アトキンス・釜池】糖質制限全般27【その他の剽窃者】
1 :
病弱名無しさん :
2014/01/08(水) 10:40:38.24 ID:N7UxnRTb0 糖質制限の問題点を検証します。 指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。 ★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、】★★ ★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★
2 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 11:00:27.75 ID:N7UxnRTb0
第16回日本病態栄養学会年次学術集会 注目演題 一般演題44 糖尿病J 第2日目 1月13 日(日) 13:15〜14:15 Room E 座長 新潟大学 血液・内分泌・代謝内科 曽根 博仁 女子栄養大学 栄養クリニック 蒲池 桂子 O-248 低炭水化物食開始に伴う急速なインスリン減量によりケトアシドーシスを発症した1型糖尿病の一症例 京都大学医学部附属病院 疾患栄養治療部 浅井加奈
3 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 11:02:52.27 ID:N7UxnRTb0
山田 糖質制限の問題点の一つだと思いますが 、1型糖尿病に対して糖質制限をおこなうことでインスリンを中上できると 指導する例がみられ そのために糖尿病性ケトアシドーシス(diabetic ketoacldosis: DKA)を起こしたという症例報告があり ます。1型糖尿病の方に糖質制限食をおこなうのは専門医にかぎってもらいたいと思います また インスリンをやめるための手 段ではなく、あくまでも応用カーボカウントの際にカーボとインスリン量のずれを少なくするための手段の一つであるというこ とは強調しておきたいと思います。
4 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 11:04:20.53 ID:N7UxnRTb0
糖尿病 Vol. 56(2013) No. 9 低炭水化物食開始に伴う急速なインスリン減量によりケトアシドーシスを発症した1型糖尿病の1例 福島 徹, 濱崎 暁洋, 浅井 加奈枝, 佐々木 真弓, 渋江 公尊, 菅野 美和子, 幣 憲一郎, 長嶋 一昭, 稲垣 暢也 症例は19歳女性.8歳時に1型糖尿病と診断されインスリン治療開始となった.2012年3月(19歳)にはインスリンリスプロ各食直前14〜18単位, インスリングラルギン眠前20単位使用下においても,食事量増加のためにHbA1c(NGSP)が15 %と増悪していた.低炭水化物食による食事療 法目的にて同年3月から前院に入院し,リスプロ中止,グラルギン眠前4〜8単位/日の施行となった.しかし第2病日深夜から嘔吐が出現し, 翌朝の血糖値が532 mg/dlにて糖尿病ケトアシドーシスが疑われ,輸液とインスリン持続静注を開始されるも全身状態が改善しないため, 前院から当院への転院依頼があり,緊急搬送入院となった.入院後は輸液とインスリン持続静注を強化して改善し,最終的に強化インスリン療法 と食事療法の再調整にて退院となった.本症例から,1型糖尿病患者の低炭水化物食開始時にインスリン量を調整する際は,必要インスリン量の 注意深い評価が不可欠であると考えられた.
5 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 11:05:29.52 ID:N7UxnRTb0
民間療法から医科学へ 執筆の目的ははっきりしていました。当時,民間療法としての「厳しい糖質制限食」がマスコミを通じて横行しており, 日本のどこにもしっかりと世界のローカーボ情報や自分たちの臨床研究に根ざした本物のローカーボ教科書がなか ったからです。本物とは,この食事療法の利点と弱点を正確に具体的に記述できことでした。民間療法は自分に好都 合な理屈だけを並べているだけで臨床的な基礎的な問題点を議論する余地さえありませんでした。 民間療法の視点は,ただ体重だけが下がればよい,血糖が上がらなければそれでが最高,人はケトン体だけで生き られる,というもので,あたかも糖尿病と肥満だけで人の病気がすべて片付くと言わんばかりの主張でした。 その主張には,厳しい糖質制限によって炭水化物代謝に連結するさまざまな蛋白,核酸,脂質代謝はどう変化して 健康被害はないのか。有機酸であるケトン体が数十年という長期間に高濃度が続いたとき人体はどう変化するのか? どんな治療でも短期間なら重大な被害は少なくて済みます。しかし,“長期”となるとどうなるかは別の問題です。言い 換えると,民間療法の厳しい糖質制限食にはその“長期”という視点,それにこの食事療法の“弱点”は何かという視点 が欠如していました。それを反映して,厳しい糖質制限の推進者らは自ら治療している患者さんの全例の具体的な臨 床像の変化,食事内容の変化,起こってくる問題点をまったく発表することはありませんでした。 このような背景で,マスコミに疎い私たちが敢えて教科書を出版しようと決意した理由は,正確な科学的情報を医療職 や患者さんたちに伝えたいからでした。つまり,この食事療法を民間療法から医科学の俎上に乗せることだったのです。
6 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 11:07:25.24 ID:N7UxnRTb0
★糖質制限の副作用 第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い 第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事 第三は、キチガイになる事 第四は、臭い事、こっちくんな 第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事 第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない 第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない 第八は、LDLが上昇しやすい事 第九は、極度のガリガリになる事 第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない 第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに
7 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 11:42:55.50 ID:RzuOuroL0
↑思いっきり想像のみで書いててワロタ
8 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 11:49:13.83 ID:N7UxnRTb0
副作用の症例は非公開です。 拙著をご購入の上、自力で糖質制限食を実践して糖尿病改善を目指して下さい。 ・ガップリ食いついたカモには、 「糖質制限で改善という嬉しいコメントを頂きました」 ・まだ騙し続けられるアホには、 「このまま糖質制限食を続ければ改善します」 ・インチキに気付き始めた危険人物には、 「どのような食事療法でも合う合わないがあります」 ・医学的根拠を問う鋭い指摘には、 「スーパー糖質制限を否定・肯定するエビデンスは存在しません」 ・糖質制限への直接的なクレームには、 「このコメントは管理人のみ閲覧できます」
9 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 13:55:13.53 ID:92U5FjB40
秀作ブログ ”バカ”の作者
以前にも書いたように、糖質制限というのは「やり方」次第です。
魚に多いオメガ3という脂肪酸は炎症を抑制するので、肉やチーズ、卵に偏る人とは違った結果になるでしょう。
運動が嫌いでない人は筋肉が極端に落ちることはないでしょうし、ビタミンDやEも関係します (mTORC1、Akt抑制)。
秀作ブログ”バカ”のコピーサイト
ttp://foolhokan.web.fc2.com/
10 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 20:07:02.75 ID:aHFw4CBu0
糖質中毒かもしれません 倹約遺伝子の持ち主かも知れません 大食漢タイプかも知れません 摂取カロリーが足りません 筋肉量が多いタイプかもしれません 基礎代謝が低いタイプかも知れません 脂質代謝異常です 信心が足りません そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません 諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません 糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます 生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、 糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません 糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります 糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません 食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です 標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます
11 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 20:09:26.10 ID:aHFw4CBu0
自身に関するオンライン上の情報も定期的に確認を 主な推奨事項は以下の通り。 (1)医師としての役割とプライベートを混同してはならない。ソーシャルメディアを通じて患者に接近したり, 患者を“友人”として登録したりすべきでない (2)患者の同意を得て細心の注意を払い行う場合を除き,診察したことのある患者であっても,携帯メールなどで 医学的な内容についてやりとりをしてはならない (3)電子メールなどによるコミュニケーションは,確立された患者・医師関係の中で,患者の同意を得た場合に 限定すべきである (4)患者・医師関係が確立されていない状況下で,電子メールなどの電子的な手段によって臨床的なアドバイスを 求められた場合には,慎重に対処する。通常は受診予約を取ることを勧めるか,緊急の場合は最寄りの救急診療部を 受診するよう勧める (5)定期的に検索エンジンで自身の名前を検索し,格付けサイトなどにおける自身の情報の正確性を評価する。 また,検索した際にはこうした格付けサイトではなく,医師としてのプロフィールが上位に出るようにする。さらに, 自身のプロフィールを常に最新のものにアップデートしておくことで,常に患者に正確な情報を提供できる (6)インターネットやオンライン上のコミュニケーションの履歴は取り消すことができない。医師や研修医, 医学生は,無責任な内容を投稿したり,自身のオンライン上のコンテンツを適切に管理しないことで,将来のキャリアに 傷が付く可能性があることを認識する
12 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 20:10:43.88 ID:aHFw4CBu0
13 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 22:19:02.81 ID:3QR8vsK80
14 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 22:30:12.50 ID:YEhV1vxtP
>>4 (すい臓)
インスリンはほぼ欠乏、グルカゴン分泌亢進
(肝臓)
インスリン↓とグルカゴン↑でFoxO↑によりG6P/PEPCK↑で糖新生↑、血糖の放出↑↑
(筋肉)
インスリン/PI3K/Aktによる糖質を取りこむためのGLUT4トランスロケーションが起きないので、糖質が筋肉に取り込まれない
取りこまれた糖質も、FoxO↑によるPDK4↑によってピルビン酸ではなく乳酸に変換されて血液中に戻る
全身の筋肉から乳酸が放出され、極端なアシドーシスに陥る
・・・殺す気か?
15 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 22:35:27.89 ID:YEhV1vxtP
16 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 22:54:16.08 ID:tGCGWBm8i
アンチは憐れだな
17 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 23:12:59.62 ID:rrFVDyBk0
夏井先生の本、バカ売れだよ。
18 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 23:19:17.61 ID:xWfLbStm0
>>17 宣伝必至だから。売れればよい。
でもあの本では、糖質制限は成功しない。
(一部の人はうまくいくかもしれないが)
19 :
病弱名無しさん :2014/01/08(水) 23:43:54.26 ID:xWfLbStm0
20 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 00:06:01.04 ID:l8UzaaJK0
炭水化物摂取を抑えて健康被害が出るのなら、縄文・弥生時代以前に、 人類は滅びている。 人類誕生から現在までをモノサシで表すと、穀物栽培の開始から現在までの期間は、 ごく僅かな期間でしかない。その間、人類の体質変化は大きなものではないと考える。
21 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 00:08:48.18 ID:BlEC63HH0
22 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 00:36:18.41 ID:2BRKx/yI0
23 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 00:47:40.97 ID:J2RvQe860
LDLを悪玉って書いてるのはもう信用する必要ないだろ
24 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 01:19:00.13 ID:sEVXH4Gk0
25 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 04:56:30.54 ID:DgK5dw4ZP
26 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 05:30:37.44 ID:6u/z8ZSN0
>>20 >炭水化物摂取を抑えて健康被害が出るのなら
炭水化物だけ考えればよいの?
私は、3年以上糖質制限しているけれど、
それ糖質以外の食べ物、生活習慣を重視している。
27 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 05:35:10.37 ID:6u/z8ZSN0
>>26 どのような場合に病気になり、死ぬのかも多く見てきた。
(即死ではない。)
60歳代、70歳代、80歳代、90歳代、100歳以上。
28 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 05:36:47.92 ID:6u/z8ZSN0
>>26 それ糖質以外の食べ物、生活習慣を重視している。
訂正
糖質以外の食べ物、生活習慣を重視している。
29 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 08:18:42.31 ID:qJA/7OGbO
肉や魚ばっかりというわけにもいかない はやくウジ虫、ハエ、ゴキブリといった虫食文化、虫産農家に力を入れるべきだ
30 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 08:23:04.51 ID:qJA/7OGbO
それが無理なら糖質ゼロの米麦芋コーンに代わる穀物を開発すべきだ
31 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 09:52:24.40 ID:QoFfJdMe0
江部先生、お誕生日おめでとうございます。 毎年 お誕生日にご挨拶を差し上げています…同年同日同郷で生まれました まりあんです。 スーパー糖質制限3年目を迎え、これに勝るモノはないと確信しています。 昨年は2年間のスーパー糖質制限を記念して(?)cmgsを行いました。 しっかりと膵臓を休めたことにより機能回復してきているようです。 糖質1gで その3倍 血糖値が上がるという 2型糖尿病なのに、1.8倍くらいにまで改善しています(2年前の開始時は2.6倍ぐらい)。 一日の平均血糖値は102、HbA1cは5.3??5.4、暁現象に悩んでいた早朝血糖値も95前後です。 今日からの新しい歳も健康で過ごしたいと思っています。 よろしくご指導ください。 2014/01/08(Wed) 22:10 | URL | まりあん | 【編集】 耐糖能改善だってさw
32 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 11:29:55.24 ID:UX8w6rFU0
33 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 18:25:08.91 ID:UX8w6rFU0
血糖値が上昇しなければ「糖尿病的には適量」では? 先日は「厳重食」の歴史をご案内頂き本当にありがとうございました。 ◎糖質制限白ワイン、いいですね!!! 糖質制限食の選択肢の巾が次々と増えていくのは、江部先生の仲間の皆様のおかげさまです!!! ところで、 ◎糖質制限食時の「適量酒量」 = 血糖値上昇が悪影響を及ぼさない範囲 ではないか? と考えるようになりました。 つまり、軽い二日酔いで目覚めても、特に運転するのでなければ、「糖尿病的には無問題」と感じます。 休暇前日などは結構焼酎を呑みますが、糖尿病悪化は全くありません。 -------- これまでの医学界は、 ◎絶対的な健康食を追い求めていた ように感じます。つまり ◎糖尿病患者も高血圧患者もがん患者も救う食事、が存在する、かの錯覚 がん患者向けの食事(済陽先生発案)を糖尿病患者が摂取すれば糖質過多になりますし、糖尿病患者 向けに最適な糖質制限食をがん患者が摂取すれば、肉や赤身魚が摂取過多になります。 酒に関しても、肝臓障害や入院するほど重度のアルコール中毒の人は、完全断酒が必要ですが、特に 問題無い人は、血糖値上昇さえ無ければ、その範囲が「適量」と思いますが、江部先生いかがでしょうか? 2014/01/09(Thu) 17:38 | URL | らこ | 【編集】
34 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 18:26:03.14 ID:UX8w6rFU0
>>33 Re: 血糖値が上昇しなければ「糖尿病的には適量」では?
らこ さん
スーパー糖質制限食ができない場合は
1)活動性膵炎
2)肝硬変
3)長鎖脂肪酸代謝異常症
注意が必要なのは
1)糖尿病の薬を使用している人
個別相談が必要なのは
1)糖尿病腎症第3期B以降の人
となります。
私は
上記以外の人では、スーパー糖質制限食は、人類本来の食生活であり、人類の健康食と考えています。
糖尿病や肥満以外にも、様々な生活習慣病が糖質制限食で改善することを多数経験して、
最近は糖質制限食は人類の健康食と考えるようになりました。
言い換えれば、生活習慣病の多くが、糖質の頻回・過剰摂取とそれに伴うインスリンの頻回・過剰分泌に元凶が
あるのではないかと思っています。
2014/01/09(Thu) 18:21 | URL | ドクター江部 | 【編集】
35 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 22:38:02.59 ID:UaYd9xsvP
>>33-34 人類が酒をフツーに飲めるようになったのは、農耕社会になってからじゃねーの?
特に蒸留酒
なに言ってんだろうな、このジジイ
目の前にいたら泣かすわ
36 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 22:39:12.01 ID:UaYd9xsvP
>>31 うん、だからね
糖質制限して問題ない人は、まだまだ健康なんだよ
ほんとおまえらバカっすね
37 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 22:56:01.55 ID:sEVXH4Gk0
>>36 糖質制限をして問題のある要素を具体的に挙げてみて下さい
バカにわからせたいなら、で結構です
38 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 23:37:08.87 ID:8iuJ6CFF0
>>36 糖質制限したら糖尿病予防できると言ってるわけですね
39 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 23:38:27.60 ID:DDYyh12t0
超偏食人生送ってつ時点で健康じゃねーだろ、アホ
40 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 23:43:01.77 ID:8iuJ6CFF0
いや健康だが
41 :
病弱名無しさん :2014/01/09(木) 23:47:06.83 ID:DDYyh12t0
カツ丼食えない体なんだろ それ、教団内では健康って言うのか? 今日び、ナマポでもカツ丼くらい喰ってるわなぁ
42 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 00:01:07.82 ID:8iuJ6CFF0
食えるよ 食えるけど糖質制限したら不健康てことになるのか?
43 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 00:19:27.09 ID:RssEqaTJ0
HbA1cは4.9で全く問題ない 糖質制限したら胴回りが細くなり体調がよい 糖質過剰食をこの先何年も続けてたら糖尿病になるかも分から ないという心配がある 親は糖尿病なってたしそういう歳になってきたから用心してる それよりも糖質制限してみたら疲れにくい風邪ひきにくいなど 予想外の効果が感じられたことが強いモチベーションになってる
44 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 06:54:10.52 ID:D0zMaEk40
45 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 07:41:32.56 ID:AAzitHvZ0
批判する事だけでアイデンティティを保つとか憐れなもんだ
46 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 08:37:24.47 ID:4OJWBapD0
>>41 食事法ではないが
ぶたしゃぶのブロッコリー添え。
ゆで卵。
豆腐のチアシード、アーモンドのせ。
47 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 08:43:24.96 ID:4OJWBapD0
>>37 SU剤服用しながらスーパー糖質制限食。
インスリンの単位調整できないでスーパー糖質制限食。
酒飲み放題でスーパー糖質制限食。
運動嫌いでスーパー糖質制限食。
肉食べ放題でスーパー糖質制限食。
唐揚げ食べ放題でスーパー糖質制限食。
48 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 08:49:37.23 ID:q/Qe6ZmKP
アメリカ人を太らせたあの政策 外国人の不思議(1) (1/3ページ) 2014/1/10 6:00 共有 日本を訪れる外国人旅行者数は昨年、初めて1000万人を超えた。都会や観光地では珍しくなくなった外国人の姿だが、体つきも文化も異なる日本人からすると、 不思議に思うことがまだまだある。欧米人はなぜあんなに太っているのか、なぜ寒いのにTシャツ姿で平気なのか……。謎の数々に迫ってみた。
49 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 09:46:01.55 ID:9nWJPdJR0
>>48 白人は狩猟民族、日本人は農耕民族なんてバカ理論いまだにやってるのかよ
50 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 09:47:56.25 ID:Bl+Si9bv0
>>48 では、米国人はなぜそんなに太っているのか。肥満問題に詳しい東京女子医科大学糖尿病センターの
内潟安子センター長は、「人類学的要因に加え、社会的背景が大きい」と話す。
内潟氏の言う人類学的要因とはこうだ。欧米の白人はもともと狩猟民族だった。狩りは成功する日もあ
れば失敗する日もある。だから、獲物にありつけない日に備え、体内に脂肪を蓄える必要があった。そう
しないと餓死の危険性が高まるからだ。結果、白人は自然と太り気味の体型になった。
それに対し日本人など農耕民族は、田畑で育てた食物を保管し必要に応じて食べる術を身につけたた
め、余分な栄養素を体内に蓄える必要がなかった。それで白人に比べてスリムな体型になったという。
51 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 09:53:28.40 ID:TyYs48Hg0
52 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 10:04:46.42 ID:++GGgupD0
アメリカンデブって150kgとか平気でいるからな
53 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 10:24:44.72 ID:yqogLRonO
力士だって150キロはふつうだ 日本まけてないよ
54 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 10:47:47.16 ID:QrM389rcP
>>50 農耕だって、日照りもあれば洪水もあるだろ
バカかそいつ
55 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 10:52:26.14 ID:QrM389rcP
>>43 タンパク質を取るとインスリンが出まくるからだよ
糖尿病になるかって?
確定です
おめでとう
56 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 11:04:04.81 ID:tnsw8bxG0
>>43 オレも予防的な観点から糖質制限しているな。
HbA1cの値も同じ。
オレの場合5年前に空腹時血糖が高いと指摘されて
栄養指導で食物交換表とかめんどくさいもの見せられたけど
結局血糖値を上げるのは主に炭水化物だから控えめにって言われたんで
めんどくせえ、炭水化物やめりゃいいんだろ?と炭水化物を抜く生活を始めた。
同時に脂質異常も指摘されてたけど
その後の検診ではコレステロールもHDLが激増して、中性脂肪が激減、LDLは変わらず。
スポーツは元々してたから、バカみたいに体重減って体脂肪率も激減した。
だからパフォーマンスも上がった。なにより疲れにくい。
糖質ないとスポーツできないなんてことはまったくない。
それから後だな、糖質制限なんて言葉を知ったのは。はあ、なるほどと。
で、かれこれ5年ぐらい続けてるが、この前人間ドックで耐糖能検査したら正常だった。
糖質制限すると耐糖能悪化するんじゃなかったんか?
だからカツ丼もラーメンもうな丼も、お付き合いなど必要に応じて食べます。
オレの中では嗜好品という扱いですよ。そこらへんは。
57 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 11:07:57.22 ID:q/Qe6ZmKP
デブが痩せただけ…
58 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 11:12:03.83 ID:yqogLRonO
>>57 だがそれが重要だ
デブからメタボリックと呼び名がかっこよくなっても解消しなければならない状態であることに違いはない
59 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 11:13:22.50 ID:tnsw8bxG0
>>57 そのときでもBMIは適正のどまんなかだった。運動もしてたし。
今は正常範囲の下限ギリギリぐらいだ。
60 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 11:40:56.62 ID:tnsw8bxG0
まあとにかくオレ個人の例で言うと、 数年間糖質制限すると ・劇的に体脂肪率が減って体重も落ちた ・スポーツのパフォーマンスはあがった ・HDLは激増し、中性脂肪は激減し、LDLは少しずつ減ってくるが、総コレステロールは徐々に上がる ・耐糖能は正常のままで変化なし ・一時的にケトン体が尿に出るがその後出なくなった ・肝臓の数値は元々正常範囲だったが、酒は飲んでるのにγ-GTPが徐々に良くなっている ・一時的に尿酸値が上がったがその後、正常に戻った
61 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:10:29.83 ID:++GGgupD0
また糖毒カルト教のステマか、ご苦労さん
62 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:11:44.71 ID:tnsw8bxG0
63 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:13:17.31 ID:AAzitHvZ0
64 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:18:51.34 ID:q/Qe6ZmKP
糖質摂らずにスポーツできる訳ねーだろ、アホ スタートダッシュとラストスパート抜きの、素人マラソンくらいだ
65 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:23:15.16 ID:AAzitHvZ0
>>64 できないと実証されたデータはあるのでしょうか?
66 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:29:07.13 ID:q/Qe6ZmKP
67 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:39:17.43 ID:tnsw8bxG0
>>64 スポーツにもよるだろう。
オレの場合はむしろ体重が減った効果なのかそれともケトン代謝システムの活性化のせいなのか持久力が上がった。
筋力はなぜかアップした。筋肉は溶けてないようだ。
68 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:40:50.16 ID:q/Qe6ZmKP
69 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:41:55.77 ID:tnsw8bxG0
70 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:45:18.95 ID:QrM389rcP
71 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:46:22.07 ID:tnsw8bxG0
>>68 あ、後、ボウリング。
これは最近始めたんだけど朝一から何も食わずに8時間ぐらい投げつづけても平気。
72 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:47:34.70 ID:q/Qe6ZmKP
>>69 ロードだけ?
トラック短距離マッチも戦える?
73 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:49:32.49 ID:tnsw8bxG0
74 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:52:24.10 ID:q/Qe6ZmKP
超持久系は出来るみたいだな、自転車いいねぇ マラソンも、トップランナーはスピード要求されるから無理だとオモ
75 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:52:46.94 ID:QrM389rcP
76 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:56:21.76 ID:q/Qe6ZmKP
77 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 12:57:15.18 ID:q/Qe6ZmKP
78 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 13:17:45.50 ID:DakZVD4k0
>・スポーツのパフォーマンスはあがった ↓ >自転車とボウリング www
79 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 14:00:32.97 ID:Bl+Si9bv0
江部さん医師向けサイト無断転載。 昨年と同じく山田さんの反論来ました。 日本でケトン産生食は推奨できるのか 「糖尿病に対する糖質制限食治療」番外編 北里研究所病院糖尿病センター長 山田 悟 編集部から Medical Tribune紙では,2013年12月19日号と26日号の2回にわたり,「糖尿病に対する糖質制限食治療/ 米デューク大学研究者インタビュー」を掲載(関連記事1,関連記事2)。MT ProのDoctor’s Eye(糖尿病)でお 馴染みの山田悟氏が同大学で実践している糖質制限食の実際について,Eric C. Westman氏とWilliam S. Yancy Jr.氏に 聞いた。インタビューでは両氏の発言として,ケトン産生食を積極的に評価する記述を掲載したが,日本の 一般臨床の感覚とは著しい隔たりがあるのも事実だ〔日本糖尿病学会は昨年,極端な糖質制限食は勧められ ないとする提言を発表している(関連記事)〕。そこで,山田氏にインタビューの番外編として,日本の現状で ケトン産生食をどう考えるべきかをあらためて解説してもらった。
80 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 14:03:30.06 ID:Bl+Si9bv0
>>79 ケトン産生食はまだ一般医家は避けておくべき
しかし,最近,1型糖尿病患者に対して盲目的になされた極端なレベルの糖質制限食に伴って
糖尿病ケトアシドーシスが発症したという報告が日本糖尿病学会の機関誌『糖尿病』に掲載され
た(糖尿病 2013;56:653-659)。これは,(1型糖尿病の診断を付けることができない)一般医家が
盲目的にケトン産生食を実施することの危険性を示しているといえる。そうした状況こそが日本糖
尿病学会が憂うものであり,現状においては,ケトン産生食は1型糖尿病の診断を間違いなくでき
る糖尿病専門医が研究目的で取り扱うようにするところから始めるのがよく,一般医家においては
ケトン体産生を来さない程度の緩い糖質制限食に限定して指導するのがよいと思われる。
81 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 14:04:29.05 ID:Bl+Si9bv0
>>80 ちなみに,Westman氏とYancy氏に「ケトン産生食は小児難治性てんかんの治療食であるが,
多くの患児が数年でドロップアウトしてしまうと聞く。肉体的には耐えられても,QOLの面では
耐えがたいのではないか? ちなみに緩い糖質制限食ならこんなものも食べられますよ」と
拙著『奇跡の美食レストラン』(幻冬舎 2012年)の写真をお見せしたところ,強い関心を示さ
れた。単に医学的に有効性が高いか,という観点だけでなく,どれだけ患者さんが幸せな食
生活を確保できるか,という観点も大切だということで彼らと大いに意見が一致したのであった。
82 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 14:07:53.33 ID:Bl+Si9bv0
>>80 漢方専門医しかいない病院。T病院
K大病院I教授、注意喚起。
83 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 14:28:52.21 ID:yr6l+IKa0
>>66 つまり体感のみで客観的に確証できるデータはないという解釈でいいんですかね?
84 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 14:44:26.35 ID:tnsw8bxG0
>>78 バカにすんなよ。
どんなスポーツだってそれぞれに面白さと難しさがあるんだから。
85 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 14:48:14.29 ID:SBQ2slsg0
86 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 14:52:14.55 ID:tnsw8bxG0
あ、ちなみに、ボウリングは糖質制限でパフォーマンスが上がったも下がったもない。 最近始めたんだから。 パフォーマンスが上がったってのはロードの話な。
87 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:00:09.89 ID:XGuzZS80I
>>78 こんなこというてる奴が単なる筋トレバカだったりします。
88 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:00:40.63 ID:q/Qe6ZmKP
自転車と、あと、ハイキングとかも出来るんじゃね? それ以外は無理 300mダッシュも出来んだろう ピコピコ老人テニス、スタートダッシュ・ラストスパートしない素人長距離走
89 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:03:10.33 ID:tnsw8bxG0
>>88 君はさぞかしいろんなスポーツしてんだろうね。
90 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:06:39.54 ID:q/Qe6ZmKP
>>89 ダッシュがないのは、自転車ロードと競歩くらいじゃね?
91 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:11:03.52 ID:tnsw8bxG0
92 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:19:52.40 ID:q/Qe6ZmKP
手芸と算盤
93 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:22:36.73 ID:q/Qe6ZmKP
94 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:40:30.58 ID:tnsw8bxG0
>>93 水泳か。
たまに泳ぎには行くわ。ひたすら泳ぎ続けるだけだが。
それだけならかなり楽になったんだけど。
95 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 15:43:11.71 ID:tnsw8bxG0
糖質制限なら逆にカーボローディング向きじゃないんですかね?
96 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 16:27:38.81 ID:DakZVD4k0
その自転車でパホーマンスが上がると太腿周りは何cmになるの?
97 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 16:32:14.70 ID:QLDxbZdPO
98 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 16:46:51.48 ID:Bl+Si9bv0
>>96 太ももの周囲が60センチ未満の人は男女ともに
12年以内に死亡した人が多く、中でも46センチ未満の
グループでは死亡する確率が高かった。
デンマークの調査結果。
99 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 16:51:39.92 ID:Bl+Si9bv0
100 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 17:21:25.13 ID:Bl+Si9bv0
12 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2013/10/22(火) 21:33:18.21 ID:40Xqrx1W0 過去の問題から勝手に予想してみる ・脂質異常を合併した糖尿病の食事について書け ・CSIIの臨床的な意義について書け ・糖尿病網膜症の病期分類について書け こんな感じでてきとーに予想問題作ってみようよ 13 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2013/10/23(水) 00:32:24.80 ID:swn9GxhP0 糖質制限食のメリットデメリットにつき知る事を述べよ 14 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2013/10/23(水) 18:21:18.72 ID:kdT1i8L30 [1/2] 特集難しいなぁ これは無理かもわからんね 15 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2013/10/23(水) 18:35:06.16 ID:wh4U9dsH0 >糖質制限食のメリットデメリットにつき知る事を述べよ メリットは書ききれないくらいあるが デメリットは思いつかん
101 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 17:38:04.30 ID:u+zbPl450
デブが痩せたら、自転車で以前よりましになるのは分かるけど。 スピードを持続させるような乗り方は糖質制限しながら本当にできる? ロードでもかなりやっている人はやっぱり太ももの「太さ」があるよね。 どのくらい大腿部の筋肉が制限しながらついているか、脚色しないで 教えてほしいよね。
102 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 17:46:56.10 ID:FC/3im9v0
103 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 17:52:44.94 ID:Myhr0EoV0
まあGacktは糖質制限してるから
104 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 18:55:55.93 ID:9nWJPdJR0
運動系は原理主義が少しおとなしくなって ハードな持久系運動をする場合は多少糖質を摂ってもケトン代謝は維持される 反対側から見て実は激しい運動でもそれ程糖質は要らない ってな感じになってる印象 割合は分からんがサッカーでもローカーボが通用してる例とか出てきてるね
105 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 20:10:28.89 ID:Bl+Si9bv0
106 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 20:12:17.49 ID:Bl+Si9bv0
107 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 21:17:44.75 ID:RssEqaTJ0
ほとんどの人はカエルみたいな太腿になる必要性皆無だろ
108 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 21:55:23.48 ID:/FNcu9nb0
>>104 糖質制限が言うハードな持久系運動とはゲートボールやストレッチや遊泳補助具を付けてのリハビリ遊泳
糖質制限でゴールキーパーの真似事をしたら10分で手足がつる
ボールに足が付いて行けないフィールドプレーヤーは選手にもなれない
109 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 22:30:39.65 ID:QrM389rcP
>>80 笑えるなぁ
>(1型糖尿病の診断を付けることができない)一般医家が盲目的にケトン産生食を実施する
>一般医家においてはケトン体産生を来さない程度の緩い糖質制限食に限定して指導するのがよい
要するに、
「1型と2型の区別もつかないって、あんた本当に医者っすか? (プププ」
こんな赤っ恥かかされてよく平気っすね
110 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 23:28:53.44 ID:pTBuJ8al0
680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/01/10(金) 22:39:45.96 ID:UlDRvLRq 最初だけなんだよねぇ 半年もするとやせなくなってきて「それがあなたの標準だよ」とか言われる たとえ130キロから100キロになって止まっても それ以降もやせるって人もいるけど、やせる=健康ってことじゃないしね 糖尿病だってガンガンやせる そこでやめておけばいいものを、頑張って続けると大変 「やせたはいいが、太らない」 太らなくなる こうなると末期。末期はハゲる ま、こういう「例外」は本には載らないから 「糖質制限はやせる!(太らなくなることもあるけどね)」 「糖質制限はお腹いっぱい食べても太らない!(カロリー無制限じゃないです)」 ウソはついてないけど、本当のことも言ってない ほとんどの人はなんとなく騙されたことに気づいて自然にやめる
111 :
病弱名無しさん :2014/01/10(金) 23:31:04.54 ID:CHZvfgzE0
自分の書き込みをコピペ
112 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 05:05:43.21 ID:QnfMAE+J0
113 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 09:55:44.93 ID:qY93Q+WY0
114 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 10:23:38.98 ID:xbcuDm940
江部は糖毒カルト教の教祖なんだが実は確信犯の詐欺師 日本の100歳以上の長寿者の食事はみんな主食に米、麺、パン、芋や果物とか糖質とって元気
115 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 10:42:04.36 ID:u0/h17Z/0
別の見方をすれば、100歳未満で死んだ人は、みんな主食に米、麺、パン、芋や果物とか糖質とっていた アーメン
116 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 10:59:18.82 ID:xbcuDm940
逆、
>>114 のような食事が日本人の長寿食であり健康食ではあるは事実
食の欧米化(動物性脂肪の過剰摂取、高カロリー食)で日本人の健康は損なわれた
今では逆さ仏現象が起きてる、あんた糖毒カルト教に洗脳されてるだろ
117 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 11:21:17.03 ID:R6R5Ckcu0
木を見て森を見ずの典型だな アンチは軒並み視野が狭窄しているから滑稽
118 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 11:30:08.42 ID:E8LeRt23P
>>117 1型に糖質制限して救急車を呼んだマヌケな「一般医家」サマは、視野が広いとでも?w
119 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 11:33:31.80 ID:E8LeRt23P
>>116 糖質を取っても元気な老人がいる時点で、糖毒カルト教は破綻するのにな
そういや日本最高齢のボディビルダーさんが冷やし中華を食ってる映像がテレビで流れてたけど、
あれ視野のひろーーーい糖毒・原理主義者さんはどう思ってんすかね
120 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 11:57:12.14 ID:xbcuDm940
長寿大国ニッポン 百寿者のくらし
ttp://www.health-net.or.jp/tyousa/houkoku/pdf/h13_hyakujyusya.pdf 食品別摂取頻度
各食品群の週あたり摂取頻度を4 段階で質問し、図10 に示した。
ご飯、パン、麺などの主食は、男女とも約9 割近くが「毎食」食べていた。
男女間での有意差は認められなかった。
いも類を「ほとんど摂らない」者は、1 割弱であり、最低でも週に1 回以上は食べていることが示された。
主菜としての肉類と魚介類の摂取頻度をみると、「ほとんど毎日食べる」あるいは、
「2日に1 回」の者の割合は、肉類より魚介類のほうが多かったことから、
魚介類を主とした料理を好む傾向がうかがわれる。
牛乳・乳製品を「ほとんど毎日」摂取する者は65% 以上、卵では約半数を占めていた。
豆・豆製品、海藻類ではほぼ同様の分布を示し、最低でも週に1 回以上は食べていることが示された。
野菜を「ほとんど毎日食べる」者は男女とも9 割を占め、主食とともに最も積極的に摂取している食品であることが示された。
果実は男女とも約6 割が「ほとんど毎日」摂取しており、「ほとんど摂らない」者は3% と非常に少ないことから、
好んで摂取されている食品であることがうかがわれた。
あれ日本の100歳を超える長寿者はみんな主食でご飯やパンなどの穀物や果物などの糖質とってるね?
