バセドウ病 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【バセドウ病の主な症状】
●体重減少 ●筋力減少 ●脈が速く動悸がする
●手がふるえる ●体温上昇 ●多汗
●イライラし落ち着きがない ●下痢 ●生理不順 ●脱毛
●肝機能低下 ●皮膚のかゆみ ●ひどい倦怠感 ●精神的に辛くなる
●喉の腫れ ●目の突出 など‥

★上記症状に思い当たる人は
【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。

通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。


【 参考HP 】
まとめサイト
http://basedows.kuronowish.com/basewiki
田尻クリニック
http://www.j-tajiri.or.jp/
中外のメルカゾールのページ
http://www.chugai-pharm.co.jp/di/mer/index.html
2病弱名無しさん:2013/03/09(土) 01:14:50.42 ID:m4sxMHfu0
【過去スレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113488910/(パート10)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118168964/(パート11)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123829187/(パート12)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128584940/(パート13)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1134817741/(パート14)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143135189/(パート15)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149138666/(パート16)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154244194/(パート17)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158874170/(パート18)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163409719/(パート19)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171120062/(パート20)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176991317/(パート21)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181295663/(パート22)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188792793/(パート23)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207647510/(パート24)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232028283/(パート25)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242479978/(パート26)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252098334/(パート27)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259926135/(パート28)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1278305750/(パート29)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289311441/(パート30)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1303914758/(パート31)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1309600616/(パート32)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1315915889/(パート33)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1324131381/(パート34)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1335044799/(パート35)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1345980391/(パート36)
3病弱名無しさん:2013/03/09(土) 01:17:39.32 ID:m4sxMHfu0
【関連スレ】
【複視】バセドウ眼症スレ01【突出】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1210250880/
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★21
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1346110530/


あと、1に心房細動を追加するの忘れた。すまんこ。
4病弱名無しさん:2013/03/09(土) 01:20:07.50 ID:iXRBEZBj0
おつ!落ちてたからあせったw
ありがとう
5病弱名無しさん:2013/03/09(土) 09:38:54.29 ID:Ux2SIRW7O
スレたて乙
ありがとう!
6病弱名無しさん:2013/03/09(土) 13:01:39.05 ID:x9H87jbm0
ありがとうございます
>>1
7病弱名無しさん:2013/03/09(土) 14:00:14.12 ID:PJ1NpbCR0
>>1
ありがとうありがとう

前スレはどうして落ちた
8病弱名無しさん:2013/03/09(土) 22:51:06.11 ID:c49+6zuK0
めるかぞーるは手放せない
9病弱名無しさん:2013/03/10(日) 01:36:51.25 ID:Vz58BzFX0
筋無力症と合併してる人いる?
10病弱名無しさん:2013/03/10(日) 18:35:31.37 ID:NKtjOOGN0
>>9
ほい
11病弱名無しさん:2013/03/11(月) 00:52:45.45 ID:vtU8CE8F0
おそらく発症して3ヶ月、バセドウと確定して1ヶ月です。
1週間前からメルカゾールを飲み始めたのですが過去最悪の体調です。
ベッドから起き上がれない位で食欲もないので、昨日病院へ行きました。
結果は数値も下がっていて問題無しでしたが、このダルさは辛いです。
発病後仕事も辞め、現在専業主婦ですが、主婦してないwです。
仕事をしている人は本当に辛いだろうなと思います。
12病弱名無しさん:2013/03/11(月) 10:12:37.49 ID:L9Pg/b+F0
>>10
どちらが先でしたか。
バセ10年目で筋無力症のような症状があり気になってます
13病弱名無しさん:2013/03/11(月) 20:46:56.55 ID:K2OU6WxE0
仕事してる人すごいよね…
自分トイレ行くだけでも息切れ&動悸がする…
14病弱名無しさん:2013/03/11(月) 23:23:50.76 ID:hmv1Bl9l0
すごいと言うか、軽いからね
服薬で寛解。
だからそこまで辛さがわからないんだわ
15病弱名無しさん:2013/03/11(月) 23:25:01.63 ID:eyglLiWr0
いや、そこまで酷い症状の方が少数だから
自分はこの病気の中でも重症のほうだと自覚して
どうぞお大事に。
病気でも徐々に良くなったらまた皆と同じように働けるようになるさ。
16病弱名無しさん:2013/03/12(火) 00:35:09.61 ID:2JKtu7KP0
「人と比べるのもおかしいですが、数値的に私は酷いのでしょうか?」
と医師に尋ねたら、
「症状は本当に人それぞれで、これ位でも(PC画面の私の数値を見ながら)
ピンピンしてる人もいますし」
と言われました。
結局自分が数値的に酷いのか聞けませんでした。あう
ちなみにFT3が28.7でFT4は7.77↑です。
17病弱名無しさん:2013/03/12(火) 10:25:58.53 ID:dkSGbGho0
>>12
10年苦しむぐらいなら、10日休んで摘出しちゃった方が・・・
歳が分からないが、さらに10年、また10年と一生苦しむことになる可能性が高いよ。
そのうち歳をとっていけば、重症化して手術不適応になる可能性が増すし、
手術に踏み切っても予後が悪くなる可能性も増すことになる。
決断するなら若いうちに。

>>16
いや、もう既に酷い病気にかかってるんだよ。

数値云々はしょせん統計であって、
あなたにとって健康の指標となるべき数値が統計学上の平均値と同じとは限らんし。
心不全で息も絶え絶えとか、腹水溜まってレントゲンに肺が映らないとか、
表面的な所見がない限り数値だけで重症かどうかなんて判断できない。
18病弱名無しさん:2013/03/12(火) 14:41:05.03 ID:l6Abf58s0
>>16
TRAb値は?

私の主治医は
数値で重症度を判断するならば
フリーTの甲状腺ホルモン値より
大元のレセプター抗体値だと言ってたよ。
19病弱名無しさん:2013/03/12(火) 18:31:23.84 ID:RPC5oTg+0
重症化してるなら、こんなとこ書き込めない。
マジで命の危険が差し迫るから。
20病弱名無しさん:2013/03/12(火) 21:03:34.53 ID:2JKtu7KP0
>>18
TRAbは12.0でした。

今日は幾分調子いいです。
21病弱名無しさん:2013/03/12(火) 22:46:24.34 ID:z30NSxKp0
安定した病状よりデブったことのほうが心配な私はまだマシなほうなのか
22病弱名無しさん:2013/03/12(火) 22:58:17.62 ID:olc4Jryn0
>>21
(゚∀゚)人(゚∀゚)
23病弱名無しさん:2013/03/13(水) 00:04:26.82 ID:q8YDM6LH0
治療すればするほど首の腫れがひどくなる
24病弱名無しさん:2013/03/13(水) 00:36:01.59 ID:4iLTtaKk0
そううつ病に間違われるのがつらい
25病弱名無しさん:2013/03/13(水) 01:02:37.94 ID:EB2/AMru0
>>23
どうせいつか切るんだから、早めに切った方が傷口も小さくて済むよ
26病弱名無しさん:2013/03/13(水) 06:40:37.53 ID:wXpaG5v60
>>25
切ったらチラージン一生服用でしょ?
突眼がひどくなるかもしれないし...
絢香も切ってないし
27病弱名無しさん:2013/03/13(水) 07:54:15.27 ID:8BVVWs6Z0
数値が安定してたら手術対象ではないんだろうか
再発しても薬飲むとすぐ基準値になるしそこからしばらくは安定してる
28病弱名無しさん:2013/03/13(水) 14:46:35.82 ID:mU00F8ds0
まだバセドウ初心者なんですが、主訴が
数値悪化:超絶だるい
数値やや好転:めまい
なんですが、クラクラめまいで悩んでいる方、いらっしゃいますか?
29病弱名無しさん:2013/03/13(水) 20:42:14.24 ID:FbFO/Mgu0
>>26
私は20代の頃に手術したけど、以後まったく服薬してませんよ?

自分が治ってこの病気と縁が切れたのに、今度は母が発病してまた関わる事になってしまった……
30病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:09:10.08 ID:1Lppw6rQ0
>>29
横から失礼します。以前と違い、今は全摘が主流で、チラージンの服用が必要になります。
私は来週手術ですが、一生チラージン服用だと言われました。
31病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:13:03.98 ID:wXpaG5v60
>>29
全摘ではないですよね?
某有名病院では、全摘と言われました。
一生チラージン服用になると...

絢香もopeしてないし、彼女の場合は歌声に影響するからしないのかな?
どうせ服用するなら現状維持がいい。
小さくなってくれないかなぁ
32病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:20:59.75 ID:wXpaG5v60
あら、ちんたらしてたら話が進んでましたね

手術 決意したのですね
スゴイです!
私は怖くて怖くて...
がんばってくださいね!
落ち着いたら お話聞かせてください
33病弱名無しさん:2013/03/13(水) 21:57:37.28 ID:FbFO/Mgu0
>>30-31
当時は付き添いの親任せで、自分は横でぼーっと話を聞いてるだけだったので
くわしい返答はできないんですが、全適ではなかったと思います
一生薬を服用という説明もなかったし
手術したのは20年ほど前で、某県の国立病院です
34病弱名無しさん:2013/03/13(水) 22:22:20.37 ID:nCxBKGp/0
今は切らずにアイソトープじゃないの?
アヤカはそんな重くないんじゃないかなぁ
休んだのは勝手に結婚したから事務所から罰せられただけ。
35病弱名無しさん:2013/03/13(水) 22:29:12.53 ID:uXs/dOyo0
仕事ほされる言い訳として利用しただけでしょ
36病弱名無しさん:2013/03/13(水) 22:55:40.43 ID:B6iW65z/0
>>29
歳取ったときに服用する可能性があるときいた


投薬のみで治るならそれにこしたこたぁないね…
37病弱名無しさん:2013/03/14(木) 00:00:35.59 ID:4iLTtaKk0
はじめまして
私もバセドウ病なのですが、みなさん手術してるんですね・・・
私は中学生なのですが、家が貧乏なので
手術をさせてもらうことができないので・・・うらやましいです
38病弱名無しさん:2013/03/14(木) 01:17:53.50 ID:Z+EWuy+D0
>>29
それ、治ったとは言わない。亜全摘がうまくいって、長期にわたって寛解してるだけ。

>>30
がんばれ。1週間から10日の辛抱だ。ストローと机に置いて使える鏡があると助かるぞー。

甲状腺ホルモン剤なんて薬というよりは食品。副作用はないし、回数と量を間違わなければ危険性もない。
低下症になれば増量すればいいし、亢進症になった場合は減量すればいいだけ。
医者から一生飲めと言われるとビビるが、飯のついでに口に投げ込むだけでいい。
食前でも食後でも寝起きでも寝る前でも効果は変わらんという学説すらある。
甲状腺なんてなくても構わん臓器だし、ちまちまと採血に通って白血球数に一喜一憂したり、
ヨード抜きの食事とか無理難題を吹っかけられることもなければ、放射能のカプセルも飲まなくていいし、
突然の再発でポックリ逝ったりしなくて済むし、メリットの方が大きいよ。

>>33
あなたの場合、再発のリスクは抱えたまま寛解してるに過ぎないんで、
再発のリスクとか真面目に考えておいた方がいいよ。
この病気は、軽いとか重いとか自覚するより先に重症化することが多いし、
ある日突然重篤な症状が出てそのままポックリ逝くこともあるからね。

>>39
亜全摘の場合、怖いのはホルモン剤の増量や再開ではなく、バセドウの再発だよ。
甲状腺が残ってる限り再発のリスクはつきまとう。
再発してから二度目の手術が適応になることは稀だし、
そのとき目が出ていたらアイソトープは出来ないし、
そのとき抗甲状腺薬の副作用が出たら飲む薬がなくなるし、
そのときヨウ化カリが効くとも限らんし効いたところで持続的には効かない。
再発したら、冗談抜きで詰みかねないよ。
39病弱名無しさん:2013/03/14(木) 01:40:48.77 ID:Z+EWuy+D0
>>37
医者から手術を勧められているのか?
ならば、国から金が出るし、足りない分はバイトでもすればいい。
さっさと入院すれば、10泊して、全摘して、点滴とかして、カルシウムとかホルモンとか持ち帰って、
飯代とか浴衣代は知れてるし、窓口3割負担でせいぜい20万かそこらのもん。
役所に相談すれば自腹は10万程度で済む。病院には金ない人用の相談窓口がちゃんとあるから、
そこへ行ってケースワーカーに話せば色々教えてくれるよ。

10万ケチって放っておけば、ぶっ倒れてCCUだ何だのに担ぎ込まれたら10万ぐらいはあっという間に飛ぶし、
酷い心房細動が出れば血栓予防の点滴さしたまま1ヶ月入院で20万ぐらい飛ぶんで、
入院と手術に40万、50万とかかるようになる。
ちなみに、死んだら葬式だの火葬だの布施だの納骨だの墓だので、安く上げても100万だ。

自分の身体に値段付けてみればいい。少なくとも20万円以上の価値はあるはずだ。
親がどうとか関係なく、小銭ケチって結局大金を用意しなきゃいけなくなったりする奴はアホだよ。
こんな安い価格で病気を治してくれる国は世界のどこにもないというのに、
小銭ケチって命削る奴に至っては、アホの極みとしか言いようがない。
40病弱名無しさん:2013/03/14(木) 08:00:17.59 ID:adkyySMf0
でもさ 手術して後悔してる人もたくさんいるよ

私の主治医は 今は不都合ないんだから
リスク負ってまでしなくて良いって言っている

簡単な手術だけど リスク0ではない
特に 私は手術室で働いてたからよくわかる
医師も人間だからね
41病弱名無しさん:2013/03/14(木) 18:05:03.46 ID:P/r/eNNbO
中学生ってバイトできたっけ?
42病弱名無しさん:2013/03/14(木) 22:14:31.39 ID:ZWvWvNNH0
服薬がなくなったから完治した
とか
手術で摘出したからもう大丈夫
って言えない病気ですよね
43病弱名無しさん:2013/03/15(金) 14:34:47.83 ID:amh2PZ+p0
>>37
住んでる市にもよりますが、
私の場合は小児慢性特定疾患とされて、補助が出ます。
外来も入院も、収入に応じて自己負担の上限が決まっているので、手術適応とされているなら出来ると思います。
一度、確認してみては?
44病弱名無しさん:2013/03/16(土) 00:43:33.63 ID:p+qnZtWv0
ものすごいお酒飲むんだけど、バセに悪いとかあるんだろうか?

あと酢コンブ食べたい!とか思うんだけど、やめといた方がいい?
45病弱名無しさん:2013/03/16(土) 00:48:37.81 ID:RFAucmY/0
医者にきいたほうがいいよ
46病弱名無しさん:2013/03/16(土) 13:01:39.76 ID:wwOEcUpa0
上段の狙う箇所の一例です。

↓…メダル投入箇所、○…重なっていないメダル 、◎…重なっているメダル 、■…スタートチャッカー、玉…ウェーブボール
  
          ↓ 
 ○玉○玉○○○◎○  
玉 ○○◎◎○玉◎◎ 
 ○○○◎○○◎◎○  
   ■   ■   ■
47病弱名無しさん:2013/03/16(土) 19:09:30.53 ID:MChJ9zfV0
バセドウ先月再発してからすごく鬱になった
仕事が休めなかったせいなのか
再発のせいなのか
薬増量のせいなのか…
48病弱名無しさん:2013/03/16(土) 21:59:39.71 ID:wVMJyqMt0
東條江留って甲状腺腫れてない?
右目も出てるけど...
49病弱名無しさん:2013/03/16(土) 22:52:12.40 ID:mexm9AkB0
知らない人なのでググったけど、何もヒットしなかった>東條江留
50病弱名無しさん:2013/03/16(土) 23:29:26.10 ID:wVMJyqMt0
ネイルのカリスマだって@東條

さっき、NHKで出てて甲状腺がモコッてなってたの

私も知らない人だったけど 首もとと右目が気になった
51病弱名無しさん:2013/03/18(月) 00:01:29.53 ID:PLvpU+sV0
質問です。職場の健康診断で、血糖値と肝臓、
心拍数で引っかかり、バセドウ病の疑いがあると言われました。
元々、新陳代謝が良く人より動いてなくても、汗が滝のようにでてしまい、手の指の震え、朝起きる時など、動悸などします、来月採血しましょうといわれましたが、すぐ病院で検査したほういいですよね?
当方20代で痩せ型で男です。最近始めた介護職で、汗が人一倍でて、動悸が結構します。
52病弱名無しさん:2013/03/18(月) 00:08:08.27 ID:RjHJ23O30
私ならすぐ検査に行きます
53病弱名無しさん:2013/03/18(月) 00:55:07.28 ID:jJ9Elbo20
>>51
血糖値低いの?
54病弱名無しさん:2013/03/18(月) 01:19:08.96 ID:9sI178mN0
先日専門病院で見かけた男性数人の目が総じて出ていました。(眼症)
男性は疲れていてもドリンク剤飲んで頑張ったりしていて、
いよいよダメになってからしか病院に行かなかったのかも、と。
だから>>51さんには早く病院に行くことをお勧めします。
55病弱名無しさん:2013/03/18(月) 01:32:13.53 ID:PLvpU+sV0
>>53 血糖値が以上に高いと言われました。
糖尿病の疑いも言われましたが、親族は正常値です。バセドウ病の疑いがあるっていわれました
56病弱名無しさん:2013/03/18(月) 01:36:02.80 ID:PLvpU+sV0
>>54

私も毎日、栄養ドリンクを気休めに毎日飲んでます。
色々とストレスと慣れない環境で、頭が回らない、ふとした瞬間に胸が痛くなり、手で叩いてる時があります。

明日、病院に血液検査に伺うつもりです。
57病弱名無しさん:2013/03/18(月) 01:36:10.79 ID:jJ9Elbo20
>>55
私と逆だなあ
元々の体質のせいでもあるけど血糖値と中性脂肪が平均より少ない
早めに病院いかれたし
58病弱名無しさん:2013/03/18(月) 01:40:34.60 ID:PLvpU+sV0
>>57

初めての事で何が何だかわからないです。

肝機能も高いといわれ、アルコールもあまり飲まないので。
59病弱名無しさん:2013/03/18(月) 19:59:31.58 ID:eZboatyU0
私もバセ発覚するまで、いつも健康診断で低血糖と頻脈を指摘されてたなあ
介護職なら体力仕事だから、今もかなりしんどいでしょうに
まだバセかどうかわからないけど、早めに検査して早く治療を始めたほうがいいですよ
お大事に
60病弱名無しさん:2013/03/18(月) 20:14:25.99 ID:u9tmHphb0
メルカゾールって1日飲まないだけで影響出る?
今日いつもより震え、汗、いらいらが酷いなと思ったら飲み忘れてたわ
61病弱名無しさん:2013/03/18(月) 21:16:48.91 ID:N31SCGke0
出ない。
悪化かと思う
62病弱名無しさん:2013/03/19(火) 00:01:03.60 ID:wEk12Nmz0
>>58
バセは肝機能悪くなるからね。
早めに病院行って血液検査してもらうといいと思います
63病弱名無しさん:2013/03/19(火) 12:20:02.15 ID:0m6sTEjS0
仲間入りしました
ちょっとショック
64病弱名無しさん:2013/03/19(火) 12:31:12.59 ID:T0ppdozL0
>>47
再発の兆候って何かありました?
今…再発したかもと不安になってる
脈が100超える様になったし震えが…気のせいかな
65病弱名無しさん:2013/03/19(火) 19:35:36.20 ID:jPmFmSMw0
>>63
よろしく〜w・・・でも軽そうで良いじゃない
ひどい症状だったら病気が分かってほっとするぞw
ストレスや悩みがあると症状が悪化するっぽいので気楽にな
66病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:32:38.11 ID:sylsRkeZ0
>>64
>>47だけどなんかせかせかしてきたような兆候かな?
症状は再発を告げられた後になって出てきたんだよね
でもその前の月まで妙に外出旅行してたから

昨日の診察でT3があまり下がんなかった
T3 が6→4
2月の再発時でTRAbは11
67病弱名無しさん:2013/03/19(火) 20:35:59.99 ID:sylsRkeZ0
>>65をみて再発の原因は分かってる
自分を嫌う同僚の嫌がらせだろうね
68病弱名無しさん:2013/03/19(火) 21:53:49.77 ID:SeJTSL3u0
全摘術から3ヶ月経過
元気な生活を取り戻したつもりが、病院で体重計に乗って愕然とした

手術前より15キロ太ってる!
手術前の入院で、1週間で5キロぐらい痩せてたんだけど、
リバウンドした上にプラス10キロとは・・・

先生は「代謝が落ちますからねぇ・・・」と言うだけなんだが、
人生最高体重を更新して更に太りそうな勢い
なんか別の病気になって死ぬんじゃないか?という気がする

ショックだ、ショックで食事も喉を通らんのに何故太るのだとか考えると更にショックだ・・・
69病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:10:59.76 ID:yanZlzQW0
15キロ増える前に気づかなかったのか?
70病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:26:03.47 ID:VJ8KoD1tO
メルカ飲んで代謝落ちるって重々承知だったけどさ
体重計壊れてたらしくて、なんか体が??とか思った時には10キロ増えてたよ!
私の場合(笑)
壊れてた体重計はなぜか私が乗ったら同じ体重
10キロの米乗せたら10キロ示す
まぁ、安い数字のプレートが動いて体重を示すタイプだったけど
体脂肪も測れるのに買い換えてショック受けたわ(笑)
まだ、体重戻ってないけど(笑)
笑うしかない
笑って下さい
71病弱名無しさん:2013/03/20(水) 00:47:26.21 ID:AHaWJL150
>>66
ありがと
最近何かおかしかったから気になってたんだ
もうちょっと様子見てみる
72病弱名無しさん:2013/03/20(水) 11:23:36.42 ID:OQ6lhOJd0
>>69
目に見えてどこかに肉が付いたという感じはしなかったんで、
入院中よりは増えてるだろうぐらいにしか思ってなかった
昨日、病院で体重計に乗ったら、今までの人生で見たことのない数値で凹んだ

このまま、食べなくても太る、ひたすらブクブク太り続ける、そんな人生はイヤだ・・・
俺的に、多少の生え際の後退とかは構わんが、デブだけは絶対に許せん
せめて嫁さんもらうまでは、ダンディーに生きたかったよ
73病弱名無しさん:2013/03/20(水) 13:53:25.01 ID:zj/G6DB40
自分もメルカ飲んで太ったな〜
服がどんどん着れなくなっていく
もうおしゃれもやめた
74病弱名無しさん:2013/03/20(水) 14:39:11.30 ID:ApmueF390
メルカゾールで太るわけじゃない
バセドウの食欲亢進で胃が肥大、満腹量も増大してるから
自分じゃ食ってないつもりでも代謝率の下がった身体では消費しきれないカロリーを摂取してる
まずは空腹を日常状態にして胃を縮める、何ヶ月かかかるかも知れんけどこの時期を耐えよう
75病弱名無しさん:2013/03/20(水) 17:18:00.14 ID:IzBDfr8P0
全摘=将来は低下症=巨デブ
セットで考えないとね
76病弱名無しさん:2013/03/20(水) 18:25:05.95 ID:fvsXP8VtO
自分もメルカゾール飲みだしてから太ったよ〜
太るのは知ってたから1日の摂取カロリーを700〜1000kcalに制限して
間食も一切やめたんだけど
それでも半年で24キロ太っちゃった

女なのにおしゃれできないのはつらいよね〜・・・
77病弱名無しさん:2013/03/20(水) 20:44:55.27 ID:c7nKJJCp0
え?
そのカロリーで?
どういう食生活だったのか簡単に教えて欲しい。
私の場合はメルカの前にステロイドで多少増えてたからメルカは痩せないデブ薬認定であって
太る作用はそんなにないと思うんだけど。
かなり食べる方ですが・・・
78病弱名無しさん:2013/03/20(水) 21:22:45.78 ID:fvsXP8VtO
>>77

・子供用茶碗でご飯1杯
・卵焼き(卵1個)
・ひじきなど
→300kcal


ミニサイズのお弁当(ご飯、鮭、卵焼き、ブロッコリーなど)
→400〜600kcal


・インスタントの春雨スープ
→78kcal

☆合計700〜1000kcal

毎日こんな感じだよ〜
79病弱名無しさん:2013/03/20(水) 21:31:27.07 ID:c7nKJJCp0
おぉありがとう。
それで太るんだ;
アイソするんだけどあれ更に太りやすくなるんだよね?
せめて維持がんばろう;
80病弱名無しさん:2013/03/21(木) 02:56:36.91 ID:jSOnS/Rs0
伊藤病院に行ってるけど、巨デブを見たことないよ〜
81病弱名無しさん:2013/03/21(木) 04:47:51.79 ID:HIvXu4MnO
私もカロリー制限したのに+20増…
メルカ怖い
82病弱名無しさん:2013/03/21(木) 08:10:52.45 ID:Sflzn9Om0
カロリー制限してそれってちょっとやばくないかw
自分は1500ぐらい摂ってるけど10kg増しぐらいですんでるよ
83病弱名無しさん:2013/03/21(木) 20:33:30.95 ID:yWvtI42k0
規則正しい生活とバランスのいい食事に限るね!
84病弱名無しさん:2013/03/21(木) 22:27:10.86 ID:JwqiKyNf0
計算方法間違ってるとか?
85病弱名無しさん:2013/03/22(金) 13:13:59.68 ID:3nQ8DqXB0
小食の私ですらメルカで太ったから 間違ってはない希ガス
86病弱名無しさん:2013/03/22(金) 13:46:44.14 ID:3Q5gsmSh0
20キロレベルで太った人は症状が相当酷かったとか元がすごいガリガリ
だったとかなのかな?
87病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:51:07.31 ID:Hm49WDcn0
筋肉量が少ないとかじゃね
88病弱名無しさん:2013/03/22(金) 16:15:13.16 ID:js0L6igX0
>>65
ありがとう。よろしくです
家の階段昇っただけで心臓爆発するんじゃないかってぐらい疲れて何だろう?って思ってたらバセドウ病でした
変な話んこ我慢しただけで頭痛、動悸、眩暈して失神しそうになる
躁鬱もちだからずっとわかんなかった
89病弱名無しさん:2013/03/23(土) 00:05:22.30 ID:mz4tjCCb0
来週アイソトープ治療行ってくる
中3以来ずっと付き合ってきた病気と決別だ
90病弱名無しさん:2013/03/23(土) 12:51:51.86 ID:g+4NPPVh0
>>89
がんばれー
私は4月半ばからヨード制限開始だよ。
お互いうまくいくといいね
91病弱名無しさん:2013/03/23(土) 20:26:58.06 ID:6drzCPoG0
メルカゾールを服用し始めて3週間ですが、FT3が3.8になり、
正常値になりましたねと言われました。
薬が効いた・体が楽になったという点でひとまずは安心したのですが、
みなさんはどのような経過をたどっていますか?
やはり減薬したらまた悪化という感じでしょうか?

服用後1週間で、入院したいと思うほど体が辛くてたまらなかったので
それから2週間でここまで良くなるとは想像できませんでした。
92病弱名無しさん:2013/03/23(土) 21:22:55.79 ID:0mMKTO400
>>91
TSHやTRAbなどの自己抗体値(ラスボス)はおそらくまだまだであると思うから、一喜一憂のなかで
一喜はすべきだけど、まあぼちぼち自分の体と向き合うのが吉。
93病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:19:15.21 ID:0mMKTO400
訂正)→自己抗体値のTRAbなど(ラスボス)
94病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:29:26.70 ID:g+4NPPVh0
>>91
即聞いてドンドン減薬してたのに2錠くらいから悪化し
それから良くなる事はなくだんだん増えて今6錠。
なので減薬は慎重に〜
95病弱名無しさん:2013/03/24(日) 10:20:13.42 ID:q6BbwckF0
メルカゾール飲んでて出産は問題ないってきいたけどどうなんだろう
数値は安定
96病弱名無しさん:2013/03/24(日) 11:19:55.33 ID:AAkyGFJuO
>>95
今妊娠中なのですが、プロパジール錠という薬を処方されています
メルカゾールより弱いので、妊娠授乳中に使えるとの事です
妊娠中の甲状腺の病気は、薬を飲むより飲まない事の方が胎児に悪影響が出るとの事でした

一度お医者さんに相談されてみては?
97病弱名無しさん:2013/03/24(日) 13:30:23.30 ID:zzoM6Ea3O
メルカゾールは奇形の可能性もなかったっけ?
私はメルカ2錠まで減薬、安定した所でチウラジール2錠にして様子見
問題なかったから妊娠OKと言われてる
メルカだと、母乳で子供に薬の影響が…とか先生言ってたけど?
ネットでも、奇形の可能性が出てきてビビった記憶
妊娠したら、直ぐに来なさいと先生に言われている(笑)
98病弱名無しさん:2013/03/24(日) 15:58:20.43 ID:q6BbwckF0
ありがとう。
たぶんそろそろ断薬なので医師と相談してみます。
99病弱名無しさん:2013/03/24(日) 20:44:26.03 ID:SiY/6WkH0
メルカゾールを飲みはじめて2年で今は1日2錠すが,TRAbが当初200近くで,今も100以上あります。
薬で寛解は難しいのでしょうか?
100病弱名無しさん:2013/03/24(日) 21:11:02.80 ID:83t4CHG40
あ〜このスレに復活だよ〜
ようやく抜け出せたかと思ったのに…
大分太ったんで仕事終わった後夜に毎日1時間ぐらいウォーキングしてたんだけど
動機が中々納まらないと思って病院行ったらまた数値上がってた…orz
親には相変わらずやせろ、その姿で妹の結婚式に行くのかとか責められるし…
ご飯だって大した量食べてないの知ってるくせに
もうマジ泣きたい…どこかに引きこもりたい…
妹の事は好きだし幸せになれって思ってるんだけど
結婚式なんかなくなればいいのにとわりとマジで考えている…
101病弱名無しさん:2013/03/24(日) 21:38:41.16 ID:OQcVxsZO0
>>100

病気なんだから何があっても優しく接しろとは言わないけども、一番身近な家族に
そういう風に言われるときついよなぁ
あんま無理しないようにね、愚痴ならここで吐き出してもいいしさ
102病弱名無しさん:2013/03/24(日) 22:00:57.18 ID:83t4CHG40
>>101
ありがとう
うちの家族も病気な事は知ってるけど何言っても全部怠けてるからでしょ?
で済ますような感じでさ
また病気のせいにしてるの?みたいな感じで嫌そうにされるんで
相談出来る人がいなくて本当に辛いよ
再発して鬱入ってるせいもあるかもなんだけど…
103病弱名無しさん:2013/03/24(日) 22:06:38.73 ID:422cRKa70
>>92-94
ありがとうございました。
減薬に固執せず、抜かりなく行きたいと思います。

>>99
ttp://www.thyroid.jp/professional/pdf/dr_TRAb.pdf

このpdfが私は結構参考になりました。
104病弱名無しさん:2013/03/25(月) 04:54:38.28 ID:nDj4wgEs0
中3と高3に数値が上がって病気のせいにしたくはないけど高校受験、大学受験に失敗しました。
バセドウ病ってストレスと関係してくるのでしょうか?
自分は部活を激しくやっていたのですが、部活を引退して運動をやめると数値が上がる、なんていうこともあるのでしょうか?
105病弱名無しさん:2013/03/25(月) 08:40:10.84 ID:lsx2H2hPO
愚痴になるよ
こっちも1ヶ月先にいとこの結婚式あるorz

バスで長距離移動・一泊二日

体調もメンタルも最悪
ゴロゴロしてマンガ・雑誌・テレビがやっと

親に言われて一番つらい言葉「またメソメソしてるの!メソメソしたってしょうがないでしょう」
だからひとりメソメソ
106病弱名無しさん:2013/03/25(月) 11:35:43.79 ID:qrIbwZXt0
>>99
内科医が切る必要のない患者に切ることを勧めることはまずない。
ただし、医者が手術と言い出したら素直に従った方が得。
特に医者が手術を急いでるときは、治る病気だと思ってよい。
107病弱名無しさん:2013/03/25(月) 11:46:19.09 ID:qrIbwZXt0
>>91
たとえ重症でも、抗甲状腺薬の飲み始めは大体そんなもの。
数週間で症状は落ち着く。

問題は、再発するか否か、あるいは再発したとき起こりうる症状に耐えられるか。

再発のリスクを甘受できる、もしくは再発しても症状が重篤ではないと考えられる場合は
そのまま投薬を続けて寛解に期待することになる。
未治療で初期治療が遅れた場合などは、再発時の症状は読みにくいため、
症状が落ち着いている間に、手術やアイソトープに踏み切って完治を目指すことになる。

バセドウ病は、なかなか早期に治療を開始することが難しい病気なので、
その患者がどの時点で治療を開始したかによって治療の選択肢は変わってくる。
108病弱名無しさん:2013/03/25(月) 21:57:57.94 ID:q4Z7ENxp0
>>107
詳しくありがとうございます。
私は最初無痛性甲状腺炎と診断されました。(数値的には納得)
2か月半後になってバセドウと診断が変わったのですがまあ早期治療ですかね…。
よく分かりませんが当初は橋本病だと高く(?)出る数値もあったみたいです。
109病弱名無しさん:2013/03/25(月) 22:56:48.61 ID:ODmW3fRH0
>>105
ファイト…(´・ω・`)
親の一言は辛いよね
ヒィヒィ言いながら仕事してきてただいま〜疲れた〜って言うと
毎日毎日疲れた疲れた言って、見たいな事言われたわ
…まぁそれでも一時期は自分の部屋への階段の上り下りすら
手すり掴まないと昇れなかった事を考えれば大分マシになってきてるんだけど
110病弱名無しさん:2013/03/26(火) 21:33:14.13 ID:ZYug6+jD0
バセドウ病と花粉症って関係ないのかな?

5年ほど落ち着いてたんだけど、
花粉症の発症とともにバセドウも再度悪化したっぽい。
金曜日に検査いってきます。
111病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:33:18.84 ID:Au2nKaVr0
喘息なんかは花粉の影響受けるって聞くね
112病弱名無しさん:2013/03/27(水) 02:45:05.51 ID:iUkVBfEF0
片目失明
バセドウ
花粉症
の三重苦(T_T)ハア・・・
113病弱名無しさん:2013/03/27(水) 06:25:29.91 ID:XcWsPGMZ0
99です。アドバイスありがとうございました。
体調的にはまったく問題ないので,気長に薬を飲んでいきたいと思います。
114病弱名無しさん:2013/03/27(水) 19:17:25.96 ID:NXs7HXdQ0
>>110
主治医に免疫の病気だから関係あると言われたよ
アレルギー性鼻炎が出たらバセドウが重くなるから、早めに薬で抑えなさいって
115病弱名無しさん:2013/03/28(木) 18:15:22.28 ID:j7q/SjYyO
こんにちは

脚に力が入らなくなる時があったので詳しく調べて貰ったらバセドウ病かもしれないって。
物がダブって見えたり体重減ってたり食欲ありすぎだったり暑がりだったり手が震えたり…
全部あてはまるよ!!

