ライトノベル作家志望者が集うスレ39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>950が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して建てる事
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ

前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ38(文芸・書籍サロン板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1302865351/

ライトノベル新人賞総合・関連スレ
電撃角川富士見えんため/SDガガガ/MF/HJ/GA/徳間/他
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1293737708/
新人賞@ラ板
ttp://www.domo2.net/search/search.cgi?word=%BF%B7%BF%CD%BE%DE@%8E%D7%C8%C4

文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.35
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1302699857/
【ラノベ】あらすじ.プロットを晒し感想を貰うスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1297089040/
2この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:54:28.85 ID:yQmyY0qk
【主要新人賞応募〆切】
[五月]
 2011.05.31:第01回講談社ラノベ文庫大賞←NEW
 2011.05.31:第04回GA文庫大賞(前期)
 2011.05.31:第10回このミステリーがすごい!大賞
[六月]
 2011.06.30:第01回ポプラ社小説新人賞←旧ポプラ社小説
 2011/06/30:第08回MF文庫Jライトノベル新人賞(第一期)

【レターパックについて】
Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
3この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:54:48.60 ID:yQmyY0qk
【主要新人賞応募要項】
カッコ内は通称or愛称。

・電撃小説大賞                 ttp://asciimw.jp/award/taisyo/
・電撃リトルリーグ(電撃LL)          ttp://dengekibunko.dengeki.com/participation/d_league.php
・ファンタジア長編小説大賞(富士見)    ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/award_fan.php
・ネクストファンタジア大賞           ttp://www.fujimishobo.co.jp/novel/next-f.php
・スニーカー大賞・学園小説大賞       ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo.html
・スーパーダッシュ小説新人賞        ttp://dash.shueisha.co.jp/sinjin/index.html
・エンターブレインえんため大賞       ttp://www.enterbrain.co.jp/entertainment/
・MF文庫Jライトノベル新人賞        ttp://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/rookie/index.html
・ノベルジャパン大賞(HJ)           ttp://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/prize.php
・小学館ライトノベル大賞(ガガガ・ルルル) ttp://www.gagaga-lululu.jp/
・スクウェア・エニックス小説大賞       ttp://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel/
・GA文庫作品募集               ttp://ga.sbcr.jp/novel/taisyo/index.html
・jNGP(ジャンプノベルグランプリ)       ttp://j-books.shueisha.co.jp/prize/
・C★NOVELS大賞               ttp://www.c-novels.com/grand_prix/
・幻狼大賞                    ttp://www.gentosha-comics.net/genrou/grandprix/index.html
・一迅社文庫大賞                ttp://www.ichijinsha.co.jp/novel/
・『このライトノベルがすごい!』大賞     ttp://konorano.jp/
・星海社FICTIONS新人賞           ttp://sai-zen-sen.jp/publications/award/new_face_award.html
・講談社ラノベ文庫               ttp://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/90008
4この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:55:00.33 ID:yQmyY0qk
【参考サイトURL】
基本★下読みの鉄人                      ttp://www.sky.sannet.ne.jp/shitayomi/
基本★作家でごはん!                     ttp://sakka.org/
基本★小説ライトノベルの書き方               ttp://www.tctv.ne.jp/smasu/index.htm
基本★筆客商売                         ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/
基本★ラノベwannabe(13氏@185スレ作成のリンクまとめ) ttp://www23.atwiki.jp/wanabee/
翻訳と辞書:翻訳の為のインターネットリソース        ttp://www.kotoba.ne.jp/
資料を提供し合うスレのまとめリンク集            ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
くろご式 ことわざ辞典                       ttp://www.geocities.jp/tomomi965/
死語どっとコム --- ShiGo.COM                 ttp://shigo.com/
落語検索エンジン「ご隠居」                    ttp://5inkyo.net/
大日本帝國陸海軍史料館                    ttp://moijan0.hp.infoseek.co.jp/
Reichsarchiv 〜世界帝王事典〜                ttp://nekhet.ddo.jp/
中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」           ttp://ww2.enjoy.ne.jp/~tteraoka/esse.htm
西洋ファンタジー用語ナナメ読み辞典             ttp://tinyangel.jog.buttobi.net/
さらに怪しい人名辞典〜欧米個人名の語源と由来      ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
Dictionary of Pandaemonium(神話データベース)       ttp://www.pandaemonium.net/
5この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:55:14.93 ID:yQmyY0qk
【ワープロソフトなに使ってる?】

好きなの使ってください。括弧内は(有償/無償 縦書き ルビ)
★有償
ワード(有○△)、一太郎(有○○)、秀丸(有○×)
★無償
VerticalEditor(無○○)、OpenOffice(無○○)、メモ帳(無××)、
TeraPad(無××)、SakuraEditor(無××)、gVim(無××) など。

【ワードの設定についての質問】
そもそもwordは英文用ソフトとして最適化されており、日本語の文章では挙動不審になります。
強いて使うならwordの挙動によって規定違反にならないよう十分注意して下さい。
Q:ルビ入れると行間がおかしくなっちゃうんだけど、どうしたらいいの?
A:[書式]→[段落]→[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。
Q:「!?」って、どうやったら入力できるの?
A:[書式]→[拡張書式]−[縦中横]
Q:一枚の紙に2ページ分の文章を印刷するとき、それぞれにページ番号を振る方法は?
A:ファイル→ページ設定→袋とじ
Q:一枚の紙に、文字が収まりきらないのですが?
A:ファイル→ページ設定→余白
・行間の間隔の設定
30行の場合>> 21.3〜21.9   34行の場合>> 18.8〜19.3   40行の場合>> 16.1〜16.4
フォントは10.5ポイント。いずれもA4で余白は3センチ
6この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:55:32.50 ID:yQmyY0qk
特 電撃  盗作問題で揺れる。MW文庫組も不振

――【王者の壁】――
上 富士見 デビューの次のシリーズで躍進する者目立つ
  MF    平坂読がエースの座に。準主力層が厚くなってきた
  ファミ通 井上堅二クラスは出ないが、一冊切りはなくなった
  靴    ザ・スニーカー休刊。学園小説大賞廃止で年二回の応募に

――【大物輩出の壁】――
中 GA    ワナビ受けは最高だが、ニャル子のメディアミックスは疑問
  SD    賞出身作家の存在感が薄くなっている
  HJ    面倒見はトップ級。だが大物感に乏しい
  Cノベル レーベルにそぐわないのは×。茅田の存在大きく

――【レーベル将来性の壁】――
下 このラノ 創刊ラインナップは全員受賞作。営業力に見合った大物が不在
  ガガガ  才気のある新人は出るのだが、売上的には低迷
  幻狼   デビューを絞っている印象。学生優遇
  スクエニ 一時期ほどではないが、出版意欲に疑問
  京アニ  奨励賞のうち一作が文庫化へ。メディア展開がどうなるかは不明

――【新人輩出の壁】――
外 一迅   運営能力疑問。どうにか第1回は発表されたが…
  JNGP  規約に罠&WEB掲載だけでそれっきりが多い

新 講談   少女系は小野不由美に逃げられた前科あり
   星海   全売上/100/デビュー者数が賞金。一般小説との競合も

公募\(^o^)/オワタ 徳間 朝日 メガミ
7この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:55:45.76 ID:yQmyY0qk
01 電撃     4602(長編2849)→4842(長編3181)受賞9。受賞作不振も10作以上の拾い上げ。1作切り増加?
02 MF      1240(328+253+288+371)→ 
          受賞7。最優秀賞を必出。四期制。新人育成に定評。萌え魔改造される傾向。高齢者は不利?
03 富士見    659→1091 受賞2。応募数1.5倍。大賞300万。評価表配信(未送)・一次選考遅延中。再投稿は不利。
04 GA      796(316+480)→1019(446+573)受賞4。データ応募のみ。期待賞創設。二期制。Twitterで選考実況。
05 SD      799→977 受賞4。枚数下限が低く上限が高い。プロ不可。新人の下積みが厳しいとの噂。
06 ガガガ    803→833 受賞5。大賞(200万)該当作なし。ゲスト審査員に畑健二郎。
07 スニーカー 806→ 受賞4。前大賞者スランプ。二年連続の大賞(300万)選出。次回より二期制。
08 このラノ   752→613 受賞5。賞金総額一千万。選考に栗山千明。大量に部数を刷るも…?
09 ファミ通   599→681 受賞7。ラノベスクール生限定の東放学園特別賞。一次通過率高い。新人の待遇が改善。
10 角川学園  607→676 受賞3。U-20賞あり。次回よりスニーカー大賞へ統合か。
11 スクエニ   1119(長編533)→非公開 長編受賞なし。メール応募可。11年度より短編部門&佳作書籍化廃止。
12 HJ       361→437 受賞6。新人が生き残りやすいという噂も。
13 Cノベル   245→223 受賞2。「レーベル傾向にそぐわない作品は落とす」と明言。
14 一迅社    221→140台 受賞2。データ応募可。選考経過非公表。佳作受賞者を完全放置?
15 幻狼     非公開→ 受賞3、大賞該当作なし。学生特別賞有。有料オフ会参加者受賞。

  JNGP     1105(360+371+374)→ イラスト込。小説実数不明。「応募」作の二次使用権剥奪。三期二部門制。
  ネクストF   336→427 受賞2。ジャンルは現代限定。「再投稿はまず受賞不可」と明言。次回未定。
  メガミ/徳間/朝日ノベルズ 休止。
  星海/講談 新規参入。
8この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:56:15.52 ID:yQmyY0qk
・年一回募集
        〆切 総数 一次 二次 三次 四次 結果 最速発表媒体
このラノ    1/10     2/中  3月  4月   -  8月 HP
ネクストF.   3/31 5/20 6/15 6/15 7/20   - 7/20 一二次Web,他雑誌
幻狼大賞   3/31     非公表      -   - 6/30 HP
電撃大賞   4/10 6/10 7/10 8/10 9/10 9/10 10/10 チラシ
えんため    4/30 6/10 7/10 7/25   -   -  7/25 HP
富士見F    8/31 9/20  1/20 1/20 3/20  -  5/20 雑誌 *一次11/20より遅延
ガガガ.     9/30 10/21  12/1 1/20   -  -  3/18 HP
一迅社     9/30 11/20  5/20   -    -  -  9/20 チラシ *blog速報を中止
C☆NOVELS 9/30 12/10 12/10 2/10?   -  -  3/20 メルマガ
SD      10/25 12/15 12/15 1/15  2/2 2/15  4月 HP
HJ       10/30 11/8  1/7 1/28 2/15  -  2/15 総数チラシ,他HP
・年複数回募集
MF       3/31 7/25 6/中 7/25 7/25   - 7/25 一次メール,他チラシ 年4 通年大賞8/25
GA      11/30 12/7 2/10 3/13 3/30   - 3/30 blog 年2 通年大賞4/30
スニーカー.  10/1 12/31 2/28 4/30 4/30   -  6/30 雑誌 *年一回時点のデータ
スクエニ   10/30 12/17 12/17  ?          3月 HP,漫画誌
9この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:56:43.36 ID:yQmyY0qk
05年〜09年の五年間にデビューし、
●デビューレーベルで四冊以上出版した作家の割合

1位 93.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  28/30人
2位 80.0% 電撃小説大賞           20/25人
3位 77.3% 富士見ファンタジア大賞.     17/22人
4位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人 
5位 52.9% スニーカー大賞          09/17人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人


05年〜09年の五年間にデビューし、
■2010年にデビューレーベルで一冊でも出版した作家の割合

1位 83.3% MF文庫Jライトノベル新人賞  25/30人
2位 64.7% スニーカー大賞.          11/17人
3位 64.0% 電撃小説大賞           16/25人
4位 63.6% 富士見ファンタジア大賞.     14/22人
5位 61.5% スーパーダッシュ小説新人賞.  08/13人
6位 25.0% ファミ通えんため大賞       06/24人
10この名無しがすごい!:2011/05/07(土) 13:57:44.30 ID:yQmyY0qk
>>7 うわあああ

01 電撃     4602(長編2849)→4842(長編3181)受賞9。受賞作不振も10作以上の拾い上げ。1作切り増加?
02 MF      1240(328+253+288+371)→ 
          受賞7。最優秀賞を必出。四期制。新人育成に定評。萌え魔改造される傾向。高齢者は不利?
03 富士見    659→1091 受賞2。応募数1.5倍。大賞300万。評価表配信(未送)・一次選考遅延中。再投稿は不利。
04 スニーカー 806→1080 受賞4。前大賞者スランプ。二年連続の大賞(300万)選出。次回より二期制。
05 GA      796(316+480)→1019(446+573)受賞7。データ応募のみ。期待賞創設。二期制。Twitterで選考実況。
06 SD      799→977 受賞4。枚数下限が低く上限が高い。プロ不可。新人の下積みが厳しいとの噂。
07 ガガガ    803→833 受賞5。大賞(200万)該当作なし。ゲスト審査員に畑健二郎。
08 ファミ通   599→681 受賞7。ラノベスクール生限定の東放学園特別賞。一次通過率高い。新人の待遇が改善。
09 角川学園  607→676 受賞3。U-20賞あり。次回よりスニーカー大賞へ統合か。
10 このラノ   752→613 受賞5。賞金総額一千万。選考に栗山千明。大量に部数を刷るも…?
11 スクエニ   1119(長編533)→非公開 長編受賞なし。メール応募可。11年度より短編部門&佳作書籍化廃止。
12 HJ       361→437 受賞6。新人が生き残りやすいという噂も。
13 Cノベル   245→223 受賞2。「レーベル傾向にそぐわない作品は落とす」と明言。
14 一迅社    221→140台 受賞2。データ応募可。選考経過非公表。佳作受賞者を完全放置?
15 幻狼     非公開→ 受賞3、大賞該当作なし。学生特別賞有。有料オフ会参加者受賞。

  JNGP     1105(360+371+374)→ イラスト込。小説実数不明。「応募」作の二次使用権剥奪。三期二部門制。
  ネクストF   336→427 受賞2。ジャンルは現代限定。「再投稿はまず受賞不可」と明言。次回未定。
  メガミ/徳間/朝日ノベルズ 休止。
  星海/講談 新規参入。
11この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:00:45.49 ID:FAJkxlKX
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
12この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 13:23:21.52 ID:rTV/Mr0T
>>1
13この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:01:28.36 ID:sOWPppUo
 前スレにあった、これからだEND。未完結については、何処から何処までがそれに当たるんだ。
 勿論、ボスに必殺技をたたき込みながら
「輝翼(ルビ:シャイニウィング)☆そーど(笑)うぉぉおお」「ぐぁ゙ぁ゙゙゙゙゙wwwwwしぬぅ」
――俺たちの冒険は終わらない(キリッ)! -了-
 は論外として……

 幸せな結婚生活を目指すバカップルが婚姻届を出すために
双方の親父から判子を貰おうと、別の契約書にの間にしこむなどのスキついたり、弄言したり、色々する。
 巧妙な手口によって騙された親父たちは判を押してしまうのだが、結局、気がついて、
今度は市役所に行くのを妨害する(郵送についてはバカ故にという理由で回避)。
 で、数ある妨害をくぐり抜け、市役所に婚姻届を出したバカップルは結婚する。
 そして、私たちの結婚生活はこれからだ!!!とか宣って終了した場合は、完結してるのだろうか?
 していない場合は、結婚式をしたら簡潔になるのだろうか?
それとも、結婚生活の一部分を書いたら簡潔なのだろうか?
いや、違う天寿を全うし、今までありがとう的なことをやって墓に入るまでをかきやっと完結だろうか?
14この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:05:54.37 ID:sOWPppUo
 何が言いたいかというと、大きな目的があって、それを達成するための区切りを
話の終わりとしてもってきてもいいんじゃないか? ってことね。
 例えば、↑の奴は、親父たちを騙して婚姻届に判を押させて、
「やった、これで結婚できるぞ」「幸せにしてね(チュ」-了- で終わらせてもいいし。
市役所に婚姻届けを出した所で終わらせてもいい。
 勿論、結婚式で終わらせてもいいし、幸せ生活を一部見せるような終わらせかたをしてもいい、と思うんだが、
投稿においてはNGとなるのだろうか?
15この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:22:27.69 ID:+e/2m9ds
俺もラブコメ書いてるんだけどヒロインとくっつけて終わるかギャグ的なノリで終わらせるか迷ってる
作風的にはくっつけたほうが自然なんだけど・・・サブヒロインが可愛いから困るわ
16この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:24:40.86 ID:kvfTUA1a
いいでしょ。いいでしょって書いてほしそうだから書くけど。
物語ってのはできごとのある一部を切り取ったものなんだから、全てが終わるなんてのはなかなかない。
読者が「いやあいいはなしだった」と思うようなところで終わればそれでいいんじゃないのかと。
投稿に限った話をしてるのであれば、結局ワナビである俺たちにはどうしようもない話。

お話というのは何らかの変化をもって、その綴られた物語の前後を区切るものだという考え方がある。
日常系とか呼ばれてる変化を許容しないようなジャンルもあるけど、実はけいおんの登場人物だって成長しているし変化している。
だから登場人物なりその世界なり何でもいいが、実際に描写された物語の始点から結末の間に変化があり、
それによって物語の前後が明らかに別のものだと区別されて認識されるようになれば、それは物語の役目を果たしていると言えるのではないか。

物語の結末によって、物語の前後の世界は区別される。
そういうわけで、何らかの結末を書けていないような作品は審査に値しないのではないか。
逆に言えば何らかの変化と結末を描けていれば、それは物語として完結し、審査に値するとわたしは思う。
17この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:37:12.49 ID:8AmSs21N
>そして、私たちの結婚生活はこれからだ!!!

この文章がなければ普通に完結してると思うんだが。
18この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:38:12.52 ID:VrqRPU9g
>>14
問題ないと思うよ
たとえば古い作品だがスレイヤーズは魔王の欠片を倒して一区切り。
「これからアトラスシティへ行く」はエピローグの後日談。
一冊だけで完結してる。
が、これが魔王が逃げ出して強い部下を倒しただけだと、主人公に因縁のあるボスが生き残ってるから完結していない。
でかい組織を相手にシリーズ展開を想像するなら、フルメタル・パニックがわかりやすい。
敵も味方も謎目いた組織で、そういう意味では完結してないが、第一巻で出てきた敵は全員倒した。つまり完結してる。
新人賞にありがちな未完ってのは、第一巻でラスボスまで出してるのに戦いもせず終わるとか。
19この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:38:55.95 ID:PSmrk1id
>>14
結婚生活を書こうとして結婚で終わったらマズイと思うが
最初から結婚をゴールとして書くのなら問題無いと思う

例えば主人公の目的が父の敵の竜王を倒す!て設定で
仲間を捜して雑魚ボスを倒して完結って言うのはどうかなと思う
ゲームでこんなのは許されないだろw
20この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:51:40.45 ID:Xr6OMoZi
魔王 「なぜわしと結婚したがる? 結婚の先に幸せが待っているとは限らぬのに」
勇者 「人間は……、結婚して、家庭を作るのが一番幸せなんだ!」
魔王 「ふふっ、愚かな。そんなに結婚したいのであれば、面白い。結婚してやろうではないか」

こうですか? わかりません
21この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 16:54:32.16 ID:PSmrk1id
その後、魔王と勇者は末永く幸せに暮らしました。
―完―

これで完璧w
22この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 17:37:48.30 ID:7NqkzKNw
>>18
わかりやすい
23この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 17:55:09.97 ID:Xr6OMoZi
「公務員など、我ら結婚相手四天王のうちの最弱に過ぎん」
「つぎはわしが行こう」
「いや、医者が出る必要はない。この若手弁護士一人で十分」
24この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 17:59:27.00 ID:/sj10+q+
そこで資料を集めたいんだが、学校の細かな仕組み、校則変え方(これが一番大事)
男子校とかが共学になる課程、他の学校との繋がり、生徒会の仕事。
こんなのが親切に書かれてる本ってある?
25この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:08:49.84 ID:kVYFT1fM
不良友達の描写で、友達が停学や退学になった、とかってあんまりやんない方がいいかな?
26この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:12:44.52 ID:sOWPppUo
 自分の終わらせ方が不安になってきた……。
とりあえず、フルメタ買って読んでみることにしよう。
27この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 18:14:03.43 ID:T41eNutT
>>23
魔王は社長ですかわかりません
28この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:36:52.25 ID:8AmSs21N
>>25
何か問題が?
29この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:40:22.84 ID:IBiUI1Zj
>>28
教育上好ましくないのでw
30この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 19:50:04.74 ID:0HZCsr8k
>>29
意味がわからん
不安ならやめとけば?
31この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 20:01:12.45 ID:IBiUI1Zj
>>30
いや、俺質問主じゃ無いし。
俺のは単なる冗談だから
32この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:30:52.17 ID:oSaAg7gh
メインヒロインのキャラが決まらない
サブキャラに食われないいいメインヒロインの作品あったら教えて
33この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 21:43:36.64 ID:Y6L2dfXH
シャナ
34この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:12:21.74 ID:+e/2m9ds
俺は断然テッサ派だったけど「フルメタルパニック」のかなめも食われてはないんじゃないか?
35この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:14:44.33 ID:0A+SQRtR
シャナはあの後シャナライクなツンデレヒロインが大量生産されすぎて
今となってはパターンの一つでしかなくなっているような…
狼と香辛料のホロぐらい個性があると食われることはないと思うんだけど
36この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:20:13.51 ID:mBaDb3Jr
ヒロインと女の味方・仲間キャラの違いって何だろ?
主人公との恋愛対象か否かってところだろうか?
37この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:24:12.08 ID:T41eNutT
ヒロインを無難にするのはダメ
今はツンデレもテンプレのひとつで無難なうちに入る

病的ヒロインが狙い目かも
38この名無しがすごい!:2011/05/08(日) 23:42:03.20 ID:kIEnA8af
ヒロイン論争のとこ悪いんだけど、ヒロインより主人公考えた方がいいのでは?

ツンデレでもヤンデレでも、デレられる方がしっかりしてないと印象薄くなるのは必死。
むしろ、テンプレヒロインでも主人公がしっかりしてればヒロインも可愛く見えるし、物語の中でメインとサブのすみ分けもしっかりするんじゃないかな。
39この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 00:29:14.75 ID:JFO7hnzv
・ヒロイン
 主人公を無意味にモテまくらせた結果、明らかにメインヒロインだったキャラを、
ただのサブに格下げしたあげく、背景に溶け込ませる。
 そして、何故か、途中からでてきたおっぱい担当サブヒロインをメインに据える。

・主人公
 さんざんフラグを立ててた後に、最初に好きになったキャラではなく、
いつの間にか報われない尽くしキャラに乗り換える。

・全体
 ヒロインを変えるときに、メインヒロインを記憶喪失にさせて、
立ててきた恋愛フラグを全てなかったことにした。

 この三つさえなければいい。


40この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 01:20:53.41 ID:Tiaf2ROp
最初期に書いた作品のリメイクをやってたけどやめた。
ヒロイン属性のある男の子が作中ではベタ惚れされてても、
どうにも空気の読めない問題児にしか見えないからだな。
非力でももうちょっと一本筋のある性格にせにゃならん。
41この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 02:00:05.85 ID:p4Hy1D2N
42この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 05:27:07.70 ID:JFO7hnzv
>>41
 下限枚数制限なしで好きに送ってこい!ってやったら、
本誌ごと異次元に迷い込んだんだ、ファウストさんか……。
43この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 06:16:58.03 ID:Msn/fVh2
ファウストってラノベ雑誌?
なんか他と雰囲気違うよね
44この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 07:39:18.12 ID:JFO7hnzv
 ラノベっていうより、月姫やひぐらしなど同人VN系に活路を見いだしたつもりが、
じつは滑路だったと言う落ちだっただけじゃないかと。
45この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 08:57:10.57 ID:RiLrDjim
ほんと自分以外のものは肯定しない人が多いね
46この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 09:13:07.28 ID:Vaz7OzQy
他人の選評が読めるシステムは良いと思うけどね
他の出版社もやって欲しいわ
47この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 14:24:18.06 ID:dUAmaAoi
>>46
むりむり。
ここは確か下読みがなくて編集部が全部の作品に目を通してるから出来るわけで
48この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 14:36:08.45 ID:AsW+oDlK
下読みの評価でもいいから選評ほしい
49この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 14:48:53.09 ID:wPawNXrA
どの編集部も一次通過したら大体は選評が貰えるわけで、
一番不透明なのが下読みの一次選考なんだよなw
50この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 16:05:47.30 ID:9xITh1ti
>>45
自分以外はみんな馬鹿に見える病
51この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 18:26:20.01 ID:HEp+jSLt
某作家が下読み体験を書いていたが、最初の10行くらいで殆ど決めてるんだそうな
だから応募者は、最初の掴みが勝負だとかいてましたね
52この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 18:57:10.67 ID:O4VqoXhM
ところで、皆は
A:「作者自身が書いていて楽しくて、且つウケそうだと思うものを書く」タイプ?
B:「商業主義に徹し、売れると想定されるものを徹底計算して書く」タイプ?
C:そのどちらでもない?

俺は売れるモノ(例:とらドラ・ココロコネクト系のラブコメ)でも、
書きたくないモノは書けないタイプなので、
後者に徹する事は出来ないからAにしかならない
53この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:02:42.43 ID:fhGGPmc2
デビューしてから
指示を待て
54この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:09:45.45 ID:vz+eCf0s
バクマンでも読んで考えろ
55この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:11:00.07 ID:YKf2B8vi
そこは編集王だろ
56この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:40:26.62 ID:Vaz7OzQy
>>52
Bを実行出来るほどの余裕がある奴はプロだけだろう
57この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:51:42.34 ID:fc5cefWx
今までにない表現、今までにないキャラクター、ストーリー、ヒロイン像を
何とか作りだそうと悪戦苦闘してる。
極端なものを提示して「ほら、今迄にない」というのは簡単だけど
それはよくあるコピペの先人があえてやらなかったことだから論外なんだよね。
中央にいながら、いままでそこになかったものを探すのは
難しい作業だと思うが、作家も編集も読者も求めているのはそこだと思う。
58この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 19:59:13.57 ID:S4qMb5lp
はいはい
59この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 20:34:00.23 ID:JFO7hnzv
>>57
 ヒロイン像とか言ってる時点で、今までに縛られてるやん。
60この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 20:34:30.66 ID:HRyJeJ80
>>52
自分が書きたいものじゃないと、
面白くするのって限度がありそうだけど、
実際ってどうなんだろう……

俺は書きたいもので商業的にも需要があるものが書きたいなぁ
61この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 20:49:09.38 ID:81C1gXZa
>>52
AとBの折り合いをなんとかつけようとする、っていう人が圧倒的に多いんじゃない?
62この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 20:50:46.34 ID:UpkP8xJs
デビューは好きなもので。
デビュー後は指示通りやらなくてはならないと思う。

ただ、出来るなら、他の作家さんの隙間を埋める作品を作りたい。
出版社としてさらに強化したい、またはどれだけの市場があるか探りたいジャンルを書きたい。


極論すれば鉄砲玉みたいな存在。

デビュー後は、無難に萌えになると思うけどなー。
63この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 20:54:47.55 ID:9rLWLlg/
ラノベで作家の好きな作品って書けるのか?
編集のOKが出るまで、何作品も書かかされたと聞いた。
で、結局売れたのは編集の力みたいな結論になってたが、
あれ、誰の話だっけ?
64この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:14:59.78 ID:2k/JEg/n
>今までにない表現、今までにないキャラクター、ストーリー、ヒロイン像を
何とか作りだそうと悪戦苦闘してる

百年に一度の天才でもない限り無から有を生み出すのは無理
全ては模倣から始まり、研鑚され今日に至るのではないかね
65この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:38:33.15 ID:fc5cefWx
>>64
ゼロから生み出そうなんて思ってないさ。
とりあえず書きたいという欲求だけでプロットを立ててみて
そこからそのプロットを観ながらいろいろな角度から考えるんだ。
類似の話はないか。テーマとして古くないか。ラノベとして適当か。
キャラクターが立つ話しか。などなど。
そうすると、最初はすごく面白い話だと思ってたプロットでも
だんだんアラが見えてくるので、そこを手直ししながら煮詰めていく。

特に重視してるのが、この話を今書く意味があるのかってとこかな。
ラノベじゃないけど、どこかのスレに貼られてたファウストの寸評を読んでも
「古い」って言葉が結構目につく。
年齢がいってるから古いものを書いてるわけじゃない。寸評にもこの年齢で古すぎ
みたいなものもあったしね。
感性の問題だな。
66この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:41:20.09 ID:fhGGPmc2
三行で
67この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:43:27.72 ID:fc5cefWx
>>66
もう
ファンタジーは
旬が終わった
68この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:47:45.71 ID:YKf2B8vi
>>67
一言で
69この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 21:49:31.72 ID:wPawNXrA
気づくの10年ほどおせぇよw
今のラノベは学園異能バトルが主流で
それも旬が終わりかけてるところだ
70この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 22:13:07.27 ID:S4qMb5lp
釈迦に説法とはよく言ったもんでね
71この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 22:21:30.38 ID:fc5cefWx
>>68
意外とファッションのローテみたいに、ラノベのジャンルもローテなんだとしたら次は…
72この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 22:23:15.73 ID:fc5cefWx
>>69
いま異能バトル書いてるようじゃ将来はないだろ。
異能バトルの後ろに少しだけファンタジーの復権があって
それが終わりかけてるってことだよ。
いわゆる勇者と魔王もののことな。
73この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:03:39.90 ID:JFO7hnzv
 要するに……おっぱいは永遠に不滅ってことか。
74この名無しがすごい!:2011/05/09(月) 23:45:17.54 ID:HouHiLIL
勇者⇒貧乳
魔王⇒貧乳
75この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 00:27:21.84 ID:rNgZvL2/
>>71
面白いものは面白い。
1作目は絵で売れる。
2作目以降はほぼストーリー。
76この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 00:36:40.22 ID:GCG7YxAW
>>63
ガガガ文庫は、わりと作家のやりたいように書かせてくれるみたい
そのかわりにあまり売れない
77この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 01:38:03.70 ID:+y50RuMM
作家が書きたいものと編集の意向が合致するのが理想なんだろうけど
そんなこと殆どないんだろうなぁ
デビュー作で作家性を判断してくれるだろうからある程度は自分に合った
作品を書くように言ってくれるかもだけど
78この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 08:17:57.96 ID:bJ4j9hno
たしかにガガガが一番幅が広そうだ
79この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 14:48:22.46 ID:53yURKvL
つか美人出しすぎのが多いわ
美少女なんて学年に一人くらいしかいないから価値があるわけだし
80この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 15:48:50.50 ID:PWzRpAkM
ラノベもミニ四駆やヨーヨーと一緒で周期がある
とか何処かの編集者が言ってたな
学園物や異能バトルは一旦は落ちつくだろうから
周期の法則に従うならロードス島戦記、スレイヤーズ、オーフェン
みたいなファンタジーか?
81この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 16:32:55.49 ID:e/Nx5HyB
その前に今はMFの分かりやすい萌え全開がぷちブームって感じ
完全に主流になることは無いだろうけど
電撃が迷走してるからな
82この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 19:34:41.86 ID:KoUkso+R
83この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 19:43:23.71 ID:p0fHayYC
MFは売れた題材を類似品だしまくってしゃぶりつくそうってスタンスなんじゃないの?
キャラのパターン化が酷いしツンデレとかハーレムとかそういう
ここ数年の流れが終わったところでそのまま終了するレーベルじゃないかという気配がある
84この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 20:16:07.47 ID:dU0jVl4z
いや、MFはしばらく安泰でしょう。
萌えだけで市場出来ているくらいの日本ならこの先十年は飽きないだろう。
85この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 20:47:19.90 ID:/tK/NVet
 |          書きたいのにテンションが上がんねぇ…
 |  ('A`)
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ 
86この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:28:44.92 ID:PtKybkDd
ファンタジアの40×40ってきつくね?
この場合、升目つきの原稿用紙じゃなくても、縦書きなら、なんでもいいのかな?
普通のノートみたいに縦線だけとかでも。
関係ないけど今日は親知らずが痛くて頭働かねぇ……。
早めに寝るかな。
87この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:29:44.73 ID:au2/W81Z
>>78

その、ガガガとか一迅社って、一般の書店にはもう置いてないんよ
特殊な、ワンダーグーとかにしか残ってない
こんなのでデビューさせられた人は気の毒だ……
88この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:35:12.92 ID:ORGxIFwf
>>86
原稿用紙って手書きで出すつもりか?
40字40行でただのファックス用紙にでもなんでもプリントすればいいじゃないか。

むしろマス目とか線とか変に有る方が読みづらいぞ
89この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:47:56.26 ID:gkRQ8gne
電撃の迷走とは具体的にいうとどういうこと?
90この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:48:41.29 ID:VtQtmRBc
>>87
どこの田舎に住んでるの?
91この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 21:54:48.01 ID:e1PO2tgW
>>80
和モノが来ると思ったけど、そうでもないな。
歴史モノ・和モノは一般小説や大河ドラマで事足りているからだろうか?

