糖尿病総合スレッドpart210

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 1/4

既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると
誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>2-10あたりのテンプレをお読みください。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart209
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347291840/
2病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:55:58.22 ID:3ACRn3xH0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/4

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク  http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
          http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典  http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ  http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ  http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準   http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/

DM用語辞典  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団  http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン  http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
3病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:56:40.43 ID:3ACRn3xH0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/4

■血糖値測定
血糖値測定器専門: http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ: http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ: http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
  http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
  http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
  http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
  http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
  http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
4病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:57:25.66 ID:3ACRn3xH0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 4/4

■関連スレ
【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1339081354/
網膜症・眼底出血6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1341724187/
【糖尿病】糖尿病性腎症3【合併症】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322652387/
慢性腎不全と透析67
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343682349/
【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1343817684/
【ED】糖尿病による性機能障害専用【逆行性射精】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331028447/
U型糖尿病寛解者スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1322053150/

過去ログ検索
http://medich.net/
必死チェッカーもどきhttp://hissi.org/
5病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:57:57.26 ID:3ACRn3xH0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない

・薬で糖尿病が治ると思ってる奴はバカ。
・バナナを食って尿糖を垂らす奴はサル。
・筋トレで血糖値を下げている奴はゴリラ。
・SMBGで糖尿病を克服した奴が人間。
・アーモンド食って血糖値下がらない奴はリス。
・糖質制限で対糖能が悪化したらカワウソ。
・血糖値1000を超えてもお菓子食べてるカブトムシ。

6病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:58:32.99 ID:3ACRn3xH0
>>1-5



以上、テンプレ終了
7病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:08:39.86 ID:rEHem7o80
1乙
8病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:33:34.98 ID:RtNB+UXC0

■糖質制限はスレチ■

これもテンプレに入れないとな
9病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:44:21.64 ID:zDLf7XAq0
出来れば歩く
10病弱名無しさん:2012/09/16(日) 15:55:38.43 ID:bw6xQZIc0
>>8
糖質60%食って、目とか足とか脳を落としてねwwwww
11病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:11:42.49 ID:uz2cloPC0
>>1
>>5はコピペだ。馬鹿者。
12病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:30:47.13 ID:qTjMSOQ30
糖質制限を無視したら、患者が損するだけだがな?

得するのは…?
おわかりですね。
13病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:32:30.22 ID:FHfWiyk9O
今度こそバイバイしたつもりだったのに突っかかってくる奴が的外れすぎてどうしても黙ってられない(つд;*)

前スレ
>>994
>書き込み確認で責任の文言出るよね、あるんだよ
甲田式と体調不良の因果関係の証明は?
甲田式のおかげで悪化しましたって客観的にどうやって証明するの?
甲田式は強要されたものなの?

>>995
>爆破予告や殺人予告でこれだけ逮捕者が出ているのに
責任を取らなくて良いと思う方がおかしい。
何故爆破予告や殺人予告と同列に並べちゃうのか…

>>999
>糖尿が治る、癌が治るとかアトピーが治るって感じの商法で捕まったり
昔から居るよねー遊びで宣伝しましたですむかな?
ここに湧いてるキチガイ甲田信者はそれで何らかの利益を得たの?

責任責任って、マジで言ってるの?
キチガイを構ってた自分を正当化したいからってメチャクチャなこと言い過ぎwあと話しそらしすぎw

まあ私は甲田式薦めてないし横槍入れただけで全然関係ないからどうでもいいんだけどなんだかなあと思ってさ

荒らし甲田信者に構うドヤ顔住人たち、に構う私
私も荒らしでしたねwごめんなさい
でも久しぶりに楽しかったよありがとう!
14病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:32:47.86 ID:qTjMSOQ30
TBSの報道特集ようつべで見たけど、NHKより俄然いいな。
15病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:36:27.35 ID:rEHem7o80
>>13
痛い人だったのね。
16病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:37:27.63 ID:RtNB+UXC0
■糖質制限■
■甲田式■
■炭水化物ダイエット■

これは専用スレがあるんだから別でやれって

関係ない奴まで絡んでスレを荒らすな!
17病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:47:21.70 ID:C85LxIhyO
>>13
は、間違った知識で糖質制限して糖尿悪化させて糖質アンチになったのかが気になる…。
18病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:55:50.60 ID:qTjMSOQ30
>>16
いやいや、これだけテレビでも糖質制限が取り上げられるんだから「関係無い」ってことないね。

そらあ、肝硬変・急性膵炎・慢性腎臓病なんかの人は関係無いかもしれないけどね。
19病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:00:24.00 ID:xlw5VQgo0
逆に聞くけど専スレまであるのに頑としてここでやりたがる理由はなに?
20病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:00:56.47 ID:FHfWiyk9O
>>17
糖質アンチなんて一言も書いてないし悪化もしてない
どう読んだらそういう解釈になるの?
糖尿になってまだやっと2年目の初心者だけど血糖値安定してるよ
HbA1cも少しずつ下げていって先月6切ったんだよ
思えばここで親切な人からアドバイスたくさんもらったわ
主食は絶対抜かずに食え、糖質制限なんてあり得ないって言う人もいたし
糖質制限が一番楽で血糖値を下げる近道だって言う人もいたし
いろんな意見から自分にあったのを選んで今にたどり着きました
今は朝だけ軽くご飯食べて昼夜は抜いてる

血糖値下げるやり方に文句つけてんじゃないのよ私は
やり方なんて人それぞれでしょうが
21病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:03:34.96 ID:RtNB+UXC0
>>18
「関係無い」がどこに掛かっているかもう一度確認してからレスするように

ここは「糖尿病」のスレです。

デブ2型  ”だけ”  が  「糖尿病」  ではありません。

専用スレがあるのでそちらへどうぞ。
22病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:04:44.60 ID:xlw5VQgo0
キチガイに構ってしつこく居座ってスレ荒らしてる時点で何をどう言い繕っても無駄だと思うし
誰も真剣に耳傾けないと思うよ
23病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:06:52.53 ID:qTjMSOQ30
>>21
じゃ「関係ある」の範囲と定義をはっきりさせなよw
そんなうるさいこと言うならそれこそ専用スレ作って引きこもった方がいいでしょ。
24病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:07:15.77 ID:proemyhm0
ヒャッハー
>1乙
25病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:10:51.11 ID:FHfWiyk9O
>>22
私に言ってるの?
それなら別に構わないよ>誰も真剣に耳傾けない
誰かに相手してもらおうなんて思ってないよ
ドヤ顔の的外れな責任厨がムカついただけw

てかいつの間にかキチガイ甲田信者が消えたというw
私は誓って甲田信者ではありませんのでw
26病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:11:14.06 ID:qTjMSOQ30
>>19
>逆に聞くけど専スレまであるのに頑としてここでやりたがる理由はなに?

ネガキャンには対応しとかないと無用の誤解を与えるだろ。
糖質制限についての頓珍漢なウソ、自分ができないからってさも良くないことのように言ってるのは看過できない。
27病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:11:32.77 ID:xlw5VQgo0
>>25
あ、ごめん、見られながらオナニーしたかっただけなのねw
28病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:12:36.88 ID:xlw5VQgo0
>>26
誰もそんな事求めてないと思うのw
看過できないとかスレの総意みたいに言われましてもww
29病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:13:31.29 ID:FHfWiyk9O
>>27
あ、キチガイに安価つけちゃったねw
あんたも大概好き者ねw
30病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:16:38.87 ID:qTjMSOQ30
>>28
>誰もそんな事求めてないと思うのw
>看過できないとかスレの総意みたいに言われましてもww

自分がスレの総意のつもりだから「総意みたいに」とか書くんだなw

あいにくそれ程気負っちゃいないよ。
あんたと違うよそこいらは
31病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:18:16.20 ID:rEHem7o80
いい加減バイバイしろよw
32病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:22:36.04 ID:FHfWiyk9O
>>31
なんで爆破予告と殺人予告と同列にしちゃったのか凄く疑問
それに答えてくれたらw
33病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:29:21.16 ID:RtNB+UXC0
>>23
>じゃ「関係ある」の範囲と定義をはっきりさせなよw

「関係ない」奴まで絡んでスレを荒らすな!

お前は日本語が理解できないのか?
誰彼構わず絡んでスレを荒らすなと言っているのが理解できないのか?
私に絡むなら何回でもレスを読み直せ!
■糖質制限■
■甲田式■
■炭水化物ダイエット■
こんな情報はこのスレに必要ない。
知りたい奴は専用スレに行けばいいだけ。

インスリン分泌していて、ただの食い過ぎデブの糖尿初期患者にしか効果の無い方法を
さも糖尿病の全てみたいに「正解」だの「不正解」だの語ってスレを荒らすだけ荒らして
純粋に糖尿病で悩んで情報が欲しい奴等には迷惑以外何でもない。

頭沸きすぎw
34病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:42:00.06 ID:rEHem7o80
被害を蒙った者が相手を訴えるのは当然だろうに。
業務上の損失、心身のストレス等々、これらは例え虚言で
あったにせよ加害者と被害者が存在するから訴えられる。
特定個人向けの発言が元で身体的なダメージを蒙るなら
同じ様に訴求されて当然だろ。

全て自己責任?その相手が分別の付かない子供だったら
どうすんだ?虚言を弄して相手を陥れるのは、大人相手は
よくて、子供には駄目なんて理屈は通用せんぞ。
落書きを見て信じる信じないは勝手だが、自分宛の手紙で
嘘を並べられたら、それを見抜けない人も必ず存在する。
遠方の親に嘘の子供の借金返済を迫る封書を送りつける
手口は初期のオレオレ詐欺の常套手段だ。
君らの理論ではこれも詐欺に引っ掛かる方が悪いらしいな。
35病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:56:09.28 ID:1ccvk8nJ0
まだやるの?もういいと思うけど
糖質制限、甲田式、炭水化物ダイエットどれをやるのでも
間違ったやり方広めようとするキチガイが悪い
間違った情報で壊れた体は元に戻りません
このスレで宣伝する奴は食事療法の都合のいいところばっかり書いて
リスクとか一切書かないのも問題
36病弱名無しさん:2012/09/16(日) 17:59:32.66 ID:LBbNqLUI0
ミンナガンバレ!\(^O^)/
37病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:02:56.64 ID:1ccvk8nJ0
クローズアップ現代で間違った糖質制限して体やられちゃった人居たろ
人に奨めるのならメリットとデメリット正しい情報を書け
書かないから揉めるんだよ
38病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:09:42.79 ID:uz2cloPC0
>>37
> 人に奨めるのならメリットとデメリット正しい情報を書け

いや、ココじゃなくて専用スレでやってほしいんだけど…
39病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:12:15.28 ID:uz2cloPC0
そもそも「正しい」って誰が決めるのか。
主観でいいなら、なんのハードルにもなっていない。
40病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:17:19.08 ID:rEHem7o80
>>39
自分の信じている人。
私は目下のところ主治医・担当医かな、ここまで順調だし。
41病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:17:41.06 ID:C85LxIhyO
甲田単発の次は、粘着ネカマかよ…。
42病弱名無しさん:2012/09/16(日) 18:51:12.73 ID:bw6xQZIc0
>>38
お前が一番の荒らし
即死ね
43病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:11:33.96 ID:4z0IXuuK0
盲目的に信じ込んでいるとリアルで盲目にナッチャウヨー
44まんぼー:2012/09/16(日) 19:17:53.92 ID:GMZ7dMb+0
心電図を取られたんだけど、どうやら、問題有りのようで、
こんど、心臓エコーの検査を入れられた。。。
a1cはここ数年、7台で続いてたんだけど、とうとう合併症で
狭心症が来たのかな?

(´・ω・`)また48歳なのに。。。
45病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:20:03.08 ID:bw6xQZIc0
>>44
南無阿弥陀仏
苦しまないことだけをお祈りします><
46まんぼー:2012/09/16(日) 19:24:23.33 ID:GMZ7dMb+0
死にたくないお。。。。

(´・ω・`)生きていたいお。。。
47病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:32:04.27 ID:bw6xQZIc0
>>46
マジレス
50にもならない内にHbA1cが7台って、放置し過ぎ。
心筋梗塞コースでしょ
48病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:42:14.49 ID:YEHBGY7a0
ジョギングで膝内出血したぉ(´・ω・`)
また1週間運動お休みだぉ
順調にA1cおちてただけに残念 37祭 学生以来
運動してなかったからなしょうがないよね
49まんぼー:2012/09/16(日) 19:43:41.93 ID:GMZ7dMb+0
動脈硬化がどのくらい進んでるか、怖いお。。。

4年前に調べたときは年齢相応の結果だったけどな。

仕事柄、座り仕事で、一日中座ってるし、歩かないから運動不足も大きそうだ。。。
50病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:44:58.62 ID:FwhLrc4u0
>>46
今更ジタバタしてもしょうがない
まだ検査結果出たわけじゃないでしょ
本当に死ぬ前に分かって良かったかもよ
51病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:45:01.36 ID:xI9Ip0EJ0
>>46
みんな冷たいなw
運動は制限があるだろうけど
ゆっくり散歩ぐらいは出来るのかな。
せめて食べる量でコントロールして見たら?

>>48
あらら。安静にしてください。
治ってもいきなりジョギングはダメだよ。
52まんぼー:2012/09/16(日) 19:48:14.68 ID:GMZ7dMb+0
もう少し、運動と糖質を押さえた食事内容に見直すお。

(´・ω・`)タバコもやめるお。。。
53病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:48:49.76 ID:bw6xQZIc0
>>49
オレもお前も「食い過ぎ」が原因。
一生分糖質喰っちまった、ってことだwwwww
54病弱名無しさん:2012/09/16(日) 19:53:22.32 ID:1ccvk8nJ0
>>51
ウッキー好きじゃないからパス
この間アル中ってことも判明してたし
55病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:00:25.90 ID:IxZBEtTRi
>>37
>クローズアップ現代で間違った糖質制限して体やられちゃった人居たろ
>人に奨めるのならメリットとデメリット正しい情報を書け
>書かないから揉めるんだよ

あのさwカロリー減らし過ぎの栄養失調は糖質制限のデメリットでもなんでもないだろ。
56病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:03:28.56 ID:IxZBEtTRi
>>54
>ウッキー好きじゃないからパス
>この間アル中ってことも判明してたし

酒飲んでるくらいでアル中かよ。
糖質には寛容なくせにアルコールは病的に嫌がるのがカロリー制限厨のおかしなところだよな
57病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:03:44.65 ID:4+ijreBw0
>>44
オレ、42歳だけど狭心症だよ

ステント入れてるけど、節制すれば別に普通だよ。

心筋梗塞でいきなり死ぬ前に発覚してよかったと思ってる。

58病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:04:20.07 ID:IxZBEtTRi
あ、そうか肝硬変なのか…
59病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:04:59.37 ID:qiQKsToHO
>>52
糖尿病で血管痛んでるのにタバコで追い討ちかけてたのか…
カテーテル手術にならない事を祈るよ。
60まんぼー:2012/09/16(日) 20:05:44.00 ID:GMZ7dMb+0
>>57

やっぱり、狭心症の発覚時とか、坂道を昇ると息切れとかした?
よく、糖尿だと、胸の痛みなんが出ない事があるとか聞いたけど
どうだった??
61病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:07:02.14 ID:HRVsOkx4P
糖質制限は こっちでやってくれ。

【アトキンス】糖質制限スレ 14【二匹目のドジョウ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347015613/

【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
62病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:10:30.44 ID:BfQhrMlZ0
俺A1C 8.3まで上がっちまったよ
目の手術4回して、右目は失明する可能性もあるんで
ストレスが半端じゃない
仕事も前のようにはいかないしな
63病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:10:34.16 ID:bw6xQZIc0
>>61
ID:HRVsOkx4P が車に轢かれて寝たきりになりますように(ナム
64病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:19:08.20 ID:4+ijreBw0
>>60
ジョギング中の普通の脈がいきなりバクバクバク!ってなったから異常だってすぐわかった。
痛いっていう感じは確かに無かったかも。

階段のぼってる時の息切れとかとは違う。
65病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:20:46.68 ID:4+ijreBw0
>>62
8.3って、オレ12で発覚したんだけど…

ヤバイ?
66まんぼー:2012/09/16(日) 20:33:03.64 ID:GMZ7dMb+0
>>64
ステント入れなきゃならないほどの重症なのに、
胸の痛みは出なかったのか。。。まじかよ。。。

こわいお。(´・ω・`)はやく検査したいお。。。
67病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:40:11.42 ID:4+ijreBw0
>>66
あくまで自分の場合ね。
労作性狭心症との診断。

逆に痛みがでる状態はすでに結構な重症だと思う。

あんまり悩むと精神が病むよ。
68病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:41:55.79 ID:xlw5VQgo0
糖尿で神経障害出てると心臓やられても痛みないケースあるんだっけか?
69病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:43:44.22 ID:DY5zJQtl0
a1cが7ちょいだからちょっと数値悪いだけwって言ってた親戚のおっちゃん、最後には体ボロボロだっけな
70病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:44:42.48 ID:qiQKsToHO
自分も冠動脈の1本に梗塞があってカテーテル検査したよ。
自覚症状殆ど無し。たまーに夜中に短い変な動悸みたいのがあった位。
ステントまでは行かなくて助かったけど。
71病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:45:54.08 ID:xtj9V9A90
>>66
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
節制したくなるような怖い話を聞かせて欲しいお(´・ω・`)
72病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:47:32.37 ID:qiQKsToHO
>>68
うん、無痛性心筋梗塞があるって主治医が言ってた。
73病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:49:42.06 ID:IxZBEtTRi
>>61
>糖質制限は こっちでやってくれ。

こんなところに糖尿病学会員がいるとはねwww
74病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:52:19.11 ID:qiQKsToHO
>>65
今のHba1cはいくつ?
75病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:58:23.06 ID:4+ijreBw0
あと心電図とかエコーとか、ほとんど意味ないと思う。

オレが初めて循環器科いったときに動脈エコー?検査したり心電図とったり
したけど「異常なし」って結果だったからねw
医者も検査結果を渡しづらそうだったw
造影剤つかったカテーテル検査しないと本当のところは判らない。

心電図、エコーで異常なし→ある日突然、心筋梗塞で死亡

って結構あるパターンだと思う。
76病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:58:53.89 ID:4+ijreBw0
>>74
新基準で5.0です。
77病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:59:04.83 ID:Bm6LT8aI0
>>1
前スレは実質part210だからこのスレは実質part211だぞ
いい加減レス番ずらすの止めろよな
78病弱名無しさん:2012/09/16(日) 21:05:37.54 ID:qiQKsToHO
>>76
頑張ってますね。
自分はNGSPだとやっと5.4になりました。
合併症怖いもんね。。。
79病弱名無しさん:2012/09/16(日) 21:11:51.05 ID:qiQKsToHO
>>75
確かに。
自分は教育入院の検査の項目で心電図、エコーは問題なしで、一応造影剤使った心臓CTしときましょう…で引っ掛かった。
80代理 ◆tJPLCCfSR. :2012/09/16(日) 22:21:29.34 ID:kaYkL6hQ0 BE:5482138188-2BP(1111)
相談お願いします。

34歳女性、糖尿発覚約3か月、メトグルコ朝晩1錠ずつ服用しています。
発覚時の空腹時血糖値は280くらい、HbA1cは12くらいだったと思います。
158cm80kgの超肥満だったので、糖質制限とカロリー制限、運動等でダイエットを進めて(現在まだ67kgなのでダイエット継続中ですが)
HbA1cは新基準で約12弱(6月)→8.3(7月)→6.5(8月)とうまい具合に減り、
血糖値も順調で、空腹時と食事前は90前後、高くても100を切るまでになってました。
が、最近空腹時と食前の血糖値の平均が上がってきてるんです。
ここ2週間ほどの空腹時と食前の血糖値平均は115くらい。
この3か月は毎日ほぼ変わらない生活を送ってきたのになんで突然平均が上がってしまったのでしょうか?
病状が酷くなってるんでしょうか?

それと、今のところ眼底に異常なしですが、医師からは「将来確実に影響が出る」と言われています。
影響とは失明のことでしょうか?
この先頑張って血糖値をコントロールし続けても影響って出るんですか?
発覚時のHbA1cがかなり高かったので心配です。

規制中で代行をお願いしてるため、お返事遅くなります。
81病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:26:10.23 ID:UZXoh2kL0
俺は新基準a1cで・・7/10 5.7 ・・・8/10 5.7 ・・・10/10測定予定
投薬なしです。

82病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:29:45.06 ID:HRVsOkx4P
>>73
俺は糖尿病学会員ではないぞ。

専用スレがあるのに総合スレで騒いでるから邪魔なんだよ。
うっとうしいわ。
あっちでやれ!
83病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:40:42.90 ID:d3moSl8Q0
>>80
糖質制限なんて意味の無いダイエットやってる限り治らないよ
肉OK、満腹OK、酒OKなんて体が悪くなる一方
84病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:45:50.89 ID:RqttLKwU0
>>80
定期的に眼科に通って検査を受診していれば、
失明するレベルまで悪化する前にレーザー治療で食い止めることが出来ます。
85病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:54:45.53 ID:d3moSl8Q0
動物性タンパク質を取ってるかぎり、糖尿は悪化します
86病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:54:45.76 ID:smawLGw5O
糖質制限廃人お断りスレ
87病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:57:06.09 ID:RqttLKwU0
なんでわざわざPCと携帯両方を持ち出して荒らしてるんだコイツ
88病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:59:47.17 ID:smawLGw5O
>>87
荒らし乙
89病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:02:59.14 ID:qTjMSOQ30
>>85
>動物性タンパク質を取ってるかぎり、糖尿は悪化します

はいウソです。糖質とってる限り改善しません。
90病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:03:27.32 ID:UZXoh2kL0
>>85
>>動物性タンパク質を取ってるかぎり、糖尿は悪化します

え?ほんとですか?
91病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:06:27.78 ID:qTjMSOQ30
>>90
>え?ほんとですか?

もちろんウソです。単発甲田がまた来ましたw
92病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:07:33.54 ID:qTjMSOQ30
>>83
>糖質制限なんて意味の無いダイエットやってる限り治らないよ
>肉OK、満腹OK、酒OKなんて体が悪くなる一方

これも間違いですね。
糖質がもっともよくないのです。
93病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:07:47.59 ID:+MY54Z+t0
>>89
チンポ勃起不可能な糖質制限
94病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:10:35.39 ID:qTjMSOQ30
>>93
>チンポ勃起不可能な糖質制限

逆。復活しました。
ふにゃふにゃが硬くなって、朝勃ちも復活w
95病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:17:44.15 ID:UZXoh2kL0
どうして?糖質制限主義者は糾弾されるのですか?
ほかの内臓疾患がなければ、有効な食事療法ではないですか?
96病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:19:29.61 ID:smawLGw5O
>>95
統失だから
97まんぼー:2012/09/16(日) 23:22:00.25 ID:GMZ7dMb+0
むしろ、心臓カテーテル検査してもらいたいお。(´・ω・`)
98病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:22:08.60 ID:4+ijreBw0
>>95
たぶん、
これまで何年もずーっと面倒なカロリー計算しながら節制してきたのに
糖質制限が当たり前になってきて、今までやってきた事を否定されたような
気がしてるんだと思うw
99病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:22:12.02 ID:UZXoh2kL0
>>96 そういう展開にどうしてなるの?
100病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:23:46.36 ID:UZXoh2kL0
>>98 ああ、そういう説明ならわかる。糖質制限は手軽だから・・・
101病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:25:14.38 ID:smawLGw5O
いま気楽
102病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:26:36.56 ID:+MY54Z+t0
炭水化物と糖質を同じと言ってるウンコちゃんがいますが
まず炭水化物は何か理解してから回答したほうが良いよ
食物繊維が太るって意味になる
103病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:28:18.32 ID:bTx6Cff60
炭水化物は太るだろって。
104病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:32:06.78 ID:adf//bKT0
ちょっと質問
昨日の番組見たんですけどここの住民の皆さんは糖質制限とかされてるんですか?
105病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:36:04.87 ID:/9WJmG9a0
血糖値高い時だけ調整してるけど普段は普通に食ってる
それより今日は蛋白質食い過ぎた、8単位になってたわ
106病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:36:35.27 ID:+MY54Z+t0
>>83
>糖質制限なんて意味の無いダイエットやってる限り治らないよ
>肉OK、満腹OK、酒OKなんて体が悪くなる一方

単なる詐欺でしょ
107まんぼー:2012/09/16(日) 23:38:06.03 ID:GMZ7dMb+0
明日から、糖質制限も視野に入れた食事メニューに変えるお。(´・ω・`)
108病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:40:11.24 ID:UZXoh2kL0
>>104
100です。
4月からやってます。
4月データ・・・4/10血糖値196[空腹時]
          a1c 11.1[国際基準]
最新データ・・・8/10血糖値87[空腹時]125[食後]
          a1c 5.7[国際基準]
109病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:41:35.88 ID:+MY54Z+t0
炭水化物とか栄養単体に注目してそればかり気にしてるのは
ホリステックな視点から考える東洋医学からすれば愚の骨頂
110病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:46:25.83 ID:qiQKsToHO
まぁだけど糖尿病で最優先されるのは血糖値だからね〜
111病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:47:35.83 ID:YEHBGY7a0
>>80
私と同じような感じです
あなたと同じ位の年齢でA1c13〜5%に落としましたが
下げてからは合併症の類はでてません。13の時は神経障害はでてました。
しかし2ヵ月で6%下げるとは恐れ入ります。
治療の継続(絶対に中断してはいけない)に尽きるかと。うちの
主治医はA1c6.5以下で合併症はふせげるといってます!?とりあえず
4〜5%まで下げて様子みては?医者はA1c重視ですから4%までさげたら
先生の態度もかわるかもです!

112病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:51:09.15 ID:KQGRYo4j0
糖質糖質って連呼してる奴ほどバカ多いよね
血糖値だけ気にしてるバカ 必ず他の部分が悪くなって死ぬ
113病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:53:06.09 ID:qTjMSOQ30
>>112
>糖質糖質って連呼してる奴ほどバカ多いよね
>血糖値だけ気にしてるバカ 必ず他の部分が悪くなって死ぬ

糖質を意識しない奴は透析行きの片道切符だな…
114病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:54:36.92 ID:qiQKsToHO
ここの人で血糖値を良好にコントロールしてる人は程度の差こそあれ糖質制限してると思うけどね?
115病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:55:23.71 ID:yXCr/00C0
>>109
医者自身が心臓専門とか糖尿専門とかで
他を切り離して考えるからなぁ
臓器だってそれ単体で悪くなるわけでもないし
血糖値のみで判断してるのは狂ってるとしかいいようがない
116病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:58:10.03 ID:WWn1purP0
血糖値は高いですが一応糖質・資質は度を超さないように摂ってます。
どちらも不足すると力でなくなるので。
空腹時でも200前後うろついていましたけど、最近は100切ることもしばしば。
インスリンがどんどん減らせてます。
あと、脱メタボ。
117病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:58:41.53 ID:BNkFwBRa0
今日、調子にのって海鮮丼を食べてしまいました
ご飯は半分残したのに1時間値210
2時間値で130

夜も鮨を食わされてこっちも1時間値205
2時間値は140


やはり米はいけないようです
ちなみに無投薬です(境界型)
118病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:58:53.21 ID:qTjMSOQ30
>>115
>血糖値のみで判断してるのは狂ってるとしかいいようがない

糖質制限だと血糖値以外も改善されるからなあ。
「専門医」はもうワケわかんないパニック状態でしょw
119代理 ◆tJPLCCfSR. :2012/09/16(日) 23:59:23.20 ID:kaYkL6hQ0 BE:3597653276-2BP(1111)
みなさんレスありがとうございました。
これくらいなら特に症状が悪化したとかいうわけではないのですかね。
来月末の検診を待たずに病院に行った方がいいのか焦ってましたがもう少し様子見てみます。

>>83
>肉OK、満腹OK、酒OK
心配してくださってありがとうございます。が、それ全部やってません。
ダイエット中ですので脂を抜いた肉少々、腹八分目、お酒は元々受け付けない体質です。

>>84
やっぱり影響は出るんですね。
でも食い止められると聞いて安心しました。ありがとうございます。

>>111
A1cもうちょっと下がるように頑張ります!
もし合併症出てしまっても早く対応できるように通院は継続するつもりです。
膝お大事にしてください。ありがとうございました。
120病弱名無しさん:2012/09/16(日) 23:59:38.65 ID:RioAVeOk0
>>104
食品交換表が標準でしょうね。
食品交換表が駄目でもインクレチンやインスリン注射があるから、
食事の計算も薬も嫌だと言う人が、辿り着く最後の砦みたいな位置づけ。

高雄病院と北里研究所の一部の患者以外は、
医者に隠れて自己流でしている感じだと思う。

>>114
医者の指示通りに順調にヘモを下げた人はインスリンの効きが良くなるから
血糖コントロールは「優」や「良」で安定してるよ。
121病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:00:25.49 ID:o3YM7I0s0
西洋医学ってのはもぐら叩きなんだよね
血糖値なら血糖値だけみて、それを抑えることしか頭にない
一つのもぐら叩いても他のもぐらが頭を出す
結局クスリの副作用で糖尿以外の病気が多発して最後には死ぬ
結果糖尿は改善されてましたが、他の病気で死んだと医者は言い訳する
122病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:00:32.19 ID:BNkFwBRa0
自己測定始めてから、何をどれだけ食べると血糖値がどれくらいになるのかだいたい予測できるようになってきた
123病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:01:43.41 ID:qTjMSOQ30
>>120
>医者の指示通りに順調にヘモを下げた人はインスリンの効きが良くなるから

糖質制限に関しちゃ、医者の予測以上によくなるんだよな。
124病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:02:55.89 ID:BXHOVV8/0
>>119
>ダイエット中ですので脂を抜いた肉少々

動物性タンパク質自身が体に弊害だから、それって意味無し
糖尿は悪化するだけ
125病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:05:46.74 ID:OeAeKESHO
>>124
でも昔、糖尿病にいいって聞いて玄米の粉食べたら血糖値爆上がりしましたが?
126病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:06:44.71 ID:Jvv71LH50
>>122
木をみて森を見ず
127病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:06:55.00 ID:fEgaFQk70
>>80 >>119 お互い精進しましょう。
128病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:07:06.28 ID:9JLkOIRT0
>>124
>>119
>>ダイエット中ですので脂を抜いた肉少々

脂を抜くことにあんまり意味ないよを

>動物性タンパク質自身が体に弊害だから、それって意味無し
>糖尿は悪化するだけ

単発甲田かあw
タンパク質は必須栄養素だからデタラメ真にうけないようにね。
糖尿は悪化しません。
129病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:07:55.95 ID:T4s+DZG+0
東洋医学マンセーもいいが、東洋人に糖尿が多い事をお忘れなく。

結局、高血糖の身体への影響が大き過ぎるんだよな。
血糖値を下げることを優先するのは、
そういう意味では、ホリステック的とも言えるのかもしれない。
130病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:08:51.95 ID:9JLkOIRT0
>>126
>木をみて森を見ず

木も何にも見ていない。盲目状態w
131病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:09:54.97 ID:boUCdF7V0
いつの時代でも「現代医学」を盲信する人は不健康でしかない
今から20年前の「現代医学」信者は幼稚だと誰もが思うが
これから20年先の未来人には「現代医学」が幼稚であると
誰もが気づいていない

5年10年で覆される理論など真実ではない
東洋医学は数千年たっても主張は変わらない
132病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:10:07.20 ID:sIM2K7y90
>>ID:GMZ7dMb+0
まんぼーさん って あっちのくじらさんかな?

