【鼻水】アレルギー性鼻炎20【鼻づまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前アレルギー
鼻炎による鼻水、鼻詰まりがひどい人のスレです。
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎(蓄膿)、花粉症、後鼻漏、慢性鼻炎、鼻茸の話題もこちらでどうぞ。
専門スレがある場合はそちらの方が詳しいです。

【※重要※】
質問する方、初めて書き込む方は必ず下記のまとめサイトを読んでください。
・まとめサイト(携帯可)
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/1.html
まとめサイトは誰でも編集可能です。変更した場合は報告して下さい。

掲示板の書き込みだけで適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
最終的には主治医の判断が優先されます。ここで質問する前にまず一度病院へ。

【関連サイト】
アレルギー薬対応表
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
花粉カレンダー
http://www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/
市販点鼻薬の注意
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm

前スレ 
【鼻水】アレルギー性鼻炎19【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1341206024/

過去スレ
[1]http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2]http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
[8]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/
[9]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131654082/
[10]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/
[11]http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/
[12]http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/
[13]http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192509608/
[14]http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204775313/
[16]http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220541622/
[17]http://toki.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1236934177/
[18]http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1326512111/
[19]http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1341206024/
2名前アレルギー:2013/02/09(土) 11:40:06.42 ID:jxVqwoEf
縦乙
3名前アレルギー:2013/02/09(土) 11:47:11.57 ID:eP/GjIaY
乙あげ
4名前アレルギー:2013/02/09(土) 12:56:52.77 ID:+CeXRKCk
鼻づまり酷い人って口で呼吸してる?無理して鼻で呼吸してる?
5名前アレルギー:2013/02/09(土) 17:46:31.92 ID:3B6InJfQ
>>4
鼻詰まり酷くて口呼吸しかできなかったけど、ステロイド使うようになってから鼻呼吸できて感動した 快適ではないけど、大分マシ

しかし痰が常に喉に絡んでてかなり気持ち悪い 鼻詰まってるときは痰には悩んでなかった
新たな苦痛だ…なにか良い方法はないのかな
手術する金はない…
6名前アレルギー:2013/02/09(土) 21:11:10.16 ID:+CeXRKCk
ステロイドって点鼻薬の?あれそんな効く?
7名前アレルギー:2013/02/10(日) 22:51:05.49 ID:F8z4NXJK
8名前アレルギー:2013/02/11(月) 20:32:56.20 ID:OFIOGdLr
はながたれながし
9名前アレルギー:2013/02/12(火) 17:42:34.69 ID:x/nLWSpJ
きくよ
10名前アレルギー:2013/02/14(木) 16:21:13.29 ID:nBslnIuu
前スレで、
1月に神経切った人と粘膜焼いた人、その後調子はどうですか?
11名前アレルギー:2013/02/15(金) 01:12:09.93 ID:N7Hg4DS9
ステロイド点鼻薬よりベポラップ直に鼻に塗る方が個人的には効く
使用前に鼻かめと言われても詰まりすぎてそれどころじゃない。
12名前アレルギー:2013/02/15(金) 11:03:49.38 ID:PdTWVNiJ
後鼻神経切断術泊まり込みで手術してきたけど手術後2.3日詰め物で鼻が圧迫されていて息が全く通らないからきつい
10日間疲れたー

まあ一言手術検討してる人に言える事は覚悟はした方がいい
13名前アレルギー:2013/02/15(金) 20:18:50.48 ID:lBEX2Dhh
花粉症の時期に下痢する理由が花粉のせいだとばかり思っていたが
違うことが分かったぞ。花粉症薬の副作用だった。
薬をやめると下痢も止まることではっきりした。
花粉で下痢する人もいるかもしれないが、まずは副作用を疑うべき。
14名前アレルギー:2013/02/15(金) 20:52:01.31 ID:XdVvXGPj
俺も神経切断したいけどレーザー系と違って気軽に出来るもんじゃないよなあ
15名前アレルギー:2013/02/16(土) 00:29:29.88 ID:xNqHAZ9B
この前レーザー受けてそろそろ1ヶ月たつけど、昼間は調子良いんだけど夕方から調子悪くなったりする。
寝るときは完全につまる。
前よりはましって感じ。
ちなみにアレルケア飲みはじめてから一週間たちます。2ヶ月は飲むつもりっす。
16名前アレルギー:2013/02/16(土) 00:34:27.34 ID:mogEpXbh
レーザーって一回やって正直効果なかったけど、繰り返すと効くのかな???
17名前アレルギー:2013/02/16(土) 01:34:48.18 ID:H8oUfdwD
レーザーは2回やってもうできないと言われた
18名前アレルギー:2013/02/16(土) 17:45:13.21 ID:tPyPXG/H
なんで?
レーザーは1〜2年で効果が切れるから、数年おきに何度もやるって聞いたのだけど。
19名前アレルギー:2013/02/16(土) 19:57:32.79 ID:wXUAEU7N
レーザーの効き目は人それぞれです。一年の人もいれば、10年持つ人も。
粘膜を焼き腫れにくくするものなので
アレルギー症状は薬で緩和するしかありません。
20名前アレルギー:2013/02/17(日) 00:25:23.56 ID:G9vdQPqB
神経切って骨とっての手術したけど点鼻薬など使いなさい的な事言われたから神経切ったとしても治る事はないんだよね
アレルギーをいかに抑えるかしか鼻炎は方法がないからね

術後4日目だかどくしゃみでて不安なんだよね〜
wikiにはくしゃみ3〜5割鼻水5〜7割鼻閉10割って記載してあったけど
私は鼻水タイプなのだー
あー不安だよー
21名前アレルギー:2013/02/17(日) 09:37:47.69 ID:u4zWUXH2
レーザーで1年どころか、一週間も効果なかった・・・orz

手術後の鼻が全然通らず苦しい期間があっただけでしたね……
22名前アレルギー:2013/02/17(日) 13:05:13.81 ID:EqP3/9KD
レーザーも薬も効かない。死にたい。
23名前アレルギー:2013/02/17(日) 20:25:45.11 ID:SOlJpwYl
鼻閉が苦しいよぅ。
頭を振ると一瞬通るけど、ずっと頭をふっているわけにいかないし。
24名前アレルギー:2013/02/18(月) 17:15:02.40 ID:3NCJgGdQ
鼻の骨曲がってるから手術した方が良いって言われた
金無いし悩むなぁ
手術したらどれくらい鼻で呼吸しやすくなるんだろうか
25名前アレルギー:2013/02/18(月) 20:05:35.04 ID:bdiMk9h1
鼻の骨曲がってるけど手術怖い
痛そうで怖い
26名前アレルギー:2013/02/18(月) 23:02:10.94 ID:o7K7HrUK
今日みたいに雨降ってたり曇りだったりの低気圧だといつも鼻詰まる。
27名前アレルギー:2013/02/19(火) 00:20:20.93 ID:kqDVECrJ
全身麻酔なら痛みは感じないでしょ
俺は後尾神経切断だけだったけど、湾曲の手術も同時にすることが多い見たい

痛みはないけど、そのあとの詰物の一週間が・・・精神的に辛すぎる・・・
28名前アレルギー:2013/02/19(火) 01:10:01.47 ID:IFNwvLc9
>>20
手術で鼻づまりはなくなったの?
詰まることさえなくなれば骨取りたい
29名前アレルギー:2013/02/19(火) 11:52:37.88 ID:Msm1ai1i
ティッシュは卒業?スーパーで買える「花粉症・アレルギー撃退食材5」
http://www.oshiete-vip.com/beauty_health/kahun-syokuzai.html
30名前アレルギー:2013/02/19(火) 17:56:09.51 ID:qJp8H+gK
>>28
アレルギーだけど元々鼻閉はほとんどなくて鼻水が多かったからよくわかんないけど鼻閉はほぼ改善されるらしいよ。

まだ様子見してるけど以前よりか鼻水出なくなってるから効果はあると思う
31名前アレルギー:2013/02/20(水) 08:19:51.33 ID:HuS7jCmi
アレルギーだわ
歯並び悪いわ

家族みんなそうなら諦めもつくけど、何故か俺だけだから腹立つ
32名前アレルギー:2013/02/20(水) 13:57:21.01 ID:x79zwpyi
俺なんか
アレルギーだわ、
歯並び悪いわ、
30代で無職だわ
33名前アレルギー:2013/02/20(水) 16:50:39.25 ID:vQEo3BT7
花粉シーズンなのに過疎ってるね
本格的に到来する前に、オススメの洗浄機教えてくれ
エネマシリンジはすぐに詰まった糞
ホットシャワーは管理が面倒だった
34名前アレルギー:2013/02/21(木) 03:05:08.19 ID:TJGm2pg6
洗浄機って鼻洗う奴かな
鼻クリーンっての買ったけど、鼻洗うと余計悪くなるから結局使ってない
シャワー浴びる時にシャワーで洗うのが一番きいてるかな
寝る前マスクは必須
35名前アレルギー:2013/02/22(金) 15:05:42.15 ID:49vIgQ6H
急性副鼻腔炎とやらに罹ったorz
歯痛いは、こめかみ痛いは、眼の奥痛いは、最悪。
ロキソニン飲まなきゃ仕事にならん。
いや、飲んでも仕事してないが。
36名前アレルギー:2013/02/22(金) 17:18:07.80 ID:lUDwdTQX
>>10
あぁ、俺かなぁ
今は快適だよ
病院に行くのも面倒で行ってない
アレルギー性鼻炎だってことを忘れてた

そのくらいにまでは数ヶ月で行けるわ
実質5ヶ月くらい目だけどな
37名前アレルギー:2013/02/22(金) 19:27:28.84 ID:fb5tn/Pl
>>36
>アレルギー性鼻炎だってことを忘れてた

うらやましいのぅ(*´Д`)
神経切った人ですか?
38名前アレルギー:2013/02/22(金) 23:33:58.46 ID:UvegRt74
神経切ったら鼻炎が治る
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
39名前アレルギー:2013/02/23(土) 01:53:15.56 ID:D/qP7Rbw
神経切ってきて10日ぐらい薬飲んでたんですけど
近くの耳鼻科の紹介状みたいな物を渡されて薬がなくなったら行ってくださいと言われたのですが行った方がいいんですかね?
錠剤を貰いに行くだけでしたら不要なので行かずにすまそうかと考えているのですがどうなんでしょうか?
経験のある方ご存知でしたらよろしくお願いします。
40名前アレルギー:2013/02/23(土) 14:23:50.12 ID:zeGTm7Oc
鼻づまり酷いって先生に言ってもそんなには詰まってないみたいだけどなって言われたりするんだけど
奥の方が詰まってたら軽い診察じゃ見えないとかあるのかな?

>>39
完璧に終わらせたいなら行った方がいいと思うけど。
レーザーの場合術後はかさぶた取る以外にも癒着してないかの確認とかもあるけど、神経切断は分からない。
まぁ連絡いったりとかは無いからバレる心配はない。
41名前アレルギー:2013/02/24(日) 15:01:46.02 ID:Z66V9BAC
ナゾネックス使い始めたら鼻水に血が混じるようになってきた。
これってどういう状態かな?
使うの止めた方がいい?

次に医者行けるの来月なんだ。
42名前アレルギー:2013/02/25(月) 01:22:25.02 ID:Roz4mCoK
明日レーザー治療受けます。
これで長年の地獄ともおさらばだーって思ってたけど、ネットを見ると怖い話ばかり・・・

ガーゼつめるのが超痛いとかあまり効果がないとか・・・
正直躊躇するけど4月から就職だし背に腹は代えられない・・・

でも痛いのはいやだあああ
43名前アレルギー:2013/02/25(月) 07:20:12.24 ID:kheHR8tD
前スレで鼻の粘膜焼いたり軟骨切除してもらった者だけど、
術後7カ月経過した今は、何の問題も無く生活してる。
確かに、手術中麻酔してても痛かったし術後4日間程痛みで
眠れなかったけど、今は口の中が乾いて夜中起きる事も
無くなった。なにより薬を使う事が無くなったので気分がいい。
後は、大量に買いだめした点鼻薬をどうするかだな。
44名前アレルギー:2013/02/25(月) 20:10:21.29 ID:sL9Yagf+
軟骨切除って凄いよな
私もやったけど見せて貰いたかったわ
軟骨って何のためにあるのかな?
取っても構わないなら無くていいだろ
45名前アレルギー:2013/02/25(月) 20:18:32.85 ID:E+gbCZ7h
>>41
これまで鼻くそで止まってただけの血が
鼻くそ無くなって鼻水と共に流れてくるだけの話
46名前アレルギー:2013/02/25(月) 21:16:29.05 ID:Co4tE7LL
>>45
なるほど、ありがとう。
47名前アレルギー:2013/02/25(月) 21:18:25.06 ID:Roz4mCoK
手術終わった・・・
つらいと聞いていたガーゼつめが案外痛くなくて、いけるかなーと思ったけど
奥の方の麻酔が弱かったようで超焼くの痛かった・・・半端なく痛かった・・・

ガーゼはぎゅうぎゅうにつめた方が辛いけどあとあと楽かもしれません
48名前アレルギー:2013/02/26(火) 00:44:59.48 ID:z+25Ih8e
>>47
俺もレーザークソ痛かった
あんなに麻酔効かないの初めてだったわ
何度か麻酔追加してたけど全然意味無くて拷問かと思った

礼儀だから医者にはお礼言ったけど恨みしかない
一切良くならなかったしな
49名前アレルギー:2013/02/26(火) 10:43:04.18 ID:GlsD33hL
>>41
飲み薬を飲んでもなることがある
粘膜表面が収縮して傷みやすくなっているのか、
鼻血が出やすくなる
けど、それは鼻血か・・・

血が混じる状態てのは鼻血とはまた違うの?
50名前アレルギー:2013/02/26(火) 15:31:11.83 ID:exsQ1/31
ここで話題になってる薬って医者に言えば処方してもらえるの?
小さいところだと扱ってなかったりするんだろうか
51名前アレルギー:2013/02/26(火) 15:58:24.88 ID:D53wyt7H
薬局に電話で確認すればいいでしょ
52名前アレルギー:2013/02/26(火) 23:33:28.84 ID:z+25Ih8e
>>50
ステロイド系は速効性はある
ただし一度耐性ができると効かなくなる

ナゾネックスは効果が出るのに数日掛かるけど長期的に使う場合に良い

ステロイド系はいざというときのことを考えて耐性をあえて作る手はないぞ
53名前アレルギー:2013/02/27(水) 01:13:47.80 ID:ZDKBmOHp
>>47
お疲れ〜!

両鼻同時にやったの?
夜は眠れそうですか?
54名前アレルギー:2013/02/27(水) 13:12:24.47 ID:yqSHifO3
鼻炎のせいで小学校から女子に避けられ
鼻炎のせいで耳管が詰まり
鼻炎のせいでたらこ唇になり
鼻炎のせいでいつもにやけてると言われ
次は鼻炎のせいで自殺
55名前アレルギー:2013/03/02(土) 05:09:56.36 ID:bz3CSi8H
昨日からアレルギー症状が出てきた…。今妊娠中で内服薬飲めないので点鼻と点眼だけ処方してもらった。
以前アラミストで全く効果がなかった事を伝えるとエリザス点鼻粉末を処方されたんだが、液ダレもないしニガいのが喉に落ちてこなくてとてもいい感じだ。
あとはこれで症状が収まってくれれば。。。
56名前アレルギー:2013/03/02(土) 15:00:04.85 ID:5SGgdStk
ナゾネックス>>>>>>>>アラミストなのに
なんでナゾネックス使わないの?
57名前アレルギー:2013/03/02(土) 23:28:14.17 ID:bz3CSi8H
アラミストが効かないってことはオーソドックスな(?)点鼻だと効かない可能性があるからこれ試してみて、と言われました。
今のところ少し楽になったかな?という感じです。
58名前アレルギー:2013/03/03(日) 13:57:05.72 ID:yaWbcY2+
今のマンションに引っ越してきてから、7年近くずーっと副鼻腔炎に悩まされて来た
仰向けで寝ると鼻の穴が全部塞がるような感じで眠れない
壁に寄り掛かるような感じで寝てきたんだが、もう我慢の限界
ついに決断した!
自己暗示をかけることにした

俺は鼻づまりじゃない!鼻づまりじゃない!俺の鼻は快適だ!仰向けで健やかに眠れる!

暗示をかけ続けて、ついに1週間 その時はきた!
熟睡できるようになった
あくびも出ない
車の運転が楽しい
最高だ
眠くない
目が赤く充血してない
人から話しかけられることが多くなった
グッジョブ暗示 暗示にかかりやすい俺最高!
59名前アレルギー:2013/03/03(日) 14:23:46.18 ID:WuarU6//
はい次の方ー
60名前アレルギー:2013/03/03(日) 16:35:02.63 ID:RgIHfmzG
無意味な長文を打つ病気とかw
61名前アレルギー:2013/03/03(日) 16:44:53.85 ID:+ZyKUkR2
昨日の午後、かかりつけの耳鼻科、60人待ちだった。
62名前アレルギー:2013/03/03(日) 18:45:40.99 ID:yaWbcY2+
え?まじめに完治したんだが、、、
まあ治ったって言い張っても信じてもらいにくいか
でも、マジで治った
入試とかで自己暗示かけて合格したような人は試してみるといいよ
たぶん治る
63名前アレルギー:2013/03/03(日) 19:03:12.26 ID:RgIHfmzG
また長文だから読めない
64名前アレルギー:2013/03/04(月) 17:24:33.97 ID:WrjgzCoW
花粉症でラジオ波治療をして二週間経った。
黄緑色の鼻水が止まらないし、鼻の中が臭くて仕方ないんだけど…

粘膜の手術した後に蓄膿症かなにかを発症することってあるのかな?
65名前アレルギー:2013/03/04(月) 17:58:43.02 ID:RLmBtPQR
黄緑の鼻水って細菌わいちゃってるんじゃなかった?
抗生物質貰ってないの?
66名前アレルギー:2013/03/04(月) 18:19:20.45 ID:1FWsdVnt
>>64
急性副鼻腔炎ぽいな
慢性化したら蓄膿症になる
早く病院に行ったほうがいい
67名前アレルギー:2013/03/04(月) 20:08:28.04 ID:3Xx5/30D
黄緑は経験ないからまあ蓄膿かもな
黄色ぐらいなら花粉症みたいだけど
68名前アレルギー:2013/03/04(月) 20:22:42.29 ID:WrjgzCoW
>>65
>>66
>>67
ありがとう。
診察時間ギリギリに駆け込んだら、抗生剤出してもらえたよ。

この鼻水は1〜2ヶ月の辛抱らしい。
ラジオ波治療は術後が本当につらいんだね…
69名前アレルギー:2013/03/05(火) 13:35:50.54 ID:Y6A+EoP0
>>53
両方同時にやりました。夜も初日だけ息苦しいけど二日目からは大丈夫です。
鼻がひりひり痛かったのは初日だけでした。
その後は黄色い汁(リンパ液?)が両方から出まくりました。
それも一週間たった今ではずいぶんましになりました。
鼻の奥の腫れがひいたのは地味に感動です。
もしこれが一年以上持続するならもう一度あの地獄の痛みも耐えられそうです。
病院はかえるかもしれませんが。
70名前アレルギー:2013/03/06(水) 22:14:27.45 ID:zHVklGQR
鼻の粘膜焼いたんですが一週間くらいしか持ちませんでした
今度はもっと確実にやりたいのですが何があるんでしょうか
71名前アレルギー:2013/03/07(木) 10:41:28.73 ID:T5RvknGl
今、先週から鼻レーザー治療の片っ方を麻酔中…
この麻酔が痛いですよね〜
そして、私の場合は三日ほど夜眠れないのがキツい…
めいっぱい詰められるのが痛い

アレルギー大嫌いじゃー!!
72名前アレルギー:2013/03/08(金) 17:51:25.16 ID:qNX2wuNL
ナザールって使い続けると鼻炎治るの?
もしかして鼻閉を一時的に改善させてルだけなんじゃね?
73名前アレルギー:2013/03/08(金) 18:15:11.25 ID:+cw7rDel
>>72
治らないよ
鼻粘膜の充血を緩和するだけだから
長期的かつ慢性的に使い続けると効かなくなる
説明書をよく読みましょう
74名前アレルギー:2013/03/08(金) 19:06:00.44 ID:VeCTfhmL
鼻炎を完治させる薬なんてないし、あっても出さないだろうな
75名前アレルギー:2013/03/08(金) 20:22:40.09 ID:2dCVfTGy
たばこ吸うとましになるのおれだけ?
76名前アレルギー:2013/03/09(土) 05:27:23.77 ID:FIpXATdd
>>75
たばこ吸うと血管が収縮して、鼻の粘膜の腫れが
一時的になくなるからじゃない?

それにしても暖かくなってから異様に鼻が詰まる。
花粉症デビューか?
病院行ってこなきゃなぁ。めんでえ…
77名前アレルギー:2013/03/09(土) 19:48:48.31 ID:K+tqjOd4
ピーナツを食うと鼻詰まりが改善することに気付いた。
なんでだ?
78名前アレルギー:2013/03/10(日) 11:53:08.82 ID:Sb3lCHFO
PM2.5はアレルギーの原因になるみたい
中々キツイ
目が痛いわ
79名前アレルギー:2013/03/10(日) 11:57:42.39 ID:9Fz/cnr2
アラミスト効くな、これいい。
80名前アレルギー:2013/03/11(月) 16:47:58.01 ID:ht2qYqtu
最近ずっと鼻水とまらないのだけど寝てる時に喉に流れるせいか今度は喉が痛痒くてリンパ腫れてる
風邪気味かアレルギーかわからん…
81名前アレルギー:2013/03/12(火) 02:12:40.89 ID:tCwrSAnF
鼻炎って内科?耳鼻科?
82名前アレルギー:2013/03/12(火) 02:36:30.42 ID:bUlcuJmD
基本は耳鼻科
でも今は混んでるかもね
83名前アレルギー:2013/03/12(火) 17:45:12.24 ID:3gN/Xefr
今日は朝からくしゃみが止まらずつーん・むずむず・じわー・へっくしょいの
ループでもうしんどい!鼻つまってるからかめないし、無理してすすると
つーん・むずむず…
84名前アレルギー:2013/03/14(木) 18:34:15.89 ID:BnrYv1oz
数年ぶりにきつすぎる
人がたくさんいるところだと倒れそうだ
ストレスでアレルギーに弱くなってきたようだ
85名前アレルギー:2013/03/15(金) 14:42:36.02 ID:wE2eSGxS
耳鼻科行くと老人が本当に多いけど、本当に疾患で来てるのか気になる。
ただ他の老人仲間や先生と会話したくて無駄に来てるんじゃないかって思っちゃう
86名前アレルギー:2013/03/15(金) 15:00:33.66 ID:AQBC1y1N
普通にツライんで今日仕事休みにしたわ。

甘えだが。

先程起きたが目やに横に貯まり痒かったからおしっこしってお湯で顔洗った。

で目薬してやっと通常モードだが口の中が鼻炎薬の臭いでヤバいし寝ると鼻詰まるから寝れない。
87名前アレルギー:2013/03/15(金) 15:05:56.55 ID:EV+quurk
おしっこ!?
88名前アレルギー:2013/03/16(土) 14:40:50.99 ID:Kb31t7tv
風邪とは思うが1週間前から鼻水が出始め、ここ2・3日でかなり収まったが、花粉症かどうか診断されるのも恐い

花粉症になった場合、マスク無しで外に出た際どの程度の時間で症状が出るのか
また、対策皆無で家の窓を開けた場合も症状が出るのか

鼻水は黄色っぽく、外に出た瞬間にさらさらの透明な鼻水が少し出るがすぐ止まる
という症状は花粉症にあたるのでしょうか
よろしければご回答願いたく
89名前アレルギー:2013/03/16(土) 16:13:38.75 ID:8vK6gGps
>>88
粘性の高い黄色の鼻水が出るようだったら風邪の可能性が高いね
ただ花粉症と風邪の同時進行っていうのもあるから
目の症状はどうなのかな?
目が異常に痒いとかゴロゴロ感があれば確実に花粉症
90名前アレルギー:2013/03/17(日) 03:15:05.14 ID:iYCreugr
>>89
スレチだったかもしれませんが、お答えいただき有難う御座います
幸い目に異常はないため、風邪の可能性が高いようです

今回で鼻炎を考える機会ができたため、ひと通り目を通して対策したいと思います
ありがとうございました
91名前アレルギー:2013/03/17(日) 21:59:39.47 ID:WKExBVVR
>84ですが目鼻口を一生懸命うがいしたらだいぶよくなったよ
アレルギーって本当になるとつらいよな
92名前アレルギー:2013/03/17(日) 23:05:07.55 ID:5/SjVIpt
鼻炎薬関連の話はこのスレでOK?
93名前アレルギー:2013/03/18(月) 01:07:22.44 ID:ohlNCpua
手術したけど効果はあったと思う
私は重度の鼻炎で点鼻薬使ったら逆効果だったんだけど点鼻薬受け付けるようになって効くようになった
20数万円したけどよかったかな
94名前アレルギー:2013/03/18(月) 09:32:24.69 ID:98CNny7l
鼻炎薬関連の話はこのスレでOK?
95名前アレルギー:2013/03/18(月) 11:06:48.25 ID:bXsNv44S
いいんじゃない?
96名前アレルギー:2013/03/18(月) 19:45:19.27 ID:avkLbOZ4
ナザール中毒で慢性鼻炎の花粉症持ちが今日耳鼻科にいってきましたよっと

アレグラあたりがでてくるのかなと思いきや、ディレグラという小指の先程もあるお薬をいただきました

昼にナザールしたのが最後なんですが、夕飯前に飲んでからというもの、くしゃみをした直後を除いて常に両鼻で呼吸できて感動!!!

長期連用はできないみたいですけど、悩んでいる方は医師と相談して使ってみてはいかがでしょ
97名前アレルギー:2013/03/18(月) 20:49:19.20 ID:cUvWW9iq
肥厚性鼻炎で薬いっぱいもらってきた
点鼻薬使えないのツラい。。
98名前アレルギー:2013/03/18(月) 22:10:16.27 ID:avkLbOZ4
>>97
肥厚性ならレーザーもあるで
99名前アレルギー:2013/03/18(月) 22:20:18.38 ID:+p4K4oR6
ビタミンDが欠乏すると悪化したり、かかりやすくなるって
なんか処方してくれるところもあるみたいだけど、効果あんのかな?いとこから聞きました。

サーファーで花粉症はいないとか・・・ネットにのってたりしてたが
100名前アレルギー:2013/03/18(月) 22:45:19.00 ID:bBKr/fMN
>>99
取りあえずミロでも飲んでおいたら?
101名前アレルギー:2013/03/19(火) 05:49:18.05 ID:D3qwKeOp
アレグラって飲んだ翌日に効き目が出るとかあり得る?
飲んだ日はあまり効かなくて、
翌日休みなので我慢しようと思ったら何とも無かった。
ちなみに花粉飛びまくりの日ね。
102名前アレルギー:2013/03/19(火) 13:07:17.23 ID:NYGInxq9
アレグラは、服用後2時間もあれば効果は出る
103名前アレルギー:2013/03/19(火) 19:14:22.66 ID:Jz+lOC25
>>102
アレジオンとどちらが得?
ホントに一日中効くのかな?
104名前アレルギー:2013/03/19(火) 20:42:45.31 ID:NYGInxq9
どの薬が良く効くかは、人によっても違うけど
損得で言われれば最強のアレロックか最新のザイザルを選ぶでしょ

ステロイドでよければリンデロンのキレは抜けてるよ
当然安いから大得だし
105名前アレルギー:2013/03/19(火) 22:47:12.73 ID:XihU6Zcg
>>99
とーさんは昔サーフィンやら釣りやら潜ったりしてたけど当時から花粉症持ちだったらしいよ
ケフィアでマシになったと言っているが
106名前アレルギー:2013/03/20(水) 14:05:09.25 ID:J/QHX/LB
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
107名前アレルギー:2013/03/20(水) 17:49:32.21 ID:TMpqAWIa
1年前、顔面の腫瘍摘出手術を受けたアラフォーの俺が通りますよ。
ちなみに小学生の頃からアレルギー性鼻炎と言われてた。
虫歯じゃ無いのに歯痛いとか鼻水が粘つく、臭うとかならすぐ病院行った方がいい、マジで。
俺も手術前は実際こういう症状があったから。
108名前アレルギー:2013/03/21(木) 05:58:21.40 ID:xQBXJTaT
今日は辛そうだな
雨の日の次の日、風が強い上、天気は晴れ
洗濯は室内か…
109名前アレルギー:2013/03/21(木) 14:43:40.87 ID:dC63r+N5
花粉症でナザール初めて使ったんだけど、
粘膜(鼻のしきり)がヒリヒリしみる・・
こういうものですか? 
110名前アレルギー:2013/03/22(金) 06:59:16.03 ID:qCKPBImr
>>109
そういうもの
111名前アレルギー:2013/03/22(金) 19:26:31.56 ID:nUOx820r
アレロックとアレグラでは、どちらが効き目が強いですか〜?
112名前アレルギー:2013/03/22(金) 19:51:42.81 ID:Cty0tqs5
基本的に効き目だけ見ればアレロックが強くてアレグラが弱い
113名前アレルギー:2013/03/22(金) 21:42:26.36 ID:psDNblas
ディレグラ配合錠ってのを処方された。
新しい薬っぽいけど、飲んでる人います?
114名前アレルギー:2013/03/22(金) 21:57:01.69 ID:psDNblas
ディレグラ配合錠

鼻閉症状が中等症以上の場合に本剤の使用を検討すること。

本剤の使用は鼻閉症状が強い期間のみの最小限の期間にとどめ、
鼻閉症状の緩解がみられた場合には、
速やかに抗ヒスタミン剤単独療法等への切り替えを考慮すること。

http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/780069_4490100F1021_1_01.pdf
115名前アレルギー:2013/03/23(土) 00:46:01.37 ID:kDPSHr6u
>>112
今の時期に強い薬が欲しいと言うのは、鼻づまりで苦しいのか?
それならステロイド内服薬のセレスタミンか、ステロイド点鼻薬のナゾネックスも処方してもらいなよ。
116名前アレルギー:2013/03/23(土) 01:34:29.87 ID:4Hezo/dF
>>115
オレに何か用なのか?
117名前アレルギー:2013/03/23(土) 14:14:47.19 ID:bzCvI6f2
鼻づまりだけなら点鼻薬でいいと思うよ。
118名前アレルギー:2013/03/23(土) 19:29:59.06 ID:zPTlHwpc
それは、115が自分勝手に解釈してるだけでしょ
119名前アレルギー:2013/03/23(土) 20:32:18.81 ID:x7Cd+X6Q
115
120名前アレルギー:2013/03/23(土) 21:03:19.48 ID:zPTlHwpc
112は、別に何も苦しんでない
121名前アレルギー:2013/03/23(土) 21:32:40.22 ID:kDPSHr6u
115は馬鹿だから、111にアドバイスするつもりで、112にレスしちゃたんだよ。
115は馬鹿なんだよ
だから、112さん勘弁してやって
122名前アレルギー:2013/03/25(月) 01:50:50.36 ID:zF9mBz8r
アレジオン全く効かなかった
むしろ悪化した
123名前アレルギー:2013/03/25(月) 03:45:21.01 ID:Rfp9PIqO
人によるのでアレグラどうぞ。
124名前アレルギー:2013/03/25(月) 06:05:26.51 ID:tRDuPSf+
FXか?
アレジオン効かない奴にはもっと駄目だ
眠くなりにくいのは良いけど
125名前アレルギー:2013/03/25(月) 10:29:10.09 ID:t+vH7SdB
まあZだな
126名前アレルギー:2013/03/25(月) 13:09:35.38 ID:iFi4mSuD
ディレグラ飲み始めてから、痰の量が増えた。
あと10日飲み続けてみよう。
127名前アレルギー:2013/03/26(火) 10:03:02.61 ID:7Bl60rpX
>>122
同じく。
2日前からアレジオンに替えたら、久々の鼻づまりとクシャミ。
128名前アレルギー:2013/03/26(火) 12:35:52.96 ID:aULIXwrN
さっき炭酸ガスレーザーしてきた
鼻の奥がジンジンして痛い
早くご飯食べて薬のもう
129名前アレルギー:2013/03/26(火) 14:26:57.26 ID:UewYrZ07
痰が詰まって頭痛い
ほんと無気力になるし
しんどい
130名前アレルギー:2013/03/26(火) 19:22:47.04 ID:aULIXwrN
>>128ですが、今鼻が両方完全にふさがってます。
学校が1週間後に始まるのですがそれまでにはマシになってますかね?
このままだとうまく喋れなくて恥ずかしいww
131名前アレルギー:2013/03/27(水) 14:33:11.45 ID:Y3caCWj3
アレロック無いと、鼻が大変なことになる

周りはどんな目でみてるのかな…
132名前アレルギー:2013/03/27(水) 14:54:18.27 ID:EwMdnhCD
ぼぉーーーと
133名前アレルギー:2013/03/27(水) 20:02:09.75 ID:iLfAXawn
暇だから、耳鼻科医の俺が質問に答えてやるよ。
ちなみに、総合病院の勤務医だ。
手術は、レーザーから鼻中隔矯正術+下甲介切除術+後鼻神経切断術+副鼻腔内視鏡手術のフルコースまでやっている。
134名前アレルギー:2013/03/27(水) 20:06:43.10 ID:EwMdnhCD
耳鼻科死ねw
135名前アレルギー:2013/03/27(水) 20:18:34.27 ID:iLfAXawn
お前は、上顎癌で顔半分眼球ごと摘出するも、頭蓋底浸潤で死亡だ。
136名前アレルギー:2013/03/28(木) 00:27:30.41 ID:hLfKxZUU
>>133
低周波治療を2度受けた者ですが、
初回はものすごく効果てきめんで、2回目があまり効果が無い様に思います。
手を抜いて回転率上げようとか思ってたりしますか?
137133:2013/03/28(木) 07:14:28.19 ID:m7X3fUAY
>>136
病院によります。
個人のクリニックや民間病院なら、低い出力で儲けを考える事もあるでしょう。
公立病院や日赤病院の勤務医では、そんなことしても自分の給料上がるわけでなく、仕事が増えるだけなので絶対にしません。
ちなみにきちんとした麻酔、硬性内視鏡(20cmほどの棒状の内視鏡)を使い、モニター下に奥まで処理をしていましたか?
138133:2013/03/28(木) 07:27:09.15 ID:m7X3fUAY
それから、レーザーや低周波治療は安定した効果の高い治療では正直ありません。
薬でコントロールできない患者さんに、大きな合併症が無く複数回できるため試しに行うことはありますが。しかしながら、病院の利益を考えた場合、強くすすめる所もあるでしょう。
139名前アレルギー:2013/03/28(木) 11:28:40.58 ID:VnvB39+T
自称、医者は、嘘つきばかり
140名前アレルギー:2013/03/28(木) 11:51:35.31 ID:hLfKxZUU
>>137
内視鏡とかつこてないな。
141名前アレルギー:2013/03/28(木) 19:15:38.97 ID:skhAidYZ
粘膜両方焼いてきたんだが
きいてた以上に値段が安くて
逆に不安、保険で5900円だったんだが大丈夫だよなコレ・・・
142133:2013/03/28(木) 19:48:06.97 ID:m7X3fUAY
>>141
下甲介粘膜レーザー 2910点
再診料        69点
2割負担で、5958円ってところかな?

