糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
過去スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1326724461/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1308050527/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292648301/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1263127954/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244636699/
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203245019/
2病弱名無しさん:2012/06/08(金) 08:43:34.55 ID:rAnBakvki
乙です。
3病弱名無しさん:2012/06/08(金) 08:44:24.17 ID:pOhOUesO0
いちもつ
4病弱名無しさん:2012/06/08(金) 17:24:45.07 ID:YWcV6pLA0
motu
5病弱名無しさん:2012/06/08(金) 19:47:59.94 ID:/ikcNP7h0
糖質ダメ

糖質0の焼酎ならいけるやろwww

肝臓値悪化

糖質0アルコール0のノンアルコールビールとかならいいやろwww

缶の処分面倒。むしろ酒より高いってどういうことや!!

ペプシNEXを毎日飲む。今ここ。
6病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:20:59.72 ID:rAnBakvki
>>5
切り替えなくても量減らせばええやん?
7病弱名無しさん:2012/06/08(金) 20:48:16.46 ID:fgJYUKIg0
>>5
キリンメッツの特保のコーラにしろ!
難消化性デキストリンが入ってるぞw
8病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:02:10.69 ID:/ikcNP7h0
>>7
たまには買うようにするよ。
でもペプシNEXは500mlが88円、1.5リットルが158円なのでコストが安いんですよね。
9病弱名無しさん:2012/06/09(土) 21:43:39.78 ID:wpa9DG740
ウィルキンソンのドライコーラ(アサヒ飲料)好きだったんだけどな(西友で買ってた)
トクホ申請してなかったけど成分表のトップは難消化性デキストリンでカロリー0だった
尼や楽天で買えないかな〜、と思ったがどこも取扱い終了。
昨年のみの1シーズンで撤退したようだ・・・
10病弱名無しさん:2012/06/09(土) 22:40:54.31 ID:xlm5A6V20
俺はウィルキンソンのレモン炭酸水飲んでるぞ。
甘くないけどな。
11病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:15:47.50 ID:EwSK88Ko0
今はセブンイレブンの炭酸水が好き。
これは塩分も表記上は大丈夫そう。
12病弱名無しさん:2012/06/09(土) 23:27:07.14 ID:/95SEt070
>>11
88円と安いし、いいよね
13病弱名無しさん:2012/06/12(火) 02:48:34.60 ID:PE5xtuZTO
うちの父もコーラ好きだな。糖尿病の共通項?

ご飯にしがみつくので
押麦混ぜたりマンナンヒカリ混ぜたりしてるよ。
刑務所は大麦3割で糖尿病改善だったか。

割高になるけど寿命にはかえられない。
148:2012/06/12(火) 11:10:54.20 ID:hRdE68eQ0
ペプシNEX 1.5リットル138円だった。これにデキストリン粉末とか混ぜれば
いいじゃないです?
15病弱名無しさん:2012/06/12(火) 21:30:10.73 ID:hRdE68eQ0
お好み焼き食った
キャベツ盛りだくさん
でも粉を100g使用しました^^
16病弱名無しさん:2012/06/13(水) 11:58:10.60 ID:EiQ1Uv490
>>14
炭酸に、粉末混ぜると吹くぞw
17病弱名無しさん:2012/06/13(水) 20:50:54.57 ID:H/r+zDLu0
アイスクリームは意外とGI値が低いんだけど、一日一個くらいなら食べてもいいのだろうか
18病弱名無しさん:2012/06/13(水) 22:34:59.02 ID:S+hCVw380
>>17
グリコのカロリーコントロールアイス
これでも一個までだね
19病弱名無しさん:2012/06/14(木) 02:32:14.28 ID:oI2k1ocY0
アイス一日一個って女子高生かよw
20病弱名無しさん:2012/06/14(木) 02:41:48.66 ID:K5Z9UD/L0
アイスクリームやチョコレートのような脂質たっぷりの食品は
糖質の吸収が遅れGIが低めになります。が、糖質が多いことには変わりなく。
GIよりも、糖質の絶対量。
21病弱名無しさん:2012/06/15(金) 00:33:20.72 ID:mtj+YQo90
つい誘惑に負けててんぷらそばを食ってしまった

神よ、お許しください
22病弱名無しさん:2012/06/16(土) 03:08:05.98 ID:v8cY6Ui30
グリコのカロリーコントロールチョコモナカを食った
糖質12.8g
23病弱名無しさん:2012/06/16(土) 18:06:18.56 ID:8KDFNolw0
明日、2400m位の山を初登山するんだけど、ロープウェイを降りて片道1.5時間ほど歩くらしい。
いつもは昼は米無しなんだけど、ゴルフボール大の小さいオニギリを2ヶほど持って行こうと思う。
歩くからグルファストとか不要だよね?

でもコンビニのオニギリって上がり難いんだっけ?
2423:2012/06/16(土) 21:51:58.77 ID:hcGXv5Cu0
ゴルフボール大の小さいオニギリを2ヶを作った。
1ヶ50g位だった。
25病弱名無しさん:2012/06/16(土) 22:45:32.84 ID:XqoXER14O
1個1単位か…
26病弱名無しさん:2012/06/16(土) 23:43:21.29 ID:H44RUA+Di
一個1単位のおにぎり11個を一日かけて食べると
血糖値も大丈夫そうだね。
27病弱名無しさん:2012/06/22(金) 12:38:46.27 ID:P/LlhJi9i
リンガーハットのミドルちゃんぽん食べちゃった。

422kcal 炭水化物60.5g
食後1時間146
食後2時間119
28病弱名無しさん:2012/06/22(金) 16:44:59.49 ID:GnMsZXg/0
>>27
優秀ですね!
薬とかは?
29病弱名無しさん:2012/06/22(金) 18:30:56.32 ID:P/LlhJi9i
糖尿病薬は無投薬。
今の自分の場合
炭水化物60gぐらいは平気みたい。

血糖値測定器あるとどの食べ物を食べると
どんな食後血糖値になるのかがわかって便利だよ。
30病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:23:24.42 ID:5Of1jJMfO
>>29
本スレで血液・尿検査共に正常値になったって書いてた
いつも実験してくれる人だよね?
おめでとう、努力の結果が出たね〜
31病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:25:27.48 ID:P/LlhJi9i
ありがとー。
無投薬でa1c上がらない様に頑張るよ。
32病弱名無しさん:2012/06/23(土) 00:13:55.19 ID:35w1Y+nv0
みんな食後何分で測ってるの?
33病弱名無しさん:2012/06/23(土) 00:15:45.41 ID:vu7DaZz60
間を取って
90分後をとってるよ
34病弱名無しさん:2012/06/23(土) 00:26:50.75 ID:Xrh1CWNTi
初めて食べる物なら
ストリップと時間に余裕があれば30分ごと
無ければ1時間と2時間。
何度も食べてるメニューならあんまり測らないな。
食前も今のところ毎回は測ってないし
インスリンユーザーには申し訳ないけどかなり適当。
35病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:24:08.63 ID:35w1Y+nv0
30分毎が理想だよね
安くならないかなストリップ
36病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:40:50.65 ID:3Amicpnv0
ストリッパーがあんだって?
37病弱名無しさん:2012/06/25(月) 10:28:42.79 ID:D1RMgQtSP
食後30分〜40分くらいがピークだよ
38病弱名無しさん:2012/06/25(月) 11:16:00.43 ID:u1kJn6R/0
>>36
ば、ば、ば、ばあさんや!
39病弱名無しさん:2012/06/25(月) 15:07:13.17 ID:Zix6zXnk0
乳房が伸びたゴムみたいで振り回す人か
40病弱名無しさん:2012/06/25(月) 20:21:04.02 ID:amA/mu8J0
食後30分、1時間、2時間の3回でどうですかね?
41病弱名無しさん:2012/06/26(火) 16:07:11.35 ID:WCP2XsTh0
雄豚一人暮らしで退院して半月ですが
朝夜すき家牛丼ライト
昼は会社で仕出し弁当揚げ物とごはんは半分残しで乗り切ってます。
休日は牛丼ライトかバーミヤンでおかゆとサラダと餃子1人前で餃子は3,4個残してます
42病弱名無しさん:2012/06/26(火) 17:58:59.57 ID:HjnHXa6uO
何でおかゆ?
それまずいだろう。消化良くて血糖値急上昇するよ。
43病弱名無しさん:2012/06/26(火) 18:13:30.01 ID:o3yWs8qJi
そもそも餃子は主食w

自分も牛丼ライト食べるし安全なんだけど
ちょっと物足りないんだよね。
弁当では既に調整してるから
言うまでも無いのかも知れないけど、
血糖値的に食べられるご飯(炭水化物)の量を調べとくと
外食の時のご飯の量や麺類にも応用できるよ。

血糖値測定器か尿糖試験紙を買って
食後から2〜3時間ぐらいまで測ってみようよ。
44病弱名無しさん:2012/06/26(火) 18:26:04.58 ID:2mBmVE360
>>41
食い意地のはった奴w
糖質制限しろ!
45病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:15:55.57 ID:KCLlO7Kc0
繊切りキャベツは万能。器具を使って鍋一杯に作りおきして水に1時間さらせば
生食OK、キャベツ大盛りお好み焼きOK、麺なしキャベツラーメンOK、1分茹でてキャベツつけ麺OK
46病弱名無しさん:2012/06/26(火) 21:05:33.45 ID:2mBmVE360
水にわざわざ一時間もつける必要ないだろ、
俺は笊に入れて洗って即食べてるが。
47病弱名無しさん:2012/06/26(火) 21:22:31.64 ID:HjnHXa6uO
自分も水にはさらさないなぁ。
生玉葱スライスも栄養が流れるから辛味は我慢して食べてる。
48病弱名無しさん:2012/06/26(火) 21:23:05.51 ID:KCLlO7Kc0
1時間さらさないと苦くて食べられない場合に5割ぐらい遭遇するんです
49病弱名無しさん:2012/06/26(火) 21:38:29.18 ID:HjnHXa6uO
自分より味覚が鋭敏なんだと思うw
50病弱名無しさん:2012/06/26(火) 21:41:26.72 ID:o3yWs8qJi
キャベツは平気だけど
玉ねぎは辛いのに当たったら無理w
そのまま電子レンジに入れてしまう。
51病弱名無しさん:2012/06/26(火) 21:48:04.67 ID:HjnHXa6uO
そうは言っても玉葱スライスは新玉葱の時期しか食べないな〜。
それ過ぎたらさすがに辛いw
後々まで口の中が玉葱臭いしw
52病弱名無しさん:2012/06/26(火) 22:27:58.89 ID:p6sQ2cTd0
>>41
その食生活では、中性脂肪とかコレステロールやばくないすか?
それとも、血糖値以外は大丈夫なタイプ?

ビタミンとか、カルシウムとか足りなそうですね。塩分もやばそう。
53病弱名無しさん:2012/06/28(木) 10:15:20.01 ID:IIw9DZati
油と塩..... 厳禁→糖尿病の病院食は、肉も魚も湯通しして味がない。試しに病院から外出許可を貰った時に、デニーズのランチ(ハンバーグ・コロッケ)を食ったら、血糖値300超え。
54病弱名無しさん:2012/06/28(木) 10:48:13.30 ID:2ycJK/T90
病院食の油制限はカロリー制限信仰から来るもの。
小生は痩せて標準体重以下になったから、
オリーブオイルと魚介類、ナッツを豊富に摂る「地中海食」に切り替えた。
血糖値は安定してるし、血管の敵・悪玉コレステロールも減ってる。
55病弱名無しさん:2012/06/28(木) 11:20:24.06 ID:Sz4gNcHv0
指示されたカロリー制限は守りつつ
食後血糖値があがらないように
主食を減らしてたらBMI25切ったよ。

血糖値測定器で食後血糖値が測れるなら
カロリー信仰とか言ってる宗教の人の話しは
無視した方がいい。
56病弱名無しさん:2012/06/28(木) 11:30:04.74 ID:a1oCGSLL0
まだオリーブオイルの馬鹿が居座ってるのかあ。。。。
それだけ油飲みたければ、こんなとこで宣伝せずに、じぶんだけでゴキュゴキュ飲んでればいいのに。
57病弱名無しさん:2012/06/28(木) 11:33:13.26 ID:Sz4gNcHv0
>>53
炭水化物のご飯とコロッケの量が多かっただけで
高血圧や腎症でなければ甘みやとろみ以外の味付けは
あんまり気にしなくていいんじゃないかな。
58病弱名無しさん:2012/06/28(木) 19:39:19.89 ID:z8gFyc8K0
>>55
>カロリー信仰とか言ってる宗教の人


某スレでバiタとか言われてるのもそうかな?
59病弱名無しさん:2012/06/29(金) 06:55:08.05 ID:mn/XrbtJ0
油は、脂溶性ビタミンの吸収にも関わってくるから
ある程度は摂った方がいいのは確か。
60病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:32:27.21 ID:68KkfWHe0
>>56
「生活習慣病」の名付け親でもある聖路加病院の日野原名誉院長101才も
毎朝オリーブオイルをゴキュゴキュ飲んでるぞ。
あの人もオリーブオイル馬鹿か。
それに地中海食は米国糖尿病学会も認めてんだけどな。
俺も血糖測定器を毎日使用しながら地中海食兼カーボコントロールを試しているけど、
食のストレスも無く、血糖値もずっと安定してる。
月一の血液検査でもヘモは勿論、腎・肝・コレステロール・脂肪、すべて最善値の範囲内に入ってる。

地中海食にしろカーボコントロールにしろ糖質制限食にしろ、
カロリー制限食以外の人間が経験談を書き込むと、
必ず無根拠なイチャモンを付けたり、馬鹿だのアホだのと揶揄する人間が出てくるなのは何故だ。
そんなにカロリー制限食以外の食事が流行るのが困るのか?
61病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:41:44.48 ID:lIXIjxa50
あの生活習慣病という名前のおかげで迷惑している。
別に暴飲暴食して発症した訳じゃない、遺伝のせいなのに自堕落な人間と思い込む奴が多い。
62病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:42:24.63 ID:pHZbYwQv0
だから、オリーブオイルが好きならひとりで飲んでろよw
宣伝するな。
63病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:54:28.86 ID:68KkfWHe0
>>62
ここって「糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ」だろ。
カロリー制限以外の話が気に入らないなら
スレタイかテンプレに「糖質制限禁止」「オリーブオイル禁止」とでも入れとけや。
64病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:10:47.54 ID:rWh4QaJY0
>>63
ただの煽りバカだから相手にしないほうがいいよ。
65病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:12:24.67 ID:X9gY01s00
別に、オリーブオイルだけでなくナッツにだって油脂が多いしね〜。
ナッツ食ってる糖尿患者はたくさんいるじゃん。

俺も、オリーブオイル常用してる。
糖尿になって、食に気をつけるようになると、
なんとなく地中海食に落ち着くんだよな。
米国糖尿病学会でも認められているって、なんとなく分かるわ。
66病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:20:11.26 ID:lIXIjxa50
>>63
その子触っちゃだめ
67病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:23:19.48 ID:ubS2+FPjO
>>61
うちも家系が糖尿病沢山で、自分は暴飲暴食もしてきてなかったけど発症したよ。
でも本スレ読んでたら暴飲暴食のメタボで発症した人多くて改めて驚いた。
1型が2型見下すのも無理無いかなって思ったよ。
68病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:25:26.50 ID:pHZbYwQv0
アル中といっしょで、たんに脂っこいものが好きで止められないだけだろう。
止められないから屁理屈こねて、口に入れる。
いちいち宣伝するな。じぶんだけでゴキュゴキュ飲んでろ。
69病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:38:03.64 ID:ubS2+FPjO
自分に合うと思えば取り入れればいいし、
だめだと思えばしなければいいだけの話。
ここは同じ病気持った人間が自分の体験に基いて良い、悪いと思った食事や食材の情報を出し合う所。
不快なら来なければいいだけの話。
70病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:39:44.78 ID:lIXIjxa50
>>67
まぁ渡辺徹みたいな極端なのもいるからな。

それにしても1型と2型でいがみ合っても何の益も無いと思うのだがなぁ。
71病弱名無しさん:2012/06/29(金) 11:58:43.82 ID:68KkfWHe0
>>68
1992年にアメリカ農務省が全ての脂肪=悪玉説を流したけどな、
2001年にハーバード大学公衆衛生大学院がそれは間違いでしたと訂正している。
今は不飽和脂肪酸のオイルは毎食、同じくナッツは毎日摂るのが推奨されてる。
油にも色々種類があるうんだよ。
糖尿は血液ドロドロと動脈硬化が怖いのだから、そこら辺の情報には敏感であるべきなんだけどね。
まあいいや。もう書かないからカロリー信者は安心しろ。スレ汚し、失礼しました。
72病弱名無しさん:2012/06/29(金) 14:07:32.73 ID:gqngZnImi
食前野菜摂取で動脈硬化って治るんかいな?
73病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:01:31.98 ID:wE54I60nP
炭水化物≒糖質の過剰な摂取(カロリーベースで6割とか)は糖尿だけに
影響するのではなく、体に色々な不具合を与えると思う。
老化を早めるというNHKの放送もあったし、癌細胞の栄養になるのではと言う
ことを書いている本もあったし、うどん県が糖尿病の多さで悩んでいたり。

自分は炭水化物を減らしてA1Cが4%台になり、中性脂肪やコレステロールも
正常値になった。
74病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:07:36.64 ID:wE54I60nP
バランスの良い食事には炭水化物をカロリーベースで6割摂れ
という栄養学会の言い分に本当に根拠は有るのかね。
75病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:12:34.55 ID:lIXIjxa50
>>74
実は無い。
76病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:24:35.55 ID:sSXnh9Vq0
カロリーそのものにしたって、夏と冬で代謝が違うんだから
変えないといけないはずなのに、一年通して同じなんでしょ?
カロリーっていう物差し自体適当だろう。
77病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:56:35.14 ID:PEOjPhHc0
普通に考えてどの割合がベストかなんて個人差が有るに決まってる。

糖尿患者と健常者が同じ割合がいいとかあり得んだろ。
78病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:31:07.90 ID:2hzsv3GO0
バiタ
79病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:38:18.34 ID:ubS2+FPjO
>>78
それはあっちのスレでやってちょ
80病弱名無しさん:2012/06/29(金) 20:47:30.05 ID:m3wVKVZIi
松屋にて
俺「あのー。ご飯の量って測れますか?」
店「あ、はい。測れますよ。」
俺「じゃあご飯100gにして下さい。」
店「160gになってしまいますけどいいですか?」
俺「じゃあライス小で」
店「はい。ライス小で」

しくしく…
81病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:23:16.72 ID:2yg7V73p0
糖尿病の入院食(1600kcal/日の場合)のイメージ..... ご飯は割とある。たんぱく質のオカズは、サンマ1/3位の僅か。野菜・果物が、そこそこ。味噌汁・漬物は厳禁。
82病弱名無しさん:2012/06/29(金) 22:36:10.78 ID:/4agDVvf0
妄想乙
83病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:02:39.86 ID:ubS2+FPjO
>>80
何、その融通の利かない店員…
84病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:30:14.44 ID:x25Cbymw0
チェーン店で、融通を求めてもしょーがない。
ただのバイトなんだし。マニュアル通りにしか動かないんだから。
85病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:33:12.92 ID:28eKWAZ60
可能な限り多めをもらって、量り持参で自分でタッパーにつめるぐらいの気概が欲しい。
86病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:39:47.02 ID:ubS2+FPjO
あ、測り持参かー。
考えた事なかったけどコンパクトなやつ使ってるからやろうと思えば出来るなー(´・ω・`)
87病弱名無しさん:2012/06/29(金) 23:58:35.34 ID:ubS2+FPjO

…でも人目があるんで自己却下します。
88病弱名無しさん:2012/06/30(土) 00:02:05.24 ID:1xMOcVjJ0
量りなくても、プロになると目分量で正確な量を取り分けられるしな。
89病弱名無しさん:2012/07/01(日) 23:36:47.31 ID:7njJMr8B0
糖尿病に効く食事法
・野菜から食べる。
繊維から食べる事で血糖値と血中脂肪の急激な上昇を抑える。
腹持ちも良くなる。
・良く噛んで食べる。
ヒスタミン分泌により満腹中枢を正常化。
・腹八分目にして糖質(ご飯・パン・砂糖)を控える。
腹持ちが良いから野菜から食べるのとセットで。




出来れば運動もした方が良い。
通勤中の大股での早歩きはオススメ。
大股早歩きは心肺のトレ&脚の筋トレになる。
90病弱名無しさん:2012/07/02(月) 00:57:04.21 ID:+w7MrI850
小麦粉80gって、一食で食べていい量だっけ?
91病弱名無しさん:2012/07/02(月) 01:07:53.10 ID:CSbVramM0
小麦粉100gあたり炭水化物75.9gだって
小麦粉80gだと炭水化物60.7g
炭水化物1gで1mg/dl上がる軽症者で
ギリギリの量なのかな。
2mg/dl以上あがる人だと高血糖になる可能性が高い。
92病弱名無しさん:2012/07/02(月) 08:51:19.81 ID:VI3G/8WD0
結局のところどれだけ血管壁にダメージを与えるかという点が問題なんだよな
空腹時血糖がどのくらいあって、そこからどれだけ上がる見込みなのか、ということが問題。
同時に摂取する他の食物の糖質量はどうなの?

カロリーがどうとかは論外だけど、小麦粉だけ注目しても足りないのでは
根菜類は糖質の塊だし、ニンジン、タマネギやカボチャなんかもかなり糖質が多いしね
あまーいトマトなんかけっこうな糖質量だから

小麦も含めた一食分の糖質と、そこから導かれる食後血糖値はどうなのかな

93病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:35:39.65 ID:+w7MrI850
確かに情報少ないですね
小麦粉80g
牛乳50g
水50cc
卵1個(60g)
キャベツ(ボウル一杯分)
その他、オタフクソース・マヨネーズ・青のり・魚粉・かつお節

こんな感じですけど毎日一枚は食べています。
多分軽度の方だと思うけど油断すると高血糖になって注意されてしまいます。
94病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:40:22.84 ID:+w7MrI850
書き忘れてました。本格的な味を目指してますので
ロース肉4枚と白ネギ輪切りも入ってます。
95病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:03:31.83 ID:xBHcd74+i
そのうち炭水化物量に関係がありそうなのは
小麦粉、キャベツ、おたふくソース。

小麦粉80g、キャベツ100g、おたふくソース10gとして
おおよその炭水化物量が
小麦粉60.7g、キャベツ5g、おたふくソース3.1g
大雑把に合計70gぐらい摂取する事になる。
もし食前血糖値90mg/dlで、血糖値の上昇が
炭水化物1gあたり1〜2mg/dlの人だと
食後の血糖値が160から230mg/dl程度
炭水化物1gあたり3mg/dlの人だとすると
食後の血糖値が300mg/dlになる可能性があるね。
もし食前食後の血糖値を測ってないなら
量を1/3から1/2にするのが無難かもね。
96病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:19:44.79 ID:Ba0IjDilP
毎日食べたら駄目だけどたまになら食べてもいい
翌朝の血糖値が普段より明らかに高かったら下がるまでしばらく普段以上に摂生
大差なきゃ普段程度の抑制に戻せばいい
97病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:25:44.54 ID:xBHcd74+i
血糖値上昇が速いとされてる粉物だから
70gの炭水化物量に対し1/3〜1/2と書いたけど、
自分の場合、通常の食事で
炭水化物50〜70gは摂ってるからね。
食後に尿糖測定か血糖値測定するのが無難だよ。
98病弱名無しさん:2012/07/02(月) 13:43:53.90 ID:+w7MrI850
結論としては、もう少し食べる頻度を下げろということですか・・。
血糖値測ってないのでなんとも判んないんですけどw

尿で調べてみました。
11時頃起きたので朝抜いて昼もまだカレーライスしか食べてないんですが、
70mg/dlぐらいでした。100超えたら気をつけないといけませんね。
99病弱名無しさん:2012/07/02(月) 14:01:20.37 ID:+w7MrI850
あと、小麦粉40〜50gに減らして卵2個にするレシピとか考えてみますか・・・。
100病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:52:34.62 ID:KDLeEUzs0
>>98
11時に起床という記述を見てのアドバイス。
夜更かし・寝不足は血糖値を爆上げする。
食べ物だけでなく不摂生にも気をつけた方がいい。
ストレスで糖尿病を発症する人の大半が、
睡眠不足や生活時間の乱れが大きく影響している。
101病弱名無しさん:2012/07/03(火) 16:36:59.83 ID:17HXVY2d0
>>100
俺は、朝方6時頃寝て12頃起きているがヘモ5.2の正常値ですがなにか?
102病弱名無しさん:2012/07/03(火) 19:52:53.53 ID:9RiX+gEa0
>>100
>夜更かし・寝不足は血糖値を爆上げする。


あーやっぱそうだったんだ
こないだ半徹夜の次の日、理由もなくいつもより血糖値高かったんで何だろと思ってた
103病弱名無しさん:2012/07/03(火) 20:27:11.85 ID:YIJ05v6/0
>>102
わからんうちにバカスカ甘いもん喰ったんだろ!?