133まんぼー:2012/09/17(月) 00:12:38.22 ID:J0Ck8vRG0
>>132

あっちって、なんだお?(´・ω・`)くじらの立田揚げなら好きだね。W
134病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:13:32.01 ID:+sMDCBXL0
>>123
なら1日にご飯をどれだけ食べれるようになった?

一回でもご飯を150g食べたら、終日血糖値がグチャグチャ。
糖質制限をしていると本人の予測以上に糖尿病が悪化してるんだよな。
135病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:14:35.50 ID:blY8kIc90
>>129
血糖値だけ下げても意味ないよ 盲目
136病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:15:06.22 ID:OeAeKESHO
>>124さん、甲田式の玄米の粉に関して質問してるんだから答えて下さいよ。
137病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:17:13.63 ID:hZy4n/Vw0
>>129
東洋医学を実践するもの=東洋人だと解釈するバカ
木をみて森をみず
138病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:19:53.10 ID:OeAeKESHO
>>135
みんなが何で血糖値を下げる事に必死になっているかと言うと
高血糖の状態がリアルタイムで血管を痛めるからなんですよね。
それが意味無いんでしょうか?
血管が痛み続けている状況より何を優先するんでしょうか?
二週間の断食で糖尿病が寛解した初期の人には分からないと思いますが。
139病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:20:48.19 ID:voePdecQ0
>>125
断食せずにガバガバ食べたら、あがるの当たり前だろw
納豆ダイエットがいいと聞いて納豆ガバガバ食べて太るバカ主婦と同じレベル
140病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:21:12.09 ID:h/OyeYV30
数千年も昔の疑似医学よりも日進月歩の最新医学を信頼するよ
141病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:23:41.49 ID:OeAeKESHO
>>139
ガバガバ食べてません。
主食の置き換えで大匙スプーンすりきり一杯位の量を水に溶いてのみましたが。
142病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:26:25.97 ID:GGPWGhYX0
>>131
5年10年たてば「今までの常識は間違ってた」と言われるもんね
血糖値なんてのもそのうち言われる、意味なかったとか(笑)
143病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:30:26.68 ID:OrOmch/P0
>>139
糖質糖質とか言ってる間抜けと同じだね
144代理 ◆tJPLCCfSR. :2012/09/17(月) 00:31:12.17 ID:a30w8NhI0 BE:1027901243-2BP(1411)
>>127
はい。お互い頑張りましょう。

>>128
>脂を抜くことにあんまり意味ないよを

マジですかΣ(゚Д゚;)
じゃあ脂抜かないで食べてもいいかな。
でもあっさりに慣れちゃってたまに脂っこいもの食べると胃もたれが。
甲田式?とかまだよくわからないんですが、
食べないで痩せるとリバウンドする自信があるので
糖質以外はきちんと食べて運動一日2時間してダイエット中です。
145病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:35:16.55 ID:Uzxpn6Yq0
>>138
「木をみて森をみず」だな
血糖値をクスリで抑えても他の症状が悪化するだけって
簡単な事実も理解できない
146病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:38:58.43 ID:OeAeKESHO
>>145
甲田式じゃ血糖値が下がらないと言う事ですね。
実際、玄米の粉は血糖値上げるし。
レスどうもありがとうございました。
147病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:39:09.65 ID:B/fjUx+J0
>>144
チャイナスタディ 動物性タンパク質
この2語↑でググってみ?
148病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:42:25.28 ID:EeIuBT5k0
>>146
甲田式って何?断食やれば血糖値下がるよ
3日もやれば正常値に戻る
149100=108=127:2012/09/17(月) 00:45:41.86 ID:fEgaFQk70
糖質摂取量を減らすかわりに、蛋白質・脂質・ミネラルはしっかり多めに。
自分のばあい、投薬なしで担当医に指導受けながら糖質制限をやってますが、
糖質制限をやるにあたって、腎臓や他の内臓疾患がないか検査もやりました。
さいわい、目や腎臓、壊疽などなく糖質制限を始めましたので、
あなたも、内臓疾患がないか調べてもらってもいいかと思います。
もう内臓疾患の有無の検査は終わっておられるのでしょうか・・

自分の数値はあなたの数値に近いです。。
4月データ・・・4/10血糖値196[空腹時]
          a1c 11.1[国際基準]
最新データ・・・8/10血糖値87[空腹時]125[食後]
          a1c 5.7[国際基準]

以上、寝る。
150100=108=127:2012/09/17(月) 00:47:47.23 ID:fEgaFQk70
149は>>144です、ごめん。寝る。
151病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:50:29.08 ID:OeAeKESHO
就寝前の血糖値100。まあまあかな。
では、おやすみなさい。
152病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:50:37.63 ID:QVwm2QB+0
>>142
拡張型心筋症だって10年前と今とでは真逆なクスリ処方する医師
一般人は医学のいいかげんさをまるで知らないと思う
153病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:53:47.51 ID:oCY2nP9A0
>>147
動物性タンパク質の危険性は何十年前から指摘されてるが
食品メーカーの資本はその事実を隠してきた事実
154病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:57:54.51 ID:oCY2nP9A0
>>144
>糖質以外はきちんと食べて

それが無駄な行為
木を見て森を見ずだよ

化学調味料やトランス脂肪酸の弊害
糖質って意味すらわからず
何も見てない、考えてない
155病弱名無しさん:2012/09/17(月) 00:58:29.72 ID:sIM2K7y90
>>133
過疎スレの唯一の住人を誘導したので
そこの人かと勘違いしてましたw

その方も「もう死んでしまうのか?」って心配してたので。


って、動脈硬化は私も気にしてます。
今のところLDL(悪玉)とHDL(善玉)は基準内なのですが
私の場合は足が痛くて閉塞性動脈硬化症かも?と自己判断をしています。
主治医は「足の痛みと糖尿病は関係ない」と言っていますが
もう1ヶ月以上痛みが続くと、どう考えてもおかしいとw
156病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:06:54.52 ID:r46fFzAt0
(´・ω・)今日も血糖値高かったわ
理想は2時間以内に2桁。
食後3時間に計ったら128だった(・ω・`)ねー
ちなみに夕飯バイキング。
157病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:07:05.38 ID:ZiaiFZa20
>>155
>主治医は「足の痛みと糖尿病は関係ない」と言っていますが

思いっきり関係してるよ
ペットボトル症候群とか足からしびれてくるからねぇ
医者変えたほうがいいんでない??
心臓病併発してるかもね
158病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:11:09.82 ID:PwgrJ4sD0
医者はなんにもわかってないと思ったほうがいい
無茶に聞こえるが理由がある
医者は自分の専門以外はみようとしない
だから、専門以外の医者に運悪く当たると
無責任な応対しかしないからね
一般人は医者を信じすぎてる
医者は詐欺師だと思ってで必要な部分だけ
利用するぐらいが丁度いい
159病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:12:26.02 ID:r46fFzAt0
(´・ω・)食前には医師の指示通り4単位打ったよ。
これでもこの高血糖だよ(・ω・`)ねー。
でも主治医はインシュリンは今月で終わらせるんだってさ。
160病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:17:43.86 ID:OpLTaWi70
>>147
チョッ、なにこれ?チャイナスタディって
肉食ってたらこんなに弊害なのかよ
161病弱名無しさん:2012/09/17(月) 01:27:30.96 ID:sIM2K7y90
>>157
まさにPTですわw

「痺れる」という表現よりも今は火傷をした時のヒリヒリ感と突っ張った感じ。
入院してから痛みだして、今は腕も痛い時がある。
でも、糖尿で良く言われている末梢では無いんです。
閉塞性動脈硬化症なら太い血管に来るはずなので辻褄が合うなと・・・。


>>158
主治医は循環器の先生ですわ。
前スレで医師と栄養士の説明の矛盾について書いたけど
私から見ると病院が「???」という処があったので
主治医を丸々信じている訳ではありません。
だからと言って疑っている訳でもありません。
救急で入院したので運ばれた先が
糖尿の専門医が居ないかったのは仕方ないと思っています。

162代理 ◆tJPLCCfSR. :2012/09/17(月) 02:01:29.07 ID:a30w8NhI0 BE:685267542-2BP(1411)
>>149
アドバイスありがとうございます!
最新データの数値、理想的でいいなあ。

近くに糖尿専門がなくて普通の内科に通っているので
血液検査以外やってない。というかそれ以外できないと言われました。
今は治まってますが、病気発覚当時は手と足に痺れがあったので、
神経は大丈夫か検査して欲しいと申し出たところ「うちにその設備はない」と断られてしまいました。
でも普通の内科ですが、2つの病院で血液検査して
A1c以外は全て基準値に収まっているし、糖質制限をしてると言っても
先生は「無理しないでね」くらいしか言わないので勝手に大丈夫だと思ってた。
検査可能な糖尿専門外来に移るのも視野に入れてみようかなあ。

では私もおやすみなさい。
163病弱名無しさん:2012/09/17(月) 02:07:23.24 ID:r46fFzAt0
(´・ω・)たまにはビール飲みたいね。もうお酒は10年くらい
断ってるんだ。でもインシュリン打ってるから飲めないんだよ(・ω・`)ねー。
164病弱名無しさん:2012/09/17(月) 02:13:24.29 ID:pUGTxOyt0
>>163 多分知ってて、我慢して飲んでないのかな?
糖質ゼロの発泡酒?ビール?
自分的には発泡酒味なんだけど、たまに飲んでるよ。
165病弱名無しさん:2012/09/17(月) 02:26:32.09 ID:fdFhu9qY0
焼酎とサバミソで晩酌中
166病弱名無しさん:2012/09/17(月) 02:45:51.41 ID:Xfh7BuoQ0
困ったな。
休みで家にいると1日1食になってしまう。
糖尿病と言うより拒食っぽい。

体重減ると酒許可出ないよ。。。
167病弱名無しさん:2012/09/17(月) 03:00:11.39 ID:Scc9f/LU0
チーズを沢山食べてみては?
糖尿病患者には悪影響ないですよ。
ゼロコーラとチーズをかじると腹も膨れる。
ちょっと大きなスーパーに行けば、いろんな種類のチーズがある。
気が向いたらトライしてみて・・・
168病弱名無しさん:2012/09/17(月) 03:03:34.33 ID:Xfh7BuoQ0
ありがとう。
今は腹膨れると逆効果かなw
でも明日もこんな感じだったらチーズ買ってくるね。
169病弱名無しさん:2012/09/17(月) 03:09:05.10 ID:r46fFzAt0
>>164
(´・ω・)投薬やインシュリン打ってたら原則アルコールは禁止だよ。
もはやこれ常識。それに350缶1つじゃ済まないだろ。
絶対、500缶1本はいくね。(・ω・`)
だから飲まないというか戒めてる。
体質的には飲めないのに飲んじゃうからな。それが糖尿になった原因。
うちの家系は酒飲めないからねえ。あと大学入るまで骨が溶けるからと
炭酸飲料は一切飲まなかった。
>>166
休みだと1日寝ちゃうから腹減らないからね。
で夜に大目に食べてしまう。
170病弱名無しさん:2012/09/17(月) 03:12:45.59 ID:fdFhu9qY0
つくね、うめえw
171164:2012/09/17(月) 03:17:00.98 ID:pUGTxOyt0
>>169 それは失礼!
わたし、投薬無しの糖尿病患者なもんで、知りませんでした。
172病弱名無しさん:2012/09/17(月) 03:26:12.18 ID:Xfh7BuoQ0
酒入ると血糖値下がるからね。
低血糖になると危ないよね。
逆に上手く利用出来たら太れない人にはいいのかも。
173病弱名無しさん:2012/09/17(月) 05:25:20.90 ID:r46fFzAt0
(´・ω・)もはよう
今朝の血糖値は101だよ。
日中はたぶん200〜300台行ってんだろうね(・ω・`)
とりあえずノボラ11単位打ちますた。
174病弱名無しさん:2012/09/17(月) 05:30:45.99 ID:r46fFzAt0
(´・ω・)すい臓はあいかわらず働かずにインシュリンを出してない。
おれも働かず家で寝てばかりのニート生活。
どっちも困ったもんだぜ。(・ω・`)
175病弱名無しさん:2012/09/17(月) 06:39:14.85 ID:W5iehjxs0
>>172
おいおい血糖値下がるのは肝臓に負担かけてるからだぞ。
血糖値だけ見てデメリットに目が行ってないだろ。
176病弱名無しさん:2012/09/17(月) 06:54:15.56 ID:Xfh7BuoQ0
>>175
言ってる意味はわかるよ。
禁酒中だし。

食前酒としての効果を言いたかっただけで
1合も2合も飲む話をしたいわけじゃないよ。
177病弱名無しさん:2012/09/17(月) 07:13:44.99 ID:W5iehjxs0
毎食飲むわけにいかんだろ。
代謝が改善するわけでもないんだから効用は考えモノ。
普通に食後歩いたがマシ。
178病弱名無しさん:2012/09/17(月) 08:01:06.44 ID:H8qJt7cFO
>>117
努力が足りないね
179病弱名無しさん:2012/09/17(月) 08:19:24.82 ID:6rXt2Pdh0
酒は飲めなくなったわ
ビール350を1缶で頭痛くなってくる
血液検査では正常値なんだが肝臓かなり弱ってるんだろうな
180病弱名無しさん:2012/09/17(月) 08:21:45.72 ID:y8AtyOGg0
30歳まで自分が下戸だとは知らないで
頭痛くなることを酔うことだと思っていた。
181病弱名無しさん:2012/09/17(月) 08:40:33.50 ID:NtAe3Peg0
>>167
>チーズを沢山食べてみては?
>糖尿病患者には悪影響ないですよ。



あなたチャイナスタディを知らないんですね
乳製品はすべての人に害悪です。
182病弱名無しさん:2012/09/17(月) 08:47:56.40 ID:NtAe3Peg0
>>166
食欲がわかないのは病気がかなり重度な証拠ですよ。
そのまま何も食わないほうがいい 体が教えてくれてるのです。
酒なんて飲んだら自殺行為ですよ
生き方を変えないとあんた先が長くない
183病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:15:57.86 ID:i/tQZkp50
>>181
> あなたチャイナスタディを知らないんですね
> 乳製品はすべての人に害悪です。

あなたが信じるのは勝手だが、確立した知見でないものを
事実のように言うのは止めていただきたい。
184病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:20:25.06 ID:9JLkOIRT0
>>181
>あなたチャイナスタディを知らないんですね
>乳製品はすべての人に害悪です。

「チャイナスタディ」
それただの統計遊びじゃんw
185病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:21:36.85 ID:CQkIesNI0
血液検査・尿検査の結果表を整理してて今気づいたんだけど、
直近の採血・採尿検査の結果で、
尿ビリルビン(基準範囲ー)が 「3+」 となってた。

この採血・採尿したときは入院中(皮膚科)だったんだけど、
特に尿ビリルビンの値に対しては、皮膚科や消化器内科の医師は触れなかった。
これ糖尿のせいなんでしょうか。今のところ、ステロイド糖尿病と言われてるのですが。

ぐぐったところ、肝臓障害の可能性を示す項目みたいですが、
メトグルコを飲み始めたことに関係あるのでしょうか。
メトグルコ飲んでる方で、尿ビリルビンが、陽性になってる方いらっしゃいますか?
186病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:22:35.32 ID:9JLkOIRT0
>>182
>酒なんて飲んだら自殺行為ですよ

適度な飲酒はむしろ健康にいいんだけどねw
肝硬変とか腎臓病の人は別だけどね
187病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:28:23.41 ID:NtAe3Peg0
>>186
あなたの死因は肝硬変か腎臓病でしょうね
188病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:32:46.62 ID:bGzJEpZG0
チャイナスタディって食事療法なんだね
スレ荒らすために色々な食事療法をわざわざ探して来る方が居るようで
どんどん情報交換出来なくなるスレになっていくね
189病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:32:51.05 ID:i/tQZkp50
適度な飲酒って酒飲みが好むフレーズだけど、リスクが一番減る酒量って
大半の人がほろ酔いにすら達しない少量だぞ。
190病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:35:40.73 ID:bGzJEpZG0
ID:NtAe3Peg0
不安を煽って意図するところに誘導最低な宣伝方法だね
191病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:42:43.00 ID:fdFhu9qY0

最近、変なヤツが湧く頻度が上がってるよねw

なんだろ?
192病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:44:09.24 ID:sg2sxQHQ0
寝る前にランタス8を。
白米を食べると、2h値140は軽くいってた。昨日、サンマを無性に食いたくなって、久しぶりに白米を食べた。2h値が108。どうしたんだろ?
193病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:44:27.44 ID:i/tQZkp50
俺は食欲の赴くまま食ったら体に悪いんで「体が教えてくれてる」って
主張する人間は信用しない。
194病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:47:14.59 ID:BzaCOHL+0
>>191
馬鹿な糖尿病患者を食い物にしたい奴が沢山いるって事だろ

人口の10%が糖尿病だから、上手くやればミリオンセラー確実だからねぇw
195病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:52:47.33 ID:V64a1ldH0
インスリンポンプは効き目ある?
196病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:54:31.37 ID:bGzJEpZG0
>>192
膵臓君ががんばってくれたんだよ
壊れててもたまにがんばってくれるときはあるもんだ
膵臓君の気まぐれギアチェンジ
197病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:57:19.49 ID:Y0KCxN2L0
>>188
チャイナスタディは食事療法ではないですよ(笑)
アメリカが中国との食事の違いを調べ
自分たちの食生活の問題点を抽出した報告書です。

超有名なものですよ
あなたそんなことも知らずに食事療法してるのですか
198病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:02:40.35 ID:sg2sxQHQ0
【日本オワタ】 65歳以上が初の3千万人突破 総人口の24%  100歳以上は5万人以上
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1347840872/
199病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:03:00.28 ID:Y0KCxN2L0
>>189
酒は合法的な麻薬です。
百害あって一利無しです。
200病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:05:40.02 ID:oBkfp4P30
自分の知識が正しいものと盲信してるのって滑稽だね。
米国の食生活とどっか比べたら、十中八九後者の勝ちだろ。
201病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:08:05.33 ID:Y0KCxN2L0
>>200
ハハハ勝負の問題ではありません
202病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:09:03.24 ID:sg2sxQHQ0
>>196
最近、変えたことといえば、朝バナナとゴボウ汁。
203病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:10:28.17 ID:oBkfp4P30
反論なしのオウム返しですか。
204病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:15:15.00 ID:bGzJEpZG0
>>202
ゴボウ汁ってなんか漢方っぽいね
最近病院に漢方外来作るところ増えてるけど


ID:Y0KCxN2L0次はどんなiDに変えるのかな?
205病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:15:33.21 ID:H8qJt7cFO
チャイナスタディについてはどうでもいいよ
とにかく糖質を避ける努力をするのが重要だね
206病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:20:36.54 ID:9JLkOIRT0
>>187
>あなたの死因は肝硬変か腎臓病でしょうね

不安を煽って意図するところに誘導最低な宣伝方法だね

これが絶食甲田の誘導なのかw
教組も死んだしオカルト勧誘も限界みたいだな。
207病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:24:38.92 ID:9JLkOIRT0
>>197
>チャイナスタディは食事療法ではないですよ(笑)
>アメリカが中国との食事の違いを調べ
>自分たちの食生活の問題点を抽出した報告書です。

その報告自体が操作された統計遊びということに全く思い至らず信仰してるだろw
統計で抽出できる問題点なんかいかようにでも操作して捻じ曲げられるんだが。

>超有名なものですよ
>あなたそんなことも知らずに食事療法してるのですか

超偏ってるだろ
山梨の砂糖先生とか大好きだろw
208病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:25:21.79 ID:oBkfp4P30
不安を煽るっていうか、品性の欠片もないだろ。
209病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:29:39.37 ID:9JLkOIRT0
「チャイナスタディ」
とか持ち出して聖典扱いする時点でなあw
実践しても効果の実証不可能な仮説だしね。
210病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:42:38.13 ID:rIuS/9hk0
>>197
チャイナスタディは「なぜ隠蔽されたのか?」ってのが問題で面白い
211病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:44:26.31 ID:9JLkOIRT0
>>210
>チャイナスタディは「なぜ隠蔽されたのか?」ってのが問題で面白い

え?超有名なんだろ?
212病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:46:16.85 ID:9JLkOIRT0
なんかチャイナスタディ氏は、肉抜き糖質制限してアスピリン飲んでるような気がするなw
213病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:54:11.22 ID:rIuS/9hk0
>>211
チャイナスタディは暴かれて有名になったのだよ
214病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:56:19.63 ID:rIuS/9hk0
「栄養学のアインシュタイン」と称される世界的権威が史上空前の疫学大調
査をもとに著わした、衝撃の事実。
全米の医学界・栄養学界・製薬業界を震撼させた、
歓迎されざるベストセラー「THE CHINA STUDY」(ザ・チャイナ・スタディ)
215病弱名無しさん:2012/09/17(月) 10:57:36.07 ID:9JLkOIRT0
>>213
ちょっとね
216病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:04:00.08 ID:rIuS/9hk0
2005年に「THE CHINA STUDY(ザ・チャイナ・スタディ)」という本が
出版され、その翻訳本といわれる
”葬られた「第二のマクガバン報告」”が昨年12月に書店に並んだ。
この原本「ザ・チャイナ・スタディ」が世に出たときには、
米国の食品・製薬・医薬業界が騒然とし、大きな反響を呼んだ。
217病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:06:10.95 ID:9JLkOIRT0
本の宣伝か…

「本買ってください」って奴w
218病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:09:32.38 ID:euemgyFV0
>>216
>”葬られた「第二のマクガバン報告」”


なぜ葬られたの?



219病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:13:55.44 ID:9JLkOIRT0
自演くさ〜い
220病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:14:30.46 ID:3F8F7kwP0
体重なんですけど2キロくらい急に減ったら糖尿病の可能性ありますか?
後HBA1Cの値が急に0,3も上がったら糖尿病の前兆に入ってる可能性は高いでしょうか?たとえ正常値であっても
221病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:15:44.71 ID:C3hFpvpw0
>>220
で、次の質問はチンポがかゆいんだけどどうのこうの…だっけ?
222病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:19:41.63 ID:b/KL7L7A0
>>218
アメリカの癌や生活習慣病患者が減るから
事実毎年減ってる。

ちなみに日本は毎年増えてる
223病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:28:54.92 ID:9JLkOIRT0
>>222
>事実毎年減ってる。
>ちなみに日本は毎年増えてる

そういうのはソース出そうね。
224病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:32:18.89 ID:b/KL7L7A0
>>218
結局マグガバンって人は何が言いたかったの?
225病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:33:28.07 ID:j8csxEnK0
き○がいばっかだな
ここ
226病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:34:02.43 ID:9JLkOIRT0
>>224
「野菜ジュース飲んで絶食しろ」
227病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:39:38.47 ID:bGzJEpZG0
スレで誘導商法っていう詐欺するのいいかげんやめてほしいわ
228病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:42:58.01 ID:xo4Vohcz0
>>224 1970年代のアメリカは心臓病や癌の増加で医療費が膨大になり
財政危機になりました。7年間に渡って研究と数千万ドルの国費を投じて
マクガバン・レポートを出しました。

そこには、心臓病など諸々の慢性病の原因は[肉食中心]の食生活であって、
[薬では治らない]と書かれていました
229病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:43:51.67 ID:Dgbz1tpP0
>>191
>最近、変なヤツが湧く頻度が上がってるよねw


江部さんの露出度が急上昇してて強迫性障害の発作が出てるバiタが暴れてる
230病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:45:17.93 ID:bGzJEpZG0
>>229
残念!暴れてるのカロリー信者ではなく甲田式信者
231病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:46:12.77 ID:xo4Vohcz0
>>224
マクガバン・レポートは、付け加えて世界中の食事の中で、一番素晴しいのが、
「室町時代の日本食」だと発表しました。
232病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:46:39.64 ID:j7tiKnczO
昨日と今日の二日間でバニラアイスを1.5kg食ったったわwww
こういう無茶ができるのも健常者の特権じゃボケwww
233病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:49:03.73 ID:bGzJEpZG0
甲田単発IDは
2回書き込みしてID変えるのが最近のお気に入りのようで
234病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:49:13.30 ID:9JLkOIRT0
>>228
>そこには、心臓病など諸々の慢性病の原因は[肉食中心]の食生活であって、

それが間違いのもと。「糖質食え」になって今の超肥満大国が出来上がったワケだ。
235病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:50:40.84 ID:9JLkOIRT0
>>231
>マクガバン・レポートは、付け加えて世界中の食事の中で、一番素晴しいのが、
>「室町時代の日本食」だと発表しました。

それが間違いのもと。「糖質沢山食え」になって今の超肥満大国が出来上がったワケだ。
236病弱名無しさん:2012/09/17(月) 11:55:24.39 ID:9JLkOIRT0
>>222
>事実毎年減ってる。
>ちなみに日本は毎年増えてる

ソースは?
237病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:03:56.69 ID:xo4Vohcz0
>>236
おまえそんなことも知らんの?
238病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:06:40.86 ID:9JLkOIRT0
>>237
>おまえそんなことも知らんの?

