■▲バセドウ病▲■〜パート11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【症状】
食べても食べても体重が減る、脈が速く動悸がする、手がふるえ体温は上昇し発汗が
多い、イライラし落ち着きがない、下痢、生理不順、脱毛、喉の腫れ、目の突出など‥

★上記症状に思い当たる人は【甲状腺専門】の検査をしてもらいましょう。
 通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。
2病弱名無しさん:2005/06/08(水) 03:32:42 ID:lehUHtc6
3病弱名無しさん:2005/06/08(水) 03:34:40 ID:Fb6xXapT
この夜更かしの俺様が3Getだ!
4病弱名無しさん:2005/06/08(水) 05:02:17 ID:iQv3ll4o
>>1
おつ
5病弱名無しさん:2005/06/08(水) 14:55:35 ID:NcVpHmsL
>>1
この時期どうしても荒れると思いますがマターリ行きましょう
6病弱名無しさん:2005/06/08(水) 19:24:24 ID:IGckZj0H
>>5
そういうことを言うのやめてよ。
7病弱名無しさん:2005/06/08(水) 20:14:11 ID:scPUOs47
>>6
世の中、一言二言言いたくなる人間がいるもんさ。
そういう人間は他人の発言には敏感だが、自分の発言には目もくれやしない。
まあ気にするなよ。気にしても始まりはしない。
8病弱名無しさん:2005/06/08(水) 21:24:41 ID:NJdmmFzz
自分の考えと違う者は総て嵐ということで・・・。
嵐はスルーで・・・。
9病弱名無しさん:2005/06/08(水) 22:10:40 ID:flR5FH9A
先輩方、一つ教えてください、半年前病院にてにバセを宣告されましたが、
自分は比較的症状が軽く、立てないとか下痢などの症状は無く、
マブタの周りの腫れ・若干の筋力低下が認められています、
投薬・治療中でも症状は進行するのでしょうか?
このまま軽度の症状で済めば良いのですが・・・。
10病弱名無しさん:2005/06/08(水) 23:28:43 ID:Ux1039on
>>1
乙です。

>>9
眼が腫れるのはFT3、FT4が高い時とは限らなくてどういう状態のときに
何が原因で腫れるのか分かってないみたいです。
筋力は自分で思うほど低下してないかも。亢進してるために体力消耗
してて力が出ないとか少し動くと息切れするから体力が落ちと思い込んでる
可能性もありです。
甲状腺剤はホルモンの生成を抑えるのであって眼の腫れや筋力低下を抑える
作用はないのです。
11病弱名無しさん:2005/06/08(水) 23:49:06 ID:Ux1039on
前スレの997さんへ
手術、アイソ、シンチの前はヨードの制限があるけど、普通のバセ患者には
関係なくて、気にして偏った食事になる方がよっぽど悪いそうです。
ヨードを気にして昆布を断とうとすると外食はほとんどNGです。
何でこんな物にまで?と思うくらいいろんな食べ物・飲み物に隠し味で昆布だし
使われてます。
私も昆布は大好きなので数値が高い時は控えてましたがある程度数値が下がった
ので全く気にせずに昆布巻きや佃煮を普通に食べてます。
12病弱名無しさん:2005/06/09(木) 01:29:18 ID:5ybyrjvt
>>11
前スレ997です。ご丁寧にどうもです。
確かにヨードを抑えようとすると相当のストレスになりそうですね。
最近は鮭入りおにぎりにしてましたけど、また明日から昆布入りのを食べようと思います。
13病弱名無しさん:2005/06/09(木) 02:29:12 ID:vBRkHJbD
あの…普通バセって痩せていくじゃないですか
私元は161/47で俳優になる為に劇団とか入ってたんです。
でも生活内容は何も変わって無いのに突然太りだしたんです。
58kgまで増えて病院に行ったらバセだと発覚しました。
薬を飲み始めたのは1ヶ月前で60kgでした。
私は「痩せた人は治療すると元に戻るらしいからきっと私も元に戻るよね。」と思っていました。
そして1日の摂取カロリーを1200に抑えたり、体力が無くなってしまったのでフラフープなどをしたり
ダイエットをしていたのですが今日計ったら68kgまで増えていました。

きっと今も増えています。
せっかく良い役を貰ったのにもう劇団の先生の目が痛いです。
夢がドンドン遠のいていきます。
甲状腺更新作用があっても天天素?とか買ってしまいそうです。

伊藤病院に行っているのですが、話せば何かしてくれますか?
それとも治るまで諦めるしか無いですか?
8月に手術なのですがそれが終わってから単純計算ですが
80kgを越えた体で30kg以上ダイエットするしか無いですか

30kgもダイエットなんて私には無理だもう飛び降りてしまおうとか思ってしまいます
もう外も出たくないです…どうしたら良いですか…

長文すみません…
14病弱名無しさん:2005/06/09(木) 03:28:52 ID:4CtLnxxg
>>12
自分も身体に良いモノは普通に摂取しなさいとのことで、
うがいにイソジンは使わない方がいいとかその程度の注意でしたよ。

>>13
そんなに思い詰めず落ち着いて。
痩せる人、太る人症状は様々ですが、そんな単純計算で塵積に増えないですよ。
太るからと食べなかったり無理なダイエットをしたりっていうのはいけないと思います。
太ることに対するストレスが蓄積されて裏目に出てるんじゃないですか?
バランスのいい食事をして、ストレッチや呼吸法でも違ってくると思うので
気持ちに余裕を持たせて規則正しい生活を心がけてください。
まぁ、連日こんな時間に活動してる自分に言われたくないかもしれないですが・・・
役者さんは体力勝負で大変なのでしょうね、手術上手くいくといいですね。
15病弱名無しさん:2005/06/09(木) 05:45:08 ID:JO5ed4nc
太る前に嘆かない、30kgのダイエットがまだ必要ないのに嘆かない。
まず>>14にあるように体に良いとされる事をする。
よい事していてもまだそれが結果となってかえらない時期・体なんだから。
自分の体の事をもう少し落ち着いて理解しておいた方がいいよ。
落ち込む気持ちはわかるから、泣きたい時に泣いちゃえばいいんだよ。
16病弱名無しさん:2005/06/09(木) 08:10:14 ID:P6kwpNH3
>13
私も15キロ太ったからその気持ちが痛いほどわかる…!
でもお医者さん曰く「数値が落ち着くと共に体重増加も止まる」で、その通り
でした。
暴飲暴食しなければ、そのうち増えなくなるから、今はバセを治すことに専念
したほうが良いよ。
17病弱名無しさん:2005/06/09(木) 08:39:00 ID:jBG+LS8C
バセは内分泌に詳しい内科に行ったほうがいいんでしょうか?
18病弱名無しさん:2005/06/09(木) 15:21:59 ID:pTZJs2DU
あの、良ければ教えて欲しいのですが軽度の眼球突出だとやっぱり治療は出来ないですよね?
我慢するしかないですかね。横顔見られるの怖いです。どうしても気になります。自然にもとにもどったりしないかな..
19病弱名無しさん:2005/06/09(木) 16:39:47 ID:yT3flaAH
↑こんな所で聞かずにバセドウ病専門医の診察を受けたほうがいいですよ。
必ず専門医でね。
自分は一応、医者の資格を持った内科医に甲状腺機能亢進症を見つけてもらったけど
内分泌関係の知識が無い医者で視力悪化とか瞼の腫れとか訴えたけど取り合って貰え
なかったよ。
それが今じゃ片方だけ瞼パンパンに腫れて自分で自分の顔が気持ち悪いわな。
メルカゾールの副作用の蕁麻疹も医者に訴えたけど取り合って貰えなかったわな。
今じゃインターネットで甲状腺に関して調べられるけど当時は何も無くてorzだった。
バセドウ病患者は必ず甲状腺専門医の診察を受けることをお勧めします。
まじで自分の顔がキモイw
20病弱名無しさん:2005/06/09(木) 16:43:21 ID:kyiGw1FR
あの、自分バセドウ病なんじゃないかって
思うんですけど、病院は何科に行ったらいいのでしょう?
21病弱名無しさん:2005/06/09(木) 16:49:37 ID:a1WLidhU
>>20
専門だと内分泌科か甲状腺科、普通の病院なら内科でいいよ、
血液検査に際に甲状腺の数値を調べてもらえばすぐに分かる。
総合病院とか医療機器の整ってるとこだとその日に結果が出る。
22病弱名無しさん:2005/06/09(木) 18:24:30 ID:eU/NXEdW
みなさんTなんとかって数値把握してます?
医者からは順調に少しずつ良くなっていると言われメルカ1日おき1錠ですが
最近力が出ず忘れていた?動悸を感じます…
次の通院の時聞くつもりですが
今の時期暑くなってきたから症状がでやすいとかあるんでしょうか…
みなさんどうですか
23病弱名無しさん:2005/06/09(木) 21:51:12 ID:FmkcMxet
暑くなると悪化しやすいよ。
24病弱名無しさん:2005/06/10(金) 00:22:09 ID:Xi9bSiVx
以前ここで、タバコを吸うと目が出るとの事でしたがどうしてなんでしょうか?バセドウなのに知識が無くて申し訳ないんですが、ご存知の方いらしたら教えて下さい。
25病弱名無しさん:2005/06/10(金) 01:04:01 ID:LVxRjHSy
>>24
喫煙とバセドウ眼症の関係は医学的に立証されてなく根拠がない。
バセ患者で喫煙者と非喫煙者を比較すると喫煙者の眼球突出の割合が
明らかに高い。
喫煙との因果関係ははっきりしないが統計を取ると影響が出てるのは
間違いないから禁煙するように医師から言われました。

>>13
30キロのダイエットが必要になった時に考えれば良いことで手術して健康に
近づいて痩せる可能性もあるのに無駄な心配して飛び降りるとか言うのは
やめてくれませんか?
前向きになろうと頑張ってる人の中には「飛び降り」を不愉快に思う人もいます。
夢を実現させたいと言ってる割にはまだ病院で相談すらしてないし・・・
26病弱名無しさん:2005/06/10(金) 03:11:46 ID:u1mgxCKt
>>18
オリンピア病院(原宿)はバセドウ病を専門に扱っている眼科らしいですが
そこに昔勤めていた先生から聞いた話では、眼球がどうしようもなく出た場合は
筋肉が肥大がしている部分を放射線で焼くそうです。

でもまあそれは根本的な治療にはならないとは言っておりました。
気になるなら専門の先生に見てもらったほうがいいですよ。(←これが確実なアドバイスです)
27病弱名無しさん:2005/06/10(金) 05:17:48 ID:DQo9ErZn
以前ですが、バセドウ眼症でオリンピア眼科病院行ってました。
治療が出来るのは眼痛や物が2重に見えたりした場合などと聞きました。私の場合は片方が少し出てるだけで支障はないそうなので治療しませんでした。
結構、落ち込みましたが同じ悩みを持った人はたくさんいると医師の人が言ってました。辛いのは皆同じですよね..。
28病弱名無しさん:2005/06/10(金) 11:32:38 ID:v7Il1uV5
バセ持ち汗が全身ねっちりと汗だくになります 薬飲んでますがなかなか汗がとまりません(´∀`)薬が効いてないんでしょうか?
29病弱名無しさん:2005/06/10(金) 12:46:58 ID:K3BxVeOg
バセドウとなり早3年、未だに手の震え足の震えは止まらず薬飲んでるのになんで?
30病弱名無しさん:2005/06/10(金) 17:51:09 ID:P2yEMGTG
こんにちは!体重が増えたので先生に聞いたら、歩いたり軽い筋トレとかなら良いと言われて始めましたがいっこうに体重が減らない、しかも全然食べたりしてないのに。同じような人いますか?
31病弱名無しさん:2005/06/10(金) 19:18:57 ID:7pKLqF8A
>>30
同じような人がいたらどうするつもりですか?
32病弱名無しさん:2005/06/10(金) 19:33:24 ID:LfkXzpgd
静かにキレるバセ患者
33病弱名無しさん:2005/06/10(金) 20:47:09 ID:vY85ouVX
>>28>>29
動悸も汗も薬を飲んでFTの数値が安定していても、ストレスや暑さやちょっとした変化で出ますよね。
数値しか見るものがないとはいえそのような事を石に言っても、
そんな筈はない。の一点張りなのでもう諦めました。
内科から専門病院に最近変わったんだけど、専門のほうが数値はみるけど患者の顔を見てない感じ。
34病弱名無しさん:2005/06/10(金) 21:41:33 ID:Y2nQyADH
>>30
私も体重めちゃ増えてる。
やせる方法があるのなら知りたいよ。
35病弱名無しさん:2005/06/10(金) 22:40:03 ID:Lfe9NYmL
>>34
楽してやせる方法なんてないよ
食事を減らして筋トレして太りにくい体を作るしかないよ
36病弱名無しさん:2005/06/11(土) 00:37:44 ID:hjFhSZ8V
今日母のお見舞いに行った病院で、エレベーターに乗ったら
私の顔を見て思い出したように
「○○さんのバセドウ病一生治らないんだって。目も前はこんなんじゃ
なかったのに治らないって言われて死のうと思ったって言ってたよ」
とか話し始めた人がいて、かなり不愉快だった。チラシ裏スマソ
37病弱名無しさん:2005/06/11(土) 01:05:06 ID:oR6iQxYF
そりゃ不愉快だよ。
そういう奴ほど病気もせずに長生きするんだろうな。
なーんも考えずにストレスとか無縁そう。
38病弱名無しさん:2005/06/11(土) 01:24:47 ID:qIkihbnt
太ったって人は発病前も太る体質でしたか?食事量とか同じですか?
自分は発病で激ヤセして戻らないです。数値は安定しててTRAbが高いです。
体力なくってすぐにヘタレます。症状は全然安定してる感じじゃないし体質が変わったのかな。

>>36
エレベーターの中とかで言われるとキツイ・・・
自分が同じ立場でネットとかやってなくってこういうスレとか情報源もなかったらって考えたら
ガクブルになって途方に暮れてたかもしれない。
39病弱名無しさん:2005/06/11(土) 03:24:19 ID:bdyaZ9Ip
>>36
世の中の不条理を乗り越えないと生きてはいけないよ。
40病弱名無しさん:2005/06/11(土) 06:21:08 ID:EkQ5PTEW
愚痴らないとやってられんときあるよ
41病弱名無しさん:2005/06/11(土) 09:48:47 ID:MHk0ISxH
>>33
患者の数を機械的にこなしてる感じだよね。


>>36
伊藤病院の待合室で全く知らない親父から
「だんなは眼が出ていて気持ち悪い。私はだんなのようにならなくて良かった」
と言われたことがある。
同じ病気の人から言われたのはきつかった。
42病弱名無しさん:2005/06/11(土) 13:24:29 ID:bdyaZ9Ip
医者が数値しか見ないと批判したくなる気持ちはわからないでもないけど
数値的に正常なのに、また体調が悪いというならそれは別の病気を疑うべきだと思うよ。
でも医者も普通の人間と同じように精神の病を持ってる人にそっち方面の診療を受けてくれとはいいづらいと思う。

このバセドウ病の原因はほぼストレスと見て間違いないんだから

@甲状腺機能亢進症に起因するストレス
A甲状腺機能亢進症に起因していないストレス

のどちらかしか考えられないわけで、メルカゾールなどの薬物治療は
@のストレスの原因を減少させているだけでAに対しては治療は行っていない。
つまり数値が正常範囲ならAのストレスの原因を考えるべきだと思うよ。
それは分泌内科で治療してくれる範囲ではないことは一目瞭然で心療内科とか精神科の専門だよ。

独り言でした・・・ごめんなさい。
43病弱名無しさん:2005/06/11(土) 14:02:39 ID:f9nch28k
私もバセ治療中で、今は痩せるように努力中です。
治療をサボってバセが悪化した頃は、たくさん食べなきゃ不安で
食事量減らせなかったけど、最近は食事量減らせつつあります。
当時はウツ状態だったのでは?って思ってます。

でも、食事量減らしただけでは全然体重減らないので、地道に
ストレッチをして筋肉つけようとしているところ。
ホンの一キロほどだけど減ってきて喜んでます!

バセがひどかった頃の痩せ方はやつれた感じだったけど、これからは
健康的に痩せたいな!
44病弱名無しさん:2005/06/11(土) 14:14:09 ID:bdyaZ9Ip
体重なんて気にするだけ病気が進行する。
45病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:02:26 ID:oR6iQxYF
>>42
私は安定剤もらいにメンクリも行ってるよ。
別に精神的な分野まで治してもらいたいとは期待してないけど
<この数値でそれはありえない>みたいないい方は辞めて欲しいだけ。
まぁ当たる先生によってかなり印象違うけどね。
46病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:27:11 ID:bdyaZ9Ip
>>45
><この数値でそれはありえない>みたいないい方は辞めて欲しいだけ。

やめてほしい「だけ」なら、やめてほしいと言えば言いだけではないですか?
47病弱名無しさん:2005/06/11(土) 17:35:33 ID:o7srjvQU
自分は心身虚弱だから気を使ってほしいなんて甘っちょろいことは一般の人にも医者にも通用しないよ。
そういう世の中だもん。仕方がないよ。
48病弱名無しさん:2005/06/11(土) 22:02:26 ID:gVZhrPGT
新スレって事で数値晒します<漢方
いずれも16年7月→17年2月(基準値)です。

抗サイログロブリン抗体:1600→1600(100未満)
抗マイクロゾーム抗体:25600→102400(100未満)
TSHレセプター抗体:66.2→65.4(15以下)

FT3セイミツソクテイ:6.51→3.72(2.47-4.34)
FT4セイミツソクテイ:1.65→0.50(0.97-1.79)
TSHセイミツソクテイ:0.04→13.16(0.34-3.50)

なんか、薬以外の要因が大きい気もしないでも。。。
49病弱名無しさん:2005/06/11(土) 23:05:21 ID:2Tw7vXQN
>>48
最後の一文が意味不明だよ・・・
50病弱名無しさん:2005/06/12(日) 00:42:45 ID:yPl3P9wR
バセドウ病ってずっと手が震えますか?
私は震えない時もあるんです。人と近くで接してると震えます。
1人でいるとおさまってるか、ほんの少しだけ震える程度なんです。
あと、目の充血がひどいんです。ヘビースモーカーです。
これは、バセドウ病ではないんですかね・・?
51病弱名無しさん:2005/06/12(日) 03:02:30 ID:cGPMGzOi
>>50
無意識に緊張状態になってると震えてるような気がします。
記帳とかさせられたりって時の字はかなり恥ずかしい・・・
発病の原因になったストレスとか対人恐怖が影響してるのかなと思ったりしてます。
52病弱名無しさん:2005/06/12(日) 03:13:40 ID:hiOx+Ycn
>>50
とりあえず血液検査でバセかどうかはっきりわかる。
バセかもしれないと思うので検査して欲しいと医者に言うよろし。
53病弱名無しさん:2005/06/12(日) 03:51:58 ID:cVqwHZoi
必ず薬飲めば治ります☆自分を大切にね☆
54病名名無しさん:2005/06/12(日) 09:06:51 ID:+NZ5P87/
だから、症状をおさえてるだけで、治らないんだって!
55病弱名無しさん:2005/06/12(日) 11:08:21 ID:m2GwIah6
このスレ半分以上は嘘だから考え込まないように。
本当のことが知りたければ甲状腺専門医か野口病院、すみれ病院のHPを参照のこと。
荒らしはスルーでね。
56病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:50:02 ID:vMLwjbHy
>>54
直らないという言うのは嘘
原因のリンパ節を外科的に取り除けば直る。
57病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:55:45 ID:Z5sEWZyu
え、そんなん初めて聞いた。>>56
58病弱名無しさん:2005/06/12(日) 15:32:26 ID:XhOgw2DE
>>55
マジ半分以上は嘘なん?信じてたのに・・・
59病弱名無しさん:2005/06/12(日) 15:49:00 ID:vMLwjbHy
>>58
つまり>>55が嘘ってことでしょ?
60病弱名無しさん:2005/06/12(日) 19:23:40 ID:cVqwHZoi
薬は何の為あるん?直す為にあるんやろ
61病弱名無しさん:2005/06/12(日) 19:49:51 ID:4GXPgHB/
>>60
正常に保つようにするためです。治すとは違うと思います。

治ったという人も再発する恐れもあるし完治は難しいと思います。
自分は3年経ってようやく3錠で落ち着いて、次の検査で2錠になるかもという状態。
でもちょっとしたことですぐに変動するから安心できない。
62病弱名無しさん:2005/06/12(日) 20:15:38 ID:CYzssdZQ
このスレの半分以上が嘘ってのはおおげさだね。
良く読めばわかること。
完治についての論争は前スレでもあったよね。

俺は投薬2年で寛解して3年以上定期検査のみだよ。
身体もいたって好調だよ。

63病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:09:36 ID:vMLwjbHy
>>62
直る直らないなんてどうでもいいことだね。
現状よりよくなれば良いってみんな思ってるだろうし
64病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:15:27 ID:w9vnYM9O
>>58
意図的な嘘以外にも考え方の違いによる誤解もあると思うよ。
たとえば
・3年前4年前とかの治療方法は今では間違った治療になってる。
・治療方法の考え方が医師によって違う。
・医師に質問すると正確に詳しく教える医師もいれば、難しいことを患者に教えても理解できないから
 多少間違っていても分かりやすく説明する医師もいる。
とか。
ちょっと知識をつけるだけでこのスレのもっともらしくて明らかな嘘は分かるから
甲状腺専門の病院のHPを見ることと本(出来るだけ新しいもの)を読むことを勧めるよ。
65病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:33:36 ID:b4hMzqFj
>>64
そんなことグダグダ書く前にどのレスがうそなのか指し示してくれよ。
ぜんぜん説得力がないんだよ。
66病弱名無しさん:2005/06/12(日) 21:38:23 ID:kcYEpciX
どうした、暑くなってきたからみんなイライラしはじめたか?
67病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:01:43 ID:IhktCgeA
>65
大丈夫?
少々暑くなったからって3行以上の文章が読めなくなったならヤバイよ。
も一度検査行ってきたら?
68病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:15:15 ID:b4hMzqFj
>>67
うそと思うところ書いてくれ!  以上
69病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:15:57 ID:vMLwjbHy
>>65
まっとうな正論だと思うよ。
70病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:17:17 ID:vMLwjbHy
>>67
解釈の違いがわからなくなったら大変だよ。
文章なんて読み手によっては七色になるものだよ。
それを病気とかいい始めると社会が成り立たなくなっちゃうよ。
71病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:22:27 ID:b4hMzqFj
>・3年前4年前とかの治療方法は今では間違った治療になってる。

数年前の治療法方って何?

>治療方法の考え方が医師によって違う。

だから何?

>医師に質問すると正確に詳しく教える医師もいれば、
>難しいことを患者に教えても理解できないから
>多少間違っていても分かりやすく説明する医師もいる。

世間で言われている内容をここに書いて何を主張したいの?




>ちょっと知識をつけるだけでこのスレのもっともらしくて明らかな嘘は分かるから

あんたは知識なるんだと主張してるんだからその嘘のレスがどれか指摘してくれよ!!!
って書いたんだけどなぁ〜〜いちいち病気だとか言われても・・・病気だからこのスレに来てるのに
「お前は違うのか!!」って突っ込みいれてほしいの?
72病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:25:57 ID:vMLwjbHy
>>71
ここに書いてることがウソだウソだと主張したいだけなら、
このスレに来なきゃ良いのにね。
人を混乱に陥れて、本すら読まないお前が悪いみたいなこといわれたらむかつくよね。
73病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:28:50 ID:vH9UrQgd
益々、荒れてきましたねぇw
74病弱名無しさん:2005/06/12(日) 22:34:51 ID:vMLwjbHy
意見が多少対立しただけで荒れたとか言うのもどうかと思うよ。
75病弱名無しさん:2005/06/12(日) 23:10:02 ID:55BZtAsB
荒らしたいだけ荒らしておいて・・・さて何のことやら?
みたいな輩が最近増えてきました。
困ったものですYO
76病弱名無しさん:2005/06/12(日) 23:17:57 ID:vMLwjbHy
ウザ
77病弱名無しさん:2005/06/12(日) 23:21:22 ID:b4hMzqFj
IPコロコロ変えてる人・・・確かにウザイね。
ていうか最近その人このスレに入り浸って何がしたいわけ?
78病弱名無しさん:2005/06/12(日) 23:27:55 ID:cVqwHZoi
体の体温が上がり発汗が多い人に質問したいんだが 体がいきなりぽかぽかと勝手に暖かくなってきませんか?
79病弱名無しさん:2005/06/12(日) 23:38:30 ID:55BZtAsB
さんざん荒らすだけ荒らしておいて?
他人がどうしたとすり替えまで?
不思議な輩がいるものですね?
このスレで何がしたいのかな?
理解に苦しみますYO
80病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:00:20 ID:vMLwjbHy
>>79
じゃーまず、どのレスが荒らしてるのか、そこからはじめて頂戴よ。
さんざん荒らしておいて・・・って「さんざん」って昔から荒らしているような書き込みだけど
荒らした覚えはないね。
81病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:04:14 ID:xxryknh8
荒らした。荒らしたってうるさい人がいますね。
何、あんたは病気を治したの?
それともスレの警察官にでもなりたいの?

自分と意見が違うと「荒れた」だの言い始めるのは安直だと思うけどね。
82病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:09:10 ID:ozQo/ceU
どのレスが嘘なのか書いてくれれば荒れないんじゃないですか?
うそだうそだって書いてる人ってたいていバセが直らないっていう主張だけだし・・・

それって単に言葉の使い方だけがおかしかっただけでねー
嘘をいったって騒ぎたてるほどの問題でもないしねー
大体嘘書いたからってファビョられてもねー
83病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:10:58 ID:dEP3m4mW
>>80
自覚の無い荒らし屋。

>>81
意味不明な荒らし屋。

キチガイスレとしか言いようが無いw
こいつ等(厨房)何の目的で出てきてるのか?
南無阿弥陀仏。
84病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:11:40 ID:xxryknh8
書き込むだけで荒れた荒れたって言われたらムカつきますね。
そんなに人を怒らせて何がしたいんでしょうね・・・まるで理解できないわ
85病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:13:11 ID:xxryknh8
>>83
あんたさっきから人にレッテルはってるだけでしょ?
煽りたいだけなら別のところでやってよ。

私が質問しても何も返せないんだからさ。
86病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:13:52 ID:dEP3m4mW
>>82
意味なし。
コイツには先ず精神病院に逝って欲しい。
87病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:14:28 ID:ozQo/ceU
>>83
お前さ、昔から、このスレを荒らしてるだろ?
基地外とか人に向かっていうもんじゃないぞ。
88病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:15:48 ID:xxryknh8
>>86
そろそろ本性が出てきましたね。
いろんな人に喧嘩吹っかけて何がたのしいの?
89病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:16:27 ID:ozQo/ceU
>>86
スレ荒らしてるの明らかにお前ジャンw
90病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:18:38 ID:xxryknh8
キチガイスレって言うのならはじめから来なきゃ良いのに・・・理解に苦しむ
91病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:21:04 ID:dEP3m4mW
意味不明な事ばっかり書かずに精神病院に逝けよ。
それとも健康保険証が無いのかw
92病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:24:33 ID:ozQo/ceU
>>91
君にいえる事は

色々つらい事があると思うけど負けないでね

ってことかな
93病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:25:07 ID:xxryknh8
>>91
ガンガレ
94病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:25:44 ID:dEP3m4mW
ID:ozQo/ceU←コイツとID:xxryknh8←コイツ
何しに出てきてんだ?
はぁ?
意味不明なんだが答えろよ。
厨房の精神異常者よぉw
95病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:28:37 ID:dEP3m4mW
荒らすだけ荒らして他人に因縁か?
はぁ?
ホント悪い事は言わねぇんで精神病院に逝けや。
あぁ?
それに どこの中学だ?
はぁ?
96病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:29:18 ID:xxryknh8
・・・・ガンガレ!マケルナ!
97病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:29:38 ID:ozQo/ceU
・・・・ガンガレ!マケルナ!
98病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:29:51 ID:xxryknh8
・・・・ガンガレ!マケルナ!
99病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:30:11 ID:ozQo/ceU
・・・・ガンガレ!マケルナ!
100病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:30:36 ID:dEP3m4mW
補導するぞ!
101病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:30:56 ID:xxryknh8
警察官?
102病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:31:09 ID:TFiGIAiB
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を■□■
103病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:31:09 ID:ozQo/ceU
・・・・ガンガレ!マケルナ!
104病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:32:27 ID:ozQo/ceU
どこの中学校って言われてもね〜・・・
105病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:33:15 ID:dEP3m4mW
厨房がこんな所で悪さしやがって。
いい加減に寝ろw
106病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:34:03 ID:xxryknh8
結局何がウソなのか教えてくれないんだね・・・
107病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:36:38 ID:l3walGZR
まぁ適当に自分で調べれば粗方は解ることだし。

目の前の箱はただの文字打つだけの教えて箱か?
疑問書いとけば誰か答えてくれんのか?
まぁおまいにはこの言葉をやるよ。(´∀`)<検索しる
108病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:36:46 ID:dEP3m4mW
お前らが寝らねぇなら俺が寝るぞ!
トットと寝ろ!
おやすみw
109病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:38:56 ID:xxryknh8
>>107
このすれって適当に調べたことをうpしてるだけだと思ってたんだけど
それがウソというならWEB上に書かれてる内容がウソということになる。
110病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:39:44 ID:ozQo/ceU
>>109
勢いで嘘が書かれてるっていってみたかったんだと思うよ。それだけだって
111病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:40:40 ID:l3walGZR
だから嘘なんて言ってないじゃん私は。

嘘もホントも自分で調べて、自分で納得する答えを探すしか
ないでしょ?って言ってるの。
112病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:42:22 ID:xxryknh8
>>111
はいはい言い訳はいいよ。
私がWEBで調べてないって思って(思い込み)けしかけたんでしょ?
そういう態度は良くないよね。良くないよ!
113病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:43:43 ID:ozQo/ceU
ウソっていってるんだからウソな部分があると思ってる人はいるんでしょ?
だったらそのウソの部分をあげればいいじゃない?

>>111
レスしておきながら私はウソとは思わないってなんなんだ〜〜
114病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:44:28 ID:xxryknh8
やっぱりこのスレでウソが書かれた部分をあげてもらわないと夜も眠れないよ。
115病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:45:31 ID:l3walGZR
…なんだ、じゃあ本当は自分でちゃんと嘘も本当も判ってんじゃん。
煽りたかったのはあなたのほうなんですね。

態度よくないって言われても思い込みはお互いさまだし、ここは2chですよ。
116病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:46:41 ID:xxryknh8
>>115
私はウソが書かれてるって思ったことはないよ。
だから教えてくれっていってんでしょ?

わからない人だな〜
117病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:48:19 ID:xxryknh8
ウソがかかれてたら、真っ先にそれは違うよって書いてるよ ブーブー
118病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:49:08 ID:ozQo/ceU
なんか思い込みが激しい人が多いですよね。
119病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:50:13 ID:ozQo/ceU
>>115
あなた自身はこのスレにウソが書き込まれていると思ってるの?
120病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:53:14 ID:xxryknh8
結局どこがウソだったのか不明ですね。まあいいや寝ますね。
121病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:54:07 ID:ozQo/ceU
そうですか・・・じゃー私も寝ます。
122病弱名無しさん:2005/06/13(月) 08:00:29 ID:NNmAparC
おはよ〜
123病弱名無しさん:2005/06/13(月) 08:02:19 ID:NNmAparC
今日も嘘八百スレの始まりですよ〜
124病名名無しさん:2005/06/13(月) 09:22:51 ID:/KUcxTNS
さあ今日も暑くなるぞー こっちの予報は33℃だよーん
125病弱名無しさん:2005/06/13(月) 13:26:53 ID:hl7zCVJL
>>118
それがバセクォリティwwwwwwwwwwwwwwww
126病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:04:28 ID:AErY4Z6v
汗がうぜえ!
127病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:26:23 ID:EKnXnrdc
私バセになってから汗かかなくなってきたよ。
体内に熱だけこもっちゃってダルいの何のって感じ。
128病弱名無しさん:2005/06/13(月) 20:50:59 ID:cQqpcrS/
バセドウクヲリティワロスwwwwww
129病弱名無しさん:2005/06/13(月) 21:08:10 ID:NNmAparC
つまらん
実につまらん
130病弱名無しさん:2005/06/13(月) 21:32:01 ID:HSCLcEUv
1年半位前、喉の腫れと微熱が気になって近所の病院にいったら
FT3とFT4の数値が基準値より上でした。
総合病院を紹介してくれてすぐに行くように言われて行ったのですが、
「FT3が2ケタ以上ならまだ分かるけど、この程度で何しに来たの?」と散々文句を言われました。
当時の数値はFT3(だったと思う)が6位だったと思います。
で、それ以来医者に行くのも気が引けて放置してます。

ここ1ヶ月で痩せたかな?と思い体重測ったら3kg減ってました。
食事量は変わらないか少し増えたくらいで、運動は一切せず仕事以外はいつも寝てます。
休みの日は本当にだるく動けません。普段の睡眠8時間以外に10時間位寝てます。
疲れが溜まると普段より喉が腫れて(カラオケで5時間位熱唱した感じ?)に喉が痛いです。
疲れの度合いで喉の痛みや腫れって変わるものなのでしょうか?
エアコン効いた社内にいるので、あまり汗をかくことは少ないですが、
テンションが異常に上がってる時はのぼせた感じになり汗かきます。

症状が、異常なダルサと喉の腫れ以外は常に顕著に出ているわけではないので
油断してる部分がありますが、そろそろ検査だけでもした方がいいですよね。
いい病院さがさなきゃ。
131病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:35:57 ID:4FT6qaxl
>>130
人間ドックいったほうがいいじゃね?
132病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:36:21 ID:4FT6qaxl
IDがFT6だ・・・・テヘ
133病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:01:55 ID:Hbtkng5b
>>130
一年前の結果ではなんとも…
もう一回甲状腺も含めて総合的な血液検査だけでもしてみた方がいいと思う。

亢進といってもバセ以外に色んな原因があるので。
134病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:14:51 ID:tvE9ET2N
3キロリバウンドした うれしいやら悲しいやら
135病弱名無しさん:2005/06/14(火) 02:19:31 ID:hmDHuTbT
それにしても「この程度で何しに来たの?」ってのはとんでもない言い種だな。
「近所の医師の指示で来ました」以外に何と言えと?
136病弱名無しさん:2005/06/14(火) 08:50:20 ID:ChXpDlLv
医者の中には明らかに病人(精神の病)な人がいるから気をつけてね。
137病弱名無しさん:2005/06/14(火) 09:03:35 ID:dneY1BN7
はじめまして。大分前から脈が速く平均90〜116はいつもあり疲れやすいです。食欲は普通ですが汗かきです。これは異常ですか?
138病弱名無しさん:2005/06/14(火) 09:09:06 ID:ChXpDlLv
異常ですね。病院へ行ったほうが良いですね。
139病弱名無しさん:2005/06/14(火) 09:55:34 ID:jT9Ag+eq
130です。
みなさん有難うございます。
今度の休みに甲状腺専門医探して、検査だけでも行って来ます。
140病弱名無しさん:2005/06/14(火) 10:00:14 ID:f1WsSRHN
汗かきになりました。手の平が痒くて痒くて皮がボロボロに剥けて脱皮しました。
指紋がなくなったみたいになって物持つのもつらい・・
141病弱名無しさん:2005/06/14(火) 10:38:02 ID:dneY1BN7
137です。
私も手の皮がむけました。全部!汗かきのせいかな?
142140:2005/06/14(火) 10:58:45 ID:f1WsSRHN
>>137
これもバセの症状なんですって。
お医者さんに行ってね。
143病弱名無しさん:2005/06/14(火) 13:22:29 ID:dneY1BN7
はい。逝ってきます…。
144ぴこ:2005/06/14(火) 13:38:42 ID:Q4qVRo1h
私もバセ患者ですが、中1の息子のことなんです。幼い頃から扁桃腺が大きいと言われ続けて、今は見た目首の下のほうがかなり大きいのです。バスケ部で毎日練習ですが、しんどい、疲れたと言ってよく休みます。一度甲状腺の検査をしたほうがいいでしょうか?
145病弱名無しさん:2005/06/14(火) 14:48:20 ID:yHtL2KCr
汗全身に汗だくなります (T_T)
146病弱名無しさん:2005/06/14(火) 16:39:56 ID:H5EH1Cqk
>>144
こんなところで相談するより、とっとと病院へ連れて行ったほうがいいと思いますよ。
147病弱名無しさん:2005/06/14(火) 16:53:53 ID:c+FJgXae
5年ぶりくらいに甲状腺ホルモンの値を調べることにしました。
変な時間に疲れて眠ってしまったり
イライラしたり泣きたくなったり・・・
なんておかしなことが続いています。

でも昔ホルモンの値が高かった時は顔が真っ赤で手が震えていたけど
今はその症状はない。

面倒だけど今週行ってきます。

148病弱名無しさん:2005/06/14(火) 17:51:30 ID:eMUMbjtk
>147
なんでもないといいですね。

かくいう自分は今日からメルカゾール復活です。
…orz
149病弱名無しさん:2005/06/14(火) 19:18:16 ID:NFC74emH
>>144
不安だと思ったら連れてけよ
150病弱名無しさん:2005/06/14(火) 19:28:33 ID:EkcLfTev
メルカゾールで蕁麻疹なったときはマジで死ぬかと思ったなあ・・・
151病弱名無しさん:2005/06/14(火) 19:55:40 ID:H5EH1Cqk
>>149
そうそうそれ。
2chで相談するのは理解に苦しむ。
152ぴこ:2005/06/14(火) 20:45:06 ID:Q4qVRo1h
>>146>>149
でも疲れやすい、しんどいだけで他にこれといった症状もないんです。
153病弱名無しさん:2005/06/14(火) 21:14:22 ID:eMUMbjtk
>152
「でも〜」って…。
病院連れて行ったらいいじゃん。
154病弱名無しさん:2005/06/14(火) 21:39:38 ID:Pe2EAxxr
>>152は放置でいいんじゃない?
本当の話ならこんなとこで相談なんかしないでさっさと病院連れてってると思うし。
自分が親ならそうする。
155病弱名無しさん:2005/06/14(火) 22:14:14 ID:Q4qVRo1h
154.153
あほかボケ ウソ書いて何になるんじゃ 親やから急を要するかどうか冷静に判断するんじゃ たいして症状もないのに病院連れてく親なんかおらんわ あほ あんたら自分が親になったら過保護な馬鹿親になるわ
156病弱名無しさん:2005/06/14(火) 22:20:40 ID:Q4qVRo1h
こっちは4人の子供育ててるんや 見た目ふくらんでるだけで甲状腺疾患かどうかなんて判断するのもどうか、と思って相談してるんやんかー!症状ないなら様子を見る、とか個人それぞれ症状ちがうやろし。
157病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:06:53 ID:1BSQd8Ra
>>ID:Q4qVRo1h
人にあほボケ言う前に病院行って血液検査してもらえば白黒付きますから
自分も患者で心配だったら普通はそうするんじゃないの?
158病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:28:44 ID:ChXpDlLv
>>156
2chで相談するやつは電車男だけで十分。普通の人間はしない方がいい。これ全うな社会の常識ね。
159病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:31:23 ID:ChXpDlLv
>>156
レスを全部読む限り、あんたが病気ぽいね。まずはアンタが病院言ったほうがよくない?夏だしね。
160病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:31:54 ID:/iB/jasf
今日も荒れてますなぁ?
いつもの荒らしですかねぇw
161病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:55:04 ID:FDPcDgEQ
私は自分のバセ発覚後、落ち着き無くって汗っかきで疲れやすい息子を
「バセ?」と思って小児科から総合病院に紹介してもらったことがあったんだけど、
子どもって甲状腺ホルモン値はもともと高めだから問題ないって言われた。
しかも、「全然落ち着き無いことないじゃないですか?お母さんが心配しすぎ
るのがいけないんじゃない?」と批判までされた。

今息子は学習障害と判明したが、バセ家系には学習障害児が生まれやすい
という情報を知ってやはり関係ある気がするのだった。
でも、田尻クリニックの翻訳された情報くらいでしか見かけないので、日本では
まだあまり一般的ではない情報なんでしょうねぇ…
162病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:28:57 ID:noURAz2n
嵐に反応するのは嵐、と思いつつ。

考えたら中一なら親が連れて行かなくても近くの総合病院行って血液検査してこい。
と言えば済む気が。
今後の治療方針とかは親が一緒でないとだけどね。
検査だけなら外注してるとこでも一週間で出るわけだが…
2ちゃんは検査技師じゃないしねぇ。最初から様子みるって決めてるなら聞かなくてもいいじゃん。
それに4人子供がいるって いったいなんの関係があるんだか?
批判されたからって人をあほぼけ呼ばわりで改行もできなくなるなんて。
163病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:39:30 ID:QtK/5YBg
>たいして症状もないのに病院連れてく親なんかおらんわ あほ
>あんたら自分が親になったら過保護な馬鹿親になるわ
>症状ないなら様子を見る、とか個人それぞれ症状ちがうやろし。


大して症状も無いのに素人の集う掲示板で「一度甲状腺の検査をしたほうがいいでしょうか?」と質問するのは何故?
大して症状も無いのに病院に連れて行くのは過保護だと思っているのに、ここで質問しているのは何故?
個人個人それぞれ症状が違うのに、ここにいらっしゃる患者さん一個人の経験に基づく意見を求めているのは何故?