それとも、1割負担で薬込みかな?
まあ、そんなもんだよ。

こんなに素晴らしい日本の医療保険が、もうすぐTPPでぶっ壊れんだけれどね。
ICUに一泊で100万 虫垂炎(盲腸)日帰り100万円の時代が来るよ。
アメリカみたいに自己破産の最大要因が医療費になるかな。
馬鹿な貧乏人は、癌でもその場で死ななければ、痛み止だして帰す時代が来るよ。

でも、それは国民皆保険になる数十年前までは、日本でも普通にみられたらしい。
勤務医はあんまり関係ないけれどね。
軽症患者が来なくなるから、入院や手術に専念できる。
143名前アレルギー:2013/03/28(木) 20:04:37.73 ID:skhAidYZ
鼻粘膜焼灼術、3割負担で5900円だったんだ
手術1808点
下甲介レーザーとは術式が違うのだろうか・・・

TPPは自民が6項目守れるか否かだね〜
まぁ守れるとは限らないと思ったからこそ手術受けにいったんだけど
144名前アレルギー:2013/03/28(木) 20:33:35.15 ID:skhAidYZ
なんか術式が違うみたいだな
しっかり調べもせず手術に踏み切った自分が情けない
とはいえ、鼻の通りよくなった
現代医術万歳
145133:2013/03/28(木) 20:56:27.01 ID:m7X3fUAY
>>144
レーザーなんて、それ程大したものでもない。
内視鏡の加算も無いから、入り口ちょこっとしただけだね。
1年もしたら元に戻るよ。
146名前アレルギー:2013/03/28(木) 21:02:21.01 ID:skhAidYZ
1年で戻るのか〜
でもこんだけ鼻の通りがよくなると
毎年、やるかもしれん
なんか、医者側の儲けが少ない術式らしいから嫌がられるかもしれんがw
147太田光:2013/03/28(木) 23:50:21.80 ID:Oxy+xufB
知る人ぞ知る半島から渡来した埴輪面太田光総理の事実とは、坊主刈り強制の体罰教育が、お笑い種でしかない事実。
いい薬太田胃酸がないと、穴が開くほどか細く弱いのを、必死で堪える破廉恥なお笑い物。
必死でウソに嘘を重ねてエエ格好氏で、どうだスゴイだろうと、モルヒネ漬けなのが恥ずかしい真実一路。
148名前アレルギー:2013/03/29(金) 00:23:21.57 ID:xTyTRHhx
>>146
高周波だけど、10ヶ月で元に戻ったよ。
でも、毎日鼻炎薬飲むより10倍マシなのでやり続けるつもり。
149名前アレルギー:2013/03/29(金) 08:31:32.32 ID:c5LGt2OQ
皆さんどこで、手術してるの?
鼻づまりはなく、水鼻がタラタラ落ちてくる症状なんですが
耳鼻科は薬だしてくれるだけ
アレルギー検査は、いろんな項目に★1つか2つ

事務職で下向いて書き物やること多いから
薬飲まなくて治るなら手術でもなんでもしたい
150名前アレルギー:2013/03/29(金) 11:23:43.86 ID:0Ad5U33r
近くの耳鼻科で手術
粘膜焼くだけなら、日帰りでやれるんじゃないかな
自分は鼻づまりだったんでなんともいえんが
いろいろ手術やってるとこ調べて検査だけでもすればいいんじゃないかな
できれば検査は違う病院で2回ほどやったほうがいいかな
医者によって意見が違うかもよ
151名前アレルギー:2013/03/29(金) 16:41:03.24 ID:SGM3BOx8
>>149
装置が無いとやれないからね。
ネットで調べてね。
152133:2013/03/29(金) 17:35:34.33 ID:llwJWUZz
>>149
まともな設備のある病院の耳鼻科。
硬性内視鏡とちゃんとしたレーザーがある病院でした方が絶対に良い。
金額はどこでやっても、そう変わらないけれど、硬性内視鏡がないと奥まで処理できないがら。
153名前アレルギー:2013/04/01(月) 04:54:00.05 ID:nt773Dkd
夜寝ると鼻づまりで何度も目を覚ます程の慢性鼻炎なんだが
なたまめ茶って効くの?
154名前アレルギー:2013/04/01(月) 06:55:43.34 ID:55GAxiBr
鼻つまりの原因はカンジダっていうカビが繁殖しているためなので、
風呂に重曹とクエン酸を入れて鼻うがいをすると原因菌は激減する
根気が必要
155名前アレルギー:2013/04/01(月) 09:39:28.62 ID:BKgUk3Fx
>>154
お前さんはなぜ私の見るスレ、見るスレに限って出没するんだ?ブックマークでも覗いたんか?
うぜーなこの荒らしって思ってたがここまでくると感動だわ
156名前アレルギー:2013/04/01(月) 10:24:07.95 ID:7/onGPA0
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
157名前アレルギー:2013/04/01(月) 12:48:30.56 ID:7mnkmSXy
>>153
スプレーつこて無いの?
158名前アレルギー:2013/04/01(月) 22:32:14.59 ID:nt773Dkd
>>157
スプレーは昔使ってたけど慢性化して効かなくなった
159名前アレルギー:2013/04/01(月) 22:50:09.49 ID:yW3erSFv
>>158
あ〜あ。
両方の鼻にいちどに使ってたでしよ?
片方だけでイイからね。
息苦しくなったらとりあえず左。
左がふさがったら右、右がふさがったら左、以下ループ。
そうしないと連続使用になる。
160名前アレルギー:2013/04/01(月) 23:14:46.31 ID:POzhwIPR
>>158
近所にどくだみが生えていたら綺麗な葉っぱを摘んで
よく洗って水けを切ったら
葉をよく揉んで鼻の穴に詰めると凄い臭いけど
鼻詰まりは良くなるよ
161名前アレルギー:2013/04/02(火) 00:12:20.01 ID:mD+CaVL6
体質改善が必要です

体内からできるだけカンジダを駆除しましょう
1、重曹クエン酸風呂に入る これは殺菌効果しかないので気に入った入浴剤と交代で
2、体力を付け免疫力を上げる 
3、自然食品を選ぶ
4、住居を清潔に、カビを除去する
5、全裸で日光浴をする
162名前アレルギー:2013/04/02(火) 00:18:56.73 ID:mD+CaVL6
6、歯石を完全除去する
7、血液サラサラを目標にする
8、交友関係を広げて健康的生活法の正しい情報を得る
163名前アレルギー:2013/04/02(火) 00:21:13.16 ID:mD+CaVL6
9、腸をきれいにして快便を保つ
10、医者の嘘に騙されない
164名前アレルギー:2013/04/02(火) 02:51:00.97 ID:4Tp735dF
ここまで真っ赤嘘です
165名前アレルギー:2013/04/02(火) 08:20:26.61 ID:mD+CaVL6
カビの手下か
166名前アレルギー:2013/04/02(火) 14:03:27.69 ID:IGD+yxSB
明日アルゴンプラズマの手術受けるわー
167名前アレルギー:2013/04/02(火) 14:31:03.34 ID:gAv5Xt3B
レールガン!エネルギー充填120%対閃光遮蔽ATフィールド展開☆撃つべし!撃つべし!
168名前アレルギー:2013/04/02(火) 16:12:17.64 ID:oqlMyKXn
久゛じぶりのズルズルω、、

最近、鼻がぐずぐずになるのは人工甘味料入りの清涼飲料水飲んでる時がほとんどだと気付いた。
分かっているけど時々無償に炭酸飲料をがぶ飲みしたくて買ってしまう。

もし同じ症状出る人いたら教えてください
ヽ(・ω、・`)
169名前アレルギー:2013/04/02(火) 16:21:22.37 ID:mD+CaVL6
炭酸飲料はアレルギー性鼻炎の特効薬ですよ
170名前アレルギー:2013/04/02(火) 16:26:07.16 ID:gAv5Xt3B
ふぁんたおれんじのむとかんちするよね!
171133:2013/04/02(火) 19:15:18.47 ID:Umryv/AD
>>153
あきらめて、外科的治療をしたら?
172133:2013/04/02(火) 19:19:35.21 ID:Umryv/AD
アルゴンプラズマって、プローべに近いところ焼けるんだけれど、
狭い鼻の中だと、操作性がいまいちなんだよね。
173名前アレルギー:2013/04/02(火) 20:28:52.35 ID:mXQ/ZLRf
俺アルゴンやって落ち着いてから一ヶ月で元に戻ったんだけど、それぐらい早く
戻る人って多いの?
174名前アレルギー:2013/04/02(火) 20:36:54.72 ID:gAv5Xt3B
多いよ
175名前アレルギー:2013/04/02(火) 20:57:30.74 ID:+EgyXSE1
アレルギー性鼻炎から滲出性中耳炎になった事ある人いますか?
176名前アレルギー:2013/04/02(火) 21:00:35.90 ID:+EgyXSE1
アレルギー性鼻炎から滲出性中耳炎になった事ある人いますか?
177名前アレルギー:2013/04/02(火) 23:29:25.04 ID:icXk5fSx
痒い痒い痒い><
178名前アレルギー:2013/04/03(水) 06:00:58.28 ID:2pJ5nYIz
>>160
詰まってる方と逆の脇にペットボトル挟むと鼻の通りがよくなる
血流の関係だそうです
慢性鼻づまりの方には効くかわかりませんがお試しあれ
179名前アレルギー:2013/04/03(水) 08:19:20.21 ID:OkySEpal
頭蓋骨内でカンジダが増殖しているのです
全身でも増殖していますので重曹風呂と重曹水の鼻うがいが効きます
耳も洗ったほうがいいでしょう
耳鼻科は適当に使用してください
180名前アレルギー:2013/04/03(水) 13:01:23.07 ID:2pJ5nYIz
>>179
本日のNG
181名前アレルギー:2013/04/03(水) 13:55:56.87 ID:OkySEpal
>>180
本日のカビの手下
182名前アレルギー:2013/04/05(金) 11:55:24.69 ID:pUOTcScp
病気の9割はカンジダが原因だからね
183名前アレルギー:2013/04/05(金) 12:23:21.44 ID:mqht3JEs
???
184名前アレルギー:2013/04/05(金) 12:45:55.19 ID:pUOTcScp
カンジダは人体に寄生する酵母菌の通称
人類の6割くらいはカンジダで死亡している
そのデータはネットでさえ隠蔽されている
185名前アレルギー:2013/04/05(金) 12:48:45.44 ID:fWBy81w4
知ってるよ。あれだろ、蜘蛛の糸に出てくる
186名前アレルギー:2013/04/05(金) 18:56:49.18 ID:DUbSTpkR
それはカンタダ
187名前アレルギー:2013/04/05(金) 22:29:25.23 ID:SCtpBKxv
ガンダーラ?
188名前アレルギー:2013/04/06(土) 00:58:13.71 ID:kXXADExA
リベリオンに出てくる格闘術
189名前アレルギー:2013/04/06(土) 22:41:24.02 ID:CW1E3tvm
それはガンカタ
190名前アレルギー:2013/04/07(日) 09:45:55.78 ID:N0Xo3Dj1
カビの手下が率いる戦闘員どもだな
191名前アレルギー:2013/04/07(日) 19:55:57.19 ID:C+7IdRI/
ひぃ・・・
192名前アレルギー:2013/04/08(月) 10:05:39.07 ID:v5403Fjr
ふぅ・・・
193名前アレルギー:2013/04/08(月) 10:20:46.66 ID:Yon8Mege
みぃーーーーッ!
194名前アレルギー:2013/04/08(月) 10:46:25.26 ID:+IevYHDr
カビの手下が率いる戦闘員のハナクソだな
195名前アレルギー:2013/04/09(火) 18:34:23.98 ID:452J4Cbn
ラジオ波の時はかさぶた取るため?に施術後2回程来院させられたけど、
今日別の耳鼻科で受けて来た炭酸ガスレーザーはまた来いと言われ無かった。
病院次第なのこれ?
196名前アレルギー:2013/04/09(火) 20:34:56.73 ID:6/gpKUXa
ラジオで今度2回目の術後検査あります、はい
197名前アレルギー:2013/04/09(火) 21:03:53.08 ID:452J4Cbn
>>196
そっか、ラジオ波は施術は早いけどその後通院する事考えたら
かえって時間かかってるじゃんw
騙された気分。
198名前アレルギー:2013/04/19(金) 21:45:03.68 ID:T0iKBuhG
鼻炎のお陰で鼻と口の周り荒れまくりだし形歪んでるし完全に詰んでる
199名前アレルギー:2013/04/20(土) 01:12:56.56 ID:8HFa+NI+
水虫の飲み薬が効くよ
200名前アレルギー:2013/04/20(土) 05:13:58.52 ID:XkpfI92h
20年近く鼻炎(慢性)に悩まされこのたび手術を行いました。

主な症状は
1常に鼻が詰まっている状態。市販の点鼻薬を1日10回近く使用
2常に鼻水が止まらない
2重度の花粉症

手術内容
鼻甲介切除術(高周波電機凝固法)
鼻中隔矯正術
後鼻神経切除術

術後は非常に快適な生活を送れております。
手術自体は全身麻酔の為痛みは全くないのですが、
術後が少し辛いです。私の場合2回に分けて手術を行ったのですが、
1回目の鼻甲介切除術(高周波電機凝固法)鼻中隔矯正術の後
手術の痛みと2回目までの1週間鼻の穴に詰め物と管(鼻を通す為)が入った
状態が続き仕事どころではありませんでした。
あとは、詰め物を出す時、麻酔をしないのでこれが痛いです。
しかし、どれも絶えられない程のものではありませんでした。

現在術後10日程経ちました。
まだ1度も鼻が詰まる症状が起きておりません。
ひどい時はティッシュを1箱近く使っていた鼻水も1枚使うか使わないかの程度。
更に臭いが昔より分かる。
一番驚いたのは睡眠がしっかり取れるようになったのか
睡眠時間の短縮、寝覚めの良さ、覚醒時の睡魔がこなくなった
ということです。
正直ここまで効果がでるとは思っていませんでした。まだ10日しか
経っていないのでこれからどうなるかわかりませんが、ひとまず安心です。

手術するにあたりこちらのスレッドで有益な情報を頂いておりましたので
書き込ませて頂きました。ありがとうございます。
201名前アレルギー:2013/04/20(土) 10:51:26.90 ID:8HFa+NI+
ステマ死ね
202名前アレルギー:2013/04/20(土) 16:12:26.36 ID:8HFa+NI+
コーラで鼻うがいやってる人いる?
203名前アレルギー:2013/04/20(土) 16:13:01.61 ID:b4PMba1o
今日は酷い

鼻水が水みたいにサラサラで、垂れるというより滴る

おまけにもう垂れっぱなし。くしゃみも止まらん
そして今外出中
ポケットティッシュももう6つくらい消費した
204名前アレルギー:2013/04/20(土) 20:57:37.98 ID:nb4ufQD4
鼻の中を見ると空洞じゃなくて膨らみがあるんだけど
これのせいで鼻呼吸が苦しいのかな。
それともアレルギーじゃない人も普通にあるのかな。
205名前アレルギー:2013/04/20(土) 23:12:42.58 ID:ebj85VYO
>>200
3月に全く同じ手術を受けて感想まで同じだわw
肥厚性鼻炎にもなってて多分それが悪さしてたと思う
術後のパフォーマンス向上ぶりがやばい
逆にいえば今までどれだけ損してたんだって話だけど
206名前アレルギー:2013/04/21(日) 09:39:19.19 ID:YpI5QBrr
≫205
そうでしたか、同感です。私ももっと早く手術を行っていればと。
術後がちょうど花粉MAXの時期が終了したあとだったので、
その時期にどれだけ障害がでるのかまだ分かりませんが
アレルギー症状が出ても鼻の通り道が
広がったので多少は楽になるのかなと考えております。

≫201
ステマではないです。手術を検討されている方の参考に
なればと思い書き込ませて頂きました。
207名前アレルギー:2013/04/21(日) 14:51:24.21 ID:Jqs7YVXi
ジョジョー!俺は手術を受けるぞぉぉぉぉ!!
208名前アレルギー:2013/04/21(日) 17:07:35.16 ID:EqV+tGPs
20年近く血管収縮剤入り点鼻薬(ナザール)使ってる。酷いときは1週間で1本使い切ってしまう。
今年はアクアメットというのを使ってみたけど、これがよく効いて、1ヶ月ナザール使わずに過ごせている。

あと一週間アクアメット使って、その後点鼻薬なしで行く予定だけど、うまくいくか今から楽しみ。
209名前アレルギー:2013/04/21(日) 17:25:13.69 ID:Uw7KfTEy
水虫薬を飲んでみろよ
たぶん劇的に効く
もしかしたら完治するかもしれない
210名前アレルギー:2013/04/21(日) 17:33:30.40 ID:Uw7KfTEy
俺の場合、水虫薬を一錠飲んだとたんに、異変が起こり、
30分後には上の歯茎から怒涛のごとくツブが噴出してきて、
コーラで着色したんだが300個くらいのツブ(たぶん病原体のカビ)が目視できた
歯垢も大きいものが大量に噴出して阿鼻叫喚の地獄だった
クスリを飲むごとに半分の量に減ってきて、頬の違和感が消えて鼻が通った
まだ初期治療中だけどね
211名前アレルギー:2013/04/22(月) 08:39:43.15 ID:xm160X0d
もはや水虫のための薬じゃないでしょそる
212名前アレルギー:2013/04/22(月) 10:11:52.36 ID:QyZjqCWS
水虫には全然効かない
213名前アレルギー:2013/04/23(火) 16:38:19.34 ID:brlQuDoe
水虫薬を飲んで一週間、鼻炎の症状は消えた
鼻中核湾曲はどうにもならないのであきらめた
それでも鼻の通りは良くなって臭いも感じられるようになってきた
水虫にも少しだけ効果が表れてきた
歯医者に行ったら綺麗な歯ですねといわれた
214名前アレルギー:2013/04/23(火) 17:46:24.99 ID:8AMNtG9A
スレ間違えたのかと思った。
なんで水虫スレになってるの?
215名前アレルギー:2013/04/24(水) 22:24:00.94 ID:zTsNLyS+
鼻の粘膜が腫れて、ほぼふさがってる状態だ
どうりで息苦しいわけだわ
特に治療もしてこなかったけど、最近じゃ日常生活に支障が出てきたから困る
216名前アレルギー:2013/04/25(木) 02:47:14.01 ID:UMPAAfwd
>>214
最近、鼻の症状の原因はすべて真菌だと言い張っている人が
やたら鼻づまりスレや蓄膿症スレで連投しているんだよ
ほっとけばいいよ
217名前アレルギー:2013/04/27(土) 23:35:58.97 ID:unyqeRH0
質問なんですけど私は医師にポララミン処方して頂きたいのです。しかし医師による治療行為や診察行為を好きではないのです。

数年前までは慣れ親しんだ医師から治療も施されず、診察もされずにただ私の希望するポララミンだけを頂いていました。
しかし事情によりその医院に通えなくなりまして昨年から別の医院に通い始めたのです。
その医院はネット上で非常に評判の良い感じも良く美人でもある医師のいる医院でした。
そこの医院に行き私は今まで通っていた医院での血液検査結果も持参し
「このようなアレルギー持ちであり、今までの医院でポララミンを処方されていたのでポララミンを処方して頂けませんか?
治療や診察は一切しないでいただいて結構ですので」と言いました。

しかし鼻をペンチで何度も広げられ針金の様なものを鼻に突っ込まれ、
喉の奥底に棒を押し入れられ吐きそうになったのです。花粉症の薬が欲しくて医院に行ったのに、
口の中に棒を突っ込まれたのです。

そういう治療行為は一切受けずに医者から薬だけ処方してもらえる方法は無いでしょうか?
最初に診察室に入った時も、医者は笑顔ではあるのですが片手にはペンチをニギニギしてる状態でとても不安を感じます。
いつどんな痛い事されるか分からないですし・・・
218名前アレルギー:2013/04/28(日) 09:44:00.52 ID:OkySEpal
右手にドライバー持って座ればいいよ
219名前アレルギー:2013/04/30(火) 01:11:24.54 ID:JYB/qmV0
体質が変わったのか知らんが十数年悩んだ鼻詰まりが一切無くなってしまった
220名前アレルギー:2013/04/30(火) 21:49:25.63 ID:U54A/B90
幼少期から酷い鼻炎で内服薬も点鼻薬も効きません
レーザーで粘膜をやくと少しマシにはなりましたが結局酷い時が多くあります
何をすれば良くなる可能性があるんでしょうか?
221名前アレルギー:2013/04/30(火) 22:19:07.54 ID:npobcr6r
抗真菌薬です
間違いありません
222名前アレルギー:2013/04/30(火) 22:39:52.95 ID:SB6NEl8L
悪いこと言わんから時間に余裕あるうちに後鼻神経切断術は受けておけよ
術後1週間はしんどいから
223名前アレルギー:2013/05/01(水) 00:21:05.85 ID:LRSNFBSh
レザー受けようかと考えているのですが
かさぶた?とかの鼻づまりは
鼻声になっちゃうくらい、つまりますか?

会議などある週は避けないといけないかなと気になりました
224名前アレルギー:2013/05/01(水) 02:48:14.20 ID:QRdaePy0
>>223
俺は炭酸ガスレーザーだが翌日から問題なし。
もっと言えば術後から問題なし。
その前に受けた高周波(ラジオ波)は2日程きつかった。
225名前アレルギー:2013/05/01(水) 21:57:26.25 ID:TagSsP6+
市販の点鼻薬のナザール使ってたんだけど、使ってるうちにどんどん鼻詰まりひどくなってった。
それでお医者さんにナゾネックス処方してもらったんだけど全然効かない
226名前アレルギー:2013/05/01(水) 22:11:29.11 ID:Lu1kI2sH
抗真菌系じゃないと効くわけ無い
227 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/02(木) 06:09:33.29 ID:LzRDJ8MY
TPPで日本の医療は崩壊する★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1365435474/
228名前アレルギー:2013/05/02(木) 23:19:25.94 ID:KWRb8ChU
>>218
左手には何を持てばいいですか?
229名前アレルギー:2013/05/02(木) 23:30:26.44 ID:orXKTTze
硫酸の入ったビン
230名前アレルギー:2013/05/03(金) 00:26:14.01 ID:jPzPMrlI
手術受けたら人生変わりすぎワロタ
鼻呼吸最高や!
231名前アレルギー:2013/05/03(金) 03:28:59.84 ID:rltJCY8I
>>225
市販点鼻薬の使いすぎは取り返しのつかない事になるで
232名前アレルギー:2013/05/03(金) 08:14:51.78 ID:6uv5kJP6
レーザー治療したけど
効果はいまいちで
その後、鼻中湾曲等の
手術された方いますか?
233名前アレルギー:2013/05/03(金) 20:08:10.77 ID:ZDHIl5j4
>>232
鼻中隔矯正と、後鼻神経切断術を受けたよ
鼻中隔だけ広げても鼻炎は治らんから同時に受けた
レーザーで粘膜焼いても2,3年もつかどうかって言われたからやめた

術後きつかったけど今はすごく快適です
234名前アレルギー:2013/05/04(土) 01:51:36.38 ID:kWHVQse6
レーザー系はアルゴンで大体1年は持つって言われてるけど重度だと全然当てにならないよ
術後2週間後ぐらいは確かに効いたけど束の間で1ヶ月もしないで元通りになった
カメラ使ってかなりしっかりやってもらってこれだからね
もしかしたら重度でも歳が結構いってると長く保つかもしれないけど
235名前アレルギー:2013/05/04(土) 13:03:02.27 ID:ZJ9WofT1
レーザーするくらいなら手術した方がいいと思うよ
凄く過敏だったんですが今ではハウスダストに全く反応しなくなり鼻腔が閉じないようになりました
236名前アレルギー:2013/05/04(土) 15:22:08.91 ID:kWHVQse6
下鼻甲介粘膜焼灼術って簡単に町医者に紹介して貰えるものなの?
237名前アレルギー:2013/05/04(土) 22:36:12.14 ID:lodNQ0jp
いつもアレルギー性鼻炎で苦労してたけど、腸を改善したら今年はほとんど出なくなった。
腸に届くビフィズス菌は効果絶大。嘘だと思ったら3ヶ月〜6ヶ月試したらいい。
今年は花粉が去年より多いし、中国からのPM2.5や黄砂などでさらに鼻炎は酷くなるはずなのに今年はほとんど症状が出ない。
だから鼻炎薬もほとんど服用していない。
238名前アレルギー:2013/05/04(土) 23:14:03.97 ID:Q14VOQN+
>>237
何故レーザーやらない?
239名前アレルギー:2013/05/04(土) 23:41:23.38 ID:oRPn0CGH
ヤクルト飲めばいいのか?
240名前アレルギー:2013/05/05(日) 04:43:22.07 ID:gNtxX5We
>>238
まったく効かない詐欺療法だから
241名前アレルギー:2013/05/05(日) 04:47:39.00 ID:gNtxX5We
飲むなら水虫薬
242 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/05(日) 07:17:11.36 ID:qO3Vx1fi
>>233
手術されたときは何日くらい仕事
休まれたんですか?
243名前アレルギー:2013/05/05(日) 11:30:17.68 ID:DYzByWsi
>>238
レーザーやるほど重症じゃないし、ビフィズス菌の方が効果ある。

>>239
ヤクルトは乳酸菌だが、胃酸でほとんど死滅してしまうので意味ない。
ちゃんと腸に届くような特殊カプセルが必要。そんな乳酸菌版もある。
244名前アレルギー:2013/05/05(日) 12:57:15.46 ID:gNtxX5We
乳酸菌にカンジダに効くというエビデンスは無い

普通に抗真菌薬を処方してもらえ
245名前アレルギー:2013/05/05(日) 14:39:09.63 ID:Rtm1cHyW
耳鼻科以外でくすりもらうにはアレルギー科がいいですかね?
246名前アレルギー:2013/05/05(日) 15:25:24.02 ID:gNtxX5We
皮膚科か内科ならすんなり抗真菌剤を出す

耳鼻科は駄目
247名前アレルギー:2013/05/05(日) 17:06:17.01 ID:YWvQx0ne
おまいら、
小学校の時のピアニカとか、ハーモニカとか縦笛とか、苦しくなかった?
248名前アレルギー:2013/05/05(日) 20:20:47.21 ID:IN2uU+6Z
>>242
手術の日だけ休みました
片鼻ずつの日帰り×二回でやってもらいましたよ
それと熱が出て術後キツイ日があったので、その日だけ早退させてもらいました…
その他は気合と座薬で乗り切りました(;_;)
249名前アレルギー:2013/05/07(火) 16:24:50.19 ID:0xCkPrb8
>>214
そいついろんなスレで水虫やらカンジタやら真菌関連のネタでスレ荒らしまくってる変態
250名前アレルギー:2013/05/08(水) 03:27:30.56 ID:dtK8oE+e
>>242
自分は2週間休みました
日帰りとか無理だと思うがw
251名前アレルギー:2013/05/13(月) 23:11:55.27 ID:s4AMuM/v
ハウスダストアレルギー、一生くしゃみ&鼻水or一生風邪薬、どっちがいい?
252名前アレルギー:2013/05/14(火) 05:25:18.66 ID:YQEy83s6
手術を検討してる人に水を差すようで悪いけど、自分の場合、名医と言われる有名大学病院の先生に
手術してもらったけど一生治らないかもしれない後遺症が残ったので
手術は通年性かつ重度であらゆる手を尽くしても効かなかった人の最終手段と考えておいた方がいいと思う…
253名前アレルギー:2013/05/14(火) 08:23:46.88 ID:7CaTWZqY
まずは抗真菌薬を一年間飲み続けて様子を見るべき
それで治ったら耳鼻科とはおさらば
254名前アレルギー:2013/05/14(火) 14:03:25.41 ID:k8dgkfQR
>>252 どんな手術をしたかによるだろ

手術による後遺症の可能性の説明も受けなくて
ヤブ医者選んだお前が悪いWwww
255名前アレルギー:2013/05/14(火) 14:06:02.27 ID:YQEy83s6
>>254
↑いきなりキチガイ朝鮮人が発狂しててワロタw
256名前アレルギー:2013/05/14(火) 15:05:24.83 ID:MHNxbkHJ
手術は最終手段という考え方は同意
でも粘膜焼くだけならいいんじゃないかな
後遺症の可能性はないだろ、多分
軟骨の切除とか不可逆の手術がほんとの最終手段だね
257名前アレルギー:2013/05/14(火) 15:16:05.79 ID:ty1zain1
毎朝、口に落ちてきた血が混じった膿状の鼻汁で目が覚め
鼻づまりなのに、鼻水が止まらない、くしゃみ連発だった

ノンカロリー、ノンシュガーの400gのヨーグルト
朝晩半分ずつ、毎日食べ続けた
3週間目あたりから、症状が軽くなって
今はナザールを使うのも週に2回ほど
市販の鼻炎薬も日に一回飲むか飲まないかになった
258名前アレルギー:2013/05/14(火) 15:29:04.56 ID:7CaTWZqY
それ、抗真菌薬を飲めばすぐ改善するよ
手に入れる方法が現状では爪水虫か口腔カンジダしか処方しないのが罠だが

この薬は抗生物質なんちゅう毒よりもはるかに重要な薬

みんなで医療マフィアを倒そう
259名前アレルギー:2013/05/14(火) 18:52:34.16 ID:9oq3D0Ae
レーザーメッチャ効いた。小学校時代から、二十代後半まで朝起きたら、くしゃみ、ムズムズの繰り返しで
クーラーや気温の変化でまた、垂れ流しだった鼻水。漢方や何やってもダメだったのが、
期待せず、受けたレーザーが著効。数年経って少し、再発してきたので再度レーザー。

それっきり、嘘の様に消えた。くしゃみ鼻水。だけど、耳鼻科で見るとアレルギーっぽい粘膜だと
言われる。

しばらく、続く、オリモノの様な血痰にさえ我慢すれば、いいと思うよ。
痛みはそれほどない。

やる価値がある。
260名前アレルギー:2013/05/15(水) 01:57:19.06 ID:qXIU+fel
>>254
キチガイみっけ!
261名前アレルギー:2013/05/16(木) 23:54:10.99 ID:10YOZ/1L
去年6月にびちゅわんと交尾神経切断、カビ公開手術をしたんだが
術前以上にくしゃみ鼻づまりがひどく点鼻薬が欠かせない。
「術後の鼻づまりは町医者で見てもらってください」って話だった。
何のために苦しんで高い金払ったんだ。。。
湾曲してたほうは呼吸がほとんどできない。鼻水だけじゃなく乾燥して奥のほうで
固まってる感じだからかんでもでねえし、苦しいなあ(´・ω・`)
262名前アレルギー:2013/05/17(金) 11:20:21.94 ID:3N6ViSB6
>>261 まぁ、そんなこともあるさ
どんまい。
263名前アレルギー:2013/05/17(金) 12:29:09.09 ID:OMggHutT
点鼻薬なんて効くわけがな
鼻ずまりに効くのは抗真菌薬だけだ
264名前アレルギー:2013/05/18(土) 02:14:34.37 ID:hpe36XXY
何それ?