糖尿患者は食い意地はってるからW
104病弱名無しさん:2012/07/03(火) 23:13:17.57 ID:9RiX+gEa0
>>102
いや
記録してるけどカップヌードルLightしか食ってない
105病弱名無しさん:2012/07/04(水) 00:16:22.92 ID:bZpcR1hS0
(;´Д`)はらがへったなぁ
106病弱名無しさん:2012/07/04(水) 07:23:13.91 ID:/ZORX0rX0
脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件
ttp://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html

これはどうなの?
107病弱名無しさん:2012/07/04(水) 11:20:05.19 ID:PxsWAsEG0
>>101
「夜更かし・寝不足」というのは、いつもの生活と違う行動のことをいう。
お前さんのは、いつもの時間がそれなんだろ?
それは単にお前さんの生活時間帯が一般とずれているというだけで
「夜更かし・寝不足」とは、なんの関係も無い。
108病弱名無しさん:2012/07/04(水) 16:30:42.40 ID:F1KF4DDi0
規則正しければ問題ない、というわけじゃない

107の根拠は浅はかな推測でしかないだろう。
109病弱名無しさん:2012/07/04(水) 16:33:32.82 ID:JPVrD0zW0
>>107
熱くなるなよ!
自己管理の出来ない癖に、いっちょまえにワロカスw
110病弱名無しさん:2012/07/04(水) 18:13:28.10 ID:azd4QFeD0
くそっ、塩抜きのアーモンドが品切れだった、
111病弱名無しさん:2012/07/04(水) 21:23:52.43 ID:4kX4zdIJO
夜勤の人は糖尿病になりやすいってアメリカで発表されたよね。
今、時間治療というのも注目されてる位だからその時間時間で身体の働きが違うんでしょう。
夜更かしで糖尿病のリスクが高まるのは確かだと思う。
112病弱名無しさん:2012/07/04(水) 21:30:41.70 ID:+avf8vJp0
知ったかが偉そうにカキコしてるよ。
113病弱名無しさん:2012/07/04(水) 21:30:51.34 ID:tf1Ix1zQP
・一日6〜8時間寝るのがいい
・夜の12〜1時は体が細胞を入れ替える時間(らしい)ので寝ているほうがいい

この二つは健康のためにmustではないにしてもしておいたほうがいいとは言われてるらしい
114病弱名無しさん:2012/07/05(木) 07:13:25.60 ID:SlcCww7o0
ホメオスタシスは太陽光を受けることでいったんリセットボタンが押されて
一定の機能をコンスタントに発揮することができるからなあ

単に起床―入眠のサイクルだけでは押しが弱いんだよね
115病弱名無しさん:2012/07/05(木) 09:01:24.45 ID:A9DDDKxQ0
良さげなレシピ見つけたぞ。
http://i.imgur.com/hmXbQ.jpg
116病弱名無しさん:2012/07/05(木) 15:33:46.96 ID:6FkGYn82i
てんやで天丼のご飯小を頼んだ上でご飯残したのに
食前91が食後1時間半に194だよ…
天ぷらの時はご飯あきらめないとダメかな。

117病弱名無しさん:2012/07/05(木) 15:46:50.13 ID:vY2Oi0a+P
推定:天ぷら、糖質30g ご飯小60g 合計糖質量90g くらい
118病弱名無しさん:2012/07/05(木) 15:54:41.78 ID:6FkGYn82i
お、多いっすねw
ありがとう。
今度は天ぷらだけ喰おう。。。
119病弱名無しさん:2012/07/05(木) 15:55:38.79 ID:e5R01ik+0
>>112
不摂生したければ、好きなだけやれば?
誰も止めませんよ。
あなたが病気になろうが死のうが誰も困らないです。
120病弱名無しさん:2012/07/05(木) 18:00:13.60 ID:bKAOX93z0
>>119
悔しかったのか?
うけうりの知ったか。w
121病弱名無しさん:2012/07/05(木) 19:47:25.38 ID:aDr15EfzO
昨日の>>111は自分だけど?
ま、どうでもいい事ですが
122病弱名無しさん:2012/07/05(木) 21:47:37.73 ID:DbWZlFPp0
昨日の>>111は自分だけど?
ま、どうでもいい事ですが
123病弱名無しさん:2012/07/06(金) 00:17:16.99 ID:NBBwAi840
>>120
はあ? www
124病弱名無しさん:2012/07/06(金) 00:25:23.65 ID:9kkYY5fUi
深夜は寝るべきとはわかってるんだけど、
世の中から夜勤なんてなくなればいいのに…
125病弱名無しさん:2012/07/06(金) 01:09:46.03 ID:JB7PQ/qo0
>>41です。
昨日、病院に行ったら ケトンが+2で
もっと炭水化物取りなさいと言われました。

@6時間か、永いな帰れるまで
126病弱名無しさん:2012/07/06(金) 01:31:06.43 ID:2yI8mPPJ0
毎朝夜が牛丼ライトじゃ力もでないよね。
creはまだ大丈夫なの?
牛丼より定食の方がご飯の量を加減しやすいよ。
127病弱名無しさん:2012/07/06(金) 02:22:21.02 ID:3DaeHpFL0
腹が減るので昼間寝た
夕方から腹が減ったので夜食が増えた
128病弱名無しさん:2012/07/07(土) 14:24:24.22 ID:Jvqhp66G0
>>125
なんか塩分過剰じゃない?
果物食べるといいよ
129病弱名無しさん:2012/07/08(日) 11:05:58.90 ID:3p5RP6fS0
糖尿に果物勧めてどうする
130病弱名無しさん:2012/07/08(日) 11:21:32.81 ID:yXiwJOQN0
もともと苺が大好物だった・・・・・
甘酸っぱいのが好きで砂糖も練乳もかけずにそのまんま口に放り込む。1パックくらい平気で食べていた。
今の季節、スーパーに並んでいる苺をみると、やはりキツイものがあるねw      ・・・・・でもガマンする。
131病弱名無しさん:2012/07/08(日) 11:43:54.01 ID:DjH5hsUI0
きゅうり食え
132病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:16:34.58 ID:XCZxyk7U0
穀物酢を飲め
133病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:19:35.20 ID:n9MIoQdw0
この時期バナナを半分に切って凍らせたものをごくたまーにおやつにするw
勿論食べた分はその日の夜の食事で加減するけど。
たまにはそのくらいしないと食事制限頑張ろうって気持ちが折れるw
134病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:24:30.80 ID:XCZxyk7U0
おやつは食べないなお菓子や果物を食べたい時は食事の最後にして調整する。
135病弱名無しさん:2012/07/08(日) 13:59:05.11 ID:Cj7KIK7i0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120707-00000554-yom-sci

>低炭水化物ダイエットご用心…発症リスク 高まる

糖質制限食信者ざまあああああwwwwwww

136病弱名無しさん:2012/07/08(日) 16:09:38.81 ID:ZK5X76gi0
>>1991〜92年、スウェーデンの30〜49歳の女性の食生活

この時点で鵜呑みには出来んわな
137病弱名無しさん:2012/07/08(日) 17:57:48.67 ID:YYP5g+5sP
糖質制限以外にコントロールできる方法なんてないから
どっちみちそれをやるしかないんだけどね
138病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:18:53.73 ID:bYQfOM810
確実にやってくる糖尿の合併症と、来るか来ないか分からない心筋梗塞や脳卒中のリスクを取るか
悩ましいところではあるが、なにせ血糖値を下げない事には他のリスクを考えてる余裕は無いのよ。
139病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:30:50.12 ID:XCZxyk7U0
いづれ薬漬けになるのを出来るだけ遅らしているだけなんだけど
巧く行けば無投薬で行けるかも知れないし。
140病弱名無しさん:2012/07/08(日) 18:56:23.29 ID:DjH5hsUI0
うの花ばっかり食べてれば問題ないよ
ごはんも適度にね。
141病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:21:16.53 ID:MRvajJId0
>>135
その情報みても、糖質制限止めるつもりは全くなしw

最近、私の40代上司が心筋梗塞で倒れたが(心臓が止まり電気ショックで生返る)
糖尿でもなければ、普通に白米2杯食ってるような人だった。太ってもなかった。
正直、そこらへんは体質にもよるのではなかろうか。
142病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:35:25.51 ID:lz63+Ak/0
まんな基礎代謝減らさないように頑張れ
143病弱名無しさん:2012/07/08(日) 23:36:06.24 ID:lz63+Ak/0
まんなじゃないや、みんな。
144病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:10:03.85 ID:5V4p3ftEO
半身浴とかも必要だよね
145病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:13:14.00 ID:IYDa9GGz0
糖尿だから3食サラダだよ。
とにかく腹が減る
146病弱名無しさん:2012/07/09(月) 01:38:02.68 ID:5jWhaZ2w0
炭水化物減らしてたんぱく質に注意して脂質に気をつけて
これで最低限必要なカロリーを取れる気がしないんだけど・・・

みんなはどうやって摂取してんの?
147病弱名無しさん:2012/07/09(月) 05:05:09.83 ID:PYdJWYTo0
>>146
減らした炭水化物の分タンパク質が増えてる。
その代わり増やすタンパク質は出来るだけ大豆。
気休めに野菜も多めにしてる。
148病弱名無しさん:2012/07/09(月) 06:33:50.24 ID:NHe8yrkC0
>>146
基本は豆腐などの大豆類だよね

糖質制限を目の敵にしている層はアトキンス博士の最期をどうこう言うのがいたりするけど、
そういう発言が出ること自体が科学や食文化を理解していない証明なの。

>>135のデータだって、単に蛋白質と炭水化物の摂取量の比だけに注目したデータで言ってるだけで、
どのような蛋白質を摂取した結果かを指摘したわけじゃない。
このあたり、実験計画法なんかを大学でかじっていれば騙されにくくなるよね。

脂質でいえば、パルチミン酸、ステアリン酸などの体に悪いとされる飽和脂肪酸と
エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)を同列に考えるわけにはいかないのと同じ。
「脂を摂ると体に良い/悪い…」と一言では言えないよね。

アトキンス博士の近所のスーパーには納豆や豆腐はなかったのだろう
149病弱名無しさん:2012/07/09(月) 06:36:58.11 ID:10+eBdbf0
昼は冷や奴
150病弱名無しさん:2012/07/09(月) 09:40:29.46 ID:szZN4jIW0
カロリーなんて魚にすれば余裕で摂れるでも放射能汚染が気になる。
刺身を酢漬けにしてチルドに入れて置けばOK
151病弱名無しさん:2012/07/09(月) 14:40:01.33 ID:SA1qG34O0
大豆はスコア低いからね
米食わないDMだと補完もできないし・・・
152病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:18:59.21 ID:5C1HEmgL0
糖尿病先輩方教えてくださいw

尿に糖がでるのはだいたい数値はどれくらいからでしょうか?
それと、人によって食べ物で違うかもしれませんが、食後血糖値が最高値になるのはどれくらいでしょうか?

尿に糖が出るのはだいたい160から、食後血糖値が最高になるのは食べ物を食べ初めて1時間後と思ってよいのでしょうか?
153病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:24:56.04 ID:rp5BHyUZ0
大豆はアミノ酸スコア100だぜ。
何言ってんの。

っていう奴が出てきそうな予感。
154病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:30:19.53 ID:0ZdA0T920
>>152
まあそんな感じ。
尿に糖がでるかは食べ物によって違うかな
俺の場合だとカレー食った後は最悪ですね。
カレーのルーにも結構な炭水化物が含まれてるみたいだからね
155病弱名無しさん:2012/07/09(月) 20:30:38.55 ID:l7J0RgQhi
>>152
尿糖が出るのは血糖値160ぐらいからとしか
自分はまだわかってないんだけど、
血糖値のピークは料理の種類と
消化やインスリン分泌による個人差があるよ。
傾向としては砂糖などは早く血糖値が上がるし、
小麦粉を使った料理やご飯は普通でも
逆に油脂が絡むとダラダラと上がりがちで
3時間後がピークになったりもする。
156病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:08:14.40 ID:5C1HEmgL0
>>154-155
レスありがとう。

160かな〜180かな〜どっちだろ?と思っていたので質問しました。160ですね。

食後血糖値のピークは食べ物や個人差はあると思いましたが・・・やはりそうですか。
血糖値のピーク時15分くらい前にウォーキングを30分したら改善するかなと思ったしだいです。

157病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:14:23.62 ID:6V1Z8cXy0
175センチ 85キロ 男 糖尿病を宣告されました
ボグリボーズ血糖降下剤で血糖を下げインスリン投与するほど酷くありません
一日総カロリー1800カロリー 600カロリー3食とカロリー制限を医者に言われました
病気の無い175センチの標準体重が66キロ 糖尿病の人の理想体重は標準体重から5パーセントから10パーセント減だと調べました
それで理想体重は59・4キロ〜62・7キロと目標が決まりました
1800カロリーでなく一日1400カロリーの食事を習慣付ける事に成功し8ケ月で下限の59キロに到達しました
それでも1400カロリーを続けると57キロになりました

ここで葛藤があるのですが病気前は焼肉食べ放題とか1・5倍カップめんに牛丼など
こういう食事を食事だと思っていました 人生の楽しみだったのでたまのドカ食いがどうしてもしたいという欲求がどうしても捨てられません

今は57キロになるとドカ食いで60キロに戻しまた1400カロリーの食事に戻し57キロにして
またドカ食いで59や60キロにして体重維持をしています 57キロにして体重に余裕を作ってからドカ食いという事をしてます
ドカ食いは2500〜3000カロリーぐらい取ってます たまのドカ食いは人生の楽しみで捨てられません 甘いとは思います

一日のカロリーを増やし一日1800カロリーぐらいにして毎日増えもせず減りもせず体重をキープしドカ食いを辞めるというのが正解だと分かってるんですがorz
ドカ食いは辞めた方がいいですよねorz 長文すいません アドバイス下さい


158病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:14:29.87 ID:l7J0RgQhi
>>156
それが理想だよね。
血糖値コントロールがしにくいカレーライスは
あまり食べられないだろうし、豚カツの様な
大きな揚げ物もカロリーの点から避けるだろうし
だいたい1時間後がピークだと考えて
運動するのがベストだと思うよ。
159病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:23:42.70 ID:l7J0RgQhi
>>157
自分の体の事だから自分で判断しないといけないよ。
血糖値だけに着目すると甘くないタレであれば
焼肉は食べられそうだけど
カップ麺や牛丼は炭水化物量が多い事から
高血糖で確実に血管や臓器を痛めつけるよね。

自分はどうしても満腹感のある食べ放題がいいなら
しゃぶしゃぶでご飯は抜きにして
少なめのタレで肉と温野菜食べまくるのが
いいと思うんだけどどうだろう。
160病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:41:02.05 ID:szZN4jIW0
肉が食べたいのかただ沢山食べたいのかどちらなんだ?
肉を沢山食べたいのなら茹で溢しを2回してレモンをかけて食べるかな。
161病弱名無しさん:2012/07/09(月) 21:57:18.90 ID:6V1Z8cXy0
ただたくさん食べたいorz

病気前の食事が週一ぐらいではせめてしたい

ドカ食い ラーメン 牛丼 スナック菓子 アイスクリーム 一気に食う カロリーを気にせず食べていた頃に戻って

息抜きしないとやってられないorz

162146:2012/07/09(月) 22:05:37.31 ID:5jWhaZ2w0
色々とご意見ありがとうございます。
やはり大豆類で補うのが良さそうですね。
ですがあまり摂り過ぎないように気をつけて
栄養をバランスよく食べたいと思います。
ありがとうございました。
163病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:15:57.80 ID:0tYiarZMO
体脂肪率は測ってる?
体重が落ちる時は脂肪だけじゃなく筋肉も落ちる→リバウンドする時は脂肪が付いてる
→筋肉が落ちて基礎代謝量が低下&脂肪によるインスリン抵抗性が増す…
の図式になってるんじゃないかと、、、
受け売りのしったかですがそう思われます。
164病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:18:15.23 ID:0tYiarZMO
アンカー忘れた
>>161です。
165病弱名無しさん:2012/07/09(月) 22:18:18.06 ID:szZN4jIW0
もう昔には戻れない
戻るなら合併症覚悟でやるしかない、無い物ねだりは出来ない。
腹一杯にしたいなら野菜沢山スープに昆布だしで味付けして食べるのが良い。
それか、食事の時に野菜を沢山食べて、食べたい物を少し食べて食後に20~30分歩く。
病気を取るか食べ物を取るかはあなた次第。
166病弱名無しさん:2012/07/10(火) 01:16:44.60 ID:NSIqcFux0
>>152
ここ2ヶ月くらいの自分の測定結果をグラフにしてみたらこうなった。
X軸が血糖値でY軸が尿糖値。

かなりバラつきが有るけど、血糖値が150mg/dLを超えるあたりから尿糖値が急に増える感じ。
http://i.imgur.com/zKbbz.jpg
167病弱名無しさん:2012/07/10(火) 02:19:44.80 ID:ejmmnkjZ0
糖質制限してる人って1食どの程度に抑えるの?
168病弱名無しさん:2012/07/10(火) 02:25:29.87 ID:J62nvpci0
20g×3ぐらいじゃない?
169病弱名無しさん:2012/07/10(火) 09:18:20.81 ID:Q3XEr5exP
そんな計算はしてない、米や麺を食べないってだけ
170病弱名無しさん:2012/07/10(火) 09:58:17.24 ID:y/6NF1qc0
小麦粉は使うんですね
171病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:46:15.55 ID:4TBg33ad0
主治医は一日の総カロリーを600calづつ1800calにすれば何食ってもいいとおおざっぱに言ってます
サッポロ一番味噌ラーメン440calなんで気にせず食べてます
医学の進んだアメリカでは糖質制限の方法が進んでいてそれを元に
レスを見るとここの住人のレベルもそういう知識を持ったレベルが高いんだろうなと思います
1800カロリーでおおざっぱに食べるのの問題点はどういうものなんでしょう?
172病弱名無しさん:2012/07/10(火) 10:52:20.53 ID:v5zPkli00
塩分とか脂質控えるとかそういうことも考えていかないと
ただカロリーだけ気にしておおざっぱに食べてたら
あっという間に梗塞とか腎臓にダメージきそうね
173病弱名無しさん:2012/07/10(火) 12:28:16.22 ID:7AMfmND/0
>>171
脂質・塩分過多、ビタミン・ミネラルの不足。
これによって引き起こされる成人病の危険度大幅アップ。
174病弱名無しさん:2012/07/10(火) 13:39:07.30 ID:6W/RrG4CP
成人病うんぬんより
まず、血糖値を下げないとだな・・・・・・・・・
175病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:01:02.55 ID:iPjyElj20
成人病って最近使うか?
176病弱名無しさん:2012/07/10(火) 14:32:01.52 ID:pZLpVlD40
年寄りなんだろw
177病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:32:40.57 ID:dr8yS/ltO
>>171
血糖値自己測定してないの?
同じカロリーでもそんな糖質過多の食事続けてたら
高血糖が延々続きますよ。
血糖値を上げるのが糖質なのは基本知識だよね。
自分はスーパー糖質制限はしてないけどSMGBで自分の主食食べていい許容量知ってるからそれを守って血糖コントロールは出来てます。
178病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:45:43.93 ID:tUq4Cd48i
>>171
現時点で境界型なのか投薬やインスリンがあるのか
症状がわからないと一概には言えないけど
インスタントラーメンを完食すると麺の炭水化物量から
食後高血糖になる可能性があるのが問題。
また、常食してしまうと他の人が書いてる通り
栄養バランスに偏りが出てしまう事になる。

食後高血糖としないためには
炭水化物を許容量だけ食事で摂ることや
脂肪肝を改善することや筋肉量を増やすことが重要。
>>177の書いてるとおり血糖値測定器で測定すると
炭水化物量の許容量がわかりやすいよ。

今まだ境界型なら、血糖値の事より
筋肉減らさないように痩せることが最重要だね。
179病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:48:00.88 ID:4TBg33ad0
ラーメン うどんんなど麺類はもってのほかってかんじですねえ

玄米は手に入りませんが 炭水化物の主食は一食ご飯白米半合
食パン6枚入りを1枚半を基本にしてるんですがこれも駄目ですか?

カロリー制限じゃ高血糖は防げないって事ですね
ややこしいですね
180病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:50:18.06 ID:Q3XEr5exP
というか血糖値測定して200とか超えない範囲でなら好きなの食っていいんだよ
測定した結果が無理だからラーメン、米はある程度控えようってだけで
181病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:51:39.97 ID:tUq4Cd48i
ダメかどうかは人それぞれ。
血糖値は自分で測ってみたほうがわかりやすいよ。
麺0.5玉が平気なら半ラーメンは食べられることになる。
逆にパンも多く食べたら高血糖になるからね。
182病弱名無しさん:2012/07/10(火) 16:11:50.03 ID:Q3XEr5exP
自分はお好み焼きとかたこ焼きの粉系が少量でも半端なく上がる(180前後)
米だと茶碗一杯で140〜160前後なので食べる
183病弱名無しさん:2012/07/10(火) 16:14:02.01 ID:iPjyElj20
多目に食ったら食後に運動
184病弱名無しさん:2012/07/10(火) 16:43:49.55 ID:j0kVs4Q+0
たらふく喰って良いよ。
糖質も好きなだけ取れ!
その後、最低でもハーフマラソン並の20キロくらいジョギングしろ。
185病弱名無しさん:2012/07/10(火) 18:09:30.09 ID:mUDuweuJi
バランスよく好きな物を食って、「あ〜、腹が減った」というのが、糖尿病の食事。
186病弱名無しさん:2012/07/10(火) 18:15:23.30 ID:y/6NF1qc0
今日カップ麺食べたよ
187病弱名無しさん:2012/07/10(火) 19:57:04.48 ID:BHVMF8Xf0
太ってはいないんだが、血糖値が高いっていわれた。腹が減ると手が震えてきて汗がでる。
これって問題か?
188病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:04:49.21 ID:NSIqcFux0
>>187
いつの血糖値が高いと言われた?
腹が減った時の症状は低血糖っぽいが、血糖値の変動の幅が大きいのかもしれん。
189病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:10:49.25 ID:tUq4Cd48i
>>187
定期検診で言われたの?
通院は?
190病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:21:18.20 ID:xsuzuEct0
ちょ、それT型の症状じゃん。もしかして10代か20代前半か?マジで心配だぞおい
191病弱名無しさん:2012/07/10(火) 20:21:58.29 ID:dr8yS/ltO
>>187
自分も発覚前の時によくそんな状態になってた。
192187:2012/07/10(火) 21:01:55.33 ID:BHVMF8Xf0
>190
 65歳くらい。 じつは自分じゃなくて、知り合いのオッチャン。
運動はゴルフを月1回程度。 白いご飯と卵焼きが好き。晩酌の習慣あり。
193病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:03:00.90 ID:elDORiyM0
普通の食事がしたい
194病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:07:42.20 ID:qxVcVK1CP
普通の食事というのが糖尿になる前の暴飲暴食だとすれば論外だが
一般人の常識的な食事くらいならたまにやってもいい
195病弱名無しさん:2012/07/11(水) 00:45:34.78 ID:DxVROyCf0
196病弱名無しさん:2012/07/11(水) 01:56:57.44 ID:mhEqUE3X0
>>195
見た目、いいな、よく出来てるって思う。
でも、カロリーは本当なのかな?とくに、「鶏肉と彩り野菜の辛味噌炒め」。
なんとなくコッテリしていてこれで279キロカロリー(しかも、3品の副菜も含めて)。
点数制に直すと3.5点。ほんとかいな?俺の摂取して良い、一食分の白米の点数、3.5点。
普通の茶碗にそれなりに1杯って感じかな。でもそれとカロリーほとんど同じって、
何かだまされてる気分。
197病弱名無しさん:2012/07/11(水) 07:43:34.81 ID:5ySthg5z0
>>196
でもさ、あれで250gだろ。
写真と違って、実際は量がすごく
少ない気がするわ。
198病弱名無しさん:2012/07/11(水) 08:46:48.95 ID:uGe6UHGg0
>>196
ひじきの煮物に入ってる豆のサイズを見る限り
炒め物の皿は多分直径16センチで、炒め物の量は小皿一杯程度だな
199病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:00:03.97 ID:qXMzLIv50
そばのひまごとまごわたさしい子かい?なっとく?
200病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:07:13.85 ID:5ySthg5z0
>>199
俺もいま見てたわ。
201病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:13:43.53 ID:fM9nrgFb0
>>199
蕎麦と納豆しか記憶に残ってない
202病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:17:16.50 ID:ur0JKxW70
そば、バナナ、ひじき、豆腐、いちじく、納豆までは覚えた
203病弱名無しさん:2012/07/11(水) 09:27:07.46 ID:qXMzLIv50
教えてやろう!
「そば」「バナナ」「のり」「ひじき」「まめ」「穀類」「とうふ」
「抹茶」「ごま」「わかめ」「やさい」「さかな」「しいたけ」「いちじく」
「こんぶ」「かき」「いも」「納豆」「とうもろこし」「くるみ」
204病弱名無しさん:2012/07/11(水) 10:35:04.90 ID:PgJHTdbs0
nhkすてま
205病弱名無しさん:2012/07/11(水) 10:51:17.81 ID:lk0JCQVX0
>>203

あ、あさいちでやってた
206病弱名無しさん:2012/07/11(水) 15:34:11.53 ID:Cvigaw020
 人間ってのは肉体的に相当のパワーがある。そのパワーを使わないでいると、サビつく。
それが病気のもとになる。
ジョギングをはじめると、2,3ヶ月も練習すれば、朝飯前に10k、20kは走れるように
なる。こんな力がどこにあったのかと不思議になるくらいだ。これだけのパワーを使わない
でいれば、必ず問題が出る。

だから食事制限だけでは、なかなか難しい。
207病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:33:59.49 ID:IragCiOe0
そのへんの蕎麦なんて小麦粉がほとんどだろ
208病弱名無しさん:2012/07/11(水) 19:47:18.71 ID:DxVROyCf0
運動はよいことかもしれないが
心臓に負担かけすぎたり
活性酸素の老化促進効果によって寿命が・・・
なにごとも適度に行いたいものです。
209病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:06:52.50 ID:OPElQKd40
>>206
それ前提からして大間違い

最初からあった能力ではなく、トレーニングの結果として獲得された能力だから
使うも使わないも、はじめは存在しなかったもんだから何も問題ない。

ヘンな整体師あたりが中高年の低教養層を騙す口上のレベルだな
210病弱名無しさん:2012/07/11(水) 21:59:04.57 ID:pYrzc7FN0
しかし、お前等マジで食い意地だけは人並み以上だな。
まーそれだから糖尿病になったんだろうけどw
211病弱名無しさん:2012/07/11(水) 22:41:23.52 ID:DxVROyCf0
>>210
ここは食べ物を語るスレ。糖質は帰れw
212病弱名無しさん:2012/07/12(木) 06:00:31.37 ID:F0FKuqbl0
>>203
「穀類」はまちがい「五穀米」
213病弱名無しさん:2012/07/12(木) 20:44:54.39 ID:BJHxNw8R0
>>210
お前も、もうすぐそうなるから心配無用。
ここの皆も、ちょっと前までは正常人だったんだぜ。
214病弱名無しさん:2012/07/12(木) 22:53:59.65 ID:0wt7+KAZ0
>使うも使わないも、はじめは存在しなかったもんだから何も問題ない。

 普通に食べて、普通に運動すれば問題ない。
つまり摂取カロリーと運動のバランスが良ければ問題ないが、普通に食べると食い過ぎになる。
何故かというと普通に運動していないからだよ。
 普通に食べてごらん。2500Kcalぐらいは簡単にいく。ところが歳をとると基礎代謝は
1500kcalくらだよ。1000kカロリーもオーバーする。1000Kカロリーを
消費するにはそれ相応の肉体労働をするか、もしくは20kmくらいは走る必要がある。
215病弱名無しさん:2012/07/13(金) 06:34:08.69 ID:DOyY2SFt0
で、っていう
216病弱名無しさん:2012/07/13(金) 06:41:14.23 ID:x95MGca+0
食い改めよ
217病弱名無しさん:2012/07/13(金) 09:16:46.23 ID:1NYkQL7n0
普通に2500kcal食べちゃだめだろw
218病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:09:40.06 ID:32rX0oxM0
えっ?
成人男性が普通に食っても2400kcalそうそういかないぜ
たまの飲み会の日とかなら話は別だろうが
219病弱名無しさん:2012/07/13(金) 10:53:30.59 ID:0BEHN9nf0
普通量で油もの食えば簡単だよ。

220病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:39:50.12 ID:/kIYsgfG0
冷奴と野菜ジュース
あとは何を食べればいいですか?栄養的に。
221病弱名無しさん:2012/07/13(金) 11:57:01.03 ID:UNkgPDW00
>>220

散々既出だが、野菜ジュースは糖分多いよ
222病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:11:08.26 ID:MQ195bUA0
>>220
タンパク質は冷奴だけでは駄目よ。
アミノ酸スコアをググれ。
223病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:16:29.54 ID:/1rohdlWO
真剣に悩んでます。誰かご教授ください。

摂食障害で157/34で、医師から「炭水化物、脂質、糖分をとって太れ」と言われました。

この2ヶ月ほど、炭水化物(ご飯、パン)を食べると、動悸、発汗、痺れ、酷いときは意識が飛ぶような感覚があったので、検査してもらったら、糖尿予備軍で低血糖になってると言われました。

この状態で体重を増やしていくにはどうしたらいいですか?

