しかし、阿部ちゃんは人気者だね。Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1吾輩は名無しである
だね・・・・
2吾輩は名無しである:04/05/26 16:38
2げとー!!
3吾輩は名無しである:04/05/26 16:50
3
4吾輩は名無しである:04/05/26 17:04
もう少しちゃんとしたスレタイはなかったのか
5吾輩は名無しである:04/05/26 17:31
こんなスレタイじゃダメぼ。
6吾輩は名無しである:04/05/26 17:41
せめてフルネームにしろよ…
7吾輩は名無しである:04/05/26 18:29
これは削除して、新しいのを立て直したほうがいいんじゃないか
8吾輩は名無しである:04/05/26 20:54
じゃあ、立てるかな。
前スレのリンクよろー。
また、ほかに希望あればカキコよろー。
9吾輩は名無しである:04/05/26 21:00
アベチャンッテアベカズシゲノコトデスカ
10吾輩は名無しである:04/05/26 21:04
阿部ちゃん、逆転打!
11吾輩は名無しである:04/05/26 21:15
前スレこれでいいのかな?
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1071243873/l50
前々スレは?
12吾輩は名無しである:04/05/26 21:59
安部公房
13吾輩は名無しである:04/05/26 22:01
>>12
おさむ=淳1bはまったく進歩なし。
14吾輩は名無しである:04/05/26 22:03
『無常の世界』
は、芥川賞やってもよかったのではないかと思います。
15吾輩は名無しである:04/05/26 22:14
>>13
意味がわかりません。
16吾輩は名無しである:04/05/26 22:14
17吾輩は名無しである:04/05/26 22:25
>>16
ウイルス注意。
18めらぞーま:04/05/26 22:43
高橋源一郎が公式サイトの日記で、阿部から「ある人に関する思いもかけぬ情報を聞いた」
と、黙殺法を用いてなにやら匂わせているぞ。
なんのことだろうか。
19めらぞーま:04/05/26 22:44
黙殺×
黙説○
20吾輩は名無しである:04/05/26 22:45
安部昭??
21乙葉 ◆.5wljPk1.c :04/05/26 22:52
うん、確かに「無情の世界」が今のところベスト。<14
22吾輩は名無しである:04/05/27 02:38
ニッポニアニッポンって面白いの?
23吾輩は名無しである:04/05/27 02:44
>>22
読んでみる価値はある
つまらなくてもあなたの何かが変わるはず
24吾輩は名無しである:04/05/27 04:23
スレタイに慣れてきてしもうた
もうこれでいいや
25吾輩は名無しである:04/05/27 05:42
少なくとも阿部昭は人気者じゃないから
他と間違えることはなさそうだw
26吾輩は名無しである:04/05/27 05:56
>>11
公房は「安部」
和重と昭は「阿部」
27吾輩は名無しである:04/05/27 07:11
阿部昭は「阿部さん」あるいは「阿部様」で
阿部和重はあくまで「阿部ちゃん」。
28吾輩は名無しである:04/05/27 07:12
>>17
ウィルス引っ掛かったんだけどどうしたらええじゃろうか?
29吾輩は名無しである:04/05/27 09:39
俺も他スレで同じの踏んじゃった…
昨夜に酒でベロベロになってる時に「アハハー」ってなぜか踏んじゃった…
起動するたびにウィルスが見つかって
ホームが表示されない。
どうすんだよー
30吾輩は名無しである:04/05/27 20:15
>>16を書いた人間は永遠に呪われた不幸な人生をおくるにちがいない。
永遠に呪われた不幸な人生をおくるにちがいない。
永遠に呪われた不幸な人生をおくるにちがいない。
永遠に呪われた不幸な人生をおくるにちがいない。
自分でレス削除しないかぎりは。
3129:04/05/27 21:06
ああどうしよう…マジでパソコンヤバイんですけど…
おれ今就活中なんだよ!
金も無いんだよ!どうしたら良いんだヽ(`Д´)ノウワァァン
3228:04/05/28 00:58
>>31
俺も俺も。
しかもなんかすっごく重くなったし・・・。
ちょっと解決策一緒に探そうか?
33吾輩は名無しである:04/05/28 01:48
トロイの木馬らしい。
36歳豚のせいという噂も・・・
おれもひっかっちまった・・・
34吾輩は名無しである:04/05/28 02:09
おまいらこっち行け。

PC初心者
http://pc5.2ch.net/pcqa/
対策まとめページ
http://haiiro.info/my/text/template.html

ここ二、三日2ちゃん全体がつながりにくくなっているので、
重くなっているのは必ずしもウイルスのせいばかりではない。
35めらぞーま:04/05/28 18:55
今更トロイかよ
しかも綿矢がえさかよ
3629:04/05/28 19:45
>>35
俺は違うスレで違う文句で誘われたんだよヽ(`Д´)ノウワァァン
普通のマジメなリンクかと思って…酔っぱらってる時に2chなんかするもんじゃないよなー
37吾輩は名無しである:04/05/28 22:53
オレも昨日踏んでしまった。
でも、断じて>リサたんはあはあ
に釣られたわけではないよ。うん。>>16氏ね。
38吾輩は名無しである:04/05/29 00:55
「【キモイ】モーヲタ作家阿部【吐きそう】」でよかったのに
39吾輩は名無しである:04/05/29 05:20
文学界の連載でモー娘を論じてたのには引いた
40吾輩は名無しである:04/05/29 15:11
阿部の小説でウィスルが衛星に感染する話あったよね
41吾輩は名無しである:04/05/29 16:13
(みなごろし)
あれはウィスルではなくてスーパーハカーだよ。
42吾輩は名無しである:04/05/29 17:26
ウィスルは登場人物の名前だと信じたい。
43吾輩は名無しである:04/05/29 17:50
今ごろウィヌルが張られるとは何とも阿部ちゃんスレらしいな
44吾輩は名無しである:04/06/01 21:39
阿部、中原、青山真治、ついでに佐々木敦なんかの統合スレ立てるのどうよ?
セゾン系?何気にこいつら今ちょっとした「主流」だよ。
45吾輩は名無しである:04/06/01 23:47
>>44
確かに主流なのかもしれんが俺はこういう党派性は嫌いじゃ
気持ち悪いよ いい大人がよ
ちょっと前の村上龍、中上健次、坂本龍一とかも主流だったが
こいつらみたいにベッタリ内輪ノリは無かった
意識しあってもいいけど、やっぱ表現者は孤独に戦ってほしい

と、俺は思う
46吾輩は名無しである:04/06/01 23:50
>>45
実は、そういう皮肉も込めて提言してみたのよw
47吾輩は名無しである:04/06/02 00:02
確かに、龍や浅田、坂本、柄谷あたりのつるみ合いは、
リアルタイムでは知らんが、もう少し大人っぽいような印象がある。
阿部の周りには、妙にガキっぽい連帯の匂いが、漂ってるな。
48吾輩は名無しである:04/06/02 02:06
本人がモーヲタじゃあしょうがないよな
49吾輩は名無しである:04/06/02 15:13
阿部と中原の対談は面白い。
活字化されていないトークショーもふくめて是非一冊の本にまとめるべきだ。
編集者さん、よろしく。
5029:04/06/02 16:30
>>49
逆に阿部と東のときの驚異的な面白く無さはなんじゃろね…
やっぱり阿部は映画の人だね。

ってやっとパソ治った…つーかトロイに感謝。
それ以外にもおかしなとこいくつもあったけど、
いろいろ調べまくってて、ついでに全部治した…と思う。
51吾輩は名無しである:04/06/02 17:38
シンセミアは、なにかすごく地味な賞もらったね。
52吾輩は名無しである:04/06/02 22:46
>50
おめでとう。

阿部・中原対談はたしかに本にしてほしいな。
阿部の映画評論集vol.1が出たところだから、今後は対談もまとまるかも。
53吾輩は名無しである:04/06/03 09:50
あほな質問なんですが、
『アメリカの夜』の「中山唯生」は阿部さんなんですか?
54吾輩は名無しである:04/06/03 11:06
東根の果樹園に飛行機墜落

http://mytown.asahi.com/yamagata/news01.asp?kiji=5289
55吾輩は名無しである:04/06/04 20:25
第15回伊藤整文学賞おめでとうございます!
本屋で山積みになってました!
56吾輩は名無しである:04/06/04 22:22
>53
阿部さんの諸要素を仮託して出来上がったキャラクターだと思います。
57吾輩は名無しである:04/06/04 23:37
阿部って結婚してるんだ。奥さん誰?イパン人?

しかしあのモームスへの言及は、なんなの。
あべという
みょうじのひとは
なぜかみな
「あべちゃん」と
よばれますね
「あべさん」では
ないですね
59吾輩は名無しである:04/06/04 23:51
そうかな
60吾輩は名無しである:04/06/04 23:54
みか5さいさま、
みか5さいさま、
レスきてますよー!
61吾輩は名無しである:04/06/05 00:01
>>57
>しかしあのモームスへの言及は、なんなの。

文学者とオタクとは紙一重、っていうか同類ということじゃないでしょうか。
62吾輩は名無しである:04/06/05 00:05
そうかな
63吾輩は名無しである:04/06/05 00:07
ttp://www.asahi.com/culture/update/0513/012.html

伊藤整の評価って文学者たちの中で分かれているよね
阿部ちゃんはどうなんだろう
それにしても北海道にまで飛ぶとはご苦労様です
64吾輩は名無しである:04/06/05 00:17
みか5さい様のお気に留められるような作家ではございません。
65吾輩は名無しである:04/06/05 00:24
奥さんは文芸誌の編集者じゃなかったっけ
あれそれは東だっけ
66吾輩は名無しである:04/06/05 00:27
奥さんは群像新人賞もらった女性。究極の職場恋愛。
阿部ちゃんのぬるさは、そんなところにも発揮されてます。
67吾輩は名無しである:04/06/05 00:27
奥さんは不細工ですか
68吾輩は名無しである:04/06/05 00:31
いや、屁みたいなものです
69吾輩は名無しである:04/06/05 00:36



ほとほとほとほとほっとほと



70吾輩は名無しである:04/06/05 01:33
え!!同じ新人賞ってすごいなあ。回は違うんですよね?
71吾輩は名無しである:04/06/05 01:35
どうかな
72吾輩は名無しである:04/06/05 18:26
>>66
思い込みで書き込むと馬鹿っぽいからやめなさい
73吾輩は名無しである:04/06/05 18:41
誰か「アメリカの夜」を群像掲載時に読んだ人いますか
いたら当時の感想教えて。
74吾輩は名無しである:04/06/05 18:51
阿部はモームスでは後藤真希だと言って種
75吾輩は名無しである:04/06/05 19:02
>>73
当時は読んでないけど、某新聞の匿名時評で
「選考委員である柄谷、蓮実に、どうすれば気に入られるか
だけを考えて書かれた傾向と対策小説」
とか貶されてて、「へぇ、そんな下らない人が賞とるんだ」と思った記憶がある
さいきん読んだら、すごくよかったんだけど・・・
76吾輩は名無しである:04/06/05 19:04
>>73
読んでないけど和重君の同級生です。犯されちゃった♪
77吾輩は名無しである:04/06/05 19:04
通報スマスタ
78吾輩は名無しである:04/06/05 19:06
タイホ祭りです

天皇を殺してやる
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1086425331/
79吾輩は名無しである:04/06/05 19:08
去年、美香と創作がそれやってたけど逮捕されなかったよ
80吾輩は名無しである:04/06/05 19:12

なんにもしらないんだね。
公安からマーク受けてるんだよ。

ときどきヘンな電話とかあるだろ?
ざまーみろ
81吾輩は名無しである:04/06/05 19:17
>73
『アメリカの夜』は文庫に落ちた時に読んだけど、当時の情況は佐々木敦の解説がひとつの参考になるんじゃないかな。

>78
「ニッポニアニッポン」はなにゆえ文庫化されませんか?
大江先生や深沢先生のように、阿部チャンもおっかない人たちから怒られましたか?
82吾輩は名無しである:04/06/05 19:30
文庫化されるって書いてたような・・・
83吾輩は名無しである:04/06/05 21:58
そうだよ。阿部ちゃん自身どこかで言ってたんだよ。
なのに音沙汰なしだよ。
国産のトキが死んだり皇太子の発言があったりで今こそタイムリーな小説なのに、どうして出な
84吾輩は名無しである:04/06/06 10:05
>>75
蓮實は選考委員にいなかったけど。
後藤でしょ?
批評家に気に入られるだけだったら東大表象の奴とかが取ってるよ。
85吾輩は名無しである:04/06/06 12:27
類は友を呼ぶ。あべちゃんのまわりに群がってるのは痛いヤツばっかだなw
86吾輩は名無しである:04/06/06 17:49
後藤明生の『挟み撃ち』から連続して『アメリカの夜』を読むと楽しいね。
87吾輩は名無しである:04/06/06 19:56
西武の契約社員てもぎり?
もぎりはいつ頃までやってたのかな?
ずっともぎりだったんなら作家を目指す人間にとってそんなに美味しい仕事は無いよな?
阿部はいつ頃まで働いてたんだ?
88吾輩は名無しである:04/06/06 22:03
>>81
>「ニッポニアニッポン」はなにゆえ文庫化されませんか?

来月出るみたいだが。
89吾輩は名無しである:04/06/07 07:38
ソースは?
90配達主任:04/06/07 22:39

 阿部和重は『アメリカの夜』を書くことによって、「蓮實文体」に最後の
決定打をあたえた。
91吾輩は名無しである:04/06/08 16:04
ニッポニア文庫化情報。解説は誰だろな。
http://www.honya-town.co.jp/P3/CM/html/bookclip/new/bunko/03_b.html
92吾輩は名無しである:04/06/08 16:09
7月28日か。仲俣暁生が解説だったり・・。
93吾輩は名無しである:04/06/08 20:05
表紙は皇太子の写真にしろ!
94吾輩は名無しである:04/06/09 01:28
最近の皇太子はちょっとかっこいい。
95吾輩は名無しである:04/06/09 20:31
「文学界」新刊の映画ねたの対談読んだんだけど、そろそろ
同意見の身内同志のぬるいおしゃべりやめて、文脈共有してないやつと
ガチやってほしいな、と思ってしまった。
96吾輩は名無しである:04/06/09 22:37
>>95
無理
こいつらはストロングスタイルを唱っておきながら
実はただの馴れ合いでしかない新日本プロレスみたいなもん
青山真治なんか永田さんそっくりw
新日同様、そのうちメッキが剥がれて馬鹿にされるのが関の山
もういいかげん蓮實文脈を捨てないと
97吾輩は名無しである:04/06/09 22:42
マサヤンはソカベとセメントしてるぜ
98吾輩は名無しである:04/06/10 06:19
メッキかどうかはともかくとして、身内でしゃべってるうちに
梅本とか畑中とかのつまんないタイプの作家主義っぽくなってきてる。
プロレスでも三沢対高山ぐらいの、どっちか怪我するまでやめないレベルまで
もってきてくれてりゃいいんだが。
しかし「映画愛」と「プロレスラブ」ってなんか似てるな。
馬場とハスミのキャラもなんかかぶってるし。
99吾輩は名無しである:04/06/10 09:55
しかし380円って安いな
めちゃくちゃ薄そう
100吾輩は名無しである:04/06/10 14:59
そういえばハスミンはツインピークスブームの時に、馬場がUWFブームの
時に言った言葉をもじって
「みんながアートに走るので、私が映画を独占させてもらいます。」と
宣言していたなぁ。淀長までグリーナウェイにはまっていた頃だった。
101吾輩は名無しである:04/06/10 20:37
>93
いいねそれ。
102吾輩は名無しである :04/06/10 23:10
吉田修一の「長崎乱楽坂」は「シンセミア」に対する回答なのかな
103吾輩は名無しである:04/06/11 13:55
>>102
なんだそりゃ・・・
104吾輩は名無しである:04/06/11 14:48
めちゃうすなのは当然。単行本も頼りないくらい薄かったお
105吾輩は名無しである:04/06/11 17:20
>>102
それ仲俣だろ。
ほんとに作家同士そんなに意識し合ってるかぁ?
それはそれでちょっとキモイ話でもある。

106吾輩は名無しである:04/06/11 23:31
シネフィル文脈を共有できる人間がもうほとんどいない。
その水準で批評をしたいなら、まずは、
もっと具体的にわかりやすく教科書的に啓蒙してください。
107吾輩は名無しである:04/06/13 17:59
次のテレビブロス(6/23発売)
特集●夏の新ドラマを作家・阿部和重が語る

だそうですよ。
http://www.tokyonews.co.jp/book_pages/book_tvbros_top.html
108吾輩は名無しである:04/06/13 18:31
これまたゆるい企画だな
109吾輩は名無しである:04/06/14 13:08
鼻でかくね?新喜劇のポットのギャグできるよ、絶対。
110吾輩は名無しである:04/06/14 13:27
目がちゃんとしてたら男前なのにね。
プチ整形してオッケーなキャラだが。
111吾輩は名無しである:04/06/14 16:17
それでも文壇じゃかなり男前の方だべさ。
112吾輩は名無しである:04/06/15 03:57
仲俣とかって最低じゃん。
評論家ってレベルでさえない。
113吾輩は名無しである:04/06/15 11:07
>>110
そうそう、アンアンの連載やってた時に企画で整形しとけば、中村うさぎ
程度にはブレイクしてたんじゃないか?
114吾輩は名無しである:04/06/15 16:19
>>106
とりあえず先生とか友達とばっかだべってるのが「つまんない」んで
そろろやめてもいいんじゃないかってだけ。

115↑ !?:04/06/15 23:06
不明
116吾輩は名無しである:04/06/17 22:29
青山真治、中原昌也との鼎談(リトルモアでやってた)が
「シネコン!」って単行本になるらしいですよ。
117吾輩は名無しである:04/06/17 23:32
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040323203.html
阿部ちゃんの喜びそうな話です
118吾輩は名無しである:04/06/18 07:20
>>116
しゃべってる内容が中原主導のせいで、映画秘宝みたいなんだよな、アレ。
119吾輩は名無しである:04/06/18 13:57
シネマコンプレックスが一番強いのは阿部ちゃんだろ。
覚書は良かったよ。
120吾輩は名無しである:04/06/18 18:08
前スレ読めないんですけど、
シンセミアってこのスレでの評価はどうだったの?

やっと買って読んだけど、ぜんぜん面白くなかった。
自分好みのストーリーなんだけどねえ。
121吾輩は名無しである:04/06/19 02:00
えー、面白かったが。
122吾輩は名無しである:04/06/19 03:26
みんな、トライアングルズ(無情の世界に入ってたやつ)はそんな好きくない?
シンセミアもいいけど、阿部の中篇はどれも結構読み応えあると思う。
文章的にはスカスカと紙一重かも知れないけど。
123吾輩は名無しである:04/06/19 07:38
>>122
トライアングルズは結構重要な作品だと思うよ。
かくいう自分はこの作品から阿部を読み始めた。
だからひいき目があるかもしれないけれど。
異常者演出の文体とそれにともなう笑いのセンスは、
その後の作品にとても生きているもの。
124吾輩は名無しである:04/06/19 13:25
『シンセミア』、は街が水没して以降が素晴らしい。
それまではちょっとまどろっこしい。
125吾輩は名無しである:04/06/19 13:52
J文学の旗手。
126吾輩は名無しである:04/06/19 17:24
映画覚書、チト高いが。でも買っちまいますた。
127吾輩は名無しである:04/06/19 18:50
トライアングルスが悪いというよりも、
アメリカの夜とインディヴィジュアル・プロジェクションが
やっぱアタマ一つ二つ抜けてるので、それと比べるとダメってことだね。

で映画覚書ねー正直つまんなかったですけど…
新しさも無いし、良い時の蓮實ほどの目の付け所とか芸も無いし
擬似ドキュメンタリーとかなんか無理矢理自分なりの問題意識を立てようとしてる感じが
どうも…
128吾輩は名無しである:04/06/19 20:35
今の蓮實なら阿部ちゃんの方が断然急所を突いてるが。
129吾輩は名無しである:04/06/19 20:43
最盛期の蓮實と比べるのは時代背景から言ってもちと酷ではないかい?
ワシは映画にそんなに詳しくはないが、
覚書はシネフィル的な前提なしでも
素人に読めるような啓蒙的な文章を書いていると思うし、
それでいていつもの文体は維持されているから、
映画を論じる読み物として単に高水準だと思うよ。
事実、いまこれに匹敵する映画批評があるかい?
130吾輩は名無しである:04/06/19 20:51
だからもはや蓮實はどうでもいい。
「シネコン」は話芸のある三人だから期待してます。
131吾輩は名無しである:04/06/19 20:54
ああいう風に映画批評を書くこと自体がもはや不可能なのでは…?
でもシネフィル的に良いといえる作品は紹介して欲しいけど。
今地方ですのでどうしても情報が手に入り辛いので…
普通フトローブ=ユイレが良いなんて思わないけど、
でも批評で紹介されるだけで、その面白さに気付くなんてこともあるしなあ。
あの黒沢清でさえ、以前はホークスがまったくつまらんかったのに
蓮實の批評を読んでから見たらおもろかったとか言ってたし。
あと浅田の愛栗の映画批評(つーか映画紹介かな?)は一つの形だと思います。
132吾輩は名無しである:04/06/19 21:00
阿部ちゃんミステリー作家の本に紹介されてたけど、
はっきり言って福井晴敏なんかと肩を並べるのは10年はやすぎる。
133吾輩は名無しである:04/06/19 21:06
なぜならミステリー作家じゃないから。
134吾輩は名無しである:04/06/20 00:05
ミステリー作家じゃないのにミステリーの本にでるのもどうかとおもうぞ。
もーむす。といい、阿部ちゃんは露出できれば見境なしだな。
本は売れないけどw
135吾輩は名無しである:04/06/20 00:44
純文系作家の露出の仕方としては好感持てるよ。
エッセイ苦手そうだし、どこでも出かけて行くしかない。
136吾輩は名無しである:04/06/20 01:28
この人何をやりたいんだかさっぱりわからないよ。
アメリカの夜はブルースリーが何たらかんたら、と長く書いてるし。
137吾輩は名無しである:04/06/20 01:45
何をやりたいと言えば納得するのかな?
エンターテインメント系の作家と阿部ちゃんの楽しみ方は違うからさ。
138吾輩は名無しである:04/06/20 01:58
新潮と朝日の選考委員になったから、これで小説を書かずに飯が食えるわい。
139吾輩は名無しである:04/06/20 02:06
雑文はやめて、小説じっくり書くだろ。
140吾輩は名無しである:04/06/20 13:41
「シンセミア」過大評価しすぎ。
141吾輩は名無しである:04/06/20 13:47
いや、シンセミアは大作だって。阿部の畢生の主著。
142吾輩は名無しである:04/06/20 14:35
たしかに分厚い。
143吾輩は名無しである:04/06/20 14:51
長いの書けるって才能だよ、マジで。
144吾輩は名無しである:04/06/20 15:05
短篇だから簡単というわけでもないけど
145吾輩は名無しである:04/06/20 15:32
「広告批評」での源一郎との対談によると、神町を舞台にした第二長編の構想がはやくも動き出してるらしい。
たぶん、単なる「シンセミア」の続編にはならないはず。
読者を驚かしてほしいよ。
146吾輩は名無しである:04/06/20 16:04
>144
短篇の才能は別。
モーパッサンとかw
147吾輩は名無しである:04/06/20 16:54
>>146
「w」の意味がわかんないw
148吾輩は名無しである:04/06/20 16:56
長編が書けるから才能がある、というのはやっぱ違うだろ。
ベタなたとえだが、陸上競技にも短距離ランナーと長距離ランナーがいる。
タイプの違いだろ。
149吾輩は名無しである:04/06/20 17:22
だから、そういうこと。
長編をかけるのも、ひとつの才能。
150吾輩は名無しである:04/06/21 15:58
>>136
小説の読み方を勉強したほうがいい
冒頭からあれほど親切に「何をやりたい」か宣言してくれているのに
それを読み取れないのは読者の怠慢だろう
151吾輩は名無しである:04/06/21 17:40
アメリカの夜やABC戦争は、読者が否応なしに
「書く側」にたたされるところが魅力だから、
結構人を選ぶ小説だとは思う。
かくいう自分もABCは最初、つらかった。
152吾輩は名無しである:04/06/21 23:19
ニッポニアニッポン、よかったがなあ。
そりゃアメリカの夜は傑作だが。
で、映画覚書だか、最高じゃん! 面白い!
153吾輩は名無しである:04/06/22 00:51
どっちもモテそうにないルックスなのに女ったらし…のイメージが。
154吾輩は名無しである:04/06/22 02:50
モテるはずないのにちょいモテ。
あまり意識的じゃないかも知れないけど、
そこに阿部ちゃん最大のファンタジーが込められてる。
155吾輩は名無しである:04/06/22 09:02
渋谷系( ´,_ゝ`) プッ
156吾輩は名無しである:04/06/22 15:55
渋谷系は古いよ。
157吾輩は名無しである:04/06/22 19:51
元渋谷系( ´,_ゝ`) プッ
158吾輩は名無しである:04/06/22 21:35
http://www008.upp.so-net.ne.jp/wildlife/nisenikki.html
『映画覚書』への反応が読めるので一応リンク
159吾輩は名無しである:04/06/22 21:56
「リトルモア」の対談はくだけた感じで楽しかった
でも阿部と中原の仲がいいというのはちょっと意外だった
160吾輩は名無しである:04/06/23 03:52
「リトルモア」の鼎談で意外だったのは、
実は青山サンがいい人だってこと。
なんか偏見を煽られるタイプだよな、あの人。

