バセドウ病 41 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【バセドウ病の主な症状】
●体重減少 ●筋力減少 ●脈が速く動悸がする
●手がふるえる ●体温上昇 ●多汗
●イライラし落ち着きがない ●下痢 ●生理不順 ●脱毛
●肝機能低下 ●皮膚のかゆみ ●ひどい倦怠感 ●精神的に辛くなる
●喉の腫れ ●目の突出 など‥

★上記症状に思い当たる人は
【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。
※通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。

○参考HP
まとめサイト
http://basedows.kuronowish.com/basewiki
田尻クリニック
http://www.j-tajiri.or.jp/
中外のメルカゾールのページ
http://www.chugai-pharm.co.jp/di/mer/index.html

○関連スレ
【複視】バセドウ眼症スレ02【突出】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1388017578/
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1382139591/
2病弱名無しさん:2014/12/02(火) 16:45:34.59 ID:Jip2ogTJ0
3病弱名無しさん:2014/12/02(火) 16:46:23.39 ID:Jip2ogTJ0
4病弱名無しさん:2014/12/02(火) 18:02:52.38 ID:Um4LnNRt0
>>1おつです
5病弱名無しさん:2014/12/03(水) 03:02:54.29 ID:HNVdnW2n0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5097/1275245794/96
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 
6病弱名無しさん:2014/12/03(水) 11:03:53.54 ID:pZM0z+us0
質問です

アイソトープしたのにバセドウ病が再発した方はいますか?

2年間薬飲んでもまったくバセドウ病がよくならなかったので、2年ほど前にアイソトープしました

その後、低下症にはなったのですが、チラージンを飲んでたらまたバセドウ病に…

もう自分の身体が嫌です
みなさんはアイソトープしたら大丈夫でしたか?
7病弱名無しさん:2014/12/04(木) 05:51:21.17 ID:tWygmjSP0
アイソトープは1回で成功しない人も居てバセドウ病が再発して再度アイソトープやる事もあるよ
8病弱名無しさん:2014/12/04(木) 11:53:26.06 ID:laxDJYRW0
アイソトープする前のヨード抜きをしっかりやらないと
患部を焼ききれない、って聞いたけど関係あるかな?
9病弱名無しさん:2014/12/04(木) 12:08:37.00 ID:DGDKXdhH0
自分もアイソしたけどアイソした時に一緒にアイソした人がいたけどその人3回目って言ってたよ
10病弱名無しさん:2014/12/04(木) 18:50:25.11 ID:xx7X5pG30
一年前にアイソトープしたけど、
未だにメルカゾール飲んでるよ
なかなか数値が下がらない

低下症にすらなってない…なんてこった
11病弱名無しさん:2014/12/05(金) 23:36:20.28 ID:yCsdj5S/O
制度変わっても、医療費助成って小児だけ?
12病弱名無しさん:2014/12/06(土) 20:03:48.23 ID:e1u7hgex0
自分が2chで検索してここが捜せなかったのはバセドーで検索してたのね
8月4日に思い立って15年通った身近な開業医に紹介してもらってアイソトープ
の医院を受診、予約2週間待ち、専門眼科受診が必須だとのことで3ヶ月待ち
11月19日にアイソトープ飲んだ、ヨウ素は「カップヌードル ヨウ素」で検索
すると成分ごとの含有と商品ごとの含有がヒットするので参考にした
意外なものにてんこ盛りで入っているのには驚いた
12月18日の診察では数値はまだ変化ないだろうか
13病弱名無しさん:2014/12/06(土) 23:20:52.13 ID:/7rDAOLy0
>>12
自分の場合、少しずつ数値が変わっていって3ヶ月目で低下症になった
14病弱名無しさん:2014/12/07(日) 02:28:35.64 ID:Hedzcx9F0
手の震え、食欲不振、体重減少、
頭痛、吐き気、下痢などの症状があり、
甲状腺の血液検査をしました。
タイミングなのかその後落ち着き、
仕事も忙しく結果を聞きに行きませんでした。
一昨日検査した病院から電話があり、数値が異常でバセドウ病の疑いがあると言われました。
月曜に病院に行こうと思います。
電話があってから気になり始めましたが、前と人相が変わったような気がします。
瞼がぷっくりして来たような。
気にしすぎかわかりませんが、
正直怖いです。
月曜日までまだありますが、
何か落ち着く方法はないでしょうか。
15病弱名無しさん:2014/12/07(日) 02:43:15.05 ID:FJhs3Yhb0
軽い抗不安剤がちょうど良いと思う。
16病弱名無しさん:2014/12/07(日) 12:41:41.86 ID:rNkazTHo0
14さん、そのイライラが既にバセドウかも。自分はメルカゾールでT3,T4は正常
範囲に収めてましたが、こんなことで切れるのかと後で思うくらい超短気化し、
低下症目指してアイソトープ飲んだのは性格変わればの期待から。仕事してる
場合は通院でもいろいろ面倒だと感じます、大きな病院は午前だけだし
17病弱名無しさん:2014/12/08(月) 00:25:09.82 ID:7uDuiAdQ0
手の震え、動機息切れ、眼球突出、多汗この辺の症状が酷かったなぁ
18病弱名無しさん:2014/12/08(月) 00:26:23.24 ID:7uDuiAdQ0
変だ変だと思ってはいたけど、別の病気の血液検査の結果、バセドウだって事が判明した感じ
19病弱名無しさん:2014/12/09(火) 19:23:14.38 ID:HN4DnJVQ0
薬だけで落ち着くレベルだといいね
20病弱名無しさん:2014/12/11(木) 21:19:19.71 ID:G/4FXbX/O
>>18
知られているようで知られてないからな
お大事に
21病弱名無しさん:2014/12/12(金) 21:49:34.53 ID:rey8Ao/10
バセドウとアレルギー性鼻炎持ちですが、バセがひどいときは鼻炎は出なく、バセが落ち着くと鼻炎がひどくなります

私だけなんでしょうか?
似たような人はいますか?不思議でしょうがないです
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:49:47.79 ID:1vaSdNWO0
僕もバセドウ病とアレルギー性鼻炎です
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:39:39.44 ID:qRjCiIRO0
バセドウ氏病って治療中でも酷い時や落ち着く時ってあるの?俺はメルカゾールを二年ぐらい飲み続けたらなんとも無くなったんだけど。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:13:58.06 ID:U52frsGY0
アイソトープして20年後にバセドウ再発
それ以外の期間は寛解状態でした

今は再発して治療中です
メルカゾールで現在正常値ですが今後薬も面倒なので
薬を数年飲むかアイソトープにするか悩みます
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:32:50.82 ID:f0e+loMpO
発症して2年
メルカゾールで落ち着いているが
昨年別の自己免疫疾患発症
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:40:19.05 ID:U3ExzTdU0
>>25
自己免疫疾患は合併しやすいからね
私も合併あるよ

事前に予防できたら良いけど、いつ確立できるのやら…
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:57:51.92 ID:ePFxLVyU0
24さんは最近で主流のあえて低下症を目指すのではなくて、寛解が目標だった
のでしょうか。最近でもブログ読むといろいろな方がいらっしゃるけども
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:02:39.53 ID:/oyisz9J0
24です
私の場合は薬を数年飲んで落ち着いたから中止したけど
すぐに数値が上がってしまったのでアイソトープしました

無事に低下症になることもなかっただけです

今回は低下症のリスクもあるにせよ、また数年飲んでアイソトープ
するぐらいなら最初からアイソにしようかなと
いずれバセドウか低下症になるのは目に見えているので
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:50:37.16 ID:wF+TEDARO
>>26
自己免疫疾患って遺伝もある気がしてならない
30病弱名無しさん:2014/12/15(月) 10:14:19.37 ID:UulOWNxk0
あれ…
もしかして五年目って稀なのかな…?
31病弱名無しさん:2014/12/15(月) 12:12:00.00 ID:ESbLV9m1O
投薬で5年とかはざらなんじゃないかなぁ?ってここ見てると思う
(私もそのくらいだし)
ずっとバセなのか、たまに低下症なのか普通なのかよくわからないけど、今は冷え性が辛い
去年まで冷え性とか、ならなかったのに
動悸はまたしょっちゅう出るようになったという謎
32病弱名無しさん:2014/12/15(月) 14:47:21.34 ID:XtM3gBWJ0
自分も薬の量は減ったもののたまに動悸がある
医師からは、数値の割には脈が速いからそこんとこ気をつけてと言われたけど
一体何を気を付ければいいのか?
運動量増やせば落ち着くんだろうか
ほとんど家でゴロゴロしてるしな
33病弱名無しさん:2014/12/15(月) 22:19:44.73 ID:PmkBexq3O
10年ぶりに偶然会った知り合いに痩せすぎだと言われた。
毎日一時間くらい歩けば筋肉がついていいぞ〜とかアドバイス多数。
数値は当初より落ち着いたものの疲労感が半端なくて、帰宅後は大半横になってる。
休日もやるべきことやったら、あとはゴロゴロ過ごすのが唯一の楽しみになってる。

仕事とスーパー以外は出かけるのが億劫。
34病弱名無しさん:2014/12/16(火) 00:25:12.14 ID:0JXV2GIS0
サイクリング趣味なんで100キロメートル位は楽々漕げるんだけど
電車で1時間位かけて新宿とかの人混み行くと途端に疲れる、買い物のハシゴが出来ない。
35病弱名無しさん:2014/12/16(火) 16:52:47.97 ID:+FUKIBs9O
激やせ・多汗・話せない程の疲労感
バセドウ眼症治療の入院は単なる疑いで済んだ
とにかく疲れる
36病弱名無しさん:2014/12/17(水) 00:26:03.31 ID:mdRANXOm0
プロパジールの飲んでしばらくして出てくる口の苦味、あれなんなんだろう
37病弱名無しさん:2014/12/17(水) 09:41:03.67 ID:FL1Kvqkg0
なつかしいなプロパジールの苦味w
今はアイソしちゃったけど、飲んでた頃は喉の奥から戻ってくる苦味にヲエーってなってた
38病弱名無しさん:2014/12/19(金) 15:05:29.60 ID:faVZ5U/j0
チウラジールもすげー苦い
バセはすさまじく疲れるね
ひどい時は毎日仕事から帰ったら倒れるように寝てた
39病弱名無しさん:2014/12/19(金) 18:35:29.90 ID:EC49GLEl0
多くのブログに書かれているけど、アイソトープ1ヶ月ではTSHに変化なしだ
FT3=3.8,FT4=1.26,TSH=0.02、C肝持ちだからAST=48,ALT=57は平常運転
メルカゾール1日1錠から開放されたい
40病弱名無しさん:2014/12/20(土) 14:59:46.09 ID:PwAkqZtC0
ラスボスTrab
ボスTSH
カスFT
41病弱名無しさん:2014/12/22(月) 02:01:07.90 ID:ZS+okQbW0
早く心身ともに健康になりたいよーーー
42病弱名無しさん:2014/12/22(月) 11:26:54.97 ID:7lOO3TJb0
禿げになるんじゃないかという勢いで髪の毛が抜ける…
同じ人いますか?
43病弱名無しさん:2014/12/22(月) 11:34:16.28 ID:KeRGSIvs0
髪の毛はかなり抜けますね
44病弱名無しさん:2014/12/22(月) 14:09:29.76 ID:8pKGJyLy0
脳トレみたいに微妙に減っていくから原因が年か病気か分からない
自分の脈は最大120だから農作業でクワを持ったりするとバクバク上限、心臓の
筋肉が痛くなる感じ。メインテートを保険に持ってるけど低血圧にどうか
45病弱名無しさん:2014/12/22(月) 14:34:23.27 ID:7lOO3TJb0
>>43
安心しました
女ですが風呂に入ると必ずごっそり抜けるんですよ
上がってからもたくさん抜けるし、普段も歩くところ歩くところに私の髪の毛が散乱する状態です
そのうち禿げになるんじゃないかと心配で…
46病弱名無しさん:2014/12/22(月) 14:40:56.35 ID:KeRGSIvs0
>>45
バセドウだから新陳代謝が活発で、抜けやすいけど、抜けたら生えるのが髪の毛なのでそこまで心配しない方がいいと思います

心配すると体にも良くないからね
どうしても心配なら先生に相談するといいかも
47病弱名無しさん:2014/12/22(月) 15:22:06.11 ID:srWV6a3D0
抜け毛は酷いけど毛根が死なないからまた生えてくるよ。
48病弱名無しさん:2014/12/22(月) 15:50:27.33 ID:0j7EPsg90
抜け毛もあるけど白髪がどっと増えたよ
49病弱名無しさん:2014/12/22(月) 20:19:30.47 ID:7lOO3TJb0
>>46>>47
レスありがとうございます
抜けてもまた生えてくると聞いて安心しました
大量の抜けた毛を見て、落ち込んでましたがあんまり気にしないようにします
主治医にも今度行ったときに話してみます
50病弱名無しさん:2014/12/22(月) 20:36:32.95 ID:K+zzzEZj0
私も大量に抜けてたな。今は数値安定してるから抜け毛の量は普通になった。
だけど、抜けた毛が多いから発毛も多くて、生えかけの毛(5センチ位)がピンピンに立って、ヘアスタイルが決まらないw
静電気で髪が逆立ったみたいになってる部分とかあって、伸びるまで結構大変だよ。
ショートボブだから、余計目立つのかもしれないけど。
51病弱名無しさん:2014/12/23(火) 18:33:08.63 ID:sfwwOxK1O
ロングでもアホ毛ボーボーだよ
結んでても、中から突き出てるし
生え際はカチューシャしてるけど、微妙に意味無さげ…
最近はいいんだけど、頭洗ってもすぐ頭が痒くて大変な時期があった
52病弱名無しさん:2014/12/24(水) 17:43:11.73 ID:DZVrmzOq0
バセと橋本病は同じに思うけど違うんだよね?
53病弱名無しさん:2014/12/24(水) 17:50:55.97 ID:N6lO441OO
>>52
橋本病で検索しなさーい!

