在している世界とか
爽快にもできればワクワクをもたらす要素でもあるでしょ

487の場合それで爽快になるのが作者自身だから読者にとってつまらないんであって
良し悪しだと思うんだけどな
145この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:00:08.93 ID:/uHwKwFr
>>138
ってごめん、ちゃんと成長させるのが好きだって言ってるな。
なにやってるんだか。
146この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:03:38.50 ID:xD8uJwV4
>133
あんまり例として相応しくないかも知れないけど、例えば産業革命頃のヨーロッパを扱った作品とか
(スチームパンク系に見かける印象。超人なルパンやホームズが出て来るようなお話)
南北戦争前のアメリカを扱った作品(ウェスタンものにあるイメージ)
だと、扱ってる場合があるかな。
中国人を人だと思わない英国紳士が「世間一般の反応」をして、主人公はそれに
反感を抱く、みたいな。
書いてて思ったけど、世界名作劇場でもありそう。

余りにも変な調理法だったり、差別を助長するような内容じゃなければ、大丈夫じゃないかな。
それが出版的に危ない場合は編集者の方から何がしかの提案があるだろうし、
作品として昇華できてるなら少なくとも選考対象にはなるんじゃないかと思う。確約はできないけど。

頑張って。
147この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:10:46.82 ID:6EFC/1Kg
身も蓋もない事言うけど、日本人なんか人種差別をリアルに感じることないだろ
軽々しく手を出して人に聞きながら調整する程度の感覚しかないなら触るなよ
148この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:15:42.45 ID:4UXDg/Jk
イギリスの田舎にでも行ってみろよ、被差別って感覚が理解出来るぞ
まーイギリスは好きなんだけどさ
149この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:16:11.73 ID:6CnGT61Q
リアルに感じる機会が少ないからこそ、調べたり人に聞いたりする、とも言える
150この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:17:51.48 ID:WXpFGJSt
>>147
ホントそのとおり
怒られるかな?マズイかな?程度の気持ちでデリケートな問題に触れるべきじゃない
心底から問題意識を持っていて書きたいのなら、他人の意見なんてどうでもいいはずだしな
151この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:20:39.82 ID:k2uCwccp
今の日本で感じやすいのはリア充な人種とか韓国人とか
それくらいじゃないの
152この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:23:23.23 ID:6EFC/1Kg
屁理屈だな
こんなところでたまたまそこにいた匿名の数人に聞いて取材になるわけないだろ

「白人と黒人なら倫理的に問題視されませんか?」とかさ
差別問題を真っ向から捉えて描こうという意欲は全く感じられない

それは、問題視されるか否か、という基準を尋ねているにすぎない
予め定められた倫理コードに触れるかだけを機械的に気にする姿勢
差別と取られて糾弾されることがないかを気にしているだけだ
153この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:25:39.97 ID:pjpGAbYF
487関連の話題はちょっと考えさせられた
箇条書きも同然の冒頭5行で「宇宙一の精密器機輸出国」って書いてるのに、中世風異世界
とかありえんだろうと
神の件も含め、俺はFSSっぽい世界観を想像したが、問題はやっぱり「分からなくなった」人が
複数居た事なんだろうな
154この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:26:39.28 ID:6EFC/1Kg
屁理屈、と言ったのは>>149
その理屈を文面通りに解釈すれば、それが正しくないとは言わん
しかし、2chで「○○と書いて差別だと叩かれる心配はないか?」と質問して回るのは、
調べたり人に聞いたりの範疇に入らない
155この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:31:05.34 ID:ThCQK6Lg
みんな真面目だなぁ
156この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:35:18.65 ID:o1aXW1fH
プロになろうって連中が不真面目なのもどうかとは思わなくもないが
157この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:37:10.51 ID:/uHwKwFr
ここの議論は歯に衣着せないから面白いってのもあるけど。

小説投稿サイトとかの感想は糖衣錠みたく砂糖まみれで率直な意見なんて聞けないしね。
15898:2011/07/16(土) 02:41:30.63 ID:Vb07v+e2
確かに、差別問題に触れる事に過敏になって、自分が糾弾される事を恐れているのを自覚しました。
軽々しい気持ちで扱うつもりではありませんでしたが、
他人の意見を反応を伺おうとする点で、自分の意思が日和見で薄弱と見られても仕方ありません。
自分の書きたいもの、表現したい事について、もっと勉強して熟考したいと思います。
夜分遅くにお付き合いありがとうございました。
159この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:43:41.44 ID:/uHwKwFr
>>158
厳しい意見もたくさんあったみたいだけど、これに懲りず作品が書けるなら貴方は本物だと思う。
ぜひ面白い作品書いて、読者を唸らせてください。
160この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:45:31.82 ID:ThCQK6Lg
>>156-157それもそうだね
161この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:47:26.52 ID:ThCQK6Lg
あ、、98さんの質問で盛り上がってたのか。ごめん勘違いしてた
てっきり487で盛り上がってるのかと
162この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:50:49.37 ID:6CnGT61Q
>>154
まあ>>133の人のケースで考えたら、俺のレスはたしかに屁理屈だな
あんまり元発言を考えずにレスしてたすまん
163この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 02:55:44.70 ID:6CnGT61Q
でも、世界をそこそこ真面目に書こうと思ったら、差別ってのは避けて通れない要素だとは思うんだ
それが物語の真ん中にくるかどうかはともかくとして、ね
164この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 03:03:13.15 ID:LI69PunF
まあ、つまり面白くないんだろ
作者も本当に差別ってシビアな題材を使うことで、物語が面白くなるかってことは考えなきゃいけないよね。
特に差別みたいな社会的タブーに触れるような題材は、読み手の方からも、その題材にたいして必要性が見られなかったらかなり敏感に叩かれると思うよ。
ラノベだからこそ重たい題材は綿密な構想がないと、すぐこける
165この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 03:05:33.38 ID:LI69PunF
>>164
おお。さっきAVを1ダース買ってきた俺のIDに69の並びが入るとは、これは運命か
166この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 03:18:04.18 ID:KpKUBGQ8
>>157
小説投稿サイトやら二次サイトやらのカオスっぷりはマジにドン引きする
好評と悪評もすぐ派閥形成になってお題の作品自体から乖離しまくるし、
端からROMってるだけでノイローゼになりそうだったw
ここは口さがないし、晒し感想共に各人のレベル差は感じるが、
変な馴れ合いが生じないのはすごく良いと思う
167この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 03:33:23.27 ID:e0s/bKpm
急に話がかわるんだけど
作品としての晒しスレだけじゃ重いから、文章力や描写力を磨くスレを立てようと思うんだけどどう思う?

○1がお題を決めて、2〜20までがそのテーマを描写したり、感想を言い合ったりする
○21、41、61、81を踏んだらお題出し人
○ksk(加速)もありで

○お題は風景、人物の外見、バトルシーンなど何でもあり。
 解答は基本1レスで

○解答は特に指定がなければ一人称で書こうが三人称で書こうが自由
○ただし、お題で指定することもある。

例題)
○一人称主人公「ぼく」視点で幼馴染みの黒髪美少女の外見を描写せよ 
 髪の毛はロングで腰まである
 制服以外の服装

需要あるかな?もしくは板違いじゃないかな? 特に初心者にはいいと思うんだけど
168この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 03:41:19.75 ID:GJeYH6l0
お題晒しならVIPのワナビスレでいつもやってるよ
お題がカオスだけど
169この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 03:54:13.70 ID:iTJlvY8R
面白いと思う。
けど、結局好きなお題(≒書きなれたイベント)にしか参加しなさそうだから上手くなるかどうか・・・・
170この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 03:59:35.43 ID:o1aXW1fH
その手のはどちらかというと
創作文芸板に多くあるような気がするな

ぼくは黒髪美少女である。髪の毛はロングで、腰まであり
普段は制服以外の服装を着用している。
171この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 04:00:01.51 ID:k2uCwccp
立てるだけ建ててしまえばいいじゃない
人がいなかったら潰せばいいし
172この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 04:39:34.34 ID:JYoCBq/i
 僕は実のところ幼馴染みの顔を見たことがない。
 僕はどちらかと言えば日陰者で、人の顔を見ながら会話するとか全然無理なうつむきがちな人生を送っている人間で、ついでにとてつもなくシャイなのだ。自分で言うのもなんだけど。
「おはよ、ワナビくん!」と、今朝も幼馴染みが家の玄関先まで迎えに来る。
 それなのに僕といったら、せいぜい幼馴染みのことを正面から見たとき、赤いチェックの柄をしたシューズ、シューズからずっと続く脚全体を包む黒いタイツ。
 膝を少し越えた辺りで揺れる、落ち着いた紺色のスカートの裾。
スカートを過ぎて、腰辺りまで来たところで僕にとっては未知の領域だ。
 腰辺りで黒髪が揺れるのがチラチラ見える以上に、僕が視線を上に向けることは出来ない。もう、リアルに十数年うつ向きっぱなしなので、首が斜め下二十五度より上にいかないのだ。もはや医者に治療されるレベルだ。
 ただ、そんな僕だからこそ気づくこともある。道端の百円、開きっぱなしのマンホールの蓋。
 そして何より、いま正面にいる幼馴染みのスカートから生える、両足の間に見えるデルタ地帯が、最高に素晴らしいことを僕だけが気がついているのだ。


結構長くなったわ。やっぱり描写下手だわ。
173この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 05:04:04.99 ID:PQS44tVc
>>166
>晒し感想共に各人のレベル差は感じるが
これはそもそも他所でもそうだっていう
174この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 06:06:36.86 ID:iGNw0GZz
>>166
感想人のレベル差は利点でもあると思う
たまに、高度すぎて言ってることの意味が分からない感想がある
175この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 06:38:21.37 ID:yTr/TWcL
>>174
そんなのお目にかかったことないけど。
たとえば、本スレのどのレス?
176この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 07:47:06.17 ID:iGNw0GZz
>>175
たまにあるだけだから、最近の本スレでは特にない
前に見た理解できない奴はtxtファイルですごく細かく書いてあった
自分の晒しに付いた感想じゃなかったから、それを参考に自作に適用としようとして挫折した
多分その人が自作を読んで、XはYって理由だからZに直すと良いよ、って言ってもらえればすごく納得できるんだろうけど
Xが見つからないし、何とか抽出したXっぽいところに適用するYも、その人みたいに明快じゃないし、だから当然Zも納得いかないし

他人の思考をトレースできるわけないだろうとか、岡目八目のための晒しスレだろうとか、そんな理由だと読み取られちゃうと思うけど
自作に適用しようとした後に、自分はこの人の感想を全然理解してないんじゃないかと愕然とした
現物出すことできないから信憑性も薄いだろうし、そんな事もあったよって程度に考えといて
177この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 10:32:17.13 ID:uL3oGNcf
>>174
高度すぎて意味が分からないっていうのは
多分見せかけだけ難しいこと言ってて本人もよく分かってないというのの典型だと思うが。

その事柄の本質をしっかりととらえて理解できてるなら、どんな難しい事も誰にでも分かるように説明できるはず。

難しいことを難しく説明するのは普通の人。
簡単なことを難しく説明するのは馬鹿な奴。
難しいことを簡単に説明するのが賢い人。
ってことだと思う。
178この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 13:11:50.11 ID:ThCQK6Lg
その高度すぎる感想ってすごく興味ある
純粋に見てみたい……何年も前?どの作品の感想かも覚えてない?
179この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 13:19:31.09 ID:D3sPATPS
単純に説明しても奥が深いから実は難しいって感想やアドバイスもあるよ
そういう場合は簡単に説明しても相手は簡単な内容だと思い込んでしまい
正しく伝わらないから難しくても詳しく書く
180この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 13:59:50.72 ID:0tk7lEag
>>167
創作文芸にこういうスレがある。IDは出ないけど、向こうの方が板の趣旨的にもいいんでないかと。

よくわからんお題で次の人がSSを書くスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1284209458/l50
この三語で書け! 即興文ものスレ 第二十五ヶ条
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bun/1293931446/l50
181この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 14:08:04.64 ID:8Qp++UnO
この手のって三題囃系は結構あるけど、具体的なシチュや文章技術なんかをお題にするものって見たことないな
182この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 14:08:47.88 ID:0tk7lEag
今機能してるか知らないけど、競作スレでその辺設定すればいいんでない?
条件つけられたでしょ、あれ。
183この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 14:28:27.46 ID:0tk7lEag
本スレ、483KB?
512で限界だっけ?
184この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 14:59:00.93 ID:8Qp++UnO
500KBじゃなかったっけ?
185この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 15:05:35.19 ID:0tk7lEag
じゃあ、早いけど次スレ立てた方がいいのかな?
その方がいいなら、チャレンジしてくる。
186この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 15:07:45.51 ID:ThCQK6Lg
うん、お願い。本スレは感想と返答がついたら500KBいきそうだ
187この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 15:10:52.31 ID:0tk7lEag
立てた。

【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1310796608/

直近のまとめは誰かお願い。
188この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 16:18:18.10 ID:ThCQK6Lg
>>187
おつ!
189この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 16:27:02.75 ID:jWPNIFB4
>>187
乙!

本スレに謎のアドレスが・・・
メアドを晒したらスレストされるんじゃなかったっけ?
190この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 17:28:11.96 ID:lN9OoPtO
>>189
重要削除でレス削除されるぐらい。ほっとけばよろしい。
191この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 17:29:51.45 ID:VTLh9llu
直近晒しってどこまで入れるの?
192この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 17:35:32.48 ID:lN9OoPtO
まとめ人の心次第だなw
193この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 17:37:30.39 ID:TxfcC2IU
本スレ527を流し読みして思ったけど、何で親は特異体質の事を子供に隠すんだろう
確かによくある展開だけど、せめて本人に隠している理由があって欲しいものなのだが
194この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 17:49:47.56 ID:Z+qmOVJr
>>191
前2スレ続けて立てたけど、そのときは
日付的に近いの、大体一週間未満ぐらい? のを入れておいた
数で区切ると、同じ日にアップされたものでもこっちはOKこっちはダメってなるから
195この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 18:17:22.90 ID:u8HLal13
>>193
本来なら10代後半で発現するはずの特異体質が、主人公だけ例外的に10代前半で発現してしまった
父親「いずれ時期をみて話すつもりだったのだが、まさかこんな早くに発現するとは・・・」

的パターンならまあ納得できるかな?
196この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 18:46:49.35 ID:iGNw0GZz
>>177
数学で解けない例題を、分かってる人がすごく丁寧に説明してくれて
「よし、分かった。俺は分かった」
って思ってたのに、いざ実践問題に手を付けてみたら全然解けなかったって感じだった

例題が感想の付いてた晒しで、実践問題が自作ね
足りてないのは俺の理解力の方で、感想の人はすごく分かりやすく説明してくれたんだと思う
他の人も結構、参考になるとか、他人への感想だけど保存したとか言ってたし


>>178
作品より感想の方ばかり印象に残っちゃってる。一年前以内だったような気がする
感想が長いから本スレに書き込まず、txtファイルで返信してた人だった
議論スレでも「あの感想すげえ」ってちょっと話題になってたと思った
197この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 19:30:55.50 ID:lN9OoPtO
MF3次落ちか何かについたやつ?
198この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 20:09:54.24 ID:lN9OoPtO
199この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 20:10:28.58 ID:lN9OoPtO
あ、ログ飛んでんだっけ。27スレ。
200この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 20:27:02.86 ID:iGNw0GZz
>>197-199
ググって確認してきた。これだこれ!
ありがとう
201この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 20:28:51.34 ID:ThCQK6Lg
>>198これかあ。ありがとう。すでに読んでた。
てか、すぐ下の自分のレス読んで思い出したw
202この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 20:55:33.37 ID:ThCQK6Lg
なるほど。感想も保存してたから読んだけど、これ全部できたら最終ぐらい残りそう
203この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 21:15:20.96 ID:4QsvTXeE
拡張子がtxtじゃないと踏む気になれない
204この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 21:22:21.31 ID:iDEb3yX/
なぜ短縮アドレスなのか
ってか、書きたいのはラノベ・・・なのか?
205この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 21:28:55.21 ID:8Qp++UnO
>>204
多分この間来てたあいぽん君だね
206この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 21:37:57.67 ID:TxfcC2IU
本スレ533は地の文がほとんど説明文だし、なんというか全体的にチープな感じ
207この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 21:40:14.23 ID:8Qp++UnO
短縮アドレスとかよく踏む気になるよな
このあいだTwitterでウィルス流行ったばっかじゃん
晒す方も少しは配慮しろよ

せめて代理アップロード頼むとかさ
208この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 22:49:34.64 ID:IrBvzpwG
作者のひと、今年も電撃一次通過してたな。
良い感想を糧にして、上に行けるといいね。
209この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 22:56:29.96 ID:Z+qmOVJr
作者の人?
あの短縮URLの?
210この名無しがすごい!:2011/07/16(土) 23:54:07.59 ID:IrBvzpwG
>>209
ああ、すまん。>>198のすごそうな感想をもらっていた人のこと。
211この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 00:14:19.83 ID:BvzQyW4s
>>210
そうか。なんかほっとしたw
212この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 02:13:34.68 ID:vksGAQVI
クソ熱くて眠れないんで暇つぶし。

昨年の電撃締め切り後(24スレ)から、今年の電撃締め切り(34スレ)までの
晒し作品数をカウントして、晒し作品の電撃一次通過率なんぞを求めてみようと思い立った。
基礎数値の根拠が「かなり」怪しいので、単なるお遊びだ。

上記の晒し作品数(重複を除外)         :462作品
うち、タイトルが「未定」の類いでないもの    :345作品 …… [1]

ラノベ新人賞応募者数に占める、電撃応募者の割合:33.1% …… [2]
(サロンのライトノベル作家志望者が集うスレ42の一覧より計算。重複を考慮しない単純合算)

[2]より、[1]のうち電撃応募作品数=114作品 …… [3]

電撃一次通過者に含まれる、「上記スレに晒したことのある人の数」:7名・8作品 …… [4]
(特定・ほぼ特定 :6名、それっぽい:1名(作品名および、筆名より。ソースは俺))

[3]および、[4]より、晒し作品の通過率 = 7.0% …… [5]

[5]を、晒してからタイトルを(元が特定できないくらい)変更した人の率で補正すれば、およその通過率が求まる
……はずだ。(タイトル変えた人も、そうでない人も通過率は変わらないものとする)

[5] ÷ (1−タイトル変更率…… [6]) = [3]の作品の一次通過率 ≒ 晒し作品の一次通過率

[6]をどう置くかによって、スレの評価はかなり変わる。
電撃の今回の一次通過率は、9.8%だから、晒した後のタイトル変更率がだいたい
3割以上なら、晒し人の一次通過率は全応募者の平均を超える計算になる。
どんなもんだろうね。


……知るかって感じだな。
晒し作品全体の通過率とか、俺が通過できるかには関係ないしorz。
213この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 04:31:56.05 ID:bR9SPZv1
なんか知らんがお疲れ
214この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 06:53:19.46 ID:VvpYlXCh
>>212
眠れたかな、おやすみw
215この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:09:27.10 ID:/vdNf4lF
>>212
晒し人の方が他の応募者より有利だと俺は思うけどね。

ここの感想人は赤の他人だから、友達に読ませるより下読みさんに近い評価だからな。
216この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:21:12.15 ID:hbGOJ7ml
晒したけど、その年に出せていないって人も結構いるとは思うぞ
それこそどうでもいい事なんだろうが
217この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:24:32.22 ID:nqWQmsI8
改稿って何?
218この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:34:31.48 ID:BvzQyW4s
稿を改めること
219この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:42:03.42 ID:nqWQmsI8
サンクス
220この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:49:11.86 ID:/xF1ZXot
スレ終わり際の晒しって感想つきにくいのかな?
221この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:56:55.75 ID:hbGOJ7ml
それもあるかもだが、連日連夜の晒しと感想祭りの後だからあっていうのもあるかもしんない
てゆーか、感想に自論反論が返ってきちゃうと、皆色々と疲れる
222この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 11:58:50.99 ID:BvzQyW4s
>>219
えっ!

>>220
いやもう次スレに晒していいだろ
容量487じゃ感想ついただけで埋まる可能性がある
223この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 12:10:28.28 ID:WrbWF4jX
壊れたな
224この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 12:11:01.54 ID:Liv9H1Eb
>>スレ終わり際の晒しって感想つきにくいのかな?
そんなに少なかった?
晒しがいっぱいあるからどれが少ないのかわかんなくなってきたわw
なんか少ないのがあれば、俺でよければ感想ぐらい書くけどねえ。
225この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 12:13:43.20 ID:3DIPKu3c
>>212
すごく余計なことかもしれないけど、「熱く」じゃなくて「暑く」な。

物書きたるものこれぐらいは気を付けようぜ。
226この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 12:16:08.78 ID:X1KYXOCj
心燃えるという意味で熱くて(冷まさなきゃ)寝れそうにないぜ…!
って感じなのかもしれないよ
227この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 12:20:40.15 ID:3DIPKu3c
>>226
ないないw
228この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 13:01:58.36 ID:A1QnNhed
眠いよママン……

>>212
無意識のうちに、熱いハートが滲み出てしまったようだ。
許してくれたまえ。

>>215
そんな君のために、数字を恣意的に見てみよう。
実は……

>電撃一次通過者に含まれる、「上記スレに晒したことのある人の数」:7名・8作品 …… [4]

この数字は、33・34スレにほとんど集中している。
その数、実に6作品…… [7]

33・34スレのうち、仮でもタイトルがついているものは、67作品 …… [8]

仮に、[8] が 全て電撃に投稿したという、乱暴な仮定を置く …… [9]
すると、33・34スレの晒し作品の通過率は、9.0%になる。

この時点で、電撃投稿者の平均、8.9%を超えている。
[9]は、実際にはもっと低いはずだから、晒しスレの有効性は高いという推測が成り立つ。

……なんてね。
プロット書こ。
229この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 13:03:31.31 ID:A1QnNhed
おう。自分にレスしてどうする。最初のは>>225ね。
色々とダメだ……。
230この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 13:40:35.62 ID:JkpVnWbj
525と533が感想一つ
497が感想二つ

晒しの数が多すぎて埋もれてるだけだと思う
231この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 14:00:20.26 ID:Liv9H1Eb
>>230
了解。
順番に読んで、なるべくがんばって感想するよ。
232この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 14:39:36.49 ID:kwzSQCAf
短すぎる晒しやお礼しない人の晒しはスルーするって人は少なくない気がする。
特に497とか、どうみても格差破壊の人。
また新しいのをプロットスレで晒してるけど、読み味は大差ない。
三回晒して感想もらって、だけど全部スルーのままとか、なんのためにこのスレ使ってるのかよくわからない。
お礼は義務じゃないけど感想つけるのも義務じゃないからね。
なんだかなーと思えばスルーしてしまう。
233この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 14:41:56.49 ID:3DIPKu3c
まあ、感想付けるエネルギーもタダじゃないからな。
最低限の礼節は守ってほしいところ、無法地帯にはなって欲しくない。
234231:2011/07/17(日) 15:06:40.71 ID:Liv9H1Eb
そっか。じゃあ497はスルーすることにしよう。
235この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:12:45.02 ID:7eBnOXUw
荒れてほしくないからあまりいいたくないけど
同一人物とか憶測に過ぎないし、感想をどう扱うかは晒し人次第って建前がある以上、個々人で判断すべきだし
なにより名指しとか、なんというか、粘っこい
236この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:28:41.99 ID:eD04G5Av
お礼レスが少ないところがこのスレの良いところだと思ってたんだけどね……
お礼欲しいならラノ研あたりに行けばいいし……
237この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:31:49.38 ID:440yeZ9a
お礼はこの際どうでもいいが
アドバイスをどういう風に聞き入れ(受け入れ)てくれたかは
する側として気になるところではあるから反応してくれるとこちらも嬉しいけどなあ
238この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:34:37.21 ID:wRjS0uC7
スルーするのはいいけどさ、いちいち書くなよっていう
239この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:37:14.06 ID:/xF1ZXot
新参なんだけど、このスレに晒される作品のレベルって二年ぐらい前と比べると下がってたりする?
240この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:52:23.85 ID:WrbWF4jX
>>239
新参がなんでそんなこと気にしてるのか気になる
241この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 15:52:56.74 ID:JkpVnWbj
このスレに十年住む重鎮とかにはなりたくないな
242この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 16:21:59.56 ID:pzsHryOI
呼んだ?
243この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 16:49:56.50 ID:kwzSQCAf
>>235-236
そう思うならつけてやれよwwww
244この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 16:57:15.06 ID:/xF1ZXot
>>240
晒し作品通過率が通常よりも高いみたいな話があったから、以前はどうだったのかが気になった。
245この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:00:45.59 ID:BvzQyW4s
何を持って通常とするのか分からんのだが?
基準があやふやで「高い」と言ってるなら、それはその人の体感でしかないし
そんなレス信じる価値もないと思うんだが

作品のレベルどうこうだって、各人の体感でしかない上
2年の間に好みが違って前面白かったものが面白くなくなってるかも知れない
それなのに水準がどうかなんて聞くだけ無駄
246この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:03:46.94 ID:JkpVnWbj
そんなにあるのかと思って調べたら本スレ1が2007年なんだな
http://mimizun.com/log/2ch/bookall/1171881504/

四年前かぁ……憂鬱だ……
247この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:05:31.05 ID:YRdyt3cb
今年は一次落ち祭りの晒しで「えーこれが一次通らないのか…?」ってのは確かに無いな。
受賞レベルではないにせよ、毎年二三本はあったんだが
248この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:06:42.88 ID:hKOnNjbf
もう感想書く奴の感性も凝り固まってるからな
249この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:12:34.88 ID:puOunsyz
スレの人口が増えれば駄作率は上がるがな
これが一次通らないのかって作品がなかったとしても
そういう惜しい作品書いてた奴らが軒並み一次通過してたのならスレのレベルは上がっているということになるし
250この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:33:04.71 ID:fI+8DKvs
>>236
去年の今頃は、晒し人からの長文レスが普通だったんだけどね、いつの間にかこうなってた。
251この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:40:58.97 ID:WrbWF4jX
お礼レスってより、向こうがこっちの感想レスに目を通しましたよってレスが欲しいんだよな
晒したあと音沙汰なしじゃやっぱりモヤモヤするし
(向こうだって誰も晒し作品にレス付けなかったらモヤモヤするだろうに)
まぁ、結局晒し人が最初に言わなきゃならなそうな事が「お礼」だから結局お礼レスなんだろうけどw
252この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:57:54.05 ID:L8jjxsER
俺が晒した場合だけど、返答レスで埋めすぎてもウザイだろうなあと遠慮してしまう
だから複数感想もらっても、なるべく1レスで、個別じゃなくて全体にお礼言う形でまとめてる