個人的には女ばっかの昨今の風潮に飽きて、その反動で意外と男臭い感じ
なのが流行るような気もしなくもないが・・・
92この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 22:22:15.13 ID:PtKybkDd
>>88
違う、違う。一太郎とかエディタで升目つき原稿用紙あるでしょ?
今まで、それで書いてたんだけど40×40だと、ふりがなが行間の空欄におさまらなくて隣の行に被ってたからさ。
それで聞いてみたんだ。
あと、よくカテゴリーエラーって聞くけど、何処からそうなるんだろ?
ファンタジアに学園ラブコメってのは、合わないかなぁ……?
93この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 22:25:33.35 ID:EE0ZTzrO
カテゴリエラーって俺もよく分からんが、ポエムはさすがにアウトってのぐらいは分かる。
94この名無しがすごい!:2011/05/10(火) 23:10:54.95 ID:bJ4j9hno
升目つきは規定違反だぞ
一般文芸だかそれを理由に落とす賞を一ヶ所知ってる
95この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 00:41:29.27 ID:1j8aQv8f
>>92
ファンタジアに学園ラブコメあるじゃん

取り敢えずMFに非萌え・男キャラばかりのものはアウトだろうな
96この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 01:49:41.35 ID:MduKO3na
>>57
いっそ女無しでよくね
つか少年漫画とかでも本来なら男たちが各々の目的のために競い合う話でも
ビジュアルの都合で無理やり女をねじ込んでる感じがする、まさに女の皮をかぶった男

あとへタレ男、Key系の主人公のような奇麗な男には感情移入できない、むしろ両津やカイジぐらいがいい
だいたい男はたとえ何のスキルがなくても心のどこかで女をたくさん作るとか
大勢の部下や金を動かして事業を経営したり、政治家になって己の理想世界を実現するとかできるできないは別として考えているもんだ

電波女やゴシック、ドラゴンクライシスの主人公はなんなんだ、萌える男でも目指してるのか
97この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 02:16:36.11 ID:HdaFqhek
女が萌えるのは普通だから
女をカッコよくし男を萌えるようにする
つまり男と女が入れ替わってるだけ
98この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 02:29:51.06 ID:KI139X3a
SFファンタジーを書けばいい
あとは異能学園バトル
それから、萌えキャラも
99この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 02:46:08.63 ID:1j8aQv8f
>>96
多分、こういう狙いなのだろう
女キャラ→ツンデレやらの記号と乳やらパンツやらを見せて男読者に媚びる
男キャラ→なよなよのヤサ男・女の奴隷=女の願望=女読者に媚びる


ガンダムや特撮ヒーローモノのようにイケメンヒーロー路線
で男女両方を狙って売り込む方が大分健全だと思える
100この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 03:19:27.22 ID:nHkZFgBN
 男に免疫がない女子高生

 そこに超絶イケメンDQN転校生が現れ親の留守をいいことに勝手に上がりこみ、お前は気に入ったから俺の女にすると宣言
気の弱い主人公は押し負けて仕方なしに承諾する、やがてずるずると同棲生活に
周りの女友達に相談しても嫉妬するばかりで相談にのらない
 しかし同じクラスで主人公に密かに好意を抱いていた根暗な男は主人公は迷惑がっている、許せないとイケメンに接触をはかる
やがて2人は死闘を繰り広げその末に友情が芽生える、 
根暗「いままで主人公のことは眺めているだけだった、だがお前のおかげで俺は本気になれた」
101この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 03:21:05.57 ID:nHkZFgBN
 実は外国の王子だったイケメン、その部下でお上に忠実な男が、王子は玉の輿に乗ろうとしているビッチにたぶらかされていると考え来日し
主人公を寝取ることでたとえ己がどう処分されようがそのビッチの本性を暴こうと画策するがやがて自らも彼女を好きになってしまう

ToLoveるの男と女を入れ替えただけ
102この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 03:24:06.85 ID:Wa7+fIhO
イカちゃんかわいい
103この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 03:26:27.18 ID:wcVhfuGj
男女逆にすると妙にリアルなんだが
104この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 07:18:06.29 ID:kM8chIIn
Gガンダムのドモンやベジータに比べると
女キャラのツンデレってのは随分安っぽく感じるなぁ。
なんでだろう。
105この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 08:34:22.00 ID:9UXhvHWa
氾濫したから
106この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 08:36:45.43 ID:eXT+pmp7
ツンデレの言葉が拡大解釈されて
どいつもこいつもツンデレって定義されるようになったのも原因じゃないかな

正直、ベジータやドモンがツンデレと言われるのは違和感がある
言いたいことはわかるけれど
107この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 09:00:21.45 ID:s0mKW/dG
その理論で行くとラオウやディオやシャアもツンデレになりますか
108この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 09:14:44.18 ID:kM8chIIn
俺妹→ 恋愛劇のせいで一時大荒れ
あの花→非処女疑惑で人気下降
IS → 馬鹿売れ

さぁ売れるものを書け。
109この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 09:21:22.19 ID:7gmtq+YW
ぶっちゃけおまいら、どれくらいのレベルの作品送ってる?

1、大傑作、俺の好きな作品と同レベル以上
2、平均レベルのラノベと同じくらい
3、一作切り作家の底辺ラノベ
4、俺のオナニー見てえええええ

俺は最低でも2くらいの作品になったと確信してからじゃなきゃ送る気起きねーんだが
おまいらどう?
つまんないと思ってもとりあえず送る?
110この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 10:24:31.86 ID:9/sJPiQZ
釣られてみるか。
主観と客観は別物なので、その質問は無意味。
というかだな、お前の好きな作品をまず教えろよw
答えようが無いだろw
111この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 10:30:29.28 ID:s0mKW/dG
0、超絶傑作。名作レベル。いま売れている作品を超えている
112この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 10:51:59.75 ID:x7jbO1jS
>>109
で、なんで2送っててお前はワナビやってんの?
113この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 10:59:52.54 ID:netZKoWu
−1、過去の全ての作品を超えている
114この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 11:49:41.86 ID:Xj9wGXCc
−2、人類を導く聖書。作者は教祖となって世界を次のステージに導く
115この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 12:00:49.40 ID:4bLlZP0Q
−3、時は満たされた。
116この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 12:04:05.77 ID:SWFmWg44
-4、宇宙が再生される
117この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 13:38:20.12 ID:eXT+pmp7
>>115
                  _,.rァZ_二ニヾ,,..,,_ヘヾヾヽ、
                /_,.-7フ´   |/´ `ヤヾ-_ヽ
             ! ,! / 丿    "    ヽ ヘ !ミ
                  ,!       _       ,}
             l _,,-‐'''''f"二-‐ ̄`'''‐- 、_  }_
             〉r=ー、、ヾ ;:、-r 、 _,   ヽミ, ヘ i\
             | r、ァ> ) ヾ` ´     iミ:!=ヾ!r'
                 !,´   / , 、       ミiン丿
                  !    >y '' 'ヽ      ミ t/|-、
              !、  ,'_;r._、__ 、      ミ/   \
              ゝ  ,'´ ''         ミ/      ヽー、__
                /´ \!     _,,.   _ミ/      !   `ー、_
             /    \`        _,../       !      ヽー-t、_
          /     _,.‐〕ー - ‐ ''  /  時は来た それだけだ
118109:2011/05/11(水) 15:58:47.93 ID:7gmtq+YW
わり、なんか良くない質問だったな
要するに、受賞する自信のある作品を送ってるのか、書き終わったからとりあえず送ってるのか
聞きたかった

>>110
俺の好きな作品ってのは、おまいら視点で書いた部分
つまり、おまいら自身が好きな作品と比べてってこと

>>112
そうなんだよ。不思議でしょうがない。
というのは嘘で、今まで受賞できる自信がある作品が書けたためしがないので送ってない。
今書いてる奴は上手くいってるので、ひょっとしたらいけんじゃね? くらいの自信がでてきた
といっても、いつもみたいに推敲を重ねていくうちに、「あ、これゴミだわ」と気づくかもしれないけど
119この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 16:05:54.85 ID:Xl32rSru
とりあえず書き終わった→神作品出来た
推敲中→やっぱ微妙かもな
完成→神作品出来た
プリントアウト→やべー神作品だわー受賞間違いないわー

数日後読み直してみる→あ、これだめだわー
執筆中の新作と見比べてみる→やっぱ駄目だわー。それに比べて新作は神だわー
120この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 19:04:53.49 ID:8FCPr15w
>>119
ずっとループして一生ワナビか
切ねーな……
121この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 19:30:18.55 ID:SKSOm1XK
俺が神になる(´・ω・`)キリッ
122この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 20:46:59.44 ID:eXT+pmp7
 仮に「GA文庫」というライトノベル雑誌があり、それに毎週作品が載る、と考えてみてください。
 そこでアンケート結果が悪ければ連載はストップする、と。
 コミックでは一般的なスタイルですが、同じことをライトノベルでもやっている、と。
 で、その視点で作品を見たときに、連載で人気が出そうな形になっているかどうか。


しかし週間GAが出版されたら
八割方To LOVEるの方向性になるだろう
123この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 20:53:31.56 ID:Ipf4xUa0
だめもとで送ってみるか〜なんてのはあり得ないな。
あとから読み返して、クソを食ってひねり出したクソみたいな作品だったとしても
送るその瞬間には授賞式でのコメントを考えているものだ。
124この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 20:53:54.71 ID:4bLlZP0Q
 週刊GAなんて出たら、ハーレム型でヒロインがほぼキーポイントにならないラノベだけ並ぶよ。
需要によってヒロイン付け替えるだけで寿命が延びるからおすすめ。
 今のはやりは金髪ロング+巨乳+おっとりですわ口調でおねーさんたいぷ
125この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 20:55:04.30 ID:Ipf4xUa0
>>124
俺そのタイプ送ったよ。あとから裏切って主人公たちを惨殺にかかる奴だけど
126この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:07:01.20 ID:4bLlZP0Q
>>125
 今の流行より次の流行を、とかしないと駄目っていわれそうじゃない?
 もうこの際256の人格と256見た目もったロボをヒロインにして、
時代と需要とシーンによって、動的に変更する手法を取り入れてはどうだろうか?
 冒頭で、こいつは俺の好みを自動的にラーニングして形態や正確を変える、凄いマシンだ!
とかいっておけば、矛盾もしない。
127この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:22:42.42 ID:Ipf4xUa0
>>126
先にテンプレがあってそこにキャラクターを当てはめていく作り方もしてみたけど
どうにもキャラが薄っぺらくなってしまうことがわかったので
バラエティー感に気をつけながら、キャラクターを作る方がいいと気付いたわ
128この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:22:43.20 ID:XeOebXUK
もう恋愛物はお腹一杯
129この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:28:25.69 ID:jkscQNA9
>>119
地獄のミサワっぽいな
130この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:29:43.00 ID:BxDVkRy/
ガチ恋愛は重いからな。
なんか最近はインスタント的なものが求められてるように思える。
話を積み上げることもせずに1クールでお手頃に泣かせに入るアニメ、
過程をすっとばしてヒロインがデレるポル産ラノベ。

いやー、成田や支倉って偉大だねー。
131この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:32:07.98 ID:og0xg2rM
>>129
あんたプロ作家のスレ荒らしてたな
132この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:39:38.70 ID:NHeehkpR
所詮ガキの恋愛物なんてワンパターンだからな
学園なんて部活系以外やることないから恋愛に走るんだろ
大人でもう異性に対して冷めてる、自分の仕事、目的が優先ぐらいでいいきがする
133この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 21:51:49.09 ID:lj1/awCe
作者「ラノベにだってドラマ性は必要ですよ」
編集「でも、僕はそれがよけいだと思うんだ」
作者「はあ…」

編集「僕等が作ってるのは、ラノベであって、エンタメや純文学を作ってるんじゃないのね。
NTRや、捨てられるヒロインのドラマなんかラノベで見たいと思う?
僕は思わないな。読者が求めているのは、あくまで可愛い女の子とのラッキースケベなシーンと、
女の子たちとの明るく楽しいやりとりなわけね。
ラノベはあくまでも非現実の世界なんだから、ありがちなドラマ性なんて盛り込んでも、
読者は喜ばないんじゃないかな?」
作者「そうでしょうか…」

編集「それに…こういっちゃぁなんだけど…」
作者「…?」

編集「僕等のラノベにストーリー性なんて期待している読者なんていないよ。
多分、買ったお客さんのほとんどは、女の子とキャッキャウフフなシーン以外は飛ばし読みしちゃうと思うんで、
そんなに難しく考えることないと思うよ…」
作者「…………」
134この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:02:27.30 ID:ZlMTpqMV
>>133
掻き捨て産業に栄光あれ!
135この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:07:16.52 ID:cbrextJW
J-POPがどいつもこいつもワンパターンに恋だの愛だの歌ってるのと同じ
歌手に歌唱力や内容など求めていない
問題は若くて顔がいいかどうか、つまりファンができるかどうか
逆に顔さえよければ何を歌わせても売れる

ラノベにたとえると挿し絵や表紙=歌手の顔^
136この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:17:27.44 ID:UyM+qq5Y
2時間机に向かっていたのに気がつけば推敲ばっかりしてて
1頁も進んでいなかった
137 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/11(水) 22:18:25.16 ID:biQ0trol
挿絵を言い訳にする人は一生売れないよ
138この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:27:35.43 ID:21IHnAKM
実際中身はスイーツなTVドラマ以下の内容でも挿絵がいいだけで売れてるラノベがほとんどだがなw
もはやゲーム性やシナリオの厚さがなくなりグラフィックさえ良ければ売れるエロゲに近づいてる
139この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:31:07.41 ID:+QlgfHcp
TVドラマやアニメは枠を取って放送するもので有名な俳優や監督なら見られるし
漫画なら連載があるが
小説は手にとってもらわないと始まらないからな
140この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:33:09.74 ID:fbCQt0n9
実際ラノベ作家の名前なんか大衆はしらん
ラノベ読んでるのはおまえらみたにこんなもんなら俺でも書けそう
いろいろ読んで参考にしようと考えてる作家志望者ぐらいなもん
141この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:37:11.86 ID:Z0UruLQl
新品で買いラノベ市場を支えてるのは作家志望のオタク学生、作家になって無職脱出を目論むニートや引きこもり
そしてその中の1%ぐらいが作家になる→無限ループ
まぁ実際ラノベ作家なんて期間労働者だし副業だけど
142この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:41:17.06 ID:nQY5MdZF
>>141
それなんてマルチ商法
143この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 22:44:56.06 ID:etGJJ6yo
オタクが売りオタクが買うのがオタク市場
例えばアニソンはオタクが1人で大量に買うから新着ランキングには載るが
全国的には売れないし年間を通してみると完全に圏外なんだよね
逆にオタクはJ-POPを買わないというわけでもないし
144この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 23:40:54.96 ID:GWJdPk3k
メインヒロインの二人はどちらも貧乳にすること
胸の大きい女は頭が悪そうで見苦しいからです
145この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 23:49:56.68 ID:s0mKW/dG
>>136
それを繰り返してるうちに推敲込みの文章を素早く書けるようになるから頑張れ
146この名無しがすごい!:2011/05/11(水) 23:56:01.55 ID:4Uqalx1h
書いてるだけでも立派
147この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 00:39:54.06 ID:aEOQQelw
>>133
正論じゃないか
148この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:01:24.30 ID:BoBYgFh5
とりあえずなんか書いてみてラノベのレーベルに会いそうだったらラノベの賞に送ればいいじゃないか
最初からライトノベルしか書かない作家になろうとすることはない
149この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:03:44.61 ID:fstebymU
少子化が叫ばれる昨今ですが、オタクは将来において増加するでしょうか? 減少するでしょうか?
ってのを考えると、この業界先がないかも・・・・・・

あーあ、なんでラノベ作家になろうとしてんのかな俺
将来性ゼロなのに
150この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:10:06.19 ID:mUiF+oqB
子供は減るけど、代わりに成長した大人が読むようになる。
昔は漫画やゲームは子供のものだったけど、今は大人も見たりやったりするし。
ただラノベ作家なんて副業で、本職もつか他のシナリオの仕事しなきゃ今でもきついだろう。
151この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:14:13.56 ID:0tluTAuA
ラノベはオタク向けだって誰が決めたんだ?
152この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:15:56.43 ID:BttTJTA5
153この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:17:22.48 ID:BoBYgFh5
オタクは少子化が生み出したといっても過言ではないだろう
兄弟で争うこともなくなり一人っ子が増え皆が大学までいく
両親の財産は子供1人の物になり、また両親も一人っ子ならその実家の財産も孫1人が相続する
そしてニートや引きこもり、フリーターが増える

特にこれからは女のオタクが増えていくとされている
中卒、高卒で結婚することもなくなり高学歴で婚期を逃し未婚女性が増える
154この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:20:26.24 ID:Pi7bJsiK
オタクがオタクに売り、消費側もオタクビジネスで設けようとするマルチ的商売だとどこかで破綻するからな
そこで必要になるのが親の金!
ニートがいるからオタク産業はなりたつ
155この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:27:51.51 ID:3Oeaj+dA
ラノベのほとんどがオタクむけってことだろ
星新一とかは誰でも、若者でも軽く読める感じだったが
156この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:33:23.77 ID:4YtNKWOW
>>155
オタク向けというか、恋愛ができないコミュニケーション障害のある男性向け
157この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:33:31.34 ID:fstebymU
やっぱ一般の読者を取り込む努力が必要とおも
メディアミックスがハンパないラノベは、読者層の偏りさえなくせば無敵なんだがな

そのためにも、萌え絵はなんとかしてほしい
完全になくせというのじゃなくて、半分くらいでいいから男心をくすぐる格好いいやつにして
158この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:36:12.37 ID:6rBP8zQ7
>>157に賛同
159この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:36:53.51 ID:fFzyBE8+
だから表紙を女にするのをやめろとw
あとたいして必要ないのに女を主要人物で出すな
160この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:37:46.35 ID:s+6CCPSq
そもそもラノベの表紙をアニメ絵にしたのがいけなかった
161この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:38:33.41 ID:wY6o780K
アニメ化したって一般人は見ないだろ
せめてゴールデンタイムに放送しないと
162この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:40:12.82 ID:xx40mk/W
ラノベとラノベではないけど若者が見て面白いものの違いはどこにあるのか
163この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:49:14.74 ID:KX2IUU83
一般人が見る機会のあるメディアミックスって……
長島自演乙雄一郎ぐらいしか思い浮かばない
164この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:55:33.37 ID:fstebymU
漫画は小学生〜大人までみんな読んでるじゃん?
ラノベは難しい表現とか漢字とか使うので小学生は切り捨てるとして、中学生の小説読み始め層から
大人までをどうすれば取り込めるのかをよく考える
もちろん市場規模が桁違いなのは分かるが、それを別にして考えるとやっぱヒロイン萌え至上主義が邪魔している

ターゲットである中高生に絶大な人気を誇る漫画群の中にさえ、萌え漫画がほとんどない事実を編集はどう受け止めてるのか
小一時間問い詰めたい
165この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 01:57:50.79 ID:5A7jQWM0
そもそもオタクだから萌え系を読むだろうと思うのが間違い
別にオタクだって洋画もみればドラマや水戸黄門だって見るだろう
166この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:00:14.44 ID:6rBP8zQ7
カイジみたいにかわいい子は班長しか出てこなくても、
絶大に人気集めてる作品も
漫画にはあるからな
167この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:05:02.83 ID:ggtVALBw
とりあえず主人公を女にしとけば売れるって考えがだめ

そういや筒井の富豪刑事もドラマ版も女になってたな
あれは金だけじゃなく普段回りにまとわりついてくる女をうまく利用するから面白いのに
168この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:05:12.49 ID:4YtNKWOW
特攻服とかDQNの服装センスって、理解しがたいところがあるだろ?
一般人からみたらオタク趣味も同じように、なんであれをいいと思うのか理解できない。
だから手をださないんだよね。

DQNスタイルにしても、オタクスタイルにしても
なんか本流から外れたマニアックな趣味であることは間違いない。
なんでそこに行きついてしまったのかというと、自分でも良く分からんけどw
169この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:06:32.14 ID:EybQqIJS
女を出すのは構わないがそれが全て美少女である必要があるのか
普通の小説は女こそ出てくるが別に美人とは一言もいっていないし、だからこそ特にモテている様子もない
170この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:10:02.59 ID:4J369tN+
ラノベに出てくる女が萌えアニメ絵のような女じゃなくて
邦画やTVドラマに出るような女を連想するものならいいんじゃね

まぁそもそも昔は子供が主人公の物語って漫画やアニメでしかなかったから
くどいほど美少年美少女だらけのラノベはいろいろ見るきにならんのだろう
171この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:13:14.67 ID:J0Gj0/O9
手塚治もわりと大人が主人公の多いしな
いつごろからだ?漫画の主人公が少年ばっかになったの
まぁ漫画は連載する媒体によって変わるけどアニメは本当少年少女ばっかだよな
172この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:18:22.55 ID:4YtNKWOW
>>171
売れるキャラクターを増やせば買ってくれる人が増えると気付いたセイント星矢
あたりから明らかに美形だらけになっていったきがする
173この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:20:26.72 ID:BttTJTA5
それはラノベの仕事ではないんじゃないだろうか
>>133の客層が読みたい作品を提供するのがラノベの仕事というか……
ラノベが方針替えして、一般ウケを狙って美少女萌え絵もなくなって、
>>133が「あれ、俺の読みたい作品無くなっちゃった……」ってなるのは嫌だな
それぞれ向き不向きがあるし、自分の領分から無理にはみ出しても、
その道専門とくらべるとむなしくなりそう
174この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:22:05.81 ID:QFJVAH6q
昔の漫画はギャグでもシリアスでも別に美形にこだわってねぇもんな〜
ディズニーはだいたい美形だけど人外も多いし
175この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:26:08.16 ID:CRDFG7H+
いや無理やり萌えをねじ込むのがいけないわけで
萌えノベルは萌えノベルでやるでしょ、専門のレーベルもあるし
というかそもそもはイラストレーターがイケメン美少女しか書けないというのが問題だな
もうアニメだとドラ、クレしん、サザエ、こち亀ぐらいの昔からの以外ほとんど
登場人物全員イケメン路線になってる
176この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:27:58.83 ID:6rBP8zQ7
その意味では講談社には単なる後追いに終わってほしくないな
177この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:30:51.78 ID:YPzkZ9SV
たしかにちびまる子ちゃんのクラスから比べれば最近の学園物はコピベしたような美女イケメンがずらって並んでる感じがする
178この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:31:37.11 ID:5GTahAbr
イナズマイレブンなん腐女子狙ってるよな?
179この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:34:04.67 ID:NGfSWF0F
リボーンやハガレンは腐女子が書いてるからな
180この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 02:40:30.19 ID:W6TVOIvT
グラフィック脳内保管型エロゲ――通称、ラノベ。
181この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 03:03:42.94 ID:2M111IdE
絵師がジブリでメディアミックスもジブリアニメとして劇場化
もちろん声優は芸能人です
182この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 03:09:36.60 ID:W6TVOIvT
紅玉いづきのミミズクと夜の王はジブリっぽかった 続編はしらん
183この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 03:47:51.86 ID:cAYsOPsc
その一般向けてのはロードス島戦記ようなのですか
184この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 05:53:30.09 ID:VgHKH9Ld
みんな職業は何なの?
俺はニート13ヶ月目っちゅー典型的なKUSOだけど。
185この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 06:32:27.64 ID:3RYffR9R
大学4年生
186この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 07:37:42.76 ID:w9FjdgZ6
>>184
先輩ちっす
ニート四ヶ月目の新参です
187この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 07:50:50.95 ID:HJiTO6g2
ぼっちの大学二年っす
188この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 08:15:49.36 ID:2M111IdE
今日も雨降ってんなー、単位降ってこいよマジで
189この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 09:40:09.56 ID:VgHKH9Ld
みんなわかいなー
俺27だよww羨ましいなww

>>186
その位はまだまだ楽しい時期だよなww俺は旅行行きまくってたわwwそして気が付けば13カ月ww
ぼちぼち貯金が無くなるから仕事始めようと思ったんだけど、定職に就く前に投稿しようと思ってんだよね
まー作家になるのは無理かもしれないけど、二次〜三次選考は行けるよう頑張るよ
お前らも頑張ろーぜ
190この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 12:43:25.55 ID:wCfKT2rv
昨夜はずいぶん熱い語りあいがあったようだな
191この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 14:37:15.46 ID:m/4F9Mzy
>>189
経験を生かしてひきこもり体質の主人公とアウトドアなヒロインの話でも
書いてみたら?
192この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 15:57:16.46 ID:aEOQQelw
俺は>>173を支持する
高邁なご不満を語っていらっしゃるワナビー様はあっちいけ
193この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 16:01:36.36 ID:aEOQQelw
194この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 16:01:56.58 ID:0tluTAuA
というより、まず作品を出してそれが面白ければそのまま商品になるんじゃないの?
面白くなかったら>>133みたいにウケるように改造されちゃうと思うけどさ
新人賞とるような作品って独創的なのは独創的だしそのまま続くじゃん
195この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 16:09:32.08 ID:aEOQQelw
>>133のはNTRや捨てられる女の子のようなありがちなドラマがストーリー性だと思ってるんだから
そんなもの一蹴されて当然

ブヒるためにだってストーリー性はあった方がいいに決まってるだろ
キャラクター同士の関係性が強化されて、より深くブヒれるんだから

萌えを見下すあまりなんか勘違いしてる奴が多い
お前がダメなのは萌えだけが欠けた優れたストーリーだったからじゃない
萌えを否定することに精力を注いでストーリーも優れてないからだ
196この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 17:26:45.19 ID:EEgnJkRg
>>189
ニート歴10ヶ月の26歳だわ
近いな
197この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 17:43:12.66 ID:+NTVhOUs
俺は造園業やってる25だよ。
1日に2時間くらいしか、書く時間ないから進まねぇ進まねぇww
198この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 18:16:05.37 ID:6rBP8zQ7
>>192
ぶひ
199この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 18:30:00.93 ID:2M111IdE
地の文が「〜だった」「〜た」で終わることが多いんだけど普通だよね?
200この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 18:41:07.06 ID:PVE8P2f3
>>199
「〜のである」とか体言止めを入れて、単調にならないように気をつけてます
201この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 19:26:04.58 ID:FyQLPXS0
おれ36
震災で4月以降の仕事なくなったw
仙台の会社からデザインの仕事(外注)を
貰ってたから本当にゼロになったw

以前は徹夜続きだったのにいっぱい寝るからすげえ体が楽
付き合いで飲み会もないし この1ヶ月半、酒飲んでねえw
そのぶん心がすげえ心細い
なんつうか笑うしかねえよ
202この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 19:31:48.01 ID:zYHuGv4A
俺はラノベに関しては門外漢だが、少なくとも自分の認識では、

ラノベ=萌え

だと思ってるから、萌えがイヤなら普通の小説書いたらどうかな……
203この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 19:51:42.52 ID:t09oNyk9
萌えのない普通の小説も書きたいんです
204この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 20:12:09.87 ID:RglYldXE
>>203
普通の小説書けばいいじゃん。何が普通なのかさっぱり分からんけど。

ただ、お前。普通の小説が萌えのない小説=普通の小説、と思っている時点で世間様で言われる普通の小説すら読んでないだろ。
世間様でいう普通の小説だって最近はキャラクター優位な内容が多いし、萌えるもん沢山あるぜ。

もっと読書量増やせ。
205この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:04:02.89 ID:W6TVOIvT
ポメラを買うか、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000067-impress-sci を買うか……
206この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:06:41.84 ID:0tluTAuA
というか、場合によっては日本の古典的な文学小説に、
萌え絵師がついて再販してるものもあるよね
もしかしてあれも萌え小説になっちゃうわけ?
207この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:07:39.24 ID:FTThMMqt
>>204
最近、野菊の墓の民子に萌えた俺に隙はなかった
青空文庫で何時でも読めるから皆も読もうぜ
208この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:08:15.42 ID:3rQiwQZj
>>205
画面ちっちぇーー
209この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:20:48.01 ID:2M111IdE
これからは萌える口調じゃなく萌える口癖だと思うんだ
「2回死ねー」は萌えないけど、こんな感じのやつで
210この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:25:45.37 ID:A1pZMcIu
>>209
ホビロン……
211この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:30:21.79 ID:fstebymU
>>209
あんたバカァ

で、あるか
212この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:31:14.25 ID:juNEP1Ne
>>209
オマエなんか、猫のうんこ踏めっ!
とかそういうのか
213この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 21:56:28.92 ID:vf09DGkY
>>209
そちんが!
214この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:04:03.92 ID:zYHuGv4A
>>204

頭大丈夫か?
普通の小説は、萌えが有ろうが無かろうがどっちでもいい
しかし、ラノベは萌が無いといかんのだろう?
だったら、萌が無いのを書きたかったらラノベはNGって事だろうに
215この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:06:21.10 ID:2M111IdE
萌えなくても面白いラノベもあるだろ
まぁ萌えの定義が曖昧だしなー
216この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:09:42.18 ID:VgHKH9Ld
>>209
にへへ
と、言いたいんだな?