肉野菜魚…そんなに量が食べられないから思うように体重が増えません。

本当はご飯、パンを食べたいけど、また意識朦朧になるのが怖いので避けてます。
224病弱名無しさん:2012/07/13(金) 16:53:53.04 ID:SLmHJCFXi
摂食障害の人に言うのは酷かもしれないけど
茶碗一杯以上の量のご飯とおかずをたべれば
通常は低血糖にはならないと思うんだ。
低血糖が怖いなら念のためスポーツドリンクを常備して
一般的に言う普通の食事に近づけてみたらどうだろ。
225病弱名無しさん:2012/07/13(金) 18:51:10.12 ID:/1rohdlWO
>>224
そうですか…普通は低血糖にはならないんですね。
他に要因があるかもって事ですかね。
今は摂食障害は克服していて、体重を増やそうとしています。
スポーツドリンクと一緒に、ご飯食べてみます。
症状は正直怖いですが(動悸や意識混濁など)。
226病弱名無しさん:2012/07/13(金) 19:16:42.23 ID:CR+WGTI30
>>225
炭水化物の中でもGI値の低いものから少しずつ食べてみる方が良い気がするよ
(軽々しくアドバイスしちゃいけないかもしれないけど)
227病弱名無しさん:2012/07/13(金) 20:45:43.65 ID:SLmHJCFXi
スポーツドリンクは低血糖時用に置いておくだけで、
食事と一緒に飲んじゃダメだよ。
境界型ということだから
食べられるものから食べてこう。
228病弱名無しさん:2012/07/14(土) 04:28:06.81 ID:v2fxLVlx0
医者で低血糖と診断されたのだから、低血糖には間違いないんじゃないの?

炭水化物を摂ると、インスリンが出るわけだけど。
糖尿病で高血糖になる為にインスリンが出過ぎてしまう。
その為に、今度は、低血糖状態になってしまう、という事があるらしい。
「反応性低血糖症」というらしいのだけど、高血糖が低血糖を引き起こすのだね。
だから、ご飯を食べる事で低血糖になる事もある。

この人がそうらしい。この人も
「200以上に上がった血糖値が4時間後に50近くまで落ちた」
と書いているので、糖尿病か、糖尿病予備軍である事に間違いない。
で、低血糖症でもあると。

20年来のつらさがほぼ消えたことについて
http://anond.hatelabo.jp/20090401200113

動悸がするという事だけど、この人も書いているアドレナリンのせいかもね。
229病弱名無しさん:2012/07/14(土) 06:01:38.64 ID:Ru8r904qO
>>226
いえいえ。助かります。
GI値を調べて、体調みつつ、食べ進めてみますね。
230病弱名無しさん:2012/07/14(土) 06:03:17.73 ID:Ru8r904qO
>>227
あ、一緒にではなくて、低血糖症状が起きたときのために、用意しておくって事ですよね。
勘違いしてました。すみません。
231病弱名無しさん:2012/07/14(土) 06:07:28.79 ID:Ru8r904qO
>>228
医師には「低血糖は糖尿病の人がなるからね」と言われていたので、検査結果は来週ですが、糖尿、もしくは予備軍ではあるかなと思います。

摂食障害が長かったので、思い当たる節はあります。
食生活酷かったです。

今さら改善しても遅いのかもしれないけど…

反応性低血糖症というのもあるんですね。
いろいろ詳しくありがとうございます。

これからいろいろ調べてみます。
232病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:28:08.09 ID:Gsql1lRS0
>>223

糖質摂取-->高血糖-->低血糖
山高ければ谷深し。

高血糖になるのは、インスリン分泌が遅れるため。
低血糖になるのは、高血糖の後遅れてインスリンが大量分泌されるため。
このまま行けばインスリン分泌量が減少して立派な糖尿病患者のできあがり。

高血糖にならないため、糖質量を減らす。
脂質やタンパク質を増やす。
野菜を先に食べる。

溝口クリニックのブログにあったよ。
233病弱名無しさん:2012/07/14(土) 11:34:37.81 ID:tX4HFXbg0
うちら高い山ばっかりだなぁ。
234病弱名無しさん:2012/07/14(土) 12:37:56.10 ID:5JUZshJb0
>>232
糖尿病の原因って、このズレ(インスリン分泌の遅れ)
にあるとしたら、そのズレを解消するような食べ方すれば良い気がするね。
食事1時間前に、ジュース一口飲んでしまうとか?何かないかね?
235病弱名無しさん:2012/07/14(土) 16:48:21.94 ID:Gsql1lRS0
>>234
量とタイミングだろうね。
休みの日に、今日も2時間後ぐらいにサンドイッチを食べると、しっかり上がりやがる。
1時間後ぐらいの方がいいかな。
236病弱名無しさん:2012/07/14(土) 17:01:28.21 ID:LdAvCz110
「そば」「バナナ」「のり」「ひじき」「まめ」「穀類」「とうふ」
「抹茶」「ごま」「わかめ」「やさい」「さかな」「しいたけ」「いちじく」
「こんぶ」「かき」「いも」「納豆」「とうもろこし」「くるみ」

今週糖尿ってわかったものだが
このあたり回し食いしてればいんだろ?
しいたけの変わりにまいたけシメジでもいいのだろか?
低脂肪牛乳とかどうよ?とりあえずわからなかったので豆腐くってる
あとこんにゃくゼリー
237病弱名無しさん:2012/07/14(土) 21:26:43.57 ID:LdAvCz110
オールゼロの三ツ矢サイダーとかってちょっとくらい
飲んでも大丈夫でしょうか?
あとカロリー0のゼリーとかこんにゃく畑なども
どうしてもおなかすいたときはバナナ1本だけくってます。
238病弱名無しさん:2012/07/14(土) 21:52:28.88 ID:kRi6axEb0
>>237
良く出る話題だけどあくまで素人の意見ね
オールゼロは糖尿病には良いと思うが身体には良いとは言えない
(糖質0なので血糖値は上がらないが合成甘味料ゆえ身体には微妙)
飲み過ぎなければ大丈夫だと思うからほどほどに楽しむと良いかと

ゼリーも同上、だけどバナナはあんまり良くないかもしれない。
諸説有るけど吸収が良い=血糖値を急激に上げるとも考えられるし
GI値もブドウ糖100に対して55果物の中ではかなり上位に位置してる。
空腹時に食べたら更に倍率ドンな気がするんで個人的には止めた方が良いかな。
239病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:11:16.72 ID:/FYDVn/5O
うん、バナナを間食で食べるのはおすすめしない。
食間の血糖値が下がって出来る谷間がなくなり、次の食前の血糖値のベースを上げてしまう。
SMGBしてるならバナナ一本食べてみてどの位上がるか測定してみたらすぐ分かるんだけどな。
どうしても食べる時は食事の時に一緒に。
ただしバナナ分の糖質量を主食から引く事。
240病弱名無しさん:2012/07/14(土) 22:19:56.36 ID:LTkMcWut0
オールフリーはどうしてもビール飲みたい時に重宝するね
でも資金的にもったいないのでなるべく冷水が一番。
あとペプシゼロを嗜むと酒飲み・大食いの矯正にはいい感じ。
だんだん冷水にシフトしていく必要はあるよ。
241病弱名無しさん:2012/07/14(土) 23:00:01.88 ID:LdAvCz110
ありがとうございます。
バナナ大好きなのでついつい食っちゃいました。
オールゼロはどうしても飲みたくなった時だけ
コップ1杯楽しみたいと思います。
基本的に天然水飲んでます。たまにウーロン茶
やっぱ水が一番安心ですね。そこまでのどか沸くほうじゃないので
ちょっと飲む感じです。

昨日今日と晩飯に豆腐300Gにネギ乗っけて麺つゆちょっとかけて食いました
徐々に食う量減らしたいのですが豆腐300は食いすぎですよね?
242病弱名無しさん:2012/07/14(土) 23:59:04.77 ID:kRi6axEb0
血糖値上等!!の覚悟で天下一品食ってくる。
でもあれスープにマッシュポテト入ってるから
マジで危険な食べ物なんだよな・・でも食う!
243病弱名無しさん:2012/07/15(日) 11:24:44.70 ID:l0MfK5YM0
>>236
蕎麦とバナナはいかんだろ
GI低いって言っても糖質量には変わりなし

いもも駄目だ
最悪だぞ

何もわかってないな
244病弱名無しさん:2012/07/15(日) 11:47:56.04 ID:7Y2MgsCg0
多分だけど、NHKの放送でマグネシウムが多く含まれる食品の羅列があって
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/07/11/01.html
(下の方参照)
それが>>203とかに書かれたからいいものだと思ったのかな?
断片的に知識を得ないで、いろいろ調べてみるとかするべきと思うけど。
245病弱名無しさん:2012/07/15(日) 12:38:08.95 ID:MXcxByK8O
気を抜いてパイコー麺と半チャーハン食っちまったorz
夜は野菜とこんにゃくで少しでも帳尻を合わせよう…
246病弱名無しさん:2012/07/15(日) 12:42:21.46 ID:kGbHecbb0
ちょっと食後2時間血糖値どのくらいになるか測ってみて欲しいw

最近糸寒天にハマってて何にでも入れて食べてしまう
昼はオクラ・納豆・めかぶ・長芋・きゅうり入りのぶっかけ蕎麦に
水でもどした糸寒天入れてかさ増ししてみたw
すごいお腹膨れるんだよねこれ…。
247病弱名無しさん:2012/07/15(日) 12:51:58.67 ID:MXcxByK8O
俺?スマンが無理だわ。
久し振りに友人と遊んでる最中に流れとノリで食ったからさorz
とりあえずしばらくは散策したり歩くと思うから少しでも食い止める!!
248病弱名無しさん:2012/07/15(日) 13:01:34.63 ID:AL4WEsaH0
菓子パン
炭水化物60gぐらい。
全然低い。
手に持った感じが軽い。ふわふわすぎる。
249病弱名無しさん:2012/07/15(日) 13:48:13.06 ID:iQgshfP+0
まー朝鮮の奴だけは吹替えでもいいな。w
朝鮮語聞いていると頭痛くなるからな
250病弱名無しさん:2012/07/15(日) 16:04:42.03 ID:Pb6TuXCdO
>>246
糸寒天つるつるしてて美味いよね
251病弱名無しさん:2012/07/15(日) 17:20:32.02 ID:kGbHecbb0
>>250
水もどしして食べてもいいし、汁物に入れてもいいし
ご飯炊く時に入れてもつやつやもちもちに炊けるし糸寒天って色々便利だね
食物繊維だから糖尿にも何がしかの効果あると良いなと思って取り入れてる
252病弱名無しさん:2012/07/15(日) 17:30:45.48 ID:Pb6TuXCdO
>>251
米の方には粉寒天使ってるよ(コスパが少しいいからw)
簡単にデザートも作れるし、
自分には合ってるみたいで血糖値下がったよ
253病弱名無しさん:2012/07/16(月) 14:31:36.02 ID:lECkBMdH0
寒天で作ったコーヒーかん旨し
甘味はパルスイート0カロリーで控えめにつけて無脂肪牛乳かけてみた
254病弱名無しさん:2012/07/18(水) 17:39:11.13 ID:z7M9LwuGO
コンニャクで出来てるマカロニを買ってサラダに使ってみた。
コンニャクそのものだった(´・ω・`)
255病弱名無しさん:2012/07/18(水) 19:27:40.92 ID:W6rlEFXU0
>>254
そうそう・・・
こんにゃくご飯とかこんにゃく麺とか
紛れもなくコンニャクなんだよなw
豆腐麺ならごまかして食えるけど・・・
256病弱名無しさん:2012/07/18(水) 20:00:34.00 ID:7xvYBB0J0
でも食べやすいよwあれ。
もう4回ぐらい買ったので飽きたけどw
257病弱名無しさん:2012/07/18(水) 21:57:15.89 ID:vEFYJZ910
>>254
洗って下茹ですれば多少はましになるが
それでも気になる人は気になるもんな
258病弱名無しさん:2012/07/18(水) 22:38:00.20 ID:RtZc1zO10
洗って下茹でしてその上から炒りすればマシだけど
このクソ暑いのにそこまで手間かけてられるか!w
259病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:13:23.25 ID:kiYbg5LSi
おかずに刺身こんにゃくで満足w
でも食事のボリュームばっかり増えて
腹一杯でカロリー不足になりかねないな。
260病弱名無しさん:2012/07/18(水) 23:21:03.62 ID:jOkWlEJ1O
最近ところてん自作してところてん突きで押し出すのが快感w

酢醤油とたっぷり辛子混ぜて食事の初めに食べると過食防げていい感じ。
261病弱名無しさん:2012/07/19(木) 00:34:34.25 ID:lpg9PZqf0
>>254
あれはトマトソースとか味の濃いもののほうがいいよ
食感はこんにゃくだけどね・・・
262病弱名無しさん:2012/07/19(木) 00:41:58.57 ID:Qbqk1e1ri
おやつの冷凍枝豆を
自然解凍にして涼んでるのは自分だけかな。
263病弱名無しさん:2012/07/20(金) 09:47:57.46 ID:puxKg/9A0
涼しくなるほど食っちゃダメだろww
264病弱名無しさん:2012/07/20(金) 10:14:47.76 ID:Y4fCMmZK0
プレーンタイプのコーンフレークが止められない。
オーツ麦や干しぶどうと混ぜて、自作のミューズリーにしてモシャモシャ喰っている。
プレーンとはいえ、原材料表示をみると、砂糖や甘味料もソレなりに入っていて
シュガータイプとカロリーも変わらないのが残念だ・・・・
ま、白米より若干GI値だけは低めなのが救いか。
265病弱名無しさん:2012/07/20(金) 14:43:54.81 ID:7VbMnj400
 おい、糖尿とリューマチってかんけいあるん?
266病弱名無しさん:2012/07/20(金) 16:00:20.25 ID:1+qKWJvS0
甘いジュースを冷やして飲みたいがちょっとしか飲めない

100円ショップでアイスバー手作り容器を購入
100円ショップで100%果汁ジュースを購入

500ccほどで4本のアイスバーがつくれる

ウマー。ペロペロ舐めながら食べてたら1本で涼しくなって心も満足。
267病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:48:12.25 ID:GjGjc2nx0
心も満足だけど、血糖値160越えで尿に糖があふれ出る。w
268病弱名無しさん:2012/07/20(金) 18:58:05.27 ID:DOoHNlmd0
>>266
ムチャすんなぁw
おやつはコーヒーにラカントぶっ込んで
寒天で固めるのが精一杯の抵抗だよw。・゚・(ノ∀`)・゚・。
それを冷たい牛乳に混ぜてドロリッチ風w
269病弱名無しさん:2012/07/20(金) 20:17:57.15 ID:/cXIphHPO
無性にジャンクフードくいたくなるのはなんで?
270病弱名無しさん:2012/07/20(金) 20:35:35.54 ID:GjGjc2nx0
袋の即席ラーメン喰ったので、
今日は喰う前に薬を飲んで、食後30分歩いた。
271病弱名無しさん:2012/07/20(金) 22:27:44.22 ID:7UB0kPzA0
>>269
ジャンクフード中毒により禁断症状
ここを乗り越えるかどうかが分かれ道
乗り越えたら、そんな欲求起きなくなる
272病弱名無しさん:2012/07/21(土) 03:20:41.50 ID:sjVLOktv0
コンビニの洋食弁当には普通に1000kcal近いものが売られてる。
こんなの数個とデザート類、目算で3000kcal超を買い込んでいく
デブをたまに見掛けるが、これを一日で消費しているんだとしたら、
考えるだけで裏山・・いや、恐ろしいわw
273病弱名無しさん:2012/07/21(土) 05:05:24.27 ID:hMMVPOpq0
>>272
お仲間かもな
274病弱名無しさん:2012/07/22(日) 01:50:24.73 ID:qan/cLU6O
たまにマツコや森公美子みたいのがいるけどな
275病弱名無しさん:2012/07/22(日) 02:40:47.19 ID:nqGYX5PK0
ちょっと教えてくれ。
三矢サイダーやペプシ、コーラ等の糖質0の飲み物は血糖値にほぼ影響しないのは分かったが、
実際これらを一日1〜2リットルくらい大量に飲むと
尿は甘くなるのでしょうか?
あの甘さは体内ではどうなるのでしょうか?
276病弱名無しさん:2012/07/22(日) 08:12:42.30 ID:Mb7/9uOs0
>>274
あれとて、今は「まだ無事」だというだけで
明日、来週、来年も無事なままでいられるとは限らない。
今糖尿病になってる人たちも、発病するまでは健康人だった。
277病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:16:54.10 ID:J8FrPRlR0
安田大サーカスのクロちゃんはもう節制をやめたのだろうか
死ぬつもりなのだろうか
278病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:20:27.13 ID:J8FrPRlR0
クロちゃんじゃないわwヒロだったすまぬ
279病弱名無しさん:2012/07/22(日) 11:32:52.55 ID:bm0wk0Vxi
>>275
アスパルテームについてWikipediaみたら
腸でメタノールなどとして吸収するって書いてあるね。
甘味料自体は対した量じゃないだろうから
身体には何とも無いとは思うけど、
健康にいい訳じゃないよね。
尿が甘くなるかどうかは知らない。
280病弱名無しさん:2012/07/22(日) 12:12:43.82 ID:P392GQhu0
吸収されるとか甘いとかよりも
ゼロ甘味料は頭相反応が問題
281病弱名無しさん:2012/07/22(日) 13:17:08.25 ID:nqGYX5PK0
>>279
>>280
レスありがとう。


水やお茶を積極的にに飲むようにします、。
282病弱名無しさん:2012/07/22(日) 20:00:51.01 ID:K6Ft/2eg0
頭相反応マジこわいよね
心と体は一つという、いまさらの事実を反芻しちゃう。
283病弱名無しさん:2012/07/22(日) 22:06:18.39 ID:qan/cLU6O
エリスリトールは安全性が高いと思って寒天に入れたりして結構摂取してる。
何事も適量って事だなー。
284病弱名無しさん:2012/07/23(月) 01:39:16.15 ID:WMdYRMns0
生クリームたっぷりのチョコレートケーキと、
メロンを胃がしゃける一歩手前になるくらいまで、、、

食いてえええええぇぇぇーーー!!!!

神様!俺がいったいどんな悪いことしたっていうんだよ!
食いしん坊の俺に糖尿病はあまりにも惨すぎるよ。・゜・( ´Д⊂・゜・。
285病弱名無しさん:2012/07/23(月) 07:12:43.09 ID:wYzFOfYwi
チョコレートケーキはGI値低いし、
症状軽いなら市販の物でも喰えるかもよ。
もし血糖値が上がる様なら
甘味料と無糖チョコ買ったら自作出来るんじゃない?
286病弱名無しさん:2012/07/23(月) 07:27:37.09 ID:zo01wNRO0
>>284
逆に考えるんだ、「食費がかからなくて済む」と。
287病弱名無しさん:2012/07/23(月) 12:13:05.14 ID:CtnHjJyA0
腹減って食い意地も張ってるやつは
腹を締め付けるバンドを試したら?
あれでシェイプアップ効果を期待するんじゃなくて
腹がきつい、という感覚になれることに意味がある。
かなり食欲抑えられる。
288病弱名無しさん:2012/07/23(月) 12:25:50.51 ID:wYzFOfYwi
自分は山盛りのキャベツを食べ続けてるうちに
飽きて適正量の温野菜になったw
289病弱名無しさん:2012/07/23(月) 19:53:02.40 ID:BffmK5ad0
>>286
なんの逆だよ
290病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:24:16.84 ID:747V6cJEO
物事を逆に良い方に考えたら?って事でしょ。
何でそんなにイラついてるの?
291病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:33:05.17 ID:7yT2O0pR0
夕飯にココ壱番でカレーを注文。

ライス200g:340kcal
カレー210g:250kcal

目標の700kcalに抑えるには栄養や糖質諸々考えた場合、
トッピングは何が最適でしょうか?
サラダにノンオイルドレッシングって手もあるけど味気ない・・
292病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:54:24.00 ID:wYzFOfYwi
サラダにドレッシングはこの際関係なくて、
我々にカレーライスは血糖値バク上げが予想されるよ。
大丈夫?
293病弱名無しさん:2012/07/23(月) 21:58:07.31 ID:7yT2O0pR0
>>292
カレーがいけないんですかね?
294病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:02:44.30 ID:wYzFOfYwi
カレーというか
小麦粉とご飯の炭水化物量と
油の組み合わせが最凶みたい。
自分の場合、以前ハーフカレー食べて
食後にウォーキングしまくってギリギリだったよ。

タイとかインドのカレーなら
小麦粉入ってないから大丈夫なんだけどね。
295病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:06:24.90 ID:7yT2O0pR0
なるほど。
入院中、2000kcal/日、ライス220g/食?の制限付きで
血糖値、体重とも経過良好だったもので。
296病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:19:19.31 ID:wYzFOfYwi
ご飯220gたべて良好なら
血糖値測定器買ってから頑張れw
297病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:02:47.26 ID:747V6cJEO
糖尿人に普通のカレーライスはまずいでしょ。
それもご飯220cって自分だったら食後高血糖死ねるレベルw
小麦粉入ってないカレーにするか小麦粉抜きで自作するか、
レトルトだったらグリコカロリーコントロールカレーをおすすめ。
298病弱名無しさん:2012/07/23(月) 23:46:05.77 ID:9IahbHLF0
いまや、ほとんど主食になっている茹でキャベツの味付けにちょことカレー粉を使うけど、
カレーライスなんて、糖尿を宣告された日以来喰ってないなあ・・・・・・・・旨いだろな。
299病弱名無しさん:2012/07/24(火) 00:16:45.46 ID:yvs3nrIM0
>>289
食い意地張った、食いしん坊 乙(笑
300病弱名無しさん:2012/07/24(火) 00:40:45.82 ID:bPDieiK00
カレーライスって何で糖尿病に良くないのかな?
確かに食品交換表で管理している俺にとって
カレーライス食うと1日分の脂質を取ってしまうことになって、
でも、脂質はそんなに糖尿病に悪くないと思うんだけどね。
(もちろん、取りすぎはよくないよ、太るから)
301病弱名無しさん:2012/07/24(火) 00:51:05.79 ID:cyuIQens0
>>300
脂質も重要だけどそれ以上に炭水化物がヤバイ
カレールーやカレー粉はほとんど「小麦粉」で出来ており
それを「米」や「ナン」で食う、店によっちゃ「じゃがいも」が煮込まれてる
302病弱名無しさん:2012/07/24(火) 01:06:03.17 ID:bPDieiK00
>>301
いや、それを交換表で管理すると、自分でカレーを作った場合、ルーに関しては
そのメーカーの栄養表示を信頼して、あとは自分で加える材料は計算できるわけだから、
そうすると、そんなに悪くない、ただ、脂質が多くなってしまうよってことなんだ。
303病弱名無しさん:2012/07/24(火) 01:12:11.43 ID:BEt7XmHF0
自分でインドカレー作って食うよ。
インドカレーはトマトとヨーグルトベース。
あとご飯は許された範囲でしか食わない。
304病弱名無しさん:2012/07/24(火) 01:52:46.06 ID:yvs3nrIM0
ラーメン食って30分ばかり歩いて、風呂に入ってションベン舐めたら塩味だった(まずは合格)
305病弱名無しさん:2012/07/24(火) 09:15:16.52 ID:BEt7XmHF0
今日は餃子パーティなんだ・・・

スーパーのチルド餃子
306病弱名無しさん:2012/07/24(火) 17:59:44.07 ID:mGc1Mdyt0
>>284
逆に考えるんだ、「食いしん坊だから糖尿になったのだ」と。
307病弱名無しさん:2012/07/24(火) 18:50:48.81 ID:6kx34Lt8O
>>284
逆に考えるんだ。
「糖尿病になるまでにすでに人の一生分をもう食べおわったんだ」と。

関係無いけどマツコが「あなたみたいのが何人もいたらそこは飢饉が起きる」ってさんまだったか誰かから言われてたw
308病弱名無しさん:2012/07/25(水) 20:42:31.30 ID:D9T1/qKN0
中華麺は大丈夫だって聞いたんですけど本当ですか?
だとしたら、冷やし中華とか、ラーメンとか焼きそばなんかも大丈夫ですか?
309病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:19:31.63 ID:uIcdx8yv0
>>308
個人差があるから、食って測れ!
310病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:47:15.14 ID:qFSj12up0
俺は麺類を食べるなら、朝食時にしている
311病弱名無しさん:2012/07/25(水) 21:55:27.39 ID:D9T1/qKN0
>>309
>>310
そうですか
レス有難うございました
極力麺は避けたほうがいいのかな
母の好物なので食べさせてあげたかったけど
ちょっと我慢させたほうがいいですね
312病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:02:48.43 ID:sGE0TVin0
もし完全に糖質を断ってないなら量を減らせば大丈夫じゃないかな。
もやしなんかでかさ増しする方法もあるしあまり我慢も良くないよ。
313病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:04:59.23 ID:uIcdx8yv0
>>311
測れっつってんだろが!
お前の想像で食い物決めてんじゃねえよ!
合併症出したくなかったら測定器くらい買えよ!

