阿部和重は人気者だね。Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
芥川賞作家・阿部和重さんについてざっくばらんに語るスレです。

前スレ Part9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1180106848/

阿部和重 オフィシャル・ウェブ・サイト
http://www.sin-semillas.com/

過去スレ・その他リンクは>>2-5あたり。
2吾輩は名無しである:2009/03/18(水) 23:13:24
阿部和重は人気者だね。Part8
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1153571843/

阿部和重は人気者だね。Part7
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1139574226/

阿部和重は人気者だね。Part6
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1124718706/

阿部和重は人気者だね。Part5
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1108367578/

阿部和重は人気者だね。Part4
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1105633344/

しかし、阿部ちゃんは人気者だね。Part3
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1085555226/

阿部和重について語るスレその2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1071243873/

阿部和重について語るスレ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1064815847/
3吾輩は名無しである:2009/03/18(水) 23:14:30
【その他の過去スレ】

【芥川賞】グランド・フィナーレ【受賞作品】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1107799097/
映画評論家としての阿部和重
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1105635273/
阿部和重
http://piza.2ch.net/log2/book/kako/949/949509695.html
阿部和重って、死んだの?
http://piza.2ch.net/log2/book/kako/958/958409294.html
阿部和重『ニッポニアニッポン』を語れ!
http://mentai.2ch.net/book/kako/991/991867441.html
阿部和重とか赤坂真理ってどう?
http://mentai.2ch.net/book/kako/962/962189118.html
■■■■阿部和重■■■■
http://mentai.2ch.net/book/kako/1006/10065/1006540994.html
■■阿部和重はなぜ天下を獲りそこなったのか■■
http://mentai.2ch.net/book/kako/1013/10138/1013899345.html
◆◆◆阿部和重って誰? 禁!自作自演◆◆◆
http://book.2ch.net/book/kako/1019/10195/1019583161.html
4吾輩は名無しである:2009/03/19(木) 09:12:21
ノーベル賞受賞おめでとう
5吾輩は名無しである:2009/03/24(火) 18:06:24
イグ・ノーベル賞受賞おめでとう
6吾輩は名無しである:2009/03/24(火) 22:19:32
ニッホニアニッポン・グランドフィナーレ読んだけど・・・大したことない作家だなあ。
7.:2009/03/26(木) 13:05:33
阿部和重公式SITEの「和子の部屋」はGAME感覚です
「和子の部屋」の阿部和重さんの髪型は桃太郎を意識?
8吾輩は名無しである:2009/03/26(木) 17:01:22
>>6
大したことなくない作家を三人くらい挙げてみて下さい。
9銭ゲバ詩人:2009/03/26(木) 17:22:14
伊坂幸太郎だかの『グラスホッパー』
残念ながら中途で断念。
最近の小説は“カット割り”が漫画みたいだ。
ドラマ化を想定してるからだろうか。
どうも馴染めない。
10吾輩は名無しである:2009/03/27(金) 08:20:08
ここは阿部の関係者以外立ち入り禁止だよ
関係者たちに好き勝手にやらしとけ
こんなとこで新たなファン獲得に必至なんですよっ
だからこれからはもう邪魔しないように、みなさんwwwww
11吾輩は名無しである:2009/03/27(金) 09:15:32
お前何言ってんの?
12吾輩は名無しである:2009/03/27(金) 13:01:57
業界では阿部と中原の批判はタブーだよ
文学の神様だから

唯一、勇敢に批判をしたのが宇野
13さとうしお ◆2DyyeqyAyo :2009/03/28(土) 10:04:21

中原昌也の著作は好きなんだけど(多分)
阿部和重の著作はぴんとこないなあ。
芥川賞とったトキのやつ、最初に読んだんだけど、
薄くて読みやすいかなあって。
なんだか平坦な印象を受けたな。
意図的にそうしてるのかもしれんが。
登場人物も暗いし、ギャグとか言わないよね。

もっとラッコが活躍するような小説を書けばいいと思う。

14吾輩は名無しである:2009/03/28(土) 10:37:05
ピンとこないなら書き込むな!
15吾輩は名無しである:2009/03/28(土) 10:51:08
え?
16さとうしお ◆2DyyeqyAyo :2009/03/28(土) 11:01:13

ツッコミがくるかと思ったけど、
来なかったね。
芥川賞は、
グランドフィナーレってやつだったか?

17吾輩は名無しである:2009/03/29(日) 02:38:53
なんか最近の阿部ちゃんやつれてるよ
和子の部屋って… お疲れなんでしょうか
18.:2009/03/29(日) 23:37:08
「朝日トリッパー」最新号の「和子の部屋」(新連載対談)での離婚の話に疑二が生ずる
19.:2009/03/30(月) 14:24:22
東浩紀著「存在論的、郵便的—ジャック・デリダについて」
阿部和重著「ニッポニアニッポン」
川上未映子著「わたくし率 イン 歯ー、または世界」
三島由紀夫著「金閣寺」
平野啓一郎著「金閣寺論」などの
参考資料になりそうな?書籍、
河本英夫著「オートポイエーシスの拡張」を発見したので一応ヤ勒

阿部和重BLOGの復活を俟望します
20.:2009/03/31(火) 22:43:04
もっとラッコが活躍するような小説を書けばいいと思う。(>>13

阿部和重さんによる阿部和重さんが活躍する奎章作品を閲読希望です
21.:2009/04/01(水) 22:35:11
もしかすると加護亜依さんとの結婚間近?
http://www.machineworks.co.uk/whg/picture/hellogirls36797.jpg
22吾輩は名無しである:2009/04/02(木) 08:41:17
>>20
お前「シンセミア」も読んでないのか!!
23吾輩は名無しである:2009/04/03(金) 02:58:24
マスコミの裏に居るのは誰?
拡散推奨
http://www.youtube.com/watch?v=3Zr1jmvURFs&feature=related
24.:2009/04/03(金) 23:19:41
>>22

瞥見程度はしました
25.:2009/04/03(金) 23:21:40
>>24を修正

>>22の方
>お前「シンセミア」も読んでないのか!!

瞥見程度はしたことが有ります
26吾輩は名無しである:2009/04/04(土) 10:45:43
中原スレと比べたらほんと過疎ってんな
27.:2009/04/13(月) 23:22:36
【未来】平野啓一郎 part 18【が舞台】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1224497895/の>>865において東浩紀家、阿部和重家を推挙
28NEGATIVE.D:2009/04/14(火) 21:30:52
最近ようやく何作か読んで、なかなか気に入りました
新時代のリアリズムを徹底していますね
29吾輩は名無しである:2009/04/22(水) 23:53:56
早く新作出らんかな。
新しい文庫出たと思ったら新潮の再録やん…
がっかりしたわ
30宇宙大江服:2009/04/23(木) 01:07:36
>新時代のリアリズムを徹底していますね

それのどこが凄いのだ?
同時代人として、私は恥ずかしい。
逆に芸がない。
31吾輩は名無しである:2009/04/23(木) 01:15:02
>>29
kwsk
32吾輩は名無しである:2009/04/23(木) 01:29:15
確かにそれのどこが凄いの? 

33吾輩は名無しである:2009/04/23(木) 01:32:31
時代の逆賊、西村ケンタ萌え! まで読んだ。
34吾輩は名無しである:2009/04/23(木) 06:06:41
シンセミア読んで凄いと思わない奴とは友達になりたくない。
既に友達だったら自己批判するけどね。
35吾輩は名無しである:2009/04/23(木) 19:19:53
凄いとしか
36吾輩は名無しである:2009/04/24(金) 01:30:03
頭悪いじゃん
37草g源一郎:2009/04/25(土) 11:58:16
宇宙大江服がいいこといった。
えせ作家・高橋源一郎一派に六価クロム弾を腰だめで機銃掃射!
38吾輩は名無しである:2009/04/25(土) 14:10:00
シンセミアを評価しないSFファンはおわってる
39吾輩は名無しである:2009/04/26(日) 00:47:47
シンセミア、単に「面白い」とか「凄い」とか以外にちゃんと批評してよ
40吾輩は名無しである:2009/04/26(日) 01:06:27
まかせとけ!

人がいっぱい出てきて面白くて凄い
41吾輩は名無しである:2009/04/26(日) 03:18:31
はいはいwwwwwwww
42吾輩は名無しである:2009/05/01(金) 12:09:24
しかし太ったね
43.:2009/05/02(土) 01:27:19
阿部和重さん、川上未映子さん、綿矢りささんなどの(当THREAD)御登壇を籌計、目掛ける意でも下をヤ勒

「(日本)六法問題」,私立(わたくしりつ)イン 分子―、又は世界   ―仮の題名
(阿部和重著「ニッポニアニッポン」+阿部和重著「アメリカの夜」+川上未映子「わたくし率 イン 歯ー、または世界」+綿矢りさ著「インストール」?)
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ji0
44.:2009/05/02(土) 03:16:07
阿部和重さん専用メイド公募中?
45.:2009/05/07(木) 23:25:43
小説「グランド・フィナーレ」の終わり近くの一句、「どことなく甘美に映るものらしい、最後という境地への執着をたった一度の会話で断ち切れるなどと、私は高を括ってはいない」(?)に切なくなった経験有り
46吾輩は名無しである:2009/05/07(木) 23:42:56
娘との別れ?
47吾輩は名無しである:2009/05/10(日) 17:03:32
ABC―阿部和重初期作品集

ってのが出たけど収録作品わかるひといる?
4847:2009/05/11(月) 02:02:13
自己解決した
ABC戦争の3作+無情の世界の3作
それとゲーム化会議とかいうよくわからないやつ

装丁がおしゃれだね
49吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 03:36:17
全部持ってるけど書き下ろしのために買おうかしら…
50吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 04:00:12
>>49
書き下ろしじゃなくて
ゲーム作家たちが阿部ちゃんについて語ってる鼎談。
51吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 10:08:01
えー…じゃあいらない。
阿部ちゃんの小説は小道具とかシチュエーションが物騒だからゲームにするのは無理でしょ。
52吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 11:28:14
そのゲームクリエイター達はほんますごい人達なんだぜ?
買わなくとも立ち読みしとけ、とりあえず
53吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 12:09:11
小島秀夫とか?
54吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 12:20:47
文庫なのか!買ってもいいね。どんだけ厚いんだろう。
55吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 12:35:03
麻野(かまいたちとか街とか)
飯田(アクアノートとか巨人のドシンとか)
米光(ぷよぷよとかバロックとか)
56吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 12:36:18
ゲームクリエイターなんてどうでもいいじゃん
57吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 12:43:01
>>56
無知乙
58吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 12:44:38
確かにゲームに興味はないが…
加筆とか改稿とかはないの?
59吾輩は名無しである:2009/05/11(月) 21:37:12
たしかネットで読めたでしょその鼎談
60吾輩は名無しである:2009/05/12(火) 08:09:18
あなた親切ですねありがとう!
余談ですが中原と曽我部の対談を無断で載せたのは僕です。
61吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 18:30:39
最近好きになった初心者なんだけど、この人の話って引用元は辿った方が面白い?
今蓮實の評論本買おうか悩んでる。


あと、アメリカの夜で主人公が春分の日なるものと一緒に目の敵にしてる「小春日和」って結局何だったんだ?
よくわからなかったんだが、これも誰かのパロ?
62吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 20:02:31
世間的にニッポニアニッポンって面白いってことになってるの?
63吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 20:24:06
>>61
「小春日和」は読んだまんま捉えればいいと思う。
平和ボケしてるその小説当時の風潮ってところかな

柄谷行人の探求Tは買った、読んでないけど。
64吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 20:25:53
>>62
ライト層には受けると思う。
評価は知らないけど。俺の周りの評判はいい。
65吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 20:27:31
>>64
そーなのか
ABC戦争から入ったからポップなニッポニアニッポンはなんか印象が違うんだよね
グランドフィナーレはアレなんだけど
阿部さんの作品は好きだけどね
66吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 23:35:39
すごいひとたちなんだろうが、この解説はちっともおもしろくない
ゲーム好きのオレでもそう思う
67吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 23:48:18
グランドフィナーレいいじゃん。何で貶されるのかわからない。
そういう自分はABC戦争を読み通せたことがないんですけどね。
68吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 23:52:54
さらにいうと、このひとたちは“いっぱつや“
69吾輩は名無しである:2009/05/13(水) 23:58:07
ニッポニア・ニッポンって金閣寺とセヴンティーンとCCさくらをモチーフにした小説でしょ。
70吾輩は名無しである:2009/05/14(木) 00:00:46
>>68
誰と誰ですか?なぜ平仮名で書くのですか?
71吾輩は名無しである:2009/05/14(木) 01:14:09
ニッポニア〜は後半がイマイチだったな。
文体は割と好きだがセンシミアに挑戦する力はない
72吾輩は名無しである:2009/05/14(木) 01:30:59
ていうかシンセミアの世界と繋がってるでしょ。
グランドフィナーレもそうじゃん。神町サーガ。
73大木凡人:2009/05/14(木) 01:33:38
>神町サーガ

大層にいうな。
ハスミか? バカ野郎。クソジジィ。
エンタメなら誰もがやってることだ。
量産が利くからだ。
74吾輩は名無しである:2009/05/14(木) 01:40:25
いや、あれを繋げるのは神業だと思うよ。
75悪い大木凡人:2009/05/14(木) 01:46:27
映画監督の押井守は「ドアの映像から繋がらないカットはない」とコメントしてるぞ。
76吾輩は名無しである:2009/05/14(木) 02:30:17
何が凄いって人間関係の濃密さだよ。
神町には本当に米軍基地があったの?
77悪い大木凡人:2009/05/14(木) 02:34:08
読んでねんだ、知るわけネェだろ!
にしても「米軍基地」が許される最後の世代がアベちゃんか。
以降、なにを書いても嘘臭くなる一方だからな。
78悪い中上健次:2009/05/14(木) 02:35:07
>人間関係の濃密さ

呼んだか? 
以降、なにを書いても嘘臭くなる一方だからな。
79吾輩は名無しである:2009/05/14(木) 03:33:18
悪い中上健次って何だよ?中上健次は極悪なのが売りだ。
中上健次の暴力に耐えかねて村上春樹は渡米したんだよ。
ア?わかってんのか太郎コノ野郎!!
80吾輩は名無しである:2009/05/14(木) 04:47:27
百年の孤独よりは絶対に上です。
81吾輩は名無しである:2009/05/14(木) 06:48:44
中上健次って、最低だよな
弱い文壇関係者にだけ無頼派ぶっちゃって
82悪い武者小路:2009/05/14(木) 09:15:36
中上健次も、どうせ死ぬなら高橋源一郎を星が出るほど殴りつけて半殺しにしてから死んでほしかった。
なにが自然主義ですか。そんなものは飯を喰うためのオプションに過ぎません。
それより、白痴のフリで生きていくのも疲れるもんですゼ、ダンナ。
ツクヅクバカバカしきかな。
83吾輩は名無しである:2009/05/15(金) 02:35:37
お前の事なんて誰も興味ないよ。
84吾輩は名無しである:2009/05/15(金) 03:01:04
文学の逸脱?破壊?
この国にゃ碌すっぽないよ
85.:2009/05/18(月) 23:15:52
歌手DEBUT計画を有していらっしゃるようですが、
歌手DEBUT曲公募を俟望します
86吾輩は名無しである:2009/05/19(火) 11:37:06
小説なんぞ昔から何を書いても嘘臭いもんだろ
87高橋源一郎:2009/05/19(火) 11:38:39
阿部くんの小説は凄いよ
88吾輩は名無しである:2009/05/19(火) 13:26:10
どう?
89.:2009/05/19(火) 22:47:15
已下は自作?宣伝

詺 ―仮の題   
(三島由紀夫著「金閣寺」+阿部和重著「ニッポニアニッポン」?)
参照 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ji0

「私立(わたくしりつ)イン 分子と父による青空癲狂院での最終攪乱」籌計 ―仮の題
(阿部和重著「アメリカの夜」+「グランド ・フィナーレ」+川上未映子著「わたくし率 イン 歯ー、または世界」+「乳と卵」+綿矢りさ著「インストール」+美嘉著「恋空」?)
参照 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ji0
90.:2009/05/27(水) 00:45:50
「阿部和重文学賞」の創設を俟望します
(小説部門のみでなく、)実用書部門、歌手DEBUT曲公募の設定を俟望します
91吾輩は名無しである:2009/05/27(水) 00:58:31
筒井が阿部くんをあまり評価してないことをどう感じますか
92吾輩は名無しである:2009/05/27(水) 01:02:40
パプリカのアニメは音楽は良かったな
阿部さんはもっと気持ち悪いのを書いて欲しい
93吾輩は名無しである:2009/05/27(水) 23:36:02
今日図書館でミステリー好きというあまり交流の無い部活の後輩に会ってオススメを聞かれて阿部を薦めたのよ
で、無情の世界とABCとニッポニアのうちABC戦争を推したんだけどチョイスミスったかな
中学の時の俺でさえ面白いと思ったがどうなんだろうと今になって不安になってきた
94吾輩は名無しである:2009/05/27(水) 23:37:36
連レスすまん
ミステリー好きの奴に阿部を薦めるべきじゃなかったよね
オススメは?と聞かれたから前提無視して薦めちゃった
まぁいいか
95吾輩は名無しである:2009/05/28(木) 03:34:34
自称ミステリ好きでもいろいろいるからねー
アンチ・ミステリ、メタ・ミステリ的なものとして読めなくもないので
気に入る人もいるだろう
特にその中だったらABCというのは、あながち間違いでもない
96吾輩は名無しである:2009/05/28(木) 12:13:50
レスどうも
安心しました
気に入ってたらグランドフィナーレでも読ませてやろうと考えてます
97吾輩は名無しである:2009/05/30(土) 23:32:32
この人の小説って読みにくいイメージがあったんだけど
シンセミアはわりとサクサク読めた。
98吾輩は名無しである:2009/06/02(火) 00:52:18
阿部はもう終わりか。。。
99吾輩は名無しである:2009/06/02(火) 01:11:09
語彙が少ないよねこの人
100吾輩は名無しである:2009/06/18(木) 22:45:34
そうでもない。
101吾輩は名無しである:2009/06/20(土) 17:45:18
THE101
102吾輩は名無しである:2009/06/20(土) 17:49:31
長編書いたら絶賛されて一流作家と認められて
新作書けばべた褒め書評されまくって
着々と地を固めてますねw
ちっとも売れてないのにね
103吾輩は名無しである:2009/06/20(土) 18:00:02
そうそう、この人評判の割には売れてないよね
俺のイメージだと、春樹以降の作家では一番手のような感じなんだが・・・
今年になって、森ひろしって作家知ったんだけどこの人の方がぜんぜん売れてるよね
104吾輩は名無しである:2009/06/20(土) 18:03:06
つっこみどころ満載のコメントやめなよ、文盲。
105吾輩は名無しである:2009/06/20(土) 18:37:30
完成度が高いものは多くの人に理解される


福田和也
106吾輩は名無しである:2009/06/21(日) 10:50:43
福田はクズだから。今日は夏至らしいです。アメリカの夜ですね。
107吾輩は名無しである:2009/06/22(月) 10:30:12
多分バカでも読めますよ。ABC戦争とか以外のやつなら。
シンセミアとか超ポップです。本気汁出まくりですけど。
108吾輩は名無しである:2009/06/22(月) 16:06:33
この人単純に面白いもん書いてんだから純文学って言われないほうが幸せじゃない?
109吾輩は名無しである:2009/06/22(月) 16:50:24
>>108
そうかもしれない
110吾輩は名無しである:2009/06/25(木) 18:34:54
>>1
今日、淳区で売ってた新潮文庫の「アメリカの夜」の奥付見たら、2001年第一刷、
2005年になってやっと2刷目、スレタイに偽りありじゃん
111吾輩は名無しである:2009/06/25(木) 18:48:30
初版が500万部
112吾輩は名無しである:2009/06/25(木) 19:17:56
“だから阿部和重が好きな男はダメなんだよ” (ゲンダイネット)

 阿部和重(40)の長編小説「シンセミア」(全2巻)がそこそこ売れている。
 
 発売から8年足らずで、累計50万部に迫るロウペース。当然、世の“アベマニア”たちも、8年前から長編をむさぼるように読んでいることだろう。でも、そんな自分をそろそろ見つめ直してみないか。

 阿部和重好きにはなぜか非モテ男が多い。アベマニア歴10年以上のAさん(29=会社員)も、そんなひとりだ。高校時代に「アメリカの夜」を読んでハマり、作品はすべて読破した。
 
 阿部と同様に、映画とエロいことが大好き。「ニッポニアニッポン」を読んで、早速、作中に出てくるCCさくらのDVDを買った。

「阿部作品に出てくるものはフォローしないと気が済まない。今はSNSの『阿部コミュ』に、感想を書き込んだり情報交換をするのが、何よりの楽しみです」

 乾いた文体とキモイ登場人物、変なストーリー。阿部作品ならではのアイロニカルな比喩表現や、勃起、勃起、勃起、勃起の描写……。独特の「アベエキス」を8年も味わえずにいるのだから、ファンの飢餓感は相当なものだ。

「でも、男たるもの童貞を卒業したら、アベマニアを卒業すべきです」

 そう指摘するのは、「全国童貞連合」を主宰するコラムニストの白井由佳さん。白井さんもかつては、大の阿部ファンだった。

「私が知るアベマニアの男性たちは、30歳を越えた今でも、無駄に自信がありすぎて、社会とコミットするのが苦手。原因は、阿部作品ではよくモチーフになる、自分を特別だと思ってるちょっと痛い人。

 20代後半から30代は、現実の人生の分かれ道。いつまでも阿部作品に浸っていると、ニート一直線です。」
113吾輩は名無しである:2009/06/25(木) 19:32:14
シンセミアのハードカバーは確か初版から半年くらいで4刷くらいだったような・・・
こっちはそこそこ出てるのかな
>>108
この人は「純文学」って言われてるおかげで作家をやってられるんだよ。これが
エンタメ畑に行ったら、どんでん返しがないだのプロットが一直線だのいろいろ
言われるよ(龍なんかも同じだけど)
ちなみに俺は、この人は普通に好き。登場人物がDQNなのが多いのが(それも
龍なんかよりもっと肉体性に根ざした感じ)お気に入り
読んでて結構爽快感がある。もうちょっと売れていい人だと思うんだけど
114吾輩は名無しである:2009/06/25(木) 19:42:17
普通におもろいと思った純文畑の作家が、エンタメ雑誌にいったらひどい叩かれようで、不思議だった
115吾輩は名無しである:2009/06/26(金) 18:07:36
今やってる連載はいつ単行本になるんだろうか
116吾輩は名無しである:2009/06/27(土) 18:32:49
刊行した時点で伊藤賞や読売賞やいろいろ決まってます
117吾輩は名無しである:2009/06/28(日) 22:33:50
芥川賞とったやつはもう読めないですよね?
すでに涸れてますね。
118.:2009/06/30(火) 23:03:14
阿部さんは、廛宅内に話が相手がおらず、淋しい、ということのよう(朝日トリッパー 2009年 「和子の部屋」)?なので、
当感情紛らわし用の品を紹介します(三番目の品は逆効果の可能性有り)

・furby (玩具)

・CAKE SODA(炭酸飲料)  http://www.hata-kosen.co.jp/intro/other/701.php 

・「Child's Play」(映画作品) http://www52.tok2.com/home/spaceman/movie/017TI/childsplay/home.htm

                   など 追加可能性有り
119.:2009/07/02(木) 22:54:40
>>118に追加

・恐怖新聞(家庭用コンピューターゲーム用ソフト)(当品も逆効果の可能性有り)
120吾輩は名無しである:2009/07/05(日) 01:54:22
大学教授も近いな
121吾輩は名無しである:2009/07/11(土) 08:17:59
春樹の1Q84は読んでないが、
春樹がビックブラザーはもういないって言ってるが、
阿部はシンセミアでビックブラザーを書いているね。

洪水を起こしたり、渋谷で毒ガスを巻いたり、
バスで無差別殺人を起こす連中ね。
122吾輩は名無しである:2009/07/19(日) 15:04:16
チャンバラ
チャンバラ
そいつが 男たちの 生き様
123.:2009/07/20(月) 22:28:26
124吾輩は名無しである:2009/07/20(月) 22:51:58
>>117
全然読めるよ?読めないのは1Q84だろ。
125吾輩は名無しである:2009/07/22(水) 15:20:01
グランド・フィナーレ読んだ。
最初は入りずらかったけど(男で一人称が「わたし」っていう作品が基本的に嫌、現代文学では)
独特の言葉遣いに段々引き込まれて2は超すらすら読めた。
面白かったけど死に関する考察は高橋源一郎「ニッポンの小説 百年の孤独」と似通ってる気がして、先によんだからかもだけど後者のほうが面白かった気がする。

夏休みシンセミア読もうか迷う。
どれくらいかかるかな?
126吾輩は名無しである:2009/07/22(水) 17:49:19
読む速さによるけど、すらすら読めるよ。
127吾輩は名無しである:2009/07/22(水) 19:22:09
>>125
評論と比べてもねえ
128125:2009/07/22(水) 20:04:20
>>126
ありがとう。とりあえず借りてみる。

>>127
おっしゃる通りですww
ごめんなさい。
129.:2009/07/23(木) 22:48:52
>芥川賞とったやつはもう読めないですよね?(>>117

芥川賞受賞作「グランド・フィナーレ」の主人公の男性が「群像」2009年8月号掲載「ピストルズ」に登壇しています

130吾輩は名無しである:2009/07/24(金) 02:20:41
>>129
マジかw
131吾輩は名無しである:2009/07/26(日) 01:33:35
>>129
うそんw
あーありがとう。
132吾輩は名無しである:2009/07/26(日) 01:35:08
あーあ 書評家にネタ与えやがって
133.:2009/07/26(日) 14:00:04
題は匪決(阿部和重著「ニッポニアニッポン」PARODY?)

