【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 34【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1357890338/
2病弱名無しさん:2013/06/15(土) 01:50:18.91 ID:8ZMXkPse0
いちょっつ。
鼻の奥を少し広げる手術やる予定。
それでだめなら慈恵だあね。
3病弱名無しさん:2013/06/15(土) 09:21:20.16 ID:hk8mXe+wP
その前に抗真菌薬イトラコナゾールを飲んで見なさい
4病弱名無しさん:2013/06/15(土) 10:51:03.82 ID:/CcDJewrP
真菌をng推奨
5病弱名無しさん:2013/06/15(土) 11:44:34.41 ID:hk8mXe+wP
カンジダ伊東をng推奨
6病弱名無しさん:2013/06/15(土) 11:46:31.86 ID:hk8mXe+wP
耳鼻咽喉科をNGワードに入れました
7病弱名無しさん:2013/06/16(日) 01:23:23.80 ID:FHUNk13n0
閲覧できる過去ログ
「 蓄膿症・副鼻腔」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=+%E8%93%84%E8%86%BF%E7%97%87%E3%83%BB%E5%89%AF%E9%BC%BB%E8%85%94
8病弱名無しさん:2013/06/16(日) 12:27:02.71 ID:MJeVgztsP
ngにしてから快適になった
9病弱名無しさん:2013/06/16(日) 12:56:19.16 ID:CThe+3HMP
NGワード「耳鼻科」「耳鼻咽喉科」「手術」「病院行け」
10病弱名無しさん:2013/06/16(日) 12:57:24.26 ID:CThe+3HMP
>>8
カンジダ伊東をngしたんですね
11治った:2013/06/16(日) 14:57:34.43 ID:CyidfywK0
以下に@病状の発見A薬の服用B治癒過程C振り返っての感想 の順に書きます。

@病状の発見
自分が蓄膿症であろうことはわかっていましたが相当進んだ状態であることまではわかりませんでした。
ある日風邪を治すために子供が医者からもらってきて残っていたパセトシンを飲んだところ、
目の周囲の圧迫感が取れたのでいったい俺の頭の中で何が起こっているのか心配になり、
大きい病院でCTをとって調べてみたところ蓄膿症で粘液膿胞もあることがわかりました。
ところが医者の診断は「このままほおっておきましょう」で何もしてくれません。
12治った:2013/06/16(日) 14:59:40.76 ID:CyidfywK0
別の町医者へ蓄膿症らしいが治してもらえませんかと訪ねたら、フロモックスを処方されたのですが
ばい菌への感受性がなく飲んでも飲んでも一向に効いている気配がありませんでした。
そこでこれは自分で治すしかないと決心しインターネットで調べたらマクロライド系抗生物質の
少量長期間の服用が効果があることがわかり、治療スタートとなりました。
13治った:2013/06/16(日) 15:03:03.00 ID:CyidfywK0
A薬の服用
マクロライド系抗生物質のクラリスロマイシンを購入し、一錠250mgだったので1/4錠を
毎食後に飲むことにしました。一日187.5mgの服用です。
それに合わせてインターネットで調べると、シプロフロキサシンやアモキシリン、アンピシリン、
セファレキシンなどが効きそうな抗生物質として候補となりました。
まずはパセトシンが初めは効いた感があったのでパセトシン(=アモキシリン)を
服用しましたがあまり効きませんでした。
14治った:2013/06/16(日) 15:14:08.90 ID:CyidfywK0
シプロフロキサシンも少量を1ヶ月程度長期間飲んでみましたがあまり効きませんでした。
セファレキシンはそこそこばい菌への感受性がありよさそうに思いました。
このように自分に合った抗生物質を探り当てるまで相当時間がかかりました。
クラリスロマイシンは続けて飲みましたが炎症の起こっている部分へは比較的早く効きましたが
昔のばい菌の構造物(粘液膿胞など)へはあまり作用している感はありませんでした。
しかしここで服用するのをやめなかったのが良かったようです。
15治った:2013/06/16(日) 15:19:13.00 ID:CyidfywK0
実際にクラリスロマイシンが効き始めたのは1年半後くらいで、ばい菌の組織の膨張(爆発)と収縮が始まりました。
振り返ってみるとこういう状態になればもう抗生物質を飲まなくても何故か自然に
(おそらくばい菌が繁殖した経路の逆をたどって)ばい菌の構造物がなくなって行きます。
16治った:2013/06/16(日) 15:25:35.87 ID:CyidfywK0
B治癒過程
こうなってしまえば後は時間の問題ですが私の場合ここから7年かかりました。
途中炎症が再発したと思えたときはクラリスロマイシンとセファレキシンを2週間程度飲みました。
この間はとにかく副鼻腔内でばい菌の組織が収縮して(力が掛かって)取れていくので気になって気になって
しかたありません。私の場合神経科へ行って抗うつ薬を処方してもらいました。
こうすることで少なくとも安眠は確保できました。
私の場合、ばい菌の組織が副鼻腔内だけではなく喉や腹まで伸びていたようで
下のほうから収縮して鼻腔内まで上がってくるばい菌の構造物があったので大変でした。
17治った:2013/06/16(日) 15:33:42.76 ID:CyidfywK0
C振り返っての感想
抗生物質を素人考えで飲んだせいか、健康診断をすると肝臓が一部石灰化していると言われます。
が、現在健康状態は良好です。
巷ではマクロライド系抗生物質の少量長期間の服用で6か月程度で治るといわれているようですが 
そういう常識からはかけ離れて薬を飲み始めてから治るまで9年程度かかりました。
あきらめないことも肝心なようです。
18病弱名無しさん:2013/06/16(日) 15:35:10.02 ID:CThe+3HMP
クラリスの抗真菌成分が少し効いていただけでもっと効くクスリはある
耳鼻科で言うばい菌とは真菌かそれに近い菌のことでペニシリンに耐性がある
当然、抗真菌専門のクスリならもっと速やかに改善した
抗生剤は逆効果でまったく効かないどころか症状を重くする
19治った:2013/06/16(日) 15:37:30.31 ID:CyidfywK0
私も足の水虫や白爪病にかかっていましたが蓄膿症が治るのに合わせてこういう病気も治るような気がします。
また蓄膿症の時は歯磨きをすると歯茎から血が出ていましたが治るのに合わせて歯茎も丈夫になり歯茎からの出血も止まりました。
少したってから体調の変化はわかり次第書き込みをしようと思います。
20病弱名無しさん:2013/06/16(日) 15:37:46.27 ID:CThe+3HMP
マクロライド系は最初だけ効いて後に重症化する
21病弱名無しさん:2013/06/16(日) 15:42:01.38 ID:CThe+3HMP
水虫、歯周病、いんきんたむし、鼻炎、腋臭、フケ、全身のかゆみは同じ種類の真菌類が原因

抗真菌薬を飲むとこれらが同時に改善するので医者は渡したがらない
22病弱名無しさん:2013/06/16(日) 15:50:08.37 ID:CThe+3HMP
クラリスの長期服用は危険なので勧めてはいけない
抗生剤は危険であり、劇症を鎮める以外に使用するべきではない
1ヶ月連続で抗生剤を処方する医者はヤブである
対真菌療法は非常に根気が要り1年以上掛かるのはざらなので危険な抗生剤は使用するべきではない
23病弱名無しさん:2013/06/16(日) 17:51:46.31 ID:XDU0xto1P
>>治ったさん
私は2ヶ月前から後鼻漏と鼻水そして喉からの痰たまに胃からのあがってくる
感じがあって本当に困っています。蓄膿症なのか、逆流性食道炎か?とか
日常生活もままなりません。(テッシュだけで1日3箱使ったり、、)
しかしあなたのレスを読んで納得しました。同じ病原菌なのですね
24病弱名無しさん:2013/06/16(日) 18:52:36.62 ID:CThe+3HMP
真菌には抗真菌薬を
これは医者を通さないと手に入らない薬
なので、回り道をせずに処方してくれる医師を探すことに全力を尽くすべし
クスリは一種類で全身に効くので医師の説明をよく守ったほうがいい
25病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:00:37.51 ID:0cG5o2tE0
クラリスはよくきくよね。
26病弱名無しさん:2013/06/16(日) 19:02:14.75 ID:CThe+3HMP
真菌に関しては次の可能性が考えられます

白癬菌、カンジダ菌(6種)、アスペルギルス菌、肺炎桿菌(真正細菌)、ほか未知の菌多数

これらはすべてペニシリンに耐性でアズール系のイトラコナゾールがよく効きます
27病弱名無しさん:2013/06/16(日) 23:37:22.58 ID:r0fYdJk60
乳酸菌でいいんじゃねーの?
28病弱名無しさん:2013/06/17(月) 04:25:28.28 ID:FwBTidIPP
↑ バカは水虫に乳酸菌塗ってろ
29病弱名無しさん:2013/06/18(火) 23:04:44.75 ID:cp8k5a7kP
イタスポール100mgが今日届いた。

一日何粒飲むの???マジレス頼むよ
30病弱名無しさん:2013/06/19(水) 20:21:28.30 ID:vpfykaO90
関東(東京・神奈川・千葉)で、蓄膿症等の治療に強い病院ってどこですか?
最悪、手術も考えてるんですけど、近くの総合病院(千葉県)の症例数が少なくて不安。
ぐぐったら、東京の神尾記念病院というところは、年間200以上やってるようなので
スキルが高そうなので気になっています。

睡眠時無呼吸症候群を近場の病院で5年近く通ってるんですが、
根本的な治療をされないので、とりあえず原因として、蓄膿症を疑っています。
ティッシュは夏場でも1箱2日ですし、意識しないと鼻呼吸できませんし。
たぶん、蓄膿症じゃないかなぁ
31病弱名無しさん:2013/06/19(水) 23:58:12.22 ID:5CcaO9SOP
イタスボールは抗真菌薬なので長期服用で改善するはずだ
しかし服用量もわからないし、その薬が本物なのかもわからない

蓄膿症は真菌が繁殖して免疫が大量に膿になるもので手術では治らない
抗真菌薬の服用が必要
32治った:2013/06/20(木) 09:35:01.99 ID:UrOqtf680
> 31 蓄膿症は真菌が繁殖して免疫が大量に膿になるもので

そうは思えない。私は基本クラリスロマイシンの少量長期間服用とセファレキシンの服用で治った。
真菌薬で蓄膿症が治るとは思えません。
ただ、蓄膿症の結果、真菌がはびこりやすくなっている可能性は十分あると思います。
33病弱名無しさん:2013/06/20(木) 09:36:08.06 ID:KvYfvU3W0
まあ蓄膿と言っても原因はさまざまってことだよ。以上
34病弱名無しさん:2013/06/20(木) 09:47:46.86 ID:mC1oeFOf0
歯周病から副鼻腔炎引き起こしているなら頬の上から歯茎のマッサージ。
鼻をつまんで吸ったり吐いたりして副鼻腔の換気。
空気の通りが良くなると白血球の力が上がって感染が減退する。
35病弱名無しさん:2013/06/20(木) 09:49:33.04 ID:xr4JmCbnP
クラリスにも抗真菌成分が入っていてそれが効いたんだよ
無駄に入っている抗生物質は体に負担をかけただけだ

ペニシリンは真菌の手下で人間界に送り込まれたエージェントだよ
36病弱名無しさん:2013/06/20(木) 11:23:56.72 ID:DlaE5IEKP
なんでこの人自分の過ちを認めないんだろう
37病弱名無しさん:2013/06/21(金) 10:57:05.50 ID:ap+M2C4bP
鼻があああああ鼻がああああ
38病弱名無しさん:2013/06/21(金) 11:57:44.33 ID:NX2arE3E0
抗真菌剤って買って飲んで見てるけど、、、本日3日目

鼻通りは良くはならんな。。。カビじゃないってことか
やっぱり手術しか><
39病弱名無しさん:2013/06/21(金) 12:45:12.99 ID:8nJj0A2n0
そんな即効性あるの?
40病弱名無しさん:2013/06/21(金) 12:56:19.46 ID:p1+FsMdr0
>>38
肝臓がイカれているのでは? > 飲み薬利かないんだから
41病弱名無しさん:2013/06/21(金) 13:16:47.54 ID:hBycxo3PP
>38
3日であきらめるのは早くない?
抗菌薬はどこで買ったのかな?
42病弱名無しさん:2013/06/21(金) 13:50:39.60 ID:ap+M2C4bP
赤ちゃんの頃から体が菌とバランスとってるのに
真菌状態に無理にしたらどっかに支障が出るのは当然
43病弱名無しさん:2013/06/21(金) 17:38:39.89 ID:NX2arE3E0
>>41
http://www.japanrx.com/
確か上の方で効果覿面って書いてあった気がしたからさ、、、
一応8粒あるから全部飲んでみるけど
44病弱名無しさん:2013/06/21(金) 19:11:40.08 ID:hBycxo3PP
>>43
教えてくれてありがとうございました
そうだよ〜全部飲んでみたほうがいいよ
効果がありますように!!、本当につらいもんね
45病弱名無しさん:2013/06/21(金) 19:33:43.75 ID:yHJBFEJnP
イトラコナゾールは代表的な抗真菌薬で副作用は少ない
ラミシール錠の方がよく効くというが血液検査が必要
鼻炎の真菌は非常に量が多く治りづらい
効果が実感できたら長期服用になるだろう
効果がなかった場合、
原因が真菌ではない 非常に稀で想像できない
真菌の種類に合わない
偽薬である
8粒では効果が実家できるまでにいたらない
などの原因が考えられる
本当は培養検査をして菌を確定して信用できる薬局で買うのがいいんだけどね
46病弱名無しさん:2013/06/21(金) 19:43:48.11 ID:yHJBFEJnP
私の場合クレブシエラという真菌の中では異端の菌だったが、
10日目あたりから朝起きたとき口を閉じていることに驚いた
40日経過したがまだ大量のカビの死骸が口から出続けている
まだ大分期間がかかりそうで、できればラミシールも試してみたいと思っている

アルコールは控えたほうが良い 睡眠薬はダメ
47病弱名無しさん:2013/06/21(金) 23:38:21.43 ID:+kmlQBs60
副鼻腔炎の診断受けてクラリス服用4日目なんだけど
何かめまい?酸欠?が半端ない
脳みそに血が回ってないような感じ
これそういうもんなの?
とりあえず青痰と目やにはきえたんだが、これ症状改善してる?
48病弱名無しさん:2013/06/22(土) 09:37:57.56 ID:8CEyFC2c0
軽い蓄膿で病院行ったり行かなかったりしてたんだが、
昨日薬もらって飲んで寝た 朝うがいしたら真っ黒な血が出てきた
薬が効いているのかな??
49病弱名無しさん:2013/06/22(土) 11:24:55.84 ID:YFymPuyVP
薬名は?
50病弱名無しさん:2013/06/22(土) 11:27:51.83 ID:YFymPuyVP
クラリスは効かない副作用がひどい高いの3連コンボでヤブ医者の最も得意とする処方
51病弱名無しさん:2013/06/22(土) 11:30:17.93 ID:YFymPuyVP
抗生剤に抗真菌剤を混ぜたチャンリンシャンで両方の副作用が出る
特に抗生剤の副作用は危険
52病弱名無しさん:2013/06/22(土) 12:46:57.55 ID:8CEyFC2c0
ミノマイシン50 ビオフェルミン
アレグラ60 ブランルカスト225
です。どうでしょうか?
53病弱名無しさん:2013/06/22(土) 14:24:43.83 ID:YFymPuyVP
それ全部、対処療法の薬だろ
慢性鼻炎は治らないよ
抗生物質(ミノマイシン)をやめて抗真菌剤に変えたら劇的に良くなるかも
54病弱名無しさん:2013/06/22(土) 17:00:52.45 ID:YFymPuyVP
抗真菌剤とビオフェルミンは合わないな
納豆菌が全滅して下痢する
55病弱名無しさん:2013/06/22(土) 18:07:31.98 ID:W/vGGb4pP
素人がウダウダ言ってんな
56病弱名無しさん:2013/06/22(土) 18:12:41.76 ID:YFymPuyVP
なんだ
てめえなら何を処方するってんだ
まさか、無意味に危険な抗生物質じゃねーだろーな
ヤブ医者決定だぞ
57病弱名無しさん:2013/06/22(土) 21:54:00.90 ID:8CEyFC2c0
なるほど
抗真菌剤を処方してもらいたいな
58病弱名無しさん:2013/06/23(日) 04:37:05.43 ID:B8E0m80sP
長期的に服用すると

抗真菌剤→慢性病が全部治る

抗生物質→ガンになる

医者としてはどっちが嬉しいと思う?
59病弱名無しさん:2013/06/23(日) 13:58:35.54 ID:fCL9g4lk0
がんはやだなー
60病弱名無しさん:2013/06/23(日) 15:17:39.79 ID:Np9p5Ryn0
蓄膿症ってずっと寒気してます?
61病弱名無しさん:2013/06/23(日) 15:51:29.29 ID:uoNeW2eH0
いや全然
62病弱名無しさん:2013/06/23(日) 21:20:51.12 ID:PUznP0HG0
>>60
今現在なってるというか思いっきり発熱してる

これ投薬による戦ってるしるし?
普通になんか合併症起こした?
63治った:2013/06/24(月) 09:44:35.90 ID:9+BcP0oF0
私の場合、蓄膿症の間も抗生剤を服用している間もばい菌の粕が膨張収縮を繰り返し取れていく間も
熱は出ませんでした。
とにかくばい菌の粕(骨に付いた構造物)が収縮するか何かに引っ張られる
力がすごく強かったです。
64病弱名無しさん:2013/06/24(月) 10:18:24.60 ID:/23tlzvuP
わたしもずーと寒気があるんだが、こんなに暑いのに長袖・・・
もうすぐ2ヶ月・・・
>>63
ごめんなさい、読んでよくわからないです、力が強いて菌が繁殖する力?
具体的にこの力のせいでどうなったのですか?
65治った:2013/06/24(月) 11:18:02.29 ID:9+BcP0oF0
>64
菌の残骸がなぜか収縮するんです。その力がすごく強くて結果として菌の残骸が
取れていくんです。
66病弱名無しさん:2013/06/24(月) 12:00:47.97 ID:BeDvvLoyP
洗脳か
67病弱名無しさん:2013/06/24(月) 13:31:37.41 ID:OoiRVkduP
歯石は真菌だから骨につく菌は真菌

医者は真菌のことを患者にはばい菌と呼ぶ
68病弱名無しさん:2013/06/24(月) 14:44:31.68 ID:/23tlzvuP
>>65
なるほど〜今は理解できました。面白いですね
69病弱名無しさん:2013/06/24(月) 21:09:45.64 ID:FOMtAoIj0
鼻の骨が引っ張られてる感覚があったってことw?
70治った:2013/06/25(火) 12:47:12.45 ID:56bgfL7b0
>69
そう。終盤、顔面の骨が引っ張られたときは骨が折れないか心配でした。
71病弱名無しさん:2013/06/25(火) 15:46:08.12 ID:3erBKaV1P
鼻茸かと思っていたものが実際は脳味噌だった
72病弱名無しさん:2013/06/25(火) 20:44:12.80 ID:JBFeDEUp0
久しぶりに来たら、ずいぶん荒れてるな
73病弱名無しさん:2013/06/25(火) 20:50:34.49 ID:VDoNddpV0
おれもうがいしたら黒い血が出てきたけど何?
こわいんだけど
74病弱名無しさん:2013/06/25(火) 21:41:04.60 ID:3erBKaV1P
ニワカ医者気取りが幅を聞かせてるからな
75病弱名無しさん:2013/06/25(火) 21:42:58.60 ID:VVhLpVLSP
耳鼻科はNGワードだからな
76病弱名無しさん:2013/06/25(火) 22:17:38.97 ID:EUREXkq30
このスレつい最近覗きだしたばかりだから
真に受けて読んでたが
過去ログ見たら真菌真菌書き込んでるやつ単なる基地外の嵐じゃねえか

病院で要らん恥かいたわボケ
77病弱名無しさん:2013/06/25(火) 22:23:50.88 ID:VVhLpVLSP
病院(耳鼻科)はNGワード
78病弱名無しさん:2013/06/25(火) 23:30:13.34 ID:Y84erDJh0
なんで?(´・ω・`)
日帰り手術のいい医者、悪い医者の情報共有しようず
79病弱名無しさん:2013/06/26(水) 00:13:37.54 ID:fY4fvZV/P
チョコチョコ茶々入ってるし、気付けよ
80病弱名無しさん:2013/06/26(水) 00:57:35.27 ID:Ofc5qvfGO
鼻茸って手術しないと消えない?
81病弱名無しさん:2013/06/26(水) 09:46:04.51 ID:JNROr+GAP
手術は自己責任になる
やらないのが普通

慢性鼻炎は真菌症の一部なので耳鼻科に行っても無駄
抗真菌剤で気長に治るのを待つしかない
82病弱名無しさん:2013/06/26(水) 09:55:38.07 ID:JNROr+GAP
慢性鼻炎で繁殖した真菌は脳、歯茎、耳、目、にも食い込んで重大な疾患を引き起こす
人間の体を縦割り行政したら、治る病気も治らなくなるのだ
脳腫瘍や脳のガンと言われるものは真菌が原因であり、繁殖地は副鼻腔であった場合が多い
83病弱名無しさん:2013/06/26(水) 10:10:38.10 ID:JNROr+GAP
真菌でないとされるクレブシエラニューモニエも慢性鼻炎を起こし全身に広がりコロニーを造る
抗生物質に耐性があり抗真菌剤がよく効く
この種の学問は発展途上であるため臨床現場での混乱を生んでいる
84病弱名無しさん:2013/06/26(水) 10:40:30.91 ID:AVCPBzwo0
抗真菌剤8日間ためしに飲んでみたけど何ら変化なし。


へんかねーよ!
85病弱名無しさん:2013/06/26(水) 10:53:35.61 ID:JNROr+GAP
ニゾラールだったら鼻炎には全く効かないよ

あれはなんのための薬か不明
86病弱名無しさん:2013/06/26(水) 11:00:00.01 ID:AVCPBzwo0
イタスポール100mgだよ。。
87病弱名無しさん:2013/06/26(水) 12:00:25.71 ID:fY4fvZV/P
入院したおじいちゃんのお見舞い行ってきた。
医者が何人も巡回にきて、その度立って頭下げてたけど、
そんな事やってこのスレ覗くと温度差に引いたわ
88病弱名無しさん:2013/06/26(水) 15:15:07.47 ID:JNROr+GAP
>>86
イタスポールって錠剤か
カプセルに比べると効きが弱いだろうね
抗真菌剤も種類が増えてきてもう把握できないな

真菌が関係しない慢性鼻炎は想像できないが、薬効が違うカンジダはいるらしい
89病弱名無しさん:2013/06/26(水) 15:45:02.14 ID:AVCPBzwo0
>>88
いたすポール100mってカプセルだったよ!?
何か別の抗真菌剤で試してみる価値のあるものありますか?
もう一度試してみたいので。。。
90病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:17:22.73 ID:JNROr+GAP
同傾向のアゾール系ならイトラコナゾールかイトラートは副作用は無い

ラミシール錠というのがあって定期的に血液検査が必要な分だけ効果が強いらしい

大きめの皮膚科に行って唾液の培養検査をして検出すればベストな抗真菌剤が処方されると思う
91病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:20:27.36 ID:JNROr+GAP
>>87
どうせその医者どもは病原体がなんなのか調べもしないんだろ
カビの手下に下げる頭はない
92病弱名無しさん:2013/06/26(水) 19:33:45.57 ID:n1X7iIqE0
ザイザル効くなあ〜
あんな小さい粒なのに
93病弱名無しさん:2013/06/28(金) 11:18:51.97 ID:Ks3hzwmZO
慢性化してから後鼻漏にもなって喉がやられる気管支炎も併発してるのか口臭も生臭かったりウンコ臭かったりする
特に睡眠中は鼻で呼吸してるにも関わらず喉も鼻もカラカラになって喉からの臭いが鼻からも漏れて部屋がウンコ臭いようなトイレ臭い臭いで充満する
もう最悪だ
仕事決まる気もしない
94病弱名無しさん:2013/06/28(金) 11:43:45.53 ID:IbZnIdkRP
ひ弱な坊やと呼ばれた貴方も抗真菌剤を飲めば逞しいモテ男になれます


カンジダ伊東をぶっ飛ばせ
95病弱名無しさん:2013/06/28(金) 13:39:55.94 ID:FUMtEIen0
舌の付け根の指突っ込んで吐く部分にウンコ菌が貼りついていることがある。
指でうりうりやって剥がしてやる。フィルム作って生息する菌は剥がしてやらないと消えない。
96病弱名無しさん:2013/06/28(金) 13:52:08.72 ID:IbZnIdkRP
真菌にはコーラが効くよ
97病弱名無しさん:2013/06/28(金) 21:10:47.36 ID:lB0DkD3c0
なんかほんと真菌がはびこったスレになってるw
98病弱名無しさん:2013/06/29(土) 00:51:10.68 ID:q5chNJjjP
そのうち飽きるでしょう
99病弱名無しさん:2013/06/29(土) 04:24:15.34 ID:1CdjJpooT
鼻茸がくるしい
100病弱名無しさん:2013/06/30(日) 13:07:32.60 ID:Z/eee2mVP
飽きたか
101病弱名無しさん:2013/06/30(日) 18:09:03.09 ID:S3ag4G+FP
耳鼻科に何度も行っても「アレルギー性鼻炎なので抗生剤を処方しました」
なので、薬はもらわず帰る日が続いた
皮膚科に行って検査したところ「副鼻腔真菌症です」と言われ菌も特定した
病原体は真菌ではないが「真菌症」である、とその医者は言った
抗真菌剤を処方されて少し改善しているが、
皮膚科医は「この病気は危険なので手術を含む正しい治療が必要だ」という

一体どうすれば良いのか
102病弱名無しさん:2013/06/30(日) 18:13:38.23 ID:+gLsRsws0
昨日のすべらない話で宮迫が
蓄膿で海に深く潜れない友人のことをチラッと出してた
水圧の心配とかあるのか
103病弱名無しさん:2013/06/30(日) 21:49:49.27 ID:PgAxL5cT0
鼻腔内の気圧じゃね?
104病弱名無しさん:2013/06/30(日) 21:52:33.87 ID:aCmRPoDx0
>>102
耳抜きできないんでしょ
耳抜きできないと潜水無理だよ
105病弱名無しさん:2013/06/30(日) 22:29:21.14 ID:czzqn6moP
サーレSで鼻うがい毎日してれば治るかな
106病弱名無しさん:2013/07/01(月) 04:10:00.11 ID:SlSsuUQkP
重曹の方がいいよ
107病弱名無しさん:2013/07/01(月) 08:21:45.85 ID:PcRHU2xGP
いままで、身体板では蓄膿スレしか見ていなかったんだけど
ふと覗いた加齢臭スレにも
シンキン・ハイター・感ジダ・コーラ洗浄…を言うPの奴がいた

もしかしてコイツって蓄膿スレ以外も荒らしてるのか?

大抵の人は相手にしないけれど
悩んでる人の中には
シンキン・ハイター・感ジダ・コーラ洗浄のPの奴の言うことを信じて
質問している人もごく一部いた
108病弱名無しさん:2013/07/01(月) 13:15:40.63 ID:GG10qQuUP
宗教ってそういう時にはまるよね弱ってる時に
109病弱名無しさん:2013/07/01(月) 13:21:45.22 ID:SlSsuUQkP
>>107
は、カンジダ伊東の書き込みだな
110病弱名無しさん:2013/07/01(月) 22:58:46.34 ID:1300nkdT0
   __
   / /   /| _
   / / /ヽ |/ / /   _ /|
  / / \ |    ̄ /| | / / /ミ、  _,,..
  / /   ヽ |     | | |/ / / `ミ三_  \
 / /    | ヽ    |/  / /   `三-\  \
.//      | 〉      |/      |、`-\_ \
_       |/             ノ;;;;_ヽ `ー\_ \
::::::::::::: ̄ ̄:::::::~~~::::::――......--....,,,,,,‐ニ-'´;;;;;;|   \\ \
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__::::::,,,,,,,::::::::-=ニ~~;;;;;;|    `' \\
――'''''''''''''''''~~ ̄ ̄          <'‐-;;;/     / >、
                      `'ヽ;;;;/   _,.=ニ-''´
                        ヽ_,.-'´〃イ
                      =三i´-り
                       彡)
111病弱名無しさん:2013/07/03(水) 10:39:49.90 ID:1Vvty5Bn0
2日前から鼻うがいしてから寝てるんだけど、、、
鼻うがいの水が鼻の中に残ってるらしくて
夜中に寝返りするとドボドボとこぼれ出てくる。慌てて鼻かんでも
朝風呂入ろうとして風呂の蓋を開けようと前かがみになった途端またしも
ドボドボ。。。どんだけ鼻に残ってんだ!!って感じ。

皆さんはならんの?
112病弱名無しさん:2013/07/03(水) 14:48:04.19 ID:/JAhsbFm0
なるよ
113病弱名無しさん:2013/07/03(水) 14:50:15.43 ID:YFpeGqxrP
重曹を少し入れて鼻うがいすると効果抜群だよ
114病弱名無しさん:2013/07/03(水) 16:17:49.90 ID:5/HKNUrlT
鼻茸の自然治療の方法教えて
115病弱名無しさん:2013/07/03(水) 18:25:03.95 ID:JYJubB1gP
>>111
コーラでやるとならないよ

飲んでも美味しいし
116病弱名無しさん:2013/07/03(水) 18:37:33.82 ID:YFpeGqxrP
コーラ良いね 毎日うがいしてるよ
鼻に入れたことは無いが
117病弱名無しさん:2013/07/04(木) 09:40:06.17 ID:97b3b3dn0
手術したけど癒着やらアレルギーやらで結局鼻炎、鼻づまり。
おまけに臭いもよくわからんしやった意味あんのかな〜と今更だが思う
アレルギーだから薬もずっとやらなくちゃならんぽいし
118病弱名無しさん:2013/07/04(木) 10:04:27.27 ID:DvMFVgMNP
アレルギーと言うのは嘘で鼻腔で真菌類が繁殖しているんだよ
耳鼻科に行ってたら一生治らない
現段階では皮膚科へ行って出来るだけ良質の抗真菌飲み薬をもらって毎日飲む
これがベスト