あ、失礼しました。
お母様のお世話がんばってね(ハート)
314病弱名無しさん:2012/07/25(水) 22:19:41.35 ID:Ru4Ex+xw0
なんというツンデレ
315病弱名無しさん:2012/07/26(木) 01:17:50.08 ID:R0hdupy4O
>>311
いや、ほんとに測ってみないと分からないです。
私は1食当たりご飯110c目安に決めて食べてるけど、中華麺やうどん、そば200cの方が上がらない。
立ち上がりもご飯よりゆっくりだし。
ソース焼きそばはソースの甘味が気になるから避けるけど塩焼きそばはおK。
316病弱名無しさん:2012/07/26(木) 08:55:06.30 ID:KjxsXF+s0
素麺は意外に上がらないよ。
317病弱名無しさん:2012/07/26(木) 10:02:02.18 ID:R0hdupy4O
>>315ですが訂正です。
正確に言うと普段ご飯110c食べてるけど、中華麺やうどん、そばは200c食べても
ご飯110cの時と食後高血糖は変りません…でした。
糖質量は大分増えるのに同じインスリン単位で済みます。
何故か不思議。個人差なんでしょうかね。

超速攻型インスリン使用者なんでパスタはソースにもよるけど上昇タイミングを外す事が多くて避けてますが。
318病弱名無しさん:2012/07/26(木) 11:59:37.73 ID:ue5s0ywJ0
>>317
ご飯200gはどうなの?
319病弱名無しさん:2012/07/26(木) 12:19:37.48 ID:plXqi4Izi
蕎麦か…そば湯も行けるかな?
320病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:11:52.53 ID:R0hdupy4O
>>318
いつもの単位数で200c食べると余裕で200超えます。
321病弱名無しさん:2012/07/26(木) 13:12:09.88 ID:plXqi4Izi
うは。鴨せいろ一人前食べたら食後30分が177
美味かったがダメだw
あついけど歩いてくる。。。
322病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:24:58.63 ID:plXqi4Izi
鴨せいろ
食前94
食後30分177
ウォーキング50分
食後90分158
食後120分167
食後180分97

久々の蕎麦で美味かったし、
そば湯のおかげで腹ぱんぱんになったよ。
323病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:34:27.56 ID:R0hdupy4O
ちゃんと測定して対策出来てるから
時々食べてもいいんじゃない?
324病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:35:15.98 ID:plXqi4Izi
どうでもいい訂正だけど、
最後食後180分ではなくて150分の間違いでした。

自分の場合蕎麦一人前は無理そうだけど、
自宅で測ってたら量を調整したり、
麺を代替食品に置き換えたり
一緒に野菜食べたりも出来るね。
325病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:36:20.05 ID:plXqi4Izi
>>323
それはそうかもw
ありがと。
326病弱名無しさん:2012/07/26(木) 15:56:27.43 ID:sK3EMZ1V0
ラーメン屋で持ち帰りのチャーシュー買ってきた
もやしたっぷり、ラーメンだれもちゃんと入っていて、肉も脂身少なくてうめー

あと楽天で新しいお店が売ってる大豆買ったけどなかなかいいよ
ttp://item.rakuten.co.jp/kakumei/daizu10kg/
大豆炒めソース味と、豆乳がおいしい
327病弱名無しさん:2012/07/26(木) 16:54:30.74 ID:GukP2zaM0
>>326
大豆なんてどこでも入手可能だけど
あえてURIまで貼るほど、なにか違いがあるの?その大豆・・・
328病弱名無しさん:2012/07/26(木) 17:30:24.84 ID:sK3EMZ1V0
>>327
スーパーだと150g 300円とかだから
10kgまとめ買いで3000円台なら選択肢としては有りです。
329病弱名無しさん:2012/07/27(金) 14:04:03.88 ID:gbCKVVxE0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120726-OYT1T01662.htm
極端な炭水化物制限「生命の危険も」…学会警鐘

知ってた
330病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:05:37.06 ID:g3+39LnJ0
>>329
警鐘を鳴らすのもいいが、論理的な説明と
エビデンスを示さないとな・・・
331病弱名無しさん:2012/07/27(金) 15:07:50.02 ID:9iOdalxp0
糖質をたっぷり食って改善したエビデンスを早う
332病弱名無しさん:2012/07/27(金) 16:24:26.58 ID:WzXMTEdRi
間食のおやつも入れて良いなら
一日のカロリーの40%ぐらい
炭水化物を食べるのはSMBGしてれば余裕。
だけど、現状微妙にそこまで食べてないかもしれない。
333病弱名無しさん:2012/07/29(日) 18:17:13.82 ID:52k62D5KO
質問なんだけど、使用中のオリーブオイルの保管どうしてます?
冷蔵庫に入れると固まるし、かと言って室温で台所に置いてるとさすがに暑さで酸化しやすいんじゃ…と悩み中。
334病弱名無しさん:2012/07/29(日) 19:24:45.39 ID:rNkM1hHd0
オリーブオイルは酸化しにくいから
冷暗所でOK。
335病弱名無しさん:2012/07/29(日) 20:07:46.41 ID:52k62D5KO
じゃ、光に注意して室温に置いてても大丈夫ですね。
ありがとう。
336病弱名無しさん:2012/07/30(月) 07:57:51.57 ID:0RGnb3W10
>>329
読売も学会の糖質食え厨にかなり毒されてるなあ
マスコミってホント怖いな
337病弱名無しさん:2012/07/30(月) 08:32:34.25 ID:5JBVYs2i0
そりゃお前、誰もが糖質制限してたら、
血糖コントロール良くなって商売あがったりになるからさw
338病弱名無しさん:2012/07/30(月) 12:53:14.55 ID:R08MNMRB0
>>336-337
病院で指導受けてるのに、普通に痩せれないってどんだけヘタレなんだよ。
糖尿病は甘え、甘えを捨てないと糖尿病と向き合えないよ。
339病弱名無しさん:2012/07/30(月) 20:49:50.99 ID:5JBVYs2i0
久しぶりに、袋の塩ラーメン喰った。
340病弱名無しさん:2012/07/30(月) 21:01:13.93 ID:nZ5uC/UkP
御飯少なめでなら洋食屋での外食は普通に出来るくらいになってきた

食後60分後(食前から90分くらい) 107

ミックスフライ定食、御飯少な目
投薬なし、食後の散歩30分くらい  
341病弱名無しさん:2012/07/30(月) 22:31:08.86 ID:rC6nxyOV0
三食カップラーメンで良い気がしてきた
342病弱名無しさん:2012/07/31(火) 00:27:28.67 ID:bXIjIj0HO
糖質量とカロリーだけ考えて食事してると恐いよ。
糖尿病は栄養失調状態だから必要な栄養素を摂る様に努力しないと…
343病弱名無しさん:2012/07/31(火) 01:13:21.13 ID:McKzVc3F0
栄養失調というか、栄養過多というか
344病弱名無しさん:2012/07/31(火) 01:51:31.00 ID:bXIjIj0HO
糖分や脂、塩分、カロリーは摂り過ぎてる位なんだけどビタミン、ミネラル類等必須栄養素は不足という意味らしい。
健常者の独身の友達も体調が悪くて病院行ったら栄養失調と言われたって言ってた。
好きなもんばっかり食べてるもん。
345病弱名無しさん:2012/07/31(火) 06:09:06.31 ID:/aVmEGHM0
>>338
ちょっと意味がわからないんですけど?
なぜこの文脈で痩せるとかの文言が出てくるのかなあ
しかもラ抜き言葉だしw
346病弱名無しさん:2012/07/31(火) 08:45:58.52 ID:Zvub1Be+0
347病弱名無しさん:2012/07/31(火) 08:56:57.92 ID:NSGwZERf0
むしろご飯の食べる量を減らした分、野菜サラダや煮物や海草や
大豆食品(豆腐、納豆、おから、黄な粉等々)を多めにとるようになって
以前よりずっと体調は良くなったけどな。
まぁ、以前の自分の食生活が不健康だっただけとも言えるけどさ。
そこらの定食屋のメニューでも、白米の量だけ3分の1くらいに
控えめにすれば、自分の場合は、あとは軽い散歩で簡単に
血糖値は下がることがわかったので、外食も困らずにできてます。
友達との飲み会にも行くし。
348病弱名無しさん:2012/07/31(火) 12:36:27.73 ID:iLI2uhHX0
>>347
ナカーマ
一般的に言われてる野菜→海藻類→汁物・・・という順番で
他人が見たらヒくくらいの野菜食っていくと
炭水化物にたどり着く前に腹いっぱいになるw

糖尿病もだけど肥満の人って致命的に野菜とか海草類食べてないんだよね
DMだからそれらを摂ってないのか
摂ってなかったからDMまっしぐらなのか分からないけど
みんな野菜・豆・海草食ってほしいと思う
同時に和食ってやっぱり優れてるんだな薄味限定だけどw
349病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:01:50.72 ID:OgMDiXM60
DMってなんの略?
350病弱名無しさん:2012/07/31(火) 13:05:55.89 ID:ACPxYV4i0
diabetes mellitus
351病弱名無しさん:2012/07/31(火) 18:59:43.15 ID:XCft9Q1D0
蒸し野菜よく食べていて、あらびきウインナー入れるのが好きなんだけど、
ウインナーソーセージってしょっちゅう食べても大丈夫なんでしょうか?
352病弱名無しさん:2012/07/31(火) 19:55:48.46 ID:LKIOKGk1i
平気だよ。
でも肉と脂の塊だからカロリー高いのと
塩分はおおいよね。
一応材料見て見たら?
353病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:10:54.75 ID:xkmksFOk0
私も蒸し野菜withあらびきウインナーは大好きだけど涙と涎をこらえて一日1本にとどめて
味付けに黒胡椒とかマスタード等はたっぷり使うけど、塩分は極力控えてる…。
354病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:14:34.54 ID:M8C+OlHo0
>>351
何が気になるの?
カロリー?糖質?
カロリーなら量を減らす。
糖質ならゼロウィンナーを使う。
355病弱名無しさん:2012/07/31(火) 20:30:32.26 ID:LKIOKGk1i
ゼロとか探さなくても粗挽きウィンナーなら
100gあたりの炭水化物は2〜3gだよ。
356351:2012/07/31(火) 20:36:23.03 ID:XCft9Q1D0
毎日食べたいんで、DM的にはどうなのかなと思って。
脂質、塩分以外は問題無さそうなんで、安心して・・・2本にしときます。
ありがとうございました。
357病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:05:46.91 ID:3PYDNQXA0
茹でればいいよ
358病弱名無しさん:2012/07/31(火) 22:40:40.51 ID:xKwp1HD90
ウインナーの塩分なんて気にしてどうするの?
塩も重要だよ。特に夏場なんて。
俺は、塩分摂るために、ゆで卵持って行ってるくらいだよ。
359病弱名無しさん:2012/07/31(火) 23:21:29.06 ID:bXIjIj0HO
塩分を6c位に制限されてる人はそうも言ってられないのよ。
360病弱名無しさん:2012/08/01(水) 06:10:14.77 ID:k80HgRmG0
ふーん。そこらへんはスレ違いな気もしないでもないな
361病弱名無しさん:2012/08/01(水) 07:49:34.51 ID:P2jQQvcX0
糖尿は塩分6g制限がデフォじゃないの?
362病弱名無しさん:2012/08/01(水) 07:53:15.97 ID:m7RwmQMJ0
うん。6gまでだよね。
>>360の方がすれ違い。
まぁ自分も守れてないんだけど…
363enema_medicin_:2012/08/01(水) 08:47:34.89 ID:fooYngEc0


毎日、 エビオス錠 を飲み、

マルチビタミンを取りながら、スポーツドリンクを飲む。

便秘を解消し、 漢方薬を飲む。
364病弱名無しさん:2012/08/01(水) 11:09:56.37 ID:GsVOkTNg0
>>363
なんのために?
365病弱名無しさん:2012/08/01(水) 13:20:39.91 ID:7doDoj6s0
米国で「しらたき」が大人気! パスタ代用品として暴走中!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120713/1041936/?top4_img
日本でも豆腐入りのしらたき売ってくれよ>ハウス食品
366病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:18:50.73 ID:FB2FNUc50
塩分規制しないと駄目?

きゃべつだけの醤油ラーメンとか
中華スープとかごくごく飲み干すけど。
367病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:23:13.13 ID:CIp/LnT8i
大雑把に言うと浮腫まなきゃ良いのかも。
浮腫むと血圧が上がってあちこちやばい。
368病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:47:38.58 ID:mHDM1g2hP
浮腫むくらいにまでなったら駄目だろ、それ以前に手を打たないと
369病弱名無しさん:2012/08/01(水) 14:53:10.71 ID:0z7nMkz5O
高血圧が合併症の進行を加速させるから塩分抑えるにこした事無い。
塩分以外が原因の高血圧もあるけど。。。
自分は血圧低目だけど腎症あるから塩分は気をつけてる。
血圧無問題でも塩分自体が腎臓に負担かけるって説も聞くから怖くて。
それに血圧正常でも足浮腫んだ時あるから。
おっと、腎症スレ行けと言われる前に逝きます。
370病弱名無しさん:2012/08/01(水) 16:40:20.99 ID:n3Pkf8m30
>>365

ごまだれで食べるとうふそうめん風
http://www.kibun.co.jp/catalog/index.cgi?id=2008021821

これなら売ってるけど。
ただし、私にはまずかった。
371365:2012/08/01(水) 17:33:02.23 ID:7doDoj6s0
>>370
それは豆腐麺でしょ。伸びきった素麺みたいな味のやつ。麺汁だと普通に食べられた。
豆腐麺なら豆腐干糸のほうが良かったな。

蒟蒻に豆腐練り込むと食感が少し柔らかくなって食べやすいんじゃないかなと思ってる。
372病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:38:33.96 ID:vNtbWOsJ0
>>370
付属の麺つゆは使わなかったけど麺つゆタイプだと冷蔵庫で良く冷やして
薬味にミョウガを入れて食べたら美味かったけど。
http://www.kibun.co.jp/catalog/index.cgi?id=2008021819
373病弱名無しさん:2012/08/01(水) 17:43:04.76 ID:vNtbWOsJ0
話は変わるけど、先日スーパーで薄皮餃子と言う商品を発見。
7ヶ食べて2Hで230orz
酔ってたからそのまま寝たけどw
374病弱名無しさん:2012/08/01(水) 18:03:33.82 ID:GsVOkTNg0
>>371
コンニャクにおからを練りこんだのはあるんだけどね・・・
まあ、それでも食感はコンニャクなんだけどw
375病弱名無しさん:2012/08/01(水) 22:28:50.11 ID:k80HgRmG0
塩分制限が必要な人もいるのは知ってるけど
6g制限がデフォ?

そこまでいっちゃってるのは全員じゃないんだよ。
腎疾患やら高血圧で制限されているのはお気の毒だけれども
さもそれが全体の常識のように語られると(゚Д゚)ハァ?と言いたくなる
376病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:21:30.77 ID:jdq8QMnsi
>>375
取り敢えず食事指導受けておいでよ。
377病弱名無しさん:2012/08/01(水) 23:44:02.79 ID:HaYauQ5K0
カバ先生の健康ニュース「塩が足りまへんな」
http://www.youkikko.com/kabagon.htm
378病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:05:05.05 ID:FB2FNUc50
制限受けてなくても、糖尿って血管傷みやすいから
塩分減らしたほうがいいっぽいな・・・
379病弱名無しさん:2012/08/02(木) 00:27:43.34 ID:SY/2q41Hi
こんな感じみたいだね。

糖尿病: 塩分制限10g以下、推奨6g以下
高血圧: 塩分制限6g以下
腎症: 症状に応じて8〜3g以下等
380病弱名無しさん:2012/08/02(木) 06:57:16.55 ID:yg8UGgG80
>>375
そう思うなら塩分制限なんて吹っ飛ばせ!で好きにやったらいいと思うの

糖尿病って診断下った時点で否応なしに腎症1期に置かれて
今すぐにじゃなくてもいずれ腎臓に症状が出てくるとされてるんだから
可能な限り腎症のステージが進んで透析に堕ちるのを防ぐために
できることはしておいた方がいいというのが塩分制限の見解じゃないのかと。
381病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:04:10.66 ID:O4nqnvuU0
他の病気じゃ何も言われない水虫も治せと言われる。
382病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:10:15.36 ID:JVMj+aiI0
水虫と糖尿って何か関係あんの?
383病弱名無しさん:2012/08/02(木) 07:17:30.32 ID:yg8UGgG80
>>382
血糖値高い状態だと、普通の人ならすぐ治るものが治りにくい

水虫や足のちょっとした傷から菌(ブドウ球菌やレンサ球菌等、普段は感染しないような弱い菌)に
感染してあっという間に足壊疽になって
下手したら指がなくなる、とか最悪命を救うために下腿・下肢切断なんてことになりかねない
384病弱名無しさん:2012/08/02(木) 10:08:01.85 ID:sIU0K+n+0
夏場はすぐ手が白くなってしまう気がする
イソジンで手洗いが必要
385病弱名無しさん:2012/08/02(木) 22:57:23.57 ID:4moCzXgS0
今日も袋のラーメン(炭水化物約60g)喰った。
386病弱名無しさん:2012/08/03(金) 01:43:40.80 ID:D7ZTMc/p0
心臓病持ちの140kgの巨漢を1年程度で120kgまで落とすことに成功。

コツは、
・最初に必ず野菜を食べてもらう。
・野菜は漬物(必ず洗う)でも良いから毎食付ける。
・好物は週に2〜3回、野菜超多めで。(うちはカレー)
・肉・魚・緑黄色野菜・乳製品・豆類etc.…一週間トータルでバランスの良い食事。
・汁物は野菜の具で埋め尽くす。(出汁に少量のベーコンやはんぺんなど)
387病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:51:07.95 ID:0FPtmuUW0
コンビニのサンドイッチってどうなのよ?
朝食は職場の駅前のコンビニのサンドイッチと
牛乳かヨーグルトってのが定番なんだけど。
388病弱名無しさん:2012/08/03(金) 20:57:28.46 ID:RdosoAJsO
どうなのよってなにが?
ざっくり過ぎてなに聞きたいかわからんよ
389病弱名無しさん:2012/08/03(金) 21:04:50.39 ID:0FPtmuUW0
そらすまんかった。
出来るだけカロリーの少ないものを2個選んでるんだけど、
それでもパンの量が多過ぎる気がして。
食パンで言えば6枚切り1枚か8枚切り2枚程度がいいかなと。
390病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:12:36.12 ID:BTTI+ofh0
大手のコンビニサンドだったら、カロリーだけでなく糖質量も表記してあるだろ。
大抵1パックで30g前後だから、2パック60gはちょっと多目かもね。
コロッケとかカツが具だともっと多くなるし。
391病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:24:51.13 ID:RdosoAJsO
パンの量ってのは糖質として?カロリーとして?
というか多いと思うなら1個にすりゃいいじゃん
お腹空くならもう1個の分はサラダにするとかさ

いまいちなにが言いたいんだか伝わらん
392病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:31:23.29 ID:3tYoMne2O
自分ならコンビニだったらおにぎりとサラダを選ぶかな〜
おにぎり一個位なら炭水化物量もおK。
393病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:37:30.19 ID:NYqzCyy7i
おにぎり、サラダ、と来たら冷奴が良いかな。
394病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:37:42.64 ID:p0EIYqL80
おにぎりでもサンドウィッチでも、おkかどうかは個体差大。
よって、SMBGにて判断するのがベスト。
つーか、必須だろw
395病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:50:06.51 ID:agJrvxhl0
おにぎり一個でも50g前後炭水化物有るだろ、
俺は怖くて食えないよ。
396病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:54:06.58 ID:NYqzCyy7i
>>395
ひとつ160kcal前後だから37gぐらいじゃない?
コンビニのおにぎりが食べられないなら
主治医に相談した方が安全だよ。
397病弱名無しさん:2012/08/03(金) 23:58:54.92 ID:cHBf2g2u0
米100gなんて自殺だ
398病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:03:30.66 ID:ZlBqbvb20
>>396
投薬なしならおにぎりだけで37g ほかのもの食べたら50g超える。

低糖質のフルコースと同じくらいだぞ。
399病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:07:43.26 ID:kSCV3jjui
無理におにぎりの炭水化物量を50gにしなくていいよw
400病弱名無しさん:2012/08/04(土) 00:56:25.03 ID:TfKR0uYS0
おにぎり一個って米120gあるよな。
だったら炭水化物35gじゃないだろ!
ご飯75gで炭水化物35g前後だぞ。
401病弱名無しさん:2012/08/04(土) 02:06:26.43 ID:jOU0vqfO0
コンビニなら、ゆで玉子、ビーフジャーキー、野菜ジュース、春雨スープだな。
402病弱名無しさん:2012/08/04(土) 05:47:15.91 ID:DzR7RpPh0
>>401
春雨スープ、野菜ジュースNG
かわりにスパイシーねぎ塩スープ、豆乳、サラダでしょう。
403病弱名無しさん:2012/08/04(土) 07:00:54.79 ID:8jpfBtGP0
コンビニなら、レジの隣の揚げ物とかフランクフルトとか買って
それだけ食べてる。

コンビニの、おにぎりと、コンビニの弁当のご飯とでは
上がり方が違うから、本当は、簡単にグラムだけで判断できんよ。
おにぎりの方が上がり易いから、100円セールの時でも必死に我慢してるw
404病弱名無しさん:2012/08/04(土) 09:42:37.97 ID:eaQWV4xm0
>>403
コンビニだと糖質何gか表示してる事が多くないか?
405病弱名無しさん:2012/08/04(土) 12:58:15.58 ID:0ukgUG/5O
>>402
ここは糖質制限スレじゃないからw
406病弱名無しさん:2012/08/09(木) 06:09:54.95 ID:fq+qXsOt0
407病弱名無しさん:2012/08/09(木) 09:54:39.10 ID:V9/3kxlbP
自分の耐糖能と相談
408病弱名無しさん:2012/08/09(木) 14:08:38.44 ID:No7f7+ENi
炭水化物量が書かれてないけど
普通のアイスでもその大きさなら20gぐらいだよね。
3時のおやつで100mg/dl切ってて
次の食事に影響しなければまず問題ないと思うけど
409病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:34:40.25 ID:/bdSaI1u0
230 病弱名無しさん 2012/08/12(日) 08:40:23.55 ID:jTi4X3+t0
>>229
糖尿病ってのはいろんな病気を併発させる
一番食生活に影響を受けやすい臓器は「肝臓」
肝硬変も糖尿病も同じだよ すべては食生活の異常が引き起こす病


231 病弱名無しさん 2012/08/12(日) 08:46:15.08 ID:jTi4X3+t0
肝硬変で死んだ
胃がん、食堂癌で死んだ
と言われても大抵の場合、原因は糖尿病から併発させてる
糖尿は自覚症状がないから「糖尿が原因で死んだ」とは言われない


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1344114342/230-
410病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:04:12.37 ID:XghsGG+x0
>>409
じゃーなにを食ったら影響されないんだよ。
411病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:38:16.27 ID:tiYz1Xlh0
食べる物減らすしか無い
これが一番簡単で確実
412病弱名無しさん:2012/08/12(日) 21:46:21.91 ID:cZKx4gUl0
たまにメニューを考えるのが面倒になると
豆乳1gとかで済ます事が多いわ。

本日の夕飯

マルサンの豆乳飲料:麦芽(コーヒー味)1g
カロリー680kcal/炭水化物72g

血糖値:食前85/食後(2H)115
413病弱名無しさん:2012/08/14(火) 15:57:02.12 ID:0twTpaRV0
野菜中心の食事
果物も要注意だ。
肉、魚は控える
肉、魚を食ったらその倍の野菜を食う
運動を適度にする
糖尿病の人は激しい運動はアウトとの事だ
炭酸飲料が飲みたくなったら
ゼロコーラだな
あれは糖分使ってない 人口甘味料だ
甘い味がする化学薬品な だから大丈夫
別の健康面での問題が出るがな
ちなみに糖度計でも計測は0との事だ
健康な人程は食えないがたまにお菓子は大丈夫
糖分も一応必要だ。要はバランスだな
414病弱名無しさん:2012/08/14(火) 22:39:53.02 ID:KPLEshtt0
>>413
『甘い味がする化学薬品』も、最近あんまり大丈夫じゃないことが
わかってきてるみたいなので、過信しない方がいいですよ。


 ※ボストン大学医学部のバーバラ・コーキー博士によると、
  「すい臓は砂糖だけでなく人工甘味料にも同じく反応し、
  大量のインスリンを出すことがわかりました。
415病弱名無しさん:2012/08/14(火) 23:32:30.70 ID:whsxPv+u0
それは論文として学会に発表されてるものなのか?
416病弱名無しさん:2012/08/15(水) 00:09:16.95 ID:0Q4yonY70
たった今
半額のザ・めしやから帰って来ましたw
あとコンビニでサントリーのんある気分と、無印良品ノンフライ焼きかりんとうを
買って一杯やりました。ノンフライ焼きかりんとうは24.6g*3袋 ひと袋あたり炭水化物21.5g 脂質1.1g 100kcalです。
417病弱名無しさん:2012/08/15(水) 00:14:10.83 ID:cTVcmKal0
めしやってある時間過ぎると半額になるよね
418病弱名無しさん:2012/08/15(水) 02:42:02.66 ID:XlcbuzjU0
419病弱名無しさん:2012/08/15(水) 09:58:50.22 ID:xDy4hPlG0
病院で診断してもらってないんだが、
4年間毎日昼飯に菓子パン3個食ってたけど
昨年末、菓子パン食った後満腹感が半日続き
夕飯が気持ち悪くて美味しくない
明らかにウエストも増えて100センチのズボンきつかったんで、
昨年暮れに甘いものほとんどやめた!
二ヶ月でウエストが88センチになり、5年前のズボンはけるようになった
今はもっと減って85センチくらい 
今は毎朝ストレッチして、炭水化物もできる限り摂取しないようにして
豆腐や肉に野菜中心の食生活 肩の水溜りができるようになって
街中の鏡で見る全身に自信が持てるようになりました
BMIは25%なので、20%目指し後10キロ痩せるつもりです
420病弱名無しさん:2012/08/15(水) 10:51:37.25 ID:2olkfpF2O
牛乳 卵 アミノ酸 プロテイン 植物 魚介類 最高
421病弱名無しさん:2012/08/15(水) 14:39:34.44 ID:0Q4yonY70
キャベツ毎日食ってたんだけど
左手にしびれが出るようになった