参照 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=ji0

刑戮内幕における攷考有り


>>129
マジかw (>>130

はい
134紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2009/08/01(土) 01:20:23
いよいよ盛り上がってきましたね。
久しぶりに50枚くらいの短篇を読んでみたいです。
135.:2009/08/01(土) 21:33:13
家族小説、恋愛物を見たことがないような...
136.:2009/08/01(土) 22:34:25
137吾輩は名無しである:2009/08/02(日) 08:57:15
売れないつっても純文の中ではだいぶマシだし
副業すらしてない専業作家なのに寡作過ぎだろ。
羨ましいだけだが
138吾輩は名無しである:2009/08/02(日) 15:40:41
売れない文学に価値なし!
139吾輩は名無しである:2009/08/02(日) 22:47:17
大丈夫
オレが買ってるから
140吾輩は名無しである:2009/08/03(月) 12:20:31
「グランドフィナーレ」ってロリータのパクリだろ?

そうとしか思えなかった
141吾輩は名無しである:2009/08/04(火) 14:44:25
へー
142吾輩は名無しである:2009/08/04(火) 15:09:32
ぱくりにもなってない劣化近代
舞城なら3倍は面白くパロディにした
143.:2009/08/06(木) 21:33:44
著書の「映画覚書」(の評論)を視見するに、映画制作における自信が漲っているので?、映画制作に期待
144吾輩は名無しである:2009/08/06(木) 23:12:27
舞城とかいってんじゃねえよ、ドアホ!
145吾輩は名無しである:2009/08/07(金) 03:14:40
阿部君は舞城が読めないっていってたねw
さすがゲンダイの天才だねw
146吾輩は名無しである:2009/08/07(金) 04:09:00
こいつの映画評だけはない
147吾輩は名無しである:2009/08/09(日) 17:35:49
もっと小説を書いて欲しい
作品が少なすぎるよ
148吾輩は名無しである:2009/08/09(日) 18:34:31
本当は小説なんて嫌い
149.:2009/08/10(月) 13:11:27
>>143の「映画制作」は「御自身の原作による映画制作」に改変
150.:2009/08/31(月) 22:09:20
>>90の「阿部和重文学賞」(仮想)に「実用書部門」、「歌手DEBUT曲公募」の設定のみでなく、一応「ゲームソフト脚本部門」の設定も俟望します

151(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2009/08/31(月) 22:15:04
舞城とか言ってんじゃねえよ!
152.:2009/08/31(月) 22:37:40
>>118に追加します

ホラーサウンドノベル 「バスルーム」

http://acidclub.sakura.ne.jp/bathroom.html#start
153(o^v^o) ◆m0yPyqc5MQ :2009/08/31(月) 22:47:08
>>152
つまらん!!
154.:2009/08/31(月) 23:04:30
>(o^v^o)◆m0yPyqc5MQの方
>>152
つまらん!!

もしかすると阿部和重さんですか?

http://mit.quu.cc/game/syumire-syon/syumire-syon01.htm の二番目の「サマーフラワー」を一応推奨します
155(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2009/08/31(月) 23:17:50
まあ、そうだけど。
156.:2009/09/01(火) 22:34:12
>>150を一部改変

「ゲームソフト脚本部門」→「ゲームソフト原案部門」、「ゲームソフト脚本部門」
157吾輩は名無しである:2009/09/22(火) 23:16:06
阿部ちゃんは関西援交の千春とかもチェックしてるのかい?
158吾輩は名無しである:2009/09/24(木) 05:38:56
あどりあんあどにす
159.:2009/10/02(金) 23:58:53
>>90の「阿部和重文学賞」(仮想)の情報は、「月刊 阿部和重」(イメージ http://www1.e-hon.ne.jp/content/images/abe_p4.jpg)にて告知?
160吾輩は名無しである:2009/10/03(土) 00:09:04
ワセブンが次阿部選考員だから
161.:2009/10/03(土) 00:12:06
>ワセブンが次阿部選考員だから(>>160

とられた気分(?)
162吾輩は名無しである:2009/10/03(土) 00:23:14
ほんと?じゃあ小説書いて応募してみようかな!
163.:2009/10/04(日) 23:11:47
>>90の「阿部和重文学賞」(仮想)は年一回でなく、年数回の実施を(一応)覬幸
164吾輩は名無しである:2009/10/11(日) 15:52:18
『ピストルズ』連載完結。一回あたり五十枚前後として、三十三回だから『シンセミア』
とおなじくらいの枚数。単行本はまた上下巻かな
165吾輩は名無しである:2009/10/11(日) 18:30:46
買うよ!
166吾輩は名無しである:2009/10/11(日) 19:34:54
刊行前から絶賛の嵐
167吾輩は名無しである:2009/10/11(日) 21:02:36
川上なんとかの新作は単行本発売前に読んでる奴多すぎだろと思った。
あれはなんだったんだ?
168ザ・スミス:2009/10/11(日) 21:18:31
『シンセミア』と同じぐらいのボリュームか、
『ピストルズ』も大長編だね。
169吾輩は名無しである:2009/10/11(日) 23:10:23
連載読んでないや

いつ文庫になるかな
170吾輩は名無しである:2009/10/11(日) 23:22:54
刊行直後に大物作家たちの推薦文が並ぶ
171吾輩は名無しである:2009/10/12(月) 02:15:44
いとうせいこう
いとうせいそく
172吾輩は名無しである:2009/10/12(月) 12:55:55
いとうけいかく
173吾輩は名無しである:2009/10/12(月) 13:29:46
いとうが出てきたときは阿部ちゃん焦っただろうね
自分より上の天才カリスマはもうしばらくでないだろう
174吾輩は名無しである:2009/10/12(月) 21:36:23
川上さんのヘブンは一号完結で載ってたからじゃね。
阿部さんは好きな作家だけどピストルズはまだ読んでない。
文芸誌で毎月連載を追うのは結構キツイ。
175吾輩は名無しである:2009/10/12(月) 23:11:48
連載途中で「あの展開は失敗だろ」と思ったことが何度かあったな
加筆修正されて書籍化されるだろうけど
176吾輩は名無しである:2009/10/12(月) 23:24:40
そして絶賛の嵐ですね
177紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2009/10/15(木) 01:02:27
いくつか確認させてください。

@作中に出てきた阿部氏の作品についてのこと
『シンセミア』『ニッポニアニッポン』『グランド・フィナーレ』『ミステリアスセッティング』
確認できたのは以上ですが、これらのほかにありますか?

Aシュガーさんについてのこと
本名は薊茂、薊家の「長男」であることは確認できたのですが、
隠岐島以外ではシュガーさんは女性として登場しています。
そこで、作中で「ニューハーフである」とはっきり書かれていましたか?

B「補遺」の書き手についてのこと
『ピストルズ』自体を1個の「報告書」と考えることも当然できるわけですが、その書き手である「われわれ」が
かつてどこかの号で「アヤメミズキ」に接触した者たちであるらしいと書かれています。
そういえばそんなシーンがあったなと、なんとなくは思い浮かべることができますが、
何年の何月号かはっきりと覚えている、記憶力に優れた方はおられますか?
また、記憶消去がうまくいかなかったかもしれぬ…と書かれていたような気もするのですが、そういう箇所はありますか?

Cタイトルの意図
pistilは「雌しべ」という意味らしいのですが――するとシンセミアの「マリファナ、種なし」と関係しているらしきことは
間違いなさそうなのですけれども、なぜ阿部氏はピストルズと名付けたのでしょうか?
もちろん言うまでもなく凶器のpistolと掛けて、不穏な空気を漂わせたい、という思惑はあるのでしょう……
178吾輩は名無しである:2009/10/15(木) 05:06:13
好きに解釈すればいいよw
179吾輩は名無しである:2009/10/15(木) 14:32:10
阿部ちゃん
180ザ・スミス:2009/10/15(木) 14:38:37
   /) /)
  / ⌒ ヽ
  |●_ ● |/\
  (〇 〜 〇| /  <シンセミアは受粉しなかった大麻の雌しべのことや。ブッ飛ぶで。
  /    |<
 |   L/ |/
181ザ・スミス:2009/10/15(木) 14:40:48
   /) /)
  / ⌒ ヽ
  |●_ ● |/\
  (〇 〜 〇| /  <シンセはTHCの含有率が半端じゃないから。オランダでやってみ。
  /    |<
 |   L/ |/
182吾輩は名無しである:2009/10/15(木) 18:34:07
阿部は麻薬やってたらしいな
183ザ・スミス:2009/10/15(木) 18:58:38
   /) /)
  / ⌒ ヽ
  |●_ ● |/\
  (〇 〜 〇| /  <麻薬もやらないで麻薬について語るバカより全然いいでしょ。
  /    |<
 |   L/ |/
184吾輩は名無しである:2009/10/16(金) 04:13:25
なるほど、その幼稚な理論が正しいとするなら、アベちゃんは殺人(犯罪)について語れないことになるね
185吾輩は名無しである:2009/10/17(土) 01:56:31
ものすごく久々に北が、もうなんというか、果てしなく無残になっているな・・・。
I文学きどりかよ・・・いやはや。
ピストルズとやらが楽しみだゲラゲラ しかしひでえタイトルだなあ。どうしてやることなすこと
こうもわかりやすいのか? もう少し而立したら? そこそこのキャリア(っていうか)
あるんだから。何者かにあらかじめ回収されることを予期しながら書かれたもの
なんて、チラシだよ、チラシ。
186紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2009/10/18(日) 02:57:18
>>177の追加です。

D昨日ふと思ったのですが、今回、記憶を消す、というモチーフを出してきたのは、島田雅彦氏がよく書いている
「あったことはなかったことにできない」を意識してのことなのでしょうか?

こんなに単純ではないでしょうが…。
187吾輩は名無しである:2009/10/20(火) 22:34:11
アベちゃんがマジックマッシュルーム食ってたのは合法だった
時だけだから無問題
188吾輩は名無しである:2009/10/27(火) 19:44:39
阿部氏はかつて対談で『シンセミア』は村上春樹の『海辺のカフカ』とおなじくらい
売れるはずだったとこぼしていた。はたして今回『ピストルズ』は『1Q84』以上の
セールスを記録できるか。
189吾輩は名無しである:2009/10/27(火) 20:02:25
売れるわけ無いじゃんw
ミエコみたいに自演しまくれば別だが
190吾輩は名無しである:2009/10/27(火) 23:32:34
>>173
いとう?
だれ?
詳しく!
191吾輩は名無しである:2009/10/27(火) 23:42:50
いとうせいこう
192吾輩は名無しである:2009/10/28(水) 00:00:37
>>191
違うだろw
193吾輩は名無しである:2009/10/28(水) 00:17:48
いとうしろう
194吾輩は名無しである:2009/10/28(水) 10:05:37
マジレス希望
195吾輩は名無しである:2009/10/28(水) 10:34:40
シンセミアはどのくらい売れたんだろう。
単行本2冊と文庫本4冊?
196吾輩は名無しである:2009/10/28(水) 13:00:05
話の流れからして、いとうけいかくだろ?まったく同意できない低レベルな発言だったが。
197吾輩は名無しである:2009/11/06(金) 20:49:46
個人的に数年前に企画もののアンソロジーとして発表された『監視者/私』『被監視者/僕』
のような作品がまた読みたい。ディテールが暴走した陰謀小説と、セカチュー的なベタな
恋愛小説が融合した作者らしい話。
198紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2009/11/08(日) 01:48:46
あれのもう少し長い作品読んでみたいですよね。
というか、50〜100枚の短篇読んでみたいです。
『ピストルズ』の校了一段落したら、何か発表してくれるかなぁ。…
199吾輩は名無しである:2009/11/08(日) 02:10:16
ブログでもツイッターででも小説書けばいいじゃん
時代遅れの文藝雑誌にのせる必要もないし売れない本出す必要もない
200吾輩は名無しである:2009/11/09(月) 13:36:33
いとうせいこう乙
201吾輩は名無しである:2009/11/09(月) 20:38:45
群像デビューの作家だが、版元は講談社なのだからメフィストやファウストなど
純文学以外の媒体から、また違う方向性の作品を発表する可能性もありえそう。
過去にミステリーのムックに取り上げられたこともあるのだし。
202吾輩は名無しである:2009/11/15(日) 22:34:01
J文学とかいわれてたがいまだにその定義がわからん
203吾輩は名無しである:2009/11/15(日) 22:44:41
J文学なら舞城や谷川に取って代わられましたwwww
204吾輩は名無しである:2009/11/18(水) 12:59:53
ロリコン作家だけに
205吾輩は名無しである:2009/11/19(木) 18:26:41
元の顔も同じ系統かもしれんけど
ゲゲゲの女房の向井理の風貌が阿部和重に似てた
206.:2009/11/21(土) 01:09:27
ピストルズは今年中に出るのかな。
207吾輩は名無しである:2009/11/27(金) 20:08:15
もう、常磐響とは組まないのか
208吾輩は名無しである:2009/11/27(金) 21:32:54
「プラスティック・ソウル」を眠らずに読破できる奴いたら、ちょっと来い
209吾輩は名無しである:2009/11/28(土) 00:30:02
>>208
文庫化待ってたけど、文庫にならなさそうだからそろそろ買おうかな。
210吾輩は名無しである:2009/11/28(土) 00:49:52
>>208
批評空間のやつか?
俺は阿部は全く眠くならないけどね。
211吾輩は名無しである:2009/11/28(土) 12:58:05
糞すぎて、途中で読むの止めた唯一の阿部作品だわ
212吾輩は名無しである:2009/11/28(土) 16:06:23
別紙でシンセミアの連載してたからね
阿部本人にとってもプラ・ソウルはカスみたいな位置づけだろ
213吾輩は名無しである:2009/11/28(土) 22:10:26
読んでないんだけど、どこらへんが糞だったの?
214吾輩は名無しである:2009/11/28(土) 23:17:55
売れない文学はクソ
でも阿部だけは別
215吾輩は名無しである:2009/11/29(日) 09:36:09
いや云うほど悪くなかった。技術や物語に手が込んでないぶん、阿部の性向や衝動が露出した作品。
216吾輩は名無しである:2009/11/29(日) 11:55:51
阿部のロリコン性向が露出したのはシンセミアだろ
217吾輩は名無しである:2009/11/29(日) 12:37:27
読めてない馬鹿ばっかだな
218吾輩は名無しである:2009/11/29(日) 12:46:25
>>216
ドストエフスキーの思想が中学生レベルとか言って暴れてる奴と同じだなw
219吾輩は名無しである:2009/11/29(日) 12:51:11
休日に独り言かよ・・・自演連投楽しそうだな
220吾輩は名無しである:2009/11/30(月) 09:24:29
>>219
プップップップッw
221:2009/11/30(月) 14:47:53
プラスティックウンコと言いたかったんですね
吃音ドンマイ
222吾輩は名無しである:2009/11/30(月) 16:12:32
>>221
オッオッオッオッ
223吾輩は名無しである:2009/11/30(月) 20:37:02
>>222
お前がウンコって言いたいんだな
224紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2009/11/30(月) 20:46:00
阿部作品の会話みたいですね。
225吾輩は名無しである:2009/12/01(火) 00:10:35
>>224
215から223まで私の自演だから確かに阿部的だね
226ザ・スミス:2009/12/01(火) 01:21:40
なんて素晴らしい阿部的自演なんだ!
ブルースリー好きのオレが言うのだから間違いない。
227吾輩は名無しである:2009/12/10(木) 20:45:08
蓮實重彦の対談で出てくるグランド・フィナーレの沢見とIの関係を
クローズアップした話はいつ書くんだ?
228吾輩は名無しである:2009/12/19(土) 17:40:26
なんで阿部スレなのに新作の話題が出ないんだよw
229紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2009/12/20(日) 03:28:20
新作とは?

久しぶりに公式サイト『シンセミア』を訪れました。
「和子の部屋」360℃パノラマ写真、とてもいいですね!
大画面で見ると感動しますよ。
230.:2009/12/20(日) 19:02:21
ピストルズはいつ出るんだ
231吾輩は名無しである:2009/12/21(月) 21:41:48
この人最近なんか仕事してるか?
ぜんぜん聞かないけど
232ザ・スミス:2009/12/22(火) 01:01:17
結局デビュー作が最高傑作、で終わる作家の一人
じゃないよな?
233吾輩は名無しである:2009/12/22(火) 01:05:11
「アメリカの夜でアガリ、ということにしとけばよかったのに」
佐藤亜紀
234ザ・スミス:2009/12/22(火) 20:51:05
阿部ちゃんはまだ何かやらかしてくれるはずだ!
235吾輩は名無しである:2009/12/22(火) 22:50:55
佐藤のはよくわからん、
映画理解とクラシック理解が貧弱で論争のやり方が汚いから
→「アメリカの夜」であがりにしとけよ
って前後が繋がってない。
作家と作品を繋げて言ってる。分けろって言ってた人間が。
それ以前に、シンセミアまで出してたくらいの時期に
阿部の作品は注目してる」って言ってたのに

佐藤の作品は好きですけどね。
236吾輩は名無しである:2009/12/22(火) 23:12:21
阿部の作品は好きだけど阿部は嫌い
237ザ・スミス:2009/12/23(水) 18:43:43
アメリカの夜が最高傑作ってのは俺もそう思う
238紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2009/12/24(木) 02:22:18
『ABC戦争』も面白かったですね。
239ザ・スミス:2009/12/24(木) 03:01:15
失敗作がないのはいいことなんだろうなあ
240吾輩は名無しである:2009/12/24(木) 06:31:34
>>238
玄人っぽいはそう言うんだよな。俺は読み通せないよ。
241吾輩は名無しである:2009/12/24(木) 13:48:16
え…シンセミアじゃないの
242吾輩は名無しである:2009/12/24(木) 19:13:24
ツイッターやってるね
243吾輩は名無しである:2009/12/24(木) 20:11:52
ほんとだ、ちょっと前まで検索にかからなかったのに
244吾輩は名無しである:2009/12/24(木) 20:48:01
時代の先鋭のはずなのに
かなり遅い出だしだねww
平野君にすら負けてるw
245吾輩は名無しである:2009/12/27(日) 10:19:55
ピストルズで谷崎賞
246吾輩は名無しである:2009/12/28(月) 00:11:38
大江賞をミエコと争います
247吾輩は名無しである:2009/12/29(火) 23:03:09
248:2009/12/30(水) 03:42:27
マジかよw
ロリコン同好会を結成するつもりかw
249ザ・スミス:2010/01/05(火) 00:47:38
ミステリアスセッティングいよいよ文庫化だな〜
250吾輩は名無しである:2010/01/05(火) 12:05:22
2月に講談社文庫か
251吾輩は名無しである:2010/01/08(金) 21:22:51
ピストルズ三月に出るらしいぞ
252吾輩は名無しである:2010/01/08(金) 21:49:26
ピストルズは長さどれくらい?いくらくらいかな?
253.:2010/01/13(水) 00:58:50
ピストルズは1Q84を抜く売上となるかな。
シンセミアの時は海辺のカフカを超える売上と息巻いてたからな。
254吾輩は名無しである:2010/01/15(金) 08:43:46
あの内容でどうしてそんな
255吾輩は名無しである:2010/01/15(金) 14:25:42
ロリコンを自白する描写で女性読者が離れた
しかし、その勇気に対して芥川賞が送られた
256吾輩は名無しである:2010/01/16(土) 23:52:34
>蓮實重彦の対談で出てくるグランド・フィナーレの沢見とIの関係を
>クローズアップした話はいつ書くんだ?

この対談読んだけど、なぜ「沢見とIの関係」なんか書きたいの?って思ったわ。
誰か解説してくれ。
257吾輩は名無しである:2010/01/22(金) 20:21:42
トリッパーで短編が掲載されてたな
258吾輩は名無しである:2010/01/26(火) 23:31:41
早く単行本出して、来年の本屋大賞にノミネートされようぜ
259吾輩は名無しである:2010/01/27(水) 13:14:31
ピストルズ読みてえなあ
260吾輩は名無しである:2010/01/27(水) 15:41:12
映画撮らんの?
261吾輩は名無しである:2010/01/27(水) 19:39:16
知るか
262吾輩は名無しである:2010/01/27(水) 21:08:28
ピストルズってシンセミアの続編なの?
263吾輩は名無しである:2010/01/29(金) 17:12:09
他の作家にあれだけ執筆の場が与えられてるんなら
阿部クラスだったら書かせてもらえるはずだし
寡作なのは本人の意思なんだろうが、たとえ質に満足がいかなくても
ただシュールなだけな奴とか、使っちゃった形式の応用とかでいいから
もうちょっとどうでも良い作品書いてほしい。
それをやれない立場じゃないんだし。

いまさらスタイル変えられないだろうけど。
264吾輩は名無しである:2010/01/29(金) 22:04:24
連載全部読んでた人っているのかな?
265吾輩は名無しである:2010/01/31(日) 13:35:57
はーい
266吾輩は名無しである:2010/02/03(水) 21:00:51
ていっても毎月文芸誌買ってたわけじゃないよね
267吾輩は名無しである:2010/02/04(木) 08:21:21
作家の360度パノラマ写真なんか誰も期待してないわけだが
というか、対談者にアルコール飲ませといて、自分はストローにジュースとかバカにしてるよな
268吾輩は名無しである:2010/02/04(木) 08:22:26
下戸なんでしょ
269吾輩は名無しである:2010/02/05(金) 23:43:29
ミステリアスセッティングの文庫のAmazonの予約が始まったらしいです。
270吾輩は名無しである:2010/02/10(水) 08:20:57
この人ももう40過ぎのおっさんになったんだな。
文庫は新潮社から講談社に移りつつあるのか。
271吾輩は名無しである:2010/02/10(水) 14:12:42
『ミステリアスセッティング』文庫出るのか。
けっこう好きなんだよな。
272吾輩は名無しである:2010/02/10(水) 19:22:07
HPのパノラマ写真の対談、あれ肝心の対談は読めないの?
金原と何話したのかすげー気になるわ。仲いいのかな?
273吾輩は名無しである:2010/02/12(金) 17:55:45
中原昌也が対談とかしてるから、その横繋がりだろ
274吾輩は名無しである:2010/02/12(金) 21:00:01
渋谷はいま戦争状態みたいだ
275吾輩は名無しである:2010/02/13(土) 21:55:19
リアルでの話か?それとも渋谷系?J文学?
276吾輩は名無しである:2010/02/14(日) 03:40:10
>>112
ほんとゲンダイって低俗ですよね。
277吾輩は名無しである:2010/02/14(日) 03:43:33
渋谷の山口組の人の電話番号知ってるよ。
278吾輩は名無しである:2010/02/17(水) 18:57:44
シンセミアってどれくらい売れたの?
文庫本で何万部?
279吾輩は名無しである:2010/02/20(土) 23:44:13
思想地図の「イッツ・オンリー・ア・ビッチ」読んだヤツはいないか。
280吾輩は名無しである:2010/02/22(月) 18:32:17
>>272
パノラマの阿部ちゃん、私服かっこいいね。でも確か本人かなり小柄なんだよな?
281吾輩は名無しである:2010/02/28(日) 21:22:07
ミステリアスセッティング最高でした。泣きました。
282吾輩は名無しである:2010/02/28(日) 21:41:21
ツイッターで話しかけようかと思ったけどおそれ多いのでやめました。
金原ひとみ先生の解説も良かったです。的を得ているかはともかく。
283吾輩は名無しである:2010/02/28(日) 21:42:28
阿部ちゃんが褒めてたから「オートフィクション」読んでみようかなあ。
284.:2010/03/03(水) 00:14:04
ピストルズ3月25日発売か。このボリュームで1冊って収まるのかなあ。
上下2段組みなのかな?
しかし講談社のHPには未だに情報もアップされてないね。いつも思うが出版社には
売ろうという気があるのか?こんな胡坐かいた商売してるから駄目なんだよね。
とっとと電子書籍に食われてつぶれてしまえ、って思うよ。
阿部ちゃんは頑張れば春樹並みに売れる素材なのに。
285ポッポ ◆Q.FQ0/LrYOtA :2010/03/04(木) 00:39:08

僕は世界に必要な小説を書きます。 読者に良い影響を与えることのできる、良い小説です。

そして、僕は「哲学的&芸術的」であることが重要だと思っています。
哲学性と芸術性の弱い小説は読者に良い影響を与えられません。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1267611188/

↑は僕の書いた小説を載せてます。
小説を書く練習として作ったものなので内容は薄いです、すいません。
会心の作は新人賞に送るつもりなので、公開できません。

日本でこういう作風は自分以外に無いのでは、と思ってます。
2時間くらいで書いた作品です。 詩的であることも意識しました。

自分のケータイ小説サイトのURLは書き込めないようなので、
リンクしているスレのURLを書かせてもらいます。

縦書きで読んでもらいたかったのですが、手軽にHPを作って公開できるケータイ小説形式を選びました。
286ザ・スミス:2010/03/04(木) 02:26:46
>>284
ツイッターで宣伝してたよ。講談社だっけ?新潮社だっけ?
287吾輩は名無しである:2010/03/05(金) 16:41:33
ピストルズを宣伝すると、今まで以上に阿部ちゃんの変態性向が宣伝されることになる
288吾輩は名無しである:2010/03/07(日) 21:16:23
この人の作品は面白い(っていうより興味深い、読んでて楽しい)し、
(それこそ春樹を引き合いに出されるように)こんな作品を書ける頭も凄いと思んだが、
なぜか周囲で学歴コンプだとか言われる(そいつらも認めてはいるんだが)。
対談集とかみてみろって(読んだんだけど、特に違和感は感じなかったが・・・?)