カンジダ伊東が自殺してまともなヤツがトップになったら耳鼻科で抗真菌剤を処方するようになるかも
119病弱名無しさん:2013/07/06(土) 11:16:19.77 ID:3FMhOZ9EO
寝る方法教えて…(涙)詰まってすぐ起きる
120病弱名無しさん:2013/07/06(土) 18:03:48.91 ID:aa+DF1Q9P
サウナ行って熱風を吸い込む
121病弱名無しさん:2013/07/06(土) 18:27:23.48 ID:kjK4UnMbP
抗真菌薬を飲んで一週間目に朝起きたとき口が閉じていた
それからかなり楽 鼻呼吸は一生無理だと思っていたのに
酷い鼻中核湾曲と言われていて手術を勧められていたが、もうやらん
122病弱名無しさん:2013/07/06(土) 18:44:45.83 ID:aa+DF1Q9P
手術はしたほうがいいよ
123病弱名無しさん:2013/07/06(土) 18:53:50.22 ID:kjK4UnMbP
鼻が通らない原因は菌に対するアレルギーだと確信した
手術は無意味
124病弱名無しさん:2013/07/06(土) 18:55:26.10 ID:kjK4UnMbP
菌と言うのは常在菌の事ね
だから慢性化していたのだ
125病弱名無しさん:2013/07/06(土) 19:00:16.40 ID:aa+DF1Q9P
それは治ってないよ
126病弱名無しさん:2013/07/07(日) 16:32:51.68 ID:UD5i+PZ/0
めまいが酷くて内科でMRI取ったら蓄膿症と言われた。
10年以上前から痰が緑で鼻水も緑だった。
手術が来月に決まったけど、めまいの感覚が短くなっていってるw
歩くの辛い。
しかしめまいの検査では正常で目眩はないと言われた。
蓄膿症の手術でめまいが治るのか心配だ。
127病弱名無しさん:2013/07/07(日) 17:11:22.69 ID:d/VDOrvq0
鼻中核湾曲は治してもあんま意味無いよな
結局後鼻漏や鼻の奥の粘膜が重い感じは残ったままだわ
128病弱名無しさん:2013/07/07(日) 17:51:06.86 ID:yizoxRgJP
>>126
医者の出した薬は飲んだらダメ
水虫の薬を薬局で買ってきて飲むのオススメ
129病弱名無しさん:2013/07/07(日) 20:59:49.52 ID:hoKWkwwX0
鼻茸ポリープの手術は痛いの?
顔に麻酔かけるのかなぁ。
130病弱名無しさん:2013/07/07(日) 21:27:50.74 ID:XFbwv8I90
相当痛いよ。3日くらい寝れないくらい痛い
131病弱名無しさん:2013/07/08(月) 02:22:49.66 ID:fUr1NY/L0
アトピー:皮膚の炎症、カビが原因 広島大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1370570960/
なんかアトピー板にこんなスレあったんだけど、なんかPちゃん信じたくなってきたよ
132病弱名無しさん:2013/07/08(月) 02:48:59.16 ID:Ys11HAvMP
日本は湿気がヤバイからね
133病弱名無しさん:2013/07/08(月) 05:08:35.46 ID:pZkYAeL7P
耳鼻咽喉科は医療マフィア
134病弱名無しさん:2013/07/08(月) 10:31:47.71 ID:D+tE4jNi0
たまに鼻ティッシュこよりやるだけで結構調子が違う。
ばい菌の培地を減らすことが重要か。
135病弱名無しさん:2013/07/08(月) 13:27:57.60 ID:7lpmX4W50
>>129
あんな手術は痛くないよ。
心配しなくても大丈夫。
136病弱名無しさん:2013/07/08(月) 19:14:28.43 ID:y97JAH5v0
菌だ菌だアホみたいな事言ってる奴いるが
遺伝子の欠損による先天性の病気だから
遺伝子治療に期待するしかないよお前
137病弱名無しさん:2013/07/08(月) 19:51:58.51 ID:pZkYAeL7P
皮膚科に言って菌の培養検査して、耳鼻科を襲撃するのが良いね
138病弱名無しさん:2013/07/08(月) 20:38:06.17 ID:l7+0oj3z0
>>126
がんばれ〜!
視神経が圧迫されてるのかもだし
良くなることを祈るよ。
139病弱名無しさん:2013/07/08(月) 21:45:51.48 ID:Ys11HAvMP
医者の出した薬は飲まないのを勧める
140病弱名無しさん:2013/07/08(月) 21:54:15.93 ID:pZkYAeL7P
抗生物質はカビだから発ガン危険度Aだよ
141病弱名無しさん:2013/07/08(月) 22:05:27.09 ID:8syZShrZP
仲間入りしました。
根の治療をしたら、ヤブ歯医者の医療ミスで
治療前よりどんどん上顎の骨がとけて、
副鼻腔まで炎症がいってしまいました。

こんなにつらいと思わかなかった…
142病弱名無しさん:2013/07/08(月) 22:06:04.49 ID:Ys11HAvMP
>>141
それカビだよ
143病弱名無しさん:2013/07/08(月) 23:15:57.65 ID:100kGwziO
学生時代から
かれこれ10年位いつも片方の鼻の奥が詰まっている
横になったりすると詰まりが左右逆側に移動する
町の耳鼻科で吸引しても4〜5日で再発する
医者からは「再発したらまた来て」しか言われない
漢方内服薬も飲んだ
血管収縮剤の点鼻薬も使ってた
もう一生治らないのかな・・・
144病弱名無しさん:2013/07/08(月) 23:32:54.66 ID:U1Jni/w20
>>143
上顎洞洗浄やってもらいなよ。最初は痛いけどすっきりするでー
最近は否定してる先生が多いからネットで肯定派の先生のところへ行くといいよ
145病弱名無しさん:2013/07/09(火) 05:51:40.07 ID:ShhO67wIP
いや、イトラコナゾールを毎日飲むだけで治る
耳鼻科へはもう行くな
146病弱名無しさん:2013/07/09(火) 05:53:15.42 ID:ShhO67wIP
ただし、長期服用になる 一年間くらい
皮膚科で処方してもらうこと
147病弱名無しさん:2013/07/09(火) 10:36:58.44 ID:V4aANda50
眠れればいいやとブリーズライトで強引に乗り切ってたが味覚が希薄になってきた
148病弱名無しさん:2013/07/09(火) 11:55:57.05 ID:KOIQGWOS0
>>129
麻酔が効いて、寝ていれば手術自体は痛く無い。

手術後、麻酔が切れてくると当然痛い。
最も痛いのは、鼻孔に詰めたガーゼを抜くとき。
また、術後には患部を診察し、検査で鼻孔や副鼻腔に器具を突っ込まれたりするので、これは猛烈に痛い。
この辺は、上手い医者と下手な医者が居る。手術の痕が治っていったら、検査の痛みは少なくなる。

>>143
数年間、片方だけずっと詰まっていたな。涙も逆流して、視界が曇って、よく見えなかった。
息苦しさには耐えられるが、たまに両方詰まると苦しかったなぁ。
(関連する手術をやって、鼻の詰まりも治して、今はスッキリ)
149病弱名無しさん:2013/07/10(水) 11:22:25.04 ID:zTHsRwui0
病院行こうと思うんだが遠くてもCTあるところ行った方が良いの?
150病弱名無しさん:2013/07/10(水) 11:46:27.56 ID:hnwvbH8KP
行かないほうがよい
151病弱名無しさん:2013/07/10(水) 14:16:43.84 ID:rYFzT8vJP
CTはとれよ
152病弱名無しさん:2013/07/10(水) 21:22:05.90 ID:ouJWFqnWP
慢性副鼻腔炎持ち

今まで微力の抗生物質を長く飲んでたけどダメだったけど、たまたまピロリ菌が見つかってピロリ菌除去の為に一週間、クラリスと何とかっていう抗生物質を強めにのんだら、あらスッキリ
鼻の詰まりもなくなった
ピロリ菌はクラリス耐性あって除去出来てないかもしれないが不幸中の幸い
153病弱名無しさん:2013/07/10(水) 22:58:05.22 ID:TEEhgqDj0
>>148
レスをありがとう。
医者に行ってきたんだが、大病院への紹介状を書いてもらった。
麻酔は全身で、1週間入院だろうと言ってたが、そんなに入院するのかなぁ。
154病弱名無しさん:2013/07/11(木) 01:05:21.41 ID:iFgEcd050
歯性上顎洞炎になった(というかいままでもそうだったけど、最近やっと判明した)

顔はと歯は痛いし、鼻水は臭いし38度ぐらいの熱が一週間ぐらい続いてる。

はやく予約の日になってくれ!
155病弱名無しさん:2013/07/11(木) 07:19:55.28 ID:DRtqUE0N0
>>153
抜糸まで1週間かかるから、妥当なところだろう。
血が止まるまでは、10日から2週間は掛かる。退院しても通院がある。
大きな病院でも、急患で無い限り、入院出来るまで時間が掛かる。
暇な間に、関連スレで勉強して、準備をするんだな。
費用の準備や、持っていくモノ、病室でのネット環境とか、事前にやっておくことは多い。
156病弱名無しさん:2013/07/12(金) 04:08:58.58 ID:YZwfjdD/0
今でもまだガーゼ抜きデフォなの?
157病弱名無しさん:2013/07/12(金) 07:39:46.35 ID:BXxipNbI0
どっかのスレで「今はいい鼻タンポンがある」て書いてあった
158病弱名無しさん:2013/07/12(金) 08:07:03.34 ID:J++0zvk10
自分は自然に溶ける奴だった
いつ完全溶解したのかは不明
159病弱名無しさん:2013/07/12(金) 10:33:05.91 ID:t0dE+ncSP
飲み薬で治るのに手術するの?

「風邪ひいて鼻水が止まらないんです」
悪徳耳鼻科医「これは手術しかない」
160病弱名無しさん:2013/07/12(金) 11:43:59.06 ID:AB5KmgS80
へ?
161病弱名無しさん:2013/07/12(金) 11:54:56.78 ID:8VAt6MrFP
医者「一度死ねば治る」
162病弱名無しさん:2013/07/12(金) 12:14:47.06 ID:t0dE+ncSP
早く耳鼻咽喉科は解散しろ

社会の害悪だ
163病弱名無しさん:2013/07/14(日) 20:11:10.02 ID:3cocgYoB0
一昨年手術したけどガーゼじゃなくてスポンジみたいなのだったよ。
だから抜く時全然痛くなかった。
血や膿を吸って膨らんだスポンジをぬるんと抜く感じ。
164病弱名無しさん:2013/07/14(日) 20:12:13.89 ID:3cocgYoB0
あと糸は溶けるタイプだったから抜糸は無かった。
165病弱名無しさん:2013/07/14(日) 21:03:18.74 ID:UZ0IA53B0
>>163
すまん手術ってどういうのやったの?
検索してみると歯茎からメスを入れてパカっとあけて膿を直接とって入院一ヶ月とか書いてあって怖すぎたり
でも現在はそのような手術はやってないとあったり・・・やってないあかったらどんなことして取るんだろう

鼻茸除去とか骨に穴空けたり削ったり色々あるみたいだけど・・・
俺近いうちに耳鼻科行かされることになったから恐いの
166病弱名無しさん:2013/07/14(日) 23:38:42.34 ID:i8CMAjCIP
ただのロボトミーだよ。穴開けて
167病弱名無しさん:2013/07/15(月) 20:59:01.86 ID:JkYGtxM00
>>165
今一般的なのは内視鏡を使った手術だよ。

>歯茎からメスを入れてパカっとあけて膿>を直接とって入院一ヶ月とか

これは昔の手術。
今でも癌があるとか特殊な事情がある場合は昔のような手術もしたりするようだけど
ほとんどの人は鼻の穴から内視鏡や道具を入れて手術する。
168病弱名無しさん:2013/07/15(月) 22:57:42.35 ID:42plvWM50
>>167
なるほど、内視鏡でそんな細かい作業までできちゃうんだな
情報ありがとう。これなら最悪の場合になってもちょっと安心か・・・
あとさっき見つけたけど鼻から針入れて直接薬を注入?とか色々あるみたいだね・・
手術の代わりになるとかどうとか、やるなら手術よりはこういう方が良いな。

あとこのスレの末尾Pは透明あぼ〜んして問題ないようだね
169病弱名無しさん:2013/07/15(月) 23:44:39.93 ID:NgrQq9f8P
水虫だよ
しゅじゅちゅはよくないよ
170病弱名無しさん:2013/07/15(月) 23:47:22.33 ID:RbveRzRG0
鼻水の吸引器買おうと思うんだが
どこのメーカーがいい?
171病弱名無しさん:2013/07/16(火) 07:45:00.00 ID:WAJ1hvrc0
ハナクリーンがきついので以下の2つの内どちらかを購入しようと思っているのですが、
使ったことがある人いませんか?

注射器のようなナサリン
http://www.entry-japan.com/j/prod/nasaline.html

電動のはなまる
http://nikonikolife.shop-pro.jp/?pid=36239576
172病弱名無しさん:2013/07/16(火) 20:01:06.75 ID:HdEEPZ6G0
>>168
あー、上顎洞に炎症がある場合、先生が処置できる人ならして貰ってもいいかもね。
私はそれが出来る場所の炎症じゃなかったから手術直行だったけど。
173病弱名無しさん:2013/07/17(水) 11:51:37.74 ID:IPochVjQ0
一年近く、鼻の横から頬骨にかけて痛むので、
CT撮ったら上顎洞の3分の一ぐらいまで灰色になってるんだけど、
副鼻腔炎で確定?
3分の一までの影なら薬で治るでしょうか??
出来れば鼻から内視鏡入れたくないんだよ
174病弱名無しさん:2013/07/17(水) 11:56:29.36 ID:30e6D4SwP
イトラコナゾールを1年のんだらまあ改善するんじゃない

手術は危険で後遺症が残るばかりで治らない
175病弱名無しさん:2013/07/17(水) 13:01:33.34 ID:RT9Vti+GP
写真も見ずに後遺症が出ると断言するのは流石
176病弱名無しさん:2013/07/17(水) 13:37:23.43 ID:PINpLZey0
ちゃんとした病院が分からん。付属病院は紹介状〜とか客完全に舐めてるし
177病弱名無しさん:2013/07/17(水) 14:02:36.00 ID:slwPhBV70
耳鼻咽喉科じゃないの?
そこ行ってレントゲン撮って白い部分を指して蓄膿症ですねと言われた
とりあえずと薬処方されてまた通わなきゃいけないけど
178病弱名無しさん:2013/07/17(水) 14:36:44.29 ID:30e6D4SwP
>>177
その薬が抗真菌剤じゃなかったとしたら病院を変えなさい

もしももしも抗生剤だったら警察行け
179病弱名無しさん:2013/07/17(水) 16:16:26.05 ID:moZyi/NXO
ちゃっちゃっと手術してくれる所行けば間違いないて
ダラダラ通院させる所は総じて糞、客居ると思わせる為のサクラ代わりに使われてる
180病弱名無しさん:2013/07/17(水) 16:53:14.47 ID:RT9Vti+GP
飲み薬で何でもかんでも治るって思ってるのはバカだよね
181病弱名無しさん:2013/07/17(水) 22:34:45.39 ID:fyQYGuK/0
膿が溜まっているか粘膜が腫れているか腫瘍か…なんともわからんよな
182病弱名無しさん:2013/07/17(水) 22:58:41.67 ID:LpQ/zdwE0
蓄膿症の治療で大事なのは副鼻腔を空気で満たすことだからな
まず手術して排膿しやすい構造にすることが先決
薬出すだけの医者じゃ分からんさ
183病弱名無しさん:2013/07/17(水) 23:06:57.94 ID:slwPhBV70
それって必ず骨の形を削ったり穴を空ける以外に選択肢がないと言ってるものじゃん

排膿は漢方やログ見るとお茶でも完治したって報告もあるくらいだし
必ずしもそういうわけじゃないだろ。あとPが発祥のレスで話を展開させてくのはどうなんだ
こいつらほんと信用ならない話題振りでかき回してくる
184病弱名無しさん:2013/07/18(木) 03:59:06.08 ID:NqRAZq4DP
何を言ってるんだ?手術でも薬でも治らないなら漢方に頼るしかない。
漢方でも治った という語弊のある書き方をやめるべき。

まぁ、わざとやってんだろうけど
185病弱名無しさん:2013/07/18(木) 07:03:10.80 ID:IJknqIjv0
>>184
常識的に考えれば費用と身体の負担の少ない方法から試す
試したいと考えるのは医師も患者も同じに決まってるだろ

漢方でも薬でも一向に良くならない、若しくは相当末期でどうやっても薬の効果で炎症や排膿を抑えられないと
医師が判断したら手術以外の選択肢がなくなる。
踏むべき手順が逆だよ逆。で、わざとやってんのもおまえだろ^^;
186病弱名無しさん:2013/07/18(木) 10:31:33.82 ID:oLP5dH8XP
薬というのはイトラコナゾールなどの抗真菌薬のこと
それ以外の薬を出されたらカモ患者決定
絶対に治らない
187病弱名無しさん:2013/07/18(木) 10:34:17.98 ID:LcnoXyq+0
Pちゃんおひさー。経過はどうですか?
188病弱名無しさん:2013/07/18(木) 10:43:12.26 ID:IJknqIjv0
あぁ・・・一番頭のイカれた方のPだったか・・・


・Jane Styleでの末尾Pの存在を消す方法
ツール→設定→機能-あぼーん→NGExタブで適当な名称(蓄膿スレ等)を入れて"追加"を押す
----------------------------------------------------------
対象URI/タイトル タイプ[含む] キーワード[蓄膿]

NGID タイプ[正規(含む)] キーワード[P$]
----------------------------------------------------------
最後に一番左下を[透明あぼ〜ん]に変えれば、このスレのみ末尾Pの書き込みを全て透明あぼ〜んに自動で適用してくれます。
邪魔だと思ってる人は試してみて下さい。
189病弱名無しさん:2013/07/18(木) 10:49:54.53 ID:oLP5dH8XP
↑ カンジダ伊東の手下
190病弱名無しさん:2013/07/18(木) 12:27:13.64 ID:3fTHnyMB0
2chの病人は放置して日常生活に支障出てる猛者ばっかだからなw
手術しかないと言うより手術をせざるを得ない所まで来てるケースが多い
191病弱名無しさん:2013/07/18(木) 12:32:11.42 ID:oLP5dH8XP
カンジダ伊東の口車にのって野蛮な手術をして一生後遺症に苦しむか

単に抗真菌剤服用だけで治るのがアレルギー性鼻炎なのだが
192病弱名無しさん:2013/07/18(木) 12:34:25.55 ID:oLP5dH8XP
ついでに水虫、歯周病、タムシ、後鼻漏、脳腫瘍、すべての部位のガン、糖尿病も治る
193病弱名無しさん:2013/07/18(木) 13:09:14.76 ID:NqRAZq4DP
>>185
なんの漢方が効くのか教えて欲しい。
お願いします。
194病弱名無しさん:2013/07/18(木) 13:39:55.86 ID:IJknqIjv0
>>193
僕は上記の方法であなた達末尾PをNGにしてるので、わざわざIEでスレを開きなおしてレスを返すのはこれで最期にしますけどね
まず耳鼻科に行って漢方、抗生物質、抗生物質の副作用用の整腸剤を処方されました。
漢方は調べてみると結構高いもので、普通に買うとネット最安でも1-2週間分で3kくらいするものでした。
でも薬局で買うとほぼ同じ量で1/3くらいの値段でした。名前は伏せとこうかな、なんとなく。ちゃんと評判の良い耳鼻科の先生に勧められたものです。

それぞれの薬の説明にも書いてあるけど、漢方の役割は鼻づまりをおさえて空気を通るような環境に整えて
排膿をしやすくなるためのもので、抗生物質は炎症を殺菌して根本から治そうって役割で処方されるわけですね、多分。
実際漢方を飲むようになってから日中の鼻づまりがなくなったから自力で鼻うがいだけしてた時より排膿は上手くいってるし
抗生物質の効果なのか顔の赤みがかなり薄らいでるのは鏡を見るだけでわかるようになった。

あとはこれをどのくらい続ければ治るのかってのは今のところわからないけど、排膿に関しては手ごたえを感じてるし
何がなんでも先ずは手術って考えはどうかと思う。何より真っ先に手術だけしたら再発した時にも手術に頼る以外に知能が働かないし
ある程度自力で排膿するテクニックを持つことは決して悪いことじゃないと思う。慢性 だからね
しばらく薬で様子を見ながら多少努力して、それでも駄目なら手術に頼ればいいと当たり前のことを言ってるつもり、そんだけ。
195病弱名無しさん:2013/07/18(木) 14:45:18.03 ID:oLP5dH8XP
↑ カビショッカー
196病弱名無しさん:2013/07/18(木) 14:50:24.03 ID:oLP5dH8XP
膿がたまったりアレルギーが起こるのは非活動性の菌(カビ)が原因なので、
原因を取り除かない治療はすべて対処療法となる 手術も対処療法

あんな痛い思いをする対処療法は恐ろしいと思う
カビを根絶するには抗真菌薬を長期服用しか方法はない
197病弱名無しさん:2013/07/18(木) 15:02:27.97 ID:oLP5dH8XP
抗生物質を飲むと長期的には体内のカビが増えてガンになる危険性が増すと言われている
198病弱名無しさん:2013/07/18(木) 15:21:38.69 ID:NqRAZq4DP
抗生物質で一時的には良くなるんですが、また悪化します。

漢方だとよくなりますか?
体に負担が少ないのなら、
試すだけでもと考えております。

お願いします
199病弱名無しさん:2013/07/18(木) 15:40:55.72 ID:oLP5dH8XP
漢方でも一時的なものです
抗真菌薬という飲み薬があるので服用してください
かなり長期になりますがほかに方法はありません
最初の一週間でも劇的に改善するでしょうが完治には1年以上かかると思います
200病弱名無しさん:2013/07/18(木) 20:47:18.13 ID:PaZRVf5z0
マジレスすると
甘いもの断てば治る
201病弱名無しさん:2013/07/18(木) 23:46:58.50 ID:ktj+6GbU0
関東って上顎洞洗浄やってくれる病院って結構ある?
202病弱名無しさん:2013/07/19(金) 02:10:54.78 ID:nOnvrA7MP
危険だからやめておけ 後悔するぞ
203病弱名無しさん:2013/07/19(金) 10:07:13.64 ID:9fUfMohB0
漢方でも抗生剤などの薬でも合えば治る事もあるってくらいに思っておかないとなかなか思うように治らなくて気持ちが萎えるよ。
辛夷清肺湯や荊芥連翹湯を服用してみたけど結局効いてるかどうかはわからないままだった。
204病弱名無しさん:2013/07/19(金) 12:10:05.76 ID:nOnvrA7MP
抗生剤はダメだって言ってんだろ 悪化する

抗真菌剤しか効かない
205病弱名無しさん:2013/07/19(金) 16:21:31.88 ID:dpjpapSqP
漢方厨とカビ厨が居着いたな
206病弱名無しさん:2013/07/19(金) 20:06:39.29 ID:jyQU0nyB0
風邪を引いて、治りかけになると必ず鼻の中が匂うようになる

気になったから耳鼻科行ってレントゲン取ったら、
かすかに炎症かな?くらいの感じで異常はないとのこと。

鼻水も全然出ないし、鼻詰まりも感じない。
いつも風邪の後、1週間くらいこの匂いが続くけど、これって副鼻腔炎の症状として普通?
207治った:2013/07/19(金) 20:51:45.24 ID:XJYer+ly0
>>173
抗生剤服用は人気ないですねぇ。
しかし私は抗生剤で治りましたよ。
詳しくはレス11番〜
208病弱名無しさん:2013/07/19(金) 20:56:40.03 ID:gf5lb/N/0
正直臭いのことはよくわからんよね
ただでさえこの症状の場合嗅覚が死ぬって言われてるし
仮に通常に機能していても、人は常に同じ自分の臭いをかぎ続けてると
その臭いだけを感じなくなるらしい。

もしかしたら治りかけの時だけ鼻の機能が風邪の細菌に刺激されて復活しているだけで
実は元々嗅覚は死に掛けてて常に放っている臭いかもしれないし
その時だけ鼻に細菌が繁殖して悪臭を放っているだけかもしれんし

まぁ、よくわからんよね
209病弱名無しさん:2013/07/19(金) 22:15:23.10 ID:dpjpapSqP
漢方厨vs真菌剤厨

ファイッ!
210病弱名無しさん:2013/07/20(土) 11:24:46.21 ID:D4CHQ2pBP
基本的に細菌(バクテリア)は人体に定着できないように設計されている
バクテリアによる炎症は一時的なものしかない
ところが、カビが体内で繁殖していた場合、そのカビを拠り所にしてバクテリアが繁殖する
バクテリアを抗生剤で全滅させた場合、一時的に炎症は収まるがマンション(カビ)が居ればすぐに戻る
そしてカビはバクテリアの住処としてだけではなく、カビ自体が恐ろしい病原体なのだ

抗真菌剤で長期かかるがカビを駆除できた場合はバクテリアも繁殖できなくなる
211病弱名無しさん:2013/07/20(土) 17:00:05.91 ID:0cQkhW05T
鼻茸にきく薬ありますか?
あったらおしえてください
212病弱名無しさん:2013/07/20(土) 20:07:43.95 ID:D4CHQ2pBP
いつか君たちもわかる日が来る

慢性鼻炎は皮膚科しかない 耳鼻科はダメだ
213病弱名無しさん:2013/07/20(土) 20:27:53.76 ID:YMcjIe1O0
鼻茸は手術しかないんじゃね?
214病弱名無しさん:2013/07/20(土) 20:55:53.33 ID:D4CHQ2pBP
一例として

慢性鼻炎で一日20回は鼻をかんでいた俺だが、抗真菌薬を飲むようになってから0になった
215病弱名無しさん:2013/07/20(土) 20:58:27.72 ID:D4CHQ2pBP
イトラコナゾールの後発薬ね
216病弱名無しさん:2013/07/21(日) 02:27:28.22 ID:a9qKqtwy0
>>211
小さいならリンデロン
大きいなら手術一択
217病弱名無しさん:2013/07/21(日) 14:15:08.70 ID:uPc7E6PrP
リンデロンは真菌感染症は悪化すると書いている
218病弱名無しさん:2013/07/21(日) 18:50:33.97 ID:jQjP4BVS0
ぇっ
219病弱名無しさん:2013/07/22(月) 00:07:48.26 ID:4tcajPfA0
>>218
末Pの真菌君
220病弱名無しさん:2013/07/22(月) 09:03:22.27 ID:+lL00KjV0
震えながらカキコしている。
鼻詰まりの特効薬をついに見つけたかもしれない。

状況:
・病院では副鼻腔炎と言われる
・一年中つまり気味だが、冬に酷くなる
・足が冷たくなると鼻が詰まる
・花粉、ダニ、カビアレルギーなし
・鼻うがい→効果なし
・鼻炎のどあめ→少し効果あり?
・温泉(湯気?)→効果ありすぐ鼻通る
・鼻にシュッとするやつ→リバウンドで鼻の穴ピッチリで苦しむ
・鼻詰まり用錠剤→飲むと両鼻スースー

おまえらの中にもし↑このタイプの鼻炎野郎がいたとしたら試してくれ。
ジャスコに売ってる安い2Lのジャスミン茶を飲んでくれ。
ゴクゴクっとコップ一杯飲むだけで理屈は分からんが鼻がスッと通る。
意味がわからんが昨日発見した。昨日も今日もそして鼻が通ってる。マジ意味不明。
221病弱名無しさん:2013/07/22(月) 10:29:46.14 ID:GqSWI2+30
>>220
血糖値が下がるからだろ
糖分取るの控えてれば鼻づまりは収まる
222病弱名無しさん:2013/07/22(月) 10:43:23.55 ID:WjdQPl8yP
花粉やダニが体内で繁殖することはありえない

慢性鼻炎の原因はカビ以外考えられない
223病弱名無しさん:2013/07/22(月) 10:46:23.84 ID:ySOLhrRt0
ジャスミン茶で血糖値が下がる…?
224病弱名無しさん:2013/07/22(月) 10:50:56.59 ID:WjdQPl8yP
とりあえず、イトラコナゾールを飲みだしてからはずっと鼻呼吸

皮膚科の医者に治る可能性はありますかと聞いたら、
とにかく続けてみるしかない、と言われた
225病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:01:38.48 ID:ElT8HyIyP
ジャスミン茶で鼻づまりが治る…?
226病弱名無しさん:2013/07/22(月) 11:08:04.37 ID:+lL00KjV0
>>221
基本的に血糖値に拘るのは大事だと思うけど、
ジャスミン茶でどうとかは分からないな。

>>225
そんなバカな話聞いたことないだろ?
現時点では俺の勘違いの可能性は高い。
トップバリュの138円のジャスミン茶。
飲むと数秒でパキパキパキッと鼻の奥が開いていく。

>>224
俺のときは抗生物質だったな。
一週間だけ飲んでやめちゃったけど。
227病弱名無しさん:2013/07/22(月) 12:08:37.39 ID:WjdQPl8yP
>>226
抗生物質は一週間が限度だがそれでもかなり危険な薬品

抗真菌剤は1年間飲むのが基本
228病弱名無しさん:2013/07/22(月) 16:41:09.75 ID:U+3mbphr0
>>220
エキナセア茶とか甜茶とか凍頂ウーロン茶とか
鼻炎に効くとか言われてるお茶のたぐいはけっこうあるから
ジャスミン茶が効いたとしても不思議ではないな

にわか漢方かじりなんで違うかもしれないけど
痩せ型で胃腸弱かったりしない?
229病弱名無しさん:2013/07/22(月) 16:43:22.10 ID:ElT8HyIyP
漢方厨全力か

真菌厨手を抜くな
230病弱名無しさん:2013/07/22(月) 16:50:35.98 ID:ArI5ltfO0
今日は鼻づまりが酷かったせいか眠くてたまらなかった
昼寝をしたらちょっっとましになった
231病弱名無しさん:2013/07/22(月) 17:10:57.98 ID:FSnMIsFWP
真菌対応薬って抗生物質が効かなかった時の最後の砦なんでしょ
下手に飲んで耐性菌ができたら他の薬は飲めなくなるよ
232病弱名無しさん:2013/07/22(月) 18:09:21.52 ID:WjdQPl8yP
それは逆

耐性菌が出るのは抗生物質 非常に危険でどうなるか分からない

真菌で耐性菌は出ない もともと耐性の菌が繁殖している場合はある
233病弱名無しさん:2013/07/22(月) 19:51:35.72 ID:U+3mbphr0
末尾Pは偏ってるやつが多いな
バランス感覚ってもんがないのかねえ
234病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:05:29.41 ID:8AmKzs+90
>>220
上顎洞洗浄やるといいよ。いい先生でないとやってくれないし
下手な先生だと失敗する可能性もあるけどね
235病弱名無しさん:2013/07/22(月) 21:14:42.08 ID:i9Ctqsep0
鼻水出ないし、匂いもするのだが
眉毛のところとほっぺの袋が全部腫れてると言われた
一旦よくなりかけてたんだが…
すげー治りにくいなこの病気(アレルギー性)
もう1年半くらい通ってるわ
236病弱名無しさん:2013/07/23(火) 00:44:11.79 ID:fXB36N6c0
個人的にはもう直らないと思ってる
症状の波はあるが
237病弱名無しさん:2013/07/23(火) 01:53:13.10 ID:SHNvW3jI0
じゃあずっと薬?

うち月5000円くらいするんだよなーきつい
酷くなる前に病院行っとくんだったな…
238病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:31:04.22 ID:Oos6Vcty0
そんなに通うくらいなら手術しろって言われない?
239病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:37:16.98 ID:SHNvW3jI0
>>238
一回言われた
でもびっくりしすぎて
めっちゃ動揺した態度取ったら
それ以来言われなくなったw
まあその時よりは良くなってるし…
240病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:40:26.11 ID:Oos6Vcty0
手術しても完治するとは限らないけどした方がいいんじゃない?
そのびびりを見て、こいつはカモれるわと思われたんだよ
薬って結局悪化を防ぐくらいの意味しかないもん
241病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:46:07.84 ID:SHNvW3jI0
そうなのかー
副鼻腔炎の手術って一週間くらい入院だよね?