自作のことなんだから、本当はとことん語りたくはあるけど…
253この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:59:08.06 ID:WrbWF4jX
>>252
そのためにこっちのスレがあるんだから、使いたかったらお構い無く使ってください
254この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 17:59:14.91 ID:fI+8DKvs
>>252
他の人への感想がついてるど真ん中とかみたいなのはまずいだろうけど、
タイミングさえ見ておけば、1往復ぐらいならいいんじゃないの。
長く続くようならこっち、さらに続くなら語るスレにでも行けば問題ないと思うけど。
255この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:02:36.81 ID:eD04G5Av
>>253
ここってヲチスレじゃなかったの?
256この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:05:46.06 ID:puOunsyz
んじゃ語り合うスレ使えばいい
257この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:10:59.91 ID:7eBnOXUw
感想は本スレでいいだろ
一つ感想がつくごとに一つお礼を返すのはたしかに邪魔になるし
ある程度貯めてからまとめて、収まりきらなければ複数レスに分けて、一気に
っていう今のやり方はいいと思う
感想がおざなりとか、一つもつけないとかはひどいと思うけど
258この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:13:11.24 ID:7eBnOXUw
ごめん、>>257は感想じゃなくてお礼の話
259この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:35:51.82 ID:fI+8DKvs
>>255
君は半年ROMった方がいいぐらい、いろんなことを根本的に勘違いしている気がする
260この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 18:57:44.59 ID:l7XOu81T
本スレで晒してフルボッコにあったけど一次通過した
相当下読みの人に恵まれたのかな
261この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 19:22:11.73 ID:F0vvnD52
>>260
フルボッコの方向によるかな
たとえば今晒されてる本スレ>>6もこの後の展開次第で一次はかなりの高確率で突破すると思う
「足りない人」は年齢次第ではもうどうにもならないから諦めた方がいいけど、「足りすぎている人」ならどうにでもなる
262この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 19:23:52.50 ID:QhptDBHO
足りないってのはどんな感じのものを言ってるの?
263この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 19:25:32.62 ID:puOunsyz
年齢というよりかワナビ歴だと思うが
5年やっててまるで足りない奴はもう駄目だろうし、
50歳になってから初めて書いた作品が駄目でも1年書き続けていけるようになるかもしれんし
264この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 19:41:14.92 ID:F0vvnD52
>>262
ケータイ小説

「人気作家」視野に入れてガチでプロ目指すなら、1作の長編書くあいだに同じ表現を二回使わずに書き上げられる程度の技のバリエーションは最低限必要なんじゃないかな
265この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 19:51:41.37 ID:BXhwegWd
>>264
つIS
266この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 19:52:41.19 ID:QhptDBHO
>>264
携帯小説だと何が足りないんだ?
語彙だとかそういうものなら、年齢重ねても関係ないじゃん
267この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 19:58:16.48 ID:hKOnNjbf
ま、ここでの感想が絶対でもないし、下読みもしかりってことだろ。
268この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:01:37.14 ID:afktNKi2
ケータイ小説はセックスドラッグバイオレンスと思春期の子にウケる要素を盛り込んでるよく出来たジャンルだと思う
269この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:02:59.34 ID:puOunsyz
>>264
いつの時代の価値観か知らんが今時のラノベでそんな作品あるか?
それこそ人気作の禁書なんてどれだけ同じ表現使ってるのだかって感じだがw

俺としては日本語が出来ていても単純な面白さが足りないっていう
クリエイターとしての才能が足りないって意味かと思ったわ
270この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:03:58.54 ID:ZJRKvy+W
足りない人って個性とか発想力とかそういうものが足りない人だと思った
271この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:04:08.06 ID:eD04G5Av
>>268
村上龍もおんなじ様な事やってるけど中高生受けは悪いよね。キモすぎるのか
272この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:11:18.05 ID:eun7qVx6
そもそも感想つけるときに一次通るかどうかなんて基準で見てないし
見てほしけりゃ付記しとけよ
273この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:12:49.97 ID:BXhwegWd
個性、発想力、絵師が全て
読めるだけの糞作品なんて腐るほどある
表現なんかにこだわるやつは逆に自分にそれしか才能がない(あるいはその才能さえ勘違い)やつなんだろうな
そりゃ個性も発想力もどう足掻いても才能無いやつには得られないものだからな
認めたくない気持ちは分かる

そういう自分なりのこだわりを持つようなここの読み手も下読みもひどく作家視点読むから自分の作家の理想像から遠いやつは受け付けない
でも実際はそんな技術なんか気にしないで読む本当の意味での客の層には多少の技術の未熟さよりも個性や発想力の方を重視する

作家視点(下読みやここでの読者)と読者視点(購買層)がこうも噛み合ってないから大賞でさえも糞作品ばかりになるんだ
274この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:14:30.39 ID:F0vvnD52
ISも禁書もゼロ魔も新人賞経由では無理だったと思うよ
275この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:17:32.62 ID:BXhwegWd
>>274
禁書は拾い上げだよ
276この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:17:50.74 ID:eD04G5Av
確かに、原稿を誰かに見せるなら普通の人>>>>>>>>ワナビ、とはよく聞く話だが……
大賞でもアクセルとかはかなりよかったけどね
277この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:19:44.41 ID:F0vvnD52
>>273
そうなんだよ
新人賞で求められる作品と、読者が求めてる(=売れる)作品って違うんだよ
面白いかどうか、売れるかどうかなんて誰も責任持って言えないんだよ
じゃあプロが責任持って評価できる部分はどこか、ということ
そこをクリアするのが最低条件なんじゃないの
面白さとかはその土台が無きゃ無意味
278この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:20:54.76 ID:F0vvnD52
>>275
そうか、知らなかった
でも売上は大賞超級だよね
279この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:22:00.47 ID:F0vvnD52
まあ当たり前のことだったね、すまない
280この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:24:39.31 ID:afktNKi2
>>276
アクセルの人はネット小説書いてただけあって、読者が喜ぶツボを抑えるのがすげー上手いと思う
281この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:28:07.40 ID:UqzJZR9h
晒す人も読む人も感想言う人も個々でだべる人も入れ替わり立ち替わりなんだろうし
そういう意見もあるんだな程度に思っておくのがベターだと思ってるけどなぁ
個人的には、役に立つこともあるが、持ち上げるほどでもないくらいに思う。

>>275
かまちーは拾い上げだけど、禁書は投稿作品とは一切関係ないだわさ
282この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:28:11.04 ID:WrbWF4jX
>>280
それはよくわかる
読んでてわくわくするもんなぁ
283この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:28:51.18 ID:YRdyt3cb
禁書は応募作ではなかったのでは
284この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:30:40.88 ID:Wp1/a3Hu
>>273
なら技術、表現に突っ込まれるスレとして利用すればいいだけ
285この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:30:56.32 ID:BXhwegWd
>>281>>283
そうだったのか
サンクス
286この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:31:45.77 ID:hKOnNjbf
禁書が新人賞で見いだされた末に生み出されたのは事実だろ
287この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:37:37.52 ID:UqzJZR9h
それを言い出したらなんでもありになるジャマイカ!
288この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:38:53.32 ID:puOunsyz
表現力があって面白い作品が読んでて一番面白いのは事実だが、
最近のラノベはアイデアが表現力より優先されていると思うがな
まあそうは言っても限度として日本語でちゃんと読めて意味が通じるというのはあるけど
晒し作品によくある日本語ダメダメの独りよがりな駄作しか書けない奴に対して
最低でも読める日本語を書けないならプロは諦めろと言いたいのなら同意できなくもない
289この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:45:13.15 ID:4dWv/VZH
>>280
喜ぶツボ、っつーか物語を語る力があるってことだと思うけどね、あの人は。

一次落ちの作品いずれにも言えることだけど、受け手側(読者)を楽しませようとして作品を書いてない。
結局の所自分の満足のためだけに書いてる。自分は楽しいかもしれないけど、読者は読んでて楽しくない、そんなの。
作者と読者の認識に大きいずれがあるのが一次落ちの原因だと思うけどね。
290この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:53:24.47 ID:Wp1/a3Hu
個性・発想力・絵師が全てと言い出したら、こんなスレ、
「発想がテンプレ。せいぜい二次止まり」「発想がつまらん。ゴミ」で終わっちまうからな
291この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 20:55:55.51 ID:4dWv/VZH
>>288
作品が面白いか詰まらないかを決めるのって、読み手の感情を動かせたかどうかだと思う。

ダメな作品に共通してるのって、読み手の感情を揺さぶるような物語になってない、ってのが一番多い。

人間って感情の生き物だからさ、やっぱ感情を動かされるのが刺激としては一番強いのよ。
だから物語を面白くするには、読み手の感情を動かすことを考えるのが一番の近道で王道なわけ。
292この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 21:14:27.92 ID:Liv9H1Eb
>読み手の感情を動かせたかどうか
そりゃもちろんそうなんだがw
というか、アイデアがあって、文章がうまくて、その結果として感情を動かせるかという話をしたいわけよ。
作者の発する情報の羅列が単なる文字で終わらず、読んだ人に物語として受け入れられる為に必要な条件は何か。
文章を書く人間にとって永遠のテーマだな。
293この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 21:18:54.44 ID:JkpVnWbj
最終選考に残るのは個性が必要かもしれないけれど
一次や二次を通過するだけなら技術的な部分だけで通るよ
294この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 21:23:41.75 ID:7FUvdDze
ここで前スレで一番悪い意味で酷かったって名前にあがるほど
ボロクソに作品を叩かれてた奴も二作品一次通過とかしてるし
新人賞一次評価基準てなんなんだろうね。
295この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 21:24:31.42 ID:4dWv/VZH
>>292
人間が変化する物語を書けばいいんじゃね。

ある人物が色んな出来事を経験し、他の人間と関わることで、
自身の認識や主義や能力、他人との関係を変化させる経過を描ければ、それは強力な物語になりうる。

人間は時間とともに変化する生き物だから、同様に物語中で変化する人物を描ければ、強い共感を得ることができると思うよ。

ちなみに変化がポジティブなのが成長物語と呼ばれていて、
変化がネガティブなのが悲劇って呼ばれてるね。

でも、これは作者自身が明確に成長したり、変化した経験を持ってないと書きにくい、って欠点もある。
実感がないと血肉のある話にはならないと思う。
296この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 21:27:44.90 ID:6i4WGd32
選考が進むほど多くの人間が評価に関わるって考えれば
大賞作が無難で一次選考の評価幅が大きいという二つの私論にも納得が行くんじゃね
297この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 21:41:12.88 ID:ZY3LLAWp
>>294
そんなんあったの?
298この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 21:47:17.21 ID:Liv9H1Eb
>>295
まあそれは一理あるとは思う。
思うが、俺の書いてる小説の場合はそこまでもともに読んでもらえてないというか。
変化の課程を描く前に飽きられしまうレベルだから俺にはぶっちゃけそれはわからん。
でも確かに物語の中で人がどう変わっていくかがドラマの中心になるようには思うよ。
特に小説の中盤からラストにかけての展開として気遣っていく部分じゃないかな。
299この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 22:01:01.33 ID:4dWv/VZH
>>298
それはあれだ、序盤で読者の興味をつかみきれてないからじゃないか?
読者の興味を引くには色々と方法があるだろうけど、
最低でも「期待」とか「予感」を呼び起させるようなものが無いとね。

話の中でこの人は変化するんじゃないか? 人間関係が変わるんじゃないか?
激しい感情のぶつかり合いがあるんじゃないか?
っていうことを読者に何らかの形で予想させる必要があると思う。

あと、中盤からラストにかけて気遣っていくんじゃ遅いよ。読者はそこに行きつくまでに飽きて読むのをやめちゃうから。
(まさに貴方が言ってる通りに)

変化ってのは序盤から描いていくものだと思うよ。
序盤はわずかな変化、中盤は徐々に変化、終盤は劇的な変化
っていう風に、読者の興味を引き続けられるような工夫を入れるといいんじゃないかな。
300この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 22:09:15.54 ID:Liv9H1Eb
>>299
中盤じゃ遅いか。確かにその通りだわな。
それに期待や予感という形でも変化は用意しておかないとだめだわな。
いろいろと刺激になったよ。ありがとう。
301この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 22:16:01.49 ID:nNkd7qSo
>>295
恋愛がサブプロットとして強力なのはそこだよな
恋愛をするためには、対人関係を変化させるために作中人物が行動しないといけない
全く違う価値観を持つ二人だとしても、恋愛という(メタ視点で)共通の目的を持たせることができるので
読者に分かりやすい期待感を提供できる

互いを知っていくうちに、主義主張をぶつけることができる
対立(障害)→和解(突破)の構造も割と自由に挿入できるので、メインストーリーが停滞しがちな部分でテンポ管理がしやすい
302この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 22:20:53.55 ID:4dWv/VZH
>>301
そうそう、恋愛って(成功するかどうは別にしても)人間なら誰もが普遍的に経験することじゃない。
だからテーマとしてものすごく強いのよね。
普遍的なうえに感情を呼び起こす力も物凄く強いから、
ドラマに組み入れると物語を強力に引っ張る原動力になってくれる。

世の中に恋愛ものの漫画や小説やアニメ、ゲームがすごく多いのはまさにこれがあるからなんだよね。
303この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 22:50:47.40 ID:JkpVnWbj
恋愛は普遍的だからテーマとして強いからというより(もちろんその側面はあるけれど)
目標として設定しやすいからじゃないか
さらに障害や葛藤も入れやすくなるからドラマも作りやすいだと思うけど
304この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 23:05:56.78 ID:4dWv/VZH
>>303
目標って、二人が結ばれて幸せになる、ってやつ?

それもあるだろうけど、やっぱり感情を喚起しやすいのよ。
誰もが経験してるから感情移入しやすい、感情移入しやすいから物語中の出来事で感情を呼び起こしやすい、
感情が呼び起されると読者は面白く感じる、ということじゃないかと。

食欲とか性欲といった、人間の本能に根差したテーマはすごく強いよ。
この国では薄くて高い本が人気だよね、あれも人間の本能に根差してるからあれだけ隆盛してるんだろう。
305この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 23:08:58.99 ID:JkpVnWbj
違う。主人公がその作品で叶えようとする目標の一つ
目標は二つあったほうが葛藤を生みやすくなる
306この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 23:24:31.78 ID:F0vvnD52
うまい作者だと序盤にこれといった事件起こさなくても、「面白くなりそう」って期待できるんだよね
期待の理由は卓越した文章力だったり超独創的なキャラクターや説明だったり
307この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 23:29:03.31 ID:/vdNf4lF
ああ最初の数ページで面白くなりそうってのは今のラノベじゃ超重要だよなあ。
期待感というか。
だけどそんな最初を書けたらすぐにプロだろうな……。
308この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 23:29:39.00 ID:4dWv/VZH
>>305
まあ、確かに障害や葛藤を入れやすくなるのはそうだと思う。

自分はどっちかっていうと受け手の共感を得られる、方が要素としては強いと思うけど。
309この名無しがすごい!:2011/07/17(日) 23:33:33.97 ID:4dWv/VZH
>>307
そういう時は、「面白くなりそう」って思った作品の冒頭を読み返してみて、
なんで面白くなりそうと思ったんだろう? と考えてみるのが良いんじゃないだろうか。

複数そういった作品があるなら、自分がそう思ったなんらかの共通項があるはず。
そうなれば、その共通項こそが正に核心なんじゃなかろーか。
310この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:03:09.25 ID:wr+esnD4
>>308
その理由で言えば主人公が就職活動をする小説=就活小説がもっとあってもいいはずだがな
311この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:08:57.72 ID:d1vvkrv5
“小説”の晒しが来ないから感想つけられないな
312この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:10:49.71 ID:tur8g44q
たくさん来てるじゃん
一般小説待ちならラノベ専用スレだから中々こないね
313この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:15:06.70 ID:uor3h7jO
小説と呼ぶに値しないって嫌味言ってんだろ、分かれよ
分かるなら、触るなよ
314この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:18:38.26 ID:d1vvkrv5
ラノベは>>6がギリギリラノベだったかな
他のは“小説のようなもの”
ここ新人賞目指してるスレなんだから新人賞目指してないような作品はうpしないでほしいんだけどね
315この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:19:19.15 ID:IELf3odS
>>310
就活って恋愛ほど普遍的ではないと思うが。

それに就活って嫌な思いばっかりするじゃない、恋愛と違ってさ。
感情的にネガティブなことばっかりの事象をテーマに据えても、
ポジティブな事象ほど共感を得られないと思うのだが。
316この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:29:17.86 ID:wr+esnD4
>>315
昔はね
でも現代の若者は広く共感できるテーマなはずだよ
それに恋愛だって失恋と成就があるように、就活にだって失敗もあれば成功もあるじゃない
就活で成功した話は十分ポジティブでしょ
逆に世の中には、失恋を売りにした小説がたくさんあって、それに涙する読者もたくさんいるんだよ
肉親や家族が死ぬ小説を読んで涙する人がたくさんいるようにね
これら二つは、明らかにネガティブな小説なのにたくさんあるんだよね
317この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:34:40.36 ID:uor3h7jO
大学小説でさえ中高生が感情移入できないからカテエラだというのに
それでも就活小説が行けるという「理論」が受け入れられるわけないだろう
受け入れられなくても行けるのだと思うなら実際書いて躍り出ればいい

一応ここって晒された作品から派生した議論をするスレで
創作論をぶちましょうスレじゃないと思うんだがな
318この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:34:52.12 ID:IELf3odS
>>316
就活小説が見当たらないのは、多分スケールが小さいってこともあるんじゃないかね。
ビジネスで成功する物語の方がスケールもでかいし、登場人物が最終的に手に入れられるものも大きい。
読者は共感できる人物が、読者自身がやれないことを達成して、成功して、成長するのを願うものだし。

後、多分中高生には就活って言われてもピンとこないと思う、経験したことないだろうし。
そういう意味でもハンデがある。
319この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:35:09.26 ID:tur8g44q
>>15ってそもそも規定枚数クリアしてなくね?
電撃って下限80Pじゃなかったっけ?
320この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:37:16.40 ID:54XoovQK
恋愛は舞台がファンタジーだろうとSFだろうと普遍的に使えるから要素として使いやすいわな
まあ就活でもファンタジー世界で騎士を目指す少年の話とか士官を目指して剣術大会に参加する剣士にすれば王道だし
現代物でしか考えられないならそりゃ万年ワナビだわw
321この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:38:08.11 ID:yB4OLah9
格闘するものに○
322この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:38:26.08 ID:d1vvkrv5
プロをなめすぎだろ
「何年もかけて死にものぐるいで頑張って書きました」
「つまんないからゴミですね」
ってのがこの世界だよ
センスも無ければ文章も書けない人間に入る隙間なんて1ミリもあるわけないじゃん
諦めた方が身の為だよ
一生報われないであろう無駄な努力に時間割いてるの見ると本当にいたたまれない気持ちになる
本当に好きでやってるならいいんだけど
好きでもない、苦痛なのに書いてる人は何か勘違いしてる
323この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:38:33.35 ID:wr+esnD4
>>317
>>318
んじゃあ、受験小説は?
受験なら中高生でも共感できるし、就活以上に多くの人が経験するだろ
それなのに、受験を中心に据えた小説って、実際に経験した人数と比べて明らかに少ないと思う
物語のアクセント程度の受験を扱ったものは無数にあるが、実際に受験の合否を中心にした受験小説ってどのくらいある?
324この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:41:54.69 ID:d1vvkrv5
目指してるからには当然、本気だよな?
でも全然、本気に見えないんだけど
プロでもない俺から見ても本気に見えないんだからプロが見たら一目瞭然でゴミ認定だろう
325この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:43:53.43 ID:IELf3odS
>>323
受験もいい思い出は無いなあ……苦痛だった記憶しかない。
小説のテーマって作者の経験に引きずられるから、そういうのが影響してるんじゃないかね。

>>320みたいに別世界の話として置き換えればまた話も違うのかもしれんが。

ところで、結局の所この議論で何が言いたいんだろうか。
326この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:44:17.84 ID:d1vvkrv5
本気で書いてるのに中学生が授業中にノートに適当に書いたように見えるのは一種の才能なの?
327この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:45:18.91 ID:wr+esnD4
>>320
そういうけどさ、その「仕官を目指す小説」って実際どのくらいあんのよ
特に近年のラノベで売れてるものなんて多くが現代もので、学校で生徒会やらとうだうだじゃれあうか、異形の存在と能力バトルするかくらいじゃない
教養小説っぽい、「少年ががんばって騎士になるラノベ」なんて最近書かれてるのか?
いや出版点数から考えれば書かれてはいるだろうが、ちゃんと読まれてるのか?
328この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:46:12.23 ID:uor3h7jO
>>323
だから読みたくねえっつってんだろこのタコ
あるのが自然だと思われるのにないのは需要がないからだ

ドラゴン桜が少年サンデーに掲載されて大人気になるか、って話だよわかれよ
329この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:46:45.53 ID:IELf3odS
>>326
経験と技術が足りないのもあるんじゃね、自分の言いたいことを書けるようになるにはそれなりに時間がかかる。

詰まる所、自分の言いたいことを書けるようになるまで、書き続けられるかどうかってのも資質の一つなんだろうな。
好きでもない限り続かないだろうし。
330この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:49:06.85 ID:qOh8U4nS
ハンターハンターとかナルトの試験はなかなか面白かった
ああいう感じでいいならそれなりに需要はあると思う
331この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:51:38.74 ID:wr+esnD4
>>325
端的に言えば、>>303>>304の意見があって、おれは>>303に近い意見だってこと

>>328
なんで読みたくないのかの理由がわからないんだが・・・
受験に受かったよろこびと安堵ってのは結構普遍的なものじゃないの?
別にドラゴン桜みたいなスパルタ教育ものにする必要はまったくないよ
332この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:52:06.93 ID:uor3h7jO
>>327
すれ違いじゃないか?ってのが俺の意見なんでできれば参加したくないんだけど

富士見のライタークロイスがそんな設定だったな、あるにはあるだろ
だが努力型の主人公がついには成功をおさめる物語自体が今のラノベじゃ好まれないんじゃないのか
騎士を目指すより、召喚されて即騎士の方が人気

でそこからどこに結論を持って行きたいのかよく分からない
「理屈では行けるはずじゃね?」を結論にしたいなら、プロだってそんなモノは思いつくし需要がないからないだけだと認識して、
その上で行けると確信するなら同意を得られなくても行けばいいじゃないか
333この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:52:07.25 ID:RVFX4sfi
受験も就活もやり直しが困難、もしくは不可能だろ
同じ共感できるものでも、恋愛のように「もしかしたら自分もこんな出会いを」みたいな希望を持たせることがまずできない
それに、苦痛な部分が多すぎて起伏をつけづらいからな
334この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 01:57:42.63 ID:vMc5WSe2
そろそろ召喚されてチヤホヤされた主人公が元の世界に戻って苦労するラノベが出てきてもいい
335この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:00:29.95 ID:kJEaYuS1
じゃあ就活に恋愛が必要な設定にすればいいじゃない
336この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:01:00.61 ID:IELf3odS
>>334
つ「オーラバトラー」

でもまあ、異世界で得た力と経験と知識で、元の世界を変革させるってストーリーも面白そうだね。
そういう作品はあまり見たことが無いし。
337この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:03:32.95 ID:RVFX4sfi
>>334
ぷれいぶっ!だな
338この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:05:02.25 ID:wr+esnD4
>>332
ちょっと整理すると>>304は「恋愛小説、というか恋愛が映画、ゲーム、マンガで扱われるのは普遍的で共感できるからて理由が一番」って書いてるでしょ?
おれも「共感」って理由はあるだろうけど、それなら、多くの人が経験するはずの就活や、受験(日本人の大半が経験するはず)が小説やマンガや映画で中心的に扱われないのはなんで?って思ったの
それについて、「就活はつらい経験をした人が多い。ネガティブなものは共感されにくい」って反論があった
でも、ネガティブなものなら、失恋する、肉親が死ぬってのは、とくに女性かなり需要があるんだよね
別に>>304を論破するぜ!とか思ってるわけではなくて、単純に共感が一番のキーなら受験や就活ももっととりあげられるべきだろうと思っただけ
>>333のいう「やり直しが可/不可」ってのはちょっと納得できた
今さら高校受験をするわけにはいかないが、恋愛なら今からでもできるってことだよね?
339この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:07:28.18 ID:vMc5WSe2
召喚先で英雄だったが、召喚期間に受験が終わり高卒ニートになった元英雄とかで一本書いてみるか
340この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:08:23.06 ID:KQRrS6Dk
本スレ>>15です

>>319
改行、改ページでなんとか80ページまで持って行ってます。

本スレ>>32
読んで貰えるかわかりませんが、一応こちら返事を。
誤解の理由、理解しました。来た男性みんなが父親の可能性のある男だと思った、ということですね?
正直自分ではそういう風に捕らえられるとは微塵も思っていなかったので、こういう感想が返ってきたこと自体が良い収穫だったおもいます。
ありがとうございました。
341この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:10:07.39 ID:kLqSFRhQ
受験だ就活だはダメなものをダメじゃないって言うと嘘になるんだよ
そのへんが問題
342この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:11:08.72 ID:yB4OLah9
「ヒロインと付き合いたい」は目標の一つでしかなく、「試験に合格したい」も一つの目標でしかない
目標が一つだけしかないとドラマ性の薄い絵本か児童書になる
目標が二つあって反発や障害を生んで、初めてラノベを含むエンタメ小説たりえる(もちろん全部とは言わないよ)

ちなみにこの二つの目標の板ばさみで苦しむお話が漫画だけど「らぶひな」ですな
343この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:14:14.43 ID:54XoovQK
受験や就活が生々しくなって読者が引くというのなら
同じようなテーマで置き換えればマイルドになってエンタメしやすいでしょって言いたかったのだが
適当に挙げた例に対してそんな作品が今時あるのかとか言われるとは思わなかったw
まあID:wr+esnD4自身が何が言いたいのかさえ自分で理解できてないみたいだしどうでもいいか
344この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:18:45.56 ID:wr+esnD4
>>343
なんでそういう解釈になるんだ・・・
345この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:26:27.77 ID:zSyMNM5/
本スレ>>6です。

本スレ>>25
ありがとうございます。完全になくすつもりはないので、
似たような晒しが来たら、笑ってやってください。
ポジティブなご意見ありがとうございました。
いろいろ試してみます。ありがとうございました。
346この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:29:20.97 ID:kJEaYuS1
長文わかりにくい
結局どうするべきだと思っているのかわからん
反論に意見を便乗されても持論の核が見えてこない
347この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:48:29.69 ID:54XoovQK
>>344
岡目八目
あんたは自分が何を言いたいのかももう理解できなくなってるよ
338とか自分の考えの核が何も無いじゃない
というか最初から何も考えずに受験がどうの言い出して議論になって引込みが付かなくなっているだけっぽく見えるが
348この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 02:58:05.55 ID:yB4OLah9
別にID:wr+esnD4もID:54XoovQKも変なことは言ってないと思うが
はたから見ると同じ意見を主張しあってるように見える

恋愛至上主義なのはID:IELf3odSじゃないか
349この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 03:38:51.29 ID:IELf3odS
>>348
失礼な、別に俺は恋愛至上主義なんかじゃないぞ。
単に物語のメソッドとして恋愛は強力だよね、って話をしただけ。

もちろん他にも強力なメソッドはある。
350この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:00:58.38 ID:yB4OLah9
恋愛がないのに面白い話・エンタメしてる話だっていっぱいあるよ
結局のところ恋愛も目標の一つ・要素の一つでしかないよ
351この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:09:46.70 ID:IELf3odS
>>350
いやだから、そう言ってるだろうに……
352この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:09:58.27 ID:Azi2v7MM
人間を描く以上
恋愛的なもんはほっといてもどっかで入ってくるもんだ
完全に排除の方が実は難しいレベル