『インディヴィ・・・』とか体育会系っぽい時もあるけど、もはや文学にあまり学歴は関係ないような?
まあそんな俺も阿部作品は(ある種)「別ジャンル」として楽しんでいるものがあるけどね。
289吾輩は名無しである:2010/03/07(日) 21:39:06
というか、この人はDQNやバカがたまにやる本当に理解不能な行動を書くのが非常にうまい
良くも悪くもインテリばっかの作家の中で、これをちゃんと書ける低学歴の阿部ちゃんはすごい貴重な存在
290吾輩は名無しである:2010/03/08(月) 01:41:39
だよねぇ。
もっとも↑のいうとおり《低学歴》ってのは、あくまでも「偏差値」上の話であって、個人の資質とは関係ない気がするけどね。
・・・・だとすると別に低学歴だから凄いってのも変な話なんだが。

村上龍みたいに、美大中退(だったっけかな?)ってのもあるから、現代の文学に「低学歴だから〜」ってのは通じないと思う。
もちろんその逆もまた然りだが、単純に阿部が優れているだけでは?
まあそれだと今度は、それは何においてか?ってのを考えなきゃならんけどね。
291吾輩は名無しである:2010/03/08(月) 01:59:19
北野たけしとそのお兄ちゃんじゃ
圧倒的に低学歴の弟のほうが頭がいい。
292吾輩は名無しである:2010/03/08(月) 07:20:02
>>288
>なぜか周囲で学歴コンプだとか言われる(そいつらも認めてはいるんだが)。
その周囲(そいつら)はどこの大学出なの?例えば東大京大や早慶及び
有名国立大の出と、三流私大(あるいは映画学校ないし美大)の出なら
話は変わってくるでしょ。
293吾輩は名無しである:2010/03/08(月) 13:27:27
無理にレスしなくても良いかもしれないが、MARCH。
ちなみに、その話はもう数年前になるけどね(覚えているのは阿部が芥川賞もらってからのはず)。
294吾輩は名無しである:2010/03/08(月) 16:17:00
>>279
ハルヒのパロディだっけ?
295吾輩は名無しである:2010/03/08(月) 16:40:18
>>293
サンクス。MARCHか〜、なんか生々しいなぁ。
俺も低学歴だからそういう意見は気になるんだよ。
作家の(偏差値的な)学歴と能力、(あと売り上げも)は
関係ないと頭では分かってるんだけどね。
296吾輩は名無しである:2010/03/08(月) 23:22:58
佐藤ユウヤの真似しだしたの?
297吾輩は名無しである:2010/03/09(火) 00:51:43
阿部先生の画像たまらんわ
298ザ・スミス:2010/03/15(月) 22:09:17
ミスセッテの帯の金原のキャッチえぐくていいな。
「これなくしては生きていけない」
299吾輩は名無しである:2010/03/15(月) 22:53:15
それまでは龍が宝物だったくせに
300吾輩は名無しである:2010/03/17(水) 09:39:08
ミステリアスセッティングは面白い
301シオリ:2010/03/17(水) 14:28:15
ある外国人の人からスーツケースを押し付けられたんだけどどうしよう…
302吾輩は名無しである:2010/03/17(水) 18:43:59
ピストルズの帯もなかなかいいよ
「この物語だけは忘れられない」
303ザ・スミス:2010/03/17(水) 20:11:12
村上龍から入って阿部和重に行くのは非常に納得できます。
304吾輩は名無しである:2010/03/20(土) 19:53:56
好評だったのでピストルズ前哨戦にミステリアス読んだ
よかった

約十年前、彼氏の働くパチンコ屋の寮で暮らしていた頃、〜 
とはじまる金原の感想文が面白いww
305吾輩は名無しである:2010/03/20(土) 20:00:11
やっぱあ〜ちゃんだなー
306吾輩は名無しである:2010/03/22(月) 06:25:52
書籍って一日前倒しで売ってる?月刊誌は基本一日前に
売ってる地域に住んでるんだけど。
307吾輩は名無しである:2010/03/22(月) 06:54:47
308吾輩は名無しである:2010/03/23(火) 20:32:03
>>305
俺は断然かしゆか派
309吾輩は名無しである:2010/03/23(火) 21:27:33
最近まで顔じっくり見たことなかったから
かわいいんだろうなと勝手に想像していたが
洋服かなんかのCMで
3人ともものすごブサイクなことを知って
ちょっとショックを受けると同時に
ブサイクでも人気あるのは凄いと思った
310吾輩は名無しである:2010/03/24(水) 01:14:35
うたってるのも本当はPのおっさんだよ
311吾輩は名無しである:2010/03/24(水) 10:00:46
ピストルズ明日発売ですね。お待ちしておりました。
非常に楽しみです。明日、ソッコーで購入いたします。
312吾輩は名無しである:2010/03/24(水) 11:31:01
ロリコン小説なんだけど、書評では一切、触れてないw
女性ファンが減ったけど、その倍以上の男性ファンがついたことだろう
313吾輩は名無しである:2010/03/24(水) 12:55:09
もう書評書かれてるの? 執筆者は?
314吾輩は名無しである:2010/03/24(水) 16:48:06
読売とかに出てたよ
315ザ・スミス:2010/03/25(木) 00:47:41
もちろん予約したぜ
316吾輩は名無しである:2010/03/25(木) 00:53:09
盟友、東さんも「女読者はどうでもいい」といってる。
これからの文学に女はいらない。
317吾輩は名無しである:2010/03/25(木) 03:08:07
>>316
ソースは?
318ザ・スミス:2010/03/26(金) 01:28:00
ピストルズ読みにくい!!ミステリアスセッティングの後だから余計そうおもうのかな?
319吾輩は名無しである:2010/03/26(金) 07:12:24
ミステリアスは前期にちかいうえおもっきr寓話だからな
シンセミアもはじめはきつかったが後々たぶんくるよ。
と、ライブドアブックスで予約したのにピストルズいまだ届かないので適当レス・・
楽しんで!!
320吾輩は名無しである:2010/03/26(金) 08:09:19
努力のあとにはシアワセが
321吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 14:43:57
ピストルズ読み終わった
これからも書かれていく神町サーガの中の過渡期的な作品として後々捉えられそうな気がするんだが
個人的には今までで一番良かった
親子の愛の物語だよ、と単純に言ってしまうのもアレだけど
そういうものをこの人が書いてくれたことは非常に心強いし嬉しい
322吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 21:03:56
サーガとかもうダサイ
舞白とか砂糖とか西緒とか
323スミス・ザ・キッド:2010/03/28(日) 21:07:53
ピストルズもう読み終わった人がいるのか!?
で、「個人的には今までで一番良かった」って!
マジ? しかも「親子の愛の物語」???
うーん、まともな方向に軌道修正ってわけかな?
324吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 21:11:57
「今世紀最高の文芸作品!」と評論家が言い出すんだろうなあ。
FQに同じことを言ったその口でw
325吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 21:47:24
サーガにするとラクなんだよ。
326スミス・ザ・キッド:2010/03/28(日) 21:47:49
個人的にはいまだに「アメリカの夜」が最高傑作なんだけど。
327ザ・スミス:2010/03/28(日) 21:58:30
>>325
笑わせんなバーカw
328吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 21:59:19
サーガ(笑)
329スミス・ザ・キッド:2010/03/28(日) 22:08:20
日本でサーガといえば、大江、中上だろうな。
決して栗本ではない(笑
阿部はもしかしたら大江、中上を意識してんのかな?

サーガを書く佐賀県の作家を盛んに探してる今日この頃。
330吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 22:16:55
どみゅーんでなにやるんだ?
331吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 22:18:09
>今日この頃 って書くより
>盛んに探してしまうのが私の性(サガ) の方がいいぞ
332吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 22:35:29
エイプリルフールのお楽しみですよ〜

DOMMUNE4/01木■19:00多次元中継「dommune × □□□02演奏撮影会」特別鼎談『虚構について』宮沢章夫、阿部和重、いとうせいこう、やついいちろう
http://twitter.com/DOMMUNE/status/11183323437
333吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 22:39:12
奇しくもその日クチロロ見に行くんだけど
多次元ってなってるし阿部ちゃんステージに出てくるわけじゃないよね?
鼎談なのに4人クレジットされてるしよくわからん
334吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 22:44:38
>>333
こういうことらしいよ

4/1、19時よりロロロ演奏撮影会とDOMMUNEの相互乗り入れ多次元中継! そして宮沢章夫×阿部和重両氏の虚構論(仕切りはエレコミやつい)!! 見逃すな!!!
http://twitter.com/seikoito/status/11183950142
335ザ・スミス:2010/03/28(日) 22:53:34
鼎談なのに四人クレジット意味わからんってどういう意味?
336吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 22:56:13
>>334
ほほー、相互乗り入れってことは中継で阿部ちゃんの雄姿も拝めるのかな
楽しみ楽しみ
337吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 23:09:15
>>335
鼎談なのに3人じゃなくて4人クレジットされてるのがよく分からんということでしょ
338吾輩は名無しである:2010/03/28(日) 23:29:35
dommuneに出るとはね 楽しみー
339カラ・スミス・パゲティ:2010/03/28(日) 23:41:57
サーガなんて所詮ガンダムとかでもやってるようなこと云々と
大塚某が中上をボロクソ書いてたの思い出した
340ザ・スミス:2010/03/29(月) 01:38:37
鼎談って三人でやるもんなの?
341吾輩は名無しである:2010/03/29(月) 02:17:43
鼎みたことないの?
342ザ・スミス:2010/03/29(月) 03:19:21
それなあに?
343吾輩は名無しである:2010/03/29(月) 05:02:41
講談社のBOOK倶楽部で購入したサイン入り本が届かない……
344吾輩は名無しである:2010/03/29(月) 18:00:11
Twitterに阿部ちゃんヲタがいるね
345吾輩は名無しである:2010/03/31(水) 17:30:13
ピストルズ読み終えた奴いる?俺まだ序盤なんだが、シンセミアの要約を延々とされているだけの感が…

中盤から盛り上がるの?
346吾輩は名無しである:2010/03/31(水) 18:21:44
勿体なくてまだ読んでません
347吾輩は名無しである:2010/03/31(水) 18:48:41
阿部ってやっぱり離婚したんだな。
348吾輩は名無しである:2010/03/31(水) 18:50:45
>>344
あれ文学板のコテだった奴だぜ
349吾輩は名無しである:2010/03/31(水) 21:33:41
ロリコンなら離婚もやむなし
350吾輩は名無しである:2010/03/31(水) 22:00:24
悲しいこと言うね
351吾輩は名無しである:2010/03/31(水) 22:34:14
ピストルズの帯の解説を読んでもどんなストーリーなのか全然分からん
先に他の神町シリーズ?を読んでおいた方がいいのかな?
352吾輩は名無しである:2010/03/31(水) 23:43:42
>>351
Twitterで、シンセミア未読でも読めるように書いた、ってあったから
大丈夫じゃない?

てか離婚て本当?
353吾輩は名無しである:2010/04/01(木) 00:06:49
グランド・フィナーレとシンセミア読んどけば、一度で二度おいしいじゃない
354吾輩は名無しである:2010/04/01(木) 00:25:58
言うほど繋がってないと思うよ。むしろ全然違う話です。
355吾輩は名無しである:2010/04/01(木) 17:12:54
ロリコン作家
356吾輩は名無しである:2010/04/01(木) 20:06:12
みんなみてる〜?
http://www.ustream.tv/channel/dommune
357吾輩は名無しである:2010/04/01(木) 21:16:53
もっと阿部先生に話してほしかったけど、かなり面白かった! 
ぜひまた出てほしい!
今村昌平「人間蒸発」!
358吾輩は名無しである:2010/04/02(金) 13:58:19
ピストルズ読む前に1Q84を読まないといけないとは
359345:2010/04/05(月) 16:58:59
ピストルズ微妙だった
360吾輩は名無しである:2010/04/06(火) 00:28:47
まじか
361吾輩は名無しである:2010/04/06(火) 11:01:53
ミステリアスセッティングの話もしてくれ
362吾輩は名無しである:2010/04/06(火) 19:37:06
よし、ちょっとまってろ
363スミソニアン博物館:2010/04/06(火) 21:00:40
ミステリアスセッティングは軽く読めたな。
ニッポニアニッポンとの関連性が深い感じがしたよ。
364吾輩は名無しである:2010/04/08(木) 01:16:18
365吾輩は名無しである:2010/04/08(木) 01:17:48
アマゾンずっと上位にいるね
川上未映子のベタ誉め書評のおかげだろうね
でもそんなに面白かったとは正直思わないんだよな
366吾輩は名無しである:2010/04/08(木) 04:14:51
いや、今のところ褒めてる人しかいないよ。しかもその全てが絶賛状態。
俺はまだ全部読んでないんたけど、やっぱり阿部ちゃんは凄いって結露に達しました。
367紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/04/09(金) 01:56:48
私は面白く読みましたが、川上未映子さんが絶賛するほどではなかったですね。上でも述べましたように、私は現在の作風も好きなのですが、初期の作風により一段と魅かれる者だからです。

さて、連載を毎月読むのと、単行本を一気に読むのとでは、やはり感じ方は違うものなのでしょうか。単純な時間で比べると、『ピストルズ』の場合、3年と3日という差になりますね。
ちょっと用があってバックナンバーを見ていたらば面白いお話がありましたので、書評と合わせて引用します。

【川上未映子さん「読み終わった瞬間に全身がぶるりと震えて肌があわだち、しばらく「ああ、わあ」と馬鹿みたいに声を漏らしながら部屋をぐるぐる歩き回ること5分。」(讀賣新聞2010年4月4日)

荒川洋治さん「(投稿者要約:文芸時評のために文芸誌を継続的に読んできてよかったことは…)連載してたものが本になったとき、「あ、こんな本が出たぞ」ってみんな驚くのに、その前から軽く驚ける。
すでに読んでるから衝撃が少ないのね。これはいいことだよね。情報化社会に耐えるためには、次から次へと新しいものが出てくるのに対して、そのとき、そのときで心臓が震えてたらもたないから。」(文學界1999年11月号)】

私は連載派でしたので、「心臓」が徐々に慣れていったのかもしれません。あるいは初読が単行本ならば、川上さんのように感動できたのかもしれません。
これから単行本で読んだとしても、2回目になるわけで、未知の衝撃を味わうことはできないでしょう。
一気読みしたらどうなるのか、時間ができたら試してみたいと思います。
368吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 02:02:42
読まなくてもすごいとわかる。
そう、「ヘブン」みたいに。
369吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 03:05:15
『ピストルズ』読み終わったが、これは凡作だろ。
無駄に長すぎる。
長々と語られる、4姉妹の誕生エピソードだが、
みずき以外の三人は、語り手のあおばを除いて、
登場人物としては、ほとんど後半の物語にからまないので、
物語上ほとんど無駄になっている。

また、後半の物語展開も、過去作品に強引に繋げた印象があり、
どこか窮屈な感じがした。

語り口も単調で緊張感に欠け、冗長な感じは免れない。

この十年間で発表された阿部作品は、
『シンセミア』や佳品『ミステリアスセッティング』を例外として、
微妙なものが多い(発表作品数自体少ないのだが・・・)が、
分量だけなら十分に大作・総決算と呼べる『ピストルズ』も、評価が微妙な作品だ。
好意的に評価すると、
ゼロ年代の阿部作品を10年代に繋ぐ橋渡し的作品と言えばよいだろうか。

なんとなく中上健次の『異族』を思い出したが、
大失敗作とされる中上の『異族』よりもさらに、
『ピストルズ』は私的には退屈だった。
370吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 03:50:46
いや、まさか、インタビューをあそこまで引っ張るとは…
まずあの、ですます調がつらいつらい。

長さ感心したけど、このおとぎ話に今後付き合うのはしんどいな。

すごいって言う事は可能かもしれないけど、じっさいピクリとも心が動かされなかったよ。

ミステリアスも駄目だったし、単に合わないのかな。
阿部和重という存在は好きなんだけどね。

371吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 03:52:24
>>369
物語上無駄とかは、どうでもいいんだよ。

一応ラノベじゃないんだから。
372吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 05:23:30
『ピストルズ』を読んでると、
蓮實の『ハリウッド映画史』等でもで言及されていた、
プロデュース能力を失った60年代ハリウッド超大作映画や
マイケル・チミノの『天国の門』を思い出す。

阿部は映画についてもいろいろ書いてるんだから、
物語の経済性については、もっと敏感じゃないとダメだろ。

阿部の才能の枯渇という問題もあるのかもしれないが、
それ以上に、編集者の質が低下してんだろうな。
「群像」とか、もう終わってる感じだからな。
373吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 05:57:56
いや、続きがあるんだろ。
これ、前振りだけで終了って感じじゃん。

374吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 08:20:12
おっさんは安部静江しか知らないんだがw
375吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 16:12:28
「文學界」の斎藤・阿部対談で
「文体がない」けど「コンセプチュアリズム」と
両者もりあがりながら、最後は阿部が、
考えるのは「スタイル」のことばかり、
と落し、そこに「魂」が宿るみたいに斎藤が
受けるのだが……じゃ、文体あんじゃね?

「スタイル」=様式・型と捉え、
ブルース・リー→型の批判 から書き始めたから、
この場合のスタイル論は文体論とはちゃうんだろけど。

スガ秀実が阿部には文体がないとむかーし言っていたが、
いや、あるんじゃないの?と自分は思っていた。

斎藤が「腑に落ちました」フレーズを三度平然と使用する
ところに、「作家汁」を疑問視するロボット的な
クリティカル・スピリットを強烈に感じた。
376吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 17:30:07
もしかしてミステリアスセッティングのほうが良い?
377吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 19:09:46
>>375

文体はありますよあきらかに
うまい下手はともかくどんな作家にも文体はある
斉藤が最近言っている、グローバリズムの中で翻訳不能な文体は消滅していく
というような安易なテーゼを安部に当てはめて語ってるだけ
東と平野の対談でも平野が最近は文体が理解されないという話をしてたから
勘違いして思いついた程度
378吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 22:00:18
ピストルズ、アマゾンでいまだにレビューゼロだから誰か宣伝してあげろよ
379吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 22:13:04
ピストルズよりミステリアスセッティングのほうがいいと思う。
プロットにもしまりがあるし、エンターテイメント性も高い。
380吾輩は名無しである:2010/04/09(金) 23:00:35
文体がないとかいうのは幻想
東の小説にだって春樹もどきの文体があるw
381吾輩は名無しである:2010/04/10(土) 09:40:11
ピストルズにはガッカリした
ミエコはコビを売る作品を間違えたようだw
382吾輩は名無しである:2010/04/10(土) 10:50:22
>>377

文体は消滅していく
文体を捨て構造しかない春樹が世界で受けたのは必然だ

というような幼稚なテーゼね
実際には春樹は文体があり世界で酷評されてるwwんだが
383吾輩は名無しである:2010/04/10(土) 10:52:27
ドイツのテレビ番組「文学四重奏団」は、4人の文学評論家が、会場にいる聴衆とともに、
新刊の文学書を紹介・査定するものだそうです。
そこで、「太陽の西 国境の南」が取り上げられたとき、賛否両論が渦?を巻いたのですが、
どういう非難が表明されたかというと・・・・。

「村上の本は、この番組で取り上げる価値などない、文学的なファースト・フード、マクドナルドである」
「表現力を欠いた、覇気のない、つっかえがちなつぶやきにすぎない」

おおおおおっ。たしかにラジカル! 論争は、
この番組としてはいつになく過激で、やがて作品をそっちのけにした個人攻撃に発展したそうで。

そういうの、ディベート・インポの日本人の専売特許かと思っていたけれど、ドイツ人も、そうなんだ?
そして、新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」

あのヨーロッパの知性ともいうべき「フランクフルターアルゲマイネ」紙に、
そんな批評をされてしまうと、ファンとしても、もう頓死するしかないですよねえ。

http://www.across.or.jp/necizen/essay/e2000/e00122901.html


>>新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」
384吾輩は名無しである:2010/04/11(日) 00:21:59

一応興味深く読んだけど、記事が古いな。
今はこれと違う評価がされたりするんじゃないの?

別に春樹ファンでもないから、どっちでもいいんだけど・・・。
385紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/04/11(日) 01:15:35
なぜに川上未映子さんをはじめとして、講談社のサイトの感想と、みなさんの感想がここまで違うのでしょう?
まぁ、3部作の真ん中ですから、野球で言えば7、8、9とまだまだ何が起こるか分からない情況ですけども。
386紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/04/11(日) 01:18:17
というよりも、もっと単純なことなのかもしれませんね…
387吾輩は名無しである:2010/04/11(日) 07:59:43
『ピストルズ』読んだんだけど、う〜ん……

エロゲに喩えると長い長い共通エピソードと一人のヒロインの話が終わりました、
って感じかな。
他の小粒なヒロイン(そらみ、あおば、あいこ、麻弥、亜美etc.)のエピソードは、
間に合わなかったけど、諸都合で発売をこれ以上延期できないので、
でとりあえず未完だけど発売しました。あとはパッチで修正します。
といいながら、そのまま放置された地雷エロゲって感じかな。

まあ『ピストルズ』はエロゲじゃなくて小説なんで、
ヒロインごとのエピソードなんてなくても全然いいんですが、
それにしても物語の設定説明というか、前段階が、
だらだらと長すぎるうえに、金太郎飴状態で退屈だし、
いったいどうしたんだろうね。

タイトルが『ピストルズ』じゃなくて『ピストルズ・1』だったら、
なんとなく納得できるんだけどね・・・・
388吾輩は名無しである:2010/04/11(日) 10:19:41
インタビューがこんなにも長いとは思わなかったな
389吾輩は名無しである:2010/04/11(日) 16:32:08
エンタメ風に改行が多くてリーダビリティーは高いけど、この作家
特有の常用語じゃない単語がたびたび出てくるのが難点(讒謗、劫罰
とか)。わざとやってるのはわかるけど
390吾輩は名無しである:2010/04/11(日) 17:07:13
まぁ衒学的なトコも彼の魅力の一つですし…
391吾輩は名無しである:2010/04/11(日) 19:27:05
ハートキャッチプリキュアの二次創作活動をしてると聞いて飛んできました
392.:2010/04/12(月) 00:44:50
本日読了しましたが、正直イマイチでございます。
インタビュー無駄に長すぎです。意味があっての長さなら良いのですが
何度も同じ話を繰り返しているだけで物語が一向に進まず完全に停滞してるだけです。
それに四姉妹の話がその後に全く生かされていないので「細雪」だの「若草物語」だの
意識したようですが、完全な設定倒れですね。

物語が最後に急展開するのは良いのですが、その割には大したことなく終わっちゃいますね。
「血の日曜日」と前半から散々煽っておきながら随分しょぼい惨劇ですね。
体育館に集まった若者たちと超能力少女、なら「キャリー」くらいの血の惨劇が欲しかった。
荒唐無稽な物語を延々と読まされてきたのだからそれ位やってもらわないとね。

結論として意欲作だということは分かるのですが消化しきれなかった感じでございます。
393吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 00:58:13
東はピストルズになにかいったの?
394吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 01:09:58
>>393
自ら造った党派の保守に忙しく、まだ読んでないらしい。
395吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 01:12:01
それはまずいねえ。
読んでないって言い分は、批評したくないってのと同意だからねえ
396吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 01:15:31
最近のあずまんはマジで忙しいらしいからねえ
あちこちで連載休止したり、終了したりしてる
しばらく文学はお休みなのでは?
397吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 04:33:12
東なんて文学は鼻から相手にしてないだろ。
10年以上前に文芸時評で失敗して、さんざん笑いものになって、
それ以来、純文学は大嫌いなはずだよ。

阿部との関係も、今はお互い新刊を献本しあうなど距離をとりつつ良好にみえるが、
ずっと喧嘩したりくっついたりを繰り返してるし、
お互い無理して付き合ってるが、基本的には犬猿の仲。
398吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 08:14:07
えっ、よく知らないけどあずまんと犬猿の仲なの?
399吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 09:14:39
a町田康「告白」
b平野啓一郎「決壊」
c村上春樹「1Q84」
d阿部和重「ピストルズ」

この4つ全部読んだんだけど、あえて順位をつけるとすれば、b>c>d>aかな。

基本的に全部つまらないよw

どれも読む価値無しw
400吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 12:40:30
『ピストルズ』を読んで、まずとまどうのは、
本の物理的な分厚さに反比例する、内容の薄さである。
401吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 12:45:13
群像5月号の蓮實との対談は興味あるけど、
なんか二人とも過去の人になりつつある感じ。

〈対談〉『ピストルズ』と形式性の追求 
蓮實重彦×阿部和重
壮大なる巨編に隠された秘密とは? フィクションのリアリティー、言葉の限界を語る
402吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 14:25:46
確かにハスミは過去の人だよな
後半は映画の話がメインになるわけだろ、どうせw
403吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 14:45:28
古川に抜かれちゃったか
404吾輩は名無しである:2010/04/12(月) 14:59:14
古川って誰?
405吾輩は名無しである:2010/04/13(火) 08:42:03
ピストルズの表紙カバーは何のパクリ?
406吾輩は名無しである:2010/04/13(火) 14:36:52
若者に人気の天才は
すぐ新しい人が出るからw
407吾輩は名無しである:2010/04/13(火) 23:41:30
>>405
モリスだよ

やっぱ阿部の読者ってなんも知らないのかな
408吾輩は名無しである:2010/04/14(水) 10:22:16
知らないっつーか、書いてあるじゃないか。
好意的に、「モリスを表紙に使うのは何のパクリ?」と聞いたのかと思った。
409吾輩は名無しである:2010/04/14(水) 10:30:27
『ピストルズ』の、ツイッターや文芸業界での社交辞令的な好評とは裏腹に、
読者の素朴な本音が吐露されて評価がイマイチの
このスレの流れをそらすための営業サイドのレスだろw>>405
410吾輩は名無しである:2010/04/14(水) 14:24:00
このスレでは物語レヴェルでつまんないって言ってるだけじゃん。
「物語」が欲しければ春樹かラノベでも読んでれば。
というか、つまんないと批判してる人たちはラノベファンなのだろう。
411吾輩は名無しである:2010/04/14(水) 15:27:25
>>410
じゃあ小説レベルでの面白さを示してみてよ。
私的には春樹とたいして変わらない気がするんだけど。
いやほんとに、ちゃんと良さを提示してくれれば見直すけど。
412吾輩は名無しである:2010/04/14(水) 15:35:53
ラノベファンでなにがわるいの?
東を否定するのか?
413吾輩は名無しである:2010/04/14(水) 15:45:15
ジャンル小説(四姉妹もの)として読もうと思ったけど、

はっきり言って、

金井美恵子の『恋愛太平記』よりもひどいと思う。
414吾輩は名無しである:2010/04/14(水) 15:54:50
東の小説は業界からも素人からも好評だったのに
この違いw
415吾輩は名無しである:2010/04/14(水) 16:57:17
あんなに長いのに文芸文庫の巻末についてる略年譜の域を出してない

でも春樹よりはマシ
416k:2010/04/15(木) 00:50:52
この小説をサッカーの試合に例えれば
90分間延々と中盤での潰しあいに終始し、新たな展開や創造性も見えない
無駄な時間つぶしが延々と続く感じ。
ロスタイムに突如慌てて辻褄合わせの攻撃を展開するも最後に放ったシュートは
ゴールを大きく外しそのまま試合終了。
そんな糞試合を最後まで観てしまったときの気分だ。
417吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 02:53:17
>>416
ビンゴ!

418吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 07:13:41
ミエコはカズシゲを絶賛することでライフポイントを手に入れた
419吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 07:28:36
>>416
それがタイトな玄人好みの試合だと言い張ってきたけど
気が付いたら閑古鳥になってたセリエ

同じ路を辿るか阿部ちゃん
420吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 10:15:35
>>379
ミステリアスはちょっと高級なラノベだね。
本読まない人間にこそ読んでほしい。
しかし、本を読まない人間はこれが高級であることが読み解けない。
皮肉だよな。
421吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 11:43:37
MSは携帯小説という外観に騙されてあなどってる人が多いが、
なかなか優れた小説だと思う。
422吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 12:16:26
>>421
本当に皮肉だよな。
423吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 12:43:23
>>421
軽く書評をお願い出来ませんか?
424吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 15:55:58
>>416
比喩がわかりやすいな〜w

>>423
MSはNNの姉妹小説であり、実はミステリーである。
425吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 15:57:37
>>424
評価すべき点をもう少し詳しく
426吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 16:21:48
自演してる奴にレスをつけるなよ
427吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 17:39:54
俺の評価


アメリカの夜、グランドフィナーレ、シンセミア


ニッポニアニッポン
×
ミステリアスセッティング、ピストルズ

あれ、おれメッチャアベカズ読んでるじゃん!好きじゃん!
428吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 18:55:24
>>426
自演だ自演だいうやつが実は一番邪魔
429吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 18:56:43
>>427
シンセは何でそんなに評価高いの?
あと、インプロは?
430吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 20:21:02
>>428
おまえが消えればいんじゃね?
431吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 21:28:27
>>428
相手にすんな
432吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 21:46:25
>>429
シンセミアはぶっちゃけ読むのめんどくさかったし、あんまり覚えてないけど、同じく長編のピストルズよりは大分面白かった気がするから。

インビジは△

ニッポニアニッポンと同じ。
ちなみに、ピストルズが×と言っても、1Q84よりは面白かった。
433吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 22:07:42
>>432
面白かった。の内容が聞きたいんだよね。
シンセよく判んなかったんだよな。どこがいいか。
インビジの方が面白かった。
阿部得意の主格の混濁がね。
434吾輩は名無しである:2010/04/15(木) 23:36:16
阿部ファンだが、正直ピストルズは面白くなかったわ。第三部への捨て石だと信じたい。
435吾輩は名無しである:2010/04/16(金) 08:16:52
うーん、これは擁護出来ないなあ

まずインタビューが長くて退屈

しょうがないから、途中から示唆されてた大騒動だけを楽しみにして耐えてたのに、それは最終章だけ、それもあらすじ同然ってそりゃ無いよ
上下巻になろうが絶対にちゃんと書かなきゃいけないところだろ、シンセミアが傑作なのはちゃんとそれを丁寧に積み上げてから最後に一大カタルシスを見せたからじゃないか
それをサボるなら最初からこの話を神町サーガに入れるなよ

あと、後だしジャンケンでシンセミアとグランド・フィナーレをいじったのも個人的には気に食わない
436吾輩は名無しである:2010/04/16(金) 09:52:06
楽しみに積ん読してるのに、ひどい言われようだな…
437吾輩は名無しである:2010/04/16(金) 10:03:12
オカルト色を出して失敗
つまり、そういうこと
438吾輩は名無しである:2010/04/16(金) 11:40:34
吉野葛くらいのボリュームに凝縮すれば傑作になってだろうね。
せめて千年の愉楽くらいの長さにしてほしかった。とにかく細雪はない。
原稿料稼ぎのために、だらだらと書いたとしか思えない。
439吾輩は名無しである:2010/04/16(金) 14:44:56
オカルトなんて不確かなものを題材にして精密なサーガを書くなんてすごいでしょー

って必死の叫びが聞こえてきそうだった
あの出来じゃあむなしさすら感じたけど


阿部ちゃんも最後の最後に気付いたんだろうな、これはマズイって
補遺で「手記を装って記されたこの読み物は(中略)安手のフィクション(後略)」なんて文章で第三者に批判させてる
なんとか弁解しときたかったんだろうが、そんなメタ視点から見れるんなら書き直すべきだともわかったはずんだけどな
440吾輩は名無しである:2010/04/16(金) 15:10:31
なんつーか、全編 アラスジって感じ。

そこにどんな「企み」が隠されていようと、つまらないものはつまらない。
失敗作の一つや二つあった方が作家として、大きくなれるはずだから次以降期待。
阿部氏応援してます。
441吾輩は名無しである:2010/04/16(金) 17:41:28
やはり、パン屋とビデオ屋の攻防のほうが、はるかに物語として面白かったよ
ロリコン作家の本性全開だったしw
442吾輩は名無しである:2010/04/16(金) 17:51:23
しかし阿部和重は人気者だね。ピストルズ駄目だったが、まだこの作家に期待している自分がいる。
443吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 01:19:20
みんなが書いている意見におおむね賛成ですね。
阿部ちゃんが目指そうとしたものは確かに魅力的だ。
牧歌的な四姉妹物語に麻薬と暴力の影が絡むとか、
60年代サイケと中上的サーガとロリオタク文化の融合とか。

でもそういった目論見だけで中身すかすかなんだよね。

これはだらだらと長く連載続けて締まりがなくなり、438の言うとおり結果単なる原稿料稼ぎの
無駄な時間稼ぎだけになってしまった。
周りの編集部にも責任はあると思うけどね。
散々だらだらを放置しておきながら最後に無理やりの辻褄合わせの展開で締めさせるとか。
444吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 04:05:20
ツイッターの馬鹿丁寧な文体が素晴らしいなww
445吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 11:27:04
>>444
一瞬、村西とおる監督のツイッターかと思った。
446吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 16:07:45
昨日のトークショーで、ピストルズが2chでフルボッコにされているって嘆いてたぞw
まぁ、いろいろと興味深い話が聞けたが、ピストルズに対する評価は上がらなかったかな
447吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 19:28:44
ていうか2hで絶賛されるってのがそもそもありえない
448吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 19:53:05
佐々木敦とかが他の新人の作品とかに「長い」「半分に圧縮できる」とか
言ってるくせに、阿部の作品だと手放しで大絶賛するんだから、相当腐った
構造になってんな
449吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 20:06:27
本日収録のAXNミステリー「BOOK倶楽部」5月号、大森のマイミス(今月イチ押し)は、
阿部和重『ピストルズ』(講談社)でした。半村良『産霊山秘録』ばりの超能力伝奇SF。いやマジで。
約20時間前 TweetDeckから
450吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 20:18:32
後期中上のような狙ったスカスカ感だと擁護ができるなwwwwwwww

単にツマラナイだけだろという突っ込みは無しだwwwwwwwww
451吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 20:29:54
馬糞だね>ピストルズ
452吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 20:38:22
大森の評価軸はマジでよくわからない
453吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 22:41:17
むしろ判りやすい
エロ・グロ・ナンセンスの要素があれば、基本的に褒める
454吾輩は名無しである:2010/04/17(土) 23:10:18
>>447
安部スレとか、東野スレとか観てこい
455吾輩は名無しである:2010/04/18(日) 00:39:16
あべちゃん
2ちゃんねる見てるならミステリアスを衷心から称賛した俺の声を受け取ってくれ
456吾輩は名無しである:2010/04/18(日) 12:45:48
>>447
エロゲスレとか絶賛の嵐だぞ。
オレが、某るーすぼーいのゲームを批判したら、
フルボッコされたぞ。
457吾輩は名無しである:2010/04/18(日) 17:20:46
春樹以外でイキイキしてるのは未映子たんだけだね
458吾輩は名無しである:2010/04/18(日) 19:44:55
大森とか佐々木とかマジいらねえから
459吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 15:10:51
話そらすわけじゃないけど、この人ってどこかで『イエローキッド』(今年の映画ね)を言及してる?
松江哲明は監督と対談してたみたいだけど・・・。

今度の蓮實との対談では(まあ映画のほうに話が流れれば)避けて通れない・・・か?
460吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 16:32:37
>>455
ありがとうございます
461吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 18:24:31
わー本人様だあ。
462吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 18:56:00
でも本人が2hチェックしてることにびっくりした。俺だったら確実に
精神をやられてるわ
463吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 19:33:02
ABCのトークショーでは、ネットは本来 掲示板の文化だって発言してたよ
2ちゃんの前は、『有名人トーク』が好きだったんだってw
464吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 20:47:16
全作品読んでる俺でもピストルズ第四部あたりで脱落しかけたぞ
「説明」はもういいから、「小説」書いてくれええぇって
465吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 21:50:27
ミステリアスは語りの構造が複雑だよな
語り手Xが少年だったころに爺さんから聞いた話を後に思い出して読者に語るわけだけど、
その爺さんの話とおいうのが、シオリのメル友だった若かったときのZの話なんだよな。
466吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 21:54:40
語り手X、Z=爺さん、シオリという三重構造だけど、
時系列でのタイムラグを入れると五重構造になる

語り手X(現在)

語り手X(少年)

Z(老いた爺さん)

Z(若いとき)

シオリ
467吾輩は名無しである:2010/04/19(月) 22:00:29
ボヘミアン・ラプソディとウォータールー・サンセットの関係は?
468吾輩は名無しである:2010/04/20(火) 10:14:51
クイーンとキンクスも関連づけてんのかな
469吾輩は名無しである:2010/04/20(火) 16:23:00
いえいえ。『ピストルズ』、たいへん面白く拝読しました。
読み終えてから見ると、タイトルと表紙のバーニー・ボストンの写真が実に効いてますね。
RT @sin_semillas: 大森(@nzm)さん、大変嬉しゅうございます。番組、必ず拝見いたします。
6:06 PM Apr 17th TweetDeckから
470吾輩は名無しである:2010/04/21(水) 01:07:56
今年面白かったのはピストルズだけ、と御用が言い出しかねない
471吾輩は名無しである:2010/04/21(水) 09:32:55
TBSの久保田アナがピストル図読んだって
472吾輩は名無しである:2010/04/22(木) 01:13:30
>>466
あれ?Zが語り手だってことが最後にわかる構造じゃなかったっけ?
473吾輩は名無しである:2010/04/22(木) 14:24:00
>>412
東って今そんなにいいポジションにつけてるの?
「否定しちゃいけない」程に。
一冊ぐらい読もうかな。
474吾輩は名無しである:2010/04/22(木) 16:30:33
>>471
久保田アナは阿部ちゃんからすると蓮実門下の「妹」弟子だね。
妹のほうが稼ぎも知性も上っぽいけど。
475吾輩は名無しである:2010/04/22(木) 18:14:30
東さんは三島賞当確。
現代文学の最先端に触れたければQFは絶対読んでおけ。
阿部も平野も認める究極の一冊。
まじで名著すぎるだろこれ…
476吾輩は名無しである:2010/04/22(木) 18:19:22
あれだけ純文学を馬鹿にしていた東が、
三島賞候補決定を喜び勇んでフライング気味に自ら告知するなんて、
確かに痛すぎる風景なのだが
日が替わって解禁になった深夜に大騒ぎといえば、
そうWindowsとか最近では1Q84でもおなじみ
大手広告代理店お得意のヤラセだ。

つまり、そもそも今回の三島賞がデキレースなんじゃないかと…
そもそも、新潮社としては
福田和也が辞めたあとの三島賞選考委員に批評家がほしかったのだが
批評家じたい今や絶滅危惧種。
前世紀からの生き残りの東は純文学畑ではひどく嫌われているし…

そこで新潮社が考えたのが、
東に小説を書かせて三島賞を与えることで、
選考委員への道を用意させるって戦法だ。
(本当は批評で受賞がより望ましいのだが、いまさら東にまともな批評は書けないので)
天敵だった平野との対談もその布石。
地味な年寄り作家と交代で選考委員入りだな。
ついでに阿部もくっすん大黒あたりに替わって選考委員入りだろう。
477吾輩は名無しである:2010/04/22(木) 18:35:33
134 名前: 東って 投稿日: 2001/08/07(火) 14:05
つねに「僕を見て、僕を褒めて」っていうヒステリーなの。それで、阿部が野
間新人賞、東がサントリー学芸賞をもらったら、それまでの不和も忘れて、喜
びあってるわけ。お互い、ついに無冠を脱し、めでたい、と。しかし、そんな
くだらない賞なんてほしいと思う?万一そう思ったって、普通そんな恥ずかし
いことは隠すでしょ。それを人前で喜んじゃうほど他人の評価に飢えてるみた
い。阿部はいい意味で優等生じゃない、一匹狼的なところがあるからまだしも、
東はそれが見え見え。見てて恥ずかしいよ。<略>
メディア社会の中で育っているから、過敏なのかな。つねに取り巻きに褒めら
れて安心したい。
by浅田彰
478吾輩は名無しである:2010/04/22(木) 18:58:34
>475
ここはツイッターじゃねえんだよ小僧!
下膨れ東みたいな自己顕示欲の醜い塊はジークンドーで打倒しなければならない。
479吾輩は名無しである:2010/04/22(木) 20:08:59
正直「神町サーガ」とやらに乗り切れないのは俺だけなのか?
シンセミアやピストルズよりABC戦争とかの方がよっぽど好きなんだが
480吾輩は名無しである:2010/04/23(金) 00:06:55
「ABC」もサーガのエピソード0みたいなものじゃん
481吾輩は名無しである:2010/04/23(金) 15:41:00
>>479
言いたいことは理解できる
近年は、キャラクターが多すぎて群像劇みたいになってるよね
まあ、群像出身だから、その辺は仕方ないw
482吾輩は名無しである:2010/04/23(金) 20:40:58
ベッチョしてっか?
483吾輩は名無しである:2010/04/23(金) 21:15:54
>>472
そう推測はできるけど、Z=語り手とは明示されてないんじゃね?
484吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 03:19:52
「ニッポニアニッポン」で無防備さを指摘されてるのに、檻の中に害獣の侵入を許してしまったトキセンター
仕分けされるべきだと思う
485吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 11:03:42
固定された語りの視点をズラしたり重ねたり、っていう手法から脱するために
関係性を書く、と言ってたわりにはインタビューばっかりとか
矛盾じゃないかなあ。
むしろ群像劇になってない。
才能枯れたんかなあ…
ピンチョンとかの、ベタだが、語りの構造にこりつつ、なんでもかんでも引用しまくって
歴史とかも重ねていく、スケールのデカイポストモダン小説に
映画の素養をぶっかけたようなもんを書いてくれると思ってたんだが…
小さくまとまっちゃうのかなあ。
優秀な小説家の寿命って25年らしいからまだ余命あるけど…
486吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 13:27:29
島田雅彦の言う通りに適当な所で小説に見切り付けとけば良かったな
487吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 17:46:31
まあ、チャレンジ精神は買うよ
普通に書いたらシンセミアと同じだもん
でも、その二匹目のどじょう狙いで良かったんじゃないかな

ただでさえ(日本人の中では)寡作なのに二冊連続で外れはきついな
次作は本当に勝負だ


>>485
阿部ちゃんってピンチョンとか読んでるんだろうか
特になんか言ってた記憶は無いけど
488吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 18:00:02
ハスミとか環とかミエコはいつもどおりのメンツだが、
伊坂幸太郎から帯コメント貰えるというのは凄いじゃないか。
読者の枠を広げていかなくちゃね。
489吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 18:30:23
伊坂みたいな「阿部が最も嫌っていたタイプ」の大衆作家から帯コメントを貰うほど堕落したわけだよ
490吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 18:49:49
石平のピストルズ感想まだですか?
491吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 19:38:17
>>488
皮肉やめてー!
492吾輩は名無しである:2010/04/24(土) 22:37:24
伊坂幸太郎は能天気なエンタメ作家と思われてるけど、本当はもともとこういうのが好きなんだよ
確か、一番ハマった作家が大江健三郎
493吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 01:45:03
そもそも『ピストルズ』は
『シンセミア』や『ミステリアスセッティング』に比べ
後退しているような気がする

年寄りめいたことをいうと、女が描けてない
みんな不思議ちゃんでしかない
494吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 02:23:36
>>493
「群像」の編集は朝日新聞と違ってチョロいんで
手抜いてだらだらと書いて原稿料稼ぎました、サーセン。

みたいな感じなんだろ、おそらく。
495吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 02:24:08
>>487
インタビューで重力の虹と並べられたら気持ちいい、て言ってたよ。
IPの頃ね。
496吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 09:37:32
ピンチョンの全てが傑作とは言わないが、少なくともこんな駄作は一つもないよ。

伊坂に川上…阿部和重は人気者だね。にっこり
497吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 18:02:45
人気作家の後ろ盾で売り出す作戦は、旧来の読者を裏切ることになると思う
ミエコはまだしも、コータローの推薦コピーは、さすがに・・・・
498吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 19:07:37
伊坂幸太郎はゴダール狂いでもあるらしい。
阿部ちゃんもポジション取りを間違わなければベストセラー作家になれるよ!
499吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 21:51:53
阿部は今ぐらいでちょうどいいだろ。美味しいポジションだよ。
今回だって、めちゃめちゃ大手新聞のサイトでインタビューされまくり。
柄谷蓮實路線のゴリゴリ王道文学者のなかでは一番売れてる方だし。
寡作すぎてファンにはイライラするが、春樹みたいに、ついに出た感をキープ
けっこー自分の神話化が上手いと思う。適度な神話化みたいな。
昔みたいな手の届かないアイドルに対して、今の隣にいそうなアイドルみたいな。
500吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 22:04:28
ピストルズが初めて読む阿部作品だったら、逆効果なんじゃねえの、長い目で見たら
煽り文句に釣られた香具師が「なんだ、阿部って、糞つまんねー」という
501吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 22:13:55
>>500
ピストルズではじめて阿部を読むような読者なら、
逆に、この先4姉妹が活躍する続編があるに違いないって思って、
阿部の動向を気にするようになるんじゃないかなあ。
502吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 22:25:54
ねえよw
503吾輩は名無しである:2010/04/25(日) 22:51:51
そういえばポッキー4姉妹っていつのまにかいなくなった。
504吾輩は名無しである:2010/04/26(月) 11:51:23
バブル時代の宣伝手法だよね
505吾輩は名無しである:2010/04/26(月) 15:03:27
 499 はわかるけど、だからといって 501 はないだろうな。
宣伝といえば、IPもユニークだったな。
俺は表紙よりも裏表紙の解説の方に目が行くけど。
506吾輩は名無しである:2010/04/26(月) 15:21:29
499も理解できない
「春樹みたいに、ついに出た感をキープ」とか言ってるけど、
連載作品だから、ついに出た感なんてないよ
507吾輩は名無しである:2010/04/26(月) 19:00:51
ポッキー4姉妹は大政絢、真野恵里奈、岡本杏理、金井美樹で最近もやってた
508吾輩は名無しである:2010/04/26(月) 19:06:33
伊坂は最近だと虐殺器官の文庫の帯も書いてたな
推薦魔かよ
509吾輩は名無しである:2010/04/27(火) 00:46:46
>>508
金のために何でも推薦して信用なくした
「文壇の東原亜希」こと高橋源一郎の
後釜を狙ってるんじゃないか。
510吾輩は名無しである:2010/04/27(火) 03:59:10
>>506
誰も文芸誌の連載なんて読まないじゃん。
春樹はセールス的に神過ぎて、連載なかろうが関係なくつねに存在感キープできるが
ほとんど誰も読まない文芸誌に連載、てとこで適度感がある。
511吾輩は名無しである:2010/04/27(火) 15:38:38
帯の推薦文は嫌であれば作者が拒否できる。
伊坂を否定することは阿部を否定するのと同意。
512吾輩は名無しである:2010/04/27(火) 16:57:12
なんだそれw
513吾輩は名無しである:2010/04/28(水) 18:30:54
むちゃくちゃ言うなよww
514吾輩は名無しである:2010/04/28(水) 22:11:58
日本語勉強してから出直して来いカス。
515吾輩は名無しである:2010/04/29(木) 12:49:37
伊坂の推薦文をのせた阿部は一切悪くない。
516吾輩は名無しである:2010/04/29(木) 15:11:59
手段を選ばず売りたい作品
517吾輩は名無しである:2010/04/29(木) 17:04:57
ピストルズ、本屋大賞の候補ぐらいにはなるかな?
518吾輩は名無しである:2010/04/29(木) 17:10:03
伊坂の帯を作ったのは編集者。
ピストルズを書かせたのも編集者。
ピストルズなんかを絶賛してるのも編集者に仕事回された関係者。
阿部は一切悪くない。
519吾輩は名無しである:2010/04/30(金) 00:50:18
そうきたか・・・
520吾輩は名無しである:2010/04/30(金) 01:43:26
もう、どうでいいじゃんか
内容がイマイチなんだからさ
521吾輩は名無しである:2010/04/30(金) 01:46:54
正直言って、ピストルズは駄作だったと思う
冗長で、一向に進まなかった
楽しみにしてたから残念だったな
でもほんとはみんなそう思ってると思う
522吾輩は名無しである:2010/04/30(金) 01:51:27
ミエコのヘヴンは15万部
阿部ちゃんも形式形式いうんなら、思い切ってああいうの書いたらいいのにね
523吾輩は名無しである:2010/04/30(金) 02:32:43
駄作だとは思わないけど。面白いじゃん。
524吾輩は名無しである:2010/04/30(金) 08:29:41
俺はマジで、ピストルズは谷崎の細雪を批評的に弄くったもんだと期待していた…
全然違った…
中上をズラすんなら、どっちかといえば母寄りの谷崎、て手もあるだろうし。
なんていうか、いくつかある阿部コースの傍系、公爵夫人系列の作品だと思ってたんだよ…
文章的な意味でも
インタビューだと、どうしても話し言葉になってしまうし、なんか違う
525吾輩は名無しである:2010/04/30(金) 10:16:03
女言葉が苦手なんだろうなあ。
谷崎や、中上のオリュウのオバとかは無理かもしれないけど、
せめて金井の女主人公くらいのレベルは欲しかった。
526吾輩は名無しである:2010/04/30(金) 14:15:00
阿部ちゃん次回作は頑張れ!!
527吾輩は名無しである:2010/05/01(土) 01:11:49
ごめんなさい、ピストルズ読んでいる間、ほかの作家(たとえば伊坂とかに)
このネタで書いてもらえばって何回も思っちゃいました
528吾輩は名無しである:2010/05/02(日) 17:54:19
伊坂さんはメッタ斬りコンビも認めた天才だからね
529吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 01:00:03
めった切りコンビって何?
530吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 01:58:49
偉大なるおっさんとおばさん。
俺は寝たいからとりあえず、これで納得してくれ。
誰か頼む。

じゃ、おやすみ。
531吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 02:23:56
大森なんとかと、その相棒のババアのことか?
532吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 05:00:26
知らんがな(´・ω・`)
533吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 05:08:45
ツイッターで宇野なんちゃらと喧嘩してたババアと、その相棒の子泣き爺のことか?
534吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 07:51:15
出たw 宇野なんちゃらww
535吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 07:51:59
ゼロ年代の想像力w
536吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 07:58:43
ツイッターでの喧嘩まで知ってるくせに、
氏名をあいまいにするのは、作家としての嗜みなんですか?
537吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 08:42:30
宇野の下はいいや。面倒だから。
538吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 11:48:26
まああのジジババは、平気で「伊坂なんて褒めたことない」と言い出しかねない。
539吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 12:38:09
作品の内容より伊坂の帯の方が話題が盛り上がってるのはどういうこっちゃねん
540吾輩は名無しである:2010/05/03(月) 21:19:02
宇野さんの名前が出るとどのスレも微妙な流れになるよね。
やっぱり影響力の大きな批評家なんだね。
541吾輩は名無しである:2010/05/04(火) 01:31:04
誰も関わりたくないでしょ。
542吾輩は名無しである:2010/05/04(火) 01:55:09
中原が書かなくなったことの理由の一つが宇野の存在だし、
思想地図をみれば阿部も宇野の言動をかなり気にしている。
奴は間違いなく現在もっとも影響力をもつ批評家だ。
543吾輩は名無しである:2010/05/04(火) 01:59:47
悪い意味でw
544吾輩は名無しである:2010/05/04(火) 14:09:19
阿部の仲間の誰もが「ぼくは東はどうでもいい。でも宇野はどうにかしろ」
と言うのはなぜ?東たんに金でも借りてるの?
545吾輩は名無しである:2010/05/04(火) 14:41:00
そのまんまは処女作の貯金が効いてる。
あのデリダ論は画期的だった。
誰もいちゃもんつけられねえ。
その後は糞だけどなw
546紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/05/05(水) 01:36:03
私は連載されたものをひととおり読んでいましたが、ゴールデンウイークを利用して、単行本で一気読みを行いました。
通常、日をおかずの再読というものは行わないのですが、>>367で示した確認作業もかねて、ぶあつい書物を手にとったわけです。