>>201
震災の影響は仕方ないけど、大変だみたいだなー。
デザインって事はモバイルコンテンツ(ゲーム)のデザインも出来る?
あの業界、兎に角数出しまくってアイテム課金させてるから、外注にデザインの仕事投げまくってる。
もし本当に苦しいなら、そう言うのバイト感覚でやりつつラノベ書いたら精神的に楽だと思うよ。

>>196
おお、何か親近感湧くね。お互い頑張ろうぜ!

>>191
ありがとう!でもそれ、逆パターンで既に存在してるよなww
217この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:17:13.04 ID:JsqGJ5Al
萌え入れなきゃダメなのかとかそういう質問よく聞くけどさ
売られてるラノベ読むなり調べるなりして自分で傾向くらい勉強しなよ……
218この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:34:42.89 ID:FyQLPXS0
>>216

>デザインって事はモバイルコンテンツ(ゲーム)のデザインも出来る?

どうもです
デザインつってもお店のサイトとか、メニューのデザインとかです
「設計」の意味のデザインじゃなくて
お店やお料理の写真取ったり、店長の似顔絵を描いたりってかんじの意味のデザインなんで

ゲームすはすごいやってみたいけど
ほぼ個人でやってるんでむずかしいっすね
携帯は(とくに動きがある場合は)機種依存が激しくて
大量にテスト用の機種持ってる大手には太刀打ちできないんですよ
個人だと、おそらくどこでも動くだろう的な基本機能だけでやらなくちゃいけなくて

ま、神がくれた人生最後の長期執筆期間だと思ってます
219この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 22:41:17.85 ID:4MLQfzku
萌えが必要とか固定観念にこりかたまっていたら
できあがる作品も金太郎飴みたいに
どこかで読んだことがあるものができあがるんじゃね?
220この名無しがすごい!:2011/05/12(木) 23:19:44.62 ID:Gs8BTTuy
ラノベレーベルなんだけど、萌え少なめで比較的一般小説に近いレーベルってどこ?
やっぱ講談社とか、星海社とかなのかなあ……
221この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 00:39:56.05 ID:SwGL57r0
一般におくるといいよ
222この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 01:49:47.57 ID:/9n01ANK
一般でファンタジーものとか応募する賞とかなくねえ?
223この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 01:55:54.83 ID:pTCOiw8s
桜庭みたいにラノベから一般に転向すればええやん
224この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 01:58:07.64 ID:/9n01ANK
転向前提ならスニーカーかね
225この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 02:08:56.80 ID:D3v2c/Xz
あんまりラノベ臭い描写とか世界観とか台詞回しとか駄目だろうけど(萌を書かないとしてもね)
ファンタジーノベル大賞とか、日本SF新人賞とかあるだろ

デビューできたらラノベっぽい文体でもありなんじゃね
226この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 10:30:08.57 ID:0GnKVMuR
ジャンプ漫画の銀魂のギャグでドラクエのネタ多いけどラノベで実際にある作品ムの
ネタって使っていいんだろうか?
227この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 12:21:39.79 ID:QyT+5EUF
ここの人達の中で、最終選考もしくは一回だけでも賞とったことあるよー、ていう人はどのくらい、いるんだろうか?
>>226
どうなんだろうね。
行き過ぎなければ、平気そうっちゃ平気そうだけど。
228この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 13:29:42.84 ID:/rKiB4k1
時代が合っていて、その年代がやっているだろうネタならあり
ベン・トーのsega信者くらいならあり
229この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 16:03:41.85 ID:RMsPKiEj
パクリが流行ってるって聞いてパクリネタ仕込もうとしたけどめんどくさいから
大声で「パクったよ!パクったよー!」って叫ぶだけの小説を書いたことはある
230この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 16:22:40.05 ID:pTCOiw8s
電波的な彼女って今読んでるんだけど評価ってどんな感じよ
まだ70ページほどだけど「普通」。これに尽きるんだが。まぁ山場はこれからだろうけど。
受賞作だから買ってみた。
231この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 17:30:03.19 ID:QyT+5EUF
ファンタジアに向け、書き始めて、数か月。
プロット考えた時点では、何とも思ってなかったんだけど、書き進めるにつれて、アレ?これ何だか一般文芸っぽくね?と思いつつも進めてるんだが
とりあえずファンタジアに出してみるか、いじくって一般文芸方向で進めるか、どうしたもんか、悩み中。
カテゴリーエラーで、はじかれたりしたら嫌だしなぁ、かといって今更方向かえるのもメンドイし、どうしたらいいだろうか?
232この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 17:39:22.97 ID:ASZLnN5S
どんなストーリーか聞かんとなんともいえん
233この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 18:48:13.33 ID:QyT+5EUF
>>232
超簡単にストーリー説明すると、ある日、主人公の頭上から少女が降ってきて、昔の知り合いと言いながらしつこく迫ってきつつも、その日はなんとか家に帰す。
だけど、数日後に主人公の通っている高校に転入してきて、居候させてくれとせがまれ、親に相談したところ、親は大歓迎ムードでそのまま居候することになる。
で、なんやかんやあって、その少女に主人公は惚れる。
設定とか、色々省略してあるけど、そんな感じの学園ラブコメ。
別に主人公ハーレムとか、学園異能バトルとかでもない。
234この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 19:15:01.10 ID:jCFE07Hu
なんだ釣りかw
235この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 19:33:28.94 ID:ttw88FBO
>>230
4章の最後まで読んでも面白く感じないならその作品は肌に合わないってことだ。
それ以上読む必要はない。
236この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:24:19.57 ID:/9n01ANK
何が一般文芸だよwww
237この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:41:20.91 ID:au/yWvNB
>>233
おしかけ女房的な?

なんか、萌えとハーレムがないから一般がいいのか?っと考えているけど、そんなことないぞ。

それで弾かれるのはMFくらいじゃね?

それ以外はカテエラってほどじゃない気がするが。


っていうか、そのあらすじから更にいくつか捻るんだよね?

なんかわかんないヒロイン来ましたー。毎日楽しいな。だけで終わりじゃないよね?
238この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:45:08.27 ID:ttw88FBO
なんかよくわかんないヒロインが来ました。
彼女はベトナム帰りの元傭兵でしたくらいの捻りはほしいとこだな。
239この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:46:01.39 ID:QyT+5EUF
>>234
まぁ、そう言われても仕方ないなww誰にでも考えつくありきたりなストーリーだし、全然パンチがないしなww
>>236
あぁ、言い方が良すぎたな。スマン。
誰にでも書けそうな、陳腐な恋愛小説になりそう、に訂正する。
240この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 20:57:54.58 ID:vyOejO6M
とりあえず面白いの書いとけば
受賞後に編集が萌を追加するように
指示すると思ってたんだが違うのか?
241この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 21:01:30.13 ID:/rKiB4k1
>>238
大きな音を聞くと目を赤くしながら音源に向かい乱定剣
背後から近づく微かな物音に向かい、色を無くした目で静定剣
暗闇の中で大きな音を聞かせると、乱れ狂いながら周囲に攻撃をするのか
242この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 21:04:44.05 ID:/rKiB4k1
>>240
色つきの文章は難しいよ
243この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 21:08:14.28 ID:ASZLnN5S
むしろハーレムものが溢れ返る時代に清々しい恋愛ものは貴重な存在だと思う
かまわん、ラノベとして送れ
244この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 21:25:42.42 ID:Qd0Up8tZ
>>227
ここにいる人たちは
一度も長編を完成させたことがない
応募する以前に問題ある人ばかりですよ?
245この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:09:53.98 ID:SiUcH0mt
基本的に、知能指数が低い人たちの集まりだしな。2ちゃんって。


すると、自己紹介乙とか、ありきたりの反応しかできないくらいに知能指数が低い。
246この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:13:56.17 ID:QyT+5EUF
>>237
まぁ、あれは本当に超簡単な説明だから、解りづらい部分もあるよね。スマン。
一応、ちゃんとキャラ設定もあるし、出来る限りの創意工夫はしてある。少しでもおもしろいの書きたいと思ってるから。
>>243
どっちかっていったら、そんな感じのものを書きたかったんだ。
何か甘酸っぱいとか切ないみたいな。
でも、こういうのはラノベに合わないかと思ってたんだけど、一応出してみるよ。
ありがとう。
247この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 22:33:05.61 ID:H77avlul
>>245
自己紹介乙
248この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:03:31.81 ID:au/yWvNB
>>246
そうだよね。作品の重要項目だから言えないわな。

あらすじしかわからないけれど、半分の月が昇る空?だっけ?
あれはセカチューみたいな感じらしいし、ラノベでもオッケーだと思います。
頑張ってねー。
249この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:29:36.66 ID:+HEyb2NQ
ドラマとかそういうのをインスパイアする手は有りだよな
昔あったリモートというのを参考に、ヒキコモリの美少女が主人公に指示を出して
事件やらなんやら解決していくという話はどうだろうか!
250この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:38:30.00 ID:au/yWvNB
>>249
まんまリモートすぎだろwww
251この名無しがすごい!:2011/05/13(金) 23:40:17.36 ID:SRgEEy1G
>>249
その文章だけ見ると神様のメ・・・・・・いや、なんでもない
252この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 01:51:29.02 ID:EdLPmjxZ
>>226
上で出てるけど、神様のメモ帳はジョジョネタとかモリモリしてる
最初嫌悪感有ったけどw

>>244
気持ちは十二分に解るけど、やっぱそうなのか?
みんな、そもそも応募もしてない訳?

>>246
出さないとうんこにも成らんのだから取りあえず出そうぜ
253この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 02:26:29.07 ID:xYurFY02
>>249
インスパイヤするのは、構わないでしょ。
ラノベに限らず、そういう作品って多いし。否定したら、石ノ森章太郎作品すら殆どアウトになっちゃうし。

とはいえ心象いいものではないから、バレないように。
積極的に、こっそりインスパイヤして行く方向でいいんじゃない?
254この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 03:34:22.93 ID:UniMRFvm
>>244-245
自分を基準に考えると
そうなるのか?
255この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 03:55:30.69 ID:AD595jqk
>>230
読み終えたー
どこかありがちな展開だけどおもしれぇ
セリフがうまいのー
2巻以降もこの勢いのまんま?
256この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 04:07:09.80 ID:CjueTtet
うん、期待していいよ
ただ三巻までしかないけど・・・
257この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 04:42:23.38 ID:AD595jqk
>>256
全三巻?
それともまだ三巻?
wikiには既刊三巻ってあったけど・・・
258この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 04:58:00.40 ID:CjueTtet
作者は書く気ないようだけど
ファンは今でも続刊を待っている
259この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 05:08:55.23 ID:41K6p8Jj
三大ロリラノベの一つである、あれの続編はまだか
260この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 07:19:18.73 ID:Q3g+HSZQ
>>249
天国に一番近い男の主人公を女にして
試練の内容を少しエッチにしたらウケそうだな
261この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 10:59:43.25 ID:xH/OHsTl
>>249
文章にしてみると西尾版デスノってまんまリモートだったんだな。
わざとだろうけど。
262この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 12:10:36.69 ID:Ar1ZU8Bg
パクリを容認するわけじゃないけどさ、文章で同じ、もしくは似てるって偶然
てこともたくさんあると思うんだけどどう思う?

例えばラノベ作家100人集めて一枚のイラストやアニメのワンシーンを見せて
「これを文章で表わしてください」
って言ったら同じような表現の人がたくさん出たり、100人の文を分類分けできたり
ヘタするとほぼ同じ文章を書く人も何人か出ると思う。
セリフも「プライドの高い金髪ドリルヘアーのお嬢様が○○という状況にあります
     この時このキャラが言うであろうセリフを考えてください」
ってすれば前述のイラストやシーンと同じような事になると思うのだが

キャラやストーリー、世界観のパクリはともかく文章のパクリ批判は個人的に微妙
263この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 12:44:43.19 ID:VRW0dz6D
ようは、量じゃね、その絵見た数行くらいじゃなくてさ
本のあちこちで描写がかぶってたりとかさ

ストーリーやキャラにしたってさ
今適当に考えてみて

恋人が欲しくて悪魔を呼び出して願いを聞いてもらおうとしたらかわいい女の悪魔で
つい、3つの願いで「俺を好きになってくれ」って言っちゃって一緒に暮らす話
とか
卒業式の日に交通事故で死んで気づいたら入学式の日の朝に戻っていて
なぜかそれが何度も繰り返されるので、
もうめんどくさくなって毎回違うクラス全員の女に告白してみる男の物語
とか

宇宙飛行士のお父さんに書いた手紙とクラスの女の子に書いたラブレター
を間違って逆にしてしまったら、宇宙へ行ったお父さんが行方不明になって
落としたラブレターを拾った宇宙人の女の子が家にやってきて、一緒にお父さんを助けに行くとか

いま適当に考えたけど、きっとなんかかぶってるだろ
264この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 13:09:59.10 ID:wnB2+MTd
おかまのまとめを読んで、各自自己責任でぱくりかそうでないかを判断
265この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 13:13:10.59 ID:QdMmzBnD
おかまの件について
「あれは作者が編集を罠にハメた、ライトノベル市場に対してのアンチテーゼだった!」
とか言ってるサイトがあったけど、実際はどうなん?w
266この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 14:14:02.13 ID:V6CUQ9d1
>>260
試験の内容を少しエロイことにするのはそのままで、主人公男なのもそのままで
天使役を美少女にすれば結構良いんじゃないかと思う
267この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 15:42:16.18 ID:IV4DL4cn
天使も試験の内容を知らない(神様が別にいてそいつが決めてる)なら完璧

「次の試験は……えっ」
「どしたん?」
「わ、私と混浴の温泉に入ること……らしい……です」
「」
268この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 16:04:49.88 ID:AD595jqk
内容書くよりタイトル考える方が難しすぎワロタ
難しく考えると一般みたいなタイトルになるしラノベっぽくするとどこかで見たことあるようなタイトルになる

お前らどうやってタイトル付けてるんだよ・・・
269この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 16:15:06.19 ID:I5/O2d7h
章の終わりで区切るときは次のページまで空白で埋めていいん?
270この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 16:19:46.67 ID:krLXnC44
>>269
http://dengekibunko.dengeki.com/dengeki_taisho/qanda.php

Q.小説を応募する際、章分けはするべきでしょうか? また、章分けする際にはページを変えたほうがよいでしょうか?
電撃.好きにしろ
271この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 16:31:34.92 ID:xH/OHsTl
>>268
主人公の名前。
272この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 17:28:28.85 ID:gI4NTcrh
ヒロインの描写がムズいなぁ。
あまりにも簡素に済ませると読み手が想像しにくいだろうし、かといって、あまりにも細部まで詳しく書くと、読み手に押し付けがましいような気がするし、さじ加減がムズいね。

皆はどんな感じで書いてるの?
>>268
俺は主要人物の設定とかで決めてるかな。
あとは世界観とか、ストーリーに合わせてって感じ。
273この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 17:57:14.86 ID:IV4DL4cn
前提おかしくね?
メイン格なんだから細かく書くのは当然、むしろちょっとしつこいくらいで良いだろう
ヒロインの影が薄い、っていうのは落とされる理由の典型だと思う
274この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 17:57:53.55 ID:9VP60XnY
>>272
俺は最初に出会うシーンで簡潔に髪型と性格が読み取れるような
特徴(ツンデレだったら気の強そうな切れ長の眼)とか、最低限伝えておきたいアイテム(リボンとか眼鏡とか)で描写。
あとはチャンスがあるたびに外見描写を小出しにしていく。
275この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 18:47:30.57 ID:gI4NTcrh
あ〜、やっぱり小出しか。
そっちの方が、読み手に想像させられるからいいかな?
276この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 18:52:42.40 ID:mH+RS1kV
ラノベ作家志望なんだが、まったく意欲がわかん。
一応大学通ってるが、今のコミュ障の性格じゃまっとうな会社ではやっていけないからなんとかしたい。
てなわけですまんが、ここになんとか完成したプロットを晒す事にしたよ。見せる友達もいないし。
人に見られるのが一番っていうし。長文&駄文だからうざかったらスルーしてくれ。


主人公は昔親に捨てられ、そのショックからそれまでの記憶を全て失った。
孤児院で育った主人公は、表面では親を憎んでいるが、奥底では孤独を感じている。
そんなある日のこと、主人公は夢で何者かが化け物と戦っている夢を見る。
これは幼いころから何度も見ている夢である。その夜、道で謎の化け物に襲われて死にかける主人公だが、
一人の少女に助けられる。少女は「お兄ちゃん」と主人公を慕い、寄り添ってくる。
だが、少女の姿は主人公以外には見えない。主人公を襲った怪物さえも、誰にも
見えていないのだ。長くなるのでいったんカット。
277この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 18:52:49.56 ID:I5/O2d7h
>>270
電撃に応募するわけじゃないけど参考になったよ
さんきゅー
278この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 18:53:22.95 ID:krLXnC44
>>275
ぶっちゃけここで聞くよりも
ラノベ何冊か買ってきて参考にした方がげふんげふん
279この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 18:56:36.82 ID:I5/O2d7h
280276:2011/05/14(土) 19:02:50.71 ID:mH+RS1kV
>>279 こんなスレあったのか。すんません。逝ってきます
281この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 19:26:19.06 ID:gI4NTcrh
>>278
まぁ、それが一番手っ取り早いのはわかるけどねww
明日休みだし本屋行ってみるかな。
何かオススメみたいのある?
282この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 19:32:34.66 ID:AD595jqk
図書館行けYO
買わずに読めるぞ
283この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 19:50:05.48 ID:9VP60XnY
好みのジャンルが特に無いなら新人賞の受賞作でも買ってきてみれば?
参考くらいにはなるかもよ。
284この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 20:36:46.75 ID:rSVh/hcT
>>272
ラノベにはイラストという強力な味方がいるじゃないか
キャラ分けに重要な部分だけ書けばあとは読者補完でおkじゃね?
俺の場合、

・明らかに奇異な特徴(灼眼とかピンクの髪とか)
・髪・目・唇・胸・身長・体臭といった、萌え要素直撃な部分をいくつか
・総括して全体の雰囲気を一言

くらいだな
考えるべきはストーリーでの役割だよ
そのキャラがいなくても、主人公や物語に変革が起きないのなら、メインヒロインとは言い難い
外見的特徴でキャラ分けしようとすると、大抵失敗するよ
ソースは俺
285この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 20:42:23.70 ID:IV4DL4cn
>>276
ありがちだね

初心者に
286この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 20:50:41.30 ID:pjT3pzdr
>>276
一行目からイミフ
287この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 21:43:16.00 ID:AD595jqk
>>284
俺もキャラの外見ってイラストでよくね?って思うんだけど俺たちはデビューしたわけじゃないし挿絵なんかないじゃん?
挿絵なしの状態で評価されるんだからそこが難しいよな。

俺いま書いてるのは割とリアルな学園もので外見は普通ってヒロインだから厳しい・・・
やっぱ外見に萌え要素ないとラノベっぽくないのかなー
288この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 21:56:27.17 ID:yWd/7IbA
>>277
気を付けろよ
おれ他の賞でページ変えたら減点されたことあるぜ。
289この名無しがすごい!:2011/05/14(土) 23:25:38.71 ID:AD595jqk
もちろん伏字を入れるんだけど俳優名を出すのってアウト?
たとえば水○ヒロとかタ○リとか
その人を非難するような文じゃなければおk?
290この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 00:42:29.35 ID:afQPdJL/
アウトじゃないと思うけど安っぽい気がする
多分ギャグ要素として入れるつもりなんだろうけど
後々の事考えると滑りそうな予感がしますねい
何つーか賞味期限があるって感じっすかね

291この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 00:49:43.35 ID:KVHJZlvy
>>290
んー故人なんだけども、どうかなー
まぁぶっちゃけると、「今時〜のネタなんて伝わらないだろ」ってセリフなんだ
まぁ使ってもいいってことがわかったからありがとう
292この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 01:02:54.16 ID:afQPdJL/
>>291
使い方次第ってやつ?
旬のアイドルとか時事ネタってパロディに使いやすいけど
足が早いってゆーか劣化が凄まじいじゃないっすか
普遍的な存在は扱いが難しいけど馴染みやすいってゆーか
それと誰に対してのネタかってのが大事なんじゃないかって
読む人が理解出来ないネタなんて、と思うわけです
293この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 01:04:07.83 ID:kippua3P
伏字は安っぽいし
人によってはそれだけでお里が知れると感じてしまうだろう
ギャグか、どうしても必要じゃなければ避けるのが無難だと思うけど
294この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 01:16:02.99 ID:kippua3P
追記するなら
大事なのは普遍性だと思うね
292の言う通り

例えばバッハのパルティータと書いてラノベ読者の大半は聴いたことも無いだろうが
音楽として見れば世界的に知られた作品であって芸術であって
解らないなら解らないなりに意味の通るくらいの普遍性を持ってる
だからそのまま作品内に書いても問題なく通用する
○ッハなんて伏字で書くやつはいないよね
それが死ぬほど有名な大作曲家であるからです

同じ事を適当な邦楽の商業音楽でやったら一部にはウケるが、そこまでだ
これは適当な邦楽が日本の一部でしか通用しないもんだからだ
俳優にも同じことが言えるよね

まして伏字など携帯小説でもやらねえよ、最近
295この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 01:42:59.97 ID:0gJk7rfG
ディ〇ニーとかなら伏せ字にしても仕方ないよなあって思う
利権にうるさいので有名なところだからさ
そういうのを暗に匂わせるとクスッと来るかもよ
並列に色々並べてその中でなぜかひとつだけ伏せ字にしたりね
296この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 02:18:53.62 ID:JVhsqxrH
迷うくらいなら、いっそ伏せずに書いて出版時にジャッジ仰ぐくらいの気持ちでいいと思う。
伏字なんて書いてる方は配慮のつもりでも、読む方にとっては読書テンポ崩すし安っぽく感じるしで、使わないならその方がいい。
セルフジャッジで、○ばっかの小説書いて、軽く見られるよりはリスク少ないでしょ。

後、デ○ズニーランドとか権利のうるさいのも、伏せるよりネズミーランドとかにして隠語踏ませる方がずっと効果的だし、上手ければセンスを感じてくれる。
伏せるくらいなら、伏字を使わず伏せる、って方向に考え変えた方がいいと思う。

ただ、禁止語句は別な。あれを伏せるのは、ネタとかじゃないから。
キ○ガイとか。

297この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 02:23:27.99 ID:KVHJZlvy
よし、じゃあ俺堂々と「松田優作」って書くよ!
298この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 02:56:16.04 ID:WYaTdZfn
横書きの文章を縦書きに換える時って、みんな何使ってる?やっぱ一太郎?
299この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 02:59:08.64 ID:ucGyF1Uy
>>296
修正は編集がしてくれるからそのままでいいと思うけど
言葉狩りだって言って嫌がる作家もいるし
300この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 03:30:04.39 ID:g4lQI6rx
>>298
Adobe InDesign
301この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 03:30:57.35 ID:g4lQI6rx
女ワナビっているの?
このスレには男しかいない印象
302この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 03:56:09.55 ID:PL5E0GMn
わたしわたし

でもラノベって男性向けのイメージあるし
男から見た可愛い女や萌える女がいまいち分からなくて
どうかなあと思いながら書いてる
303この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 04:13:20.25 ID:FkisVHMV
>>300
DTP無双だな

>>302
とりあえず、ドジっ娘キャラを配置しとけば問題ないはず
304この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 05:16:00.08 ID:Fhz+tlHs
>>302
女作家で萌えとか美少女書いてる人って言われるととらドラとゴシック
ぐらいしか浮かばんな。
でも女の感性が逆に羨ましいと思うことは多々ある。
宮部みゆきとか読んでると。
無理にそっちに走る必要はなくないか?
305この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 05:45:05.30 ID:wvuCkxsf
大学ノートって、便利だよね。それとボールペンがあれば小説作れるから
大学ノートに小説書いてる方いますか?
306この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 09:49:46.78 ID:KVHJZlvy
大学ノートって「Campus」とか?
あれって普通のノートじゃね?便利というかノートですから何でも書けますよね
307この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 09:49:57.04 ID:4he6sqJM
男ながら、江国香織さんの影響を受けまくり。
ラノベの書き方に似ているんだよなー。
308この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 10:02:48.53 ID:0gJk7rfG
昔はノートにも書いてた
ずっと昔だけど
手書きは行間空けて書くのがコツだね
昭和文豪の草稿とか見ても推敲用に1行ずつ飛ばして書いてる人多い
それで納得行く出来に仕上がったら原稿用紙に綺麗な字で書く
これがまた非効率なんだけど病みつきになるくらい気持ちいい作業なんだよね
作品と達筆に自信のあるプロ作家なら超気持ちいいと思う
309この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 13:10:43.25 ID:g4lQI6rx
>>305
大学ノート→テキストエディタ→InDesignで書いてる
310この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 13:30:18.49 ID:wIhr6aIG
なぜ縦書き(もしくは印刷表示だけでも)可能なエディタにしない?
絵を張り込むわけでもそのまま出版するわけでもないのに、InDesignは大げさすぎるじゃん
アマゾンのダンボールかいってかんじ

皮肉ではなく
プロ気取りすることでなんかはかどる、とかあるの?
311この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 13:47:58.43 ID:GF64kbrA
まあ何使おうと自由だろ
俺は古いPCに入ってたWord2000だわ
312この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 13:59:44.81 ID:BAomRUeN
ノート経由してる人多いんだな
俺は直接PCに文字打ってるわ
313この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 14:00:24.74 ID:KVHJZlvy
形から入るってやつが多いんでね?
まぁそれで気分が高まって執筆がはかどるならいいと思うよ
314この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 14:00:40.40 ID:g4lQI6rx
>>310
印刷屋でInDesign使ってるからだよ。一番いいのを使いこなせるなられが一番。
Macだから一太郎ないし、イージーワードもオーガイもなくなったし。
テキストエディタは軽いから長文に楽。

やれって言ってるんじゃないのよ。俺の場合はこれが一番なのよってだけ。
315この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 14:00:40.75 ID:QsX9K+WP
まあ、応募の時は縦書きで印刷するわけだから、各段階から縦書きだとどう見えるか知りたい気持ちはわからんでもない。

かくいう俺は横書きだがな。書ければ手書きでもテキストでも何でもいいんではないかな
316この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 14:04:05.53 ID:kfQBq+7t
俺も横書きだ
縦書きは送る時に直せばいいかなと思ってる
ただ、送るラノベをどうしたら面白く出来るか考え中だがな
317この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 14:14:57.42 ID:QsX9K+WP
>>316
それはプロットから悩んでんのか?
それとも縦書きにすることによって生じた不具合の訂正に手こずってるってこと?
318この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 14:19:33.71 ID:kfQBq+7t
>>317
プロットの方だ
ある程度は出来たんだが、推敲する時に
読み返して何かだめだー! ってのが何回も続く
319この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 14:24:43.17 ID:QsX9K+WP
>>318
漠然としてるからわからんけど、「何かダメ」の「何がダメなのか」明確にしてみれば?
一人で思い付かないなら晒してダメ出しもらうとか
320この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 14:34:43.08 ID:kfQBq+7t
>>319
それも考えてはいるんだが
まだ粘りたい 自分である程度の場所まで行ったら
だめだしを貰おうかなと
321この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 16:34:21.90 ID:+Gc2UWdh
ラノベの中で登場人物が射精してるのって有り無し?
掃除道具入れの中でヒロインに足コキされて逝っちゃうってだけのシーンなんだけど
322この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 16:43:30.65 ID:ooZf0IUy
具体的な描写がなければいいんでないか?
極端な話、さらっと書く分にはレイプもおkだろ
ただ、ターゲット層には受け入れがたいかもしれないから、上手く書いてくれ
323この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 16:47:50.41 ID:+Gc2UWdh
>>322
ありがと
一応補足しとくと流れとしては
舞台は普通の学校
主人公とヒロインが敵みたいなのに追われている。逃げ込んだ先は掃除道具入れの中。
二人で密着する。足が絡まる。ヒロインの太もも主人公の股間をすりすり。
の流れで、主人公が逝っちゃった的な描写をさらっと書ければと思ったんだ。
ただ主人公が確実に逝った風に描写するか、オブラートに包んで気持ちよくなっちゃった程度ですますか悩んでます
324この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 16:48:40.07 ID:CvCkc4wD
ヒャッハー、脱稿した、脱稿したぞ
一作仕上げ終わった瞬間のこの感慨は、プロアマ問わないもんだろうな

>>320
ウブちんの創作指南書に、新人のプロットレベルでの「何かダメだ」には、要素が足りないか多すぎるかのどちらかのパターンが多いってあったな
俺はそれに倣って、ネタ帳繰って足し算引き算をよくやるよ
325この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 17:06:35.34 ID:KVHJZlvy
>>324
俺は書きあげたときより印刷した時のほうがグッとくる
326この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 17:40:04.96 ID:r8fdhCYu
>>323
うえお久光のヴィークルエンドにたしか射精描写があったようななかったような
手元に無いので確認できないから曖昧でスマン
まあ射精を抜きにしても面白い本だからよかったら参考にしてくれ
327この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 17:58:16.17 ID:beSW+3BX
やれやれ、僕は射精した。
328この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 18:27:15.24 ID:KVHJZlvy
そして左手に残るは欲望の化身。後に残るはこの虚無感。これを拭い去る方法を僕はまだ知らない。
意を決し、僕が手にしたのは「ラブドール」 この娘なら僕の心の中に潜む虚無感を拭い去ってくれるかもしれない。

