952 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 16:02:13.82 ID:bxXUVlE+O
私なら、体調悪いのに、そんな言葉かけられてまで一緒に居ないな
結婚して、子供居たら頑張んなきゃ!とは思うだろうけど
同棲なら一人で生活してた方がストレス無さそうだけどな
休みの日にちゃんと休めてる?
ちょっと離れてみるのもありかもよ
そのまま結婚したからって相手は変わらないと思うし
あんまり、頑張りすぎないでね
なんか心配だよ
953 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 18:23:53.14 ID:i72EvBzg0
感情の起伏が大きいから、人間関係が難しくなるかもな。
だるい時は、数時間ボーとしてしまう時もある。
何かの切欠で腹が立ったら、心底腹が立って、
話し合いというのも上手く行かない時が有る。
俺なんかだと、とことん話合う相手より、
話半分で相手が都合の良い所だけ汲み取ってくれるぐらいの
ゆるい関係の方が居心地良いかな。
身勝手な奴ですみませんw
バセ以前に基盤の性格も有るから、何とも言えない。
>>946 異性との付き合い自体が面倒く感じるようになった。
相手のテンションが噛み合わない時が辛い。
一日でも燃え尽き症候群みたいな落差が有る。
相手へのフォローが必要なのは分かってるけど、
その時その場で適切な行動が取れない。
女のバセは男性からは天真爛漫ポク視られて可愛く感じるかも。
でも男のバセはそういう所が包容力に欠ける人間に映るだろうな。
954 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 21:36:08.05 ID:fLdOERs70
あ
955 :
953:2013/12/29(日) 23:16:09.73 ID:i72EvBzg0
>>954 喧嘩を売った心算は無いんだけどな('A`)
地雷を踏んだならごめんよ。
956 :
病弱名無しさん:2013/12/29(日) 23:48:05.05 ID:NBckbvyo0
>>953 気持ちはわかるよ
体はしんどくてその日にならないと動けるかどうかわからない
人に話しかけられても体調悪すぎるときは返事をするぐらいで愛想もできない
誰にも気をつかわなくていいからひとりが気楽でいいよね
でも病気を理解しようと努力してくれるパートナーがいるならそちらの方がいいね
そんな人はなかなかいないけど
957 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 00:37:25.24 ID:bGSiYOhJ0
>>955 いや、すみません。
別になにも思ってませんので気にしないで下さい。
書き込んだつもりはなかったんですが(苦笑)
958 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 01:16:53.12 ID:hTtJSkTPP
>>953 書き込みだけ見るとやや双極性障害(2型)ぽいんだが
心療内科などでも相談してみてはどうだろう
焦燥感や怒りの感情がコントロールしにくくなってるなら
気分安定剤を試す価値はあると思う
959 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 01:49:45.26 ID:3lcmlXJh0
性欲が全くなくなってしまって困ってる。そもそも日常生活もままならんのに。
既婚や彼氏彼女持ちの人はどうしてるんだろ。
960 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 08:35:12.63 ID:IPNOS3Uz0
944です。レスありがとうございます!個別にレス書いたら規制かかって
レスが遅くなると思うので、まとめてみました。
レスを読んでいろいろ考えて、彼氏に手紙を書きました。口頭でうまく伝えられるか自信なかったので。確かに私が自分の気持ちをしっかり伝えずに
察してちゃんになって一人で勝手に傷ついてるところがあるなと思って。もう家事をやる宣言はしない、むしろ体調悪いから
家事しない、手術までは我慢してほしい、それが嫌ならいったん同棲解消で、ということを伝えました。
あと、このスレで相談したことも伝えました。
私たちは普段は冗談ばっか言い合ってふざけあってる感じのカップルなので、病気の症状をデブとか馬鹿とか言ってくる
のは彼氏にとってはいつもの冗談の延長線上であって、全く悪気はなかったみたいです。
948さんのいう、皮膚感覚の違いがわからない状態だったんだと思う。
気持ちを伝えた後、朝体調がよかったので彼氏のお弁当作っておいたら、「体大丈夫?」って言ってくれて感動しました!!
944書いたときは、ほんと落ち込んでそれこそ悲劇のヒロイン状態だったと思うけど、
これからしっかり気持ちを伝えていけばいい方向にもっていける気がしてきた。
本当に、レスありがとうございます!!