それはエンタメが人間の求めるものを
充足する役割を担っている以上至極当たり前の事

恋愛を完全に無くそうと思うと
前衛的だがつまらない作品が出来るだろうな
353この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:13:34.08 ID:X1KFG0fZ
恋愛の概念はキリスト教的なものだぞっと
354この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:28:45.57 ID:yB4OLah9
>>351
そう? >>315で「就活って恋愛ほど普遍的ではないと思うが。 」と言ってる
しかし俺は、就活も恋愛も結局のところ目標の一つ・要素の一つでしかないよ、と言ってる
355この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:31:53.57 ID:f3XtaSwu
>>338
バカテスの人がインタビューで、最初は受験物として話を作っていたけど
それをやると生々しすぎるし重くなっちゃうから今の形にして応募したって言ってたよ

というか、小説の恋愛はファンタジーだって事は肝に銘じておかないと
基本的にあれらは説明の手間を省くために、現実にあるものと同じ要素で構成されてるけど、ファンタジーだろ
恋愛小説って「こんな恋愛したことある」じゃなくて「こんな恋愛したかった」を目指す物だろうに
それは大抵の物語に共通のエンタメ文法だろ
その辺の「リアルな人物像」「リアルな物語」とやらを誤解した人が晒しにもたくさんいるけどさ

受験や就活には、ファンタジーとしての理想化が入り込む余地があんまり無いんだろう
基本的にやっただけ伸びる(けど、地味で動きがないからスポ根みたいに加工しにくい)
憧れる受験生(就活生)像が見えてこない(楽々突破する奴は羨ましいけど、憧れるとは違う気がする)
「あんな受験をしたかった」「あんな就活をしたかった」って話はどうすれば作れるんだ。俺は分からん
経験した人ほど、それを実感として理解してるはず
356この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 04:40:41.93 ID:yB4OLah9
らーぶーひーなー(↓ただで読めるよ!)
http://www.j-comi.jp/book/comic/1

>>355
魔法使いに憧れる少年が魔法使い試験第一種を目指したり、
騎士に憧れる少年が騎士認定試験に挑戦したりはファンタジーではない?
357この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 05:39:48.30 ID:f3XtaSwu
>>356
らぶひなは読んだことある。読んで主人公に憧れて、あんな風に勉強したいなあと思うなら、ファンタジー化に成功してると思う。
俺はハーレムって素晴らしいなあと思って読んでた。言われるまで受験生だって忘れてた。

魔法使い試験を目指したり、騎士認定試験を目指したりは、受験(就活)の理想化になってるなら成功じゃない?
理想化した世界に受験もあるだと、ただの日常系ファンタジーだろうけど。

ここで言う成功ってのは、読んだ人が「ああ、あんな受験(試験)をしてみたいなあ」って思う作品って意味ね。
358この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 06:36:32.92 ID:Db9ntWG4
伝説の漫画女王騎士物語が再認される日がついに来たか…
359この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 06:37:08.16 ID:9uZinroL
恋愛って言うのはしようと思ってするわけじゃないけど、
受験はまず「受験しよう」という意志が必要じゃない
だから主人公の第一目的となって、エッセンスにはなりがたいんじゃないか?
恋愛なら、戦闘機のパイロットをしつつ間に挟み込めるけど、パイロットしながら受験は厳しいだろう
360この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 07:49:23.68 ID:OZLl+XCM
何で受験がダメだってテーマの時点で決めつけるかな
その決め付けが伸びしろを縮めてるんだろ?
問題は着眼点
受験は誰もが通る道でかなり多くの人が共感出来る要素だよ
どんな受験を送ってきたかは人それぞれだから、受験の描き方はこれといって決まってない
例えば青春部分だけ抽出して受験の日常をほのぼのと描く方法だってある
別にハイレベル受験やガチで受験に役立つ理論とか取り入れなくても受験という記号があれば共感する材料としては充分
共感というものは必ずしも読者の経験をなぞる事だけじゃない
むしろ楽しむという意味では読者の経験をなぞらない方がいいくらい
自分と共通する要素があって、自分の経験とは違った道を楽しむというのは世に出ている青春もの全ての基本だろ
ハルヒの読者は学生という記号で共感し、「自分の学生時代もこうだったらな」と自分の経験との差異を楽しんでるんだよ

創作の話なのに、受験ときたらすぐに「厳しい現実が〜」とか頭の硬い発想しか出てこない時点で発想の幅が狭すぎる
逃げ道なんていくらでもあるだろうが
凡人の主人公がちょっとだけ高めを狙うゆるゆる受験にする方法
受験はハイレベルだけど主人公のスペック高くする方法
受験を特殊なものにして主人公に特殊な才能を持たせる方法
散々使われてきた手法じゃないか
フィクション作品から何を学んできたのかと言いたいわ
361この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 07:53:53.26 ID:r125lN+l
また持論披露大会か
362この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 08:04:09.22 ID:OZLl+XCM
スレタイ読め
363この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 08:11:37.35 ID:qOh8U4nS
>>360
色々理由並べて「俺には無理」って言ってるだけなんだからそこまで全力でレスしてあげなくてもいいよ

俺はありだと思うけどね
受験がキーワードになる物語なんていくらでもあるんだし
364この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 08:12:53.99 ID:RVFX4sfi
誰かダメだって決め付けてたっけか
受験を主題においたラノベがウケづらくて少ない理由を話してただけだと思うが
365この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 08:13:27.16 ID:PfB4BvaC
消すのはえ〜
二個感想ついただけで消すってどういうことだよ……
そんなに酷評が嫌か
366この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 08:19:39.03 ID:o92yPqdZ
小説は心理描写が優勢なわけで
そういう意味で受験が向かないってのもわからんでもない

なにせ受験は難関であることが前提のような物語だからな
攻略し終えるまでが物語である以上は
受かるか受からないかの二択にするわけにはいかないしね
367この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 08:26:13.64 ID:OZLl+XCM
>>363
ワナビが自ら才能の無さを証明するような流れが嫌なんだ
ここは誰かが反論しなきゃいけない場面

>>364
それが決め付けじゃん
そもそも受験ものメインってどういう定義?
受験生が主人公でも受験の描写が少なければメインとは言えない?
受験の内容がマイナーなもの(非現実的なもの含む)は含まない?
ラノベ以外の範囲は含まない?
俺は広義的な受験の事を指して言っているし、話の流れでもそうだと思うんだが
フィクション作品全般という範囲でも決して受験ものは少なくない
まず教師もののドラマなんか殆どそうだし
368この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 08:29:53.55 ID:OZLl+XCM
>>366
だからその発想が狭いんだって
受験する上でも考える事はいろいろあるだろ?
受かる受からないの2つしか結果はなくてもその過程での心理描写は腐るほどあるだろ
本当に受験した事あるのか疑うレベルだわ
369この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 08:39:45.04 ID:o92yPqdZ
> 受験する上でも考える事はいろいろあるだろ?
> 受かる受からないの2つしか結果はなくてもその過程での心理描写は腐るほどあるだろ

そう言ってるじゃないか
そしてそれが面倒くさいから向かなそうだな、って言ってるんだよ
麻雀を小説でやるようなもんだよ
370この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 10:55:12.69 ID:jvedf57c
>>367
>>368
落ち着け

つお茶
371この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 11:01:33.47 ID:NMc4x/DN
>>368
そんなにムキになるなら自分で受験をテーマにした作品を書け。
俺には無理だ。

あと、才能云々なんてつまらんこと気にする暇があるなら作品の事でも考えてた方が建設的だろ。
372この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 11:38:09.61 ID:bEp2eanF
まだやってたのか…
そろそろ語るスレでやってくれ、一般的な創作論はスレ違いだ
373この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 11:40:06.41 ID:EEsr1Ki1
晒しラッシュの後はこんなもんだろう
誰がやってるかは知らないが、相手にしなければいい
374この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 11:41:48.07 ID:bEp2eanF
せっかく隔離スレがあるんだから、利用しない手はないさ
375この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 11:59:25.61 ID:yB4OLah9
ここも隔離スレなんだから別にいいんじゃない?本スレでやらなければ
376この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 12:20:21.36 ID:c62EcjM/
ここは一応ウォチスレってことになってんだから、晒しと関係ない雑談は確かにスレちがいな気はする
377この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 12:20:50.03 ID:RCMMzyk9
だからといって、晒し作品と関係ない議論で一晩で100レス消費はさすがに自重しろと…
378この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 12:22:15.03 ID:r125lN+l
晒し作をネタ元にして色々な相手の意見をくんで議論するならともかく、
自分の意見と違う相手を論破するために長引かせるのはさすがに使い方が違うと思う
379この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 12:31:32.01 ID:yB4OLah9
ここも本スレでやるとスレ違いなことを全部引き受けるスレじゃないの?
380この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 12:40:44.00 ID:RCMMzyk9
晒しスレ付随の議論スレであって、ノンセクション議論スレではないから
多少ならともかく、一晩かけて、100レスかけてじゃあ、さすがにスレチ
381この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 12:50:58.97 ID:qOh8U4nS
語尾キャラってどう思う?

個人的には別にそこまで悪いんじゃないんだけど、
自分の中のイラつくツボにハマっちゃって嫌悪感出るというか
本スレ6の奴とか、禁書の黄泉川とか、ああいうのが出るだけで読む気失せることがしばしばある
382この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 13:03:07.37 ID:c62EcjM/
かんくろう「……」
383この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 13:11:36.67 ID:Utwk3fhl
キャラの良し悪しはさておき差別化はしやすいから正直アリ
384この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 13:14:18.51 ID:uYrZ0Gic
>>381
語尾キャラがムカつくのは語尾のせいだけじゃないぞB.G.
言っている内容全体がムカつくか、態度や雰囲気そのものがムカつくのだろうなB.G.
語尾キャラは変な性格だと意識しすぎて演出過剰にしているんだB.G.
例えばシンプルな純粋子供キャラのイカ娘の語尾を「じゃん」に変えたところでムカつかないはずだB.G.
あと徹頭徹尾語尾を言わせすぎなのもくどく思える要素だB.G.
適度に語尾を抜かす事でそれは緩和出来るB.G.
ちなみにB.G.とは「ブサイクゴリラ」の略でお前の事だB.G.
385この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 13:19:38.01 ID:tr7Nfwjq
たまに、イヤな気分にさせるのも要素のひとつなのかな、と思ったりもする。
好きな作品でもウザキャラって普通に居るよなあ。
386この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 13:26:07.72 ID:Utwk3fhl
嫌な気分にさせてそいつを叩き落す事により爽快感を得るか
嫌な気分にはさせるがそいつが実は確かな信念の元に動いており読者を揺り動かすか
387この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 13:29:46.59 ID:uYrZ0Gic
語尾が尊皇攘夷である事以外どこにでもいる普通の男子高校生が主人公の一人称小説を晒して賛美の嵐を受けてやろう
388この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:01:19.35 ID:P5oskJcq
むしろ、語尾で区別しないといけないほどキャラクターを量産してしまうのが問題だろ。
あるいは語尾以外でキャラクターを書き分けられない、描写を分けられない作者の技量の低さを恥じるべきか。

どっちにせよ、過剰な語尾で人物を区別しようとするのは邪道でしょ。描写表現としては下の下だと思うが。
389この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:07:56.81 ID:17rd9tt3
セリフによる差別化の中でも語尾変更は一番チープに感じる
390この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:10:43.11 ID:rgG1H6o2
>>388
お前は変な語尾がついた人物に親でも殺されたのか
語尾を付ける理由がキャラ増やしすぎて差別化する方法が無いからと決め付けるのも短絡的すぎ
禁書の事を言いたいのだろうけど、変な喋り方のやつは序盤から出てるよ
語尾も表現の一つなのになんで下の下なんて使うやつの動機を決め付けてまで勝手にランク付けするんだ?
お前のように「作家とはこうあるべきだ」と自分本位な基準()を持ってるやつこそ目指す方向を間違えてる典型的な能無しワナビなんだよ
391この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:11:42.73 ID:tr7Nfwjq
うん。下品で低俗で邪道だと思うよ。
でも、ラノベに限らず娯楽商品なんて、時にいい意味で低俗であって欲しいよ。
娯楽って、悪いものや馬鹿なものを楽しむ部分があるじゃないか。
392この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:15:32.71 ID:u0ocLVe3
イカ娘が流行った理由の一つはあの喋り方なのにね
393この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:17:04.88 ID:rgG1H6o2
>>391
作家志望の癖に主観から抜け出せないとか致命的だな
394この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:19:48.62 ID:EEsr1Ki1
「時に」って形容で、主観から抜け出してるようにも思えます
395この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:24:22.37 ID:qOh8U4nS
確かにムカつかないキャラも居る

イカ娘の「イカ、ゲソ」は言うまでもなくイカに掛けたものだろう
あれでワン、とかニャーだったらやっぱり違和感
つまり、ある程度設定に即しているものなら(俺としては)問題ない

396この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:25:15.22 ID:bEp2eanF
晒し作品を例にあげて、まるっきり関係ないわけじゃないですよ^^というスタンスを作ってまで、
このスレで一般的な創作論をたたかわせたい意図がわからんは。
397この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:31:38.42 ID:kYG+zeAN
>>396
晒し作品から発展した議論をここでやって何が悪い
お前のスレじゃねぇんだからウダウダ文句言うな円形脱毛症
398この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:33:43.13 ID:RCMMzyk9
こういうのは、発展した、じゃなくて、かこつけたって言うと思うけどね
399この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:35:05.40 ID:P5oskJcq
>>390
いや、実際登場人物が多かろうと、きちんと書き分けができてる作品だってあるわけだし。
(銀河英雄伝説とか、フルメタルパニック! とか)
登場人物は少ないに越したことは無いけど、多くても書き分けられてる実例だってある。

じゃあなんで語尾なんて安直な手段に走るの? ってのが疑問な訳。
あと、自分本位なんじゃなくて、世の中の大多数の作品がそんな変な語尾に頼ってないって事実から言ってるだけ。
400この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:40:14.45 ID:xI4GZihP
必ずしも安直とも言い切れまいよ
401この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 14:41:29.00 ID:znDrou8Q
別に他人の話題を妨害してるわけでもないのにね
さっきからスレチだの文句言ってる奴って、単に自分が話題に参加したくないから文句言ってるだけじゃん
話に参加しないなら黙ってろと
402この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:34:53.65 ID:Xy6QOhzJ
キャラの書き分けに語尾をつけてみるとか
と評価シートで言われた俺がいる……
ラノベの編集で少なくともそういわれる可能性はある、と
口調は被らないようにしてたんだけど足りないって言われるのか―って思った。
直感的に流し読みでも読み分けられるぐらい、となると安易に否定できないは出来ない……
ちなみにメイン四人
403この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:35:50.92 ID:PfB4BvaC
文句言ってるだけじゃん(キリッ
と言われても、スレ違いはスレ違いだからそれ以上でもそれ以下でもないだろう
404この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:38:11.80 ID:yB4OLah9
>>402
参考までにどこの出版社か知りたいです……
405この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:38:28.20 ID:Xy6QOhzJ
本スレで晒しがないときはこっちで多少盛り上がってても良いと思う、
向こうそっちのけで違う話してたらかなり寂しいけどな
406この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:41:15.19 ID:P5oskJcq
>>402
男か女か
一人称は「私、自分、僕、俺」
丁寧語かそうでないか。
人物ごとに会話の内容の差異を付ける(考え方、立場、主義主張、知識、経験etc)

差異を付けられる会話の要素ってこんだけあるよ。

人物を会話で見分けられないっていうのって、全員が全員、代わり映えもしない話ばっかりしてたんじゃないの。
もしくは「会話」になってなかったとか、一度に出てくる人数が多すぎるとか。
407この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:41:58.21 ID:uor3h7jO
晒しもない時に晒し作品と無関係な創作議論でスレ乗っ取って遊ぶ暇があったら書けよw
408この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:44:33.20 ID:Xy6QOhzJ
富士見で

っても各キャラがもっと突き抜けてたら言われなかったのかも
409この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:47:11.32 ID:P5oskJcq
>>408
人物の差異化ができてなかったから見分けがつかなかったってのはあるかもね。
410この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:53:12.90 ID:xI4GZihP
>>402
それって見分けるための語尾だったか?
キャラ付けのための語尾だったか?

色々理由はあると思うがね
語尾を安易と切り捨ててしまう奴こそよっぽど安易だよ
411この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 15:59:09.91 ID:yB4OLah9
>>408富士見なのかー! 教えてくれてありがとう
412この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 16:00:52.78 ID:Hrou/AD7
口癖をつかうのもキャラ付け的にはありだよな。
語尾は嫌いじゃないけど、メインじゃなくどうでもいいサブキャラに語尾があると戸惑う
413この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 18:03:46.69 ID:++nu3q2b
口癖、語尾キャラダメとかどこの旧人類だよ
サクッと漫画みたいに読めるのがラノベだぞ
地の文無しで3人以上を動かせる最善手じゃねぇか
中学生ぐらいだとラノベは会話文しか読まないっつう話もあるのに…
414この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 18:23:12.99 ID:xHOaP43u
最も売れてるラノベが禁書
最も売れてるマンガがワンピ
両方とも語尾キャラだらけ。そういうこと。
415この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 18:34:29.14 ID:d1vvkrv5
禁書は作者が意図するにしろしないにしろ、バランス取れてると思う
もともと説明多くてうんざりする重い文体の上に「誰が」を明確にしようとさらに説明されたら許容量超えちゃう気がする
416この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 18:46:43.61 ID:gq3rYZWB
>>413
こう言う中学生の話を見ると晒しスレの感想で地の文章がーとか、説明文がーって話が滑稽に見えるよね
417この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 18:58:22.46 ID:rHpGIPd6
>>413
会話文しか読まない人なんて、児童書すら満足に読めないんじゃ…
地の文で重要なのが読みやすさ・分かりやすさなことに異論は無いけどさ
418この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 19:08:25.04 ID:61fhZfWF
>>417
会話文しか読まないならそうだけど、会話文を重視するなら読書目的の違いだけだろ。
419この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 19:09:52.21 ID:d1vvkrv5
読者の読解力不足ではなくて、むしろラノベの地の文に期待してないからセリフだけ抽出して読むのかも
420この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 19:25:43.87 ID:Xy6QOhzJ
超遅レスになるけど
全員同性、年齢近いだったから
余計に露骨なぐらい書き分けろって意味だったのかもな
今から思うと登場人物が投稿用にしては多すぎたと思う。(削っても支障がないって意味で)
421この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 19:34:30.16 ID:nK+UYsqC
根拠も無く他人を見下すやつが滑稽
語尾も口癖もプロに使われてるツールの1つじゃん
こんなところで燻ってる底辺ワナビの癖にそれを感情だけで否定するとかどんだけ愚かなんだよ
自殺秒読みレベル
422この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 19:37:16.95 ID:kBzA0xvy
>>418
時々あるんだよ。
地の文が、文字が積み重なってるだけで、とても読めたもんじゃないような感じのラノベ。
前までおもしろいの書いてた作者が一年ぶりぐらいに出した新シリーズとかによくある現象。
423この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 21:12:42.43 ID:V0BU5gKX
ワナビ視点と一般視点には差がある。
面白いと巧いではマリアナ海溝より深い落差があるんじゃないかな。
424この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 21:30:44.50 ID:gq3rYZWB
本を読みなれてるやつの好みと、読みなれてないやつとでは好みが違ったりするもんね
425この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 21:31:50.07 ID:a19CZBPv
極論と罵倒を一緒くたに投げつける猿が増えたな
夏の風物詩だ
426この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 22:35:48.26 ID:vMc5WSe2
小学生の頃から純文学にどっぷりだった俺みたいなのからすると、信じられん人種だな
そういう人ら相手のものを書くのかっと思ったら何か見えてきた気がする。
427この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 22:54:53.61 ID:uor3h7jO
なるほど
2chに自ら召喚されれば英雄、元の世界に戻ればニートか
自分の境遇をファンタジー化して作品に昇華するというわけか
428この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 22:57:55.65 ID:NffJKPpm
>>426
純文学にどっぷりでラノベワナビスレにいるおまえの方が信じられん。
方法論がまるで違うじゃん。
作品も感想もずれそうだ。

一般文芸とは地続きになったとは思うんだけど。
429この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:03:53.20 ID:OL8VBOW/
>>426
うん、というか、君は一般に行った方がいいんじゃないかと思うんだけど。
むしろなぜにこっちに来たのかを聞きたい。
430この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:05:32.90 ID:+mGlm8b4
小学生のころは純文なんて興味なかったなー
ひたすら伝記とかシートンとかファーブルとか読んでた
431この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:14:43.25 ID:a19CZBPv
純文としてもラノベとしても通じる作品を書こうって気概のある奴はいないのか
432この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:15:35.57 ID:NffJKPpm
でも古典の夏目や志賀に芥川や太宰に三島などの定番は、俺も中学時代に読みまくったからラノベに通じるものがあるかもなあ。
惹かれるものがあったのは確かだ。

現代の純文学はピンとこなくて読まなかったが。
433この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:15:59.00 ID:OVvxDlQ9
そんなものはデビューしてから考えればよろしい
434この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:16:47.94 ID:r125lN+l
塾の講師の資質みたいなもんだわな。
講師本人の理解力や学力よりも、わからない子のわからないポイントを理解して
わかるように説明できる方が大事っていう
435この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:30:07.91 ID:pAzzs+1j
高尚厨の自覚あるやついる?
436この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:37:35.36 ID:vMc5WSe2
純文学好きな奴はエンタメ系を書いてはダメなのかっていうね
その中学生の話から、もう少し会話文に色をつけてみようと思う
どうも二次突破の鍵はそこっぽい気がしてならんのだ
437この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:41:06.68 ID:tJM53fg+
別にダメじゃないけど、純文好きだけど書きたいのは別のものって言うのが不思議
なんじゃないのかな
好きなものは趣味にしておきたいってこと?
438この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:46:19.52 ID:OL8VBOW/
>>432
悪いが、自分は森鴎外の「舞姫」以外はどれもピンとこなかった。

「舞姫」って萌えるよね、エリスちゃんマジ天使。
439この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:48:07.80 ID:lZzX50+8
よしもとばななのTSUGUMIはイラスト入れればそのままでラノベになるほど萌え要素がある
つぐみが可愛すぎ
440この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:49:27.57 ID:OL8VBOW/
>>430
自分はジュール・ベルヌばっか読んでた。
「海底二万海里」と「神秘の島」はSF小説の祖にして冒険小説の原典だと思ってる。
441この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:49:43.99 ID:OVvxDlQ9
なぜこの流れで谷崎の名前が出てこないのか理解に苦しむ。
442この名無しがすごい!:2011/07/18(月) 23:49:47.52 ID:+mGlm8b4
太宰の短編は萌えるの多いと思う
律子と貞子とか
443この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:15:23.30 ID:rxjsTQsr
一文が長過ぎて、一行読んで閉じちゃったw
とか言われそうだ
444この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:38:08.38 ID:nKziAemJ
本スレ50は一体俺達にどうしろというのだ…
445この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:38:13.47 ID:TlZ33Io8
すげえ晒しが来たな
446この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:39:21.85 ID:TrdLy1I5
別に語尾があってもいいと思うが、「〜だにゃん」とか「〜なのよ」とか言ってるやつは、現実世界ではどんなにかわいくても腹立つ
だからおれはそういう文章があると一気に興ざめするね
黒猫みたいに、語尾をつけてるのをネタとして、他のキャラが突っ込んだりしているのであれば問題ないけど
447この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:39:31.49 ID:rnwrh4z4
本スレ50です
最終目標は国語の教科書に載る事です
448この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:43:45.72 ID:vxXEBkxd
>>447
そうですか
しかし「以外」と「意外」を書き間違って気づかないようでは
国語の教科書に載ることなんて夢のまた夢ではないでしょうか
449この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:44:20.09 ID:lRuOjPxV
次の晒しまだー?
450この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:47:08.04 ID:rnwrh4z4
>>448
5分も掛けて書いたのに叩くなんて性格悪いですね
451この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:51:00.75 ID:e7A5Mvc/
いや……案外面白くね? 本スレ50
そう感じた自分にショックを受けているけど
452この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:51:44.18 ID:rnwrh4z4
>>451
どこらへんがおもしろいのですか?
kwskお願いします
453この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:56:01.67 ID:UwLCHPpX
ただの荒らし相手に構う奴に呆れる
454この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 00:57:27.40 ID:rnwrh4z4
僕は真面目ですよ
真面目に感想もらえれば立ち去ります
45550:2011/07/19(火) 01:00:51.39 ID:tsbIpmYd
なんか成りすまし来てる。

最近スレに晒しが来なかったので、今がチャンスと思い晒してみました。
これから感想を読むのでドキドキしてます。ってかめっちゃ怖い。
456この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:01:55.90 ID:e7A5Mvc/
>>453
まあ、そうなんだけどさw

>>452
最短最速で本筋に入った所
漢字が読める的なラノベ業界に対する皮肉を感じた所

さわっちゃったんで、ID変わるまで23時間黙る事にする
457この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:02:33.80 ID:5d7W4W/C
IDェ…
45849:2011/07/19(火) 01:02:33.56 ID:tsbIpmYd
ごめんなさい。
自分のレス番を間違えてました。本当に失礼しました。
459この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:03:35.07 ID:rnwrh4z4
>>456
ありがとうございます
参考にします
460この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:06:50.37 ID:29oO/dzc
本スレの49って雰囲気も設定もなにもかもありがちなだよなって思ってたら
似たような筋のFLASHがあったでござる

12分ぐらいから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6921634

恋愛要素入れてハッピーエンドにするよりかはこっちのほうが好きかな
461この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:11:10.98 ID:rnwrh4z4
感想人共耳の穴をかっぽじって聞きやがれ!
てめぇら無料で良作品が読めるんだから偉そうにすんじゃねぇ!
ここに晒ッシャーの権利を主張する!
462この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:11:48.67 ID:tsbIpmYd
個別の感想は本スレにて、明日の午後に返そうと思います。

>>460
そのようなフラッシュがあったとは知りませんでした。もともとありふれた題材なので、何かに被っていてもおかしくないとは思っていましたが。
463この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:13:48.27 ID:vxXEBkxd
本気で荒らしだった。NGしとくわ
464この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:14:52.54 ID:5d7W4W/C
>>463
その宣言すら触ってることになると知ってほしい
465この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:15:47.49 ID:vxXEBkxd
>>464
すまん
466この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:19:25.15 ID:rnwrh4z4
「おいおいちょっと待てよぉ。荒らしじゃねぇって。お前らアレか?自分とちょっとでも意見が違うやつとはうまくやってけねぇって現代っ子か?
そんなんじゃ就職した時大変だぞ。ゲスみてぇな上司に媚びへつらい、頭を下げなきゃいかねぇからなぁ。
いいから俺の話をちょっと聞いてけって。酒の肴にはなるからよ」
467この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:33:20.11 ID:FH/o8D3/
暴徒化する市民にリアリティを感じなかったのは確かだが
さりとて日本人は暴徒化しませんってのもなんか……
賞賛報道に騙されてる気がする