知らない。あんた知ってるなら当然ソースは出せるよね?
出せないの?
239病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:08:10.32 ID:3CUXzuZb0
>>238
教えてちゃんは嫌われる
ググれ
240病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:09:43.54 ID:OeAeKESHO
甲田式スレでも
゙粘着ニートがまた来た、sage覚えられて良かったね゙
って言われてるね。
こっちの方が相手にする人間が多くてやり甲斐あるんだね。
反省反省。
241病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:10:11.60 ID:9JLkOIRT0
>>239
ソースは無いんだね。
あんたみたいなウソつきの方が嫌われるよw
242病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:14:00.38 ID:bGzJEpZG0
失うものが何も無いと思っているからまだやってるのかな?
失うもの昨日作ってもらったのに増やしてもらいたいらしいね
甲田式君は
243病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:21:18.62 ID:XDrI/Y5R0
>>241
米国ではこの10年間に、癌死が38%も減少したが、
日本は、毎年、1万人づつ癌死が増加をしています、
毎日、30人、毎月、1000人増加しているという事実。
244病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:25:13.47 ID:9JLkOIRT0
よくよく見たら、自演に失敗してるじゃーんw
毎回ID変えるの面倒だったんだろうけどダメじゃーんwww


222 名前:病弱名無しさん [sage] :2012/09/17(月) 11:19:41.63 ID:b/KL7L7A0
>>218
アメリカの癌や生活習慣病患者が減るから
事実毎年減ってる。

ちなみに日本は毎年増えてる

224 名前:病弱名無しさん [sage] :2012/09/17(月) 11:32:18.89 ID:b/KL7L7A0
>>218
結局マグガバンって人は何が言いたかったの?
245病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:32:13.80 ID:9JLkOIRT0
>>243
あのね「ソースを出しなさいよ」って言ってるの。
出元もわからない適当な文章書けとは言ってないよ。ま、聖典の内容をそのまま引き写してるんだろうから、古〜いどうしようもないデータじゃん?w

大体問題は癌死じゃなくて発生率だろよ
246病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:36:08.16 ID:bGzJEpZG0
自演荒らし君
こういうことって迷惑をかける人間が増えれば増えるほど
自分の首が絞まっていくからね
周りを巻き込めば巻き込むほど冗談でしたは通用しなくなるから
そのこと覚えておいてね
247病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:37:43.19 ID:C3hFpvpw0
そんなに粘着的に甲田式を崇拝してんならもういっそ教祖のもとに逝けよ
248病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:37:57.86 ID:qQwxkmCR0
>>245
がんは日本人の死亡原因の第1位で、毎年30万人以上ががんで亡くなり、
毎年新たに 5〜60万人の人ががんを発症しています。
がんは決して珍しい病気ではなく、3人に1人ががんで死亡する状況下にあり
、がんの克服は重要な課題です。
249病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:39:09.76 ID:uOgZJIWq0
オマエラ暇そうだな
ちょっと歩いて来いよ
250病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:42:01.46 ID:9JLkOIRT0
>>248
あのね「ソースを出しなさいよ」って言ってるの。
出元もわからない適当な文章書けとは言ってないよ。

経年発生率比較をソースを明示してどーぞ。
251病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:43:14.02 ID:qQwxkmCR0
>>250
日本では毎年30万人以上ががんで死亡。
罹患数の多い部位は上から胃、肺、結腸。
患者の数は年々増加傾向にあります。
国立がん研究センター(2012)によると、
男性では一生涯のうちにがんと診断される割合が人口の2人に1人、
女性で2.5人に1人という統計もあります。
252病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:45:50.33 ID:9JLkOIRT0
>>251
やあ単発甲田に戻ったねw

「ソースを出しなさいよ」って言ってるの。
出元もわからない適当な文章書けとは言ってないよ。

経年発生率比較をソースを明示してどーぞ。
253病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:46:43.16 ID:9JLkOIRT0
戻ってなかったw
2連発甲田w
254病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:49:15.31 ID:+onq6HOr0
>>250
厚生労働省HPより引用
現在では、年間30万人以上の国民ががんでお亡くなりになっています。
これは、3人に1人が"がん"で亡くなっていることになります。
また、生涯のうちにがんに罹る可能性は、男性の2人に1人女性の3人に1人と推測される。
255病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:51:13.06 ID:bcDUOJFm0
>>239
「教えて」と「ソース提示しろ」はぜんぜん違う。
主張の根拠が問われているのだから、提示できなければただの作文。
256病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:54:46.41 ID:bGzJEpZG0
糖尿スレだよねここ?
257病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:54:48.55 ID:9JLkOIRT0
>>254
>事実毎年減ってる。
>ちなみに日本は毎年増えてる

それ全くあんたのウソを補完してないじゃん。
比率が増えた減ったじゃないだろ。
「他の病気で死ななくなった」ってだけ。
258病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:57:47.10 ID:rSVerHNB0
>>257 7〜8年前から、アメリカの国立がんセンターは、「がんの予防」を
提唱し始めました。がんを予防するために無農薬有機栽培の
野菜・果物・穀類を1日600グラム以上食べようという指針を出したのです。

259病弱名無しさん:2012/09/17(月) 12:59:10.29 ID:9JLkOIRT0
>>254
そんで…さ

>>222
>アメリカの癌や生活習慣病患者が減るから
「生活習慣病患者」は?

→必死でソースを検索していますw
260病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:01:43.08 ID:rSVerHNB0
ガン患者が減り続けているアメリカと日本との違いはなに?
http://plaza.rakuten.co.jp/nomoishiho/diary/201110200000/
261病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:01:54.64 ID:9JLkOIRT0
>>258
>>257 7〜8年前から、アメリカの国立がんセンターは、「がんの予防」を

延々コピペかよ…あんたURLを貼るって知らないんだな
262病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:03:53.22 ID:9JLkOIRT0
>>260
これは「本の宣伝ブログ」じゃん。
信憑性ゼロ
263病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:05:10.62 ID:rSVerHNB0
2002年のガンによる死亡者数は557,271人でしたが2003年には556,902人
と369人減少しました。このことについてアメリカガン学会疫学と
サーベイランス部会副会長Micheael Thun博士は、
「ガンによる死亡者数の減少は画期的な事件である」と述べています。
264病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:06:53.23 ID:9JLkOIRT0
>>263
それ、誤差のレベルだろw
265病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:08:05.87 ID:rSVerHNB0
アメリカではガンが減少している。
1977年、アメリカ上院栄養問題特別委員会(委員長マクガバン氏)は
、5,000ページのレポートを発表した。アメリカのみならず、
世界中から集めた資料も元にまとめたもので、
医学界や栄養学会にも衝撃的なものであった。
266病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:08:47.24 ID:9JLkOIRT0
>>263
>「ガンによる死亡者数の減少は画期的な事件である」と述べています。

誤差レベルを喜々として「画期的」アメリカンの医師もアホやのう…
267病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:09:35.26 ID:C3hFpvpw0
局面はキチガイvsキチガイの様相を呈してきました
勝者はIDコロコロ変えるキチガイとこの時間にして既に30回も書き込んでいるキチガイさあどちらだ!?
268病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:10:35.04 ID:9JLkOIRT0
>>265
>1977年、アメリカ上院栄養問題特別委員会(委員長マクガバン氏)は

35年前じゃんw
超肥満大国アメリカを作り上げた報告書だね。
269病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:11:50.91 ID:9JLkOIRT0
>>267
私一応頭使って突っ込み入れてるよw
270病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:15:32.88 ID:basnRBfn0
アメリカでは糖尿病患者の平均HbA1C値が良くなっていると報告されています
。また血圧や血中脂質の値、治療薬・治療法なども良くなっています。
271病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:16:23.84 ID:bGzJEpZG0
颯爽と書き込み10回の俺が登場
単発君は通報怖くて安牌にシフトしたねぇ
もう遅いけど
272病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:18:58.87 ID:9JLkOIRT0
>>270
>アメリカでは糖尿病患者の平均HbA1C値が良くなっていると報告されています
>。また血圧や血中脂質の値、治療薬・治療法なども良くなっています。

なるほど「治療薬・治療法」が良くなったのか。さもあろう、カーボカウントとか導入されてるしな。
273病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:20:50.47 ID:ZkH+eBVZP
当方、二型
当方軽い糖質制限食とウォーキングで半年かけて90kgから75kg減量
HbA1c現在6.3、空腹時血糖値89から105mg/dl
夕食は炭水化物は取らないようにするため、豆腐料理(冷奴)が多いのですが流石に食傷気味です。
うどん半玉で血糖値が140から180まで上がる人です
麻婆豆腐を食べてみたいのですが量は少なめにしとかないと、バク上げ来ちゃいますよね^^;
274病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:22:16.45 ID:CTfZdF98O
単発甲田=脅迫、粘着=もはや法の華三法行レベルの基地外
275病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:25:23.88 ID:/oXIe66FO
だめだ〜!性欲がわかん、起たない、逝かない、起ってもすぐ萎える。つまらん人生になってきた
ちなみに気持ちだけは今日こそは!と思ってもいつもダメ
276病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:28:10.72 ID:bGzJEpZG0
275
性欲沸かなくて勃起しないなら問題ないだろ
性欲ありすぎで勃起しないなら悲しいけど
277病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:33:18.10 ID:Exc3Kisn0
肉食やめれば、ピンピンにチンポ立つようになるよ
278病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:34:17.05 ID:uOgZJIWq0
性欲無いのに勃起しまくるよりは問題ない大丈夫だ
279病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:35:59.60 ID:Exc3Kisn0
菜食にしたら勃起の硬さがハンパない
280病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:38:55.52 ID:C3hFpvpw0
チンポ勃つようになったって肝心の相手がいないんだろうがw
どうせセルフソロプレイで無駄撃ちだろwww
281病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:46:23.02 ID:Exc3Kisn0
多くの研究は動物性たんぱく質を多く摂る事は骨折の危険性を高くすることを
示しています。カリフォルニア大学のサンフランシスコ校では高齢の女性で
動物性たんぱく質の割合が植物性たんぱく質よりも多いグループのほうが
大腿骨の骨量が減少するスピードが速く、大腿骨骨折の危険性が高いことが
わかりました
282病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:48:26.32 ID:Exc3Kisn0
>>279
菜食の場合、チンポの硬さの耐久性も長いね
283病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:51:20.99 ID:bGzJEpZG0
>>274
脅迫ってアウトの書き込みはしっかり通報してるし
284病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:53:12.77 ID:zJoDGwGp0
多くの研究は動物性たんぱく質を多く摂る事は骨折の危険性を高くすること
を示しています。カリフォルニア大学のサンフランシスコ校では高齢の女性
で動物性たんぱく質の割合が植物性たんぱく質よりも多いグループのほうが
大腿骨の骨量が減少するスピードが速く、大腿骨骨折の危険性が高いことが
わかりました
285病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:59:18.87 ID:zJoDGwGp0
エルウィン・フォン・ベルツの菜食実験によると
スクワットについては、肉常食者では300回以上できた者は非常に少なく
、実験終了後、ろくに歩く事が出来ない者が続出した。
 一方、肉を食べない者は、1800回も遣(や)り、この実験が終っても
疲れを見せないどころか、その中には、2400回を越える者が数人居り
、その中に一人は5000回まで達した者が居たと言う。
286病弱名無しさん:2012/09/17(月) 14:35:59.83 ID:sNbvP/hcO
冒険野郎 マクガバン
287病弱名無しさん:2012/09/17(月) 14:53:16.31 ID:uOgZJIWq0
マクガイバーだ
288まんぼー:2012/09/17(月) 14:56:10.70 ID:J0Ck8vRG0
ガストでお昼ご飯にハンバーグを食べてきたお。
ライスは半分だけにしてのこしたお。

(´・ω・`)ちょこっと糖質制限開始だお。
289病弱名無しさん:2012/09/17(月) 14:59:23.43 ID:k0KvyT3h0
>>288
俺は外食したいとき、ビクトリア行ってる
サラダバー無料なんで、料理来る前に食いまくり

290病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:00:33.57 ID:hhaUVh0g0
>>273
自分で作れるならガッテン流マーボー豆腐おすすめ
甜麺醤ぬいて、代わりにネギ多めで
片栗粉はレシピの半分で十分
291病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:11:01.38 ID:PUGXgJcn0
ダイエットしたいならご飯+ハンバーグよりもハンバーグ2個を食せ m9っ ´)Д(`)ビシッ!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347791490/
292病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:12:02.56 ID:AVWypGvPO
きょうの昼は松屋のチキングリル定食Wだ
ライス大盛り

食後2Hで血糖値117

293病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:16:11.92 ID:LrVx1fjE0
>>288
あなたの怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
294まんぼー:2012/09/17(月) 15:22:56.21 ID:J0Ck8vRG0
サラダバーは自分も好きだお。。。

ブロッコリーばかり食べるけど。。。

(´・ω・`)ドレッシングは控えめで。。。
295病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:54:31.79 ID:PUGXgJcn0
【研究】チーズは糖尿病リスクを減らす―英国・オランダ研究
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347848292/
296病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:56:30.41 ID:kj9UvszI0
今日の昼飯は中華定食
酢豚
ミニ豚しゃぶサラダ
春巻き3分の1個
しゅうまい1個
卵スープ

2時間値138(たまの外食なので個人輸入グルコバイ100mgでチート)
297病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:58:45.24 ID:kj9UvszI0
>>273
老人用のトロミエースで、とろみをつけると片栗粉よりも少しの炭水化物で済むよ
食物繊維と多糖類なので、あまり血糖値上がらないし
298病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:06:01.98 ID:AQBHnAIvO
今日の昼はレタス&ペッパーバーガー3つにビックマック一つにナゲット12個

合併症まっしぐらだぜ
299 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/17(月) 16:17:55.13 ID:WPRsXy/FP
>>298
食っちまったもんはもうどうしょうもないから明日からは節制するんだぜ
てかなんでそんなに暴食しちゃったん?嫌なことでもあった?
俺もたまにパーッと好きなもん食って喫煙して飲酒して
その後は飛んじゃえばいいかなあとか考えるよ
チキンだからすぐに思いとどまるけどさw
300病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:20:47.01 ID:y43xOqsD0
【研究】チーズは糖尿病リスクを減らす―英国・オランダ研究
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347848292/

<体のフシギ>チーズは糖尿病リスクを減らす―米誌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000005-rcdc-cn

研究報告では、欧州8カ国に住む健康な成人1万6800人と2型糖尿病患者1万2400人に対して調査研究が行われた。
この大がかりな研究の結果、毎日55グラム以上のチーズ(約2切れ)を食べると、肥満と関係が深い2型糖尿病の
発生リスクが約12%低下するという事実が判明した。
301病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:21:33.75 ID:sNbvP/hcO
302病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:22:19.21 ID:asAggynQ0
乳製品がリスク減らすって
大分前にどっかでやってただろ
何をいまさら
303病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:30:29.27 ID:3WYnq1Rc0
>>288
ステーキ1キログラムには600本のタバコに含まれているのと
同量のベンゾピレン(強力な発癌物質)が含まれる。
304病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:31:50.91 ID:gufJNSK90
ご飯に粉寒天入れるようにしたら体重減って来ちゃった。
痩せたくないのになぁ。
305病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:34:58.41 ID:C3hFpvpw0
>>304
それに雑穀とか押麦混ぜると更に効果アリ。

メトグルコの効果もあってトイレに行くと凄いことになるww
足を手術した関係であまり運動できてないんだけどそれでも順調に体重落ちてきてる。
306病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:35:48.92 ID:3WYnq1Rc0
>>302
アメリカ人はどの年代層も牛乳と乳製品の摂取量を減らすべきであると、
アメリカ心臓協会をはじめ諸団体が警鐘を鳴らしている。
心臓病と動脈血管の病気で、約百万人のアメリカ人が死亡すると推定
されている。わが国では、死亡者の二人に一人がこれらの病気で亡くなっている。
307病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:50:30.85 ID:bGzJEpZG0
このスレでは正しい情報を書いて感謝され、
間違った情報を書いて恨まれる
ソースが無い本当かどうかわからない役に立たない情報はいらない
308病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:53:54.95 ID:asAggynQ0
>>306
乳脂肪は心臓発作や脳卒中のリスクを下げる
http://www.rda.co.jp/topics/topics5934.html

なんでもかんでもステマ扱いしてデータ無視するのはなしね
309病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:56:09.23 ID:ZkH+eBVZP
>>290 さん
>>297 さん
ありがとう、最近このスレは偏狭な心の持ち主同士の争いが多く、荒れ気味なので有意義な回答が得られるか
心配していました、是非試してみたいと思います、ありがとう。
310病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:08:25.12 ID:AQBHnAIvO
>>299

明日から摂生するよ
10日に一度くらい爆発的にたべちまうんだよ…
タバコはどうしても止められんわ
俺もチキンだからいつも食ったあと後悔してる(笑)
311病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:18:59.69 ID:zyGNDYYl0
>>300
コーネル大学のキャンベル教授が指導し、ニューヨークタイムズが
「全ての疫学研究の中の最高賞」と讃えた「中国研究」では、
動物食を少しでも摂ると血中コレステロール値が上昇し、
これがたとえわずかであっても、必ず癌などの成人病が増えること
が示されました
312病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:24:08.54 ID:zyGNDYYl0
亜硫酸塩は肉製品に存在する。それは人体内で他の物質と化合し、
ニトロソアミン(非常に強力な発ガン物質)を形成する。
313病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:25:11.79 ID:RTFhN2Mti
>>292
どーすれば、大盛りライス食って、2h値が117になる?
314病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:25:19.82 ID:pUGTxOyt0
>>310 明日から・・じゃだめアル。
それじゃ、明日になればまた明日から・・となってAlways逃げ道良くないアル。
そういう考えでいることと、煙草やめられないこととは固くリンクしてるアルよ、中国人嘘つかない。
315病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:25:35.20 ID:PJkubAVd0
健康厨って何もくえなくね
316病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:39:24.24 ID:kj9UvszI0
過剰に食えば何でも悪い
それが結論と思うけどね
食い物は悪い部分も一緒に飲み込む度量で食わないと
ただまぁ、糖質制限までは行かなくても
糖質は多少控えめにしとけ
糖尿なんだから
317病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:43:52.16 ID:zyGNDYYl0
世界でもっとも牛乳を飲むノルウェー人の骨折率は、日本人の五倍
318病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:47:46.27 ID:bGzJEpZG0
適当な情報コピペで貼り続けてその中に嘘の情報紛れ込ませて
信じさせること出来るよなー

新しいインスリンの出が悪いわ8単位無駄にしてしまった
319病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:49:04.74 ID:asAggynQ0
>>317
何で同じ国の同じ人種で比較しないのかな?
頭大丈夫?
ベジタリアンは基地外多いからしょうがないかw
320病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:49:08.02 ID:B+vufbDN0
骨粗鬆症予防のために牛乳を飲む必要はない。
多くの中国人は酪農製品を食べず、代わりにカルシウムを野菜から得ている。
中国人は西洋人の半分のカルシウムしかとっていないが、
骨粗鬆症は見当たらない
321病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:49:33.30 ID:lrmXAN+Gi
スキーばっかりやってるからじゃね
322病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:53:29.52 ID:pUGTxOyt0
>>317
牛乳は糖質が多過ぎアル。
健康ならともかく、糖尿病なら小魚とか別なルートでカルシウム摂取するアル。
323病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:56:00.81 ID:k0KvyT3h0
チーズ、塩分多すぎないか?
324病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:01:41.38 ID:UfDnNbav0
タバコ2400本分のベンゾピレン(強力な発がん性物質)を含む
ハンバーガーを5分で食べることは可能だろうが、
たった5分でタバコを2400本も吸うなんて、
どんなヘビースモーカーでも不可能だ。
325病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:11:34.43 ID:bGzJEpZG0
単発のやり方って洗脳と同じなんだよね
同じこと繰り返して少しずつ馴らして目的のこと切り出すと洗脳完了で
慣れたら終わりですよ
326病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:12:29.21 ID:UfDnNbav0
糖質制限連呼厨って、具体的に何食ってるのか示せないから痛いね
327病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:14:19.14 ID:CQkIesNI0
>>305
メトグルコって便に何か影響するのですか?
328病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:16:33.56 ID:1NCM2/ks0
>>323
塩分と血糖値に直接関係はない。
329病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:23:09.55 ID:H8qJt7cFO
とにかくみんな頑張ってよ
僕みたいにちゃんと完治させて好きなもの食べられるようにしないとね
330病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:29:09.30 ID:n81LHZL+0
>>326
糖質制限連呼してる奴は引きこもりが多いからコンビニ食だろ
331病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:30:40.17 ID:1NCM2/ks0
あ?僕みたいって今初めて言ったろ?
そこに至った過程も書いてないから全然使えないゴミレスだわ。
332病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:30:45.68 ID:C3hFpvpw0
>>327
全員が全員と言うわけではないのだけど
メトグルコは副作用でお腹痛くなったり下痢する人が結構多いです。
自分も下痢までは行きませんが頻度が…(´Д`;)
333病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:33:00.06 ID:nz4FnSUr0
>>317
それはマグネシウム不足のためにカルシウムが有効利用
できていないと結論が出ている。
334病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:39:32.99 ID:CUcPQoSg0
加熱しすぎの肉には、染色体に損傷を与え、ガンに関係すると考えられる
化学物質が少なくとも8種類含まれる。
335病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:44:08.06 ID:sIM2K7y90
>>332
羨ましい。。。
メトグルコ毎食後飲んでるけど便秘・・・。
3日出ないのは普通になってる。
336病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:49:26.42 ID:5bZ3VKxw0
>>335
通じがよくなるというより、ガスが溜まる。
ちょっと我慢してたらトイレで10連発とか余裕w
337病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:49:42.93 ID:BFAgjC920
338病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:54:36.91 ID:CUcPQoSg0
>>333
タンパク質をとればとるほど「カルシウムを体外にけり出す」。
すでに1920年代の科学者は高タンパク食が尿を通じてカルシウムを失う原因
となることを知っていた。そして動物性タンパク質を特に増やした場合、
この影響が大きい。
339病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:56:21.03 ID:3F8F7kwP0
体重なんですけど2キロくらい急に減ったら糖尿病の可能性ありますか?
後HBA1Cの値が急に0,3も上がったら糖尿病の前兆に入ってる可能性は高いでしょうか?
340病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:57:29.26 ID:3F8F7kwP0
どなたか質問に答えてください
341病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:58:42.77 ID:5bZ3VKxw0
うざ
342病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:59:38.65 ID:r60l6/j70
自分もメトグルコ飲んでるけど、便秘だw
343病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:01:02.36 ID:r60l6/j70
お金かかるのに、A1cの値をそんなにしょっちゅうはかれるはずはない。
釣りの質問にはだれも答えないよ。
344病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:01:53.41 ID:5bZ3VKxw0
>>342
下すって感覚は無いんだよね。
慌ててトイレに駆け込んでもガスしか出ない。
でも、いざ排便となると水っぽいというw
345病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:04:49.17 ID:5bZ3VKxw0
>>343
てか、頻繁にa1cを測ってる目的は何?
既に疑いが濃くて測っているのならその医者に聞けよ・・とw
346病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:05:43.76 ID:CUcPQoSg0
汁物料理のだしに使う「かつお節」から、基準値を上回る発がん性物質の
ベンゾピレンが検出され、回収措置が取られることになった。
347まんぼー:2012/09/17(月) 19:11:27.09 ID:J0Ck8vRG0
自分はメトグルコ、一日9錠飲んでるお。

(´・ω・`)投与量としてはそれで最大らしい。。。
348病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:12:50.82 ID:CUcPQoSg0
>>347
そんなもん飲みまくってたら死ぬよ

糖尿はクスリでコントロールできました
でも他の病気で死にました(医者の言い訳)
349病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:17:09.46 ID:OeAeKESHO
最近、就寝前に血糖値70台位でも翌朝殆ど同じ数値なんだけど
肝機能が落ちて来てるから糖新生が起きなくなるって事ありますかね?
350病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:25:05.68 ID:LrT7l7WL0
351病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:28:06.29 ID:bhlrQASO0
>>344
おなか冷やすと追い討ちになるw
おなかをあっためよう
352病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:34:25.30 ID:C3hFpvpw0
>>350
どうせ食べるならマックとかじゃなくてクアアイナとかがいいなぁ(*´Д`)
353病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:37:31.91 ID:kj9UvszI0
>>347
それは早く減量しようよ
減量すれば心臓の負担も血糖値も激減するよ
デブはとにかく痩せろだ

>>349
本当に落ちてるなら、寝る前70なら夜中に低血糖になるはず
まだ大丈夫なんじゃね?
354病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:41:04.71 ID:2aUjjJ280
糖質制限連呼厨が見えてないもの

トランス脂肪酸ニューヨーク全面禁止へ
http://www.youtube.com/watch?v=BfF8BlHhnJ4
355病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:52:47.82 ID:sNbvP/hcO
便秘には酸化マグネシウム錠がいいんじゃね?
356病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:53:05.11 ID:OeAeKESHO
トランス脂肪酸の事はこのスレでも大分前に話題になっている。
357病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:55:18.88 ID:MuD+X++L0
>>354
血糖値はコントロールできました
でも肉食って癌で死にました(糖質制限連呼厨)
358病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:56:32.65 ID:OeAeKESHO
>>353
そうですよね、夜中低血糖は無いみたいだからまだ大丈夫ですよね。
ありがとう。
359病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:59:27.48 ID:+R6eWfuR0
>>356
で、何食ってるか具体的に書けないの?
360病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:03:43.76 ID:sg2sxQHQ0
武田鉄矢は、痛風
361病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:12:05.11 ID:FG9u+9st0
>>354
メシ食わず、トランス脂肪酸でジュージュー焼いた
肉ばっか食ってたら癌になるよね 糖質制限ぜんぜんダメじゃん
362病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:17:18.86 ID:kj9UvszI0
>>361
菜食でもトランス脂肪酸使ったら一緒だよねw
菜食でも糖質制限は可能だよねw
どこか理論のすげかえがあるな
363病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:19:03.87 ID:FG9u+9st0
>>362
生玄米生野菜でトランス脂肪酸使うわけ??
364病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:21:11.52 ID:YcQc4XAv0
>>362
といって、いつも何食ってるかいえず逃げる糖質制限連呼厨w
365病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:21:59.53 ID:k0KvyT3h0
糖質制限って見たら狂ったように書き込む馬鹿多いな
肉ばっか食うわけねえだろ
体なんとかしたいと思って糖質抑えてんのに
ちなみに俺は納豆豆腐魚豆野菜ワカメしらたきwばっか食ってるが
366病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:23:52.65 ID:kj9UvszI0
何で俺が糖質制限している事になるのか分からん
今日、同じIDで昼飯書き込んでるのに
ちゃんと炭水化物食ってるでしょw
367病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:26:36.67 ID:YcQc4XAv0
>>365
>俺は納豆豆腐魚豆野菜ワカメしらたきwばっか

可哀相、死んだほうがいいんじゃない(笑)
368病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:29:49.85 ID:kj9UvszI0
>>生玄米生野菜
>>納豆豆腐魚豆野菜ワカメしらたき

どちらが可哀想なのか?
369病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:30:50.36 ID:5bZ3VKxw0
>>365
狂ったような書き込みはむしろ糖質制限を推す連中だろ。
糖質制限が良いと思うなら自己責任で取り入れれば良い。
何が目的なのか、ここで無理強いや勧誘する必要は無い。
自分の考えをここで否定されたと感じて憤っているならば、
その前に自分自身が、または糖質制限を推進する同胞が
他人に不快な思いをさせる書き込みをここでしなかったか
振り返ってみれば良い。
370病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:31:43.61 ID:b542IKtV0
好きでやってるのと
イヤイヤやってるのでは違うだろ
371病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:33:57.18 ID:kj9UvszI0
>>369
>>370
君の私怨による自演行為をスレ住人全員が迷惑だと思っているのは確か
いい加減にしたまえ
372病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:33:57.44 ID:b542IKtV0
>>365
豆ばっか食ってたら死ぬよ
またまた無知暴露しちゃったね
373病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:38:29.12 ID:5bZ3VKxw0
>>371
お、俺?w
何か話が見えないんだけどw
374病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:39:28.92 ID:b542IKtV0
>>365
>俺は納豆豆腐魚豆野菜ワカメしらたきwばっか食ってるが

で、結局どんな料理食ってるか書けないわけね
逃げてばかりだね、糖質制限連呼厨
375病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:42:23.82 ID:5m/6qBAF0
何食ってるか、具体的に言えないものなど健康法ではないよ
376病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:43:02.76 ID:DMLfknPc0
5bZ3VKxw0とkj9UvszI0は両者とも、そんなに変なこと言っているように見えない。
だからお前らは喧嘩するな

確かに不快にさせる書き込みをしている奴はいるがな
377病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:45:29.01 ID:OeAeKESHO

朝3時 起床
昼12時 青汁を飲み、生の玄米をすりつぶした生玄米粉と豆腐を食べる
夜6時 青汁とニンジンジュースを飲み、生玄米粉、豆腐、ゴマ、海藻類を食べる
378病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:47:56.82 ID:5bZ3VKxw0
>>376
いや、だから俺のIDは出さんでくれ、多分人違いだw
専用スレがあるのに勝手に糖質制限の話ばかり持ち出して
何度もスレが機能しなくなってる現状を>>369で示しただけ。
喧嘩してる当事者は俺じゃないよw
379病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:53:04.48 ID:isazLk0e0
>>375
糖質制限してるってバカは、いつもこの質問されると逃げるね
380病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:55:00.36 ID:k0KvyT3h0
俺がいつ糖質制限連呼したってのかねえ。。
決め付けるならIDくらい見てくれよ
あと、死んだほうがいいんじゃないwとか、ちょっと神経を疑うね
糖尿患者が糖尿患者に言う言葉だろうか
381病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:57:51.06 ID:OeAeKESHO
あ、>>377は甲田先生の食事内容です。
平均寿命でなくなられたんですね。
死因は何ですか?
この年齢じゃ自然な老衰では無いですよね?
煽りでは無く素朴な疑問なので甲田信者さん教えて下さい。
382病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:58:07.90 ID:k0KvyT3h0
いやはや
糖質制限連呼厨だかなんだか知らないが、
お前らも同じだよ
自分らも糖尿なのに、気に入らない書き込み見つけたら
1日中狂ったように攻撃かい
相変わらず進歩してねえ馬鹿どもだ
あんたらがどうなろうが知ったこっちゃないわ
さいなら
383病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:59:13.30 ID:5bZ3VKxw0
>>379
いくら何でも「糖質制限している人=バカ」ってのはないだろう。
本当に効果的なのかどうか検証が為されない、自分で納得が
出来ないので取り入れてはいないが、今後の状況次第では
自分もそうするべき?くらいの興味は持って静観してるぞ。
384病弱名無しさん:2012/09/17(月) 20:59:21.12 ID:bGzJEpZG0
ってか誰一人としてここ数日糖質制限連呼してない
完全にキチガイの妄想

好きな食事療法を正しい方法で勝手にやれと言うのが多かった
385病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:01:58.24 ID:BzaCOHL+0
糖質制限といい続ける連中と、甲田式といい続ける連中

なんつうか...同族嫌悪的なものを感じるな...
386病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:02:31.58 ID:DMLfknPc0
>>382
あなたの書き込みも変なこと言っているように見えないけど
「相変わらず進歩してねえ馬鹿ども」
っていう書き込みはあなたの格を下げるからやめた方がいいと思うよ

「数少ない荒らし」の「連続書き込み」に反論しても仕方がないよ
構ってもらって喜んでるよ、煽っている奴は
387病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:02:34.84 ID:5bZ3VKxw0
>>384
ここ数日は断食と菜食の話でいっぱいだったからなw
388病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:06:06.58 ID:OeAeKESHO
>>383
その人単発の甲田式さんw
ここの人じゃない。
389病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:06:14.46 ID:BlT8k26h0
>>379
泣きながら肉ばかり食ってない Or 個人攻撃

糖質制限連呼厨の書込み↑
390病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:07:01.79 ID:sIM2K7y90
>>336
ガスすら1週間に1回とかなんですけど・・・
出ないだけで溜まってるのかな。

>>342
ナーカーマーァァァァ
根菜を食べて食物繊維とってるのに出ない・・・

>>347
お腹の調子はどうなの?



