気管支喘息 Part48【こちら人間気象台】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
発作を起こさない、起こしても早め早めに抑えるように。
辛い時は、無理せず救急車やタクシーなどで即病院へ。

※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

※雑談は、派生スレへ。馴れ合いを嫌う人もいるため、分かれた様子。
  【明るい】ぜんちゃん友の会7パフ【喘息スレ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1318208241/
★★スレ案内(お探しの情報は、何でしょう?)→ >>2-8へ ★★
2病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:36:08.81 ID:HlTEv8jT0
3病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:36:32.32 ID:HlTEv8jT0
4病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:36:48.09 ID:HlTEv8jT0
◆薬について

処方されたお薬は基本的に医師の指示通り、用法用量を守りましょう。

★吸入ステロイド★
アルデシン、タウナス、フルタイド、パルミコートなど

喘息治療の基本。炎症を抑える薬。基本的は平常時に予防薬として使用。
ごく微量のステロイド剤が、直接気管支に付着して効果を発揮。
処方の範囲の使用なら、ほとんど副作用は無いと言われている。

吸ステ使用は、さぼらない事。症状が軽くなったといっても、実は炎症がまだ隠れている事多し。
(勝手に断薬して、しばらく経って悪化→更に投薬が増える という悪循環を断とう)

8 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 09:20:06 ID:T8tnkja1O
★経口ステロイド★ (喘息以外にも、色々な病気に投与される)
プレドニン(プレドニゾロン)・リンデロンなど。

特に発作が強い時に処方される、副腎皮質ホルモン剤。強い抗炎作用アリ。
通常、副腎で作られている量=その処方された薬の一錠分  と言われている。

吸入ステロイドより即効性アリ。だが、比較的副作用が強いため 短期間に多め
の処方が基本。
医師の診断により、量や期間は決められるため、勝手に止めないこと。

※量や期間にもよるが、7〜10日間服用している状態で、急に止めると、
副腎がすぐには働かない=非常に危険!!
副腎が作り出しているホルモンを、経口ステや点滴ステで補っている為、
副腎が休んでしまう。=すぐには動かない。
長く使った人は、それだけ副腎が動き出すまでに時間かかる。
5病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:37:00.50 ID:HlTEv8jT0
★★発作時の対処★★
発作時の、オーソドックスな対処方法です。
ただし、貴方の病状によっては、即病院へ行った方が良い場合もありますので、
参考として読んでください。

@ まず、温かい飲み物や温めの飲み物を、少しづつ飲む。
  水分を補給することで、痰が出やすくなる。
  又、咳などで喉に負担をかけないよう、湿り気を与える為。

  湯気で発作を誘発しやすい人は、ぬるい飲み物でもOK。
  (ただし、カフェインはなるべく避ける。気管支拡張剤(テオフィリン系)
を使ってる場合、
  カフェインが体内に入ることによって、頭痛・吐き気がすることがある)

A 発作止め(サルタノール・メプチンなどのβ吸入剤)を処方されている場合、
  1回分吸入 してみる。 そのまま20分程様子をみる。
  その間も、水分を少しづつ補給しておく。

B それでも治まらない場合、後1回分吸入。
  そのまま20分様子をみる。

C もしBまでで治まらない場合、3回目の吸入をする。
   再度20分待つ。

D 一時間経っても治まらないようであれば、もう1回吸入してもいいが、
  体質によって、少ない量でも薬の副作用(手・指の震え、吐き気)がでるの
で、
  様子をみる。

Dまでやっても治まらない場合は、迷わず病院へ
6病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:37:13.59 ID:HlTEv8jT0
★★頑張る妊婦さんへ★★

吸入ステロイドは、気管支に直接届く為、微量のステロイドで済みます。

吸ステが赤ちゃんに影響しないか、と心配して、お医者さんの処方通りの吸入を
せず、
気管支が荒れたまま、出産前に大発作を起こした方が もっと危険です。

お母さんが苦しいと、赤ちゃんも息苦しいのです。
発作時に使える薬も限られます。
妊婦さんであることを前提に処方されたお薬なら、処方通り使いましょう。

お医者様とタッグを組んで、無事赤ちゃんとご対面出来るように、
是非最前の治療方針を立てて、頑張って行きましょう。
7病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:37:26.25 ID:HlTEv8jT0
■関連スレ

[アトピー板]
◆◆喘息持ちと呼ばれて・・・◆◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1033935096/

[アレルギー板]
□■□■□■喘息ゴホ(゚∀゚)ゴホ 2□■□■□■
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1194156629/

●●●喘息の子の育児4●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321330464/
8病弱名無しさん:2012/07/19(木) 00:13:16.58 ID:xc5v4YYz0
>>1
9病弱名無しさん:2012/07/19(木) 22:56:56.26 ID:ClTxZbj50
>>1
10病弱名無しさん:2012/07/20(金) 16:15:03.06 ID:bbuE7Je80
今日急に寒くて、調子がままです。
11病弱名無しさん:2012/07/20(金) 19:24:06.24 ID:ZHmFBACtO
前スレにあったけど
アスピリン喘息かどうか調べた人いる?

アスピリンを点滴に入れて投与するの?

普通の喘息はロキソニン使えるのかな?
12病弱名無しさん:2012/07/20(金) 20:26:11.66 ID:9+2CRSD90
オナニーの日(07/21)が来たと同時に射精するスレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342782623/l50
13病弱名無しさん:2012/07/20(金) 21:21:39.52 ID:IpayPjjI0
>>1
乙です
14病弱名無しさん:2012/07/21(土) 01:29:06.24 ID:eZAhTn100
>>11
使ってみて大丈夫なら問題ないが、使用を継続していった場合いつ反応するようになるかは分からない。
NSAIDsを使用する時は常に頭の片隅に置いておいたほうが安全。
15病弱名無しさん:2012/07/21(土) 01:48:13.41 ID:6x3Z/eLH0
昨晩から調子が悪かったんだけど、こりゃ本格的にまずい
久しぶりに蒸しタオルで気管を暖めている
喉も痛いし胸も苦しい
16病弱名無しさん:2012/07/21(土) 02:41:49.21 ID:OokZGg890
>>15
お大事に。
あまり頑張らずに、救急車呼んだほうがいいよ。

俺は夏場は喘息の調子がいいんだけど、冬場はダメになる。
夏でも喘息の調子悪い人は大変だね。
17病弱名無しさん:2012/07/21(土) 02:50:06.64 ID:j9F/mHpO0
「蒸しタオルで気管を暖めている」 てどうするんだ
わからねえ
18病弱名無しさん:2012/07/21(土) 09:39:56.79 ID:veTh3e0Q0
セレベントの副作用調べてたらこんな記述があったんだけど
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se22/se2259708.html#7

>(喘息については、有効性と安全性に疑問を残す あまり良くない研究結果がでています。
>その研究によると、信頼性の高い19の喘息薬に関する臨床試験データを集計したところ、
>この薬を使用していた場合、かえって喘息悪化による入院リスクが2.6倍高くなるという結果でした)。

多くの人が使ってる薬だし、あまり気にしなくてもいいかなあ・・・
19病弱名無しさん:2012/07/21(土) 09:42:51.22 ID:veTh3e0Q0
あ、これって セレベントだけで治療してると ってことなのかな。
セレベントを使ったから悪くなったという意味に捉えてしまった。
上の書き込みはスルーしてください。
20病弱名無しさん:2012/07/21(土) 13:06:12.20 ID:j9F/mHpO0
セレベントはβ2刺激剤で 単独で使うことは、最近では少なくなっています
副作用情報は、起こりうる全部のこと書いているよ
2111:2012/07/21(土) 13:46:56.01 ID:Fn53xmFWO
>>14ありがとう
気をつける

長年偏頭痛があって色々試したけどロキソニンしか効かなかった
使えなくなったら困るなと思ってる

喘息は今年になってから発病
まだ何が何やらわからない

今まで使ってた薬が使えなくなる事はかなり困るな
22病弱名無しさん:2012/07/21(土) 17:43:32.19 ID:oM5mXp0A0
今はセレベントはぜんそくの治療効果は無いというのが定説だな。
症状を緩和する効果だけ。つまり薬が切れたら元に戻る。
治療薬と症状緩和薬を併用するのが主流のようだ。
アドエアやシムビコートのように治療薬と症状緩和薬を合剤にした製品もあるし。
23病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:00:56.31 ID:A0XzWbtH0
鏡に肛門を映す遊びに没頭してる間に何が起こったんだ
24病弱名無しさん:2012/07/22(日) 17:00:17.82 ID:C0oQmmU80
>>23
誤爆?
25病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:44:59.03 ID:hh+Zt/7J0
発作の慢性状態は収まってきたけど味覚が戻らん
26病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:24:47.96 ID:Wg2obXPdO
味覚障害は喘息のせいなの?
自分も今ハッキリわかるのは甘みだけだわ
27病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:38:31.88 ID:rFXc3E9B0
咳はそんなに出ないんだけど、痰がやたら出る。
重症ではないけど、動くと息が上がって咳が出て痰が大量に出るから
頓服としてもらっているプレドニン4錠飲んだけど、あまり効かない。
ものすごく具合の悪い時は、飲んてしばらくすると、すーっと痰が引いていくようで
効き目を実感できたのに。
中途半端な具合だとプレドニンの効き目も実感できないのかな?
28病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:59:30.70 ID:HO4+n0IC0
>>25-26
別にそんな事無いぞ?薬の副作用かなんかか?
29病弱名無しさん:2012/07/25(水) 00:52:32.63 ID:RaifBjbH0
自分の場合、発作出るときは舌も荒れてしまうので味覚が消える。
発作が治まると舌の荒れも治まる。
逆に舌の荒れが治まってないときは、
一見発作が治まっていても油断できない状態という認識。
いつぐらいからこうだったか憶えてないけど。

ステロイドが口内の荒れに拍車を掛けてる感はあるのだが。
30病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:00:37.10 ID:SuyDSZ2Z0
ステロイドのせいか、舌苔増える→なんだか味覚が変
っていうのは感じたな。
舌をよく洗って、デンタルリンスかイソジンでうがい。
なるべくガム噛んで唾液出して口内を清潔に、を心がけてる。
リカルデントが1番よかった。
31病弱名無しさん:2012/07/25(水) 11:37:59.04 ID:kmaXQdSYP
中国漢方は凄いよ。
喘息が治らない人は霊芝(製剤)にチャレンジしてみれば?
高いけど。

中国では何割かに効果があったと何かで読んだ。
もし満足な効果が得られなかったら自己責任ということでゴメン。
興味があれば、検索して調べてみるのもいい。
32病弱名無しさん:2012/07/25(水) 15:32:35.39 ID:U2xPqR090
>>31
漢方というのは長い間使い続けて効果を得るものであってだな
1度使ってわーすごいとはならない。
そんでもって成人の喘息については治らない→おさまらないと読むこと。
なおる(治る)とは意味が違う。
33病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:04:06.82 ID:kmaXQdSYP
>>32
自分の場合は2ヶ月くらいで良くなったけど、個人差はあるだろうね。
34病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:10:43.34 ID:RaifBjbH0
その時々の体調に合わせてどんどん処方を変えるのが今時の漢方

漢方やるなら自費&自己判断で何年も頑張るんじゃなく
ちゃんと保険使ってどんどんやった方が良いとは思うな
35病弱名無しさん:2012/07/25(水) 23:47:59.13 ID:ab6Op7Td0
霊芝は、国内では医薬品として認められていないので 
薬効は謳えないはずだ
スルーしておいた方が良いよ。
36病弱名無しさん:2012/07/26(木) 00:32:01.93 ID:lRexSbPbP
徳島県医師会
http://www2.tokushima.med.or.jp/article/0000244.html
霊芝の効能
「アレルギー反応の原因となるヒスタミンの働きを抑えたり、接触で起こる
皮膚炎を抑制したり、気管支ぜんそくなどによる異常呼吸の出現を抑制した
りします。」
37病弱名無しさん:2012/07/26(木) 01:22:09.10 ID:OS/y0D1P0
気管支喘息は大人でなったら一生の付き合いな気がする。

大きな発作を起こさなくなったし、日々苦しくなることもなく7ヶ月、
安定していると思っていたのに軽い風邪をこじらせて発作出た。
(良くなっても7ヶ月の間ちゃんと病院へは継続して行っていた)

今は今までで一番悪い状態で継続中。
38病弱名無しさん:2012/07/26(木) 03:06:22.21 ID:YPjOWQMM0
お腹いっぱいたべると喘息でるんだけどなんなんだろ。それと吸入?スプレーみたいなのもらってるからいいけと喘息がでて、3時間くらいしたらまたでるんだよね。いやや。治らないのかな。。。
39病弱名無しさん:2012/07/26(木) 03:08:54.68 ID:YPjOWQMM0
>>38
喘息かでて、吸入して、3時間で
40病弱名無しさん:2012/07/26(木) 04:49:43.55 ID:pjnwBQJP0
>>38
喘息の原因は、気管支などの気道の炎症なので、その炎症を抑えないと
ちょっとした刺激(冷気やホコリ等)で喘息の発作が起きてしまいます。
炎症の原因はアレルギーや大気汚染、自己免疫など患者さんによって様
々ですが、今はその炎症を抑えるのに効果がある吸入ステロイド剤があ
るので、呼吸器科にちゃんと通えば、大抵は普段発作が出ない程度には
喘息をコントロールできます。
喘息の発作の時に使うメプチンエアーなどの吸入剤は、一時的に気道を
広げて発作を抑えるだけなので、確かに数時間すればまた発作が出るこ
とがあります。
まずは原因の気道の炎症を取ることが大事ですよ。
大人になってからの喘息は完治が難しく、長期間の治療が必要なことが
多いですが、ちゃんと治療していれば発作は出なくなります。
41病弱名無しさん:2012/07/26(木) 05:50:34.83 ID:lRexSbPbP
霊芝(Wikiより抜粋)

日本においては臨床試験は進んでいないが、中国では各種の霊芝製剤が作られ
ており、認証を得るためにもヒトへの臨床試験が行われ、効果が確認されている。
               <中略>
慢性気管支炎に対しては、1〜2週間の服用で咳、痰の改善がみられ、特に喘息
には大きな改善効果がみられた[6]。

42病弱名無しさん:2012/07/26(木) 06:52:22.63 ID:7qHwbaBo0
>>41
41さんの転記のように日本では臨床試験の進んでいないので
医薬品とは認められていない
抗アレルギー剤 去痰剤程度でしょう。
43病弱名無しさん:2012/07/26(木) 07:05:42.85 ID:lRexSbPbP
>>42
冬中夏草や霊芝などの特殊な生薬(漢方薬として使用される薬草)には保険が
適応されません。

市販の霊芝(製剤)の場合、3ヶ月試すと3万円程度でしょうか。
全ての人が完治するわけではないようですので、念の為。
44病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:05:22.49 ID:lcEbXiuj0
喘息とは関係なく、
メナードの「霊芝ウーロン茶」「霊芝紅茶」毎日飲んでる。

お茶だから霊芝が含まれている量は少ないだろうし、
薬効は期待してないけど、喉が温まるのがいい。
45病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:24:39.08 ID:YPjOWQMM0
>>40
ありがとう!もう一つそういえば吸うやつをもらっててそれでコントロールするっていってた。吸ったらうがいするやつ。名前忘れたけど
ありがと!
46病弱名無しさん:2012/07/26(木) 21:04:09.12 ID:8TcmVSCY0
>>32
長く使い続けて…っていうのは
漢方じゃなく「健康食品」。
47病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:14:50.22 ID:DdmGxlX50
>>38
胃が膨らむと気管支も圧迫されるから発作出やすくなる
あと小さい食べカスがどうしても喉や器官に入るからな
そうした異物を痰で除去するのは自然な反応なんだが
炎症があるとそれが障って発作を呼びやすい。

ちゃんと噛んでゆっくり飲み込み、腹八分目で凄くのが良い。
48病弱名無しさん:2012/07/27(金) 00:38:42.20 ID:+XvB+mXkP
霊芝には、体のもつ免疫機能を高め、アレルギーの原因となる
ヒスタミンが増えすぎるのを調整する作用があり、
中国では1200人がぜんそくアレルギー患者に霊芝を食べさせたところ、
84%が改善し40%近くが完治したという報告もあります。
http://tashiroakira11.blogspot.jp/
49病弱名無しさん:2012/07/27(金) 02:39:56.18 ID:JWsY8zdv0
中国製品は信用ならんから、使わない。
金なる物は何を混ぜてるわからん。
50病弱名無しさん:2012/07/27(金) 02:45:31.86 ID:JWsY8zdv0
>>38
さらに腹圧がかかると失禁のおそれがあるから。
恐怖だな、食事も姿勢を正して食ってる。
水も気管支に入らないように注意が必要
咳がひどいときはトイレで座ってるよ。

51病弱名無しさん:2012/07/27(金) 04:13:42.66 ID:6zBPQJ2A0
>>47
>>50
ありがとう!
ちゃんとかんで食べてみるwww
52病弱名無しさん:2012/07/27(金) 08:09:38.66 ID:sgLpwi9s0
こんな記事見つけた。
薬がない時に、少しは役に立つかなぁ・・・
でも、発作がひどいと咳が出てこの動作自体が出来ない可能性が高いけど。

http://labaq.com/archives/51650825.html
これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法
鼻づまりを治す6ステップ

ステップ1:深く息を吸う。
ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3:鼻をつまむ。
ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。

ちなみに喘息の発作もこれと似た方法で解消できるそうです。
ただし頭を上下に動かすのは省きます。
さらに呼吸は5秒かけます。
息を吸って1…2…3…4…5秒、息を吐いて1…2…3…4…5秒 これを5回繰り返し、5回目にすべての息をゆっくりと全部吐いてしまいます。
そしてそこから出来るだけ長く息を止めます。
53病弱名無しさん:2012/07/27(金) 10:38:12.07 ID:0qc8n/Ua0
>>48
じゃ、抗ヒスタミン剤で喘息が完治してしまうのか?
54病弱名無しさん:2012/07/27(金) 11:28:16.37 ID:/bPmiPMR0
霊芝の効果は未知
イメージさせて癌 糖尿病 関節リュウマチ 高血圧 喘息
なんでも効くなどと宣伝で高額な値段で売りつける商法。
水晶玉 尊師の肖像画とか
55病弱名無しさん:2012/07/27(金) 11:56:50.19 ID:pz8acn4f0
息苦しい時の応急処置に、登山用品店で売ってる酸素スプレー缶や食べる酸素のタブレットってどうだろう。
少しでも息吸えるなら酸素濃い目のがよくない?
56病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:02:35.03 ID:bL75eV250
>>52
どっかで腹式呼吸がいいと聞いて実践してる。
激しく発作が起こっているときは無理だけど、小発作なら咳の合間に腹式して治まることが多い。
57病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:05:20.19 ID:QYft0QDp0
西洋医学でどうにもならなかったものが、
東洋医学でどうにかなったという話はたまにある。
松井一代の息子のアトピーとか。

苦しくて藁にもすがる想いで試すのはいいと思う。
子供の為に空気の良い所へ引越しを考えるくらいなら、
短期間試すくらいは大した出費でもない。

漢方自体はそう馬鹿にしたものでもない。
国公立医大の付属病院に漢方外来は少なくない。
58病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:35:08.32 ID:/bPmiPMR0
腹式呼吸は、普通にやっていてもなるぞ
重症喘息になればボディビルのような腹筋に 割れてくる
漢方外来は、よくあるけど気血水 証 傷寒論 本草書など
熟知しているわけでないぞ。あるだけです。
59病弱名無しさん:2012/07/27(金) 12:44:42.91 ID:bL75eV250
>>58
自分の場合、ヒーヒーなって意識しないと腹式にならないな。重症じゃないからかな。

先日右の肋骨あたりの筋だか傷めて、かばっていたら今は左が痛い。
何もしなくても痛いのに咳出たら最悪。
60病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:21:56.52 ID:j5zYqzBP0
喘息の治療して1週間ちょっとでだいぶ良くなり
それから1ヶ月シムビコート朝と夕2吸引ずつとシングレアを寝る前1錠で治療してるんですが
シングレアってどれくらい飲み続けなければいけないのでしょうか?自分的にはシムビコートだけで大丈夫なんじゃないのかなと思ってます

あと、1ヶ月分ムコダインも処方されたので医者の方に咳・痰は出ないですと言ったんですが炎症を治す効果もあるから飲んでと言われました。
効果を調べたり薬剤師の方にも聞いたりしたんですがムコダインにそのような効果は無いと言われました。なので1錠も飲んでいません。
なんか過剰に治療してないか心配で心配でどうしたらいいのか分からないです。

長文すいません
61病弱名無しさん:2012/07/27(金) 13:50:12.34 ID:UxujIw9A0
腹式呼吸は、男性ならほとんどの人が意識しないでしている。というか意識しても胸式呼吸を忘れてしまっていたりするし。
特に肉体労働者やスポーツ選手ならほぼ全員が腹式呼吸だろうな。
女性だと、意識しないと腹式呼吸にはならないで胸式呼吸になってしまう人はかなりいるけど。
62病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:58:54.91 ID:sgLpwi9s0
>>60
ムコダインには炎症が起きた気管支などの粘膜を正常にする作用もありますよ。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se22/se2233002.html
作用
痰や膿の粘りをとり、排出しやすくします。
また、荒れた副鼻腔粘膜や気管支粘膜の線毛細胞を修復して、粘膜の抵抗力を高めます。


それと、1週間くらいではそう簡単に全てが良くなるとも思えません。
シムビコートに含まれている気管支拡張作用が効いているのでしょう。
色々と不安になるのは同じ患者としてその気持はとてもよくわかります。
でも、お医者さんは検査結果と専門的な知識に基づいて診断を下している
わけですから、素人判断で薬を止めたりしない方がいいです。
十年以上喘息の治療を続けてきた経験から言うと、1〜2ヶ月治療を続けて
症状が安定していると判断されれば、お医者さんの方から薬を減らしまし
ょうと多分言ってくると思います。
もし言われなかったら、その時は減薬についてお医者さんに聴いてみて下さい。

喘息の薬は結構高いですし、ムコダインはそうでもないですがシングレア
なんかは結構いい値段します。
シングレアは効く人と効かない人が結構ハッキリ分かれる薬のようなので、
もし減薬するとしたら、シングレアかな?
止めても症状に変化がなければ、多分薬効は少ないのだと思いますが、それを
判断するにしても、治療開始1週間じゃあまりにも早すぎます。
後、東京都に住んでいると喘息の治療費に補助が出ます。
保健所にでも聴いてみて下さい。
63病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:02:58.65 ID:sgLpwi9s0
64病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:04:09.79 ID:0qc8n/Ua0
東京都の喘息公費負担が見直しってニュースが流れたね。
ソースは、なぜか朝日だけ。
65病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:13:07.42 ID:j5zYqzBP0
>>62
色々とありがとうございます
マジですか(>_<)
咳と痰が出てなかったので1ヶ月間ムコダインだけ一度も飲んでなかったです
次からは医者の言うことを信じます。ホントバカでした
66病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:41:51.15 ID:/bPmiPMR0
東京都公害助成関係

http://www.asahi.com/health/news/TKY201207200731.html
最終的には助成金返還させられるかもね
関係ないから
67病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:08:35.90 ID:UxujIw9A0
>>64
元々、期限付きで始まった助成制度だから期限終了で終わるのは規定の路線。
68病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:21:06.82 ID:sgLpwi9s0
>>64
>>66
ソースがアサヒだし、国の疫学調査なんてあんまり信用出来ないな。
大体、大気汚染と喘息に因果関係がないなら、そもそも裁判で和解する必要もないわけで。

東京都は喘息以外でも難病や色々な疾患の医療助成は、周りの県と比べても充実してるんだよね。
財源が豊富なせいもあるけど、福祉関係も充実しているし、病気になったら恵まれている23区内に住んだほうがいいよ。
うちの親は引退して埼玉の田舎に引っ込んだけど、健康保険料や住民税が高いし福祉は貧弱だしで良い事ないって言ってた。
69病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:33:21.26 ID:sgLpwi9s0
>>67
これなんか読むと、既定路線とは言えないと思うけど。

大気汚染医療費助成の制度拡大に関する報告書
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/kankyo_eisei/taiki/iryouhi/houkokusho/files/houkokusho.pdf
U 5年後の見直しに向けて
和解条項では、新しい医療費助成制度創設後、5年を経過した時点で
検証の上、本制度の見直しを実施することとしているが、見直しに当た
っては、大気汚染と健康影響との因果関係に関する研究や、制度を取り
巻く状況の変化等に応じて、柔軟に対応することが必要である。
本委員会では、今後都が取り組むべき課題として、患者データの蓄
積と分析及び環境影響の調査・研究の実施の2点に絞って意見を述べ
る。
7064:2012/07/28(土) 00:48:44.18 ID:JOhX7bPy0
アサヒの報道、なんか意図的なものを感じてました。

>>58
そういえば中学生の頃
運動あまり得意じゃなかったけど
腹筋きれいに割れてた。
71病弱名無しさん:2012/07/28(土) 01:35:01.98 ID:nN6I4MdVP
>>57
俺は完治したよ。
東洋医学や中国を信用できないのは個人の自由かも知れないけどその子供達には罪がないと思うんだ。
霊芝製剤の広告が沢山あるから胡散臭く感じるんだろうけど。

大病院でもサルノコシカケ科の抽出物質を患者に投与することは20年以上前から行なわれていることだし。(喘息以外だったけど)
喘息に一生付き合うなんて、情弱は損だなと思った。
72病弱名無しさん:2012/07/28(土) 01:45:54.15 ID:cvtLFMur0
>>71
完治というのは、何お薬も飲まなくても喘息が出ないことなんだけど、
その意味で使ってます?
喘息の原因は様々だから、今の喘息治療の主流が炎症を抑えこむ
対症療法なんだよね。
だから、薬を止めると発作が再発することが多い。
漢方の薬効が喘息の炎症の原因に作用して、恒久的に治すならそれは
素晴らしいけど、すべての喘息患者に当てはまることはないと思う。
なぜなら、炎症の原因自体が色々あるから。
73病弱名無しさん:2012/07/28(土) 13:45:28.99 ID:JOhX7bPy0
>>55
酸素缶、酸素水、パナソニックの酸素吸入機、
いろいろ買って試してみたけど
発作の苦しさは何ら変わらない。
それにスプレー缶なんて、中身が気体だから、あっという間に無くなるよ。
血中酸素濃度に対するコストパフォーマンスは極めて低い。
喘息なら薬で発作を抑えるのが吉。

メプチンやサルタノールを持ってないときの応急処置って前提なら
酸素スプレー缶を買うより、「浅田飴オレンジ」をお薦めする。
ヒント:dL-塩酸メチルエフェドリン
74病弱名無しさん:2012/07/28(土) 22:49:55.09 ID:R9a6/RwF0
そうなのよ
苦しみは変わらない
サルタとかで息苦しさが緩和されて一時的に詰まる感が取れても
胸から喉に感じるワサワサ感が消えない
こみ上げてくる感も消えない
75病弱名無しさん:2012/07/29(日) 02:13:16.30 ID:mHpgVEtLO
朝晩のパルミコートでセキは止まってるけど
息が苦しいのは続いてる

今年に入って喘息になったけど
喘息はセキだけかと思ってた
こんなに息が苦しいとは知らなかった
これが一生続くのかと思うと憂鬱になるな
76病弱名無しさん:2012/07/29(日) 07:48:07.51 ID:dGJXKMxNP
>>72
>その意味で使ってます?

はい

>すべての喘息患者に当てはまることはないと思う。

>>48にあるけど、全員が完治するものではないです。
でも3割近くも完治するなら素晴らしいです。
77病弱名無しさん:2012/07/29(日) 08:08:45.89 ID:Ar8o3dYs0
ブログから引用じゃないの
中国の報告は信用できない。
78病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:11:15.13 ID:OJ7LWEoz0
>>75
一生なんて続かないから安心しる。
アドエア、オルベスコ&ホクナリン、シムビコートと使ってきたけど
今はパルミコート&シングレアで落ち着いてる。最初から咳は全く無くて
ひたすら息苦しいだけだったけど落ち着くまで4年かかった。発作は無いタイプなので
メプチンやサルタノールは使った事ない。呼吸機能検査も実年齢よりかなり良い値。
79病弱名無しさん:2012/07/29(日) 13:44:20.41 ID:mHpgVEtLO
>>78 ありがとう
どうして良いかわからなくなってた
頑張るよ

せめて普通に息したいな…
80病弱名無しさん:2012/07/29(日) 14:19:02.21 ID:bR7bpmSUO
>37
仲間だ…。風邪の当りどころが悪かったのか発作が収まらない(´・ω・`)

歩くのしんどいけど仕事は行かなきゃならんし、喘息だって言ってんのに上司は病院変えろってうるさいし、病院変えれば直るんだったら苦労してません…
81病弱名無しさん:2012/07/30(月) 00:01:51.71 ID:a3fsyKd60
一度安定すれば普通と変わらなくなる
けど油断してると増悪するんだよな
増悪の原因をとことん避けるのとあと加齢サイクルが結構危険

自分は5年単位で結構くるな
82病弱名無しさん:2012/07/30(月) 06:34:59.74 ID:/YPqFKRi0
加齢サイクルて何だ。
人生の節目か
83病弱名無しさん:2012/07/30(月) 06:40:47.90 ID:yiUfRIB/0
肺気腫と気管支喘息と一緒で咳や痰もでるのですか?うち親父がずっと咳や
痰がでてて喘息かと思ったらレントゲンで肺気腫かも知れんといわれたらしい
です。 再検査は来週みたいです。
84病弱名無しさん:2012/07/30(月) 08:59:48.71 ID:OsRic21Z0
でも何となく分かる、加齢サイクル。
誰も逃れることが出来ないw
85病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:12:03.42 ID:aHf748zL0
小さい頃に喘息で一度入院して
それからよくなったから治療せず成人したけど
最近また息がしづらくなって風邪気味だったから病院に行ったんだ
喘息を改善したいと相談したら「喘息は治らないから私にはどうもできない」と言われ
風邪薬+アレルギー喘息の錠剤ひとつだされただけだった
私はあまり薬が好きでないけど、それじゃ息苦しさが消えない
もう一度病院にいくべき?
86病弱名無しさん:2012/07/30(月) 17:28:40.70 ID:iejT4CJF0
>>85
ぜんそくの専門医に行けば、正しく治療してくれる。
症状や環境にもよるが、ほとんどの人は息苦しさを感じない程度には回復できる。
87病弱名無しさん:2012/07/30(月) 18:52:37.18 ID:DoqTHVPw0
病院でハズレの医師に当たると
街の開業医以下だね。
88病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:09:12.24 ID:v9dj/CDT0
>>78
自分と似ている症状

息苦しい時にSpO2はいくつですか?
89病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:46:12.25 ID:biiuV/TW0
>>88
今は息苦しさ無くなったのでSpo2は98とか99調子悪い時で97だったよ、でも調子
悪い時は呼吸機能検査で抹消気道が凄く狭くなっていた。もともと肺活量も多くて
開業医2人は喘息見つけられなった。大学の喘息専門医が見つけて治療してくれた。
90病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:55:53.88 ID:iNanBm7o0
>>82
そう。
大人になってから喘息になった人は要注意。
体力や回復力の衰えがコントロールによる安定を脅かす年が定期的に来るんだよ。
91病弱名無しさん:2012/07/30(月) 23:04:58.36 ID:RvJEqool0
あれ?大学病院厨移動して来たんだ?
92病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:12:16.50 ID:pByKdm040
台風が来ているせいか、すでに息苦しい
結構離れているのになあ
93病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:32:46.07 ID:J09MJVV60
ここ数日間息苦しい
サルタノール一本あるが後少しでなくなりそう
ネプちんはきれてる
テオロングは後一錠だけ
テオドールはもうない

テオロングを4分の1に分割して飲んでも聞きますか?
テオドールは二分割でも聞いたんだが・・・
4分の1だと血中濃度低すぎて効かないだろうか?