やれやれ、僕は射精した。
329この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 18:29:14.88 ID:+Gc2UWdh
>>326
そっか、うえお久光か。
うえおの作品は悪魔のミカタしか買ってなかったけど、主人公がラブホでタバコすってたもんな。
ありがと。本屋行くとき探してみる
330この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 18:34:52.54 ID:+Gc2UWdh
>>328
おお、これが久光の射精描写か

参考になるわ
ありがと
331この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 18:56:25.55 ID:GF64kbrA
やれやれ、僕は射精した。は、村上春樹だろ
332この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:17:46.18 ID:l7KaSeFm

小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」

ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」

ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」

池上彰
「じゃあ、そもそも爆発って何なんでしょう
皆さん気になりますよね?
そこで図を用意しました ちょっと後ろを見てください」
333この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:31:17.23 ID:beSW+3BX
村上春樹
「やれやれ、僕は爆発した」
334この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:32:41.68 ID:6D/sF5sj
可愛そうに、未だに醒めない夢見てるのね、君たち
デビューしたかったら、専門学校にキチンと払うもん払いなさい
335この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:44:12.55 ID:+3LOiOLV
業者か
336この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:45:43.47 ID:beSW+3BX
>>334
専門学校を出て大成した作家を三名挙げよ(5点)
337この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:46:57.16 ID:KVHJZlvy
>>334
他スレでもこんなこと言ってたな
新手のセールスか
338この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:51:13.01 ID:Hj5gkzDb
哀川譲が一番の大物だな
339この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 19:54:15.05 ID:axIhhiNq
つーか、ラノベの専門学校なんかあるのか最近は。
340この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 20:01:54.89 ID:FkisVHMV
今日の業者乙スレ
341この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 20:02:09.29 ID:l17KyYD9
ちょっと調べてみたら意外といるんだな、専門学校出身の作家
ttp://www.amgakuin.co.jp/contents/novels/results.html
342この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 20:10:39.75 ID:VQugbEf6
あと数年は大丈夫
だけど破綻しだしたら、主にお金でレーベルと専門学校が繋がり、専門学校の生徒しか賞が取れなくなる
専門学校は入学したらデビューできるよ。と人を集め、レーベルはバンバンそれを受賞させる。
という妄想。
343この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 20:11:24.99 ID:Hj5gkzDb
そういう話書いて送ったら面白いね!
344この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 20:17:18.76 ID:IhahQry7
>>341
おかまはさすがに無かったことにされてるなw
345この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 21:12:09.82 ID:kfQBq+7t
>>341
結構有名な作家も多いな

ってか、ラノベと小説の差って何なんだろうな?挿絵だけか?
ただ、ファンタジーってだけか?
346この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 21:24:50.93 ID:l7KaSeFm
まぢレスすると、
一般小説は、出版社の、文芸部ってところの編集さんが作ってる。
ラノベは
マンガや、ゲーム雑誌や、声優雑誌や模型雑誌など、
ヲタ向けの雑誌を作ってる編集部で作ってる。
そういう違いがある。
347この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 21:26:56.79 ID:l17KyYD9
>>346
角川‥‥
348この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 21:46:04.04 ID:l7KaSeFm
講談社もだよ
349この名無しがすごい!:2011/05/15(日) 21:48:30.33 ID:kippua3P
ラノベはラノベ
業界の土台にあって流行に支配されて
商業に狭められて顧客に求められる小説の一つ
明確な境界も厳密な上下も無い

商業作品の区分は発する側ではなく受ける側のニーズによる
大きい子供や男子中高生が求める限り供給されるものがラノベ
350この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 00:32:19.19 ID:z2koLVfz
なるほどなぁ・・・
ラノベは小説の一端か・・・
なら、一般受けするラノベも出来るかも知れんのか
351この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 00:49:15.35 ID:e40U6OjN
ラノベの元祖と言われる新井素子は
ベストセラーにもなりテレビドラマにもなり、SF大賞?も取ってる
NHKのラジオドラマにもなってる
ラノベ=エロ本、では無いと思うのだが
352この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 00:51:04.32 ID:R9v8Zios
内容的に一般うけするラノベはすでにあると思うけど
ただ萌え挿絵がある限り一般読者が好んで手を出すことはなさげ
353この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 07:12:43.99 ID:Z1cL4k+H
>>351
その新井素子だって、星新一の推薦でデビューだしね。

ただ元祖(オレはロードスを元祖する派だけど)どうあれ、問題なのは今のラノベがどうかって問題かと。
ファンタジー系 → セカイ系 → ハルヒ系(メタ物語)というのが、大まかなラノベの流行廃りだけど「美少女」が重要視される点で一環してる。

おかげで、今は判を押したような美少女ばかり。
その是非はともかく、ラノベにとって「美少女」がパッケージの役割を果たしているのは間違いない。
逆に言えば、美少女さえ出ていれば、どんな内容でも「ラノベっぽい」って所感が得られるんじゃないの?

もしドラをラノベだと思ったヤツは少なくないはずッ!
354この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 07:30:37.64 ID:tp6yj5N7
一般の読者を引き込む必要があるのかね
このまま、男性といろんなタイプの女性が出てくる
(一般は引くが売れるためにはある種の男性が好むキャラや面白がる展開であることが多い)
そういう本として生きていけば、いいんじゃないかね
ハーレクインが逆をやっているようにさ

縮小はあってももう消えることは無いだろ
355この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 10:23:54.74 ID:LvsiGQxs
ま、一般の名作しか読まない大人読者でも、美少女ヒロインと主人公が中心になったストーリーは嫌いじゃないと思うよ
ただ、ラノベは明らかにご都合主義が入ってしまうから、そのあざとさが受け入れがたいとおも

ご都合主義のレベルは、ハリウッドアクション物より高いからな、ラノベ
356この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 11:38:33.15 ID:bLn8xxIp
ライトノベル読者に求められてる小説を書きたいわけじゃなくて、
自分の小説に可愛い挿絵がついたのを見たいだけなんだよなあ。
内容は一般文芸でラノベ絵師の挿絵をつけたレーベル早くきてくれー
357この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 11:50:05.65 ID:fnlGtjWm
エサが落ちてくるのを口あけて待ってるだけで天寿を全うしそうな勢いだなおい
358この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 16:17:52.83 ID:BnhIc4k9
講談社の次はどこに出そうかね
みんなのおすすめは?
359この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 16:42:00.70 ID:bLn8xxIp
富士見か星海社のどっちかが時期的にもちょうどいいかなと考えてる
360この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 18:39:00.60 ID:Rjb9m4pB
>>359
星海なんか怖くねえ?
MFとHJも時期的にどうよ?
361この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 20:13:55.98 ID:o9Sanrby
なーんか最近の傾向見てるとハーレムにしなくちゃいけないのかと思うね
禁書みたいなの書きたいけどあれだけでお腹いっぱいなのか?
362この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 20:18:13.67 ID:xA413aVP
>>361
ハーレムでいいんだよ!
売れないとこうなっちゃうんだ!
http://hibikiyu.blog113.fc2.com/blog-entry-430.html
363この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 20:18:41.83 ID:yVRuAmye
富士見と電撃とMF以外はオワコン
364この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 20:34:45.47 ID:og6HeMh6
>>362
すごく胸が痛くなるブログだな・・・
この人ファンタジアで他の作品書いてたことあるの?
それとも今回の作品だけで「もう書かせない」とか言われたの?
365この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 20:41:18.91 ID:xA413aVP
366この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 20:56:06.48 ID:og6HeMh6
>>365
サンクス・・・
デビュー2作目で捨てられたのか・・・
まぁファンタジアは層が厚そうだし、大手レーベルはどこもそんな感じなのかねぇ
367この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 20:56:50.34 ID:Pdd2h14b
業界も必死だよね
こんな厳しい世界に飛び込むヤツの気が知れないといいつつ新人賞用の原稿を書く俺
368この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 21:42:10.97 ID:ucw8pqFk
浅田次郎いわく
「小説家デビューは末期癌の告知に等しい。五年後に(小説家として)生存している確率はほとんどない」
だそうだからな。
369この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 21:49:48.50 ID:R9v8Zios
でもどっかで見た歴代受賞者生き残りリストだと、レーベルによって差はあるけど結構生存してたな
370この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:04:41.13 ID:3McP+swT
ラノベは生きてる方だね
371この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:09:31.95 ID:LvsiGQxs
ラノベって当たるとでかい! て程ではないんだよな
シリーズで400万部突破とかの神クラスでも印税は2億チョイ
サラリーマンの平均生涯収入と同じくらいなんだよな
やっぱ、好きじゃなきゃできんわ
本職は確保しとくか・・・・・・
372この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:19:52.47 ID:Pdd2h14b
>>371
それよりもラノベで当たったときのアニメかがうまいと俺は思う

原作者とかになるとさ、会えるんだろ?声優と

おまけにアフレコとか気まぐれに行っても許されるんじゃね?

どうよ
373この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:20:19.90 ID:z5O2Q70p
2億チョイがでかくないってw
まぁ、神クラスでそれかって事なんだろうけど…
俺はラノベで生きていけるならそれでいいよ。
374この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:24:49.95 ID:Ua/7dgss
1シリーズで2億なら2シリーズで4億、3シリーズで6億と
そこまで夢想してもいいじゃない

>>372
声優オタならイザ知らず、そうじゃない人はそういう意味でのウマミは無いなw
375この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:29:42.01 ID:3McP+swT
兼業でやれるから小遣い稼ぎとおもえばすごいよ
376この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:30:47.50 ID:gAw7uRbR
成功した人の成功話だけが記事になって残る。
失敗者の失敗人生は失敗した人と一緒にフェードアウトするから目に入らない。
諦めずに頑張っているうちに、なんとかなっちゃった人が
「諦めずに頑張っていれば、そのうちなんとかなるよ」という。
諦めずに頑張って、結局人生を棒に振ってしまった人の話は伝わってこない。

嗚呼、一将功成って万骨枯る
377この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:31:18.27 ID:Ns8URVcV
安定した老後より若い頃の大金と言っている先生も多いからな
378この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:34:30.23 ID:/F9rLvE5
あまり、上手い話ばかり想定しない方がいい。
日本文芸家クラブの会員の三分の二は年収三百万以上。
いつ収入が途絶えるかわからないのにサラリーマン以下の収入。
それでもいいやと思えるのは、君が若いからだ。
379この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 22:37:22.44 ID:/F9rLvE5
「三百万も稼げるなんて素晴らしい」
「おれは三百万で十分だ」
「三百万もあれば欲しい物がなんでも買える」
と思うだろ?
うん、俺もそう思ってたさ。
380この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 23:04:18.72 ID:lzX8rh1b
いいや、思わないけど。ニートじゃあるまいし。
381この名無しがすごい!:2011/05/16(月) 23:10:01.95 ID:e40U6OjN
高校生には超大金だろ
382この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 00:17:04.77 ID:45TzyAef
他人の意見に噛みつくことさえできれば
なんだっていいんだろ。
383この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 00:41:23.71 ID:VSecONrD
年収三百万となるとアレだけど
現金三百万円なら欲しいな
384この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 00:44:29.57 ID:Lc2pEOZn
年収三百万なら専業でやっていける
385この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 01:12:45.21 ID:TdkSnHXn
贅沢は出来ないけど生活は出来るな
まあそういうラインでやってるんだろうけど
386この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 01:16:16.18 ID:c3KpAMAf
みんな1DP書くのに何時間ぐらいかかる?
387この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 03:52:35.72 ID:dG50hfhF
やっぱさぁヒロインのキャラはツンデレ以外は最初からデレデレじゃないとラノベらしくならないのかねぇ
388この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 04:45:37.04 ID:WCcFXjn2
>>362
武装神姫のノベライズ書いてた人か。あれはある意味ハーレムだったのにな。
389この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 04:45:59.27 ID:gbTrU6Jy
>>387
ラノベっていうか、エロゲだねそれ
390この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 05:45:03.05 ID:dG50hfhF
>>389
たしかにそうだなw


ところでトラどら!に似た作品って何がある?今そういう路線のを書いているんだが
MFに多いハーレム系とは違うんだ
391この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 06:16:18.18 ID:Z/Wsspjz
>>6
いまはこうかな

特 電撃  ラノベらしいラノベが幅をきかすようになった。MW文庫組不振続く

――【王者の壁】――
優 富士見 デビューの次のシリーズで躍進する者目立つ
  MF    平坂読がエースの座に。準主力層が厚くなってきた

――【駒数の壁】――
上 ファミ通 井上堅二クラスは出ないが、一冊切りは少なくなった
   靴    ザ・スニーカー休刊。学園小説大賞廃止年二回に。ハルヒ復活も大賞ブランド崩壊

――【大物輩出の壁】――
中 GA    ワナビ受けは最高だが、メディアミックス力に欠く
  SD    賞出身作家の存在感が薄くなっている
  HJ    面倒見はトップ級。だが大物感に乏しく、他レーベルでの活躍がない
  Cノベル レーベルにそぐわないのは×。そこそこ活躍しているが、茅田の存在大きく

――【新人実績の壁】――
下 このラノ 創刊ラインナップは全員受賞作。営業力に見合った大物が不在で迷走
  ガガガ  才気のある新人は出るのだが、売上は悲惨
  幻狼   デビューを絞っている印象。学生優遇
  京アニ  奨励賞のうち一作が文庫化へ。メディア展開がどうなるかは不明

――【新人輩出の壁】――
外 一迅   運営能力疑問。どうにか第1回は発表されたが…
  スクエニ リニューアルしても出版意欲の無さは変わらず
  JNGP  規約に罠&WEB掲載だけでそれっきりが多い

新 講談   少女系は小野不由美に逃げられた前科あり
   星海   全売上/100/デビュー者数が賞金。一般小説との競合も

公募\(^o^)/オワタ 徳間 朝日 メガミ
392この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 08:43:08.52 ID:GcIB9iwm
>>386
早ければ30分、長ければ1週間
そして割合は1:3くらい
ああ遅筆
393この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 09:54:09.22 ID:7h7FHf6F
とりあえず、50万部を売ればアニメ化のオファーが来るらしいぞw
394この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 10:01:21.37 ID:1xiI0rxi
>>391
いたずらにランク増やしてくのはなんだかな…
こっちの方がいいと思う

優 電撃  ラノベらしいラノベが幅をきかすようになった。MW文庫組不振続く
  富士見 デビューの次のシリーズで躍進する者目立つ
   MF   平坂読がエースの座に。準主力層が厚くなってきた

――【御三家の壁】――
395この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 12:14:23.60 ID:a8G2jFrs
>>390
君に読む物語で電撃文庫受賞した人の新作、ハーレムものだった気が。
タイトル忘れたよ。
396この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 16:33:34.51 ID:RvyEVMcd
>>373
しかも、半分以上は税金で持って行かれる

>>375
片手間に書けるほど甘くない
397この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 16:47:50.28 ID:BPiATZMz
一日8時間*週5のペースでキッチリノルマ達成出来れば通勤時間を考えなくて済む分時間を有効に使えるよね
余った時間で副業やれば、小説の年収が300万でも暮らして行けると思うけど……
生涯年収が300万だと結婚できないだろうし、福利厚生も無いしで色々厳しいだろうなー
そのまま才能が枯渇して、40代に突入した途端切られたらと思うと、相当厳しい職種だよな
ラノベ作家より厳しい業種何て沢山あるけどさw
398この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 17:16:26.76 ID:fMzp9QU8
妄想乙
399この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 17:38:08.46 ID:73Pl8I2H
若干SF入った戦争モノと、病弱少女と勤労少年のハーレム物ではないラブコメ
の二つを考えたんだが別々と両方組み合わせるのどっちがいいと思う?
400この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 17:47:43.70 ID:a8G2jFrs
>>396
作家は兼業がほとんどなり
401この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 17:48:54.00 ID:67K2dFUr
>>399
両方ありきたりで面白くなさそう
それ発想って言わないよ
ただジャンルを決めただけ
402この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 18:15:12.06 ID:ROeqpqaf
>>400
正社員の仕事をしながら、ラノベ作家するのはきつくないか?
403この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 18:21:39.32 ID:uKEWosr7
>>399
ありきたりなものをふたつあわせればあたらしいものだよ。
404この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 18:36:14.08 ID:GcIB9iwm
>>403
二つじゃ足らん
百は合わせろ
405この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:01:36.36 ID:sU1/tXdj
バトル関係の描写がうまい作家いない?
いたらオススメの人教えてほしいんだけど。
406この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:22:21.23 ID:dG50hfhF
職業はラノベ作家、副業でバイトをするってのが多いんじゃない?
407この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:24:42.48 ID:7Z1a7Ouq
タコ焼きとか鯛焼きとかやりたい。
ワーゲンバスもどきで。

408この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:28:19.25 ID:HUKVy1WE
途中で死んじゃってもヒロインはヒロインだよね?
409この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:37:52.12 ID:fzPDes5X
>>405
ラ板の戦闘描写が上手いライトノベルスレでも見るよろし
410この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:45:44.93 ID:a8G2jFrs
>>402
きついと思う。ワナビでもきつい。でも、バカテスの人も兼業だっていうぞ
411この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 19:54:33.32 ID:+g40gvTT
マジか……編集者しながらとか出来ないかな……
412この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:04:05.87 ID:bywMo8zF
>>365
今日品川駅前の文教堂行ったら、
おっさんしかラノベのところにいなかったw

そんななかラノベの平積みされてるとこで、
サラリーマン二人のうちの一人が、
「これから面白くなりそうだったのに2巻でうちきられたんだよ」
って言ってた。
もしかしてこの作者のかな。
413この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:05:05.37 ID:PpXfgC9u
>>412
メイドさまだったりしてな……
414この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:09:10.78 ID:+g40gvTT
編集者と作家ってどっちがなりやすいかな……
415この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:09:57.62 ID:7Z1a7Ouq
ひびき遊はオワコン


始まってもいないか
416この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:12:45.34 ID:DGmC4gPh
>>410
21時ぐらいに帰宅してから、執筆するなんて
余裕で死ねるわwwww

確か兼業作家は毎日就寝するのが深夜3時ぐらいだろw
417この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:15:01.88 ID:bywMo8zF
>>396
半分以上税金ってマジ?
多くて4割程度だと思ってた。
418この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:27:15.19 ID:a8G2jFrs
>>411
京極さんは、編集部で仕事していた時に小説書いたと、なんかで読んだ。

自分の仕事は終わったが、周りが仕事中で帰りづらい時に書いていた小説でデビュー。
419この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:28:09.70 ID:a8G2jFrs
>>416
日曜日あるだろwww
420この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:31:48.71 ID:7Z1a7Ouq
よく自殺する人に対して
「生きていればいいこともある」
これも無責任だよな
421この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:36:43.25 ID:FYL1JNh+
俺もよく自殺するね。二カ月に一回ぐらいかな。
422この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:42:26.54 ID:BU0jxgcV
兼業作家はだいたい公務員じゃね
423この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 20:57:03.11 ID:VabkF8jP
>>422
公務員って兼業出来るの?
424この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:03:27.10 ID:BU0jxgcV
小説家なら大丈夫だよん
425この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:04:39.60 ID:sU1/tXdj
>>409
ありがとう。
ちょっくら行って来る。
426この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:26:31.31 ID:4Srxk+Rl
>>424
小説家は副業にあたらないんだっけ?
会社のさじ加減でどうとでもなりそうだけど……
無能社員な俺は受賞とかしても上司に反対されそうな悪寒
まぁ虎狸だけどな!!
427この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:28:17.64 ID:7Z1a7Ouq
広告代理店も作家になったら楽らしいよ
428この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 21:48:23.03 ID:c3KpAMAf
上甲宣之もずっとホテルマンしながら書いてただろ
429この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:00:36.82 ID:Omyzpfmf
復業しない作家なんて
ヒモかニート
430この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:17:36.31 ID:dG50hfhF
ラノベ作家→一般へ転向 これが一番作家として長生きできる気がしてきた
つか上甲宣之も今は専業作家になったけど、どんな生活送ってんだろ
431この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:34:57.25 ID:9YHMaLn8
>>430
一般でデビューしてラノベ風味の作品も書く。じゃだめなの?
ラノベ作家だろ?みたいな変なレッテル貼られないだろうし
432この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:38:39.64 ID:DGmC4gPh
ラノベ作家→講師

ってのが一般的だと思うけど

普通は儲けたお金を東電に投資だよねwww
433この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:40:04.75 ID:fzPDes5X
本屋行ったら謎解きはディナーの後にってのが小型テレビで宣伝されてたけど、すっげえラノベっぽかった
434この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:45:14.17 ID:9YHMaLn8
>>433
売れ筋だと思って書いたら売れたそうだ
435この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:47:17.05 ID:a+nnhFz7
世の中にはそういうラノベっぽい一般小説が多いのに
ラノベ作家は文芸の編集部はラノベ作家を相手にしてくれねえ、
出版社のパーティにも呼んでくれねえ
(漫画家のパーティには呼んでもらえる人もいる)

みたいな事、言ってるやついたしな

で、一般に上手く行けた作家は一般からは「ラノベ出身(プッ)」って思われてるのに
ラノベ作家を相手にもしてくれなくなるって
436この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 22:50:23.96 ID:1xiI0rxi
最近すばるが杉井光に依頼出したりしてるから、そうも言えないけどな
437この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:14:52.11 ID:/Li4ZJKB
面白い物語書いてウハウハ出来ればとりあえずはいいじゃんか。
相手にされないっていう孤独感は否めないけどな。
ラノベ出身から一般で大成出来れば逆に注目されそうだと思うんだが、実際はどうなんだろ。
438この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:19:04.48 ID:jw6v/UXW
一般を読んで、これラノベとそんなに変わらないだろって思っちゃうと
ラノベの扱いがなんだか不憫で悲しい気持ちになる
ラノベ知らない人からすればそんなのわかんないしね
一般しか読んだことない人も比較的一般に近そうなラノベ一つくらい読んでその差を知ってもらいたい……
439この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:20:59.37 ID:9drqRmJ8
桜庭一樹と冲方丁ぐらいしか知らないけど
少なくとも冲方は天地明察でラノベ読まない人たちから注目されたと思う
440この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:23:33.91 ID:VabkF8jP
有川と桜庭が一般いってるかなと思うけど。
どちらにしても将来的には一般に行けた方がいいよね
441この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:27:06.10 ID:a+nnhFz7
乙一みたいに表紙からしてラノベっぽくなくして
出版しなおして賞狙いに行ってみるとかしないと駄目じゃね
岩井志麻子も売れないラノベ作家(まだジュニア小説といわれてた頃の)だったけど、
新人としてホラー小説大賞かなんか取り直してるし

ようは、また受験して大学入り直しくらいの気合がいると思う
(あとラノベ時代は、オーソドックスな学園物とか剣と魔王みたいなのじゃないほうが
何かと有利な気がする)
442この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:28:45.31 ID:c3KpAMAf
元々友達とかいないタイプなんだから空いてにされなくてもいいじゃん
443この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:32:21.04 ID:a+nnhFz7
乙一のWikiから

乙一の作品とライトノベル

ライトノベルとは、出版界において特殊な位置づけがされている。
乙一自身「付き合いのある(一般)編集者の中でライトノベルを読んでいる人はいない」
と述べている。

乙一自身これは、乙一が出版界で活動をはじめて知った
「ライトノベルの地位の低さ(差別)」にも繋がる事実である

      中略

乙一は『GOTH』というミステリー小説を最初、ライトノベルというジャンルで出版した。
しかしその後ライトノベルという形式から一般書の形式に変更した。

本人はそれを
「ライトノベルのままでは手にとってもらえない客層がいる
 という事実を覆せなかったという点では、ある種の敗北である」
と述べている。
444この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:36:53.99 ID:/Li4ZJKB
例えば、もしゴルゴ13やマスターキートンみたいな作品がノベライズ化されたとしたら
それはライトノベルって言われるんだろうか?
ジャンプ作品のノベライズ化はラノベ枠に分類されてるけど。
445この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:37:09.63 ID:c3KpAMAf
確かに書店のライトノベルコーナーに立つだけで抵抗あるよな
446この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:40:51.78 ID:1xiI0rxi
お前たちだってケータイ小説やvipのSSを見下してるだろ

つまりそういうことだ
447この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:48:13.24 ID:67K2dFUr
そんなにラノベ作家になるのが嫌なら無理して投稿しなくていいのよ
ラノベを既に見下してる奴が賞取れるとは到底思えないわ

ラノベにも良いのは沢山あるし自分が読んで面白かった、それでいいだろ
448この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:52:28.86 ID:fzPDes5X
>>447
自分が読んで面白かった作品が「ラノベだから」という理由で読まれもせずに自称読書家連中に駄作認定されるこの悲しみ
449この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:55:34.36 ID:VabkF8jP
確かにラノベ嫌いに賞は取って欲しくないな
とれるとも思わんが

でも実際エンタメ要素の強いラノベとしか思えない作品が増えてるよね
それが一般文芸として評価されるのは複雑な気分だ

今更だがセカチューは絶対ラノベ
450この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:56:45.76 ID:a+nnhFz7
ラノベ作家になるのが嫌って言うか
(なってもいねえのに)40、50過ぎたらどうするよって言う心配w

ま、いろんな先輩がイバラ切り開いて越えて行ったおかげで以前よりは
越境えも楽になってるみたいだね
451この名無しがすごい!:2011/05/17(火) 23:58:22.45 ID:VSecONrD
業界的にそうであろうとも
睨め上げるように見てしまうのはいい傾向じゃない
上から目線とか言ってしまうやつは
大体自分を下に置いてしまっているやつだ

好きなものを読み好きなものを書けばそれで満足じゃないか
452この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:06:55.91 ID:SO39RF+5
下位の人間なのに偉そうな物言いをすることを
「上から目線」というのだよ。
本当に偉い人の偉そうな物言いは「説教」という。
453この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:09:02.85 ID:tU8KDVzr
いい事考えた、このスレの住人一人一人がラノベ業界の看板背負えるレベルの作品書けばいいんじゃね?
そういうレベルの作品が20、30ぐらい出版業界に一斉に踊り出ればもう戦国時代入るぜ。
漫画と並ぶ日本のカルチャーになるかもしんないぜ。

頑張ろうぜ。
454この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:10:42.26 ID:9wDAfkGQ
それができれば夜中に2ちゃんねるなんかやってねーよ
455この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:12:57.19 ID:kvhmHCIE
>>452ライトノベルに携わっているというだけで
無用に卑屈になってしまう向きがあるってことさ

オタ業界は元々アングラだからなー
456この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:15:04.97 ID:JLDnP7Tx
初版100万部刷る小説でも和田アキ子に「知らん?」って言われるんだぜw
思うに別ペンネーム(←これ大事)で一般小説も書いておくのが吉
457この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:15:47.69 ID:sdySS/Do
受賞してデビューしようか、と言われても断ったやつっているのかね
電撃とか大手ならともかく中小レーベルならよくあることなのかな?
458この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:21:21.59 ID:67U7rFOn
一般の小説とラノベってどっちが売れてるの?
459この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:21:36.52 ID:LpzcwK3+
ラノベが好きだから現状は悔しい
460この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:23:49.89 ID:sdySS/Do
>>458
一般はハードカバーと文庫本で二度おいしい
461この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:24:22.44 ID:KNKnVgCY
売れ行きとか関係なく受賞作から次の作品を書くのを拒否したやつはいそう


そういやトウヤのホムラの作者どこいったのかしらない?売れ行き悪かったのかな

ストーリーに目新しさは全くなかったけど文章で読まされてる感じが好きだったんだか
462この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:30:45.48 ID:KHqURLFG
和田あきこは
忠臣蔵の四十七士を
よんじゅうななし と読んで、
生島ヒロシを失笑させたチョーセンジンだから
基準にはならない。
463この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:34:59.70 ID:67U7rFOn
>>460
なるほど!
つまり二度売らないと一般は使いもんにならねーって事っすね!
464この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 00:40:44.11 ID:JLDnP7Tx
>>462

あれ、でも観客もシーンとしてたぜ
和田は笑いに持っていってヘルプのつもりだったんじゃね
(声優にとって笑われる、がおいしいかどうかは別な話でさ、
そこはあき男の勘違いだろうけど)
465この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 04:05:20.69 ID:ip69g3vk
>>411
>>418
編集者からラノベ作家なら麻生俊平、星野亮がいる
上栖綴人は編プロだったかな?
466この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 07:53:01.59 ID:e2VzOUpY
ラノベから一般なら、ブギーポップの作者はメフィスとから本出るな。

サスペンスだと思うが。
467この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 08:23:45.42 ID:36jQyjDM
>>453
良いこと言ったな
でも漫画と肩を並べるって相当だぞ?
シリーズ累計一億部とかあるからね、あっち
読者層の厚さも桁違い
でもたしかに、400万部越えの作品は同時期に5,6作は欲しいところだな
でないといつまで経ってもオタクonlyから抜け出せない
468この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 08:52:07.90 ID:3e2R5KcI
『これじゃ一般に受け入れられないから、○○を減らして』って
萌えやバトルや中二病を減らされる、逆魔改造、萌え解除指示をされるわけか

そんな世の中になるくらいなら、現状のままが良い気がしたよ
469この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 09:41:08.15 ID:HWtbwewQ
一般人がオタ化してくから大丈夫
470この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 09:45:41.52 ID:sdySS/Do
水嶋ヒロ大先生が萌え萌えのラノベを書いてくれれば!
471この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 10:04:02.53 ID:c/j6ESxD
逆じゃね?萌えが一般化していく
472この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 10:44:11.54 ID:1L84i+od
・作業中ツイッターとか2ちゃんにすぐ浮気しちゃうんだけど
 解決策はあるかな?
 1つのことずっとやってるのがつらい 何か他のことに浮気しちゃう

・ある程度作業したら気分転換に野良猫見に行ったり
 2ちゃんやツイッターやったりしちゃうんだけど
 解決策はあるかな?
473この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 10:48:10.46 ID:358X9USv
>>472
ブラウザを削除する
ネット接続を止める

基本のキで、テレビを無くしたとおかゆが言ってたなあ
474この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 11:05:36.43 ID:n/D8ducr
>>472
3日くらい小説書くの休んだら