121 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 12:25:18.53 ID:Owd7q+Dq0
視野も狭いが心も狭いとは憐れ 色々必死なんだろうけど煽る事でしか意見出来ないようなら意図は伝わらないな 客観的に見れば挙げ足を取るだけの基地外が吠えているのと変わらず逆効果なんだけどね むしろ糖質制限を薦めたいなら構わず続ければいいだけだが
122 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 12:27:13.99 ID:2uXRvNJ20
>>119 日本最高齢のボディビルダーの人は40歳代で糖尿になってから
運動療法の一環としてボディビルを始めている。
ボディビルをやっている内に知らない間に糖尿が治ってしまったと
インタビューで答えている。
123 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 12:34:09.67 ID:CNzeEmbZ0
124 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 12:40:18.55 ID:CNzeEmbZ0
>>119 糖尿病になりやすい人となりにくい人がいる
酒に酔いやすい人と酔いにくい人がいるように
DNAの違いで
寿命が長い人、も短い人もいる
元気な老人は圧倒的に女性が多い
とくにそれは男女差(男女差とはDNAの差)で端的にみてとれる
糖尿病のなりやすさも男女では違う
糖尿病予備軍でも強く糖尿病が疑われる人は圧倒的に男が多い
125 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 12:49:36.25 ID:CNzeEmbZ0
『炭水化物が人類を滅ぼす』 3万冊増刷、累計11万部 すげえ
126 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 13:41:30.68 ID:Owd7q+Dq0
127 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 13:49:49.15 ID:lNLei/jDO
>>125 早く糖質の低い大量生産できる食料を確保しないと人類滅んじゃうよ!
128 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 14:19:04.36 ID:ar2rweFeO
>>122 10数年も糖質制限やってチキンナゲット食ってあぽーんの江部教祖は
少しは恥ずかしいとは思わないのかね?
129 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 18:32:04.79 ID:lNLei/jDO
チキンハゲット?
130 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 20:47:21.22 ID:CNzeEmbZ0
131 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 22:57:30.15 ID:qY93Q+WY0
<カーボカウントに対する誤解> カーボカウントで誤解しやすい点について述べます。炭水化物量をカウントする ことでインスリン量を調整しますが、炭水化物の量さえ気にすれば、蛋白質、脂肪をどれ だけ摂取してもよいというわけではありません。蛋白質、脂肪を過食してしまうと肥満に なる可能性はあるので普段からバランスのよい食事を摂取することは重要です。また逆に 炭水化物を摂らないようにすることも間違いです。最近では低インスリンダイエットのよ うに極端に炭水化物を制限する食生活も流行しています。炭水化物はブドウ糖に分解され 血糖上昇をきたしインスリン分泌を高めます。インスリン不足の状態では脂肪を分解する 作用があるため、低インスリンダイエットでは炭水化物摂取量を減らし脂肪をエネルギー として利用使用という方法です。カーボカウントはやせるための方法ではなく、また炭水 化物摂取量を減らすことを勧める食事療法ではありません。必要な炭水化物を摂取し、そ の量に応じてインスリン量を調整し、血糖コントロールを行う方法ですので注意してくだ さい。
132 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 23:05:41.27 ID:+APG8qz90
肉一切辞めて中性脂肪が60台だったのにLDLは106とか109でどうしても100を切らなかったが 真島食事療法をやったらLDLが60ぐらいで逆に低コレステロールが心配になってきたわ 油を極度にとりなすぎて、EPAの薬飲んだりしたせいか。
133 :
病弱名無しさん :2014/01/11(土) 23:30:57.39 ID:xbcuDm940
1型じゃなくても2型でもカーボカウントは糖尿病治療の世界主流 自分で自己血糖測定し自分の耐性能にあった(食後高血糖らない炭水化物の摂取量の把握)は 世界的にも当たり前になってる、ただ糖質取らない極端な偏食はよくない ただアメリカ違い日本だと2型だと保険が効かあとないから、センサーチップが高すぎる
134 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 00:52:24.56 ID:/dj3x4wY0
でも実際SMBGはやっていると分かるけどその日の体調や 食った内容によってかなり誤差が出るので、たまに外すことがある 予想を外すと低血糖という恐ろしい副作用が待っている。 低血糖は高血糖より、はるかに危険だからな
135 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 09:31:10.91 ID:GqQfXIeo0
>>133 > 2型でもカーボカウントは糖尿病治療の世界主流
バカなの?
例によって勝手に言ってるだけなの?
教団内と、一般社会は違うんだけど…
136 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 09:34:50.36 ID:ZFGvyuRS0
>>112 糖質制限でスポーツできるってことやんw
こういうのは一つの反証があれば十分だからな
まあそもそもマサイ族の運動能力見てりゃはっきりしてることなんだけど
スポーツに糖質が必要というのもそろそろ古い常識になるのかもな
137 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 09:43:36.43 ID:ZFGvyuRS0
>>120 単純に長寿な人は膵臓の機能も優れているのではないか?
食事だけに長寿の原因を求めるのは変だろ?
それに糖質制限食が寿命どう影響するかわかるのはこれからじゃないの?
今長寿の人達は糖質制限なんてしらないだろ?
138 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 09:44:13.15 ID:ODAtdlWh0
139 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 09:46:27.09 ID:ZFGvyuRS0
>>108 この人は実際糖質制限してキーパーして足つったんですかな?
それとも見て来たようなうそなんですかな?
140 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 10:05:46.03 ID:f8BNB6IB0
まあ昔からの知恵で低脂肪、低カロリー食の日本人は和食があっているんだよ 食の欧米化で日本人の健康が損なわれたのは確実 日本人の高齢者が元気で逆さ仏現象が物語っている 1000年以上の奈良の昔から精進料理食べてる坊さんが長生きなのは周知の事実だしね
141 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 10:20:38.50 ID:XD8DzX+Y0
和食は塩分さえなければね イギリスでは余裕で1日の塩分を3gで抑えれれる
142 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 12:27:13.80 ID:ZFGvyuRS0
>>141 塩分が体に悪いってのも間違った常識だろ?
143 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 13:11:48.64 ID:PvxzVTXe0
一般的な精進料理って糖質量はどんなもんなんだろうね
144 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 14:19:18.00 ID:LUS/DgQiP
145 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 16:26:20.59 ID:R+IklnD30
>>142 胃がんのリスクや塩分は高血圧の原因になるからな
3g以下に抑えておくと高齢による高血圧もかなり抑制される
6g以内だと年と共に徐々にあがっていくんだよ血圧が
日本は10g以内とか8g以内とか絶望的だけどね
146 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 17:37:38.65 ID:ZFGvyuRS0
>>145 それってエビデンスあるの?
血圧上がるのは動脈硬化のせいじゃないの?
塩分減らせば血圧さがるん?
147 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 18:07:22.28 ID:1NXztbBW0
>>146 最近の研究で塩分が蓄積していって血圧があがることが分かってきた
生まれた総塩分量=血圧。生まれてきてからの塩分の積み重ねが高血圧に繋がる
アマゾンの奥地やアフリカの部族によっては塩分が手に入らず植物や動物に微量に含まれる塩分で
生きている。そういった連中も動脈硬化はすすむが、
たとえ動脈硬化が進んで絶対に高血圧にはならないのだよ
148 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 18:38:42.82 ID:PvxzVTXe0
>>147 最近の研究って何の研究でしょうか
発表はあったのでしょうか
149 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 19:11:42.62 ID:qLRN/cC20
>>148 血圧スレの過去ログを辿っていけば文献たくさん出てくるんじゃないかなあ
今は過去ログを無料で見放題だから辿っていくといいよ
150 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 19:30:08.70 ID:ZFGvyuRS0
>>147 塩分って蓄積されるの?
過剰摂取した分は排出されるだけだと思ったけど。
もしそれが本当ならどんどん血圧って上がっていくだけのはずだよね?
個人的には父親が高血圧で、俺も高脂血症で高血圧気味で遺伝かなとあきらめてたんだが、
糖質制限したら高脂血症があっさり治って血圧も正常化した。
思うに高血圧って末端に血液を送るために
高い血圧が必要になるが故の結果であって
原因は糖尿病や高脂血症や動脈硬化など
末端への血流が滞ることではないかと思うのだけど。
151 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 21:26:19.29 ID:qLRN/cC20
152 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 23:04:27.53 ID:ZFGvyuRS0
>>151 いや、生理学的には蓄積されないでしょ、って話。
排出されるよね?尿から。
153 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 23:05:08.74 ID:Znl2FYyP0
胎児・新生児のケトン体は高値。ケトン体の安全性の証明。 2014年01月12日 (日) 一方、新生児だけではなく、胎児においてもケトン体は脳における重要なエネルギー源の 可能性が高いことは、 世界で初めて宗田哲男先生が示されたわけです。 今回の宗田先生の研究成果は、今後「ヒューマン・ニュートリション」にも引用されていくと 思います。 --------------------------------------------------------------------------- 口頭発表だけでは無理でしょう。 同時間帯に メインとして 2型糖尿病にはカーボカウントかエネルギー制限か があり。
154 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 23:05:29.44 ID:ZFGvyuRS0
そして、本当にそれが原因なら 減塩もしてない俺の血圧が下がった理由はなに?
155 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 23:07:43.48 ID:Znl2FYyP0
>>152 蓄積されないで排出される。
日本病態栄養学会で下記をやっていた。
食塩摂取量
156 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 23:09:55.32 ID:ZFGvyuRS0
>>155 だよね。
ならば塩分が蓄積されて血圧が上がるというのは納得できない。
157 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 23:19:43.88 ID:rPALLUeY0
>以前からアナウンスしている「テレビでの糖質制限討論」の件ですが, 困ったことに,討論相手としてピックアップした糖尿病学会サイドの〇〇教授や ▽▽教授が出演を拒否しているようです
158 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 23:30:33.56 ID:Znl2FYyP0
>>157 夏井さんって、糖尿病の専門家なの?
日本病態栄養学会の発表に、夏井さんの名前あったけれど、
糖質食べないで糖尿病が治るというのはなかった。
>糖質50〜60%の範囲内で自由度のある調整
159 :
病弱名無しさん :2014/01/12(日) 23:31:49.69 ID:Znl2FYyP0
160 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 00:18:23.32 ID:KmN6kCOf0
イギリスとかだと1日で平均3〜4gだから生活の慣れなんだろうな。
161 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 00:23:09.79 ID:wBeIdk1Y0
162 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 00:25:18.79 ID:wBeIdk1Y0
163 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 00:25:41.64 ID:l54t5ivx0
>>158 夏井氏は傷の湿潤療法の教祖
江部氏は糖質制限の教祖
どちらも教祖が共通なので馬が合うのかもね。
164 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 01:07:13.74 ID:1oHauzeQ0
>>163 それであなたは何教の信者なのかね
粘着具合が半端ないことくらい客観的に気付こうね
165 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 01:14:20.25 ID:OSCe6suy0
糖尿学会の内輪揉めか糖質扱ってる業者やら農家やら色々ありそうだな 支離滅裂に喚くだけだから説得力の欠片もないが
166 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 01:22:12.81 ID:c7iu0p330
>>161 わからない。
どこに蓄積されてんだよ?
どうやってそれ調べたの?
機序もわからない。
167 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 01:22:57.03 ID:wVapVW1G0
168 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 01:23:35.68 ID:ffTWjn4Y0
169 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 01:57:03.44 ID:DPAPGXsI0
糖質制限は市民権を取りつつあるな 優れた方法だからな
170 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 01:58:02.83 ID:oOWuHTNa0
王城の粘着力は凄いな。あいつ絶対ストーカーでそのうち人を殺しそうな奴だな。 蛇のような執念深さで気持ちが悪い。
171 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 02:27:21.88 ID:/eXQHsnWO
>>170 反論できなくて粘着してるのはお前だろww
172 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 02:27:39.01 ID:GqRo0jd9P
王城系には関わるな!! とにかくスルーしろ!! 相手をすると、粘着されて吐き気がするほど気持ち悪くなるぞ 王城系には関わるな!!
173 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 02:33:33.70 ID:KjDpKVEU0
王城の気持ち悪さは異常。 蛇のような男。
174 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 03:21:27.73 ID:gHir3kOG0
もやしは悔しそうだねwww
175 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 06:25:00.39 ID:c7iu0p330
王城信者ってもやしもやしと連呼するだけやん。。。
176 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 06:32:50.85 ID:2PPbzkWC0
高脂肪食で膵臓の機能障害が増す理由
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-270.html >ま、要するに、同化もできないポンコツが高脂肪食などと身の程知らずなことをして、「血糖値が上がらない!」と喜んでいる内に、膵臓もポンコツになって行く、ということです。
wwwww
@インスリン抵抗性またはインスリン分泌不全
↓
A脂肪の合成が憎悪(脂肪の分解が亢進)
↓
B高脂肪食で更に脂肪投与
↓
Cパルミチン酸によりすい臓で炎症が起こる
↓
Dすい臓が機能障害を起こしインスリン分泌不全
↓
@に戻る
例:ドクターもやし教祖とこのスレのもやしw
177 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 09:07:22.32 ID:Dau+faLN0
まあ脂肪毒性が糖尿病や成人病の要因になるって内科医だったら誰でも知ってる 日本人も昔は低脂肪、カロリー食だったけど食の欧米化で総カロリーに対する 脂肪摂取カロリーの割合が25%超えたあたりから成人病が激増している あと元々日本人に少なかった大腸ガン、結腸ガン、乳ガンが食の欧米化で激増して 親より子が早く死ぬ逆さ仏現象が社会問題になっている
178 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 09:36:58.64 ID:8m4S3VFe0
番組拝見致しました 先週の放送拝見いたしまして、早速スーパー糖質制限をはじめたのですが仕事中(コンビニのレジ)に 手が震えて硬貨を取る時に違和感を感じます。これはいわゆる低血糖症なんでしょうか?本来なら体中 にありあまっている脂肪を糖新生するはずがうまく機能していないんでしょうか?今まで1日にすごい量の 糖質を摂取していたので摂取量のギャップがすごすぎるのでしょうか? ちなみに身長176体重84BMI30へそまわり101の完璧メタボです。 2014/01/13(Mon) 03:36 | URL | 彩 | 【編集】 予想回答:カロリー不足です。
179 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 10:18:03.13 ID:oM/8ym2gO
糖質制限すると、始めの一週間くらいは禁断症状が出るらしいので、たぶんそれかと 我慢して続けていると、そのうち脂質から糖質を作る身体になるらしいので、そうなれば禁断症状はなくなっていくらしい 糖質制限の本を買って勉強するといいよ
180 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 11:18:28.57 ID:/eXQHsnWO
禁断症状www あほか 普通に低血糖だろうが
181 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 11:30:59.54 ID:38TC5uJQ0
>>178 Re: 番組拝見致しました
彩 さん
手が震える症状に関して
1)
炭水化物依存症が重度の場合は、肝臓の糖新生が上手にできないことがまれにあります。
このような時は、スーパーでは軽度の低血糖を生じる可能生があるので、
緩やかな糖質制限食から開始するのが安全です。
緩やかは、1回食事の糖質量が30〜40gです。
2)
摂取エネルギーが、1000〜2000kcal/日とか低すぎると、手が震えることがあります。
この場合は、176cmありますので、1600〜1700kcal/日くらいは摂取するのが無難です。
2014/01/13(Mon) 10:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
182 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 12:00:26.98 ID:2PPbzkWC0
>炭水化物依存症が重度の場合は、肝臓の糖新生が上手にできないことがまれにあります。 何だこの珍説は?w それでも医者か? 糖新生が上手くできないなら、その前にとっくに死んでるだろ 栄養失調に糖新生が追いついてないから低血糖になる この場合は1、2か月糖質制限を続けて体重が減って基礎代謝が減れば 低カロリーでも問題なくなる。
183 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 12:05:41.77 ID:oucmpXlj0
肝機能が障害されてる人にもなおも糖質制限食を勧める悍しさ
184 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 12:08:48.49 ID:e4bTjyxTP
>>178 普通の治療だったら、副作用で手が震えだしたら、即座に中止でしょう
185 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 12:37:03.88 ID:c7iu0p330
>>176 元の論文をちゃんと読んだのかな?
パルミチン酸によりすい臓で炎症が起こるのは正解ですが
遊離脂肪酸が増加するのは
内臓脂肪の増加によって炎症にともなう脂肪分解が原因です。
つまり内臓肥満です。
糖質制限にせよ運動療法にせよ、内臓脂肪を減らせば炎症は抑えられ
遊離脂肪酸は減って膵臓の炎症も抑えることができる。
つまり「もやし」ならそのループ起きないから。
186 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 12:45:13.45 ID:2PPbzkWC0
>>185 お前はあほか?w
遊離脂肪酸の意味解っとんのか???
187 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 13:08:00.54 ID:c7iu0p330
>>186 は?
なんのことです?
元の論文は、
内臓脂肪の増加>炎症=脂肪分解>遊離脂肪酸の増加
>主要な遊離脂肪酸であるところのパルミチン酸が膵臓の炎症を引き起こす
ってちゃんと書いてるよね?
つまり、きっかけが内臓脂肪の増加でしょ。
188 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 13:27:02.11 ID:2PPbzkWC0
>>187 内臓脂肪だろうが皮下脂肪だろうが経口摂取だろうが
インスリン抵抗性やインスリン分泌不全があれば遊離脂肪酸は増えるに決まっとるだろうが。
あほか。
189 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 13:33:49.27 ID:c7iu0p330
>>188 機能低下による分泌不全は仕方ないけど
抵抗性は糖質制限で改善するんですけど。
痩せますからね。もやしになるんでしょ?
190 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 13:42:01.36 ID:l54t5ivx0
>>164 知ってることを感想つけてを答えただけなのに、粘着なの?
粘着っていえば気が済むってすいぶん古い印象だけど、このスレ多いみたいね
191 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 14:07:20.20 ID:2PPbzkWC0
>>189 お前はあほか?
糖質制限でインスリン出さずにどうやってトリグリセリドを合成するんだ?
192 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 14:13:35.30 ID:c7iu0p330
193 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 14:13:56.03 ID:mZrfy9DUO
王城恋太とはなにものですか? ちらっとみたかぎりジム経営者、ボディビルダー、スポーツインストラクターあたりがうかびますが…。
194 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 14:15:38.79 ID:e4bTjyxTP
195 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 14:23:16.81 ID:mZrfy9DUO
196 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 14:42:20.24 ID:DMlZ/hqk0
>>186 ,188,191
専ブラで見ればわかるけど、論点を次々にずらして行ってる
論文の理解は
>>187 にある通り
内臓脂肪の増加>炎症=脂肪分解>遊離脂肪酸の増加が正しい
この論理を崩すなら、>や=で結ばれてる部分の間違いを指摘しなければならない
ところが遊離脂肪酸の意味だの、インスリン抵抗性やインスリン分泌不全だの、トリグリセリド合成など
ロジックの流れからはずれた単語を使いながら、あほか、意味わかっとんのか、決まっとるだろうがと罵る
これは論理をきちんと積み重ねる能力がないから
今頃,論文を読み直して自分の間違いに気付いて誤魔化す方法を考えてるんじゃないかな
197 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 14:52:25.87 ID:rQw/A3XO0
>>190 粘着というのはあなた、そのスレッドで必要とされてない内容の書込みを延々繰り返す事ですよ
よりよき治療法を広めようとしている夏井医師、江部医師を「教祖」と呼んで貶めようとし
その呼称を延々繰り返す事はこのスレッドでで必要とされてないのでね
粘着と呼ばれても仕方ないでしょう
198 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 14:56:29.40 ID:OSCe6suy0
まだアンチが暴れているのか いつになったら逆効果でしかない事に気付くのかね
199 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:15:47.24 ID:l54t5ivx0
>>197 糖質制限教祖って相当前のスレからの当たり前の呼称とばかり思ってたんだがw
夏井氏は勘違いする人がいるくらい糖質制限で目立つけど、実は専門は違っているが
共通項があるなっていう事実だけよw
200 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:22:24.88 ID:38TC5uJQ0
累々たる屍が、、、 宗田哲男先生 が学会の発表の場で、 理不尽な扱いを受けておられることを知りました。 またも医療の世界の後進性を露呈していますね。 パラダイムシフトに乗り遅れた医師達の累々たる屍が、、、 なんてことにならねば良いのですが。 私達は宗田哲男先生 を応援しましょう。 2014/01/13(Mon) 13:49 | URL | ライフワーク光野 | 【編集】 Re: 累々たる屍が、、、 ライフワーク光野 さん 第17回日本病態栄養学会における宗田先生のご発表は、反論の余地のない 世界初のデータでした。 これにより、ケトン体の有用性と安全性が証明されたといっても過言ではないと思います。 2014/01/13(Mon) 14:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】 >理不尽な扱いを受けておられることを知りました。 これは何?
201 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:24:23.37 ID:Cnk5/3WX0
>>199 糖質制限や湿潤療法の実践者はその二人を教祖とは呼ばないでしょう
それは二人を貶める気がないからです
これらの療法でうまくいってる者にとっては療法の内容だけが問題で
医師個人の専門などどうでもいいんです
なので教祖という呼称で書込みを続ける限り、医師を貶める目的で粘着してると見られるわけです
202 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:29:43.98 ID:py4Ui/hK0
>>200 そりゃ、時間を短くされたり、発表時刻を人のいない時刻にされたりといった事でしょう
そしてそういう部分は読む側が自分で勝手に補って読むべき部分です
自分で勝手に補っておいて、後からわかった真実と違っていたら、
そのとき知識を修正すればいい事です
今、ここで他人に答えを聞いてもしょうがないことです
203 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:31:43.71 ID:l54t5ivx0
>>201 あれ、ここって、糖質制限の実践者で結果に満足している人のスレだったの?
>>1 から違うのだとばかり。
204 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:34:16.35 ID:l54t5ivx0
↑まあもういいけれどね。もともと糖尿病の専門ではないってところの話だけだから。
205 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:36:04.66 ID:7Tbap6JS0
>>196 ,197,201,202は全部自分です。
無線LANの設定らしく、書込み毎にIDが変わります
>>203 糖質制限に反対してることと、二人の医師に対してこれを貶める呼称を使う事は別のことです
206 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:37:19.61 ID:AsM3u/29i
>>199 根拠を持ち合わせずイメージだけでカルトだと騒ぐ奴が蔑称として罵る意味合いがここでは強いからな
そいつらは一体何教の信者なんだって程粘着するから疑われるのはやむを得ず
207 :
205 :2014/01/13(月) 15:39:31.55 ID:GJMTBvog0
>>204 わかりました
ただ,糖尿病学会に所属しながら大々的に糖質制限を押し進めると学会内部ではぶられそうですからね
糖尿病専門医でない方がいいのだろうと思ってます
208 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 15:41:34.38 ID:2PPbzkWC0
>>196 おいw
お前はそんな馬鹿で何故恥ずかしくもなく生きてられるんだ?
普通の人間なら自殺レベルだ。
自分が理解できていないことを論点ずらしと言うなら、馬鹿ほど有利だろうが。
発端は、遊離脂肪酸が内臓脂肪からしかできないと思い込んだお前だ。
正解は、
@インスリン抵抗性またはインスリン分泌不全
↓
Aインスリンによる脂肪合成が憎悪(脂肪分解が亢進し遊離脂肪酸が増加)
↓
B高脂肪食で更に遊離脂肪酸増加
↓
Cパルミチン酸によりすい臓炎症、膵臓機能障害
↓
Dインスリン分泌不全
↓
@に戻る
だいたい、先行研究でマウスに高脂肪食を与えたり、
当該研究で直接静脈からパルミチン酸を投与してるのに、
「内臓脂肪なければ大丈夫だもーーん!」とは馬鹿を通り越している。
209 :
196 :2014/01/13(月) 15:57:36.83 ID:AicX/p5X0
>>208 代謝の経路がどうなってるかということの主張ですね
生理学の知識はまだ完璧じゃないので
>>187 という解釈も
>>208 という解釈も成り立つのでしょう
こういう段階で相手を罵りながら自分の解釈が正しいと言いまくっても説得力はありません
いずれ真相が明らかになることなので相手を罵倒する必要はないからです
210 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 16:53:01.44 ID:c7iu0p330
>>208 元の論文は肥満は炎症でそれが原因で遊離脂肪酸が増えるというのがその論旨ですよね。
しかしあなたは
糖質制限によって遊離脂肪酸が膵臓機能を阻害するほど増えるとおっしゃるわけですね。
それはどのようなデータに基づくものですか?
211 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 17:14:46.93 ID:38TC5uJQ0
>>202 何か情報が回っているのかなと思ったからです。
212 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 17:34:56.94 ID:3f5YmChR0
>>210 糖質制限で跳ね上がった血中中性脂肪は何処に行くのかな?
213 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 17:38:20.80 ID:e4bTjyxTP
214 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 17:45:30.21 ID:2PPbzkWC0
>>210 >元の論文は肥満は炎症でそれが原因で遊離脂肪酸が増えるというのがその論旨ですよね。
あほか。
普通の研究者がそんな馬鹿な訳ないだろう。
そんな趣旨で論文を書けば、お前みたいに笑われるだけだ。
@パルミチン酸
↓
ATLR4増加
↓
Bケモカイン増加
↓
Cすい臓でマクロファージ増加
↓
D炎症性サイトカイン増加
↓
Eすい臓で炎症、機能障害
↓
Bに戻る
炎症で遊離脂肪酸が増えるって馬鹿なのか?
遊離脂肪酸(パルミチン酸)が炎症を起こすのだ。
215 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 17:53:18.68 ID:2PPbzkWC0
>>209 >代謝の経路がどうなってるかということの主張ですね
しかし、お前らは揃いも揃って馬鹿ばかりだな。
誰が代謝の経路の話なんかしとるんだ?
216 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 18:05:31.26 ID:c7iu0p330
>>214 >遊離脂肪酸(パルミチン酸)が炎症を起こすのだ
話が噛み合ってない。それは膵臓のほう。
その前段として、内臓脂肪の増加が脂肪組織の慢性炎症を引き起こすと述べている。その原因がCD8+ T細胞とやらなんだとさ。
で、その結果、遊離脂肪酸が増える。それから膵臓の炎症が起きる。
だから内臓脂肪増えることを問題にしているのだ。
ちゃんと嫁や。
217 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 18:08:01.08 ID:c7iu0p330
218 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 18:19:31.17 ID:y6FnnU54P
プププw 遊離脂肪酸が怖いてw なら4時間毎に糖質補給してろ 一生ダイエットなぞできないw
219 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 19:18:17.59 ID:c7iu0p330
結局王城ってあちこちの論文を曲解してツギハギして 都合いいように文章作ってるだけ。
220 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 19:29:22.04 ID:38TC5uJQ0
MTPro (2014/1/10)の記事 江部先生 下記記事を拝見しました。 ここにある、「糖尿病ケトアシドーシスが発症したという報告」について詳細をお教えいただけないでしょうか。 ********************** 日本でケトン産生食は推奨できるのか 「糖尿病に対する糖質制限食治療」番外編 北里研究所病院糖尿病センター長 山田 悟 ~ 抜粋 〜 しかし,最近,1型糖尿病患者に対して盲目的になされた極端なレベルの糖質制限食に伴って糖尿病ケトアシドーシスが 発症したという報告が日本糖尿病学会 の機関誌『糖尿病』に掲載された(糖尿病 2013;56:653-659)。 これは,(1型糖尿病の診断を付けることができない)一般医家が盲目的にケトン産生食を実施することの危険性を示して いるといえる。 そうした状況こそが日本糖尿病学会が憂うものであり,現状においては,ケトン産生食は1型糖尿病の診断を間違いなく できる糖尿病専門医が研 究目的で取り扱うようにするところから始めるのがよく,一般医家においてはケトン体産生を来さ ない程度の緩い糖質制限食に限定して指導するのがよいと思わ れる。 2014/01/13(Mon) 14:45 | URL | ライフワーク光野 | 【編集
221 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 19:31:02.08 ID:38TC5uJQ0
>>220 Re: MTPro (2014/1/10)の記事
ライフワーク光野 さん
極端な糖質制限食によって、糖尿病ケトアシドーシスということなのですが、
正確には、内因性インスリンゼロの、HbA1c:14.5%の1型糖尿病患者さんに
2012年3月6日
ランタス(持続型)15単位 → 4単位
ヒューマログミリオペン15〜18単位×3回/日 → 中止
という、急激なインスリン減量をしたことが、主たる要因です。
つまり食事療法でどうこうできるレベルではない重症の1型糖尿病であり、
まずはインスリンを充分量注射して
血糖コントロールをつけることが優先順位の一番だったのです。
いくらスーパー糖質制限食が有効といっても、
1型で内因性インスリンゼロで、HbA1c14.5%の重症患者さんの
インスリンを急激に減らすことは大きな間違いです。
なおかつこの女性患者さんは、2時間卓球をした後、水分の補給をしなかったので
脱水になっていました。
こうして<インスリンの急激な減量+脱水>により
インスリンを減量して40時間後(第2病日、3月8日午前3時)に、
嘔吐が始まり、糖尿病ケトアシドーシスを生じています。
幸い、その日の内(3月8日午後7時)に、
すぐに大学病院に入院されて、インスリンの静脈内注射と生理的食塩水の大量投与で
翌日にはアシドーシスは改善しておられます。
その後「糖質管理食+インスリン4回注射」でコントロールをつけて、退院しておられます。
2014/01/13(Mon) 17:40 | URL | ドクター江部 | 【編集】
222 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 20:28:04.39 ID:iM8J49Cq0
223 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 20:30:36.04 ID:38TC5uJQ0
224 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 21:06:29.78 ID:c7iu0p330
>>222 でたらめ。
なまじそれっぽいこというから騙されやすい。
わかりやすく反論する方の身にもなれっての。
225 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 21:25:24.32 ID:2PPbzkWC0
>>216 お前何も理解していないし何も読んでないだろ。
つーか、あの論文がどういうものかすら解ってないだろ。
>Consumption of foods high in saturated fatty acids (FAs) as well as elevated levels of circulating free FAs are known to be associated with T2D.
Though previous studies showed inflammation is crucially involved in the development of insulin resistance,
how inflammation contributes to β cell dysfunction has remained unclear.
冒頭に書いてあるだろうが、馬鹿。
226 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 21:29:35.48 ID:c7iu0p330
227 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 21:41:01.01 ID:c7iu0p330
>>225 蛇足だけど
「高脂肪食でも糖質制限していないから当てはまりませんねw」
って、「教祖様」っぽく言ってみた。
228 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 21:41:56.49 ID:4IZtGfP80
一般医家です >(1型糖尿病の診断を付けることができない)一般医家ってずいぶん馬鹿にされたもんです。 私は小児科ですから、開業してからも最近まで1型糖尿病しか診断してこなかったです。 大人でもIRIや抗GAD抗体くらい測定しますよね。 先日も京都府立医大福井道明先生の講演で「重篤なケトアシドーシスを来した例があるので 糖質制限は危険だ」と仰られました。懇親会でどんな症例かお尋ねしたところ、1型糖尿病患 者と仰られ、開いた口がふさがりませんでした。 この症例だったのですね。 実際はそうではありませんが、せめて、1型糖尿病には、糖質制限は危険であるという主張に すべきです。1型糖尿病と言わず、重篤なケトアシドーシスを起こした例があるというのは、意 図的なミスリードだと思います。 また、山田悟先生にも失望しました。 山田先生の提唱する緩やかな糖質制限食は糖尿病学会の中で折り合いをつけていくための 方便だと思っていました。 それを一般医家が1型糖尿病を見逃して糖質制限を指導するから、スーパー糖質制限は危険 だなんて大変失望いたしました。 糖質をとることが当たり前の世の中で、緩やかでも糖質制限をすることは、健康に有用であるの は間違いありません。また、釜池先生の仰る糖質ゼロ食は、それができる人であれば、より良い と思います。 糖質制限の中で優劣を競う時期ではありません。 糖質制限が当たり前になってから、山田先生流がいいのか釜池先生流がいいのか、ゆっくり議 論すればいいわけです。 私は癌にでもならない限りバランスのとれた江部流を続けていきますが。 2014/01/13(Mon) 18:24 | URL | おかだ | 【編集】 このスレで1年前から1型って書いていたのだが。 提唱者が起こしたことって書いていたのだが。知らないだね。
229 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 21:43:30.73 ID:c7iu0p330
まあまじめに書くと 高脂肪食という表現の大半は 高脂肪でかつ糖質を摂ってるわけで。 糖質を摂らない前提の高脂肪食の実験もしてほしいよね。
230 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 21:46:04.96 ID:c7iu0p330
>>225 いずれにしてもその論の肝は
「遊離脂肪酸が膵臓機能を阻害するほど多くなる」ということが前提なんで
糖質制限によって遊離脂肪酸が多くならないならなんの意味もないの。分かる?
231 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 22:08:43.98 ID:4IZtGfP80
>>221 >1型で内因性インスリンゼロで、HbA1c14.5%の重症患者さんの
>インスリンを急激に減らすことは大きな間違いです。
ひとごと。
>インスリンを減量して40時間後(第2病日、3月8日午前3時)に、
>嘔吐が始まり、糖尿病ケトアシドーシスを生じています。
>幸い、その日の内(3月8日午後7時)に、
>すぐに大学病院に入院されて、インスリンの静脈内注射と生理的食塩水の大量投与で
>翌日にはアシドーシスは改善しておられます。
自分でやって自分で大学病院に入院したの?
232 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 22:23:37.43 ID:e4bTjyxTP
教団の病院がやって、教団が病院に救急車を呼んで、大学病院に搬送したのよ
233 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 22:54:32.52 ID:4IZtGfP80
>>228 Re: 一般医家です
おかだ 先生
詳しい話はまたお会いしたときにしましょう。
1型糖尿病でも、適切な量のインスリンと糖質制限食で、コントロールはかなり改善します。
インスリンの量も減らせることは間違いないです。
この例は、食事療法の出る幕ではなくて、
まずはインスリンで血糖コントロールという症例であり、インスリンを減らせるような
状況ではなかったと思います。
私としては、いくらスーパー糖質制限食が、有効でも
1型糖尿病で内因性インスリンゼロでHbA1c14.5%の場合、安易にインスリンを減らすのは大間違いと
いうことと思います。
2014/01/13(Mon) 21:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】
>詳しい話はまたお会いしたときにしましょう。
このスレに1年前からいる人は事情詳しいね。
234 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 22:55:28.48 ID:Dau+faLN0
>その後「糖質管理食+インスリン4回注射」でコントロールをつけて、退院しておられます まあ糖質制限とは言わずに糖質管理とか言葉のすり替えは相変わらず
235 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 22:56:35.50 ID:iM8J49Cq0
ID:2PPbzkWC0ちゃんが論破されて逃げちゃった
236 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 22:59:05.13 ID:4IZtGfP80
Re: 素晴らしい! カルピンチョ 先生 ありがとうございます。 先生のブログも、多いに参考になり励みになります。 ただただ感謝です。 *去年(2013年)、アボット社の簡易ケトン体測定器が登場したこと、 *日本の産婦人科開業医だからこそ、中絶胎児が多いこと、宗田先生にしかできないこと、 *大学病院や大病院では、人工中絶はほとんどないこと、 *胎児・新生児のケトン体値が高値ではないかと予想してたこと、 *ケトン体こそは、胎児・新生児の重要なエネルギー源と推定していたこと、 これらが相まって、モチベーションが高まって、 世界初の胎児のケトン体環境の研究があったと思います。 世界初ですから、宗田先生にお願いして、 英文のインパクトファクターの高い医学雑誌に投稿しようと思います。 人工流産胎児の合計数が100検体になれば、EBM的にものは言いやすいので それを目指そうということで宗田先生と合意しました。 こうご期待ですね。 2014/01/13(Mon) 21:45 | URL | ドクター江部 | 【編集】 倫理で問題にならないだろうか?