誰か試された方いませんかー?
今月の給料日まで金欠で我慢しなくてはいけないのでギリギリまで
分割して飲むつもりです

サルタノールも切れかけ寸前だし
94病弱名無しさん:2012/07/31(火) 10:34:52.22 ID:J09MJVV60
喘息の名医ってどこですか?
いろんな内科医行ったが結果は同じでしたよ
カルテを紙に手書きかPCに入力かの差なだけであって・・・

一度天理病院という京都大学医学部卒業の医者しかいないエリート病院行ったが
やはり結果は同じだったよー

辛いですね
95病弱名無しさん:2012/07/31(火) 11:32:49.56 ID:b1aR0ETE0
>>94
岐阜の宮川医院
96病弱名無しさん:2012/07/31(火) 14:41:43.36 ID:1AR1R8xq0
なぜに、内科医に?
ぜんそくなら呼吸器科なんだろうに。
総合病院ならぜんそく外来のある所。

宮川医院は遠くて通うのはムリだろうけど、そこのwebサイトに
ぜんそくの専門医のリストがあるからそこで近くの医者を探せばいいと思う。
97病弱名無しさん:2012/07/31(火) 16:07:57.78 ID:sNMF93DM0
>>91
失礼な人、実社会でそういう物言いの人だと軽蔑される。
2ちゃんだけそう言い方するのかもしれないけど。
勤め先から徒歩5分以内のところが大学病院だったから行っただけですよ。
98病弱名無しさん:2012/07/31(火) 16:13:25.65 ID:ROkDD6xF0
田舎の説教ババアみたいなのが沸いた
99病弱名無しさん:2012/07/31(火) 16:16:18.93 ID:aJTA7ULp0
宮川医院さんはホームページなどやっているけど
発表、論文、広報活動と同じだと思う。
聴診 診断が上手かというと同じでしょう。
錯覚したらだめよ。
100病弱名無しさん:2012/07/31(火) 17:09:02.17 ID:sNMF93DM0
>>98
田舎の説教ババァ(笑)田舎者乙
101病弱名無しさん:2012/07/31(火) 17:18:50.44 ID:1AR1R8xq0
>>99
本人が名人かは別にして、ぜんそくについての最新の知識・資料を揃えている。
知らない門外漢の医師よりはマシ。
102病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:11:16.58 ID:J09MJVV60
>>95
遠すぎるわ

>>96
喘息げらいは総合病院で見たことあるわ
今度言ってみる

103病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:46:46.28 ID:RMN0iesV0
げらい…
104病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:27:00.36 ID:JGQzm8R80
まぁ、ここは2chだから。
105病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:55:53.67 ID:CbSVOYhK0
喘息はダメな時にすぐに見てくれる
カルテもある、今の病院から離れないな
患者が行列してても、すぐに処置室放り込んでくれるし
すぐに医者もきて処置指示してくれるし、そんなときは即入院なんだけど
いつもこんな症状なら救急車できなさいって叱れるんだけど...
106病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:30:58.97 ID:gD8Za3rY0
そこが大事なんだよな
耳学問な知り合いに最新の治療をしている病院に変えろとか小うるさく言われるんだが
(元々街医者を馬鹿にしている感がある)
気心が知れた近所の医者というのはそうそう手放せない

まぁ確かに最新の検査や画期的な治療で何かが変わる可能性があるかもしれないが
自分のようなごく普通の喘息の場合、
医者を変える労力に見合った成果があるのか考えてしまうな

どっちかっていうとコスパの問題
107病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:54:28.26 ID:ROkDD6xF0
意味もなく町医者馬鹿にする輩ってなんだろうね
某スレの大学病院厨とか
108病弱名無しさん:2012/08/01(水) 12:51:58.04 ID:FHRWqX0G0
オレは大学病院に救急搬送されても、回復後には地元の医院で治療を継続するようにと指導されるけどな。
109病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:24:07.52 ID:/K+lUDXq0
ゾレアを使っていますが、効果がイマイチ
みんなは、どうかな。
110病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:12:42.28 ID:aGDJLk4n0
受付でメモ見せたら1分で吸入してくれる町医者最強
111病弱名無しさん:2012/08/01(水) 15:30:09.22 ID:sdlSCJGy0
確かに地元の呼吸器科は具合悪いとすぐ処置室入れてくれるね。
タクシーで乗り付けるだけで受付の人飛び出してくるし。
112病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:55:02.60 ID:mA3dOADri
去年11月気管支喘息発作 。その後アドエアは めまいと耳閉感、オルベスコは頭痛。 先月からパルミコートに変えて何ともないです。 皆さんは何を吸入していますか?
113病弱名無しさん:2012/08/01(水) 19:41:22.28 ID:z+dbwx180
俺はネプチン、それでも治らない時はサルタノール
それでも無理なら病院で点滴
最悪入院かな

辛いねぇ

今日も台風が原因で病院行きますた
114病弱名無しさん:2012/08/01(水) 20:05:27.69 ID:tqQ3BGRn0
メプチン
115病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:18:19.39 ID:Ydq68+cc0
ほんとはキュバール好きなんだけど
ちょっと事情があって今はアドエア500だよ
頓服でシムビコート
頓服が効かないときの頓服でサルタノール
116病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:49:21.34 ID:N59iaN3c0
キュバールは微粒子だから肺定着率が高いのが良いんだよね。
アドエアは粒子が大きく肺定着率が低いのが難点。
シムビの使い方が...外国にお住まい?
117病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:51:36.44 ID:+aZ2T+QZ0
>>113
東京の隣りに住んでますが、 台風が影響あるんですかね?夕方外歩いていたら気管支がムセる手前みたいな感じで違和感があったんです。
118病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:23:09.00 ID:0ndKM/wJ0
>>116
シムビ頓服で使えるようになってる。
119病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:38:52.52 ID:4JhdlBXj0
つか、前スレにもシムビ頓服使用してる人いたと思うのだが効く?
やっぱりサルタに比べると効きが悪いと思うんだよなー。
ちなみにメプチンは使ったことないです。
120116:2012/08/02(木) 01:21:07.57 ID:xiayXMwp0
>>115,118
失礼、日本でも頓服が承認されたんだね。

>>119
なんとなく苦しい、けどサルタを使おうかと迷う程度のときに向いてる。

121病弱名無しさん:2012/08/02(木) 02:11:12.58 ID:9z1Dvq98O
朝晩パルミコート
発作時アイロミールエアゾール

今年に入って喘息になったけどパルミコートでセキは止まってる
まだアイロミールは使ってないけど
息が苦しい時に使って良いと言われてる
これは効くのかな?
けっこう息は苦しい
122病弱名無しさん:2012/08/02(木) 11:01:30.69 ID:LStsI2Iw0
>>121
アイロミールは発作を一時的に押さえる効果がある。このスレでよく出てくるサルタノールと同じ成分。
長期的にぜんそくを治療するという効果はない。そちらはパルミコートの分担。
123病弱名無しさん:2012/08/02(木) 14:02:46.04 ID:l4tSqGIDP
喘息で食後に痰が絡む事ありますか?
124病弱名無しさん:2012/08/02(木) 18:24:08.37 ID:9z1Dvq98O
>>122ありがとう
やっぱ息苦しいわ
アイロミール使おうか迷ってる
125病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:03:07.51 ID:oAP62SUm0
>>123
ありますよ。
毎回、食後と歯を磨いたときは痰が絡んでしょうがない。
126病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:29:33.36 ID:6aKmKgAl0
>>123
痰ではなく後鼻漏で、そのせいで喘息起こしてるのでは
127病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:42:43.01 ID:4JhdlBXj0
シムビコートの吸った感触結構好きなんだが
いかんせん回数がわかりにくすぎる。

頓服で貰ったやつ吸っても効かないから多分もう無いような気がする。
仕方ないのでサルタノール吸って気管支開いたついでにキュバール吸ったわ。
寝る前にアドエア吸う。


もっと別のもの吸いたいわ。
128病弱名無しさん:2012/08/02(木) 23:54:24.71 ID:DcegDlTz0
痰がとれずに困ってる
129病弱名無しさん:2012/08/03(金) 02:36:43.72 ID:VzC7XvzIO
子供の頃は喘息でしょっちゅう病院逝って点滴してたんだが
気付くと発症しなくなってた
小児喘息だったのかな

喘息マジできついんだよな
130病弱名無しさん:2012/08/03(金) 04:23:28.43 ID:0bGvZDkBO
発作が起きると寝ることさえままならない。
まるで100mを全速力で走って息切れしてる時に、鼻つまんでストローで呼吸してるような苦しさ。

キプレスやアドエアで抑えつつ、それでも発作が来たらテオドールや吸入やってるが、
薬ばっか飲んでたら体にも悪いし
この最低最悪の持病から解放される日なんてくるのか。
131病弱名無しさん:2012/08/03(金) 04:57:06.26 ID:65y6bgwj0
アドエアは毎日使用しても体に害の無い用法・用量だというのがぜんそく専門医の定説。
テオドールは副作用はあるが薬の効いている間だけの物。翌日には副作用は起きなくなっている。
132病弱名無しさん:2012/08/03(金) 08:49:56.78 ID:m0j7AuMQ0
>>129
安心しろ、かなりの確率で40歳前後に再発するから。
133病弱名無しさん:2012/08/03(金) 11:35:55.87 ID:WpmJba8U0
>>129
>>132も言ってるけど、全員じゃないんだろうけど突然発症があるから、これからも気をつけた方がいい。
自分は引っ越しをきっかけに28歳で再発した。子どもの頃は小学校上がる前に完治(したと思ってた)。
134病弱名無しさん:2012/08/03(金) 12:00:57.38 ID:aQAUJznZ0
>>129
必ず来ます。
135病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:08:50.24 ID:vqt+Zy4Z0
運動やっていてもお呼びが来ます。定説。
136病弱名無しさん:2012/08/03(金) 19:47:35.92 ID:CRArLu7p0
アドエアとオルベスコで副作用出た人いますか?
137病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:26:12.85 ID:CmgDuyPE0
小児喘息やってなくても身近な家族に喘息持ちがいる場合も
来ちゃう可能性ある。
138病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:16:18.45 ID:VzC7XvzIO
え、そーなの?
運動してねーし空気悪いとこばっか行くし、再発したらまた苦しむことにするわ










…もう点滴は打ちたくないお
139病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:47:52.13 ID:CmgDuyPE0
その点滴を渇望するのが大人の喘息発作。
140病弱名無しさん:2012/08/04(土) 16:36:56.54 ID:R1YMfwmV0
喘息発作が起きている時、ブラジャーをしていると
息苦しいわ。
141病弱名無しさん:2012/08/04(土) 17:37:43.06 ID:Kj0SOHfn0
喘息患者になって半年です

雨が降り出すといきなり苦しくなるんだが、そんな急速に症状が出る人他にもいます?
短い通り雨ですら、息苦しくて酸素が薄くなるのを感じて頭がくらくらしてくる
そういう時は急いでシムビコート吸うんだが
悪化してきてんのかなあ・・・
142病弱名無しさん:2012/08/04(土) 18:51:31.78 ID:RIhPmsnR0
それを発作(急性増悪)と呼びますねん
143病弱名無しさん:2012/08/04(土) 19:11:09.45 ID:Qc6xPNlP0
>>142
え、これがそうなんですか?
じゃあ雨が降る度に発作おきてたのか
小発作にも値してないと勝手に思ってたわ
144病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:12:43.33 ID:RIhPmsnR0
喘息に限らずですが
増悪とは症状が悪くなることを差します
だんだん悪くなる状態を指す場合もありますんで
急性増悪=発作、と称して区別してる感じですかね

例えば単純に風邪引いたときは増悪とは言いません
風邪がさらに悪化した場合は風邪の増悪なんて言い方ができます

どうせ喘息とは長〜い付き合いになるので
なんとなーく体で理解できるようになります
145病弱名無しさん:2012/08/04(土) 21:39:41.60 ID:RIhPmsnR0
補足

なので天候というトリガーで症状が出るなら
小だろうが大だろうが急性増悪=発作です。

以前に比べて天候に左右され発作が起きやすくなった、
起きる発作が確実に大きくなってきている、という場合は
「喘息が悪くなってきている=喘息の増悪」と言えるんではないでしょうか
146病弱名無しさん:2012/08/04(土) 22:10:01.80 ID:c0Bjygt50
ホッサマグナ
147病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:14:25.83 ID:6RQOLDCI0
喘息再発してからノーブラ生活してるよ
夏は薄着だからちょっと恥ずかしいけど
148病弱名無しさん:2012/08/05(日) 00:42:14.01 ID:f86y46z30
乳首がすれて発作おきるからやめなさい
ヌーブラにしなさい
149病弱名無しさん:2012/08/05(日) 07:39:19.44 ID:mr/6oHGf0
ピークフローメーターってどこの病院でも
保険適応になるんですか?
150病弱名無しさん:2012/08/05(日) 08:13:55.03 ID:mdYysU5V0
ヌーブラは、蒸れるからブラキャミがいいよ。
151病弱名無しさん:2012/08/05(日) 09:33:22.70 ID:IFa2xhom0
パンツのゴムも緩い方が喘息に楽。

152病弱名無しさん:2012/08/05(日) 15:49:03.72 ID:BfO0BURMO
今、発作らしい発作も起きずに吸入薬でコントロールできてると思うんだど
昨日地下鉄の駅でホームから改札までの長い階段を昇りきったとことで死ぬかと思うくらい呼吸が苦しくなったんよ
息はちゃんと吸えていて起動が狭くなって苦しいのとはのとは違う
吸っても酸素が足りない感じなん、うまく説明しきれてないかもしれんけど、とにかくそんな感じ

で、極力体に負担をかけないようにして急いで地上に出たら治ったみたい
改札は地下一階で、ホームはもっと下で階段は二階分くらいの長さはるものの
普通に歩いて昇っただけで、普段の運動量とあんまりかわらないんだけどなぁ

というようなことが、今まで2年くらいの間に3回くらいありました
過去にあったのは、少し急いで速歩きして電車に乗ったら苦しくなったってやつ、次の駅でドアが開いたら楽になって治った
いわゆるパニック障害みたいなのは持ってないと思うし、酸素が薄い場所でこんな風になってるのかな、これ

ちなみに昨日の地下鉄は花火大会で割と人が多かったです
長文でごめんなさい、同じようなこと経験された方いますか?
153152:2012/08/05(日) 15:51:22.62 ID:BfO0BURMO
訂正
×起動
○気道(気管支)
154病弱名無しさん:2012/08/05(日) 18:02:25.34 ID:4u88OA3r0
喘息でも運動しても大丈夫ですか?
走ったり泳いだりしたいなぁと思っているのですが、
ちょっと小走りで走っただけで苦しくなった記憶があって
運動していいものか迷ってまして・・・
155病弱名無しさん:2012/08/06(月) 08:22:20.03 ID:cJyRV1Gp0
旨く抑えられていると走っても大丈夫、という話を聞くが
こればかりは自分で確かめてみるしかない。
少しずつ試してみ。
156病弱名無しさん:2012/08/06(月) 13:56:39.39 ID:fcKfQ0OI0
>>154
喘息持ちのプロアスリートは何人もいる。医者との連携でうまく発作とつきあえるようになれば無問題。
ttp://zensoku.jp/athlete/
157病弱名無しさん:2012/08/06(月) 17:07:31.20 ID:IY6DtFLx0
そんなの一例に過ぎないよ
暇な呼吸器医は、皆無だから個人的なことまで
話に口を出しません。色々とお節介やっていたら
喘息患者減らない。処置のやり方も
何通りかで選んでいるのが現状。
156の書き方なら どこかの宗教の勧誘と同じだね
158病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:39:06.08 ID:wJnnOJRi0
自分は息苦しさを感じる場合や、
軽い発作が起きているあるいは起きやすい状態だと自覚があるときは、
息をなるべくはずまさないようにしてる。
マッサージとか整体も厳禁。碌なことにならないと学習した。

が、体は柔らかくした方が呼吸が楽。
なので本気にならず息を乱さない程度に
そーっとストレッチしてる。
159病弱名無しさん:2012/08/06(月) 20:46:56.58 ID:cRxi5Vmp0
ごく軽い喘息が風邪や体調不良で出るだけだったんだけど
去年重たい風邪をキッカケに
中程度の発作を経験してから
しばしば発作が出るようになって治療開始した。

扁桃腺肥大があって時々腫れて熱が出るから
いっその事切っちゃおうかと思うんだけど
ここを切ると一気に気管に菌が入るって
いう意見も聞いて迷ってる。

やられた人います?
160病弱名無しさん:2012/08/06(月) 21:58:42.54 ID:eYXdA/zqO
>>159
自分も大人のでっかい扁桃腺持ち
子供頃は四六時中腫らして月に何度も医者行ってて、業を煮やした母親が医者に「もぅ切っちゃってください」と言ったけど

医者が「切ったら後々面倒だからひたすら耐えれ」と止めた「扁桃腺を切ったら歌手になれないから後悔するで」ともw
今でも風邪をひくときは必ず喉の腫れから始まるし常に膿腺が出来てるし、なんだけど
逆にそれがこれ以上外気に当たるとヤバイぞとか、今日は人混みに行くな、っていう警告みたいになって自重するから
喘息も悪化させずにいられる気がする、あくまでも自分の場合はだよ
161病弱名無しさん:2012/08/07(火) 04:44:44.95 ID:tdwRgMEtO
人一倍、健康に気を配るよね。すごくわかる。
162病弱名無しさん:2012/08/07(火) 06:09:23.77 ID:7DOOZghO0
最近は、扁桃腺は、関係ないよ
そこまで力説するほどでもない お疲れ。
163病弱名無しさん:2012/08/07(火) 08:37:10.27 ID:okffq5Lz0
扁桃腺は無関係ではないとは思うが。
ただし原因でなくて結果、つまり病気の表示としての意味。

たとえて言えば気圧計には台風の接近を示す表示があるが、
気圧計には台風を起こす能力は皆無。
扁桃腺も、おなじような物。
164病弱名無しさん:2012/08/07(火) 12:08:50.46 ID:7DOOZghO0
最近は 取っても取らなくても同じように扱われている
取る方が免疫力が落ちると言われているよ
165病弱名無しさん:2012/08/08(水) 02:13:44.97 ID:PuXOig+YP
霊芝と気管支喘息
http://reishi.heart-and-dream.com/reisi_kouka/reishi_kouka01.html

東洋医学がどうしても信じられない御仁は、
どうぞ西洋医学で完治を目指されたら良ろしいのではないでしょうか。
166病弱名無しさん:2012/08/08(水) 03:28:31.68 ID:a1vmJ+2N0
無駄なもの貼り付けて
167159:2012/08/08(水) 08:22:11.12 ID:LhNhhPyo0
なるほどー
とりあえず切らずにとっておきます
168病弱名無しさん:2012/08/08(水) 08:26:23.71 ID:Fv6Wg6O40
霊芝の人いつも末尾Pね
169病弱名無しさん:2012/08/08(水) 08:55:19.40 ID:PWW1q4WrO

今度アスピリン喘息かどうか検査してもらう
呼吸器科の先生がアレルギーの先生と相談すると言ってた

本当は入院して検査するのが良いらしいが
入院する暇ないし

この検査やった人いるかな?
170病弱名無しさん:2012/08/08(水) 11:42:25.30 ID:XNzqmH180
鎮痛剤や湿布薬を使わなくてはならないとか
そんな状況があるなら
アスピリン喘息の負荷試験しないといけないね。
大変だとは思うけどがんばってね。

171病弱名無しさん:2012/08/08(水) 15:41:35.16 ID:a1vmJ+2N0
ストレステストでダメかな
出たら治療
アスピリン喘息のある方は副鼻腔炎(蓄膿症)を併発している場合が多い
172病弱名無しさん:2012/08/08(水) 17:15:55.73 ID:Qe9V8YUU0
喘息で鬱持ちの人いますかね?
173169:2012/08/08(水) 18:24:19.35 ID:PWW1q4WrO
>>170 ありがとう
来月の頭にやって来る

>>171 鼻は大丈夫
ストレステストって?
174病弱名無しさん:2012/08/08(水) 18:39:26.52 ID:a1vmJ+2N0
副鼻腔炎が無ければ、先ず アスピリン喘息の方は少ないです。
ストレステストは負荷試験のことです
175病弱名無しさん:2012/08/08(水) 19:27:34.63 ID:HEe3HNt0i
>>152
予防薬やって副作用も出ていたので薬2ケ月止めてたら、少しだけ軽く走ったり早歩きしただけでも鎖骨と鎖骨の間がキュ〜っ(*_*)と激痛になりました。数秒で元に戻りましたが、 病院で違う吸入に変えてもらってからは1ケ月位してから痛みが緩和されてきました。
176病弱名無しさん:2012/08/08(水) 19:40:51.29 ID:49jWpPue0
鼻中隔矯正術の手術してきた
全身麻酔後に急に発作がきた
おまいら手術で入院する時は気をつけたほうがいいよ
テオドールすら効かなかったから

ネプちんがなかったら死んでたと思う
177病弱名無しさん:2012/08/08(水) 19:41:50.66 ID:h8/ZxwqBO
喘息持ちで入院もしたことがあるのですが喘息の症状が出たらと書いてあるクリアクリーンを使っています。クリアクリーンのせいかはわかりませんが喘息出てます。
クリアクリーン使ってる人いますか?
クリアクリーン使わないほうがいいのか…
178病弱名無しさん:2012/08/08(水) 19:43:31.35 ID:D+sFD5+r0
>>177
1行目が理解できなかったけど
ちょっとでも疑わしいなら違うもの使ったらいい
179病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:05:40.66 ID:VYIgYS2P0
>>178
喘息の症状が出たら使用を中止し医師に相談なんちゃら〜の注意書きがあるってことだろう。
はみがきでそんなのあるんだ知らなかった。
180病弱名無しさん:2012/08/08(水) 20:22:34.48 ID:pQ6kiDH60
>>172
ノシ
181病弱名無しさん:2012/08/08(水) 21:02:51.82 ID:HEe3HNt0i
>>177
リオーラ は大丈夫ですね。
182病弱名無しさん:2012/08/08(水) 22:18:05.83 ID:FVaZWtWk0
>>177
発作出るかもしれないけど、発作が出ても責任とらねーからwww
って書いてある製品をそれでも使い続ける理由って何?
183病弱名無しさん:2012/08/09(木) 00:27:54.70 ID:9Wd00p0n0
>>177
自分はクリアクリーンやGUMなんかで軽い発作が出たことがあるので
すぐに使うのを止めたよ。今はシャボン玉石鹸のせっけんハミガキを使ってる。
今のところ問題なく使うことができてるよ。
そんな自分はアスピリン喘息。
184病弱名無しさん:2012/08/09(木) 03:11:54.93 ID:Uaon+DMH0
185病弱名無しさん:2012/08/09(木) 06:48:59.93 ID:73L5m/sY0
タバコの煙がダメだ
築年数経った鉄筋コンクリートマンション住まいだが、隣と上の階の奴が吸ったらすぐわかる
気管支が苦しくなる
隣は玄関近くの部屋で窓を開けている
上はベランダではなく室内で吸っている気がする
開け閉めの音がしないから
もしかしたら自分が敏感なのか、勘違いなのかわからない
しかし上の階の奴がいない時は空気が爽やかだ

室内でタバコ吸ってもわかる人いる?
186病弱名無しさん:2012/08/09(木) 10:13:28.70 ID:gFtnuBO70
近所の喫煙、なんとなくわかるよ。
我が家の家族は気がつかないらしいが。
風向きとかいろいろあるけど、勘違いでは無いと思う。

187病弱名無しさん:2012/08/09(木) 18:37:49.91 ID:75cORb2q0
鉄筋コンクリートのマンションで、上の階の部屋で吸った煙草の煙が
下の階に届くとはちょっと思えないなぁ。
窓開いていて、ベランダで吸ってたならまだわかるけど。
ちょっと気にし過ぎじゃない?
精神的な緊張でも発作が起きることあるから、もっと気を楽に持ったほうがいいかと。
それでも気になるなら、空気清浄機を置いてみるのはどう?
188病弱名無しさん:2012/08/09(木) 18:47:25.33 ID:O9sCi4x/i
>>187
嗅覚が凄いんじゃない? 私の兄も私が臭わないのに外からの臭いとか嗅覚凄いですから。
189病弱名無しさん:2012/08/09(木) 18:53:35.84 ID:vJTyISsS0
神経症の可能性の方が
気にしすぎなんじゃないの?
190病弱名無しさん:2012/08/09(木) 19:02:05.16 ID:vJTyISsS0
花粉とか黄砂なんかだと諦めが付くけど、たばこの煙だと人為的なものだから怒りの矛先が身近になるんだよね。
でも現在喫煙は法律違反じゃないからその程度ならしょうがない。自分で対策しようよ。
191病弱名無しさん:2012/08/09(木) 20:08:29.73 ID:g/p60dAp0
>>187
同意
そんなだったら調理の匂いや風呂場の湯気とかも感じそうなものだけど
タバコの煙だけなんだよね
幻聴とか幻覚みたいなものでは?

隣の部屋はわかるし、下の階から上に上がるのはまだしも、
上の階の室内の気体が上の階に届くかは???????
192訂正:2012/08/09(木) 20:09:52.18 ID:g/p60dAp0
上の階の室内の気体が 下 の階に届くかは???????

というか上の階の住人が喫煙者とかどうやって知ったのだ?
193病弱名無しさん:2012/08/09(木) 20:11:29.27 ID:DzDoL8uU0
古いマンション住まいだけど、両隣の家で喫煙者がいて
換気扇がベランダ側についてる間取りだから
風がさわやかな季節でも窓があけられない。

しかも、片方の家はあまり空調を使わないお宅なので
玄関も夕方までドアスッパーで開け放しなので
家の中の空気が外に垂れ流し。
我が家で換気扇かけると、隣の家のドアから出てくる煙草と蚊取り線香の煙が
うちの玄関の隙間(ドアポストとか)から入ってくる。

そんなときは換気扇をなるべく使わないようにして、じっと我慢するしかない。
お年寄り夫婦が住んでいるから今時蚊取り線香なんだろうけど
電気蚊取り使えとも言えないし、早く冬になってほしいと思うよ。
194病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:19:00.54 ID:RQc4FE6S0
喘息なって約1年だけど、嗅覚が過敏になってる。
分煙が甘い店から出て家に帰るまで、2時間近くずっと息する度に煙草の匂いがして困った。
禁煙なはずのハンズや映画館の空調が微妙に煙たくてならない。
もしかすると 過剰に気になってならない なのかもしれないが。
195病弱名無しさん:2012/08/09(木) 21:51:06.49 ID:p4BGxwdj0
>>191
上からの煙も条件によっては下がってくるよ
うちがそうだから

玄関で吸う父と3階ベランダで吸う兄←こいつ喘息持ち
どっちの煙も2階のわしの部屋に窓から入って来るんじゃ〜
ちなみに風下なら50メートルぐらい先の歩き煙草もわかる

喘息発症のきっかけが職場の受動喫煙(禁煙オフィスでのコンプラ違反)だったんで
いわば危険察知能力の一つとして身に付いた感じ

これが「喘息の原因が香水」という記憶だったら、香水に同じく反応すると思う
196病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:10:23.38 ID:g/p60dAp0
刷り込みか
197病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:15:30.46 ID:goJQsecFO
自分は喘息なのに煙草吸う
自分は吸うのに人の煙草の煙はけむい
変なの
198病弱名無しさん:2012/08/09(木) 22:36:57.37 ID:DPTRlNi50
自分がタバコを吸う場合に限り、他人のタバコに文句は言えない。たとえ喘息であろうとなかろうと。
自分がタバコを吸わないなら、他人のタバコは文句を言える。
199病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:11:03.48 ID:tVNLh7M50
父親がタバコ吸ってるけど、煙で発作は出ないな
200病弱名無しさん:2012/08/09(木) 23:38:10.74 ID:goJQsecFO
>>198文句は言わない
喫煙者の気持ちわかるから
これも言わないが香水を過剰につけてる人が側にいると吐きそうになる

喘息になってから臭いに敏感になったかも
201病弱名無しさん:2012/08/10(金) 01:43:35.18 ID:cJMR/XMh0
においや煙には敏感だよね。
呼吸器科の病院の待合室にも
「香水で発作が起きる患者さんもいるので香水はご遠慮ください」って張り紙してある。

煙草の煙も、野焼きの煙も、排気ガスも、花火の煙も
化粧品売り場のにおいも苦手になった。
普通の人が気にならない程度の空気の汚れや臭いで苦しくなってしまう。
202病弱名無しさん:2012/08/10(金) 02:37:25.47 ID:hfTXO67d0
夏に喘息になる人っているの???
203病弱名無しさん:2012/08/10(金) 02:49:00.00 ID:+1fN6nSB0
9月に発症したよ。
まだ残暑厳しい時。
204病弱名無しさん:2012/08/10(金) 08:10:38.62 ID:nrLv0IqU0
>>202
夏だからとか関係ない
条件が揃えば発症する
205病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:11:29.31 ID:O7s2W9HC0
>>202
関係無し
206病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:15:19.87 ID:hpIu/XFP0
>>202
少ないらしい
207病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:18:15.59 ID:hAELPZUL0
>>202
ちゃんと抑えられてりゃ夏はめったに起きない
起きる人はもうちょっと考えたほうがいいってくらい。
208病弱名無しさん:2012/08/10(金) 12:29:37.57 ID:9ULPPf3w0
洗剤の匂いで息苦しくなる人いる?
喘息持ちだけど、いつも家の中で苦しくなる時があるなって感じてたら
どうも洗剤入れて洗濯機回してる時なんだよ
209病弱名無しさん:2012/08/10(金) 14:45:51.92 ID:hfTXO67d0
夏に喘息が起こりにくいということは、暑い国に住んでると喘息が起こりにくいということか?
マレーシアのペナンとか空気もいいし、暑いしで、喘息起こらないのかな?
東南アジアでは喘息患者なんているの?
210病弱名無しさん:2012/08/10(金) 15:51:18.46 ID:lu1HON4p0
うぜえ
?ばかりつけてんな
211病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:08:25.06 ID:v+Ng8zVK0
台風来たらおしまいですし
212病弱名無しさん:2012/08/10(金) 18:22:51.05 ID:3hebJBR00
>>208
天然粉せっけんが舞ったら出やすい
意外と有名メーカーの洗剤では平気だった
アトピーもあるから今はさらさ使ってしっかり濯いでる
213病弱名無しさん:2012/08/10(金) 19:42:34.30 ID:g1Iy0g620
喘息でバイトやめたいんだけど、即日でやめれるかな

深夜のバイトできついんだよな
店長似なんて言えばよいか‥‥
214病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:21:00.92 ID:cNU8G/PC0
喘息発作で度々休まれては、使いものにならん!
資格が持っていても 人材は余るほどの時代だから
病気持ちは、内職でもやれ。そんなご時世です。
215病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:32:20.66 ID:9XD6zZRY0
夏風邪から増悪したわ
締め切り間近に主任が逃げたから現場のこっちが頑張ったさ
したら風邪を治しきれずに久々に発作状態が継続してしまった

増悪させない!これが前提
だが夏の発作は病院が安全なのだけは良い
待合室や隣のベッドに高熱の餓鬼とか呪われてゲロゲロしてる人とかいないから
216病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:32:42.09 ID:RZ02Sd140
今日の朝、苦しくて吸入器使った。
残り62回分。
時々、カウンターに目をやると「うわ、もうこんなに使ったの?」って焦る。
効果は抜群なんだけど、すぐに効く薬は怖いって迷信信じてるから
いくつになっても抵抗ある。
217病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:35:29.05 ID:nrLv0IqU0
>>216
でも、すぐに窒息するよりはいいじゃん
218病弱名無しさん:2012/08/10(金) 20:51:27.37 ID:g1Iy0g620
>>214
そのバイトでぜんそく再発したから、ほんとはやくやめたい‥‥

即日で辞めたい
けど無理だよなー
219とあるJK:2012/08/10(金) 21:45:50.43 ID:rPRnKo+B0

喘息だから部活行きたくないー;;
コーチも喘息だから、絶対に喘息って知られたくないから
仕方なく行くけどーー
発作の時とか隠れて吸入ー
220病弱名無しさん:2012/08/11(土) 01:47:06.32 ID:q+qFUN1wO
>>183アスピリン喘息は検査してわかったの?
どんな検査したのか教えてほしい
来月自分もアスピリン喘息の検査すると思うので
221病弱名無しさん:2012/08/11(土) 05:49:38.65 ID:6/XHfGir0
各種アレルギーに加えアスペルガー症候群まで持ってるんだが
アロマテラピーに凝ってる困った人が
「コレが効くよ」ってくっせえエキスや
変な健康食品だしてきて気分が悪くなったんで
我慢して穏やかに去ったつもりが
「あいつはいろいろ病気でおかしいから
好意を無視してキレた」
って話にされてた。
悲しくなるけど、喜怒哀楽すら身体に悪いから
ひたすら淡淡と流そうと努力してる。
222183:2012/08/11(土) 21:17:11.71 ID:hxaKxg9Z0
>>220
返答が遅くなってしまった。
アスピリン喘息は、抜歯したときに飲んだ痛み止めが原因でわかった。
喘息になってから経験したことがないくらいの大発作で死ぬかと思ったよ。
お役に立てなくて申し訳ない・・。

もう色々調べられたかと思いますが、ちょこっと負荷試験のこととか載ってるよ。
http://www.hosp.go.jp/~sagami/rinken/crc/nsaids/index.html

223病弱名無しさん:2012/08/11(土) 23:02:23.32 ID:q+qFUN1wO
>>222ありがとう
参考になりました

今年の春に喘息発病して何にも知らなかった

ここで歯磨き粉で苦しいと書いてる方もアスピリン喘息の可能性があるようなので注意しましょう
224病弱名無しさん:2012/08/12(日) 04:46:14.75 ID:xFPYuzkk0
アスピリン喘息になれば鎮痛解熱剤の大半が使えないから
発熱時 鎮痛時(生理痛)など対処に困るよ
また 添加物(色素、防腐剤)天然サリチル酸でも発作が起きる場合が
ある。重症化するときもあるから注意ね。
225病弱名無しさん:2012/08/12(日) 11:40:07.92 ID:6JTocbsn0
ちょっと質問なんですが、気管支喘息の発作が起こった時にでる咳は、我慢できるなら我慢をして、咳をしない方がいいですか?