まじでおすすめ
475この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 12:50:09.52 ID:e2VzOUpY
常に締め切り意識して書く。見直し、推敲とか考えると勝手に危機感募るぜ
476この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 13:34:36.78 ID:2sJP+ht5
>>472
欲望の発散のさせ方が下手だなぁ。
472さんが本当にやりたいのはネトゲ。
だけど、それはあまりにも時間がかかるから、2ちゃんやツイッターでごまかそうって言うんだ。
その妥協は痛まし過ぎる。かえってストレスが溜まる。
やりたかったwiiやPSPがチラついてさ、全然スッキリしない。
心の毒は残ったままだ。自分へのご褒美の出し方としちゃ最低さ。
息抜きってやつはさ、小出しはダメなんだ。やる時はきっちりやった方がいい。
それでこそ次の創作の励みになるってもんだ。
477この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 13:39:21.10 ID:358X9USv
         , -─‐- 、.      へただなあ>>472くん へたっぴさ・・・・・・・・!
        /   ,r─--ゝ、    欲望の解放のさせ方がへた・・・・!
.       ,'   /    --\   472くんが本当に欲しいのは・・・ネトゲ・・・・・・!
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /   HNMLSを立ち上げて・・・・
       |   | h |!     `ヽ   準廃人を奴隷にしてさ・・・・・・
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _)  レアアイテムを一手に奪いたい・・・・・・!
      |.    / |   l`====ゝ
    /\   /  l   ヾ==テ    だろ・・・?
    /\. \/   ヽ、.___,ノ
  /    \. \   /       だけど・・・・・・ それはあまりに時間がかかるから・・・・
 /      \  \ /       こっちの・・・・・・・・ 2ちゃんやtwitterでごまかそうって言うんだ・・・・・
/      _/ \  l
     /   `ヽ.\|       472くん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
                    せっかくRMTでスカッとしようって時に・・・・
                    その妥協は傷ましすぎる・・・・・・・・!
478>>472:2011/05/18(水) 14:07:36.79 ID:1L84i+od
なるほどね
でもゲームをやるとハマって猿のようにそればかりやっちゃう
生活になるんだ
それじゃ将来につながらないから封印した

将来につながることだけしたい

ある哲学者が言ってたんだが
「仕事を変えることや、読書をすることで、休息をとるのと
 同じくらい元気を回復させることができる
 この方法は練習で習得できる」
その状態で一日中なにかしら有意義なことして対
479この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 15:47:00.93 ID:36jQyjDM
>>478
おれもそれ聞いたことがあるけど出来なかった
出来なかった俺が言うのもおこがましいけど、時間決めてやると結構いけるよ
1時間とか1時間半とかで時間決めて、この時間だけは執筆に専念する、後の1時間は遊んで良い
とかにあらかじめ決めておくと、学校の授業みたいに無意識の強制力が生まれて結構没頭できる
とにかく、何かしながらってのは駄目、いっこうに前に進まないから
お試しアレ
480この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 15:54:53.30 ID:c/j6ESxD
そんな書くのしんどいときある?
働きながら書いてる人だったらごめんなさい。
481この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 16:55:29.29 ID:RwQQcouY
>>466
名前こそ出ないだろうが
統和機構(秘密結社)とかMPLS(能力者)とか虚空牙(宇宙人)とかが
事件に関与してくるだろう事ぐらいまるっとお見通しだ!!
482この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:15:13.99 ID:kvhmHCIE
回線を切ると自然に気分が執筆に向かうが
インターネットで調べ物が出来ない罠

2chやニコニコから離れるのが一番いいんだけどね
483この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 17:20:40.99 ID:Dq/MFVy9
わからない部分は××とでも書いておいて後でまとめて調べればいいって誰かが言ってた
484この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 18:35:24.98 ID:E5GksQt3
ある程度は調べなくても色々知ってる下敷きが基本に無いとダメだろ
ちょっと書く毎に調べながら進むのか?w
どんな苦行だよそれ
しかも本当に自分の内から自然に出てきた書きたいことなら調べるまでもないはずだろ

自然体の自分じゃ勝負にならないって気づいてるなら、人間的な魅力のない奴には無理だから諦めなよ
485この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 18:50:14.36 ID:Dq/MFVy9
>>484
自分が調べ物したくないって気持ちを無理に正当化しているように見えるぜ
486この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:00:23.80 ID:6iERbgGk
次に書こうと思ってる話の、プロット考えてるんだけど、既存作品に似通ったものぐらいしか思いつかん……。
頑張れ、俺の脳ミソ。アイディアを絞り出してくれ……。
つーか最近、推敲ばっかやってたから一切進んでねぇww
487この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:48:03.95 ID:5vKaSCav
>>486
とりあえず、マミってこいよ
488この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 19:55:31.15 ID:2sJP+ht5
わかった、カーチャンに甘えてくる
489この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 20:04:29.33 ID:rl6mawhg
カーチャさまだって!?
490この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 20:36:54.64 ID:QT7KvwSO
8月のファンタジアに応募する為に
今6時間位で20枚分位書き終えたけど
推敲とか含めるとこれって間に合う?
まだ初応募だから特に分からない
受賞するとも絶対の希望は持ってないけど
491この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 20:38:37.84 ID:YpSPnHBq
>>490の環境による
無職や学生なら余裕
492この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 20:41:27.37 ID:Ih+6foNk
>>490
どうやったら間に合わなくなるのか教えてくれ……
493この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 20:55:07.40 ID:36jQyjDM
>>490
勤勉なら3作書いても間に合う
怠け者なら100年後でも間に合わない

ちなみにプロは、一冊書くのにその三倍以上は書くそうだ
494490:2011/05/18(水) 20:58:32.11 ID:QT7KvwSO
学生です
>>492
推敲って時間をすごく費やしそうなイメージが
中途半端に推敲する気にもならないし

>>493
3倍って6時間で60枚って意味ですか?
495この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:03:16.17 ID:a5idV5qX
>>490
20枚って単位はなんだよ……っと思ったら、富士見って原稿用紙なのか。
DPみたいにFPがあるのかと思った。
しかも、60〜100枚って、学生なら2、3日、推敲込みでも1週間あれば書ける量だよね。

結構ギリギリに書きはじめても終わる量なので、正直、そんなに急いで文章にしなくても、
プロットをひたすら煮詰めて面白くしてから書いた方がいい気もする。

ただし、執筆経験ゼロということは、文章が破綻している可能性も無きにしもあらずなので、
一旦形にして文書面を誰かに見てもらって、それは捨てるつもりで6、7月で徹底的に改稿、
8月に入ってから最終形を書き始める、というのでも十分すぎるくらい間に合うでしょ。
496この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:12:28.96 ID:QT7KvwSO
>>495
ラノベ好きの友人に今20枚分は読んで貰ってる
文面自体はあまり否定されていないけど
自分的には60枚で、書くと展開が速いし
100枚で書くと中途半端な場所で終わりそう
497この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:24:02.46 ID:a5idV5qX
>>496
そう感じるのなら、話全体のイメージは出来ているってことだね。
その分量で一本の作品ってのは量が少なすぎておれは書いたことがないけれど、
展開が早すぎる、と感じるのであれば、あえて複数バージョン書いてみるのも手かも。

ちなみに、読解力や指摘の妥当性にはかなり個人差があるし、傷つけちゃいけないと思っ
て欠点を指摘してくれない人もいるので、複数名に読んでもらった方が安全。
>>1の晒しスレを使う手もあるけれど、色々とリスクもあるので要検討。
(もちろん何の問題もない可能性もあるが、おれは>>496の作品を読んでいないのでわからない)

あ、>>495で「推敲も含めて〜」と書いたけれど、推敲という言葉が指す内容は人によって
かなり違うので、おれが書いたのは話半分に読んでおいてね。
最終的には、自分のペースは自分でつかむしかないよ。
498この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 21:45:41.77 ID:QT7KvwSO
>>497
丁寧な回答ありがとう

複数バージョンか・・・書き終えたらやってみるわ
499この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 22:05:20.07 ID:6iERbgGk
>>490
すげーな。
俺なんか二週間かけてやっと25枚目に入ったところだよ……。
やっぱり正社員やりながらだと時間が無さすぎて困るなぁ……。
500この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 22:09:01.88 ID:5vKaSCav
ニートしながら作品を書いた方がいろいろと有利だな
501この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 22:15:29.42 ID:2ijlPp8m
>>495
400字詰めじゃなくて40×40だぞ?
502この名無しがすごい!:2011/05/18(水) 23:43:29.07 ID:a5idV5qX
>>501
おお、ありがと。根本的に勘違いしてたわw ごめん。>>490

ってことは、それなりの量だね。
のんびり書いたら2-3週間、時間使って集中して書いても1週間弱かかるか。
推敲もそれなりに必要な量、と。

複数バージョンとかいう寝言は忘れて欲しいw 無理じゃないけどね。


>>499
おれもフルタイム、週休二日の会社員だけれど、休日も使って、この一週間で40DP、
ファンタジアの換算だと35枚くらい書いてる。
おれの場合、長期間継続するにはこの半分くらいのペースじゃないとキツイけれど、
働きながらでもどうにかなるさ。
仕事中に、ふっとアイディア浮かんだりもするし、時間をかけるのには利点もあると思う。

忙しさは人それぞれだけれど、負けないで頑張ろうぜ。
仕事の忙しさも敵だけれど、継続の意志と誘惑に負けない強さが大事っぽい。
503この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 00:24:09.43 ID:bHn/BIuD
今がまさにそうだったんだけど、どうにか時間を捻出したところで
いざその時間に全然頭が働いてくれないことってあるよね
やる気がでなくて頭ぼーっとして作品に入り込めない
さっきからネコミミの歌とか聴いて色々試行錯誤したけど執筆のテンションにならんから
今日はもう睡眠を確保することにする
504この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 04:35:40.96 ID:w5+LQ1lI
睡眠を疎かにするととんでもない厨二文章になるからなw
ゆっくりやすめw
505この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 10:13:46.64 ID:Fdw3TrCw
>>502
俺は日曜日しか休みないぜ……。
それでも、毎日飯食った後から寝る迄の時間帯に書いてる。
そのせいか、寝ようとしても、先の展開考えちゃったりして、ドリエル飲まないと寝れんww
506この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 10:51:19.19 ID:XybHQnJJ
創作で一番やっかいなのは、つまらない事だけは分かって、改善策が見つからないことだな
今のmy作はつまらない事は分かってるんだが、どうすれば面白くなるのかが分からない

検算して答えの間違いが分かってる数学の問題みたいな感じ
507この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 11:13:15.20 ID:5EUDduYw
>>506
あらすじプロット晒すスレに投下してみて批評をもらってみたらどうだ?
自分には気づけない改善案が出るかもしれん。

それかいっそ諦めて新作に取り掛かる。
508この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 11:17:54.55 ID:DiMctFdb
新作に着手してそれが完結してから再開したら?
クリアマインドで新たな境地が見えるやもよ?
509この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 11:53:52.36 ID:ZYAYsTOe
>>508
シューティング・クェーサー・ドラゴンなら俺の横で飛んでるぜ
510この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 14:36:32.05 ID:LsMwAK7A
俺なんか鬱で休職中だから時間はあるのに、ほとんど布団の生活だぞ
511この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 16:55:01.02 ID:XybHQnJJ
>>507
>>508
講談社に出すやつばい
時間なかとよ
512この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 18:08:12.97 ID:wWbYTKVu
>>510
頑張れ!病に負けずに頑張れ!早く仕事に復帰できるように頑張れ!
新人賞取れるように頑張れ!
513この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 18:41:19.82 ID:LsMwAK7A
>>507
ありがとう。気持ちだけでも嬉しいよ。
514この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 18:41:46.44 ID:LsMwAK7A
>>512あてだった
515この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 18:41:51.20 ID:H1B/1BKT
「なぜベストをつくさないのか」って、結構名言だよね
516この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 18:59:05.94 ID:G0Fx2z6x
上田はアホだがあの台詞はほんと名言
胸が痛い
517この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 19:03:07.47 ID:z6zDQaRA
>>505
あー、わかる。
夜、寝る前に執筆すると、頭がフルスピードで働いてた余韻で色々考えちゃって、なかなか寝つけないよな。
思わぬ弊害だった。
518この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 19:48:13.11 ID:lImtseAf
「なぜベストを尽くさないのか」

今からベストを尽くそうと思っていたのに、
横から「ベストを尽くせ」とうるさく言われたのでベストを尽くす気力が萎えた。
今日はネトゲやって寝るわ。
あームカツク
519この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 20:02:33.02 ID:efI6PI1R
「ベストを求めるな、ベターを求めろ」

最高の文章を求めて右往左往するより、今より少しでもいい文を書けるようになりたいね
520この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 20:35:32.72 ID:Fdw3TrCw
>>517
おぉ、同士がいるとは思わなかった。
寝れないのはキツいけど、まぁ、楽しいからいいや。
そういえば、話しかわるけど、次に書こうと思ってる話に結構グロ表現出したいんだが、うまい描写が思い浮かばない……。
描写がうまい作家さんいないかな?参考にしてみたい。
521この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 21:11:21.32 ID:iRFqQP2f
>>520
ホラー系の作品読んだ事ある? 角川ホラー文庫とかはグロいのあるらしいけど。
522この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 21:33:26.09 ID:2B0rcOT/
読んだことないけど、されど竜はうんたらかんたらはダークでグロいと聞いたことあるな。

ラノベでホラーは流行らないかなー?
523この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 22:09:57.20 ID:Xch/0qo/
編集者になればいいさ
http://www.ecareer.ne.jp/s/d/0000115100180.html
524この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 22:18:55.43 ID:Fdw3TrCw
>>521
あんまりないなぁ。何か描写がうまくてオススメ、みたいのある?
>>522
ホラーではなく、どっちかって言ったらバトル物かな。
そのバトルのなかでちょっとグロを出したいって感じ。
525この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 22:52:06.74 ID:Ilxqz+oj
ここ2年くらいラノベ業界まるで観察してなかったんだが、実験的作風の異世界ファンタジーってどこに送ったらいいかな?
526この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 22:56:32.18 ID:tMpIB7TA
軽めのだったら富士見とかいいかも
527この名無しがすごい!:2011/05/19(木) 23:14:18.78 ID:LfRdEOTD
困ったら電撃
528525:2011/05/20(金) 00:07:02.88 ID:GI0NjPFt
富士見かー

確かにファンタジーといえば富士見だもんなー

>>527
最近の電撃受賞作を本屋でちら見してきたのだけれど、流行に手堅い印象を受けた
実験的なものは今や受け入れられないのかと戸惑いを覚えまして
529この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 00:29:02.64 ID:DwdmLe6/
実験的ならば講談社だろ
みんな実験的みたいなもんだし
530この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 01:18:09.15 ID:iDDNCX8M
講談社は王道ほしがってるが
王道わかってないだろうし
変なの通る可能性は高いかも
531この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 08:28:53.54 ID:fv7qHPdK
>>524
なおさら、されど罪人は竜と踊る、をおすすめするわ。
http://niwango.jp/mobile/search/niwango_wiki.php?wid=291694&wh=1
532この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 10:15:34.39 ID:mrEs6uAj
>>531
ありがとう。
後で読んでみよう。

そうなるとやっぱり、出すところは角川スニーカーか。
他のところだと、カテゴリーエラーで、はじかれそうだし。
533この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 11:13:21.13 ID:hPv56UT+
130DPで話を完結させるのって難しいな
つい書きたいことを詰め込んでしまう
534この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 11:15:49.72 ID:zsNeZpwD
ガガガはグロとか平気だよ
今月出版されたガガガ新刊に前回の大賞、優秀賞の作品あるから立ち読みしてみ
どれもヘビーというかライトじゃないというか
535この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 11:52:05.68 ID:0mCJqklM
しかし、今の王道ってなんなんだろう…?
もう色々ありすぎてわからんなあ。
536この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 12:10:33.32 ID:mrEs6uAj
>>534
そこまで暗い話しではないんだよなぁ。
本当に軽めのダークファンタジーって感じ。
ただ、異形のものが出てきて、それとバトルして、そのバトルにグロ表現を出すって感じ。
537この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 13:02:40.88 ID:fv7qHPdK
>>536
富士見ファンタジアはファンタジー色強いよな。
538この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 18:52:45.67 ID:7NoWOaf8
>>535
知名度的にハルヒ ゼロ魔 西尾 禁書あたりじゃね
539この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 18:58:43.73 ID:CApYKR1N
>>538
SF ファンタジー ミステリ(笑) 超能力バトル

と、一応ばらけてるんだな。
540この名無しがすごい!:2011/05/20(金) 21:05:18.59 ID:mXAX3n7g
非正規品インク詰まってから怖くなったけどプリンタ買いなおした方が安いよな。
541この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 12:22:09.87 ID:pkilxwT5
>>540
最近のは安いのでも結構性能良いからな。ましてや文字だけならふつーに早い
インクは正規のやつ使え。ヤフオクで大量買いすれば少しは安く手に入るよ
542この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 18:33:11.48 ID:69UdGApU
作家になるのと編集者になんのどっちが面白いかな
作家は将来不安だけど 楽しそう
編集者はきつそうだけど 一応職業安定……
543この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 18:43:54.20 ID:NLEFfJ+8
インドアは作家、アウトドアは編集者てイメージがある。
544この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 19:34:50.21 ID:Sax5M1uj
編集ってどれくらい収入あるの?
545この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 19:39:14.45 ID:WEcaccy1
作家になるのはいつからでもなれる
546この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 20:03:29.03 ID:+07conoH
角川だのアスキーだの、毎年の募集人員がほんの数名で
入社するだけで超難関だし・・・
547この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 20:03:59.90 ID:LrY7+GC3
やはり、最近は萌えライトノベルのヒロインは恵まれ設定が多すぎるような気がする

ミルキィホームズみたいにどん底生活でもした方がいいだろw
548この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 20:11:46.21 ID:WEcaccy1
少女漫画も平凡な女の子がやたら社会階層の高いイケメンとラブコメするべ
549この名無しがすごい!:2011/05/21(土) 23:10:34.74 ID:SxjII8f2
友達に読んでもらってるやつに忠告だ。
反応がない。
ってのは、面白くないってことだ。
覚えとけ。
友達だからこそ、ちょっとでも面白いときにはすっげー反応が返ってくる。
それすらないってことは、駄作ってことなんだよ。
結構まじに理解しとけよ。
550この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 00:05:54.21 ID:O9wsF0nY
>>544
電撃文庫関係の募集ではないし、中途だし、あくまでモデル賃金だけれど。

ttp://employment.en-japan.com/search/past_480_175713
>【年収例】
>30歳モデル年収/450〜550万円(時間外勤務手当、賞与含む)
>*年額に応じた賃金制度とはなっていませんので、待遇条件の詳細については、面接などでご相談ください。

これを見る限り、ごく普通だね。
でも、売れないラノベ作家よりは、遙かにもらっているか。

三木さんとか沢山もらってそうだけれど、それ以上に激務っぽいしなあ。
551この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 00:14:31.53 ID:2AS420cw
>>548
それにはいくつかのパターンが有って
1.平凡な主人公が、何故か社会的に上流のイケメンに惚れられる
2.才能が有るイケメンのちょいワルに強引につきまとわれる
3.「オマエには才能が有る!」とか、無理矢理主人公を鍛えるイケメンコーチが出てくる

主人公はこの3者をうろうろするが…
なぜか最終回で1と結婚するw
2と3は病気や事故で死んだり行方不明
これは外せない王道だ
ハーレムの方が健全だよねw
552この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 00:35:19.00 ID:Ylyaih0a
今、GA文庫で受賞した人のあらすじ読んだんだけど、何かどれもこれも

はたして○○なのだろうか!?とか
○○の行方は!?とか
果たして結末は!?
とかで、あらすじ終わってるんだけど、ちゃんと起承転結が入っていれば、そういう終わり方でもいいのかな?
553この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 00:44:09.91 ID:QFNjMzBw
てか、あらすじは投稿した作品のあらすじを書けばいいのか?
554この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 00:45:14.23 ID:ma1FLYXr
>>552
見たって、GAのサイトか何か?
だとしたら、出版を考えて編集が差し替えた後のものでは?
555この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 00:46:39.33 ID:QFNjMzBw
ラノベ業界の生き残りは厳しいぞ

富士見の誰かさんも2巻打ち切り喰らったし
更に富士見のダブル受賞ですら打ち切りwwwwww
556この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 01:22:54.36 ID:Ylyaih0a
>>553
それ以外で何のあらすじを書くんだ?
他作品のあらすじを書かれても困るだろうに。
>>554
あー、そういう可能性もあるか。

それにしてもあらすじ書くのムズいなぁ。
557この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 01:27:50.81 ID:q/N+t0pI
あらすじは本の裏にかいてあるような書き方は嫌われるぞ
あくまで淡々とストーリーの流れを書けばいいそうな
まあ、それが難しいんだが
ミステリーでその書き方すると犯人が登場した時点でコイツ犯人ですって書くことになるからな
558この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 01:32:02.08 ID:QFNjMzBw
>>557
こいつは犯人で、最後は○○でしたまで書かなきゃ駄目でしょ
559この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 02:04:52.07 ID:Ylyaih0a
>>557
本当にそれがムズいんだよな。
まぁ、作品書き終わってないから、まだ先の事なんだけど。

そういえば、ラノベ作法研究所で、ミステリーのあらすじについて書かれてたよ。
やっぱり、二種類の人がいるみたい。
あらすじで、犯人も書いたほうがいいって言う人もいれば、そこは一番の核心的部分だから書かないほうがいいって言う人もいるみたいよ。
560この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 02:12:12.76 ID:NDQB3n3O
以下、トリックと犯人について書かれています。
と前置きすればおk。
561この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 02:29:23.79 ID:Cm6EBCyv
>>555
ダブルの人、打ち切られたのか・・・
富士見っぽくなかったしね
562この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 04:19:26.94 ID:8vDGEQSD
さあ、お前の打ち切りを数えろ!
563この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 04:53:48.77 ID:LGurH7za
添付する粗筋は、どういう目的でどう読んでどう評価するのかわからんから難しいよな。
主人公が葛藤するシーンを長くとってるんだが、「葛藤の末決断する」でかたづけてるんだがこれでいいやら
564この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 07:51:49.77 ID:04mb9anN
>>552
これはマジで言ってるの?バカなの?
565この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 08:19:46.71 ID:pcGJMCIM
あらすじなんて、あらすじって四文字かいておけばいいんだよ
中身よめばわかるんだから
566この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 08:56:16.54 ID:wKFcxzuh
>>547
ミルキィのシャロやえろはの緒花ちゃんみたいな
逆境でもめげずに頑張る一途な女の子ってすごく魅力的だと思いまふ。
567この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 09:50:10.58 ID:LtWqrR5z
ミルキィみたいに毎日キノコを拾ったり、試食だけでなんとか日々を過ごしていると
被災者は甘えだと思うよ
568この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 09:54:50.42 ID:wKFcxzuh
被災してから言え
569この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 10:23:18.29 ID:e1WXqP4B
ファンタジーと現実比べて甘えとか言われてもちょっと困るな
570この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 10:25:34.76 ID:fh3yiuhw
今、被災地はキノコすら拾いに行けないんだよな
571この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 11:35:01.23 ID:2Vo4eq8w
>>566
どん底でも見た目はこぎれいなんだよね。
もっとボロっちくて異臭を放つとかにしたほうがリアリティがある。
572この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 13:47:09.47 ID:Pq9M/AAq
ミルキィの面々は縄で縛られたときに縄をおいしく食べて脱出するからな
これ以上ないくらいのコメディ寄り作品だしさすがに現実と比べるのは無理があるね
まあわかった上で言ってるんだろうから突っ込むのは野暮だけど
573この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 14:22:25.81 ID:Z8IbbhOz
不謹慎なギャグを批判するならわかるが、
ネタにマジレスしちゃうのは
ちょっとアスペっぽくて不気味に見える。
574この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 14:37:29.49 ID:2AS420cw
アスペっぽい→作者向き
575この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 15:52:39.59 ID:pvgCXYKH
プロットだけが増えていく…orz
576この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 16:46:00.22 ID:uf38bAwz
本気であらすじが難しい
既存のもので練習したが禁書でも余裕で字数オーバー
誰か手本プリーズ」
577この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 16:51:27.99 ID:Zk+0RAFd
アスキーメディアワークス → 公募企画 → 電撃大賞 → 第12回 電撃大賞 入賞作品

→ 「狼と香辛料」

のあらすじ
578この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 16:56:30.71 ID:HT8TIPIN
あらすじってさあ、最終選考とか、三次選考とかでも読まれると思う?
あれって数をさばかなきゃならない下読みさん用だと考えてるんだが・・・・・・。

いや、だからといって手抜きするつもりはないけど
579この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 16:59:32.06 ID:uf38bAwz
>>577
あんた最高や!
すげぇ参考になったわ、冗談抜きで感謝します
あなたが素晴らしい作品を完成させることを心より願っております
580この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 17:02:36.85 ID:ujtYY+na
>>578
http://www.square-enix.co.jp/magazine/prize_novel.html
ここの第二回の評価見る限りでは読んでる模様。
581この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 18:40:54.55 ID:8vDGEQSD
あらすじで困っている人に良いことを教えてやろう

とりあえず、「ひょんなことから」と入れておけば良い
582この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 18:54:17.46 ID:NDQB3n3O
>>581
それ一番駄目なやり方じゃねえかw
583この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 18:55:10.18 ID:8vDGEQSD
>>582
待て待て
上で例に出されている狼と香辛料だってやっているぞw
584この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 18:59:00.25 ID:5b00YMBj
>>571
聖結晶アルバトロス(神のみの作者のデビュー作)なんてどうよ。
普段は制服ボロボロで風呂にも入ってなさそうな小汚いメガネっ娘なんだけど
実は異世界のお姫様で絶世の美少女、戦闘の時だけ元の姿に戻るって設定なんだけど。

まぁシャロや緒花みたいなタイプは惚れるよりも周りを惚れさせることで
魅力が出るキャラだからそもそもラノベには向いてないよね。
585この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 19:38:28.36 ID:m3XtDV+y
ひょんなことから、ひょんなことになり、ひょんな結末を迎えた

万事これで良し
586この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 19:40:20.52 ID:xQcgt6A1
色々あった。

を思い出した
587この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 20:13:15.88 ID:Z9/bULMt
色々ありました。なのでよかったです。
588この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 20:19:03.60 ID:QNwgbF5E
国語入試問題必勝法だっけ
589この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 20:54:21.25 ID:xQcgt6A1
>>588
そうそう
590この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 21:21:15.95 ID:N5XJ3KZT
ゼロ外伝の「タバサの冒険」の後書きで、徹底的に絞れば、
「タバサ、がんばる」
になると。
591この名無しがすごい!:2011/05/22(日) 21:45:47.69 ID:c0hVuwHv
>>589
あれは初めて読んだ時凄い衝撃だった
592この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 02:36:40.36 ID:we/j9mot
トリック考えたはいいけど主人公にどうやって解かせればいいかわからなくなってきた
593この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 04:06:24.35 ID:bhSCAD3q
えんため考えてたけど今の時点で終わる気がしない
講談社いくか……?
594この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 07:47:52.37 ID:VbsDV+6I
>>592
考えろ、マグガイバー!
595この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 09:24:55.98 ID:iyqGyS0J
>>592
オーソドックスな手法としては相棒の何気ない一言だな
うんちくも混ぜればページ数も稼げてお得
596この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 09:31:43.49 ID:+jhnhdKZ
いっそのこと、脇役の刑事と鑑識が解いてしまうとか
597この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 09:42:05.43 ID:DChPpIJi
うっかり間違って解いちゃう、とか。
598この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 11:26:11.10 ID:gvYX6EE9
それ面白い
599この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 12:14:14.58 ID:NMHJutWf
事件解く気がないのに解いちゃう、って話はどっかで観たかな
ドラマだかなんだかで
600この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 13:59:59.92 ID:gzOiC0ah
普通に高校から大学進学して友達たくさんいる
コミニケーションとか全然へっちゃらだけど
ラノベのキャラクターの掛け合い
つまりは、「会話シーン」のキャラの「セリフ」が台本を棒読みしているような気がしてならない。
なんかおもしろい会話というか、キャラが魅力てきにしゃべってないんだけど
これってどうしたらいいのだろうか・・・
普段の会話はラノベのキャラの会話に投影させると、とてもじゃないがキャラクターって感じじゃないんだよね
601この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 14:05:59.30 ID:GUSmTwdM
>>600
参考までに会話の一部をうpしてくれ
602この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 14:38:16.09 ID:gzOiC0ah
ほんの一部だけどこんな感じ?●●●はキャラの名前だから伏せたけど
とてもラノベてきな会話じゃない。
もっとラフな感じでしゃべったほうがいいのだろうか・・・
そうすると他のキャラもほとんど似てくるから、正直もっと個性的な
それこそ、キャラクターが生きているようなセリフで構成された
会話シーンとかやりたいよな


「目線を逸らす!?」
「私の考えでは、それこそ大事なのよ!」
「そう簡単にいかないんだって。 その時に●●●はまじめに見過ごせるか?」

603この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 14:41:14.46 ID:4lXvlLlo
http://www.nils.ne.jp/~st3104/dkr/colum/trial/trial_1.html
アニメを200文字にするやつ。

激難...なんもおもいうかばん。
604この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 14:49:02.96 ID:TMfL5dk2
東野の「名探偵の掟」は、
全編、そんな感じ。
ミステリっぽいラノベを書くなら
読んでおくことをオヌヌメする。
605この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 14:50:09.45 ID:TMfL5dk2
アンカつけ忘れたけど、ま、誰たちに宛てたかはわかるよね
606この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 15:04:07.09 ID:qfT2wQij
>>602
なんと言うか、どういう場面でそういう会話になっているのかが、想像できない。
出来れば、どういう場面なのかを軽く教えて。
607この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 15:24:33.49 ID:FPTi8c1P
>>602
キャラクターを掘り下げるしかないんじゃ
そいつがどういう言葉や言い回しをするか分かってなくて自分の言葉で会話作ってるんじゃないか
608この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 15:49:31.98 ID:ftESLDfn
>>603
こんな企画あったんかー
面白そうだから練習がてら送ってみたわ
609この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 16:10:54.49 ID:DChPpIJi
上の方の流れ見ていて、思ったんだが、捜査も推理も全部でたらめで、
でも、犯人だけは当てちゃう探偵ってどうかな?