血液検査で来週ハッキリ判るってさ。
ブルーだ
116病弱名無しさん:2013/03/28(木) 22:04:21.14 ID:BUg75nMr0
原因がはっきするのはいいことじゃないか
117病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:55:46.95 ID:YRC5bwTz0
非定型うつ病とパニック障害のトリプルなんだけど
そんな人、他にもいませんか?
どんな治療したら治るのか情報が少ない
118病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:41:26.99 ID:aYiEuYHf0
檻付きの病院にでも入れば
119病弱名無しさん:2013/03/29(金) 11:17:07.08 ID:m9LAptAb0
>>95
メルカゾールではないんだけど
1人目出産のパセ発覚、数値も抗体もかなり高いまま妊娠出産した私が通りますよ。
チウラジールを6錠飲み続けて出産。妊娠中も異常なし。子供も異常なし。子の甲状腺もクリアー。
産後悪化すると聞いてびびってましたがなぜか改善し、数値正常、抗体も下がってきた。
子供はすくすく成長発達してますよ。

>>96は無事な出産をお祈りします!
チウラジールとプロパジールは同じ程度の強さだっけか。

今は妊娠中に発覚した眼症が悩み。体重は妊娠で11キロ増、産後14キロ落ちました。
まだ1人目妊娠前より6キロ多いけど・・・これは年かな。
120病弱名無しさん:2013/03/29(金) 21:52:37.55 ID:dUOyEF/r0
>>117
ここで精神的な疾患の話出すと無視されるか馬鹿にされるかだからメンヘル板の方が無難かもよ
121病弱名無しさん:2013/03/29(金) 23:07:32.79 ID:HBcwQll8O
そんなトリプル甘いよwwwwwwwwww
かまってちゃんwwwww
122病弱名無しさん:2013/03/30(土) 00:13:59.85 ID:YqIy06ww0
この部屋臭いよ
更年期臭いよ
123病弱名無しさん:2013/03/30(土) 01:28:10.12 ID:StbzpF080
メルカ飲んで太った人って飲み始めてからどれくらいで太った?
今3ヶ月目で食事制限してないけど全然太らない
124病弱名無しさん:2013/03/30(土) 12:00:57.23 ID:cBDT/tbL0
>>123
メルカが肥るんじゃなくて、薬を飲むことによって亢進症状が抑えられて
代謝が下がるから太るんだよ
まだ太らないのであれば、甲状腺ホルモンがまだ亢進してるんじゃないのかな
治療の進み具合は個人の症状によるから、何ヶ月で太るとかは無いよ
125病弱名無しさん:2013/03/30(土) 15:21:11.79 ID:To/jyAXZ0
自分はメルカ飲んだら食欲も抑えられて別に太らなかったよ。
126病弱名無しさん:2013/03/31(日) 02:49:28.39 ID:8ica6lYc0
太るのは新型うつ?非定型うつとか
老婆みたく骨皮筋子みたいにガリガリに痩せる人からしたら羨ましいわよね
127110:2013/03/31(日) 06:34:43.69 ID:npVpsaFX0
>>111 >>114

やっぱり再発してた。
見てもらってる先生からは
バセドウと花粉症は関係ないと言われたけど、
今年から花粉症になったから一致するんだよね。

来年も花粉症とともに再発したら証明できるかも。
128病弱名無しさん:2013/03/31(日) 18:15:46.89 ID:EkHvOtqT0
>>123
飲み始めて、約10年以上
当時からすると、15キロ以上太ったよ
129病弱名無しさん:2013/04/01(月) 00:00:58.82 ID:qw4qC7AEi
性格悪いのは病気のせい?
130病弱名無しさん:2013/04/01(月) 13:41:54.28 ID:mFwXTIrLO
性格いい人なんてそうそうおらんやろ〜
131病弱名無しさん:2013/04/01(月) 16:18:11.67 ID:KqRmFMgm0
アイソトープ受けてきました
身体中に神経痛の様な痛みが出てきたのですがこれってアイソトープ治療と関係あるのでしょうか?
132病弱名無しさん:2013/04/01(月) 19:14:49.36 ID:VlqARU080
>>131
2週間から制限食&断薬なんですがその期間の体調はどうでした?
何か他の薬もらえました?
なーんの説明もなく疑問がいっぱいです。
133病弱名無しさん:2013/04/02(火) 21:48:37.71 ID:KHTEK7nP0
一日だけメルカゾール増やしたりするのは効果あるのかな?
134病弱名無しさん:2013/04/02(火) 22:41:42.06 ID:1qSAPe490
>>133
ない
135病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:11:10.97 ID:WPahmAv6O
頭痛がよくあるんだけど頭痛多い人居る?
136病弱名無しさん:2013/04/03(水) 14:49:25.28 ID:48MLsLe10
こんにちわ〜
はじめまして!
歴 5年です。メルカゾールをはじめ 1日 2〜3錠。
順調に減らせましたが、ここ2年ほど、2日に1錠が続いています。
ちなみに某 神戸 K病院です。先生はずいぶんと変わっています。
1回、アイソトープ勧められましたが、しませんでした。
専業主婦ですが、ストレスはかなりです。

でもなんとか元気?に暮らせています。
たまに勝手に三日に1錠にしたりしています。
薬をお休みしてみましょうか?と言ってくれないので・・


だれかご意見ください。
137病弱名無しさん:2013/04/03(水) 15:34:03.04 ID:fXkSYx+Q0
メルカゾール増量でうつとかあるのだろうか
138病弱名無しさん:2013/04/03(水) 15:35:31.51 ID:fXkSYx+Q0
>>136
あ、そうそう自分は一週間に5錠で再発したよ
139病弱名無しさん:2013/04/03(水) 15:49:12.45 ID:48MLsLe10
お返事、ありがとうございました。

再発というのは、薬が増えたっていうことでしょうか?
140病弱名無しさん:2013/04/03(水) 15:52:22.61 ID:fXkSYx+Q0
>>139
そう、1日1錠、それでも効果なくて1日2錠になったよ
141病弱名無しさん:2013/04/03(水) 16:36:47.30 ID:48MLsLe10
>>140
そういうことあるんですね。
再発っていうのは、一度薬を止めてからのことだと思っていました。
やっぱり、一日おきに1錠を守るようにします。
142病弱名無しさん:2013/04/03(水) 19:59:33.98 ID:GwBPOr090
専業主婦のストレスわっしょーい!!!
143病弱名無しさん:2013/04/03(水) 20:31:18.74 ID:+//nWFxS0
バセドウってバカになった甲状腺を
薬で体のリズムを整えて
体がちゃんとした分量を分泌できるように慣らしましょう
って治療方針じゃないの?
急に薬増やしても何の意味もない
っというか逆効果のように思えるんだが…
144病弱名無しさん:2013/04/03(水) 23:56:45.29 ID:JWUWRi/p0
バセ再発したとき、メルカ0→6錠で3日で数値基準値に下がったよ。

よく飲んでも数週間は安定しないとかいうけど。
自分が薬効きすぎるだけなのかしら。
145病弱名無しさん:2013/04/03(水) 23:58:10.40 ID:JWUWRi/p0
あ、FT4が17くらいでFT3は20以上計測不可能だった。
146病弱名無しさん:2013/04/04(木) 00:03:08.61 ID:JKe5b97z0
>>144
よくわかんないけど体質ってあるんじゃないかな?
数年間服用しても寛解しない人いるじゃん
147病弱名無しさん:2013/04/04(木) 07:05:09.95 ID:AmJLQGaP0
病気が軽いだけでしょう。
ガンでも治る人とそうじゃない人とかがあるし
148病弱名無しさん:2013/04/04(木) 09:25:15.94 ID:JKe5b97z0
抗がん剤が効く人とそうでない人とも言えるよね
149115:2013/04/04(木) 18:45:28.51 ID:bbpGBs5EO
しっかりバセドウでした。
諸先輩方、宜しくお願いします。
メルカゾール錠5mg一日4錠です。



まじかー。ヘコむ。
150病弱名無しさん:2013/04/04(木) 19:28:26.42 ID:OXUN5IuR0
メルカゾールの初回服用量って指針があるのかな?
たとえば
TRAbがZ以上は6T/1日
Y以上Z未満は5T/1日
X以上Y未満は4T/1日
みたいな。

ちなみに自分はスタート時のTRAbが11で、3T/1日ですた。
151病弱名無しさん:2013/04/04(木) 20:00:28.43 ID:1OaADe0T0
>>149
ようこそ…(´・ω・`)
色々メンドクサイ病気だけど頑張ろう

今日ようやく数値が平常値に戻ったって事で
メルカ5から4に減ったよ
このまま落ち着いてくれてるといいなぁ
152病弱名無しさん:2013/04/04(木) 22:22:32.72 ID:0hIZhgpZ0
メルカゾール12錠飲んでるけどなかなか治らない
153病弱名無しさん:2013/04/04(木) 23:52:34.15 ID:J9aW94HyO
三年服薬して薬止めてみることになった
再発の時って初めて発覚した時と出る症状は同じなんだろうか…
自分の場合は尋常じゃないくらい苛々してメンクリ行ったら採血で発覚したけど
154病弱名無しさん:2013/04/05(金) 05:19:43.90 ID:i6jTC7Sp0
>>150
ガイドラインで 一応の目安は決められているらしいけど
必ずそれに従わなければいけないというものではないみたい
基準となるのは FT4の数値で 確か 7以上だったら メルカ6錠処方だったかと
(初期投与の目安だったかな)
155149:2013/04/05(金) 17:56:54.60 ID:W+TlDNjDO
>>151ありがとうございます
薬、飲み忘れないようにしたいと思います

主治医に気をつけることはありますか?と尋ねると

海藻は余り食べ過ぎないように

程度で、何だか不安です。

皆様は何か気をつけていたり、積極的に行っていること等ありますか?
宜しければお教え下さい
156病弱名無しさん:2013/04/05(金) 18:31:25.60 ID:v23fE51O0
>>155

4年目です。この病気は緊迫性がないため、病院で投薬が主で、あまり日常生活の指示がないように思います。
ネットで調べて、初期に注意することを守ってみてください。
まず第一に安静、休養です。とにかく余分なことをしない。
たとえばエネルギーを使う入浴、温泉に行くとかはだめです。
私は始めのころ、甘く見てて<薬を順調に減らせたから> 長引いているようにおもえて、後悔しています。
157病弱名無しさん:2013/04/05(金) 21:01:04.67 ID:O9tOHhOD0
>>154
ありがとうございます。
FT4が基準ですか。
ちなみに自分は7.77↑でした。
今はメルカゾール3T/1日に加え、ヨウ化カリウム丸1T/1日です。
多分次の通院でヨウ化カリウム丸の処方はなくなると思います。
158病弱名無しさん:2013/04/06(土) 01:58:27.69 ID:WYgFDACNO
この病気で食後に胃が張る方っていらっしゃいますか…?
159病弱名無しさん:2013/04/06(土) 13:05:41.85 ID:TCde7Ykm0
治療中精神障害で苦しんでいる方いますか?
こっちは2か月も苦しんでます
160病弱名無しさん:2013/04/06(土) 13:41:45.27 ID:cT9vA3nQ0
>>158 私は発病後、5kやせて それから10k太りました。
4年でです。もともと太り気味です。
最近、おいしいもの食べても 直後はおいしかっなーって思うんですけど、そのあと不快感がきてます。
なんていうか、食べなければよかったなーっていう感じでちょっとつらいです。
胃が張るといえばそうかもしれません。

>>159  どういう苦しみですか?
私はちょうど、更年期のころに発症したので、イライラしたりは、てっきりそのせいかと思っていました。
私生活でストレスがすごくそちらのほうがつらいので、軽い安定剤をたまに飲んでいます。
楽になります。
やはりかかりつけの先生に相談するしかないんじゃないですか。。
161病弱名無しさん:2013/04/06(土) 15:09:13.93 ID:TCde7Ykm0
>>160
治療中うつ症状がでて仕事にも行けなくなりました
精神科の医師からバセドウ病の治療の過程で数値が下がり
うつ症状が出てるのかもしれないと言っています
162病弱名無しさん:2013/04/06(土) 15:29:51.05 ID:cT9vA3nQ0
>>160
そうですか。仕事いけないのはつらいですね。若い方かな・・
精神科でうつのお薬は出していただけましたか?
じゃまくさいかもしれませんが、両方の先生に丁寧に症状を説明して、薬を出していただくしかありませんね。
いろんなドクターがいて、疲れてしまうときもありますが、ご自分のためです。
その日だけがんばりましょう!
163病弱名無しさん:2013/04/06(土) 16:07:02.90 ID:3OrkddXB0
チラ裏すみません。私は現在寛解中。

私の娘が小学校一年生のときの担任の先生もバセ持ちで、私の闘病中の子育て不安の相談にのってもらいました。その後も小さな学校なのでなにかと良くしてくれて、会うたび「お加減どうですか?」などと気遣ってくれた先生。

私は5年の服薬で寛解したけど、
先生は病歴7年でもなかなか良くならなかったらしく、
この三月末で退職されたとのこと。

寂しいけど、ゆっくり静養なさってください。毎日子供達の相手、大変でしたよね、と伝えたかったな。ありがとうございました。
164病弱名無しさん:2013/04/06(土) 17:23:02.82 ID:cT9vA3nQ0
寛解って、薬を減らしていって止めてることですよね?
寛解になってどのくらいですか?
体調はどうですか?
165病弱名無しさん:2013/04/06(土) 18:40:39.70 ID:TCde7Ykm0
>>162
いちおう30代です
うつの薬は、別に飲んでる薬の作用を増強しちゃうとのことで飲んでません
出ている薬もうつを引き起こすわけでないとのことで…
バセドウ病を4年前から患っていて、2月に再発しました
メルカゾールを増量したため数値の急激な低下でうつになってるのではないかとの
精神科医の見解でした
仕事、病休のための診断書をもらいたかったので、検査の結果待ちはつらい
ダメだったらバセドウ病の診断書をかかりつけの総合病院で出してもらいます
166病弱名無しさん:2013/04/06(土) 20:20:39.30 ID:cT9vA3nQ0
>>165 4年前からバセドーで2月に再発ということは、1回寛解経験ですね。
私はこの4年間、まったく薬を切れることがなかったので、早めに切れる人もいるんだなーって思いました。
私は (ずーっと薬を飲んでもらうみたいですね) と先生に言われた時が一番つらかったですが、今ではドクターによって言うことが違うんだなーって思ってます。


結果待ちの検査というのは、精神科のほうですか?
167病弱名無しさん:2013/04/07(日) 05:57:59.87 ID:y4za0uze0
>>166
いえ実は寛解はしてないんです
1週間に5錠飲んでいた段階で再発したのでショックでした

結果待ちの検査は精神科のほうです
それで精神科で診断書がでるかどうか決まります
168病弱名無しさん:2013/04/07(日) 14:47:48.35 ID:rNVHHTgx0
バセドウ診断されました。
チウラジール6錠/日

目の奥が痛くて仕方無い事があるんだけど眼球突出の前触れでしょうか?

症状つらくて仕事行けないんだけど、どれぐらいで薬効いてきましたか?
169病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:17:55.24 ID:oAe9DUpX0
寛解してないのに再発って日本語変じゃね
170病弱名無しさん:2013/04/07(日) 21:51:45.33 ID:CMlQ7Bl80
>>164
163です。寛解して二年です。
現在体調は悪くないのですが、精神的な調子は低値安定なかんじで、
最近は生理の周期に関係した鬱気味でPMSぽい辛さがあり、仕事も対人関係も外向きには卒なくこなせますが、内心は引きこもりです。

病気しらずの同年代のひとたちと比べたら精神的にもろく気力も持ちませんが、
バセ発覚当時のような身体的な辛さはほとんどないですね。

疲れやすさはありますが、あのバセ発覚当時のような動悸や焦燥感、目の痛み、蕁麻疹などのかゆみはいまはないです。
171病弱名無しさん:2013/04/07(日) 23:25:17.15 ID:LPdv2Zb40
バセドウ病で仕事を発病前と変わらなく頑張ってこなして、
尚且つ一人暮らしもしくは家族を養ってるという人居ますか?
もしいらっしゃったら、その活力・原動力を教えてください。
172病弱名無しさん:2013/04/08(月) 13:20:56.70 ID:z4IufaSV0
はい、います。

病名知るまで、通院する前までが地獄じゃなかったですか?
それを思えば今のただ薬飲みさえすれば普通に暮らせる状況に感謝ですよ。
症状は個人差があることだろうし、世間向けには重病ぶっていたい人もいると思うので、
私はこの場で「快調です」とは大きな声では言わないでおきます。
この先新たな症状が出てくるかもしれませんからね。
173病弱名無しさん:2013/04/08(月) 17:13:19.66 ID:DvZ5bo4oO
現在妊娠13週です。
妊婦検診で数値が高いと言われ、紹介された内科で本日バセドウ病と診断されました。
動悸が激しいのも痩せたのも、つわりのせいだと思ってました…。

診断前に旦那にしんどいことを訴えたら、
「つわりで寝てばっかりで体力が落ちてるんだろ、ジョギングでもしたら?」と言われました。
…言うとおりにしなくて良かった。

妊娠してるので、薬よりもいっそ手術して欲しかったんですが、手術の方がデメリットがあるのでしょうか?
先生に聞きそびれた…
174病弱名無しさん:2013/04/08(月) 17:23:18.44 ID:u0cndJvL0
>>171
活力や原動力っていうけどさ、働かないと生活できないから働いてるんだよ
養ってくれる人がいるならいいじゃん
体調悪いときは助けてもらって、元気になれば恩返しすればいいんじゃね
175病弱名無しさん:2013/04/08(月) 17:27:09.86 ID:kXjdsmcfO
バセドウ以前に、妊娠してるのわかってて、その周期で旦那さんはジョギングさせようとすんの?
体調悪いと言っている人に??
つか、妊娠してるのに手術したいとか、意味が分からないんだけど
色んな考え方があるね…
176病弱名無しさん:2013/04/08(月) 22:41:18.80 ID:Ink3Pl4c0
>>171
仕事変らず働いてますよ。
一人暮らしですよ。
猫5匹養ってますよ。
中古のマンションと言う名の団地を買いましたよ。
メルカ6錠でマシにならないので今度アイソトープしますよ。
バセだけしか病気がないと凄いしんどいーと思うかもだけど・・・
膠原病(難病)も患ってるのでバセは正直しんどい部類に入らない。
(しんどいのはしんどいけどしんどさのレベルが違いすぎる)
バセが膠原病の症状の邪魔するからアイソトープするんだよね。
生きる活力ねー
そんなこと考えたことないな。
美味しいモノ食べたい・お洒落したい・海外旅行したい・猫と一緒に暮らせて幸せ〜
ってとこかな。
欲が有りすぎるんだと思う。
欲の為に働いてるんだと思うわ。
177病弱名無しさん:2013/04/08(月) 23:08:44.52 ID:hJs1UunX0
憎たらしい
178病弱名無しさん:2013/04/09(火) 15:22:07.66 ID:YHaly3aZ0
数値さえおかしくなければ普通に仕事できた
179病弱名無しさん:2013/04/09(火) 19:38:45.65 ID:8u743MWG0
まだ確定してないんですが相談させて下さい

当方てんかんもちで今朝方突然、発作と動悸と呼吸困難になり
怖くなってかかりつけの病院に行ったのですが、この症状はてんかんではないと言われました
CTや心電図なども異常がなかったのでひょっとしたら甲状腺の病気かも・・・とのことで不安になっています
色々調べていたらバセドウ病の症状に該当する項目がいくつもありますます不安で・・・
担当医には1週間様子を見てみようと言われてテノーミンという動悸をおさえる薬をもらって今は少し楽になっているのですが
もしまた呼吸困難になったら・・・と思うと怖くて仕方が無いです
ゆっくり歩くだけでも、横になってても辛くてこのまま死ぬんじゃないかと思いました
呼吸困難になった時に少しでも楽になる方法などあれば教えて頂きたいです
180病弱名無しさん:2013/04/09(火) 19:46:01.03 ID:eYGw7IKMO
>>179
血液検査でバセドウかわかるので、一週間様子見と言わず
速やかに病院で血液検査してもらった方がいいですよ
(本当にバセドウだと、先は長いので心辺りがあるなら尚更)
対処方法は、おとなしくしておく位しか思いつきません。ごめんなさい
お大事に
181病弱名無しさん:2013/04/09(火) 20:02:07.19 ID:8u743MWG0
>>180
自分も1週間様子見は長いんじゃ?と思ったので明日にでも病院に問い合わせてみます
やはり楽になる方法はないのですか・・・
家の中で移動するだけでも怖いですね

相談出来る人が居なくて心細かったので、レス頂けて嬉しいです
ありがとうございました!
182病弱名無しさん:2013/04/09(火) 22:09:37.61 ID:3SY2eJ020
>>179
大変でしたね〜呼吸困難って怖いですね。苦しかったでしょう。
発作と動悸と呼吸困難 のうちの発作というのは、てんかんの発作のことでしょうか?
あと動悸はバセドーの典型ですが、呼吸困難というのはバセドーの症状としてはあまり聞かないように思うのですが。。
勿論、てんかんの薬はずっと飲んでおられるのですね?

↑にあるようにバセドーは血液検査ですぐわかります。
それと軽い重いはありますが、このまま死ぬんじゃないかと思うのは ちょっと違うような。。
パニック障害ではないですか・・?
183病弱名無しさん:2013/04/09(火) 22:35:10.76 ID:652dW7wi0
てんかんか…
車の運転は絶対やめてね
184病弱名無しさん:2013/04/09(火) 22:53:07.98 ID:8u743MWG0
>>182
そうです、発作というのはてんかんの発作のことです
自分がなったのは体がピクピクしたりする発作で、手足や顔がピクピクしていたのですが
痙攣のしかたがてんかんの発作とはちょっと違うと言われました
バセドウ病でも似たような症状があると書いてたので・・・
はい、薬はずっと飲んでいます
呼吸困難は大げさかもしれませんが、息苦しいというか息切れというかそんな感じです
のどがはれてるのが気になってバセドウ病かな?と思ったのですが
自律神経失調症やパニック障害などかもしれないですね・・・
まずは血液検査をしたいと思います

>>183
原付の免許はもっていますが身分証がわりに使っているだけで所有していないので大丈夫です
事故怖いですよね
185病弱名無しさん:2013/04/10(水) 01:42:56.48 ID:vIb3nfMK0
普通の病院で血液検査しても甲状腺の検査項目は無いよ。
内分泌内科がある大きい病院でピンポイントの診察を受けて
特別メニューの血液検査を受けないと甲状腺の病気は見つけられないと思う。

もし難しい病気と動悸や呼吸困難を起こすバセドウを併発してるなら、
手術やアイソでさっさとバセドウを処置した方がQOLが上がると思うけど、
その必要がある時はまた別途紹介状で甲状腺の専門科が有る病院で
処置してもらう感じになると思う。
186病弱名無しさん:2013/04/10(水) 04:37:24.28 ID:8Z9+yorU0
>>185
通っている病院は大学病院なので一通りの科はそろっているみたいです
内分泌内科もありました
血液検査の結果が即日でわかればいいのですが・・・
187病弱名無しさん:2013/04/10(水) 13:38:43.90 ID:c1gRJmdrO
大学病院なら、院内ですぐ結果でるんじゃないかな?
私は総合病院で、すぐ結果が出たよ。
といっても、再検査で甲状せんだけ調べた時だけど…。
188病弱名無しさん:2013/04/10(水) 15:43:02.02 ID:V1EJnqzt0
はじめまして。バセドウ病に当てはまる項目がいくつもあったので、今日病院に行って血液検査をしてきました。
先生いわく、めちゃくちゃ悪いとの事ですがどれぐらい悪いのか分かりません。
FT3が41、FT4が4.25、TSHが0.00でした。
参考程度にどのぐらいのものなのか教えて頂きたいです。
初心者ですみません…。
189病弱名無しさん:2013/04/10(水) 16:51:01.70 ID:8Z9+yorU0
>>187
今日行ってきました
紹介状や予約がないと希望の科ですぐに見てもらえないので
待ち時間がすごくて今日は検査だけで結果は来週とのことになりました

やはり今日も動悸や息苦しい感じがして体もしんどいので先生に言って来ましたが
ともかく結果が出ないとわからないので来週までおとなしくしています
アドバイス下さったみなさまありがとうございました
190病弱名無しさん:2013/04/10(水) 20:01:00.41 ID:HnLRL9Vf0
ん〜バセドーが心配なら、甲状腺の専門に行って来れば?
なぜなら、違う気がするから。
専門病院は少し高いけど、結果出るのはやいですよ?
違うって言ってもらえたら、安心するでしょ?
191病弱名無しさん:2013/04/11(木) 14:49:05.66 ID:ZtHYw83v0
メルカ飲んだら38キロだったのが60キロに…
泣きたい
192病弱名無しさん:2013/04/11(木) 16:37:30.22 ID:hEzP5f9i0
質問なんですけど…
今日甲状腺の検査を受けたのですがFH4しか検査してもらえてないみたいです
これって普通でしょうか…??
193病弱名無しさん:2013/04/11(木) 16:38:44.21 ID:hEzP5f9i0
>>192
焦ってて間違えましたFT4です
194病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:24:44.45 ID:T7LM/njN0
>>193
普通はFT3とFT4とTSHとTR-ABじゃないかな
195病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:34:42.59 ID:hEzP5f9i0
>>194
あっTSHとFT4でした

FT3とTR-AB何で調べて貰えなかったんだろう…
この2つだけできちんとした結果が得られるんでしょうか…不安になってきた
196病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:39:57.42 ID:WUT/AeBi0
結果があれだったら他も再検みたいなとこなんじゃない?
197病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:43:47.05 ID:WUT/AeBi0
>>191
うわー大変だね。。自分は体重落ちてきた。
あんなに食欲の鬼だったのに今は食事がどうでもいい感じ。

妊娠予定ありでメルカからチウラになったけどめまいだるさがすごい。なにこれ。
でも効果はメルカ上なんだよね?
妊娠判明してからチウラに変更って遅いのかな?
198病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:47:38.15 ID:WWBZvyfG0
>>191
そこまで増えるのは食べすぎもあるのでは?
食生活見直した方が良いよ。
199病弱名無しさん:2013/04/11(木) 21:26:23.02 ID:T7LM/njN0
>>195
何でだろう?
まあ、先生に聞くしかないよね
俺が通ってる病院はFT3・FT4・TSHは即日結果が出て(8時過ぎに採血して10時半の診察に間に合う)TR-ABは後日結果が出るので次回の診察時に結果を教えて貰える
200病弱名無しさん:2013/04/11(木) 21:33:01.80 ID:OcAfhuNQ0
むー・・・メルカゾールがピンクじゃなくなったー・・・
新しい黄色のよりピンクのの方が好きだなー
201病弱名無しさん:2013/04/11(木) 21:54:13.79 ID:T7LM/njN0
>>200
!?俺のずっと白だけど・・・
202病弱名無しさん:2013/04/11(木) 22:14:14.88 ID:fP2lLiqvO
シートの色じゃね
203病弱名無しさん:2013/04/11(木) 23:22:24.66 ID:d1NUHIgm0
warota
204病弱名無しさん:2013/04/12(金) 00:16:55.59 ID:sBYw6o2a0
シートの色だよwww
レボチロキシンも、25μgの赤いのよりも、50μgの青の方が綺麗で好き。
205病弱名無しさん:2013/04/12(金) 00:18:03.15 ID:sBYw6o2a0
おう・・・ID変わった。
200ですー
206病弱名無しさん:2013/04/12(金) 01:06:30.22 ID:RSQeKbFM0
シートの色かよワロタww
207病弱名無しさん:2013/04/12(金) 01:12:52.26 ID:sBYw6o2a0
え、なんでww
シートの色気にしないの?
テノーミンは「ああ薬っぽい」って感じの緑だったとか、量で色違うけど、こっちの方が好きとかみんなはないのか・・・。
208病弱名無しさん:2013/04/12(金) 01:30:47.98 ID:mGyS78tI0
なんか和んだw
209病弱名無しさん:2013/04/12(金) 21:10:07.30 ID:U0gv0xSY0
シートの色が変わっても薬の効能が変わるわけでもなし、病気が治るわけでもなし
何色でもいいよ
210病弱名無しさん:2013/04/13(土) 12:06:08.40 ID:kGVBkeafi
なんていうかつまんねー奴だな
211病弱名無しさん:2013/04/13(土) 19:43:42.37 ID:SZ4/WrEy0
212病弱名無しさん:2013/04/13(土) 19:47:56.02 ID:LdI04WpD0
213病弱名無しさん:2013/04/13(土) 19:51:12.31 ID:xPGPtUFp0
こんばんわ〜
私は最近、参加したものですけど、バセ歴は4年です。
今はメルカ、二日に一錠ですが、薬は切れ
そうにないそうです。

えらそうなこと言えないんですけど、バセは長くかかるけど、難病じゃないし、でもやっぱりしんどいときあるし。。
病院では患者さん同士、あまり話さないし、不安でした。
ここでいろいろな症状の方や、初診のかたと話したり、教えてあげたり。。
命にすぐかかわるわけではないけど、治りにくいこの病気の同士の方々、仲良く語り合ったり、励ましあったりしていきましょうね!
よろしくおねがいします。
214病弱名無しさん:2013/04/13(土) 21:01:28.36 ID:pfmOnJyV0
何という2ちゃんにそぐわない気持ち悪いテンションのレス
215病弱名無しさん:2013/04/13(土) 22:44:01.18 ID:/ZwxbYhP0
>>213
バセドウ病は難病じゃないか?
小児慢性特定疾患で手帳持ってるよ。
216病弱名無しさん:2013/04/13(土) 23:18:51.28 ID:SNM68MZwO
薬の副作用が出た方いらっしゃいますか?
白血球が減っていく副作用もあると聞いて、少し不安に思っています。
まだ服用を始めて一週間です。
217病弱名無しさん:2013/04/14(日) 12:39:57.95 ID:YD+dtJ9WO
>>214
性格悪すぎだろwwwwwwwww
俺みたいな草生やす奴のほうがよっぽどウザいだろwwwwwwwwwwwwww
218病弱名無しさん:2013/04/14(日) 12:55:25.57 ID:7o9avGib0
>>214
大人では難病ではない。
子供の時になったから?
もしかして大人と子供では難病の扱いが違うのかも。

>>216
確率的には少ないんじゃない?
周りに何人かいるけど誰も白血球は異常でてない。
減っても定期的な検査ですぐわかるから心配しなくていいかと。
219病弱名無しさん:2013/04/14(日) 15:13:10.28 ID:ztn8MvJh0
>>217
2ちゃんらしいレスでとても心地よいよ
220病弱名無しさん:2013/04/14(日) 19:30:10.73 ID:adYQGhAbO
>>218

ありがとうございました、安心しました。
221病弱名無しさん:2013/04/14(日) 19:50:17.17 ID:7o9avGib0
>>220
定期的な検査が安心の第一歩だから通院頑張ってね。
ちなみに何人かいる中で治らなかった(再発のリスクはあるけど)のは私だけ〜;
ってことでアイソします;
222病弱名無しさん:2013/04/14(日) 21:19:44.81 ID:dGx+GtHB0
この病気、全摘しない限り治らないってドクターから言われなかった?
寛解が限界。
全摘すればバセドウ病卒業、橋本病入学って。
223病弱名無しさん:2013/04/14(日) 21:49:08.66 ID:7o9avGib0
あっそうそう寛解〜
でも20年以上経っても再発してない子いるよ。
まぁ寿命までどうなるかわからないけどね。
224病弱名無しさん:2013/04/15(月) 05:35:11.17 ID:3zuITsKp0
そういう再発してないこって日常どんな感じ?
疲れたづいとか体調に波があるとかありますか?
225病弱名無しさん:2013/04/15(月) 17:03:11.72 ID:4WU1UthA0
全摘しちゃえば約1週間の入院でバセドウ病とはおさらばできる。
退院後も1週間ほど静養すれば普通に社会復帰できるし、
ホルモン剤の量さえ決まれば通院は年2回、
採血とか問診とか形式的にするけど、基本薬もらって帰ってくるだけでよくなる。
首の傷跡は甲状腺の大きさにもよるけど、長くて20センチかそこら。
表層は縫わないから、肌色のテープ張ってたら1年ぐらいでほぼ消えてくれる。
後遺症の説明とかあってビビる人も多いだろうが、
両側半回神経麻痺とか起きる可能性は数字の上で0.05%、しかも実際の臨床ではそれ以下。
これに当たるような強運の持ち主は、手術室に入る前に宝くじでも買って置けばよろしい。
226病弱名無しさん:2013/04/15(月) 20:53:54.30 ID:zMhyiimY0
>>224
一番凄い子は・・・高1で発病して1〜2年で寛解
そのあと激しくアウトドアで遊びまくり(ヨットとか)
就職後3年働いて留学資金を貯め1年ほどアメリカへ。
戻ってきて貿易関係のお仕事に就職。
毎日タクシーで帰宅(終電がなくなるまで毎日働かされてた)
4年後に退職(つまり4年間その状態)
227病弱名無しさん:2013/04/15(月) 20:58:48.57 ID:zMhyiimY0
長かったみたいで分けました。