237 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 23:04:20.12 ID:4IZtGfP80
>>234 これは1型のカーボカウントを指導されて
K大病院を退院したと言うこと。
糖質は摂っている。
238 :
病弱名無しさん :2014/01/13(月) 23:45:17.09 ID:ym4gn/vI0
>提唱者が起こしたことって書いていたのだが。 カマって事かwww
239 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 00:11:08.06 ID:qHCTeCjr0
また筋肉バカが赤っ恥かいてたのか
240 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 00:18:08.39 ID:EfMhEpVf0
筋肉で脳が出来てるってことか
241 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 00:31:30.08 ID:igEfzEl40
>>225 英語引用したら黙るとか思ってる時点で
単なる筋肉バカだわなw
242 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 01:13:12.92 ID:VtSh6mElO
もやしの皆さんは英語読めないんだw 元の論文には 高脂肪食が遊離脂肪酸を増やし、遊離脂肪酸がすい臓の機能障害を招く と書いてあるじゃんw もやしが最初に言ってた「内臓脂肪の増加によって炎症にともなう脂肪分解が原因です」なんて一言も書いてないよ。 論文捏造して論破?w
243 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 01:17:37.08 ID:EfMhEpVf0
恥の上塗りw
244 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 01:20:44.22 ID:bP192J4c0
鋼の膵臓を持つ白人になぜ糖尿病が多いのか疑問だったが 高脂肪食による膵臓炎症が引き金だったのか
245 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 01:35:03.84 ID:HSwWz9sa0
難しいこと分からないんですが、訳としては
>>242 の言ってることがあってないですかね。
246 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 02:32:10.14 ID:HtyGq+k40
>>242-245 いや、高脂肪食でなく内臓脂肪の増加がおおもとの原因
内臓脂肪の増加>炎症=脂肪分解>遊離脂肪酸の増加
そして遊離脂肪酸であるパルミチン酸によりすい臓で炎症が起こる
>>185 を読めばわかる
247 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 06:50:30.42 ID:VtSh6mElO
248 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 07:06:39.10 ID:q/Ljg9Sb0
249 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 07:24:34.42 ID:q/Ljg9Sb0
>>208 やっぱりアンチ諸君は低能で「リサーチ・リテラシー」が低いようですね。
良い研究とダメ研究の区別も、つかない。
> 先行研究でマウスに高脂肪食を与えたり、
マウスの主食は穀類ですが、ヒトの主食は穀類以外です。ですので、
まず「マウス研究の結果がヒトにも通用する」という前提が、間違ってます。
> 当該研究で直接静脈からパルミチン酸を投与してる
はい、ダメ研究の見本です。「パルミチン酸を静脈注射」ですか?
それでヒトの生体内の環境を模擬できる、と思ってるの?
いいですか? ヒトの生体内では通常、「遊離脂肪酸」も無害な状態になってるの。
・7割がたアルブミンと結合しているので、無害なんですよ。
・かつ残り3割は、血中循環するうち、肝臓に取り込まれ、そこで無害な
中性脂肪に合成され、そしてLDLに組み込まれて、無害な状態で、
血中に再投入されます
こういう話は、医大生向けの生理学の本には、ちゃんと書いてあります。
まずはアンチ連中は、そういう基本的な勉強から、やったほうが、いいですね。
そうしたほうが、リサーチ・リテラシーが、つきますよ。
250 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 08:15:24.92 ID:giy4bI960
>そういう基本的な勉強から、やったほうが、いいですね。 アルブミンと脂肪酸が結合するから全身に運ばれるんだ、馬鹿。 だいたい基礎研究で人間を使える訳ないだろ。 基地外か?お前は? 即死ね。
251 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 08:20:46.69 ID:DP8Sm7tZ0
山田先生はADAで糖質制限食が第一選択肢となったと言っているが、死亡率や合併症率が著しく低いといったデータがあったからなの? ADAが糖質制限を認めて5年ぐらいで、当時5〜7年のデータがあったと記憶しているが、そうすると10〜12年蓄積されたデータ内容がすばらしかったのか?
252 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 08:49:49.96 ID:VqFpjNJs0
>>251 第一選択肢ではなく、どれでもよいということ。人により違う。
カーボカウント法
プレート法
三大栄養素比率に基づく食事法(山田註;Zone dietなどのことか?)
食品交換表による食事法
低GI食
地中海食
DASH(Dietary Approaches to Stop Hypertension)食
ベジタリアン食
糖質制限食
低脂肪食
253 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 08:50:58.14 ID:tjfCRxVB0
ADAで糖質制限食は全カロリーに対する糖質の割合は40%を推奨だから 1日1800Kcalだと糖質1g当たり4kcalだとすると一日糖質720Kcalだから 1日の糖質180gの計算、1食あたり60gの糖質 日本糖尿病学会は50%まで認めているから1日糖質900kcalだから 1日225gの計算、1食あたり75gの糖質になるな
254 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 08:54:13.87 ID:VqFpjNJs0
MTPro(2014/1/10)の記事について 江部先生こんばんは 糖質制限食で1つでも何かネガティブな事があればそれを大々的に取り上げる。糖尿病学会はそんな 事例がないか必死で探しているのでしょうね〜。逆に云えばそこまで追い込まれているのかと感じます。 糖尿病学会はこの1例を取り上げるよりも、従来のカロリー制限食で多くの合併症で苦しんでいる患者を 出している事に愁うべきで、これには何も感じていないのでしょうか? 極端な糖質制限食で重篤なケトアシドーシスになるなら、私なんかとっくになってる筈です。 又、全国にそんな人が沢山でるでしょう。 もうそろそろ糖尿病専門医の中から「従来のカロリー制限食はおかしいのではないか」と学会に対して 云える、そんな気骨のある人が出てきてもいいのではないかと感じるのですが。 2014/01/13(Mon) 23:53 | URL | モン吉 | 【編集】 先日の日本病態栄養学会でも、不都合例の発表がいくつかあった。
255 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 08:54:35.09 ID:igEfzEl40
256 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 08:57:16.09 ID:ZLw2HQokP
257 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 09:05:56.62 ID:DP8Sm7tZ0
>>252 ありがとう。
それだと、好きなものを食べてなさい、かな
ただし要自己管理
>>253 アメリカの教授は50g/日前後と言っていたような。
258 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 09:35:44.69 ID:jZXrNXcw0
>>257 アメリカでは、勝手にやっている場合もあるが、
基本的には医師が指導。
「定期的な血液検査と医師による診察を受けることが重要です。 」
259 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 09:44:39.31 ID:VtSh6mElO
バカもやしは論文の捏造解釈がバレて逃げちゃったの?
話そらさなくていいから早く
>>247 の回答してよ。
コピペするだけだから簡単なことだろ。
260 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 09:47:31.22 ID:igEfzEl40
261 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 10:37:26.70 ID:mTc4jFtYP
王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。 王城がばかさらしただけ。
262 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 10:51:52.33 ID:ceix044q0
263 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 11:00:27.97 ID:ceix044q0
あ、憐れなのはバカもやしの方ねw 何で糖毒もやしは嘘ついてまで事実をねじ曲げようとするの? だからカルトって言われるんだよ。
264 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 11:11:13.77 ID:igEfzEl40
>>263 誰も事実をねじ曲げようとなどしてないけど。。。。
リンク先読んだ?
265 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 11:29:33.96 ID:ceix044q0
266 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 11:48:39.73 ID:igEfzEl40
>>265 Inflammation is increasingly known to play a key role in the initiation and development of obesity-associated diseases.
For instance, elevated levels of circulating proinflammatory cytokines are observed in obese subjects and those with T2D
(Schenk et al., 2008).
もちろん、この論文自体は、肥満による炎症そのものをターゲットとしているわけではないから
詳しく述べているわけではないけど、
肥満は炎症だとはっきり書いてるでしょ?
で、その部分を詳しく知りたければリンク先を嫁と。
267 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 12:14:23.80 ID:igEfzEl40
遊離脂肪酸が膵臓を障害する!ってその点だけを切り取って むりやり糖質制限を批判しようとしてるからだめなんですよ。 この問題は程度や発生の機序でしょ? 遊離脂肪酸なんてな、運動したら増えるよね? じゃあいきなりβ細胞やべええ!ってなるの?ならんわな。 程度問題なんですよ。 どのぐらい遊離脂肪酸が増えたらやばいの? もちろん脂質異常症と診断されるレベルに増えたらです。 その原因はなんなの? 肥満=炎症です。 糖質制限したら肥満するの? いいえ、「もやし」になります。脂質異常の方なら正常化します。 どう考えても屁理屈にすらならない無理筋。
268 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 12:25:52.39 ID:igEfzEl40
程度問題といえば、 糖質を摂取しないとインスリンの分泌が減る>β細胞が障害される!って びっくりな主張もそう。 まるで糖質制限したらインスリンがでなくなるかのように言いますけど、 基礎分泌はあるよね? タンパク質でもインスリンは出るよね? 糖質ゼロじゃないから追加分泌もあるよね? そもそも、どのぐらい減ると障害されるの? まるでお話にならない。
269 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 12:33:50.67 ID:RlkG8j2L0
>>191 繰り返しお聞きしてすみません。
基礎分泌はありますよね?ご説明いただけますか?
270 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 12:50:29.80 ID:igEfzEl40
>>269 王城とその信者はインスリンの基礎分泌というものを知らないとしか思えない。
271 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 12:52:23.38 ID:ceix044q0
>>266 お前は、もう即死ね。
それのどこをどう読んだら、
>内臓脂肪の増加によって炎症にともなう脂肪分解が原因です
なんて話になるんだ?
その部分は、INTRODUCTIONの部分だが、その部分の説明は
肥満に関連する疾患の発症において炎症のはたす役割が明らかになっており
肥満者や2型糖尿病患者では血中の炎症性サイトカインのレベルが上昇しており
これら炎症性サイトカインがインスリンシグナルを阻害する
ということだ。
そして、
炎症性サイトカインによる炎症は遊離脂肪酸(パルミチン酸)が原因
という話に続いて行くんだ、馬鹿。
だいたい、その前文(INTRODUCTIONの冒頭)で、
「脂質摂取量の増加および身体活動量の低下が、肥満と2型糖尿病の増加をもたらしている」
と書いたるだろうが、能なし。
272 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 12:58:31.93 ID:igEfzEl40
>>271 >内臓脂肪の増加によって炎症にともなう脂肪分解が原因です
だからその部分はリンク先を読みなさいってばw
嫁ったら嫁。読まなければ二度とレスするな。
273 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 13:01:13.42 ID:igEfzEl40
ついでに糖質制限によって遊離脂肪酸が炎症を引き起こすほど高くなるデータをよろしく。 まずはそれがないと、まったく意味ない議論なんだよ。
274 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 13:20:57.39 ID:VtSh6mElO
そもそも捏造もやしはイントロダクションの一部だけ読んで論文の何を理解したんですかね?w
275 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 13:26:09.20 ID:igEfzEl40
>>274 ずいぶん必死だけど、リンク先は読んだ?
書いてること理解した?
メタボリックシンドロームで注目されたように、内臓肥満は動脈硬化性疾患や2型糖尿病の重大な
リスク要因です。それでは、内臓肥満はどのようにしてこのような生活習慣病を増加させるのでしょうか?
上記したように、内臓脂肪の肥満は、脂肪組織での炎症を惹起します。
炎症は脂肪細胞での脂肪の分解を促し、脂肪組織からの遊離脂肪酸の放出を増加させることが知られています。
そこで私たちは、遊離脂肪酸に注目しました。
ヒトやマウスでは血中の主要な遊離脂肪酸は、長鎖の飽和脂肪酸であるパルミチン酸です。
パルミチン酸を直接マウスに 持続投与する方法を開発したところ、
通常の血中濃度の2倍程度にパルミチン酸濃度を増加させるだけで、
14時間という短時間の間に膵β細胞(インスリン分泌細胞)の機能が障害されることが分かりました。
276 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 13:29:49.11 ID:VtSh6mElO
>>272 とりあえず涙拭けよw
つーか、キミこそ論文読んだ方がいいよ。
イントロダクションじゃなくて本文ねw
277 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 13:32:41.79 ID:tjfCRxVB0
ブドウ糖負荷試験(OGTT)から正確な判定を得るために守るべき条件は、次のとおり 1.糖質を150[g]以上含む食事を3日以上摂取すること(糖質を摂らない食事をすると極端に高い血糖値がでる為) 2.早朝空腹時(前日から実施までの空腹時間は10〜14時間)に 3.無水物のグルコース75[g]あるいはそれ相当の糖質溶液(250〜350[ml])を5分以内で服用(経口糖負荷)し、 4.服用前の空腹時と飲み始めてから2時間=120分経過時点で採血し、血糖値を測定する 5.注意点として検査終了まで水以外の摂取は禁止し、なるべく安静を保たせ、禁煙とする
278 :
277 :2014/01/14(火) 13:35:14.32 ID:tjfCRxVB0
すまん スレチだった
279 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 13:35:56.25 ID:igEfzEl40
>>276 その論文の本文の内容も
>>275 に書いておりますがなにか?
その論文だけではなく関連する研究をこんなに丁寧に説明してくれてるんだから
読めば一目瞭然なわけです。
これで肥満の進行によってインスリン抵抗性とβ細胞の機能阻害が
同時に発生する理由がはっきりしましたね。
280 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 13:40:02.07 ID:VtSh6mElO
>>275 えー!俺必死かなあ?w
論文読んでみたらキミの言ってること何も書いてなかったよって指摘して上げてるだけじゃんw
捏造するほど必死じゃないよ
281 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 13:44:30.64 ID:igEfzEl40
>>280 言葉遣いが必死すぎます。
捏造捏造と印象操作に必死ですね。
で、
>>275 は理解できましたか。
私はその論文には「前段」があると申し上げたはずです。
それが
>>275 の内容です。
同じ研究室の研究内容ですから内容にも同意されますよね?
282 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 14:06:38.39 ID:igEfzEl40
そもそもこの論文で血中にパルミチン酸を投与する、という実験をしたのは 肥満による炎症で脂肪分解が進み血中遊離脂肪酸濃度が上がるという「前段」が 膵臓へ与える影響を調べるためでありますわな。 その前段部分の説明をしたら捏造呼ばわりとはw その論文しか読んではいけないんですかねえ?w
283 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 14:08:26.23 ID:VtSh6mElO
印象操作?w てーことは確信的に捏造したんじゃなくて、そう見えちゃったの? もう見えないものも見えちゃうんだ。 凄いねw
284 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 14:09:00.81 ID:igEfzEl40
>>283 なにを書いているのかわけわからんw
で内容は理解したの?
285 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 14:32:36.69 ID:VtSh6mElO
とりあえずキミが回復不能の病気だということは理解したよw
286 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 15:08:38.58 ID:igEfzEl40
>>285 もういいですわ。
君が王城本人か信者かどっちかしらんけど
見てる人はだれがイカレてるか理解できただろう。
287 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 15:12:27.30 ID:aFumE2l4P
今北産業 なんかよくわからんけど、論文はdiscussionまで読まないとダメですよ
288 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 15:24:38.75 ID:mTc4jFtYP
アンチに反応するなよw 論文が正しかろうか正しくなかろうか、アンチにとって関係ないんだよ。 ただ、糖質制限が普及されると困るから因縁つけてるだけw このスレにはじめて来た人に糖質制限を勧めればいいだけ。 なので、一番いいのはコピペ爆弾。 定期的に爆撃しろ。 アンチはコピペ爆弾の前には無力だからww
289 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 15:37:11.45 ID:igEfzEl40
王城のデマについてまとめとくわ。 「糖質制限によってインスリン出なくなるから膵臓の機能が障害される!」 糖質制限していても当然基礎分泌があるし、糖質もゼロということはなく タンパク質による追加分泌もある。 そもそもどのぐらいの分泌量以下なら障害されるのかもまったく不明確。 元の論文は、糖尿病によってインスリンの分泌が落ち インスリンシグナルが低下しさらに障害が進む悪循環について記述している。 「糖質制限によって遊離脂肪酸が多くなり膵臓の機能が障害される!」 パルミチン酸濃度の増加は膵β細胞の機能を障害することが明らかとなったが 血中の遊離脂肪酸濃度が増加するのは、 内臓脂肪の肥満が脂肪組織での炎症を惹起するためである。 糖質制限により内臓脂肪は減るため、 膵臓の機能を障害するほど遊離脂肪酸濃度が高くなることはない。 ラットによる実験でも糖質制限による遊離脂肪酸濃度には変化がない。
290 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 16:03:18.16 ID:ceix044q0
>>289 いいものがあったよ。
http://first.lifesciencedb.jp/archives/4730 ↑
元論文(Saturated fatty acid and TLR signaling link β cell dysfunction and islet inflammation.
}の全訳。
>血中の遊離脂肪酸濃度が増加するのは、
>内臓脂肪の肥満が脂肪組織での炎症を惹起するためである。
↑
これの捏造デタラメぶりがよく解るでしょw
日本語で読んでも高脂肪食とインスリン抵抗性がすい臓の機能障害を起こすとしか読めないw
291 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 17:32:25.79 ID:DP8Sm7tZ0
> 肥満においては,脂肪組織や肝臓におけるインスリン抵抗性の惹起,さらには,動脈硬化の病態形成においても炎症が大きく寄与している. 今回の結果は,肥満を背景とする病態に広く炎症が寄与していることを示すとともに,遊離脂肪酸が肥満を背景とする炎症の惹起に重要であることを示唆した.
292 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 17:34:49.45 ID:igEfzEl40
293 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 17:36:24.47 ID:igEfzEl40
ちなみに「高脂肪食」は同時に糖質摂ってるなら糖質制限食ではないので、まるで別物ね。 そこ誤解のないように。
294 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 17:38:30.60 ID:aFumE2l4P
すげーな 「それについては論文に書いてないから、研究室のホームページを読め!」 こんなこと書くバカ初めて見たわ
295 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 17:45:43.63 ID:aFumE2l4P
つーか教団の方々に共通するんだけど、なんでこいつら「副作用」について認めないんだろうな だからカルトなんだろうけど 「糖質制限すると脂質異常症が治ります」? じゃあ中性脂肪とかLDLが爆発する人は何なの?w >糖質制限していても当然基礎分泌があるし、糖質もゼロということはなく >タンパク質による追加分泌もある。 おいおい、インスリン抵抗性も考慮しろよ ほんとオマエら、体内で何が起きてるか分かってないんだな そんなこともわからないから、 「糖質制限してると空腹時血糖値が上がってきちゃったんですけど、、」 なんて質問にすらトンチンカンな答えしか返せないんだぞ 残念でした 0点です 出直してきましょう
296 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 17:46:44.88 ID:igEfzEl40
297 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 18:00:23.93 ID:aFumE2l4P
なに開き直ってんだよw インスリン抵抗性の件は反論デキマチェーンかぁ?
298 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 18:09:05.21 ID:aFumE2l4P
296の意訳 「がんばってPUBMEDを検索したよ! Abstractしか読んでないけどツッコまないでね!」 氏ね
299 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 18:16:21.60 ID:mTc4jFtYP
アンチに反応するなよw 論文が正しかろうか正しくなかろうか、アンチにとって関係ないんだよ。 ただ、糖質制限が普及されると困るから因縁つけてるだけw このスレにはじめて来た人に糖質制限を勧めればいいだけ。
300 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 18:30:58.45 ID:ZLw2HQokP
女性と糖質制限食とダイエットについて 2014年01月14日 (火) 一言で言えば 「バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていく。」 ということで大丈夫です。 カロリー制限で減量すると、シワシワでやつれた印象になることがありますが、 (*_*) 糖質制限食ならそれがないです。 (^_^) しいて言えば、スーパー糖質制限食は人類本来の食事であり、人類の健康食であるからということでしょうか? 江部康二 ---------------------------------------------------- 教祖絶好調www さすがに狂信者意外は、こんなんに乗せられないだろ
301 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 18:38:23.62 ID:igEfzEl40
>>295 >おいおい、インスリン抵抗性も考慮しろよ
そもそもどのぐらいの分泌量以下なら障害されるのかもまったく不明確。
インスリン抵抗性も考慮してどうなのかデータを示して下さい。
302 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 18:39:36.46 ID:igEfzEl40
>>299 反応したほうが、アンチの基地外っぷりが明確になるじゃないですか。
303 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 18:42:09.05 ID:QNEWfiyb0
>>302 ひとつ聞きたいんだけど、田頭先生がやせない理由って何なんですかね?
304 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 18:44:08.08 ID:aFumE2l4P
>>301 え?
データもクソも、オマエさんはタンパク質でインスリン抵抗性が生じる理由を知らないの?
305 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 19:00:31.30 ID:giy4bI960
>>292 >だからその論文にはそのことは書いてねえよ。
あれれ?捏造もやしは妙なことを言い出すねえwww
>>185 >元の論文をちゃんと読んだのかな?
>遊離脂肪酸が増加するのは
>内臓脂肪の増加によって炎症にともなう脂肪分解が原因です。
>つまり内臓肥満です。
>>187 >元の論文は、
>内臓脂肪の増加>炎症=脂肪分解>遊離脂肪酸の増加 >主要な遊離脂肪酸であるところのパルミチン酸が膵臓の炎症を引き起こす
>ってちゃんと書いてるよね?
>つまり、きっかけが内臓脂肪の増加でしょ。
>>216 >内臓脂肪の増加が脂肪組織の慢性炎症を引き起こすと述べている。
↑
これ全部嘘だったの?w
嘘じゃなかったら、どこに書いてあるのか教えてよ。
http://first.lifesciencedb.jp/archives/4730 今度は日本語だから解りやすいでしょ。
306 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 19:07:50.80 ID:izE6XDhE0
アンチ絶好調だな 公の場では声を大にできない分気合いが入っていて何より どんどん恥を晒して下さい
307 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 19:35:44.67 ID:kOhnydFM0
>>300 本当に恥ずかしいですねぇ。なんてカルト教団なん。
308 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 20:05:15.31 ID:aFumE2l4P
>>306 いきなり単発IDでわいてきて何言ってんすか、ゴキブリ?w
ちゃんとigEfzEl40で書けよ
309 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 20:06:10.93 ID:aFumE2l4P
>>301 おーいゴキブリ、逃亡っすか?
論文探してないで早く出てこいよ
310 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 20:36:15.64 ID:aFumE2l4P
311 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 20:40:47.79 ID:aFumE2l4P
あ、ちなみにゴキブリ君のために説明すると、310の研究はオックスフォード大学だそうです わかると思うけど オックスフォード>>>>>>>>>>>>>>>>>京都のチンカス漢方医 です
312 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 21:02:18.92 ID:q/Ljg9Sb0
>>208 とりあえず、君は、さ。
次の二つの間の違いを、よーく認識したまえ。
> B高脂肪食で更に遊離脂肪酸増加
> 直接静脈からパルミチン酸を投与
高脂肪食を「経口」摂取することと、脂肪酸を「静注」投与することは、
根本的に、違う現象です。
その両者を、ごっちゃにした
>>208 は、噴飯もの。まさしく高卒丸出しですよ。
そりゃ「パルミチン酸をヒトに静脈注射」なんかしたら、膵臓に限らず、
多くの人体組織が異常をきたしますよ。
だからこそ、ヒトの体では、「裸の遊離脂肪酸」の流通する範囲と量は、
非常に限られており、内臓脂肪が分解されたくらいでは、まったく無問題だし、
ましてや高脂肪食を「経口」摂取したところで、炎症は、起きません。
悔しかったら君は、「高脂肪食をヒトが【経口】摂取したら炎症が起きました」
という論文を、示して御覧なさい。
313 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 21:07:59.09 ID:aFumE2l4P
>トラナッツを消化して唾液の酵素で澱粉を分解させるために、 >類人猿たちは長時間トラナッツを咀嚼する必要がある。 >すべてのこの種の咀嚼は相当な過労を顎と歯に付けた。 >そして、それは「Nutcracker Man (クルミ割り男)」が、 >なぜそのような特徴的な頭の解剖図を持ったかについて説明する。 qualityが低い(質が低いor乾燥していた)ので長時間噛んでいた >hominins were selective about the part of the grass that they ate, > choosing the grass bulbs at the base of the grass blade as the mainstay of their diet. 類人猿は「えり好み(selective)」したそうですよ 澱粉が大好きだったみたいですね ここらへんどうですか、人類の考古学に詳しい江部先生としては またお得意の「オックスフォードがなぜこんな捏造をするか理解できない!」ですか
314 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 21:10:43.81 ID:aFumE2l4P
>>312 えーと、人類の主食は「穀類以外」らしいですが、それはもちろんトラナッツは含まれるんですよねぇ?
なんかスターチたっぷりらしいですよ、オックスフォードによると
どうなんすか?
>249 :病弱名無しさん :sage :2014/01/14(火) 07:24:34.42 ID:q/Ljg9Sb0(3)
>マウスの主食は穀類ですが、ヒトの主食は穀類以外です。
315 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 21:11:43.13 ID:aFumE2l4P
おーい、igEfzEl40(22)はどうしたんだよ 22回も書き込んでおいて急に黙るなよw
316 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 21:22:43.42 ID:Mye87h2n0
信者が一人でシコシコ書きこんでるのがよくわかるな
317 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 21:53:18.43 ID:3kTPvSr20
いっせいに消えたね 田頭先生、電車に乗ったのかな?
318 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:09:55.35 ID:j8P9x8eY0
319 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:14:08.41 ID:aFumE2l4P
>>318 いやID変えて書きこむ余裕があるなら>310-313のトラナッツについて答えてくださいよ
200万年前はメチャクチャ食ってたらしいですよ
デンプンの豊富なトラナッツ
ほら答えてみろ
320 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:16:47.61 ID:VtSh6mElO
とりあえずは糖毒カルトのウルトラC級のデタラメがばれちゃったねw
321 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:18:13.49 ID:j8P9x8eY0
ブログ名が 「バカ」w しかも、記事タイトルですら 「もやしブタ」 「クソデブ」 「ネズミ」 「即死」 「ピザ」 と、口汚い事このうえない(哀) おっと、「もやし」の単語がwwww 分かり易いwwww
322 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:23:09.19 ID:j8P9x8eY0
>いやID変えて書きこむ余裕があるなら ID変えて書きこんだという根拠を示してねwwww
323 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:31:10.79 ID:tjfCRxVB0
また糖毒信者が話をそらそうとしてる、見苦しい
324 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:36:19.37 ID:j8P9x8eY0
>>323 結局、ID変えたという根拠も示せない糖質制限アンチが
話をそらし、印象捜査をしている。
見苦しいwww
325 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:42:29.62 ID:fi2o3P+h0
326 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 22:52:00.84 ID:j8P9x8eY0
>>319 つうか、ID:aFumE2l4Pさん
早くID変えたという根拠いを示してwwww
327 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 23:34:08.03 ID:tjfCRxVB0
まあ唾液や膵臓の外分泌アミラーゼは澱粉を分解するのに必要不可欠な酵素だからねぇ 糖毒カルトは無理があり過ぎ
328 :
病弱名無しさん :2014/01/14(火) 23:47:16.97 ID:/6ZvkCNC0
>>310 200万年前とはまた随分と古いな
祖先かもしれんが種が違うだろ
329 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 04:16:30.27 ID:5GDvInv80
330 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 04:43:30.56 ID:KvnsQyAVP
>>328 はぁ?
「種が違うだろ」?
ねぇねぇ、
その「くるみ割りマン」の記事、読んだか?
あ? 英語だから読んでない?
死んでいいよ、バカ
331 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 04:46:15.83 ID:KvnsQyAVP
>>326 え、何コイツただのID煽りに反応して揚げ足とった気になってんの
そんな根拠イーなんてねーよバカイー
332 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 05:03:19.35 ID:DDc1GU2J0
333 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 05:06:31.74 ID:DDc1GU2J0
334 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 08:49:15.74 ID:5GDvInv80
335 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 08:59:40.01 ID:pFaFjxNh0
話が明後日の方向に行っちゃったが、肥満は条件でいいのね。
336 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 10:06:45.25 ID:3XWeix2e0
>>335 略しすぎてわかりにくいので、もう少しわかるように書いてね。
337 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 10:34:00.11 ID:oUnzPRMRO
人類700万年とか教祖からして捏造もやしだからなあ。 「糖尿病が改善」なんて平気で嘘つくし。 実態はうどん食っただけであぽーんのポンコツ。
338 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 11:58:20.01 ID:wDMcx9TQO
パラントロプス・ロブストゥス(頑丈型猿人 200〜120万年前) ・脳容積 500 ml ・大きな奥歯 ・咀嚼筋の発達 ・歯の表層部にキズ →ナッツや塊根を主食とした人類 多分こいつのことか。
339 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 12:12:28.31 ID:HSJVKcKf0
ポンコツって自己免疫で膵臓と人格壊しちゃった自分が一番ポンコツじゃんw
340 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 12:13:19.46 ID:wDMcx9TQO
現生人類にはつながらない。
341 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 13:32:49.64 ID:d3Ft92AZP
342 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 13:58:44.42 ID:oUnzPRMRO
>>339 俺は捏造もやしみたいに嘘つかないし、ポンコツ病人と違ってうどん食っても高血糖にならないよw
343 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 15:11:33.49 ID:3XWeix2e0
疑問 しがない内科医やっています。糖質制限理論はとてもすばらしいと思います。疑問なのは、 決して糖質制限等していなくて、しっかりと炭水化物摂っていても痩せているうらやましい人 もいるわけで、これは、どう説明がつくのでしょうか? 2014/01/15(Wed) 13:48 | URL | 齊藤豊一 | 【編集】
344 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 15:28:38.67 ID:XlhQW4ev0
700万年前に枝別れした別の人種
345 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 15:31:03.96 ID:d3Ft92AZP
>>10 倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
346 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 15:39:20.03 ID:3XWeix2e0
347 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 16:23:38.06 ID:KvnsQyAVP
348 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 16:24:34.68 ID:KvnsQyAVP
>>344 本文を読んでないのがバレバレです
英語の勉強をしましょう、クズ
349 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 17:32:36.54 ID:wDMcx9TQO
頑丈型は子孫を残さず滅んだらしい。
350 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 17:42:33.51 ID:KvnsQyAVP
>>343 逆ですね
>しっかりと炭水化物摂っていても痩せているうらやましい人もいる
しっかりと食物繊維の含まれた炭水化物を取っているから、痩せているんです
少なくともCellではそのような結論が出た模様
351 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 17:45:20.05 ID:d3Ft92AZP
「健康な食事」世界1位はオランダ、日本は21位=調査 ロイター 1月15日(水)12時0分配信
352 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 18:01:13.50 ID:tN6Z/6FEi
アンチがアホなお陰で糖質制限は益々確立していくな 良いことだ
353 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 19:08:54.53 ID:3XWeix2e0
フェノフィブラート「糖尿病網膜症の進行抑制」の適応承認 豪州で
高脂血症治療薬「リピディル」(一般名:フェノフィブラート)の「糖尿病網膜症の進行抑制」の適応が
オーストラリアで承認された。2型糖尿病患者において、フェノフィブラートが糖尿病網膜症による光凝
固療法(レーザー治療)の必要性を低減させることが、シドニー大学などの研究で明らかになっている。
オーストラリア保健省医薬品行政局(TGA)は、早期の糖尿病網膜症がある2型糖尿病患者に対し、
高脂血症治療薬「リピディル」(一般名:フェノフィブラート)の「糖尿病網膜症の進行抑制」の適応を承
認した。
ttp://dm-rg.net/news/2014/01/014343.html
354 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 19:32:09.24 ID:wDMcx9TQO
違うよ。ちゃんと運動してるからさ。
355 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 19:42:54.17 ID:G5YpRWiF0
>>331 :病弱名無しさん:2014/01/15(水) 04:46:15.83 ID:KvnsQyAVP
>>326 >え、何コイツただのID煽りに反応して揚げ足とった気になってんの
はあ、その程度www
356 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 19:45:59.91 ID:G5YpRWiF0
357 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 19:52:33.27 ID:3XWeix2e0
358 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 19:55:51.09 ID:3XWeix2e0
>>356 自分で考えれば。
・米食べても糖尿病にならない。
・米食べても太らない。
・米食べて大学院(T大、K大レベル)
359 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 20:13:34.84 ID:G5YpRWiF0
ID:3XWeix2e0 バカ過ぎて吹いたwwwwww
360 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 20:16:17.81 ID:G5YpRWiF0
もしかして、ID:3XWeix2e0って、 齊藤豊一さんwwwww
361 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 20:25:50.15 ID:G5YpRWiF0
ID:3XWeix2e0が齊藤豊一でなくても、ID:3XWeix2e0の主張は、 『米食べてても、T大に入ってる人も居るジャン。(だから、頭は悪くない) まあ、尤も、(糖質制限する前は米を食ってて)K大レベルもいるけど。 だから米は無関係』 つう事かwww
362 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 20:32:17.85 ID:G5YpRWiF0
米食ってT大に入って、医者になって日本糖尿病学会の 理事長をやってるドアホは、『日本人は農耕民族で〜』 などといってるけどねwww T大だろうが、バカはバカwwww
363 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 20:38:49.27 ID:xLfnpHES0
また糖毒信者が息を吹き返したか
364 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 20:40:17.87 ID:G5YpRWiF0
>>363 何か書かずにいられないが、その程度の事しか書けないバカwww
もどかしいだろうwww
365 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 20:41:26.84 ID:G5YpRWiF0
『だって、糖質大好きなんだも〜〜〜〜ん』 ってかwwwww
366 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 21:06:04.38 ID:9rp+tm/z0
いいぞもっとやれ
367 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 22:21:12.81 ID:3XWeix2e0
368 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 22:24:15.06 ID:3XWeix2e0
113 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/01/11(土) 09:55:44.93 ID:qY93Q+WY0 [1/2]
以前からアナウンスしている「テレビ朝日 ビートたけしのTVタックル」への出演が正式決定となりました。
ttp://www.wound-treatment.jp/new.htm#0111-09:30-1 すぐに書き換え。
157 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 23:19:43.88 ID:rPALLUeY0
>以前からアナウンスしている「テレビでの糖質制限討論」の件ですが,
困ったことに,討論相手としてピックアップした糖尿病学会サイドの〇〇教授や
▽▽教授が出演を拒否しているようです
369 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 22:57:03.23 ID:KbAt88vEP
だって糖尿病患者に糖食わせるって落ち着いて考えたらオカシスギなんだもの インスリンが日本人の倍も出る欧米人が痩せれば完治してしまうのを見て カロリ制限バランス食の正しさを何十年も信じてしまったwww
370 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 23:05:49.22 ID:9rp+tm/z0
371 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 23:13:21.32 ID:++D37FHF0
372 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 23:16:45.55 ID:oUnzPRMRO
373 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 23:22:03.58 ID:rdyoILfh0
>>370 >ベトナムの現在の平均年齢は27.4歳で、平均年齢が44.6歳の日本と比較するのはそもそも無理なのです.
>諸事情(交通事故死が多い,水の衛生環境が整っていない,など)があり,平均年齢が若いのでしょう.
>日本でも27歳ならベトナムと同じでそんなに太っていないでしょう.その点について考慮されず,ベトナム人はやせていると言われてもねー.