391病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:07:13.23 ID:bGzJEpZG0
断食菜食で糖尿が治ると言う書き込みはアウトだと思うから
洗脳するように何度も書き込みしてるし問題あると思うよ
392病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:08:16.01 ID:5bZ3VKxw0
>>388
そうだったのかw
頼むからコテで甲田代理とでも付けて欲しいわw
393病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:08:41.17 ID:qucYlSzWP
394病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:09:01.06 ID:BlT8k26h0
>>379
糖尿で脳味噌いってるから、「糖質制限」って書込みしたら
満足するんじゃないかな
395病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:11:21.70 ID:OuWyo5ge0
具体的に食ってるもの書けず、逃げて逃げて逃げまくる糖質制限連呼厨
396病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:17:28.22 ID:C3hFpvpw0
>>390
根菜の他に海藻類とか寒天、こんにゃくなんかも多めに摂るといいと思う
便秘気味の人は便が腸に滞留している間に水分奪われるみたいだし
水分も適宜とってみるのも大事。

あとは下腹の辺りをぐるぐるマッサージするとか…。
メトグルコ飲んでも副作用殆ど無い人もいるから、服用しているか否かにかかわらず
便秘気味なのは医師に相談してみるといいよ。
マグミットとかあまり害のない緩下剤を処方してもらって様子見てみるとか
397病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:27:01.25 ID:jX68ZlJA0
>>396
便秘は、肉の食い過ぎとクスリの副作用

血糖値コントロールしました
でも肝硬変で死にました(糖質制限信者)
398病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:30:52.67 ID:jX68ZlJA0
>>390
便秘はクスリやめて断食すれば治るよ
ゲルソン療法のコーヒー浣腸なら一発で出る
399病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:34:45.07 ID:jX68ZlJA0
コーヒー浣腸のやり方
http://www.rarara.co.jp/pico/coffee/main.html
400病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:37:05.59 ID:ngyXfqyR0
食物繊維はとらなくてもとりすぎても便秘の原因になるらしいから自分にあった量を探そう
401病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:43:58.10 ID:bhlrQASO0
自炊しない俺は
日高屋の肉野菜定食(他の店より低カロリー
なのだよ。なぜかね)を重宝してるぉ。
こいつに冷奴でおなかいっぱい。ご飯と野菜に酢をかけるぉ。
朝はハムエッグ定食も安くて忙しい糖尿人にもってこい。
ご飯は少量で。
402まんぼー:2012/09/17(月) 21:43:59.71 ID:J0Ck8vRG0
晩ご飯だお。

ブリの照り焼き、目玉焼き、サラダ、ひじき、お味噌汁、ご飯少々


(´・ω・`)2h後は、103だったお。
403病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:47:20.16 ID:OeAeKESHO
食物繊維等デトックス効果の高い物の摂り過ぎは
大事なミネラル等も一緒に排出してしまうから要注意だね。
あと、寒天やイージーファイバーも水分をしっかり摂らないと便秘の原因になるね。
404病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:49:47.75 ID:C3hFpvpw0
今日の晩御飯は秋刀魚の刺身、キュウリとささみとわかめの中華風酢の物
切り干し大根と切り昆布の炒め煮、オクラのおひたし、雑穀ごはん100g

これで約3時間後の血糖値は94。さてレベミル打って寝るか。
405病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:54:48.12 ID:jX68ZlJA0
>>401
>肉野菜定食
>ハムエッグ


トランス脂肪酸
発がん性唐物性タンパク質
化学調味料使用しまくり

まるで食事療法になってませんな
406病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:58:10.35 ID:jX68ZlJA0
>>402
>ブリの照り焼き、目玉焼き

白砂糖はいりまくりのブリのタレ

動物性タンパク質をごはん食べない分多量に食ってると
癌になる
407病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:59:37.03 ID:5bZ3VKxw0
その労力を他へ向けた方が人生有意義だよ。
408病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:00:45.15 ID:jX68ZlJA0
>>407 自分に言い聞かせてるのか?
409病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:03:36.16 ID:5bZ3VKxw0
おー珍しい、返事があったよw
痛いところを突かれた?
一方的な落書きだけかと思ってたのにw
410病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:09:52.72 ID:jX68ZlJA0
よかったね、かまってちゃん
411病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:33:12.04 ID:hhaUVh0g0
>>390
1週間以上出なかったとき
海藻、コンニャク、寒天、豆、繊維の多い野菜、ヨーグルト、全然ダメ
オールブラン、朝一に冷たい飲み物、気配はあるがダメ
前夜におから茶碗半分(スープに入れた)+朝座薬、 ドーン!だった
その後は適度に上記のものをちょこちょこ食べる感じでやってます
412病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:36:40.83 ID:sg2sxQHQ0
>>398
断食のついでに、そのまま即身成仏する選択肢は?
413病弱名無しさん:2012/09/17(月) 23:38:28.62 ID:sg2sxQHQ0
即身仏..... まずは五穀断ち(米・麦・粟・黍・大豆・小豆・胡麻等といわれている)を行い、更に十穀断ち(五穀に蕎麦・稗・唐黍等を加えて十穀断ちとしたという)を行い、専ら木の実や草の根だけを食べて命をつないだという。
414病弱名無しさん:2012/09/17(月) 23:54:01.25 ID:sIM2K7y90
>>396
>>411
体内の水分が少なくなると血糖値が上がるので
気をつけて飲んでいるつもりだけど
今の時期は汗で全部出ちゃうのかな?

おから良さそうですね!
今度探してみますb
415病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:03:00.29 ID:BzaCOHL+0
おかずの糖質なんて、カロリーに左右されず20g前後だというに...
ブリの照り焼きのタレがとかナーバス過ぎる...
416病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:08:44.85 ID:WpoWq+bL0
ID:jX68ZlJA0
こいつただの馬鹿だからね
417病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:18:25.90 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)今日も夕飯は外食です。
バイキングでそこそこたらふく食ったよ。デザートもな。
食前にノボラを4単位打って食後にまた4単位打ったよ。
3時間ぐらい経って計ったら116だった(・ω・`)。
すい臓はニート状態ですな。
418病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:24:55.88 ID:A9/7JGDMO
>>417
本人もニートなのに毎日外食バイキング?
家族が行くのについて行くの?
それからおふくろさん早く病院連れて行きなよ
419病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:29:27.49 ID:rTwZVBL90
食品交換表で管理している人ってスーパーの惣菜とかどうしてる?
そのこと栄養士に聞いたら、揚げ物とか炒め物はかなり油が使われているので
それ食べるなら他の食事の油控えるとか無しにするぐらいの気持ちで対応してください
って言われたけど、あまりにもファジーだよねぇ。
420病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:41:50.26 ID:I6oAp+tc0
>>418
(´・ω・)もちろん家族についていくんだよ。(・ω・`)
おふくろ検診受けろっていったった
421病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:41:55.97 ID:qAxqwNuo0
>>417
注射を使って暴食を続けていたら痩せれないだろ?
その内に医者から注射を取り上げられるよ。
422病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:49:35.15 ID:I6oAp+tc0
>>421
(´・ω・)暴飲暴食はしてないよ。
たいがいホテルか自然食ビュッフェの店だしね
ちゃんと節制してるつもり(・ω・`)ねー
禁酒中だから車の運転任されたりホテルのレストランまで
1時間半ほど歩いたりするよ。
体重は48から50をいったりきたりだよ
423病弱名無しさん:2012/09/18(火) 00:56:43.15 ID:qAxqwNuo0
体重無さ過ぎな人ですね・・・
ケーキ食べるなら1型みたいな人? 
424病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:03:01.01 ID:I6oAp+tc0
>>423
(´・ω・)いえ二型です。
毎日ケーキとか食べてるわけじゃないさ(・ω・`)ねー
今までの最高血糖値は907だったよ。
まあ元々小食ですからね。小学生のとき膠原病やったときは
ありえないほど食欲出て太ったけどプレドニンやめたらもどったよ。
425病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:11:20.45 ID:qAxqwNuo0
へー病院では目立ってるでしょ?
通ってる病院に1型の子が居て時々待合室で見かけるんだけど、
若くて本当に細っそりしていてモデルみたいな子。
糖尿病外来では異質過ぎて目立ってる・・・
その子も50キロ無い感じ。

小食で900は珍しいなー ステロイド系の糖尿病?
やっぱり免疫が暴走した1型じゃないの?
426病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:15:48.06 ID:I6oAp+tc0
>>425
(´・ω・)一応二型って書いてあるけどもしかしたら
膠原病が原因なのかな。
そういやプレドニン飲んでるとき爆食してたら看護婦に
糖尿になるよって言われたよ(・ω・`)
あのときは飯食ったあとにラーメンとかパン食ってたからな。
顔パンパンになったよ。
427病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:20:11.84 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)うちの病院はほとんど中年の人で大概、肥満かな。
透析してる人は痩せている。
若い子は高校生ぐらいの子とかいるけど極端に太ってるね。
428病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:27:18.81 ID:qAxqwNuo0
今、ウィキでステロイド糖尿病で説明を読んだよ。
一時的な肥満は薬の副作用なんだ、大変だね。
2型と1型の中間みたいな感じ?
なら一杯食べて体力付けて下さい。
429病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:32:34.06 ID:qAxqwNuo0
>>427
通ってる病院では子供の糖尿病は小児科行きだから糖尿病外来では見かけない。
こちは爺婆だらけですよw その1型の子以外は。
430病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:33:16.91 ID:I6oAp+tc0
>>428
(´・ω・)1600Kcal制限できてないねえ
431病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:37:35.39 ID:rQKk3ksmO
よく糖尿特有の匂いがあると聞くんですがどんな匂いでしょうか?
全身からするんですか?それとも体のどこかから強く出るものでしょうか?
432病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:45:03.68 ID:qAxqwNuo0
>>430
1600制限はダイエット段階の指示カロリーだよ。
厳しいですね、ホルモンの関係で肥り易い体質になってる?

あまり迂闊なことは言えない物ですね。


>>431
おしっこが臭くなるとは聞くけど?
433病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:45:37.57 ID:A9/7JGDMO
>>426
顔パンパンはプレドニンの副作用のムーンフェイスだよ。
太ってなくてもなる。
しかしよく膠原病が治ったねぇ。
434病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:51:25.94 ID:I6oAp+tc0
>>431
(´・ω・)体が甘い臭いがするらしく
犬が最初に気づくそうだよ
>>434
糖尿は基本的に痩せてても太ってても1600Kcal制限で体重維持だよ
しかしよく過食するよ
合併症が心配さ
>>433
皮膚筋炎だったよ
一番多いときでプレドニン15錠ぐらい飲んでたな
435病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:53:42.82 ID:A9/7JGDMO
>>431
ケトン臭なら汗とか呼気、あとおしっことかかな?
436病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:54:54.27 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)においかいで低血糖になりそうかどうか
探知する犬がいるらしい
437病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:03:51.57 ID:A9/7JGDMO
>>434
プレドニン15錠はすごいわ...
うちの親も膠原病で酷い時はプレドニン7錠飲んでた。
段々減ったけど。
でも顔はパンパンしてたよ。
438病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:12:33.18 ID:IvzRHFcy0
>>434
ステロイド糖尿病から、真性の糖尿に移行してしまったんですか?
自分も今、いろいろな自己免疫疾患でおそらくステロイド糖尿病だと言われてるのですが・・・。
オヤジが糖尿病なんで、プレドニンをもし下げれても、真性に移行しそう。

プレドニンの副作用に、高血圧もあるみたいで(まだそれにはなってないけど)、
今、ステロイド高血圧になってしまったら、糖尿性腎障害にもなる可能性が
格段に上がりますようね・・・。
439病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:13:27.51 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)まじで食欲出てめちゃくちゃ太ったね
小学校6年のとき皮膚筋炎で1年ちょっと入院したよ。
症状は糖尿病と似てたな(・ω・`)
最初は体がだるい。
しかし周りはサボってると思って怒られる。
熱は37度5分ぐらいだから学校に行かされる。
そうこうしてるうちに筋力が落ちて寝たきりになって
人工呼吸器つけられる。まぶたが重い。椅子にすわれないなど。
440病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:20:27.51 ID:qAxqwNuo0
>>419
最初は全て自炊して材料でカロリー感覚を身に付けていたよ。
慣れると少し手抜きをしてこの惣菜なら食べる、食べれないと判断出来るようになった。

栄養士も惣菜についてはあまり厳しく言われてなかった。
惣菜物、串や魚の煮物や酢の物とか平気で申告してた。
まあコロッケや豚カツ、天プラは栄養士受けが悪いと思うw
441病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:21:25.37 ID:A9/7JGDMO
膠原病も色んな病気があるもんだね。
うちの親は結節性動脈周囲炎っつーやつ。
不幸な事に自己免疫が狂った標的が腎臓に行って透析堕ちしてしまったわ。
442病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:24:05.74 ID:qAxqwNuo0
>>440
>串
焼き鳥の串の事です。
443病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:24:09.51 ID:I6oAp+tc0
ステロイドの要因は少なからずあるけど直接の要因は
乱れた食生活だろうね(・ω・`)
学生の頃は喫煙したり飲酒したりしてたからね。
それに夜食も食ってた。
そうこうしてたら22のとき足の手術するとき糖尿宣告。
それから一進一退の状態。
今34だけどインシュリンを打つ毎日。
444病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:29:40.74 ID:IvzRHFcy0
>>443
レスありがとうございます。
また質問させてもらえたらありがたいです。
ステロイド糖尿の例って、mixiとかでもほとんどなくて・・・。
445病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:29:43.29 ID:A9/7JGDMO
>>438
自分の親の場合も低血圧だったのが高血圧になった。

腎臓がやられたせいと思ってた。
プレドニンの副作用もあったのかな。
446病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:33:48.87 ID:rQKk3ksmO
ケトン匂ってのがわからないんだよなぁ

何かの匂いに似てるんだろうか、最近背中側の首周りだけ汗がチーズ?みたいな匂いがするんだけど、それとは違うよな?
447病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:34:36.47 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)先週の外食は昼が3回でスターバックスとターリーズと
近所の喫茶店。弁当が1回。
夕食は弁当とお好み焼きのテイクアウトが2回、ホテルバイキング1回、
ファミレス2回。
親と同居してるのに外食多いね(・ω・`)
448病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:36:23.27 ID:rQKk3ksmO
ちなみに甘いと言われればそうかもって気がする
449病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:39:19.91 ID:A9/7JGDMO
ケトン臭ってはっきり嗅いだ事は無いんだけど
よく言われるのは腐った果物の匂い。
すえた感じっぽいかな。
450病弱名無しさん:2012/09/18(火) 02:42:44.50 ID:IvzRHFcy0
>>445
>プレドニンの副作用もあったのかな。
あると思います!(天津きむry

潰瘍性大腸炎が発覚したときの主治医の決めた方針だったからといって、
なんでプレドニンを即刻使うことを許容してしまったんだろう。軽傷から中傷だと言ってたのに・・・。
最近後悔と、その時宣告された病気について調べなかった自分の馬鹿さに涙が出てきます。
完全に医者が治してくれると思い込んでたんだろうな。

レスくれた人ありがとう。
おやすみなさい。
451病弱名無しさん:2012/09/18(火) 03:28:15.88 ID:E9FUUfUYO
腐った果物の匂いかー、チーズみたいな、でもなんとなく甘いような匂いとは多分違うよね?酸っぱいって感じは多分してないと思うんだけど
誰か身内にいたらわかるんだろうけど、、匂いはなかなか難しいですね
レスくれた皆さんありがとうございました
犬に判別してほしいわw
452病弱名無しさん:2012/09/18(火) 04:38:59.04 ID:etL4zuCh0
みんな毎日精進がんがれ
453病弱名無しさん:2012/09/18(火) 04:57:13.34 ID:PaA+To0y0
低血糖アラート犬
http://www.koinuno-heya.com/fushigi/hypoglycaemia.html
>低血糖状態時の汗には、アドレナリンやドパミン、ノルアドレナリンなど
>各種のカテコールアミンが含まれていることが判明しました。
>Stocks氏はこれらのカテコールアミンが、犬を異常行動に駆り立てる原動因だと推測しています。

だそうです。
454病弱名無しさん:2012/09/18(火) 05:36:54.15 ID:h8lLWdpC0
>>411
何かを食べて治そうとしても、絶対に便秘は治らない
腸内に毒貯めてるようなもんだから、そのうち血液に溶け込んで
君の病気はどんどん悪化していく

3日も断食すれば治る
即効性を求めてるならゲルソンのコーヒー浣腸か
甲田式の水酸化マグネシウムを飲めば
一週間分がイッキに出る
455病弱名無しさん:2012/09/18(火) 05:38:59.47 ID:a50euPV90
>>405
マクドナルドよりいいと思いますが
脅されたんでやめますORZ
456病弱名無しさん:2012/09/18(火) 05:41:19.45 ID:0CsWMVKo0
>>415
魚は動物性タンパク質で肉同等に害
その上、ブリのタレの白砂糖は発がん性が強いことも知らないバカ
457病弱名無しさん:2012/09/18(火) 05:48:26.09 ID:etL4zuCh0
バカ呼ばわりは、やめれ。
458病弱名無しさん:2012/09/18(火) 05:50:30.10 ID:z5UnIIfU0
糖質制限連呼厨って引きこもりで料理しないから

●何に白砂糖が含まれてるか理解してない、
●白砂糖を植物から得る良質の炭水化物と同等に扱ってるバカ
459病弱名無しさん:2012/09/18(火) 05:56:21.82 ID:mwA65pLI0
イギリスのジョン・ワトキンス博士は、この世から白砂糖をなくしたら
精神病はすべてなくなると断言している。
統合失調症(精神分裂症)も
白砂糖の摂取過多が原因のひとつといわれている
460病弱名無しさん:2012/09/18(火) 06:10:41.43 ID:l/okS6oZ0
白砂糖をとると血糖値は急激に上がるがその分下がるのも速く、
常に摂取していないと精神が不安定になりあらゆる精神病になる。
白砂糖は、ビタミンB1の欠乏は眩暈や貧血、疲労、記憶障害などを引き起こす。
白砂糖は体を冷やすので、血流障害を引き起こす。
かぜや病気にかかりやすくなる、肌荒れ、肩こり、腰痛、頭痛などの症状が現れる。
461病弱名無しさん:2012/09/18(火) 06:25:23.97 ID:WwegUzdh0
>>455
食べるなとは言いませんが、2食とも同種の材料は控えたほうがいいと思います。
ハムエッグ→ハム抜きのコールスローサラダまたはキャベツの千切りなど。
そのあとから肉類をとるといいかも。
外食は種類にもよりますが幾分、味付けは濃いです。(一口目でいきなりおいしいのはたいてい濃いです。)
何よりも好きなもの、同じものばかりを食べない。浅く広くではないでしょうか。
462病弱名無しさん:2012/09/18(火) 06:31:31.91 ID:l/okS6oZ0
料理しない引きこもり(糖質制限連呼厨)が知らない「白砂糖」大量料理

●あらゆる肉料理のタレ(肉に砂糖かけて食ってるようなもの)
●漬物(引きこもりは使ってることすら知らない)
●煮物(白砂糖、醤油を大量使用)
463病弱名無しさん:2012/09/18(火) 06:42:39.60 ID:l/okS6oZ0
和食の基本の味付けは、砂糖1醤油1塩1の割合
無知は和食が体にいいと洗脳されている。
大量砂糖と酢でつくる寿司、酢の物など害悪の代表格
464病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:36:25.26 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)もはよう
今朝の血糖値は103だったよ。
空腹時でこれは高い(・ω・`)ねー
俺は朝ごはんは食べない(・ω・`)ねー
465病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:39:42.26 ID:I6oAp+tc0
>>463
(´・ω・)そんなこと言ったら何も食べられなくなる(・ω・`)ねー
光合成するしかない(・ω・`)ねー。
466病弱名無しさん:2012/09/18(火) 08:06:02.52 ID:6eBt//oY0
>>450
私も自己免疫疾患で、プレドニン飲んでます
もともと血糖値が高めだったのとプレドニンの副作用で血糖値が急上昇
入院中はインスリン治療もしてましたが、現在は食事療法と投薬のみです
糖尿も心配ですがプレドニンの副作用の方がずっと辛いです

続きます
467病弱名無しさん:2012/09/18(火) 08:23:29.08 ID:u9scNJoP0
妄想が止まらないようですな、糖質制限連呼厨はどこにいるんだ?
糖質制限連呼と言ってる奴は精神科に行ったほうが良いぞ
468病弱名無しさん:2012/09/18(火) 08:26:30.12 ID:6eBt//oY0
辛さや違和感、不快さは自分にしかわからないので、時には自己判断も大事です
眼科検診は、退院後半年に1回と言われましたが、1ヶ月後に行って
白内障(おそらくプレドニンの副作用とのこと)見つかりました
私の場合一生飲み続けるので、これから何かしらの症状が増えていくでしょう
でもまずは、高血糖にならない生活を続けていくことを最優先としてます
469病弱名無しさん:2012/09/18(火) 08:33:59.50 ID:u9scNJoP0
糖質制限連呼厨が襲ってくるか単発妄想キチガイ
お前に言われなくてもみんな悪くならないように
自分の出来ることは精一杯がんばってやってるから
がんばってる人達の邪魔するな
470病弱名無しさん:2012/09/18(火) 09:23:24.08 ID:y2vHuNLB0
>>468
>白内障(おそらくプレドニンの副作用とのこと)見つかりました

あんたそんなクスリ飲み続けてたら、医者に殺されるよ
長期の断食生菜食療法しかないな、
助かりたければ、現代医学ではどうしようもないことに
早く気づくことだ
471病弱名無しさん:2012/09/18(火) 09:28:09.27 ID:y2vHuNLB0
>>465
君の頭には果物、生野菜という選択肢はないのかね
それって病気になるの、当たり前だろ
472病弱名無しさん:2012/09/18(火) 09:29:10.04 ID:j0hlBhkW0
特徴的な言葉をいくつかNGワードに放り込んだらすっきりしたw
473病弱名無しさん:2012/09/18(火) 09:53:42.95 ID:B+xe+/5xO
>>463

もやしカルトは自スレに戻りなさい!

474病弱名無しさん:2012/09/18(火) 09:59:49.22 ID:dBIrz1zm0
>>458
でんぷんも、白砂糖も、果糖やオリゴ糖もすべて「糖質」と
ひとくくりにしてるのは脳無し
475病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:08:47.99 ID:dBIrz1zm0
ここで「糖質」と書き込むバカは、食品メーカーの
洗脳パッケージに洗脳されているといえる

白砂糖と表記すると健康に悪いイメージがあるので
メーカーが誤魔化してる洗脳商法の一つ
ほかに「アミノ酸等」などもそう
アホはすぐ騙される
476病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:09:13.98 ID:xxvXAS9yi
>>465
ホテル飯の場合、糖尿病と関係なく進行する合併症、動脈硬化、それを原因とする心筋梗塞・脳卒中を心配する必要がある、と思う。
477病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:09:47.52 ID:yCTLOHzW0
>>474
そうなんだよなあ。
でも「能なし」って書いたほうがいいと思うぞ。
478病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:16:26.08 ID:3ypfol3p0
中華料理のパッケージに「アミノ酸等」とか書いてるけど
化学調味料のこと
「糖質」という表記で「白砂糖」離れの消費者に
騙し売りする食品メーカーの詐欺商法の一つ
479病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:23:52.61 ID:BEuBAvzA0
>>478
そんなん引っかかるのオマエだけだろwww
480病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:36:30.12 ID:QqSMNina0
東南アジアでは、野犬狩りに「味の素」が使われているのをご存知ですか?
野犬狩り用のエサの肉に大量の「味の素」を振りかけ、ばら撒いておくのです。
そんな肉を食べた野犬は頭がフラフラっときてしまい、そこを一網打順という訳です。
481病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:38:38.65 ID:QqSMNina0
白砂糖、白米(白パン)と並んで、
化学調味料が「人殺しの三白」ともいわれます。
482病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:40:06.30 ID:ESTH93vt0
>>481
塩は違うのか
483病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:40:53.63 ID:IEuiT6Th0
愛国無罪万歳糖質制限小日本人二名上陸!
484病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:51:43.18 ID:3qmP0MJG0
>>479
脳無しは外食やコンビニ食料品のほぼすべてに
「アミノ酸等=化学調味料」が使われてることを知らない

キチガイとの会話も疲れるなぁ
485病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:58:09.90 ID:3qmP0MJG0
>>475
痛いのは比較的害の少ないでんぷん(コメ)制限して
白砂糖が多量なオカズ増やしてるキチガイ

すべて同じ「糖質」だからと食品メーカーに洗脳され
糖尿になっても、死ぬまで騙され続ける
486病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:01:05.98 ID:WpoWq+bL0
>.456
魚の脂と肉の(特に四足)脂一緒にしてる馬鹿

朝からなんか暴れてるねえ
外食がよくないのは、ここのみんな知ってるだろ
何はいってるかわからない
売ってる惣菜だってやばい
俺はできるだけ惣菜買わないし外食行かない
まあ、どうしても行きたいときあるけどな
そこまで規制できないよ
487病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:04:39.27 ID:WpoWq+bL0
>>485
朝からうるさいねえ
ここで、売ってるおかずばかり増やしてる馬鹿いないって
俺はほぼ自炊だけど、砂糖一切使ってない
油使うときはオリーブオイルちょい
漬物だって自作だぜ 塩もみして酢入れて漬けておく
488病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:20:42.01 ID:RRu5g9Wk0
>>481
三悪白で辞書引けよw
489病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:30:03.20 ID:u9scNJoP0
そもそも単発に誰も聞いてないのに
俺が教えてやるって感じの一方的な書き込みかうざい
しかも、単発の書き込みは誰も感謝してない上みんな迷惑してる
490病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:33:21.01 ID:yDtZpre20
化学調味料毒教の布教はよそでやれや
スレと関係ないし、糖尿病患者ならそんなくだらないことをいちいち気にする余裕などねえよ
491病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:36:55.38 ID:vB+tFJPo0
>>474
そんなバカがこの世にいるのですか?(笑)
492病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:40:16.87 ID:HqK0rHtp0
白砂糖とデンプンを同じ「糖質」呼ばわりしてるって、キチガイだろう
食品メーカーに騙されて殺される典型的な無知
493病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:43:52.37 ID:HqK0rHtp0
>>487
>油使うときはオリーブオイルちょい


はい、食品メーカーに騙されるバカ発見(笑)
494病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:50:42.43 ID:WpoWq+bL0
>.493
あのさ、植物油でも色々種類あるの知ってる?
化学的に抽出してる油じゃなくて、搾った油のほうが体にいいんだが
もうちっと調べてから馬鹿扱いしてくれよ
495病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:55:59.63 ID:Z2EsZhbK0
>>494
あのさ、だからオリーブオイルを知らないおまえはバカだといってるの
496病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:59:46.59 ID:GdHdZ7Wi0
コロコロID変えないと書き込みできないのかチキン野郎w
497病弱名無しさん:2012/09/18(火) 11:59:58.58 ID:Z2EsZhbK0
白砂糖は交感神経を刺激し、ドーパミンを大量に放出させるという特徴を
持っています。ドーパミンが増え過ぎると、感情の起伏が激しくなり、
「怒り」「憎しみ」「恐怖」という感情も過剰に出てきます
498病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:03:26.39 ID:U6obH2jE0
オリーブオイルにはαリノレン酸がないからってことか?
俺個人としては確かに酸化しにくいということ以外に良さを感じないが。
499病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:05:18.72 ID:Z2EsZhbK0
>>498
オリーブオイルにも種類があることも知らないんだな
500病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:06:44.64 ID:U6obH2jE0
>>499
知らないよ。
オリーブオイル使ってないからね。
501病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:07:36.57 ID:xxvXAS9yi
【医療】テルモが世界一細い注射針を開発…糖尿病患者などへの負担軽減に期待
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347932946/
502病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:07:53.41 ID:Z2EsZhbK0
H.J.ロバーツ博士「ハイウェイの殺人者として暴露された砂糖」

「信号の見落し、交差点の暴走、車線の誤走、坂の上での追い越し、
ハンドル操作の誤り」などの隠れた原因を探求すべきだと主張している。
その重要な源泉は、アメリカ人ドライバーの多数のインシュリン分泌過剰による、
病的居眠り状態や低血糖症でいずれも原因は白砂糖の摂りすぎである。
503病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:15:20.58 ID:RZmxmqFr0
白砂糖が性格に及ぼす影響

砂糖の過食はまず骨や神経をもろく、細くする。
カルシウム不足を起こし、その結果、虚弱体質をつくり意志薄弱、
姿勢が悪く神経質で我儘なエゴイストができやすい。
それに自我意識が強く、集中力がなく、あきっぽい。
泣き虫で怒りっぽい。気短かになりやすく精神的にも不安定になりイライラする。
504病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:18:28.99 ID:ctGTIXJB0
>>487
> 漬物だって自作だぜ 塩もみして酢入れて漬けておく

それは浅漬けっていうんだぜ?覚えときな。
505病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:29:17.95 ID:u9scNJoP0
>>501
ナノパスIIだね
ナノパスより高いって1型スレに書いてあったわ
ここにも話題として出てたけど単発キチガイのせいで話流れてたよ
506病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:40:03.83 ID:u9scNJoP0
単発キチガイ糖尿病にもな種類があって
更に軽度、中度、重度あってな投薬の薬も食事制限も全部違うんだよ
誰にも役に立たない無駄な情報一方的に垂れ流すなうざいんだよ
話題も流れるし過去ログ見るのも大変になってくんだよカス
507病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:43:31.57 ID:gG9Y43pQO
血糖が血管壁に侵入しても白血球は反応しないだろ
508病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:44:44.24 ID:GdHdZ7Wi0
キチガイに触らないの!
特徴ある言葉をNGワードに入れて一切触らない、相手しないを徹底しときゃ
他の病気のスレ荒らしに行くんだから。
509病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:04:07.41 ID:rSi6gUFo0
絶食とかベジタリアンとかどうでも良いんだが...