マツキヨにある?

最近ダニがヤバい
265名前アレルギー:2013/05/18(土) 10:27:19.26 ID:Rx5u7FEe
医者の首を絞めない限り処方しないという魔法の万能薬だ

とりあえずナイフで脅かしたら出すかもね
266名前アレルギー:2013/05/18(土) 10:49:41.68 ID:yvc7TgBn
薬って、最大2週間分しかだせないとかってきまりあるの?
267名前アレルギー:2013/05/18(土) 13:07:49.63 ID:Rx5u7FEe
無いよ

でも薬効期間は重要
268名前アレルギー:2013/05/18(土) 19:06:13.73 ID:N/HDchr+
梅雨でダニがヤバくて鼻炎なんだけど、パブロン飲んだら副作用でなんにもヤル気起こらなくて生活に支障出過ぎww意味ね〜
269名前アレルギー:2013/05/18(土) 23:47:44.93 ID:Rx5u7FEe
本当にダニかな

カビの可能性の方が高くない?
270名前アレルギー:2013/05/19(日) 10:14:05.72 ID:l0CcgtjO
カビって鼻炎になんの?

もう梅雨か
271名前アレルギー:2013/05/19(日) 13:40:10.97 ID:iVYvp8mO
除湿機入れたら部屋が熱い
272名前アレルギー:2013/05/19(日) 13:50:57.22 ID:RMuorqyT
もう半年くらい喉がいがらっぽい…
耳鼻科に行って一応薬貰ったけどあんまりよくなる気配がない
専門のアレルギー科に行った方がいいのだろうか
273名前アレルギー:2013/05/19(日) 15:03:28.59 ID:T6IGduiz
ただのアレルギーなら鼻炎の薬は止めてひどい時だけ食塩水で洗うのが一番。
鼻炎の薬は、鼻水止まるけど、粘膜乾燥して余計に刺激受けやすくなり、ばい菌やアレルゲンの排出も出来なくなって、まっすぐ蓄膿症に進んでしまうよ。
製薬会社の人間は、絶対使わないわ。
薬使いたいなら、去痰剤かな?
274名前アレルギー:2013/05/19(日) 15:23:20.48 ID:6mjKUeZ+
>>273
喉まで乾くし眠くなるしな。
275名前アレルギー:2013/05/19(日) 17:40:29.10 ID:I1eAaWI1
製薬会社のやつは抗真菌薬飲んでるから鼻詰まりにはならない
276名前アレルギー:2013/05/20(月) 10:39:25.98 ID:wMQJfZdi
病院行ったけど蓄膿症でも鼻中隔湾曲でもない異常なしの診断、これで他の症状じゃないと分かってすっきりした

抗菌剤みたいなものだけ貰いに病院に行くのって可能なんでしょうか
今のところこれが一番よく効いてる気がする
277名前アレルギー:2013/05/20(月) 14:46:19.17 ID:81skp8r0
>>275
抗真菌薬はどこの製薬会社の物をお飲みですか?
278名前アレルギー:2013/05/20(月) 19:47:54.74 ID:Ls9DL9t+
初期型を一日一錠ずつ

朝起きたときは口が閉じているようになった 生まれて初めて
279 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/21(火) 14:29:45.41 ID:Y7b+wq9K
レーザー打ったけど
1年とか時間たって効果薄くなって
もう一度レーザー打った人いる?
280名前アレルギー:2013/05/21(火) 15:55:09.89 ID:PN7AxFHb
>>278
薬品名を教えて下さい。
281名前アレルギー:2013/05/21(火) 16:56:53.47 ID:JXdaTpMm
イトラコナゾール
282名前アレルギー:2013/05/21(火) 22:08:22.88 ID:u9U6FeQy
ネットによく宣伝が出てる鼻すーすー茶ってほんとに効く?
283名前アレルギー:2013/05/22(水) 00:31:14.58 ID:vxZ5wGob
>>279
それが普通なのでは?
3回やりましたよ。
全部1年もたず。
284名前アレルギー:2013/05/22(水) 11:21:57.99 ID:YWK5HJVw
鼻づまりに聞いた薬はイトラコナゾールだけだった

他はすべてハナクソ
285名前アレルギー:2013/05/22(水) 22:28:40.25 ID:8R3Tkq8x
遅延型アレルギーテストやったら、卵と乳製品と砂糖がアレルギー反応でた。
特に卵は7段階中maxだった。
卵マジなんなんだよ卵
286名前アレルギー:2013/05/23(木) 09:01:51.67 ID:CpklhBLj
真菌薬はどうしたらもらえますか?水虫でもカンジタでもないし
なにか方法がありますでしょうか
287名前アレルギー:2013/05/23(木) 10:48:41.34 ID:dGh8hdWb
1.耳鼻咽喉科の医者の首を絞める
2.内科医と相談すると最新鋭の薬を紹介してくれるかもしれない
3.包丁を持って厚労省に立てこもる

4.皮膚科医と相談 これがベスト

5.ネコ用のラミシール錠を買ってきて飲む

6.過去の厚労省事務次官の御宅に宅急便デースと言って包丁を出す
288名前アレルギー:2013/05/23(木) 10:51:52.13 ID:dGh8hdWb
日本耳鼻咽喉科医師会の理事長のカンジダ伊東の家に入り込んでお茶を飲みながら帰りを待つ
289名前アレルギー:2013/05/23(木) 11:03:28.56 ID:dGh8hdWb
これは真面目なはなし

慢性のアレルギー性鼻炎の病原体は真菌だから必ずどこかに症状は出ている
水虫でも白癬以外は培養しないと見つからないし、真菌との境界の菌も同じ症状を起こす
カンジダ自体も研究されておらず、何十種類もあって発見できない
口中プラーク、インキン、体臭、腋臭、血液の黒化、便秘、おならが多い、フケ、などすべて真菌類かそのたぐい

後にガン、白血病、糖尿病、血栓症、脳梗塞、肺炎、脳腫瘍、などを起こす
290名前アレルギー:2013/05/23(木) 11:06:30.46 ID:dGh8hdWb
真菌症の見分け方は簡単

気の抜けたコーラを口に含んでもぐもぐやって白い洗面台に吐き出してじっと見る
着色されたカビが肉眼で見えたら真菌症
291名前アレルギー:2013/05/24(金) 02:17:17.38 ID:kE4vF9/k
>>290
あなたのレスて真面目に真菌とかいうのが気になるんだけど着色されたカビってどんな感じなの?
固体?それとも液体?どんな形をしているんだ?
292名前アレルギー:2013/05/24(金) 07:52:43.12 ID:jsDA9yez
>>290 >>291 ←自演
293名前アレルギー:2013/05/24(金) 10:57:30.89 ID:0MJBeYwE
真菌の種類よって形は違うが大きさは1mm〜10cm
294名前アレルギー:2013/05/25(土) 16:05:34.72 ID:q5hkWyHK
>>292
真面目な話にカンジダ伊東は割り込んでくるな
295名前アレルギー:2013/05/26(日) 01:01:27.52 ID:0MnLCkZm
>>293
10cm!?
296名前アレルギー:2013/05/26(日) 11:41:13.24 ID:/SzNUKYq
キノコか!
297名前アレルギー:2013/05/30(木) 13:16:42.67 ID:9UJoAFwm
あれ鼻炎スレじゃねーのここ
298 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/30(木) 13:21:36.35 ID:yis3Y/AZ
☆アレルギー性鼻炎に効くビオフェルミンS☆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1316831586/
299 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/05/30(木) 14:05:15.85 ID:yis3Y/AZ
専門医に聞く。鼻うがいの正しい方法
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/01/post_1409.html
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/30(木) 14:06:02.19 ID:yis3Y/AZ
気管支喘息 Part52【こちら人間気象台】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1367407440/
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/30(木) 16:37:54.54 ID:yis3Y/AZ
鼻うがいで鼻炎を直すスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1369842717/
302 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/30(木) 17:07:24.00 ID:yis3Y/AZ
胸腺と免疫
免疫細胞 の 役割分担
http://kenkou-jyouhou.net/index.php?%E8%83%B8%E8%85%BA%E3%81%A8%E5%85%8D%E7%96%AB
皮膚刺激で免疫力を上げる胸腺マッサージ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~corner/nashari/kenkou.html
免疫力の正常な働きのために 
http://www.rakuten.ne.jp/gold/with/oyster/allergy/allergy.html
303名前アレルギー:2013/05/31(金) 16:29:03.73 ID:RYMNWeSQ
鼻のクリニック東京いけ
304名前アレルギー:2013/06/01(土) 09:51:06.45 ID:2vEjKy5d
抗真菌薬飲んで治らなかったらあきらめろ

耳鼻咽喉科は解散だ
305名前アレルギー:2013/06/01(土) 10:49:55.28 ID:qlWIJ3as
田んぼの周りの草刈りしてると大量の鼻水が出るよ。
汗が鼻から出るんかい!ってくらい。
幸いサラサラ流れてくるわけでは無いので
たまに軽トラに戻ってペットシーツ(高分子吸収体が入ってるやつ)で
思いっきり鼻をかんでいる。
今までティッシュでは足りなかったし満足感はんぱない。
まさに多い日も安心だよ。
306名前アレルギー:2013/06/01(土) 17:56:25.87 ID:sJQBGL4r
予めN95つけとけばいい気がする
307名前アレルギー:2013/06/02(日) 11:14:01.69 ID:jWSAG3yB
皆さんはどのようにしてその病院が後鼻神経切断術をやってくれるところって知りました?
長野県山梨県あたりでやってくれるところが見つかりません。
308名前アレルギー:2013/06/04(火) 10:32:32.79 ID:MsmrGR6Z
>>307 そんなド田舎じゃぁ無理だよww
あきらめろw
309名前アレルギー:2013/06/05(水) 14:26:57.52 ID:+fQsxHex
>>307
後鼻神経切断術のパイオニアが静岡県にあるけども
310名前アレルギー:2013/06/05(水) 23:56:06.74 ID:1KDc5uPH
レーザー治療受けようと思うんだが、兵庫か奈良でおすすめの耳鼻科知りませんか?
311名前アレルギー:2013/06/06(木) 21:06:18.77 ID:s3IdjPFp
神経切ったけど普通にくしゃみやらは出るけど連発したり粘膜炎症鼻水ダラダラは全然ならなくなったな
昔は一度粘膜に刺激与えると止まらなくなる事があったけどそういう恐怖感が全くなくなった
鼻炎で困ってる奴はまじで神経切断勧めるよ
3つくらい一緒に手術したけどね
312名前アレルギー:2013/06/07(金) 17:12:53.06 ID:jBNUgbfb
お願いだから俺の周りでタバコ吸わんとって
歩きタバコやってるおっさんマジ視界に入らんとって
313名前アレルギー:2013/06/09(日) 17:58:55.11 ID:uDosYusj
>>307
google先生に聞いたが「長野県 山梨県」では見つからないみたいだね
東京か静岡か大阪に泊まりこみで行くしか無いかなぁ
100%入院するんだから旅行がてらに手術してきたらどうよ

>>310
奈良かぁ クリニックの医者が言うには「総合病院でないとできない手術もある」
って言ってたから腕前は総合病院>クリニックだろう
大学病院と総合病院はどっちのが良いかはわからぬ
天理病院は京大卒のみ集めてるし優しいから良いんじゃないかなぁ
吉田病院は共産党系で人に優しい
市立は待受の新聞が全部創価学会の聖教新聞だった

けっこう宗教絡んでるの多いが目をつむるしかないかも?
大学付属病院では良いところ聞かねーなぁ

となると・・・やはり天理か近くの総合病院
314名前アレルギー:2013/06/11(火) 11:27:20.41 ID:3aPmNiUb
北海道はある!?
315名前アレルギー:2013/06/12(水) 12:48:41.87 ID:jqchNDdl
アルゴンスレにも書いたけどこっちにも
レーザー手術って言うけどレーザーとアルゴンは別物
そろそろ使い分けて欲しい

レーザー
http://www.youtube.com/watch?v=u-fTASH1tuc
アルゴン
http://www.youtube.com/watch?v=KTfjZte8MaE

レーザーみたいにチマチマ焼いたぐらいじゃ効果は薄い
316名前アレルギー:2013/06/12(水) 23:59:13.99 ID:P/NeXnXD
大して効果がないし繊毛機能失って正常化するまで大変だからやらない
317名前アレルギー:2013/06/19(水) 06:03:04.22 ID:B5DmzGbT
>>243
よろしければ、商品名を教えてください
318名前アレルギー:2013/06/19(水) 09:12:24.74 ID:WZrApRaa
>>317 ボラギノール
319名前アレルギー:2013/06/19(水) 21:42:09.29 ID:4N+ZT6IZ
>>290ずっと気になってて今日やってみた
食後すぐ…黒いの沢山出て気持ち悪い。
食べかすに着色したのかと思って再挑戦。
念入りに歯磨き+フロス+歯間ブラシして30分後…最初ほどじゃないけど結構出る。
これなんなの?気持ち悪いお。

今度はこっちに挑戦したい。
ttp://d.hatena.ne.jp/Arufa/20090316
320名前アレルギー:2013/06/25(火) 12:07:58.99 ID:i4/9m2BG
>>311
私は後遺症残ったので
手術は、よほどじゃない限り
全然オススメできない・・・
321名前アレルギー:2013/06/25(火) 12:11:23.39 ID:i4/9m2BG
>>200>>205>>233
私も改善した面はあるけど・・・

手術を検討してる人は、ほんとに後悔のないようにね
322名前アレルギー:2013/06/25(火) 12:35:42.69 ID:pzGccX3l
>>319
気の抜けたコーラで着色されたのはカビまたはそれに準じた菌類
真菌、真正細菌、と呼ばれるものが多い
菌にしては非常に体積が大きく肉眼ではっきりと見えるのはコロニーだから
細菌などは口中に定着はできないが真菌のコロニーがあった場合定着する
このコロニーがカルシウム分と混ざって歯についたものが歯石
虫歯は真菌が歯に侵入したことにより出来る

抗真菌剤を飲めばすぐに改善する
323名前アレルギー:2013/06/25(火) 13:47:45.59 ID:XGj2MVQF
>>282俺も気になる
てか、ググってもまともな評価が無いよな
自作自演みたいなのばっかで
324名前アレルギー:2013/06/25(火) 15:04:10.27 ID:BwU/1c87
航空自衛隊小松基地に所属する男性隊員2人が勤務時間中に
車のタイヤに空気を入れる機械をふざけて肛門に使っていたところ
1人が腹痛を訴えて入院していたことが関係者への取材でわかりました。

関係者によりますと、今月上旬
小松基地で航空機事故などで消火活動にあたる消防隊の
20代と10代の男性隊員2人が勤務時間中にふざけて
消防車などの車両のタイヤに空気を入れる
「コンプレッサー」と呼ばれる機械で
互いの肛門に空気を入れ合っていたということです。
325名前アレルギー:2013/06/29(土) 22:29:47.20 ID:b738zk+A
スースー茶よく宣伝してるので試しに1か月分買ってみて飲んでる
元々鼻はどちらかが通ってるけど鼻水が減るかどうか様子見てる
まだ飲み始めたばかりで変化は感じない
味は微妙
美味しくはないが青汁のように不味くはない
妙な甘みがある

クマザサのんで効果があったからこれもクマザサ使ってるとあったので買ってみたがどうかな
326名前アレルギー:2013/06/30(日) 11:43:29.38 ID:RlwOundB
>>321
複数種の花粉による通年性の鼻炎で、近いうちに後鼻神経切断術を受けようかと考えてるのですが、
どういう後遺症があったんですか?
教えてくださーい
327名前アレルギー:2013/07/03(水) 14:30:23.79 ID:L6OipaXv
数分ごとに咳払いしないとまともに喋ることすらできない。後鼻漏って症状なのを最近知った。
常に卵の白身みたいなのが喉に流れ落ちてくる不快感。口臭も気になる
このせいで挙動不審&極度のドモりになっちゃって対人恐怖症じみた状態になってる

ちなみに俺はアレルギー性鼻炎で鼻づまりも酷い二重苦
点鼻薬や薬で一時的でも解消できる鼻づまりよりもある意味厄介

20代半ばになってようやく気づいてしまった・・
ほんと恐ろしい病気だわ。思えば俺の人生このせいでメチャクチャ
もちろん何もしなかったわけじゃない、
医者に通った。あらゆる薬を試した。なたまめ茶も飲んだ。吸入器も買った。レーザーで焼いた
でも効果が殆ど無い。多少あっても一時的だけ。もうお手上げ。もう嫌だ

俺が何したっていうんだ?前世で何か悪いことでもしたのか?
助けて誰か助けて・・・
328名前アレルギー:2013/07/03(水) 15:36:39.61 ID:i8cITpDf
>>327
副鼻腔から胃の上部にかけて真菌が構造物を作って寄生しているわけです
耳鼻科に言っても無駄です
抗真菌薬を飲むことによって少しずつ破壊していきます 長期
重曹のうがいを毎日続けると効果があります 鼻うがいも
まずは皮膚科で唾液を培養検査してコロニーを作っている菌を確定しましょう
真菌または桿菌です
329名前アレルギー:2013/07/03(水) 15:38:29.24 ID:i8cITpDf
この状態が何十年も続くと食道がん胃がん肺がんの危険性が増します
330名前アレルギー:2013/07/03(水) 16:11:52.73 ID:L3UfAita
対黴最終兵器
 納 豆 菌  の出番か
331名前アレルギー:2013/07/03(水) 17:53:47.45 ID:i8cITpDf
まったく効かない
納豆菌は弱すぎ
332名前アレルギー:2013/07/03(水) 18:49:37.70 ID:FEONCUrW
>>327
後鼻神経切断術
アレルギー検査→減感作療法(スギ以外の種類も個人でやってる病院があるらしい。減感作でググると出てくる)
は試した?
俺も似た感じでお手上げ状態だけど、これから上記の治療を試してみようと思ってるよ。
333名前アレルギー:2013/07/03(水) 19:00:28.74 ID:i8cITpDf
君がやるのは勝手だが、絶対に勧めては駄目だ
それは後遺症が危険で効果も期待できない手術
334名前アレルギー:2013/07/03(水) 19:13:35.78 ID:i8cITpDf
真菌のほうを守って人間を改造する手術だ
335名前アレルギー:2013/07/04(木) 00:08:05.37 ID:xeeD7v98
お前、コテ付けろや
うっとーしーわ
336名前アレルギー:2013/07/04(木) 03:42:55.13 ID:E7XiA3PC
>>335
お前がコテつけろ
「カンジダ伊東」ってな
337カンジダ伊東 ◆tfHhoi6ppU :2013/07/04(木) 16:01:13.59 ID:xeeD7v98
よろしくお願いします。
338名前アレルギー:2013/07/04(木) 16:51:18.19 ID:E7XiA3PC
こちらこそ、ご丁寧にどうも
339名前アレルギー:2013/07/05(金) 23:40:54.85 ID:Px9BftAt
『鼻炎 真菌』でググると、『副鼻腔真菌症』、『アレルギー性真菌性副鼻腔炎』についての耳鼻科の医師による説明がいくつか出てくる。
確かに真菌による鼻炎というのもあるみたいだが、いづれにせよ、町医者に通って治らないなら、手術や検査も行える大学病院とかの耳鼻科に行って、真菌の可能性もないかとか聞きに行った方が良さそう。
耳鼻科に言っても無駄とか、328みたいな乱暴な言い方は混乱や誤解を生んでしまうと思うな。
真菌!真菌!ばかり言ってないで正式な病名くらい出さないと。
340名前アレルギー:2013/07/06(土) 15:21:47.48 ID:UL6IDFoi
俺の場合は肺炎桿菌性鼻炎だそうだ 皮膚科に通ってる
341名前アレルギー:2013/07/06(土) 16:12:20.08 ID:UL6IDFoi
肺炎桿菌以外の桿菌でも鼻炎が起こると聞いたな
これらは真菌に分類されていない
それでも抗真菌薬服用になるんだけど、耳鼻咽喉科はこういった原因菌を調査する気がないんじゃないか
アレルギーでは慢性鼻炎にはならない
必ず原因菌が繁殖しているんだよ
342名前アレルギー:2013/07/06(土) 17:22:20.60 ID:UL6IDFoi
最大の問題点は原因菌の本拠地が脳の場合が多いということかな
耳鼻科では手が出せないところに居るから無視して膿だけ取るなどの対処療法になる
これでは絶対に治らない
343名前アレルギー:2013/07/06(土) 20:32:12.11 ID:jx/+pjOI
鼻うがいで鼻炎を直すスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1369842717/
344名前アレルギー:2013/07/06(土) 22:18:57.04 ID:mV95/FVJ
>>341
花粉などのアレルゲンが複数あれば、通年、慢性の鼻炎になるよ。
あなたの場合は真菌、桿菌が原因だったみたいだけど、自律神経やアレルギーが原因の鼻炎は確実に存在します。
病気が難治性、症例が少ないものだと町医者では発見されない、というのは良くあることだから残念だけどしかたない。
真菌、桿菌が原因の場合の治療のアドバイスならともかく、『慢性鼻炎の原因はすべて真菌桿菌だ!』みたいな中身のない発言ばかりするのはなんの役にも立たないよ。
他の有効な治療法の根拠のない否定までしたら、誰かの鼻炎の治療を邪魔する可能性もありますよ。
345名前アレルギー:2013/07/07(日) 04:29:30.40 ID:WGSyncGN
花粉などのアレルゲンが複数あるほうが異常に可能性が少ないことを知るべき
カビ類が巣を造っている場合はアレルギーは一生続く
耳鼻科医は球菌などアレルゲンにならないものばかり探し出し、真のアレルゲンである桿菌の知識が無い
346名前アレルギー:2013/07/07(日) 05:03:10.50 ID:WGSyncGN
シモンチーニは真菌は高度な知生態であると言うが、
桿菌は脳への進入や容積の大きさからしてはるかに高い知性を持って危険性が高いと思う

犯罪を繰り返す人、社会からはみ出す人、SMなどの変態性欲は、
桿菌の脳内アレルギーが原因なのかもしれない
347名前アレルギー:2013/07/07(日) 19:29:10.18 ID:+tlKH3lM
>>346
京大や東大の付属病院のホームページにはちゃんと『副鼻腔真菌症』、『アレルギー性真菌性副鼻腔炎』の治療についての言及がありますよ。
100歩譲って『アレルギー性鼻炎の全ての原因は真菌!桿菌!』だったとしても、あなたはどの医療機関で適切な検査、治療が受けられるかも示さないし、参考となる専門家の意見(おそらく存在しない)も示さない。まずは病名を示すことすら思いつかない。
耳鼻科は当てにならないとか、自分の記憶のみを非論理的な物言いでひたすら駄々をこねる幼児のようにわめき散らして、あなたは他の患者に混乱と誤解を引き起こしてるだけですよ。
あと肺炎桿菌性鼻炎とアレルギー性鼻炎では原因の異なる全く別の病気なのでは?
348名前アレルギー:2013/07/07(日) 23:34:36.61 ID:r1PDJQ62
夏になってから妙に鼻くそが溜まる
で、気が付くと口で息をしてズーズーハーハー言っている
我ながら見苦しったらない
349名前アレルギー:2013/07/07(日) 23:57:42.47 ID:sCsllBv2
前から鼻水が奥の方で詰まってる感じがしてて、風邪ひいたら余計に酷くなって鼻が通らないんですけどこれって蓄膿ですかね?
350名前アレルギー:2013/07/08(月) 01:20:55.79 ID:a8tG49Gw
風邪や花粉症等のアレルギー性鼻炎がきっかけで蓄膿症に進行することはよくあると聞きました
私もそれで蓄膿症の治療を受けましたが、服薬して4ヶ月程で治りました
351名前アレルギー:2013/07/08(月) 05:45:47.15 ID:QjWR5Tia
>>347
何十年にも渡って誤診され続けてきたんだ
もう死んでも耳鼻科にはいかない
いつか復讐してやる
352名前アレルギー:2013/07/08(月) 08:25:08.23 ID:YuzFUW2H
具体的にどう復讐するつもりですか?
参考までに教えてください
353名前アレルギー:2013/07/08(月) 10:09:30.64 ID:QjWR5Tia
患者を皮膚科に誘導する
354名前アレルギー:2013/07/10(水) 19:06:10.06 ID:K1CrB23U
>>351
上顎洞篩骨洞根本手術やれ
355名前アレルギー:2013/07/10(水) 20:17:53.48 ID:5mBdPGFn
肺炎桿菌の繁殖に対するアレルギーで慢性鼻炎が起こります

耳鼻科の手術を拒否する理由は、すでに全身に広がっていて局所的治療は無駄な状態だからです
肺炎桿菌性水虫に塗り薬も無駄です
血管からいくらでも菌が補充されるからです
356名前アレルギー:2013/07/10(水) 21:01:26.85 ID:zZu6KLM/
>>355
全身不随になるわw
357名前アレルギー:2013/07/11(木) 11:56:44.82 ID:mfFlHGe/
注射か飲み薬しか方法はありません

紫外線照射は皮膚表面だけなら効きます
358名前アレルギー:2013/07/14(日) 16:10:13.23 ID:Hx3kFh4G
>>317
腸に直接届くビフィズス菌や乳酸菌はいろんなメーカーがある。カルピス、森下仁丹、DHCなど。
これを飲んでるとアレルギー性鼻炎の症状がほとんどなくなった。疑うなら一度試してみる価値はある。
大量にあったアレロックや、高い点鼻薬のナゾネックスは不要になった。もったいないが、症状がない方が良いのだ。
359名前アレルギー:2013/07/15(月) 14:52:02.31 ID:hbk99SGZ
>>358
カルピスいいのか〜。
ちょうどもらった奴があるから試してみよう。
まあ薬は必要でも楽になる努力はしないとなあ。
ダニとかカビも予防せんと。
360名前アレルギー:2013/07/15(月) 22:45:29.55 ID:hVwetvzG
カルピスなんて効くわけがない
カルピスが効くならカルピスの出してサプリが爆発的に売れるはず
361名前アレルギー:2013/07/15(月) 22:53:45.31 ID:Laim6KF0
>>360お前は単純な馬鹿だな?カルピスではない、カルピス社が出してる
腸に直接届くビフィズス菌や乳酸菌じゃボケナス!それに結構、効果はあったし、売れてる。
何も知らないくせに知ったかぶりするなハナクソ!
362名前アレルギー:2013/07/16(火) 00:19:15.50 ID:AN1i7i6e
>>361
自分は普通のヨーグルトは全然効果ないし、腸の調子は特に悪くないんだけど、効く可能性はありますかね?
まあ試してみなきゃわかんないだろうけど
363名前アレルギー:2013/07/16(火) 00:25:46.11 ID:AN1i7i6e
すいませんあとどこが一番良かったですか?
364名前アレルギー:2013/07/16(火) 01:11:08.38 ID:GQZsJiPi
当然だけど腸がおかしい人にだけ効く
まず腸を検査すべき
365名前アレルギー:2013/07/16(火) 22:07:45.93 ID:O0ze5gYW
腸内環境によりアレルギーの出方が変わるのは確か
糠漬けやミネラルウォーターを続けたら改善する例を聞く
またヘビースモーカーは花粉症が少ないとの説もある
366名前アレルギー:2013/07/16(火) 22:12:49.72 ID:5MKUgFFu
それらが町内環境にだけ限定的影響を与えるなら正しいだろ
だがそれらは別のものに多大な影響を及ぼすので
これでは因果律が成立してない
367名前アレルギー:2013/07/17(水) 22:35:51.55 ID:dAhdRW/6
>>362>>363
ヨーグルトは胃酸でビフィズス菌も乳酸菌も死滅してしまう。だから意味がない。
胃酸で解けず、腸内で解ける特殊カプセルが開発されたので、ほとんど生きたままビフィズス菌も乳酸菌も届くので効果がある。
森下仁丹の7日間お試しセットというのがあるからそれを一試してみたら?俺は効果あったけど。
368名前アレルギー:2013/07/17(水) 23:41:39.53 ID:ektZQfXc
>>367
ビフィーナというやつかな、たしかにビフィズス菌50億とか、ヨーグルトとはものが違いそうですね
ありがとうございます
369名前アレルギー:2013/07/17(水) 23:50:32.71 ID:a7OyzFKD
納豆菌はダメですか?
370名前アレルギー:2013/07/18(木) 01:13:12.72 ID:XJjXRh65
ここで合ってるのかわからないけど
アレルギー性鼻炎持ちで年中鼻水出るから薬飲んで仕事してるんだけど
普段もそうだけど、薬で鼻のみで呼吸出来るレベルにしても臭いがわからんのです
食べ物を食べたときの味などははっきりわかるから内側からは大丈夫なのかなって思うんだけど外からの臭いがわからない
ごく稀に開通するけど気付いたらわからなくなってる
これはたまたま鼻水が変なとこにあるのか病気なのかどっちなんだろう
371名前アレルギー:2013/07/18(木) 01:31:31.88 ID:1ZCtQKs0
鼻呼吸がちゃんと出来てる?
372名前アレルギー:2013/07/18(木) 12:18:06.40 ID:BAH3hGp+
アレルギー性鼻炎というのは副鼻腔から脳にかけて真菌かそれに類する菌が繁殖している状態
で、その菌にアレルギーを起こして嗅覚が麻痺している 
放置した場合、歯周病を引き起こし失明、脳腫瘍などの重症もあり得る
ほとんどの菌は抗真菌剤がきいて抗生剤は効かない
まずは培養検査して原因菌の学名を特定しなければ最良の治療はできない
しかし、一般的な抗真菌薬服用で99%は改善すると思う
373名前アレルギー:2013/07/18(木) 14:41:41.86 ID:xF31AMfF
規則正しい生活、鼻毛切りすぎない、煙草は吸うにしても篭もる場所で吸わない、
適度な運動、空気清浄機は加湿器とか付いてない単独機能のを買う