貴方は親のくせに、我が子の症状が急を要するか否か、ご自身の経験に基づいて冷静に判断も出来ず、
ご自身がバセドウを患っていて、個人個人症状が違う病気だと認識していながら、
ご自身の経験のみに基づいて「見た目膨らんでるだけで甲状腺疾患かどうかなんて判断出来ない」と思っていて、
バセドウ体質が遺伝し易いにも拘わらず「大して症状も無いのに病院連れて行くなんて過保護」と決め付けて、
お子さんを病院に連れて行って、簡単な検査を受けさせるのを良しとなさらないわけですね。
見た目だけで甲状腺疾患か否かを判断出来ないからこそ、病院に連れて行くのが普通の親ではありませんか?
親のあなたが、急を要するかどうか冷静に判断出来るのなら、なぜここで「一度甲状腺の検査をしたほうがいいでしょうか?」
なんて質問をなさるのですか?4人もお子さんを育てていらっしゃるのに、判断出来ないのですか?
そもそも、ここの住民が「検査なんか必要無い」又は「即要検査」などとレスしたら、あなたはどう「冷静に」判断なさるのですか?
息子さんが検査が必要な状態なのかどうかは、病院に行って医者に尋ねるべきではありませんか?
164病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:42:02 ID:qHzn2m/j
ウザ!ウザ!まじでウザイ!
165病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:42:36 ID:qHzn2m/j
複眼で見づらい!この怒りどこにぶつければいいものやら・・・
166病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:45:54 ID:9kwfZRl/
どうした?
167病弱名無しさん:2005/06/15(水) 00:50:09 ID:QtK/5YBg
ま、ぴこさんがお子さんを病院に連れて行くか行かまいか悩んでおいでなのは、
「大して症状もないのに病院連れてく親は過保護な馬鹿親」と思っているからでは無く、
「大して症状もないのに金かけて検査して何ともなかったら金の無駄」と思っていらっしゃるからでしょう。
ご自身がバセドウ患者で、バセドウ患者が「疲れてるだけ」とか「怠け者」といったレッテルを貼られがちなのも、
よく解っていらっしゃるでしょうにこの状態ですものね。
168病弱名無しさん:2005/06/15(水) 01:00:45 ID:qHzn2m/j
>>167
どうでもいい長文を書くのやめてください!要点をまとめて書いてください!ウザイから!
それと3行目以前と以降で前後関係が意味不明です!

マジ ウザ!
169病弱名無しさん:2005/06/15(水) 01:02:48 ID:qHzn2m/j
まー子供が病気かどうか悩むのが「親ばか」に値すると思うのはおかしい!間違いなし!
病気と思うならとっとと病院連れて行けば良いだろうに!

こんなところに書いて人をイライラさせるのはやめてくれ〜〜〜〜〜〜〜ウザ!ウザ!
170病弱名無しさん:2005/06/15(水) 01:05:57 ID:QtK/5YBg
>>168
ああ、携帯からしかアクセス出来ないのですね。失礼致しました。
171病弱名無しさん:2005/06/15(水) 01:28:07 ID:qHzn2m/j
>>170
なに?その思い込みの激しさは?
もうちょっと自分の書き込みみてよ!
まったくまとまりないじゃんか!
172病弱名無しさん:2005/06/15(水) 01:32:55 ID:QtK/5YBg
>>171
お前ぴこ?疲れ易いのもバセ症状。心配ならとっとと息子に検査受けさせろ糞が。
173病弱名無しさん:2005/06/15(水) 01:51:45 ID:qHzn2m/j
>>172
本当、おまえ、思い込みが激しいな・・・なんで俺がピコなんだ?笑わせるな。
俺はID:ChXpDlLvだ!超ウケル!ウザイを通りすごして笑っちゃったよw
174病弱名無しさん:2005/06/15(水) 03:46:15 ID:suwBz+4o
「イライラさせるのはやめてくれ」とか「ウザイ」とかいいながらスレを見続ける。
175病弱名無しさん:2005/06/15(水) 03:55:23 ID:mu/yubTk
>>174
ウザイから見てるんだろう?馬鹿かお前はw
176病弱名無しさん:2005/06/15(水) 04:01:25 ID:mu/yubTk
イラクで戦争がおきてなければ人はイラクに見向きもしないね。ゲラゲラわらっちゃうよ。
177病弱名無しさん:2005/06/15(水) 07:14:42 ID:CopcC9K3
>>144
マジレスすると、
私は三人の子供がいますが、全員血液検査しました。
ちょっとでも気になるときはすぐに受診します。
バセのせいなのか心配性だから。

お大事に。
178病弱名無しさん:2005/06/15(水) 07:37:23 ID:AQmXQS/U
なんだこのスレ。
カミナリワロスWWWW
まぁ餅ツケ
179病弱名無しさん:2005/06/15(水) 08:26:25 ID:GMI5f6yN
↑正月でもないのに餅つけるか!
アホ!
てぇかこのスレ閉めろよ!
厨房の巣屈と化してるじゃないか!
180ぴこ:2005/06/15(水) 08:38:50 ID:wNN+HQ2t
>>167
ありがとうございます!まさしくその通りです!6人分の生活費高くて家計苦しいのに無駄な検査費かけたくない!今度家計に余裕できたら検査に連れていくことにします。急を要する様にも見えないし。学習障害の検査は正常でした。
181病弱名無しさん:2005/06/15(水) 12:49:11 ID:RHl+xLrg
寒いっていうけど暑いな
やっぱバセだからかな
182病弱名無しさん:2005/06/15(水) 13:23:03 ID:t2o2Mj+8
>>181
同じだよ〜。キャミ余裕
183病弱名無しさん:2005/06/15(水) 15:50:18 ID:4d49rWoT
>179
あやまれ!サトウ食品にあやまれ!!! (AA略
184病弱名無しさん:2005/06/15(水) 16:22:21 ID:9l+ffHBf
バセの術後、脂性になってしまいました。
同じような状態になった方いますか?
これはずっと続くのでしょうか。
185病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:44:39 ID:+xpoJYv2
>>184
知らん!!
186病弱名無しさん:2005/06/15(水) 22:56:35 ID:iWPwAk8q
リバウンドする人多そうだな
187病弱名無しさん:2005/06/15(水) 23:31:26 ID:+xpoJYv2
>>186
だから?
188病弱名無しさん:2005/06/16(木) 12:32:29 ID:apxvyyru
もうちょっと落ち着けよ。
俺なんか電柱と話してたらだれかが額にワックスかけるからすぐ謝ったよ。
遠足の集合写真で真ん中に立ってたら木崎さんが海苔つけて食えって。
さすがに俺も「頭おかしいのかな?こいつ」って思ったよ。
薬飲んで症状が安定すれば
俺、高校野球神奈川大会みたいに盛り上がる股間だから安心。
189病弱名無しさん:2005/06/16(木) 12:56:18 ID:egEmM3k1
厨房汚染スレ
逝ってよし
190病弱名無しさん:2005/06/17(金) 00:02:13 ID:qESfrA1g
>>189
逝ったよ。次はどうすればいいの?
191病名名無しさん:2005/06/17(金) 23:31:15 ID:UAg72pB3
>>188
うむ見事な攻撃だ
まるで病院の昼休み時間帯の待合室のようだ

ところで専門病院にかかってから
おしゃれ工房とみんなのうたに詳しくなったぞ
192病弱名無しさん:2005/06/18(土) 00:20:26 ID:uXSkgbER
>>191は >>188の意味がわかるのか?
てか 自作慈円は止めろw
193病弱名無しさん:2005/06/18(土) 05:06:42 ID:AN6UZQse
あちこち具合が悪くなると相談してくる男がいる。専門の病院を調べて治療をすすめるたび
その病院遠いから。通うのタイヘンだから。と口答え。まともに相手してる暇はないと思うようになり
いつしか誰も相手にしなくなったが最近また具合が悪いといってきた。
今度は甲状腺腫でローカルな病院で不本意な治療をうけているらしく
自分なら今までの検査結果全部もらってそれ持って専門病院へいくけれど、と言いたかったが
また「遠いから。」とか言われるんだろうなあと思っていたら、ついに専門病院へ行くことにしたそうだ。
しかしその病院にだってまったく信頼できない若造の医者や憎々しい女医がいたりするのだった。
ウマのあう医者にあたることを祈るのみ。
194病弱名無しさん:2005/06/18(土) 08:55:34 ID:H1M++hky
診断されてから2ヶ月になります。
今はプロパジールを1日に8錠飲んでいます。
少し前から尿のにおい(プラスチックが溶けたような)と色(かなり濃い)が
気になっているのですが、これは薬の成分が混ざっているからとみなしていいでしょうか。
プロパジールを飲まれてる方で同じような方はいらっしゃいますか?

何か不調があると、バセの症状なのか、それとも他の原因なのか区別がつかず
悪い病気を見逃しているのではないかと疑心暗鬼になります。
195病弱名無しさん:2005/06/18(土) 09:55:54 ID:KDJQQrRD
>>194 肝臓に障害が出ますと尿が褐色になることがありますので
一度尿検査してもらったらどうでしょうか?
尿検査ならその日のうちにわかりますし。
以下を参考に当てはまるようでしたら検査に行くことをお勧めします。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2432002.html
196194:2005/06/18(土) 10:11:43 ID:H1M++hky
>>195
ありがとうございます。リンクを見ました。
ご指摘のように、肝臓障害によるものだという可能性が強そうです。
プロパジールを飲み始めてから、ASTやALTなど肝臓の数値が異常に高いままです。
先生も了解済みで「肝臓の機能が低下していますがもう少し様子を見ましょう」
ということでしたので、特に心配することではないと考えていました。
3日後に定期検査がありますのでこのことを伝えます。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
197病弱名無しさん:2005/06/18(土) 10:38:10 ID:KDJQQrRD
>>196 飲みはじめに良くあることだと聞いてますので
そんなに心配無いと思います。
3日後に定期検査なら安心ですね。
お大事に。
198病弱名無しさん:2005/06/18(土) 11:56:11 ID:6VtWYtyY
眼球突出計で検査人、どのくらい突出してましたか??
199病名名無しさん:2005/06/18(土) 13:36:48 ID:f9NC6Tdf
2年前初診時4mm もう10mmいってるきがする
200病弱名無しさん:2005/06/18(土) 17:12:02 ID:6VtWYtyY
>>199
返信ありがとう。
日本人の正常値は10〜15だそうです。
今日、はかってきたら、19mmあったのですが
自分は、バセドウの症状が出てないので、原因不明でした・・・。
201病弱名無しさん:2005/06/18(土) 17:41:55 ID:NYio5tv1
術後1、2ヵ月はちゃんと病院行ってたんですけど半年以上経って今は全く行ってません。
数値も安定してたし薬も飲まなくて大丈夫かなーって医者も言ってたんで
自分でも大丈夫かなと思ったんですけどここのスレで完治は
難しいみたいな事書いてあってちょっと不安に。
やっぱり1度行ってきた方がいいですよね…。
202病弱名無しさん:2005/06/18(土) 19:35:12 ID:RPZSbc+o
>>201
年1回とか定期的に検査には行った方が安心だと思う。
203病弱名無しさん:2005/06/18(土) 20:49:30 ID:LMsbSi0b
手術後に半年か一年に一度は検査するように病院で言われませんでしたか?
薬でも手術でも数値が安定しても何ヶ月か何年かして再発や逆に低下症になることがありますよ。
不安なまま生活するよりも普通の健康診断の1つと思って定期検査する程度で
良いんじゃないですか
204病名名無しさん:2005/06/18(土) 20:49:55 ID:f9NC6Tdf
>>200
突出が4mmだったから 今のあなたと同じくらいかな
205病弱名無しさん:2005/06/18(土) 22:04:23 ID:NYio5tv1
>202>203
術後は2週間、次が1ヵ月、半年、1年後ってペースで受診に来いと言われてました。
今考えたら首に貼ってたテープも勝手に取っちゃったからなー。
自覚が足りないですね。今度時間作って診てもらってきます。
206病弱名無しさん:2005/06/18(土) 23:22:33 ID:yu08AKkk
ものすごくイライラしてます!どうしたらいいのでしょう・・・
207病弱名無しさん:2005/06/19(日) 00:39:58 ID:E4mGOCXp
>>206
壁を殴る・枕をサンドバッグ代わりにする・厚めの雑誌を引き裂く・
ダンボール箱を包丁で刺し切り刻む・安物の皿やコップを叩き割る
こんだけやっても解消しないんなら、2chで煽って遊ぶか、精神安定剤を飲む。
208病弱名無しさん:2005/06/19(日) 02:06:58 ID:Yl3Pqj8W
>>207
そういった暴力的な気持ちにはなれません。
ていうかだるいのやりたくありません。

でもかなりイライラします。
TV見てても音楽番組がものすごくうっとおしかったり、CMがうっとおしかったり。
ものすごく音に敏感です。イライライライライライライライライイラ
209病名名無しさん:2005/06/19(日) 09:19:15 ID:OuZ5Cqlp
逆立ちはドウだ? 逆立ちの後 頭からさーっと血の引く感じ気持ちいいよ
210病弱名無しさん:2005/06/19(日) 15:27:23 ID:Yl3Pqj8W
>>209
そういう提案を受けるだけでむかつきます。もう私はきっとダメダメ星へ帰らないとダメみたいです。
211病弱名無しさん:2005/06/19(日) 20:50:11 ID:2hbkOqYA
>>210
2chに来ないほうがよろしいかと
212病弱名無しさん:2005/06/19(日) 20:55:27 ID:Yl3Pqj8W
>>211
はいはい。
213病弱名無しさん:2005/06/19(日) 21:23:30 ID:VH0gEY7V
メルカを飲み始めて3週間目。
体中に発疹(丸いのからミミズ腫れみたいのまで)が全身に出ました。
また、手がパンパンに腫れています。
明日病院に行くのですが不安なため書き込みしました。
これって薬疹なんでしょうか。
214病弱名無しさん:2005/06/19(日) 23:44:17 ID:HAElV9Su
このスレに変なのがいるね........orz
215病弱名無しさん:2005/06/20(月) 02:20:47 ID:onDdYAPB
>>213
薬疹です。私もメルカで痒くてたまらなくなり、アレルギーの薬アレロックですぐに治りました。一番痒かったのは手のひらでしたけど
216病弱名無しさん:2005/06/20(月) 07:51:29 ID:iw7pE6kY
私は逆に、足や背中が痒くてたまらなかったのがメルカを服用しはじめたら改善しました。
217病弱名無しさん:2005/06/20(月) 14:48:01 ID:iw7pE6kY
といっても、服用4日目ですが…

1日、メルカ6錠とインデラル3錠服用してます。
218病弱名無しさん:2005/06/20(月) 18:43:32 ID:PDCQroEQ
眼球突出ってどうやって調べるんですか?
眼科に行けば測ってもらえると言われたので、眼科に行ったら
「測る器具みたいな物はなくて、今は総合病院でレントゲン?MRI?で調べるしかないよ」と言われました。
ずっと前から自分の目が突出してるのがすごく嫌で、どれくらい突出してるのか調べたいと思っていました。
どなたか教えてください。お願いします。
219病名名無しさん:2005/06/20(月) 19:02:44 ID:aJPYKo7u
MRIではからしたばい
220病弱名無しさん:2005/06/20(月) 19:25:55 ID:DIJlbHo7
普通の内科行って汗が異常にでる、身体が常に火照っているのですがといったら

喉の辺りを触られて「甲状腺異常ではないですねぇ」といわれたけど
それだけでホントにわかるもんなのですか?


221病弱名無しさん:2005/06/20(月) 19:55:10 ID:iw7pE6kY
血液検査(甲状腺用の)をしてもらった方がいいと思う。

漏れは献血の問診で医師から甲状腺が異常っぽいから検査しなさいと言われてわかったんです。凹んでいたら、治療したら献血またできますよと言われた♪
222病弱名無しさん:2005/06/20(月) 21:12:07 ID:HzZb74/K
薬疹とは別にバセで肝臓を悪くすると蕁麻疹が出ることがあるみたい。
バセが良くなると自然と治るらしいよ。
おいらも薬疹出てアレロック飲んだ。
薬疹が出たら我慢してメルカを飲まずに中止して病院で相談した方がいいよ。
2,3日メルカを辞めてもそんなに変わらないから。
223病弱名無しさん:2005/06/20(月) 21:25:23 ID:1mBfoZO8
>>220
わからないと思うよ。

今日、健康診断があってさ。病歴にバセってかいた訳よ。
内科のおっさんがそれを見て俺ののど触ってさ、つばの飲み込んでなんていうのよ。
指示に従たらさ、その医者が

「甲状腺ははれてないですね〜」

だってさ。この前エコー検査で甲状腺がかなり大きいって言われたばかりなのに
あのやぶ医者メ!ていうか俺が甲状腺触っただけでもかなり晴れ上がってるのがわかるちゅーねん。

「いや、腫れてますから」

って言ったらムスーとした顔で診察してたよ。あのヤブ医者。
224病弱名無しさん:2005/06/20(月) 21:44:45 ID:hj312KSR
>>220
他の方のいうように、触診だけでは解らないと思いますよ。
腫れが小さい場合もあるし、大きいなら大きいでエコーで見ないとびまん性(簡単にいえば腫れてるだけ)なのか腫瘍なのかもはっきりしないし。
別の病院での血液検査をおすすめします。
225病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:25:52 ID:0hTOSduU
メルカゾールの危険性について知ってたら教えて下さい。これから先妊娠したとき、胎児に影響する可能性がないとは言えないから、安全とは言えないと主治医に言われました。
226病弱名無しさん:2005/06/20(月) 23:11:24 ID:HzZb74/K
この辺り<メルカと妊娠
h2tp://www.twmu.ac.jp/TWMU/Medicine/RinshoKouza/021/Endo%20diseases/Graves/Graves.html
h2tp://www.j-tajiri.or.jp/communication/bbs/01/086.html
227病弱名無しさん:2005/06/21(火) 01:27:40 ID:zJXAnhIi
>>225
主治医は途中で薬を変えてみるような事は言ってなかったですか?

今、手元に本がなくてうろ覚えだけど薬を飲みつつ妊娠できますよ。
過去スレにも無事妊娠出産したって人が何人もいたし。
メルカから違うのにかえる方法があったはず。

できれば最近出た本で初心者向けの甲状腺の病気の本を一冊買ったほうが、不安も取りのぞけるし、医師にツッコミも入れられるよ。
228病弱名無しさん:2005/06/21(火) 02:39:54 ID:pcFGROLd
227
今はメルカゾールとチラージンを服用していますが、病気になってからの6年、専門病院に通ってますが、薬を変えるとゆう指示は一回もないです。
最近では薬を続けているのにあまり効果がえられないので、アイソトープ治療をすすめられています。
手術には抵抗があります。アイソトープ治療もメルカゾールをやめられるのならと思いますが、リスクを考えると抵抗があります。
229病弱名無しさん:2005/06/21(火) 08:35:55 ID:3lZDdOgd
母の姉は30年以上前にひどい機能亢進になり放射線治療をうけました。もうすぐ80歳の声をききますが、非常に元気です。人により効果、副作用はまちまちだと思うのでご参考まで。

230213:2005/06/21(火) 09:51:58 ID:gOqPgNCM
チウに変えました。
結局全身蕁麻疹。
朝6時頃に寝れて今起きたら、顔が別人の様に腫れ上がってる。
コレ薬疹以外のなんかなのか?
ちょっと病院行ってきます。
231病弱名無しさん:2005/06/21(火) 10:28:53 ID:GhehUGr1
>>213
なんか痛々しい・・・・゚・(ノД`)
自分もメルカが合わなくて全身蕁麻疹に冒された。
皮膚科回されて診断受けて飲み&塗り薬出してもらって数日間服用中止してチウラに移行。
飲んで速効で副作用が出るのでないからメルカの作用が残ってるのかもしれないね。
232213:2005/06/21(火) 12:33:42 ID:gOqPgNCM
>>231
みたいですね。すぐには収まらないよって言われました。

抗ヒスタミンのネオマレルミンを処方してもらいました。
仕事も蕁麻疹が酷いのでドクターストップかけられました。
まぁ、接客業なんでどのみち働けないんですけど。
233病弱名無しさん:2005/06/21(火) 12:42:45 ID:3lZDdOgd
蕁麻疹、お気の毒です。私も接客業なんで他人事ではないです。

お大事にm(__)m
234病弱名無しさん:2005/06/21(火) 21:13:33 ID:RHUu+TSU
メルカゾールを数年飲んでるけど(飲んだり止めたり今は2日に1錠)奥歯の歯茎と目の奥が痛くなる。
メルカゾールを2日間中断したら痛みはなくなる。
235病弱名無しさん:2005/06/21(火) 21:21:13 ID:9x2h3uPY
>>234
大変ですね
236病弱名無しさん:2005/06/22(水) 00:22:43 ID:14c/FM2S
>>234
私は毎日メルカ3錠飲んでますが、自分で気が付かないだけで副作用でてるのかな?ってちょっと考えてしまいました。
メルカも人によって副作用違うんですね。
237病弱名無しさん:2005/06/22(水) 00:32:21 ID:8PJBZd57
>>236
あたりまえやー
238病弱名無しさん:2005/06/22(水) 03:47:47 ID:KZw/EgBg
先日紹介されて行った病院で(乳腺系だけど甲状腺も診てる)
そこの先生が「バセ?バセなのになんで太ってるの?」
と言い放ったことが何ともモニョった。
「一時期痩せたんですけど、薬飲み始めたら太るようになって」
と答えたら「バセは痩せる病気だから太るなんてハズがないでしょ?
それを薬飲んだからって薬のせいにしてるのって自分の怠慢なんじゃないの?
無駄な食べすぎでしょ、ちゃんとダイエットしたらどう?」と言われた…。
この無神経さと決め付けは一体何なんだと小一時間。
239病弱名無しさん:2005/06/22(水) 09:04:56 ID:60iA+HNa
理解のない失礼な医者が多い気がす。

幸い掛り付けは専門用語を平易な言葉で言い換えたり治療の詳しい説明や、なんの為にその検査をするのかなどきちんと教えてくれます。専門医の看板はかかげてないが、受診してよかったとオモタ♪
240病弱名無しさん:2005/06/22(水) 12:00:03 ID:qqk+L+83
バセの人は寒天オーケーですか?
241病弱名無しさん:2005/06/22(水) 12:36:36 ID:60iA+HNa
食べないほうがいいと聞きましたが、本当のところどうなんでしょう?

ちなみに漏れは、食べないようにしています。
242病弱名無しさん:2005/06/22(水) 13:52:26 ID:14c/FM2S
>>240
寒天もなんだ・・・
私は普通に海藻類とってますがとらないように意識した方がいいのかな?
掛り付けのとこでは特に気にしなくていいと言われてますが・・・。
243病弱名無しさん:2005/06/22(水) 17:32:37 ID:60iA+HNa
海藻を食べないことがストレスになるなら、少しくらい食べてもいいのでは?

疲労とストレスがいちばん悪いらしいので☆
244病弱名無しさん:2005/06/22(水) 18:38:38 ID:/W6r3AZM
バセドウ病で食事制限がないのはストレスを与えないためです。
245病弱名無しさん:2005/06/22(水) 20:22:30 ID:u5SnhpE7
今日も1日暑かった。
クーラー付けて寝よう。
246病弱名無しさん:2005/06/22(水) 21:10:49 ID:Y9R+3pTh
>>245 涼しくなかったか???
俺神奈川だけど
今日ってやっぱ暑いのか?
247病弱名無しさん:2005/06/22(水) 21:46:22 ID:3ZlvVmk/
>>246
埼玉だけど、午後雨がやんでから気温がものすごく上がったよ。
あんまり暑いからのどが渇いて、紙パックの1Lのお茶一気飲みした。
なんか最近異常なほど、のどが渇いてしまう。
バセドウ病であせかいて喉が渇くのか糖尿病のせいなのか微妙。
248病弱名無しさん:2005/06/22(水) 22:45:48 ID:sFmzMyOv
えっ寒天食べない方がいいの?
私、海藻類もモリモリ食べてますが。

ストレスにならない程度に食べないようにした方がいいのかな。
249病弱名無しさん:2005/06/22(水) 22:46:02 ID:VvjG3IBk
>>241
流行の寒天ダイエットもできないわけだ。
250病弱名無しさん:2005/06/22(水) 23:16:15 ID:/W6r3AZM
海草をもりもりくっていいとおもうよ。
どうせ吸収されずにほとんどが外に出るんだからさ。

本当に食っちゃいけないのは放射線治療してる人とバセの判定検査をするひとだけだよ。
251病弱名無しさん:2005/06/23(木) 00:01:33 ID:EN0UqOfz
思い当たる症状があり、伊藤病院に受診しに行こうと思っているのですが、
やはり土曜日は混雑しますか?また費用も教えて頂けると助かります。
252病弱名無しさん:2005/06/23(木) 00:15:51 ID:XuwIz8sz
>>251
イトウは敢えて土曜を外して受診してますが、それでも2〜3時間待ちが普通です。
説明のおばさん(恐ろしいほど早口)が他の人に話してた情報によると土曜はさらに患者2倍らしい。
ただでさえ椅子にも座れないのに…
朝早く行っても6時に来て名前かいていくおばあちゃんたちがてんこもりだから意味ない、との事でした。
一日体が空いていて表参道散策するつもりでくればそれほど苦痛じゃないかも。だらだら坂がきつくて結構疲れるけど。
参考になりましたでしょうか?
253252:2005/06/23(木) 00:22:10 ID:XuwIz8sz
連カキスマソ
>>251
費用は初診で血液検査をオールメニュー+エコーも入れて7500円ほど。
検査のない日は980円とか万札用意していって拍子抜けする額で、落差はあります。
とりあえず万札一枚あればおつりは来ます。特に高くはなく普通じゃないでしょうか?
254病弱名無しさん:2005/06/23(木) 02:22:41 ID:5PDsYXXE
手術やアイソ、検査前だけヨード禁止なので寒天も豆腐もアクエリアスも十六茶もNG
普段は昆布を極端にたくさん食べなければ全く問題なし。
海苔やワカメも昆布と比べたらヨードはかなり少ないから何も気にしなくて良い
と病院で言われた。

>>251
伊藤病院まで行かなくても内科で甲状腺ホルモンの検査と言えばやってくれる。
結果が出てから伊藤病院にするか決めるで良いと思われる。
どうしても伊藤が良いのであれば平日の午後が空いてるのでお勧め。
255病弱名無しさん:2005/06/23(木) 02:48:30 ID:VuLAd/DD
伊藤病院そんなに混んでるんだ。
名古屋の診療所はスイスイ診てもらえるよ。
待合室も余裕で寛いでおります。
たま〜に1時間とか待つ時もあるけどね。
256病弱名無しさん:2005/06/23(木) 12:44:12 ID:98VMr4iK
30分以上待ったらイライラしてしょうがない
257病弱名無しさん:2005/06/23(木) 21:23:15 ID:VuLAd/DD
豚ギリすみません。

どなたか手術してから子作りした方いらっしゃいませんか?
今度手術することになったのですが、
私の年齢のこともあるので、出来るだけ早く子供が欲しいです。
もし経験者の方がいらっしゃったら
「術後どれくらい後に子作りに入ったか」
「妊娠中どのようなことに気をつけていたか」
何でもいいので教えていただけませんでしょうか?
申し訳ありませんが宜しくお願いします。
258病弱名無しさん:2005/06/23(木) 21:29:20 ID:L8Q3L1rT
>>257
ちょっとなんていうかゴメン
259病弱名無しさん:2005/06/23(木) 21:45:24 ID:ML8PwwXr
>>257
私が発病したのは10代でまだ未婚だったため
子供を望むなら、手術は避けましょうと言われ
薬での治療になりました。
子供が欲しい旨を伝え、もう一度治療法を相談されては
いかがでしょうか?
ちなみに私は神戸の隈病院でお世話になっています。
260257:2005/06/23(木) 23:00:23 ID:VuLAd/DD
>>259
アドバイス有難うございます。
私の場合、子供が欲しいと伝え相談したところ
「それなら手術をした方がいい」とのことでした。
数値がかなり高く、メルカ6錠をずっと続けてる状態だったので
手術が出来る状態までとにかく落ち着けてということで。
1年近くかかってやっと手術が出来るようになったところです。
私が通ってるのは甲状腺専門医なのですが…
どっちが正しいとかあるのかな…何か心配になってきました…。
261病弱名無しさん:2005/06/23(木) 23:23:49 ID:EN0UqOfz
>>252>>256
情報有難う御座いました、週末に行ってみたいと思います。
262病弱名無しさん:2005/06/24(金) 00:47:22 ID:oDTI2m2L
>>257
傷跡とかどぉなんでしょうね?目立たないとはゆっても本当なのかなってちょっと気になりますよ・・・。
263病弱名無しさん:2005/06/24(金) 00:57:40 ID:OTJNVN1c
傷跡は本当にあんま目立たないと思う。
知人の叔母さん(50歳くらい)が2年前に手術してたけど
今ではほとんどわからないくらいになってる。
ただ勿論だけど術後に妊娠→出産してる人ではないので
その辺のことはまったく解らない。
264病弱名無しさん:2005/06/24(金) 18:02:50 ID:OOlwbqk7
傷跡は実際に手術した方のを見せてもらうのが一番わかりやすいと思う。
うちの母の傷跡はけっこう目立ってると思うが、手術したのが数十年前なので、現在は傷跡残りにくいのかもしれん。
265病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:03:47 ID:eezq099v
傷跡が載ってる本を本屋で立ち読みしたけど、ほとんど目立ってなかったような。
ケロイド体質ならアイソの方がいいかも知れないが。
私も抗体値が高いから、将来は手術かアイソを勧められてアイソより手術の方を検討中。
手術で低下になって来院しているというおばさんの傷を見せてもらったけど綺麗でした。(おばさんだからかも知れないけど皺の中の一本にしか見えなかったよ)
体質と石の腕によりけり…なんだろうね。あとは術後に傷を目立たなくするテープというのがあるから活用してみる、とか。

帝王切開で縦切りしたけど横切りの人の傷は全然わからない位になるように、ネックレス法なら大丈夫かな?と思ってます。
体験談じゃない上に長文スマソ
266病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:07:52 ID:1RELn6qU
・・・・・手術の話こわいよぉ〜〜
267病弱名無しさん:2005/06/25(土) 01:55:15 ID:WsyRYWts
バセって皮膚にも影響しますか?私の場合、ニキビみたいなブツブツが
出てきたんですけど。
268病弱名無しさん:2005/06/25(土) 02:14:20 ID:BXAJbzRx
>>267
メルカゾールを飲んだらにきび(薬疹)ができたよ。数日で綺麗さっぱりなくなったけど
269病弱名無しさん:2005/06/25(土) 02:21:48 ID:8Qkgcvsy
メルカやっぱなんかあるのかなあ。
目のまわりと、手首が赤くカサカサになってるorz
270病弱名無しさん:2005/06/25(土) 02:59:14 ID:BXAJbzRx
>>269
「手首が赤くカサカサ」
先日、この症状になりました。手の皮がぽろぽろはげちゃう
271病弱名無しさん:2005/06/25(土) 03:14:17 ID:8Qkgcvsy
>>270
他にナカーマがいらっさるとは…香水の所為ではなかったのですね。
薬疹、薬出してもらったけどなんとかならないのかな〜
272病弱名無しさん:2005/06/25(土) 06:15:37 ID:s9Yd+fdP
昨年の夏に腕に赤いブツブツが出て腫れて皮膚科行って薬出してもらって塗ってたけど
薬付けた部分がよけいに悪化して両腕が腫れ上がってボコボコになった(泣)。
お盆に入って病院も休みになっていろいろ調べてビタミンB2薬で治したけど
メルカの副作用で蕁麻疹出た時に塗ってた薬と同じだったのに、
体質変わって日光過敏で悪化したのか・・・
腕に症状出てきてる方、これからの季節ちょっと気を付けて。
273病弱名無しさん:2005/06/25(土) 09:09:01 ID:KM7xI8qV
顔の産毛が濃くなった方っていますか?
274病弱名無しさん:2005/06/25(土) 12:09:36 ID:ba6iKX0h
メルカゾールを2日に1錠から毎日0.5錠に変えたら目の痛みと歯茎の痛みが無くなりました。
275病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:21:42 ID:WsyRYWts
今日、伊藤病院に行ってきました、皆同じ悩みということで、マナー良く
上品な病院でした、その中で唯一中年の男が病院の中だというのにも関わらず、
携帯をマナーモードにもせず、着信音を何回も鳴らしてメールやってる常識知らずが
いましたね、ともあれ以降毎週土曜日は伊藤病院へ通院致します、
これからも宜しくお願い致します。
276病弱名無しさん:2005/06/25(土) 15:18:00 ID:BXAJbzRx
>>275
ねーねーここに批評書いて何がしたいの?
277病弱名無しさん:2005/06/25(土) 15:25:40 ID:tDwuYeHG
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
278病弱名無しさん:2005/06/25(土) 16:14:41 ID:zbdaFMAO
バセドウ病だと石に言われたのですが、
全く自覚症状がない、というより、調べたらどっちかというと
機能低下症(体重増加 むくみ 無気力 判断力が以前より落ちてるなど)の方が当てはまる位です。

バセドウ病ってTSHの値が基準値(0.5−5.0)より多いのですか?少ないのですか?
それか、それだけでは判断は出来ないのか、分かる方教えて下さい。

自分は0.006μIU/mLって検査結果が出たんですが…。
279病弱名無しさん:2005/06/25(土) 22:06:00 ID:ESytEjIv
>278
TSHが低いのが亢進症、高いのが低下症。

TSHは甲状腺刺激自己抗体のことです。
体内の甲状腺ホルモンが多すぎると、甲状腺刺激自己抗体(TSH)が減少し、
甲状腺に「ホルモン出し過ぎだから、減らせ!」と命令を出します。
TSH値が低い、つまり「ホルモン減らせ!」とTSHが言っているにも関わらず、
どんどん甲状腺ホルモンが製造されるのがバセドウ病。

体重増加以外は私も当てはまるし、症状には個人差があるからね。
ただ、低下症なら、TSHは基準値より多いはず。
280病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:22:27 ID:zbdaFMAO
>>279さん

詳しい説明ありがとうございました。
とてもよく判りました!