>>224
その後NPO法人に就職し子供たち&留学生のお世話をするがこれもハードで毎日遅く帰宅。
土日もない状態。
そしてヨガの講師になるべくNPO法人を辞めヨガの修行をし今はヨガ講師。
再発もなくピンピンしとります。
毎日夜中まで残業の時は再発しないかと怯えてたけど大丈夫だったみたい。
228病弱名無しさん:2013/04/15(月) 21:04:40.89 ID:M5QsA6ut0
>>225
全摘したら低下症一直線だからなあ
薬さえ飲めば健康体と変わらないって言われてるけど
この板の低下症スレみたら、そんな単純なものじゃないみたいだな
229病弱名無しさん:2013/04/16(火) 01:40:41.23 ID:fpjbOaUw0
>>228
全摘勧めるレスが定期的に出るけど経験者なのかね?
でも所詮は名無しの素人さんだから
専門知識がある主治医の治療方針に任せるのが吉だよね。
230病弱名無しさん:2013/04/16(火) 08:13:18.09 ID:nL11E3as0
確かにおすすめ出てくるね。
でも日本だけでしょ?薬剤治療してるのって。
外国ではバセドウ病より橋本病の方がコントロールしやすいから全摘。
日本は医療機器は進んでるけど診断は後進国並みなんだよねー。
231病弱名無しさん:2013/04/16(火) 10:32:58.18 ID:7wGu9HFf0
メルカゾール飲み初めて1ヶ月半。
調子が良くなってきたのでメインテートはここ1週間止めていました。
(医師にも止めてもいいですよと言われました)
でも昨日の夜、突然ふらっとして不安感に襲われたので血圧を測ったら、
154(普段は105前後)もあったのであわててメインテートを飲みました。
今も152だけど、脈は67と正常値。
まあ安静にするしかないんでしょうけど、どうしたもんか…。
232病弱名無しさん:2013/04/16(火) 19:14:30.64 ID:m21RJQ/10
橋本病からみればバセドウ病スレは壮絶に見えるわけで
233病弱名無しさん:2013/04/16(火) 22:44:19.14 ID:L08c8euo0
>>231
しゃあないからえいって気にするのやめてゆったりしとくといいと思うよ。まだ1ヶ月半ってさ。気長にいこう。しばらくしたら大分楽になるさ。
234病弱名無しさん:2013/04/17(水) 09:54:05.65 ID:GfKsAcY10
>>216
まだ見てるかな?
三週間目くらいに全身に蕁麻疹が出た。
耳のところがかゆいなと思っていたら翌日一気に全身に広がって
都合の悪いことに日曜で喉のかゆみと全身のかゆみでおかしくなりそうだった。
薬が合わない人は何かしら症状が出てくるから初期の検査はマメに。
235病弱名無しさん:2013/04/17(水) 18:26:51.12 ID:GWrEGXJU0
皆さん、お酒は飲みますか?
236病弱名無しさん:2013/04/17(水) 23:17:40.50 ID:+cmNkC1f0
飲みますよ
会社の飲み会程度ですが
特に医者にも止められてませんし
237病弱名無しさん:2013/04/18(木) 10:53:15.18 ID:lBFvSoTIO
昨年8月よりバセドウ治療中
メルカ飲んで7ヶ月でとんとん2日に1錠に
2週間程で体調悪化
医者は50日分処方

みんなどのくらいの頻度で通院?
238病弱名無しさん:2013/04/18(木) 10:56:23.56 ID:80eZdRVg0
投薬3年目、抗体以外は通常値。プロパジール1日4錠です。甲状腺大き目。
ときどき喉の奥がきゅーーーーっとなって呼吸が苦しくなるんですがこれも症状の一部ですか?
水分を取ると改善します。
239病弱名無しさん:2013/04/18(木) 11:13:33.69 ID:hlr+r+6b0
それ糖尿病の併発じゃないよね…
240病弱名無しさん:2013/04/18(木) 19:34:34.36 ID:jGMkfmsx0
糖尿病でものど渇くけどストレスでもなるしバセドウでもなるよ。
241病弱名無しさん:2013/04/18(木) 21:08:46.64 ID:ff2Snuj40
喉がキューは無いけど、声が涸れやすくなったよ
242病弱名無しさん:2013/04/18(木) 21:51:44.65 ID:SVYYg/Sd0
「バセドウ 自殺」でググってたら
バセドウになる人は過去生で自殺した人がなる病気〜とかいうのが出てきた
でたらめだよね・・・?
243病弱名無しさん:2013/04/18(木) 22:30:44.13 ID:+QrFa83lO
過去生て何?
オカルト?
笑かすなよ
244病弱名無しさん:2013/04/18(木) 22:41:46.77 ID:R+Kd7+el0
気にすんな〜

そういうことを思いついたんだが啓示をうけたんだか知らないけど、
真面目に良かれとおもってドヤ顔で吹聴しちゃうオカルト脳の人も、
きっとなんらかのびょうきなんじゃないかなと不思議に思ってる。
245病弱名無しさん:2013/04/18(木) 22:42:18.60 ID:R+Kd7+el0
思いついたんだが→思いついたんだか

ごめ。
246病弱名無しさん:2013/04/18(木) 22:49:16.60 ID:jGMkfmsx0
首絞められて殺されたーな過去生ならまだ理解できる。
だから首が腫れるんだーみたいなw
247病弱名無しさん:2013/04/18(木) 23:39:42.00 ID:nnbHTRT20
飯食っただけで疲れる。
豚になりたくないけど、しばらく横になってないと無理。

そして、風呂に入るとき、浴槽に入る前に風呂場に入って1分後くらいに汗がダラー
248病弱名無しさん:2013/04/19(金) 00:43:17.98 ID:pP1jmpZ40
体がピキピキつって痛い
医者は何も対応してくれないし
家族は毎日精神攻撃を仕掛けてくるし
ストレス溜めないように生活って言ったって現状無理だ
249病弱名無しさん:2013/04/19(金) 13:24:44.73 ID:Q8pnYTYD0
メルカと併用すると中止後の再発が少ないと説明され
今日からチラージンSという薬も処方された。
J大学付属医院の主治医は
再発は50%で男性の方が多いって言ってたよ。
250病弱名無しさん:2013/04/19(金) 14:13:51.27 ID:8FTrR8l/0
>>248
自分も治療前〜開始数ヶ月くらいまでは体のあちこち攣りまくってたけど
気づいたらならなくなってたよ
症状の出方は人それぞれだから一概には言えないけど、まだ治療開始して間もないなら
そのうち気にならなくなると思うから頑張って
251病弱名無しさん:2013/04/19(金) 19:41:07.08 ID:FuR79Mca0
>>250
バセ歴2年ぐらい、再発してから半年ぐらいっす
低下症になってるんじゃないかとビクビク中
家族に言っても運動不足だろうから走ってこいで片付けられるし
前に通ってた医者は体がつるって言ったら芍薬甘草湯くれたんだけど
今の病院はくれないし薬の量も変わらないしでちょっと不安
足はまだしもだけど首がピキピキするのが凄く怖いよw
252病弱名無しさん:2013/04/19(金) 22:25:38.95 ID:NSX8gNkg0
良くなったと思ったら今度は低下気味になってるのかも
太るはだるいは寒いは、運動したらすぐ足吊るちょっとじっとしてたらすぐしびれるわ
何より周りに理解されないのがつらい・・たるんでるとしか見えないらしい
こういう人他にいますか?
253病弱名無しさん:2013/04/20(土) 00:14:28.84 ID:Zrd5kMSA0
プリン美味しいよ
254病弱名無しさん:2013/04/20(土) 00:42:54.77 ID:3tXz200q0
>>252
いるよ〜
周りには何言った所で分かって貰えないから
症状の事はもう口に出さない事にしてる
255病弱名無しさん:2013/04/20(土) 07:49:32.83 ID:moFugkvNO
>>252
俺も実際に目の前で倒れて搬送されるまでは罵られ続けた

不調を訴え説明しても運動不足だ怠けだ自己管理が出来てない云々と…
頭に来るから限界までやって見せてそのまま救急車って事もあった

会社も家族も目の前で倒れてやらんと理解できない無知無能
…そう思って諦めるようにしてる
…そうでも思わんとやってられない
256病弱名無しさん:2013/04/20(土) 13:32:06.90 ID:LS/CFgPo0
>>252
やっぱり吊るんだ
良かった自分だけかと思った
怠け病乙とか言われる事が辛い
257病弱名無しさん:2013/04/20(土) 15:11:54.69 ID:Isftcno90
バセドウ歴5年
薬も落ち着いて1週間に5回となったが、
旅行・残業・ボランティアと無理した挙句
数値が上がり悪化し、薬が1日2錠に
急激な数値低下でうつになった私が
通りますよ
258病弱名無しさん:2013/04/20(土) 16:16:20.95 ID:CxvUxKzY0
242で思い出したけどバセの人って自殺率結構高いんだよね
自分もいつ死ぬかわからない
259病弱名無しさん:2013/04/20(土) 17:15:34.05 ID:Lheruif00
私は親が死んだら自殺するつもりだよ
だから結婚しないし子も作らない
260病弱名無しさん:2013/04/20(土) 18:30:12.23 ID:6We+HXt/O
私もいい年齢になったら消えるって決めてるよ〜
せめてそれまでは楽しく生きたいな
261病弱名無しさん:2013/04/20(土) 18:41:34.14 ID:QdNMrhGFO
生理不順訴えても「それは関係ない」ってスルーされた

あきらかにこの病気になってからなのに
262病弱名無しさん:2013/04/20(土) 19:21:08.27 ID:Zrd5kMSA0
親におんぶだっこされてる情けないひともいるんだねー
私はまだ働けるだけマシなんだな
263259:2013/04/20(土) 19:49:14.98 ID:Lheruif00
>>262
私のこと言ってるのかな?
働いているしし、趣味の声楽やら書道に通っていて
他人様から見たら十分充実してるかと思います。
ただ一人で生きていく意味が分からないから
親が死ぬまでは順番守って生きてるだけですよ。
ちなみに親の死後は遺産が入ってくるので生活にも困らないです。
でも死ぬんです。
264病弱名無しさん:2013/04/20(土) 20:08:31.94 ID:oNvMno1J0
つーか専業主婦でもなきゃみんな普通に働いてるでしょ
働かなきゃ医者代も払えない…
1回の通院で5000円は辛いよマジで

体重くてダルイからマジで仕事したくないけどww
出来るんなら親におんぶにだっこしたいわ〜
265病弱名無しさん:2013/04/20(土) 20:17:59.53 ID:Zrd5kMSA0
>>263
え、働くの当たり前だよ。それに趣味だってやりたい人はやるでしょう。
わざわざ充実アピールされても苦笑いしかできません。
自殺や死ぬなんて、こういうスレや板で軽々しく言えるくらい充実してるならもう安心だね。
266病弱名無しさん:2013/04/20(土) 20:29:31.21 ID:Lheruif00
>>265
あなたが想像したような
親に面倒みてもらってる情けない人じゃなくてごめんなさいね
267病弱名無しさん:2013/04/20(土) 20:46:29.03 ID:xsILxLiU0
なんつーか>>262の書き方は嫌らしいわ。
268病弱名無しさん:2013/04/20(土) 21:18:55.68 ID:uEeThlMk0
うん
煽ってるんだから噛み付かれてもしょうがねんじゃね?って思ってしまう
269病弱名無しさん:2013/04/20(土) 23:05:56.27 ID:cdXyyLCV0
1回の通院で5千円って今歯医者でもそれくらいかかるよ。
銀歯詰める日はそれくらいかかる。
なので5千円は安くないけどそんなものかなと思ったり。
270病弱名無しさん:2013/04/21(日) 02:20:57.53 ID:fwu5SphEO
>>262に同意
簡単に自殺とか死ぬとか言う人は多分月収が30万以下なんだろうね
自分も橋本だけど働いて月に60〜80万は稼いでるよ
月収が30万以下の人は正直甘えてるようにしか見えない
死ぬ気で頑張れば30万以上なんてあっという間に稼げるよ
271病弱名無しさん:2013/04/21(日) 11:30:51.48 ID:u1DTDnDKO
最近、煽りか釣りかわからんのがいきなり増えたね〜春だね
まったりいこーよ
よそは、よそ
うちは、うち
それでいいじゃん
272病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:02:31.32 ID:WJjOOtHm0
んだんだ。私もかなり数値高かったけどまだ抗体高いけど、子供産んだし長生きするぞー。
273病弱名無しさん:2013/04/21(日) 13:21:49.34 ID:9DdRP/ai0
>>269
歯医者で1回5000円はめちゃめちゃ高いよ
その日の治療内容にもよるけど半年ぐらい前から通っててだいたい500〜2000ぐらいだよ
何か特別な処方でもしてるところなのかね?
274病弱名無しさん:2013/04/21(日) 16:35:47.75 ID:voMxjtkB0
>>273
高いと思って去年行ってたとこを止めて今年は別医者に行ったけど同じだった。
会社の子に聞いてもほぼ同額
友人に聞いてもほぼ同じでした。
特別な治療はないよ。
歯を削る日は2千円前後
詰めると5千円超
毎回そんな感じ
275病弱名無しさん:2013/04/22(月) 15:31:43.44 ID:Ob1RUJNP0
同じ病気同志で何故人様の生活ケチ付けあってるのか
ただでさえ個人差の激しい病気だっていうのに
276病弱名無しさん:2013/04/22(月) 23:39:48.65 ID:6PsxSqGO0
みなさん通院どれくらいのペース?
数値も落ち着いてきて、毎月検査しなくて良い状態なのに
なんで月1で通院しなきゃいけないのか?面倒くさい
277病弱名無しさん:2013/04/23(火) 00:04:37.92 ID:BP8J9Nm00
>>276
自分も月1だよ
数値もほぼ基準値内で体調もまぁ安定してるから、検査を2ヶ月に1度程度に
出来ないか聞いてみたけど駄目だった
理由はメルカを飲んでる以上重篤な副作用の危険性もあるし、大きい病院や混んでる所じゃなければ
基本月1で検査するのが普通という説明を受けたよ
申し訳なさそうに言われたし、多分治療のガイドライン的なものに則ってやってるんだろうと思って一応納得したw
>>276さんも一応聞いてみるといいかも
278病弱名無しさん:2013/04/23(火) 00:18:32.89 ID:rkx/pJf00
>>276
2週間ごとだから月2…(´・ω・`)
メンドクサイよ…早く月1にならんかな
279病弱名無しさん:2013/04/23(火) 00:33:46.99 ID:8xXqrH4UO
1日2錠チラで安定してから
2ヶ月に1回
先生から言ってくれました
採血は予約日前に診察時間内に行って検査だけ(日にちだけ検査の予約を入れる)
診察はその後の、予約してある日に行く事にしてもらってる
検査結果を待つのも疲れるので、ちょっと手間かもだけど自分の場合は待たないので楽
病院が遠い人は厳しいかな
待合いで出会ったマダムにこの方法を教えてもらった
280病弱名無しさん:2013/04/23(火) 10:36:23.85 ID:xlcctWqz0
自分も検査を前日にしてみたら、かなりでかい大学病院なせいで会計待ちがしんどいし再診料もったいないと思ってやめたw
281病弱名無しさん:2013/04/23(火) 19:51:40.23 ID:jndoPPhf0
会社を2時間ほど抜けさせてもらって通院してるので
3ヶ月に一度が限界。
薬もきっかり3か月分。3ヶ月+1週間後の予約とかは不可な感じ。
282病弱名無しさん:2013/04/23(火) 21:55:27.14 ID:GIUyOBL+0
二ヶ月に一度組は症状なんもない?
あたしはまだ疲れやすく階段で息切れします
283病弱名無しさん:2013/04/23(火) 21:57:31.77 ID:35QyyRYv0
最初の2ヶ月だか3ヶ月だか(メルカゾールの白血球減る副作用が出る可能性がある期間)の間は2週間に1回で、毎回受診と検査して、その結果が次の時にわかる感じだった。
その後月1になって、まあ採血・受診で、半年くらい?
んでそのあと2ヶ月に1回になって、採血もそのときにやってる。
一回に大体5000円ちょい。
284病弱名無しさん:2013/04/24(水) 06:47:18.71 ID:lDw47YnSO
みんな暑いの平気?
10度を超えたらもう暑くて暑くてのぼせちゃって…
−5〜0度ぐらいの気温で半袖で外にいるときが一番快適に感じるんだけど
やっぱりおかしいのかな…
285病弱名無しさん:2013/04/24(水) 22:24:09.08 ID:z5xHiPJQO
某大学病院の先生がレイノー現象に気付かず顔パス薬局の薬剤師が気付いた

派遣されてる田舎の病院からさっさと帰りたいの見え見え

去年秋頃にバセドウ眼症だったらその大学病院で入院治療かもとなり
その時HP見たら「内分泌はトップレベル」とか書いてたが削除されてたwww
286病弱名無しさん:2013/04/25(木) 02:18:47.05 ID:3v8k/ngG0
時間が〜、カネが〜、とい奴はスパっと切ってしまえばいいんだよ
完治するよ
287病弱名無しさん:2013/04/25(木) 08:32:38.14 ID:tySXO1N50
身体にメスいれたくない
288病弱名無しさん:2013/04/25(木) 09:57:18.29 ID:2uUbd3+l0
そんなあなたにアイソトープ
289病弱名無しさん:2013/04/25(木) 10:57:31.73 ID:1wBjTMH+P
誤脱字多すぎ
290病弱名無しさん:2013/04/25(木) 21:45:21.41 ID:XiAJO3xI0
明日アイソしてきます。
291病弱名無しさん:2013/04/25(木) 22:30:39.48 ID:tySXO1N50
服薬で寛解したから手術もアイソトープもしないでいい
292病弱名無しさん:2013/04/25(木) 23:53:15.46 ID:qyya9wGD0
町医者で血液検査

FT3=4.7
FT4=2.0
TSH=1・5

平常なのか異常なのか微妙。
でも、初期症状がテンプレどおりなんだよな。
293病弱名無しさん:2013/04/26(金) 16:10:38.99 ID:8NTX5Sd80
>>292
レセ抗体を検査してもらえば
陰性か陽性かハッキリする。
294病弱名無しさん:2013/04/26(金) 18:13:34.06 ID:SD234/0U0
メルカって免疫力落ちる?別に白血球は減ってないけど、
家族で自分だけ風邪ひいたり腸炎くらったりひどい。
295病弱名無しさん:2013/04/26(金) 19:17:41.07 ID:jEPsVtbU0
>>294
それはメルカ関係ないかと。
他に免疫抑制剤とか免疫下げる薬大量に飲んでるけど風邪もほとんどひかないし
(ひいても初期で治す)
目の前の人&真後ろの人がインフルエンザになったけど私は大丈夫だった。
自分の生活習慣がいい加減なだけでは?
296病弱名無しさん:2013/04/26(金) 20:01:02.27 ID:68M62g+D0
>>294
メルカのせいじゃなくて病気のせいじゃない?
自分も風邪ひきやすいし熱もすぐに上がる、しかも直りにくいし
数値的には安定してるのに
前は風邪なんてほとんど引かなかったんだけどねぇ…

腸炎は分からないけど
297病弱名無しさん:2013/04/27(土) 11:12:01.48 ID:g7XJrprm0
>>296
確かにバセドウ発覚してからだからそうかも。
あと乳児いるから自分の事疎かなのは確かだわ。しんどい。。
薬飲み始めてまだ1ヶ月なんだけどよく効いて今は低下気味。レセ抗体が正常になるまで薬って飲むの?
298病弱名無しさん:2013/04/27(土) 16:07:28.73 ID:hH0XTO400
>>297
あなたの抗体値はどれくらいだった?
投薬は医師に聞いてごらん年単位と言われるから。
299病弱名無しさん:2013/04/27(土) 17:40:26.89 ID:TBWUcN6J0
メルカ服用しててもおっぱいあげて大丈夫なの?
300病弱名無しさん:2013/04/27(土) 18:37:45.29 ID:Td80jnRLO
求職中の今年4月半ばに発症して入院、現在自宅療養中
服用期間的に考えて当たり前なんだろうが、数値も体調も悪くまだ回復に至らず

這うようにしてハロワには通ってるが、当然ながら状況は悪化
…絶賛症状出てる奴なんか採らんわな、あたりまえだが

金も無くなる、家族からは怠け者ださっさと働けと追い詰められる…
マジで八方塞がりだわ、気が急くばかりで何も上手くいかん
301病弱名無しさん:2013/04/27(土) 20:29:37.09 ID:qHijNTiMO
>>299
私もそれ気になった
ミルクかな?

>>300
家族に医師から説明してもらった?
302病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:00:21.21 ID:Td80jnRLO
>>301
医師に直接病状説明して貰って、症状と薬の効用の説明書?も渡してある

病気を隠すか薬で安定してるアピールするか
どっちにしろある程度症状が軽快してないとやりづらい
自分でも説明したけどあんまり効果無いんだよな…
体調悪くてもバイト位出来るだろ、と
…自分は無理して動くとしても、そもそも雇って貰えない
明らかにふらついてる病人なんかバイトでも雇わんわ
303病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:40:44.61 ID:qZjAIYCf0
>>302
そのうち落ち着くよ。
病気の種類としてはたいしたことないからわざわざ病気のことは言わなくても良いかと。
実際会社に何人かいるけど皆普通に働いてるよ。
家族に理解してもらおうと思っても無理だよ。
302だって自分が病気になるまではそういう人の気持ち&体調なんて理解しようとも思わなかったでしょ?
バイトも無理って医者から言わせたらどう?
医者からOKでるまでは働くのは無理ってことくらいは理解できるだろうから。
難しい話は理解しようとも思わないだろうし
仕事NGってことだけ理解さえたらいいんじゃない?
304病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:42:42.21 ID:71aLq0Wn0
バセドウでバイトも無理なんてかなり悪いんじゃないの?
そんな状態がどんだけ続いてるのやら。
305病弱名無しさん:2013/04/27(土) 21:55:44.50 ID:GVdKge7l0
病気の種類として大したことないなら、生命保険に入れるのか?
306病弱名無しさん:2013/04/27(土) 22:12:21.02 ID:EqxqOOy70
>>300
家族の理解は当てにしない方がいい
怪我や高熱なんかと違って目に見えた症状がないから
どんだけ説明しても理解してもらえない
最初の頃は色々説明してたけど今はもう諦めて病気の事は話さないよ

どう言う職探してるかは分からないけど立ち仕事だと辛いね
自分は内勤だから取りあえず机にしがみ付いて黙々と仕事してる
喉が擦れて喋るのも億劫だし大きい声も出ないからさ

>>305
前に入ろうと思って調べたんだけどやっぱり色々制限とかあって厳しいみたいだよ
病気になる前にはいっときゃよかったと切実に思った
307病弱名無しさん:2013/04/27(土) 22:26:36.14 ID:g7XJrprm0
>>299
混合だったから1歳前だし断乳してミルク+離乳食。
大丈夫と思う人いたらいくないから一応亀レスごめん。
308病弱名無しさん:2013/04/27(土) 23:46:26.99 ID:TdkdPm0/P
2年前から数ヶ月に一度の通院と
メルカゾールの服薬で治療してるけど
祖母の認知症の悪化と、昨年・今年の母の大腸ポリープ手術
(検査中、ガンの可能性も)
など、周囲の急速な老化現象に振り回され自分の体調も、やや不調。

抜け毛も白髪も増えてきたなぁ。
自分が疎かになるしキツい。
309病弱名無しさん:2013/04/28(日) 00:15:02.95 ID:odiJPmrpO
>>303
実際病気になってみないと解らない…ホントにそうだよな

>>306
ある程度は諦める事も必要なんだろうな…

>>304
まず雇って貰えないんだ…
退院してからバイト面接行ったけどことごとく不採用だった
決まりさえすれば通院&薬代の事もあるし倒れてもバイトするさ

下らない愚痴を吐いちまってすまんな…
ちょっと色々あって溜まってたんだ
でも相手して貰って楽になったわ、みんなありがとう
来週からまた地道にやれるだけ頑張ってみるわ
310病弱名無しさん:2013/04/28(日) 01:09:13.77 ID:JKamzh8aO
>>309
4月半ばに判明みたいなので、今日明日とスグに体調良くはならないけど
今のしんどいのは、他の方の言われるように次第に改善されると思います
愚痴ってもいいじゃん!
311病弱名無しさん:2013/04/28(日) 01:18:39.81 ID:zGtV1MmL0
退院〜自宅療養後の病状があまり良くない頃は座りのバイト探してたけど、
月イチ通院になってからは立ち仕事してたよ。それもパチンコ屋w
他にもいくつかバイトしたけど、面接で病気の事は話した事ない。
312病弱名無しさん:2013/04/29(月) 01:07:30.80 ID:z4Lkay5JO
仕事先の人にこの病気になったこと伝えたら、
「食べ物の好き嫌いが多いのが原因でしょ?」
って言われた。
そんなんでなったんだったら何でも食べるようにするよ。
嘘の情報流すのやめて欲しい。何も知らないくせに…
313病弱名無しさん:2013/04/29(月) 01:31:03.54 ID:Pghii+BpO
>>312
辛かったな。無知は怖いよな。
314病弱名無しさん:2013/04/29(月) 07:20:18.81 ID:CxMgCXrGP
生活習慣病か何かと間違えてそうな感じで辛いね

家族に病人がいるし、私の体調も知っているのに
旅行に行くという同僚が
「連休楽しんできてくださいね」って”分かってて”言ってくるのが腹立つ。
315病弱名無しさん:2013/04/29(月) 11:41:58.02 ID:bGAb2Wut0
かと言って 遠出できなくて連休も大変ですねお察しします なんて言われるのも嫌でしょ
316病弱名無しさん:2013/04/29(月) 12:37:01.09 ID:oKPqC3OY0
何を言っても地雷源
317病弱名無しさん:2013/04/29(月) 14:44:49.01 ID:AKX4lk020
>>300
早ければ2週間くらいで薬の効き目を感じて
楽になってくるので、それまで無理しないで。
自分は1ヶ月ほど服用したら日常生活に支障は無くなったから。
318病弱名無しさん:2013/04/30(火) 00:40:00.19 ID:Iw6IXJw1O
やばい、周期性四肢麻痺来るかもしれん

麻痺で倒れたのがきっかけで、低カリウム→甲状腺異常が発覚
あれ以来全く動けなくなる事への恐怖が半端ない…
辛い、ただただ辛い、寝るのが怖い
動けなくなったら救急車しかないしマジで嫌になる
319病弱名無しさん:2013/04/30(火) 02:00:16.39 ID:Iw6IXJw1O
ダメだ、時間と共に悪化してる
明日の朝は高確率で手足麻痺で身動き取れないなorz
麻痺したら最後、救急車or布団に糞尿の糞みたいな選択肢しがない
ダイエットしとくんだった…100キロもある俺の自業自得か(´・ω・`)
諦めてバナナ食って寝よう…こんなのの繰り返しで鬱だわ
320病弱名無しさん:2013/04/30(火) 10:41:23.31 ID:TV9dYGFnO
男でバセドウは大変だねえ
321病弱名無しさん:2013/04/30(火) 10:43:28.57 ID:5eoz6OrbP
大変だよ、言い訳だとか仮病呼ばわりなんて
ザラだしね
また家族に病人いると後回しどころか
忘れられてるし
322病弱名無しさん:2013/04/30(火) 10:43:45.53 ID:QzJRCgSPO
私の母もたまに麻痺るけど、念のために諦めてリハビリ用のオムツか何かして寝てる。
まぁ歳も歳だからなぁ…。若いとオムツなんか嫌だよね…。
大丈夫だったのかな…
323病弱名無しさん:2013/04/30(火) 11:15:48.83 ID:Iw6IXJw1O
今回は発作のピークでも何とか動けたからギリギリ垂れ流し回避できた…
やっぱり麻痺怖いわ(´・ω・`)

>>322
オムツ使えば安心なのは理解してるんだけど…
プライドが邪魔してなかなかオムツ使用に踏み切れてない
代わりに今はペットボトル大の上を切った手作り尿瓶を枕元に置いてる
ウンコはひたすら我慢するしかないのが辛い所だが
324病弱名無しさん:2013/04/30(火) 12:31:31.59 ID:ityv4SbcO
以前、コカ・コーラのビタミンシリーズ?奇抜な色した飲み物のペットボトルが話題に上がってたよね?
飲み口が広いから…っていう

切り口でケガしないでね
325病弱名無しさん:2013/04/30(火) 16:28:10.95 ID:R2f6TXH40
メルカ2錠に減薬になり次回からは
2ヶ月ごとの受診で良いと言われたので
半休とって受診してたから少し楽になるかな。
でも未だレセプター抗体が30もあって
なかなか下がらないんだけど…
皆さんはどういう経過をたどりましたか?。
326病弱名無しさん:2013/04/30(火) 22:35:52.75 ID:7qDYwlCU0
いいなぁ…2ヶ月後でいいのか
自分も2錠に減ったんだけど未だに1ヶ月ごとだよ
というか、その前の週に血だけ抜きに行かなきゃならないから
実質月2で凄くメンドクサイし休みも潰れる…
327病弱名無しさん:2013/05/01(水) 18:57:52.63 ID:DOC1yv80P
家族の介護もしてるせいか知らんが
最近、休日がめっちゃ眠い。来週の診察で聞かないとなぁ。
328病弱名無しさん:2013/05/01(水) 19:39:38.86 ID:O63uGObL0
春眠暁を覚えずでは?
329病弱名無しさん:2013/05/02(木) 01:05:36.09 ID:acu8vM36O
バセドウ歴10年
二週間に一度の通院からようやく月1になり少し楽になったけど症状にあまり変化が無いのが辛い

横断歩道で脚の力が抜けて立てなくなって周りの方々に迷惑かけてから外出が怖くて仕方ないよ
330病弱名無しさん:2013/05/02(木) 04:18:20.29 ID:DEMAvWuNP
寛解してから何年経つかな
薬の服用を勝手にやめて放置してたら治ってしまってたからなぁ
こういうヤツもいるから治ると思って気楽に構えたほうがいいよ
331病弱名無しさん:2013/05/02(木) 05:16:58.77 ID:caM45qEB0
治療をしない選択肢もあります
332病弱名無しさん:2013/05/02(木) 09:36:53.98 ID:r+jSgjAGO
>>329
急に動けなくなるのは凄い辛いし、不安でストレスになるよな(´・ω・`)
俺も朝起きたら身動きとれず救急車で搬送がトラウマになってるわ…
まだこの病気入門したてだけど、麻痺が怖くて寝られず不眠症真っ盛り
333病弱名無しさん:2013/05/02(木) 14:44:50.93 ID:9Rqd9uXV0
バセドウにかかるのは「運が悪いから」だが、
バセドウが治らないのは「頭が悪いから」だよ。
334病弱名無しさん:2013/05/02(木) 14:52:46.62 ID:AFVipudMO
いいえ遺伝です
バセドウの人は子供産んだらアカン
悲劇を連鎖させたらアカン
335病弱名無しさん:2013/05/02(木) 20:49:11.34 ID:XOB2ar6NO
母が数年前にバセドウ発症(麻痺)
続いて私も去年バセドウ発症(突眼)
医者にバセドウは遺伝性があるからねと言われた
先祖をさかのぼれば、バセドウだと解らなかっただけで、いっぱいいたのかもしれないなぁ
336病弱名無しさん:2013/05/03(金) 00:11:32.90 ID:LQaRrGnK0
311震災の半年後に発症したが
放射能とか関係あるのかな?
337病弱名無しさん:2013/05/03(金) 00:32:23.59 ID:nza3qp8t0
ストレスだろ、放射脳さんみたいだから
338病弱名無しさん:2013/05/03(金) 01:10:21.41 ID:Sv2sxxKb0
俺もバセドウ病だけど他人よりちょっとだけ暑がりってだけで特に生活に支障はないなぁ
339病弱名無しさん:2013/05/03(金) 06:57:34.90 ID:27mNKgxZ0
正常値に戻って寛解しても汗かき暑がり
というか生まれつき異常なまでに汗かきなんだ
助けてくれ
340病弱名無しさん:2013/05/03(金) 07:37:49.93 ID:gxeSH9sXP
嫌な季節がやってくるなぁ
太ってるし、会社でも迷惑だと言われるだけ
昔っから汗っかきなんだけど
341病弱名無しさん:2013/05/03(金) 10:16:33.00 ID:URb3bjWy0
適性体重を維持するよう努力しよう。
342病弱名無しさん:2013/05/03(金) 17:16:00.23 ID:9QNnJn780
確かに痩せにくいけど太るのは食べすぎなんだよね。
それを全て薬や病気のせいにしてるのはダメだと思う。
太ってる人って自分が悪いのに必ず誰か(何か)のせいにするよね。
343病弱名無しさん:2013/05/03(金) 17:31:48.32 ID:gxeSH9sXP
夏に間に合わないから焦ってるよ。
しんどいのも太ってるせいて
言われないようにしないとな。