もちろん症状が酷いと、我慢は無理というのもありますが、出そうだけど何とか我慢できそうというときです。

咳をすると、喉から気管支に負担がかかって、熱くなるような感じがします。
それによって炎症が悪化しているんじゃないかと思ったんですが、どうでしょうか?

痰は、咳なしで取り出すか、時々一回軽く咳をして取り出すかという風に対処すればいいかなと考えています。

226病弱名無しさん:2012/08/12(日) 19:47:22.69 ID:wVrDDR+s0
我慢できるなら我慢したほうが良いけど、それどころじゃないときのほうが多いよね
実際に咳をする→刺激を受けて悪化→咳が出る を繰り返してしまいます。。。
227 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2012/08/12(日) 22:54:38.27 ID:Bakm/G9pP
咳はそれだけで消耗すっからね
痰を自分で出せるならブロコデ(効くなら)も有効みたいだが

まぁでも我慢できるときはするかな
何故なら発作に伴う咳は大抵我慢できないから
228病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:05:13.83 ID:n8t1kByC0
夫が洗濯してくれるのは助かるが、今日は雨で室内干しだというのに、柔軟剤をダバダバ入れる。
その上、ペット消臭剤を室内に撒く(洗濯ものに犬の匂いが付かないようにするため)
私が「臭い」と言うのに対して「柔軟剤、減らしてるよ?」と、言うが、普段が多すぎるんだよ。
だから減らしても、規定量よりも多くて臭いんだってば。
喘息患者の敵が煙草の煙だけだと思うな、夫よ。
229病弱名無しさん:2012/08/13(月) 10:34:21.17 ID:Sfl+OQxG0
言わなきゃわかんないよ
キジョの日記はいらん
230病弱名無しさん:2012/08/13(月) 11:58:24.59 ID:i8gPRu0R0
言わなきゃ 辛いよ
231病弱名無しさん:2012/08/13(月) 15:16:01.77 ID:tUH3zHV30
喘息の括りで書いているけど
それ愚痴だけね。
嫌なら コインランドリーでやれば。
232病弱名無しさん:2012/08/13(月) 16:55:25.58 ID:YyZ9u6sk0
ひと事言えば改善出来るのにしないのは治す気があるのかね。
233病弱名無しさん:2012/08/14(火) 12:00:49.88 ID:VPGXn8JS0
>>228
喘息の原因は臭いや煙じゃなく夫の存在だな。
自分でもうすうす気づいているんだろ?

おまいさんのために言うが、
一生苦しむか、ここで大きな決断をするか、早めに決めろよ。
234病弱名無しさん:2012/08/14(火) 18:43:40.56 ID:C48ykq0D0
線香と花火で呼吸きつい
235病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:34:15.89 ID:g12Mj2O80
苦しいお
夏は平気な人が多いみたいだけど
高温多湿がだめだ
今日みたいな天候はきついorz
236病弱名無しさん:2012/08/15(水) 01:23:31.87 ID:ZQOvkfbmO
今日線香のある場所に行く
少し不安だ
今も少し息が苦しい
発作用の薬を持って歩いた方が良いかな?
いやだね喘息
237病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:33:33.08 ID:VExLlJI+0
おれも6月のお葬式で焼香と花粉で一気にきた

フルタイドロタディスクからディスカスに
変えてもらったら吸入後の甘みや粉っぽさを
感じないんだけど、上手く吸えてないのかな
238病弱名無しさん:2012/08/16(木) 00:24:21.56 ID:3jzidCM8O
パルミコートタービュヘイラーの200m1回と
フルタイドディスカス100m1回では効力はどっちが強いの?
わかる人教えてください
239病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:40:32.03 ID:dTF9ELeKi
さっき会社の同僚に 咳、喘息に 「蓮根粉」がいいといってました。 自然食品などで売られている蓮根の粉 だそうです。
240病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:44:36.11 ID:FtqDb3OX0
自然食品を食べて、医者の治療を受ける → ご自由に
自然食品を食べてるから医者の指示を守らない・薬を飲まない → バカ
自然食品を食べているから医者には行かない → 基地外
241病弱名無しさん:2012/08/16(木) 12:49:59.85 ID:dTF9ELeKi
人それぞれだからな。
242病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:56:41.53 ID:+5Aon29o0
患者がそう選択するのは自由だけど
そうなるように巧みに誘導するからなあいつら
アロマテラピーかがされた時は怒って退出した
243病弱名無しさん:2012/08/16(木) 16:13:05.87 ID:/62Hbl+yO
喘息は発作が起きる
時には命にかかわる
ゆっくりした効き目とか怖い
きっちり発作を押さえないとならないから

周りは〇〇良いよ〜と簡単に言ってくれるが
そんな簡単な病気じゃない
244病弱名無しさん:2012/08/16(木) 20:08:37.98 ID:+xLlLVZh0
良いと言われる色々な食品を試したが
良い物には出会ってないね。

245病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:24:51.24 ID:wmM8BD9S0
医療費が高すぎるので、まともな治療を受けられない
市役所で相談したら、保健所で相談してくれと言われた

担当「喘息って、そんなに苦しいんですかぁ〜?w」
自分「発作が出ると苦しいですけど・・・」
担当「今普通に喋れてるなら日常生活に問題ありませんよねぇ〜?w」
自分「発作止めの薬を持ち歩いてるし、予防薬も使ってますから・・・」
担当「それなら喘息なんて大丈夫ですね!」
自分「だから、医療費が高いと言っているんですが!!」とちょっと怒った瞬間に発作が出た
担当「わざとらしいかたですねwww」
自分「ゴホッゲホッわざとにゲホゲホ見えますか・・・?ゴホゴホゼェーゼェー」
担当「私も他の人の相手もあるのでこれ以上の会話は無駄ですよ?」と言われ追い返されてしまった
246 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:38:03.94 ID:fmu1CKumP
>>244
重度アトピーを食事療法で改善させた友人を見てて思うのだが
体に悪い食べ物を避ける方が重要なのかと思う

友人は決して良くなったわけではない。
あくまでアトピーを悪化させる要因の食べ物を徹底して避けて
体に出る症状を軽減させているだけなんだが
247病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:45:38.94 ID:7B5KLL020
>>245
救急車呼べば良かったのに
248病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:02:02.41 ID:5tdLu/0Q0
基地外病院へ行け。
249244:2012/08/17(金) 11:31:54.96 ID:AeW/lkpQ0
>>246
食物が原因なら、それで良いだろうね。
あとは言わなくてもわかるな?
250病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:43:45.58 ID:QAESBgMK0
>>245
そこの市役所晒したらいいよ
251病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:44:10.27 ID:xZ5XOXT30
ぜんそくだって、原因物質をなくせばほとんどの人は症状は出なくなるはず。
さて、他人のタバコはもちろん、大気汚染や車の排気ガスや黄砂をどうやって消滅させようか…
自分の家のダニやカビなら、なんとかなるかもしれないけど。
252病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:58:17.00 ID:QAESBgMK0
ダニやカビの消滅が不可能だろう
ホコリの除去はパーフェクトにはいかないさ
できるかぎり少ない所選ぶしか無いしな

低気圧避けるのも無理だし
季節の変わり目もさけれないし
不可能だな

しかし医学が発展して直してほしいものだ
253病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:39:02.14 ID:9jTN/9zo0
>>247
救急車呼んで病院に行っても無職でお金ないから・・・

>>250
ちなみに担当は保健所の人ね
晒してもいいけど、名前もわからん


まぁ、喘息の苦しさが解らない解ろうとしない人には何を言っても駄目なんだろうね・・・
254病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:55:01.27 ID:qf2dPWgb0
>>253
ずっと無職なら生活保護の申請したら?
255病弱名無しさん:2012/08/17(金) 16:33:33.34 ID:XU73xQYx0
いつもの釣り人です。
加担しない方が良いですよ
真面目に議論することでは、ありません。
この前は、高校生で相模原の病院のネタやっていたでしょう
256病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:07:46.74 ID:9jTN/9zo0
>>254
保健所の人も生活保護を進めてきたけど、親と同居してるから無理なんだ・・・
257病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:58:44.84 ID:oB6md8R00
>>235
全然平気じゃない
この湿気と室内と外の温度差でまずだめ。これで台風来たらやばい。
258病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:22:46.04 ID:11b+YEc9O
今年喘息発病した
それまでは喘息はセキだけと思ってたが
息が苦しい
息が苦しいのは辛いな
259病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:50:53.58 ID:npXKib31O
ぐるじい
咳がひどすぎて頭痛いお腹痛い
家族には3軒先からでも聞こえると言われた
咳と一緒にでかいゲップみたいのが出る
メプチン今日10回以上使ってるけどきかない
260病弱名無しさん:2012/08/18(土) 02:02:04.02 ID:Bcc9pmVfO
人体力学という本(著者忘れたけどわりと人気のある人)に
喘息に効くポーズってのがあったからやってみたら確かに深く息が吸えた
ぜーぜーしてるときはやらない方がいいと思うけど


自分はあんまり発作を起こさないタイプだが、常時息苦しかったりする
そういう時期は振り替えると食事がいい加減で不規則な生活、運動不足で代謝が落ちていると気付くよ
二日に1回はウォーキングやラジオ体操をすると調子がよくなる
261病弱名無しさん:2012/08/18(土) 05:25:31.25 ID:bSNVONRq0
秋冬の多湿は助かるけど
夏の多湿は駄目な時がたまにあるな
262病弱名無しさん:2012/08/18(土) 15:52:32.63 ID:TVgy7rEr0
>>259
メプチンは気管支拡張剤だから苦しいのには効くけど咳には効かない。
そんなに酷い咳なら喘息以外(マイコプラズマ肺炎等)もあるから医者に行け。

>>260
ラジオ体操は意外と侮れないらしいね。
263病弱名無しさん:2012/08/18(土) 16:24:08.71 ID:eU/cMh5m0
毎日マスクして出かけてるので、マスクの所だけ日焼けしてないで変になったわ。
日焼けサロンで焼いてくるしかないのかな?
夏場にマスクしてるとじろじろ見られる。
264病弱名無しさん:2012/08/18(土) 17:59:37.21 ID:RkK93ONQ0
最近は、マスク姿は慣れたけど
真夏は、何とも時期が違いそう。
265病弱名無しさん:2012/08/18(土) 18:29:55.43 ID:LBSqMp910
>>263
自分もしてるけど、気にしない方が良いよ。だってマスクしない方が圧倒的に苦しいこと多いじゃん。
苦しくない方がいいに決まってる。
今時期横浜湘南の観光地歩いていてもマスクの人は自分しかいなかった。
266病弱名無しさん:2012/08/18(土) 18:52:21.72 ID:PsVXmDIxO
夏のマスクはつらいね

冷房の室内から外にでたときの もわーに咳き込む

この時期は、特に地下駐車場階がだめだわ
267病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:51:41.10 ID:+OlMVkWg0
>>265
この前グアムでもマスクした。
268病弱名無しさん:2012/08/19(日) 00:25:25.36 ID:JdZjEsmf0
>>262
ありがとう
お盆開けたんで専門医行ってきました
今日からプレドニン30mgスタート
ちょっと治まった

子供の頃は普通に喘鳴の多いタイプだったんだけど、
成人後は喘鳴のないタイプに以降
それに伴いどんどん咳がひどくなってきた
1年中毎朝1時間ぐらいでかい咳が出る
低気圧で気管が細くなり1日中咳き込む
メプチンは軽いうちは聞くんだけどなあ

ここ10年ぐらい同じ医者にかかってるけど
セカンドオピニオン探すべき?
269259:2012/08/19(日) 00:36:21.19 ID:JdZjEsmf0
あんまり聞かないけどこういう咳ばっかりなタイプもいるのかなあ?
咳のピーク時は脳貧血みたいに一瞬目の前が白くなる
咳の勢いで激しく失禁、介護用おしめを常時使用してるorz
もう結婚もできないんだろうなあ
270病弱名無しさん:2012/08/19(日) 14:45:53.67 ID:F6U8tJCx0
咳ばかりっていうのも辛いね。
私はとにかく息苦しさが続いて、喋ったり階段登ったりすると咳が出しまう。
職場では電話に出ると咳が出るし、
会議で発言しようにもできないし、
動き回ると咳が出るのであまり活動的になれないので、
無能扱いされて辛い。
同僚とおしゃべりもしないので、社交性が無いと思われているし。
できるだけ喋らなくてもいい仕事に変わりたい。そんなのあるかな。
271病弱名無しさん:2012/08/19(日) 16:02:24.43 ID:vm5jinUG0
咳って気管支が狭くなってるから出るんでしょ?
272病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:17:01.19 ID:Up0BP63S0
咳は異物 痰 気温変化 臭いなどに起きるもの
咳反射
273病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:07:32.17 ID:vm5jinUG0
じゃー 咳喘息の細気管支の閉塞による咳とは違うんだね?
274病弱名無しさん:2012/08/19(日) 20:48:03.79 ID:F6U8tJCx0
私は、気管が細くなって、息が十分に吐けなけなくて、
咳で勢いを付けて息を吐き出してるって気がしています。
275病弱名無しさん:2012/08/19(日) 20:58:38.05 ID:Up0BP63S0
咳喘息の人は、細気管支の狭窄は少ない
咳がしんどいだけ
その後 普通の気管支喘息になる
276病弱名無しさん:2012/08/19(日) 21:38:28.65 ID:VlkbpV9QP
咳喘息がちゃんと定義されてなかったころに咳喘息?で発症。
喘鳴なかったし「喉の咳だから喘息じゃない」って言われ続けて医者ジプシーした。
辿りついた医者からは当時「喘息様咳嗽」って言われた。

最初の頃はメプチンとかサルタノールとか全然効かなかった
今はメチャ効く

最初の頃は咳がただただ辛かった
今は咳よりも息苦しいのが辛い
277259:2012/08/19(日) 23:44:33.98 ID:JdZjEsmf0
自分は咳のしすぎで気管が細くなる
気管が痙攣してむずがゆくなって怒濤の咳になる
きっかけはほとんどが低気圧
あと高温多湿な空気をいきなり吸うとだめ
結果真夏のエアコンと真冬の暖房がきつい
昨日みたいに1日に2回もゲリラ豪雨なんて罰ゲームかよorz
ひっきりなしの咳で頭に振動がきて頭痛が起きる
腹筋が筋肉痛を通り越して咳のたびに攣ったみたいに痛い
誰かたすけて
278病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:51:29.16 ID:VlkbpV9QP
>>277
助けられないけど腹筋やられるぐらい咳酷いと
肋間神経痛、更にすすんで肋骨に皹ぐらいいくかもよ

暑いけどサポート力が強い包帯巻いたり、テーピングしたりして
咳による多動を抑えた方がいいかもしれない
テーピングはキシオステープを痛い部分に沿って適当に貼れば良いから
279259:2012/08/20(月) 00:47:00.12 ID:b6DOD0BP0
>>278
テーピング?考えたことなかったです
明日早速やってみます

実生活ではどうせわかってもらえないと思って
こんな弱音を吐いたことはなかったんだけど
ここはみんな優しいね
280病弱名無しさん:2012/08/20(月) 00:53:13.58 ID:VqvaseHX0
>>279
病院行ってね
281病弱名無しさん:2012/08/20(月) 01:10:14.77 ID:+67h5yYoO
酸素が足りない時って舌がビリビリしない?
282病弱名無しさん:2012/08/20(月) 02:05:45.78 ID:kny/QYlT0
>>277
自分も腹筋と背筋が痛い。
筋肉の筋が傷ついてしまったようで、もしかしたら骨折したかも。
横にもなれないし、苦しい。
前に咳でアバラ骨折したことあるけど、今回は筋肉が痙攣したみたいで
肉離れに近いことが腹筋と背筋で起こってる。
痛くって、苦しく、うめいてる。
283病弱名無しさん:2012/08/20(月) 18:42:18.59 ID:rnSA6BLs0
金曜日にちょっと咳が酷くなり過ぎて、
土曜日の夜から肋骨が痛み始めて、
本日、医者に行ったら骨折はしてないと言われたけど
ggってみたら肋軟骨骨折っぽい。

寝起きも寝返りも笑っても咳してもげっぷしても叫びたいぐらい痛いorz
284病弱名無しさん:2012/08/20(月) 20:51:21.66 ID:bYoKGbbJP
ボールペンとかで、
コンコンって痛い場所を軽く叩いて場所を特定できたら骨折
骨折の場合、逆にそこ以外痛くない。
痛みの場所が特定できなければ肋間神経痛

だが特定できたところで、どうにもならん!


>>278
ごめん正しくは「キネシオテープ」だった。
まぁ売ってるやつのうちどれ使ってもいいんだけど
伸縮するタイプがうちら素人には扱いやすい
幅も広めが良いよん
285病弱名無しさん:2012/08/21(火) 07:40:44.05 ID:pN4gDZF90
久々に発作起きて、まじで辛い
まともに呼吸ができないし、毎日寝不足

どうすれば楽になる?

あといつも医者でストメリンDエアロゾルもらってるんだが、これって治療薬?それともただの軌道拡張だけ?
286病弱名無しさん:2012/08/21(火) 07:55:44.30 ID:4EVmpN0G0
新幹線延長でもするのか?
昔の薬使っているのね。
287病弱名無しさん:2012/08/21(火) 08:55:59.21 ID:xOBecnMH0
>>285
グーグルという便利なものがあってだな...
288病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:27:29.22 ID:MU4ZLOuZ0
>>285
前半部分に関しては、医者に行って点滴。
後半部分に関しては、2chに書けるなら先にggrべきだが、副腎+拡張だ。
289病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:52:19.95 ID:MU4ZLOuZ0
しかし、化石のような薬で、ちゃんとした治療になってないはず。
別な医者に行くことをお勧めする。
290病弱名無しさん:2012/08/21(火) 11:48:51.53 ID:4EVmpN0G0
医者の卒業年次考えたら 余程年配
医局出たら勉強しないからね。
291病弱名無しさん:2012/08/21(火) 11:59:12.66 ID:qfD9bVe80
最近

水とか飲んだりしたら
高確率で喘息起きるんだが(数十秒息できなくなる)

これって喘息が悪化したのかなぁ
292病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:41:14.20 ID:4EVmpN0G0
水飲まなければいいだけよ。
ごく少数だがある 
水喘息?
293病弱名無しさん:2012/08/21(火) 17:24:51.85 ID:0AmtFV/w0
>>283
整形外科医によると、肋骨の骨折はレントゲンではわからない場合が多いと言ってた。
大きなヒビならレントゲンで判るが、小さいものだとわからないケースが多いとさ。
骨折と判っても、肋骨の場合は何も出来ないから、痛いような動作を避けることしかないと言われた。
サポーターみたいのつける場合もあるが、あれをつけると締め付けられて余計痛いという人もいるし。
自分も恐らく骨折してる。
294病弱名無しさん:2012/08/21(火) 17:26:47.21 ID:MU4ZLOuZ0
水道水に含まれる塩素による発作もある。
あとは、冷たい液体を飲んでも発作がでることがある。
295病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:08:22.38 ID:mz+puqd90
うつ病患者でいかにもなメンヘラ言動してたけど
アレルギーマーチが進行して喘息と食品まで来て
このままだと病気に流されて
死ぬなと思ったからちょっとだけドライでクールな
性格になってうつも治ってきた。
精神科医は精神病の身体化というよくある現象で
うつが喘息に変形したからあとは喘息をなおせば全部よくなると言う。
神経質だけはすんげー酷くなったけど
なるべく押し殺してる。
296病弱名無しさん:2012/08/21(火) 18:30:30.46 ID:cZWogJXNi
去年11月にはじめて気管支喘息発作になりました。 予防吸入しています。みなさんは 息苦しい時、発作になりそうな時、はどんな時ですか? 私は香料の強い物が置いてある場所など、息苦く感じます。
297病弱名無しさん:2012/08/22(水) 00:48:24.86 ID:o2KupObd0
私も香りの強いところで苦しくなっていました。
一昨年の夏に初めて発作が出ました。
33歳で発病しました。
タバコも吸っていたのですがやめ、
パチスロ、麻雀もかなり減りました。
一年間タバコを吸っていた時は全く
改善されることもなかったのですが
タバコをやめ、病院も大学病院にかえ、先生も
しつこく治療してくれた結果
今では臭いも運動もできるまで回復しました。
薬も5種類は変更しました。
一番自分に合う薬を処方してくれています。
きっと良くなります。頑張ってください。
298病弱名無しさん:2012/08/22(水) 13:01:17.41 ID:5t/VZpFK0
>>297
ありがとうございます。 副作用で薬は3度めです。今の薬はあっているのかは分かりませんが、副作用か無いので続けて行きます。
299病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:11:19.27 ID:LfubvH2U0
>>296
強い匂いと、冷気です。
匂いがきつい人が隣に座ると駄目です。
腋臭とかは大丈夫なんですが。
300病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:00:34.23 ID:2cor8O600
>>299
すいません。最後の ○臭とよみますか?
301病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:23:15.39 ID:vjchzAK20
わき
302病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:45:21.68 ID:2cor8O600
ありがとうございます
303病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:22:30.53 ID:o0PIENkE0
>>299
一緒だ
ただ大丈夫な匂いとダメな匂いがあるなw
除光液かいだときは死ぬかと思ったぜ
304病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:25:23.44 ID:P4oidGrj0
洗剤こ香料が駄目だわ。
コンデシショナーも駄目。
香水はキレイな女性がつけてると興奮する。
最近は自然の花の匂いもきつく感じる。
喘息になって鼻が凄く敏感になった。
いっそ鼻つまりで匂いなんかわからないような方がいいな。
305病弱名無しさん:2012/08/23(木) 01:53:46.09 ID:JOYycgOS0
最近(?)蚊取り線香がダメになった…
306病弱名無しさん:2012/08/23(木) 02:04:04.41 ID:VHLkPPoR0
>>305
分かる!!
俺もダメだわ…
307病弱名無しさん:2012/08/23(木) 02:22:26.45 ID:JOYycgOS0
>>306
おお、お仲間よ!
308病弱名無しさん:2012/08/23(木) 05:30:26.17 ID:OAHnMW+u0
オレも、渦巻き形の火を付ける蚊取り線香はダメだな。
電子蚊取りの無香料のヤツならまだ大丈夫だけど。
309病弱名無しさん:2012/08/23(木) 07:07:07.90 ID:K5kJyVeh0
昔はバーとか居酒屋入った瞬間の
酒とタバコと料理の混じった匂いが好きだったけど
発病後はそれが換気扇から店の外に
出ているのかぐだけで気分悪くなるな
310病弱名無しさん:2012/08/23(木) 07:10:13.93 ID:K5kJyVeh0
だから外食誘われてもシンドイのがつらい
この前仲がいいつもりのやつに
BBQ黙ってはぶられたみたいだけど、
気を使われたのか嫌われてんのかわからん。
311病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:16:08.99 ID:kwXH6qvk0
太陽のマテ茶ってペットボトルのお茶売ってるけど
気のせいかしらないけど毎日飲んでるとマシな気がする。
312病弱名無しさん:2012/08/23(木) 12:20:40.59 ID:u9HqM/wO0
カフェンじゃないの
313病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:31:04.43 ID:3XNvK8y70
煙全般は駄目だね。
お香とか、せんねん灸も駄目。
煙はどんなものでも苦しくなってしまう。

日本からは離れてるけど、955hPaの超低気圧な台風14号のせいか
今日は久しぶりに結構息苦しい。
314病弱名無しさん:2012/08/24(金) 00:53:42.17 ID:SsHiLsU90
浅草寺にお参りに行った。
お線香の煙で発作起こって救急車呼ばれたよ。
315病弱名無しさん:2012/08/24(金) 01:09:17.45 ID:j78kcY+1O
セキの発作はパルミコートで止まってるけど
息が苦しいのは中々治らない
このまま一生息が苦しいのかと思うと愕然とするよ
旅行も行けないな
316病弱名無しさん:2012/08/24(金) 06:28:52.60 ID:+Gf6WcA90
僧侶の喘息持ちはどうするんだろう。
お香 アロマセラピーの店員さんは大丈夫かな
脱法ハーブだけなら働ける?
317病弱名無しさん:2012/08/24(金) 06:35:14.49 ID:MX6L45TS0
>>316
僧侶はともかく後者は経営者でもない限り仕事やめると思う
318病弱名無しさん:2012/08/24(金) 11:28:42.18 ID:v7g4KTrK0
>>315
このスレを熟読すればわかると思うが念のため。
薬をシムビコートに代えてもらえ。
で、息苦しいのが無く発作も長期間出なくなったらパルミに戻せ。
以上
319病弱名無しさん:2012/08/24(金) 17:18:29.39 ID:kt6F1kytO
辛い。一生続くと思ったら死にたい。
320病弱名無しさん:2012/08/24(金) 18:53:56.64 ID:j78kcY+1O
>>318ありがとう
来月の検診で言ってみる

>>319同じく
321病弱名無しさん:2012/08/24(金) 23:01:28.87 ID:TSZ25WgO0
去年の11月に気管支喘息発症して 今予防吸入しています。 昨日から何か気管が ムセる手前の感じで 違和感があります。自宅に帰り吸入すると、何も感じなくなります。皆さんは 予防していてそうゆう事ありますか?初めてなので何もわからないので すいません。
322病弱名無しさん:2012/08/25(土) 00:38:56.07 ID:BksSHDNz0
>>320
セレベントみたいな長時間作用する気管支拡張剤使ってないの?
吸入ステロイド(パルミコート)だけ?
シムビコートは効きが良いとは言われてるけど薬代が高いんだよね。
毎日使うものだから薬代は安くしときたいんで
自分はパルミコート+セレベント使ってる。
323病弱名無しさん:2012/08/25(土) 03:46:48.32 ID:175NSZvG0
辛いよ・・・。
2週間前に風邪をこじらせ気管支喘息再発した。アレルゲンはなし。
発作はないけど息が浅いよ。タバコは今からやめるけど
副流煙はどうすればいいんだ?
ヘビースモーカーと同居。逃げ場がない。

アストマリ
メプチンエアー10
プランルカスト
ムコソルバンL
エルピナン20
プレドニゾロン5「ミタ」
テオフルマートL
エアドア

肺に異常はなし。

健康になりたいよorz
324病弱名無しさん:2012/08/25(土) 07:57:09.96 ID:ppISWim40
>>323
換気扇の下ですってもらう(できたら禁煙してもらう
お風呂ですってもらう
空気清浄機設置

くらい?
325病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:21:34.13 ID:175NSZvG0
>>324
減煙はしてくれてますが仕事中にストレスがたまると
もう〜プカプカで仕事上デスクを離れることはできないらしいorz
以前は換気扇の下でって話もしたことはありますが続きませんでした。
空気清浄機を考えてますが3台並べたろかああああ!の勢いで今こっそり
探してる。

副流煙がものすごくよくないなら禁煙しない方がと昨夜思いましたが
クスリが効かなくなるらしいので禁煙に踏み切りましたが副流煙は引越し
でもしなければ無理っぽいです。汗

ありがとうございます。なんとか前向きに頑張ってみるよ!
326病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:43:31.93 ID:qBReKO1r0
「タバコは今からやめるけど 」
この書き方なら自分もタバコ吸っているんでしょう
他人の副流煙が気になると言える 次元の話じゃないと思うけど
自分を美化しすぎ!

327病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:46:49.74 ID:175NSZvG0
>>326
吸ってたけどなに?つか吸えなくなってるし何が悪い?
副流煙気になって何が悪い?医者に副流煙もだめだって言われたけど何か?
気管支炎になったから美化っておまいバカ?
328病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:46:52.55 ID:ppISWim40
家での仕事してる人なのかな?
どういう関係なのかわからないけど別室で過ごせばいいじゃん

空気清浄機がある部屋でたばこって、空気清浄機から出てくる空気がくさくなるよ

あと言い訳ばっかりでうざい
自分の体なんだから自分で守れ
329病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:48:50.53 ID:ppISWim40
>>327
気管支炎ならタバコやめなくていいんじゃない?
330病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:50:13.70 ID:175NSZvG0
別室で過ごせばいいじゃん

部屋の構造上PCの関係上どうにもならん。

まぁ〜なるようにしかならないな。さんきゅ
331病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:52:29.97 ID:175NSZvG0
>>329
1本もだめだっていわれたけど
332病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:53:17.30 ID:ppISWim40
こういう人が喘息でもたばこやめない人なんだろうなーってよくわかった
333病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:55:22.19 ID:175NSZvG0
喘息もちで発作が出なくなってたばこ吸う奴はたくさんいる。
中年になって再発してそろそろやばいなと思うのは普通だろ。
自業自得だがな。
334病弱名無しさん:2012/08/25(土) 10:09:16.33 ID:4ThgZs+MO
ああいえばこういう、
言い訳BBAが湧いてるな。
335病弱名無しさん:2012/08/25(土) 11:51:35.36 ID:qBReKO1r0
175NSZvG0は、バカ丸出し
書き込みしない人でも笑っているよ。
336病弱名無しさん:2012/08/25(土) 13:01:05.44 ID:3f3NYm7UO
同じ病気で皆辛い
変な言い争いは止めるが吉
337病弱名無しさん:2012/08/25(土) 21:49:39.15 ID:FH5ERzOU0
煙草なんて、吸う人が近づいてきた時の服の臭いだけでも苦しくなるけどねぇ。
2人も煙草吸う環境で生活してたなら、部屋から服から本から何もかもが煙草臭いと思う。
煙で燻蒸された状態な部屋なわけだからね。
自分なら1分も耐えられないな。

副流煙どころか、臭いのする私物をすべて処分して
クリーン部屋にでも引っ越さないと良くならない気がするけどね。
まあ他人が言ってもしょうがないことだけど。
お大事にとしか言えない。
338病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:09:15.86 ID:AT98jIRN0
薬代高いな。
薬はシムビコートだけど、漢方代が月5万円かかる。
シムビコートの方は月5000円ほど。
年間60万も薬代とか勿体ない。
60万円なら20万の旅行3回行けるわ。
病気持ちって金もたまらない、体は無理はきかないで損ばかりだな。
唯一の得は、人生を少しだけ達観できたことか。
339病弱名無しさん:2012/08/25(土) 22:17:56.01 ID:uVYz6CN70
>>338
何の漢方ですか?
340病弱名無しさん:2012/08/26(日) 04:19:14.97 ID:7NrhS1hm0
漢方薬でも煎じ薬などは保険適応ならないけど
小太郎 カネボウ? 津村 本草などのエキス剤なら
保険適応だから安くなると思うけど
341病弱名無しさん:2012/08/26(日) 09:51:07.64 ID:nqD7Qjqp0
台風の影響か最近しんどい
342病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:41:18.30 ID:p9PCFJs40
漢方と言ってるが漢方薬とは言ってないな。
健康食品のたぐいだろ。結構高いから。
343病弱名無しさん:2012/08/26(日) 16:41:05.13 ID:7NrhS1hm0
漢方と言えば霊芝の書き込み飽きた
蒸し返さないでほしい。
344病弱名無しさん:2012/08/26(日) 18:36:36.14 ID:w1u912jUO
誰も蒸し返してないがな。
345病弱名無しさん:2012/08/26(日) 19:39:32.04 ID:pdIBhbiJ0
副作用で吸入を変えて3種類目です、 パルミコートに変えて2ケ月近く。副作用は無いですがパルミコートは弱い吸入薬でしょうか?臭いがムセそうになります。飲み物を喉に入るときムセます。
346259:2012/08/26(日) 22:09:02.40 ID:mMp4VtBF0
旅行の直前に発作から憎悪に向かいそうになった
主治医に相談してドーピング気味で出発
東北は空気がいいなぁって強行軍にもかかわらず絶好調
なのに東京に帰ったとたん見事に振り出しに戻る

東京恐るべし
転地療養しろってかよ?orz
347病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:15:41.56 ID:/xc6EXwZO
激しい腹痛を伴う下痢になると強い発作出るときあるけど何か因果関係あるのかな?
今まさにその状況で苦しんでます
348病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:47:45.85 ID:PLiO0UPI0
>>339
煎じ薬です。
入ってるのは麻黄とか甘草とか陳皮とか川半夏とかいろいろです。
月5万は飲み代だと思って我慢してます。
エキス剤じゃないから名前はないですね。肺と腎と脾にいい薬です。
10万かかる人もいるんだろうし。
月50万なら払うの出来ないけど、5万なら服1着買ってもその位したりするから
仕方ないですね。本当はその分服買いたいけど。
349病弱名無しさん:2012/08/26(日) 23:58:13.70 ID:UQWl5EYdP
自分は六君子湯を保険で出して貰うときがある。
麻黄が入っているのは自分には強い

会社で一服したいとき熱いお湯で溶かしてゆったり飲んでる。
調子悪いときはお茶とかコーヒーとか清涼飲料水飲みたくないので。
ちなみに逆食の薬として出してもらってる。
350病弱名無しさん:2012/08/27(月) 00:19:13.91 ID:iFxu/FweO
シムビとかパルミ、アドエアとか聞いたことないなと思ったら、数年前に発売したんだね。
自分は今だにサルタノールとベコタイドしかつかったことないや。時代遅れ?