医者を信用してなかったわけではないのですが、
そういう事教えてもらわなかったし、
症状も、違う?んだけどなぁ…なんて思ってました。
人それぞれで一概には言えないものなんですね…。
納得しました。
ホントにありがとございました。
281病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:32:33 ID:sT+eWuMw
>>275
そういうのはまぁどこにでもいますよ。
私はあの待合の上品な雰囲気は嫌いじゃないけど、場違いなところにきてしまった気分になるのは何故だろう?
呼ぶのはいいけど中待ちの狭いのをなんとか汁!と思う。

ローカルなレスで済みません。
282病弱名無しさん:2005/06/26(日) 02:21:24 ID:0X7aB2to
何か最近暑くて昼間活動できない…。
昼夜逆転させたい…
283病弱名無しさん:2005/06/26(日) 05:17:18 ID:IgV/ElrO
既に昼夜逆転させてますが何か?
284病弱名無しさん:2005/06/26(日) 10:57:12 ID:dZuqR+2E
爪先が簡単にはがれるんですが(爪切り使わず、爪が切れる)、バセドウ病の疑いがあるのでしょうか?
285病弱名無しさん:2005/06/26(日) 12:15:32 ID:SZ5/FZox
>>279

>279 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/25(土) 22:06:00 ID:ESytEjIv
>>278
>TSHが低いのが亢進症、高いのが低下症。

上記の記述は間違いです。
亢進症低下症の判断はあくまで甲状腺から分泌されるホルモンの量で判断されます。
286病弱名無しさん:2005/06/26(日) 12:21:58 ID:WfTBdvh9
FT3、FT4が高くなるとTSHが下がるという説明は受けたことある。
ちなみにわたしがもらってる基準値は
FT3 2.2-4.3
FT4 0.80-1.60
TSH 0.20-4.50
287病弱名無しさん:2005/06/26(日) 12:54:48 ID:Cd+7kIwz
>>286
>>FT3、FT4が高くなるとTSHが下がるという説明は受けたことある。
自分の場合3月ぐらいまで、プロパジールのんでたのに、
それ以降今現在まで全く薬を飲んでません。
昨日の時点でFT3が3.9、FT4が1.36でそれぞれ
正常値なのですが、TSHは0.04で低い状態なのですが
将来どうなるのか教えてもらえませんでしょうか?
低下症になる前触れか、それともバセドウが一休みしているのか
ものすごく心配なんですよね。
288病弱名無しさん:2005/06/26(日) 13:06:12 ID:BsBhuTtc
>>284
そういえば一番亢進してた時、水虫でもないのに足の親指の皮がガワーっと剥がれた事あったな。
289286:2005/06/26(日) 14:17:26 ID:WfTBdvh9
>>287
昨年の経過で似た数値の頃があったのでご参考までに。
5ヶ月間の経過ですがチウラ2錠飲んでいて
精神的にいろいろあって病院行かず薬切れて1ヶ月ほど断薬して悪化、チウラ4錠に。

FT3 4.0 → 15.1
FT4 1.46 → 4.44
TSH 0.06 → 0.01 以下

最近は検査してないですが最後の検査ではFT3 3.0、FT4 1.21、TSH 0.57
現在チウラ3錠で次の検査で1錠減らすかどうかってとこです。

変動状態も人それぞれだと思うので、あまり心配せずにのんびり様子見でいいと思いますよ。
290病弱名無しさん:2005/06/26(日) 14:39:27 ID:SZ5/FZox
>>288
俺も手の皮が脱皮みたいに一枚はがれた。
あまりに綺麗にはがれたんで手の平の形の皮が出来上がったよ。
291282:2005/06/26(日) 16:28:03 ID:0X7aB2to
>>283
大学が…まだ学部一年なんで昼はフルに授業があります。
理解ある友人のおかげで代返(というか代理名簿記入)してもらえて週休3日ほどになってますが…
292病弱名無しさん:2005/06/26(日) 17:06:33 ID:IgV/ElrO
>>291
まだ3年もあるのか…ガンガレよ。友人に感謝だね〜!
やっぱりこのつらさは本当につらいこと経験している人か
ある程度年のいった大人でないと解ってくれないだろうからね。
卒論、回らない頭で精神的にも錯乱状態で友人に手伝ってもらいなんとか
滑り込みセーフ(教授も半ば呆れていたが)した者より。
293病弱名無しさん:2005/06/26(日) 19:53:46 ID:8QTDyf26
いい友達がいてよかったな・・

自分昼寝ているが
いっそ夜の時間帯にアルバイトしようと考えたがそれじゃあ朝晩逆転が定着してしまいそうだし
家族にもやめとけ言われたし どーしよっかなーあーーああああ
あー馬鹿な家族っていや〜〜〜やめとけと言われたことに対してそう思ってるんじゃないよ
日々馬鹿なんだ・・・つかれるんだ
294病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:57:03 ID:SZ5/FZox
人は日光に当たらないと抵抗力が落ちちゃうよ。
295病弱名無しさん:2005/06/27(月) 00:28:59 ID:sVUterVS
>>293
日本語ダイジョブですか〜?
296病弱名無しさん:2005/06/27(月) 07:26:50 ID:yBt1IPeP
まじでアチイな!今年猛暑早いって。節水かかるらしいし
まじでバセにはキツイかもorz
はあ。精神的に強くなりたい(涙)
朝からまた泣いてるし・・・。多少いやなへんな人間と思われても
ワガママをあのとき通せばよかったな・・・ハァ
激欝。それでもムカツクヤツラは生きてるしいい思いしてんだろうな
好き勝手生きてさ。はーあ・・・
愚痴スマン(泣)
297病弱名無しさん:2005/06/27(月) 12:50:28 ID:W2c7bCYR
大変だけど頑張ろう!

休み少ない、有給ない、エアコン安月給なのに自前でもめげずに働いてます。まじ、エアコンないと無理☆一昨年まで暑くても平気だったが…
298病弱名無しさん:2005/06/27(月) 14:19:22 ID:HK4cftW0
病院行かなくちゃ・・。
でも家から出たくない。
ここ数年、嫌なことばかり。
バセになるし父が死ぬし夫は浮気。
生きていく気力が無いよ。
299病弱名無しさん:2005/06/27(月) 14:39:08 ID:W2c7bCYR
薬がなくなるので担当医の日じゃないが病院に行ってきた。以前、風邪薬でアナフラキシーをおこしたとき担当してくれた医師だが、甲状腺もわかるようだ。鎌倉界隈の人にはお薦め☆
300病弱名無しさん:2005/06/27(月) 15:55:07 ID:c2UQqvRm
今の職場になってから手がふるえるふるえる・・・  夕方4時くらいから凄いです
今まで気づかなかったのが今気づいたのか、そのれとも最近になってからふるえが再発したのか。

喉元ははれてないのに手はふるえる人いますか?
301病弱名無しさん:2005/06/27(月) 16:18:53 ID:oy5XqaZg
>>300
いたらどうする気ですか?
302病弱名無しさん:2005/06/27(月) 20:15:16 ID:9mnILuYw
>>300
私は夕方から体がほてり、もうなんともいえないほど
しんどくなり、顔や体からたくさん汗が出ます。(エアコンかかってても)
脈は90前後のまま特に夕方にあがるということもなく、
手の震えも特に増すというようなことはないんですけどね…
夕方は1日の疲れが出やすいからか、
それとも甲状腺ホルモンがたくさん分泌されるからなのかなぁ
だから仕事が終わってから食事などに誘われたらもう地獄の思いです。
家に帰って10時ころとかになると少し落ち着いてるんですけどね。
303病弱名無しさん:2005/06/27(月) 21:03:06 ID:mBAb9QoY
>>302
同じく。夕方4時頃が一番しんどい。
私は専業だけど同居の義両親が商売やっているから、バセだろうが
できるだけの家事や店の手伝いはしたくて、がんばってると気付くと一日座ってなくて、夕方頃にがっくし疲れがでる。
ただのお人好しなのか?
でも、幼稚園に送って行ったあと保護者とずっと喋ったり、ランチに誘われたりするほうが苦痛だし、時間の無駄だと思うからべつにいいけど。
以上自分語りでスマソ。
304病弱名無しさん:2005/06/27(月) 22:29:03 ID:c2UQqvRm
>>302>>303
あーやっぱりありがちな事なんですね

仕事終わってどっかに遊びに行く元気がないや
305病弱名無しさん:2005/06/27(月) 22:59:51 ID:XsKEafEl
本当、バセにはきつい季節がやってきましたね。 うちは同棲してる彼氏がバセについて理解ないんで、この季節本当にきついです。少しでもエアコンつけさせて欲しい・・・。
306病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:06:18 ID:W2c7bCYR
仕事早めに終わったら夜ディズニー行きます♪バセと診断されて2週間、会社を早退することもありますができるだけ遊んだり楽しいことをしています。今日医者に行ったら、不整脈と血圧改善しました。血液検査の結果が楽しみです。
307病弱名無しさん:2005/06/28(火) 01:05:55 ID:cgWQLNT4
>>300
喉の腫れと手の震えは一緒じゃないよ。
腫れてなくてもホルモンの値が高い人もいる。

>>306
前向きだなぁ。ちょっと見習って前向きになる努力してみようかな。
308病弱名無しさん:2005/06/28(火) 07:51:13 ID:AtkxjotS
306ですが、母の姉がひどい亢進症で30年前くらいに寝たきり→アイソトープ治療で元気になったので家族の理解はありまつ。

職場には橋本病で週4出勤で休みの日は寝たきりというひどい症状の人がいるので上司に理解がある。

なので前向きでいられると思う。307たんもゆるゆる頑張るでつ♪
309病弱名無しさん:2005/06/28(火) 09:19:36 ID:Adth6zJt
昨日はさて、初クーラーかけて寝よ☆
と思ったら動かない…夜中にフィルター洗ったりあちこち動かしても動かないorz
さっきやっと治ったけど朝から疲れが溜まってまつ。
310病弱名無しさん:2005/06/28(火) 15:35:11 ID:zImWV8HX
ネズミーなんて行ったら間違いなく死ねるよ…
あのとき、サンダードルフィンに乗らなくて
本気でよかったと思った初ラクーアの日。
311病弱名無しさん:2005/06/28(火) 18:54:05 ID:AtkxjotS
↑なんか嫌な書き方ね。バセになって人生捨てたみたい…
312病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:36:40 ID:eOcjEexV
>>310-311
オメーラ意味不明
313病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:54:54 ID:p/s6H4Mc
伊藤病院って平日もかなり混んでるんですね
甲状腺ってマイナーだと思っていたのでびっくりです。

ただ気になったのが、初回では血液検査とエコー検査だけ、なのでしょうか?
一週間後にまた来てくださいそれから他の検査もするかどうか決めましょう、と
言われたけど初日の日に全部まとめてやってほしいよ。

交通費かかるし時間もかかるしすごく効率悪い気がするんだけど・・。
314病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:12:41 ID:05LJw3JD
>>313
みんな最初はそうするみたいだよ。
でもその次から自分の場合
適当に1ヶ月に1回行くようになった。
予約はないので、行きたいとき午前でも
午後でも好きなとき行ってるよ。
毎月のは、診察前に検査をするようになります。
検査は結果がでるまで
1時間かかるので診察までの1時間は自由時間。
近辺を散歩するのも良いし、コンビニ行って食べ物や飲み物買って
一階の売店の隣にいすやテーブルがあるのでのんびりしてても大丈夫。
1階でテレビ画面に、自分の順番が映し出されるまで一服してればいい。
315病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:25:49 ID:m98QjWQK
下痢気味で食べても太れず身長180ぐらいあっても体重60ぐらいしかなく、時々手も震えて汗が以上に出るんです、夏だけだったらよいのですが冬にも汗が滴る時があるんですがこれはバセドウでしょうか?
たまたまこのスレ開いてちょっと心配になったもので。
316病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:27:23 ID:eOcjEexV
>>315
病院逝けば良いじゃん!なんでそういう無意味な質問してイライラさせるのよ!
317病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:31:10 ID:FZdKi0/1
>>315 症状と病気が必ずしもが一致するわけでは無いですよ。
また血液検査でわかるので一度検査してみるといいですよ。
杞憂に終わる場合も多いですしね。

318病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:32:11 ID:m98QjWQK
>316
ごめんなさい。病院行けば分かる事ですからね。最近、汗の事で悩むようになってきたので病院に行って聞いてみます。
319病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:41:29 ID:2w6ocDVY
メルカゾールずっと飲んでるのに・・・脈拍安定してたのに・・・
今日、頻脈と不整脈発生orz
320病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:45:04 ID:AtkxjotS
316はやはり人生を捨てている。優しさもなくして…きっとまわりが理解してくれないからイラついてるのね。可愛そう(爆笑)
321病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:44:49 ID:E/hCHkyz
高2の女ですが中3の秋にバセドウ病がみつかりました。。今もまだメルカゾールを一日6錠飲んでます。
中3から今も運動制限がでていて激しい運動は一切やってません
今年に入って軽い運動のみ許可されました
相変わらず発汗と時折脈が早くなり息苦しくなりますが私は何故か吐き気がひどいデス。たまに発熱もあり学校を休みますが…
もうすぐ2年この病気と付き合ってる事になります。でも、バセドウ病って遺伝が多いんですよね?私の身内にはこの病気の人はいません。
だから体調をわかって貰えなくて毎日欝です。。
322病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:51:53 ID:FZdKi0/1
>>321 理解されないのは辛いですよね。
まだ高校2年生という事ですから
一度主治医から両親にこの病気の事を
説明してもらった方がいいかもしれませんね。
323病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:54:46 ID:05LJw3JD
>>315
バセドウの場合汗をかくのは確かだけど、暑くて汗をかくんだよね。
もちろん冬も暑くてTシャツで外、歩く人だっている。
バセドウは汗をかくことが問題じゃなくて、暑さを感じるって言うのが問題なんだ
そしてそれがバセドウの症状なんだよ。
体温も37度をいつも超えていたしね。
あと震えのことだけど、自分の場合いつもふるえていて、症状がでたり
でなかったりと言うことはなかった。ホルモンが高いあいだずーっと
手がふるえて字を書くのも大変だった。
324病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:58:16 ID:/EMjLBPL
>>309
乙カレー
数年前に引っ越しして新居の備え付けのエアコンが全然冷えなくて
大家に連絡したら業者がすぐに来れなくて死ぬほど暑い部屋で
心臓バクバクさせながら数日間過ごしたよ。
原因はガス抜けだった。動くチェックはしても冷えるチェックしてなかった・・・
みんなも冷房チェックしておこう!
今は冷房から除湿に切り替えて運転中。アイス枕も気持ちいいよ。
325病弱名無しさん:2005/06/28(火) 22:05:56 ID:E/hCHkyz
322 親は何度も話は聞いているんですよ。でも、まわりのバセドウの人と私を比べてます↓↓まわりはもう皆30歳以上ですから、落ち着いて普通に生活してるようなので。
だからいつも吐き気と微熱ばかり起こしてる私の事を精神的に可笑しいように見ているようです。学校でも体育や保健の先生はわかってくれますが他は大げさ。と見ているようで最近甘えるなと説教されました。
私だけじゃないのはわかってるんですが
326病弱名無しさん:2005/06/28(火) 22:36:57 ID:O5Gp6BfX
>>325
私の親もそんな感じでしたよ。
発病したのは24の時でしたが、その当時はかなりヒドイ状態で
まったく働けずに医師にも安静を言い渡されて休職。
でも親は理解してくれなくて「働きたくないからって甘ったれて!」
などと平気で言い捨ててましたよ、金喰いとまで言われたしなぁ。
それが原因で悪化してったんじゃないかと思うくらいストレスになったよ。
親の元々の性格のもよると思うけどね。
私は強硬手段に出て、思いっきり無理して仕事に行って
しばらくしてやっぱり体がついていかず、街中で倒れて救急車で運ばれた。
それでやっと何も言わなくなったよ、運ばれた先の病院で
「親にこう言われて…」と話したので、医者が親に説教してくれたおかげですが。
327326:2005/06/28(火) 22:39:52 ID:O5Gp6BfX
補足。
でも私がとった行動は絶対にお勧めしません。
まだ若いんだし、とにかく自分を大事にしてください。
ここで吐き出して少しでも気が晴れたらいいけど…
328病弱名無しさん:2005/06/28(火) 22:46:03 ID:eOcjEexV
>>320
「やはり」って何?以前に俺に対して推量的仮定がすでに存在していたという事か?
俺は2chで書き込みをする前から俺が人生を捨てているということを320はすでに知っていて
316の書き込みを見てそれを核心したっという事だな?

それって超能力か何かの類か?それとも妄想の類か?
悪いことは言わない。口を開くな。書き込むな。永遠に寝てるほうがいい。是非そうしてくれ!
329病弱名無しさん:2005/06/29(水) 00:01:43 ID:ER5Rh5wM
326
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。同じ悩みを経験している方がいて自分だけじゃないんだなぁって実感できました。ほとんどが私の親と同じで少し驚きましたが。W
確かにすぐに命に関わる病気ではないかもしれませんが、心臓に負担がかかると全ての内蔵に色んな障害があるんですよね。
ただまわりの高校生を見てると辛くなりますね。。私は常にメルカゾールと胃腸の漢方と水は必需です。脈もメルカゾールを飲んでいても140位になってしまうので………脈を押さえる薬も持ち歩いてます。
私自身も神経質になってると言うのも自覚してるのですが、辛いのは嘘ではないんですよね。326さんはもう病気は治ったのですか?
330病弱名無しさん:2005/06/29(水) 00:37:24 ID:tq0scCVC
>>325
俺も親戚に甲状腺の病気は誰もいないから親に理解してもらえなくて
気の持ちようと毎日のように言われてる。
怪我と違って外見から判断できないから同じ辛さを味わった人じゃないと
なかなか理解してもらえないよね。
興奮してるときや体調が不安な時に息苦しくなったり吐き気がしたりで
気持ちが落ち着いてるときは息苦しいのと吐き気はないでしょ?
動物って脈が速くなると本能で不安を感じるんだって。
不安だと興奮して息が荒くなる→酸欠のような気がする→息苦しい、吐き気
→更に不安になって脈が速くなる→不安でもっと興奮・・・・
バセドウだから脈が少し速いだろうけど、軽い運動が許可されたなら
不安に思うことはないから落ち着けば、息苦しいのと吐き気は
治まると思うよ。
それとご両親は>>321さんを精神的に可笑しいとは思ってなくて、病気を
正しく理解できてないだけだよ。
辛いことがあったら一人で鬱にならずにまたここにくるんだよ。
331病弱名無しさん:2005/06/29(水) 01:07:15 ID:+R4c8HCX
>>329
高校生といえば遊びたいし、友達に誘われたりしたら断りたくない年ごろなのにね。
私は今はバセですが高校の頃は心室中隔欠損という心臓の割合よくある奇形で
穴が大きめだったんで運動したり、誘われても歩いたりするのがしんどかったので辛さは解るつもりです。
一番解ってくれてしかるべき親御さんが理解してくれないのは納得がいきませんが自棄を起こさずに自分のことを大切にされてください。
外見で解らない病気だと、軽く見られたり、これからも理解無いことを言ってくる人間もいるかもしれないですが、せめてここで嫌なことは捨てていって下さい。
メルカ6錠で脈も高いままだと相当しんどいんだろうと思います。
私も脈がそのくらいあったときは特に暑い時期にたくさん歩いた後に吐き気や胃痛がありました。

胃薬や吐き気止めをだしてもらえると思うので、対処療法にしかなりませんが、主治医に相談されてみては?
私の場合アロマテラピーがいらいら、どきどきに効果がある気がします。気休めかも知れないし吐き気があるのに香り系はよくないかもしれませんが。

長文スマソ
332病弱名無しさん:2005/06/29(水) 06:23:25 ID:yNj9atX2
>>321
安定剤は処方されませんでしたか?
私は、不安感、吐き気を感じたら飲むようにしています。
精神症状は辛いから、上手に付き合っていきましょう。
親御さんに理解してもらえるといいですね。
333病弱名無しさん:2005/06/29(水) 07:03:35 ID:7IzNKQ3D
328はやはり腐っている。ここにはもしかしたらバセかも…と不安にかられて相談にくるものがいる。それを病院へいけばわかるだろうとつっぱねる冷たい奴だ。おまえ発病したとき不安はなかったのか?人の痛みをわからないおまえこそ掲示板に書くべきでない。
334病弱名無しさん:2005/06/29(水) 07:16:27 ID:ER5Rh5wM
みなさんありがとうございます!
330さんも今の私と同じ思いをしてるんですね。
331さん、色々アドバイスありがとうございます。
あまり神経質にならず医師と相談しながらうまく病気と付き合えるように、生活習慣等を気を付けるように努力します!
332さん、安定剤は最近処方されました。
やっぱり吐き気…というのもバセになると起こりやすくなるのですね。
みなさん本当にありがとうございます!まわりにわかってもらえない、言えなかった事を聞いて頂き、楽になりました。
みなさんもお大事に。
335病弱名無しさん:2005/06/29(水) 07:38:20 ID:MM5A/mc6
>>333
はいはい。そういうのは自分の性格をちゃんと見つめなおしてから書こうね。
書いてることとやってる事がちぐはぐしてるよ。っていうか早く永眠してください。プゲラ
336病弱名無しさん:2005/06/29(水) 09:17:19 ID:xMMxPSyY
去年の秋にバセと診断されました。

生理が近づいてくると体調が最悪になります。
寝たきりでトイレに行くのも困難なほど。
精神的にも完全にウツ状態に入ります。毎月なのですごく辛いです。

女性ホルモンと関係がありそうなんだけど、医者に言っても
「んなこたぁーない」と言われます。
なのでひたすらその時期を耐えるしかないんです・・・。

同じように生理前におかしくなるって方いますか?
もしかしたらバセと関係ない他の病気かもしれないと思ったら不安で・・・。
337病名名無しさん:2005/06/29(水) 09:22:56 ID:b28xAGtu
バセの症状と更年期障害はそつくりでつ
今後はヘモグロビンにも注意されたし
338病弱名無しさん:2005/06/29(水) 09:31:47 ID:UshRNEHa
>>333
諸症状のみではバセかどうか判断出来ないのだから、不安に感じるのならば病院行って聞くべきなのは事実だよね。
316の書き方はいい感じはしないけど、掲示板上で素人相手に質問するのは、確かに無意味。
ここの住人が「バセじゃないと思う」とでも返答して、相談者が「自分はバセじゃない」と思って、病院行かずに放置しても危険でしょ。
不安に思ったら、安心料と割り切って病院に行くのがベストだと思う。
339病弱名無しさん:2005/06/29(水) 09:45:17 ID:UshRNEHa
>>336
私も、バセになってから月経周期で体調が変化するようになりました。
生理直前は腹痛や腰の痛みを感じ、ひたすら眠くなります。
また、それまでには感じた事が無かった「生理前にチョコレート等甘い物が食べたくなる」
という欲求を感じるようになっています。
余談ですが、排卵痛もはっきり感じるくらい強くなりました。
340病弱名無しさん:2005/06/29(水) 13:02:20 ID:WM7E1max
プロパジール1日10錠飲んでます
手術することになった・・・orz
341病弱名無しさん:2005/06/29(水) 19:46:15 ID:MM5A/mc6
>>338
はあ?俺の書き込みが感じが良いとは思えないだって?
そういうのは心のなかでも思っても口には出さないのが常識だろ?もちろん書き込むなって事だよ。
だってそうだろ?お前は感じが悪い書き込みはするなってこといいて〜んだろ?
だったら俺に対して感じの悪い書き込みはするなよ。自分のポリシーに反してるよ。
それとも不特定多数の人間が感じが悪いって感じなければ、俺が不愉快な気持ちになっても良いって思ってるノカ?はぁ?
それとも自分が不愉快でなければ、他人が不愉快でも良いってわけか?はぁ?
2chだからって常識はずれな行動はよしてくれよ。ちゃんちゃら可笑しくてはらわたブチマケソウダヨ。

と、煽ってみる。

今日会社でいやなことがあった・・・もう死にそう。マジで商店で昇天しそうになった。プゲラプゲラ
病気でも会社でがんばって働いても誰もほめてくれないし、認めてもくれない。っていうかサボッテルみたいに思われてるし
もう何だかんだでバッセってるな〜〜俺、バッセってるよ〜〜〜〜って心の中で連呼!
342病弱名無しさん:2005/06/29(水) 19:47:05 ID:MM5A/mc6
>>340
手術っていたいのかな?それだけが気になる。術後の感想聞かせてよ。
343病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:59:10 ID:/NKvq4j4
メルカゾール現在1錠飲んでます。
この病気になって4年で6錠から始まり1錠になって2年ぐらいたちますが、
数値も安定してると言われている
んですけど、最近抜け毛が気になって、だんだん自分の髪の毛が薄くなってきている
ような気がして不安でたまりません。
安定数値なのに、抜け毛が多いって事あるんでしょうか?
344病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:09:25 ID:XDtGDO9F
>>343
あくまで私の場合だけど、FTが安定しだしてからすぐが一番抜け毛が凄かったです。
シャンプーの度に手のひらに小山ができるぐらい抜けてたよ。
髪の毛が約半分ぐらいになった気がする感じ。
止まったけど、ハゲたらカツラがあるじゃないか!と無理矢理前向きに考えるようにしてました。
345病弱名無しさん:2005/06/30(木) 03:58:51 ID:MT62o41C
抜け毛;;
346病弱名無しさん:2005/06/30(木) 09:47:29 ID:tV4tDIdi
>>336
バセと関係があるかどうかはわかりませんが、月経前症候群では?
私もバセがひどい頃はそんな感じだったんですが、D○Cのセントジョーンズワォート
のサプリで軽減しました。
サプリは体質によって合う合わないがあるので本来は婦人科で相談するのがいいかも?

でも、どちらもホルモン関係だから緩やかに関係しているんでしょうなぁ…
347病弱名無しさん:2005/06/30(木) 11:34:58 ID:Ox94dTR8
バセドウが原因で、立ち上がる事が全く出来なくなったときは、驚いたなぁ。
その上そうなると、吐き気まで襲ってくる。それでも面倒だったから病院に
行ったのは、その1年後。医者が驚いてたよ、こんなんじゃ普通の生活
できなかっただろと。2年くらい薬飲んで、良くなったから病院には行ってない。
薬飲まなくなって、1年半経ったけど、今の所何の問題もないなぁ。
暑がりじゃ無くなったし、手の震えも全くない。独断で薬やめたが、これで
寛解って訳じゃないだろうしなぁ。
348病弱名無しさん:2005/06/30(木) 15:41:00 ID:OEeCg7SS
バセドウになると性欲はどうなりますか?
349病弱名無しさん:2005/06/30(木) 15:42:16 ID:9z6kmkBo
>>348
私はなくなりましたわ。
というか、疲れてて体調が悪いから、その気にならない。
350病弱名無しさん:2005/06/30(木) 17:23:10 ID:eFivtB/U
>>348
349さんは女性なのかな?
僕は♂で、バセと診断されて6年の40歳ですが、恐らく発症は中学生ぐらいの時だと思われます。
ホルモンのバランスに関係あるのか、時々自分でも異常かと思うぐらい性欲が強くなる時があります。
仕事場は女性だらけなので、態度や目つきに出るのがすごい怖い。
こりゃいかん、と思ったら恥ずかしくて情けないけどトイレに行って自家発電。
でもなぜか、かみさんには全く欲情しない。それも悲しい。
四肢麻痺がひどくて担ぎ込まれた救急病院でカリウム溶液の点滴受けた48時間後には
看護婦さんにムラムラ来て病院のトイレで自家発電。
でも基本はものすごい淡白です。
うーん、文章がまとまらない。季節の変わり目とかツライなぁ、まじで。
四肢麻痺ひどくなって担ぎ込まれた救急病院でカリウム溶液点滴された次に日には
351350:2005/06/30(木) 17:30:43 ID:eFivtB/U
うがっ、入力ミスしてる。
でもこれぐらいじゃ吊らないぜ。

でもホントはいまよりちょっとだけでも図太い神経が欲しいなぁ。
チョット良くなってきてメルカの量減っても、
何かの拍子のストレスでまた四肢麻痺再発、
でまたメルカの量が増える、の繰り返しはホントもういや。

痩せて太っての繰り返しももういや。
今年の夏は徹底的に筋肉鍛えなおしてやる!

みなさん、がんばりましょ〜っ!
352病弱名無しさん:2005/06/30(木) 17:56:40 ID:5iT9iKfo
>>350
自分も男だけど、バセドウと性欲って関係ないように思いますけど、
バセドウでホルモンが高いときに、性欲には特に影響はありません。
自分の場合はですけどね
353病弱名無しさん:2005/06/30(木) 17:58:30 ID:MT62o41C
>>351
よくまとまった文章だと思うよ。
『自家発電』が書きたくてしょうがなかったっていうのがめちゃ伝わってくるしね。
354病弱名無しさん:2005/06/30(木) 21:05:49 ID:Rk18GZos
>>350
バセドウが云々より、何処でもヲナヌー出来るという所に
感心しますた。
355病弱名無しさん:2005/06/30(木) 21:56:05 ID:UJjGRHMb
疲れで朝立ちしなくなりまつた。
夏が越せるか不安なくらい体力が落ちてる。
356343:2005/06/30(木) 23:10:49 ID:+QllOVpw
>>344
私も多かった髪の毛が半分ぐらいになったような気がします。
このまま、抜け続けたらって思うととにかく不安です。



357病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:30:07 ID:YLhrvlGx
漏れは髪の毛が3倍になりますた。
358病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:46:13 ID:0SgbWCox
>356
私も数値が安定し始めた頃、すごい抜けた。
2ヶ月くらい抜け続けて、同じように「ぜったいハゲる…」と怯えていました。
気にし過ぎると抜け毛が酷くなった覚えがあります。
>344さんと同じく、開き直ったらおさまりました。
数値が安定し始める頃って、体が元通りになろうとするから、色々不調が出てくる
んじゃないかな?
359病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:46:58 ID:TuPUaMwz
ごめん、死にたくなってきた。

はあ・・・・・・ネットあってよかった。
家族にイヤミ言われるのももう慣れっこさ。
360病弱名無しさん :2005/07/01(金) 03:02:17 ID:tV6B95Fh
症状にイライラがあるのがよく分かるスレ
361病弱名無しさん:2005/07/01(金) 08:07:49 ID:1crInlVa
今朝久々に麻痺が出たよ。
362病弱名無しさん:2005/07/01(金) 10:18:36 ID:4116iHi4
350=ただの変態
363336:2005/07/01(金) 10:32:41 ID:h0Ld+Cx/
>>339
排卵痛、辛いですよね。
バセになってから生理前の体調の変化にとまどってしまいます。
私もチョコレートとか甘いものが無性に食べたくなります。
ただでさえ太りやすくなっているのに、ドカ食いしてしまいます。

>>346
月経前症候群、はじめて聞きました。
調べてみるとなるほど、ぴったり当てはまってます。
セントジョーンズワォート早速ためしてみます!
婦人科でも診てもらったほうがよさそうですね。

レスありがとうございました。
364病弱名無しさん:2005/07/01(金) 11:14:28 ID:LST5AdjD
バセ発症と出産の時期が重なってたからどちらが原因かは解らないけど、月経前症候群、ありますよ。

人それぞれでない人のほうが少ないぐらいだけど、寝たきりになるほどひどい場合は
婦人科で漢方などを出してくれる所もあるので相談してみるのがいいですね。
365病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:38:30 ID:bpSHdc69
疲れた・・・人に当たれないから傘に当たったら傘が折れた
なんだか物悲しい・・・
366病弱名無しさん:2005/07/01(金) 19:57:32 ID:eCuFmGwj
来週手術してきますー。
ネットで手術の経過や術後の傷口写真を公開してるサイト見つけて
かなりのいきおいで後ろ向きになっているのですが…。
でもお世話になってる先生を信用してとりあえず自分で経験してみます。
2〜3週間でここに戻ってこれると思いますので
もし手術の感想等聞きたい方がいらっしゃるようなら
また報告させていただきます。皆さんも暑い季節、頑張って下さい!
367病弱名無しさん:2005/07/01(金) 20:57:36 ID:LST5AdjD
>>366
いってらっさい〜!
暑い時期だから術後の傷の手当てにも気を使うと思うけど、抗体がそのまま落ち着くといいね。
ガンガレ。
368病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:48:17 ID:AvNh92A8
>>329
遅いレスだけど、俺もまだ治ってないよ。
3年くらいメルカゾール飲んでいて今は2錠で落ち着いてる。
常にメルカゾールと胃腸の漢方と水・・・自分も一緒。
亢進してると下痢するんだよね。
今は飲んでないけどお守りみたいな感じで脈を抑える薬と安定剤
と水はいつも携帯してる。

>>336
昔の彼女がPMS?とかで生理の時期に食べ物の好みが変わったり、
躁鬱が激しくなってた。
生理が止まるとか周期が短くなるって症状があるからPMSとバセドウ
の複合じゃない?

>>366
術後のレポートよろしくです。
369病弱名無しさん:2005/07/02(土) 00:57:43 ID:tZVtuv0T
>>366
術後の感想待ってます〜。上手くいくといいですねぇ。
370病弱名無しさん:2005/07/02(土) 02:22:31 ID:skQ5f1pl
この病気って急性的に突然発症するんでしょうか。
それともじわじわ数値が悪化していくんでしょうか。
今はまだ大丈夫ですがその気が確実にあると言われたので。 
定期的に数値を見ていけば悪化する前に軽症で抑えられるんですかね。
371病弱名無しさん:2005/07/02(土) 07:05:15 ID:cXbJqwY8
>>370
定期的に数値を見ていても、ストレスなどの要因で
ドンと悪化することはいくらでもありますよ。
そもそも「今は大丈夫だけどその気が確実にある」ってのがわかんないや。
会社の健康診断か何かで言われたってことなのかな?
専門医でちゃんと見てもらって判断した方がいいのでは?