「そして、お前は手首を切り落とし、それを使って指紋認証をごまかしたんだ。そうだろう!」
「いや、あれは…死体の身分を隠すためで、そんなことはしていないけど」
「警部、だから、それは勘違いだって、昨日」
「あれ、そうだったっけ? まあいい。犯人はお前だ」

みたいな?
610この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 16:16:40.90 ID:xoZt6GE5
それで逮捕・立件できるならいいんじゃないかな
611この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 16:27:16.96 ID:Qehn35dQ
逆にある程度の謎解きを容疑者達の前で展開して
「犯人はお前だっ!」
指さした奴とは違うところから
「うぅ・・・そうです私がやりました・・・ってあれ?」
「えっ」
まぁ絶対どっかやってるよな
612この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 16:28:45.47 ID:qFb28lJM
推理出来ないけど犯人だけは分かるってのなら
京極の榎木津がそうじゃないか?
613この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 16:31:15.99 ID:ftESLDfn
探偵がアホで色々と迷推理を繰り広げる感じの話は
どうしても「33分探偵」を連想する
614この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 17:23:05.23 ID:XJOpvKRH
小惑星探査機はやぶさの帰還をハリウッドが映画化した「はやぶさ/HAYABUSA」製作記者会見
http://gigazine.net/news/20110523_hayabusa_kaiken/

…………うーん、複雑な心境…………
615この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 17:45:57.78 ID:Dw17tC05
むしろ探偵が犯人の話はどうよ
いろいろと証拠を改竄して、罪を他人になすりつけようとする感じで
616この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 17:58:22.97 ID:gvYX6EE9
冒頭で罪を犯すシーンがあって
その事件の依頼も自分にきちゃって・・・
みたいなコメディ系?
617この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 18:24:39.38 ID:Qehn35dQ
タイトルは、犯人はこの中にいる俺
でどうだろうか
618この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 18:32:35.99 ID:4kkztrN6
倒叙モノやん
619この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 18:45:42.74 ID:l75FkFYe
>>615
陰惨な事件の犯人が証拠隠滅していく話だったら嫌だな
感情移入しにくいし、犯人=探偵だけど、主人公じゃない方が良いかもな
ちなみに、HEVY RAINてゲームで同じ展開が有るぜw
620この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 18:48:08.94 ID:gvYX6EE9
銀魂っていろいろ凄いな
621この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 18:48:48.93 ID:gvYX6EE9
追加:特にアニメが。あれを小説にしたらと考えると・・・
622この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 19:04:15.55 ID:szNKkbna
銀魂はアニメが原作超えてるよね。
623この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 19:26:54.55 ID:VbsDV+6I
遊戯王ゼアルも見ようぜ。
今の創作業界に足りないのはこういう馬鹿正直な王道物語だと思う。
あとカードゲームってラノベでは取り扱われないジャンルだし。
624この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 19:29:34.53 ID:PTVKyzK8
カードゲーム設定考えなきゃならんから大変だぞ。
625この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 19:31:24.64 ID:gvYX6EE9
>>622
凄いよね。てかあんなに他の作品から引っ張ってきていいのか?と思う
626この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 19:35:10.47 ID:4kkztrN6
>>623
彼女はQ〈クイーン〉 が既に通った道
627この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 19:58:08.61 ID:wAwcWazw
京極夏彦の多々良先生は、
「泥田坊の正体は○○だったのだ!」などと
妖怪の話をしているだけなのに、
トリックを見破られたと勘違いした犯人が畏れ入って自首しちゃう
という展開。
628この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 20:00:59.36 ID:VbsDV+6I
>>625
当然事前に許可取ってるだろうけど。
プリキュアパロの時はディレクターが土下座して謝ったとか謝らなかったとか。
629この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 20:03:06.19 ID:XJOpvKRH
今までで一番驚いたパロディは
焼きたてジャぱん(原作)の最終回
630この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 21:15:16.09 ID:wOebi6nL
ジャぱんの最終回はスト2だっけ
ひどかったなw
631この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 21:33:06.87 ID:NB+rWYKN
>>615
森博嗣の「黒猫の三角」がそんな感じだったかな
アガサ・クリスティの「アクロイド殺し」は一人称の「私」が犯人だった

632この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 21:37:04.29 ID:Dx5lTQp0
>>603
この企画自体は面白いが、なんだよこのサイト。
633この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 21:37:36.39 ID:n/KwUZfp
アクロイド殺し、次に本屋行ったら買おうと思ってたんだぜ……
634この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 21:49:25.13 ID:NB+rWYKN
>>633
すまん……
635この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 21:53:34.53 ID:7nMwnHkH
みんなアイデアっていつ浮かぶん?
636この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 21:53:41.38 ID:5LfZDZyu
これはもう>>634がアガサ・クリスティを超えるミステリ作家になって>>633のためだけに作品を書いて罪を償うしかないな
637この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 22:34:47.60 ID:ftESLDfn
なにそれ素敵

>>635
好きな曲を聴いているときが一番よく思いつくかな
後はゲームやら小説やらの色々な作品を見たり読んだりしてるとき
638この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 22:44:12.12 ID:qfT2wQij
>>635
寝る前。
そのせいで眠れなくなるけどなww
639この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 23:03:14.12 ID:n8tsn4IT
アイデアを出す段階は終わってて後はプロットにまとめるだけの時はどうしてる?
PCに向かうべきか紙と鉛筆を用意すべきか悩む
640この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 23:13:41.99 ID:jIMM4H5N
>>639
鉛筆握って紙に向かってたけど全く思い付かず…
でもお風呂でのほほんとしてたら急にプロットまとまった
641この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 23:17:24.16 ID:RFnCROLq
>>639
とりあえずノート(紙)に書いて
物足りないなと思ったらPC使って
しっくりこなかったらまたノートに書く
同時進行だな
最終的にはPCで印刷出来る書類にする
悩む前に書けw
642この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 23:39:26.67 ID:UXR32gjg
「やるおが小説を書き始めたようです」の24枚のカード使ってる
気に入ったストーリーが思いついたらそれを風呂場やベッドで膨らます
音楽や映像は邪魔、目を瞑り、ひたすら妄想する
643この名無しがすごい!:2011/05/23(月) 23:49:55.65 ID:hdWVb6Fx
全体のプロットを簡単に書く時は無印良品の「4コマノート」
なのでボールペン派かな……。プロット800字! とか絶対書けないんだよね。
ふんわりしたプロットがあるだけ。で、最初と最後とプロットポイント二つは外さない。
これぐらいの緩い制約の方が書く気が起きるw
644この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 00:03:47.36 ID:OHwijbGv
プロットは携帯のメールに書くのが一番捗ることが最近判明した
ある程度まとまったらパソコンに送って整理する
645この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 00:22:05.27 ID:BMoGN2ww
やっぱり大学ノートに小説を書くのが一番楽しいわ
キャラの特徴も思い付きやすいし、なにより便利だし
646この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 00:52:16.71 ID:j8+f3mJP
俺はノートには設定や相関図、キャラの大まかな外見ぐらいしか書かないな
647この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 00:55:45.96 ID:9eKk6Xoz
デジアナ両方使うのが最強だよね
iphoneのメモ帳と裏白の紙にメモってる
648この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 02:19:24.71 ID:y72WIbE6
649この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 03:58:10.51 ID:oFkOiJY+
>>648
なにこのうろ覚絵
650この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 09:50:40.99 ID:0Re/AqMA
やべえ。ついにPCが起動しなくなったorz
そんなおれはデジタルオンリー派。
651この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 09:51:22.76 ID:m5KUGCZE
みんな自身最高傑作とも言える作品ができたら迷わず大手レーベルに送っちゃう?
それともまずは様子見で中小レーベルいっちゃう?
明確に希望するレーベルがあれば別だろうけど
652この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 10:16:18.41 ID:nkDh0Fda
>>651
俺は、適当に締め切りが近いところに送るかな。
特に希望するレーベルはないし。
でも一応ファンタジアとか、有名どころに送る。

そういえば、ラブコメの定義ってなんだ?
TO LOVEるみたいなドッキリハプニングのことかな?
653この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 10:27:02.09 ID:2DAZBOel
>>652
恋愛をテーマにした喜劇。
やたら重い恋愛になっちゃったスクイズなんかはラブコメの定義から外れるわけ。
654この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 10:41:01.02 ID:jcQS8rOa
超能力ものの設定考えると
とあるシリーズの設定が邪魔だお。。。
655この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 10:56:07.21 ID:Kc2tjUSb
>>653
らんまとか?
656この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 11:45:16.49 ID:2DAZBOel
>>655
らんまもそうだけど、うる星やつらの方がラブコメ分は強いな。
657この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 12:49:32.44 ID:6alEkJqg
>>654
そんなの無視しちまえよ
俺は主人公が物体の速度をキープできる能力で書いててさ
超電磁砲の登場人物とまったく同じ能力だってことを知ってしまったが
気にせず書きあげたぜ
658この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 13:21:59.84 ID:yrf8EAJ8
超能力ものならサンデーで連載してた魔王がなかなか凄いと思った。
出てくる能力は
「30メートル以内の対象に言わせたいことを一言だけ言わせる」
「10分の1以内の確率を1にする」

と一見ショボいんだけどそれを色々活用していくんだわ。
659この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 13:27:08.16 ID:yrf8EAJ8
途中送信しちまった。

もうテンプレ系の超能力は見飽きたから個人的には極端な話が見たい。
弱い能力だけど頭を使って凄いことをするとか、
一撃必殺級のチート能力者しかいなくてお互いどう先手をとって相手を
殺すかの心理戦とか。
660この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 13:31:18.88 ID:jcQS8rOa
いろいろ助言ありがとう。
なんか煮詰まってたから助かる。
もうちょっと考えてみる。
661この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 13:35:00.24 ID:RwGoCLaW
俺芋はラブコメからシリアスに行ってるな。不評みたいだが。
基本的に三角関係をやる時には、最初の女の子から乗り換えちゃ駄目なんだよ。
ラブコメは先達がたくさんいるから、研究がものを言うな。そして人気が出やすい。
GAなんか看板が俺修羅だし。
662この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 13:42:49.04 ID:BMoGN2ww
疑問なんだが、投稿する作品って必ず最初の話でないといけないの?
例えば、ある程度話がすすんだと仮定した上での作品でもよかったりする?
663この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 13:47:10.21 ID:6alEkJqg
>>658
腹話術だっけ、あれはタイマンの戦闘なら無敵と思っていいよな
効果範囲に入りさえすれば一方的に意識を奪えたわけだし
そういえば結局あれって死因は副作用なんだっけ?
664この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 13:47:29.77 ID:m5KUGCZE
三角関係になった物語は、マクロスFみたいにどっち付かずで終わると凡作、どっちかとくっ付くとくっ付いた方のファンからすれば良作以上、くっ付かなかった方のファンからすれば駄作。
こう思ってるんだけど。
そして今俺が書いてる作品もドロドロじゃないけど一応三角関係の構図・・・
まぁ投稿作品だからそんなこと気にする必要ないけど。
665この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:12:57.90 ID:zi4MsING
いちごは西野とくっつくなんてマジで想定外だった
普通に東条で良かったのに
666この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:16:35.93 ID:RwGoCLaW
俺はやはり三角関係は「最初にメインだった奴とくっ付く」がいい話になると思う。この「メイン」っていう概念がミソなんだが。
例えばとらドラでいえば、最初は竜児は実乃梨が好きだったが、
どう見ても表紙にいる大河がメインヒロインだ。よって、大河とくっ付くことで正解。
いちご100%で言えば、真中は最初は西野が好きで、次に東城(やその他)になるが、
やはり最後は最初に彼女になった西野とくっ付く。これで正解。
マクロスFは微妙だが、物語のメインを担うのはやはりランカだ。そのため、本来ならランカとくっつくのが正解だ。
667この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:25:29.56 ID:RwGoCLaW
>>665
いちごも最後らへんはかなり東城が強くて微妙だが、一巻から読み通すと、
やはり西野エンドが正しい気がする。持論だが。

あと「みゆき」というあだち充のマンガがあるが、あれも結局は妹のみゆきと結婚する。もちろんこれで正解。
ゆえに俺芋も桐野エンドが正解だ。近親相姦だとか騒ぐアホがいるが、プロットの力学は明らかにこちらに向かってる。
タイトルに「妹が可愛い」とか入ってるんだから、こうしないと「上手い終わり」にはならんね。

キャラであーだこーだ言う奴は、腐女子が敵キャラが負けて死ぬと「○○様が死ぬなんてあり得ない!」とか言うのと
同じ(個人の局所的な嗜好)だから気にしない。
668この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:27:49.68 ID:m5KUGCZE
>>666
>マクロスFは微妙だが、物語のメインを担うのはやはりランカだ。そのため、本来ならランカとくっつくのが正解だ。

途中まで「なるほど」と読んでいたのに・・・
シェリル派の俺としてはだな、物語のry

それより三角関係もハーレムの内に入るの?
669この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:30:55.06 ID:yrf8EAJ8
>>663
原作の小説では殺されたとも副作用ともとれるけど
漫画では明らかに副作用で死んでる。
670この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:31:29.12 ID:/IMlZFIh
>>663
その一作で物語が始まり完結するなら問題ないだろ
ただ、シリーズ作品で3巻あたりを投稿するというのは駄目
世界観の説明やらキャラの説明やらを、読者が知っていることが前提になっちゃうから

>>664
テレビ版を凡作というか!
シェリル派の俺だが、映画でも三角解決したのは最後の最後だからそれほど嬉しくなかったよ
最後あんなんなるし
くっつくか否かは、それほど作品の質に影響しないのでは?
671この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:35:28.08 ID:yrf8EAJ8
>>667
>近親相姦だとか騒ぐアホがいるが

実際そうだろうがw
俺妹は「実は血の繋がりが〜」を使ってしまったらその瞬間に何もかもがパーになる気がする。
672この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:42:16.47 ID:2DAZBOel
三角関係怪傑させるのはいいんだけど、
あぶれた方をマンダラガンダムとくっつけたのはマジで意味わからんかった。
673この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 15:48:33.38 ID:yrf8EAJ8
散々引っ張ったあげく開き直った綺羅星やTo Loveるを見習えよ。

三角関係を解決しなきゃいけないという固定概念自体が間違いなのかもしれん。
674この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 16:03:35.76 ID:oFkOiJY+
>>662
最初も途中もない
完結してる作品にしか賞はない。
出版された受賞作はある程度改編されて「最初の話」になってるんだよ。

でもまあ、途中の話で面白いのが書けるなら例外じゃね?
675この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 16:25:08.68 ID:RwGoCLaW
>>671
だがあり得るw

俺芋は難しいよね。三角関係+実妹モノだし。みゆきは義妹だからな……。四角だが、おちんこも義妹だ。
だけど、プロット上から言えば明らかに桐野エンドだ。近親相姦?別にいんじゃね?な俺はエロゲをやりすぎか?
俺としては、最終巻が桐野エンドと黒猫エンドの二冊同時発売だったらスゴイとか妄想してるw
676この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 16:40:07.65 ID:wm7QQs+a
>>662
スターウォーズを参照のこと。
677この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 17:07:24.01 ID:uRD6ZpU0
>>667
言っていることは
「良く判っている俺が正解だと
認定したカップル以外は認めない」でしかないように思うぞ。
その意味では、667がまさに
「腐女子が敵キャラが負けて死ぬと○○様が死ぬなんてあり得ない!
とか言うのと同じ」、言葉通り個人の局所的な嗜好にすぎないだろ。
678この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 17:18:16.38 ID:0tnl43/O
つーか今のラブコメを読むオタって
女の方に感情移入してるんだよなあ
対象が主人公じゃないんだよな
だから「どの女とくっつくか」ですげー荒れると
679この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 17:20:27.44 ID:1jM4k8H+
ぶっちゃけるとBLから移った女も読んでるから。
680この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 17:48:49.26 ID:NkTwICA9
シャナの三角関係とか駄目な例か?
最初からシャナに決まってたようなもんだったけど
ってか三角関係が後付けらしいから仕方ないっちゃ仕方ないが

あと俺妹って原作の方は読んでないけど
どうしてもキリノと兄が恋人以上の関係にならなきゃおかしいのか?
仲の良い兄妹になりました。じゃ駄目なの?
681この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 17:51:27.92 ID:uAKSh5Ir
ハーレムでいいじゃん。重婚でいいじゃん。
682この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 17:55:01.88 ID:2DAZBOel
>>680
桐乃が兄貴を異性として好きになっちゃてるからそう簡単にいかんのよ。
683この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 18:11:07.95 ID:jcQS8rOa
個人的には黒猫エンド。
自分で書くなら、なんとかして兄貴の存在を消す方法を考えてみるかな。
684この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 18:18:01.07 ID:0tnl43/O
ハーレムエンドでええやん!
一人に絞る必要など無いぜ
685この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 19:36:42.79 ID:RwGoCLaW
「1.三角関係においては、最終的にカップルを作るとした場合、結びつくべきキャラがいる」
「2.それは、プロット上、主人公に対して重要な役割を担ったキャラである」っていうだけ。

>>680
ハーレムエンドでもいいけど、それで納得するのかなw「逃げ」だしwハーレムエンド乙ww とか煽られそう
マクロスFは別に恋愛中心ってわけじゃない(SF戦争アクション要素)からよかったけど(TV版)、俺芋は最近急速に恋愛モノにシフトしてきたから。
その前までなら、「京介が最後に桐野の問題(人生相談)解決して終わり。新たに得た友人達とドタバタな人生は続く〜」ってな流れもありだったけど。
1.プロット的に桐野 2.都知事的に黒猫 3.チキンにハーレム (真.二冊同時発売)かな。俺的には。
686この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 19:41:32.81 ID:oFkOiJY+
作品スレじゃないんだからネタバレ自重してくれないか
まだアニメ化されたトコロくらいまでしか読んでないんだ
687この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 19:48:25.42 ID:m5KUGCZE
マクロスシリーズは今までずっと三角関係がテーマだったよな
ぶっちゃけマクロスって戦闘より歌と恋愛中心って気がするわ
まぁそれはどうでもいいんだが

>>685
>それは、プロット上、主人公に対して重要な役割を担ったキャラである
これは誰が決めるんだ?
688この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 19:48:47.72 ID:YSGC3FV9
18歳娘「お父さんとセックスしてます。子どもを産みたい」 TV出演でキスも…米
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1626865.html

近親相姦に夢みちゃあかんよw
689この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 20:11:59.25 ID:14ru7Ru4
聖書って
アダムとイブの子供たちとか、ノアの子供たちとか、ロトと娘たちとか
神様に作られたり選ばれたりした一族による近親相姦のオンパレードなんだが、
あっちの社会は近親相姦どう考えているのかね。
690この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 20:20:59.90 ID:6YLZjBoa
日本も高貴な血族がなんやかんやで天皇家は血が結構濃いぞ
母ちゃんと息子とか
691この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 20:22:02.49 ID:RwGoCLaW
>>687
まあその文は>>677へだったんだけど、
要はキャラ嗜好(妹が好き(桐野)厨二が好き(黒猫))じゃなくて、プロットで判断する方がいいよねっていうだけ。
で、俺が>>666で書いたようにその「重要な役割」ってのがミソで。
主人公が『初めて』好きになったキャラ(西野)とか、主人公の『悩みを解決』(一緒に試練を乗り越えた)してくれたキャラ(大河)とか
あとはラノベで言えば『表紙』になってる(シャナ)だとか、『世界を救う』少女(ランカ)だとか。

誰が決めると言われたら、プロットが決める。そんなとこ。  ……三角関係の話は飽きてきたなw
692この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 20:22:03.76 ID:YSGC3FV9
近親姦に関する誤解

近親姦については様々な誤解がある。まず、近親姦というものはめったに存在しないと考えられがちだが、
実際には人口の数%以上存在するという調査結果が示されている(略)
事件が起こりやすい家庭には特徴があるとされる。他者と心を通わせようとせず、何でも隠したがり、依存心が強く、ストレスが高く、
人間の尊厳を尊重せず、家族がお互いに自分の気持ちを正直に語り合おうとせず、大人が自分自身の情緒不安を鎮めるために
子供を利用する家庭は事件が起こりやすい


やべえ高坂家終わったかも
693この名無しがすごい!:2011/05/24(火) 20:23:05.73 ID:14ru7Ru4
いや、アメリカの話をしてるわけだからさ。
アメリカ人の主流はキリスト教だから
あとユダヤとブラックモスレムだろ。
だから、どうなんだろうな、っていう話だよ。
694この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 00:14:50.75 ID:pmNLy3tV
日本神話も最初の国産みはいざなぎ・いざなみの兄妹だし、
なんせハイカルチャーの一つ源氏物語が近親相姦すぎるからなwwどっちも昔はそういう感じだよ。
逆に現代はやはり米国も日本もタブーっしょ。リアルだと俺もちょっと……なー……エロゲならではというか。

つか直木賞『私の男』は近親相姦だったな……俺芋もセーフじゃね? 文学っすよ文学。
695この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 01:34:24.82 ID:OEbibm7R
文学という言葉を逃げ道にしてはイクナイ

が、別に構わないと思う
セクロスするわけじゃあるまい
696この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 02:47:35.55 ID:QCf7ezuL
ラノベだから
俺は妹とセクロスした。
の一行くらいまでならokだろう。
濃密に書くなら18禁系の美少女文庫行くべき。
697この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 02:54:29.99 ID:MUHlYAN/
実際に姉とか妹がいる身からすると、セクロスとかありえんきもい
698この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 03:08:42.28 ID:m3xxSLdp
>>697
俺もw
699この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 03:30:17.22 ID:ErIcv7ac
>>696
OKなわけないだろう
700この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 03:41:31.60 ID:1/ml1rBq
>>696
そこは朝チュンでごまかせ
kissしてベッドインしてシーン転換
701この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 04:56:04.89 ID:ErIcv7ac
そもそも近親相姦は絶対のタブーってとこの背徳性がいいのに
それを微塵もえがかずにお兄ちゃん大好き!>セックス
とか安易すぎてつまらなさすぎる。
702この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 06:20:54.83 ID:Vo5mNWEB
ちょっと思ったんだが、最近はひとりっ子家庭がデフォだし
ともかく姉、妹を持たない、知らない十代のオタが大量にいるんじゃないかとオモタ
彼等がやっぱり夢想しちゃうんかね、俺妹に……
703この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 06:54:50.15 ID:gPMVIHLl
んなもん散々姉、妹いるやつらが「あんなの夢物語だ」とか「現実は甘くない」って言ってるからそれはないと思うぞ
妹萌えーとか言ってるやつも現実でそんな奴がいるとは思ってない・・・よね?
俺妹も一見リアルな妹に見えるけどぜってー居ないからな、あんなの
妹2人いる俺が言うんだ間違ってはないはず
704この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 08:26:15.38 ID:gta5xREl
姉も妹も兄も弟も持たざるものの妄想の産物
欲望産業なんだから妄想って大切よね
具体的に言うとVHSを大流行させたエネルギーはハンパないということ
705この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 10:30:23.79 ID:LhQKyPII
ガチエロなら二次夢だろ。
くっつくかくっつかないかの瀬戸際がいいんじゃね?
その妄想は薄い本になって世に出ると。
706この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 14:18:07.92 ID:e6TGlu+d
http://3d.skr.jp/3d/src/1306140610862.jpg
ゲームの話だが、ラノベに置き換えても全く違和感のない話だと思う
707この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 15:14:01.54 ID:VzrINCnr
そしてFF13が生まれた
708この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 17:14:43.20 ID:DpqXy+8e
>>706
でもこの女は作品上では敵キャラ扱いなんでしょう?
709この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 17:22:55.89 ID:9vfUU6bh
念のためだが、はるひ野ネタバレすんなよ。
710この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 17:34:22.98 ID:NHbvXu4d
>>709
ああ。古泉が「まさか、この僕が邪神の権化だったとは・・・・・・いやはや、驚きました」とか言うヤツか

いいよいいよ、ネタバレはしないよ
711この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 17:37:26.09 ID:e6TGlu+d
>>709
キョンの正体は新一
712この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 18:52:02.80 ID:0d5uSKlK
ハルヒはキョンの妄想上の少女だったってオチだよ
713この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 18:56:45.04 ID:qJxSnMPd
え、キョンを含めた部員全員がハルヒの妄想だったってオチなんだろ?
714この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 18:58:18.40 ID:b5Tp6mu2
という夢だったとさ。

  ----完----
715この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 19:14:54.26 ID:Vo5mNWEB
ちょっとスマンのだが、
GAの「現在進行形の黒歴史」
表紙見て来るとこまできちまったか……
って思ったのは加齢のせいだろうか?
716この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 19:25:31.74 ID:aWWeRRnm
加齢かワナビ病
717この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 19:51:18.45 ID:mNOFXGan
あー、頭の中に書きたい作品が3つくらいあって、どれからプロット練ればいいのかわからなくなってきた……。
718この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 20:02:41.75 ID:MUHlYAN/
とりあえず何でもいいから1つ練る
途中で詰まる
ふたつめを練る
詰まる
練る
詰まる
るるるるるーーー
719この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 20:06:04.48 ID:MUHlYAN/
書ける
720この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 21:11:58.35 ID:LhQKyPII
>>718
吹いたw
721この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 22:01:58.17 ID:62cgN2xQ
ラノベの専門学校とかあるみたいだが具体的にどういうこと教えるの?
専門というよりカルチャースクールみたいな感じ?月2〜3万くらいで通えたりする?
722この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 22:25:52.03 ID:JrczcL+F
入らない方がいいって事は確かだな
723この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 23:04:48.98 ID:0d5uSKlK
何故萌え嫌いな奴がラノベ作家を目指すのか
一般の妥協なのかね
724この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 23:45:57.87 ID:XX/QAmJu
専門学校は腕の向上より、業界から求人来ることが大きい……と思う
ゲーム会社のライターの求人とか普通見ないけど専門生に向けて出してたりするんだよな?
そっからラノベ作家に転身してる人たくさんいるし、専門学校行った方が有利は有利なんじゃ
725この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 23:59:50.72 ID:NHiVSCTC
ようするに曲芸やKEYからの求人があれば
お前らは行くってことだよね?
726この名無しがすごい!:2011/05/25(水) 23:59:56.72 ID:JoYgUm5J
>>723
ロードス、ブギポの頃から好きな奴もいるんじゃね
727この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 02:01:11.84 ID:j2Pfzd14
オレは萌えとかスゲー好き。
けど、こうすりゃ読者が萌えるだろww、みたいなあざとさが見える作品は大嫌い。
読者ナメんな、って思う。劣化エロゲとかいう問題じゃない。そういうラノベを劣化エロゲとか言ってる奴は、エロゲに謝れって思う。
けど、悲しいかな最近のラノベってそういうの多い。(もちろん、全部じゃないです)
だから、最近のラノベには否定的だったりする。

萌えが嫌い、とか言ってる人ってそういう人なんじゃない?
728この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 02:41:44.12 ID:IJVkW4cI
ぶっちゃけキーワード入れとけば、後はイラスト乗せてくれるからそれで十分
僕は友達が少ないの文中に何回ジト目っていう文字が繰り返しあると思っているんだ…
729この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 02:57:20.10 ID:Uty5C2CY
萌えが嫌いなんじゃなくて、恥ずかしくて書きたくないってのが強いな、俺は。
「ふぇ〜……ここ、どこですかぁ〜? あたし、なんで連れてこられたんですかぁ〜!?」
突然現れた美少女は〜

書けんわ! セリフ抽出みたいなことをできても、主人公と「会話」させるのが難しすぎる。
萌えキャラの思考にならなきゃいけないんだろ? だから女性のセリフ全般が俺は苦手……orz
主人公の中二思考なら得意(ナチュラル)だけど。
730この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 03:03:09.31 ID:QcIBhtxR
>>729
萌え動作をすべて計算でやってる腹黒女として書けばいいと思うよ!
731この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 03:56:26.99 ID:dj4xglCx
萌が必要なら入れればいいじゃん?別に萌があるなしが作品の善し悪しに繋がるわけじゃないでしょ?
732この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 06:42:22.22 ID:/CUXiszt
いい作品であるなら些事であるはずなんだけど
一にも二にも萌えを書けエロを書けなんていう量産体質の面があるのは間違いないと思う
いかにして非18禁ジャンルでそれに準ずることをやるかとか

露骨な路線に移ったのはいつからだろう
二ノ宮くん辺りからなんだろうか
733この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 07:03:39.30 ID:DLYuAGEG
>>729
よう俺
734この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 07:36:05.46 ID:g/OW2v8t
>>726
ロードス、ブギポにも萌えはあるじゃん
萌えに対する認識の違いなのかもしれないな
ちょいロリ要素入った美少女が登場するならそれは萌えだと思う

つまり俺の中ではラノベはスレイヤーズの時代から全部萌え
735この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 07:43:23.80 ID:a/56mkQ1
源氏物語も紫の上とかはロリ要素入った美少女だよ
736この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 07:46:28.57 ID:MhjInDi8
谷崎潤一郎の細雪だって美人四姉妹の萌え小説なんだぜ
737この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 08:27:03.05 ID:dj4xglCx
小さな女の子が出れば萌え作品になるのか?
738この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 08:49:09.50 ID:DsqJT+Fn
樋口一葉のおおつごもりも奉公パートは花咲くいろはみたいなんだぜ
739この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 10:32:07.27 ID:SZRpqBKm
オーフェンは姉萌えにはたまらんしな……
740この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:07:03.87 ID:g/OW2v8t
>>737
『小さな女の子=萌え』って考えも多いね
『エロ=萌え』って人もいるし
『女の子が沢山出る=萌え』って人もいる
741この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:23:07.37 ID:+9bCXMN/
伊豆の踊り子も萌えっぽい
742この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:28:11.92 ID:SZRpqBKm
結局「萌え」要素がストーリーのどれくらいの割合を占めているか
ニ、三割くらい萌えならOKだけれど、七割萌えだともう読むのがツライ、みたいなのはあるな
アバウトだけれども……
743この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:34:14.01 ID:9YpVnHF+
ラノベを書いて新人賞に送ってみたいと思うのだけど、テンプレのサイトをざっと見ただけでは原稿の書き方でわからないところがある。
なので一本、実際に何かの新人賞の規定に従った原稿が見てみたいのだけど、そういうのをアップロードしてるところってないでしょうか。
wikiにあったWannabee's Uploaderのようなサイトやブログです。落選した作品でも、もちろんいいので教えてください。
744この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:40:08.36 ID:PNCUDbBK
>>743
なにがわからないんだ?
質問したら答えてやるよ。
745この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:42:24.32 ID:zY3CqW7O
700円くらい持って本屋でラノベ一冊買えば、それが参考になるのでは
746この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:47:14.88 ID:QcIBhtxR
>>743
新人賞の受賞作品を2〜3冊買って読め。
改稿はしてるけど大筋は一緒だから問題ない。
747この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:47:42.85 ID:U/Qc49vE
受賞作1冊買えばいいと思うよ
748この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:50:23.89 ID:9YpVnHF+
>>744
例えば章ごとにページを変えたほうがいいのか、という点が今の疑問です。
書いているうちにいくつも同じような疑問が出てくるだろうと思います。
何度も聞かせていただくのは、ご迷惑をおかけすることになりますし、自分で例とした作品を見てみようと思いました。