>トンデモ本ですね
>日本でも27歳ならベトナムと同じでそんなに太っていないでしょう
江部
------------------------------------------------------------------------
いくら食べても体重は学生時代と同じ56〜57kgでした。
しかし40代になって、徐々にお腹がでてきて太りはじめました。
これは、十数年間学生時代と同じ体重であっても、運動してないので、
現実には筋肉量が徐々に減り続けて、
脂肪が徐々に増え続けて見かけ上の体重だけが一緒だったのだと思われます。
結局筋肉量が減って基礎代謝が減ったので、同じ摂取カロリーでも、
消費カロリーを上回るようになり太り始めたのだと思います。
このパターンが所謂中年太りの本態と思われます。
-------------------------------------------------------------------------
↑ インスリン抵抗性→高血糖→膵臓壊れる。
早く気がつけば、寛解の可能性あり。
糖質を食べても若い時は太らない人が多い。
中年から太るのは、不摂生。
夏井さんも学生時代痩せていて、その後太った。
そして糖質制限でやせたと言っている。
多くの人は、学生時代から太らない。
374 :
病弱名無しさん :2014/01/15(水) 23:41:39.59 ID:rdyoILfh0
>>373 この状態で、糖質減らし、血糖値上がらない状態にするだけではだめ。
375 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 08:07:43.70 ID:/DSnuIko0
376 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 08:09:38.18 ID:/DSnuIko0
>>375 >これは逆に言えば,従来の食事で蛋白質と脂質は十分に足りていて,糖質の分だけが余計だったことになる。
>これでは太るのは当たり前である。
これだね。
ハハハ糖尿病患者に毎日肉食って酒飲めだって 引きこもりに寝てても金がザクザクたまるとかいって 詐欺で金だまし取る商法の医療版みたいで笑えるww
378 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 08:45:26.86 ID:2Y6QGGVX0
379 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 08:47:38.70 ID:PY/pWe1V0
>>373 この記事、教祖自身が糖質は毒ではないって認めたようなものじゃない?
筋肉若いころを維持しておけば、糖をとっても痩せたままって話。
380 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 09:02:13.26 ID:PY/pWe1V0
運動不足が原因だと言ってるようなもので。
381 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 09:40:01.17 ID:jW1Hj1bM0
382 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 10:00:26.15 ID:LAmlJ/7o0
そりゃ筋肉は脳以外で糖を1番必要としている組織だから筋肉が多ければ 糖をとっても肥満にはならない
383 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 10:08:25.01 ID:NW1O1bFN0
腸内細菌のバランスの乱れが、喘息を悪化させるメカニズムを解明
?新しい発想のアレルギー治療へ?
ポイント
腸内細菌のバランスの乱れがアトピー、喘息、糖尿病などの全身疾患の発症に影響を及ぼすことが
大きな注目を浴びているが、そのメカニズムは解明されていなかった。
抗生物質の服用によって生じた腸内細菌のバランスの乱れが喘息を悪化させるメカニズムを世界で
初めて解明。
抗菌剤でマウスの喘息を軽快させることに成功。新しい発想のアレルギーの治療へ。
ttp://www.jst.go.jp/pr/announce/20140116/
384 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 10:39:27.32 ID:emDvq3NDO
体重50Kg台の運動もできない小男が人類は狩猟してましたって言っても全然説得力ないなー。 木の実と昆虫ぐらいしか食えないだろ。
385 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 10:54:07.02 ID:NW1O1bFN0
386 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 10:56:26.17 ID:L8PI77eSP
説得力があると思ってるのは信者だけw ・蒸留酒は飲んでもよい → 蒸留酒は紀元前にはありません ・牛乳はダメだがチーズはよい → 弥生時代の日本人がチーズなんか食べてたっけ? ・運動しなくてよい →食生活は狩猟時代でないといけないのに、 なぜ、身体活動だけは現代人でいいんですか? ・ADAガーアメリカガー →ADA「果物・野菜・豆はしっかり食べましょう」
肉、酒をやめなければ糖尿死する 肉、酒をやめれば病気は完治する それだけのこと
388 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 11:02:11.49 ID:L8PI77eSP
389 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 11:10:58.51 ID:2wRBpi7r0
>>386 >・蒸留酒は飲んでもよい
>
> → 蒸留酒は紀元前にはありません
何トンチンカンなこと言ってるの? なんでこれで得意になれるの?
390 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 11:40:49.81 ID:L8PI77eSP
>>389 ごめん、具体的に言ってくれる?
ワインしか飲まないから、蒸留酒が広まったのはここ1000年くらいかと思ってたよ
ところで、アルコールを飲むと痩せにくくなるって知ってるよね
理由はわかるよね?
391 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 11:44:47.79 ID:JU055iNN0
まあ糖質制限なんてトンチンカンなことやってるバカには言われたくないわな
392 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 11:56:52.35 ID:L8PI77eSP
393 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 11:58:46.51 ID:/1XE0pu50
ナマポのPチャン今日も絶好調
394 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 12:10:06.04 ID:JU055iNN0
田頭センセイ、図星の模様w
395 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 12:12:05.41 ID:NW1O1bFN0
396 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 12:20:31.24 ID:L8PI77eSP
つか
>>33 は
>酒は血糖値上昇さえ無ければ、その範囲が「適量」と思いますが、
「酒はむしろ血糖値を下げる」ことをきちんと知らせてない時点で詐欺なんすけどね
397 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 12:28:38.25 ID:NW1O1bFN0
880 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2014/01/05(日) 21:51:16.16 ID:yp099nfj0 [3/3] Re: 糖質制限食でも低血糖になるの? Magpie さん 米国在住でしょうか? 2004年から、 ADAは「血糖値に直接影響を与えるのは、糖質だけで、蛋白質・脂質は影響を与えない」 と変更して現在にいたります。 1gの糖質が、約3mg血糖値を上昇させますが、蛋白質・脂質は血糖値を上昇させません。 前日の夕食前の空腹時血糖値は4.9mmol/L(≒88.2mg/dl)で、夕食に鶏肉300gと手羽3本、ラムコーク2杯、ジントニック2杯 この食事なら、食事の糖質は、ほとんどゼロです。 血中アルコール濃度がある限り、肝臓の糖新生は抑制されます。 アルコール摂取により夜間糖新生がブロックされて、糖質摂取ゼロなので、 翌朝低血糖になった可能性が高いです。 1週間ぶりにアルコールを飲んだことも、影響すると思います。 2014/01/01(Wed) 16:31 | URL | ドクター江部 | 【編集】 Re: タイトルなし Magpie さん 食後2時間血糖値は、主として追加分泌インスリンが関連すると思います。 適量のアルコールは、血糖値を下げる方向になります。 1型糖尿病で内因性インスリンゼロの場合は、蛋白質のアミノ酸がグルカゴンを分泌させるので 肝臓で糖新生により血糖値が上昇します。 2型糖尿病で、蛋白質で血糖値が上昇することはまずないです。 1型糖尿病とタンパク質、血糖値を上げる?上げない? 2012年05月28日 (月)の本ブログ記事 3大栄養素と血糖、米国糖尿病学会の見解、1997→2004→2009年版 2012年02月03日 (金)の本ブログ記事 をご参照ください。 2014/01/05(Sun) 18:34 | URL | ドクター江部 | 【編集】
398 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 12:29:09.19 ID:NW1O1bFN0
>>397 881 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/05(日) 21:59:37.13 ID:4uQC3nw9P [5/5]
>>878 ただのカロリー制限になっている件
>>880 >血中アルコール濃度がある限り、肝臓の糖新生は抑制されます
・・・?
血液中のアルコールで、糖新生が抑制?
このハゲ、理屈わかってんの?
つーか糖新生だけ抑制されるって思ってないですよねぇ?
仮にも医師免許持ってるのに
399 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 14:17:49.07 ID:emDvq3NDO
>>397 ADAは高脂肪食なんか認めてないけど
ドクターもやしは都合の悪いことは言わないんだねw
400 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 17:07:05.00 ID:W+L7PY/i0
>>375 脂肪が少ない食事では満足出来ないから胃に入るだけ入れてしまう
だから高脂肪食を食べる
高脂肪依存症だな
>>398 高脂肪食にアルコール
肝臓は大変だな
401 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 18:28:26.65 ID:NW1O1bFN0
日本人でも糖質制限食は有効?初のRCT 北里研究所病院糖尿病センター 山田 悟 研究の背景:日本人における糖質制限食のRCTの報告はなかった ここ数年,糖質制限食に対する注目ががぜん高まっている(関連記事)。米国糖尿病学会(ADA)の食事療法に 関するガイドラインでも,2002年版(Diabetes Care 2002;25:148-198)では“糖質制限食はすべきでない”とし, 2008年版(Diabetes Care 2008;31: S61-S78)では“糖質制限食は体重減量に有効”としながらも脂質プロファイル や腎機能に対するモニタリングが必要という条件を設定していたのに対し,2013年版(Diabetes Care 2013;36:3821-3842) ではそうした条件を外し,さまざまな受容可能な食事法の1つという形で取り入れている。しかし,日本人におけるランダム化 比較試験(RCT)のデータは欠如していた。 このたび,私たちのデータが日本内科学会の英文誌Intern Med(2014;53:13-19)に掲載されたので,せんえつではあるが ご紹介したい。
402 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 18:31:18.30 ID:NW1O1bFN0
一方,ADAは,糖尿病患者に理想的な三大栄養素比率など存在しないと断言しているが (Diabetes Care 2013;36:3821-3842),それは数多くの米国人を対象とした臨床試験のデ ータがあって初めて言ってきたことである(Diabetes Care 2012; 35:434-445)。今回の私 たちの論文が,初めて日本人を対象にして三大栄養素比率に正面切って取り組んだRCT ということになるが,これを契機として,さまざまな日本人を対象とした三大栄養素比率につ いての研究がなされ,日本人での理想的な三大栄養素比率も存在しないのか,それとも存 在するのか,存在するとすればそれはどのような比率なのか,についての議論が今年から 発展していくことを期待したい。
403 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 19:15:13.27 ID:kqsqkWc/0
>>401 要約すると、
いままでカロリー制限を【指導】していた患者に、糖質制限を【指導】しても、
カロリー制限を指導した場合と比べて、6ヶ月間は良好であった
まあ、主食喰うなって言われると、さすがに喰う量が相当減るんだろうなぁ
404 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 19:22:42.03 ID:NW1O1bFN0
>>403 研究のポイント1:日本人2型糖尿病患者24例のRCT
本研究は,北里研究所病院糖尿病センターの外来に通院していて,既にカロリー制限食(25〜30kcal/kg標準体重)の
指導を受けたことがあり,薬物療法も受けながら,なおHbA1c 6.9〜8.4%の2型糖尿病患者を対象とした。
被検者はランダムに2群に割り付けられ,カロリー制限群は以前と同様の25〜30kcal/kg指導を2カ月ごとに3回(開始時,
2カ月後,4カ月後)受け,糖質制限群は1食20〜40g(1日10gの間食を含めて1日70〜130g)に糖質を制限するよう2カ月ごと
に3回指導された。糖質制限群では脂質や蛋白質,総カロリー摂取量については制限をかけず,それらについてひょう量す
ることも求めなかった。主要評価項目は6カ月間でのHbA1cの変化量とし,体重,脂質,血圧,腎機能,肝機能についても併
せて評価した。また,治療満足度や治療負担感,脈波伝播速度についても検討した。
405 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 19:38:55.12 ID:kqsqkWc/0
406 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 19:46:02.94 ID:NW1O1bFN0
>>404 結果
江部さんが見たら、たいしたことないなというレベル。
安全重視だな。
HbA1cは糖質制限群においてのみ有意に改善し(7.6±0.4%→7.0±0.7%, P=0.03),
その改善の変化量はカロリー制限群(7.7±0.6%→7.5±1.0% , n.s.)より有意に大きかった(P=0.03)。
407 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 19:49:31.25 ID:VEYb4w240
>1日10gの間食を含めて1日70〜130g ご飯茶碗1〜2杯は食べてたんだな これだけ糖質が含まれているとケトン食と言えない
408 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 20:23:09.21 ID:NW1O1bFN0
409 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 22:49:42.58 ID:jqOWLH3u0
なるほど。 白米は食物繊維はほとんど含まれないねwww
410 :
病弱名無しさん :2014/01/16(木) 22:52:47.12 ID:jqOWLH3u0
食物繊維が不足している糖質過多の白米を主食としている限り、 糖尿病と肥満を予防は無理って事ねwwwww
411 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 00:46:26.32 ID:qfChK+Hk0
脳は筋肉以外で糖を1番必要としている組織だから頭を充分に使ってれば、糖をとっても肥満にはならない 我考える 故に我太らず
412 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 01:02:50.13 ID:WwJtEpfn0
テレビタックルのディレクターも糖質制限の信者ってこと? それで番組作るのかね。
413 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 01:24:20.83 ID:vvMcoQoT0
>>411 頭を使っても使わなくても脳のエネルギーの消費は同じだそうだ
414 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 05:59:08.58 ID:1nzFqK470
415 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 07:34:01.95 ID:B1dfGo140
>>414 それが流行らない理由って何でしょうね(笑)
和食ブームに乗れなければ終了ですな
416 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 07:52:37.52 ID:L+iNtv1M0
417 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 09:14:54.27 ID:QCbyoJEX0
糖質制限で痩せて血圧も下がり 脂質異常も治りいいことずくめだったのでオススメしようと 何回かこのスレに書き込んだが キチガイレベルのアンチが全くお話にならない。 せめてちゃんとした議論ができたら意味もあるがののしるだけだし。 でよく考えたら別にそんな人たちに糖質制限を広める理由がないと気づいた。 勝手にやってりゃいいやと。 逆に糖質制限するのも自己責任だしね。 こちらはこちらで好きにやる。 キチガイの相手する意義がない。
418 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 09:32:46.52 ID:vh7Mb/CXP
糖質中毒かもしれません 倹約遺伝子の持ち主かも知れません 大食漢タイプかも知れません 摂取カロリーが足りません 筋肉量が多いタイプかもしれません 基礎代謝が低いタイプかも知れません 脂質代謝異常です 信心が足りません そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません 諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません 糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます 生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、 糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません 糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります 糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません 食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です 標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます 糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます ← New!!
419 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 10:42:14.89 ID:vh7Mb/CXP
420 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:11:27.62 ID:QCbyoJEX0
421 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:18:02.81 ID:BKBEk3m+O
>>417 もっと早く気づけよ。
雑煮食っても高血糖にならない俺が、
うどん食ってあぽーんのもやしから何を学ぶことがあるの?
422 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:22:21.59 ID:QCbyoJEX0
>>421 いやおれ糖尿病じゃないんだけどw
なんでも食べられるよ。
結構続けてるのに耐糖能も正常。
おかしいなあ。耐糖能悪化するはずなのに。
423 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:34:20.19 ID:GDI6qyFuP
>>409-410 そそ
だから野菜と果物もたっぷり食べていれば、糖質が多かろうが糖尿病にはならないんだよ
だからADAもそう言ってるんだろ
>408のリンク先、ちゃんと見たか?
Cellだぜ?
ちなみにゴキブリ君にもわかるように書くと、
Cell>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自称漢方医のペテン師
ですあしからず
424 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:34:57.02 ID:QCbyoJEX0
カツ丼やカレーライスは大好物だけど 今はクリスマスケーキみたいな扱いだな。 毎日食うものじゃなく誰かと外食するときに食うとかね 普段は糖質制限ぐらいでちょうどいい 多分糖質取りすぎだったんだな 今にして思えば毎日クリスマスケーキ食ってたみたいなもんだ ところでキミタチオススメの草食のくるみ割り男はずっと食ってたから滅んで 肉食の我々の先祖は時間の余裕が出来て頭を使うことをおぼえて生き残ったようだよ 実に面白いと思わないか?
425 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:36:58.33 ID:GDI6qyFuP
カルト教団も最近は何となくヤバイと思ってるのか、必死で糖質制限は地中海食から糖質を抜いただけみたいなこと言ってるけど 違うんだよなぁ 糖質の多い野菜と果物を食べない=食物繊維が少ない食事は、地中海食ではありません 残念でした
426 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:39:26.69 ID:QCbyoJEX0
>>425 よくわかんねーけど
糖質制限って野菜食うなじゃなくて根菜類避けろってだけじゃないの?
はっぱは食うだろ?普通に。
それもだめだってんならイカレてる。
427 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:41:04.15 ID:GDI6qyFuP
>>424 そのくるみ割り男の意味はさ
巨大な脳を維持する不飽和脂肪酸は、飽和脂肪酸の多い肉ばっかり食ってても得られないってことよ
それは現代人も同じだろ
現代で言えば牛肉を食っててもダメ
食うなら鶏肉と魚を食え
428 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:43:42.64 ID:GDI6qyFuP
>>426 >糖質制限って野菜食うなじゃなくて根菜類避けろってだけじゃないの?
いやいや、違うでしょ
糖質の多い野菜は食うな、でしょ
果物も食べたらダメなんでしょ
でもね、一般人はそんなにキャベツとか菜っ葉ばっかり食べられませんw
宗教じゃあるまいし
だからカルトって言われるんだよ
429 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:44:13.74 ID:QCbyoJEX0
>>427 いやポイントはおれらの先祖がなに食ってたかだろ?
代謝が違う可能性の高いそいつらがなに食ってたかは知ったことじゃない。
430 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:45:49.73 ID:QCbyoJEX0
>>428 そんなんすきにしたらいいんじゃ?
おれは普通に野菜は食べるわ。
別に絶対の教義があるわけじゃなし。
431 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:49:32.10 ID:QCbyoJEX0
米や小麦粉をやめるだけでも十分じゃないかな。十分効果があるよ。 糖尿病になった後はもっと厳格にしないといかんのか知らんが。 なる前にこのぐらいの糖質制限してたら予防にもなるだろ。
432 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:50:22.89 ID:GDI6qyFuP
>>429 え、現生人類の脳がクルミのような不飽和脂肪酸の多い食品を必要とするのは一緒ですよ?
まぁ文句はオックスフォードに言ってくれよ
どうでもいいし
>>430 そう、利用できるところだけ利用すればいいんじゃねと思うよ
ADAですら、2年までならいいんじゃねとか言ってた
でもそれを「糖質を制限すればするほど健康になれる」みたいなこと言い出すから、
カルト教団だっていうのよ
433 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:52:07.88 ID:QCbyoJEX0
>>432 そういうことを言ってるんじゃなくてw
ポイントはおれらの先祖が肉食だってのを否定しようとして出してきたネタでしょ?ってこと。
434 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:54:11.18 ID:QCbyoJEX0
>>432 俺もう6年ぐらいになるわ。
こんなブームになる前からやってた自己流ですけどね。
物凄い効果でびっくりだよ。
435 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:54:26.22 ID:GDI6qyFuP
>>431 食物繊維の多い食品を取れば予防になるんじゃね、というのが最新のCellの論文
香川県はウドン県だから糖尿病が多いと言われてるけど、野菜の摂取もワーストなんだよな
436 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:55:59.78 ID:GDI6qyFuP
>>433 逆に聞くけど、
「先祖が肉食だ」
これの根拠は何よ?w
祖先の骨を見ても、肉ばっかり食ってなかったって証拠があるんじゃねーの?
調べるの面倒だから知らんけど
437 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 11:59:33.43 ID:xuRyjmU80
今の人類でもエモノがなかったら木の根っ子とか木の実は食ってただろうに 何を言ってんだこのキチガイは>QCbyoJEX0 おまえは食べるものがなくても肉しか食わないのかよ 飢えて死ね
438 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 12:02:55.04 ID:RSPlIPF60
糖質を制限していると頭がおかしくなるというサンプルがまた来たか
439 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 12:04:56.63 ID:GDI6qyFuP
440 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 12:11:51.72 ID:RSPlIPF60
>>434 頭をおかしくする効果はビックリするぐらい覿面だな
441 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 12:16:24.23 ID:WwJtEpfn0
栗やれんこん、枝豆あたりも糖質多いからだめなんだろ。タケノコもか。 それで人類本来の健康的食事?
442 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 12:35:48.23 ID:GDI6qyFuP
>>437 そもそも、元の研究は「ヒヒ」と「くるみ割り男」が似てるんじゃねっていう>>310-だからね
類人猿に共通するなら現生人類にも共通するかもね、という話なんで
気持ち悪い人には通じないみたいですけど
443 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 12:52:44.42 ID:QCbyoJEX0
444 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 14:40:26.69 ID:BKBEk3m+O
もやしがどうやって狩猟するの? 走れないし。 槍投げても2mぐらいしか飛ばないだろ。
445 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 15:14:35.07 ID:L+iNtv1M0
>>444 マサイの戦士。
狩られるのはうどんを頬張った豚。
446 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 15:25:35.74 ID:vvMcoQoT0
>>438 おまえのようなキチガイレス乞食荒らしにいわれてもな
447 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 15:38:55.94 ID:BKBEk3m+O
>>445 じゃぁ結局マサイの戦士から退化したお前らみたいなもやしの小男じゃ無理ってことだろ。
448 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 16:50:10.62 ID:h3I1modt0
449 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 17:45:08.89 ID:L+iNtv1M0
>>447 狩られるのは、うどんを頬張って歩くだけでブーブーならぬゼーゼー言っている、のろまな豚。
450 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 17:57:58.42 ID:BKBEk3m+O
>>449 豚に引きずられるもやしじゃ狩りも無理だが
そもそも家畜用の豚など当時はいないだろ。
やっぱお前らは昆虫ぐらいしか食えないな。
451 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 18:15:57.93 ID:ta6w0Occ0
一般のイメージとして うどんやポテチばっか食ってる=貧乏人デブ 肉、タンパク質摂取多い=筋肉質、金持ち なのに、うどん食って自慢してる貧乏人て何なの?w ここでだけだろ、そんなんでドヤ顔できるの ホント意味わからない 正直恥ずかしくないのかな それにガチムチホモ共も、年齢と共に膵臓の能力落ちて、筋肉も言うほど維持できなくなり 血糖値上がって来るよね その時は薬に頼る?まさか糖質制限じゃないよなー?w
452 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 19:06:44.15 ID:4b2FDiYC0
>>451 出た!ルサンチマン全開のもやしの恨み節w
453 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 19:11:13.75 ID:QCbyoJEX0
>>451 そうなんだよね。
筋トレで糖尿病治したって人はインスリン抵抗性はよくなってもすでに膵臓弱ってるはすで。
今はよくても年とってからは厳しいと思うなー。
454 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 19:14:11.78 ID:QCbyoJEX0
>>448 牛乳というよりヨーグルトらしいね
ほんとにそれだけなら十分糖質制限食じゃん
455 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 22:04:13.61 ID:qfChK+Hk0
>>454 しじみは、酸素不足になると、体内の成分を生成し、エネルギーを発生させます。
水から取り出し、空気中にさらすことは、水中の酸素不足と似たような状態になります。
しじみを3〜6時間空気中にさらすとうまみ成分が増し、とても美味しいしじみになります。
乾いてしまう、長く置きすぎる、夏場に常温で長時間放置をすると味が落ちますので、ぬれた布巾をかぶせたり、高温での長時間放置はしない方がよいでしょう。
456 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 22:43:53.94 ID:GDI6qyFuP
>>453 43で糖尿病になった青山さんは、筋トレで糖尿病が治りました
今82歳ですが、元気に冷やし中華を食ってます
http://tv-blog.blog.so-net.ne.jp/2013-01-06-5 >青山昭二さん(82歳)はボディビル歴40年、
>体脂肪率は8.2%の日本最高齢のボディビルダーです。
>ボディビルを始めたのは43歳の時。糖尿病を患ったのがきっかけでした。
>今では糖尿病も治ってしまったと言います。
すごいですね
で?
>筋トレで糖尿病治したって人はインスリン抵抗性はよくなってもすでに膵臓弱ってるはず
>今はよくても年とってからは厳しいと思う
>はず
>思う
>はず
>はず
>はず
はぁあ??
年取ったら厳しいのは脳細胞がスカスカになってるオマエだよ
457 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 22:45:07.06 ID:GDI6qyFuP
>>454 運動してるだろマサイは
オマエみたいなクズと違って
458 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 22:53:56.23 ID:GDI6qyFuP
459 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 23:00:27.92 ID:GDI6qyFuP
つーかさ、
>Both species went extinct,
> perhaps due to competition from hooved grazing animals.
草食に偏りすぎると、「草食動物との競争」に負けるかもしれないって可能性があるって学者もいるわけだよ
(hooved=ひづめの)
>>420 なんて一つの見方に過ぎないってわかるだろ
コレも答えてくれよモヤシ君
460 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 23:06:28.91 ID:at1hxF2V0
筋肉がブドウ糖を取りこむのは間違いない だから筋肉をつければすい臓が休まるとかんがえるのが普通 王城はオーバーカロリーを主張しすぎてて逆にやばいかなと思うけど
461 :
病弱名無しさん :2014/01/17(金) 23:28:52.57 ID:qfChK+Hk0
462 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 00:01:07.03 ID:/543vpho0
463 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 00:07:09.99 ID:OLL5l/kv0
マサイの戦士の総カロリー量と運動量と脂肪量とかはどうなの? 牛乳が主食で肉は毎日どんだけ食べているのかな。 まあ原始人の食事もおんなじことなんだけど。糖質はある木の根っことか 木の実を避けていたとは思えんし、運動量もあるだろうし。 何だか都合の悪いとこはカットカットだよね。
464 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 00:17:27.85 ID:Zmjos5jp0
人間の場合糖質とらないと狩りなんか無理だろ。
465 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 00:21:55.81 ID:/543vpho0
先祖の男は狩りをしてた 男に特徴的な性質は、性格も含めて狩りをするために進化し獲得したものだ
466 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 00:28:46.37 ID:/543vpho0
当時の男たちの家族を養うために得ていた収入とは狩りによって得られたものだ つまり肉である
467 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 00:38:42.85 ID:q4lW9m4A0
>>461 >ドカ食いをしたら、何を食べたって太ってしまいますもの。
肝心な所が間違ってる。
糖質制限食ならドカ食いをしても体重は増えない。
体重を十分に落とした後なら毎日ドカ食いしてもOK。
カロリー制限とはそこが決定的に違う。
468 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 00:42:12.31 ID:/Whw3KUy0
469 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 01:26:36.14 ID:GdaE6Eu/0
だいたい古代の人間がどう暮らしてたかなんて大して意味ねえんだよ 糖質摂取量は大して変わってないとしても昔より運動量が激減したのに根本問題がある 現代生活に糖質は大して必要ない、ではどこまで減らしていいか?それだけだろう もう何年もやってるけど無意味でヴァカな考察はいい加減やめろ
470 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 01:37:21.76 ID:/543vpho0
どこまで減らしても人間は適応できるから全部減らしたっていいんだよ だが全部減らそうとすれば葉物野菜やナッツにも多少含まれてて食えなくなるから難しい だから極力減らせばいいんだよ それが結果的に一食あたり20gって話になる
471 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 01:44:04.75 ID:02c93EIe0
ほとんど炭水化物と糖質とってないのに血糖値が91から97に上がってた ドレッシングとかしょうゆや味の素で上がったのかな 豆腐こんにゃく中心でここ封じられたらもう食わないほうがマシのものになるわ
472 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 05:24:37.60 ID:VRxigwQb0
>>457 運動してるから何?
糖質制限して運動したら最強ってこと?
じゃあおれ運動してるから問題ないな。
そういえばかつてアメリカで低カロリーで運動を続けさせる実験をして、飢餓状態だといくら運動しても筋肉は増えずむしろ心臓まで痩せたってのがあったね。
糖質制限は飢餓状態ではないってこと?
473 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 05:29:54.65 ID:VRxigwQb0
>>458 うん、でもね。
人間の腸は短くて明らかに肉食なんでしょ?
セルロース分解菌も飼ってないし。
これで草食ってのはどうなんだよ?バカ
474 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 06:02:34.09 ID:P3jW/D6F0
475 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 06:27:29.12 ID:8M92eKJVO
250万年前の牛の骨に、石器で肉を剥ぎ取ったあとがあった。近くで人骨も見つかってる。アウストラロピテクス・ガルヒ。 これが最古の肉食の証拠とされてる。 人類学では主流だよ。
476 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 07:01:53.01 ID:8M92eKJVO
>>470 なぜ減らさないといけないのか。それがわからん。
病気ならともかく。
477 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 08:46:52.63 ID:8YI6nuki0
478 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 08:57:37.61 ID:btz/bXjgP
2014年1月17日] 日本初のSGLT2阻害薬イプラグリフロジンが承認取得 本日(1月17日)アステラス製薬は新規機序を有するナトリウム/グルコース共輸送体(SGLT)2阻害薬イプラグリフロジン(商品名スーグラ)が, 2型糖尿病治療薬として承認を取得したと発表した。同クラスの薬剤としては日本初の承認。
479 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 10:00:06.35 ID:u+dWR65e0
このSGLT2阻害薬の特徴は,既存のほとんどの糖尿病治療薬と異なり,インスリン分泌やインスリン感受性 といったインスリン作用と完全に独立して血糖値を改善することにある。よって,理論的には(腎障害を除いて) 糖尿病の発症機序や病態にかかわらず血糖値の改善効果が期待される。実際,本研究やダパグリフロジンの 日本人での報告は単剤治療の成績であるが(Diabetes Obes Metab 2013; 15: 432-440),海外ではさまざまな 薬剤との併用でも有効性が証明されている(Diabetes Metab Res Rev 2013; 29: 347-356,Ann Intern Med 2013; 59: 262-274)。 よって,複数の糖尿病治療薬で血糖管理不十分な肥満型の2型糖尿病にはどのような組み合わせでも併用薬 としての投与が検討されるべきであろう。一方で,痩せ型の2型糖尿病の患者ではSGLT2阻害薬投与に伴う体重 減少が問題になりうるかもしれず,また,メトホルミンなどの一般的な第一選択薬に優先して使用するには科学的 根拠が不足しているであろう。
480 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 10:37:42.87 ID:u+dWR65e0
481 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 10:42:50.88 ID:u+dWR65e0
>>478 製品名 スーグラR錠 25mg、同 50mg(英名:SuglatR Tablets 25mg, 50mg)
一般名 イプラグリフロジン L-プロリン(英名:Ipragliflozin L-Proline)
効能・効果 2型糖尿病
用法・用量 通常、成人にはイプラグリフロジンとして50 mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。
なお、効果不十分な場合には、経過を十分に観察しながら100 mg 1日1回まで増量することができる。
2型糖尿病について
糖尿病は、体内の血糖値の調整が困難になる疾患であり、主に1型糖尿病と2型糖尿病の2つのタイプに分けられます。
このうち2型糖尿病は以前「インスリン非依存型糖尿病」、又は「成人発症型糖尿病」と呼ばれており、体内において血漿
中の糖を体内に吸収する役割を担うインスリンが効きづらくなることとインスリンの相対的な欠乏から血糖値が高くなる状
態をいいます。糖尿病の治療はまず運動療法と食事療法が行われますが、症状が進行するにつれて薬物療法が必要と
なります。
482 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 10:56:10.26 ID:u+dWR65e0
製薬メーカーのやりかた ・新薬発売 ・最初に卸に医療機関の納入率を競わせ、 お金を出す。 ・新薬使いたがりの医者あり ・副作用例出たり死亡例が出る ・注意喚起 ・新薬発売記念講演会(懇親会つき) ・学会のランチョンセミナー(弁当あり) 普通は、短期間処方し、様子を見る。
483 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 11:08:27.45 ID:M3J+F4zY0
SGLT2阻害剤によって尿に捨てられたカロリーを補う必要があるのか。 補わなくていいのなら、カロリー不足にならないのか 補うとすれば三大栄養素のうち何で補えばいいのか そもそもSGLT2阻害剤内服時の食事指導はどうすればよいのか SGLT2阻害剤内服によって、血中ケトンが上昇するが、危険ではないのか」 SGLT2阻害剤内服によって、おこるケトーシスは、危険とされている糖質制限によるケトーシスとどう違うのか SGLT2阻害剤内服によって、筋肉から糖新生が起こり、筋肉が痩せていかないのか
484 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 11:35:02.34 ID:u+dWR65e0
>>483 効果はそんなにない。
このスレの人は服用する必要なし。
運動療法や食事療法が基本。
以前あった上記しばりが、最近はなくなってきた。
糖質制限でも運動は必要。
ボディービルダーになるような運動ではない。
最近、
・高血圧
・高脂血症
・認知症
などの薬の用量の多い製品が出てきた。
生活習慣を変えずに、薬に頼っていてはだめ。
飲まない(将来を含めて)で済むにはどうすれば
よいか考えよう。
485 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 12:27:06.90 ID:VRxigwQb0
>>456 最高齢のボディビルダーってことはさ
この人だけってことだよね
一例でいいの?
マジな話、他の元ボディビルダーってその後どうなってんの?
486 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 12:39:35.66 ID:VRxigwQb0
盲腸もおもしろいね。 草食動物、例えばうさぎなんかは分解菌のいる盲腸に放り込んで分解させるんだろ? 我々の遠い祖先、プルガトリウスは、葉を食料にしていたそうだが だとすると6500万年前にはセルロースを分解する盲腸が活躍していたわけだ。 しかし今の人間はその機能が完全に退化している。 もし、我々のもっと近い先祖が草もたくさん食べてたのならこの盲腸の退化の説明がつかない。 必要な器官であり続けたはずだ。 つまり大きな食性の変化があったはず。
487 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 12:55:12.56 ID:btz/bXjgP
488 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 13:17:48.26 ID:btz/bXjgP
489 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 13:54:06.28 ID:u+dWR65e0
>>488 これで、消しても残ります。
このようなブログ書くの違反なんだけれど。
490 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 14:44:38.97 ID:VRxigwQb0
491 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 14:48:19.54 ID:8M92eKJVO
プルガトリウスは虫や果実を食べてた。草は食わないから、盲腸は短かったろう。 その変化はもっと前ではないか。
492 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 15:03:21.88 ID:VRxigwQb0
>>491 あらそうなの?
じゃあなおさら草食じゃないね。
493 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 15:21:13.14 ID:8M92eKJVO
誰か人類は草食だといってたかな。
494 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 15:59:30.14 ID:VRxigwQb0
495 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 16:01:51.04 ID:/Whw3KUy0
496 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 17:02:16.59 ID:PlFgbgfd0
497 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 17:10:24.58 ID:8M92eKJVO
草を食うと草食か?
498 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 17:42:23.70 ID:4iWxGKhE0
>>496 アホだな、おまえ。
道具を使い出したのはせいぜい150万年から100万年前だぞ。
だったらそれまでは肉食えないだろうが。
人類700万年じゃないのかよ。
499 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 18:29:10.01 ID:8M92eKJVO
道具なしでも肉食えたんでは。
500 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 18:53:28.18 ID:9saboGlU0
屍肉漁り スキャベンジャー
501 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 19:19:37.10 ID:eZwbNYdT0
人類と起源が近い猿やゴリラが屍肉漁りする?
502 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 19:21:27.00 ID:eZwbNYdT0
人類と起源が近いチンパンジーやゴリラが屍肉漁りする?
503 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 19:21:28.43 ID:/543vpho0
チンパンも肉食ってるだろ
504 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 19:35:53.43 ID:VRxigwQb0
>>502 チンパンジーは屍肉は漁らないよ。そのまま襲いますから。
ゴリラは雑食だけど基本的に草食より。昆虫ぐらいしか食べない。
505 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 19:45:28.09 ID:VRxigwQb0
>>497 確かにそういう区分けはあまり意味がないね。
消化プロセスが問題で、基本的にセルロースを分解するための
でかい腸があってその中にセルロース分解菌がいるかどうかで
本質的に肉食なのか草食なのかを分類するべきだと思う。
506 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 19:53:55.76 ID:eZwbNYdT0
人類は基本的には雑食でしょう 炭水化物、タンパク質、脂質、すべて分解消化酵素を自前でもっているし吸収できる
507 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 20:04:50.39 ID:VRxigwQb0
>>506 いや、基本的にどちらの構造なのかが問題だと思う。
さっきも書いたけど人間は雑食でもセルロースは分解できない。
逆にゴリラは雑食でもセルロースが分解できる。
この差が基本的な食性の違いと思う。
だから雑食でも基本は肉食の雑食と、基本は草食の雑食がいる、といえるんじゃない?