亀だけど、少し前に子作りと手術の因果関係みたいな話あったけど
私が通ってる病院でも(こちら伊dですが)
子作り考えてるなら早めに手術した方がいいって言われた。
10代〜30代の人に手術をすすめることが多いのは
そういった今後の子作りのことがあるからだって言ってましたが・・
医師によって判断基準が違うのかなぁ。
372病弱名無しさん:2005/07/02(土) 09:46:35 ID:nCWG2vyh
バセドウダイエット♪

流行るわけないかorz
373病弱名無しさん:2005/07/02(土) 12:27:26 ID:oWrbLdJK
はやらせようぜ♪
374病弱名無しさん:2005/07/02(土) 12:35:12 ID:Vh8V0/yF
ウザ
375病弱名無しさん:2005/07/02(土) 16:00:37 ID:t/jcKJn+
↑キモスギ(お前だよ!お前!)
376病弱名無しさん:2005/07/02(土) 16:01:42 ID:t/jcKJn+
まだ精神疾患を患った輩がいるようだな。
377病弱名無しさん:2005/07/02(土) 16:05:14 ID:Vh8V0/yF
>>375-376
はぁ?
378病弱名無しさん:2005/07/02(土) 16:11:25 ID:CLjRSkd5
>>372
チラジンS飲めば良いだけでしょう
無理にバセになる必要はないよ
379病弱名無しさん:2005/07/02(土) 17:09:15 ID:t/jcKJn+
>>377お前のことだ!ボンクラクソガキ!
380病弱名無しさん:2005/07/02(土) 18:41:21 ID:Vh8V0/yF
>>379
で、はぁ?
381病弱名無しさん:2005/07/02(土) 22:08:07 ID:t/jcKJn+
↑人をおちょくっとるのか?
クソガキ!!!!!!!!!
382病弱名無しさん:2005/07/02(土) 22:09:07 ID:t/jcKJn+
精神異常のクソガキが!
383病弱名無しさん:2005/07/02(土) 22:28:00 ID:Vh8V0/yF
>>382
どうしたのよ?病院で嫌な事でもあったんか?ゲロゲロ
384病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:15:44 ID:n8gsufXj
>>383
いつもの厨房だな!
補導するぞ!
385病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:28:39 ID:1OWxH1Yf
>>384
早めに病院へ行ったほうがいいよ。はぁ・・・
386病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:50:08 ID:n8gsufXj
厨房汚染スレと成り果てましたね。
それも精神疾患を患った厨房汚染スレ。
保護者はいないのでしょうかね?
哀れ。
387病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:51:51 ID:n8gsufXj
親も精神疾患を患っておるのか?
キティの親なんぞどうでもいいけどなwww
388病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:52:42 ID:n8gsufXj
親子3代の精神疾患患者だったりするんだよなwww
389病弱名無しさん:2005/07/03(日) 14:01:36 ID:1OWxH1Yf
・・・すごいね。何だかすごいよ。
390病弱名無しさん:2005/07/03(日) 16:56:36 ID:Cd87zbXh
>甲状腺ホルモンが多いと、バセドー氏病という「病気」です。
>夏目雅子さんがそうでした。彼女も、目が大きく、痩せていました。
>代謝が活発なのに微量栄養素が不足すると、体はそのストレスに耐えられず、
>ガンになりやすいと言われています。白血病は、血液のガンです。


とあるHPから。甲状腺病んでたから白血病ってわけじゃないだろうに。
391病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:22:43 ID:JzWwDDAz
>>390
バセドウになると、白血球数が異常に少なくなったり、肝臓の数値が悪くなりますよ。
自分の場合もそうでした、その上貧血にまでなってしまったよ。
プロパジール飲んで正常値になると、すべて改善されました。
392病弱名無しさん:2005/07/03(日) 19:16:55 ID:vrFpPmn/
元々「赤ちゃん肌」て言われるくらい皮膚が薄かったのに、
バセで更にうす〜くなったのか、日光にあたると湿疹ができるようになってしまった…
393病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:14:39 ID:Wy47+fkP
>>392
私も発症の時からすごく皮膚が弱くなった。
ちょっと爪でかいたぐらいで薄くだけど皮膚めくれて
赤い痕がしばらくそのまま残るし、
今まで大丈夫だった化粧品とかにもかぶれるようになったし。
394病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:33:57 ID:1OWxH1Yf
>>390
お前さ、ホームページかかれている怪文を2chに晒すなよ。マナーのないやつだな。
395病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:36:06 ID:1OWxH1Yf
>>391
>白血球数が異常に少なくなったり

って言うのは薬の副作用では?
副作用がでると好中球が確か減るはず。
396病弱名無しさん:2005/07/03(日) 21:26:44 ID:bcXt2trd
>>391
治療始める直前の一番亢進してた時に一般的な血液検査もしたけど、白血球普通だったよー。
肝臓の値もALP以外は普通だったし(この高値は肝臓に由来するものではなく、骨代謝に由来するものだった)。
個人差はあるけど絶対にそうとはかぎらんよ。
397病弱名無しさん:2005/07/03(日) 21:40:46 ID:qKQlNi9M
でた!
○八百スレ!
398病弱名無しさん:2005/07/03(日) 21:44:40 ID:l8LVkBoS
どんなマナーやねん
399病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:04:36 ID:1OWxH1Yf
>>398
お前にはわからんよ。分るはずもないね。かわいそす
400病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:10:24 ID:qcZZM52o
結婚してる方、相手の親御さんにはバセのことは話しましたか……?
今、婚約中なのですが、彼の両親には病気のこと話せてないんです。
彼とは付き合いはじめてからの発病なので、彼は私がバセなのは知っていますが、
特に両親に話す必要はないだろうという意見です。
ただ私が寝たきりだった時期、彼は多忙を極めていてお見舞いには来れなかったので
本当にしんどい状態というのは彼は見ていません。言葉で説明しても
目の前の私がいつも割りと元気だったので、ピンとこないみたいです。
私自身、いまは寛解していて投薬中断から1年半、症状もおさまっていたのですが
式場探しやら何やらでマリッジブルー気味なのか、最近ときどき軽い動悸がします。
この先に当然訪れるであろう妊娠・出産のリスクを考えれば、いえ、それがなくても
義父母になる方々に話をするべきだと思うのですが…勇気が出ません。
401病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:17:53 ID:l8LVkBoS
>>399
w
402病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:03:19 ID:dmAK2Etf
>>400さん
まずは御婚約おめでとうございます!
私もバセを今年1月に発病して今はメルカを2日1錠飲んでます。
で、私も最近(?)婚約して、9月に結婚予定なんですが、私は相手の両親にはバセだと話しました。
相手側にとって、今の状態がいくら健康そうに見えても「病気のリスクがある嫁」になるわけなので、後から病気なの!?ってわかるよりも全てを先に話した方がごたごたが無いし、お互いの為だと私の両親に言われので言いました。
相手側からの反応は、「大変だね」ってぐらいでしたがwwW
昔は死に至る病気のイメージがあったみたいなので、もし貴女の婚約者のご両親がそのイメージがあるならきちんとお話をすればいいと思いますしね。
私もちょっとマリッジブルーでストレス溜まり気味になっていつもより考え過ぎたりしんどくなったりします。何かいいリフレッシュを探さなきゃwww
あまり参考にならないかもですが、よいご結婚されるようにお互い頑張りましょう!
403402:2005/07/03(日) 23:14:25 ID:dmAK2Etf
何か言葉足らずみたいな感じがしたので追記を(;´д`)
昔は死に至る病気のイメージですが、今は薬で症状は抑えれますしね。
ただ悲しいかな、「治る」病気ではなく、「落ち着く・抑える」だけの病気だし、とても長く付き合わなきゃいけませんよね。
私も彼と付き合ってる時に発病したので病気のことは知ってますが、私も1番ヤバかった時を忙しくて見てないですね。>>400さんとかなり似た状況www
でも私は絶対勇気を持って、病気のことは話した方がいいと思います。
頑張ってください!
404病弱名無しさん:2005/07/04(月) 02:00:17 ID:VHrGFYxX
私も今年中には入籍予定ですが、まだ彼の両親には話してません。
ご両親には3回しか会ったことなくて、言い出すタイミングがつかめなくて。
でも入籍までには言わなきゃですよね。
でも次会うのはいつだろ・・・結婚式の時か・・・
405病弱名無しさん:2005/07/04(月) 06:27:47 ID:3IdHPbqW
>>400
私は話していないし、結婚12年経つ今も
話す必要はないと思っています。
悲しいことに、この病気は偏見が多いし、
分かってもらうのはパートナーだけで十分だと
考えます。
406病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:24:15 ID:dWYQy7vk
>>400
難しい問題ですが、話しておいた方がいいと思う。
>>405みたいに言い切れる人は一生同居の可能性がない、とか親の老後を他の人がみることが決まってるからそう言えるのかな?と思う。

私は結婚後に発症したけど、同居で子供も小さいから隠すなんて無理。
病院の日は子をみててもらってるし。
家の場合はべつに普通の病気と同じ反応だったけど、そうじゃない人も世の中には多くいる訳で、
それなら尚更事前に話したほうがいい気がする。

もうずっとこの先、盆と正月しか会わないという事なら秘密にするのもOKなんだろうけど。
407病弱名無しさん:2005/07/04(月) 17:39:48 ID:JBfRXBoQ
最近イライラというか自分でもびっくりするほど瞬時にかっとなって
家族に当たることが多くなった。でも正常値だからバセドウじゃないな
408病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:49:45 ID:p6UA7cCh
>>407
うん、更年期障害だね。
409病弱名無しさん:2005/07/04(月) 19:32:38 ID:3IdHPbqW
>>406
「病気を隠す」のではなく、「言う必要がない」と
思うのですが。主人実家は親戚ではあるけれど、
プライベートを全てさらけ出すつもりはないから。
根本の考えが違うな。
あなたにとっては義父母は夫と同等の家族なのでしょうね。
410病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:38:10 ID:7rw/BqO8
黙ってていざ倒れてバレたりしたら「なんで隠してたの!」なんてなんないかな?
>>405=409さんの意見も、義父母が遠くに住んでるんなら分かるかも。
ちなみに言わないでいる人は、万が一大きく体調を崩した時も言わないつもりなんですか?
子供がバセになっても言わない?
411406:2005/07/04(月) 21:11:51 ID:dWYQy7vk
>>409
「隠す」という表現は409サンの意図とは違って意地悪に聞こえたならごめんなさい。

もちろん私達家族にも義両親が入れるけど立ち入らないスペースやプライベートはありますよ。
狭くて二世帯住宅じゃないので確かに密着度は高いですがw
でも、甲状腺専門の病院に月一で通いながらバセであることを言わないというのは、一緒に暮らしているという環境では「隠す」のと同じ事なのです。
今の同居は嫌々ではないので、まぁ価値観が違うといえば違いますね。
412病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:20:04 ID:otSX+tyZ
とりあえず、うんこがよく出るようになる病気です。間違いありません!
413病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:53:33 ID:Gl2a5O9H
ちなみに490の言うガンにかかりやすいのはデマです。
もう前スレ前々スレでもリンク貼りましたがバセドウ病患者は
一般人にの比べてガンにかかる率は1000分の1です。
これは科学的に実証されてます。
体温が若干高めなことなどが関係しているそうです。
この病気は悪いことばかりでは無いと言うことです。


ちなみにみなさんは歯科治療は普通に受けてますか?
主治医にも歯科医にもコントロールできていれば全く
問題無いといわれたのですが
ちょっぴり不安です。
歯医者嫌いなもんで。
414病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:14:57 ID:3IdHPbqW
相手次第です。まともな良識のある人なら伝えるに吝かではないです。
相手が「基地外みたいで麗子像みたいで殺人を犯しかねない人になる病気」
という認識だったから言わずに今に至ります。

家は特殊なのかもしれないけど。
415病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:41:22 ID:Q+mCGzWv
>>408
とてもじゃないけどそんな年齢じゃないからw
416病弱名無しさん:2005/07/05(火) 00:24:14 ID:d3bfoIu/
バセ四年目の者です。ようやく妊娠出来て今妊娠三か月ですが今日の採血で数値が悪化してました。朝夕2錠ずつだったのが3錠ずつになりました(>_<)飲んでる薬はプロパジールです。投薬中に妊娠して出産された方いますか?
417病弱名無しさん:2005/07/05(火) 01:06:11 ID:8U5ty4VZ
私もプロパジール飲んでます。私はまだ妊娠していませんが、心配だったため聞いてみると『子供がほしくなったら減らしますから平気ですよ』と言われました。妊娠中に増やすのはよくないと思いますよ(。_。*)))
418病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:37:23 ID:d3bfoIu/
妊娠したら薬減らすんですか(>_<)先月から担当医が変わったんです。妊娠初期だし頼りない医師だから担当医変えて欲しいんですが他の医師も近々変わるらしく新たに患者は診ないって言われたんです。病院変えるしかないのかな… もしもの為に産婦人科も合わせたのに。
419病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:41:35 ID:qcXfodUE
バセドウだとアルコールって飲めなくなるんですか?

メルカゾールで数値が安定してくれば飲めますか。
420病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:09:04 ID:W43kYrTI
>>419
俺は確かに飲めないな・・・飲むと1週間ぐらい麻痺するからさ。
薬飲んでるけどこの症状は一向になおらない。

まあ人によりけりな話だけどな。
421病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:15:37 ID:qcXfodUE
>>420
そうなんですかぁ・・・アルコール好きなのに(涙
伊藤病院のHP質問コーナーには、数値が安定したら
飲んでも平気とあったのですが。
私も発病してから怖くて飲んでいません。

ちなみにバセドウの人は必ず手術をしているんですか?
手術しても低下症になるケースが多いとのことで、
薬を一生飲むという方法で直す方がいいのか迷っています。
薬を一生飲むのが苦じゃなければそれでもいいのでしょうか。
422病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:44:42 ID:kztLbeMM
>>421
アルコール飲めるけど飲むと心臓バクバクになってけっこうキツイ、
あと血管が浮き上がって皮膚が真っ赤になって痒くなる。
もともと強い方じゃなかったから症状はあんまり変わらないけど
家でちびちび慣らし程度で外で飲むのは止めてる。

手術するか薬飲むかというのも自己選択でしょう
迷ってるなら医師と相談して決めたらいいと思います。
自分は薬治療3年目。
423病弱名無しさん:2005/07/05(火) 15:26:08 ID:HUPp5adS
伊藤病院遠いんだよなぁ〜 

ちょこっと検査→1週間まち→またちょこっと検査→1週間まち

いつになったら原因がわかるのやら・・ 片道2時間はつらいって・・
424病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:08:59 ID:KHutzTy7
薬を飲み始めて3ヵ月の♂、ホルモン値が安定してきて楽なんだけど
なんか性欲をもてあましている感じ。今までそんなことなかったのに…
他にもいるのかなあ、こんな人。
425病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:30:29 ID:APnKBtyw
>>423
原因?
426病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:42:35 ID:qcXfodUE
>>422
薬3年目ですか。今いってる病院では
「(副作用で)薬が飲めなかったら手術」と聞きました。
薬が飲めてるのでこのまま飲んでいればいいのかな。。
アルコール飲みたいけど、コーヒーも飲めなくなってしまったので
当分無理かも。この病気は嗜好が変わる気がします。
427病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:59:47 ID:qcXfodUE
>>33
>専門のほうが数値はみるけど患者の顔を見てない感じ。

さかのぼってロムってたら、同じですよ。
専門医って数値しか見てなくて顔を見ないです。
すごく違和感あったけど、他も同じなんですね。
428病弱名無しさん:2005/07/05(火) 21:06:00 ID:CHAVQu7R
数値しかみないのは当たり前だと思うけどな・・・
429病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:27:03 ID:TkypNgbT
薬一年半目ですが、結構な勢いで手術かアイソを勧めてくるのは何故だろう>某専門

このまま薬を飲んでも抗体は下がらないと思う。と言われた。
年令とか出産の可能性とかを重視してるのだろうか?とか聞きたくても早く診察を切り上げたいのが態度に出まくっているので聞き逃す。
次こそは聞こう。
430病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:28:19 ID:CHAVQu7R
>>429
>このまま薬を飲んでも抗体は下がらないと思う。と言われた。

バセドウ病がバセドウ病以外の原因でバセドウ病になっていると判断されたからでしょう。
その原因があなたの個性だったり、習慣だったり、改善が難しいもので継続的なら薬による治療は無意味です。
431429:2005/07/05(火) 23:55:41 ID:TkypNgbT
>>430
あの…意味が解らないんですけど?
432病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:19:32 ID:MqF2QF1E
>416
普通は妊娠すると、バセの数値は良くなる→薬が減るんですが、
まれに悪くなる人もいるそうです。
私もその、まれな例の一人です。妊娠前より薬の量が増えました。

それでも、妊娠が進めば、徐々に数値は良くなる→薬も減ることが
ほとんどだそうです。(私もそう)

他の病院にかかってみるのもいいかもしれませんが、
自己判断で薬を減らすのだけは、絶対によくないです。
プロパジールなら、胎盤はほとんど通らないので
赤ちゃんへの影響もありません。
(あまりに数値が悪ければ、赤ちゃんの甲状腺にも影響するので
赤ちゃん自身の治療の為にも、胎盤を通過するメルカゾールに
変えるよう指示があるでしょうが)

433病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:32:17 ID:NQPcsqjE
>>431
君の性格では直りそうにないから、強制的に甲状腺亢進症だけ治せって言われてるんだよ。
診療を早く終わらせたいとか思ってる。みたいなのは主観だからね〜
読み手によっては思い込みが激しいとかそういう風にとられるよ。
医者対してもそういう会話や態度をとってたら、
精神的な問題でストレスがたまって抗体が減らないのではないかって判断されちゃうよね。ははは
精神面まで一人の医者がカバーできるわけが何だから・・

世の中にはオブラーゼに包まれた話を聞くと理解できない人たちがたくさんいるからね・・・
434病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:07:34 ID:p3gekWqv
残念でした。
まだ2回しかそこには行ってないし、「はい」と「そうですか。」しか発言してないよー。
しかし、基地外だからバセが治らないとはすごい持論をおもちなんですねw
さようならー。
435病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:29:35 ID:ZurBCHjH
ここ意地悪なおっさんみたいな人がいるよねw
436病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:33:50 ID:7yX4+g1A
大学病院や専門の病院に行ってまで医者から「気のせいなんじゃないの?」
とか「人間誰でも汗はかきますよ」とか言われるとホント腹が立つ

普通の範囲内だったら誰も大学病院とかまで行こうと思わないよ!

一度自分のライフスタイルを医者に監視してもらいたいよ。
サウナみたいな汗、安静時も早くてうるさい脈、年中夏ばてのような疲れ・・
437病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:47:42 ID:kEHD9diO
>>436
がんばって〜

身体機能のメカニズムはあまりに複雑で、
現代医学だって分かってないことばかり。
加えて無学・無能な医者は呆れるほど多いわけで、
ちょっと勉強して、医者を変えて、くらいの
ことはやったほうがいいと思いますよ。

医者に対する期待はほとんどが幻滅を招くだけです。
438病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:56:27 ID:HCLAM8VC
>世の中にはオブラーゼに包まれた話を聞くと

ねぇねぇ、「オブラーゼ」ってなーに〜? www
ねぇってばさ〜、早く教えてよ「オブラーゼ」って何なのさ〜 www
まさか君みたいな知識人が「オブラート」を書き間違えたりはする筈がないから、
そうすると何の事か全然わかんないんだよぉ〜 www

ねぇ〜、早く教えてよ〜「オブラーゼ」って何なのぉ〜? wwwwww
439病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:57:28 ID:kEHD9diO
>>424

男が少なくてレスがないのかな?

俺も性欲が噴出しそうになったことがある。
俺はこんなにエロだったのかと、
人生に失望しかけたことがある。
性犯罪者になるなら死のうと思ったよ。
すごく攻撃的な性欲だった。

今は収まった。人並みだと思う。

人には言えないよね。
とりあえず外で走っとけばいいんじゃない?
440病弱名無しさん:2005/07/06(水) 07:33:36 ID:GPdXbXyC
>>434
極論が好きですね。思い込みが激しいですね。
病院お先生が言っていることをちゃんと理解できているか心配ですね。
まずはそこから心配するところでしたね。
441病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:56:49 ID:GIecPd1P
メルカゾール飲んだら眠くなるんだけど なんでだろう?
442病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:06:15 ID:U6vsjfOs
メルカの中には何が入ってんだろう
443病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:20:35 ID:58wq7qDX
治療を始めてから2年目。
薬はメルカとチラージンですが、飲むと吐き気がする(気がする)。
これって副作用?それとも単なる病弱?


444病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:37:02 ID:GIecPd1P
確かに自分も吐き気がする。
其のほか色々不具合あり。
445病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:46:01 ID:7+ZAAAwT
最近不眠で悩んでます。バセの人って病院で不眠って言ったら眠剤くれるの?
446病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:48:46 ID:WW9r31L4
マイスリー程度の軽いやつならくれると思う。

447病弱名無しさん:2005/07/07(木) 10:57:21 ID:bD52Zlur
メルカゾールって副作用があるじゃないですか。
他の種類で、副作用の無い薬ってないのかなー?といつも思います。

>443
吐き気あります。
448病弱名無しさん:2005/07/07(木) 13:19:29 ID:S6rFHLJT
チウラのときのほうが精神安定はしてなかったけど、体は楽だった。
メルカにかわってからは、体がなんかおかしい。キモイし顔立ちが…
精神はまあまともなんだけど、油断するとまだ動悸感じたりする。
>>443
私も吐き気あるほうです。食べ物食べてるとき不意にむせ込んだり。
449病弱名無しさん:2005/07/07(木) 13:23:37 ID:47bPADhl
メルカ効いてきたらしく、症状はまったく出なくなりました。
食事も意図的に減らして、胃もそれに慣れてきたようです。
でも身体が見事に中年体型になってきた。
医者は激しい運動するなって言うし、朝晩の腹筋と背筋と腕立てだけじゃぜい肉は落ちないだろうなぁ。
症状出て痩せてる時に服買っちゃだめだね。
450病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:05:23 ID:874khpiA
伊藤病院で検査した結果は異常ナシ・・
聞きたくなかったこの言葉。。 じゃあ一体原因は何なのよ?
もう医者ハシゴするのにも疲れた・・
451病弱名無しさん:2005/07/07(木) 16:35:06 ID:eM7gbR0C
450さん、心療内科か神経科に行くべし
452病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:19:20 ID:DKqUJ9lZ
副作用だったんですね、あの吐き気。
胃薬で直らないはずだ。
ちなみに眼球突出の治療された方誰かいらっしゃいますか?

453病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:26:00 ID:bD52Zlur
副作用のあるメルカゾールを一生飲むのか・・・
大丈夫なんだろうか。
454病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:37:58 ID:Q1pTyU9B
メルカで吐き気のある人多いんですね。
私はバセになってから風邪をひいた時に高熱がよく出るようになりました。
455病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:13:22 ID:KM3m7z/U
メルカゾールって甘いよね。いやそれだけ・・・
456病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:54:44 ID:7+Qewm+Y
私も吐き気がずっとある。 
誰か胃カメラしたことありますか? 
457病弱名無しさん :2005/07/07(木) 23:10:11 ID:C9bS+BpL
>>450
私も>>451さんと同じく心療内科に行くのが良さそうに
思うけど、どんな症状が出て伊藤病院へ行ったの?

>>454
同じく風邪で高熱が出ることが多くなりました。
数値はほぼ正常で普段は汗もかかなくなってるのに熱が出ると
想像を絶する量の汗が出るようになりました。

>>453
メルカゾールで寛解して再発しないかアイソトープや手術で良くなれば
飲まなくて済む可能性はあるのになぜ一生飲むと決めるの?
それに肉体がメルカゾールに慣れて副作用が出なくなることもあるよ。
458病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:46:58 ID:LrNNu267
>>449
私も少食にはなったものの腹に贅肉が…。
ビル形式の自宅でエレベーターがないから階段の上り下りが運動になってると思うんだが。
不眠もあるし、近々、温水プールのウォーキングコースに通う予定。
(何故ならカナヅチなのでw)
459病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:04:20 ID:5QpI1ytd
自分の場合全くの正常値、だから薬は全く飲んでいません。
でも伊藤病院では、「また、1ヶ月後来てください」って言われた。
伊藤病院のお医者さんはいったい何を隠しているのだろうか。
抗体の値を聞いたことがないけど、異常に高いのかな?
なんかとても心配なのだ。
460459:2005/07/08(金) 01:08:35 ID:5QpI1ytd
追伸
抗体が高いとやっぱまずいのかな?
何が悪いと、バセドウじゃないって言えるのかな?
正常値になって薬飲まなくなったら、直ったと思って良いわけだよね
461病弱名無しさん:2005/07/08(金) 01:45:35 ID:LrNNu267
>>459
それは薬を辞めてもホルモン値が正常に保たれてる状態だよね?
抗体が高いと数か月で再発とかよくある事だから
様子見でまたくるように言われたのかも。
あの電子カルテみようと思えば患者席からも
盗み見できるから数値みてみたらいいよ。

確かにイdはもう少し患者にきちんとした説明があってもいいと思うけどね。
462病弱名無しさん:2005/07/08(金) 08:48:46 ID:Rfo3ZP2y
勝手に薬止めて悪化した私が来ましたよノシ
>>459さん、油断大敵でつ。

バセだって気づく前は吐きまくっていた。それも、1日に一回の割合でw
463sage:2005/07/08(金) 14:54:42 ID:dGUexnCz
今はメルカで治療中。毎日断続的な吐き気と疲れやすさに耐えかね
仕事も店長職から外してもらい、在宅での仕事に変えてもらいました。
「私の知り合いもバセドウだけど、フツーに仕事してるよ」と言われると
ダメ人間と言われてるようで、すごく辛いです。

九州は連日30度オーバーで、冷房と扇風機が手放せなくなってます。
こんな状態でフツーの仕事って難しくないですか?
仕事されてる方は、どう乗り切っているんでしょう?
私が甘ったれてるだけなのかな…?
464病弱名無しさん:2005/07/08(金) 14:56:02 ID:dGUexnCz
463です。すみません、sage書くトコ間違えました。
465病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:00:41 ID:pYjFQVqJ
>>463
そう言った細かいところ気になっちゃうんだよねぇ。
僕もそうです。
後になって気付くんだけど、ミスしたことに必要以上にくよくよしちゃうというか。
お互いストレスに負けない強い心がほしぃですなぁ。

で僕は毎日メルカ4錠飲んでます。
明日伊藤で検査の日、飲む量減らしたいなぁ。

肝心の仕事ですが業務に没頭するためと称して篭れる部屋があるので
どうしようもない時は、その部屋に篭って寝てます。
上司とデスクの女の子にはこっそり伝えてます。

問題ははかみさんかも。
頭では病気のことを理解してくれてるみたいなんだけど、
やっぱり190センチ弱の大男にたまの休みに家の中でぐだーっとされると、
どうしていいかわからなくなって、精神的につらいみたい。
逆の立場で考えればやっぱりつらいだろうなぁ、とも思うし。
本当に申し訳ないなぁ。

酒もモチロンやめたし、タバコもやめた。
大好きだった甘いものもやめた。
ストレス性の暴飲暴食も治した。

早く病気治して、昔の体力に戻して、かみさん安心させたいなぁ。
466病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:14:45 ID:dGUexnCz
>>465さん
男性は女性以上に病気については理解されづらいでしょうね…
奥さんが精神的に辛そうで申し訳ない、って気持ちよくわかります。
ウチもダンナがたまに爆発したり、やり場のない思いに苦しんでます。
お互い病状が早く安定するといいですね。
467病弱名無しさん:2005/07/08(金) 17:30:52 ID:XODT03C7
汗を異常によくかくんだがそれで甲状腺検査したんだが異常なし 多汗症?最近暑いけん寝汗もかくんだが?
468病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:54:03 ID:hrrBlESA
>>467
飲みすぎちゃうの?
469病弱名無しさん:2005/07/08(金) 21:41:32 ID:+YkXNOyx
>449さん
私も治療し始めてから、10Kg太りました。
ダイエットしても全然贅肉が落ちない〜。


470病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:02:35 ID:hrrBlESA
>>469
食いすぎちゃうの?
471病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:38:48 ID:s5Bvtvn7
おととい会社の健康診断で、甲状腺がかなりはれてます!!精密検査を受けに行って
ください!!といわれウチュ。
母がバセドウなので遺伝もあるらしいと聞いていたので、来週ぐらいに精密検査に
行く事にしました。
かなりの寒がりで気温が30度こえても、汗は人一倍かくけどサムー。
生理に振り回されて、激しくイライラしたり激しく落ち込んだりするので産婦人科で加味逍遥散をもらって飲んで
いたが、もしかして甲状腺機能に何か関係あったのでしょうか?後不眠で、マイスリー飲んでいるし。

まぁ精密検査をうければわかる事ですよね?
正直、不安です。
母を見ていてつらそうでしたから・・・。
472病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:57:56 ID:hrrBlESA
>>471
慌てすぎちゃうの?
473病弱名無しさん:2005/07/09(土) 00:21:32 ID:Nt5zR/Yi
>>471 腫れや症状は数値とは必ずしも一致しないからなぁ。
結果わかるまでは何とも言えないよ。

>かなりの寒がりで気温が30度こえても、汗は人一倍かくけどサムー。
亢進症なのか低下症なのか正常なのか難しいところだな。
474病弱名無しさん:2005/07/09(土) 00:48:32 ID:x44S0sdS
>>465
私はかみさんの立場ですが毎日毎日仕事して、たまの休みに家で
ゴロゴロしても全く嫌な気持ちはしないですよ。

病気なら尚更です。
体がきつかったら休みの日はちょっと奥さんと外食するだけでも私なら十分だなぁ。
家は旦那は病気じゃないけど過労気味だから、そう思う。
475病弱名無しさん:2005/07/09(土) 16:16:58 ID:MjWCAAwd
いつもイライラはしないけど、怒るとセーブが効かなくなりました。

476病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:22:38 ID:J/EKssBU
治療を始めて13年目です。
今は、1日メルカ三錠のんでいます。
先日、担当の先生に子供をもう出産する気がないなら(現在、子ひとり)手術か放射線治療してみない?と言われ激しく怯えています‥。
どなたか経験のある方、詳しい事を教えて頂けませんか?

あと、むくみが異常にひどいのですが同じ様な方いらっしゃいますか?
477病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:22:52 ID:J/EKssBU
治療を始めて13年目です。
今は、1日メルカ三錠のんでいます。
先日、担当の先生に子供をもう出産する気がないなら(現在、子ひとり)手術か放射線治療してみない?と言われ激しく怯えています‥。
どなたか経験のある方、詳しい事を教えて頂けませんか?

あと、むくみが異常にひどいのですが同じ様な方いらっしゃいますか?
478病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:33:51 ID:1WeCIFdz
子供を生む前に手術しなくてはいけないんですか?

薬治療だけで子供を無事産んだ人いますか。
479病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:41:35 ID:4okGBC4C
エアコンを除湿25度に設定してるのに暑くて扇風機回してる…

上のほうに薬飲んでお子さん生んだ人、居なかったっけ?
480病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:44:53 ID:J/EKssBU
>>478
私は、独り目は薬の治療中に産みました。
出産後に少し悪化した程度でした。
二人目が欲しかったのですが、出来にくいのに加えて数回流産の経験もしているので
今は諦めて病気を治す事に専念したいです。
薬治療だけでも、大丈夫ですよ!
481病弱名無しさん:2005/07/10(日) 23:19:05 ID:BNgIl1Ir
すいません。天天素じゃないんですけど、似たようなダイエット薬飲んでいて、それが原因でバセドウ病になることもありえますか??
482病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:06:48 ID:AI6qEf1A
>481
ありえますかっつーか、怪しげで効果覿面なダイエット薬はたいてい
「人工的にバセドウにする薬」だよ。常識。
前にも死人がでたこと何度もあるのに、バカの種は尽きないねえ。
483病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:19:32 ID:50EMlqHF
>>481
薬でバセドウ病になる可能性は極めて低い(体質の変化や間接的な影響でなる可能性もある。)
ただし、薬で甲状腺機能亢進症になることはある。
484病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:22:54 ID:6zJsn5VP
>>481
その薬の成分を調べるとかしないと正確には解んないけど
バセより肝臓が悪くなってないかを心配したほうが
よくない?
バセのついでに調べてもらいなされ。
485213:2005/07/11(月) 01:05:47 ID:riPBcmHd
>>476
今月にアイソトープすることになりました。
というか食事制限入ってます。
和食が恋しいですね。
食事制限に入ると薬が飲めなくなるのでその間、バセドウの症状が強く出ます。
あと主婦の方だとたぶん自分の食事と、家族の食事で二度手間になるのが負担かと。
基本的に(個人差はあるでしょうが)副作用の無い治療法です。
年を追うごとに低下症になる事もあるようですが、低下症の場合、ホルモン剤を飲むだけなので、
副作用とかは無いそうです。
詳しくは野口病院のHPにありますから読んでみて、今の担当医とよく話するのがイイと思います。
あ、あと放射線と言っても投薬による治療ですよ。
486病弱名無しさん:2005/07/11(月) 13:57:22 ID:wXRlesBE
>>480
レスありがとうございます、子供を生む前に手術しなくては
ならないのかと思いましたが薬治療中に無事出産できるんですね。
安心しました。
487病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:41:03 ID:6zJsn5VP
>>485サン
お伺いしてもいいですか?
なにが決め手になってアイソする事に決めましたか?
不躾な質問なので不快に思ったら答えなくてかまいません。
私も勧められているのですがいまいち決心がつきません。
488213:2005/07/11(月) 14:59:32 ID:riPBcmHd
>>487
メルカの副作用が酷かったんですよ。
チウに切り替えても薬疹の可能性があるのと、
次の薬疹が、今回以上のものになった時どうなるかわからないって事だったので。
手術するとほぼ低下症になりますし、何より入院しなければならないのが負担なので、
アイソでの治療に決めました。
いろんなデメリットを含めても、この治療が自分に必要だと思いましたから。
489病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:32:02 ID:a9Gsc9e8
頭の皮膚が脂漏みたいに剥がれ落ちまくる人っていますか?
これも薬疹なのかなあ。フケ通り越してキモイ・・・
490病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:46:27 ID:wXRlesBE
手術とアイソでは費用の方はかなり違うんでしょうか?
491487:2005/07/11(月) 15:55:53 ID:6zJsn5VP
>>488
即レスありがとうございます。
薬疹ですか、それは大変でしたね。お察しします。
私はメルカがやっと合ってきてまだ一年経たないのですが
まだ3錠でこの先薬を減らして安定する確率が低いかも、
ということで勧められてます。
正直な所、まだ一年経ってないし…という戸惑いがあります。
後、一年ぐらい様子をみていきたいと思います。
ご返答有難うございました。自分語り失礼しました。
492病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:03:51 ID:4uSqqYDK
おい、お前たち、バセドウの漏れにお勧めの温泉教えてください。
(「温泉は体に悪い」とか言う野暮な説教は勘弁してね)
ラジウム泉とかってどうなのかね?
493病弱名無しさん:2005/07/11(月) 19:26:45 ID:1lZbSQ1V
>>486
でも「妊娠しにくい」のと「流産しやすい」ってことは
ちゃんと自覚して子作りした方がいいとは思いますよ。
例えば健康な人でも妊娠に関しては色々と問題起きるわけですから
ハイリスク出産になるバセは、やっぱり気をつけておかないとね。
頑張ってください!
494病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:04:47 ID:iETvy0gv
>>489
剥がれ落ちまくるって言うか、毛染めした後、頭の皮が一皮めげたのかっと思うぐらい
大きいのが落ちるよ。
495病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:58:46 ID:wXRlesBE
>>493
えっ・・そうなんですか。
低下症のほうがまだ妊娠にはいいのでしょうか。
496病弱名無しさん:2005/07/11(月) 22:10:59 ID:kpXRW9+c
>>489
毛穴のところだけ穴の開いた大きな皮がポロポロおちます。
497病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:46:04 ID:zR7fmzbZ
>>495
いいかげんググれ。さんざんガイショツな話題でしょ。
そういう書き方は低下症の人に対しても感じわるいと思うが。
498病名名無しさん:2005/07/12(火) 08:54:30 ID:EVxgJ6Sh
>>497
君はここを病院の待合室代わりにしているかもしれないが、
初診の人もやって来るところだろう?
先輩なんだからやさしく心当たりのところに誘導してやれよ。
499病弱名無しさん:2005/07/12(火) 09:41:16 ID:0EPFkz1x
>>497
よく知らない人にいきなり噛み付くような言い方
しなくてもいいじゃん。
君のほうがよっぽど感じ悪いよ。
500497:2005/07/12(火) 09:56:44 ID:ClyhDEwX
病気が悪いのよ。
あたしは悪くないわ。
文句言ってる人はageてるし。
501病弱名無しさん:2005/07/12(火) 10:12:22 ID:vfvCDoMN
自分の友達にバセドウ病と橋本病両方の子がいるんですが
両方の人ってなかなかいないものなんですかね?
502病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:02:09 ID:+iFXCK8z
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>501
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
503病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:06:38 ID:5o2FnIUr
>>501
自分も橋本病だけど、橋本病の人が全員、
低下症になる訳じゃないって言われたよ。
死ぬまで低下症にならない橋本病の人は結構いるみたいだよ。
でも自分の今の症状は完全にバセドウ病だけどね。
504病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:08:43 ID:f+vRpWxp
>>501
そんなのもあり?
反対の症状も両方出るのかな。

俺、機能低下を疑ってたところ、
頻脈と震顫あるんで神経の方かなと思ってるんだけど。
505匿名:2005/07/12(火) 11:23:57 ID:lrT9ej8Z
始めまして!このスレみてビックリしました。私ゎ脈がはやくて動機がします。それと回りの人に手が震えてるってょく言われます。後常に体温が37度位あって多汗症なんです。これってバセドウ病って言うんでしょうか??バセドウ病って悪い病気なんですか?
506病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:33:31 ID:UacFqQii
>>505
とりあえずググッテある程度勉強したらまたおいで。
その前に病院行って甲状腺の血液検査をしておいで。
あと、ギャル文字は2ちゃんでは嫌われるから普通の文章でヨロ
507病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:39:04 ID:UacFqQii
補足:
ケータイからだと思うけど30文字程度で改行しないと
見づらいから誰もレスくれなかったりするよ。
マナーを守らないと叩かれます。
508匿名:2005/07/12(火) 12:00:16 ID:lrT9ej8Z
ごめんなさい!よく分からなくて。親切に教えてくれてありがとう
ございます。気をつけますね。
509病弱名無しさん:2005/07/12(火) 12:02:16 ID:5o2FnIUr
>>504
橋本病でも、低下症にならないと
症状はいっさいでないし、
薬もでないよ。
でも将来的には、低下症になる確率が高いから
気を付けてって言われた。
510501:2005/07/12(火) 12:37:45 ID:vfvCDoMN
>>503
なるほどそうなんですか…
友達も症状バセドウだけだから503さんと同じですね。
>>504
いや、症状はバセドウのほうだけっぽいです。
医者には橋本病もあるっていわれたみたいですが。
511病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:10:18 ID:6i95cADw
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/035.htm
変わった症状というか、こんなのもあります。
ちなみに特定疾患。

甲状腺ホルモン不応症
「甲状腺ホルモンは体の中にたくさんあるのに、
奇妙なことにホルモンの働きが鈍くなる病気」
512病弱名無しさん:2005/07/12(火) 16:11:19 ID:5o2FnIUr
>>511
自分の症状によく似てる。
ホルモン値、上昇しても
脈拍上昇、体温上昇無かったよ。
今は正常値だけど、何も変化無いような気がする
513病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:47:01 ID:JcRmvAAX
>>512
あれだな、なんでも病名つけられると嬉しい症候群だな
514病弱名無しさん:2005/07/12(火) 23:36:54 ID:UacFqQii
昨日、病院行って来た。
検査の結果メルカ半錠増えちゃった…
自分でも少ない気がしてたからそれで安心して、変な気分。

それにしてもTHSが0.01のままだorz
検査結果貰ってきたけど、とりあえず正常なものの白血球分画で
リンパ球の比率がやや高いな、バセだと皆さんこうでしょうかね?
ちょっと前に風邪ひいたせいかな?
515424:2005/07/13(水) 00:21:45 ID:trhV3CWC
>>439

亀レスだが、仲間がいた。

「攻撃的な性欲」って本当にそのまんま。いままで性欲は
少ない方だと思っていたから、凄く困る。
20代後半になってから盛りがついてもなあ…。

走ってきます、死ぬほど。
516病弱名無しさん:2005/07/13(水) 01:43:34 ID:KpibriCP
>>515
自分もインポで立たなくなったのに、バセになってから朝立ち
するようになったよ。男としてはうれしいよね。
朝立ちすると健康だなって実感するひとときだ。
バイアグラ買おうかなと思っていたのに
買う必要が無くなった。
517病弱名無しさん:2005/07/13(水) 01:55:27 ID:joZ+BFCP
>>514

>検査の結果メルカ半錠増えちゃった…
>自分でも少ない気がしてたからそれで安心して、変な気分。

この気持ち分かる。
医者を信用してないわけじゃないけど、薬が減るとホントに減らして
良いの?って不安になる。
微妙に効き過ぎてるくらいが効果を実感できて安心するんだよね。
TSHは俺も上がるまでに長かった。
FT3、FT4が正常になっても半年くらいは0.01(測定不能)で
ある時に急に上がったよ。
518病弱名無しさん:2005/07/13(水) 02:35:48 ID:VKztg3uM
この病気は突然治る事ってありますか?
519病弱名無しさん:2005/07/13(水) 16:19:52 ID:dafI/JYL
兄・私が甘えたくてしょうがない幼い時に母がバセドウ病で
いつも精神的にイライラしていて怖かった。

今、結婚して子供が欲しくなっているのですが発病前なら
出産後の悪化は考えなくても良いのでしょうか?