糖尿病スレで、そんな活動しても、「まんじゅう恐い」にしか見えないぞ...
まあ、俺等は、ネタ抜きで「まんじゅう恐い」なんだがなw
510病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:07:23.36 ID:u9scNJoP0
針で思い出したけど採血の針よくならないかな
細くするのは無理なんだろうけど
1ヶ月に1度採血してるから跡が消えたと思うと次の採血で
跡が完全に消えることが無い
ナノパスは跡残らないから俺は1ままでいいわ
入れるときつんつんして痛くないか確認してから入れるし
511病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:15:15.13 ID:PZwhImbQ0
>>474
>でんぷんも、白砂糖も、果糖やオリゴ糖もすべて「糖質」と
>ひとくくりにしてるのは脳無し


サルの脳だろ(笑)


512病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:18:15.98 ID:A9/7JGDMO
信仰も狂信的になったらこうなるって見本だねぇ>甲田教

ここの住人全員が生玄米粉と青汁食にならないと気が済まないんだろうね。
さすが「治せなかったのは筋ジストロフィーだけ」と豪語する甲田式。
513病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:18:16.89 ID:cR0Y2dGJ0
料理のどれに白砂糖が入ってるかわからないキチガイが
「糖質制限」だとよ(笑)

腹痛いわww
514病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:18:26.66 ID:bHpJAZVC0
ナノパスは抜いたら根元から曲がってるからちょっと怖いわ
痛みは少ないし抜く時に引っ掛りにくいからいいんだけどね
515病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:18:30.85 ID:GdHdZ7Wi0
インスリンの針は大して痛くもないから今のままでも構わんけど
採血の針は確かに痛いね。・゚・(ノД`)・゚・。
まーこれも入院中は毎週採血だったから憂鬱だったけど今は2か月に一度になったから
贅沢言っちゃイカンのだけどもw
516病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:21:55.78 ID:mKt9tiDJ0
あまりにもアホすぎて、なぜ白米減らしてオカズ増やすのか
バカの行動がいまいち理解できなかったが、
食品メーカーの「糖質」詐欺商法に騙されてるのわかって
余計に笑けてきた(笑)
517病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:27:15.76 ID:u9scNJoP0
単発キチガイの生でまた話題が流れるかな
人間落ちるところまで落ちると酷いもんなぁ人間の心は失いたくないものです。

>>514
一度落として曲がったことはあるけど
抜いたときに曲がってたことは無いな
>>515
大学病院だと上手い人と下手な人の差が凄いよ
518病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:30:34.80 ID:A9/7JGDMO
採血の時の上手下手は我慢出来るけど点滴のそれは困る。
上手くない人に当たったらやり直しとか普通にあるし。
519病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:32:48.97 ID:mKt9tiDJ0
>>517
>>518
上の2行だけ加えて、書込みソフトで流す
スルーするのに必死だな
520病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:38:32.98 ID:u9scNJoP0
自分以外は全員敵なんだろ単発キチガイかっこいい考え方だよな
中学生みたいで

>>518
点滴は大変だよ、ちょっとした事故って感じ
何回も入れ直して入れたのに中ではずれて腕が曲がらないぐらい
パンパン腫れて、更に点滴液の吸収遅いからその状態が4日ぐらい続く
521病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:54:12.80 ID:A9/7JGDMO
>>520
それは酷い…((;゚Д゚))
522病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:56:29.90 ID:GdHdZ7Wi0
>>517
入院してたのが4月から6月にかけてだったので点滴も採血も
新人看護師とか技師の格好の餌食…じゃないや実験台になってたよw
523病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:13:36.79 ID:u9scNJoP0
>>521
思い出したけど、腫れてる期間は雑菌入るとまずいから
腕は絶対に湯船に入れるな、石鹸つけて洗うなって感じだったな
いい思い出だわ

>>522
大学病院は面白いよね、シュールな光景も見れるし
学生が見学に来てたのあったな
10人ぐらいの学生が洗髪台囲んで髪を洗ってもらっているおじいちゃん見てるとか
3.11ではなかったけど緊急地震速報が館内に流れて看護士ちょいパニックになってるとか
524病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:16:12.21 ID:EHgsUx4T0
>>516
結局、糖尿病ってサルのオナニーなんだよね
サルにオナニー一度教えると死ぬまでオナニー続けるらしい
我慢することできずに足腐るまで食い続ける
すべての糖質が同じものだとかいって
コメやめれば酒のむは肉くうわしてる、サル以下のキチガイ病
525病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:19:38.68 ID:u9scNJoP0
戻ってくるの遅せいぞ、単発キチガイ
スレの敵と戦って世界を救えよ
すべての戦いで勝利してんだろ
世界を救うのは君しか居ないんだ!戦え!!単発キチガイ
526病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:24:16.62 ID:rgxiFPtc0
だんだん論理的反論したらやり込められるのわかってきて
憎しみ、怒りの書込みばかりでつまらんな サルでも学習能力あるのか
527病弱名無しさん:2012/09/18(火) 14:43:16.05 ID:WpoWq+bL0
いくら大学病院でも、何回も点滴失敗されたらきついね
ていうか、普通若手が失敗したら
次からもっとうまいのに交代しないか?
528病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:09:56.84 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)今日の昼飯はスープカフェで野菜のスープ2種とサラダと
ライ麦パンとオレンジジュースだったよ。(・ω・`)
家で小さいまんじゅう1個たべちゃった。
カロリーオーバーだねえ。
529病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:13:01.15 ID:WpoWq+bL0
オレンジジュースはやめとけw
530病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:16:03.38 ID:I6oAp+tc0
>>529
(´・ω・)100%オレンジジュースだよ
何杯も飲まないのに1杯も飲んだらだめなのかよ(・ω・`)
531さる:2012/09/18(火) 15:18:16.30 ID:u9scNJoP0
単発キチガイよ!早く憎き、トゥ質制限軍団を倒すのだ!!
戦いの日々に休息は無いぞ!

>>527
点滴失敗後別の科に移動したから
移動無しだったら別の人だったのかもね
532病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:22:47.21 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)糖尿なったら修行僧のような生活せんといかんのかな
甘い物、酒、肉類、糖質はだめ。(・ω・`)
酒は我慢できたがご飯と甘い物と肉は控えてはいるけど
中々やめられないわ
533病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:40:17.26 ID:u9scNJoP0
修行までは行かんけど工夫が必要だね
枝豆と人口甘味料でずんだ餅無しとか
創意工夫で長生きしましょ
534病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:44:53.56 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)人口甘味料は持ち歩いてるよ。
コーヒーとかに入れるからね(・ω・`)
ケーキとか甘いものは一生食べれないのかな
535病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:47:12.67 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)スターバックスのキャラメルマキアート飲みたいなあ
536病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:48:12.17 ID:WwegUzdh0
>>530
ジューサーから直接搾ったオレンジジュースだとしても糖分があることには間違いないです。
それにまだ饅頭食べているので血糖値すごくなっているんじゃないかと。

やめられないからと言って放置すると目や足にきますから要注意。

私は甘いものの摂りすぎで網膜症起こして、半年間失明しました。レーザー治療や、硝子体入れ替えもしています。
(それまでにも重度のケトン体で、腋に膿瘍がたまって腕を切り落としそうなぐらい危ないこともありました。)
足に神経障害を持って日中意識がある間(,寝ている以外)ずっとしびれを感じています。
酒は断ちました。甘いものはかなり減らして計画を持って食べるようにしています。
米・肉・類も食べていますが、それらも適度に控え、自転車に乗って用事しているのでそれが運動代わりになっています。
537病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:50:44.47 ID:rSi6gUFo0
何のための食品交換表か考えろよ...
食べたい物があったら、食事の計画の中に組み込めば良いんだよ
538病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:52:32.62 ID:ZBYxFhEr0
果物や野菜は品種改良が行われ糖質が普通の物の2倍なんていう品種なんてざら。
そんな果物や野菜の方がブランドもので実は高かったりする。
539病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:55:15.31 ID:I6oAp+tc0
>>536
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうしたらいいんだろう
糖尿はらい病と同じ天罰なんだろうか。
自分なりにはかなり節制してるけどたまにアイスとかパフェを
喫茶店やファミレスで食べたくなるんだよな。
10代、20代の頃はほとんど食べなかったのにな。
つーか喫茶店で男がパフェなんか食えないだろ。
540病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:56:23.88 ID:u9scNJoP0
>>534
病状もあるし人によるからね
どこまでがよくてどこから駄目かは自己判断の世界だよ
甘いもの食べ過ぎれば血糖値高くなる、食べなければ低くなる
自分の丁度いい数値をキープし続けるのが大事だと思うよ
541病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:57:04.21 ID:A9/7JGDMO
>>532,>>534
もうちょっとお勉強しようよ(´・ω・`)
食品交換表持ってる?
542病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:04:06.96 ID:tQinWxsj0
食後なきっちり運動すれば何食べても平気だよ
543病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:04:26.05 ID:I6oAp+tc0
>>541
(´・ω・)持ってないね。カロリー制限は緩やかに自分なりに
食べ過ぎない程度でやってたよ。(・ω・`)
あとなるべくご飯やパンなどの主食を食べないとか。
俺の地元は和三盆で有名だから基本的に料理は砂糖と醤油で
味付けするんだよな。赤飯も砂糖たっぷりかけるよ。
544病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:05:43.29 ID:ZBYxFhEr0
>>539
水分は基本お水かお茶。
私もコーヒーを止めれないけどブラックにしてる。
缶コーヒー類は糖質0と書いていても成分がコーヒー豆じゃない物もあるので
基本、挽いた豆を買ってきて自分で入れてるよ。

人口甘味料に頼り過ぎるのはあまり良くないかも。
甘いと脳が感じて身体に入ってくる糖分に臓器が対応しようとするけど
実際、糖分が無いので臓器から分泌された養分の行き場が無くなる。
なんかこんな内容で一時期問題があった。

朝食がパンだった時のジャムは人口甘味料のジャムを使っているけど
毎朝パンを食べないので多少なら平気なのかも。
(入院していた病院は毎朝パンで人口甘味料のジャムでした)
545病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:07:41.70 ID:I6oAp+tc0
>>542
(´・ω・)レストランまで1時間かけて歩いて行くぐらいだな
あと時々プール。
546病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:12:11.42 ID:WwegUzdh0
>>539
まず外食を減らす。外食は濃い味付けが多いので(懐にも優しくなるし)
どうしても食べたくなったら、食べる日を決めておいてそれまで我慢。
甘さがほしければオリゴ糖などで代用する。

自炊する。(これも同上。懐にやさしい)
いやだとか苦手だと言って逃げていたら改善はしないと思います。
自分は家族がことごとく亡くなって、自分一人だけになってしまったので無条件に自炊してます。
身内のいる方や料理ができる人がいれば食品交換表などを渡して作ってもらうのも手です。

※今年の夏はアイスクリーム食べませんでした。ケーキは数回食べたけど。
547病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:14:36.84 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)女の先生なんだけど主治医がケーキと砂糖たっぷりのコーヒー
食べながら特保のコーラとゼロコーラは飲んじゃだめとは言うけど
飲んじゃうんだなぁ(・ω・`)
548病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:15:45.31 ID:u9scNJoP0
>>545
自分なりにやっちゃ駄目
カロリー制限するなら自分の一日の摂取カロリー
きちんと把握してやらないといけないし
糖質制限も正しいやり方でやらないと体壊すから
どっちをするにしても本格的にやるのなら一回病院で
栄養指導受けて正しい方法教わった方が良い方がいいよ
549病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:25:01.16 ID:u9scNJoP0
>>547
飲み食いしながら診察ってちょっと考えられないし釣りか
550病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:25:19.08 ID:I6oAp+tc0
>>548
(´・ω・)専門の栄養士が付いて3食作ってくれたら最高なんだけどな
551病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:28:07.43 ID:I6oAp+tc0
>>549
(´・ω・)いや本当。忙しいのでなんか食べながら
診てる。
俺が「先生、それじゃあ説得力がないぜよ」って言っても
あたし糖尿病じゃないからねで終わる(・ω・`)
552病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:30:54.22 ID:g4RcHp9X0
あれだ、食事作んのが面倒だとか言うなら
一食分ずつ冷凍になった制限食とかヘルシー食とかそういうの買えばいいんじゃね?
553病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:34:36.22 ID:I6oAp+tc0
>>546
(´・ω・)うちの家庭じゃ外食減らすのは非常に難しい。
外では自然食バイキングだけど家の食卓に並ぶのはお惣菜や
冷凍食品やカップラーメンだよ。(・ω・`)
554病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:38:14.76 ID:I6oAp+tc0
>>552
(´・ω・)ヤマギシか。
ちゃんと食事しなきゃなあ。
外食もなんだけど時間も不規則だよ。
555病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:43:26.91 ID:I6oAp+tc0
(´・ω・)もうすぐ夕飯の時間か
今日は何食おうっかな(・ω・`)
556病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:50:11.73 ID:M4P7/LX50
>>544
>甘いと脳が感じて身体に入ってくる糖分に臓器が対応
耐糖能が残ってる人が単独で人工甘味料だけを口にすれば低血糖を招くけど、
スーパー糖質制限食の人の臓器には耐糖能が残ってないからその心配はないよ。
557病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:50:45.56 ID:ZBYxFhEr0
>>553
なら、もう合併症を防ぐの無理なんじゃない?
無駄なあがき止めて合併症で死ぬまで好きな物を食べて暮らせばいいじゃんw
558病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:57:29.58 ID:I6oAp+tc0
>>557
(´;ω;)おらあまだ死にたくねえずら
559病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:59:48.62 ID:WwegUzdh0
>>553

死んだ家族も全く同じような環境ででいぞがしぃと言いながら、
外食と出来合いのものばかりになって時間もルーズだったので糖尿になりました。
それて好き勝手やっていたら突然倒れて脳梗塞を起こし、3年半寝たきりで腎不全で亡くなりました。
それまでにでも、もう一人糖尿の合併症で亡くなってます。
560病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:01:35.87 ID:Mk80kgy9P
顔文字の人はアウアウ?
糖尿ニートのくせに食事つくるの難しいとか中々舐めてるな
母親も糖尿罹患怪しいってのに食生活改善するつもりないところがまた
アウアウんちはアホしかいないの?
つうかこいつんちバイキング行きすぎだろ
561病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:14:34.25 ID:rgxiFPtc0
>>558
まず死にたくなければ一日二食にすることだな
食事はすべて生野菜ジュースと生玄米に変えること
2週間で間違いなく効果が現れる

くだらん医者の言うこと聞いてたら間違いなくおまえは死ぬ
562病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:24:49.39 ID:qhjKh4fDi
アウアウだよ。アドバイスしても出来ねえ出来ねえ、そのくせ死にたくねえ、そっくりだ。かまって性癖だなあ…
563病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:28:29.69 ID:qhjKh4fDi
>>561
>>558 は死にたいんだよw アホ
564病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:28:58.39 ID:u9scNJoP0
お帰り、単発キチガイ
単発キチガイよ!早く憎き、トゥ質制限軍団を倒すのだ!!
戦いの日々に休息は無いぞ!
565病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:31:32.59 ID:I6oAp+tc0
>>559
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>561
(´・ω・)生野菜って俺苦手なんだよな
なんでも火通さないと危ないって気がする。
生玄米ってお米を炊かずにかじれってこと?
566病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:34:36.25 ID:iwrEv4Aq0
>>543
おまえは足の一本でも落とされないと病気は治らんと思うぞ
567病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:34:37.37 ID:I6oAp+tc0
>>560
(´・ω・)外食ならバイキングの方が合ってるんだよな
自分の食える範囲で取れるからね。
あと苦手な野菜も多くとれる。
ひじきとか蒸し野菜とかね。はーべすとって自然食レストラン
だよ。
568病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:36:49.03 ID:I6oAp+tc0
>>566
(´・ω・)俺は赤飯に砂糖ぶっかけて食べないよ
そういう食べ方もあるってこと。
569病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:38:26.35 ID:MQ6NXP5b0
>>565
>生玄米ってお米を炊かずにかじれってこと?


一晩玄米を水に付けて発芽玄米にする
それをミルサーで砕いて粉にする

慣れれば白米よりうまいし、
食べる量は、白米の半分で腹一杯になる
570病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:39:49.02 ID:u9scNJoP0
アウアウVS単発キチガイの戦いが見れるとは胸熱
責任持って説明しろよ単発キチガイ
571病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:43:54.65 ID:MQ6NXP5b0
>>570
嫉妬か、不能チンポの糖尿
572インポ:2012/09/18(火) 17:46:38.78 ID:u9scNJoP0
早くID:I6oAp+tc0の病状聞いて適切なアドバイスしてやれよ
573病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:48:16.10 ID:MQ6NXP5b0
>>570
いくら2chで強がっても
おまえのチンポは一生勃起しない
574病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:48:29.71 ID:0GonGsZS0
【医療】医師の6割以上がジェネリック医薬品に疑問 「効果乏しい」「先発品では無かった副作用が出た」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347322854/
575病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:50:55.16 ID:u9scNJoP0
>>573俺のことはどうだっていいだろ
勃起しようがインポだろうが
早くID:I6oAp+tc0に病状聞いて適切なアドバイスしてやれ
576病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:52:27.66 ID:zcrjkxY+O
糖尿病は努力さえすれば治るよ
577病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:58:49.65 ID:u9scNJoP0
普段は教えたがりのくせして使えねぇな
単発キチガイ
578病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:01:52.71 ID:IqaD4Ohx0
>>577
チンポ立たない癖に腹は断つんだな、インポ
579病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:04:08.71 ID:IqaD4Ohx0
白砂糖が性格に及ぼす影響

砂糖の過食はまず骨や神経をもろく、細くする。
カルシウム不足を起こし、その結果、虚弱体質をつくり意志薄弱、
姿勢が悪く神経質で我儘なエゴイストができやすい。
それに自我意識が強く、集中力がなく、あきっぽい。
泣き虫で怒りっぽい。気短かになりやすく精神的にも不安定になりイライラする。
580病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:04:17.32 ID:u9scNJoP0
効果の無い食事療法してるから説明出来ねぇのか?早くしろよ
581病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:05:23.60 ID:u9scNJoP0
糖質制限の説明か単発キチガイ?
582病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:06:13.92 ID:zcrjkxY+O
糖尿病は本当に治す気になって努力すれば完治するよ
583病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:06:39.57 ID:u9scNJoP0
お前が説明するのは糖質制限の説明じゃねぇだろ
単発キチガイ
クズが
584病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:13:14.56 ID:u9scNJoP0
白砂糖が性格に及ぼす影響
糖質制限しろってことだよな?
単発キチガイ君、痴呆なの?
585病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:20:59.47 ID:dboVZbpY0
>>584
ハハハ白砂糖、果糖、オリゴ糖、デンプン
すべて同じ「糖質」だと食品メーカーに洗脳されるインポ

だからおまえは、糖尿なんだ
586病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:22:18.10 ID:7Rx3MI9J0
このスレではカロリー制限しか認めません。
糖質制限関係は隔離スレへ
587病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:24:48.11 ID:u9scNJoP0
>>585
じゃ説明してくれる?教えたがりの単発キチガイさん
588病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:26:43.40 ID:u9scNJoP0
>>585
バカにでもわかるように説明お願いね
詳しいんでしょ
589病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:28:15.64 ID:Mk80kgy9P
>>588
そいつに触れるのはやめなされ
アウアウちゃんが怖がって引っ込んじゃったじゃないか
話聞かないアウアウvs意見押し付け単発 というせっかくの好カードだったのに

にしてもID変えて自演してるのバレバレなのにそれでもID変え続ける意味ってあんのかな
いちいち回線引っこ抜いてるんだろうかご苦労なことだ
590病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:28:44.72 ID:Y4JKyOv10
糖尿ってサルのオナニーなんだよね
サルは死ぬまでオナニーする
外傷とかと違って自業自得の同情の必要は全くない
死を選ぶのは自分自身
591病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:30:07.88 ID:u9scNJoP0
毎日うんちく語るぐらいだ知識はがあるんでしょ
早くしろよ
592病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:31:09.81 ID:Mk80kgy9P
ここんとこ常連のID変えまくり自演しまくり単発ちゃんってたまに日本語おかしいよね
興奮しすぎなのか知能が低い人なのかどっちなんだ
593病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:31:40.15 ID:CEB5dm4m0
同一IDで人変えたか 
アウアウは書かれた原稿をソフトで流してるだけだあら
対応できないだろw
594病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:33:41.18 ID:u9scNJoP0
早く説明しろよ単発キチガイ
595病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:40:19.48 ID:ciU391ADO
ガムって食っていいの?
596病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:48:30.75 ID:u9scNJoP0
>>589
熱くなってごめんね
ID変えるのは必死チェッカーに掛かりたくないからだろ
変えなければ1日中2ちゃんやっているのがばれるからだと思うわ
597病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:49:34.47 ID:WwegUzdh0
>>595
別に毒ではないから食べても構わないですけど、糖分が多いものもあるので注意。
シュガーレスタイプは摂りすぎるとお腹ゆるむものもあります。

「あれもだめ。これもだめ」だったら、ストレスで余計血糖値上げるのでほどほどですね。
(症状の度合いにもよります。A1C高い人は控えたほうがいいですが)
598病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:49:46.39 ID:CEB5dm4m0
>>585
おまえ白砂糖とデンプン同じだと思ってるのか?バカインポ
599病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:52:50.02 ID:sW4oAF4e0
>>593
あらかじめ書かれた原稿を流してるだけってことだね
600病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:02:03.15 ID:ciU391ADO
>>597
なるほど、結構砂糖が入ってるんですね
ちょっと考えてみます
ありがとうございました!
601病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:06:40.07 ID:OPTVgL5v0
人工甘味料でも砂糖の半分ぐらいは血糖値を上げる
その中でエリスリトールだけが血糖値にほぼ影響しない人工甘味料
602病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:10:45.81 ID:u9scNJoP0
単発キチガイはプライドの高いひきこもりだからID頻繁に変えてるような気がするなぁ
603病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:16:43.57 ID:IEuiT6Th0
愛国無罪!
糖質制限!
\(^O^)/
604病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:18:05.19 ID:bHpJAZVC0
/^O^\ 糖質有害 フッジッサーン!
605病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:22:38.72 ID:Mk80kgy9P
そんなことより月見バーガーが今日から始まったみたいだ
http://d2tu4pb4f28rzs.cloudfront.net/site_img/photo/2012-09-13-175337.jpg

食いたいなあパン抜かせば大丈夫かな超食いたいなあ
普段マック食わないけど月見バーガーだけは超惹かれるわ
606病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:31:26.50 ID:OPTVgL5v0
油で焼く目玉焼きより、黄身までしっかり茹でた玉子(出来れば塩我慢)
ハンバーグの代わりに、脂質カットしたスパム(結構カロリー稼げる)
パンの代わりにレタスたっぷり挟んじゃえ。
607病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:34:25.73 ID:RRu5g9Wk0
>>579
美ら海名産黒砂糖が性格に及ぼす影響

黒砂糖の過食はまず骨や神経を強靭に図太くする。
カルシウム過剰摂取に繋がり、その結果、馬鹿は風邪を引かないをつくり脳天気で、
モデルでもないのに姿勢が良すぎ無神経で意思表示ができないコミュ障ができやすい。
それに自分というものがなく、集中力が高く粘着質。
泣きながら怒りっぽい。基本のんきだが精神は安定的にイライラしている。
608病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:38:46.93 ID:1V82rKXp0
>>605
食えばイイ。一口かじってあとは捨てる。
609病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:44:50.12 ID:Mk80kgy9P
>>606
レタスで挟むの美味そうだね
週末でもチャレンジしてみます

>>608
俺には無理だそんなの
棄てるくらいなら最初から食べない
610病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:46:29.70 ID:g4RcHp9X0
食べ物棄てればいいっていう人はどんな躾を受けてきたんだろう…。
611病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:47:48.51 ID:g4RcHp9X0
ああ、だから糖尿発症したんだっていうツッコミはなしねw
糖尿になっても食べ物を棄てない無駄にしないというのは人として最低限の躾だと思うから
612病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:48:52.83 ID:RRu5g9Wk0
>>608
口座に1万振り込むから中華街行ってそれやってきてくれ
613病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:56:07.84 ID:K0x/D44o0
>>607
砂糖は程度の差はあれどっちも有害だ
それよりデンプンや果糖と同じだと思ってるサルが笑える
614病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:59:26.44 ID:WpoWq+bL0
しつけえなあ、こいつ
砂糖とデンプン一緒なんて誰が書いてる?
615病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:00:31.16 ID:K0x/D44o0
>>606
油で焼こうが、レタスで挟もうが
そんな肉や卵の固まり食ってる時点で糖尿は悪化するのみ
だいたいそんな食べ方しても野菜食べてるうちにも入らない
おまえ死ぬよ、糖尿か癌コースだな
616病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:07:04.57 ID:0vBpCONY0
カナダのウェスタン大学のデービッド・スペンス博士らの研究チームが
発表した研究によるとタマゴの黄身の食べすぎにより、
狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患のリスクが上昇するという。
617病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:10:09.46 ID:u9scNJoP0
またはじまったね
他の人が楽しそうに話してるのが気に入らないのかな?
618病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:11:22.10 ID:WpoWq+bL0
ガタガタうるせえなあ、こいつら
606は毎日食ってるわけじゃなくて、
売ってるハンバーガーよりはマシって方法書いてるだけだろうに
619病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:13:20.85 ID:N2pQSYY20
糖質制限がメディアで騒がれるようになった途端
荒れ出した感じ?