まぁ実際太いとしんどいけど。
344病弱名無しさん:2013/05/03(金) 20:33:07.53 ID:GRZ/qXxO0
太るのは併発で
非定型うつ病なんじゃないの?
345病弱名無しさん:2013/05/03(金) 23:44:39.63 ID:9QNnJn780
>>344
それも食うから太るんだよ。
346病弱名無しさん:2013/05/04(土) 00:44:35.25 ID:JKHuDXT60
非定型うつ病は過食と過眠になるからね
あとバセとメルカで疲れて冬眠みたいになる
メルカ飲むと橋本病になるような気がするんだよねー
347病弱名無しさん:2013/05/04(土) 07:37:51.72 ID:tVzuEAHD0
バセやメルカって略すの嫌いだな
348病弱名無しさん:2013/05/04(土) 08:30:26.40 ID:JKHuDXT60
へえ繊細アピウザいね
医者も略してこない?
349病弱名無しさん:2013/05/04(土) 08:40:18.60 ID:tVzuEAHD0
お育ちが悪いようですね。
350病弱名無しさん:2013/05/04(土) 09:41:43.55 ID:lOHo/4UWO
自己紹介乙
351病弱名無しさん:2013/05/04(土) 12:07:14.58 ID:JKHuDXT60
バセって他人に厳しいねー(^_^)☆
自分は寛解してるから
いちいちそんなことで引っかからないケドねp(^_^)q
352病弱名無しさん:2013/05/04(土) 17:14:45.26 ID:fVFMvwlT0
寛解してる人はこんなとこわざわざ見ないかと。
再燃に怯えてるのかな?
353病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:04:13.25 ID:S2WpvPS3O
そういう嫌味なレスやめてくださいよー
バセドウの人は性格悪いって思われるじゃないですかーやだー
354病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:14:41.58 ID:rOt+6Z630
>>353
つ鏡w
355病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:53:40.20 ID:JKHuDXT60
>>352
他人の不幸が大好きなんですネッp(^_^)q
356病弱名無しさん:2013/05/04(土) 20:57:00.70 ID:2F4bwmWY0
女が多いとギスギスすんのな
357病弱名無しさん:2013/05/04(土) 21:07:56.65 ID:JKHuDXT60
バセだからだよ☆〜(ゝ。∂)
358病弱名無しさん:2013/05/04(土) 21:20:41.18 ID:rOt+6Z630
ネカマだろコレ完全にww
359病弱名無しさん:2013/05/04(土) 22:46:10.14 ID:TrnuUSyk0
なんでこんなに荒れてるんだw
360病弱名無しさん:2013/05/04(土) 23:28:24.14 ID:wtCDwaSZ0
オッサン臭がプンプン
361病弱名無しさん:2013/05/05(日) 16:24:27.98 ID:Kc8SLxYk0
女って構ってちゃんだからね。
362病弱名無しさん:2013/05/05(日) 16:36:25.63 ID:7eklIP8Y0
>>357は完全に暇なオッサンだけどな
363病弱名無しさん:2013/05/06(月) 16:58:06.76 ID:7F+8Q9AP0
女なのに足が痺れる・・・
364病弱名無しさん:2013/05/06(月) 18:21:28.93 ID:D46lQLTL0
男なのに兄貴に夢中・・・
365病弱名無しさん:2013/05/06(月) 21:27:27.31 ID:z4y4K9X9O
わろた
366病弱名無しさん:2013/05/08(水) 10:18:06.42 ID:E/L4KoTg0
髪の毛が変色した人っていますか?
367病弱名無しさん:2013/05/08(水) 14:08:08.34 ID:IpwKXgE20
髪色黒で髪質もバリバリかたくて太い
友人美容師に言わせると少し色が薄くなって、髪質も前よりは柔らかくなったらしい
でも年齢と共にそうなってくるものだそうなので、バセだけのせいとも言えない三十路後半
368病弱名無しさん:2013/05/08(水) 18:55:18.37 ID:zdO0OdzO0
年齢のせいだよ
薄毛もね
369病弱名無しさん:2013/05/08(水) 21:07:13.59 ID:oY7Na/Nt0
染めてないのに赤くなった・
370病弱名無しさん:2013/05/08(水) 23:23:33.71 ID:E/L4KoTg0
こめかみの辺が明らかに茶色くなってメッシュ入れたみたいになってしまいました。
今まで一度も染めたことない黒髪だったんですが・・・。
バセとは関係ないんですかね・・・
20前半女性
371病弱名無しさん:2013/05/08(水) 23:47:17.02 ID:ht6fEDu40
関係ないです
372病弱名無しさん:2013/05/09(木) 00:28:52.78 ID:WXd+/89l0
とても太った…
はぁ
373病弱名無しさん:2013/05/09(木) 02:43:24.40 ID:wKEG/TRVO
とても太った
って丁寧な日本語すぎて逆に不自然やね
374病弱名無しさん:2013/05/09(木) 07:36:24.51 ID:gOF8MAQu0
27だけど白髪が増えてきた
髪の色も茶色っぽくなった
375病弱名無しさん:2013/05/09(木) 18:03:33.81 ID:0u2z2/r80
薬効きすぎみたいで、
今日は暖かい日だったのに
手足が冷えて寒かった〜
症状が安定しないから辛いなぁ
376病弱名無しさん:2013/05/12(日) 17:54:11.78 ID:oQauG1t8O
おいおい落ちるぞ
377病弱名無しさん:2013/05/12(日) 21:02:47.90 ID:tl9B/reKO
皆さんの症状が、ちょっとでも軽くなりますように
378病弱名無しさん:2013/05/13(月) 00:35:26.03 ID:b6KfwYMYO
発病してから4週間
未だに散歩程度でも動悸やら目眩やらでなかなか上手くいかん
楽になって来てはいるが先は長いんだろうな

求職活動再開でハロワに行っても条件に合うのは超肉体労働系
しかもそれに落ち続ける
発病が仕事決まった後だったらどんなに良かったか…
マジで踏んだり蹴ったりで鬱だわ
379病弱名無しさん:2013/05/13(月) 18:00:35.51 ID:kWOLc+xO0
約3週間メルカゾー3錠飲み続けたら、FT4 とFT3が正常値に下がった
病院から帰宅してから思ったんだけど、正 常値になったのにメルカの量変えないとこ のまま下がり続けて、低下症になるんじゃ ないか?
次の診察まで1ヵ月飲み続けるのか疑問に なってきた 正常値に戻った皆さんは正常値に戻って も、1ヵ月は摂取量かえませんでしたか?
380病弱名無しさん:2013/05/13(月) 20:07:00.42 ID:ae1WuDpbO
勝手には変えませんでした
381病弱名無しさん:2013/05/13(月) 20:41:52.07 ID:kWOLc+xO0
勝手にというか、お医者さんが指示をして
正常値って聞いてうかれて、何も聞かなかった
よく考えたら血液検査が1ヶ月後っていうのもいいのか?
頭悪いもんでその場で思い付かない…
382病弱名無しさん:2013/05/13(月) 20:46:39.45 ID:d1u3q6V9O
>>379
私も、プロパジールとヨウ化カリウム丸を
飲んだら1ヶ月くらいで
ほぼ正常値になりましたが、
薬の量は同じままで
しばらく続けるように言われました。
妊娠中なので減らしたかったのですが…
もう少し様子を見るそうです。
383病弱名無しさん:2013/05/13(月) 21:53:30.60 ID:ae1WuDpbO
>>381
あんまり不安、疑問なら電話して聞くしかないよ
数値が下がったのを医者が知らなくてその処方って訳じゃないよね?、数値を知ったうえでの処方だよね?
ここには、医者居ないし
詳しい人は中にはいるけど
薬を減らしたいって「気持ち」はわからんでもないけど
治療方針もあるし、先生としっかり話できるといいね
疑問を持つ事自体は大切だとは思うよ
384病弱名無しさん:2013/05/13(月) 23:25:56.90 ID:T764zxdt0
数値が標準に入ったからといって、すぐ薬を減らしたら
また数値が跳ね上がると思うよ
今は薬で一時的に下がっているだけだから
上がったり下がったりを繰り返しても治療にかかる日数が増えるだけだし
医者は投薬しなくても標準値内であり続けることを目標に治療しているから
指示があるまでそのままでいいんだよ
385病弱名無しさん:2013/05/14(火) 01:16:39.18 ID:7Fjcov8Z0
診察の時にちゃんとすぐに聞ければ解決す る事なんですが、薬をもらう段階で、あ れ?と
先生は、初期の大して症状もでていない状 況でバセドウ病を発見してくださった腕の 良い先生だとわかっているのについ不安に なってしまって
死ぬ病気じゃないし、どーんと構えていき ます
みなさんのお陰で不安が払拭されました、 ありがとうございます
386病弱名無しさん:2013/05/14(火) 12:40:59.07 ID:dwXBBMp2O
薬の効果だとしても数値さえ正常に戻ればマシになる
…数値が異常なままの間はこの状況が続くわけか

自分の身体が壊れてる事を嫌でも実感せざるを得ないわ
387病弱名無しさん:2013/05/14(火) 16:47:26.19 ID:WtH/CKOk0
44男です,サイクリング大好きで峠なんか登ると心拍数200越えちゃって
自宅で暫くしても130位あって,大食いなのに5kgほど痩せてしまった。
心配なので土曜日に血液検査して,その結果を夕方聞きに行ってきます。
388病弱名無しさん:2013/05/14(火) 22:19:19.89 ID:/DOCuzTV0
町医者に聞いて来ました、バセドウ病との診断でした。
明日紹介状を持って大学病院で詳しく検査みたいです。
これから皆様お世話になります。
389病弱名無しさん:2013/05/15(水) 07:37:05.55 ID:i88WQbIDO
たしかにこの病気は精神病むわ
思い通りにならない体、先の見通しの立たなさ
・・・そして何よりも怠け者のカス扱いされるやるせなさ

そりゃ鬱るわ
390病弱名無しさん:2013/05/15(水) 10:36:36.46 ID:5dAmHG2dO
診断されて3年目
全力疾走とかしないけど、少しずつ運動する気になってきた
薬で低下症傾向にもっていってるから、代謝は落ちて、気持ちもブルーというか何というか、暗い感じだったけど
正常値になってるし、気候も良くなってきたし、体も重くなっちゃったんでウォーキング始めた
ただ、続くかは不明(笑)
やはり、1日3錠くらい4〜5年投薬されても、数値にしろ、症状にしろ
良くならないって方もおられるのかな?
391病弱名無しさん:2013/05/15(水) 11:47:42.42 ID:R8zpeUzm0
薬飲んでるから健常者と変わりないとは思ってるんだけど、自覚症状がないだけかなあ?
上向いても気道が塞がれる感じもないし、体が吊ることもなくなったし。
ヒャックリ、全身の痒みもなくなった。今は周りより少しだけ寒がりなくらいで、
普通に暮らしてるつもりではいるんだけど。二ヶ月に一度の病院も苦じゃないし。
まあ金かかるけどね。今月から新しい先生だよ。
392病弱名無しさん:2013/05/15(水) 12:23:37.52 ID:wDM1bvG+0
>>389
それで太ると更に悪循環になって死にたくなるんだよ
人にも会いたくなくなるし世の中の風景がグレーに見えてくる
393病弱名無しさん:2013/05/15(水) 14:11:13.32 ID:8bO7FDOk0
大学病院行ってきました、メルカゾール5を朝晩1錠で様子見で
次は6月12にとのことでした。
受け入れてガンバるぞ♪
394病弱名無しさん:2013/05/15(水) 17:52:01.95 ID:SX78G9JiO
2月からメルカゾール3錠飲んでます
メルカゾール飲み始めてから毎日のようにめまいがあります
甲状腺の数値は少しずつ基準に近づいてます
めまいは発生するものなんですか?
395病弱名無しさん:2013/05/16(木) 14:19:40.45 ID:nBkhnNM30
薬を飲んで数値が正常になったり寛解したら
ハードな運動は出来るかな
例えばサッカー,マラソン,等です。
ウオーキング、ジョギングくらいかな。
396病弱名無しさん:2013/05/16(木) 15:05:57.56 ID:VKq9AX6XO
現在メルカゾール6錠服用中、甲状腺系の数値はまだ改善には至っていない。
早く復帰したいので体力作りの為に歩いてるが30分越えるとキツイ。
家族からの『まだ働けんのか、いつまでも甘えるな怠け者め』プレッシャーも強い。


倒れるまで動けばその異常に身体が慣れて、異常も正常に思えるようになる?
その為には筋トレみたく限界まで身体を苛めないとダメだろうな。
気の持ちようなのに不調なオレ。
やはりオレは甘えた怠け者なんだろう
397病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:02:54.51 ID:J7BkOB1a0
メルカ6錠ってドクターストップでてるだろ
運動したら死ぬよ
398病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:15:35.57 ID:et+vI+RHO
息苦しい助けてだれか助けて
399病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:39:17.80 ID:Xs9fN//oO
>>398
大丈夫?
何か薬はないの?
400病弱名無しさん:2013/05/17(金) 00:39:28.02 ID:et+vI+RHO
変なコメント打ってすんませんでした
テノーミン飲んだらおさまりましたw
401病弱名無しさん:2013/05/17(金) 01:40:07.04 ID:Xs9fN//oO
良かった
動悸怖いよね
402 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/17(金) 08:10:31.52 ID:5WCY7LDAO
バセを無知なパンピーに理解して貰う方法

「目の前で救急搬送されてやる事」(ソースは俺)

そうでもしないと誹謗中傷の嵐は止まんよ…倒れて見せても皮肉は言われるが(笑)
怪我人や障害者と違って見た目には解らんからなー
結局バセが何を言ったところでナマケモノ扱いよ?
不調を訴えても「甘えるな(`・ω・´)キリッ」つって上から目線されて終了〜
403病弱名無しさん:2013/05/17(金) 20:27:18.47 ID:J7BkOB1a0
そんなわかりきったことをドヤ顔されても(´・ω・`)
404病弱名無しさん:2013/05/17(金) 20:32:57.69 ID:q6LXhW9J0
どうして周りの人に
そこまで理解してもらいたいのかが
理解できない…
人とのつながりを求める気持ちの強い人なのかなぁ
405病弱名無しさん:2013/05/17(金) 20:55:27.77 ID:uxv5Eif9P
少しでも日々のしんどさを和らげるために
禁煙も禁酒もしてる
406病弱名無しさん:2013/05/17(金) 23:15:27.40 ID:pLlx1ntf0
>>404
一人ぐらしなら気にならないかもしれないけど
家族の冷めた目は正直きっついよ
他人なら別にしょうがないけど
体に鞭打ちながら仕事して疲れて帰ってきて
ぐったりしてる所にそれやられると身の置き場がないわ
家にいる時ぐらいぐったりしてたっていいじゃん、と
407病弱名無しさん:2013/05/17(金) 23:44:59.99 ID:W3uqiWBlO
家族だけには理解して貰いたいよね
少なくともどういう病気なのか知ろうとして欲しいと思う
408病弱名無しさん:2013/05/17(金) 23:50:02.98 ID:q6LXhW9J0
>>406
それが一人暮らしじゃないんだよね
やっぱり体が疲れやすくて
平日は働いているから金曜日とかしんどいけど
その分週末はみっちりダラダラするし
自覚しているから毎日の睡眠を大切にしてるし(今日は例外w)
自分の症状を病気というより老化の一部として考えているせいかも
しんどいのは自分だけじゃなく、同年代のみんなこんなもんさ〜っと捕らえているからかもなぁ
409病弱名無しさん:2013/05/19(日) 12:07:25.83 ID:QT9y9cvn0
マイクロゾームテスト 100HL
TSH 0.01LE
遊離T4 7.78HU
遊離T3 263H
サイログロブリン 251.5H

血液検査で上記箇所にマーカー引かれて甲状腺機能亢進症と診断されたんだけど
バセドウ病とは違います?
5月の頭ぐらいからメルカゾールを1日3錠飲んでます
410病弱名無しさん:2013/05/19(日) 12:08:30.58 ID:QT9y9cvn0
訂正
遊離T3 26.7H
411病弱名無しさん:2013/05/19(日) 16:50:21.95 ID:PI2kusXw0
薬飲んでれば平気でしょ
412病弱名無しさん:2013/05/19(日) 16:56:30.77 ID:oyS9YBv30
同じですよ
時間かかる病気ですが頑張りましょう
413病弱名無しさん:2013/05/19(日) 19:13:26.87 ID:FWb/hG5NO
薬飲んでれば平気って人羨ましすぎる〜!
わたし薬飲まないで脈拍160
薬飲んで140だよ〜〜〜・・・
414病弱名無しさん:2013/05/19(日) 19:33:44.37 ID:FVb0gM5BO
>>413
どの位の期間服用してるの?
415病弱名無しさん:2013/05/19(日) 19:55:36.11 ID:FWb/hG5NO
>>414
去年の10月から治療をはじめましたよ〜!
416病弱名無しさん:2013/05/19(日) 20:40:19.74 ID:k48I7bp4P
闘病中に禁煙された方いますか?
バセのことを考えると辞めたほうがよいのですが
なかなかうまく続かず。

イライラしやすくなるだけに
つづけられるか不安もあります。
417病弱名無しさん:2013/05/19(日) 21:49:36.21 ID:FVb0gM5BO
>>413
たまに、スレに出てくるけど
それ用の薬出してもらったら?
418病弱名無しさん:2013/05/20(月) 09:55:21.52 ID:z5KZlW6Li
治療3年。メルカ3錠でFT3.FT4は落ち着いてるが、レセプターの値が不安定。
長期化しそうなので専門病院でセカンドオピニオン受けることにした。
多分、アイソトープ治療受けることになると思う。

>>390
続けようと思わないで、気分が乗れば歩くくらいのつもりで始めた方が結果的に続くよ。
419病弱名無しさん:2013/05/20(月) 11:37:52.98 ID:u14J5/YqO
>>418
>>390です
ありがとう〜!
さっそく連続は無理だった(笑)
でも、ボチボチ行けてます
レセプター抗体、よくココで見るけど自分の血液検査で見ないなぁと過去の検査結果見たら
たまに検査していた
サイドロテスト、マイクロゾームとやらは毎回入っているけど、どちらも100未満とある
レセプター抗体はレセプトの点数が高いのでびっくりした(笑)
因みに、数値は15未満
数値をどう読むのかわからないので、聞いて来る(笑)
420病弱名無しさん:2013/05/21(火) 09:32:55.48 ID:I6kms9ZY0
>>416
治療5年目です。バセドウと診断されて直ぐに禁煙しました。
見る見る数値が下がっていき体調も良くなり禁煙も楽勝じゃん、、、って思ってしまい
ちょっと1本だけならいいかって・・・
ええ、もちろん1本では済まなくなりましたけどね(苦笑)
私の場合(男です)タバコを吸うと数値が悪くなり薬を増やされたり(良くなれば減り)
そんな事の繰り返しで4年程経ってしまい昨年からもう1度禁煙決意!
現在まで続いています(1年経過)
数値も体調も落ち着いてます。
421病弱名無しさん:2013/05/21(火) 12:44:44.20 ID:Z6Zb1YkV0
>>416
わたしもバセ発覚後禁煙、卒煙したよ
眼症のリスクが高まると聞いて

禁煙外来や、ニコチンガムをうまく使うとイライラしなくてよいよ

あと、定番だけどアレン&bull;カーの禁煙セラピーという本を図書館で借りてきて読んだ
422病弱名無しさん:2013/05/21(火) 20:57:09.40 ID:tywNn+P70
学生や社会人で変わってくると思うけど、
皆さんは飲み会の誘いはどうしてますか?
毎回かなり悩んで、いつも断ってしまいます・・・
423病弱名無しさん:2013/05/21(火) 21:21:56.43 ID:Do5fgQ530
治療1年ちょいで数値が思いっきり低下症になったよ
バセの症状も辛かったけど橋本病もかなりキッツイねー
424416:2013/05/21(火) 22:51:24.43 ID:44mFEjK4P
>>420
長く治療を続けていると段々と数値も安定してくる
時期もあって、一本ぐらいいいか…って私も
思ってしまうのですが、もともと何故病院に通っているのか
忘れがちでした。もう一度、トライしてみます。

>>421
禁煙外来に行ってきました。
個人差はありますが副作用がキツいですね。
いつかまた吸い出したら、こんなのをまた
飲み続けないといけないんだろうな…って考えたら
ぞっとします。

禁煙セラピーよく聞く名前ですね。
ありがとうございます、一度読んでみます。
425病弱名無しさん:2013/05/21(火) 23:07:04.62 ID:GiDhVDaY0
つぶやきでみたんだけどちゃん○っくすは攻撃性がでるとか

ぱきしるは自殺したくなる副作用があるとか
現代は情報多くて何が正しいのかあたりなのかわからなくなる
426病弱名無しさん:2013/05/22(水) 08:12:19.69 ID:T5bYaoMuO
数値は落ち着いてるけど、メルカは朝晩一錠ずつ飲んでます。不眠と筋力低下はずっとあります。医師に相談したほうが良いかな?
427病弱名無しさん:2013/05/22(水) 17:10:51.69 ID:114GCgIg0
甲状腺機能亢進症と診断され、約1ヶ月のヨウ化カリウムとインデラル投与を経て晴れてバセドウ病と確定診断されました
メルカゾール5mgを一日3錠で投薬開始です
みなさんの仲間入りです、以後宜しくお願いしまします

喫煙の話が出てましたが、私(男です)は禁煙は無理そうです・・・
428病弱名無しさん:2013/05/22(水) 21:42:37.75 ID:WGJssl8E0
>>427
眼症出るから禁煙したほうがいいよ
429病弱名無しさん:2013/05/22(水) 23:57:52.70 ID:zv08vkyQ0
男だけど疲れやすく100〜200メートル歩いた程度で息が上がってしんどいのと
周期性四肢麻痺で手足(特に太もも辺り)が突然動かし難く(一時的に足が上がらなく)なって転倒しまくり
尿も蛋白+と糖+4(これはまだ主治医に聞いてない状態)
お酒も煙草も普通に飲んでおります。
430病弱名無しさん:2013/05/23(木) 01:55:01.63 ID:DyOIdfLv0
>>428
そういう話は聞くので、なるべく前向きに善処すよう努めます;

>>429
自分の場合、30メートル程度で息が上がって滝汗状態になります
人の3倍ぐらい時間かけるつもりでゆっくり歩けば苦しくはないんですが・・・
日常生活だとなかなかそうも行かず苦労しております
431病弱名無しさん:2013/05/23(木) 03:21:20.02 ID:XSBWSNp+0
バセから低下症の数値までドカーンと落ちたけど
メルカそのままでヂラーチンの処方増やして
1週間経過で何となくちょっと安定した感じ
全然真逆の症状なんだけどどっちもキツイね
どっちか選べって言われても多分決められないわ
432病弱名無しさん:2013/05/23(木) 10:19:34.81 ID:Vwt8h8XiO
ちょっと無理すると翌日に来るね…
ダルいくらいならまだしも高めの熱が出ると困るわ
脱力感もあるし、もうなんか外に出るのが怖い
433病弱名無しさん:2013/05/23(木) 12:25:50.24 ID:ctBUHgRjO
友人がバセを苦に自殺してしまった
バセ同士がんばろうねって励ましあってたのに
信じられない…
434病弱名無しさん:2013/05/23(木) 20:54:15.64 ID:DjXBd2gQ0
>>433
作り話にしか聞こえない
435病弱名無しさん:2013/05/23(木) 21:38:14.58 ID:MP+245m/0
そんな嘘を堂々と書けるなんて最低な人間だな
もし本当ならこんな発言するオレが最低な人間だな
436病弱名無しさん:2013/05/23(木) 21:51:38.57 ID:3YVEx8Pw0
今朝のNHKの情報番組で甲状腺の病気の特集やってたよ
バセドウ患者の自分には
目新しい情報はなかったけれど
少しでも病気のことを理解してくれる人が増えるといいなぁ

>>431
自分もドカーンと落ちて低下症ぎみ
頭の回転悪いしやる気出ないし
ほんとどっちも辛いよね
437416:2013/05/23(木) 22:35:45.99 ID:fPlotRx4P
>>436
ただでさえ誰でも苦しい夏がやってくるのに
まるで怠け者のように扱われるのも辛いしね
構ってくれとは言わんがもっと知ってもらいたいってのもある

数値は良くなってきているのに
眠気と体のダルさ、頭の回転の悪さが最近、顕著に出ている。
まるで初診のころみたいに。ウツでも出てきたのかな。
438病弱名無しさん:2013/05/24(金) 00:21:54.88 ID:xz9frASa0
>>436
ちゃんと病気の事正しい感じでやってた?
前にテレ朝でやってた時はただのナマケモノ見たいな感じで
凄い嫌な感じだったんだよね
439病弱名無しさん:2013/05/24(金) 11:28:07.50 ID:vnuDt3eR0
岩崎弘美のバセ症状を再現してたね,後半は橋本病の話。
440病弱名無しさん:2013/05/24(金) 11:49:00.73 ID:C7V+eyBcO
薬飲み始めて1ヶ月、改善はみられるけど、体調、数値共に本調子には程遠い。
継続的活動限界時間が3時間、休み休みで半日、みんなこんなもんなのかな?
早期発見なら改善も早いと聞いた、1ヶ月位でまあまあ動けるようになると。
四肢麻痺で入院した自分は早期じゃなかったのかな?
1日動くと次の日ダウンじゃかなわないわ(´・ω・`)
441病弱名無しさん:2013/05/24(金) 13:35:42.94 ID:cmU/ZC6y0
5月15日から朝晩メルカゾール1錠、たまに動悸するけど
自転車通勤をバイク通勤に変えて負荷軽減、
走ったり階段登らなければ忘れてしまうほど。

初診時の症状は動悸、階段息切れ、激しい運動時心拍数200超え
食道の軽いつかえ、食べても食べても痩せてきたり。
442病弱名無しさん:2013/05/24(金) 13:49:21.19 ID:C7V+eyBcO
>>441
自分はメルカは朝に6錠飲んでる(最初は33錠だったのに増やされた)。
同じく自転車通いが多かったけど、今はキツイから車を多く使ってる。
早く薬減らないかなー
443病弱名無しさん:2013/05/24(金) 13:56:22.75 ID:C7V+eyBcO
33錠も飲んだら死ぬわw3錠の間違い。
重症の人は8錠とか飲んでる人もいるんだよな?
最重症の人は1日に何錠飲むんだろう…
444病弱名無しさん:2013/05/24(金) 18:10:06.23 ID:VetJM3+f0
>>438
439さんが書いてる通り、前半は岩崎さん本人のインタビューと
症状出始めのころの再現ドラマだった。
後半は橋本病の人(一般人)のインタビューと再現ドラマ。
更年期障害やストレスからくる不調と勘違いしやすいって
警告してたよ。
特に嫌な感じはしなかった。

でも、バセドウに限らず、
病気の辛さは健康な人には理解されにくいよね。
445病弱名無しさん:2013/05/24(金) 21:46:40.37 ID:qS7qYu0q0
皆さんは飲酒してますか?
446病弱名無しさん:2013/05/24(金) 23:21:07.43 ID:WTUNdEjd0
イヤイラが止まらない。
毎度平日の帰宅が21:30ぐらいまわる
ちょっとの話し声や食器を食卓に置いて音が鳴っただけで
TVの音(Vol.70〜100%)を馬鹿みたいな大音量に上げる糞親父にキレそう。

休日にこいつがメシ食ってる時に喋ったり音発したら同じ様にTVのVolをMAXまで上げて
同じ事をしてもいいのか?
それでその糞と同じ事をして文句言われたら殺してしまいそうな程許せない。
頭の中がぐちゃぐちゃになっててもうどうしたらいいのか分からん。
447病弱名無しさん:2013/05/25(土) 00:04:50.96 ID:9aj/RMMR0
バセドウと言うより、その性格は父親譲りの遺伝かも。

親子で利害が一致してそうだから、世帯別にしたら?
448病弱名無しさん:2013/05/25(土) 00:56:47.24 ID:2ls+bbGC0
耳が過敏なのか旦那の耳がなのか調べてないけど自分も困ってる
朝とかテレビつけると音がデカ過ぎて朝からイライラする
旦那は耳鼻科に行ってくれようともしない
旦那は勝手に耳くそは出ていくと言い張り耳が悪いとは全く思ってない
449病弱名無しさん:2013/05/25(土) 01:27:53.20 ID:W5Ri9Ld70
>>444
そっか、ならよかった
テレ朝のは病気なのは若い奥さんだったんだけど
体動かせなくて夕飯作れない→座りこんで携帯いじり
みたいな感じで実況でもただのナマケモノじゃんとか
飯は作れないのにケータイはいじれるのかよ、みたいにもの凄い叩かれてたんだ
しかも通院したらすぐ良くなりました、みたいな感じで
それ本当にパセドウなのかと疑いたくなる感じだったんだよ
450病弱名無しさん:2013/05/25(土) 02:56:03.82 ID:NxkkJf5W0
絢香も夫婦闘病美談で語られて、バセドウなんてその小道具に過ぎなかったし。

m9(^Д^)プギャー
451416:2013/05/25(土) 07:50:36.18 ID:HqAop3EkP
美談だけは本当、腹がたつよな

携帯やPCの画面さえまともに見れないほど
しんどくて目がくしゃくしゃする時だってあるのに
452病弱名無しさん:2013/05/25(土) 08:41:46.20 ID:z8azQBI+0
結婚話が出ていた時はそうでもなかったけど、一昔前の絢香の喉は張れてたよ。
写真では器用に隠せても、動画で見ると視線が自然と喉元がに行ってしまう。

歌手だから喉のケアーも大変だったろうけど、
それよりも芸能活動って人付き合いが大切な仕事でしょ。
症状次第だけど自分だったら人間関係が大変だったろうな、収拾が付かないぐらいw
治療が一段落したら転職して心機一転するのも一つの手かもね。
453病弱名無しさん:2013/05/25(土) 17:46:30.11 ID:UK5k1aRpO
>>434
433だけど命賭けて作り話じゃないよ
本当にあったことだから否定されるとすごく悲しい
ただ友人の親族は自殺してる人が多いらしかったから、バセだけが原因ではないかもしれないけど…
454病弱名無しさん:2013/05/26(日) 11:54:50.69 ID:64wCggnJ0
誰もが酒の話をしないのは飲んでないからなの?
455病弱名無しさん:2013/05/26(日) 12:12:08.59 ID:6vUJFaOs0
お酒弱いから飲むのは一ヶ月に一度くらいだしタバコも吸わない
寛解しましたが風邪ひいた
456病弱名無しさん:2013/05/26(日) 12:56:15.91 ID:hVrgU0erO
元々のんべだったけど
バセ発覚後
薬飲んでたら、肝臓の数値悪くなり
ちょっと飲んだら、即刻胃じゃない臓器が苦しくなって
月に1回位、ほんのちょっとしか飲まなくなった
夏は、アルコール摂取したら余計暑いし、価値を見いだせなくなり…
もう内臓の苦しいのはなくなったけど
飲み会もあんまり無いのでこれで問題無い
付き合いの多い人は大変だと思う
お酒の味は嫌いじゃないけど(笑)
457病弱名無しさん:2013/05/27(月) 03:02:28.38 ID:2JqzGIXMO
何もかもがうまくいかなくてイヤになるわ
何もかもが腹立たしい
458416:2013/05/27(月) 07:14:05.69 ID:zdPQ2T9VP
自分だけならまだいいが
祖母の介護もしないといけない
寝たくても眠れんってキツい
459病弱名無しさん:2013/05/27(月) 22:11:40.80 ID:93dYjzSJ0
TSH低下中…
460病弱名無しさん:2013/05/28(火) 01:25:08.43 ID:zAAtvnN20
妊娠中のつわりと出産の痛みより
バセのほうがよっぽどつらいことにびっくりした・・・
健康な人うらやましすぎるよおおおお
461病弱名無しさん:2013/05/28(火) 02:09:50.00 ID:7hz41cROO
バセは肉体的にも精神的にも痛め付けられる
せめて精神面だけでも楽になれれば良いんだけどな

温泉で3ヶ月くらいかけてゆっくり静養したい…長湯は出来ないけど
462病弱名無しさん:2013/05/28(火) 07:57:09.47 ID:leGy5Ha40
長いことメルカゾール服用してたけど
手術かアイソトープに向けて
値安定のためにチラージンも飲み始めたけど
耳鳴りすごいね。
そのうち消えて馴染むのかなこれ
463病弱名無しさん:2013/05/28(火) 15:28:11.27 ID:vt3yYtkaO
>>462
半年したら、たまーに「あ、耳鳴り」と思う程度にはなった
生活に支障が出るなら、相談した方がいいべ
464病弱名無しさん:2013/05/28(火) 22:24:57.39 ID:ao9g4U9C0
いつになったら妊娠できるんだろう
早く薬なくなってほしい
465病弱名無しさん:2013/05/29(水) 07:54:02.16 ID:enbnasu40
チラージン飲み始めて3日目で耳鳴り治まってきた
肩が凝ってただけかもw
466病弱名無しさん:2013/05/29(水) 14:25:00.04 ID:/EF4nXP3O
>>464
よっぽどじゃないと、薬が無くなる(投薬無し)事はないんじゃない?
メルカからなら、数値が安定して、チラに変えて、それでも数値が安定してたら妊娠OK出るハズ
その後は産婦人科の範疇(チラ飲みつつ)
治療開始して1年位はOK出るまでかかるんじゃないかな?(まぁ、人それぞれだろうけど)
年単位で経過みてく病気だし
467病弱名無しさん:2013/05/29(水) 17:37:12.18 ID:L5yunyOC0
ずっとメルカ飲んでたけど、アイソトープやらないかって言われてる。
いつもそうだから自分ではわからないかもしれないけどしんどいはずだって言われた。
前はしんどいって言っても数値が正常だからしんどいはずがないって断言されてたのに。
今はその数値がなかなか収まらないからアイソ進められてるんだろうけど。
468病弱名無しさん:2013/05/29(水) 20:29:10.76 ID:s3sisVIh0
家族のお荷物感つーかやっかいもの感が半端ない
鬱になりそう…ていうかこれもしかしてもう鬱なのか
カウンセリングとか行った方がいいのかな
数値的には落ち着いてきて結構たってるのに
体も心も物凄く重い
全身に鉛がぶら下がってるみたい
何か改善方法みたいなのはないのかなぁ
469病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:27:58.34 ID:p+benMeZ0
>>468
もしかして自律神経失調症?
470病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:44:28.02 ID:ALzL38E4O
煙草の話題がチラッと出てたけど自分は吸わないけど彼が吸うというのはどうなのだろうか。
私の前では吸わないし本数も一緒に居る時は少ないんだが残り香とか吸ってる姿を見るとイライラしてしまう…
471病弱名無しさん:2013/05/29(水) 21:52:07.94 ID:HpCJATyFP
私も数値が落ち着いてきたし、
さらに健康を気遣って禁煙・禁酒もはじめて、
一時的に体調も良くなったのに最近どうもしんどい
いくらでも眠れる
472病弱名無しさん:2013/05/30(木) 03:37:25.09 ID:CKr7eIxcO
バセドウが原因で結婚できなかった人いますか…?
彼氏のお母さんに打ち明けたら
バセドウって妊娠しにくいんでしょ?できても孫に遺伝しないか心配
と言われて、破棄になるかもしれません…
473病弱名無しさん:2013/05/30(木) 07:05:03.66 ID:ryulvIXj0
指がかゆい
ぶつぶつできてかゆい
474病弱名無しさん:2013/05/30(木) 13:29:58.06 ID:BntlXaDEO
>>468
鬱になるきっかけはやっぱり家族からのイジメが多いんだろうな…
症状は薬飲んで安静にしていれば辛いとはいえなんとかなる
職場関係は回復まで休職、最悪辞めるのもアリだし対処法はある
でも家族からのイジメには逃げ場が無いからな…実家暮らしだと生き地獄だな
日々嫌味と罵倒でくつろげる場所が無いって事だもんな、そりゃ死にたくもなるわ
475病弱名無しさん:2013/05/30(木) 17:13:54.11 ID:aATNB1xv0
も、しにたい
476病弱名無しさん:2013/05/30(木) 17:18:26.10 ID:ryulvIXj0
死にたいと書いたことあるけどスルーされた
そんなもんだよね
477病弱名無しさん:2013/05/30(木) 18:21:29.52 ID:UwO02wqf0
(こんな掲示板で一体何を求めてるんだろう)
478病弱名無しさん:2013/05/30(木) 19:36:24.21 ID:ryulvIXj0
何も求めないでさっさと死ねって事ですか???
479病弱名無しさん:2013/05/30(木) 19:53:47.23 ID:d1BzK7h00
助けて欲しくとも、それはここではないことくらい理解できるでしょ?
目の前の箱をもっと活用すべし
480病弱名無しさん:2013/05/30(木) 20:38:51.72 ID:cBw3Cf350
別に死ぬほどのもんではないと思ってる
病気になると自分が一番かわいそう一番つらいと勘違いしがちですが
481病弱名無しさん:2013/05/30(木) 21:18:47.25 ID:ryulvIXj0
皆がもっと苦しみますように
482病弱名無しさん:2013/05/30(木) 22:38:25.01 ID:ztokidJ80
人を呪わば穴二つ
483病弱名無しさん:2013/05/30(木) 22:42:43.41 ID:6pNbxUnb0
イヤラシイな
484病弱名無しさん:2013/05/30(木) 22:47:32.16 ID:ryulvIXj0
ほんと
485病弱名無しさん:2013/05/31(金) 00:20:21.14 ID:QT5I+Ws80
>>469
結構バセの症状と似てる所があるんだね
調べてみたら結構当てはまる事があったよ
ストレスを軽減するのがいいってあったけど難しいなぁ