961 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 09:00:08.25 ID:IPNOS3Uz0
944です。追記
>948 全然見当違いじゃないです!パートナー視点でのレスありがとうございます。
彼女さんの心臓のこと、バセドウのこと、不安はたくさんあると思いますが、お二人が
ずっと幸せに過ごしていけますように。
>950 すごく素敵な旦那さんですね!私の彼氏もいつかそうなってくれるといいな。そうなってもらう
ためにも、私もしっかり意思表示しないと、と改めて考えさせられました。後出しかもしれませんが
私の方が仕事の勤務時間が長く給料も多かったので、私の方が多く働いててさらに病気もあるのに家事できなかった
くらいで不機嫌になるなんてひどい!みたいな、かなり一方的な思考が根本にあって944を書いたと思います。相手の
ためになにができるか、考え直していい夫婦を目指したいって改めて思いました。
>951 夜勤、キツイです…一度クリーゼ寸前までいって前の職場を退職していて、傷病手当が切れたあと
少しでも時給のいいところに勤めないと!と思って夜勤勤務もある職場にしたのですが、完全に後悔しています…
4月から日勤のみの仕事が決まっているので、それまでの間、なんとか乗り越えます!
962 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 09:45:23.85 ID:IPNOS3Uz0
944です。追記です。
>952 話合いの余地が見えてきたので、一緒にいる方向でやっていきます。が、
健常者に完全に理解してもらうのは至難の技だと思うので、今後も同じようなトラブルが
あってどうしても辛くなったら、離れてみる選択肢もありかなと思いました。
そういう選択肢を考える必要が今後ないといいな〜。
心配していただいて、ありがとうございます!
>953 確かに、パートナーからしたらバセは男女によって見方が違うかもですね。
ちょっと話がずれますが、私は友達付き合い自体が面倒になって、ほとんど友人と会わなくなりました。
女子何人かで集まっておしゃべりとか昔はしてましたが、今は友人と別れた後どっと疲れがでるので会わないようにしています。
そういえばこのスレの中盤あたりで、男性のほうが燃え尽きたり動けなくなったりっていう症状が重いっていう話ありましたね。
バセ男性の方が、恋愛は難しい傾向にあるのだろうか…
963 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 14:16:53.69 ID:Thp02tsM0
せめて改行して…
964 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 19:17:14.89 ID:a9mPHc7j0
最近調子悪くてもしかしたらこの病気の可能性もあるみたいなんです
今日病院行ったんですが年末年始で血液検査は年明けになりました
二か月で5〜6キロ減った、ここ最近は食べてるのに日に日に減ってる感じ
のどが異様に乾く、トイレが近くなる
手足多汗、精神的不安はいつも(安定剤飲んでる)
疲れやすい、過少月経。髪の毛もなんか抜けやすくて以前より細くなった感じがします(おろしてる前髪が薄くなった)
ちなみにこれって扁桃腺のあたり痛くなったりしますか?
ちょっと扁桃腺のあたりが痛いというかうずくんです・・
最初は自律神経失調症かなと思ったんですが日に日に落ちる体重見てこれはおかしいと感じました
965 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:06:33.97 ID:hTtJSkTPP
>>964 バセドウって意外と人によって症状いろいろだし、
医師でも症状からでは判断できないんだよ
そのかわり血液検査で白か黒かはっきりする病気だし
年始に血液検査した後1、2週間で結果はわかるから、
年末年始はあまり動き回らないようにして
ゆっくりしててね
966 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:07:51.64 ID:HVneFMl4O
年明けて、血液検査の結果で医者に判断してもらうまで
無理せず、おとなしくしとくしかないんじゃないかな?
ここじゃ、判断も処方も無理だし
リラックスして、ゆっくりお正月過ごせたらいいね
967 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:10:37.56 ID:HVneFMl4O
ちなみに
総合病院とか、病院内で血液検査結果出せる所は1時間位で結果出るよ
外部に血液検査出すとこは即日は無理だけど
968 :
病弱名無しさん:2013/12/30(月) 20:17:49.06 ID:hTtJSkTPP
>>964 ああ質問自体を無視してしまったごめん
甲状腺種の大きさも症状や数値と相関しないから、
うずく人はうずくし、甲状腺周りの自覚症状がまったくない人もいると思う
私も自分から検査しにいったけど、発覚時は甲状腺周りはまったく異常なく、
当時より数値の低い最近パンパンになってしまって息苦しいです
>>967 再診は1時間で出るけど初診の検査結果は1週間待たされたようちの病院
初診では診断を出さない方針の様子
他のとこで検査してバセって判断されてから行ったから
待たされてる間気が遠くなりそうだった
969 :
964:2013/12/30(月) 21:02:43.79 ID:a9mPHc7j0
レスありがとうございます
あんまり知らない病気なので参考になります。
かかりつけの内科が外部で、緊急検査ならできるらしいんだけど甲状腺やらほかの項目はいるからって年明けにってなりました