バセと橋本は真逆
プラスとマイナスみたいなもんよ
54病弱名無しさん:2014/12/24(水) 21:21:09.91 ID:+2C0oRmT0
さすがローカルタレントどまり
55病弱名無しさん:2014/12/26(金) 00:36:35.11 ID:VhPQy5mMO
髪の毛伸びるの早くない?
3月に切って9ヵ月で15pくらい伸びてる。
56病弱名無しさん:2014/12/26(金) 01:40:51.73 ID:fl0V3Y890
伸びるのも生え変わりもサイクルが早くなるね

バセドウ病で筋肉定価するのはどういう理由からなんですか
酷いとき日常生活に支障が出る位弱まったけど、その時は食べまくってて
たくさん食べて消化したら筋力付きそうな気が
57病弱名無しさん:2014/12/26(金) 11:06:42.30 ID:ATQ1fqaA0
>>56
単純に消費>摂取だと思う。何もせず寝てるだけでも体内では走りまくっているような状態かな。

人によっては、(食べ物を)消化するだけで筋力がつく特異な方もいるのかもしれないが。
58病弱名無しさん:2014/12/26(金) 16:48:39.33 ID:hDldX/JO0
バセドウ病、甲状腺ホルモンの過剰分泌の原因の一つとして機能性低血糖症があると思いますが
血糖値に問題がある方はいますか?

私のケースですが糖質の多いものを摂取すると
一時的に血糖値が上昇するのですが
そのあと下がりすぎてしまうのです。
その結果体内のホルモンが血糖値をあげるために大量に出ます。これが甲状腺機能亢進症の
正体の可能性であり同時にこの血糖値の低下が
ADHDと呼ばれる発達障害の正体の可能性もあるのです。ようするに耐糖能機能が生まれながらに低いのです。

もちろん一つのケースに過ぎないとは思いますが。
59病弱名無しさん:2014/12/26(金) 19:16:14.69 ID:8GlPQPJl0
>>58
ご安心下さい
あなたのケースは世間で言う所謂、ドカ食い病でしょう
外的要因で病気になったのだから、
甘いお菓子を扣える等すればその日から病気は完治すると思います
60病弱名無しさん:2014/12/26(金) 19:52:49.31 ID:hDldX/JO0
>>59
はい、実際糖質制限とプロテインによる血糖コントロールで様々な症状が改善し
プロパジールを一切飲まなくても甲状腺線ホルモンは安定しています。

甲状腺機能亢進症で低カリウム性四肢麻痺
を繰り返していた時は医者からカリウムを
摂取するように言われてポカリスウェットと
飲みまくっていたのですが何回も四肢麻痺
を繰り返すのでおかしいと思っていました。

ただこの低血糖症が後天的なものなのか
遺伝的、先天的なものなのかはまだ
はっきりしないです。子供の頃から
ADHD的不調は顕著でした。
61病弱名無しさん:2014/12/26(金) 19:54:58.06 ID:8GlPQPJl0
>>60
バセドウ病をお疑いでしたら甲状腺専門医で精密検査を受けてみれば良いと思います
甲状腺臓器の自己免疫疾患病でしたら即日結果が出ます
一度体に出来た抗体はどんな治療を受けても消せませんが、
最終的手段としては外科手術で甲状腺を切除をすればバセドウ病を起因とする症状からは開放されます
甲状腺全摘術を受けた場合は予後の治療継続が必ず必要になるので、
軽はずみな自己判断をせずに医者の説明は必ず受けて下さい
お大事に
62病弱名無しさん:2014/12/26(金) 20:02:26.95 ID:Lax2bDx40
>甲状腺機能亢進症で
ってバセドウ病の事じゃないの?
そう病院では診断されてはいるんでしょ。

この病気になった原因について
一つの考えや疑問を書き込んでるんじゃない?
63病弱名無しさん:2014/12/26(金) 20:03:28.98 ID:8GlPQPJl0
>>58,60,62
好い加減、スレ違に気付いて頂きませんか?
64病弱名無しさん:2014/12/26(金) 20:05:51.71 ID:hDldX/JO0
>>61
一度伊藤病院にいったことがあるのですが
その時はホルモン値に問題がなく
結局治療不要と言われてそのままになってしまいました。

甲状腺の切除に関しては少量のプロパジールで
コントロール可能なレベルだったので不要だと
思います。ただこのまま一生のみ続けることに
なるのかと諦めていたところ低血糖症などが
発覚して改善しました。食後4時間半後に血糖値が60まで下がるなんてことが起こり得るのは
普通のお医者さんはほとんど知らないので
無理はないと思いますが。
65病弱名無しさん:2014/12/26(金) 20:08:30.26 ID:8GlPQPJl0
>>64
>ホルモン値に問題がなく
それはそれは良かったですね、ではお大事に、さようなら
66病弱名無しさん:2014/12/26(金) 20:19:31.25 ID:hDldX/JO0
>>65
すみません、個人的にADHD、機能性低血糖症、バセドウ病あたりの関係について知りたかったので意見を求めたのですが...

ここから農耕型狩猟型遺伝子、発達障害、精神病、癌、アルツハイマーとの関係も出てくる
のですがスレ違いなのでやめておきます...
67病弱名無しさん:2014/12/26(金) 20:26:12.20 ID:8GlPQPJl0
>>66
興味無いです
専用スレでお願いします
68病弱名無しさん:2014/12/26(金) 21:24:03.04 ID:Lax2bDx40
ちょっと興味があったから残念。
この病気って原因不明となってるんだから
色んな議論はしてもいいと思うけどね。
69病弱名無しさん:2014/12/26(金) 22:41:52.26 ID:voioteWg0
個人的に言えば医学的に解明されてない以上はここで議論してもしょうがない気がしてしまいます
それなら医学系のスレで議論したほうがいいような…あるかどうかはわかりませんが
病気になってしまった以上過去を振り返っても虚しいだけですし、どうすれば病状を良くするかについて話し合うほうが
良いなあと思います
70病弱名無しさん:2014/12/26(金) 22:56:12.18 ID:fl0V3Y890
難しいことは分からないけど血糖値の病気は全くないし親戚にもいないなぁ
>>57
なるほど。ありがとうございます
酷いときシャッターが開けられなくてほんと困った
71病弱名無しさん:2014/12/26(金) 23:13:37.41 ID:Lax2bDx40
>>58
体内のホルモンが血糖値をあげるために大量に出ます。これが甲状腺機能亢進症の
正体の可能性であり

良くなったり悪くなったりする病気だし
色々な事に気を付けていきたい。
悪化させないために。

振り返って虚しくなるって、何?って思ったわ。

学者じゃないから、ここで答えはでないから虚しいのかもしれないけどね。
ごめんなさい、スレチ。
72病弱名無しさん:2014/12/26(金) 23:16:29.60 ID:voioteWg0
自分も血糖値の病気は家族にいないですね…
73病弱名無しさん:2014/12/27(土) 00:31:11.08 ID:gz3O/FyI0
祖母と母が糖尿病、祖母は腎不全で亡くなった。
母はインスリン注射と食事療法中。
私は2人目出産までは妊娠糖尿病(出産すると正常)になったが、
バセドウ発病後の3人目妊娠では尿糖に異常なし。
母方従姉は橋本病。
74病弱名無しさん:2014/12/27(土) 00:45:41.56 ID:wwTeqyMb0
自己免疫疾患は併発するから1型糖尿病になっても仕方ないと諦めるしかないと思う

昔だったらすぐに死ぬ病気だったわけで、それを考えたら自分はラッキーだなと思うしかないよね
75病弱名無しさん:2014/12/27(土) 01:47:53.91 ID:vd+C6WsY0
1型の人はインスリン注射を使って下さい
骨格作りは若い時が一番です
無理して糖質制限してると育ち盛りなのに体が成長しませんよ
76病弱名無しさん:2014/12/27(土) 09:38:29.94 ID:05j6wRXaO
糖尿病スレかと思った

医者がわからないのに
素人患者にわかるわけもない
せめて医者と話すか、医学生になった方が有意義
77病弱名無しさん:2014/12/27(土) 12:44:26.27 ID:uNColPH40
ほんとそうだよねえ
78病弱名無しさん:2014/12/27(土) 14:55:55.84 ID:6MnCfAer0
アイソトープの書き込みがもっとあるかと思ったらそんなにないんだ
ブログを検索するも新規がそれほどないし
79病弱名無しさん:2014/12/27(土) 15:29:02.32 ID:/SGe48200
バセドウ病の人で部屋が片付けられなくなった方いますか?昔は片付けられていたのに最近私は片付けが出来ないんです。先に出ていたADHDと何か関係あるのでしょうか?
80病弱名無しさん:2014/12/27(土) 15:48:09.17 ID:R3cvTy160
私も似たような事が有ります
メロンパンの皮だけ食べると本体のパン部分が要らなくなるんですよねぇ
おかげでゴミ箱がドーム型のパンだらけで・・・
81病弱名無しさん:2014/12/27(土) 16:39:20.63 ID:HpIkjVyO0
>>79
数値が悪い時は段取りが全然出来なくなった
これぐらいの仕事なら(何時もの)自分なら1,2時間で出来る(ハズ)
だと思って始めてみるとアッ言う間に2時間経過
それでも作業の目途が着いてるならまだ良いけど
作業がとっち散らかって何から手を付けたら良いか収集が付かなくなって事もあったw
仕事はプログラマーですwww 最悪だったぞ
82病弱名無しさん:2014/12/27(土) 16:47:48.46 ID:HpIkjVyO0
調子が悪い時は年末大掃除は無理かもな
一つ部屋、一つ区画(机の上だけ、棚整理だけ)と決めて、先ずそれだけしてみる
一つ、一つ、出来たら次へとして時間が来たらそこで一区切りを付ける
そうすると良いかもしれない
病状が悪い時は気長にしよう
83病弱名無しさん:2014/12/27(土) 17:05:05.28 ID:bXRO4fu40
>>79
脳の視床下部から分泌されるTRHと言うホルモンがあるんだけど、これやる気ホルモンって言われてるんよね
んでTRHが脳下垂体に作用してTSHが分泌されてそれが甲状腺に作用して甲状腺ホルモンが分泌されるらしい
つまり俺たちは常にやる気に満ち溢れてる状態なんだけど人間の集中力なんて40分も持たないから疲れてやる気がない状態になる
素人考えだからあってるかわからんけどこんな感じじゃないかな?
84病弱名無しさん:2014/12/27(土) 17:56:03.06 ID:/SGe48200
みなさんレスありがとうございます。やはり似たようなことはあるんですね。
確かに今思い返せば私も部屋だけじゃなし、やる気満々でやり始めてもすぐやめてしまったり、そもそも何かしらの予定までに段取りが悪く結局うまくいかなかったこともあります。
すぐ疲れてしまう。
今年は年末大掃除、大変そうです。
年明けてもいいから少しずつ片付けようと思います。
85病弱名無しさん:2014/12/27(土) 21:55:25.20 ID:+oMLaQfh0
>>79
あくまで私の仮説に過ぎないのですが
ADHD=機能性低血糖症
結果として甲状腺機能亢進症、2型糖尿病、
悪性腫瘍、認知症、各種精神病に発展
まあこのまま広がるとスレ違いなので
興味があったら
キーワードごとに細かく調べるのもいいかもです
86病弱名無しさん:2014/12/27(土) 22:43:20.49 ID:fWLHRcdB0
>>85
すいません、ちょっと意味がわからないです
87病弱名無しさん:2014/12/27(土) 23:48:53.44 ID:uNColPH40
スレ違いと何度も自分で言いつつも、何度も拘って書き込んでるね
88病弱名無しさん:2015/01/01(木) 03:01:53.65 ID:6HDIgwWX0
明けましておめでとうございます
今年も一年間調子が良いように
d=(^o^)=b
89 【ぴょん吉】 【1664円】 :2015/01/01(木) 08:01:25.78 ID:nO2pSvO80
明けましておめでとうございます
皆さんが健やかに過ごせますようお祈り申し上げます
健康第一です
90病弱名無しさん:2015/01/02(金) 01:44:10.13 ID:/lGJCN2PO
あー数日薬飲み忘れてた。
91病弱名無しさん:2015/01/02(金) 02:33:39.96 ID:OYb3jcL30
同じく
ふとしたときに、あ!飲まなきゃと思いだすのに、また忘れてた
でもここで思い出させてもらったから、今からのもう
92病弱名無しさん:2015/01/03(土) 00:43:47.21 ID:kesGA5dU0
>>90
>>91
あるある。
ほんと飲み忘れると、私みたいに1年以上たっても値が下がらず
苦労しますよ〜