年取って鼻炎に苦しんでる人はこれで大体治る
374名前アレルギー:2013/07/18(木) 15:11:21.11 ID:BAH3hGp+
治らねーよ馬鹿
375名前アレルギー:2013/07/18(木) 23:02:59.03 ID:r0lZCGce
ナザールいっぱい種類があってどれ買えばいいかわからん
376名前アレルギー:2013/07/18(木) 23:57:24.32 ID:BX+QFb5C
>>372
それは、アレルギー性鼻炎ではない
377名前アレルギー:2013/07/19(金) 09:32:54.57 ID:U5CpVft8
>>375 いろんなの買って自分に合うのを試せよ
378名前アレルギー:2013/07/19(金) 12:16:08.85 ID:aucdXT/v
>>376
じゃあなんだ?
379名前アレルギー:2013/07/19(金) 17:18:12.41 ID:1zk7I7+S
たぶん真菌症
380名前アレルギー:2013/07/19(金) 18:30:20.13 ID:aucdXT/v
慢性アレルギー性鼻炎≒真菌症いわゆる体内のカビアレルギー

それ以外はほとんどない
381名前アレルギー:2013/07/19(金) 18:31:49.38 ID:hwXINexk
>>375
ナザールはなるべくやめといたほいがいいんじゃね。
基本強いので常用すると悪化する。
買うなら血管拡張剤が少なめで(ゼロだとつらいだろうから)アレルギー用の物。
自分は少し前酷かったが、今は医者の飲み薬と点鼻薬をベースに、市販の点鼻薬を補助で使っている。
少しずつ減らしてるところ。
382名前アレルギー:2013/07/19(金) 20:32:21.79 ID:wcNO52R9
市販の血管収縮点鼻薬ジャンキーだったけど
ナゾネックスっていう点鼻薬で劇的に改善された
使い始めの最初の1週間ぐらいはかなり辛かった
383名前アレルギー:2013/07/20(土) 10:56:45.99 ID:TZIPhcDy
体内で繁殖したカビに対してアレルギーが起こっているのにも関わらず、
カビを放置してアレルギーを薬で抑えたら、さらにカビの繁殖が起こり、
恐ろしい病気を引き起こす

カンジダ伊東「ニヤリ」
384名前アレルギー:2013/07/20(土) 11:13:22.39 ID:aOxXbmEb
アレルギー性鼻炎<鼻の病気> - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C20900.html

副鼻腔真菌症 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html
385名前アレルギー:2013/07/20(土) 11:39:02.89 ID:TZIPhcDy
>>384
下の方 >>抗真菌薬の投与は行いません


まさにカビショッカー

重症化した場合は抗真菌薬の全身投与???????????

カプセル飲むだけだろ アホの戦闘員が書いた文章だな
386名前アレルギー:2013/07/20(土) 14:18:22.25 ID:TZIPhcDy
副鼻腔真菌症は治療しない限り一生治りません
重症化した場合は失明や脳腫瘍、さらに転移してすべての部位のガンを引き起こします
抗真菌薬投与は間違いなく一定の効果があります
骨に食い込んだ真菌には長期間の投与が必要になり、手術の方が良いという見解もあります

抗真菌薬は水虫薬として1年間飲み続けるために設計されたもので副作用は多くありません
しかし、副鼻腔真菌症の場合はそれ以上の期間が必要になる場合があります
爪と副鼻腔では容積が大分違うからです
副鼻腔真菌症のために設計された薬は無いので水虫薬の転用になり、
容量、期間、は不明です
387名前アレルギー:2013/07/22(月) 02:33:43.94 ID:dYbV7qfF
鼻水とかは別に出ないけど
喉ちんこのおくに大きな丸いかたまりが二つ(舌で触ってる)常にあるんだけど鼻炎もちってこと?

鼻で呼吸できないわけじゃないけどちょっと息苦しいし、すい方によってはスピーとかなるんだけど
388名前アレルギー:2013/07/22(月) 09:16:51.64 ID:mCLjYCuK!
発症すると酸素供給が劇的に途絶えて、集中力も思考力も肺活量も常人の2割くらいの状態になるのに
健常者と競争を強いられるって凄いな
喘息もそうだが、生活保護レベルの病気なのにちょっと軽視されすぎじゃねこれ
389名前アレルギー:2013/07/22(月) 14:57:16.16 ID:qS4FBPuD
じゃあ難病指定でいいよね
390名前アレルギー:2013/07/22(月) 16:45:06.89 ID:C0xQp6yo
せっかく高い点鼻薬のナゾネックス2本買ったけど、1本しか使ってない。
もうアレルギー性鼻炎は治ったから必要なくなった。1本もったいない。
391 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:8) :2013/07/23(火) 11:55:33.00 ID:bqWCixhA
にん
392名前アレルギー:2013/07/24(水) 13:23:38.16 ID:vTUrPv7d
特定の人がいると鼻水誘発されたりしたことある人いる?
393名前アレルギー:2013/07/24(水) 16:42:13.75 ID:3o7e4PBK
アレルギー性鼻炎で鼻からほとんど鼻水が出ない事はありますか?
394名前アレルギー:2013/07/24(水) 19:17:48.80 ID:vxrob9Fq
鼻うがいって効くんですかねえって言われつつ出された薬(タリオン等5種類)で随分症状軽くなった
が、激しく眠い。一日服用サボると前のように鼻づまりで呼吸がしづらい
395名前アレルギー:2013/07/24(水) 21:09:28.69 ID:jfUvailu
5種類?多くない?
396名前アレルギー:2013/07/24(水) 23:28:44.47 ID:znHFOmYE
>>393
自分は鼻水は基本出ない。
鼻づまりがひどいタイプ。
397名前アレルギー:2013/07/24(水) 23:51:17.88 ID:jfUvailu
その方が悪性だよね
398名前アレルギー:2013/07/28(日) 05:59:48.08 ID:EvUo4s4O
真菌の繁殖に対するアレルギーで鼻腔が腫れあがるのだから、
抗真菌剤服用以外に改善の方法は無い
399名前アレルギー:2013/07/28(日) 18:28:47.08 ID:WdYNzKUQ
やっぱおまえらって空気清浄機24時間フル稼働+家マスクは基本ですか?
最近アレルギー性鼻炎で苦しみはじめたビギナーなんですが辛い。テッシュの使用量がハンパないし最近なんか目も痒い
400名前アレルギー:2013/07/28(日) 18:40:06.92 ID:EvUo4s4O
季節だけなら花粉症 鼻うがいで治る

年中鼻炎なら間違いなくカビの繁殖によるアレルギー
これは重症化すると歯が抜け始め、脳梗塞、脳腫瘍、が起こる
イトラコナゾール、ラミシール錠、フルコナゾール(重症者)の服用が必至
401名前アレルギー:2013/07/29(月) 01:46:11.88 ID:qG7PVjnn
後鼻漏、頭痛、頭がかゆいのと身体がかゆいのがあります
この症状ある人居ますか?
402名前アレルギー:2013/07/29(月) 05:50:29.24 ID:sQvxdILK
それはまさに真菌症の症状です
深在性の真菌に効くイトラコナゾールを1年間くらい飲み続けてください
そうしないとガンや脳梗塞で早死にします
たぶん内臓でも繁殖してプチ腫瘍が出来ていると思うので、それはフルコナゾールが効きます
背中は海水浴で徹底的に焼いたほうがいいでしょう
出来れば頭は一度丸刈りにしてから始めたほうが効果的です

耳鼻科には行っては行けません 皮膚科と内科ですが良い個人病院を探してください
403名前アレルギー:2013/07/29(月) 06:07:34.92 ID:sQvxdILK
当分は全身の毛を剃って病院で処方する水虫薬を塗ってください
重曹風呂や重曹水を飲んでください
真菌は人間の天敵で非常に危険な病原体です
医者の嘘に騙されない強い精神力が必要になります
404名前アレルギー:2013/07/29(月) 14:18:40.33 ID:qG7PVjnn
ソースはありますか?
405名前アレルギー:2013/07/29(月) 17:38:18.19 ID:CYE3dpYm
>>402
> イトラコナゾールを1年間くらい飲み続けてください

水虫でもないのに1年も処方してくれる医者がいる?
406名前アレルギー:2013/07/29(月) 17:52:13.57 ID:sQvxdILK
とにかく探すしかありません
飲まなければ病気になって早死にします
真菌症と認定して保険で抗真菌剤を処方してくれる医者を探すのです
皮膚科で唾液から培養検査で検出でき、
かつ全身の皮膚に症状が出ている場合は保険の対象になります
医者次第です

見つからなかったら自費で輸入で薬を買うしかありません
407名前アレルギー:2013/07/29(月) 17:57:45.70 ID:sQvxdILK
イトラコナゾールとフルコナゾールは同時には飲めません
頭痛の原因が問題です
菌が脳で繁殖している場合はフルコナゾールがベストです
が、イトラコナゾールのジェネリックは安いので代用できます
フルコナゾールのジェネリックもタイ経由なら比較的安く手に入ります
408名前アレルギー:2013/07/29(月) 18:24:42.43 ID:sQvxdILK
安いと言っても月に1万円くらいかかるから、
保険で処方してくれる医者を探したほうがいいな
近視眼的にはいいお客さんになるから、処方する個人病院もあるよ
長期の患者ゲットって言う感じ
409名前アレルギー:2013/07/29(月) 20:07:29.32 ID:kwXVhfwg
真菌カルト((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
410名前アレルギー:2013/07/29(月) 20:46:05.49 ID:ksCp3kwx
>>408
私もあなたみたいに複数のID使って自演やってみたいんですけど、あなたはどうやってやってるんですか?
やっぱりPCとスマホ使うのが一番簡単ですかね?
http://www.jpiercephotography.com/

それともやはり真菌でしょうか?
411名前アレルギー:2013/07/29(月) 23:18:53.37 ID:ef06+tJG
他板でも「真菌真菌」言ってるのを見かけたのだけど。

真菌が原因の病気一覧を書いて欲しい。
412名前アレルギー:2013/07/29(月) 23:43:23.73 ID:cXPuOJRo
だんだん真菌説を信じてきた。でも処方してくれる医者いないだろうな〜
413名前アレルギー:2013/07/30(火) 00:18:25.17 ID:dYA2nMzt
説は、どうでもいいのだが

真菌が何か本当に分かってる?
414名前アレルギー:2013/07/30(火) 09:18:20.28 ID:MT4P4uFq
>>401
食物アレルギー、遅発性アレルギー、場合によってはシックハウス症候群の可能性を疑ってみる。
415名前アレルギー:2013/07/30(火) 12:33:52.92 ID:cGCJiA0H
そんな可能性はゼロ

300%カビアレルギー
416名前アレルギー:2013/07/30(火) 19:50:46.08 ID:xc3bqjbP
>>415
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371215439

224 2013/7/22(月)10:50 WjdQPl8yP(4)↓
とりあえず、イトラコナゾールを飲みだしてからはずっと鼻呼吸

皮膚科の医者に治る可能性はありますかと聞いたら、
とにかく続けてみるしかない、と言われた

ってのもあんたか?自分も主張の通りの治療中、ってこと?
前レスにも肺炎桿菌性だとかなんとか
なんにせよあなたはもっと病院まわってみたほうがいいのでは?
ちゃんと大学病院とか大きな病院行ったのか?
難治性ならなんとかしていい医者探すしかないぞ
そんな知識のレベルで自己判断はやめた方がいいよ

京大、東大 耳鼻咽喉科 など 副鼻腔真菌症について言及あり
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Outpatients/Nose.html
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/orl/outpatient/pro_nasal.shtml
http://副鼻腔炎治療.jp/category1/entry4.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/27656.html
手術しないと治らないって書いてあるじゃねーか
他にもなんか他の病気を併発してるとか

てかもう迷惑な真菌スレ荒らしはやめろよ、そんなメチャクチャな真菌説なんか誰もまともに読むわけないだろ、全部あんただってバレバレなんだよ、いい加減気付けよ
417名前アレルギー:2013/07/30(火) 19:58:18.05 ID:cGCJiA0H
京大東大のヤブ耳鼻科は抗真菌薬を使えないから治らない手術しか方法が無い
本当にレベルの低い病院である
嘘だと思ったら電話をかけて効いてみな
抗真菌薬なんて使いませんよと言われるから
そんなヤブ病院では絶対に治らない
418名前アレルギー:2013/07/30(火) 20:10:09.92 ID:CUuqQStd
419 名前:がんと闘う名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/08(月) 13:02:14.34 ID:mBZgJcuO
私は小学生の頃からガンで死ぬと言われ親は生命保険をかけていました
しかし父親は脳溢血で死亡、母親は3回がんの手術をしました
この謎は・・・

私は爺にカンジダ症を移されていたのです 通称アレルギー

ガンの正体は真菌カンジダです
カンジダを除去する方法を知ればガンは怖くなくなります
あちこちのスレに書いておいたので探して読んでください
割と簡単です
419名前アレルギー:2013/07/30(火) 20:11:12.40 ID:CUuqQStd
 
52 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/13(水) 09:56:34.79 ID:EMq+pkFdP [2/7]
口中ねばねばは真菌の大繁殖で間違いない
直ちに死に至らないにしても不快感と内臓の不安、そして感染を考えると治したいところ
ではどうすればいいのか?
本来なら皮膚科で治療薬をもらうところだが、皮膚科としても口腔内科のテリトリーを犯したくない
ところが口腔内科はほとんど見当たらないのである
??????????
歯周病の原因のほとんどが真菌であるにもかかわらず病院側が存在しないのだ
真菌系歯周病に関しては全面的に皮膚科に移行したほうが良い
歯科医の患者は激減するが
 
420名前アレルギー:2013/07/30(火) 20:33:57.89 ID:GqtvdCyi
皮膚科はステロイドしか処方しない無能しかいないよ
421名前アレルギー:2013/07/30(火) 20:35:48.76 ID:xc3bqjbP
>>417
>>418
真菌さん、もう自演だってバレバレだからわざわざID変えなくてもいいじゃん
422名前アレルギー:2013/07/30(火) 21:10:11.04 ID:cGCJiA0H
耳鼻科は意味不明の抗生物質を処方して何が面白いんだ

まったく効かないから飲むなよ
423名前アレルギー:2013/07/30(火) 21:28:24.14 ID:xc3bqjbP
>>422
だから真菌さん、バレバレだから


「癌 カンジダ」で検索した

【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270

カンジタ君って… 結構知られた人だったんだな

こんなサイトも出てきた
http://watch-fr-br.iza.ne.jp/blog/entry/1410887/
http://www.davidicke.jp/blog/20091122/
424名前アレルギー:2013/07/30(火) 21:59:40.43 ID:cGCJiA0H
シモンチーニは良心的な医学者だが、彼の重曹による治療は20年以上前のものだ
丸山先生の丸山ワクチンも30年経っている
治っている人が沢山いてこれだけの年数がたっても認められていない
それにもかかわらず猛毒抗がん剤が次々と承認されて毎年沢山の人たちが殺されているのだ
私の肉親も殺された
私はがん検診を拒否して抗真菌剤にかけている
医療マフィアは強大で政治家や官僚を取り込んでいて太刀打ちできないが、
もしかしたら私の書き込みで助かる人も出ているかもしれない
多くの病気に有効な治療法は、致命的な医療を拒否して、
イトラコナゾール、フルコナゾール、キッチンハイター、に賭ける事だ
425名前アレルギー:2013/07/30(火) 23:06:13.19 ID:Z6bJaUdv
別に耳鼻科から抗生物質処方されないんだけど…
処方されるのは抗アレルギー剤だよ!
426名前アレルギー:2013/07/31(水) 04:46:32.76 ID:RMizLFlP
身体を守る為のアレルギーを抑えていたらそのうち死ぬよ

抗がん剤と同じでカビを守って自分を攻撃したら死ぬ
427名前アレルギー:2013/07/31(水) 16:09:17.38 ID:ufks8UCS
真菌と連呼している書き込みがあったらアポーンしましょう
苦痛を感じているならとにかく病院へ行ってよく相談しましょう
大学病院はこのての治療には向いていません
かかりつけの病院を作りましょう
428名前アレルギー:2013/07/31(水) 17:04:08.06 ID:RMizLFlP
↑ カビショッカー
429名前アレルギー:2013/07/31(水) 17:12:04.30 ID:RMizLFlP
耳鼻咽喉科はこの手の治療には向いていません
まずは培養検査によって原因菌を確定できるレベルの病院(皮膚科が良い)を見つけましょう
治療法のガイドラインはありませんので相談できる医者であることが基本です
430名前アレルギー:2013/07/31(水) 23:22:43.26 ID:WWtJB4lW
真菌さん、通称カンジダ君のスーパーウルトラ真菌説が炸裂してる他のスレ

◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1371736808

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 35【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1371215439
431名前アレルギー:2013/07/31(水) 23:28:11.92 ID:McqKBmYz
この馬鹿自体は真菌で脳が完全に犯されてるからどうしようもないな
432名前アレルギー:2013/08/01(木) 06:25:03.69 ID:2rxQLJ7V
真菌真菌うっせーわw
東大京大の奴等よりおめーらの推測の方が正しいって根拠はなにひとつないんだよね本当に
ネットの情報に流されてる馬鹿共多いな、
433名前アレルギー:2013/08/01(木) 09:54:20.45 ID:ZIIkUXKu
東大京大は医療マフィアのカビショッカーだ

どう考えてもめちゃくちゃなことしかいわない
キチガイの池沼ばかりの集まり それが東大京大 病院行け
434名前アレルギー:2013/08/03(土) 20:42:32.49 ID:lpuwtT48
何か、思い込んじゃってるんだろうな
皮膚科より先に精神科へ行くべきw
435名前アレルギー:2013/08/03(土) 20:44:10.50 ID:lpuwtT48
間違えた、「耳鼻科より先に」だw
436名前アレルギー:2013/08/03(土) 23:08:34.29 ID:avibnOPi
耳鼻咽喉科は早く解散しろ 殺人集団め
437名前アレルギー:2013/08/03(土) 23:09:04.55 ID:hR72fPyW
全ての医者だろ
438名前アレルギー:2013/08/04(日) 00:00:33.17 ID:ni7XxhLJ
このスレでアレルギー持ちで天然パーマな人っている?
関連性あるか気になったんで聞いて見たいんだが。
ちなみに俺は花粉とようわからん皮膚炎と天パ持ちだ。
439名前アレルギー:2013/08/04(日) 02:52:51.40 ID:/57lRxRk
いないよ
440名前アレルギー:2013/08/04(日) 11:38:16.11 ID:R3NM33P7
それは間違いなく脳真菌症です
早くフルコナゾールを服用しないと脳腫瘍になります
441靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/04(日) 17:55:12.11 ID:5dGOgQQf
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
442名前アレルギー:2013/08/04(日) 20:03:23.89 ID:/57lRxRk
>>440=脳筋症に犯された人
443名前アレルギー:2013/08/04(日) 23:37:50.84 ID:QFQqdPST
天然パーマは、カビなどの菌の影響です

体内の菌を殺さなきゃ治りませんよ
444名前アレルギー:2013/08/05(月) 04:33:44.70 ID:C1ewcZGt
私は よく鼻づまりになる
鼻づまりの時は目の下の窪んだ所と頬の出っ張っている所の上の目尻の下あたりが痛くなる。
一時的に治ると痛みはなくなる
445名前アレルギー:2013/08/05(月) 07:18:55.85 ID:rAWIQAio
目の下には空洞があって真菌が大繁殖した場合は失明の可能性がある

イトラコナゾールやフルコナゾールなどの抗真菌剤を飲むと治るが、放置すると一生苦しむ
446名前アレルギー:2013/08/05(月) 09:44:09.02 ID:8axqiedo
カンジタ君、朝から元気だなー
447名前アレルギー:2013/08/05(月) 10:18:52.25 ID:8Ry/Rkwa
>>444
副鼻腔炎?
448名前アレルギー:2013/08/05(月) 10:29:32.49 ID:8Etb76ln
だから手術すればいーだろ
鼻ん中切開するんだし菌なんかがいたら医者が見つけるだろーが
逃げてんじゃねーよカス
449名前アレルギー:2013/08/05(月) 13:54:15.41 ID:rAWIQAio
医者の目は節穴なので絶対に手術は避けること

一生後悔するか、病院と裁判になる
450名前アレルギー:2013/08/05(月) 14:01:04.24 ID:m6Q7U5uK
鼻の症状は無くなったんだけど、耳の中と髪の毛が痒い…
451名前アレルギー:2013/08/05(月) 20:56:57.72 ID:7gdszfkN
耳の中と髪の毛が痒いのは、真菌が大繁殖した可能性がある

イトラコナゾールやフルコナゾールなどの抗真菌剤を飲むと治るが

放置すると一生苦しむし、地獄に落ちる
452名前アレルギー:2013/08/06(火) 23:38:14.50 ID:o0ua+Ip2
手術しても治るとは限らない
453名前アレルギー:2013/08/07(水) 02:09:25.54 ID:7f4l2gfv
菌の繁殖に手術は関係ない
耳鼻科は有効なクスリを処方する気がない 駄目科
454名前アレルギー:2013/08/07(水) 13:03:07.18 ID:np6lpohj
アレルギーで痒くて発狂しそう…
455名前アレルギー:2013/08/07(水) 13:14:49.70 ID:RY52lXRQ
鼻の皮膚が異常に痒くなる時があるけどこれもアレルギー性鼻炎なん
456名前アレルギー:2013/08/07(水) 13:59:04.05 ID:ii45smZf
【研究】アトピー発症メカニズム解明 兵庫医大などのチーム
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375757977/
457名前アレルギー:2013/08/07(水) 14:18:19.24 ID:kprynhSr
>>455
皮膚とか粘膜もかゆくなる時あるよね
458名前アレルギー:2013/08/07(水) 22:29:29.32 ID:i2myPwPb
アレルギー性鼻炎初心者です
最近微熱と鼻水止まらんと思ったらアレルギーだった
もうやだ
459名前アレルギー:2013/08/07(水) 23:36:21.46 ID:6k56PdKs
>>447
解らないです。
耳鼻科に行くと、いつも異常がないので
460名前アレルギー:2013/08/08(木) 01:55:24.39 ID:pEIvc775
耳鼻科は病院ではないので、ほかの科にいくこと

耳鼻科医は全員が異常者だから
461名前アレルギー:2013/08/08(木) 17:16:10.99 ID:I66kLDQt
真菌と連呼している書き込みがあったらアポーンしましょう
苦痛を感じているならとにかく病院へ行ってよく相談しましょう
大学病院はこのての治療には向いていません
かかりつけの病院を作りましょう

>>451
脳外科へ行って8割ほど切除してもらってこい
君の場合、知能にはまるで影響しないw
462名前アレルギー:2013/08/08(木) 17:46:25.79 ID:pEIvc775
慢性副鼻腔炎は100%真菌の類の菌の繁殖が原因なんだが
463名前アレルギー:2013/08/08(木) 17:54:27.32 ID:pEIvc775
脳外科なんて解散しろ

脳真菌症も脳腫瘍もイトラコナゾール飲めば治る
464名前アレルギー:2013/08/08(木) 21:15:13.73 ID:htjxvY/z
鼻うがいで鼻詰まりは良くなったがたまに黄色い鼻水が出るようになった
これは良くなってきてるのだろうか?
465名前アレルギー:2013/08/08(木) 21:21:32.28 ID:KQLUvqYV
粘性のある黄色い鼻水は急性副鼻腔炎か慢性副鼻腔炎
466ninjya!:2013/08/08(木) 21:22:34.55 ID:nwgjiorj
俺は6月に梅雨時期になるわ
467名前アレルギー:2013/08/09(金) 02:46:11.57 ID:0vNS6cvN
おわった
468名前アレルギー:2013/08/09(金) 06:25:52.48 ID:pMMxKbgW
>>466
黴アレルギーじゃね?
469名前アレルギー:2013/08/09(金) 06:47:32.20 ID:sCQMHh1l
急性副鼻腔炎に数ヶ月前なってしにそうになったなー
あれは本当にきついわ
鼻が詰まってドロドロの鼻水が出っぱなし
アレルギー症状の透明な鼻水が可愛く思えてくるほどだったわ
470名前アレルギー:2013/08/17(土) 00:05:11.03 ID:rVagE1IM
今日いろいろ言われて久しぶりにガチ泣きしたら鼻が詰まって苦しかった
そのせいで言葉を発せず余計怒られるという悪循環に……
471名前アレルギー:2013/08/17(土) 16:35:28.90 ID:tyd0FS7l
アラミスト使って4ヶ月
鼻づまり人生とはおさらばだ
アラミスト開発してくれた人ありがとう
472名前アレルギー:2013/08/17(土) 18:56:21.87 ID:0hMN+GHK
アラミストってステロイドじゃないか

効くわけないだろ
473名前アレルギー:2013/08/18(日) 00:29:24.52 ID:YK1vZbKH
馬鹿なの?w
474名前アレルギー:2013/08/18(日) 19:36:41.57 ID:X+SvRjzF
おかしいなあ
最近鼻が痒い。
やっと顔の痒さがおさまってきたというのに。
もう、こういうのウンザリだ
475名前アレルギー:2013/08/19(月) 16:33:51.05 ID:YKAszFL0
最近鼻の調子いいわ
なんでだろう
鼻炎に悪そうな食べ物かなりたべてるんだけどね
476名前アレルギー:2013/08/19(月) 20:04:01.10 ID:cTpEWG/4
ジャンクフードばっか喰って酒ばっか飲んでたら症状悪化した
477名前アレルギー:2013/08/19(月) 23:19:07.39 ID:prvP/enj
自業自得
478名前アレルギー:2013/08/24(土) 00:59:30.05 ID:CYLK3LPf
レーザー手術にとても興味があってこのスレにたどり着きました。アレルギー性鼻炎の症状が重く、毎日鼻が詰まっている状態です。

鼻炎のせいもあってか、寝ても寝た気がしない状態で、仕事でも支障が出ています。

ナザールなどを使うと鼻の通りは良くなるのですが、副作用が心配でほとんど使いません。

レーザー手術は副作用はほとんどない、との事ですが、このスレに手術受けたことある方いらっしゃいますか?

もちろん詳しいことは耳鼻科で聞くつもりですが、実際に手術を受けた方の話が聞きたいです。

長文失礼いたしました。
479名前アレルギー:2013/08/24(土) 02:19:49.93 ID:tLyP2Osc
顔が痒い
480名前アレルギー:2013/08/24(土) 08:17:25.91 ID:wKF0J1DF
アレルギーを手術で治すなんて狂った考えは止めたほうがいい
その症状は真菌症だろうから抗真菌薬を毎日飲めば改善する 1年以上

医者は金のために嘘をつく生き物だから自分の責任で考えて決めること
481名前アレルギー:2013/08/24(土) 08:55:29.65 ID:jNN4DwBs
目が痒い・・鼻水出るわ・・・
482名前アレルギー:2013/08/24(土) 09:48:40.62 ID:wKF0J1DF
アレルギーは異変が起こっていることを身体が知らせているもの
その病原を真面目に調べずにアレルギーだけ止めるのは自殺行為
アレルギーを止めるのが目的になってはいけない
病原体を駆除することによってアレルギーを止めるのが正しい手法
483名前アレルギー:2013/08/24(土) 10:37:01.00 ID:sR6q7bWJ
鼻炎以外に自己免疫疾患の持病もあるけど、1番辛いのは鼻炎だと気付いた

自己免疫疾患の方は隠せるし、周りに迷惑かけないけど、鼻炎は薬を飲んでも治まらないし、鼻をかむ音が周りに迷惑を掛けてる。仕事への集中力も下がるしね

ただ、自己免疫は自分の抗原に反応するのに対して、アレルギーは外から来るアレルゲンに反応する訳だから、ひとつの身体で逆の作用が起きてるのは不思議だと思う
484名前アレルギー:2013/08/24(土) 12:19:12.04 ID:CYLK3LPf
アレルギー検査をした時に、ハウスダストとダニが☆3、ネコイヌ、花粉が☆2、雑草が☆1でした。

薬を飲むと眠気が出たり(鼻が詰まっているのでどちらにしても眠いですが)、口が乾いたりするので点鼻薬にしていました。

レーザー手術で数年鼻の通りが良くなるなら手術してみたいです。
485名前アレルギー:2013/08/24(土) 13:34:11.92 ID:wKF0J1DF
そのアレルギー検査にガビという項目はあったか?