正直、内容もおおまかにはわかっていますし、あの厚みですから、あまり乗り気しなかったのですけれども、気がついたら乗り乗りでした。
やはり、みなさんが指摘されているように、インタビュー部分が長いですね。
ICレコーダーに録音されたものをそのまま文字起こしした、という設定でしたから、どうしても長くなってしまいますね…。
それと、四姉妹のそらみとあいこは思っていた以上に影が薄かったです。

石川さんの語り(5部や7部)の割合がもう少し多くても良かったかなと、思いはします。
けれども改めて再認識させられたのは、私は阿部作品のどこか好きかというと、つまるところ、語り口なのでした。
事実を淡々と語りつつ、ときどき低俗な言葉が入ってきたり、もって回った表現があったり、登場人物を突き放したり…気付けば読んでしまっているという状況です。
547紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/05/05(水) 01:39:35
いちばん面白く読んだのは終盤、神町が一気に殺伐としていくあたりですけども、疑心暗鬼→団結→便乗して欲を満たす者の出現→さらに殺伐→疑心暗鬼、という悪循環を描くのがうまいですよね。
とんでもなく殺伐としている場面なのに、にやにやしてしまいますし、けれども、人間の性質を言い当てているというか、言い当てられて嫌な感じがしないというか、語り口に乗せられてどんどん読んでしまいます。

『シンセミア』の悲惨の極みに比べるとやや物足りない気はしますが、それは水樹とうさんの覚悟・責任感のためですね。
石川さんも父親として、住民としての責任感で行動しています。もちろん菖蒲家への興味ゆえの部分もありますが、パン屋さんを訪ねて謝罪するくだりは誠実さが感じられました。
うしろめたさを感じつつ、なんとか父親としての責任を果たそうと行動する二人。
『ピストルズ』は親子の物語でもあったのだなと、今回、改めて感じました。

P645で涙ぐんでしまったのは内緒ですけれども、全体として不穏な小説でありながら、ところどころ和やかな場面あり――アイツと自称映画監督の擬似母子は秀逸だと思います――そして最後は再び不穏な雰囲気を存分に撒き散らしつつ、
第3部へパスを渡す終わり方も、私は依然、好感を持っています。
入れ子状態の構造自体は別段、驚きはありません。
その点、やや、置きに行った、感じは否めません。
548紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/05/05(水) 01:41:21
この作品はスカスカの薄っぺらな物語にすぎないくせにやけに冗長だから駄作なのだ、という意見もありますが、どうなんでしょうか。
私は2回なのにそれなりに面白く読みましたし、読み終えて川上未映子さんほどではないにせよ、満足感があります。
それというのも、語りに魅せられたからです。

>>389さんに関連して、何ページか忘れましたが、韻を踏んでいる箇所がありました。たまたまかと思ったのですが、どうやら意図的に言葉を選んでいるようです。
つまり同音なのですけれども――同音といえば、私は連載時から不思議に思っていたのですが、2人のトシコさんとショウコさんについてです。
なぜそんな不自然な設定なのか…いまだに確信は得られていませんが、もしかすると、インタビューがあおばの語りであることと関係があるのかもしれません
(同じことはアヤメミズキにも言えますが、あれは秘術の承継者ですから、意図されたものです)。
つまり、推論になりますが、聞き手の石川さんは、あの馨しい香りが漂い、四方を植物の絵柄で囲まれた部屋で、お話を聞いています。
それだけでもくらくらするのに、おまけに同音のショウコやらミズキやらサトウさんやら、さらに日付も23(作者の誕生日ですから、面白いと思います)が頻出し、
私たちのように字面で判断できない石川さんは、その場では夢現の状態だったのではないでしょうか。
そういった石川さんの置かれている状況を想像してみますと、菖蒲家の伝統という信じがたい内容とあいまって、刺激的な読書感覚を得られます。
549紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/05/05(水) 01:42:35
最後に、「補遺」P663は初出に加筆されていました。そうだったかな、と思ったので確認してみました。
連載では、あおばが故意に流出させた、という部分はありません。
前半のどこかで、自分としてはテキストが残って菖蒲家の家伝がなかったことになるのは寂しいと、あおばが心情を吐露してはいました。
ついでに、どうでもいいことですが、P659で曲が明示されていますが、初出時はジングルの音としか書かれていません。
他にも、たまたま見た場所で小さな加筆訂正が行われていましたが――もちろんすべてを確認することは叶いません。

>>479さん
「ABC戦争」良いですよね。
「ピストルズ」も2回読んで、作品の良さが1回目よりわかったというか、好きになった感じですね。
長篇は乗れないと大変ですよね。
550紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/05/05(水) 01:43:28
以上、>>546-549
551吾輩は名無しである:2010/05/05(水) 01:51:22
> 紫 花 ◆F4.Dz5A93E
あぼ〜ん
552吾輩は名無しである:2010/05/05(水) 07:29:35
邦画の若手監督の、CMとかPVとかの感覚で撮った
アート系気取りのつまんねー脚本とかあるじゃん。
雑誌モデルあたりが主演してそうな。
批評的にも掬いようがないし、万人受けするベタベタな内容でもない、みたいな。
ああいう物語みたいな印象。印象だけど…
なんでだろう…エピソード説明の積み重ねみただからかな。
マルケスの百年の孤独も短いエピソードの積み重ねだが、あれは良かったけど。
553紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/05/06(木) 01:23:25
>>548の、トシコさんなどの音の二重性についてですけれども、阿部さんと斎藤環さんとの対談で、阿部さん本人の解説がありましたので、訂正しておきます。
読まれている方もおられるとは思いますが、簡単に書いておくと――

歴史というものは、伝わり方で性質が変わってくる。例えば同じ出来事でも、日本と韓国とで受け取り方がまったく違ってくる場合がある、というふうに。
その考え方を命名に反映させたい、という意図があったようです。
そして、タイトルに示されているように、この二重性というのが、『ピストルズ』の大きなテーマとのことです。

>>551さんに関連して、あぼーんというのは、アヤメメソッドのようなものかもしれない、と思いました。
書いたものがなかったことになるのと、同じことだからです。
もちろん、残念ではありますが、アヤメメソッドほどやっかいなものでないのも、ひとつの事実ではあります。
554紫 花 ◆F4.Dz5A93E :2010/05/06(木) 01:26:27
蓮實重彦さんとの対談で、最後あたりにわからないところがありました。
あおばとみずきが入れ替わっている(と暗に示されている)箇所があるそうなのですけれども、ありましたか?
555吾輩は名無しである:2010/05/11(火) 20:07:23
正直ピストルズで谷崎賞とか大江健三郎賞とか獲ってもらいたくない
556(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/11(火) 20:19:39
なんで?獲ればいいじゃん。大江賞はともかく、谷崎賞なんて作家の相互扶助的な意味しかないんだからさ。
557吾輩は名無しである:2010/05/11(火) 23:43:56
なんてったって細雪だし。
558吾輩は名無しである:2010/05/15(土) 18:11:28
ちょうど半分過ぎたくらい、四女の修行のとこ読んでるんだけど、
かなり飽きてきた…一本調子なんだよ
こっからいろいろひっくり返りまくりなのを期待します。
559吾輩は名無しである:2010/05/15(土) 18:18:07
>>558
そんなに期待しないほうがいいと思う。
560(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/15(土) 19:39:37
ピストルズ五刷記念age
561吾輩は名無しである:2010/05/17(月) 04:35:47
>>558
おれはみずきがめちゃめちゃにされるそのへんから
やっと面白くなってきたけどな
オチがしょぼいという初期の病気がぶり返してるけど
ただ、読み終わってから徐々に来るマジック
562吾輩は名無しである:2010/05/17(月) 16:12:31
初期のリアルな文体もいいけど、ケータイ小説とかラノベに影響受けて
ああいう綺麗なかんじになったんじゃないかな。
おれもさいしょダルいとおもったけど、やっぱり面白いというか
細かいところのセンスよくて美しいとおもいましたよ。
563吾輩は名無しである:2010/05/17(月) 18:39:35
とどのつまり、文体より形式を優先する作家なのではないかと...
564吾輩は名無しである:2010/05/17(月) 20:47:19
アホだろ、おまえさん
565吾輩は名無しである:2010/05/17(月) 21:04:06
はい
566(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/17(月) 22:11:09
>>563は正論を言っていると思うんですが…
567吾輩は名無しである:2010/05/18(火) 02:49:27
文体は基本借りる人だよね。
568吾輩は名無しである:2010/05/18(火) 16:14:30
文体作ってるからくだらない現代小説
569吾輩は名無しである:2010/05/18(火) 19:07:06
>>476
予言や与太じゃなくて、ただの内部情報リークだったのか。
570吾輩は名無しである:2010/05/19(水) 15:41:29
選考入りは確実だろうねwwwww
次回からラノベが並びますよwww
571:2010/05/19(水) 18:08:56
572吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 02:47:48
ピストルズ読み終わったけど結構読みやすいじゃん
amazonで「その読みにくさは古今東西のあらゆる傑作と比べても群を抜いている」
と書かれてて身構えてたけど拍子抜けだわ
573吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 09:49:55
難読という意味ではいっこも読みにくくないが、ゲンナリして読みにくいとこはある。
574吾輩は名無しである:2010/05/22(土) 18:45:21
モノローグ調なら、ベルンハルトくらいの芸を見せてもらわないとね。
単調なあらすじに終始して、可読性は高いのに読みにくいという矛盾。
575(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/23(日) 04:46:54
どこが読みにくいのか全くわからない。
576吾輩は名無しである:2010/05/23(日) 16:21:32
背景の説明が下手糞だよな
文献を丸写したような感じ
577吾輩は名無しである:2010/05/23(日) 23:41:18
>>576
背景の説明が文献丸写し的なのは、
『シンセミア』や『グランド・フィナーレ』の筋書きの説明だから仕方ない。
578吾輩は名無しである:2010/05/24(月) 08:43:22
サーガにしたせいで下らなくなるなら何の意味も無い 
579吾輩は名無しである:2010/05/25(火) 09:20:28
読んだー 素人の感想です

・中上、エディプス、天皇、68年、偽史…目配せというか、それらを基準にしないと話が作れないのか
 歴史と絡ませていきたいと思いつつ上手くいってない。
 ○○がおきたその頃、みたいに歴史的な事件をちょっと書くくらい。
・悪い意味でマンガ、とにかくマンガ。映画的な活劇じゃないと、やっぱつまんねーな。
 催眠とかの使い方がせこい。よって物語内容がせこく感じる。
・資料丸写しな印象が強い。もともと引用が上手い作家だったのに…
・語りの二重性、歴史の主観性や小説制とか言う割には、語りがべったり一本調子
 せっかく石川がいるんだから、あおばとの対話性や、あおばの語りがズレたり、破れ目が見えてくるとか、なんかそんなの…
 ていうか、あおばが他人から聞いた話を語ってるのに、
 その話の登場人物の会話が「」付きの文章で書かれてるのは破綻してて不自然だし
 逆にそこを利用して、形式的になんかするとかさ、なんかそんなの…
・最後の体育館のくだりがザツ。わざとあんな風に書いてるのはわかるがザツ。
・でも最後のスーツケース云々とかは、阿部的なハチャメチャを期待させて面白そうな 予感。

 以上です。阿部作品では、俺はいちばんつまんなかった。次に期待します。
580吾輩は名無しである:2010/05/26(水) 08:43:29
それなら、次は長所を述べてくださいな
あなたにならできるはず!
581吾輩は名無しである:2010/05/26(水) 10:19:03
>>580
579ではないが、こういう物言いはマジで不愉快だな。
「あなたにならできるはず」。何様だ。コーチングのバイトでもしてろ。
582吾輩は名無しである:2010/05/26(水) 15:57:33
>>579
おまおれ
本当そのとおりだわ。
583(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/26(水) 16:22:44
そんな不愉快でもないと思うが…俺からもお願いします。
584579:2010/05/26(水) 17:38:47
>>580
うーん正直今回はないかなあ…
たんに感想だし悪口みたいで申し訳ないが…
柔らかく書きたいと言いながら、結局エキセントリックなエピソードしか書けなくて、
でも今回はエキセントリックは書いちゃダメなはずだし、…で結局中途半端になってる印象。
蓮との対談もなんか白々しいし
文体も、フツーに阿部文体な気がしたけど…

もちろんぜんぜん読めてないと思いますけど

個人的には、もっと現実の歴史を絡ませてほしかったなあ、という感じです。
古代の神話とか重ねたりしたら、具体的なドロドロ感もないし作品のカラーに合ってたりして
とか思いました。
古事記や日本書紀とかギリシャ神話とかなんかしらんが

補遺だけは良かった。補遺が長所。
585579:2010/05/26(水) 17:47:55
あ、リクエストします、
次作ではバブリーな80年代をガッツリ書いてほしい。
以外にいないんだよ日本文学で。とにかく金かけまくって豪華な感じの…
で、そのあと90年代でいろいろ崩壊していって
21世紀のテロとか、そういう流れで…
586:2010/05/26(水) 18:53:56
村上龍が書きまくったので却下
587吾輩は名無しである:2010/05/26(水) 18:59:34
レイプファンタジスタの宇野さんにまで絡まれてたんですね
物書きさんは大変です
588(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/26(水) 20:03:24
え?マジ?宇野何ちゃら調子乗りすぎでしょバカのくせに。あずまん何とかしろよ!!
589吾輩は名無しである:2010/05/26(水) 21:11:53
スレチだけど、宇野の批評のジェノサイドって面白かった?
俺は映画の項だけ読もうとしたけど、初っ端から『日本でダークナイトがヒットしなかった理由』みたいなので、
そりゃアレが全くヒットしなかった空気もどうかと思うが、なんか一気に読む気なくなったんだよな・・・。
『グラン・トリノ』は確かに「傑作」の部類に入るけど、これを少し腐してるとこは評価したいけどさ・・・。
590吾輩は名無しである:2010/05/26(水) 22:07:29
宇野さんの言説は、何か言い知れぬ浅さを感じるんです。
僕は勝手に、矮小化の天才と呼んでいます。
591吾輩は名無しである:2010/05/27(木) 00:51:18
アメリカの夜読んだけどよくわかんなかったなぁ
592(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/27(木) 02:51:17
あれを信じられない人は他の阿部作品を読んでも多分楽しめないと思う。
593吾輩は名無しである:2010/05/27(木) 14:52:15
「公爵夫人邸の午後のパーティー」が最高傑作でしょ。
あれはヌーヴォー・ロマンっぽい。
594吾輩は名無しである:2010/05/27(木) 15:13:42
いいえ、ピストルズこそ最高傑作でしょ??
少なくとも今はそう言わないとねwwww
595吾輩は名無しである:2010/05/27(木) 22:16:47
俺はヴェロニカハートだな。
596吾輩は名無しである:2010/05/28(金) 00:27:53
てっきりシンセミアだと思ってました
597(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/28(金) 00:44:44
シンセミアでしょ。読まずに死ねない書物ですよ。
598吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 01:20:53
(中原昌也との)映画評論集と対談集から入って

 アメリカの夜
 インディヴィジュアル・プロジェクション
 無情の世界

を読んだ。他に手元にあるのは
 
 公爵夫人邸の午後のパーティー/ヴェロニカ・ハートの幻影
 ニッポニア・ニッポン
 グランド・フィナーレ
 ミステリアス・セッティング

書評や解説を読んでみると ニッポニア・ニッポン が滅茶苦茶面白そうだが、中篇ということでヴェロニカ・・・から読むことにしたわ。
今のトコ読んだ作品で甲乙はつけがたいな。どれも面白かったし再読するつもり。

599吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 07:40:54
※ネタバレあり
「ニッポニア・ニッポン」は、トキセンターの杜撰な飼育っぷりを告発し、
そこでいつか起きるであろう(そして、今年、実際に起きた)侵入者による惨殺行為を描いた作品として評価される
600吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 10:03:19
『ピストルズ』ぜんぜんダメじゃん。
東浩紀の三島賞受賞作『クォンタム・ファミリーズ』のほうが100倍凄いよ。
さすがは東大卒のエリートは違うよ。
阿部みたいな専門学校出身の底辺作家が偉そうにしてても、
東浩紀の一作ですでに追い抜かれてしまったよ。
10年代は批評も小説も東浩紀の時代。用なしの阿部はサヨウナラ。
601吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 10:20:14
信じられないだろうけど、これ東(本人)が書いてます
602吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 12:16:13
600はクンニ化す平野の三島選考者としての率直な乾燥では無いで消火ねぇ〜(笑)
603吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 13:35:09
阿部はクォンタム・ファミリーズを評価してるのにな〜。
604吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 13:43:07
一方、東は贈呈されたピストルズを読んですらいない。
もうクラスが違うんだよ、阿部くんだりとは。
605吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 15:16:26
その東とピストルズ云々の話は、どの辺で閲覧できる?
さすがにググっただけじゃ、「読んでもない」ってまで言及してるページが見つからないんスよ。

やっぱ今の阿部と東の関係って微妙なの?(冷戦か?)
606吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 15:16:33
ニッポニアって全然面白くなかった
話の筋しか語れない人が誉めてるの?
607吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 15:39:00
阿部は新潮と死ての利用勝ちは無い、との判断では無いで消火ねぇ〜(笑) 阿部とクンニ化すの対談謎は想像もできないで笑止ねぇ〜(笑)
608吾輩は名無しである:2010/05/29(土) 15:49:47
まあ、ネオ麦茶(佐賀高速バスジャック事件の犯人)の件で
ネットや引きこもりが話題になっていた時に発表されたものだから。
露骨に芥川賞獲りに打って出て敗退した作品だよ。
609(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/29(土) 16:15:41
>>607
それだけは絶対にやめて欲しい。あずまんと同じレベルに堕することになる。
610吾輩は名無しである:2010/05/30(日) 19:04:49
無情の世界あたりまでは、まだ作品にリアルな怖さがあったけど
今の阿部の作品はファンタジーになっちゃって全然迫ってこない
611吾輩は名無しである:2010/05/30(日) 20:06:27
「怖さ」なんかあった?
612吾輩は名無しである:2010/05/30(日) 20:51:53
俺は無常の世界とかあのへんからダメだなー
アメリカの夜やインディヴィジュアルとかは、けっこー誰からも評価高いだろ。
俺も初期が好きだ。
柄谷蓮實ファンだけど、高偏差値の大学生や院生が書くのとは違うのが書けてた。
勉強しまくってる奴には書けない才能があった。

シンセミアは面白かったけどね…次はスーツケース爆弾とかスパイとかテロとかだろ、期待してるぜ
613吾輩は名無しである:2010/05/30(日) 21:00:47
http://kusfa.seesaa.net/article/151086711.html
4月21 日『クウォンタム・ファミリーズ』読書会

東浩紀『クウォンタム・ファミリーズ』の読書会。
現役生の他、初回の方が二名と同志社のSF研から一名とリピーターの方一名が見学に来てくださいました。

会員の中ではあまり評判が良くなく、厳しい意見が多かったです。

論点・意見は大体以下の通り。

・文体について
・前半は平行世界ものとして話を進めているのに後半はタイムパラドックスになっている
・『存在論的、郵便的』を読んでいると、それに沿ってしか読めない

614吾輩は名無しである:2010/05/31(月) 08:53:49
スーツケース爆弾は過去の作品で書かれてますよ
誰も指摘しないんでいちおう
615吾輩は名無しである:2010/05/31(月) 11:37:01
ニッポニアニッポンについて「トラック突っ込みが云々、天皇殺しが云々」
というやつって、あまりにも古典読んでないだろ。
616吾輩は名無しである:2010/05/31(月) 18:36:53
別にいいんじゃね
古典が偉いわけでもねえし
617吾輩は名無しである:2010/05/31(月) 21:27:56
>>615
「アメリカ〜」が三島賞候補になった時
筒井さんが同じようなこと言ってた気がする
618(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/31(月) 21:31:53
三島賞候補になったんだ…知らなかった!
筒井は擁護したんですか?否定したんですか?
619吾輩は名無しである:2010/05/31(月) 21:41:28
ちょっと文庫引っ張り出してきた

『悪と異端者』から
よく勉強して様々な新しい技法を駆使しているが
こういうものは基本的に熟達しての技法であろう
中略
古典やエンタメの基本技を身につけて後の技法だと思う
もしかしてこの人は小説が嫌いで、あんまり読んでいないのでは?
620(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/31(月) 21:44:17
まあ、批評家が褒めた時点で筒井は貶すだろうなとは思ったけどさ…
621吾輩は名無しである:2010/05/31(月) 21:46:09
ってか 615 は誰のこといってるんだ?阿部?それとも批評(の真似事)してる読者?

筒井は「インディヴィジュアル〜」の時は、いいほうに評価してたよ。まず「大衆小説として文体がいい」だったかな?
まあメタ構造に関して「(意味を)どっちとも取れる部分が二ヵ所あって」そこがいただけない、とも。
個人的には完成度は阿部作品の中でも比較的高めの方だと思うし、どこのこと言ってるのか、わからなかったけど。

ちなみに石原は、特に言及せず、「どこが面白いのか(以下略)」とバッサリ(定番だな)。
622(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/05/31(月) 21:52:54
筒井はいいよね。石原はほんとウンコ。ウンコそのもの。石原を信じてた人は全員裏切られてるよ。
しかも完全に悪い意味で。それを本人がカッコいいとか思ってるんだから本当に始末に負えないわ。
623吾輩は名無しである:2010/05/31(月) 22:00:22
ウンコは肥料に鳴り増すが、石原では肥料にも鳴り増せん殻ねぇ〜(笑) 生ゴミですよ〜(笑)
624吾輩は名無しである:2010/06/01(火) 00:30:30
>>621
石原は小林恭二の「瓶の中の旅愁」も、「どこが面白いのか(以下略)」とバッサリ
面白い云々以前にメタフィクションが理解できないからな。
625吾輩は名無しである:2010/06/01(火) 01:43:08
スーツケース爆弾はミステリアス・セッティングの話ですよ
って言っちゃった
626(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/01(火) 02:05:02
あれで終わりじゃないんじゃないの?もう使っちゃダメなのスーツケース核爆弾?
だってあの話じゃ大して死者出てないでしょ。更なるカタストロフィーは書ける。
627吾輩は名無しである:2010/06/01(火) 02:59:00
この人の小説で入門的なの教えて
628吾輩は名無しである:2010/06/01(火) 11:04:14
天皇やテロを混ぜると批評家が褒めてくださいますよ。
629吾輩は名無しである:2010/06/07(月) 03:14:38
スーツケース爆弾、プルトニウムの調達といえば…
で繋げたりしないよな、まさか
630吾輩は名無しである:2010/06/07(月) 04:44:15
肛門が好きな人におぬぬめの阿部の小説ってどれ?
631吾輩は名無しである:2010/06/07(月) 04:44:52
あのスタイルで核後を書くのは厳しいだろお、期待してます〜
632吾輩は名無しである:2010/06/07(月) 12:37:31
シンセミアではちょっとあったけど、
次作は、開き直ってハリウッド映画で、
とにかく爆発しまくって大量殺戮もあって、
って感じで行ってほしいなあ。エロにも満ちて。
でもSFじゃなくて、あくまで文学側からのアプローチとして
その内容で
スパイごっこの哀愁じゃなくて、本当のシビアなスパイがさ
あと多国籍大企業の陰謀とか…CIAとKGBとホワイトハウスとか…山口組が…
633吾輩は名無しである:2010/06/07(月) 12:39:24
そんなの書いたら伊藤に負けるじゃん
634吾輩は名無しである:2010/06/12(土) 18:13:30
いつ阿部は伊藤を超えるのか
635吾輩は名無しである:2010/06/12(土) 21:22:24
セックスアンドザシティみたいなOLにウケるの書いてほしい
636(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/13(日) 00:42:51
やめて欲しい。ピストスルズで正しいと思う。
637吾輩は名無しである:2010/06/17(木) 19:20:23
正しくはないっしょ。つまんないもん。
638(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/17(木) 19:56:10
つまんなくはないよ。どこが面白いの?って言われても困るけどさ。面白いよ。
639吾輩は名無しである:2010/06/17(木) 21:10:36
合コンで阿部和重読んでるって言うと変態ペドフィリア扱いだからね
>>635みたいのなら会話もはずむと思う
640(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/17(木) 21:15:00
そもそもそんな共通認識すらないでしょ。どのタイミングで自分が読んでる小説の話題を出すのよ?w
641吾輩は名無しである:2010/06/20(日) 16:36:38
阿部の小説読んでる女と合コンはしたくねえなぁ
642吾輩は名無しである:2010/06/21(月) 17:04:03
647 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 13:06:24 0
阿部和重みたいな、萌えを分かってないのにロリコン小説を書いて物議を醸そうという
凡庸な野郎はロミオ超えすら無理だろ。
萌えてないやつの世界観って、面白くないんだよ。
麻枝>東"ネ申"浩紀>>>>>>竜ちゃん>>>>>>>>>>>>>らっきょ>山田中>純文学(阿部和重)
643(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/21(月) 18:45:26
そんなのどうでもいいし興味もないけど、わかってないとしたら良い事なんじゃね?
644吾輩は名無しである:2010/06/21(月) 19:31:47
こないだ
誰か「どんな本読むの?」
私が「阿部和重とか好き」
「誰???」←その場にいた10人くらい全員
645(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/21(月) 20:03:05
そりゃそうだよ。去年生まれて初めて阿部和重大好きって人に会った。
646吾輩は名無しである:2010/06/21(月) 20:07:08
こないだ
誰か「どんなアニメ観るの?」
私が「エンジェルビーツ!とか」
「私も好き好き」←その場にいた10人くらい全員
647吾輩は名無しである:2010/06/21(月) 23:06:05
>>644
そういう質問の時は
世間的に認知された有名作家の中からチョイスするんだよ。
阿部よりは100倍は有名であろう吉田修一だって名前を挙げたら駄目だ。
648(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/22(火) 03:04:41
そうなんだ!吉田修一と阿部和重は俺の中で同じ立ち位置だった。
649吾輩は名無しである:2010/06/22(火) 18:48:50
あずまんは手下の黒瀬陽平に今の文学なんて全部ゴミカスだという
レビューを毎月文学界に書かせてるジャン。黒瀬は弾除けだからね。
自分では言わないけど、あれがあずまんの本音だよ。
あずまんと馴れ合ってるバカ純文作家どもが一番憐れw
650吾輩は名無しである:2010/06/22(火) 19:00:33
東鳩マルチ乙
651吾輩は名無しである:2010/06/23(水) 21:27:00
AngelBeats_SSS/Angel Beats! 2010/06/23(水) 19:38:13 via web