次に手術って言われたら受け入れようと思うよ
言われないかなもう…
242病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:46:31.90 ID:5JVfIqzFP
治したかったら皮膚科へ行け
耳鼻科は慢性鼻炎をカモとしか思っていない
手術しても菌は居るんだから再発する 一生のカモ
243病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:48:35.07 ID:SHNvW3jI0
あ、菌の人が来てしまった…
244病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:49:57.68 ID:Oos6Vcty0
>>241
自分から言っても構わないと思うよ
245病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:50:54.93 ID:SHNvW3jI0
>>244
うん
ちょっと考えてみるわ
246病弱名無しさん:2013/07/23(火) 05:56:21.45 ID:Oos6Vcty0
>>245
とりあえず手術直後はかなり良くなるし、原因によっては完治の可能性もある
完治した人はもうこういうスレのことも忘れるだろうから体験談は少ないけど

手術がいやなら病院変えて「薬を最小限に」と言ってもいいかもしれない
247病弱名無しさん:2013/07/23(火) 07:18:33.58 ID:F8f7zX6g0
手術したいけど+アレルギー持ちだから・・・
248病弱名無しさん:2013/07/23(火) 10:12:38.25 ID:5JVfIqzFP
手術で完治した人など居ない

菌が原因なのに膿だけとってどうする アホか
249病弱名無しさん:2013/07/23(火) 13:51:01.87 ID:5yIquW050
>>247
俺もアレルギー持ちだけど、手術して大成功だったと思ってるよ。
鼻呼吸が出来るようになって、匂いがわかるようになっただけでも満足できた。
250病弱名無しさん:2013/07/23(火) 14:54:25.67 ID:9BArQwSpO
去年から、鼻水がほとんど出ない。
風邪ひいて扁桃腺腫れた時は、さすがに鼻水が大量に出た意外は冬でも出ない。
鼻の中に、白っぽい、ゼリーみたいな塊でるし、カスがたくさんでるし
のどの辺りに膿なのかな?やたら、のどに絡むしさ。
薬局のチクノウの薬効く?
251病弱名無しさん:2013/07/23(火) 15:03:11.00 ID:F8f7zX6g0
>>249
レスありがとうー!
治療半年経ったが先が見えなくて辛かった
子供の頃扁桃腺の手術し他2度の手術
医師からまだ手術の誘導はないけど1年経ったら話があるかなあ
252病弱名無しさん:2013/07/23(火) 16:26:52.06 ID:9BArQwSpO
皮膚科で鼻の中見てくれるの?
普通は耳鼻科行けと言われそうだが
耳鼻科は、鼻汁が喉にへばりつくから、喉がイガイガするんだと言われ、抗生物質、胃薬、痰を出しやすくする錠剤とか大量に処方して、他にはうがい薬に、鼻にシュシュとやる鼻点眼?これが一番高いのに、全然効果無し。鼻ずまり解消しなかった。
以来行くの止めてる。
ただ、扁桃腺が腫れて高熱出た時は、抗生物質飲まないと治らないから
253病弱名無しさん:2013/07/23(火) 18:19:20.03 ID:5JVfIqzFP
>>252
その症状は後鼻漏と言ってアスペルギルスなどの真菌が鼻からのどにかけて寄生している状態
食道がんなど重大な病気を引き起こす
当然、抗真菌薬服用しか治す方法は無い
耳鼻科はカンジダ伊東という真菌が理事長なので当然薬は出さない

まず、皮膚科へ行って唾液の培養検査をして真菌類が発見されたら抗真菌薬イトラコナゾールなどを処方してもらう
長期間飲む薬なので危険な副作用はほとんど無いが、多少眠くなるようだ
飲み合わせの問題もあり、アル中の人には副作用が出るかもしれない
254病弱名無しさん:2013/07/23(火) 18:21:33.02 ID:5JVfIqzFP
ちなみに、納豆を食べると納豆菌が全滅して肛門から出てくるよ
255病弱名無しさん:2013/07/23(火) 21:11:38.00 ID:SHNvW3jI0
シングレアって妙に高いよね?
256病弱名無しさん:2013/07/24(水) 16:49:07.68 ID:lZCOWZE30
頭痛と鼻をかんでも鼻水がほとんど出ないのですが 同じ症状の方いませんか?
257病弱名無しさん:2013/07/24(水) 18:02:49.16 ID:D3gj52cWP
質問は日本語でお願いします
258病弱名無しさん:2013/07/24(水) 20:29:33.09 ID:imft7eFl0
いたら何?としか言いようないわ馬鹿女
259病弱名無しさん:2013/07/25(木) 09:21:23.92 ID:UOOpzsR10
どうも、ジャスミン茶マンです…。
残念なお知らせがあります。全て気のせいでした。

疲れが溜まったなぁと思ったら普通に鼻詰まりました。
疲れると鼻詰まるのはいつものことでして、
どうやらジャスミン茶飲んでたタイミングで偶然体調がよかっただけみたいです…。

>>256
俺も鼻水一切出ないよ。乾燥しまくってそれが悪いのではないかとすら思う。
ひたすら鼻の奥が腫れて、ピッツリふさがるだけ。そういう鼻炎。頭痛はない。
260病弱名無しさん:2013/07/25(木) 09:53:46.35 ID:AJuqu/iaP
抗生物質でよくなった人、何系のでよくなった?
俺は
ニューキノロン○
セフェム系×
マクロライド系×
261病弱名無しさん:2013/07/25(木) 10:29:21.25 ID:MUS/0b1j0
ジャスミンだったら、刀豆かな・・
262病弱名無しさん:2013/07/25(木) 10:53:03.48 ID:CDKWW0rnP
鼻炎にはイトラコナゾール一択
263病弱名無しさん:2013/07/25(木) 11:49:28.98 ID:CDKWW0rnP
>>260
ウィキには高圧的な文章で軽はずみな投与はするなと書いてある割に副作用は少ない >ニューキノロン

と言うことは・・・

たぶんこれもガンの特効薬ではないか、ガンの病原体はグラム陰性菌だが特効があるようだ

ウィキは医療マフィアの巣窟だから、大体逆が正しい
264病弱名無しさん:2013/07/25(木) 11:55:50.72 ID:CDKWW0rnP
セフェム系は第三世代以後の物に効果があるようだが、
医療マフィアの医師のブログには全然効かないからクスリとして認められないとか必死の文章があった
265病弱名無しさん:2013/07/25(木) 11:58:58.38 ID:CDKWW0rnP
マクロライドは殺菌力が少なく耐性菌を量産する最悪の抗生物質だが、
処方順位が高い
殺人医療か?
266病弱名無しさん:2013/07/25(木) 17:54:29.16 ID:bszQf8li0
効く菌の範囲が狭い上に免疫調節作用があるって話で使いやすいんだよ。
頑張って生食で鼻うがいするだけでだいぶ違うと思うけど。
267病弱名無しさん:2013/07/25(木) 18:31:25.75 ID:CDKWW0rnP
鼻炎の原因菌の特効薬のほとんどはガンの特効薬になってしまう

これがばれたら大変なことになるので重要な科である耳鼻咽喉科が形骸と化したのではないか

副鼻腔に届かせる為には針で注入するか飲み薬しかない
どちらにしてもガンが治ってしまうとしたら医療界全体からの圧力で潰されるからな
268病弱名無しさん:2013/07/25(木) 18:42:27.23 ID:CDKWW0rnP
ガンと言うのは原因菌の繁殖を抑えるための免疫の働きであって、
ガン自体に病原性は無い 医者が作り出した偽病である

鼻炎の病原体はガンの病原体と同じ菌 いわゆるカビと呼ばれる生命体である
真菌よりも範囲が広い 人体を離れて風呂などでも繁殖する
人間の免疫は効きにくい バクテリアやウイルスよりも生命力が桁違いに強いから

ガンはカビの繁殖を防ぐ為に人体が作り出したものである
ガンで死ぬとは2つに分けられる
@カビに殺されるA医者に殺される
ほとんどはAである
269病弱名無しさん:2013/07/27(土) 18:26:51.46 ID:ZAUX0fUb0
>>260
キノロン系のレボフロキサシンがよく効く
一日一回のクラビット500より一日三回の従来のやつ
270病弱名無しさん:2013/07/27(土) 23:32:23.01 ID:OiKb234i0
常にどっちかの片方の鼻が通じないのは副鼻腔炎ではなく、
人間の鼻の構造だから仕方ない
でいいんだよね?
手術しない限り治せないんだよね?
271病弱名無しさん:2013/07/28(日) 04:39:45.03 ID:S5ihqDrbP
抗生物質は飲んでは駄目
抗真菌剤を飲んで治す
ただし、長期になる場合が多い 1年以上とか
骨に食い込んだカビはそう簡単には壊滅しない
272病弱名無しさん:2013/07/28(日) 13:37:56.66 ID:Y81RtrnlP
飲み薬に頼ってたら駄目
273病弱名無しさん:2013/07/28(日) 14:21:07.46 ID:C4nrTHm30
通ってる耳鼻科が初診は鼻水吸引してくれたのに、それ以降はなし
鼻水吸引しないとすっきりしないし、ネブライザーの効果ない気がするのだが...
言えばやってもらえるの?
274病弱名無しさん:2013/07/28(日) 20:33:16.61 ID:S5ihqDrbP
対処療法は法律で禁止されている
275病弱名無しさん:2013/07/29(月) 21:35:12.66 ID:kIkzFkIY0
ジャスミン茶マンわろた
よくなったり悪くなったり波があるからその時やってた事とかやめた事とか
うおお!ってなるよね
276病弱名無しさん:2013/07/29(月) 23:36:20.17 ID:010BB2WSP
鼻が詰まった時は口を閉じて息が続くギリギリまで鼻から呼吸を試みると生命維持のためか人体の不思議か鼻が通る!!

と、どっかのサイトで見た。
自分では試してないけど
277病弱名無しさん:2013/07/30(火) 00:05:38.09 ID:AKoWrUduP
278病弱名無しさん:2013/08/01(木) 07:54:34.14 ID:gbyEMFuzO
鼻の奧が重たくてなんか内面動かす?と粘膜みたいなのがパリパリ鳴るのは蓄膿ですか?
279病弱名無しさん:2013/08/01(木) 09:55:06.48 ID:q63OCHgxP
違います 真菌症です
280病弱名無しさん:2013/08/01(木) 13:39:35.77 ID:kTd6PwdbO
蓄膿とこうびろうって違うの?
281病弱名無しさん:2013/08/01(木) 13:58:29.25 ID:q63OCHgxP
蓄膿症 → 耳鼻科で酷い目に合わされる

後鼻漏 → 抗真菌薬長期服用で治す 皮膚科
282病弱名無しさん:2013/08/01(木) 14:45:52.07 ID:kTd6PwdbO
じゃ、蓄膿か後鼻漏を治すなら、皮膚科で真菌薬飲むしかないんだね。
手術意外はさ。
真菌の飲み薬、高いの?3割負担で一月分いくら?
283病弱名無しさん:2013/08/01(木) 15:32:50.37 ID:q63OCHgxP
保険適用で30日分3千円位からだから、クスリとしては普通の値段

抗真菌薬は新しい薬なので後発ジェネリックの方が副作用が少ない場合が多い

イトラコナゾール系は後鼻漏などに、フルカナゾール系は真菌性脳炎などに効く
284病弱名無しさん:2013/08/01(木) 15:34:04.39 ID:q63OCHgxP
フルカナゾール→フルコナゾール
285病弱名無しさん:2013/08/01(木) 21:02:14.98 ID:q63OCHgxP
真菌症の自己診断は気の抜けたコーラを口に含んで5分後に吐き出してじっと見る
肉眼でカビの形が見えたら間違いない
真菌は口中にあまり出てこない場合もあるので安心は出来ないが
286病弱名無しさん:2013/08/02(金) 01:35:16.39 ID:ILuZoMnZP
泡の出る風呂にも浮いてるよね

せいし
287病弱名無しさん:2013/08/02(金) 23:06:05.42 ID:C0OoJlP/P
ウルトラ真菌説、医療マフィアによる国家規模の陰謀論、などの独自説の主張を延々と繰り返している人物(通称カンジダ君)による被害を受けているスレッド一覧

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371215439
【鼻水】アレルギー性鼻炎20【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1360348529
◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1371736808

彼は一日に何度もIDを変えて、誰にでも分かるような自作自演を執拗に繰り返します。
肯定的なレスは、恐らく一つ残らず、すべてが彼自身、彼一人による書き込みです。
彼一人による大量の書き込みが、スレッド内に溢れかえっています。
そのような彼一人の思慮分別を欠いた行為によって、他の大勢の人達は有益な情報交換、議論の場を失いつつあります。
彼一人に対して下記のような隔離スレッドが立ってしまうほど、多くの人が迷惑しています。
【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270

この人物は、徹底的に矛盾点を指摘されても、自分に都合の悪い指摘は完璧に無視して、あるいははぐらかして、何もなかったかのようにまた自分の主張を始めてしまいます。
彼には、まともな書き込みや議論が行えるような誠実さも知識もありません。
彼は非常に語彙が乏しい上に同じような発言を繰り返しているだけなので、見たくない場合NGワード(あぼーん)の設定はとても簡単です。
288病弱名無しさん:2013/08/03(土) 00:44:16.74 ID:kJA4vj370
口臭の原因わかった、舌根扁桃炎これやわ
真菌も強ち間違ってないと思った(こなみかん
289病弱名無しさん:2013/08/03(土) 01:42:16.80 ID:7mQpzsz7P
なお、真菌によって引き起こされる副鼻腔真菌症という鼻の病気は存在しますが、カンジタ君の主張する抗真菌薬の服用のみによる治療は一般的ではないようです。

京大、東大 耳鼻咽喉科 など 副鼻腔真菌症について言及のあるサイト
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Outpatients/Nose.html
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/orl/outpatient/pro_nasal.shtml

http://副鼻腔炎治療.jp/category1/entry4.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/27656.html
副鼻腔真菌症 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html
290病弱名無しさん:2013/08/03(土) 09:53:29.74 ID:LAZ7vso4P
京大東大はカビショッカーなので殺されます

手術は基本的には必要ありません 
抗真菌剤は比較的副作用の少ないクスリで、アル中か睡眠薬中以外の人には安全です
ただし、長期にわたるため保険適用の処方を勧めます
金がある人は自費で最高級の抗真菌剤を手に入れるのが幸せでしょう
291病弱名無しさん:2013/08/03(土) 09:55:56.40 ID:LAZ7vso4P
安全なクスリなので医師の診断も特に必要ありません
292病弱名無しさん:2013/08/03(土) 10:53:15.42 ID:NA8oonbW0
病気…
293病弱名無しさん:2013/08/04(日) 17:17:38.16 ID:f+6TO/HzP
抗真菌剤が普通の薬屋で買えるようになったら、
医師の数は今の十分の一で良くなる
それもほとんどが老人終末期医療のみ
294病弱名無しさん:2013/08/04(日) 17:26:03.11 ID:lPpYSw11O
根治手術って尿カテーテル入れますか?
以前入院中に悶絶してた人が数人いたので手術自体も怖いけどそっちも怖い・・
295病弱名無しさん:2013/08/04(日) 18:17:18.31 ID:f+6TO/HzP
飲み薬だけで根治しちゃうんです
296病弱名無しさん:2013/08/04(日) 20:15:44.15 ID:rZvon8ZQP
>>294
手術の内容によっては カテーテル入れない場合もたくさんある
手術の内容によってやり方も痛みも変わる
鼻炎、蓄膿の手術なら入れるのは麻酔効いてる時に済ましちゃうことが多い
尿道 カテーテル体験談はネット上でたくさん見れるから、なるべく最近手術やった人のを参考にすると良い、今と昔では技術が違うから
http://ameblo.jp/otonosamadaze/entry-11259341290.html
http://www.mad-angler.jp/chiku.html
カースガ!のもあった笑
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-1329.html
297病弱名無しさん:2013/08/04(日) 22:00:22.73 ID:lPpYSw11O
>>296
ありがとうございます。読んでるだけで痛い・・
いざ挿さってたら自分で抜くより看護師さんにさっさと抜いてもらうのが良さそうですねw腹くくって行ってきます
298病弱名無しさん:2013/08/05(月) 00:20:26.94 ID:SQVLM+xf0
常にどっちかの片方の鼻が通じないのは副鼻腔炎ではなく、
人間の鼻の構造だから仕方ない
でいいんだよね?
手術しない限り治せないんだよね?
299病弱名無しさん:2013/08/05(月) 07:15:24.18 ID:KPo5Ai/vP
飲み薬で治ります 抗真菌剤の限るが
300病弱名無しさん:2013/08/05(月) 10:39:57.09 ID:TNOVseiZ0
カンジタ君ってめっちゃ暇人なのねw
301病弱名無しさん:2013/08/05(月) 10:44:47.89 ID:HjJ0BBn7O
初めてこのスレに来ます
蓄膿症では?と思っているのですが、時間がなくてなかなか病院に行けません

・花粉(スギ・ヒノキ)の時期は終わったのに、くしゃみや鼻水がすごい(鼻水は水のようなかんじ)
・偏頭痛がひどい
・口臭が気になる
・目も、目やにというかなにかが溜まる
・鼻のまわりを押すと違和感

出ている症状はこんなかんじです
耳鼻咽喉科へ行けばいいのでしょうか
時間がないので違った科に行って他の病院をすすめられるのが困るので、なにかアドバイスをいただければ幸いです
302病弱名無しさん:2013/08/05(月) 13:45:57.44 ID:KPo5Ai/vP
社会常識では耳鼻科へ行けと言うことになっているが、
医療界は社会常識の通じない異常世界
そのように季節を問わないアレルギーは100%カビの寄生によるものだが、
耳鼻科はそのクスリを処方することは出来ない
皮膚科へ胃って唾液を培養検査(ここ重要)してもらって真菌が出たら、
飲み薬を処方してもらうしかない
普通の皮膚科医は本当は鼻の症状が酷いと言えば「そうだろうねえ」と納得する
303病弱名無しさん:2013/08/05(月) 13:49:50.38 ID:KPo5Ai/vP
培養検査にはカンジダ、真菌、肺炎桿菌、などの項目があり、
どれかひとつでも+がでたら、間違いなくそれが病原体
すべて抗真菌剤が効く

球菌は定着できないダミー菌なので無視
304病弱名無しさん:2013/08/05(月) 22:52:01.47 ID:TjSXhdq9P
>>301
とりあえず
>>287 >>289
の通りなのでカンジダ君は無視
305病弱名無しさん:2013/08/06(火) 01:10:32.63 ID:N8tysxuY0
>>297
一般的な症状なら手術が2時間位+術後2時間位安静で
安静解除後すぐトイレに行かされるからカテーテルは入れない
万が一入ってたら自分で抜いちゃ駄目
306病弱名無しさん:2013/08/06(火) 01:25:10.25 ID:GE+elnUuP
耳鼻科で手術するやつはバカ
307病弱名無しさん:2013/08/06(火) 03:33:43.70 ID:A7E9NryMP
皮膚科に行ったらあしらわれました
308病弱名無しさん:2013/08/06(火) 12:15:23.59 ID:GE+elnUuP
普通手術と言う物は抗真菌剤で限界まで真菌類を駆除してから行う物だ

カビだらけの鼻腔をナイフで切ってもすぐに再発に決まっている

抗真菌剤を1年以上服用してから手術の相談だ

この手順を踏まないヤブ医者は裁判所に訴えろ
309病弱名無しさん:2013/08/06(火) 19:55:16.28 ID:k5kQajH60
皮膚科に行ったら頭おかしいといわれました
310病弱名無しさん:2013/08/06(火) 23:20:12.68 ID:ZJcFdKPlP
お前ら一度しか言わないから俺のいう通りにしろ。簡単だ。

オロナインを鼻に塗れ
目に入らないようにしろよ
311病弱名無しさん:2013/08/06(火) 23:31:01.84 ID:k5kQajH60
リポビタンDをどうやって花に塗るの?
312病弱名無しさん:2013/08/06(火) 23:48:15.81 ID:/3POEkqN0
急性副鼻腔炎に毎年なる
寝てる間は痛みがひくのに
起きて2、3時間するとズキズキと頬やその周辺の骨が痛みだす
午後が一番痛くて夜になると少しおさまって寝ると治るの繰り返し
鼻うがいした後、鼻にティッシュを詰めて
鼻をかまず、すすりもせず、どんどん鼻水が溜まってきたら
上を向く
そしたら黄緑色の塊3センチくらいのものが喉にドクドクと流れてきた
それも2個も
鼻から喉に流れてくる瞬間は
まるでまぐろの刺身が鼻から喉を通ってきているような感覚だった
こんなものが副鼻腔に溜まってるのかと思うとこわい
313病弱名無しさん:2013/08/07(水) 02:02:36.13 ID:PnlRdqbzP
対処療法(手術含む)では一生直らない 一生な

医者のカモだ
314病弱名無しさん:2013/08/07(水) 02:41:34.92 ID:oRq6+zVkP
寒風摩擦で治るよ
315病弱名無しさん:2013/08/07(水) 10:09:30.61 ID:PnlRdqbzP
よく覚えとけ

慢性真菌症は対処療法では絶対に直らない 一生治らない 手術で治るはずがない

抗真菌剤を1年以上毎日飲み続けて治る可能性がある


医者の嘘に騙されるな!
316病弱名無しさん:2013/08/07(水) 12:58:31.83 ID:P7Gi/oynP
カンジダ君うるさい!
317病弱名無しさん:2013/08/07(水) 20:24:36.39 ID:c+aBurN/T
痰いっぱいでた
318病弱名無しさん:2013/08/07(水) 20:29:09.38 ID:PnlRdqbzP
もうすぐ、肺がん、食道がん、脳腫瘍、鼻腔がん、脳梗塞、白血病、腸閉塞、血栓症、が一気に来ます
319病弱名無しさん:2013/08/07(水) 23:43:57.73 ID:438us2wW0
カンジタくんは結局治せてないんだろ
つまりはそういうことだ
320病弱名無しさん:2013/08/08(木) 00:41:14.08 ID:L94tQK7jP
スティーブジョブズも手術してれば治ってたのにと思ったけど、
多分こういう医者嫌いの人だったんだと思う
321病弱名無しさん:2013/08/08(木) 02:07:24.93 ID:0VPnpRg+P
スティーブジョブズは手術しなければまだ生きていた
322病弱名無しさん:2013/08/08(木) 22:01:06.66 ID:JFmQ6UZo0
>>315
お前手術しても粘膜生理機能が異常で元に戻らないんだよ
そうなったらもう粘膜剥離だろうな
323病弱名無しさん:2013/08/08(木) 22:57:37.85 ID:L94tQK7jP
医者を信用できない文系の奴って、予防接種も政府がDNAを採取して宇宙人に渡してるとか言い出すよな。
すべてが陰謀に見えてきて黒澤の生き物の記録の最後の三船敏郎みたいに「地球が燃えてる!」とか言って発狂するんだろ?
324病弱名無しさん:2013/08/09(金) 03:40:14.67 ID:ihvUpYEVP
医者は信用できないね

信用したら最後、殺される
325病弱名無しさん:2013/08/09(金) 03:42:59.35 ID:ihvUpYEVP
特にバブル時代に医者になったやつは、金の為に人を殺すのが医者の使命と思い込んでいる
326病弱名無しさん:2013/08/09(金) 09:26:13.15 ID:cchfiNge0
最近鼻詰まりが酷かったから鼻洗浄したら、鼻詰まりは良くなったが黄色い鼻水が出るようになった
これは鼻腔に溜まってた膿が出てきただけ?
327病弱名無しさん:2013/08/09(金) 15:15:40.07 ID:yQbdnDiKP
鼻洗浄は自分でやったのですか?
328病弱名無しさん:2013/08/10(土) 00:55:58.32 ID:XY2hcfWp0
>>312だけど
このマグロの刺身のような感触のものが出た次の日から
随分すっきりして痛みも弱くなって
そのまた次の日には副鼻腔炎治った
よかった、よかった
毎年毎年少しずつコツを掴んで短期間で副鼻腔炎が治せるようになってきた
329病弱名無しさん:2013/08/10(土) 07:26:41.70 ID:SDul6YDO0
最近喉億に食べ物が詰まり易いんですが食べた後すぐ横になる癖があります
それでさっきたこ焼きを食べたのですが喉から鼻の穴にタコ焼きのタコが詰まったみたいで取れません
何度か鼻を吸ったり吐いたりしたのですが右、左と鼻のアナを移動してる感じでどうにもなりませんお助けを
330病弱名無しさん:2013/08/10(土) 10:19:25.49 ID:5qy6XBhdP
病院へ行ったほうがいいよー
331病弱名無しさん:2013/08/10(土) 21:16:28.37 ID:MTwKt+Et0
鼻の右横を押すと痛い状態がずっと続いていたんだけど、今週、鼻とは全く関係ない病気で入院して
点滴に抗生剤も何度か入れられたら、鼻の横の痛みも取れた。
そして退院して2日目の今、また鼻の横を押したら痛みが戻った。
332病弱名無しさん:2013/08/10(土) 22:02:14.80 ID:ClN3crycP
炎症起こしてるから炎症どめの薬飲むアル
333病弱名無しさん:2013/08/11(日) 00:39:17.47 ID:8/vPGWiW0
しばらくマッサージするといいよ。
334病弱名無しさん:2013/08/11(日) 08:53:23.89 ID:tXkdxuRi0
>>332
>>331ではないんだけど
炎症止めの薬って何かおしえてください
おながいします
335病弱名無しさん:2013/08/11(日) 11:12:46.87 ID:JDBLEkNX0
ロキソニンとかセレスタミンとかじゃないの
336病弱名無しさん:2013/08/11(日) 15:58:21.33 ID:v3TT110w0
嗅覚が戻らない
慢性化しちゃったかな…
内科でクラリス出されて二日飲んだら薬疹が出たっ
抗生物質途中やめは良くないけどやむなく中断だ(°_°)
337病弱名無しさん:2013/08/11(日) 18:14:05.37 ID:am1nsPhy0
>>336
下記のようなスレもあるので、どうぞ。参考になるかもよ。

【匂いが】嗅覚障害【わからない】その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1336370217/l50
338病弱名無しさん:2013/08/11(日) 19:00:48.47 ID:aJ2FyFhUP
抗生物質なんて絶対に飲むな

あれはただの毒だ 鼻の病気には効かない
339病弱名無しさん:2013/08/11(日) 20:05:13.47 ID:v3TT110w0
>>337−338
ありがとう。参考にするよ
抗生物質はたしかに良い菌もなくしちゃうからできれば飲みたくないです。
それにしてもいいにおいのしないご飯は味気ない
340病弱名無しさん:2013/08/11(日) 20:27:16.21 ID:aJ2FyFhUP
抗生物質は淋病や梅毒のときに飲む物

人間の身体は悪い細菌は定着できないように工夫してある
ところが、真菌いわゆるカビが繁殖した場合、細菌の天国になる
こうなった場合、いくら抗生物質を飲んでも無駄、すぐに戻ってくる
病気を治すとは、薬でカビを駆除するということ
これを耳鼻科は放棄している
341病弱名無しさん:2013/08/11(日) 20:33:17.32 ID:kaxo9i3HP
Xファイルね。
342病弱名無しさん:2013/08/13(火) 08:59:47.67 ID:gjzflYLc0
またカンジダ君登場・・・
343病弱名無しさん:2013/08/16(金) 23:17:05.51 ID:tyZq1VDFP
そして
344病弱名無しさん:2013/08/16(金) 23:34:37.33 ID:2OCDL2gx0
誰も
345病弱名無しさん:2013/08/17(土) 00:27:08.47 ID:+nKTEqHw0
いなくなった
346病弱名無しさん:2013/08/18(日) 12:11:00.27 ID:nPVCmjpT0
痰って吐き出すのがいいのか、飲み込むのがいいのか、
どっちなんだろうね。
347病弱名無しさん:2013/08/18(日) 13:31:45.71 ID:07HbyeMV0
菌が入ってるんだから飲むのが良いわけない
鼻水も全部そうだけど出すに限る
血中を巡って皮膚病になるよ菌の濃度が高いと
348病弱名無しさん:2013/08/18(日) 14:16:47.62 ID:PI1wnHUgP
俺は下痢で出した
349病弱名無しさん:2013/08/18(日) 15:13:00.10 ID:vyu5ypgp0
>>346
両方やれば完璧だろ
350病弱名無しさん:2013/08/18(日) 17:31:44.37 ID:NI+4NHqrP
全身カビているんだが・・・
351病弱名無しさん:2013/08/18(日) 23:48:51.06 ID:nPVCmjpT0
>>347
ありがとう。
人前のときはどうしても飲み込んでしまうけどね。
352病弱名無しさん:2013/08/19(月) 20:51:13.45 ID:kJQNEzz0T
眼瞼疲労と頭痛と吐き気があるのですが
自然治癒できますか?
353病弱名無しさん:2013/08/19(月) 21:34:47.61 ID:4DO3xjtEO
早く病院行ったほうがいい。蓄膿で怖いのは鼻詰まりじゃなく目が霞んだり舌がおかしくなる事
354病弱名無しさん:2013/08/19(月) 23:09:17.18 ID:ft+1LEVN0
>眼瞼疲労と頭痛と吐き気

緑内障じゃ?
355病弱名無しさん:2013/08/20(火) 00:13:46.35 ID:I+zu2i8SP
クーラーをつけないと部屋の温度35度で辛いし、
クーラーが少しでもききすぎるとすぐ頭が重くなるから、非常に困る。
356病弱名無しさん:2013/08/20(火) 03:36:18.73 ID:VDOiOPJ40
蓄膿は絶対自然治癒しないよ
放置すると時間が解決するどころか100%症状が悪化する地味に恐ろしい病気
それが治りにくい(ほっておいても絶対治らない)って言われる一番の原因だろうね
357病弱名無しさん:2013/08/20(火) 03:50:39.14 ID:80xjrKzuP
耳鼻科は怖ろしいところ

イトラコナゾールを飲むのが一番良い
358病弱名無しさん:2013/08/20(火) 03:56:01.84 ID:j7dPiG680
>>355
北海道へ移住すればいいじゃない
359病弱名無しさん:2013/08/20(火) 16:39:52.35 ID:8omI/s3MP
一個上のレスも読めないとは
360病弱名無しさん:2013/08/20(火) 22:34:22.48 ID:b6GY61a/0
蓄膿だと思って耳鼻科いったらアレルギー性鼻炎って言われた。
蓄膿みたいに汚くないと。
寝ころぶとすっごい臭いんだけどなー
361病弱名無しさん:2013/08/21(水) 02:43:18.04 ID:RXDil/DwP
アレルギー性鼻炎と言うのは頭蓋骨内でカビが繁殖している状態
イトラコナゾールかフルコナゾールの長期服用で完治する
2度と耳鼻科に行っては駄目
その薬を処方できるのは皮膚科か一部の内科だけ
362病弱名無しさん:2013/08/21(水) 06:21:40.83 ID:rg+UhUFa0
>>353
来月に手術が決まったが、
目がかすみ、舌炎と口内炎があり、顔に不治のできものが出来、
喉と食道もおかしい。
蓄膿症の手術すればすべて治るかなぁ。
363病弱名無しさん:2013/08/21(水) 11:58:58.72 ID:RXDil/DwP
絶対に治りません
あなたは騙されたのです
イトラコナゾールというカプセルを毎日飲むだけで治ります
副作用はありません
364病弱名無しさん:2013/08/21(水) 12:36:57.47 ID:ZI9+7LtX0
>>363
アレルギー性鼻炎がイトラコナゾールでたとえ治ったとしても
ホコリやダニアレルギー、雑草などの一年中通してのアレルギーの場合
また鼻炎になるような気がするんだけど。
完治ということはアレルギーにならなくなること?
365病弱名無しさん:2013/08/21(水) 12:50:35.54 ID:6y522+OB0
鼻うがいとナタマメ茶を試し中
366病弱名無しさん:2013/08/21(水) 14:55:32.05 ID:RXDil/DwP
>>364
アレルギーの大部分は体内で繁殖したカビに対して起こるもの
このカビは生命力が強く薬剤を使用しないと絶対に駆除できない

ホコリとダニと雑草は体内で繁殖しないので家の掃除をすればよい
367病弱名無しさん:2013/08/21(水) 14:59:57.39 ID:RXDil/DwP
ホコリだが、わたゴミに対するアレルギーは存在しない
これに含まれるカビにアレルギーを起こすのが大部分
カビの厄介なところは、やはり人間の体内で繁殖して内臓や脳や骨を犯すこと

人間の天敵はカビ
368病弱名無しさん:2013/08/21(水) 15:02:25.12 ID:RXDil/DwP
>>364
アレルギーは人体の正常な作用なので無理に止めると死ぬ場合があります

アレルゲン(主にカビ)を体内から取り除くのが第一です
369病弱名無しさん:2013/08/21(水) 17:54:15.04 ID:ZI9+7LtX0
>>366
雑草やイネ科の植物、スギ花粉はカビとどういう関係があるの?
370病弱名無しさん:2013/08/21(水) 19:46:55.67 ID:cZ1s7LChT
イトラコナゾールってどこに売ってるんですか
371病弱名無しさん:2013/08/21(水) 22:19:05.09 ID:rg+UhUFa0
>>362
> 蓄膿症の手術すればすべて治るかなぁ。

>>363
> 絶対に治りません
> あなたは騙されたのです
372病弱名無しさん:2013/08/21(水) 22:35:33.42 ID:qT56DTMY0
手術するより前に上顎洞穿刺洗浄してもらったら?これ効くでー
でも腕のいい先生でないとやってくれないけどなw
373病弱名無しさん:2013/08/21(水) 22:46:11.80 ID:RXDil/DwP
>>370
がんの特効薬なので医療界が隠蔽しています

手に入れる方法はあります 保険が利けば一か月分3千円くらいです
374病弱名無しさん:2013/08/21(水) 23:18:22.13 ID:rmgvRAFxP
ウルトラ真菌説、医療マフィアの陰謀論、抗真菌薬服用で鼻炎が治るなどのデタラメを延々と主張する人物(通称カンジダ君)に注意
下記のような隔離スレッドが立ってしまうほど異常な人物のようです
【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270

カンジダ君出現スレッド一覧
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371215439
【鼻水】アレルギー性鼻炎20【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1360348529
◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1371736808
375病弱名無しさん:2013/08/22(木) 08:56:39.63 ID:XPD/StQ30
相変わらずカンジダ君、ハッスルしまくりwww
376病弱名無しさん:2013/08/23(金) 02:53:14.35 ID:Mltv9QM1P
真菌性の炎症調べたらまじであるやないか
377病弱名無しさん:2013/08/23(金) 07:00:17.14 ID:Dn/nQVMV0
その真菌に冒される人と冒されない人の差は何なの?
378病弱名無しさん:2013/08/23(金) 09:39:27.74 ID:kUEJ2V860
カンジダ君の言うところによれば
一般的に真菌蓄膿症は薬では治らないと言われてるけど
イトラコナゾールかフルコナゾールの長期服用で完治するってことで良いのかな?
皮膚科や内科に行ってイトラコナゾールかフルコナゾール出してくださいとは言えないよね。
どうやったら出してもらえるの?
私はまだ真菌蓄膿症にはなってないけど
今本当に手術しようか悩んでる人がいるなら試してみても良いんじゃない?
副作用がほとんどないなら。
ただどうやって薬を出してもらえば良いかわからないけど。

ところでカンジダ君はイトラコナゾールかフルコナゾールを処方してもらって
何の病気を治した経験があるの?
それが知りたいわ。
379病弱名無しさん:2013/08/23(金) 09:44:58.67 ID:kUEJ2V860
あと私も>>377さんの質問の答えも知りたい
380病弱名無しさん:2013/08/23(金) 13:35:03.34 ID:0gm9DUl50
>>360
一緒!
すごく臭くて鼻水鼻づまりが酷くて耳鼻科行ったら同じこと言われたよ
今日鼻処置?されて今は臭くない
ただこの鼻処置を、先生はいきなりやるし痛いし涙でるしびっくりしたわwww
381病弱名無しさん:2013/08/23(金) 15:05:22.70 ID:fV1ddIQHP
真菌症は感染する
家族に居た場合、物を経由して感染する場合もある
歯ブラシやコップからでも感染するが風呂のお湯が危ない
真菌に感染しない人は免疫が強いのだろう
しかし、一度体内で繁殖してしまった場合は免疫では駆逐できない
最終手段は腫瘍として組織ごと破壊することになるが、いわゆるがんなので重病である

抗真菌剤を長期服用すれば腫瘍が現れる前に真菌を駆除できる可能性が高い
副鼻腔は脳につながっているので脳腫瘍の危険性が高く早期の服用が望まれるが!!!