メプチンは自分には合わなかった
351病弱名無しさん:2012/08/27(月) 04:26:41.74 ID:8MlLXRb80
>>345
>>345
パルミコート自体はぜんそくの治療薬として現在では定評のある薬。
ただし気管支の炎症を改善するだけで気管支を拡張する効能は無い。
普通は、炎症の改善の薬と気管支の拡張の薬を両方処方するか、
その2つが合剤になっているアドエアかシムビコートを処方するんだけど…
むせるのはぜんそくの症状としてはよくある。
352病弱名無しさん:2012/08/27(月) 07:35:01.40 ID:xojOuMYgi
>>351 アドエアはめまいと 耳閉感 オルベスコは頭痛が続いたため 、今の薬に変わりましたが、気道は狭い感じはしませんが、ムセと、いがいが があります。12日に病院に行くので症状を言ってみます。ありがとうございました。
353病弱名無しさん:2012/08/27(月) 09:15:42.02 ID:tgYjuBIL0
アドエアで肌のくろずみが出た人いませんか?
354病弱名無しさん:2012/08/27(月) 12:24:48.78 ID:gGW1y5fE0
>>348
なるほど、オーダーメードで調合してもらってるんだね。
麻黄というと
最近の喘息治療には使われなくなったエフェドリンだが
どきどきしない?
自分も昔はお世話になったけど。
355病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:55:26.56 ID:5W1/CAU40
麻黄のエフェドリンの有効成分は微量
お茶、コーラなどのカフェンも微量だね。
356病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:08:16.40 ID:opca0x3k0
駄目だ・・・
もう死のう・・・って昨日まじで思った
家にあるパルスオキシメーターでspo2が93気合で
プレドニン9錠飲んだけど、92まで下がったのは覚えてる
救急車よばないとまずいとおもったけど、ここまでなると実際
もう電話すらできないんだね
息吸うのも段々疲れてきて、息吸うのやめようとしたとこまでは覚えてる
その後寝たのか意識うしなったのかはしらんが、起きたのは4時間後
指に挟んだオキシメーターは一気に98まで回復w
医者に言うともっと早い段階で救急車よべよと怒られた
医者にプレドニン飲むの遅れたらもしかしたら死んでいたかもしれないと
言われた
俺みたく重度の喘息もちはプレドニンを絶えず携行しておくんだぞ
357病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:25:50.43 ID:WNzj+UyIO
>>356大変だったね

最初は息が苦しくなったの?
最初のうちに救急車呼ばないと危ないね

オキシメーターもってないけど買った方が良いかな?
買ったら気にしすぎる気がして…
358病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:26:41.83 ID:xftX3JK10
>>350
タイムマシンで過去から来た?
ってのは冗談だけどベコタイドって数年前に終了してるでしょ。
359病弱名無しさん:2012/08/27(月) 19:41:55.73 ID:opca0x3k0
>>357
昨日は朝から調子が悪かったんだよね。
メプチンしても治らないし、シムビ吸ってもヒューヒュー音なってたし
いつもより少し調子悪いかなくらいだったんだけど、昼になっても
調子悪かったから会社早退して、家でドラクエやってたんだけど
段々息吸えなくなってきて、唇がしびれてきたからこれやばいかなー
と思ってオキシメータつけたときは95くらいだった
5分くらいしたら94になったから、即プレドニン飲んで意識消失したよ

自分は結構重宝しています。苦しさとspo2比例するので
中にはspo2高くても苦しい人はいるからなんともいえないけど、ある意味
客観的な判断はできるかなと思います。
最初は気にしていたけど、今ではいつもと違う症状がでたときだけ使ってますよ
>>357さんも喘息もちですか?
お互いつらいっすよね><
360病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:42:25.86 ID:6uWMazRv0
spo2が94になったら救急車呼んでいいのかな?
95ならまだ耐えられるよね?
そんなにひどくない喘息って言われて発作の薬持ってないから今後のために聞いておきたい
361病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:48:52.23 ID:WNzj+UyIO
>>359オキシメーター検討してみます
やっぱりあった方が自分の状態を把握できるしね

薬使ってもヒューヒューしたら即病院へ行った方が良いですね

喘息になってから行動範囲が狭くなって
息が苦しいのもあって
辛いけど
みんな頑張りましょう!
362病弱名無しさん:2012/08/27(月) 20:59:37.96 ID:jyJcy9uT0
病院行っても点滴のテオドール打たれるだけじゃないの?
他の種類の気管支拡張剤なんですか?
俺は医者に聞いたらテオドールの点滴でしたよ
晩飯抜きで打つ時は糖分とビタミンも打ってもらった
確かブドウ糖かな?
363病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:21:18.68 ID:FI/Kl07QP
まぁ基本気管支拡張剤とステロイドの点滴だろうけど
呼吸停止とかしたら蘇生処置など
病院なら重篤なりの処置をしてくれる
364病弱名無しさん:2012/08/27(月) 21:26:39.85 ID:iFxu/FweO
>>358
今持ってるのをよくみたらフルタイドだった。子供の頃にベコタイドが発売されて
そのままのイメージでつい・・。そういえばサルタノールさえなかった時代は大変だったなぁ。


365病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:39:52.89 ID:opca0x3k0
>>361
そうっすね自分の状態を観察する
ひとつの方法でもありますしねw
携帯も便利ですし
医者の話も大事だけど
患者同士の話も大事だと思うんだよね
よい情報あったらおながいします
366病弱名無しさん:2012/08/27(月) 22:50:13.72 ID:opca0x3k0
>>360
正直個人差や年齢も関係あるので
なんとも言えませんが、自分の場合は20代後半で
spo2 95は結構苦しいです
そこからβ2使って持ち直してくれることもありますが、昨日見たく
どんどん下がっていくときもあります
医者からもらった手元の資料では、spo2 91〜95%は中発作で、速やかに
救急外来にかかるべきであると書かれています。
動作はかなり困難、かろうじて歩ける程度らしいです
それよりひどくなると、歩行不能、会話困難、意識混濁になるので
助けすら呼べない状況になるので、救急車呼んでもいいのではないかと思います
我慢して、喘息死は結構あるみたいなので無理せず呼びましょう
367病弱名無しさん:2012/08/28(火) 00:14:28.97 ID:3eCklxBl0
>>366
たまに95になって、でも発作なのかよくわからなくて
たしかに動けなくてずっとベッドで壁に寄りかかってました
一人暮らしなので自分で呼べないレベルになったら困ると思っていて
自治体でメールや携帯で救急車呼べるのでテンプレのメールは作ってあるのですが
発作用の薬もらってないので95を切るようなら遠慮せずに救急車呼ぶようにします
ありがとうございました
368病弱名無しさん:2012/08/28(火) 05:09:43.31 ID:s/66iJD80
意識混濁レベルはサチュレーションで80以下でしょう
脳障害が起きるので早い目に手当を
369病弱名無しさん:2012/08/28(火) 07:17:33.33 ID:tkaPoPAr0
メプチン吸ったら妙なハイテンションで
その後2、3日は抑うつ感に悩まされる
アドレナリン系だもんな
370病弱名無しさん:2012/08/28(火) 21:11:33.84 ID:5cS8kHiN0
パルスオキシメーターはあると安心だけど、医療用機器の承認番号がある物は安くても3万円近いんだよなぁ。
ポケットに入れて持ち運べて、ホームのベントとか人前でも平気で使用できるのは便利だけど。
371病弱名無しさん:2012/08/28(火) 23:14:32.34 ID:XVA6rBcl0
>>370
未認可品だと3000円くらいだね

最初それを買ったけど92-95くらいしか出ないから
結局安い認可品を買った。
オキシボーイの認可品なら1万以内で買えますよ
372病弱名無しさん:2012/08/28(火) 23:48:12.67 ID:ZVSkrPjp0
おお、思い出した。
パルスオキシメータの領収書を来年の確定申告用に保管しておこう。
373病弱名無しさん:2012/08/29(水) 04:37:58.64 ID:90LqRcUu0
今持って使っている機械も古くなったので
買い換えようかな
コニカミノルタのPULSOX-Liteを検討中
3万円ぐらいの低価格品
374病弱名無しさん:2012/08/29(水) 07:17:04.86 ID:afNlmiqzO
けっこう高いね
種類もあるからどれ選んで良いかわからない
安くて良いのはどれかな?
375病弱名無しさん:2012/08/29(水) 12:08:08.63 ID:RpP7YlI+O
テスト
376病弱名無しさん:2012/08/29(水) 12:19:45.94 ID:MXhdQD2R0
>>374
認可品の番号があるものなら、どれも同じ基本性能。
大きさの差とか、液晶の見易さとかの違いはある。
注意しないといけないのは医療従事者用の、患者からは液晶が見にくい向きの物は避ける事。
自分で使うのだから、自分で見やすいものでないと。
377病弱名無しさん:2012/08/29(水) 13:03:14.90 ID:afNlmiqzO
>>376ありがとう
探してみる
高いから(自分にとって)慎重に選ぶことにする

今日はけっこう息が苦しい
天気のせいだな
息くらい満足に吸いたいわ
378病弱名無しさん:2012/08/29(水) 17:15:18.07 ID:90LqRcUu0
コニカミノルタのHPでこんなものあった
ttp://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/pulseoximeters/index.html
379病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:17:21.31 ID:QCFCXJiJ0
>>373
おお、ライトってのが出たのか。
それが出る前にPULSOXを買ってしまったよ。
380病弱名無しさん:2012/08/29(水) 23:56:25.83 ID:usRmiwA40
いつも咳が出て苦しいって感じだったのに、今日は咳をしなくても苦しかった。
体が重くなって息ちゃんとしているのに吸えてない感じ。
これがみんなの言う苦しいってやつ?

3時間くらいしてシムビしたら楽になった。悪化しつつあるのかな。
381病弱名無しさん:2012/08/30(木) 03:10:23.35 ID:xSywA4Fl0
今夜は息苦しい。
なんでもない日に突然苦しくなるのはなんでだろうな。
382病弱名無しさん:2012/08/30(木) 06:41:53.90 ID:BAS16UiD0
pulsox-liteを検討中だけど
既存の機器を凝縮したカジューア版だから安心
以前は10年前に買ったノニン103000円だったので
格安です。
383病弱名無しさん:2012/08/30(木) 08:09:55.52 ID:IOgbxejM0
22000円ぐらでパルキシーってのを買ったけど精度的に当てになるのかな?
日本製だからいいとおもってるけど・・ 買ってから発作でたことないから
いつも98% 深呼吸したら99%とか  コニカミノルタもいいけど
なんか高いよね??
384病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:11:41.42 ID:JuhGUE4+0
>>383
医療器具の承認番号があるから、問題ないと思う。
そもそもパルスオキシメーターは毎年の製品ごとに価格が下がっているし。
10年前の20万の製品より今の3万の製品の方が使いやすいという意味で高性能だし。
ただ、パルキシーには脈動の波形を表示できない機種もあるので注意な。
そんなものは必要ないという人にはどうでもいい事だけど。
心臓病患者や、ぜんそく患者でも心臓肥大がある人だと脈動波形が見られた方がいいけど。
385病弱名無しさん:2012/08/30(木) 11:31:37.37 ID:kkvEtm120
波形見られるのはひとつしかなくね?
386病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:30:57.75 ID:NOb5EKmm0
>>369
そうか、俺もメプチンエアー使ってるがそれが原因か
サルタノールあるがこれは副作用あんの?
テオドールでも副作用で胸焼けきついので少なめにしてもらったよ

そのせいか最近仕事がダルかった
もちろん今も
っていうか今日なんか喘息でしんどくて起きたしな
夢の中でも喘息でしんどくてメプチンしてたよ

それで起きた
387病弱名無しさん:2012/08/30(木) 16:12:53.10 ID:KRb7wfp10
>>382
10年前のノニン大事に使ってね、精度でこれに勝る商品無しだと思うわ。
小児で心臓悪い子なんて他のメーカーのじゃうまく測定できない。今も10万くらいする。
388病弱名無しさん:2012/08/31(金) 20:19:34.39 ID:lEgYiWZFi
さっき蓄膿症 副鼻腔炎を調べていたら「副鼻腔炎を治せば 喘息も良くなる 」 ってありました 知ってましたか?
389病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:26:32.24 ID:ziLWDVKeO
半月ほどずっと苦しかったんだけど
昨日からアドエアからキュバールに変わったらスッキリ
やったー!
390病弱名無しさん:2012/09/01(土) 05:50:02.23 ID:KdGhIKt/0
>>388
副鼻腔炎が原因のぜんそくは、副鼻腔炎を治せばよくなるに決まっているw
391病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:00:13.96 ID:NcXVTvDbO
毎日の冷水摩擦は喘息に効く

これはガチ
392病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:01:19.95 ID:2nyknoGK0
>>391
どのようにやるの?
393病弱名無しさん:2012/09/01(土) 07:17:55.99 ID:NcXVTvDbO
394369:2012/09/01(土) 09:27:28.42 ID:d2qGkNQ90
>>386
サルタノールは使った事がないけど
同じβ2刺激剤だから似たような副作用が出てもおかしくないよね。
テオドールは飲んでないし、ちょっと
違う種類の薬みたいでよくわからん。

アレルギー全部あるんだが、それらがヒドイ時は
たいてい躁鬱病や神経質っぽくなるし
そこに薬の副作用も加わるからどのせいだかハッキリしない。
逆に精神メゲたらアレルギー出るし、
少なくとも相関がある事は間違いないな。
395病弱名無しさん:2012/09/01(土) 12:48:35.12 ID:KIWCT9GUO
>>394確かに精神的な物もあるかもね
自分は喘息プラス過呼吸だから
発作の始めが両方息が苦しい
どっちかな〜といつもハラハラしてる
発作起きる病気いらねー
396病弱名無しさん:2012/09/01(土) 21:31:25.49 ID:NcXVTvDbO
皆さん冷水摩擦やってる?
397病弱名無しさん:2012/09/01(土) 22:27:41.63 ID:Wr2qv2Sa0
>>388
このスレの住人なら既に知ってるはず。
398病弱名無しさん:2012/09/02(日) 05:11:23.70 ID:o0sGHSL30
インターネット知識ばかりだね。
390さんは、上から目線 周知の事項です
今更 冷水摩擦はしないけど
399病弱名無しさん:2012/09/02(日) 06:02:17.72 ID:oA367SvX0
湿度が高すぎると呼吸しずらい気がする
400病弱名無しさん:2012/09/02(日) 14:04:03.81 ID:K/AiWe+o0
まぁ確かに冷水摩擦や乾布摩擦なんて今ではしなくなったけど
あれはあれで、少しは体に良いんじゃないかと思うことはある。
あとは、喘息体操なんてのもあったなぁ。
401病弱名無しさん:2012/09/02(日) 14:36:28.82 ID:rGDb7gTKO
>>400
騙されたと思って毎日やってみて下さい
1ヶ月もやれば効果を実感できます
402病弱名無しさん:2012/09/02(日) 20:37:54.56 ID:o0sGHSL30
403病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:35:54.72 ID:rGDb7gTKO
しかしシムビコートのカウンター
なんとかしてほしい…
いい薬なんだが 最後のほうにくると残量あるのかないのかわけワカメ
掛かり付けの医者に文句を言ったら アメリカ人はアバウトだからだってwアメリカの製薬会社に文句は言ってくれてるらしいがw
命に関わるような事だからなんとかして欲しいね…
404病弱名無しさん:2012/09/02(日) 21:43:52.75 ID:rGDb7gTKO
>>402
アトピーがある人は冷水摩擦は用心かな
アトピーのない人はやって損はない
吸入ステロイドなどはもちろん継続しながらね
405病弱名無しさん:2012/09/02(日) 22:35:04.29 ID:YNJTCGS6O
風邪でもひいたら…
喘息患者は普通の人より肺炎になりやすい
それは無理かと
406病弱名無しさん:2012/09/03(月) 00:37:55.12 ID:JxZAaMQl0
>>403
吸入開始から毎日の吸ってる回数を日記みたいにメモするといいよ。
日課にしてカレンダーとかに書いていくと簡単かも。
吸い終わった日は「終わり」と書いて、新しいの開けたら「開封」と書いとくと数えやすい。

パルミコート使ってて毎日の吸入回数メモしてるんだけど
112吸入吸い終わったところで、ちょうど目盛の赤いやつが小窓の一番上の位置に来る。
説明書見ると、赤いのが一番下に来たら終わりって書いてあるけど、
実際は112吸入全部数終わって一番上の位置だから
多少予備に多めに入ってるのかね?
407病弱名無しさん:2012/09/03(月) 03:32:19.72 ID:y6SD885f0
シムビコートのカウンターはクレームが出てから
細かく刻むようになったけど
使い始めの時 容器に○日〜X日のように書いて置くようにしている
最終日が終了したら廃棄 発作時に追加していないので
数は限られている 自分ではこれでいいと思っているがね。
408病弱名無しさん:2012/09/03(月) 06:20:02.03 ID:Hjn09vuzO
>>405
風邪から肺炎がこわいなら 暖房のきいてる部屋で温水摩擦でいいと思うよ …
肌を刺激して肌をきたえるのが目的だから
肌を鍛える=自律神経を整えるだから
冷水摩擦でも温水摩擦でも やったあとは身体がポカポカしてくるから 逆に風邪はひきにくいよ
409病弱名無しさん:2012/09/03(月) 07:39:30.20 ID:m3hzmOKfi
>>406
副作用でたのでパルミコート変えてから2け月ですが、数時間たつと 気道がいがいがしてきます。 症状ないですか?12日に受信なので医者症状言いますが・・・
410病弱名無しさん:2012/09/03(月) 18:53:18.86 ID:QDQFePsa0
毎日ゲリラ豪雨で調子悪くなる これって低気圧?
411病弱名無しさん:2012/09/03(月) 21:44:43.89 ID:RCZ9BBHE0
>>410
どんな症状ですか?
412病弱名無しさん:2012/09/03(月) 23:56:35.13 ID:+Vq1TMtd0
>>409
特にいがいがする感じは無いけど
風邪をひいてから悪化したので、1回2吸入から4吸入に増えたら
少し声が嗄れるようになった。
大したことはないけどね。
413病弱名無しさん:2012/09/04(火) 01:11:42.74 ID:kupflqvKO
>>412 4吸入を1日2回?
1日8吸入?

自分もパルミコート使ってて1回1吸入
1日2回
セキは止まってるけど息は苦しい
増やしたら苦しいのは減るかな?
414病弱名無しさん:2012/09/04(火) 11:27:36.59 ID:5oahwz3TO
最近くしゃみをすると喉が詰まった感じになり呼吸がするのが苦しくなるのですか、喘息なのでしょうか?
30分くらいおとなしくしてると治まるのですが・・・
415病弱名無しさん:2012/09/04(火) 12:59:08.35 ID:/PnYxqL20
>>414
早めに病院行った方がいいですよ
416病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:44:43.91 ID:q9W7Gk7a0
>>414
自分と全く同じです。
クシャミ=喉腫れる詰まるコンボ

医者に行く事3件目で喘息だと言われました
417病弱名無しさん:2012/09/04(火) 13:45:45.03 ID:q9W7Gk7a0
>>414
あなたは何らかのアレルギーと粘膜が弱ってるのは間違いなさそうですね
418病弱名無しさん:2012/09/04(火) 15:10:00.25 ID:MctOWOm10
喘息を薬で押さえ込んでいるせいか、それとも薬の副作用かわからんが、
皮膚の方に症状が出て、痒い・・・
蚊に刺されたような感じでプクーっとしたのが色んなとこにできる・・・
痒いの我慢してれば自然に消えるけど、こんな症状の方います?
419病弱名無しさん:2012/09/04(火) 15:57:19.05 ID:vpdh3Fn80
>>418
それじんましん
私も出てたけどアレルギーの薬飲んでると出る頻度が減ったよ
420病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:18:30.67 ID:DLeHj1Zr0
喘息持ちでヒステリー球(梅核気)でるひといますか?
421病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:23:28.93 ID:MctOWOm10
>>419
蕁麻疹の画像みたら、確かにそれっぽいです。
薬の影響ですかね?今服用してるのはプランルカストですが、それの副作用?
419さんの時は原因はなんでしたか?あとアレルギーの薬って具体的になんですか?
422病弱名無しさん:2012/09/04(火) 16:56:06.95 ID:vpdh3Fn80
>>421
じんましんの原因は不明だけど、喘息って診断される前に割とひどいじんましんが出ていたので
アレルオフとかアレロックなどを飲んでいました
今は喘息の治療用にオノンと、アレルギー対策でポララミンっていうのを飲んでいます
ポララミンは花粉飛んでるとあんまり効いてないなって感じるから
また花粉症シーズンになったら変えてもらおうと思ってる
ちなみにじんましんが出てたのは花粉の時期ではなかった
423病弱名無しさん:2012/09/04(火) 19:38:22.55 ID:hySvnWNs0
>>414
あくびでなる。喉が締まって咳き込む。
他にもいない?そういう人。
424病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:20:49.56 ID:AzWByG8I0
耳鼻科、皮膚科の話題じゃん 他でやれ。
425病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:49:35.19 ID:MctOWOm10
>>422
参考になりました。ありがとうございました。
今日病院に行って、このことを話したら、
とりあえず喘息症状も治まっているので内服薬をやめてみようということになりました。
副作用ならこれで治まるはずですが・・・
しばらく様子見です。
426病弱名無しさん:2012/09/04(火) 21:56:37.82 ID:xjaSKRcv0
>>413
そう、1日8吸入。
苦しさは天気が悪いときにちょっと感じるけど
呼吸しづらいなって感じで、無意識の溜息が多くなったりするけど
普通に動けるし、それほど大したことはない状態。

自分は重症ではないけど、それでもまだ4吸入の指示が出てるから
常に苦しいのなら医者に相談して吸入回数増やしてもらうといいかも。
427病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:57:17.23 ID:BHl3KDb80
暑すぎて軽い熱中症から喘息発作が出た・・・点滴生活が始まった。
 大体9〜10時間は呼吸が楽なんだけど薬が切れるとヒューヒュー鳴って苦しい
。 一体何の罰ゲームなんだろう・・・?
428病弱名無しさん:2012/09/05(水) 14:28:00.24 ID:swZTasVw0
悩み事が多いから今夜、禅寺の座禅会に参加する
前もって挨拶した時に香と花の香りで
少し具合が悪くなったからマスクしていくわ
葬式や盆も調子悪くなる
逆効果になったらお互い悲しいから様子みて行く
429病弱名無しさん:2012/09/05(水) 16:12:31.05 ID:45A8K+7TO
顆粒入りの歯磨き粉がどうも良くないような気がする
顆粒入り歯磨き粉で発作出た人いる?
430病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:16:42.88 ID:f8dK3nIR0
流石に歯磨き粉でどうこうは無いわ
何でも過剰な思い込みは良くない気がする
気になるなら相談する前に歯磨き粉を変えればよくね?
餓鬼じゃねーんだしそれくらい自分で行動しようよ
431病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:22:09.01 ID:f8dK3nIR0
自分は昔パルミコート愛用してたんだけど
パルミ8吸入してる人もいるんだね
効果は間違いなくあるんだが自分は8吸入すると喉が痛くなった記憶がある

今はシムビコートで合計2〜多くて手4吸入で安定の毎日
432病弱名無しさん:2012/09/05(水) 17:40:01.02 ID:z1hYwGZkO
>>426 検診行って来て
1呼吸2回が2呼吸2回になった
これで駄目なら他の薬がプラスされる

少しでも息が楽になれば良いけど…
薬増えると気分が重くなるね
433病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:01:28.34 ID:iv1VbZv20
>>429
歯磨きの容器に、ぜんそく症状が出たら使用を中止するよう書いてるはず。
そういう事例があるんだろうね。
434病弱名無しさん:2012/09/05(水) 18:07:02.14 ID:ni53C4d10
>>429
>>177でも話題になってる
435病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:01:39.32 ID:LlqlYMRA0
自分はここ10年ほど落ち着いていた発作が出やすくなったのは、
歯医者での長期治療も影響してるのではないか?と思ってる。

喘息が安定してるから、この際全部やってしまえ!で踏み切ったのだが。
436病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:08:54.32 ID:45A8K+7TO
>>434
ホントだw
437病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:42:11.79 ID:ohzGq7h00
同じ奴が同じネタで投稿
書き込むメンバーて決まっているもん
初書き込みの人は少ないね(喘息)
438病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:30:51.63 ID:1RkSMGsB0
>>437
同じメンバーかどうかは分からないけど
まあ話題がループしてはいるねw

そろそろ夜が涼しくなってきて若干呼吸が苦しい。
毎年のことだけど秋になってくると発作が出やすくなる。
439病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:41:56.18 ID:yp2NqGna0
rm r,      タマの裏までしっかりね〜!     .なわ┌─┐
.ヾ_`ヽ   キ                  キ    /),;彡んた | .ち│
  \\   ャ . ,、    ,.-─‐-、    ャ     l ,- / でし│ん .!
  赤\\  ッ !`ー--/ /´`´`ヽ    ッ    // 聞もた | .ち│
  ち.  \`ー、__.`ー-i / ∩ ∩ |    ,.-‐´/  い ち...| .ん |
.   ゃ    `-、_ 7´`ヽ|  r─-, .|_,.-,.-´ ,.-‐´ア  て に.└─┘
  ん       オ Y_   ト、_ヽノ /  |_,-´  ハ   ね
勃 も .__  ホ ヽ / |_二| |_,.-´   __ハ    !
起  /;;;;;;;;;;;;;;ヽ ホ  |ノ      |  ,.-‐´:::::::::ヽ_ 大な怖 あ洗皮
す /;;;;;;-‐´`ヾ;_,.-‐´      / /::r‐-::::::イ:::::::i 丈.く.が げっ を
る . {;;! ^ L!^ |  (⌒)    (ll (::::|の へ/::::::::::}夫て.ら て.て.む
の ヾ、_ ノ▽ /-、-イ |     ._||_っ`| く_  )::::::::::::}!も  !  .い
よ  ./ ヽT二T|/ イ |    (ミ / .\┘人,--、/          て
∫  |  |  / /ー-´     ヽ /    ̄| /   ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _  i⌒i    い 拭    __   ま う      ┌─┐
   .ト;;;;;i.く :.|     い け  /´   \.  ぁ ん       .| .ま..|
    XT  !.ノ    か ば  .|⌒⌒ヽ  |__ :  ヽ__ .   | .ん |
   i7N_       ら     |,-、,-、| 人ヽ   /::::::::::::l   .| .こ .!
   7_N             ヽー  |./  ヽ!  (:::::::::::::/|  └─┘
 ̄ ̄|/ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7--イ/\ ̄ ̄ ̄/ー,-|ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄  ̄             /ー┘!  .〉   / /| ヽ,,/`丶、
                  (    | Y |   .|/ .|,-くヽ-‐、/
                   |    | | .|  /f   | r‐Y二/───
                   |    ヽ./  | .|   | ト、_____
                   |     |   .| .|___l .!  |
440病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:06:56.08 ID:iv1VbZv20
>>435
喘息シーズンって、歯科治療できなく困るよね。
咳ばかり出て。
441病弱名無しさん:2012/09/06(木) 06:38:16.25 ID:VFmR62a20
アアア・・駄目だ・・眠れない・・
何処かのメーカーさん
お願いだから、除湿し過ぎない快適な湿度コントロールするエアコン開発してくれェェェェェェェェェェェェェ
夏場、湿度45パーセント維持してくれないと、鼻炎で口呼吸する人間には、口の中が異常に乾いて辛く、ノイローゼに成って眠れない。
夏場、室内乾燥して憂鬱・・
442病弱名無しさん:2012/09/06(木) 06:39:59.09 ID:VFmR62a20
エアコンは、喘息にも喉が乾燥で炎症起こしやすくて良くない。
443病弱名無しさん:2012/09/06(木) 06:48:28.81 ID:V+1m9fn6O
>>441
そんな時は麦門冬湯で検索
444病弱名無しさん:2012/09/06(木) 07:56:51.00 ID:CqqSV4dj0
いつもと同じ 社会適用できない人達
台風 低気圧 雨 湿度までか
高性能コンピューター以上だ
安物の機械の方がちゃんと動く
仕事できねぇ
445病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:25:31.16 ID:V+1m9fn6O
>>444
馬鹿は風邪ひかないw
446病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:41:59.31 ID:VFmR62a20
馬鹿に投資しても、馬鹿は、早死にする。
447病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:43:23.19 ID:VFmR62a20
嫌われ者は長生きで長持ちする。
448病弱名無しさん:2012/09/06(木) 15:17:33.84 ID:/7NQ1HGi0
胸が昨日から重苦しいし、痰が詰まってる。
光化学スモッグ注意報が出てるなか外で遊んでたからかな?
449病弱名無しさん:2012/09/06(木) 16:03:59.55 ID:PZh5donO0
咳のし過ぎで、肋骨2本がパキっと逝きました…orz
450病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:29:00.47 ID:GKdkTNhy0
風邪をひかないで済むなら馬鹿になりたい
451病弱名無しさん:2012/09/06(木) 22:46:49.28 ID:I7gIQVONO
今年発病してからまだ風邪を引いてない
風邪引いたらどうなるのか怖いな
もしかしたら解熱剤も使えないかもしれないのに
452病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:09:21.65 ID:EMeuiChv0
>>451 同じく 去年11月に発症してからまだ風邪引いてないです。怖いです。
453病弱名無しさん:2012/09/06(木) 23:27:26.31 ID:V+1m9fn6O
>>452
冬までに冷水摩擦か乾布摩擦で皮膚を鍛えときましょう
454病弱名無しさん:2012/09/07(金) 02:20:57.08 ID:BnA4SapK0
毎日セレスタミン飲むと調子いい。
よく眠れるし。
ただ毒だから飲まない方がいいな。
455病弱名無しさん:2012/09/07(金) 10:36:14.67 ID:p9TmGgZK0
>>454
俺、セレスタミンを長期服用して、結果、糖尿病になったよ。
良く効く薬だけど、こんなに恐ろしいものだとは思わなかった。
どおりで先生が「本当は出したくない薬なんですけど」なんて言うはずだ。
456病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:06:57.22 ID:xg7mRptF0
セレスタミンって抗ヒスタミンじゃない。
普通、花粉の時期でもないのに毎日のむものじゃないだろう。
今はもっといいぜんそく吸入薬がでてるのに。
457病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:12:11.81 ID:/PfIDwRO0
>>451>>452
とにかく早めに病院へ行くことだね。

自分のことより大変なことが起こり、そちらを優先させたらこじらせて
今までで一番酷い状態になった。2ヶ月経ってやっと軽度に戻ったよ。
458病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:15:47.84 ID:/PfIDwRO0
>>456
違う。ステロイドだよ。
短期はいいけど長期は危険。長期使うと急にやめられないし。

ステロイドは悪化してどうしようも無いとき、短期で使うなら良く効いていいんだけどね。
自分もそれで復活したし。
459病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:21:14.07 ID:/PfIDwRO0
>>456
すまん、抗ヒスタミンも入っている合剤だったわ
460病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:24:22.32 ID:bXqUFXXS0
吸入ステロイドは副作用なんか心配ないという臨床結果が出ているけど、
内服ステロイドは連用するとかなり危険な薬だからな。
医師の経過観察の下で使用するのならまだいいんだろうけど。
461病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:25:32.03 ID:e+Al1Bx40
質問させてください。
旦那が咳がひどく、病院に行ったら気管支喘息と言われ、テオドールやプレドニン、オノンカプセル、メプチンエアーとホクナリンテープを処方されたのですが一向に良くなりません。
私自身喘息でメプチンエアーとかを使ったら発作はよくなるんですが、上の薬は良くならなかった人っていますか?
もう2週間くらいこうなので喘息ではないんじゃないかと思って。
462病弱名無しさん:2012/09/07(金) 11:58:38.19 ID:ohkteCED0
喫煙者でcopdだったらあまり効果ない場合もあるって聞いたけど?普通メプチンで
ある程度よくなるような・・・
463病弱名無しさん:2012/09/07(金) 12:30:19.40 ID:ohkteCED0
追加 咳喘息ならばステロイド剤の吸入が必要か
と思われます。
464病弱名無しさん:2012/09/08(土) 01:02:42.92 ID:oHWtcarD0
呼吸器科で喘息と診断されました。
好酸球とか言えば調べてもらえるのでしょうか?
465病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:46:36.06 ID:JPmYG+ln0
>>464
好酸球は医者によって言う事が違うので
私的にはあまり参考にならない数値だと思ってます。
私は平均値の8〜10倍の好酸球の値がでますが
あまり医者は好酸球に関心なさそうです。

どの医師も、なんかのアレルギーがあるんだねえ〜程度で終わり
466病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:51:20.06 ID:JPmYG+ln0
詳しく言えば3月の血液検査で
数値で異常値が出たのは好酸球のみで通常の人の平均値の16倍位
医師は何も言わなかったので他の

他の呼吸器科で聞いたけど
ん〜好酸球が高い?ん〜別に問題ないよで終わり
好酸球高くても問題ないんですか?と更に聞いたら
ん〜僕も人より20倍高いからね〜〜で終わり
467病弱名無しさん:2012/09/08(土) 11:54:34.79 ID:JPmYG+ln0
個人的に調べた結果、好酸球は
直接の原因のアレルギーと接触した時は誰も急上昇するそうです。

好酸球が高い=気管支喘息?
好酸球が高い=アレルギー体質◯
468病弱名無しさん:2012/09/08(土) 13:35:08.83 ID:QFi2Ce0g0
また 釣られたのと違うの
血液検査で出るでしょ 白血球分画
呼吸器科で初めて?見てもらった者が、好酸球という言葉
知っているの?
考えてたらわかる
関係を知っているから質問するのだよ
常連の釣り人です。
力説ご苦労さん
469病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:02:32.63 ID:QFi2Ce0g0
好酸球は白血球の6%ぐらいまでだけど
20倍高いとは、如何に
競馬新聞と間違ているのでは
470病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:20:17.57 ID:kagRtz9U0
ローズヒップティー飲んだら発作が出る
471病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:27:05.15 ID:JPmYG+ln0
>>468
あなたの言ってる意味がさっぱりわかりません^^;
472病弱名無しさん:2012/09/08(土) 17:27:37.56 ID:emrK2eAb0
わからないね
473病弱名無しさん:2012/09/08(土) 17:32:02.30 ID:jHIxujqO0
俺は、なるほどね・・・
と、おもったね
474病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:41:28.36 ID:FAFKOm030
>>455
飲んで無かったが、糖尿に成った。
御同輩。
最近、涼しく成って、乾燥とは逆で、エリスリトールの取りすぎで、唾液腺刺激されて唾液過剰気味で
寝入る寸前で誤嚥で咳き込んで、寝けれなかったが、今日、気付いた・・
時より成る誤嚥は、無意識に、うつ伏せ寝で回避していたのを・・
ベッド買い換えたばかりで、つい、仰向け寝で、唾液を全部喉に送り込んでたのが原因。
人も動物なのだから腹這いで寝るのが自然だった。
475病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:22:24.23 ID:QFi2Ce0g0
いつもながらバカ同然
476 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/08(土) 23:10:20.15 ID:QH+JIBSj0
会社辞めて次の会社の社保入るまで
国保未加入状態なんで病院に行きたくないですが
最近の寒暖の差で毎夜苦しいです
市販の薬で良いの教えて下さい
477病弱名無しさん:2012/09/08(土) 23:35:24.55 ID:kagRtz9U0
アストフィリン
478病弱名無しさん:2012/09/09(日) 00:07:48.23 ID:mqV+sSLl0
俺もアストフィリンには御世話になったわ。
479病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:45:27.50 ID:mZ4kNCtf0
>>476
とりあえず国保加入しようぜ(^^;
480病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:48:26.79 ID:P/vmtnhjO
退職後20日以内に手続きすれば2年くらいは継続できなかったっけ?