6月22日付のオリコンデイリーBlu-ray Discランキングにて、Angel Beats! 第1巻が1位を獲得させて頂きました!
また、同時発売のDVDと合わせて1万5000枚を超えたとの事で、皆様、本当にありがとうございます!(アニプレックスゆま
652吾輩は名無しである:2010/06/23(水) 21:30:05
653吾輩は名無しである:2010/06/23(水) 22:02:18
コスプレ店員も登場! 「Angel Beats!」第1巻が発売!!
http://ascii.jp/elem/000/000/531/531802/

ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531809/06_c_600x800.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531808/05_c_600x800.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531806/03_c_600x800.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531807/04_c_600x800.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531811/08_c_600x800.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/531/531810/07_c_600x800.jpg

 ショップスタッフは「予約が好調ですね。今日明日は給料日前なので大きく動かないと思いますが、
週末にかけてドカッといく雰囲気をひしひしと感じていますよ」「うちの店、かなりとったつもりだったんですが、
予約が予想以上に伸びたため一般販売分がちょっと少ないんですよね、週末に売り切れないといいんですけど」と話していた。

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51040343.html

http://services.img3.akibablog.net/10/jun/23/angelbeats/104.jpg
654吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 04:09:11
90年代で終わった安部と
時代の最先端を走り続ける東と麻枝
いろいろと対照的だ
655吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 04:16:08
>>654
安部じゃなくて阿部な


さすがは、教養のないキモオタ東信者だなw
656吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 06:28:43
ていうか、
柄谷蓮實浅田界隈をずっと追ってた2000年代初旬まで大学生だったものだが、
就職して一旦そういうのに触れる時間なくて
最近ようやくまた、小説読んだり
文芸誌やそのへんのカルチャー誌パラパラめくったりしてんだけど、
出てくる名前がまったく変わったよな…ぜんぜんわからん。
俺が知ってるのは鎌田とかまで、大澤とかのロスジェネ軍団もわからんけど…

萌えアニメとかゲームとかあまりにも興味が持てなさすぎだし…
657吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 06:42:58
>>656
田中ロミオの最果てのイマと竜騎士のひぐらし・うみねこ
あとはAIRくらいやっとけばいいんじゃないの。
豚が割れでもいいからプレイしとけって授業でほのめかしてたよ。

まあ連中が騒いでるほど、無理してやる必要もないけどね。
その時間でプルーストとか読んでるほうが、はっきりいって価値がある。
658吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 07:12:52
>>657
俺はプルースト取るわ…

正直知らん人間からしたら、萌えアニメとかはごく単純にキモすぎるだろ…
本当に知らないので完全な偏見だけどな。
自分が興味持てないってのが一番デカイが。
人様にそれをやってる姿を見せられん。
文学好き、てだけでも充分アレなのによ。

東だけは存在論的も読んでたし、今後もオタク関係以外は目を通すわ
659吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 07:16:22
プルースト読んでると脳に栄養与えてるって感じになるよな。
ちょっと重くて、たまに胸焼けするけど。
660吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 11:09:55
東の回りにいるのはほぼ全員雑魚だから無視していいよ
661吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 11:56:22
今の時代にエロゲーをやらずに文学は語れない
Angel Beats!は勿論のことだが平成ライダーも観といたほうがいいぞ
662吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 14:42:58
エロゲーと言うかシナリオゲームに新しい読書体験がある
ってのは感覚的によくわかるんだが内容がなぁ…
粗筋、感想読む限りじゃ陳腐でやってみようとまで思わないんだよなあ
663吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 14:51:56
■「花ヨメ部門」ベスト10
1位 秋山澪 (けいおん!)
2位 平沢唯 (けいおん!)
3位 中野梓 (けいおん!)
4位 桂ヒナギク (ハヤテのごとく!!)
5位 天使(奏) (Angel Beats!)
6位 ナミ (ONE PIECE)
7位 御坂美琴 (とある科学の超電磁砲)
8位 平沢憂 (けいおん!)
9位 田井中律 (けいおん!)
10位 惣流(式波)・アスカ・ラングレー 
    (新世紀エヴァンゲリオン・ヱヴァンゲリヲン新劇場版)
664吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 15:03:48
阿部の小説なんてアニメ化しても爆死だろうなw
665吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 15:12:39
伊藤がいなくなって一番ほっとしてるのは阿部と東
666吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 15:24:50
伊藤はテキトーな文明批評小説で
阿部は矮小な文芸批評小説だから被らないだろ
東はどっちとも被るけどw
667吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 18:44:01
この人には西尾維新ほどの才能はなかったね
668吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 19:11:47
文章力 舞城☆5 阿部☆4
構築力 伊藤☆5 阿部☆3
人気力 西尾☆5 阿部☆2
話題力 東☆5   阿部☆1
669吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 19:21:00
90年代作家 阿部 辻 川上 ばなな
ゼロ年代作家 舞城 中原 綿矢 伊藤
10年代作家 東 ミエコ 桜庭 伊坂
670吾輩は名無しである:2010/06/24(木) 21:56:40
桜庭は読んだことないけどブサイク過ぎる
どう見てもスタイリスト付いてるみえこと並んだ時は可哀想だった
671(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/24(木) 22:00:46
もっと阿部ちゃんを褒めろよお前ら。
672吾輩は名無しである:2010/06/25(金) 23:36:46
阿部ちゃんは凄いよ。シンセミアとかアメリカとか。
673吾輩は名無しである:2010/06/26(土) 16:45:07
和重とセックスしたいです。
674吾輩は名無しである:2010/06/28(月) 00:41:21
共作でございます。RT @takagengen: 今日、ゼミで阿部和重さんの『ピストルズ』を読んだのだけれど、
本を買いに行った学生から「本屋で『ピストルズ』の横に石田衣良さんの『sex』が置いてありました」と報告があった。
絶対わざとだと思う。セックス・ピストルズ……。
8:48 AM Jun 14th webから
675吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 17:37:38
矢野があずまんに土下座して新潮の編集者全員今すぐクドわふ買ってきてプレイしろ
誠意ってものを見せてもらわんとな
676吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 17:39:31
矢野「新潮掲載作家を全員エロゲライターに変更いたします」
677吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 17:59:47
これからはエロゲは文学の最先端ということになったから、阿部ちゃんもエロゲやらないとね。
さもなくば、矢野のようにツイイター上であずまんとあずまん教徒達に吊るし上げをくらうぞ?
東による独裁が始まるっていっただろ?本当に始めやがったwwwwwww
さあ、阿部ちゃん、あずまんのペニスを舐めるを準備を始めようか
678吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 18:40:58
阿部ちゃんのディープスロートであずまん昇天させてやれよ
679吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 18:42:00
エロゲ信者って、未だに文芸誌が文化的前衛wであると信じてる権威主義者なのか。

まあ、東浩紀って権威大好き人間だからなあ。
680吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 18:52:01
>>679
そう、東浩紀が権威であるというのは正しい。が、前衛は東であって「文学」ではない。
お前ら蓮実派とは東自身は冷戦状態だから直接手は下さない。ただし、いずれお前らは
宇野さんという核弾頭に焼き尽くすされる運命にあるけどな。
681吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 18:57:39
前衛って概念自体すでに終わってるんだから、東も終わってるんだね。

東は終わってる。宇野は金魚の糞。

うん、そういうことなら納得したよ。
682(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/29(火) 19:13:47
宇野さんならこの前自爆してたじゃん。
683吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 19:38:06
もうほんとエロゲとかアニメとか特撮から何か見いだすとかやめろよ
そういうのはただの大衆の意識下の欲望の表出に過ぎんだろうが
そういうのに対抗するから芸術なんだろうが 
違うか!?
684吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 19:38:46
宇野は東に比べて頭が悪すぎるよ
685吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 20:28:27
宇野なんてきっと阿部とまともに対談すらできないだろ
686(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/06/29(火) 20:44:35
対談やる前に間違いなく阿部ちゃんが拒否するよ。
687吾輩は名無しである:2010/06/29(火) 21:48:22
いや、対談してみれば宇野が惨めな醜態を晒すだけだろうから拒否することはないだろ
688吾輩は名無しである:2010/06/30(水) 14:37:46
後藤真希との対談とどっちが惨め?
689吾輩は名無しである:2010/06/30(水) 17:02:03
後藤真希エロス
宇野さんワロス
阿部和重
690吾輩は名無しである:2010/07/01(木) 19:09:14
阿部は、舞城もエロゲも評価できないときから、おわってたね
691sin_semillas:2010/07/04(日) 01:12:07
ドイツ強すぎワロタ
19分前 Echofonから
692吾輩は名無しである:2010/07/04(日) 01:24:34
すげえ、このすれTwitter連携してるんだ
693吾輩は名無しである:2010/07/05(月) 12:40:02
あとピストルズで嫌だったのが、阿部ファンだから気になるんですが
弘法大師とか出したとこで、どう考えても中上じゃん、て。
仏教に絡めるんなら、地域的には宮沢賢治の方がまだいいし、
それで日蓮とか、石原莞爾とかでもいいのに、
たぶん仏教の勉強してなくて、中上で空海、てのがなーて
阿部はよく自分で読書量が少ない、ていうけど、どうなんだろう…
中上だってかなり乱暴な読書の仕方、勉強の仕方してたんだし。
才能があるのにもったいないよ。
694吾輩は名無しである:2010/07/05(月) 12:56:34
大師をだしとけば評論家が褒めてくれるという魂胆が見え隠れしますねえ藁貸し増すなあ
695sin_semillas:2010/07/05(月) 16:40:14
そういえば先週末、講談社の書き下ろしを一時中断し、短篇小説をひとつ書きあげました。
今夏に創刊される予定の文芸誌に掲載されるものでございます。
正式なことがわかり次第あらためてツイートいたします。
29分前 webから
696吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 07:18:07
>>693
ピストルズの中の仏教については
どう考えても付け焼刃で唐突。
おそらくは新人賞の下読みやなんやらで
仏教を取り上げた作品に出くわして、
大急ぎでパクったのでは?

弘法大師とか修験道とか何の関係もないのが
いきなり出てくるというのはおかしい。これまでの
作品にもまったく出てこなかったろ。
697吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 09:44:32
いやだから中上だろ
698吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 09:59:13
弘法大師の話は若木山縁起だから、一応地元根拠がある(関係なくはない)。
前の何かにも、最澄のほうだけ出てきていなかったか?
ただ、安易な感は否定しない。
699吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 11:29:45
そもそも阿部は仏教なんて何も分かってないのに、
安易にネットで検索できるような知識を小説中に振りまくって
軽薄過ぎ。三島は「豊饒の海」で唯識を取り上げるとき、
唯識学の権威から個人教授を受けていた。それでも不十分と
批判されることもあるくらいだから。
700sin_semillas:2010/07/06(火) 14:03:52

700でございます
701吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 15:07:10
お勉強した跡がそのまま出ちゃうのはね
702sin_semillas:2010/07/06(火) 16:58:31
ブルース・リーもフリオ・イグレシアスも弘法大師も
あらゆる固有名詞はすべて等価なのでございます。
703吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 17:01:57
もともとあんまり知的な人じゃないからな。
三島の文体なら、唯識とかでてきてもそれほど違和感ないけど、
阿部の軽すぎる文体で、いきなり弘法大師とかやられると
笑いのネタかと思うよ。
704吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 19:50:30
ブルースリーはまさに阿部じゃん。フリオも合ってる。
具体的に僧の名前は出さずに、
農民がワーってなってる宗教的な狂乱状態を書くとかさ、
それだったら阿部っぽいよ。
具体名を上げて書くにしても、せめて山形県に結びつきが強いのを書いてほしいよ。

俺が不思議なのは、ほとんどの作家が兼業か多作でガツカツ時間でがんばってる中、
阿部はあれだけ佳作の専業作家なのに、日々の勉強は…してるよな?
あくまで作品のカラーが軽いだけで…


705吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 20:08:21
勉強って言っても……情報は仕入れてると思うけど、
なんというか体系的な学問はやってない気が。
あんまり思想性もないし。
706吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 21:05:09
ちんぽ
707吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 22:51:40
君らは読まんで良くてよっ
708(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/06(火) 23:18:58
>>705
あんまり思想性もないし?よくわかんない発言だ。
あなたの言うところの思想性って一体なんですか?

体系的な学問やるんなら学者になればいいんだよ。
709吾輩は名無しである:2010/07/06(火) 23:33:47
映画観てネット観てアイドル追っかけて酒呑んでるだけなんだろう
710(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/07(水) 00:06:22
阿部ちゃんは酒飲めねーから。
711吾輩は名無しである:2010/07/07(水) 02:46:59
せっかく本人が降臨してるのに、スルーするくそったれの猿ども
712吾輩は名無しである:2010/07/07(水) 16:59:43
阿部ちゃん見てるかい?
期待してるから次はちゃんと面白いの書いてね!
713吾輩は名無しである:2010/07/07(水) 17:17:10
この人の小説って、どうも物語の中に
没入できなくないか? なんか一行ごとに
はじかれてる感じで。
714(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/07(水) 19:19:58
それは意図的にやってるんだと思う。
715吾輩は名無しである:2010/07/07(水) 22:28:25
逆でめちゃくちゃ没入しまうが
没入させないようにしてたのか?

>>711
本人ってどれ?
716(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/07(水) 23:18:29
キャラクターに感情移入させないって意味だけど…確かに俺もしちゃうんだよな。
本人って>>700の事じゃないの?こんな釣りに引っかかる奴もどうかと思うけど。
717吾輩は名無しである:2010/07/08(木) 01:30:51
なるほど。
物語には没入してるけど
キャラには対しての感情移入は
ほとんどないかもしれないな。
それに不満を感じた事は無いけど
718吾輩は名無しである:2010/07/08(木) 01:33:53
むしろ好きだ
719(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/08(木) 01:41:23
あざとさがないよね。
720sin_semillas:2010/07/08(木) 12:06:39
タコSUGEEEEEEE
約7時間前 webから
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:02:54
敢えて、今書かれるべきもの、を挙げるなら伊藤氏を挙げなければ鈍すぎる。
阿部和重ではなく、まして東浩紀ではない。RT @takagiy: ゼロ年代の中心にいた作家の
伊藤計劃// @natsume32123 高橋さんってラノベからなんから
無茶苦茶読んでらっしゃいますよ?
約9時間前 Osfoora HDから
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:09:13
そうだ
エロゲーは文学を超えた
だから東のちんぽをしゃぶれ
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:15:35
佐藤亜紀は川上ミエコを挙げてないから鈍すぎる
724吾輩は名無しである:2010/07/12(月) 17:09:44
阿部のラノベと言えば思想地図のあれか
そういえばハルヒのアニメにグランドフィナーレが出てきてたな
725sin_semillas:2010/07/12(月) 20:42:20
iPhone4をやっと入手いたしましたが、パソコンのOSが古いままだったため同期できず、おのれの情弱ぶりにがっくりきております。
そしてなぜだかただいま筋肉痛でございます。
約1時間前 webから
726吾輩は名無しである:2010/07/12(月) 23:23:00
もっと阿部の本が読みたいんだけど本少ないし、まあしゃあないけど
東野圭吾みたいに一杯あっても、面白くないんじゃないかと思っちゃうし。
まだsin_semillas読んでないからいいけどさ。
でも本屋にもあまり置いてないんだよな。
sin_semillasの1は必ず無いし
727吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 18:21:08
>>725
「iPhone4は推奨できない」Consumer Reports誌が表明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100713/350203/
728吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 18:24:05
>>727
【速報】 Apple法務部が2ちゃんねるに削除依頼
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279006126/









byモペキチw
729sin_semillas:2010/07/13(火) 18:49:47
>>725
キス・マイ・アスでございます。
730sin_semillas:2010/07/13(火) 18:52:49
失礼
>>725ではなく>>727でございました。
731(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/13(火) 18:58:30
>>729
それECDのリリックだよ!
732吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 19:02:30
世界は自暴自棄だああ 失点・イン・ザ・パーク
733(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/13(火) 19:06:00
この世はもうじきおしまいだ〜
734吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 19:09:07
おれ阿部さんの長編も好きだけど、
ほんとにいいなと思うのは中篇なんだ。
だから、10年代は、大長編はもちろんだけど、
中篇もバンバン書いてください。
735吾輩は名無しである:2010/07/13(火) 23:44:17
ABC戦争まじでもう
電車の中で笑いこらえるのに困るんでございますけど
736吾輩は名無しである:2010/07/15(木) 02:46:52
いま執筆中の講談社からの書き下ろしってどんなんだろうね。
久しぶりにDQN一人称小説書いてほしいな。
737吾輩は名無しである:2010/07/15(木) 18:10:31
東とはやっぱり仲悪いの?この人
738(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/15(木) 18:15:12
そこまで悪くないでしょ。ツイッターで会話してたし。
739吾輩は名無しである:2010/07/15(木) 18:27:23
公園で野外セックスした仲だよ
740吾輩は名無しである:2010/07/15(木) 18:56:53
駆け出しの頃の東は文芸評論家的な仕事もしていた。その頃は阿部も新人作家だった
その当時からの知り合いではあるが、仲がよいというわけではない。東がファウストの
太鼓持ちになったあたりで完全に切れたけど、数年前に東が文芸誌に戻って来たので
またなんとなく「知り合いではあるが仲がよいというわけではない」状態に戻った
741吾輩は名無しである:2010/07/15(木) 19:36:43
100年に1度の天才まーくんが貶されても
東たんとの友情を取ったぐらいの仲だから。
742吾輩は名無しである:2010/07/15(木) 21:27:45
>東浩紀、阿部和重、高橋源一郎の90年代と10年代を論じています。実はフィリップ・K・ディック論でもあります。
>ディックの平行宇宙ものの代表作「高い城の男」は歪んだユング的無意識の世界であり、それは「ヴァリス」まで
>通底しているのではないのか、

エロゲもやらずに東を語ってるバカはしなねえかな
時代遅れなんだよ
743吾輩は名無しである:2010/07/15(木) 22:36:52
エロゲしかやらずにサブカルがどうこういってるバカはだれ?w
744(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/15(木) 23:41:25
君達はそんなにエロゲが好きなの?
745吾輩は名無しである:2010/07/15(木) 23:56:57
早く子作りして東や宮台とパパ友になりなよ
746吾輩は名無しである:2010/07/16(金) 01:39:44
東は純文はエロゲ以下だと常々言ってた人間だからね
747(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/16(金) 01:50:38
それは東の脳内がエロゲ以下ということじゃないの?
748吾輩は名無しである:2010/07/16(金) 22:42:09
東は文学なんてエロゲ以下だって早稲田で教えてるよ
749吾輩は名無しである:2010/07/16(金) 23:01:49
東の授業なんかうけずにエロゲやったほうがいいじゃん
750吾輩は名無しである:2010/07/16(金) 23:03:56
高卒の阿部ちゃん!蓮実の授業なんて受けずに映画見てたって東大卒の柳下が言ってたよ!
751吾輩は名無しである:2010/07/16(金) 23:21:28
阿部にとっての映画と同じくらいに大事なんだよ
東にとってのエロゲは。どっちにしろこれから文学は東が支配していくことになるんだから
752吾輩は名無しである:2010/07/16(金) 23:32:26
popeyeにインタビューのってたけど相変わらずかっこよかったよ
内容はいつもと同じような話だけだったけど
753吾輩は名無しである:2010/07/16(金) 23:52:48
>>751
まあ東も東の子分もチキンだから阿部をディスる勇気はないだろうけど
東って阿部を読んでるような人種の目の届かないところではひたすら
そういう人種をバカにしていたから、ツイッターでダブスタ状態が可視化
されて一番困ってるのは本人w
754吾輩は名無しである:2010/07/17(土) 01:00:01
阿部とか高橋源一とかどうでもいいと思ってるのはバレバレなのにな
まあ早稲田も短期契約だろうから文芸誌の原稿料は欲しいんじゃね
755sin_semillas:2010/07/17(土) 19:03:09
今年こそ紅白に出場するのでございます。
756.:2010/07/17(土) 22:35:03
>>736

>いま執筆中の講談社からの書き下ろしってどんなんだろうね。
 久しぶりにDQN一人称小説書いてほしいな。

講談社の写真週刊誌「FRIDAY」の記者(・摂影者?)が主人公らしい?
757吾輩は名無しである:2010/07/18(日) 08:26:53
またつまんなそうだな
758(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/18(日) 08:57:27
>>757
ピストルズ読んだの?ちなみに感想は?
759吾輩は名無しである:2010/07/18(日) 15:14:34
そういえばツイッタに使ってる写真、
ちょっとキモイんだけどピストルズに関係あんの?

本屋で石田イラのセックスと並んでるけど
その気持ちもわからないではない
760吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 07:25:30
蓮見重彦やその取り巻きに持ち上げられて
ここまで来たってだけだからな。それを知ってる
文壇中から白い目で見られているし、ポストモダンが
退潮してからは、あんまり将来明るくないね、この人は。
761(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/21(水) 08:06:14
文壇中から白い目で見られるって具体的にどういうこと?
762吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 08:28:01
冷たい視線とか針の筵を味わったことがないのかよw
763吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 08:47:54
じっさいたいした作品書かない人だしなあ。
蓮見やら、その子分の渡辺やらが必死に褒めてるだけ。
文壇外の読者なんているんだろうか。
764(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/21(水) 12:35:53
ちゃんと答えてください。
765吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 13:26:04
筵 なんて読むの?
766吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 13:27:53
蓮実ってかかないと、不機嫌になるからきをつけな
767吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 14:02:50
みぎがわにきをつけろ
768吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 15:37:54
いかにも「蓮実」の弟子でございなんて
調子で文学界で映画批評なんかやってるのが
決定的に嫌われる原因では? 文学と映画は
全然違うジャンル。やるならキネマ旬報で
やってくれって感じ。
769吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 17:19:54
文学界もよくないわ。あんなスペースがあるんなら
新人の小説を一作分くらい載せられるだろ。
まじめに文学やれよ。今にアニメ批評だのゲーム批評だの
始まる悪寒。
770吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 18:10:33
>>760
蓮見重彦?? だれそれ?











もしかして、「蓮實」の誤記なの低脳くん。
批判するなら名前くらい正しく書けよゾウリムシ。
771吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 18:44:40
>>770
プッ
にちゃんで鬼の首でも取ったように誤字をあげつらう低脳
772(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/21(水) 18:50:56
叩きがほんと低レベルだよな〜何?「決定的に嫌われる」って?はっきり言ってあんたバカ丸出しですよ。
773吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 20:07:28
まあしかし蓮実や阿部の映画話は
確かにうざいわ。いかにも専門家ぶって
映画の業界用語使ったり、超マイナーな映画を
取り上げてみたりね。

 文芸雑誌でそんな真似するなっての。
774(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/21(水) 22:33:03
自分個人の主観に過ぎない感想をさも多数の意見であるかのように書く奴ってほんとクズだと思う。

>>773
超マイナーな映画って例えば何ですか?って訊いたら、どうせ答えないで逃げるんだろうな〜
775吾輩は名無しである:2010/07/21(水) 23:04:05
ぜんっっぜんツイッター更新されんなあ・・・寂しい
776吾輩は名無しである:2010/07/22(木) 17:58:55
この人の言葉遣いがネカマっぽくて気持ち悪い。
村上春樹みたいなナチュラルな対応ができないの?
777吾輩は名無しである:2010/07/22(木) 19:16:01
なにげに悪入ってるところが面白いんじゃないかw
778吾輩は名無しである:2010/07/22(木) 19:37:34
ネカマではなく、尊敬する村西とおる監督のモノマネなのでございます。
779sin_semillas:2010/07/23(金) 22:33:05
時間を間違えて半分しか見られなかった件…
43分前 Echofonから
780吾輩は名無しである:2010/07/24(土) 22:11:08
ゴマキ情報とかいろいろ
くるんだね
781吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 10:41:50
あぶすとらくとな誘惑はどこで手に入れられますか?
782吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 14:11:47
てか「ピストルズ」の帯、爆笑。

ハスミは茶坊主だからともかく、川上未映子や伊坂幸太郎あたりにほめてもらって嬉しいのか? 

頭下げて頼んだのか?

編集者に「それはやめてくれ」って言わなかったのか?

お前にはプライドってものがないのか?w
783(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/31(土) 14:23:23
そんなことで爆笑しちゃうんだ?なんつーか、幸せそうですね。
784吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 15:03:02
今度はミエコの帯にあべっちが書いてね!
「彼女は尾崎の真の理解者!!」
785吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 17:04:26
ワロタw
786吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 20:06:15
>>783
腹抱えて笑ったよ、本屋で。すぐに苦笑いに転換、それから憫笑かな。

売れない作家が同業者に内輪褒めしてもらって帯にするってのは
ひところのミステリーでよくあった手法。
下品この上ない。

堂々としていればいいのに、どうしても売れ筋とか権威に媚びてしまう
アベチン。けっきょくは怨敵シマダクンと同じ穴のサクランボってとこだな。
賞味期限切れの阿部錦。自分で自分に追い打ちかけるなってことさ。
787(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/31(土) 20:26:35
>>786
>腹抱えて笑ったよ、本屋で。すぐに苦笑いに転換、それから憫笑かな。

それ、一人でやってたの?警察呼ばれなかった?
788吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 22:13:31
>>782
帯なんて書いてあった?
789吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 22:21:25
オレ、阿部ファンだから、当然、発売当日に初版で買って
今の帯に何が書かれてるのか知らないんだけど、
たとえ蓮實老人が褒めようと、
この長編は凡作だって意見は変えるつもりはない。
790(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/31(土) 22:48:02
>>789
俺も初版で買ったけど、ファンとして凡作って評価をするのはよくわからないんだよな。
何と比べて凡作だと評しているのかお聞きしたい。
791吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 22:50:03
>>786
なんか随分と阿部への思い入れが強そうだね。
愛が憎しみに喧嘩した感じですか?
792吾輩は名無しである:2010/07/31(土) 22:56:17
>>790
阿部だとオレは中篇が好きなんだよ。
ABC戦争とかアメリカの夜とか公爵夫人邸の午後のパーティーとかIPとか無情の世界とか
って全部、前世紀の作品だなw

長編だとシンセミアのほうが完成度が高いと思う。
ピストルズは無駄に長すぎる。
単行本出版時に、推敲して分量を2/3くらいにするべきだったと思う。
まあ、そうなったらそうなったで
、長いバージョンもぜひ読みたいと、切実に思うんだろうけど…
793(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/07/31(土) 23:47:37
俺だってシンセミアを超えたとは思わないけどさ、ハードル高すぎるだろ。俺は普通に面白いと思ったけどなピストルズ。
794吾輩は名無しである:2010/08/01(日) 15:03:52
>>793
お前の「面白い」って、どういうことかね? 何がどう面白かったんだね?