糖質制限って、結構、普通の人もやってるよね。
もう糖尿関係なくなってる感じ。
620病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:17:31.80 ID:u9scNJoP0
自分か話の中心になったり質問されると逃げるんだよね、単発荒らしは
いざとなると説明出来ないし

>>619
騒がれて糖質制限叩きが一段落して静かになってから
甲田式単発荒らし登場、今は甲田式にこだわりはそんなに無いようで
甲田式連呼しなくなってる
621病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:21:26.37 ID:0vBpCONY0
>>619
ハハハ白砂糖、果糖、オリゴ糖、デンプン
すべて同じ「糖質」だと食品メーカーに洗脳されるバカ
622病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:26:48.83 ID:ktz4GCBR0
>>616
>タマゴの黄身の食べすぎにより、
>狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患のリスクが上昇

大抵糖尿から心臓や血管やられて死ぬ奴が多いね
623病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:29:33.07 ID:nUQ5iGZBi
>>616
>発表した研究によるとタマゴの黄身の食べすぎにより、
>狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患のリスクが上昇するという。

これは古いコレステロール悪玉説だろw
人体が作るコレステロールの方がよっぽど多いんだよ。
624病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:30:29.45 ID:FilRH5yXP
このスレで糖質制限が話題になって俺もやり始めたのが4年くらい前だったけど
その頃から江部氏や糖質制限を目の仇にして叩く同一人物はいたぞ
おそらくI型末期で糖質制限やりたくても注射しかできないアウアウとか言う奴w
625病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:33:27.07 ID:bHpJAZVC0
アウアウは4年前から居たのか
626病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:45:29.74 ID:0GonGsZS0
この間新しいスレが立って、もう625か。速すぎ。
627病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:45:47.16 ID:zcrjkxY+O
糖質制限やりたければやるべきだよ
努力なしでは完治なんかできないからね
628病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:56:13.68 ID:FilRH5yXP
普通の荒らしならしばらくほっとけば荒らすのに飽きてどっか逝くんだけど
不治の病だから死ぬまで荒らし続けるんじゃないかな
目障りだしなんとか退治したいんだけどなw
629病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:59:10.06 ID:sYtmfeOT0
>>627
糖質制限は毎食2人前のおかずを食べないとカロリー不足になるんだろ。
スポーツにも制限があるし、努力のベクトルが違う感じがして馴染めないw
630病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:01:49.39 ID:zcrjkxY+O
>>629
僕の場合は1200〜1300カロリー&糖質80グラムの強力な制限を自分に設けて完治させたよ
631病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:12:07.13 ID:sYtmfeOT0
>>630
完治して何年目?
今は糖質をどれぐらいまで食べれる?

自分は普通のやり方で1400→1800カロリー、3年目で糖質は1日160gなら余裕で食べれるようになった。
632病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:19:47.80 ID:zcrjkxY+O
>>631
寿司17皿、30貫程度食べても尿糖は一切出ないよ
たまのラーメンライスも余裕だね
まあ、そういう日は余裕で2000カロリーは越えるけど、たまにね
633病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:26:47.02 ID:lnoASN040
>>632
自分もそれくらい食っても平気
もちろん、毎日はそんなには食わないけど
634病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:26:56.46 ID:Mk80kgy9P
酷い自演を見た
635病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:28:58.06 ID:sYtmfeOT0
>>632
糖質200gを超えると血糖値が170を超えるなー
一応グルコバイを処方してもらって必要な時は飲むように言われてるけど、
食べ過ぎを自覚した時は徒歩45分で帰って家で測ると大体140以内。
636病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:29:37.50 ID:u9scNJoP0
そういえば単発甲田式が出てきた時期と携帯完治君が出てきた時期重なるな
毎回出てくるし
637病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:31:14.06 ID:WpoWq+bL0
俺、ラーメンライスなんか食ったら血糖値300はいくな
638病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:32:03.16 ID:zcrjkxY+O
>>633
>>635
まあ2週間に1回くらいだね
飲みの誘いもその直前の週に贅沢してたら断るよ
努力して膵臓をある程度楽させていく事こそ必要なんだよね
639病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:40:39.54 ID:sYtmfeOT0
>>638
やっぱり糖質制限でも、普通のカロリーからご飯を抜いた位が丁度良い?
テレビでやっていたのだとハンバーグ2つとか、
朝から2皿のおかずとか、あれは極端なやり方なんだなあ。
640まんぼー:2012/09/18(火) 21:44:12.69 ID:vjrKGTEb0
自分はラーメンライスを食べたら360くらいいったお。

(´・ω・`)日高屋で食べたけど、2ヶ月くらい前。。。
641病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:45:27.97 ID:zcrjkxY+O
>>639
僕の場合ご飯の分を全てサラダにしてる感じだね

だからサラダとレバニラとか、サラダと麻婆豆腐とか、サラダとオムレツとか
もうそれに慣れてしまったからね
だから1200カロリーはそんなに大変じゃないよ、胃も小さくなった感じだしね
642病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:45:40.87 ID:5s209ivp0
ヒャッハー
一週間ほど遅れたが血液検査してきたぜ
尿検査は糖、蛋白ともに(―)だったが、自覚症状が出てたので夢はみないぜ
検査結果は郵送とのことだが、A1Cの値がいくらになってるが楽しみだ
15upとかは勘弁してほしいぜ
643病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:21:52.94 ID:iV2yU+yk0
A1cってすぐ結果がでない病院もあるの?
自分のところは15分ででるから、郵送とかびっくりだ。
644病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:22:35.58 ID:g4RcHp9X0
血液検査を外部に委託してるところとか色々あるからね…。
総合病院とか大学病院とかだとすぐ結果出るけどさ
645まんぼー:2012/09/18(火) 22:23:33.09 ID:vjrKGTEb0
今日の晩ご飯だお。

牛肉の塩炒め、マグロのお刺身少々、ほうれん草のおひたし、みそしる、
ご飯を茶碗に半分、スパゲティナポリタンをちょこっと。。。

(´・ω・`)2h後は、251だったお。。。
昨日とご飯の量は変わらないのに150もオーバーしたお。。。泣きそうだお。。。
646病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:46:43.69 ID:WpoWq+bL0
糖尿手帳に、一喜一憂するなって書いてあるだろ?
647病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:51:45.79 ID:WwegUzdh0
>>645

>スパゲティナポリタン

これですね。いくらご飯茶わんに少しでもパスタでかさ上げしてるから。
それとマグロと肉の炒め物も多いです。どちらかに絞るほうがいいかと。

「そんなのお腹が減って仕方ない」ってお思いでしょうが、「おひたしの量を増やす。調味料は控えめに」
648病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:02:12.06 ID:0GonGsZS0
>>645
あの〜..... 俺だったら、人生を悲観して自殺するレベル
649まんぼー:2012/09/18(火) 23:02:51.31 ID:vjrKGTEb0
家族と同じ食卓だから、なかなかメニューに注文は
付けづらいけど、野菜を中心に持っていくべくがんばるお。

(´・ω・`)マンナンヒカリとかどうなんだろ?導入検討するお。
650病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:05:18.42 ID:WpoWq+bL0
>>649
メニューに注文つけなくていいから、自分で冷奴とかサラダ作るなりしたら?
若いからって糖尿なめてると、恐ろしいことになるぞ
俺29歳で発症して、腎臓以外の合併症ほとんど起こしたぞ
651病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:12:36.30 ID:ZBYxFhEr0
>>650
目や手足に合併症出たの?
今、足が痛いから凄く気になる・・・。
652まんぼー:2012/09/18(火) 23:13:05.09 ID:vjrKGTEb0
>>650
48歳だから若いとはいえないお。W

キミは心臓関係はどうなっているん?
自分は心臓に問題が出たので怖くて死にそうだお。
(´・ω・`)
653病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:18:07.36 ID:ZBYxFhEr0
>>652
合併症の大血管障害で死ぬのなら
・心筋梗塞
・脳梗塞
・下肢閉塞性動脈硬化症

心筋梗塞でぽっくり死にたいw
手足が無くなるのも脳梗塞で植物人間になるのも嫌だ。
654病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:18:41.31 ID:vF7eFC3QO
>>648
嘘つけ!
655病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:21:06.20 ID:A9/7JGDMO
>>652
前に♀って言ってたよね。
料理しろ!w
ここの奴は男でもやってるの結構いる。
656まんぼー:2012/09/18(火) 23:23:05.25 ID:vjrKGTEb0
おっさんだお。
他の人勘違いしてるお。

(´・ω・`)
657病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:26:42.28 ID:A9/7JGDMO
あれ、そうかい
それはすまんかった
658病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:51:21.94 ID:7IC3uEvai
いや、男でも料理すべきw
659病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:16:43.56 ID:vGDfqRkc0
carbquickでホットケーキ作るも趣味になった
660病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:21:38.79 ID:1gXre5770
無投薬食後運動糖質制限最高当然健康及長寿万歳
661病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:22:08.30 ID:1gXre5770
無投薬食後運動糖質制限最高当然健康及長寿万歳
662病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:22:40.70 ID:/HXuv9SM0
>>651
13年前に白内障、今年両目網膜症から片目が血管新生緑内障で
失明してもおかしくないレベル
足は、発症して2年で電激痛起こして寝られないレベルだった
禁煙したら無くなった
心臓、腎臓はいまのとこ問題なし
だけど、これだけ血管痛めつけてきたから
今後どうなるかわからんね
663病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:42:54.65 ID:aQsIOi3hO
やっぱ網膜症は万人に訪れるけど
腎症はならない人はならないんだな。
664病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:11:55.72 ID:IzI023KR0
糖尿になって8年
先月まで、ビクトーザ打っても、ごはん100g食べたら食後1時間後の血糖値が160になってたんだが
最近なんか血糖値が妙に低い

食前血糖値99で、チーズバーガー1個食べたら食後1時間後の血糖値が101、2時間後89
糖質80gの食事しても、食後1時間後の血糖値が130、2時間後99

最近変えたのは、1日30分Wiiのシェイプボクシングやってるだけ
前は食後に30分早足ウォーキングしても、こんなに成績良くなかったよ

だがしかし、既に腎症3B・・・ツボが分かるの遅すぎるわ
665病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:22:27.65 ID:/HXuv9SM0
透析だけは絶対避けたいところだよね
666病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:25:05.02 ID:mPpvUiCB0
目と腎臓の組織は似てて同じように傷つくらしい
急に視力墜ちたら要注意だな
667病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:37:46.46 ID:IQrBZZEg0
>>665
ほんとそう。俺、腎臓三分の一やられていて、あと三分の一やられたらあなた透析って言われてるんだけど、
透析って一回いくらかかるんだろ?せこいってか、自分の健康よりその方が心配。
金銭面ですごく余裕があるわけでもないし。
668病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:41:44.95 ID:Kv3+0MS30
目は網膜症・近視・乱視・老眼に続いて白内障まで出てきました。
腰痛・50肩(45だけど)・おでき・水虫・足の指先のしびれ・立ちくらみ。
メトグルコによる強い疲労感。

足の「たこ」摘出。扁桃腺切除。おできによる切開。膿瘍による切開。蜂窩識炎による切開
レーザー両目3回ずつ。片目硝子体入れ替え。
バイクによる車との正面衝突。1回 転倒数え切れず。
四輪もエアバック開く予定ほどの胸部打撲。(ななめ衝突だったので開かなかった。車は廃車)

一応生きてます・・・。
周りから「メンテばかりしているサイボーグみたいだ」と言われてますが。(^^;


男なので婦人科以外はほとんど回ったのではないかと。
669病弱名無しさん:2012/09/19(水) 01:48:26.38 ID:/HXuv9SM0
>>667
透析、点数すごく高いんだけど
高額医療負担制度で、確か月1万 所得多い人は2万です
>>668
。。。
自分も相当キテると思ってましたが、かなりですね
こちらは車の運転なんとかできてます
夜はすぐ近く以外はできませんが
670病弱名無しさん:2012/09/19(水) 03:09:07.13 ID:O05VayVH0
>>662
禁煙で足の痛み取れるのか・・・。
ありがとう。
禁煙してみる!
671病弱名無しさん:2012/09/19(水) 03:58:59.68 ID:3cTj0ML80
渾身のテストカキコミ
672病弱名無しさん:2012/09/19(水) 05:06:17.58 ID:ZcEvnVL/0
>>632は尿糖しか言わない?
血糖値はどの位なのかがわからん。
673病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:11:53.99 ID:PSJFgpZ00
>>624
ハハハ白砂糖、果糖、オリゴ糖、デンプン
すべて同じ「糖質」だと食品メーカーに洗脳されるバカ

食物繊維まで砂糖と同じだと思ってるんだから狂ってる
674病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:17:33.57 ID:PSJFgpZ00
>>652
医者は専門にわかれてるだけで専門外のものは無責任な診断しかしない
糖尿は体のすべての器官が悪く成ってると思ったほうがいい
血糖値だけ調べてあがった下がったと喜んでるバカは別の病気で
死ぬよと指摘しているのはそういう理由
675病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:28:41.12 ID:PSJFgpZ00
>>642
検査しても良くはならない
糖尿で酒飲んでたら、どのみちおまえは失明するし
壊疽で死ぬ
676病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:30:54.33 ID:PSJFgpZ00
>>639
またここにも良質の植物性のでんぷん制限して
白砂糖やトランス脂肪酸増やしてガン増殖させてるキチガイがいるな
677病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:42:16.00 ID:UVSWIP490
>>629
ハハハ白砂糖、果糖、オリゴ糖、デンプン
すべて同じ「糖質」だと食品メーカーに洗脳されるバカ
678病弱名無しさん:2012/09/19(水) 08:05:23.81 ID:Ra+vpGIz0
>>651
足の親指に先にくると、医者が言っていたが.....
679病弱名無しさん:2012/09/19(水) 08:11:29.22 ID:Ra+vpGIz0
>>650
血糖コントロールが良くても、合併症が来る時は、来るってこと?
680病弱名無しさん:2012/09/19(水) 08:33:08.64 ID:/gnB/fQs0
>>678
自分は手も足も小指に来てるわ
常に痛いし冷え切ってて冷たい

>>679
過去に高血糖が有れば数年〜10年ほど引きずるらしいからね
今だけコントロール良くても過去の影響は出る
まったくコントロールしないよりマシだけどね
681病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:01:38.96 ID:WLDUi4mI0
(´・ω・)今朝の血糖値は87だった。
久しぶりの2桁だよ。
まあ昨日の夕飯前に4単位、食後に4単位、寝る前14単位打ったしな。
今朝の飯は野菜サラダ、フランスクリームパン、固焼きクッキー、
ポタージュで食前6単位、食後14単位打ちますた。
682病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:08:25.73 ID:WLDUi4mI0
(´・ω・)健康体の体が欲しいよね(・ω・`)ねー。
683病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:47:32.16 ID:WLDUi4mI0
(´・ω・)なんとか糖尿病が治る新しい治療法見つからないもんかねえ。
一生ラーメン、カレー、うどん、そば、きしめん、お好み焼き、スイーツ全般、
焼肉食べられないのがつらい(・ω・`)ねー
684病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:50:36.92 ID:+93aL5lZ0
ID:WLDUi4mI0 が1日も早く合併症で悶え苦しみますように
685病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:51:41.43 ID:WLDUi4mI0
(´・ω・)小さいまんじゅう食うのも命がけだよ。カロリーや
糖分気にせず食べたいね(・ω・`)
それだけでもストレスたまるねー。
686病弱名無しさん:2012/09/19(水) 09:56:29.39 ID:WLDUi4mI0
>>684
(´・ω・)一通りの合併症は経験した(・ω・`)ねー。
高血圧、心筋梗塞、脳出血、網膜症、足むずむず症やったねー。
687病弱名無しさん:2012/09/19(水) 10:33:35.94 ID:ozI8SaB9P
町村氏が糖尿病から来る脳梗塞で自民党総裁選立候補取りやめ
安倍氏がぜん有利に
688病弱名無しさん:2012/09/19(水) 10:51:59.77 ID:hSSWmoSg0
体調不良で検査入院って聞いたけどなあ
689病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:02:43.40 ID:3cTj0ML80
町村さんは、糖尿病だったのか、お大事にね。
石破と安部の政治的スタンスの違いがわからなぃ。
民主党はアレだし、自民党総裁候補者すべて原発推進派だからどーでもいいが、町村さんは元気になってほしい。
690病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:07:22.32 ID:/HXuv9SM0
>>683
たまには食べたっていいだろう
あと、焼き肉は血糖値上がらないからね
野菜たくさん一緒に食べよう

しかし、すごい量打ってるなあ・・
691病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:24:46.39 ID:h/6yWkHE0
A1cがいくら薬飲んでも8を切ることが無いので
インスリン打つように言われた。人生オワタ。
692病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:25:57.12 ID:ozI8SaB9P
>>689
安倍は右翼、石破は左翼(軍オタだけど)
正反対だよ
693病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:33:54.96 ID:/HXuv9SM0
インスリンで人生終わる?
まさかw
694病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:40:57.53 ID:7Adhg2N70
どうせみんないつか死ぬんだよ、でも歩く ε=ε=┏( ・ω・)┛
695病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:47:24.12 ID:oRFfo3a/i
>>686
脳出血って、この世で一番の激痛と言われるクモ膜下出血?
696病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:52:36.33 ID:AOrHEoOU0
どうでもいいけど、
脳出血は高血圧の合併症?で、
高血圧は糖尿病に合併することは多いけど、
糖尿病の合併症ではないと思うが
697病弱名無しさん:2012/09/19(水) 11:54:24.97 ID:/JFAZi8y0
なんつーか、インスリンをどうしても悪者にしたいって言うか
インスリン導入をガン宣告とか死の宣告みたいに思ってる人って
まだいるんだ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
698病弱名無しさん:2012/09/19(水) 12:05:55.62 ID:AgK+dqOx0
インスリン注射療法のここがダメ
・わずらわしい
・医療費を浪費(2型高血糖は運動、糖質を制限するなど自助努力で抑えられる)
・副作用に高血圧、肥満などが明記されている(どうせ食餌運動療法はしないといけない)
・ヘタクソ皮下注射で食事の度にプチ低血糖を起こしてる危険性
 (高血糖より低血糖の方が浮腫や血管、細胞へのダメージが大きい)
・低血糖で昏睡になり自分が大ケガしたり最悪他人を巻き込んで死んだり・・・
699病弱名無しさん:2012/09/19(水) 12:33:29.71 ID:s6KQNNfK0
とりあえず死ぬまで生きましょ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
700病弱名無しさん:2012/09/19(水) 12:34:15.27 ID:X0XWfCho0
>>689
ねえ、「安部」って誰なの?
701病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:03:48.68 ID:oRFfo3a/i
>>687
「この前の会見で急に呂律が回らなくなってた」らしいが.....
702病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:11:26.87 ID:3cTj0ML80
>>700
ああ、気になってたらごめんよ、変換ミスだからね、安倍だけど、面倒だから変換されたままにしてただけ、糖質制限。
703病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:17:46.27 ID:X0XWfCho0
>>687
> 町村氏が糖尿病から来る脳梗塞で自民党総裁選立候補取りやめ
> 安倍氏がぜん有利に

病名についてどこからもソース出てこないんだが?ww
704病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:28:35.82 ID:WLDUi4mII
>>696
糖尿病以前に膠原病で血管やばくなってたかと
705病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:28:45.08 ID:7gkDqVVp0
>>691
まっ、2型ならインスリンからの離脱もありえるから気にすんな
食事、運動療法をしっかりやっているって前提だけどな

>>698
嫌がるのは勝手だが...
インスリンが糖尿病の特効薬だって事は忘れるなよ
706病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:29:44.09 ID:zy+3QZi/O
>>700
ちょっと考えりゃわかるだろ、アホか?
707病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:35:24.17 ID:X0XWfCho0
>>706
ちょっと考えりゃツッコミだってわかるだろwww
708病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:05:12.89 ID:zy+3QZi/O
>>707
アホだな
709病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:11:38.36 ID:Egxr6HY30
今日はまだ3回しかオナニーしてない・・・
糖尿病ってこわいな・・・
本当に性欲が衰えていく・・・・・
710病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:29:41.88 ID:JEErwqxQO
納豆(ビタミンB)を食べろ
711病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:30:02.41 ID:/3oYI7QQ0
>>709
性欲は衰えないよ
立たなくなるだけ
712病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:32:58.69 ID:cUfW6OXJ0
俺的には刑務所の飯を食ってたら糖尿病が治ったって
言葉を思い出して完全に安部譲二のことだと思ってた
713病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:40:10.46 ID:O05VayVH0
>>678
やっぱり末端なんだ。
俺は太ももと膝の裏辺り。
血管が痛いんだと思うけど指先とかは何ともない。
714病弱名無しさん:2012/09/19(水) 14:57:09.66 ID:7gkDqVVp0
>>713
血管には神経は無いと思うが...
715病弱名無しさん:2012/09/19(水) 15:07:13.26 ID:O05VayVH0
>>714
うん。神経じゃなくて末梢血管。
糖尿病の合併症で糖尿病性網膜症と糖尿病性腎症は細い血管が詰まる。
目と腎臓はよく言われるけど、LDLコレステロールの処理ができなくて
血液がドロドロになっているので大血管障害(心筋梗塞・脳梗塞・下肢閉塞)もおきやすい。

716病弱名無しさん:2012/09/19(水) 15:19:48.17 ID:IzI023KR0
血中脂肪の流動性を高めるといいみたい
魚油やオリーブオイルが効く
717病弱名無しさん:2012/09/19(水) 15:41:06.73 ID:O05VayVH0
>>714
あ、勘違いしてた。
血管には神経が無いから痛みを感じないはずって言いたかったのか。

薬剤の種類にもよるけど点滴で薬液が冷たいまま入れた時に針を刺してる場所と
その周りが痛くなったり痺れた感じがあったり重いというか腫れてる感じがしたり
するのだけどその血管痛です。

私の場合その血管痛より少し痛みが酷い状態が常にあり
時々、キリキリとした痛みが走ります。
718病弱名無しさん:2012/09/19(水) 15:50:07.98 ID:O05VayVH0
>>716
油を使う料理の時はサラダ油類は使わないで
エクストラバージンオリーブオイルを常に使ってる。
魚はあまり食べなかったけど糖尿になってから
意識して食べるようにした。
缶詰とか真空パックの調理済みの物ばかりだけど
そんなのでも良いのかな?
食べる量は1食に付き缶詰半分。
719病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:07:38.00 ID:/HXuv9SM0
魚缶詰は選ばないとね
サンマ甘露煮とか、砂糖どばどば
シーチキンは塩分多いし

さばいたり焼くのめんどうなんで、俺は売ってる刺身が好き
720病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:13:58.29 ID:IzI023KR0
今ならサンマかなー
721病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:21:09.94 ID:WLDUi4mII
今日のお昼ご飯も生クリームフランスパンと固焼きクッキー、
玉ねぎスープ、ヨーグルト、ばんそうれい茶、コーヒーですた。
食べ過ぎたので食後に10単位打ちますた。
722病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:28:08.13 ID:yhq1JD1Q0
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
723病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:33:49.13 ID:/HXuv9SM0
ID:WLDUi4mIIさん
打ちすぎだろーw
724病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:38:05.10 ID:7gkDqVVp0
>>721
その追加打ちは、悪い見本だな...
725病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:49:59.60 ID:aQsIOi3hO
そうだ、今気付いた。
いつも彼のインスリンの単位数で呆れてスルーしてたけど、ここにはインスリン初心者もいて沢山食べる為に勝手に単位数を増やす人も出て来るかも知れない…
よい子の皆さんは決して真似しない様に!
726病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:51:12.08 ID:s6KQNNfK0
>>721
顔文字忘れてるよ( ´゚3゚)(゚3゚` )ムー
727病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:53:43.75 ID:aQsIOi3hO
て言うか>>721=アウアウ=W梗塞の人でしょ。
どうでもいいけど。
728病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:57:05.03 ID:s6KQNNfK0
勝手に増やすのってOKなの?
おらは主治医に高い場合は食い物で調整すてって言われてるわ( ´゚*゚)(゚*゚` )モー
729病弱名無しさん:2012/09/19(水) 16:58:05.08 ID:wIz1VTRT0
インスリンの勝手な追加撃ちして食いたいもの食うって、んなことやってたら
また梗塞とか起こして今より廃人に……なっても構わんか┐(´д`)┌
タヒんだとしてもここの荒らしっぷりを知ってる者から見りゃ自業自得としか
730病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:08:29.16 ID:aQsIOi3hO
高インスリン血症による発癌性もあるからな...
食品交換表も買わずに自分なりに摂生してるとか言ってたけど
好きな物食べてインスリンを勝手に増量するのは摂生とは呼ばないw
731病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:09:04.10 ID:UvQi95nD0
シュークリーム買ってきた
330kcal(´・ω・`)
732病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:20:13.97 ID:jYITymBg0
買って来るのはいい。
おまえは喰うな。
733病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:21:02.64 ID:hmpWabvW0
>>719
オイルサーディンおすすめ
高いけど
734病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:27:15.94 ID:tInOFeCo0
>>732
太るの嫌だ(´・ω・`)
735病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:40:10.10 ID:s6KQNNfK0
結婚式とか葬式のときどうすればいいの?って聞いたときは
一時的に上がるけど少ししたら元に戻る!問題ないから追加無す!
食べ物は良く選んで食べらいって感ずで言われてるけど
自分で追加すてOKってどんな場合?完全に枯渇すてっからOKなの?
736病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:43:13.68 ID:7gkDqVVp0
>>728
カーボカウントする場合は自己調節可だよ

ただし、「食いすぎたから追加で打つ」は駄目だけどな
737病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:43:54.53 ID:Qm5Kglu2O
>>733
業務スーパーで売っているエストニア産やペルー産のサーディン缶詰は安いぞ!!
738病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:44:50.47 ID:BhKoTm7n0
月見バーガー食べなきゃ秋になった気がしない(´・ω・`)
739病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:47:58.70 ID:7gkDqVVp0
>>735
食い物によるって話だな
カレーなどの脂質が多い食品の場合とかは、食前には打たずに、食後数回に分けて打つべき量を打つってのは聞いた事がある

それを聞いた感想は...「俺には無理」...だったな
740病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:54:02.72 ID:s6KQNNfK0
>>736
カーボカウントって技を取得すると自己調節可能なのか
主治医先生に聞いてみよう血糖値安定してるからやめとけって言われるかも
知んねぇけど
>>739
食後何回も打つのはおらも無理だ

2人とも色々と教えてくれてありがとうございますだ
741病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:11:26.82 ID:CEq0sBAKi
好きなもん食ってるシトがいるみたいだけど..... 最低でも5年間は血糖コントロールしないと、怖くて食えんわ。
742病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:24:24.71 ID:jYITymBg0
>>737
だが芸術的な見た目は国産に限る
743病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:40:35.61 ID:zSc1IZP10
インスリンを悪者にはしないけど、インスリン打ちながら
合併症引き起こす人って何なの?とは思う。
744病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:47:20.59 ID:f0hvO1sgO
>>743
思うのは自由だがインスリン量と血糖値が必ずしもはかれない糖尿病もあるんだよ
745病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:48:02.24 ID:aQsIOi3hO
魚を食べる事が少ない人はαリノレン酸(オメガ3)の油
(エゴマ油や亜麻仁油等)を食べたらいいよ。
体内でDHAに変化してくれる。あと抗炎症作用有り。
ただ酸化しやすいから加熱が駄目で生食に限るのが欠点かな。
ドレッシングに使ったり納豆や冷や奴にかけたりしてる。
746病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:49:02.91 ID:zSc1IZP10
>>744
ならインスリンは使うべきじゃないと思うんだが。
危険すぎるよ、それ!
747病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:51:15.18 ID:je/9cjsp0
>>745
αリノレン酸からEPAやDHAに変換する量は個人差が大きいから
魚食べた方がいいって誰かが言ってた
748病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:58:08.98 ID:QQRrspyd0
>>743
病気=一箇所が悪い
という西洋医学の考え方が間違っている
一つの病気を患えば体全体が悪い、ゆえに一箇所だけの症状を抑えても
他のすべての部分に影響を与え病気を量産していく
インスリン打ったところで、糖尿は良くならない
749病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:59:48.95 ID:Kv3+0MS30
>>746
高血糖の自分としては、インスリンが切れて3日もするとのどの渇きが顕著になって、
水ばっかり飲むようになります。(日に2リットルぐらい平気で開けるので)
もうインスリンなしでは体を保全することができないんですよ。
日々体を動かして食べ物を考えて、単位を下げる努力はしていますが。