とはいえ人間はビタミンCを自前で作れないから
ビタミンCを摂取するために必ず草食わないといけないけどな。
ただし食べる量の絶対量は肉が多かったはず。そういう構造だから。
508 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 21:07:34.70 ID:8M92eKJVO
とはいえ、でんぷんを消化できるかどうかは重要。
509 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 21:48:27.58 ID:VRxigwQb0
>>508 まあそのおかげで生き残ってきたんだからね。
こんな大量に摂取するとは思ってなかったんだろうけどね。
自然界にはこんな大量の糖質はなかったわけだから。
510 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 21:51:34.01 ID:paxetpRhO
ということで「人類700万年」というのは れいによって、もやしの捏造ということでよろしいかと思います。
511 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 21:58:03.23 ID:VRxigwQb0
>>510 そうですね。
6500万年前からどうやらセルロース分解できなかったようです。
512 :
病弱名無しさん :2014/01/18(土) 22:14:51.74 ID:bALDXR1u0
人類と起源が近いチンパンジーやゴリラが稲育てて、納豆発酵させて作る?
513 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 06:59:29.50 ID:kTqg4vYtO
縄文時代は、でんぷんが豊富なクルミ、クリ、トチ、ドングリなどの堅果類が中心。海岸近いなら魚貝も。 獣はご馳走だった。
514 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 07:08:19.18 ID:kTqg4vYtO
糖質制限では縄文時代は生きられなかったろう。
515 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 08:21:22.88 ID:QegHTRUn0
だから古代人の生活は今日は10`先の山まで栗拾い山菜採りとか 1日のほとんどを歩いたり作業したりだから現代人とは違う生物と言っていい 寿命も大きく違うしそんな生物から最適食性を考えてみたって 現代人にとって何の参考にもならない
516 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 08:25:00.48 ID:EQJPo6TKP
あほかww 貝食ってたんだよ。 海岸沿いに住んでたの。 常識だろww
517 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 08:27:11.71 ID:ZU0OuoqW0
>>514 それは間違いない。
ただしそれ自体すげー昔じゃなくてたかだか9000年。。。。
518 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 08:32:57.79 ID:ZU0OuoqW0
>>515 いや代謝系はおなじなんだから。
生活習慣の違いだけ。
違う生き物とは暴論。
江戸時代の飛脚は別の生き物か?
>>516 いや縄文時代から炭水化物摂取が大幅に増えたのは事実。
519 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 09:56:39.35 ID:kTqg4vYtO
同じホモサピエンスだからね、縄文人。 1万5千年前とか。世界最古の土器文化、らしい。
520 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 10:04:52.98 ID:NK+N4rDsO
縄文時代には既に稲作が始まってるよ
521 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 10:21:19.93 ID:viY6oEXjP
大量の糖質を取っていても別に何ともなかったじゃん コメの消費なんかむしろ減ってるし、だから減反なんかやってたんだろ ろくに運動しない現代人がポンコツなだけ
522 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 10:22:19.29 ID:+cZ34KxF0
>>508 キャットフードにも炭水化物入ってるし
人間もβ澱粉の消化は苦手だろ
523 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 10:24:12.24 ID:viY6oEXjP
>>507 なぁキチガイ
人類の狩猟はたかだか50万年前からなんだよ
それまでは弱い草食動物を袋だたきにできたぐらい
肉ばっかり食えたっていうなら、道具なしでシマウマとか牛と戦ってオマエ勝てるの?
無理だろ?モヤシ
524 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 10:31:20.44 ID:WmYfMyr90
VRxigwQb0みたいのがいるから糖質制限がバカにされるって、なんで気づかないんだろうな
525 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:08:38.12 ID:8+5ERDUg0
道具なしでシマウマを食べようと思ったら、 ライオン並みの筋肉をつけないと追いつけない。 道具なしで牛を食べようと思ったら、 大山倍達並みに鍛えないと食べられない。 やはり道具や火を使い出してからでないと肉は食えない。
526 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:15:24.72 ID:ZU0OuoqW0
>>523 アウストラロピテクスは二足歩行で石持ってただろ。
そして少なくとも草食ではなかったことは腸が証明している。
セルロースの分解ができない。これに対する反論は?
もちろん果実は食ってたと思うが現在のように
摂取カロリーが全体の半分を占めるような大量の糖質を
摂取できなかったことだけは間違いないだろ?
一食でカツ丼なみの糖質を摂っていたはずはないよね?
少なくとも人間はそういう構造ではないってことだ。
程度問題だよ。
527 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:16:41.56 ID:ZU0OuoqW0
>>524 純粋に議論したいだけなので煽りは無視するんで。
528 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:18:18.42 ID:+cZ34KxF0
529 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:24:43.21 ID:8+5ERDUg0
>>526 アホ。
石ぐらいチンパンジーでも持つは。
アウストラロピテクスなんぞ120−140cm程度の小人だぞ。
もやしのお前らは同じ小男としてシンパシーを持つかもしれんが
そんな連中が石持ったぐらいで牛やシマウマを食えるか、ばか。
530 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:26:31.42 ID:SuDptF2X0
>>526 おまえは石で牛や馬の大型動物を捕まえて倒せるのか?
食べ物は主に植物を食べて
肉はときどき小動物とかを捕まえて食べていたようだが
531 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:28:39.50 ID:1N/jx+Dr0
人間ほど長距離を走れる動物はいない。 何処までも追いかけて、相手が動けなくななるまで。
532 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:29:56.22 ID:ZU0OuoqW0
>>529 妄想でも見えるのか?小男のモヤシってw
でも前述のとおり煽り部分は無視するんでよろしく。
少なくとも単なる石ではなく加工した石を持って彼らはなにをしたんだろうか?
狩猟、あるいは皮はぎ?
仮に彼らが草食だったとする。
では盲腸が発達しており、そして、セルロースが分解できたということかな?
533 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:32:49.19 ID:ZU0OuoqW0
>>530 では、当時、メインが草食だったとすれば大量の植物を食べる必要があるのではないか?
同時に盲腸が今のように退化していなかったはず。
そうであるならその後の進化の過程で盲腸が退化した=肉食化した、ということか?
はて。
534 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:33:23.05 ID:viY6oEXjP
535 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:39:38.05 ID:viY6oEXjP
>>532 あのね、50万年前までは、狩猟をしていた証拠なんかないのよ
おまえの妄想なんかどーでもいいわ
盲腸でセルロース分解?
純粋に疑問なんだけど、おまえ本当に日本人?
536 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 11:47:46.57 ID:ZU0OuoqW0
>>535 盲腸はセルロース分解する分解室が退化したもの。
もし、人間が草食を続けたならこれはむしろ進化すべきもの。
仮に狩猟による肉食が50万年前からだとしたら50万年の間に
人間は肉食に進化し、盲腸が退化した、ということかな。
煽り抜きで議論してみよう。
537 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 12:00:19.82 ID:viY6oEXjP
>>536 >すべき
だからそれ、おまえの妄想だよね?
538 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 12:01:21.29 ID:lOGR8bLA0
直立歩行の人類で盲腸が発達したら下に垂れ下がってヤバイだろうよ・・・ こいつ本当にアタマ大丈夫か???
539 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 12:04:45.29 ID:ZU0OuoqW0
>>537 違う。それが進化ってものだろ?
草食を選択したゴリラは盲腸が発達していてセルロース分解できる。
人間が草食を選択していたのなら盲腸が退化することはない。
分解しないと吸収できないんだから。
草食メインで盲腸が発達していない動物などいないでしょ。
だから人間は何時の時点であれ草食を主としない食生活を選んだといえる。
540 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 12:05:56.63 ID:ZU0OuoqW0
>>538 いいこと言った!
だから直立歩行と草食は相容れなかったんだな。
541 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 14:53:29.51 ID:OtN9b0IQO
アウストラロピテクスが道具を使っていなかったことも、顎や歯の形状から肉を常食としていなかったことも既に学術的に検証されていることなので、もやしの捏造ということで次行ってください。
542 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 15:10:26.51 ID:EQJPo6TKP
ま〜た玉城筋肉キチガイが出たよww
543 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 15:40:51.27 ID:RJOrAxB20
王城粘着しすぎだろ どうしたらそんなに粘着できるんだよ
544 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 15:41:51.35 ID:J7RMz1ZF0
狂信者かわうそ
545 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 15:52:03.56 ID:JcW5ztoA0
往生はなんで糖質制限を目の敵にしているの? それも江部医師のことだけのような(違ったらゴメン) 釜池医師や他の糖質制限者のことはあまり言ってない? カロリー制限のことはスルー? 不思議だ…
546 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 16:06:21.41 ID:ZU0OuoqW0
>>541 アウストラロピテクスが加工した石を使っていたことははっきりしてるだろ?
それにアウストラロピテクスだけを取り上げてもだめだよ。
いずれにせよその後の原人たちが徐々に高度な道具で狩猟を行うようになっていったことも明らか。
つまり、その時点で草食だったとしても、その後は肉食化した。
その証拠が我々の盲腸である。
これが捏造だというのならきちんとした反論が必要だろう。
547 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 16:15:18.75 ID:1N/jx+Dr0
>>541 そんな単純な話ではない。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hampton/055-02.htm 石器の使用は260万年前頃には始まっているが(Lewin.,2002,P138)、これは肉食の開始と密接に関わっていると思われる。
アウストラロピテクス属やホモ属が狩猟者だったのか死肉食者だったのかという議論がなされてきたが、おそらく人類史のうえではかなり近年まで、人類は狩猟よりも死肉漁りへの依存度が高かったと思われる(Lewin.,2002,P157-162)。
人類は石器使用前から肉食をしていただろうが、肉を骨からそぎ落とし、骨を割って骨髄を食すうえで、石器は効果を発揮する。
548 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 16:18:36.88 ID:ZU0OuoqW0
>>547 そもそもその当時は骨食だったという説もあるね。確か。
549 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:26:36.51 ID:ZU0OuoqW0
>>545 まったくそれが意味不明で。
>>541 とか、まるで議論しようとも論破しようともしていない。
ひたすら相手をこき下ろし、印象操作で捏造と繰り返してるだけ。
このスレで彼はいくつ「モヤシ」と「ばか」と「捏造」という言葉を使ってるんだ?
正しいことを主張しているのなら
相手をこき下ろそうとせずにきちんと筋道立てて反論すればいい。
きちんと反論してもらえれば議論が深まるというものだ。
550 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:30:51.62 ID:J7RMz1ZF0
親切に何度も何度も筋道立てても、狂信者には通じないから、「モヤシ」と「ばか」と「捏造」は仕方ない 宗教上の理由で糖質食べない人に、道理を語っても無意味
551 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:34:25.48 ID:ZU0OuoqW0
>>550 人類が肉食かどうかを議論しているんだけど、
肉食であるということに対して有効な反論がないが?
552 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:36:35.11 ID:J7RMz1ZF0
えっ、人類が肉食? 俺、普通に野菜喰ってるけど… 俺の家族も、友人も、同僚も、喰ってるぞ? それ、教団内の話じゃねーの?
553 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:37:20.82 ID:ZU0OuoqW0
>>552 基本肉食って話だよ。
議論みてないんなら黙っとけ。
554 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:42:24.41 ID:JcW5ztoA0
>>550 >宗教上の理由で糖質食べない人に、道理を語っても無意味
無意味ならここにいる意味無いんじゃないかな?
モヤシ、バカ、捏造と罵倒することで意味が生まれると?
自らの品性が下劣であることを表明するという意味?
というか、糖質を食べないことが気に入らないんだね?
だからカロリー制限はOKなんだ?ふーん…
カロリー制限の人も、徹底すればモヤシになると思うけどねー
特に筋トレはしてないだろうし。それはいいんだ?
糖質にこだわるんだね
で、釜池医師に対してはどうなの?糖質を限界まで食べるなと言っているけど
555 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:43:43.23 ID:J7RMz1ZF0
えっ、基本肉食? 俺、普通に肉よりご飯の方が多いけど… 俺の家族も、友人も、同僚も、肉よりご飯の方が多いぞ? それ、信者候補の話じゃねーの?
556 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:44:16.02 ID:ZU0OuoqW0
557 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:46:45.96 ID:J7RMz1ZF0
釜ちゃんは、ハッキリ堂々として誠実なイメージ 人を騙したり、レトリックで誤魔化したりして、金儲けようという印象は受けないなぁ
558 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:49:06.20 ID:ZU0OuoqW0
559 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:51:36.78 ID:J7RMz1ZF0
バレちゃあしょうがねーなー、今からジム行ってベンチプレス300Kg17セットやってくるかな
560 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:55:23.43 ID:ZU0OuoqW0
561 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:59:26.96 ID:dFox1G+T0
草食動物は肉食動物の餌である 直立二足歩行の先祖様が武器を手にすることもせず 地面で暮らし足が遅い草食動物だったとしたら 肉食動物にとってこれほど狩りやすい草食動物はいない よく生き残れたものだということになる
562 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 18:59:53.15 ID:kTqg4vYtO
肉をくった、という直接的な証拠はあったかな。 そう考えてもおかしくはないな、てレベルでしょう。
563 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 19:00:24.50 ID:dFox1G+T0
そう考えなきゃおかしいってレベル
564 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 19:17:23.41 ID:kTqg4vYtO
具体的にどうぞ。 骨に石器のあとと、思われる、あとがあった、とか、脳の増大は肉食の栄養によるものと思われる、とか、その程度でしょ。 骨の傷と一致する明らかに人工の石器が発見されたのかね。 現在菜食の人もいるが、彼らだって人並みの大きさの脳を持ってる。 肉食でないと脳が増大しないとは言えないとは言えない。
565 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 19:20:03.14 ID:kTqg4vYtO
肉食でないと脳が増大しないとは言えないとは言えない。 訂正。 肉食でないと脳が増大しないとは言えないと思う。
566 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 19:36:12.27 ID:ZU0OuoqW0
567 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 19:38:07.77 ID:dFox1G+T0
草食動物は一日中食べてる、食べなくてはならない 生態系の頂点にいる肉食獣はたまにしか食べなくていい 大型動物を一頭倒せば数日間は働かなくていい 肉食獣だけがたくさんの余暇を得ることができる 現代肉を食べない人が存在できるのは、エネルギー密度の 高い植物系の食物が文明によって得られるから
568 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 19:47:01.35 ID:kTqg4vYtO
どちらも弱いです。
569 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 19:48:26.12 ID:dFox1G+T0
そう思うのは勝手だけど、頭が弱いと思われて これ以上話しても無駄だと判定されたよ
570 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 19:49:10.14 ID:ZU0OuoqW0
>>568 あんたが判断することじゃないw
一般論として
植物を食料とする場合、
食料の調達は容易だが、
消化には腸内細菌との共生が必須で、
さらに動物の体を構成する要素が少ないので大量に食べなければならず、
消化器官は複雑化する。
動物を食料とする場合、
食料の調達は困難だが、
消化は簡単で、
動物の体を構成する要素が多いので量が少なくてすむうえに
消化器官は簡単。
人間はどちらを選んだ?
571 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 20:10:39.35 ID:ySx+/sdj0
胴の長い日本人は、草食動物だろ
572 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 20:15:57.59 ID:ZU0OuoqW0
>>571 いや、よく言われるけど実際のところ腸の長さは変わらんし
そもそも問題は長さだけではなくセルロース分解菌と共生しているかどうか。
573 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 20:21:48.95 ID:ZU0OuoqW0
牛の消化器官の複雑さをみると ちょっとやそっと腸が長くてもどうしようもないことが分かる。 あるいはうさぎみたいに自分の出したうんこ食べるか?
574 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 20:33:16.58 ID:ySx+/sdj0
575 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 20:35:30.13 ID:kTqg4vYtO
動かぬ証拠は、ないんですかね。 いや、僕も肉は食ってただろうとは思うんですよ。 でも、肉食と言えるほどだったか。間違いなく彼らは肉を食ってたか。といえば、どうですかね。 はっきり黒とは言えないでしょ。
576 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 20:53:09.48 ID:ZU0OuoqW0
>>575 我々の体の構造が一番の証拠だろう。
植物を分解できないんだから。
これでどうして植物をメインで食ってたと思えるか、そのほうが不思議だわ。
577 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:03:45.48 ID:kTqg4vYtO
ほんとに植物を消化できない、ていうんですか。
578 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:15:33.26 ID:2aC+3PXU0
まだやってんのか 現代でも肉しか食わないエスキモーからイモしか食わない部族までいるじゃん 肉食か草食か断定しようとかアホだろ 人文板とか行ってやれよw
579 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:22:21.79 ID:ZU0OuoqW0
>>577 全然じゃないよ。
しかし草メインで食べてる奴らとそうでない奴らは根本的に違う。
そして草メインの奴でもいろんな違いがある。
牛、馬、うさぎ。
自分で調べてみて。おもしろいで。
580 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:25:56.85 ID:SuDptF2X0
そもそも教祖は野菜も食べなさいと言っているんだろう? ここで菜食を否定するということは教祖の教えを否定することになるぞw
581 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:28:33.40 ID:ZU0OuoqW0
>>580 だれも菜食を否定してないだろ。
食えばいいじゃん。
基本どっちよりの食性か?って話だ。
582 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:33:13.41 ID:+cZ34KxF0
現代人の菜食と草食は全然違うからな 菜食なら火の使用が前提になる
583 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:36:57.31 ID:FzNnLp94P
希少糖を使った甘味料「レアシュガースウィート」は糖質制限食NG食材 2014年01月19日 (日) こんばんは。 mmxさんから、希少糖を使った甘味料 「レアシュガースウィート」についてコメントをいただきました。 結論から言いますと、 「レアシュガースウィート」は、希少糖だけでなくて、 ブドウ糖と砂糖がたっぷり入っていますので血糖値も上昇します。 当然、糖質制限NG食材です。 希少糖そのものは血糖値を上昇させないとしても、 高価なので商品化するときに、 ブドウ糖と砂糖を入れたのでしょうが、残念ですね。 江部康二 -------------------------------------------------- 商売の競合相手は、徹底的にコキ降ろします(>_<)
584 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:45:03.57 ID:kTqg4vYtO
だから、まあ、そういうことなんですよね。はっきりしない。たぶん、肉は食ってたんでしょう。果実や根菜類、堅果も食べてたんじゃないんかな。
585 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:51:26.59 ID:ZU0OuoqW0
>>584 果実とかも絶対食べてた。
ビタミンCが自前で合成できないから必然。
586 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:53:39.26 ID:ZU0OuoqW0
>>583 砂糖はいってたらいかんでしょ。糖尿病には。
その希少糖がどれだけの効果があるのかわからないんだけど。
587 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 21:53:52.71 ID:cf2QhFH90
「ヒトは食べられて進化した」って本によると人が大型の動物などを狩猟しはじめたのは、6〜8万年前からのこと。 私たちの先祖であるヒト科が姿を現したのが今から700万年前とすると、ごくごく最近のことでしかない。 まあ常識で考えたって700万年前のただの猿が主食とできるほど狩猟で肉を手に入れられてきた訳無いし、 体の構造(歯、顎、腸の長さ)等々考えたって肉食が主の訳ない。 つーか、糖質制限カルトの中で人類700万年の健康食()ってのが一番のカルト教義だよな。
588 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:00:57.49 ID:cf2QhFH90
つーか、何故か穀物等だけ農耕が始まって初めていっぱい食べられるように なったようなことをいうが、肉こそ牧畜始まってそれも近年大量に生産できる ようになって初めてたくさん食べられるようになったってのを見事にスルー している。
589 :
「ガスライティングで検索を! :2014/01/19(日) 22:01:33.28 ID:7u/fmbRv0
★マインドコントロールの手法★ ・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 ↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、 カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。 リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。 .,,,
590 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:08:15.69 ID:dFox1G+T0
591 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:17:19.02 ID:cf2QhFH90
>>590 堅果、樹皮、茎の髄、雑穀、昆虫、魚等々様々なものを食ってたろうな。
これらは比較的手に入りやすいし。そういう堅いものをすりつぶすために
臼歯が切歯犬歯より多くなってるし、顎も上下だけでなく左右にも動くように
なってる。
肉は少なくとも道具を使った本格的な狩猟が行われる前はごくまれに手に入る
ごちそうだったろうな。というか人間がごちそうになった方がはるかに多かったろう。
592 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:18:17.10 ID:cf2QhFH90
人間がごちそうってのは人肉食でなくて他の動物に喰われるってことな。
593 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:21:03.60 ID:ZU0OuoqW0
>>588 まてw
それはおかしい。
その前に農耕が始まって人口が増え
人口が増えたから肉食うのに牧畜が必要になったんだ。
594 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:21:12.81 ID:dFox1G+T0
>>591 摂取カロリーでどれが一番?
たんぱく質と脂質と糖質で
595 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:22:42.40 ID:cf2QhFH90
とりあえず高度な道具をつかった狩猟採集のイメージをそれ以前のにも 拡大して700万年肉ばっかくってたってアホらしくて話にならんだろ。
596 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:23:55.01 ID:ZU0OuoqW0
>>591 とっても糖質が40%とか50%とか60%とは思えない食事ですねええええ。
597 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:24:21.05 ID:cf2QhFH90
>>594 少なくとも教祖のいうスーパー糖質制限食でないことは確か。
598 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:26:18.44 ID:ZU0OuoqW0
>>597 教祖はどうでもええねん。
それで糖質どのぐらいあると思う?
599 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:26:36.10 ID:dFox1G+T0
ネアンデルタール人は大型動物の狩猟に特化した種族だったという話があったと思う
600 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:26:39.60 ID:cf2QhFH90
>>596 どんぐりとか糖質の固まりだぞ。「ドングリと文明」とかいう農耕
開始以前の人類にはどんぐりが栄養摂取源として欠かせないものだった
という本もあるが。
601 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:29:01.74 ID:cf2QhFH90
>>598 どんぐりはグラムあたりだいたい半分が炭水化物、残りは水分。
上に挙げた食物のうち、たんぱく質主食といえそうなのは昆虫と
魚ぐらいなもんだな。
602 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:29:45.79 ID:JcW5ztoA0
>>559 ワロタw
本物なら潔すぎw
アンチ江部ならスレタイもそうしてほしーな
糖質制限全般て…
ダ板は糖尿病の話できないからここにきても
煽り荒らしが多くて、普通の糖質制限の話できないし
次スレはアンチ江部教とでもしてほしい
603 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:33:15.59 ID:ZU0OuoqW0
>>600 ピスタチオやドングリを食用にしたのは最終氷期の後1万5千年前。
わざと言ってる?
604 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:37:08.59 ID:ZU0OuoqW0
ドングリは殻を割って石臼で挽いて水にさらしてタンニンを抜く。 って作業をしないと食べられないんだそうだ。 というかタンニンを抜いたら食べられる!て気づいたやつえらいよね。
605 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:48:45.11 ID:cf2QhFH90
>>603 わざとっていうかどんぐりが一見糖質ないようにみえて実は糖質の
固まりだってものだから上げてみたんだが。どんぐりでも糖質の固
まりなんだよって。
ついでにいうとピスタチオなんかは6万年ほど前のネアンデルタール人
の遺跡からも見つかっているし、それ以前にも食べられていたろう。
動物の骨なんかは残りやすいが、堅果芋なんかは腐りやすくて残りづらいからな。
だから700万年肉ばっか食っていたってバカがでてくるんだけどw
606 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:53:39.83 ID:ZU0OuoqW0
>>605 それまで食べられなかったものの糖質を云々言ってもしかたねーだろって言ってんの。
607 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:55:22.15 ID:ZU0OuoqW0
ちなみにピスタチオは脂肪56%、炭水化物21%、タンパク質17%だそうです。 脂肪メインの食材だね。
608 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:55:51.73 ID:cf2QhFH90
つーか、人の近縁種みたって肉全く喰わないわけじゃないが主食とは とてもいえないし、700万年肉ばっか喰ってましたってどっからでて くるんだろ。 人体の構造、狩猟能力、近縁種の食生等々どれをみたって肉が主食とは 考えづらいってことばっかだし。
609 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:59:15.85 ID:cf2QhFH90
>>606 >それまで食べられなかったもの
わからんよ。シブ抜かなくても食えるドングリもあるし、上に書いたように
炭水化物類は残りづらいから見つかってないだけの可能性が高い。
610 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 22:59:49.86 ID:ZU0OuoqW0
>>608 誰も肉だけ食ってたなんて言ってないし。
なんで曲解して極論するの?
逆に草メインだったら最終氷期を生き延びられねーだろ。
611 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:00:17.93 ID:cf2QhFH90
>>607 炭水化物が21パーもあると教祖様のスーパー糖質制限食ではNGなんじゃね?
612 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:01:31.33 ID:ZU0OuoqW0
>>609 >可能性
肉食には確実な証拠を求めながら
そちらの可能性のほうはものっすごい重視するのですね。
613 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:02:36.21 ID:ZU0OuoqW0
>>611 だから教祖の理論なんてまともに知らんから
スーパー制限だろうが、ウルトラ制限だろうがどうでもいい。
614 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:04:26.12 ID:cf2QhFH90
>>610 仮に7万年前〜1万年前の最終氷期がちょうど始まった道具を使った狩猟
によって乗り越えられたとしてもその食性を700万年に拡張できる訳じゃないよ。
で、あんたの論は知らんが、俺は江部のスーパー糖質制限食は人類700万年
の健康食ってのにアホかって言っているだけだから、比較がスーパー糖質
制限食になるだけの話。
615 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:06:31.51 ID:cf2QhFH90
>>612 「肉食は骨という形で痕が残りやすい、果実堅果食はほぼ痕が残らない」って
事実があるから仕方ない。性質上痕が残らないものの痕が残ってないからと
いって「なかったんだ」ってバカのやること。
616 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:10:35.87 ID:ZU0OuoqW0
>>614 いや、例えで最終氷期といったけど氷河期は10万年周期で繰り返してるからw
617 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:11:32.89 ID:ZU0OuoqW0
618 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:12:46.93 ID:+cZ34KxF0
619 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:18:46.92 ID:DjG30gt20
原始人が糖質をドングリやら栗やら根菜類等で仮に5割食べていたら、 糖尿病が続出だったってことになるということ?・・・まじで?!
620 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:19:40.53 ID:cf2QhFH90
>>616 氷河期と間氷期の繰り返しで過酷だったのは過去20万年ぐらいってのが
定説だな。6〜8万年以前は上に書いたように大型動物の狩猟能力もないし
寒暖な地域では木の根っ子を食べるなどしてしのいでいたんだろう。
621 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:21:24.60 ID:cf2QhFH90
>>619 現代人と比較にならないほど運動してたろうから関係ないだろうな。
コメばっか食ってたちょっと前の日本人が今の日本人とくらべて糖尿病
にならなかったように。
622 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:28:49.70 ID:ZU0OuoqW0
>>620 「だろう」は「可能性」ですね。
木の根っ子だけではエネルギー効率が悪すぎますから。
623 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:30:01.07 ID:cf2QhFH90
>>622 そりゃ世界の誰もはっきりわかっていないからね。
ただ、肉ばっか食ってたってのは「そりゃないだろうw」っていえるぐらい。
624 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:31:43.22 ID:tBq4egJR0
625 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:32:15.73 ID:ZU0OuoqW0
いずれにしても人間がセルロースを分解できないという事実は動かしようがない。 これに的確に反論しない限り人間が草食メインの動物というのは生物学的に無理がある。 木の根っこメインで食っててセルロース分解できない他に動物がいるなら別だが。
626 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:34:09.70 ID:DjG30gt20
>>621 じゃあ、仮に本当に原始人が肉しか食べていなかったとしても
糖質だけカットして、原始人並みの運動はせずでは、
少なくとも原始人の健康的(?!)生活の再現にはなってないよね
627 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:34:36.40 ID:ZU0OuoqW0
>>623 だから誰も肉ばかり食ってたなんて言ってないだろ?
人間はメインが肉の消化器官だってこと。
少なくともメインが草の消化器官ではない、ってこと。
それに対する反論は?
628 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:45:05.48 ID:viY6oEXjP
629 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:48:46.31 ID:viY6oEXjP
>>626 そうなんだけど、なぜか食生活だけを取り入れようというのがカルト教団の糖毒教
原始人
・肉食(?)
・運動してた
・酒を飲んでたとしても発酵種
カルト教団・糖毒教
・肉食
・運動なんかしない
・酒が大好き
要約すると、あいつらはクズの集まりです
630 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:48:50.66 ID:DjG30gt20
すごい書き込み量だから読めてないけど、肉食 雑食あたりで検索したら、
人=雑食、犬=肉食傾向強い雑食、猫=肉食
•犬や猫は食べ物を切り裂いて食べるための犬歯が発達していますが、食べ物をすりつぶすための臼歯はあまり発達しておらず、顎は左右には動きません
•穀物などを多く食べる人間の唾液腺からは、デンプンを分解する酵素「アミラーゼ」が分泌されますが、犬や猫の唾液腺からは分泌されません
•肉食動物の食べ物には食物繊維があまり含まれないため、肉食動物は草食動物と比べて腸内細菌の数が少なく、腸内容物1g当たりの腸内細菌数は、人の約1,000万個に対して犬と猫は約1万個です
•食物繊維が少ない食事は消化・吸収にあまり時間がかからないため、草食動物に比べると肉食動物は腸が短くなっています
体重に占める消化管重量の割合は、人が約11%なのに対し、犬は約2.7〜7%、猫は約2.8〜3.5%です
ttp://www.hnlp-s.jp/nutrition/Category01_03.jsp 腸の長さの体長さ比率
肉食・ライオン4倍
雑食・人12倍
草食・馬10倍/牛20倍
ttp://www.butch-japan.jp/?page_id=79 この辺りは肉食動物との隔たりのほうがずっとあるんじゃないの?
631 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:53:21.59 ID:ro3hewKv0
今NHKの放送で旧石器時代の人類の歯の化石から現代人と同じように 炭水化物を一生懸命食べた歯の跡が出てきたと言ってた… 今度は蟹だって
632 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:54:34.48 ID:viY6oEXjP
633 :
病弱名無しさん :2014/01/19(日) 23:55:07.19 ID:ZU0OuoqW0
>>628 >腸内の細菌が消化してくれるから、消化する必要はなかったんだよ
この言葉が君が草食動物の消化器官を全く知らないことを露呈している。
必死でググったねw
全ての草食動物も自分では消化しないよ。
牛もうさぎも馬もセルロースの消化はセルロース分解菌にアウトソーシングしてる。
そりゃ人間も多少は分解できる共生菌はいるだろうが
エネルギー源と使われるレベルではないから「食性」としては意味が無い。
いや、健康にいいとかそういうレベルの話はよく聞く話でそうですよね、としか。。。。
634 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 00:01:53.81 ID:ziP/t9yp0
>>628 IDが変わるからあえてIDを記して再度レスするけど
ググって反論したことをバカにしたみたいな言い方したのは反省する。
ググって反論してくることは悪いことじゃない。
いや、むしろググってでもなんでもどんどん反論してほしい。
そうやってお互い思考が深化していくんだから。
ただ、バカだの鼻くそだのは自分自身の価値を貶めるだけだからやめたほうがいい。
637 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 02:53:35.39 ID:dWitUn+C0
>>611 炭水化物=糖質+食物繊維
ピスタチオの糖質は7〜11%
638 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 04:05:10.64 ID:HPPzukYKO
等質誓言
639 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 04:06:35.66 ID:HPPzukYKO
ハイッピーハイサワーおすすめ 糖質ゼロ カロリーゼロ アルコールゼロ よけいなものがゼロ!
640 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 05:45:07.38 ID:T+l4+wPaP
www.butch-japan.jp/?page_id=79 >オオカミやコヨーテ、ディンゴ等の犬科の動物、 >そしてライオンやトラ、ジャガーやピューマ等は、 >筋肉より先に内蔵を食べます。 >確かに赤身の筋肉はタンパク源としては優れていますが、 >それだけでは補えない栄養素を内蔵から得ることができることを彼らは本能的に知っているのです。 バカ 「人類は本来肉食である(キリッ」
641 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 05:51:45.47 ID:ZyA/TycaP
>>635 いやw
玉城のようなキチガイに「人間性」を求めること自体間違ってるよww
642 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 07:33:53.10 ID:KE/yqIvD0
643 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 07:40:30.61 ID:KE/yqIvD0
>>640 だからだれもそれ以外の栄養素の必要性を否定してないだろ。
645 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 08:23:19.07 ID:KE/yqIvD0
NHKスペシャル はじめまして。以前大阪勤務時代に高雄病院に通っていたいけのめと申します。いつも楽しく拝見/拝読させていただいております。 ところで1/19のNHKスペシャル 「アルツハイマー病をくい止めろ!」で、食後血糖値とアルツハイマーの因果関係について説明していたようです。 2014/01/19(Sun) 21:38 | URL | いけのめ | 【編集】 アルツハイマー発症と糖尿病 多分、NHKの特集を見て、コメントが殺到していると思いますが、いつまで某教授は間違いを認めないのでしょうか。 久山町の人たちが本当にかわいそうです。 2014/01/19(Sun) 23:04 | URL | josh | 【編集】 再放送 医療・健康 アルツハイマー病をくい止めろ! 総合2014年1月23日(木)午前0時40分〜1時29分(22日深夜)
646 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 08:26:49.38 ID:KE/yqIvD0
>>645 日本の久山町の追跡調査で、1992年〜2002年の間でアルツハイマ‐病の患者数は6倍に増加。
その原因としてはライフスタイルの変化、とくに食事に問題がある。とくに血糖値とアルツハイマ‐病
発症には相関関係にある。
動物性脂質の増加に関係していると考えている。 というコメントがあったらしい。
647 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 08:30:23.77 ID:KE/yqIvD0
648 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 08:42:07.75 ID:KE/yqIvD0
649 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 09:03:08.18 ID:sU+MBzV50
650 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 09:12:03.76 ID:ZyA/TycaP
651 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 10:03:50.26 ID:4bK2DTHR0
TVタックルどうせそんなに面白くなさそう。 どうせなら王城と糖質制限教祖か副教祖の討論だったら見たい気がするけど。
652 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 10:28:33.69 ID:qgUAWS9N0
653 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 10:59:08.32 ID:MvXDmRIk0
>>651 まず見かけで負けると思う(w、貧弱もやしとマッチョじゃなぁ
654 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 11:15:12.97 ID:1uwH3rxD0
ガリじゃなくてもやしという言葉を使う王城先生は マッチョというよりガチムチ系だと思う
655 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 11:18:36.62 ID:ICs2Hwbk0
>>652 これ紹介者にクーポン入るから、
登録するなら1000円分登録する方がよい。
これを使うな。
656 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 13:05:34.27 ID:dWitUn+C0
アルツハイマー病の新薬を開発するのに必要な莫大な費用を回収するためには? 患者はたくさん居れば居るほどよいってことですか?