ってわけで、「シネコン!」は楽しみですな。
161吾輩は名無しである:04/06/23 15:01
青山カントクはいささかスノッブに過ぎます。
阿部ちんや黒沢清みたいに、蓮実にイカレタ過去を自分で笑えるようになれば、
もっとどうにかなると思うよ。
162吾輩は名無しである:04/06/23 15:59
スノッブだけど、誤解されやすいところもある。
照れもあるんじゃないかな。
三人のなかではいい兄貴ぶりだと思うよ。
163吾輩は名無しである:04/06/23 18:14
おまえさ、青山の日記、ここにさらしてやろうか?w
「いい兄貴」とやらの童貞日記をさw
164吾輩は名無しである:04/06/23 18:25
その三人の中で阿部ちゃんだけ三島賞取ってねーじゃんくわっ!
165吾輩は名無しである:04/06/23 19:46
青山は痛いんだよ
黒沢、阿部、塩田あたりにある余裕がない
166吾輩は名無しである:04/06/23 19:49
覚書のレジュメきぼん
阿部ちんはドラマ見るのだろうか?
だとしたら離婚弁護士にはご立腹だろうね
擬似ドキュメンタリーっぽいし
167吾輩は名無しである:04/06/23 21:07
青山の小説版「ヘルプレス」は
「インディビジュアル・プロジェクション」と「ABC戦争」を足して二で割って
どうかした感じの小説だぜ!
168吾輩は名無しである:04/06/23 21:28
青山とか、飯食えてたのかな。
今は嫁さんの稼ぎがあるんだろうが。
169吾輩は名無しである:04/06/24 01:32
>>163
日記は日記、話芸は話芸。
170吾輩は名無しである:04/06/24 02:35
あんまり青山監督を擁護する気はないが、
あの三人が一緒の時だけある独特のテンションはいいよ!
171吾輩は名無しである:04/06/24 22:35
「テレビブロス」インタビュー、
じつに主旨のわかりにくい企画だ。
なんで今、このタイミングで、阿部インタビューなのか。
でも、まあ、阿部推薦の「セカチュウ」と「東京湾景」を楽しみにしているよ。
172吾輩は名無しである:04/06/24 22:39
まだ始ってもいないのに推薦してるの?
それともイロニー?
あっコンビ二行って来いって?
行ってきます
173吾輩は名無しである:04/06/25 03:44
ブロスみたー。
もっと線の細い人なのかと思ってたよ。
ふつーのあんちゃんって感じだね。若い。
小説家ってよりラーメン記事とかのライターっぽい感じがした。
174吾輩は名無しである:04/06/25 08:28
あー、石神と一緒にしてるのね
175吾輩は名無しである:04/06/25 12:07
シンセミアを地で逝ってる香具師らがいるな・・・

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200406/sha2004062502.html
400人撮った…中年男6人の“生パンツ盗撮団”

 徒党を組んで女性のスカート内を盗撮しまくっていたとして警視庁
生活安全特別捜査隊は24日までに、迷惑防止条例違反容疑で中年男
ら6人組を逮捕。盗撮専門サイトで知り合った6人は、互いをネット
上のハンドルネームで呼び合い、中には「ベッカム」なんてのも。
「400人撮った」と豪語するオヤジもいる。(以下略)
176吾輩は名無しである:04/06/25 15:46
さすが幼児性の爆発≠描く阿部チャン、見事に現代の病理に適応している。
177吾輩は名無しである:04/06/26 05:15
実はからっぽなんだよね。阿部って。
それはまあいいとして、自分がからっぽなのを一生懸命、隠そうとして自分で自分に泥を塗ってる感じかな。
それが平野に似て、すごい醜悪なんだよね。
中原みたいにバカなスタンドプレーをやってるほうがまだ聡明な気がする。
擬似ドキュメンタリー批判とかいっていつまでも一人で自慰してなさい。
阿部の周りにおたくサークルがむらがってるみたいだな、このスレは。
178吾輩は名無しである:04/06/26 05:28
からっぽの根拠は?
179吾輩は名無しである:04/06/26 12:00
もういいよ、お前ら。
180吾輩は名無しである:04/06/26 13:20
からっぽっていうか面白くないよな阿部ちゃん。
181吾輩は名無しである:04/06/26 13:35
阿部のジョン・カーペンター話にはまいったよ。
今まではカーペンターなんてキワモノやとわれ監督だとしか思ってなかったから、
目から鱗が落ちた気分。
182吾輩は名無しである:04/06/26 13:58
>>181
ジョン・カーペンターなんてミーハーな( ´,_ゝ`) プッ
お前あんまり映画みてないだろw
阿部ちゃんのまわりには中途半端なオタクばっかだな。
183めらぞーま:04/06/26 14:06
カーペンター作品のカメラ・ポジションについての考察は面白いな。
あの文章で阿部和重の、ハリウッドB級作品に拘る理由を垣間見た気がする。
184吾輩は名無しである:04/06/26 14:23
俺、映画は全然みないんだけど阿部ちゃん、好きよ。
185吾輩は名無しである:04/06/26 14:30
>183
だから阿部チンは最近のタランティーノを肯定しているわけね
「レザボア」なんかはカメラワークでたらめ、さらに「フェイクドキュメンタリー」的要素もあるし
186吾輩は名無しである:04/06/26 15:32
映画通を自称しつつカーペンターをミーハーの一言で切り捨てる奴なんて
絶対にクソ中のクソだから早く死んだ方がいいに決まってる
187吾輩は名無しである:04/06/26 16:44
そもそもカーペンターは「ミーハー」という
言葉からはかけ離れた存在だと思うが
188吾輩は名無しである:04/06/26 18:25
>182は単に煽りたいだけのお馬鹿ちゃんなんだから放っておけばいいんだよ。
189吾輩は名無しである:04/06/26 21:12
なんだよ
「キル・ビル」誉めてんのか>阿部
たしかに撮影・編集は「レザボア」「パルプ」に比べれば良くなってるけどさ
190吾輩は名無しである:04/06/27 13:57
『死ね今!』売ってねーぞ
まだか
191吾輩は名無しである:04/06/27 16:58
死ね今!ワロタ
192吾輩は名無しである:04/06/27 17:11
青山が兄貴分か。
193吾輩は名無しである:04/06/27 21:10
ブロス読んだけど、どこがイケメンなんだ?
そうとうブサイぞ!
194吾輩は名無しである:04/06/29 00:07
よく使われてるヒゲの写真よりいいと思う
あれはホント気持ち悪い
195吾輩は名無しである:04/06/29 00:34

        ., - ''" ̄ ̄ ̄"''-、
      /           \
     /              '、
    く 、,、,、            ',
    .リ|   ´ノノ)ノリハ,、     |
     |⌒ヽ、 /´ ̄ .ヽ    |
     |-=・/   -==・-  ヽ シi |
     |  /  _      ミシ.)/.|
     ', ヽ r‐ '      ミし' .|
     ヽ ー'ニニニ=‐'    ,ノ |ノハ
      \`ー―'   ,  ´ ,,ノ|
        `┬― ''´,. -''" ノ\
        ̄| ̄ ̄   , -''
196吾輩は名無しである:04/06/29 02:22
今更ながら「シンセミア」読了。
なんとなく「マグノリア」を連想。

>195 キモイ
197吾輩は名無しである:04/06/29 10:08
インディヴィジュアルプロジェクション
の扉写真が激しくひろゆきに似ているのはどうしたわけだ
198吾輩は名無しである:04/06/29 12:29
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
----------------------------------------------------------------------
『青山真治と阿部和重と中原昌也のシネコン!』
青山 真治著 リトル・モア刊 ¥1,500(税込:¥1,575)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02456253
199吾輩は名無しである:04/06/29 21:51
著者紹介に二人しかいないの見て悲しくなった
200吾輩は名無しである:04/06/29 23:12
ブロスの写真ばかり話題になってるようだが、en-taXiの作家の遺影は誰も見てないのだろうか?
思うにあれは傑作だ。
阿部和重という作家を、とりわけデビュー作の「アメリカの夜」を強調したナイスショット。
タイトルが作家の「遺影」であることを思えば尚更に・・・
まさに(・∀・)ソレダ!! な一枚。
阿部っちの葬儀の際は是非あの写真を使ってほしい。
201吾輩は名無しである:04/06/30 11:43
シネコントリオ、すすきので命の洗濯したんだろうか?


202吾輩は名無しである:04/06/30 13:09
シネコン!ていいタイトルだね。
203吾輩は名無しである:04/06/30 13:48
ハロコンに行ってる阿部らしいタイトルだな
204吾輩は名無しである:04/06/30 14:15
シネコンもう店頭に並んでんの?
まさやんのCCCDとわんぱく買ってフトコロが寒いので1500円はありがたい。
205吾輩は名無しである:04/06/30 19:05
>>195
似すぎw!
206吾輩は名無しである:04/07/01 12:00
今日のトーク行く人いる?
207吾輩は名無しである:04/07/01 12:40
え?どこであるの?教えて!
208吾輩は名無しである:04/07/01 13:06
青山ブックセンター本店。
209吾輩は名無しである:04/07/01 13:10
刊行記念トークショー「世界映画の今を問う!」
阿部和重×青山真治
2004年7月1日(木)  19:00 〜 21:00
会場:青山ブックセンター本店(カルチャーサロン)
入場料:500円(税込)  予約・お問い合せ:03-5485-5511(青山ブックセンター本店)
210吾輩は名無しである:04/07/01 13:11
『青山真治と阿部和重と中原昌也のシネコン!』
刊行記念トークショー「世界映画の今を問う!」
会場:青山ブックセンター本店(カルチャーサロン)
入場料:500円(税込)  予約・お問い合せ:03-5485-5511(青山ブックセンター本店)
211吾輩は名無しである:04/07/01 13:26
サンキュー
212吾輩は名無しである:04/07/01 13:51
ええスレやw

シネコン!は続編希望。日本監督編な。
213吾輩は名無しである:04/07/01 18:22
わーい♪
阿部っちと相川氏のサイン入り写真が届いたよ。
『シンセミア』の読者アンケートに答えたことすら忘れていたけど。
214吾輩は名無しである:04/07/01 18:25
今も東京にシネフィルっているの?
215吾輩は名無しである:04/07/01 20:10
トークショーのレポよろしくm(_ _)m
216吾輩は名無しである:04/07/01 23:13
子供が好き!
ファンシーなのが好き!
ちっちゃいのが好き!
217吾輩は名無しである:04/07/02 01:04
中原とはケンカわかれしたみたいだね
218吾輩は名無しである:04/07/02 01:12
>>217
詳細キボンヌ
219吾輩は名無しである:04/07/02 02:45
>中原とはケンカわかれしたみたいだね

では全く無いので2chにそういう事書き込まないように。
と言っていた阿部ちゃんの言い付けを見事に破った217!

スパイダーマン2とビッグフィッシュを絡めてサムライミとティムバートンの違いやら何やらと、
非常にほのぼのとしたムードのトークショーでした。
220吾輩は名無しである:04/07/02 06:16
『シネコン!』読んだ。モンテ・ヘルマンの章が特に良かった。
もう、今後映画について語る上での基本書だって気さえするけどな。
221吾輩は名無しである:04/07/02 14:14
阿部ちゃんって、誰ですか?
222吾輩は名無しである:04/07/02 14:34
阿部寛
223吾輩は名無しである:04/07/02 15:55
『岡村さーん、ちゃいますよ」の人
224吾輩は名無しである:04/07/02 17:00

阿部 「 誰か映画撮らしてくれよ、いやその前に本買ってくれ 」
225吾輩は名無しである:04/07/02 18:51
「シネコン」、面白いけど、ちょっと値段が高い。
900円ぐらいで出してくれれば、内容とあいまって、いい感じにチープな本になるのに。
青山真治が妙に物分りのいいお兄さんで意外。
日記と同じ、自意識ぱっつんぱっつんの痛いキャラを通してくれないと困る。
でも『シンセミア』の裏話をいろいろ引き出していたからまあ許す。
226吾輩は名無しである:04/07/02 19:44
シンセミア読み終わったけど、なにげに山形県警が協力してるじゃねーか
227吾輩は名無しである:04/07/02 22:06
わいせつ行為:警官装い女児に、31歳男に無期求刑

 警察官を装って下校中の女児にわいせつ行為を繰り返したとして、
わいせつ目的誘拐罪などに問われた神戸市北区有野台6、
無職、渡辺勉被告(31)の論告求刑公判が2日、神戸地裁(杉森研二裁判長)であり、
検察側は「被害児童の心に傷を残す重大犯罪」として、無期懲役を求刑した。

 起訴状によると、渡辺被告は昨年1〜5月、小学校低学年の女児10人に
「警察です。かばんを見せて」と声をかけて車内に連れ込み、
ロープで縛ってわいせつ行為をした。
他にも、2人をわいせつ目的で車に連れ込もうとするなどした。

 論告に先立ち、被害児童の親4人が
「『もう死にたい』という言葉を発する7歳の子どもの気持ちが分かりますか」
などと書面で意見陳述した。 【隅俊之】

※ MSN-Mainichi INTERACTIVEhttp://www.mainichi-msn.co.jp/より
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040702k0000e040060000c.html

228吾輩は名無しである:04/07/02 22:59
>>200
en-taXiの遺影見てきたよ。
「アメリカの夜」読んだばかりだからうけた。
不気味ですばらしいや。
阿部本人も気に入ったのではないかしらん。
229吾輩は名無しである:04/07/02 23:25
シンセミアを月9でドラマ化してほしい
230吾輩は名無しである:04/07/02 23:44
新蝉亜はテレ東深夜枠が似合っとる。
231吾輩は名無しである:04/07/03 01:22
アナルフィストとか放送できんだろあおい
232吾輩は名無しである:04/07/03 01:48
『シネコン!』は『ロスト・イン・アメリカ』の続編だね。
しかも、こっちの方が断然面白い。
と考えると1500円はそんなに高くないんじゃないだろうか。
巻末のリストを参照しつつビデオ屋めぐりすれば半年は楽しめる。
233吾輩は名無しである:04/07/03 04:08
まあ安価であるに越したことはないが、
コストもかなりかかってそうだな。
アレ喋ってる間ズッと飲み食いしてるとしたら。
しかし、正直腹よじれた。こりゃすごいわ、シネコン!。
234吾輩は名無しである:04/07/03 04:54
昨日の対談行ってから阿部くんの文章の印象が変わったお
235吾輩は名無しである:04/07/03 05:44
あおいスレ住人こんなとこまで・・・
236吾輩は名無しである:04/07/03 13:35
阿部ってフェチなんだろうなと思いつつも「シネコン」最後の
「ブルーベルベット」ヨイショの唐突さには驚いた。
237吾輩は名無しである:04/07/05 15:16
生の阿部和重はどういう印象なんですか?
238吾輩は名無しである:04/07/05 18:55
人当たりはそれなりに良いけれど、地はトッポイあんちゃんという感じ>なま阿部。
239吾輩は名無しである:04/07/05 19:18
トッポイあんちゃん?それを現代風に言いかえると・・?
240吾輩は名無しである:04/07/05 19:24
か、か、か、かっ、金井美恵子が喧嘩売っとるぞっ!
241吾輩は名無しである:04/07/05 19:25
どこで?
242吾輩は名無しである:04/07/05 19:27
トッポイって何?
243吾輩は名無しである:04/07/05 19:31
トッポイって、なんだかんだで、山形っぽいってことだろ?w
244吾輩は名無しである:04/07/05 19:32
ていうかさ、青山ってなんであんなオサレボーイを気取ってるの?
昔は黒●くめの長髪禿オヤジだったじゃん

いつからファッションに興味で出したんだろ?
とよた?
245吾輩は名無しである:04/07/05 19:32
阿部の生声は郷ヒロミ似てんの?
246吾輩は名無しである:04/07/05 19:33
とよた→金が手に入る→オサレ
247吾輩は名無しである:04/07/05 19:34
青山が?
「シネコン」の写真は単に赤・青・黄の信号機トリオの一人だったぞ。
248吾輩は名無しである:04/07/05 19:45
シネコントリオはだらけまくりだな
これで蓮実がいればピンと背筋のばして正座するくせに
249吾輩は名無しである:04/07/05 23:38
だらけてどこが悪い?
言うこと言って面白けりゃいいじゃん。
権威みたいに蓮實を引き合いに出して、
つまんない足引っ張るようなこと言うなよな。
250吾輩は名無しである:04/07/06 01:35
っていうか、>>240の詳細きぼん
251吾輩は名無しである:04/07/06 01:36
だらけてるって語ってる内容のこと?
252吾輩は名無しである:04/07/06 01:38
うん
253吾輩は名無しである:04/07/06 02:24
和気あいあいとしてるが、だらけてないよ。
特に後半の対談では、濃密に本音を語ってる箇所も多い。
254吾輩は名無しである:04/07/06 13:12
金井、以前に阿部の映画評にケチつけてたような気がする
255吾輩は名無しである:04/07/06 16:03
おもしれえ、金井と阿部にまじ喧嘩してもらいてえw
256吾輩は名無しである:04/07/06 16:23
ていうか塩田が入ればもっと面白くなるよ
あの人すぐ喧嘩ふっかけるでしょw
257名無シネマ@上映中:04/07/06 16:37
たいして面白い喧嘩にはならないね。
258吾輩は名無しである:04/07/06 16:54
青山と阿部ももっともっと喧嘩するべきじゃないの?
映画に関して見解の一致などありえないのだから。
べったりされても少しも面白くないよ。
日本人も小粒化したなあ。

259吾輩は名無しである:04/07/06 19:10
青山は馴れ合い大好きだからね
260吾輩は名無しである:04/07/06 19:31
「喧嘩のないところに信用はない」(パゾリーニ)
261吾輩は名無しである:04/07/06 22:25
しかしああだこうだ喧嘩煽る書き込みが、
ふたりの回りの業界連だとしたら、みんな嫉妬深いねえ。
やっと仲いいところを世間に見せたばかりなんだからさ。
262吾輩は名無しである:04/07/06 22:37
どうして喧嘩煽りが嫉妬に結びつくのかな?
本当の批評に出会いたいだけじゃねえの。
263吾輩は名無しである:04/07/06 22:57
それはそう。
だから業界だったらと限定している。
それと、喧嘩見たかったら長い目で見てな。
264吾輩は名無しである:04/07/06 23:08
>>259
青山は内に甘く、外に厳しいタイプかw
265吾輩は名無しである:04/07/06 23:26
シンノスケ?
266吾輩は名無しである:04/07/06 23:50
まあ待っとけ
もうすぐ俺が世にでるから
そしたらシネコン一派や蓮實、福田和也、慎太郎
色んな奴に喧嘩ふっかけてやるからよ
来年まで待て
267吾輩は名無しである:04/07/07 00:01
あんまり痛い真似はすんなよw
268吾輩は名無しである:04/07/07 01:50
シネコンで阿部は一番余裕だよな。
269吾輩は名無しである:04/07/07 13:39
余裕というか、覚書とシネコン!を両方読むと、
阿部ちゃんの相手に合わせながらもブレない感じがわかるね。
270吾輩は名無しである:04/07/07 15:29
266さん、ほんとーに期待してまつ
271吾輩は名無しである:04/07/07 16:06
死ね今トリオで喫煙しないのは中原だけ。
青山がピースで、阿部はゴロワーズだったっけ。
272吾輩は名無しである:04/07/07 20:49
ゴロワーズというとテナントを思い出しますね
273吾輩は名無しである:04/07/09 10:16
映画覚書の巻末のDVDクレジット、使い辛えぞ!
274吾輩は名無しである:04/07/11 04:41
全裸主義者ってなんなの?
というかマジでどうやって食えてるのかわからん…
結局、オレはデ・パルマについて何もわかっちゃいなかったよ…
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:49
>>274
ハッタリだよ。
本気なら全裸グラビアでも発表してみろよ、阿部ちゃん。
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:20
安部公房?
阿部和重です。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:43
しらねーよ、そんなヤツ。
攻防かシンノスケなら知ってる
森にしろ阿部にしろどうしてこうなのかねえ
282吾輩は名無しである:04/07/12 23:09
>>275
あんたが思っているより作家って儲かるのよ
283吾輩は名無しである:04/07/13 10:24
選考委員になるだけでもかなりの臨時収入になるはず。
284吾輩は名無しである:04/07/13 10:58
そうは言っても、一つの賞あたり50万くらいみたいよ。
285吾輩は名無しである:04/07/13 11:48
>>284
ソース示せw
286吾輩は名無しである:04/07/13 19:40
何でみんなソースソースっていうのかね
287吾輩は名無しである:04/07/13 21:56
ここが2ちゃんねるだからだろう。