バスひっくり返して火をつけるのは抗議を込めた暴動だからで
終末にそれはしないように思える
468この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:37:05.14 ID:TrdLy1I5
女を襲うやつは絶対にいるな
日常でさえレイプするやつがいるくらいだし
469この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:44:41.41 ID:UwLCHPpX
>日常でさえレイプするやつがいるくらいだし
アニメの日常と勘違いしたのは俺くらいだろう
470この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:52:39.33 ID:5d7W4W/C
>>467
日本人だからっていうか、女が出歩けないような状況にはならんだろうって感じ。
騒動が起きないとは言わないけど、暴動は起きないんじゃないかというのが自分の感覚。
一人で暗くて人の少ないところに行くなっていうのは、平時から変わらんだろうしね。
471この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 01:57:48.97 ID:9C3TtwPL
んでも隠蔽してたっつーことへの怒りをもてあます人はいるんじゃないかと思ったな。
地震もケースが違うんじゃないかな、彼らは一度生き残った人たちでもある。
作中はこれから死ぬって人の場合だと思ったけど。
472この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:00:05.38 ID:5d7W4W/C
それが2日前だからねえ、という点なんだよね。
えwwwちょwwwwwwwの段階から抜け出せないと思うんだよな。
まあ空を見上げれば見えているとはいえ、実感になるにはちょっと短すぎやしないかと。
473この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:00:56.18 ID:TrdLy1I5
地震が起きたからって地球が崩壊するわけじゃない
でも彗星がぶつかって地球が終わりますってなれば、暴れまわるやつがでてきても不思議ではない
ただ暴動の描きかたは定型的で陳腐だった
474この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:02:13.11 ID:PwVgyiGr
改稿可だったので、感想書くかわりにやってみるかと書きはじめたけど、やっぱりこの状況設定は無理が
ありすぎだわと断念。
だれかリサーチ不足って書いてたけど、ぱっと思いついたアイディアを調べものせずに書き上げましたって
感じ。そのわりに、それなりに肯定的な評価が多いのでじっと手を見る。
475この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:06:00.28 ID:Ho32rtxe
ギャグまんが日和の終末はよくできてたな
476この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:07:17.11 ID:Sn4oi0Ql
終末モノっつーと、
魔法少女が出てきて、ゾンビ出てきて、ロリ神様が出てきて、
ヒロインが2重人格の毒舌キャラで、セカイ系な上に極め付けに
ループ物ってのがあったなw
しかも、やってることはヒロインの2重人格のカウンセリングw

一次通過してるみたいだし、あれぐらい露骨にゴテゴテと設定を装飾せんといかんのかね。
477この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:11:09.43 ID:nKziAemJ
塩の街みたいに塩というシンプルな1個の設定で世界観を光らすのもいいと思うけどね
478この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:19:18.14 ID:h6rnXKP1
本スレ>>49に対する反響が一番面白かった。
479この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:19:50.27 ID:FH/o8D3/
青年漫画誌などのディズアスターものでレイプが挿入されるのは商業的な要請なんだよな
不自然であってもとにかく入れておくことでアンケが取れる(と編集者は考えている、だけかもだが)
ラノベだと災害→暴動→女だヒャッハーの展開にその意味での必要性がない
自然と感じられるか厳しめに判断されることになるのかもしれない

>>474
ガジェットにSFの匂いを嗅ぎ取って期待したら突っ込めすぎて高くは評価できないと思うだ
その期待をしなければ、恋愛譚としてはまずまとまっていると評価されたんじゃないか

突拍子もない、突っ込みようのない設定で終末を演出した方がいいのかもわからんね
480この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:28:23.29 ID:TrdLy1I5
>>474
なんだかんだ、ああいうロマンチックなのは受けがいいでしょ
彗星も主人公を天文部員にしたことで関連性があるし
彗星がぶつからなかった理由も、合理性を重んじる人は納得できないだろうが、甘いラブストーリーとしてみれば問題ない
481この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:28:54.66 ID:73NvJbwE
お前らが知らないだけで暴動はちょこちょこ起きてたけどな
本格化する前に最低限の復興が間に合ったから記憶に残らなかっただけで実際にネット記事になったりしたし
俺の近所じゃ某コンビニの弁当工場が襲われて生産が止まってた
横行するとまずいから絶対に外に広めるなって注意付きでさ
482この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:47:37.16 ID:iC1ZqTCc
今日の朝テレビをつけたら、NASAの発表で明日の夜には地球に彗星が落ちて地球が滅ぶとのことです、なんて報道があったとして、おまえら、暴動起こす?
483この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 02:54:27.80 ID:TrdLy1I5
>>482
世の中には理屈の通じない人、頭がおかしい人がいっぱいいるからね
大半の人が理性的にふるまっても、少数の人が暴れたらそれをきっかけにさらなる混乱が広がる
484この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 03:00:18.36 ID:iC1ZqTCc
直後に誰かが騒いだとしても、広まるにも時間が足りなくないか、父親の帰宅を考えたら発表から48時間もなさそうだし。
485この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 03:05:16.14 ID:FH/o8D3/
>>481
記憶に残らなかったんじゃない、記録に残らなかったんだ
警察庁がプロバイダに捜査員2人ずつ送り込んで暴動の記録は消させてる
486この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 03:12:10.38 ID:9C3TtwPL
や、世の中ツイッターが浸透してきてるわけで、情報の拡散はある年齢層なら一時間もあれば十分
同時多発的にデマも蔓延し、ぎゃくに正しい情報がなく落ち着く暇がないってくらいだとおもう
暴動がなくても、狂乱はあるだろう
487この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 03:15:46.54 ID:iC1ZqTCc
それは同意。
情報は錯綜するだろうねえ。デマ流れまくりで、○○すれば地球の軌道がずれて助かるらしいよ、みたいなのが流布するんだw
488この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 03:18:41.35 ID:iC1ZqTCc
あ、だめじゃん、鉄道会社や電力会社が業務を放棄してるぐらいだから、通信も途絶えてるわ。
489この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 03:40:32.92 ID:D9btlAVh
世界の終わりが来たらとりあえず家から出ない
どうせ家から出ても店はやってないだろうし、
暴動が起きたらどんなに腕力があっても個人の力なんてもろい
略奪があったとしても狙われるのは豪邸ばかりで一般住宅には影響なし
だから自宅が一番

スーパーサイヤ人並に強くて無双出来るならレイプしに行く
490この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 03:50:15.98 ID:JWYdi+rJ
略奪したところで後少しの時間しかそれを使えないのに
貴重な時間を略奪に使いたくはないな

やけくそになってレイプあるかもしれん
その時、お相手がいなければね
491この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 04:04:49.07 ID:iC1ZqTCc
眠気がまったくこないので、具体的に考えてみた。

父親は、会社にいるときに発表を聞いた。そしたら交通がとまってしまったため、徒歩で40キロ歩いて帰ってきた。
まあ、交通がとまるのかってとこはともかく、40キロを歩くのに、時速4キロをキープするのは大変だから、
3キロで歩いたとして、13時間半くらい。休憩を入れて20時間かかったとしよう。
主人公は夕飯どきに家に帰ったわけだから、午後6〜8時には父は家にいた。
その20時間前ってことは、前日の午後8〜10時くらいかな、発表があったのは。
衝突は午後8時40分。発表から24時間あるかないかだ。
しかもこの時間帯の発表だと、朝が早い人は見ていない、朝のニュースで気付く可能性もある。
この状況であんな暴動になるのかっていうのは、やっぱ首をひねるなあ。
というか、学校に落書きが存在するほうが逆におかしいのか。

あの話は終末の雰囲気を楽しんでねってものだから、読者としてはここまで考えなくていいだろうけど、
作者はもうちょっと考えてもいい気がするね。
時間設定とかも思い付きだけで書いたんだろうな。
492この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 04:19:50.31 ID:JWYdi+rJ
まあ終末ものは神話や伝説が作られた時代から人気のジャンルだから
あえて現代で終末ものやるなら、デティールというか現実味には拘って欲しいと個人的には思った
493この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 04:59:45.08 ID:UwLCHPpX
別にリアリティにこだわるような作品でもなかったと思うが
あの作品のメインは恋愛じゃん
リアリティの無さが恋愛部分に致命的な影響を与えているのでなければスルーしても問題ないだろうに
494この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:21:49.10 ID:D9btlAVh
世界の終わりについて考える人は大抵見逃してる事があるんだよな
一言に世界の終わりと言っても、個々の視点では単なる個人の人生の終わりと変わらない
簡単に言えば人類全員が余命○○ですと同時に宣告されたようなもの
全体の事だから大げさに聞こえるものの、実際はこの程度のもんだよ
じゃあ、個人個人で余命を宣告された人は暴徒化してる?
世の中には余命宣告された人なんて多勢いるけれど、暴徒になんかならないだろ
なってたら余命宣告された人の扱いがもっと変わってる訳だ
この前提を踏まえて検討してみるべき事がある
急な余命宣告が例えば1日と猶予が短い要素、世界的な盛り上がりがある要素
問題はこれらを加味した時どれくらいパニックになるかだ
まず前者の猶予期間の要素
これは一見長さが精神の変化に影響するように思えて、実際はそんな事はない
どんな長さでも結局最後に辿り着くのは諦めという感情
1日と極端に短かったら、下手に長いよりも悩まずあっさり諦めに辿り着くはず
だから猶予の短さはパニックに陥る要素にはならない
次に後者の世界的な盛り上がり要素
人間は感情の生き物だから、騙されて理にかなわない行動を取るとしたらこっちの演出の力の方が影響は強い
例えば東日本震災が起きた時の買い占め騒動
これは情報に惑わされた人の理にかなわない行動の代表
殆ど大災害というインパクトに影響されて動いている
とは言ってもこの買い占めはあくまで品不足でも「なんとかなるかも」という考えが根底にある些細な抵抗
品不足相手には抵抗しても地震そのもの相手に抵抗しようとするやつなんていない
地震に抵抗しないなら巨大隕石なんてよっぽど抵抗しない
だから結論として、極端に頭のおかしいやつ以外(買い占めバカも含めた大多数)は暴動しない
495この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:29:03.65 ID:JWYdi+rJ
話の根幹に関わらない部分は疎かにしてもいいってことかい?
俺の好みの問題だから、人にあれこれ言う程ではないけど
展開や話の都合の為だけに世界観や設定をお膳立てした様な物語は、あまり好きじゃないなぁってだけ
496この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:30:26.03 ID:xiiAaCgf
糞長文だけど、暴動しないと思うって一言で済ませられないのか
497この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:38:59.23 ID:UwLCHPpX
>話の根幹に関わらない部分は疎かにしてもいいってことかい?
アホか
あの作品において暴動の有無は延々議論するようなところじゃないってことだ

ラノベなんてある意味ファンタジーなのだから実際に暴動が起こるかどうかなんてどうでもいいんだよ
作中で暴動が起こったと書かれているのだから暴動はあの世界だと起こるそれだけのことだ
長文書いてるアホ見ればいかにバカげているかわかるだろ
498この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:49:13.49 ID:D9btlAVh
>>496
アホか
根拠の無い主張なんか猿にでも出来る
作家志望の癖に長文拒絶とか恥ずかしい事言ってるんじゃないよ
499この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:52:15.81 ID:D9btlAVh
>>497
アホか
誰がラノベの事について言及した
暴動というテーマで議論が起きたからそこから考えを深めただけだろうが
別にラノベにレス内容のリアリティなんて追求してねぇよ
文盲薬中幻視野郎は死ね
500この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:54:19.08 ID:D9btlAVh
お前らのような頭悪いけどプライドだけは高いクズって本当に迷惑で醜い存在だよな
正論言われるとすぐに安っぽいプライドや感情が拒否反応示すんだから
生きるのに障害ありすぎだろお前ら
501この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 05:55:17.27 ID:GMjBjIvw
>>497
そもそも>>494の結論って、頭のおかしい人は暴動するってことだしね。
それが1000分の1しかいなかったとしても、一億二千万がいる国だったら一万人以上がそうなるってことだし。

誰も出会ったことのない未曾有の危機に対して、俺は○○だと思うから××は間違ってる!
と言い切れる神経は素直に凄い。
502この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 06:07:44.08 ID:D9btlAVh
>>501
お前典型的文系バカだよな
その数字何を根拠にどこから持ち出した?
そして何の為の比較だ?
その数字を使って何を主張したいんだ?
全部中身がなく、プライドが反応して言い返したつもりになりたいだけだろ

とりあえず世界に目を向けろよ
文化も民度も違えば暴動だって起きるだろ?
他の国では暴動が起きる内容でも日本では起きない事もあるんだよ
それを無視しない為に頭のおかしいやつは暴動するって考慮したのに何が問題なんだ?
そもそも100%するかしないかと断定する方がおかしいだろ

出会った事の無い未曾有の危機って思考停止すんなよ
規模の大きさで地震と比べてるだろ
未曾有の危機だから大小関係も比べられず、巨大隕石<大地震にもなるってか?バカかよ
503この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 06:11:31.52 ID:D9btlAVh
プライド高いだけのバカ共かかってこいや
感情次第で思考のスタート地点っていうものは変わるからな
俺がプライドを刺激した時点で「こいつに賛同したくない感情」が働くんだろ?
バカの頭の働きなんて見え見えなんだよ
せいぜい間違った方に転べやバカ共
504この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 06:36:35.61 ID:qlPNGQOP
>>494
少数を近視眼的に描写して、読者に多数が暴動を起こしているように見せかけるって書き方が理に沿うってこと?
505この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 08:25:55.29 ID:8LreWVWb
相も変わらん「純文学(一般文芸)はラノベ」論が展開されてるかと思ったら
今度はマジキチかよ
なんつーかよそでやれよ
506この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 08:34:19.98 ID:uLq2fERM
何か辛いことでもあったのだろう
触らないでおいてやれ
507この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 08:47:49.45 ID:Dpg8FkRw
地球滅亡がメインで最後にそれが回避される話は多いけど
地球滅亡が回避されたその後の世界をメインにするのは斬新だよな

ちょっとプロット考えてくるわ
508この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 08:52:34.92 ID:iC1ZqTCc
>>507
世紀末な伝説は含まないの?
509/ヽ゜ー/ヽヽ/ ◆L8.nxjhuS4tb :2011/07/19(火) 08:57:25.97 ID:ZAzirrwA
明日、世界が滅亡して全人類同時に死ぬとなったら逆に嬉しく思う俺は負け組だな、うん
510この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 09:12:50.54 ID:bFU6k0oh
>>507
ドラゴンボールとかその繰り返しじゃん
511この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 12:37:11.78 ID:WX+J9wr3
終末モノって日常が非日常に侵食されてくのを楽しむもんだと思うな
その過程で人間の本質が暴かれたり関係性が変化したり
ちっちゃい規模だと学校にテロリストがやってきて云々のクソ妄想と似たようなジャンルだと思う
512この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 13:08:08.82 ID:rxjsTQsr
>>507
現実世界でそんなことがあったな
別に何ともなってない
513この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 13:37:44.80 ID:D9btlAVh
>>504
どう読んだらそうなるんだ?
だから純粋に終末について考察してみただけでラノベとは切り離した話だよ
パニック映画がパニックを起こさないといけないように、終末ものもパニックを求められていたらパニック起こさないといけない
24時間後という急な宣告だったら理にかなった結末は>>494のような展開しかない
パニックという需要を満たせない
この場合間違っているとしたらパニックさせて理にかなわないような設定の方
記号的なパニックする終末を描きたいならまずパニックさせる下地を作れよという話
例えば猶予を半年に長くし、一部の人間だけが助かる宇宙移住プロジェクトが進行していたとする
そうすれば金、権力、暴力を使って人々は宇宙船のチケットを奪い合い、力の無い者は救いが全くないより絶望する
設定次第で暴動に説得力を持たせる事も出来るんだよ
514この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 14:10:18.34 ID:D9btlAVh
バカの1つ覚えに1行目からいきなりインパクト出そうとしてる作品には食傷気味
いかにもインパクト出してます、教科書通りやってますって媚びへつらってるみたいだ
確かに冒頭はインパクトを出すべきだけど、別に1行目でやれって決まりはないからな?
それを真似てやるやつが多いから文章の波がワンパターンになる
どの作品も盛り上がり最大値から始まるのがお決まりみたいな
1行目のインパクトよりもまず自然に始める事を考えろよな
515この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 14:18:26.06 ID:vQ3SGrqK
インパクトっつうか
プロローグに主人公が死んでる的な衝撃的な?描写を入れて
一章がその理由を説明するための回想になってるのは
ありきたりすぎて何だかなあと思う
516この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 14:35:09.89 ID:8wI/eF3p
人類滅亡回避直後の物語は、マイナーだが「魔王の子供達」が序盤そんな雰囲気だった。
そして世界滅亡小説の傑作は個人的に「渚にて」だと思うんだが、どうだろうか。
517この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 15:04:18.44 ID:dJgEcqRX
今回の地震やらで「人間が管理を放棄するとヤバイ施設」がごろごろあると知れたから、
滅亡したけど自然は無事とか滅亡しかけたけど残された人は強く生きてるとかの設定を
軽々しく考えることができなくなったなぁ
人間だけ居なくなってハイ滅亡世界できたよ、とはいかないというか。
518この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 15:38:54.06 ID:D9btlAVh
>>517
そんな視点だったら原発でごくごく一部の地域が汚染されても地球全体から見たら微々たるものだろ
519この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 17:59:49.08 ID:qlPNGQOP
>>513
504ではあなたの考察を全て肯定した上で、考察上の世界で記号的なパニックを描写する方法を思いついたので意見をもらいたかった
前提条件のいくつかを欠いた分かりにくい文章でごめんなさい
520この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 19:00:28.58 ID:TrdLy1I5
本スレ49がノウイングに言及してるけど
たとえばアルマゲドンなら、隕石にミサイルぶつけて小さくするとか軌道をそらすとかできたけど
あれはふせごうと思ってできるものじゃないだろ
それに一応どたばたあがいた結果あきらめて、息子たちを別の星に逃がすって言う話だから、テーマが全然違う
自己犠牲と未来へ希望を託す物語
521この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 19:35:20.96 ID:0Qbr7PRE
しかもノウイングはがっかり映画として有名な作品だからな
522この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 20:22:34.99 ID:0+zG3GNr
>>517
「人類の消えた世界」って本があったなあ
523この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 20:32:45.08 ID:9C3TtwPL
本スレ49。確実に彗星になにかしなきゃいけないわけでなくて、むしろ等身大の高校生
を書いているのだから何かしたら変に浮くと思う。
なにかするべきなのは先輩に対してで、前向きなことじゃなくてなだめたり説得したりでもいい。
最後の再会は致命的にケンカ別れしてからのほうが劇的というか。俺はそこが足りないと感じたのね。
524この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 20:46:44.37 ID:Ho32rtxe
みんな真面目だなぁ……
練習用としては良いできだから目くじら立てるほどじゃないんじゃないの?
525この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 21:02:13.23 ID:WIpzPYQC
誰か本スレ65に感想書いてやれよ
526この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 21:05:37.24 ID:lRuOjPxV
新しい晒し早く来いよ
527この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 22:00:10.06 ID:0yDFzWP+
>>525
おっさんもしくは団魂ジュニアのフリした中高生無理すんな、としか
52849:2011/07/19(火) 22:01:21.98 ID:a1OU7YDN
>>523
確かに、もっと言い合いをして決定的に別れてからのほうが、再会にも熱が入りますね。
甘かったと思います。次作で活かさせてもらいます。
529この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 22:52:50.80 ID:uUu+i5Bh
>>527
俺の力作にケチつけてんじゃねぇ
アイデアの良し悪しの評価をしろと書いてあるのが読めないのか
まともな意見(8行以上のネタでない真面目な長文)以外認めない
530この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 22:53:14.80 ID:LtP8h2GE
49はラ板の新人賞スレで見た気が
勘違いだったらすまそ
531この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 22:54:43.85 ID:rPMrbd86
>>529
俺も書かれている以上は何か言ってやろうと思って読んだんだけど
何も言えなかったよ
532この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 22:57:16.03 ID:1m1uH76w
むしろ、あらすじを晒すスレ向きなんじゃないかなぁ
533この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 22:58:00.69 ID:uUu+i5Bh
>>531
素晴らしいという事か?
2体のロボットが合体するのではなく3体に分離するのは確かに画期的だよな
お前の気持ちもよく分かる
人は本物の感動に出会った時は感情を言葉に出来ないものだ
もしお前が本名を晒してくれたら、俺の作品が刊行された時あとがきにお前への謝辞を書いてもいい
534この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 22:59:37.44 ID:tsbIpmYd
>>530
そのスレッドには行ったこと無いです。
別の人だと思われます。
535この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 23:01:37.60 ID:uUu+i5Bh
さぁ、まともな意見(8行以上のネタでない真面目な長文)をくれよ
俺はまだ満足していないぞ
536この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 23:02:01.00 ID:0Qbr7PRE
>>533
すばらしい
最後まで完結した長編として読みたい
ネタバレはいやだ
だから最初から最後まで完成するまで書き込まないで><
537この名無しがすごい!:2011/07/19(火) 23:04:02.77 ID:uUu+i5Bh
>>536
そうか、サンクス
だがまともな意見(8行以上のネタでない真面目な長文)をもらわない限り俺は先には進めない
どこがどう素晴らしいか自分の言葉で説明してくれ
538この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 00:05:27.56 ID:gOxQDOXa
>>537
まず登場人物の姿も色以外に描写されていないのが、またミステリアスで読みたいという気持ちをそそる。
敵ロボットの姿も古典SFの宇宙戦争に登場する敵を彷彿とさせるが、あえてラノベに持ってきたのが斬新だ。
段落の頭を一文字落すという小説作法を打ち破ったのも斬新だ。
そして二体のロボット「変形」と言えば誰もが合体をイメージするし、まさか三体目が現れるなんて常人じゃ思いつかない。
何よりヒーローとヒロインと思った二人が、闘うなんて意外な展開すぎる。
二人が闘うに至る心情も、描かれ過ぎていないのが想像が膨らんでいい。
ラノベの主要読者層のハートにメガヒットする内容は、作者がリアル厨二なんじゃないかと思えるほどだ。
続きが気になって仕方ないし、小出しではなく一気に最後まで読みたい作品だ。

だから、2chなんかに書き込んでいる暇があったら、できるだけ早く作品を最後まで書き上げて欲しい。
これはこんなオモシロ作品を書いた作者に科せられた宿命であり義務だ。
これ以上、2chなんかに書き込んでたら、みんな怒るし、書き込みも見なかったことにしますからね!もう。
539この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 00:09:59.11 ID:+/YauIVO
>>538
やったー!!
ありがとうございます、僕頑張ります!!
540この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 01:20:45.81 ID:Nh2jkDAO
講談一次落ちラッシュそろそろ来る?
541この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 01:36:36.36 ID:V1OpsWCZ
>>493
引っかかる意見が多発してるんだから致命的だろう

セントラルドグマがコリオリ力によりカルアネデスの板で人類は滅亡する!とか言っときゃいいんだよ
542この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 02:54:59.91 ID:JfeDrnPt
リアル至上主義の議論厨が喚きまくってただけじゃん
543この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 04:17:06.88 ID:V1OpsWCZ
そうとしか捉えられないなら永遠に一次落ちすればいいんじゃない
544この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 05:39:34.78 ID:E1Oa+cU/
フィクションなんて所詮、全部作り話だけど
ならどこまでも嘘くさい話でいいのかってなるとまた別なんじゃなかろうかね
545この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 07:43:41.83 ID:Vrvb0qLa
少女向けで主軸ではないバトルが入る時どこまで詰めるのかたまに困る

まずは書けなきゃ話にならないけどね…
無理に書いてたまにまゆたん拳法まゆたん銃になる
546この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 09:19:24.81 ID:Vrvb0qLa
ここに誤爆か…すんません
547この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 13:41:59.78 ID:RMcyR/+5
>>542
だよな
暴徒化する群集なんてそれこそテンプレ的なお約束なのに、そこに突っ込むとか意味わからん
空から女の子が落ちてきたら「こんな上から落ちたら大怪我するに決まってんだろ!」と喚くみたいなもんだ
話の流れから小道具までの全てをお約束的なもので済ましていることを批判するならまだわかるんだけどな
548この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 13:46:37.88 ID:VHiIaImk
別にゼロサムで結論付ける必要ないでしょ。
そう感じる人もいるって把握しとけばいい
549この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 13:47:33.85 ID:VYLjqTYZ
>>547
お前、作家志望の癖に文盲とかグロすぎだろ
550この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 22:13:02.50 ID:t5Ez9RA2
作家志望はシグルイなり
551この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 22:36:56.86 ID:0nECSqGF
>>550
まともな奴から死んでいく世界なんですねわかります
552この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 22:42:36.27 ID:iaGSp8wY
本スレ止まってる?
晒しても大丈夫かな
553この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 22:49:02.89 ID:oQJApgFe
ばっちこーい
554この名無しがすごい!:2011/07/20(水) 23:23:35.87 ID:iaGSp8wY
さんきゅー、晒してきた
ダメ出しお願いします先生

Wordからtextにぶち込んだせいか、字下げとか変になっちゃったな。
ちゃんと確認せずに上げちゃってゴメン。
555554:2011/07/21(木) 01:57:26.65 ID:WuBzPlY/
5Pしかまともに読んでないのに何で偉そうな事言われなくちゃいけないの。
読む力があるならどんなに苦痛でも最後まで真面目に読んで的確なアドバイスが出来るはずだよね。

感想を書く方も書く感想によって自分の価値が試されてるの分かる?
ここならレベルの高い意見を貰えると思ったのに張り合いなくて残念です。
556この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 02:04:48.25 ID:QmFttGLA
>>555
ここの住人にあまり期待すんなよ。
557この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 02:07:01.75 ID:rWDKl66y
>>555
なりすまし乙
そうじゃないならさっさとロダから消せよな
558554 ◆adhRKFl5jU :2011/07/21(木) 02:14:58.51 ID:WuBzPlY/
酉付けておけばよかった。
下読みの人だって赤入れしながら最後まで読んでるのに。

下読みと同じように読めないなら、役に立たない感想を書かない方がいいんじゃないかな。
こっちがロダから消すなんてのはお門違い。
実力も覚悟も無い人が中途半端に手を出さなければいいんだよ。
途中までしか読めなかったなら何も書かなければいいじゃん。
なんだか上から目線で語る事だけを目的に読んでるような気さえする。
最初からそんな心構えだからまともに読めないんだよ。
559この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 02:19:45.88 ID:ziSmPZcI
>>558
少なくとも自分なりに真面目にアドバイスはしたつもりだがレベルが低かったようで申し訳ないな
ただ評価基準にどこがつまらないかって書いてある以上は当然つまらないところ基準で評価するぞ
これは間違いなく的確なアドバイスだ

ってか晒す時に一切使わなかったトリップを今更入れて何の意味があるんだw
560この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 02:21:04.19 ID:t081CUrn
>555
え、いや俺になりすまして何かいいことあんの?
丁度ID変わったタイミングだからかな。


ともあれ本スレの感想はやっぱり耳に痛いなぁ。
短編って断っても全部読んで貰えないレベルって相当問題だよね。
「なんだか面白くないよなぁ」と漠然と思ってたけど、指摘されると納得だわ。

何となく苦手意識が先に立ってハルヒって読んだことなかったんだけど、
モロ被りするようなら読まないとダメかなー。禁書と並んで今のラノベの代名詞だもんね。
561この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 02:25:41.09 ID:t081CUrn
>558
え、なにそれ。俺はどーすりゃいいのよ。
ていうかトリつける前に読んでダメ出ししてくれよw
562この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 02:28:49.26 ID:ziSmPZcI
いや流し読みって言っても仮にも感想書くんだからちゃんと読んだぞ
晒しだと感想の基準は『楽しんで読んだ』か『流し読みした』かのどちらかになるだろ大抵
563この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 02:36:36.51 ID:t081CUrn
「5DPしかまともに読んでないのに」って言うけど、
個人的にはラノベを精読する一般読者ってあんまりいないと思うんだよね。
俺自身、相当好きな作家以外は結構適当に読むから、
「最後まで読めた」か、「途中で閉じた」かの違いでしかないんじゃないかな。