日本はアメリカの半分の人口だが脳外科医は倍近く存在するのである
近藤さんの「医者に殺されない47の心得」と言う本に書いてあった
382病弱名無しさん:2013/08/23(金) 15:22:11.19 ID:fV1ddIQHP
子宮頸がんの原因は膣カンジダであるにもかかわらず婦人科は絶対にフルコナゾールを処方しない
子宮に届かない膣錠というSMちっくな高い薬剤を処方しているのである
フルコナゾールを飲まれると子宮頸がんの芽が消えてしまい大損害なのだ

HPVという無関係なウイルスをダミーにして子宮頸がんを増やそうとしている悪の組織だ
近藤さんの本にも書いてある
ただし、近藤さんも医者である為、絶対極秘のがんの病原体「真菌類」については何も書いていない
がんの病原体については不自然に避けて本を書いているのだ
383病弱名無しさん:2013/08/23(金) 19:24:39.95 ID:qG/uqYgUP
あっ、出た!

これはカンジダ君の、

答えられない質問に当たると、質問と全く関係ないオリジナル真菌説を長文で連投して誤魔化すパターンのやつだ
384病弱名無しさん:2013/08/23(金) 19:34:38.00 ID:fV1ddIQHP
↑ カビショッカー
385病弱名無しさん:2013/08/24(土) 03:00:19.97 ID:azZnkkaeP
カンジダ君の目的は何?
386病弱名無しさん:2013/08/24(土) 10:17:41.31 ID:/kELRoOx0
結局、抗真菌剤で自身は治ってるの治ってないの?www
387病弱名無しさん:2013/08/24(土) 10:21:15.99 ID:atcYPHLG0
薬は何て言ったらもらえるの?
おせーて
388病弱名無しさん:2013/08/24(土) 10:21:43.82 ID:/kELRoOx0
抗真菌剤の長期使用の耐性は気にしなくていいわけ?www
389病弱名無しさん:2013/08/24(土) 10:34:04.93 ID:m2PizuIs0
>>385
カンジタの危険性を広めることです
390病弱名無しさん:2013/08/24(土) 11:59:12.89 ID:JWvVwmgJ0
元々軽い副鼻腔炎らしいんだけど、先週からすごい咳と、黄色い痰が出まくって
風邪引いたかなと思ったんだけど他の症状が一切無くて咳だけ悪化していく。
副鼻腔炎酷くなると咳まで出たりする?
咳し過ぎて胸痛いし、黄色い痰も鼻水も増えるし、声枯れてきてるし困った
391病弱名無しさん:2013/08/24(土) 12:18:46.42 ID:DlDrBUNq0
>>390
アレルギー気管支炎肺炎肺がん
病院へ
392病弱名無しさん:2013/08/24(土) 13:43:16.70 ID:/Fp/yT8fP
全部、体内のカビが原因で起こるものです
393病弱名無しさん:2013/08/24(土) 13:45:11.32 ID:/Fp/yT8fP
>>388
カビは高等生物なので耐性が出たというデータは無い

もともと抗真菌剤が効きにくいカビは少数だが存在する
394病弱名無しさん:2013/08/24(土) 13:51:00.96 ID:azZnkkaeP
何から得たデータなの?
395病弱名無しさん:2013/08/24(土) 16:23:15.05 ID:/kELRoOx0
耐性報告のデータ出てるけど??

で、治ったの治らないの?
396病弱名無しさん:2013/08/24(土) 17:56:25.13 ID:/Fp/yT8fP
耐性報告のデータとは?

なんという学名の真菌?
397病弱名無しさん:2013/08/24(土) 19:28:41.03 ID:LNlH+fPfP
カンジダ君は自己判断で自分の病気には何の効果もない抗真菌剤を飲んでるっぽい
そして>>224の通り
多分何の効果も出てない

そして自己判断で真菌性の脳炎だと思い込んでるらしい(カンジダ君隔離スレ参照)http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270

シモンチーニ先生とかいう外国の胡散臭い学者のホームページを見て、カンジダ君オリジナルのウルトラ真菌説に目覚めちゃったらしい
んで、日本の医療界を俺が変えてやるっ!と意気込んで、日々朝から晩まで2ちゃんに張り付いてる

がんばれカンジダ君!ただしカンジダ君専用スレッドで↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270
398病弱名無しさん:2013/08/24(土) 19:35:09.53 ID:/Fp/yT8fP
↑ カビショッカーの悪の戦闘員
399病弱名無しさん:2013/08/24(土) 19:36:42.33 ID:JWvVwmgJ0
しかし蓄膿でまじに皮膚科行ってるとしたら大迷惑だな・・・
400病弱名無しさん:2013/08/24(土) 19:42:40.64 ID:/Fp/yT8fP
人間の身体に大ダメージを与えるのは真菌だけではなく幅広い
非活動性の菌である 
ほとんどは形態が劇的に変化して乾燥などのピンチを迎えると胞子を噴出する
菌としての進化の頂点であり、人間の天敵である

この菌がカビショッカーの黒幕なのだ

凶暴な書き込みをしている医療界の人間はこれらの菌の手下である
401病弱名無しさん:2013/08/24(土) 19:56:50.47 ID:LNlH+fPfP
そして一人の男が立ち上がった
そう、カンジダ君その人である

彼は座って2ちゃんねるを始めた、それだけである
来る日もくる日もただひたすら、彼には休みなどない
いや仕事などないと言った方が正しいだろうか…
402病弱名無しさん:2013/08/24(土) 20:00:06.86 ID:+F0ZTq0A0
医者不審の反動でオカルトに飛びつく
その理性のなさが致命的だな
抗真菌剤も種類によっちゃ耐性菌出てんのもあんだろ
安全性なんて現時点で断言できるようなもんじゃねえよ

つかせめて自分が治ってから言え
403病弱名無しさん:2013/08/24(土) 21:03:11.39 ID:/Fp/yT8fP
このタイプの菌は数十万種存在すると言われ、ほとんどが未知の菌である

信頼できない医学論文によるとカンジダの優勢は崩れ現在はアスペルギルスが倍の罹患状態だと言う

カンジダよりもアスペルギルスのほうが深在性が高く内臓や脳で繁殖し腫瘍の原因となる
404病弱名無しさん:2013/08/24(土) 21:12:11.70 ID:/Fp/yT8fP
真菌は原始的な細菌と違って耐性菌という概念は無い
基本的にはすべてイトラコナゾール系のクスリで駆除できるが長期間必要になる
真菌は高度な生物なので回虫やギョウチュウに近い考え方をする必要がある
405病弱名無しさん:2013/08/24(土) 23:51:06.57 ID:LNlH+fPfP
カ ン ジ ダ 君 キ モ い

邪 魔 、 迷 惑 、 目 ざ わ り

ご ち ゃ ご ち ゃ う る さ い

406病弱名無しさん:2013/08/25(日) 04:13:46.05 ID:CkuCrapMP
↑ カビショッカーの下半身を出した戦闘員
407病弱名無しさん:2013/08/25(日) 14:44:56.12 ID:aZD83ioxP
↑カビショッカーとかマジで言っちゃってるアブナイおっさん(カンジダ君)
ってかカンジダ君とかアダ名付けられちゃった時点で気付けwww





シモンチーニ先生(笑)
408病弱名無しさん:2013/08/25(日) 18:33:17.48 ID:qoJWcSbQ0
>>391
鼻かんだら目と鼻の間に激痛走ったからやっぱ蓄膿悪化してるだけみたい
409病弱名無しさん:2013/08/25(日) 19:32:12.38 ID:P+550PRlP
耳鼻科に行ったら下半身を出した医者が手術しましょうと追ってきた
410病弱名無しさん:2013/08/27(火) 14:29:51.80 ID:hMbAurYv0
抗生物質飲んだら痰みたいなのが大量に出る
痰とは違ってサラサラしてて白に近い透明
虫歯の膿と蓄膿が原因だと思うけど肺胞上皮がんだったら怖いな
411病弱名無しさん:2013/08/27(火) 15:07:15.94 ID:ZzBt+5FwP
抗生物質は最強の発がん性物質だよ
412病弱名無しさん:2013/08/27(火) 16:45:31.70 ID:Xsgv0M/j0
Pちゃんどこいった?
Pちゃんも●持ちで今頃真っ青って展開?
413病弱名無しさん:2013/08/27(火) 16:46:17.26 ID:Xsgv0M/j0
ああいたのか。更新してなかった。
414病弱名無しさん:2013/08/27(火) 22:32:17.76 ID:M2+xlAk50
右鼻の奥から膿でなくツーンとした香りがして不快なんだがなにこれ
415病弱名無しさん:2013/08/28(水) 01:03:22.39 ID:38Kkuq7w0
イトラコナゾールってなんていえばもらえるの?
416病弱名無しさん:2013/08/28(水) 01:52:48.87 ID:S109bJlLP
>>415
真菌によって引き起こされる副鼻腔真菌症という鼻の病気は存在しますが、鼻炎、蓄膿症の治療で抗真菌薬の服用を行うことは一般的にはまずありません

副鼻腔真菌症について言及のあるサイト
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Outpatients/Nose.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/27656.html
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html

カンジタ君と呼ばれる変質者に惑わされないよう注意
>>374
>>397参照
417病弱名無しさん:2013/08/28(水) 05:26:35.05 ID:F+ko2/B+P
存在するというより副鼻腔の炎症のほとんどが真菌の類(非活動性の菌)が主な病原体なんだよ

なずくすりを処方しないのか?

そのクスリで他の身体の部位の重大な慢性症も治ってしまうため他の科から耳鼻科に対して圧力があるのです

歯周病も同様のことが言えます 鼻炎と歯周病はひとつの病気なのです
418病弱名無しさん:2013/08/28(水) 05:30:58.71 ID:F+ko2/B+P
なぜイトラコナゾールを処方しないのか?

ガンの特効薬だからです
419病弱名無しさん:2013/08/28(水) 05:58:44.13 ID:urzjjsmL0
鼻つまんで息を引いたり押したりして副鼻腔を換気するといいよ。
空気があると白血球はたいていの細菌に勝てる。
420病弱名無しさん:2013/08/28(水) 08:38:18.53 ID:F+ko2/B+P
真菌には勝てない
421病弱名無しさん:2013/08/29(木) 05:01:40.98 ID:4c3npvKc0
オルガドロンっていうのを鼻奥に注射された
あんま麻酔効いてないと痛い。
昨日は痛くなかったが、相変わらず苦い液体が喉に流れてきてヴぉえ!ってなる…。
422病弱名無しさん:2013/08/29(木) 20:28:02.74 ID:eKtdo26i0
>>420
真菌君にプレゼントがある。
これを君の親に買ってあげなさい。
http://cisburger.com/up/bnf/3929.jpg
423病弱名無しさん:2013/08/30(金) 03:01:32.63 ID:VmGFj7g/0
>>416
じゃあイトラコナゾールで治るっていうのは嘘なのね。。
ありがとう。
424病弱名無しさん:2013/08/30(金) 04:18:04.59 ID:tL3/PKlc0
鼻の奥?で甘い?柑橘?のような香りがするんだがこれは鼻腔に真菌が寄生したのかな?
耳鼻科にいったんだがCTもレントゲンもとらず相手にされなかった
真菌性の炎症とかは甘い臭いとかするのかな?
425病弱名無しさん:2013/08/30(金) 06:04:14.71 ID:rgYO1pKu0
Panakeiaって見つけたんだけど誰か試したことありますか?
426病弱名無しさん:2013/08/30(金) 07:55:02.69 ID:0bqFkXf8P
>>424
心に真菌がいる
427病弱名無しさん:2013/08/30(金) 10:34:20.44 ID:+E457+hUP
慢性鼻炎はイトラコナゾール服用で治る

日本の耳鼻科はカビショッカーであって医者ではない
428病弱名無しさん:2013/08/30(金) 21:07:08.33 ID:FZH2YCy+i
>>426
つまり心理的なものなのか
気にせず生活するよ
429病弱名無しさん:2013/08/30(金) 22:27:57.03 ID:gfkiIRyP0
>>424
甘い匂いはしないよ。
すんごくクサイよ、真菌症は。
430病弱名無しさん:2013/08/30(金) 23:03:05.74 ID:FZH2YCy+i
>>429
ありがとう
気が楽になったよ
431病弱名無しさん:2013/08/31(土) 01:33:05.16 ID:9A8aeJLEP
耳鼻科医の心に真菌が居るんだよ
432病弱名無しさん:2013/08/31(土) 02:59:21.24 ID:CCV2Yhp60
一日に2〜3回くらい、においが切り替わるというか
外の空気は普通なんだけど
タバコとか香水とかがひどいにおいに感じて
鼻うがいしないと治らないんだけど、これって何なんでしょうか
433病弱名無しさん:2013/08/31(土) 10:11:37.96 ID:9A8aeJLEP
知りません
434病弱名無しさん:2013/09/02(月) 10:23:05.14 ID:DWkuQCaCO
急性の時は抗生物質が良く効いたけど、慢性の場合はどうしたらよい?
435病弱名無しさん:2013/09/02(月) 10:29:52.65 ID:F3VPDYL60
>>432
医者へGO!

>>434
医者へGO!
436病弱名無しさん:2013/09/02(月) 11:21:10.77 ID:ZSficK300
数ヶ月前からにおい全然わからん
437病弱名無しさん:2013/09/02(月) 13:07:06.87 ID:edkEQmnB0
>>436
治療!治療!さっさと治療!無臭ぞ コルァ!

って一刻も早く診てもらんだ
遅れると良くないみたい
438病弱名無しさん:2013/09/02(月) 13:57:14.13 ID:gcZRmSF3P
耳鼻科になんか絶対に行くな あそこはカビショッカーだ
イトラコナゾールを飲めば治る
439病弱名無しさん:2013/09/03(火) 02:49:32.48 ID:lcsoX+Em0
まだ甘い匂いとれないなぁ
処方された薬は飲み続けてるが違う病院いったほういいかな?
440病弱名無しさん:2013/09/03(火) 05:48:15.39 ID:vbb/FvQY0
鼻の疾患で真菌が関与する例

アレルギー性真菌性鼻副鼻腔炎の論文で
全身の抗真菌剤投与は現在は否定的らしいぞ。
イトラコナゾールを飲めば治るというのは
臨床結果か?

鼻内局所においてフルコナゾールを鼻内に噴霧し
効果を認めた。との報告があるというのは事実だ。
8ページ
https://www.jstage.jst.go.jp/
article/orltokyo/51/2/51_2_82/_pdf
441病弱名無しさん:2013/09/03(火) 06:38:17.95 ID:ASX64X5V0
レベル不足かな?
貼り直して置きますね
https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo/51/2/51_2_82/_pdf
これでいいですかね
442病弱名無しさん:2013/09/03(火) 13:23:44.61 ID:WOuGPpvmP
真菌は口中と脳と消化器官と肺に感染するぞ
感染しないほうがおかしい
アレルギー性鼻炎で歯周病がある場合は少なくとも一箇所の転移がある
水虫か性器真菌症がある場合は全身に転移している

つまり、アレルギー性鼻炎は耳鼻科に行ってはだめだということ
抗真菌飲み薬を処方できる科に行かなくては駄目だ
443病弱名無しさん:2013/09/03(火) 15:15:09.86 ID:ASX64X5V0
>>437
耳鼻科遠いから近所の内科に行ってきた。Pちゃんが嫌いなやつくれた。
匂いわかるようになってきたからいいか
444病弱名無しさん:2013/09/03(火) 16:02:46.84 ID:WOuGPpvmP
フルコナゾールを飲んでも改善する 治るときは治る

噴霧しても改善はするが完治は絶対に無理
445病弱名無しさん:2013/09/03(火) 19:47:24.78 ID:+10ydhaG0
副鼻腔に空気をたくさん入れる呼吸方法が1番効いた
446病弱名無しさん:2013/09/03(火) 20:31:32.86 ID:z18QhjXh0
>>445
>>419みたいなやり方でやったの?
447病弱名無しさん:2013/09/03(火) 20:58:21.44 ID:+10ydhaG0
>>446
それじゃ無くて、ヨガみたいな呼吸法
舌を上顎に押し当てると、副鼻腔に空気が入りやすくなるらしい。
あとはケツの穴付近の力きっかけで、腹式呼吸すると大量の空気が副鼻腔に入る。
副鼻腔のあたりが涼しくなって、こんなに息吸い込めるんだってびっくりする。
仕事中にも意識してやってたら、絶えず鼻が通るようになった
448病弱名無しさん:2013/09/04(水) 03:38:03.48 ID:83AdaFRa0
>>441
どうもありがとう
449病弱名無しさん:2013/09/04(水) 21:57:14.79 ID:c+EtzBRO0
プールで泳いで塩素アレルギーってやつで鼻炎になって
そこから蓄膿になってしまった
顔が痛い、チクナインで治ってくれたらいいけど
450病弱名無しさん:2013/09/04(水) 22:20:33.39 ID:5/S427ND0
>>447
ありがとう
早速やってみます
451病弱名無しさん:2013/09/06(金) 06:57:18.89 ID:L3oKKUHm0
家のクズ親は勝手に部屋の掃除して空気清浄機を勝手に止めてそのままにする
それに気が付かず何日も苦しむ
あの馬鹿をを切り刻んでやりたい
あの世に行ったら皮剥いで、八つ裂きにしてやる
452病弱名無しさん:2013/09/06(金) 07:54:58.94 ID:uU3sxOse0
朝からバカアピールですか
453病弱名無しさん:2013/09/06(金) 19:13:30.66 ID:nWJrPIDQ0
焦げ臭い匂いがするときあるんだけど
これって副鼻腔炎の症状?
454病弱名無しさん:2013/09/06(金) 20:23:53.23 ID:swtWp78T0
>>453
yes
455病弱名無しさん:2013/09/06(金) 20:55:28.02 ID:nWJrPIDQ0
>>454
ありがとす
1年以上通院してるんだけど
悪化してるのかなあ…
あーあ
456病弱名無しさん:2013/09/06(金) 21:53:21.16 ID:7ZdxNWCt0
>>453
【匂いが】嗅覚障害【わからない】その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1336370217/l50
457病弱名無しさん:2013/09/07(土) 00:38:02.74 ID:oZxnMYdj0
>>456
ありがとう(´・ω・`)
458病弱名無しさん:2013/09/07(土) 11:20:54.20 ID:bNZwxJhvP
耳鼻科に通院するな アホ
459病弱名無しさん:2013/09/07(土) 11:44:54.80 ID:5q7/QD7c0
443だけどやっぱ耳鼻科行けばよかったかなあ
中耳炎?かなんかなりかけてるっぽくて耳が高いとこ登ったみたいになってる
痰は切れてきたんだけどなあ
460病弱名無しさん:2013/09/07(土) 16:11:23.82 ID:22x5q4n10
なた豆茶って効く?
461病弱名無しさん:2013/09/07(土) 16:59:29.50 ID:Kc1vR/0X0
>>460
個人差あるだろうけど自分は効いたかも?
鼻うがいとセットで、二週間したら鼻のゴミ箱みたいな臭いがなくなって
黄緑色の鼻水だか膿だかが出なくなった
なた豆は赤と白があるけど、排膿・炎症止めには赤なた豆が効くらしい
462病弱名無しさん:2013/09/07(土) 18:34:35.38 ID:1bUlR7Ja0
>>460
俺は効かんかったな。
チクナインは効いたけど、飲むのやめたら膿が復活したな。
463病弱名無しさん:2013/09/08(日) 00:32:12.46 ID:8zfK1FTG0
>>461-462
効果は微妙みたいだね、残念
赤が効くっていうのはデマらしいよ
464病弱名無しさん:2013/09/08(日) 09:19:28.57 ID:q0adeJjv0
俺はもともと鼻炎だったけど左だけ蓄膿になってしまい
耳鼻科行ったら洗浄しましょう言われて上顎洞穿刺洗浄ってのやられて痛かったけど治ったで
465病弱名無しさん:2013/09/08(日) 20:52:58.39 ID:lD0E7pKVO
扁桃腺が腫れてる、鼻と喉のところより何か異臭がするような?経験ありませんか?蓄膿症と診断です。
466病弱名無しさん:2013/09/08(日) 22:26:28.37 ID:4ugwVrB6P
臭い玉かな
467病弱名無しさん:2013/09/08(日) 23:31:38.33 ID:XKjizP2Q0
あー蓄膿で奥歯が痛い
鼻のよこも痛い
468病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:03:50.86 ID:UCtMktE60
今まで黄色い鼻水やたんが出ないし鼻は狭いが苦しくなく呼吸出来る

これでひどい蓄膿なんだけど、どうしてだろう?
先生に聞きたいが忙しくて他の事から少しずつ聞いてる
頭痛顔痛や湿疹ほてりから蓄膿は確実だし、処置してもらうと
ネバネバのものがたくさん出てきている
469病弱名無しさん:2013/09/09(月) 01:11:44.28 ID:13eFt4q10
>>468
鼻のなかじゃなくて
副鼻腔がダメになってるから。
自分もそのタイプ

副鼻腔はほっぺや眉毛の上らへんにある袋です
検索してみてください
470病弱名無しさん:2013/09/09(月) 16:56:22.73 ID:UCtMktE60
>>469
え?蓄膿=副鼻腔炎って、副鼻腔がダメになるのがデフォルトじゃないの?
副鼻腔はもちろん知ってます
471病弱名無しさん:2013/09/11(水) 14:02:21.01 ID:9c9G6NvEP
慢性副鼻腔炎はほとんどが真菌の感染で起こるもの
長期の抗真菌薬服用が必要なので耳鼻科に行ってはいけない

ではどうしろと?自分で考えるしかない
472病弱名無しさん:2013/09/11(水) 21:23:45.50 ID:tgHCkKL/0
耳鼻科で医者に言えよ
473病弱名無しさん:2013/09/12(木) 01:34:38.78 ID:9N27/cC5P
耳鼻科には行くな
474病弱名無しさん:2013/09/12(木) 07:30:41.82 ID:U9Jk5jVq0
納豆の臭いがずっとする
まぁ昨日納豆たべたんだけど
475病弱名無しさん:2013/09/12(木) 09:19:44.67 ID:JTkW5twi0
確かに、手術やっても思わしくない人も居るし、何年か後にまた再発する人も居るよ。
でもね、だからってほっといたら、炎症が広がって、鼻周りの細胞が腫瘍化する場合も、なきにしもあらず。

最悪そうなったら、鼻全部えぐりとって一生付け鼻で暮らさなきゃいけなるかもよ?

自分はそれが怖くて、手術に踏み切った。
術後2ヶ月だけど、今はやって良かったと思える。
476病弱名無しさん:2013/09/12(木) 10:02:06.50 ID:9N27/cC5P
副作用の無い薬(耳鼻科ではわざと処方しない)を飲んだだけで治る病気をなぜ手術しなきゃならない?
アゾール系の抗真菌薬で最近のものは副作用ほぼ無しで慢性副鼻腔真菌症の完治が期待できる
手術で菌の塊を取って治ると思っているほうがおかしい
副鼻腔は4つあって、だいたい全部転移している
不可能な手術を平然とやりましょうと言うやぶ医者に騙される例がほとんどだ
477病弱名無しさん:2013/09/12(木) 10:07:20.56 ID:9N27/cC5P
耳鼻科の解説じゃ副鼻腔真菌症は片側だけですと言い切っておいて、
画像を見ると全部両側に菌の塊が出来ている
額に2つある副鼻腔にももちろん菌がぎっしりだろう
478病弱名無しさん:2013/09/12(木) 13:14:05.61 ID:KVqmkipS0
ハイハイおじいちゃんご飯は食べたでしょ
479病弱名無しさん:2013/09/12(木) 13:38:44.91 ID:9N27/cC5P
↑ 悪の耳鼻科医
480病弱名無しさん:2013/09/12(木) 15:54:44.61 ID:KVqmkipS0
ハイハイおじいちゃん薬飲み忘れてますよ
481病弱名無しさん:2013/09/13(金) 11:29:20.64 ID:4ZK/3SPDP
380円の針無し50mlシリンジ買って、生理食塩水を鼻の穴にブチこんで
洗浄してみた

なんだこれ、お高い鼻洗浄のセットいらねえじゃねえか
482病弱名無しさん:2013/09/13(金) 11:53:25.26 ID:mCiN32sk0
コップに生食でもいいけどな。
水1Lに塩9gでな。
483病弱名無しさん:2013/09/14(土) 10:25:29.99 ID:0gvxg+7aP
パーキングエリアの洗面台で鼻の穴にシリンジ突っ込んでると
誰も近づいてこない

流量をあげてビューッと洗い出せるのがお気に入り
484治った:2013/09/14(土) 11:31:06.84 ID:/U/xKoq+0
レス11〜にクラリスロマイシンとセファレキシンで治ったと情報を提供したら
アクセス規制にされたぞ。まったく!
485病弱名無しさん:2013/09/14(土) 23:56:01.62 ID:oexlNFbe0
先輩医者に
・左だけ臭い黄緑鼻水
・圧迫感
・鼻がつまったり、通ったり
・頭痛
・鼻血
腫瘍じゃね?検査してって言ったら、
「腫瘍あるのに鼻がつまったり通ったりするかよwww蓄膿だから、ホレ!抗生物質!」で終わった。

お前らの方が、まだ親身に聞いてくれるわ。
486病弱名無しさん:2013/09/15(日) 01:54:13.56 ID:3Yncv3KAP
耳鼻科医は全員が悪魔だからな
487病弱名無しさん:2013/09/15(日) 08:39:48.93 ID:YNPJDHghi
>>485
お前が2,30代なら妥当な判断
それ以上なら一応検査してもらえ
488病弱名無しさん:2013/09/16(月) 01:15:40.24 ID:regQrgVp0
手術して一年たつが癒着してるから鼻がつまりやすい
いつも片方だけ通ってる状態
嗅覚もないし、あまり手術した意味を感じられん
癒着してる場合切るもん?
医者は放置してるんだが
489病弱名無しさん:2013/09/16(月) 05:17:18.37 ID:Qih9RZN1P
なんの手術をしたの?
490病弱名無しさん:2013/09/16(月) 06:38:12.15 ID:BuSPiopn0
包茎手術だろw
491病弱名無しさん:2013/09/19(木) 02:51:19.83 ID:Sc93YOmV0
中学に入る前から、鼻が悪かった。20年以上の蓄膿症で、手術も勧められた
が耳鼻科に通院し続けた。
ある時、ファイバースコープを鼻の奥まで突っ込まれて検査され、それから
レントゲンを撮った。結果は蓄膿症は全快しているということだった。
感動の一瞬。でも、本当に治ったのかわからない。片方の鼻はいつも
詰まっているし、鼻の付け根のあたりや鼻の周辺の重い感じも前のままだ。
すぐに風邪も拾ってくるし、鼻がすっきりしたことなんて一度もない。
別の耳鼻科で診てもらうべきなのか?
492病弱名無しさん:2013/09/19(木) 04:04:14.67 ID:vZBMIFq00
びちゅうかくわんきょくしょうのスレ見て
生活改善しろ
493病弱名無しさん:2013/09/19(木) 05:35:37.32 ID:JO3+vinN0
辛いわ…
風邪のひどい時の症状と同じ
494病弱名無しさん:2013/09/19(木) 10:20:14.33 ID:tlj5CyBg0
>>476
その薬教えてはくれないんだろうね
人は騙されてもいいって感じか
495病弱名無しさん:2013/09/19(木) 12:56:53.19 ID:jr8g23WxP
>>494
イトラコナゾールとそのジェネリック、フルコナゾール

実費だと1カプセルで300円〜800円
皮膚科の処方だと保険が効いて3割負担

でも、完治には1年以上かかる場合が多い
496病弱名無しさん:2013/09/19(木) 20:26:12.98 ID:XJPp60Ld0
アレルギー性鼻炎って診断されてんだけど、真菌の可能性もあんの?
497病弱名無しさん:2013/09/19(木) 20:36:22.56 ID:eP2MeQjgP
手術ってどんな病院で頼めばいいのかな
町の耳鼻科行ったら見事に蓄膿症で慢性副鼻腔炎判定
これから週に2、3回通院してネブライザーに抗生物質飲まなきゃならんらしい
長期かかると言われたけどこれ続けて治るもんなの?
鼻の中曲がってるしかなり昔からだから炎症だけじゃない気がする
かといって手術できる病院紹介して!って頼めるようなふいんきの先生じゃなかった
最初から手術前提のアポでデカイ病院に行った方がいいのかな?
実際ネブライザー通院続けて完治するもんなの?
498病弱名無しさん:2013/09/19(木) 20:50:36.85 ID:XJPp60Ld0
俺も昔から手術不要言われ続けてきたけど、手術専門のとこでCT撮ったら、手術必要って診断されて鼻の骨と肉削ったよ
アレルギー鼻炎もあるから今でもつまりやすいけどね
一度専門のとこでみてもらったら?
499病弱名無しさん:2013/09/19(木) 21:38:36.57 ID:eP2MeQjgP
そういう手術してる病院って検索したらでてきます?
田舎だからかないです・・・
都内にはありそうですが
大学病院でも受診して相談してもらおうかな
最初から手術希望で受診してたので毎週ネブライザーに呆然としてます
それが嫌だから手術したかったのに
500病弱名無しさん:2013/09/19(木) 22:03:12.45 ID:XJPp60Ld0
CT撮って診断されたの?
俺がかかったところの先生はCTで判断してたよ
あと手術やってない医者だと手術が必要か判断が微妙ぽい言ってたよ
近場に専門のとこないならやっぱり大きな病院しかないような
手術遠征しても術後の通院考えると近場がいいし
501病弱名無しさん:2013/09/19(木) 22:03:42.69 ID:iNfSQtrz0
>>496
鼻水の色が透明ならアレルギー性鼻炎
黄色〜緑なら蓄膿症

ネブライザーに抗生物質で蓄膿症は治る・・・
が、何度も再発するようであれば、真菌の可能性あり。

自分も何度も再発して、大学病院で培養検査してもらい、
アスペルギルスによる真菌症の診断、手術となりました。
抗生物質で副鼻腔内が無菌状態になったので、
真菌が繁殖したんだと自分は思いました。

>>483
シリンジ良いよね。
自分も病院からタダで10mlシリンジもらって、
生食+ハイターで鼻うがいしてますよ。
502病弱名無しさん:2013/09/19(木) 22:09:45.77 ID:XJPp60Ld0
>>501
そうなるとやっぱりアレルギー性鼻炎だ
色付きの時もたまにあるけどね
真菌なら治るかと思ったけどダメだったか
503病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:24:31.90 ID:YXuF0aiRO
ナタマメ茶療法を試しているんですが、熱いナタマメ茶が効くんですか?冷蔵庫で冷やしても効能はあるんですか?
504病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:31:21.49 ID:wogxq3lW0
日々そう自問自答する>503であった
505病弱名無しさん:2013/09/19(木) 23:50:11.88 ID:eP2MeQjgP
>>501
透明・・・ですね。
青くなるのは風邪ひいた時くらいです。
そうなると手術あまり関係ないんでしょうか
アトピーあるし昔からアレルギー体質と言われてきました
506病弱名無しさん:2013/09/20(金) 03:37:30.13 ID:RnBNV27BI
助けてください 鼻の奥が痛くて眠れません。蓄膿症ですかね?
蓄膿症だと失明する危険もあるって聞いてびびってます
507病弱名無しさん:2013/09/20(金) 08:02:30.17 ID:i8oHZPk0P
失明は副鼻腔で真菌が繁殖した場合に稀に起こること

抗生物質で短期間に再発したら副鼻腔真菌症で間違いない
耳鼻科医は手術を勧めるが信用できない 
何しろ抗真菌薬を処方しない連中だから
薬で治る物を手術だとか言って悪化させている可能性が高い

皮膚科医に相談してみたら困った顔で無言だった
508病弱名無しさん:2013/09/20(金) 16:10:28.30 ID:FWCk2QgF0
市販薬
湧永製薬フジビトール
JPS 排膿散及湯

処方薬/漢方
ツムラ 122 排膿散及湯
ツムラ  2 葛根湯加川きゅう辛夷

参考まで
 
509病弱名無しさん:2013/09/20(金) 18:15:29.53 ID:i8oHZPk0P
運よく排膿に成功しても、原因が真菌系の寄生だったとすると、
失明→致命的な脳炎の可能性も無いとは言い切れない
真菌の完全駆除には抗真菌薬を一年以上服用が必要だが・・・

早く耳鼻科には解散してもらわないといけない
510病弱名無しさん:2013/09/20(金) 20:26:07.75 ID:B+tNWnEb0
NGワード

真菌

 
 
511病弱名無しさん:2013/09/20(金) 22:11:45.24 ID:1vU1JHgS0
>>506
ここでは、誰もあなたのことを助けられないと思うよ。
眠れないほどの痛みがあるって事は、炎症が酷くなって、蓄膿症が急激に悪化して神経圧迫してるのかもよ?