シンセミア読んだよ。確かに力作だけど
結局戸梶圭太みたいなバカ小説とか、
一般的なノワールとかと何が違うんだって感じがするんだが。
288吾輩は名無しである:04/07/13 23:08
本人はノワールを目指してもいたらしい
ハセセイシュウ、とかの名前を出して群像の対談で語っていた
289吾輩は名無しである:04/07/16 18:36
まーだ東浩紀と付き合いあったみたいだぞ
290吾輩は名無しである:04/07/16 20:21
シンセミアなんかこう、薄ッぺらいというか安っぽいんだよなあ。
『I・P』も軽かったけど、もっとスリリングだったような気が…
291吾輩は名無しである:04/07/16 22:45
青山ブックセンター潰れちったよ。なんなんだよ
292吾輩は名無しである:04/07/16 22:53
シネコン・覚書・トークショーで4500円も使ったばっかりなのに!
293吾輩は名無しである:04/07/16 22:59
http://www.asahi.com/national/update/0716/032.html
これか。朝早くとか夜におせわになってたからショック。
294吾輩は名無しである:04/07/17 13:18
阿部青山が死に水を取ったのさ
295吾輩は名無しである:04/07/17 15:52
小春日和の終わり。
296平野啓一郎:04/07/17 17:40
阿部氏のニッポニアニッポンには
「なぜ?」が問われてませんね
297吾輩は名無しである:04/07/17 18:13
>>296
おフランス馬鹿は氏ね
298吾輩は名無しである:04/07/17 18:56
>>296
意味わからん
もっと詳しく言ってくれ
299吾輩は名無しである:04/07/17 20:23
>>298
茶発でピアスの京大法学部卒、学生時代に発表した難解な作品が話題を読んだ
我らの血税でほとんど働かずフランス遊学中の若手注目作家の
『野生時代』のインタビュー
300平野啓一郎:04/07/17 20:38
村上龍氏の共生虫も「なぜ?」が問われてませんね。
僕は2チャンネルはまず絶対見ませんし(笑)嫌悪感しか感じませんが。
>>299氏に代表されるような病的なものから目をそらすべきではないと思うんです
301吾輩は名無しである:04/07/19 17:13
>>300
御説ごもっともですが、犬の糞踏んでますよw
302吾輩は名無しである:04/07/20 11:02
波状の東、阿部へいろいろ突っ込み入れてておもしろいw
303吾輩は名無しである:04/07/20 12:10
>>302
面白いところ引用キボン
304吾輩は名無しである:04/07/20 15:27
「阿部さんはそういうとき、カメラという媒体の介在が
云々とか言ってごまかすんだけど、僕は問題の本質はそこに
はないと思いますね(笑)。単に阿部さんはストーカーが
好きなんですよ(笑)」

「どうも阿部さんの情報化社会の捉え方がわからないな(笑)」
305吾輩は名無しである:04/07/21 01:41
東の放談メルマガか
306吾輩は名無しである:04/07/21 01:51
>>304
もっと引用キボン
ニッポニアニッポン
阿部和重(あべ・かずしげ)著 新潮社
本体362円  16cm 193p (新潮文庫 )
4-10-137724-3 / 2004.08
308吾輩は名無しである:04/07/27 06:15
先月、ハードカバー買ったばかりなんですが……○| ̄|_
309吾輩は名無しである:04/07/28 15:02
文庫版解説、前スレで予想されていたとおり斎藤環氏だった。
新潮社サイトの書評にクイーン話やサブカル話を盛り込んだ内容。
310吾輩は名無しである:04/07/28 22:56
あの表紙について細かく解説してくれた斎藤先生は素晴らしいと思います。
311吾輩は名無しである:04/07/30 21:45
>>308
まさか定価で?
312吾輩は名無しである:04/07/30 21:56
この期に及んで定価ってことはないよ。ハハハハハ。
313吾輩は名無しである:04/07/31 00:28
おっかおかお
314【矢部】 ◆pIzFRdQNI. :04/07/31 05:22
>>140-141 『シンセミア』は大作だと思います。批評はむしろ過少評価してるような…
>>132-134 ミステリといえば、『シンセミア』を読んでいる時、
内田康夫の新作を読んでいるような、錯覚に陥りました。
>>302-305 それを読んでないのでわかりませんが(>>306に同感)、
確かに『シンセミア』でも、「カメラ」の出し方に、少し不思議な感じを覚えました。
ただ作品の中では、問題の本質はまさにそこにあって、あえてそういう出し方をすることで、
現代社会のことを超えて、歴史的な遡及をしようとしたのかなぁ、と思ったり…
(これらの点に関しては、ttp://www.geocities.jp/ameyamanaide/
315吾輩は名無しである:04/07/31 11:37
近所の内田康夫が大好きな53歳の山形出身のおじさんに
シンセミアを貸しました
「本当に胸くその悪くなる話だよ、俺は好きだけど」と付け加えましたが
どういう感想が帰ってくるか楽しみです
316吾輩は名無しである:04/07/31 14:28
ちょっと気になっている文学好きの女の子に『シンセミア』に貸したら
私こういう汚らしい世界あんまり好きじゃないの、下品な感じについて
いけなくなって途中で読むの止めた、と言われ返されてしまった。_| ̄|○
317吾輩は名無しである:04/07/31 20:48
>>316
そんなときこそフィストファックですよ!
318吾輩は名無しである:04/07/31 21:20
そんなお高く止まった女くそくらえ
こういう女にかぎって谷崎とか好きなんだよ
谷崎だって十分下品だってのな
あー!!!!111112ん2ぬ
319吾輩は名無しである:04/07/31 23:08
だってぇ谷崎さんは綺麗だもん。
阿部はね、なんだか、きちゃないの。
320吾輩は名無しである:04/07/31 23:41
じゃあ今度ソドム百二十日貸してあげるね
321吾輩は名無しである:04/08/01 22:15
ν即シベリアに天皇殺害予告スレがたっとる!!!!!!!!!
322吾輩は名無しである:04/08/02 21:27
立ってるな。IP丸出しで。
そういうのと比べると深沢七郎とか大江健三郎なんてまだまだぬるいよね、うん。
323吾輩は名無しである:04/08/05 17:14
ニッポニアっていつ発売だ?
324吾輩は名無しである:04/08/05 17:40
先月
325吾輩は名無しである:04/08/05 18:07
あれれ、もう出てるのですか?
本屋行ったんだけど無かったんで延びてるのかと思った。
もう少しちゃんと探してみます。
326吾輩は名無しである:04/08/09 08:36
山形じゃなくて残念、いや残念てことは無いが・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040808-00000013-yom-soci
327吾輩は名無しである:04/08/09 14:21
あべべの作品は預言書としての価値があるみたいだな。
328吾輩は名無しである:04/08/10 20:40
プラスチックソウル(であってるっけ?)ってどんなストーリー?
329吾輩は名無しである:04/08/12 15:28
呼んだことのある奴がほとんどいない謎の阿部小説だよ。
330吾輩は名無しである:04/08/13 00:43
なんで単行本出ないんだろ?
作品の出来に本人が納得してないのかな
331吾輩は名無しである:04/08/13 12:34
納得してないわけじゃないけど、出すタイミングを逸したとかゆってた
332吾輩は名無しである:04/08/13 12:39
あれってそもそも完結してなかったような・・・
333吾輩は名無しである:04/08/14 07:16
>>328
基本的な形式は相変わらずのドンキホーテスタイル。ニッポニアニッポンにおいて
現実と妄想を結びつけるものがインターネットの情報であるのにたいして、プラス
チックソウルはドラッグ。世の中の出来事を全て自己の半内界の出来事として理解
する主人公が、さらなる確信を求めて現実から乖離していくといういつもの設定。
例えばアパートの前に見知らぬ男が立っているのを見かけたクスリでグリグリにな
っていうる主人公は、その男がそこに居る意味を自分の文脈において限定できずに
世界から自分にあてられたメッセージとして理解してしまい、ひたすら妄想が炸裂
していく、という感じだった思う。 なんかだらだらとスマソ。
334  :04/08/14 08:07
出そうと思ったら、先に山崎まさよしが同タイトルのCD発表したんで
タイミ
335328:04/08/14 16:57
333ありがとう。批評空間にのってたみたいね。どうりでだれもしらないわけだわ。
336吾輩は名無しである:04/08/14 19:14
おれ飛び飛びでしか読んだことないけど、
クスリで飛ぶことを「スーパーサイヤ人になる」とか書いててワラタ覚えがある
337吾輩は名無しである:04/08/15 15:04
シンセミア好きだけど、中上が生きてたら書けなかったろうなあ。
その作家が死んだから書けるというものもあるんだね。
死んだ人になら「影響を受けた」だけだが
生きてる人ならたんなるパクリだしな。
338吾輩は名無しである:04/08/16 19:43
>>333
面白そうだね
やっぱ阿部っちはそうでなくちゃ
早速明日にでも本屋でバックナンバー探してくるよ
339吾輩は名無しである:04/08/18 14:07
幻の「中上健次賞」内定作品か。
340吾輩は名無しである:04/08/18 21:00
阿部和重はモブ・ノリオに嫉妬してんの?
芥川賞欲しかったんでしょ。
341吾輩は名無しである:04/08/18 22:10
シンセミアも長いけど、ラノベ連中がなんであんなに分厚い本を量産できるのか不思議
342吾輩は名無しである:04/08/18 22:19
余白が多くて内容が薄いってだけじゃん。
赤川次郎と一緒で。
343吾輩は名無しである:04/08/18 22:36
それを実行できるのがすごいなと思うんだよね、もちろん褒めてないよ。
344吾輩は名無しである:04/08/19 20:38
ライトノベルって分厚くないだろ
大抵分冊されちゃうし
345吾輩は名無しである:04/08/20 18:24
>333
ぐっじょぶ。参考になった。
346吾輩は名無しである:04/08/22 05:31
シンセミアみたいなボリュームあるのも好きだけど、
阿部の短編たくさん読んでみたい。
物凄いペースで書きまくって欲しい。
ストーリーつまんなくてもいいからさ。
なんでかしらんけど、阿部の文章好き。
347バーミヤン:04/08/23 00:21
『ニッポニア・ニッポン』読み始めた。
ほかにそういう人いますかね?
348吾輩は名無しである:04/08/23 20:19
一週間ほど前に読みました
いざテロを決行してからのドタバタよりもその前の計画段階でのテンパリ具合が面白かったです
349吾輩は名無しである:04/08/24 01:05
阿部といい、中原昌也といい、品がないんだよ!
350吾輩は名無しである:04/08/24 15:38
おしゃれスノッブ似非インテリよりかはマシだろ。
351未来からの遠隔操作:04/08/25 00:49
>>346
>なんでかしらんけど、阿部の文章好き。
たぶん論理的な文章が好きなんでしょう。
論理的な文章で物語が進行するゆえに
主人公の狂的な精神が引き立ってると思うな。
妄想、ネット、ストーカー、引き篭り、暴力、SEX、多重人格・・・
しかし『ニッポニア・ニッポン』で素晴らしいテーマを得たわりには、
それまでの作品と似た展開で終ったのはちょっと残念な気がした。
あえてこのテーマをここまでしか展開しなかったのか。
352吾輩は名無しである:04/08/25 01:18
>>347
ラストに出てくる出会い系の女の子の登場は阿部氏にしては珍しい
ものだったね。基本的に阿部氏の小説は世界にたいする視線の固着
によって妄想が炸裂しはじめて、最終的には破綻して終わる、っていう
感じだったのだけれど、あの女の子の存在は妄想を中和するような機能
になっていて、ドンキホーテ形式を反復することへの自己批判みたいな
ものとして受け止めました。
全体としては似たような展開ではあったかもしれないけどね。
353吾輩は名無しである:04/08/25 14:17
>>347
今から読みます
354吾輩は名無しである:04/08/26 16:59
青山ブックセンター復活おめでとう
355吾輩は名無しである:04/08/27 18:35
『シンセミア』サイトがひっそりと更新されていた。
356吾輩は名無しである:04/08/27 22:37
ビッグイシュー第11号(ホームレスがうってるやつ)に阿部ちゃんインタビューのってるみたい
357吾輩は名無しである:04/08/27 23:53
CD-Rかよ!相川博昭
358吾輩は名無しである:04/09/01 13:21
そのしょぼさがいいね。
359吾輩は名無しである:04/09/01 13:23
単に貧乏くさい
360吾輩は名無しである:04/09/02 14:11
「ドゥマゴ文学賞」の受賞作発表が明日らしい(審査員浅田彰)
http://www.bunkamura.co.jp/bungakushou/

『シンセミア』来るか!?
361吾輩は名無しである:04/09/03 18:04
ドゥマゴ…古き良きポモを知る者の手で、スカスカの感傷主義が選ばれた
選評でセルフ・ディフェンス。&評価ポイント。いわく、
「作者はセンスだけを頼りに表層的な言葉を連ねて長いロープをやすやすと
渡りきってのける。おそるべきアクロバットと言うべきでしょう。
私たちはその言葉の綱渡りを追いながら、読むことの快楽に満たされる。」
快楽か退屈か、それが問題だ。浅田氏はいつも男らしく独自の基準をボンと置く
しかし「メロウ」を読む快楽とは一体?
362吾輩は名無しである:04/09/08 10:49
シンセミア読了。たのしかった。
ひとりのロリコンとして中山正にはかなり共感したよ(´ー`)
363吾輩は名無しである:04/09/11 14:39:01
ロリコンだのフィストファックだの、文学なめんじゃねえ
地獄に落ちろ阿部
364吾輩は名無しである:04/09/11 16:16:12
文学さまだ!
文学について一家言おもちの>>363が阿部以上の何かをやってくれるってよ!
みんな期待して待ってようぜ!
365吾輩は名無しである:04/09/11 21:25:46
一度地獄に落ちて辛酸をなめた人間の幽かなうめき。
これが文学だぜ!!!
366吾輩は名無しである:04/09/12 14:13:25
あべは苦労がたりない
367吾輩は名無しである:04/09/12 16:15:40
>>366
どんな苦労?
368吾輩は名無しである:04/09/13 22:30:36
やっぱ自然主義的苦悩だね。
369吾輩は名無しである:04/09/14 22:20:37
これは全くの憶測だけど、阿部っちが高校辞めて東京に出てきた頃ってのは
けっこう苦労したんじゃないかな
インディヴィジュアル・プロジェクションとかニッポニアニッポンの
社会の外側に出てしまった人間の焦りとか優越感みたいなのは
かなりリアルだと思うし、作品の魅力にもなってると思う
370吾輩は名無しである:04/09/14 22:27:57
確かに、10代の頃はだいぶテンパっていたんだろうと思うよ。
371吾輩は名無しである:04/09/20 21:13:12
森健とかいう人の方がよっぽど苦労知らなそうだな。
372吾輩は名無しである:04/09/21 19:36:19
森健はちょっとだけ立ち読みしたことあるけど
エロ話くらいしか覚えてない

エロといえば漫画家の榎本氏も言ってたけど
阿部っちは勃起大好き人間で作中にも嬉々として「勃起」という言葉を使っている
ニッポニアニッポンでもナイフを突き立てられて倒れている警備員のシルエットを
勃起した陰茎のようだったと表現してみたり
ABC戦争において見出されるアルファベットが勃起した陰茎のそれであることなど
さらには全人類を強姦せんとするギラギラした衝動に貫かれた各物語の主人公たち
その滑稽な姿の裏に聞こえてくる作者の笑い声を思えば
ひとまずはマララー的存在阿部和重として語り始めるのも一興かと
373吾輩は名無しである:04/09/22 11:22:19
シンセミア、読了。なんか悪口みたいに聞こえそうだが
「ツインピークス」+「地獄に堕ちた勇者ども」のような印象。
現代日本でストレンジなデカタンス成り立ちうると教えられて
ちょっと興奮した。
374吾輩は名無しである:04/09/23 18:07:10
シンセミアにはそれまでの作品と違うところある?
375吾輩は名無しである:04/09/23 23:20:04
『ツインピークス』に似ているとはよく指摘されるけど、『地獄〜』が挙がるとは意外。
でも神町住民の堕落ぶりと死に様は確かにデカダンスかも。
376吾輩は名無しである:04/09/24 11:01:30
上・下巻になってる
377吾輩は名無しである:04/09/27 04:57:02
「シンセミア」読了。ブックオフに各300円で売却それを元手に
さくらんぼ東根駅に探索予定
「インディ〜」、「アメリカの夜」より長尺だがいちばん退屈せず
面白く読めたしかし私としては冒頭から延々とブルースリー論をやってるほう
が好み。
378吾輩は名無しである:04/10/02 04:05:08
饒舌 それだけ
379吾輩は名無しである:04/10/02 21:18:31
饒舌&冷静
380吾輩は名無しである:04/10/03 01:28:39
阿部って映写技師のバイトしてたんだね
中原昌也のエッセイ集で知った
「インディヴィジュアルプロジェクション」は本当に実体験に根ざした要素が多いんだ
381吾輩は名無しである:04/10/03 01:46:15
インディヴィジュアル〜が一番嫌いだなあ。
382吾輩は名無しである:04/10/03 08:05:31
インディヴィジュアルのラストがわかrん。
マサキって死んだんでないの?それとも日記自体が創作ってこと?
383吾輩は名無しである:04/10/03 09:55:54
>>382
まぁ、後者に近い幹事かな。
384吾輩は名無しである:04/10/03 15:56:40
w
385吾輩は名無しである:04/10/03 16:05:50
阿部と中原以外に、保坂和志もいっしょの仕事場にいたという話を何かで読んだ記憶があるんだけど、ほんとうですかね?
386吾輩は名無しである:04/10/03 19:09:11
>>385
それはたぶんセゾン・グループ関連
387吾輩は名無しである:04/10/03 20:32:29
ニッポニア・ニッポンはあまり人気がないのか・・・
388吾輩は名無しである:04/10/03 20:35:34
やっぱ行為より認識だね
389吾輩は名無しである:04/10/03 20:55:38
>>369
全然苦労してないよ。
おそらく30近くまで(あるいは過ぎてからも?)親から仕送り受けてたし。
精神的には焦ってたらしいけどね、例えば吉田修一の方が苦労してるでしょう。
肉体労働のバイトで食ってたんだし。
東京の一人暮らし、シネフィルしつつ文学の勉強もするなんて、親からの仕送りがないとできんよ。
390吾輩は名無しである:04/10/03 21:41:32
精神的な焦りこそ、「文化人」にとって一番の苦労なわけw
391吾輩は名無しである:04/10/03 23:34:25
しかし、仕送りに見合う仕事ができていると思うので
ずっと仕送られ続けていたとしても、それで良かったのだ
といいたい
392吾輩は名無しである:04/10/04 18:06:32
>>391
でもこういうこと言うのはダサいが、
やっぱ阿部の作品には本当の意味での生きることの切実さとか苦しさが感じられないのは
弱点だと思うよ。その原因を人生に求めるのはよくないけど、そういう面もあるのかなーとは思う。
例外的に私小説的な要素を持つ『アメリカの夜』が
批評性自体と人生を結び付けたりしてるから、それが感じられるが
ニッポニアもシンセミアもどこか上滑りしてるというか、人間が書けてない感が強い。
その分ヘンなナルシシズムもないけど、なんか弱く感じるんだよねー
393吾輩は名無しである:04/10/04 19:00:28
ちょっと胴衣しよう
394吾輩は名無しである:04/10/05 03:17:05
最近はシネコントリオでつるんでないの?
395吾輩は名無しである:04/10/05 03:52:19
392さんは宮本輝か、もう少し悪意のある車谷でも読んでいれば
大多数は誰も阿部ちゃんにその様なものは求めていないのでわ
「アメリカの夜」はラストへと向かう快感と「気狂いピエロ」へのオマージュ
として読んだ題名からして映画好きへのサインだろ
396吾輩は名無しである:04/10/05 04:13:47
>>392
それって心理描写のあたり?
じゃなかったら俺もちょっと胴衣。
397吾輩は名無しである:04/10/05 07:17:39
生きることの切実さとか苦しさ

いらんねんそんなもん
398吾輩は名無しである:04/10/05 11:32:16
>>392
そこで>>372の言う《マララー》ですよ!
399392 :04/10/05 16:45:20
>>395
そーかー?
例えば阿部はピンチョンの『重力の虹』のようなスケールのでかい作品を書きたいとか言ってたけど
で、それが『シンセミア』のことだけど、ピンチョンて泣けるじゃん、切実で。
映画好きへのサインだけじゃないところが受けたんでしょ?
表象文化論の奴には書けない、アホだから書けた、
文学や思想、映画の引用をして、テクスト論的にもある種王道的な実験をして、
でもそっからはみ出すような青春小説みたいなところがあったのが
阿部の表彰文化論野郎に対するアドバンテージじゃないの?
でもなんか新しい作品ほど上滑りしてる感じがするのだが。
400395:04/10/05 19:33:28
阿部ちゃんに求めるには、小説的技巧の試みと実験
海外とのシンクロと回答かな
401ポチ:04/10/05 19:51:12
395の言ってることはよくわかるな。
しかし、392の言うことももっともだと思うぞ。
このままいくと高橋源一郎の二の舞になるかも、
という不安はかくせない。
402吾輩は名無しである:04/10/05 20:01:18
ji
403吾輩は名無しである:04/10/06 11:11:23
>>399
つまり福田和也だね
具体的に引用するとこうなるわけだが

〈文学や小説に対する自意識を作品化することを試みながら、
なお作品として一定以上の読者を引き付ける魅力を備えているところが、
阿部の作家としてのアドヴァンテージだろう。〉   作家の値打ち

これって所謂「営業」の問題であって
「表象文化論野郎」以外の読者にも届くという意味じゃないの?
404ポチ:04/10/06 12:41:27
でもちょっとマンネリ気味じゃないか?
もっと大胆に変化を見せてほしいよ。
405吾輩は名無しである:04/10/06 16:56:07
>「表象文化論野郎」以外の読者にも届くという意味じゃないの?