とりあえず食べれるもん食べて休養しておきます
体重減少については昔手術した疼痛で飲んでる痛みどめで胃が荒れてるところからきてるかもとも言われてるので
血液検査して病的な減少かどうか白黒やってきます
970 :
953:2013/12/30(月) 21:20:59.15 ID:j7sipKdM0
>>958 心配してくれてありがとう。
でも甲状腺に関しては逆じゃないかなー
精神科で誤診を受けて治らなくて、内科でバセが発覚してメルカを飲みだしたら、
症状が和らぐ人の方が多いと思うけど。
結局はホルモンバランスと体の疲労の問題だと思う。
俺の場合はメルカを飲み始める前は、爪は反り返るし、髪の毛に腰が無くなったり、痩せるし、疲れ易い。
自分では気付かなかったけど、最初に医者で診て貰った時は眼球突出の徴候も指摘された。
身体的症状が有り過ぎて精神科への選択は全く無かった。
年末はあれやこれやで忙しい、今日も朝から体を動かしっ放し。
やっと今落ちついて、これから食事だ、あーしんどい。
明日も日中はあちこち駆けずり回らないと。
>>956 >>962 友達とは意識して距離を置くようにしてる。
というか余裕が無いw
休日や夜はゆっくりしたい。
身近に好きな異性がいると、あれこれ気苦労を感じてしまうし、こっちの都合で振り回す相手にも失礼だと思ってしまう。
同棲ではないけどバセの女性と少しの間だけ付き合った事が有るよ。
女性のバセは許せるかな。
機関銃の様に一方的に喋っては、急に頭を抱え込む。
燃料切れ?じゃあ今日はもう帰ろうっか。てな感じで高校生の男女交際みたいだったw
バセは理解出来ても、疲れた相手には何もして上げれないってのが、俺のつたない経験の感想。
相手が無理をしているのが分かってるから、お互いに遠慮して距離を置くようになって自然消滅。
同棲ならまた違うんだろうけど、お互い療養で手が一杯という所が有ったと思う。
971 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 11:24:27.70 ID:Idm5/29Y0
チラシの裏w
972 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 15:57:16.67 ID:r/FIC04O0
36歳♂だけど、最近やたらと頻脈、動悸、手の震えがある
これってバセドウ病疑ったほうがいいのかな?
973 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 17:51:50.06 ID:a8QE6oUZP
>>972 それだけの情報で判断できる人はいないです・・・(医師でも無理かと)
逆にバセドウに拘らず、まずは年明けに総合病院で
検査をしたほうがいいですよ
ただいずれにしても頻脈、動悸がある時点で精力的な活動は控えて
ゆっくりなさったほうが良いと思います
良いお年をお迎えください
974 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 20:56:37.64 ID:Wo+iuMMY0
年末の激務でただの疲れだと思ってたけど、体重計ったら
一ヶ月で3キロ痩せてた。
これはおかしい、と思ってつい先日血液検査した。
結果は年明けに、との事だったけど直ぐに先生から電話があり
バセドウ病というものだと分かった。
お腹が空いて仕方がないんだけど、そういうものなのかな?
975 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 21:01:00.16 ID:rmGVcFBW0
>>974 そういうもんだよ
燃費が悪くなるから食っても食っても腹が減るし体重も減るよ
976 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 22:47:20.91 ID:Wo+iuMMY0
>>975 そうなんですね。
ありがとうございます。
大晦日だというのに、しんどくて布団から出られない…。
977 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 23:36:10.57 ID:a8QE6oUZP
ジルベスターに変更したぜ
978 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 23:37:55.05 ID:a8QE6oUZP
誤爆でした
979 :
病弱名無しさん:2013/12/31(火) 23:45:04.14 ID:rmGVcFBW0
>>976 自分の意思とは関係なく動きたくないというか動けない状態だよね
この間まで俺もそうだったよ
数値が通常の3倍で尋常じゃない数値だったらしい
980 :
病弱名無しさん:2014/01/01(水) 00:49:35.73 ID:Dxo9YSwZ0
┏┓┏┓ ┓┓┓
┏┛┃┃ ┃┗╋
┗┛┗┛ ┻ ┻
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
∧w/)
彡 ・ ・\
彡 ヽ__。。,)
( つ旦
と__)_)
981 :
病弱名無しさん:2014/01/01(水) 00:53:02.03 ID:OT6Hyxg30
あけました
982 :
【中吉】 :2014/01/01(水) 06:35:13.10 ID:zAV6gqY5O
あけおめ
今年もみんな元気でありますように
983 :
病弱名無しさん:2014/01/01(水) 14:57:05.29 ID:jfPNRYzz0
>>980 あらかわいい
今年は去年よりもっと回復しますように!