自分の頭蓋骨の中に、膿が溜まってるんだよぉ。
それだけで気持ち悪くない?

一日も早く、大きな病院でMRIとかCT撮って貰って、手術が必要ならやったほうが良いと思うよ。
普通の内視鏡手術は、そんなに怖くないけど、悪化して炎症が酷過ぎたら、内視鏡では対応しきれなくなったら、昔ながらの『歯茎からメスを入れる手術』になっちゃうかもしれないよ?
512病弱名無しさん:2013/09/21(土) 01:36:26.11 ID:7lnSkiwx0
>>499
手術対応してるか直接病院へ電話して聞くのもありですよ。
ただし、大学病院だと紹介状がないとダメって所もあるから気をつけて下さい。
513病弱名無しさん:2013/09/22(日) 01:54:40.42 ID:lTON33LG0
蓄膿症があって、風邪ひきやすいという人いませんか?
私はものすごく風邪をひきやすく、ちょっと冷たい空気に触れただけでも
ひいてしまうことがあります。また、風邪をひくと、鼻は絶対に自力では
治りません。耳鼻科でも、私はずっと軽い蓄膿症を持っているから、
次々と風邪を拾ってしまい、どんどん重度の蓄膿症になると言われました。
だから、絶対に風邪をひかないように、ひいてしまったら、毎日来てください、
と言われています。
514病弱名無しさん:2013/09/22(日) 03:32:18.98 ID:wvErVuxaP
NGワード  耳鼻科
515病弱名無しさん:2013/09/22(日) 10:49:39.35 ID:7ufem1kr0
>>513
同じだけど、軽度の蓄膿というのはレントゲンで見てって事なら要注意
自分そのタイプでうっすら白い程度だったんだけど
新しく耳鼻科に行ったら、写ってないけど詰まっててひどく、手術しないといけない程度って言われた
青っぱなどころか鼻水でないし匂いも感じたし鼻も少し詰まり気味だけど通ってた
鼻をかむと耳が変になったり暑いと頭がクラッとしたり目や歯やほほに違和感アリ
516病弱名無しさん:2013/09/22(日) 11:04:47.68 ID:wvErVuxaP
そりゃ桿菌が繁殖してんじゃないの

歯がぼろぼろ抜けていくぞ
517病弱名無しさん:2013/09/22(日) 22:20:21.30 ID:lTON33LG0
>>515
まったく同じです。風邪を繰り返しているうちに、蓄膿症がものすごく
ひどくなって、鼻の中が腫れて、まったく鼻もかめない状態になりました。
同じく耳も変になりました。耳鼻科でいろいろ処方してもらって、初めて
鼻がかめるし、かすかに鼻から空気が通ったけど、夜になるともとの
ように詰まっていて、本当に苦しかったです。こうなる前に、もっと
早く耳鼻科に行っていればよかったのですが、数年通い続けることに
なりました。その後は風邪のたびに耳鼻科に行きましたので、ここまで
酷くはならなかったのですが、一度、風邪もひいてないのに、どんどん
鼻が悪くなって、耳鼻科にいったらすぐ手術と言われました。手術は
嫌だったので、他の耳鼻科にしばらく通いましたが、今はどうにか
良くもなく悪くもないという感じです。
518病弱名無しさん:2013/09/22(日) 22:55:36.58 ID:7ufem1kr0
>>516
放置したらそうなるのかもね?よく知らないけど
今はそこまでではない

>>517
私は風邪から急性副鼻腔炎にすぐなるので3つ程耳鼻科には通ってたのに
どこもレントゲンの結果が薄く白い程度なので軽いと言われて今の有様
耳鼻科はちゃんと処置してくれる所じゃないとダメだね
鼻は詰まってたんですね・・・そこは違うかな
お互いいいお医者様に会えるといいね
519病弱名無しさん:2013/09/22(日) 23:17:17.45 ID:FpdDidxP0
おまいら、とりあえず鼻うがいしとけ!
520病弱名無しさん:2013/09/22(日) 23:39:39.56 ID:lTON33LG0
>>518
私は悪化した時のレントゲンの結果は完全な真っ白でした。耳鼻科は
いろいろなところへ行きましたが、本当に良いところは2か所だけでした。
割と最近まで通っていたところが良かったのです。老齢の女医で、
いつも鼻洗いをしてくれました。そうして黄色い膿を全部出したあと、
薬を噴霧してくれました。点鼻薬もくれました。実際、それだけで、
次第に快方に向かい、私もそこにずっと通って鼻を完全に治そうと
思っていたのですが(慢性の蓄膿症が治るかどうかわかりませんが)、
その医師、あまりにも老齢だったので、閉院してしまったのです。
それからは、これといった医師にめぐりあえず、通いつづける気もしません。
本当にいい耳鼻科医はすごく少ないような気がします。
521病弱名無しさん:2013/09/22(日) 23:51:06.89 ID:H00OGI6x0
ナサリンで鼻うがいができるようになった…
522病弱名無しさん:2013/09/22(日) 23:58:16.73 ID:fM5zte9F0
自分はアレルギー性鼻炎と蓄膿症でいろんな所の耳鼻科に言ったけど、耳鼻科によって、処置が上手い所、薬の処方が良い所、説明が丁寧な所、全部ダメな所、とあって
耳鼻科ってのはとにかくマチマチな印象がある。
だから耳鼻科はいろんな所行ってみた方がいいと思う。
523病弱名無しさん:2013/09/23(月) 05:17:45.71 ID:ZqJL2GI4P
カンジダ伊東が悪の指令を出しているから若い耳鼻科は殺人医師になっている

このキチガイに反旗を翻している年配の耳鼻科医はまともな医療をする場合が稀にある
524病弱名無しさん:2013/09/23(月) 11:09:56.84 ID:UTCjaQSz0
市販薬だとなにがいいです?
525病弱名無しさん:2013/09/23(月) 13:50:53.19 ID:ZqJL2GI4P
イトラコナゾール
526病弱名無しさん:2013/09/23(月) 14:39:59.18 ID:5emKdpiO0
>>524
急性だと鼻淵丸が効いた。ただ、俺の場合完治まではいかないんだよね。
病院行ってセレスタミン貰って飲む程度には良くなった。って位。
527病弱名無しさん:2013/09/24(火) 05:55:03.39 ID:dQr32GFy0
通販でハナクリーンαってのを買ってみようと思う。少しでもマシになればいいな。。
528病弱名無しさん:2013/09/24(火) 08:08:02.16 ID:xZHl/aQH0
酷い頻度と致命的に汚らしい咳払い、鼻すすり、鼻かみをなくしたい・・・
特に咳払いなんてまったく痰切れずに低音でンンンーって嫌な音立ててるし
いい方法あったりする?
529病弱名無しさん:2013/09/24(火) 10:58:18.86 ID:jMWujD05P
イトラコナゾール
530病弱名無しさん:2013/09/24(火) 12:08:47.24 ID:mG721A6qP
首こりのひといます?
首こりが原因で蓄膿症なのか
蓄膿症だから頭首が重いのかわからない・・・
どっちの科いけばいいんだー
531病弱名無しさん:2013/09/24(火) 12:41:18.83 ID:ol9U72Xl0
まず蓄膿治したほうがいいんじゃない
532病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:00:36.60 ID:HB6ogI3m0
>>527
昔は流行ったが、内部の雑菌やらで悪化させる。
メンソール効果もあって一時的にすっきりするけどね。
それなら副鼻腔の腫れを押さえるスプレーを耳鼻科で貰うべき。
533病弱名無しさん:2013/09/24(火) 21:05:57.78 ID:hn6vEJBk0
鼻うがいもだめ?
534病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:24:24.77 ID:Ok+b3bA90
生食+ハイター、もしくはイソジンで液を作り、
シリンジに注入して鼻うがい。
原理的にはハナクリーンも同じだから。
とにかく鼻の中にいる細菌や真菌を死滅させる事が重要。
535病弱名無しさん:2013/09/24(火) 22:44:04.95 ID:r0F8YUiDP
ハイターって次亜塩素酸ナトリウムだろ
536病弱名無しさん:2013/09/25(水) 03:46:51.98 ID:cw8Jtxu0P
鼻から入れても菌の本拠地には届かないので無駄

抗真菌剤を気長に治るまで何年でも飲み続けるのが一番

表面の菌を死滅させるだけならハイターがベスト
部屋には次亜塩素酸ナトリウムを撒かないと感染が始まる
537病弱名無しさん:2013/09/25(水) 04:21:16.30 ID:OVcjdB2s0
>>527
水量少ないしあまり効果ない
電動でたっぷりの水で洗えればいいんだろうけど
538病弱名無しさん:2013/09/26(木) 09:49:23.06 ID:otowGxer0
手術する大掛かりなやつだけど歯の矯正したら詰まりにくくなった
539病弱名無しさん:2013/09/26(木) 13:25:55.02 ID:KuIXn3qM0
慢性副鼻腔炎で手術宣告受けた。

日帰りでやっちゃうよーって軽く言うけど、日帰り怖い。
入院がいいんだけどなー。
540病弱名無しさん:2013/09/26(木) 17:22:17.82 ID:NII+7oTs0
日帰りで済むレベルなんて裏山
541病弱名無しさん:2013/09/26(木) 17:37:20.64 ID:nCJGuxVFO
ハイターは危険すぎるからやめとけ。薄めたイソジンで十分。
542病弱名無しさん:2013/09/26(木) 21:35:27.48 ID:nCJGuxVFO
次亜塩素なんか使ったら、粘膜ただれるわ!!なんでそんな嘘をつく!?
543病弱名無しさん:2013/09/26(木) 23:19:58.95 ID:+k+JQ1Wy0
前に日帰りでやったけど、正直1日でも入院するか近くにホテルとればよかったと後悔。

病院が遠いなら注意したほうがいい。
544病弱名無しさん:2013/09/27(金) 10:40:25.88 ID:lSdJPo9sP
病院の都合で日帰りなんだよ

手術は後悔するよ
545病弱名無しさん:2013/09/27(金) 12:34:28.39 ID:WY7QZdJM0
>>544
kwsk
546病弱名無しさん:2013/09/27(金) 23:49:57.59 ID:37H1+zp00
ハイターじゃなくて逆性石鹸のオスバンとかどうなの?点鼻薬にも入ってるみたいだけど。
547病弱名無しさん:2013/09/28(土) 00:38:27.75 ID:1KahvtRs0
Pちゃんは強迫神経症っぽいな
548病弱名無しさん:2013/09/28(土) 09:55:36.73 ID:r1YVCxiy0
急性で5年ぶりくらいにこのスレ戻ってきました…
辛い、死ぬほど辛いそうだこんなに辛かったんだ…
549病弱名無しさん:2013/09/28(土) 17:48:55.28 ID:sik5UWnb0
自分の匂いでやられる。
鼻かむと臭いを嗅ぐ癖がついた
550病弱名無しさん:2013/09/28(土) 18:50:57.69 ID:r1YVCxiy0
副鼻腔炎は当然で、そこからたった2日で悪化して喉からもひどい膿、両耳とも中耳炎になってしまった
頭全体がぼうっとして複雑なことが何も考えられない
月曜から仕事に戻れるだろうかすごく心配…
551病弱名無しさん:2013/09/29(日) 14:11:07.35 ID:HsXF3C7G0
もうずっと変な臭いがものすごい
何食べても味しないし辛い…
552病弱名無しさん:2013/09/30(月) 09:18:00.19 ID:CL5j7SIp0
緑の鼻水出るのに蓄膿症じゃないって言われる
CT撮っても蓄膿じゃないって
アレルギー性鼻炎でも臭いってあるものなのかな?
553病弱名無しさん:2013/09/30(月) 10:04:59.42 ID:IOopfIcQP
副鼻腔でアスペルギルスが大繁殖している可能性が高い
抗真菌剤を一年以上服用しないと一生苦しむことになる
554病弱名無しさん:2013/09/30(月) 12:08:35.50 ID:H9/y9SOB0
>>543 病院は近いんだけど、日帰りだと家で子供の世話とか自分のゴハンとか作らなくちゃいけないのが嫌。

手術の時くらい入院して自分の為だけに時間使いたい。
555病弱名無しさん:2013/09/30(月) 12:19:48.37 ID:dfMUPTR70
>>552
アレルギーは透明の鼻水だよ
緑の鼻水の原因は何か診断されたなら蓄膿じゃないのかもね

CTはどうかわからないけどレントゲンでは写らない場合もあるよ
ソースは自分
556病弱名無しさん:2013/09/30(月) 14:40:35.95 ID:7H/DydrO0
この悪臭が漏れてるのかと思うとほんと会社行くの鬱
もう休みすぎてヤバい
557病弱名無しさん:2013/09/30(月) 19:02:38.10 ID:gi9LUckX0
>>556
漏れてる。電車とかだとかなり迷惑。
ちょいちょい鼻うがいで膿の臭いを取るしかない。
558病弱名無しさん:2013/09/30(月) 21:03:16.63 ID:7H/DydrO0
やっぱりそうなんだ
障害者認定してほしいくらいだ…もう外に出たくない
悪化するばかりだし、辛い
559病弱名無しさん:2013/10/01(火) 08:23:20.96 ID:SzqV1Bcn0
慢性だったけど風邪引いてさらに急性になった。
2ヶ月くらい治らない。
咳すごいし痰みたいなので酷い時は息するとゼエゼエいってまともに呼吸できないし、
左右の胸にたまに激痛走るし、両耳詰まった感じになったりした辛い・・・
医者にはいったけど抗生物質貰っても色付いた鼻水、痰は残ったまま。副作用なのか2週間くらい下痢してるし、
体もだるいし死にたい・・・
560病弱名無しさん:2013/10/01(火) 13:17:08.98 ID:2wqevGHZO
アベロックスが一番効くのかな?
561病弱名無しさん:2013/10/01(火) 13:46:43.13 ID:vHjxmQyyP
アベノミクスと大差ない
562病弱名無しさん:2013/10/01(火) 18:16:23.73 ID:2wqevGHZO
え?
563病弱名無しさん:2013/10/02(水) 11:26:31.00 ID:9i+a+qN3i
なた豆茶飲みなよ
564病弱名無しさん:2013/10/02(水) 21:30:59.83 ID:7SuJxisY0
もう何回も直ってから再発が続いてる もうこういう体質なのかな
565病弱名無しさん:2013/10/02(水) 23:04:08.18 ID:fSXDGGqT0
諦めよう。治らない人もいるから治るだけマシじゃね?
566病弱名無しさん:2013/10/03(木) 00:10:56.54 ID:7w71cRQ10
>>565 毎回ジスロマックで直って冬頃に再発するよ・・・・・鼻炎気味だしなぁ
567病弱名無しさん:2013/10/03(木) 08:57:17.25 ID:7GGuG/Vj0
リン酸コデインとかのコデインって名前付いてる薬飲むと一時的に鼻水減るよね。
後で悪化する気がするから飲まないほうがいいのかな。
568病弱名無しさん:2013/10/03(木) 09:52:38.37 ID:iScICwqX0
蓄膿&アレルギー鼻炎&煙草中毒の人居る?どうやって治すんだこれ・・・
もうここ数年間1度に4時間以上眠れたことが無い
569病弱名無しさん:2013/10/03(木) 10:43:43.87 ID:+hLrNrkeP
イトラコナゾールを長期間服用すれば治る

タバコはどうでもいい
570病弱名無しさん:2013/10/03(木) 14:32:38.15 ID:QbSVxy560
手術後約2年
今頃になって匂いがわからなくなってきた
571病弱名無しさん:2013/10/03(木) 14:43:00.79 ID:ymFF9CM10
匂いがわからなくなるって
鼻の中が臭いのもわからなくなってしまうのか…?
572病弱名無しさん:2013/10/03(木) 16:58:13.14 ID:8paEz2XW0
鼻の中みられただけで副鼻腔炎かどうかってわかるのか?
573病弱名無しさん:2013/10/03(木) 16:59:26.08 ID:8paEz2XW0
レントゲンもCTも取られてないんだけど
574病弱名無しさん:2013/10/03(木) 17:02:40.33 ID:Fs9155Dz0
汚れ方とか症状でわかんじゃね
575病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:45:39.00 ID:1ApcC78w0
>>571
自分の膿の臭いのせいでわからなくなるんじゃないの??
576病弱名無しさん:2013/10/03(木) 20:48:10.01 ID:ITNV7KxzO
目の下が膨らみもったクマみたいになった方いますか?加齢による弛みなのか蓄膿症が原因なのか…
恥ずかしい
577病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:04:32.72 ID:vrVbfdLw0
>>572
上顎洞や前頭洞が見えると思う?
578病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:26:42.72 ID:8paEz2XW0
>>577
鼻のぞかれて問題ないよ言われたんだがやっぱヤブか
579病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:27:25.07 ID:8paEz2XW0
ちゃんと診断してくれる耳鼻科の見分けがまったくつかないんだけどどうすればいいのか
580病弱名無しさん:2013/10/03(木) 23:40:54.53 ID:1ApcC78w0
レントゲンすら取らない
初診なのに5分とかからず終了
適当にネブライザーさせて抗生物質(今までの投薬履歴なども聞かずに)を出して終わり

こんな対応なら二度と行かない、でもこういう耳鼻科クソ多い
581病弱名無しさん:2013/10/04(金) 02:41:08.49 ID:UrHAi8dG0
>>575
膿はほぼないから鼻はそう臭ってなかった
後鼻漏があるとき臭う位
今までだとたとえばシャンプーするときとか感じてた匂いがない
夏場につけてた制汗剤とかの匂いがしなくなった
582病弱名無しさん:2013/10/04(金) 10:24:07.13 ID:ulku+cY7O
あぁ毎月毎月治らない、慢性化してんのか?


クラビット飲んで1週間で治って、しばらくして疲れや風邪から喉イガイガ痰→鼻へ移動、片方鼻水黄色の眉間こめかみ頬痛→最初へ戻るの繰り返しで3ヶ月目だわ。

今回の3ヶ月前以前に単発で掛かった時は高熱(38度以上)が続き、飴色鼻水が合わせた両手から溢れるくらい出てたのに今は熱も鼻水もあまり出ない=慢性化なのか?
583病弱名無しさん:2013/10/04(金) 11:21:40.33 ID:AlJT6lNGO
蓄膿症と診断されて薬飲んでるけど咳と痰がずっと続いてつらい。
痰を出やすくするって全部口から出すことなの?胃にも落ちてくのかな。
584名無しさん:2013/10/04(金) 17:20:01.68 ID:G4SrYd7B0
家庭用のネブライザー(水だけ)や吸入器って気休め程度かな?
買おうか迷ってるんだが、どうしよう。
585病弱名無しさん:2013/10/04(金) 19:28:45.51 ID:UrHAi8dG0
根本解決にはならんけど日常生活がわずかでも快適になって自分的にメリットあるなら使えばいい
586病弱名無しさん:2013/10/04(金) 19:54:28.69 ID:N/5we5KH0
ナサリンなしでは匂いが気になって生活できない…
自分が使いやすい器具で洗浄すればいいと思うよ
毎日の膿の状態もチェックできる
587病弱名無しさん:2013/10/04(金) 21:45:14.55 ID:8pgUt5Ud0
>>582
真菌症かも・・・
588病弱名無しさん:2013/10/05(土) 04:43:41.15 ID:g7gClh340
後鼻漏のある蓄膿症なんだけどCT撮ったら石灰化してるって言われた…
589病弱名無しさん:2013/10/05(土) 11:36:58.19 ID:ZND/VOq/P
副鼻腔は鼻の横と目の上に2つずつ合計4つあってかなりの容積がある

ここが真菌でぎっしりだとかなりきびしい鼻炎になり、耳鼻科はしらばっくれる

抗真菌剤で割りと簡単に直ることは教えないし薬も処方しない
590病弱名無しさん:2013/10/05(土) 12:53:06.06 ID:TMRFeMGj0
歯磨きの後に20回くらいうがいしないと口の中のヌルヌルした感じがとれない。
591病弱名無しさん:2013/10/05(土) 13:38:00.35 ID:j/oJ/lCz0
フッ素が
592病弱名無しさん:2013/10/05(土) 13:38:50.79 ID:lxKtroJO0
ここの人みんな口臭ありそうだな
マスクして息吐いたらやっぱり生臭いようなすえたようなする?
593病弱名無しさん:2013/10/05(土) 15:58:44.27 ID:ZND/VOq/P
>>590
気の抜けたコーラで口をゆすいで出たものをよく見ろ
594病弱名無しさん:2013/10/05(土) 15:59:12.73 ID:05z0yZp60
>>588
石灰化ってどういう処置があるんだ?
595病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:09:19.41 ID:ZND/VOq/P
長期にわたってイトラコナゾールをのみ続けるしかない
596病弱名無しさん:2013/10/05(土) 16:14:33.54 ID:ZND/VOq/P
まずは耳鼻科に行かないことから始めることだ
597病弱名無しさん:2013/10/05(土) 17:02:19.83 ID:NHYZUQPv0
簡単って言うから副鼻腔洗浄してもらった。
洗うだけなのに麻酔して鼻から棒を突っ込まれてガリッと音がした後、洗浄液を流し込んだら血と膿が大量に出た。
頭痛や倦怠感は消えたが痛すぎるよ。
この手術?やった事ある人居る?
598病弱名無しさん:2013/10/05(土) 18:12:57.43 ID:eiGDd4KW0
上顎洞穿刺洗浄かな
599病弱名無しさん:2013/10/05(土) 19:22:01.39 ID:/bJq2xe20
だろうね
4年前に急性になったときやったよ
一気に楽になるよね
600病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:10:30.98 ID:D4IOgaEm0
麻酔しても痛いんだ?
601病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:29:44.34 ID:vucFJ8G30
>>588
たぶんこれかも
http://www.jat-jrs.jp/journal/33-1/33-1-0509.pdf#search='%E5%89%AF%E9%BC%BB%E8%85%94%E7%9C%9F%E8%8F%8C%E7%97%87'
602病弱名無しさん:2013/10/05(土) 21:54:02.66 ID:/bJq2xe20
>>600
自分の時は痛いってか怖かったな
顔の中心にぶっとい注射みたいなの押し込まれてそれが骨を通る時の音がトラウマ
一度開ければ再利用できるんだけどね
603病弱名無しさん:2013/10/05(土) 22:10:09.85 ID:D4IOgaEm0
>>602
ああ…恐怖と感触は麻酔でもどうにもならないか
想像するだけで怖い(´;ω;`)
604病弱名無しさん:2013/10/06(日) 03:19:06.42 ID:pE66c2nX0
>>594
手術で膿を取って石灰化した部分を削る事もできるけど後鼻漏が治るとも限らないのであまりやりたくないって言われた
骨も溶けてるし手術したいけど自信なさそうに言われたので他で探すつもり

>>601
自分でも真菌症じゃないかと思ってる
605病弱名無しさん:2013/10/06(日) 05:06:32.44 ID:khmNJ4QvP
今日からイトラコナゾール毎日飲め

骨に入っているようでは2年は覚悟だ 一生癌にはならなくなるよ
606病弱名無しさん:2013/10/06(日) 07:34:38.57 ID:IAxx3nGt0
真菌関係も実際あるみたいだからPちゃん少しは信じてみようかなと思ってきたけどさ。
副鼻腔炎では処方してもらえないんでしょ?
裏ワザみたいなものでいいからどうしたらいいか教えてよ。
カビキラー鼻に突っ込めとかネタみたいなの言うから誰も信じないんだよ
607病弱名無しさん:2013/10/06(日) 11:13:28.64 ID:khmNJ4QvP
足の爪にマジックを塗って皮膚科行け
やさしい女医ならすぐに処方してくれる
アゾール系の安いジェネリックと言うことで「イトラート」なら30カプセルで2500円
608病弱名無しさん:2013/10/06(日) 19:29:40.36 ID:zf4UJUyh0
足の爪にマジック?
ふざけんなボケ
精神科ブチこむぞ
609病弱名無しさん:2013/10/06(日) 22:45:26.21 ID:+244vbDV0
半年ぶりに風邪引いたorz
30代突入と同時に風邪。体力落ちてる?ヤバくね
っていうか気温差にやられたのかな。情けないわ

ってことで明日半年ぶりに耳鼻科行かなきゃ。今年の秋冬は風邪引くつもりなかったのになぁ
今回はさほど喉は痛くならなかったし、熱も出なかったのに鼻はしっかり拗れやがった><
610病弱名無しさん:2013/10/07(月) 05:11:53.79 ID:iiUiWG1xP
抗真菌剤は皮膚科で気軽に処方する物だが、医師会が処方禁止を狙っている
男性の皮膚科医の場合、医師会の格付けを気にして命令に従う可能性が高い
どちらかと言うと年配の女医が患者の話を聞いて必要な抗真菌剤を処方する確率が高い

親戚に医者がいても抗真菌剤は処方してくれない場合が多いほど縛りが強い
とにかく、医師会はがん患者を増やすのが目的の組織なのだから
611病弱名無しさん:2013/10/07(月) 06:03:44.86 ID:iiUiWG1xP
日本医師会はショッカーだから、そのつもりでいろ
612病弱名無しさん:2013/10/07(月) 15:11:24.26 ID:Uh0fSVMK0
足の爪にマジック?
寝言は寝て言えボケ
精神科ブチこむぞ
613病弱名無しさん:2013/10/07(月) 18:38:38.83 ID:/bS33ElL0
足の爪にマジック?
寝言は寝て言えボケ
精神科ブチこむぞ
614病弱名無しさん:2013/10/07(月) 20:16:17.98 ID:bzR0zgR60
足の爪にマジック?
寝言は寝て言えボケ
精神科ブチこむぞ
615病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:30:59.83 ID:9aYuWgHR0
チオセルエースは効くぞ。
ただ、体力ない人には向かない。
漢方恐るべしやな
616病弱名無しさん:2013/10/07(月) 21:55:24.29 ID:sQcOjMJz0
レントゲンで大丈夫っぽいって言われたんだがこれは問題ないでFA?
617病弱名無しさん:2013/10/07(月) 22:09:14.20 ID:0GlJIU340
医者に聞けよ
618病弱名無しさん:2013/10/08(火) 00:20:21.34 ID:wKRfGEeQ0
「レントゲンに異常ないから大丈夫」
この診断は短絡的だ
619病弱名無しさん:2013/10/08(火) 00:36:10.50 ID:L0TRr5lV0
>>615
膿ズルッて出てきた?

>>616
MRIのほうが確実だぞ
脳外科医の先生が「うちは耳鼻科の下請けか」とか笑ってたぐらい
ついでで見つかるケースが多いらしい
620病弱名無しさん:2013/10/08(火) 01:17:01.78 ID:HyH1BBPP0
>>619
膿ズルはないけど、激痛が3日くらい飲んだら取れた。続けてる最中。
イクナインの成分より良くて、それより安いから試したら、抗生剤飲んでもダメだったのにうまく行き出した。
鼻洗浄も続けてるけど、効果あるのは、自分の場合チオセルエース。
でも、体力ないから、服用したらグッタリする。
621病弱名無しさん:2013/10/08(火) 01:20:39.98 ID:ocYBW4vs0
なんでワシMRIで撮ってくれへんかったんやろ
622病弱名無しさん:2013/10/08(火) 01:57:04.13 ID:L0TRr5lV0
>>620
そりゃよかったね
虚証の人には負担かかるだろうから
胃腸の調子と相談しながら服用回数を調整してみたら?

>>621
耳鼻科で?
だとしたら普通はMRIないからレントゲンだけだと思うよ
623病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:20:54.17 ID:9Y42xnwQ0
>>622
総合病院だけど、CTの隣の部屋にMRIあったんだよ
624病弱名無しさん:2013/10/08(火) 12:49:07.79 ID:QbMv/wDE0
頭がボーっとするし鼻水グジュグジュで目もシパシパする
これ風邪からくる副鼻腔炎じゃなくて花粉症だったりして
625病弱名無しさん:2013/10/08(火) 13:48:27.08 ID:guV7S5kbP
レントゲンの機械には異常無し

ただし、あんたは副鼻腔真菌症だ
626病弱名無しさん:2013/10/08(火) 13:52:07.40 ID:fG+PRmDC0
毎日鼻糞やタンが貯まるから鼻糞を掘り続ける毎日だけど、
ここ一年間鼻血が出る毎日だな
急にこぼれるあの鼻血じゃなくて、触れば鼻血が手に付く程度
627病弱名無しさん:2013/10/08(火) 13:58:28.36 ID:Iu5PZCTB0
掘るぐらいなら鼻うがいしろよ…
628病弱名無しさん:2013/10/08(火) 13:59:47.32 ID:guV7S5kbP
年中続くのなら間違いなく真菌症

耳鼻科へ言っては駄目 自分で考えて治すしか生きる道は無い
629病弱名無しさん:2013/10/08(火) 15:10:18.59 ID:gigrm6gJ0
>>628
足の爪にマジック?
寝言は寝て言えボケ
精神科ブチこむぞ
630病弱名無しさん:2013/10/08(火) 15:27:04.77 ID:YnQEDn1D0
10日ほど前にひいた風邪の後遺症で副鼻腔炎なったっぽい。(頭痛と黄色い鼻水)
昨日からチクナイン始めてまだ15粒しか飲んでないけど少しずつ効いてる。
頭痛はだいぶ良くなったし鼻水が透明っぽくなってきた、ていうかあまり出ない。

一瓶飲んでだめなら医者いく予定だけど抗生物質飲みたくないからこれで治したい。
631病弱名無しさん:2013/10/08(火) 16:00:05.84 ID:ClGCzo5QO
P氏の耳鼻科行くなはとりあえず置いといて、大病院と町医者どちらに行っても一緒なんでしょうか?