届いたのは常盤響の装丁であって
阿部の小説ではない。

とちょっとカラいことを言ってみるテスツ。
406395:04/10/06 18:56:41
ポストモダンで颯爽と文壇に登場した源一郎さんはは今はTVコメンテーターか
競馬予想屋よくて審査する側になり創作意欲も枯れた。
亡くなられたが後藤明生さんは「挟み撃ち」で後世に名を残したが、生活の糧
は大学教授。阿部ちゃんはどちらも出来る程、処世術に長けてるように思えない
のでこの道一本で貫いてほしい。
407吾輩は名無しである:04/10/06 19:33:31
>>406
創作意欲が枯れてるわけじゃないと思うよ。
なんというか現代の時事問題が強烈で疲れたようだ。
色々考えてるみたいよ、源一郎さん本人は。
408吾輩は名無しである:04/10/06 21:30:37
言い訳っぽくもあるw
409ポチ:04/10/07 19:36:14
作家が考えすぎるとロクなことにならないよ。
源一郎は頭でっかちになりすぎた。
創作意欲が内から湧き出てこないといい作品は書けないよ。
基本的には。

で、阿部兄貴には今度は思いっきりジャンル替えを希望。
推理小説タッチなんかいいんじゃないかな。
410吾輩は名無しである:04/10/07 21:59:33
うーん、これまた福田和也の言ってた課題でもあるんだけど
俺は路線変更より突き進むほうに期待したい
阿部の醍醐味はフィクションの内部で楽しむだけのアトラクションなんかじゃなくて
フィクションであるはずの小説が、現実を解体しつつ構成していくアクションのほうだと思う
何かと「現実」を盾に取るスカしたシニックから現実を略奪する瞬間
それにしびれることなんだよ

むしろ考えまくって神学小説でも書いてほしいね
411吾輩は名無しである:04/10/07 22:50:43
阿部が次の「神町サーガ」作品にどのような語り口を持ってくるのか、
吾輩の興味はそこにある。
412ポチ:04/10/08 19:44:03
しかし、作品内容や語り口がマンネリ化してくると
現実へのアクションもファンクションも感じないし、
アトラクションとしてのファンキーさもかなり弱まるよ。
「神町サーガ」が分岐点になると思うな。
413吾輩は名無しである:04/10/08 19:48:42
「サーガ、サーガ」ってなんかサムいな。
414395:04/10/08 19:54:10
トリッキーな作品を希望(ミステリーではなく)
小説構造の新機軸、誰もが考え付かないもの。
過剰な期待ながら
415ポチ:04/10/08 20:12:47
そうだね。登場人物のタイプは同じヒッキーでも
作品はトリッキーにして欲しいもんだ。
なんやかやいっても、阿部兄貴にはおいらも期待してるんだから。
まあミステリータッチでも神学小説でもシネロマンでもなんでもいいから。
「結局『アメリカの夜』が最高傑作だった」なんてことにならないように!
416吾輩は名無しである:04/10/09 17:54:30
この台風……今頃神町では……
417吾輩は名無しである:04/10/14 20:39:54
シンセミアの最後のUFOみたいの寒くないか?
なんか幼稚だよ。
洪水とか殺人とかは、現実にもありえるしそれこそ神話の時代からあるからいいんだけど、
最後のはあまりにも極端にリアリティーなさすぎで、ちょっと冷めた。
418吾輩は名無しである:04/10/14 22:21:45
幼稚なのが阿部っちだろ?あおい
ベッチョしてっか?あおい
419吾輩は名無しである:04/10/14 22:28:38
>>418
板違いぁぉぃ
420吾輩は名無しである:04/10/16 19:04:45
阿部さんに旧約聖書を山形弁で訳してもらいたいですねえ
421吾輩は名無しである:04/10/23 13:43:10
阿部和重っていやらしい男らしいですね。
抜け目がないらしいw
422吾輩は名無しである:04/10/26 10:29:09
遅ればせながら、シンセミアを。
数ページ読んで傑作と確信。
423吾輩は名無しである:04/10/26 13:32:31
確信、か
424吾輩は名無しである:04/10/26 20:51:19
俺はやたら人が出てくるっていう設定聞いただけで確信したよ
あと序文読んだだけでさらに揺るぎないものになった
425吾輩は名無しである:04/10/27 14:06:35
阿部っちは現代日本文学に残された最後の希望
個人的には映画もやってほしいね
426吾輩は名無しである:04/10/27 15:37:11
阿部ちゃん只今、北海道で青山組(出演・中原)のメイキングを撮影中

427吾輩は名無しである:04/10/27 16:04:26
青山なんか撮ってどうすんのかと もうアホかと
…まあ趣味感覚なんだろうが
428吾輩は名無しである:04/10/28 00:58:58
429422:04/10/29 06:40:36
か、金返せ・・・_| ̄|○
430吾輩は名無しである:04/10/29 07:19:15
駄作と確信?
431吾輩は名無しである:04/10/29 19:59:45
432吾輩は名無しである:04/10/29 20:21:28
阿部中原青山。三人の友情は熱いものですのう。
誰かの文句が言われりゃかばってあげる。新作が出りゃ誉めてあげる。
馴れ合いはいいがそれに付き合わされる読者はまたかよ…と思う
433吾輩は名無しである:04/10/29 22:18:24
映画の仕事なんかしなくていいから「シネコン」の続編を早急に出したまえ。
434吾輩は名無しである:04/11/01 23:08:13
>>432
おれもそう思う。。。
435吾輩は名無しである:04/11/02 23:43:42
にっぽにあにっぽん面白かったけど、
なんか似てる作風の小説家ってほかにいる?
436吾輩は名無しである:04/11/03 14:25:35
毎日出版文化賞決まる…文学部門「シンセミア」など
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20041103ic01.htm
437吾輩は名無しである:04/11/03 16:57:56
渋い賞ばかりを取るな。
438吾輩は名無しである:04/11/03 17:17:13
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20041103ddm010040152000c.html

【本賞】著編者、翻訳者に賞状と賞金100万円、
賞品として高級万年筆セット。出版社に賞状と賞牌(しょうはい)。

良かったね、阿部ちん
439吾輩は名無しである:04/11/07 18:40:41

阿部和重『グランド・フィナーレ』(220枚)

群像巻頭一挙掲載!




                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|           ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |   υ  :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\





440吾輩は名無しである:04/11/07 19:28:56
先ほど『グランド・フィナーレ』を読了しました。
中篇だからすぐに読めるね。
前半は面白いと思ったんだが、主人公が故郷に帰って
からの後半は退屈だったなあ。これは失敗作だと思う。
しかし、阿部の少女趣味って我々が思っている以上だ
と思うぞ。ハロプロでも後藤が好きって公言してるけ
ど、むしろ本当に好きなのはキッズ(でいいのか?)
とかの小学生のほうじゃないのか?
441吾輩は名無しである:04/11/07 21:33:22
ベリ工は俺も注目してるあおい
442吾輩は名無しである:04/11/08 14:01:02
真性ロリ宣言した阿部っちに乾杯
443吾輩は名無しである:04/11/08 16:09:17
阿部ってサドなの?
マゾなの?
444吾輩は名無しである:04/11/08 18:29:53
芥川賞候補予想スレだと、
一躍有力候補に躍り出てるね。
今更無いんじゃないかなあとは思うけど。
445吾輩は名無しである:04/11/08 18:43:20
>>443
面的にはMっぽいね
>>444
芥川はさすがにないよな
場違いです
446吾輩は名無しである:04/11/08 20:34:04
阿部がいまだに芥川賞候補(の話題)にあがってるあたり、怖い話だと思うよ。
他にいねえのかよ、と素直に問いたいね。
447吾輩は名無しである:04/11/08 20:52:34
阿部みたいなタイプつーか、ああいう評価のされかたの作家は
絶対に芥川賞なんか受賞したらマイナスだよ。
舞城なんかが弱いのは、結構主要な文学賞を取ってしまいそうなところだよね。
448吾輩は名無しである:04/11/08 21:16:07
いいじゃん、取ったって、べつに。
449吾輩は名無しである:04/11/08 21:42:42
>>441
お前誰だよあおい
450吾輩は名無しである:04/11/08 21:45:37
阿部は似非ロリコン
真性のわたくしが言うのだから間違いない
451吾輩は名無しである:04/11/08 22:02:43
>>450
お前誰だよあおい
452吾輩は名無しである:04/11/09 02:12:22
ttp://boid.pobox.ne.jp/contents/diary/boiddiary/boid2004_kusi_03.htm
阿部ちゃん、宮崎あおいとツーショットだって。
阿部ちゃん、おめでとう!でもちょっと年上すぎる?
453吾輩は名無しである:04/11/09 02:31:47
今夜もあおいでシコる阿部っち
454吾輩は名無しである:04/11/09 03:12:56
トイレとか居間でこっそりやってんのか?嫁は?
455吾輩は名無しである:04/11/09 06:57:13
「タレント性」として演出されていることを真に受けすぎ。
野間宏だよ。テキトーに渡り歩いてゆくだけ。
456吾輩は名無しである:04/11/09 09:09:14
ところで、ちみたち、グランドフィナーレの簡素は?
期待はずれってレスはあったけど、良かったところは無いの?
457吾輩は名無しである:04/11/09 12:18:46
スマソ仕事が激務過ぎて読む時間がねー読みてー
いまちょっと5分休憩の間に書き込んでるだけっす。
どんな作品か聞きたい。
語りや視点の構造化とかそういうのってやっぱあるの?
それとももうそっちは捨ててんのかな?
458吾輩は名無しである:04/11/09 14:36:33
「グランド・フィナーレ」を通読して、阿部のロリコン振りは
大江のエセ民主主義者っぷりに相当する属性だと俺は見抜いたぜ!
459吾輩は名無しである:04/11/09 17:14:41
>語りや視点の構造化
なんだこれ?
460吾輩は名無しである:04/11/09 19:59:56
ロリコンつっても対象は小学生
あおいとかってレベルじゃない
こういうのはペドつーのじゃないの?
しらんからおしえて
461吾輩は名無しである:04/11/09 21:23:52
ロリコンは精神医学的用語じゃなくて俗語みたいなもんだから定義はあいまいだと思う。
ロリコンって使う時ほとんど誰もナボコフの「ロリータ」のイメージなんて意識してないし。
462吾輩は名無しである:04/11/09 21:59:19
あおいヲタってマジで語尾に”あおい”って付けてんのな!
463吾輩は名無しである:04/11/09 22:17:29
ペドファイル(小児性愛者)は小児にしか性衝動を抱けない
精神的な病理でいいんじゃないかな?単なるロリコンとは全
く次元が異なるでしょう。ロリコンが「妄想の戯れの世界へ
の執着」が前提だったら、ペドファイルは欲望が現実にまで
降りてくる危険があるわけでしょ?いくら阿部でも小学生と
ヤりたいとは思ってないんじゃない?かみさんもいることだ
しさ。間違ってるところあったら指摘してくれ。

>462
マジ?
464吾輩は名無しである:04/11/09 22:55:55
語尾に「あおい」はあくまで2ちゃん内。

ペドの定義はそんな感じでいいと思う。
グランド・フィナーレの主人公は割と倫理的だもんな。ペドだったら、あそこで娘を強姦云々の話になる。
阿部の願望はともかく、あそこで強姦では意図した物語にならないと思ったんだろうな。
465吾輩は名無しである:04/11/09 23:01:05
グラフィはニッポニアの系譜
ABC戦争や午後のパーティー的な文章の実験はない
壊れすぎた文学を求める者は、過小評価するはず
公平な者は、良質エンタメというはず
個人的には、これだけ情報量があれば充分
おもしろくてタメになる読み物
「この程度か」と感じる読者(誰か)が、わけがわからないほど
破壊的な作品を書いたら、あるいは日本文学が前進するかもしれない
なんにせよ、阿部氏はすでに達者だ、達者路線敷設完了
466吾輩は名無しである:04/11/09 23:17:43
確かに。構造と、ロリとしての壊れっぷりはいたって普通のライン。
467吾輩は名無しである:04/11/10 04:56:10


452
阿部ってチビだね 体小さい
468吾輩は名無しである:04/11/10 08:12:40
本屋にあった群像の最後の一冊を買ってやったぞ。
祝、完売!
阿部のグランド・フィナーレを読むためにな。
469吾輩は名無しである:04/11/10 08:52:17
ロリでホモでショタな阿部に乾杯!
470吾輩は名無しである:04/11/10 10:40:44
グランド・フィナーレ。
少女ポルノ、親父の少女趣味、DV離婚、エクスタシー、テロリズム、
リストラなどなど、
現代ネタ一杯でサービス精神満載の作品となっている。
だが、実のところ、これは罪を背負った、あるいは背負わされた者たちが、
社会の現実と否応無しに対峙させられながら、自らを再生しようとする物語。
娯楽性に富んだ最高の純文学作品となっている。
471吾輩は名無しである:04/11/10 14:24:05
abcが文体実験とは…。
ここは程度の低いスレだ
472吾輩は名無しである:04/11/10 14:34:46
10代の少女で抜くのは普通だろ。
AVのデビューだって18からだぞ。
473吾輩は名無しである:04/11/10 14:37:05
◎◎第一回石川梨華賞 受賞者決定◎◎

       阿部和重
474吾輩は名無しである:04/11/10 21:58:03
475吾輩は名無しである:04/11/10 22:19:06
>>474高学年女子と話す機会が多い人はわかると思うが
   カレシや付き合うの概念がぼんやりしてて、
   相手がころころ変わる ABとかの定義もテキトー
   でも嫉妬心だけは本物、みたいな
   いちいち真に受けてると「あ、それもう終わった」みたいな
476吾輩は名無しである:04/11/11 16:43:17
あたし文芸誌読むの苦手。
はやく単行本化してね♪
477吾輩は名無しである:04/11/11 23:55:38
単行本化といえば今度こそプラスチック・ソウル収録なるかが気がかりだ
478吾輩は名無しである:04/11/13 13:23:13
「グランドフィナーレ」読了。
これって完結した作品?
それとも「シンセミア」とかそういう阿部他作品を読んでいないと分からないもの?

文体、ふざけてたから何か後からガツンと来るものがあるのかなぁと思ったら肩すかしな終わり方。
挿入される諸事件と主人公個人の物語との関連も不明。ってかすれ違い。

つまり僕は阿部の読者ではないと言うことですか、そうですか。
479吾輩は名無しである:04/11/13 14:37:58
エピソードとの関連で言えば、前半の会話部分で語られるテロや第三世界の混乱と
主人公との関連は薄いし、薄くすることで個人を浮かび上がらせている。
それは、メディアを通して、社会的問題を日本人は心配しているようでいながら、
主人公個人の関心は自分の娘という個人的な問題にある、ということ。
つまり、結局は個人的関心がすべてというアパシーがそこにある。
後半は、少女ハラスメントという経験が罪として重くのしかかっている主人公が、
新たな少女との出会いにどう向き合うかという課題を提示している。
最終的な結論は明らかでないが、イメージの中での華々しい結末が、
(読者によって異なる)何かを暗示して終わる。
ありきたりという部分もあるが、よく出来ていると思うがね。
いろいろな意見があるでしょう。
480吾輩は名無しである:04/11/13 15:04:39
一応新たな少女(達)はニッポニアニッポンの主人公の関係者で、病巣が病巣を呼ぶイメージもあるが。
481吾輩は名無しである:04/11/13 15:17:12
480そういう風にとらえてしまうと、私は鬱になる。
人間は自らを克服できると信じたいが、
それが難しいのも一面の真実ですね。
482吾輩は名無しである:04/11/13 17:39:07
ニッポニアニッポンでの最終解決というのを今回の作品で批判している
のでは。それと同時に言葉による説得を回避するとことん投げやりな小
泉やらブッシュなどに対する批判なのかも。
前半の東京での調子のよさに対して後半の停滞感は小説内でも重要な
分岐点となっている911以前以後と対応しているように思えた。
483吾輩は名無しである:04/11/13 18:58:47
最終解決ってのは、主人公の病巣を別の行動に転化することで
終わらせてしまったみたいな意味かな。
阿部は、鴇谷少年のしたことを物語として終わらせてしまったが
後に残った「言葉による説得を回避することのできない」「病巣」の
ことは書かなかった。
僕は「グランドフィナーレ」の主人公が、自分のしでかしたこと(行動)の影響を
反省しかけるところが、そのことにシンクロさせて再び読者に
突きつけられていると感じたから、482の意見は納得できる。
484吾輩は名無しである:04/11/13 19:25:43
そういうことね。
後半部分で、主人公は、生きることに必死な少女に
真正面からぶつかることができないまま、演技指導を続ける。
純真に真面目に生きようとしている少女たちが破滅へ向かっているのに、
保護者としての大人が、投げやりになって、救うことができないでいる。
少女たちがそろっていなくなったとき初めて、
不甲斐無い大人としての自分に気がつき、
どうにかしようと遅ればせながら決心する。
何かが手遅れになる前にどうにかしよう、
という強いメッセージがそこには込められている。
485478:04/11/13 19:46:19
何か補足ばっかだなw
阿部ちゃんはおまえらみたいな良い読者、持って幸せもんだなw

でも、っていうことはやっぱ、これ、一個の作品として完結してないじゃん。
他作品との関係という意味でも、固定読者層の深読みによる補足という意味でも。

ところで一個、質問。
479氏がまことに見事に前半部、後半部と区切ってしまった(しかし作品において前半、後半などと区切られる事は良いことなのか?)
わけだけれど、Iの台詞は区切りと同時に二つを繋げるというか、実際、
あそこで密かにロリへの共感をIが表明するのかなぁと思わせる予感があって、
しかし見事にそれこそ拒絶というか、去勢というか、すぱっと非難の言葉があって、ちょっとへぇと思ったんだけど、
このIの位置づけというものは如何なるものなのでしょうか?(乱文失礼)
486吾輩は名無しである:04/11/13 20:25:24
まず、主人公のアブノーマルさを徹底的に際立たせる役割。
次に、主人公に重い罪を着せる審判者でもある。
この罪とはcrimeではなくsinの意味。
主人公は法的な罪はすでに背負っているが、
Iにより原罪というものを認識させられる。
487吾輩は名無しである:04/11/13 22:08:26
>>483
主人公がトキの解放を「ニッポニアニッポン問題の最終解決」と定義して
たのですよ。もちろん阿部の頭にはナチの「ユダヤ人問題の最終解決」
があったのだろうけど。で、今回の小説では二人の少女が自殺という最
終解決へむかおうとしている、その誘惑を断ち切るために「言葉による
説得」をこころみようと主人公は決意した、と読んだわけです。
488吾輩は名無しである:04/11/13 22:56:08
悲しいときー、ギャグ満載で書き進めようとしたけど、
分別の魅力が忘れられなくて後半シリアス調で押してみたら、
辛気くさい読者たちの共感をまともに呼んでしまったときー、悲しいときー
489吾輩は名無しである:04/11/14 00:43:51
『ニッポニアニッポン』好きだから今回の中篇は面白かったけど、
なんか今後は大江健三郎的に狭い読者層に対して書いていくようになりそうで怖いな
490吾輩は名無しである:04/11/14 12:48:47
俺は、今度の「グランド・フィナーレ」は
阿部初体験だったが、良かったな。
読んだことないが「ニッポニアニッポン」ていう作品の
アンサーノベルみたいな位置づけなのか。ふーん。
「シンセミア」でも読んでみるか。
その他に阿部ので、お薦め何かある?
阿部初心者向けのとか。
491吾輩は名無しである:04/11/14 13:33:25
阿部ちゃんいいよね。
阿部寛だろ?
492吾輩は名無しである:04/11/14 15:26:49
>>489
というより、マンネリ化する怖さのほうがあるんじゃない。

>>490
デビュー作から読んでみたらいいんじゃない。
デビュー作が一番難解かもしれないけど。
493吾輩は名無しである:04/11/14 19:51:34
デビュー作だけ面白い、の間違いだろう?
IPぐらいから終わってるんだよ、この人。
494吾輩は名無しである:04/11/14 20:03:11
たしかにデビュー作のような衝撃は、それ以降ないな。
495吾輩は名無しである:04/11/14 20:13:01
つーか、デビュー作が最高傑作っていう作家わりかし多いね。
有名どころじゃあ、石原新太郎や田中康夫、よしもとばななもそうかな。
村上龍もそうかもしれない。
発表するに従って、パワーも巧さも上がっている作家っているかな。
496吾輩は名無しである:04/11/14 20:30:34
選ぶとすれば
『アメリカの夜』
『インディヴィジュアル・プロジェクション』
『シンセミア』
というのがだいたい共通してると思うけど
俺はこの3つの順でだんだん良くなってると思うけどなあ。
497吾輩は名無しである:04/11/14 21:27:52
阿部くんはいいよなあ、新作だ出ると一気にスレが伸びる。
オレのスレなんてアンチばかりだし、新作書いたところでまったく反応はないし。
498吾輩は名無しである:04/11/14 21:33:44
>>496
完成度という点ではともかく
『アメリカの夜』にはエナジーを感じるんだよなあ。
俺はこれが最高傑作だと思うんだが。

>>497
ちょっと同情した。今度盛り上げに行くよ。どのスレ?
499吾輩は名無しである:04/11/14 22:59:06
『アメリカの夜』以降はあえて内容をスカスカにしているわけでしょ。
それは実験精神から来るものなのか、内容を積め込むと何かが露呈しまいそうな
心配でも持っているからなのか。
500吾輩は名無しである:04/11/14 23:45:32
497 こんにちは。中原さんですか?