本スレ72の人はオチまで言及してるから、その意味では最後まで読んでて
赤の他人に一言一句読み込めって言うのは無理だし無駄でしょ。
少なくとも、ラノベとして売る以上編集者は読者を想定して読むわけで。
相当な熱意を持って読まないと楽しめません!って時点で俺の奴は失敗作だよね。
熱意を持って読めば面白いかは別として。

なんで俺、自分の物が駄作だって力説しないといけないんだよ。ちくしょー。アホか。
564554 ◆adhRKFl5jU :2011/07/21(木) 02:47:36.03 ID:WuBzPlY/
>>563
ここで想定するべきなのは一般読者じゃなくて下読みでしょ?
そりゃ下読みが一般読者のようにてきとうに読んでいるのならともかく、仕事柄そういう事が出来ないようになっているんだから。

本当の意味で読者向けを書けるのはプロの特権だよ。
ここにいるワナビの時点で書ける小説・書くべき小説はどこまで言っても下読み向けの文章なんだよ。
565この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 02:57:42.56 ID:R/j+L9PE
馬鹿な騙りが沸くから晒し時の番号トリのみ許可とかにした方が良いかもな
566この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:02:29.26 ID:t081CUrn
>564
いや、確かに俺はあんまり読者を想定して書いてるとは言えないけど、
想定するべきなのはどう考えても編集者じゃないかな。
下読みの人にバカ受けしたところで、一次かせいぜい二次止まりじゃない?
「賞は取れなくてもいいから、一次を突破したいんです!」ってコンセプトなら別だけど
俺は少なくともそうじゃないしなぁ。

そもそも俺、大体一次は抜けるんだよ。でも二次で落ちるから、
下読みさんは我慢できても編集者の人は我慢できないレベルのモノしか
書けてないってことで恥を忍んで晒してるわけで。
567554 ◆adhRKFl5jU :2011/07/21(木) 03:15:29.42 ID:WuBzPlY/
>>566
どれだけ精読しているかで言ったら、
一般読者<<下読み<<<<<<編集者でしょ?
下読み向けというよりは下読み含む審査員向けを想定するべきって言ってるんだよ
それなら精読の度合いの符号で下にある一般読者向けってのは全くベクトルが逆だよね?
君に必要なのは俺が言っているようなより精読してくれる感想だよ
途中で切り捨てる読み方は一般読者のものでしかない

それとよく分かったね
酉は#bakaだよ
気に入ったら使ってね

皆遊びに付き合ってくれてありがとう
この後はID変えて無難な事言ってるよ
精々疑心暗鬼になって心地悪くなってね
568この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:21:06.67 ID:o2d61ryE
さすがに釣り針が拙すぎるw
本人寝たと思ってたんかな
569この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:23:24.57 ID:QmFttGLA
>>562
残念ながら、的外れ感想も多い
570この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:28:03.15 ID:ER0+Qmp+
おれ個人の基準として、「本屋で見かけて、軽く立ち読みして買うかどうか」ってのがあるから、精読するもクソもないんだよな
これまで、わざわざ線ひいたり書き込みしてまで読み込みたいラノベなんて読んだことないしな
編集者はそういうふうに読んでるかもしれないけど、大半の読者はラノベをそこまで熟読してるのかね
もし編集や審査員が熟読してるのなら、それって一般読者の読み方と乖離していて、非常に問題があると思うが
571この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:29:02.60 ID:aM1/TYqg
>>566
キチガイ相手にしてどうすんだよw
こいつちょっと上で頭悪い連投してたり本スレにクソあらすじ投下してた精神異常者の荒らしだろ
相手するとつけあがって居つくからNGして無視してくれ
572この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:33:07.06 ID:t081CUrn
>567
うん、まぁ実際の編集者さんがどうかは知らんけど、
俺のトコに戻って来る評価シートを読む限りは編集の人は
一般読者を想定して改善案を出してる気がするからさ。
そういう意味では、編集者は「一読者としての主観」とは別に
「自分のレーベルの一般的な客視点」を用意してるのかもね。

どっちにしろ、「精読しないと駄目」って要素は欠点だからね。
自分の欠点を棚に上げて読んでくれた人に文句言うのはお門違いでしょ。
しかもこの要素は残念なことに、「精読したら面白い」とイコールじゃないんだよ。

少なくとも君のおかげで、俺は図らずも
「自分の中でどれだけ評価の低い作品を晒したのか」を再認識するハメになって
大変悲しい気持ちにはなった。
でもまぁ、「どう駄目なのか」を教えて貰いたくて晒してるからいいんだと思うことにする。

あぁ、寝る時間がこんなに削れてしまうとは…。
573この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:34:42.38 ID:SRczxjs8
夏休みだから、頭の弱い子が湧くのは、まぁしゃーないわな
574この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:42:05.35 ID:t081CUrn
あ、ゴメン。リロードしてから書き込めば良かった。

ついでだけど、「立ち読みして買うかどうか」って評価基準は結構妥当だと思う。
それで言えば最初数ページで感想が終わってる奴は押し並べて
「立ち読みして見捨てる」作品だから、売り物にはならないんだよね。
どこの賞も売り物になる才能を探してるんだから、その点は気にするべきだ。と思う。
575この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:42:46.63 ID:aM1/TYqg
夏というか串だと思うが
気持ちの悪さや頭のおかしいところが一緒だし
576この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 03:46:07.15 ID:MJeh2WED
新しい晒し読んだけど「面白い所がない」って感想は的を射てるな。同じ風に思ったもの。
冒頭で主人公が待たされてるが、読者も待たされてるような気持ちになる。悪い意味で。
なんらかのアクションを起こさないと、何を目的に読めば良いのかわからなくなるんだよね。
上の例を取ると、来るか来ないか分からない相手を、延々と待つような気持ち。

と、待ち合わせ→回想まで読んだ俺がいってみる。
577この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 04:11:35.31 ID:2XkOvFpg
別に女の子が降ってくるようなインパクトなくてもいいんだよな
文章で引き込んでくれたらそれでいい
578この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 04:25:30.50 ID:lnBzC/OI
他ではあまり見ない様な新鮮な要素があったり
掛け合いが面白いとかテンポ良く物語が進み思ってもみない展開になるとか
女の子がかわいいとか、どれかひとつでも良い所があれば読めるんだがな
579この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 04:49:50.75 ID:2XkOvFpg
MF二次通過で終わったわけだが、晒すべきか一人でシコシコ練成すべきか迷うな
今だ色褪せない初恋の想い出から女の子を作ったから可愛いはずだし!
最初から佳作とれるとは考えてもいないけど、落ちるとショックなもんだな
寝て見直してから晒すかもしれんがボコボコにしてくれ
580この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 06:29:46.11 ID:0Ok4U1Iy
読めないというのも立派な感想
読む人の意見は全員正しい、読めないように書くほうが悪い
エンタメ小説、商業作品ってのはそういうもの
581この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 07:21:08.55 ID:SE+J/upZ
やっぱり感想かいてくれる人は、ある程度本を読んでいる人が多い。
しかもスレの特徴として、アマの文章にも比較的寛容。
作者の意図を読みとることに、労力を費やしてくれる。

むしろ一般のラノベ読者より読んでくれているよ。
その評価は大事にするべき。
特に複数の人が同一の指摘をしているなら、それは下読みや編集にも目につく部分だと思う。

まあ、頑張りましょう。
582この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 07:43:45.00 ID:EMN0dCA/
>>579
よお兄弟。俺は一次通過止まりだったぜorz
参考にしたいから、よければ見せて欲しい。
ラブコメ好きそうな奴からの微妙に甘口な感想があったら俺だと思ってくれ。
583この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 08:21:50.23 ID:lnBzC/OI
作品書いてる人達と読んで感想書いてる人達って微妙に層が違うよね
どっちが上とか下とか、そういうのじゃなくね
584この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 08:32:40.98 ID:C9vNgAuW
http://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa002/01/01.html

ここの215段落の下り思い出した
585この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 09:49:21.13 ID:SE+J/upZ
>>583
書いている層は、やっぱり書くことに集中しちゃうから、読むことが少ないかもね。

俺自身がそうだし。
586この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 10:01:32.55 ID:9zeIaHpi
上の方でも話題あがってるけど、人の書いた作品を読むのって大概「苦痛」で「我慢」なんだよね
プロの作品ですら最後まで読まれずに捨てられることがあるんだから、素人の作品でそれが起こるのは当然
読み始めから「ちょっとでも面白くなかったら時間の無駄だからやめよ」と思ってる読者に対して「最後まで読んだら面白いから頑張って読んでよ」は通らないんだよ
読者に「頑張らせる」時点でダメ
587この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 11:22:13.98 ID:Dm4nNjWm
>>579
MFに送ってんのに晒す気持ちがわからない。
それも二次いってんじゃ下読み通ってるわけだし。

MFの評価シートだけを参考にすればいいじゃん。
萌えよりにされることが多いけどw
588この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 15:59:58.12 ID:W86C+R1T
別にMFが絶対基準じゃないんだから、ここでの意見をもらうってのも悪くはないんじゃね?
ずっとMFだけに拘ってMFに出し続けるというなら、MFの評価シートだけを当てにするというのも手だろうけど。
589この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 16:19:06.13 ID:1kroz8fh
なんか人少ないなあと思ってたら平日か……
地震のせいで夏休み突入も遅れてる学校が多いのかもしれないね
590この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:07:41.70 ID:65eJOyYp
自分が言いたいことのほとんどを>>586に言われちゃったけども
なんつーのかさ、読者に精読しろって勘違いも甚だしいよね。
料理人が客に自分の料理が不味くてもありがたがって食え、って言ってるのと同じ。

作品が読者の心をつかめなかった、読者に面白いと思わせられなかった、
というその時点で書き手は既に敗北してるんだよ。
面白い、って気持ちは外から強制されても絶対に生み出されないからな。

というわけで554は自分の心を見つめなおすか、人生に対する態度を改めるべき。
自分の過失の原因を外に求めている時点で、人間としてダメダメだってことを自覚できないのかね。
591この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:17:32.73 ID:aM1/TYqg
>>590
554には何の罪もないぞ
頭のおかしいなりすましは死ねばいいと思うが
592この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:22:34.05 ID:65eJOyYp
>>591
間違えた、偽「554」ね。
593この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:23:23.53 ID:oEfizC5m
スレの流れや、自分の引用する箇所、その前後関係すら、第三者はこの程度にしか読まないんだから
他人のつまらない小説なら、なおさら精読なんて望むべくもない
推して知るべしと言いたいんだろう
594この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:24:32.99 ID:Dm4nNjWm
>>588
たしかに他のレーベルを視野にいれるとそうだね。
それに二次通過あたりって自分じゃ欠点がみえないし、多数の意見をもらうのは必要かも。

晒しの時にMF二次通過ですって書けばガンガン感想がくるだろうしw
595この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:31:36.51 ID:aDUgF5dk
83
別に言うほど主観入りすぎでもないと思うけど
596この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:41:41.41 ID:jGpiLeWw
いいかげんループ結論だけど、晒し人が感想の取捨選択すりゃいいじゃんってことだよな

「しっかりした感想書け」「精読しろ」なんてのは晒し側から言うことじゃないんだよ
いろんな感想がある中で、精読してくれた人がいたらラッキー、ぐらいに思わなきゃ

どんな感想でもそれは一応「感想」なんだよね
参考にするかどうかは晒し人の自由だけども、感想がついたことで何かマイナスになるわけじゃない
感想求めといて、いざ貰ったら自分の求めるような感想じゃないって文句言うのは変だよね
597この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:42:38.40 ID:aub945bs
なぜ本スレで語り合うの……

それはそれとして出だしのは引きになったけど、最後のところのはラノベで大丈夫かなと思ったけど
これぐらいは最近はOK? 途中から流したから読み落としたかもだし、血がつながってなければ問題ないけど
598この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:44:41.49 ID:u0oS2FTf
三人称なのに主観入りすぎってツッコミたまに見かけるけど
どのキャラに焦点を合わせてるのかをしっかり示しておけば問題ないのでは
本スレでも言われてるけど、プロも普通に使ってる手法だしな
599この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:55:47.19 ID:8RJzvFTk
>>596
その通りだと思う。

「最前線」の座談会だっけ?
あれの第二回で、前作より落ちたって叩かれてる作品あるけど、
要は編集者に指摘された事を全部やろうとして、駄目になったぽい事言われてる。
感想は人それぞれだから、最後の判断は自分でしろという事だ。
600この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:56:36.11 ID:9zeIaHpi
気になった点はユウキとの比較で黒髪ツンツン少年の容姿に触れたところです
本当にブサイクと認識すればいいのか、それとも主人公の好みのタイプではないだけでワイルド系のイケメンなのか判断しにくい
その前のユウキの容姿を客観的に説明しているだけに

疑似一人称的三人称という手法があるのはわかるけど
ここまで1人の思考に突っ込んだ書き方するなら一人称で良くね? って感じです
601この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:57:23.39 ID:MEQYdcSb
あれは確実に読者側の問題だな
読み慣れてないとうまく読めない
602この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 20:57:30.33 ID:8RJzvFTk
>>600
板違い
603この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:03:30.85 ID:MEQYdcSb
>>600
その部分は容姿を説明しようとしてるんじゃなくて、彼に対する主人公の印象、好感度を表現しているんだろ
この書き方じゃダメという根拠にはならない
604この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:05:19.35 ID:ziSmPZcI
本スレ>>87は本気で晒してるのか騙りなのかわからんが
Arcadiaに投稿して感想1件の時点で一般的な読者の評価なんざもう出てるだろ
あっちこっち投稿しても鬱陶しいだけで意味なんてねーのに
605この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:09:52.21 ID:R/j+L9PE
やばいコメディのノリが解らない……
自分じゃおもしろいと思うんだが実際どうなのか全然解らん
606この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:15:18.44 ID:9zeIaHpi
>>603
それがちゃんとわかるような配慮が足りないのが問題
読者の頭がやられやくブサイクでイメージ固定してるのに後々恋愛展開とかに発展したら猛烈に萎えるよ
こういう問題は作者個人ではなかなか気付きにくいから、編集の指摘を受けることのできない素人はあまり使わない方がいいと思う
607この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:24:47.87 ID:MEQYdcSb
>>606
ヒロインに散々顔が悪いだの言われながらも恋愛に発展する物語はいくらでもあるので問題ない
あくまでも主人公にとってあの時点ではそう見えた、という描写なのだから
まぁ、あなたにはそう見えなかったということでしょうね

608この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:30:02.64 ID:NQwVrjlz
>>604
その考え方はおかしいだろ
住人が違うんだから違う感想もらえる
609この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:37:50.49 ID:Ym1Mxbk5
ここってマルチポスト駄目なの?
610この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:38:54.55 ID:R/j+L9PE
基本的にどこもマルチは歓迎しない。今回は兄弟スレに書いてこっちにもって感じだから俺は気にしないけど
611この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:39:55.40 ID:ziSmPZcI
>>608
そうだな、悪い
前回感想ちゃんともらってたのにまともに直さずに投稿サイトに出して 話全然進んでない状態でまたこっちに持ってきて
鬱陶しいなって個人の気持ちを言っちまった
皆感想書いてやってくれ
612この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:48:56.32 ID:MEQYdcSb
マルチポストが嫌われることがある理由

1.本人が投稿したかわからない
2.推敲ミスなど、修正されるべき部分がそのままで投下される場合が多いから
3.人の話を聞いていない、と取られる場合がある

まぁ、ケースバイケースだろうな
感想書きたくないって奴の気持ちもわからなくもない
それでもマルチポストしたいなら、そういう奴向けのフォローもしておくべきだろう
613この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:49:01.82 ID:V8xB82jj
ゴタクはいいから晒せ珍カス
614この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 21:53:05.54 ID:1sSmY5R9
やっぱ一次通るのと一次落ちするのとじゃ結構な違いがあるもんだな・・・
参考になるわ
615この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 22:12:12.26 ID:cCIs8tE8
本スレ83は、主観入りすぎなのが問題なのではなくて、自由間接話法が下手なのが問題な気がする。
使い方自体は問題ないけど、比較的主人公からカメラが離れる場合が多いせいで、読みにくいことは確か。
インとアウトが急すぎるんじゃないかな。

>>605
物語の面白さだって同じようなもんだ、自分は面白いつもりで書いてるんだから。
晒してみたらわかるってことよ。
616この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 22:25:22.76 ID:9vfdOJ/m
本スレ83、俺は受け付けなかった
1文節ごとに読点入って読みにくいったらない
全部そんな感じだからリズムもへったくれもない
見せ場なのに勢いが死んでてもったいない
617この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 22:57:21.12 ID:aM1/TYqg
フィクションにおける嘘や誇張とリアリティのバランスって難しいよな
まあつまり衆人環視のなか口論でカッとなって銃をぶっぱなす女ってキチガイにしか見えないのだが
でもラノベだと例えば緋弾のアリアでもヒロインのガチキチっぷりが半端なかったしこれは許容範囲なのかねえ
618この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 23:00:05.75 ID:mhJ+pCFv
あれは全編ギャグだってことに気付いてほしい
バイツ!で銃弾噛むラノベだぞ
619この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 23:00:51.74 ID:8RJzvFTk
やり過ぎると犯罪者。なんもやらんと没個性だからな。
作風や世界観にもよるけどね。
西尾維新はその辺がうまい作家だと思う。
基本的に異常者しか出てこないのが普通の世界観とか。
620この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 23:04:39.61 ID:9zeIaHpi
ヒロインがキチなのが問題じゃなくて、周囲の対応がおかしいのを指摘してるんだと思うよ
普通、銃ぶっぱしたら周囲は逃げるとかそれなりの対応するはずなのにそれが描かれていない
スタンモードとか言いつつイスに穴空いてるのも意味不明
後から付け足したり変えたりして整合性おかしくなったのか、元からおかしいのは知らないけどプロはこれじゃ通用しないのは確か
621この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 23:07:25.01 ID:9zeIaHpi
見た目だけ小説っぽく体裁を整えただけで、中身は自己流()の素人小説、って感じ
厳しい目で見るとね
622この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 23:45:44.54 ID:TCWjDYZE
83は分かったから少しは82にも触れて・・・
623この名無しがすごい!:2011/07/21(木) 23:55:33.00 ID:9pVtB8XP
>>622
てにおはがおかしい
複文の前文と後文で食い違ってる
624この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:06:32.65 ID:0TIly1w/
ダメな奴は段落の一字下げすらまともにできない。
これ基本な。
625この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:13:40.56 ID:6ZVLAUWs
Wordから流し込んだ読み難さがあると釈明してあるからそれは許容範囲じゃねえかな
626この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:31:48.40 ID:eMfeg8jg
わざわざこんなところに晒すんだから読むやつはしっかり読むべき
一般読者と同じようにしか読めないならリアルのワナビじゃない知り合いに読ませりゃ済む
読む方の品格が試されてるんだよ
叩かれたくなけりゃ叩かれない感想を書け
627この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:40:50.88 ID:Xz8OMCMV
感想つける価値無し、っていう感想もあるよ
628この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:42:35.98 ID:NZFkVTJ4
触るなよ・・・
629この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:53:09.07 ID:Xz8OMCMV
「お前どんだけマイナス地点からプロ目指してんだよ」って言いたくなるような晒しが多すぎる
630この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:55:56.73 ID:Xz8OMCMV
二十歳過ぎでコードもわからないのに作曲家目指すような無謀が許されるのかね
631この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:56:45.30 ID:tiq/ummB
個人的な感想人の理想はワナビじゃないリア中かリア高
632この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:56:57.01 ID:dutneQdR
83.って何年か前の一次通過ってところがミソだよな。おそらく今だったら一次で落ちているレベル
よくラノベに文章力は必要ないとか、日本語になっていれば一次は通るとか言われているけど
昔はこのレベルで電撃一次通過できたんだな
633この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 00:57:37.33 ID:Xz8OMCMV
まあ作品よりそういう晒し人を見ること自体が面白いな
634この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 01:04:28.93 ID:Xz8OMCMV
>>632
いちいち読み返さなくてもスッと理解できてスラスラ読める文章、ってだけで内容関係なく一次は通るだろ
635この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 01:18:07.57 ID:6ZVLAUWs
文章は繋がりがおかしくて読めない
636この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 01:24:55.47 ID:ewdHNPkH
>>632
タイトルで検索してみろよ
17回だぜ
637この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 01:41:31.08 ID:dutneQdR
>>636
本当だw 去年じゃねーか
同じ二次落ちでも前スレの某作品とはかなり違うな
638この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 01:57:17.46 ID:hBI+lS8m
去年の1次通過作も今は通じなくなるのか
どんだけラノベの流行の移り変わりは激しいんだよw
639この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 02:23:17.81 ID:71EY0ygb
横書きをPCで読むのって辛い
紙面上ならもっと楽に読めるのに
640この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 02:44:31.04 ID:dutneQdR
smoopy 使えば楽になるぞ
641この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 02:47:31.68 ID:gZNCq7Gh
俺はVerticalEditor
642この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 03:07:18.45 ID:71EY0ygb
>>640
ありがとう
世の中便利だなー、感想が捗る
643この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 09:29:55.21 ID:9iDZL2xi
>>630
何歳から始めたかなんてたいした問題じゃない
問題なのは何年続けてどれだけ上達したかだろ?
644この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 09:35:26.53 ID:6ZVLAUWs
おっさん毎回それ言うけど、ラノベだからな
645この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 09:54:13.69 ID:BQHnCCoI
ワナビは何回同じ話題をループさせるというのか天
646この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 11:30:16.54 ID:LCB0EtFl
遅ればせながら変態王子を読んでみた
どうせ話題になったのも売れたのもタイトルとイラストが目を引いたからだろ?とか思って侮ってたら普通に面白かったわ
他の良くあるMF的テンプレ作品群よかよっぽど楽しく読めたわ
アマゾンだと酷評レビューばっかが支持されてるけどあれはなんなんだろう
647この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 12:06:08.81 ID:o1Dqi/gy
>>645
今も昔もラノベ書きの琴線に触れる言葉と、反応する場合の思考パターンは一緒なんだろうね
まさか毎回同じ人がループさせてるわけはないだろうし
648この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 12:22:02.00 ID:Xz8OMCMV
釣りって書けば何書いても許されるのか……
649この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 12:22:12.63 ID:tY8JuVHr
ラ研に晒すよりここに出した方がマシだな。
あいつら、裏サイトみたいなとこでグジグジやってて気持ち悪い。
650この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 12:25:19.78 ID:bMk0ao3/
>>648
夏休みになると頭の弱い子が湧くのは、仕方のないことなのさ…
651この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 12:48:58.46 ID:UzpIScPw
>>649
ラ研がどんなもんかは行った事ないから分からないけど、
裏サイトとして存在しているここが本スレで明らかにされている点と、
その裏サイトが全力で本スレの余分な要素(晒し、感想以外の暴言、議論、馴れ合いなど)を吸い取ってくれている点、
匿名性のおかげで晒し人や感想人の実力関係なしに全力で言葉をやり取り出来る点は健全な所だと思う。

ちょっと前にあった、成りすましや他所への本文投下などのまともに晒せないレベルの大荒れさえなければ一切不満のない環境だわ。
そのおかげで他の投稿サイトに関しては全然知識が無いわけだが。
ここでも他の投稿サイトの名前はたまに聞くけど、実際他のサイトってどんな感じなの?
652この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 12:50:55.11 ID:9iDZL2xi
晒される作品のレベルはここが一番低い
653この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 12:53:50.36 ID:tY8JuVHr
どうかな。玉石混交はどこも一緒だろう。
654この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 13:14:08.41 ID:Xz8OMCMV
晒しスレはほとんど推敲手伝ってくれってスタンスだし、お客さんに見せるって形式の環境より完成度では劣って当然だよ
655この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 15:27:42.72 ID:61K5j44j
晒しの平均的なレベルとか気にしてもものすごく意味ないな
656この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 15:50:37.79 ID:bMk0ao3/
平均点とか偏差値とかが気になるお年頃なんじゃない?
657この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:08:22.83 ID:eMfeg8jg
>>646
変態王子なんて正直ここで晒されてるものと大差ないレベルなんだが大丈夫か?
主人公のキャラ付けが曖昧で意味が分からない
本音が出てしまう呪いで苦労している設定なのに、変態発言をした後に後悔したりしなかったり、どういう考えなのか分からないから読者として反応に困る
作者はただ何も考えずにギャグとして変態発言を連発しているようにしか思えなくてついていけない
キャラ付けが曖昧だからどういう思考で次の行動の動機が全く読めない
そのためこの展開から次の展開に移ったのは何故なのか納得するのに苦労してスムーズに読めない
良かったのは女の子のキャラの可愛さだけ
ここに晒されてたら間違いなく長文でフルボッコにして一次落ち確実だと言っていた
正直言って、お前出版物としてのパッケージ・体裁に騙されたとしか思えない
そりゃここで晒された雑なテキストファイルと比べれば出版物はかなり見映えがいい
受賞作品という事前情報があれば読む姿勢も変わる
ここで晒される作品は「ダメなところを直して下さい」と言っているようなものだからな
ダメな作品だと構えて読むのといい作品だと構えて読むのとでは評価が違って当然
お前は印象だけで物事を判断する役立たずって事だ
二度とここでゴミ感想を書くな
658この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:12:04.36 ID:Xz8OMCMV
>>657
なんか文章変だよ
659この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:13:06.39 ID:eMfeg8jg
>>658
図星乙
660この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:15:41.36 ID:J8ZdlQ1W
夏だなぁ
661この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:17:07.70 ID:NmoJ8Bfy
また出たのか串
こりゃしばらく危なくて晒せねえな
662この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:35:38.69 ID:9iDZL2xi
いまこそ誰かが作ってくれた避難所的なサイトの出番と思ったらいつのまにか閉鎖しちゃってたね
663この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:39:03.10 ID:hBI+lS8m
またというかここ数日暴れてたじゃん
664この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:47:18.22 ID:BQHnCCoI
夏だねえ
665この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 16:54:15.24 ID:NZFkVTJ4
実害は今のところ無いのだからガン無視で解決。

晒しの作品って、「長文で批判されてるなー。どんなのか見てやろう」
作品読み終えて「それほど酷くないじゃん」
感想を読んで「なるほど、そう読むと確かに変だ・・・」
結局「俺が感想を書いても仕方ねーな」になる。
666この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 17:16:42.30 ID:2VRPXJSD
晒し人が、感想にレス付けてるのみるとおもしろい
助言の取捨選択が、あきらかに下手な人がいる
設定がどうとか、枝葉末節な指摘はよろこんで聞くけど
文章力とか一般常識みたいに、作者の頭の中身を指摘する意見は、ガン無視とか
そこを直さないと、上手くならないのにねえ
667この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 17:20:42.43 ID:tiq/ummB
>設定がどうとか、枝葉末節な指摘はよろこんで聞くけど
>文章力とか一般常識みたいに、作者の頭の中身を指摘する意見は、ガン無視とか
たぶんこれがベスト
668この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 17:26:40.89 ID:NmoJ8Bfy
>>666
晒し人の晒し作品をセンスないとばっさり切る感想人の感想をセンスないと言って取捨選択する晒し人をまたセンスないと言う感想人
の登場ですね分かります

うん、無限ループだ
キリがないとしか言い様がないわ
669この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 17:33:43.19 ID:i+AOhacQ
晒して感想を求めたが、感想人に感想を
わかってない。とことごとく一刀両断さたひとがいた。