そもそも「普通に面白い」って、なんだ? 
それって面白くないってことじゃないの?w

語ってくれや。
795(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/01(日) 18:44:08
普通に読み物として面白いという意味ですが。何がどう面白かったって聞かれると困るなあ。
好き/嫌いでしか判断してないからさ。そうすると川上未映子の感想と変わらないんだけどw
796吾輩は名無しである:2010/08/02(月) 11:37:08
俺もピストルズは発売日初版で買って一気読みしたが、凡作だと思う。
凡作というのは、今までの阿部作品と比べてではなく、もっと広い意味で。

その後、書店で新たな帯に書かれた推薦文をみて、俺も苦笑いしたよ。
鈴木雄介の愛はわかるんだが、今回は君みたいな人が圧倒的な少数意見でしょ。
2chだけじゃなく、現実世界でも周りの友人は皆がっかりしてた。
797吾輩は名無しである:2010/08/02(月) 11:43:40
なぜ、なぜオレは伊藤になれないんだっ
798吾輩は名無しである:2010/08/02(月) 12:44:41
ピストルズ途中で読むの止めた
799吾輩は名無しである:2010/08/02(月) 12:46:14
敢えて、今書かれるべきもの、を挙げるなら伊藤氏を挙げなければ鈍すぎる。
阿部和重ではなく、まして東浩紀ではない。RT @takagiy: ゼロ年代の中心にいた作家の
伊藤計劃// @natsume32123 高橋さんってラノベからなんから
無茶苦茶読んでらっしゃいますよ?
約9時間前 Osfoora HDから
800(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/02(月) 18:49:13
>>796
例えばどんな作品と比較して?2000年以降に出版された小説を例示して頂けるとありがたい。
801吾輩は名無しである:2010/08/02(月) 19:07:37
群像や新潮の編集部員達はもうくどわふをプレーしたのかな?
エロゲは文学を超えたと言っていた東浩紀が文学を担うことになった以上は
プレイしてないなんてあり得ないよね?ところで阿部ちゃんは?
802吾輩は名無しである:2010/08/03(火) 07:37:03
http://shokenro.jp/00000420
これ読むと、ピストルズが谷崎賞の候補にあがってるっぽい
仮に候補になってるとして、筒井康隆にはいつも厳しいことを言われて落とされてるから、どうなるかな・・・
803(o^v^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/03(火) 10:15:46
おお!マジっすか
804吾輩は名無しである:2010/08/03(火) 15:42:33
伝奇パートにケチつけるとみた
そんで半村良だったら〜とか言い始める
805吾輩は名無しである:2010/08/03(火) 23:07:06
【東浩紀は各界の天才たちの頂点だった】  後ろの「〜位」は出身大学の世界大学'学力'ランキングの位。


・東浩紀  (日本最高の哲学者・SF作家・批評家。 東京大学『文T』。 院も卒。 筑駒は席次3位で卒業。 19位)
・ジャック・デリダ  (仏最高の哲学者・批評家。 2浪で高等師範学校卒。 73位)
・PKディック  (米最高のSF作家。 附属高校に19歳まで居てUCB独語行くも中退。 3位だが、実質2浪+中退は論外)
・クリストファー・ノーラン  (英最高の映画監督・映画P・脚本家。 UCLの英文卒。 22位)
・ビル・ゲイツ (米最高の実業家。飛び級教育でも飛び級できず。ハーバード。ついていけず中退。東なら余裕で飛び級し卒業。1位)
・マイケル・サンデル  (米最高の政治哲学者。 ブランダイス卒。 202位)
・グレゴリー・ペレルマン  (露最高の数学者。 サンクトペテルブルク卒。 350位)


高卒の阿部に付き合ってくれるあずまんって心が広いな
806吾輩は名無しである:2010/08/03(火) 23:35:58
はやくピストルズが文庫本になりますように。。(゚3`)
807(o^p^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/04(水) 01:29:04
>>806
おれ文庫も買うよ
808吾輩は名無しである:2010/08/04(水) 19:43:39
海外アニメフォーラム MyAnimeList(http://myanimelist.net/) 「好きなアニメ」ランキング
http://myanimelist.net/favorites.php?type=anime

   votes scored タイトル
*1 14075  8.87 Death Note 
*2 11105  7.94 Bleach 
*3 *9726  8.89 コードギアス反逆のルルーシュ
*4 *7425  8.68 鋼の錬金術師 (2003)
*5 *7174  8.95 天元突破グレンラガン
*6 *7023  8.49 One Piece
*7 *6974  8.73 桜蘭高校ホスト部
*8 *6681  8.52 涼宮ハルヒの憂鬱 
*9 *6337  8.95 コードギアス反逆のルルーシュR2 
10 *5962  7.67 ナルト
11 *5125  8.29 エルフェンリート
12 *5124  7.80 ナルト疾風伝
13 *5003  8.83 カウボーイビパップ
14 *4631  8.31 新世紀エヴァンゲリオン
15 *4294  8.57 ひぐらしのなく頃に
16 *3987  9.04 CLANNAD After story
17 *3921  8.35 らき☆すた
18 *3904  8.60 Clannad
19 *3442  8.38 D.Gray-man
20 *3027  8.55 とらドラ!
21 *2987  8.37 ソウルイーター
22 *2973  8.01 ヴァンパイア騎士
23 *2919  8.53 サムライチャンプルー
24 *2670  8.27 家庭教師ヒットマンREBORN!
25 *2638  8.83 GTO
26 *2605  8.46 銀魂
27 *2602  8.71 鋼の錬金術師FULLMETALALCHEMIST(2009)
809吾輩は名無しである:2010/08/05(木) 16:03:12
おや、ポケモンが入ってない。
嘘のランキングでしょw
世界中で愛されてるのは、ドラえもん、ドラゴンボール、ポケモンだべな
810吾輩は名無しである:2010/08/05(木) 23:02:53
>>805
つきあってねーよ
今のあずまんの相棒は涼宮ハルヒで有名なアニメ監督のヤマカン
あずまんは今度アニメの原作やるから阿部なんてどうでもいい
811吾輩は名無しである:2010/08/05(木) 23:24:08
阿部の方が切りたいだけだろw
今後のこと考えるといろいろまずいしねw

でも過去は消せないんだよwww
812吾輩は名無しである:2010/08/06(金) 00:33:04
>宇野

おい、そいつは小説読めない人間だろ
813吾輩は名無しである:2010/08/06(金) 04:13:15
>>811
東はtwitterで新潮を吊し上げて罵倒する暴君
誰も東には逆らえないよ?阿部ごときが逆らえるとでも?
814吾輩は名無しである:2010/08/06(金) 13:05:43
815吾輩は名無しである:2010/08/08(日) 18:04:05
あずまんは今日も絶好調だ
クドわふやれよ
816吾輩は名無しである:2010/08/08(日) 22:02:27
2010年代も阿部に期待していいのか?
817吾輩は名無しである:2010/08/08(日) 22:09:08
ゼロ年代入ると同時に枯れた人だろ
時代に追い越されすぎです
トップランナーは>>814
818吾輩は名無しである:2010/08/08(日) 22:12:05
あずまんは文学に全体性を与える
819(o^q^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/08(日) 22:37:37
>>816
当たり前じゃん!!
820吾輩は名無しである:2010/08/09(月) 14:27:59
>>817
ENSのノーベル賞受賞者数を、
ウィキの記事数えただけで4名とか抜かすゴミクズが何を主張しようが、
アホすぎて2ちゃんですら通用しないよ。

肥溜め便所の蛆虫でも相手に、ほざいとけよ。
821吾輩は名無しである:2010/08/09(月) 20:21:26
浴衣姿で大股開いてイラマチオするとこ見たいなぁ
822吾輩は名無しである:2010/08/10(火) 03:35:07
「ピストルズ」とりあえず読了。こいつの哀れなところは初期のころからぜんぜん
広がってないところだ、な。

苦し紛れに質を量に転化させても無駄だよ。

あわれ、
823吾輩は名無しである:2010/08/10(火) 03:36:32
>>816
金の無駄。図書館で嫁。

>>819
お前は馬鹿。
824(o^q^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/10(火) 08:36:09
>>822
広がってないってどういう意味ですか?
825吾輩は名無しである:2010/08/10(火) 18:33:54
http://fractale.noitamina.tv/images/cms/message/message.gif

アニメについて、随分悩みました。
もう一年以上になるでしょうか。それくらいずっと。

それでも細々とアニメに関わったり、
いろいろなところでアニメについて語ったりし続けましたが、
語れば語るほど、考えれば考えるほど、
暗澹(あんたん)たる気持ちでいっぱいになる、そんな毎日でした。

「もうアニメは駄目かも知れない」
そんな言葉がこっそりと、しかし何度も脳裏を過(よ)ぎりました。

しかしやはり、このまま諦めるのは、あまりに後ろめたい。
自分をここまで育ててくれたアニメに、あまりに不義理なのではないか。
最近になって、漸(ようや)くそう思えるようになりました。
いや、あるいは意地のようなものかも知れません。

犬死覚悟で、もう一本だけアニメを監督してみようと思います。

これは本当の意味で、わが身を賭(と)した勝負となるでしょう。
これが失敗すれば引退も辞さない。覚悟はもうできています。
しかしそれでも、今の皆さんに伝えるべきものがきっとある、
私のことばで伝えなければならないことがある、
そう信じる心、私の中にひかけらだけ残った、信仰心と言ってもいい、
それを胸にもう一度だけ、もう一度だけ、アニメを作ろうと決意しました。

どうなるか解りませんが、切なる祈りを込めて。
アニメの未来に光が差す日を夢見て。
『フラクタル』でお会いしましょう。

                                    山本寛
826吾輩は名無しである:2010/08/10(火) 21:36:37
あ、バカのヤマカンだw
827吾輩は名無しである:2010/08/11(水) 00:05:17
http://www.youtube.com/watch?v=Tu1pGtob8ws
ヤマカン多才すぎだろ・・・
どこまで・・・どこまで行ってしまうんやこのお人は!
828吾輩は名無しである:2010/08/11(水) 00:14:53
ツイッタが全然更新ないなあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
829吾輩は名無しである:2010/08/11(水) 00:29:18
>>828
あずまんで我慢しようぜ
830吾輩は名無しである:2010/08/11(水) 00:35:05
>>829
あずまんて美味いの?
831吾輩は名無しである:2010/08/11(水) 01:10:56
>>830
http://twitter.com/hazuma


【東浩紀は各界の天才たちの頂点だった】  後ろの「〜位」は出身大学の世界大学'学力'ランキングの位。


・東浩紀  (日本最高の哲学者・SF作家・批評家。 東京大学『文T』。 院も卒。 筑駒は席次3位で卒業。 19位)
・ジャック・デリダ  (仏最高の哲学者・批評家。 2浪で高等師範学校卒。 73位)
・PKディック  (米最高のSF作家。 附属高校に19歳まで居てUCB独語行くも中退。 3位だが、実質2浪+中退は論外)
・クリストファー・ノーラン  (英最高の映画監督・映画P・脚本家。 UCLの英文卒。 22位)
・ビル・ゲイツ (米最高の実業家。飛び級教育でも飛び級できず。ハーバード。ついていけず中退。東なら余裕で飛び級し卒業。1位)
・マイケル・サンデル  (米最高の政治哲学者。 ブランダイス卒。 202位)  
・グレゴリー・ペレルマン  (露最高の数学者。 サンクトペテルブルク卒。 350位)
832吾輩は名無しである:2010/08/11(水) 01:13:05
・阿部和重 (高卒)
833吾輩は名無しである:2010/08/11(水) 02:38:39
あずまんのことよく知らないけど
どんどんあずまんが嫌いになって行く
834吾輩は名無しである:2010/08/12(木) 04:09:29
タイトルが山口百恵の『赤い疑惑』に酷似していることが話題になった
ハスミンの『赤の誘惑』の影響だろうが、アベはあんまりフィクション
という言葉を連発しない方がいいと思うぞ。

小難しいことばかり言ってると、金井(蓮實スクール除籍)みたいに
つまらない小説しか書けなくなるぞ。ピストルが既にそうなのだが。
835(o^q^o)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/12(木) 10:42:46
ピストルズ面白いじゃない。
836吾輩は名無しである:2010/08/12(木) 20:19:44
今更ながら「グランドフィナーレ」読了。
う〜んやっぱり阿部和重は肌に合わない。
正直に言って・・・
ファンだと名乗れば玄人の読み手と思われそうな作家たち
(阿部和重、保坂和志、町田康、中原昌也・・・)よりも
ファンだと名乗れば「こいつwww」と思われそうな作家たち
(村上春樹、伊坂幸太郎、綿矢りさ)が
好きだったりするw
837(*´ェ`*)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/12(木) 20:47:31
玄人の読み手って何ですか?村上伊坂綿矢好きな自分を誇りなよ。
838吾輩は名無しである:2010/08/12(木) 23:32:54
先入観と逆差別とが強烈にジャマして
楽しめなくなってるんだろう
839(*´ェ`*)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/12(木) 23:59:35
>>824
自己レスだけど、初期の頃から広がってないってのはある意味で褒め言葉だと思うんだよな。(俺は「広がっている」と思うが)
個人的な感想を言えば阿部和重は処女作のアメリカの夜に全部出てるんだよ。そこからいい意味で変わってないと思うんです。
こんなに自分の根源的な作家性に自覚的な人はいないし、ものすごく誠実にハードコアな路線を貫いてると思うしそこは凄い。
840(*´ェ`*)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/13(金) 00:04:23
あんまり具体的な事をいうのはおこがましくて書けないけど、今の文学で本気で支持できるのってこの人くらいだし、
阿部ちゃんの凄いところは支持者を愛するのは当然としても、自分を支持しない人に対する愛がものすごいんですよ。
その感性は肯定せざるを得ないし、それがないから石原慎太郎ってやっぱりダメなんだなあと気付かされる事もある。
841(*´ェ`*)鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/13(金) 00:05:09
ってみんなが思ってくれる必要はないよ!あくまでボクの実感ね!!
842吾輩は名無しである:2010/08/13(金) 18:35:42
>>837
誇ります!
>>838
そんなふうな感じかもわかりません。

843吾輩は名無しである:2010/08/13(金) 23:46:02
阿部の本はほとんど麻薬です
844吾輩は名無しである:2010/08/23(月) 19:32:03
谷崎賞おめ
845吾輩は名無しである:2010/08/23(月) 21:49:11
>>245とか>>555>>802あたりで、谷崎賞を取るかもね、と予想が出ていたね
阿部ちゃんも谷崎リスペクトだから今回の受賞は格別だろう
おめ
846吾輩は名無しである:2010/08/23(月) 21:56:49


  谷崎賞受賞おめでとう!!!!


847吾輩は名無しである:2010/08/23(月) 22:01:39
マジでとったの?
すごいじゃん
848吾輩は名無しである:2010/08/23(月) 22:08:40
阿部は好きだけど、賞なんて作品の価値とはなんの関係もないだろ。

ピストルズが谷崎賞もらったのは、そろそろ阿部かなっていう文壇の政治的配慮と、
あと、ほかにロクな小説がなかったからだろ。

ピストルズなんてただ長いのだの糞滓小説だし…
849ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/23(月) 22:10:13
>>844
えーほんとに?嬉しいな!おめでとうございます!!
850ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/23(月) 22:11:59
阿部ちゃんが受賞した事で谷崎賞の格が上がったんじゃない?
851吾輩は名無しである:2010/08/23(月) 22:16:09
>>850
谷崎賞はもともと由緒ある賞だよ。
阿部が受賞することで格があがるなんてことは絶対にない。
852ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/23(月) 22:22:25
なくもなくなくないか?
853吾輩は名無しである:2010/08/23(月) 22:54:27
シンセミアならともかくピストルズじゃ
賞の格には別に寄与しないね
854ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/23(月) 23:06:24
でもさあ、谷崎賞って大江はとってるけど中上はとってないじゃん。
855吾輩は名無しである:2010/08/23(月) 23:16:21
だから?
856ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/23(月) 23:54:31
所詮その程度のものじゃん。
なんて俺は言わないけどさ!
857吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 00:05:36
阿部ちんもやっとつぶやいたね!!
わ〜い
858吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 00:28:32
丸谷才一は第14回(1978年)から第41回(2005年)まで谷崎賞の審査委員だった
中上健次は第13回『枯木灘』、第16回『鳳仙花』、第19回『地の果て至上の時』、第20回『日輪の翼』、第25回『奇蹟』、第26回『讃歌』と
谷崎賞の候補に挙げられるが落選し続けた
中上は丸谷を恨んだ
第28回(1992年)から候補作は公表されないようになった
奇しくも中上が死んだ年だった
859吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 00:39:28
小谷野敦氏がブログでさっそくコメントしている。シンセミアにやるべきだったと。
860吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 00:57:59
バカ老害の筒井康隆
861ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/24(火) 00:58:59
>>859
それはまあ正論なんだが、選考委員が怠惰だから、シンセミアくらい長いと読めないんじゃないの?
なんつうか、小谷野さんって案外まともなんだね。
862吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 04:09:31
読み損ねていた『ミステリアスセッティング』を『ピストルズ』のあとに読んだ。
『ピストルズ』は前半が面白くて『ミステリアスセッティング』は後半が面白かったせいか、
読後感的には『ミステリアスセッティング』の方が好印象。
ただ、『ピストルズ』読んだことで、植物ってもんに何とも言えん身近さを覚えるようになったな。
谷崎賞おめ。
863ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/24(火) 08:35:44
サルビアとかMMとかは十代の頃にやりまくってたから懐かしかったな〜マオウ+MMでバッドに入った事もあるし…
864吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 09:19:59
これで阿部も安泰だな
あとは数年に一作適当な長編書いて野間賞とか読売文学賞とか貰ってけば完璧
865ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/24(火) 09:46:09
これだけ真面目にやってる人に賞あげないなら文壇の存在価値ないよね。
866吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 11:33:34
谷崎賞なんて文壇のオナニー賞。
一般的な知名度ゼロ。純文学の世界で
十年以上やって、長編書けば誰でももらえるんだよな。
867吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 12:01:03
谷崎賞もらうと本当に一人前ってイメージかな
868吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 14:13:22
芥川賞の時もそうだったけど阿部和重という作家に対して授賞した感じだよね
寡作でもそれこそ松浦理英子みたいに、出す度に受賞していけば宜し
869吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 15:09:39
生活の糧はどうするのさ?
埴谷や小川国夫のように家産があるというわけじゃないんだ。
最近は雑誌ビジネスも低調だからエッセイのような
小商いで日銭を稼げるというわけでもない。
870ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/24(火) 15:27:38
出版社が給料を出せばよいのです
871吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 16:27:15
>>869
でも現状でも普通に生活できてるみたいだし
将来的には選考委員を掛け持ちしてれば安泰なんじゃないか
でも今の阿部ちゃんが何で食ってるのかは疑問といえば疑問だ
過去の印税で生活できるほど売れてるのか?
872吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 16:30:00
おそらくこの作風では一般読者ほとんどつかないだろうし、
印税ってのはあまりないんじゃないの。知名度もないしね。
純文学ってここまで来るとたんなる乞食商売だな。
873吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 16:37:54
>>871
阿部よりもはるかに知名度が高い
島田や高橋の新作がさっそく新古書として量販古書店に流れてるような状況で
小説一本筆一本で食って行くのは無理と思うんだけどな。
874ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/24(火) 16:44:47
>>872
エンタメとしても充分面白いと思うんだけどなあ。
875吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 16:45:02
いやだから、今生活に困窮してる様子がないのはなんでかな、と
シンセミアが八年がかりで五十万部売れてるって記事が前にあったけど
単行本の上下巻と文庫は全部で四冊合わせてだから、単刊の五十万部に比べれば額は落ちるだろうけど
結構稼いではいるのかもしれない
876吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 17:54:25
ほう、井上靖や宮本輝のような稼ぎ方だな。
877ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/24(火) 18:31:28
>>875
>シンセミアが八年がかりで五十万部売れてるって記事が前にあったけど

それはいい話ですね!!
878吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 20:22:09
>>112
あんまりいい話ではないな
879ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/24(火) 20:25:40
ゲンダイかあ。ライターもほんとバカなんだねえ。
880吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 21:09:59
>>836
>ファンだと名乗れば「こいつwww」と思われそうな作家たち
>(村上春樹、伊坂幸太郎、綿矢りさ)が
>好きだったりするw

だから?
それをわざわざ発表する意図が解らない。
「ワタシって馬鹿なんですよね〜」って言いたいの?
881吾輩は名無しである:2010/08/24(火) 23:47:21
今更そんなレスに反応してるお前が一番まぬけだ
882吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 03:56:13
>>854
中上は当時の選考委員の丸谷才一に嫌われてて、
谷崎賞を受賞できなかったのは有名な話だろ。

そのために、柄谷とか蓮實周辺のゴミみたいな批評家(渡部とか)も、
みんな丸谷をボロクソに貶してたよ。
要するには文学賞なんて芸術的・文学的な価値より、
政治的・ビジネス的な価値が優先されるんだよ。
883ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/25(水) 04:33:24
丸谷を刺せば良かったのにね
884吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 15:38:21
中上は力強かったから楽勝だったろうなw
885吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 17:49:06
丸谷が中上を推さないのは当然として、それに付随した周りが問題なわけだ。
特に大江のように文章破壊でのし上がってきた人間が
丸谷の「正しい日本語」論に異議を唱えないのはおかしいんじゃないの?
お前やセリーヌなら良くて中上なら駄目なのか?、と言いたくなるね。
吉行なんかも自身が得意とするタブーの突破によって獲得される
性的充実=生/死といった眠たい図式が壊れちゃうもんな。中上を認めちゃうと。
886吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 19:41:58
>>882
柄谷とか蓮實、渡部などのゴミみたいな批評家どもが
村上春樹を貶めて中上建次を持ち上げていたから、
丸谷はまともな評価を下しただけ。中上なんて大した作家じゃない。
一般読者ゼロ。海外評価なし。それを柄谷だのが夏目漱石以上の作家とか
過大評価していただけ。谷崎賞なんてもらえなくて当然。

阿部だって本当は同じ。
887ヘ(^p^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/25(水) 20:11:39
>>886
あなたは中上健次も阿部和重も読まずに文学を語ってるんですか?
888吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 20:28:30
>>886 海外評価

村上春樹「いちばん過大評価された海外の作家」の1位


http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090920/kor0909201300001-n1.htm
889吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 20:29:49
>>886 海外評価
ドイツのテレビ番組「文学四重奏団」は、4人の文学評論家が、会場にいる聴衆とともに、
新刊の文学書を紹介・査定するものだそうです。
そこで、「太陽の西 国境の南」が取り上げられたとき、賛否両論が渦?を巻いたのですが、
どういう非難が表明されたかというと・・・・。

「村上の本は、この番組で取り上げる価値などない、文学的なファースト・フード、マクドナルドである」
「表現力を欠いた、覇気のない、つっかえがちなつぶやきにすぎない」

おおおおおっ。たしかにラジカル! 論争は、
この番組としてはいつになく過激で、やがて作品をそっちのけにした個人攻撃に発展したそうで。

そういうの、ディベート・インポの日本人の専売特許かと思っていたけれど、ドイツ人も、そうなんだ?
そして、新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」

あのヨーロッパの知性ともいうべき「フランクフルターアルゲマイネ」紙に、
そんな批評をされてしまうと、ファンとしても、もう頓死するしかないですよねえ。

http://www.across.or.jp/necizen/essay/e2000/e00122901.html


>>新聞書評のほうは・・・・。

「会話のように流れるだけの底の浅い文体」
「内容は緊密に構成されているが、文章の質は映画の脚本の水準を出ていない」
「比喩や対比は、まるでわざと読者を挑発するかのような安っぽさ」
890吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 20:35:34
>>888
村上春樹が世界的に評価されているのは
まぎれもない事実。中上なんてまったく
反響なし。そもそも読者自体いない。
891吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 20:37:25
>>一般読者ゼロ。海外評価なし。

おいおい
中上の死に際してル・モンド誌がすぐに訃報記事を出してるんだぞ?
生前にはシンポジウムでデリダをやりこめているし、
フランス人ジャーナリストが書いた
現代日本の重要文化人に今西らと並んで挙げられてるくらいだ。
春樹は中上の死後に起こったオウム事件のルポで名を上げただけで
生前の評価では中上は戦後文学ナンバー1だ。
あの埴谷だって「日本文学は中上で終わった」とする島田の見解に
「それは正しい認識ですね」と認めているくらいだ。

えーと、丸谷?
ぷっ
892吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 20:37:51
このスレで阿部やら中上マンセーやらしている
やつらの素顔が見たいね。まあ調べられないでもないんだがw

中上も阿部も柄谷とか蓮實、渡部などのゴミみたいな批評家どもに
褒められているだけ。それ以外では文壇でも評価されておらず、
一般読者に至ってはほとんどいない。
893ヘ(^p^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/25(水) 20:38:52
村上春樹が評価されているとは思えないけど、評価されているかどうかは関係ないよ。
それがどうしたの?要するにあなた個人が村上春樹が大好きだってことなんでしょう。
894ヘ(^p^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/25(水) 20:40:37
>>891
中上は埴谷と大喧嘩してなかった?なんだか美しい話ですね。
895吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 21:02:46
>>890


世界で笑いものになる村上春樹
世界で人気のfacebook(笑)では春樹の過大評価をめぐって語り合ってるよ。参加しよう(笑)
http://bs-ba.facebook.com/topic.php?uid=2659210195&topic=6692
Haruki Murakami: writer of classics or completely over-rated?(春樹は完全な過大評価?)