私はニッポニアが面白かったけど何の感動もなかった。それを狙って書いたってなら、あっそ、て言うしかない。
じゃあただの駄作との違いは何なのかあげてみろよと。
501吾輩は名無しである:04/11/15 00:30:29
実績は阿部かもしれないけど、期待度は中原さんですよ。>>497
502吾輩は名無しである:04/11/15 00:33:07
497が中原なわけねーだろw
503吾輩は名無しである:04/11/15 00:54:55
本当は日本最後の文豪・島田大先生だよね
せっかく例の三部作完成させたのに『シンセミア』に色々な賞を持っていかれちゃった
504吾輩は名無しである:04/11/15 05:01:02
「で、賞とらせんだろうな。
さんざん汚物(ハリウッド)、観させやがって」
505吾輩は名無しである:04/11/15 06:03:04
群像の新作、さっき読み始めたばかりだが
面白そうだな
506吾輩は名無しである:04/11/15 06:26:39
しかし、森健ちゃんは人気者だね。Part7
507吾輩は名無しである:04/11/15 06:43:52
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
残念ながらこのスレは呪われてしまいました。。。
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
私の次に書き込むと、あなたの身辺に不幸がおとずれます。あなたの
病気は一生治らないばかりか、あなたの肉親にも不幸がおとずれます
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
以前にこの忠告を無視した人は交通事故で亡くなりました。くれぐれ
も絶対に書き込まないようにして下さい。。。。。。。。。。。。。
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪



508吾輩は名無しである:04/11/15 09:52:57
ところで、阿部はなぜ2つも選考委員を引き受けてるんだ。
高所から見下ろすような姿勢が身につくと、
自身の創作活動にとってマイナスになる。
偉そうに講評を述べる選考委員をやっている作家のほとんどが、
創作力が失せている。
知らず知らずのうちに傲慢になり、
自分の書くものすべてが最高のものだと錯覚するようになるからだ。
その反面、選考委員になっていない村上春樹の創作力は旺盛だ。
他人の選考をしている暇があれば、どうすれば自分のメッセージを伝えながら、
もう少し幅広い支持が得られるようになるか考え抜くべきだな。
509吾輩は名無しである:04/11/15 12:42:31
>>508「村上春樹の創作力は旺盛だ」……もはや駄文並べてるだけ、
自分に甘すぎですから、残念
「他人の選考をしている暇があれば」……最終候補のいくつか読んで語らうだけ
「どうすれば自分のメッセージを伝えながら、
もう少し幅広い支持が得られるようになるか考え抜くべき」……選挙戦?
フローベールやドストエフスキーや漱石になれと?
古典の新しさの虜たちの老眼というものもある
すでにイデオローグ化している
510吾輩は名無しである:04/11/15 14:27:11
二つじゃないよ、前スレでもちょっと話題になってたけど、どこかのライトノベルの
新人賞の選考委員も務めている。
511吾輩は名無しである:04/11/15 18:01:51
スーパダッシュ新人賞でしょ?
スーパーダッシュでバランスとってるのかな?
どっちにしろ>>508はどうしようもない痴呆だからほっとけばいいけど
512吾輩は名無しである:04/11/15 18:02:39
阿部の今度の新作は酒の肴にできると思ったな。
酒を飲みながら、サッカーや野球や政治のことを話すように彼の作品を語れるよ。
しかし、文学作品はどうしてこういった庶民の関心から離れてしまったのか。
513吾輩は名無しである:04/11/15 18:22:16
> 文学作品はどうしてこういった庶民の関心から離れてしまったのか。

つまらない
退屈
辛気臭い
おもしろいことは他に山ほどある
忙しい
貧乏じゃない
514吾輩は名無しである:04/11/16 16:30:11
GF読了。
いままでのなかで、最も続きが読みたい、
と思った作品かな。

決して駄作でも失敗作でもないと思うが
物語の完結性を重視してきた阿部っちの割には、今回は
尻切れトンボの印象が否めない。

宙づりで終わるのはありだが、単に中途半端に終わったようにも
見える。阿部ファソの抱く望みとしては、物語を最後まで推し進めた、
単行本ヴァージョンを期待したい。
515吾輩は名無しである:04/11/16 18:28:27
読者の想像力によって物語を完結させるような形でも構わないけど。
作者の側で具体的な結末を示してくれるとかえって興醒めだったりする。
想像するための材料は作品の中に十分あるしね。
516吾輩は名無しである:04/11/16 19:15:11
>>515 はシンセミアの結末に興ざめたクチかな
517吾輩は名無しである:04/11/16 23:01:32
エキサイト翻訳 ttp://www.excite.co.jp/world/english/

┌──────────────┐
│べっちょしてっか           │ ____
│                      │|日→英|
│                      │  ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←日英訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
     └──原文──┘
518吾輩は名無しである:04/11/17 15:12:34
519吾輩は名無しである:04/11/18 02:36:29
無情の世界好きなんだけど人気ないみたいねー
520吾輩は名無しである:04/11/18 04:13:08
>逞しくなった文豪
にwrata
521吾輩は名無しである:04/11/18 19:37:12
阿部がやってた西部の契約社員て
チケットのもぎりだけ?
あと映写技師とかアメリカの夜でやってた美術館的な施設の監視員みたいのとかも
あるんかな?
もぎりとかで毎日何時間も読書できてたんなら良いよな。
趣味と仕事がかねることができて、親からの仕送りで生活も安定して。
阿部の人生が羨ましい。好きなことだけやってるし。食うための仕事辛いです。田舎だし
阿部さんいちおくえんください。
522吾輩は名無しである:04/11/18 22:04:10
>>521
     ∧_∧
    ( ・3・ )
    ⊂|、,  つ
 キュッ ((,   |つ
     | |  ノ
     (.(_)

523521:04/11/18 22:10:30
>>522
わーお
524吾輩は名無しである:04/11/18 23:55:23
>>519
んなことないよ!!
525愚者:04/11/19 01:37:49
「雅子のキャリアや人格を否定するような動きがあったことも事実です」
という、例の皇太子の発言ですが、「ニッポニアニッポン」を読んだ僕には、
この言葉が非常に胸に染みてくるようになりました。
なんと言うのか、沸々とエネルギーが体の中に湧き上がってきて、居ても立ってもいられません。
「ニッポニアニッポン」は僕を動かそうとしています。
しかし、この衝動をどのような形で発揮すれば良いのかわかりません。
あああああああああああああああああああああああああああっ、
僕はどうすればいいのでしょうか?
526吾輩は名無しである:04/11/19 01:47:49
とりあえずクソして寝なさい。
527吾輩は名無しである:04/11/19 07:25:18
>>525
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!  またご冗談を
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _      
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ     
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
528吾輩は名無しである:04/11/19 11:12:21
阿部は映画を勉強してきたせいか、コンセプト・メイクとか構成とかについては、
もともとうまいのだろう。
だが、グランド・フィナーレは、映像にはできない、
文字ならではの特性を利用して、作り上げている。
映像作家としての利点に文章作家としての熟練が加わっている。
529吾輩は名無しである:04/11/19 11:24:54
阿部褒めか。つまんねえこと書くなよ。
530吾輩は名無しである:04/11/19 14:49:35
この人群像に書くの久しぶりなんだよね
しばらく単行本化はないのかな
531吾輩は名無しである:04/11/20 02:14:53
ま、アホ山、中原辺りと新しい世代の日野啓三、黒井千次的文壇を
形成してくんだろーな、立ち位置世代らしく。
なんか立ち回り方が上手すぎて腹立つっす
532吾輩は名無しである:04/11/20 08:05:20
この作家、品が悪いよ。
533吾輩は名無しである:04/11/20 08:55:39
品が悪い作品を「故意に」書いてるんだよ。おもしろくないけど・・・。
534吾輩は名無しである:04/11/20 09:27:39
作品の品の悪さはまったく問題ないんだけど。
535吾輩は名無しである:04/11/20 10:00:24
緊張感が細部まで漲り、研ぎ澄まされた阿部の文体は、むしろ上品ですらある。
536吾輩は名無しである:04/11/20 10:37:23
文壇にはなるね。なんたって、阿部は選考委員を3つも引き受けてるからね。
カウンターカルチャー的な阿部が文壇保守になっていくのは悲しいが、
将来の作家を選ぶ権力を手に入れると、それだけで自然と文壇派閥ができそう。
ただうまくはなってる。
>緊張感が細部まで漲り、研ぎ澄まされた阿部の文体は、むしろ上品ですらある。
この意見に八割くらいは同意する。
537吾輩は名無しである:04/11/20 12:18:55
>>536
あと二割の留保は、どんな理由?
538吾輩は名無しである:04/11/20 12:25:03
>>537
適当に言っただけでしょ、というと
答えてもらえるはず。
539吾輩は名無しである:04/11/20 12:32:02
畜生、阿部め!
うまく化けやがって!
てっきり田舎の蓮実エピゴーネンのまま終わると思っていたのに!
540吾輩は名無しである:04/11/20 12:39:36
「アメリカの夜」や「無情の世界」が好きな者にとって、
「グランド・フィナーレ」には違和感を覚えるのかもしれないが、
「グランド・フィナーレ」で阿部を評価する者にとっては、
彼の前の作品には違和感を覚える。
541吾輩は名無しである:04/11/20 12:47:16
>>540
新作が出る毎に読んできた者にとっては

そんなに違和感はないけれどなぁ。

どんどん熟練し達者になってきた、
というのはしみじみ思うけれども。
542吾輩は名無しである:04/11/20 15:03:45
阿部も40になったらまた作風も変わるのかな。
543吾輩は名無しである:04/11/20 16:02:17
わるいおやじで売られても困るな…
544吾輩は名無しである:04/11/20 16:11:41
いつも顔が浮腫んでるような気がするけど、
なんかやってるのかなぁ?それとも仕様なかぁ。
545吾輩は名無しである:04/11/20 16:49:32
阿部君って村上龍の正統な後継者だね
現実とリンクする作風とか似てるよね
村上龍は九十年代後半から停滞しちゃったけど
阿部君の作品を龍が読んでるなら、その化学反応に期待したい
聞くところによると現在執筆中の龍の新作は相当な数の登場人物が出てくるとか
これはまさにシンセミアではないか 化学反応で龍の復活を切に期待する
546吾輩は名無しである:04/11/20 20:51:08
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
547吾輩は名無しである:04/11/21 08:58:36
;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;::::::::::ヽ
      ノノノノノノノノ'''"))''  ;;;;;:::::::ヽ
     ノノノノノノノノ/       ヽ;;:::)
     ;;;:::::::::::::::::::::::ノ         ;::/
     :::::::::::::::::::/  ;;;;;;;;;;;;;;   ,,,,,,, |
     ::::::::::::::::::)  ''''/ ̄ ̄ヽ_/ ̄丶
     ::/ ̄ ̄::;;; ̄ ̄| ⌒  | | ⌒  |
    ::( ( ⌒| ::;;    ヽ__/  ヽ   /
     :::ヽヾ  :;;  :::   (_,,  ::)一ヽ
     :::::ー’   ::  /    ̄ ヽ 丿
       |  ゝ     ----─-  / < 阿部和重?
       |  ::ヽ     ヽ±±/ /
       ノ   :::         γ
     /ヽ   ::\    ⌒  /
    /   \    ヽ___ノ    


548吾輩は名無しである:04/11/21 12:10:47
阿部和重と村上龍が同じ系統だというのには、納得できないな。
現実の事件を作品の中に引っ張ってくるのなら、他の作家もやってるよね。
549吾輩は名無しである:04/11/21 13:43:58
龍と阿部だったら、どっちが人悪い?
550吾輩は名無しである:04/11/21 19:28:17
>546
思い切ってパクっといっちまえよ。
551吾輩は名無しである:04/11/21 20:21:19
いや阿部と龍は似てるよ
龍の立ち振る舞いは無意識的で
阿部のそれは戦略的だという違いはあれど、似てる
552吾輩は名無しである:04/11/21 21:19:27
阿部が戦略的であるというのは、同意するが・・・・・
うーん。
そういえば、二人とも「映画」という共通のキーワードがあるな。
553吾輩は名無しである:04/11/21 22:58:53
なあ、恥ずかしいくらい低レベルな話だからやめないか?
554吾輩は名無しである:04/11/21 23:21:29
>>554
じゃあ、お前が高等な議論を展開してくれよ
555吾輩は名無しである:04/11/21 23:22:18
>>553
556過去スレ集:04/11/22 00:14:43
集めてみました。他にもあったら紹介よろ

阿部和重
http://piza.2ch.net/log2/book/kako/949/949509695.html

阿部和重って、死んだの?
http://piza.2ch.net/log2/book/kako/958/958409294.html

阿部和重『ニッポニアニッポン』を語れ!
http://mentai.2ch.net/book/kako/991/991867441.html

阿部和重とか赤坂真理ってどう?
http://mentai.2ch.net/book/kako/962/962189118.html

■■■■阿部和重■■■■
http://mentai.2ch.net/book/kako/1006/10065/1006540994.html

■■阿部和重はなぜ天下を獲りそこなったのか■■
http://mentai.2ch.net/book/kako/1013/10138/1013899345.html

◆◆◆阿部和重って誰? 禁!自作自演◆◆◆
http://book.2ch.net/book/kako/1019/10195/1019583161.html
557吾輩は名無しである:04/11/22 00:14:56
阿部っちは、いますぐ塩田明彦の「カナリア」を観て論評すべきあおい
558吾輩は名無しである:04/11/22 19:06:43
【社会】「人を殺そうと思った」 全裸で車運転、5人を次々とはねた男送検…死者は2人に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101062617/
シンセミアで夫婦が上京したとき?だっけか、トラックで次々はねちゃう場面。
あれを思い出したよ。
559吾輩は名無しである:04/11/22 19:35:06
つまり、阿部には予知能力があったと?
560吾輩は名無しである:04/11/22 19:59:49
現代の歪んだ精神を描くことにおいて
阿部の右に出る者はいないっ!
561吾輩は名無しである:04/11/22 20:03:27
80年代はロリコンがかっこよかったって本当ですか?
562吾輩は名無しである:04/11/22 20:19:03
三十過ぎて今まで彼女いたこと無くて、男友達も十数年いなくて、
しがないポスドクで年収240万で、研究室では何の物理の進歩にも繋がらない
雑用仕事だけしてて、その仕事も満足にこなせなくて、素人童貞で、セックス経験
3回しかなくて、オナニー性遅漏で射精できなったから今でも半分童貞みたいな
もんで、キスは風俗嬢に嫌がられながら1回しただけで、女性と手を繋いだことなくて
素人女性とはデートはもちろん、食事やお茶したこともなくて、一分以上楽しく雑談
したこともなくて、性欲処理はオナニーだけで、その時レイプとか性奴隷妄想とか
ばっかり想像して、スポーツ全般駄目で、映画・音楽興味なくて、休日は家でゴロゴロ
してるだけで、趣味がなくて、おしゃれなレストランとか怖くて行けなくて、吉牛とか
しか行けなくて、母親がダイエーで買ってくる服だけ着てて、ユニクロすら行ったこと
なくて、着こなしなんか考えたこともなくて、普段着二着しか持ってなくて、髪形適当で
1700円くらいの格安の床屋しか行かなくて、美容院とか一度も行ったことなくて、
靴二足しか持ってなくて、それもダイエーで買ったやつで、短足で胴長で足が臭くて
基本的にガリガリキモイ系なのに腹だけ出っ張ってて、裸のとき鏡見たら、アフリカの
栄養失調の子供みたいな体型で、陰嚢湿疹で股間が赤く腫れてて痒くて、学部時代
一年間引き篭もってて、軽い対人恐怖症で、他人と会うのが欝で、オフ会とかも
行ったこと無くて、ちょっとしたことですぐイライラして、堪え性がなくて、
嫌なことからひたすら逃げ回るタイプで、臆病者で、性格が暗くて、
車も持ってなくて、どこ行くにもママチャリ乗って行って、研究室と本屋と家電量販店と
エロビデオ屋くらいしか行くとこ無くて、高校の修学旅行以来、旅行もしたことなくて、
高校の水泳の授業以来、プールも海にも行ったこと無くて、泳げなくて、今まで
一人暮らししたことなくて、家事一切を母親にやってもらってて、簡単な料理も
できなくて、何の特技も資格もなくて、毎日毒男板に一時間以上常駐してて、
ネットで調べたところ、どうも回避性人格障害らしいので、彼女ができない俺
563吾輩は名無しである:04/11/22 21:32:14
阿部和重対談集(仮)  阿部和重著
講談社・12月15日・1,890円・ISBN:4062111853
1994年のデビューから最新作「シンセミア」まで10年間の足跡を
高橋源一郎、保坂和志などの対談で振り返る。伊藤整賞作家の
創作のベールが明かされる。
564吾輩は名無しである:04/11/22 23:46:47


                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|           ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼ 
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |   υ  :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
565吾輩は名無しである:04/11/23 00:40:18
>>562どこにでもいる、つーか年収いいなぁ、自宅なら全部こづかいかぁ
566吾輩は名無しである:04/11/23 04:46:16
阿部ちゃんが自作を映像化しようとした時
龍病が発症したと思われる
初期の作品は刺激的で面白かったが
テレビでトーク番組やりだしたり、サッカーや南米音楽を
論じたあたりで体型にも増して俗物性を感じた
もちろん映画は全て○ソです。
567吾輩は名無しである:04/11/25 08:48:22
後藤ヲタからモー蒸すの田中れいなっていう子のヲタになったって聞いたけどホント?
568吾輩は名無しである:04/11/25 20:56:45
ベリ工とか俺も注目してるあおい
569吾輩は名無しである:04/11/26 00:04:36
なぜにペリエ?
阿部ちゃんって競馬好きだっけ?
570吾輩は名無しである:04/11/26 00:36:13
そんなんじゃ釣れないぞあおい
571吾輩は名無しである:04/11/26 02:47:59
僕はこうやっていつも人と話すんだ

OK 何も問題ない
ここで起こっていることはあなたが考えるほど重要ではない

それよりもこの花を見ろよ

美しいだろ
食べたくなる位に
572吾輩は名無しである:04/11/26 18:32:15
573吾輩は名無しである:04/11/26 19:30:19
572賞には縁が無い、ってコメントが意味深長。
574吾輩は名無しである:04/11/26 20:17:42
阿部君背が小さくないですか?
575吾輩は名無しである:04/11/26 20:54:03
だから文章へたくそなんだぁ。
576吾輩は名無しである:04/11/26 21:22:09
あべっちて陰険そうだよね
577吾輩は名無しである:04/11/26 22:49:59
阿部っちFCが権威になってしまった
578吾輩は名無しである:04/11/28 01:21:49
阿部っちフットボールクラブ
579吾輩は名無しである:04/11/28 20:04:29
阿部より読書家で阿部より映画見てる人間は山ほどいるだろうに
なぜ阿部なのか、と思うと才能ってもんがやっぱ人間にはあるんだな、と思う。
580吾輩は名無しである:04/11/28 22:46:41
いちおう小説っぽい小説が書けるってのがいちばんハードな条件か?
581吾輩は名無しである:04/11/29 10:55:26
あと運
582吾輩は名無しである:04/11/29 11:19:10
どれほどの文学ヲタや映画ヲタでも、阿部のような独自の文体を
もった文章を、ある程度纏めて書けるほど達者な香具師は
そうそういない。

才能や運もあるが、努力の結晶だろうと思う。
583吾輩は名無しである:04/11/30 14:01:36
そうなんだよ、阿部っちは絶対に努力家なんだよ。
阿部作品の登場人物にはねちねちと筋トレする奴がよく出てくるけど、
そんな風に少しずつ着実に文体を作っているんだと思うよ。
584吾輩は名無しである:04/11/30 23:54:22
585吾輩は名無しである:04/12/01 23:20:57
どーせならアベつながりで、安倍なつみも擁護してやれよ
586吾輩は名無しである:04/12/01 23:37:15
パラニュークの作品を「すてきだな」と思って盗作に及んだ阿部和重が芥川賞辞退
587吾輩は名無しである:04/12/01 23:50:05
まさか東京湾に沈められたのは……
588吾輩は名無しである:04/12/05 18:29:22
『グランドフィナーレ』読んだんだが
あれで終わり?
連載ものじゃないの?
589吾輩は名無しである:04/12/05 18:34:56
あぁ、>>440とほぼ同じ感想
消化不良というか、習作みたいなもんだな
590吾輩は名無しである:04/12/05 20:35:58
グランドフィナーレ今途中なんだけど、文体とか語彙、完璧三島由紀夫意識してるな。
まの抜けた会話文、構築的で密度の濃い地文。対比的だがなんかしっくりくる。
今のとこ悪くないな。今夜中に読みおわろっと。
591吾輩は名無しである:04/12/05 21:33:26
そうそう。
グラフィナは地の文と会話文との間のギャップに最初戸惑うんだ。
なんだこれって。ところが読み進むうちに馴染んでくる。
地の文が高貴なのに会話文がやたら俗っぽい。
三島は会話文も非現実的に高貴だったりする。
グラフィナの会話文は現実的なだけに地の文との対比で評価が分かれそう。
592吾輩は名無しである:04/12/05 23:32:42
>>586
確かにありゃパクリだな。
593吾輩は名無しである:04/12/07 11:49:48
590だが読み終えた。最後はあれ?って感じだけどわりとよかった。

阿部は『アメリカの夜』だけだと思う、正直。グラフィナは二番目。他はクソ。
ただ『アメリカの夜』は凄まじいね。好きな小説ベスト3に入る。
語り部と主人公の立ち位置、同一化、分離。度肝抜かれた。
594吾輩は名無しである:04/12/08 21:46:12
教育映画みたいな地味な職業のロリコンが代官山で酒を呑むちゅうのが どうにもこうにも
595吾輩は名無しである:04/12/09 00:00:14
そんなこと気にならないな
今さらって感じだ

それよりロリコンは自分にとって重要なテーマだとか言ってたのに
ぜんぜん奥に踏み込めてないのに肩透かし食らった
596吾輩は名無しである:04/12/09 00:33:30
アメリカの夜を書いて、シンセミアを書いた実力者が、
あのグランドフィナーレだもんな。手抜きすぎだろ。
しょぼいフィナーレを迎えちまったもんだ。
597吾輩は名無しである:04/12/09 08:22:12
>>594
バーだと少しそう思うかもしれないけどクラブならべつに代官山でも違和感は無い
クラブとか行かないでしょ
598吾輩は名無しである:04/12/09 21:31:05
なんだかんだいって
阿部は自分の中にある「ロリコン」を出すことに抵抗があるんじゃないか
グランドフィナーレはあえてロリコンをテーマ化することによって
そのより私秘的なもの隠すのにむしろ役立ってる

2人の少女に出会うまではけっこう面白かったし期待させられたんだけどな
特に書き出し数ページは良かった
599吾輩は名無しである:04/12/09 21:36:41
グラフィナ、わたすは後半のほうが好きっす。
うっす、よろしくっす。
600吾輩は名無しである:04/12/09 22:40:15
ウガンダの話が面白い。
でも なんでロシアにアフリカのことが長々と書かれているんだ。

601吾輩は名無しである:04/12/11 20:16:44
http://www.kawade.co.jp/bookdata/bookdata.asp?ISBN=4309407315
この話題は既出?
結構楽しみかも
原作読んでないけど
602吾輩は名無しである:04/12/13 22:24:44
ぬるい企画だぜ
603吾輩は名無しである:04/12/14 18:54:56
最初全員が同じ作品を訳すのかと思って
それならおもしろそうだと思ったんだけどね
604吾輩は名無しである:04/12/14 19:36:01
阿部の口語体の文章って、なんかぎこちないよね。
大江健三郎あたりを模写しているのかな?
605吾輩は名無しである:04/12/15 00:51:53
ところで大江健三郎って・・文章ヘタだよね?朝日のエッセイ読んでて、そんな複雑なこと言ってないのに
難しい文章になってる。最初はノーベル賞作家だから、なんかの効果を狙ってこういう文体なのか、と
考えたが、要するに文章がヘタだということなんじゃないの?という疑念がふつふつと・・・
(上手い文章って、複雑な内容も簡潔に表現できてる文章のことじゃないかと思う)
606吾輩は名無しである:04/12/15 00:53:17
おまえほどにはヘタじゃない
607吾輩は名無しである:04/12/15 00:57:54
大江健三郎って京極夏彦を読みにくくした感じだね。
一葉の作品は翻訳ものになってしまうのか。
608吾輩は名無しである:04/12/15 02:07:05
>>605
簡潔に表現できる=簡単に理解できる=考えさせない
609吾輩は名無しである:04/12/15 02:37:17
>>608
考えない=そもそも理解していない=簡潔に表現できない
610吾輩は名無しである:04/12/15 02:44:54
しんせみあは退屈すぎて、上巻の半分までしか読むことが出来ませんでした。
611吾輩は名無しである:04/12/15 10:13:56
>>605
多少は批評とかも読みなさい。
別にドゥルーズ読めとはいわんから。
612吾輩は名無しである:04/12/15 10:40:18
>>610
上巻の後半の方がおもしろいのに。
613吾輩は名無しである:04/12/15 17:25:37
>609
村上春樹が村上龍との対談で語ってたが、大江健三郎は自分が言いたい事を、いかに読者に分かりやすく伝えるかを考えた末にあの文体になったらしいよ。
614吾輩は名無しである:04/12/16 15:11:46
文章に対する読解力がありすぎる人は、
優しい文章がかけないんじゃなかろうか。
どんな文章もすらすら読めてしまうから。
615吾輩は名無しである:04/12/17 00:04:29
判りにくいことを判りやすく伝えるのが天才。
判りやすいことを判りにくくするヤシは無能。
だがこれらがあてはまるのは現実や社会においてだけだ。
こと文学に関しては、んなこたぁーない。
文章にも様式美がある。
読みにくい文は、それなりの理由や狙いがあるわけで。
読解力の有無なんて実にあてにならない。
メタファーなどを推測することはできても、結局は推測にすぎない。
独りよがりな解釈でいいと思うし、それ以上に、正解がないんだからやりようがないし……。
テクストは誤読され続けるって前に加藤典洋が言ってた。その通りだと思った。
616吾輩は名無しである:04/12/17 14:35:03
介護入門は悪文を用いて見事に介護の大変さを表現した。
617吾輩は名無しである:04/12/17 14:39:07
>>607京極の本名は大江
618吾輩は名無しである:04/12/17 14:40:03
阿部ちんの対談集いつでんの?
619吾輩は名無しである:04/12/17 20:20:01
来年初頭あたりかな
620ハニロウたん ◆T61/rdmlFM :04/12/17 23:38:44
しかし、阿部ちゃんは人気者だね。
グランドフィナーレはどうなるのかなあ。
もし獲ってしまったら、芥川賞が直木賞的な功労賞になる恐れもあって
それはそれでちょっと問題かもしれないね。
やっぱ新人のために死守する最後の砦たる登竜門かもしれないのだあよ。
621吾輩は名無しである:04/12/20 13:04:52
>>45
激age
622吾輩は名無しである:04/12/20 13:08:57
やはり、表現者は孤独じゃないといけないよね。
ちょっとぐらいイタイ奴のほうがいい。