もし無かったら病院を変えろ その病院はカビショッカーだ
486名前アレルギー:2013/08/24(土) 16:39:10.60 ID:wIv7xChX
>>485
項目なんか医者に言えばいくらでも増やせるだろ
てか君には専用の隔離スレッドがあるからそこで好きなだけやってよカンジダ君
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270
こんな隔離スレ立てられるような奴の言うことまともに受ける人はいないって早く気付こうよ
487名前アレルギー:2013/08/24(土) 17:36:38.88 ID:wKF0J1DF
↑ カビショッカー
488名前アレルギー:2013/08/24(土) 19:37:33.14 ID:wIv7xChX
そのカビショッカー()についてたくさん語ってくれよ、カンジダ君専用のスレッドで↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270
489名前アレルギー:2013/08/25(日) 15:08:47.54 ID:70zksuj2
空気清浄機部屋に入れたら完全に止まったわ
あんなに苦しんでた鼻炎がウソのよう マジオススメ
490名前アレルギー:2013/08/25(日) 15:18:27.00 ID:DBunyTIu
最初だけな
491名前アレルギー:2013/08/25(日) 16:46:44.88 ID:oSCugLwZ
空気清浄機内でカビが繁殖するから、半年に一度買い換えると結構幸せ
最初からそのつもりの価格設定で考えるのが良し

上に空気を送るから天井にカビが生えやすくなるという恐怖もある
次亜塩素酸を加湿器で噴霧するという方法は試していないが良さそう
24時間ではなく外出中のみで除湿機と交互に
492名前アレルギー:2013/08/25(日) 18:06:16.78 ID:NC+OqBgS
アレルギー反応が花粉だけだから他は分からんが、自分も空気清浄機はマジで効いてる
数年使ってるけど効かなくなったとかはない

>>491
半年で買い替えるとかw どんだけ不潔な部屋なんだよ
普通に手入れして使ってればカビなんか発生しねーよ

加湿機能付きで手入れ怠ったらカビとか生えそう
493名前アレルギー:2013/08/25(日) 19:18:56.54 ID:oSCugLwZ
カビは大部分は見えないからな
水分に生えるカビは黒や青になるが見えないカビは胞子を出す危険な状態だ
494名前アレルギー:2013/08/25(日) 19:53:51.17 ID:NC+OqBgS
>>493
ああ、なんだ
カンジダ君か
495名前アレルギー:2013/08/25(日) 22:52:41.87 ID:JeMPBQ+2
半年とは言わないけど
ま、いろいろとあって絶好調なのは、最初だけ
496名前アレルギー:2013/08/25(日) 22:54:03.07 ID:N4CtVd9o
マジで?空気清浄機入れて至って好調 つーか治ってるのにまた再発すんのかこれ
497名前アレルギー:2013/08/25(日) 23:49:49.56 ID:NC+OqBgS
>>495
いろいろとあってって、フワフワし過ぎw
具体的にどうやって効果がそんな短期間で薄れるんだよ
そんなもんを各メーカーが挙って十数年間も市場に出し続けられるわけねーだろ、お前アホか
各メーカー競って数値を出してちゃんと効果を謳ってるんだから、そんなお粗末なもんだったら消費者庁が黙ってないよ

半年好調なら、機械のの寿命分、普通5〜10年保つよ
効かなくなってきたとしたら、その人のアレルギーが悪化した場合が考えられる
498名前アレルギー:2013/08/28(水) 05:18:35.70 ID:big+Wd1N
レーザー手術受けて1週間経つんだけど一向に良くならない いつまで待てばいいの?
499名前アレルギー:2013/08/28(水) 08:21:55.52 ID:QDcjKCxz
アレルギーを手術で治そうとすると怖ろしいことがおきる
ちょっと考えれば分かること
500名前アレルギー:2013/08/28(水) 11:29:18.83 ID:Dux9M5dG
>>498 もうちょっと待ってて
501名前アレルギー:2013/08/28(水) 22:38:13.26 ID:hzeEzpJS
>>499
治すというか、抑えるという認識なんだけど。

具体的にお願い
502名前アレルギー:2013/08/28(水) 23:24:39.78 ID:Krt7Hsko
具体性なんてつまんないだけ
503名前アレルギー:2013/08/29(木) 09:54:49.13 ID:hm8OT04O
減感作療法ってどうなんですか?
504名前アレルギー:2013/08/29(木) 14:39:16.90 ID:DVJ6Or94
アレルゲンが確実に一つの場合だけ使える手段って感じ
505名前アレルギー:2013/08/29(木) 16:01:56.36 ID:By9ZoIHK
アレルギーを手術で治そうとする者にはバラダキ様もたたりがある
506名前アレルギー:2013/08/29(木) 17:13:50.79 ID:hm8OT04O
>>505
どういう意味?
507名前アレルギー:2013/08/29(木) 17:41:36.20 ID:By9ZoIHK
アレルゲンが大繁殖するということ
508名前アレルギー:2013/08/31(土) 20:59:16.68 ID:G73Tu5+t
鼻炎と蓄膿は同じですか?蓄膿ですねと言われて鼻炎に効くレーザーをすすめられてるよ。
509名前アレルギー:2013/08/31(土) 23:30:39.07 ID:WwkOCepK
藪です
510名前アレルギー:2013/08/31(土) 23:36:12.63 ID:G73Tu5+t
え、ヤブ?レーザーはやめておきます。
511名前アレルギー:2013/09/01(日) 03:12:24.72 ID:sb4xyRpS
>>508
違うよ
512名前アレルギー:2013/09/02(月) 02:15:44.91 ID:uPVGkO1+
マンセー鼻炎持ちだけどここ1ヶ月前から急に後鼻漏が臭い。
臭すぎてしょっぱい味までする。
蓄膿症ではないんだけど、why
513名前アレルギー:2013/09/02(月) 02:58:34.51 ID:FHt6VvAx
イトラコナゾール服用で簡単に治りますよ
514512:2013/09/02(月) 18:25:16.00 ID:vMcEip6T
>>513
どうもありがとう。
ぐぐってみたら、この前にカンジダの口角炎になってたから本当に治りそうですね。
515名前アレルギー:2013/09/03(火) 06:41:31.28 ID:4qLVqLEK
>>514
鼻炎や蓄膿症のどんな場合でも、抗真菌薬を服用するような治療法はない。
口角炎も抗真菌剤は外用で使用します。
鼻は耳鼻科。
口角炎は内科か皮膚科か耳鼻科。

512、514は、カンジダ君?自演?
516名前アレルギー:2013/09/03(火) 13:29:44.38 ID:s6+m+ERF
↑ カビショッカーの戦闘員

アレルギー性鼻炎の原因が真菌の類の繁殖が原因の場合は抗真菌剤服用以外に治す方法は無い

慢性鼻炎の原因のほとんどは副鼻腔での真菌類の繁殖で、例外は少ない

耳鼻科に行っても治らないのはこれが原因
517名前アレルギー:2013/09/03(火) 14:32:56.64 ID:s6+m+ERF
慢性鼻炎のほとんどは脳真菌症も併発している
弱毒性なので気がつかないが脳もアレルギーを起こす

肺での真菌の繁殖は死亡率の高い肺炎を起こす

脳腫瘍は例外なく歯周病だというが、その中間には鼻腔があることを忘れるな
518名前アレルギー:2013/09/03(火) 14:41:22.76 ID:s6+m+ERF
厳密には真菌だけではなく非活動性の菌群の一部が病原体

コロニーを造り胞子を出して増えるクレブシエラが真正細菌にカテゴライズされていることから、
現代の菌の研究はめちゃくちゃ
納豆菌は枯草菌と呼ばれるが広義の真菌
519名前アレルギー:2013/09/03(火) 14:44:53.83 ID:s6+m+ERF
最も多いのはアスペルギルスという真菌らしいが、信用できない

アスペルギルスとクレブシエラは深在性が強く危険な病原体
520名前アレルギー:2013/09/03(火) 18:20:38.31 ID:VA9POXa2
この真菌真菌うるさい奴のせいで、このスレと蓄膿症のスレッドがすごく見にくくなっちゃってるんだけど…
マジでウザいわ…
521名前アレルギー:2013/09/03(火) 18:24:38.26 ID:s6+m+ERF
慢性のアレルギー性鼻炎の病原は真菌の類しか考えられないから当然だろ

慢性で無いなら花粉とかダニとかそば粉とかの可能性もあるが、こちらはアレルゲンの除去は簡単だ

カビの繁殖が起こった場合の除去は長期間かかる
522名前アレルギー:2013/09/04(水) 02:08:50.82 ID:4GtOxc3h
>>521
ま、こんな隔離スレッドが立てられて、カンジダ君(笑)とかいうアダ名で認知されてる奴の言うことを信じる奴なんて絶対にいないけどな
【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270



カンジダ君〜www
シモンチーニ先生www
523名前アレルギー:2013/09/04(水) 03:43:49.34 ID:eOgtjyyP
>>520
同意
いい加減NGワードに設定するわ
524名前アレルギー:2013/09/05(木) 08:03:40.76 ID:ioeSSRJv
長年鼻炎で苦しんできたがフルナーゼっていう点鼻薬をたまたま処方してもらったら嘘のように症状が出なくなった。
今は2ヶ月に一度通院した時にまとめて2本処方してもらってる。
525名前アレルギー:2013/09/05(木) 11:32:13.37 ID:2x0SF/rq
フルナーゼは強力ステロイドだ

病気が改善することは絶対にない
526名前アレルギー:2013/09/05(木) 19:11:11.27 ID:9vecYWtd
ナゾネックスもステロイドだよね
治らないの?
527名前アレルギー:2013/09/05(木) 20:04:42.84 ID:lB5g9Kfk
アラミストなら大丈夫
528名前アレルギー:2013/09/05(木) 20:30:00.96 ID:ugyWer1h
名前をググったらステロイドでした…てパターン多いよな
529名前アレルギー:2013/09/06(金) 00:47:32.28 ID:TC0K9VKA
いや点鼻薬ならステロイドの方がいいよ。血管収縮剤入っている方使ってたら
薬剤性鼻炎になって、最悪粘膜の厚さが戻らなくなるよ
530名前アレルギー:2013/09/06(金) 07:55:00.04 ID:OrhPfi5A
ステロイドで治る病気は無いから死ぬまでお世話になる

病気を治す方法は別の薬
531名前アレルギー:2013/09/06(金) 08:44:26.54 ID:QdaHNxJw
532名前アレルギー:2013/09/06(金) 15:56:24.18 ID:HaoaNCpD
プレッツとかいう治療で何となくよくなった気がする
533名前アレルギー:2013/09/10(火) 07:20:32.31 ID:F6RXEtL7
耳鼻科医に診てもらっても
「あなたのはそんなに酷くないから手術しても意味ないよ!」
って言われてしまう

7時間の睡眠で、鼻詰まりで5回起きてるって酷くない方なの?
(起きる度にナザール)

おかげで日中は眠くて仕事にならん
ずっとダルい
子供にも優しくできない
もう嫌だよ
534名前アレルギー:2013/09/10(火) 08:43:08.15 ID:cI60l/jh
朝起きた途端に鼻炎の症状が出たり、朝良くても会社着いた途端に症状が出ます

もう10歳からなので、17年の付き合いで、レーザーもやりましたが効果なし。アレロックがないと生きていけないです

朝に鼻炎が出るのは何でですか?
535名前アレルギー:2013/09/10(火) 09:40:54.91 ID:EFhqMBMr
真菌性のアレルギーによる慢性鼻炎です
手術では改善しませんし、広範囲に及んでいる場合がほとんどです

イトラコナゾールかフルコナゾールの長期服用で治ります
536名前アレルギー:2013/09/10(火) 09:53:22.47 ID:EUZFVdqt
秋の花粉症スタートしました。
春よりヒドイです。

ティッシュ丸めて鼻に突っ込んでおかないと
寝れないです。
537名前アレルギー:2013/09/10(火) 10:02:02.93 ID:rLXWJi3c
>>536 同じく(>_<)薬もらってこよっと…
538名前アレルギー:2013/09/10(火) 10:21:10.93 ID:Pr1PK1mz
>>533
なぜ下4行を伝えない?
539名前アレルギー:2013/09/10(火) 16:28:00.55 ID:AUE5UQ5W
三日ほど前から酷いんだが、何か来てる?
アレルギー検査して、ハウスダストに始まり杉やら猫やらダニやら色maxに近くやばかったんだが
結果表をなくしちまった

この時期の樹木が分からん
540名前アレルギー:2013/09/10(火) 20:48:02.93 ID:RmG6VByV
>>539
植物名 花粉の飛散時期
ブタクサ 8月〜10月
ヨモギ 8月下旬〜10月
カナムグラ 8月下旬〜10月上旬
541名前アレルギー:2013/09/10(火) 22:16:46.79 ID:UF0xYCnQ
>>540
サンキュー
ブタクサだった
ヨモギは全然反応なかったのに不思議だ
542名前アレルギー:2013/09/12(木) 00:19:26.16 ID:gnJrNorh
>>533
自分の方が症状軽かったと思うけど、後鼻神経切断したら鼻詰まらなくなったよ
そこまで酷いならセカンドオピニオンなりで手術受けてもいいと思う
543名前アレルギー:2013/09/12(木) 01:37:48.76 ID:8mTZ7dAN
手術で一生後悔するのか?
544名前アレルギー:2013/09/12(木) 18:10:39.92 ID:Mk8jHWjs
少なくとも、>>542 の文面から手術を受けた>>542が後悔してるようには
読み取れないのだが、何が言いたいのだ?
お前さんは、手術受けて後悔してるのか??
545名前アレルギー:2013/09/12(木) 18:16:03.93 ID:09Qsoqje
この時期はしんどいね
2週毎に耳鼻科通うのもう嫌だ早く冬来い
春は来んな一生来んな
546名前アレルギー:2013/09/12(木) 20:25:37.67 ID:qjV8y1FJ
今まで吐き出す場所がわからなくってモンモンとしていたんだが、ここでなら聞いてくれそうなのでちょっと愚痴らせてくれ。

おまいらさ、今までアレルギー鼻炎が原因で単位を落としたor落としかけたって経験あるか?俺はある。
まぁ、落としかけたってカタチで済んだけどさ、その時の事を思い出すと今なお腸が煮えくりかえる。

高校3年の頃だったんだが、秋草のアレルギーは本格的に始まって、薬を飲んでもくしゃみや鼻水がとまらなかったのよ。
んで、そんな俺の様子を見て体育教師が一言。

「おい●●(<俺の名前)、お前見学してろ!!」

鼻づまりで軽い呼吸困難になっている俺に対して親切心を働かせてくれた…と思いきや、その次の一言でクラスメイト全員が言葉を失った。

「カゼなら出るな!!他の奴の迷惑だろ!!だいたい自分がカゼかどうかも分からないガキか?!」

この一言に流石に俺もガチで切れて、「カゼじゃない」「これは季節性のアレルギー鼻炎でこの時期になると必ずなるモンだ」と必死に食い下がったんだが、まぁこのバカ教師がちぃっとも話を聞かない。
まぁ、単なる知識不足だったんだろうが「医者にかかってるならカゼと同じだろう!!」の一点張りで俺を何とかして見学させようとしやがる。
おまけにその教師はテストの点数だけじゃなくって、普段の授業の参加状況なんかも成績に加味するモンだからヘタしたら単位を落とすなんてコトも考えられた。

(続きます)
547名前アレルギー:2013/09/12(木) 20:32:51.23 ID:qjV8y1FJ
俺とバカ(本当は教師と呼ぶのもイヤ)のやり取りを見て、そこまで状況を見守っていたクラスメイトも俺に加勢したんだが、結局見学扱いに(正直どういう流れだったんだかもう思い出せない)。
完全に沸点に達した感情を無理やり抑えて、両親に事の顛末を説明。その日のうちに病院に行き、診断書を出してもらった。

翌日のHRで、担任にその日の出来事を事細かに説明(ここでもクラスメイトが協力してくれた)。
そのバカの謝罪とその日の授業の参加状況の訂正を求めて診断書を提出。職員会議にかけて貰う事に。
それから2日後ぐらいに、そのバカの謝罪は貰うにはもらったが表情は明らかに納得行ってないって感じだったなぁ…

正直、生まれてから本当に病気知らずって感じだったし、他人の病気や体質に理解を示せない人間って居るんだなぁ、と初めて実感した瞬間だった。
ちなみに今、消化器疾患の難病(現総理と似たヤツ)を抱えており、「たかが下痢」と世間から冷たい意見を浴びせられてるが、関係の無い話だよな、スマン。
548名前アレルギー:2013/09/13(金) 00:01:56.62 ID:4yZ4w2o3
自分語りうぜぇ
個人のプログでやれや
549名前アレルギー:2013/09/13(金) 11:26:53.82 ID:fx76MEOX
うん
アレルギーが原因じゃなくて、人格に問題がありそうだ
550名前アレルギー:2013/09/13(金) 12:17:22.17 ID:kxo53f01
慢性人格性鼻炎だな
551名前アレルギー:2013/09/13(金) 14:15:35.95 ID:kLNnA0NI
カンジダ君を信じて輸入代理店あたりでイトラコナゾール買ってみる
その場しのぎだけの治らないかつ眠くなる口乾く鼻炎薬毎日飲むのはやめたいからな。
カンジダの言ってることはうさんくさいが治す気のない耳鼻科に長年通ってた不満だけは共感できる
552名前アレルギー:2013/09/13(金) 14:33:49.38 ID:kxo53f01
慢性真菌性鼻炎にイトラコナゾールなどのアゾール系抗真菌薬を服用した場合、
病気の進み方にもよるが、口の中に弱ったカビが大量に染み出してきて気持ち悪い
これを洗い流すには気の抜けたぬるいコーラで数分すすぐのがベストだと思う
吐き出して見ればカビの形状がはっきりと分かり、場合によっては目視で菌を特定できる

まったくでない場合は、真菌性でないか偽クスリをつかまされたかだ
553名前アレルギー:2013/09/13(金) 14:39:29.51 ID:kxo53f01
カプセルは必ず満腹時にコーラで飲むこと

それなりに値が張るだろうから100%効かせたいだろ

一日3錠くらいまでなら副作用はゼロだ
554名前アレルギー:2013/09/13(金) 17:43:31.12 ID:yp0WshUl
数か月ぶりに見に来たけどまだいるのね
555名前アレルギー:2013/09/13(金) 18:27:21.62 ID:UzK9BrbV
自律神経失調で鼻炎酷くなる事もあるからね
恐らく原因不明の鼻炎のほとんどが自律神経のバランスが崩れて鼻が反応してる状態だと思うよ
俺も精神的にキツかった時鼻がすげー過敏になってたわ
556名前アレルギー:2013/09/14(土) 11:24:07.83 ID:oJ2LZii5
慢性鼻炎ならとりあえず気の抜けたコーラで口をすすいで吐き出してじっと見ればよい
カビらしき物を発見したら、イトラコナゾールかなんかを飲んで繰り返してみればよい
大爆発的にカビが噴出したら真菌性鼻炎で間違いない
2度と耳鼻科へは行かず、この方法で治療する
557名前アレルギー:2013/09/15(日) 19:12:42.18 ID:TN4BkVYm
自律神経失調症とは脳内でカビが繁殖することによって起こる重大な病気

フルコナゾールが最も良く効くとされるが、特効薬の登場が待たれる
558名前アレルギー:2013/09/15(日) 20:15:01.26 ID:KuWwtLK7
>>557
万が一、アンタの戯言を信じて手遅れになる奴が出てきたら、責任とれるのか?
559名前アレルギー:2013/09/15(日) 21:46:03.78 ID:F8WkFQ1l
カンジタ君の虚言、どんどん酷くなってないか?
560名前アレルギー:2013/09/16(月) 09:24:31.76 ID:VgSPaZP2
逆だろ
カビを放置して腫瘍ができたら死へ一直線だぞ
561名前アレルギー:2013/09/16(月) 13:43:51.69 ID:Fm3A08BI
関西住だけど今日は鼻がやけに通るなと思ったら台風なのか
毎日両方の鼻がほぼ詰まってる状態なので今日は異常に感じる
雨の日程度の低気圧ではダメみたいだな
これをなんとか寝る時だけでも維持する方法があれば体調もよくなりそうなんだが何かいい方法ないかな?
562名前アレルギー:2013/09/16(月) 14:14:35.83 ID:Fm3A08BI
気圧は980くらいか
563名前アレルギー:2013/09/16(月) 16:09:25.42 ID:VgSPaZP2
イトラコナゾール飲んでみなさい
ただし、だいたいカビが取れるのに1年、完治はやってみなければわからない
564名前アレルギー:2013/09/16(月) 16:14:27.46 ID:VgSPaZP2
抗真菌薬でカビが弱まるとアレルギーが起こりカビを体外に押し出す
このとき痛みや痺れが起こる場合がある カビを押し出してしまえば止まるがカビは無尽蔵に近い
アレルギーを抑える薬は身体が治ろうとする力を駄目にするのでまずいが、
酷すぎる場合はどうすればよいか自分の責任で決める

耳鼻科に行くという事は治療放棄と言うことになる
565名前アレルギー:2013/09/16(月) 16:31:42.70 ID:VgSPaZP2
副鼻腔で真菌が繁殖している場合は他の器官でも繁殖しているのでかなり危険な状態

治療放棄は命の問題だからよく考えること
566名前アレルギー:2013/09/16(月) 20:44:07.20 ID:0Kwp2abs
>>542
ありがとう。病院変えてみる。
567名前アレルギー:2013/09/17(火) 00:37:37.47 ID:OwDLncM5
鼻づまりの酷さは理解してくれない医者も多いと思う
そこまで酷くないって町医者に言われてたけど、その後大きい病院でアルゴンやった時は
医者が焼くのに結構苦戦して、大分厚くなってるからアルゴンより強力な奴でやりたいってぼやいてた
568名前アレルギー:2013/09/17(火) 09:59:53.20 ID:L+ofEpto
>>542
鼻以外のアレルギーってある?
目と皮膚とか
569名前アレルギー:2013/09/17(火) 10:12:19.98 ID:caoUGPTD
そんなことばっかやってカビを放置してると目が飛び出したり怖ろしいことになるよ
570名前アレルギー:2013/09/18(水) 05:49:21.06 ID:A5mYBkya
アトピー性皮膚炎 アレルギー性結膜炎 気管支喘息など
これらは全てアレルギー
571名前アレルギー:2013/09/18(水) 06:17:18.50 ID:ZNBB/Nqt
アトピーも喘息もアレルギーじゃない
572名前アレルギー:2013/09/18(水) 10:07:16.21 ID:l+uAHpiK
喘息もアレルギーもアトピーじゃない
573名前アレルギー:2013/09/18(水) 12:30:31.17 ID:R4yphgpY
基本 アレルギーは人間の命

応用 アレルギーが酷くて社会生活ができません じゃ早死に覚悟で抗アレルギーね
574名前アレルギー:2013/09/18(水) 20:01:54.27 ID:A5mYBkya
575名前アレルギー:2013/09/19(木) 00:14:07.34 ID:P8jy1gEr
ナザールの鼻通り感が刷り込まれてしまって、病院でくれるステロイド系点鼻薬では我慢出来ない
で、結局ナザールに戻ってしまう
人一倍自分に甘くて快楽に弱いんだろうな
576名前アレルギー:2013/09/19(木) 18:04:12.01 ID:nX1nuzGE
昨日から鼻水が止まらないけど
花粉が増えたか

八王子
577名前アレルギー:2013/09/19(木) 18:22:04.94 ID:jnmkrnNo
>>575
ナザールは即効性があるからね
病院のは予防効果を重視してるから即効性はない
不快な状況を改善するのは快楽とは違うよ
ナザールは使い過ぎると血管収縮剤が効かなくなるし
ステロイドも問題があるから痛し痒しだな

>>576
2日くらい前から急に来た気がする
中国のPM2.5かもしれないが
578名前アレルギー:2013/09/19(木) 19:53:58.80 ID:nX1nuzGE
pm25の可能性もあるのか
前に話題になった時は平気だったんだけど
キツイ
579名前アレルギー:2013/09/21(土) 22:46:09.03 ID:WPM1q3n7
交代性鼻閉が辛い レーザーで治るのかな?

アレロックがいまいち
580名前アレルギー:2013/09/22(日) 21:45:03.08 ID:ZjjmFVgn
自分もアレロックはイマイチです。交代性鼻閉は、自律神経も関係があるみたいですよ
581名前アレルギー:2013/09/22(日) 22:17:09.86 ID:mJdESalu
>>579
たぶん直らない

普通の人間は鼻周期でもほとんど違和感を感じないらしいから
元々粘膜が厚いか、常時アレルギーで腫れてるかのどちらか。
前者にレーザーの効果は薄く、後者はレーザーでは軽減は無理

粘膜を照射して殺す>>315アルゴンか、切除の手術が効果的だとおもう
582名前アレルギー:2013/09/23(月) 03:14:55.87 ID:ZsDXgkil
>>580-579 じゃあザイザルにトライ
583名前アレルギー:2013/09/23(月) 05:05:08.01 ID:y6NpLxS5
常時アレルギーというのは副鼻腔で怖ろしい真菌が繁殖しているということ
それと戦っているアレルギーのほうを倒すと、大変なことになるんだがな

まあ、陰謀に引っかかって死ぬのもいいだろう
584名前アレルギー:2013/09/23(月) 13:40:09.06 ID:NhPfFx6K
レーザーもアルゴンも効果は同程度って先生は言ってたよ。
585名前アレルギー:2013/09/23(月) 20:35:16.92 ID:ItU323aK
>>584
ホイ
ttp://www.saijo-enta.com/ope/argon_what.html

よく言われるけど、そもそもレーザー照射術は広まってから時間がたってない処置
まずデータが足りてないと疑って掛かるべき。

ここから先は経験談。
レーザー、他にメーサーなど数回受けたけど、アルゴンのみ効果があった。
レーザーとの違いで強調されるのは鼻水があっても施工可能って点だけど実際には面で焼くって点が重要だと考えてる。
俺は鼻水で詰まる鼻炎なんだけど、一カ所でも焼きムラがあるとがあると
そこからアレルギー反応が起きて鼻水が垂れて詰まる。

他にもアルゴンは勢いがあって粘膜を直接削ることが出来るから、
医者によれば粘膜の尖った部分を直接削ったらしくこっちも重要。

難点があるとすれば粘膜の表面を焼きすぎてしまい、埃などをキャッチする機能が失われてしまう点
これを心配するなら粘膜を内部を焼くバイポーラ、高周波が勧められるがこちらもこちらで問題がある。
586名前アレルギー:2013/09/24(火) 08:36:52.71 ID:X3bz2jOk
減感作療法やった人いる?

効果あるならやってみたいんだが。
587名前アレルギー:2013/09/24(火) 19:25:09.37 ID:/cTzoi+m
ナゾネックスのジェネリックっていうかインドが勝手に作ってる
メタスプレーってやつ買ってみたけど水っぽくて垂れるし効かないし失敗だった
安くはないし使い続けないといけないけどかなり効くから当分スカイロンでいいかなぁ…
588名前アレルギー:2013/09/24(火) 21:31:08.46 ID:PvCczG2+
>>586
あなた自身のアレルゲンが一つに特定出来てる?
589名前アレルギー:2013/09/24(火) 22:15:29.32 ID:17KtnA9V
メタスプレー1年ぐらい使ってるけど、普通に鼻通るし鼻血も出ないから俺は良いと思ってるけどね
590名前アレルギー:2013/09/24(火) 22:34:50.59 ID:tO4zFDpc
>>586
舌下免疫療法の事?2割は利かないらしいし最低2年で10万円位は掛る
591名前アレルギー:2013/09/24(火) 22:42:59.57 ID:P/yc3Ehp
>>590
5~6割じゃなかったっけ?たしか
592名前アレルギー:2013/09/24(火) 22:51:08.81 ID:tO4zFDpc
593名前アレルギー:2013/09/24(火) 23:21:59.82 ID:FhjFrHsk
>>585
アルゴンの方が後じゃないの?
594名前アレルギー:2013/09/24(火) 23:26:17.42 ID:P/yc3Ehp
>>592
2割にしか効かないって間違って読んじゃった、ごめん。
しかも為になる記事ですね。
595名前アレルギー:2013/09/24(火) 23:58:35.73 ID:4dxSl68k
>>593
アルゴンも何だかんだで2年ぐらいで効力が薄くなるから
たびたび受けてた
596名前アレルギー:2013/09/25(水) 03:53:03.38 ID:98EUpS7J
そうやってるうちに、副鼻腔の真菌が大繁殖して致死性の病気になっていく
597名前アレルギー:2013/09/25(水) 05:04:44.25 ID:bWnISLPI
鼻炎がひどくて目が覚めた。

今ってなんか花粉飛んでる?
布団が悪いのかな
598名前アレルギー:2013/09/25(水) 05:26:32.81 ID:YV/xFJj/
今の時期でメジャーなのはブタクサ、ヨモギ、カナムグラかな
599名前アレルギー:2013/09/25(水) 05:31:11.77 ID:iyTu2OPz
>>597
2ちゃんってスゲー
俺も鼻炎が酷くて目覚めた@東京

絶対なんか飛んでる…
600名前アレルギー:2013/09/25(水) 09:28:07.21 ID:5S93o51/
TVで秋の花粉症が流行ってるってやってた
601名前アレルギー:2013/09/25(水) 12:24:24.37 ID:F4yWVVH2
>>595
いや、普及した年さ。
602名前アレルギー:2013/09/25(水) 12:56:01.29 ID:EgbgWT8h
>>599
597だけど、俺も東京だ。
部屋には空気清浄機あるし、布団かなぁ。
マンション暮らしは布団干せないからこまるよ。みんなどうしてるんだろう。

今日は鼻水出過ぎて体怠くてしょうがない
603名前アレルギー:2013/09/25(水) 23:47:20.36 ID:bWnISLPI
602です。
あまりにも酷いので会社の帰り耳鼻科いって来ました。

初めてナゾネックスっていう点鼻薬処方されたんだけど、つかってるひといる?

副作用はない!って医者は言い切ってたけど、薬剤師がステロイドって言ってて冷やっとした。大丈夫かこれ
604名前アレルギー:2013/09/26(木) 08:07:22.64 ID:bz+IXhLL
冷やっとしてるなら、ただの風邪かもね
605名前アレルギー:2013/09/26(木) 21:15:55.58 ID:TqcxdO8n
>>603
ナゾネックス使ってますよ
私は春秋が花粉症が酷くなるので年2回処方されますが、今のところ副作用等はありません
心配でしたら、以下のURLから添付文書検索してみて下さい
http://www.info.pmda.go.jp/ippan.html
606名前アレルギー:2013/09/26(木) 22:04:39.17 ID:XdFTdvqL
>>604
どろっとしてて黄色い。
蓄膿症の時に似てる。蓄膿症もクセになるみたいね。なんとかしたいわ

>>605
毎日使ってますか?
毎日使って効いてくるから毎日必ずしてくださいって医者からは言われました。

使い始めはいつからですか?
607名前アレルギー:2013/09/26(木) 22:43:52.31 ID:6VJu8Ol1
>>606
ID変わりましたが>>605です
ナゾネックスは毎日使ってますね、1日1回使用で、1回に付き片側2プッシュずつです

処方されるのは14日分で、毎シーズン14日56プッシュきっかり使ってます
今季は明日で丁度14日目ですね、くしゃみ鼻水鼻詰まりも大分改善されました
608名前アレルギー:2013/09/27(金) 00:55:32.76 ID:hKAMVeYG
>>607
ありがとうございます。
花粉シーズンの時だけなんですね!