いつ発作くるかわからないから保険証ないと不安だろ
481病弱名無しさん:2012/09/09(日) 06:11:53.44 ID:KPM9Ps8A0
離職証明 収支明細を見せて 減額申請 短期加入申請でもしたら
加入金額は自治体で違い 資産割合 収入割合などでも違うが
話せば相談に応じてくれる 家族もあるんじゃないの
今は簡単に言えば無保険家族?
482病弱名無しさん:2012/09/09(日) 07:47:55.26 ID:KPM9Ps8A0
年金暮らしの親が息子を扶養するようにしたら
かなり安くなります
483病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:33:58.36 ID:xoaHyKav0
風邪のなごりで喘息気味
ムコダイン飲み続けたいのに
フルタイドと飲み合わせ悪いんだっけ?
喉系のお薬が併用できないんなんて・・・
一緒に処方されてる人いないよね?
じゃあ同じステロイドのアルデシンスプレーはムコダインとの併用大丈夫みたいだけど・・・
484病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:13:45.93 ID:AAsUhPmE0
>>476
20代の頃辞めた会社に継続療養の手続きしてもらった記憶あります。聞いてみてください。
485病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:23:47.94 ID:Zbb+vRfP0
>>476
自分も同じような感じで市販薬色々買ったけど、結局抑え切れなくて
今は自費で病院行ってる。

一応、わずかに効果があったのは、アスクロン(大正製薬)
ただし気管支拡張剤なので、副作用など、ggって自己責任でお願いしますね。
自分の場合、最初は効いてる感じしたけど、使ってるうちに効かなくなってった。

国保入るか、自費で病院行くかした方が、早く確実に良くなると思う。
486病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:41:41.33 ID:egMVy1LA0
今年になって気管支喘息と診断され、
アドエア250ディスカスを半年ほど使っていて、
効果はあるようで発作は治まってます。
ただ、薬価が高いのが難点で、アドエアのジェネリックを検索したら
個人輸入で同量、同成分で送料込み3000円程度で買えるようです。
個人輸入で、ジェネリックをやった人いますか?効果はどうでしょうか?
クレカ支払いの安全性等も気になります・・・・・アドバイスお願いします。
487476 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/09(日) 17:48:54.69 ID:Vk2+lV/q0
>>481
はい、無保険一人暮らしです
喘息もここ数年酷くなかったから保険料ケチってんだけど
いま消費期限2006年のメプチンでなんとか生きてるけど
仕事辞めたストレスなのか気候変動なのか今年はどうしちゃったんだろ
488julay:2012/09/09(日) 18:06:36.11 ID:Hvzn6dij0
精神病になどより
働きたいけど働けなくなっていて
ニートでしか居る事のできない人
ニートのコミュニティーを作りたいのでお願いします。
みんなで考えればこの地獄から救ってくれる
いい突破口「neetの」が見えるんじゃないかと思っています。
skype ID : julay_mind_six
489病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:41:53.57 ID:xtq2F5XE0
そもそも、健康保険に入らないのは法律違反なんだがw
加入資格があるのに加入を拒否されたのなら、拒否した方が違法行為だけど。
490病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:51:04.64 ID:b4zJpxgeO
>>487
とりあえず診断書を病院で書いてもらって生活保護の申請したら?
491病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:51:43.78 ID:KPM9Ps8A0
皆保険制度だからね。
個人輸入したら病院と関係ない自己判断治療か。
保険使えば1か月5000円ぐらいだろ
そのぐらいが、苦しいのか?
東京都民はゆう
492病弱名無しさん:2012/09/09(日) 18:52:44.54 ID:KPM9Ps8A0
皆保険制度だからね。
個人輸入したら病院と関係ない自己判断治療
保険使えば1か月5000円ぐらいだろ
そのぐらいが、苦しいのか?
493病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:39:36.41 ID:Qgiu6pZY0
>>486
その話題で実際に輸入してる人の書き込みが
このスレか前スレで出てるよ。
494病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:46:27.00 ID:Lx+gYFim0
海外で喘息治療のステロイド薬を使っていた少女が
肌は末端から黒ずんでいき、毛穴から爪のような硬い皮脂が出るとニュースで知ったんだけど
誰か詳しく知ってる人いない?
495病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:52:16.46 ID:fOIbZUjm0
毎年無保険無職お金?の人が現れるね、喘息持ちは無保険はダメだと思うわ。
社会人として国民の義務は守ろうよ。2006年のメプチン使ってる位だから定期通院
も治療もしていなかったんだと思うけど、喘息はいったんこじらすと後が大変で
再就職も困難になると思う。
496病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:26:54.34 ID:b4zJpxgeO
>>494
飲み薬だろ
497病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:26:07.93 ID:JAOI1lr60
>>494
ステロイドの副作用としては特別ではない
通常ヘビーなステロイド使いに出るが

使用していたステロイドの種類と量と使用方法がどんなものだったのか

498病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:36:53.96 ID:b4zJpxgeO
>>497
吸入ステロイドでは
そこまでならないよね
499病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:27:32.29 ID:P/vmtnhjO
煙草吸ってる人いる?

今年発病して、それまで2箱吸ってたけど
今ようやく1箱に減らした
もっと減らさなきゃならないけどこれまた苦しい

ストレスから過呼吸になるし、禁煙出来れば良いんだけどまだ無理そう

やっぱ煙草はヤバいよね
500病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:49:54.08 ID:AAsUhPmE0
パルミコート吸入して2ケ月ちょっとですが、ここ1ケ月位時々足がこむらがえりになります。副作用でしょうか?皆さんは吸入で足がつる事ありますか?
501病弱名無しさん:2012/09/10(月) 04:40:26.26 ID:OkKjRRAm0
>>486
馴れ合い同意強要女?
502病弱名無しさん:2012/09/10(月) 06:14:45.96 ID:Kx3KKrTQ0
放射能濃縮されてるのによく吸うよ・・・たばこ
503病弱名無しさん:2012/09/10(月) 08:49:32.22 ID:YNpx57Wx0
タバコ吸って苦しいって、自業自得
504病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:38:39.55 ID:zkDWudq50
ここでは、タバコは完全否定
505病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:03:32.46 ID:AoNa9MBW0
パルミコート、あと4吸入残ってるはずなのに
もう赤いマークがきっちりと一番下まで来てしまった。
今までは112吸入吸い終わっても
赤いマークが一番下まで来ないことの方が多かったのに。

これってもう捨てるべき?
それともあと4吸入吸えるのかな。
506病弱名無しさん:2012/09/10(月) 13:09:58.48 ID:vupqPrZX0
>>505
多目にはいってるよ
507病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:42:54.89 ID:9tKrmiFz0
うーん

しかしシムビコートて吸ったて感じ全然しないねえ
508病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:28:14.67 ID:Z3i8KPJ60
幼児期におけるRSVへの感染が喘息の原因
ttp://healthnews151.blog.fc2.com/blog-entry-73.html
509病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:14:56.85 ID:q9//KKmc0
>>499
たばこすってた
今年喘息って診断されても喘息って咳出るだけでしょってそのまま吸い続けてたけど、
初めて発作を経験して、あまりに苦しくて苦しくて、こりゃアカンと思って
禁煙外来行って薬もらって禁煙はじめた
割と簡単にやめられた
ヘビースモーカーのほうが簡単にやめられそうな気がする
510病弱名無しさん:2012/09/10(月) 17:49:18.41 ID:YNpx57Wx0
自分なんぞ、タバコ吸ったことないのに、
肺のレントゲンみた医師に「タバコ吸ってた?」って言われたぐらいだよ。
COPDと見間違えたっぽい。

原因は父親のタバコの副流煙。
511病弱名無しさん:2012/09/10(月) 18:04:57.49 ID:zkDWudq50
喘息から肺気腫になっているんだろう
512病弱名無しさん:2012/09/10(月) 19:11:55.98 ID:YNpx57Wx0
>>511
以前通ってた医師にも、
「あなたは将来、肺気腫になる可能性があるから、あまり咳をしないようにきをつけて」
て言われたから、覚悟はしてる。

喘息になる前は気管支炎ばかりして、しょっちゅう咳してたし。
513病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:03:18.13 ID:9tKrmiFz0
え??

レントゲンでCOPDとか喘息の判断て出来ないよね?
514510:2012/09/10(月) 20:09:14.32 ID:YNpx57Wx0
>>513
レントゲンで判るのは、肺の下方先端のトガリ具合
普通の人はとがっているけど、肺気腫などの前兆として、そのカドが丸みを帯びてくる
私は両方の肺ともカドのトガリがなくなってる

ってわけで、医師にタバコを吸ってたのか聴かれた=将来肺気腫になる可能性がある
515病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:21:01.09 ID:9tKrmiFz0
>>514
ああ〜そうですかあ〜吸ってないのにCOPDの可能性て。。ならない事を祈ってます

私は呼吸器科でレントゲン取った時に医師がレントゲンじゃ基本的に何も判断出来ないて
言ったので心の中で医師に対して小心者の私は(じゃ金無駄じゃんか何で撮影したんだ馬鹿)
思った覚えがありました><
516514:2012/09/10(月) 20:41:42.40 ID:YNpx57Wx0
>>515
そりゃ、レントゲンだけで喘息や肺気腫の診断はできないよ。
レントゲンはそのトガリの丸み(横隔膜鈍化って言うんだが)や、
肺や気管支の炎症具合を診断の参考にする程度だよ
517病弱名無しさん:2012/09/10(月) 20:44:02.44 ID:cN/CPLo20
肺気腫は、喫煙以外にも 喘息 百日咳 肺炎 粉塵からでも
なる。レントゲンである程度判断できるが、確定は呼吸機能 CTなど
518病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:06:43.16 ID:wTQ+QBg10
>>515
COPDや喘息の患者は胸部レントゲンを取るのが基本。
喘息もCOPDもレントゲンには写らないけど、肺の変形とかが無いのを確認が必須だし、
またぜんそくが長い人は心臓肥大という命にかかわる症状も出やすいので、それの確認もある。
519病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:11:03.19 ID:umLAny+20
518もっともらしいこと言うけど
読影したらCOPDは分かりやすい
520病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:13:44.64 ID:pCh3b80yO
こいつは喘息に負けてないかもな…
http://www.youtube.com/watch?v=E6bzRAqdXSE
521病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:19:28.27 ID:/dRz463K0
>>506
とりあえず目盛が動かないので新しいのを開封したけど
112吸入してないのに無くなっちゃうとは・・・

まだ赤いマークが下まで行かなくて112吸入したのは、まだ少し入ってるということですね。
今まで112吸入したら捨ててたけど、勿体なかったかな。
522病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:34:30.78 ID:SpAxM1jZ0
初めてのたばこを一本だけすったら、せきが三日ぐらいとまらないんだけど
体がニコチン出そうとしてるだけかな? 喘息とか病気だったらどうしよう
523病弱名無しさん:2012/09/11(火) 05:50:15.74 ID:umLAny+20
520 1人でコントやっているだけじゃん
522 気管支炎起こしたぐらいでしょ
524!ninja:2012/09/11(火) 07:48:57.66 ID:x+JsZKsQ0
テスト
525病弱名無しさん:2012/09/11(火) 09:31:39.49 ID:DPcvYi5qO
喘息ググったらXYOSHIKIが喘息喫煙者
526病弱名無しさん:2012/09/11(火) 10:27:43.14 ID:0FYlj0910
キヨスクのスペルが違うぞ?
527病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:48:48.66 ID:DPcvYi5qO
えっくすの よしき
528病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:29:42.85 ID:mr2GZDBBO
サルタ二回吸ったけどすっきりしない。声もボソボソしか出ない。
前にかかってた病院では神経だから発作じゃないと帰された経験があるので、どの段階で病院行ったらいいか分からない。どうしたらいいんだ。
529病弱名無しさん:2012/09/11(火) 17:34:13.96 ID:OyGV9zkK0
キヨスク ワロタ
530病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:46:23.38 ID:diG7V2YS0
>>461
遅レスだが
今どきアドエアーやシムビコートを出さなくて多種の薬を出す医者は
治療方法が遅れているから他に行ったほうがいいと思う
その処方って合剤が出る以前のものだ し・・・
531病弱名無しさん:2012/09/11(火) 20:53:46.23 ID:umLAny+20
プレドニンの内服も処方されているので
専門医と思いますよ。データーを見ないで
意見するのも論外です。
532病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:04:57.17 ID:JkI8sq4x0
気管支喘息の治療は吸入ステロイドが基本でしょ。
専門医なら喘息ガイドラインに沿った治療するだろうに。
533病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:17:06.64 ID:yLQtTZNB0
シムビコートは最近の治療法だったのか・・
何故か好きになれないシムビコートを今日も吸う〜〜
534病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:33:29.29 ID:kkX+ZfB70
つーか「合剤が最新の治療」というか一番の選択肢ってことだと思うのだが。
まぁ安定してれば何も薬価が高い新薬使う必要もないよね。
キュバールで十分な身になりたいわ。
キュバール好きじゃ。
この薬も高かったなぁ…
535病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:42:29.90 ID:yLQtTZNB0
呼吸器科に始めて行って、始めて処方されたお薬が

キプレス錠&シムビコートの30吸入でした
お薬をのみの料金2350円でした(診察料金別)

これは・・・一ヶ月の薬代金5000円軽く超える・・・
喘息治療て何気にお金かかるのねと感じたよお

高いですよね喘息のお薬><
536病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:45:15.66 ID:/bOFmajC0
>>535
行ってる病院で「これとこれが高いので、調子良くなったらこれを減らしましょう」
って言ってくれる
それでも吸ステ高い
537病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:59:41.25 ID:zgyWWV+/0
>>526
ワロタ|^▽^)ノ
538病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:29:01.33 ID:KZtXamSu0
お返事遅くなってすみません。
>>461です。
書き込んだ翌日、やはり調子が良くならなく、違う病院に行ったら、喘息だけれども、肺炎も起こしてると言われました。前の病院でもレントゲンとったけど、そんなこと言われなかったのに…
そして、この薬の処方も疑問と言われました。
アドエアや、他の薬と肺炎用に抗生物質も貰ったら大分咳が収まりました。
病院選びって大切ですね。最初に行った病院も呼吸器専門だったんですが、治療が遅れてたみたいです。
今はホクナリンテープは大人には出さないし、プレドニンじゃなくてアドエアなどを出すって言ってたそうです。
539病弱名無しさん:2012/09/12(水) 00:31:09.24 ID:SJVstBqp0
>>535
シムビコートの代わりにアドエアは?安いよ。
自分はシムビの方が効くので移行組だけど高いよね。
540病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:00:55.97 ID:n+VlKxdF0
>>535
パルミコートは安いよ
合剤じゃないけど
541病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:42:52.56 ID:uhDW7tQcO
パルミコート使ってる
セキは出ないけど
息が苦しいのは治らない

違う薬にした方が良いのかな?
542病弱名無しさん:2012/09/12(水) 06:56:16.60 ID:qPsQKigU0
ホクリンは最初に処方されたけど、効いてる感じが無かったな
アドエアも使ってったけど、入退院を繰り返してた
アドエアからシムビコートの変えてもらったら、楽になった
543病弱名無しさん:2012/09/12(水) 07:45:57.23 ID:SJVstBqp0
>>541
パルミコートは吸入ステだけで、気管支拡張剤入ってない。
アドエアやシムビはステと拡張剤の合剤。

パルミは症状が出ていない人が予防に使うにはいいと思うけどね。
544病弱名無しさん:2012/09/12(水) 08:59:54.33 ID:X0pKKMdU0
>>538
ブレドニンは最新の治療法のぜんそく専門医でも、症状の重い患者には一時的に投与する場合はある。
ただしブレドニンは連用・多用すると重大な副作用があるから、良心的な医師なら他に方法が無い場合以外には避けるのが多いそうだ。
545 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/09/12(水) 13:07:09.76 ID:uM/0boGp0
パルミコート+セレベントでいいんじゃないかな。
546病弱名無しさん:2012/09/12(水) 13:37:23.26 ID:hnudego80
シムビコート一択しか考えられない
色々試した結果シムビコートが一番楽だった
547病弱名無しさん:2012/09/12(水) 20:25:58.64 ID:HcHFr2TY0
数ヶ月前から喘息治療始めた者です。
良くなりかけてた喘息が、風邪で急激に悪化してしまって、
右胸、右わき腹、右側の背中と、右肺をグルっと囲む感じで痛くなってしまった。(筋肉痛?)
咳はやっと少し落ち着いてきたけど、血痰も出たりして、自分大丈夫か?と思ってしまう、
548病弱名無しさん:2012/09/12(水) 23:23:36.74 ID:slFziqxh0
>>544。一ヶ月前から気道が「いがいが・・」違和感あるので今日先生に相談しました。1日3吸入を2回、何時ものようにパルミコートと、(4吸入に増やしていい)と言われました。症状が悪化した時にと、 3日分の処方されました。薬名がブレドニンでした。副作用怖いですね。
549病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:09:41.61 ID:MgFb5cjSO
>>547
なるべく早く呼吸器科にいきなさい
550病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:13:11.64 ID:MgFb5cjSO
>>548
3日ならどってことない急に飲むのを辞めるのが一番怖いから
医師の指示に従って徐々に飲む量を減らして下さい
551病弱名無しさん:2012/09/13(木) 06:20:47.27 ID:rOdZMy0q0
>>548
3日なら、どうという事はない。医師もそれを見込んで処方しているはず。
悪化したら使えばOK。内服ステロイドは効果が大きい。
パルミコートのような吸入ステロイドは即効性がなく、徐々に改善していく薬だから、
それまでの短期間に内服ステロイドを併用するというのは今のぜんそく専門医では基本的。
552病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:21:48.31 ID:rPJ3c4Mk0
内容は間違っていないけど
ここにいる人のは理解できないでしょ。
553病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:26:23.70 ID:MgFb5cjSO
>>552
??
554病弱名無しさん:2012/09/13(木) 07:41:15.17 ID:+dROtMig0
>>551
いろいろありがとうございました 参考になります
555病弱名無しさん:2012/09/13(木) 10:21:30.96 ID:hJXzU5Kg0
>>546
シムビコート効きがいいって話(薬剤師談)だけど、
自分はパルミコートとあまり変わらなかったなあ。
だから安いパルミコートに変えてもらった。体質によるのかな。
メプチンは副作用で激しい動悸がするので使えないし。
556病弱名無しさん:2012/09/13(木) 12:22:33.29 ID:rOdZMy0q0
>>555
パルミコートは吸入ステロイドだけの配合で、気管支拡張剤が入っていない。
シムビコートは気管支拡張剤も入った合剤。
まぁ、動悸とか足が吊るとかの副作用は(他に薬を使用していなければ)ステロイドでなくて気管支拡張剤の方が主な原因だから、
症状が悪化しないのであれば吸入ステロイドの単体だけの方が良いだろうなとは思うけど。
557病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:50:10.11 ID:gL1enWQL0
ステロイドだけで安定しない人は多いと思う
ステロイドだけで安定してる人はそれで良いでしょうが
息苦しさを感じる人は迷わず気管支拡張剤も使うべき
よってシムビコートを使うのがベストであって
パルミコートだけを使うのが良いなんて事は全くないのが喘息
558病弱名無しさん:2012/09/13(木) 17:49:17.21 ID:zPhDjQ2p0
>>549
ありがとう。
行ったんだけど、なかなか薬が効かなくてちょっと不安になっちゃったんだ。
今後、風邪のたびに毎回あんなんだと思うとキツイなー。

ありがとね。
559病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:36:50.90 ID:QgwjEHz8O
パルミコート使ってるけど息が苦しい
シムビコートとだいぶ金額が違うのかな?
少しくらいなら変えてもらいたい
560病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:49:55.42 ID:gL1enWQL0
>>559
手元に領収書がないから値段の差は正確に今わからないけど
どちらも使ってた経験から言えば大した差ではないと思う

息苦しいなら我慢するだけ無駄ですよシムビーコートに変えた方がいいです。
自分もパルミだけで息苦しくて精神的にもきつかった
シムビコートに変えてから本当に楽になったので、
シムビの方が少し高いけど我慢はやめてください
561病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:37:01.47 ID:C1ypeePw0
サルタ吸って楽になったとき余ってるキュバール吸ったりしてる
発作中の話だが
折角気道開いてるのにもったいないなぁと思って
562559:2012/09/14(金) 01:05:48.72 ID:NYZ4zsNOO
>>560 次の受診で変えてもらう事にする
苦しいのは精神的にもキツいし毎日憂鬱になる
息が苦しいってこんなに辛いとは思わなかった

早く受診日来ないかなー
563病弱名無しさん:2012/09/14(金) 01:24:29.78 ID:hOWqim/30
>>556
うん、>>545=>>555なんだけど、それは分かっているしセレベント使ってるよ。
勘違いさせる書き方でごめん。

>>559
パルミート200μg2本+セレベント1本アンブロキソール28,日分で3300円くらいだったけど
シムビコート60吸入1本で4000円以上したと思う。
薬剤師の話では、シムビは1吸入あたり100円くらいだった。
高いけど、それで安定するならいいんじゃないかな。
564病弱名無しさん:2012/09/14(金) 01:27:38.66 ID:hOWqim/30
シムビコートでもパルミコート+セレベントでもあまり症状が変わらなかったから
価格が安いパルミコート+セレベントにしてる。
1ヶ月にパルミコート1本+セレベントならシムビコートの約半額で済む。
565病弱名無しさん:2012/09/14(金) 02:15:04.08 ID:NYZ4zsNOO
>>563 >>564
迷うな…
他の病気もあってそっちがかなり高い
それは治療しないと余命2年
治療したら…?

先生にしっかり相談してみる
2つの病気は同じ病院だから相談しやすい

生きるのは苦しいな
566病弱名無しさん:2012/09/14(金) 02:20:15.58 ID:Sl8sq+b1O
>>565
お互い病気に負けないようにしようぜ
567病弱名無しさん:2012/09/14(金) 02:29:03.72 ID:NYZ4zsNOO
>>566ありがとう

ちょっと負けかかってるけど、せめて喘息を落ち着かせたい
568病弱名無しさん:2012/09/14(金) 08:27:53.12 ID:mmnWL61W0
>>564
今シムビコートだけど、喘息落ち着いたらパルミコート+セレベントもいいね。
酷いときだけ気管支拡張剤使いたい。
早く寛解したいわ。
569病弱名無しさん:2012/09/14(金) 08:48:15.14 ID:aQtCQza20
喘息で息苦しくて喋るの辛くて、
職場で静かにしてたら同僚にハブられ、
電話も咳き込んで出られず、
超きつくてたまに休めば、子どもみたいな病気で甘えるなと上司。
説明しても、言い訳するなと言われ。
大発作起こして入院すれば、ちょっとは理解してくれるのかな。
570病弱名無しさん:2012/09/14(金) 09:14:47.53 ID:RUdk+6IB0
>>569
難しいね喘息を知らない人は喘息を甘えとか鍛え方がたらんくらいに思ってる

症状が重い日々が続いても他人は理解してくれないからね
逆に面倒な奴くらいに思われかねない
吸引ステロイド+気管支拡張剤+頓服用の薬など完璧に備えて働くしかない
自分は症状ひどけりゃステロイドにテオドールでホクナリンまで貼って出勤してる
社会は厳しいよ・・・
571病弱名無しさん:2012/09/14(金) 09:17:12.28 ID:RUdk+6IB0
逆に言えばアピールするのは面倒な奴に思われて浮くだけ
それより喘息に対して本気で喘息を押さえこんでコントロールして
他人には悟られない方向を選んだほうがいい
他人は助けてくれないそれより喘息に苦しまずに立ち向かって欲しい
自分はそうしてる
572569:2012/09/14(金) 11:15:06.86 ID:j+FPwzLW0
いろいろありがとう。

辛いのは喘息だけじゃないから、
人の体調や状況に敏感に、寛容になりたいと、細かいところに目を配ろうと思ってます。
573病弱名無しさん:2012/09/14(金) 14:38:42.64 ID:o6/CM9RW0
パルミコートを使うと声が出なくなるようになってしまった
以前は1日2回くらまでならなんともなかったのに
574病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:21:54.42 ID:cEoIWLs9P
炎症を抑える効果のあるステロイドだけど
健康な粘膜にダメージを与えたり痛みを与える場合も結構ありますね
ステロイドは必要なんでしょうけど、ステロイドに疑問を感じる事もあるという
575ninja:2012/09/14(金) 15:27:27.28 ID:QOmAXCO3O
プランルカスト・オノンを飲んでる人います?
効き目はどうですか?
576病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:52:22.19 ID:cEoIWLs9P
>>575
それらは飲んでも何かを体感するようなお薬ではありません
予防として飲む病院でだされて飲むお守りの様な物だと思ってます。
577病弱名無しさん:2012/09/14(金) 19:18:43.71 ID:r408E32e0
喘息に限らず「他人に理解してもらおう」って期待できる人って育ちがいいんだね
「自分も他人の何かを理解している」とも思ってるんだよね
578病弱名無しさん:2012/09/14(金) 21:55:23.30 ID:3ZHhQsc00
オノン系はアレルギー由来のチョコレート嚢腫に効く場合もあるからね
(情報が結構古いのであちらの世界で状況が変わってる可能性もあるが)
喘息に効かないとは言い切れまい
579病弱名無しさん:2012/09/15(土) 01:28:09.08 ID:ozJItdtT0
自分はオノンは飲んだことないが、シングレアは劇的に効いた。
高いから症状落ち着いたらやめたけど。
効く効かないが極端だから、半月試して効かなかったらやめりゃいいと思う。
580病弱名無しさん:2012/09/15(土) 01:43:22.27 ID:ozJItdtT0
前回が思い出せないくらい久々におもくそ苦しくなって、
プレドニン20mg×5日間出た。
治るとは思わないけど、このまま寛解いけるかもとか思ってたから正直ショックだわ。
581ninja:2012/09/15(土) 06:22:11.87 ID:8vdfAmxEO
582ninja:2012/09/15(土) 06:24:53.25 ID:8vdfAmxEO
>>580
吸入ステロイドを継続的に使用してても発作がでたの?
583病弱名無しさん:2012/09/15(土) 10:39:10.65 ID:yCnqwz/P0
>>580
同じ。前にも書いたけど、7月に風邪こじらせてプレドニン出た。
それで劇的に良くなったけど、以前よりは悪化したまま。
先週アレルギーあるかないか微妙だった食材摂ったら7月に近いくらいまた悪化。
再度プレドニン出た。

年末から7月まで調子良くて、合剤やめて吸入ステだけでいけるかも?と思っていた矢先の出来事。
お互い頑張ろうな。
584病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:20:07.71 ID:Yj9Pq9Jg0
何だか最近調子悪い
出張が毎週あってどうにも疲れが抜けきれないせいか
ホテルの空調がイマイチだったからか
肺がゼロゼロ言ってる
連休なのに元気が出ないよ
585病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:27:19.41 ID:SQmt2ckI0
>>584
シムビコートを吸いたまえ
586病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:59:25.84 ID:p26gUvbl0
アドエア500とプランルカストで通常生活に戻ったんだけど、
吸入はずっと(一生)続けないとまた喘息に戻っちゃうのん?
先生からプラン的な事聞いてなかったから、この先どうなるのかと思って
587病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:46:18.73 ID:SQmt2ckI0
>>586
プランて・・医者はそこ迄個人の事なんか考えてないよ
ある程度はやっぱり自力で喘息を理解して
自分自身で改善方法考えないと
医者だけに任せきりじゃ本当の意味の平和は来ないよ
588病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:46:58.19 ID:SQmt2ckI0
医者は患者が思ってるより結構適当なんだよ
これは本当なんだよ
589病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:48:06.44 ID:SQmt2ckI0
>>586
発作が出ない所まで来たなら
アドエアのみを自分で調整して回数を減らしてみれば?
590病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:24:28.89 ID:p26gUvbl0
普通のほかの病気だったら、素人判断で勝手に薬止めたりしないよね?
治るまでの間、治療を変えたり、薬を変えたりで順を追って治療してくでしょ?
喘息の場合だけ、医者は適当になるの?