好かれる作家にろくなのはいない、って石川淳が言ってたけど、まんざら無視出来ない言葉だな。
今好かれる奴が10年後きもがられる場合もある。出来れば、少々ひかれるぐらいがいい。
623吾輩は名無しである:04/12/20 17:10:54
阿部は各方面に好かれまくってるだろう。
舞城だってそう。みんな褒めてる。輝程度が非難しても意味なし。
モブでさえ、適度に無頼ぶってるだけだし。

本当の嫌われ者、それは…
624吾輩は名無しである:04/12/20 20:02:12
森健 (もりたけし)

73年愛知県生 慶應大中退 『火薬と愛の星』で第46回群像新人文学賞

単行本発売 『女の子と病気の感染』 角川書店  『火薬と愛の星』 講談社

       ,.-ーーーー - 、
.       /  .'""""""""i
      l   ゝ      |
       |  | /  \ 
      |  /   ‐   ‐ 
      (6      \ 
        ヽ   ),,, ─' ))
       ,.-ヽ.   ̄ ̄l 
      /  /  '''''''○ヽ
      | ( ┌----┐_)
   | ̄ ̄ヽに○◎。◎| l    ̄|
   |___l  |  ○ .| ヽ__|
   |\   ヽ.└----┘)    \
     || ̄ ̄ ̄|_| |_|  ̄ ̄ ̄||
          (_ヽ(_ヽ
625吾輩は名無しである:04/12/21 09:47:15
シンセミア100Pで挫折アメリカの夜30Pで挫折
なんかこいつの文章合わないようだ。てか皆よく読めるな
626吾輩は名無しである:04/12/21 10:44:33
俺はグラフィナだけは読めた。
627吾輩は名無しである:04/12/21 10:51:00
阿部
628吾輩は名無しである:04/12/21 11:46:01
阿部ちんの文章は高密度だから
頭の悪い人にはよめません
629吾輩は名無しである:04/12/21 12:00:35
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
 /|         /\   \________

630吾輩は名無しである:04/12/21 12:08:46
頭が良くないと読めない、
ということはないが、
馬鹿には読めないことは確か。
631吾輩は名無しである:04/12/21 12:14:11
    _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ   
    (,/^ヽ)
632吾輩は名無しである:04/12/21 13:59:57
しかし阿部の文体は論理的ではない。
良い意味でも悪い意味でもあちこちに飛躍がある
633吾輩は名無しである:04/12/21 15:09:08
      _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ   
    (,/^ヽ)
634吾輩は名無しである:04/12/21 19:40:29
>625
シンセミニア挫折はわかるが、アメリカ挫折はわからんな。
アメリカだけは極端に面白いのだが。
例えば誰の文体が好きなんすか?
635吾輩は名無しである:04/12/21 21:19:11
埴谷雄高
636吾輩は名無しである:04/12/23 04:51:12
アメリカの夜は面白いけど文学的過ぎないかなあ。
まあ面白いけど、あれだけでほぼ完璧に完結してるというか。
I・Pとかシンセミアを肯定的に取った方が広がりが持てる感じがするのだが。
637吾輩は名無しである:04/12/23 11:44:33
>636
うーん、でもさ、IPなんてのはリアリティのないクソ話にしか思えないんだ。
アメリカみたく途中で語り部と他者との関係がごっちゃになったりするシーンあったけど、
その必然性が全く感じられないんだ。逆にアメリカではそれが物凄く面白かったし、物語の主体として成立してた。
シンセまで肯定したら、饒舌なだけのサブカルを容認するような感じになる気がする。
サブカルはサブカルでいいと思うけど、なんか阿部氏のそれは違うんだ。
例えばニッポニアなんて、三島の金閣寺を薄く伸ばして安く仕立てたって感じしたし。
638吾輩は名無しである:04/12/23 19:00:00
>>623
中原君のことかーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
639吾輩は名無しである:04/12/23 19:57:27
>>637
どうしようもなく馬鹿だな
640吾輩は名無しである:04/12/23 20:04:49
>>637
m9(^Д^)プギャ---ッ
641吾輩は名無しである:04/12/23 21:01:19
正直、阿部は顔で得してるよな
642吾輩は名無しである:04/12/23 21:52:05
なんか、島田雅彦とかぶるんだよな
と言うか、以前の島田はじつは阿部のようなことをやりたかったのではないか、
という気がする
あるいは島田がたどれなかった道を、いま阿部が歩いているともいえる
まあ、島田や源一郎の後続として文学的な枠にはまりすぎているようにも思うが
643吾輩は名無しである:04/12/23 22:15:16
阿部と島田じゃ違いすぎるでしょ。
644吾輩は名無しである:04/12/23 23:28:12
阿部は他人の悪口言わないからな
あと詠美とやってないし
645吾輩は名無しである:04/12/23 23:38:40
辻仁成の悪口どっかで言ってなかったっけ。
646吾輩は名無しである:04/12/24 23:00:16
シンセミアの文庫まだ?
647吾輩は名無しである:04/12/25 11:33:12
こんな文庫が・・。

『ケータイ・プチポエム(コバルト文庫)』
阿部 和重選 集英社刊 ¥371(税込:¥390)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02511234
648吾輩は名無しである:04/12/25 16:22:37
粋なアルバイトだね!
649吾輩は名無しである:04/12/28 01:17:35
>>647を探してオタク系書籍の充実している書店に出向いたのだが
コバルト文庫の棚の前で立ち止まることにこれほど「勇気」を要するとは思わなかった

しかし考えてみれば全裸系作家の阿部っちに帰依する俺が
これしきのことで音を上げるというのも情けない話であり
ならば、俺もまた「あなたは稽古が十分ではない」と己に言い聞かせ
明日こそはむしろ長時間の立ち読みを敢行すべきなのだろう
650吾輩は名無しである:04/12/28 01:37:18
>649
かなりの池沼だな
651吾輩は名無しである:04/12/28 06:08:35
島田や源ちゃんより、映像的視点や人物のコマ使いは
何かが起こる保坂和志タイプの様な感じ。
保坂さんは何も起こらないし、観念的すぎて退屈ですが
お互いポストモダンなど気にしていない。
652吾輩は名無しである:05/01/02 21:39:55
グランドフィナーレが芥川候補の候補として挙げられてるみたい?だけど
良い意味でも悪い意味でもありえないでしょ
グラン〜は同一テーマでこれから書こうとしてるものの素描みたいなものじゃないかね
653吾輩は名無しである:05/01/03 00:50:53
中島梓が大昔に、デビューしたての阿部ちゃんを批評してたが、今思うと
非常に的を射ていたと思う。

654吾輩は名無しである:05/01/03 00:59:17
>>653

どんな批判だったの?知りたいー。
655吾輩は名無しである:05/01/03 01:17:39
予想。
『アメリカの夜』は蓮實崇拝の最も悪しき例
…というのはスタジオヴォイス、金井美恵子インタビューの時のインタビュアーの発言だが。
656吾輩は名無しである:05/01/03 03:00:22
話にならない。映像的視点? んなもん常識。
657吾輩は名無しである:05/01/03 04:57:45
グランドフィナーレって絶対もっと面白い小説に出来てたでしょ?
肩透かし感がすげー納得できない
もっと大胆に緻密にやってくれよって思う
658651:05/01/03 11:04:25
常識かもしれないが、お互い西武、セゾン系文化圏での前歴あり講師とバイト
なので差はあるが、作品の中で互いにゴーダルの引用あり、視点とは凝ったアン
グルではなく即興的なもや規制外との意味。保坂さんの登場人物で後に山本政志
と仕事で組んだ人もいる。青山とつるんでるのも影響か
659吾輩は名無しである:05/01/03 14:37:14
セゾン系って、有効なポテンシャルなんですか。感性がリーマンだから、作品もリーマン。
660吾輩は名無しである:05/01/03 15:12:11
ゴーダル
661吾輩は名無しである:05/01/03 15:16:06
でもセゾン系というのもこじつけって感じがするな。
保坂はまだ分かるけど、阿部っちはバイトでしょ。
映画館かなんかでバイトしてただけでセゾン系かよ。
東映の映画館だったら東映系か?
662651:05/01/03 15:52:57
釣るつもりなかった単なるー間違い
後トリューフォも題名引用筋関係なし
中原との絡みか柳下系鬼畜映画も好きそう
柳下がシンセミアをかなり評価していた。
確かに質、量、エンタ、読み易さ伴に現時点ベスト
663吾輩は名無しである:05/01/05 14:32:06
芥川候補入りしたようだね
664吾輩は名無しである:05/01/05 17:26:49
毎日出版文化賞を取った作家が芥川賞候補になるのっておかしくないの?
665吾輩は名無しである:05/01/05 20:45:44
阿部ちゃんはヲタク、ロリコン評論家の道をまっしぐらだね。
666吾輩は名無しである:05/01/05 22:48:56
まあ俺たちって”フィギュア萌え族(仮)”みたいなところあるしなあおい
667吾輩は名無しである:05/01/05 22:51:48
もー娘いらない、あおいもいらない、
マナカナだけいればいい
阿部さんはわかってくれますよね
668吾輩は名無しである:05/01/05 23:44:22
今更芥川とってどうすんだ?
グラフィナで?
いいのかなー
ロリコンをテーマにするならするでもっと突っ込んで書けよ
ぬるすぎ
669吾輩は名無しである:05/01/05 23:48:02
とりませんよ。獲れると思ってるんですか、甘いですよ。
670吾輩は名無しである:05/01/06 00:17:24
獲ったらロリコン作家のイメージが流布してマイナスだと思う
671吾輩は名無しである:05/01/06 00:20:19
いいじゃん。事実だし。
672吾輩は名無しである:05/01/06 02:38:17
ロリコンを突き詰めて
全く別のところへ突き抜けるような作品は阿部に書けるかな
それでないと意味ないと思うんだけどね
673吾輩は名無しである:05/01/06 03:23:34
確かに芥川賞は今さらと言う感じ。それに『グランド・フィナーレ』よりもっといい作品あるしね。
時期も時期だし、世間が単なるロリコン小説と誤解したりしたら逆に阿部にとってはマイナスだろう。
674吾輩は名無しである:05/01/06 04:55:55
いやむしろ絶好のチャンス・時期だと思う
芥川賞獲る獲らないは関係なく
675吾輩は名無しである:05/01/06 09:27:38
「高卒ロリコン作家!モーニング娘好きの心の闇」
676吾輩は名無しである:05/01/06 10:06:31
阿部ちゃんはロリコンの闇の部分をまだ書ききれてないね。
幼女を犯すことがどれほどひどいことかわかってないわ。
逆に肯定しちゃってる。
677吾輩は名無しである:05/01/06 11:01:33
>>676
肯定などどこにもされていない。本当に読んだの?
678吾輩は名無しである:05/01/06 11:32:05
うは。マジ候補になってる。
679吾輩は名無しである:05/01/06 12:17:27
◎山崎ナオコーラ「人のセックスを笑うな」
◎舞城王太郎「みんな元気。」  
◎青木淳悟「クレーターのほとりで」 
◎中島たい子「漢方小説」 
◎朝倉祐弥「白の咆哮」
◎福永信「座長と道化の登場」
◎星野智幸「アルカロイド・ラヴァーズ」
680吾輩は名無しである:05/01/06 14:13:35
え、阿部ちゃんって毎日出版文化賞獲ってたの?
すげ。。
681吾輩は名無しである:05/01/06 15:08:37
阿部ちゃんもまだ芥川賞候補に選ばれるとは驚いた
682吾輩は名無しである:05/01/06 15:15:26
本命だよ。
683吾輩は名無しである:05/01/06 16:27:24
>>679
なんと二作しか合ってないから驚く。外しすぎ。
684吾輩は名無しである:05/01/06 16:35:27
コレで選ばれなかったら、なんのために候補にしたのって感じ。
685吾輩は名無しである:05/01/06 17:03:56
そうだよね。
もし落選てことになれば、
阿部ファン総落胆で数日間は喪に服すことになるね。
686吾輩は名無しである:05/01/06 17:11:48
一応若手作家のトップランナーだとは思うが
なんかいまひとつ地味だな。
作品も、もうちょっと、もうちょっとなんだけどなんか足りん…的な感じ。
一流半な感じ。
でもあと数年で40歳…か信じられん。
そう思うとちょっとアホっぽい…

ファンだし同時代性とかもスゲー勝手に感じてるけど、とにかく頑張って欲しいのだが
なんか、もうちょっとだけ、足りんのだよなあ。
687吾輩は名無しである:05/01/06 17:12:52
逆だよ
ここで獲ったら、えらい寒いことになる
芥川賞なんて、ガキのままごとみたいな小説に送られる賞だろ
毎日出版文化賞・伊藤整賞を受賞した作家に今更送る賞じゃない
順序が逆なんだよ
688吾輩は名無しである:05/01/06 17:32:15
伊藤整賞なんて…
689吾輩は名無しである:05/01/06 17:35:19
まあ、「グランドフィナーレ」はこれ一作でどうこう云うような作品じゃないから、
受賞しようがしまいが『シンセミア』第二部をのんびり待つしかないな。
690吾輩は名無しである:05/01/06 17:50:45
阿部が芥川賞をとるのは個人的に不快ですが
ナオコーラがとれば逆に無力感が強まりそう。
691吾輩は名無しである:05/01/06 17:58:29
ナオコーラに負けるというオチもなかなかよい
692吾輩は名無しである:05/01/06 18:07:42
阿部ちゃん前から気になってたんで読んでみようと思うんだけど
どれから読めばいい?
693吾輩は名無しである:05/01/06 18:14:27
>>692
読んだこともないのに「ちゃん」呼びしてんじゃねえ。
694吾輩は名無しである:05/01/06 18:31:09
>>692
砂の女なんてどう?
695吾輩は名無しである:05/01/06 18:33:40
>>677
去年読んだよ。言わせてもらえばあの主人公は本気で反省してない。
ロリコンは病気。ぜったいまた犯る。それは奈良の事件で証明されたわけだが。
奈良の事件の後で読むと、あの2人の子供の前でいつまで欲望を抑えていられるか・・・。
696吾輩は名無しである:05/01/06 18:38:09
阿部は、ロリコンもひきこもりも、たんに小説のネタと割り切って使ってるだけジャン。
697吾輩は名無しである:05/01/06 20:35:54
とって欲しいけどグラフィナじゃなぁ…
ところで阿部っちは何度目の挑戦??
698吾輩は名無しである:05/01/06 21:15:09
えー絶対取ってほしくないでしょ。
「芥川賞は文学好きにはバカにされてても、いまだ一般的には権威あると思われている」
というのももはや無いだろ。
一般的にもバカにされきっているよ。
取ってもメリット無い。
699吾輩は名無しである:05/01/06 21:33:01
受賞したら阿部ちゃんがテレビで見れるヨ!
700吾輩は名無しである:05/01/06 22:05:20
700get
701吾輩は名無しである:05/01/06 22:28:57
獲らないと阿部が飢え死に。
702吾輩は名無しである:05/01/06 23:06:10
あえて言わせてもらうと
阿部には作家の資質として中原(昌也)的なものが決定的に欠けている
その中原的なものというのが何であるか、明確な言葉では俺は表せないのだが。

なんつーか、淡白なんだよなぁ阿部の小説は。
表現としては淡白でも後にどうにも粘りついてくるものがある、ということは大いにありうるけど
彼の作品にはそれがないんだ

それでもグラフィナにはやっとそういうものの胚胎の可能性が
僅かにとはいえ感じられるのだが・・・・・・話途中で尻切れトンボで終わっちゃってるしな
703吾輩は名無しである:05/01/06 23:12:04
>やっとそういうものの胚胎の可能性が
>僅かにとはいえ感じられるのだが・

無理すんな。
704吾輩は名無しである:05/01/06 23:15:20
情念的なものがなさすぎとか
705吾輩は名無しである:05/01/06 23:33:46
知性が足りないんだよ、結局。
だからせっかくの勘のよさが問題意識にまで深められない。
706:05/01/06 23:48:53
何かが足りないという意見はわかるが、
それが「情念的なもの」だとも「知性」だとも思わないけどなあ。

もっと破天荒にやってほしい。パラノイアックかつスキゾフレニックに。
『アメリカの夜』にはそれが強烈にあった。
707吾輩は名無しである:05/01/07 00:07:44
4度目の挑戦だけど、間隔がすべて3年半ずつ空いてる。
708吾輩は名無しである:05/01/07 00:56:46
阿部初心者でつ。ちょっと読んでみたんだが、
この人は語る行為自体の動機を小説の仕掛けにしているけど
そういう語りの自意識の強調がはじめは面白かったけどちょっと飽きてきた。

アメリカの夜は評判通りすごい良かった。そのあとニッポニア→IP→無情と読んでるんだが
ニッポニアはアメリカを、無情はIPを薄めたように感じてあんまりいいと思えない。

このスレ的にはなんか次に読むべきお勧めありますか?
709吾輩は名無しである:05/01/07 00:59:49
阿部を中断して蓮実爺と金井婆の書いたものを読んでごらん。
710吾輩は名無しである:05/01/07 04:39:42
だれだよ、阿部は候補に入るわけないだろとさんざん書いてたの。
責任とれ!
711吾輩は名無しである:05/01/07 09:27:11
芥川賞とれば「シンセミア」の売り上げも
がっつり伸びるだろう、と阿部も心の中で
ニヤニヤしているに違いない。
712吾輩は名無しである:05/01/07 09:36:07
グラフィナは完成度としても扱うテーマの深度としても着地点の非凡性においても
(あの結末をして「グランドフィナーレ」とするアイロニー自体がうすら寒く平凡にすぎる)
まったく中途半端でぬるいんだけど
こういうテーマを扱った作品がこれまたこういう時期に(万が一の可能性しか無いだろうとはいえ)
芥川を獲ってしまったらそれはそれで痛快というか愉快ではあるかも知れない。
いやだからこそ、作品の決して高いとは言い難いクオリティが非常に残念ではあるのだが。

とはいえ、小説の前半部まではすごく可能性感じたしなかなか面白かったのだけれどね
713吾輩は名無しである:05/01/07 11:28:11
芥川賞とったら綿谷りさの後輩ですか?
714吾輩は名無しである:05/01/07 11:49:20
それは恥ずかしい・・・
715吾輩は名無しである:05/01/07 11:55:24
受賞会見で「綿矢さん、金原さんはじめ
偉大な先輩方のあとを汚さぬようがんばりたい」とか言ってほすい
716吾輩は名無しである:05/01/07 13:02:17
終始ニヤニヤしていてほしい
717吾輩は名無しである:05/01/07 13:41:14
『グランド・フィナーれ』って神町サーガのつなぎ的な作品でしょ。
これだけ取り出して良し悪しをいっても仕方ないと思うけど。
だったら『アメリカの夜』『IP』『ニッポニア』とかのほうがよっぽど芥川賞的な作品だと思うなあ。
あと、「文学賞めった義理」によると、阿部はさいきん三島賞ノミネートを辞退したらしいけど、いまさらでも芥川賞は欲しいのかな。
718吾輩は名無しである:05/01/07 14:18:52
神保町サーガ?
719吾輩は名無しである:05/01/07 15:26:41
阿部はグラフィナで文章がこなれてきたな。
小説書き職人らしい軽快な熟練のようなものがやっと生まれたみたいだ。
これまでは発想着想構想は良くても、文章に難があったね。
グラフィナなら文章に口うるさいテルさんも文句を言わんよ。
720吾輩は名無しである:05/01/07 15:52:11
>>717
メッタ義理のどこ?
リンクきぼn
721吾輩は名無しである:05/01/07 15:58:58
文学界のやつ誰か読みましたか?
ちらっと見ただけなんだけど、阿部ちゃんメイキングを撮ってるということ?