984 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 12:26:20.97 ID:6p+WwzzC0
あけましておめでとうございます
女性の場合生理前に症状が強まり、始まると消える(2週間くらい)って傾向あるでしょうか
動悸、だるさ、頻脈、息苦しさ、情緒不安、自律神経症状があり、
甲状腺と女性ホルモン値の検査を検討しています
985 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 13:16:12.30 ID:xC0EbCXkP
>>984 それはふつうに月経関連の症状(PMSなど)だと思います
検査してみて、甲状腺に異常がないことがわかれば
月経前症候群での治療となるのではないでしょうか
女性の場合月経前後で体調の悪さをより強く感じることはありますが
バセドウの症状自体は月経開始と同時に消えたりはしません
986 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 14:35:51.82 ID:6p+WwzzC0
>>985 バセドウの症状は開始と同時に消えるわけではないのですね
(一応検査してみて異常ないか確認してみます)ありがとう!
987 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 14:54:32.88 ID:N0GqNipC0
バセドウの症状が消えたらどれほど楽だろうね
988 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 15:45:51.91 ID:8A2sVkyJO
発症前に当たり前にやってたことが出来なくて泣きそうになる
989 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 16:20:46.55 ID:Rtc22nLg0
バセドウを患ってる彼女と初詣に行ってきました。
去年までなんともなかった神社までの道を休み休み歩いてる彼女を
見ているとホントに切なくて、途中で引き返そうとしましたが
「一年の初めだから」とにっこり笑って言う彼女を見ていて涙がこぼれそうでした。
今年一年もなんとか支えになれるよう頑張ろう。
990 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:01:04.33 ID:6IOdkd8LO
彼女と末永くお幸せにと思うけど
そんな事ここで言われても…
せっかくなら直接本人に言って、仲良くしてたらいいのにと思った私は冷たいのか?
ここに書いて誰得?
991 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:07:24.47 ID:fdKscrLw0
オレ様ヒーロー的気分にひたれるメリットがあるんでね
992 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:13:32.36 ID:kocSUSdZ0
989さんすっごい優しいね〜!とか
そんな優しい彼、私も欲しいな〜とか、そんな反応が欲しかったんだろうね
993 :
病弱名無しさん:2014/01/03(金) 23:32:32.85 ID:oKw9b5I10
同意
冷たくてスマン
994 :
病弱名無しさん:2014/01/04(土) 00:04:45.61 ID:SeBLlaQiO
水嶋ヒロかもしれない
995 :
病弱名無しさん:2014/01/04(土) 00:31:43.26 ID:/zZ9T9gk0
ここはバセ本人が多いしね。
てか旗から見て、そんな涙がこぼれるほど痛ましい病気なの?
そっちのがショックだわ。
996 :
病弱名無しさん:2014/01/04(土) 00:44:12.40 ID:BvsgwJ4E0
バセドウ発症して1年半、メルカゾール1日置き一錠まで回復しました。
仕事も家事も精一杯頑張って半分はこなしてきたつもりだけれど、
昨日、夫から「実は軽いうつ病になってしまった。本当に申し訳ない、
今後は自分は何もあてにしないでくれ、無理なら離婚の判も押すし、
自殺でもなんでもする」と告白されました。
夫婦で自営業、リーマンショック以降日々の生活が精一杯、
貯蓄はゼロまで減ってしまいました
住宅ローンも抱えて、いまの状況で夫を支え家計と家事を一人でささえられるのか、
子どもはまだ小学生、双方の実家は新幹線で4時間以上、
何も頼れない状況で、今後が不安でたまらないです・・・
新年そうそう、暗い話題でゴメンなさい、
頑張って頑張って、頑張りたいので必死です。
997 :
病弱名無しさん:2014/01/04(土) 01:33:58.89 ID:UBKdSNdI0
998 :
病弱名無しさん:2014/01/04(土) 01:46:39.96 ID:UBKdSNdI0
とりあえず過去スレのパート24まで貼りました
25以下のURLがコピーできないので誰かお願いします
中途半端ですみませんm(_ _)m
999 :
病弱名無しさん:2014/01/04(土) 07:55:01.16 ID:dy31Gd0q0
>>996 一緒の欝にならないために
とりあえず離婚
旦那には実家に帰ってもらい養生してもらう
家は残念だが売る
近所に子供たちと住めて家賃の払える家に引っ越す
旦那とは定期的に会う
が一緒に共倒れにならない一番の方法だと思います
旦那が欝になったら一緒に戦う人もいるけど
経済的に恵まれてたり実家が近所だったりと条件が必要
軽いといってるけど、言ってる内容は軽くは無いので
旦那にはくれぐれも見捨てるわけじゃない
子供たちのために今は耐えてもらっていい方向に向くよう
自分もがんばりたいと精一杯説明してもらいたい
あと見ず知らずのここよりお互いの親友やら双方の親に相談した方がいいよ
>>997 乙です。一覧貼ってみました。
1000ならみんな数値安定!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。