町医者レントゲンすら取らないので総合病院レベルに変えようかなと……
632病弱名無しさん:2013/10/08(火) 17:29:43.72 ID:rEKz4fgC0
町医者の存在する意味だよね。レントゲン撮らない、ダラダラ通わす。ちっともよくならずに結局大学病院で手術したよ。
633病弱名無しさん:2013/10/08(火) 19:21:16.89 ID:ocYBW4vs0
町医者

事ある毎に

ファイバースコピー 600点 加算

ふざけてる

終いには 診察最後の時

一連とありながら、左右の鼻 入り口に近い部分一枚ずつ撮って終了
ものの10秒程度
点数稼ぎもほどほどにしろと一般人でもおもたわ
634病弱名無しさん:2013/10/08(火) 19:38:29.06 ID:L0TRr5lV0
>>623
なんでだろうね
CTでも十分だと判断したのか
MRIの予定が詰まってたのか

>>631
カンジダくんほど極端なことは言わないまでも
この病気を治せる医者が少ないのはたしかかもね
とりあえず診断だけなら設備の整ってる大病院のほうがいいと思う
635病弱名無しさん:2013/10/08(火) 21:20:59.72 ID:sDp5W/db0
ていうか通い始めて二週間で治癒が実感できなきゃ病院変えるべきっていうかよく我慢できるな
医者に駆け込むくらいに悪化したら一週間でも耐えられんよこんな痛みと不快感
636病弱名無しさん:2013/10/08(火) 21:53:52.45 ID:p4TVo5a20
耳鼻科がだめなら、大学病院の口腔外科行け。
637病弱名無しさん:2013/10/08(火) 21:59:28.62 ID:ocYBW4vs0
京都近辺の人でESSやるなら京大一択かな
ESSの講師とかいるってサイトに書いてる
638病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:24:34.29 ID:gTlzRDA+0
鼻の奥がツンとした臭いがする…
髪の毛染めるやつの臭いが一番近いんだが蓄濃かな?
10年以上前に蓄濃やってからしばらくやってなかったから思い出せん
639病弱名無しさん:2013/10/09(水) 00:55:47.78 ID:EyRuueYYP
何回手術しても必ず再発する 菌が居るからだ

日本の耳鼻科は狂っている
640病弱名無しさん:2013/10/09(水) 01:29:20.67 ID:0ZO2pVz+0
>>639
足の爪にマジック?
寝言は寝て言えボケ
精神科ブチこむぞ
641病弱名無しさん:2013/10/09(水) 05:18:07.04 ID:EADza66G0
蓄膿になる前にスーパーで汲むタイプの水に食塩入れて鼻うがいした事あるんだけどそれが原因ってありえるかな?
病院で聞いたら「それはありえない」とは言われたけど
642病弱名無しさん:2013/10/09(水) 05:20:02.01 ID:gl4IWmvd0
スーパーで汲むタイプの水って何
643病弱名無しさん:2013/10/09(水) 06:05:40.58 ID:EADza66G0
>>642
ボトルだけ買ったら無料で水汲めるやつ
「スーパー ボトル 水」でぐぐると出てくるよ
644病弱名無しさん:2013/10/09(水) 06:18:02.45 ID:gl4IWmvd0
タンクからミネラルウォーター買うってこと?
それ何地方の風習なの
645病弱名無しさん:2013/10/09(水) 06:21:36.56 ID:TtqWkDRP0
3日まえから鼻水が膿状態です。
息苦しくて眠れません。
たまに手鼻で スポーン とスライムが抜けますが
すぐ詰まります。
ほっとけば治るのでしょうか?
646病弱名無しさん:2013/10/09(水) 06:32:37.29 ID:Upgn5tLW0
>>641
専門の先生がありえないって言ってるのに、ここで原因だって言われたらそっちを信じる気か?
647病弱名無しさん:2013/10/09(水) 10:07:28.13 ID:nZtHNLan0
蓄膿症で小鼻・耳裏の顔部位のしろうせい皮膚炎の人いない?
無関係と思えない
648病弱名無しさん:2013/10/09(水) 10:17:15.87 ID:EyRuueYYP
専門の先生=カビショッカーの戦闘員
649病弱名無しさん:2013/10/09(水) 10:19:51.33 ID:EyRuueYYP
>647
それは全部、真菌の繁殖が原因だから抗真菌剤服用で改善する

しかし、真菌症は難病なので1年間薬を飲んだとしても完治するかどうか分からない

と、皮膚科の医者が言っていた
650病弱名無しさん:2013/10/09(水) 12:04:48.72 ID:nZtHNLan0
>>649
失礼ですがご職業は?
651病弱名無しさん:2013/10/09(水) 12:09:30.92 ID:nZtHNLan0
>>649
しろうせいは真菌が原因とされてますが
抗真菌薬など処方されず、ステロイドの塗り藥のみでした
現在は治まっております
652病弱名無しさん:2013/10/09(水) 12:21:21.01 ID:EyRuueYYP
馬鹿だね

ステロイドは真菌ではなく人間を攻撃する薬だ

その医者は真菌の手下 カビショッカーの戦闘員だ
653病弱名無しさん:2013/10/09(水) 12:44:40.92 ID:EyRuueYYP
>>650
正義のヒーローをやっております
654病弱名無しさん:2013/10/09(水) 13:13:47.15 ID:cj3uBr690
>>643
イオンとかで良くある奴か
潔癖気味だからああいう不特定多数が触る場所から組むとか無理だわ
655病弱名無しさん:2013/10/09(水) 15:11:03.94 ID:nZtHNLan0
真菌は至る所に存在する
656病弱名無しさん:2013/10/09(水) 15:57:37.09 ID:EyRuueYYP
耳鼻科の医者も真菌の手下だしな
657病弱名無しさん:2013/10/09(水) 16:47:28.51 ID:yfAHJMhh0
そろそろ病院行くか。放置しすぎたのか顔面が内から圧迫されて痛い。。。。
658病弱名無しさん:2013/10/09(水) 17:07:59.18 ID:ganQZ+8B0
くしゃみ鼻水鼻茸および奥のドロドロ無いのに、
単に鼻の奥が炎症起こしてピッツリ塞がって鼻詰まるやついる?

酒飲むと両鼻アウト。1mlも鼻から息吸えない。
アレルギー調べたが、花粉ダニホコリすべて関係無し。
疲れてくると詰まってくる。
冬になると詰まる。
チョッとでもスースーにしようとして鼻ほじると、
ハナクソの色は白。酷くなると緑。
血流が悪いのか、鼻の奥に小指頑張って突っ込んでみると、
体の中とは思えないほど冷たい。冷え切ってる。
659病弱名無しさん:2013/10/09(水) 17:17:26.99 ID:EyRuueYYP
アスペルギルスかクレブシエラが大繁殖している可能性がある

イトラコナゾール系の薬を飲むと膿ではなく真菌がどばっと出て鼻が通る
真菌は口中に出るので非常に気持ち悪い
コーラですすぐとスッキリして真菌のコロニーの形がはっきりと見える
しかし、これは難病である
一年や二年で治ったら運がいい 医者にも分からない
脳に入っている可能性も高く、脳腫瘍が出来かかっている可能性もある
660病弱名無しさん:2013/10/09(水) 18:53:42.27 ID:0ZO2pVz+0
で?
抗真菌剤を一年分手に入れる方法は?
お前は治ったのか?他人も治療できたのか?
手術無しで、これが答えられなければお前はヒーローではないぞ
661病弱名無しさん:2013/10/09(水) 19:02:27.52 ID:EyRuueYYP
真菌は手ごわい
薬を使うしか改善の方法は無い
そして確実に致命的な病気へと進んでいく

まずは日本の医療界を壊滅させることが先だ
662病弱名無しさん:2013/10/09(水) 19:08:30.42 ID:ia5jzR7M0
> まずは日本の医療界を壊滅させることが先だ

それには誰がとりかかってるの?
何時間とどれほどのお金をかけて、
いつになったらそれは達成できるの?
10年?20年?30年?現在の進捗状況は?
663病弱名無しさん:2013/10/09(水) 19:09:20.46 ID:TtqWkDRP0
チクナイン買いました。
早速飲んでみた。
効果あるかな・・・
664病弱名無しさん:2013/10/09(水) 21:53:38.25 ID:TY7J+K8H0
>>658
少し違うけど詰まってたよ
鼻水鼻づまりなし、鼻くそは毎晩指つっこんだら取れてスッキリしてたw
665sage:2013/10/10(木) 03:55:14.94 ID:o+MqI+ZP0
またこんな時間に息苦しくて起きてしまった。
つらい・・・
立っていると楽なんだが、寝ると膿がたまるような・
666病弱名無しさん:2013/10/10(木) 17:06:19.25 ID:qV9acRJOP
鼻の下を伸ばして臭いを嗅ぐと臭いんだけどこれって蓄膿症なん?
すげー気になる。
667病弱名無しさん:2013/10/10(木) 19:02:58.20 ID:qcw1aVFd0
異臭がすると診察うけてみ
668病弱名無しさん:2013/10/10(木) 19:31:02.32 ID:/tkDhBp2O
酷い青鼻水で頭痛もする(咳痰がちょっと長びいた後)
多分、蓄膿症かなと、なった事ないから耳鼻科行ったら
蓄膿症みたい…妊婦なんで毎日耳鼻科に行かなきゃいけない
頬と上顎、頭痛いし響くし、ぼーっとするし味覚も嗅覚もわからない、私臭いの?
処方は点鼻薬だけ
ずーっとこの状態なんだろうか?
レス読んだけど、よくわからんし
泣けてくる
669病弱名無しさん:2013/10/10(木) 20:43:42.67 ID:yFQFgq5Pi
>>668
耳鼻科勤務です。
多分急性だから抗生物質飲めば治るけど…妊婦さんなんですね。
漢方薬処方してくれる所行ってみたらどうでしょうか?
近くならウチの先生を紹介したいですが…。
670病弱名無しさん:2013/10/10(木) 21:53:35.95 ID:/tkDhBp2O
>>669
早々にレス、ありがとうございます
漢方薬聞いてみます
当方西日本住みです
671病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:55:52.13 ID:vwM8oUbG0
蓄膿症で膿出しきれば治る的なこと薬局で言われたんだが膿と鼻水って違うんですか?
あと後鼻漏があるんですが、これ延々鼻水が作られて下がってくるのでは?
このまま薬飲んでもいつか治るもんなんでしょうか?
病院には長期覚悟してと言われましたが
672病弱名無しさん:2013/10/10(木) 22:57:20.94 ID:kBoYBfZO0
色がついてれば残念ながらそれは膿だろうね
主に黄色や緑
673病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:04:44.51 ID:yFQFgq5Pi
>>670
そうですか。こちらは関東なので残念。お大事になさって下さい。

>>671
慢性になってしまってるなら長期になります。
674病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:15:29.59 ID:vwM8oUbG0
>>672うーん
風邪ひいたときは緑ですが普段は唾液みたいに透明な痰ですね・・・
ただクラリス・ムコダイン飲んで、鼻に粉式のスプレーやってからはたまになんですがあきらかに舌触りで固形混じりのドロっとした痰がでてきます
無職ですが・・・

>>673
やっぱそうなんですか・・・
ただ5歳の頃から鼻水小僧なんですよね・・・
後鼻漏になってから八年ですが
咲に脳神経科で頭痛くてMRIしたら左鼻だけ真っ白で医者から初見一発で蓄膿症乙されました
それから耳鼻科かよtってるんですがね・・・orz
675病弱名無しさん:2013/10/10(木) 23:29:21.64 ID:kBoYBfZO0
>>674
透明でもねばねばしてるとかなり危険(膿がいつ出てもおかしくない)
医師の言うとおりクラリス・ムコダインは長期投薬になりがちなので頑張って
職探しも頑張って

ちなみに自分は急性のときにジェニナック錠処方されてあれは効いた気がする
落ち着いてからはクラリスになった
676病弱名無しさん:2013/10/11(金) 07:12:49.16 ID:SwzSJn1L0
荊芥連翹湯を飲み始めて一週間。
鼻をかむと凄まじい量の膿混じりの鼻水が出るんだが、これは効いてるのかそれともやばいのか。。。
677病弱名無しさん:2013/10/11(金) 07:22:34.55 ID:QgQwEUf10
溜まってたもんが自分で出せるようになったんならいいんでないか
678病弱名無しさん:2013/10/11(金) 10:06:45.54 ID:EP/8HKgN0
膿を出して鼻粘膜を空気にふれさせないといけない
679病弱名無しさん:2013/10/11(金) 10:35:03.62 ID:xEXGvhDy0
排膿してるから効いてるんだろう
680病弱名無しさん:2013/10/11(金) 12:32:25.54 ID:zeSiykveO
ナタマメ茶を飲み出してやたら汗をかくようになった気がする。。元々汗かきだけど、最近特に酷い。発汗を促す成分でも含まれてるのかな。ちなみに、山本製薬のを飲んでます。
681病弱名無しさん:2013/10/11(金) 15:12:24.89 ID:Sr13T/GrP
なぜ膿が出るのか
それは免疫が悪玉真菌と戦った結果なんだよ
耳鼻科医は超馬鹿体能キチガイ変態だから原因を究明せずに対処療法と称して人間のほうを攻撃する

耳鼻科医は蛆虫以下の殺人鬼だからね
682病弱名無しさん:2013/10/11(金) 15:50:51.52 ID:ZG2i3YvO0
>>681
それ耳鼻科医の前で言いなよ
683病弱名無しさん:2013/10/11(金) 15:52:39.93 ID:ZG2i3YvO0
>>681
それ耳鼻科医の前で言えば
684病弱名無しさん:2013/10/11(金) 15:53:16.18 ID:ZG2i3YvO0
自演みたいになった…連投ごめん
685病弱名無しさん:2013/10/11(金) 18:14:30.26 ID:xZxKqHW90
>>681
662が流れた頃にスレ復帰ですか?
686病弱名無しさん:2013/10/11(金) 19:06:30.25 ID:Sr13T/GrP
俺のバックにはパスツール先生、カンジダ先生、シモンチーニ先生、がついているからな
687病弱名無しさん:2013/10/11(金) 20:19:46.26 ID:CPgK/YDi0
んー
でも耳鼻科医かかったけど一件目と二件目は全然違ったなあ
一件目は昔ながらのオッサン耳鼻科医でレントゲンとってみて一発で蓄膿症判定
薬出されて週に三回来い言われて通院
やることは入ってすぐに鼻に耳鼻科医専用ぽいベンザ鼻炎スプレーみたいのシャァッって吹かれてからネブライザー
薬きれたら処方
一週間これなくて言ったらバカモーンみたいな感じで怒られて行くの辞める

二件目は若い耳鼻科医だったがハイテクでいろいろ調べたら副鼻腔炎言われて今投薬中
ベンザみたいなのはやらないがネブライザーは相変わらず
そのうち治らなかったら引っ越し先の街で手術するつもりなんだな
688病弱名無しさん:2013/10/11(金) 20:24:36.93 ID:0FpULrGH0
いきなりすまない、右の目の回りと右半分の頭と右の奥歯が慢性的に痛くて右の鼻だけ詰まっててズゥーッと鼻すって痰はいたらなんか変な味がしだしてるんですが蓄濃ですかね?先に歯が痛くなったので親知らずのせいかなと思ってたんですが…
689病弱名無しさん:2013/10/11(金) 20:27:24.68 ID:VaY6TwRZ0
会社の休憩所に充満して臭がられるから外で休憩するしかない疲れた
690病弱名無しさん:2013/10/11(金) 20:51:38.35 ID:xEXGvhDy0
>>688
歯の炎症から黴菌が侵入→蓄膿ってこともあるらしい
歯医者にも行っておこう
691病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:13:50.66 ID:0FpULrGH0
>>690
そうなんですか、ありがとうございます
692病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:21:04.66 ID:UTA9UFhQ0
>>688
蓄膿症の可能性が高いので耳鼻科へ行って下さい。

>>690さんの言う場合もあるし、逆に虫歯がなくても蓄膿のせいで歯が痛むこともあります。
お大事に。
693病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:22:08.73 ID:pD5NYHuD0
>>688
歯性上顎洞炎の疑い。
歯科と耳鼻科両方通う必要がある。
694病弱名無しさん:2013/10/11(金) 21:25:22.46 ID:0FpULrGH0
>>692
>>693
マジですか…鼻水も黄色がかってますし
抗生剤と鎮痛剤飲んで痛みは和らぐんですが
ありがとうございます
695病弱名無しさん:2013/10/12(土) 10:55:44.53 ID:VPMZFh2IP
抗生剤では悪化する一方だ 死ぬ場合も有る

抗真菌剤を1年以上服用しなければ改善しない
696病弱名無しさん:2013/10/12(土) 12:20:06.74 ID:yj1EyFh+0
>>695
> まずは日本の医療界を壊滅させることが先だ

それには誰がとりかかってるの?
何時間とどれほどのお金をかけて、
いつになったらそれは達成できるの?
10年?20年?30年?現在の進捗状況は?
697名無しさん:2013/10/12(土) 13:46:34.33 ID:UrczsdrZ0
自分もこの前、耳鼻科で副鼻腔炎と言われた。鼻づまりは一切なく
タンが出るだけ。これってまだ軽度?上スレ見てるとみんな悪戦苦闘
してるようだったから…。
698病弱名無しさん:2013/10/12(土) 14:51:22.02 ID:VPMZFh2IP
抗生剤は発癌剤だから本当に必要な場合だけ極短期間服用すること

1週間以内に切り上げないと長期的に見て命が危険
699病弱名無しさん:2013/10/12(土) 22:59:41.47 ID:sR2sr1FZ0
月曜に出された抗生剤と風邪菌の相性が悪かったらしく
別の抗生剤をまた一週間分処方されたんだけど
月曜に出したのを飲みきってから新しいの飲んでくださいって薬剤師に言われたけど
相性が悪いのに飲み続ける意味ってないじゃん?ってことでさっき早速新しいの飲んだ
問題ないっしょ?
700病弱名無しさん:2013/10/12(土) 23:57:08.91 ID:4g5pdXqT0
>>699
自分も最初に処方された抗生物質が効かなかったけどそのときは
医者に今日違う薬出すからすぐそれに切り替えて、古いのは捨ててって言われたけどな
701病弱名無しさん:2013/10/13(日) 04:30:42.79 ID:TFoFlemmP
風邪菌ってなんだよwwwwwwwww

お前ら医者に騙されて抗生剤の在庫処理に使われてんだよ
702病弱名無しさん:2013/10/13(日) 08:02:15.69 ID:sX+PrCNi0
>>699
それで問題ないです。
703病弱名無しさん:2013/10/14(月) 05:32:02.25 ID:qAhJyx1P0
蓄膿症を手術しても中々完治しない人がいる

自分は幸運なことに完治したように思う
704病弱名無しさん:2013/10/15(火) 14:38:02.68 ID:AQmXkpTU0
鼻の奥の方がむず痒い感じで、鼻水はあまり出ないんだけど喉に流れてるようで、やたら痰が絡み胃腸の調子も悪く、
鼻水は出ても白い泡っぽい鼻水が少し出る程度。
これって副鼻腔炎なのかな?
ネットで調べたら緑の鼻水が出るとか、臭いがするとか、そんなことは無いんだけど。
705病弱名無しさん:2013/10/15(火) 14:42:18.61 ID:TVFtyCfm0
>>704
後鼻漏
706病弱名無しさん:2013/10/15(火) 14:43:46.78 ID:jHXSryQOP
緑のはアスペルギルスじゃないかな
カンジダとかクレブシエラとか種類があるから断定できない

その症状は普通は真菌だろうから唾液の培養検査後に抗真菌剤の長期服用になる

しかし、上で書いたように耳鼻科の検査は不審だし抗真菌剤を処方しない
707病弱名無しさん:2013/10/15(火) 15:05:01.15 ID:AQmXkpTU0
>>705
たぶん後鼻漏はあると思う。
とにかく鼻の調子が悪い時は鼻から胃にかけての具合が悪いんで。

>>706
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html
ここ見た感じだと、鼻はムズ痒いけどそれほど詰まってないし、出血も今のところないんだけど。

アレルギーかなぁー?
708病弱名無しさん:2013/10/15(火) 15:48:58.26 ID:jHXSryQOP
そこは駄目だよ ウソだらけ
まず、副鼻腔は4つあって基本的には全部真菌が繁殖している
脳への転移もほとんどある
最初から抗真菌剤投与以外に治療方法は無い
709病弱名無しさん:2013/10/15(火) 15:59:12.79 ID:TVFtyCfm0
末尾Pはハイターで鼻うがいしろとか言い出すから
あんまり真に受けないほうがいいぞ
710病弱名無しさん:2013/10/15(火) 16:25:33.04 ID:jHXSryQOP
単に抗真菌のカプセルを飲むだけの治療を、抗真菌剤全身投与とか言っている時点で、
怖がらせて野蛮な手術を正当化しようという魂胆が見え見え

かなりの悪人が書いた文章だと思われる
711病弱名無しさん:2013/10/15(火) 20:10:16.05 ID:WymsvHlz0
糖質Pは最近 いい人ぶった口調に変えて来たな
気をつけろよ
712病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:44:57.50 ID:xRFOAJsc0
こうびろうって蓄膿症治しても治らないのかな・・・
713病弱名無しさん:2013/10/15(火) 23:51:54.32 ID:rBFp7DBP0
数年前から蓄膿&後鼻漏から慢性的に痰が切れなくなって最悪だよ
咳払いなしに5分と喋ってられない
714病弱名無しさん:2013/10/16(水) 04:51:07.02 ID:aWqn7QSaP
抗真菌剤イトラコナゾールの服用で治ります

病院にいくときはナイフを持参してください
715病弱名無しさん:2013/10/16(水) 07:48:18.79 ID:uPr25bAfO
>>713
俺も同じだわ
のど辺りからの口臭もきつくなるよね?
716病弱名無しさん:2013/10/16(水) 08:40:03.89 ID:xj0+oMBa0
そのへんはよくわからないけど生臭い匂いはしてるかもしれない。
カラオケ一曲すら途中から声がガラガラしてくる
717病弱名無しさん:2013/10/16(水) 09:50:04.51 ID:+iYItNDz0
ハナクリーンsで鼻うがい始めて1週間。
これなら続けられる。効果はあるかわからないが、悪い感じはしない。
続けられるのが一番だね
718病弱名無しさん:2013/10/16(水) 10:01:04.39 ID:9M6RKz2X0
カリカリしすぎや
719病弱名無しさん:2013/10/16(水) 11:49:45.30 ID:aWqn7QSaP
ナイフ持って耳鼻科にGO!
720病弱名無しさん:2013/10/16(水) 18:19:27.37 ID:rBjv4Wxx0
「七年間性交を断ったところ、ついに病気にもならず、今まで生きながらえてきた。
その間、薬も飲まなかった。少々の病気などは気力で治してしまったものである。
今時の人は過淫に過ぎるため早死にしてしまう。馬鹿げたことである。
病人を半年か一、二年禁欲させれば病気など自然と治る。
大体、今時の人は意志薄弱に過ぎる。禁欲すらできないのでは、だらしないと言われても仕方ない」

『葉隠』 山本常朝
721病弱名無しさん:2013/10/16(水) 21:26:48.92 ID:2UZX+Svc0
ここには童貞がいないという事か…!
722病弱名無しさん:2013/10/17(木) 00:20:41.12 ID:II3Rn8mD0
ムコダイン飲み続けて5年間
全く治る気配もないし、涼しくなったから今年こそ大きい病院に行こうかなぁ・・・
車で一時間かかるから面倒くさいな・・・
723病弱名無しさん:2013/10/17(木) 09:08:37.04 ID:2m4goClL0
大学病院行くと薬違うのになったりして良くなることあるよ
724病弱名無しさん:2013/10/17(木) 09:50:33.20 ID:nqfE8VgSP
>>722
悪いことは言わん  皮膚科へ行け
725病弱名無しさん:2013/10/17(木) 13:15:20.56 ID:vIkI4EHI0
>>724
皮膚科行ってどうなるの?
726病弱名無しさん:2013/10/17(木) 13:59:51.30 ID:nqfE8VgSP
抗真菌剤を処方してもらう アゾール系のもの
727病弱名無しさん:2013/10/17(木) 15:58:36.89 ID:I1TPAyBt0
>>726
それって耳鼻科でも処方してもらえないの?
728病弱名無しさん:2013/10/17(木) 16:18:27.73 ID:nqfE8VgSP
処方しない
医師会が勝手に爪水虫以外には処方するなと決めた
それ以外の真菌症は死ぬまで放置しろとの命令が出ている
729病弱名無しさん:2013/10/17(木) 19:53:58.76 ID:Z3DbTGoK0
漫才か?
730病弱名無しさん:2013/10/17(木) 21:48:15.31 ID:vxX6N0/Y0
>>728
ソース出せ
731病弱名無しさん:2013/10/17(木) 21:52:11.29 ID:5pwkrTMW0
大学病院行って手術するのが手っ取り早く治す方法なの?
市民病院で手術させろと言ったら変なBBA医者に

でもね〜〜〜まずは個人の耳鼻科でね〜〜〜〜ある程度経過みてからね〜〜〜〜

おすすめの手術メインの病院ってあります?
市民病院みたいなとこはやめといたほういいんでしょうか?田舎です
732病弱名無しさん:2013/10/17(木) 22:19:31.78 ID:NIVfAZC50
>>728
口腔外科でも処方してくれる場合もあるよ。
733病弱名無しさん:2013/10/17(木) 23:54:26.68 ID:vxX6N0/Y0
>>731
手術させろっておかしいだろうw
734病弱名無しさん:2013/10/18(金) 00:28:44.16 ID:etTzgMoO0
手術しても完治するとは限らんしな
735病弱名無しさん:2013/10/18(金) 01:08:32.68 ID:Vx7ZCTWL0
手術しても再発する可能性大というのが副鼻腔炎の嫌なところだなぁ
736病弱名無しさん:2013/10/18(金) 01:27:36.81 ID:Zhj1uJKLP
手術はやり損 絶対にやってはいけません

抗真菌剤を服用してください
737病弱名無しさん:2013/10/18(金) 12:55:15.64 ID:P7G5Bpd90
>>736
君は抗真菌剤を飲み始めて何年目?
738病弱名無しさん:2013/10/18(金) 15:00:03.15 ID:Zhj1uJKLP
そうね だいたいね
739病弱名無しさん:2013/10/18(金) 15:59:03.08 ID:mWjht5Lz0
手術しても再発の可能性あるし、
術後数年で嚢胞が出来るらしい。
内視鏡での手術だけど全身麻酔も怖い。
上顎洞穿刺洗浄だけ(じょうがくどう・せんしせんじょう)
やってくれる病院は無いだろうか。
今は漢方とマクロライド療法に賭けている。
740病弱名無しさん:2013/10/18(金) 16:03:03.79 ID:fiEqk6hHi
諦めて詰まったらナザールもしくわクールワンで生きていくわ!
でも口ガムテープで抑えられたら普通に死ぬくらいつまってるけどな
741病弱名無しさん:2013/10/18(金) 17:23:31.26 ID:P7G5Bpd90
>>738
>>736
君は抗真菌剤を飲み始めて何年目?
742病弱名無しさん:2013/10/18(金) 17:36:05.61 ID:Zhj1uJKLP
ちょっと待ってて〜
743病弱名無しさん:2013/10/18(金) 19:52:51.31 ID:XRrwG7N10
>>742
いつまで待たせんだこのうすのろはげ
744病弱名無しさん:2013/10/19(土) 13:24:29.76 ID:htDWpMbXO
テスト
745病弱名無しさん:2013/10/19(土) 19:19:16.99 ID:ifwOpaj+0
>>739
根本術だと嚢胞が出来る確率が高いが
内視鏡は粘膜を残すので嚢胞が出来る事はほぼ無いよ
746病弱名無しさん:2013/10/19(土) 19:23:22.27 ID:te7swF+eP
危険で痛い手術と安全で苦痛の無い抗真菌薬

さあさあどちらを選ぶ?
747病弱名無しさん:2013/10/19(土) 19:31:49.89 ID:MDuRtlcz0
>>739
マクロライド(クラリスロマイシン)で治る。レス11〜 を参考に。
748病弱名無しさん:2013/10/19(土) 20:04:52.95 ID:eyxiZrT+0
カンジダ君が抗真菌剤で治るとか書き込み始めたのは今年の4月くらいかな。
アレルギー性鼻炎のスレとか、いろんなスレッドに書き込んでるけど。
半年くらいは経ってるんじゃない?
副鼻腔の真菌は手術しないと除去できないから、いっくら抗真菌剤飲んだところでそれじゃ一生完治しないだろうけどね。
副鼻腔から繁殖した真菌を抗真菌剤で退治して、また副鼻腔から繁殖した真菌を抗真菌剤で退治して、の繰り返し。
んで今後は、除去できてない真菌が副鼻腔を拠点にして体の深部に入り込んでいっちゃうんじゃないかな。
耳鼻科の手術を受けたくないのなら、抗真菌剤で真菌と戯れながら、結果的に真菌を徐々に身体中に行き渡らせて死ぬ、という感じになるんじゃないかな。
749病弱名無しさん:2013/10/19(土) 20:08:09.47 ID:ifwOpaj+0
>>746
>>738
>>736
君は抗真菌剤を飲み始めて何年目?
750病弱名無しさん:2013/10/19(土) 20:16:47.29 ID:te7swF+eP
>>748
副鼻腔の真菌は大体消えたようだが、脳の真菌が副鼻腔を通って出てきてるようだよ
いったいどれだけ出るのか真の恐怖を味わっている最中だよ
751病弱名無しさん:2013/10/19(土) 20:32:29.62 ID:ifwOpaj+0
>>750
君は女からカンジダをもらったのか?
752病弱名無しさん:2013/10/19(土) 21:04:53.36 ID:+FZxZqck0
要はカンジダ男は脳をやられてるってことだろ
753病弱名無しさん:2013/10/19(土) 21:33:25.98 ID:ifwOpaj+0
なるほど納得した
754病弱名無しさん:2013/10/19(土) 21:53:34.99 ID:moxkabhu0
みんないつ頃から外出時マスク着用する?