>>745-747
ラノベではなく、原稿の書き方がわからないのです。
749この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 11:54:15.85 ID:wgaQA0Hv
>>748
そこらへんは自由。
売ってるラノベと同じ形式で書けばいい。
750この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 12:03:02.05 ID:9YpVnHF+
>>749
ありがとうございます。
しかし、今はもう落選した作品をアップロードしているサイトはないのでしょうか。残念です。
751この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 12:10:39.15 ID:ZvqdPuxi
レーベルによっては章でページをすっとばすのは減点になると聞いたこともある
適当な改行で済ます方が無難じゃない
752この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 12:12:17.35 ID:wgaQA0Hv
>>750
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol.36
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1305807121/
そんなに気になるなら、このスレをチェックしてみたら良いんじゃない。
プロ作家を何人か輩出してるスレだぞ。
753この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 12:16:19.43 ID:9YpVnHF+
>>751-752
ありがとうございました。
改行で済ませることにします。
754この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 13:00:35.74 ID:g/OW2v8t
仕事の書類じゃないんだし
要項にあるポイントさえ押さえとけば常識に外れない範疇で自由で良いんじゃないの
そこも作者のセンスの内だよ

俺の聞いた(というかサイトでみた)話だと、章の改ページはあまりにも短いページ数や内容で切ってたりする場合(ページ数稼ぎと判断できる場合)はマイナスになるって話だった
755この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 13:15:40.16 ID:B5hEfTTb
アクセルワールドやソードアートみたいなお互い量思いの甘々ラブラブなのって
見てて胃もたれ起こしそう……

なんだかんだで鈍感ハーレムって大事なんだな。
756この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 13:34:52.33 ID:RaGxJMsB
じゃラブラブハーレムだったら発狂するな
757この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 13:40:52.00 ID:B5hEfTTb
ただのスケコマシじゃねぇか。
758この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 14:22:36.48 ID:djcxuCf3
スケコマシって、俺は知ってるけど、
昭和四十年代〜五十年代ごろの言葉じゃないの?
759この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 16:34:31.24 ID:xcZWTzfR
>>755
エクセルとワードが両思いでラブラブなのは当たり前だと思うが
760この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 17:24:34.46 ID:J8HUzcGC
>>759
あんた売れないプロ作家なのか
761この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 17:57:40.47 ID:xcZWTzfR
いや、世紀末覇王だ。
762この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 17:58:03.93 ID:eNKzLjY/
そして俺がガンダムだ
763この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 18:02:52.42 ID:Wvc0kiT3
>>748
変えようと変えなかろうと自由。
一般的に売られてる本では変えるから俺はそれにならってる。
40行指定の時は見開きと仮定して21行目から左ページに設定してる。ワープロソフトだとできないと思うけど。
764この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 18:07:25.62 ID:J8HUzcGC
>>761
なら売れないプロ作家スレ荒らすのやめたって
765この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 18:11:00.09 ID:lOEXQLDq
今「何でこのヒロインこんなに萌えるんだろう」ってのを模索してるけど、まぁ無理だわな。
基本、デレないと萌えないわけで、そうなるともうツンデレしか道はない気がする。
ヤンデレ?あんなのメインヒロインでは出来ない。
やはりツンデレにしてツンの部分をどうするか、だな。
766この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 18:28:36.13 ID:O+SkAfj2
>>748
変える意味はほぼ無い。
というのも、たとえ受賞作でも
送った原稿から、まずは内容面での改稿があって
それが少なかったとしても、表現面、文章面、
漢字の閉じ開き、デザイン上の問題なんかがある。
それらを全部やった後に、
テキストをフォーマットに流し込み
章扉や挿絵のページをはさんでみる。
すると、章扉や挿絵で不都合が発見されることがあり
(たとえば、右側のページのシーンが左側のページの
挿絵で欲しいのに、その表現がページまたいじゃってるとか)
その微調整で文章削ったり、足したりを行なうことになる。

つまりは、ホントしてはひとりで作るわけではない。
独りよがりに自分だけで行数調整しても二度手間に
なってしまう。面白さという一点にかけて、
後は通常の書式規格内で書けば、
あとは編集さんがガイドしてくれる。
767この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 19:01:31.98 ID:9YpVnHF+
>>763
見開きと仮定するのはいいですね。参考にさせていただきます。

>>766
レスありがとうございます。
私も書籍となるときに原稿を改稿するのは分かっています。
ですが、そこに至るまでの審査する方の心証や、採点に影響するのかがわからなかったため質問させていただきました。
768この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 19:16:28.70 ID:Uty5C2CY
>>765
ツンデレは勝手に「問題(試練)」を作ってくれるから楽だよな〜
その分、問題発生の起因を主人公側に持って来ないと、女の子が読者に嫌われちゃうけどw
769この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 19:30:20.50 ID:PxLgkNi5
質問なんだけど、一人称で話し進めて、ある一部だけ三人称に変わって、また一人称に戻るっていうのは、あんまり好ましくないかな?
770この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 19:35:41.94 ID:HG3ETy4/
区切りが分かるならいいんじゃないかと
売ってるラノベも一人称か三人称かわからんの多いし
面白いなら何でもいいんじゃね
771この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 20:04:16.30 ID:PxLgkNi5
>>770
レスありがとう。
そっか、そういうのも世の中に出回ってるのか。
いやー、かなり煮詰めてから書こうと思ってる話しの流れを考えてたら、一人称じゃどうしても難しい場面があって、どうしようかと悩んでたんだ。
772この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 20:09:55.85 ID:QcIBhtxR
全部三人称じゃ駄目なの?
773この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 20:12:36.25 ID:wAG5ZqqW
主人公視点だけ一人称で、他は三人称の作品なんて腐るほどあるだろ
ラノベじゃなくても一般や海外作品にも多いし、何ら問題ない
774この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 20:13:51.39 ID:PxLgkNi5
>>772
全部となると、俺の技量で書き上げられるかどうかが……。
775この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 20:52:56.57 ID:B5hEfTTb
一人称と三人称の使い分けや主人公以外の一人称ってラノベで見ると何故か凄いイラつくわ。
最近読んだ中だとシロクロネクロとか。
視点の変更はそれを展開に上手く絡ませるギミックがない限りデメリットでしかないと思う。
776この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 21:01:59.79 ID:fYUVjynw
三人称なのに、文の途中から一人称チックになる奴多いよね
厳密にいえば三人称じゃないんだろうけど、最近はあんまり気にしてないのかもね
慣れるまで気持ち悪いけど
777この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 21:12:34.16 ID:CR/cFvha
>>776
うまいとあんまり違和感ないんじゃね
それでも気になった作品手ある?
778この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 21:17:13.14 ID:ZvqdPuxi
ガルシアマルケスに慣れておけば大抵は平気になる 気がする
779この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 21:26:39.13 ID:McuFNX0q
「一人称寄りの三人称」っていうのがあるからね
いずれにせよ作者の技法が問われるわけだが
780この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 21:55:00.40 ID:PxLgkNi5
ここまでレス読んだ限り、あまり受けが良さそうじゃないし、技量がものをいいそうだなぁ……。
もうちょい色んな作品書いて文章力向上してからの方がいいかな。
まぁ、まだ設定と人物名考えただけだから、文章にするのはまだ先だと思うけど。
781この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 22:06:51.26 ID:H5HCd9RI
一人称で難しい場面は割り切ってバッサリ切るか、一人称で取得出来るような情報にして出すか。
まあ人事だと簡単に言えるけど自分のことだと取捨選択や工夫は悩むな。
782この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 22:23:25.48 ID:LYiGXcje
一人称寄りの三人称
○間接文体を用いて乗り切ろうず!

朝。←三人称?視点
みーくんがいつものようにベッドから起きあがると、まーちゃんが横で寝ていた。←三人称?視点
すっぽんぽんのぽーん、だった。                             ←  〃
毎度のこと、慣れっこになったつもりだったけれど、やはり戸惑ってしまう。   ←三人称みーくん視点
「どうしても僕に襲われたいみたいだな、まーちゃん……」
声に反応したらしく、まーちゃんが目を開けてくる。                  ←    〃
「みーくん、しないの?」
「するわけないだろ」
だって実はちゃんと上下の下着、彼女はつけていたし……。←間接文体
嘘だけど。                               ←  〃
783この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 22:34:22.47 ID:hQa42z9o
>>777
ゼロの使い魔の最初の方は酷かった
784この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 22:37:10.57 ID:McuFNX0q
入間の悪文を例に挙げてどうする
785この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 22:39:37.56 ID:QcIBhtxR
>>782
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人   
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ    
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 
786この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 22:49:32.74 ID:/CUXiszt
>>782
それは酷いな
787782:2011/05/26(木) 22:52:12.53 ID:LYiGXcje
いや…………全部、俺の……オリジナル、なんすけど……
788この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 22:54:54.25 ID:hQa42z9o
えっ
789この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:05:06.88 ID:a/56mkQ1
なにそれ
790この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:11:38.26 ID:prsu5qDo
「するわけないだろ」
だって実はちゃんと上下の下着、彼女はつけていたし……。←間接文体
嘘だけど。 
みーくんがそう続けると、まーちゃんは頭を振った。
「死ねよウジ虫」

こんな感じでつなげればいいんじゃね
791この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:15:29.91 ID:RFpYMMD3
>>782
〇〇が△△をした。
それを見た××は言った
「ほげほげほげ」
耳が痛くなるほど大きな声だった。
っていうか、こいつ、なんでこんなに声が大きいんだよ。 ← 間接なんとかってこういうの?
〇〇は自分の行いを棚に上げて心中に呟いた。

よくわからん・・・
792この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:33:18.39 ID:LYiGXcje
自由間接文体

キャラの心理描写をそのキャラの語彙にあったもので表現、
思考内容を報告するような形で書いた上で、
「〜とみーちゃんは思った」「〜だろうかと考えた」等といった形式張った伝達節を省略したもの

つまり、心理描写に躍動感が生まれる、みたいな……
793この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:46:17.39 ID:RUUBMgH9
要するにキャラで説明するって事か?
794この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:48:41.82 ID:LYiGXcje
>>791
っていうか、こいつ、なんでこんなに声が大きいんだよ。 ← 間接なんとかってこういうの?
〇〇は自分の行いを棚に上げて心中に呟いた。←コレがいわゆる伝達節って奴だ

だから下の伝達節を書かずに、普通に三人称の地の文なり、会話文を書いていくと
『っていうか〜』の一文が自由間接文体とよばれるものになるんだって

ソースは〈小説の技巧〉デイヴィッド・ロッジ 白水社 P66から
795この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:53:06.41 ID:RFpYMMD3
なるほど、そうなのか
自由間接文体って伝達節がないと、文章が酷く読みにくくなるな。
796この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:58:35.67 ID:/CUXiszt
多用するとごっちゃになりやすいから使いどころ考えろってことかな
797この名無しがすごい!:2011/05/26(木) 23:59:14.90 ID:Uty5C2CY
ホントは分かってるんだろ? 自由間接話法がどんな意味か? 何回ループしてんねんこの話題 以下 ttp://p.tl/VNOE

(1)direct speech: He stopped and said to himself, ' Is that the car I saw here yesterday? '
(2)indirect speech: He stopped and asked himself if that was the car he had seen there the day before.
(3)free indirect speech: He stopped. Was that the car he had seen here yesterday?
(4)free direct speech: He stopped and said to himself. Is that the car I saw here yesterday?

直接話法:   彼は立ち止まり、自分自身に言った。「あれは俺が昨日ここで見た車か?」
間接話法:   彼は立ち止まり、あれは昨日彼が見た車かどうか自分自身に問い尋ねた。
自由間接話法:彼は立ち止まった。あの車は昨日彼が見た車だろうか?
自由直接話法:彼は立ち止まり、自分自身に言った。あの車は昨日俺が見た車だろうか?

日本語では自由間接話法と自由直接話法の区別がほとんどない。(和訳と(4)の英文和文は俺のオリジナル)
なぜなら翻訳では上の自由間接話法の「彼が」を消せば自由直接話法に(ほとんど)なってしまう。
日本語には代名詞がいらない場合が多いので、英語などの言語ほど明確ではない。
お気づきの通り自由直接話法は「」のない直接話法だ。

和訳が微妙なら、英文で理解してくれ。

ちなみに>>782 ( (。・ω・)ノ゙ ) のように、ラノベで多用されるのは自由直接話法だと考えていい。一人称代名詞の「俺」とか「それ」が省略されてるだけ。
798この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 00:00:17.69 ID:LhBzjo/J
英語なんて読めないしー
799この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 00:20:15.09 ID:GZKzq4lP
>>795
ex)
アキラはベッドの上であぐらをかいていた。嫌な汗が流れる
夏、のせいだけではない。エアコンが先週からぶっ壊れているせいでもない。
ベッドの片隅に落ちていた物が、そうさせている。
なぜ、自分のベッドの片隅にレイコのパンティが落ちているのか?
「…………」
白地。ライトグリーンのしましま模様である。
ともかくも、手にとってみた。
匂いをかぐ。
「すー、はー……なにやってんだろ、俺……」
まあ、しようがない、思春期なわけだし。            ←自由間接文体
と、ふいにドアがノックされた。
アキラは、ベッドの上でアクロバット飛行よろしく、飛び跳ねてから叫んだ。
「なんだよ!」
「鍵、開けてくんない?」
まぎれもない、それはレイコさまの声だった。


俺が去年電撃に送った1次落ちから抜粋。わりと伝達節無しでもイケるかと思われたが一次落ちには
説得力ねーか……
800この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 00:22:23.44 ID:GZKzq4lP
>>797
お、お主は!
801この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 00:32:33.80 ID:iERo4Skm
> 夏、のせいだけではない。

こういうのが多かったからじゃない?
余計な主張というか。変な装飾というか。
802この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 00:44:14.16 ID:K9B69+sh
レイコなのかレイコさまなのか
支離滅裂な感も否めない
803この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 01:15:57.05 ID:2/8+23sf
ラノベに文章力は二の次だろ。
一次落ちは単純に面白くなかっ……他の作品の方が優れていたからだろう。
804この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 01:16:43.53 ID:RiR6/1DW
>>799
一次落ちの割に続き読んでみたくなったw
805この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 01:35:28.18 ID:bS3d1rXj
あと自由間接話法と自由直接話法は基本的に時制の一致の問題なので、
和訳で区別することが(ほとんど)不可能の場合もある。

(1)free indirect speech: He stopped. Was that the car James had beendriven here yesterday?
(2)free direct speech: He stopped (and said to himself). Is that the car James was driving here yesterday?
(1)自由間接話法:彼は立ち止まった。あの車は昨日ここでジェイムズが乗っていた車だろうか?
(2)自由直接話法:彼は立ち止まった(/て、独り言を言った)。あの車は昨日ここでジェイムズが乗っていた車だろうか?

(2)の「(and said to himself)」はなくても構わない。そして、それがない場合、和訳も「(/て、独り言を言った)」がなくなるので、両者は一致してしまう。
なぜなら日本語で(1)の「Was that〜」を過去形で訳すことはないからだ。現在形になってしまう。ここが混乱する。

英語には過去完了形っていうのがあって〜日本語にはないんだけど〜 なんてのを高校英語時代に聞いたはずだが、
その日英の時制の一致の違いが数カ月に一度創作スレで自由間接話法と自由直接話法の混乱と議論を招いてるんだよね……。
そして多くは自由直接話法を自由間接話法だと誤解している。自由間接話法がラノベで使われるのは(主観だが)あまりないと思う。
806この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 01:36:25.29 ID:bS3d1rXj
三人称で説明してきたが、以下>>799の一人称にも応用する。一人称ではさらに区別がつきにくくなる。
それは「セリフ」なのか「地の文」なのか、判断がつかなくなるからだ。
(1)direct speech: I said to myself, " Well, it can not be helped. I am adolescence. "
(2)indirect speech: I said to myself that well, it could not be helped and I was adolescence.
(3)free indirect speech: Well, it could not be helped. And I was adolescence.
(4)free direct speech: Well, it can not be helped. And I am adolescence.
(1)直接話法   :俺は(独り言を)言った。「まあ、仕方ない。俺は思春期だし」(と、俺は(独り言を)言った。)
(2)間接話法   :俺は、まあ仕方ない、俺は思春期だし、と(独り言を)言った。
(3)自由間接話法:まあ、仕方がな(い/かった)。俺は思春期だ(った)し。
(4)自由直接話法:まあ、仕方ない。俺は思春期だし。

例によって英文和訳は微妙。
やはり自由間接話法を正確に(?)訳そうとすると変になる。もちろんセリフで言ったつもりなら(3)は現在形だが、
英文は明らかに過去形となってしまう。ここら辺はもう、訳のセンスの問題だ。

まあ、どれでも好きに使ってくりゃれ? わっちのおすすめは自由直接話法じゃがの。
807この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 01:40:55.82 ID:6bEpPkCO
質問!
英語の概念(フランス語でもあるのかしらんけど)を日本に応用というか援用というかしようとしたのが
そもそもの間違いだったりはしないのですか?
808この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 02:27:56.86 ID:bS3d1rXj
>>807
そもそも翻訳という作業に無理がある。完全な翻訳は存在しない。
で、自由間接話法っていう英語(他は知らない……)の中で生まれた概念を日本語にしようとした時に、
正確にはいかないよね、っていう話。

でも>>797を見ると、やはりどれも日本語として見ても違う表現。なら使おうか?ってだけ。

みんなが言うように自由話法は「臨場感」を上げる。
元々はヴァージニア・ウルフ等の「意識の流れ」の実験の中でよく使う技法(のよう)だからさもありなん。(論文→ttp://p.tl/qddL
つまり、頭で考えたことそのままをドドドドッと書いちゃうってこと。だから臨場感が増すんだよね。

ロレンスはしなやかで、どんな糸よりも上等なその髪に触れた。
「なんて柔らかくて美しいんだろう」と彼は言った。
それを聞くとホロは上機嫌にしっぽを振った。  [直接話法]

ロレンスはしなやかで、どんな糸よりも上等なその髪に触れた。
彼は、なんて柔らかくて美しいんだろう、と言った。
それを聞くとホロは上機嫌にしっぽを振った。  [間接話法]

ロレンスはしなやかで、どんな糸よりも上等なその髪に触れた。
なんて柔らかくて美しいんだろう。
それを聞くとホロは上機嫌にしっぽを振った。  [自由間接話法と自由直接話法の区別なし](実際は時制が違う)

自由間接話法と自由直接話法は区別できるような場合とできない場合がある。これはもう、自分で色々文章を作ってみると分かる。
自由間接話法は翻訳家にとっても難しいところのようだし……。普通は自由直接話法的にする方が日本語として自然。

じゃから、わっちはいいとか間違ってるとか気にしないで、ぬしのしたいようにすればいいと思いんす。
809この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 02:56:37.87 ID:bS3d1rXj
う〜ん、しかしやっぱり「狼と香辛料」は三人称の意味がほとんどないな……まあ面白いからいいけど。

以下通常運転のスレ↓
810この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 05:59:01.86 ID:vJxZnvsg
ハンターハンターやレベルEなど、ラノベ作家志望は富樫から学べることが多いと思う。
先週ハンターハンターのアニメ板を見て思った。
レベルEはバカ王子を美少女にするだけで良ラノベだし
ハンターの能力や心理描写は小説に近いしな。

あー、続きみてぇー
811この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 06:21:20.53 ID:gzw78pGV
>>810
そうだね
俺の好きな作家も富樫を見習ってるなと思うときがあるよ
秋山瑞人とか高畑京一郎とか古橋秀之とか

ほんと続きいつ出るんだよ
812この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 08:53:39.59 ID:foIc2cfn
彼は本当にうまくパクるよね。皮肉とかじゃなくて、本当に才能を感じる。
813この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 12:24:04.11 ID:aWgKrme4
そういえば、みんなは心理描写するとき、カッコ使ってる?
814この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 12:34:12.91 ID:0L3cx0tE
ラノベほど地の文に気持ちを突っ込みやすいジャンル他にないのに、()を使う必要を感じない
ひとつの身体に二人の人格みたいな設定なら使うかもしれないけど
815この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 13:32:29.54 ID:RiR6/1DW
俺3人称の文体だけど、使いまくってるわw
816この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 15:48:38.21 ID:zU3/0aoO
一人称って最初は楽だけど後々書きにくくなる。
三人称は最初は平凡だけど後々話をまとめやすいって感じするわ
817この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 19:02:26.82 ID:RGl2lDjX
頭の中で小説として出来上がってる場合は一人称でいい
頭の中で映像として出来上がってるんだったら三人称にしといたほうが無難
という今なんとなく思いついたアドバイス
818この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 19:15:20.02 ID:n0ECn0eh
>>817
個人的には、主人公になりきれるなら一人称のイメージ。
819この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 19:37:50.68 ID:By3Zu2T4
一人称は話が膨らめば膨らむほど制約が足かせになっていくイメージ。
応募作はいいけどもしデビューが決まってシリーズ化したらすごく苦労しそうだ。
820この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 19:50:37.00 ID:aWgKrme4
>>817
俺は、どちらも当てはまらないな。
映像で浮かび上がっているけど、一人称で書いてる。
821この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 20:04:03.03 ID:sFcTEt8q
奈須みたいに一人称と三人称を組み合わせるのってどうなん?
俺はバトルシーンだけ三人称の話を書いたけど
822この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 20:29:04.98 ID:vJxZnvsg
それだけ聞くと全編三人称にしとけやとしか思えん。
カイジみたいに主人公がトリックを使う場合は敵に視点が変更するのもアリだと
思うが。
823この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 20:47:50.50 ID:TkK5R8LL
>>822
視点が移動するのなら、一般作だと三人称以外あり得ない。
三人称中の回想シーンとしてなら、章を割って見かけ上は視点を変化させられる。
と思ってたけど、ラノベ読んでたらそんなのどうでもよくなった
824この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 21:08:00.42 ID:vJxZnvsg
一人称の癖に主人公以外に視点が変更する作品は総じてクソだと思う。
そりゃ卑怯だろ。
825この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 21:11:18.91 ID:TkK5R8LL
>>824
IS読んでたら主人公の1人称から始まって、途中の章から3人称に変わっててのけぞった
でもまあ、ラノベってこれでいいんだなって納得した。
気にしなけりゃ気にならないし
826この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 21:17:02.92 ID:vJxZnvsg
>>825
はがないとかISとかMFは無法地帯っつーか凄いよな、色んな意味で。

奈須と聞いてふと思い出したけど作中の用語で「サーヴァント」って単語を
使うのって避けた方がいいよね?
別に使えなくても困らないけどこれが一番しっくり来る表現なので捨てがたい。
827この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 21:24:32.58 ID:nEm9iM3h
その「サーヴァント」の中身がかぶっていなければ、ぜんぜん問題ないと思うけど。
逆に「俺の呼び出す仲間」みたいなものをそう呼ぶのなら避けたほうがいい。
828この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 21:26:57.99 ID:j3p5vOtY
>>826
意味とか、何から何まで同じってんならやめといた方がいいだろ。
パクリと思われるぞ。
829この名無しがすごい!:2011/05/27(金) 23:07:01.59 ID:iERo4Skm
きちんと意味合いを作中に連ねればいいと思うけどな
俺も能力の総称がエロゲと被ってた

ただ能力の出自としてどうしてもそうでなくてはいけなかったので
そのまま使った

830この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 00:20:26.56 ID:Jrrl1JiQ
>>826
サーバント、にしとけば?
ゲームとかだとこっちの表記をよく見るイメージ
831この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 01:40:44.02 ID:uroHRLz0
>>825
ラノベに限らず一般でも海外作品の翻訳でも、一人称→三人称は結構多いから気にしなくていい

つーか、この手の書き方はかなり昔からあるような
832この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 01:58:17.70 ID:gKMGChMq
最初だけ一人称で書いたほうが、キャラ付けが容易だからじゃまいか
833この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 03:00:57.77 ID:zPLc2xNE
プロが書いてるラノベでも人称選択おかしいだろと思うことあるよな。
ラブコメでヒロインの内心をぶちまけてるやつとか。そこは伏せとこうよって
いいたくなる。
834この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 03:40:06.84 ID:guHCirps
ヒロインとのかけあいが書いてておもしろくない
友人との会話文が楽しすぎて困る
どうすっか
835この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 05:34:25.35 ID:ElNn1uJw
>>833
シロクロネクロのことかー

>>834
友人のような会話ができるヒロインにすればいいんじゃないだろうか。
836この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 09:08:51.25 ID:HdKoX3K0
>>834
友人をお前……女だったのか
的展開でヒロインにしてしまえばいい
837この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 09:29:56.80 ID:i0rlC20X
皆さんは投稿用の作品一本制作するのに、どのぐらいの時間を要するんですか?
838この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 09:53:52.03 ID:nGrBBxn/
>>837
アイディアを出している時間は計れないし、執筆速度はそれこそピンからキリまでいる。
推敲の時間もひとそれぞれ。

早くて上手い人もいれば、遅くて上手い人もいれば、それぞれの速度に同様に下手な人もいる。
上を見れば世の中にはマジで化け物がいるし、個人差がありすぎて参考にならない。

他人、しかも有象無象のワナビと同じ速度で書けたからといって意味はないので、自分がどの程度の
速度を目指すべきか、と考えればいい。
デビューした後にどれくらいのペースで作品を出したいと思っているか考えて、1本あたりにかけられる
時間から、目指すべき速度が求まるはず。

それがとても届かない数字なら、諦めて自分のペースを守るも良し、何らかの方法でスピードアップを
計るも良し。考え方も色々。

でも、品質が一番だよ。ホントに。速度なんて、面白い話が書けるようになってから考えればいいと思う。
839この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 10:13:02.27 ID:PYcHo6tu
なげーよホセ。
840この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 10:38:26.98 ID:NEM3R531
>>834
実は男の娘で解決。
841この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 11:02:37.96 ID:PYcHo6tu
逆じゃね?
そこは男装少女にしとけ。
男の娘はなんだかんだでマイノリティ。
842この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 11:07:37.63 ID:9C4YofKH
自分も男装少女ネタ暖めているのがあるんだけど、大丈夫かなあ?
旬が過ぎてたり、月並みだったりしない?
男の娘は自分としてはもうメリットないと思ってるんだけど。
843この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 11:25:55.44 ID:njBR/gKW
企画や内容次第では…
旬なんてループするもの
844この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 11:36:44.74 ID:PYcHo6tu
ISで男装少女がウケたしまよチキもアニメ化するし別にいいんじゃないの。
個人的には外見男なのに実は女、よりもクラピカが実は女だったみたいな
方が萌える。
845この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 11:38:16.93 ID:27G+4Iuq
ラッキースケベで細身でかわいい女子中学生のスカートに顔突っ込みたい
色々あっった結果互いの利害が一致してスカートに顔を突っ込んだまま一日過ごしたい
846この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 12:10:34.74 ID:7KgpRM8D
理想的なお客様ですね
847この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 12:14:01.09 ID:z8jKT2KK
言葉遣い悪い上に実際の素行も悪いヒロインって誰得ですか?
やっぱりラノベ的にはガラは悪いが根はそんなに悪くないにするか、
鬼畜でも表面上はおしとやかとかギャップが鉄板ですかね?
848この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 12:29:13.22 ID:2e1T9xsG
>>847
性格の悪い杏子イメージしたけど
人気で無さそうだな
849この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 12:45:48.41 ID:2YXrWl5c
>>847

ガチのロクデナシなんてラノベじゃなくても誰得だと思うけど。
捨て犬を拾って帰る不良がベタすぎるからって、捨て犬に蹴り入れるヒロイン書いても誰も喜ばんだろ……。
850この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 12:53:47.38 ID:CblTzTgP
捨て犬を拾って帰ってバター犬にするヒロインなら需要がありそうだが。
851この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 13:16:59.44 ID:CjBe5Hmm
とりあえず、主人公が付き合うだけの「価値」あるヒロインかどうかを考えればいんじゃね?

例えば俺芋の桐野は妹属性ある奴には許容されてるが、ない奴にはただの暴力女。(ひどいキャラの例)
わっちはロレンスをいじめるが、それは実は「虚々実々の商売の世界」を渡らせるために、尻を叩いてる(ただからかってる時もあるが)

要は「合理的な説明(かつ主人公に利益あること)」がつけばいいんだ。
852この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 13:23:16.75 ID:CjBe5Hmm
例えば主人公が抱いている目的は「復讐」。俺の家族の幸福を奪った組織の長を地獄の目に合わせること。
そのために利用する(共犯する)奴がいる。できるだけ凶悪な人格を持ち、イカレている奴だ。
そんなある日主人公は道端で捨てられている子犬を蹴り殺している女を目にする。
――こいつだ。いかにも、世間から見捨てられてる目をしている……圧倒的適合者……ッ!

どっちにしろダークだな。ラブコメでは絶対やるなよ!