宮崎あおいと会ったなんてうらやましいなw
722吾輩は名無しである:05/01/07 17:46:19
青山の新作エリエリレマサバクタニだろあおい
723吾輩は名無しである:05/01/07 18:28:55
719さん輝さんは文章は認めても創価的思想は
絶対阿部ちゃんの創作は認めない。
人生の機微を描けば可能性はあるが
分野が違いすぎる。
724吾輩は名無しである:05/01/07 18:35:06
阿部がメイキング撮影していることはこのスレの上のほうでも話題になってるよ。
シネコンとりおは固い絆で結ばれているね。
725吾輩は名無しである:05/01/07 22:20:45
よし、芥川賞ノミネートということは、結果はどうあれとりあえず新しい短中篇集が出るな。
726吾輩は名無しである:05/01/08 10:11:11
最初は否定的だったが
阿部っちに芥川受賞して欲しくなってきた
いろんな意味で面白いことになりそうだ
727吾輩は名無しである:05/01/08 18:26:46
阿部ファンにとっては芥川賞は鬼門だ。
これまであんな糞な賞と思っていたのに、
阿部が受賞すればこの認識を改めねばならなくなるからね。
728吾輩は名無しである:05/01/08 19:17:35
ニッポニアで尻尾振って見せたのに貰えなかったんだから
もう貰えない方が良いと思う。
729吾輩は名無しである:05/01/08 19:22:03
グランド・フィナーレはやはり尻尾振ってるわけだが。
これで貰えなければますます悲愴が漂う作家だね。
やっぱ阿部ちゃんは最高。
730&rlo; ♪:05/01/08 19:22:38
731吾輩は名無しである:05/01/08 20:45:42
>>708
シンセミアしかないでしょうな。
732吾輩は名無しである:05/01/08 21:24:36
阿部チン、芥川・三島賞なんていらねーよな?
つぎは谷崎賞、読売文学賞、いってみようぜ。
733吾輩は名無しである:05/01/09 18:18:55
あべべは芥川賞とってもあんまり売上げにはつながりそうもないね
734吾輩は名無しである:05/01/09 19:06:43
最初の投票で過半数が得られなくても、
決選投票でなあなあで阿部になる予感。
最初の投票では過半数までに届かないまでもトップの得点だった
山崎ナオコーラは決選投票でも票が伸びず。
735吾輩は名無しである:05/01/10 11:51:10
13日の発表まで盛り上がっていこうぜあおい!!!
736吾輩は名無しである:05/01/10 17:13:36
確かに発表出たらドン引きだからな、いまのうちにテンションアゲアゲで行こうぜ!
737吾輩は名無しである:05/01/10 17:31:14
なんかさー、俺、阿部初心者なんだけどさ、今度の発表はなんかドキドキしてるよ。
もし受賞したらみんなで騒ごうぜ、落選したらみんんなで芥川賞と文春をこき下ろそうぜ。
イェーイ!
738吾輩は名無しである:05/01/10 17:37:16
そういう>>737はシンセミアくらいは読んでるんだろうな?
739吾輩は名無しである:05/01/10 18:11:44
春樹・源一郎・島田雅彦を逃してきたという失策があるから、
阿部に芥川賞を与えておきたいという出版業界の意向はわからないでもないが
やはり『シンセミア』完結以前にやっておくべきだったんだよ。
このタイミングでの受賞なんて絶対おかしい。
都知事と輝あたりが反対してくれそうだから、そこらへんに期待するけど。
740吾輩は名無しである:05/01/10 18:43:32
だってシンセミア以前の阿部の文章はほとんど餓鬼の戯言レベルでしょ。
実験的にああしていたのかもしれないが、今の文藝賞受賞者レベルだったぜ。
741吾輩は名無しである:05/01/10 18:58:00
グランドフィナーレが
芥川賞を取って アフリカの内戦に日本人が目を向けて・・・って展開に期待。
742吾輩は名無しである:05/01/10 23:16:27
都知事は反対に押すのでは、障子にチンポ突き刺す表現者なら
後、「シンセミア」読んだ方、リンチの「ロスト ハイウェー」被るトコ
あるからお勧め我慢して見れば筋も解る。
743吾輩は名無しである:05/01/10 23:46:22
阿部はまだ芥川賞が欲しかったのか。。
欲深い男だな。
744吾輩は名無しである:05/01/11 12:05:56
> 春樹・源一郎・島田雅彦を逃してきたという失策

全然失策じゃないと思うけど
745吾輩は名無しである:05/01/11 13:12:15
春樹の100分の1の才能すらないオッサン阿部が今更芥川賞候補ってどういうこと?
コイツって発想もセンスも素人同然の俗物の象徴みたいな作家でしょ。
バカみたいに糞真面目に文章修行を続けて、文体だけはいちおう作家としての
水準に達してはいるが、ただそれだけの退屈極まりない糞作家。
746吾輩は名無しである:05/01/11 13:14:14
>>745
何故そんなに必死なの?ワラ
747吾輩は名無しである:05/01/11 13:22:53
>>746
ムカついてるからに決まってんだろうがボケ
「ワラ」じゃねぇんだよチンカス野郎
748吾輩は名無しである:05/01/11 13:34:17
いいぞ もっとやれw
749吾輩は名無しである:05/01/11 15:01:30
島田雅彦って芥川賞もらってないの?
春樹がもらってないのは知ってたけど、島田もそうだというのは意外。
賞の今後を考えるなら、阿部ちゃんには無理やりにでも押し付けておいたほうがいいのかもな。
750吾輩は名無しである:05/01/11 15:11:41
アホ丸出しのレスだね。キミ。
751吾輩は名無しである:05/01/11 15:31:42
受賞したら
しがらみが生まれるから
受賞を暗に拒否してる作家なんか
多数いるだろ…

これだけ金まみれの似非文学賞は
世界でも稀だぞ、日本の恥。
752吾輩は名無しである:05/01/11 16:31:35
世界中のどの文学賞にも金銭的思惑はあるよ。
心配しないで。
どこの国でも(純)文学を年一冊しか読まない一般読者は、
権威ある賞を参考にして買う本を選ぶ。
そして、文学の売上が伸びるときとは、
一般人が興味を示してくれたときなのだ。
753吾輩は名無しである:05/01/11 16:47:40
池澤夏樹・石原慎太郎・村上龍・山田詠美らが
グラフィナいいじゃないか、と陽気にプッシュし、受賞した時、
素直に喜べるようなら、それは本当の愛ではなかったのだ
俺の、あたしの阿部ちゃんが……公共財になっちゃった……トホホ、
と語る傷心の阿部マニアも、にせものだ
まぁ、我々は皆にせものなわけですが名無しだし
受賞しなけりゃ安堵し、さもなくば落胆する熱烈サポーターにすぎず
754吾輩は名無しである:05/01/11 17:12:22
候補者全てが若い新人の中、一人だけ10年以上のキャリアを誇るオッサン阿部。
こんなの阿部が受賞するに決まってる。不公平すぎる。
力のある編集者に土下座でもしてお願いしたか?
つーか、このオッサン、よくそんな場違いな場所にノコノコと出て行けるよな。
755吾輩は名無しである:05/01/11 17:18:58
公共財?
飛躍しすぎ。あほでしょ、あほ。
756吾輩は名無しである:05/01/11 17:39:37
今回の候補作の中で、読んだことのある作品はグラフィナだけ
だから芥川賞が妥当なのかどうかわからないけど、もう新人という感じではないね
足場の固まった作家にあげてもしかたない
757吾輩は名無しである:05/01/11 17:46:58
足場の固まった   アホ? 固まってどうすんの? これだから最近の学生は。。。
758吾輩は名無しである:05/01/11 17:47:03
田舎臭い蓮實エピゴーネンがもらえる賞じゃねーよ→『アメリカの夜』落選
批評家におもねった作品ばっか書いているようじゃ間もなく消えるね→『ニッポニア』落選
まさか『慎蝉亜』書き上げるほどの作家に化けるとは思いませんでした→『グランドフィナーレ』当選

阿部っちオメ。
759吾輩は名無しである:05/01/11 17:48:25
蓮實って何?
何人、人を救った? 感動させましたか?
760吾輩は名無しである:05/01/11 18:07:53
芥川賞話題も良いけど、こっちも面白そう。

>阿部和重対談集(仮) 講談社
>『インディヴィジュアル・プロジェクション』『シンセミア』等の作品でカルト的人気を誇る小説家・阿部和重。そんな彼が、各分野で今をときめくエッジーな人々と語り合った刺激的対談集です。

><対談相手>
>浅野忠信・小山田圭吾+古谷実・稲垣吾郎・青山真治・金城一紀・東浩紀・常盤響・浅田彰・馳星周・中原昌也・赤坂真理・保坂和志・高橋源一郎・福永信
761吾輩は名無しである:05/01/11 18:24:47
古谷実!
762吾輩は名無しである:05/01/11 18:42:40
編集者に土下座して靴をナメてまで強引に候補にねじ込んでもらって、
若くて前途有望な新人作家から賞をかっさらっていく阿部っち先生(36)って
本当にカッコイイよね。
763吾輩は名無しである:05/01/11 18:58:39
M−1だって10年まではおkだ。
阿部ちゃんはこれが最後のチャンス。
優勝して賞金かっさらえ。
764吾輩は名無しである:05/01/11 19:19:31
>>762
確かに最低の糞作家。死んだほうがいいよね。
765吾輩は名無しである:05/01/11 19:20:14
村上春樹やよしもとばななが10年目できても断ってただろうな。
でも阿部はやっぱり断りきれなかった。
もう芥川賞作家でないことに疲れたんだろう。限界だったんだ。
766吾輩は名無しである:05/01/11 19:21:05
阿部のグラフィナは、文章修練のあとがはっきりある。
デビューして十年、未だに鍛錬の手を緩めなかったのは芥川賞のためか。
それなら、芥川賞も存在価値があるな。
767吾輩は名無しである:05/01/11 19:57:32
>>754
だから阿部が出て行きやすいように(かどうかしらんが)
石黒とか田口とか井村とか、年上やもっとキャリアながい人も入ってる
いいがげんなこというな
768吾輩は名無しである:05/01/11 22:36:50
>740
シンセミアのほうがかなりくだらん文体だと思うがな。
ニッポニア同様、全く無意味な箇所を仔細に描写しようと必死。
アメリカの文体はイイ。たまに出る風景描写もなんか高密で凄いし。
グラフィナは描写力はイイが、外出の通り、主題の細部が描けてない。描いてないのかしらん。
769吾輩は名無しである:05/01/11 22:47:59
なぜかファンが芥川賞をのぞんでいない。阿部ちゃんって・・・。
770吾輩は名無しである:05/01/11 22:58:27
芥川だけは俺は取ってほしくない。
ダサすぎて嫌だよ。

で対談集はやっぱ浅田だよな。
どっかで掲載されたやつ? 
浅田って阿部を評価してるということをたまにポツっというが
本格的に論じたりはしてないし、どんな感じなのか気になる。
文学の話しをしてほしいな。映画についてはだいたい想像つくし。
771吾輩は名無しである:05/01/11 23:21:40
とるなよとるなよー、あっ、とっちゃったギャハハ!
と、ファンもアンチも一緒になって笑っちゃいそうな予感のする前夜…
記者会見でシリアスに自己分析とか毒吐きとかすれば
日本に緊張感をもたらすことも可能、「舞城王太郎です」とかやれば
さらなる弛緩化に貢献、少女、ごっちん、あおいとか言うなら脱帽、敬礼
772吾輩は名無しである:05/01/11 23:27:43
しかめっ面ですげー小難しいこと言って欲しい!
773吾輩は名無しである:05/01/11 23:34:45
新潮新人賞の選考委員やるやつがなんで新人がもらう
芥川賞にノミネートされてるんだよ?おかしくない?
いや、恥ずかしくないのかな?

774吾輩は名無しである:05/01/11 23:38:45
別におかしくは無いだろう。別の賞だし。そもそもノミニー選んだのは阿部じゃないし。
「お前、いろいろもらいすぎ」っていう嫉妬じゃね?それ。
775773:05/01/11 23:57:51
嫉妬?別に同業じゃないし嫉妬しないよ。
新人賞を選考する新人作家って変じゃない?
今回芥川賞取れなくて、アベが選考した新潮新人賞作家と
一緒にノミネートされたほうが面白い
776吾輩は名無しである:05/01/12 00:00:57
変だというのは分かるが、恥ずかしくは無いだろってこと。

>>今回芥川賞取れなくて、アベが選考した新潮新人賞作家と
>>一緒にノミネートされたほうが面白い
は同意。
777吾輩は名無しである:05/01/12 00:11:43
わざわざトキの話を持ち出す必要があったのかな。
あれはうまいのか?
778吾輩は名無しである:05/01/12 00:42:32
>>760
各分野というか畑が違うのははじめの四人だけだな…

小山田圭吾が何をいうのか? そしてそれ以上に稲垣が気になる
こいつらとのコネはどういうことなんだろ
779吾輩は名無しである:05/01/12 02:46:03
1998/4・17(4/10発売)/anan誌上がイナゴロウ
アブストラクトなゆーわく連載してたから
780吾輩は名無しである:05/01/12 13:44:07
ニッポニアニッポンのときの
受賞作ってなんだっけ?
あのときさっさとやっときゃ
よかったのにね。
中身も良かったじゃん、あの小説。
長さ的にも芥川賞向きだし。
781吾輩は名無しである:05/01/12 14:53:58
短篇集は出そうだから芥川なんてどうでもいいや。
782吾輩は名無しである:05/01/12 16:18:45
げんゆうのときか。
780
783吾輩は名無しである:05/01/12 16:40:59
>>775
でその新人が受賞して、5度目の落選で上がり、と。
伝説だな。
784吾輩は名無しである:05/01/12 16:42:58
阿部さんの単行本未収録の短編っていま何本ぐらいあるの?
785吾輩は名無しである:05/01/12 17:44:47
グラフィナ
一年程前に「新潮」に掲載された馬小屋のなんたら
そんなもんだと思う。
786吾輩は名無しである:05/01/12 18:38:11
阿部和重芥川賞とれなかったら憤死?
787吾輩は名無しである:05/01/12 18:49:40
>>785
あとコヨーテとかいう雑誌にも書いてたよ。たぶん。
788吾輩は名無しである:05/01/12 18:53:53
>>780
あえて同意するほどの意見でもないけど同意だな。
789吾輩は名無しである:05/01/12 19:05:37
『20世紀』と『プラスティック・ソウル』をはよ単行本化してくれ。
790吾輩は名無しである:05/01/12 21:35:59
阿部に取らせてやって、詠美と黒井が次に取るんだろ。
もはや新人賞ですらない。文壇のリベンジマッチ。
791吾輩は名無しである:05/01/12 21:38:06
芥川取れないといい加減飢え死にすると思う。
本当に経済的に苦しいと思う。
792吾輩は名無しである:05/01/12 21:41:54
あべっち芥川賞おめでとおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
793吾輩は名無しである:05/01/12 21:43:04
グラフィナを読んでこの作家の今後には十分期待が持てると初めて思った。
芥川賞をとったほうが、
専業純文学作家として彼の作風を進化させてゆきやすいはずだ。
ぜひ芥川賞をとり、現代の暗部あるいはポップカルチャーを
硬質な文体で流麗に描いていってほしい。
阿部はこれまでよりもこれからが期待できる作家だと信ずる。
794吾輩は名無しである:05/01/12 21:44:17
>現代の暗部あるいはポップカルチャーを
>硬質な文体で流麗に描いていってほしい。

あらゆる意味で納得いかない。
795吾輩は名無しである:05/01/12 21:55:12
>>791
バリとか小樽とか行ってる人がなんで経済的に苦しいんだ。うは。
796吾輩は名無しである:05/01/12 22:01:13
旅費は出版社持ち。
797吾輩は名無しである:05/01/13 03:53:00
>>780
NNよりもGFの方が上だと思うな
NNは終盤が全然ダメだったし
その点GFは、意外と傑作ではないかと思う
798吾輩は名無しである:05/01/13 06:21:31
グラフィナはご時世柄無理だろうなぁ
奈良の事件もあったし
799吾輩は名無しである:05/01/13 08:05:11
それでもなおノミネートされたという意味を考えてみてほしい
800宮崎和重:05/01/13 12:45:35
来たぞ!
801吾輩は名無しである:05/01/13 13:21:20
>>770
浅田との対談は、映画芸術か何かで読んだ事がある。
カンヌ映画祭のレポートみたいなものでストローブ=ユイレの話とかしてたと思う。
802吾輩は名無しである:05/01/13 14:40:52
をい、阿部っち、せこせこ芥川賞なんかに目配せしてないで、柄谷と対談してくれよ
群像デビュー時、柄谷の予言と洗礼を受けているんだからな
803吾輩は名無しである:05/01/13 17:23:40
さて,今頃決められ始めてんのか?
804吾輩は名無しである:05/01/13 18:34:56
柄谷が選考委員を務めている群像に「アメリカの夜」を送るなんて、阿部チンってホントやんちゃ坊主だったんだね!
805吾輩は名無しである:05/01/13 18:47:46
阿部っち今頃グランドハイアットに待機中かなあおい?
806吾輩は名無しである:05/01/13 18:52:46
阿部ちゃんテレビ出るのかwwwwうはwww
807吾輩は名無しである:05/01/13 19:01:19
阿部さんと同級生だったヒトいる?日本映画学校?
当時の彼の評判はどんな感じでしたか?
やっぱ在学中から脚本や小説を書きまくってたのかな?
808吾輩は名無しである:05/01/13 19:17:20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
809吾輩は名無しである:05/01/13 19:17:29
810吾輩は名無しである:05/01/13 19:21:41
おめでとうあべっち
811吾輩は名無しである:05/01/13 19:22:20
報道ステーション出てくれ!
812吾輩は名無しである:05/01/13 19:23:20
特殊な性的趣味
813吾輩は名無しである:05/01/13 19:24:22
阿部っちおめでとーーーーー!
814吾輩は名無しである:05/01/13 19:25:08
ほんとに人気者になれそうだな、阿部ちゃん
短期間だろうけど
815吾輩は名無しである:05/01/13 19:27:16
こんばんわ舞城王太郎です
816吾輩は名無しである:05/01/13 19:27:18
阿倍の愛読者で良かった!
817吾輩は名無しである:05/01/13 19:28:50
>>814
阿部ちゃんもそう言ってくれるかなw
818吾輩は名無しである:05/01/13 19:29:21
これで綿矢の後輩になれたなwwww
819吾輩は名無しである:05/01/13 19:29:37
島田の呪いがクルヨクルヨーーーーーーー
820吾輩は名無しである:05/01/13 19:32:29
http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/

阿部ちゃんかっこよくなったな。
821吾輩は名無しである:05/01/13 19:34:26
うわ。ねらーっぽい。
822吾輩は名無しである:05/01/13 19:34:52
「芥川賞取ったらずっとその肩書きだけで生活していけるわよねー」
ってうちの母親が言ってたのだけど、最近はそうでもなくない?
モブなんか誰も知らないし
823吾輩は名無しである:05/01/13 19:35:06
あれににてない?ケイゾクの
824吾輩は名無しである:05/01/13 19:35:36
島田が猛烈に辛らつな書評を寄せそうで恐ろしい。
阿部の小説は所詮は一般大衆向けだしな。
825吾輩は名無しである:05/01/13 19:36:31
>>822
芥川賞作家でも、ほとんどが消えてる。
826吾輩は名無しである:05/01/13 19:37:39
表舞台から消えてるだけで、地方では食ってゆけるよ。芥川賞の看板だけで
827吾輩は名無しである:05/01/13 19:37:44
キー!! 嬉しくない。
今回ほど該当者なしであってほしかった回ははじめてだ。
舞城とかナオコーラは嫌いだからとってほしくない。
でも、それ以上に阿部さんにだけはとってもらいたくなかった……
だって、大好きな作家に今後ミーハーな房が群がるんだよ。
そいつらが阿部さんを語ると考えると……
阿部さんを語るのは柄谷くらいの人でないとなあ。
しっかし、よりによってこの作品でとるとはなあ。
ま、とにかくおめでとさん。インタビューとかあったらいいなっ。
828吾輩は名無しである:05/01/13 19:39:11
>阿部さんを語るのは柄谷くらいの人でないとなあ

信者にしても落ち着け。
持ち上げすぎ。
829吾輩は名無しである:05/01/13 19:39:48
じゃあ今度は中原でwwwwうはwww
830吾輩は名無しである:05/01/13 19:40:49
>>829
なんとなく黙殺されてる雰囲気があるからむりっぽいよね。
831827:05/01/13 19:41:21
舞城じゃなくて田口だた……
832吾輩は名無しである:05/01/13 19:42:15
芥川賞取ると、ミーハーって群がるのかな?
女子高生とか、うっとおしい大学生とか、読むようになるのかな?
833吾輩は名無しである:05/01/13 19:42:53
えっー。みんながシンセミア読んだらどうしよう。
834吾輩は名無しである:05/01/13 19:43:26
文学畑以外には話題性皆無だから
誰も読まないよ
835吾輩は名無しである:05/01/13 19:46:17
そうかな、ダビンチあたりで特集するだろうから、ラノベ層にも人気でるかも
836吾輩は名無しである:05/01/13 19:47:15
うっとおしい大学生はいやだな。
837827:05/01/13 19:47:37
とりあえず落ち着こっと。俺には関係ないことだし。

>832
だって、ワタヤがとった頃、電車でバーコードが該当作読んでたの見かけたもん。
他にも、ブサイク様が読んでるとこ見かけたことあるし。
ま、ワタヤほど盛り上がるわきゃないけど。
838吾輩は名無しである:05/01/13 19:47:45
少なくともすぐに単行本だすよ!
うはwwwwおめおめおめwwwwww
839吾輩は名無しである:05/01/13 19:49:30
グラフィナは、現代という時代をよく写してると思う。
これから先、現代を回想するとき読まれる小説になる、と思う。
840吾輩は名無しである:05/01/13 19:49:58
ニュース23あたりでちゃんと取り上げてくれないかな。
841吾輩は名無しである:05/01/13 19:53:40
なんだかシネコントリオは調子いいなぁ。
842吾輩は名無しである:05/01/13 19:56:11
阿部のGFで良いよころは、ポップな感性を漢語をうまく使って表現していること。
ものすごく文体がエレガントだと感じた。
843吾輩は名無しである:05/01/13 19:59:30
俺も作家になるわ がんばる
844吾輩は名無しである:05/01/13 20:00:06
もっとスキャンダラスにもっとグラマラスに売ってまえ
845吾輩は名無しである:05/01/13 20:00:19
>>842
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
846吾輩は名無しである:05/01/13 20:08:50
とりあえずテレビ出ようよ。
847吾輩は名無しである:05/01/13 20:09:08
過去に芥川賞の候補作になった作品ってあるの?
848吾輩は名無しである:05/01/13 20:09:51
阿部のグラフィナは、
新しい時代のエレガンスが生み出されようとしていると予感させる。
日本は失われた十年を脱し、成熟した光輝の時代に移ろうとしている。
そんな気分にさせてくれる最高の文芸作品。
849吾輩は名無しである:05/01/13 20:11:00
ニッポニアニッポンで出しそこねてるからね
850吾輩は名無しである:05/01/13 20:12:27
作品内容と現実社会の出来事(奈良幼女誘拐殺人事件)とが、
意図的にではなくこれほどまでにリアルタイムでシンクロしてしまった作品は、
おそらく村上龍のインザミソスープ以来じゃないだろうか?
その意味で、今回のグランドフィナーレの芥川賞受賞は極めて当然の結果だったと思う。

これで今後は名実ともに阿部和重が文壇を支えていくことになったね。
まあそれを期待して選考委員は賞をあげたという面もあるだろうけどw



851吾輩は名無しである:05/01/13 20:12:44
しかし、最近は芥川賞と言ってもさっぱり話題にならないな。
何でこんなに権威がなくなっちゃったんだろう?
芥川賞とると逆に消えちゃうんじゃないかと心配になるぐらいだ。
852吾輩は名無しである:05/01/13 20:16:37
>>851
同意。
あんなに素晴らしいアイドルだった堀川早苗がいまいち
ぱっとせずに消えちゃったのと同じ現象だとおもうね。
853吾輩は名無しである:05/01/13 20:17:55
NHKが直接的な表現を避けてたな。
854吾輩は名無しである:05/01/13 20:18:10
少女隊
855吾輩は名無しである:05/01/13 20:20:11
これでゴダールに会えなかったと泣きいれることもなくなったなw
856吾輩は名無しである:05/01/13 20:22:38
今知りました!
阿部ちゃん、芥川賞受賞おめ!!!
857吾輩は名無しである:05/01/13 20:24:11
>>826
三田誠広が芥川をとっても売れなくて、文壇とは関係無いような生活を送ってる作家は結構いるとかいってた。
858吾輩は名無しである:05/01/13 20:27:57
モーヲタが芥川賞とか取っていいのか?
859吾輩は名無しである:05/01/13 20:28:19
>>しかし、最近は芥川賞と言ってもさっぱり話題にならないな。
もう綿谷のこと忘れた?
860吾輩は名無しである:05/01/13 20:28:58
>>858
駄目なのか?
861吾輩は名無しである:05/01/13 20:29:35
>>860
駄目だろ。
犯罪者予備軍だぞ?
862吾輩は名無しである:05/01/13 20:30:40
今度の芥川賞は、
モーヲタで作家の阿部さんが「グランド・フィナーレ」というロリコン男の小説で受賞しました。
と何故言わない! NHK。
863吾輩は名無しである:05/01/13 20:30:42
IPの宣材写真使えばいいのに
神秘的だ
864吾輩は名無しである:05/01/13 20:31:56
選考委員は1年前に綿矢りさの身体を貪ったわけだが
865吾輩は名無しである:05/01/13 20:33:02
白岩とWモーヲタで受賞になればそれはそれで面白かったが
866吾輩は名無しである:05/01/13 20:34:33
>>864
今回は「やらないか?」
うへっっっっっっ!
「グラフィナ」読み逃した!!
早急に単行本出版希望っ!!!
868吾輩は名無しである:05/01/13 21:00:05
祭りにもならないのか・・・
869吾輩は名無しである:05/01/13 21:01:12
おー、受賞したか。
阿部ちゃんおめ。
ちょっと面白いことになるかもね
とりあえず選考委員がああいう作品を言葉でどう評価するのか興味あるわ
おそらく本人としてはロリコンをテーマにした、これから本格的に取り組むための
素描程度の作品だとは思うがそれで受賞しちゃうのも賛否両論あるでしょう。
まあ芥川だからその程度でよろしいかと。
更に同じテーマを深く微細に推し進めつつ
全く別の出口へと突き抜けるような未だ見ぬ傑作、期待してますよ。
870吾輩は名無しである:05/01/13 21:12:11
芥川の選評は短すぎるからな
文學界新人賞くらいのボリュームがほしいね
871吾輩は名無しである:05/01/13 21:13:21
だって長い文が書けないんだもーん
872吾輩は名無しである:05/01/13 21:24:43
これはめでたい。
873吾輩は名無しである:05/01/13 21:26:40
今回のグラフィナはテルさんを意識してたようだね。
今回ばかりは酷評できなかった。
874吾輩は名無しである:05/01/13 21:30:47
審査員を意識して書かれた作品はくだらない。
で、じっさいグラフィナはつまらない
875吾輩は名無しである:05/01/13 21:31:17
選評っていうのは、会議みたいなもんだよね?
各自が作品を推すわけでしょ。
876吾輩は名無しである:05/01/13 21:33:56
学歴において肩書きがない阿部ちゃんはそりゃ芥川賞という肩書き欲しいでしょ。
877吾輩は名無しである:05/01/13 21:34:49
なんで渋谷系って肩書きがあるじゃん。映画撮って欲しいな。
878吾輩は名無しである:05/01/13 21:36:09
石田伊衣っているじゃん、あれは原宿系?
879吾輩は名無しである:05/01/13 21:36:35
「実力派の中堅」で、新潮新人賞選考委員。
おまけに芥川賞作家か。
阿部ちゃんもすごいことになってきたもんだ。
880吾輩は名無しである:05/01/13 21:38:57
>>878
IWGP系
881吾輩は名無しである:05/01/13 21:39:56
阿部は今回の芥川賞受賞でテレビ出演とかしないのか?
もし誰か知っていたら教えてくれないかな?
882吾輩は名無しである:05/01/13 21:45:51
おまいら旧にもちあげすぎ。

あべちゃん おめでとう!