しかし意外とナゾネックス高いから費用かかりますね…
609名前アレルギー:2013/09/27(金) 02:00:17.95 ID:AIYQzZeQ
じゃあ安いセレスタミンでも飲むしかないな
610名前アレルギー:2013/09/27(金) 09:01:53.49 ID:yaGsKLsg
やっと暑さが引いた二週間前、
サイダー飲んだらいきなり喉がイガイガイガイガ!
10分もしないで喉が腫れた感じ。
最初は風邪かと思い、風邪関係の薬飲んでたが鼻水が止まらなく。
くしゃみも少し出て、鼻の奥がビリビリする痛み 喉が痛いよりもかゆみが
「あぁ、、これはブタクサのアレルギーかな 6年ぶりだ」
アレグラFXとツムラ漢方小青竜湯 買い込んで、手元に残ってた抗生物質を服用。
鼻水はジワジワ減って行ったが、まだ少し残っているものの漢方は体質に合っているみたいで助かった
611名前アレルギー:2013/09/27(金) 12:31:13.47 ID:znajak6n
ここって鼻詰まりより鼻水の方が多いの?
612名前アレルギー:2013/09/27(金) 15:02:27.38 ID:cc4haugq
風邪と花粉症がダブルパンチできて鼻水がやばい。。。
613名前アレルギー:2013/09/27(金) 16:08:59.22 ID:d25xsEY+
粘膜が腫れてぴったりくっついていて全然息できないのに
鼻水だけは大量に垂れてくる

おかしいやろ!!!!!
614名前アレルギー:2013/09/27(金) 17:23:43.06 ID:MAIyBCv8
>>613
同じ
かんでも出てこないし
615名前アレルギー:2013/09/28(土) 00:48:07.80 ID:STkwzUi5
>>613
全く同じ。
鼻を鏡で見たら粘膜パンパンに腫れてて血もついてる。鼻をかんでも鼻水はでない。たまに黄色い鼻水がでるなぁ。

血がついてるのが気になる。外出中鼻がヒリヒリするような感覚はこのせいなのか?

ナゾネックスの使用中止した方がいいかな
616名前アレルギー:2013/09/28(土) 04:09:42.58 ID:YuQcAPIG
久しぶりに強烈な鼻炎がきた。。。
鼻汁が下向くだけでポトポト垂れてきてやばい…
617名前アレルギー:2013/09/28(土) 04:35:23.24 ID:K/8sQxCw
ベンザ鼻炎スプレーってどう?
頭痛持ちなんで気になる
618名前アレルギー:2013/09/28(土) 08:55:13.33 ID:PGH/CX5j
鼻閉は、病状が悪化した結果だから
619名前アレルギー:2013/09/28(土) 11:20:54.46 ID:STkwzUi5
鼻が通るなんて事ないなぁ

どうしたら治るんだろう

本気で地獄だわ

辛い
620名前アレルギー:2013/09/28(土) 11:22:17.59 ID:STkwzUi5
>>617
市販のは避けた方がいいよな気もする

耳鼻科言ってる?
621名前アレルギー:2013/09/28(土) 13:33:29.70 ID:5qMGkTa1
湾曲や肥厚など物理的な要因を治療しても鼻炎なら
先天的な遺伝子レベルの欠陥だろうな
同じ環境でも全く正常な人もいるんだから
622名前アレルギー:2013/09/28(土) 14:30:58.21 ID:pFVoBHuJ
アレルギーって普通に遺伝するんじゃないの
623名前アレルギー:2013/09/28(土) 17:04:08.12 ID:FlxA2IuX
家族では私だけがアレルギーだ
遺伝だけではないみたい
みんな私の辛さを理解してくれなくて辛いよ
624名前アレルギー:2013/09/28(土) 19:33:26.93 ID:STkwzUi5
>>623
うちもそうだよ。
ここにいる人たちは誰よりもわかるよ!
625名前アレルギー:2013/09/29(日) 16:50:32.42 ID:fhKXJ/CW
みんな鼻で息できない時って口で呼吸してるの?
626名前アレルギー:2013/09/29(日) 17:34:35.15 ID:z9/M+DJp
あれ…数日前鼻炎酷かったんだけどなんだったんだろう
2日前花粉酷くなかった?
627名前アレルギー:2013/09/29(日) 23:07:43.99 ID:CETsNgPH
なんかわからんけど風呂上がりにくしゃみ連発
50発以上は続いたと思う
のど痛え…
628名前アレルギー:2013/09/30(月) 03:36:34.17 ID:ASQt132t
鼻づまり酷い人は
いびきも酷い?

自分はかなり酷いわ。
629名前アレルギー:2013/09/30(月) 05:37:43.04 ID:qw2KRTiS
いびきはイトラコナゾール飲めば治る
起きたときは口が閉じているようになる

問題は完治まで1年以上のみ続ける必要があること
耳鼻科で処方してといったら「他の患者に迷惑だから出て行け」
と言われた
630名前アレルギー:2013/09/30(月) 07:39:55.88 ID:GgX1/qee
>>629
ここでも迷惑だから出てって!
問題はお前の書き込み!
もう書き込まないで!
631名前アレルギー:2013/09/30(月) 10:07:06.14 ID:bWoGrvbI
鼻詰まってると眠くならない?

睡眠時間が短いのもあると思うけど、椅子に座るとぼーっとして居眠りしちゃうわ。

会社で怒られた事もしばしば。

みんな眠くならないの?
632名前アレルギー:2013/09/30(月) 16:14:26.00 ID:hd5wlMfF
でかい道路の横に住み出した途端鼻づまりで鼻で呼吸不可能になった
もともと色々なアレルギー持ち
ナザールをベッド横、会社デスク、リビング、外出時バックに潜ませ1日10回シュッ

アレグラとバイナス処方されて飲んでたら少しナザールの頻度減った
アレグラ単品では効果無いからバイナスのおかげだがまた効かなくなってきたorz

長期服用に適した鼻づまり薬他にある?
633名前アレルギー:2013/09/30(月) 18:34:11.75 ID:SZ/lZN15
>>632
可能なら引っ越すべし
634名前アレルギー:2013/09/30(月) 21:06:28.81 ID:D+skpL64
在宅で出来る仕事にして
空気の綺麗な田舎に引っ越せよ
寿命に関わるぞ
但しPM2.5が酷い西は駄目
福島の方がいいかもな
635>>632だが:2013/10/01(火) 15:20:01.19 ID:Hx624HzI
休職中で在確とれないから引っ越せないorz
ほとんど在宅なんだけど全然変わらないわ
マンションでも空気入ってきてるんだね
ベランダとか粉塵?で黒い
ハンガーかけると黒くなる
内覧だけじゃ分からないね
ナザール生活始まってもうすぐ4年経つわ
呼吸困難で目覚めるのしんどすぎ
636名前アレルギー:2013/10/01(火) 15:39:20.49 ID:wiVobL0l
>>635
辛いなぁ。わかるよ。

俺も昨日は辛くてナザール使って寝たよ。けど使いすぎには注意だね。

耳鼻科いってるの?
637名前アレルギー:2013/10/01(火) 17:59:42.73 ID:qT6/JM3U
耳鼻科は早く解散しろ
638名前アレルギー:2013/10/01(火) 20:07:34.39 ID:zzf3GG0v
鼻炎酷すぎて正社員辞めてバイトしてるけど本当アレルギーに人生狂わされたよ
639名前アレルギー:2013/10/01(火) 20:45:09.52 ID:9WjbrqDH
>>638
辞めるほどのきっかけは?
俺は眠くなって仕方ないわ
640名前アレルギー:2013/10/01(火) 22:23:09.61 ID:uzR03EaH
>>637
いや
641名前アレルギー:2013/10/01(火) 22:35:03.42 ID:gpBMMLb7
鼻をかむと刺激されるから、できるだけ我慢して、鼻をかんでる
642名前アレルギー:2013/10/01(火) 23:07:52.94 ID:zzf3GG0v
>>639
重度の血管運動性鼻炎と慢性鼻炎持ち
643名前アレルギー:2013/10/02(水) 00:41:32.13 ID:0621VQIY
手術治療をやっていない耳鼻科って、飲み薬で治すのが無理な重度患者でも
手術を勧めないで無意味に通わせ続ける。患者から紹介状出してと言われて
やっと渋々行動する。言われても拒否する医者も多い。治す気無いじゃん。
644名前アレルギー:2013/10/02(水) 01:05:15.65 ID:k9pgyN9n
こんなにたくさん困ってる人がいる国民的病気なのに何故全く研究されないんだろうな
やっぱり鼻炎薬はドル箱だから治したくないのかね
645名前アレルギー:2013/10/02(水) 03:31:39.88 ID:pQf5+EBR
ビオフェルミンの開発には本当に期待してる。今までステロイドに迫る効き目があるなんて聞いたことなかったからね。

みんなビオフェルミンのんでるか?
あとは乳酸菌が聞くみたいだから毎日摂取しろ
646名前アレルギー:2013/10/02(水) 04:39:50.09 ID:I8sVQ/wP
そんな物まったく効かないよ

効くのはイトラコナゾール

耳鼻科は早く解散しろ
647名前アレルギー:2013/10/02(水) 05:54:56.69 ID:2K7zyyNY
>>635
エアコンの買い替えと
いい空気清浄機を買う事をお奨めします
648名前アレルギー:2013/10/02(水) 09:12:55.42 ID:Np/LZCuS
>>645
飲んでるよー
ただ、ビオフェルミンが効くのは割と軽度の人だけだとも思う
649名前アレルギー:2013/10/02(水) 10:54:05.22 ID:I8sVQ/wP
イトラコナゾールを飲んでるから、ビオフェルミンを飲むと大量の納豆菌の発芽途中の死体が出る

下痢してかなり気持ち悪いぞ 納豆菌は真菌だと確信
650名前アレルギー:2013/10/02(水) 22:23:19.17 ID:pQf5+EBR
ナゾネックスてどうなん?
651名前アレルギー:2013/10/03(木) 01:18:21.20 ID:4Jjth1rk
ナゾノミクスだね
652名前アレルギー:2013/10/03(木) 09:41:55.00 ID:zR0EZXGl
>>650
最高
653名前アレルギー:2013/10/03(木) 10:43:14.68 ID:v95ldnW+
毎年10月〜11月辺りに鼻水酷くなるけど何?
スギ花粉とかはないんだけどねぇ。
鼻炎持ちだけど
654名前アレルギー:2013/10/03(木) 19:08:34.32 ID:MXTKzqgI
1ヶ月前に2回目のレーザーやってきたんだけど一回目と比べて効果が薄いような気がしてならない
一回目は快適な生活が2年持ったのに2回目は一ヶ月にしてもうハウスダストを感じてる
これからレーザー手術は一生続くだろうに今からこんな感じじゃ不安...
655名前アレルギー:2013/10/03(木) 20:05:34.25 ID:3h2idsIY
>>654
一回いくらするか知らないけど、一ヶ月でも効果あるなら俺は毎月やるわ

副作用心配だけど
656名前アレルギー:2013/10/04(金) 10:29:38.04 ID:Xz1J/KtG
夜グッスリ眠れないと、昼間眠くて何するにも効率悪いよね。
人生損してる気がする。
早く画期的な治療法が見つかりますように。
見つかっても世に出るかどうかはわからないけどね。

ああ、セレスタミンしか信じられるものがない今。
657名前アレルギー:2013/10/04(金) 12:33:09.82 ID:2O/hT5rB
>>656
それ飲むと日中でも鼻づまりないの?

とにかく普段鼻づまりが酷いからこれをなんとかしたい。鼻水たれるより辛い気がする
658名前アレルギー:2013/10/04(金) 14:38:16.95 ID:3liBteJp
慢性副鼻腔炎だけど鼻づまりで鼻かむと鼻血混じりの固まりが出る
鼻かみすぎで逆に傷つけてるのかな
659名前アレルギー:2013/10/04(金) 14:51:52.67 ID:3liBteJp
血管運動性鼻炎ってのもあるのか
自律神経絡みだからこれだったのかも
梅核気と一緒に三月に急に来たのはこれだからか

耳鼻科で鼻と咽頭をファイバースコープで診てもらったのにたいした異常が見つからず
とりあえず慢性副鼻腔炎って言われたけど
薬が合わなかった
660名前アレルギー:2013/10/04(金) 15:24:22.16 ID:BwTWHN3c
>>655 とりあえず、やってみ

アレルギーの根本的な治療じゃないからアレルギーが改善されるわけじゃないと思うけど
私が受けた炭酸ガスレーザーみたいなのは
炎症肥大部分を焼いて除去する感じだから鼻通りは全然良くなる

副作用の心配も最初の麻酔に対しての副作用注意するだけで
レーザー治療自体に副作用心配する必要ないと思う
医者が関係ない箇所をレーザーで焼き切ったら別だけどww

その場合は、副作用じゃなくて医療ミスかw
ちなみに1万もかからなかった気がする
7〜8千円じゃなかったかな…
661名前アレルギー:2013/10/04(金) 17:33:42.50 ID:eNZ9Hy4P
>>657
セレスタミンは眠気が強く出るので、俺は寝る前に飲むことにしているけど
一度飲めば日中も鼻づまり知らず!にはならない。
飲んだ夜も、飲まない時に比べればいいという程度。

軽度の鼻炎の友達は、セレスタミン一錠で一週間調子いいらしい。
裏山。
662名前アレルギー:2013/10/04(金) 18:19:05.92 ID:Tl4j8H4B
眠気が強いのは、セレスタミンのステロイドじゃない方の成分のはずだから
リンデロン半錠もしくはプレドニンにすれば眠気は減るでしょ
663名前アレルギー:2013/10/05(土) 00:18:13.45 ID:sXXn5tI9
>>660
実は前から手術すごい興味あったんだけど、副作用がどうも怖くてね。

周りにやったことある人いればいんだけど。

レーシックみたいややらなきゃ良かった見たいにならないならいいんだけどね。
664名前アレルギー:2013/10/05(土) 01:36:23.54 ID:+riYQ747
だいたいやらなきゃ良かっただろうと思うよ
治ったら運がいい
665名前アレルギー:2013/10/05(土) 04:27:15.37 ID:UJncXfwM
>>662
そうか。日中はそれで試してみるよ。ありがとう。

眠剤としてもセレスタミンは重宝してる。
入眠がスムーズで寝つきの悪い俺にとってはありがたい。
666名前アレルギー:2013/10/05(土) 12:51:40.11 ID:MH6gbozq
鼻うがいで鼻炎を直すスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1369842717/
667名前アレルギー:2013/10/05(土) 20:02:52.45 ID:p/GnEb4U
咽頭炎てBスポット以外で良い治療無いですか?
668名前アレルギー:2013/10/06(日) 02:08:23.53 ID:XVYWqARX
はあはあ…後鼻漏つらいよぉ…
鼻うがいもその場限りだし…
声使う仕事なのに致命的すぎるよぉ…
669名前アレルギー:2013/10/06(日) 05:22:18.27 ID:3v53eTRM
イトラコナゾール服用で劇的に改善しますよ

手術は絶対に駄目
670名前アレルギー:2013/10/06(日) 07:08:12.04 ID:kDgWl3gP
鼻に少しでも石鹸が入ると3日は鼻づまりで辛い。
おまけにものすごく痒い。
おまいらならわかるよな、俺の辛さ。
671名前アレルギー:2013/10/06(日) 12:37:31.16 ID:TKmDvzBP
石鹸が入るって泡の状態でってことか!
固形のまま鼻に入るのかと思った・・・
672名前アレルギー:2013/10/07(月) 10:28:14.10 ID:c4BzeFXz
ふおおおお!!!
やっと耳鼻科に来れたぜええええ!!!

耳鼻科に来た途端症状が軽くなるの何なの
673名前アレルギー:2013/10/07(月) 13:05:28.11 ID:fZWj+yyG
そして大したこと無いと言われる
674名前アレルギー:2013/10/07(月) 20:59:58.45 ID:IXnAMS1q
セルテクト、セレスタミン、フルナーゼを処方されたけど
これ使ってる間はインフルの予防接種はやめといた方がいいのかな?

先生に質問しようと思っていたのに、処置が痛くてすっかり飛んでしまった…
675名前アレルギー:2013/10/07(月) 21:13:34.73 ID:f2UsDBQr
セレスタミン飲んで間だけは避けた方が無難かも
でもセレスタミンは、1週間程度だよね?
676名前アレルギー:2013/10/08(火) 02:19:53.73 ID:FsVl21qw
ツムラの漢方薬効くよな 野球のグローブみたいな匂いするけど 
677名前アレルギー:2013/10/08(火) 09:06:03.21 ID:s76hafgJ
>>676
何番飲んでる?
678名前アレルギー:2013/10/09(水) 02:05:57.94 ID:jK7qW1Wn
>>677
Aこれしか知らないってのもあるけど
679名前アレルギー:2013/10/09(水) 18:34:25.04 ID:XK6cn7kM
>>675
うん、セレスタミンは頓服だから
予防接種の前後だけ避ければいいかな。

ありがとね
680名前アレルギー:2013/10/09(水) 22:55:10.59 ID:SfJDeQap
手術してみたい
鼻づまりから解放されたい
681名前アレルギー:2013/10/10(木) 01:42:34.59 ID:U2U633Ya
手術は無効
抗真菌剤を飲むしかない
682名前アレルギー:2013/10/10(木) 08:06:51.74 ID:/rg7So38
最近、鼻がクシャクシャする。俺だけではない。義母もそんな症状が出る。
これはアレルギー性鼻炎ではないような気がする。PM2.5などの中国からの大気汚染だと思う。
もしそうなら緊急に中国側に抗議して政府は何とかしてもらえ!最初は九州ぐらいだったが、だんだん
日本全体に影響を及ぼしている。健康被害は甚大である。
683名前アレルギー:2013/10/10(木) 09:43:44.40 ID:U2U633Ya
あっそ
684名前アレルギー:2013/10/10(木) 10:05:17.84 ID:B9zu+ovd
>>681
無効な手術がなぜ存在するか説明しろよ
685名前アレルギー:2013/10/10(木) 10:56:51.20 ID:U2U633Ya
点数稼ぎ ただそれだけ
686名前アレルギー:2013/10/10(木) 11:56:24.28 ID:4zVbORme
>>680
手術して解放されたよ
症状ひどいならやる価値はあると思う
687名前アレルギー:2013/10/10(木) 17:14:19.68 ID:gdbmEijm
自分の手術して解放された
レーザーで焼くやつね
688名前アレルギー:2013/10/10(木) 18:17:52.22 ID:JspOVtOs
>>686
どんな手術かkwsk
689名前アレルギー:2013/10/10(木) 18:33:48.83 ID:4zVbORme
>>688
後鼻神経切断、鼻中隔矯正、あとひとつは術名忘れた
全身麻酔下の手術で数日入院
鼻呼吸できるようになったし、たまに鼻ムズムズする程度で
毎日服用してた薬は術後半年経った今でも一錠も飲まずに済んでる
ただ術後半月くらいは鼻水、鼻閉、喉の痛みで辛かった…
690名前アレルギー:2013/10/10(木) 23:56:40.01 ID:MTnmO6Pp
>>682
中国はもはや世界のお邪魔虫。そのうつ戦争になるんじゃないか?
とにかくロクなことはしない。製品はいい加減だし、絶対中国産の食べ物は買わない。
しかし100均のほとんどが中国で作らている。
691名前アレルギー:2013/10/11(金) 04:15:44.73 ID:U9TFtPXL
>>689
日帰りの手術じゃダメ?
鼻づまりが本当に酷くて鬱病になりそう。

気分が落ち込むのはこれのせいもあるのかな
692名前アレルギー:2013/10/11(金) 07:57:37.64 ID:F1IhaLo+
>>691 まず、レーザーで焼くやつやってみたら?
1時間もかからず1万もかからないんだから

自分もやったけど、今のところ軽減はした
治ってはないけどね
693名前アレルギー:2013/10/11(金) 08:06:08.53 ID:tHS2FtnP
俺は今月末に手術する予定。神経切断と鼻下なんとか切除ってやつ。
確かに術後の副作用というかが気になるけど、標準体重なのに睡眠時無呼吸症候群あるからそっち含めてってかんじ。
あとは親はタバコすうし、猫もいるしで、掃除したらそんなに清潔にしてもだめだとか言われる始末だし。
このまま生きてても辛いだけだから人体実験含めてやってやるって感じ。
694名前アレルギー:2013/10/11(金) 09:29:45.55 ID:frrRkkZn
アレルギー性鼻炎から中耳炎ってなるんかな?
695名前アレルギー:2013/10/11(金) 09:37:09.19 ID:xP4oGrJe
この前耳鼻科行ったらアレルギーって言われて薬もらったんだけど
痰がやたらとからむようになった。
これって薬の影響なのかな?
696名前アレルギー:2013/10/11(金) 10:25:19.84 ID:ZDKyfogr
薬の名称は?
697名前アレルギー:2013/10/11(金) 11:32:01.83 ID:GnypZumc
まだ未成年だけど、親が手術は危ないからさせん!とか言ってる
減感作してるけどほんとに効くのかな 半年くらい経ったと思うけどずっとずるずるだよ
698名前アレルギー:2013/10/11(金) 11:37:08.24 ID:tIaiwfQt
>>691
日帰り手術をやってる所もあるみたいだけど、
術後数日は鼻から血がよく出てきたし体調にも波があったから
自分なら日帰りは不安があるな…
ちなみに5日間入院、2日目に手術だった

>>693
頑張って
鼻の中に生傷ができるものだから、数日は大変だと思う
でもだんだん効果が実感できるようになるよ
自分の場合は全身麻酔による喉の痛みが長引いたのが地味に辛かった
699名前アレルギー:2013/10/11(金) 11:54:14.18 ID:xP4oGrJe
>>696
ナシビン点鼻液
プロピオン酸フルチカゾン点鼻液
リンデロンVG軟膏
タリオン
ケフラール
700名前アレルギー:2013/10/11(金) 15:13:54.63 ID:md/7IBbM
> リンデロンVG軟膏
アトピー
701名前アレルギー:2013/10/11(金) 15:35:03.89 ID:ZDKyfogr
アレルギーというのは正常な反応であって原因が存在する物
花粉やダニはどうにもならないが、真菌は非常に危険

耳鼻科以外の科なら割と簡単に抗真菌剤を処方する
702名前アレルギー:2013/10/11(金) 17:41:14.85 ID:tHS2FtnP
>>698
ありがとう。今の息苦しさが解消される、かは分からないけど、少しの我慢で解消されるならそれに越したことはないや。
俺は東京のパイオニアで手術予定で日帰り手術を2日み分けてやるんだ。帰宅時に鼻血ドバッとでないようにしないとなあ。
703名前アレルギー:2013/10/11(金) 18:08:05.45 ID:tIaiwfQt
>>702
大幅に改善することを祈ってるよ
電車やバスに乗るなら帰り道は無理しないでね
外出時は鼻の状態がおさまるまでは鼻の穴に軽く綿球入れて、
見た目が気になるならマスクもつけるといいと看護師に言われたから
心配であれば綿球用意しておくのオススメ
何度もレスしてごめん
704名前アレルギー:2013/10/11(金) 19:29:41.24 ID:tHS2FtnP
>>703
アドバイスありがとう。綿球買っておきますわ。
二日目の手術が終了して落ち着いたら電車で帰宅予定なんだ。だけど電車に乗ってる時間が3時間くらいなので、その時に鼻血が出たらきついかなと。
ちなみにブリーズライトしながら仕事してたりで外見はあまり気にしない方だと思うのでマスクで十分かなと思ってますわ。
705名前アレルギー:2013/10/11(金) 19:37:57.53 ID:sRASfGSi
吸入器て良いですか?咽頭炎でBスポットと花粉症のダブルなんで
706名前アレルギー:2013/10/12(土) 17:23:52.93 ID:q/bKQlOi
抗真菌剤を飲んでみようと思うんですけど、副作用は強いですか?
707名前アレルギー:2013/10/12(土) 17:54:31.86 ID:BXajlOC/
アゾール系の新らしめのジェネリックであれば副作用は少し眠くなる程度です
血液検査なども必要なく、医師も特に様子は見ません
1年以上の長期間のみ続けても安全です

問題は真菌症であるかどうかの判断ですが、私の経験を話します

耳鼻科で唾液の検査をしました 真菌は居ません球菌が居るので抗生剤を処方しました
私は抗生剤を捨てて、数日後に皮膚科で唾液の検査をしました
「真菌が+3です、これは抗真菌剤の服用が必要です、完治するかどうかは分かりません」

抗真菌剤はジェネリックで30カプセルで2千5百円でした
708名前アレルギー:2013/10/12(土) 18:08:44.98 ID:BXajlOC/
抗真菌剤を飲み続けると副鼻腔の真菌が減っていくのが実感できて鼻つまりは治っていきます

ところが、時々頭蓋骨内のある場所が痛み出すのです
軽い痛みが数日続いた後に歯間からなぞの固形物が多数出て痛みは治ります
これはもう10回近く起こって、いろいろな部分から固形物が出ています
私はこれは癌ではないかと思っています

それとは別に桿菌、酵母菌、の形状の真菌が毎日大量に出ます
コーラで着色すればはっきりと形が分かり、1cm〜10cmの大きさがあります

爪水虫は順調に治って行ってます それ以外の全身にも真菌症の症状が出ていたのは服用してから知りました
風呂には必ず重曹を入れるべきでしょう
709名前アレルギー:2013/10/13(日) 01:25:13.08 ID:f+kwHKiG
>>693
術後の経過も教えてくれよな!
710名前アレルギー:2013/10/13(日) 17:27:54.06 ID:KcOfEst9
もともと秋の花粉症はないんだけど
今日は、くしゃみ鼻水が酷い
711名前アレルギー:2013/10/13(日) 19:44:38.14 ID:75oeLedy
イトラコナゾール服用についての現在の状況

4つある副鼻腔にたまっていた真菌は全部排出されたもよう(骨に食い込んでいる分はまだか?)
今は主にひたいより上の部分に軽い痺れがあるのでやっぱり脳真菌症だったようだ
真菌の量は減ったがまだまだ毎日ドバドバ出てくる
このまま後頭部まで進んでいくのだろうか 
便はすべて軟便でカビが大量に見えることが多い
副作用は無い
712名前アレルギー:2013/10/13(日) 21:08:44.71 ID:EzBU6A5N
>>709
術後に麻酔が覚めて問題がなければビジネスホテルで安静にする予定だし、術後の経過とかも書く余裕はあると思うから、また書きます。
ただ書きすぎると自分のブログにでも書けと言われそうなんで、まとめて書くようにしようかなと。
713名前アレルギー:2013/10/14(月) 22:32:05.05 ID:LpXuMYx4
鼻炎が酷くて会社を休んだ事ある人はいますか?
アレロックを4錠飲んだのに治らなくて、明日は会社にいけそうな気がしなくて

ただ、3連休後の体調不良でしかも鼻炎でって、印象悪いよね…
714名前アレルギー:2013/10/14(月) 23:01:38.83 ID:ipH7Rwy2
>>713
アレロック4錠って処方されたの?
1錠でもめちゃくちゃ眠くなるのに
715名前アレルギー:2013/10/14(月) 23:28:56.19 ID:1kuiHT7T
>>713
鼻炎の辛さって他人にはわからないからね。
私も鼻炎で朝から寝たきりの時あるよ。
専業だからいつ休んでも自由だけど、
働いてる人は本当に大変だと思う。

鼻炎じゃなくて、他の理由で休んでしまえw
716名前アレルギー:2013/10/15(火) 07:58:04.77 ID:kV3lsrUk
>>714
1錠と処方されてますが、アレロック歴が15年以上だからか1錠では効かず、酷いときは2錠にしてます
でも、昨日はそれでも効かないので4錠に

>>715
私も早く結婚したいです( ;´Д`)
主婦だとアイロン掛けが大変ではないですか?
休もうと思ったら、良くなりましたww
レスありがとうです
717名前アレルギー:2013/10/15(火) 13:49:38.28 ID:BHHImKa5
アラミストは使わないの「?
718名前アレルギー:2013/10/15(火) 21:54:57.22 ID:o+Sik6DW
咽頭炎が治らないので耳鼻科で観て貰ったらアレルギー性鼻炎らしいorz

エリザス点鼻粉末、エピナスチン錠処方。
喉ばかり気にしていたけど鼻に原因があったとは・・・。

気温が下がると喉の炎症が起きるだけなんですけどねぇ。
719名前アレルギー:2013/10/15(火) 22:19:58.02 ID:P+Ga73oy
>>718
アレルギー検査しました?Bスポット療法とかは?
720名前アレルギー:2013/10/15(火) 22:34:36.19 ID:o+Sik6DW
>>719
まだこれからでごんす。
1年掛かってアレルギーって言われたもので。

>Bスポット療法

やってるところを探して尋ねてみますわ。おいどんの症状に似とるけん。
721名前アレルギー:2013/10/16(水) 22:17:53.28 ID:CVhJN+4a
質問すみません
医者にリンデロンa液1mgとプリビナ液10mgの混合を処方された。
これは一日一回のアラミストの前に鼻腔を拡げる為に使ってくださいとのことで。

事情あって別の医者にかかったところ、この処方箋は良くないと言われた。
なんでもプリビナは使いすぎると鼻腔が悪化するとかで。

でも使わないと詰まっている鼻にアラミストを使っても効果は低いし、なにしろこれを使うとその後鼻水が大量に出て快眠出来るんだ。
それでも使わないほうが良いのかな?
副作用リスクに関して最初の医者には聞けないのでだれか教えて…
722名前アレルギー:2013/10/16(水) 22:31:32.91 ID:eAa5v1JU
>>721
混合のやつ短期間の処方なら良いと思うけど、どれ位の日数出てるの?
リンデロンは結構強めのステロイドだからアラミストと合わせて2種類のステロイド。
局所的なステロイドとはいえ、良くは無いと思う。
プリビナの長期連用での症状悪化は有名。
アラミストが長期的に単体で使えない状態ならアラミスト主体の処方自体を考え直すような医師が良いと思う。
723名前アレルギー:2013/10/16(水) 22:47:12.17 ID:CVhJN+4a
>>722
ありがとう。
これは二ヶ月くらい使っているんだけど、二度目の医者に言われてからは、使うのを控えてアラミストだけ使ったりもしてた。

しかし、週一の治療のあと必ず夜鼻が詰まって、
息が苦しいのでこのプリビナをその日だけでも使えたら助かるんだけど、
週一でも長期はやめたほうが良いのかな。
724名前アレルギー:2013/10/16(水) 22:52:21.64 ID:eAa5v1JU
>>723
やめた方がいい。その週一回のせいで薬剤性の鼻炎になったら悪循環
そんな処方を2か月も出す医師じゃ治るものも治らない。転院した方が良いよ
725名前アレルギー:2013/10/16(水) 23:04:01.12 ID:CVhJN+4a
>>724
有難う、それなら使うのはやめます。
色んな所へ行ったけど治療は一番上手いと感じるので通院はしておきたい。
726名前アレルギー:2013/10/16(水) 23:54:45.96 ID:bHrCVO3A
吸入器ていいよ。薬ばかりはよくない
727名前アレルギー:2013/10/17(木) 22:14:31.12 ID:Qg2KyNY8
いい携帯用のネブライザーないかな
728名前アレルギー:2013/10/18(金) 00:48:36.26 ID:EHJVao/A
耳鼻科に到着すると鼻が通る 家に帰ると鼻が左右どちらかが必ず詰まる

疲れる
729名前アレルギー:2013/10/18(金) 00:56:32.09 ID:YclOmatu
ねばっこい鼻がでるのでいつもサクションしてもらう時
ノズルの先を詰まらしてしまうので申し訳ないしなんかはずかしい
なんとかならんかなー
730名前アレルギー:2013/10/18(金) 01:02:48.36 ID:ZchsM6H7
>>728
自宅にアレルゲンがあるのでは?
731名前アレルギー:2013/10/18(金) 01:31:46.58 ID:8CB+x7bH
普通はアレルゲンは副鼻腔内で繁殖している 4つとも全部 手術不可能

詐欺に騙されないように
732名前アレルギー:2013/10/18(金) 01:46:42.17 ID:2n5i0kjw
今ブタクサアレルギーがすごい猛威振るってるらしい
733名前アレルギー:2013/10/18(金) 09:02:11.73 ID:HXatG65S
ブタクサはどいだろうね?アレルギー検査した?
734名前アレルギー:2013/10/18(金) 13:38:06.64 ID:ZFFFqLx5
ステロイドのスプレーとアレグラ効かない
病院でネブライザーした方がきくかな?
待たなくてすむし、100円位かな?
735名前アレルギー:2013/10/18(金) 13:54:34.74 ID:8CB+x7bH
30円だよ
736名前アレルギー:2013/10/18(金) 15:55:54.84 ID:ZFFFqLx5
>>735
安いな
通う価値あるかな…
737名前アレルギー:2013/10/18(金) 17:02:14.51 ID:8CB+x7bH
無いよ
738名前アレルギー:2013/10/18(金) 20:09:18.04 ID:JxHtc8TN
少し泣いただけで粘膜が腫れ上がって、まっっったく通らなくなる
鼻の大きさも大きくなる
もうブサイクすぎてどうしようもない
739名前アレルギー:2013/10/19(土) 02:58:19.78 ID:LXrK2mHr
泣くな
740名前アレルギー:2013/10/19(土) 07:14:59.41 ID:6YeLUC+i
右の粘膜に白い鼻くその塊がくっついてなかなか取れない
741名前アレルギー:2013/10/19(土) 09:20:06.12 ID:OdyHJStW
真菌のコロニーです
742名前アレルギー:2013/10/19(土) 12:05:42.16 ID:IWOquFxr
鼻詰まりがひどくて耳鼻科行ったら、ナゾネックスと一緒にデカドロンっていう内服ステロイド剤を2日分処方してもらった

点鼻薬は慣れてるんだけど、ただの鼻詰まりだしプラスで内服ステロイド飲むのはちょっと…と思って怖気付いてる
743名前アレルギー:2013/10/19(土) 13:26:19.08 ID:OdyHJStW
ステロイドは捨てたほうがいいよ
744名前アレルギー:2013/10/19(土) 16:31:19.39 ID:sRQAcjOV
ホノビエンってどうですか?