懲りずに続編を書いて電撃に送って当たり前のように玉砕した人がいたなあ
670この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 17:37:20.94 ID:dutneQdR
そればっかりは仕方ない。結局誰でも自分の立っている位置からの景色しか見えないもんだ

おそらく83の作品のことを言っているんだろうが、侵害とか保障とかの明らかな誤字はともかくとして
人称のおかしさとかがすぐ目に付くんだが(最初の章なら、自分という単語を省いたほうがよっぽどいいレベル)
そういう文章に疑問を持たないのかなあ
671この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 17:39:25.13 ID:Xz8OMCMV
冒頭で文章にケチつけて切った感想人より、ストーリーや設定を理解できるとこまで読んでくれた感想人の意見を尊重するのは当然
それが正しいかどうかはわからないが
672この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 17:39:59.41 ID:pYIhlnAm
>>666
建前でてきとうに御礼言ってるだけだろ
バカ感想人相手でまるで参考にならなくても御礼を言い、申し訳程度にどう参考にするかを嘘ついてでも書くのが大人
そんな建前を間に受けちゃった上に見下すなんて本当に愚かだな
お前は逆に見下される側だよ
673この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 18:10:37.82 ID:BQHnCCoI
夏だ(ry
674この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 18:11:58.88 ID:/RmTcwOk
という夏だなぁ厨
675この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 18:27:29.27 ID:bMk0ao3/
不要な意見はガン無視しとけばいいのに、こっちのスレでも。
みんな律儀だねw
676この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 18:35:44.97 ID:sfwMM/gB
才能無い頭の悪いワナビの癖にプライドだけは高いからしょうがないよな
ここはワナビが上から目線になる為だけに感想もどきを書いて俺SUGEEEって夢見る場所だから、
現実指摘されたらそりゃ痛いよな
677この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 18:36:37.34 ID:AB0kXO5V
そんなことより優秀なNG機能を持つ専ブラの話しようぜ!
678この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 18:47:48.58 ID:q+Xc0w6d
ブラウザとは言ってもねぇ
そもそも脳内NG機能の無いバカは道具以前の問題でしょ
NG前にムキになっちゃうのが問題なわけで
道具活用したところで結局悔し紛れにNG宣言なんて無駄レスして本末転倒になるのが関の山
679この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 18:48:51.96 ID:BQHnCCoI
>>677
Janeしか使ったことがない!
680この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 19:00:58.10 ID:MRVcRu/6
道具でバカが治りゃ苦労せん
681この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 19:05:51.49 ID:tzU+Wk/B
ギスギスしてんな
この際お前ら気が済むまで殴り合え
過疎ってるし、たまには大暴れしてもいいだろ
NGなんてその場しのぎしても根本的な解決にゃならん
引きずって結局またいつかグダグダ愚痴るに決まってる
だったら今ここで全部吐き出しちまいな
682この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 19:57:48.59 ID:gZNCq7Gh
もっと電撃関連こないかな
683この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:01:10.31 ID:hBI+lS8m
吐き出すも何も相手ただの荒らし目的のキチじゃん
684この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:02:20.36 ID:FEbfMvVJ
ていうか荒らしはNGにしとけばいいだけでしょ。
685この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:03:55.14 ID:uxpkmVPF
荒らしでも正論なのがタチ悪い
686この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:25:31.51 ID:mpJ2QwqD
>>666
ああ、それは良く分かる。
作品の致命的な欠陥、それも核心的な欠陥を指摘してるのに、勘違いして理解してる。
オイオイそれは違うだろと言いたくもなるが、同時に指摘してもどうせなにも変わらんだろう、と思って何も言わない。

その欠陥に自力で気づければいいんだが……。
687この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:36:57.00 ID:UmpAnFBq
>>685
ぜんぜん正論じゃないだろ
いままで散々似たようなことやって、そのたびに結論はひとつにまとまる
「感想は、あくまで感想であって、そこから何を選び取るかは晒し人の仕事」
全部読んでから感想を書け、なんてのはただのわがまま
感想を書く人間として誤解を恐れず言わせてもらえば、まず全部読めるものを書いてから晒せと言いたい
688この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:39:28.63 ID:JjtGIk/f
文章力や一般常識ってのはわかってても中々上達するもんじゃない
具体的な取っ掛かりがあるものから反応しやすいのは当然なのだから
あまり言ってやるものでもないと思うぜ
689この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:44:07.89 ID:xAOW3oG1
弱点って気づいてすぐ直せるものでもないんだよな。
時間がかかる方を捨てて武器のほうを伸ばそうって人もいると思うし。
690この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:44:21.79 ID:dBFYu6Zv
>>687
キチの相手すんなって…
691この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:48:09.33 ID:1fmfqwHR
>>687
正論だろ
感想書く側も評価される立場なんだよ
叩かれたくなけりゃ役立たずな感想は書くな
途中までしか読んでないなら話にならないから書くな
ここはオナニーを投稿する場所じゃないんだよ
692この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:54:20.00 ID:mpJ2QwqD
まあなんだ、自分の作品がどんなにゴミでも全部読んでもらって感想が欲しい、
っていうなら個人的な知人に頼んだ方がいいよ。
つまらん作品を苦痛に思いながらも最後まで読んでくれるような知人がいる、
っていうのが前提だがな。

そもそも酷評される時点で自分の作品には何か致命的な部分がある、ってなぜ思わない?
普通に面白ければそりゃ称賛するよ? ここにいるのは大概が物語好き本好きばっかりだろうし。
読者に読むのをギブアップされる時点でヤバいんだ、ってことに早く気づけ。
693この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:58:50.22 ID:BQHnCCoI
>>687
わかりやすい釣り針に食いついてしまったか……
694この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 20:59:52.54 ID:Xz8OMCMV
確かにここの感想はどこよりも厳しいが、結果出た作品はちゃんと評価していた実績もあるだろ
見境無く貶めてるわけじゃないぞ
ちゃんと評価できる作品はそれだけ稀なんだよ
695この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:00:27.10 ID:VZpIqeNm
好き勝手やんなら批判くらい受けりゃ良いのに感想人のメンタル紙だな
696この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:01:51.54 ID:UJgnU7OM
頭悪すぎ
感想書くのは勝手だが、全部読んでないゴミ感想書いて叩かれても文句言うなって事だろ
感想人の感想を取捨選択するのは晒し人の方なんだから
一般人なら途中までしか読めないならそれでいいけど、
ここはワナビがワナビに読んでもらうスレだぞ?
何を求められているのか、自分の立場弁えろよ見苦しい
697この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:04:28.04 ID:c1TeWGLp
>>695
だよな
「〜〜まで読んだ」
「〜〜で限界」
と長文垂れ流すオナニーは本人にとってさぞ気持ちのいいことだろうけど、
周りにとってはどうなんだよ
いい加減物事を客観視出来るようになろうな?いい年こいた大人の癖に
698この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:04:49.05 ID:s2c2eYBQ
なんでID変えてんの?
699この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:07:16.76 ID:i9djQZzB
都合の悪い事を全部荒らし認定する風潮もいかがなものか
それでは何の為に意見交換しているんだと言いたい
似たような考えだけで群れてたら自分の頭の中で閉じこもってるのと変わらない
カルト宗教と同じだ
700この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:07:37.19 ID:YQZfxXeR
あんな産廃レベルのチンカスSF崩れが一次通過かぁ('A`)
701この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:08:01.24 ID:JjtGIk/f
仮にもワナビなら言い回しや文の性格くらい変えてから自演すればいいのに
全部一緒でなんか見てて面白い
702この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:10:14.15 ID:Sh61rdSC
荒れろー荒れろー
お前らもっとやれ
703この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:10:21.55 ID:Xz8OMCMV
感想書くのに全部読むこと前提なんてやったら、長編晒しはひとつも感想つかなくなるぞ
704この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:10:40.33 ID:ZaBZl3Hp
なんか、勝手な自己ルールをここのルールにしようとがんばってる人がいるねぇ
夏か……
705この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:11:20.34 ID:e6Xl3kuN
仮にもワナビなんだから反論してみればいいのに
頭の悪いやつに小説は書けないよ
706この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:11:29.00 ID:ZaBZl3Hp
口調、論調が一緒でIDだけかわってるからね……w
707この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:13:52.79 ID:gZNCq7Gh
そうだよねガリガリ君はソーダ味が一番おいしい
708この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:13:55.09 ID:H8bMoMQt
>>703
それでいいんじゃね?
価値の無い感想なら無いのと同じ
感想だって書く人の才能が求められるんだよ
実力もないやつが背伸びしちゃダメ
709この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:15:01.57 ID:i+AOhacQ
ワナビでない一般人がこのスレで感想人やっちゃいけないの?
710この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:17:01.36 ID:jZwp2TeD
帰ってみたら祭りになっててワロタ
いいぞお前らもっとやれ!
日頃から溜め込んでる負の感情をぶつけまくれ!
711この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:17:12.12 ID:ZXdOILlg
読み専もいるだろ?
712この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:17:37.01 ID:xAOW3oG1
敷居の低さが美点でねーの。誰がやったっていいじゃん。
晒し人がこの感想タメにならんと思ったら気にしなきゃいいんだよ。
713この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:18:28.28 ID:bMk0ao3/
>>698
ID変えたら自演ってばれないと思い込んでるみたいだね
714この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:18:30.59 ID:ZaBZl3Hp
一人祭りですね
715この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:18:45.97 ID:Xz8OMCMV
ここの感想がうざいって思うなら出てけばいいだろ
晒し人も感想人も割りきってやってるし、このルールで結果だって出てるんだから
716この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:18:58.38 ID:+fKnCjl3
読み専とか関係ないだろ
いい感想が書ければ誰でもOK
717この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:19:39.36 ID:ZaBZl3Hp
こんなんでスレ消費するのはもったいないけど
多少いっとかないと新規で来た人が真に受けかねないからなぁ
718この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:20:02.72 ID:97M7qn3O
>>715
そういう問題じゃなくね
感想人が叩かれて文句言うのがおかしいって話だろ
719この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:21:14.45 ID:2515JcKk
ぶっちゃけ良い感想が書けなくても良いよ
感想は皆感想で等しく価値のある読み手の判断
それをどう受け止めるかは書き手の自由
そういうスレですから
720この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:21:19.81 ID:ZaBZl3Hp
晒した人と感想書いた人の間に第三者が割り込むのもおかしな話だろ
721この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:21:58.11 ID:50G/otdY
お前らが何と言おうと晒し人も感想人も糞なら容赦なく叩く
722この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:22:14.50 ID:Xz8OMCMV
>>718
いつ感想人が叩かれて文句言ったの?
だいたい感想人を叩いてるやつって何者だよ
723この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:22:55.25 ID:T0Qxr2pg
>>719
どう受け止めるか自由だから感想人が叩かれる事もあるわけで
724この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:23:44.17 ID:ZXdOILlg
そうだよな
糞感想と思うぶんには自由だが、なんでそれを本スレでぶちまけるのか
要するに荒らし目的だからってことなんだろうが
725この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:25:17.45 ID:JbdqtQeS
>>720
第三者だってレスを読むものだ
読めば感想も出る
それだけの話
割り込みがいやなら知り合いと一対一でやればいい
726この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:25:20.07 ID:2515JcKk
>>723
ではあなたが感想をさらに批評するスレを立てて
そこでひっそりとやっていて下さい。
727この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:26:18.36 ID:XLgbnsmv
>>724
そうで〜すv(^-^)v
728この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:26:49.62 ID:bMk0ao3/
>>722
>>718は、自分の無駄レスを感想を叩いていると信じ込んでいて、
ただ単に基地外だと思われているだけなのを、感想を叩かれたから怒ってると思い込んでいるんだよ。
729この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:27:06.05 ID:xAOW3oG1
それより描写力あると思うラノベで何かお勧めある?
730この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:27:41.25 ID:ZaBZl3Hp
晒した作品に感想をつけるスレだから 感想にスレつけるなら別でどうぞ
思う分には自由だからね
731この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:28:39.37 ID:hqU1xNBR
おいおい、感想を叩くスレ立ててまたスレ増やすのか?
本スレ、議論スレ、語り合うスレときてこれでもう4スレ目だぞ
アホかと
感想叩きやるならここでいいだろ
732この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:29:34.02 ID:ZaBZl3Hp
まあ、最悪本スレでやらなければ……嵐もこっちで引き受けるのが本懐だしな……
733この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:30:43.97 ID:ZXdOILlg
>>729
描写力といえば秋山瑞人作品は俺の教典
734この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:30:54.80 ID:2515JcKk
>>731
でもあなたは第三者だからね。
晒す人と感想つける人のどちらかならここでいいけど
それ以外ならやはり、よそでやっていただくしかないでしょ
735この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:31:03.17 ID:VvEG9sKk
感想が叩かれやすいのも仕方ないよな
基本上から目線で書かれるものだから、もしそこに間違いがあれば第三者には酷く滑稽に映る
736この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:32:13.07 ID:ZaBZl3Hp
とりあえず上から目線って言葉使うのやめたほうがいいよ
ああ、またか……って思われるから
737この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:32:47.48 ID:eZczeyzW
第三者同士の叩き合いなんて昔から頻繁にやってきた事なのに何を今更って感じ
少し前の終末議論だってそうだろ
738この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:32:51.83 ID:J8ZdlQ1W
>第三者には酷く滑稽に映る
ニヤニヤしてしまいます
739この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:32:56.53 ID:EnPc8I2R
荒らしはスルーが基本なんだけど、ここの住人は相手しちゃうんだよねw
そりゃ居心地もいいわな。

この前は禁じ手でスレをぶっ壊したけど、今度はそこまでしないかな?
740この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:33:48.27 ID:ynmhJfTO
丁寧な感想人もいるけどどや顔で上から目線の感想人も確かにいるよ
741この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:33:58.39 ID:ZXdOILlg
別スレ立てても荒らし目的の人は本スレに書きこむだろうしなあ…
俺がとりあえず思うのは「本スレでやるなよ」ってことであって
742この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:34:53.92 ID:bMk0ao3/
ラノベの描写力があるは一般と比べちゃうとアレだから、そこを研究するならラノベ以外がいいんじゃね?
743この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:35:37.74 ID:k/Zwgrvp
>>739
>この前は禁じ手でスレをぶっ壊したけど、今度はそこまでしないかな?

なにそれw
来たばっかで知らないからkwsk
744この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:36:40.97 ID:9iDZL2xi
本スレさえ機能してれば議論スレなんかどうだっていいよ
745この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:36:41.29 ID:pibwGCd8
お前らちょっと落ち着け
日付けが変わらん内にスレを消費する気か
746この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:37:12.33 ID:bMk0ao3/
>>743
ID変えてもばればれだと何度言えば…
747この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:37:17.02 ID:ab6iR1je
>>744
同意
言ったって分からないしな
748この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:39:24.56 ID:Fb5mziGB
次の晒しはマダか
晒しが無いから荒れる
749この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:40:58.58 ID:vlA0QLGB
>>739
なりすましのこと?
禁じ手って言うにも大げさすぎるようなw
750この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:40:59.75 ID:Xz8OMCMV
だいたい匿名掲示板に真っ当な人間性を求めるのが間違い
晒し人は筆名バレするから謙虚になるしかないけど、感想人側なんて名無しで責任なんて一切ないんだからもっとメチャクチャでもおかしくないくらいだ
そもそも晒し人と感想人の間に公平性なんて無いんだよ
751この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:42:31.02 ID:fkftokle
>>750
たしかに
同じく第三者も匿名だからやりたい放題だけどね
752この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:42:36.22 ID:xAOW3oG1
秋山瑞人はすごいよな。物語に入り込んで手が止まってしまう気もするが、やはり避けるべきではないか。
>742
そもそも自分のは硬くてくどい(非ラノベ的)といわれるから、ラノベ特有の軽さなんかも研究したいんだ。

753この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:43:02.08 ID:mpJ2QwqD
>>709
むしろ一般人の方が「感想」としては有益だろうと思うけど。
書き手に回るとどうしても「作る側」の視点で作品を見ちゃうから、
世間一般で言う「読者」とはものの見方がずれちゃうことが往々にしてる。

それに対して一般人の感想=純粋な読者の感想ってことだから、
普通の受け手の感触が得られるって意味でもワナビより良いと思う。

ただ、具体的にどこをどう直したらよいか、っていう「採点」をして欲しいなら
書き手の視点が無いと無理だけどね。
754この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:43:25.43 ID:PELq21Tc
こうやって荒らせば
自分の思い通りの感想がつくようになると本気で思いこんでいるのだ
寂しいもんだね
755この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:43:45.39 ID:gZNCq7Gh
>>729
フルメタルパニック、ゼロの使い魔、あやかしがたり
756この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:46:29.53 ID:4+0WRcIE
晒し人が謙虚なのをいい事に感想人が調子に乗るのはいただけないな
思ったんだけど、感想人の態度と感想のクォリティって比例してるよな
丁寧な人は勘違いしてない賢い人で、感想の内容も優れている
横柄な態度の人は勘違い激しく頭の悪い人で、感想の内容も劣っている
757この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:47:20.82 ID:mpJ2QwqD
>>752
なぜ唐突に秋山氏の話題が出てきたか謎だが、
個人的に秋山氏は海外の著名なSF作家と比較しても引けはとってない、と思う。

センスオブワンダーと物語というものを良く知ってる作家。
最近作品を発表してないのが残念だが。
758この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:48:54.59 ID:lvejxwRq
>>755
ゼロの使い魔ってそんなにいいの?
MFだからクォリティ低いと思ってた
肝心の絵も可愛くない
アニメ絵があんなに可愛いわけだからアニメで充分だと思ってしまう
759この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:50:01.16 ID:Xz8OMCMV
まあ賢い人だけがラノベのお客さんじゃないからな
賢くない人にも読ませられなきゃ一流じゃない
だから賢くない人の感想も貴重な意見になるはず
760この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:52:04.70 ID:tiq/ummB
>>758
描写に関して言えば、一巻は全然終わってる
761この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:55:36.37 ID:l2P3UQKC
ここってレス投稿してもいいの?
電車の中で携帯使って書いたものなんだけど
762この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 21:56:08.12 ID:tiq/ummB
1レスに収まるならおk
763この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:01:25.26 ID:gZNCq7Gh
>>758ゼロの使い魔はうまい
少ない文章で異世界表現するにはどのポイントを抑えればいいかがよくわかる
764この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:01:38.95 ID:xAOW3oG1
>>757
どうも733へのアンカがぬけたようだな。
鬱エンドがあると聞いてイリヤは読めていない……くろがねも面白かったけど
猫の地球儀が好きだな。また書いてくれるならいくらでも待てるよ。
>>755
フルメタは一巻だけでとまってたな。スレと縁もあるしゼロ魔も話題だし、読んでみるよ。
あやかしはリサーチ不足だ。調べてみる。ありがとう。
765この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:02:53.06 ID:hBI+lS8m
批判している奴がひたすら単発IDなのがすげーなw
まあ精神病んでる奴だしこんなもんか
766この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:04:51.52 ID:mpJ2QwqD
>>764
もったいねー、イリヤは秋山氏の最高傑作だと思うぞ。
国内SFであれ以上の作品に未だ出会えていない。むしろこの先出るのか? って感じ。
国内と国外のSF小説をだいたい舐めつくした自分が言うんだから間違いない。
767この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:09:06.43 ID:8W0w57M8
あやかしがたりは渡航のブログで買ってやると喜ぶよ
768この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:12:07.87 ID:gZNCq7Gh
少ない文章で内容を伝えると言う意味ではバカテスもオススメ
あの文章量だと普通は何やってるかわからないし、ギャグも滑らないとおかしい

>>766
えっ……堀晃や椎名誠は? イリヤは可もなく不可もなくって感じだと思ったけど
769この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:13:31.25 ID:J8ZdlQ1W
イリヤがSFの最高傑作とかまた荒れそうな話題だなw
まあ個人がどう思おうが勝手だよな
770この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:21:44.74 ID:mpJ2QwqD
>>768
椎名誠はあんまりなあ、自分は好きじゃない。
「アド・バード」は確かに面白かったがイリヤほどの衝撃は無かった。
771この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:22:20.60 ID:Onkr2+k0
イリヤはSFよりは、ボーイミーツガールとして評価したい
772この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:22:23.30 ID:mpJ2QwqD
>>769
「国内の」な。
海外にはもっとすごい作品がそらあるよ。
773この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:26:01.01 ID:gZNCq7Gh
SFラノベだと小林めぐみの「ねこたま」「まさかな」が個人的には一番かな
774この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:26:25.02 ID:Xz8OMCMV
簡潔な文章目指してる人多いんだな
俺は沖方、賀東、有川あたりがオススメなんだけど
775この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:27:44.14 ID:UzpIScPw
上手いと思う文章、上がってない所だと杉井光と竹宮ゆゆこ、アサウラが文章上手いと思ってる。

杉井光は比喩表現が良くて、空気や人物の持つ雰囲気を伝えるのが上手い。作風の広さもあって非常に多芸。
竹宮ゆゆこは心理描写が良い。心理の細かな部分まで丁寧に描写していて、読者が似たような体験をした事があればそれを喚起させる。
アサウラは長文書き。その長文を読み進めるうちにだんだんとその文の意図が伝わってきて、文を読み終わる頃にはしっかり感情移入させられるような、じっくりとした書き方が上手い。

>>768
バカテスはコメディのお手本だと思う。
文章をギリギリまで削っていて、ギャグをギリギリまで詰め込んでいる感じ。
776この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:33:15.25 ID:TuLkAYXU
比喩といえば、宮部みゆきって絶望的にヘタだと思うがどう?
もう鼻について悶死しそうになるw
777この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:33:36.65 ID:asjpp6AY
久々に新作書こうと思って数ページ書いてみたけど掴みがおkか聞いてみたい。



けど、ネタパクられんのも怖い。
778この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:37:52.82 ID:gZNCq7Gh
>>775アサウラってベントーの人か。今度読んでみる
779この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:41:19.55 ID:EnPc8I2R
冒頭の数ページだけでパクられるとは思えないけどねえ。

それに新人賞でさえ似たようなネタが氾濫してんだから問題ないと思うしね。
MFの執事ものなんてアニメ化までしちゃったぜ。
780この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:45:54.28 ID:Tsz0KYw9
ワナビのネタをパクるやつなんてどうせワナビだから大丈夫
781この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:47:19.67 ID:8W0w57M8
盗作をネタに話が書けるかと思ったら、
既に文学少女があったでござる。
782この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:48:02.40 ID:tiq/ummB
>>776
宮部みゆきの個性は凡個性だから特になんとも……
783この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 22:58:29.72 ID:Xz8OMCMV
宮部は読みやすさピカイチ
赤川次郎しかり、比喩に頼らない汎用型の文章はとにかく読みやすい
784この名無しがすごい!:2011/07/22(金) 23:37:47.54 ID:dutneQdR
晒す人は、まずは自分の原稿をプロと比較して欲しいんだよな。ここで晒して意見もらうのもいいけどさ

まよチキの話が出たんで例に取るけど、MFのHPに飛んで、ライブラリーで「まよチキ」 検索すれば
冒頭部分を読むことが出来る(他のレーベルや作品でもいいけどさ)

出だしはどう書いているのか、読みやすい文章とは、地の文と会話文との比率等等
プロの文章ってやっぱり凄いんだよ、すっと自然に本の世界にひきこまれるから
785この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 01:29:45.66 ID:NlzZz9WL
お前はプロの技術分かる俺SUGEEEって自分に浸りたいだけだろ
所詮印象に振り回されてるだけで何も本質を捉えてない盲目
作品が売れる要素は単純に作者の文章力だけじゃない
多くの要素があるのに売れたという結果だけ真に受けて何が優れているか分析しないで手放しで褒めるのはおかしい
ISが売れた時も「同じような嫉妬の表現を何度も使っている」事に対して「読者の求める物をよく分かっている、無駄が無い」と評価する輩がいた
こういう輩はもしISが売れていなければそれに対して「読者の求める物をよく分かっていない、無駄が多い」と全く逆の批判をしていたはずだ
それは売れたという背景に騙されて全ての事を好意的に解釈しすぎているという事だ
作家志望なら何が売れた要素なのか冷静に判断するべきだろ
まよチキのようなMFの作品の殆どは発想力とキャラと絵で売れているもの
この内ワナビの力でどうにかなるという意味で参考に出来るものは発想力とキャラだけ
文章のお手本の例として特別文章力で優れている訳じゃないまよチキを挙げるのはズレている
文章力のある作品なら他にいくらでもあるはずだ
それでも>>784がわざわざまよチキを例に挙げたのは、
>>784自身の目指すラノベがまよチキと似ていて、そのまよチキを褒める事で間接的に自分の作品を褒める為なんだろうな
こういうやつに限って少しも自分の作品に参考作品の良さを取り入れられていない傾向が多い
冷静な分析が足りないから、プロの作品から良さを感じても具体性がなくイメージ止まり
リスペクトするだけで自己満足してしまうタイプ

プロの作品にだって素人同然の短所があるし、素人の作品だってプロ同然の長所がある
プロだろうが素人だろうが印象に左右されずに作品を判断出来ないやつは自分の作品で何をやっても空回りだ
786この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 01:46:29.64 ID:adJ4oyFK
そんな大層なこと言わんでも、「自分はこの作品をなぜ面白いと思ったんだろう?」
って考え続ければおのずと答えは出るでしょ。

ただし、四六時中考えてないと答えは出ないとも思うけど。
極論すれば寝てる間も考えろってことだ。
787この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:01:45.60 ID:e0SPyrg2
凄く関係ないけど、
「傾向が多い」と「プロ同然の長所がある」という表現に引っかかった。
俺ならそれぞれ「傾向が強い」「プロに比肩する長所がある/長所を持つ」にするかなぁ。

たまに、自分では使わないだろう表現を見かけると気になるんだよね。
辞書通りの使い方以外は認めない、というのはラノベ書こうとしてる人間として
どうかなと思うからやらないけども、自分が気になるくらいだから他の人も
気になって手が止まるかな、と考えてなるべく普及してる表現に変えたくなる。

比肩はルビ振らないと読めないかもだけど。
788この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:15:19.67 ID:sweNMIjR
あんまり相手にしないほうがいいぞ
プロを参考にしろって意見をここまで曲解して長文で反論するヤツだからな
789この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:22:43.54 ID:IjW/j207
つうかね、正直ラノベはほとんどが、文章下手だよ
それは一般のエンタメと比べればはっきりするし、児童文学のあさのあつことくらべても下手
文章を上手く書きたいのなら、素直に純文学や一般小説を参考にしたほうがいいと思う
ただ、それで上手くなったからといって、おもしろいラノベが書けるとは限らないが
790この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:23:36.32 ID:rkcQmSrg
プロを参考にしろなんて意見、ゴミにも言えるわ
それにいちいち言われんでも分かっとるわ
791この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:25:38.60 ID:72qxUvZ+
お前らそんな事より本スレで感想書けよ
最近こっちばっかり進んでるぞ
792この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:29:16.22 ID:2lnQ+T0n
今日は本スレに晒し無いじゃん
793この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:31:41.33 ID:zvFDhMK6
地味に晒されとるがな
794この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:36:34.67 ID:kh5DOOMd
まよチキとかの書き出しと、イリヤとか読んでみました。
本スレに投下したら、まよチキなら「テンプレ」、
イリヤなら「独白キモい、ヒロイン初っ端に出せ」とか言われて、
ついでに5DPでギブ。
とか書かれそうな感じだった。
小説って、最後まで読まないと分かんないんだなー。
晒しの作品を途中で投げて適当な感想書いていたのを反省した。
ついでに自分の書き方にも化学反応が起こる気がする。
さんくー。
795この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 02:56:18.86 ID:tQVmhasO
イリアは別にかまわないんだよね、デビュー作ではないから
十二国記も銀河英雄伝説も冒頭は本当に手本にならない、あれはプロの数作目だから許されること