ここ数年、口渇の自覚はあるのですが最近、手の震えが気になって
血液検査に行くつもりですが婦人科・産婦人科では駄目ですよね?
520病弱名無しさん:2005/07/13(水) 18:24:50 ID:j/PLM2x+
>>519
甲状腺の血液検査が行えるならいいですが、
もしバセや亢進ならばその後に専門に行った方がいいので
最初から専門の方が好ましいかと。
521病弱名無しさん:2005/07/13(水) 18:57:29 ID:IaIqRI9U
>>520
ありがとうございます。最寄の専門医院を探してみます。
522病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:46:33 ID:ie+OzvX4
数値は落ち着いているから正常だよと医師にいわれるのですが、
安静時の脈が95前後というのは普通ですか?
ググってみると100までは正常と書いてあるのですが、、、
家の中でちょっと労働したら120ぐらいになります。
外出時には測ってないけど仕事がハードな時はもっと
上がってる気がします。

みなさんの薬で落ち着いている時と、悪化している時の
脈を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
523病弱名無しさん:2005/07/13(水) 22:43:32 ID:8s51cg3L
出産予定日まであと6週間。
バセの方の医師から「次に来るのは産後3ヶ月目でいいから」
と言われました。(それまでは月1で行ってた)
産院の検診が毎週になり、両方の検診代でキツかったから
正直助かった〜。
でも、次に行く時にはバセも悪化してるんだろうなあ…。
(あんまし体はしんどくならない性質なので、まあいいけど)
あ。入院セットの中にチウラジールもちゃんと入れなくては。
524♀☆:2005/07/13(水) 23:17:13 ID:sVdEF5CD
初めて書きます。私は25才♀です。3週間前に、大学病院でバセと診断され伊藤病院に回されました。薬は1日メルカ6錠、インデラル3錠飲んでます。
今は、まだ体がしんどいです。バセは、人より妊娠にリスクがあると聞いてたし、今の状態を考えると不安だらけです。でもここを読んで、みんな頑張ってるんだな〜と思って、元気がでました。明日は伊藤病院に、行ってきます☆彡 長くてスイマセンでした
525病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:21:28 ID:AAksRS+t
>>524
何その星?
ふざけてるの?
やめてくれ。
526病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:44:03 ID:py/j1KtE
>>525
どうだろうね〜ふざけてるのかな〜よくわかんないな〜
っていうか〜つかれたよ〜ぱとらっしゅ〜あんまりさわがないでくれる〜
527病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:47:04 ID:YZ6DxUv9
>>517
同じように感じた人がいたとは…
THSいきなり上がるんですね。ちょっと励みになりました。ありがとう。

>>522
今はちょっとT3が高めの状態ですが(それで薬が増えた)安静時は85〜90ぐらい、
走ったりすると120ぐらい。高め安定の正常範囲内といった感じです。
あんまりしんどい時はβブロッカを頓服で極少量飲んでます。

>>523
妊娠の検診は保険効かないからかなりきついですよね。
私も半ばヤケクソでお金払ってましたwしかも後期は一週間おきだし。
でも、周産期が一番赤サンにとっても母体にとっても危険な時期なのでご自愛ください。
(私は周産期にトラブルが出て緊急切開になってしまったので。)
出産一時金が出るまでガンガレ!
528病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:47:58 ID:sVdEF5CD
524です…。 ごめんなさい、全く悪気はなかったんです…。 こういう所に書き込む事自体、初めてだったんでよく分からなくて…ただ、同じツライ思いをしてる人達と、意見交換とかしていきたいなと思っただけだったんです。
私の書き方に、不愉快な思いした方がいらしたら、ごめんなさい。
529病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:05:48 ID:omH7HB9W
>>528
暑くていらいらしてる人もいるからねー。
でも改行は適宜したほうがいいよ。
同じ病気どうし、なんとか頑張ろう。
伊藤は待つし、近くの飲食店は高いから暇つぶし用品と
おにぎり等を持参される事をお薦めします。売店あるけどね。
530病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:07:26 ID:qcLwzCZg
別に★書いてもいいんじゃない?
何が悪いの???はじめてなんだから仕方ないよ。
531病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:49:42 ID:jlohpNus
>>530
妊娠って言葉に敏感な人がいるみたいよ。
私も気長にコウノトリを待ているわけですが・・・
532病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:32:17 ID:Q0IcLIo0
>>528
バセで機嫌悪い人が、いったってだけで
気にしなくて言いと思うよ。
ただもう少し改行を使って、
携帯でも見やすくした方がいいね。
1行が長いと携帯で見ると読みにくい
って人もいるんだよ。
533病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:39:28 ID:mXA3Dyzh
>>528
あんま気にすんなー。
たまにまっとうな意見でも煽られるときだってあるんだし。
所詮落書きと思って煽られても気楽に。

携帯からみたいだけど、携帯の画面で3行ほど書いたら
改行入れると読みやすくなるという書き込みを見たことが
あるようなないような。
なので次書き込む機会があったら3行ぐらいで
改行ってのを試してみるといいかも。
534病弱名無しさん:2005/07/14(木) 04:28:24 ID:7DaR7KPJ
《529‐533》の皆さん、アドバイスありがとうございました。
これから、書くトキは気を付ける様にします…。                私も、ささいな事でイライラしたり、暑いと全身汗だくになり
更にイライラして自分でコントロールできなくなって最悪です。
 そろそろ、伊藤病院に行く支度します。家が遠いもので…泣。       病院混むようなので、アドバイス通り何か、本でも持っていきますね。
535病弱名無しさん:2005/07/14(木) 07:49:36 ID:5tekJWel
>>532
とりあえず言っておく!携帯でみるな!携帯で見てるやつが悪い!
536病弱名無しさん:2005/07/14(木) 12:04:24 ID:Fm9bsW3h
おととい近所の内科でバセドウと診断されました。
「正常値が2〜4のところをあなたは20出てます。5倍です。」
と言われました。これはおそらくFT3のことですよね?
薬はメルカゾールを1日6錠飲むように言われました。
自分でネットで調べたら、『血液検査とエコー検査両方やってバセドウと診断できる』
とあったんですが、私の場合血液検査しかやっていません。
それでも大丈夫でしょうか?
それと、体がきつくなければ学校へ行っても平気ですかね?
先生に聞くのを忘れてしまいました…
というかあまり病気について教えてくれませんでした(>_<)
前もって『家庭の医学』を読んである程度はバセドウ病について知っていたので
良かったですが、名前も聞いたことがなかったりしたらとても不安だったと思います。
537病弱名無しさん:2005/07/14(木) 16:20:21 ID:omH7HB9W
>>536
多分FT3の事を言ってるんだと思うけど、FT4とかTSHとかも普通は総合的に診るもんでは?
「普通の5倍だよ」とか、医師として無知をさらけだしてる発言としか思えない。
今後のメルカゾールの調整をその医師に任せるのはちょっと恐いですね。

可能なら内分泌科のある総合病院か甲状腺の専門へ行くことをお薦めします。
学校は激しいスポーツは控えて普通に行っても大丈夫と言われるかと思います。
538病弱名無しさん:2005/07/14(木) 19:05:05 ID:gzGSLjtV
539病弱名無しさん:2005/07/14(木) 20:47:22 ID:z57zlAhZ
FT3だけみてバセドウかどうかは診断できない
甲状腺のほか病気もありうるので537のように総合病院にいくのがお勧め
540537:2005/07/14(木) 21:46:59 ID:omH7HB9W
少し補足

エコーに触れてませんでしたが、だいたい初めにバセドウを疑う場合はエコーもセットでするようです。
私の場合、腫れが大きかったせいもありますが腺腫がないか調べる意味もあってしました。

ホルモンの値が高く出る場合は、無痛性甲状腺炎、亜急性甲状腺炎、プランマー病、TSH産生腫瘍などがあるみたいです。
それぞれ治療法がまったく異なるのでやはりきちんとした病院で診て貰う方がいいですね。
541病弱名無しさん:2005/07/14(木) 22:54:56 ID:5tekJWel
>>540
エコーで甲状腺の血管の数と太さをみれば、バセドウ病の判定ができます。はい。
542523:2005/07/14(木) 23:03:00 ID:HB9HORis
>527
うう…あたたかいお言葉、ありがとうございます。
家計費を袋分けしてたのが、全然足りなくって
やめてしまって、やさぐれてたトコでした。
ボーナス残も乏しいけど、あと少しなんでがんがります。

>536
私も、最初は近所の内科で診てもらったけど、
そこの医師は「バセ患者を診た経験がない」って人で、
毎回、医学書片手の診察でした。
…やはり専門医を探した方がいいんでは…と思います。
543病弱名無しさん:2005/07/14(木) 23:56:52 ID:omH7HB9W
ふーんそうなんだー、最近の医学はすごいよねー。





釣られてみるテスト
544540:2005/07/14(木) 23:59:40 ID:omH7HB9W
>>541へでし。アンカーを付け忘れるテスト

じゃなくて本気で失敗。
逝ってきまつ
545病弱名無しさん:2005/07/15(金) 00:09:39 ID:nk6AuL3d
>>544
なんだ?信じてないのか?

ていうかFT3、FT4、TSHでバセの判定っていうのは一昔前の判定方法。
自己抗体の判定とかヨードプールの放射線判定とかエコーとサーオグラフィの体温判定とか色々。
546病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:22:44 ID:1p9RaU3y
>>536
俺がバセと分かったときはFT3が7倍ぐらいで散歩はOKだけど
それ以上の運動は禁止だった。
当時は夜勤の仕事だったけど仕事は続けて良いと言われた
から通学はOKで体育は見学じゃないかな。
検査の方は専門病院で初診から1ヶ月半後(3回目の検査)に
バセドウ病と正式に診断された。
FTが高くなるのはバセドウだけじゃないから内分泌に詳しい
病院での再検査を勧めるよ。
専門病院が遠ければ何度か我慢して通院してから近くの病院へ
変えれば、採血と薬は近所の病院でやって採血した血液は
専門病院へ送って検査してもらうってこともできるよ。


>>542
親や兄弟から借金してでも検査はすべきだよ。
今の金をけちって取り返しのつかないことにならないようにね。
547病弱名無しさん:2005/07/15(金) 19:58:21 ID:Vbm1wqax
甲状腺ホルモンの検査費用はなんであんなに高いんだ?
548病弱名無しさん:2005/07/15(金) 22:12:37 ID:ID3tC2Ae
下の話ですみません。
バセになってから性欲が無くなった人っていますか?
549病弱名無しさん:2005/07/15(金) 22:59:43 ID:aanMp5a3
>>548

俺は少なくなっていった。
しかも、恐ろしいことに一時的だが同性に興味が出てきた。
冗談でもなんでもなく。
服薬を始めて、元通りの性的嗜好に戻ったのだが当然、
医者にも友人にもそんなこと言えん。
本当にそんなことが有り得るのかわからない、
個人的な体験談だが、お役に立てれば。

550病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:32:06 ID:eQsNTm9E
皆さーん、明日も暑いそうですよ(;´д`)
明日は地元のお祭りで夜店があるから、暑くてだるくてもしっかり遊ばねば!(*´∀`*)
えと、軽く質問なのですが、バセになって最初は数値も体もキツイ状態でメルカ1日に6錠だったのですが、病気と付き合って半年経った今はメルカを2日1錠に飲んでます。
もうすぐ結婚で、早く子供がほしいのでお医者さんに相談したところ、数値が安定していれば妊娠してもいいと言われました。
で、大体どれくらいの数値なら大丈夫なものなんでしょうか?こんなんかなーってでもお話を聞かせていただけたらうれしいです☆
551548:2005/07/16(土) 00:03:45 ID:8YYAvfvO
>>549
レス、マリガd
私は♀ですが、なんか数値が安定してないせいか、どうもセークスのお誘いがうざったく感じてしまい、
月1回くらいならまぁ仕方ないか…という状態で旦那に申し訳ないです。
幸い?同性に興味はないのですが…
子供が出来てからセックスレス、という友も多いので、バセのせいか?母親仕様になってるのか解らなくなってました。
確かにこんな事ハズカシクて医者に聞けないなぁ(聞いたところでバセ持ちの医師でないとそんな事わかんないですよね。)
身体がしんどいと生殖本能が稀薄になるのかも。
552病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:03:18 ID:HlpKZN5v
>>551
気持ちが分ったらどうだというのだ?
気持ちが分るってそもそもなんだ?
気持ちが分ればお前は幸せになるのか?
ええ?どうなんだ?答えろ?答えないなら俺が答えるぞ!ええ?
553病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:22:17 ID:5RCAeTOW
>>552
答えてください。
554病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:00:22 ID:8YYAvfvO
落ち着いてくらはい。
気持ちが解るなんてどこにも書いてないですよ。
555病弱名無しさん:2005/07/16(土) 14:53:31 ID:CxQR2U8j
また荒れてますなw
556病弱名無しさん:2005/07/16(土) 15:34:41 ID:xlD9pMLx
会社の検診で引っ掛かって そく病院にて検査を受けて バセドウでした。
メルカゾールもプロパジールも副作用がでて いよいよ大学病院に行くしかないということになりましたが、
すこぶる調子が良い。
なので もう一度 エコーと血液検査を受けて(断薬から二週間) 昨日結果がでました。
FT3 FT4は共に下降、正常値へ。
TSHは 今まで0.02未満だったのが 0.02に上昇。
もしかすると 自然完解するかもしれないということで 様子見になりました。
なんだか ちょぴり うれしい。
557病弱名無しさん:2005/07/16(土) 17:39:33 ID:2c69BPQy
>556
おお。良かったね、お大事に!
558病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:34:44 ID:HzVZ+62w
バセドウが発覚して
すぐに 妊娠して
いる事がわかりました。かなり数値が高い
状態での妊娠なので
堕ろしたほうがいいのか悩んでいます。
559病弱名無しさん:2005/07/16(土) 21:48:48 ID:8YYAvfvO
>>556
凄い!ラッキーだね。でも定期検査は受けてね。お大事に。

>>558
主治医には相談しましたか?
甲状腺の医師と産婦人科の医師の両方が連携することは不可能ですか?
悩んでいる時間は少ないと思うので専門家に相談されるのが一番いいですよ。
560病弱名無しさん:2005/07/16(土) 22:52:49 ID:HzVZ+62w
559サン
ありがとうございました。連休明けにすぐ 内科へ行って相談したいと思います。
もう 3年も不妊で やっと授かったのに かなりショックです。
561病名名無しさん:2005/07/16(土) 23:15:55 ID:QpH/gd7y
健康な母体からも障がいをもって産まれてくるお子さんもいるし、
大きくなってから病気になる子も、事故で障がいをおうこともある。

我が子が障がいをもって産まれてくるかも、と悩んでいるんですよね
お母さんの選択に口をはさんではいけないけれど
我が子を大事にしてあげて欲しいです。
どんな子が産まれるかは医者にだって100%は分からないです


562病弱名無しさん:2005/07/17(日) 00:19:04 ID:5c1TV5sR
>>560 一般的に妊娠時は数値も状態もかなり好転するそうですよ。
主治医に相談した方がいいと思いますが
おそらく出産は問題無いと言われると思います。
563病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:45:30 ID:RtGP3i4f
>>556
ああ、それは橋本病だね。かわいそうに・・・ぬか喜びだったね
564病弱名無しさん:2005/07/17(日) 07:00:48 ID:QkprGNBv
>556
1,2ヶ月程度の観察では、バセドウか亜急性甲状腺炎か判定できないはず。
それは亜急性甲状腺炎じゃないかな?
約3ヶ月で急激に快方に向かって、その後、緩やかに変動するけど治る。
565病弱名無しさん:2005/07/17(日) 07:03:35 ID:QkprGNBv
伊藤病院行くなら午前中の先生が優秀ですよ。
566病弱名無しさん:2005/07/17(日) 07:33:54 ID:QkprGNBv
東洋人は目の突出は、目立たないです。バセドウ目になるのは意外と少ないようです。
白目と黒目の間の輪郭がぼやけます。
瞼を手で上に開いて上部に、ちょっと透明な輪郭のワッカができる場合もあります。

海外サイトを見ると、遺伝子によるものも見つかっており、
白人のバセドウ遺伝子1つ、東洋人のバセドウ遺伝子2つが確認されてます。

甲状腺ホルモン量が高すぎるときは、ヨードを摂らないことが知られているけど、
海草のヨードだけでなく、豆や特定の野菜にも注意!
http://web.shinonome.ac.jp/~miyada/nutrition/goitro.html
567病弱名無しさん:2005/07/17(日) 12:49:10 ID:Gfa4yCQO
ばあちゃんバセドウ母さんバセドウ
私もなるのかなorz
何かの本にバセドウの人は精神病(分裂)になりやすいって見た。
私の母親がじいちゃん死んだ時にひどぃ精神病になって…
最近頭の毛が薄くなってきたよorz
568病弱名無しさん:2005/07/17(日) 13:11:56 ID:RtGP3i4f
>>566
ヨードを取り過ぎないって一昔前よく言われていたことだけど最近あんまり関係ないって言うのが通説ですよ。
っていうかヨード、ヨードって言うけどヨウ化カリウムとかちゃんと取らないと血圧が上がったり動機が激しくなったりして体に負担になるよ。
569病弱名無しさん:2005/07/17(日) 13:51:03 ID:MVkEgafH
>>567
なる可能性は高いかも知れないが、
それならそれで半年に一度でも定期的に検査してれば安心できるんじゃないの?
私なんか近親者でバセは父親のいとこだけなのに、なったよ。
糖尿とか高血圧みたいなもんで特別視することはないと思う。

バセがいらいら、情緒不安定になるのは症状のひとつだが
統合失調になりやすいなんて話は聞いたことない。
570病弱名無しさん:2005/07/17(日) 14:09:34 ID:lH7+EOhi
>>561サン >>562サン
本当にありがとうございました。お二人のレス
大変参考になりました。
障害がでる可能性が高くなるとの事で 実父母 義父母とも 出産には反対です。
しかし せっかく授かったのだし 内科で 産む方向で相談したいと思います。
571病弱名無しさん:2005/07/17(日) 14:11:03 ID:Gfa4yCQO
>>569
レスありがとうございます今のところしんどくないので
病院はまだ行ってません

その本は「精神病の夜明け」?十年前くらいにに読んだので忘れてしまいましたorz
水色っぽいカバーの本でした
572病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:06:54 ID:Sd3WI5hE
>>567
言いたくないんだけど、ココにいる人のほとんどがバセの人だと思うんだ。
多かれ少なかれ病気で悩んだり苦しんだりしてる。
その人達(自分も含む)に対して、「精神病になりやすいの?」って、もう少し考えて発言してはもらえないだろうか。
573病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:09:13 ID:5c1TV5sR
禿同。安易な知識で書き込んで不快な思いをさせるのはどうかと思う。
バセドウ病は神経過敏や不安、睡眠困難(不眠症)なんかの症状で
精神疾患として誤認されるケースが非常に多い。
事実俺も色んな病院で動悸や不安感等訴えた。
抗不安薬等処方されたが、それでもやはり自分でおかしいと感じ
たまたま診てもらった内科・循環器科で甲状腺を疑われ血液検査
結果は亢進症だった。

今は心療内科等では上記のケースなどの場合、まず甲状腺疾患等を疑う。
イライラや不安感など情緒不安定にはなるがそれも投薬治療等していけば
改善していった。

ググってみればわかるけどバセだから統合失調症になりやすいなんてことは無いよ。
574病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:27:41 ID:5c1TV5sR
>>570 とある甲状腺専門サイトからの抜粋です。

〜妊娠初期に甲状腺機能亢進状態にあったバセドウ病患者さんから
生まれた児の外表奇形を調べた最近の報告では一般の発生率と差がないという結果がでています。
甲状腺機能亢進状態で妊娠すると奇形児ができやすいのではないかということに関しては
心配しなくて良いと思います。
しかし、先に申しましたように流産が少し多くなりますので安定期まで
無理をされないようにすべきだと思います。

私は逆のケースで妻が三人目を妊娠した時に自分が亢進症だったのですが
何とか毎日仕事しながら夕食作ってました。
妻が1回流産して一人目・二人目も早産だったので
三人目は絶対早産させまいと気力を振り絞りましたが数値は悪化しました。

でも今は寛解4年目です。
ストレスがかかる場面もあるかとは思いますが
ご主人と二人三脚で行けば必ず元気なお子さんが生まれると思います。
無理しない程度に頑張ってください。

575病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:52:10 ID:RtGP3i4f
>>572
不快になるのはお前自身の問題だろ?
精神病患者に対して差別的な意識を持ち、そんな方々と一緒にされるのがいやなんだろ?

そんなふざけた考えを散らちかせながら、いちいち書き込むな!アホ!
576病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:43:06 ID:lH7+EOhi
>>574
わざわざ調べてくださって 本当にありがとうございます。
温かいレスでうれしかったです。
私も主人も 奇形が心配で堕ろす事を考えていたので 安心しました。
流産と体調に気を付けたいと思います。
>>574サンは 優しいですね。奥様が羨ましいです。
577病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:47:35 ID:k99fNahW
>>575
あほうはおのれやろ。
言いがかりも甚だしいわ。
ただでさえ暑くてしんどいのに、
おのれみたいなんがおると余計いらつくんじゃ。
無責任な事言い晒すなボケ。
578病弱名無しさん:2005/07/17(日) 20:24:50 ID:RtGP3i4f
>>577
いらいらするならここに来るな。本当どうしようもないアホだな。ダホ!
579病弱名無しさん:2005/07/17(日) 20:35:14 ID:iZr+wcoe
いらいらするくらいはいいだろw

でも>>572は精神疾患に対する差別が根底にあるんだろうね。
合併症や続発症に関する質問なんてどんな病気にもある。
間違ってたら「そんなことない」と言えば済むことだ。
580病弱名無しさん:2005/07/17(日) 20:39:36 ID:RtGP3i4f
>>579
ここに来て余計にイライラするなら、来なければいいだろう?
お前もアホの類か?ちゃんと自己管理しろよ。
581病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:22:45 ID:MVkEgafH
今日は本当に暑いなか後ろに子を乗せて灼熱の公園までチャリでつきあわされた。ぐったり。
おまけに光化学スモッグで目が痛いし、早死にするかもと真剣に思った。
数値が安定してても安定剤飲まないとやってられん。私事ですみません。

休日なのにお仕事、家事、育児されてる方々、乙です。
582572:2005/07/17(日) 22:37:08 ID:vX9rA4gS
えぇー、オレがつっかかられてる。
そんなミスリード誘う文章だったか・・・
(分裂症)をつけてなかったのがイカンのか。スマン。
たとえば自分がバセでバセじゃない人間に

「お前の病気って分裂症になるの?」

って聞かれたら不快じゃないの?
そりゃ、それは間違いだと否定するのなんて前提だよ。
釣られてんのかオレ。
583病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:49:48 ID:RNVOuulR
なんで不快になるの?
584病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:16:04 ID:UnJ/eSd/
572の言いたいこと、分るなぁ。
585572:2005/07/18(月) 00:24:21 ID:7SHMOWbx
ごめん、ムキになって言い方が悪かったです。
病気が精神病と言われることに不快さを感じるんでなくて、偏見を向けられることに不快さを覚えませんか?
分裂に引っかかったのは、特にバセが誤解されやすいポイントだったから。
これ以上書くと水掛け論になりそうなのでココまでとさせていただきたいと思います。
586病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:33:31 ID:knRj3HlW
精神病患者=メンヘラ=キチガイっていう差別偏見を持ったうえで
>>567が迂闊にここへ質問しにきたのなら、止めてほしい。
いくら匿名掲示板だからって、規律がまったくないわけではないよ。
人としてのルールというか、そういうのあるでそ?
心配なのはわかるけどもうすこし餅ついて下記子してほしい。
>>572の言いたいこと私もだいたいわかる。軽軽しく、まるで子どもが
些細な冷やかしでじゃれあう感覚でふざけた物言いに聞こえたんだろう。
バセって身体だけではなく精神的にもくる病気だって、そんな質問
できるってことは予測できるんだからそれくらいは>>567はもっと
配慮すべきだったと思う。
587病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:40:39 ID:N/RbK6Yd
今日も荒れてますなぁ。
健康な証拠ですかなw
588病弱名無しさん:2005/07/18(月) 01:39:38 ID:5RMTM3Jx
教えて下さい。バセドウ病って喉付近が腫れるって何かでみたんですが、具体的にのどのどこらへんでしょうか?また手の震えとは常時ですか?
589575:2005/07/18(月) 01:59:09 ID:aCsch4AU
>>582
お前は本当にアホだな?
思っていても書くなって言ってるんだよ!

不快になるのは572がたとえ間違っていることをかいてるからではない
おまえ自身に問題があるから不快になるんだ!自分のイライラを人のせいにするな!早く気づけ!あほ!
590575:2005/07/18(月) 02:00:16 ID:aCsch4AU
>>588
なぜそんなことが知りたいのか理由を書けよ。
591575:2005/07/18(月) 02:05:22 ID:aCsch4AU
>>586
お前は完全にアホの類だな。
567が間違ってるから572は正しいっていう主張ですか?
「いいえ違います。そんなことを書いてません」ってレスが来そうだが
586の文章はまるで相対的比較でしかなりたってない。

大体、>>567の気持ちが分るからって「>>567正しい」って言うのは
自分が正しい人間だ間接的に言ってるだけの自分に甘い奴なんだよ!ダホ!
592病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:24:25 ID:knRj3HlW
とりあえず、>>567の味方はいるのか?
と書くと「そういう話をしているんでねっつのダホ」
ってレスがきそうだが。
>>567が書き子しなけりゃあ>>572も私もアホな書き込みせずに済んだ。
と書くと「責任転嫁かよ!マジワロスwwwwwwww」
ってレスがきそうだが。

BASEッコだから頭がフットーしちゃってるんだよぉ…っ!!
593病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:26:25 ID:ssLhjOZW
>>588
喉仏より下。
個人差があるから腫れない人もいる。
震えも個人差があって震えない人や常時震えてる人
や時々震える人もいる。
自分がバセドウか心配してるなら病院での検査を
勧める。
594588:2005/07/18(月) 02:40:45 ID:5RMTM3Jx
レスありがとうございます。ここ半年で体重が6キロくらい落ちて、タバコやペンを持つ手が震えてるとまわりからいわれ、バセドウ病やそうでないにしろ病院に行こうと思ってたので質問しました。ありがとうございました。
595575:2005/07/18(月) 02:57:00 ID:aCsch4AU
>>592
お前の書いている通りだ。何も文句はない。
596575:2005/07/18(月) 02:58:03 ID:aCsch4AU
そういう話をしているんでねっつのダホ
責任転嫁かよ!マジワロスwwwwwwww


文句がないのはこの部分だがな プゲラ
597病弱名無しさん:2005/07/18(月) 03:35:23 ID:knRj3HlW
>>596
BA・SEに免じて許してほしいんだゾ☆
598病弱名無しさん:2005/07/18(月) 03:37:46 ID:knRj3HlW
いや、あンたなんかになんでアタシが誤ってるのKANA?
5・7・5タンにもテラワロスさせてもらったよぉっっ!!
599病弱名無しさん:2005/07/18(月) 08:46:13 ID:tX5Cw20Y
ここは本当にイライラするインターネットですね

つうか、マジで575シんでくんない?
鬱陶しいことこの上ないんだけど
アホ、あほってアンタの文章の方が阿呆っぽいよ?
マジワロスwwwwwwww とかプゲラ って本当に頭悪そう

とりあえず俺がおまえの文章に思った事、お前の文章を引用して書くわ

>お前は本当にアホだな?
>思っていても書くなって言ってるんだよ!
600病弱名無しさん:2005/07/18(月) 09:58:03 ID:49K9sJRZ
>>594
バセの手のふるえの特徴は細かく特に指先が震える事です。
個人差があり、私は緊張すると震えがひどくなるほうです。
首の腫れは見た目は前面の付け根付近が腫れてくるので、
ぱっと見は首が太くなったように見えます。これも個人差があります。
なんにせよ、検査をしないと始まらないので、お大事に。
601病弱名無しさん:2005/07/18(月) 11:52:33 ID:knRj3HlW
>>599GJ!
602575:2005/07/18(月) 15:13:09 ID:aCsch4AU
>>599
本当のことを言われて怒る気持ちも分らないでもないけどちょっと恥ずかしいね。
もうちょっと大人になったほうがいいよ。

後引用って端的で意味不明 プゲラコッチョウ
603病弱名無しさん:2005/07/18(月) 15:16:33 ID:GGBYNxeL
震え・脱毛などの症状は治まってきたけど
まだ数値が下がらないので時折爆発するイライラが辛いです。
治ると性格まで一変すると聞きましたが、今安定している方いたら
参考までに経験談を聞かせてくれますか?
604病弱名無しさん:2005/07/18(月) 15:16:58 ID:knRj3HlW
お前ら浮かれ腐りやがって!!!!!!!!!!!
575!!!!!!!!うぁら!!!!!!!!!!!!!!
605575:2005/07/18(月) 15:24:01 ID:aCsch4AU
>>604
そんな意味不明なことを書いてるから精神病患者ですかなんて聞かれるんだよ。
とは、いっても事実だしね。
本当のことを言われて腹が立つって言うのも分らなくでもないよ。だた恥ずかしいよねそんなの
606病弱名無しさん:2005/07/18(月) 15:36:58 ID:knRj3HlW
>>605
意味不明だってwwwwwwwよっきゅん助けて!!!!wwwww
575から出た鬼が暴れてるー!!目的以外に興味無しってなwwwwwww
607病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:48:55 ID:UOliXgKN

なぜ恨み

なぜ妬む

なぜ傷つけて微笑む――――・・・


608病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:44:28 ID:ssLhjOZW
>>581
>おまけに光化学スモッグで目が痛いし、早死にするかもと真剣に思った。
>数値が安定してても安定剤飲まないとやってられん。
亀レスですが・・・
酷かった頃のことがトラウマになってるからかな。
俺も数値安定してから暫くはちょっとしたことで早死にするんじゃないか
と不安になってたりストレスたまるような時に動悸が激しくなるのが続いて
いて安定剤飲んでた。
609病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:38:42 ID:90XJ/2au
ココ来ると、イライラしてるのは自分だけじゃないのかとちょっとホッとする…。
ブッシュ大統領もバセって聞いたけどガチですか?
610病弱名無しさん:2005/07/19(火) 01:50:51 ID:hRXHeAxj
甲状腺の検査って保険きかないんですか?
費用どれぐらいかかるんでしょうか?
611病弱名無しさん:2005/07/19(火) 02:39:02 ID:FdWuM4ds
俺はバセ診断されたけどイライラしたことはあんまりないかな
記憶力なくなってきたから都合悪いことは
覚えてないといえばそれまで
612病弱名無しさん:2005/07/19(火) 02:49:40 ID:snwS2Etm
綺麗って言われたい
可愛いって言われたい
ゆれるハートのSEASON
わかってね
613病弱名無しさん:2005/07/19(火) 06:00:17 ID:xG+ix3yG
>>610
保険きくよ。それでも高いのよー。
血液検査だけで4000円〜5000円くらい。
エコーも入れると7500円ぐらいだったと思う。

エコーは初回のみだけど、血液は毎月、と言われる所と2ヵ月に一度でいいと言われた所とがあった。
どちらがどういいのかは解らないけど。
1ヵ月に1度が普通なのかな?
特に薬の飲み始めは副作用とのからみもあって、また1〜2週間後に来てください。なんて言われるかも。

診察と薬だけなら激安なんだけどねー。
614病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:57:41 ID:GixPCaUr
>>609
今のブッシュじゃなくてお父さんの方だったような・・・

>>610
最初は通院間隔が短いからお金かかるけど、薬が効けば
薬の量も減るし、通院間隔が長くなるのでだんだん安く
なって行くよ。

>>613
ずーっと1or2ヶ月に1度?
僕は4回目から3ヶ月に1度で3年でぐらい。
先月からは4ヶ月に1度と言われた。


>>611
俺もイライラしたことはあんまりない。
当時は逆にくよくよが多かったかな。
どんな感情になるかは本人の性格に依存してるのかもね。
615病弱名無しさん :2005/07/19(火) 23:39:02 ID:feYjFbSU
>白目と黒目の間の輪郭がぼやけます。
>瞼を手で上に開いて上部に、ちょっと透明な輪郭のワッカができる場合もあります。

2ヶ月程前TSHはかったら0.9位だったから問題ないんだろうけど
自分の目がずっと前からこうなってるっぽい。黒目の淵が薄くブルー?がかってる。
これって普通じゃないの?
616613:2005/07/19(火) 23:49:18 ID:xG+ix3yG
>>614
引っ越しで病院替わってるけど、通院はじめてから一年未満というのとか、医師の方針もあるのかなー?

初めの所は安定して薬が減ってきたら間隔があいてきた。>総合・内科

今は某有名専門だけどまだ通い初めて3回くらい、来月また来てね。と言われる。
(これは説明の看護士に他の人も言われてるから病院の方針?かも)
こっちの都合で2ヵ月にしてくれたりもするけど。
私の抗体の数値があんまりよくない故かも知れない。
薬の副作用は出たことないし、肝臓、赤血球、白血球の数値は悪くないんだけどなぁ。
617614:2005/07/21(木) 01:44:21 ID:UuiUPVzs
>>616
俺は薬疹と肝臓の数値が悪くなったことがあってその時だけは2週間後と
言われたけどあとは3ヶ月と毎回言われてたよ。
最初の頃は薬をちゃんと飲んでるのにホルモンの数値も抗体の数値も悪く
なっていって、動悸と息苦しさに不安を感じていつも予定より早くて
1ヵ月半おきに通ってた。
俺も有名な専門病院だけど病院内では方針が決まっているのかどの先生も
だいたい同じようなこと言ってるけど、風邪等で行く掛かりつけの街医者
は少し考え方が違うみたいで1ヶ月に一度は検査を勧められる。
618病弱名無しさん:2005/07/21(木) 11:04:17 ID:x4NOxykB
http://www1.ocn.ne.jp/~kamase/ho-mu.htm ここきたら分かるよ
619病弱名無しさん:2005/07/21(木) 12:41:02 ID:JrrBVfjR
輸血ダメだけどもしバセの人が輸血したら相手はどうなっちゃうのかな?うつるの?
620病弱名無しさん:2005/07/21(木) 15:06:03 ID:suMkH7Xi
>>619の質問は
血液型A型の人がB型の人に輸血もししたら変わるのかな?くらいのレベルじゃね?
621病弱名無しさん:2005/07/21(木) 15:49:52 ID:uh8ytWsP
毎日ただでさえ暑くてたまらないのに
食事しただけで体中が更にカーッとなって
汗がダッラダラ流れます。
外食しに行っても汗ダラダラだから人目が
気になっちゃって憂鬱。
ああもう余計イライラするー。
622病弱名無しさん:2005/07/21(木) 16:37:34 ID:mJc3OoWj
>>619は肝炎かなんかと間違ってるんだよ。きっと。
服薬してる時点で献血は断られるし、仮にバセの人の血を輸血されてもされた人はバセにはならんよ。
623病弱名無しさん:2005/07/21(木) 16:38:16 ID:suMkH7Xi
バカじゃないの
セックルで大運動して汗かいて
ドウキすごい激しくなってねって
ウザいったらありゃしない。恋の
病気なのってアホか
624病弱名無しさん:2005/07/21(木) 17:41:56 ID:Q5uwNvPy
>>623
なつになると、おまい見たいな奴がわくんだよなぁ。
ん?でもこの季節のセックルは確かにキツイよなぁ。
でたとこ勝負で据え膳喰って息も
たえだえってことが何度かあった。
てか、腹上死なんてしたら
よめさんに泣かれるだろうなぁ。
みず知らずのねーちゃん相手にだもんなぁ。
625病弱名無しさん:2005/07/21(木) 17:58:51 ID:suMkH7Xi
>>624
ぐはははは不覚にも腹上死にオモ
っ糞ワロタw超過
じかんではたしかに勘弁だな。し
ょうぶは一回で、よろこ
ぶべきところかな
626病弱名無しさん:2005/07/21(木) 19:13:48 ID:bYm3oFOi
上のほうにも書いてあったけど、
本当にお腹だけぼっこり太りますね。
食欲湧いて顔色よくなるのは嬉しいけど
あっという間に体重戻ってゆく・・・
627病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:20:21 ID:TKN4x3pX
昼食後いつもホルモンが大量に分泌されてるような気がします。
食べてるときに特に汗だくになるわけではありませんが、
なんともいえぬだるさと微熱感に襲われて昼休み直後の仕事は
ほんとうにキツいです。食べなかったらそうでもないのに食べた後から
しんどくなります。胃が痛いとかではありません。

甲状腺ホルモンって、物を食べた後に分泌量が多くなるんでしょうか?
昼食べる時間がなくてたとえば3時に食事をしたとすると、その後から
しばらくしんどくなるので、絶対食事と関係あると思うんですけど…
628病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:04:31 ID:lBaSHZqe
俺も食後に脈が速くなる。
食前の脈拍は65〜70回/分、食後は80〜90回/分になる。
胃に食物が入ると交感神経を刺激するんで脈が速くなるんじゃなかったかな?
又は血糖値が上がって脈が速くなる。
間違ってたらスマソ。
629病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:14:51 ID:suMkH7Xi
血糖値下げるお茶とかでてるから、気になる人は少しそれ飲むヨロシ
630病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:37:58 ID:t46MT0up
血糖値があがると血液中のカリウムが体外へ出てしまうので脈が上がったり血圧が上昇します。
631病弱名無しさん:2005/07/22(金) 07:46:12 ID:kfxfesTG
>621
私も毎食、汗だく。
ふくよかな体型の夫よりダラダラです。
しかも食後30分くらいはその暑さが続くので
大変。

>627
糖尿病の検査したことありますか?
食べた後ダルくなるのって血糖値と
関係があるような気がしますが。
632627:2005/07/22(金) 20:49:22 ID:oGaGN52E
>>631
糖尿病の検査というのはしたことがありませんが、
2ヶ月に一度通っている薬をもらっている甲状腺専門医
のところで毎回おしっこも採るのですが、
それで糖尿は診てもらってないんでしょうか?
なんか不安になってきました。
今度いったら先生に言ってみることにします。
633病弱名無しさん:2005/07/22(金) 21:10:09 ID:t46MT0up
>>631
バセドウ病は糖尿病と間違えられやすいから・・・
634病弱名無しさん:2005/07/22(金) 21:20:57 ID:RUv9ijF/
>>632
尿に糖が出るようになるようだと結構進んだ状態だった気が…。
薬局に尿をかけて糖が出てないか調べる濾紙みたいなのが売ってるので、すぐ調べたいなら買ってみては?