皆さん今年もよろしくお願いします。
93病弱名無しさん:2015/01/03(土) 01:51:38.87 ID:3Je2mNuW0
プロパジールを一日1錠飲んでた頃。
プロパは湿気に弱いから、パッケージを1錠分ずつハサミで切り離した状態で乾燥剤を入れた瓶に保管してた。
ある時、飲もうと取り出したパッケージを見ると、プロパではなく同じように瓶で保管してたデパスだった。
恐らく1週間くらい間違えて飲んでたと思う。安定してたので体に変化はなかったが、気づかなかったらと思うとちょっとゾッとした。
94病弱名無しさん:2015/01/04(日) 22:06:57.71 ID:HbL/eESq0
1日3回毎食後2錠ずつだから、食後→薬でセットになってて忘れようがない。
忘れる人って1日1回なのかな。
95病弱名無しさん:2015/01/04(日) 22:10:07.79 ID:S7ivJm2i0
一日毎朝2錠
96病弱名無しさん:2015/01/04(日) 22:17:25.31 ID:l+XYd8F20
仕事が忙しいやらで飲まない時期があったけど体がぐんと弱った
ちゃんと飲んだらもとに戻った
97病弱名無しさん:2015/01/04(日) 22:17:42.40 ID:/hyJi4wR0
現在2日に1錠です…また忘れてた!
思い出させてもらい助かりました
98病弱名無しさん:2015/01/04(日) 23:17:23.86 ID:CrWa6o9b0
バセドウが原因でEDになった方いらっしゃいますか?
旦那がバセドウ原因のEDっぽいんですが、バセドウが治れば一緒に治るんですかね?
99病弱名無しさん:2015/01/04(日) 23:33:00.66 ID:l+XYd8F20
何故バセドウ病が原因のEDだと思ったんですか?
100病弱名無しさん:2015/01/05(月) 00:01:09.75 ID:pqogqJOM0
3日で2錠で忘れがちだったけど、シートに直接日にちを書き込むようにしてから確実になった。
101病弱名無しさん:2015/01/05(月) 00:25:25.82 ID:5WKtMySQ0
自分は毎朝困るくらいカチカチです、、、
ウンコが。
102病弱名無しさん:2015/01/05(月) 00:44:09.24 ID:Df/jvwp30
バセドウだと精力増進すると医者に言われた
103病弱名無しさん:2015/01/05(月) 01:01:54.16 ID:xTmJE8K40
EDはストレス的なものの可能性もありかと思います。
ただストレス自体も甲状腺と無関係じゃない
かもですからね。

亜鉛サプリを摂取してみてはどうかと思います。
というのも自分は血液検査で亜鉛欠乏の
傾向があって摂取していたら性欲が高まりました。

亜鉛欠乏も甲状腺と関係があるかもしれないし
いろいろ体は機能が関連し合ってるように
思います。
104病弱名無しさん:2015/01/05(月) 01:11:56.58 ID:l2GgaEu20
ということは何が原因でEDになっているかは不明であり甲状腺が原因とは限らないということですよね
ちなみに私はバセドウ病になっても性欲は減退してないですよ
105病弱名無しさん:2015/01/05(月) 01:20:04.50 ID:xTmJE8K40
>>104
私もバセドウ病で性欲は減衰してないですね。
減衰したことがあるのはうつ病の薬を飲んでいた時と大きめのストレスがかかった時
だけです。普通に年齢が原因の可能性
もあります。

現在甲状腺ホルモンの数値が安定しているかどうかも
重要かと
106病弱名無しさん:2015/01/05(月) 01:25:14.41 ID:RuhQRN2U0
バセになると眠れなくなります
みなさんは眠れてますか?

体重は太ったけど、低下症のときの方がまだよかったかもしれない…
107病弱名無しさん:2015/01/05(月) 01:40:18.00 ID:rsaVKkte0
低下症だったけど今はバセドウ病ってこと?
寝つきが悪いの含めて色んな症状あったけど薬で収まってるよ
108病弱名無しさん:2015/01/05(月) 02:03:38.04 ID:RuhQRN2U0
>>107
はい、そうです
107さんは寝つき悪いですね

睡眠薬は飲みたくないのでバセが落ち着くまで我慢ですかね
109病弱名無しさん:2015/01/05(月) 02:10:00.55 ID:rsaVKkte0
薬飲み始めて症状がおさまるまでしばらくかかるから(自分は2週間くらいだった)
それまでは我慢するしかない
110病弱名無しさん:2015/01/05(月) 09:42:21.84 ID:Vp3GG3uL0
バセドウ発覚から半年で体重が人生初の60gまで増えた
やったぜ
111病弱名無しさん:2015/01/05(月) 11:37:56.46 ID:P4QJDJCU0
花粉症のアラミスト点鼻液27.5ug56噴霧用あまり利かないなぁ
市販のコルゲン鼻炎用フィルムの方が鼻水の止まりはよいかも。
花粉症対策してますか?
112病弱名無しさん:2015/01/05(月) 12:53:27.61 ID:yl2YBC8T0
98です
旦那本人がバセドウになったことくらいしか思いつかないと言っているからです
ネットで調べてみるとそういう事を書かれている方がいまして、実際どんな程度なのかなと思った次第です
113病弱名無しさん:2015/01/05(月) 14:44:38.09 ID:HeO1BwW60
バセになったならとにかくまず治療だよ
114病弱名無しさん:2015/01/05(月) 20:43:54.16 ID:rsaVKkte0
バセドウ病になったなら薬で抑えるからEDとバセドウ病は関係無いのでは?
切除手術やアイソトープは未経験で解らんごめん
115病弱名無しさん:2015/01/06(火) 03:44:07.97 ID:XeKJsDsN0
花粉症ではないですが
原因不明の慢性鼻炎(年中)です。
IgE検査全く問題なし
IgGには卵や乳製品がでましたが
あまり関係なさそうです。
おそらく甲状腺同様自律神経から
くるものだと思いますね。
鼻レーザーを検討中です。
116病弱名無しさん:2015/01/06(火) 21:41:33.58 ID:qoiweinV0
正常値に近いのに動悸がうっとうしい
運動不足か
117病弱名無しさん:2015/01/07(水) 05:08:55.78 ID:NPKnQuEZO
私も数値は安定しているのに、不整脈が治まりません。
118病弱名無しさん:2015/01/07(水) 07:18:32.00 ID:ReqD0Py10
>>116
それって食後のだいたい決まった時間に起きませんか?
例えば血糖値が急速に上がるものを食べた後とか
119病弱名無しさん:2015/01/07(水) 10:55:38.12 ID:5cflsa7V0
はい
120病弱名無しさん:2015/01/07(水) 14:25:53.34 ID:jMO931e80
>>118
以前は食後の動悸もあったけど今は寝起きと5分程度歩いただけで動悸する感じ
心臓が弱ってるのかな
121病弱名無しさん:2015/01/07(水) 17:53:18.66 ID:oa8mYJyb0
>>120
運動不足ってことはひょっとしてdebu?
122病弱名無しさん:2015/01/07(水) 18:55:27.69 ID:HEMQripn0
私も同じく数値は正常なのに脈が速い時が多いです
運動不足もあると思いますが太ってはいません
でもバセドウ病になってから急激に太った時期はありました(6kg増くらいです)
今は体型戻りましたが、運動したら余計に脈があがるのでランニング系はやりたくないです…
123病弱名無しさん:2015/01/07(水) 21:46:36.56 ID:/2EYtrAs0
T3,T4は正常範囲なのに朝9時に株取引を開始すると脈が毎分120に上がる
今は60台なんだけど、これはあがり症とか性格の問題なのか
アイソトープ飲んでウエストが76から73に体重48.5Kgから46.5Kgに落ちてたが
今日は48.5Kgに回復してきた
124病弱名無しさん:2015/01/08(木) 09:49:05.17 ID:II2U74vZ0
>>121
最近人生初の60kgに到達したガリガリくんだが?
125病弱名無しさん:2015/01/08(木) 15:41:26.65 ID:x1v4jup30
薬は効いてきて脈拍が正常に戻ったんでバンバン運動してたら洞性徐脈(スポーツ心臓)になったよ
126病弱名無しさん:2015/01/08(木) 19:03:09.58 ID:vO53mWlJ0
現在、朝に1回1錠飲んでます。数値は落ち着きつつあります
バセドウの症状も軽く、体重は緩やかに増えてます。

縮毛矯正とか足のレーザー脱毛やりたいんですが、やっぱり良くない影響あるでしょうか?
発病前は普通にやっていましたが…暫く控えてましたがやはり気になりやりたい状況です…
127病弱名無しさん:2015/01/08(木) 19:20:12.82 ID:Cu6qFN++0
>>126
どっちもプロパジール1日1錠のときにやったけど、別に問題なかったよ。
あくまで自分の場合は、であって、絶対あなたも大丈夫とは言い切れないけど。
特にレーザー脱毛は、美容形成外科とかでやるなら医者もいるし、メールで相談受け付けてるところも多いから問い合わせてみたら?
128病弱名無しさん:2015/01/08(木) 20:16:39.40 ID:HSFbkjZ90
>>126
自分は薬剤師に「エステで脱毛・・・」って聞いてから脱毛に通ったよ。
病気も肌も大事な事だから、必ずプロに聞いてみてね。
129病弱名無しさん:2015/01/11(日) 02:36:07.65 ID:BMQPff+Q0
薬飲んでるけど運動すると心臓がばくばくして苦しくなる
130病弱名無しさん:2015/01/11(日) 02:40:22.87 ID:SAVPRphO0
自分の場合運動もですが、少しでも緊張すると脈が凄く速くなるようになってしまいました
元々緊張しがちな性格ではあったんですが、バセドウ病になってからは緊張すると脈が速くて焦ります
これは仕方の無いことなんですかね
131病弱名無しさん:2015/01/11(日) 09:49:42.64 ID:4vu5E7Gm0
呼吸するのが難しい時あるよね
132126:2015/01/11(日) 13:42:03.81 ID:TB79DyA70
>>127
>>128
だいぶ遅くなりすいません
レスありがとうございました。
やっぱり皮膚科に問い合わせてみます。
縮毛も医者に聞いてからにしようかと思います
133病弱名無しさん:2015/01/11(日) 14:18:47.25 ID:H28ViqvX0
バクバクし過ぎで心臓の筋肉が痛い時ってありませんか(他の病気かも)
134病弱名無しさん:2015/01/11(日) 14:28:43.43 ID:4vu5E7Gm0
>>133
横向に寝てる時たまに痛む
泳いだ後みたいな感じの疲労感もセットで
135病弱名無しさん:2015/01/12(月) 01:47:47.66 ID:j5ejE+zp0
バセドウはインフルエンザにかかるとクリーゼに進行する確率高いからみんなマスクしてね
136病弱名無しさん:2015/01/12(月) 20:22:12.01 ID:z6xlPT8Y0
>>130
俺もそうだったよー
汗すごいし声震えるし、手足もコントみたいにガクガクしてた
すんげー恥ずかしかった
137病弱名無しさん:2015/01/12(月) 21:25:23.57 ID:6C7Whb9+0
ここって治った人や症状がほぼ完璧に治まった人は居るの?
138病弱名無しさん:2015/01/13(火) 10:22:53.34 ID:5nn+mUEr0
>>137
こういうスレは基本病気が現在進行形の人が気になって覗くものだから完治者居ても少ないんじゃない?
でも遺伝性ある病気だから親兄弟がバセから完治した人ならけっこういそう
ちなみにうちの親父は薬でほぼ完璧に治まった。今は薬飲んでない
139病弱名無しさん:2015/01/13(火) 13:30:23.00 ID:39qJZw2/0
メルカゾールC4H6N2S、できれば飲まずに済む数値になりたい。15年飲んで
尻やひざ、ひじが乾癬みたいな感じ。どう改善されるか見てみたい
公表されている副作用:皮膚症状の頻度が比較的高い
皮膚紅斑、掻痒感、肝機能異常、脱毛、悪心嘔吐、食欲低下、筋肉痛など
140病弱名無しさん:2015/01/13(火) 13:40:37.16 ID:9w3LAHqC0
>>138
一応完治して年一回の血液検査になったんだけど、当たり前と言えば当たり前で現在進行中の人ばっかなんだね。
よく考えると他の病気スレで覗いてるのも現在進行中の病気ばっかだったわ。
7年か8年前にもバセドウ病スレで言った気がするけど、ここは俺が居る場所じゃないな、ってことで。
141病弱名無しさん:2015/01/13(火) 16:43:59.16 ID:Pvo5tpcf0
お、おう
142病弱名無しさん:2015/01/13(火) 18:17:43.34 ID:uORcxgRl0
>>139
そんなに長い間のんでたら、医者からアイソトープや手術を勧めてくるんじゃないの?
143病弱名無しさん:2015/01/13(火) 18:23:36.04 ID:Y/o85TeI0
手術で全摘出したけど今までのくせでたまに覗いてる
144病弱名無しさん:2015/01/13(火) 20:25:41.04 ID:jyzg6k+A0
むしろバセドウじゃないのに覗いてる
145病弱名無しさん:2015/01/13(火) 20:42:53.72 ID:uORcxgRl0
女性に質問ですが、バセになってから生理不順になっていますか?