評判良いから気になってるんやけど(´・ω・`)
745名前アレルギー:2013/10/19(土) 17:50:36.99 ID:RtV6kU53
片鼻がつまりすぎて息できないけど
点鼻薬して奥まで届くんだろうか?
無意味かな?
746名前アレルギー:2013/10/19(土) 19:52:23.33 ID:efl4zTsY
ステロイド点鼻薬使ってたら内服薬はいらないかな?(´・ω・`)
点鼻はフルナーゼ、内服はザイザルを使おうかと思ってるんだけど、フルナーゼだけでもかなり効果ありそうう……。
おまいらさんは点鼻と内服併用してます?
747名前アレルギー:2013/10/19(土) 21:54:53.11 ID:MfUHPxvv
点鼻薬って効く?
効いた事がないのはおかしいのかな
748名前アレルギー:2013/10/19(土) 23:05:53.22 ID:+kdf7XH/
効かないのは鼻炎じゃないッテ事
749名前アレルギー:2013/10/19(土) 23:47:53.56 ID:MfUHPxvv
>>748
え、でも17年間鼻炎だと言われてたよ?
アレロックしか効かない

鼻炎じゃなかったら何の可能性があるの?アレルゲンはハウスダストで、季節の変わり目や疲れたとき、汚い場所にいると鼻水が止まらない
750名前アレルギー:2013/10/20(日) 08:05:38.23 ID:G1F9wXIk
点鼻ってアラミスト?
確かに効かない。詰まり続ける
751名前アレルギー:2013/10/20(日) 09:35:54.79 ID:7hhNl+0y
点鼻薬って使いすぎると効果がなくなって、点鼻薬鼻炎だっけ?になるんだよね

薬の怖さを思い知るね〜
752名前アレルギー:2013/10/20(日) 09:36:49.94 ID:7hhNl+0y
753名前アレルギー:2013/10/20(日) 19:27:29.15 ID:UKNnrmoS
つまりナゾネックス最強ってことか
アラミストなんて噴射する装置がカッコいいだけ
754名前アレルギー:2013/10/20(日) 20:33:33.13 ID:pZIYcurl
ずっとそうじゃん
755名前アレルギー:2013/10/21(月) 09:09:33.14 ID:qH0wHCXy
>>751
それは、ナファゾリン塩酸塩の話だろ
鼻炎スプレーには、色んな種類があるんだよ
調べてから使ってみな
756名前アレルギー:2013/10/21(月) 11:07:21.02 ID:pkshexhL
ナファゾリン塩酸、リドカインが入っている日新薬品のを母が使っていて
400円なのにすごく効くとか。

ここ覗いてみてなるほどと・・・w
757名前アレルギー:2013/10/21(月) 13:41:25.45 ID:jxR6IgGP
リドカインは麻酔だからな
758名前アレルギー:2013/10/21(月) 22:08:22.24 ID:a1bDKaXi
なたまめ茶って意外と効くんだな 前よりマシになったような
759名前アレルギー:2013/10/21(月) 22:46:39.08 ID:uzu4rub7
気のせい
760名前アレルギー:2013/10/21(月) 23:37:05.27 ID:UW4PgPt5
いろんなスレでなたまめ茶が効いたって見かけるんだけど
ステマ?
761名前アレルギー:2013/10/21(月) 23:41:20.55 ID:u5NsCgcW
効かないものは売れないからな
そういうことさ
762名前アレルギー:2013/10/21(月) 23:43:27.25 ID:u5NsCgcW
>>761>>756宛て

スマホの広告に出る鼻すーすー茶ってのも気になってる
ダメ元で試してみようかな
763名前アレルギー:2013/10/22(火) 14:20:28.73 ID:NXz/pBmi
ミントティーとかハッカとかで十分だよ
764名前アレルギー:2013/10/22(火) 19:29:58.28 ID:Z1hZ4gxh
もっと言うと歯磨き粉なら手軽だよね、俺やったことないけど。
765名前アレルギー:2013/10/22(火) 20:51:25.17 ID:te2Tx79b
歯磨きの時だけ鼻スースーだよ
766名前アレルギー:2013/10/22(火) 22:54:05.40 ID:GZz2XrlD
どうしてもナファリゾンって言ってしまう
767名前アレルギー:2013/10/22(火) 23:10:39.90 ID:NXz/pBmi
別にミンティア+お湯でもいいんだけど
768名前アレルギー:2013/10/22(火) 23:32:49.78 ID:L1QsRu2C
そんな時のヴェポラップ?
いまあるのかな。
769名前アレルギー:2013/10/23(水) 00:29:52.18 ID:YUMfOyZ9
>>761
効かないってか、即効性の対処薬であって、治療薬でないからな
770名前アレルギー:2013/10/23(水) 07:47:05.49 ID:DjYaz8qi
市販薬だとストナリニS(緑色)のが効くなぁ
771名前アレルギー:2013/10/23(水) 12:08:42.46 ID:oqjWt7vZ
治療薬というのは「イトラコナゾール」のことを言う
772名前アレルギー:2013/10/23(水) 17:44:24.74 ID:qXCoTna9
血管収縮剤が入ってるのは、連用できない
773名前アレルギー:2013/10/25(金) 10:37:50.23 ID:zdas4So8
エリザス点鼻薬 処方された 粉状の奴 薬価高い<2000円くらいw
774名前アレルギー:2013/10/25(金) 15:41:18.81 ID:vGes+hjQ
ほぼ最強のステロイド点鼻だね
775名前アレルギー:2013/10/25(金) 20:49:47.22 ID:zdas4So8
>>774
やっぱり?w
悪い噂はネットでは見つからないけど・・・
信頼できる耳鼻咽喉科のところに聴きに行ったら乱用しなければいいとは言われたけど。

これといって効果は感じない。しばらく止めたらわかるかもしれないが。
776名前アレルギー:2013/10/25(金) 22:25:23.32 ID:DGodxKlI
ステロイドは病気を隠すだけの物

隠された病気は陰で進行する
777名前アレルギー:2013/10/26(土) 10:35:31.07 ID:a/lJhzgS
ステロイドは本当に辛い時に一時的に使う場合にいいのであって、長い期間使うのは危険すぎる
778名前アレルギー:2013/10/26(土) 12:42:07.70 ID:S6R+OCQn
通年性アレルギーで鼻づまりがひどい僕には、抗アレルギー薬は効果ないし血管収縮剤も使いたくないのでステロイド点鼻一択ですわ(´・ω・`)
779名前アレルギー:2013/10/26(土) 13:56:52.64 ID:yYBlu+mb
ステロイドはすぐに止めて抗真菌剤イトラコナゾールを毎日飲みなさい


たぶん完治する 耳鼻科はクソ
780名前アレルギー:2013/10/26(土) 15:23:06.96 ID:S6R+OCQn
水虫の薬じゃないか(´・ω・`)
781名前アレルギー:2013/10/26(土) 15:53:10.13 ID:yYBlu+mb
処方を受ける為には皮膚科へ言って真菌症を主張して唾液検査を受けます
カンジダ、真菌、肺炎桿菌、のうちどれかが+だった場合、抗真菌飲み薬を無理にでも処方させます

完治には長期間かかりますがすぐに実感は湧くでしょう
782名前アレルギー:2013/10/26(土) 15:55:17.39 ID:yYBlu+mb
唾液検査→唾液の培養検査

まともな皮膚科なら培養検査しましょうと言って来ます
783名前アレルギー:2013/10/26(土) 17:22:25.61 ID:S6R+OCQn
水虫スレにカエレ(´・ω・`)
784名前アレルギー:2013/10/26(土) 17:47:24.88 ID:dSU7GA9S
ID:yYBlu+mb
菌カルト菌カルト菌カルト菌カルト菌カルト菌カルト菌カルト((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
785名前アレルギー:2013/10/26(土) 17:50:00.80 ID:KEqxWTtr
鼻炎が酷くなる季節になってきた 辛い
786名前アレルギー:2013/10/26(土) 18:32:28.29 ID:dgMRSL3E
>>782
いい加減コテハン名乗れよ。
毎回NG ID登録するの面倒なんだから…
787名前アレルギー:2013/10/26(土) 18:45:55.81 ID:yYBlu+mb
目に見えやすい部分だと、水虫、いんきんたむし(膣カンジダ)、歯周病、鼻炎
これらは全部同じ真菌が病原体であって、一人に対して一種類の真菌が繁殖している

心臓の内側で真菌が繁殖(水虫)する病気を心内膜症と言ってよくある症状らしい
788名前アレルギー:2013/10/26(土) 20:59:28.78 ID:WaY0Huiu
冬になったらおさまるんだろうか
鬱陶しくてたまらない
789名前アレルギー:2013/10/26(土) 23:43:41.05 ID:vL/AnVCC
一昨日風邪ひいて熱は下がったけど鼻水が止まらない
一度鼻がぶっ壊れると数日は壊れっぱなし鼻水垂れ流しというパターン
を季節の変わり目に必ず繰り返してる
790名前アレルギー:2013/10/26(土) 23:50:41.30 ID:i8czar8v
やっと剃った鼻毛が生えそろってきたわ・・・
あんなんでも良いフィルターになってたんだな
791名前アレルギー:2013/10/27(日) 05:47:17.29 ID:3Y1DLO5G
ハウスダストアレルギーが酷すぎて辛い…
知り合いの家に泊まりにいったら鼻水止まらなくなって全然楽しくなかったよ
あーめんどくせえなあこの体質
792名前アレルギー:2013/10/27(日) 06:21:18.16 ID:B7TdB+M7
>>791
俺は旅館やビジホに泊まると、乾燥や埃で鼻づまり&鼻水で辛くて眠れなくなる
なので、事前に医者に相談して強めの薬をもらうことにしてる
寝る前に眠気が強く出るタイプのを飲むと
慣れないベッドや枕でも関係なく朝までグッスリ

事前の準備さえちゃんとすれば楽しめるさ
793名前アレルギー:2013/10/27(日) 14:00:34.65 ID:kvvzKKda
空気清浄機を買って一日つけっぱなしで試してみたんだけど
結構効いてるのか起きた時の鼻水が少なかった
おならとかするとすぐにセンサーが反応して消してくれるみたいです
外から帰ってきてもすぐにセンサー反応するから優秀かも
794名前アレルギー:2013/10/27(日) 22:21:21.24 ID:8wLkUC+G
ナゾネックスみたいな点鼻薬って一回2プッシュて多すぎね?
2回やるとだいぶ喉に流れてる気がする
795名前アレルギー:2013/10/27(日) 23:16:59.43 ID:NhqtBBYn
一回だとダメなん?
796名前アレルギー:2013/10/28(月) 00:08:06.64 ID:1OjmK+fB
1回でも効いてればいい
797名前アレルギー:2013/10/28(月) 21:11:16.02 ID:r0w0+Hjp
鼻炎酷すぎてやばい…
季節の変わり目だからなのか?
798名前アレルギー:2013/10/28(月) 21:43:47.36 ID:28AMOho8
>>797
毒黄砂が先週末に来てました、ついにシーズン到来
http://envgis5.nies.go.jp/eastasia/ConcentrationMap2.php

明日から一週間くらい中華毒汚染物質PM2.5も飛んでくる
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html
799名前アレルギー:2013/10/28(月) 22:19:32.18 ID:RqndyA/Q
外にいる時より帰宅後の方が鼻が出る。
800名前アレルギー:2013/10/29(火) 02:56:54.19 ID:muMHEGNP
昨年12月にレーザー受けて、春のシーズ
ン落ち着いてて安心してたのに
ここ一週間ぐらいまた鼻炎の症状が出てる。こんなに早くダメになることある…?

日中だけじゃなく寝てる時でも酷くて、今もふっと目覚めてしまい鼻がムズムズして落ち着かない
レーザー終わった頃に飲み薬消化してしまってて手元にない…
801名前アレルギー:2013/10/29(火) 10:01:20.54 ID:FB9bjWQQ
今日の花粉やべえよ・・・・
802名前アレルギー:2013/10/29(火) 13:38:48.83 ID:CK3ANTEB
俺の場合、レーザー治療後はむしろ鼻水は悪化したな。
鼻の通りは確かによくなったけど、その分鼻水も垂れやすくなっちまった。
803名前アレルギー:2013/10/29(火) 21:01:08.63 ID:vj58v5v6
外出るのが辛い
804名前アレルギー:2013/10/29(火) 22:09:42.70 ID:hdmYrDS5
3日前ぐらいから急に夜ろくに寝れないほどの鼻づまりと鼻水が続いて
仕事帰りに死にそうになりながら耳鼻科行ってきた
鼻の奥が見えないくらい腫れてる、そのうち鼻血出るだろうとか言われた
もうレーザー治療済ませてるのに…
以前貰ってたアレグラもアレロックに進化した
なんかもらった薬アレルギーを抑える薬ばっかなんだけど永遠に飲み続けなきゃいけないの?もうやだ
805名前アレルギー:2013/10/29(火) 22:19:53.10 ID:0tozV8zQ
>>804
君より酷いよ俺は
下には下がいるって思えば楽になると思うよ
俺も俺より酷い人いるんだろうなーって思って生きてる
806名前アレルギー:2013/10/29(火) 23:34:55.61 ID:NLIxQuKJ
なんの花粉飛んでるん?
807名前アレルギー:2013/10/30(水) 02:46:55.24 ID:CAMk+5Qx
アレルギー性鼻炎に鼻茸持ちなのに耳鼻科に通いきれず放置してたから
鼻呼吸はおろか匂いも全く感じなくなって1日中鼻かんで生きてたんだけど
さすがにこれじゃ寝てる間にいつか死ぬな…と思って
個人輸入の薬サイトチェックしてたら
フラミストAZスプレー式点鼻薬っていう薬の説明が物凄く良さそうだったので
(本当はメタスプレー点鼻液を買うつもりだったが売り切れだった)
購入してみたら、使用してから1週間程ですぐに触れられるとこまで下がってた鼻茸や
鼻づまり・鼻水が見事に無くなった。なので、是非報告せねばと!?

これ無くなったら耐性できそうだからメタスプレーにチェンジの予定。
何か変化があったらまたコメします。
808名前アレルギー:2013/10/30(水) 10:11:37.15 ID:9Xjd8OZr
止まらないわ
809名前アレルギー:2013/10/30(水) 13:43:02.43 ID:vrJSU+P3
>>800
短くて半年の効果と医者に言われた
もしくは焼きが甘かったんじゃない?
810名前アレルギー:2013/10/30(水) 15:17:14.24 ID:JRApdDVN
と・め・て!
811名前アレルギー:2013/10/30(水) 18:17:03.78 ID:Aa2ghs1f
バイト中の俺「ブピィーブジュジュ!!」
社員・パート一同「………(#^ω^)」
鼻かむときいつもすいません
812名前アレルギー:2013/10/30(水) 18:50:20.10 ID:u7mDHW5V
タウリンてどうよ??? その5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1353931735/
813名前アレルギー:2013/10/30(水) 19:49:36.09 ID:cHufHN66
>>811
www

鼻かむ時もそうだが、普段何気なく鼻をすする音も
周りの人にはストレスになるよな
気をつけねば
814名前アレルギー:2013/10/30(水) 23:18:24.21 ID:+blcbiQc
>>806
PM2.5
815名前アレルギー:2013/10/31(木) 04:12:06.46 ID:DkHW1Y2G
鼻毛処理した日とか翌日は決まって鼻炎がひどくなるんだけど、
これって変に刺激してるからかな?それかハサミをちゃんと消毒したほうがいいのかな
816名前アレルギー:2013/10/31(木) 07:13:16.14 ID:KuEzwGjR
ここ数日鼻炎ひどい人が多いようだが、花粉単体でそんなにひどい症状になるはずがない
雑草系花粉と、狂い咲きスギ花粉と、PM2.5と黄砂が、それぞれ日によって多かったり少なかったり…
先週末から黄砂、PMの順で来て、アレルギーの悪化要因が入り乱れてる感じ

それぞれ、中国大気汚染悪化と砂漠化の進行、地球規模の温暖化と気圧配置の変化、などが原因

雑草花粉
http://pollen.tokyo-kafun.jp/kafun/index.php
スギ花粉
http://www.tokyo-eiken.go.jp/kj_kankyo/kafun/h25-chiyoda/
pm2.5
http://sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp/forecastj.html
http://pm25news.com/
黄砂
http://envgis5.nies.go.jp/eastasia/ConcentrationMap2.php
817名前アレルギー:2013/10/31(木) 08:45:37.72 ID:CcnkB2Od
皆さん喉は大丈夫?
818名前アレルギー:2013/10/31(木) 09:11:02.08 ID:F+yzlygO
飲み会の次の日は駄目だ
会社行きたくない
819名前アレルギー:2013/10/31(木) 09:24:24.67 ID:8pKxxgop
くしゃみつらいわー
小刻みな連発くしゃみならともかく
合体したようなのが
ブブーーーーッて出て疲れる…あれだけはマジ疲れる
820名前アレルギー:2013/10/31(木) 09:33:34.97 ID:F+yzlygO
もう嫌だ(´;ω;`)
今日はやることいっぱいあるから休めないのに…
821名前アレルギー:2013/10/31(木) 10:39:52.71 ID:m4SsuQKM
≫818 一緒だわ
俺の場合、普段は軽症
酒飲むと翌日重症で朝一薬のんで抑えてる

最悪なことに酒好きで、酒にもめっぽう強く
接待飲みがよくある部署所属のため適任とされている

酒好きで強いから、ついつい飲んでしまう
その日は、酒に強いけど翌日は酒に鼻がやられて鼻水ぐじゅぐじゅなる…

酒アレルギーなのに、酒好きって
なんなの俺 (つД`)ノ
822名前アレルギー:2013/10/31(木) 13:02:12.77 ID:F+yzlygO
>>821
アルコールで血の流れがよくなるのかな?
もうアレロック6錠飲んだのに、なんでまだおさまらないの(´;ω;`)
823名前アレルギー:2013/10/31(木) 15:41:45.94 ID:F+yzlygO
リポビタン2杯飲んで、アレロック6錠飲んだらスッキリしすぎて気持ち悪い…
824名前アレルギー:2013/10/31(木) 16:12:49.44 ID:GH4o8mQQ
>>822
アルコールで鼻の粘膜が充血するんだよ
酔っぱらいの目とか見ればわかるけど目も充血する
だから花粉の多い時期はアルコールは飲まないほうがいい
825名前アレルギー:2013/10/31(木) 16:21:40.00 ID:aJJtcV2g
ザイザルよりアレロックの方が交換高いの?
飲み最強はアレロックかな?
826名前アレルギー:2013/10/31(木) 21:04:03.33 ID:ohE+6ijc
>>817
喉にも来てまっせ
827名前アレルギー:2013/10/31(木) 21:20:53.56 ID:Vj8sX7yn
> アレロック6錠
頭おかしい

> ザイザルよりアレロックの方が交換高いの?
交換って何?
828名前アレルギー:2013/10/31(木) 21:51:21.49 ID:6HdItmqY
効果 を予測変換したと予想

眠くなるかもしれないから様子見と言われつつアレロック飲み始めたけど
なんか別に眠くはないんだけどものすごく体が重くなってる
全身がダルくて一つ一つの動作がしんどい…
829名前アレルギー:2013/10/31(木) 21:59:19.36 ID:Vj8sX7yn
効果だったら抗ヒスに関してアレロックの方が高いって言う結果も出てる
ザイザルはジルテックの2倍の効き目を想定したけど
結局は、1.2倍ぐらいだと言う話しもある事はある
830名前アレルギー:2013/10/31(木) 22:53:09.08 ID:SFq8aOMh
ここ2週刊両鼻つまってまともに寝れない
アレロックやアレグラが手元にあるけど
就寝前にコレ飲んで効果あるかな?
くしゃみ鼻水には効果てきめんらしいが、鼻閉にはそれほどでもない?
831名前アレルギー:2013/10/31(木) 23:08:05.39 ID:WrXZQ6ly
俺の場合はアレロックよりもザイザルの方が効く、ただし副作用もザイザルの方が上
鼻閉にはオノンとかあっち系の薬の方が効くんじゃなかったかな、あとナゾネックスなどの点鼻薬
俺は鼻閉は弱めだから小青竜湯で間に合ってる

>>823
規定量以上飲むと肝臓だか腎臓だかに悪いから、6錠(!)とかは特に、気をつけた方がいいと思うよ!
アレロックは飲み続けて5日くらいたたないと血中濃度が安定しないから効き目が安定しないはず
その点タリオンやザイザルはたしか飲んだその日から血中濃度、効果が安定する

アレロック、ザイザルでだめなら、あとはザジテンやセレスタミンなどの睡眠薬みたいな副作用の薬しかないよな
832名前アレルギー:2013/11/01(金) 00:00:52.02 ID:r0bpR/QM
>>831
ありがとう
アレロックは今日みたいに酷い時にしか飲まなくて、酷くても2錠までにしてたけど、今日は仕事が忙しいのと本当に止まらなかったから飲み過ぎた

腎臓と肝臓は最近、検査して問題なかったけど、気を付けないとね…
833名前アレルギー:2013/11/01(金) 00:03:50.21 ID:CEU7ka1T
今はアルゴンプラズマ凝固より
コブレーターやセロンなどのラジオ波の方が
良いとされているの?

レーザーやアルゴンプラズマやってダメだったら
ラジオ波に移すという医者が多いみたいだけど、
それなら最初からラジオ波やればいいのかなと思った・。
834名前アレルギー:2013/11/01(金) 00:20:14.91 ID:dw1iptvf
ザイザルとアレロックよりザジテンの方が効果高いの?
ザジテン飲んでも鼻水止まらないからザイザル個人輸入しちまったよ(´・ω・`)
835名前アレルギー:2013/11/01(金) 00:21:30.25 ID:dw1iptvf
アレロックは激症肝炎発症するリスクがあるのでやめた
836名前アレルギー:2013/11/01(金) 01:23:14.09 ID:oeZkahTI
>>834
ほぼ例外なく、効果が高いと眠気やだるさの副作用も大きいから、別に問題ないと思うよ
ザジテンは市販のもあるし

ただし効果といっても、薬物動態、薬理作用、作用機序とかいうのが薬によってそれぞれ異なるし、効き方に個人差があるから
いろんな薬を試して自分にあったものを探すと良い

でもまあだいたいこのサイト内のグラフ通りだと思う
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html

ザイザルに、ゼスラン、オノン、漢方などをそれぞれ足してみるなど、一番効く組み合わせを考えるというのもあるみたいだね。もちろん医者と相談してだけど。
837名前アレルギー:2013/11/01(金) 07:34:36.24 ID:RocIIRQl
小青竜湯苦いわりに全然効かない
漢方効くヤツ裏山

俺は薬代のために働いているようなもんだ
838名前アレルギー:2013/11/01(金) 10:26:29.76 ID:/Q0ISLjM
抗真菌剤なら1カプセル100円だよ
839名前アレルギー:2013/11/01(金) 15:10:19.22 ID:XJh05R2d
>>832
アレルギーの極端に酷い時の頓服は、ステロイドしかない
リンデロン、プレドニンをその時だけ
840名前アレルギー:2013/11/01(金) 19:07:57.87 ID:a18+lFef
ここでよく出るステロイドって、極端に筋肉つけたい人が服用するステロイドと一緒なの?
ついでだからと筋トレやりこんだら、服用しないで筋トレやった場合より
理論上筋肉付きやすい?
841名前アレルギー:2013/11/01(金) 19:43:10.18 ID:rcQVL2eu
ステロイドの種類が違うから意味ない
842名前アレルギー:2013/11/01(金) 20:11:47.00 ID:c2l9l+Ej
ここの人たちは、基本投薬での改善を目指してて、
しゅづつはかんがえないの?
843名前アレルギー:2013/11/02(土) 11:06:41.93 ID:PCBaV9dk
かんがえないよ
844名前アレルギー:2013/11/02(土) 14:04:00.48 ID:5AMRSoTt
>>842
スレを遡れば手術した人はけっこういる
845名前アレルギー:2013/11/02(土) 14:16:40.94 ID:PCBaV9dk
しゅづつした人は一人もいない
846名前アレルギー:2013/11/02(土) 15:19:46.44 ID:3WhoKjlv
秋花粉はほとんど無かったのに、4日前から鼻水と頭重がひどくて内科に
行ったら急性鼻炎とかで薬もらってきた。ここのスレ見つけて、ここ数日
症状重くなった人が多くてちょっと安心しちゃった自分がいる、ごめんよ・・・
847名前アレルギー:2013/11/02(土) 18:27:34.32 ID:TwMQ//JF
バカ医者なのか、今だにムコダインとダーゼンみたいなの処方しやがった。
これ鼻づまりに効果ないよね?
副鼻腔炎ではない?
848名前アレルギー:2013/11/02(土) 19:58:23.34 ID:MNAuPSv3
>>847
ムコタインは痰を切る薬だけど、後鼻漏で、粘っこい鼻水がな喉に落ちでせき込む症状には効かないらしい。
849名前アレルギー:2013/11/02(土) 21:35:34.31 ID:M8wg27yL
私もアレルギーが通常値の七倍とかあるけどムコダインとプランスカスト、
毎回処置のあとに鼻がビッチリ詰まって多分ちくのうな感じ。
もっと強いアレルギー薬出してくれないかなぁ、、、
850名前アレルギー:2013/11/02(土) 23:55:57.89 ID:JWK9aDzE
樹液シートってオカルトだよな 13枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1372324384/
851名前アレルギー:2013/11/03(日) 00:42:52.20 ID:sl26xWI1
ドラゴンボーロ
852名前アレルギー:2013/11/03(日) 05:44:59.70 ID:ehaxXRdG
アレルギーは正常な免疫反応だよ

薬で止めると生きる力が無くなる
853名前アレルギー:2013/11/03(日) 14:19:10.03 ID:YW0mgW44
正常な反応は、杉花粉で鼻水がだだ漏れになんないよ
854名前アレルギー:2013/11/03(日) 18:28:12.12 ID:rjOUylOO
ナゾネックスって一度に二噴霧より、朝晩一回ずつの方が良いのかな?
855名前アレルギー:2013/11/03(日) 19:25:30.08 ID:jV7x3cW9
気温が低くなると室内にいる時は鼻炎症状でなくなるんだけどなんでだろう
856名前アレルギー:2013/11/04(月) 08:53:04.16 ID:e9p2nB9Y
効き目が切れる前に次飲むのが難しい
気を抜いてて症状が出始めてから慌てて飲むと効き始めるまで苦しむ事になる
857名前アレルギー:2013/11/04(月) 09:00:14.01 ID:e9p2nB9Y
アレロック眠すぎる
しかも時間決めて寝ても全然スッキリしない
平日会社行ってると我慢するしかなかったけどこの三連休はだるくてほとんど寝てる
貴重な休日が消えていく
858名前アレルギー:2013/11/04(月) 10:23:18.62 ID:pE5dXWYf
>>857
寝るのも大事だよ
アレロックは慣れると眠気を感じなくなるよ
859名前アレルギー:2013/11/04(月) 15:30:17.84 ID:nJUPTfZs
ここ数年鼻づまりで夜も眠れず、また眠ったとしても
酸素が頭に行かない状態なのか頭が痛いのが続いてた

ある日ネットでマルチビタミンとか青汁酢とかカルシウムとかのサプリメントが
手ごろな値段で売ってて、なんの気なしに6000円分くらい買ったわけ

どれも一日5粒とか9粒とか書いてあって、全部のんだらどうなるの?と思ったが、
まあしょうがないと割り切って40粒弱の錠剤を2週間強飲み続けた結果
なんと鼻の通りがよくなった
何が効いたのかわからんが効果あった
すげえ
3か月で6000円弱だから安い
探せばもっと安いところもあるかもしれんが、とりあえず成功
ハナクリーンは手放せないが眠れるようになった
もっと早く試せばよかった
860名前アレルギー:2013/11/04(月) 16:38:34.71 ID:6tHNgI3D
>>858
そうとも限らないから
861名前アレルギー:2013/11/04(月) 22:32:06.12 ID:vHw6+F1k
エリザス点鼻薬って使用感ゼロだけど効いているのかどうかわからん
862名前アレルギー:2013/11/04(月) 22:59:06.17 ID:6tHNgI3D
本当に効いてないなら止めるべき
863名前アレルギー:2013/11/05(火) 02:32:21.98 ID:EY84IM9i
効かない薬を出す医者は殴ってよい
864名前アレルギー:2013/11/05(火) 03:11:43.30 ID:NqYDkJ7A
それは違うな
効かない原因を探らないと
865名前アレルギー:2013/11/05(火) 10:10:46.32 ID:7Kyft3Rz
866名前アレルギー:2013/11/06(水) 07:56:08.47 ID:TF3yWpFn
やっぱり疲れが溜まってると鼻炎になる
朝から酷い。もう薬2錠飲んだのに
867名前アレルギー:2013/11/06(水) 08:15:42.85 ID:+6ZmkuIF
ジルテックが眠くて仕事にならないんでザイザルに変えた
眠くならないし効いてるしいい感じ
868名前アレルギー:2013/11/06(水) 09:24:49.09 ID:agsZovz6
>>865
俺がこんなことしたら、刺激で一週間は鼻詰まりになるわ
この画像見てるだけでもう粘膜が痒い
869名前アレルギーsage:2013/11/06(水) 18:09:51.45 ID:m8FA+Q0m
ここ1ヶ月くしゃみ、鼻水連発で忙しくて中々行けなかったが、やっと耳鼻科行ってきた てっきり秋花粉症かと思ったら寒暖差アレルギーて言われた
風呂上がりが、特に酷い
処方薬は、点鼻のリノコート
この薬、使いにくいし、出てるのか出て無いのか、よくわからん薬だね
870名前アレルギー:2013/11/06(水) 20:02:45.95 ID:5QHzNWx6
>>867
おめでと

でも、こっちはザイザルでも眠くて死にそお
871名前アレルギー:2013/11/06(水) 20:07:10.91 ID:5QHzNWx6
>>869
分かりやすいのは、ナゾネックス、アラミスト
使いやすいのは、ナゾネックス
872名前アレルギーsage:2013/11/06(水) 20:48:16.90 ID:m8FA+Q0m
>>871
スギ花粉で、使ったアラミストをリクエストしたんだが、鼻粘膜が敏感になっているから、粉点鼻の方がいいと言われた
ナゾネックス、よさそうだね
今度行ったら、聞いてみる
873名前アレルギー:2013/11/06(水) 22:19:31.68 ID:5QHzNWx6
粉だと今は、エリザスの名前を良く聞く
874名前アレルギーsage:2013/11/06(水) 23:35:58.09 ID:m8FA+Q0m
>>873
エリザス、メモしとくぜ
初めて聞いた
今は、色んな薬があるんだ しかしあの医者、ちゃんと最近の薬勉強しているのかな?不安になってきた
875名前アレルギー:2013/11/06(水) 23:47:18.63 ID:knmxYX2y
アレグラって薬飲んだがもう効かなくなってきた
最初は効いたんだけど今は逆に悪化する

だからストナリニって薬飲んでるけど飲み続けると副作用で腎臓だやられるって書いてある
初めての方はストナリニおすすめ
876名前アレルギー:2013/11/06(水) 23:49:32.67 ID:TF3yWpFn
>>875
そうなの?
ストナリニがよく効くから鼻炎が酷い時に飲んでるんだけど、危険かな…
877名前アレルギー:2013/11/07(木) 00:40:07.86 ID:SclXS1ZI
小粒タウロミン飲んでる
量を自分で加減できるところがいい
878名前アレルギー:2013/11/07(木) 01:45:23.74 ID:eEBVr5Ai
ストナリニ
これは、ブランド名なのでこれだけだと成分の違うものがたくさん存在する
879名前アレルギー:2013/11/07(木) 04:07:22.70 ID:hfn1z9Da
クソ猫飼ってる家行くとヤバい
880名前アレルギー:2013/11/07(木) 10:47:35.94 ID:Pg5Z3WGG
ナゾネックスを使い続けているが、
何が効いているのかさっばりわからない

夜、寝る前には血管収縮剤入りの
市販のパブロン点鼻を使ってしまう
881名前アレルギー:2013/11/07(木) 11:21:47.46 ID:jXGhbCnV
>>879
俺が大学で家を出た後に猫飼い出しやがったよ、実家のやつら。
俺が酷い猫アレルギーなの知っててさ。
わざわざ猫のいる家に帰る必要はないので、もう何年も帰省してない。
帰ってくるなというサインと受け取った。

チラ裏全開だな
鼻炎で感傷的になっててワロス
882名前アレルギー:2013/11/07(木) 12:46:06.79 ID:eEBVr5Ai
>>880
ナゾネックスは、何日目?