と、2ちゃん初かきこ
883吾輩は名無しである:05/01/13 21:46:33
これで思い残すことなく映画に行けるな
おめでとう阿部っち
そして、次は中原だ 頑張れ
884吾輩は名無しである:05/01/13 21:49:03
谷崎賞と読売文学賞を獲って、
最後は芸術選奨文部科学大臣賞を獲って芸術院会員だ!

次の日本人ノーベル文学賞は阿部ちゃん!
世界に誇る日本のロリコン兼ヲタ!
885吾輩は名無しである:05/01/13 21:50:36
阿部ってチーマーなの? ヤだなあ、そんなやつに
886吾輩は名無しである:05/01/13 21:52:17
文芸春秋っていつ発売なの?
887吾輩は名無しである:05/01/13 21:55:49
>>861
文学は法学じゃないですから。
むしろ現代ではアンチカルチャーの要素が強いし。
888吾輩は名無しである:05/01/13 22:02:02
これで島田みたいにならなくてすむね。
889吾輩は名無しである:05/01/13 22:08:13
神町在住としては喜べばいいのか恥じればいいのか
890吾輩は名無しである:05/01/13 22:10:00
候補者7人の中で、
専業作家は阿部一人なんだね。
891吾輩は名無しである:05/01/13 22:16:35
アベちゃんテレ朝に生出演中!!!!!!!!
892吾輩は名無しである:05/01/13 22:27:43
>>891
ホントだ!w
893吾輩は名無しである:05/01/13 22:30:03
阿部じゃなくて安倍だなw
894吾輩は名無しである:05/01/13 22:30:34
うわ。NHKインタビューキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!。
初めてテレビで見た。声聞いた。
895吾輩は名無しである:05/01/13 22:51:30
阿部っち本当におめでとう!!!
896吾輩は名無しである:05/01/13 23:03:19
芥川賞をとってこの人に興味がわいた人にお薦めの1冊はないかい。
文庫化されてるのはみんな安いから適当に選んで読めばそれなりにおもしろいのかな。
897吾輩は名無しである:05/01/13 23:06:50
阿部ちゃんよかったね♪
898吾輩は名無しである:05/01/13 23:07:21
ダントツ アメリカの夜
899吾輩は名無しである:05/01/13 23:07:25
ほんとにとっちゃったよ…
900吾輩は名無しである:05/01/13 23:09:21
阿部さんおめでとう。ずっとファンで読んでいました。
本当にうれしいです。
901吾輩は名無しである:05/01/13 23:09:48
>>896
読みやすさで言えば今回のグランドフィナーレということになる
しかしアメリカの夜でもIPでもニッポニアでも
どれでもいいと思うよ
902吾輩は名無しである:05/01/13 23:10:28
つまり品質が安定してるということか!
903吾輩は名無しである:05/01/13 23:11:43
>>902
というか一作毎に見るとどれもさほどレベルが高いわけではない。
阿部ちゃん自身を好きになって読まないと辛いかも。
904吾輩は名無しである:05/01/13 23:12:42
IPが入門には良いんじゃないかな。
文庫には東浩紀の解説もついてる。
個人的には、「公爵夫人邸の午後のパーティ」とかも
好きなんだが。
905吾輩は名無しである:05/01/13 23:12:46
動画みたけど阿部ちゃん老けたな。まあ作家ぽいけどな。イイヨ。
906吾輩は名無しである:05/01/13 23:15:10
佐々木敦だったような・・解説
907吾輩は名無しである:05/01/13 23:15:18
ついでに批評空間に書いてた小説も単行本化しちゃえ!
908吾輩は名無しである:05/01/13 23:19:28
>>906
佐々木はアメリカ
東はIP
ABCはハスミン
909吾輩は名無しである:05/01/13 23:23:33
>>905
動画URLきぼん
910吾輩は名無しである:05/01/13 23:26:24
>>908
で、デビュー作は柄谷・福田絶賛だったんだろ?
錚々たるメンツだよなぁ。
くー、羨ましいっ
911吾輩は名無しである:05/01/13 23:28:23
結構肉が付いてる。贅沢しやがって。
912吾輩は名無しである:05/01/13 23:28:45
阿部と中原は
やたらと文化人の評判が良いのれす。
913吾輩は名無しである:05/01/13 23:29:47
>結構肉が付いてる。贅沢しやがって。

贅沢というか、執筆期間中は自宅にこもりきりというから
単なる運動不足。
914吾輩は名無しである:05/01/13 23:31:58
だから雪国の動物は冬に太るんだって!
915吾輩は名無しである:05/01/13 23:36:49
916吾輩は名無しである:05/01/13 23:37:47
あややとゴマキ主演で、映画化を希望します
917吾輩は名無しである:05/01/13 23:39:14
後藤じゃ年いきすぎだろ、あの話だと。
離婚した妻役か?
918吾輩は名無しである:05/01/13 23:44:08
「ちーちゃん」ってもしかして「いちーちゃん」から来てたりして
919吾輩は名無しである:05/01/13 23:46:32
芥川賞作家ってことで
アホなスポンサーが
映画撮らせてくれるかもね。

村上龍も素人だったのに「限りなく透明に近いブルー」を
自身の監督で映画化させてもらった(もちろん超駄作)。
920吾輩は名無しである:05/01/13 23:47:39
レザージャケットの前のボタンは留めないほうがいいよ。
921吾輩は名無しである:05/01/13 23:48:01
>>915
どうも。
阿部のコメントしてるところ見たかったな
声聞いたことないんで。
922吾輩は名無しである:05/01/13 23:49:25
ABEちゃん昔スレを荒らしてごめんね。
923吾輩は名無しである:05/01/13 23:50:29
ロリコン中年とWが邂逅する物語。

芥川賞とって大丈夫なのかな?
924吾輩は名無しである:05/01/13 23:50:39
直木芥川賞作家は翌朝のNHKのニュース番組にでるのが通例となっているので
それをチェックしたらどう?
(たまに出ない人がいるけど)
925吾輩は名無しである:05/01/13 23:53:16
>>924
何時のニュース?
926896:05/01/13 23:54:17
レスくれた人ありがと。
新潮文庫のどれかをとりあえず読んでみます。
927吾輩は名無しである:05/01/13 23:55:20
今は阿部の時代だな。
これで文学もいきをふきかえすかもしれない。
928吾輩は名無しである:05/01/13 23:55:48
こういう作品が芥川を獲るのが愉快なんじゃないか。
いや作品のテーマは真摯だと思うけどね
929ixion ◆ySh2j8IPDg :05/01/13 23:57:11
で、『プラスティック・ソウル』がやっと出てくれるわけだな。
良かった良かった。
930吾輩は名無しである:05/01/13 23:58:33
出たなイックン出るのか?
931吾輩は名無しである:05/01/13 23:58:34
>>929
あれは失敗作。完成も放棄されてたはず。
932吾輩は名無しである:05/01/13 23:58:37
ロリコン小説といっても、エロチックではないわけで、そこらへんで阿部ちゃん
の小説は「文学的」といえるのだろう
933923:05/01/13 23:59:30
>>928
いやーおれも思うよ。風邪薬の代わりに罰キメちゃうしいい小説だよ
934吾輩は名無しである:05/01/14 00:00:07
オーケン(大江)の作品だって
けっこう性的に危ないしね。
935sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:00:12
阿部もちょっとマンネリ気味だったから
新しい阿部和重に期待できると思うな。
『アメリカの夜』を超える作品を書いて欲しいものだ。
936吾輩は名無しである:05/01/14 00:00:13
>>933
うは。最悪wwww
937ixion ◆ySh2j8IPDg :05/01/14 00:00:50
失敗作にしても、意外と見るべきものはあったのだ。
『ニッポニアニッポン』なんかよりよほど。
938ixion ◆ySh2j8IPDg :05/01/14 00:01:38
あ ごめん。宛先は
>>931
939吾輩は名無しである:05/01/14 00:01:55
>>937
見るべきものというと?
940sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:02:58
いやテーマの設定自体は『ニッポニアニッポン』が一番いい。
ただ、掘り下げが充分でなく期待させただけ失望感も大きかった。
941吾輩は名無しである:05/01/14 00:08:25
ニッポニアニッポン、そんなに悪くなかったと思うがなぁ。
テーマがナウすぎて損してた。
942吾輩は名無しである:05/01/14 00:09:00
>>ixion氏
ぜひもっと具体的に
943ixion ◆ySh2j8IPDg :05/01/14 00:09:36
>>939
書くべき方向性が一時的に見失われて、いい意味で
雑駁になっているように感じた。曖昧な言い方だけど。
その分だけ、「書く」ということの問題意識が強く出ていた
ように思う。これも曖昧な言い方だけど。

>>940
そーかなぁ。あれは巧く当てはまる「枠組み」の練習に
しか、俺には見えなかったけど。「設定」がよい、ってのは
あまり良いことじゃないと思う、俺は。
944エージェント:05/01/14 00:10:30
今後ixion氏は、突っ込んだ論考は2chに垂れ流さずにブログに載せていく予定でございます。
945吾輩は名無しである:05/01/14 00:11:51
天皇陛下バンザイ玉砕って話だろ。
946吾輩は名無しである:05/01/14 00:14:18
阿部和重サマならびに愛読者サマ、芥川賞おめでとうございます。
でも本人はテレビで「あまり喜べない」と言ってたなー。ホンネだね。
947吾輩は名無しである:05/01/14 00:15:40
大江のセブンティーンとかに比べると、ちょっときついね。
しかしあれはあれで、変な坊主の小説とかよりは良かった。
つーか、実は短編もけっこう良いのが多い。
ベロニカなんとかとか。
948吾輩は名無しである:05/01/14 00:17:43
公爵なんとかとか
949吾輩は名無しである:05/01/14 00:19:57
普通ある本を読めば、その作者の考え方とか生き方が伝わってくるものだと思うけど、
阿部和重の場合そういったものが、はっきりいって稀薄だよね。『アメリカの夜』は一種の
青春小説と読めなくもなかったけれど。
950吾輩は名無しである:05/01/14 00:20:20
さすがにこっちのスレとは話の質が違うなw


【文学】芥川賞に阿部和重さん 実力派の中堅作家
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105613104/l50
951吾輩は名無しである:05/01/14 00:20:33
文春頼むから芥川賞の記者会見をHPにアップしてくれ。
952吾輩は名無しである:05/01/14 00:21:13
みなごろしも良い作品だったと思う。
完成度が低くても、いつもテンションが高いので
今後に期待できる。
953吾輩は名無しである:05/01/14 00:22:11
>>951
あのな。動画のアップってストリーミングとかインフラが大変なんだぞ。
954sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:23:03
>>934
確かに大江は「けっこう性的に危ない」とこ書いてる。

>>943
あのテーマ設定はなかなかのもんだよ。
天皇制をアップトゥデイトにパロディることも何でもできたんだから。

>>947
「実は短編もけっこう良い」は同意なんだなァ。
『無情の世界』だってかなり読ませてしまう。
955吾輩は名無しである:05/01/14 00:23:55
文春は春樹の二の舞をつくりたくなかったのだろう。
春樹みたいな売り上げお化けに長編書いてもらえないことは避けるために。
956吾輩は名無しである:05/01/14 00:25:55
レベル低すぎ。さすが、ニュー即。
957吾輩は名無しである:05/01/14 00:27:50
何食わぬ顔して受賞第一作に『プラスティック・ソウル』もってこい
958sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:28:04
>>949
その「稀薄さ」がないところが阿部らしさ。
『インディヴィジュアル・プロジェクション』だって
「一種の 青春小説と読めなくもなかった」けど。

『アメリカの夜』を蓮實の解説で新装版出して欲しいな。
959吾輩は名無しである:05/01/14 00:30:02
アメリカの夜はダーフクもどっかで絶賛してたなぁ。
べた褒めするとドストエフスキー的な対話が書ける才能だとかなんとか。
960吾輩は名無しである:05/01/14 00:30:52
その後自家撞着に陥ったとも書いていたが
961ixion ◆ySh2j8IPDg :05/01/14 00:32:16
あ、でも堂々と「カードキャプターさくら」やら何やらを
を参照項としていたあたりは評価<『ニッポニアニッポン』

つーか「オタク立国」とか言って政府がろくでもない助成金
出そうとしている(大体こういう政府の奨励ってのは、その文化
自体に悪い影響しか及ぼさない)一方で、幼女殺人があったら
「ロリコン撲滅」とかのキャンペーン張って、かと思うと
ジャニーズJr.とモーニング娘。外を見ればイラクに津波に
北朝鮮。練炭自殺に宝塚。

こういうなんだか分からないさまざまなものを「そういうもの」
として囲い込みをしようとする者が一方にいるとしたら、
阿部和重にはそいつらを巧みに小馬鹿にしてやるようなもの
が書けると思う。雑多な要素の演出は巧いからね。
…まぁ、期待しすぎかもしんないけど。

『ニッポニア』は逆に図式を図式でなぞってる感じだったから、
斉藤環にも「三題噺」なんてろくでもない表現を使われて
しまったわけで。
962sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:32:23
ドストエフスキー的というよりもゴーゴリ的に突っ走っておくんなまし
とエールを送りたいね。
963吾輩は名無しである:05/01/14 00:35:45
ドストエフスキーは平野啓一郎だな
964吾輩は名無しである:05/01/14 00:36:34
じゃあトルストイで。
965吾輩は名無しである:05/01/14 00:37:33
「グランドフィナーレ」出版までに阿部さんの作品なんか読んでみたい。
こんなミーハーなぼくになんかお薦め作品紹介してください。
阿部さんの作品は一度も読んだことありません。
966sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:37:39
>>961
まあニッポニアは図式がよすぎただけ
阿部の筆自体がちょっと押さえられた感じはある。

レールの上を走る電車よりもサバンナを爆走してくれたほうが
言葉にパワーが宿るから。
967吾輩は名無しである:05/01/14 00:38:07
>>965
『日蝕』
968吾輩は名無しである:05/01/14 00:39:12
そもそも読書好きになると
ミーハーな傾向が薄れて、精神的に高尚になるよね

テレビとか見なくなったし、雑誌とかも読まなくなった。
969吾輩は名無しである:05/01/14 00:39:44
>>965

読みやすいのは『インディヴィジュアル・プロジェクション』と
『無情の世界』。
そこからさかのぼるのもよし、下っていくのもよし。
970sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:40:27
>>965
何から読んでもOKじゃないかい。
デビュー作の『アメリカの夜』からでも
メジャーな『インディビジュアル・プロジェクション』でも
『ABC戦争』でも『無情の世界』でも。
971sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:42:25
次スレはスレタイフルネームでよろしく。
あと、前スレに書き込んだことがあるんだけど
リンクも頼むよ。
972吾輩は名無しである:05/01/14 00:42:30
同じあおいヲタとしてマジ嬉しいですあおい!
おめでとう阿部っちあおい!
973吾輩は名無しである:05/01/14 00:43:09
>965
『アメリカの夜』『ニッポニアニッポン』
この二作が入り口に適していると思うよ。
でもどれを入り口に選んでも、阿部っちの作品はぜんぶつながっているようなものだから
気に入ったら少しずつ読んでいくといいんじゃないかな。
974吾輩は名無しである:05/01/14 00:43:53
>そもそも読書好きになると
>ミーハーな傾向が薄れて、精神的に高尚になるよね

>テレビとか見なくなったし、雑誌とかも読まなくなった。

2ちゃんねる★
975吾輩は名無しである:05/01/14 00:46:00
今夜、ネット上だと
明らかにMac mini と古田敦也の方が
話題になっている悲しさ。
阿部ちゃん負けるな!
976sxy ◆uyLlZvjSXY :05/01/14 00:53:36
そういえばixion氏とは以前に衰退スレで邂逅したことがあったっけ。
あのときは確かxyzというHNだった。

あそこで「この板の加護あい」とかいう人と『アメリカの夜』の
何重にもなった決定不可能性についてレス交わしたの覚えてるが、
あの人まだどこかにいるかな。
977吾輩は名無しである:05/01/14 00:57:11
アメリカの夜は、使われてる批評用語みたいなのが
古びても楽しく読める点がえらい。
978吾輩は名無しである:05/01/14 00:57:59
邂逅だってさ。言葉が浮いてるよ。あほ?
979吾輩は名無しである:05/01/14 00:58:17
候補者の殆んどが職持ちのなか、「作家」で食ってるのは阿部ちゃんくらいだね。
980吾輩は名無しである:05/01/14 01:00:01
殆んど、だってさあ。一次落ちだよ君。
981965:05/01/14 01:00:06
みなさん、ありがとう
アマゾンで調べたら文庫になってる作品も多いようなので
明日さっそく本屋さんでいくつか買ってきます
982吾輩は名無しである:05/01/14 01:02:27
芥川受賞者は、NHKのおはよう日本に出演するのが恒例らしいが、
阿部ちゃんも出るのかな。去年は綿矢りさが出てたが。
そういえば綿矢の画像動画を集めまくったな〜。作品は読んだことないけど。
983吾輩は名無しである:05/01/14 01:03:12
一次落ち、だってさあ。センター落ちだよ屑。
984吾輩は名無しである:05/01/14 01:03:58
>>982
阿部さんは、山形出身だからズーズー弁が聞けますよw
しかも、東根。内陸の僻地だ。
985吾輩は名無しである:05/01/14 01:04:30
>芥川受賞者は、NHKのおはよう日本に出演するのが恒例

ほんとうかよ。
986吾輩は名無しである:05/01/14 01:07:20
阿部は作家として案外安全だからつまらない
平野は文学の価値観をひっくり返してくれそうで期待している
そろそろ、世界や人間を真剣に考える文学が復活してほしい
日常に潜む闇、暗い心、時代の不安みたいな、しょぼい感傷
小説は消えたらいいと思います
987吾輩は名無しである:05/01/14 01:08:45
1000までいくか。
988吾輩は名無しである:05/01/14 01:09:49
おいおい、
阿部スレが異様に伸びていると思ったら芥川賞きょう発表かよ
しかも阿部受賞かよ!
いやだよそんなの、あべべは万年落選キャラだろ!
訳のわからんタイミングで受賞しないでくれよ!
しかも宮本輝に誉められてどうするんだよ!
でも、おめでとう。古井由吉はどう評しているのかな?
受賞作、読みたいけどどうせ掲載誌は図書館でも借りられないだろうなあ。
単行本or文芸春秋発売待ちか。
久しぶりに『アメリカの夜』でも読み返すとするかな。
989吾輩は名無しである:05/01/14 01:10:57
>988
おちつけ
990吾輩は名無しである:05/01/14 01:13:31
>>986
おー、俺とまったく逆の評価だ。
平野こそ安全な作家だと思うがなぁ。
最近は私小説まで書いちゃってるみたいだし。
991吾輩は名無しである:05/01/14 01:15:58
阿部ファンと平野ファンはまったく相容れないだろうなあ。
つーか、ネット上でもあんま平野ファンって見たことないんだが。
992吾輩は名無しである:05/01/14 01:16:58
平野は保守的なジジイとかに受けがいいんだと思う。
993吾輩は名無しである:05/01/14 01:23:07
994吾輩は名無しである:05/01/14 01:23:38
平野こそ「文学的」のイメージに縛られてる
勘違い作家の代表格じゃん。
現代にドストエフスキーならスタンダールなりが生きてたら
平野みたいな骨董趣味には絶対いかない。
阿部ちんには良くも悪くも強力な同時代性がある。
可能性があるとしたら、こっちでしょう。
995吾輩は名無しである:05/01/14 01:23:53
平野はジジイから漢字の使い方がおかしいだの
漢字が読めない(石原)だの古臭い(宮本)だの
さんざん批判されたんだが。
受賞前、受賞後ともに批判の方が多い。

平野が守旧派に気に入られて出世したなんて信じてるのは
2ちゃんねらーと東浩紀と阿部ちゃんだけw
996吾輩は名無しである:05/01/14 01:32:19
石原や宮本は旧守派ですらないだろ。
単なる変わり者だ。
997吾輩は名無しである:05/01/14 01:32:39
東浩紀か…。
方や芥川賞作家方や美少女ゲームに詳しい人。
今やすっかり差がついてしまったなあおい。
今後再び擦り寄ってくるかもしれんがなあおい。
998吾輩は名無しである:05/01/14 01:33:11
999吾輩は名無しである:05/01/14 01:33:26
1000get
1000吾輩は名無しである:05/01/14 01:33:57
gets
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。