私の場合、今までは5日間あったのが2-3日ほどで終わってしまいます
バセが落ち着いたら元に戻るんですかね?
146病弱名無しさん:2015/01/13(火) 21:25:35.27 ID:6u7C819/0
>>139
っ無顆粒球症
147病弱名無しさん:2015/01/14(水) 00:02:13.78 ID:IBOhAl6hO
>>145
ちゃんとした生理に戻るかどうかは、バセの先生もわからんから、基礎体温つけて産婦人科行った方がいいよ
148病弱名無しさん:2015/01/14(水) 19:50:35.33 ID:Yv9v/kPi0
薬が効きすぎてるからってことで、
医師の指示でメルカゾール1日2錠から2日に1錠に減らしたら
また多汗や動悸の症状が出始めた…
どうすりゃいいのか
149病弱名無しさん:2015/01/15(木) 00:31:09.52 ID:/4j6Gpwx0
>>143
同じく
癌がいての全摘なので最近は癌スレにいるけど
150病弱名無しさん:2015/01/16(金) 00:32:49.25 ID:PTsE/qqK0
>>148
さっさと病院いって血液検査すればいいよ
気のせいか悪くなってるかハッキリする
151病弱名無しさん:2015/01/16(金) 01:36:44.18 ID:+WzCOjvD0
薬を一生飲むよりより手術の方がいいのだろうか
152病弱名無しさん:2015/01/16(金) 03:25:14.59 ID:PTsE/qqK0
>>151
手術したほうが良いかも知れないし、しない方が良いかも知れないぞ?
選択を人に任せるなよ
153病弱名無しさん:2015/01/16(金) 04:48:28.71 ID:q7SAQZMX0
>>152
でも悩ましいよね(笑)
154病弱名無しさん:2015/01/16(金) 12:40:25.07 ID:4dSi8cO+0
>>145
私の場合は亢進してる時は不順にはならなかったけど周期も生理期間も数日短くなった。
すぐ生理終わるから楽だと思ってたけど、アイソしてからは元の周期・期間に戻った。
155病弱名無しさん:2015/01/16(金) 13:14:02.32 ID:MG7myxjQ0
いつもダルいです……
掃除洗濯料理とか好きだったのに億劫で手付かず
外出も億劫 美容室行くのも億劫



そして負のスパイラルに陥る(´・ω・`)
156病弱名無しさん:2015/01/16(金) 18:10:55.38 ID:x+NIdTAT0
>>136
「だった」ということは今はそうでもなくなったんでしょうか?
私は正常値に落ち着いたにも関わらず相変わらず振戦はあるしちょっと動いたり緊張したりすると脈がものすごいです

>>155
わかります
何をするにも億劫ですよね
すぐ疲れますし
毎日疲れやすけど、ちょくちょく「あ今日は特別怠い日だな」というのが目覚めてからわかる日があります
157病弱名無しさん:2015/01/16(金) 20:07:14.79 ID:UvkpiKnX0
アイソトープ2ヶ月経過、TSHが4.65になりメルカゾール週2錠へ
(飲み残し=OFF)8錠あると言ったら処方箋なしと言われた。15年ぶり
158病弱名無しさん:2015/01/17(土) 03:48:51.10 ID:yoaHkV580
アイソトープについて詳しく教えてください
費用とか日数とか

お腹がすぐに減って食費がかさむ…
159病弱名無しさん:2015/01/17(土) 13:39:47.47 ID:hXZkH7kc0
>>156
甲状腺とったらガクガクしなくなったよ。
人前出たらある程度は緊張するだろうから、なんでもかんでも病気のせいにしすぎるのもどうかと思うぞ
160病弱名無しさん:2015/01/17(土) 15:17:12.93 ID:k8WUpg8+0
>>159
病前とは違うんですよ
自分の体なんでそこはわかります
なんでもかんでも病気のせいといいますが、明らかに病気で変わってます
そりゃ元々緊張はしますが、こんなに脈が速いのは無かったので
161病弱名無しさん:2015/01/19(月) 14:08:20.85 ID:xoezkKd50
投薬を中止して4ヶ月経ったんですが、微妙な感じに。
TRAbは過去最低(0.9)になってるのでいい感じだと思ったんですが、
TSHが0.19で、FT3が3.1、FT4が1.54と、前回より亢進の方へ傾いています。

確かにTRAbは2.0未満どころか0.9と好成績wだし、TSHもそこまで悪くないんですが。
全く健康な人のTRAbっていくつなんでしょうかね?
162病弱名無しさん:2015/01/19(月) 20:24:50.00 ID:VQO3+AQp0
バセドウになって怒りっぽくて声荒げたり
喜怒哀楽でいうと 怒、哀が圧倒的に多くなったなぁ
あとすぐ泣くし……

すごく神経質になったのも分かる

バセドウのみなさん今日もお大事に!
163病弱名無しさん:2015/01/19(月) 20:51:55.14 ID:IBZT2M/o0
疲れやすい
164病弱名無しさん:2015/01/19(月) 21:27:54.42 ID:sP5VQq+10
涙もろさは異常

アナ雪のラストで泣くとは思わなかったわ・・・
165病弱名無しさん:2015/01/19(月) 23:04:07.52 ID:d1caXJVd0
>>145
私は去年の8月に発症して、8月はごく少量の経血が2日くらい出て
あとは今現在にいたるまで全く生理無いです…
基礎体温つけてますがこの三ヶ月ほどはずっと低体温で全然あがらないですね。。
今メルカを1日一錠飲んでて体重も増えてきて数値は落ち着きつつあるのに…
今度の通院で産婦人科か内科のどちらかからのアプローチで治療しますと言われたけど
生理無いと色々と弊害ありますね(><)
不安です…
166病弱名無しさん:2015/01/20(火) 13:41:58.04 ID:EoJVoSv20
>>165
私は漢方科のある病院で当帰芍薬散をもらい、周期は20〜40とまちまちですが
何とかスキップしない程度に保つようにしてるよ。

体質によって違うけど、
1.当帰芍薬散(メジャーかつオーソドックス)
2.加味逍遥散(イライラするタイプの人)
3.桂枝茯苓丸(比較的体力のある人)←飲んだことないです
4.桃核承気湯(便秘の人)
5.温経湯(1より強力っぽい感じ?)

↑こんなところです。
市販より断然安いので、漢方科のある病院で診てもらうといいですよ。
167病弱名無しさん:2015/01/20(火) 21:36:13.22 ID:LgYIJenp0
怒りっぽい性格治らないかなー、数値は良くなったけど
長年のバセドーで悪性格が染み付いてしまったのかも。
例えばセフルレジで指示通り操作してエラーになるとパートさんに八つ当たり
168病弱名無しさん:2015/01/20(火) 21:58:04.00 ID:CgmOupe/0
グッドモーニングが無い病気まさにその通り
朝とにかく不快 だるい 筋肉痛い 横になってたい起きれない それが毎日なんだぜ?

ご飯食べてしばらくすると倦怠感がひどいんだなぁ(;ω;)
169病弱名無しさん:2015/01/21(水) 00:24:10.57 ID:6ZqTJOaa0
個人差がアルよね
俺の場合は朝ビシッと起きれるし食欲性欲全快全く問題なし。
病気発覚してメルカゾール飲み始めた頃は寝起きに筋肉がつった。
170病弱名無しさん:2015/01/21(水) 00:45:47.35 ID:yO2SV4Ys0
飲み始めはよく筋肉つるのは何故なんだろうね
あとタバコの煙がバセドウ病の目に良くないのもどういう理由からなんだろ
171病弱名無しさん:2015/01/21(水) 01:28:57.94 ID:EFQ9yDqE0
もう取っちゃったからややスレチなんだけど、
今ホルモン出せなくてすごく疲れやすくなったし
肌も髪もパッサパサだし冷えるし頭痛激しいしで
いいことはないけど、バセドウ発覚時の地獄のような日々を
生き抜いた自分を思い出して自分を慰めてる
発覚が遅かったせいか、毎日呼吸困難が続いてあまりの辛さに自殺考えたわ
172病弱名無しさん:2015/01/21(水) 03:03:16.41 ID:W17yqaY00
>>167
それ、元々怒りっぽい性格ってことなんじゃないのかな?
173病弱名無しさん:2015/01/21(水) 05:58:26.00 ID:eaCXfAhu0
いくら良くなって薬が減っても、テスト期間に入るとストレスで悪化するの繰り返し
逆に言えばストレス体勢さえ出来れば治りそうだ
174病弱名無しさん:2015/01/21(水) 18:33:43.02 ID:ofkz/BfW0
環境の変化やなんやのストレスで、悪化を繰り返す位なら
取った方が今後の為かと考えるようになったわ。
もう、めんどくさい。
唯、ホルモン数値低めは自分にはつらいんだよなぁ
だから、その辺は医者に相談すればどうにかなるのかな。
175病弱名無しさん:2015/01/21(水) 23:32:40.36 ID:EFQ9yDqE0
>>53
私、バセドウ病と橋本病を合併していたらしい。
176病弱名無しさん:2015/01/21(水) 23:58:49.34 ID:EFQ9yDqE0
>>174
取った後も基本低め安定が推奨なので、低くはなるよ
なんかの病気の予防らしい
冷えるよー、普通に疲れるよー、と伝えたらちょっとだけ量を増やしてもらえたけど、まあ低め安定でもそのうち慣れるんだろうな、と術後1ヶ月目の初々しい感覚でした
177病弱名無しさん:2015/01/22(木) 01:38:01.48 ID:D3QgrKbG0
血液検査で薬を飲んでも異常値のままの人は、基本、市販の風邪薬は禁止らしいね。
正常値を出している人でも建前は、市販の風邪薬禁止らしいけど、本当は大丈夫らしい
178病弱名無しさん:2015/01/22(木) 01:52:14.07 ID:elts+kE30
>>177
知らなかった…教えてくれてありがとう
バセ見て貰ってる内科に薬貰えば大丈夫なのかな

この病気になって気性が荒く怒りやすくなったけど
落ち込むことが減ってこれはこれでいいなと思う
179病弱名無しさん:2015/01/22(木) 20:53:04.84 ID:1/1IlTAI0
髪の毛が抜ける〜〜〜〜〜
そして生えてくる〜〜〜〜
肌の調子がいいような〜〜
よく分からない体調
180病弱名無しさん:2015/01/23(金) 00:50:20.15 ID:/wP9aZzv0
>>176
基本低めなのか・・
それでも、ホルモンバランスが一定になる事は
精神的にも体力的にも、上がり下がりがあるよりましなのかもしれない。
ありがとう
181病弱名無しさん:2015/01/23(金) 14:03:36.94 ID:NEKoiuSS0
体調の波もそうだけど、軽い眼症持ちなんで毎日目の調子が変わってて地味にHP削られる。
軽いだけありがたいんだけど、調子の悪い日は普通にしてても夕方まで上三白眼で萎える。

メルカゾールの効きすぎで低下症になってた時は家で簡単にホルモン値が分かるといいなって思ってた。
1ヶ月に1度ペースだとあっという間に低下症になったり、悪化したりしてたし。
眼症も気になるし、メルカゾールとチラーヂンのバランスが取れなくて去年は結構苦労したよ…。
182病弱名無しさん:2015/01/24(土) 13:27:08.53 ID:d3IzjUxi0
薬をちゃんと飲んでいればタバコの受動喫煙は大丈夫ですか?
自分では吸わないですが周りが吸ってしまうのでどうにも…
183病弱名無しさん:2015/01/24(土) 20:56:58.30 ID:rhoplhUi0
大丈夫なわけないだろ
184病弱名無しさん:2015/01/24(土) 21:30:16.36 ID:oaUd3HpX0
精神的にもダウンしがち(´・ω・`;)
あれ鬱病なんじゃない?ってやばいやばいってなったけど甲状腺からも精神に影響しますって病院から説明してもらって安心してます
185病弱名無しさん:2015/01/25(日) 10:35:30.89 ID:m5TIgB5S0
タバコは睡眠が浅くなる気がするからやめたほうがいい
この病気はストレスが原因説もあるし