お好み焼きとかカップ麺とかも食ってたからかな

以後、麺は低カロリーのマルちゃん正麺や棒ラーメン
お好み焼きはほぼキャベツ焼き(上から小麦粉をちょろっとかけるぐらい)
これで頑張ることにする。
422病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:23:19.11 ID:a/mCiAig0
久しぶりに札幌一番塩ラーメン食ったら、尿に糖が出た。
確実に200越えたようだ、、、。
423病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:31:32.21 ID:0Q4yonY70
尿に糖が出たらまずいの?
毎日出てるんで糖尿病なら普通かと思ってたんだけどw
424病弱名無しさん:2012/08/15(水) 15:40:06.10 ID:5SCF7pFcP
こういったスレの住人なら人によっては食後でも全く出なかったりする
425病弱名無しさん:2012/08/15(水) 16:58:07.40 ID:0zNO4FXK0
>>423
尿糖が出てるということは血糖値が160〜180超えた
時間帯があるということを意味します。
ただそれだけのことです。
426病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:03:25.06 ID:cTVcmKal0
糖尿出たらかなり進行してて末期な気が
427病弱名無しさん:2012/08/15(水) 20:10:48.63 ID:6m6Bv83q0
>>426
汚前、バカだろ?
428病弱名無しさん:2012/08/15(水) 21:56:34.05 ID:DdbMt5Un0
コントロールが上手くいってたら、尿糖でない。
429病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:00:31.64 ID:5SCF7pFcP
発見時に尿糖出てるのは結構普通でしょ
それからコントロールし始めて数年経ってるのに食前に尿糖出るようだと
末期近いかな
430病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:10:03.62 ID:KvyI8Q+U0
>>413
大人のレモン
三ツ矢サイダーオールゼロ
コカコーラゼロとゼロフリーは、日本コカコーラが輸入してるカラメルがアメリカの5倍発ガン性物質含んでるから、非常時以外飲まない。
ダイエーのゼロカロリージュレや飲むゼロカロリーゼリーも三ツ矢サイダーオールゼロと同じ製法のようだ。
同じく、寒天デザートゼロシリーズも・・
後、フルーツのど飴、糖類ゼロも同じようだ。
どれも、糖質、脂質、タンパクゼロで、のど飴だけ、一粒10カロリー前後あるだけ。
甘味料は、どれも、アスパルテーム、L・フェニルアラニン化合物、アセルファムK、スクラロース
だ、そうだ。
431病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:12:44.76 ID:KvyI8Q+U0
>>430
アッ
大人のレモンは、100ミリリットル中の糖質0〜1グラムだったような・・
432病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:17:34.09 ID:KvyI8Q+U0
俺の場合、糖尿と血液検査で言われ平均5〜8の血糖値が11あったが、入院を断り、一週間から10日で、針でつつく血糖値測定で85で、平均値まで落とせてると言われた。
433病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:20:20.26 ID:KvyI8Q+U0
世間の調理甘味料を砂糖からアスパルテーム、L・フェニルアラニン化合物、アセルファムK、スクラロースに、変えて欲しい。
434病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:22:12.28 ID:KvyI8Q+U0
糖尿に成ると、田舎では暮らせないなァ・・
435病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:45:19.11 ID:a/mCiAig0
>>434
なぜだ?
436病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:50:22.41 ID:KvyI8Q+U0
>>435
上記に書いた物が手に入りにくく成るから・・
車と言う足が無いしね・・俺・・
437病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:53:34.29 ID:KvyI8Q+U0
加えて、喘息だったから、ステロイドで糖尿体質に成ってるから、遺伝子治療GOと成って時、先端医療受けるにしても、都会じゃないとね・・
438病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:55:55.45 ID:dz7CClCF0
病気持ちは病院が近くに無いとね
439病弱名無しさん:2012/08/15(水) 22:59:47.20 ID:f1y0ek4r0
わりと田舎住まいだけど(糖尿発覚して連れ戻されたw)
物の入手に関してはAmazonと楽天うまく使えば何とかなるわ。
ただ病院に関してはやっぱり選択肢の多さとか先進医療の観点から言って
東京にいた方が良かったかなとは思う。
440病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:05:01.51 ID:KvyI8Q+U0
遺伝子治療が2000年に、ヨーロッパでスタートしてから、早、10年以上経つのに、まだ、日本でスタートしないなんてぇ・・
441病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:16:57.51 ID:a/mCiAig0
日本糖尿協会は血糖コントロールが良くなるとなにかと困るんだろw
442病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:24:03.25 ID:46NrtRL8O
>>439
自分は目の手術の為に友人のツテを頼って九州から東京まで行った。。。
443病弱名無しさん:2012/08/16(木) 01:33:21.09 ID:0VVnJ1Ef0
最近このスレ伸びがいいな。
444病弱名無しさん:2012/08/16(木) 08:49:14.07 ID:uoQqOEjy0
>>443
そこで新しいネタを
28歳くらいのとき、クエン酸呑むだけで15キロ痩せました
おそらく当時90キロ近くあったため、なにか楽して痩せる方法をと探したら
クエン酸にぶつかり、食後0.5グラムほどのクエン酸を摂取したら
一ヶ月でみるみる痩せて3ヶ月で15キロ減りました。
体内脂肪燃焼メカニズムのTCA回路に良い影響を及ぼし、
脂肪燃焼を促進させてたようです
しかし、その後もクエン酸を摂取してますが、年齢を重ねると、
食生活変わらないのにまた太りだして
基礎代謝減ったせいかもと勝手に推測してますが、
もし興味ある人は是非お試しを 薬局でなら大抵売ってますので
445病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:03:14.76 ID:uvUNUfU/0
>>440
日本じゃ1型患者の自己注射にも医学会が反対して何十年も普及が遅れたんだ。
そのくらいは当然のこと。
446病弱名無しさん:2012/08/16(木) 09:06:04.32 ID:Uk27BpDR0
>>444
これか・・・
http://allabout.co.jp/gm/gc/298748/
な、なんかミトコンドリアとか言いだしてるしw おどろおどろしいかな。
447病弱名無しさん:2012/08/16(木) 11:15:18.88 ID:koIPNoFu0
きゅうりの酢の物を食べているけど体が楽だね。
448病弱名無しさん:2012/08/16(木) 14:04:03.74 ID:HMz9AXOP0
夜勤明け、CoCo壱モーニングカレー食べて
6kmを一時間歩いて帰宅後血糖値が248!
ご飯は150gという事でした。
久しぶりで涙がでる程美味しく感じたけど。
さよならCoCo壱。
449病弱名無しさん:2012/08/16(木) 14:22:02.07 ID:aIopj5wJi
カレーライスって不思議な食べ物だよね。
血糖値下げようとして運動すると
摂取カロリー分の運動になりかねないw
450病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:07:46.39 ID:rYwwsUfS0
こんにゃくパスタなどのこんにゃく系麺類ってカロリーは低いのですが、糖尿的にはどうなのでしょうか?
451病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:42:06.74 ID:aIopj5wJi
こんにゃくは血糖値も上がらないし
カロリーもほぼ無いので
指示されたカロリーの食事で物足りないときに
食べると良いと思うんだけどどうかな。

あと、こんにゃくの麺類はおやつにも丁度いい気がする。
452病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:46:07.96 ID:R5qY+WRR0
>>448
わろたw
453病弱名無しさん:2012/08/16(木) 15:49:51.67 ID:XscAxPDnP
糖質の高低もあるけどそういったものと、日々の血糖値測定とは自転車のペダルの左右みたいなもの

自分が何をどれくらい食べたらどれだけ上がるってのを把握していけば
とにかく低いもの、てのじゃなくてたまに外食でご飯少なめで頼んで食べても平気だな、とか
自分なりに平気な水準てのがわかってくるよ
454病弱名無しさん:2012/08/16(木) 17:08:44.54 ID:ecph5OxA0
食べる順番療法ってやってる人はいます?
野菜から食べるようにすると血糖値が下がった、ってやつ。
455病弱名無しさん:2012/08/16(木) 17:27:29.35 ID:aYj7Sf5zO
そんなのは日常的にやってる

さらに最初にグレープフルーツを食べると糖質制限食なら
食事開始60分で100を超えないが
456病弱名無しさん:2012/08/16(木) 17:32:53.00 ID:j5iRLZrg0
>>450
ソースの糖質とかカロリーに気をつければいいんじゃない?
457病弱名無しさん:2012/08/16(木) 18:40:58.35 ID:koIPNoFu0
>>448
かわうそ
458病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:13:07.52 ID:h9rJaEVY0
小麦粉がドロドロに溶けたカレールゥなんて
量考えたって、何したって暴アゲだよ。

落下星さんも、グラタンの写真乗せてたけど、
小麦粉のルゥなんて、半分だって食っちゃダメなんだよ。糖尿なら。

小麦粉使わないカレーを自作するのが一番安全。
基本的に、自炊してる人と、そうでない人で、差が出る病気だと思うね。

459病弱名無しさん:2012/08/16(木) 19:52:47.01 ID:2IOeTHikO
近所に手作りのお惣菜屋さんがあって、忙しい時よく利用するんだけど
この前おから買って食べてたら何か甘いんだよね。
よく見たらサツマ芋が刻んで入ってて失敗。
予定以上に血糖値上昇。多分サツマ芋が残って増量の為に入れたんだろうけど。
野菜の和え物やサラダも品数結構あり助かるんだけどやっぱどこに落とし穴があるか分からん。
エビチリと酢豚も量は少しで爆上げだった。
やっぱ自炊に勝る物は無い。
460病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:41:29.00 ID:HMz9AXOP0
CoCo壱食った者だけど、カワウソかなー。
ちょっと気になってるんだよね。

基本自炊なんだけど主食はおから餅とかお
からケーキにしてるんだ。
461病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:41:38.97 ID:JWPSTQVt0
>>448
おそらく夜勤明けではなく、日中に同じ物を食べたら
だいぶ違った数値になるんじゃないかと。

人間の体の働きは、寝不足や夜更かしをすると
交感神経と副交感神経の働きの入れ替わりが
うまく行われなくて、正常な働きがうまくできなくなるので
夜勤明けの朝の血糖値は、空腹でも食後でも日中より高くなる。
462病弱名無しさん:2012/08/16(木) 21:53:11.71 ID:HMz9AXOP0
>>461
常夜勤長くて、今日は測って無いけど大体その時間は95-110の間です。

帰りにGI値18っていうシロップ買って来て
さっきミルクティに10g使った
105が165!
463病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:13:49.45 ID:2IOeTHikO
>>462
アガベシロップってやつ?
やっぱGI値は糖尿人には関係無いなー。
464病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:28:02.27 ID:XscAxPDnP
有機ブルーアガベシロップの栄養成分/100gあたり
--------------------------------
エネルギー:313kcal 糖 質:77.6g 脂 質:0g たんぱく質:0g 
ナトリウム:14.7mg 食物繊維:1.1g

仮に10gで160まで上がったんだとしたらちょっと耐糖能が低いな
465病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:31:01.26 ID:ecph5OxA0
耐糖能の問題もあるだろうけど、低GIってあまり過信できないなって思うわ。
アガペシロップもそうだけど、低GI謳ってるSOYJOY食っても血糖値爆上がりするしなー…。
466病弱名無しさん:2012/08/16(木) 22:33:57.96 ID:GDzhd+uL0
SOYJOYなんかは110くらいで収まるよ、GIは耐糖能が回復してくれば
意味が出てくるから自分の現状確認には使える
467病弱名無しさん:2012/08/16(木) 23:51:42.21 ID:l9kj7Haj0
禁煙パイポで気を紛らわしてる
468病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:18:08.80 ID:pRc4BeD80
味の素のパルスイートおすすめ
カロリー90パーセントカット
顆粒タイプは、120グラムで砂糖500グラム分の甘さ。
脂質0ヨーグルトにピッタリ。
今日は、液化オリゴ糖も買うつもり。
469病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:51:07.28 ID:D5YptMlf0
>>450
ローソンバリューシリーズ(\100)のこんにゃくラーメン&うどん&パスタ(カルボナーラ、ペペロンチーノ)が気になる。
一食あたり数十キロカロリー。
おやつ代わりになるかもしれん。
470病弱名無しさん:2012/08/17(金) 12:53:43.93 ID:nU8hlM480
>>468
人工甘味量は身体に良くないんだろ
471病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:03:22.98 ID:/jPrOpxX0
同じ人工甘味料ならまだパルスイートよりは、ラカントかエリスリムの方がいいみたいね
472病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:00:41.31 ID:k7SX5A//0
>>470
なぜ?
473病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:11:54.83 ID:E2c3DFRl0
ググればいろいろ出て来るよ。
共通認識みたいなものがあるかどうかは解らんけど、
過剰な摂取はよろしくないらしい。
474病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:17:02.52 ID:QJ2RJkgA0
なにごとも適度にだな
だが砂糖も他の甘味料以上の毒なんだよ俺達には
475病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:18:40.06 ID:k7SX5A//0
>>473
今の所信用出来るの見てないなぁ
476病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:40:25.01 ID:fQkyzeD00
昔のサッカリンとかズルチンとかチクロみたいな発ガン性や催奇形性のあった甘味料のイメージが残ってるのかも。
477病弱名無しさん:2012/08/17(金) 15:46:29.54 ID:E2c3DFRl0
>>474
でも糖分も摂らないと生きてもいけないという・・
投薬のみの身としては取り敢えず糖分を控えれば可というのと違い、
インスリンユーザーは適度な摂取が必須ってのは大変だと思う。
これ以上悪化しないように節制しないとね。加齢は心配だけど・・
478病弱名無しさん:2012/08/17(金) 16:15:55.59 ID:m9JSWDyV0
サッカリンとチクロには発ガン性は無いんですけどね
479病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:27:38.94 ID:DJ6XCZ/n0
体に良くないって糖尿病なのに気になるの?
480病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:50:01.26 ID:YjpLK/PD0
糖質制限ってお前ら的にはどうよ
481病弱名無しさん:2012/08/17(金) 18:11:36.64 ID:nU8hlM480
>>479
糖尿病だから、これ以上身体虐めたくないだろ。
バカですか?オマエ。
482病弱名無しさん:2012/08/17(金) 18:23:01.98 ID:4nGbcrJQ0
>>480
否定はしないけど、ここでその話は大荒れするからやめてくれw
専スレあるからそちらへいってらっしゃ〜い☆彡
483病弱名無しさん:2012/08/17(金) 18:37:45.40 ID:9Xz3knLW0
>>480
効果はある。
484病弱名無しさん:2012/08/17(金) 18:46:27.53 ID:QJ2RJkgA0
効果はあるが、やりすぎて寿命を縮めるアホが必ず何人かは出てくる
485病弱名無しさん:2012/08/17(金) 18:56:38.85 ID:9Xz3knLW0
少なくとも効果のないカロリー制限よりはマシ。
486病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:04:29.38 ID:ij5fbePP0
糖尿病学会も認めざるを得なくなった>糖質制限
いつまでもカロリー制限している奴は情弱
487病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:15:03.52 ID:alxnhz9AP
糖質と血糖値に直接の関係があるのはもはや糖尿患者の間でも周知の事実
問題はどれだけ減らすかのかってこと
488病弱名無しさん:2012/08/17(金) 19:53:51.58 ID:aAOw+zRf0
>>480
不摂生起因の肥満タイプU型糖尿病患者なら効果大だと思う
489病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:02:00.45 ID:XIyzI/3KO
毎食、ご飯は100c、パンだったら6枚切り1枚。
糖質1日合計130c位。蛋白質は指示通り4単位位で増やさず、
ナッツとオメガ3の亜麻仁油(納豆にかけると美味、あるいは青汁にトッピング)で足りないカロリーは補充してる感じ。
自分は緩い糖質制限で問題無いみたい。
昔、スーパーまではいかないけどもっと厳しい制限してた事あるけどケトンが出たりで体調的にだめだった。
痩せ2型だったせいかな。
490病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:05:45.48 ID:alxnhz9AP
糖質制限にしてもカロリー制限にしても弱点は患者は米を150g以上食えとか
全く食うなとか極端すぎるところ、摂取適量は間違いなく人によって違う
491病弱名無しさん:2012/08/17(金) 20:47:48.98 ID:HIRVxjGD0
糖尿病の症状 喉が異様に渇く、疲れやすい、全身がだるい、頻尿、太る、痩せる、手足が痺れる、むくむ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1345203613/
492病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:42:50.63 ID:pRc4BeD80
>>486
優先順位が
糖質
脂質
カロリーですね。
493病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:50:34.63 ID:I8XFcFVS0
>>489
計算間違ってない?
それだと、ご飯だけで糖質110グラムだよ。
494病弱名無しさん:2012/08/17(金) 21:52:38.71 ID:pRc4BeD80
今日、病院で栄養士にオリゴ糖は、どうかと聞いたら、カロリー制限的に問題と止められ、
パルスイートは、偶に、もの凄く、甘い物が取りたくなった時お勧めと言われ、常用は、普段の食事が甘党に成るので止められた。
調理の砂糖は、問題無く、控えめにし、血糖値が上がった分、野菜を多く取り運動で調整と指示された。
495病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:13:21.82 ID:XIyzI/3KO
>>493
基本的に野菜は葉物で根菜類食べないし、果物も甘い物も食べないから…
もし食べる時は主食量を減らすけど。
496病弱名無しさん:2012/08/17(金) 22:34:19.14 ID:alxnhz9AP
ココイチでカレー食うよりラーメン食った方が確実にマシ
497病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:07:09.01 ID:nU8hlM480
>>496
今から袋の即席ラーメンを食べる。

498病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:15:19.03 ID:QBMWE4hW0
>>489
それでタンパク質は足りるの?
499病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:40:42.29 ID:pRc4BeD80
>>498
ノンフライ麺タイプで一玉と野菜って言われた。
500病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:45:16.27 ID:pRc4BeD80
>>470
多分、パルスイートは、漂白剤残留の上白糖より、遙かに、安全だと思う。
とうとう、カルピスウォーターまでカロリーゼロパルスイート化した。
501病弱名無しさん:2012/08/17(金) 23:51:52.24 ID:pRc4BeD80
羅漢糖は、三温糖代替えぽいね
エリスリトールが、砂糖精製時に出来る物だっけ・・上白糖の代替え。
オリゴとステビアが植物精製で、お腹を緩くする。
502病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:04:09.83 ID:XIyzI/3KO
>>498
1600ki(20単位)だから表3の蛋白質は4単位ですわ。
もの足りないけど我慢。
表1を減らした分をナッツや良質の油でカバーって感じ。
高脂肪食だけど中性脂肪やLDLコレステロールは正常で済んでます。
503病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:09:48.52 ID:ElsSIJCX0
人工甘味料は、腎臓によくないらしいけど?
私の体感的にも、よくない気がする。
だから、私は、人工甘味料のジュースは絶対に飲まない。
ブドウ糖一択。
504病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:10:35.81 ID:sP4PiTAn0
玉葱スライスを15分以上空気にさらして四分の一から一個分食べるのが良い
らしい。
505病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:47:37.03 ID:fxJnHgEl0
俺毎日、マルちゃん正麺食ってる。
506病弱名無しさん:2012/08/18(土) 00:50:13.92 ID:/lXpR/VC0
>>502
thx
ところで、担当医はLDLコレステロールが100だと高いと言うけど、そちらの医者はどう?
507病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:09:18.36 ID:uG7T8JAIO
>>506
うちの主治医も100以下じゃないとって言ってた。
508病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:16:45.92 ID:uG7T8JAIO
正常値は≧139だよね?
最初110位だったけど心臓の冠動脈一本に少し石灰化があったから100以下にする様にって言われてメバロチン出された。
今は80台で薬なしになってから久しいな。
509病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:41:14.81 ID:048jhOGg0
蕎麦と素麺以外の麺類は恐くて食べられなくなってしまった
510病弱名無しさん:2012/08/18(土) 01:49:38.56 ID:3g/a0bvU0
自分の場合
野菜たっぷりちゃんぽんだと大丈夫だけど
蕎麦一人前だと血糖値上がるよ。
素麺も量に気をつけた方が良いかも。
511病弱名無しさん:2012/08/18(土) 06:38:49.86 ID:iXPSryKH0
核分裂生成物のひとつにイットリウム90がありますが、これが体内に
入るとすい臓に集中します。すい臓は糖尿をおさえるホルモン・インスリン
を分泌しており、この機能が被曝することで異常をきたすのです。
2ヶ月の被曝で糖尿病になることは、すでに動物実験で確認されています。
512病弱名無しさん:2012/08/18(土) 13:31:52.06 ID:mHPBqMrq0
>>503
おいおい
お前さん・・糖尿病と違うのか?
ブドウ糖は、低血糖時だけだろう・・?
513病弱名無しさん:2012/08/18(土) 16:43:44.99 ID:/lXpR/VC0
>>508
遅くなってごめん。
通常制限値は140以下だね、糖尿以外異常は無いだけど病気持ちは制限値が厳しいな。
私は100前後行ったり来たりしている。
514病弱名無しさん:2012/08/18(土) 19:42:45.14 ID:QG41Hk5D0
こんなのみてると病気になりそう
病人て嫌だね
515病弱名無しさん:2012/08/18(土) 23:28:59.46 ID:d2k+O9kg0
>>514
俺も一昨年までは、そんな風に思ってた頃があったよ。
さて、お前さんも、いつまでヒトゴトでいられるやら。
516病弱名無しさん:2012/08/19(日) 03:24:14.23 ID:/b9wPkr50
今3時過ぎ 新聞屋のバイクが走ってる
星が綺麗だ!何時までこれが見られるか?
517病弱名無しさん:2012/08/19(日) 03:33:45.95 ID:Jw5w32tT0
ロールケーキは1本食べないと気が済まない。
今日で7日連続になるな
518病弱名無しさん:2012/08/19(日) 06:41:38.58 ID:uonmey3m0
ロールケーキ1本食べたら
当分は食いたくないけどな。
糖質中毒者は毎日食えるんだね。
519病弱名無しさん:2012/08/19(日) 08:39:26.72 ID:htdWOwUO0
糖尿発覚前 「オレは酒飲みで、甘党ではない」
糖尿発覚後、食事制限で常時空腹 「甘いモノが喰いたい」「ナッツも喰いたい」・・・・・ww
520病弱名無しさん:2012/08/19(日) 09:02:18.07 ID:JAKnUyTT0
それは制限の仕方失敗だ
521病弱名無しさん:2012/08/19(日) 11:35:58.15 ID:XX+t7crKP
しかし制限の結果どんどん数値がよくなっていってるのを目の当たりにすれば
これが正常なのかと我慢できるようになる
522病弱名無しさん:2012/08/19(日) 16:25:10.07 ID:Dz7nXopkO
>>517は非糖尿人でしょ。
糖尿病ならそんな馬鹿いないし。
本スレによくいる゙俺は健常者だからこんなに食べてるんだぜー゙って病人スレにカキコして満足してるカワウソな人。
523病弱名無しさん:2012/08/19(日) 17:47:45.47 ID:SwE7Y1Em0
いやこいつなんか昔からロールケーキロールケーキ言ってるぜ
ガリ1型で注射しこたま打って食ってんじゃねえのまじでw
524病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:24:48.10 ID:Cud80ggPi
お邪魔した家でおやつにロールケーキご馳走になったよ。
ケーキとか滅多に食べないせいか
一切れでも本当に美味いし満足出来るね。
525病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:25:35.84 ID:XX+t7crKP
コンビニで売ってるロールケーキは1切で20gもないから食べれるよ
526病弱名無しさん:2012/08/19(日) 18:30:11.98 ID:Cud80ggPi
確かにケーキも食べられるけど
中々自分から進んで食べないからさ。
527病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:19:18.66 ID:KanEITN10
528病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:50:29.22 ID:aCjTGE2/0
>>527
朝鮮人の作ってるものはお断りです。
529病弱名無しさん:2012/08/19(日) 19:54:54.77 ID:XX+t7crKP
糖尿だとわかる前に3回くらい食ったけどそれはあんまり好きじゃない
パステルのプリンとかでいいわ
530病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:00:17.09 ID:CuTORXWh0
別に食っても、その分、通院日までに、血糖血下げたら問題なし。
ローカボ食で、沢山ロールケーキ注文して食ってれば良いだけ。
ケーキに羅漢糖使えば良い話。
小麦も、おからとか混ぜた代用品でも良いしね。
知り合いに聞いたら、血糖血上げずに済む、お茶や漢方で制限回避して、糖質多い物沢山食ってるけど
血糖値上がらないと言ってた漢方薬3・4千円の錠剤ビタミン剤みたいなの教えて貰って。
糖尿病直すのは、薬漬けの西洋医学より、漢方薬の方が良いようだ。
531病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:06:11.14 ID:CuTORXWh0
緊急入院・インスリン治療免れたから
取りあえず一万円で血糖値測定器買ってから、医者に漢方切り替え進言してみる。

532病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:10:49.31 ID:CuTORXWh0
マァ・・大病院で貰う薬の方が実際、安いんだけど・・食事で暴飲暴食な無茶が出来ないのが辛い。
食うことで、ストレス発散して来た立場から・・
533病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:11:56.78 ID:CuTORXWh0
とうとう、平均体重見えてきて、ゲッソリ・・
534病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:19:53.51 ID:Cud80ggPi
>>531
インスリンの治療拒否して漢方薬とか
冗談で言ってるの?
535病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:21:21.86 ID:CuTORXWh0
晩御飯を外食で、焼き肉屋やシーフードレストラン・居酒屋の食べ放題を各日で、10〜15人前を、糖尿発覚前に食って発散してたからね・・。
それても、体重は暴飲暴食しだす前の体重と3キロしか変わって無かったから、遣られた感は歪めない・・。
536病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:23:01.91 ID:CuTORXWh0
>>534
イヤイヤ、
インスリンするほどじゃないと、診断されただけ。
インスリン分泌量は、人の半分だけどね。
537病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:24:44.36 ID:Cud80ggPi
なるほど。
びっくりしたよ。
できるだけ通院時以外も血糖値抑えて
合併症に気をつけて。
538病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:27:29.46 ID:CuTORXWh0
血糖値が、5〜8の常人のモノより、発覚時、11もあったから、緊急入院指示されたけど、落とす自信あったので入院を断っただけ。
一週間から10日で正常値に戻った。
539病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:31:38.26 ID:CuTORXWh0
再検査時には、栄養失調尿にケトン3て出てた。
糖尿前に、カンジタ症に掛かって、食道炎になってたから、食欲無かったのが幸をもたらした。
540病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:35:22.11 ID:CuTORXWh0
>>537
普段から、潔癖症なので、切り傷には、ヨウド剤塗って、絆創膏をし、皮膚ホルモン剤でなおしてる。
持病いっぱいあるからね。
541病弱名無しさん:2012/08/19(日) 23:38:59.97 ID:CuTORXWh0
アレルギー性鼻炎
アレルギー性気管支喘息
帯状線ヘルペス
脊椎滑り症3カ所
肋間神経痛2カ所
乱視
542病弱名無しさん:2012/08/20(月) 22:19:31.73 ID:R1Bb3uQ/i
回転寿司で冷酒と刺盛りと6皿食べて来た
うまかったー。

さー歩くぞ。
543病弱名無しさん:2012/08/21(火) 00:35:37.14 ID:nV4C9ry50
歩かないで測れば良かった。
酒のせいで血糖値も血圧も低いし
糖尿病が治ったんじゃないかと錯覚するね。
544病弱名無しさん:2012/08/21(火) 08:11:41.05 ID:Q8kFj/s10
定点観測で低くても意味は無い。連続する推移でどうかが問題であって。
545病弱名無しさん:2012/08/21(火) 09:17:10.74 ID:GHIavOd5i
確かにそうだしきちんとも測れなかったんだけど
食後1時間が133
食後2時間半が111
だったからあんまり問題なかったかと。
546病弱名無しさん:2012/08/21(火) 09:21:33.03 ID:KR4I+z0BP
食後というか、ある程度回復してきたら「食べ始めてから」1時間が
最高値になるからその値じゃないといけない
547病弱名無しさん:2012/08/21(火) 09:24:42.75 ID:GHIavOd5i
食べ始めてからの時間を記録してるよ。
昨日の場合食べ始めてから1時間が133だった。
酒と酢とウォーキング恐るべし。
548病弱名無しさん:2012/08/21(火) 10:28:11.15 ID:KR4I+z0BP
1時間140以内だったら健常者でも上がりうる値だから無問題だよね
549病弱名無しさん:2012/08/21(火) 11:54:53.42 ID:GHIavOd5i
問題が一つあって
昨日呑んで寝て起きた今朝の血糖値が73で
運動、投薬、インスリンのいずれかをした場合に
アルコール性低血糖になってた可能性があるね。
呑む場合はもっと早い時間に食事した方が安全かも。
550病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:00:49.10 ID:XEknDHTO0
糖質と酢や酒ってタイミング的によく分からん所がある
興奮剤と鎮静剤を同時呑みするようなどっちにいくか不確かなイメージ
551病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:44:14.78 ID:ZWREA9EO0
大体、食事が主食寄りの大食い・お代わりする人は隠れ糖尿病患者と自覚してる筈。
体調に症状出て、血液検査出そうだと、断って居るパターンだわァ・・
552病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:46:33.18 ID:+1qYXRt10
検査前だけ減らしても無駄なのにな
553病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:49:05.23 ID:ZWREA9EO0
日本の糖尿患者数少ないのは、そのせい・・
実際は、国民の四人に一人の割合出居ると思う。
家族に一人は、必ず、大飯喰らいがいるもんね。
554病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:50:39.90 ID:ZWREA9EO0
最近、デブ多いしね。
555病弱名無しさん:2012/08/21(火) 12:57:19.25 ID:ZWREA9EO0
ギャル曽根の血糖値気になる・・。
ラーメンの麺って、ご飯の倍のカロリーだから、晩御飯はダメみたいダネ
556病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:10:25.90 ID:KR4I+z0BP
今太ってるやつ見るとこいつ大丈夫か?って思うな、確かに
557病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:10:56.42 ID:Q8kFj/s10
>>553
いねーよw 境界線付近のあぶないやつも含めればかなりいるが。
558病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:24:04.56 ID:+1qYXRt10
>>553
うどん県は男性の4割が糖尿患者か予備軍だったかな。
559病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:43:19.37 ID:ZWREA9EO0
>>557
糖尿検査時に血糖値が常人以上で糖尿判定される。
芋・米・麺・パン穀類主食圏の人間全てに当てはまる。
炭水化物やでんぷん質が体内で大量のブドウ糖に食べた分置き換わり、吸収されてしまうからだ。
560病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:48:46.19 ID:ZWREA9EO0
先進国の人間は、更に、砂糖やブドウ糖で調理された加工食品を別腹として、デザートに取っている。
通常の生活に血糖値が頻繁に異常上昇しているのは、確実。
後は、糖尿検査するかしないかで糖尿と診断されるか否かが決まる。
561病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:50:37.07 ID:ZWREA9EO0
糖尿検査をするのは、本人の意志次第。
562病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:53:35.27 ID:ZWREA9EO0
早めに知っていれば、インスリン治療も人工透析も防げる。
563病弱名無しさん:2012/08/21(火) 13:58:21.13 ID:ZWREA9EO0
膵臓内分泌のインスリンが枯渇するとまともな人生終了。
インスリン治療も人工透析地獄。
普通の食事が出来ない・・
頻繁に通院人工透析。
合併症の恐怖・・
564病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:33:31.62 ID:pPQTpVuU0
今、ミヤネヤで糖尿特集遣ってる。
565病弱名無しさん:2012/08/22(水) 14:42:25.05 ID:bRB/Dyg10
見てるよ
566病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:30:05.54 ID:pPQTpVuU0
早期に、膵臓機能インスリン分泌を回復させる、インクレチン注射治療。
567病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:45:47.02 ID:pPQTpVuU0
いわゆる、贅沢は、敵だな・・
568病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:47:14.45 ID:emuc9VLb0
特に目新しい情報は無し
569病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:48:38.36 ID:f+aJbDW40
見逃した!
どんな内容だったか、教えて。
570病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:50:02.14 ID:pPQTpVuU0
俺が異常血糖値の時、白眼が黄色かった。
571病弱名無しさん:2012/08/22(水) 15:52:51.88 ID:pPQTpVuU0
>>569
今から、散歩だから下記で聞いてね。