さらに心配なら採血のときにHbAcというのをオーダーするといいですよ。
ヘモグロビンだったか赤血球だったかに付いてる糖の割合を調べるもので、
2〜3ヵ月前の平均的な血糖値の状態が解るそうです。
血糖値だけだと直前にジュース一杯飲んだだけで高く出ることも多いので。

検査したものの結果は医師に言えばくれるので、一度なにを調べていて、
数値はどうなのか見てみるのもいいと思います。
635病弱名無しさん:2005/07/22(金) 21:51:23 ID:tTTSqYaM
父が糖尿病で母がバセドウ病の私は妊娠するのが怖い。
子供は欲しいのに不安ばかりが募る・・・
両親にも相談できないし・・・

以上チラシ裏より
636病弱名無しさん:2005/07/22(金) 22:11:09 ID:RUv9ijF/
私なんて、祖母が糖尿で亡くなってて、今バセだよ。妊娠後期に尿糖がプラス5出たけど、今は正常だよ。
こまめに検査してハイリスク妊婦をたくさん診てるとこで産めば大丈夫。と信じるべし。
637病弱名無しさん:2005/07/23(土) 10:42:19 ID:Y4jcjB21
皆さんそろいもそろって病気自慢ですか?
638病弱名無しさん:2005/07/23(土) 11:58:01 ID:tfPotbaZ
昼寝から目覚めたときなんかに
首のつけねがすごい早さでドクドク言うんだけど同じ症状の人いますか?
639病弱名無しさん:2005/07/23(土) 12:39:02 ID:Y4jcjB21
いたらどうするつもりですか?
640病名名無しさん:2005/07/23(土) 13:46:54 ID:8OmkWhoW
私は心臓ドキドキが凄いです
目が覚めた瞬間から40〜50秒位でそのときだけ
自律神経と連動していると感じる
641病弱名無しさん:2005/07/23(土) 13:48:57 ID:Y4jcjB21
自律神経と連動するってどうしたらわかるんですか?
642病名名無しさん:2005/07/23(土) 14:10:19 ID:8OmkWhoW
君 中学生?
643病弱名無しさん:2005/07/23(土) 15:52:23 ID:zC1wZfwq
そろそろループ始まってるね
644病弱名無しさん:2005/07/23(土) 15:55:43 ID:Y4jcjB21
>>642
あんたが中学生みたいな書き込みしてるんだよ。気づけよw
645病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:18:17 ID:hUGJ44Zf
まぁイライラせずに。
今日は一食でごはんを3杯も食べました。
いつになく大食漢だ。。。
646病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:47:15 ID:Y4jcjB21
地震が来た・・・。
自分の体が揺れてるものだと思ったよ。あはは
647病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:17:26 ID:WYWYbqfW
思うわけネエだろ。
馬鹿か!
648病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:24:59 ID:Y4jcjB21
>>647
他者が思ったことを否定するバカがいる。
そんなことを考えるのはおかしいって言うのなら分るけどねww
649病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:43:31 ID:WYWYbqfW
低脳厨房が必死だな。
馬鹿はどこから見ても馬鹿だなwww
650病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:44:25 ID:WYWYbqfW
ID:Y4jcjB21←逝ってよし
651病弱名無しさん:2005/07/23(土) 20:16:06 ID:Y4jcjB21
必死になる気持ちは分らないでもないけどね〜
652病弱名無しさん:2005/07/23(土) 21:03:27 ID:WYWYbqfW
ID:Y4jcjB21←消えろ! 包茎低脳厨房w
653病弱名無しさん:2005/07/23(土) 21:04:44 ID:WYWYbqfW
ID:Y4jcjB21←お前が必死なんだよ。 朝から晩まで掻き捲りやがってw
654病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:32:22 ID:Y4jcjB21
>>652
明日になったら消えてるから我慢しろよ プゲラ
655病弱名無しさん:2005/07/24(日) 02:25:40 ID:L9MNaRo5
みんなまとめて、刀で斬られて逝ってよし★
656病弱名無しさん:2005/07/24(日) 03:14:08 ID:t1hgkvLj
パート11なのにテンプレが無いのが不思議だったんです。
テンプレ作っておけば
テンプレ嫁、>1嫁
で済むと思うんですが…。

でしゃばってすみません。
657病弱名無しさん:2005/07/24(日) 09:36:22 ID:gwCTUrB0
>>656
お前が作れ!ウザイ!
658病弱名無しさん:2005/07/24(日) 09:41:01 ID:t1hgkvLj
私は作らないですよ?
ウザいんでしょうから。
言ってる事矛盾してますよ>>657
659病弱名無しさん:2005/07/24(日) 13:06:58 ID:bBM+InwB
殺伐としてるね
660病弱名無しさん:2005/07/24(日) 17:55:50 ID:+qHEvxnR
あの・・・最近無駄レスが多すぎませんか?
ちっとも読んでてためにならないです。
661病弱名無しさん:2005/07/24(日) 18:09:47 ID:gwCTUrB0
>>658
は?
662病弱名無しさん:2005/07/24(日) 18:12:08 ID:gwCTUrB0
>>660
今までに読んでためしになった事があるのか?
それはどこだ?

そうやってウソを書き込みするのはやめろ!
ここは2chだぞ!
はじめから役に立つ情報なんてありえない!バカか?カエレ!
663病弱名無しさん:2005/07/24(日) 18:22:59 ID:L9MNaRo5
>>660
プwにちゃんを頼ってるあたりヤバスだよあなた
664病弱名無しさん:2005/07/24(日) 18:33:22 ID:gwCTUrB0
2chの使い方を間違ってる香具師がいまつね・・・・まったくもう
665病弱名無しさん:2005/07/24(日) 19:12:56 ID:L9MNaRo5
馴れ合いたきゃーにちゃんなんかでなくてそれ相応のサイト池と。
666病弱名無しさん:2005/07/24(日) 21:05:14 ID:chF35Pwy
はじめまして。
近頃、眼球突出に悩まされてる17歳の♂です。
眼球突出について調べたところ、バセドウ病の疑いがあるのではないかとのことで
このスレへたずねてみました。
しかし、その他該当する症状が出てないのでよくわからないのです。
先日、眼科へ訪れて眼球突出系で調べてもらったところ19mmと診断されました。
一般人は15mm以下とのこととお聞きしたのですが。
また、来月診察してもらう予定です。
内科にいってみてもらうべきなのでしょうか??
667病弱名無しさん:2005/07/24(日) 21:13:43 ID:+qHEvxnR
ここは情報交換する場なんだから
くだらない喧嘩でスレを消費しないでほしい。
ちっともバセドウと関係ない進行じゃないですか。

>>666
内科でまず血液検査を受けたらいいと思います。
668病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:50:32 ID:gwCTUrB0
> ここは情報交換する場なんだから

お前の仮定はすべてに間違ってる、よってその後の主張は偽である。
情報交換の場だと?はぁ?そういうのは自分で掲示板作ってやってろよ。アホか?2chにくるな!
669病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:54:53 ID:gwCTUrB0
>>666
眼科経由でMRIで検査を受け、頭の内部構造を見てもらえ!バセドウ眼症だったら眼球の周りに脂肪の塊が出来ているはずだ。
眼圧は異常はなかったのか?白内障や緑内障の恐れもあるから眼科できちんと見てもらえ!

バセドウ病が心配なら甲状腺専門医にかかるか、内分泌内科へかかれ!
血液検査で大体しろくろ八キルする!症状なんて個人差があるからアンマリ信用するな!ふゲラ!
670病名名無しさん:2005/07/24(日) 22:57:43 ID:ERO5HCF2
ID:gwCTUrB0
屁理屈飽きたよ せからしか
バセじゃないなら 他所に行かんね
671病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:07:03 ID:06a1IWTs
横から見ると、眼が出てる。目が出てる。めがでてるぅ〜。
脂肪が憎い。
672病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:09:21 ID:gwCTUrB0
>>670
お前の想像力は爆発テロおも凌駕してるねw
俺はバセドウ病だぞ!文句あるかごるぁ!
673病名名無しさん:2005/07/24(日) 23:13:21 ID:ERO5HCF2
最後の検査何時? 数値かけないだろ
674病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:19:04 ID:L9MNaRo5
>>667
えwwwwここって情報交換の場だったのwwwwwうえwwwwwwえwww
空気嫁。いまさら何言ってんだよ。そうやって夏厨にナツダナァって注意する
カキコも荒らし同様ウザスなんですけど。勝手に仕切らないでください。
675病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:28:36 ID:gwCTUrB0
>>673
俺に言ってるのか?ちゃんとアンカー打ってくれないとわかんねーだろ?

最後の検査は忘れたが今年の7月中旬だった希ガス・・・
数値はかけないな・・・みてねーし。見ても意味わからんし。
医者曰く「良くなっている希ガス」だってサ!

ていうか、バセドウ病以外の人間が
わざわざこのスレにくると妄想するのはキチガイの領域だと思うが・・・
思い込み激しい香具師ってバセになりやすいのか?
676病名名無しさん:2005/07/24(日) 23:28:51 ID:ERO5HCF2
明日も暑いぞ
近所のラジオ体操に行ってみろよ
じーさんばーさん幼稚園児が6時30分からがんばってるぞ
自分のことばっかり考えないで利口ぶらないで 素直になれよ
バカになれる時間つくると
生きて行くのが楽になるよ
文句屁理屈捏ね回してるのが恥ずかしくなるよ
677病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:29:38 ID:equR1W18
バセによるマブタの腫れ、眼球突出で放射線治療受けて症状が快方へ向われた方
いらっしゃいますか?結構馬鹿に出来ない費用なので、迷っております。
678病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:31:43 ID:gwCTUrB0
> 自分のことばっかり考えないで利口ぶらないで 素直になれよ

お前のことだろ?
お前以外の人間がそういう風に考えているとお前が思っているなら
それは間違いなく妄想だ!たとえ他人がそういうふうな考えだったとしてもだ

だれが自分のことばかり考えてるんだ?
根拠は?
お前はどうしてそれがわかったんだ?

お前は上記の質問に答えることはできない、なぜならお前の妄想でしかないからだ。
679病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:32:53 ID:gwCTUrB0
>>677
オリンピア病院でそういうのをやっている聞くが
根本的治療法ではないのでお勧めしないと医者は言ってたな。
680病名名無しさん:2005/07/24(日) 23:39:37 ID:ERO5HCF2
文章がよじれてるよ
精神のよじれもなおせよ 楽に生きろよ
入眠剤つかってでもちゃんと睡眠時間確保しろよ
じゃ お先に おやすみなさい
681病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:41:06 ID:gwCTUrB0
>>680
なんだ?結局人格否定で終わるのか?かわいそうな奴だな?
文章がよじれてるとか・・・妄想ってコワイコワィ
682病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:56:02 ID:hleX7hRO
とおりすがりですが・・・。
甲状腺の腫れで、親がバセドウ&甲状腺腫持ちなので病院に
つれていかれたのですが、数値は全てOKでしたが、エコーで
腺種はあるよ〜と。
先生より、親の遺伝ってあるから、いつかバセドウ発症するかも?
って事でしたが・・・。
遺伝ってそんなにあるのでしょうか?
腺種が遺伝してるなら、バセドウも遺伝するかも?って事だろうけど
素人なんでよくわからないです。
とりあえず、バセドウではないし、とおりすがりなのでお邪魔しました。
683病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:57:42 ID:qnWzyaq4
バセドウ病の治療って保険効くの?
684病弱名無しさん:2005/07/25(月) 00:13:17 ID:P/4jbM0c
>>682
ここは素人の集まりだが・・・
685病弱名無しさん:2005/07/25(月) 00:15:08 ID:bEzfzwis
>>677
でも実際に放射線当てるのって伊藤病院でしょ?
オリンピアはカルテ書いて申し送りするだけだったような、
放射線治療以外だと、ステロイド剤か手術するみたい、
目の手術なんて死ぬほどガクブルなんですが。
686病弱名無しさん:2005/07/25(月) 01:58:03 ID:og18fX0X
誰かID:gwCTUrB0に優しい処方箋をだしてやってくれ

>>683
おまいは前レス嫁。過去ログ辿れ。ただの教えてチャソもウザス
687病弱名無しさん:2005/07/25(月) 03:21:15 ID:og18fX0X
天ぷらつくっといてやった。

【ご注意】
ここは、バセの影響で頭のおかしい書き込みをする輩がたまに
出没しますが、スルーか同情の目で暖かく大目に見てやってください。
「バセドウ病と関係ないレスはするな」というさらにズレた厄介なレスを
する頭のおかしい輩もいますが、これも荒らし同様ウザスレスとみなします。
わかりましたか?バセのみなさん。暑い時期はとくに注意が必要です。
「バセになるとこういうカキコしちゃうんだー気をつけよう」
ということ、くれぐれも肝に銘じておいてください。
688病弱名無しさん:2005/07/25(月) 09:17:51 ID:7yp7Qy99
>>687
>頭のおかしい書き込みをする輩がたまに 出没しますが

たまにじゃなくて最近はそれ一色だよ。
まともな書き込みできやしない。
689病弱名無しさん:2005/07/25(月) 11:23:51 ID:KFEsQrkC
夏だからしょうがないよ…暑いしねぇ…特にこの病気はね
690病弱名無しさん:2005/07/25(月) 16:28:58 ID:og18fX0X
ループ始まるとネタなくなってくるから荒れるんでしょうか
691病弱名無しさん:2005/07/25(月) 16:54:32 ID:XslHvqFO
すみません、バセの治療中なんですが、今行ってる病院がイマイチです。流れ作業的でしっかり診察してくれなくて。いい病院ご存じですか?東京〜静岡くらいでお願いします。
692病弱名無しさん:2005/07/25(月) 17:58:47 ID:og18fX0X
つイd病院
693病弱名無しさん:2005/07/25(月) 18:30:19 ID:lx8xS4SR
ハゲドウ病
694病弱名無しさん:2005/07/25(月) 20:21:36 ID:bwWIjbC+
>>666
バセドウ病は少し大きめの病院の内科で血液検査をして
FT3,FT4,TSHというのを調べると疑いがあるかないかがわかります
それとは別に眼圧が19mmHg は正常範囲の値ですが
日本人は眼圧は低めな人(<15mmHg)が多いので、少し高いかなあという印象です
眼科で眼底検査などもしてもらうといいと思います
目が痛いことがあったり充血したりぼやけたりすることがあれば
そういうことも眼科に相談するとよいと思います
695病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:13:39 ID:P/4jbM0c
バセドウ眼症になると目の下側が充血しますよ。
寝てるときに半眼が開いてるから乾燥して充血するんですよ。
これは別に眼が出てこなくてもなります。
バセドウ眼症になると上まぶたから上に引きつってしまうので眼が閉じにくくなるんですね・・・はぁ〜眼がイタイ
696病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:27:43 ID:taTmINsS
>>693
下らないのに笑っちまったじゃないか
697病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:39:02 ID:P/4jbM0c
>>686
普段、俺がまともなレスしかしてないことは誰も気づかない w
698666:2005/07/25(月) 23:35:32 ID:/CJY+Uh7
>>694
レスありがとうです。
眼球突出が19mmということなのですが、それは眼圧と同じこなのでしょうか?
眼球突出系で図ったもらっとき、ついでに眼底検査もしてもらいましたが
異常はないとのことでした。
699病弱名無しさん:2005/07/25(月) 23:59:25 ID:n+dh0wgs
>>698=666
リニアックの前にバセドウの検査した方が良いよ。
バセドウでFT3,FT4(ホルモン)が高い人はリニアックをやっても効果が出ないとか
逆に悪化すると病院で言われた。
値段調べてみたらリニアックて高いね・・・・
700病弱名無しさん:2005/07/26(火) 00:08:53 ID:3G4GCJ5q
>>696
それ既出ネタだよ
701病弱名無しさん:2005/07/26(火) 00:11:00 ID:2qbq8O9i
>>00
だから何なの?
702病弱名無しさん:2005/07/26(火) 01:09:09 ID:3G4GCJ5q
ウホッ0レスwwww
703病弱名無しさん:2005/07/26(火) 04:04:41 ID:3G4GCJ5q
全員にむかって「だから何なの?」とレスした>>701ワロス
704病弱名無しさん:2005/07/26(火) 10:26:40 ID:uCC0ux2C
数値が高いとき、朝起きられず午前中いっぱい眠くてたまらなかったけど
下がると朝起きるのがすごく楽になりました。こんな症状あります?
705病弱名無しさん:2005/07/26(火) 11:28:17 ID:PTdg8zpj
>>704
私もそうですよ〜。夜、眠りが浅いのが関係してんのかなと
思ってたけど。
706病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:05:15 ID:hbib/nJX
>>691
通りすがりですが、
私は横浜市大付属病院の内分泌科へ行ってます。
707病弱名無しさん:2005/07/26(火) 17:22:44 ID:RCWta1r/
関東で日帰りでアイソトープやってる所はどこでしょうか?
708病弱名無しさん:2005/07/26(火) 18:55:37 ID:uCC0ux2C
>>705
やっぱりありますか。
数値が下がると睡眠時間が全体的に減りますね。
709病弱名無しさん:2005/07/26(火) 19:21:46 ID:FhCdxPTI
バセになってから、黄色腫が顔から肩に掛けて沢山できた…orz
710病弱名無しさん:2005/07/26(火) 20:41:30 ID:2qbq8O9i
下痢がとまりません。お尻がヒリヒリする。
711病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:33:16 ID:u1g8HuxK
>>707
アイソトープって薬を飲んで、後は定期的に検査だから何処でも日帰り
だと思う。
712病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:42:31 ID:/6dEEPHu
>>710
私(♂)は下痢が一週間続いた後、周期性四肢麻痺になりました。
朝、起きようと思ったら手足に力が入らず、立ち上がれなくなり、
病院へ。 診察の結果バセでした。
713病弱名無しさん:2005/07/26(火) 23:03:20 ID:2qbq8O9i
>>712
下痢が続くと体内中のカリウムが減るから周期性四肢麻痺になるよね。
このままだとまた周期性四肢麻痺が再発しそう・・・
714病弱名無しさん:2005/07/27(水) 04:30:43 ID:kDYiHVpv
私の通院してる大学病院では慎重に治療したい。との事で一週間入院するらしいです
715病弱名無しさん:2005/07/27(水) 07:44:28 ID:E6jDgWMG
>>714
おめでとう。被検体として選ばれました!
716病弱名無しさん:2005/07/27(水) 10:40:09 ID:F6J8+UxF
投薬治療3年になるが、警戒してたのに13kg太った。
平熱36.5度だったのが35度台に。34度の時もある。
朝強かったのに今は午前中体が動かない。
全てにおいてレスポンスが落ちた。
数値は安定らしいがほんとに健康になったのか俺…?
717病弱名無しさん:2005/07/27(水) 12:04:33 ID:q/EFlZt6
>>714
バセドウで入院ってあまり聞いたことないよ。
手術するの?
718病弱名無しさん:2005/07/27(水) 13:26:25 ID:bFsjhp50
毎日メルカゾール3錠飲んでます。
昨日ついつい3年やめてたアルコール(ギネス2パイント)を飲んでしまった。
朝起きたら、人生最大の「ダル」さに襲われた40歳目前の夏。
四肢麻痺は何度もなったことあるけど、このダルさは一体なんなんだ。
朝風呂入ってるうちに治ったけどさ。
やっぱ怖いんで酒はもう本当に飲むのよそう。
719病弱名無しさん :2005/07/27(水) 15:44:21 ID:JYQ0ZY2x
>>717
うちの、おばさんはバセドウで入院したよ
無理しすぎて心臓弁膜症になってたし・・・
720病弱名無しさん:2005/07/27(水) 20:53:14 ID:nk314C7B
>>707伊藤病院
721病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:26:55 ID:1lqgBiKl
>>711 >>720 ありがとうございます。
722病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:43:16 ID:FFzagLBP
>>714
バセドウで入院となるのは手術か数値が非常に高くクリークの危険が
ある人くらいではないの?
検査結果の数値はどのくらい?

>>716
数値は安定しても治療してる間に体力は落ちてるし、数値が高い
頃の感覚で活動しようとすれば正常値とのギャップがあるから
体が鈍くなったように感じるのでは?

>>721
田尻クリニックのHPで専門医のいる病院が調べられるよ。
大学病院とか専門病院ならアイソトープはやってくれる
けど、アイソトープする前の何週間かはヨード絶ちする必要
があるので飲食はかなーり制限かかります。
外食はほぼ不可って言うか食べらて良いものがほとんどない
気がする。
723病弱名無しさん:2005/07/28(木) 07:43:06 ID:9RagDDz7
自分は数値が高いときはしょっちゅう主治医の先生から入院勧められたよ?
入院は大げさだと思って嫌だったんで、自宅療養と言う名のヒッキーしてたけどw
体力が保たないから、安静にしていっそ入院生活したほうがいいって言われてた。
ちなみに昭和医大で甲状腺の研究してるっていう先生(医院自体は個人病院)

でもいつまでもヒッキーしてるわけにもいかないんで、とりあえず
派遣にでも登録するかと思って履歴書書いてるんだけど
手がカタカタ震えて上手く書けない orz
自分語りスマソ。
724病弱名無しさん:2005/07/28(木) 11:58:12 ID:08jbpFPL
入院は手術とかずっと点滴してベッド上安静にしてないと危険
(トイレもだめ)とかじゃないと、一週間も経つとうんざりしてくる。

と経験してみて思った。

別件で手術したけど抜糸したら痛くてもなんでも動きたいし、家に帰りたくてしょうがなかった。

チラ裏スマソ
725病弱名無しさん:2005/07/28(木) 13:29:29 ID:/l8qdscV
ホルモンの数値も順調に下がってきて、具合もよくなりルンルン…と思ったら重症筋無力症に(冷汗)

胸腺の手術の可能性もあり、凹みまひた……
726病弱名無しさん:2005/07/28(木) 15:16:05 ID:hLrXjt/e
だめや。
相当イライラする。
727病弱名無しさん:2005/07/28(木) 16:51:25 ID:/l8qdscV
意味もなくイライラしますよね。治療開始時は、バイトにお早ようございますと挨拶されただけでイライラしてました。薬服用一ヵ月、今はあまりイラつかなくなりましたが…
728病弱名無しさん:2005/07/28(木) 18:46:06 ID:flR4XXlh
暑いってだけでイライラします。

ところで治療始めて太り始めた人とそうでない人の割合って
どれ位なんだろう。
ここ読んでるとやたらと太る人が多いのかなって錯覚
してしまいがちだけど、実際のところそう多くないのかな?
かくいう私は見事に太ってしまいましたが。
729病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:03:22 ID:2OFWIKHW
数値下がってきたのに、暑い中朝からイライラしてました。
胸騒ぎがするっていうか、すれ違う人を睨んでしまうくらい
憤ってて疲れますぅ。いつか治るのだろうか。

>>725
筋無力症って何ですか?上のほうにもアルコール飲んで四肢が
麻痺したってあったけど、それと同じですか。
730病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:24:49 ID:RfPHt30h
イライラしたかと思いきや、ちょっとしたことで
涙がでてとまらない。精神不安定。。
731病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:37:54 ID:/l8qdscV
重症筋無力症☆筋肉に神経からの刺激を伝えるアセチルコリン受容体(だっけ?)を攻撃する抗体を体内で作ってしまい刺激が伝わりにくくなることで、私は目蓋が垂れ下がったまま開かない。全身の筋力も落ちているらしいが、日常生活には今のところ支障ないが…
732病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:42:43 ID:/l8qdscV
漏れは減った体重維持+1Kgくらいをいったりきたり…暑いし、具合が悪いので増えないみたい。でもコレステロールは115→158になりました。バセはコレステロールが減るって初めて知りました。
733病弱名無しさん:2005/07/28(木) 19:45:38 ID:JG1T2s3D
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)
734病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:14:26 ID:/l8qdscV
しかし、外野が伊藤病院へ行けとうるさいので辟易…掛り付けの主治医と総合病院の神経内科の医師が連携して治療にあたってるので今のままでいいかと思うんですがねぇ…
735病弱名無しさん:2005/07/28(木) 21:26:55 ID:08jbpFPL
>>732
コレステロール標準値よりかなり低くなるよね。私は発覚時110だった。
いい事かと思ったら血管がもろくなったりするので、やはり適度がいいらしい。
伊藤病院は交通の便がいいから行ってるけど、知識のある医師と信頼関係にあるならそれが一番だと思う。
伊藤が悪いとかじゃないけど、他と違ってなにかもの凄いって訳でもない。
まだ入院・手術はしてないけどそういうときに安心は出来ると思うけど。

患者が自分で知識を得て質問するなり、数値を把握するなりしてないとスルーされてしまうのは、どこも同じ。
736病名名無しさん:2005/07/28(木) 22:24:18 ID:m01E+ibP
軽い運動を と思って散歩してたけど暑さでへろへろ
夏のバセ患者におすすめの運動ありますか
737病弱名無しさん:2005/07/28(木) 22:27:25 ID:2OFWIKHW
みなさん自分でも数値をメモしてるんですか?
738病名名無しさん:2005/07/28(木) 23:02:14 ID:m01E+ibP
検査報告書をお土産にくれます 初診時からずっと保存
グラフつけまではやらないけど
739病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:06:11 ID:a/RFXd9r
>736
ヨガ
740病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:20:48 ID:08jbpFPL
>>737
発覚した時に普通の総合的な血液検査もしてもらってからなるべく貰うようにしてます。

伊藤は言ったら快く紙にプリントしたものをくれました。(検査項目がアルファベットのみなので意味は自力で調べましたが。)
私は素人ながらも出来るだけ知っておきたいタイプだなー。
貰うと甲状腺の数値以外にも、こんな検査もしてるのかー。とか解ると安心できるし、
それ以外で気になる病気を検査してもらいたい時の参考にもなるし。

スルーされる、というのは言い方が悪かったかな?
正常値だと当たり前ながら、その項目についてはなにも言われないので。
741病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:31:39 ID:08jbpFPL
連カキスマソ

>>736
プール。
できれば一年中入れる温水プールで、年寄り用の無理のない体操みたいなメニューがあるとこ。
なければ、歩く人だけコースがお薦め。

あとはスーパーとかクーラーの効いた場所をうろつく。(怪しいかな?)
742病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:35:14 ID:+2ABxtiz
眼球突出がきになっているのですが、バセの症状の前にあらわれるもんなのでしょうか??
743病弱名無しさん:2005/07/29(金) 01:50:42 ID:ukNEx19/
>>742
個人差あり。症状前に出る人もいれば治療し始めると出る人もある。
ウゼ
744病弱名無しさん:2005/07/29(金) 06:21:03 ID:ICtALPJC
昨日は主治医から前回と今回の検査結果を見比べての所見説明がありました。甲状腺関連の数値はかなり改善してまして、来月の検査でインデラルはやめられるかも…今は重症筋無力症の方が心配で甲状腺は忘れ気味…
745病弱名無しさん:2005/07/29(金) 06:31:46 ID:ICtALPJC
ところで、皆さんは仕事はいかがですか?漏れは5:30起床して出勤、帰宅は21:30頃で有給なしの日給制だから医療費がかかる今、なかなか休めず毎日出勤して体調悪いときは早退してます。最近早退が結構あるのでいつもより10万くらい手取り少なくてキツイ…愚痴スマソ…
746病弱名無しさん:2005/07/29(金) 09:19:01 ID:LicHPVXN
>>731
説明ありがd 目蓋が垂れ下がったまま開かないって・・・
大変ですよね。そういえば目蓋って筋肉で開くんですね。

>>738>>740
書面でくれるんですか、私は最初の検査から何も渡されてなかったです。
いまからでも遅くないかな。
747病弱名無しさん:2005/07/29(金) 14:08:56 ID:UtWSdQHe
倦怠感がすごくて色々と検査したけど特に異常はないと診断されて
風邪薬をもらって飲んでるのですが今だに治りません。
バセドウ病かなと思うのですがまだ1週間くらい様子をみようと思ってます。

その間食事に気を使いたいのですがバセドウ病で食べてよくない物や
いい物を教えてください
748病弱名無しさん:2005/07/29(金) 14:13:16 ID:1FS8OmQO
食べていい物とか良くないものとか考えるよりトットと病院で血液検査しちまいな
ってんだ。
749病弱名無しさん:2005/07/29(金) 14:22:10 ID:ICtALPJC
アルコール、コーヒー、刺激の強いもの、大量の海藻あたりがあちこちの掲示板でかかれてますね。でも、早めに甲状腺の検査してもしそうなら治療をはじめたほうがいいと思います。小さい医院などだと検査の結果がでるまでに数日かかるから…
750病弱名無しさん:2005/07/29(金) 14:30:35 ID:ICtALPJC
とはいえ、毎日カレーでもOKってくらい漏れはカレー好きですが病状にかかわってるって感じではないね。専門医のHPでタバコはやめたほうがいいとは言われてますが…
751病弱名無しさん:2005/07/29(金) 15:36:50 ID:y8MM8tUP
珈琲だめなんだ。毎日飲んでましたよ…。
海草は、病気に悪いというより
「検査結果が悪いのが、バセのせいなのか海草のせいなのか
判断がつかないので、あんまり食べないように」
と言われました。
752病弱名無しさん:2005/07/29(金) 15:56:06 ID:ICtALPJC
とにかく早めに検査してくださいね♪漏れは医師に昨年くらいには発病していたはずと言われました。早期発見は難しい病気ですので、私はラッキーでした。ただ重症筋無力症が合併症としてでてしまっているので凹み気味…
753病弱名無しさん:2005/07/29(金) 19:41:19 ID:jl2AuJjZ
煙草はバセでなくとも百害あって一利なしですね
754病弱名無しさん:2005/07/29(金) 19:50:04 ID:BcdzPmEb
一週間後と言わず近所の病院でもいいから血液検査して貰った方がいいよー。
専門以外なら外注になるしそれだと早くて3日、普通でも一週間、結果出るのにかかるし。

私は特に食事制限は言われなかったけど(海苔とか昆布だし位は普通に食事しててもなんにでも入ってる程度のヨードらしい。
昆布を大量に食べない、程度でオケ、カフェインも普通に摂ってる。)、アルコールは辞めておいたほうがいいと思う。
755病弱名無しさん:2005/07/29(金) 20:01:57 ID:miKFOM5r
どなたかアイソトープ経験者の方いらっしゃいますか?

費用はどの位かかるのですか?
756病弱名無しさん:2005/07/29(金) 20:42:25 ID:vzh31AoN
>>706
今日初めてここに来たのですが、自分でいろいろ検索した結果、
バセドウ病かなと思っています。
横浜市大付属病院の内分泌科っていいですか?
今までは横須賀の病院へ行ってましたが、(表現は良くないかもしれませんが)
らちがあかないので、東京では少し遠いので横浜市内の病院でどこかいい所が
ないかなとここ数日PCでいろいろ検索していたのです。
757病弱名無しさん:2005/07/29(金) 21:06:55 ID:gx/wJSox
あの特に女の方に聞きたいのですがバセの人はニキビがでやすいっ
て本当なんでしょうか私はバセの疑いがあるんですがニキビが結構
ひどくてみなさんはどうでしょうか
758病弱名無しさん:2005/07/29(金) 21:14:29 ID:Y9oECyUb
>>757
私の場合はニキビよりも便通が良すぎる事です、1日に3〜5回はウ○コしてる
あと、若白髪がすごいです・・・。
759病弱名無しさん:2005/07/29(金) 21:25:19 ID:W3pDZVOh
とうとう兄が発症したみたいです。久しぶりの母との電話でわかりました。
しかし夏は母と会話になりません!凄いイラつきで怖い。

私も調子が悪いのに・・そんな母は50歳過ぎまで白髪は目立ちませんでした。
760病弱名無しさん:2005/07/29(金) 21:33:55 ID:ICtALPJC
ニキビはできてないなぁ…
便通はあまりかわりません。もともと胃腸が強いので下痢はないけど、頻尿になったかも…
761病弱名無しさん:2005/07/29(金) 21:40:04 ID:ICtALPJC
やっぱり遺伝ありますよね。うちは伯母が亢進症です。もう30年くらい前に発症して近隣では手に負えず伊藤病院を紹介されました。放射線で治療して今は10年後との通院だそうです。
762病弱名無しさん:2005/07/29(金) 22:06:14 ID:BcdzPmEb
>>757
私は脂性肌な方ですが、にきびは生理前に一つできる位で特にありません。
白髪もよく探したら1本とかそんな感じ(30代)。
ウ〇コは下痢はなくよく出ますですw

なんか書いててハズカシクなってきたけどご参考までに。
763736:2005/07/29(金) 22:27:53 ID:IcM3vXsI
>>739
>>741
ヨガとプール ありがとう!
764病弱名無しさん:2005/07/29(金) 22:32:17 ID:vGEj0px1
>>755
2カ月ぐらい前にやったよ@伊藤病院。

私の場合、自己負担3割で
1日目(検査)が700円ぐらい、
2日目(治療)が8,000円ぐらいだったよ。

個人的には、メルカゾールが大ッッ嫌いだったし、
体質だと思っていた耳鼻科系トラブルがキレイサッパリなくなったし、
やってよかったと思う。

しかし、筋肉のつりまくりと体重増加に悩まされる今日このごろ。
「バセじゃなくなりたい」んじゃなくて「健康になりたい」のになぁ。
765病弱名無しさん:2005/07/29(金) 23:57:44 ID:Xg5L8mpo
私も横浜市内から1時間かけて伊藤病院いってます。地方からいらしてる方も多いので、神奈川・千葉・埼玉あたりのまだ近めな方は通ったほうがいいと思います。結局は自分の体なので、私は2年前に総合病院から変えました(癶_癶)
766病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:06:52 ID:LZSm4P3j
神戸の隈病院も激混み?
767病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:08:33 ID:6BIJ1ZPt
バセにかかった人は、どの症状に気付いてから病院へかかったのでしょうか??
768病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:23:44 ID:fwkqE4rF
>>764

レスありがとうございます。
意外と費用が安くて安心しました。
それにしても、体重増加は悲しいですね。
普通の食事でも増えてしまいましたか?