喫煙再開から3ヶ月俺談
186病弱名無しさん:2015/01/25(日) 15:44:34.17 ID:+Ca9ucY80
突出が自然に治まることってあるかな?
「炎症で腫れた組織がしぼむ(?)ことはない」みたいな説明を受けたので減圧手術を希望していたけど
家の事情で長期入院ができなくなって手術を延期して3年、なんだか突出がましになってきたような…
完全に元の顔には戻らないだろうけど、手術しなくてもいいかなとまで思えてきた。
187病弱名無しさん:2015/01/25(日) 17:48:52.05 ID:22jr0Mq40
眼球突出を専門で診られる眼科なら治療は可能らしいが治すことが難しいそうだ
思ったより効果が得られないとか
アイソトープ療法の説明の時に聞いた
188病弱名無しさん:2015/01/25(日) 19:49:56.75 ID:fn7+m/wD0
太ったら瞼にも肉が付いて突出が目立たなくなるかもしれんと思ったが、それは治ったわけじゃないんだなぁ
189病弱名無しさん:2015/01/25(日) 21:05:17.14 ID:7BUOtDxC0
オルゴール療法やってる方いますか?
本物のオルゴールは高価なので買うの悩む
190病弱名無しさん:2015/01/26(月) 12:21:49.42 ID:29ALgDuY0
>>174
低下症になったらなったでそれもしんどいよ。低下症のスレもみてみたらいいかも
191病弱名無しさん:2015/01/26(月) 13:32:02.74 ID:Otqa/zcR0
>>189
ぐぐったけど、ネットの音源やCD ではダメなの?
192病弱名無しさん:2015/01/26(月) 17:58:38.21 ID:M4hEzE000
>>191
CD類と実物では音域が違うらしいんです。
CDは買ってみたけど効果不明。
193病弱名無しさん:2015/01/27(火) 23:30:54.21 ID:rnoIL1YY0
メルカゾール体重増えるんだなぁ
まあ食べるからねっ
194病弱名無しさん:2015/01/28(水) 09:40:41.91 ID:H2YdfrNM0
代謝が抑えられるんだからむしろ逆だろ。
195病弱名無しさん:2015/01/28(水) 12:21:10.52 ID:fjMkyU8X0
…?
196病弱名無しさん:2015/01/29(木) 04:24:47.94 ID:No5tYOlb0
タバコ吸ってるし眼症あったけど
1年半で寛解して貞子みたいに見開いてた眼症も消えた
次は1年後に検査って言われた
197病弱名無しさん:2015/01/29(木) 06:07:03.68 ID:TTMbMy/90
本田選手はなんであんなに目が見開いてるんだろう?
見てると痛々しく感じてしまう…
198病弱名無しさん:2015/01/29(木) 18:31:11.04 ID:MT/weEIV0
>>196
まじかよ
飛び出した眼球が収まったの?
199病弱名無しさん:2015/01/29(木) 20:49:50.51 ID:SdleafMc0
医療保険に加入したいと思ってるんですが、バセで薬飲んでると無理なんでしょうか。
200病弱名無しさん:2015/01/29(木) 20:55:27.75 ID:z3J4ucz90
>>199
私の場合は放射線治療の後、低下症の症状が出てチラージン飲んでる状況ですが
郵便局の保険入れましたよー
ただ、どのくらいの状態なのがだとか凄く聞かれたので状況が酷いと入れないかもです
201病弱名無しさん:2015/01/29(木) 23:17:13.25 ID:No5tYOlb0
>>197
本田って全摘して少しマシになったような
突出は完全に治らないと聞いた

>>198
突出じゃなくて眼瞼後退らしいから治ったぽい
パッと見は突出ぽいけどMRIで検査したらどっちかはっきりする
202病弱名無しさん:2015/01/31(土) 01:53:08.16 ID:1horqBHl0
この病気になって、生理が長引いたり不正出血してる人いますか?
メルカ飲み始めて半年ぐらいだけど、よくある事なんでしょうか
203病弱名無しさん:2015/01/31(土) 09:48:58.88 ID:AxIgfU1P0
>>202
バセドウは生理不順になりやすいです
だから医者も低下症になることを勧めてきます
204病弱名無しさん:2015/01/31(土) 10:23:07.64 ID:E/Xx69Tt0
ホルモンの病気だからねぇ…
私も不順になって、今は2ヶ月きてないよ。
未婚の方なら、抵抗あるだろうけど婦人科もたまに受診しておくと安心だよ。
205病弱名無しさん:2015/01/31(土) 11:17:52.29 ID:fhGNTNml0
>>202
長引いたり不正出血したりは、低下気味になってるからでは?
この病気は、むしろ軽くなったりなくなったりと軽減する方向に向かいがち。重くなるなら、薬の量があってないのかも。
バセ関係なく婦人科系の病気も考えられるので、悪いこと言わないから婦人科へ行きなされ。
ちなみに私はバセで止まったけど、甲状腺の医者からは「婦人科系のことは婦人科で診てもらいなさい」と言われた。
内診とかは専門医しかできないし、設備もないしね。
206病弱名無しさん:2015/01/31(土) 13:06:43.03 ID:oN6eOAA50
甲状腺機能障害の生理
亢進・バセ=短い・スキップ
低下・橋本=長い・不正出血
ってことでおk?

まだメルカ6tab/dayだけど、ここ3年くらい2〜3日で終わってた生理(血量減少)が
最近は5〜6日(血量ガッツリ増えて)続くようになった

最初はイライラとダルさと動悸、
異様な暑さ発汗に震え等々でほんとに更年期だと思ったわ

ちな 30代後半独身で現在休職中
通院投薬は約1年半、メンクリ通院約1年
207病弱名無しさん:2015/01/31(土) 14:22:08.42 ID:1horqBHl0
>>202です
確かにここ最近は低下ぎみになっていて、
薬を減らしている所でした
ホルモンのせいなら仕方ないですね・・
みなさまありがとうございました
208病弱名無しさん:2015/01/31(土) 16:43:54.66 ID:xek75TgW0
独身時代に婦人科行ったけど、産科がメインだったせいか
不順治しても出来たら困るでしょ?みたいな対応されてなにもしてもらえなかった。
子供欲しい人はしっかりした病院で診てもらって改善して行く方がいいと思うよ。
209病弱名無しさん:2015/02/01(日) 21:27:34.53 ID:1PewBINA0
酷い医者がいるもんだね
210病弱名無しさん:2015/02/03(火) 11:43:09.53 ID:uJqVfpCw0
薬で体調良くなったけど肌が一気に老けた感じがした
でも目の奥のくにゅくにゅした変な感じも治ったし良かった
211病弱名無しさん:2015/02/03(火) 15:39:35.37 ID:+nhXgGFC0
>メルカ6tab/day。回し者ではないですがアイソトープ治療おすすめ
しかし病院選びがむずかしいかも、ネットで検索すると大学病院以外でも多い
212病弱名無しさん:2015/02/03(火) 15:42:29.88 ID:HFR0qDcN0
明日は3ヶ月振りの診察だぁ
数値良くなってますように(^人^)
しっかし大学病院なんで朝から凄い人数の年寄りが押しかけてくるよなぁ
213病弱名無しさん:2015/02/03(火) 22:24:59.09 ID:f433/1wP0
>>211
>>206だけど、やっとヨウ化カリウム丸飲まなくなったんだけど(一応減薬?)
1年半経ってまだこの薬の量ってヤバいのかね?
眼症の可能性もあってか今のところはアイソは勧められてないよ
でも今の状態がずっと続くと、4〜6週毎の採血と薬代で経済的にタヒにそう…
214病弱名無しさん:2015/02/04(水) 19:33:19.45 ID:Chxi4PNY0
メルカゾールは重症者の場合6錠/dayから治療を開始するのが一般的で2年間で隔日1錠/dayに減量が目安だから多いね。
TRAbの値どのくらいあるの?
215病弱名無しさん:2015/02/05(木) 03:15:23.09 ID:3ztgvVA60
発病発覚から2年半でメルカゾール2錠+チラーヂン1錠の状態が1年ぐらいずっと続いている
216病弱名無しさん:2015/02/05(木) 11:44:04.60 ID:2htTB4jg0
>>214
初診時
TRAb 40↑
FT3 32.5↑
FT4 7.80↑

先月
TRAb 12.0
FT3 4.7
FT4 0.93
TSH 0.05

医師からは「もうちょいTSHが上がってきたらメルカも減らそうね」って言われてる
217病弱名無しさん:2015/02/05(木) 12:08:24.81 ID:XlSFgQ4w0
>>212
6錠から、1年未満で飲まないで様子見になった
218病弱名無しさん:2015/02/05(木) 13:07:11.38 ID:ENZlE96X0
初診時(無痛性甲状腺炎の診断)、3ヶ月後(バセドウ確定)、投薬中止時
TRAb 1.9 → 12 → 1.1
TSH 0.01 → 0.01 → 2.13
FT3 5.8 → 28.8 → 2.7
FT4 2.52 → 7.77 → 1.42 

初診の3ヶ月後からメルカを3T/1day服薬、ガッツリ低下症になり太った。
さらに眼症も発症。
初診から1年10ヶ月で投薬中止となり、現在4ヶ月経過。

眼症は眼瞼後退が主で、突出は少な目ですが、未だに調子悪くて悲しい。
219病弱名無しさん:2015/02/05(木) 22:34:29.12 ID:onOBsupG0
そういやなんで未だにこの病気のはっきりした発症原因がわかってないんだろ。
遺伝的要素がかなり占めてるのはわかるんだけどそれも要素の一つとして、だし。
220病弱名無しさん:2015/02/05(木) 23:39:19.01 ID:yiBsbdkk0
>>218
眼瞼後退は時間がかかるケースもあるけどほぼ治る
6年間は変動するからそれまでは経過観察
6年過ぎても症状に変化が無ければ簡単な手術で治る
221病弱名無しさん:2015/02/06(金) 08:25:01.23 ID:zicT/fpP0
>>219
遺伝あるのかな?自分の親族にはひとりもいない
222病弱名無しさん:2015/02/06(金) 12:21:57.17 ID:ohy5he2D0
うちの親族にもいないなあ
周りの人は、少なくとも自分よりはストレスがあんまりかかりにくい性格や環境なのかもしれないけど
223病弱名無しさん:2015/02/06(金) 15:43:24.70 ID:kPB22Ekv0
>>220
ありがとう。
6年ですか、長い…。
一時すごく良くなったのですが、ぶり返しましたorz
幸か不幸か、突出も後退も片目だけなので左右差があって凹みます。

ネット上の画像を見るとサッカーの本田さんは左目が眼瞼後退っぽかったですけど
一時いい感じに治ってましたね。
最近はわかりませんが。

>>219
妹はわりと最近橋本病と診断されましたが、ホルモン値は正常で問題なしです。
自分がバセドウになったことを話したら、叔母もチラーヂン飲んでるって言ってた。
うちの場合、甲状腺が壊れやすい家系かも?ですが、バセドウはいないみたい。
224病弱名無しさん:2015/02/06(金) 17:47:57.15 ID:SlpoAOH+0
一年の治療で、メルカ1日1錠になりその時TSHが検出されるようになったんだけど
隔日1錠に変更後2か月経てTSH1.68→0.12に下がっていた。
ホルモン値はあまり変わりない。

隔日1錠ではなく、1日1錠を続けるべきだったのだろうか。
1日1錠だと、ホルモン値が低めになってつらいんだよな・・。

後、TSHはストレスの影響も受けるのか?

ストレスに関しては、12月〜1月にかけて2月も含め思い当たる節があるのだが。
憂鬱。
225病弱名無しさん:2015/02/06(金) 18:07:50.95 ID:3zosfWtz0
メルカゾール1日2錠が自分の受けた過去処方の最大。6もあるみたいだから
そんな強力な治療したら寛解してたかも、と思ったりする。もう受けないけど
アイソ後メルカ週2錠化で体重が減少中46.1Kg、亢進に振れてるかもしれない
226病弱名無しさん:2015/02/06(金) 21:25:31.72 ID:LPPXm5Jw0
メルカゾールを充分効かせながら上昇し続けるTSHを押さえるためにチラーヂンを処方する治療法もありますよ。
227病弱名無しさん:2015/02/07(土) 01:28:38.73 ID:nQliLBbe0
>>206
メルカ6錠/日を1年半続けて結局手術になったよ。
術後ずっとチラーヂン飲んでるけど、それ以外健康そのもので快適。
通院も手術前は月1でお金かかかってたけど、今は半年に一度。
228病弱名無しさん:2015/02/07(土) 05:07:28.34 ID:zWpMWscF0
>>223
余りにも辛いようなら瞼の筋肉にステロイド注射打つ治療もあるよ
副作用は眼圧上昇と緑内障の危険
自分は2回打って一時的に眼圧が上がったけど2ヶ月で正常値になった
同じく片目のみ後退してたけど注射でかなり良くなり血液検査の数値も安定したら治ったよ
229病弱名無しさん:2015/02/07(土) 05:10:33.02 ID:zWpMWscF0
>>228だけど緑内障ではなく白内障の間違い
230病弱名無しさん:2015/02/07(土) 07:59:00.41 ID:moc+6Ox70
>>227
もしよかったらアイソじゃなくて手術を選んだ理由や
チラの服用量をkwsk
231病弱名無しさん:2015/02/07(土) 14:42:29.67 ID:PhxWjemK0
>>228
ありがとう。
ステロイドは一昨年やって、時間はかかったけど後退に関する見た目は「完全に治った」
というところまで行きました。
効きすぎて陥没したほどです。
なのにまた調子が悪くなって…。
医師も様子見だと言うし、気にしないように様子見するしかないかなと思っています。