たとえば、
今アドエア500吸ってるから、200とか100とか減らして様子見て
最終的には「いらない」みたいになるのかな?と思ってたんだけど
どうもここ見てると「一生治らない」的な事書いてるから、よくわからなくて質問したんだけど
591病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:27:30.04 ID:p26gUvbl0
補足

>治るまでの間、治療を変えたり、薬を変えたり

↑医者の判断に従ってって事です。
592病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:32:51.21 ID:SQmt2ckI0
喘息の症状は個人差が激しいから
長期間この病気と付き合ってると薬の調整も自分自身でする事が多かったので
悪意は全然なかったんだけど、まあレスやめておくね誤解してるみたいなんで
593病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:35:39.96 ID:SQmt2ckI0
ああしいて言えば治ったか治ってないかは医者にはわからないと思うよ
喘息は検査の数値よりも患者の申告の方が重要だと思うけどね
数値で問題ない酸素も値も問題ないのに発作がまた出るなんて事は普通にあるし
治ったようで薬やめたら再発もあるし長期になればやっぱり自分で調整みたいな部分あるもん
594病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:53:03.30 ID:p26gUvbl0
>>592
あぁああ・・・気分害されたなら申し訳ないです、せっかくレス貰ったのに。

なるほど、医者だけの判断・検査などでは判らないので、一筋縄ではいかず、
だからこそ患者側の判断等も必要になるという事なのかな、なんとなく、わかりました。
自分はまだ喘息初心者なので、発作起こしながら薬の軽減などして行くしかないかな、

ありがとうございました。
595病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:58:54.67 ID:ejbpw6Z60
SQmt2ckI0
上から目線の奴出て行けよ
596病弱名無しさん:2012/09/15(土) 18:06:36.52 ID:FJqJ6ll20
喘息の人ってケンカ好きな人多いね常にケンカ腰
597病弱名無しさん:2012/09/15(土) 18:08:57.86 ID:FJqJ6ll20
自己完結してる人が多い
その割に悩み書いたり質問したり
喘息=精神病なん?
598病弱名無しさん:2012/09/15(土) 18:48:25.13 ID:5mZtEgzg0
持病持ちなんてみんなそうだろ。
599病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:22:32.01 ID:ejbpw6Z60
「患者の申告の方が重要だと思うけどね」
お医者さんいらないじゃん。
600病弱名無しさん:2012/09/15(土) 22:21:39.89 ID:Alnq81ZA0
>>599
その患者の申告を聴くのは誰かな?
処方箋を書くのは誰かな?
それでも医者いらないの?
601病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:49:15.27 ID:LAS1qRTV0
私はアドエア多い時で1日2回2吸入から今は1日2回1吸入ずつだけど
もっと安定したら気管支拡張剤入ってないのにしようねって言われてる
オノンも調子がよければ自己判断で減らしていいって言われてる
調子がいいときがいまいちどんななのかわからなくて困る
602病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:35:20.99 ID:f62Im5AA0
>>599
>>600
二人共何が言いたいのかさっぱりわからん
603病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:36:20.04 ID:f62Im5AA0
何で喘息のスレはすぐケンカ腰になるん?
604579=580:2012/09/16(日) 00:43:12.16 ID:pXoJk8A30
>>581=582
オノン系とは言わんな。ロイコトリエン拮抗薬な。
発症数ヶ月のあたりはかなり薬てんこ盛りでもコントロール悪かったのが、
シングレアで劇的に良くなったよ。胸の違和感がなくなった。
コスパはプレドニンのが相当いいけどな。

普段アドエア500とテオドール100を朝晩で維持してたよ。
公私共に少し忙しくて疲れが貯まってたけど、台風16号の影響もあるのかな?
605580:2012/09/16(日) 00:49:42.84 ID:pXoJk8A30
>>583
ありがとう。
インフルエンザにかかった時ですらこんなならなかったので、
かなり良くなったつもりだったのになぁ。
プレドニン飲んだら呼吸は楽になったけど滝汗やばいよ。
明日デートなのにwww


orz
606病弱名無しさん:2012/09/16(日) 01:05:20.16 ID:pXoJk8A30
>>594
小児喘息は成長に伴って寛解することも多いけど、
成人の喘息は基本治らないよ。
こりゃもう病気というより体質だから。
薬を増やすのはともかく、減らすのは慎重に。
表面上なんともないのは、今の薬の量と拮抗してるだけかもしれないので。
なんも症状なくなってから数ヶ月はそのままの方がいいよ。
発作繰り返すと気道の炎症部分が回復不可能になるから、
できるだけ発作を起こさない、起きたら早めに抑えこむのが大事。
発作起こしながらとかは良くないよ。
うまく付き合えば限りなく完治に近くなることも可能だけど、年単位の治療は覚悟ね。
607病弱名無しさん:2012/09/16(日) 06:42:11.24 ID:b/deZ3Cl0
デオドールのんだだけで頻脈発作おきるのは
私だけ? パニック障害もってるからかなぁ? メプチンでも頻脈発作・・
ホクナリンだけちょっとましです。どきどきしない(でも0.5ミリのみ笑)
608病弱名無しさん:2012/09/16(日) 08:03:30.67 ID:NQuYN/jS0
>>594
喘息初心者なら岐阜の宮川病院のHP見てみたらいいかも。
気管支喘息の基本的なことから載ってる。

気管支喘息になってしまったら、寛解はあっても全快はないよ。
咳喘息の段階でもっと真剣になれば良かったと後悔してるわ。
609病弱名無しさん:2012/09/16(日) 09:45:14.76 ID:ebPJKVa70
>>607
テオドールのような血管拡張機能のある薬なら頻脈はおきて当然。ただし人によっては起きないけど。
ホクナリンの主成分はサルタノールと同じ。ただし徐々に少しずつ吸収されるので副作用は比較的少ない。
いずれにしても、それらの薬は症状を一時的に(薬の効いている間だけ)改善する効能しかない。
ぜんそくそのものを治療・改善するには吸入ステロイドしかないのが現状。
610病弱名無しさん:2012/09/16(日) 10:27:08.34 ID:1SEepg2y0
611病弱名無しさん:2012/09/16(日) 12:24:30.93 ID:EGrou1GsO
喘息にはらっきょうが良いらしい
http://xn--cckya2od6fw34u9bjcu5a2w8e.com/?cat=70
私は1日5粒は食べてますw
612病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:27:45.87 ID:ebPJKVa70
医師の治療を受けて、らっきょうを食べる → ご自由に
らっきょうをを食べてるから医師の処方や指導を無視 → バカ
らっきょうを食べるから医師の診察を受けない → 基地外
613病弱名無しさん:2012/09/16(日) 14:32:44.44 ID:TNNw6qmG0
定期検査では気管の状態も問題ないんだけど、たまに突発的な咳が出るんだよなぁ・・・
614病弱名無しさん:2012/09/16(日) 16:02:07.77 ID:cO2dWh8w0
>>611
硫化アリルにフルクタン・・・ネギ、玉ねぎで良いんじゃね?
615ninja:2012/09/16(日) 17:07:17.00 ID:EGrou1GsO
>>614
らっきょうでいいじゃんw
ユリ科のはだいたい喘息にいいみたいだねw
616病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:04:43.51 ID:oKMg8bwvi
蓮根粉もいいと聞いて自然食品で買いました。続けています。
617病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:30:06.89 ID:KcwYcn1j0
このブルマの写真っていつの写真? 最近の写真?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1347672454/l50
618病弱名無しさん:2012/09/16(日) 20:44:54.13 ID:ebPJKVa70
>>617
誤爆か?
619病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:03:56.65 ID:z5Yirk4+0
くそ〜、今まで折角真面目に答えていたのに、誤爆とはいえ、コレはないんじゃない?こんなもんに興味持ってる奴なんて、永久に治らないと思うぜ。てか治らないどころか、もっと悪化すればいい。
620病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:21:41.52 ID:EGrou1GsO
>>619
これくらいは華麗にスルーしないとw
621594:2012/09/17(月) 02:47:53.48 ID:7z8Qq+sZ0
>>606
>>608
>>610

ありがとうございます。
やっぱ完治は難しいのか・・・・ショック。

一般的に、マスクして作業しなければいけない事を「面倒」で片付けて
いつの間にか喘息に。
病院も完全に「喘息」と診断されるくらいまで放置してたから、
マスクすればよかった・・・&早く病院行けばよかった、orz
622病弱名無しさん:2012/09/17(月) 13:59:20.61 ID:WSW0SfCM0
新発売したグミ(濃カシス)というのを食べたらその日はそれから気道がいがいがしました。飴もミント系の物とか・・・皆さんは食べ物でそういった症状事ありますか?
623病弱名無しさん:2012/09/17(月) 14:17:49.67 ID:MmATUqVM0
>>622
食品のアレルギーでも喘息出るよ。
自分の場合、顕著なのはキウイですぐに喉が締まった感じになる。
そしてりんご、柑橘系のストレートジュース(体調による)、ぶどう(体調による)
どれ食べても口内がピリピリ→咳って感じ。

最初はキウイから始まって時を経る毎にどんどん増えていってる。
果物アレルギーは花粉症持ちに多いみたいね。
624病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:56:04.04 ID:yQkTAOif0
キウイはマタタビの近縁種だからネコが喜ぶんだけどな
625病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:00:27.40 ID:ZQUF6E26O
バラ科の果物でアレルギーが出るなら
アスピリン喘息の可能性もあるんじゃ?
違ったっけ?
626病弱名無しさん:2012/09/17(月) 21:26:48.03 ID:yQkTAOif0
キウイはマタタビ科、りんごはバラ科(昔はウメ科)、ぶどうはブドウ科…
柑橘類は一般的にミカン科(昔はユズ科)
カシスはスグリだからスグリ科かな?
ミントはシソ科だから、シソがぜんそくに良いという人には困ったなぁ、
627病弱名無しさん:2012/09/17(月) 22:55:37.78 ID:Iz5FVoNC0
しかりやっぱり体に悪いのは砂糖と質の悪い油な気がするぜ
悪旨ってみんなこれで出来てる
だが食いたい
628病弱名無しさん:2012/09/17(月) 23:13:12.09 ID:AbIzcQFc0
台風低気圧で息苦しいよぉ
629ninja:2012/09/18(火) 07:07:18.80 ID:1PbNARvQO
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1312856823/
630ninja:2012/09/18(火) 15:04:25.10 ID:1PbNARvQO
吸入ステロイドを継続的使用してると 唇と口の横側がどうしてもカサカサしたような感じになる
そんな感じになる人いる?
631病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:25:37.55 ID:2k0LTWfv0
横側は無いですが 舌がそんな感じです
632病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:32:15.00 ID:1PbNARvQO
そですか
唇のカサカサも口内炎の一種だろうな
633病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:23:35.35 ID:2VxlA5Ti0
フルタイド吸って水でうがいしたあとに
さらにイソジン(のコピー商品)でうがいしてる
風邪とカンジダの予防のつもり
634病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:25:09.97 ID:2VxlA5Ti0
ビンにイソジンにも過敏症があるって書いてて
なんかウンザリするよねこの病気
635病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:28:12.17 ID:yHFfGmBS0
自分はイソジンに含まれてるアルコールに反応する。

>>633
たしか、イソジンに風邪予防効果は無いって調査結果でてた。
636病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:31:21.17 ID:RZ2xYEs40
イソジンはデリ嬢によって濃度が変わるんだよね
そんなに薄くていいの???って思うくらい薄く作る嬢がいる
637病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:32:51.54 ID:0Is4NQc/0
皆さんお酒飲んでる?
638病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:42:06.53 ID:1PbNARvQO
>>637
たまに少しだけね
639病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:55:54.43 ID:HZ0V7XqM0
>>637
同じく、たまに少しだけ。
喘息になる前から酒強くないからあんま問題ない。
640病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:01:43.33 ID:dbGKndKj0
617=636
641病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:04:47.78 ID:sgn2Sft+0
昔、金をケチってビールの代わりに発泡酒を飲んだら、死ぬかと思うくらいの
物凄い発作が出た。

ビールだと大丈夫なのに、何でだろう・・・
642病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:06:59.24 ID:7/1s1jUF0
真夏日になってから
ここ数年来初めて息苦しさのない日々を送った。
夏って楽になるものだっけ?

涼しくなるとたぶんまた苦しくなるんだろうけど。
643病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:15:19.72 ID:oUd5MTfw0
喘息にはマグネシウムがきくよ。
のんでみ。
夫の場合は豆腐の鍋とかだけのおかずの食事をとると
(タンパク質が豆腐や豆ルイだけという意味)
その日は喘息がおきない。
マグネシウムはクエン酸マグネシウム200mgを一日に
1回から2回。人によっては3回。
下痢するけどね。1回くらいなら 大丈夫かな。
644病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:19:16.72 ID:AnNwQMIb0
>>643
コントレックス飲んでたらいいってこと?
645病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:40:57.49 ID:vkkqdRs/O
豆腐も納豆も毎日食べてるが少しも変わらない
相変わらずの喘息

646病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:48:44.28 ID:CcbT7p2R0
>>643
「その日は喘息がおきない。」ってのがデフォルト値としてアカンがな。
647病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:54:04.51 ID:0Is4NQc/0
酒が好きなんだけど飲めばたまに調子悪くなるなあ
ステロイドやってるとたまに治った気して3日程辞めてたら再発しちゃったよ
あ〜あ厄介な病気になっちまったなあ
648病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:55:27.11 ID:1PbNARvQO
>>645
らっきょうも喘息にいいから毎日5粒だべて下さい
649病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:56:39.65 ID:0Is4NQc/0
最近調子は関係なく取り敢えずステロイド吸っとけて感じで吸ってたけど
吸引やめてみて初めて体感した。
あ〜あ薬でおさえれれてただけだった。
少しも治ってなかったみたないな(´д`)
650ninja:2012/09/19(水) 00:00:03.80 ID:1PbNARvQO
>>649
やっぱり吸入ステロイドは効くって事だね
頑張って続けよう
継続は力なり
651病弱名無しさん:2012/09/19(水) 00:12:57.23 ID:JIZlOp7f0
あ、寝る前に吸わなー。
ほとんど安定してるけど風邪が最悪の敵じゃ。
本格的な発作出るし。風邪と喘息の併発が辛い。
台風とかはまぁちょっと悪くなるぐらい
652病弱名無しさん:2012/09/19(水) 17:26:37.90 ID:679drGRQ0
>>644
海外のサプリメントのことだよ。ネットでかえるから。
コントレックスはしらないけど。
653病弱名無しさん:2012/09/19(水) 18:00:11.63 ID:o2zF+30Z0
喘息には吸引ステロイドこれを超える物はありません
654病弱名無しさん:2012/09/19(水) 20:01:37.54 ID:KbPgZz580
吸引ステロイドは副腎皮質ホルモン類似品

>>643
マグネシウムやビタミンCはホルモン分泌を阻害するストレスを和らげる抗ストレス作用
副腎皮質ホルモン自体はビタミンCとコレステロールからつくられる
ちなみにナイアシン、パントテン酸は副腎皮質ホルモン生成を助ける
655病弱名無しさん:2012/09/19(水) 21:03:05.92 ID:bR3kLDrx0
>>654
おおたたり。全部飲んでますがなにか?
656病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:16:06.58 ID:gTybBpSN0
>>653,654
そこの2人、吸引ってなんだよ、痰じゃないんだぜ
ちゃんと使ってないだろ
657病弱名無しさん:2012/09/19(水) 23:56:28.14 ID:VWhVedhb0
きゅいいいいいいいいいいいいいいいいん
658病弱名無しさん:2012/09/20(木) 05:07:14.04 ID:Io/YO/Ni0
初心者の人は、吸引ステロイドなんていうね
脱法ハーブは吸引というけれど
659病弱名無しさん:2012/09/21(金) 12:26:55.25 ID:MnIHvE92O
さっき某ラーメンチェーン店でラーメン食べたら喘息でた。
喉締め付けられてて嫌な感じ。
660病弱名無しさん:2012/09/21(金) 14:41:31.75 ID:Kc4xRRYj0
呼吸器科だが
最近、ぜんそくでネコアレルギーなのに
ネコを室内で飼って苦しんでる独身女性多すぎ。
ゼイゼイ苦しみながら、ネコと添い寝したり口移ししたり、
もうバカかと。

強く注意すると、怒って外来こなくなるから始末が悪い。
悪いとわかって酒やめられないアル中患者と同じ。
”ネコちゃんと別れるくらいなら死んだほうがマシ”、とかいうけど
ネコの主人の健康害して、寿命をちじめて最悪じゃん
ネコだって寿命は数年。ネコのほうがずっと早くすぐ死ぬ
はやくマジメな人間のいいオトコみつけて乗り換えなさい。
661病弱名無しさん:2012/09/21(金) 14:46:36.43 ID:h7mfG8CsO
猫はどうすんの?
さすが医者だな
662病弱名無しさん:2012/09/21(金) 16:51:11.45 ID:rK7R4WRW0
>>660
男紹介してよ
結婚してくれる男
663病弱名無しさん:2012/09/21(金) 18:19:13.84 ID:MMUijzB90
喘息持ちの女なんて
結婚できないね
Hする前から ハ〜ハ〜言うから
664病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:45:54.64 ID:h7F9cQdA0
>>660
喫煙者にはなんて注意してるの?
665病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:51:17.91 ID:WdB5k+4f0
私、女だけど
オナニすれば軽い発作なら回避できる
666病弱名無しさん:2012/09/21(金) 20:58:05.81 ID:+p29HIoe0
自分の性器見たことない女性は37%「見ること自体ふしだら」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348213432/l50
667病弱名無しさん:2012/09/21(金) 23:08:05.84 ID:lAzKF7YV0
>>665
前スレでもオナニは良いけどセックスはダメと言ってた人かな
668病弱名無しさん:2012/09/22(土) 00:33:51.83 ID:MJ+TQnItO
猫の命は数年て盛大な釣りだなwww
669病弱名無しさん:2012/09/22(土) 08:34:56.25 ID:6z+8B4150
>>668
北海道のノラとかはそんなもんだよ
670病弱名無しさん:2012/09/22(土) 09:45:11.94 ID:VIVadAEf0
あの文章の中の大筋ではどうでもいい様な事を盛大な釣りとか言い、しかも草まで生やす。
>>668の性格の悪さが窺がえますね。
671病弱名無しさん:2012/09/22(土) 12:55:43.30 ID:BT0ThkKt0
>>665
AVに転向したら就職できる
顔はモザイクで
672病弱名無しさん:2012/09/22(土) 18:21:09.58 ID:MI80Z2rm0
毎日きちんと吸入してて、ここのところ調子も良くて
こないだの台風でもなんともなかったのに
さっきから急に息苦しくなってきた。
痰が絡んで咳込んでばかりいる。
なんで突然調子悪くなるんだろ・・・
673病弱名無しさん:2012/09/22(土) 21:04:29.09 ID:4vRBFXbo0
>>672
急な気温変動じゃなかろうか
今日はどこにも行かず家にいる俺
674病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:09:06.91 ID:6ghTtl630
マグネシウムを錠剤でとればよくなるよ。
毎日だけど。
あと毎日豆ルイや豆腐 ナッツ類(アーモンド、ゴマなど)
をしっかり食べて
毎日豆乳を1杯のんで。ミルクハーフくらいで。
675病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:09:37.70 ID:6ghTtl630
夫もそうだけど この方法をとらないと収まらないのよ。
あたたちもやりなよ。
676病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:18:38.43 ID:4vRBFXbo0
糖尿病がらみで取ってるけど、喘息には無関係だな
とりすぎは腎臓に良くないし
677病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:20:57.15 ID:LYBOwr3OO
>673
672じゃないけど、それある。
そろそろ喘息発作に特に気をつけなきゃない季節が来たな
678 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/22(土) 22:29:17.36 ID:w7KTsfsnO
>>611
らっきょうを食べましょうw
679病弱名無しさん:2012/09/22(土) 22:49:37.72 ID:FExtgp3sO
食べ物で治るなら苦労せんがな
食べ物系はチラシの裏に書いといてくれ
680病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:48:01.39 ID:7exJ46CN0
薬をしまってある引出しを開けたら
5年前のプレドニンが出てきたんだけど、
さすがに飲まない方がいいかな?
今飲むわけじゃなくて、苦しい時用に飲むつもりだから
ますます古くなるしなあ。

去年のもあるんだけど、これはまだOKだよね?

>>674
豆乳は無調整が好きで毎日飲んでるけど特に変わりなし。
681病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:49:25.86 ID:EDquqkPY0
>>680
次回の通院日に新しくもらったほうがいいと思う
682病弱名無しさん:2012/09/22(土) 23:56:49.00 ID:H+BTy+DO0
豆乳飲んで頭痛になった人いますか? 私は1週間位、夜毎日飲んでいました。 豆乳が、原因か分かりませんが、頭痛になりました。やめたら頭痛がなくなりました。
683病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:19:02.17 ID:XRaRNTsZ0
>>681
そか、やっぱりやめといたほうがいいかな。
薬も賞味期限が書いてあるといいんだがなあ。
684病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:42:04.80 ID:HGuLABU+0
本日は地獄だったわ。夫が気管支炎が悪化して豆腐ずくしの豆乳ずくしで
マグネシウム補給しても発作が収まらず悪化。1日中喘息発作。
なぜこうなったか。
サプリの配合をかえたこと。(アレルギーをよせつけない帳にするLグルタミンを
週5日から3日にしたのがよくなかった。あと肝臓やストレスに強いタウリンも
減らしたのがよくなかった。)
あと インスタントのスープをアホほど飲んだのがよくなかった。粉末に湯みたいな
食品を多様するとミネラルが失われて喘息とか気管支炎が悪化するよー。
こういう場合は いつもなら これで治るっていう マグネシウム豊富食品を
いくらとらせても 止まらない。だから地獄だった。そこで映画を思い出した。
ステロイドの代用にインスタントコーヒー飲ませるシーンを思い出して
真似したら12時間続いた喘息発作がぴったーと止まった((゚O゚)
教訓
1・気管支炎痰発作の持病がある人は タウリンとLグルタミンを週5日飲む。
2・あとベースサプリは当然。
3・インスタントの粉末スープとかインスタントラーメンを多様しない。
  ミネラルが失われて喘息やアレルギー体質に戻ってしまう。
4・一旦戻ってしまったら伝家の宝刀 マグネシウム食品をがっつり食っても
  遅い。急には戻らない。→その時は インエスタントコーヒを飲ませる。
  魔法みたいにぴたっと収まる。

以上のことは注意してね。
そして 喘息や気管支炎もちの人は 毎日 タウリン マグネシウム Lグルタミン
のサプリを飲みベースサプリも飲む。
マグネシウム豊富な豆類やナッツ類、青い野菜を豊富とした食事をとること。
カロチン食品も絶対にはずさない。ビタミンAが欠乏すると喘息になりやすい。
インスタント食品は過剰にとるとアレルギー体質を呼び覚まし努力が水の泡になる。
いったんなってしまったら インスタントコーヒーをステロイドの代わりに飲ませる。
これで気管支炎や喘息は一旦とまる。
失敗を繰り返さず 加工食品インスタントは僅かにして自然食品をとり
はずせないサプリだけは やめないこと。
685病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:42:42.18 ID:HGuLABU+0
放射能が撒き散らされてから夫は気管支炎の持病が悪化して
気管支喘息を併発してしまった。それから分子栄養学の
サプリメントで治療したら 医学では治らなかったのに治った。
サプリは飲ませる毎日だけど。
以前なら豆腐や豆ルイで治ったのに放射能撒き散らされてからは
それだけでは治らないので サプリを飲んでいる。
それでもサプリの重要なものを減らしたりすると戻ってしまうし
また加工食品やインスタント食品を続けてとるといっぺんに
重度喘息に陥るよ。
インスタント食品はミネラルを奪いので注意してね。

放射能な西日本にも影響がでてるよ。喘息もちになってしまったからね。
瓦礫拡散されたら どうなるかってこわいよ。
でも 努力は怠らないこと。

みんなもサプリのんで自然食品とってインスタントコーヒーとマスクは
持ち歩いてほしいわ。

上等の豆でひいたコーヒーは効果ないよ。
インスタントコーヒーに限って ステロイド吸引の代用になるよ。
発作がおきたらすぐのんでね。この方法は映画で学んだ。
686病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:45:29.22 ID:f19IDf2h0
>>684
あんた何かどっか間違ってるし、勘違いしてるよ
あんた自身は喘息じゃないんだろ?
夫が喘息であんたは喘息じゃないんだね
なんか、わかりますわw
687病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:47:49.80 ID:f19IDf2h0
コーヒーがステロイドの代用になるだって?
馬鹿じゃねーの
くだらんことを長文で書くのやめろ
688病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:53:30.09 ID:XaIFmPGf0
旦那よく離婚しないね
689病弱名無しさん:2012/09/23(日) 00:58:25.60 ID:XRaRNTsZ0
食べ物やサプリ系の書き込みはスルーしたほうがいいね。
こんなの信じて悪化したくないし。
690病弱名無しさん:2012/09/23(日) 01:08:37.62 ID:QRdycpRQO
確かコーヒーと合わないステロイドがあったはず

簡単に書き込みしてる奴がいるけどステロイドが効かなくなったらどうする?
大発作が起きて死亡したら責任とってね^^
691病弱名無しさん:2012/09/23(日) 01:12:07.55 ID:QRdycpRQO
つうか釣り?
信じてコーヒー飲んでたら死ぬぞ
692病弱名無しさん:2012/09/23(日) 04:38:15.79 ID:XYgvj3vs0
684,685の人 夫が気管支炎 嫁は研究者
タウリン マグネシウム Lグルタミン
原材料安いものばかり 年間1000円で治りそう
インスタントコーヒー銘柄も今度書いてね
コカコーラ ダイドー UCC サンガリアどれが効くかな?
ステロイドの吸引は、燻蒸でいいかな
今度試してみる
693病弱名無しさん:2012/09/23(日) 04:56:08.99 ID:UBS9B50k0
>>692
おっさんそれ缶コーヒーやろ
694病弱名無しさん:2012/09/23(日) 05:05:48.06 ID:UBS9B50k0
>>687
コーヒーに含まれるカフェインはテオフィリンに似てるんだとよ
だからインスタントとか関係ないよ
695病弱名無しさん:2012/09/23(日) 05:10:21.38 ID:UBS9B50k0
おっとテオフィリンは気管拡張だからステロイドの代用の代用じゃないな
だから>>687の言うことは間違いでもないな
696病弱名無しさん:2012/09/23(日) 05:11:10.46 ID:UBS9B50k0
なんで代用2回書いてるんだww
もうちょっと寝るw
697病弱名無しさん:2012/09/23(日) 06:37:09.22 ID:1TRJyjZ10
ティオフィリンだけでぜんそくが完治するのなら、コーヒーで完治するかもしれないがなw
治ったような気にさせるというのが、何も効果を感じさせないよりは悪質だw
698病弱名無しさん:2012/09/23(日) 07:08:12.96 ID:XYgvj3vs0
UCCの砂糖沢山入っているのが甘くて美味しい
ネスレの瓶入りは、インスタントだけど面倒だね。
タウリン マグネシウム Lグルタミン
インスタントコーヒーの成分が入った飲み物あったら
投稿してね。みんなに広めよう。
699病弱名無しさん:2012/09/23(日) 08:40:37.21 ID:q61PXp3Z0
>>692
ステロイドを持ってくるのを忘れた子供が
親があわててインスタントコーヒーを飲ませて
とめるシーンを映画でみた。
嘘くさいけど 喘息発作でげんげんかんかん 咳してるのが12時間も続くし
やってみたら ぴったーと収まった。びびったよ。
インスタントコーヒーとは 粉末のネスカフェのコーヒーね。
どこにでも売ってるでしょ。わたしは輸入雑貨の逆輸入のブラジル製のネスカフェ
を家においてるけど。安いから。日本製より。
それをひとさじ 小さなデミタスカップにいれて湯をいれて飲ませただけだよ。

ステロイド飲んでる人とか に なんかいうつもりはないけど
わたしはまだ そういうの夫が持ってないし 急場しのぎでやった。
みんなも 一度ためしてみたら?と思ってるだけだから。
700病弱名無しさん:2012/09/23(日) 08:42:42.28 ID:q61PXp3Z0
>>698
わたしが言いたいのは 映画では ビンに入ってる粉末sの
インスタントコーヒーでそれを湯に溶かしてブラックで飲んでるシーンがあって
それを真似したということ。砂糖入りの缶コーヒーはどうか試したことはない。
また コーヒー豆をひいて湯でだして飲んでも効果はないよ。

なぜかわからないが インスタントコーヒーの粉末を ブラックで湯に溶かす場合だけ
きいたということ。
701病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:03:50.97 ID:f3DhNd7V0
副作用でるので2ケ月半前からパルミコートに変えて3種類目です。一ヶ月前から足が時々つっていましたが最近毎日つります。やはり副作用でしょうか。1日 朝、夕3吸入づつです。
702病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:14:35.38 ID:1TRJyjZ10
>>701
パルミコートは吸入ステロイドだけで気管支拡張剤は配合されていないので、足がつるという副作用は出ないというのが定説なんだけど…
テオロングとかの拡張剤を使っていると足がつる副作用は出て当然という定評だけど。

まぁ、こんなところで相談よりは、医師に相談だな。
703病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:15:08.19 ID:+dWOcuVs0
変なの湧いたな、コーヒー好きで
よく飲むけど、喘息にきいたこと無いぞ
喫茶店で咳が止まらなくなって迷惑かけたことあるけど

ただ、テオドールには
>お茶に含まれるカフェインは、この薬の副作用を少し強めるかもしれません。
>日本茶、コーヒー、紅茶類は控えめにしましょう。

素人判断は危険
704病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:18:11.73 ID:+dWOcuVs0
>>701
足がつるったら、糖尿病
705病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:39:41.75 ID:UBS9B50k0
カフェインの効果には交感神経が緊張して発作が起こりにくくなるという効果がある
眠いときに飲むってやつな
副交感神経が優位になると発作が起こり易いから
そういう意味ではステロイドが無いときの一時しのぎにはなるかもしれない
まあ、飲まないよりマシってところかな?
706病弱名無しさん:2012/09/23(日) 09:58:20.62 ID:+dWOcuVs0
>>700
映画の話かよ、たしかガリレオとかいう
インスタントがカフェィンが多いって理屈あわねぇな
707病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:11:22.42 ID:f3DhNd7V0
>>704
足つるのは いろいろ ググりましょう
708病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:15:41.25 ID:+dWOcuVs0
>>680
使用期間5年らしい
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2456001F1310_3_09/2456001F1310_3_09?view=body

当然製造してからだろうから、5年前のは使うのやめたら
709病弱名無しさん:2012/09/23(日) 10:41:39.85 ID:+dWOcuVs0
>>707
すんません。
ちょうど調子が悪くてステロイドの吸入量を増やしてるので
血糖値が高くて、足つってます。条件反射です。
糖尿病と喘息の両方をわずらってると大変です。
710病弱名無しさん:2012/09/23(日) 11:25:52.68 ID:f3DhNd7V0
>>709
そうでしたか〜 お大事にしてください
711病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:55:49.59 ID:QRdycpRQO
>>700ここの人は全員ステロイド使ってるかと

発作が起きたらコーヒーではなく発作止めじゃないと間に合わないレベル
712病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:59:10.57 ID:QRdycpRQO
あー
>>699の方だった
713病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:45:28.05 ID:q61PXp3Z0
>>703
豆からたてるコーヒーじゃなくて インスタントの粉のやつだよ。
714病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:46:45.51 ID:q61PXp3Z0
>>711
まあ ステロイド忘れたときは インスタント粉末コーヒーをなめて とりあえず
しのいでってことだよ。
715病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:47:30.50 ID:q61PXp3Z0
ただ Lグルタミン マグネシウム タウリンは 錠剤で飲んでみる価値はあるよ。
716病弱名無しさん:2012/09/23(日) 13:49:44.68 ID:vCtRQshK0
マグネシウム静注という処置はあるが
豆腐を食ってるレベルじゃ効き目は期待できない。
サプリメントなんかに下手に手を出すと医者の薬代より高い(けど効かない)

発作の手前でサルタを使う程ではないけど
なんとなく苦しいってときにコーヒー数杯飲むことはある。
717病弱名無しさん:2012/09/23(日) 14:12:30.76 ID:QRdycpRQO
>>714 変な民間療法してるなら早めに病院へ行ったら?

ステロイドで安定させて発作時には発作用の薬で対処
喘息で毎年何千人も死亡してる
その数が年々減ってるのはステロイドが普及してるから
まずちゃんと薬を使ってからその後に良いと思う物を試したら?