白米を食べ過ぎると糖尿になる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345548500/
572病弱名無しさん:2012/08/22(水) 16:18:51.72 ID:YH0YBsbr0
白米食べ過ぎるとというが、基準がよくわからんな。それと、玄米か7分搗ので
食べればまた違うと思うし。
573病弱名無しさん:2012/08/22(水) 18:59:12.73 ID:YH0YBsbr0
天然塩は、血糖の上昇を抑えるマグネシウムを豊富に含んでいるから
やっぱり、通常の食塩は追放し天然塩に切り替えたほうがいいな。
574病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:06:04.48 ID:pPQTpVuU0
>>572
基本、お代わりがダメぽいね
575病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:10:05.16 ID:pPQTpVuU0
>>573
いやいや、塩分も制限対象だし
糖尿患者は、塩分も取りすぎの人多いから、高血圧と同時治療してる人が多い。
先々週死んだ家の母親がそれで、心臓に穴空いて死んだ。
576病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:16:27.97 ID:pPQTpVuU0
死ぬ前まで、漬け物好きで、医者に黙った食べてた様だ。
577病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:40:31.04 ID:+4PJtn8l0
>>575
その話、ついさっきどこかで読んだぞ
白い飯を食うと糖尿になるとかいうニューススレだったかな
あれも、お前さんかい?
578病弱名無しさん:2012/08/22(水) 19:49:28.25 ID:VsdWZ6970
糖尿病と確定した時点で、自動的に糖尿病性腎症の1期となるわけで…。
腎症を悪化させないために早い時期からの減塩指導・塩分制限は必須かと…。
579病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:06:30.29 ID:pPQTpVuU0
>>577
だそうだよ。
580病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:23:24.54 ID:pPQTpVuU0
>>578
とっ言うことは、糖尿検査していない大多数の国民が、糖尿予備軍として
最悪の糖尿状態を想定して生きていかないと
合併症の恐怖と、日々、背中合わせで生きてかないといけないんじゃミヤネ
581病弱名無しさん:2012/08/22(水) 20:25:55.71 ID:pPQTpVuU0
砂糖代替えもだが・・
ご飯やパン、イモの代替えも出てきて貰わないとね。
582病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:06:26.24 ID:Cogif1ss0
野菜や雑穀をしっかりいっしょに取ることは最低限ね
583病弱名無しさん:2012/08/22(水) 21:38:57.21 ID:y9GccrOS0
>>580
大多数の国民は運動強度がそれなりにないと
おかわりなんて腹いっぱいで不可能だから、その心配は杞憂だと思うの

極端な話、人一倍食う現役じいちゃんはいても
人一倍食う寝たきりじいちゃんとか聞かないっしょ?
584病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:15:21.19 ID:pPQTpVuU0
>>583
糖尿に老人も減った暮れも・・14歳過ぎから居るらしいから関係ないよ。
585病弱名無しさん:2012/08/22(水) 23:25:38.87 ID:YH0YBsbr0
マグネシウム摂取不足の解消こそが糖尿病の増加を抑える
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jds2012/201205/525038.html

この記事にあるように、マグネシウムが血糖を抑えて糖尿病のリスクを下げるわけで
白米自体を云々するよりも、そのデメリットを相殺する手法を導入したほうが
合理的だ。
具体的には、カルシウム+マグネシウムのタブレットを導入すればいい。
586病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:07:57.49 ID:ktca+4Ir0
今日ローソンでふすまパンとギユット
詰まったチーズケーキを食べたよ
うまいかも…
587病弱名無しさん:2012/08/23(木) 22:29:04.58 ID:nMTTexYu0
帯をギユットね♪
588病弱名無しさん:2012/08/25(土) 08:02:08.93 ID:b56ozbp70
胃袋もぎゅっとね。
589病弱名無しさん:2012/08/26(日) 11:48:13.05 ID:3Uya9NV+0
>>7
わおw
発がん性物質満載♪
590病弱名無しさん:2012/08/26(日) 12:20:36.70 ID:FFSEYu6a0
>>589
なんか・・この流れだとペプシーカロリーゼロも怪しくなって来るね・・。
591病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:04:16.80 ID:KdlPY8D20
ガラパゴスメッツはどうでもいがメリケンはなんか言ってるの?
592病弱名無しさん:2012/08/26(日) 13:34:10.69 ID:8GMJKm330
Cokeは発がん性物質で過去に大騒ぎしてきた歴史がある。
アメリカでは、発がん性物質が理由で製造方法を変更してるな。今年の話だよ。
593病弱名無しさん:2012/08/26(日) 15:58:23.96 ID:hqdXrm2c0
味つけのない素焼きアーモンド旨い。1日20粒、午前と午後に分けてカリカリ食ってるw
コーヒーにはシナモンふりかけてご飯には押し麦と寒天入れて食物繊維補給して血糖値下げる努力中
…コストのかからない範囲でできることからコツコツと。
594病弱名無しさん:2012/08/28(火) 15:17:47.94 ID:OHC/j7Ig0
2型糖尿病の自分が、栄養補助食品の
「ローラ(LOLA)・マルチビタミン」(明治製菓)
2粒中(砂糖・ブドウ糖・でん粉・濃縮ブドウ糖果汁・増粘多糖類・甘味料スクラロースとしての炭水化物1.9g・8キロカロリー)は、常用して安全だろうか・・
偶に、使う分には大丈夫だろうか悩んでます。
595病弱名無しさん:2012/08/28(火) 15:26:48.90 ID:y0qHTr7dP
楽勝だと思うけどこういうことが言われる

一か月服用して現状維持ならそのサプリはなくていいということ
悪化してるならそのサプリが原因だからさっさとやめるべき
よくなってると言える場合のみ続ければいい
596病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:03:34.89 ID:QDvTk5Kz0
>>594
まったく問題無い。
597病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:10:17.10 ID:y0qHTr7dP
ただサプリなんて飲む必要あるかねえ?
何もしない方がいい場合の方が圧倒的に多いと思ってるが
598病弱名無しさん:2012/08/28(火) 16:24:47.25 ID:QDvTk5Kz0
>>597
サプリを飲む必要はある。糖尿病というのは糖分を取るからなるのではなく
糖分、糖質代謝の異常でなるわけで、代謝異常を正常化するのが本来の道筋。
今の医者がやってることはズレてることが多すぎる。
代謝異常を正常化させるのにサプリを使う。クロムラクトフェリンが効果的だ。
599病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:36:44.31 ID:BtwjP+oo0
業者乙
600病弱名無しさん:2012/08/28(火) 17:47:32.05 ID:EjvMN9xS0
サプリ業者のステマっすか?
601病弱名無しさん:2012/08/28(火) 18:06:13.05 ID:X5JrdFE70
サプリに金かけるくらいなら食後運動するよ。
サプリなどまったく無駄。
602病弱名無しさん:2012/08/28(火) 19:59:19.73 ID:1b7dE4ZM0
マルチビタミンは高い割に含有量が少ないから使わない。
今飲んでいるのはVc,Vbmix,マルチミネラルと新ビオフェルミンS
以前Vcを1日量の3倍飲んでいたときは肌がもっちりしてたw
603病弱名無しさん:2012/08/29(水) 03:31:06.43 ID:J+PiOfCt0
>>602
業者乙w
604病弱名無しさん:2012/08/29(水) 11:35:43.22 ID:TA8Dovne0
化粧品を止めてVcに変えれば化粧品会社は倒産するな
でも化粧品会社に洗脳されている女子は変えられない現実がある。
605病弱名無しさん:2012/08/29(水) 19:48:09.27 ID:g6yTfimCi
無投薬の軽症者ではあるんだけど
トマト、玉ねぎメインの
インド風カレーライス専門店で
ご飯少なめ(150gぐらい)を食べたら
1時間後の血糖値が160以下だった。

インド風カレーライスで検索すると
結構色々店があるね。
606病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:00:35.67 ID:wbAcRHIUO
>>605
おいしかった?
インド人がやってるインドカレー専門店みたいのはあるんだけど入った事無い。
しかし、あの日本の小麦粉入ったカレーライス考えたの誰なんだろう。
迷惑だわ…
子供の頃からの味覚にインプットされてしまってる。
607病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:06:52.38 ID:g6yTfimCi
食べたのはインド風と看板に書いてあって
カレーもトマト、玉ねぎベースなんだけど
日本人のやってる日本人向けのカレーライス屋。

うまかったぁ。
608病弱名無しさん:2012/08/29(水) 22:10:51.19 ID:wbAcRHIUO
そっかー、いい店みつけたねw
609病弱名無しさん:2012/08/30(木) 00:50:47.11 ID:wrG1JyGW0
寝てる間に蟻にたかられた
汗が甘いにおいがするからだと思うんだけど糖尿なのかな
610病弱名無しさん:2012/08/30(木) 01:50:24.89 ID:V+LRMKRs0
いくら糖尿病でもアリにたかられるわけねーだろw
食い意地はったお前のことだ、ケーキかなんかこぼしたのがついていただけだろ。
611病弱名無しさん:2012/08/30(木) 09:40:54.01 ID:cRCxjlN40
カレーなんか諦めろよ
612病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:08:38.66 ID:LER+FyPd0
>>596
ありがとう。
613病弱名無しさん:2012/08/30(木) 12:42:18.41 ID:64tyxDlo0
トップバリュの80Kcalカレー150グラムと麦飯120グラム食べてみた。
一緒に食べたのは小さめズッキーニをレンジでチンしたものに岩塩とガラムマサラをごく少量ずつ混ぜた塩を添えて
あとは大根と胡瓜の野菜スティックをリケンのノンオイルドレッシングうま塩だれ少量で

さて2時間後血糖値はどう出るか…ちょっとドキドキw
食べ始めたのは12時8分だから14時8分に測定か

トップバリュ ヘルシーアイ80Kcalカレーの栄養成分表示
タンパク質2.7g 脂質3.0g 糖質9.8g 食物繊維1.4g ナトリウム968mg(食塩相当量2.5g)
614病弱名無しさん:2012/08/30(木) 14:14:37.69 ID:64tyxDlo0
>>613だけど
食後1時間血糖値118
食後2時間血糖値 94   でした。

ノボラピッド4単位食直前投与、食後にメトグルコ2錠服用でこの数値。
カレー食べたくなったらこれからはこれにすればいいかな。
615病弱名無しさん:2012/08/30(木) 15:02:53.97 ID:41lhLqhm0
食った後に動くっていう考えはないのか・・・
616病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:19:20.65 ID:d372LS/o0
>>615
食った後は休めなきゃだめだろ、胃腸のために。
617病弱名無しさん:2012/08/30(木) 19:22:08.65 ID:3OBXbIf20
肝臓も休めた方が良い。
618豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/08/30(木) 20:31:12.61 ID:nPAFjUoY0
>610

でも末期だと汗に糖分が混じってくるんでそ _φ(・_・
619病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:36:26.33 ID:d372LS/o0
>>618
609は、まだ糖尿なのかも分からない段階。
620病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:47:21.97 ID:kiAKxYKL0
健常者なら食った後は寝るもんだよね。
糖尿病患者だからって食後に運動しなきゃならないなんて考えはストレスのもと。
適当にやればいいんだ。
621病弱名無しさん:2012/08/30(木) 20:54:37.73 ID:d372LS/o0
>>620
はぁ? 食った後に寝たら体に良くないのは常識だから、寝たりしねーよw
おまえ、相当に育ちが悪い子のようだねw
622病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:03:27.46 ID:wAgyOZC00
>>620は多分お相撲さんなんだよ
623病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:48:18.26 ID:HPX/6xCJP
食ってすぐ寝たら牛になるとかいう言葉は昔からあるぞ
あと夜9時を過ぎたらものを食うなとかね

糖尿だからと心がけないといけないと思ってることは結構一般人が
普段から普通にやってることだったりするw
624病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:49:52.85 ID:ZjzgaKrF0
>>623
>糖尿だからと心がけないといけないと思ってることは結構一般人が
>普段から普通にやってることだったりするw

2型糖尿病患者は、それが出来なかったからスイッチ入って発症しちゃった人が大半なのよねぇ…。
625病弱名無しさん:2012/08/30(木) 21:54:18.18 ID:LER+FyPd0
>>470
パルスイートの基本、成分は、粉末還元麦芽水飴とエリスリトール。
他に、アラニンとポリグルタミン酸。
甘味料のアスパルテームは、アスパラガス由来。
L・フェニルアラニン化合物は、キノコや枝豆由来。
アセルファムKは、お酢由来。
調理ように、エリスリトールのエリスリム買った。
626病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:00:39.50 ID:LER+FyPd0
>>624
こないだ、2型発覚の一週間後、母が糖尿と高血圧で心臓に穴空いて死ぬまで身内に糖尿患者居るとは知らなかったので仕方がなかった。
野菜の代わりにマルチビタミンで済ませていた。
それが、ミネラル欠乏の原因と成り、色んな病引き起こして、結果糖尿症状に導かれた。
627病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:15:55.09 ID:+gJen9AE0
>>500
http://www.daitoseito.co.jp/knowledge/index.html
http://www.fnsugar.co.jp/guide/sugar/qanda_2.html
http://www.dmsugar.co.jp/contact.html

>>625
それは体に良いか、悪いかの答えになってない。
俺はパルスイート使ってるけど。
628病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:22:48.56 ID:LER+FyPd0
>>470
>パルスイートは、調べたら、腎臓と言うより、フェニルケトン尿症患者危険性があるかもしれないという見解を示している。
アスパルテーム - Wikipedia
E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0

フェニルケトン尿症については、フェニルアラニンが問題に成るようです。
フェニルアラニン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%83%B3
>一日許容消費量(約2g;ダイエットソーダで7.5缶/日)の二倍のアスパルテームを投与し続けた結果、癌の発病率の上昇が統計的に認められるという研究結果を出した。
ポリグルタミン酸は、納豆に由来。抗がん剤など医療分野にも利用されている。
629病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:24:50.86 ID:LER+FyPd0
630病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:40:41.45 ID:LER+FyPd0
カロリーゼロのドリンクには、アラニンの記載無いね。
631病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:44:24.91 ID:d372LS/o0
ということは、ダイエットソーダで15缶/日を投与し続けた結果ということか。
アスパルテームに問題は無さそうだね。
632病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:44:51.44 ID:LER+FyPd0
カロリーゼロゼリーや森永ミルクココアカロリー1/4には、アラニン入ってる。
明治ダイエットビスケットには、アラニン入ってないネ。
633病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:45:51.28 ID:d372LS/o0
>>626
野菜の代わりにマルチビタミン? なんでそんな無謀な食生活にしてたの?
634病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:50:09.66 ID:LER+FyPd0
>>633
野菜嫌いで、サラダとかめんどくさかったし、ビタミンに填った頃の90年前後には、コンビニやスーパーに手軽な100円サラダなんて無かったからね。
635病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:53:54.59 ID:LER+FyPd0
代わりに、ニンジンとリンゴ、バナナミックスジュース作って偶にのんでたが、そう言う緑黄色野菜ジュースが手頃な価格で売られ出してからは、かって飲んで来たのが、血糖値に思わぬ悪影響だったようだ。
636病弱名無しさん:2012/08/30(木) 22:55:46.84 ID:LER+FyPd0
ミネラルは、そう言ったドリンクや日頃の食事で足りてると思いこんで居た。
637病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:00:03.15 ID:LER+FyPd0
焼き肉食べ放題では、10人前に対して、野菜サラダ一皿と、焼きキャベツ半皿食べてるから良いと思って居た。
ビタミン取ってるし・・。
638病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:02:42.18 ID:LER+FyPd0
食物繊維が、便の腸の滞在時間を短くするから、糖の腸からの吸収阻害して、血糖下げてるのかな?
639豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/08/30(木) 23:05:41.11 ID:nPAFjUoY0
>634

ただその頃ってマルチビタミンの錠剤なんかも高かったよね _φ(・_・
640病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:09:45.87 ID:d372LS/o0
>>634
なるほどなぁ。反面教師として大いに参考になったよ。世間でもよくありがちなやり方
だろうしね。
641病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:25:13.40 ID:LER+FyPd0
>>639
ネイチャーメイド→ファンケル→明治ローラ
642病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:29:31.05 ID:LER+FyPd0
ネイチャーメイド→ファンケルとウィダープロテイン→明治ローラ→DHCとアサヒ ディアナチュラ
643病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:46:46.81 ID:LER+FyPd0
ネイチャーメイド→ファンケルの頃は、
ネイチャーメイドのベータカロチン・VC・VE・フルスチアミンのVBのアリナミンA錠剤タイプ
ファンケルのクロレラ・スピルリナ・プロポリス・マルチミネラル余所のメーカーの高麗人参・アガリクス・コラーゲン・・他
全部飲み薬タイプで、シッコがセルロース臭くなって大量に飲むのが辛くなって、こないだまで、明治ローラマルチビタミンとアリナミン系フルスチアミンのVB錠剤タイプ
644病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:48:51.24 ID:LER+FyPd0
DHCのがマルチミネラル
645病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:51:42.09 ID:LER+FyPd0
東急ハンズで買ったファンケルのを使ってたのは、2003年からの一年ほど
646病弱名無しさん:2012/08/30(木) 23:58:34.95 ID:LER+FyPd0
こないだのカンジタ症直った後、部屋掃除してたとき、当時のネイチャーメイド→ファンケルとウィダープロテインが押入から未開封半分と、使用途中のが出てきて、とっくに賞味期限切れだったので総額一万円分ほかした。
647病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:08:18.63 ID:XwhPPkSs0
>>639
その頃は、時給1100円から1700円のバイトでウハウハだったし、ファンケルの飲みだしたきっかけは、スロットの初代ミリオンゴッドで半日でで12万出してた頃だから、実質、金持ってた頃だったからね。
648病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:12:31.68 ID:gh+UtzcX0
100%体に良い食べ物なんてない
甘い飲み物が飲みたい時は人口甘味料入りのを飲む
それでいいじゃないか
649病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:12:36.91 ID:XwhPPkSs0
50000円の西ドイツ製の金色フレームのローラーブレードもポンと買えた。
650病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:13:35.33 ID:XwhPPkSs0
>>648
だね。
651病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:18:54.67 ID:XwhPPkSs0
初期のウイドウズ95モデルパソコンに50万も掛けて居た。
当時のインターネット通信料月10時間未満通信料プロバイダ料だけで80000円取られてた時もあった。
652病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:19:46.02 ID:XwhPPkSs0
アハハハハハハ・・
653病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:24:23.07 ID:XwhPPkSs0
マァ・・ガンダム戦場の絆出た頃、一年で45万突っ込んでた訳でしね・・。
幼少期に何度も死にかけたから、大ざっぱな人生感にも成るわなァ・・
654病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:26:45.61 ID:gh+UtzcX0
ハヤクネナサーイ
655病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:28:29.89 ID:XwhPPkSs0
今は、朝6時に寝て、昼前に起きてます。
656病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:30:28.77 ID:XwhPPkSs0
2食目の食事と、薬飲むの忘れてた・・
>>654
サンクスッ
657病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:37:46.12 ID:XwhPPkSs0
なんか、最近、寝付き難いなーと思ったら、喘息の吸入薬の効き目が悪くなって居た・・
658病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:39:13.07 ID:zElbx7VR0
ザめしやが22:30から半額だから食ってきた
前も書いたかな?
左手がしびれてるんだけど、いつ治るのかな?
659病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:41:18.45 ID:XwhPPkSs0
オイオイ
血糖値、大丈夫かァ・・
低血糖?
660病弱名無しさん:2012/08/31(金) 00:50:15.71 ID:5Yu+tpt60
>>658
糖尿病性神経障害なら完治は難しいよ・・・
661病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:07:48.89 ID:FhUzRBcb0
>>651
俺と似たやつだね。Windows3.1モデルを56万で買ったよ。
NTTに10万とかプロバイダで10万とか払った経験もある。
662病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:25:02.96 ID:Q2k06hHw0
夜食うと脂肪が付きやすいとか
朝食抜くと太りやすいとか意味が分からないんだけど。
食う分<使う分になればいつ食べようが痩せるだろ?
それとも夜食った分は使えないエネルギーとして別に蓄えられるとか
なぜか食べたエネルギー以上にエネルギーが生成されるとか
予想だにしないことが起こってるの?
663病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:32:22.69 ID:FhUzRBcb0
>>662
頭の固いやつだなw  朝とか昼に食ったとする。すると、食った後に、授業だとか
仕事だとかで体を動かすだろ。エネルギーを消費するわけだ。
で、寝る前の夜とかだと、体を動かす時間は限られているわけだよ。
その分、消費するエネルギーは限られる。消費<供給になりがちだってことだ。
664病弱名無しさん:2012/08/31(金) 01:37:33.83 ID:Q2k06hHw0
>>663
次の日使えば良いじゃ無い?
665病弱名無しさん:2012/08/31(金) 12:31:37.99 ID:3zA3JepV0
これが馬鹿の壁か
666病弱名無しさん:2012/08/31(金) 13:21:57.80 ID:XiKw1rY90
【研究】糖尿病治療の作用解明 こんにゃくに予防効果か 胆汁酸吸着物質、肥満改善も・慶大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346318764/
667病弱名無しさん:2012/08/31(金) 15:01:17.71 ID:YCWk9T390
栄養士は何でバランス良くとか言うんだろうね。
そういう糖尿病とは関係ない事を強制するから患者は混乱する。
太っている人に痩せるように指導するだけで良い。
668病弱名無しさん:2012/08/31(金) 21:25:15.16 ID:fTe0MNj2O
バランス良くって言うのは各栄養素の働きが違うから
それぞれ必要な栄養素を摂る為に色々な食物を食べろという事でしょう。
カロリーと糖質量だけ気にしてたら良い話でも無いと思う。
ただでさえ糖尿病は新型栄養失調という状態らしいし。
669病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:34:38.26 ID:gKsQifco0
糖尿になると、栄養素が抜けやすくなるそうだから
栄養バランスを考えるのは、大事な事ではあるけどね。
でも、栄養士の言う、炭水化物、脂質、タンパク質
っていうバランスではないと思うね。

それから、塩分も抜けやすくなるから、栄養バランスを考えたら
糖尿の人ほど、塩分は摂った方がいいと思うのだが。
670病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:35:33.09 ID:XwhPPkSs0
明治ダイエットビスケットココア味・アサヒ ダイエットケアうまみしょうゆ雑穀せんべい・・そこそこ美味しいね。
外室先で、コーヒーや紅茶お呼ばれで飲む時用に、エリスリム携帯しないとね。
671病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:39:11.55 ID:XwhPPkSs0
家の隣、都市中心部で、明治ダイエットビスケット188円
ダイエットケアうまみしょうゆ雑穀せんべい248円
672病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:43:21.23 ID:XwhPPkSs0
三ツ矢サイダーオールゼロ1.5リットル二本で300円とか、もう一つ隣街だと、一本139円
673病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:45:12.73 ID:XwhPPkSs0
今日は、買い出しついでの散歩で四時間半歩いた。
674病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:48:36.40 ID:XwhPPkSs0
糖尿に成って辞めたファミマには、80カロリーカップアイス在ったけど、家の近くのコンビニ何処も置いてない・・。
675病弱名無しさん:2012/08/31(金) 22:50:48.33 ID:gffIAYxRi
ファミマはゼロカロリー系が充実してて
ローソンは血糖値ギリギリで食べられる
弁当やパンが充実してるイメージ。
676病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:01:08.66 ID:zElbx7VR0
ローソンストア100の低カロリーアイスと低カロリーモナカは
甘さが足りない感じだった
677病弱名無しさん:2012/08/31(金) 23:08:39.74 ID:SkC5vTBP0
同じ糖分の量では冷たいものより温かいほうが甘みを感じやすい。
678豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/08/31(金) 23:17:16.05 ID:gruHoHPW0
>676

鍋でコトコト煮ればいいらしいです _φ(・_・
679病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:26:40.60 ID:ZihERpP60
栄養は小腸で吸収されるんだよね?
なら食事中に水分多めに取った方が血糖値緩やか?
680病弱名無しさん:2012/09/01(土) 00:30:39.66 ID:20qXCGc/0
ここは透析の人もいるスレなの?
681 【大凶】 !:2012/09/01(土) 00:58:15.13 ID:2SbfpoCQO
ここには居ないんじゃないかなー
682病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:03:49.57 ID:Mdc/6eEgi
こんな時間だけど
ゼロカロリーのわらび餅食べた。
食べにくくて高いのが難点だけど
取り敢えずご馳走様。
683 【大吉】 :2012/09/01(土) 01:19:26.69 ID:2SbfpoCQO
どこで買ったやつ?
美味?
684病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:26:05.67 ID:Mdc/6eEgi
ファミマで買ったよ。
遠藤製餡のゼロカロリーわらび餅