特に病院が長期休診になる前は早めに通院してます。
750病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:02:15.80 ID:aQsIOi3hO
>>747
うん、DHAに変化する効率は魚油を摂るより効率は劣るかも知れんけど魚嫌いな人とか今流行の放射能気にして控えてる人はいいんでないかな。
私は抗炎症効果も期待して食べてるよ。
751病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:06:00.75 ID:aQsIOi3hO
>>746
色んな病態の人がいるんだよ...
752病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:11:08.02 ID:Ra+vpGIz0
>>703
町村
名前をあたえないでください [] 2012/09/19(水) 13:52:41.45 ID:PprmhB3u
「若干ろれつが回ってない映像見たな数日前に 」
「亡くなる前の小渕さんのような場面が何回かあった。 」
753病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:11:23.89 ID:s6KQNNfK0
>>746
膵臓からインスリンが必要なときに必要な量
自己分泌されなくなってるのに何でインスリン使うべきじゃないと思うんだ?
インスリン注射しねど死んでしまうからおらたちは注射してんだど
754病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:12:43.66 ID:nhxJcStT0
>>748
つーか医者もそれぐらいわかってるだろ
糖尿みたいに治らない通い続ける患者が増えるのは
病院の思う壺といえる。
治らない治療法、治らないクスリを延々と与え続けられ
金をぼったくられてる奴らみてるとかわいそうになる
755病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:24:16.05 ID:xVDzYHL30
>>753
おまえは医者に騙されてんの
756病弱名無しさん:2012/09/19(水) 19:49:49.60 ID:euQqJRbg0
>>749
肉食ってたら喉渇くの当たり前
食うものすべて生野菜と水にしてみ?
一週間で体質変わって汗があまりでなくなってる自分に気づく
さらに一ヶ月後には喉かわかなくなる
血糖値は基準値になってすべてが良くなってるよ
757病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:07:55.72 ID:ZFLiAQyaO
1年半ぶりに眼底出血、ここ半年位はビクトーザ投薬で空腹時100前後だったのに何故なんだ…。
758病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:09:31.02 ID:IzI023KR0
>>754
>>755
>>756
一人なんだから、まとめろよ
スレが無駄になる
759病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:15:18.08 ID:ygQjhmmU0
>>758
あらかじめ用意した書込み流すしかできないの?脳無し
760病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:16:10.57 ID:s6KQNNfK0
>>758
オリーブ油は加熱と非加熱どっちがいいの化膿?( ´-3-)(-3-` )ムグゥー
761病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:19:42.49 ID:IzI023KR0
>>760
コールドプレス
762病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:24:19.55 ID:s6KQNNfK0
>>757
今世界が赤く見えているのですね

>>761
食べるときは?HOT or coldどっちがいいの頭?( ´-3-)(*-3-*` )ムハムハムー
763病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:26:29.38 ID:IaCFamcy0
>>760
トランス脂肪酸で死にたいか
764病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:27:27.13 ID:Ra+vpGIz0
>>757
肉を食わないので、血管が弱くなってたとか。
【ニュージーランド】17億円超の当選くじ、あわやゴミに[12/09/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1348038672/
入院日に宝くじを買ったが、ハズレ
765病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:29:36.16 ID:IzI023KR0
>>762
基本的にオイルは生食が基本
熱が入るとトランス化しやすい
特にオリーブオイルは生食がいいよ

主成分のオレイン酸は不飽和脂肪酸の中では酸化しにくい方なのだが
飽和脂肪酸と比べると酸化しやすいので生食で新鮮なうちに使う
加熱にはココナッツオイル等が向く
766病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:34:26.02 ID:s6KQNNfK0
>>765
あいしてるわ、ポパイ( ´-3-)(*-3-*` )ズビー
オリーブはcoldがいいのね、加熱に向いてるの探してみる和
767病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:36:04.05 ID:7gkDqVVp0
>>743
2型でインスリン療法を開始する場合、手遅れになってから開始する事が多々あるから
768病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:37:30.97 ID:aQsIOi3hO
ちなみにオレイン酸の多いオメガ9系の油で加熱に強いのはアボカドオイルらしい
(250°)
ビタミンE含有量もオリーブオイルより多い。
でもトランス脂肪酸やAGEの事考えたら非加熱が一番いいんだろうね。
769病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:38:25.10 ID:IaCFamcy0
>>765
オリーブオイルに種類があることも知らないんだね
770病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:39:05.45 ID:ZFLiAQyaO
>>762
赤じゃなくて焦点が合わない
771病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:41:07.22 ID:aQsIOi3hO
ちゃんとコールドプレスって書いてあるじゃんw
772病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:43:00.67 ID:IzI023KR0
>>769

Raccolte a Mano,La Brucatura a Mano
Applicando le Tradizionale Tecniche Olearie
Supremitura a Freddo
Olio Prima Spremitura

? comprensione?
773病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:47:23.45 ID:s6KQNNfK0
>>769
オイル通じゃ無いから、後で調べてみるわ、ブルート
>>770
焦点が合わなくなるのもあるのね、赤い世界よりはいいのかな?
おらは世界赤くなって剥がれて見てはいけないもの現れたりしたけど
小魚泳いだり見たことも無い虫がうねうねしたり
774病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:51:26.40 ID:lGw2peK70
オイル使いたがってる時点で糖尿なんぞ治るか
775病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:53:54.82 ID:Ra+vpGIz0
ハーバード公衆衛生大学院の研究者らが一般内科専門誌に報告した試験結果によると、スクワットなど一般的な筋トレでも「単独」で2型糖尿病の発症リスクを下げることがわかった。
研究者は筋トレ効果で大口の血糖消費先である筋肉量が増え、インスリン作用が改善すると指摘している。
776病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:59:45.39 ID:s6KQNNfK0
>>770
早めに手術して体と目大事にしてね
みんなも体大事にしてね
おらはそろそろ寝るだ、1人で・・・おやすみ、プルーン
777病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:00:19.28 ID:Kv3+0MS30
>>756
高血糖と肥満解消で30年間の間、それはいろいろ試しましたよ。でも何やっても体悪くするばかり。
○○ばかりというのが一番悪くて、結局は度が過ぎず浅く広く食べて適度に運動することでした。

水2リットルダイエット。(最低2リットル以上の水を飲む)
トイレが近くなるし、水道がないところでは持ち回らなければいけない。

プルーン。めちゃくちゃまずくて(池の藻のようなにおい)シロップが甘いので血糖値下がらない。

リンゴダイエットなんて倒れそうでした。ストレスたまって、お腹壊すばかり。
果糖といっても何個も食べるので血糖値は下がらない。

「牛乳ダイエット」は(自分はやってない)栄養が偏りすぎて死人が出たとか。
778病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:01:46.84 ID:Ra+vpGIz0
東前頭12枚目の千代大龍(23=九重)
今場所前の夏合宿中に糖尿病が判明。「27キロくらい体重が落ちた。今日は、今までで一番体調が悪い。だるくて、力が入らない」と苦しい胸の内を明かした。
779病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:12:05.29 ID:ndG4Bd1+0
>>77
そこで上がっているダイエットって
糖尿の間ではあまり聞かないものばかりだけどね。

そこまで変なのに手を出しておいて、なんで糖質制限を試してみないの?
780病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:15:54.83 ID:lGw2peK70
>>775
糖尿の原因は食い過ぎ、
食うから発症する病気は、食わなければ治る
単純なことがなぜ理解できない?
781病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:19:41.80 ID:lGw2peK70
>>777
>果糖といっても何個も食べるので血糖値は下がらない。

バカか?血糖値下げても、食いすぎてたら別の病気になるよ
782病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:24:59.22 ID:7gkDqVVp0
>>780
食い過ぎるのは糖尿病の症状の一つであって原因では無い
783病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:25:42.31 ID:IzI023KR0
>>777
血糖値はともかく病院の指導の通りでも痩せるとは思うけどな
糖尿は長くなると太ったり体力を維持する方が難しい病気
784病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:27:34.48 ID:BxdLPGJM0
食わなきゃ体が保たんだろ。
食べなければ治るなんてのは頭のイカレた連中の戯言。

体調の維持に必要な適量を食べ、且つ血糖の上がり
過ぎないものを探す。それが糖尿病みの食事療法だ。
食後血糖を少しでも下げる、体重を落とす、この二つを
運動によって行えれば更に理想的。

785病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:28:23.22 ID:/RBWwlFpP
>>782
いや、それは違うだろ。
食い過ぎるのは糖尿病の症状の一つであるし原因でもある。
だろ。
786病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:32:02.00 ID:/RBWwlFpP
>>784
食べる順序も加えれば完璧。
それでも下がりきらない分だけ薬に頼るしかないな。
787病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:32:28.72 ID:mDBbJDg60
こうだしきで、ちょうのうりょくをみにつけよう!
788病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:35:39.68 ID:IzI023KR0
>>783
同意
少なくとも1日1食500kcal程度しか摂取せず
さらに消化しずらいα化していない生米を食べる療法で治るわけがない
そんな食事で一時的に血糖値が下がるのは当たり前

一部の減量で戻れる人間が治るだけで、ただの危険な超低カロリーダイエットだ
789病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:40:42.74 ID:wIz1VTRT0
ご飯は1食100〜120グラムに押さえて、食べる順番を海藻・野菜・キノコ・こんにゃく類からにして
最後に肉とか魚のおかずで飯食うようにしてみたら
コンスタントに血糖値が90〜100台で落ち着くようになって来た。

インスリン(ノボラピッド&レベミル一日4回打ち)とメトグルコ毎食後2錠の力を借りてだけどね。
790病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:44:17.08 ID:aQsIOi3hO
昔話だけど美空ひばりも断食系の民間療法で命縮めたんだよね。
甲田式とかそういう民間療法って重病人にも関係無く同じ食事療法を薦めるからねぇ。
791病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:54:13.35 ID:BxdLPGJM0
発症後初めて中華丼を食ったけど、やっぱ丼モノは駄目だな。
空腹時85、食後2Hで久々の160を記録した。
量自体は結構少なめだったんだけど。
792病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:59:35.22 ID:d2eWOlRE0
>>737
行ってみるd
793病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:04:40.60 ID:h/6yWkHE0
現在A1c4.4% 病院基準下限ギリギリ。原因わかる人教えて。
現在無投薬。
794病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:08:01.50 ID:Ra+vpGIz0
朝食を抜いた人の昼食後血糖は、朝食を食べた人の昼食後血糖より上昇している。朝食を抜いた人の血糖はジェットコースターのように上下する。
こうしたインスリンの過剰分泌を続けていると次第にインスリンの分泌ができなくなり、糖尿病を発症する
795病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:09:01.18 ID:ssQVFVq/0
正常値の原因知りたいって、バカじゃん
796病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:11:23.16 ID:aQsIOi3hO
>>793

目的は何?1型で無投薬って?


【IDDM】1型糖尿病 16単位【自己免疫疾患】
574:09/19(水) 21:48 h/6yWkHE0 [sage]
T型同士の結婚で、産まれた子供はやっぱりT型になる確率って
遺伝の関係で高いのかな。俺はT型夫婦なんでそれが心配。
誰か教えてください。
797病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:11:24.02 ID:8PZpTzzo0
>>793
米、麺を二ヶ月セーブして、ジュースやオヤツなどを完全にやめて二ヶ月後に測ってみて。
下がれば、その生活キープで健常者。
上がれば、我々の仲間入り。
一生、食事制限です。
冷たいようだけど、現実なんだよ。。。

ま、上記の生活も慣れれば普通なんだけど、たまにはアイスクリームとか食いたいよねー。

ダメだけど。
798病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:13:41.74 ID:zsJ/eBk40
クリーム玄米ブラン1袋(2枚)、
バナナ1本
ダノンビオ無糖1カップ

最近朝食が、これのクリーム玄米ブランぼ味を変えるだけになってるんだが、
これどう?結構やばい?
799病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:14:58.36 ID:Ra+vpGIz0
昭和大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科の平野勉教授
「糖尿病には欧米型とアジア型があり、欧米人はインスリンが分泌されても作用しないために発症します。肥満による栄養過多で体内に蓄えられた脂肪のせいでインスリンの効果が出なくなるのが原因です。
日本人を含むアジア人は、もともとインスリンの分泌が欧米人の約半分と少なく、少しの体重増加でも糖尿病を発症します。食の欧米化と生活習慣の不規則から、年々糖尿病患者が増えています」
※週刊ポスト2011年6月3日号
800病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:15:52.51 ID:zsJ/eBk40
>>797
グリコから低頭アイスクリームとか出てたような・・・。
その時の食事を制限すれば食べれるんじゃね?
801病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:18:01.59 ID:ssQVFVq/0
>>798
それ、まじ、ヤベーよ、もう手遅れかも
あっち行って聞いてみ

【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
802病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:21:53.44 ID:7gkDqVVp0
>>785
違わないよ
食いすぎは単なる症状の1つだよ

2型の人からすれば因果応報で、「食い過ぎ」という因果があって、その報いが「糖尿病」だと思いたいんだろうけどな
803病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:26:44.17 ID:BxdLPGJM0
a1c8って書いたり4.4って書いたり、おまけに1型糖尿病って・・
糖が頭から溢れてるんだろうな、きっと。
804病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:27:52.99 ID:Ra+vpGIz0
専門医「低血糖になりやすい人は、食事を3食摂るよりも、少量の食事を何回も摂る方が低血糖を避けられる。」
805病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:32:06.45 ID:Ra+vpGIz0
専門医「低血糖になると交感神経が優位になり、心臓の太い動脈がけいれんして細くなる冠動脈れん縮を起こします。その結果、致死性の不整脈が起きることがあり、血管内のプラーク(じゅく腫)を破たんさせ、血栓ができやすくなるのです」
806病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:45:46.69 ID:8PZpTzzo0
>>800
そーなん!
けど、一回食べたら。。。
自信がないわー。
(⌒-⌒; )
807病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:53:13.08 ID:/RBWwlFpP
>>802
思いたいんじゃなくて実際そうだからだよ。
徐々に体重が増えていく状態の食生活が何年間も続いたら、隠れ糖尿病が発覚したぞ。

お前は、食い過ぎが糖尿病の原因ではないと言って、糖尿病患者を増やしたいのかよ?
808病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:05:13.69 ID:aQsIOi3hO
>>803
1型は本当みたい。
1型スレで普通に書き込みしてる。
呆れた。
809病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:06:07.90 ID:7gkDqVVp0
>>807
だから、「食い過ぎ」は糖尿病の症状だと言っている
「食い過ぎている」と意識したなら糖尿病を疑えって言ってるの

ついでに言えば、2型の人は体重が増えるが
1型だと「食い過ぎ」という症状は出ているにも関わらず急激に体重は減る
インスリン抵抗性がどうたら言いたいのだろうが、日本人にはあまり関係ないし
810病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:06:08.29 ID:wIz1VTRT0
1型だろうが2型だろうがこういう奴はろくな死に方できないよ。
811病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:21:36.69 ID:Ra+vpGIz0
ちなみに、某牛丼屋のご飯量は250グラムである
812病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:22:26.17 ID:O05VayVH0

痩せ2型で1型と同じくインスリン分泌してない私が来ましたよ。

食べても太れない。
運動すると血糖値が上がる。
インスリン注射は一生必要。

糖尿病と言っても全員が全員同じでは無い。
糖尿病です。と言うと健康な人から偏見の目で見られるのは仕方ないとしても
同じ糖尿病の人から偏見の目で見られるのは辛い。
813病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:27:52.80 ID:aQsIOi3hO
>>809
2型も進行していくにつれ食べても食べても体重が減る状態になるよ。
814病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:39:19.50 ID:O05VayVH0
>>813
元々MAXでも標準体重-5kg
今は標準体重-12kg

入院していた病院の看護師でさえ偏見の目で見るデブがいた。
同じ部屋の心臓病で認知症の年寄りに「食べ物が悪い」「糖尿病になる人は頭がおかしい」
と、揶揄されたけど同じ病気の人に言われるよりまだましだと今思った。
815病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:49:13.59 ID:aQsIOi3hO
>>814
自分も普通体型→発病→ガリ2型
の死ぬまでインスリン打ちだよ。
でも2型は食べ過ぎのメタボ→渡辺徹みたいのがイメージ代表してるからもう仕方ないと諦めてる。
最初は1型の2型に対する酷い言葉聞いてさすがにめげたけど、まぁ気持ちは理解出来たよ。
816病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:51:45.50 ID:O05VayVH0
>>815

同じ人がいて心強いです。
何かコテ付けませんか?
817病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:55:12.71 ID:oUHiczWH0
>痩せ2型で1型と同じくインスリン分泌してない

そういう人は、もう1型を名乗っていいんでない?
818病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:58:24.30 ID:aQsIOi3hO
>>816
イヤだw
819病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:03:46.39 ID:5kS2U967i
コテ付けなくても誰だか分かる。
いつも相手してくれて感謝。
820病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:08:46.67 ID:TMx98l41O
>>819
風邪引いてた人だよね?
お酒はほどほどにね。
821病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:12:32.27 ID:7A+BWbQOi
ありがとう。
取り敢えず3食食べてるし禁酒続いてます。
血糖値測るのも一旦やめてみました。
822病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:13:44.47 ID:0fy/Dn5DO
汗や垢が甘ったるい匂いがするお(´・ω・`)
823病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:16:42.63 ID:x6patq4t0
(´・ω・)今日は食べすぎた(・ω・`)ねー
さっき夕飯食べてきたんだけどカツレツとサラダとご飯小と
スープバーとドリンクバーだったよ。
あらかじめインシュリンは食前14単位で食後で5単位打ったね。
打ちすぎやばい(・ω・`;)ねー。
でも低血糖起きて無いから高いんだろうな。
主治医の指示通りだと朝6、夕4だけどね。
824病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:23:26.96 ID:x6patq4t0
(´・ω・)今日はインシュリン打ちすぎた(・ω・`)ねー。
朝が6と14、昼が10、夜が14と5。
合計で1日49単位も打っちゃった(・ω・`)
でも2型で俺より打ってる奴いるよね。
825病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:28:51.35 ID:x6patq4t0
(´・ω・)言い忘れたね。
食後にかき氷食べた(・ω・`)ねー
でもアイスは乗せてないね。
826病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:38:38.12 ID:wTVAblJX0
インスリンの単位を自分で調節するのって怖くないの?
私は、医者に言われたとおりに打ってる。1単位でも違うと低血糖とか怖いんじゃないかと
思っている、へたれ?
827病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:45:32.66 ID:x6patq4t0
>>826
(´・ω・)酒飲んでるわけじゃないから別にこわかないね。
もし低血糖なったらブドウ糖かじればいい。
調節は最初、朝昼12単位ずつだったのを基本にして外食や過食の
とき増やしてる(・ω・`)ねー。
でも指示されてるのは朝6、夜4。
この指示だと夕飯前が200だったりすること多い(・ω・`)ねー。
828病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:53:13.58 ID:dtMVqeKr0
>>826

平均が低い間だと低血糖起るでしょうけど、安定期だとさほど怖がることはないと思います。

自分の場合はスライディングスケール法で
朝・夕の食前に100を二日連続で切れば1単位減らす。
朝・夕の食前に200を二日連続で超えたら1単位増やす。

という方法を指示されてます。それで、都度「糖尿病手帳」写しを提出してます。
829病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:54:36.98 ID:iiGS26KV0
医者には自分で単位増やして注射してるって言ってるんだよね?
830病弱名無しさん:2012/09/20(木) 00:58:06.65 ID:x6patq4t0
>>829
(´・ω・)危ないのでやめなさいと言われます(・ω・`)ねー
もっとも今月いっぱいインシュリン治療終わりだ(・ω・`)ねー。
831病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:11:48.42 ID:nYQssHUNO
晩ご飯はインスタント塩ラーメン生卵入りにしました。
薬飲んだ後二時間後血糖値195でした。
832病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:16:44.19 ID:x6patq4t0
(´・ω・)うちの犬が美味そうに3時のおやつでアイスとか
あんみつ食べてるのを見て思う(・ω・`)
うちのわんこは糖尿にならなくてうらやましいなと。
833病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:22:14.69 ID:0fy/Dn5DO
子供の時から親しんできたアンパンマン。

いまや作者のやなせたかしさん(93)と同様に糖尿病患者に。
834病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:27:24.11 ID:x6patq4t0
(´・ω・)93にもなって糖尿ならもう食事制限とかしないだろ
遠い親戚のおばちゃん80過ぎて発症したけど特に何もしてないよ。
835病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:30:48.00 ID:0fy/Dn5DO
死にたい
836病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:46:23.06 ID:4Kr60XrX0
アイス、80キロカロリーのやつならいいだろ
837病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:47:09.74 ID:A23snZ+a0
>>835
ふざけんな
イ`
838病弱名無しさん:2012/09/20(木) 01:54:25.94 ID:N45NwSHa0
ID:x6patq4t0←こいつはいつもの荒らし

ID:I6oAp+tc0昨日はこのID流れを見れば分かる
839病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:22:29.10 ID:cLxeXNs60
>>838 お前お姑さんみたいな奴だなwww
840病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:27:01.38 ID:x6patq4t0
(´・ω・)俺らがしょーもないこと言ってる間に魚釣近海じゃ
きな臭くなってるね(・ω・`)ねー。
841病弱名無しさん:2012/09/20(木) 02:39:12.83 ID:x6patq4t0
(;´・ω・)さて、今度こそ節制しないと。
朝昼晩何を食べれば6と4のインシュリンとジャヌビアとアクトスで
血糖を押さえられるかね(・ω・`)
ラーメンなんて問題外だねー。でも昼はラーメンやどんぶり物が
多いよね。
842病弱名無しさん:2012/09/20(木) 03:24:10.84 ID:GLgBssLw0
>>840
1000兆円以上の海底油田があるらしい。
尖閣諸島を取られたら、一人約1000万円の損失だな。
我が家は3人家族だから約3000万円の損失ですむが、家族の多いところは大変だなw
843病弱名無しさん:2012/09/20(木) 03:33:11.15 ID:x6patq4t0
(;´・ω・)普通に食事できないのがつらい(・ω・`;)ねー
たまにはお酒飲んだりとか甘い物食べたりとかしたいねー
844病弱名無しさん:2012/09/20(木) 03:56:36.05 ID:x6patq4t0
(´・ω・)白いご飯と味噌汁と生卵が食べられるようになりたいねー(・ω・`)
845病弱名無しさん:2012/09/20(木) 05:59:07.50 ID:xKogLfBX0
>>844
そう思ってるうちは、ちゃんと食事療法ができてない証拠だ
本当に正しい食事療法していれば白米や卵、肉などは食べたくなくなる
おまえの病気は治らない
846病弱名無しさん:2012/09/20(木) 06:03:24.16 ID:xKogLfBX0
>>826
木を見て森を見てないバカ
血糖値が上下するのは必要だから体の機能がそうさせている
血圧もそうだが、それが高いからといってその部分だけをおさえると
別の臓器に負担がかかり、糖尿とは別の病気が発生する

それが糖尿の合併症の正体だ
おま騙されるかぎり、医者にいつか殺される
847病弱名無しさん:2012/09/20(木) 06:11:39.33 ID:ew8BRNWA0
外食にバイキング系の店に行きたがる友人、バカスカ食った後デザートのソフトクリームとか三杯も四杯も食う。
以前からなんか薬飲んでるな〜と思ってたが、 たまたま袋見たらICBMだかなんだかとかいう糖尿病治療薬。

いくら薬飲んだって大丈夫とは思えないが・・・ 
848病弱名無しさん:2012/09/20(木) 07:07:05.91 ID:xKogLfBX0
>>823
まさにインスリンだけしか見えてないキチガイだな
血糖値の表面的数値だけ見て大丈夫だと勘違いしている
すでに他の体の器官はボロボロで近いうちに
確実におまえは死ぬ
849病弱名無しさん:2012/09/20(木) 07:22:46.39 ID:ofkjoxU50
俺もおまえも確実に死ぬけどな
850病弱名無しさん:2012/09/20(木) 08:32:17.08 ID:x6patq4tI
>>845
白米、たまご、肉が食べたく無くなるって仙人にでもなれと言うのか。
がまんだけじゃ精神がおかしくなる。
851病弱名無しさん:2012/09/20(木) 09:00:51.43 ID:3ei9EfBUO
>>850
ただ、i制限・糖質制限アンチも、このような論調なんだが…。日本人の主食は米だの、1日交換表準拠の食い物だと気が狂う等。
852病弱名無しさん:2012/09/20(木) 09:29:41.64 ID:88XxYD030
>>850
レス内容から見て触っちゃいけないクレイジーな奴に触ってるってわからないか?
853病弱名無しさん:2012/09/20(木) 09:39:37.43 ID:TMx98l41O
>>850
生玄米粉と青汁の仙人みたいな食事してる甲田式君にそんな反論してもw
それとさ、言いにくいんだけど君の昨日の食事、、、
クリームパンにクッキーにご飯にカツレツ、かき氷、ジュースバーで何飲んだかは分からないけど
それって我慢してる人の食事じゃないからw
目茶苦茶なインスリンの打ち方アピールもやめてくれたらありがたい。
食欲に負けて真似する人がいないとは限らないからね。
854病弱名無しさん:2012/09/20(木) 09:51:26.66 ID:u+tcpC9L0
尿に油膜のようなモノが浮くんですけど、これって何でしょうか?
ちなみに、まだ糖尿の検査は受けていません。
ネットで「尿 油膜」で検索かけると似たような症状の方が多くヒットします。

油膜のようなものは 膀胱の粘膜が剥がれ落ちたもので頭皮の「ふけ」のようなものです。
とありましたけど、糖尿とは関係ないのでしょうか

855病弱名無しさん:2012/09/20(木) 09:59:33.77 ID:Ydi9DIBK0
スレチ
泌尿器科関連
856病弱名無しさん:2012/09/20(木) 10:32:01.01 ID:tjr2u78HO
カッパ寿司90円セールだから昨日は13皿(あおさの味噌汁とプリンも)も食べてしまったよ

尿糖(-)