でも私も不安ですが、やって良かったの言葉を信じて
挑戦してみます。
また色々教えて下さい。
769病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:24:51 ID:Yjo0NRXz
>>764
755サンではないんですが。
自分も勧められてはいるけど、まだいいや、というのと
<目が出るかも&低下症になるかも>のリスクの話を詳しく聞いてから。
と思ってた。
そんなに安いとは思わなかったからビックリした。

手術だったら普通に高いし入院の期間も長いから、こっちを勧めるのもあるのかー。
(添い寝しないと寝ない5歳児を抱えてる。)

なるへそ。すごく参考になりました。m(__)m

>>765
伊藤へは半蔵門線一本で気楽に行けるので、なんとなく伊藤ですが、
遠くから来ている人がたくさんおられるんですね。
少し待たされたくらいでいらいらしないよう、心がけます。
770病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:37:46 ID:Yjo0NRXz
>>767
自覚は体重減少のみ。
頻脈も120くらいあって息切れも凄かったのに何故か気付かなかった。
家族に指先の震えと落ち着きの無さ、首の腫れを指摘されて、
多分バセだと思うから。と初めから甲状腺の血液検査をしたら、ビンゴでした。
前の方のスレにも出てましたが、直接体に触れる機会のある看護士さんや家族が気付く事が多いみたい。
771病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:50:07 ID:TLi47UUd
>>756
らちがあかないとはどう言う意味ですか?
いろいろ症状があるのに検査しても原因不明と理解して良いですか?
甲状腺の検査をまだやっていないのでしたら内科でも検査は
してくれます。
内分泌科に拘るよりもまずは検査結果を早く知る方が先決です。

>>769
添い寝しないと寝ない5歳児を抱えてるからアイソトープにするんですか?
それって間違いですよ。
汗とかで触れた人が低下症になる危険があるのでアイソトープした後は
暫くは家族と布団は離す、洗濯も一緒にしない、風呂は必ず入れ替える等
の指示がでます。
俺はペットで飼ってる犬がなついていて添い寝してくるので
アイソトープを断りました。(汗)
772病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:50:48 ID:hAzGJV6r
バセ発病してから2ヶ月弱。
都内の大学病院行ってるけど、メルカゾールもらうだけで
症状や質問をしても何も返答がなく、先生と信頼関係が
結べません。
自分が考えすぎなのかも知れないけど、体調もすぐれないので
他の病院をあたるか、このまま様子をみたらいいのかと自問
自答な日々です。
みなさまも、暑い毎日ですがお体ご自愛くださいね!
773病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:57:50 ID:TaRykce7
>>767
異常に疲れやすくて激痩せしてたけど、自分も家族も病気だとは夢にも思わず。
友人に病気じゃないの?と言われて病院行ってバセ発覚しますた。
774764:2005/07/30(土) 01:29:19 ID:qzZX2pjf
>>764です。

>>768
これはあくまで「私の場合」なので
あんまり信じないでちょ。
どこの馬の骨ともしれない私の言うことより、
あなたを直接診ているドクターの言うことのほうを信用してください。

体重増加に関しては、
もしかしてただのカロリーオーバーかもしれないので、
一応「食ったもん日記」をつけてコントロールするようにしています
(おとといぐらいからだけども…)。
美容板の「王道ダイエット」スレとかも参考にしつつ。


>>769
アイソトープすると、しばらく(レベルによって違うけど、4日〜2週間)は
小さいお子さんとの添い寝は禁止されるはずです。お気をつけを。
けど、お医者さんからすすめられるということは、
その辺も了承済みってことなのかな。
775769:2005/07/30(土) 01:32:00 ID:Yjo0NRXz
>>771
そうなんですか、全然知りませんでした。
まだ、アイソにするか手術にするかは決めてないというか将来的には…どちらかをくらいの話しか出てません。

じゃあどちらにしても一週間は家には帰れませんね。
もう少ししたら子供も聞き分けがよくなるだろうから、それまで待つかなー。

本にはそういう細々した事までは書いてないので、教えていただいて助かりました。
776病弱名無しさん:2005/07/30(土) 04:11:16 ID:nATvz6ze
「オーレー オーレー♪バセドウサンバ♪オーレー オーレー♪バセドウサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 落ち着け イライラ♪決めよう アイソトープ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 食し明かそう♪ドーウキ ビバ ドーウキ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「バ・セ・ド・ウ サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩       このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ      10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ          そうすれば14日後好きな人からバセ
  し´(_)   し´(_)           カミングアウトされるわ汗だくは治るわ 
777病弱名無しさん:2005/07/30(土) 07:44:58 ID:XzDg3ikz
献血の問診を受けた医師に指摘されて検査してわかりました。朝起きられないし、脈は早いし(130)、いつもかかない顔から汗がしたたるし…と思いあたったのあわてて医師にかかりました。問診医に指摘されなかったらまだわからなかったかも…
778病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:00:44 ID:7LoL3Glf
>>772
質問に答えてくれない医者はよくないんじゃない?
779病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:16:30 ID:XzDg3ikz
私の掛り付けは平易な言葉で詳しく説明してくれる医師なので、自分でネット等で調べて端的な質問をするようにしています。患者が積極的なら医師ものってくると思いますが、それでダメなら転院したら?と思います。
780病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:20:00 ID:XzDg3ikz
連レスでスマソ…

この病気は薬を服用したからといって風邪のようにあっという間に体調がよくなるわけではないので気長に治療してください。
781病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:26:58 ID:7LoL3Glf
首都圏に住んでいる人はみなさん伊藤病院なんですか?
私は総合病院に通ってるけど、上の方のレス読んでいたら
伊藤に変えなきゃいけないのかな・・・と迷ってしまった。
782病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:37:26 ID:FyNAAu8l
>>756
横浜市大がいいかは、わからないけど近くで内分泌科って
市大か横浜南共済くらいしかなかったので、
大きいほうの病院を選んだってかんじです。
ただ、アイソの治療をするんだったら、
伊藤病院を紹介しますのでそちらで行ってくださいと言われました。

783病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:38:22 ID:XzDg3ikz
バセは近所の病院、筋無力症は地域でイチバン大きな総合病院で治療中です。地域医療の連携を行政サイドで推奨しているようです。医師が2名で連携して治療するのはいいと思います。
伯母は地元で手に負えず伊藤病院紹介されましたが通院大変そうでした。
784病弱名無しさん:2005/07/30(土) 11:23:17 ID:0og47cBz
>>781
近くの総合病院へ行ってます。はい。
785病弱名無しさん:2005/07/30(土) 11:25:27 ID:0og47cBz
周期性四肢麻痺がきた・・・もうアメポ
786病弱名無しさん:2005/07/30(土) 11:37:38 ID:XzDg3ikz
周期性四脚マヒってバセからくるぽ?
787病弱名無しさん:2005/07/30(土) 12:07:41 ID:0og47cBz
>>786
周期性四肢麻痺の大半の原因は甲状腺機能亢進症によるっぽ!
788病弱名無しさん:2005/07/30(土) 12:15:56 ID:Yjo0NRXz
>>779サンに同意
自分で色々勉強しているな、と解ったら医師ものってきました。
それでも質問に答えない所は変わった方がいいと思う(答えないんじゃなくて、知識がなくて答えられないの鴨)
ただ、いらいらがひどいとか落ち込むなどの精神的な相談は別で神経内科にかかったほうがいいですよ。
789病弱名無しさん:2005/07/30(土) 12:32:16 ID:0og47cBz
精神的な相談は別で神経内科・・・・ほんとうに神経内科でいいのか?心療内科では?
790788:2005/07/30(土) 13:42:56 ID:Yjo0NRXz
ごめんなさい。凡ミスでした。

>>789サンのご指摘どおり診療内科ですね。
自分も小さいクリニックに通ってるのに間違えてどうするorz
メンタルクリニックなどの名称の個人病院も多いです。
791病弱名無しさん:2005/07/30(土) 13:51:45 ID:QbYO/3Hg
>>779
自分はその逆で、調べてみて明らかに副作用で書かれている症状を話して
副作用なんでしょうか?と質問したらそんな症状は出ない!と断言されたよ。
素人のくせにかじった知識で知ったかするな!という態度の医者で、けっこうショックなこと言われた。
他の医者に話したらちゃんと薬を出してもらえたけど、以来その医者とは顔を合わせていない。
792病弱名無しさん:2005/07/30(土) 14:28:06 ID:0og47cBz
そう言えば、俺がかかっている医者はわからないことはわからないっていうなw
793病弱名無しさん:2005/07/30(土) 14:31:47 ID:0og47cBz
>>790
神経内科はハンマーを振り回すところですよ。

病気の原因が精神面から来ているのか、本当に神経に問題があるのか見極めるために
多少手荒な質問とかしてくるので精神面に問題がある人は神経科には行かないほうがいいね。うん。
(神経科に通う人ってスポーツやってたりする人が半数ぐらいいるからそうなるのかもね・・・)
794病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:06:33 ID:XzDg3ikz
私は重症筋無力症を併発しているので神経内科にも通ってます…ってかバセドウの先生に紹介されたんですが。神経内科の先生、元気で疲れる。弱ってるんだから静かにしてください!
795病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:15:57 ID:XzDg3ikz
787たん、ありがd

それは周期的ということで普段は平気ぽ?
796病弱名無しさん:2005/07/30(土) 16:20:01 ID:0og47cBz
>>795
周期性四肢麻痺は夕方から朝方まで麻痺症状がでるぽ(酷いときは一日中)
麻痺は大体3日から4日ほど続くぽ。(昼間は回復する)
まず足先から麻痺がはじまるぽよ。足がもつれたり、段差もないのにこけそうになったり。
だから、ああ来るな!周期性四肢麻痺がするよ!ってわかるぽ!
それから、麻痺の部分は上に上がってくるぽ!麻痺が通り過ぎれば回復すルポ!
でも問題は麻痺が腰まで来たときぽ!
麻痺が腰まで来ると、その日は立ち上がれなくなうるぽ!トイレもいけなくなるぽ!
もう一人じゃ立ち上がれないぽ!(どうにか立てると足のほうは麻痺が回復しているので歩けるぽ!)
で、翌日には回復するぽ!もうピンピン動けルポ!

こういう麻痺が最初は月に一回、週に一回程度、毎日・・・・って感じで病魔がおそってくるぽ!こわいぽ!
私は、毎日(麻痺が終わってないのに次の麻痺が始まる状態)麻痺の状態で初めて病院へ行ったぽ!
でバセドウ病ってわかったぽ!・・・ていうかバセの症状自体は気にも留めてなかったので麻痺しなければ
バセドウ病自体はもっと酷いことになっていたかもかも ぽぽぽぽぽ
797病弱名無しさん:2005/07/30(土) 16:21:11 ID:7LoL3Glf
>>784
どうも。伊藤はちょっと遠いんですよね、、、

それにしても人込みにいると無性にイライラしたり
細かいことが気に障ったりして家に籠もりがちになります。
798病弱名無しさん:2005/07/30(土) 17:13:48 ID:XzDg3ikz
796たん、詳しくありがdすごくよくわかったぽ!
私の重症筋無力症が全身性なら仲間ぽ♪呼吸が止まることもあるぽ(泣)←ただ今検査待ち★
799病弱名無しさん:2005/07/30(土) 20:25:02 ID:0og47cBz
重症筋無力症と周期性四肢麻痺はぜんぜん違う病気だよ・・・。
重症筋無力症はバセドウ病の親戚で
周期性四肢麻はバセドウ病の孫みたいなものだよ。
800病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:04:04 ID:XzDg3ikz
そういう意味でなく同じような症状(四脚が不具合)のつもりでレスしたんですが…
801病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:07:37 ID:XzDg3ikz
あっ、支肢か…スマソ…
802病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:45:02 ID:fwkqE4rF
>>774
いえいえ、すごく参考になっています。
うちにも6歳の息子がいるので心配です。
今の段階では後遺症の方が気掛かりかな‥。
食事制限もそうですが、薬断ちはつらかったですか?
803病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:54:52 ID:TLi47UUd
>>781
今の病院が合わないとか信用できないとかなければ伊藤病院へ
転院する必要ないと思います。
伊藤病院よりも総合病院の方が良い点もあります。
たとえば、風邪やちょっとした怪我なんかは伊藤病院では、診察
してくれず他の病院を紹介されるので病院のハシゴになりますが、
総合病院や内科の病院なら同じ医師が診てくれるか科を跨って
カルテを見てもらえるとか。
因みに俺は3年間伊藤病院に通ってますが、伊藤病院にした理由は
最初に治療していた病院から地元にある大学病院と伊藤病院を
紹介され、大学病院の方は地元で悪い噂しか聞いたことがなかった
ので消去法で伊藤病院にしました。
伊藤病院が正解だったかは?ですが、紹介された大学病院を選択し
なかったのは正解だったようです。
804病弱名無しさん:2005/07/30(土) 22:33:52 ID:h4BYImrV
>>782
ありがとうございます。
先週婦人科で検査をしてその結果が来週にでるのでそれ次第でどこの病院にするか
考えなくてはならないというのもあって多少あせっていたかもしれません。
でもここでのことは勉強になるというか、参考になるというか、例えば学生時代の
友人は大事だけれどこの病気について相談しても相手にしてみればバセに
なっていないからよくわからないといった感じなんだよね。
(それは自分が逆の立場になってもそうであると思うんだけど・・・)
これが10年前とかであったらパソコンも使えないし、この病気のことについて
情報をあまり知ることができないわけだから、ありがたいなぁと思ったりして
います。
805病弱名無しさん:2005/07/30(土) 23:35:47 ID:ShcDH//0
昨夜、生まれて初めて赤の他人に喧嘩を売ってしまった…orz
相手は年上の男性、当方♀。
自分があんなにキレて怒鳴り散らすなんて、自分でも信じられない。
精神安定剤貰った方がいいのかな。
806病弱名無しさん:2005/07/31(日) 00:34:26 ID:42qemohd
眼球突出はかならず、瞼がはれあがるのでしょうか??
807病弱名無しさん:2005/07/31(日) 01:29:56 ID:Yfd3ymQU
>>806
そんな質問は2chでしても無駄だと思うけど・・・
808病弱名無しさん:2005/07/31(日) 03:32:19 ID:UsPDseEj
ヒント:夏
809病弱名無しさん:2005/07/31(日) 06:45:40 ID:AML+J75S
甲状腺眼病を検索すれば結構ヒットします。日本人は突出少ないらしい。瞼の腫れは炎症場所によると思いますが、突出すれば腫れてみえるような気がしる…とマジレスしてみる。
810病弱名無しさん:2005/07/31(日) 09:30:48 ID:7A/VmjjC
>>803
参考になりますありがd。
今の総合病院がこれといってダメなわけじゃないので
このまま同じ所に通おうと思います。
>>805
わかる・・・道歩いているとかっとなりやすくなった。
自分はバセになって性格悪くなったと思うw

811病弱名無しさん:2005/07/31(日) 12:03:53 ID:i9joohVH
>>805
習慣性はあまりないと思うので頓服に軽いやつを貰ってもいいかと。
でもどんなに温和な人でも堪忍袋の緒が切れる事もあるし、あまり考えすぎないほうがいいよ。

みずしらずの人にいきなり切れたなら、きちんと受診したほうがいいけどね。
812病弱名無しさん:2005/07/31(日) 19:56:02 ID:Yfd3ymQU
> 見ず知らずの人にいきなり切れたなら、きちんと受診したほうがいいけどね。

なんで?
813病弱名無しさん:2005/07/31(日) 20:29:48 ID:M35Drfp8
>>804
いいえ、どういたしまして。
まだ、バセかどうかわからない方だったのですね。
もし、バセだとわかっても悲観しないで
よいお医者様を見つけて、一緒にがんばっていきましょう。

814769:2005/08/01(月) 00:55:27 ID:EKjMV4oU
>>774サン
レス下さってたのに無視してしまったような形になってました。スミマセン。
今、見返していて気付きました。亀ですが、ありがとうございました。
815病弱名無しさん:2005/08/01(月) 07:28:47 ID:o+HLS5Ev
今日は朝方、両足のふくらはぎが強烈にツッて飛び起きました。

まだ少し強ばってます。よく治りかけにツルとききますが本当?
816病弱名無しさん:2005/08/01(月) 12:45:40 ID:EKjMV4oU
>>815
薬を飲み初めて2週から一ヵ月ぐらいではないですか?その頃は私もよくつって辛かったです。
ホルモンが正常になる過程でつるようですが、抗体が正常になってカンカイになるかどうかは人それぞれなので
正確に言えば、治り掛けという表現は違います。

この病気なかなか長期戦ですがお互いがんばりたいですね。
817病弱名無しさん:2005/08/01(月) 13:03:34 ID:o+HLS5Ev
お答え有難うございます。今日でちょうど47日ですから、そうなのかもしれません。
818病弱名無しさん:2005/08/01(月) 16:26:26 ID:c3ktZLJ7
本日、初めて伊藤病院へ行って参りました。
夏休みだからか、子供を連れているお母さんが多かったです。
ただでさえ暑さでイライラしているのに、ちょっとキツかった。
でも何よりもキツかったのは、原宿駅周辺…。
9月になるまで行くの止めようかな…。
819病弱名無しさん:2005/08/01(月) 16:34:01 ID:Ng4m7T7G
>>816
>抗体が正常になる

という表現は正確には違います。異常な抗体が生成なれないようになるが正しい表現です。
820病弱名無しさん:2005/08/01(月) 17:09:17 ID:09CjNVrp
>>818 どのくらい待たされるんですか?
検査結果は一週間くらいですか?
医師の感じはどうですか?
821病弱名無しさん:2005/08/01(月) 19:17:15 ID:OdxawYzz
暑いよなぁ
822病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:27:50 ID:o+HLS5Ev
今日も暑かったね…
823774:2005/08/01(月) 22:43:23 ID:FPzw0EWQ
>>774です。

>>802
私の場合「メルカゾール服んでてよかった!」
って思ったことが一度もないので、
正直、薬断ちがつらいとかもなかったです。
その辺はケースバイケースかも。

>>814
気にスンナ。
824病弱名無しさん:2005/08/02(火) 00:37:21 ID:wY8fk0Hu
>>818
うーん。
子供がいる身としてはいない人にとってはうっとうしいのは解るんだけど、赤ちゃんとか小さい子を連れて来てる人をみると大変だなぁ…って思ってしまう。
預けたくても事情があってできない人も多いんだろう。
私は子を幼稚園に送り出したその足でいって迎えは義母にお願いしてるけど、今月は夏休みなので2ヵ月後にしてもらったよ。
825病弱名無しさん:2005/08/02(火) 00:50:31 ID:xrypp9rW
私も近々伊藤病院に行きたいなぁと思っていたけど、
そっかぁー夏休みかぁー。
この病気の症状からすると、うるさいだけでもカンベンって感じだけど
暑さ、私の場合片道1.5時間、っていうのもあるからさらに億劫になってしまう
なぁ・・・。
でも本当はいきたいけどなぁ。一ヶ月以上先になってしまうのもツライ。
826病弱名無しさん:2005/08/02(火) 00:54:29 ID:xrypp9rW
>>825
子供が泣いたり、騒いだりするのをとめない親も多いからね。
827病弱名無しさん:2005/08/02(火) 04:03:30 ID:wgcjQ2Hd
なぜそんなにへ伊藤病院へ行きたがるのか・・・薬物治療の場合どこの病院もやることは同じだろうに・・・
828病弱名無しさん:2005/08/02(火) 09:28:01 ID:PWc26kcy
あぁ朝からイライラする!
安定剤も軽いのじゃ効かないよ〜
829病弱名無しさん:2005/08/02(火) 10:18:33 ID:PWc26kcy
よくなるにつれて太ってきますた。
そんなに食べ過ぎてないのに日々ちょっとずつ増えてる。

ところでみなさんバセで太るってどのように太っていくんですか?
@食べる量が増えた
Aふつうに食べていても太る
B動かなくなって運動力が減った

運動でもすれば違うのかなぁ?
830病弱名無しさん:2005/08/02(火) 10:42:18 ID:6LLUZtDA
バセで狂った食欲中枢が正常化するのに時間が掛かるから、数値が安定してきても食べちゃうから太る。また、メルカゾールは適性量を決めるのが難しくて機能低下症に逆転して太ることがあるようです。
831病弱名無しさん:2005/08/02(火) 14:02:18 ID:xrypp9rW
なぜ伊藤病院へ行くの(行きたいと思うの)かというと
私の場合のどの痛みがあったんだけど近くの病院(そんなに大きな病院ではない
ので)ではバセと診断してもらえず、
PCで検索したり、ここにきたおかげもあり、自分でバセではないかと
判断しました。案の定そうでした。
そうなるとその近くの病院より、大きな病院、できればバセ専門の病院が
いいのではと思ったわけです。
家は田舎なのでいわゆる大学病院と伊藤病院、通うとなるとどっちも遠いので
どうせ通うのに一日がかりになるのなら専門の伊藤病院の方がいいかなと
思った次第です。
そういう人他にも居るんじゃないかな。
832病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:52:16 ID:wY8fk0Hu
>>829
薬飲み始めてすぐは食事量がなかなかセーブできずに太ったよ。
で、じきに涼しくなった事もあってよく動けるようになり、普通に戻った。
あ、あと病気を理由につきあいビールを辞めれたのもよかったかも。
833病弱名無しさん:2005/08/02(火) 18:09:17 ID:l/8C7eoH
>>831
バセドウ病は自分が気が済むまで治療したほうがいい。
とりえずはストレスが一番の大敵だからね。。。。

本当はストレスを作り出してしまう精神面や思考、
何かに依存してしまったりする性格などが問題の場合もあるんだろうけど(w
まあそういうのは数値が安定してから考えたほうがいいね。
834病弱名無しさん:2005/08/02(火) 20:01:55 ID:MBivSbo1
>>829
5ヶ月メルカゾールを飲み続けたところようやく平均値の上あたりまで下がりました。
冬から今までに4s増加。やっぱり1ヶ月1s弱増えた気がします。徐々にですね。
前のように食べないと落ち着かないような感じが消え、質素な食事にもかかわらず全然やせない。

医者が言うには元々それがあなたの体重なのですよ。だそう。
鏡見て太っててもしんどいよりマシだと思うようにしてます。
835病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:06:13 ID:6LLUZtDA
体重が増加した皆さんは標準体重と比べてですか?それとも以前の体重と比べてですか?
836病弱名無しさん :2005/08/02(火) 22:42:44 ID:TGOSEqdb
>>831
バセや橋本病のような甲状腺関係の病気は、そのへんの医者では知識不足なやつが
多すぎて安心して治療をうけられない現実があるから、専門病院へ通わざるを
えないんじゃないのかな、勉強不足な医者が多いから仕方無いと思う
837病弱名無しさん:2005/08/02(火) 23:02:33 ID:VexLaYV4
ここんとこイライラすると思ったら悪化してた。
全然安定しないよ orz
838829:2005/08/02(火) 23:13:00 ID:PWc26kcy
みなさんレスありがとうございます。
>>830
食欲中枢が狂ってるってのはありますね。
数値が安定するにつれて食欲も安定して欲しいものです。
>>832
なるほど。涼しくなれば緩和してくるかもと期待。
>>834
そうですね〜私も病気のためなのだから
太ってもそういうものだと受け入れようと思っています。
>>835
元の体重はもう超えてきてる。
839病弱名無しさん:2005/08/02(火) 23:14:49 ID:6LLUZtDA
イライラしたときに解消できる趣味などをもつと違うらしい。また、無理は禁物だが家に籠もって悲観するのも精神衛生上よくないね。焦らず、辛いときは医師なり家族なりに相談してみるといいのでは?
840病弱名無しさん:2005/08/03(水) 00:41:28 ID:CflnYhqG
>>836
そういった思い込みの激しさや、人を見下すような性格がバセドウ病を引き起こしているって思わないの?
841病弱名無しさん:2005/08/03(水) 02:44:27 ID:wjufAgfe
>>840
いや、>>836の言ってることは単なる事実だし。
840こそ落ち着いたらどうですか。
夏は暑いし、ただでさえイライラしてるから、この病気じゃなくても
ちょっとしたことでカチンとなるけどねー
クーラーのタイマーかけて涼しくしてゆっくりお寝みください。
寝不足もイクナイよー
842病弱名無しさん:2005/08/03(水) 03:13:48 ID:CflnYhqG
>>841
まーあれだな。君の思い込みの激しさが、バセドウ病を誘発させてるって
医者は気づくんだろうけど、そう簡単に人が傷つくような事実をいえないよな・・・。


>>836が事実か事実でないかなんて一体どうやって証明したのか・・・思い込みでしか判断つかないよね。
843病弱名無しさん:2005/08/03(水) 03:17:40 ID:muZsaWga
暑くて不眠気味だ罠。
またループの悪寒だ罠。
844病弱名無しさん:2005/08/03(水) 03:27:13 ID:CflnYhqG
いや〜眠れないから>>841がどうして思い込みが激しいのか説明しよう

> 840こそ落ち着いたらどうですか。

「こそ」ってつまり私の発言(>>840)に落ち着けって書かれていたってことだよね・・・そんなこと書いてないんだけど・・・orz

> >>836の言ってることは単なる事実だし。

「単なる事実。」・・・なんであかの他人が事実ってわかるんだろうねw
そりゃ書いた本人が事実です!って言うならわかるけどね・・・でも事実かどうかは判断できないけどねw

> ちょっとしたことでカチンとなるけどねー

つまり私はカチンとしたから書き込んだと思い込んだってことだろうけど・・・
わたしはどこにカチンと来るんだろう・・・
あ!バカがいるから煽ってみよって思うのは2chネラーの正常動作範囲内だとおもうんだけどね〜w
直ぐにカチンと来るような人が2chにきちゃいけないよ

> クーラーのタイマー

っていうか五月ごろからクーラーつけっぱなしなんだけどね〜ええ
思い込みが激しいから私がクーラーつけてない人だって思ったんだね☆

> 寝不足もイクナイよー

まー寝不足はよくないよね。言われるまでもないけどね。
でも私がいつねよーがいつおきよーが私の勝手だもん。もう6時間ばっかし寝たので眠れないね〜老人みたいな生活ははは

まー暇なんだよ。いやなら相手しなきゃいいのにね。
845病弱名無しさん:2005/08/03(水) 04:33:32 ID:Gba87xxI
明日病院だー
846病弱名無しさん:2005/08/03(水) 06:18:24 ID:FDuJvFCl
言葉の使い方、くどくど指摘する厨が前にいましたが、まだいるのですか?

イラつく〜〜〜
847病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:03:53 ID:1Y2ARM0i
来週からついに地元の病院から伊藤病院にいかされることになりました!手術になるかもねーっとか言われて今すごく恐いです。メルカは1錠になったけど喉の腫れっぱなしです。
848病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:32:04 ID:FDuJvFCl
手術は不安だよね。私も合併症の方で手術かも…なんでかなりビビッてます。
849病弱名無しさん:2005/08/03(水) 13:48:20 ID:ht0cjlCG
>>847
私も「手術かも」と言われていましたが、今の調子を見ると薬で大丈夫そうです。
はじめの頃はメルカゾール一日6錠と副作用の肝機能障害で辛かったけど、
最近やっと落ち着いてきました。

過去に伊藤病院の質問が出てるので、簡単なことだけ答えておきますね。
待ち時間ですが、曜日によって、つまりは先生によってまちまちです。
一番待たされたときは三時間くらい、早い時は一時間で呼び出されました。
病院内で待っていると時間が長く感じるので、なるべく外で気晴らしすることをおすすめします。
最近になって待ち人数がわかる機械が導入されたので、
時間の目安がつきやすくなりました。

余談ですが、もし18歳未満のお子さんがバセドウ病であるなら、
主治医の先生にお願いして「小児慢性疾患」の申請をすることをオススメします。
今年に入って制度が多少変わりましたが、こちらの負担が軽くなりますので。
850病弱名無しさん:2005/08/03(水) 14:06:37 ID:9+7i86nj
>>723
面接でヒッキー期間をどう説明してます?
私今引きkで無しょkなんでどうしようかとOrz
851病弱名無しさん :2005/08/03(水) 15:07:57 ID:iW/LCsKZ
体調不良で4年間近所の病院にかかってました、ず〜っと精神的なものでしょ
って事で安定剤のみを処方され続け、今年になって今までの病院では体調も良く
ならないって事で、となり街にある病院へ行った結果、すぐに血液検査してもらって
バセだと診断されました、今までかかっていた病院の医者はあきらかにヤブ医者
だったのだと思います、やはり勉強不足な医者は存在します、皆様この病院では
良くならないと思ったら、早めに別病院へ行く事を勧めます。
852病弱名無しさん:2005/08/03(水) 16:56:00 ID:FDuJvFCl
バセを見つけられない医師は論外だが、なかなか風邪のように治る病ではないので気長に治療することも大切だと思うが…バセ歴が何年にも及んでいる人掲示板にたくさんいるし。漏れ21年の人見たよ。今は橋本らしいが…
853病弱名無しさん:2005/08/03(水) 18:40:23 ID:psbPnLQx
バセドウ病の手術(甲状腺癌も摘出)をしてから2年…
術後からメルカゾールを服用していてもいまいちよくならず、
今年の春にアイソトープ治療…
そして現在、メルカゾール3錠服用…

体重は増えるは、身体が重く感じて動くの辛いわで辛い事ばかりですが、
頑張って生きてます!!
854病弱名無しさん:2005/08/03(水) 20:07:04 ID:FDuJvFCl
頑張ってください!

応援age…
855病弱名無しさん:2005/08/03(水) 23:10:18 ID:Gba87xxI
>>850
ナカーマ!うひゃひゃ(゚∀゚)
私も無色ヒキーだーよ。orz
収入0。好きなもの買えない。親には生活させてもらってるけど…
バイトからでも、(だめだけど)って思いながらもう大学卒業してから
3ヶ月以上過ぎちゃった。。
このまえ、ちょっと将来が不安になった。このまま社会から隔離された
状態ですごしていくなんて、自分のためにもよくないかもしれないと
思ったり…。リアルで傷つかなくて済む、寿命ちぢむおもいはしなくてラッキー
とかがんばってるひとらに言わせるとぬっ殺すぞゴラァな
ダラダラ生活してるのだけど、社会性みたいなもんが欠落したまま
DQNでチキンになっていくのかと思うと…。今よりもっと我侭になっていきそう。
でもまたバイトでも始めたら、バセ悪化しそうってのもある……チラ裏弱音吐きスマソ
本人もニートイクナイっての重々承知の上なのでorz
856病弱名無しさん:2005/08/03(水) 23:22:53 ID:9+7i86nj
>>855
私は中卒であっはは、明日高卒同等なんとかの試験です(゚∀゚)
高校付いていけなくなったの、あれバセだったのか未だわからん
ちょこちょこバイトはやっているけど続かないごめんなさいごめんなさい
でも最近暑くて吐く、でも肩身が狭いからw何かやってみるよ・・
3ヵ月くらいだいじょぶさ!
857病弱名無しさん:2005/08/04(木) 00:57:54 ID:ID7RdSmp
>851
見つけられない医者、多いんじゃないかな。
私は、いつもの内科へ行ったら
たまたま代診の医者が内分泌科医で、
おかげで発見してもらえた。

あ…でも、いつもの内科医、
母の癌も発見できなくて死なせたんだった…
やっぱヤブだったのかな。
858病弱名無しさん:2005/08/04(木) 06:52:14 ID:IzTydCRg
京都でバセドウの専門病院はありますか?
ググってもほとんど出てきません。
どちらの病院に通院されているのか、
教えてもらえたら嬉しいです。
859病弱名無しさん:2005/08/04(木) 07:58:48 ID:Mwjr8I0A
バセドウ病は血液の病気だから、正確な血液検査が出来る装置がある病院でないと
バセドウ病を発見するのはむずかしいでしょ。総合病院へいきなよ。
860病弱名無しさん:2005/08/04(木) 08:27:29 ID:+q/A0+si
私も総合病院をお薦めします。バセは遺伝病の合併症がでたり、内臓悪くしたりすることもあるから複数の医師が連携して治療にあたれる環境はいいことだと思います。
861病弱名無しさん:2005/08/04(木) 09:44:42 ID:aRqBvlfW
ここで話を聞いてると、自分は本当に運が良かったんだなと思う。
頭痛が酷くて神経内科行ったら、先生がやけに首をじーっと見る。
?と思ったら「バセドウじゃない?」との一言、検査したら大正解だった。
862病弱名無しさん :2005/08/04(木) 13:57:02 ID:XE051DUr
私も6ケ所目の病院でやっとバセと診断された
最初は精神の病気だと思って心療内科へ1年ほど通ったが
良くならず、次々とドクターショッピングしていた
本人も甲状腺の病気にくわしくなかったので(甲状腺が身体のどの部分に
あるかも知らなかった)受診する科から間違ってたのも発見が遅れた原因
だけど、血液検査でわかるのにどうして今までのドクターは血液検査して
くれなかったのか・・・・
863病弱名無しさん:2005/08/04(木) 14:04:23 ID:8/icFHJq
自分も最初は精神科へ行ったら医師の対応が嫌な感じで一度行ったきりで
病院を変えて心療内科にいこうと思ったけど体調が悪化してたので内科へ。
症状を順に話してて「手が震える」のところでバセかもって言われて血液検査してビンゴ。
864病弱名無しさん:2005/08/04(木) 14:41:55 ID:gC2KIy97
普通の内科でも、喉の触診しないところ多いよね。
自律神経出張症といわれたこともあった。
何箇所目科の病院で、喉の触診で発見されたよ。
865病弱名無しさん:2005/08/04(木) 15:29:29 ID:ONbGqc0G
会社の検診でたまたま内分泌専門医に当たり震えを指摘され
検査勧められて病院行ったらバセでした
体重減は無い(むしろ小太り)なので治療中太らないように気をつけないと危ないと言われたorz
たまたま検診で分かったものの気づかずにいたらどうなってたんだろ…
866病弱名無しさん:2005/08/04(木) 17:25:40 ID:jRr+2yPy
先月バセドウ病と診断されました。
メルカゾールを飲んでましたが、副作用の検査で
肝臓がひっかかり、手術になるかもといわれました。
今から不安です・・・・
同じく副作用がでたり、手術になるかもといわれた方
いらっしゃいますか?


867病弱名無しさん:2005/08/04(木) 17:32:51 ID:DTv8ZqZd
>864
自律神経出張症にワロタ

私も3年前の夏、頭のフラつきや体の震え、動悸、下痢が
ひどくて会社の近くの町医者へ行ったら自律神経失調症と言われた。
普通の血液検査もして総コレステロールが有り得ない位
低かったのに簡単にスルーされ、その後症状が改善しないんで
不思議に思って違う病院へ行ったらバセを疑われ、
ホルモンの血液検査してビンゴでした。
868病弱名無しさん:2005/08/04(木) 19:14:42 ID:U8gZdjyr
ヤブ医者多いんだね〜。
私なんて産後すぐ体調崩したんだけど、実家の母が
一目で「あんたバセドーだよ、すぐ病院行きなさい」で、ビンゴだったよ。
母は偉大だ。カーチャンありがとう。
869病弱名無しさん:2005/08/04(木) 19:47:48 ID:gC2KIy97
>>867
バセって総コレステロール低くなるんですか?