今は目以外は大丈夫ですし、服薬もしていませんが本当に大変な病気だなと思います。
眼症のこととは別に、心も不安定になったし。
232病弱名無しさん:2015/02/07(土) 15:55:08.32 ID:sVkY3zB00
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪
233病弱名無しさん:2015/02/07(土) 21:19:46.95 ID:EqeCLuUY0
最近は調子いいなぁ
そういえばミカン食べだしてからな気がする…関係あるんだろうか
234病弱名無しさん:2015/02/07(土) 22:52:55.48 ID:vxwKN4+S0
初めまして
今日バセドウと診断下りましたので
これからお世話になります
235病弱名無しさん:2015/02/07(土) 23:36:39.57 ID:5r+PS4gK0
>>234
よろしく
こちらは10年以上のベテラン患者です
まあノンビリいきましょう
236病弱名無しさん:2015/02/08(日) 00:30:29.12 ID:nkEExedO0
>>231
注射経験済みならまた再治療になっても要領分かるから大丈夫だね
主治医が様子見って言うなら自然治癒の可能性があるからじゃないかな
TSABの数値が上がると眼症に影響しやすいから定期的に調べて貰うといいよ
それから前髪を目より少し長めにして後退してる側に被せるように流したり
>>231が女子なら後退してない側のアイラインを太めに引くと左右のアンバランスが目立たなくなるよ
クヨクヨしてストレス溜めるのが病気に1番良くないからいつかは治るさダメなら手術があるさって気楽にね
少しでも早く良くなる事祈ってるよ
237病弱名無しさん:2015/02/08(日) 01:46:49.58 ID:kE3y1zBX0
バセドウって吹き出もの増えますか?顔は普通なんですがデコルテが酷いです。
238病弱名無しさん:2015/02/08(日) 14:39:11.13 ID:016nVsGR0
00237わたしもデコルテ酷いです
何か関係あるんですかねー?
239病弱名無しさん:2015/02/08(日) 19:45:47.04 ID:fx7ZYg6Y0
>>237
薬飲みはじめるまではデコルテと背中に吹き出物ひどくてニキビ薬使ったよ(効果なかったけど)
ホルモンバランスが崩れるからだろうね
メルカ飲み始めてひと月半くらいで他症状とともにだんだんとなくなっていったよ

自分は今、ちょっと緊張するだけで吐き気や悪心が来てつらい
皆さん吐き気に何か良い対策はありますか?
240病弱名無しさん:2015/02/09(月) 01:38:37.60 ID:eY499fMZ0
自分も特に冬の吐き気が辛くて主治医に相談したら、ナウゼリンを処方されました
効果は微妙だったけど…
241病弱名無しさん:2015/02/09(月) 03:44:39.07 ID:ydG7fIkc0
まあナウゼリンは消化器に対して胃のムカつきとか吐き気を抑えるだけだからなあ
そういうのが原因の時はあまり効果が無さそう
242病弱名無しさん:2015/02/09(月) 10:21:47.51 ID:tQttRUS60
俺はナウゼリンと半夏厚朴湯もろた
ナウゼリンは全く効果なかった
半夏厚朴湯は症状が軽い時には効いたけど重い時は無力
最終的には心療内科でリーゼ処方してもらって立ち直った
243病弱名無しさん:2015/02/09(月) 14:10:14.63 ID:1l+jz9830
常用は絶対お勧め出来ないけど、私もリーゼにはお世話になった。
休薬に至った今(2か月経過)でも、夜たま〜に変な感じがして寝付けない時だけ服用してる。
あとはバッチフラワーのレスキューパステルで乗り切った。
ホメオパシーに懐疑的だったらごめんよ…。
ちなみに私は、ちゃんと通院もしてるので西洋医学を信頼してるけど、
ホメオパシーもうまく使えばいいんじゃないか派です。
244239:2015/02/09(月) 21:14:26.29 ID:7uERFRzV0
>>240-243
みなさん貴重な体験談ありがとうございます
病院の薬だけでなく漢方その他色々手段があるのですね
バセドウの吐き気対策はググってもなかなか出てこないのでとても参考になりました!
245病弱名無しさん:2015/02/09(月) 23:28:33.64 ID:20BmJ+2L0
て、手が震えるし物をよく落とす
夜動悸がして眠れないよ……!
246病弱名無しさん:2015/02/10(火) 00:19:35.34 ID:Xj9snsmz0
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         // -_-_-_-_柳豚-__-_-_-_-          
         / / -_-_-_創価学会号_-_-_-_-_\    
       /,, / ― ― ― ― ― ― ― ― ― = 
    (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ 
     ___||||||||| .-=;    =-. ||||
       ヽl    ||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l 
        ll聖教 ||||`|l U  ,. =三ァ ,.  .||! < 誰もレスしないから自分にレスするしかないブヒ  
           ll 新聞|||||、._   ー- '  _.,ノリi
           ll   ノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リ クルッ
          ll|ヽ    >          <
        </丶、/           ヽ
          ll\     ,     奇声柳    l
            ll  `ー-´l    クソブタ l、 l
            ll      _l   創価三昧 l`´
        ‖   l´         a   l`l
         ̄ ̄ ̄ヽ、____, 、__丿
247病弱名無しさん:2015/02/10(火) 00:28:52.38 ID:sY0DQDuQ0
>>244
吐き気自体は吐き気止め(=ナウゼリン)でOKだけど、
バセは自律神経乱れるから片頭痛になってる可能性もある
私自身が痛みが少なくて吐き気悪心の激しい片頭痛で、
そもそも片頭痛って気づくのに10年以上かかったので参考までに
片頭痛薬飲むと吐き気一発でおさまる
248病弱名無しさん:2015/02/10(火) 21:44:20.95 ID:lAB0lN+K0
>>230
レス遅くなってごめん。
手術にした理由は、病院でアイソではなく手術を勧められたから。
30代後半既婚子供無しで妊娠を望んでいたので、それを考慮してアイソより手術を勧められたのではないかと思います。
チラーヂンは50を3錠/日です。
249病弱名無しさん:2015/02/10(火) 22:57:14.31 ID:sY0DQDuQ0
>>248
チラーヂン3錠羨ましい
私も2年近く投薬して手術したけどチラージンは今2錠
術後は1.5だった・・・つかれる・・・
250病弱名無しさん:2015/02/11(水) 03:38:36.47 ID:Vix0s5or0
チラーヂンて低下症の薬でしょ?
量が少ない方が平常値ってことだから、薬量少ない方がいいんじゃないの?
チラーヂン多く処方されてるってことは、それだけ低下症の傾向が強いってことじゃないの?
251病弱名無しさん:2015/02/11(水) 22:24:27.23 ID:uVHmpa0d0
>>250
チラーヂンは合成ホルモン(T4)
248と249は甲状腺摘出済みだからもう自力でホルモン作れないんすよ

ちなみに私はバセドウと橋本病併発してたけど、術前はチウラジール飲んでたよ
252病弱名無しさん:2015/02/11(水) 23:18:06.67 ID:ihtxo3DD0
>>251
ちょうどよくなりそうだけど違うのね
253病弱名無しさん:2015/02/12(木) 00:15:49.09 ID:ccE3m+FV0
普段何気なく飲んでるけど震災時のチラーヂンの話を知ったときはしみじみと大切さを感じたなぁ
254165:2015/02/12(木) 20:30:55.23 ID:FlORPeVX0
>>166

有り得ないくらい遅くなりごめんなさい…

漢方はやっぱりいいんですね。

私は同じ病院の婦人科受診したら
ホルモン療法やることになり薬を現在飲んでます。

このスレの中でもカウフマン療法やった方おられますかね…?

もともと落ち込みやすくネガティブ志向でストレスに弱いためか

何かと生理不順やら逆流性食道炎らしきものやら

この年齢になって色々弊害が……

仕事ではヘマするし

いいことなしです
255病弱名無しさん:2015/02/12(木) 23:27:33.92 ID:JzVzq3pr0
>>252
ちょうどよく残すってできないからねえ
ギャップの激しさに驚くけど、ホルモン足りないのも疲れるよ
>>253
3ヶ月チラーヂン飲まないと死ぬらしい
あのときは国内流通の8割だか9割を担ってた工場ががっつり被災したらしいからね。。
256病弱名無しさん:2015/02/12(木) 23:51:56.48 ID:TbH+M0Bd0
婦人科のホルモン療法って、場合によっては乳がんのリスクが上がるよね?
甲状腺がおかしくなってるだけでも大変なのに、本当に辛いよね。
個人的には婦人科のホルモン療法は慎重にやった方が良いような気がする。
257病弱名無しさん:2015/02/13(金) 02:56:59.34 ID:H4xw/z890
バセドウの治療の効果が出てくれば、婦人科系のほうも正常にもどってくる。
だから、バセドウによって出ている婦人科系の症状なら、ホルモン療法は短期間しか使わないからあまり心配ないよ。
なら婦人科の治療は必要ないんじゃ?と思うかも知れないけど、止まったり不順になった生理は早く正常に戻さないとどんどん機能が落ちていくのでできるだけ早く直したほうがよいらしい。
なので、ホルモン療法も必要なんだそうです。
3ヶ月生理が止まって、婦人科で診てもらったときにそんな感じの説明を受けました。
258病弱名無しさん:2015/02/13(金) 15:33:55.18 ID:5JvqPVu20
>>244
漢方は気を付けてね、胃腸に効くのは甘草入ってるものが殆どだと思う。
注意書に甲状腺異常の方は飲まないでねって書いてあるからしっかり読んでから買った方がいいよ
259病弱名無しさん:2015/02/13(金) 16:30:16.61 ID:IZoHPhyV0
躁鬱になったわ
260病弱名無しさん:2015/02/13(金) 18:37:33.63 ID:7dTWEzac0
ウッソー?!
261病弱名無しさん:2015/02/13(金) 19:22:16.78 ID:k4yRCKRy0
>>260
まじまじ
親に指定されて初めて気づいたんだよ
この中にもそういう人が居たらすぐに病院行った方がいいと思う

具体的には
朝からどうしようもなくテンションが上がってペラペラ喋りまくったり急につまんなくなってテンションが下がって寝込んだりしてた

意外と自分の精神の病に気づかないことにびっくりした
262病弱名無しさん:2015/02/13(金) 19:59:22.90 ID:aDzAeBWj0
そう、うつ…うっそー…うん、真面目なのは悪い事じゃないよ
263病弱名無しさん:2015/02/13(金) 21:02:03.38 ID:k4yRCKRy0
結構多いよ鬱と躁鬱併発する人ここの住民にもいると思う
264病弱名無しさん:2015/02/13(金) 23:20:06.53 ID:fqrO8Tlb0
バセドウ病は常に躁鬱を繰り返す症状があるよ。
治った後も躁鬱病になりやすいしね、どれぐらいの期間患ってたかにもよるだろうけど。
265病弱名無しさん:2015/02/14(土) 00:06:43.52 ID:FCafL4MJ0
双極性障害、ネットで調べると数か月単位で気分の変動があるというのを見たが
1日で、変動したりもするのか。
自分は、甘いものを食べた後クソテンション高くなって、その後気分急降下した事があった後は
食べ物には気を付けるようになったな。
バセの最中は、常に気分が高揚していたみたいだったが・・

今は月経前症候群が出て、ふつうの女性はこんなにも
月の中で気分が変動するのか、とびっくりしてる・・
10代から今までずっと、生理不順で無排卵だったのか、気分の問題は出たことなかったんだよな。
なんか、気分の問題ってよく分からないな。

親が統合失調症だから、遺伝も環境も含め、精神的な問題については
よく考えるのだが・・。
266病弱名無しさん:2015/02/14(土) 03:51:00.84 ID:aUbqWwY30
家系に鬱と双極性障害がいる
精神系は遺伝するみたいだね
バセドウ病も人も子供を産むと子の発症率上がるんだよなぁ

病気は遺伝しやすいのか
267病弱名無しさん:2015/02/14(土) 06:11:48.47 ID:9zf8klgy0
無人島に漂着したら生きていけないな
268病弱名無しさん:2015/02/14(土) 07:05:45.07 ID:1sb3mgMn0
健常者でも生き残るの困難だろ
269病弱名無しさん:2015/02/14(土) 07:25:36.48 ID:r07Y7DrF0
(甲状腺)とったどー!!
270病弱名無しさん:2015/02/14(土) 10:03:44.69 ID:3l45ZPRs0
橋本病になったどー!
271病弱名無しさん:2015/02/14(土) 10:32:47.55 ID:lCHYfUEM0
アイソ2ヶ月でTSH=4.65となりメルカ週7→2錠、3ヶ月目TSH<0.01に戻り週5錠
チラージンS飲めるまで遠い道のり
272病弱名無しさん:2015/02/14(土) 15:26:23.12 ID:T13bhprC0
それってアイソ失敗ってこと?
それとも最初はみんな不安定でこれから徐々に落ち着いていくってことなのか?
273病弱名無しさん:2015/02/15(日) 23:42:52.98 ID:jb4qNWC80
皆諦めんじゃねぇ、きの持ちようだぜ&#10071;
ファイト&#9994;
274病弱名無しさん:2015/02/16(月) 18:44:37.61 ID:4ByS5aII0
バセドー病で太った
数値に比例して食欲が落なかった
275病弱名無しさん:2015/02/16(月) 21:50:03.07 ID:KfVL8zWQ0
血小板減少したのか紫斑がすごい
276病弱名無しさん:2015/02/17(火) 05:49:31.74 ID:le1XcLIU0
バセドウって治療しなかったらどうなりますか?
277病弱名無しさん:2015/02/17(火) 07:47:14.63 ID:DF69Jnop0
>>276
死ぬよ。
278病弱名無しさん:2015/02/17(火) 07:52:02.83 ID:AQipwtE40
そのうち目な飛び出してとんどん痩せていぅて死にます