美味って程じゃないかもしれないけど
頑張ってる感じw

大吉おめ。
685病弱名無しさん:2012/09/01(土) 01:30:03.40 ID:2SbfpoCQO
ファミマね、今度買ってみる。


…いやその前、大凶だしw
686病弱名無しさん:2012/09/01(土) 02:50:51.70 ID:F6Jv5YhH0
栄養士は肉より魚を食べろと言うけど貰った資料に依るとカツオ、サバ1単位40gなんだがこれだと蛋白質不足にならないか。
687病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:04:38.03 ID:cQyD421A0
>>669
糖尿って高血圧が多いから塩分はヤバイと思うよ
688病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:06:33.35 ID:7EDIHqI50
>>687
栄養士の言う事が信じられないのにそんなところは信じるんだ。
689病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:06:52.18 ID:H8rPiPDf0
蛋白質は、プロティンで調整すればいいと思うけどな。高品質のプロティンが安く手に入る時代だし。
690病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:08:52.47 ID:H8rPiPDf0
>>987
塩分は大事だよ。高血圧ならマグネシウムやカリウムの補給で対処すべき。
塩分を絞りすぎると弊害がでる。
691病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:12:32.22 ID:cQyD421A0
>>688
別に自分は栄養士を疑ってませんけど?
高血圧に塩分がNGは常識じゃなかったのか
692病弱名無しさん:2012/09/01(土) 03:20:52.83 ID:20qXCGc/0
炭水化物と砂糖は猛毒と言いつつ塩分に対する理解が低いのはなぜなんだろうか
693病弱名無しさん:2012/09/01(土) 04:10:01.67 ID:7lnewzsy0
最近の研究だと「高血圧と塩分は、実は関係ない」という報告もあるよ。
減塩って、江戸時代は、拷問に使ってたくらいだから
過度な減塩は危険だと思うよ。
694omikuji!:2012/09/01(土) 04:53:59.59 ID:qN/k41Gh0
放射能と糖分、どっちを優先するべきか・・。
ある日突然ポックリ逝けるならどっちでもいいけど。
695病弱名無しさん:2012/09/01(土) 05:10:23.36 ID:2SbfpoCQO
>>694

!omikuji
696 【大吉】 :2012/09/01(土) 05:21:47.01 ID:qN/k41Gh0
Thank you.
697病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:25:11.05 ID:sk6qfG+u0
>>692
蛋白質も脂質も猛毒だよ
698病弱名無しさん:2012/09/02(日) 12:35:56.77 ID:aWH6OcU30
>>694
低容量の放射線には腫瘍抑制作用がある。実際、日本人は昔から金を払ってまで
放射線を浴びに通ってきた。ラドン温泉は有名だよな。
ところが、どうしたわけか、福島の事故以降、熱病のように狂ってしまったな。
真実が通用しない付和雷同的行動が異常に目立つようになった。

再度、書いて置くが、「放射線は、低容量なら人体に有益である。」
699病弱名無しさん:2012/09/02(日) 17:49:49.84 ID:Beb33eyCO
色んな検査で放射線結構浴びてる気がする…
700病弱名無しさん:2012/09/02(日) 18:23:13.07 ID:ZS48a8pG0
【研究】糖尿病治療の作用解明 こんにゃくに予防効果か 胆汁酸吸着物質、肥満改善も・慶大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346318764/
701病弱名無しさん:2012/09/04(火) 00:09:07.75 ID:eWWhy0vSO
夜は焼きそばと豆ご飯を食べました
702病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:27:21.54 ID:ZbdqMouO0
あ〜カツ丼食いて〜(”±”\
703病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:39:32.52 ID:u5vOfHp60
食えるでしょ?
小分けして食べれば余裕
704病弱名無しさん:2012/09/04(火) 22:39:40.11 ID:YUCHElat0
今からうどんとヨーグルトを食べる。
705病弱名無しさん:2012/09/04(火) 23:24:21.59 ID:X2CgJHE70
>>704
今日は、朝昼、蝉餃子1パックづつ、ご飯400グラムづつ食っちまったァ・・
2時間歩いたから、大丈夫だね。
706病弱名無しさん:2012/09/04(火) 23:35:17.39 ID:9mAUP83/O
血糖値自己測定をお薦め致します(^_^;
707病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:19:14.11 ID:rXw6Lsxa0
あと、1時間づつ10年ぶりに風呂桶掃除した。
708病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:20:53.69 ID:rXw6Lsxa0
風呂に浸かると疲れるから、シャワーばっかだからね・・
709病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:24:00.20 ID:rXw6Lsxa0
>>706
血糖値測定器
7日に買う為の収入待ち。
710病弱名無しさん:2012/09/05(水) 01:33:29.78 ID:cI0cMGW90
測定器は専門スレあるけど一見お断りな玄人揃いでどれを買ったらいいのかわからん
711病弱名無しさん:2012/09/05(水) 03:19:24.23 ID:rXw6Lsxa0
>>710
俺は、近くの中央市民病院。
薬局は、日本調剤薬局。
そこの薬局のは、ジョンソンエンドジョンソンの測定器。
一万円だって。
712病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:06:04.00 ID:1KHHFA3N0
今日の夕飯
アジの刺身1尾分と大根と人参のツマ大量 もやしとしめじのレンジ蒸し(おかか醤油)
キャベツの千切り(ノンオイルドレッシング) キュウリとわかめの酢の物 麦飯100グラム

野菜のおかずで飯が食えるようになるなんて、糖尿発症前の
食べたいものだけ食べまくってた歪んだ食生活の時は想像もしてなかったわw
713病弱名無しさん:2012/09/05(水) 19:45:59.34 ID:Z0a7NBDN0
>大根と人参のツマ

これ、結構上がりそうな気がするんだが。
714病弱名無しさん:2012/09/05(水) 20:29:37.89 ID:6Qw9BYm20
昨日の晩、豚バラステーキとアイスクリーム4本食べて寝たら
夜中吐いた
715病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:05:53.64 ID:1KHHFA3N0
>>713
食後2時間微妙に過ぎちゃってたけどついさっき血糖値測ったら94だったよ。
食直前にインスリン(ノボラピッド)4単位入れてこの数値なら許容範囲内ではないかと…。
716病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:23:22.75 ID:oioFkrKdO
体が「止めてくれっ」って訴えたんだよ、きっと。
717病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:25:06.40 ID:oioFkrKdO
>>716>>714
718病弱名無しさん:2012/09/05(水) 21:55:29.92 ID:rXw6Lsxa0
>>714
濃いステーキソースとアイスのクリーム4本分の当分なら誰でも嗚咽出そうだがね・・。
豚の動物脂肪と、甘いアイスクリームの乳脂肪分・・
ココアミルクに、エリスリトール入れすぎても気分悪いのに・・
719病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:00:33.74 ID:rXw6Lsxa0
>>718
当分×
糖分○
720病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:54:33.50 ID:Lw1gXRMG0
サバの水煮缶いいよ
塩分少ないし、炭水化物も少ない。
魚の油あるからおなかも膨れる。
油気にする人はツユを残すといい。
721病弱名無しさん:2012/09/05(水) 23:58:19.48 ID:E6nHgU6Q0
汁と身のカロリーがトントンの水煮さんですね?
自分は同じ値段で買えて塩分多めの煮干しさんを推します
722病弱名無しさん:2012/09/06(木) 03:21:47.66 ID:Ux46x+An0
>>720
サバ水煮缶は確かにいい。うちの近くでは89円で売ってるからコストパフォーマンスも抜群
723病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:46:26.03 ID:4uc9sZZn0
問題は、腐れかけた魚を使用と放射能だな。
724病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:51:36.91 ID:Ux46x+An0
>>723
んなもの、実際に腐れかけなら臭くて食えたもんじゃないからすぐわかる。
放射線は別に心配無い。というか、昔から放射線は含まれてる。自然の状態でもね。
宇宙から降ってくる放射線も含めて自然放射線は、一杯のお茶、一膳のご飯にも
昔から含まれてんだよ。
マスコミは、原発を煽りたいから明確に言わないけどな。
725病弱名無しさん:2012/09/06(木) 09:56:37.15 ID:IeGJ0kKf0
放射脳厨様は専用スレにお帰りください
726病弱名無しさん:2012/09/06(木) 10:17:16.93 ID:dYGeeCtL0
サバは鮮度が落ちると、腹の内側が溶けた
状態になるからすぐわかる。
缶詰のサバはかなり鮮度の良い状態で加工
している。
また、サバは回遊魚なので放射線の心配は無い。
727病弱名無しさん:2012/09/06(木) 10:30:12.54 ID:daA+DNOr0
>>721
そそ。
ツユ残せば、マルハの180グラム缶でも100Kカロリー程度だからね。
どうにもハラペコでガッツリ食べたい時は、これを2缶と
冷凍のミックスベジタブル(ニンジン、グリンピ、コーンのやつ)100グラムくらい
それと冷凍インゲンを50グラムくらい食べてる。
魚肉とミックスベジタブルで結構腹持ちもするんだよね。
炭水化物は合計20グラム位ですむし、肉食べるより気分的に楽w

それとトリのむね肉もいいね。
皮をはがして食べれば、これも300グラムで300キロカロリーくらいだしね。
メインの食事じゃなくても、100グラム位をハサミでこま切れで小分けにして
小腹がすいた時レンジでチンしてたまにたべてるよ。


728病弱名無しさん:2012/09/06(木) 11:20:21.91 ID:VFmR62a20
>>724
そんな、小学生でも知ってる事で、誤魔化すな・・
福一事故での上書き線量が関東出荷品にランダムに高レベルのが抜き打ちで出てる事が大問題。
729病弱名無しさん:2012/09/06(木) 11:35:17.76 ID:fpV4KPuI0
>>728
すれ違い。
心配なら引越しなよ。
730病弱名無しさん:2012/09/06(木) 11:41:59.83 ID:4uc9sZZn0
>>724
自然界のそれプラス原発事故をいれるとさらに危険だな。
731病弱名無しさん:2012/09/06(木) 11:45:02.62 ID:4uc9sZZn0
ちゅーか、缶詰に使う魚が新鮮なもとかバカ丸出しw
732病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:45:57.29 ID:VFmR62a20
>>729
関西だから越す必要なし、出荷元の問題だから、買わない。
733病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:50:08.71 ID:IeGJ0kKf0
誰が現居住地から引っ越せっつったのよ?www
ここは放射能についてグダグダ語る板じゃねーから緊急自然災害板あたりにでも引っ越せってこと。
スレ違いっつーか板違いっつーか気違いっつーか…。
734病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:50:58.01 ID:VFmR62a20
糖尿だと知る前に、テーラープラスのガオガイガー線量計を、今売られてる額の半額で買ったし・・
735病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:55:43.21 ID:VFmR62a20
血糖値測定器と変わらない値段だったから、もう少し糖尿と早く知ってたら、血糖値測定器を先に買って、ガオガイガー高いのあとから買う羽目だった・・。
736病弱名無しさん:2012/09/06(木) 12:56:50.59 ID:vmM1dN2f0
勇者指数でも測るつもりか!
737病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:00:45.03 ID:VFmR62a20
明日、血糖値測定器買ったら、次は、ゴルディオンハンマーを・・
738病弱名無しさん:2012/09/06(木) 13:33:13.35 ID:0kiONo/F0
サバ缶とか危な過ぎw
739病弱名無しさん:2012/09/06(木) 15:02:53.55 ID:WIxlErK+0
焼き肉食って来た。
ロース半人前、ハラミ一人前、ホルモン系を4個位。
大根メインのサラダ小鉢分、カクテキ2個。
ウーロンハイ2杯と〆にビビンバを飯150g分位。焼き物は全部塩味。

食前105
一時間145
二時間147
こないだ五時間値が186とかなったなー
腕とか足が痛んで来たからまた上がるかな。
焼き肉実験も今回で終わりにしよう。
740病弱名無しさん:2012/09/06(木) 17:06:20.69 ID:Eb+a/Vqm0
焼肉食べ放題行きたいなあ
1000円ランチしゃぶしゃぶ
741病弱名無しさん:2012/09/06(木) 21:40:01.34 ID:Xpt/ACMF0
くらげソーメン食いてええええ。
742病弱名無しさん:2012/09/08(土) 06:24:42.82 ID:J2/obY380
オハヨー、起き抜けに素焼きアーモンド
食べてる。後何食べよ?
743病弱名無しさん:2012/09/08(土) 06:26:12.78 ID:FAFKOm030
昨日、うどんの冷やしと照り焼きミートボール三個とサラダ同量食って、初めて、測定器買ったから、使って観ると
いきなり175だったが、四時間後、94だった・・
その後、三度目の食事で、冷やご飯とミートボール残りと同量のサラダ食べて、直ぐ、計ったら、104だった・・
744病弱名無しさん:2012/09/08(土) 06:26:54.88 ID:FAFKOm030
冷やご飯効果確認出来た。
745病弱名無しさん:2012/09/08(土) 06:37:14.00 ID:J2/obY380
冷や飯か〜米食べてないからな。
パスタでも食べよーかな。
746病弱名無しさん:2012/09/08(土) 06:41:21.44 ID:s+bCRclri
測るのは食べ始めてから1時間に統一したらどうだろ。
747病弱名無しさん:2012/09/08(土) 07:12:59.60 ID:nrSnOzBH0
>>743
「直ぐ」とか「4時間後」とかは、測っても無意味だろ。
計測するなら、食後1時間値と2時間値だけでいいよ。
(食後ってのは、食べ物を口に入れた瞬間からの時間)
上記にプラスで朝起きてすぐの数値も知っておくといい。
748病弱名無しさん:2012/09/08(土) 10:39:54.95 ID:MWKaj3or0
食事3時間後185って書かれてたんだが
朝食にラーメンってやめたほうがいいの?
749病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:11:47.85 ID:KpIldTe70
朝からラーメンって、どんな生活してんだよw
750病弱名無しさん:2012/09/08(土) 12:20:10.35 ID:jPuOwuEJ0
朝食を手抜きしたかったら
バナナに牛乳だろ。
751病弱名無しさん:2012/09/08(土) 17:54:12.85 ID:zDOM+35H0
食べて直ぐとか4時間後に計っても、血糖値上がる前と下がった後だから無意味w

食後、1時間後、2時間後に計れよ、バク上がりしているからwww

752病弱名無しさん:2012/09/08(土) 19:16:25.32 ID:Tc6Qt5w3P
ケンタッキーで990円セットを1人で食べて車運転して帰宅
30分くらいかかって帰宅直後に測定112
多分食事開始から1時間10分くらい?
753病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:30:46.29 ID:+ExP0hhdO
食事開始する時に時計を見る習慣つけるといいよ。
754病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:44:10.53 ID:jNgEGi32O
食パン8枚切を4枚、目玉焼き2個で薬飲んで食後2時間の血糖値190
755病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:52:09.42 ID:Tc6Qt5w3P
推定糖質量90gくらいか…
756病弱名無しさん:2012/09/08(土) 20:59:22.75 ID:kE7uTbTZ0
腹壊して上下ゲゲボの時や風邪やインフルの時どうしてる?
飲み物以外取れない時とか
俺はアクエリとポカリガブ飲みだが
757病弱名無しさん:2012/09/08(土) 21:02:10.55 ID:IOK+P5aM0
>>756
シックデイ時はアイスとポカリとレトルトのお粥に頼ります。
758病弱名無しさん:2012/09/08(土) 22:33:23.54 ID:w86L6Qr+0
味噌汁に片栗粉でとろみつけたやつかな。
片栗粉ってモロでんぷんだけど、
何も食べれないストレスのほうがダメージ大きいとおもう。
具はお麩かタマゴ。
759病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:44:23.88 ID:DwNf/KiC0
このスレをずっと読んでたら、食欲がなくなったよw
760病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:49:15.44 ID:dz+a0muX0
食べる量減らしたらそんなに食べなくても健康に生きていける事に気付く
761病弱名無しさん:2012/09/09(日) 01:56:16.86 ID:x1767kBS0
野菜安いはずなのに白菜1/4 98円とか
鍋作って食ったら材料費800円になった
但し4人前 御飯抜きなら2人前って感じ
762病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:21:29.91 ID:RqzWDuUv0
俺が使ってる、血糖値測定器のセンサーをリサイクルする方法が分かった。
でも、コレを言うと、血糖値測定器の価格下がらず上がると、新規の糖尿患者に被害被るから言えない・・
763病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:22:46.26 ID:0aF5Qli30
>>758
>>756
>>754
そんな食事してたら確実に糖尿は悪化するだけ
764病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:22:53.28 ID:PD0igaBCi
言えないなら最初から書くなw
765病弱名無しさん:2012/09/09(日) 02:23:52.79 ID:RqzWDuUv0
リサイクルセンサーで食後、2時間半で測定の数値・・184
766病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:16:28.86 ID:UDjJblxp0
>>761
野菜は火にかけると過食につながります。
生野菜を食べなさい
767病弱名無しさん:2012/09/09(日) 12:12:39.55 ID:x1767kBS0
>>762
そして細菌感染して死期を早めるんですね
768病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:05:57.76 ID:LP/VWfKT0
>>767
蚊にさされる方が危険だけど?
769病弱名無しさん:2012/09/09(日) 13:14:09.10 ID:K6cH5Lj70
こういうところケチる人が健康とか血糖値とかを神経質に気にするとか滑稽と言うかなんというか…。
770病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:13:30.85 ID:LP/VWfKT0
別に何をケチろうと他人の自由なんじゃねーの。
人にまで勧めてるってんなら問題だろうけど
なんだって、いちいち他人のすることに
そうやってケチつけたがるんだか、この民族は。
771病弱名無しさん:2012/09/09(日) 16:41:12.48 ID:SqhgAHJo0
元々食事の話じゃなくてスレ違いの話題なんだし、
意見交換して何か得られそうな雰囲気でもないし
レス付けるのもそろそろやめていいんじゃないか?
どうしても続けたいなら測定器スレに移動だろうけど
移動してまでやるもんかとか、あちらも持ってこられてもとか
思うので誘導はしない
772病弱名無しさん:2012/09/09(日) 19:59:19.11 ID:RqzWDuUv0
>>767
センサーは直ぐ、水洗いし殺菌。
針も注射針と違うから管じゃないので、食用アルコールで殺菌してるしネ。
773病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:10:29.55 ID:RqzWDuUv0
足の裏のタコ削ぎ落とすのに無殺菌のカッターで、糖尿と知る寸前まで削ぎ落とし過ぎて何度も出血したり、
一年前には、右手の指の付け根カッターで7ミリ程刺してしまい、整脈一本切断して、大量に出血し、圧迫止血で直して、切った血管黒ずんで機能停止した。
整脈程度なら、他の毛細血管が太くなって、代替わりするから大丈夫だった。
でも、一応、今回、軽くても糖尿に成ったから、今後は、怪我したら病院に行くねッ
774病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:56:06.74 ID:iaxFZ4Og0
>>763
まず動物性たんぱく質はやめないと糖尿で死ぬことになる
775病弱名無しさん:2012/09/09(日) 21:32:42.00 ID:5yR1qBSlO
>>774
是非その持論を下記のスレで披露して貰えますか?
ここも糖尿病患者が殆どですから。


【糖質信者】糖質制限全般14【糖質中毒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1347017067/
776病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:03:24.34 ID:A4n5MJk70
例え病人で瀕死でも糖質制限は必要(キリッ
777病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:16:20.87 ID:XrF7oxys0
ペプシnexって大丈夫なの?
778病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:17:41.84 ID:St5Z8gxcP
2型糖尿で太った患者なら糖質制限で一発だけどね、目と腎臓が致命的でない場合には
779病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:27:36.78 ID:x1767kBS0
>>777
ペプシNEXを毎日800ccペースで飲んでるけど
血糖値に影響はないよ
780病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:28:08.26 ID:x1767kBS0
>>779
すまん、ペプシNEX ZEROだよ。
781病弱名無しさん:2012/09/09(日) 22:41:58.57 ID:XrF7oxys0
777です。そうそうペプシNEX ZEROのことです、ごめんね。
ありがとうございますね。
アチコチのスレで当分ゼロコーラの人工甘味料について読み、
ちょっと不安になりましたのでココで質問させていただきました。
当方、毎日ペプシNEX ZEROを2Lくらい飲んでますんで。アリガトウ。
782病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:13:47.64 ID:RqzWDuUv0
>>781
カラメル色素も今のところ、日本コカコーラボトラーズのコーラやキリンメッツのメッツコーラの様な発ガン性物質増量の話は、出てないね。
783病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:15:41.80 ID:RqzWDuUv0
>>778
・・糖質制限で一発だけどねって・・どういう話だろう・・・?
784病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:24:21.20 ID:A4n5MJk70
>>783
ヘモa1cのことじゃね
大抵の人は2ヶ月あれば正常値まで落とせる
785病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:25:29.57 ID:5yR1qBSlO
AGEを気にするならコーラは避けた方がいいのでは?
786病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:28:54.81 ID:XrF7oxys0
>>782 おぉ、貴重な情報アリガトウ。
787病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:49:17.27 ID:St5Z8gxcP
a1c落とせるのは太ってなくても合併症があっても落とせるんだけど、その場合弊害も結構あるらしい
太っててかつ合併症が致命的でやるのなら弊害もほとんどなく
それでかなり良好な状態を保てるようになるってこと
788病弱名無しさん:2012/09/10(月) 00:25:48.58 ID:QownkhpL0
オリジン弁当に行ったら
バランス弁当(376kcalC67.3g)ってのがあったよ。
食後血糖値測り損なったけど
美味しかったしこの弁当便利かも。
789病弱名無しさん:2012/09/10(月) 00:35:24.36 ID:Z/MVSTkm0
>>787
日本語でおk
790病弱名無しさん:2012/09/10(月) 01:32:48.02 ID:QCgRDFZz0
>>789
中国語に見えたのかよ朝鮮人
791病弱名無しさん:2012/09/10(月) 03:30:45.79 ID:xaEGEVqd0
>>784
普通は、そんなに掛かるのかァ・・
俺、先月発覚時、それ、11あって、一週間から10日で正常値に戻せた。
792病弱名無しさん:2012/09/10(月) 03:34:18.53 ID:xaEGEVqd0
ご飯って、260グラムで、360カロリー位だね。
793病弱名無しさん:2012/09/10(月) 05:57:05.59 ID:RL8m5ROdi
>>791
それって測定ミスじゃないかな。
794病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:25:34.16 ID:Z/MVSTkm0
>>790
wwww
795病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:49:16.63 ID:AeGOocjlP
「太っててかつ合併症が致命的でないのなら」、の間違いね
軽度の合併症ならあっさり治ることもあるが、既に致命的なら逆に一気に悪化するらしい
796病弱名無しさん:2012/09/10(月) 09:58:27.77 ID:Tghk+bSG0
>>791
A1cが10日で正常値にって、、、、、 
どんなインチキ医者にかかったのやら。
797病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:42:05.07 ID:xaEGEVqd0
>>793
測定つて・・採血分析は、神戸新中央市民病院なんですけど・・
798病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:48:16.48 ID:xaEGEVqd0
全国1を荒そうマンモス病院が旧神戸中央市民病院。
先端医療センター併設の神戸中央市民病院は、更に1.5倍の規模の巨大病院。
喘息で22年通院してますが・・?
799病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:57:51.27 ID:xaEGEVqd0
医療・医師会と言えば、神戸だろう。
海上都市に医師を目指す、学生が集う3学院大学の学園都市と先端医療センターに巨大病院。
国際会議場では、神戸空港からぞくぞくと全国から医師が頻繁に訪れ、全国医師会会議。
先端医療分野にも期待されてる、スーパーコンピューター京も隣接。
800病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:58:48.38 ID:dV+whQYW0
A1c値は過去1ヶ月〜2ヶ月の、血糖状態を表す値なんですが…?
一週間〜10日で正常値に戻せたってすごいですねー(棒読み)☆(ゝω・)v
801病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:59:17.24 ID:oEheDkHd0
>>797
HbA1cは過去2ヶ月程度の平均血糖値を示す指標だから、そんな短期間で大きく変動する事はあり得ない。
何かの間違いでは?
802病弱名無しさん:2012/09/10(月) 11:59:38.36 ID:xaEGEVqd0
そんな俺は、そのポーアイ住民。
803病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:01:40.50 ID:xaEGEVqd0
>>801
10日で正常値に戻せたって言うのは、外来での血糖値測定器の測定。
804病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:05:33.61 ID:xaEGEVqd0
家の故祖父の広島に行けば、家の一族も医療・教育分野の財閥家系。
805病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:08:45.12 ID:xaEGEVqd0
京都・神戸・大阪の畿内は、氏祖宗家の土地。
ルーツは、嵯峨源氏の松浦氏。
806病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:14:56.97 ID:RL8m5ROdi
つまり糖尿病発覚時にhba1cが11%で、
糖質制限を始めたら10日後に
空腹時血糖値が正常値の110mg/dl未満になった。
と言う事かな。

病院と家系が凄いのはわかったから落ち着いて。
807病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:19:30.03 ID:xaEGEVqd0
>>801
2週間で血糖値落ちてたら入院しなくても良いとの医師との条件だった。
その血糖値測定器の測定で、入院免れた訳。
HbA1cが11もあって、血糖値測定器測定で、10日後に85に成ってたからだろう。
その2日後の採血と検尿で、栄養失調状態のケトンが3検出。

808病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:29:40.59 ID:xaEGEVqd0
実際、糖尿発覚時も消化器系の病気で通院で糖尿と診断されたので、
食道炎でずーと、食って無かった最中の発覚。
原因は、食えなかった分を乳酸菌飲料に頼った事による血糖値上昇。
食道炎に成るまで、各日で食べ放題通い過ぎてた事もある。
809病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:37:42.14 ID:xaEGEVqd0
元々、膵臓の働きも一時期不安定だったしね。
スキー場で些細な段差で、突然、膵臓の辺りに激痛が走り、息が出来なくなって
帰宅後、検査受けたら、膵機能低下で胆汁かの分泌量が低下して居て、翌週には回復。
医師の話では、内臓を釣っている筋肉の筋が切れる、肋間神経痛が生じたせいだろうとの事。
810病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:40:09.56 ID:xaEGEVqd0
肋間神経痛は、内臓を釣っている筋肉の筋が切れ、つるされていた臓器が炎症を起こす病。
811病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:47:31.01 ID:QCgRDFZz0
もういい、知障は連続カキコを控えろ。
812病弱名無しさん:2012/09/10(月) 12:48:51.08 ID:xaEGEVqd0
>>811
はいはい、中国人さん。
813病弱名無しさん:2012/09/10(月) 13:14:38.79 ID:AeGOocjlP
血糖値は糖質カットすりゃ2週間あれば元に戻る人は戻るよ
逆にそうじゃないと3か月程度で正常なa1cになってくれない
ただし安定するにはそこから1年くらいかかる
そうすりゃある程度の白米食ってもそれほど上がらなくなる

※飽くまで2型軽度デブ型の場合のみ
814病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:17:53.82 ID:iydmokjl0
脳のダメージは大きみたいだ
815病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:23:05.56 ID:AeGOocjlP
コージーコーナーのシュークリーム2個、60分後132
816病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:30:52.82 ID:jpM651EX0
制限すれば血糖値は下がるわな
だが、どんな理由だろうと発覚時A1c11が正常値にもどったと言われたなら
世界中の医者全員からインチキ扱いされて当然だわな