>>474
今日は通院日だったんで担当の先生に相談してみたけど
なんかうやむやにされて終わっちゃった
内科の先生だからしょうがないって言えばしょうがないんだけど
家族はもう諦めるしかないとしても体がダルいのだけでもなんとかならないものか
仕事中は栄養ドリンクとか飲んだりしてるんだけどやっぱり効かないんだよね
みんなこのダルさとどうやって戦ってるんだろう
我慢するしかないのかな
486病弱名無しさん:2013/05/31(金) 07:45:15.81 ID:CDSJQ2aP0
頭がすかっとすることするしかないね。
自分の場合、森林浴とかサイクリングとかかな
487病弱名無しさん:2013/05/31(金) 09:43:35.59 ID:QwwruZxuO
朝起きにくい人は鉄分摂取も試してみてはどうでしょう?
私は、妊娠に向けて葉酸サプリに鉄分が入ってて、飲みだしたら朝がだいぶ起きやすくなったので
鉄分がきいたのかと思ってます
数値は落ち着いた状態で飲みだしたのだけど
ただ、私が単に鉄分足りないだけだったら申し訳ない
488病弱名無しさん:2013/05/31(金) 11:56:58.99 ID:RzgJ2B4c0
バセ→躁鬱併発→自殺ってパターン多いね
躁鬱にだけはなりたくない。。。
489病弱名無しさん:2013/05/31(金) 13:26:28.95 ID:CtEs5qA5P
ちょっと太ってきた

完全に自己管理の自分の問題だけど
会社でもアイツはすぐにしんどがるし怠けるしと
散々。悔しいなぁ、もっと動きたい
490病弱名無しさん:2013/05/31(金) 13:35:53.06 ID:O0Xg15Te0
自分は鬱になり精神科に通院→血液検査で異常→紹介で大手病院心療内科受信→亢進症(バセドウの疑いあり)→同病院循環器・代謝科→いくつかの検査を経てバセドウ決定、メルカ服用治療中(継続で精神科も受診中)
長いがこんな順番だった
鬱診療時に定期的に血液検査はしていたので、バセドウによる鬱とは違うようだ
バセドウにも似たケースがあるらしいので、少し懐疑的ではあるけど・・・
491病弱名無しさん:2013/05/31(金) 20:54:53.94 ID:lJi4/Cno0
やっぱりホルモンの関係で女性は症状重いのかな、
男性だけど薬飲んでればなんとも無いな。
夏の暑さわ堪えるなぁ 
492病弱名無しさん:2013/06/01(土) 07:52:06.04 ID:OzcDk85LO
服薬開始から1ヶ月経過。
次回の通院時には数値も下がって不自由なく動けるようになってるといいな・・・
493病弱名無しさん:2013/06/01(土) 10:14:27.76 ID:gJeTPV2m0
暑さわ
暑さわ

ん?
494病弱名無しさん:2013/06/01(土) 11:08:34.66 ID:F0J1mJoh0
分かってていちいち揚げ足取るんじゃねーよ
495病弱名無しさん:2013/06/01(土) 12:58:52.05 ID:OzcDk85LO
>>494
キチガイに触っちゃダメ


最近脱力感が酷いわ
また低カリウムなんだろうな・・・
動悸、暑い、快便過ぎる、等々バセ症状まだあるし
短時間且つ行動は出来るレベルとはいえ気持ち悪い症状だわ
496病弱名無しさん:2013/06/01(土) 13:17:33.98 ID:gJeTPV2m0
揚げ足って言うか…
あ、わざとなの?
497病弱名無しさん:2013/06/01(土) 13:48:36.54 ID:NrJetiTZ0
世界の7つの真実

1. 目には石けんを入れることはできない。
2. 髪の毛の本数を数えることはできない。
3. 舌を出したままで鼻からは息をできない。
4. ちょうど3を試したでしょ。
5. 3を試したとき、実はできる、と分かっただろうけれど、その時あなたは犬みたいに見えてたはず。
6. あなたはだまされたと思ってちょうど今笑ってるはず。
7. 悔しいから仕返しにこのレスをコピペ。
498病弱名無しさん:2013/06/01(土) 14:46:40.35 ID:wxmZw5nVO
>>497
やられた
499病弱名無しさん:2013/06/02(日) 07:34:48.51 ID:dko8SgMB0
初めまして、何日か前に検査をして多分バセドウだと言われているものです、母親は摘出手術しています。旦那に説明しても本当に上辺だけの言葉や態度をとられてしまい、もうなんか絶望と孤独でなんとかなりそうです。
これからどうぞ宜しくお願い致します。
500病弱名無しさん:2013/06/02(日) 18:35:43.83 ID:AN3DkyMk0
>>499
他の病気に比べたらかなりマシな病気なので気長にいきましょう。
旦那とか身内でも期待しない方がいいですよ。
所詮他人事ですから理解してもらおうと思うのが無駄です。
501病弱名無しさん:2013/06/02(日) 22:02:04.64 ID:9lPJczC30
3月にバセドウ病とわかり、治療中の者です。最近、暑さや緊張を感じると、背中や頭の皮膚がチクチク痛いとゆーか、痒いとゆーか、不快でたまりません。皆さんは同じような症状ありますか?
502病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:47:19.33 ID:ZN7CwbKQ0
>>501
通院前にありましたよ。最初はダニかと思ったんです。
バルサンして出掛けたり、色々試しましたが駄目でした。
痒みで睡眠不足になりした。今は全くありません。
503病弱名無しさん:2013/06/03(月) 16:27:18.91 ID:DKDOc3C+0
初回の数値は無痛性甲状腺炎だったため投薬なし。
1ヶ月後悪化のため、ヨウ化カリウムで様子見。
その後アイソトープ検査でバセドウと確定。
急にヨウ化カリウムは止めちゃいけないとかで、メルカゾール3錠+ヨウ化カリウムで
始まった。
メルカゾール2錠のみでF3、F4は正常化したけど、TSHがダメでそのまま続行。
今度は思いっきり低下症になってますた。
今はメルカゾール1錠だけどまだ絶賛低下中と思われ、早めに病院へ行けばよかったと後悔。
むくむし、喉が詰まって息苦しいし、食欲もゼロ。
低下症も辛いね。
それにしても薬のさじ加減って難しいんだね。
ちなみにバセドウ確定から3ヶ月、発症からは半年です。
504病弱名無しさん:2013/06/04(火) 00:08:47.30 ID:un+YFj+/0
もう全摘出してチラージンで補った方が将来的にもいいのかね
505病弱名無しさん:2013/06/04(火) 01:11:30.30 ID:2Exi9aXt0
>>502みたいの自分もあった、痒くてひどかった
夏の頃で隠せなくてダニに食われてると馬鹿にされたりもした
もう二度と戻りたくないほど辛かった
506病弱名無しさん:2013/06/04(火) 01:44:01.87 ID:VSfXu15R0
暑い日はずっと微熱状態だ
これもバセのせいなのかな
507病弱名無しさん:2013/06/04(火) 13:16:55.17 ID:FdZj0oRc0
503ですが、バセドウ病治療ガイドライン2011を買っちゃった。
ヨウ化カリウムと併用の場合ってどうなるのかなと思ったんですが、
もしかしたら載っていないかも。
まあいいか。
届いたら早速読むけど、低下症でただでさえない集中力が…。
508病弱名無しさん:2013/06/04(火) 13:53:46.22 ID:SEYiysRL0
アイソトープ効きすぎで橋本病じゃないですか
509病弱名無しさん:2013/06/04(火) 14:01:36.82 ID:Xvhck/vt0
暑いわ〜
1人の時は、もうこの時期で上半身裸
夏が怖い
510病弱名無しさん:2013/06/04(火) 14:52:45.80 ID:tPHgffWb0
私は食事中パンイチで扇風機背中にあてて空冷。
511病弱名無しさん:2013/06/04(火) 15:09:57.42 ID:gcSXEL0Q0
501です。
みなさんも苦しい思いされたのですね。
最近かゆみの範囲が広がりつつあり、夏が不安です。
512病弱名無しさん:2013/06/04(火) 15:20:04.12 ID:FdZj0oRc0
>>508
アイソトープ検査とアイソトープ治療は違うかと思いますが、
アイソトープ検査で低下症になってしまうことってあるのでしょうか?

ttp://www.ito-hospital.jp/05_guide/03_9_1isotope_thyroid.html
ttp://www.ito-hospital.jp/04_treatment/03_isotope.html
513病弱名無しさん:2013/06/04(火) 17:14:30.18 ID:QZjQKS3f0
アイソトープ検査って何?
シンチグラムのこと?
それならシンチグラムで低下症にはならないよ
ありえない
514病弱名無しさん:2013/06/04(火) 17:42:48.48 ID:yMKJMGJc0
仕事中と朝の電車は暑いんだけど、それ以外はちょっと寒い。
自分でもわけわからなくなってる。半袖はまだ抵抗ある。薬効き過ぎ?
515病弱名無しさん:2013/06/05(水) 21:44:03.70 ID:T8ZfnoTV0
寛解して薬をしばらく飲んでないのですがパニック障害みたいな予期不安が出て困ってます
バセから出てるのかパニックからなのか見極め、線引きはどこなのでしょうか
医師には私は精神科じゃないから知らないと言われて解りませんでした
516病弱名無しさん:2013/06/05(水) 22:12:30.42 ID:WDZji2VE0
私も一時期パニックだったよ。服薬して自然と治った。
517病弱名無しさん:2013/06/05(水) 22:58:51.70 ID:T8ZfnoTV0
>>516
ありがとうございます!もしかしてぶり返したか
来週採血次第ですね、なぜか空気が薄いです
518病弱名無しさん:2013/06/06(木) 00:07:32.75 ID:hkm9i5NxP
サッカーの本田がバセドウ病らしいんだけど?
519病弱名無しさん:2013/06/06(木) 00:16:04.95 ID:+zCFucC80
あの目を見ての噂ではなく?
レーシックの影響じゃないかとも言われてるけど、どうなんだろうな
520病弱名無しさん:2013/06/06(木) 00:30:41.53 ID:hkm9i5NxP
>>519
所詮噂だけど
結構痩せてるんだよな前より
あと体力的にもきつそうに見えた
521病弱名無しさん:2013/06/06(木) 07:38:39.10 ID:1QY9B0QU0
バセドウでサッカーなんか出来ないって
522病弱名無しさん:2013/06/06(木) 07:43:56.40 ID:DFMY6ock0
>>518
Pだからってデマ流していいの??
ソースあるんですか?
523病弱名無しさん:2013/06/06(木) 09:50:00.62 ID:UwJRDkba0
俺は激しい運動出来てたよロードバイクで峠超えて200キロ以上走ったりしてた。
心拍計を着けて走っているので心拍数の異常から気付いた。
200超えたり乗り終わっても130位あっておかしいなと。

1回のライドで3500キロカロリーほど消費するから
食べても太らないのは当然と思っていたよ、
寝入りに動悸が凄いなど医者で説明したら血液検査でバセドウ。

今投薬半月で何ともない、早く許可でて激しい運動したい。
524病弱名無しさん:2013/06/06(木) 10:45:03.52 ID:Uh25++MT0
バセで目があんな風になる?
のど元とか別に腫れてなかったし・・・。
525病弱名無しさん:2013/06/06(木) 10:56:37.43 ID:/6Pqt66o0
筋力も落ちるし本当だとしたらすごい話。
526病弱名無しさん:2013/06/06(木) 11:44:00.97 ID:RzqHxog10
本当だよ♪
5月3日に東京から新潟の自転車横断やっててずっと向かい風と
心拍数が異常に高いので長野県225キロで中止した,
車で迎えに来てもらい車の中でも心拍数しばらく130位あって
町医者行ったり大学病院行ったりで15日にバセドウ病との診断、
メルカゾール朝晩2錠で今快適、階段も息切れなしで登れる。
527病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:04:08.20 ID:OEzHynqw0
あ,でも少しの甲状腺肥大と眼球が微かに出たような気がする、
体重は5キロ位減っていたのが戻りつつある太らないように注意しないと。
薬飲む直前に軽い動悸するときあるからまだまだだね。
寛解しても正直な所,激しい運動がきっかけで再発したら嫌だな、
医者に確認して避けたほうが良いならオートバイに乗る予定です。
528病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:14:30.27 ID:wDC5vMvm0
本田さんの話よ
529病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:30:02.38 ID:kPeft7wj0
何だホンダ。
今乗っているのはスズキで次買うのはヤマハ。
530病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:53:53.84 ID:hkm9i5NxP
>>524
バセドウ病は3割ぐらいに見られる症状らしいよ
目の腫れ
喉が必ず腫れるわけでもないし
試合の動きとか見ててもかなり身体重そうだし
531病弱名無しさん:2013/06/06(木) 13:53:56.97 ID:WN+Ew6lc0
でも確かに本田が近頃ユニフォームを脱いだ時の写真を見ると明らかに筋肉が落ちているし、
試合を見ても以前より走れてない、スタミナが無くなったように見える。
あと以前より暗くなったとか、会見でもメンバーたちのいない壁側を見ていたり、発言もイライラが隠しきれてない気も…。
決めつけるのは良くないけれど、レーシック云々よりかは辻褄が合う気がしてきた。
532病弱名無しさん:2013/06/06(木) 14:08:18.95 ID:WN+Ew6lc0
あと、去年くらいに円形脱毛症の様な症状が出ていたと報道されていたな
ガチで一度は疑った方が良い気がしてきた
バセだったら知らずに無理してサッカーに続けていたら命に関わる可能性がある
533病弱名無しさん:2013/06/06(木) 14:12:36.75 ID:hkm9i5NxP
本田がピッチ上で突然死とかなったら伝説すぎるだろ・・・・
534病弱名無しさん:2013/06/06(木) 16:19:51.02 ID:G16Z8rr/0
何だかお前ら急に元気になってきたな?
人が病気だと勘繰り始めると。
535病弱名無しさん:2013/06/06(木) 19:26:15.84 ID:FyHLJT3c0
>>534
嬉々としてバセドウ病疑い。仲間ができるのがそんなに嬉しいかって思うよね。
536病弱名無しさん:2013/06/06(木) 20:22:02.00 ID:SXucWgfC0
スターが自分と同じ病気だと思うと嬉しいんじゃない?w
子供かよ
勝手に人のこと病気扱いして悪気が無いのも気持ち悪い
537病弱名無しさん:2013/06/06(木) 20:31:52.70 ID:b0xl5HEJO
>>536
本当、失礼だよね
538病弱名無しさん:2013/06/07(金) 09:52:13.83 ID:MX5lCgelO
手の震えで携帯がセルフバイブレーションに…w
机かなんかに押し付けないと字も読めないんだけど震えって一生治らないんだろうか
539病弱名無しさん:2013/06/07(金) 10:14:09.98 ID:wbdcP2lQ0
>>538
大丈夫!治るよ!
540病弱名無しさん:2013/06/07(金) 12:22:41.67 ID:LAkG+yFf0
私は数値安定しても直らなかったよ
コップでは半分以下に注がないとこぼれるぐらい酷い・・・
541病弱名無しさん:2013/06/07(金) 14:18:30.68 ID:H0nJl4pc0
薬飲んだら直ぐ収まったな~
最初はアル中発作かと心配したが。
足の震えも。
542病弱名無しさん:2013/06/08(土) 02:00:31.48 ID:MT/J8U1c0
>>535-537
可能性を疑うのが悪いことなのかよ?
知らずにやってたら死ぬ可能性だってあるんだぞ。
しかも、どう見たら嬉々としてるように見えるんだか。
それはお前らの心がそう見せてるだけだろ。
543病弱名無しさん:2013/06/08(土) 05:25:38.49 ID:1BHTlJVp0
今日から林間学校で歩き回る...すごく不安だ
544病弱名無しさん:2013/06/08(土) 05:43:44.31 ID:Rpzw7zAM0
>>542
じゃあ本田さんに教えてさしあげたら?
知らずにやって亡くなる可能性もあるんです!!!って。
545病弱名無しさん:2013/06/08(土) 07:25:27.56 ID:orB4XWvL0
メディトレもマッサーなどもいて
体が資本のプロアスリートが
体の変化に気が付かない分けねーだら
夜中からご苦労様。

とマジレスしてみる。
546病弱名無しさん:2013/06/08(土) 10:05:03.41 ID:gdLPAAeV0
>>542
お前の話してる内容って習い事先で
「○○さんは最近劇ヤセしたから癌に違いない」とか
「○○さんは顔が変わったので御直ししたに違いない」とか
喋ってるおばちゃんを思い出すんだよね
その人たちのこと同じことしてる
547病弱名無しさん:2013/06/08(土) 10:20:39.31 ID:MT/J8U1c0
>>546
そんな単純な話してないだろ。
諸条件で今のところ一番合致してるのがバセドウだから疑ってるだけで、
目が変だからレーシックのせいだと散々騒いでる奴らや週刊誌よりはマシだろ。
しかもそれらのおばちゃんの様に人の苦労をネタとして楽しむわけでもなく、もしそうならヤバいから専門スレで話題に出したんじゃん。
他人の事なんて分からないんだから放っておけってか?随分と冷たい奴らなんだな。
548病弱名無しさん:2013/06/08(土) 10:56:15.25 ID:Vlmn54100
専門スレで話題に出したら本田が治るのか?
単なる妄想で2ちゃんスレに書き込んでいるだけだろ
ばばあのウワサ話と変わらんよ
549病弱名無しさん:2013/06/08(土) 11:08:11.88 ID:f2/l486u0
誰がババアですって?
550病弱名無しさん:2013/06/08(土) 13:36:29.57 ID:IxNcSXRlO
ちょっと男子たちやめなよー!空気おかしくなっちゃったじゃん!
551病弱名無しさん:2013/06/08(土) 14:41:43.17 ID:JoMhSiAG0
>諸条件で今のところ一番合致してるのがバセドウだから
プロサッカーなんて心臓に負担をかけるって点では最高クラスの運動だぞ?
バセドウ患者がそんな運動を喩え1試合でも続けられてる時点で
バセドウは一番最初に除外されるだろ
552病弱名無しさん:2013/06/08(土) 17:07:13.85 ID:seJHag5sO
ケンカは辞めてぇ〜♪(爆)
553病弱名無しさん:2013/06/08(土) 17:22:18.46 ID:jplCHsCbO
健康診断の血液検査で甲状腺の病気の可能性を指摘され、
大学病院の代謝内分泌内科で検査したらバセドウと診断された。
もともと軽かったせいか、メルカゾール1錠を三週間服用したら
数値は正常値になったけど動悸と不整脈は治まらず、
すぐに疲れるし、この時期でも暑さが辛くすごい汗。
ただの甘えなのかな…なんて自分で思ったりもするけど暑いのキツイわ。
自律神経失調症の症状と区別がつかない。
554病弱名無しさん:2013/06/08(土) 17:31:43.43 ID:seJHag5sO
動悸と不整脈は、薬を処方してもらえるってレスあったと思うから
相談推奨
555病弱名無しさん:2013/06/08(土) 19:19:27.73 ID:eFyBLoIk0
本田ネタに戻るけど、暑がりだからロシアに移籍したのかなw
556病弱名無しさん:2013/06/09(日) 05:04:10.94 ID:TMetR2qt0
>>553
私はテノーミンという動悸を抑える薬を出して貰っていました
動悸がひどくなったり、代謝が上がって暑がりになったりするのはバセの症状だから
つらいときは無理せず休んだほうがいいですよ
お大事に
557病弱名無しさん:2013/06/09(日) 13:20:42.45 ID:Rcm3fxvy0
なるほどねー
去年とか一昨年とか必死にダニ対策してたけど
あれバセドウの症状だったのね
毎日布団に掃除機かけてたよw

今は低下症にまで下がって体が凍るから電気毛布使ってるし
丁度いいバランスで釣り合って欲しいところ
558病弱名無しさん:2013/06/09(日) 15:26:15.28 ID:RRYHz3a10
よく布団の間に数ヶ月挟み込みダニを捕らえると言われている
ダニマットみたいなやつあるよね。
俺が尼で買ったやつは説明通り3ヶ月使って興味あったんで
顕微鏡で見たら一匹もいなかったよ。

あの痒みはバセ症状だったんだ。
559病弱名無しさん:2013/06/09(日) 18:13:09.93 ID:o6zmCLXUO
>>554>>556
ありがとうございます。
次回の検査の時に相談してみます。
560病弱名無しさん:2013/06/09(日) 18:31:48.94 ID:wDr317/r0
ダニが一匹もいないってすごーい
561病弱名無しさん:2013/06/09(日) 21:01:48.25 ID:B5OG0QtA0
なんでか夜痒いんだよね
562病弱名無しさん:2013/06/09(日) 21:41:45.33 ID:9wJQczbC0
俺も数年前の夏に体中痒くてたまらん時があった。
眠くても痒くて寝れない、ある意味痛いより辛い。
でも1シーズンで治まったけどね。
563病弱名無しさん:2013/06/09(日) 22:54:01.21 ID:jKN+4S41P
何年か前、当時付き合ってた子に
「ダニ噛まれてる?部屋、掃除しようー」って
注意されて恥かいたけど、バセだったのか…?
掃除機こまめにかけてたのになぁ
564病弱名無しさん:2013/06/10(月) 13:22:59.61 ID:jIG8iIPB0
バセドウ病治療ガイドライン2011注文しました!!
565病弱名無しさん:2013/06/11(火) 20:38:18.74 ID:0tBOyzn6O
夏のシャンプーって皆さんどんなの使ってますか?
どれ使っても、汗かいて痒くなって1日持たない
フルフルネクスト?のトライアルは一応乗り切れたけど
もっとお手頃なものがないかと探しています
当方女ですが、男女問わずオススメがあれば教えて頂けるとありがたいです
566病弱名無しさん:2013/06/11(火) 21:11:16.92 ID:TmInFmdu0
椿の黄色いディープクレンジングを週に2回くらい使います。他は普通の安価なもの。
567病弱名無しさん:2013/06/12(水) 10:23:05.72 ID:aUNHF9pG0
トニックシャンプー、メンソールで快適!
体はシーブリーズのボディソープ。
出る直前にバブの体に塗って流す商品。

1日は持たない。
568病弱名無しさん:2013/06/12(水) 21:30:21.86 ID:CoMgc9JS0
すすぎが足りないんじゃないの?
シャンプー、リンス共に。
569病弱名無しさん:2013/06/12(水) 22:55:58.05 ID:Z0S4Mu7I0
持つって何がw
570病弱名無しさん:2013/06/12(水) 23:14:25.74 ID:zZvnaqnRO
>>565です
すすぎは問題ないです
持つ→すいません、1日も経たず汗かいて痒くなるって意味です
特に夏場は毎年試行錯誤して色々試してますがなかなか良いのが無くて…
レスありがとうございます
参考にさせてもらいます
571病弱名無しさん:2013/06/13(木) 02:33:09.77 ID:ZqmxEKSYO
先生に言われたけどバセドウの人は扇風機とかクーラー使ったら駄目なんだってさ
余計暑がりになるとか
572病弱名無しさん:2013/06/13(木) 04:28:46.67 ID:7agCXAII0
扇風機もってキツイな
団扇オンリー?
573病弱名無しさん:2013/06/13(木) 09:56:42.79 ID:vFtE3aBaO
>>571
いやいやそんな事ないよ
暑い地方に住んでるバセドーだけど熱中症になっちゃうよ
たたでさえ体温調整出来なくなってるのに扇風機もクーラーも駄目なんて危ないよ
574病弱名無しさん:2013/06/13(木) 11:15:32.94 ID:zGxjxDQX0
俺アトピー持ちのバセドーだから扇風機無しは自殺行為だわ・・・
575病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:33:18.91 ID:td3ET4m90
【サッカー】本田圭佑、レーシック手術失敗に代わる新たな疑惑「バセドウ病」 (週刊文春)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371092865/
576病弱名無しさん:2013/06/13(木) 23:25:57.53 ID:M1bUqPZS0
夏は扇風機弱付けっぱで寝るし
577病弱名無しさん:2013/06/14(金) 00:10:19.34 ID:oDPWxLES0
同じく!
578病弱名無しさん:2013/06/14(金) 00:54:23.87 ID:k14NOG/L0
いや夏はクーラーつけっぱでしょ
579病弱名無しさん:2013/06/14(金) 01:44:40.21 ID:DNwxl//O0
うちはクーラーやエアコンないよ(´・ω・`)
だから扇風機つけっぱなし
夏だけ北海道に移住したい
580病弱名無しさん:2013/06/15(土) 00:04:52.36 ID:45m+kWke0
多汗、指の震え、集中力の低下、落ち着きがない多動、動悸

そしてこの目
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6vLECAw.jpg


バセドウ病なのかな
他の病気で総合病院に言ったり眼科に行った時には何も指摘されなかったけど
581病弱名無しさん:2013/06/15(土) 00:37:27.50 ID:ev40pWYl0
血液検査ですぐ分かるよ
582病弱名無しさん:2013/06/15(土) 01:04:52.81 ID:c5rJpxs70
気になるなら検査したほうがいいよね
血液検査でほぼ確定だから
583病弱名無しさん:2013/06/15(土) 01:16:36.20 ID:45m+kWke0
バセドウ病の血液検査をしてくださいと言って総合病院に行けばいいのかな
何科にかかれば良いんだろう
584病弱名無しさん:2013/06/15(土) 01:52:50.42 ID:KoR+24cQO
甲状腺科が一番いいけどなかったら内科か総合診療科で大丈夫だよ
お大事に
585病弱名無しさん:2013/06/15(土) 13:45:38.38 ID:1xE+isMKO
バセドウになって初めての夏を迎えるわけだけど、やっぱり暑さが堪える。
室温27℃でも凄く暑く感じる。発病前の29℃くらいの体感。
手の平が熱をもってて不快だ。
外を10分程度歩いただけで滝汗。
これから本格的に暑くなるのにどうしよう…
586病弱名無しさん:2013/06/15(土) 14:15:50.40 ID:XFOlJBKkP
バセドウで治療中、体調は良くなってきてはいるけど
体力仕事のほうに異動で回されることになった…
夏を乗り越えられるか不安だわ

窓際なんかなw
587病弱名無しさん:2013/06/15(土) 14:17:33.46 ID:+13m9nRI0
本田ってバセドウ病だよね?
あんな目になるまで治療しなかったのかな
去年とか結構前からおかしかったらしいけど、サッカーに影響ないんだろうか
588病弱名無しさん:2013/06/15(土) 14:26:04.02 ID:8a6KBA0z0
文春でも読んでろ豚
589病弱名無しさん:2013/06/15(土) 15:28:15.87 ID:Kif6uWX10
>サッカーに影響ないんだろうか
ないわけないだろ
ワールカップレベルの試合を90分戦えてる時点でバセ患者であるわけがない
590病弱名無しさん:2013/06/15(土) 20:16:47.31 ID:K9FZvTlC0
来週個人的に健康診断するんだけど、
この病気は血液検査ではわからないんですか?
上では何人かひっかかったという人もいるけど。
とりあえず最近太ってきてる場合は心配ないのかな…。
591病弱名無しさん:2013/06/15(土) 21:37:46.26 ID:vneYb9G9O
>>590
ちょっと前にレスあるから、読んでみ
592病弱名無しさん:2013/06/15(土) 23:14:26.50 ID:45m+kWke0
明日検査したいけど今金下ろせない…
5000円で足りるかな
593病弱名無しさん:2013/06/16(日) 00:14:25.29 ID:aUf9gy8L0
>>590
このスレの>>1にあるよ
昔は、>>1読めカス。3年ROMれと言われたもんだ
>【内科(内分泌・代謝科等ならなお良し】で、
>【甲状腺専門】の検査(特に血液検査)をしてもらいましょう。
>通常の健康診断や血液検査ではバセドウ病はわからないのです。

>>592
しっかり検査すると5000円ぐらいするよ
日曜日に検査ってことは休日の割増料金かかるんではないの?
594病弱名無しさん:2013/06/16(日) 00:28:24.75 ID:nwOXHCZn0
>>581-582 >>584がすごい親切に答えてくれてんのになんでお礼もしないで質問ばっかしてんの?
こういう非常識な人と同じ病気だと思われたくない。
他の病気であることを心から祈るわ。
595病弱名無しさん:2013/06/16(日) 00:34:27.06 ID:5WmoqdsQ0
そのカリカリした感じ
いいねぇ女のヒスって感じ!
596病弱名無しさん:2013/06/16(日) 00:37:08.34 ID:uru+3X4UO
まぁまぁ
自分のことで精一杯なときは誰にでもあるさ〜
597病弱名無しさん:2013/06/16(日) 01:53:08.12 ID:aUf9gy8L0
お礼を強要するような非常識な人と同じ病気なんて嫌だなあ
598病弱名無しさん:2013/06/16(日) 02:45:13.79 ID:bOwMqTRi0
そのカリカリした感じ
いいねぇバセドウスレって感じ!
599病弱名無しさん:2013/06/16(日) 03:06:32.05 ID:HWO/wwy+0
「礼を言え」と言い切っていないので強要ではありません
600580:2013/06/16(日) 03:31:50.74 ID:qKngOM3N0
すまない
>>581>>582>>584、593には感謝します
時間が空いた時にでも検査しようかと思います
近くの総合病院には甲状腺科が無いので内科を受診してみます
601病弱名無しさん:2013/06/16(日) 08:31:47.94 ID:BTFetP7+0
非常識、無礼な女なんてよく見かけるわ
602病弱名無しさん:2013/06/16(日) 09:00:11.95 ID:KUfro0vO0
会社に深海魚みたいな女いるんだが、バセドウ病なのかな?
603病弱名無しさん:2013/06/16(日) 09:28:24.91 ID:ti+ZkphP0
いや、深海魚だろ
604病弱名無しさん:2013/06/16(日) 11:33:34.31 ID:c3OGUAN+0
多汗症なんだがこの病気の可能性あるかな?
他に日常に支障をきたす症状は無くて、たまに動悸を感じるくらいです
汗には本当に困ってます
605病弱名無しさん:2013/06/16(日) 17:07:33.68 ID:bOwMqTRi0
ここの人達に聞かれても困ります
606病弱名無しさん:2013/06/16(日) 20:59:55.96 ID:bXZ1J4mr0
バセドウ病か?と聞かれても医者に行けとしか言えない
よくいるけど2ちゃんの素人診断の方が医者にかかるより信頼できるのか?
607病弱名無しさん:2013/06/16(日) 21:16:25.05 ID:AE1NHUgz0
最近カレーが食いたくて仕方ないんだがバセの影響かね?
608病弱名無しさん:2013/06/16(日) 21:26:17.65 ID:HWO/wwy+0
自分もバセになってから急にカレーが食べたくてしょうがない
609病弱名無しさん:2013/06/16(日) 22:15:40.69 ID:kcpEKRI+0
カレー好きでほぼ毎週末作って食べてるんだけどバセの影響なのか…
カレーというか辛いもの全般好き
610病弱名無しさん:2013/06/17(月) 00:13:20.55 ID:IfhaOmLiO
カレーは好みだろ〜(笑)
611病弱名無しさん:2013/06/17(月) 03:19:35.80 ID:KaxupyibO
ヤバい、家族にいじめ殺されそうだ
奴等は俺を自殺に追い込むつもりだわ

自宅ですらこんな嫌がらせ三昧、これじゃ治る病気も治らんわ
612病弱名無しさん:2013/06/17(月) 07:51:29.34 ID:zIoQtOzW0
実年齢の半分ぐらいに若く見られるけど
代謝が激しいから若く見えるとかあるのかな?
治ったら一気に老けるとかも、、
613病弱名無しさん:2013/06/17(月) 09:19:33.10 ID:zOwXQSYw0
どこかの甲状腺専門医の話だと、
香辛料と酒は代謝が上がるから控えた方が良いんじゃなかったっけ?
614病弱名無しさん:2013/06/17(月) 14:51:16.05 ID:nSRoFsv50
自称若く見える
615病弱名無しさん:2013/06/17(月) 15:51:09.72 ID:mB560hA40
僻むなよw
616病弱名無しさん:2013/06/17(月) 18:16:54.10 ID:+7AeT9Y50
バセの影響でやたら餃子が食いたいわぁ〜
617病弱名無しさん:2013/06/17(月) 18:27:42.06 ID:IfhaOmLiO
じゃあ
バセドウの影響で
刺身と馬刺と鶏刺しが食べたい!!
餃子も追加(笑)
618病弱名無しさん:2013/06/17(月) 18:55:10.12 ID:7WtmpRQQO
わたくしもバセの影響でフカヒレスープが飲みたいですわ
619病弱名無しさん:2013/06/17(月) 19:42:30.08 ID:ZTqtE+0z0
バセの影響でカニが食べたい
ウニもエビも食べたい
620病弱名無しさん:2013/06/17(月) 22:15:48.60 ID:nSRoFsv50
>>615
最近多いんだもん。自称若いさん。
621病弱名無しさん:2013/06/17(月) 22:34:11.30 ID:mB560hA40
画面の向こうに顔が見えるの?w
622病弱名無しさん:2013/06/17(月) 22:37:41.34 ID:e1MdX/PIP
バセでも体力仕事してる人います?
仕事の異動先で体力仕事ばっかやらされて
凄いキツいです。病気も倒れるまで信用せんだって。
623病弱名無しさん:2013/06/17(月) 22:46:34.29 ID:zIoQtOzW0
バセドウ病と一言に言っても度合いがあるからね
バセドウ病の五輪スイマーいるでしょ
624病弱名無しさん:2013/06/18(火) 03:03:34.81 ID:JotjEWNDO
>>620
いやなやつ
625病弱名無しさん:2013/06/18(火) 04:13:41.06 ID:9e2tsVLo0
>>622
辞めてしまえ
626病弱名無しさん:2013/06/18(火) 04:47:01.91 ID:OShDp6/L0
>>624
>>620は自称エスパー
627病弱名無しさん:2013/06/18(火) 05:32:20.75 ID:PFsiXTc70
違うよ〜
自称小学生に見えます
628病弱名無しさん:2013/06/18(火) 08:08:38.49 ID:iosw+tws0
世間一般の方々は、漫画並みに目が突出してるか、手術痕でもなければ
病気とは思わんわな。
629病弱名無しさん:2013/06/18(火) 13:28:31.14 ID:BMPZWNxl0
ヒス女って=挙げ足難癖女 だよな。
変な質問来て早く現れないかなぁ
630病弱名無しさん:2013/06/18(火) 15:44:35.41 ID:mlEBsnOSO
なんでもかんでもバセドウと結び付けて考えるのもどうかと思うけど
最近顔に吹き出物ができるようになった
631病弱名無しさん:2013/06/18(火) 15:54:47.45 ID:VqmdBez2O
またバセドウを苦に自殺かよ
弱い人が多いなー
632病弱名無しさん:2013/06/18(火) 16:28:07.74 ID:ZtpHhZ4D0
発症から数ヶ月、嫌々2歳と暑さのダブルパンチで死にそうだ。
怠け病と非難されてもいいから少しでいいからゆっくりしたい。。
633病弱名無しさん:2013/06/18(火) 18:19:46.89 ID:iXZOYjhK0
バセのせいでメロンパンがウマくてツラい・・・
634病弱名無しさん:2013/06/18(火) 19:00:47.38 ID:pOcgZxQG0
なんでもバセかよ
635病弱名無しさん:2013/06/18(火) 20:02:51.79 ID:PFsiXTc70
嫌々2歳ってなに?
636病弱名無しさん:2013/06/18(火) 22:42:29.88 ID:MIKN180C0
反抗期を迎えた2歳児がいるってことだろ
幸せじゃのぉ
赤ちゃん撫で回して癒されたいわ
637病弱名無しさん:2013/06/18(火) 23:16:29.12 ID:G8b0zv2MP
子供も大変だけど、基本可愛いしなぁ
うちは子供帰りしたボケ老人と一緒だ