657 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 14:09:04.33 ID:m4r9I88uO
>>653 その場で両者にラーメン食べてもらって血糖値計れば勝負ありでないの?w
658 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 14:31:58.36 ID:ICs2Hwbk0
>>649 内容削除されたようだ。
フライング
内容わかっているけれど、ばらすとまずいかな。
信者のfacebookにはあった。
659 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 15:13:47.69 ID:T+l4+wPaP
>>646 動物性脂質って、飽和脂肪酸とコレステロールかな
そういうのを体内で作らせる食生活が良くないのは当たり前だけど、
直接バクバク食べまくる食生活もどうかと思いますよねぇ、普通なら
660 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 15:23:32.55 ID:T+l4+wPaP
>>644 肉食なら肉食らしく内臓もしっかりモリモリ食えよ、ブタ
661 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 15:56:39.54 ID:dWitUn+C0
>>659 何の理論もないないのな
それは普通じゃないわ
662 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 18:39:21.18 ID:5+X3DMs/0
肉食を主張してる人って腸の長さが4メートルくらいしかないんでしょ? ライオンとの混血か何かなん?w
663 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 19:40:47.93 ID:ICs2Hwbk0
食後高血糖を疑われました 糖質制限食に取り組み、1年半。3ヶ月に1回の血液検査では空腹時血糖値、コレステロール値も正常値となり、 安心していました。しかし、一週間ほど前、右網膜動脈閉塞症を発症し、ブドウ糖負荷試験の結果から、食後高 血糖の疑いが指摘されました。 ダイエットにも成功し、運動不足だったのは否定できませんが。 もう一度、精密検査に取り組むべきでしょうか?よろしくお願いいたします。 2014/01/20(Mon) 17:10 | URL | 一人糖質制限 | 【編集】
664 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 20:07:29.70 ID:8relLXx90
>>660 もう、ほんとに必死なんだなあ。
ブタかどうかみたんかw
人を貶さないと書き込めないってどんだけ品性下劣なの?
665 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 21:22:47.86 ID:H5P+U+hD0
豆腐、ケーキは残りづらいから見つかってないだけの可能性が高い。
666 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 21:44:36.97 ID:riDldiEe0
便秘について 初めまして ダイエットを目的で糖質制限食を始めました。 体重は目に見えて減ってきたのですが、便秘がひどくなってきました。 いろいろ調べると、糖質制限食を行うと便秘するというのが大半です。 例を挙げると 「便秘を治すには、大腸に生息する腸内細菌の量を増やすことによるコロコロ便の便秘の解消です。 人によっては、腸内細菌が少ない方もおられ、このような方の便秘の解消には有効となります。ただし、 この場合、善玉菌のみを選択的に増やす方策が必要となります。食物繊維は、腸内細菌の栄養源と なって、腸内細菌を増やす作用があることが知られています。しかし、腸内細菌を増やす作用のある 食物繊維は、水に溶ける水溶性の食物繊維であって、水に溶けない不溶性の食物繊維には、その作 用はありません。野菜、海藻類に含まれる食物繊維は、そのほとんどが不溶性食物繊維ですので、 これらの食べ物を多く摂っても、なかなか便秘の解消には至りません。いかに、水溶性食物繊維を多 く摂るかがポイントとなります。」 とあります。 他のサイトでもこのような内容が多いです。 この点について、先生はどのようにお考えでしょうか? また、糖質制限食でも便秘しない方法を教えていただけないでしょうか? 2014/01/20(Mon) 19:09 | URL | ふっち | 【編集】 Re: 便秘について ふっちさん 糖質制限OK食材の 「キャベツや大根等の野菜類、わかめなどの海藻類、大豆 」 などにも水溶性食物繊維が含まれていますので、適宜工夫していただけばよろしいかと思います。 2013年11月12日 (火)の本ブログ記事 「糖質制限食実践中に生じることがある好ましくない症状・変化(6)」 をご参照ください。 2014/01/20(Mon) 20:36 | URL | ドクター江部 | 【編集】
667 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 23:18:32.83 ID:YRQ4fpoU0
>>663 >糖質制限食に取り組み、1年半。
たった1年半でも耐糖能が駄目になるんだ
>>666 そもそも肉食獣の腸には善玉菌はいません
668 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 23:27:17.77 ID:8relLXx90
ID変わる前に王城君に一つだけ教えてあげる。 君の最大の弱さは、君自身の理論をブログで大上段にかまえてしまったことで 君自身が教条主義的にそれを扱わざるを得ず 間違いがあろうが撤回できないという無謬性を必要としている点だ。 だからなんとしても、そう、自らが間違っていても相手を攻撃し、威圧することで その教条を守ろうとする。柔軟性がまるでないのだ。 「モヤシ」、「ブタ」、「バカ」、「あたま大丈夫か」 相手を屈服させようとするこれらの言葉がその証拠だ。 逆に自分の理論や信念に自信があるものは相手が間違っていても罵倒することはしない。 自信があるものは諭すのだ。 それが君との根本的なスタンスの違いだ。 そして仮に一つであっても過ちがあれば認める。それが君との大きな違いだ。
669 :
病弱名無しさん :2014/01/20(月) 23:38:55.57 ID:8relLXx90
江部を教祖と批判しながら 実は王城君自身が同じくらい教条主義的とは実に笑えるよね。
670 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 00:07:24.46 ID:+FhdZc8M0
2型糖尿病って取り込む場所の大きさが不足している問題でなくて インスリンの分泌不足が起こる問題だかね。せいぜいインスリン抵抗性を 改善させてインスリン分泌不足を補うために少ないインスリンで生きていくしかない
671 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 02:12:18.85 ID:3m46zY3IP
672 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 02:22:26.23 ID:nWPVvKzA0
犬猫用乳酸菌 市販されてますが
673 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 02:26:17.97 ID:KEAIssDq0
674 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 02:29:35.30 ID:nWPVvKzA0
675 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 07:57:23.35 ID:8ML6Evue0
>>671 逆にない人もいるのに驚いたわ。
何度もいうがエネルギー源としての話してんだから。
君が草食ってたんぱく質摂取できるようになったら呼んでくれ。
実はそういう人もいるんだけどね。
676 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:13:50.19 ID:3m46zY3IP
負け惜しみこいて逃亡宣言か?w つかエネルギー源だけ考えればあとはどうでもいいのか さすが、腸が4メートルしかないヒトもどきは言うことが違うわ
677 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:27:47.27 ID:4QZ3y4Lc0
>>675 肉食のはずの人の腸がなんで10メートルもあるのか説明はよ
678 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:31:56.31 ID:XaOmuxx80
679 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:36:16.56 ID:XgE9LuXG0
盲腸の話はどうなった? 降参したのか。
680 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:38:55.43 ID:XaOmuxx80
681 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:42:46.49 ID:8ML6Evue0
>>676 草食動物の消化器官のことも全く知らなかったくせによくいうなあ。
ちょろっと消化できればいいってものじゃないってことぐらいわかるだろ?
そもそもきみらが大好きな米や小麦は加熱しないと消化出来ないよ。
682 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:44:03.17 ID:XaOmuxx80
江部先生へ 先ほど茨城に戻りました。 今朝は、長い時間 診察していただきありがとうございました。 数値が戻ってしまったことで、テンパっていました。が、先生と直接 相談できて 少し心のもやもやが落ち着きました。 まだ腎臓機能が70%くらいあるからという一言で慰められました。 最近は行く先々で、糖尿が治った、治ったと言われて調子に乗っていました。食 い過ぎました。体重も増えました。 このままだと 再び すい臓を疲れさせてしまうかもしれないので、制限を加えた 糖質制限食を明日から始めます。3ヶ月後には、4月はじめの蓄尿検査の結果と 一緒に京都に行きます。 最後に、不安で 先生の養腎の漢方にケチをつけるような相談をしてしまい すい ませんでした。 今後共よろしくお願いします。 2014/01/20(Mon) 23:36 | URL | たこ焼き頭 茨城の患者 7302 | 【編集】 この漢方、甘草の副作用利用しているだけ。いづれ急激に悪くなる。 柚木さんの例がある。
683 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:45:39.61 ID:BxtskNhvP
糖質制限の広がりはもう止められないww アンチ共発狂してろよwww
684 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:47:45.56 ID:XaOmuxx80
>>682 回答今出た。
Re: タイトルなし
たこ焼き頭 茨城の患者 7302 さん
約2年間、養腎降濁湯で腎機能の改善が認められたのですが、
今回、元の数値になっていました。
食生活と体重コントロールで仕切り直しを目指しましょう。
腎臓機能は、GFRが参考になります。
中等度〜高度低下(45>GFR≧30)の段階と思います。
2014/01/21(Tue) 08:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ということ。糖質制限すると急激に悪くなり、透析になるかも。
685 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:48:03.94 ID:3m46zY3IP
>>679 誰も妄想の相手するほどヒマじゃないだけだな
686 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:56:33.25 ID:XgE9LuXG0
687 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 08:59:50.43 ID:8ML6Evue0
>>677 長さについては諸説あるがまあ7.5から9メートル。
身長170として4.4から5.2倍。10メートルでも5.8倍。
草食動物なら馬が10倍。牛が20倍。ゴリラが12倍。
肉食動物ならライオンが4倍。犬が6倍。
688 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 09:00:08.62 ID:XgE9LuXG0
>>682 糖質制限+タンパク制限
ケトン食に近いことをすべき
689 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 09:00:15.80 ID:RLpt3IXc0
>>683 血糖値しか考えない人、
将来どうなるか、見ていくね。
690 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 09:01:20.97 ID:RLpt3IXc0
691 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 09:02:57.72 ID:8ML6Evue0
>>685 つまり盲腸の機能の一般知識が間違っているというのだな?
それこそ妄想だろう?
692 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 09:32:03.42 ID:z3tK/0jH0
キチガイ 「人類は肉食! 人類は肉食!」 常識人 「はぁ?」 キチガイ 「だって人の盲腸は短いし! 草食動物の盲腸は長い! だから人は肉食!」 常識人 「人は雑食です。それよりも人の腸が10mもある理由をお願いします」 キチガイ 「人類は肉食! 逃げるな! 盲腸はどうした!?」 常識人 「はぁ??」
693 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 09:53:23.77 ID:8ML6Evue0
>>692 印象操作はやめてもうちょっと論理的に行こう。無理がある。
人間の腸の10mという長さが長いのか短いのかについては、
>>687 を見てくれ。
明らかに短いと判断できるよね?犬以下なんですよ。少なくとも草食動物の比ではない。
そらそうだ。すべての草食動物はその腸を収めるためにでかい腹を持ってる。
人間は違うよね。いや、でかい人もいるけどそれは内臓ではなく脂肪ですわな。
694 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 09:54:26.73 ID:+Dz6Oy3y0
695 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 10:01:40.55 ID:8ML6Evue0
>>692 それと人間が雑食であるということは否定していない。
ただし、雑食というカテゴリがそもそも大きく分けて2つの食性を含んでいることを理解すべき。
肉食メインの雑食と草食メインの雑食。
それは消化器官の違いによって分けられる。それについては散々書いたので省略。
つまり動物の食性はざっくりと
肉食----肉食メインの雑食----草食メインの雑食----草食
という4つのカテゴリを考えるべきで、
人間は消化器官の構造から明らかに肉食メインの雑食だ。
696 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 10:21:10.83 ID:8ML6Evue0
697 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 10:37:09.12 ID:8ML6Evue0
まあ、思うに。 草食か肉食かってのは ざっくり言って少なくともある程度大きな動物に関しては 小さな腹で狩りを行うか、 でかい腹を抱えて草を食うかという選択だったんだろうね。
698 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 10:52:21.29 ID:bw4GePtuO
>>668 おまえ本人いないとこじゃないと怖くて言えないの?w
ブログ行って直接言ってこいよ。
699 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 10:56:08.54 ID:8ML6Evue0
さらに、よく考えてみれば簡単にわかることだが、 王城さんの大好きなカツ丼の中にたっぷり入ってる「コメ」ね。 これ、加熱してるから俺ら消化できるけど、 もし加熱せずに大量に食ったら消化不良起こすからね。 まあつまり、少量しか消化できない。 穀物をまともに消化できないなんて、お馬さんに鼻で笑われますよ。 そんな草食動物はいない。 つまり我々は本来穀物を食べる食性ではないってことです。
700 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 10:58:04.89 ID:8ML6Evue0
>>698 怖くもなんともないがコメント認証制だから意味ない。
オレ一回ラットによる長期の糖質制限の実験結果を教えてあげたのに無視されたんだよ。
701 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 11:08:01.58 ID:2kq2il3X0
肉も同じ 本当に肉食なら加熱調理しなくて調味料なしで生で肉を食べるべきでしょう その方が栄養価が高いし、現に肉食動物は調理なしで生で食べてる まあ消化不良を起こすと思うけどね
702 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 11:09:09.54 ID:gJB9BKRX0
食う方ばかり目が行ってる人が多いが最大の問題は「生活運動強度の激減」 その変化が病気を引き起こしてるのであって 糖尿が珍病だった時代は肉ばかり食っていたか?違うね 人間の内臓の作りが肉食寄りだから肉を食えば健康になれるのか? そんな保証まったくないだろ いい加減無意味な論争はヤメロ
703 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 11:11:47.96 ID:8ML6Evue0
反論や都合の悪い結果はなかったことにし、 ひたすら「異教徒」を「もやし」、「バカ」とレッテル貼ってこき下ろすというスタイルは 完全にカルト宗教だよね。 教義に対する反論や批判を目にすることがないサティアンで信者が純粋培養される。 江部なんてな、逆に悪い結果が出ている都合の悪い事実に対しても それが突っ込みどころがあろうがきちんと返事してるだけましよ。 どっちが教祖様だよ?
704 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 11:18:49.11 ID:8ML6Evue0
>>701 いや、実際肉は生でも消化できるの。鮮度の問題は別にして。
我々が生米が消化できないのは、βアミラーゼがないから。
つまり機能的な問題。
705 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 11:58:59.85 ID:3m46zY3IP
>>702 論争っつーか、バカが勘違いして暴れてるだけだな
人類の歴史はほとんどが雑食だったでファイナルアンサー>692
>>678 難消化性デンプンといっても、結局は酪酸塩(butyrate)になるのか
確かに効きそうだ
・マメ類
・青いバナナ
・冷えたメシとジャガイモ
これ、カルト教団にとってはぜんぶ毒だから食べられないんだよな
かわいそう
706 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 12:10:39.92 ID:3m46zY3IP
>>694 おもしろい生き物がいるなぁ
>食べなければ、血糖値は上がらないよね
え?
>1月 スーパー糖質制限食にする、三食
>21日 2食に挑戦
> 和太鼓も再開せねば(^^)
こいつ死ぬんじゃないか?
707 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 12:21:57.92 ID:bNJmWqsAO
>>687 体長と消化管の長さの比率だよね、それ。
人間と動物の体長のばかりかたは、揃えてるんだろうね?
708 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 12:33:39.38 ID:bNJmWqsAO
普通、動物は頭胴長を体長にするらしい。人間だと、身長でななく、座高にあたる。170の身長なら、半分として、0.85m。9mなら、比率は10。
709 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 12:35:28.09 ID:bNJmWqsAO
あら、馬と同じ。
710 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 13:22:30.88 ID:8ML6Evue0
711 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 14:23:27.78 ID:bw4GePtuO
>>700 誰かと思えば捏造もやしかw。
お前みたいな馬鹿相手にされる訳ないだろw
とりあえずお前は
>>305 をうやむやにしてないで答えろ、バカ。
712 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 14:28:16.63 ID:8ML6Evue0
>>711 あれ?王城本人?w
そうじゃないとわからないネタだよね?
その論文についてはいろいろごっちゃに答えてしまったから
申し訳なかったよ。そこは素直に謝る。
でも結論が変わるわけじゃない。そうでしょ?
捏造でもなんでもなく肥満が脂肪の炎症だということはその研究所が
きちんと書いてることだ。
713 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 14:37:42.65 ID:8ML6Evue0
さて、基本草食に近い雑食のゴリラの消化器官について見てみると 食べ物は胃から小腸に送られその後盲腸で発酵させる。 その後、長い結腸で吸収する。 このシステムのポイントは盲腸より後ろが長いこと。 そして、小腸より後ろで発酵するためにロスが多いこと。 盲腸が小腸よりも前にあればよかったのに! 吸収しきれない栄養たっぷりの便が出ちゃう。 しかし!これに対する解決策がきちんとあるんだな。 栄養たっぷりだから食っちゃえばいいんじゃね? そう、だからゴリラは自分のうんこを食べるんです。 同じことをうさぎもします。 決して衛生観念が足りないからではナイのだ。 王城くん、君は草食なのなら多分盲腸が発達してるだろうから 君自身の栄養たっぷりのうんこを食べたらどうだろう?
714 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 14:45:10.43 ID:bw4GePtuO
>>712 お前ほんと馬鹿だな。
脂肪組織が炎症を起こすのも増えすぎた遊離脂肪酸が原因だ、馬鹿。
炎症起こして更に遊離脂肪酸が増えるということだ。
715 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 15:06:02.63 ID:8ML6Evue0
>>714 >内臓脂肪の肥満は、脂肪組織での炎症を惹起します。
>炎症は脂肪細胞での脂肪の分解を促し、
>脂肪組織からの遊離脂肪酸の放出を増加させることが知られています。
にわとりが先か卵が先か。。。。
てか王城くん、君はオレが投稿した
ラットの長期糖質制限のデータ見てるんじゃんw
読んでないって嘘ついたねw
716 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 15:06:12.60 ID:D54SGgyd0
>>712 ブログのコメントも読んでもらえない奴が
2chで相手してもらってると思ってんの?w
717 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 15:16:28.48 ID:8ML6Evue0
>>716 王城くんの場合、自分に都合が悪い部分を読まなかったからしらねえ、
と嘘ついただけだし。
718 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 15:23:17.83 ID:XgE9LuXG0
719 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 15:26:31.20 ID:D54SGgyd0
>>715 こんな理解力のない馬鹿は初めて見た。
健常者の場合:
遊離脂肪酸は、脂肪に合成され脂肪組織に蓄えられる。
糖尿病の場合:
インスリン抵抗性→脂肪合成憎悪、脂肪分解亢進
↓
遊離脂肪酸増加
↓
脂肪組織で炎症→ますます遊離脂肪酸増加
膵臓で炎症→ますます炎症が進む
↓
インスリン分泌不全
720 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 15:31:34.60 ID:8ML6Evue0
>>719 糖尿病にもうなってる前提なんですね。
その前に
>>715 のプロセスが進行するって話してるんですけど。。。。。
721 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 15:40:40.67 ID:8ML6Evue0
つまり、内臓肥満から糖尿病が起こるよ、ってこと。 だから痩せてね。 糖尿病になっちゃったらなおさら頑張って痩せてね。 痩せたらインスリン抵抗性下がるよ。 それ以上の炎症も抑えられるよ。 で、痩せるのには糖質制限がいいよ。 血糖値の乱高下も抑えられて一石二鳥だよ。 てことでしょ。
722 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 15:56:35.53 ID:8ML6Evue0
というところで閑話休題。 ゴリラと王城くんの食性の類似性についての話題に戻っていい? 結構楽しいんで続けたいんだけどw とにかく王城くんは食性も体型もゴリラなんで糞食をするべきなんだよ。 食べずに捨てるなんてもったいないのだ。
723 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:07:00.48 ID:I2Or6UKD0
>>710 波打ち際の海草以外は全く草類を食まないシロクマが、
最近は住処を求めて大陸に住み着くようになったそうだ。
そのシロクマが大陸で何の動物を狩って食べ繋いでるか研究者が追跡調査をしたところびっくり。
グリズリーと同じ木の実や草の花を食む雑食性の熊に生態を変えてたそうだ。
どうやらシロクマがグリズリーと同じ環境で暮らすようになってグリズリーの食べ物を学習したそうだ。
シロクマが手に蜂蜜を付けてペロペロし出すのも時間の問題。
724 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:12:28.14 ID:2kq2il3X0
>>721 でも王城ってカツ丼とかの糖質とっても血糖値乱高下しないんだろ?
チキンナゲットの衣位の糖質とっても血糖値爆上げする江部先生は少しは恥ずかしくないのかね?
725 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:17:31.60 ID:D54SGgyd0
>>720 お前キチガイか?
元の論文も引用した王城も最初からインスリン抵抗性と高脂肪食を問題にしとるだろうが。
お前一体何に反論しとったんだ?
もう1回お前の書き込み晒して謝るか?ボケ。
726 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:25:15.58 ID:8ML6Evue0
>>723 パンダなんかも面白いよ。
動物が食性をかえるということは実はある話。
ただ、それが本来の食性じゃないから無理をする部分があるかもね。
個人的な意見だけど、後腸発酵の草食動物の発酵室の位置は絶対おかしいと思う。
十二指腸あたりにあれば効率がよいはず。
後腸発酵の草食動物はどこかで草食に移行したのではなかろうか?
そして盲腸が発酵室として進化したのではないだろうか?
727 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:26:54.33 ID:g+6ipkw50
個人的な意見を言われてもねえ…
728 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:33:21.05 ID:8ML6Evue0
>>727 うん。単なる推論。
完璧なる草食動物のウシとは構造が違いすぎて中途半端。
729 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:34:51.38 ID:qKFQRZ/d0
自分の雑学披露の場にして引っかき回すなよw
730 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:37:35.74 ID:8ML6Evue0
>>725 ご本人なのに別人のフリしなくていいです。
オタクの主張はこうですよね?
>脂肪を増やしてカロリー調節すると、膵臓のβ細胞は徐々に機能障害を起こし、やっぱり耐糖能は悪化します。
つまり、糖尿病患者が糖質制限して高脂肪食を食べたら
遊離脂肪酸が増えるってのがオタクの主張でしょ?
でも実際には経口での高脂肪食が直接的に血中遊離脂肪酸濃度を上げるわけではなく
内臓肥満によって血中遊離脂肪酸濃度が上昇するわけです。
逆に内臓肥満が解消されて、「もやし」になったら血中遊離脂肪酸濃度は下がります。
当たり前の話ですね。
731 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:39:39.46 ID:8ML6Evue0
>>729 みんな肉食動物と草食動物との違いについて詳しくなったでしょ。
王城くんもだいぶ勉強になったようだし、よかったんじゃないの。
732 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:40:38.75 ID:bw4GePtuO
>>724 俺もカツ丼食っても血糖値上がらないよ。
ガッペーショーんガー
ってヒーヒー言ってるもやしだけだよ、食えないのは。
733 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 16:58:10.48 ID:8ML6Evue0
>>732 オレも全く上がらんけどね。まあ元々糖尿病じゃないから。
で何年も糖質制限してるけど耐糖能異常はまったくなし。
高血圧も高脂血症も治って健康そのもの。人間ドックでびっくりされるほどの改善。
江部はもう膵臓やられちゃってるんでしょ?
インスリン分泌不足になったらそりゃあインスリン抵抗性がなくても糖質食えば血糖値上がるわね。
同じ2型糖尿病でもインスリン抵抗性が高く膵臓の機能障害が少ない段階の人なら
インスリン抵抗性の改善だけで寛解するでしょう。
しかし、元々膵臓機能が弱い人や、放置により膵臓機能障害が進んだ場合は
いくらインスリン抵抗性を改善したところで寛解には至らないでしょう。
734 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 17:20:16.95 ID:+Dz6Oy3y0
735 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 17:54:19.69 ID:XgE9LuXG0
>>719 でいきなりインスリン抵抗性が湧いてきたのには驚き桃の木山椒の木。
インスリン抵抗性ってウジ虫かよ。
何故インスリン抵抗性が生じるのかその前段階の議論しているのに。
それが肥満でしょ
736 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 19:02:08.56 ID:CHYpvYl40
バカなお前ら、王城様に逆らうのは100年早いわ
737 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:23:01.77 ID:nWPVvKzA0
738 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:25:04.14 ID:nWPVvKzA0
739 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:48:21.41 ID:3m46zY3IP
>>738 鳥刺しと馬刺しと刺し身ともつ煮だけ食ってろよ、モヤシフ゛タ
740 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:49:06.17 ID:3m46zY3IP
>>735 インスリン抵抗性は肥満でしか生じないんですかぁ?w
741 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:55:23.08 ID:nWPVvKzA0
742 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:56:38.36 ID:3m46zY3IP
>>721 こういう単純な構図しかアタマにないんだろうな
>糖質=肥満=炎症=インスリン抵抗性
このインスリン抵抗性って分子レベルで具体的に何が起きてるのか、ちょっと説明してみせてくれよ
743 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:58:19.53 ID:nWPVvKzA0
744 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:58:53.12 ID:3m46zY3IP
745 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 20:59:51.43 ID:3m46zY3IP
>>743 は?
あ、ごめん
プ
トーニョー君の劣等感を刺激しちゃったかな
746 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 21:00:57.32 ID:nWPVvKzA0
あら冗談だったと言おうと思ったら
747 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 21:01:05.08 ID:xUlCh2qZ0
最初が間違っているから王城って後に引けなくなっちまったな
748 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 21:03:03.92 ID:KEAIssDq0
かたや、一生ずっと糖尿病が治ることのないモヤシ。モリモリ肉を口に押しこむだけ かたや、筋肉ガッチリ、糖質食い放題のマッチョ。予防に気をつけるだけ 勝負にならないわな
749 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 21:06:02.43 ID:3m46zY3IP
>>747 もう後に引けないのは1型糖尿病を病院送りにしちゃった江部センセーでしょ?w
750 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 21:06:07.28 ID:nWPVvKzA0
クソ安い食材の糖質食い放題って 全然羨ましくないわ
751 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 21:07:09.85 ID:8ML6Evue0
>>740 いい着眼点だ!王城君。
ぜひ、多くの人々に共通する
肥満以外のインスリン抵抗性の原因を説明してみてくれたまえ!
752 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 21:14:16.69 ID:2kq2il3X0
まあ糖尿病で入院しているのにその糖尿病を悪化させて救急車で 別の病院へ入院とか普通考えられないよな ケドアドーシスも対処できんのか江部先生の病院は
753 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 22:25:59.00 ID:8ML6Evue0
>>752 ケトアシドーシスなw
意味がわかってたらそういう間違いはしないタームだ。
754 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 22:36:18.33 ID:8ML6Evue0
つまりID:2kq2il3X0くんはその言葉の意味がわかっていない。
755 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 22:58:08.46 ID:BOoIjUeB0
>>663 一人糖質制限 さん
コメント欄が禁止ワードで書き込めないので、ここに記載します。
一度糖尿病と診断された場合、ブドウ糖負荷試験を実施すれば、
1時間値や2時間値が高血糖で糖尿病パターンとなります。
しかし糖質制限食なら、食後高血糖は生じません。
私自身も、糖質制限食なら正常人、糖質を食べたら食後高血糖で糖尿人です。
一人糖質制限 さんは、現在は血糖コントロール良好ですが、
右網膜動脈閉塞症に関して
過去の高血糖時代に、一定の動脈硬化が合った可能性があります。
高血糖の期間の年数だけ高血糖の記憶として動脈硬化などの借金が残りこれは消えません。
血糖コントロール良好となれば新たな借金はできませんが、過去の借金は記憶のように残るのです。
このまま血糖コントロール良好を保ち、眼科通院で経過をみるのがいいと思います。
糖尿病そのものの、精密検査は要らないと思います。
心臓の検査と頸動脈エコーは、検査してチェックしたほうがいいと思います。
↑ 江部さん自分のブログにNGワードでコメント書けない。
私もNGワードでコメント書けないときが多い。
内容判断しているのか?
膵臓壊れたら、糖質制限では、回復無理ってことね。
756 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 23:03:06.34 ID:x8f929lZ0
>>755 エパデールS+真島式食事法知っているここのスレの人
ラッキー。
757 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 23:09:06.80 ID:8ML6Evue0
>>755 >膵臓壊れたら、糖質制限では、回復無理ってことね。
糖質制限じゃなくても膵臓が壊れたらどんな治療法でも回復は無理だよ。。。。
この段階での糖質制限は糖尿病の治癒のためではなく
血糖値を上げるのを抑えて合併症を防ぐという意味しかない。
ips細胞で膵臓再建できるようになるといいね。
758 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 23:09:54.30 ID:x8f929lZ0
759 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 23:46:42.80 ID:js5LeXJ70
>>682 漢方治療をするなら腕の良い漢方医で診察受けないと駄目
>>755 >このまま血糖コントロール良好を保ち、眼科通院で経過をみるのがいいと思います。
このままだと左目も網膜動脈閉塞症
760 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 23:57:53.84 ID:S6Sgj0OR0
江部先生こんにちわ。 便秘について個人的体験ですが。 私の場合は油と緑野菜とおろし野菜(大根、生姜)を多くすることで調子がよくなったように思います。 (マグネシウム?) 食物繊維の摂取量自体は以前より減っていますが、脂がほどほどについた蛋白源を多くとるように なってから、便の量が増え、体調がよくなりました。植物油も使います。 油は悪玉菌を増やさないそうです。 悪玉菌の餌は糖とたんぱく質が主で、糖質をとるとたんぱく質や脂質の消化が悪くなりますよね。 糖質宣言してから、ガスが出なくなりました。 後、寒くなってからは冷えが原因だったようで、カイロをお腹にはると調子がよくなりました。 脈絡のない文章で申し訳ありません。 いつもブログの更新ありがとうございます。 2014/01/21(Tue) 21:54 | URL | ioio | 【編集】
761 :
病弱名無しさん :2014/01/21(火) 23:59:14.21 ID:S6Sgj0OR0
最近テレビで江部先生と糖質制限食のことを知りました。 72歳の母は糖尿病歴25年になります。最近になり、母の味覚と嗅覚が5年程前からなくなっ ていたことが発覚し、ショックで仕方ありません。なにを食べても味がなく、なにを嗅いでもにお わないそうです。母は知られると薬が増えるのが嫌だからと、お医者様にも黙っているようです。 残念ですがもう母の味覚と嗅覚は戻らないと思いますので、せめて進行させないよう糖質制限 食を実践していきます。わたしにはパニック障害があり、なかなか外出できないため本屋に行け ませんが、電子書籍と、通販で先生の本を取り寄せてこれから実践していきます。先生のブログ も隅から隅まで読んで勉強します。母が1日でも長生きしてわたしと一緒に居てくれるよう、糖質 制限食作りを頑張ります。 今、母に、先生のこのブログのバナナの記事を読んで聞かせました。バナナ好きな母が、明日か ら糖質制限頑張る、と、言ってくれたので嬉しくてコメントしてしまいました。突然の長いコメント失 礼しました。 2014/01/21(Tue) 22:06 | URL | 空美 | 【編集】
762 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 00:31:55.86 ID:+Re7A51/0
>>761 神経質体質な一家は怖い
さてそんな味覚障害に効く漢方が有るけど江部さんに分かるかな?
763 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 04:53:46.94 ID:XH86D7OGP
764 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 05:02:27.17 ID:XH86D7OGP
>>761 アルツハイマーになる前は嗅覚が低下するらしいね
熱心な信者候補っぽいから、これからどうなるか逐一書き込んでくれそう
そういえば以前ここで、父親に糖質制限をさせたら脳の容量が25パーセント下がったとか
そんな信者がいたような気がするな
765 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 05:39:19.82 ID:XH86D7OGP
766 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 05:44:53.05 ID:9ucd4qTF0
>>763 DFSAと糖質制限でリスクを計算できたら面白いのにw
DFSA
野菜、果物、乳製品、デンプンを多く摂取し、アルコールの摂取量が少ない
糖質制限
野菜 葉物だけ
果物 とんでもない!
乳製品 牛乳はいけません
でんぷん とんでもない!
アルコール 強い蒸留酒ならば飲んでもよい
767 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 06:13:54.20 ID:XH86D7OGP
768 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 07:24:11.32 ID:iuXWu0Av0
自分がナリスマシで糞みたいな自演工作してるのを誇らしげに貼るなよ 営業妨害で訴えられたら負けるよw
769 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:08:53.81 ID:Cbk+/u3U0
>>765 海外の優良サイトは、論文のリンク付が多い。
日本の某サイトは素人向け。
ここのスレの人は、情報を吟味して、日々の生活を送ってね。
770 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:14:08.89 ID:Cbk+/u3U0
>>763 Impact of dietary fiber intake on glycemic control, cardiovascular risk factors and chronic kidney disease
in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus: the Fukuoka Diabetes Registry
Conclusion
We demonstrated that increased dietary fiber intake was associated with better glycemic control and
more favorable CVD risk factors including hypertension, metabolic syndrome and CKD, along with improvements
in insulin sensitivity and micro-inflammation, in Japanese type 2 diabetic patients after adjusting for confounding
factors. Although the recommended amount of dietary fiber in the general population is <19 g/d for males and <17 g/d
for females in Japan [45] and <38 g/d for males and <25 g/d for females in the US [46], diabetic patients should be
encouraged to consume more dietary fiber in daily life according to the ethnic foods.
ttp://www.nutritionj.com/content/12/1/159
771 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:20:19.46 ID:Cbk+/u3U0
NHK きょうの健康 1月22日(水) 味がわからない 味覚障害
772 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:28:37.45 ID:Cbk+/u3U0
773 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:30:23.05 ID:B1Ah9zwp0
王城は自ら恥を晒して糖質制限を推進してくれているんだな ありがたい事だ
774 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:38:20.67 ID:R/78lAOl0
>>773 王城じゃないと思う。
最低2人。常連と以前の常連。
775 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:45:34.64 ID:D8ORZrMJ0
8ML6Evue0は糖尿でもないって自ら逝っている割には糖尿病のことやけに詳しい 糖毒カルト教の工作員か
776 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:50:35.03 ID:dKpBOB5V0
777 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 08:58:59.52 ID:dKpBOB5V0
それと江部がどうとかはあまり知らないのでそこらへんよろしく。 スーパーがどうとか。 ブログはときどきみるけど。 おれはだれから教わったわけじゃなく個人的に始めただけなので。
778 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 09:08:36.68 ID:uSDcj2W+0
自信があるなら挙げ足を取るだけじゃなく書籍にでもまとめりゃいいのに できればだけど
779 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 09:29:10.14 ID:dKpBOB5V0
>>778 書籍?専門はIT系だし。
おれは王城くんが糖質制限に対する間違った批判してるからそれに反論してるだけ。
でも面白いよ。議論することで自分の考えも深まるから。
それにしても彼は議論するときに「もやし」だの「バカ」だのと相手を貶すのやめたらいいのにね。
ブログでもそのまんま使ってるけどありゃ品性のなさをさらけ出してるだけだ。
780 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 09:39:09.94 ID:dKpBOB5V0
それで思い出した。
ID:3m46zY3IPくん、IDが変わって安心してるんじゃないよ。
これについて詳しく!
なにで生じるんですかぁ?w
740 : 病弱名無しさん : sage : 2014/01/21(火) 20:49:06.17 ID:3m46zY3IP
>>735 インスリン抵抗性は肥満でしか生じないんですかぁ?w
781 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 12:11:57.69 ID:ZoxhdXl20
足の血流 江部先生 いつも大変ブログを楽しく拝見させて頂いています。 高血糖を気にし始め、糖質制限を昨年12月より始めました。完全にビギナーな者です。 体重がもの凄い勢いで、落ち周りにはもの凄く驚かれています。 ただ最近、四肢が冷え、特に足は筋が凄く硬くなりました。またかなりの頻度で夜に両足 のスネがつりこわばる感覚がします。加え、足の重く、筋肉が落ちてしまったようです。正 直階段の上り下りが大変辛いです。 このような症状は糖質制限で起こりうる可能性はありますか? 乱文失礼します。 2014/01/22(Wed) 08:43 | URL | Jin | 【編集】
782 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 12:15:42.98 ID:MTHXyyNmP
>>781 >>6 >>418 > 糖質中毒かもしれません
> 倹約遺伝子の持ち主かも知れません
> 大食漢タイプかも知れません
> 摂取カロリーが足りません ←★★いまココ
> 筋肉量が多いタイプかもしれません
> 基礎代謝が低いタイプかも知れません
> 脂質代謝異常です
> 信心が足りません
> そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
> 諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
> 糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
> 生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、
> 糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません
> 糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります
> 糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません
> 食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です
> 標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます
> 糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます ← New!!