マヨチキと変態王子は受賞作だから読んできたけど驚愕した
電撃の受賞作とはまったく違う
MFはこれでいいのか……凄いレーベルかも。かのこんは失敗してたんじゃなかったんだな狙ってたんだ
興味なかったけど一度出してみる気になった
796この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 03:01:15.70 ID:3SpKamHd
>>794
だよな
なろうが宗教ならここもある意味別の宗教
一箇所に偏って晒すのはよくないかもな
797この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 03:09:40.45 ID:JQ+LuKvX
>>795
投稿時の書き出しがアレとは限らないという事は忘れないように
798この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 04:43:31.29 ID:hFvCG2Rd
>>771
同意
異星人や宇宙船、espなどの細かい設定の八割以上を読者の想像世界へ投げっぱなしジャーマンしたイリヤがsfの傑作だとかギャグにしか聞こえん
実際に使われた飛行船の設定も、そのへんのロボット物にありそうなものだし
あれはあくまでsfの皮を被ったジュブナイル小説
799この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 05:05:04.31 ID:8w4qiEGI
イリヤはまあ、SFっちゃSFなんだけど、あくまでSFテイストの域だな
少なくとも本格SFではまったくないし、>>771>>798みたいな解釈が妥当だろうなあ
秋山瑞人作品なら、イリヤよりも猫やEGや鉄のほうがSF

ただ、イリヤは普通におもしろいよね
秋山瑞人の現代ものはイリヤだけだから、現代日本を舞台とした描写を参考にするならイリヤだろうし
設定やストーリーというより筆力で魅せる書き手だから、文章的にはすごく参考にしてる
800この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 05:09:44.38 ID:GdQY1e0y
秋山瑞人作品って面白いし上手いのは分かるんだけど、
かったるくて、あまり積極的に読みたいラノベじゃないんだよなぁ
読みゃあ面白いんだろうが、手が伸びない
801この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 05:22:39.72 ID:8w4qiEGI
まあ、昨今の流行とは縁遠いタイプの作家ではあるなあ
饒舌にみっちり描写するタイプだから、どうしても気軽さとはトレードオフになる

俺はそういう系の文章を目指して書いてるけど、需要は無くなっていってるんじゃないかと心配ではある…
802この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 05:56:14.02 ID:Ek+rV27T
web小説でいいじゃん
803この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 07:41:03.85 ID:YpRsRlTq
>>801
需要がない、ってこともないと思うんだけどねー
超ライト系が好きな人って、結局そもそもみっちり系に手を出さない人だろうし
似たような設定感が乱立している現状を飽いてる人も、少なからずいるんじゃないかなぁ
今だからこそ逆に、みっちり系がまた注目されるかもしれないくらいに思ってもいいんじゃないかと。


……注目されるといいなぁ……w
804この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 08:19:22.92 ID:XniMnv8h
>>799
>秋山瑞人の現代ものはイリヤだけだから

ミナミノミナミ……おっと、なんでもない。
805この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 08:23:21.68 ID:zGSXZ9t3
>>801
おれはむしろ最近のラノベテイストの方が苦手だわ
806この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 08:26:12.87 ID:ieCJt8u9
「みっちり系」が注目されたって、比較対象は傑作と言われるようなもの、
さらに好みまで求められるんだぞ
魔改造の方がましと思えるハードルじゃないか?
807この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 08:41:56.04 ID:a1QeGVPs
>>794
過去に晒したことあるけど、適当でもいいと思うぞ。

所詮素人なんだから、フラグムシとか、
意味ない描写とかがありがちだし。


個人的には感想人が読むのやめた場所までしか、
読者の興味を引き付けられなかったと解釈している。
あんまり気張りすぎて、感想がなくならないようにお願いしたい。
808この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 08:51:06.28 ID:S0WA+xr4
冒頭冒頭言い過ぎるときは、これが縦書きの紙だったらどういう印象になるか一度プリントアウトしてみるかな
ネット・横書きにした時の読みやすさ/読みにくさってあるから
809この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 09:04:32.26 ID:BnFLOnhy
プロの作品を横書きにして何作か読んだことあるけど、普通に読みやすいんだよな
810この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 09:11:31.76 ID:DYSiiLSY
基本ラノベは横書きで書いてる人が多いんじゃないの?
811この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 09:14:02.26 ID:/qNZzfUO
人間の視界だと基本は横の動きの方が適してるからなー
812この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 09:54:56.57 ID:tTMx/TU0
>>795
変態王子一巻は読めたけどマヨチキ一巻は合わなかったなぁ
というかマヨチキのオチって結構ひどいと思うんだな
掛け合いは好みがあるんだろうけどそれもあんま面白いと思わなかったし

そもそもバトルとかシリアスなのが好きな奴はどっちも合わないだろうけど
エロ萌えテンプレ無問題な人的にははがない、変態王子、マヨチキあたりのMF作品の優劣はどうなってんだろうか
813この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:06:01.22 ID:jPDmA3e0
変態王子は二巻以降がなあ
エロ萌えテンプレの中にも光るところが見えてすらすら読めたんだが
続刊でその辺の魅力が薄まった気がする

はがないはああいうものだと分かった上で二巻以降も読んでたから別に抵抗なかったけど

ちなみにマヨチキは二巻以降は読んでない
814この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:08:53.50 ID:e0iScGwd
はがないがその中でダントツにマシ
当たり障りのない内容で絵本として機能してる
でも絵が良くないと話にならない
他レーベルと比べればフザけんなってレベル
これを読むまでに相当な数の地雷を踏んできて、絵が良くて読める内容(不快感あるかないかのレベル)までハードルを引き下げてようやく許せるレベル
815この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:13:25.59 ID:JtKexFcH
ラノベを絵本と呼んでは絵本に失礼だよ
ビジュアルブックとかそんな名前のほうがたぶん適当だろう

816この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:17:45.34 ID:0vM+tVUg
はがないは作者が「読者が求めるものが何か最近分かってきた」とか勘違いした事言ってたけど、
ぶっちゃけ内容に期待してないしどんな内容にしてもブリキの力でなんとかなる
ハーレムものとしても、キャラ・設定共にISに負けている
あっちもクソだけど
絵の力で原作ははがないの勝ちだけど、アニメはどうなる事やら
817この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:32:49.53 ID:tTMx/TU0
ここにいる人はそういうMFみたいなエロ萌え傾向の作品が好きじゃない人が多いように思うけど
読者サイドには結構多いんじゃないかと思うんだよ


例えばあなたの好きなMFのエロ萌えテンプレラノベを挙げて、って言われた時に何か挙げれる人がこのスレに一体どれくらいいるのだろう
絵で売れたって言うけど、このスレの人でも絵だけでラノベ買うことあるのかってのも聞いてみたい
ぶっちゃけ俺は絵だけで買うことはないけど、題名だけで買うことはあったり
818この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:33:56.72 ID:tTMx/TU0
うえ、良くわからん文に

読者サイドにはエロ萌え好きが結構多いと思うってことです
819この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:37:53.19 ID:N2xaEjLz
売れてるってことは、それだけ客の要望に答えてるってこと
別に間違ってない
820この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:39:56.30 ID:owhold9P
そりゃあ多いでしょう
売れてるんだもの

今更何をという感じだが
821この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:40:41.82 ID:s8fhMgRO
>>817
MF買わない訳ないじゃん
ラノベ読み漁って読む物がなくなって行きつく先がMFだよ
自分の作品では文章力にこだわっていても、読者としては割り切って絵を楽しんでる
822この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:48:46.51 ID:tiVv0BYo
エロ萌え好きはかなり多いと思うよ。友人にそれ系しか読まない人が何人かいるし
リラックスタイムに重たいストーリーとか、たくさんの設定とかで疲れたくないんだってさ

テンプレってここじゃあ蛇蝎のごとく嫌われてるけど、その人達はテンプレな程良いみたい
新しい情報を入力しなくても新しいキャラが楽しめるから良いんだってさ
823この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:55:11.30 ID:owhold9P
ラノベといえど作家志望なのだから純粋な読者とは乖離があって当然
そこは編集が本来繋ぐもの

テンプレはいいもんだが
ここの連中はそのテンプレを作りたい側であり
ありものを手放しで受け止められるわけもないってこと
824この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 10:58:36.48 ID:kh5DOOMd
既存の作品の冒頭(に限れば)、それほど魅力的じゃない、とか、
固定ファンがいる作家は冒頭好きに書いていい、とか、
読み手は色んなバイアスかかった上で読んでるよね。
これは、電撃大賞受賞作です、とかも。

公募って出版社からすれば金の卵探しなわけだから、
冒頭が魅力ないからって途中でポイされることもないだろうし、
温度差はあるだろうけど下読みさんも基本的には同じだろうし。

つまりね、文章力云々、冒頭云々すら、細けぇこと、だったんだなー、
公募で落ちるの、結局、ネタがつまんないってことなんだなーって
ようやく実感できた。
825この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 11:07:29.53 ID:BnFLOnhy
思考停止層に向かって発信するのも今ならアリじゃない?
創作っていうより、商売に近いやり方だけど
『俺はラノベでカネが稼ぎたいんだ!』って人にオススメ
まあ新人らしいパワーや若さ溢れる斬新な発想が無いと結局新人賞突破できないんだけど
826この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 11:37:20.69 ID:CGd9w5bz
>>817
読みたいものと書きたいものは違うじゃん。赤川次郎もそうだけどテンプレを守って一定程度の質を量産できるのも能力だろう。
新しいことをやってるけど外れるかもしれないより、変わらないけど安定してるなら、それを選ぶやつもいるさ。

っても、新人賞を突破するなら新しいことした方が通るでしょ。テンプレなら売れてる既存の作家に書かせりゃいい。新規に採用しなくていい。
827この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 11:54:45.54 ID:cHP83jSb
何するにしても小説書くなら文章力がないとな。
想像ばかり掻き立てられて、いざ文章を書く時に
こんなときどんな言葉を書けば?
って悶絶するのは常だからな。
それに見せ方次第なんだよ、面白い作品って。
828この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 11:58:20.23 ID:sweNMIjR
ここにいる大半は作家志望のくせに、投稿しても受賞できない人が大半なんだろ
まがりなりにもデビューして本出している作家をテンプレとあげつらうのはどうかと思うけどな
そいつらは受賞して市場のニーズに沿って出版している訳で

テンプレと切り捨てていいのはさ、同じ土俵に立った人間か、もしくは土俵に立つ気のない人間だけ
土俵に立ちたいんだけど立てない人間は、テンプレ作家未満だってことを自覚しといたほうがいい
829この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 12:01:40.81 ID:N2xaEjLz
ただの読む専だよ
客なんだから好き勝手いうのは自由
ラノベ志望者しか感想書いちゃいけないなんて、ルールもないし
830この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 12:02:48.85 ID:zGSXZ9t3
説教癖のある奴は面倒だな
831この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 12:06:44.12 ID:fs5X81sG
上条さんと思っとけ
832この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 12:12:14.28 ID:IbGGgl7s
どうかといってもどうということもないからね。
論おうが罵ろうがそこは自由な話で
むしろそこに文句をつけられる事のほうが心外
好きにさせい
833この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 12:17:09.33 ID:CKXqirJw
>>828
むしろ作家志望の癖に思考停止してプロを崇拝するなよ
やつらは実力以前に運も恵まれて今の地位があるんだぜ?
何から何まで優れている訳じゃない
作家志望ならプロとか関係なくダメなものはダメと判断出来ないようでは無能
お前>>788でも自分のプロ信仰を脅かす相手に反論してるけど、
いい加減目を覚まさないと先に進めないぞ?
834この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 12:32:53.18 ID:bdYJ6Rbq
参考に、プロ脚本家のノベライズ作品「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」

『記憶そのいち』

 明日は、なにをして遊ぶ?

 あの場所での遊びなんて、考えるまでもなく無限だ。木の下のやわっこい土をほれば、カブトムシの幼虫がわんさか。
川原でなるべくひらたい石を拾って、水きり。松の葉っぱで相撲をして、だるまさんが転んだもいい。
 色鬼はイマイチかもしれない。山ん中でする色鬼は、緑と、茶色と、灰色ばっかりだ。他の色は、どこにある?

 ──ああ、あの色が。白がある。彼女がいつも着ているワンピースの白。

 でも、その白は。風呂場のタオルクラゲみたいにふわり、一瞬の空気をはらみ、そしてぐんぐん藍に変わっていくんだ。

 あの場所から、白が消えても。

 明日は、目の前でたったいま消えていく白のかわりに、自分が白いTシャツを着ていこう。ぼんやりと、そんなことを決めた。


 『じんたん』

 夏の終わりのだらつく暑さ、だらだら伸びた前髪が瞼のあたりを刺激する。二日風呂に入っていない、汗とあぶらの
染みた毛先にねとっとした感触を感じるから、小さく苛立って輪ゴムでとめる。
自らの精神世界にダイヴし、巣食う七つの大罪、そして八つめの未知の欲望と戦う……なんて中二の寝言じみた
テレビゲームに、俺はすでに百五十六時間を費やしていた。
 女性器をわかりやすくデフォルメした《色欲》は、くぱぁくぱぁと開いたり閉じたりを繰り返す。そいつらを片っ端から
さくさくと殺し、ついでにさくさくと時間を──高校一年の夏を、浪費していく。
 くぱぁくぱぁに蝉が鳴く、暑い。
 なんて露骨なデザインだ。モニターにどどめ色のくぱぁ。中心から奇妙な汁をはきだすくぱぁ。風呂に入っていない
自分を棚にあげ、きたねぇな、と思う。見苦しい存在は、片っ端からマシンガンで撃ちまくって──。

「じんたん、これってルージュラ?」
「ルージュラじゃねぇよ」
「でも、唇ぶっといよ? なんか、ルージュラの《はとこ》っぽいけど?」

──じんたん。
 その甘ったるい声は、俺が自家生産した汗あぶらよりもずっと強力に、べったりと皮膚にはりついてくる。
「はとこって、どういうことか知ってるじんたん。あのね、おじいちゃんのいもうとのね、こどものこどものね、
だからめんまにしたらキーくんなんだけどね!」
「…………」
──たぶん、俺は、腹が減ってる。
暇やら空腹やらの隙間があるのは、非常によろしくない。余計な感情が、その空白にむりくり入りこんでくるから。
こんな時は……。

「……塩ラーメンだな」
「わあっ。塩ラーメン、めんまも食べるぅ!」
835この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 13:03:57.06 ID:tOBTZCX4
無断転載するとは頭沸いてんじゃねえの
さすが夏休み
リンク貼れよカス
ttp://www.anohana.jp/novel/novel01.html
836この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 13:22:30.80 ID:Kmv+1KaC
山の中にある灰色ってなんだろう。石か?
837この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 13:26:43.06 ID:BnFLOnhy
ダ・ヴィンチか
昔よく読んでたな
また購読しようかな
838この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 13:28:05.65 ID:zGSXZ9t3
参考に、とか言って転載してくる奴の気が知れんわ。いろんな意味で
839この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 13:58:45.51 ID:CKXqirJw
>>834
何の為の参考だよ
いろんな意味で、

ゆきあつ「頭湧いてんのか?お前」

まず、あの花はおもしろい
小説もアニメも
でもこの冒頭、初見じゃ全くの意味不明なんだよ
映像ありのアニメでもイマイチ状況掴めなかったのに、映像なしの小説じゃ余計に状況掴めない
そんなものがもし本スレに事前情報なしで晒されたらどうなる?
「状況説明が足りない」と批判コメントの嵐だろ
というか間違いなくお前もそう言うだろ
ここの連中は全部読んでないのに無理矢理判断して平気で感想書くような連中なんだから
そりゃ、ここの基準を抜きにすれば魅力的な文だし、少し我慢して待てば状況も説明される
状況説明っていうのは急がずゆっくりやっていけばいいんだよ
問題はそれがここで通じるかって事だ
どや顔でプロの文晒して(ラノベ読者ならいくらでも手元にプロの文章あるのに)お前は何がしたいの?
その文章のどこがいいか具体的に理解してるの?
その文章からワナビの役に立つ物が何か説明できるの?
その文章からこの晒しスレで活かせる技術があるの?
どうせ薄っぺらい考えの癖に著作権違反してまで転載してんじゃねぇよ
おとといきやがれ!
840この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:01:03.14 ID:tOBTZCX4
長々と語ってるところ悪いけど
>著作権違反してまで転載してんじゃねぇよ
この一言で十分だから
841この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:05:29.28 ID:CKXqirJw
どこを読んでるの?
無断転載じゃなくてリンクでも同じ問題だから
842この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:06:50.00 ID:tOBTZCX4
>>841
は?
843この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:09:26.21 ID:zpiimku5
この時期、頭おかしいなーと思ったらガン無視するのが正解だと思う
844この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:11:50.22 ID:mOTm6tIA
それ実行したらこのスレ落ちる
845この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:25:12.95 ID:zpiimku5
荒らしが保守してくれるから無問題
846この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:38:33.43 ID:QOUL8S+g
荒らしによる保守か。
それまた新しいな。
847この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:40:45.89 ID:zGSXZ9t3
やっぱりワナビは著作権の関心が薄いということが証明されたな
848この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:44:46.00 ID:QOUL8S+g
>>847
たった一人二人が無断転載したくらいでワナビ全員が〜みたいな書き方すんなボケ。
849この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 14:49:38.19 ID:BnFLOnhy
魔法+科学+学園=劣化禁書
850この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 15:09:27.07 ID:YJ7KOM5S
まぁ魔法と科学が出てきたら、嫌がおうででも比較されるわな
そして比較された時二〇巻以上出てる有名策に圧勝できる何かがないと受賞は厳しい
851この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 15:52:58.11 ID:Dfb8aPy6
魔法と科学にバーチャル空間にパワードスーツか……最高だな
852この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 16:05:34.53 ID:CKXqirJw
>>842
は?はこっちの台詞だよ
素で頭おかしいの?
853この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 16:24:01.92 ID:CKXqirJw
>>839ではプロの文章を引用した意義と無断転載是非と2つの事柄に言及しているのに、
>>840のバカは無断転載だけしか言及するなとか言いやがる
それぞれ全く別の事柄だろうが
その上>>842では理解しようともしないで一方的に相手がおかしいと決め付けた
何の根拠も無いのに自分が正しい、相手が間違ってると信じ込むとかマジキチだわ
作家志望として少しでもプライドがあり、悔しかったら論理的に言い返してみろよ
頭の悪いやつには小説は書けないぞ
お前が文章力()とこだわっている作品は意味の無い文字の羅列か?
作家志望なら論理的に言い返せるよな?
854この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 16:29:35.32 ID:rJJ2HdFJ
顔真っ赤
855この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 16:37:17.53 ID:YuOzSuiE
まあ落ち着いて喧嘩するなよ
856この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 16:41:33.48 ID:rslWNvdi
そんなことより戦争しようぜ
857この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 16:46:39.43 ID:czGwXDGA
やだよ本スレの感想が穏やかになってて
ほのぼのしてたんだから
858この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 17:23:17.21 ID:2lnQ+T0n
面倒なのはNGNG
わざわざウンコに鼻くっつけて匂い嗅ぎたい奴は好きにしてろ
859この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 21:14:00.43 ID:BnFLOnhy
んー……
ちょっとコメントしにくいのが来たなぁ………
860この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 21:21:32.45 ID:xktRaEJI
なんとも言えないご都合主義を見た。
下駄工房って…
861この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 21:28:34.40 ID:N2xaEjLz
あれだけ行数使ってるのに、起にすらなってないね
ダラダラ展開が続くんだろうなあ
862この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 21:54:49.39 ID:QOUL8S+g
感想、付けてあげようぜb
863この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 21:55:54.60 ID:BnFLOnhy
練られた設定やプロットの不在を感じさせるものは、もはや小説ですら無いと思う
羽を羽根とか、オブラートに言う、とか
それでどんな話かと思えば天狗と下駄って設定以外は目新しいものの何もない落ちモノの類型

なめすぎ
864この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 21:58:10.35 ID:BnFLOnhy
>>862
なんというジェントルマン
当たり障り無さすぎだろ……俺には無理だ
865この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 22:34:49.28 ID:jPDmA3e0
妖怪ものが好きな俺は、途中まではわくわくしながら読んでたよ
実際、途中までは今後の展開次第だとは思えたし


でも主人公が下駄職人と分かってワクワク感が半減

主人公が下駄職人ってどうなのよ
個人的な好みではあるが、妖怪ものでこれほどそそられない主人公設定は久々だった
866この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 22:47:40.21 ID:J6DAFhJB
鬼太郎では重要アイテムじゃん下駄
読んでないけどそう否定してやるなよ
867この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 22:48:13.90 ID:QOUL8S+g
主人公が御神木と妖怪的な宝石を組み合わせて鬼太郎みたいな下駄でも作ればいいじゃない。
俺は好きだよ、職人。川相とか特に。
868この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:01:24.38 ID:ILhknHxW
稀代の下駄職人として名を馳せていた名人下駄職人を曽祖父に持つ主人公は、今はしがない予備校生
そんな彼の元に――
869この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:15:23.74 ID:QOUL8S+g
突然主人公の目の前に落ちてきた下駄とそれを追って舞い降りた美少女な妖怪ヒロイン。
母親の形見だという下駄は壊れてしまいヒロインは悲しむが彼女に一目惚れした主人公は直してみせると宣言。
しかし下駄は神木と宝石を組み合わせた特殊なもので、新しい神木と専用の工具が必要だった。
神社に巣くう化け物を退治することで神主から神木の一部を譲り受けることに成功する主人公たち。
工具は主人公の家にあった。稀代の下駄職人だった曾祖父の道具箱の中に。
そして知る曾祖父とヒロインの母との淡い恋の物語。
下駄の完成直前、退治した化け物にさらわれてしまうヒロイン――



という展開でもベタ過ぎて二次は通らない御時世だよね。
やっぱぶっ飛んだ何かが必要だな。
870この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:24:41.09 ID:TdB8Da34
下駄占いをしようと美少女ヒロイン妖怪が飛ばした下駄が、主人公に当たって気絶。
猫又や狐といったケモノ耳娘達に囲まれてハーレムに。
「妖怪だから重婚じゃ無いもん!」
時々、バトルもあるよ。

これでMFは制した。
871この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:33:26.16 ID:QOUL8S+g
>>870
やるな。

鳥山石燕の百鬼夜行図に登場するような一つ目の下駄が正体の美少女ヒロインを古物屋でゲットした主人公。
「お願い、欠けちゃった私の歯を探して」
そこへ草履が正体の美少女ライバル登場。
「あたしを懐に入れて温めなさいよ」
主人公ウハウハ。
時々、バトルもあるよ。

これでガガガはイケる。
872この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:36:50.02 ID:TdB8Da34
>>871
草履キャラは新しいなwww
873この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:42:15.80 ID:gkjgRkHt
下駄職人みたいな魅力がない能力? から広げた方が、逆に審査員の好感度は高いと思うんだけどなあ。
冴えたオチが必要だけどさ。

まあラノベの読者がどう思うかは知らねえけどw
874この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:49:13.74 ID:zGSXZ9t3
腹の中から寄生虫の美少女が……ってのがガガガの7月新作だろ?
それに比べたら下駄とか草履なんてウンコだな
875この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:53:25.62 ID:czGwXDGA
突然主人公の目の前に落ちてきた下駄とそれを追って舞い降りた美少女な妖怪ヒロイン。
自分の分身だという下駄が壊れてしまいヒロインは飛べなくなってしまう。が、彼女に一目惚れした主人公は直してみせると宣言。
しかし下駄を治そうとあれこれいじる度に、ヒロインは顔を真っ赤にして「そこ…さわらない……で」なんてうるうるするからさあ大変!
今度は草履が分身のヒロインまで現れて…

ちょっとHな妖怪ラブコメディここに見参?

…なんでこんな妄想しかできないんだろオレ

>>874
あれ、オレまだ大丈夫かも
876この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:55:09.48 ID:2FcXgbQP
むしろ下駄職人が主人公と聞いて読んでみたぞ
少なくともその点は評価する

日本語でおkでもないし、かといってちゃんとしてるとも言い難く、何をどうコメつけるか悩む
877この名無しがすごい!:2011/07/23(土) 23:56:19.92 ID:QOUL8S+g
>>874
じゃあもうヒロインがウンコくらいしか残されてねーじゃんかよ。
この一線を超えるインパクトって相当なもんだぞ?
878この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:00:11.94 ID:ZSmXcfCC
>>863
翼が根元からちぎれて落ちていくイメージが浮かんで悩んだが、「羽」が原因か
あれ落ちてるのは「羽根」だな、確かに
879この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:00:52.93 ID:wnLsb/8b
金払って読む小説で、なぜ我慢して描写を読まなくてはならないのか?
メインディッシュは美味しいので、前菜やパスタが不味いのは我慢してくださいなんて料理人はいないだろ
確かにあせらずすべてを説明する必要はないし、一行目から美少女を空から降らす必要もない
そのかわり、美少女が空から落ちるまでに読者が飽きないような文章を書いてほしい
880この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:06:41.29 ID:wnLsb/8b
重箱の隅をつつくようであれだが、闇そのもので、光源がいっさいない空を飛んでいるのに、「シルエット」ができるってのはありえるの?
影ができるためには、なんらかの光がなきゃ駄目なのでは?
881この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:08:42.19 ID:9qvRhMhY
>>880
そこは俺も思ったけど神様目線としてスルーした。
882この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:11:07.17 ID:39brZ0ae
なんちゅーか、初めの内は変に凝った表現を使わずに、
とにかく読みやすい文章を書くこと中心でいくといいのかな。
そういうとこより、目を引くようなアイデアを中心に鍛えた方がさ。

良くも悪くも、下駄職人ってレアな職業には割と反応してるし。
883この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:14:09.07 ID:YOt/CWsK
まぁ、そういう難しい描写を自分がどこまで表現できるか試してみたいという意気込みは悪くないよ
884この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:17:22.95 ID:3e7l0a+b
>>882
一番気にかけるべきはストーリーと構成と演出じゃないかしら?
アイデアもお上手に調理できないとお話にならないわよ?