「ジサツのための101の方法」のヒロインは野良猫をビニール袋に入れて屋上からぶん投げるヒロインだったな……
猫好きの俺にはトラウマだ
853この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 18:00:32.25 ID:ORf9hGQ0
>>849
某鍵のエロゲには、野良猫を陸橋から自動車道路へ投げ捨てたヒロインがいたが。
854この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 18:50:36.51 ID:auj9GdV0
倫理観ゼロのヒロインに「人殺しなんてダメだ!」
と熱心に教育して命の尊さを教えた後、ラスボスを何の躊躇いもなく殺すエロゲ主人公が
世の中にはいてだな……
855この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 20:05:57.53 ID:v5/6CIwV
>>853
あれ人間じゃなかったから…
856この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 20:26:21.38 ID:nZavnRF2
皆は、英語の単語の意味とか、どうやって調べてる?
もし、なんかオススメあれば教えてほしいんだけど。
857この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 20:28:30.75 ID:nK67lWP1
辞書
858この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 20:30:29.55 ID:OXeWA/cd
辞書
859この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 20:31:52.71 ID:QZDV1U8c
ネット
860この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 20:34:45.33 ID:QIp+MTgy
彼女にきく
861この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 20:58:47.23 ID:nZavnRF2
やっぱ辞書か。ちなみに英和と和英どっち使ってる?
862この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 21:01:49.51 ID:CblTzTgP
>>860
駄目じゃん。
863この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 21:25:08.18 ID:dwkv/cx/
結局5月末の賞には間に合わなかったなぁー
1か月じゃちょっときつかったか
今書いてるやつはMF出して、それから夏休み前にガガガ向け一本、夏休みに一本・・・
うへぇ
864この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 21:30:52.76 ID:fcaDWn2/
英語の単語の意味を調べたいのに、わざわざ和英を使うってなかなかいい根性してるな
865この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 21:33:31.10 ID:nGrBBxn/
英英もなかなかいいぞ。
866この名無しがすごい!:2011/05/28(土) 21:45:55.28 ID:S0WKcL3i
能力の名前を言葉遊びにしたら緊張感がなくなった
867sage:2011/05/29(日) 00:26:21.93 ID:/6K9Xg3U
質問なんですが、例えば主人公と一部の人間にしか見えない、会話もできない
妖精みたいのが話すとき、≪≫とか使うのってありですか?
全編通じて結構セリフがあるんですが、普通に「」にしたほうがいいのでしょうか。
もしくはそんな設定の作品があれば教えて頂きたいです
868この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 01:01:32.69 ID:ItzqUppL
>>867
犬とハサミは使いようというラノベでは犬の台詞を『 』で表記している。
まあ、この記号でないと駄目って決まりがあるわけでもないし好きな方でやればいいんじゃないか。
ところでsageはメル欄にだな
869この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 01:09:35.11 ID:xtcOmTHy
>>847
『華竜の宮』っていう小説では
アシスタントの人工知能の台詞を≪≫で書いてた
台詞が多いなら他と区別できるかっこを使った方が分かりやすいよ
870869:2011/05/29(日) 01:09:59.56 ID:xtcOmTHy
安価ミス
>>847>>867
871この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 02:04:42.35 ID:/6K9Xg3U
>>868
>>869
ありがとうございます
どっちもちょっと調べてみます
やっぱ区別したほうがよさそうですね

あと素で間違えてあげてしまいました、すいません
872この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 02:27:03.50 ID:Z6oSkTSb
犬が喋るとかありえないよな

873この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 02:53:34.93 ID:uWmMw2OW
>>813
シャナでカッコ乱用されてて萎えたから使わないようにしてる
874この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 07:29:57.52 ID:+4n/J+4A
ファンタジー書く上で距離の単位ってどうしてる?
普通にメートルやヤード、それとも里?
875この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 07:38:57.66 ID:RFJz0zYk
世界観崩しそうだから、個人的に歩幅とかにして単位は使わないようにしてる
876 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 07:39:00.88 ID:BeX2mRAp
>>874
手のひら二つぶんとか、徒歩で二日とか。
メットとルフトンとか。
877この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 10:06:34.78 ID:GjxcANlG
独自の単位で普通に書いて、その後に括弧書きでこっちの単位でなんぼって書く
っていうのが商業であったけど、やっぱなんか現実に戻されるからオススメはしない
878この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 10:48:14.69 ID:ItzqUppL
異世界召還ものなら主人公に「これくらい」言わせられるから楽なんだがなぁ。
まあ無理に単位を出すより「徒歩で3日」とかの方がイメージしやすいかね。
879この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 11:26:25.78 ID:ioC3A152
VerticalEditorを使っているのですが
モジュールVerticalEditor.exeのアドレス0051CF18 でアドレス048F0000 に対する読み込み違反がおきました。
↑のようなエラーが度々発生します。
他の機能については特に不満もなく、使いやすいので、できればこれからもVerticalEditorを使っていきたいのですが
VerticalEditorを使っていて同じエラーが起きる人はいますか?
どなたか解決方法を知っていたら教えてくれませんか?
お願いします。
880この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 11:34:38.03 ID:zWhF8/jF
開き直ってメートル法を使ってる商業作品とかもあるけれど、何だかなあって思ってしまった。
他の部分に自信があるから、どうでもいいと思ってるのかもしれないけど、そこまで達観できない。

でも、独自単位系で書こうとしたら、書いてる作者がまず一番最初にわけわからなくなった。
こりゃ、読者がすんなり読むのは無理だな、と。

仕方なく、おれも徒歩で三日とかにしてる。

ちなみに、尺貫法で書こうとしたら、これもまたわけ判らなくなったよ。
日常で使うポンド/ヤードとかで堂々と統一しているアメリカのファンタジーとか、うらやましい。
881この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 11:39:54.63 ID:4eTGPZ2u
単位ぐらいで世界観崩れるかな…
なら「何で異世界なのに日本語喋ってるの?」ってことになるし。
882この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 11:40:16.26 ID:zWhF8/jF
>>879
おれも似たようなエラーが起きる。対策は知らないけれど、一点。

そのエラーが出たときにちょうどノードを切り替えると、切り替えた元/先のノードの内容が消えることがある。
そういうときは自動バックアップから回復させてる。

そのタイミングでノード切り替えしなければ問題がないので、気にせず使ってる。

他に同様の報告を聞かないので、おれの環境独自の問題かもしれないけれど、念のため注意しておく。
883この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 11:41:41.18 ID:Huugx6G4
長さはめんどくさいから異世界物でもメートルにしてるな
世界観なんて日本語で文を書いて、登場人物が日本語で話している時点でお察しだし、
翻訳の過程でその世界独自の単位がメートルに自動換算になったと脳内解決してる
884この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 12:02:01.79 ID:6YHUuXIX
キャラが死なない世界観の物語じゃ
ドキドキハラハラな緊迫感を演出するのは難しいな
やっぱりキャラが死ぬ作品にはどう足掻いても叶わん気がする
885この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 12:19:25.28 ID:JWjDsdXm
>>879
俺もなったけどあんまり気にしてなかったな。

あー、電子辞書買ってくるかなぁ。いや、でも今月と来月厳しいしなぁ。どうしようかな。あった方が色々と便利だよね。
886この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 13:26:47.40 ID:f/otpPVN
>>884
世界観がキャラを殺すの?
揚げ足取りではないんだが
887この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 13:35:18.56 ID:ioC3A152
>>882
ノードの切り替え使い方覚えるのが億劫で使ってないけど
結構起きるんです。
>885
結構あるバグみたいですね。自分も気にしないようにします。

レスくれた方ありがとうございました。
888この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 13:37:22.31 ID:4fvzdLPu
矛盾しないように、おかしくないようにって考えながら書くと、全体的に内容が薄っぺらく感じるのは気のせい?
889この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 13:51:39.76 ID:4eTGPZ2u
どうやっても矛盾は出てくるんだから気にせず書けよ。
890この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 14:54:31.79 ID:CnvFmwqb
後付と伏線の違いはなんだろう
891この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 15:09:15.90 ID:zWhF8/jF
後付け……事前に読者に情報の提示がなく、実はこうだ、という情報があとから明らかになる
伏線 ……事前に読者に提示された情報が、あとから別の意味を持っていたことが明らかになる

別に考えるまでもないと思うが。
892この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 15:16:03.53 ID:4eTGPZ2u
ん?
後付けって辻褄合わせるために後から考えた設定のことじゃないの?
893この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 17:36:03.96 ID:xL0j15kj
ナルトで例えると
伏線   →イタチの存在
後付け  →術の属性
894この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 17:37:25.43 ID:QVBb6P4E
後付け  →実は火影の子でした
895この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 17:42:39.16 ID:OLQ+oqzI
ガンダム種で例えると
ムウがマリューとラブラブになる   →死亡フラグの伏線
けれど種運命で実は生きていた →ヘルメット付きの後付け
896この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 17:47:57.24 ID:Q0i5lEyN
コナン「すり替えておいたのさ☆」
897この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 17:49:34.36 ID:xL0j15kj
ハンターで例えると
幻影旅団編への伏線  → クラピカの過去
後付け       → 念能力

>>894
それはどう考えても最初から考えてただろ。
898この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 17:55:51.43 ID:tHLTt11x
ガンダム
シャアの無線妨害   → ガルマ暗殺の伏線
なんで戦艦が地上で飛べるんだよw  → ミノフスキークラフトの後づけ
899この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 17:59:43.38 ID:4eTGPZ2u
からくりサーカスは後付けの塊。
そしてそれでも物語が成立してしまった好例。
900この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 18:47:29.41 ID:NQp7Eb3K
ドラゴンボール
悟空→実は宇宙人でした。

上手く嵌まった後付け設定は、伏線と見分けが付かない。
901この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 18:59:05.29 ID:d1sgyi/u
伏線と言えばシャナだな
棺の織り手アシズとか徒なのに真名がフレイムヘイズの称号だったり
祭礼の蛇の存在が序盤で示唆
夢の中で悠二が真っ黒な自分と会話
シャナを守る宣言を終盤で最悪の形で実現させようとしたりとか
902この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 19:05:42.31 ID:yxNNbdoe
おまえがシャナ大好きなのは伝わって来た
903この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 19:14:04.85 ID:U4UWEE3w
四畳半のバラバラだった話をなんとなくひとつにまとめてしまう感じがいい
904この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 19:16:47.68 ID:ydsqKNrT
905この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 19:18:25.04 ID:JWjDsdXm
皆はキャラの名前とか、地名、大陸名ってどういった感じで決めてる?
906この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 19:20:55.07 ID:gc1e2zZg
アレだろ。シャナの声が後付けで釘宮だったにも関わらず、あたかも最初から釘宮が声を当てることがわかってたかのようなツンデレ伏線が散見される件だろ
907この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 19:24:56.61 ID:gc1e2zZg
キャラの名前は本当思いついたまま。タマヒヨ見て昨年度一番人気のあった子どもの名前とかは参考にするかな。
大陸はでっかい大陸、ちっさい大陸、そうでもい大陸を使いこなしてる
908この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 19:34:13.94 ID:tHLTt11x
>>905
和風な地名: イメージに合った外国語を改変し、漢字をあてる

異国風な地名: イメージに合った外国語を改変し、カタカナ表記

無国籍風な地名: ダジャレ、モジり
909この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 19:51:05.48 ID:4eTGPZ2u
>>900
あれは最初から暖めてた設定じゃね?
DBの再放送見てたら亀仙人が
「そういえば悟飯が竹やぶの中から子供を拾ったと言っていたが…この子がそうじゃったか」
とか言ってたし。
910この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 20:01:12.87 ID:1XzkM4zZ
和風な地名: 忌路

異国風な地名: イメージィ川

無国籍風な地名: ダジャレーシティ モジリ街
911 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:19:44.66 ID:xL0j15kj
忍法帖リセットされすぎ
912この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 20:42:51.86 ID:CnvFmwqb
キャラクターの名前はとにかく呼びやすくしてる
地名は実在の国名をもじってる
913この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 21:25:58.48 ID:JWjDsdXm
>>907-908
>>910
>>912
ありがとう。やっぱりそんな感じか。
俺的に、地名や人物名が一番難しい気がする。特にファンタジー系は。
現代設定の場合はすぐ決まるんだけどなぁ。
ファンタジー系だと、ありきたりすぎるのもよくない気がするし。
914この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 21:46:47.09 ID:Huugx6G4
>>913
ファンタジー系は適当な日本語をちょっとずつ訛らせていけばそれっぽくなるぜ
例)鳩山→ハトヤーマ→ハティヤーマ→ハティラーマ→ファティラーマ
こんな感じ
915この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 22:48:42.08 ID:wJ94xbzJ
有沢まみずって文章うまくね?
916この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 23:02:54.65 ID:ItzqUppL
>>913
力持ちキャラ>ゴリラ>ドラミング>ドラム・ゴラム

名前なんてこんなんでいいんだよ。凝りだすと迷走する。
917 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 23:19:43.45 ID:oyOx1IkV
え?
918この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 23:35:26.73 ID:q7y28jS0
でもなー、たまにあるんだよ
イギリス系とかドイツ系とか、同郷のキャラなのに名前の空気が違うのはおかしいってケチ
919この名無しがすごい!:2011/05/29(日) 23:36:47.66 ID:JKMjfAi2
でっていう
920この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 00:41:03.79 ID:2s+9+3is
>>918
同感。
そういうボロに気付くと、作者バカ? みたいに思って一気に読むテンション下がる。
それでも手に取った本は最後まで読むけど、バカの書いてる小説みたいな印象がついて感動出来ない。
もちろん、氏の続刊も新シリーズが出ても買わない。

まあ、そういう人って大抵消えてなくなる人だけど。
921この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 00:47:11.70 ID:DUckzadY
日本でも後二十年もしたら、同じ国とは思えない空気を放つ名前のヤツが続々社会に出てくる。

気にすんな。
922この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 00:49:12.13 ID:5XrWoYRM
ラノベ作者はバカが多いのだから
そういちいち気にしていては何にもならん

我々にしても世間的に見ればまあ、バカの類なのだし
923この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 01:33:20.05 ID:Z2leVDpJ
文の途中で「?」記号を入れたい時も一つ空白空けるなきゃいけないのかね?
例えば
あの○○? はバカだろ。
みたいに
924この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 01:47:34.04 ID:VfV4wqbc
そです
925この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 02:01:35.31 ID:TWosijKf
>>923
出版業界のゴールデンルールとも言える決まりごとだから空けたほうがいいと思う。
どういうシーンで使った文なのかよくわからんが、

あの○○(?)はバカだろ。

とこうしたらいいんじゃないか?
926この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 10:04:36.23 ID:khTT7O8W
社会人の主人公は御法度だっけ?
927 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 10:48:49.77 ID:BC+7KuQZ
!Mokuton
しっかりした職ならOKじゃね警察とか探偵物とかあるし。
表現力あるなら何でもいいと思うよ。
928この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 10:59:35.46 ID:5DPqQm4Z
何がダメ、これはOKとか、考えてること自体ナンセンスなことだと思うけどな
なんだったら自由にやっていいんだから50才くらいの女子高生の子供がいるお母さんが主人公でも全然いいと思うよ
今好きなものが自由に書ける状態なはずなのに制限を設けているのはおかしい
929この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 11:26:25.53 ID:lbjJaYJs
十七歳の傭兵で階級は軍曹
同い年の潜水艦の美少女艦長
そんなラノベもあったな

エロ同人誌に「かつて魔法少女として悪と戦い、現在は引退して普通の主婦として浮気性の旦那に『月に代わってお仕置き』している」話しとかあったな。

面白ければ何でもいいんじゃないの?
930 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:53:31.20 ID:TqCdr4n/
主人公が女なのって電撃以外だとアウツ?
931この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 12:16:35.41 ID:27YrnHfy
多くの読者が共感できる主人公、って部分をクリアしてるなら女主人公でも別に構わないんじゃないの

女主人公の恋愛感情なんてどんなに頑張って書かれても俺は共感できないけどね
932この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 12:18:06.48 ID:27YrnHfy
いやちょっとニュアンスが違うな
『男主人公と比べて』が抜けてる
933この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 13:09:57.41 ID:+VjKQSXG
そんなに関係ないと思うがね。
面白けりゃ売れるよ。十二国記やスレイヤーズはどうなるんだっつのってなるし。
電撃以外で女主人公が少ないのは、単に面白い奴がいないか
編集が見落としてるだけだろ。
934この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 14:00:00.36 ID:eFbZPClt
まどかみたいな話を書こうとしてるなら辞めといた方がいいんじゃね?
来年はわさっと増えてると思うぞw
935この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 14:41:27.84 ID:ToLJOzat
漫画は面白ければいいんだ 面白ければ連載される!!!!
936この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 14:56:02.44 ID:LiKZLzWu
主人公が女なのは駄目って意見がよくわからんな
女主人公でも売れているのは売れてるだろ

むしろメイン層の萌豚的には女キャラオンリーのほうが受けいいんじゃないのか?
937この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 15:08:29.43 ID:yepLtTKH
ラノベで萌え四コマみたいなのって少ないよね。アニメや漫画とは違ってて面白い
938この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 15:11:18.79 ID:lbjJaYJs
>>936
たぶんそれって、一昔前にジャンプの連載漫画について言われていたことじゃないかな。
ジャンプは主人公が元気でやる気イッパイの男のコ主人公の漫画じゃないとヒットしにくい。
逆に女の子が主人公の漫画は当たらない。

ラノベは漫画みたいな小説ではあるが、漫画ではない。だからジャンプの法則「努力・友情・勝利」とかも当てはまらないと思うんだが、何故かラノベわなびの間では以前から囁かれている当選条件なんだよね。
939この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 15:17:35.50 ID:+VjKQSXG
>>937
そもそも4コマがないw
940この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 15:42:41.73 ID:PSrehiY6
講談社も明日で〆切りだし、しばらくめざとい賞の〆切りはないなー
上半期おつかれさまって感じです

次は後期靴いくかな
941この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 15:44:04.16 ID:27YrnHfy
プロの作品は知らんが近年の新人賞受賞作はほとんど男主人公だよ
まあ応募作がほとんど男主人公だからかもしれないけど

というかさ
スレイヤーズ、十二国記、キノ、ブキポ

こいつらと肩並べられる作品書けるなら主人公の性別なんて関係なくデビューできるわ

新人は男主人公の方がノリや勢いで押し切りやすいんじゃないかね? 憶測だけど

あと、ヒロインの可愛さを表現するのに同性主人公目線じゃ共感がしにくい
『〇〇ちゃんは私より胸が大きい』とか書かれてもなあ……
942この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 15:45:36.65 ID:PSrehiY6
>>938
GAの編集のつぶやきでも、女主人公は云々って言及あったと思うけど
詳細覚えてない、去年の締め切り近くだったと思う

ラノベで女主人公鬼門はわりと定説化されてると思う
ま、電撃が最近女主人公で大賞ですけども
943この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 15:50:16.83 ID:lbjJaYJs
そういえば、たけゆゆも女性目線じゃなくて男の子主人公だし、角川文庫では女性主人公モノばかりの日日日もラノベレーベルは男性主人公だな。

うぅん、そうなのかぁ。
ラノベは男性主人公のほうがいいのかなぁ。
944この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 17:07:46.59 ID:H1q0PAzr
こんな女いねーよ、ってのが暗黙のうちにあるんだろう

感情移入の対象である主人公な以上
ラノベ的に言って真っ当な女の心情は受けない

それが許されるのはヒロイン
許されないのは主人公、って分別が知らず知らずなされているというだけ

だから無茶苦茶だったりやけにクールで女っぽくない女主人公はアリ
もちろんヒロインとしてもアリだが
例えばマリア様がみてる、はどうだろうね

俺は悩んだり泣いたりする女主人公で電撃に送ったけれど
多分一次落ちするだろう
945この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 17:29:37.73 ID:lbjJaYJs
マリ見てのコバルトはラノベとゆーより少女小説のレーベルだし、基本女のコに読んでもらう、読者は女性を想定してあるんだからむしろ男のコ主人公じゃダメでしょ。
アニメ化されてから男性読者からファンレター来るようになっておどろいたと、作者がラジオで話してた。
946この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 17:48:53.73 ID:H1q0PAzr
たけゆゆにしても本当に男性目線だろうか?
ってのはあるだろうがね

上手いこと落としこんではいてもやはり女性の書き方だからね
947この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 18:15:32.37 ID:9VYy4eWf
!ninja
948 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:16:51.62 ID:9VYy4eWf
確認
949この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 18:25:56.70 ID:9oL+Kpgh
>>939
ガガガのGJ部をわすれないでください
950この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 18:38:03.88 ID:Z2leVDpJ
お前ら何しながらデビュー目指してんの?
会社員?ニート?フリーター?学生?
俺は学生ニートです
951この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 18:41:00.06 ID:5k8fVckb
>>950
お前がニートの意味を知らないってのはわかった。
次スレよろしく。
952この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 19:16:25.86 ID:/Qb9pT4f
俺は公務員ニート

とか言うと、なんか、実際にそういうヤツがいるように思えなくもない。
953 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 19:18:30.63 ID:TqCdr4n/
ステルスマーケティングをテーマに何か書きたくなった。

ところで忍法帖破壊されまくってスレ建てられる奴いないんじゃね?
954 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 19:23:57.39 ID:Z2leVDpJ
>>951
ほら見てくれよ俺の忍法帖・・・

それよりたしかに学生ニートって矛盾してるけど割と使われてると思ったんだが・・・?
955この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 19:32:32.32 ID:JHTaOFdP
学生ニート・・・男の娘みたいなもんか。
しかし、このままだといろんなスレがかなり長い間新スレ立たずに沈みそうだな
956 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/30(月) 20:20:10.08 ID:PKhJ6sxs
よし、行けるはず。
テンプレ、変更点ある? >>7って、>>10で修正なの?
957 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:24:41.15 ID:Z2leVDpJ
>>956
すまねぇ、頼んだ
>>7>>10でいいと思う
958この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 20:26:54.38 ID:PKhJ6sxs
>>957
OK、立ててくるね。
959この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 20:27:46.63 ID:jE4Sqk8G
>>391>>394も一応参考にしたらどうだいな
960この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 20:37:14.05 ID:PKhJ6sxs
>>959
ありがと。
じゃ、391採用で。
>>394は、御三家として一括りにするには、電撃が大きすぎる気がする。

ところで、7月の締め切りってどこかあるの?
もう少し先だから、次スレで誰かに補ってもらうかな……?
961この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 20:48:48.35 ID:PKhJ6sxs
立ててきたよ!

ライトノベル作家志望者が集うスレ40
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1306755085/


じゃ、おれは作品の執筆に戻るわ ノシ
962この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 20:58:26.01 ID:jE4Sqk8G
おつかれ
963この名無しがすごい!:2011/05/30(月) 21:51:33.63 ID:20JN+O2E
>>961
おつかれ。
執筆もがんばっておくれ。
964 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:29:01.59 ID:9VYy4eWf
リセットなんてしやがって
965 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 22:35:37.39 ID:Z2leVDpJ
>>961
ありがとう!

まったくリセットなんて・・・
966 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/30(月) 23:21:37.31 ID:sCq/Cs9f
>>961
乙ッス!
967この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 15:49:11.51 ID:6sSDW4Cz
――はどういうときに使うんだろう?
模写してるけど結構使う人がいる
968この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 15:56:27.38 ID:AQvFqgxQ
>>967は――年齢の割に稚拙ではあるが――、ライトノベル作家になるべく日々奮闘していた。
967「どういうときに使うんだろう。模写してるけど――結構使う人がいる」

こんなときに
969この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 16:05:30.23 ID:uC2zEa9s
「『――』のあとに『、』があるのは、なんだか落ちつかないな」と>>969は言った。
実際のところ――彼はかつて様々な本を乱読してきたクチであるが――そのような
表現はあまり見掛けたことがなかった為である。
970この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 17:56:08.01 ID:i5uJhTxB
――は間みたいなもんだと思ってたけど違うのか
971この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 18:23:13.18 ID:B2A8xYT4
>>970
台詞等の後につけて間を表現する事もあれば、補足説明を組み込む時にも使ってあるね
海外の小説だと『――』は補足説明の挿入でよく使われてる。特にハリポタはこれのおかげで読みにくい。訳者が上手く文章作ってくれないから
972この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 18:36:51.13 ID:Lced42se
他にはセリフまたぎにも使う気がする

「ラノベ作家になるにはさ、いくつか秘訣があるんだよ。たとえばさ――」
同じセリフを何度も聞いたことがある僕は辟易していたが、とりあえず口を挟まずにいた。
「――というわけさ。分かったかい? 負け犬」
973この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 18:55:39.57 ID:eoSytXLt
俺はビックリしたときの台詞とかに使ってる。
974この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 19:00:21.22 ID:ESqluWR1
好きに使えばいいと思うけど、感覚的な意味が大きいから
他人に聞かなきゃ分からないようなら使わない方がいいと思う
975この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 19:00:56.74 ID:ouqWvJBJ
俺は会話が何かの拍子で急に途切れた時とかに使うな

まぁ使い方は作者によって違うから、読み手が理解できればいいんじゃね?

976この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 19:43:48.52 ID:Bsz5UGnv
俺もネットで使われる(ryのように使うことが多いな
977この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 19:55:08.09 ID:CbjkqdEQ
「あなる、お前のぱんつがここに──」
「──ちょっ、じんたん!」

と、

「あなる、お前のぱんつがここに……」
「……ちょっ、じんたん!」

──の、ちがいでおじゃるな(´・ω・`)
978この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 20:07:01.42 ID:uC2zEa9s
「この世に不思議なことなど――」
不意に、リンと鈴の音が聴こえた。
「――何も無いのだよ。関口君」

みたいな使い方でいいんじゃね?
そんで主人公が重度の妖怪オタクで黒ずくめの格好で関係者一同に集めて憑き物落としとかさせれば完璧じゃね?
979この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 20:25:31.95 ID:+aQ893sO
>>978
やたら長いうんちくも忘れずに
980この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 20:38:28.14 ID:Vc9yE4mh
どっかのサイトで「・・・」よりも「…」を使ったほうがいいってあったけど本当?
981この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 20:41:43.10 ID:DJxO2UU7
中黒使っちゃう人がワナビスレに居る不思議
982この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 20:44:38.11 ID:uC2zEa9s
>>980
「・・・」のかわりに、
「……」を使うこと。

「―」のかわりに、
「――」を使うこと。

全角文字を使うこと。

全角空白から段落を初めて、次の改行で新しい段落に移ること。

どこにでも書いてある「作文」作法だが。
もしかしてまだ小学校も出てないのかい、おちびさん?
983この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 20:45:24.63 ID:BfU7shRW
某ラブストーリーは・・・使ってたけどな
恋愛小説って分野はどうにかなってやがるんだ
984この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 20:45:46.65 ID:LuxmNK4G
ていうか小学校でそんなこと習わんよ
985この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 20:47:20.31 ID:Vc9yE4mh
>>982
ありがとうございました
986この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 21:00:12.69 ID:B8a4b5FD
作法とかは難しく考えなくても、
編集さんがあなたにつけば、
編集さんが教えてくれるから心配ないよ。
出版社によって違うこともあるしな。

とにかく、編集さんがつくほどの傑作を書けば、後はどうにでもなる。
987この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 21:04:49.78 ID:CoQqFwVc
三点リーダをセットで使うって業界の慣習レベルの話じゃないの?
作文作法と言えるほど一般的なのかどうか
988この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 21:28:20.52 ID:qTqxPV2d
小学校の作文で1マスごとに「・」使って次数稼いだの思い出した

小学校の作文って苦労したなー
原稿用紙3枚でも埋めるのに大苦戦してたわ
989 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 21:49:54.90 ID:pQ8W9eOG
>>983
ハーレクインだと統一ルールがある。ちゃんと一般的なのと同じだよ
990この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 21:59:04.87 ID:p3Zhz+BL
三点リーダとダッシュについては中学のとき、国語の授業でならったな
あと、この二つは普通の文章を書くときは、あまり多用するなともいわれた
991この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 22:02:11.74 ID:7dBI0KPF
バッカーノの一巻だと…を二個続けなかったりとかしてるけどな
多少の間違いぐらいだったら面白ければ大丈夫なんだろうよ
992この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 22:59:45.79 ID:SOHQrIeq
一番良くないのは、
こんなどうでもいい議論ばかりをやって
無駄に時間を潰しておきながら、
「今日も充実した時間を過ごしたなぁ」などと錯覚し、
肝心の原稿がまったく進まなくても平然としている、ということだ。
993この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 23:04:01.09 ID:Bsz5UGnv
んなやついねぇよ
994この名無しがすごい!:2011/05/31(火) 23:04:37.32 ID:sAYxMGfX
   /liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiリiトiiiiiiiハiil iil  liiiハiiiiiiリiiiiiiiiiiiiiiii、  >
  " 'liiiiiiiiiiiiiiiiiii/iリiiiiハ/ lil  il  liii/liiiiトiiiiiiiiiiiiiiiil  
   /iiiiiiiiiiiiiiリii/--トiiii/     i  _lil" liil liiiiiiiiiiiiiiiト >  やめてよ〜〜〜〜〜ッ
  riハiiiiiiiiiiil ii   ,,__"`'r、 ,i i, _,,/,, yrーir、 liハiiiiiiiiii〈   >
  ii liiiiiiiiiil   yr"~~`''y,^",‐` -''r''~,,   "   liiiiiiiirヘ,,  ^
   /,liiiiiiiil        〈l,`            "_,,/~  /  "//ヘ/\,,^\,,/\
  /⌒ヾ,i--l          _,,....,,_         ,./    `r,,‐-、
  ヽ ,  ヘr..,,_     ,,r-_''"- ー--丶、     /         〉
 _,, 」     ヽ、   rl'"      ゝj,    ,/         l'~
l         ヽ、   l"         'l   l    ヽ,,     ヽ,
`''+,         i,  l   ..... ,, ー ,.  l,   l      ヘ  ,r-"
 r"      ,    `、 l /      ヾ,,.l  /      ヽ, l
 ヽ,,_   /     } lrv        l.l  ,r        l/'"
   ,l  /      〈  ヽヽ、_____ ,,,,,....//  l        i,
   ヽ、/       lゝ、 `ー- ,,,...... -ー''" ,,/l        'i
    /       /l `' 、        ,/ / l        ヽ
   /        'ムl   ` 、   ,, ''"  〈_ l        ヽ,
995この名無しがすごい!:2011/06/01(水) 00:12:11.43 ID:xKcdWs4Z
いやぁ有意義だなぁw
996この名無しがすごい!:2011/06/01(水) 01:43:59.79 ID:uiLGWpel
お前らの口喧嘩を眺めながら漫画を読む。
有意義だよ。
星守る犬とか読んだ事ある?
感動したよ、いい作品だった。
997この名無しがすごい!:2011/06/01(水) 01:53:58.74 ID:u2cJslbJ
ブンガク論とか、やっていると楽しいからな。
小説をチビチビ書くよりずっと楽しい。
だけど、その楽しいことに背を向けて、辛く苦しい執筆時間と向き合ったものだけが
プロ作家になることができるのだぞ。ゴホゴホッ
わしゃあもう寝る。
998この名無しがすごい!:2011/06/01(水) 01:57:56.15 ID:tVDHXDqf
こんなスレの内容で文学論も何もあるまいに
999この名無しがすごい!:2011/06/01(水) 02:18:50.67 ID:u2cJslbJ
ほんと、文脈全体を読み取らないで、
小さなところにこだわるよな、ねらーってww
1000この名無しがすごい!:2011/06/01(水) 03:09:50.12 ID:/V6b8wYs
日本一売れてる小説家赤川次郎をお前らどう思う?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。