783 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 12:45:11.25 ID:ZoxhdXl20
784 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 13:28:37.76 ID:ZoxhdXl20
785 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 13:33:57.55 ID:D8ORZrMJ0
糖質とらないと低体温になりやすいよ >最近、平熱の低下に気づきました。 >低糖質食を始めた頃に比べて0.5−0.7度ほど下がっています。 >とくに寒さの厳しい日は、重ね着をして布団に入って暖かい状態で >計測しても36.0度に届かないほどです。 >プチ冬眠(?)に入るのかも知れません。 >厚着をしないといられませんが、体が動かないようなことはありません。 >ただ基礎代謝は大きく減っているでしょうね。 >これが半年経過で減量にブレーキがかかる理由かも知れないと思っています。 >寒くてたまらないので、スキー以外では生まれて初めて >長袖の肌着とモモヒキを購入しました。 >オヤジ臭いと自嘲しつつ、もう、これなしではいられません。 >人間はこうして何かを失っていくんでしょうね。(遠い目)
786 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 13:57:43.31 ID:ZoxhdXl20
>>781 Re: 足の血流
Jin さん
糖質制限のせいではなく、
「摂取エネルギー不足」の可能性が高いです。
またカルシウムとマグネシウムの不足もありそうです。
脂質と蛋白質はしっかり摂取して、標準必要エネルギーを確保して頂けば幸いです。
2013年10月22日 (火)
2013年10月23日 (水)
2013年11月01日 (金)
2013年11月02日 (土)
2013年11月03日 (日)
2013年11月12日 (火)
2013年11月16日 (土)
の本ブログ記事をご参照ください。
2014/01/22(Wed) 13:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
787 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 14:58:35.26 ID:PSKNWWRNO
>>781 筋肉剥げ落ち、インスリン不足で血管広がらず末端の冷え。
もう少しガリガリになれば症状自体はなくなる。
改善する訳ではないけど。
788 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 16:30:49.37 ID:dKpBOB5V0
ちょっとネタ投下。
http://okwave.jp/qa/q6428066.html そういえばアントニオ猪木も現役時代に糖尿病になりました。
彼らは肥満ではないですからインスリン抵抗性は高くないはずなんですね。
むしろ筋肉量が多いわけですから耐糖能はいいはず。
ですからインスリン抵抗性からくる前糖尿病状態になるはずもない。
だから、それ以外の理由で膵臓はインスリンを大量分泌し疲弊した、と考えられます。
というかそれ以外に考えられない。
王城くんが
>>740 にお返事してくれたら別ですが。
となれば、バルクアップ期に高糖質食を大量摂取することによる
膵臓の疲弊が原因としてもっとも有力ではないでしょうか?
つまり、膵臓はインスリン抵抗性からくる悪循環に陥らなくても
過剰な糖質の頻回により疲弊することもありうるのではないか?
みなさまの御意見いかがでしょうか?
789 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 17:03:51.63 ID:dKpBOB5V0
もちろん、筋トレ単体では糖尿病予防効果があることは 王城くんに言われるまでもなく論を待たないところですが、 だからこそ、オレの言いたいポイントは、 つまり、もっとも糖尿病から遠い存在であるはずの ウエイトトレーニーですら糖尿病になるなら 肥満だけではなく、「糖質の過剰摂取」自体も 膵臓への大きな負担を強いているのではないか?と推察します。
790 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 17:36:21.59 ID:+sI+q69O0
身体を大きくするため食い過ぎて糖尿病になるんでしょうね。 トレーニーは、HC HP LF 3,000kcal以上 糖質制限派とは真逆ですね。
791 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 17:57:00.63 ID:MTHXyyNmP
792 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 19:02:34.86 ID:4MUbc/vb0
食パンに砂糖をまぶして食べると 美味しいよ!
793 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 19:20:11.07 ID:BPbz1v4j0
この一週間鶏胸肉とマルチビタミンしか食ってない 腹は満腹だけど、空腹感がある状況が続くわ 糖質制限ってずっとこんな感じなん?
794 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 19:48:01.80 ID:uSDcj2W+0
ただの偏食だろそれ 何でもいいから糖質制限の本読めば?
795 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 19:57:14.78 ID:q1QdXF4n0
>>758 お、新しい記事がアップされたか
このサイトはたのしみだ
796 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 23:35:49.58 ID:dKpBOB5V0
>>788 これ、王城君のブログにコメントしたら公開してくれるかなあ。
797 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 23:43:33.11 ID:dKpBOB5V0
798 :
病弱名無しさん :2014/01/22(水) 23:59:25.52 ID:dKpBOB5V0
>>767 >Re: 先月の血糖値
>糖質食べても、HbA1c:4.2%なら、確かに糖尿病が治ったのかもしれませんね。凄いです。
江部もだめだな。
糖尿病になる人は節制できない人が多いんだから
治ったなんて口が裂けても言うな。
糖尿病の症状がなくなったとしてもそれは治癒ではなく寛解だ。
元通りの生活に戻ったらそりゃあ糖尿病に逆戻りだ。
799 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 00:26:26.08 ID:pGTJeqQv0
>>798 >糖尿病の症状がなくなったとしてもそれは治癒ではなく寛解だ。
結局のところβ細胞がどんだけ残ってるの?っていうのがポイントです。
残ってるうちは、インスリン抵抗性を改善したら数値的には
健常者レベルになることも可能でしょう。
しかし、治ったと思って不摂生したらインスリン抵抗性が上がってまたβ細胞を傷つけます。
そしてインスリンの分泌力が更に衰えますから
節制をしても次は数値は良くなりにくくなります。
王城君の言う「誰も治らない糖質制限」というのは確かにその通りです。
「治る」のではなく進行を抑えるのです。
それしかできない。
それは王城君の高強度筋トレも同じなんです。
肝はいつ始めるか?今でしょ。
糖尿病と診断されてすぐ始めればβ細胞は保全されます。
しかしβ細胞の破壊が進行してから始めたら
糖質制限だろうが高強度筋トレだろうが進行を食い止めることしかできない。
シンプルなことなんです。
一番いいのは当たり前ですが予防をすることです。
しかし、王城くんをご覧になってみなさんお分かりになる通り
自分の衝動を抑えられないタイプの人というのがいるのですね。
ちょっと自分と違う意見があったら感情的に相手を罵倒したり、
食いたくなったら限度も考えずばかみたいに食ったり。
もちろん、だからこそ糖尿病になったのですが。
節制なんか無理ってわかりますよね。
実にわかりやすいサンプルなのです。
まあ糖質の摂り過ぎが人間を情緒的に不安定にするとも申しますし
鶏が先か卵が先かな議論にはなりますが、
いずれにせよそういう人は衝動に勝てませんから予防はとてもむずかしいのです。
800 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 00:59:46.22 ID:AqP+GLJ60
筋トレの最大な利点は脳以外で糖を一番必要としている筋肉が増やせて 基礎代謝が増やせることじゃない?
801 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 06:27:02.34 ID:3UN2/a+j0
玉城って人のブログ読みたいな 検索ワード教えてくださらない?
802 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 07:09:34.61 ID:pGTJeqQv0
>>801 王城恋太でググろう。
筋トレのススメみたいな感じ。
糖質制限に対して極めて品のない罵倒語が繰り返されております。
しかも内容は間違いだらけ。
糖質制限に親でも殺されたのでしょう。
803 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 08:41:40.36 ID:MH1fT5Na0
>>802 間違多い江部さん、夏井さんよりまし。
私は実行している。
低強度筋トレ+糖質制限+真島式
804 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 08:46:02.99 ID:pGTJeqQv0
>>803 おれも筋トレは是非やるべきと思います。
江部夏井の間違いってどこ?
突っ込もう。
でも王城くんよりはましだと思うぜ。なんせ論文の意味を強引に真逆に解釈するんだから。
805 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 08:47:44.43 ID:pGTJeqQv0
王城くんは筋トレしよう!ってだけならよかったんだよ。 無理に糖質制限を批判することはなかった。
806 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 08:54:36.36 ID:yl0Zve/W0
807 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 09:13:47.73 ID:pGTJeqQv0
808 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 09:45:35.47 ID:sHNxEGb4O
間違ってる王城が治ってるのに、江部はチキンナゲット食って高血糖なんだw すごいね、糖質制限ってw
809 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 09:55:05.67 ID:AqP+GLJ60
江部先生の欠点は食事療法だけでなんとかしようとしているところ 糖尿病治療は食事+運動療法が基本なのに 筋肉増やせば耐糖性能上がるのは自明の理
810 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 09:59:34.26 ID:pGTJeqQv0
>>808 王城が間違っているのは糖質制限に対する批判の内容。
彼が推奨している筋トレは間違っているとは言っていない。
ただ彼は糖質を食いまくってオッケーと言っているが
糖尿病対策という意味においては
筋トレと糖質制限を併用するのが望ましいと考える。
何故なら、糖尿病にとって必要なのは
膵臓の休息とインスリン抵抗性の改善だから。
何度も言うけど、ポイントはどの段階で適切な治療を行うかに尽きる。
初期の段階で行えば、膵臓のダメージは少なくて済むので予後がよい。
中期、末期で行っても膵臓はもうダメージを被っているので予後は悪い。
それだけのこと。
つまり王城くんは糖尿病初期の段階で筋トレを行ったので予後が良かったのだ。
筋トレも糖質制限も、インスリン分泌が低下した状態まで進行した糖尿患者が行っても
いっくらすげえ筋肉があっても膵臓弱ってたら糖質食ったら血糖値上がるのは当たり前です。
少しは論理的に考えよう。
811 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 10:00:39.71 ID:pGTJeqQv0
>>809 そんなのみんな知ってるし。
江部は運動しなくていいとか言ってるの?
マジで?
812 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 10:01:38.44 ID:SCD3i6ig0
>>809 同意
ただし糖尿病治療の最大目的は、合併症を生じさせないこと。
その一点では江部式もありだろう。
自分は運動あり、体脂肪率8%。
>>810 全面的に同意。
813 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 10:04:41.46 ID:pGTJeqQv0
>>812 8%はすごいな。
自分も運動ありだけど10%切れない。
普段デスクワークだしなあ。
もう少し頑張るわ。
814 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 10:12:53.88 ID:AqP+GLJ60
>>810 だから本当に膵臓β細胞が疲弊してインスリンが枯渇して激ヤセした場合は、インスリン注射に頼るべきだろう
それをしないと糖質制限でいくら血糖値が上がらなくても筋肉がそげ落ちてガリガリの骸骨になる
815 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 10:24:49.90 ID:pGTJeqQv0
>>814 そうですね。
そりゃもうそれしかないですね。
816 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 10:40:29.80 ID:pGTJeqQv0
>>810 自己レスだけど。
>ただ彼は糖質を食いまくってオッケーと言っている
について。
2型糖尿病は肥満から始まるインスリン抵抗性による
膵臓の疲弊がその発症要因だと思っていたが、
>>788 で指摘したとおり
糖質摂取の頻回のみによる膵臓の疲弊も独立した発症要因としてありうると理解できる。
よく考えると当たり前かもしれない。
つまり膵臓がフル回転しなければいけないのは、
インスリン抵抗性が高い場合も大量の糖質を摂取した場合も同じだから。
とすれば、やはり「筋肉さえあれば糖質はいくら食ってもオッケー」ということはならないと思うのだ。
君の今の正常な血糖値は、実は毎食後君の膵臓がレブリミットギリギリの最高回転数を振り絞ってやっと保っているものかもしれない。
でもそれを君が知る術はナイのだ。レブリミットが記されたタコメーターなんてないんだから。
しかも一度発症した人はたとえ数値が正常に戻ったとしても
一度限界超えてるわけで、つまり君のレブリミットはそれほど高くないのだ。
さらにレブリミットは歳とともに低くなっていく。
いつ、またレブリミットをオーバーして膵臓がイカれるかは誰にも分からない。
そう考えるとやはりインスリン抵抗性にのみ主眼を置いた糖尿病対策は正しいとは言えない。
筋肉量とのトレードオフが多少あったとしても糖質制限を併用すべきである。
817 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 11:07:05.04 ID:AqP+GLJ60
糖質制限で大事な事は脂質代謝に重要な肝臓等がダメージを受けてないこと あと脂質消化には消化器系に大きな負担がかかるので胃腸が強く肝臓(胆嚢)、膵臓の消化液等が正常に機能している事 また腎臓等の機能もちゃんと保たれてるか大事 自己流でケートーシス状態になるような糖質制限やる場合は、それらを注意しながらやらなと大きな副作用がある
818 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 11:29:32.62 ID:2JwOLW2G0
大きな負担て具体的になんだよ
819 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 13:15:12.09 ID:Ae0gKsLy0
肉、魚が健康食である理由について 品種改良(改悪)された糖分たっぷりのバナナはサルに良くないという記事を読ませていただき、 さもありなんと思いました。 さて、ひとつ質問したいことがあり投稿しました。 それは肉、魚など動物性タンパク質、脂肪は人体に優しい健康食で、たくさん食べてよいとのこ とですが、その理由を教えていただきたいと思っております。それらは食べた後、人体の中でど のように変化し、どこへ流れていくのでしょうか?それらの作用はどのようなものでしょうか? 糖質を大量摂取すると食後血糖値を跳ね上げ、インシュリンの大量分泌という事態となり、人体 にとって有害というか負担が大きいということは、このブログやご著書を読んで理解しております が、それとの対比でタンパク質、脂肪はどうなのかと思っております。 素人考えでは消化、吸収されてアミノ酸、脂肪酸などのかたちで血液に取り込まれていくけれど、 血管などを傷つけることなく、それら有益な栄養素の血中濃度が上昇するだけであり、やがてい ろいろな臓器に取り込まれ、有益に利用されていく、とそういうふうに想像しております。 2014/01/23(Thu) 08:50 | URL | コバタケ | 【編集】
820 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 13:31:37.17 ID:pGTJeqQv0
>>817 いや、むしろ脂質は消化器に負担がかからない食い物だろ。
よく聞く話だが遺体内の胃の中の残留物に「肉」は少ない。
消化しやすいからだ。
逆に野菜などはよく残っている。
人間の食性がここでもよく分かるよね。
肝臓に関しては、
一時期尿にケトン体でてからケトーシス状態だったはずだが、
むしろ健康診断では数値はよくなってた。元々正常範囲だったけど。
糖新生で酷使するから悪くなると思ってたがそうでもないみたい。
821 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 13:33:51.41 ID:BCSCEDIK0
822 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 13:40:38.12 ID:BCSCEDIK0
>>820 大腸で水分抜かれ石鹸
残るどこか直腸で固まり栓状態
823 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 13:42:14.25 ID:oweoF7FJ0
草食動物もたまに肉食うことあるけど やっぱ細胞壁のない肉の方が消化いいだろそりゃw
824 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 13:51:05.01 ID:AqP+GLJ60
なんか草とかでてるけど話が極端なんだよなー、恣意的なものを感じる 糖質と脂質じゃ脂質が消化に時間かかり消化器系に負担がかかるのは当たり前 大体、胃腸の悪い患者や膵炎患者に脂質の多い食品食べさせみな、一発で腹痛、下痢のコンボになるから そういう患者にはお粥が一番消化器にやさしいし食品なんて常識じゃん
825 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 13:51:21.81 ID:pGTJeqQv0
>>822 というかそりゃ水分抜くだろ。それが大腸の仕事だし。。。。
826 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 14:06:14.98 ID:pGTJeqQv0
>>824 おかゆぐらいしか食べられないレベルの胃腸虚弱の人の話なら
それはそのとおりだろうけど。。。。
特に強い胃腸が必要じゃなくて、普通の胃腸で大丈夫でしょって話ですが。
肉食って下痢するやつはそりゃまずそこから治療しないと。。。
827 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 14:19:27.44 ID:AqP+GLJ60
だって脂質の方が消化がいいだろっていわれれば、消化過程を考えれば糖質の方が遥かに消化がいいのは誰でも分かること で話でその比較が糖質がいきなり草とかいっている時点で恣意的なものを感じるだよね ちょと前はこのスレでは草は低糖質食だって逝ってきた人間もいたんだし
828 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 14:37:55.43 ID:pGTJeqQv0
>>827 まあどうでもいいことだけど
つまりあなたのいう「大きな負担」ってのは
糖質に比べたら負担が大きいってことだったのね。
確かに糖質制限食になれば糖質取れないから
全体の消化器の負担は糖質メインのときよりは大きくはなるな。
でも、元々人間は肉食メインの動物だから大丈夫ですよ。
肉食って下痢するような奴らは淘汰されました。
829 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 16:29:39.31 ID:EYoB4xrC0
元々人間は肉食? ユッケやレバ刺し食って死ぬ貧弱な奴がウヨウヨいるのにか? 人間が肉食の体ならそんな貧弱な連中はとっくに淘汰されてるだろ 調理された物しか食えない時点で肉食でも草食でもないわ
830 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 16:36:17.25 ID:Ae0gKsLy0
831 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 17:27:58.83 ID:pGTJeqQv0
>>829 野生の肉食動物は最高に新鮮な肉を食べます。
832 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 17:52:57.93 ID:mOoq5hP20
玉城は言葉が過ぎるのかもしれないが、少なくとも糖尿病初期、 または健康診断で黄色信号、予備軍の段階なら、 糖質制限はしないほうがいいと思う。 そのまま玉城のいう筋トレ法をしたほうが完治への道も近いし、 その後のQOLが断然いいと思うんだが。これは重要なことではないか? だからいわゆる糖質制限を一番に勧めるという江部・夏井よりはマシ というのに賛成だなあ。
833 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 18:10:25.22 ID:pGTJeqQv0
>>832 筋トレは別に王城くんが言い出したことではなくて
普通にみんな知ってますわね。
いずれにせよ予備軍なら糖質制限まではいたらずとも減らすことは必要だろう。
もっとリスクを下げたいなら糖質制限をすればよい。
確かにそれは自分の判断だからとやかくいうことではないね。
その後のQOLは、糖尿病を発症しちゃったらもっと悪くなる。
あのとき、、、と思っても遅い。予防とはそういうものだよね。
糖質制限を続けることでQOLがいいかどうかは体にあっているかどうかにもよる。
どうしても糖質摂りたい人はいるかもしれないが、
個人的には慣れたら別に単なる生活習慣の一部にすぎなくなった。
予防段階で糖質制限していたら実際には
必要に応じて糖質を摂ってもいいわけだから外食でラーメンも食えば良い。
だから特に苦痛もない。
それより体調がよくなってむしろQOLが上がるよ!
と申し上げたいところではある。
だからオレとしてはむしろ予防段階でゆるい糖質制限を取り入れることをおすすめする。
834 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 18:23:40.45 ID:pGTJeqQv0
王城くんの独自性は筋トレそのものではなく 筋トレさえすれば、糖質は取り放題!で むしろ、糖質を制限したら糖尿病は悪化する!という主張をしていること。 一番問題なのはその内容が間違ってるってこと。 筋トレは薦めてもいいが、 間違った理論にもとづいて糖質取り放題を薦めるのは明らかに問題。 だから批判している。 単なる筋トレくんなら別に何も言わない。
835 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 18:27:41.72 ID:BCSCEDIK0
836 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 21:20:07.47 ID:pGTJeqQv0
837 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 22:52:51.80 ID:4e0u6FKv0
王城君が勘違いしちゃったのは筋トレのおかげでなく 痩せたから糖毒性が改善されて抵抗性とインスリン分泌が少し改善されたとこ たまたま併用した筋トレのおかげだと思っちゃったんだな
838 :
病弱名無しさん :2014/01/23(木) 23:09:21.43 ID:AqP+GLJ60
筋肉増やせば、筋肉は糖を一番必要としてる組織だから、耐性能は上がるのは当たり前のことじゃない? ただインスリンの分泌不全だと筋肉が糖を上手く取り込めないから筋肉は削げ落ちるのだが
839 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 00:14:00.47 ID:4J33C6tp0
840 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 00:20:59.42 ID:yGV9B/n80
>>838 知ってた?太っている小学生よりも
筋肉どこについてんの?っていうガリガリの女子のほうが糖尿病って少ないんだぜ
841 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 00:28:23.47 ID:eC1qTN6t0
842 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 00:33:56.61 ID:iMOw25FO0
筋肉が糖尿病と関係しているなら小学生とか全員糖尿病だわ 江部なんかより、小学生なんてほとんど筋肉なんてない
843 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 02:09:27.63 ID:1JwMjKcf0
ビートたけしのTVタックル 2014年1月27日(月) 21時00分〜21時54分 ホント?ウソ?噂の極論バトルで大激論!▽長生きしたけりゃ炭水化物を食べるな!? ご飯、パン、ラーメン…炭水化物をやめるべし!焼肉は食べ放題!?あなたの食生活を根本から覆す、医師vs医師の大激論 夏井睦、仲眞美子、森田豊
844 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 02:12:57.19 ID:1JwMjKcf0
>>843 糖質制限やっているけれど、焼肉は食べない。
この題では、勘違いする人いるな。
早死にするかも。
845 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 03:53:49.13 ID:lnM0NdLU0
846 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 04:09:47.84 ID:HadMpNNd0
847 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 04:23:18.30 ID:i+UmOdQN0
森田豊って人テレビでまくってるけどロクに患者とか診れてるのかな
848 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 04:27:54.18 ID:q3ir1Xl70
>>842 基礎代謝は、14歳から17歳がピーク。それからは落ちる一方。
基礎代謝は筋肉量がそのほとんどを占めているため
筋肉量の底上げが必要。
健康で長生きしたければ一生運動。
寝たきりや痴ほう症になれば不幸。
血糖だけ考えている人 カワウソ。
849 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 04:31:12.97 ID:q3ir1Xl70
850 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 04:38:04.29 ID:q3ir1Xl70
851 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 05:38:04.51 ID:prV54ef+P
>>848 糖質制限も大事だし、筋トレも大事だ。
スロトレが一番手っ取り早く筋肉が付くのかな?
852 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 06:01:53.63 ID:Yof2cLN8O
>>848 >基礎代謝は筋肉量がそのほとんどを占めているため
基礎代謝、て安静にしてるときの代謝だから、筋肉は関係ないと思ってた。
853 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 07:59:02.58 ID:Yof2cLN8O
>>820 >胃の中の残留物に「肉」は少ない。
確かによく聞くけど、つか糖質制限者がよくいうが、消化は胃で終わるわけじゃない。
糖質より、脂肪やタンパク質を食べた方がカロリー消費するから太らない、これも糖質制限者がいうこと。消化にエネルギーが必要だということだろ。
854 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 08:08:29.44 ID:eC1qTN6t0
成長期に糖質制限したらヤバイよ つーか糖質は取り過ぎは確かに良くないが、適量であれば一般人だったら全然OK 1日300g程度の糖質摂取だったら全く健康には問題ない むしろ脳、筋肉は糖をそれ位必要としてるんだし、糖があまって脂肪になることもない ここの連中は話が極端すぎるんだよな
855 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 08:15:33.63 ID:t2vlrzT90
雰囲気が良くなったね。 議論しているというイメージになってきた。 これからもこの様に。
856 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 08:23:49.39 ID:1xLVpaO90
>>854 食後高血糖がない人ならそれでもいいよ
て言うかその程度の糖質摂取が標準なら
将来食後高血糖にも移行しないだろう
857 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 08:38:52.08 ID:1xLVpaO90
>>848 筋肉量は大切
筋肉はタンパク質の貯蔵庫でもある
健康維持にはある程度余裕がある方がいい
858 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 08:47:20.10 ID:Yof2cLN8O
筋肉1キロで基礎代謝13キロカロリー。 筋肉が10キロ増えると130キロカロリー基礎代謝が増える。微々たるもの。 ちなみに脂肪は4.5キロカロリー。
859 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 08:48:10.55 ID:1xLVpaO90
タンパク質は生理活性物質の材料になるので
860 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 08:50:14.25 ID:ceHRsM2e0
>>858 その考えでは健康で長生きできない。
まあ、好きなようにすればよいが。
861 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 09:18:32.01 ID:Yof2cLN8O
筋肉は健康のためにあると思ってるのか。逆立ち思考だな。
862 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 09:34:51.99 ID:T06OwkUF0
>>861 ばかですか?
理解できない人はそれでよい。
863 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 09:39:11.56 ID:T06OwkUF0
502 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 23:27:41.85 ID:TEZ1AZJW0
EPAと食事だけで頸動脈プラークが改善し、腎機能(Cr)も高率に改善する
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/34.html そんなに腎臓が心配ならこれやれば?
503 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 23:36:32.22 ID:M+bIKCpOO
ヤラセ仕事
自作自演の2ちゃんねる♪♪♪
--------------------------------------------------------------------------
このスレで最初に書いたけれど、私のは自演ではない。
864 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 09:43:12.73 ID:Yof2cLN8O
筋肉は動くためにあるんだろう。 ダイエットのためにあるのかね。そう考えるのがダイエッターなのか。
865 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 09:45:08.58 ID:eC1qTN6t0
面白い記事があった、タンパク質を殆ど取らずに筋肉隆々の少数民族
http://d.hatena.ne.jp/sfx76077/20100530 パプア・ニューギニアの少数民族であるパプア高地人の体つきは、
筋骨隆々で日本人よりたくましい。
たくましい肉体を作るには多量のタンパク質と運動が必要である。
ボディービルダーの中には、生活費の大半が食費に消える人も多い。
パプア高地人は、日常生活における力仕事を担い、運動量は筋肉を形成するには充分である。
しかし彼らの食事は、蒸し焼きにしたタロイモやヤムイモがほとんどで、
肉や魚はほとんど食べない。 1日で食べるイモの量は4〜5本(1.5kg)で、
含まれるタンパク質量は約15gしかない。日本人の摂取量は1日約90g。
栄養学からみるとこの摂取量で通常の筋肉を維持することはできないし、
長時間続けると栄養失調となるはずである。
そのあとの記事をよむと腸内細菌の種類と割合に謎をとく鍵があると考えているみたい
866 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 09:54:06.82 ID:9ahNk1nm0
>>853 いや、その話は胃腸への負担という点で言えば、すっごく負担が大きいものではない、ということ。
人間の胃は草食動物の100倍は強酸性なのだから普通の胃腸なら大丈夫だよ、という話。
でも、消化にカロリー消費しちゃうってのは、いい着眼点。
それは効率が悪いってことだから。
人間の昔の食性が肉食メインであったとして、
食料が足りない飢餓状態のことを想定すれば、
ストックとしての脂肪がつきやすくあるべき。
しかし、仰るとおり肉は消化にエネルギーが必要だし
血糖値の維持のために肝臓は糖新生を行うしケトン産生も行うから
更にエネルギーを消費する。
自然と脂肪はつきにくい。効率が悪い。進化としてそれでいいの?
でもよく考えると答えは簡単で
人類云百万年の歴史の中で残念ながら
消化しやすい糖質の多い食材がなかったんだ。
このスレでオレが何度か書いたように、
人間は草食動物のように穀物を消化吸収できない。
草を消化吸収する分解菌もほとんど飼っていない。
つまり、消化吸収の効率が悪くても
それしか選択肢はなかったんだな。
867 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 10:12:04.57 ID:9ahNk1nm0
>>865 話をややこしくしたくなかったから言わなかったけど、
セルロース分解菌を腹に飼ってて青汁だけで生活している人もいる。
その人は草食動物なんです。もちろんとても特殊ですが。
ちらっと書いたけどパンダもそう。
消化器官の構造は完全に肉食獣なのに草食。
食性は環境によってやむにやまれず変わることがある。
肝はその記事と同じくやはり腸内細菌。
腸内細菌の入れ替えができれば可能なんだね。
868 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 10:42:06.33 ID:9ahNk1nm0
>>866 >人類云百万年の歴史の中で残念ながら
>消化しやすい糖質の多い食材がなかったんだ。
今、人類には消化しやすい糖質の多い食材が大量にある。
このままの食生活が続けば
糖質に対して完全な耐性のある人類に進化するかもしれないね。
でも、糖質によるダメージはほとんどがおとなになってからだから
遺伝子を残してから病気になるからな。
やっぱり無理か。
というか医療技術の発達した現代においては
淘汰による人類の進化は望むことはできないかもしれないな。
869 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 10:52:15.38 ID:T06OwkUF0
870 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 10:52:35.23 ID:eC1qTN6t0
てか昔から比べれば十分長生きだろ?人口増えすぎだから60歳位で寿命が尽きるのが地球の為
871 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 11:00:46.99 ID:9ahNk1nm0
>>869 一部にはいるよね。長寿で糖質食っても大丈夫な人。
でもこれだけ糖尿病の罹患率が高いとまあまだまだなのかなと。
>>870 それ言っちゃおしまいw
ついでに糖尿病と同じく現代人に多いガンについて。
産業革命以降、急激にがんの罹患率が増えたそうだが
まあ原因として発がん性物質が増えただのなんだのと言われてますが
同時に、イギリスは当時砂糖が安価に手に入れられるようになって
イギリス国民は貧乏人まで砂糖漬けって言っても過言じゃないほど
砂糖を食ってたそうだが、
これが直接のガン罹患率の上昇の原因じゃないのかと思うがどうでしょうねっと。
ガンの発生原因が解糖系の亢進とか暴走とかいう説もありますし。
872 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 11:09:06.75 ID:2ERIelogP
肉・魚が健康食である理由 2014年01月23日 (木) 江部康二 ----------------------------- 一行で纏めると、 人類700万年wwwwww 原始人や類人猿の事はいいから、現代人の治療しろよ
873 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 11:30:03.13 ID:Cyzuc0EAP
江部って考古学の論文もろくに読めないくせに、なんで人類の歴史なんか語ろうとするんだろう
874 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 11:32:48.15 ID:9j7ifhjl0
>>872 類人猿の生活が正しいなら自分も洞窟に住めばいいのにw
875 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 11:35:03.34 ID:Cyzuc0EAP
>>871 妄想するのは勝手だけど、ガンについて何も知らないなら黙ってた方がいいと思うよ
バカ丸出しだから
876 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 11:55:53.21 ID:Cyzuc0EAP
>>854 遺伝的にインスリンの分泌が遅れる人がいるから、ジュースや白米が合わない人もいるとは思うんだよな
でもだからといって、
白米は良くない→白米は糖質だ→糖質は取るべきでない
的な妙ちくりんな論法で、糖質すべてを否定し始めるから笑える
信じる方も信じる方だけどw
リンゴ1個で医者いらず、なんてのも単なる迷信になるんだろうな
一生ミカン食えないんだぜ、あいつら
悲惨
877 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 11:59:04.97 ID:Cyzuc0EAP
878 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 12:09:08.86 ID:Cyzuc0EAP
とか書いてたら面白いニュースが出てるね
高たんぱくダイエットに腎臓疾患のリスク!?
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=43096&-lay=lay&-Find >スペイン・グラナダ大学の研究チームは、「デュカン博士のダイエット」のような高たんぱく質ダイエットが、腎臓結石やその他の腎疾患のリスクを高めるようだ、と『病態栄養学』誌に発表した。
誰だよデュカン博士w
スペインにもペテン師がいるのかw
>研究チームは、ラットを用いた動物実験で、高たんぱく質ダイエットの腎臓に与える影響について検討した。
>一方は高たんぱく食群(餌重量の45%がたんぱく質)、
>他方は普通食(餌重量の10%がたんぱく質)の対照群とし、12週間にわたって実験を行った。
>その結果、高たんぱく群は体重が10%低下したが、血中脂質の改善はみられなかった。
>尿中クエン酸が88%低下し、尿の酸度が15%増したという。
>腎臓の重量も22%増加した。
せっかく痩せたのに腎臓ボロボロですw
田頭先生、あんた老人にチーズ食わせてるでしょ
どうすんのコレw
879 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 12:11:52.19 ID:Yof2cLN8O
>>871 >一部にはいるよね。長寿で糖質食っても大丈夫な人。
一部じゃない。少なくとも、日本の健康長寿な人は大概米くってるだろ。
880 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 12:20:54.85 ID:Cyzuc0EAP
あーあ Consequently, limitation of ingested protein, particularly from animal sources, is crucial in order to slow the progression of chronic kidney disease and impaired renal function 36. Relative excess of animal protein ingestion (acid load from sulphur-containing amino acids) might produce intracellular acidosis 37. Intracellular acidosis stimulates urinary hypocitraturia, that is often accompanied by urinary hypercalciuria 37, which is strongly related to net renal acid excretion 38. A decrease in urinary pH, hypocitra-turia and hypercalciuria, are recognized risk factors for kidney stone formation, principally by increasing urinary saturation of calcium salts 21,37.
881 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 12:21:58.20 ID:Yof2cLN8O
なにかをすればなにかのリスクは高まる。しなければ別のリスクが高まる。 なにしても、何しなくても、なにかのリスクはあるんだ。 気にするな、そんなの。
882 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:33:16.75 ID:9ahNk1nm0
883 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:35:05.72 ID:9ahNk1nm0
>>879 それは違うだろ。
基本的にはみな米食ってるんだから
生き残った人が糖質を食べても大丈夫で長寿だってことだ。
糖質制限の長期エビデンスはない理由はそこなんだから。
884 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:35:51.63 ID:prV54ef+P
>>881 キチガイアンチ君、もっと喚けよw
期待してるよww
885 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:39:52.67 ID:9ahNk1nm0
ID:Cyzuc0EAPくんは
とりあえず
>>780 に答えてくださる?
886 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:41:48.35 ID:T06OwkUF0
>>881 いろんな考え方あるけれど、検討しながらやっている。
LCHFだから、私の場合は、ほどほどのタンパク質。
出発点が糖尿病でも肥満でもないから、健康法として試行錯誤しながらやっている。
>博士は、高たんぱく質ダイエットの腎臓に対する負の影響は、食事中のほかの栄養素の存在によって異なると指摘する。
>「大量の野菜とフルーツを食べれば、腎臓結石のリスクは低下します。これはカリウムとマグネシウムの効果です。それ
>で高たんぱく質ダイエットの負の影響を減じることができるでしょう。」
887 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:43:48.44 ID:eC1qTN6t0
長寿村フンザの健康食は、穀物と果物や野菜が中心
888 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:46:43.52 ID:T06OwkUF0
>>886 父親が早く亡くなった。
それよりは長生きしたい。
私が続けている理由は
・精神の安定
・空腹感なし
高血圧、高脂血症、糖尿病なし
889 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:46:57.27 ID:eC1qTN6t0
◆ 長寿王国・フンザの発見
1920年インド国立栄養研究所所長のR・マッカリソン博士(英)が赴任した。
氏は「不老長寿郷・フンザ王国」の存在を知らされ、早速、実地調査に出向いた。
幾つかの困難を克服し、やっと辿り着いた氏は、山の斜面に作られた段々畑で、
かいがいしく働いている大勢の百歳長寿者たち見てまず我が目を疑った。
どう見ても5〜60歳相当だったからである。
また長寿者の家を一軒一軒訪ね歩き、その食生活を詳細に点検して愕然とした。
全員がチャパティという薄焼きのパンに野菜と果物だけの完全菜食だったからである。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1389145238/l50 肉食を重視する肉食人種由来の栄養学から見ると、まさに正反対の、いわば反西洋栄養学の現実が眼前に展開されていたのだから、ショックを受けられたのも当然の話だろう。
890 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:48:33.47 ID:9ahNk1nm0
891 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:49:56.93 ID:T06OwkUF0
>>888 ・運動
・EPA、DHA摂取
・腸内環境改善
・食事内容
892 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 13:54:12.39 ID:LXWyYzUw0
ID:9ahNk1nm0 の王城くん、きみの食事もよほど高蛋白質だよね?