さすがに夏はしないでしょ。で、今日とかかなり寒くなってきて街中でもマスクの人
チラホラ見かけたけど、まだインフルエンザの季節ではないよね。
今の時期からやると息苦しいけど鼻毛出てても気にしなくていいからやろっかな
755病弱名無しさん:2013/10/19(土) 22:24:34.88 ID:eyxiZrT+0
>>750
厳しいこと言うようだが、そのままじゃ死ぬまで延々と出続けるように思えてならない。

副鼻腔の前頭洞の上端っこ(おでこの上の方)に真菌がいるのでは?
副鼻腔の図↓
http://bbs33.meiwasuisan.com/health/1338446671/
あと、頭部は、副鼻腔以外にも広がってるとしたら、脳ではなく頭蓋骨?
何にせよ、もう真菌が抗真菌剤の届かないところに行ってしまってるんだと思う。

今後半年の経過をみて状況が変わらないか悪化したなら、もうあきらめて耳鼻科で手術受けないとヤバいよ。
というか本当なら直ちに診察と手術受けに行くべきだ。大学病院とか、手術できる大きな所。
手術以外にも抗真菌剤の局所投与とか髄液内注射とか別の方法もあるかも。
756病弱名無しさん:2013/10/20(日) 05:13:06.70 ID:6uWSDYJFP
手術で治る病気ではないよ ちょっと考えれば分かるだろ
感染したのは5歳までの頃でもう数十年経っている
最も大量に出るのは、口中(頭蓋骨内はここに押し出される)肛門(消化器官)
それに全身の皮膚から出る
イトラコナゾールの点滴は効くだろうが、どっちにしてもカプセルは飲み続けないといけない
757病弱名無しさん:2013/10/20(日) 07:21:27.31 ID:gyWYDwo30
>>722
同じの飲んでも意味がない。
一週間で効かなかったら効果がないってこと。
違う抗生物質に変えてもらえ
758病弱名無しさん:2013/10/20(日) 11:33:12.18 ID:6uWSDYJFP
抗生物質はどれもまったく効かない

抗真菌剤を飲め
759病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:29:42.77 ID:ysxRv2nq0
>>756
ナニが出るの?
口から 皮膚から こうもんから
目に見えるのか?それは
760病弱名無しさん:2013/10/20(日) 15:34:07.58 ID:6uWSDYJFP
着色すれば良く見える 0〜10cmの大きさのコロニー
着色剤はコーラが一番良く見える

ベランダで培養したら50cmの針金状に成長したのでキッチンハイターで処理した
761病弱名無しさん:2013/10/20(日) 17:51:23.40 ID:O0bz5IrW0
うそーん、10cmって
庭で培養とか
762病弱名無しさん:2013/10/20(日) 17:57:36.33 ID:6uWSDYJFP
口の中で10cm

庭なら無限大では?
結構太陽光にも強いみたいだ
763病弱名無しさん:2013/10/20(日) 18:28:39.34 ID:hQWCKqNs0
>>762
そのヒモ状のコロニーってネット上に画像とかないの?
真菌 コロニー、とかで画像検索しても綿状のものしか出てこないんだけど。
真菌を五百倍とか顕微鏡で見るとヒモみたいになってるって画像ならあった。
764病弱名無しさん:2013/10/20(日) 18:47:40.84 ID:6uWSDYJFP
着色の仕方が知られていないんだろうね
コーラで口をゆすいで吐き出すだけだから誰でも今すぐできるが
アスペルギルス(最も多い真菌症)ならひも状に伸びるはずだ
最も劇的に現れるのはクレブシエラでふさふさの髪の毛のように現れる
765病弱名無しさん:2013/10/20(日) 19:09:53.92 ID:ysxRv2nq0
>>764
お前に居着いているのは真菌なんかじゃ無い
エイリアンだよ
766病弱名無しさん:2013/10/20(日) 19:36:54.95 ID:6uWSDYJFP
皮膚科医に聞いた話だと、つけ爪をはがすとつーっと見ている前で伸びてくるって言ってた

真菌類は知られていないが怖ろしい寄生生物だよ
もっとも寄生しやすい場所が腸と副鼻腔周辺(歯茎含む)なんだけど、
副鼻腔に関しては科が分かれていて総合治療ができなくなって慢性化するんだよ
これは医原病の一種じゃないかな
767病弱名無しさん:2013/10/20(日) 22:37:08.68 ID:ysxRv2nq0
>>766
着色した真菌の写真見せて
貴重な資料だからこれは公開する必要がある
768病弱名無しさん:2013/10/20(日) 22:41:08.54 ID:9oFRZDMq0
あー中耳炎になったっぽい…
もう嫌だ
769病弱名無しさん:2013/10/20(日) 22:48:31.50 ID:6uWSDYJFP
マンションのベランダで大繁殖してた エアコンの水が原因のようだ
キッチンハイターで徹底的にピカピカにしてエアコンを新調した
が!!!

となりのアパートの屋上に怖ろしい物を見た 数年前はピカピカだったのに
その黒いコロニーは2m四方のものが5個ほど・・・悪夢だ
770病弱名無しさん:2013/10/20(日) 23:42:40.79 ID:ysxRv2nq0
>>769
それは写真に収めて公開しなさい
771病弱名無しさん:2013/10/21(月) 05:23:21.98 ID:/LM/iEWWO
今日入院で明日は手術だ。
術後はつらいんだろうな…
772病弱名無しさん:2013/10/21(月) 06:41:46.09 ID:N69l/jtwP
内科医に耳鼻科なんか菌のこと何にも知らないから行かないほうがいいよ、と言われた
773病弱名無しさん:2013/10/21(月) 07:08:01.33 ID:hAZcuWdyi
>>771
頑張れ!
774病弱名無しさん:2013/10/21(月) 12:28:05.30 ID:EdaMGpGV0
>>772
2m四方のコロニーの写真を取りここで公開しなさい
そうすれば、お前もヒーローの第一歩を踏み出す事が出来る!
期待しているぞ
775病弱名無しさん:2013/10/21(月) 13:59:37.58 ID:oQ0Pb/4H0
今日、蓄膿症に診断されてきたわ
下を向くと首が痛いんだけど、これは蓄膿症とは関係ある?
776病弱名無しさん:2013/10/21(月) 15:05:32.45 ID:EdaMGpGV0
>>775

俺も炎症が酷いと首筋痛くなるよ
777病弱名無しさん:2013/10/21(月) 15:27:20.61 ID:Z6AEVz6h0
風邪から急性副鼻腔炎になった。
抗生物質飲みたくないので、チクナイン7日間、同時になたまめ茶ものんで14日経過。
いつの間にか鼻水が止まってた。頭痛も消えてた!
皆さん試してみる価値はあるかもよ。
778病弱名無しさん:2013/10/21(月) 16:44:06.35 ID:gP5TvdIb0
>>777
自分も三週間前から副鼻腔炎になって耳鼻科でたっかい薬を処方されたが全く良くならず、昨日からチクナインに変えた
なた豆茶も飲んでみよう
779病弱名無しさん:2013/10/21(月) 21:25:21.37 ID:AJYYTOGU0
>>778
俺は、チクナインでは直らず、耳鼻科に行って抗生物質のんだら2日で直ったな。
780病弱名無しさん:2013/10/21(月) 22:41:51.74 ID:/UlnpG9m0
>>771
そんなに辛くないよ、
今まで鼻が詰まってたのと同じぐらいの感覚だから。
でも、痛みや熱はでるかも・・
781病弱名無しさん:2013/10/22(火) 00:19:15.54 ID:ii3EyhqX0
>>779
二日で治ったって、普通の風邪じゃない?
782病弱名無しさん:2013/10/22(火) 07:07:00.91 ID:z2j91iBb0
>>781
いや、半年間、黄緑のくさい鼻水が片方の鼻穴から出てたけど、それがぴたっと収まった。
783病弱名無しさん:2013/10/22(火) 07:50:52.13 ID:gLCskYEJ0
>>772
ショッカーを倒すには悪のコロニーの写真の拡散が必要だ
はやくしろ
784病弱名無しさん:2013/10/22(火) 07:56:07.88 ID:hFbO6TvZ0
ジスロマックのんでもずっと黄緑の鼻水痰出続けてワロス
785病弱名無しさん:2013/10/22(火) 08:59:10.71 ID:SCl+rxJd0
ここにラシミールプラスってクリームあるんだけど、、、
水に溶いて鼻うがいで鼻炎治るかね?
786病弱名無しさん:2013/10/22(火) 14:02:37.55 ID:y3wUSRnf0
薬を指示以外の使い方してはいけませぬ。
思わぬ副作用が出る可能性がある。
頑張って生食で鼻うがい。入れて鼻つまんで圧を掛けたり引いたり。
全部の副鼻腔に行き渡れば確実に洗浄と換気の効果あり。
787病弱名無しさん:2013/10/22(火) 17:11:46.64 ID:zi092JsBP
イトラコナゾールカプセルを飲めば確実に改善するのになんで飲まないの

馬鹿なの
788病弱名無しさん:2013/10/22(火) 18:41:47.03 ID:gLCskYEJ0
>>787
写真はよしろや
789病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:33:57.78 ID:QvXi2EWO0
>>787
それはお前のただの思い込みで、誰もお前の言うことなんか信じてないからだよ。
なんでカンジダ君は真菌性副鼻腔炎の手術受けないの?

馬鹿なの?
790病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:47:51.81 ID:zi092JsBP
そんな手術に効果あるわけ無いだろ

馬鹿なの?
791病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:54:39.48 ID:gLCskYEJ0
>>790
写真はやくしろや阿呆
792病弱名無しさん:2013/10/22(火) 19:59:04.13 ID:zi092JsBP
他人の家の写真を公開できるか 馬鹿
793病弱名無しさん:2013/10/22(火) 20:45:48.97 ID:gLCskYEJ0
>>792
そりぁタダのヘドロだもんなボケ
794病弱名無しさん:2013/10/22(火) 20:51:46.80 ID:lllOhnlri
>>790
お前のとんでも理論に効果あるわけ無いだろ

馬鹿なの?
795病弱名無しさん:2013/10/22(火) 21:58:49.35 ID:xCXGbPNX0
なた豆茶飲みはじめて1ヶ月くらい経つけど特に効果感じないな〜
味にも慣れてきたしまだ飲み続けてみるけど

下世話な話で申し訳ないけど、
生理前は特に喉〜鼻の臭いがきつくなる
つば飲み込むだけで臭う
796病弱名無しさん:2013/10/22(火) 23:03:11.46 ID:QvXi2EWO0
>>790
真菌性副鼻腔炎は手術しないと治らないよ
カンジダ君が自己判断で勝手にやってる抗真菌剤服用じゃ治療は不可能
病名でググればいくらでも正しい治療法が出てくるし、どれももれなく抗真菌剤服用じゃ治療は不可能って書いてあるよ
いつまでたっても症状がひどい状態から全然抜け出せてないあんたがその証明だよ
誰も聞いてもいないのにたまにアレルギー性鼻炎のスレとかに全然改善してない自分の症状書いてるもんな

>711 名前アレルギー[sage] 2013/10/13(日) 19:44:38.14 ID:75oeLedy
>
>イトラコナゾール服用についての現在の状況
>
>4つある副鼻腔にたまっていた真菌は全部排出されたもよう(骨に食い込んでいる分はまだか?)
>今は主にひたいより上の部分に軽い痺れがあるのでやっぱり脳真菌症だったようだ
>真菌の量は減ったがまだまだ毎日ドバドバ出てくる
>このまま後頭部まで進んでいくのだろうか 
>便はすべて軟便でカビが大量に見えることが多い
>副作用は無い

↑額より上の部分は服鼻腔の上端っこ。しかも深部へと徐々に広がっていってるんだな。もう諦めろよ。
797病弱名無しさん:2013/10/23(水) 00:14:17.61 ID:rLhRwpe30
まぶしかったり立ちくらみとかある人いる?
798病弱名無しさん:2013/10/23(水) 00:55:34.96 ID:zFhnKPKL0
合併症で視神経に影響ある場合もあると見たから関係あるんじゃないかな
最悪は失明する場合も
799病弱名無しさん:2013/10/23(水) 03:14:55.84 ID:Qd5cbfqeP
目の上の副鼻腔が真菌でぎっしりだと思うよ

耳鼻科が手術した印だってさwwww
800病弱名無しさん:2013/10/23(水) 03:25:43.33 ID:IygEeP6+0
1ヶ月くらい匂いがわからなくなってるんだけど治療したら治るのかな
鼻茸と副鼻腔炎で2年前に手術しました
喘息併発の好酸球性なので完治はせず軽く後鼻漏があります
今は膿はないです
801病弱名無しさん:2013/10/23(水) 09:12:00.64 ID:JHOoWyA/0
ムコダインが効くんだけど町医者だとなぜかムコダイン処方してくれないんだよね
言ったらくれるのかな?
802病弱名無しさん:2013/10/23(水) 12:01:45.76 ID:0t63/0XZ0
ムコダインなんかいくらでもほいほい出すよ。
副作用少なくて効果絶大。
803病弱名無しさん:2013/10/23(水) 12:11:49.95 ID:Qd5cbfqeP
球菌で後鼻漏ができるわけが無いだろ

騙されておるんだよ

恐怖の真菌が繁殖している 手術では絶対に治らない

とにかく、死へ一直線
804病弱名無しさん:2013/10/23(水) 23:39:58.30 ID:rLhRwpe30
>>801
ムコダインの後発出されてるんじゃ?
希望は言った方がいいよ
805病弱名無しさん:2013/10/24(木) 07:44:18.55 ID:D8t0OOZ60
Lシステインとムコダインって一緒かな?
いつもそれなんだけどあまり効いてる気がしない
806病弱名無しさん:2013/10/24(木) 07:45:23.94 ID:D8t0OOZ60
あ、Lじゃなくてカルボシステインだったかな
807病弱名無しさん:2013/10/24(木) 11:42:54.78 ID:lU1utfSt0
>>806
カルボシステインって、以前は「サワテン」っていう名前で、ムコダインの
ジェネリック薬だよ。
808病弱名無しさん:2013/10/24(木) 12:39:50.44 ID:JSC+0kca0
酷い副鼻腔炎の手術して一応は蓄膿が治ったけれど
正式な病名が好酸球菌性副鼻炎なことが判明して
再発防止のために一生耳鼻科のお世話になることが決定した

おまえらは好酸球菌性副鼻腔炎じゃないといいな
好酸球菌性じゃなければ手術後はめったに再発しない
好酸球菌性だと再発の確率が高いので予断は許されない
809病弱名無しさん:2013/10/24(木) 12:41:13.55 ID:JSC+0kca0
さっき鼻をかんだら黄色くてでっかいハナクソが出てきてゾワッとした
810病弱名無しさん:2013/10/24(木) 12:44:07.01 ID:8yy4JcLX0
鼻うがいを続けて
初めは1日三回でも臭いがあって膿が出てたのに
今は1日一回でもほとんど膿が出なくなった
どうにかなりそうでよかった…
811病弱名無しさん:2013/10/24(木) 12:45:27.47 ID:Npn+T3rD0
>>808
医師から言われたの?
812病弱名無しさん:2013/10/24(木) 13:08:20.71 ID:JPQclDGUP
球菌で副鼻腔炎になるわけないだろ馬鹿
813病弱名無しさん:2013/10/24(木) 13:22:51.78 ID:JSC+0kca0
さっき鼻をかんだら黄色くてでっかいハナクソが出てきてゾワッとした
814病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:32:26.44 ID:JSC+0kca0
>>811
うん。
5歳の頃から30年間
「アレルギー性鼻炎」「急性副鼻腔炎」「慢性副鼻腔炎」
のどれかの診断名だったんだけど
手術前に血液検査してアレルゲンを調べたけどアレルゲン不明。
手術後に除去した鼻茸を分析したら「好酸球菌性」だったってさ

八一ニは信金厨だな
815病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:34:49.06 ID:JPQclDGUP
球菌は真菌がいないと人体に定着できないんだよ

医者に騙されたんだよ
816病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:36:51.65 ID:JPQclDGUP
耳鼻科医は目くらだからな
頭蓋骨内が真菌でぎっしりでも
「何もいませんよ、うっへっへ」って言ってるからな
817病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:38:53.42 ID:JSC+0kca0
?>811
814の補足。
一生耳鼻科のお世話になるってのは医者のセリフじゃなくて
自分の解釈

「あなたの場合再発しやすい体質だから
ちょっとでも鼻の調子が悪くなりかけたら
すぐ耳鼻科に行って治療を受けなさいね」って言われたの

手術後の経過は良いらしい
鼻のあなの中の粘膜の貼れもなく綺麗に治ってる様子

でも、ちょっとでも風邪ひくと
黄色くてネバっこい鼻水が出て苦しくなる
そうなったらこれ以上悪化や再発させないように
すぐ耳鼻科に行って
鼻水を掃除機してもらって、ネプしてもらって、
家では35度の1%塩水で鼻洗って
処方されたムコダイン飲んで、ナゾネックスシュッシュッ
818病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:43:45.28 ID:JPQclDGUP
真菌が大繁殖している場合、球菌が少しもぐりこむ

医者はこれを探しだして「おおーっとここに球菌がいます!これが原因です!」と叫ぶ

球菌は抗生剤ですぐに全滅するが、真菌がいる限りまた戻ってくる
819病弱名無しさん:2013/10/24(木) 14:46:51.33 ID:JSC+0kca0
ごめん。「好酸球性副鼻炎」でした
820病弱名無しさん:2013/10/24(木) 16:28:25.03 ID:Gx7jJMcV0
>>819
華麗な一本釣りを見た気がする
821病弱名無しさん:2013/10/24(木) 16:43:09.17 ID:JPQclDGUP
好酸球っていったいなんだよ?
822病弱名無しさん:2013/10/24(木) 16:52:51.85 ID:8yy4JcLX0
好酸球性って肺炎だとか胃腸炎だとかいろいろあるんだな
初めて聞いた
白血球の一種なのか
823病弱名無しさん:2013/10/24(木) 17:11:04.63 ID:JPQclDGUP
人間は自分の体に対してアレルギー反応は起こさないから、寄生している菌のはずだよ

アレルギー反応は普通は真菌に対して起こるが
824病弱名無しさん:2013/10/24(木) 17:37:56.56 ID:dNX3/48d0
菌が原因というなら、酢で洗えばなんとかならないかなとか思ったりして
洗面器一杯の水に小さじ1程度の濃度で
酢で掃除するとカビとかなくなるよ
825病弱名無しさん:2013/10/24(木) 18:10:35.28 ID:JPQclDGUP
表面だけね

真菌の本拠地は脳
826病弱名無しさん:2013/10/24(木) 18:48:41.41 ID:cWKKLU4/0
だからジスロマックとか効くわけないから慢性に
アベロックスしか効かないっつーの
827病弱名無しさん:2013/10/24(木) 23:16:12.61 ID:sMla8yaj0
チクナインはぼったくり過ぎ
828病弱名無しさん:2013/10/25(金) 01:09:23.96 ID:25HZ4SO20
>>817
一緒一緒。
寒くなってくるとすぐ風邪ひいて鼻が黄色くなる。
風邪ひかないように免疫力あげてきをつけるしかないのかなぁ
829病弱名無しさん:2013/10/25(金) 10:47:08.57 ID:Q0fkX8z4O
まぁ、今はアレルギーが関与してるのが主流だからね。
鼻茸を病理検査すればすぐ好酸球浸潤の度合いがわかるさ。

今日やっとガーゼ抜き終わった。口呼吸オンリーってめっちゃ辛いな。
830病弱名無しさん:2013/10/25(金) 11:16:07.86 ID:k0fHEszZ0
>>808
俺と全く同じだ。
俺も手術したけど、アレルギーが原因だってことで、死ぬまで病院通いが
(今のところ)決定しているよ。(再発したこともある)

医者は、「内視鏡を使った手術だって、昔だったら考えられない医学の進歩
だから、今後の医学の進歩に期待して我慢しましょう」みたいなことを言われたよ。
831病弱名無しさん:2013/10/25(金) 11:20:03.53 ID:hmkd1Tr8P
それ全部、詐欺だから

抗真菌剤で完治するから


耳鼻科は早く人類のために解散しろ
832病弱名無しさん:2013/10/25(金) 13:54:42.86 ID:gxDxA+MG0
脳MRI撮った際に副鼻腔炎だと診断されたんだけど、顔のむくみや火照り、首の凝りなんて症状も副鼻腔炎によるものなのでしょうか
あと個人的に気になっていたのが、鼻の詰まりや圧迫感を感じている時に鏡を見ると鼻が横に大きく広がってものすごい豚鼻になります。普段はそれなりの鼻なのですが・・・
治療したらこの症状も治るのかなぁ
833病弱名無しさん:2013/10/25(金) 14:02:53.49 ID:hmkd1Tr8P
抗真菌剤を毎日、1年前後飲み続けると完治します

これ以外の方法は対処療法で非常に危険です
834病弱名無しさん:2013/10/25(金) 14:03:25.55 ID:y80+DHSw0
>>832
同じ!
自分も膿が詰まってるときは鼻がでかくなる
薬飲んで膿が出ると元の大きさに戻るよー
炎症で鼻が腫れてるのかな?
835病弱名無しさん:2013/10/25(金) 14:15:25.43 ID:gxDxA+MG0
>>834
同じような症状の方が居て良かった・・・元々の造作が悪いせいだと諦めるところでした
鼻筋もボヤっとして毎朝憂鬱だったので・・・
ちなみになんという薬を飲んでいるのですか?
836病弱名無しさん:2013/10/25(金) 14:23:08.79 ID:y80+DHSw0
>>835
ムコダインだよ
耳鼻科行けばもらえる
837病弱名無しさん:2013/10/25(金) 14:28:09.89 ID:hmkd1Tr8P
ムコダインは対処療法なので治りませんが危険性は無い

この場合、真菌の繁殖が危険 感染する
838病弱名無しさん:2013/10/25(金) 18:24:40.87 ID:rfO2GUmW0
好酸球性副鼻腔炎
難病まとめサイトに載ってる
http://www.nanbyou.or.jp/entry/2258

そうか、これって難病だったのか…ww

手術自体は全身麻酔でラクだったんdけど
手術後が本当に本当に痛くて苦しかったから(特にガーゼ抜き)
絶対二度と再発させたくないんだよね
そのためには耳鼻科通いをこまめにしないと…
839病弱名無しさん:2013/10/25(金) 18:26:46.20 ID:rfO2GUmW0
好酸球
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E9%85%B8%E7%90%83

好酸球が関係する病気
・鼻茸
・好酸球増多症候群
・好酸球性筋膜炎
・Wells症候群(好酸球性蜂窩織炎)
・慢性好酸球性白血病/特発性好酸球増加症候群
・好酸球性肺炎
・木村病

最後の木村病ってなんだ?wwwwwwww
840病弱名無しさん:2013/10/25(金) 18:34:49.20 ID:rfO2GUmW0
>>829
一番苦しい山を越えたんだね
これからは術後の苦しさも減るし、治療も痛くなくなるよ
841病弱名無しさん:2013/10/25(金) 22:17:24.27 ID:hmkd1Tr8P
好酸球 = 新たな詐欺の手口

せいぜい耳鼻科に通って酷い目にあってください
842病弱名無しさん:2013/10/26(土) 08:57:39.80 ID:QVQxFX8eO
まつげの縁じゃなくて目頭のピンク色のところに膿の栓ができて、皮膚引っ張って鼻のつけねあたりを押したら栓出せたんだけど
これって蓄膿症の一種?
まだ医者行ってない怖い
843病弱名無しさん:2013/10/26(土) 09:45:15.99 ID:gjBDTnjV0
鼻がくせえええええ!もうやだ!
844病弱名無しさん:2013/10/26(土) 12:20:58.56 ID:wDh9sjynP
アスペルギルスが副鼻腔だけでなく頭蓋骨内全域で繁殖しています
845病弱名無しさん:2013/10/26(土) 16:00:11.43 ID:wDh9sjynP
まじめに調べてみたら

好酸球はアスペルギルスやカンジダなどの真菌が異常増殖した場合の免疫抗体で、
ハッキリ言っていまいちで真菌を駆除することは難しい

馬鹿医者はこの大事な好酸球を駆除して患者を殺す方法を考えている
846病弱名無しさん:2013/10/26(土) 16:33:27.94 ID:q+0RQMCl0
スレ見てると末尾がPの人がいつも同じような事言ってるけど
この人は精神の病気なの?
847病弱名無しさん:2013/10/26(土) 16:35:17.97 ID:mWZSAmZR0
キチガイに触れちゃいかん
848病弱名無しさん:2013/10/26(土) 17:30:01.35 ID:aq/HRQvl0
>>846
そいつは隔離サイトがあるくらい出没頻度の高いバカだよ

【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270/

その他のカンジダ君の出現スレ
【鼻水】アレルギー性鼻炎20【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1360348529
◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1371736808
849病弱名無しさん:2013/10/26(土) 19:34:52.62 ID:9+83QuCd0
耳鼻科に、たまに鼻の吸引に来てくれって言われた
鼻水は出ないんだが、意味あるのかな?
850病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:00:54.22 ID:wDh9sjynP
無い
851病弱名無しさん:2013/10/26(土) 20:45:35.02 ID:9+83QuCd0
やっぱないか(´・ω・`)
852病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:34:17.29 ID:2t4ntY4j0
耳鼻科だって副鼻腔など吸えない見えないどうしようもない
853病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:38:10.54 ID:wDh9sjynP
そこでイトラコナゾールなら楽勝ですよ
854病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:45:18.29 ID:4L6A8/NrP
真菌が脳に回った結果がこれか
確かに恐ろしいな
855病弱名無しさん:2013/10/26(土) 22:46:24.16 ID:wDh9sjynP
副鼻腔の真菌はすぐに脳に回るぞ 同時進行だ
856病弱名無しさん:2013/10/27(日) 00:09:01.25 ID:ReaEx9/n0
あぁ脳の病気だってカミングアウトしとるがな
ちょっとかわいそうになってきた。頑張って治してね。
857病弱名無しさん:2013/10/27(日) 01:48:37.29 ID:kHtjBme10
そいつは絶対治んないよ
真菌性副鼻腔炎の手術を自ら拒否しちゃってるんだから、もう打つ手なし
自己判断なんだからしょうがない
858病弱名無しさん:2013/10/27(日) 05:31:03.68 ID:buPNjBmoP
真菌性副鼻腔炎の手術がしたくてしょうがないみたいだな

インフルエンザを手術で治すとかいってる馬鹿と同じだ
859病弱名無しさん:2013/10/27(日) 11:10:39.41 ID:z8Ry6pk30
鼻茸がヒドすぎて手術を勧められてる。
ここの手術体験者は、
最初の病院では一週間入院と言われたけど、
他の病院では日帰りの、ミョーに楽そうな手術を受けたようなんだが。

これって普通の内視鏡手術なん?
レーザーか何か?マイクロなんとかってのを導入するとこうなる訳?

http://xn--kery45d5vc5th1opjk6b.jp/category2/entry23.html
860病弱名無しさん:2013/10/27(日) 17:46:49.70 ID:/SUN3Eyh0
先月、風邪をひいた時に初めてなった。
先週から風邪をひいて、昨日からなんとなく痛くて鼻をかんだら黄緑の鼻水。
一度なるとなりやすいの?
風邪をひく度に蓄膿とか最悪だ。
861病弱名無しさん:2013/10/27(日) 18:15:12.80 ID:ycvlpmP60
>>860 私も風邪をひくたびに鼻だけが自然に治らずどんどん悪くなるので
必ず耳鼻科に行っていましたが、その度に蓄膿と診断されました。
私の場合はもともと慢性の蓄膿があるので、風邪もひきやすいのです。
ずっと耳鼻科には通っていましたが、最近は少しでも風邪っぽいと思うと
市販の風邪薬をすぐに飲んで、絶対、鼻に風邪がこないようにしています。
そうしていると、慢性のほうもこれ以上悪くならない感じです。
862病弱名無しさん:2013/10/27(日) 18:15:21.29 ID:kHtjBme10
>>858
だからお前はもう打つ手無し
治せる病気治さずに人生終了とか馬鹿そのもの
自己満で無駄に抗真菌剤カプセル飲んでじわじわと苦しんでしんでいくだけ
お前の健康状態なんか別にどうでもいい
863病弱名無しさん:2013/10/27(日) 19:01:38.83 ID:buPNjBmoP
菌感染症を手術で治すとか言ってる低脳が耳鼻科なのです
864病弱名無しさん:2013/10/27(日) 19:14:55.79 ID:buPNjBmoP
コーラで口をゆすいで吐き出してカビらしき物が出たらそれが慢性鼻炎の病原体
865病弱名無しさん:2013/10/27(日) 21:55:24.69 ID:76ZSAj0l0
ここは恐ろしいインターネッツですね
866病弱名無しさん:2013/10/27(日) 22:25:04.49 ID:gUlUEy5t0
生のキチガイが見れるインターネッツはここだけ!
867病弱名無しさん:2013/10/27(日) 22:40:51.54 ID:kHtjBme10
>>864
お前が死ぬのは時間の問題だから、コーラでうがいとかしても何しても意味ないよ、無駄
あと誰もお前のことまともだと思ってないから書き込みも全部無駄
868病弱名無しさん:2013/10/27(日) 23:28:56.27 ID:QIA1agqG0
いや、ここは統合失調症の観察もできる貴重なスレ。

まぁ他のスレにもいるけどw
869病弱名無しさん:2013/10/29(火) 00:17:49.48 ID:n+D96YMQ0
顔が冷たくなるのってこの病気のせいかな?
870病弱名無しさん:2013/10/29(火) 16:50:07.03 ID:K14erpcXP
アスペルギルス感染症だね
871病弱名無しさん:2013/10/29(火) 17:54:13.05 ID:K14erpcXP
耳鼻科医が悪魔の正体を現してきたな

早く耳鼻科医師会を解散して生活保護になれや 外道どもが
872病弱名無しさん:2013/10/29(火) 17:55:55.98 ID:38zoh6LmO
カンジダが原因だと思ってカンジダサポートってやつのカプセルの中身
鼻うがいの容器にぶっこんでそのまんま鼻うがいしたら
入れた瞬間、鼻と頭に激痛が走って、一人でいてえいてえ叫んでもうた。

鼻かむとハーブの緑の粉が大量に出てくる…いてえ
誰かマジで助けてくれ

そのあと塩水で鼻うがいしたけど、やはり激痛が走る。
どうしたらいいだろ?
873病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:04:13.60 ID:K14erpcXP
真水で洗え
飲み薬を何で鼻に入れたんだ?
874病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:09:09.84 ID:K14erpcXP
真菌には種類があって大雑把にはカンジダ類 と アスペルギルス、クレブシエラの2種だと考える
カンジダ類にはフルコナゾールが最強だが後者には効かない
イトラコナゾールは大体全部効く
副鼻腔は閉じられた空間なので針を刺さない限り届かない
また、鼻炎が起こっているということは確実に全身に広がっている
よって飲み薬または注射以外の方法は取るべきではない
875病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:14:11.18 ID:K14erpcXP
感染数はアスペルギルスがカンジダの2倍以上だ

一人の人間には一種類の真菌が繁殖する
876病弱名無しさん:2013/10/29(火) 18:28:49.29 ID:38zoh6LmO
腸内にカンジダが繁殖していることは間違いないんで
カンジダを減らすハーブ類?が沢山入っているサプリメントを飲んで
カンジダの餌となる糖類も控えていたんですが
鼻腔がカンジダを繁殖させる温床となっている気がして…
それなら飲むだけじゃ駄目だろうと、鼻うがいで突っ込んでみました…。

イトラコナゾーズとやらは、どこで手には入るのですか?
877病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:16:29.94 ID:K14erpcXP
まず、真菌を特定しなくてはなりません
皮膚科で唾液の培養検査をお願いすれば分かるでしょう
カンジダ、真菌、肺炎桿菌、という項目が真菌類です 真菌はアスペルギルス
どれかに+が出たら危険信号です
カンジダならそれようの薬ですが、カンジダ以外のほうが圧倒的に多いのです
皮膚科で全身性であることを主張すればイトラコナゾール系の飲み薬を処方されます
ただし、新しい薬で医者の言うことを守らないと出し渋ります
アルコールを控えるなど、医者の言うことには逆らわないようにしましょう
副鼻腔で真菌が繁殖している場合、後鼻漏が出来て消化器官全域が汚染されます
また脳や歯茎にも転移するので耳鼻科や歯科では手に負えません
内科でも抗真菌剤は処方できないといわれる場合が多いようです
878病弱名無しさん:2013/10/29(火) 19:25:28.52 ID:K14erpcXP
医者よりも薬剤師がうるさい場合が多く、こちらも逆らわないようにしましょう
879病弱名無しさん:2013/10/29(火) 21:38:10.88 ID:38zoh6LmO
詳しくありがとうございます。

今、取り組んでいる食事療法で、さして効果が現れなかった場合
皮膚科での唾液培養検査をお願いしてみようと思います。
880病弱名無しさん:2013/10/30(水) 00:08:43.36 ID:FYof/rx10
副鼻腔の辺りが冷たくなる人いない?
881病弱名無しさん:2013/10/30(水) 02:20:03.25 ID:m3/g143q0
>>878
薬剤師が何と言ってくる?
882病弱名無しさん:2013/10/30(水) 09:21:17.16 ID:RXBYN0D/P
薬剤師はあの病院は出してくれるよとか、あの医者は偏屈だから駄目だねとか

結構語るよ
883病弱名無しさん:2013/10/30(水) 09:38:08.70 ID:QMnNFVrJ0
>>882
薬剤師が何についてうるさく言うのか?
884病弱名無しさん:2013/10/30(水) 09:51:26.99 ID:cZKnodJ30
薬で治る人って60数%しかいないんだってな
クラリス飲み始めはあんまり効果感じなかったが
3週間後くらいから症状和らいできたかな
でも3ヶ月で治んなかったら手術しかないって言われてるから怖いな
885病弱名無しさん:2013/10/30(水) 10:55:28.12 ID:RXBYN0D/P
>>883
病院の良し悪し
886病弱名無しさん:2013/10/30(水) 10:57:51.44 ID:RXBYN0D/P
特に抗真菌剤に関しては先に薬剤師に処方してくれる医者を教えてもらうのが良い
887病弱名無しさん:2013/10/30(水) 11:17:27.51 ID:QMnNFVrJ0
皮膚科、に続いて薬剤師か

真に受けて実際に行動すると赤っ恥をかくので要注意
888病弱名無しさん:2013/10/30(水) 16:58:37.21 ID:BwSDmdSWO
でもカンジダなどの真菌が蓄膿症の原因となっているケースはかなり多くあると思う。
抗真菌剤で治るかは別としてだけど…

実際に、血清中のカンジダ坑原の測定で高い数値が出た人で
カンジダ除菌に成功することによって
蓄膿症やらその他身体の不調を治した人もいるから。
889病弱名無しさん:2013/10/30(水) 17:08:32.08 ID:RXBYN0D/P
カンジダ除菌は抗真菌剤以外では不可能だよ
890病弱名無しさん:2013/10/30(水) 21:34:50.16 ID:BwSDmdSWO
でも抗真菌剤を用いて一時的にカンジダの除菌に成功したとしても
身体にカンジダが繁殖しにくい状況を作っておかなければ
また復活してしまいますよね?