なにひとつ可愛くない
近々、仕事やめるけど条件キツいわw
638病弱名無しさん:2013/06/19(水) 00:22:51.69 ID:zuYhf2EC0
子供より動物の方が癒されるなー
639病弱名無しさん:2013/06/19(水) 11:08:50.20 ID:086FG8rAO
ひいい
倒れてあせった
知らん人に迷惑かけちゃった
640病弱名無しさん:2013/06/19(水) 13:15:27.45 ID:J/vnIsOs0
大丈夫か?
熱中症かな。
641病弱名無しさん:2013/06/19(水) 21:23:16.64 ID:T75xUW1n0
皆さんお大事に
642病弱名無しさん:2013/06/19(水) 22:55:02.23 ID:o2KxGow20
今朝階段踏み外しておもいっきり足ひねって捻挫した、
全体重が足の甲側にかかってグギグギと嫌~な感触
速攻でriceしたけど倍くらいに腫れて激痛で足着けない。
クリーゼにならなくて良かった。
643病弱名無しさん:2013/06/20(木) 07:58:11.43 ID:atTeBlw20
ライス?
644病弱名無しさん:2013/06/20(木) 08:28:00.46 ID:5G7WG1cQ0
ライス食べたい
645病弱名無しさん:2013/06/20(木) 16:35:08.26 ID:y1e6mNP50
>>472
遅レスですが
私は結婚後にバセが発覚して流産しやすいからって不妊治療が出来ない状況です。
やっぱり私も主人や周りの人に申し訳ない気持ちもあります。
けど内心は分かりませんが不満を態度や言葉にして来る人はいません。
年齢にもよると思いますが後からネチネチと言われるよりは予めきちんと説明しておいた方がいいと思いますよ。
646病弱名無しさん:2013/06/20(木) 17:15:03.50 ID:jNKEyrEm0
>>643
ググレカス
647病弱名無しさん:2013/06/20(木) 18:26:11.30 ID:ZzaRVUqsO
お、覚えたての言葉ゥー
648病弱名無しさん:2013/06/20(木) 18:34:15.12 ID:4H4Foain0
妊婦検診の血液検査でバセドウ引っかかった。
FT4は3.41とかなり高いのに、TSHは1.5で正常値なのはなんでなんだろう。
専門病院紹介されたから来週行ってくるけど、つわりもまだ治まってないのに鬱だわ。
649病弱名無しさん:2013/06/21(金) 14:02:37.47 ID:/MCyYYKRO
>>648
大変だね
妊娠中に発症ってことは子供もバセになる確率高いから
出産後は子供も定期的に血液検査してあげたほうがいいよ
お大事に
650648:2013/06/21(金) 18:19:09.09 ID:DMbBlEk20
>>649
優しい言葉ありがとう。
子供に遺伝してしまうかもしれないと思うと、本当に申し訳ない気持ちになるよ。
生まれたら定期的な検査と日頃の健康状態チェックしっかりしていきます。
651病弱名無しさん:2013/06/22(土) 13:57:08.28 ID:rusx8LGA0
足ひねって捻挫したと思って整形外科行ったら
足の指3本折れてるって。
バセドウ病通っている総合病院に連絡表書いてもらい
今その病院で診察待ち。
652病弱名無しさん:2013/06/23(日) 13:19:58.38 ID:TW6bKCHH0
ルミガン点眼液使ったら若干目が引っ込んだ
眼圧も16mmHgから11mmHgまで下がった
バセドーだとしたら根本的な解決ではないけど
653病弱名無しさん:2013/06/23(日) 20:37:47.81 ID:ts9geMzg0
いいな
副作用のところ見ると少し怖いけど
自分も出てるから引っ込むなら試してみたい
654病弱名無しさん:2013/06/24(月) 01:20:00.08 ID:/sSeDvc/0
最近毛がヤケに抜ける
洗うともうゴッソリ
バセのせいか、それともストレスからくる円形脱毛症とかだったら嫌だなぁ…
655病弱名無しさん:2013/06/24(月) 03:06:44.07 ID:6MCiE0CN0
季節の変わり目&年齢のせいだよ
656病弱名無しさん:2013/06/24(月) 12:15:27.44 ID:bn9ybFOI0
>>652
バセドウになる前からまつ毛を伸ばすためにケアプロストという点眼薬を輸入して
まつ毛につけているんですが、ケアプロストはルミガンのジェネリックだったと
思い出しました。
もちろん目に入らないように使っていますが、入っても眼圧を下げるものだから
絶対入らないよう気を付けなくても良かったかも!と思いました。
関係ないですが、本当にまつ毛が伸びます。
ちなみに今は薬が効きすぎて低下症気味です。
657病弱名無しさん:2013/06/24(月) 16:00:17.12 ID:hL/ZYwDy0
自律神経失調症かバセドウか
症状似すぎ!
とりあえず近々病院行きます
658病弱名無しさん:2013/06/26(水) 09:58:24.38 ID:6P8DLH7X0
来月の採血は痛くなく内出血もしない
上手な看護師に当たりますように。(^人^)
659病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:13:58.80 ID:iWfiVdZyO
メルカゾール服用で検査の度にバセドウの数値はよくなり、
反比例してLDLコレステロールがどんどん上がる。
660病弱名無しさん:2013/06/26(水) 16:41:24.87 ID:/Y6Dk4180
自分低下症枠に入ったとたん肝機能とコレステロールが上がった。。
661病弱名無しさん:2013/06/26(水) 18:48:45.79 ID:QyRA59iQ0
私もコレステロール上がった
ぷよぷよ体型になってきた
早く筋トレで引き締めないと!!
662病弱名無しさん:2013/06/26(水) 21:20:57.07 ID:I/ekwDPM0
服薬3年目で副作用出て手術受けることになりそうだ・・・。
663病弱名無しさん:2013/06/27(木) 06:48:32.45 ID:oJTkTjTO0
今日からメルカゾール6錠です
医者から増えると副作用出やすくなるから熱出たら夜中でもすぐ来いと脅かされて怖い
664病弱名無しさん:2013/06/27(木) 09:02:18.45 ID:3Em/gNNC0
夜中でもなんていい医者じゃん。
665病弱名無しさん:2013/06/27(木) 10:58:10.83 ID:utP9aUO9O
本当に良いお医者さんじゃん!
副作用出ないといいね
666病弱名無しさん:2013/06/27(木) 13:09:51.43 ID:PhX57bL30
副作用は発熱だけじゃないよ
蕁麻疹、筋肉痛、関節通、発熱、軽度肝障害。
蕁麻疹と軽度肝障害は頻度が高い、殆どの副作用は
3ヶ月以内に起こる。
メルカゾール一日60mmだから頻度は高い。
667病弱名無しさん:2013/06/27(木) 13:12:00.35 ID:PhX57bL30
すまん30mmだったね。
668病弱名無しさん:2013/06/27(木) 14:32:08.95 ID:DUVgwOHj0
数値悪化してた…
1錠まで順調に減らしてきたのにまた2錠に逆戻りだ
いつになったら薬のいらない体になるのやら

今病院に通ってるんだけどまた担当医移動になるので変わるらしい
実は通い始めてから3人目、今度で4人目
専門の医者がいる病院の方がいいと思って遠い距離通ってるんだけど
やる事採血と検査結果聞くのみだから近くの内科に変えても別にいいのかね
669病弱名無しさん:2013/06/27(木) 14:45:45.01 ID:swn4ZwUB0
>>668
症状落ち着いてるならいいんじゃない?
自分は近所の糖尿の専門医に見てもらってるけど、待ち時間少ないし楽だ。
数値の悪化は暑くなってくると悪くなる人が多いみたいよ。

ひどい時は卵産みかけのピッコロさんくらい喉が腫れてたのが、
今年に入ってから上を向かない限り分からないくらいぺったんこになった。嬉しい。
670病弱名無しさん:2013/06/27(木) 20:19:40.40 ID:ZQHuYHU7P
2年前くらいから異常発汗、動機、倦怠感、皮膚のかゆみ、精神的なもの
が症状として出てて心療内科でデパスもらってるんだけど汗とかどうにもならないしつらい
バセドウかなぁと思い始めた
学生でお金がないから検査いけないのだけど
検査にかかる費用ってなんぼくらいですか
671病弱名無しさん:2013/06/27(木) 20:29:51.19 ID:w8kmCNR10
5000円くらいじゃない?
672病弱名無しさん:2013/06/27(木) 20:45:14.35 ID:9cYiL7vqP
最初の担当医は丁寧でじっくり説明してもらえたけど
いまの担当医は簡単。
こっちか喋る隙を与えない喋り方(笑)

まぁ大きいところだし俺ひとりに構ってられんだろうけどさ
673病弱名無しさん:2013/06/27(木) 23:32:40.66 ID:3Em/gNNC0
バセ判明前、あまりの疲れやすさについに養命酒デビューしてみるかと
いそいそ飲んでたんだけどなんかさらに調子悪くなってた。
代謝よくするんだから当たり前よね。たくさん残った養命酒どうしてくれよう。
674病弱名無しさん:2013/06/28(金) 00:06:18.62 ID:MS6WuZ6P0
何とか金作って検査した方がいい。心臓に負担かかるぞ!
675病弱名無しさん:2013/06/28(金) 00:57:48.51 ID:SfI4NH3w0
>>673
適量(付属のコップ半分くらい)なら大丈夫じゃないかなー
自分は冬限定で飲んでたけど、手足先の冷えがマシになった
676病弱名無しさん:2013/06/28(金) 02:52:17.28 ID:Q+WaggYG0
>>664-665
救急もある市民病院よ
無顆粒球症になると死ぬ危険があるから時間外でも来いって言われた

>>666
色々あるのは説明してもらった
発熱は無顆粒球症の可能性もあるからということらしい
677病弱名無しさん:2013/06/28(金) 08:28:27.48 ID:dhZiePSuO
>>676
脅かされたって書きたかっただけかぁ
そっか
678病弱名無しさん:2013/06/30(日) 21:59:52.68 ID:v8d6+wIWO
あげとく
679病弱名無しさん:2013/06/30(日) 23:25:39.97 ID:CJZd5Plk0
あ〜鶏の照り焼きがマジでウマい
バセのせいだ(>.<)
680病弱名無しさん:2013/07/01(月) 02:37:18.45 ID:Hz1H+xaqO
質問です
バセドウ病でも臓器移植の提供意思登録ってできるんでしょうか?
681病弱名無しさん:2013/07/01(月) 21:54:42.82 ID:z0srUAb3O
できるかわからないけど
保険証の裏の欄は、使えるなら何でもどーぞで書いてる
保険証の利用内容から持病くらい調べるだろうと
即死なら使えるトコ無さそうだけど、脳死とかなら時間も有りそうだし
持病バセドウ病って書いておけば良かったかな
もう、シール張っちゃった
682 【大吉】 :2013/07/01(月) 22:31:25.08 ID:sAiIBI5C0
7月の皆さんの健康運
683病弱名無しさん:2013/07/01(月) 23:21:31.84 ID:5wmlIiqO0
>>682
ありがたや
684病弱名無しさん:2013/07/02(火) 02:00:59.28 ID:uPcccR4GO
ありがてえありがてえ
685病弱名無しさん:2013/07/02(火) 17:23:48.62 ID:PgCVHVhs0
18の時に発覚して6年、やっとTSHが正常値になった
いや長かった
686病弱名無しさん:2013/07/04(木) 14:22:38.16 ID:DcUOMyMs0
バセ発覚1年
来週全亜摘出手術です
検査でレントゲン撮ったら心臓が少し大きいと言われたけどバセで心臓に負担かかるものですかね?
687病弱名無しさん:2013/07/04(木) 14:30:49.51 ID:TX2tP9MC0
薬飲む前だったら動悸とか心拍数常に上昇で負担かかるでしょ。
成功を祈る。(^人^)
688病弱名無しさん:2013/07/04(木) 16:02:17.62 ID:yP9rFxPW0
バセって白髪出やすいのかな?
19で発症してから、徐々に増えて言ってる気が・・・。
ストレスか病気のせいか分からない。同じ人います?
689病弱名無しさん:2013/07/04(木) 18:09:00.52 ID:RKJETdLXO
>>686
俺は発見が遅れて不整脈になったよ。摘出前にカテーテルしなければならないから凹む。
お大事に
690病弱名無しさん:2013/07/04(木) 19:15:11.34 ID:cCUxq16N0
太っちまった
691病弱名無しさん:2013/07/04(木) 20:37:45.79 ID:BpoYqN3d0
薬飲んでるのに動機が酷い
イライラしたり緊張したりすると動機が止まらない
悪化してきてるのかなコレ…
暫く落ち着いてたのに
692病弱名無しさん:2013/07/04(木) 22:07:26.13 ID:iycjiviQ0
メルカゾールを飲み込まないで舐め続けたことある人いる?
どんな味だろう。
693病弱名無しさん:2013/07/04(木) 23:24:02.43 ID:5dkfFh7K0
>>688
17発症、ただいま20、同じく白髪ヤバい
まぁストレスが発症の一因でもあるし判別つかんわな

>>692
バセスレ創立以来の謎質問だろコレ(笑)
694病弱名無しさん:2013/07/04(木) 23:28:44.91 ID:7mgjL3qb0
苦いよ、糖衣してるんだから当然っちゃ当然だけど
695病弱名無しさん:2013/07/04(木) 23:30:53.55 ID:nfO9iOhP0
>>692
たぶん周りの甘いのが取れたら苦くなると思うが、試してみてくれ。
696病弱名無しさん:2013/07/05(金) 00:08:05.10 ID:KQD2CVE+O
最近人生終わらせようかなとか考えてしまう…
周りはみんな細いのに私だけぽっちゃりで
カロリー制限してもどんどん太って…
醜形恐怖症がこんなにつらいとは思わなんだ
697病弱名無しさん:2013/07/05(金) 05:36:41.06 ID:cy2QG3dTP
バセだった時は全く太らんかったけどね
パスタ1kg毎日食っても身長171cmで51kgだったからさすがにデブじゃないだろうし。
バセじゃなくなり三十路過ぎたら何食っても体重増えやすくなって大変になってるけど
698692:2013/07/05(金) 09:46:10.41 ID:OjAniwUU0
ダメだぁ、怖くて舐め続けられない。
途中水で流し込んでしまうw
699病弱名無しさん:2013/07/05(金) 16:49:51.91 ID:j9NsUbwv0
つらいならダイエットスレでも行ってもっと努力しろよ
代謝足りてねぇから太るんだよ。筋トレやれ
700病弱名無しさん:2013/07/05(金) 18:30:16.74 ID:vRCU/6Ac0
>>693
あぁー、やっぱストレスとの判別が分からないよね。
バセもストレスだから、関係性はありそうだね〜。
701病弱名無しさん:2013/07/06(土) 08:49:34.52 ID:wNWusDhO0
甲状腺の腫れはオペしないと治らないのか?
702病弱名無しさん:2013/07/06(土) 10:20:54.47 ID:3UEdqYCT0
うちの医者はTRAb等の数値が下がれば小さくなると言っていたけど、
本当か?
703病弱名無しさん:2013/07/06(土) 10:55:23.13 ID:c2Em4A2yP
しかし暑いね。
先月から仕事で配達もやることになったから歩く歩く。
太った分がそれで痩せそうなぐらいだけど、
身体がついてこず足の裏めっちゃ痛い。
704病弱名無しさん:2013/07/06(土) 16:46:05.31 ID:5C60Sa/G0
手術後って低下気味になって誰でも太る?
705病弱名無しさん:2013/07/07(日) 03:11:56.23 ID:DJzrD5kfO
私は太った
1500キロカロリー制限でも1週間で+1kgのペースで
700キロカロリーに制限してやっと2ヶ月に+1kgぐらいのペースで済ませることができた
でも手術したのすごい後悔した…
706病弱名無しさん:2013/07/09(火) 01:16:40.19 ID:y8l2AoaK0
甲状腺が腫れてる気がして病院で検査して貰ったけど
数値はTSHが若干高いのみでFT3、FT4は正常値だった。

甲状腺の腫れがどうしても気になって聞いたら
軟骨じゃない?と言われて終了。

検査結果が正常なのですれ違いかもしれませんが、甲状腺の腫れの
確認方法を教えて下さい。
自分で確認した所、顎(顔)を上げて首の写真を撮ると甲状腺の
場所がハート型にポッコリ出てるのが確認できる。
唾を飲み込む際、目視でもハッキリ分かる位、上下に動きます。

検査は内科だったので内分泌科で甲状腺の腫れかどうか診て貰うか
迷ってます。
707病弱名無しさん:2013/07/09(火) 02:01:49.17 ID:IDjznP1s0
治療開始から3年、数値は正常値内だけれど抗体がまだあるので服薬継続中
この湿気と暑さで体全体が腫れぼったく、特に足は凹みが戻らない…
バセで太った系なのだが浮腫みも出ている方いますか?利尿剤出して貰った方が良いのかな?
708病弱名無しさん:2013/07/09(火) 11:11:40.47 ID:woZPzQRw0
3年...
709病弱名無しさん:2013/07/09(火) 12:03:23.64 ID:nX4396MO0
数値良好だけど一度伊藤病院行ってみようかな
夏休み期間すごい混んでそうだ
710病弱名無しさん:2013/07/09(火) 12:07:00.15 ID:2pVkmehz0
>>706
経過観察程度で良さそうな気もするけど。数値が全てなので。
どうしてもと言うのなら、甲状腺の腫れのエコー検査とかお願いしてみたらいかがですか?
私は腫れが酷かったので検査しましたよ。まれに癌が見つかったりするそうなので。
711病弱名無しさん:2013/07/09(火) 14:45:48.90 ID:ifOde1+90
自分はFT3、FT4が基準値内でTSHのみ異常(低い)だったんだけど
自覚症状が結構あっていくつか病院巡ったり経過1年ちょいみたり
色々詳しく検査して貰ったらバセドウの診断が出たよ
エコーやらシンチグラフィーとか後なんかゴツイ機械に頭突っ込んで検査したな

まれにバセドウなんだけど甲状腺機能が低下しつつ亢進する人がいるらしい
そういう人はFT3、FT4の数値だけ見てても正常に思えて症状は出るとか
気になるんなら他の病院行ったり色々検査して貰った方がいいんじゃない
712病弱名無しさん:2013/07/09(火) 15:32:07.10 ID:W7s5lMBy0
>>711
TRAbも基準値内?
713病弱名無しさん:2013/07/10(水) 02:17:30.62 ID:Fw+v8bps0
>>712
うんにゃ基準値を抜けてめちゃ高かった
ちなみに抗TPOも高い
714病弱名無しさん:2013/07/11(木) 03:13:27.79 ID:3yKIj8Pp0
夏風邪だが、バセドウのせいで上乗せの辛さ
苦しいのも痛いのも嫌
もう1年も苦しいまま我慢した
いっそ、楽に死なせてくれないかな
親に迷惑と心配をかけ続けの役立たずだ
715病弱名無しさん:2013/07/11(木) 08:20:03.48 ID:RvWDJtjo0
皆さんの主治医は症状が安定したら減薬する方針の方が多いですか?
自分一度再発してるんですがその時減薬してまもなくだったのであまり減薬したくなかったのですが、
最近ずっと安定してたので薬をかなり減らしたら再発とまではいかないまでもTSHの値が大幅に基準値を下回ってしまいました。
自覚症状はかなり再発時に近い感じです。
それでやっぱり薬を減らさなければ良かったと思ったのですが、薬の副作用がなくてもなぜ減薬をしたがるのか知りたいです。
自分としては低下症にならなければずっと一定量を飲み続けても良いと思ってるんですが。
よろしくお願いします。
716病弱名無しさん:2013/07/11(木) 20:44:54.95 ID:ibBQlILq0
>>715
治療は薬を飲まなくて正常値内を目指すものだから、数値が落ち着けば減薬はセオリーだと思うよ
いっそアイソトープはどうなの
低下症確定だけど、薬を飲んで足りないホルモンを補うだけでしょ
717病弱名無しさん:2013/07/11(木) 20:56:47.46 ID:RvWDJtjo0
>>716
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか>減薬はセオリー
アイソトープはどっちにしても薬を飲む事になりそうなので考えてません。
718病弱名無しさん:2013/07/11(木) 23:46:36.01 ID:r3X8EgXA0
でもチラージンのほうが安全性高いんじゃ
719病弱名無しさん:2013/07/14(日) 11:46:34.31 ID:XVpOpOLgP
汗をかきすぎて足の指に水ぶくれ出来た
720病弱名無しさん:2013/07/14(日) 14:14:53.93 ID:AKV3c6Qc0
それ本当に汗のせい?
靴ズレとか水虫じゃなくて
721病弱名無しさん:2013/07/15(月) 17:56:32.94 ID:hKygXKva0
夏の始まりと冬の始まりに皮剥けるけど、それとは違うのかしら、
722病弱名無しさん:2013/07/15(月) 23:21:41.93 ID:c8VVRUBM0
両手足の関節痛としびれが続いててリウマチかなと思って病院で検査したらバセドウの疑いと言われ甲状腺の検査して結果待ち中…。
723病弱名無しさん:2013/07/16(火) 12:30:50.20 ID:HeOIhQIB0
6年間メルカゾールを飲んでいましたが、数値は一向に安定せず
毎年夏になると寝たきりになって何も手につかない状態でした。
そして先月、全摘手術を受けました。
今までの夏のあのひどい状態は何だったのかと思うほど、辛さが無くなって本当に快適です。
人によりけりだと思いますが、私は手術をして本当に良かったです。
長期間薬を飲んでいるけれど良くならない人は、手術を視野に入れてみてはいかがでしょう。
724病弱名無しさん:2013/07/16(火) 13:15:23.67 ID:WfkYQFlbO
>>723
6年間お疲れ様でした
夏を楽しんでくださいね
725病弱名無しさん:2013/07/16(火) 13:18:47.88 ID:dfKWInia0
ようやく風邪が治ってきた
まさか甲状腺悪いと市販の風邪薬が飲めないとは思わなかったよ
医者に相談しようにも連休でやってないし
調べてたらアクエリアスはよくないとか栄養ドリンクもよくないとか
書いてある所があってもうどうしろと…
体によくない飲食物一覧表とかあればいいのに
726病弱名無しさん:2013/07/16(火) 21:41:25.24 ID:juRJ6Lrc0
夏つらい
727病弱名無しさん:2013/07/16(火) 22:55:35.80 ID:oQUfNT0U0
>>725
市販の薬も飲める
アクエリアスもおk

心配なら風邪薬の販売元に電話
そんな微量で、どうにかならないよ
728病弱名無しさん:2013/07/16(火) 23:43:54.84 ID:rDCahDR90
>>723
全摘して低下症にはなりませんでしたか?
729病弱名無しさん:2013/07/17(水) 01:32:21.59 ID:7ctgxzdI0
治療を始めて5ヶ月経ちました。
現在TSHが0.058、FT3が2.08、FT4が0.83です。疲れやすく、なかなかつらいです。数値は病気の程度としては、軽度の方なんでしょうか?
730病弱名無しさん:2013/07/17(水) 09:51:16.41 ID:anQs97hwO
このスレには男性もわりといるんですかね?
男女で症状も違うみたいなので。
自分は足が麻痺したような感覚になることがあります。
あと手の痺れとか。
731病弱名無しさん:2013/07/17(水) 10:23:25.99 ID:DXDLfKuj0
>>724
ありがとうございます。

>>728
術後はチラージンを1日に2錠飲んでいましたが、甲状腺ホルモンが足りていなかったようで
足がつる、体重が増えやすいなどの低下症の症状がでました。
今は3錠で、数値は安定しています。
732病弱名無しさん:2013/07/17(水) 11:45:11.17 ID:07I4VwV7P
>>707
私もバセなのに太るし浮腫が酷いよ
バセ発症時こそ体重は減ったものの、それから薬も飲んでないのに太るし
浮腫が異常。血液検査したらTSHとかと連動して何故かBUNの数値が低くなってる
他の検査数値は特に異常なしでBUNと甲状腺の数値だけが…
バセ自体は数値的によくなってきているけど多少の上下あり。
以前はTSH0.01以下とかだったのが今は0.1程度、TRAbも以前は40だったのが
今は4.1。BUNは以前は8・6くらいだったのが5.1に。
似た症状の方いますか?
733病弱名無しさん:2013/07/17(水) 19:01:46.27 ID:gQmBHf7RO
痩せ、イライラ動き回る、手の震え、緊張動悸、声が出にくい、目、お腹がすくとガクガク、すぐ喉が乾く、肌の痒み等で、身内に甲状腺摘出した人がいるので念のため内科で3項目検査したら、正常値…。嬉しいはずなのに違う病気なのかと変な不安が…
734病弱名無しさん:2013/07/17(水) 21:45:52.82 ID:3nBD3dRV0
>>733
バセドウじゃなければ糖尿病っぽい。
念のため血糖値も検査してもらったら?
735病弱名無しさん:2013/07/18(木) 00:32:43.14 ID:oEM5q+8hO
>>734
糖尿病も考えたことがあったのですが、普通の血液検査の糖の所と、尿検査の糖も異常なしでした。
脈は早い方ですが、心電図も異常なく、血液検査の結果を見る限り健康体なはずなのに、症状だけがあります。いつも初対面の人には、何か病気にかかってるか聞かれてしまいます。
736病弱名無しさん:2013/07/18(木) 00:40:25.98 ID:Gz/ptRil0
>>735
ビタミン不足
737病弱名無しさん:2013/07/18(木) 00:59:16.93 ID:qL9MW6/r0
>>735
原因不明で具合悪いのは不安だよな。
早く原因判明するといいね。
738病弱名無しさん:2013/07/18(木) 03:44:38.11 ID:GTMvoNMn0
>>730
家でしばらく椅子に座っていて さぁ立ち上がろうと思ったら足に力が入らない。
こういった症状であれば、まぁバセ確定だと思います。男性固有の症状です。
739病弱名無しさん:2013/07/18(木) 08:51:27.02 ID:5urMwfue0
>>730
甲状腺機能亢進症に合併する周期性四肢麻痺

自分の場合は薬を飲み始めた最初の頃に頻発してた
頻度は1日1回だったのが3〜4日に1回と発生頻度が徐々に少なくなっていった
麻痺の症状自体は3時間ぐらい経てば治まってた
1回だけ歩行困難になって転倒しまくって指ザックリ切った時は4時間以上続いたのもあったけど

薬飲み始めて1ヶ月半以上経った辺りから今の所は1度も麻痺出てない

>>738
男性固有という訳ではなく男性に多く症状も重いってだけで女性にも起こるみたい
http://www.hosp.go.jp/~esaitama/shinkei/syuukisei.htm
740病弱名無しさん:2013/07/18(木) 10:08:17.82 ID:Gz/ptRil0
何でもバセ確するなよ
他にも腰椎や頚椎の圧迫でも似たようなのある
更年期障害の可能性もある
741病弱名無しさん:2013/07/19(金) 03:01:25.26 ID:w0vmfD4Z0
腰椎だの頸椎だの把握してないんだから軽率な書き込みすんなって?
たかだか2chでそこまで気を回さなきゃならねーのかよ(笑)
742病弱名無しさん:2013/07/19(金) 15:47:36.63 ID:Ln+Ch6nn0
>>741
じゃあバセだよ
これで満足だろw
743病弱名無しさん:2013/07/19(金) 17:34:08.59 ID:w0vmfD4Z0
まあ結局は医者行けって話ね
744病弱名無しさん:2013/07/19(金) 18:38:22.36 ID:njJoawgBP
>>733
膠原病も検査したほうがよさそうだね
745病弱名無しさん:2013/07/20(土) 02:19:37.55 ID:AZukIuuZO
はじめまして。バセドウ病の方々にお聞きしたいことがあります。
皆さんは最初にバセドウ病だと診断された時に周囲にどう接して欲しいと思いましたか?
先日友人がバセドウ病と診断されました。
友人は20代前半の女性です。
病気の悩みと苦しみは本人にしか分からないのは承知しています。
私は友人の為に何をするべきなのでしょうか?
ちなみに私は進行を止められない難病を抱えながら、日常生活を送っています。
皆さんの率直な意見を教えてください。
746病弱名無しさん:2013/07/20(土) 03:05:11.31 ID:Hcl+4Qul0
答え

「バセドウ? へーそうなんだ(´ー`)」
747病弱名無しさん:2013/07/20(土) 06:24:02.05 ID:9ReVjq600
>>745
変に余所余所しくされるのは嫌だけど、
体力が極端に低いのは頭の隅っこにでも置いてもらえると助かります
説明しても理解してもらえず何度か救急車を呼ぶ事態になったのでw
748病弱名無しさん:2013/07/20(土) 11:54:06.92 ID:02kxAoG50
同じ病名でも重い軽いあるからなんとも…
重い人は「つらいのに周りの理解がない!」なんて言う人もいるだろうが、軽い身としてはそんなに親身になっていただかなくても大丈夫ですよーという意見です
749病弱名無しさん:2013/07/20(土) 13:33:57.04 ID:G6G/MoMP0
辛そうな時に「大丈夫?」くらいで、あとは普通で良いよ
寧ろ日頃から体調大丈夫かとか言われる方が鬱陶しい
750病弱名無しさん:2013/07/20(土) 14:22:26.53 ID:Xbv275cH0
投薬でなかなか治らんので紹介されて伊藤病院来たんだけど、この病院混み過ぎだ。
建物狭いってのはあるけど、こんな混んでる病院見たことないぞ。
751病弱名無しさん:2013/07/20(土) 15:48:00.06 ID:X6MU+ZzO0
>>750
安定してるなら専門病院にわざわざ行かなくて近くの空いてる病院に行った方が良いと思う。
基本血液検査で数値を見るだけだし。
それも開業医じゃなくて総合病院の方が良いかな。
開業医で慢性疾患だと色々点数が加算されて高くなるからね。
752病弱名無しさん:2013/07/20(土) 19:39:03.40 ID:e29E1DL30
38才男性痩せ形です。食べても太れません。
甲状腺付近の喉に違和感ヒリヒリ感あります
疲れやすくて仕事などで動くとすぐ息が上がってしまいます
不眠で寝付きがよくても4時間ほどで目がばしっと覚めてしまいます
睡眠薬を飲んで8時間くらいしっかり寝ても
たまに朝ものすごく体が重くて立ちくらみしたりします
首や肩背中腰のコリがひどくいくら休んでも疲れやコリがとれません
また頻尿や残尿感で一日15回以上はトイレにいきます
これはバセドウでしょうか、、、子供の頃橋本病にかかったことあります。
当てはまるなら来週病院に行きます。
スレの皆さんよろしくお願いします
753病弱名無しさん:2013/07/20(土) 20:48:51.19 ID:ScoqWQp20
当てはまるかどうかわからないから病院で見てもらうんじゃね

そもそも素人にわかんね
754病弱名無しさん:2013/07/20(土) 20:50:33.52 ID:7zwTDiiWi
>>752
慢性前立腺炎とバセドウと心臓病のトリプルっぽいな。最近心電図取った?
こんなとこに書き込む前に病院行きなよ。
755病弱名無しさん:2013/07/20(土) 22:19:48.84 ID:wDt73kO/0
752です。ありがとうございます。
自律神経の不調なのかと思い半年くらいこの状態でした。
病院いきます。
756病弱名無しさん:2013/07/20(土) 23:23:01.56 ID:ScoqWQp20
>>755
うん、早く病名確定させて、それに合わせた治療を開始させるのがいいよ
お大事に
757病弱名無しさん:2013/07/20(土) 23:51:55.24 ID:X4Y125Ub0
最近有酸素運動でウォーキングを始めたんですが、睡眠時間が増えて異常な程に眠いです
やめた方がいいのかな
758病弱名無しさん:2013/07/21(日) 02:13:58.05 ID:3Tj87pjKI
バセと診断され1ヶ月
数値も順調に下がってきたからなのか、夜寝る時に扇風機付けっ放しは肌寒くなってきた
3月末に暑くて窓開けて寝てたのは異常だったんだなと実感
759病弱名無しさん:2013/07/21(日) 22:14:14.68 ID:cvC9vPOBO
745です。
>>747
伊藤病院院長の著書を購入して、バセドウ病についてある程度理解しました。
>>748
友人は一人暮らしで家事が辛いと言うので、先日掃除等をしてきました。
>>749
おっしゃる通りですね。今まで通り普通に接したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
760病弱名無しさん:2013/07/22(月) 00:51:08.69 ID:skn1w8gY0
すげえ頻繁に喉が渇く
水を飲まないと喉の奥が張り付いたような感覚になるよ
761病弱名無しさん:2013/07/22(月) 01:49:38.98 ID:44N0qlSb0
20代女です。
他に最適なスレが見付からなかったので、こちらで失礼します。