870病弱名無しさん:2005/08/04(木) 20:01:40 ID:cK2yTLHm
>>866 手術が嫌ならアイソトープでいいんじゃない?
871病弱名無しさん:2005/08/04(木) 20:26:54 ID:EI5Z32yv
>>869
治療してない亢進状態の時になる(個人差あるだろうけど)。つか私もなってた。ALPが異常な高値にもなってた。
872病弱名無しさん:2005/08/04(木) 20:38:18 ID:LoPXlVfF
自分の場合血液検査で肝炎になっているとでていて、あれこれ診察する内に
脈拍が高いやら震えるやらで甲状腺のほうの血の検査もしましょうということになり
バセドウだと発覚しました。医者に気づいてもらえないとわからずじまいになってしまうんですね‥。
ヤブ医者に当たらなくて良かった。

最初はかなり悪化していたのでメルカゾールとチラウジールで治療開始、副作用で体中非常にかゆいやら
朝目覚ましが鳴っても気がつかない位絶対起きられないとかひどかったけど飲み始めて2ヶ月くらいには
肝機能も元通りになってました。

>866
私の場合バセドウの治りとともに肝機能も良くなったんですが。。
866さんはお薬治療では肝臓に負担がかかるというお医者様の判断なのでしょうか‥。
お薬治療は長いこと飲み続けないといけないから手術は痛そうだけど治りが早いかも。

一回直ったんだけど再発したのでいっそとってしまおうかと思ったり。
でも怖いなぁ。。
873病弱名無しさん:2005/08/04(木) 21:08:35 ID:Mwjr8I0A
神経科と眼科はバセドウ病患者が紛れ込んでくる確率が多いから比較的発見されやすいと思う。
普通の内科とか循環器とかだと紛れ込む比率が引くなるからほかの病気と思われるのでは・・・
医者からみれば病気の選択又がおおくなるってこと
874病弱名無しさん:2005/08/04(木) 21:18:58 ID:+L/yR+FF
バセかもと思い、明日大学病院に行こうと思ってるのですが、検査結果はその日にわかるのですか?パソコン持ってなくて、調べられません。お願いします。
875病弱名無しさん :2005/08/04(木) 21:26:46 ID:BX0AKFtl
>>874
甲状腺専門病院なら行った当日に結果がわかるよ
大学病院だと、結果がわかるのは1週間後だと思う
876874:2005/08/04(木) 21:38:55 ID:+L/yR+FF
875
そうか。結構かかるんですね。レスありがとう
877病弱名無しさん:2005/08/04(木) 21:55:07 ID:Mwjr8I0A
>>876
うちの総合病院は装置があるから結果が1時間ででるよ。
大学病院なら装置あるかのせいもあるし場合によっては1時間で出ると思うよ。

日赤病院とか血を主に扱ってる病院だと結果がでるんじゃないかな?
878病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:20:02 ID:K1dPZiun
今度抜歯をすることになりました。甲状腺ホルモンの数値が高い
状態での手術や抜歯は控えたほうがいいということですが、
少し高いくらいの場合はそんなに神経質にならなくてもいいんでしょうか?
879バセドウ男:2005/08/04(木) 23:03:09 ID:/CimG7NH
・・・首の周りが痛い。
880病弱名無しさん:2005/08/04(木) 23:37:46 ID:NT45yqLZ
日赤は1時間で結果出ますよ。
881病弱名無しさん:2005/08/04(木) 23:53:44 ID:EI5Z32yv
>>878
恐いよ。こんなとこで相談しないで主治医に聞きなよ。
ちょっとぐらい高い、て言われてもここの誰にもわかんないよ。
882バセドウ男:2005/08/04(木) 23:54:30 ID:/CimG7NH
俺が通ってる日赤は普通のホルモンの検査なら1時間、抗体とか電解質まで調べると1時間半かな。
883病弱名無しさん:2005/08/05(金) 00:41:27 ID:NY0WHWuG
>>878 こないだ抜歯したよ。数値はギリギリ正常範囲内だったけれど。
医者が平気って言えば大丈夫だよ。
田尻クリニックなんかでも甲状腺クリーゼはもう20年見てないって書いてたよ。
よほど数値が重症じゃない限りはきちんと定期検査受けてれば平気だよ。
ただおたくの数値がわからないから必ず主治医に相談して。
気になるなら 静脈内鎮静法・笑気ガス・全身麻酔でググってみな。
俺は静脈内鎮静法で2本一気に抜歯したけど
寝てる間に抜いてくれるから全く痛みもゼロ。
東京医科歯科大学・東京歯科大学・銀座オーラルクリニックなどがお勧め。

あとバセに関しては歯科医にも告げること。
歯科医の方で脈が速くなりずらい、血圧が上昇しずらい
麻酔を使ってくれと言う事。

歯科医曰く、甲状腺機能亢進症はそんなに神経質になるほどのことでは無いそうだ。
884病弱名無しさん:2005/08/05(金) 00:43:47 ID:NY0WHWuG
すいません質問
伊藤病院は血液検査の結果は当日はわからないのですか?
また後日電話で結果を聞くことはできないのですか?
885病弱名無しさん:2005/08/05(金) 01:17:27 ID:OOdxDC+K
>>884
自分で調べられる事は自分で調べようよ…
886病弱名無しさん:2005/08/05(金) 02:05:51 ID:eI02xPEK
>>883
よく分かりました。詳しいレスありがとう
887病弱名無しさん:2005/08/05(金) 02:51:48 ID:Sac3S37Y
バセになって9ケ月、メルカゾールを1錠/1日です。先日の検査でTSHが正常範囲を越えそうな程高くてギリギリだったのですが(T3.T4は真ん中)これってもしかして私、実は低下症なんでしょうか?不安です。
888病弱名無しさん:2005/08/05(金) 09:39:47 ID:NuLAwHoD
>>887
ヒント>830
889病弱名無しさん:2005/08/05(金) 09:50:58 ID:QkT4vIhF
>>871
そうなんだ・・・
数年前にもやはり具合悪くて他の病院で血液検査したとき
総コレステロールがかなり低いと言われて
「ちゃんとご飯食べてますか?」で終わりだったw
あの頃からバセがうずいてたんだと思う。
医者は何箇所かはしごしないといけませんね。
890889:2005/08/05(金) 10:32:06 ID:QkT4vIhF
↑間違えました。自分のは総タンパクでした(汗)
891病弱名無しさん:2005/08/05(金) 12:52:58 ID:kex4KcF7
>>868
遅レススマン、かーちゃん凄いな。尊敬します
892病弱名無しさん:2005/08/06(土) 02:20:31 ID:w0bLUsoa
今日、何日振りかしらんが豪勢な夕立が降ってきた時
キタ━━(゚∀゚)━━!!

と叫んだ自分が悲しかった。
でも、そのおかげで今涼しい@大阪の片田舎
893病弱名無しさん:2005/08/06(土) 09:18:26 ID:kunAPsCr
↑意味がわからん?
俺もスルーすればよかったのかも知れんが?
894病弱名無しさん:2005/08/06(土) 12:14:49 ID:SyYo+jZ7
>>893
雨降って打ち水効果(温度が下がる)ってことでは?
895バセドウ男:2005/08/06(土) 13:03:34 ID:1vx34fUS
まあ暑いので夕立が来ると嬉しくなるね。
896892:2005/08/06(土) 13:06:50 ID:w0bLUsoa
>>894サンの言われる通りです。
夜はクーラーは消す!主義の実家なのと、周りに古墳(雑木林)が多いため、
夕立が降ると降らないでは、天と地ほど夜の気温に差があります。

あんまり嬉しいのでカキコしてしまったんですが、言葉足らずな上にスレ違いでしたねぇ…すみません。
897病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:28:45 ID:5qFKH22z
我が家は前が道路、左に家があり裏から右手にかけては山なんで涼しい。今年一度もクーラーつけてない♪神奈川で、山の向こうは海です。
898病弱名無しさん:2005/08/06(土) 20:57:15 ID:4lh0PPSu
兄も仕事はデスクワークなので頑張って出社してたらしいのですが
どうにもこうにも体がきつい、気持ちが滅入るで
上司・同僚の誘いを断り続けひたすら自宅で休んでいたらしいです。

うつ病が認知されるようになって上司から病院に行く様に勧められ
血液検査もなしにうつ病の薬を渡されてそうです。

バセドウ病の母はどうして気付かなかったのだろう?
このスレで兄の病気に気付く事ができて感謝します!
899病弱名無しさん:2005/08/07(日) 08:29:03 ID:KnFcGtTQ
バセの症状って心身の色々な病気の初期にみえるので、発見が遅れるのはしかたない気も汁…

とくに今は鬱病などが心の風邪として広く知られているから、最近疲れる→仕事が大変→心の疲れ?→欝?みたいな流れを考えてしまいやすいんでは?
900病弱名無しさん:2005/08/07(日) 08:54:38 ID:ij7jYCuj
数値が下がってもすごくイライラする人っていますか?
私は涼しくしていても発狂するようなイライラで眠れません。

あと同様に数値が下がってコーヒーやお酒を普通に飲めてる人がいたら
教えて下さい。
901病弱名無しさん:2005/08/07(日) 10:26:52 ID:GA508Zsi
>899
バセ判明するまで3つ病院行って、2つの病院で心療内科を勧められ、1つの内科では
デパスとかの薬を処方されてた。
4つ目でようやくバセが判明。期間にして5年。
誤診は仕方ないかもしれないけど、最近の医者もなんでもかんでも「鬱」って
言い杉な気がする。
902病弱名無しさん:2005/08/07(日) 11:01:32 ID:4zMqPNbo
>>899
私もある一部には欝病で通ってるんだろうなと思ってるw
バセっていったのに勘違いされてる。まあもうどーでもいいんだけど

>>900
イライラというより、ちょっとしたことで動揺してドキドキが
収まらなくて、負担かかってるなあってのはある。
図太くいきたいんだけど、そうもいかず…
903バセドウ男:2005/08/07(日) 18:42:16 ID:IiC/QvLw
まあ躁鬱がバセドウ病を引き起こしてる人もいるだろうね。
一概に精神科や心療内科に通うのは否定できないけど、バセを直すほうが効果的だね。
904病弱名無しさん:2005/08/07(日) 21:37:01 ID:wJ1/hF9w
>>711
埼玉医科病院や群馬大学付属病院は、アイソ治療は、入院が必須だって聞いているし
実際1週間は、みんな入院してるよ。
甲状腺は一細胞残らず、破壊します。だから再発はない代わりに、必ず低下症になって
死ぬまで、チラジンSを飲み続けなければならない。
伊藤病院の場合、必ず一部の細胞を残して、薬なしの生活を目指しています。
でも低下症、再発の心配を永遠に、していかなければならない。
まあ伊藤病院ぐらいの経験豊富な病院だから、日帰り治療が出来るんであって、
普通の大学病院でも、日帰りは無理です。アイソ治療が出来るのは
本当に一部の病院だけです。700万人人口がいる埼玉県でさえ
埼玉医科大学付属だけです。放射性物質なので取り扱いが厳しいのです
905病弱名無しさん:2005/08/07(日) 21:41:22 ID:K6VPumQz
喉が腫れるとか目が出るとかの外見的な特徴が
何も出なかったら余計分り辛いよね
私は通常の健康診断の血液検査で何も異常が無く
文句のない健康体ってことで簡単に見過ごされて
しまいました もう3年も前のことですが。
やっぱり見過ごされやすい病気なんですね
似たような方が多くて驚きました
906バセドウ男:2005/08/07(日) 22:03:30 ID:IiC/QvLw
バセドウ病ってわかったんならいいじゃん。前向きに生きようと・・・ほんとにもうw
907病弱名無しさん :2005/08/07(日) 22:21:41 ID:jLd6TQly
数値が基準内におさまってもきついのは何故だ・・・
908900:2005/08/07(日) 22:35:21 ID:ij7jYCuj
>>902>>907
私もいま数値がだいぶ下がってるようなんですが
もっと高い時は体がしんどくて起きれないだけで
イライラはしなかったのですが
数値が下がってきた今、すさまじいイライラ&情緒不安定です。
医師に言っても「でも数値は下がってるからねぇ・・」と
理解してもらえず、毎日精神不安定との戦いです。
手術して低下症になったほうが太るけどイライラしなくて
まだ楽なのかと双方のメリットデメリットを考えると迷います。
909病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:44:54 ID:y979kcWi
瞼にイボが出来ちゃった。
メルカゾール効き過ぎなんだYO
910病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:57:40 ID:r/fGQ2A7
瞼を大きく開くと、以前より瞼が大きく開くように、
思えるのですが、これは眼球が突出したため大きく開けるようになったのでしょうか?
911病弱名無しさん:2005/08/08(月) 01:00:27 ID:PgjOEnux
>>904
私は東邦大学でアイソしましたよ。日帰りで。
ただ甲状腺のエコーと摂取率の検査と24時間後の測定で3回通院しましたが。
食事制限も3週間ありましたね〜
912病弱名無しさん:2005/08/08(月) 03:48:46 ID:jIDTWgh0
>>908
低下ぎみになったとき、急激な欝に見舞われたよ。
突然涙ぼろぼろでてくるし、真夏なのに寒いし。
どっちがいいんだろうね…w
913病弱名無しさん:2005/08/08(月) 10:31:56 ID:xyp2ScAl
バセは難病指定にならないのかなあ?
年間の医療費がバカにならないよ〜
914病弱名無しさん:2005/08/08(月) 12:32:02 ID:XvRYI+m9
初めまして。バセなのかな?って思ってる男30歳です。
親切な方がいらしたら、教えて下さい。
実は小学校の時から、眼が突出。気にはしていたけど、そのまま。脈は100/分以上。イライラもたまぁーに爆発してました。
便も一日、3回ぐらい。たまに下痢。汗掻き、湿気に弱い・・・水も一日3L位飲まないといられない。
かといって、夜は普通?に眠れる。奥さんの料理を食べてたら、自然に太った。
これってバセなのか?あと、バセをほっといたらどうなるのか?
皆さんの健康を祈っています。
長文失礼しました。
915病弱名無しさん :2005/08/08(月) 13:08:38 ID:J5YCjPZV
>>914
気になるなら病院へ行って、甲状腺機能の血液検査をして下さいませ
すぐにわかると思います

>バセをほっといたらどうなるのか?
心臓に負担がかかるし、下手すりゃ命もやばいです
916病弱名無しさん:2005/08/08(月) 13:29:44 ID:XvRYI+m9
>915さん、素早い回答ありがとうございます。
>914です。
へたをしたら、命まで?!すごく恐くなりました。
明日、病院に行ってきます。915さんのお陰で、やっと危機感が持てました。ありがとう。
917病弱名無しさん:2005/08/08(月) 14:28:47 ID:A/3uQHpi
この病気は治るんですか?
918病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:42:20 ID:jOd2wcMI
バセドウ歴12年、32才女です。発症から8年はメルカゾール服用していましたが、今は通院治療を放棄してるので何もしていません。
昨夜から突然の高熱、現在も40度以上の熱がつづいてます。ボルタレンの下剤いれましたが下がらず。
熱と共に体中に赤い斑点のようなものができてます。お酒呑めない人が無理して呑んだら皮膚がまだらに赤くなる、あれと同じような。
この発熱と斑点は何なのでしょう?バセドウのせい?
919病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:17:07 ID:kbko9C6t
>>918
突然の高熱はバセとは関係ないような気もするが・・・
それだけ熱出てるんだったらとりあえず病院行っとけ。
920病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:21:00 ID:nyE0uf+F
ボルタレン…漏れは5年前にそれでアナフラキシー起こして死にかけたよ。斑点も全身や口の中にできたし熱は38度。

どちらにしてもメルカや服用薬のアレルギーみたいなんで至急、病院へ…
921病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:27:06 ID:nyE0uf+F
あっ、薬飲んでないんだっけ…

突然の発熱は再発で免疫落ちて風邪か何かに感染したのかな?ともあれお大事に☆
922病弱名無しさん:2005/08/08(月) 22:16:50 ID:oUJeQBy4
ボルタレンは解熱剤の中でもきつい薬なんだよなぁ。
もう入れてしまったものは仕方ないけど、即病院へ。
【起こりやすい副作用】
発疹・じんましんetc…
【警告】
この製剤の座薬も発売されていますが、幼小児、高齢者、または消耗性疾患の患者の場合には、
血圧や体温が過度に低下してショック症状をおこすことがあります。
923病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:08:05 ID:bIM6nvwU
片頭痛がひどい時、数値が悪かったり喉の腫れが目立ったりするんですが、
他にもそういう方はみえますか?
医者はバセと頭痛は関係ないと言うので、やっぱり関係ないのかな…?

1ヶ月毎日頭痛が続くと、バセより頭痛で鬱になりそう。
924病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:41:50 ID:lawp17Qv
今日検査行ったらTSHの値がかなり上がってました。
薬の効きすぎだということで、ついに1日1錠に。
それは嬉しかったんだけど、
ダイエット言い渡されてしまった…_| ̄|○

>>923
私も頭痛ありますが、気にしないようにしてますよ〜。
925病弱名無しさん:2005/08/09(火) 01:24:21 ID:dL+/mnbl
歯茎が痛いけど怖くて鎮痛剤飲めない…orz
926病弱名無しさん:2005/08/09(火) 02:28:59 ID:ZQtM0k3Q
>>924
オメ!ダイエットがんばれ!

>>925
アセトアミノフェンなら幼児にも使うくらいだから大丈夫だと思う。
市販のは色々あるので薬局で直接聞くのが吉。昔、病院処方されたのが余ってるから、飲むor座薬を入れるというのは危険です。
927病弱名無しさん:2005/08/09(火) 09:58:59 ID:E1A3pQWu
>>923
FT3が25とか、すごく悪かった頃、毎日頭激痛で、死にたくなりました
928病弱名無しさん:2005/08/09(火) 10:02:53 ID:GxLaldSQ
手術終えて落ち着いたのでここに戻って参りました(´∀`)ノ

色々なサイトを見て脅えながら手術に挑んだのですが
私はかなり順調なタイプみたいで、術後ジャスト一ヶ月ですが
毎年恒例だった夏場の不整脈もまったく出ず、かなり元気です。
手術当日〜翌日は「殺してくれ〜」と思うくらいに辛かったし
退院してから一週間くらいの間は薬の副作用もあって情緒不安定になり
軽い抑鬱症状と、難聴も出ましたが、今はすっかり平気。
傷跡ですが、今現在すでに3分の1くらい消えてます。
びっくりするくらい順調…あとは声と体力の復帰を待つだけ。

皆さんの参考になるかどうか解りませんが、一応書き込みしてみました。
ここの人達も薬であれ手術であれ、頑張ってほしいです。
929924:2005/08/09(火) 10:41:51 ID:Za7ZYe2q
>>926
ありがと〜!頑張ります。

>>923
今読むと無神経なレスでした、ごめんなさい。
頭痛もあまり酷いと辛いですよね。
私は麻酔や鎮痛剤が効きにくい体質ですが、現在歯科治療中。
で、その事をかかりつけの田尻クリニックで言ったら
状態が安定してる時は麻酔や鎮痛剤も大丈夫だそうです。
あまり酷いようだったら、やっぱり医師に相談した方が良いと思います。

>>928
おめでとうございます。良かったですね!
930病弱名無しさん :2005/08/09(火) 12:18:35 ID:qLYdK4WU
>>928
私も同じく手術して、動悸と震えが治まりました
928さんと同じく術後1ヶ月目です

>手術当日〜翌日は「殺してくれ〜」と思うくらいに辛かった
私も手術当日〜翌日は辛かったです、でも今は元気
931病弱名無しさん:2005/08/09(火) 13:06:12 ID:dL+/mnbl
>926
まりノシ
薬剤師にメルカとインデラル飲んでる事伝えてみます
932病弱名無しさん:2005/08/09(火) 15:06:04 ID:3Q/sU6Ay
バセ罹かんと偏食は因果関係あるんですか?
933病弱名無しさん:2005/08/09(火) 20:58:52 ID:yKvZtMdw
>>932
さあ?聞いた事は無いですね。
ところで、バカ罹患と偏食は因果関係があるんですか?
934923:2005/08/09(火) 21:05:24 ID:juyiqNf4
>924
いえいえ、そんなことないです。ありがとうございます。
鎮痛剤は医者に処方されたものを飲んでいますが、毎日飲み続けるのも不安で…。
>927
そうですか。やっぱり頭痛がある人もいるんですねぇ。

今日も仕事中、頭痛がひどくなり、痛みを我慢していたら貧血をおこして職場で
倒れた上に、倒れた先にあった本棚で腰を強打。
そんなわけでMRI撮ることになりました。
スレ違い気味ですみませんでした。
935病弱名無しさん:2005/08/10(水) 01:16:25 ID:nOQeHfw+
頭痛持ちですが、FT3が高かった頃は頭痛がしなくなって
ました。
FTが下がると共に肩凝りと頭痛が酷くなり悩まされてます。
現在はメルカ2錠で適正値ですが、3日に一度は鎮痛剤を
飲んでます。
>>923
頭痛と貧血の時って体温が異常に低くなって吐き気を
催したりしませんか?


>>928
>>930
手術成功おめでとうです。
元気になった人がいると勇気付けられます。
936バセドウ男:2005/08/10(水) 03:02:07 ID:cOfN4fpI
数値的には良い状態と医者に言われてるんだけど、
周期性四肢麻痺がいまだに治らない。
もしかして別の原因があるんかなぁ〜
937病弱名無しさん:2005/08/10(水) 05:55:15 ID:wv1GCgCT
ああ…また転んでしまった。前回は肩と顔から突っ込んだが、今回はとっさに右手首の外側をついたので顔は小さな擦り傷だけですんだ。

手首は今日病院へ…なんかよく転ぶなぁ…
938病弱名無しさん:2005/08/10(水) 09:19:15 ID:92P82rYX
震えてもいないのに、持ってるものをよく落とす。
こんな人います?
939病弱名無しさん:2005/08/10(水) 09:30:30 ID:H4wgFmQj
はい 私もです
もってるつもりなのに 落としてしまう
手足に力が(入れてる筈なのに)はいらない
940病弱名無しさん:2005/08/10(水) 10:19:54 ID:tkiYzq37
バセって良く言えば頑張り屋さん、悪く言えば息抜きが下手な人がなるんじゃないかな

941病弱名無しさん:2005/08/10(水) 10:40:45 ID:wv1GCgCT
遺伝もあるよ…
942病弱名無しさん:2005/08/10(水) 10:53:47 ID:h3eVdC3o
>>939
自分も手に力入らない・・・
ペットボトルが開けられなくて計算女みたいにみられる(´・ω・`)
943938:2005/08/10(水) 11:19:37 ID:92P82rYX
>>939>>942
そうそう、持ってるつもりなのに、なんですよね。
それで物を壊してしまったりして
落とすたびにイライラしていたけど
それもこの病気の特徴なら気にするのやめよっかな。
944病弱名無しさん:2005/08/10(水) 12:15:56 ID:GtlcCS2a
メルカ3年目、初レスです。

最近伊藤病院に通いだし、来月アイソトープしてきます。
でも、ここの所いきなり症状がひどくなりはじめました(´・ω・`)
動悸、昂揚、震え、興奮しすぎて不眠…
‥こんなにひどいの初めてで、結構つらいです‥_ΠO
いきなりひどくなるなんてあるんですかね?
薬増やしてるのになぁ。
少し昼寝します。
945病弱名無しさん:2005/08/10(水) 12:16:30 ID:f6bZfJDr
>>938
そのせいでケータイが一年で壊れた。
ショップに持っていったら「落とした傷があるから有償になります」だと。
速攻でダサイから使わないつもりだったケータイケース買いました。
946923:2005/08/10(水) 17:58:57 ID:Xcvbpb0N
>935
通院2年目で、数値が安定していても平熱は7度前後なのですが、頭痛があるときも
変わりません。
吐き気は激しいです。
頭痛の度に吐いて、貧血のせいで手足が痺れて動けなくなります。
夏場に頭痛もバセもひどくなるので、暑さに弱い体質なのか…orz
947病弱名無しさん:2005/08/10(水) 19:34:07 ID:2rYYD5vX
バセ発症前から夏場の頭痛がひどかったのなら、暑さに弱い体質といえよう。
948938:2005/08/10(水) 19:36:39 ID:92P82rYX
>>945
物が壊れるほかに
飲み物をコップに注ぐとき、いつも入れすぎてあふれてこぼす。
949病弱名無しさん:2005/08/10(水) 21:23:54 ID:H4wgFmQj
軽〜い 物忘れもある
今しようと思って体の方向を変えたら、もう忘れてる
今までの人生であり得なかったことなので
若年認知症だったらどうしようとか思う
置き場所忘れるなんてしょっちゅうだ・・・
950病弱名無しさん:2005/08/10(水) 21:31:11 ID:7UaiSMmd
私もよく物を落としたり、つまづいたりします。

甲状腺の病気って、
素因のある人がストレスで発症するときいたことがあります。
数値と精神状態や睡眠が同じ動きをしています。
でも、薬をのんでいると
亢進してもやせない・・・・
951バセドウ男:2005/08/10(水) 22:36:45 ID:30OIFV1Z
最近気づきました。
クールビズのつもりでYシャツの上のボタンをあけて過ごしていたら、甲状腺がはれてボタンが閉めれなくなってました。

最近気づきました。
ジュースの間が開けれません。指に力がはいらないです。

最近気づきました。
ペットボトルを開けることができません。2,3倍は年をとってるおっさんにあけてもらいました。

最近気づきました。
何もないところでつまづきます。ラブコメ体質だと思ってました。
952病弱名無しさん:2005/08/10(水) 22:40:01 ID:RymptqAV
震えもとまらない
イライラ消えない
数値も全然安定しない
体重増加で鏡見るたび落ち込む
これだったら治療始める前の状態のほうが
よっぽど良かった
薬を飲み付けてる意味があるのかと
疑問に思ってしまう今日この頃

弱音吐き出しゴメン
953病弱名無しさん:2005/08/10(水) 22:41:35 ID:RymptqAV
>>952
最後の二行笑ってしまった
お陰でちょっとスッキリしました
アリガトウ!!
954病弱名無しさん:2005/08/10(水) 22:42:14 ID:RymptqAV
>>951でした 
度々ゴメン
955病弱名無しさん:2005/08/10(水) 22:55:09 ID:f6bZfJDr
>>951
ヒロシです…か?
ワロタ。

そんな私も聞き間違いや激しくボケ入った物忘れ、
バセになる前なら言わなかったような天然ボケな発言、
が増えて(周りによるとそうらしい。)
くそまじめだった頃よりちょぴっと楽。

ペットボトルは開けれるけど、缶コーヒー…ムリポ。
956病弱名無しさん:2005/08/10(水) 23:00:40 ID:CBsW7iaQ
>>944私の親戚も伊藤病院でアイソトープ治療しました。伊藤病院には腕の良い医者がいるようです。
957病弱名無しさん:2005/08/11(木) 02:17:34 ID:hLf44lrx
物忘れもバセと関係あるのかな・・?
私も手に力は入らず落とすし忘れるし躓くし
ボケかと思っていたので、家族にもそれで冷たい視線を向けられてたからw Orz
他の人もそんな症状あるんだよかった
958病弱名無しさん:2005/08/11(木) 02:52:10 ID:l3fLw2D3
最近 耳がきこえにくくなったような気がするし 視力も落ちてると思う。バセ歴9ケ月でメルカ一日1錠だけどバセとは関係ない症状なんでしょうか?
959病弱名無しさん:2005/08/11(木) 02:57:24 ID:Wfblh8kg
最近いらいらしてばかりいるので、喧嘩が絶えません。
まあ口げんか程度なのですが、警察まで呼んだこともありました。
薬飲んでも良いこと無いので、薬は病院から帰ったらすぐゴミ箱行きです
最近はこのまま死ねればそれでも別に、未練もないしそれで良いと思っています。
960病弱名無しさん:2005/08/11(木) 03:47:50 ID:jxDsuPWF
友達が去年から劇的にやせて・・・もともと太ってた子だから
驚いてたんだけど、しかも目がぱっちりしだしたし。
でも最近、バセドゥ病ってわかったみたいで
食べたぶんだけ太りだしたみたい。
痩せてせっかく綺麗になったけど、病気じゃ意味ないよね。
961病弱名無しさん:2005/08/11(木) 03:52:49 ID:jxDsuPWF
じつは私もバセドゥ病かなって疑ってます。
下痢気味、痩せ体質、イライラする、女なのにのど仏が出てる。
ただ、目は突出していません。生理不順もないです。脱毛もないです。
当てはまるようで当てはまってないんですよね。
気のせいでしょうか、、
962病弱名無しさん:2005/08/11(木) 04:13:22 ID:4EO4//7w
最近、体がダル過ぎ!
今日、眼科のMRIの予約入ってんだよなぁ〜。   どうしよ…ダルクテ支度できないよ                     みんなは、ダルくても延ばし延ばしにしないで、  ちゃんと病院行ってるのかな?
963病弱名無しさん:2005/08/11(木) 04:34:52 ID:oGrNb4ym
昨日彼女(23歳)がバセドウ病だと判明致しました。
ちゃんとこのスレを読んでませんが、城東区のすみれ病院に連れて行こうと思います。
まだネットでの情報収集段階ですが、皆様指導の程よろしくです。
964病弱名無しさん:2005/08/11(木) 04:51:22 ID:4EO4//7w
963さん…おはよ〜ございます!         私は(25才)バセ発覚からまだ2ヵ月ちょいです。 ん〜彼女さんの体調がどんなか判らないのですが… 
彼女の為にバセを調べてる なんて優しいですね!羨ましいな…        
私の彼は、病院には着いてきてくれますが   
日々、無修正AVサイトに熱心になって、私の病気どころではないようです。               バセは、周りの認知性も低いし、理解してもらえにくい為ツライです。      だから、彼女がツライ時は支えてあげて下さいね!
965病弱名無しさん:2005/08/11(木) 06:04:29 ID:FgINbs7T
治療前は蛇口ひねれず、スプレーできずでしたがメルカ飲み初めて2ヵ月でかなり筋力改善しました。

しかし遺伝病がでてしまい、体調はよくないです。リュウマチや膠原病、重傷筋無力症など親戚にいらっしゃる場合は検査した方がいいみたいです。
966病弱名無しさん:2005/08/11(木) 06:23:36 ID:4EO4//7w
965さん         おはよ〜ございます。             気になるカキコだったので… 私、バセの治療初めて2ヵ月なんですが、メルカ飲みはじめて1週間くらい〜             効きはじめて元気に!!スゴイ薬だな〜って思ってたんです。
最近メルカは2錠に減ったんですが、また立てない程ダルイんです。       ちなみに近親者で、叔父がバセで、母が膠原病です。 965さんは、遺伝病というのは、何だったのでしょうか? バセと関係あるのですか?
967病弱名無しさん:2005/08/11(木) 06:57:53 ID:Aa4UIyk+
散髪の時に首に物を巻かれるのがつらい人いますか?
968病弱名無しさん:2005/08/11(木) 08:56:12 ID:gf34b/QT
自分以外の人に首を触られるとキングテラワロス状態になるYO
969965です:2005/08/11(木) 09:10:18 ID:FgINbs7T
966さん、
お早ようございます☆

私は重傷筋無力症です。筋肉に興奮が伝わりにくいので転んだら咄嗟に受け身がとれないのでかなり怪我します。

バセと膠原病やリュウマチなどは同じ自己免疫疾患なので遺伝と言われています。お互い頑張りましょう☆
970病弱名無しさん:2005/08/11(木) 11:35:00 ID:4EO4//7w
えっと…じゃぁ〜、重傷筋無力症とバセが、ダブルで発症してるっていう事なんですか?それだったら、かなりキツイですね…                  今、伊藤病院に来てるので、膠原病の検査お願いしてみますねぇ☆      ありがとうございました
971病弱名無しさん:2005/08/11(木) 11:40:37 ID:W3vIISXn
私も最初血液検査で膠原病の疑いと診断され、それから七年後、バセも発症しました。やっぱり同じ免疫系で繋がりあるのですね。更に何か発症しないように気を付ける方法何かないかなあ。
972病弱名無しさん:2005/08/11(木) 12:01:30 ID:lraEVz+g
>>970
あの、改行してね。
変な間が激しく読みづらい。
973病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:06:23 ID:JKOIkItI
>>959
楽にいけれればいいけどそれじゃ辛いでしょ
>>962
診察の予約に遅刻した…
自分家族でストレス感じバセになったと思ってるが
一人立ちする能力も学歴も職歴もエネルギーもない
地道にいくしかないんだろうな…
でも家に居ると嫌な感じなんであんな
虚しい苦しい悲しいあぼn
974病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:10:56 ID:JKOIkItI
あ、ごめん962さんへのレスは一行目だけで下は独り言

×いけれれば
○いければ
どうでもいいけど訂正


体に力が入らないよ水に濡れたアンパンマンな気分
975病弱名無しさん:2005/08/11(木) 15:06:32 ID:jxDsuPWF
この病気になると、うんこに何度もいくものなんですか?
私は一日3回くらい行くんです。
それがとても苦痛です。
976965です:2005/08/11(木) 15:15:52 ID:FgINbs7T
目蓋がきちんと開かないので見た目が嫌ですね。

詰ま付いたでもなく転ぶので歩くときはかなり気を使います。病院行くほど怪我しますので…

検査、大丈夫だといいですね☆
977病弱名無しさん :2005/08/11(木) 15:27:14 ID:mukM5jic
>>975
私も、この病気になってから便秘知らずですわ
トイレ行くたんびにウンコが出て、めんどくさい・・・・
便秘の友人からはうらやましがられてるけど、
トイレットペーパーがもったいない・・・。
978病弱名無しさん:2005/08/11(木) 15:55:03 ID:jxDsuPWF
>>977
でも、治療をはじめたら、その症状もなくなっていくものじゃないですか?
979病弱名無しさん:2005/08/11(木) 17:42:15 ID:FgINbs7T
メルカの副作用もあるから、治るかは個人差では?

メスチノンもいきたくなるけど、私は元来胃腸強いのであまり深刻ではありませんが…
980病弱名無しさん:2005/08/11(木) 18:28:24 ID:wTPyVmto
じんましん出るようになった人いますか?

これも免疫が弱るために起こるのかなぁ。
薬なしには生きられない。
981病弱名無しさん:2005/08/11(木) 19:30:22 ID:vpGJ7t+D
>>961
1つしかあてはまる症状がなくてもバセの場合もありますよ。
バセかどうかは血液検査しないとわかりません。
982病弱名無しさん:2005/08/11(木) 19:54:38 ID:l3fLw2D3
>>958ですがバセになると聴力や視力が落ちるってこと あります?どなたか 教えてくださいm(__)m
983バセドウ男:2005/08/11(木) 21:06:37 ID:p3qgUGnD
皆さんバセドウ病なんですね。
俺もバセドウ病ですよ。まあそんな事はどうでも良いんですよ。
むしろモテタイなかって最近つくづく思いますね。ええ。
984949:2005/08/11(木) 23:03:11 ID:JZb6ZftW
バセで物忘れする人が自分の他にもいるとわかって、何故かちょっと安心・・・ゴメン
脳へ行く血液が不足気味なのかもね
過去の嫌な思い出も忘れがちだから、悪いことばっかりじゃない自分
体はきついけど バセになって精神面はとっても楽になった
985病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:06:30 ID:64eP1Q+1
バセになる人は美人が多いらしい。
夏目雅子は有名だけど、

http://www.okinawa.med.or.jp/old/ippan/saijiki2/sai58.htmクレオパトラもそうだったぽいよ
986バセドウ男:2005/08/11(木) 23:21:11 ID:p3qgUGnD
おんな友達に「最近、イライラするんだよね〜」って言ったら
「女の子みたい」っていわれました。

なんだかショックでした。
987病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:13:19 ID:HkrDUwem
>>986
接客してますが、自分で気付いてないだけでイライラしてる男性はいますよ。
つまんない事にケチつけるような人、たくさんいます。

イライラするんだよねー。(生理前)という会話は女の子の定番なので、そう言われただけかと。
気にする程のことないですよ。
988963:2005/08/12(金) 00:27:14 ID:2XqMw2Go
>964さん
どうもレスありがとう。
今日も激しくイライラをぶつけられました、、、。そんなもんかな?と思うように努めてます。
165cmで30k台に突入してます。結構ハタで見るのって辛いですね。
でも本人が一番辛いのも分かってますが。
皆さんも含め、一日でも早い回復を願います。
989バセドウ男:2005/08/12(金) 00:31:27 ID:XmhEf3BM
>>987
俺、モテナイので女の子のそういうところがぜんぜんわかりませんでした。
そ〜い〜う〜事だったんですね〜〜〜。
990バセドウ男:2005/08/12(金) 00:35:01 ID:XmhEf3BM
>>988
女の子の体重なんてぜんぜんわからない俺がいうのもなんですが、やせすぎですね。
バセドウ病は精神的に不衛生だと病気が進行してしまうのでイライラを受け止めてあげてくださいね。
991病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:51:22 ID:Y09cdyxT
バセドウ病が進行して太ることはありますか?
ここ1年ほどで急激に太ってとてもキツイです。150センチで60キロ。1年前は45キロ。筋力の低下も著しく感じます。
それと、アイソトープって、具体的にどんな治療ですか?投薬?手術?放射線当てたりもしますか?
主治医が何にも教えてくれないのにもイライラするんですよね…血液検査の結果、数値のことも何も知りません。
ガンマGTP、GTO、FTって何なのでしょう?それがどうなると正常で何が異常かもわからないです。
992病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:56:58 ID:J3tYwUy/
整理中にイライラ、バセでイライラ。こんな自分最悪。
最近やっと母親は分かって来たみたい(親父は無関心)。
メルか1日朝に1錠夜に1錠なんですけど、効いてるんでしょうかね〜。
なんか体痒いよ…。
再再発ですよ。完治するん?
一番最初の時が一番キツカッタから、いまはそれほどでもないけどね。
薬飲んでリャ落ち着くんだ、みんながんばろー!
993病弱名無しさん:2005/08/12(金) 06:15:07 ID:S5GVHN6X
手術をすれば、完全に完治するのですか?すみません。。姉がなってしまいました。。手術をするそうなのですが心配です。
994病弱名無しさん:2005/08/12(金) 09:06:50 ID:oM2X/xwk
完治って風にはあまり考えない方がよろしいかと。
995病弱名無しさん:2005/08/12(金) 11:41:57 ID:xl/2gdp1
今日もイライラするぜぃ。
暑さでイライラ。
考え込んでイライラ。
タバコ吸ってたときはイライラしなかったんだけど・・・orz
996病弱名無しさん:2005/08/12(金) 12:40:05 ID:TTsejzR7
専門病院のHPに禁煙するように書いてありましたが…

禁煙のストレスとタバコの害はどちらが重いかな?
997病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:35:17 ID:xl/2gdp1
それが禁煙のストレスじゃないんだなぁ。
だって禁煙10ヶ月なんだよ。
要するにタバコやめてメルカゾールが利きすぎて・・・。
イライラ。
クールビズなんて馬鹿な事して昼はエアコン点けてないんでイライラ。
その他イライラ。
タバコ吸ったほうが薬のバランスが取れていいかもと・・・。
イライラ。
998病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:38:50 ID:nORW6sS6
新スレどなたか立ててください。
でも
>>988さんの彼女、バセって判明してよかったですね。
拒食症以上にガリガリのようなので。。
きっと治療をはじめたら、健康的に体重戻ると思います。
999病弱名無しさん:2005/08/12(金) 15:33:51 ID:sw0pbPj9
建てにいったけど建てられなかった。
どなたかよろしく。
↓テンプレ
■▲バセドウ病▲■〜パート12

【症状】
食べても食べても体重が減る、脈が速く動悸がする、手がふるえ体温は上昇し発汗が
多い、イライラし落ち着きがない、下痢、生理不順、脱毛、喉の腫れ、目の突出など‥

★上記症状に思い当たる人は【甲状腺専門】の検査をしてもらいましょう。
通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。

http://ton.2ch.net/body/kako/987/987607652.html(パート1)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1013870846/(パート2)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031701602/(パート3)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045707222(パート4)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054307687/(パート5)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065535812/(パート6)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/(パート7)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091202661/(パート8)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102448524/(パート9)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113488910/(パート10)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118168964/(パート11)
1000病弱名無しさん:2005/08/12(金) 15:48:02 ID:pH+hxKJs
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。