早急に病院へ行かないと危ないよ
718病弱名無しさん:2012/09/23(日) 14:15:47.56 ID:+dWOcuVs0
>>713
インスタントってカフェイン多いのか?
ドリップの方が多いとおもうけど
719病弱名無しさん:2012/09/23(日) 14:30:11.93 ID:ZI6zER8g0
サプリメント多用は、胃腸が栄養を吸収する能力を弱めてしまうから、長期的には良くない。
栄養は食べ物から摂取しましょう。
720病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:23:19.67 ID:XYgvj3vs0
ttp://intmed.exblog.jp/6742956/
缶コーヒの方が好きだね。
721病弱名無しさん:2012/09/23(日) 15:41:27.24 ID:+dWOcuVs0
>>720
高濃度のマグネシウム摂取は医師の処方が必要だろ。
近所で井戸がマグネシウム汚染で腎臓障害をでたからな
食い物の量で効果があるのか疑問だけどな
722病弱名無しさん:2012/09/23(日) 16:18:49.95 ID:1TRJyjZ10
>>718
カフェインだけで見るなら、緑茶の方が1回に飲む量で計算すると多い。
723病弱名無しさん:2012/09/23(日) 16:28:52.96 ID:aKsmTO6c0
>>680 >>708
薬によっては3年とかだね
でもいきなり違う成分になるとか毒になる とかではないので 緊急の場合とかは自己責任で10年はいい とどこかで見た。
薬によっては製造ロットがシートに刻印し てあったりもする
あと、薬局でもらうときに箱に書いてある
使用期限を教えてもらうとか… 自分は頓服の保管用はそうしてもらってる よ
724病弱名無しさん:2012/09/23(日) 16:43:44.51 ID:UBS9B50k0
>>722
つ 【眠眠打破】
こういうのたぶんカフェイン多いよね
やたら食い付いてる奴いるけど知ってて損はないかも
ただ毎日コーヒーがぶ飲みしてるカフェイン中毒の人は効果薄いんだよ
725病弱名無しさん:2012/09/23(日) 17:33:49.18 ID:1TRJyjZ10
アゴニストとかアンタゴニストとかリガンドとか、習ってないか?
カフェインは受容体に対してアゴニストだったっけ?
726病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:42:09.76 ID:XaIFmPGf0
テオロングとかとカフェインってだめじゃないっけ
727病弱名無しさん:2012/09/23(日) 18:54:08.71 ID:+dWOcuVs0
>>726
テオフィリン系はだめだとおもう
728病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:01:09.67 ID:q61PXp3Z0
だからさー。何度もいってるけどカフェインが効いたとはいってないよ。
インスタントこーひー のみ効いたの。わかる?
カフェインだからといって他の茶だの豆コーヒーだのじゃきかないって何度いえば。
729病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:05:58.43 ID:3UFcrm1W0
>>685
>サプリメントで治療したら 医学では治らなかったのに治った。

良かったねー治ったならもう発作なんか出ないよね(棒
730病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:06:58.20 ID:1TRJyjZ10
インスタントコーヒーが効いたというのでは、キノコが効いたとか海草が効いたとかと同じレベルの話だな。
キサンチンだとかカフェインだとか成分で言うのならまだ別だが。
731病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:22:25.40 ID:XaIFmPGf0
>>728
次回ぜひ白湯、ホットミルク、ホットココアあたりも試してみて
732病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:28:07.40 ID:1TRJyjZ10
麻黄という草がぜんそくには効くという定評があるんだがなぁ。
残念ながら栽培禁止で苗を国内に持ち込めない。
733病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:32:09.15 ID:Ck5VWEAB0
>>732
麻黄湯って漢方薬で済むじゃん
734病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:36:17.94 ID:QRdycpRQO
ゲッ まだコーヒー言ってるし
その前にちゃんと病院行きなよ
日頃のコントロールをステロイドでやらないと…

何度書いてもわからないのか
日本語が理解できないのか
頭がアレなのか
735病弱名無しさん:2012/09/23(日) 19:45:41.58 ID:UBS9B50k0
>>733
小青竜湯にも入ってるよね?
736病弱名無しさん:2012/09/23(日) 20:57:51.83 ID:q61PXp3Z0
コーヒーだけどー。b5とってみ。これとまるよ。
パントテン酸。
アレルギー押させるやつ。
500mgを一日1回か2回。
でも マルチミネラルビタミンをベースに飲んでからね。
737病弱名無しさん:2012/09/23(日) 20:58:25.18 ID:q61PXp3Z0
コーヒーでもきかなくなってきたので
やけくそで 前収まってたときに飲ませてたアレルギー用のサプリを
飲ませたら収まってきたよ。b5ね。
738病弱名無しさん:2012/09/23(日) 21:55:23.25 ID:f19IDf2h0
喘息患者でもないババアが何で
喘息スレで的はずれな書き込みしまくるんだw

これってスルーするべきの只の荒らしだなw
739病弱名無しさん:2012/09/23(日) 22:53:04.68 ID:XaIFmPGf0
コーヒーやサプリ飲ませる前に薬ちゃんと飲ませろっていう
740病弱名無しさん:2012/09/24(月) 00:11:24.01 ID:nkdstouK0
コーヒー押してたけど結局コーヒーでも効かなくなってきたとか
喘息患者なめてるのね

まさか吸入ステとかしてないのかね。怖いね。
741病弱名無しさん:2012/09/24(月) 04:03:02.64 ID:j6L/r7HR0
コーヒーだのサプリだの言ってるのはスルーしとけよ。
やりたいやつは勝手にやればいい。
それでどうなろうと自己責任。

賢明な人はかかりつけの医者の指示通りに薬を使用すればいい。
742病弱名無しさん:2012/09/24(月) 05:50:35.88 ID:gCXHTWbi0
ヤバイ発作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
743病弱名無しさん:2012/09/24(月) 05:55:36.29 ID:J3JnOcxH0
発作まではいかないけど、喉がヒューヒュー言ってるぜ!
744病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:32:45.35 ID:lROX4nfSO
昨日雨降りから本格的発作発動してしまった
スゲー咳とゼーゼーピーピー
めちゃくちゃ息苦しい
ネブライザーでメプチン吸入して、プレドニゾロン4シート残してたから、朝昼晩で30mg×4日間飲んで見る。
喘息発作に発動したら、ぶっちゃけプレドニンしか効かないよな〜
745病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:35:59.16 ID:KE/t4Moy0
まじめにいうけどブロメララインケルセチンはよくきくよ。
薬ものんね。
746病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:41:35.10 ID:2B+RFs6K0
アレルギー全部あって市販薬のアレルギーすら
怖いからちょっとした病気でも全部医者行って
時間と金がもったいない。
好意で「体にいいもの」勧められても
断ったら気を悪くする程度ならいいんだけど

下手すると健康食品業者や宗教や
セミナーが嬉しそうに寄ってきて
うざいことこの上ない
747病弱名無しさん:2012/09/24(月) 06:54:25.39 ID:gCXHTWbi0
今の時期必ずくるからわかってたけど、昨日の寒さで体調くずしまくり
748病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:26:37.37 ID:ITrSeyk10
コーヒー&サプリの若奥様
今日も長文頑張ってね!!
Lグルタミンは 化学調味料 ハイミー 味の素ことかな
749病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:51:54.05 ID:tuWxfJZ40
新潟住み
フェーン現象で35℃超えからの冷え込み20℃でやられた
弱ってるから普段は引かない風邪もプラスされて2日間まともに寝てない
750病弱名無しさん:2012/09/24(月) 14:42:43.59 ID:06TPj5um0
>>749
2日寝てなんだろ、風邪も併発してる
病院行ったほうがいんじゃないか。
息ができるあいだに
751病弱名無しさん:2012/09/24(月) 14:46:53.39 ID:fgF/GXKPO
喘息なる前はしなかったけど
今年はインフルエンザのワクチンをしようと思う
今で苦しいのに移ったら大変だな
752病弱名無しさん:2012/09/24(月) 14:51:25.36 ID:06TPj5um0
ワクチンは調子の良いときにやったほうがいいね
でもあれも、あたりはずれがあるからなぁ
一応やってるけど
753病弱名無しさん:2012/09/24(月) 20:06:54.28 ID:JtXd5zNf0
三ヶ月ぶりに転勤先から帰ってきて、メプチン吸いながら久しぶりに嫁とセックスしたんだが… 
嫁のフェラテクが格段にアップしててビックリしたよ…俺を喜ばせる為にかなり勉強したらしい…なんか感動しちゃったよ 
お前らも俺みたいに良い嫁見つけろよ! 
754病弱名無しさん:2012/09/24(月) 20:13:56.96 ID:kNLsP07R0
正直嫁と三ヶ月以上SEXしてないわ
愛してはいるけど積極的にSEXしようとは全く思わんなあ

仕事が終わって一番に思い出すのは息子の事と
そろそろ喘息の薬の時間だな〜くらいだなw
755病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:44:16.57 ID:KzYqW8190
誰も俺が教えたからなとか言わないんだな
息苦しくてそれどころじゃないのが大多数か
756病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:53:24.40 ID:kNLsP07R0
俺は喘息が完全完璧に治るなら別にSEXなんぞ
この先無しでも構わんよ

このままじゃ俺の子供が成人するまでに窒息死するんじゃねーかと思う
757病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:54:44.60 ID:kNLsP07R0
最近調子が悪いなあステロイドだけじゃなく
気管支拡張剤も貰いに行った方がいいんだろうか・・
758病弱名無しさん:2012/09/24(月) 22:36:35.60 ID:87nfj+yg0
>>753
三ヶ月の間、誰を相手に練習してたのかな
759病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:10:26.86 ID:e529X+Pg0
Lグルタミンは 味の素とは違うよ。ねえちゃん。サプリだし。
あんたたち気の毒ね。
わたし夫が昨日地獄だったのは サプリ節約したからよ。ひと月
8千円にしたのが間違いだった。やっぱり減らしちゃいけなかった。
元に戻したら 今日はほとんど咳払いしない。
昨日は窒息すんじゃないかとおもったよ。
サプリクリニック 本にも書いてあるよ。分子栄養学とか。
まずベースサプリを飲む。マルチミネラルビタミン。
その上で飲む必要があるものは

マグネシウムサプリ
ケルセチンブロメラインのサプリ
b5(パントテン酸) これは500mgを一日2回は必要
bコンプレックス50 50才以上はb100が良い。
ビタミンE(アルファトコフェノールという天然ものでないと毒になるよ。)
ビタミンcは2000くらい一日2回くらいにわけて飲む
カルシウムマグネシウム亜鉛dとか入ってるサプリもあると良いとは思う。わたしは
飲んでいる。
あとイチョウ葉エキス これもあるとうれしい。

まあ 最低必要なのは このあたりかな。
まずこれだけやってみて 感想をいってほしいわ。
多分 ほとんどの人が 喘息をかなり完治させると思う。
760病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:11:20.79 ID:e529X+Pg0
あ 上にタウリンのサプリとLグルタミンもいれといて。
ビオチンもあるとうれしい。

ひと月 8千円から9千円とかかかるよ。わたしは
これ以外にも飲んでて全部で25種類はあるけど。
761病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:11:51.61 ID:e529X+Pg0
これは海外アメリカの製品でないとだめね。
日本のは高いし それに濃度がうすすぎるし。
762病弱名無しさん:2012/09/24(月) 23:51:20.76 ID:ykSY+vgc0
味の素と、海外サプリのL-グルタミンと、どう成分が違う?

それだけ金をかけるよりは、医者でステロイド処方してもらった方が確実だがなw
763病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:59:05.15 ID:tWK1vLu20
>>757
ステロイドのみって喘息症状が出なくなった人が予防でするんじゃん?
無理せずもらっておいた方がいいよ。
夜中に突然苦しくなるかもしれないし。
764病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:19:32.11 ID:T1qUXrl/0
サプリの布教かな
サプリは、医薬品じゃないから
効能は謳えないんだようね
傍観していたら サプリ信仰もここまで来ると
紙一重という感じ
765病弱名無しさん:2012/09/25(火) 02:34:31.61 ID:i44xCkQo0
>>754
嫁のマンコなんて3年は見てませんが
子供も3人いるから別にいいです
766病弱名無しさん:2012/09/25(火) 05:10:27.13 ID:KBdzBPLf0
かれこれ3ヶ月位、小さな発作と大きな発作を繰り返してる
血液検査で炎症反応?有りで微熱がずっと出てる
レントゲン異常無し、輪切り異常無しで先生も何でかなー?って疑問みたい
昨日IGE値(アレルギー反応?)検査の結果聞いたら通常より三倍の反応が出てるとかで、これを下げる治療が高額医療になるとかなんとか説明されたorz
ただでさえ5000円超える薬を2週間に一回出して貰ってるのに、これ以上家計圧迫出来ないよorz

喘息は一生付き合っていかなきゃいけない病気なんだから、お薬ぐらい(吸入薬とか)安くならないかな…

皆は一回お薬出して貰っていくらぐらいの支払いしてますか?
767病弱名無しさん:2012/09/25(火) 05:58:11.51 ID:A4EcUnjj0
>>763
ステロイドは治療だけ。予防ではない。短期間に直接の症状の改善はムリ。原因がなくなる→症状がなくなる、という効果は期待できる。
他の拡張剤などは、短期間に症状を改善する効果。ただし薬が切れると効果がなくなる。
768病弱名無しさん:2012/09/25(火) 06:26:25.41 ID:FufAYAhw0
>>762 違うということしかわからない。
でも金は正直痛いけど9千円かかるものを8千円に抑えようと
飲む日を数日減らしたり飛ばしたりしただけど その飛んだ日は
がっつり喘息でてくるよ。すぐにではなくても飛ばして2日後とかに
がーんと。怖くて減らせない。
夫が喘息になったのはこの1月。放射能の影響だと思っている。
確かに過労もあったにはあった。年令も中年になってきてる。でも
こんなひどい喘息はなったことはない。気管支炎は食後いつも
30分くらいガーガー痰がでたけど。
だから今年の1月からアールミンデルのビタミンバイブル読んで
それをそのまんま実行している。じょじょにサプリ増やして
月9千円かかるようになった。最初は3千円くらいだったのに。
増やすほどに 飛蚊症がよくなったり毛が増えたりして。肝心要の
喘息や気管支炎も収まるし。やめらえなくなった。
薬は 飲めば10年したら副作用がでてくるけど サプリメントは
大量投与で副作用がでるb3とかさえ気をつけておけば 副作用は出ない。
そのちがいは大きい。それに若返ったし。栄養だからよくなることはあっても
老化促進したり臓器やられたりってことはないからやってるよ。
769 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 06:33:56.83 ID:R4GdPJMDO
>>768
放射能か…
770病弱名無しさん:2012/09/25(火) 06:39:07.86 ID:FufAYAhw0
>>769
放射能はまず気管支にくるからね。当然 喘息も増える。
また心臓 ガンと 当たり前にある病気が増えてくるよ。
そりゃ 絶対に放射能の影響ですとは 東電も保安院もいわないけどね。
政治家も。
771病弱名無しさん:2012/09/25(火) 06:41:47.68 ID:FufAYAhw0
正直40代までずっと風邪で薬のむことはめったとなく
大抵はプロポリス大量飲みとかで簡単になおしたし
寝込んでも1日だった。しかし今年は違った。
ものすごい喘息発作 下痢 一週間寝込んだよ。夫。
わたしもね。(わたしは喘息はないけど)
関西に住んでても これだけ放射能の影響はある。
放射能を取り込んだ魚だのなんだの食べてたし
空気だって そりゃ飛んできてるだろうね。やっぱり。
今はいくつ病院いっても漢方でも治らないし 分子栄養学で
なんとか 保っているよ。この毎月二人で2万かかる費用を
東電に請求したいわ。
772病弱名無しさん:2012/09/25(火) 07:46:12.82 ID:XGZrtoorO
本来バランス良く食べてたらサプリなど必要ない

ちゃんと食べさせないと風邪も引く
検索したらサプリの弊害は山ほど出てくる
特に喘息は発作が起きる病気
この関西人は大発作で命を落とすな

関西のおばさんってやっぱアレだな
書き込みがしつこくて気持ち悪い
773病弱名無しさん:2012/09/25(火) 07:53:15.61 ID:27jh8njk0
サプリ万能説 上の人はサプリだけとってりゃ生きていけそうでうらやましいわ
774病弱名無しさん:2012/09/25(火) 07:54:40.00 ID:crAKfX1j0
もっと健康的な食生活させてあげて掃除しまくってアレルゲン減らして
一人にさせたりストレス減らしてあげたり色々できる事ありそうなのにね

昨日中発作おこしてからきつい
775病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:00:15.60 ID:tWK1vLu20
>>767
ごめん書き方悪かったかな。
吸入ステはもちろん治療だけど、症状出ている場合は気管支拡張剤と併用だと思うんだ(合剤など)。
>>757が吸入ステのみで気管支拡張剤使ってないなら、症状は安定していて予防に移行していると思ったの。

ところが最近は苦しいこともあるようだから、もらってきた方がいいと思って書いた。
776病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:06:38.37 ID:tWK1vLu20
>>772
ほんと読んでいて恐怖した
喘息の気管内治療しなかったら、安定しているように見えても
ある日突然大発作突然死のパターンそのままやん
777病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:33:34.02 ID:A4EcUnjj0
サプリ万能に放射脳かw
救いようが無いなぁ。創価にでも入ったら?
778病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:45:59.82 ID:T1qUXrl/0
喘息の気管内治療てなんだべさ
言い回しの違いか?
水でも入れて洗浄するのか

今日は、サプリメント洗脳患者さんと喘息若葉マークさんだけだね
779病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:47:41.60 ID:A4EcUnjj0
まぁ、科学的に可能性の無い物を思い込みで賠償請求されたら、いくら東電でも可哀想w
もっとも実際に裁判すれば面白いけどな。いくらプロ市民でも勝ち目がないいいがり裁判を支援するのか、見物。
放射能バリバリで津波の被害がほとんどない福島県双葉町と、放射能なしで津波の被害甚大の陸前高田で、どちらが喘息が増えたのかと。
780病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:58:01.34 ID:3xYavE0L0
>>771
サプリで喘息完治するんなら
そんな凄い情報を2chなんかに書いてないで
マキノ出版に持ち込めよ。
原稿料もらえるぜ。
781病弱名無しさん:2012/09/25(火) 11:08:14.41 ID:tWK1vLu20
>>778
いやいや、継続的な吸入が必要でしょと言いたかったの
サプリ飲んどけば治るっていう論調に対して
782病弱名無しさん:2012/09/25(火) 12:15:54.47 ID:ZO+jtUmP0
>>771
しね
783病弱名無しさん:2012/09/25(火) 13:12:33.42 ID:c81dAlbU0
甲状腺に影響があるんだから、喘息は全く関係ありませんとは言えないよな
784病弱名無しさん:2012/09/25(火) 14:45:53.14 ID:7VDfo2Jw0
イライラするとさらに苦しくなる。
昨日いきなり苦しくなったから台風でもくるなとおもったら案の定やっぱり
台風発生
ストレスでも苦しくなるの理解してもらえない
785病弱名無しさん:2012/09/25(火) 16:09:34.62 ID:1AMwGBhB0
夏の猛暑の間はほんっとに呼吸が楽で楽で。
もしかして治っちゃった?と思いたいくらいに楽だったのに。
ここ2,3日、ちょっと涼しくなったら、あの重苦しい感じが戻ってきた。
台風接近でますますきつくなるんだろうな。
あーあ。
786病弱名無しさん:2012/09/25(火) 18:20:36.78 ID:A4EcUnjj0
>>783
幽霊の存在や宇宙人が日本に存在するというのと同じで、否定できる証拠は誰も持っていない。
まぁ、まともな人間は信じないけどなw
787 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 20:36:21.97 ID:R4GdPJMDO
>>786
個人差はあるだろが
ないわけないだろ
影響ないとか言ってる奴は喘息の知識なし
788病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:45:43.57 ID:QrnfnjbF0
喘息持ちでも無いババアのオカルト話からどんどん
変な方向に流れて行くなあ
そろそろオカルト治療の話やめないか?
789病弱名無しさん:2012/09/25(火) 20:53:45.75 ID:crAKfX1j0
せやな
790病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:24:20.87 ID:06jCHmf90
今日軽いけど、発作出た。
職場では、蚊取り線香をたくの。
いつもより長くその中にいたら咳が止まらなくなった。8月に続き2回目。
いつもは逃げてるけど今日は
逃げられなかった。
でも、この寒暖差だし、少々疲れや体調の悪さもあったしな。
プレドニン嫌いだけど飲む羽目にorz…
791病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:25:52.65 ID:27jh8njk0
上司に相談して異動なりなんなりしようよ
命かけてまでそこにいる必要ないでしょう
792病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:31:39.46 ID:c81dAlbU0
>>786
幽霊や宇宙人の話まで飛躍するのか意味不明だし
話のすり替えにしてはセンスがないなw

オカルト系の話をしたいなら、それ系の板に行ってくれ
ここは喘息のスレなんでね

同じことを言うが、甲状腺に影響がある以上喘息には無関係とは言い切れないだろ?
793病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:33:04.01 ID:QrnfnjbF0
>>792
具体的に何がですか?
794病弱名無しさん:2012/09/25(火) 21:33:32.72 ID:06jCHmf90
>>791
上司には
"蚊取り線香で誘発されるようなので、これ使ってみて下さい"って、煙が出ないタイプの虫◯ナーズのようなものや、生協に売っている少しマイルドなのを渡してみたのですが…
それらが無くなったようで、
また通常のをガンガン使っているの。
795 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/25(火) 21:51:17.34 ID:R4GdPJMDO
796病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:16:58.17 ID:XGZrtoorO
咳喘息はここじゃなく
他にスレがある
797病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:28:12.30 ID:4Lah/pIf0
>>782
てめーがしねぼけ きちがい!!!
798病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:31:06.94 ID:4Lah/pIf0
死ぬ人ってみんなこうね。
舅もそうだった。
あたまっからわたしを馬鹿にして否定してた。
この人70すぐに死ぬよ。って予言してたらやっぱりあっさりしんだ。
因業だね。
頭悪くて頑固で馬鹿で性格悪くて。
そう言う奴は死んで当たり前だよw
799病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:35:18.89 ID:4Lah/pIf0
サプリのこと書いただけで しねとか キチガイみたいなののしり。
ここにキチガイの人格を疑うわ。
そういう奴は薬ばっかり飲みまくって副作用でさう長くは生きれないよ。
舅が喜々として薬口にほりこんでたしね。
本当に薬をたてとはいってないのに。
でも薬に頼るのと同時並行で 体質改善とかそういう方向も
やらないとダメなのに。
馬鹿はしぬね。わたしの千里眼はよくあたるわ。
800病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:43:07.48 ID:LGcQLPH40
>>797
千里眼お持ちの方がそんなこと言っちゃぁねぇ?
サプリもいいけどお手軽なメニューにプラセボ期待するの嫌いじゃないぜ
801病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:45:42.54 ID:4Lah/pIf0
>>800
千里眼とかいいたくはねーけど実際 死ぬ年令あたるからこえーんだよ。
その人の食生活とか薬の
飲み方とか性格とか全部総合してだいたいいくらで死ぬのがあたってこまるんだよ!
802病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:46:39.50 ID:QrnfnjbF0
>>798
>>799
統合失調症か精神的な疾患をお持ちですか?
真面目な質問です。
馬鹿にしてません
803病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:47:08.81 ID:4Lah/pIf0
食事だけでも体質変えた話はなくはないよ。そりゃ。
そっちで治るなら薬も飲みながら体質改善もすることだね。
サプリは情報交換でかいただけだよ。
たく人が親切にしてやってるのになんだ。こいつらのこの
えらそーで憎たらしい態度は。猿は一生猿のままでいるがいーぜ。
俺様は進化し続けるがな!プ
804病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:48:16.98 ID:4Lah/pIf0
>>802
また精神病かい。馬鹿はそれしか発想がないね。
はいはい わたしは統失ですね。そういうことにしたらいーじゃんか。
てめーの脳タリンでは そういうことにしかならんだろうによw
805病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:50:00.21 ID:QrnfnjbF0
>>804
そうでしたか〜それなら仕方ないですね〜
喘息自体患ってない人が何故暴れてるのかなんとなく理解できました^^
806病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:54:03.94 ID:4Lah/pIf0
>>805
家族が喘息でたのに おまえ日本語通じてるの?さる?
類人猿?
807病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:54:45.01 ID:4Lah/pIf0
あ。ごめん。おたーたんだったんだね。wっぷ
808病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:55:52.72 ID:4Lah/pIf0
〜 とか できました^^
とかつかって いらいら させるテクニックつかっても
てめーが 脳タリンなのはよくわかるよwきゃきゃきゃw
809病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:56:55.66 ID:XGZrtoorO
マジレスすると
間違いなく精神科にかかった方が良い
文章も普通じゃないし
何かが壊れてる

夫は間違いなく数年で死ぬよ
助けたいならまず自分が立ち直らないと
810病弱名無しさん:2012/09/25(火) 22:58:26.68 ID:1aXusJKEP
ここ迄狂ったおばさん久々に見たかもw
811病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:00:16.25 ID:wqkwrL85i
ここの住人 女性がおおいんですか?
812病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:05:42.32 ID:4Lah/pIf0
やてめーがしぬだろw本当に馬鹿に知識は与えない方がいいねw
だって選ばれた馬鹿なんだからw
助けてやる必要なんてねーってよくわかったよ。ぷぷぷぷぷぷp
813病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:06:37.16 ID:4Lah/pIf0
つか 馬鹿を助ける術などねーだろw
つうじねーから。話。本当に らくだが針の穴とおるより
馬鹿が生き残るのはむずかしーってこったw
814病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:50:00.27 ID:crAKfX1j0
旦那ってストレス性の喘息?
815病弱名無しさん:2012/09/25(火) 23:57:18.15 ID:XGZrtoorO
関西人って日本語通じないの?
関西語?
そんな顔真っ赤にして書き込みしなくても…

悔しいのはわかるけど
そんな汚い言葉 普段から使ってるの?
血圧上がるよ
816病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:10:50.00 ID:SVjxS5pq0
いつもと違う展開になってきた
放し飼いにしない方がいい。
鉄格子の部屋でも入っていたら
817病弱名無しさん:2012/09/26(水) 00:13:56.61 ID:TrmrLIJj0
助ける必要ないと分かったなら、もう書き込まなくて良いよw
ストレスここで発散されてもねえ
本性現れたり
818病弱名無しさん:2012/09/26(水) 01:38:21.23 ID:/iopwfoB0
12年前にインドネシア駐在中に処方された抗ヒスタミン飲んだら空咳が止まらんわ。
やっぱ古い薬はやばいのかね?
819病弱名無しさん:2012/09/26(水) 02:05:09.50 ID:/8pvPmWL0
長文書く人て一回ボロ出て本性でたら大抵の場合基地外なんだよなあ

見事な変貌と冷静差を失った暴れぷりに少し驚いた。
自己完結してる人は自分の意見を押し通さないと引くに引けないんだね・・

しかし、何で喘息スレに喘息経験の無い人間が、ここで暴れてるんだ・・・・
820病弱名無しさん:2012/09/26(水) 06:18:07.03 ID:LVavHHp70
ここの人はみんなキチガイ?しね  までいわれたら怒るよ。そりゃ。
あなたたちは 冷静な書き込みがすこし異質だからといってよって
たかって罵倒して それでも落ち着いているわたしにむかって
しね といった。
そのしね といった人に あなたたちは 言いすぎだとか
こいつキチガイか?といって責めるべきなのに
ちがう。
わかるかい?もういいよ。わからない人に説明する気はない。
821病弱名無しさん:2012/09/26(水) 10:43:00.54 ID:o+R93PhP0
だからマキノ出版に行けと言ったのに
喜んで聞いてくれるよ
822病弱名無しさん:2012/09/26(水) 11:17:59.32 ID:W3af6VYD0
>>820

>わからない人に説明する気はない。

約束ですよ、説明しないでね、書き込まないでね。
823病弱名無しさん:2012/09/26(水) 11:41:46.90 ID:FfoTik5F0
>>820が自分の言葉に責任を取って、ここに書き込まない。それで全て解決。
こんなところに書き込まないで、出版社に持っていくのが正解。
824病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:32:42.22 ID:SVjxS5pq0
みんなから出入り禁止令が出ている
今度は、どこで書くのか楽しみだあ

筋書きは、夫が○○でサプリで治った
長文で詳細に 2日目に追い出しというストリー
825病弱名無しさん:2012/09/26(水) 12:56:16.50 ID:dBLFuGm80
なんでプシコがこのスレに来てるの?
826病弱名無しさん:2012/09/26(水) 13:06:21.41 ID:vzRaX274O
>>825プシコって何?
827 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/26(水) 13:25:19.68 ID:zq0UqZx0O
>>826
鰹節の親戚
828病弱名無しさん:2012/09/26(水) 13:27:49.59 ID:zq0UqZx0O
>>795
放射能・喘息
((((;゜Д゜)))
喘息持ちは原発反対で統一だね
829 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(3+0:5) :2012/09/26(水) 13:31:22.49 ID:zq0UqZx0O
830病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:39:56.09 ID:SVjxS5pq0
プシコは精神病質者
831病弱名無しさん:2012/09/26(水) 15:26:23.98 ID:/8pvPmWL0
サプリおばさんは

アスペルガー症候群だと思う
832病弱名無しさん:2012/09/26(水) 19:08:21.07 ID:4XJsKugZ0
シムビコートの口ゆすぎが足りなかったせい?で口内の荒れがひどいです
こういう場合、処方された内科で診てもらう方がいいんでしょうか?
歯科とかの方がいい?
それともほっておけば治るものなんでしょうか?
833病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:05:44.31 ID:eB2T/x700
>>832
内科でいいと思う
食事の前に吸入するようにするといいいよ
834病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:13:24.70 ID:TrmrLIJj0
>>832
自分もそうだったんだけど、吸入→口内すすぎとうがい→その後食事で
荒れることなくなったよ。
荒れたときに呼吸器科行ったらそう指導された。ちなみにほおっておいて治った。
835病弱名無しさん:2012/09/26(水) 20:24:03.72 ID:eG71P8vp0
自分はシムビ吸ってから歯磨きするようにしたら治った。
836病弱名無しさん:2012/09/26(水) 21:32:42.60 ID:4XJsKugZ0
ありがとうございます
やはり食事前にするとか、歯磨きとか気をつけてるんですね
ちょっと様子みて、あまりに治りが悪かったら内科で診てもらいます。
837病弱名無しさん:2012/09/26(水) 22:21:19.87 ID:S+R93Dyk0
舌先をつかい歯茎のあたり上下をぐるぐる回し唾液をいっぱい出して
荒れてざらざらしてる部分にも唾液で満たし殺菌するようにするだけで荒れがずいぶん
引くのがわかる。もちろん口腔内健康、気管保護にも口内乾燥は大敵
838病弱名無しさん:2012/09/27(木) 03:57:11.76 ID:PfJmkCy50
近くに呼吸器科がない場合、内科で診てもらっても良いんでしょうか?
大きな病院なんですが。
839病弱名無しさん:2012/09/27(木) 04:19:42.69 ID:tJGO63C80
>>838
>>96
場所もわからないから何とも言えないけど
内科で見逃されたことあるからできたら呼吸器科とか専門の先生がいいと思う
840病弱名無しさん:2012/09/27(木) 05:28:49.33 ID:M6cKisfV0
>>838
内科でも、ヤブだとアドエア出して終わりってところも多い。
自分、その間に喘息からPOCDに移行したっぽい。

大きな病院の呼吸器科で診て貰って、近くのクリニックを紹介して貰うのがいいと思うよ。
841840:2012/09/27(木) 06:25:51.28 ID:M6cKisfV0
>>840
×POCD
○COPD
842病弱名無しさん:2012/09/27(木) 08:01:54.24 ID:K3WQzR260
>>838
自分も内科で見てもらってたけど、咳喘息から気管支喘息へ移行したよ。
そもそも吸入は出してもらえなかったし、知識もなかったので疑問にも思わなかった。

呼吸器学会 専門医 でググると一覧が見られるサイトがあるから
それでなるべく近い専門医(もしくは指導医)を探すといいかも。
843病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:22:56.44 ID:+DRGjc2A0
喘息で19歳の頃に医者から「山の8合目当たりを登っている時の肺活量」
と言われたのを覚えている。
27歳になった今、鼻の手術前の精密検査で肺の検査があった。
するとまずはレントゲンで肺に黒い影が・・どうやら
肺胞が壊れているようだ。タバコは原因ではなく喘息が原因のようだ
これは二度と治らないみたい。自然と呼吸が辛くなるそうな。
最悪の場合は人工呼吸

さらに肺活量や肺の検査から肺年齢が分かったが78歳だった
48歳もプラスされていて看護婦二人がやってきては「これはアテになりませんからね。
私達もプラスされましたから」とのこと

それでも78歳はきつい
これも喘息が原因だ。
手術OKの肺活量ギリギリラインの真上だったよ。(モニターでわかる)

おまいらも一度喘息なら肺の精密検査を受けてはいかがだろうか
レントゲンと精密検査で黒い影があったり肺年齢48歳もプラスされていた
俺みたいな人も多少いるかもよ

ちなみに俺の喘息レベルは季節の代わり目に発作が起きる程度
これで今の状態なので通年性はもっと大きい症状になっているはず
辛いが一緒に頑張りましょう

誰か良い病院紹介してください
844病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:26:18.65 ID:+DRGjc2A0
日本一の喘息治療に定評のある病院ってどこでしょうか?
町の病院や総合病院や大学病院などの
内科に呼吸循環器科に呼吸器科にアレルギー科に
ありとあらゆる所に行きました

どこも一緒だったがとある開業医が教えてくれたのは
大阪のなんとか病院ではリハビリがあって
機械付けたままランニングマシン走ってもらって検査したりなど
喘息に特化された治療施設が有るとかって言ってたけど経験者います?
ここしかないかなぁ?