以前バセドウの手術をしたので、現在数値は良好です。
先日美容サロンで脱毛をしようとしたところ、
「手術後だとしてもバセドウ病に変わりはないので、うちで脱毛処理はできない。
多分どこのサロンでも、甲状腺疾患の方はお断りしてると思う」と言われてしまいました。
バセドウ病患者の方は結構多いと思うのですが、皆さん自分で脱毛処理をしているのでしょうか。
762病弱名無しさん:2013/07/22(月) 02:52:37.71 ID:3u8umwCk0
断られるの嫌だから申告してない
763病弱名無しさん:2013/07/22(月) 14:09:27.74 ID:GHyGZaeZ0
同じく申告してない
何かあっても自己責任
免疫疾患だからどこに行っても断られるよね
764病弱名無しさん:2013/07/22(月) 17:46:27.47 ID:XpIdTpJQ0
15年くらい前にエステ何件かに問い合わせたことあるわ。
甲状腺疾患の人は絶対ダメですってところと、
医者の許可があるのならOKてところがあった。
主治医が大丈夫と言ってるのなら受け付けてくれるお店はあるはず。
765761:2013/07/22(月) 18:14:05.75 ID:44N0qlSb0
>>762 >>763
やはり断られますよね。
私も申告なし自己責任で…と思いましたが、手術跡がくっきりなので無理そうです。

>>764
医師の許可ありならokな所があると聞いて希望がわきました。
少し恥ずかしいですが、まずは主治医の先生に相談してみようと思います。

皆さん、ありがとうございました。
766病弱名無しさん:2013/07/23(火) 21:13:30.96 ID:zBDXSQKw0
もうすぐ三歳半の娘がバセドウ疑いで入院中です。
症状は1週間前から不眠、拒食。
2ヶ月前から大量の汗。4ヶ月前から異常なほどの多動。
ホルモン数値は高いけど、甲状腺の腫れも無く脈拍も普通。
確定診断までどの位かかるんだろう。
767病弱名無しさん:2013/07/23(火) 23:39:18.09 ID:mWyr3NAXI
>>766
大事に至らないことを願ってるぞ
768病弱名無しさん:2013/07/24(水) 12:28:07.19 ID:xIFvHq9S0
>>766
子供さんだと状況が理解できないから大変でしょうね。
軽い事を願ってます。

自分もこの間、甲状腺外来があるクリニックに検査に行ってきた。

症状として、動悸・目眩・息苦しさ・脱力感(倦怠感)・筋力低下・食欲はあるのに体重が一年で7キロ減少
頻脈・不整脈(機外収縮)・微熱・大量の寝汗・腸の異常活動(腹鳴)・下痢・不眠など
ネットで色々調べていたらどうやらバセドウ病の症状に酷似していたから恐くなって
すぐに会社に休みもらって血液検査と心電図&問診をしてもらった。

結果は異常なし。TSHも通常の範囲内で甲状腺は問題なしだそう。

ほっとした反面、ではこの最悪の体調不良の原因は何なんだよ!と絶望感に苛まれるようになってしまった。
本当に何なんだ・・・メンタル面かな・・・
769病弱名無しさん:2013/07/24(水) 15:37:08.55 ID:JXPunXsmO
自分はバセドウ病発覚から二ヶ月の30代男ですが、長い時間同じ姿勢で座ってたり寝転がっていると、体が痛くなったりちょっと麻痺するような感じになることがあります。

同じ症状出る方います?
医者に言ったらそれはバセドウの症状ではないのでは?と言われてしまいました。
770病弱名無しさん:2013/07/24(水) 18:50:15.24 ID:0cIO2j/w0
周期性四肢麻痺じゃないの?
771病弱名無しさん:2013/07/24(水) 18:54:28.11 ID:sgMpbz6U0
とりあえず違う病気疑っておいた方がいいと思う
バセドウつらいわーとか言ってて違う病気に不意打ちされて死んだらアホみたいだし
772病弱名無しさん:2013/07/25(木) 00:05:57.30 ID:5860b1un0
明日血液検査の結果聞きに行く。
緊張するな…。
773病弱名無しさん:2013/07/25(木) 02:55:50.74 ID:rCyyaibt0
>>772
まあまあ、リラックスして!
病院には全裸にエプロンで行くんだよヾ(^^ )
774病弱名無しさん:2013/07/25(木) 02:59:04.66 ID:uNV2l3ywO
もうすぐ37歳の既婚女性です。
バセドウ病が分かってから4ヶ月(だいぶ前から症状はあったので、発症は一年以上前だと思われる)。
チウラジールを1日6錠飲んでいますが、一向によくならず、数値はますます悪化するばかりです。
医者に言われた通り、トイレ以外ほぼ寝たきりで生活しています。
不妊治療を中断しているのですが(不妊自体は特に原因もなく、タイミングが合えば出来るだろうということでタイミング療法だけしていました)、
年齢のこともあり、早くバセドウを治して不妊治療を再開しなくてはと焦っています。
先日、甲状腺全摘出の手術を勧められました。
バセドウ病になってから仕事もしておらず、手術代やこれから死ぬまで一生飲み続けなければならない薬代、
家のローンのことなどをずっと考えていて、悩みすぎて辛いです…。
子供を諦めなくてはいけないリスクを承知で根気よく薬で治すか、全摘出でさっさと治すか。
全摘出後は薬を一生服用しなくてはいけませんが、妊娠出産は可能だそうです。
775病弱名無しさん:2013/07/25(木) 03:03:36.58 ID:uNV2l3ywO
長くてすみません。
続きです。
手術するにしても、今の数値では手術自体不可能で、薬でもうちょっと数値を落ち着かせないといけないそうです。
なので、手術を受けるにしても数ヵ月後になります。
このままチウラジールを飲み続けていても、妊娠可能になるまで落ち着くには何年かかるか分からない、
治療が一生続くかもしれないとのこと。
手術を決断すべきか、セカンドオピニオンも視野に入れていますが、悩みすぎて禿げそうです…。
776病弱名無しさん:2013/07/25(木) 04:51:24.43 ID:uNV2l3ywO
このスレ1から全て読み、全摘することに決めました。
経験者の書き込みが大変ためになりました。
手術代と、全摘後一生飲まなければいけない薬がどのくらいの値段か気になったので、次の時に聞いてきます。
777病弱名無しさん:2013/07/25(木) 07:41:54.89 ID:ttF2CgfL0
みんな発症した原因で思い当たる事ある?
自分は発症した時と再発した時いずれもご飯をちゃんと食べていなかった。
どうも自分には空腹で体に負荷がかかると良くないみたい。
778病弱名無しさん:2013/07/25(木) 13:14:49.91 ID:zBkQM0L20
>>777
自分は過度のストレスで発症したなと思う。
祖父もバセドウやってるので、遺伝もあると思うけど。
779病弱名無しさん:2013/07/25(木) 15:14:54.14 ID:rCyyaibt0
>>775
> 悩みすぎて禿げそうです…。
ハゲの俺に謝れ!
ハゲで童貞で皮被りの俺に謝れ!!
780病弱名無しさん:2013/07/25(木) 15:41:39.81 ID:uNV2l3ywO
>>779
ごめんなさい(´ω`)
781病弱名無しさん:2013/07/25(木) 18:37:24.11 ID:5LxJnPMf0
メルカ3錠から4錠に増えてもーた
782病弱名無しさん:2013/07/25(木) 18:57:46.90 ID:rCyyaibt0
>>780
まあ、いいけど(`ε´)

全摘決めたのなら特に言うことは無いが、診察代+薬代でおいくら?みたいな話題は以前のスレでもさんざん出たけど、家計を圧迫するような金額では無いと思う
俺は症状が比較的安定していて、診察代5千円前後+薬代(メルカゾール)7・8百円位を3ヶ月ごとだね
783病弱名無しさん:2013/07/25(木) 19:58:37.95 ID:bhi4nvvX0
>>780
薬価はチウラジールもチラーヂンも同じだったはずだから
処方量にもよるけど大して変わらないと思うよ(安いから新しい薬も出てこない)
ただ足りないホルモンを足すほうが管理がしやすいらしいから
その分検査回数が減ったりってことはあるかも

妊娠急いでるならアイソトープも視野に入れてみれば?
どっちが早く避妊期間が解除されるかは知らないけど、医者に聞いてみたらいいと思う
784病弱名無しさん:2013/07/25(木) 20:03:52.71 ID:8NxE49oG0
>>781
ナカーマ
夏は悪化しやすいから気をつけてっと医者に言われた
みんなも気をつけるのじゃ〜
785病弱名無しさん:2013/07/25(木) 20:35:54.46 ID:53X1xD+70
アイソは放射線当てるから術後1年は妊娠できないって私は聞いたよ
なんでも胎児に放射線の影響が出るとか
786病弱名無しさん:2013/07/25(木) 21:58:07.00 ID:GTe41Hz4O
最近、ノドが痛いのはメルカゾールの副作用なのか?でも、飲み始めに出る副作用だよね?
787病弱名無しさん:2013/07/25(木) 22:19:54.38 ID:uNV2l3ywO
>>783
アイソトープは妊娠を予定している人はダメって言われました。
785さんも書いてるけど、胎児に影響が出るそうです。
チウラジールと同じぐらいの値段なんですね。ありがとうございます。
手術代と薬代で経済的につらいです…。
788病弱名無しさん:2013/07/25(木) 22:23:19.44 ID:uNV2l3ywO
今ぐぐったら、手術後も低下症のおそれがあるから半年〜一年は妊娠出来ないそうです。
ぬおーーー。
卵子がどんどん老化していくorz
789病弱名無しさん:2013/07/25(木) 22:38:45.17 ID:wyBSJwj10
>>786

確かそれ、白血球がゼロになる無粒何とかってやつじゃない?
すぐに医療機関に行ったほうか良いよ!
790病弱名無しさん:2013/07/25(木) 23:04:30.89 ID:bhi4nvvX0
>>788
そうそう。結局手術後も数値が安定するまでだめみたいなんだよ
薬剤治療期間+手術後の安定期間 と アイソ+術後1年 だったらどっちが早いのかなと思って。
だからどっちのほうが早く妊娠できるか医者に相談してみてねってつもりで>>783を書いたんだ
791病弱名無しさん:2013/07/25(木) 23:39:05.30 ID:uA0QVRNn0
>>777
ダイエット薬のんでて採血したら亢進って出てバセドウ病になった
サノレックスとか過去には中国のダイエット薬も飲んでた
内緒で飲んでた。メルカゾールも出されたから飲んでたよ
792病弱名無しさん:2013/07/26(金) 00:02:00.33 ID:2z+U7/YtO
>>790
なるほど!
主治医に聞いてみます。
前にチラッと聞いたときは、妊娠を予定してるからアイソトープ治療はしないと言われたので、
このぐらいの年齢の女性には一年とか関係なくしない方針っぽい気もするけど、
その場合はセカンドオピニオンも考えてみます。
793病弱名無しさん:2013/07/26(金) 00:40:01.23 ID:OuS1di3Q0
寛解してもパニック障害みたいに予期不安ってやつが出て疲れる
暑い中仕事してるから息苦しくなる
髪の毛も邪魔くさい
眼鏡も邪魔、袖と襟のある服も脱ぎたくなる
悪化しそう。死ぬか入院してゆっくり寝てたい
仕事辛い。これまたバセドウ病かな
794病弱名無しさん:2013/07/26(金) 14:30:33.38 ID:KzIzIIoE0
自分はアイソしたら2〜3年は妊娠したらダメって言われたよ。
というか、妊娠を希望する人にはアイソはあまり進めないって言われたよ。
795病弱名無しさん:2013/07/27(土) 00:19:35.97 ID:YGkHevLaO
産後に発症
妊娠希望って先生に言って治療しました
メルカ6→2まで10ヶ月
チウラ2で安定確認に3ヶ月でOKもらって
その後、妊娠
私は、薬の効きは良い方らしく参考にならないかと思いますが
今はチウラ3で毎月検査、産婦人科でもバセの血液検査してます
796病弱名無しさん:2013/07/27(土) 19:54:28.11 ID:TyX7VWXQi
アイソ受ける予定だけど、眼症の経過観察のために、事前に眼科のMRI検査
受けたり、段階的に断薬したり、ヨード断ちしたりの準備が結構大変なんだな。
797病弱名無しさん:2013/07/27(土) 23:02:51.81 ID:qYF7vsFhO
アイソトープ調べたけど、ヨード断ちとか色々大変そう。
昆布だしもダメ。
乳児ち近寄るな。
公共の乗り物で他人と1m以上離れろ。
風呂は一番最後。
その他諸々。
アイソトープでどのくらいでよくなるんだろ。
798病弱名無しさん:2013/07/28(日) 02:03:34.41 ID:HsgGKR0a0
アイソを一昨年受けたけど質問ある?

妊娠とかはよく分からんので何とも言えないんだけど、
眼科のMRIは受けてないし
断薬も別にしなかった。

ヨード断ちはちょっと大変だったかな…
怖くて外で食べ物買えないし、調味料とかにもダメなものは付箋貼ったりした。
でも病院で教えてもらったら、そこまで厳格じゃなくてもいいよって言われたよ。

効き目としては、前はメルカ4錠だったのが、2錠で低下症に一瞬行くくらいになったけど、2年経ってるからあまりアイソは関係ないかもしれない。
799病弱名無しさん:2013/07/28(日) 06:54:09.34 ID:i1enJwXR0
アイソと妊娠の関係だけど、病院で貰った資料にはアイソやったあと数ヶ月は妊娠を
避けた方がいいとあるね。男性は半年避妊しろと。>>794 さんが言ってる2年というのは
放射線の問題じゃなくて、その間は甲状腺機能が変動しやすいという理由らしい。
妊娠で治療の効果がなくなってしまう恐れがあるってことじゃないかな。
800病弱名無しさん:2013/07/28(日) 12:29:45.21 ID:wFq7p7su0
あんまり手術体験とか経過を書いてくれる人が少ないから
書いてもらえると迷った時の判断材料になっていいかもと
>>798を見て思った。

というか>>798はまだメルカ飲んでるのか。
検査感覚とかどのくらい?
801病弱名無しさん:2013/07/28(日) 12:30:40.24 ID:wFq7p7su0
&#10005;感覚
○間隔

すまん
802798:2013/07/28(日) 14:24:26.21 ID:HsgGKR0a0
>>800
夏になって低下症になったりしたから今は月一だけど、安定しだしてからは2〜3カ月に1回くらいかな。
アイソやってからは1週間後と1カ月後〜みたいな感じかな。
あまり覚えてないけど…

経過を書いてほしいと言われても正直何書けばいいか分からないので…
やってよかったなって思ったのは、
・首の腫れが一気に引いた(自分でも分からないくらい)
・TSHが高すぎて検査不能だったのがなんとか数値表示されるようになる
この二つが大きかったかなー
803病弱名無しさん:2013/07/28(日) 14:52:53.00 ID:wFq7p7su0
>>802
検査間隔自体はそうそう変わらないのか。ありがとう。
首の腫れがひどいから手術って言われてたんだけどアイソでも一気に引くんだね
知らんかったわ
804798:2013/07/28(日) 20:41:04.51 ID:HsgGKR0a0
さっきの書きこみ、日本語下手すぎワロチ
大体のニュアンスで読んでくれ すまん

>>803
もちろんアイソでちゃんと良くなったらどんどん間隔は伸ばしていくって言われた。
私の場合、TSHはグッと落ちたけどFT3やFT4がまだまだ高値だったからこの間隔だったのかなって感じ。
前はバセのこと知らない人でも「首腫れてる?」って言われるくらい腫れてたんだけど、
今は上を向いて手を当てないとどこが甲状腺か分からないくらいになったよ。
冬にタートルネックを着るのがすごく楽になった。
805病弱名無しさん:2013/07/28(日) 21:15:10.16 ID:L9MfcRXdP
このスレ怖くて全部読めない( TДT)
メンヘラスレからこちらの仲間入りしそうです・・・
806病弱名無しさん:2013/07/28(日) 23:47:14.76 ID:1HqlT67A0
仲間入りは結構です
メンヘラスレから出てこないで下さい
807病弱名無しさん:2013/07/28(日) 23:53:12.17 ID:L9MfcRXdP
>>806
そんなこと言わないで(´;ω;`)
双極性だと思われてたけどパセドゥの疑い濃厚なんだもの
808病弱名無しさん:2013/07/28(日) 23:58:50.55 ID:7Gsk38ee0
何が怖いのかわからん
少なくともちゃんと薬飲んでれば死んだりするわけでもないんだし
809病弱名無しさん:2013/07/29(月) 00:01:23.16 ID:m/8CS68WP
>>808
働けなくなるのが怖いです(´・ω・`)偏頭痛の薬買えなくなったら死ぬ
昔とある薬の副作用で死にかけたから薬の副作用も怖いし。
810病弱名無しさん:2013/07/29(月) 00:10:16.38 ID:lpuo5eAK0
バセドウはメンタルにも影響するからな・・・
俺も悪化した時にイライラして冷静だったら考えられなかった行動して酷く後悔してる・・・
811病弱名無しさん:2013/07/29(月) 00:28:30.81 ID:BE1FYbgO0
読んでも読まなくても働けなくなる時は働けなくなるんだから、
ストレスためながら読むより無視しちゃった方が良いかもよ。
精神的に余裕がないからそんなこと言われてもって思うかもだけど
812病弱名無しさん:2013/07/29(月) 00:31:22.23 ID:wNAzn0JE0
やっぱりメンタルにきますよね。
私もバセドウ病が悪化して二度鬱になりました。
自殺未遂という馬鹿なこともしたけれど、今は手術をしたので数値的にも精神的にも安定しています。
813病弱名無しさん:2013/07/29(月) 00:35:33.27 ID:DcDrnY5e0
まぁバセ疑いなら血液検査の結果待ちなんだろうし、バセ確定したら
このスレ読むなり相談するなりしたらええ
薬の副作用、飲み合わせも医師がちゃんと説明してくれる
不安なのもわかるけどビビっても仕方ない
814病弱名無しさん:2013/07/29(月) 05:33:42.21 ID:de3BM8d70
>>807
双極性障害よりコントロール容易だし、治療の可能性も高いから安心しろ。
治療初期は無顆粒球症のリスクあるけど、ある時期過ぎればリスクは下がる。
815病弱名無しさん:2013/07/29(月) 08:32:17.33 ID:m/8CS68WP
みんなありがとう(´;д;`)がんばる
メンクリでの血液検査の結果、亢進症なのは間違いないみたい
あとは確定とメルカゾール処方してもらいに伊藤病院行ってきます
816病弱名無しさん:2013/07/29(月) 12:03:02.96 ID:WY6cliCt0
怖くてスレが読めないとかいうのはともかく
空気も読まないで要らん顔文字使うのは気持ち悪い
817病弱名無しさん:2013/07/29(月) 12:28:58.58 ID:hcSXFI4+0
メンヘラですしおすし
818病弱名無しさん:2013/07/29(月) 18:36:34.21 ID:6P1tG1IEO
遠回しにバセドウ=メンヘラって言いたいだけの荒らしかと思った
819病弱名無しさん:2013/07/29(月) 20:05:53.58 ID:zZ9YqSNy0
>>766です。
検査の結果、バセドウではなく無痛性甲状腺炎でした。
3歳児のバセドウはまれだけど、無痛性甲状腺炎はもっとまれらしく、ダイエット薬とか飲ませてないか?と散々聞かれました。
拒食の原因は食中毒で不眠の原因は不明だけど食べて寝るようになっただけで充分です。
820病弱名無しさん:2013/07/29(月) 23:09:56.54 ID:6DlQcbnz0
お大事にです
821病弱名無しさん:2013/07/30(火) 00:17:48.63 ID:tU45ZQaL0
バセドウ病って仕事って休職とかできますか?
二年前に寛解したのに最近体の節々が痛くて体が火照るような感じで体が重いです
でも体温測ると36くらいで熱はないのに汗だくになってます
健康ランドのような施設なので暑くて湿度が高いのでとても辛いです
822病弱名無しさん:2013/07/30(火) 01:20:08.59 ID:6XiXxxhNO
よっぽど良心的なとこじゃないと無理じゃない?
私の職場に末期癌でも働いてるおばちゃんいるよ
頑張りなよ
823病弱名無しさん:2013/07/30(火) 01:28:04.38 ID:777LEIJWO
>>821
私は休職が無理だったから退職した。
医者から絶対安静と言われたから。
命あっての物種。死んだら意味がない。無理しちゃダメよ。
824病弱名無しさん:2013/07/30(火) 01:29:03.94 ID:tU45ZQaL0
元気な末期癌で羨ましい
余命半年と言われて六年生きたりするアレですかね
825病弱名無しさん:2013/07/30(火) 01:36:40.24 ID:tU45ZQaL0
>>823
生きてても辛いから死んでしまいたい
見た目じゃわからない。偉い人にしか言ってないし
怠けてると思われたくない
周りに迷惑かけないよう頑張るしかない
826病弱名無しさん:2013/07/30(火) 02:59:54.14 ID:777LEIJWO
>>825
私は寛解してないから、その後も検査があったりするのかどうか知らないんだけど、825さんはどうですか?
最近病院に行きましたか?
また悪化してるのかもしれないよ。
診断書書いてもらって会社に出してどうにかならないかな。
827病弱名無しさん:2013/07/30(火) 10:12:00.77 ID:tU45ZQaL0
>>826
九月に予約いれてあるのでその時にわかるのですがそれまでが長いです
測ると熱無いのに微熱っぽく身体が発汗してしまうのが気持ち悪くて辛いです
診断書出して休まれたら嫌な顔されそうで復帰できなそうですね
828病弱名無しさん:2013/07/30(火) 17:48:15.34 ID:777LEIJWO
>>827
病院に連絡して、お盆休み入る前に診てもらった方がいい気がします。
薬を飲めば(今も飲んでいるなら増量で)すぐに症状が落ち着くかもしれないし。
829病弱名無しさん:2013/07/30(火) 21:19:59.15 ID:BfDXN+Y20
酒とられて
タバコとられて
体重増え始めたら死のう
830病弱名無しさん:2013/07/30(火) 23:05:03.14 ID:VvKkhAFx0
まあ節制するに越したことはないけどな
幸い眼の症状ないから禁煙してないけど、10キロ増えた体重は半分減らしたぞ
すっごい痩せにくいから時間はかかるけどなんとかなるよ
831病弱名無しさん:2013/07/30(火) 23:59:10.80 ID:tU45ZQaL0
>>828
ありがとうございます。でも休めない
832病弱名無しさん:2013/07/31(水) 13:35:02.16 ID:2capD8a+P
既出だったらすみません。
軽度の甲状腺機能亢進症なんだけど、主治医がTF4の検査だけしないのはなんでだろう?
前回は3項目とも検査したんだけど、今回は検査項目から外したようだ。
服薬していて、医者は良くなっているというけど体感としては辛く、説明もないし、調べてもよくわからなかった。
詳しい方がいたら教えてください。
833病弱名無しさん:2013/07/31(水) 18:23:42.33 ID:RUTtsZ1J0
直に聞いてみたら?
こっちでは何とも言えないわ。
ただ普通はFT3FT4両方調べるよね。
834病弱名無しさん:2013/07/31(水) 20:45:23.58 ID:iBCw5QQQO
産婦人科ではTSHとFT4はやったけどT3やってないみたい
近日、バセの診察
途中経過の数値も見せる予定なので、ちょっと聞いてみようと思う
835病弱名無しさん:2013/07/31(水) 21:26:25.65 ID:itZUDduM0
まあTSHだけ見てればいいからな
836病弱名無しさん:2013/08/01(木) 00:57:41.10 ID:zbgBlVxvP
>>833 >>834 >>835
レスありがとうございます。
婦人科で同じような検査するんですね。私が受診したのは風邪の時に通う普通の内科です。
最終目標がTSHを増やすことならそんなもんかもしれないですね。

じつはバセドウとも言われていなくて(目が出てきたり、抜け毛があるかもとは言われた)、
今回は血液検査もなし。
最近、生活に支障きたすほど酷くだるいし、過呼吸とか新しい症状も出てきたのに、不調を訴えても受け流されてしまうし…うーん。
837病弱名無しさん:2013/08/01(木) 09:18:25.58 ID:GBdNqTBz0
>>836
書き込み見てると病院変えた方が良いような気が・・・
バセドウ病を念頭に他の病気の可能性もあるから設備の整った総合病院に行った方が良いような気がする。
838病弱名無しさん:2013/08/01(木) 16:32:56.67 ID:6g01orXr0
バセ歴3年。数値が落ち着いて1年半ほどたったのでメルカゾールを止めたら
4ヶ月で再発してしまった。ショックだーー。
眼症の悪化が特に怖い。ステロイド眼注超痛かったし。

数値が落ち着いて以来スポーツを楽しんでいたのにこれでまた振り出し。
こうなる可能性はわかっていたけど,やっぱり落ち込むよ。
839病弱名無しさん:2013/08/01(木) 17:20:15.47 ID:3QLB0wzFO
>>834です
バセの先生に聞き忘れた
ごめん
産科もバセも1ヶ月受診しないので、次回覚えてたら聞いてみます
>>836さん
私は、>>795なので普通は妊娠しても、先生が喉とか震えとかで気づかない場合は、バセの血液検査はしないと思います(前回妊娠時しなかったし)

私も、専門医が居る所や甲状腺外来がある所に行ってみるといいと思いますよ
840病弱名無しさん:2013/08/01(木) 20:07:01.59 ID:zbgBlVxvP
>>837
>>839
ありがとうございます。
やっぱりなんだか妙ですよね。頃合いを見計らって、専門の医師がいる大きめの病院にも行ってみようと思います。
検査項目についても、聞けたら聞いてみようと思うので、無理に聞いてもらわなくていいですよ。
何かわかったらまた報告にきます。

>>838
スポーツしたいですよねーストレスたまるし。
たまに、ついつい忘れて会議とかで白熱して、帰路〜翌朝までグッタリ。
841病弱名無しさん:2013/08/01(木) 20:49:31.18 ID:MPn+0TrQ0
病院行ってきたけどエコーで何の異常もなかった
勘違い濃厚ってことでいいのだろうか
842病弱名無しさん:2013/08/02(金) 09:33:40.61 ID:847JtJ9kO
発症して初めての夏を過ごしてますが、例年よりちょっと暑いくらいで済んでます。症状も安定してます。
真夏は昼間の外出は避けたほうがいいのでしょうか?
843病弱名無しさん:2013/08/02(金) 10:05:05.84 ID:B/FgTAMf0
>>842
自分がしんどくなければ外出していいと思うよ
無理な人は出掛けられないぐらい体調悪いから
844病弱名無しさん:2013/08/02(金) 10:05:52.73 ID:nYrBFw3bO
気をつけて、無理しないでね位しか言えないよ
症状は人それぞれだし、仕事で出なきゃいけない人もいるし
暑いけど、地域にもよるしね
夜でも、用事が済むならそれでもいいかもしれないけど
夜は夜で危ない事もある…(考えすぎ?)
朝の涼しいうちに用事を済ませるとか?
845病弱名無しさん:2013/08/02(金) 11:39:03.48 ID:X8FeLReo0
ヤバいよーすごく負荷を感じる
誰かにドレス踏まれてるかのようにすすむのが重たい!
846病弱名無しさん:2013/08/02(金) 12:33:14.21 ID:f8xQzPRT0
原因はバセではなく霊の仕業です
847病弱名無しさん:2013/08/02(金) 14:33:03.50 ID:zOpVcp340
>>845
水腫が出てる時は自分もそんな感じだったな。利尿剤でだいぶ改善されたけど。
848病弱名無しさん:2013/08/02(金) 16:23:31.51 ID:NuShtooHP
汗かきすぎてワイシャツの首回りが黄ばみやすい
わが社はノーネクタイ禁止だしキツい
849病弱名無しさん:2013/08/02(金) 16:55:42.44 ID:y/+eTNID0
>>847
横だけどやっぱり浮腫むよね。
酷かった頃に直した指輪がいまやブカブカ。しばらく我慢しておけば良かった。
850病弱名無しさん:2013/08/02(金) 21:47:44.35 ID:WkmD+lu+O
バセドウでメルカゾール服薬中でも献血できますか?
851病弱名無しさん:2013/08/02(金) 22:08:45.24 ID:v/eNrHwY0
>>850
確かダメだった気がする
852病弱名無しさん:2013/08/02(金) 23:32:26.17 ID:X8FeLReo0
>>847
それは浮腫み?
利尿剤いいなあ…五時間くらいずっと座れないから仕事辛い
853病弱名無しさん:2013/08/03(土) 21:48:01.13 ID:q2zEiR8zi
>>852
利尿剤は飲んでから数時間は何度もトイレ行くことになるから結構辛いぞ。
854病弱名無しさん:2013/08/04(日) 00:25:11.18 ID:+JROZewf0
>>853
それだとクビにされてしまいそうで余計ストレスになるからダメですね
今日は重いもの持たされて腕が今もふるふるしてる
855病弱名無しさん:2013/08/04(日) 02:32:49.37 ID:o57MACgL0
事情説明しておいたら小便の時間くらいなら何の問題もなさそうだけど
今の状態放置しててヘタこいてクビ切られる確率のが高いんじゃね
856病弱名無しさん:2013/08/04(日) 05:45:44.39 ID:HeahK245P
会社で事情説明した結果、干され組に入ったわ
まぁもともと社長にハマらなかったんだろうけど。
家族にも重い病人がいるから、
なかなか自分は気にされにくいのもあって、もう諦めてる。
857病弱名無しさん:2013/08/06(火) 04:19:38.24 ID:hFPfQ7WJ0
バセドウ病 - もうひとつの世界水泳 魂ゆさぶる感動秘話
http://www.kuunel.jp/kansai/word.html?p=8135088
858病弱名無しさん:2013/08/06(火) 10:21:35.81 ID:v4xJTaiS0
今の仕事先、バセドウ病の事を言ったら多分
だからなに?だったら来るなよ病人。やる気ないなら来なくていいよ
そう言われなくても心の中で思われるに違いない
ストレスで噛み締めてしまうから顎や首まで変になる
859病弱名無しさん:2013/08/06(火) 14:52:38.86 ID:Wv1f2h6qO
ただ単に身体がダルいのか、バセの症状としてダルいのかよくわからないから病人面するのが難しい。
860病弱名無しさん:2013/08/06(火) 17:31:42.02 ID:Bp8lPWrb0
肺活量の減少ってバセドウ関係あるのかな?
まだ20代なのに50代並みの肺活量って言われた…
861病弱名無しさん:2013/08/06(火) 17:59:50.38 ID:tfS38mJM0
>>860
呼吸するための筋力が下がったから肺活量も落ちたとかじゃないか
もちろん他の理由かもしれんぞ
862病弱名無しさん:2013/08/06(火) 18:22:18.23 ID:lVqiniDW0
数値も正常値に入りつつあるのに、なぜこんなに体がだるいんだろ( ;´Д`)
863病弱名無しさん:2013/08/06(火) 18:41:48.13 ID:Bp8lPWrb0
>>861
確かに筋力低下かもしれん
体重も落ちたし
864病弱名無しさん:2013/08/06(火) 19:12:42.71 ID:tfS38mJM0
このスレにいるってことは治療受けてるだろうし大丈夫だと思うけど
衰えが進むと風邪になって痰が詰まって窒息死というのもあるらしいから気をつけてね
865病弱名無しさん:2013/08/07(水) 09:30:11.29 ID:5HIN8sS/0
ふえぇ体重落ちないよー
866病弱名無しさん:2013/08/07(水) 09:36:57.11 ID:5Im4w/TBP
痩せにくいし、汗だくでシャツはすぐにダメになるし
とりあえず夏終わってくれ
867病弱名無しさん:2013/08/07(水) 13:43:54.10 ID:EHL0FeLb0
明日アイソトープ治療
868病弱名無しさん:2013/08/07(水) 17:44:50.97 ID:EutrH6xPO
>>858
私のところも同じだ。病気だと言ったところで、仕事が楽になるわけでも何でもない。
だから必死で働くしかない。汗だくで、そしてたまにはフラフラしながら…
過酷な環境で厳しく育てられた経験からか、まだ何とかやってる。
869病弱名無しさん:2013/08/07(水) 17:54:58.91 ID:EoulRhSc0
>>867
私も今月アイソ受ける予定。
早く楽になりたい。
870病弱名無しさん:2013/08/07(水) 22:47:10.30 ID:oYvWD9shi
>>860
バセドウ病からくる循環器疾患で肺に水が溜まってるとか。
息が荒くなってたり、呼吸音に雑音が混じってる自覚はないか?
871860:2013/08/08(木) 07:53:10.61 ID:NJ3dVgpk0
>>870
同時に胸部レントゲンも撮ってて異常なかったから
大丈夫…のはず
息は荒くなるときあるけどな
872病弱名無しさん:2013/08/08(木) 12:00:41.01 ID:UBh+vVG40
わーいメルカ4錠から2錠になったー
873病弱名無しさん:2013/08/08(木) 21:57:46.83 ID:9iAjFfTLO
いいなぁ。
6錠→5錠→4錠→5錠→6錠←今ここ
早くよくなりたい。
874867:2013/08/09(金) 01:27:34.99 ID:lb8tDOZD0
アイソ投薬から8時間
今のところ副作用無し
投薬量は12mCi

治療3年経過するも治る見込みがなさそうなのでアイソを受けた
1週間前の薬の量はメルカ6錠ヨウ化カリウム2錠

子供がいるのでとりあえず
ビジネスホテルに1週間滞在する
875病弱名無しさん:2013/08/09(金) 07:49:18.75 ID:nqbiVHf00
>>867
お疲れ様です
私は治療5年経過してやはり治る見込みがなくアイソを勧められてます。

個人差があるとは思いますが参考にしたいので
今後の経過を教えてください。
876病弱名無しさん:2013/08/11(日) 00:27:30.27 ID:j0abqxaB0
ホテル側に申告するの?
877病弱名無しさん:2013/08/11(日) 00:44:38.66 ID:s3utXeyB0
するわけないでしょうよ自分の身内だけしか守りたくないからホテルなんでしょうが
病院でも行き帰りにトイレや駅やコンビニでも人と接触するだろうけど気にしてないと思うよー
妊婦が横にいたとしてと運が悪かったなと思う程度で所詮他人のその後なんてどうでもいいんでしょうよ
トイレ二回流し?してなかったよ、一緒に真横で食事もしてた人知ってるけど
878病弱名無しさん:2013/08/11(日) 01:12:17.51 ID:hefg0sDr0
アイソした後は15分以上人と接触するのはよくないって言われたよ。
すれちがっただけでえらい事なるなら最初から入院させられるだろうしね。
879病弱名無しさん:2013/08/11(日) 05:42:08.54 ID:JHRX7WULO
外で数分関わるのと家の中で子供とずっと一緒にいるのとじゃ
危険度が全然ちがうじゃろー
なんでそんな嫌味な言い方をするのよ
880病弱名無しさん:2013/08/11(日) 07:51:12.19 ID:s3utXeyB0
アイソは他スレ立ててそっちでやってよ
881病弱名無しさん:2013/08/11(日) 08:10:09.28 ID:mbXq5wEU0
別に専スレ立てるほどでもないしアイソをNGWordに入れておけば済む話
882病弱名無しさん:2013/08/11(日) 18:04:19.15 ID:9anQ/0ai0
>>874
一週間ホテルとか大袈裟過ぎる。一定距離とってれば問題ないだろ。
883病弱名無しさん:2013/08/11(日) 18:08:21.26 ID:fBQp5BY2O
小さい子は同じ家にいたら絶対「ママー!」って寄って来ちゃうよ。
同じ屋根の下にいて幼児と距離を保つとか不可能。
884病弱名無しさん:2013/08/12(月) 08:46:21.26 ID:429N6K5QO
数値は下がってるのに、めまいや倦怠感が取れない…
下痢も続いてるし意味がわからんわ
ただでさえ疲れが取れないのに夜は熟睡出来んし…

医者に聞いても
「数値はほぼ下がってます(むしろちょっと下がりすぎ)」
って言われるだけ


そうか俺が怠け者なだけか…
病気に逃げてるだけのクズな自分に嫌気がさすわ
885病弱名無しさん:2013/08/12(月) 10:28:30.56 ID:qn8mTYM0i
>>883
幼児のお母さんじゃしょうがないね。いっそ入院にしたほうがよかったかも。
886病弱名無しさん:2013/08/12(月) 11:02:20.33 ID:I5gbE6hM0
>>884
自分もそう。その逆もあったよ
数値悪いから相当辛いでしょ?って言われていやいや前回の方が辛かったですよみたいな
だるくてやる気も無くて落ち込みがひどかったから安定剤を処方してもらったこともあるけど
飲んでも変化無くて違う薬にしても変わらず結局は抱えてる問題とか暇を作らないに限るかも
仕事忙しいとか好きな相手がいるとか充実してるとあの辛さが消える
887病弱名無しさん:2013/08/12(月) 16:32:30.76 ID:429N6K5QO
>>886
安定剤ってそんなに効かないんだな
明日にでも出して貰おうかと思ってた

今の職場は嫌味言われまくりで、忙しいけど充実はしてないかな…
ダルくて食欲落ちてるのにメルカ飲んでるから徐々に太るから困る
仮病扱いは日常茶飯事
888病弱名無しさん:2013/08/12(月) 23:47:44.88 ID:XN3CpCgh0
病院が埋まってる上に予約が取れない
長期出張先でバセドウ発覚して、やっと家に帰ってきたのに…もう薬もない
889病弱名無しさん:2013/08/13(火) 00:39:28.64 ID:ir3aalFU0
>>888
ふつうの内科とかでも飛び込みで数日分は処方箋かいてくれると思うよ。

わたしは東日本大震災で三ヶ月間非難したとき、実家近くの個人医院(内科)に何度か受診していつも飲んでるチウラを出してもらっていました。

事情と、今までの治療経過を伝えれば大丈夫。いつも飲んでる薬の種類と量がわかるもの(お薬手帳とか)、さらに可能ならば検査数値の結果などを持っていけば完璧よ。
890病弱名無しさん:2013/08/13(火) 00:56:11.87 ID:V6TZ4PH40
>>889
詳しいレスありがとうございます
震災後はストレスで特に大変だったでしょう

都内なのですが、紹介状を持ってないと受け付けてくれない大きな病院にしか内分泌科がない…
と考えていたのですが、普通の内科でも診ていただけるんですね
有益なアドバイスありがとうございました!
早速飛び込んできます
暑いので皆様ご自愛下さい
891病弱名無しさん:2013/08/13(火) 01:04:23.06 ID:Lyiqfmqd0
大病院に比べて血液検査に時間がかかるのと、微妙な調整が必要になった時に
知識がないと難しいらしいから、飛び込む前に一応電話して聞いてみな
あと小さい病院だと処方箋は書けても門前薬局にバセドウの薬が置いてないってのはよくある話
892889:2013/08/13(火) 02:31:46.50 ID:ir3aalFU0
すみません無責任なことかいちゃったかも、、、私は当時、既に投薬治療をながく続けていたので、処方箋を書いてもらうのに支障がなかったのかも。ちなみに上記三ヶ月の間も血液検査はしませんでした。

ごく初期のバセ診断や、治療法の決定にかかわる診察は、やはりできれば専門の内分泌科のほうがいいですよね、、、。転院前の治療歴はどれぐらいでしたか?