Andy I just finished reading "Kafka on the shore",my second and I
believe last experience of Murakami.As when reading "After Dark"
,I kept thinking to myself,this just can't be as bad as it seems.
There is something naive about his charaters and their dialogues
,that can only be a reflexion of the author's own mind.There is
so much meaningless name dropping throught his work,that
pretentious and contrived,is my overall conclusion of his writing.
(海辺のカフカを読み終わった。春樹体験は2度目でこれが最後になると信じる。ずっと
これはそこまでひどくないぞと自分にいいきかせた。著者自身の内省にちがいない
性格や対話にはナイーブななにかがある。彼の作品には無意味な名前がちりばめられすぎだ。
もったいぶった偽者のね。これが彼の仕事に対する私の結論だ)


Tarnya I say over rated. I bought 'the wind up bird chronicle' after readin reviews on here and amazon
and was really dissapointed. It was boring and childlike and nothing really happened, which for a book
which was as thick as a brick was rather annoying! I much prefer Ryu Murakami..but maybe thats
because i like things that shock me(過大評価です。ここやアマゾンの書評をみてねじ巻き鳥クロニクルを
買ったががっかり。退屈で子供っぽく、本当に何も起こらない。レンガのように厚くうんざり。村上龍の方が好き。)
896吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 21:03:27
>>890

世界で笑いものになる村上春樹
世界で人気のfacebook(笑)では春樹の過大評価をめぐって語り合ってるよ。参加しよう(笑)
http://bs-ba.facebook.com/topic.php?uid=2659210195&topic=6692
Haruki Murakami: writer of classics or completely over-rated?(春樹は完全な過大評価?)



Micaela I work in a bookstore and lately I've read a lot about japanese literature and
my honest opinion is that Murakami is completely overrated! He's too "occidentalized"
for a japanese writer. People like him because he doesn't write like a japanese author.
Kawabata, Mishima, Akutagawa, are so much better than Murakami but of course,
he writes bestsellers, he's for another kind of reader. A "trend reader",
I might say, a reader that goes for the books he sees in the newspaper. No offense.
August 25, 2009 u 5:56 poslije podne(本屋で働いていて、たくさんの日本文学を読みました。
正直に言えば、春樹は完全に過大評価です。彼は日本の作家にしては西洋化されています。
人が彼を好きなのは日本の作家のように書かないから。川端、三島、芥川、村上より
ずっといいわ。彼はベストセラー作家だけど、別の読者のものね。あえていば流行好きつまり
広告につられて本屋にいく人たち。悪気はないわ)
897吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 21:07:40
>>894
埴谷は文学的評価に私情をはさまない。
個人的には「この野郎」と思っていたかもしれないが
それと作品の評価は別問題。
898ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/25(水) 22:25:21
偉いなあ。
899吾輩は名無しである:2010/08/25(水) 23:26:13
それが普通だろ
900ヘ(^p^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/26(木) 01:07:57
いや、なかなか出来ないし、出来ない人が悪いとも思わない。
901吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 03:20:07
世界的に評価されてるていうなら村上春樹より、
ガキの魔法使いが出てくるなんとかいうシリーズ物のファンタジー小説のほうが上じゃないのかw

馬鹿でも読める春樹とちがって、
中上は低脳には理解できないからな。
902吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 07:32:30
評価されてるっつったって春樹は海外では日本を代表するエンターテインメント作家として
ライトな読者層(それも一部)に読まれてるだけ。
本当に日本文学が好きなコアな外国人からは評価されてない。
因みにノーベル賞なんかありえない。
腐ってもフォークーナーやベケットやシモンに与えるようなスウェーデンのアカデミーの
連中が日本のラノベ作家に与える訳ない。
ドイツやらイスラエルで受賞したのは題名に「カフカ」を使ったから。
「ストリンドベリ」を題名に使ったところでノーベル賞は無理だろうよw
903吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 10:36:47
2年連続ノーベル賞あてた地元新聞は韓国の高銀を有力候補に上げてるよ。
春樹など上がっていない

1: 四十代(長屋):2008-10-07 21:56:40
http://img.2ch.net/ico/anime_shii03.gif
http://img.khan.co.kr/news/2008/10/03/20081004.01100125000005.01L.jpg
▲ジャン=マリ・G・ルクレジオ、高銀(コウン)(左側から)

スウェーデン・アカデミーが今年のノーベル文学賞受賞者を来る9日に発表すると明らかにした中、ス
ウェーデン文壇でフランスの小説家、ジャン=マリ・G・ルクレジオが有力な受賞候補にあげられている。

スウェーデン最大の日刊紙ダーゲンス・ニーヘテルの文化面担当者であるマリア・ショテニウスは
「直感的には、今回はルクレジオになるようだ」と述べた。彼女は引き続き他の有力な候補として韓
国詩人、高銀(コウン)さんとルーマニア出身のドイツ作家ヘルター・ミュラーをあげた。

スウェーデン公営ラジオチャネルの出版評論家コスティン・ルンドベルクもルクレジオを有力な候補
と指名し「フランス作家がノーベル文学賞をもらってからかなりたつし、彼はスウェーデン・アカデ
ミーにアピールする十分な資質を持っている。」と述べた。

続けて彼は、アルジェリアの小説家、アジア・ドイェバとオランダのチェース・ヌテブムなどを有力
候補群に乗せた。匿名を要求したある文芸紙編集者もルクレジオを有力候補に指折った。彼は「ルク
レジオの諸本はヒューマニティでいっぱいで、ラテン・アメリカ、アフリカ、ヨーロッパなど多様な
文化を扱い、スウェーデン・アカデミーへも魅力的に接近している」と伝えた。

しかし、一方では小説家ではなく詩人が受賞する可能性もあるという見込みが出ている。コスティ
ン・ルンドベルクは「詩人が受賞してからかなりたったから、メディア関係者らは過去1〜2年間、詩
人が受賞するはずだ、という話をして来た」と述べた。(後略)
904吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 15:14:56
春樹はボブディランと同じ枠だよ
905吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 17:15:14
つうか春樹はかつてのばなな枠。
906吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 17:20:09
まあちょっと前に大江が文学賞取ったばかりだし
日本人がまた取るのは何十年も先なんだよ
907吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 17:23:19
普通に考えれば今ノーベル文学賞にふさわしいまだ受賞してない作家といえば
フエンテス、バルガス=リョサ、ソレルス、ピンチョンぐらいしかいないな。
ル・クレジオはこの面々から較べれば落ちるがソレルス避けでフランス人枠受賞したと
考えられる。

このあとはもう阿部ちゃんしか世界を見渡してもいない。
908吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 17:25:28
阿部の前に古井が取るべきだと思うが古井作品は翻訳不可能というか翻訳しても
凄みが一切伝わらないだろうから無理か‥
909吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 17:46:48
いくら村上春樹をバッシングしたところで
中上建次や阿部和重が持ち上がるわけじゃない。
柄谷や蓮實、渡部なんかが執拗に村上春樹をバッシングしても
結局自分の時間を消耗しただけなのと同じ。

村上春樹が世界中で読まれ、日本でもベストセラーになるほどに
浸透しているのに対して、中上や阿部は今でも読まれていないし、
これからはさらに読まれない。それだけの話。

もう十年したら、村上春樹はもっと読まれているだろう。でも
柄谷や蓮實、渡部などポストモダン系批評家は忘れられ、
中上や阿部も存在さえ忘却されているはず。
910吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 17:55:02
平野先生の時代なのに春樹の話とか
911吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 17:57:07
うーん、だってラブレーやセルバンテスやフローベールやプルーストやジョイスや
セリーヌやフォークナーやベケットや大江やシモンやピンチョンや古井だって読まれて
ないじゃない?
「文学」ってそういうもんでしょ。
“そういうもん”である「文学」の板で「売れてる、売れてる」って我がことのように自慢して
何がしたいの?
つか売れてるからそれが何なの?
何か価値ある訳?(作家本人の台所事情以外に)。
912吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 17:58:09
売れてる=大衆的なゴミ
913吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 18:03:54
>>908
ムジールもブロッホもとってないのに、古井では難しいでしょ
ムジールより普遍的であるとは思うけどね
二人はマンの推薦で候補にはなってるんだけど、とってない

春樹や阿部より古井、というのは間違いないけど
鏡花すら翻訳されてない中、古井の翻訳を期待するのは無理
翻訳されても読まれるまでには数十年かかるだろうし
百三十歳くらいまで生きててもらわないといけない計算
914吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 20:00:50
>>909
売れてるのはよーく知ってるから、お前が春樹のどこを評価してるか少しはいってみろよ。 
柄谷蓮実をいくらバッシングしたところで春樹が持ち上がるわけじゃないんだから。
915ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/26(木) 20:09:26
だって唯一ボクが読めた小説が村上春樹なんだもん。今まで小説なんて一度も最後まで読めた事ないこのボクが!
なんか偉いっていうし、世界的に有名だっていうし、なんだかボクが、ボクの価値が底上げされたような気分さ。
ボクの精神が世界的に認められたような気がした。今までボクが小説を読めなかったのはボクが悪いんじゃない。
ボクが読めないような小説を書くような奴が悪いんだって村上春樹はボクに気付かせてくれたんだ。ありがとう!
916吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 20:18:00
>>907
ロス、デリーロ、クンデラを忘れないで・・・
917吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 20:28:17
欧米で一番評価が高い春樹の作品は「 アンダ-グラウンド 」。
小説はそれほど評価されてはいない。
ねじまき鳥とカフカがまあまあといった扱いで
それだって「アンダーグラウンド」の作者による、という扱いだ。
918 ◆bTbVjbDaS0pL :2010/08/26(木) 21:27:14
そのアンダーグラウンドが彼の中でも一番駄目な物だと思いますね
何が向こうに喜ばれたんだろうね?
日本で起きた注目すべき事件を日本人作家が扱ったという事で有難がられているのでしょうかね
919ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/26(木) 21:38:57
ていうかアンダーグラウンドが評価されるって春樹の作家性にちゃちがついてるんだと思うけど。
要するに彼のデタッチメント?みたいな姿勢を暗に否定してる訳でしょ。
920吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 22:10:43
「 アンダ-グラウンド 」がニューヨーク・タイムズのお勧め春樹本だったんだよな
小説じゃなく
これは春樹の小説を否定してるに等しい
921吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 22:27:46
>>918
>日本で起きた注目すべき事件を日本人作家が扱ったという事で有難がられているのでしょうかね

そうだよ。
アジアで唯一の先進国の首都で起こったカルト仏教による
国家転覆のテロを最もアメリカナイズした現代作家が切り込む。
実に分かりやすいじゃないか。
春樹の“西欧化”はこういう所では受け入れられるのさ。
922吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 22:36:32
大江の沖縄レベルの勘違いだろう
923吾輩は名無しである:2010/08/26(木) 22:46:21
あれは戦略だけどな。
924ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/26(木) 22:51:29
アンダーグラウンドが戦略じゃなくて何なの?
925吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 08:18:08
古井は今の日本存命作家でで一、二位を争う偉大な存在だとは思うけどノーベル賞は絶対無理だろ。

ノーベル文学賞なんて適度にいかがわしくて商売っ気がないともらえないだろ。
日本でノーベル賞候補になりつつ順番待ちの間に死んだ作家といえば、
三島由紀夫、阿部公房、井上靖…
みんな適度に通俗的な微妙なラインだろ。

村上春樹なんて糞だとは思うけど、
今の日本でノーベル賞の可能性が一番高いのは確かだろうな。

阿部とかノーベル賞以前に、海外での翻訳すらほとんどないんじゃないのか?
926吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 08:47:09
文学・映画よりアニメ・漫画が日本を表象するメディアになってるから
文学自体が下り坂の中で翻訳が多くて知られてるのが事実上春樹しかいないから
海外でもよく分からんけどこれが日本を代表する文学らしいと思われてるんだよね
927吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 08:55:23
小谷野敦は次は多和田葉子だと言ってるけどどうなんだろう?
928吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 09:06:59
多和田葉子なんてドイツにコネがあるだけのマイナー作家だろ。
日本でもほとんど読まれてないぞ。
それこそ2千部とか3千部の世界だろ。
929吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 09:23:24
What was that about???, January 8, 1999
By A Customer
This review is from: The Bridegroom Was a Dog (Hardcover)
I must confess that I have no idea where this books is heading, where it goes and
what is being said. It seems that the only reason for the book is shock value at
some themes and perverse pleasure at the bizarre situations that the author has
placed the characters in.

I could not recommend this book less.


Is this really the same book in English?, September 15, 1999
By A Customer
This review is from: The Bridegroom Was a Dog (Hardcover)
Bride Groom was a Dog? Is this really the translation of Inumukoiri? That mythical
modern-day fairy tale that won the Akutagawa Award? Even the title sounds lousy.
What happened to the sense of mystery, the portent, the magic? This is the worst
translation I have seen since the Japanese version of the lyrics to "A Hard Day's
Night" !!

Lousiest book I couldn't finish reading this year..., April 22, 1999
By A Customer
This review is from: The Bridegroom Was a Dog (Hardcover)
This book was so bad that I couldn't even bring myself to get past the third page.
The attempt at stream-of-conscience prose failed, along with the faery-tale style.
An absolute waste of my time, and money.

amazonで酷評される葉子  何かいてるのかやはり分からんらしい
日本と同じだ
930吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 15:05:32
インディヴジュアルプロジェクションが仏訳されているとは言ってたね
931吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 16:38:49
多和田は03年にもう取ってるからないでしょ

932吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 20:43:53
村上春樹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中上・阿部

こんなのは常識。
933吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 20:46:53
まだ言ってるのかよw
934吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 20:50:53
蓮実や柄谷や渡部などの文芸批評家のやり口は
村上春樹のような広範な読者に受け入れられる
小説(実はそれこそ小説の王道)を「素人くさい」
と切り捨てて、中上や阿部など読者のいない作品を
「これこそ俺たちプロの認める作品だ」と持ち上げるパターン。

じつは百年前、人気抜群の夏目漱石の作品を、文芸批評家たちは
「通俗的」と糞ミソにけなし、今ではわすれられている作家たちを持ち上げ
ていた。それと同じ。

文芸批評家は文学のプロでもなんでもない。ただの小説家のなり損ね。
蓮実も柄谷も若いころ小説を書いていて挫折して批評に転向。村上春樹のような
優れた作家に対する嫉妬心こそが「批評」の原動力w
935ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/27(金) 20:51:23
>>915ですもんね。
936ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/27(金) 20:54:01
>>934
誰が素人くさいなんて言ったの?マーケティングは優れていると思う。その点に関してはプロの仕事だよな。
937吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 20:55:38
>>934

春樹は単に駄目なだけ
938吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 21:00:06
やっぱPerfumeだな〜♪
939ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/27(金) 21:11:15
歌モノはオートチューンに限るよな!嘘だけど。
940吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 21:15:40
いま一押しのボーカリストはTheo Bleckmannです。
http://www.youtube.com/watch?v=mc2k2j4g_Tc
http://www.youtube.com/watch?v=XlaQUY_LkFo
941吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 21:54:02
>>934
>蓮実や柄谷や渡部などの文芸批評家のやり口は
>村上春樹のような広範な読者に受け入れられる
>小説(実はそれこそ小説の王道)を「素人くさい」

蓮實と柄谷はそんな切り方はしていない。
春樹に関してはポストモダン作家の典型として
それぞれ別の側面から論じていた筈だ。
蓮實は反物語という観点から、柄谷は脱歴史的観点から。
942吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 23:50:44
村上春樹を読んでるとヴォネガットっぽい変な比喩が出てくる度になんかイラっとする
943吾輩は名無しである:2010/08/27(金) 23:59:21
ヴォネガットはあんな比喩使いません。
944吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 00:56:53
>>934
だから蓮実柄谷の悪口はわかったから、春樹のいい所を言ってみろよ。
945吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 02:56:34
>>943
でも絶対ヴォネガットの影響でしょあれ
ヴォネガット独特なシニカルな語り口を上辺だけ真似しようとして滑ってる感じが春樹にはあった
946吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 06:21:53
蓮實や柄谷は100年に7人の批評家だから>>941の発言は問題外だとして、
たしかに東浩紀とかみてると、
批評家が馬鹿で小説コンプの成れの果てだってことが分かるな。
947吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 07:44:03
一般人も意味不明のようだな


586 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/08/10(火) 04:27:26 ID:+NwUJ9cX0
大学生1000人に聞いた
なんで人気があるのかわからないものランキング

1位 ワンピース
2位 踊る大捜査線
3位 ツイッター
4位 AKB48
5位 Wii
6位 韓国ドラマ
7位 ねづっち
8位 ヘキサゴン
9位 IQ84
10位 iPad

プレイボーイ調べ
948吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 08:14:49
蓮実は武のヨーロッパでの受容を批評的にアシストして
ヴェネチアでハナビがコンペ選出されたのも蓮実の後押しがあったかららしいけど
あずまんが萌えアニメやら何やらを称揚しても何も起こらないよね。宇野なんとか
のような無教養なオタクが、俺でも批評ができるんだと勘違いして出てきたくらいで

ハリウッドやイギリスにおけるビートルズのようなワールドワイドな大衆文化なんて日本にはない
そのようなものを生み出し得る文化的な土壌すらない。クールジャパンとか言ってもyoutubeに
あがってるアニメ動画のアクセスはほとんど日本からってのがバレちゃったしw
949吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 11:33:09
東は留学失敗してサブカル批評に引きこもったぐらいだからしょうがない。
950吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 14:46:45
もう阿部スレじゃなくなっちゃったね
951吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 18:12:24
村上バカが沸いてるからな
次スレまで引っ張るなよ?
952ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/28(土) 18:56:08
ピストルズ6刷らしいですよ!!
953吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 19:10:01
まじか!
よく売れてるなあ。阿部が読まれてないとかいう認識はなんなんだ?
954吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 20:16:17
>>948
蓮は「ヨーロッパにおけるたけしのプロモーション」になまじ成功しちゃったもんだから
おれに数億あれば三大映画祭でグランプリとれる映画が作れる
みたいなアホなこと言い出しちゃったけどな…
955吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 20:32:36
6刷っていってもどれだけ売れてんのかわかんない。東のよりは売れてそうだが。
956ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/28(土) 20:35:18
谷崎賞でさらに増刷が加速するといいですね。
957吾輩は名無しである:2010/08/28(土) 23:15:09
鈴木雄介の阿部への愛に感動した
958ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/29(日) 00:55:05
だってこれだけ真剣にやってる人がそれ相応の評価を与えられなかったらおかしいでしょ!
959吾輩は名無しである:2010/08/29(日) 13:27:37
絶版ものも復刻して欲しいです。
960吾輩は名無しである:2010/08/29(日) 13:36:13
次に日本でノーベル賞を獲るとしたら、柄谷だという説もあるらしいね。
思想家では、カネッティが受賞しているからあり得ないことではない。
ジジェクが書評したり、著作で言及したりもしているし。
群像新人賞をもらった阿部も応援するだろうしね。
961ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/29(日) 14:00:06
>>959
絶版って何がありましたっけ?

>>960
サルトルも(辞退した)だけど、彼らは小説も書いていたからでは?
962吾輩は名無しである:2010/08/29(日) 14:17:21
プラスティックソウルとか流通してるのかな?
阿部ちゃん自身が封印してたとはいえ、叙述の手の込み方が大好きだ
福永信の解説も素晴らしい
963ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/29(日) 14:19:19
>>962
あれが文庫化されなかったのは阿部ちゃんの意思なんでしょうか?
ABC戦争は復刊されましたよね。
964吾輩は名無しである:2010/08/29(日) 14:38:58
文庫落ちは早くて3年だから
4年半じゃまだわからない。ひょっこり文庫化されるかも。
ミステリアスセッティングもまだでしょ?
965吾輩は名無しである:2010/08/29(日) 14:52:24
>>957
鈴木さんってNAMでプログラマーやってた人だよね?
966ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/29(日) 18:32:54
>>964
ミステリアスセッティングは先日文庫化されましたよ。解説は金原ひとみ先生です。

>>965
NAMって柄谷行人がやってたやつでしょ?柄谷行人を生で見たことすらならないです。
967吾輩は名無しである:2010/08/29(日) 23:49:24
プラスティックソウルとか
ニッポニアニッポンとかはもう売ってなかった
968吾輩は名無しである:2010/08/30(月) 00:01:55
プラスティックソウルの文庫化は来年だって
本人が前にtwitterで言ってた気がする
969ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/08/30(月) 02:14:19
>>968
実はまだ読んでません。阿部ちゃんが失敗だったと語っていると聞いて難しいのではないかと思って。文庫は買います。
970吾輩は名無しである:2010/09/01(水) 02:23:18
>蓮實重彦氏の新刊『随想』(新潮社)、…時評の軽やかさと思想書の深さをあわせもつこの自在な文章は「あとがき」によれば「同じ時期に他誌に連載中だった阿部和重…『ピストルズ』への、氏の迷惑も顧みない身勝手なオマージュ」だという!

もう勝手にやってろって感じ…
971ヘ(^q^)ヘ鈴木雄介 ◆m0yPyqc5MQ :2010/09/01(水) 09:47:37
とても興味があります!
972吾輩は名無しである:2010/09/02(木) 19:45:22


       蓮實重彦(笑)



973吾輩は名無しである:2010/09/02(木) 19:49:06
文学なんて止めて
映画撮って壮大に自爆しようぜ
そのほうが阿部ちゃんらしいよ
すっげーくだらねえ映画撮って欲しい
974吾輩は名無しである:2010/09/05(日) 10:23:27
>>944
村上春樹が大作家なんて当たり前じゃないの?
世界でも日本でもこれだけ読まれ、評価されてる作家が
三流で、逆にいまどき誰も知らない柄谷や蓮實や阿部が
上なんていうなら、むしろそちらが説明要するんじゃないか。
975吾輩は名無しである:2010/09/05(日) 14:41:26
>>974
その論だと一番美味いラーメンはカップラーメンになっちゃうよ。
ってな言葉遊びは置いといて、「春樹の良さを言ってみろ」っていう意見に対して
建設的な、唸るような意見は聞いた事ないけど、「ここがダメなんだよ」って意見も
納得するような意見は出ないよね。渡部の新刊読んだけど、「意見は違うが感心した」と
思わなかったわ
976吾輩は名無しである:2010/09/05(日) 19:23:57
>>974
春樹の話題ならよそでやってくれないかな
977吾輩は名無しである:2010/09/06(月) 21:00:04
>>975
だから村上春樹は素晴らしいとか逆に駄目だとか
話題にされること自体が凄いんだよ。柄谷や蓮實や阿部なんて
誰も取り上げてくれないだろ。自分が他人の悪口言うだけでな。
お前の作品をああだこうだと言ってくれる人は何人いる?
お前の作品論や作家論を書いてくれる人は何人いる?
そういう問題だよ。村上春樹論やその作品論は巷にあふれてる。
それ自体が凄すぎ。
978吾輩は名無しである:2010/09/06(月) 21:48:03
村上の話がしたいなら村上のスレでやれよ
ここなんかお誂え向きだ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1259254156/

お前が無教養で柄谷や蓮實についても読んだことがないのはよく分かったからさ
979吾輩は名無しである:2010/09/07(火) 00:23:25
てか阿部自身も柄谷蓮実ファンだし、まだ人気のあった頃の柄谷蓮実が褒めたから
阿部を読んでみたやつも多いだろ

阿部好きと柄谷蓮実ファンは結構重なってるんじゃないかな
阿部にとっては今となっちゃあ重荷だろうけどさ
980吾輩は名無しである:2010/09/07(火) 06:36:24
自分の好きなエンタメ作家はこんなに読まれてる・売れてるってハードコアな作家と
比較して自慢する売り上げ厨ってコワモテな高校生かチンピラの先輩がいるって
自慢する中学生みたいだな。
それで進学校行ってる頭のいい中学生に対して優位に立った気になってる。
981吾輩は名無しである:2010/09/07(火) 06:39:07
柄谷とか蓮實とか阿部とかはさ。
知的エリートの領域のものなんだよ。
君達には関係ないの。
村上がどうしたとか低レヴェルな話しに来なくていいから。
982吾輩は名無しである:2010/09/07(火) 08:10:09
『池袋なんとか』とか書いた人のスレにでも行けば?
村上の比較対象はそっちだよ。
983吾輩は名無しである:2010/09/07(火) 13:44:29
渡部直己は「池袋なんとか」を、作者は大変に勉強している云々って褒めてたのを思いだした。
文中の規律と訓練って言葉を抜き出して。
984吾輩は名無しである:2010/09/07(火) 14:08:30
蓮實重彦はすごいと思うが、
それにぶら下がってるだけの乞食・渡部直己は屑糞だろ。

まあ、ぶら下がりでも30年続ければ早稲田の教授になれるのだから、
くずうんこ乞食暦30年っていうのはそれなりにすごいのかもしれないが、
逆に早稲田の文学学術院って糞のが糞ってことの証左だろうな。
渡部の生徒もそれに輪をかけた腐れうんこで、
馬鹿みたいな詐欺にひかかって、ロリエロゲの不法ダウンロードをネット上で晒されたあげく、
詐欺師に金まで払ってたまぬけなゴキブリ野郎がいたしな。
985吾輩は名無しである
渡部はあれで親父が統合幕僚会議議長ってのがおもしろい。