パブロン点鼻の連用は、1週間?一ヶ月?
883名前アレルギー:2013/11/07(木) 15:44:21.35 ID:Z4Bj8JlS
眼痛がするときって冷やせばいいの?温めればいいの?
884名前アレルギー:2013/11/07(木) 16:23:48.55 ID:lbUWJ/e/
眼痛は副鼻腔の真菌の増殖によって起こる
そのうちに失明するよ

副鼻腔は4つある
885名前アレルギーsage:2013/11/07(木) 18:03:35.37 ID:sg68Lukd
昨日処方してもらったリノコート
めっちゃ、効くわ あんなに苦しかったくしゃみ、鼻水がピタッと止まった
出てるか出て無いのか、未だに訳わかんないが、ちゃんと出てたんだな
それより、昨夜のガッテン見てたら自分にも鼻茸があるんじゃないか心配になった あんな、こんにゃくの塊みたいなのがあったら苦しいだろうなあ
886名前アレルギー:2013/11/07(木) 18:07:11.41 ID:lbUWJ/e/
鼻茸じゃねーよ 危険なアスペルギルスの塊だよ
887名前アレルギー:2013/11/07(木) 20:38:14.84 ID:JkYl6CQh
冬になるとモーニングアタックっていうのか?
朝に鼻水がめちゃ出る症状が出なくなるんだけどなんでか知ってる人いる?
夏は特に朝酷くなるんだけど
888名前アレルギー:2013/11/07(木) 21:59:02.03 ID:qrSs9SZO
>>887
副交感神経と交感神経がどうたら
889名前アレルギー:2013/11/07(木) 23:13:58.55 ID:ClmnLMxg
今まで薬も点鼻薬も効いたことがない
レーザーもダメ
へるぷ
890名前アレルギー:2013/11/07(木) 23:36:28.38 ID:LfAPo/2I
喉に穴を開けるしか無い
891名前アレルギー:2013/11/08(金) 00:22:45.88 ID:g2I+qiL0
>>889
抗真菌剤イトラコナゾールなら副鼻腔のアスペルギルスを駆除できる
892名前アレルギー:2013/11/08(金) 00:34:24.85 ID:42gOIreP
遅滞なく薬飲んでるのに鼻ムズムズして喉も痛くて目が覚めてしまった。
若干のスレチを覚悟するが、今年は鼻炎に加えてとにかく全身が痒くて辛い。
特に皮膚は寝てる間に掻きむしってて血だらけになってしまう…
893名前アレルギー:2013/11/08(金) 00:40:01.66 ID:g2I+qiL0
>>892
お前それどう考えても真菌症だろ

副鼻腔の真菌が全身に転移している

危険な状況だ そのうちに致命的な病気を起こすぞ
894名前アレルギー:2013/11/08(金) 00:52:00.27 ID:ngFF+fsE
素人判断は危険だ
まずは病院に行って安心を
895名前アレルギー:2013/11/08(金) 01:02:18.17 ID:g2I+qiL0
真菌症で病院に行くと殺されることが多いから注意だな

ほとんどの場合はもう来るなと言われる
896名前アレルギー:2013/11/08(金) 01:24:24.00 ID:eNhK5Fiy
ID:g2I+qiL0 = ID:yYBlu+mb
菌カルト菌カルト菌カルト菌カルト菌カルト菌カルト菌カルト((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
脳が菌犯されて狂ってる人
897名前アレルギー:2013/11/08(金) 01:24:58.55 ID:hjgWurRV
>>892
乾燥でアレルギーの症状が酷くなる事もあるよ
898名前アレルギー:2013/11/08(金) 12:35:48.01 ID:x8R63GRL
新薬試した?ディアグラとかいうやつ。
もう俺これ一筋に決めた!
899名前アレルギー:2013/11/08(金) 12:55:41.16 ID:eNhK5Fiy
長期間はムリ
900名前アレルギー:2013/11/08(金) 12:58:09.34 ID:g2I+qiL0
アスペルギルスかなんかが副鼻腔で繁殖している場合は、
間違いなく全身性の真菌症になっています
副鼻腔だけで収まることは絶対にありません
製薬業界に抗真菌剤バブルが来ますよ

この薬はできれば毎日1年以上飲み続けるべき薬です
罹患者は数千万人に上るでしょう

抗がん剤どころの騒ぎではありま千円
901名前アレルギー:2013/11/08(金) 13:05:42.97 ID:eNhK5Fiy
別に新薬でもなく合剤
ディレグラ=アレグラ+プソイドエフェドリン(PSE)
問題は、PSE
で強さは、ザイザル、アレロック>>>>>>アレグラ
ザイザルもジルテックの改良でしかないから
最近、本当の意味で新薬なんてない
902名前アレルギー:2013/11/08(金) 13:09:41.59 ID:eNhK5Fiy
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ5【病院マンドクセ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1364877293/
プソイドエフェドリンについては上記スレの23あたり参照
903名前アレルギー:2013/11/08(金) 13:22:05.48 ID:g2I+qiL0
抗真菌剤販売は10兆円産業になりますが、残念ながら耳鼻科は終了いたします
904名前アレルギー:2013/11/08(金) 13:50:11.10 ID:1d1eF/gE
ディレグラだったかスマソ
なるほどね、全くの新薬ではないのか

「よく効くと思いますよ」って薬剤師のとねーさんがニコッとするから
すげー期待してしまったが、期待通りだった

俺は今のところ眠気は感じない
905名前アレルギー:2013/11/08(金) 13:50:57.68 ID:1d1eF/gE
とねーさんじゃなくておねーさん
906名前アレルギー:2013/11/08(金) 20:01:37.19 ID:IsfKhQ4B
ついこの一週間アレロック飲み始めたばっかりなのにもう効かなくなってる…
仕事帰りに耳鼻科寄ろうとしたけど間に合わなかった
目も鼻も耳も腕も脚も痒くて仕方ない…つらい…
907名前アレルギー:2013/11/08(金) 21:47:19.73 ID:jj6EE2hI
何が浮遊しているんだろう
会社終わって外に出て歩き始めて3分くらいでみるみるうちに鼻がつまってくる。
908名前アレルギー:2013/11/08(金) 21:54:05.00 ID:kbYoNrvy
みなさんはウールの衣類やマフラーってアレルギー反応なく使えますか?
909名前アレルギー:2013/11/09(土) 00:31:49.54 ID:5+4AvUCW
ウールは肌がかゆくなって受け付けない
そもそも性格がズボラできちんと管理できないから最近は買わないようにしてる

寝てたのに鼻ムズムズと喉の痛みで目が覚めた
薬効いてなくて耐えられないけど自己判断で増やしちゃダメだよね…
910名前アレルギー:2013/11/09(土) 07:07:01.23 ID:Gy5DXdeA
>>907
血管運動性鼻炎という可能性も
911名前アレルギー:2013/11/09(土) 15:36:59.86 ID:6vSeCU4J
呼吸という生きるために水よりも重要なものを常時まともに出来なくなるこの病気を
人は軽視し過ぎてる。
912名前アレルギー:2013/11/09(土) 15:59:22.80 ID:311EZhjb
その病いの名は、ゼンソク
913名前アレルギー:2013/11/09(土) 16:04:23.15 ID:cQkf0w8E
鼻洗浄って効果ありますか?
914名前アレルギー:2013/11/09(土) 16:06:51.14 ID:EDYZaO3+
無いね

効果があるのはイトラコナゾール服用だけだ
915名前アレルギー:2013/11/09(土) 16:09:00.20 ID:OUiralx1
>>913
ある しかも確実に
ただ、治るまで行く人は稀
916名前アレルギー:2013/11/09(土) 16:53:11.12 ID:EDYZaO3+
悪魔の真菌アスペルギルスの前に現代の医学は無力だ


イトラコナゾールで治るけどね
917名前アレルギー:2013/11/09(土) 17:37:06.41 ID:XC0gsfRc
ルリコナゾールはどう?
918名前アレルギー:2013/11/09(土) 17:41:08.30 ID:EDYZaO3+
1日一回副鼻腔内全域にくまなく塗る事
919名前アレルギー:2013/11/09(土) 18:33:56.33 ID:CBwTsrXU
ルリコンは水虫薬なんだけど、鼻腔にはきつすぎないか?
920名前アレルギー:2013/11/09(土) 19:38:53.42 ID:EDYZaO3+
イトラコナゾール以外は話にならないってこと
921名前アレルギー:2013/11/09(土) 19:43:34.48 ID:SkylURSm
意味わかんね、ルリコンは最新の抗真菌剤だぞ、しらんのか
922名前アレルギー:2013/11/09(土) 19:59:19.47 ID:EDYZaO3+
じゃあお前は毎日副鼻腔内にくまなく塗ってろや
923名前アレルギー:2013/11/09(土) 20:06:11.00 ID:EDYZaO3+
真菌の本拠地は血管内なので塗り薬はまったく無意味

騙されているだけ
924名前アレルギー:2013/11/09(土) 20:42:13.77 ID:odWQdFyl
ID:EDYZaO3+
低脳な菌荒らしなので NGIDにした方がいいでしょう
925名前アレルギー:2013/11/09(土) 20:57:08.90 ID:JbiSW9z/
その人まだ居るんだね
ここで訴えるより世間に訴えた方がいいよね
926名前アレルギー:2013/11/10(日) 12:39:39.24 ID:r9pYrEIg
非常用に薬を少し備蓄しておかないとな
927名前アレルギー:2013/11/10(日) 19:16:40.29 ID:fc9VhN3f
鼻づまり辛い。死にたい。
928名前アレルギー:2013/11/11(月) 09:22:21.70 ID:DEVkIo0W
イ`
929名前アレルギー:2013/11/12(火) 01:20:43.71 ID:kExzx9rW
嘘か本当か半信半疑だったけど、マルチビタミンと青汁を服用し始めたら
鼻づまりが解消してきた
前は絶対仰向けで寝られなかったのに、少しづつ寝返りが平気になってきた
横向きも平気になってきた
鼻の穴がふさがる感じがない

鼻の奥の方で、かんでもかんでも出てこない膿が前はあったはずなんだけど、
減ってきたような感じがする
数日に一回どろんとした膿が出てたけど、今はない

もう少し症状が改善したら病院行って診断受けてくる 治ったかも
930名前アレルギー:2013/11/12(火) 03:33:38.70 ID:62wdMIbs
膿なんて最初からないもんね
931名前アレルギー:2013/11/12(火) 04:05:07.44 ID:vz8rzXvS
膿は蓄膿症でアレルギーじゃないよ
932名前アレルギー:2013/11/12(火) 14:23:36.34 ID:gWbCP4gl
DAYONE
933名前アレルギー:2013/11/12(火) 14:57:50.18 ID:JwCATF75
>>929
そんなこと言ってるから膿がたまるんだよ
病院行けよ
934名前アレルギー:2013/11/12(火) 16:28:17.59 ID:65fCxFuk
>>931-932 ?

>>1
> 鼻炎による鼻水、鼻詰まりがひどい人のスレです。
> 鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎(蓄膿)、花粉症、後鼻漏、慢性鼻炎、鼻茸の話題もこちらでどうぞ。

>>933
すでに行ってて薬を処方されるけど、それじゃ治らないから自力で治してんの
で、快方に向かいつつあるから、改善したところで検査してもらおうとしてるわけ

めんどい
935名前アレルギー:2013/11/12(火) 18:40:44.03 ID:rn0rZW6B
>>934
薬の種類はあまりないのかな?
合う合わないあるから、相談して薬変えてみるとか。
膿んでるのを自力で治すのは難しそう。

ガンガレ
936名前アレルギー:2013/11/12(火) 20:45:30.89 ID:CptFYclR
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 36【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383776752/
937名前アレルギー:2013/11/13(水) 03:20:47.54 ID:fPDwumnc
プリビナ依存症になったらどうすればいいの?
薬が切れると詰まるのがやばい
飲み薬は効かないし手術まではしたくないんだけど
レーザーで焼けばプリビナ依存症から解放される?
938名前アレルギー:2013/11/13(水) 10:41:24.11 ID:noaCQ+fY
やってみなけりゃわからない
レーザーってそんなもん
939名前アレルギー:2013/11/14(木) 00:27:15.99 ID:U3NvyjGr
とうとう耳鼻科のセカンドオピニオン、、
薬は5種類。
はぁ
940名前アレルギー:2013/11/14(木) 11:19:53.73 ID:RkBcuRuT
次はサードインパクトだ
941名前アレルギー:2013/11/14(木) 11:21:13.89 ID:RkBcuRuT
わたしなんてこれひとつで充分ですよ 充分充分

「抗真菌剤イトラコナゾール」
942名前アレルギー:2013/11/14(木) 14:19:17.14 ID:wBuVrf7l
今はルリコナゾール
943名前アレルギー:2013/11/14(木) 15:19:13.79 ID:RkBcuRuT
貧弱ゥ!貧弱ゥ!

血管に入らなきゃ駄目
944名前アレルギー:2013/11/14(木) 17:10:24.49 ID:eFCnt2Ho
ウルトラ真菌説、医療マフィアの陰謀論、抗真菌薬服用で鼻炎が治るなどのデタラメを延々と主張する人物(通称カンジダ君)に注意
下記のような隔離スレッドが立ってしまうほど異常な人物のようです
【癌は真菌ダ!】カンジタ君隔離【水虫ダ!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368426270

その他のカンジダ君出現スレッド
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 36【急性】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383776752/
◆◇ 抗がん剤って、本当に癌に有効なの? ◇◆ 6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1380034051/

なお、真菌によって引き起こされる副鼻腔真菌症という鼻の疾患は存在しますが、カンジタ君の主張する抗真菌薬の服用のみによる治療は一般的ではないので注意。

京大、東大 耳鼻咽喉科 など 副鼻腔真菌症について言及のあるサイト
http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Outpatients/Nose.html
http://www.h.u-tokyo.ac.jp/orl/outpatient/pro_nasal.shtml
http://副鼻腔炎治療.jp/category1/entry4.html
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/medicaldoctor/27656.html
副鼻腔真菌症 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10C21400.html

彼は非常に語彙が乏しい上に同じような発言を繰り返しているだけなので、見たくない場合NGワードの設定はとても簡単。
945名前アレルギー:2013/11/14(木) 17:15:00.67 ID:eFCnt2Ho
ID:RkBcuRuT =真菌キチガイ、カンジダ君(>>944参照)
946名前アレルギー:2013/11/14(木) 18:09:59.69 ID:RkBcuRuT
一日1カプセル飲むだけで治っちゃうんです
947名前アレルギー:2013/11/14(木) 18:58:24.76 ID:eFCnt2Ho
>>711 名前アレルギー[sage] 2013/10/13(日) 19:44:38.14 ID:75oeLedy
>イトラコナゾール服用についての現在の状況

>4つある副鼻腔にたまっていた真菌は全部排出されたもよう(骨に食い込んでいる>分はまだか?)
>今は主にひたいより上の部分に軽い痺れがあるのでやっぱり脳真菌症だったようだ
>真菌の量は減ったがまだまだ毎日ドバドバ出てくる
>このまま後頭部まで進んでいくのだろうか 
>便はすべて軟便でカビが大量に見えることが多い
>副作用は無い

↑そろそろ服用して1年経つカンジダ君の状態。要するに効いてないから悪化してるってこと。
自分がこんな状態なのに『一日1カプセル飲むだけで治っちゃうんです』とか言っちゃうんですね。
948名前アレルギー:2013/11/14(木) 19:15:33.55 ID:RkBcuRuT
それは服用後半年の状況だ

体重の数%が真菌だったと思われるが、現在は1%以下だと思う
真菌は最近と違って強敵だ そう簡単に駆除できない
体積が大きいので排出するのも大変な苦労だ 全身だし
949名前アレルギー:2013/11/14(木) 20:26:11.45 ID:eFCnt2Ho
>>948
あんたの場合あくまで医学的知識のない素人が自己判断でやってることだから、副鼻腔内の真菌が眼球に転移して失明するとか、そういうことも近い将来十分あり得るわけだけど。
まあどうなっても全部あんた自身の責任だからどうでもいいけど、勝手に一人で頑張れ。
でもそんな危険で不確実な素人考えの治療法を他人に勧めるのはやめろ。
950名前アレルギー:2013/11/14(木) 23:29:35.54 ID:wLAgsOi7
久しぶりに来たけど、真菌さんまだいるのね(;・ω・)
951名前アレルギー:2013/11/14(木) 23:43:24.07 ID:nIptExQK
無視しろよ
952名前アレルギー:2013/11/14(木) 23:46:30.48 ID:9VL6U1SW
病院に行く日に限って鼻の通りがよくなるから困る
953名前アレルギー:2013/11/15(金) 02:04:32.72 ID:uaJDUd3+
鼻づまりがずーーーっとなんだよ。
鏡で見ても鼻の穴が見えないの。ピッチリ閉じてて鼻うがいさえできない。
セレスタミン処方されてて飲むと通るけど意識が飛ぶほど眠い。
もう疲れたよ…。口呼吸もヤダ。
湿度が80パーセントくらいになればいいのにね。
954名前アレルギー:2013/11/15(金) 03:58:10.68 ID:3NL4BL4e
いつも鼻がつまって苦しくて起床する
高確率で、枕元にある点鼻薬を何回も点しているのに鼻づまりが治らない!という夢もセットで
955名前アレルギー:2013/11/15(金) 08:13:56.20 ID:fGns5fIf
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109946733/562
   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   
956名前アレルギー:2013/11/15(金) 09:07:34.98 ID:wwCjN4iJ
いえーい 馬鹿耳鼻科医見てるーーー
957名前アレルギー:2013/11/15(金) 14:15:14.92 ID:UpRiO/Je
>>953
セレスタミンは、合剤だから
純粋にステロイドだけの薬にすれば眠気は減る
958953:2013/11/15(金) 18:30:39.64 ID:uaJDUd3+
>>957 レスありがとう
耳鼻科じゃなくて内科で処方されてるんだけど、ステロイドのみとはプレドニンとかかな?
鼻づまりってプレドニンで取れない気がするんだけど、他の人は取れる?
抗ヒスタミン剤で眠くならないものがあれば体に一番いいね。
959名前アレルギー:2013/11/15(金) 18:50:10.53 ID:Uk/hxc0r
鼻づまり続いてたら、耳鼻科行ったらいいよ
飲み薬より、点鼻薬が効く
飲み薬だったら、抗ヒスタミンより
オノンとかのプランルカストが効くらしい
960953:2013/11/15(金) 20:03:55.85 ID:uaJDUd3+
どうもありがとう
地元に耳鼻科は一軒しかなくて激混みなんだけど、やっぱり行ってくるね

耳鼻科でネブライザーさせられて、両鼻つまってるときの時間のムダさったらww
と、思って内科に行ってたんだ。
961名前アレルギー:2013/11/15(金) 20:44:21.08 ID:2Vb5+k8I
耳鼻科行くとネブライザーネブライザー言われるけどあれあんま効果感じない
鼻からのはまだ分かるけど口から蒸気吸い込むやつは本当にただむせるだけ

PM2.5おさまった?
薬変えても死にそうなくらい鼻詰まってたのにここ一週間ぐらいは平気だ
962名前アレルギー:2013/11/15(金) 22:56:40.39 ID:6IDaB7ZQ
やっぱりPM2.5だったのかここで二週間位の悪化は、、
963名前アレルギー:2013/11/16(土) 01:00:13.21 ID:wNYjgBrS
>>958
違う
リンデロンになる
リンデロン+ネオマレルミン = セレスタミン2錠
964名前アレルギー:2013/11/16(土) 04:31:35.11 ID:4lXpd8Zc
口呼吸って何であんなに苦しいんだろうなw
同じだけ空気吸ってるのに、脳にまで酸素行ってない感じがする。

常時鼻呼吸できたら幸せ
965名前アレルギー:2013/11/16(土) 10:10:43.37 ID:Hekalp6Q
抗真菌剤イトラコナゾールを飲めば口呼吸できるようになるよ
966名前アレルギー:2013/11/16(土) 11:54:17.96 ID:rn+wn7Jg
吸入器買いました。
967名前アレルギー:2013/11/16(土) 13:19:15.49 ID:Hekalp6Q
イトラコナゾール買えよ バカ
968693:2013/11/16(土) 17:17:51.73 ID:9rQ3laK+
手術が終わってから結構時間が経ったので経過を報告。
鼻づまりはほぼなくなりました。今が10とすると術前は2とか3のような感じです。
鼻水(後鼻漏)はあまり変わりませんが、なにより鼻づまりが解消した事が大きいですね。
鼻呼吸ができるって素晴らしいです。
969名前アレルギー:2013/11/16(土) 18:58:23.07 ID:A1UN07vz
ナゾネックス四日ほど使ったら全快した、
今やめたけど、継続使用しべき?
症状でたら使えばいい?
970名前アレルギー:2013/11/16(土) 21:36:26.26 ID:bhGnq0KY
なんで医者に聴かんの?
971名前アレルギー:2013/11/16(土) 21:44:37.51 ID:wNYjgBrS
医者にはもう行かないからだよ
972名前アレルギー:2013/11/16(土) 22:13:11.11 ID:I8yQtp/p
医者は全て自分の利益ご都合主義なので、聞く価値ない
973名前アレルギー:2013/11/17(日) 02:34:05.63 ID:1PIIqCue
2度と耳鼻科へは行くな

ややまともなのは皮膚科だけ
974名前アレルギー:2013/11/17(日) 12:37:23.46 ID:0LwEyxNZ
恥ずかしい話なんだけど、夜中鼻が痒くて
指突っ込んじゃうんだけど、どうすればいい。
マスクして寝ても花粉ガードの薬鼻に塗って寝ても
絶対突っ込んでる。そのせいで鼻の奥が痛い。
975名前アレルギー:2013/11/17(日) 15:46:46.92 ID:fP0NQQJt
花粉症に悩んでいる方々

私も同じ悩みで
毎年苦しんでおりました

色んな薬品や
対策を試してきましたが
全然ダメでした・・・

そんな時に知り合いの
予防医学のお医者さんに
自然治癒のことを
習いました。

http://byoukikenkou1.web.fc2.com/

今では完治して非常に
うれしく感謝しております
皆さんも是非治してください!
976名前アレルギー:2013/11/17(日) 19:09:23.77 ID:pFUOCgO8
>>968
お疲れ様でした
自分も手術して経過観察も終わったけど、968と大体同じ感想だな
977名前アレルギー:2013/11/17(日) 20:35:48.90 ID:W8lbzm0I
手術したいけどまた数年したら再発と聞くから虚しくてやってない。
あと脱脂綿取るの痛そう。
978693:2013/11/17(日) 20:52:32.21 ID:ubOagh+T
>>976
 ありがとうございます。
 私は来月にまた診察が控えていますけど今のところ順調です。
 本当に手術して良かったと思います。

>>977
 私も再発を懸念していました。
 ただ再発するまでこの状態が継続されるなら私はそちらを選びます。
 なお、切断した神経は再生しないと言われています。
 私の場合、術後に詰め物を取るのは一瞬で想像していたほど痛くありませんでした。
979名前アレルギー:2013/11/17(日) 21:28:42.25 ID:/UcfqaEu
父がレーザーやったけど、脱脂綿取る時痛すぎて気絶した…
980名前アレルギー:2013/11/17(日) 21:51:17.53 ID:pFUOCgO8
>>978
詰め物ってやっぱり病院によって違うのかな
自分は退院する前にガーゼだけは取ってもらえたけど、
ゼリー状のやつは自力で鼻かんで出すように言われてた

ちなみにガーゼ取るときは痛くなかったよ
981693:2013/11/17(日) 22:09:36.30 ID:ubOagh+T
>>980
私はガーゼというかスポンジのようなもを片側2つ入れられてましたね。
逆にゼリー状のモノがどのようなものか分かりませんね。
なので病院によって異なるのかもしれませんね。
レーザーやプラズマは効果が薄そうだったので、一番効果があるだろう物理的解決策を実施しました。
982名前アレルギー:2013/11/17(日) 22:31:53.75 ID:pFUOCgO8
>>981
なるほど、やっぱり全然違うみたいだね
詳しくありがとうございます
ゼリー状のは名称がわからないけど、けっこう硬めで弾力性があって
ガーゼや綿より痛みが少ないと説明されたよ
お互いに今の状況が長く続いたらいいね
983名前アレルギー:2013/11/17(日) 22:35:25.31 ID:W8lbzm0I
ゼリー状のね!メモメモ!やるとしたら絶対それにしよ
984名前アレルギー:2013/11/18(月) 07:13:08.10 ID:Dkdj20az
鼻のクリニックってどうなのかな。
行きたいけど、手術代が20万はなぁ…。
985名前アレルギー:2013/11/18(月) 07:18:04.58 ID:AVYB/j2F
ここの住人で
扁桃腺摘出した人いる?
986名前アレルギー:2013/11/18(月) 07:56:33.10 ID:QpSEvBDk
いないよ
987名前アレルギー:2013/11/18(月) 08:36:48.31 ID:Kk1Hy6wW
>>985


5歳の時にやってます
988名前アレルギー:2013/11/18(月) 12:06:08.29 ID:epds8gMn
俺口から鼻水出しまくってるけど大丈夫かな
989名前アレルギー:2013/11/18(月) 15:24:08.10 ID:z7rok29M
口から出した方がいいらしいよ。
990名前アレルギー:2013/11/18(月) 15:35:37.38 ID:R06WcCAn
>>989
まじかw
あと鼻水は止められないけどつまりは解消できる方法があるよ
991名前アレルギー:2013/11/18(月) 15:58:27.92 ID:ZmWnyasI
>>990
イトラコナゾールですね
992名前アレルギー:2013/11/18(月) 16:48:04.93 ID:QpSEvBDk
次スレどこ?
993693:2013/11/18(月) 17:56:46.32 ID:UenojQh2
>>984
高額療養費の制度はご存知ですか?
私はこの制度を使用して費用を半分程度に抑えましたよ。
事前申請することもできるので参考にしてください。
994名前アレルギー:2013/11/18(月) 18:24:14.56 ID:7hLRM4K0
>>984
>>993に同じく、この制度を利用して10万円くらいの負担で済んだよ
病院に提出必要な紙も役所ですぐ出してもらえた

次スレ立ててきます
995名前アレルギー:2013/11/18(月) 18:34:06.23 ID:7hLRM4K0
次スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1384766931/
初スレ立てで本文の修正に気を付けようと注意していたら、
スレタイ【鼻水】を【鼻炎】に間違えてしまいました
本当にすみません…
996名前アレルギー:2013/11/18(月) 19:25:23.90 ID:/Px9BDtY
>>989
そうか?
俺は口から出していたら後鼻漏になったぞ。
997名前アレルギー:2013/11/18(月) 20:35:45.82 ID:Dkdj20az
>>993 994
ありがとうございます!
なんとか工面して手術受けたいです
998名前アレルギー:2013/11/18(月) 21:14:12.32 ID:4JOREQ3b
>>965>>967>>991 =真菌キチガイ、カンジダ君(>>944参照)
999693:2013/11/18(月) 23:19:08.35 ID:I+me6Pc4
>>997
あとは会社務めしている場合は会社で加入している健康組合に連絡すれば対応してくれるよ。
とにかく今は鼻づまりがなくなって快適でもっと早くやっていれば良かったなと思ってます。
1000名前アレルギー:2013/11/19(火) 00:28:17.56 ID:hwhpMJYJ
1000ならこの世からアレルギー性鼻炎が消滅

【鼻炎】アレルギー性鼻炎21【鼻づまり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1384766931/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。