突飛なアイデアほどお料理の火加減が難しいとお姉さんは思うわ。

テンプレをテンプレとして描けるだけで、多分新人賞は取れると思うのね。
お姉さんが終末モノを書いてるときにグーグル検索で発見したんだけれど。
塩の街だって、オブジェクトを見ると塩になるって設定、
確か古典SFの丸パクリでしょ?
885この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:25:35.01 ID:39brZ0ae
>>884
まぁ、それはそうだね。
例の漢字が読めるも、第一章のインパクトがあまりに強過ぎて、
後が炭酸の抜けたコーラみたいになってしまったし。

あと最近、俺が気にかけているのは、
おねいさんがリアル女なのかネカマなのか……だぜ。
886この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:29:49.33 ID:3e7l0a+b
884追記
つまるところ、塩の街の本質は甘い甘いラブストーリー展開であって、特に目新しい
アイデアはないわけなのね。メインはあくまで人間関係の描き方と捌き方。
電撃で大賞とった人の中でも三指に入る作家でしょ?有川さん。

電撃で賞取ったので目新しいアイデアって狼と香辛料の経済ネタくらいじゃないかしら?
とかお姉さん思うのね。
まあ、お姉さんは一般含めて小説300冊も読んでなくて、
多分ワナビの中では小説を読まないほうだと思うから、
意味分からない事言ってるなあって笑い飛ばしてくれればいいけれど。

とりあえず、お姉さんは初投稿で電撃一次通過だから、最近は嬉しくて
赤ワインを一杯飲んじゃうの。酔っちゃっててごめんなさいね。
梅酒のソーダ割りも美味しいわよ。うふふ。
887この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:42:56.72 ID:3e7l0a+b
>>885
お姉さんはファンタジーの住人だからねえ……うふふ。
漢字が読めるって面白かったの?一章だけでもぶっとんでたらお姉さん読んじゃうわね。
最近インスパイアが沸かないから、刺激を求めているの。
そう、一夜限りの火遊びのような、若いころに戻りたいわねえ……

888この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:48:17.01 ID:OxMjJcob
>>886
長文乙
889この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:48:54.07 ID:py3FE4xi
“書ける人”ならそれこそ何書いても面白くなっちゃうもんだよね
でも“書けない人”が頑張って作家を目指してる、ってのが99%だからな
890この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:51:22.39 ID:Xi/pKZzG
>>889
てきとう言うなド素人
だったら俺妹作者はデビュー一発目で売れてたんだよ
891この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 00:52:25.29 ID:39brZ0ae
みんな素人みたいなもんだぜ。
まったりいこうや
892この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:14:19.10 ID:wnLsb/8b
>>890
889が言ってる「書ける人」ってのは「実力がある人」って意味で、別に天才とか才能がある人って意味じゃないだろ
そのくらい文脈で判断できるはず
893この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:22:00.26 ID:632lEnod
ひどい自演を見た
894この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:27:20.91 ID:wnLsb/8b
自演認定お疲れ様ですね
895この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:29:31.18 ID:rQT0sJn9
これはひどい
896この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:36:51.90 ID:tkJ0hMTl
意味分からん
気に入らんものは自演なのか
897この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:48:12.24 ID:t7JMO9Do
またコロコロID変えるあいつが来てるのか?
898この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:49:08.71 ID:VC8/0/ps
>>880>>890見間違えただけじゃね?
899この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 01:56:53.25 ID:pPt6J8CS
>>884
オブジェクトを見ると塩になるって聖書が元ネタだとは思うが。

あと、テンプレ通りに書くだけじゃ新人賞は難しいんじゃないかね。
新人賞で落ちる作品に足りんのは情熱とか魂だよやっぱ、精神論で申し訳ないが。
小手先のテクニックとかアイディアとかで誤魔化してばかりだから心の琴線に触れない。

真剣味とか熱さとか、必死さが伝わってこない作品は退屈で仕方がない。
900この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:02:11.88 ID:qYbrLhut
最近は気に入らないものを何でも自演認定する風潮なんだな
作家志望なら頭を使って反論すればいいのに
それも出来ないやつが作家なんて目指すなよ
小説は頭の悪いやつには書けないんだよ
901この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:05:14.36 ID:cl5t5bdL
とりあえず自演乙、長文乙、顔真っ赤、NG余裕とか恥ずかしげもなく言ってるやつは作家には向いてないな
902この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:05:25.75 ID:wnLsb/8b
>>899
ただ、「情熱がない」「新しさがない」「思いをぶつけて」とか言う審査員のデビュー作を読むと
それこそテンプレだろ!って言いたくなるものも少なくないんだよ
903この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:10:19.11 ID:+g0VSgqL
>>901
どれも議論から逃げる為の常套句だからな
904この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:12:52.79 ID:pPt6J8CS
>>902
審査員がそうだから、新人もそれに倣ってもよいと?
それって物書き、というかプロフェッショナルのあるべき姿じゃないよね。

誰それがああだったから云々、は結局言い訳でしかないよ。
自分ができていないという事実に変わりは無いんだから。

じゃあそこからどうやってできるようになろう? って考えるのがプロってもんだと思うけどね。
905この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:13:56.46 ID:qQVCns/C
本スレ(テーマ)から離れ過ぎた議論は最早無駄話だから。
夏始まってからおかしいぞ。
906この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:15:35.18 ID:H4NYP/4V
>>901
一般人が言う分には別にいいと思うけど、ワナビが言ってたら情けないわ
作家という一般人を超えた存在を目指している奴が一般人に埋もれてどうするんだよ
907この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:36:17.58 ID:6/LHNWes
2chって結局同意を求める場所なんだよな
似たような価値観のやつが似たような主張を互いに肯定し合うだけ
結局対話なんてしてないんだよ
他者から自分に無い情報を取り入れて考えを深めるという本当の意味での対話が
だからちょっとでも自分と違う意見があったら排除しようとする
こうして2chが普及しているのが何よりの現実
板分けしてスレ分けして衝突を回避
少しでも異論を唱えれば荒らし認定
女子のリアルでのコミュニティはまさにそれだ
ネットの普及でこういった閉鎖的なコミュニティは拡大していった
問題はその事実に気付けているかどうかだ
同意してもらえるのは確かに気持ちいい
でもその気持ちよさに流されてはいけないんだよ
特にワナビはね
908この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:44:33.26 ID:wnLsb/8b
>>904
いやそうじゃなくて、結局テンプレで受賞してるじゃんってこと
「もっと自分を出して」「あらけずりでもいい」とか言ってるけど、受賞してるのはあらけずりでないテンプレばかり
選評で言ってることと受賞作が一致しないんだから、そりゃテンプレばかり書くようになるはずだよ
909この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:46:20.48 ID:98MZKoZ7
>>903
議論は話し合いの余地がある場合だ
構って厨の荒らしの相手をしてやる必要はない
910この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:52:30.68 ID:89qVOX7G
>>909
何でも荒らしにしてりゃ議論しなくても済むわな
あ、俺荒らしに触っちゃった?
911この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:55:02.13 ID:/Fl2fRvH
>>909
その話し合いの余地ってどうやって決めるんだよ
自分の中だけの決め付けか?
ここがおかしいって思うところがあるならそれを口にすればいいじゃん
912この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:57:06.48 ID:/6h+3LUH
>>911
それを説明出来ないから逃げる為に荒らし認定するんだろ
頭使わない生き方だな
913この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:58:02.35 ID:QKmxh7XA
テンプレでもなんでもいいからまずは受賞してみろよ
落選作しか書けないヤツがどんなに持論ぶっても無意味だって
914この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 02:58:06.28 ID:x3seKomP
いいかげんスレチ
915この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:00:16.58 ID:98MZKoZ7
議論してプロになれると思い込んでいるなら存分にどうぞw
単に創作をネタに構って欲しいだけのやつなんか相手にしていられるかよ
自分が構ってもらえなくなるのが怖いからってくだらない煽りするな情け無い
916この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:02:43.44 ID:pPt6J8CS
>>908
うーん、そのテンプレなる作品がどんなものか分からんから何とも言えんが。

受賞したからにはテンプレだけじゃない他の理由もあったんだろう。
周囲のレベルが低かったとかさ。

どっちにせよテンプレかどうかなんてさしたる問題じゃないよ、物語においては。
もっと重要なのは読者の感情を動かせたかどうかだ、テンプレなんてそのための一手段でしかない。

読者を感動で一晩中泣かせられる作品が書けりゃどこの新人賞だって受かるさ。
もっとも、読者の感情を動かすっていうのは物語の技法の中でも最高峰の難度を誇るけどね。
ぶっちゃけこれができれば即プロデビューできるでしょ。
917この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:03:16.72 ID:rTjVmWAy
>>913
ワナビのオナニー持論披露スレだから仕方ない
他人の作品読んで叩いて優越感に浸るってのがこのスレの根底だからな
憂さ晴らしに持論だけでもプロを気取りたいのだろう
918この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:06:14.45 ID:57z2G1p+
>>915
>議論してプロになれると思い込んでいるなら存分にどうぞw

そんな事言ってるやついる?
少しは冷静になれば?
919この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:07:13.46 ID:XQsNLum7
>>915
で、構ってちゃんの判断はどうやってするんだよ
920この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:08:04.01 ID:cHmBGd1S
黙ってNG
921この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:09:16.61 ID:ce6YtVux
>>915
結局議論から逃げるのかよw
922この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:11:26.75 ID:+h8pZYl9
次の晒しマダー?
923この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:13:49.94 ID:wzUln1jm
今議論するとしたらテンプレ作品は受賞に有利か不利かってことであって
ギロンカラニゲルナーて言って噛み付いている奴は荒らし扱いされるのは当然
少なくとも自分がまともなこと言っていると思っているのなら荒らし認定で議論放棄される心配なんてしなくていいだろ
まあ騒いでいるのはそういう心当たりのある連中なのだろうけどw
924この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:14:29.38 ID:qNqjoNEp
お前らもうすぐ朝だってのに元気だな
925この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:16:17.93 ID:3pUK4/uo
>>923
荒らしは黙っててください
926この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:18:12.55 ID:sbqycYDP
自分がまともな事言ってるってよく自分で思い込めるな
マジキチの思考回路怖いです
927この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:24:23.80 ID:pPt6J8CS
>>917
プロかどうかってのも実は自分はどうでも良かったり。
面白いものを書くのが至上命題であって、作家に云々は付属物でしかないし。

というかまず新人賞を目指す前に、身近な読者に「面白いっ!」って思ってもらえるような
作品を書くのが先じゃないかと思うんだけど……
なぜこの段階から始めようとしないのか理解できん。

作品を書きたいんじゃなくて作家になりたい、って本末転倒な人がいるように見受けられるんだが。
928この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:26:09.53 ID:FG+ItkEj
お前らそんな事で争ってる暇あるなら本スレで感想書いてこいよ
明らかに本スレよりこっちの方が人多いだろ
1つの作品に4、5人しか感想書かないとかおかしすぎる
929この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:27:19.95 ID:QKmxh7XA
ここはラノベ新人賞を目指すワナビが作品を晒し感想を貰うスレ……の議論スレなんだが
930この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:27:38.09 ID:wzUln1jm
ここまで単発IDで同じ事言われるとわかりやすくていいわ
最近串がまた暴れているし少なくとも奴と思われる発言はNG安定でしょ
荒らすことが目的の不快なだけで得られるものがない奴と議論しても無意味だ

で、テンプレでデビューできるかどうかの話に戻るとシロクロネクロとかあるからテンプレでもデビューはできるでしょ
ただ無難な文章で売れ線になりそうな話を書くっていうのもそれはそれで難しくて
目新しい物がない晒しをテンプレと言って駄目だしするのは、ありがちより以前の問題として内容が面白くないから
その理由付けにテンプレが選ばれてるだけだと思うのだが
931この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:29:24.48 ID:ifGIagsg
>>927
そんな事言ったって、お前は特別かもしれないけどここの大多数は>>917で言われているようなやつらだろ
932この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:30:57.59 ID:pPt6J8CS
>>929
急がば回れ、って言うじゃない。
身近な読者も満足させられんのに新人賞とか無理ゲーだと思いません?
933この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:31:34.17 ID:dQ7b+wrH
日付が変わってまだこの時間じゃ単発IDも多いだろうよ
934この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:31:59.11 ID:3e7l0a+b
>>899
あら、元ネタは聖書だったの。これはお姉さんの勉強不足。
終末&塩になるで被ってたから、ああ、ここから拝借したのかと勘違いしちゃったわ。
同じ元ネタからなら発想は被るモノだしね。
……実際に影響を受けたかどうかは本人じゃないと分からないけれど。

後、お姉さんが言ってるのは、テンプレをテンプレとして描くって事は、
ある意味完璧な作品って事よ。感情を揺り動かすって要素もその限り。
どの道、ある程度のテンプレを下敷きにしないとどんな天才だって、
まともな物なんて描けるわけが無いわ。
それが、基本を押さえた上での崩し(オリジナリティー)って訳ね。
935この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:33:54.32 ID:Q9grbVAM
>>932
身近な読者の先に新人賞という発想がおかしい
そもそも意識すべきは特定の読者じゃなくて不特定多数の読者だから
936この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:35:19.29 ID:uO+5L4m0
まーた都合が悪くなると自演認定か
937この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:37:31.90 ID:l16VwkAq
最近は気に入らないものを何でも自演認定する風潮なんだな
作家志望なら頭を使って反論すればいいのに
それも出来ないやつが作家なんて目指すなよ
小説は頭の悪いやつには書けないんだよ

以下無限ルー(ry
938この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:38:59.41 ID:YC3kAtFF
スレ進みすぎだろ
お前ら何か嫌な事でもあったのか
939この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:41:13.14 ID:3e7l0a+b
と、いうよりも、ある程度のレベルまでいってしまうと、
結構な割合で個々人の好みの問題だとお姉さん思っちゃうのよね。

好みがあってない=面白くない 
って感じで理屈をこねて感想してる人も多いと思うのね。
文句つけようと思えば、プロの御大連中にでも文句はつけれると言うのにね。

萌え豚に純文学を見せても、ハア?ってなるし、その逆も然りな訳なのよねぇ……。
ワナビ的な理屈をこねた意見より、ド素人の意見だけが聞きたいわよね。
それも、自身が想定している読者層の。まあ、詮無き願いだけれど。

最大公約数で受ける話をかけって言わると、それはテンプレ展開になっちゃって、
純粋な技術勝負になっちゃうわけで、完成度が高ければデビューできるでしょうけれど、
プロでもそれができれば売れっこな訳で、できてる人は非常に少ない。
実際問題として、素人の私たちが狙うには難しいわよね。
940この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:44:24.01 ID:pPt6J8CS
>>935
ここでいう身近な読者っていうのはネット含むなので一応不特定多数の意味だったんだけど、まあいいや。

いやまあ、なんというのか、新人賞ってぶっちゃけレベル高いじゃない? 山で例えるならエベレスト?

でも、登山しようと思ってる初心者が、いきなりエベレストを目指すのってどう考えても無謀だよね。
普通は近所の山から初めて、徐々に標高のある山に挑戦していくはず。

この、「近所の山に登る」ってのが抜けてる気がするのよ。下積みというか、途中経過をすっ飛ばしていきなり難関に挑んでる感じ。
そうじゃなくて、身近な所から攻めて、徐々に上を目指した方がいいんじゃないかな、ってこと。
941この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:45:04.41 ID:Zt8XfQd9
ネカマ死ね
演じた厨二病じゃなくてガチ厨二病死ね
942この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:51:31.35 ID:ETNzJg/X
>>940
身近な読者が低い山ってのもおかしな話だろw
新人賞を乗り越えた先にはまた一般読者、つまりお前が言うような身近な読者が待ち受けているんだぜ
そもそもその身近な読者のレベルだって一概に言えない訳じゃん
お前は自分との距離感があるほどレベルが高いものだと錯覚してるよ
RPGじゃないんだから身近な読者がスライムじゃなくてりゅうおうという事だってある
943この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:53:16.33 ID:XsbDuVVS
>>940
近所の山って言い方がよくない
そのエベレストが近所の山って人達はどうんなるんだ
944この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:54:43.85 ID:wzUln1jm
>>939
>好みがあってない=面白くない
これ感想書くにあたって一番難しいことだと思うが
好みじゃなくても文章力やアイデアに光るものがあればいいけど
そういうのがないなら面白くないとしか言いようがない
ワナビ目線なら上から目線の発言だろうと何だろうと技術的な部分とか見て細かくあーだこーだど言われるけど
素人目で見たとしたらゴミとかクソとか一言言われるだけで終わるんじゃね?
945この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 03:57:58.89 ID:pPt6J8CS
>>943
いいんじゃないの? 高い山に登り慣れてる人なら、
自分のどこが悪いのかをしっかり指摘してくれるでしょ。

それに身近っていうことはレスポンスが早いってことでもある。
感想を自分の作品に反映させやすいでしょ。
946この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 04:03:20.34 ID:3e7l0a+b
>>939
客観的視点という意味での、技術的云々まで言及している感想が少ない気がするのよね。
自分の好みに合ってないからこう変えろ!って主張するみたいなノリとでも表現しようかしら。
間に受けちゃうと、せっかくの長所が消えちゃうみたいな感じかしら?
ハルヒのキャラだって無理な人は多いわよね?でも、あの作品は
ハルヒ以外では成立し得ない訳。
でも、確実に晒しスレに晒せば、ヒロインうざいって感想はつくわよ?
可愛いって感想もつくでしょうけれど。
取捨択一すれば良いんでしょうけれど、小鹿ちゃんたちは間に受けちゃって
どんどん尖ったところが消えちゃうような気がするのよね。
そんな感想なら、ゴミとかクソとかだかでバッサリ切っちゃた方が
良い様な気もするのよねえ。かと言って、感想人も自分のレベルアップの
為だから、難しい話ではあるけれどね。
947この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 04:04:55.74 ID:3vKKmegU
ほんとに同じ話題でループしてるな
もしかして俺は同じ時を繰り返しているのだろうか……
948この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 04:17:04.96 ID:wzUln1jm
>>946
何度も言われているけどそれはもう作者が取捨選択するしかないからなあ
こういう場に晒すことのリスクなのだからそれはもう仕方がない
それが嫌なら金を払ってラノベの通信講座や専門学校に行くとか別の方法を取らないと
949この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 04:21:37.91 ID:pPt6J8CS
感想はしょせん感想、神の啓示でも何でもない。

作者が自分に役立つと思った部分を吸収していけばいいだけだろう。

もっともこの取捨選択も人によるから、有益なアドバイスがダダ漏れで全然成長できない人もいるとは思うが、
そこは自己責任。
950この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 04:24:21.71 ID:wnLsb/8b
>>947
やっと気づいてくれたのね
わたしたちは宇宙から来た生命体によって、永遠に終わらない夏に閉じ込められているのよ
世界はあなたの手にかかっているわ
951この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 04:25:45.75 ID:qzyU0ne0
早くβ世界線に移動しろよ
952この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 07:26:04.57 ID:QKmxh7XA
もともとここは本スレの補完スレなワケで
本スレとはまったく関係のない、ラノベの一般論についた語りたいならラノベ志望者スレの方でやった方が適切だと思う
953この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 08:12:23.39 ID:1SLnxLho
>>946
たしかに自分が期待していた展開と違ったからダメってクソ感想もあったな
バカも大概にしろよと思った
954この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 08:41:30.89 ID:Tnd59hoF
このスレここまで価値のある議論ゼロ、と
955この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 09:25:20.60 ID:YOt/CWsK
>>953
そんなのこのスレに限らずアニメだろうと漫画だろうと誰もが割とよく思うことだろ
感想スレなんだから書いてることは間違ってない

このスレが「作者のために適切な指導をしてあげるスレ」とかなら話は変わるがな
956この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 09:55:24.25 ID:g+bF7enC
そうそう。勘違いしてもらっては困る
添削・向上スレじゃないんでここは
読み専の人もいるし、感想だから面白い面白くない、好き嫌いで喋ってもらっていい
という訳でこの話題終了
957この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 11:14:00.30 ID:NbRX/7RW
ただの感想なら友達で間に合ってるし
ワナビに読んでもらえるからここに晒すんだろ
求められるものが違うんだよ
自覚足りなすぎ
それとワナビならワナビとしてのプライドを少しは持とうよ
読み専の人もそれだけの感想が求められている事を認識すべき
読み専なら本当に読むだけで感想書かなくたっていいんだから
というかワナビだってそう
読んでいい感想が書けないなら書かなくてもいいじゃん
スレ容量勿体無い
958この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 11:19:00.47 ID:py3FE4xi
「『〜た』でばかり終わっている」とか、「読点多すぎ」とか、恨みでもあるのか? ってくらいそこばかり注目してるやつがいるよね
よっぽどじゃない限り、普通の読者は気にしない些細な問題だと思うんだけど
むしろ変に意識して毎回『〜る』にしてみたり、読点を全く打たない文の方が不自然さが目につく
本人にとって自然な書き方が一番だと思う
959この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 11:23:02.26 ID:v/71rDct
どこを縦読み?

それなりのものを求めるなら匿名掲示板でなくそれなりの場所で公開すればいい
無料でお手軽に感想もらえる場所にプロの編集レベルの批評求めるって
それは都合よすぎるだろ
大体ワナビとしてのプライドってなんだ?
ワナビとしてのプライド持つ前に投稿者としての意識を持てよ
960この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 11:26:29.96 ID:F2D0YPS/
感想人に監修についてもらって一緒にデビューする訳じゃないんだから、
感想をどうしようが最終的には全部作者の自己責任になるに決まってます
961この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 11:40:34.10 ID:py3FE4xi
情報の取捨選択は自己責任で、ってのがここの暗黙のルールだろ
自分の足で立てないお子様じゃないんだから
どの感想をアドバイスとして受け止めるかくらい自分で考えろよな
962この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 12:07:22.91 ID:9Aa/MuDw
>>958
ありゃ晒す側がテンプレ質問してるのも悪い
毎回同じようなポイントをチェックしてくれって言われれば、する方も同じやり方になる
963この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 12:19:57.37 ID:6EoozRHB
今日もエンドレスエイトを続けているのかw
964この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 13:12:28.88 ID:ud6swOyN
よっぽど、「ぼくのじしんさく」を1DPも読めなかったって言われたのが口惜しかったんだろうなあ。
965この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 13:33:35.13 ID:YOt/CWsK
>>957
そういうスレが欲しいなら自分で建ててこいよ
「【普通の感想】プライドのあるワナビが感想を書いてあげるスレ【お断り】」とかさw
966この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 14:37:43.17 ID:WsWOMlVB
1DPも読めないようなラノベを書いたヤツが悪いな
悔しかったら、読める話を書けばいい
967この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 15:30:55.29 ID:py3FE4xi
現代口語体の一人称って語りがよっぽど面白くなきゃダメだと思うんだ
せめてテレビやネット観てるのと同等以上には面白くないと、読んでる人に(読んでる最中に)時間の無駄を感じさせてしまう
一発勝負のバラエティのトークとは違って何度も推敲できるんだから、もうちょい退屈させないような工夫を、ね
968この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 15:32:39.43 ID:py3FE4xi
これが特殊な立場の人間の語りならシチュエーションで面白くできるんだけどね
969この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 15:34:18.03 ID:9qvRhMhY
下駄職人の別作が来たかー。
970この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 16:05:29.38 ID:qzyU0ne0
>>966
読めないならまだしも、読まない人にはもう無理です
971この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 17:47:38.45 ID:rQpoAQMQ
>>957
これは恥ずかしいw
972この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 17:49:11.28 ID:39brZ0ae
君ら、この議論丸一日続けるつもりかよ。

ゴールドエクスペリエンス・レクイエム!!
973この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 18:08:19.61 ID:6EoozRHB
>>972
終わりをなくしてどうするw
せめて宇宙を一周させてくれw
974この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 19:36:53.74 ID:WsWOMlVB
晒しの文章は、いい反面教師だな。
新しいのも酷いぞこれ。
最初の四行だけで、禁則事項を5つくらい破ってる。
975この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 19:37:04.57 ID:6EoozRHB
……あかん
名前が似ているせいか、どうしても緑川光と矢島晶子の声が脳内で……
976この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 19:38:52.68 ID:QKmxh7XA
はじめちょろちょろなかぱっぱ
昔の人はよく言ったもんだ
977この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 19:45:08.00 ID:ud6swOyN
久々に、読めない、と思って閉じた…
978この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 19:45:14.83 ID:py3FE4xi
こりゃひどい
たくさん文章使っているのに緊迫感がまるで伝わらん
979この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:07:31.11 ID:py3FE4xi
てかさ、最近の晒し全体に言えることなんだが、プロに比べたら描写力なんて皆無に等しいぞ
「街が燃えている」なら目につく様々なものが、どのように燃えているのか? 焼けたり溶けたり焦げたり、様々な臭いもするだろう、いろいろな音も聞こえるだろう、人々はどんな顔で何を話し、何を考えながらどういう行動をしてる?
まずきっちり細かく書けるのが大前提で、「軽い文体」を目指して削るのはそれからだってことをわかっていない
980この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:17:01.10 ID:OVsFVlfi
>>974>>978>>979
せっかく改稿可なんだし、参考までに自分なら街が燃えている描写をどうするかやってみてくれないか?
最初の五行くらいの改稿なら面倒にはならんだろう
禁則事項を直してみた場合どうなるのか、緊迫感の伝わる文章にするとどうなるのか、描写力を感じさせる文章にはどうすればいいのか
と言うものを見てみたい
981この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:25:13.95 ID:9qvRhMhY
>>974
5つの禁則事項って具体的にはどこになるんだ?
982この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:26:20.46 ID:39brZ0ae
ところで禁則事項って何?
基本的な三点リーダーを偶数にするとか、カッコの最後に句読点要らないとか、そういうやつ?
そういう常識を除いては、小説にルールは無いって理解なんだが。
983この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:27:12.57 ID:ud6swOyN
>>980
次スレよろ
984この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:33:27.02 ID:OVsFVlfi
立てれなかったので他の人頼む
サブジェクトが長すぎますってなんだ?


【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ27


本スレでは言いにくいことや本スレでやるとスレチになる議論はこちらでどうぞ。

本スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1310796608/

・煽り・荒らしはスルー 。
・晒し作品への文句は本スレで直接言ってあげましょう。
・本スレには一切書き込まないのが理想ですが、誘導する際は>>2のようにすることを推奨します。
・これらのルールに抵触している人を見つけても、注意するよりはスルーしましょう。
・スルーできない人もスルーしましょう。
・スルーできない人をスルーできない人もスルーしましょう。

前スレ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ26
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1310706184/
985この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:36:44.53 ID:oIQD5SH/
挑戦してみる
986この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:39:38.44 ID:oIQD5SH/
ダメだった
誰か別の人お願い
987981:2011/07/24(日) 20:44:34.59 ID:9qvRhMhY
よっしゃまかせとけ!
988この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:44:38.64 ID:OVsFVlfi
すまん!なんか立てれた!

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1311507832/l50
989この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:44:39.39 ID:rCMXDS5F
やってみる
990981:2011/07/24(日) 20:45:08.74 ID:9qvRhMhY
と思ったら立ってるやーん。
991この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:46:46.57 ID:rCMXDS5F
スレ立て乙です。
992この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:47:42.07 ID:ApYkzC+5
うめ
993この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:48:00.93 ID:OVsFVlfi
どうも題名の後にスペースが入ってるのに気付かなくて
スレタイ長すぎ!って言われてはじかれてたっぽい……orz

危うく重複させるとこだった……騒がせてまじスマン……
994この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:48:04.10 ID:z0Qvdn5n
>>988
おつです
995この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 20:50:16.31 ID:wBvAf5rG
>>993

ドジっこめw
996この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 22:01:26.21 ID:py3FE4xi
>>980
やだよ疲れるし
だいたい街全体が燃えるなんて非現実的なことをリアリティ持って書けないよ
作中では燃焼という概念自体が現実のそれとは違うということから説明しなきゃならなくなりそうだし
997この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 22:28:48.96 ID:6UsYExJB
文章力はあるんだけど、面倒だから書かないだけなんだからね!
本当なんだからね!
998この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 22:34:00.76 ID:wBvAf5rG
逃げると途端に説得力がなくなるな
999この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 22:35:15.54 ID:knZcvzG4
>疲れるし
>疲れるし
>疲れるし
1000この名無しがすごい!:2011/07/24(日) 22:36:11.61 ID:ud6swOyN
他人の文章をリライトするのって、自分の文章を書く場合の3倍ぐらい疲れるのは確か
まあこの場合、リライトじゃなくて自作の文章を見せるのでもいいと思うんだけどね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。