そもそもカンジダは常在菌ですから、身体から全てを除菌することは不可能ですし
身体に悪影響をもたらさない程度にカンジダをコントロールできるような
環境と身体作りが一番大切な気がします。
891病弱名無しさん:2013/10/30(水) 22:02:40.16 ID:8FgmcAxr0
しんいはいせいとうはガチで効く
漢方に目覚めて、なた豆茶も飲み出した。
鼻うがいしたあと鼻をかむと、黄色い小さいのが取れる。
やめられんわ。
892病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:12:32.14 ID:MdpW/GmP0
ID:RXBYN0D/P スゲエなこのキチガイ
朝から晩まで片時も離れず2ちゃんに張り付いてるじゃんw 
ほんとにガチで平休日問わずひたすら2ちゃんに張り付いてるだけの人生なんだな
他人の病気に口出す前に、まずテメーの重度ネット依存症を治したらどうだ?

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1382322192/
254 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 09:00:47.19 ID:NBNe2ptB
567 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 09:30:33.70 ID:NBNe2ptB
257 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 10:46:27.49 ID:NBNe2ptB
263 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 12:36:49.31 ID:NBNe2ptB
267 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 13:50:20.01 ID:NBNe2ptB
269 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 14:21:45.25 ID:NBNe2ptB
271 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 15:35:04.32 ID:NBNe2ptB
274 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 16:31:29.35 ID:NBNe2ptB
276 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 16:45:48.05 ID:NBNe2ptB
277 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 16:47:48.12 ID:NBNe2ptB
279 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 16:59:59.49 ID:NBNe2ptB
280 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 17:05:10.69 ID:NBNe2ptB
284 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 18:37:37.68 ID:NBNe2ptB
893病弱名無しさん:2013/10/30(水) 23:54:30.68 ID:FYof/rx10
ホンマでっかで、卵の白身の半熟トロトロがいいと言ってたね
菌には紅茶とも(これはのどオンリーかも)
894病弱名無しさん:2013/10/31(木) 00:16:13.41 ID:df0RB/oRO
一ヶ月前に治ったのに
今回ちょっと風邪の症状出たら
何となく再発したっぽい…
うっすら膿の匂いがする
895病弱名無しさん:2013/10/31(木) 01:04:36.66 ID:fWnHKaHI0
>>874
>副鼻腔は閉じられた空間なので針を刺さない限り届かない
>よって飲み薬または注射以外の方法は取るべきではない

言ってることが完全に矛盾してるwww

>>890
真菌性副鼻腔炎(副鼻腔真菌症)の場合は抗真菌剤カプセル服用じゃ治療は不可能だよ
京大、東大 耳鼻咽喉科 など 副鼻腔真菌症について言及あり
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Outpatients/Nose.html
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/orl/outpatient/pro_nasal.shtml
http://副鼻腔炎治療.jp/category1/entry4.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/27656.html
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html

どのページにも手術が必要って書いてある
カンジダ君とかいうバカはいい加減あきらめような
896病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:45:36.11 ID:mzHd1XE4P
>山本 英之 福井大学医学部 耳鼻咽喉科助教 ← こいつはカビショッカーの戦闘員
897病弱名無しさん:2013/10/31(木) 09:48:45.80 ID:mzHd1XE4P
副鼻腔の真菌は確実に脳と歯茎に転移しているし、ほぼ100%腸で大繁殖している

皮膚でも潜在的水虫として全身に広がっている

手術は絶対に不可
898病弱名無しさん:2013/10/31(木) 17:21:22.28 ID:ItgPqAkcP
おそらく鼻茸とおもわれますが鼻がふさがって呼吸がしずらいです
足立区近辺で手術を得意とする病院はご存知ありませんか?
899病弱名無しさん:2013/10/31(木) 23:40:46.18 ID:/ZQBhV3D0
黄色い鼻水出て、すぐ病院行って
副鼻腔に膿がたまってるてきなこといわれたんだが、
確かに黄色い鼻水は出るけど、鼻づまりもないし、においも味もわかるし、
鼻水臭くないし、なんでだ?
誰か教えて下さい。
900病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:10:45.03 ID:pA2PlEbH0
副鼻腔は鼻の通り道ではなく空洞なので
そこに溜まった膿が粘膜を通して鼻の通り道に染み出してくる
で合ってる?
901病弱名無しさん:2013/11/01(金) 00:12:16.78 ID:pA2PlEbH0
>>898
神尾記念病院ならかなりやっているみたいですよ
902病弱名無しさん:2013/11/01(金) 01:09:03.32 ID:ONlLmY96P
膿は真菌の繁殖が原因で溜まる

耳鼻科は原因を取り除く気がない
903病弱名無しさん:2013/11/01(金) 07:48:52.00 ID:dJVkcrxp0
>>902

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ /    そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /      う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な    は
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん 
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ 
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ 
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う 
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ な
904病弱名無しさん:2013/11/01(金) 12:18:03.92 ID:06zUxM4d0
煙っぽい臭いがするんだけどこれなのかね
体臭だと思ってたけど頭洗ってるときや寝起きにも臭いを感じて身体というより鼻の奥から臭ってるみたい
ちなみに臭いだけで鼻水とかはない
とりあえず病院行った方がいいのかな
905病弱名無しさん:2013/11/01(金) 12:43:16.43 ID:dcksyJDV0
>>904
行かなくていいよ
って言われたら行かないのかな?
906病弱名無しさん:2013/11/01(金) 14:30:58.44 ID:ONlLmY96P
真菌が副鼻腔で繁殖するとそういう臭いがするように感じる

耳鼻科には行くな
907病弱名無しさん:2013/11/01(金) 14:56:47.46 ID:06zUxM4d0
>>905
ごめん
語尾のかなはそういう疑問系の意味ではない
908病弱名無しさん:2013/11/01(金) 15:26:28.69 ID:u191lj0j0
えっ?
909病弱名無しさん:2013/11/01(金) 17:19:47.77 ID:YvDtWJf80
じゃあどういう意味なんだw
910病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:22:40.82 ID:MBajEWz90
ここ1年くらい黄色や黄緑ではないけど鼻から白っぽい痰(鼻水?)が降りてきて
何十回もうがいをしないとスッキリしなくてフとした瞬間に鼻を抜けるような口臭がある
どんどんその症状が酷くなってきてるんだけど、これって蓄膿症の可能性ある?
911病弱名無しさん:2013/11/01(金) 23:36:00.91 ID:Wvn31ndy0
>>910
後鼻漏ってやつだ
912病弱名無しさん:2013/11/02(土) 07:34:20.21 ID:Oxfz5eMO0
急に鼻の奥が痛くなったわ
痛み止めがきかなくて困る
913病弱名無しさん:2013/11/02(土) 10:52:37.62 ID:SP3b2ekcP
後鼻漏 → 食道がん 胃がん

早く抗真菌剤を飲んで治さないと死ぬよ
914病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:14:45.53 ID:d6+L8Poo0
抗真菌剤とやらを飲めばすぐ治るのか?
ずっとこの臭いで周りから不快に思われるくらいならなんかの病気にかかって死んだ方がマシだと思えてくるわ
915病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:16:45.49 ID:64XESfl00
Pの人は病んでて脅しまくるから
乗せられるなよ
916病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:35:58.79 ID:SP3b2ekcP
抗真菌剤はイトラコナゾール系の薬を皮膚科で処方してもらうこと

一発で劇的に効くが、完治には長期間かかる 1カプセル100円くらい

副作用は無いが念のためアルコールは控えたほうが良い
917病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:43:55.44 ID:HN4+UBPK0
副鼻腔炎だと診断されました。
他にも色々聞きたかったのですが、医者がせっかちな人だったので抗生物質とムコソルバンを処方され帰されました。
鼻が詰まっている時に小鼻の辺りが膨らんで酷い豚鼻になるのが本当に辛いのですが、これは粘膜が炎症を起こしているのでしょうか?
同じようなの症状の方います?
918病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:50:58.70 ID:/RSPD2Cn0
鼻茸
919病弱名無しさん:2013/11/02(土) 11:52:52.68 ID:SP3b2ekcP
抗生物質を飲むと一時的に良くなったような気がしますが必ず悪化します

耳鼻科でそういうと出て行けと言われます

抗生物質は捨てたほうが良いでしょう
920病弱名無しさん:2013/11/02(土) 12:57:12.95 ID:HN4+UBPK0
>>918
見た感じ鼻茸は無いと診断されたのですが・・・
>>919
Pさんは黙ってください
921病弱名無しさん:2013/11/02(土) 13:00:16.81 ID:LA2gG5XoP
>>917
小鼻の内側が腫れるって事?
アレルギー性鼻炎かなんかも併発してるんじゃない?
922病弱名無しさん:2013/11/02(土) 13:10:03.96 ID:HN4+UBPK0
>>921
鼻翼から鼻背にかけて両側がボテっと膨張するような感じです。
鼻づまりだけでくしゃみや鼻水は出ない、ということを言ったらアレルギーではないだろうとの事でした。
923病弱名無しさん:2013/11/02(土) 18:38:28.04 ID:Dc8jJPMk0
末尾Pに触るな
924病弱名無しさん:2013/11/02(土) 21:08:16.43 ID:F8ehtrHg0
>>3
新薬?値段高いけど、そんなに効果あるの??
925病弱名無しさん:2013/11/02(土) 21:13:31.63 ID:F8ehtrHg0
>>919
漢方と鼻うがいと綿棒にタイガーバーム塗って鼻水とってやると良くなるよ。
鼻腔が炎症起こしてるから最初は綿棒少しずついれてあげる。炎症が少なくなると綿棒で鼻が抜ける。これを繰り返して、鼻うがいして漢方を飲めば、痛みはすぐ消えて、だんだん鼻が通って、集中力出てくる。
1ヶ月くらいやってるとかなり調子良くなってるし、鼻洗浄の後で鼻かむと鼻が出てくる。寝る時はマスクをした方がいいと思う。
926病弱名無しさん:2013/11/02(土) 23:20:39.19 ID:Irx+Sqav0
右側が副鼻腔炎なんですが、症状は黄色い鼻水だけです。
再度の投稿になるのですが、これは軽い服びく炎ということなんでしょうか?
927病弱名無しさん:2013/11/03(日) 05:29:52.75 ID:frKbyUgGP
どっちにしても重症化したら命に関わるので、イトラコナゾール飲め

飲まないやつはどうなっても知らん
928病弱名無しさん:2013/11/03(日) 13:49:42.11 ID:6T2BSdBEO
チクナイン高すぎ
929病弱名無しさん:2013/11/03(日) 14:11:26.00 ID:7Ai7Beq50
綿棒入れるのって自分でやるのおそろしすぎ・・・
自分でできたらどんなにいい事か
タイガーバームって鼻がツンとして痛そうだけど
930病弱名無しさん:2013/11/03(日) 14:20:45.04 ID:7Ai7Beq50
連投スマソ
>>419やったら耳がボンッって言って気圧が変化した時みたいになった
危険かな?
普段鼻をかんでも耳に鼻水が行くみたいになる事が多い
931病弱名無しさん:2013/11/03(日) 16:53:21.25 ID:a52mc10Ai
>>925
自分も919と同じで抗生物質クラリスを2ヶ月ほど飲み続けてます。
漢方って何飲めばいいですか?チクナイン?

抗生物質も飲み始めはよかったけど、一旦1ヶ月でやめたのが悪かったのか、効かなくなってきた気がする。
932病弱名無しさん:2013/11/03(日) 17:13:28.53 ID:frKbyUgGP
何百回でも言おうか
真菌のコロニーがある場合に限り細菌が入り込む
抗生物質で細菌を全滅させても信金に影響は無く、細菌はすぐに復活する
しかも主な病原体は真菌のほうなので抗生物質は飲み損

抗生物質を意味も無く処方する医者は間違いなくヤブ
933病弱名無しさん:2013/11/03(日) 17:19:58.03 ID:vhG6se7I0
Pが言う事には根拠がまるっきり無いからなー
自分自身も完治していないし
934病弱名無しさん:2013/11/03(日) 18:16:01.66 ID:ZItFIDbt0
クラリスは少量のせいか効果分からずだけど
風邪ひいてメイアクトMS錠やクラビット錠
もらって飲むとその間だけ鼻の調子がいい
なぜだ?
935病弱名無しさん:2013/11/03(日) 21:08:51.64 ID:dg/4LFwG0
クラビットはよく効くよ。

別の病気でクラビット500を10日間飲んだら、頬と額、鼻周りの重苦しさと
鼻づまりがキレイさっぱりスッキリなくなった!
ああ、青っ洟の出ない蓄膿だったんだ、と、治って思ったww

昔、重い蓄膿したから軽い蓄膿だとわかりにくいww
936病弱名無しさん:2013/11/03(日) 21:29:25.98 ID:wAoCi3Sb0
マクロライド低量療法は殺菌目的じゃないから。
セフェム系やニューキノロン系は殺菌目的。
しかし、あまり飲み続けるとPの言うとおり、
真菌症になるぞ。
特に片側だけに症状がある場合は要注意!
937病弱名無しさん:2013/11/03(日) 22:28:56.42 ID:7Ai7Beq50
片側だけだとどうして要注意なの?
938病弱名無しさん:2013/11/03(日) 22:45:38.66 ID:frKbyUgGP
細菌はすぐに広がって両側に炎症を起こす
片側だけってことは、片側に真菌が繁殖していてその中に真菌が入り込んでいる
細菌は免疫に弱いが真菌のコロニー内は無法地帯だ
939病弱名無しさん:2013/11/03(日) 22:46:54.28 ID:wAoCi3Sb0
>>937
片側だけの場合は歯性上額胴炎の疑いもあるので、
根管治療が必要かもしれんけど、
治療しても治らず、培養してみるとアスペルギルス。
結局手術になったんだな、自分の場合は。
イトリゾールは高いし・・・
おまいら、とりあえず鼻うがいしとけ!
940病弱名無しさん:2013/11/04(月) 00:22:50.79 ID:UxL69SmM0
俺、片側だけ黄色い鼻水出てるんだけど、、、
それで確定なの?
941病弱名無しさん:2013/11/04(月) 00:32:02.79 ID:i2Na3oYN0
常に詰まってたらほぼ確定
942病弱名無しさん:2013/11/04(月) 01:51:16.04 ID:s7QlFA6i0
>>931
チクナインよりチオセルエースっていうやつが、安いし成分が多くていいよ。
どっちもシンイハイセイトウだよ。
自分はこれで歯の痛みやらなんやら取れて救われた。
鼻うがいと相乗効果あると思う。サーレs気持ちいいからつづくし、やすい。

その前はクラリスもらって飲んでたけど、耳鼻科いかなくてよくなった。人に合う合わないあるから、参考程度でよろしく
943病弱名無しさん:2013/11/04(月) 02:59:48.36 ID:jwr4auAd0
>>942
ありがとう。
参考にさせてもらうよ。

抗生物質はなるべく飲みたくないんだよね。
数か月前に飲んでた時に血液検査したら肝臓の数値があがってて、
その時は既に良くなってたので勝手に止めたら、肝臓の数値は戻ったけど
蓄膿も元に戻ったので、結局また飲み始めた。

鼻うがい始めよう。
944病弱名無しさん:2013/11/04(月) 03:02:49.86 ID:28gF+mJ90
ttp://www.shibusawa3387.net/explain/nose.html
症状別にあるので詳しいかも。
945病弱名無しさん:2013/11/04(月) 06:04:35.30 ID:X1ppETwi0
一昨年蓄膿症だって診断されて、ずっとその治療してきたのに
先週別の病院で検査したらただのアレルギー性鼻炎だった
抗ヒスタミン薬飲んだら一日で生まれ変わったように楽になったわ
俺の一年を返してくれ
946病弱名無しさん:2013/11/04(月) 08:25:45.18 ID:Q7sMzTfD0
医者に薬もらいに行こうと思ったら祝日だったでござる
これだからニートは
947病弱名無しさん:2013/11/04(月) 14:00:07.95 ID:zyYRXHRA0
ロキソニン飲むと、黄色い鼻が出てこない。
止めるとまた出てくる。
948病弱名無しさん:2013/11/04(月) 14:12:15.32 ID:VevnjGkgP
絶賛騙され中ですな 死ぬまで騙されて効かない薬漬けで生きていくの?
949病弱名無しさん:2013/11/04(月) 14:48:11.30 ID:C++QRwrz0
>>930
鼻つまってる時によくやるけど、耳がそのまま戻らなくなることあるよ。
それで耳鼻科いったら軽い中耳炎だかって言われた
950病弱名無しさん:2013/11/04(月) 17:34:56.45 ID:YGhbRLgJ0
急性かかったっぽい
一週間前の重い風邪が治ったと思ったらこれだよ
951病弱名無しさん:2013/11/04(月) 20:50:07.10 ID:6hzGzQ8Z0
慢性よりいいじゃまいか
毎日鼻の穴からも喉からも黄色いのが…
952病弱名無しさん:2013/11/04(月) 22:27:42.58 ID:tnssmiVT0
黄色いのならいいけれど
青くてプリプリの牡蠣みたいなのが出るより・・・生臭っ。
953病弱名無しさん:2013/11/04(月) 22:28:54.93 ID:VevnjGkgP
アスペルギルス大繁殖
954病弱名無しさん:2013/11/04(月) 23:16:23.99 ID:cWFItJWC0
>>949
耳鼻科で初診時ひととおり見てもらったけど、中耳炎はなかった
でもなるから鼻うがい厳禁と言われた
鼻詰まってる時に>>419をやってみたの?

息を押すと耳がおかしくなるので引くのだけやったら、後鼻漏が出そうになるので吐き出せる
重力の関係か、おでこの辺りが出やすいみたいで呼吸すると空気が入ったのがわかる
これに>>925の綿棒できたら自分でかなり改善できるかもしれない
誰かチャレンジ&レポしてw
955病弱名無しさん:2013/11/05(火) 10:22:21.27 ID:BGuOX2qe0
>>952
黄色いけど、ティシューに吐き出したのを嗅ぐと独特の薬っぽい臭いがする

最近は鼻の穴から透明の鼻水出て、後鼻漏は黄色いのが出たりする謎
956病弱名無しさん:2013/11/05(火) 11:50:23.24 ID:V8kkTf8q0
後鼻漏は、きっと熟成されてるんだねww
957病弱名無しさん:2013/11/05(火) 18:08:14.94 ID:Bsassp/oi
>>952
>>955

Pちゃんみたいなこと行って申し訳ないけれど、真菌性の副鼻腔炎の可能性があるよ。
ちっこい牡蠣みたいなの出てくるし、鼻から薬みたいな臭いがするし抗生剤いくら飲んでも治らないし。おかしいなぁって思ってCT撮ってくれそうな大きい病院行ったら副鼻腔がカビだらけでした。
ちなみに手術じゃないと治らないそう。
真菌性副鼻腔炎って少しググってみてください。
958病弱名無しさん:2013/11/05(火) 19:36:12.57 ID:VRzodI4A0
でも、真菌原因の副鼻腔炎ってほとんどかからないよな
特に若者には

50-60でかかるらしい
しかも、持病もちとか、抗生物質を長期服用している人とか
959病弱名無しさん:2013/11/05(火) 19:57:57.12 ID:o/2SjVaW0
そういう意味(長期抗生物質服用ね)ではPちゃんの意見はただしいのか〜。
てことはPちゃん結構な歳なのかね
960病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:01:17.19 ID:1W78Upd00
>>957
5ヶ月ほど前に鼻茸除去と副鼻腔を解放する手術を受けたよ
961病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:03:47.31 ID:1W78Upd00
>>957
そちらの経過はどうですか?

自分もカビっぽかったと言われたけど
細菌性との診断で治療継続中
962病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:22:19.25 ID:Gsk22uTs0
肺気腫なんかも死よりひどい病気って言われるレベルの人もいるらしいね
963病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:23:03.30 ID:Gsk22uTs0
誤爆どす
964病弱名無しさん:2013/11/05(火) 20:26:11.17 ID:T1rgpdPY0
>>961
術後高熱出るようにならなかった?
自分は3年前副鼻腔手術後高熱が頻繁にでて扁桃摘出手術する事なったんだけど
965病弱名無しさん:2013/11/05(火) 21:20:32.85 ID:376iahvxi
>>958
滅多にいないから、町医者レベルではわからなくて3ヶ月も効かない薬を飲み続ける羽目に…激痛に耐えられなくなって大きい病院に行って発覚しました。ちなみに31歳です。

>>961
年明けに手術なので、今はまだお役にたてる情報がなくて。申し訳ない。
966病弱名無しさん:2013/11/05(火) 21:22:57.31 ID:376iahvxi
ID変わっちゃった
965=957です
967病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:13:18.43 ID:1W78Upd00
>>964
術後は少し熱っぽかったけど
特に高熱とかは無いですよ
968病弱名無しさん:2013/11/05(火) 23:43:27.11 ID:WxVdyKiF0
今までプレドニンと以外すべて試したがダメだった。
しかし排膿散及湯をのんで効いたからビックリした。
飲み始めたばかりだからまた報告する。
969病弱名無しさん:2013/11/06(水) 00:21:00.28 ID:Jl1eGSVO0
>>965
手術してなくて副鼻腔の中にカビがあるってわかったんですか?
970病弱名無しさん:2013/11/06(水) 06:40:08.71 ID:SuSZODzb0
ためしてガッテン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/

ズズッ!あなたの鼻水に潜む まさかの現代病(仮)

2013年11月06日 (水曜) 午後8時 〜 8時43分

「かぜが長引いてる・・・?」「こんな時期に花粉症・・・?」それ、鼻の穴の奥深くに隠れている、ある「現代病」が原因かも。
現代人に増えている「新型鼻づまり」を引き起こす“巨大ポリープ”の衝撃の実態を緊急報告!

長引く鼻水と鼻づまりに悩んでいたAさん。
やがて、食べ物の味が感じられない、激しいいびきをかく、といった症状も。
たまらず病院で検査を受けたところ、Aさんが全く想像もしていなかったものが発見された。
それは、頭部の「ある空洞」の中に潜む“巨大ポリープ”だった・・・。

推定患者数100万人、まさかの原因による「鼻づまり」病が増加中。
しかも、なぜか「夜中にセキが止まらない」「集中力が続かない」そして「歯が痛む」といった謎の症状まで同時に発生してしまうというのだ!
人知れず忍び寄る異変に気付くため、知られざる「現代病」の実態、そして、今日からすぐに実践できる「鼻チェック法」をバッチリお伝えする。
971病弱名無しさん:2013/11/06(水) 08:57:30.06 ID:5Yl0b9z10
鼻すすったらたまにプリっとした黄色い塊出てくるのは真菌?雑菌?
972病弱名無しさん:2013/11/06(水) 09:55:26.77 ID:c0ES+UFR0
臭い玉
973病弱名無しさん:2013/11/06(水) 10:42:37.78 ID:H/N2ub2Y0
歯医者で歯周病の治療をしたら劇的に治った。

鼻の奥にピンポン球くらいの空洞がポッカリ空いたような感じ。
鼻で呼吸すると寒いくらいスカスカになった。

ちなみに歯周病は歯と歯茎の隙間全体に広がっていて、
外に出ている部分の歯には問題なかった。

なので、虫歯じゃなくても定期的な歯科健診をお勧めする。
974病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:03:18.77 ID:k8NGlT690
>>971
膿かな
975病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:42:35.61 ID:+OkPK8Na0
リステリンで鼻うがいしたら臭くなくなって
鼻づまりもないんだけど、治ったってことでいいと思う?
976病弱名無しさん:2013/11/06(水) 11:43:51.90 ID:dOheBbgJ0
リステレン…薄めたのか?
977病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:35:06.56 ID:l5DsYBka0
>>970
これは必見だな


Pちゃんはどこいったかな
978病弱名無しさん:2013/11/06(水) 12:36:32.37 ID:otUPH5pTP
脳で真菌増殖して死んだんじゃない?
979病弱名無しさん:2013/11/06(水) 15:05:25.37 ID:BtJMgu+WP
はーい
テレビなんか信じちゃ駄目よ
医療界に天下ったやつらが若い医者に命令して適当なこと言わせてるだけ

だいたい勤務医の給料が安いのは寄生虫の天下りが原因なんだから
こいつらは医療界の真菌と呼ばれている

副鼻腔の真菌はすぐに脳に移ります
手術よりもイトラコナゾールをお勧め
980病弱名無しさん:2013/11/06(水) 18:26:20.30 ID:Jl1eGSVO0
>>979
お前も早く副鼻腔解放したほうがいいんじゃないか?
通気性を保つ事で真菌と戦える
981病弱名無しさん:2013/11/06(水) 18:52:50.89 ID:BtJMgu+WP
カタワになるのはごめんこうむる
982病弱名無しさん:2013/11/06(水) 20:47:01.69 ID:Jl1eGSVO0
>>979
放送見た感想どうだった?
983病弱名無しさん:2013/11/06(水) 21:32:53.05 ID:H/N2ub2Y0
>>975
釣られないぞ・・・
984病弱名無しさん:2013/11/06(水) 21:41:54.39 ID:SXYefWoM0
おれも、見た。
実際、MRIで副鼻腔炎と認定済み。放送は解りやすかった。
判明して3年位になるが特に重い症状はない。鼻も通るし、頭痛もない。嗅覚は確かに
強くはないが、醤油の匂い位なら、確認できる。
ただ、失明の恐れがあるくらいなら、いまのうちに近くの慈恵医大にいって直そうかと。
後、国保を使って治療費がどの位なるか不明。
人、それぞれ症状が違うと思いますが、参考までに治療代教えて下さい。よろしく。
985病弱名無しさん:2013/11/06(水) 22:45:44.11 ID:SXYefWoM0
おれも、見た。
実際、MRIで副鼻腔炎と認定済み。放送は解りやすかった。
判明して3年位になるが特に重い症状はない。鼻も通るし、頭痛もない。嗅覚は確かに
強くはないが、醤油の匂い位なら、確認できる。
ただ、失明の恐れがあるくらいなら、いまのうちに近くの慈恵医大にいって直そうかと。
後、国保を使って治療費がどの位なるか不明。
人、それぞれ症状が違うと思いますが、参考までに治療代教えて下さい。よろしく。
986病弱名無しさん:2013/11/06(水) 23:16:48.34 ID:Z3lTpk760
限度額適用認定証。月をまたいでの入院では意味がない?ので要注意。
後は、調べてくれ。
987病弱名無しさん:2013/11/06(水) 23:17:28.83 ID:Jl1eGSVO0
>>985
高額医療でぐぐってみ
988病弱名無しさん:2013/11/07(木) 07:27:05.96 ID:9jM6R6zqi
次スレ

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 36【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383776752/
989病弱名無しさん:2013/11/07(木) 14:32:42.93 ID:fyfu48k+0
鼻うがいって何でやるのがいいの?
以前、ハナノアでやったけど上手く出来なかった。
990病弱名無しさん:2013/11/07(木) 16:24:39.12 ID:1Skv556J0
>>975
塩化亜鉛のせいだな
991病弱名無しさん:2013/11/07(木) 16:43:45.81 ID:JtSund/2P
塩分は真菌を撃退できる

最近、真菌症が爆発的に増えているのは減塩健康法(殺人法)が原因
992病弱名無しさん:2013/11/07(木) 21:45:18.91 ID:zs1z6T5Q0
風邪かと思ってたが真っ黄色の鼻水と咳と歯痛が主な症状で副鼻腔炎な気がする
これって放置しといても自然治癒するもんなんですか?
993病弱名無しさん:2013/11/07(木) 22:13:34.62 ID:zAo17b700
>>989
10mlシリンジ

>>992
自然治癒はムリかも。
歯性上顎胴炎の可能性があるので、
耳鼻科と歯科(口腔外科の方が良い)の通院が必要かも。
病院いくのがイヤなら鼻うがいしとけ。
生理食塩水+イソジンor次亜塩素酸ナトリウムが有効。
994病弱名無しさん:2013/11/08(金) 00:20:17.47 ID:mvWfL8K6P
次亜塩素酸ナトリウム=ハイター

しかし、どうやっても副鼻腔内には届かない

イトラコナゾールを手に入れて毎日飲めば改善する
995病弱名無しさん:2013/11/08(金) 02:03:05.69 ID:vwhT1/pU0
ハイターは強アルカリ性で扱いにはゴム手袋着用なのに、鼻の穴なんかに入れたらとんでもない事になるだろ
996病弱名無しさん:2013/11/08(金) 19:01:41.04 ID:rYHlKqoh0
リステリンとかハイターとか言ってる奴は電気ドリル使えよ
997病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:37:30.09 ID:E+Xpmajt0
>>994
すべての副鼻腔内には届かないが、
上顎胴には届く。

>>995
薄めるって事だろ。
998病弱名無しさん:2013/11/08(金) 22:12:21.77 ID:JgmG8Zc90
>>989
500mlのペットボトルに、4.5gの食塩を入れておいて、風呂入る時に、ぬるめのシャワーのお湯をペットボトルに入れて、良く振る。
あとは、直接ボトルの口を片方の穴に密着するように宛てて、少し上をむけば、自然と重力で反対の穴から塩水が出てくるから、それを左右交互に繰り返せば、鼻洗いなんて簡単に出来るよ。
鼻が詰まってて、反対の穴から出て来なかったら、頭を上下に振って、まずは片方づつでも、鼻の粘膜を洗うようにしてけば、そのうち鼻が通ってくるようになるでしょね。
999病弱名無しさん:2013/11/08(金) 22:19:24.73 ID:7G7amvkL0
チクナインのCM見ると
おでこまで膿で満たされてて
こんなところまで・・・・・と思ってたけど
今そのおでこあたりが激痛
鼻うがいを塩でやってるけど
おでこの膿は上顎胴に落ちてくるの?
1000病弱名無しさん:2013/11/08(金) 23:33:18.25 ID:ZKxd3xM70
1000ならみんなの副鼻腔炎完治!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。