出張により転院したことと薬がもうないことを強調して、再度、専門の病院に近いうちの予約が取れないか、もしくは繋ぎの薬を処方してもらえないかを、電話で問い合わせしてみるといいかもです。

薬局に指定の薬がなくても、うちの県では取り寄せしてもらえます。もしくは、ないといわれたら総合病院のそばの薬局にいくとか。

早くお薬ゲットして安心できますように!!
893病弱名無しさん:2013/08/13(火) 09:15:47.65 ID:E+A+fZUU0
薬余りまくりですよ。
894病弱名無しさん:2013/08/13(火) 09:53:59.15 ID:gIPVhhZ10
今は調剤薬局とかで、FAXで処方箋送ると作っといてくれるようなとこもあるよ
後で取りに行けば待ち時間なしで結構楽
895病弱名無しさん:2013/08/13(火) 14:23:33.77 ID:3lT3Kajo0
チウラ
バセ
お薬ゲット

若いんだろうなぁ
896病弱名無しさん:2013/08/13(火) 14:27:25.76 ID:Yo4vq3cQ0
>>895が年寄り過ぎるのでは?
897病弱名無しさん:2013/08/14(水) 02:10:05.63 ID:onG/HnUQO
アラフォーのBBAだけど、チウラとか別に何の違和感もないわ。
898病弱名無しさん:2013/08/14(水) 08:05:31.00 ID:RQXknWaT0
>>878
4日間は大人との接触は1m離れて6時間以内で、夜の営みは避けたほうが良い。
妊婦、子供はあまり接触するな。
あくまでマナーの問題って説明受けた。
899病弱名無しさん:2013/08/14(水) 22:58:48.88 ID:TVgRT8210
1ヵ月程浮腫みが続いているのに利尿剤出して貰えなかったー
この猛暑で脱水症状おこす人がいるからと。
数値は正常値内なのでメルカも増量無し。減塩生活して下さいって(涙
900病弱名無しさん:2013/08/15(木) 01:14:56.87 ID:K0AnjfSW0
アタイ阻止
901病弱名無しさん:2013/08/15(木) 06:34:21.24 ID:aHP9MVuh0
数値悪くなると皮膚が痒くなる
皮膚科行ったらアトピーと言われてステロイド出されて塗ってるけど一向に治らない
同じような方います?足の甲のあたりとか手首とか腕によくできるんだけど
ブツブツ気持ち悪いよー
大きな蛙の背中みたいなブツブツ
902病弱名無しさん:2013/08/15(木) 08:09:22.86 ID:8wOYmrhs0
同じものかはわからないけど、メルカで全身かブツブツしてゆくなる時があるから
抗アレルギー剤出してもらってる
903病弱名無しさん:2013/08/15(木) 09:16:04.09 ID:23Rt8eGj0
局部麻酔は問題無しとのことでバセ発症から始めて歯科麻酔して緊張した。
軽い動悸だけで、麻酔が効きづらい気もした。本当は親知らずも抜きたいんだけどなぁ。
事故とか手術になるような事がないように気をつけないといけないね。

今まで全く無頓着だったんだけどバセになって健康にすごく気を使うようになったよ。
もし体のどこかに癌とかあって、バセで機能亢進中だと進行とか早いのかな。
904病弱名無しさん:2013/08/15(木) 19:30:26.66 ID:QCtPCWBx0
平熱が37度であっちー
905病弱名無しさん:2013/08/15(木) 19:37:49.96 ID:AKhp8bzs0
ヨード制限中なのにヨード卵使ってる回転焼き買ってきてしまった。
カウンターにヨード卵使用って売り文句書いてあるのに注文後に気付いた。
今まで何度もそこで買ってたのにヨードとか気にしてなかったのもあって
気付いてなかったわ。
906病弱名無しさん:2013/08/15(木) 20:32:08.15 ID:NyoIAIFNO
バセドウスレPART1のログってどこかで見れますか?
ググっても8辺りからしか出てこなくて…
知ってる人いたら教えてください
907病弱名無しさん:2013/08/15(木) 21:02:16.73 ID:sA7za9vi0
>>906
ログ速でもパート3までしか遡れないね
http://www.logsoku.com/r/body/1031701602/
モリタポ持ってれば見れるのかな?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/987607652/
908病弱名無しさん:2013/08/15(木) 22:26:26.21 ID:bsO5zHQMP
>>903
バセは麻酔弱いやつ使うはず
動悸が起こらない弱い麻酔

それにしても先週頭まで脈が60〜70だったのに、先週の猛暑から脈が90〜100がずっと続いてる
筋力も低下した気がするし、悪化したのかな…
909病弱名無しさん:2013/08/15(木) 23:26:18.76 ID:jbzZ1hS40
常時140の私に謝りたまえ
910病弱名無しさん:2013/08/16(金) 00:39:40.73 ID:U2oOlRH80
140は早すぎ
心臓の負担ハンパない
911病弱名無しさん:2013/08/16(金) 01:54:18.67 ID:+8PYtaLn0
バセキャリア3年だけどバセが麻酔ダメなんて初めて知った
親知らず抜く際にガッツンガッツン麻酔したけど異常無し
そんな事より親知らず抜歯から数日続く物理ダメージの方が深刻
912病弱名無しさん:2013/08/16(金) 04:54:24.72 ID:y4PwlipcO
発症時脈130ぐらいだったけど、半年チウラ飲んで今測ったら105だった。
良くなってるのかな。
薬量減らないし(今6錠)、相変わらずダルくてよくわからない。
913病弱名無しさん:2013/08/16(金) 07:27:53.56 ID:ZGYaA1/5P
親知らず抜歯の際に、麻酔の説明は
事前に受けたので歯医者とも相談したけど
抜いたあとの痛みとご飯粒が詰まるのが嫌だったw
914病弱名無しさん:2013/08/16(金) 10:39:55.96 ID:sCHKLPgSP
>>909
スマソ…
私も以前は120、時には150以上あったから辛いのはわかるよorz

>>911
エピネフリンが入ってない歯科麻酔じゃないと
動悸悪化のトリガーに…

それにしてもここ数ヶ月は脈が落ちついてたのに
脈65〜70だったのに突然100近いのが続くと気分が悪いなぁ
それから全身筋肉痛みたいになってるし
915病弱名無しさん:2013/08/16(金) 14:03:15.36 ID:z/h/t+9S0
やっぱり筋肉痛になるよね。私もずっとふくらはぎが痛い。
ジョギングしているせいだと思ったら再発してたw
そしてジョギングをを止めた今も筋肉痛続行中。

辛いってほどじゃないけどふらふらめまいがするし,ものが飲み込みにくい,
発声がしづらいなど微妙に調子悪い。バセのせいなのか否か判断つかなくて困る。
916病弱名無しさん:2013/08/16(金) 19:35:50.00 ID:9p0SfNl00
多汗症だと思ってたらバセドウだったって人どのくらいいるの?
917病弱名無しさん:2013/08/16(金) 20:02:09.07 ID:sCHKLPgSP
>>915
この暑さの中でジョギングって…
自重したほうがいいよ…

そういう私も実は先週、外気温36℃の中、20分庭の水やりしてから
ずっと90〜100の脈になって、諸症状が出て今に至る
それまでは正常だったのに
何がトリガーになるかわからないね
918病弱名無しさん:2013/08/16(金) 23:44:58.74 ID:13jbvoCv0
昨日も今日も朝方サイクリングで60km走ったけど
給水塩分こまめにして何ともないなぁ
次の血液検査どうでるか。
919病弱名無しさん:2013/08/17(土) 02:37:24.42 ID:MRPrvqpG0
>>916
多汗でアトピーみたいに皮膚炎に悩まされて半年くらいあちこち皮膚科いってた
目も充血したり当時は汚くにごってた
今は寛解したけど最近また復活してるかもしれん
筋肉痛みたいな節々痛み。仕事中は忙しいから痛み感じないけどね
痛いとか病気自慢になりそうだから誰にも言えない。家族にも
920病弱名無しさん:2013/08/17(土) 08:06:11.10 ID:Sk/dRkWU0
あらゆる所がつるんだけど、筋力落ちてるんかなぁ
921病弱名無しさん:2013/08/17(土) 16:44:13.43 ID:23I2OFZj0
筋力落ちてるよね
身体がぶよぶよになるし、すぐ疲れるし
ダイエットしたいけど、先ず筋トレから始めないと体脂肪が燃焼されないや
つるのはカリウム不足
オレンジジュース飲んでみたら
922病弱名無しさん:2013/08/17(土) 19:20:10.64 ID:8vLMgGfDO
血液検査の結果は大体の項目が正常範囲内に戻った
…それなのに症状がまだ残ってる

腹具合はストレスで胃腸を酷くやられてるからそれが原因?
発汗と熱っぽさは単に夏だからかな?
一番辛い倦怠感の理由が解らん
基本的に一日中だるいし、酷い時は職場まで辿り着けずに途中駅で下車orz

そういえば、バセになってから体調が良かった事って数える程しかないな
会社では「病気を理由に逃げるな(`・ω・´)キリッ」って言われるし…
もうね、ホントに良いこと無いわ(´・ω・`)

上司の喉に焼きごて当ててやろう、根性論者に根性焼きだ(笑)
とにかく月曜日に最低でもアイツを殴ろう、そうしよう
923病弱名無しさん:2013/08/17(土) 22:25:15.42 ID:49o/BG4S0
>>919
症状は皮膚炎と痛みだけ?
意外と自分がバセドウって気づかない人多いのかな
924病弱名無しさん:2013/08/17(土) 22:55:24.35 ID:4Z7iLajzP
>>921
やっぱり?筋肉落ちてぶよぶよになるよね
2年前の夏、突然飲み込みづらくなって窒息寸前になったり
突然体がたるんで血液検査したらCKがLになってたよ…
おまけに何故か眼瞼黄色腫になった

そういえば近所の奥さん、バセドウで150cm、推定20kg台の体重になって
アフリカの飢餓難民みたいに骨と皮になっててショック受けた
甲状腺摘出してチラーヂン飲んでも痩せたままどころか悪化しているよ
925病弱名無しさん:2013/08/18(日) 02:35:27.85 ID:7bPRA7Y40
ウォーキングしても痩せなくなった
寛解ってことかな
926病弱名無しさん:2013/08/18(日) 05:03:51.28 ID:Zy6qgSty0
眼症のある方に聞きたいのですが、目の痛みというのは具体的にどういったものなのでしょうか
奥がズキズキ痛むとか、表面が痛くて涙が出たりとか…
927病弱名無しさん:2013/08/18(日) 06:30:07.33 ID:n9grUf7d0
目の事を内分泌で言っても相手にされないのはうちだけかな?
T県の大学病院なんだけど目が痛いとか言っても眼科でどうぞって感じでした
結果痛みは紫外線とか日光のせいっぽいからサングラス使用してから減ったけど
最近は仕事が忙しくて瞼が腫れてる、、寛解したけどぶり返してるかも筋肉痛もあるし
928病弱名無しさん:2013/08/18(日) 11:03:56.96 ID:eTAxqatJP
盆休みもずっと涼しいところで過ごしてしまった

最近、会社も人が減ったから余計キツイし
夏が終わるまでまだ辛抱が続くなあ
929病弱名無しさん:2013/08/19(月) 09:27:30.66 ID:yrnbEg1e0
バセになって肺活量減った、
4.59が3.79リットルになっちゃった。
930病弱名無しさん:2013/08/19(月) 09:35:05.54 ID:l/OV5WTsP
一度、思うように動けず残業断ったせいか
「たるんでる」としてめっちゃ仕事増やされたわ
931病弱名無しさん:2013/08/19(月) 23:04:11.90 ID:qmonAjHDi
>>916
夏にバセドウ発病に気づく人は結構多いと思われ。
932病弱名無しさん:2013/08/20(火) 01:03:21.44 ID:kFyU6F3/0
バセドウ病で死ぬ事ってありますか?どうやったら死にますか?
933病弱名無しさん:2013/08/20(火) 01:12:43.76 ID:BfDLVdNsO
親から聞いた話だけど
昔バセの知り合いがマラソン大会に出て心不全になって亡くなったらしい
無理な運動はいかんね
934病弱名無しさん:2013/08/20(火) 01:34:48.17 ID:kFyU6F3/0
それは頻脈だからですよね?
自分は脈が70くらいです
935病弱名無しさん:2013/08/20(火) 02:07:56.79 ID:RzqBCo8n0
>どうやったら
っておかしくね?ww
死にたいみたいに聞こえるぞw
936病弱名無しさん:2013/08/20(火) 08:45:30.32 ID:kFyU6F3/0
死にたいです
937病弱名無しさん:2013/08/20(火) 10:13:40.93 ID:azfk7ui70
ちょっ、えっ…?
938病弱名無しさん:2013/08/20(火) 11:11:00.80 ID:aUlknbip0
バセドウって精神的にも不安定になるし、本人はしんどいのに、
周りからはただなまけているようにしか見えなくて理解は得られないしで、
ますます辛くなるかもしれないけど、あんまり思いつめない方がいいよ。
どんな病気でもそうだと思うけど、同じ思いをした人じゃないと辛さはわからない。
939病弱名無しさん:2013/08/20(火) 11:47:54.30 ID:btaTS7hu0
私もバセで正直死にたくなる
橋本になって太るのが怖い
940病弱名無しさん:2013/08/20(火) 12:08:36.50 ID:ZZRAEqIXP
バセで太った私はどうすればw
941病弱名無しさん:2013/08/20(火) 12:21:54.70 ID:btaTS7hu0
>>940
ごめんなさい
私もバセの異常食欲で食べるんだけど筋肉がどんどん低下?してるのか太って見られる
のが辛くて
元々摂食なので体重にすごくこだわりがあって…
すみませんでした
942病弱名無しさん:2013/08/20(火) 13:05:24.78 ID:kFyU6F3/0
バセドウ病で死んだら周りも理解してくれると思うから自殺ではなく病気で死にたいんです
事故死や病死じゃないと駄目なんです
943病弱名無しさん:2013/08/20(火) 17:44:14.94 ID:8HS74T0T0
じゃ、抗甲状腺薬、その他の治療を一切止める
その状態で激しい運動続ければお望みどおりの結末が待ってるよ

昔、手術も薬もなかった時代の人たちは皆、最後は心臓の過負荷でなくなったという
944病弱名無しさん:2013/08/20(火) 19:22:58.48 ID:BfDLVdNsO
そっか〜
理解されないのはつらいよね
私も本当につらいのに薬飲めば普通に生活できるんでしょ〜とか言われて悲しかった
945病弱名無しさん:2013/08/20(火) 19:54:39.44 ID:hoAb5ybkO
私もバセで7kg太った。
痩せるって聞いたから、痩せ細って回復が遅れたらまずいと思い、毎食無理して限界まで食べてたらぶくぶくとw
946病弱名無しさん:2013/08/20(火) 21:21:27.39 ID:buln5GS70
>>931夏だったら逆に汗かくのが普通だと思って気づかないんじゃないかな
947病弱名無しさん:2013/08/20(火) 21:26:45.60 ID:buln5GS70
みんな睡眠時間どのくらい?
948病弱名無しさん:2013/08/20(火) 22:23:09.80 ID:azfk7ui70
私は体重の増減が激しすぎる
去年は15kg太って今年になって20kg痩せた
949病弱名無しさん:2013/08/21(水) 00:35:59.54 ID:4ohbjjU40
自慢かよ氏ねよ
950病弱名無しさん:2013/08/21(水) 00:40:42.56 ID:H31UCvfe0
>>949
デブ乙
氏ねって言葉は跳ね返ってくるぞ
951病弱名無しさん:2013/08/21(水) 00:46:26.06 ID:9IXS7Xm4O
これが自慢ってw
>>948は150kgが165kgになったあと145kgになったデブかもしれないじゃないか。
952病弱名無しさん:2013/08/21(水) 01:28:23.58 ID:4ohbjjU40
死にたいからどんどん跳ね返ってきてもらいたい
ちなみに薬も半年飲んでないけど死なないよ
953病弱名無しさん:2013/08/21(水) 02:37:35.92 ID:7+eqOvAQ0
エアロビクスが趣味で、毎日ジムでやってたんだけど、バセドウ病になってしまった。
激しい動きにはついていけなくなって辛い。みんなが楽しくしてるのを眺めるだけで、超ストレスだよ!


質問させて下さい。

スポーツが趣味な方、どのような対処をされてますか?
また、寛解するのにみなさんはどれくらいの期間かかったのでしょう?
954病弱名無しさん:2013/08/21(水) 02:48:04.51 ID:Mws9gOG1O
どうしたの?
悩みがあるなら話してごらんよ。
955病弱名無しさん:2013/08/21(水) 02:50:14.36 ID:Mws9gOG1O
うお安価つけ忘れた。
↑は952に対してね。
956病弱名無しさん:2013/08/21(水) 08:20:11.88 ID:dJgOYSKK0
血液検査ってしたことないんですけど普通の内科に予約なしでも大丈夫なんですか?
957病弱名無しさん:2013/08/21(水) 09:57:26.81 ID:sRYMgTry0
ワタシもダンスと格闘技系エクササイズが好きでしたが
バセドウになって運動ができなくなり
かなりショックでした。

でもメルカ飲んで4ヶ月くらいで数値が安定してきたので運動再開しましたよ。

地道にちゃんと治療を続けていけばまた運動ができるようになると思います。
958病弱名無しさん:2013/08/21(水) 11:59:19.24 ID:Q9+Q0+WF0
>>953
運動出来ないの辛いですよね。
私は>>915なんだけど,最初にバセになってから4ヶ月くらいでホルモン値が落ち着き,
医師から運動再開の許可が出ました。その後は2年超メルカゾールを飲む以外は全く普通に生活していたよ。
先日再発したので再び運動禁止になってしまったのが辛いところですが。

しばらくは我慢の日々で辛いでしょうが,数値が落ち着けばきっと運動を再開できますよ!
お大事にね。
959病弱名無しさん:2013/08/21(水) 15:26:42.99 ID:ZXAvBWyl0
>>953
5月にバセ発覚してからメルカ1日2錠で2ヶ月後にTrab以外は正常値になり
医者から徐々に運動再開許可が出たサイクリストです。
熱中症になるのが嫌なので日の出と共に走ります、平均心拍130で3時間
70キロ位乗っています、短時間ですがもがいて最高心拍数180位上げても
大丈夫でした。
960病弱名無しさん:2013/08/21(水) 20:21:46.46 ID:PKRV1f840
運動したいって思える人って軽いの?
朝起き上がるだけで疲れるし、日常生活すらままならないのに羨ましい。
961病弱名無しさん:2013/08/21(水) 20:38:33.06 ID:9IXS7Xm4O
>>960
重いけど運動したいと思ってるよ。
出来ないのは分かってるけど。
元々スポーツ好きだったし、こうなってから、毎晩好きなスポーツの夢を見る。
早く良くなって、またそのスポーツやりたい。
毎日の日課だった筋トレも出来ず、割れてた腹筋も、自慢の力瘤もしょぼくなって悲しい。
962病弱名無しさん:2013/08/21(水) 20:59:42.09 ID:PKRV1f840
でも数ヶ月で数値安定して運動許可でるって普通に羨ましいわ。
こないだちょっと運動したらしんどいのに徐脈で心臓が変な感じで命の危険を感じた。
薬で急激にホルモン下がって(それでもまだ高いけど)心臓機能弱ってるんだって。頻脈か徐脈かはっきりしろよって感じ。
963病弱名無しさん:2013/08/22(木) 00:51:13.17 ID:EL/mwyAiO
バセドウ病発覚から1年経ったけど、今だに運動禁止だわ…
キツいわ
964病弱名無しさん:2013/08/22(木) 11:10:41.13 ID:c8AoyOhK0
子供が一過性で甲状腺機能が上がっているのですが運動はさせない方が良いのでしょうか?
FT3が6.8、FT4が4.5、THSが0.01で酷くは無いと言われています。
体温か若干高いのと、汗がすごい位で本人はものすごく元気が有り余っています。
来月の習い事をどうするか、決めなくてはいけない時期でなやんでます。
965病弱名無しさん:2013/08/22(木) 12:22:22.05 ID:WqwfsOvd0
>>964
医者に聞け
966病弱名無しさん:2013/08/22(木) 13:28:39.50 ID:sYpkCVHC0
数値よくなって体調も改善されて今なら何でも出来そうな気がしてきたからちょっと走ってみたら死ぬかと思った
967病弱名無しさん:2013/08/22(木) 18:48:53.67 ID:0CErAdlo0
>>966
おまおれ
968病弱名無しさん:2013/08/22(木) 19:29:25.92 ID:GEYXTjJ/0
数値よくなって気が大きくなってあれこれ動き回ったらダメだね
2月に数値跳ね上がって元の木阿弥、薬が増えちゃった
今は数値は落ち着いたけど薬はもとに戻らない
969病弱名無しさん:2013/08/22(木) 21:33:48.73 ID:jSt9EsCYP
お盆の連休中、あまり外出しなかったんだけど
休み明けはマジで身体がまともに動かんかったわ
筋力落ちたな、運動して身につけたいのに
970病弱名無しさん:2013/08/24(土) 02:01:11.30 ID:sFdrOi180
担当の先生からバセは運動しても筋力つかないって言われたよ
971病弱名無しさん:2013/08/24(土) 03:35:12.72 ID:rNGpBgxeO
数値が下がったのは良いが下がりすぎて低下症突入したわ

こっちはこっちでキツイもんだな…
972病弱名無しさん:2013/08/24(土) 12:10:23.24 ID:E3HwM0l+0
筋肉つかないって本当???

筋肉つかないと脂肪燃やせないし痩せないよね?
痩せるには断食とか?
でも普通に食べたらこれも戻るからね
973病弱名無しさん:2013/08/24(土) 12:36:34.14 ID:dsVvmv56P
>>941>>945
どんまい
私はバセになる前は筋肉質で体重の割りには体脂肪率が低めだった(166cm61kgで体脂肪率22%とか。運動をすごくしてたらそうなった。以前は53kgとかでしたが)
バセ発症して2年後の夏、突然筋力低下してタルタルに。
それまで太っても太ももはくっつかなかったし、引き締まっていたのに
突然たるんで中年おばさんみたいに(中年といえば中年だけど)
嚥下困難にもなった。血液検査でもCKがLと筋力低下を示したので気のせいではないし。
だからバセで筋肉低下してから体重が増加の一途
運動しても以前のように体重も減らなくなって、かなりブルーです
突然の筋肉低下がバセのせいか、動悸を抑える薬の副作用かわからないけどね。
テノーミンなどのβブロッカーの副作用も筋肉低下だし
974病弱名無しさん:2013/08/24(土) 13:11:36.70 ID:oyf6mLPD0
>>972
つかないことはないと思う。
毎日15キロ児に抱っこ迫られるからか二の腕だけムキムキ。だが他はダルダル。
975病弱名無しさん:2013/08/24(土) 13:19:01.96 ID:k9yie7Rzi
見た目に筋肉ついてるように見えるには体脂肪率20%くらいに抑えなきゃならんけど、
薬で代謝落としながらそれを維持するのは不可能だと最近悟った。
976病弱名無しさん:2013/08/24(土) 13:34:44.89 ID:K+iieS1WP
今日は朝から大雨なんだけど
汗をかきすぎたのか、帰ってきたら少し気持ち悪い
水分補給と食事とって休んでるけど、もう早く夏終われ
977病弱名無しさん:2013/08/24(土) 13:57:51.83 ID:oyf6mLPD0
今年は10月まで気温高いらしいよね。はぁ。
978病弱名無しさん:2013/08/25(日) 01:23:15.39 ID:6vTJcivZ0
どうやったら体重落ちるの?
炭水化物抜いて過去に激やせした事あるのにバセになってからそれしても落ちが悪い
面倒でも吐くのが一番痩せるね
979病弱名無しさん:2013/08/25(日) 04:26:10.26 ID:a5FKd788O
医者は「平常時でもマラソンしてるぐらいカロリー消費してるからどんどん痩せていく」って言ってたけどね。
バセ判明した日に「最近体重落ちたでしょ」って言われたけど、元々体脂肪率一桁の痩せだったから落ちようがなかったわ。
980病弱名無しさん:2013/08/25(日) 07:51:13.26 ID:FcyyhzzT0
>>979
それはつまり、ずいぶん前から発症してたってことだよ。
自分の場合、痩せの大食いは体質だと
思い込んでいたけど、実はバセドウだった。
治療が奏功したら見事に中年太り。
981病弱名無しさん:2013/08/25(日) 08:30:10.67 ID:r2glJ9Hx0
>>978
薬で太ろうがたいがいの人は痩せたいがために吐くなんてしない。
摂食はスレチだしちゃんと治療しれ。心療内科池。
982病弱名無しさん:2013/08/25(日) 09:52:59.58 ID:0FN4oeR70
バセ発症から約10年、現在はメルカを二日に一錠飲んでいれば安定していたのですが、
最近転勤になってストレスと疲労が溜まったせいか、手足の痺れや震えが再発
してしまいました、こんな事もあるんだなあ…
983病弱名無しさん:2013/08/25(日) 11:52:44.24 ID:3slJ9vdTO
喉が数日前から痛く、違和感を感じていたのですが、今日喉を触ったら甲状腺付近が腫れているみたいです。
これはバセドウ病なのでしょうか?
984病弱名無しさん:2013/08/25(日) 12:06:32.04 ID:pqYPHNtl0
バセ
メルカ
略すの好きね
985病弱名無しさん:2013/08/25(日) 14:06:17.64 ID:dm5rJ16WO
忍法帖のレベル低いと字数制限あるからじゃない?
986病弱名無しさん:2013/08/25(日) 15:02:23.13 ID:a5FKd788O
>>980
おそらく二年前から発症してたと思う。
サーフィンやってるんだが(今はドクターストップで一切運動やってない)、
二年前ぐらいから体が思うように動かなくなり、体力には自信があったのに息切れが激しくなった。
検査して判明したのは今年の春。
体脂肪率はジム行きだした大学の頃からジムやめた一年前まで計っててずっと一桁。
現在は計ってないから不明。
ちなみに30代後半。
987病弱名無しさん:2013/08/25(日) 21:51:21.28 ID:+WcLYiaS0
一昨日から仲間入りしています
暑いと辛いですね
汗も止まらないです
988病弱名無しさん:2013/08/25(日) 22:18:45.04 ID:QJpst8QQO
最近発覚したんだけど今年の夏はつらいな…

去年人生初のバイト始めてからめちゃくちゃ食べるようになって冷房効いた店内で熱中症になったり手足がやたら震えたりしょうもないことで半泣きになったりしてたけど、慣れてないからだ体力がないからだとか思ってたけど今思えばそのころからもう完全にクロだな…
昔から体力なくて一人だけトロかったし甲状腺腫れてたけど様子見だったから今更いまいち実感出来ないわ…
989病弱名無しさん:2013/08/25(日) 22:35:51.73 ID:S61Z52imP
仕事場でもイヤミ言われまくるわ
990病弱名無しさん:2013/08/25(日) 23:52:31.63 ID:x6U/0w/m0
嫌味でも直接言われたり直接叱られる方がマシ
女ばっかの職場は色々面倒くさい
991病弱名無しさん:2013/08/26(月) 00:53:00.04 ID:b7ckyZVhO
すいません私ではなく伯母がバセドウなんですが…
伯母は癌治療もしていたことがあったんですがこの前親戚の集まりのときに
癌よりバセドウのほうがつらい、って言ってたんですが
バセドウって癌よりつらいんですか…??人によって差ってありますか?
あと友達もバセドウなんですが学校でたまに倒れたりするのですが演技とかではなく
本当につらいんでしょうか?
992病弱名無しさん:2013/08/26(月) 00:58:16.44 ID:VchF/UuT0
バセドウ病でハードに動ける時もあるけどイライラして疲れて薬が効きすぎて落ちて橋本病っぽい時が一番辛い
私だけかな
993病弱名無しさん:2013/08/26(月) 08:13:57.58 ID:HNb6cBDrO
>>991
人によるんじゃないかな。
症状が重い人も軽い人もいる。
私はトイレ以外寝たきり生活(医者の指示)。
判明するまでは普通の生活をしてたけど、ちょっと小走りになっただけでも口から心臓飛び出しそうなほどドキドキしてたし、
駅の階段が登りきれなくて途中でへたりこんだりしてた。
二年前までは毎朝ジョギングしてたし、週3でバドミントンもやってたのに。
どうしてこうなった。
994病弱名無しさん:2013/08/26(月) 09:49:13.34 ID:+8khhb/P0
>>991
本当に辛いです。
何もかもがしんどいです。
接客業なのに手が震えまくって店長に怒られてばっか。
立ち仕事だから常に肩で息してるし、
このまま倒れて救急車で運ばれたらちょっとは休めるかなってそんなことばかり考えてる。
死んだら楽になれるって考えてしまう人も少数派ではない。
私も元々は体力はある方でしたが、今は虫の息です。
995病弱名無しさん:2013/08/26(月) 09:52:40.65 ID:+8khhb/P0
スレ立て初チャレンジしてみましたが、Lv不足で立てられませんでした。
どなたかお願いします。
996病弱名無しさん:2013/08/26(月) 10:42:26.52 ID:qPyDYsP90
997病弱名無しさん:2013/08/26(月) 11:40:56.98 ID:+8khhb/P0
>>996
乙です。ありがとう。
998病弱名無しさん:2013/08/26(月) 20:08:16.98 ID:FUxy/fX40
>>991
私も癌とバセドウ両方治療したけど
体を切った癌手術後の方がほんとしんどかったよ
高熱で体が燃えるように暑くて眠れん日が続いたし
999病弱名無しさん:2013/08/26(月) 21:26:27.80 ID:CpG3vXV60
>>991
私の考えるバセドウの例えは、「40度くらいの高熱が出た翌日、熱は下がったけど
まだ微熱があって体がだるいのが年単位で続く」って感じ。
私はその状態を発見まで8年放っとかれて死に掛けた。
癌にも色々あるけど、物によってはバセの方がきついこともあると思う。
1000病弱名無しさん:2013/08/26(月) 22:28:03.91 ID:VchF/UuT0
安楽死したいですね。眠るように死んでしまいたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。