牛乳飲んでプロテイン飲んで、ささみ食べて。
その
>>878 をよく読んだの?
高蛋白質食の餌は45%が蛋白質だと。
50%前後の炭水化物を食べてたってことだからね。
糖質セイゲニストよりも君の方が危ないってことになるね。
893 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:03:52.23 ID:t2vlrzT90
早稲田ラットの糖質割合が参考となる。 高糖質+高タンパクは×
894 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:08:32.78 ID:9ahNk1nm0
895 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:15:48.36 ID:T06OwkUF0
>>894 これ参考にしろというだけで素人だとわかる。
896 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:17:59.02 ID:9ahNk1nm0
897 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:23:30.56 ID:9ahNk1nm0
あ、もちろん素人です。
898 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:24:49.73 ID:T06OwkUF0
>>896 通常の糖質制限は
高タンパクではない。ほどほど。
高タンパクでやるなら参考にすればよいが。
899 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:25:57.63 ID:9ahNk1nm0
900 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:28:14.45 ID:T06OwkUF0
>898
>>643 比較的タンパク質が多いこの外国のサイトでも、限度がある。
901 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:33:00.35 ID:LXWyYzUw0
あ、失礼しました。
>>892 はID:Cyzuc0EAPの王城くんの間違いでした。
ID:9ahNk1nm0さん失礼しましたm(__)m
902 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:36:15.70 ID:9ahNk1nm0
903 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 14:47:42.41 ID:S6HyIG0I0
タンパク質45%なんて不可能だろ 赤身ばかり食っても脂がかなりカロリーを占めてしまうw ホント、バカを晒すのはいい加減やめたまいw
904 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 15:39:46.05 ID:Fgl/PqZs0
>>879 日本の健康長寿な人に糖尿で米食ってた人はいないと思うよ
905 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 16:03:27.36 ID:LXWyYzUw0
906 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 17:03:21.06 ID:T06OwkUF0
王城って思われている人、 王城じゃないと思う。 わりと論文まともに読めてるようだ。
907 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 17:40:05.18 ID:LXWyYzUw0
908 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 17:56:22.65 ID:jEzUxSll0
909 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 18:40:28.73 ID:1xLVpaO90
>>883 特定の遺伝子の違いで糖尿病になりやすい体質とそうでない体質に分かれる
端的な例が男女差である
「糖尿病の可能性を否定できない人」は男女にあまり差がないが
「糖尿病が強く疑われる人」は男性が女性の約2倍いる
百寿者は9割が女性であり糖尿病はほとんどいない
以上から考えて百寿者が米を食べているからといって
米を食べると長寿になるというのは間違いであり、
糖尿病になりにくい人は米を食べても長寿であるというべきである
910 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 18:55:22.95 ID:eC1qTN6t0
911 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:00:24.88 ID:1xLVpaO90
>>910 難しい話ではないのでよく考えて理解しましょう
912 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:05:29.28 ID:T06OwkUF0
今日 糖尿病、糖質制限系のスレ まともな投稿多いな。 規制か病気か?
913 :
910 :2014/01/24(金) 19:05:37.00 ID:eC1qTN6t0
だから米も適量でであればOKじゃないの? 前にも書いたけど300g程度の糖質、ようは脳+筋肉が必要としている糖を米で補給すれば、太るとこも脂肪になる事もない わざわざ新糖性で糖を作りだす必要性がないのだよ
914 :
910 :2014/01/24(金) 19:10:15.09 ID:eC1qTN6t0
1日300gの程度の糖質とは、1食あたり100gの糖質 ご飯200g糖質は約75gだからおかず25gの糖質を調達すれば、丁度間に合う計算
915 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:22:48.04 ID:LXWyYzUw0
>>913 ,914
別に自分がそれで良いと思うならそうすれば?
でもこのスレに書き込む必要はないでしょ?
916 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:26:44.89 ID:LXWyYzUw0
しかし王城くんのブログは面白いね。自己矛盾だらけで。 おいおいそれまんまお前に返すわ ってのばかり。 まあ、肥満からの2型糖尿病が治ったと思っているらしいけど、 これからも糖質たっぷり取り続けて、すい臓あぼーんするのを待つが宜しい。
917 :
910 :2014/01/24(金) 19:27:50.70 ID:eC1qTN6t0
そう?これも立派な糖質制限食だと思うけど? 脳と筋肉が必要としている糖質量を制限して摂取するんだから
918 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:30:31.50 ID:k8ZWQbuO0
糖質制限より高強度筋トレのほうが体もいい体になってよいYO! 女性でムキムキは心配する必要ないよ。多少高強度やってもムキというほど 目立った筋肉は付かない、締まった体になるかんじ
919 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:33:02.35 ID:T06OwkUF0
>>907 過敏性腸症候群の2つのスレに以前から投稿している人。
920 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:34:09.71 ID:ouW3HKxc0
>>917 PHD(Perfect Health Diet)はその発想でバランス決めてるな
ただ必要糖質量がその半分以下だけど(最大で600kcal)
921 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:37:39.26 ID:1xLVpaO90
女性は300gは多すぎだよな
922 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 19:55:21.38 ID:T06OwkUF0
923 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 20:17:51.94 ID:eC1qTN6t0
ユーラシア大陸の内奥部には、西欧文明と肉食を拒否する穀菜性真正長寿郷が現存している。 我が国際自然医学会・世界的長寿郷調査団が長年指摘し続けてきたこの興味深い対比は大いに注目されて然るべきだろう。 ◆長寿食の共通点 @彼らは穀物、野菜、果物、木の実などの農作物や植物性食品を好んで常食している A彼らの食生活は主食中心主義であり、多くは一定の穀物、例えば小麦、とうもろこしなどに簡単な手を加えて料理したものを主食にしている。 Bユーラシア大陸の長寿郷では、例えばムチャージ(グルジア)、チャパティ(フンザ)ナン(新疆ウイグル自治区)などが主食となっており、それらは全く同じ道具をもって、同じ製法でつくられている。 C彼らの多くは農業に携わり、近代科学農法とは異なる自然農法で農作物を作り、完全に熟成した自然の実りを必要以上に加工することなく体内に摂り入れる。 D家畜の肉類は、冠婚葬祭や歓迎、歓待などの喜びの意思表示として時折、しかも少量食べる程度であって、これを常食する長寿者はいなかった。 E牛乳を酸敗させて自家製造したヨーグルトはユーラシア大陸の長寿郷では好んで飲まれている。それは、乳酸菌の繁殖に好影響を与え、長寿の条件となっているものと考えられる。 F適量の酒は腸内環境をよくし、精神状態を開放的にするという生理学的な効果をもたらすために、少なくとも長寿のマイナス要因とはなっていないように見受けられる。
924 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 20:28:05.39 ID:1xLVpaO90
ほかでやれば?
925 :
病弱名無しさん :2014/01/24(金) 22:17:10.62 ID:WLZztIeF0
926 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 02:37:06.38 ID:3FZRFLTn0
マラソン選手は栄養士が作った食事を1日3500kcalほど。 現役選手に糖尿病はない。
927 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 06:13:43.08 ID:S2zBZJxYO
足りないと、わざわざ自分で作っちゃう糖質を、なんで制限しようとするのか、素朴な疑問。 糖代謝が正常なら、脂肪、タンパク質が多いよりは糖質が多いほうが害は少ないと思うんだが。
928 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 07:59:33.90 ID:S2zBZJxYO
安静時の代謝の三分の一が糖質らしいから、1500キロカロリーとしたら、500キロカロリーくらいはとっていいと思う。130グラムくらい。ご飯おかわりしなければ、そんなもんじゃないか。
929 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 08:00:49.77 ID:xr/U2LWR0
>>927 害が少ないっていう基準は何だろうか?
一般的な食事が糖質過多になりがちだから糖質をピンポイントで
制限して抑える事で、相対的に糖質・脂肪・タンパク質のバランスが
取れるっていう話だと解釈しているけどな
930 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 08:06:31.16 ID:FiPlx/L80
倹約遺伝子について教えてください こんばんは。 昨日のブログで脂質代謝関連のお話が出てきましたが、それでどうしても気になったので初書き込みします。 私はTVで糖質制限を知り、江部先生の著書を買ったりして、「まずは2週間スーパー糖質制限を」ということだったので、実際に試してみました。 食べ過ぎないようにレコーディングし、糖質も計算した結果、2週間で800gしか減りませんでした。(160cm56.8kg→56.0kg) 運動は特にしておらず通勤で1日計50分くらい歩くくらいです。 もっと減ることを期待していたのにガッカリしたのですが、前にDHCの肥満関連遺伝子検査を受けたことがあるのを思い出しました。 それによると私はβ3AR遺伝子がヘテロ(+)、UCP1遺伝子がホモ(++)ということでした。 これは、先生が時々書いていらっしゃる「数%しかいない倹約遺伝子の持ち主」ということなのでしょうか。 だとするとカロリー計算が必要とのことですが、私はカロリー計算をしていると途端にストレスがたまって逆に食べたくなってしまうので、これからどうしようと暗い気持ちです。 お忙しいところ恐縮ですが、私は倹約遺伝子の持ち主なのか?教えていただけると嬉しいです。 2014/01/24(Fri) 22:28 | URL | れい子 | 【編集】
931 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 08:09:02.17 ID:FiPlx/L80
AGE 糖質制限の勉強をしているうちに、AGEという糖分とタンパク質が結びついて生まれる極悪物質のことを知るにいたりました。 糖質制限はAGEも抑制してくれます。それだけに「脂っこいもの、肉もどれだけ食べてもOK]という現行の糖質制限の「宣伝」 には大変問題があると思うようになりました。なぜなら高温の油で揚げたり焼いたりした肉はAGEの分量が生や蒸した場合よ り桁外れに増えてしまうからです。先生をはじめとした糖質制限論者の多くが、カロリー制限論者との論争に傾注しすぎて、 カロリー制限との相違を強調するために、安直に「肉はいくらでも食べていい」と言いすぎているように思います。AGE値の高 い肉やチーズ・バターは決して健康に良いものではありません。糖質制限で、カロリー制限より多くのAGEを摂取してしまう可 能性すらあると思うのです。 2014/01/25(Sat) 00:17 | URL | HSG | 【編集】 Re: はじめまして☆彡 花岡奈々 さん コメントありがとうございます。 人類がチンパンジーと分かれたのが、700万年前です。 その後7属23種の人類が生まれては消えて、現在残っているのは我々ホモ・サピエンス1種だけです。 この間、全ての人類の生業は狩猟・採集・漁労の範疇にありました。 すなわち、700万年間の人類の主食は穀物ではなかったことは間違いありません。 その人類が、農耕開始後いきなり、総摂取エネルギーの50〜60%を穀物から摂るというのは とんでもないバランスの悪さで無理筋ということになります。 2014/01/25(Sat) 07:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
932 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 08:34:30.19 ID:PW5Pcuup0
若々しい玄米魚菜食の南雲と白髪頭の糖質制限江部の姿を比較すれば明らかだよなぁ
933 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 08:36:15.50 ID:nv2Pccoo0
>>931 Re: AGE
HSG さん
高血糖などにより体内で産生されたAGEが、動脈硬化などに良くないことは明確と思います。
一方、食事から摂取されるAGEですが、腸管内でその約10%が体内に吸収され、その2/3は2日間以上残存するとされています。
この食事からのAGEがどの程度、身体に悪影響を与えるのかは、現在研究中といったところです。
味噌や醤油、コーヒーなどもAGEを含みますが、これらが人体に有害というなら、もっと有害なものはいくらでもあると思います。
味噌・醤油が人体に有害なら、日本人の平均寿命が世界一になることは決してないと思いますよ。
現時点で私自身が、味噌、醤油、コーヒー、焼き肉、チーズなどを平気でしっかり食べていますので・・・。
2014/01/25(Sat) 08:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
934 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 08:50:05.99 ID:lZCuBTU40
ごはん食べて今90歳。 江部さんと長生き競争。 江部さん死ねないね。
935 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 08:51:19.52 ID:lZCuBTU40
936 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 08:53:05.53 ID:lZCuBTU40
>全ての人類の生業は狩猟・採集・漁労の範疇にありました。 今もそうなの?
937 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 10:19:17.28 ID:mQt+UFjO0
>>933 鶏肉を同じグラム数だけ食べた場合、料理によってどれくらいAGEが違うのか。
たとえば水炊きを1とした場合、焼き鳥は10ぐらいで、北京ダックは20ぐらいです。
同じ鶏肉を食べても、調理方法によって体内にとりこむAGEの量がかなり違う。目
安は焼き色です。こんがりと焼き色がついていればいるほど、AGEは多い。
そう考えると、唐揚げやフライなど揚げ物はみなキッネ色ですから、AGE値が高い
ことがわかります。
同じ褐色でも、味噌や醤油、コーヒーなどはAGEを含みますが、機能性成分があ
ると言われています。同じAGEでも、食品によって毒性が強いものと、人間にとって
有用な成分を含むものとがあるのかもしれません。食品は、いろんな成分や機能を
含みますから、一概にAGE量の「多い・少ない」のみで、「良し・悪し」を決めてしまう
のは短絡的すぎます。
ttp://shuchi.php.co.jp/article/1006
938 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 10:37:07.10 ID:mQt+UFjO0
939 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 10:59:36.31 ID:S2zBZJxYO
>>929 一般的な食事が糖質過多になるのか。
ポテチや甘いものすきなだけ食べれば過多にもなるだろうけど。
940 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 11:58:16.17 ID:+UniTYDeP
>>929 スーパー糖質制限なんて1食あたりの糖質が20グラムだろ
これのどこが「相対的にバランスが取れる」食事なんだ?w
スーパーで糖質が80kcalなら、
なんか上の方でタンパク質が45パーセントも取らねぇよ!とか言ってる人がいたから、
じゃあタンパク質が30パーセントとすると、あと脂質はどれくらい取ればいいんだ?
1食500kcalなら糖質80kcalで、つまり16パーセントだろ
タンパク質は30パーセントとしたら150kcalで37.5g
で、脂質は残り54パーセント、270kcal、30gになるわけだが
1日で90グラムもアブラ飲むの?w
糖質16: タンパク質30: 脂質54
うわー
タンパク質45パーセントで腎臓が巨大化するのが嫌だったら、
こんなアブラべったりな食事しないといけないの?
かわいそう
がんばって
941 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 12:05:29.17 ID:etBUbC+D0
>>931 素人が医学を齧って質問すると
700万年間の人類と非医学で煙に巻く医者
これほど分かり易いペテン師は珍しい
942 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 12:09:29.37 ID:etBUbC+D0
>>933 >味噌・醤油が人体に有害なら、日本人の平均寿命が世界一になることは決してないと思いますよ。
米が人体に有害なら、日本人の平均寿命が世界一になることは決してないと思いますよ。
943 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 12:17:53.30 ID:S2zBZJxYO
糖質50gなら、200キロカロリー、40%。残り30%づつで150キロカロリーづつ。 40gと16g。だめ?
944 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 12:45:37.35 ID:PW5Pcuup0
1日1500kcalって女の摂取カロリーだよね? 成人男性で1日1500kcalって少なすぎじゃない? 俺の持ってるオムロンの体組織計で計測したら基礎代謝だけで1450kaclってでるんだけど? で運動強度を入れると推奨1日の摂取カロリーは1900Kcalってでた
945 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 13:00:40.13 ID:S2zBZJxYO
動いたぶんは食べればいい。
946 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 15:31:34.24 ID:M0go4nVz0
>>927 疑問に答えるよ
まず、頭が足りなくても自分で作っちゃうんだから、糖質をわざわざ経口摂取する必要はないよね
次に、PFCそれぞれの体への害は、Pは腎臓に負担、Fは膵臓に負担、Cは血管に負担
そして糖尿病というのは糖代謝がうまく行かず、血糖が下がらいために、血管を傷つける病気
結局、害の大きさはその人の体質は病気の状況で決まる
>>940 タンパク質の割合はもっと増やしていいよ
>>943 いいかどうかは糖尿病の具合によるよ
糖質1gを摂取すると2型糖尿病者で血糖値が3mg、1型糖尿病者で5mg上がる
947 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 15:59:51.35 ID:d7Jegry4P
>>946 筋トレもしたいです。
いわゆる「スロトレ」レベルでスポーツ向上のためです。
糖尿病なので、1食20g以下の糖質で無いといけません。
筋トレしてはいけないでしょうか?
948 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 16:00:04.10 ID:PW5Pcuup0
自分で作っちゃう糖(新糖性)で血糖値は上がらんのか? 1gで3mg/dlも上がっちゃうような重症糖尿病患者は、 口から1gとる糖と自分で作る1gの糖は結局血糖値上げる点では同じではないのかい?
949 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 16:39:28.43 ID:+UniTYDeP
>>946 いやいや
>足りなくても自分で作っちゃうんだから、糖質をわざわざ経口摂取する必要はないよね
一日に作れるブドウ糖の量に限界があること、分かってますよね?
>タンパク質の割合はもっと増やしていいよ
いいのか・・・
腎臓に負担がかかるって自分で言ってるのに
>>947 むしろ筋トレした方がいいくらいだな
ラットの腎臓をでかくする糖質制限だが、筋トレすると害が減るんだとさ
筋肉がアミノ酸を取りこむんだから当然か
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22411399 結局「タンパク質を取れ、でも運動しなくてよい」はインチキってことで
950 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 16:40:40.70 ID:S2zBZJxYO
>厳しい“糖質制限食”では他の二群に比べ圧倒的に動脈硬化の範囲が広い ていう話もある。
951 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 16:56:02.97 ID:S2zBZJxYO
糖新生でもカロリー消費するんだよな。口からとる方が簡単でしょ。 糖1グラム作るのにタンパク質2グラム必要なんだそうな。
952 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 16:59:25.06 ID:S2zBZJxYO
糖新生で十分ならケトン体は要らないな。
953 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 17:20:24.60 ID:gwJxBcfF0
そもそも糖新生に頼るやり方だというなら、アルコールも禁止しないとおかしいんだよね
954 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 17:24:14.17 ID:Q+v6p+5v0
>>949 ブドウ糖が極端に不足している状態での
筋肉トレーニングなどの無酸素運動は非常に厳しいだろう
955 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 17:35:38.13 ID:331IYtBn0
>>953 毎晩ワインで糖新生止めないと暁現象が出る超重症患者も居る
耐糖能ボロボロの江部さん朝食も抜かないと血糖値が安定しない
主食を抜けば糖尿病は酷くなる
956 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 18:16:59.53 ID:MeweJkdGO
冗談かと思ったらホントに糖質制限って治らないんだね。
957 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 18:51:28.07 ID:ASyRHQko0
王城のいう高強度の筋トレだとアドレナリン全開で逆に血糖値があがるからな アドレナリンが出ないのは高強度とはいえないしな
958 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 19:04:46.43 ID:mQt+UFjO0
菊芋のイヌリン効果 生涯学習で現在聴講生で通う大学の講師に紹介され、初めてメールいたします。 菊芋のイヌリン効果について、調べています。たまたま、つい先日yahooの知恵袋に 質問を載せましたら、amesui さんから回答があり、先生のメールアドレスの照会が ありました。違った方向に射た矢がたまたま同じ的に当たったといった感も致します。 さて菊芋ですが、私、昨年8月に人間ドックを受診し、糖尿病の宣告を受けました。 すぐに自宅近くのクリニックで糖尿病の治療薬をもらい服薬しましたが、筋肉痛を発 症し、取りあえず服薬を止め、気功を教えている従妹から菊芋の存在を知り、早速に 3週間菊芋をスープなどにして食べてみましたが、空腹時血糖値は133>117、 HbA1cは7,6>6,1に下がりました。 先生のブログを拝見していると、菊芋はあまり効果はないということでしたが、各自 の体質、食事スタイルにもよるのかとは思いますが、菊芋のイヌリン効果がないわ けではないようなきも致します。 才蔵 2014/01/25(Sat) 11:44 | URL | 島崎 敏夫 | 【編集】 Re: 菊芋のイヌリン効果 才蔵 さん 製造元のフジ日本精糖によれば、イヌリンには血糖降下作用があるそうです。 ただ本当に有効なら、内服薬として承認されると思いますので、 そのレベルではないと考えられます。 2014/01/25(Sat) 15:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】 素人だまし。
959 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 19:33:30.01 ID:z/7UMRMv0
>>947 食事で摂取する糖質量と運動で消費する糖質量、糖尿病の具合によります
予め計算して糖質とって,運動して、血糖値を測って調節すればよいでしょう
>>949 一日に生産されるブドウ糖の量の限界は初耳だね
限界があるのに暁現象が起こるのは変だから、限界はないと思ってたよ
ソースを教えて下さい
ラットの実験結果が正しいとしても
腎臓に負担がかかるのと血管に負担がかかるのとどちらがいいかは
患者の選択の問題だね
>>951 その分タンパク質を多く取ればいいだけ
960 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 20:38:37.14 ID:R5S86smj0
>>959 >患者の選択の問題だね
そこなんだよ。
そりゃ極論すれば糖質の摂り過ぎ、タンパク質の摂り過ぎ、脂肪の摂り過ぎ
どれであってもどこか体に負担がかかる。
そりゃそうだわ。
で糖質制限に反対する人はタンパク質、脂肪の摂り過ぎによる悪影響をとても大きく喧伝する。
しかし、糖質摂り過ぎで糖尿病あるいはその予備軍になってる人にとっては
今そこにある血管への悪影響が一番の問題じゃねーのと。
よく栄養はバランスよくってよく言うけど
もう糖質に偏ってバランス壊してるからこうなってるわけだ。
そもそもバランスよくって言ってもその「正しいバランス」が
だーれもはっきりわかってないわけだしね。
961 :
病弱名無しさん :2014/01/25(土) 21:24:46.36 ID:khIf5gzh0
>>961 本当そう
正しいバランスといっても、その中身は個人個人で違うんだろうね
それこそPFCバランスで言うと、Cが80%でちょうど良い人もいるんだろうし
一律20%20%60%を守らせて、糖尿になったらカロリー制限
薬も使って運動しろというのはまちがってるよ
962 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 01:34:25.97 ID:75b2fEGQ0
なんか話を胡麻化している糖質制限者が多いな 結局、脳や筋肉等で1日150g程度は身体が糖を必要としている それで足りないと自分で勝手にタンパク質や脂肪やらから糖を作っちゃうんだから 自分で作っちゃう糖で血糖値は上がらんの?っていいたいだけ 特に前にも逝ったように1gで3mg/dlも上がっちゃうような重症糖尿病患者は、 口から1gとる糖と自分で作る1gの糖は結局血糖値上げる点では同じではないのではないのかとういうこと だったらどんな経路でも糖を確保しなきゃならないなら最初から身体が最低限必要としている150g糖を口から取ればいいじゃんってこと この計算だと1食500kcalの食事だと50gの糖で200kcal(40%)その他タンパク質37.5gで150Kcal(30%)脂質で16.6g150kcal(30%)になるね アメリカ糖尿病学会ADAが推奨する低糖質食にも合致する
963 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 01:57:01.11 ID:VuWWLGC90
まあどうでもいいんだけど、耳を傾けて欲しかったら 医学博士にでもなって実証するんだ
964 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 02:53:08.26 ID:/A/zC8O60
>>962 150gの糖質を3回に分けて経口摂取するとその都度血糖値は最大で150〜250mg/dl上がる事になる
計算式は50g×3〜5mg/dlね
いわゆる食後高血糖というやつ
一方糖新生の場合血糖値が少ないとグルカゴンによってコンスタントにブドウ糖が作られる
だから通常、食後高血糖は起こさない
この食後高血糖を起こすかどうかが経口摂取と糖新生の違い
一時的な高血糖とはいえ食事の度に高血糖が繰り返されればやっぱり血管に悪いよ
965 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 03:02:20.86 ID:oAkYJ75r0
>>964 日本の糖尿病食の1日の栄養素配分例
1200kcal制限
重症 炭水化物150g たんぱく質60g 脂質40g
中等症 炭水化物167g たんぱく質54g 脂質35g
軽症 炭水化物184g たんぱく質48g 脂質30g
1440kcal制限
重症 炭水化物187g たんぱく質68g 脂質47g
中等症 炭水化物204g たんぱく質66g 脂質40g
軽症 炭水化物221g たんぱく質60g 脂質35g
1600kcal制限
重症 炭水化物206g たんぱく質78g 脂質52g
中等症 炭水化物223g たんぱく質72g 脂質47g
軽症 炭水化物240g たんぱく質70g 脂質40g
1840kcal制限
重症 炭水化物243g たんぱく質90g 脂質57g
中等症 炭水化物260g たんぱく質84g 脂質52g
軽症 炭水化物277g たんぱく質78g 脂質47g
ケトンの人が真似すると糖毒ガースパイク起こすから注意
966 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 03:42:53.65 ID:1++xrUt+P
糖尿病→腎症→たんぱく制限→透析→朝から深夜まで死ぬまでアンチ糖質制限ww i三i 〃 ヾ、 〃 ヾ、 〃 ヾ、 〃 ____ ヾ、 〃 / \ ヾ、 || / _ノ ヽ、_ \ || || / o゚⌒ ⌒゚o \ || 日本人は米を食べるべきなんだお ヾ,| (__人__) |// (⌒)、_ ` ⌒´ _,(⌒) / i `ー=======一'i ヽ l___ノ,、 ,、ヽ___i l l トイ トイ トイ i三i 〃 ヾ、 〃 ヾ、 〃 ヾ、 〃 ____ ヾ、 チラッ… 〃 / \ ヾ、 / ̄ ̄\ || / ⌒ ⌒\ || / _ノ \ || / (● ) (― )\ || | ( ●)(●)l 早く死ねよ ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|// . | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒) | ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ . | } l___ノ,、 ,、ヽ___i . ヽ } l l ヽ ノ / く
967 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 03:57:03.87 ID:9R/htcEf0
>>965 ひどいねこれ
知らなかったけど、これじゃ食後高血糖押さえられないよ
968 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 04:53:57.16 ID:jncT3r7rO
>>964 >グルカゴンによってコンスタントにブドウ糖が作られる
作りすぎないでコンスタントなのはインスリンが働くからだろうな。糖尿病だと上手く働かないから暁現象が起きる。なるほど。
あれ、変だな、この話。インスリンが働くなら食後高血糖も起きないんでないか。
969 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 05:01:12.72 ID:E0tI+evE0
コンスタントに作られたブドウ糖は基礎代謝と日常活動でコンスタントに消費されるんだと思うよ
970 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 05:03:48.28 ID:E0tI+evE0
だから経口摂取の時にはインスリンが不可欠だけど糖新生の時には必要がないということ
971 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 05:06:35.39 ID:E0tI+evE0
そして寝てる時は日常活動がないからブドウ糖が消費されず血糖値が上がり、暁現象と呼ばれるわけだ
972 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 05:35:23.88 ID:jncT3r7rO
コンスタントに糖新生が起きてるなら、インスリンもコンスタントに必要になる。 糖質とらないで膵臓のβ細胞を休息させる、てほんとかな。 糖質制限でインスリンの分泌が少なくすんでる、てほんとなのか。 江部さんがブログに書いてるだけなんでないだろな。
973 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 05:49:33.37 ID:jncT3r7rO
>>969 >コンスタントに消費される
なるほど。
974 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 05:54:56.69 ID:jncT3r7rO
>>969 >コンスタントに消費される
なるほど。
975 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 05:55:08.75 ID:bGSCGzkV0
>>972 日常活動で筋肉を使うとglut4が発現してインスリンによらずに筋肉へのグルコースが取り込まれる
だから食後高血糖を起こすような急激なブドウ糖摂取でなければインスリンはいらないよ
だから糖質とらなきゃ膵臓は休まるし、分泌も少なくて済む
976 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 05:56:46.96 ID:jncT3r7rO
基礎分泌だけですんでる、てことですね。
977 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:00:13.20 ID:jncT3r7rO
でも、その基礎分泌自体が多くなってる、てことはないだろうね。
978 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:03:20.45 ID:bGSCGzkV0
>>976 そうだと考えてます
>>977 増えるのかなあ?
個人差がある様に思います
2型糖尿病でもインスリンの分泌が健常者より遅れるだけで量は同じという人もいるそうですから
979 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:04:11.81 ID:75b2fEGQ0
でも1mgの糖質で3mgも上がる2型糖尿病なんて本当に重症糖尿だよね? 糖尿病の定義はGI値100%の75gの砂糖水のんで血糖値が200mg/dl超えたら糖尿病と診断されるから 食前血糖を90mg/dlとすると110mg/dlの血糖上昇になる、逆計算すると糖質1g当たり1.46mg/dlの上昇が糖尿病の基準となる 実際の食事は同じ糖質でも白米でGI値80、玄米でGI値50だからGI値100の砂糖水みたいに上がらないはず 俺の自己血糖測定だと80gの糖質(ご飯200g相当)で最大180mg/dl(最少の時は130)までしか上がらないけど、 負荷試験の結果、病院では立派な糖尿病と診断されてる これだと
980 :
979 :2014/01/26(日) 06:10:34.63 ID:75b2fEGQ0
×でも1mgの糖質で3mg
○でも1gの糖質で3mg/dl
>>964 でも実際の食事はGI値100の糖じゃないんだから例えばGI値50の玄米だったら
1gで3mg/dlの血糖値が上がる患者でもその半分になる可能性はあるね
981 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:12:31.61 ID:jncT3r7rO
インスリンが要らない、てのは極論でしょう。 >日常活動で筋肉を使うとglut4が発現して それ、どの程度の活動ですか。 ジョグ程度? 運動しない人の日常活動だけでglut4が発現してインスリン抜きで糖質を取り込めるなら、そもそもなんのためのインスリン?
982 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:17:04.77 ID:bGSCGzkV0
>>979 糖尿病の基準は、将来の合併症まで考えた基準だから早めに診断できる基準だと思う
でも数字だけでは重症かどうかは決められないと思う
インスリンの分泌タイミングや分泌量は正常でも肥満故にブドウ糖の吸収率が落ちてる場合は
痩せれば治るから血糖値の上がる割合に関わらず軽症と言える
逆に今血糖値の上がる割合が低くても、1型に向ってる途中だとすればそれは重症だと思う
治療,というか,今後の対策として、糖質制限をするかカロリー制限をするか
重要な選択なのでいろいろなことを調べるべきだと思う
>>980 食後何分で3mg上がるかというのも大事ですよね
カレーライスで取ると血糖値の上がりが遅いという話をカーボカウントな日々というブログで読みました
983 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:33:39.50 ID:bGSCGzkV0
>>981 インスリンは運動なしでブドウ糖を取り込むためのものだと思いますよ
糖尿病者が糖質量の制限のない食事後の高血糖予防として運動療法がありますが
それは心拍数が120回/毎分になるくらいが適当だそうで早足で歩く位だそうです
心拍数が140回/毎分を超えるとアドレナリンが出て血糖値が上がるのでそれ未満が必須です
だから糖質取らなければ運動強度や運動時間ももっと少なくてよいでしょう
もちろん、摂取糖質量を計算し、血糖値を測定して
その人毎の糖質摂取量と運動量、活動量を決める必要はあります
984 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:34:00.53 ID:jncT3r7rO
なんか、都合のいい極論のつぎはぎみたい。
985 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:39:24.38 ID:jncT3r7rO
>心拍数が120回/毎分 日常活動とは言えないレベルですね。
986 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 06:46:38.37 ID:bGSCGzkV0
>>985 それは糖質制限しない食事を取った後の高血糖を下げる場合です
糖質を制限してればそこまでの血糖値にはならず、そこまでの運動強度も必要ないでしょう
987 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 07:10:22.06 ID:jncT3r7rO
食後のインスリン追加分泌がなければ、膵臓が休息でき、β細胞も元気になる。 ほんとなら素晴らしいが。
988 :
979 :2014/01/26(日) 07:17:05.89 ID:75b2fEGQ0
カーボカウント日々のブログ人はケトーシス状態になるような糖質制限には否定的で 血糖値を測定しながら自分の耐糖性能に合わせた糖質量摂取を勧めてて1回の食事で糖質60g程度だったような、 でも今は一般人と同じ食事しているみたい
989 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 07:27:56.07 ID:CFaE/d+p0
書き出すまでも無いけど主食抜き糖質制限の1日の栄養素配分 1日糖質30g制限例(1260kcal) 炭水化物30g たんぱく質85g 脂質89g 蒸留酒・ワイン適量
990 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 07:29:06.56 ID:W6zFV0KR0
>>982 > 逆に今血糖値の上がる割合が低くても、1型に向ってる途中だとすればそれは重症だと思う
1型と2型は糖尿病という同じ名前が付いているが
1型は免疫異常で起きる今のところ治療の方法がない難病で
全く違う病気だから2型から1型になることはありえない
991 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 07:31:52.97 ID:1++xrUt+P
>>989 いや、男なら2500kcal ぐらいでいいのではないですか?
992 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 07:44:22.36 ID:CFaE/d+p0
>>991 高雄病院推奨メニューだから入院したら一律これ
実際に糖質30gに抑えて食事の形にしようとすると
がんばってもこれぐらいのカロリーしか稼げない
退院後はドットコムの商品や卵やオリーブオイルや甘味料で
メニューを上乗せするよう個別に指導してるのかは不明
993 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 09:48:55.93 ID:3eSUaWAq0
994 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 10:19:23.21 ID:hemceC3Y0
入院食のごはんは175gでした 江部先生 12/22救急車で入院し緊急透析で10kgの除水と心臓カテーテルでステント3本が入り命を取り留め 人工透析生活が始まり1/22退院しました 入院中の透析患者の食事は1600kcalですが、ごはんがなんと175g パン食では90gで糖質制限食でせっかく食前インスリンをやめられたのに、また糖尿病になりました さらに食前 インスリンの決め方がおかしいのです 食前45分に測った血糖値でインスリン量を決めます 今から食べる糖質 量に対してインスリンを打つのが正しいと思いますが、1/26お目にかかり、その後の透析患者への食事についてご 助言を賜りたいと思います 2014/01/26(Sun) 09:05 | URL | 柚木信也 | 【編集】
995 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 10:22:12.40 ID:jncT3r7rO
糖質制限推奨する人は、本人は上手くいってるんだろうけど。 人間は肉食か草食かの二分だし。 消化管の長さも身長と体長をごっちゃにするし。 動けば血糖は筋肉に取り込まれると言い出すし。 インスリンは要らないとか安易にいうし。 江部さんの人類700万年の話とおなじ、頼りないかんじ。 やっぱりちょっとは米食った方がいいか。
996 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 10:28:33.77 ID:nZed4udE0
こんばんは。 いつもブログ拝見しております。 今日は質問させていただきたい事があるのですが・・ 血糖値(空腹時)は90と問題ないにも関わらず、尿糖が+になるというのはどういった原因がありますか? 蛋白は±出ていました。 検査時の尿量が少なかったりした事が原因になる場合もあるのでしょうか? よろしければご返信の方よろしくお願い致します。 2014/01/26(Sun) 00:58 | URL | happy | 【編集】
997 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 10:44:15.31 ID:75b2fEGQ0
>>995 本当に深刻な糖尿病患者は筋肉がそげ落ちてガリガリのカイワレ大根状態、殆どミイラ
うまく筋肉にグルコースが取り込めなんだと思う
998 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 10:51:13.97 ID:w04NuSiqP
カルト教団が適当な知識で自作自演してて笑える
999 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 10:55:38.11 ID:kkCWF+DV0
無駄にレス増やすな。
1000 :
病弱名無しさん :2014/01/26(日) 10:56:23.53 ID:kkCWF+DV0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。