とにかく日本一喘息治療に腕のある医者教えてくれ
北海道から沖縄まで行くから。
肺年齢がヤバイ
845 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/27(木) 12:32:51.22 ID:cotd0IDtO
>>844
宮川医院は行ったの?
http://www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/
846病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:35:17.35 ID:0pY7iKrB0
釣り人来る
847病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:37:51.62 ID:KrxC+hTEO
>>843鼻の手術って
アスピリン喘息は大丈夫かい?
848病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:50:21.20 ID:+DRGjc2A0
>>845
サンクス
メプチンとかの発作時の気管支拡張剤はもらっているが
吸入ステロイドはもらってない
これは欲しいと言えば貰えるのかな?
一度も貰ったことないんだが
電話で聞けば教えてくれるもんなのかなぁ

とりあえずそれ基準にしてみるが、吸入ステロイドの方経験者いますか?
体験談求む

>>847
アスピリンは大丈夫だよ
849病弱名無しさん:2012/09/27(木) 12:53:01.21 ID:KrxC+hTEO
ここの人は全員吸入ステロイド使ってると思うよ
850病弱名無しさん:2012/09/27(木) 13:52:42.62 ID:K3WQzR260
>>848
気管支喘息だったら吸入ステロイドのない治療はあり得ない
発作が出た時メプチンだけ吸っているのが一番危ないパターン

>>845が書いてくれてるけど、そこの「・喘息死について」ってのを読んでみるといいよ。
851病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:15:48.90 ID:tJGO63C80
吸入ステロイドの処方しないなんてあるんだ・・・
852病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:30:30.37 ID:+DRGjc2A0
>>849>>850
なんで俺の行く病院は全部メプチンとテオドールだけなのかなぁ
今度は吸入ステロイドも欲しいって強く要求してみるよ
853病弱名無しさん:2012/09/27(木) 17:52:21.52 ID:nbZyOr3B0
俺が最初にかかってた開業医が頑なに吸ステ出さなかったな
あれは程度の軽い人にしか作用しないという理由でw
ネットで調べたり友達に聞いて呼吸器専門医のいるクリに通ってる
今は落ち着いてるから8週に1度しか行ってない
854病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:02:45.86 ID:6nAFQ7uj0
>>852
喘息と診断されてステロイド治療しないなんてあり得ないんだけど
申し訳ないがあなたの書き込みが信用出来ない
喘息にステロイドを処方しない呼吸器科内科や内科が日本にあると思えない
855病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:07:32.21 ID:6nAFQ7uj0
今の日本の喘息治療の方針はステロイド治療だよ
ぶちゃけ良い医者も悪い医者も関係ないよ

状態が良いからといってステロイドを吸うの忘れたりしない事
ステロイドを根気よく使う事が喘息治療の中心だよ
ステが処方されないて事は病名が喘息と診断されなかったんじゃないの?
856病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:22:31.22 ID:EVY3kK7M0
気管支喘息だけどキプレス/オノン2種の飲み薬を服用
呼吸が辛い時にシムビコートを吸入。発作が出た時は、
メプチン吸入して回復しなかったら即、病院へ行き点滴。
857病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:25:29.59 ID:KrxC+hTEO
他の病院行った方が良いかも…
呼吸器内科があるとこ
858病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:32:24.83 ID:7/ATocTw0
852 の人の事だけど吸入がない病院は無いとおもう。失礼だけどヤブ医者なんじゃ?
859病弱名無しさん:2012/09/27(木) 18:40:01.73 ID:g8fnyOVZ0
釣り人なのか全くの喘息無知星人なのかすごい書き込み内容に驚いたわ。
喘息の治療なんてネットでいくらでも調べられる時代なんだし
スレの人にアドバイス求めなくてもなんとかなるでしょう。
860病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:04:58.40 ID:u357fVeK0
>>854
確かにそう思うのはもっともなんだけど
数年前に職場近くのクリニック(内科、アレルギー科、…)に行ったとき
メプチンとオノンだけを処方する医師(院長)に遭遇したよ。
この前、近くを通ったら、廃業してた。実話だ。

だから852は嘘を言ってないと思う。ヤブ医者なのは確か。
861病弱名無しさん:2012/09/27(木) 19:49:47.93 ID:r1/RdOIn0
サプリの次は肺年齢78歳か。

暇なんだね。
862病弱名無しさん:2012/09/27(木) 23:48:59.22 ID:qDjgBRCC0
>>844
これは喘息のリハビリってこと?

どちらかというと運動誘発を調べるマシーンなんじゃないかしら?
"エルゴメーターまたはトレッドミル"で調べるとあるサイトにはありました。

リハビリは分かりません。すみません。
863病弱名無しさん:2012/09/28(金) 03:17:19.59 ID:p8LIbPoH0
また同じ奴の仕業か
本当に暇人
肺年齢78歳 実年齢30歳
珍しいことじゃないけどね
子供でも百日咳 肺炎のあと 肺気腫になった人もいる
書き込みが、大げさなんだよ。
864病弱名無しさん:2012/09/28(金) 06:42:53.12 ID:JmUOyFjw0
マイコプラズマ肺炎の患者数が平年比3〜4倍の状態に
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1348771201/
865病弱名無しさん:2012/09/28(金) 08:00:58.91 ID:7we2bzpd0
つクラビット
866病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:06:51.51 ID:EcFl4IaP0
なんの能もなく努力をしなくても「喘息」というだけで仕事を軽減される。
そして診断書を提出すれば自由に休みを取得できる。本当に喘息持ちは気楽だよ。
在日同然の恥じるべき人生だと思うがその自覚もないしな。
867病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:07:47.78 ID:EcFl4IaP0
喘息持ちと接している家族や
会社の人ってほんと可愛そうだと思います。

最低限恋人や夫婦は、好んで縁を持った相手だから
仕方ないけど、会社の人ってのは違うからね〜。

ちょっと息が苦しい程度で、まさか一ヵ月も休まれることになるとは
思ってなかっただろうから上司も同僚も大変だろうね。
868病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:08:29.14 ID:EcFl4IaP0
甘えた性格。

社会で通用せず、
ストレス増幅。

喘息発症。

性格に問題があるのに、
甘ったれ人間ほど反省もしないので、
病気は治らずどんどん悪化。

焦りなども重なり、
どんどん精神が崩壊する。

偽診断書で長期休暇を繰り返すようになる。
869病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:50:55.71 ID:6X4gTuWb0
そういう人も一部いると思うけど
それがみんなであるかのように批判してる人のほうが性格悪いし
会社にとっても喘息で休む人と同じくらい役に立たなそう
870病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:51:10.35 ID:1ybztnnLO
またプシコか…ウンザリ
871病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:52:03.52 ID:qeeNwjel0
大半の人が喘息をちゃんとコントロール出来てる訳で
会社の休む様な人は喘息の初期か病院に行ってない人だろ
872病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:53:56.37 ID:qeeNwjel0
ああ〜粘着してる人がいるのな
キャラ設定変えてずーと喘息スレに粘着してるんだな
統合失調症かアスペのおばさんか?
何で喘息スレに粘着するのやら
873病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:56:55.58 ID:qeeNwjel0
ID:EcFl4IaP0←今日のサプリアスペ

喘息未経験で語る基地外皆から批判されて粘着開始
現在辞めるに辞めれない状況
874病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:58:26.77 ID:1ybztnnLO
精神異常に何を言っても無駄だから
スルーで
875病弱名無しさん:2012/09/28(金) 12:59:52.36 ID:6X4gTuWb0
はーい
876病弱名無しさん:2012/09/28(金) 13:06:26.40 ID:IGv37mhS0
天候が不安定だったり急激に寒くなってきたせいかここ数日はいつもより息苦しかった
今日有給取ってかかりつけの呼吸器内科へ行ったたけどいつもより混んでた
アズマネックス使っている人いる?
今月頭からアドエアからアズマネックスに変わったんだけど、
吸入後にアドエアの時と同じ様にうがいしてもアズマネックスの方が
口の中が荒れやすい気がする
877病弱名無しさん:2012/09/28(金) 14:18:47.69 ID:pgsP3VBN0
薬飲まずに生活できるようになって5年ほどたつが
夏→秋の変わり目は咳きこんだりたんが絡んだりして辛いわ
878病弱名無しさん:2012/09/28(金) 14:53:57.91 ID:p8LIbPoH0
このオバサン ブログを書いているあの人?
もう出て来ない方が良いよ
879 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/28(金) 18:50:54.74 ID:pKpCBnMRO
【芸能】8歳の頃から喘息の症状に苦しんでいた乙葉、壮絶な過去を告白…「『チェンジ喘息!』啓発キャンペーン」ナビゲーターに起用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348659788/
880病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:11:26.35 ID:xNLiR5oA0
秋の花粉症発症のお知らせ\(^o^)/
ブタクサ氏ね
881病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:46:59.74 ID:IxGj9RVl0
>>853
呼吸器専門医探すの大変だなぁ
そういうのって病院のHPがの医師紹介で所属する学会とかで調べてるのかい?
それとも病院の看板に専門医在住とか書いてたの?

>>854
そうか、俺は田舎の地方だからか逆に吸入ステロイドを処方してくれているのが
ありえない。今度ステ処方してくれる所、探してみる

>>855
いや、喘息と診断されてるよ。

>>858
藪医者かなぁ ハズレだったんだろうね
良い呼吸器科行ってみるわ
882病弱名無しさん:2012/09/28(金) 19:51:16.15 ID:IxGj9RVl0
>>878
なんだかよくわからないが、どうやら荒れていたみたいだね
喘息用のサプリだのブログだの見に覚えが無い
なんのことだかわからない

とりあえずレスくれた人のおかげで呼吸器科探してみます
今度吸入ステロイド貰えたら書き込みますね
それまではスレから出ます
ではでは
883病弱名無しさん:2012/09/28(金) 20:25:18.16 ID:AKt0FeSh0
>>882
呼吸器科内科でネットで検索して一番近所探せばいいよ

喘息の治療はステロイド治療がメイン何で喘息にかかってるならステ使わない悪化したら大変な事になる
最悪命を落とす病気何で呼吸器科内科に一日も早く行ってね
884病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:39:12.60 ID:kvsJlsrKO
喘息予防のために毎日薬を飲んだり吸入しなくちゃいけないことをやっと理解した。
喘息歴=年齢みたいなところあるのに、医者や家族のせいもあるけど認識不足だった…。

ずっと増悪させてきたのかと、呆然としてる
885病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:43:55.07 ID:kvsJlsrKO
喘息薬飲むと、脈拍数増えて落ち着かなくなる人いませんか?
私は、ストレスで頻脈になるタイプだからか喘息薬飲むとやや脈拍数増えて常に緊張を強いられるような感覚がすごく苦手で、発作時しか薬を飲むことをしてきませんでした。
長文すみません。
886病弱名無しさん:2012/09/28(金) 22:56:50.64 ID:gmLmktHY0
メプチンもらってたのがサルタノールに変わったんだけど結構違うものなのこれ?
887病弱名無しさん:2012/09/28(金) 23:01:13.83 ID:YLaAI2RTO
喘息が肺気腫になったっぽい。
確定診断はまだだけど、胸部レントゲンを見た医師が開口一番「タバコすってますか?」だったもんな。
次の呼吸器内科は10/1
台風のさなかに行かなきゃならんと思うとウツになる。
肺気腫は嫌だなあ。しかも若年性で難病扱いになるし。
どうかただの喘息でありますように!
888病弱名無しさん:2012/09/29(土) 00:30:25.87 ID:Fik1qbRI0
>>886
サルタノールのほうが良く効くし回数も多いし勢いよく噴霧される
カウンターがついてないから振って残りを判断するしかないけどね
889病弱名無しさん:2012/09/29(土) 01:00:45.14 ID:o3tlDCqi0
サルタノールはキュバール用の補助器具
デュオペーサーが使えるのが良い
逆側の口がぴったりなんだもん
890病弱名無しさん:2012/09/29(土) 01:44:42.71 ID:N3OnKhQ/0
>>885
気管支拡張剤の副作用として頻脈はよくある事。
医師に相談して、吸入ステロイドと気管支拡張剤を分けて処方してもらい、
吸入ステロイドだけは毎日使用するようにしてもらったら?
891病弱名無しさん:2012/09/29(土) 07:12:16.40 ID:7gW4vh0f0
朝っぱらからメプチン出動。
台風来てるからかな。
ここ数日、朝夕にメプチンが欠かせない。
アドエアもやってるのに。
892病弱名無しさん:2012/09/29(土) 09:20:46.16 ID:IlEi3NwT0
>>876
アズマは粒子が小さくて肺到達率が高いメリットがあるんだけど
その小さい粒子が舌の凹凸にこびり付くのかな。
あと、アズマは合剤じゃないけど、そっちは大丈夫かい?

893病弱名無しさん:2012/09/29(土) 12:01:55.61 ID:hwoudLoC0
>>889
補助具というものを使ったことがないのだけど
発作時にはよく吸える?
894病弱名無しさん:2012/09/29(土) 13:29:49.15 ID:O2LRyPo50
>>888
ありがとう カウンターと袋ないの今気付いた
残量感覚つかめるまで半分残ってるメプチン残しておいたほうが良さそうだね
895病弱名無しさん:2012/09/29(土) 18:28:37.75 ID:bmb7fDel0
いかん
896病弱名無しさん:2012/09/29(土) 18:32:17.76 ID:bmb7fDel0
ピークフロー390 さちゅ93
さっきまで聞こえてたひどいぜいめいが消えた
これ大発作のてまえだわ
はなすことすらままならんわl
プレドニン30mg飲んだけど、果たして乗り切れるか
飲むのそそかったかな・
897病弱名無しさん:2012/09/29(土) 20:56:33.19 ID:RlTu+Wht0
平仮名が多くて読めん!
小学生か?中国人?
898病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:11:48.06 ID:XPGbCeeg0
>>892
拡張剤は朝晩内服でテオドール処方してもらってる
ただアズマネックスに変えてから息苦しい時や咳が出る時が増えたので
多分上手くコントロール出来ていないんだと思う
これから寒くなるので、今使っているアズマネックスが終わったら
アドエアに戻すか医師に相談してみる
アズマネックスは粒子が小さいし使いやすいので合剤が早く出れば良いのに
899病弱名無しさん:2012/09/29(土) 21:23:26.87 ID:o3tlDCqi0
>>893
非常に良いです。
実際に使わなかった場合とどの程度差があるか計測したことないからわかりません。
キュバールのようにゆっくり吸うとより効果が出るタイプには有効と思われます。
医者からはフルタイドエアーもキュバールも使うように指導されました。

サルタノールでも慌てず吸えるので重宝してます
900病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:06:39.09 ID:oV8ANySlP
>>898
シムビコートは?
901 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/29(土) 22:41:43.60 ID:Z4so0Gg/O
関西だが 調子が悪いと思って天気予報を見ると
いつも沖縄に台風が近ずいているw
まさに人間気象台w
902病弱名無しさん:2012/09/29(土) 22:55:54.75 ID:AEAEylac0
歯磨き粉が無くなりそうだったからコンビニで(SUNSTARの GUM)を買って磨いていますが 暫くすると 気道が狭くなってる感じ。
903病弱名無しさん:2012/09/30(日) 04:46:51.36 ID:rGmBZ+0X0
でっていう
904病弱名無しさん:2012/09/30(日) 08:38:06.02 ID:PKQ+mmDa0
アロマテラピーで軽い発作起こしてから
散髪屋が怖くなった
905病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:17:53.82 ID:kSgeggIo0
喘息持ち方具合はいかが?
906病弱名無しさん:2012/09/30(日) 16:37:12.28 ID:Ziz+vR7X0
自分は台風過ぎてからの方が苦しくなるんだよ
今から憂鬱
907病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:02:10.10 ID:Gwnqf9Hb0
>>885
飲む気管支拡張剤は震えや動悸がすごいので中止になった。
今は吸入でしてる。
908病弱名無しさん:2012/09/30(日) 17:23:06.86 ID:TwMyWrGUO
8月に喘息って診断されて初めての台風
いつもより息苦しさを感じてる
909病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:23:21.42 ID:4XCOGKe2O
シムビコード、友人が何気無くカチャカチャいじってしまって
ほとんど使ってないのに、カウンターがあとわずかになってしまったorz
中身はあるのに、カウンターがゼロになると
使えなくなるんですか?
910病弱名無しさん:2012/09/30(日) 18:43:46.65 ID:ZpUc8K6YO
>>885>>907
自分も
医者にはいちいち気にすんなって言われた

>>904
散髪でアロマ?
911病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:26:31.71 ID:ktbouf9O0
>>909
災難ですね
カチャクルで一回分しか補充されてないから
何回まわしても一回分しか入らない

それはカウンターだけが進んだ常態で中身は残ってるよ
でも自分で覚えてた残量を忘れないで無くなる前に貰いに行きなよ
912病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:35:52.63 ID:kHwlKBIU0
>>883
ありがとう
今通ってる耳鼻咽喉科の所に呼吸器内科あったわ
灯台元暗しだねぇ

藪医者に当たってたのかなぁ
優しい先生だったのになぁ
ただ単に喘息に関しては知識が足りなかっただけなんだろうか
913病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:48:18.27 ID:Uk4ekx9E0
ただいま暴風圏内 中心部が通過した後
最初の頃は肺がなんだか苦しくて頭が痛かった
今は頭痛だけかな
914病弱名無しさん:2012/09/30(日) 19:52:45.47 ID:PKQ+mmDa0
>>910
散髪では使わないけど
トニックとかの匂いが気になった。
一種の不安神経症とか強迫観念気味。

台風は今日はひたすらダルくて眠かったな
体が重たくて言うこときかなかった
915病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:35:39.82 ID:Vwlk5IyGO
来る来ると思ったら苦しいから
来ないと思っ…
無理だやっぱ苦しい

発作用の薬、いつも近くに置いてるけど
どのタイミングで使おうかと迷う
916病弱名無しさん:2012/09/30(日) 20:46:17.36 ID:Afuivz3qO
>>906
気圧の関係なのか湿度の関係なのか
人によって調子の悪くなるタイミングが違うんだよね
不思議だね…
体質によるものなのか?
917病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:00:42.13 ID:W6TCUjU+0
>>916
医者は湿度はあった方がいいと言ってましたね。気圧だと言ってました。
918 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/30(日) 21:04:15.80 ID:Afuivz3qO
>>917
なるほど…
919病弱名無しさん:2012/09/30(日) 21:04:59.59 ID:v12yKWOZP
シムビコートに変えてから本当に調子が良くなった。
色々試したけどシムビコート最強じゃね?
朝晩の使用で発作出なくなった。
920病弱名無しさん:2012/09/30(日) 22:29:08.07 ID:Lz5mAsEs0
来た!@東京。
胸や背中が痛い。
早く過ぎ去って欲しい…
皆様大丈夫?
921病弱名無しさん:2012/10/01(月) 01:50:00.86 ID:V3P0mifm0
背中が痛いです。
922病弱名無しさん:2012/10/01(月) 02:09:48.88 ID:bzZuotHE0
アドエアってホントによく効くわ。
923病弱名無しさん:2012/10/01(月) 03:47:32.84 ID:TMfzY4DAO
フルタイドやセレベント、そしてアドエアとかキュバール前予防薬として試したけど・・・・
924病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:10:09.45 ID:fAU6QQTq0
今日、呼吸器内科行ってくる。
もしかしたら肺気腫かもしれん。
肺気腫だと若年性になるから、身障者手帳取れるのかな?
ただの喘息の悪化であって欲しい。
925病弱名無しさん:2012/10/01(月) 08:16:27.57 ID:ObBKwgC9O
>>911
亀だけど、どうもありがとう。
926病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:33:27.79 ID:1WrZla5G0
風邪引いてしまったくるちい
927病弱名無しさん:2012/10/01(月) 16:24:12.37 ID:fAU6QQTq0
病院行ったけども…
血液検査の結果では、好中球だか好酸球が通常範囲内だから、喘息じゃないと言われた。
でも、咳が激しい時や胸の隅まで空気が行ってないようで苦しい時にメプチンすると楽になる。
て、言ったら、4週間後にスパイログラムってのをやることになった。
自分の呼吸器系のバグは一体何なんだ?
928病弱名無しさん:2012/10/01(月) 17:45:41.15 ID:fEMoOWz/0
大袈裟なんだよ 
喘息でも肺気腫でもないのなら頭の病気でしょう
929病弱名無しさん:2012/10/01(月) 19:19:02.77 ID:qsLFMBSC0
誰か大阪で呼吸器科の詳しい先生しらないかな?
930病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:08:44.11 ID:fAU6QQTq0
>>928
まだ検査が済んでいないので、確定診断は出ていないのだが?
事実、両方の肺の下部には水が溜まっているから。
931病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:24:24.32 ID:bf+J8Knb0
「好酸球が通常範囲内だから喘息じゃない」ってのは論理的に正しいか?
喘息っていろいろあるからなぁ。

932病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:35:25.58 ID:ECPEu0bn0
好酸球が高くないから病名から喘息を外したが事実なら
間違いなくヤブ医者
933病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:35:42.87 ID:OxzY0oumO
>>927 可能性のある物は検査した方が良い
一つづつ排除して行って残ったのがその病気
何も残らなかったら精神科だろうな
ここで言う基地じゃなく精神的なとこから来るような病気
934病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:38:44.01 ID:ECPEu0bn0
好酸球が通常だから喘息ではないとか判定する何て??え
釣りでしょ?それともやぶ医者?
釣りですよね?

それで喘息だったら患者窒息して死ぬじゃんwww
935病弱名無しさん:2012/10/01(月) 21:40:49.88 ID:UClDa6Za0
まんこ
936病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:05:06.38 ID:0Czi6fID0
>>922
アドエアだけでいいな
937病弱名無しさん:2012/10/02(火) 02:23:01.79 ID:LB8yy0nK0
重症の方がいるのを承知で書くけど、
ステロイド吸入だけで済む人裏山

自分はキプレス(シングレア)とクラリチンとかないとやってられん
938病弱名無しさん:2012/10/02(火) 05:53:20.92 ID:4RTa5i2W0
肺気腫って咳でるのですか? 喘息からなるのだったらレントゲン受けないと
駄目ですよね。
939病弱名無しさん:2012/10/02(火) 06:39:59.46 ID:7rjF0WNF0
肺気腫は咳、痰も出るぞ
タバコなしの喘息患者で肺気腫は、極稀
940病弱名無しさん:2012/10/02(火) 12:26:13.90 ID:GUq/iYq/0
>>924
酸素ボンベと共に生きるレベルなら手帳もらえるよ
941病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:00:05.01 ID:iwVDakis0
メドロールを毎日16mg飲んでたとき、全身がかゆくてかゆくてしょうがなかったんだがこれは副作用?
リンデロンに変えてからは全然かゆくなくて快適だったし。
942病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:03:27.33 ID:n4RX2kU40
近所の呼吸器内科に行って、レントゲン、聴診、血圧、問診だけの検査で、
「喘息ですね〜」と、アドエアとオノン出されたんだけど、
もっと色々検査するのかと思ったんだけど、普通こんなもの?

病院変えたほうがいいのかな・・・

確かに、処方された薬で咳は収まったんだけど。
943病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:12:37.12 ID:1IIWP5Oi0
>>942
ぜーぜーわかりやすかったんじゃないの?
944病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:36:07.81 ID:tZJTWY2W0
ぜんそく独特のぜい鳴があれば専門医でも喘息を疑わないな。
945病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:40:51.90 ID:l2PD+uSh0
>>942
薬が効いて症状がおさまれば結果オーライでしょう。あとは真面目に通院&治療だけ
病院なんて自分の好きなところに行ったらいいじゃない。
喘息は完全寛解しない限り一生治療は必要なんだしさ。
946病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:42:57.55 ID:n4RX2kU40
>>943
>>944

そういうものなんだね、ありがとう。
安心した!
947病弱名無しさん:2012/10/02(火) 19:44:28.89 ID:n4RX2kU40
>>945 さんもありがとう。
薬が効いてるだけに、通院続けるべきか迷ってたんだけど、
これからもお世話になることにします。
948病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:58:21.21 ID:FfDTIC7l0
>>937
それ喘息そのものじゃなくてアレルギーに効く薬じゃ
949病弱名無しさん:2012/10/02(火) 22:59:22.97 ID:RPFikZE60
なんでそんな事迷うんだか馬鹿女は
だから医者も無駄検査無駄投薬したがるわけだ
普通厨うざ
950病弱名無しさん:2012/10/02(火) 23:58:03.41 ID:/ejcFGjDO
朝2夜2のパルミコートじゃ息が苦しいから
シングレアが出た
これって効くかな?
調べたら副作用がけっこうあるようだけど
どんな感じ?
951病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:03:47.64 ID:ZqMbAZzg0
副作用って人それぞれだからなんとも・・・
952病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:10:02.17 ID:hAw5V2aI0
?連発で同意肯定強要する女は別スレか別板行ってくれ
953 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/03(水) 00:12:34.84 ID:Drcz68LEO
>>952
質問してるだけだろw
954病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:14:29.17 ID:hAw5V2aI0
鈍感男哀れ
955病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:47:14.61 ID:0zCGxb6v0
>>937
アレルギー持ちで、それが原因で発作でる時もあるから処方されてる。
956病弱名無しさん:2012/10/03(水) 00:48:31.25 ID:0zCGxb6v0
間違えた…
>>948あてでした('A`)
957病弱名無しさん:2012/10/03(水) 06:49:15.14 ID:ggSy+fot0
>>950
私はパルミコート朝3夜3でシングレア 副作用 たまに脚がつりますが、どっちかが 副作用あるのかも
958950:2012/10/03(水) 08:32:26.30 ID:rO27gQ+UO
>>957ありがとう
昨日から飲んでまだ副作用はないが
他の病気もあるので薬には神経質になってる
楽になれば良いな
959病弱名無しさん:2012/10/03(水) 10:11:14.19 ID:coeYG5P20
吸入ステロイドには副作用は無いというのが通説。
気管支拡張剤には副作用があるというのが通説。
オレの場合にはテオロングで足がつるという事がよくあったが、アドエアとオノンになってからは自覚する副作用はなくなった。
960病弱名無しさん:2012/10/03(水) 10:30:25.47 ID:drGaB6Cn0
>>950
パルミで苦しいならシングレアを出すより先に
パルミをシムビコートに変えるべきじゃないか
5年前ならいざしらず
961病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:27:51.03 ID:rO27gQ+UO
>>960シムビコートの話も出たが
女性は頻脈になるかも…と言われたので今回は見送った
今ので駄目なら次回はシムビコート試してみる
962病弱名無しさん:2012/10/03(水) 11:58:25.82 ID:3t0zziOI0
デオドールの代わりに濃いコーヒーのんでるよ。同じ効果得てるけどね
963病弱名無しさん:2012/10/03(水) 19:23:12.43 ID:GeghMeee0
私女ですけど、シムビコートの容器っていやらしいですよね?
今日初めて出してもらって、使い方を教えてもらいました
「キャッ!これってまるでフェラじゃない?」ってつい言いそうになってしまいました
964病弱名無しさん:2012/10/03(水) 20:00:31.15 ID:iM/YTj6+0
最近この手の釣り流行っているのかしら
オナニーしたら喘息止まるてあったけど
恥ずかしいね
965病弱名無しさん:2012/10/03(水) 22:33:51.30 ID:+/QFSfnO0
>>959
セレベント使っているけど、調べたらセレベントでも足が攣ったりする副作用があるみたいだね。
寝ているときとか時々足が攣って困っていたけど薬のせいもあるのかな。
ただ、喘息になる前から時々足が攣ることはあったから、体質も関係してるとは思うけど。
966病弱名無しさん:2012/10/03(水) 23:35:39.42 ID:Vd+XDBnx0
テオロングとかユニフィルは確実に攣りやすくなるよな
足だけじゃなくて首とか脇とか

使い出した当初はスニーカー履こうとして右足攣って
あまりの痛みに変なポーズでもだえていたら左足攣って
もっと変なポーズでもだえていたらわき腹も攣って、結局会社に遅刻した

今は慣れた
薬に慣れて副作用が出なくなったのではなく
攣る予兆をキャッチして直前の回避と
ストレッチなどによる対処を身につけたという意味で
967病弱名無しさん:2012/10/04(木) 00:58:22.77 ID:xoVON6VtO
>>955見て思ったんだけど、喘息ってみんなアレルギーなんじゃないの?

私も脚とかつるけど、運動不足だろwって言われる…(´・ω・`)
968病弱名無しさん:2012/10/04(木) 06:18:10.25 ID:pFTrJBV00
喘息の定義が、アレルギーにより気管支が炎症を起こして肥厚することにより呼気の通路が狭くなる症状だし。
969病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:19:39.20 ID:OqwIaGPa0
最近は足が釣らないなと思ったら
薬かえてた。
970病弱名無しさん:2012/10/04(木) 11:25:17.89 ID:6zn7ss+D0
喘息なのに運動不足って言われてもな。
動けないのに
971病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:15:09.47 ID:xQDNAvAXO
ちょっと歩くと息切れする
若くはないが老人でもない
薬のせいか腓返りもする
腓返り辛いな

インフルエンザワクチン今年は打つわ
これに移ったら入院レベル
何月くらいに打つのが良いか迷い中
効き目は三ヶ月だもんな
972病弱名無しさん:2012/10/04(木) 13:53:54.66 ID:+1oZPVpz0
自分も運動するけど、あくまで調子が良い時だけ。
何もしてなくても息苦しい時なんて、運動したら死ねる。
継続したいけど無理なのが悲しいよな。

>>971
自分も今回は受ける。
新型インフルから様子見で受けていなかったけど、ちょっと風邪こじらせただけで
プレドニンと2-3ヶ月引きずるとかもう勘弁。
これがインフルだったらやばすぎ。今まで単に運が良かっただけだと思うわ。
973病弱名無しさん:2012/10/04(木) 17:31:08.06 ID:I8v91CbE0
亜鉛不足も喘息につながるんだってよ。
974病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:19:18.91 ID:2Ak18od40
そこでエビオス!あっちの方も効果絶大!!冗談はさておき腸内環境整えるのも喘息治療だよ。
普通、お医者さんが教えてくれない事だってあるさ。
このスレで神扱いの吸ステをどれだけ続けても
副腎機能が追い付かなくては何時まで経っても改善しないよ。
975病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:25:03.23 ID:7IGZSkCH0
サプリメントおばさん登場
976病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:26:45.43 ID:2Ak18od40
ちゃうちゃうw
何で吸ステやってるか考えたらわかるやろ
977病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:33:33.45 ID:ysHkuZE80
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
978病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:34:37.10 ID:2Ak18od40
だから違うってwwくどいな
979 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 18:36:43.07 ID:S15/8WjAO
次スレ準備よろ
980病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:37:45.52 ID:2Ak18od40
もうええわ
>>974は無しな!忘れてくれてええよ!
悪かったな>>974は嘘や、ただの思いつきや!
981病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:41:31.88 ID:ITo9GADc0
>>980
次スレよろ!
982病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:42:08.73 ID:2Ak18od40
アホーボケーカスー
983病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:43:11.55 ID:ysHkuZE80
ついに暴れ始めた!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
984病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:45:26.99 ID:2Ak18od40
わるいなアホやからスレ立てられへん
>>983お前に頼むわ!
985病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:49:08.36 ID:S15/8WjAO
>>980
吸ステやりながら独自で情報集めて試してみるのはいい事だよ
仁も言ってただろ
東洋医学と西洋医学の融合ってw
俺は自己責任で色々試してるよw
986病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:51:44.24 ID:2Ak18od40
別に東洋医学って訳でもないんやけどな
まあええわ>>974は嘘やからどうでもええ事や
ほなさいなら
>>983
頼んだで
987病弱名無しさん:2012/10/04(木) 18:59:10.79 ID:ysHkuZE80
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349344442/

サプリに脅されて次スレ立てた

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
988病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:00:25.96 ID:OqwIaGPa0
吸ステやりながらなら
エビオス飲もうが岩塩洞窟に行こうが問題ない。
ただ、ほとんどのことは先人がすでに試してる。
989病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:05:36.46 ID:sXnvlyWk0
>>987
990 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 19:08:36.05 ID:S15/8WjAO
>>987
乙w
991病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:09:00.52 ID:+1oZPVpz0
>>987
ワロタ乙w
992病弱名無しさん:2012/10/04(木) 19:13:31.74 ID:xQDNAvAXO
サプリおばはいつも下げないから違う人かと

変な方言はなんかアレだが
993病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:17:53.44 ID:eV/d4v3x0
まんこ!
994病弱名無しさん:2012/10/04(木) 20:56:16.96 ID:ITo9GADc0
>>987
つメプチン
995病弱名無しさん:2012/10/04(木) 21:47:19.45 ID:4b0t49lS0
1000ならみんな喘息治る
996 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/04(木) 21:53:11.91 ID:S15/8WjAO
1000なら楽しいくやろうぜ

同じ病気もってる仲間じゃん
997病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:21:15.15 ID:5ZOr6US40
今日は調子が良かった
こんな日が続けば良いが
998病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:22:59.96 ID:ldVPRbr70
シムビコートありがたや
999病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:24:53.49 ID:9xkmhZmy0
次スレ
気管支喘息 Part49【こちら人間気象台】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1349344442/
1000病弱名無しさん:2012/10/05(金) 00:25:04.05 ID:eRP+ONEdO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。