昔の人之ようにね
279病弱名無しさん:2015/02/17(火) 12:37:57.81 ID:h5s0o9SL0
え?死ぬ?
280病弱名無しさん:2015/02/17(火) 12:51:11.44 ID:Q6xI2Kgw0
何年もほっといてたならすぐ行け
バセドウ病は自然治癒しないからなそれに目が飛び出すよ
281病弱名無しさん:2015/02/17(火) 15:11:16.90 ID:gR+sdq/50
突眼症は20%ぐらいの人にしか発現しないんじゃなかったっけ?
それに俺15年ぐらいかかってたけどキチガイになってただけで死にはしなかったよ、まあ死ぬ人も中にはいるだろうけど。
282病弱名無しさん:2015/02/17(火) 19:00:46.76 ID:7NfbejMv0
治療しないと心臓弱って死ぬとかあるのさ。
283病弱名無しさん:2015/02/17(火) 19:14:04.19 ID:iWbIUa0Z0
甲状腺クリーゼとかね。
284病弱名無しさん:2015/02/17(火) 21:58:37.98 ID:wHH9VAa20
燃費の悪い車みたいだし損、薬で数値だけでも正常に入れられるのは医学の
おかげだなあ。低下側はチラージン相当の動物の甲状腺が薬になるのだし
今は化学合成のチラージンS=たぶんSynthesizeからきてるんだろう
285病弱名無しさん:2015/02/18(水) 01:13:02.57 ID:iQpNM5Sq0
病院行ってない人心臓痛くならないの?
286病弱名無しさん:2015/02/18(水) 02:15:41.23 ID:wQkv/1MM0
途中病院行くのやめた時期があったけど、何もしてなくても心拍数がかなり速くて苦しかったな
体もだるいし、やっぱ薬飲むの辞めたらだめだと思ったよ
今は真面目に治療中
287病弱名無しさん:2015/02/18(水) 12:06:50.22 ID:wNcAEnFb0
再発して一ヶ月ぐらいほぼ寝たきり。
メルカ飲んでる。
呼吸困難になるのが一番しんどい。
これを改善する薬ってないのかな?
先生に言ったら精神安定剤処方されたんだけど精神的な問題じゃないと思うの。
288病弱名無しさん:2015/02/18(水) 12:48:15.29 ID:iQpNM5Sq0
>>287
私もそう思う
289病弱名無しさん:2015/02/18(水) 12:53:04.44 ID:wQkv/1MM0
みなさんは日によって顔色が悪い日は無いですか?
自分はたまに顔色が悪いときがあります
顔色が青いとかじゃなく、黒い感じのときがある
体はとくにしんどいとかは無いんですがなぜか顔色が悪かったりします
病気になってから、背中黒いねと母親に指摘されたこともあります
肌の色が黒くなるんでしょうか
290病弱名無しさん:2015/02/18(水) 12:58:51.92 ID:mz2MX9t90
>>289
悪化したときはお腹から下の皮膚が黒ずんだことがある
291病弱名無しさん:2015/02/18(水) 13:27:33.51 ID:7rSY9DBo0
>>289
俺も顔が赤黒くなる事があるよ
292病弱名無しさん:2015/02/18(水) 20:42:52.84 ID:yzVmTdEC0
自分も顔赤黒いです
ピーリングしてるの?って聞かれます
してません
293病弱名無しさん:2015/02/18(水) 21:02:22.72 ID:Rb3NoTZn0
メルカゾールを飲み始め4年、気付いたら首、わきの下、膝の裏、足首の甲側が慢性的にぷっくり腫れているのだけれど
これもバセドウの症状なのだろうか?
294病弱名無しさん:2015/02/18(水) 21:58:24.13 ID:9j0L7/vf0
>>292
そのうち治るわ
ここに生き証人がおりましてよ
あとは増えすぎた体重だけだよ
どうにかならんのか
295病弱名無しさん:2015/02/18(水) 23:34:59.94 ID:YBGKiUNw0
手術おすすめ
まじ楽になった
296病弱名無しさん:2015/02/19(木) 00:13:05.57 ID:kgoFOTFe0
ただ手術すると2年は痕が薄く残る(本田選手のように)
こちらは簡単に治るが橋本病に罹る恐れもある

この二点を踏まえて手術するかしないか判断した方がいい
297病弱名無しさん:2015/02/19(木) 01:07:04.33 ID:HDrU3Sjn0
>>287
すごくわかる
私も苦しすぎて死にたくなった

安定剤は全身おやすみモードにする薬だから処方としてはあってるんだと思う
頻脈止める薬とかも飲んでる?
298病弱名無しさん:2015/02/19(木) 02:09:03.65 ID:aKbw+FGo0
手術したけど痕ほとんど分からない。
本田の手術痕はすごく目立つよね。
あの人なんであんなくっきり痕残っちゃったんだろ。
299病弱名無しさん:2015/02/19(木) 02:25:29.39 ID:BVgEVkic0
>>297
レスありがとう。

なるほど。
最初に動悸を止める薬貰ったんだけど、苦しくなった時にそれ飲んだら余計苦しくなって救急車呼んだよ。
その時のトラウマで安定剤もこわくて飲めないんだよね。
300病弱名無しさん:2015/02/19(木) 08:15:44.14 ID:9RuYz0JD0
チウラジール飲むとすごい眠くなるごはん食べたあと余りに眠くて耐えようとしてもいつの間にか寝る
301病弱名無しさん:2015/02/19(木) 11:43:34.86 ID:rl3rcIDh0
>>298
整形外科でやってもらうと傷痕きれいになるみたいだね
俺はくっきり残ってる、ケロイドみたい
302病弱名無しさん:2015/02/19(木) 12:46:42.34 ID:NlHFDXwL0
>>301
形成ね
303病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:00:50.30 ID:SlMf52eO0
汗かかない冬場にやるのがベストとかあるのかね、本田は練習や試合で動かしすぎてかな?
304病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:10:26.72 ID:E34517LL0
ヨーロッパは冬がシーズン真っ只中だからねぇ
305病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:29:12.41 ID:rl3rcIDh0
>>302
oh ありがとう


俺は結果的に手術は夏になったよ。
メルカゾールとか副作用でちゃって薬飲めず、ヨウ化カリウム丸で一時的に症状は抑えられるけどそれでも1か月程度らしいから、待ったなしだった。
でも退院した週に川に泳ぎにいったりバーベキューしたり嘘みたいに元気に動き回れたから、跡は残ってるけど手術してよかった。
306病弱名無しさん:2015/02/19(木) 13:53:33.13 ID:9RuYz0JD0
>>305
副作用出るよねわたしは親と相談して女の子で傷が残ると嫌だからチウラジールにした

私はなんの副作用もなかったけどチウラジールはメルカゾーるより副作用怖いもんね
307病弱名無しさん:2015/02/19(木) 18:07:34.38 ID:21IxnSyp0
メルカゾールで全身に蕁麻疹出てチウラジール飲んでる。
幸いチウラジールが合ったから飲み続けてるけど、口の中が苦くなるのが嫌なんだよね。
308病弱名無しさん:2015/02/19(木) 18:17:23.70 ID:9RuYz0JD0
>>307
同じだ!やっぱりあるよね医師にありませんよって言われたけどやっぱりあるわ
309病弱名無しさん:2015/02/19(木) 18:33:37.23 ID:21IxnSyp0
>>308
他の患者さんも同じ症状の人居るって聞いたから普通にあると思うよ。
独特な不快感あるよね。
310病弱名無しさん:2015/02/19(木) 19:15:04.23 ID:9RuYz0JD0
>>309
あの口全体に広がる苦味がたまらなく嫌だよね
311病弱名無しさん:2015/02/19(木) 21:29:02.81 ID:EZROOp2Q0
>>287
呼吸困難というか過呼吸気味になって体の自由が効かなくなった時は焦った
動悸が原因ならインデラル?とかいう薬でどうにかなると思う
312病弱名無しさん:2015/02/20(金) 11:17:39.14 ID:+e5JcRn40
アイソから3ヶ月、採血の数値は薬で上下してるけど性格は変わった気がする
デイトレードしてる成績が+転換、前のめりの注文をしなくなった。
化学式見ると亢進の薬はイオウが特徴かな。C4H6N2=S、C7H10N2O=S
313病弱名無しさん:2015/02/20(金) 13:05:13.22 ID:pIIMLqDj0
インデってハゲ防止にもなるって本当?
314病弱名無しさん:2015/02/20(金) 15:29:55.98 ID:1wVowpPg0
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ * )♪   
315病弱名無しさん:2015/02/20(金) 16:25:16.04 ID:YuizziXn0
>>313
インデラル飲み始めたら髪のボリュームが増したっていうのは聞くね
あとメルカゾールも

薬自体がというよりバセドウがよくなることで禿げなくなるのかな
316病弱名無しさん:2015/02/20(金) 17:37:26.51 ID:g6hJvOVd0
私は伊藤で手術して手術の傷跡全然分からないぐらいl綺麗に治ったんだけど、本田が手術したのって伊藤じゃないのかなぁ?
317病弱名無しさん:2015/02/21(土) 00:35:45.03 ID:ibhYO2dQ0
>>311
ありがとう。
最近動悸はほとんどないのに未だに呼吸困難だよ。
318病弱名無しさん:2015/02/21(土) 07:18:28.11 ID:/V3HesS30
>>317
肺が弱ってるんじゃないの
319病弱名無しさん:2015/02/21(土) 21:11:55.05 ID:P8Sc0uFh0
>>306
私バセドウで手術する気なかったんだけど
癌がいたから取っちゃった
親(は癌のみで切除)が首の傷を50代になっても気にしてるのを見て
鎖骨の下を切って内視鏡で摘出したよ
傷はもちろん残ってるけど、鏡にも映らないし全然気にならない
もし摘出する時は内視鏡手術まじお勧め

親伊藤、私も伊藤だったけど、手術のために転院した
320病弱名無しさん:2015/02/22(日) 20:22:48.78 ID:N2kGUibE0
数値が安定して体重も戻ってきてるのに微熱が続いてて困る
321病弱名無しさん:2015/02/23(月) 19:45:49.62 ID:hIoLzIW+0
最小精度50gの体重計で風呂あがり同じ衣服で計ってると亢進・低下の
推移がよくわかる(減→亢進、増→低下)。Excelでグラフ化
322病弱名無しさん:2015/02/25(水) 07:25:44.97 ID:EB+0LlIF0
メルカゾールって飲み始めたらしんどくならない?
やたらしんどくなった
転職直後に発覚して軽度なのに眼症あるしほっとけないから飲み始めたけどさ
耐えてる人達尊敬するわ...
323病弱名無しさん:2015/02/25(水) 07:35:06.05 ID:pbqA8p++0
>>322
どうしてもきついなら病院行った方がいい
そもそも飲み始めは皆しんどいから耐えてれば楽になるよ
324病弱名無しさん:2015/02/25(水) 12:46:23.87 ID:RSM2IdGA0
>>323
レスありがとう
やっぱなるんだねー
なんか波があって日によって違うから様子見してます
仕事柄疲れるので早く楽になることを願いますわー
325病弱名無しさん:2015/02/25(水) 20:00:31.55 ID:H+RsqyY80
メルカゾールが効くのは良いことなんだが、副作用きついな
俺は肝臓障害の兆候も見られるので近々手術かアイソトープ療法だろうな
326病弱名無しさん:2015/02/25(水) 21:59:54.41 ID:hGmmt9aK0
>>325
肝障害の兆候ってどんな症状が出ますか?
327病弱名無しさん:2015/02/26(木) 00:04:47.76 ID:Cro6MGfX0
325じゃないけど俺は蕁麻疹だった
328病弱名無しさん:2015/02/26(木) 00:13:42.51 ID:ojHQ9JGj0
>>327
私もそれが原因でチウラジールにした
329病弱名無しさん:2015/02/26(木) 07:11:39.99 ID:BLvom0IF0
蕁麻疹がでる=肝臓障害の兆候アリと捉えていいのかな?
330病弱名無しさん:2015/02/26(木) 07:16:07.33 ID:jPrjlnIa0
無回転謎かけ
331病弱名無しさん:2015/02/26(木) 12:40:17.88 ID:M6pTOjM60
尻に乾癬みたいなのが出てるが関係あるのかな。バセドー+C型肝炎もち
このうちC肝は飲み薬のみを近日中に開始、そもそも自分のバセドーは初期の
15年前のインターフェロン療法が発祥元と疑ってる
332病弱名無しさん:2015/02/26(木) 13:07:43.73 ID:OUsFZR1A0
>>325
自分は急性肝炎で結局手術した
副作用多いのかね
333病弱名無しさん:2015/02/26(木) 20:46:46.20 ID:mSpL9k3A0
もうすぐニート歴2年
そろそろ働きたいが怖いわー
334病弱名無しさん:2015/02/27(金) 03:34:35.56 ID:Rjd1Vl/0O
来月中旬からパートで働く事が決まったけど、不安…
数値は安定してるけど時々まだ動悸がするし、寝付きが悪い
335病弱名無しさん:2015/02/27(金) 03:35:00.84 ID:HXdFhV0YO
眼球突出は治らないですか?
336病弱名無しさん:2015/02/27(金) 03:37:30.34 ID:nIlliM750
働けないほど辛い人が多いんですね