最高の結果だね
857病弱名無しさん:2012/09/20(木) 10:41:51.32 ID:/bqY6P420
>>847 時々いるね、そういう人。
たぶん、聞き入れてくれないと思うけど、一言っておいたほうがいいよ。
あとは本人の問題だから、それ以上は何もできないのが現実。
858病弱名無しさん:2012/09/20(木) 10:43:34.62 ID:88XxYD030
>>847
薬飲んでてもそれじゃあねぇ…そういうタイプはもう何をどう言っても聞かないだろうから
重篤な合併症が出るまで生ぬるーくヲチるくらいしか無いね
859病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:05:05.39 ID:oKOm2t/jO
食後の血糖値を測るのって、食べ始めから2時間後?食べ終わってから2時間後?
860病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:10:44.09 ID:F0OYAYVv0
>>852
クレイジーな奴じゃないよ
サイコな奴だよ( ´-3-)シャバダバドゥビバー
861病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:16:03.63 ID:F0OYAYVv0
>>859
食べ始めから計算だよー( ´-3-)<アヘアヘウヒハーアヘウヒハ
862病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:21:23.37 ID:4Kr60XrX0
>>859
2時間後ってことになってるが、それだと落ち着いちゃう人結構いるから
1時間後も測ってみたらよいのでは
863病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:27:49.91 ID:CJYsRmGu0
インスリンの分泌能力は年とともに下がるので、年を取れば取るほど糖尿病を発症しやすくなる。
 しかし驚くべきことに、100歳以上の超高齢者を調べてみると、糖尿病の人は極端に少なかったのだ。実は、糖尿病を発症すると平均寿命が10歳から15歳も短くなり、100歳まで生きられる糖尿病の人は稀であることが調査で分かった。
864病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:32:40.97 ID:CJYsRmGu0
ハル・ベリー(アフリカ系女性初のアカデミー主演女優賞受賞者)・・・糖尿病
2002年公開の『007 ダイ・アナザー・デイ』ではボンドガールを務めた美貌の持ち主のハル・ベリーは、1989年に22才の若さで糖尿病の診断を受けています。
ハルは1型糖尿病と診断されたと公表していたことがありますが、おそらく2型糖尿病だろうと専門家は類推しています。
現在46歳のハルは、定期的な運動と健康な食事で2型糖尿病と上手につき合っているとのことです。
865病弱名無しさん:2012/09/20(木) 11:44:56.09 ID:YrZlYQ850
チリトマトヌードルライトウマー
血糖値計ろうと思ったけど怖いからやめよ
ウォーキングやってから計ろう
866病弱名無しさん:2012/09/20(木) 12:13:59.12 ID:eq9l8ypD0
計ってから言えば済むことを計る前にグダグダ言うやつ何なの?
レス乞食?
867病弱名無しさん:2012/09/20(木) 12:14:29.02 ID:bRMjxXKi0
でえぇぇぇぇぇの人来ないね
どうしたんだろう
868病弱名無しさん:2012/09/20(木) 12:18:55.14 ID:oKOm2t/jO
>>861 >>862
ありがとう。
食べ始めから1時間後、2時間後に計ってみます。
869病弱名無しさん:2012/09/20(木) 12:45:18.97 ID:88XxYD030
特徴ある書き込みする人でここに来なくなった人は合併症こじらせたか
あるいはタヒんだか…のどちらかではないのかと思ってる
870病弱名無しさん:2012/09/20(木) 12:47:55.64 ID:fJ/L6o5g0
>>863
他の疾病・疾患についても、多くは同様の傾向が出ると思うよ
871病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:10:51.35 ID:hyLC5UlMi
今年4月、米ルイジアナ大学の研究チームが「ナッツ類を1日3粒摂取する人は、まったく接種しない人に比べ、高血圧や高血糖、メタボになるリスクを減らしている」と発表した。
「ナッツの特徴は、良質の脂質が多く含まれること。脂質=太ると思い込んでいる人が多いのですが、ナッツに含まれる一価不飽和脂肪酸は血中の悪玉コレステロールを減らす働きをします。
アメリカ、スペイン、トルコなど、ナッツ生産国ではたびたび臨床試験が行われていて、心臓病や糖尿病などへの治療効果も発表されています」
872病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:20:28.02 ID:4Kr60XrX0
俺ちょこちょこナッツ食べてるよ
糖質少ないアーモンドかクルミ
噛み応えあるもの欲しいときね
暑くて毎日昼豆腐400グラム1丁冷えたまま食べてるけど
それじゃ物足りないときとか
873病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:24:50.05 ID:hyLC5UlMi
糖尿病・菅原医師はこう語る。
「糖尿病になると体の水分が尿として出てしまうので、夜、頻尿になったり、異常にのどが渇いたりします。高血糖がもとで毛細血管がやられ、神経障害をきたします。足の裏がジンジンする、感覚が鈍い、足がつりやすい..... 」
874病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:29:42.17 ID:YrZlYQ850
>>866
あらっ、これは失礼
40分の早足ウォーキング終了。血糖値107
チリトマライト喰う前にキャベツの千切りどんぶり1杯、焼き魚2切れ
砂糖不使用ヨーグルト1個、ベビーチーズ1個、手作りワカメスープ
ヌードルライトではなく玄米100gだと運動後は140〜160くらい
ちなみに無投薬
875病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:34:24.13 ID:hyLC5UlMi
“すぐに治まる手足のしびれ”は脳梗塞の可能性
876病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:41:05.06 ID:F0OYAYVv0
役立つ豆知識のまとめページに作ってくれー
勉強になるから( ´-3-)<チイースウタロカ
877病弱名無しさん:2012/09/20(木) 13:43:56.51 ID:4Kr60XrX0
>>874
えらいなあ。。
878病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:05:55.17 ID:0v6/qv8t0
>>871

糖質、食物繊維、油の質などを考慮すると
糖尿で最強のナッツはマカダミアナッツ
このナッツは低糖質系の食事法で昔から使われている歴史ある一品
蛋白質が低く、過剰に肉を摂取してしまいがちな食事法に適していて、腎臓に優しい

次点で手に入れやすいクルミ
アーモンドと皮つきピーナッツが及第点
カシューナッツはあまりよくない

携帯しやすくコンビニでも買えるので、外での軽食にお勧め
879病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:15:26.46 ID:hyLC5UlMi
「実は、ピーナッツはナッツではないんです。ナッツは“木の実”で、ピーナッツは“豆”。食べ方が似ているので、よく誤解されるんですよ。」
880病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:20:53.62 ID:0v6/qv8t0
>>879
なるほどw
881病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:26:01.30 ID:x1ec42yb0
ネトウヨ、またまた逆噴射、逆噴射 www m9(^Д^)プギャーーーッ


橋下大阪市長 「特別永住者に地方選挙権付与を」
http://mainichi.jp/select/news/20120919mog00m010008000c.html
882病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:58:01.53 ID:X+xfxYck0
ナッツ3粒じゃあ済まないんだよなw
883病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:59:23.48 ID:x6patq4t0
(´・ω・)今日のお昼の血糖値は朝から何も食べてないのに106だったよ
お昼ご飯はインド式カレーランチとまんこーらっしーだよ(・ω・`)
インシュリンは指示通りの6単位を食前に打っただけだよ。
もう少し打つべきだろうか。
884病弱名無しさん:2012/09/20(木) 14:59:45.92 ID:XEigC2R90
ピーナッツ豆腐ってのがあるもんね。
885病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:21:13.05 ID:+s0bnmFs0
今の僕は駅まで自転車、夕飯食べたら歩くくらい
886病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:24:07.49 ID:RV8uDRKQ0
じーまーみー
887病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:37:05.54 ID:F0OYAYVv0
一方的な豆知識は甲田式が荒らし始めてから
自分の中で信用度下がりまくり( ´-3-)<テレビニラメッコ
888病弱名無しさん:2012/09/20(木) 15:42:09.87 ID:x6patq4t0
(´・ω・)うちの犬はピーナッツバターが好き(・ω・`)ねー
889病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:27:02.63 ID:4Kr60XrX0
>>883
俺朝の空腹時で106なんてなったことないわ
もちろんそれ以上ってこと
文句言うなw
890病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:38:18.75 ID:TMx98l41O
マカダミアナッツ好きだからいいんだけどアーモンドより高いのがキツイw
891病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:43:24.23 ID:TMx98l41O
>>888
おたくの犬、アイス、あんみつ、ピーナッツバターやら食べてせてると糖尿病になるよ。
犬だって糖尿病にも白内障にもなる。歯石も溜まってきて苦しめるよ。
注意してあげないと。
892病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:44:19.08 ID:4Kr60XrX0
マカダミアナッツの塩無添加あればいいんだけどなあ・・
893病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:57:14.68 ID:TMx98l41O
マカダミアナッツの塩・油無しの素焼きはそのへんの店頭には売ってないからいつもネットで買ってるよ。
894病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:02:40.59 ID:ulpr+zRD0
マカダミアナッツは糖質も低めでいいみたいだね

自分は使い勝手が良い小袋入り(10粒)のアーモンド買ってる
895病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:09:30.54 ID:SImPfjTu0
>>850
やってもしないうちから、そう考えるのは
糖尿思考の典型 だからおまえは糖尿なんだ
実際菜食の料理がどれだけうまいか食ったこともない
896病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:19:19.45 ID:Lys9TdH2P
>>888
人間の物食わせすぎ
そこまでいくと虐待にしか思えない
897病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:37:55.92 ID:WiEnY7BJ0
「○○にしか思えない」「○○しろと言いたい」

こういう表現を使わずストレートに言えないのか
898病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:45:14.17 ID:TMx98l41O
マカダミアナッツは他のナッツより低蛋白なのも腎症持ちには嬉しい。
カシューナッツは糖質多めだね。
899病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:46:50.28 ID:ow/bNV4H0
>>871
エドガー・ケイシー療法の完全なパクリ
ナッツ一日3粒食べる健康法が「ナッツを食べると太ると思われがちですが・・」
の展開になるんだ?(笑)
うすらバカの糖尿がナッツバリバリ食べる姿が目に浮かぶ
900病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:55:27.02 ID:ow/bNV4H0
>>872
出ました、キチガイの「糖質」(笑)
砂糖も、澱粉も、果糖も、オリゴ糖も、ブドウ糖も、食物繊維ですらも
すべて「糖質」だとひとくくりし
ご飯のかわりに酒や肉食うキチガイ
901病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:27:15.44 ID:1116A3RA0
生アーモンド療法でガンが消滅

がんの特効薬は発見済みだ 岡崎 公彦
http://www.amazon.co.jp/dp/4812703220/

関連スレ
アーモンド・カシューナッツ・ピスタチオ他
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1154294601/
902病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:30:17.00 ID:0v6/qv8t0
>>895
>>899
>>900
1日1食500kcalの単なる超低カロリーダイエットに何の科学的根拠も無い
そんなオカルト信者の意見に価値無し
903病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:40:01.51 ID:a3yoHAAJ0
>>902
糖尿、日本語読めてるか?
どう脳味噌が捻れたら、そんな幻覚がみれる??
904病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:42:00.49 ID:0v6/qv8t0
>>903
分からないと思っているのは君だけだよ
905病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:49:55.16 ID:a3yoHAAJ0
>>899
ケイシー療法で使うのはアーモンドです。
一日一粒のアーモンドがガンを防ぐという有名なリーディングですね。
アメリカの医者は密かにケイシー療法を真似て自分で発見したかのように
利用している人が数多くいます。
ナチュラル・ハイジーンなども、ほぼケイシーの猿マネといえるでしょう
906病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:52:22.98 ID:4Kr60XrX0
なんか相変わらず突っかかってくる馬鹿いるな
糖質は糖質だ 食えば血糖値上がる
早いか遅いかの違い
食物繊維は糖質じゃないよ 当たり前だろきちがい
907病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:54:17.45 ID:x6patq4t0
>>889
(´・ω・)でも昨日夕飯前に14単位、食後に5単位打って昼106だよ。
夕飯食ったの23:30分だよ(・ω・`)しかもファミレスねー
>>891
わんこが糖尿なるわけないだろ
糖尿は人間の病気だよ。
>>896
わんこだって味がないと何食っても美味しくないよ
908病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:57:57.07 ID:0v6/qv8t0
909病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:58:29.63 ID:F0OYAYVv0
デンプンが無くなっている( ´-3-)<テレビショッピング
910病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:03:38.45 ID:x6patq4t0
>>908
(´・ω・)しかしうちの犬は散歩嫌いで遠くまで行かないし
不妊手術してからはすんごく太ってて食べることしか楽しみが
ないからなぁ。
ちなみに定期検査でも健康体だね(・ω・`)ねー。
911病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:04:13.67 ID:F0OYAYVv0
澱粉あったね、黄泉落としてたよ( ´-3-)<ワタシハカミダ
912病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:04:38.94 ID:TMx98l41O
>>907
そういう飼い主の無知がペットを不幸にするんだよ。
動物の餌に味付けは必要無い。病気の元になる。
それを人間の食べ物与えるからそれに慣れてしまう。

スレチ失礼。
913病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:06:02.37 ID:88XxYD030
おまえ犬に限らずペット飼う資格ねーよ
914病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:13:12.63 ID:wZ0OHBju0
【医療】炭水化物食べた昼食後に猛烈睡魔の人 機能性低血糖症の恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348120748/
915病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:15:46.19 ID:6611v5o80
>>906
出ました、キチガイの「糖質」(笑)
砂糖も、果糖も、オリゴ糖も、ブドウ糖も、デンプンですらも
すべて「糖質」だとひとくくりし ご飯のかわりに酒や肉食うキチガイ

しかもビビってアンカー無しw
916病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:17:20.44 ID:F0OYAYVv0
大事なことなので2回目です( ´-3-)<オマエハカミダワタシモカミダユカイナロンドン
917病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:18:38.16 ID:6611v5o80
>>905
ケイシーは一型糖尿病の場合
菜食にしてインシュリンの代わりに菊芋を食べれば治ると予言してますね。
菊芋は天然のインシュリンだと
918病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:25:20.30 ID:F0OYAYVv0
ケイシー高峰( ´-3-)<ヨゲンシャトウジョウ
919病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:25:33.48 ID:0v6/qv8t0
オカルト板行けよw
920病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:28:45.35 ID:GWKmrHdc0
まーた仙人様が暴れてるのか
921病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:29:14.13 ID:6611v5o80
菊芋という植物をご存知でしょうか。
20世紀のはじめ頃に、エドガーケイシーという人が、
多くの糖尿病の人に食べさせて、 合併症から救った植物です。
「全ての癒しの力の源は神からくる」これはエドガーケイシーの言葉です。
その彼は「菊芋は天然のインスリンだ」と語りました。
http://www6.ocn.ne.jp/~kikuimo/index.html
922病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:37:18.16 ID:F0OYAYVv0
その彼は「菊芋は天然のインスリンだ」と語りました。
それは天然のインスリンではありません、菊芋です。( ´-3-)<グラッチェ!キクイモ
923病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:38:17.72 ID:anDlJvEG0
エドガー・ケーシーは1998年に日本が海に沈没すると語りました。

オカ板に逝け
924病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:38:33.29 ID:4Kr60XrX0
>>915
いつ、てめーが挙げてるのを糖質でひとくくりした?
この腐れガキが
925病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:39:51.93 ID:XDMgqHg00
>>924
野菜のどこに砂糖入ってるんだ?キチガイw

出ました、キチガイの「糖質」(笑)
砂糖も、果糖も、オリゴ糖も、ブドウ糖も、デンプンですらも
すべて「糖質」だとひとくくりし ご飯のかわりに酒や肉食うキチガイ
926病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:42:15.43 ID:XDMgqHg00
>>921
そんなこと書いたら肉食いながら菊芋食うキチガイがでてくると思う
そして糖尿はひどくなる
927病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:45:06.83 ID:0v6/qv8t0
>>925
野菜にショ糖は含まれている
ショ糖は砂糖
928病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:45:50.33 ID:F0OYAYVv0
糖度高い野菜はあるよ品種改良されてるから( ´-3-)<セリョリータ!フルーツトマト
929病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:48:05.86 ID:nUNg6J1s0
>>927
>>928
出ました、キチガイの「糖質」(笑)
砂糖も、ショ糖も、果糖も、オリゴ糖も、ブドウ糖も、デンプンですらも
すべて「糖質」だとひとくくりし
ご飯のかわりに酒や肉食うキチガイ
930病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:48:20.63 ID:F0OYAYVv0
砂糖大根って言う砂糖作るために作る野菜もあるね( ´-3-)<ビバ!ヤサイビバノンノ
931病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:50:03.55 ID:0v6/qv8t0
>>929
砂糖は調味料名でしかない
その甘味はショ糖
こんな常識も知らないのか?
932病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:54:30.09 ID:TMx98l41O
>>925

>野菜のどこに砂糖入ってるんだ?キチガイw


恥かいちゃったねぇ。。。
933病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:56:51.22 ID:DvWVbq8z0
>>931
天然のバカだなおまえ(笑)

出ました、キチガイの「糖質」(笑)
砂糖も、ショ糖も、砂糖大根も、
果糖も、オリゴ糖も、ブドウ糖も、デンプンですらも
すべて「糖質」だとひとくくりし

ご飯のかわりに酒や肉食う キ チ ガ イ
934病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:57:12.96 ID:66BVeNJ20
トマトが血糖値安定にいいらしいけれど
糖度の高いフルーツトマトは気をつけないとね
935病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:57:35.43 ID:F0OYAYVv0
wikiで見たけどサトウキビは
イネ科サトウキビ属だって( ´-3-)<コメッテクダモノダッケカ?
936病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:00:56.79 ID:F0OYAYVv0
>>934
黄色いミニトマトも糖度高いからヤバイ( ´-3-)<ミニトマトハサイバイカンタンデヒクグライミガトレル
937病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:03:31.05 ID:LKs7JAD20
>>932
どうやら糖質キチガイは、とうもろこしやサトウキビ食べるのも
白砂糖舐めるのも同じだと思ってるらしい、頭が糖尿で腐ってる
938病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:06:18.98 ID:LKs7JAD20
糖質キチガイって引きこもりだから、
肉料理に確実に入ってる白砂糖は
「目に見えないから」「料理知らないから」
という理由で糖尿でも良いらしい(笑)

キチガイは悲惨だな
939病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:10:37.14 ID:F0OYAYVv0
蜂蜜忘れてるよ( ´-3-)<オレハゼッタイニマケナイトオモッテタタカッテルヒトミルトカナシクナルネ
940病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:17:43.07 ID:F0OYAYVv0
黒砂糖も追加しておいてね( ´-3-)<ドンドンフエルヨ
941病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:18:13.23 ID:aoZkEf940
       || ||
      ,-||-||"
     /! ,||-|| ,/
     いJ⊂_ノ
     ゝ||)||
        || ||                         _ ,,,,,,,,,,,_
      || ||                       r ニ,,..,  ,,,  ニヽ   
      || ||                       τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l    
      || ||  (   (    ) (    )   )    .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l    
          (  )   (   )  (   ノ    l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ   
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )  
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /  
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ  
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l. l     
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l    
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"   
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /         
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
942病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:21:03.45 ID:0v6/qv8t0
>>937
それが、どの程度吸収を遅らせるのか知ってる?
特に破砕してジュースやフレークにした場合は大した事はない

残念な事に甘味を感じにくいので大量に摂取してしまい
かえって血糖値を上げるんだな
砂糖1スプーンととうもろこし1本とどちらが血糖値を上げるか明白

同量でも、とうもろこしのでんぷんの方が血糖値が上がるんだよ
分解された時のブドウ糖の量が違うからな
ちゃんと化学式見てるか?
943病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:28:48.99 ID:F0OYAYVv0
>>942
知っているから知らない人バカにしてるんだと思うよ
( ´-3-)<ゼッタイニマケナイカラセツメイシテクレルハズダ
944病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:36:08.04 ID:BxY7M6AL0
>>942
医者が糖尿治せない宣言して
クスリ飲まして合併症で殺してるのに
引きこもりのおまえが化学式みて何すんの?
オナニーでもしてんのか(笑)勃起もしないチンポで
945病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:39:19.84 ID:BxY7M6AL0
>>942
おまえの話の事実関係はどうでもいいんだが
砂糖も、果糖も、オリゴ糖も、ブドウ糖も、デンプンですらも
すべて「糖質」だとひとくくりし ご飯のかわりに酒や肉食うキチガイ

というのは認めるわけだな(笑)
946病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:40:06.15 ID:0v6/qv8t0
語るに落ちたな
結局、非科学的なオカルト論か?w
947病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:43:35.39 ID:4Kr60XrX0
>砂糖も、果糖も、オリゴ糖も、ブドウ糖も、デンプンですらも
すべて「糖質」だとひとくくりし ご飯のかわりに酒や肉食うキチガイ

これ以外にネタないんだろうか、この馬鹿
もう飽きた
948病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:46:08.45 ID:/f34mPYWi
砂糖も、果糖も、オリゴ糖も、ブドウ糖も、デンプンですらも
すべて「糖質」だとひとくくりするのは全く正しい、違いは無い。

ご飯のかわりに酒や肉食うのは糖尿病患者なら当然のこと。まともな事だよ。
949病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:48:18.85 ID:BxY7M6AL0
>>947
「飽きた」ではなく「逃げた」だろw

おまえが糖質制限とかいって肉酒かっくらって
病気で苦しむのは笑えるし楽しいことだが
罪のない人間に間違った情報をステマするのはよくない
死ぬんだったら一人で死ね 他人を巻き込むな
950病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:50:17.74 ID:/f34mPYWi
砂糖、果糖、オリゴ糖、ブドウ糖、デンプン(米芋)を「糖質」だと一括りにするのは全く正しい、糖尿病患者にとって違いは無い。

糖質に替えて、野菜食って酒を呑んで肉を食うのは糖尿病患者なら当然のこと。

あらゆる数値が改善する。
951病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:51:08.99 ID:0v6/qv8t0
科学的に説明出来ないから
誹謗中傷に逃げたのはどっちなんでしょうかねw
952病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:51:50.80 ID:sQTlaOTL0
>>948
だよね
工作員の断末魔が心地良い
953病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:51:59.17 ID:/f34mPYWi
>>949
>おまえが糖質制限とかいって肉酒かっくらって
>病気で苦しむのは笑えるし楽しいことだが

あんた人格低劣だな。
残念ながら糖質制限すると病気で苦しむことはなくなるなw
954病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:54:02.02 ID:/f34mPYWi
>>949
>罪のない人間に間違った情報をステマするのはよくない
>死ぬんだったら一人で死ね 他人を巻き込むな

自分でやって効果が上がったから人にも勧める。
無根拠な絶食オカルト甲田に勧誘するな。
955病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:55:20.28 ID:/f34mPYWi
>>938
>糖質キチガイって引きこもりだから、
>肉料理に確実に入ってる白砂糖は

はい間違い。入れなきゃいいのw
956病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:56:13.39 ID:BxY7M6AL0
>>948
もっと肉食って苦しんで俺を楽しませてくれ(笑)ただし一人でな
957病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:56:44.92 ID:/f34mPYWi
どうやら絶食甲田キチガイは、とうもろこしやサトウキビ食べるのも
白砂糖舐めるのと違うと思ってるらしい、頭が絶食で腐ってる
958病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:58:27.32 ID:/f34mPYWi
>>956
>もっと肉食って苦しんで俺を楽しませてくれ(笑)ただし一人でな

糖質に替えて、野菜食って酒を呑んで肉を食うのは糖尿病患者なら当然のこと。

どんどん良くなる。私一人だけよくなるなんて申し訳ない。
959病弱名無しさん:2012/09/20(木) 20:58:40.90 ID:BxY7M6AL0
>>950
食え食えどんどん食え(笑)
960病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:00:14.04 ID:/f34mPYWi
>>959
もちろんですとも!

砂糖、果糖、オリゴ糖、ブドウ糖、デンプン(米芋)を「糖質」だと一括りにするのは全く正しい、糖尿病患者にとって違いは無い。

糖質に替えて、野菜食って酒を呑んで肉を食うのは糖尿病患者なら当然のこと。

あらゆる数値が改善する。
961病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:02:08.37 ID:BxY7M6AL0
糖尿でチンポも立たず性的快楽まで失って食生活も楽しめず
もうすぐ手足ももがれると思うと悲惨すぎて笑えてくるww
962病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:04:47.49 ID:F0OYAYVv0
ただの悪口になってるね( ´-3-)<ワルグチイクナイ
963病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:05:22.68 ID:/f34mPYWi
>>961
>糖尿でチンポも立たず性的快楽まで失って食生活も楽しめず

糖質制限で復活したのだw(本当)。

>もうすぐ手足ももがれると思うと悲惨すぎて笑えてくるww

糖質制限のおかげでその心配は無くなった。嬉しいね。
964病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:05:31.12 ID:UDhPm9sG0
こうだくんはいったいなにとたたかってるのかな?
965病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:06:36.73 ID:4Kr60XrX0
もうこのキチガイ相手にしちゃいかんね
俺もレスしちゃったけどw
966病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:06:45.99 ID:sQTlaOTL0
日本糖尿病学会って
広い意味で人殺しだよね
967病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:06:48.08 ID:/f34mPYWi
>>961
>食生活も楽しめず

絶食した上に食うのは「甲田式すり餌」ひどいね。
968病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:07:01.32 ID:BxY7M6AL0
まぁ医者に昆虫みたいに手足切り落とされたら2chできなくなるから
それまで2chの書込みだけは絶やさず、俺を楽しませてくれ
969病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:10:38.15 ID:Nf9LWLWE0
今日、会社の秋の健康診断で空腹時
血糖値121が出てしまいました。来週
月曜日に再検査です。ぶっちゃけ糖尿
なんですか?身長165cm、82s(33歳)です。
970病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:11:15.64 ID:/f34mPYWi
>>968

糖質制限してる限りその心配は無いね。

惨めくさく甲田式すり餌を食って断食してくれたまえよ。
肉食べて酒のんで、檻の中ですり餌食ってる修験者を眺めて微笑むから。
971病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:13:07.20 ID:/f34mPYWi
>>969
糖尿病です。すぐ摂生してください。個人的に糖質制限がお勧め本読んでしっかり取り組んでください。
972病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:14:57.25 ID:F0OYAYVv0
ID変えて2ちゃんで自作自演惨めな生き方( ´-3-)<ミジメ
973969:2012/09/20(木) 21:19:53.23 ID:Nf9LWLWE0
>>971
マジっすか?再検査で、血液の詳しいの(ヘモグロビン?)と
ブドウ糖を飲ませるから、朝一に来いと言われたんですけど・・・
974病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:23:14.02 ID:/f34mPYWi
>>973
ああその検査受けるなら。摂生しないほうがいいね。
糖質制限するとからだにはいいけどその検査の数字が悪くなる。

検査で結論出てからだね糖質制限は。
975病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:28:51.42 ID:/f34mPYWi
>>973
とは言え間食なんかはやめるべき。
標準的な量と回数を食べるように。
976病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:29:49.96 ID:UPQbApap0
夕食にスーパーのパック鮨とつぶあんだんご3串を食べてしまった

1時間値・・・170 

まあこんなもんか・・・
977病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:32:30.33 ID:dtMVqeKr0
>>973
空腹で120超えてたら境界型かも。あと身長と体重からすると「肥満」ですね。
当方男性で175cmの83kgでも十分肥満と言われているので。(ベストが68kg)

ブドウ糖負荷試験試験紙激甘のジュースみたいなものを一気に飲んで2時間後の血糖値を調べます。
それであまり変化がないようであれば糖尿ですね。
978病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:34:45.58 ID:8e/+hmIW0
979969:2012/09/20(木) 21:40:57.52 ID:Nf9LWLWE0
皆様、アドバイスありがとうございます。
完全に糖尿の様ですね。週末眠れそうにありません。
デブ過ぎる自分が悪いんですが・・・
980病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:44:52.93 ID:F0OYAYVv0
>>978
乙( ´-3-)<スレタテアリガトウ
981病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:23:24.38 ID:gMZN61Cd0
逆に痩せると劇的に症状が良くなると思いますよ。
982病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:45:58.81 ID:UPQbApap0
夕食にスーパーのパック鮨とつぶあんだんご3串を食べてしまった

1時間値・・・170 
2時間値・・・170

下がらない・・・どういうことだ・・・
983病弱名無しさん:2012/09/20(木) 22:50:43.78 ID:3oNSzDkb0
>>864
ハル・ベリー46歳なのか。
スゲー若いな
984病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:00:26.58 ID:TMx98l41O
ハル・ベリーが2型とは思えないけどな…
985病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:16:27.70 ID:x6patq4t0
(´・ω・)今日の夕飯前血糖値は122だったよ。
ちなみに夕飯はしゃぶしゃぶとクリームパンとぶりの
照り焼きだった(・ω・`)ねー。
さっき1時間ぐらいケッタマシーンこいできたよ。
986病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:21:56.75 ID:x6patq4t0
>>982
(´・ω・)インシュリン10単位打つといい(・ω・`)ねー
987病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:22:35.70 ID:oHg7zzSq0
酒蒸し饅頭があるんだが(´・ω・`)
988病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:26:59.53 ID:x6patq4t0
(´・ω・)インシュリン使ってる人は原則食べる前に打つ(・ω・`)ねー
989病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:31:04.53 ID:qSDgdn3v0
ここ2ヶ月くらいで何もしてないのに体重が1キロ以上落ちたんですが糖尿病だったりしますか?
990病弱名無しさん:2012/09/20(木) 23:37:28.50 ID:x6patq4t0
(´・ω・)俺らは前世で食べ物粗末にしたのかも(・ω・`)ねー。
だから現世で糖尿になり、生きながら餓鬼道に落ちてしまった
のかもしれないねー。
991病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:00:02.73 ID:dtMVqeKr0
>>988
某漢方胃腸薬のcm思い出しましたよ。(w

「食べる前に打つ!」
992病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:00:31.79 ID:RzezuSqC0
>>989
半年で10キロ落ちたよ
最近は月1キロペースで落ちてる
脂肪も落ちてるけど大殿筋とかも落ちてきてるような気がする
993病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:14:37.20 ID:K6STxJjh0
メタボなのに四肢が細く、お尻も小さいです。
逆にお腹と脇腹に脂身いっぱい。自分より細身の友達より手首が細くて借りた腕時計ががばがば。
長い糖尿で運動不足だったので、おかしな体型になってしまいました。
994病弱名無しさん:2012/09/21(金) 00:23:14.32 ID:I1txPL220
>>982
寿司と団子3串も食べて170 
うらやましいねえ
俺なら300いくよ
995病弱名無しさん:2012/09/21(金) 01:04:34.79 ID:A3au5yUy0
>>989
救急車で病院行ったほうがいいよw
996病弱名無しさん:2012/09/21(金) 02:11:31.67 ID:0HeWcKImO
埋め
997病弱名無しさん:2012/09/21(金) 02:15:49.22 ID:0HeWcKImO
ウメ
998病弱名無しさん:2012/09/21(金) 02:18:16.64 ID:0HeWcKImO
うめ
999病弱名無しさん:2012/09/21(金) 02:20:56.61 ID:0HeWcKImO
1000病弱名無しさん:2012/09/21(金) 02:23:03.85 ID:0HeWcKImO
宇目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。