私は3ヶ月の休職をしてから復帰したので、そこまでつらい方ではなかったのか

もうすぐ5年目に入るけどw
337病弱名無しさん:2015/02/27(金) 07:52:35.60 ID:hh1jmH/10
通勤がこわい。
電車立ちっぱなしはまだしんどくて無理だ。
338病弱名無しさん:2015/02/27(金) 16:11:55.17 ID:8KjSGS9o0
>>335
だんだん目立たなくなる
339病弱名無しさん:2015/03/01(日) 00:04:00.64 ID:L6UnccXT0
電車で混んでる時にバセドウを理由に優先席に座ってもいいのかな?10代だから周りから
若いのにあんなとこに座って!非常識な!とか思われそうで怖い
340病弱名無しさん:2015/03/01(日) 02:41:48.10 ID:d7bbEQJM0
そういう風に思う人はいるだろうけど
しょうがないだろうな。
341病弱名無しさん:2015/03/01(日) 03:24:29.94 ID:XLgijSeCO
首とか眼症が目立たないと見た目で解りにくい病気だから、優先座席は迷うね
342病弱名無しさん:2015/03/01(日) 06:28:52.81 ID:k9nOsZSW0
妊婦バッジ的なものがあればいいのにね
下手したらご老人より体力ないわ今
343病弱名無しさん:2015/03/01(日) 08:35:45.71 ID:NDWnifFX0
ヘルプマーク
ハートプラスマーク
見えない障がいバッヂ

なんかがあるから調べてみると良いかもよ
上ふたつは一部都営線限定みたいだから
他地域の人だったらごめん
辛い時期を早く乗り越えられる事を祈ってます
344病弱名無しさん:2015/03/01(日) 09:49:32.26 ID:vu43QRD80
わたしは不整脈もあるから優先席座ってる
「席を譲ってもらえませんか」って言われても
バセドウなんですみません…って、
逆に断わりやすい気がするんですよね
(もちろんスマホはいじりません)
345病弱名無しさん:2015/03/01(日) 10:57:29.03 ID:H/X1k+S10
バセドウだからって言われてもピンとこない人多いと思うよ
体調悪いんで、とかのがまだいいと思う
優先座席のときはなにもせずぼーっとしてる。しんどくて座ってるから当たり前なんだけど
346病弱名無しさん:2015/03/01(日) 11:54:22.03 ID:HIwgGPaA0
>>339
いいと思うよ。私も体調悪い時は座ってる

優先席は老人や妊婦専用席ではないから、問題ないと思うし、何か言われたら体調が悪いのでと言えば問題ない
347病弱名無しさん:2015/03/01(日) 14:04:11.38 ID:g0LZAAdN0
電車座ってて目の前におじいちゃんとかおばあちゃんに立たれた時気まずい。
でも体力ないから立てないし寝た振りしてしまう。
348病弱名無しさん:2015/03/01(日) 18:16:58.76 ID:NSzOr8z80
傍から見たら健康にしか見えないだろうから他者に理解してもらうのは難しいだろうね
でも体裁気にして自分の身に危険があったら大変だし、仕方ないよ

ところで、この前ひどい眩暈に襲われた
医師は、バセドウ病は眩暈も引き起こしやすくもあるから、規則正しい生活を送って無理をしないことだね。と
一週間ダウンして寝たきりになったので、参った参った
349病弱名無しさん:2015/03/01(日) 18:40:06.34 ID:usCA9A560
更年期障害かもしれないと、内科に行ってきた
血液検査をしてもらった結果
FT4 2.9
FT3 9.5 
バセドウにあてはまるといわれ、紹介状を書いてもらった。
てっきり、更年期障害だとばかり思っていたので、唖然とした。
住人のみなさま よろしくお願いします。
350病弱名無しさん:2015/03/01(日) 23:41:59.96 ID:YaqhT6UQO
眼症の突出って頭部CT見れば医者は気づいてくれますか?
351病弱名無しさん:2015/03/02(月) 00:02:49.53 ID:EgTw8GlU0
>>349
更年期障害やうつ病と間違いやすい病気ですよね

なので、睡眠外来の先生からは身体の異常を確認してから精神科などに行った方がいいですよ、と言われた。優しい先生だわ
352病弱名無しさん:2015/03/02(月) 07:16:09.65 ID:jQIc9Zjw0
>>347
デコにバセドウって書いておくといいよ
353病弱名無しさん:2015/03/02(月) 14:28:21.30 ID:hJMNEKzY0
昆布との関係はどのぐらいあるんだろうか
久しぶりに昆布出汁続けていたら、首、脇、足首らの関節がプヨプヨしてきて、体がダルくなってしまった
354病弱名無しさん:2015/03/02(月) 16:37:21.04 ID:EgTw8GlU0
バセドウは昆布やキャベツはNGで、橋本病はブロッコリーがNGだったような
355病弱名無しさん:2015/03/02(月) 19:03:42.43 ID:jQIc9Zjw0
毎日どんぶりで食わなきゃ大丈夫って言われた
356病弱名無しさん:2015/03/03(火) 03:06:35.53 ID:Dy+mBz5V0
>>329
正解

>>350
眼球部分のMRI
357病弱名無しさん:2015/03/03(火) 09:21:47.24 ID:6nPb6TTc0
自分は発病したきっかけは毎日がごめ昆布の浸し汁&昆布実食、土日に枝豆4袋ずつを食べ続けた結果だと思ってる。
気に入った物を食べ続ける性格なんで...
今はなるべく昆布、エキスは避けて枝豆は月1位にしたw
358病弱名無しさん:2015/03/03(火) 09:46:05.09 ID:wo+rzq+R0
>>357
枝豆も要因あるの?
359病弱名無しさん:2015/03/03(火) 12:03:21.76 ID:ORjkxbNy0
枝豆は海藻なのゆらゆら
360病弱名無しさん:2015/03/03(火) 12:12:08.18 ID:zAfR+DOZO
MRIじゃないと駄目なのか〜
CTしか撮ってくれないんだよな〜
361病弱名無しさん:2015/03/03(火) 12:21:54.82 ID:rb6XJFoW0
いや枝豆関係ねーだろ
362病弱名無しさん:2015/03/03(火) 16:57:02.01 ID:JjBj03fB0
そもそも昆布って発症原因になるのか?
363病弱名無しさん:2015/03/03(火) 19:47:46.44 ID:zKCXkax30
集中力がなくなって、12年間無事故無違反、車に傷をつけたことがなかったのに、車をぶつけた。しかも家で。
364病弱名無しさん:2015/03/03(火) 20:37:14.43 ID:ORjkxbNy0
何でもかんでもバセと枝豆のせいにしないでねヽ(;▽;)ノ
365病弱名無しさん:2015/03/03(火) 22:33:14.66 ID:Dy+mBz5V0
>>360
CTでもできるけどMRIのほうが詳細までわかるからどうせならMRIと思うけど↓


CTやMRIという断層撮影で眼球の後ろの状態を調べます。
CTでは外眼筋の腫れ具合や眼球突出度を短時間で正確に評価することができます。
MRIを使えば外眼筋の腫れ具合だけでなく、外眼筋の炎症が新しく活動性のものかどうかがよく判ります。
366病弱名無しさん:2015/03/03(火) 22:50:50.33 ID:zAfR+DOZO
↑の方。
詳しい書き込みありがとうございます。
次に病院行ったときにMRIしなくていいのか聞いてみます。
367病弱名無しさん:2015/03/04(水) 00:28:20.55 ID:5GKcOyRF0
集中力のなさは私も出ました。
数値に表れない症状こそやっかいで、しんどい。
仕事でも、毎日片手間にやっていた簡単な集計ですら混乱してしまうようになったし
家事育児もひとつのことに集中できず、段取り良くこなすことができなくなってしまった。
368病弱名無しさん:2015/03/04(水) 03:20:40.45 ID:kz4t9DAeO
私は不安感と恐怖感がハンパなかった

余命宣告された訳でも無いのに、脳が熱持つくらいの恐怖が辛かった

ニュースとか葬儀屋のCMが怖くて見られない
369病弱名無しさん:2015/03/04(水) 12:40:55.42 ID:IbOvtHAl0
ダイエット板見てたらバセドウの人が羨ましい、バセドウになりたいってレスがちらほらあった
殴りたい
370病弱名無しさん:2015/03/04(水) 13:49:42.98 ID:j6JD4Azn0
>>369
俺なんて嫁にそれ言われるわ
371病弱名無しさん:2015/03/04(水) 14:29:08.27 ID:1Wu7iz7U0
ネットで調べた「さいこかりゅうこつぼれいとう」っていう漢方を薬局で買って飲んでるけど
なんか調子いいな
372病弱名無しさん:2015/03/04(水) 14:49:39.52 ID:6YtkC5ik0
バセドウだけど痩せないし便秘でよく痔になる。
ボラギノール使ったら体調悪くなった気がするんだがそういう奴いる?
373病弱名無しさん:2015/03/04(水) 15:54:52.34 ID:6YtkC5ik0
バセドウだけど痩せないし便秘でよく痔になる。
ボラギノール使ったら体調悪くなった気がするんだがそういう奴いる?
374病弱名無しさん:2015/03/04(水) 15:55:36.56 ID:6YtkC5ik0

連投すまん。
375病弱名無しさん:2015/03/04(水) 16:11:10.10 ID:EO6oG/3i0
仕事辛すぎぃ!
体力そっこうなくなるわ
376病弱名無しさん:2015/03/04(水) 16:58:32.56 ID:Q61HGpM70
バセドウ病だけど逆に太ったわ
浮腫みが凄いし最大6キロ太った
友達には動きがトロくなったねと指摘された
さすがに筋力低下も伴ってるからこれではまずいと思って運動して体重は減ったけど
急に痩せるに加えて急に太るも症状に加えてほしい
377病弱名無しさん:2015/03/04(水) 19:38:53.55 ID:zuSzP7nI0
「バセドウ病って食べても食べても痩せられるんでしょ?いいなー」
「いっぱい食べる人には夢のような病気だよね。うらやましい、私もなりたいな」

こんな感じのこと言われた人います?
378病弱名無しさん:2015/03/04(水) 20:19:54.16 ID:TQtgpeqw0
>>377
何人に言われたことか
379病弱名無しさん:2015/03/04(水) 20:21:19.85 ID:LG5rgS0n0
>>377
いっぱい食べる人は痩せないけどな。
って言ってやれ。
380病弱名無しさん:2015/03/04(水) 20:51:32.01 ID:6XJEtmzo0
>>377
バセドウ病耐えれるならダイエット位出来るわボケっつったれ
381病弱名無しさん:2015/03/04(水) 20:57:45.49 ID:Cco7SVch0
バセドウ病って芸能人とかもたくさんいるしなんせ本田があれだけ激しいスポーツしてるから軽い病気だと思われてるよね。
382病弱名無しさん:2015/03/04(水) 20:59:47.61 ID:MiuiXufw0
>>381
ドイツ代表のエジルとかもだからね
でも、体調によってパフォーマンスに差があるよ
383病弱名無しさん:2015/03/04(水) 21:30:17.73 ID:Q61HGpM70
>>381
本人かなり無理してると思う
本田スタミナかなり落ちたらしいしね
384病弱名無しさん:2015/03/05(木) 00:17:03.39 ID:9/6Ju4iO0
△がバセ、ってのはどう考えてもガセとしか思えないんだが
385病弱名無しさん:2015/03/05(木) 00:35:32.15 ID:1X9Cmkns0
>>384
目ん玉飛び出る病気って他にあるんだっけ?何かどっかで首に甲状腺取ったような傷跡ある画像、コラかも知れないが見たことある
386病弱名無しさん:2015/03/05(木) 01:20:14.32 ID:/nFlJEqF0
インタビューとか見てるとくっきりと傷跡が残ってるからコラとは思えないが、バセドウを患ってプレイしているスポーツ選手は尊敬だわ
387病弱名無しさん:2015/03/05(木) 01:40:47.37 ID:fJIflHB70
症状も個人差があるだろうし放置してると酷くなってくるとか色々あるだろうしなー。
388病弱名無しさん:2015/03/05(木) 06:41:06.58 ID:+CVu8mol0
投薬で安定してれば実際たいした事無いしな
389病弱名無しさん:2015/03/05(木) 07:13:58.43 ID:3YAtbDYA0
ちょっとでも運動すると脈が速くなるし
先に似たような症状があがってるけど、自分はすぐ動揺したり不安になったりしてことあるごとに脈があがる
心臓に負担がかかってるぶん大したこと無いとは言えないと思う
薬で正常値におさえていても、病前の体とはまったく別物だよ
390病弱名無しさん:2015/03/05(木) 07:54:41.16 ID:/ttWtomT0
俺は酒飲んだだけでも脈早くなって息苦しくなるぞ
391病弱名無しさん
バセで体調不良で自宅療養中(相手も知ってる)の私に延々と自慢話をしてくる知人のデリカシーのなさに驚愕。
ストレスで悪化するわ。