ま、自分の無知を知らずに発狂し下層ナマポチョンってところか
817病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:35:45.98 ID:xaEGEVqd0
>>816
前にも言ったがね。
失業雇用保険受給中と・・。
818病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:38:28.72 ID:xaEGEVqd0
前って言うのは、先月・・丁度、このスレの一月前な・・。
記憶力無いのか・・お前らは・・。
819病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:40:23.28 ID:xaEGEVqd0
2ちゃん掲示板の鯖に負ける大脳とは・・これ、如何に・・
820病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:47:27.02 ID:xaEGEVqd0
ああ、だから2ちゃんネラー化したのかァ・・フフフ
821病弱名無しさん:2012/09/10(月) 14:49:10.43 ID:xaEGEVqd0
ケトンダイエットは程々にナッ・・
822病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:32:17.62 ID:Tghk+bSG0
なんだ、このキティは?
823病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:41:42.81 ID:xaEGEVqd0
ケトン脳のスカスカと話してもネ・・
824病弱名無しさん:2012/09/10(月) 15:45:38.27 ID:AeGOocjlP
>>822
NG登録しとけ
825病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:22:05.70 ID:xaEGEVqd0
>>824
OK.
登録完了です。
サンクスッ
826病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:24:06.24 ID:xaEGEVqd0
ウザイレスを、全部あぼーんって、すがすがしい。
827病弱名無しさん:2012/09/10(月) 16:26:05.05 ID:xaEGEVqd0
でも・・
深夜日付変わると、又、 自動ID:変更掛かって・・
828病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:37:53.35 ID:Y9jXOngHO
晩ご飯はチンの大盛ご飯(250g)と麻婆豆腐を食べました。
829病弱名無しさん:2012/09/10(月) 21:55:29.25 ID:AeGOocjlP
そして血糖値は?
830病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:05:25.92 ID:Y9jXOngHO
血糖値?計るやつ持ってないからわからないけど病院で計る時は食後1時間で180位かなA1cは9位。
薬は朝晩メトグルコ250とと足が痺れるから1日3回キネダック50とサインバルタ20と目の薬カリクロモン50を飲んでます。
自分はまだ軽症の部類に入るのでしょうかね?
831病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:08:02.39 ID:dV+whQYW0
釣りじゃなければアナタ結構重症の部類だと思うわ
832病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:09:07.24 ID:/QuA6Krr0
>>830
1時間値はたいしたことない部類
ていうかA1cが9でその値はおかしい

食後2時間は?
833病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:20:52.89 ID:Y9jXOngHO
>>831
重症?マジで?3ヶ月前は血糖値650で1週間入院して今投薬でこの値です。
>>832
2時間でもあまり変わらないと思います。病院で計る時はいつも食後1時間か2時間だから。

病院は2週間おきに通ってます。ちなみに4年位前は体重90キロでしたが今は70キロです。別に減量した訳でもないです
834病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:40:27.20 ID:y9iHjDKD0
>>833
勇者乙。
835病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:41:25.50 ID:A+BQqm+k0
いや、ほぼ荒しのツリだろw
836病弱名無しさん:2012/09/10(月) 22:55:55.54 ID:xaEGEVqd0
未使用のセンサーで同じ出血してる血で、二回計ってみたら、違う値出るのって、信頼性が揺らぐナァ・・
一回目、154
二回目、139
837病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:02:22.14 ID:Sq6H+5fF0
膝から出血しないのって最低条件?
838病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:07:05.60 ID:QCgRDFZz0
>>833
血糖値650くらいの時はha1cどれくらいあったの?
839病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:10:25.83 ID:Y2K5U72c0
>>833
治療開始は、3ケ月前?
糖尿進んで痩せたんなら重症の部類では。

身長は?
840病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:27:34.04 ID:Y9jXOngHO
>>838
その時のA1cは11か12だったと思います

>>839
168センチ 45歳です

841病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:30:09.33 ID:Y9jXOngHO
あ、治療開始は3年程前だったんですが、引っ越した事もあり半年も通わないかったです。
842病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:40:20.68 ID:xaEGEVqd0
マジかよ・・
今、又、同じ血で二回計ったら
一回目、151
二回目、184
30単位も誤差生じてる・・。
843病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:44:40.98 ID:xaEGEVqd0
血糖値測定器ってこんなもんなのか・・ブルジョア糖尿先輩方?
844病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:47:12.54 ID:xaEGEVqd0
買ってからセンサーを4日で、15本使い切った・・
845病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:50:50.59 ID:/QuA6Krr0
>>843

俺の場合は測定器自体のブレはせいぜい10くらいだが、病院で測ったときにこっそり同時に測ったら病院より30mgも高く出たぜ
最初は壊れてんのかと

30も違ったら意味をなさんのだがな
846病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:52:09.87 ID:/QuA6Krr0
>>833
食後1時間と2時間では大違いだよ
なぜなら糖尿病判定基準と大いに関わるから

ちなみに、β細胞がまだ残ってる人は1時間値のスパイクが高く出ても2時間値は落ち着いて140を切る
847病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:52:47.21 ID:RL8m5ROdi
表面張力で膨らんでる状態の血じゃないと
吸い込めなかったり不純物が混ざったりで
正しく測れないよ。
あまりしないと思うけどもし2回測りたいなら
別の場所に穿刺しないとダメだよ。
848病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:55:18.53 ID:xaEGEVqd0
まさか、皆さん、機械の制度に疑い持って居なかったとか・・
849病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:56:17.51 ID:xaEGEVqd0
>>845
居た居た、やっぱりでしたか・・
850病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:56:41.03 ID:AeGOocjlP
1時間後にはピーク過ぎてたりすることもある
851病弱名無しさん:2012/09/10(月) 23:57:48.03 ID:xaEGEVqd0
一万出す価値在ったか、自問自答中・・
852病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:05:34.76 ID:Y4so6brai
>>851
通常試験液で20%以上の誤差があるなら
交換してもらえると思うよ。
並行輸入の場合はこの場合は残念ながら
交換は難しいので買いまししかないかも。
853病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:05:40.44 ID:/hv1ZmDe0
やれやれ・・
同じ日に買った、ウェルネスリンクのオムロン活動計だけが頼りだなァ・・
854病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:19:23.02 ID:m09Qk7+BO
>>846
ご飯食べないで病院行った時は120位でした。
それ以外は最低で155ですいつも180〜190です
糖尿病健康手帳に数値が書いてあります
尿は今のところ大丈夫みたいです
855病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:19:54.40 ID:/hv1ZmDe0
ウェルネスリンク対応のオムロン活動計HJA−307ITは、仕事や家事等の一日24時間のカロリー消費を身に付けているだけで測定。

付属のUSBウェルネスリンクと言うお皿状のリーダーでオムロンサイトに接続し、一週間のカロリーをグラフ表示し、別売の体組計や血圧計なとのデーターと比較し、総合して更に、新たな測定基準の数値を表示する画期的な健康モバイル機器。
他社の体重計や血圧計の数値も入力可能。
856病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:26:33.49 ID:/hv1ZmDe0
又、オムロン活動計等の製品は、オムロンサイト共々、スマホとの総合リンクも可能。
857病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:44:28.82 ID:/hv1ZmDe0
100均で売って居た、ダブルステンレスボトル1100リットル入る1280円の保冷ボトル最高ッ
2日、3日、冷蔵温度キープ力がビックリした。
カロリーゼロの炭酸飲料水余裕で持ち運べて、飲みやすい構造で最高ッ
858病弱名無しさん:2012/09/11(火) 00:49:01.23 ID:/hv1ZmDe0
今まで、カロリーゼロの炭酸飲料水を外室前に、一本冷凍にして、片方の保冷剤にしてウエストポーチに500ミリリットルのペットボトルを二本入れて外室先で飲んでた。
859病弱名無しさん:2012/09/11(火) 01:23:35.73 ID:0+qNJa1V0
飲み意地のはった奴だな。
860病弱名無しさん:2012/09/11(火) 01:59:55.41 ID:4UwIJLP70
昨日、ローソンに三件いってふすまパン探してみたがなかった。
全ての店舗で、入荷自体してるのか聞いてみたら、二件は入荷自体してなくて、一件は8月半ばまでは入荷してたし売れてたけど最近は入荷がない、と。
もう本店でも製造してないのかな?まだ売ってる地域ってありますか?

市販(ネットでなく)で低糖質パン作ってるメーカーってありますか?
861病弱名無しさん:2012/09/11(火) 08:06:43.77 ID:AQjfEiG40
>>860
個人のパン屋でで売ってるとこもあるよ。関東だけど。
862病弱名無しさん:2012/09/11(火) 08:14:11.63 ID:dkUtrBnc0
>>858
帯広在住?
863病弱名無しさん:2012/09/11(火) 10:15:27.33 ID:EyhoTKsF0
TPVミニクロワッサンが1個9.8gでよく食べてたが
最近は玉ねぎ、人参、なす、ピーマン、茸のスープにした。
864病弱名無しさん:2012/09/11(火) 10:56:55.74 ID:S6asoABO0
オレも近所のパン屋のクロワッサンとハードトーストあんまり上がらない事を発見
当然炭水化物なんか表記されてないから測定器で測りながら根気よく人体実験必要だけど

ホームベーカリーで小麦ふすまパン作るのも面倒くさいし、味イマイチなんで
865病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:18:48.93 ID:dj0/135s0
今日は意を決してカレー食べ放題言ってくるわ
血糖値測定する設備は持ってない
866病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:19:58.65 ID:rvKXFR9L0
カレー食べ放題とか死へのカウントダウンか、勇気あるねw
867病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:23:51.90 ID:aJz5+wY+P
カレーはやばいぞ、白米もヤバイがルーがさらに…まあ止めないけどw
868病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:29:44.71 ID:IpjESXUzi
目分量でいつもよりちょっと少なめのご飯にして
ゆっくりゆっくり食べたら
大体いつもの糖質量でお腹が満たされるので、
後は残してしまえば高血糖にならないで済むよ。
869病弱名無しさん:2012/09/11(火) 11:38:54.01 ID:rvKXFR9L0
>>868
食べ放題な時点でそんな食べ方する気さらさら無いと思うのw
870病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:28:12.41 ID:EkU3Kifj0
俺も時々ステーキけんに入りたくなるが
カレーの食べ放題をスルーできるはずもないので
一度も入ったことない。
871病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:32:14.58 ID:/hv1ZmDe0
俺一日のカロリー、1800キロカロリーだから、基本、一食600キロカロリーで
散歩や用事で、一日、5000〜30000歩、消費カロリー活動300〜800キロカロリー総消費500〜3000キロカロリー
徒歩距離5〜12キロメートル
さっき、冷やしうどんとシュークリーム食べただけで、三時間後、血糖値231あって、あわてて、速歩で2.5キロの折り返しで測定したら、血糖値80・・
危なく、あのペースで歩いてたら、低血糖起こす所だった・・。
血糖値測定器は、誤差在っても、欠かせないナァ・・
872病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:33:26.80 ID:aJz5+wY+P
というか測定器をいつも手元に置いてる環境だと怖くてできないんだけど
持ってないとそういうことも出来ちゃうんだよね
873病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:34:45.43 ID:aJz5+wY+P
大丈夫だ、80なんて完全に正常値だし薬使ってなきゃ別の病気でも持ってない限り
簡単に低血糖なんてならない
874病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:37:59.56 ID:/hv1ZmDe0
>>873
アマリール0、5とメトギリコ250処方されてる。
875病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:43:05.26 ID:rvKXFR9L0
メトグルコはともかくアマリールは低血糖の副作用があるからなぁ…気いつけやー
876病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:46:17.00 ID:/hv1ZmDe0
>>875
前は、アマリール1mg使ってた。
877病弱名無しさん:2012/09/11(火) 12:49:06.78 ID:/hv1ZmDe0
アマリール効き出すタイミング間違って速歩5キロ遣るとやばそう・・
878病弱名無しさん:2012/09/11(火) 13:45:05.51 ID:dj0/135s0
食ってきたよ
サフランライス1合、ナン2枚、サラサラの()インドカレー3人前ぐらい
あとサラダ少々とマンゴーラッシー
これぐらいなら無謀な量ではないと思う()
879病弱名無しさん:2012/09/11(火) 15:09:33.36 ID:aJz5+wY+P
間違いなく無謀だが食ってしまったものはしょうがない
せいぜい運動しとけ
880病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:04:33.60 ID:kjENPH+U0
測定器デビュー記念

空腹時(食後5時間) 83

明治アーモンドチョコ1箱96g(炭水化物45.1g)一気に食うw
その後サッカー見ながら寝そべって

30分後 103
60分後 142
90分後 138
120分後 122

無投薬だけど、こんなもんなのかな?
正直よく分らない


881病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:09:27.86 ID:IpjESXUzi
おめでとう。
連続で食べなければ問題なさそうだね。
882病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:10:37.35 ID:qMjTQI4L0
だから、チョコはたして上がらないと何度言ったら、、、

チョコは菓子の中でも安全パイだよ。
883病弱名無しさん:2012/09/11(火) 21:12:18.54 ID:AQjfEiG40
>>880
うらやましい限り。
マルチトール入りのチョコレートでも、それ以上上がる。
一箱なんてとんでもです。
せいぜい0チョコ1個か2個
884病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:09:18.06 ID:IpjESXUzi
>>882
それはわかるけど一箱は食べないよ。
885病弱名無しさん:2012/09/11(火) 22:28:24.58 ID:aJz5+wY+P
チョコは安全パイ→チョコ安全パイ…→チョコパイ!

ステマ乙
886病弱名無しさん:2012/09/12(水) 01:50:08.70 ID:jBhvheQ30
今年4月に糖尿病とわかりまして、体重70.1kgでした。
ちなみに空腹時血糖値は196、ヘモグロビンa1cは11.1でした。
以降、医者からのアドバイスで糖質制限食開始。
米・パン・パスタ・麺類・芋類などは食べず、
肉野菜中心の食事。
また運動は食後にウォーキングやりました。
※なお、投薬なしです。
以上のことをやり続けた結果・・・
4/11 ・・・・・体重70.1kg
血糖値 198
 a1c 11.1
5/10
血糖値 93
 a1c 8.0
6/9
血糖値 89
 a1c 6.4
7/10・・・・・・体重61.3kg
血糖値 125(食後)
 a1c 5.7
※空腹時の血糖値 80-90台
8/11
血糖値 125(食後)
 a1c 5.7
※空腹時の血糖値 80-90台 ※以上a1c値は国際基準
10/10検査予定

887病弱名無しさん:2012/09/12(水) 09:27:55.81 ID:A8VNzt2/0
韓国広場(楽天)で1円商品が4つぐらいあって送料分がかなり助かるんで
つい甘いお菓子を買ってさっき食べてしまった
888病弱名無しさん:2012/09/12(水) 17:52:03.54 ID:D+aKJqE1O
昼食にトウロモコシ二本茹でて食べました
889病弱名無しさん:2012/09/12(水) 18:01:02.51 ID:A8VNzt2/0
道民乙
890病弱名無しさん:2012/09/12(水) 21:48:09.87 ID:a+avi/8y0
道民ならトウキビと言うが
891病弱名無しさん:2012/09/13(木) 00:44:12.93 ID:J16IhrafO
低血糖には炭酸ジュース飲めば一撃で血糖上がるぞ。350ccの炭酸ジュース一本飲むだけで血糖値軽く250オーバーwww。

892病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:32:56.84 ID:INOSdWmU0
>>891
それは人それぞれ。
893病弱名無しさん:2012/09/13(木) 08:58:16.89 ID:+PpRiMyt0
私は低血糖時に飴食ったら一撃必殺だったw
894病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:26:10.05 ID:1qB5UTn8O
>>893
その低血糖の時血糖値はいくつだった?
飴一個でそんなに上がる?
895病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:33:30.74 ID:INOSdWmU0
飴一個でもそんなに上がるのかよ!
俺は食間の暇なときに1個くらいならよいだろちょくちょく食ってるが
良くないのかな〜
896病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:47:35.11 ID:1qB5UTn8O
>>895
そうゆう時はシュガーレスの飴にしたら無問題。
897病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:49:45.56 ID:rgavt4rW0
>>860
店舗売りはしていなくて通販限定だけれど、シャトレーゼが糖質が気になる人のシリーズでパン売ってる。
898病弱名無しさん:2012/09/13(木) 15:53:09.57 ID:rgavt4rW0
ってネット以外だったか。
名古屋にならふすまベーカリーっていうパン屋が二店舗あるらしいけれどね。
ネットで値段見たけれど、なかなか良いお値段でした。
899病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:43:40.66 ID:mfuvJgx50
東京都墨田区と埼玉県鴻巣市に大豆パン売ってるとこある。
900病弱名無しさん:2012/09/13(木) 19:55:58.55 ID:ILdLCI/00
きなこ100g 強力粉400gで食パン作ると
膨らみが悪いけど固めのシフォンケーキみたいでうまいよ
901病弱名無しさん:2012/09/14(金) 02:06:36.55 ID:ZyW6xJsi0
血統爆上がりだろ強力粉とか
902病弱名無しさん:2012/09/14(金) 03:01:40.32 ID:cEH22z2J0
粉500グラムとかwwwwwwwww
しにたいのあwwwwwww
903病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:13:07.56 ID:ptM8xEmR0
ここの傍若無人な食べ物レス張りしてる連中って、糖尿患者間接的に殺したい、成れ済ましばっかだろう。
こう言うのは、消去人に通報する方が良いのでは・・
904病弱名無しさん:2012/09/14(金) 13:15:26.12 ID:ptM8xEmR0
案外、こういう奴の職業って、和菓子やとか太鼓饅頭屋だったりしてェ・・
905病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:06:22.59 ID:xWW0jMrLO
傍若無人なレスってどれ???
906病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:08:03.06 ID:ZoinFAeC0
>>901-902
小分けして食うので食パンより安全ですが。
907病弱名無しさん:2012/09/14(金) 15:37:24.57 ID:xWW0jMrLO
ここを糖質制限スレと勘違いしてるんだよ。
908病弱名無しさん:2012/09/14(金) 20:53:50.05 ID:HAZZOIDmP
ロイヤルホストでミックスフライ定食食べてきた
ライスじゃなくてパンを食べる

内容:エビフライ1尾、クリームコロッケ1個、とんかつ1枚、つけあわせのポテトサラダ
   その他セットのサラダ、パン2個

結果;食前 91 食事開始30分 113 食事開始60分 167 食事開始90分 132 ←今ここ

無投薬、a1c5.1(旧基準)
909病弱名無しさん:2012/09/14(金) 20:54:44.91 ID:HAZZOIDmP
運動はしてない
910病弱名無しさん:2012/09/14(金) 21:34:14.42 ID:dVFRMpl7O
境界型?
911病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:44:27.24 ID:rjZ86fYD0
>>904

知り合いに料理人二人(中華料理)がいるけどそこの母親どちらも糖尿だった。
一人は亡くなり、一人は節制して食べているらしい。
また、別の知り合いでほか弁屋の店長をしていたおばさんも悪化して失明して全盲者になってしまった。
パン屋の親子も母親が糖尿で、(そこも母が亡くなった)後からその娘も同じようになった。

食べ物商売している人はリスキーだと感じた。
自分も糖尿だけどね・・・。
912病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:13:34.02 ID:McJE5i2HO
同級生が近所で代々ケーキ屋してるけど見事なメタボ。
糖尿病かは聞いてないけど。
子供の頃そこの家に遊びに行くと冷蔵庫の中に沢山売れ残りのケーキが入ってたらしい。
ちなみにうちは母親が駄菓子屋。
母親も糖尿病で亡くなった。
913病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:30:05.53 ID:UBS38DuMP
親が糖尿なら子も間違いなく糖尿なりやすいからな
他の病気でもそうだけど病気は一族で共有しやすい
914病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:36:19.48 ID:GUdcXkUl0
殺処分が望ましいですね
915病弱名無しさん:2012/09/15(土) 03:22:29.20 ID:s1XseWKm0
洋菓子屋とか和菓子屋とか、家業がそんなんで糖尿病とか大変だな。
家業ならぬ家病だよ。
916病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:28:06.20 ID:1H6BKMx9O
食事カロリー制限で1日1800カロリーになってますが、1日1食にして一度に1800カロリーの食事してもいいのでしょうか?
917病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:30:30.53 ID:pqRjoKyv0
血糖値上がるんだから
そう言う事していい病気じゃないよ。
918病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:33:52.45 ID:ndamseDU0
>>915
痩せ2型ですけど呼んだ?w

919病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:34:05.37 ID:GlD8cWoT0
>>916
食事は1日3回、できるかぎり規則正しい時間に均等な量で食べるのが基本かと…。
カロリーさえ守っときゃいいというわけではない。
一回にまとめてドカ食いっていうのが一番良くない。
920病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:45:12.20 ID:8QBEsV+r0
おでん2人前ごちそうさまでした
921病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:45:47.81 ID:1H6BKMx9O
やはりそうですか。
ありがとうございました。たまには焼き肉食べ放題とか行きたくなるのですが我慢します。
922病弱名無しさん:2012/09/15(土) 13:53:46.13 ID:pqRjoKyv0
>>921
軽症で食事内容に制限が無いようなら
血糖値測定器を買ってみたらどうかな。
923病弱名無しさん:2012/09/15(土) 14:35:59.16 ID:kjERR7ucP
>>921
自分は焼き肉食べ放題で血糖値はそれほど上がらない。
ご飯やパン、麺類で爆上げする。
カロリーと血糖値との相関性は自分にはあまりない。
924病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:20:29.17 ID:UVdFAH1D0
>>923
俺も、食事カロリー制限で1日1800カロリー派だが、医者にはね焼き肉食べ放題は、禁止とまで言われなかった。
偶になら、問題無い程度、その分、野菜も食って、運動すれば良い・・それだけ。
血糖値が一番問題だから、食べ放題でタレ付けすぎたり、ご飯系等、炭水化物を食わなければ、問題無いだろう。
クスリもちゃんと飲んで、帰りは歩きとかね。
925病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:22:51.33 ID:UVdFAH1D0
アイスクリームのデザートは、絶対駄目だろうね。
砂糖入ってる。
無論、砂糖入ってる、カクテルやジュース類のドリンクも・・。
926病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:25:00.88 ID:UVdFAH1D0
普段、偶のショートケーキを食べる時は、散歩前に食ってる。
927病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:27:43.31 ID:UVdFAH1D0
こないだネ食ってバク上げした、シュークリームは、半分食べて、時間置いてもう半分、食べて、歩いたら、問題無かった。
928病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:32:54.29 ID:UVdFAH1D0
ふすま入りの全粒粉食パンって食ったけど、しっとりした、美味しい食パンだった。
ふすまとは、大鋸屑の事だったのなァ・・
大豆のオカラ的存在。
929病弱名無しさん:2012/09/15(土) 15:50:46.85 ID:1H6BKMx9O
食事制限は指導されてます。注射までにはなってませんが、投薬中です。測定機は病院で買うのですか?いくら位するのでしょうか?

自分はご飯が大好きでおかずよりもご飯メインなのでなかなか辛いものがあります。
930病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:19:59.55 ID:cWNlsLRQi
>>929
自分はebayで買ってるよ。
本体のセットは$20ちょっと
使い捨ての試験紙が100枚で$50ぐらいかな。
ご飯中心にすると血糖値上がりがちかも。

【糖尿】血糖値測定器 3mg/dL
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331122330/
931病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:33:31.25 ID:McJE5i2HO
大学病院に教育入院してた時、非インスリン注射の人が血糖測定器(ワンタッチウルトラビュー)を3800円位で買ってた。(採血センターで)
退院してネット(日本のサイト)で見て高いんでびっくりした。
あの頃はまだセンサーもそういうサイトで買えてたな。
門前薬局よりほんの少し安い程度だけど。
932病弱名無しさん:2012/09/15(土) 16:40:25.33 ID:v75Tlqdy0
インスリン打ってると測定器はレンタルしてもらえるけど
飲み薬だけだと自分で用意しないといけないのがなんとも…。

でもレンタルって言ってもインスリン投与が中止になったりすると返そうにも衛生上の問題でアウトだから
そのまま本体は貰えるケースも多いって聞いたけど本当なのかなぁ?
933病弱名無しさん:2012/09/15(土) 17:40:42.26 ID:McJE5i2HO
同室に入院していたインスリン投与中止の人は貰ってた。
うちの親も透析導入になって転院したけど、測定器はそのまま貰ってた(公立病院)
934病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:11:48.35 ID:m9KIPLij0
明治の チョコレート効果CACAO86%買って食ってみたんだけど、
すごいね。
なんにも甘くないんだな。
ていうかかなり苦い。
口当たりはチョコだけど。
935病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:24:15.69 ID:v75Tlqdy0
>>934
慣れるとあの苦さもくせになるw
カロリーゼロの甘味料使ったコーヒーと一緒に摂ると幾分和らぐかも
936病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:16:58.16 ID:Kn81yJAZ0
糖分中毒患者ども必死だな(笑

937病弱名無しさん:2012/09/15(土) 20:19:46.92 ID:v75Tlqdy0
いまどき(笑 とか、どこの時代遅れの爺さんだよ?
938病弱名無しさん:2012/09/15(土) 21:46:09.91 ID:Kn81yJAZ0
今の若者ですが、糖チュウさん ^^v
939病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:27:28.59 ID:UBS38DuMP
薄味になれてくるとちょっとした甘味料が入ってるだけで
強烈な甘さを感じるようになるからな
940病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:58:22.62 ID:mnGJmPi40
糖尿病が怖いから対策した食事を摂りたいんだけど

・炭水化物控えめ
・野菜多め
・タンパク質は肉より豆類などで摂る
・酒・ジュースは飲まない

こんぐらいの認識しか無いけど、
他にやった方が良い事ってありますか?
あと卵って食べて大丈夫ですか?
941病弱名無しさん:2012/09/15(土) 23:59:11.51 ID:8QBEsV+r0
>>940
運動しない(歩かない、自動車やバイクばかり乗る)がとにかくやばい
942病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:04:51.25 ID:UBS38DuMP
>>940
間違ってない、卵は糖尿的には
おkだけどコレステロールが心配ならおすすめしない

というかまだ糖尿じゃないなら食堂で出る一人前の食事だけをオーダーして
食べてる分には普通はならない

大抵2型糖尿になるやつは2人前くらいは軽く食う、プラスデザートとか
943病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:05:01.38 ID:rEHem7o80
>>940
糖尿病を発症していないならそれほど糖質、つまり炭水化物の
摂取を控える必要は無いと思う。寧ろカロリーの摂り過ぎに注意。
おやつは控えて食後のデザートとして食う。但しカロリーは食事と
合わせて計算に加える。酒飲みの休肝日と同じで、日にきちんと
膵臓が休まる時間帯を作る必要があるという意味ね。
944病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:11:30.17 ID:WWn1purP0
>>940
度を過ぎなければ何を食べても構いません。
ただできるだけ材料やメニューは分散するほうが望ましいです。
(朝も昼もパンとか、朝昼兼用。帳尻合わせのような食べ方・深夜のドカ食い・欠食・二度油もの多くをとった等は好ましくないです。)
卵もOKです。一応1日1個が限度ですね。

野菜もでんぷん質・糖分の多い野菜があるので気を付けてください。カボチャや人参・ジャガイモなど。
動物性脂肪も体を動かすための必要な栄養素ですから、これも0にしないで少しずつ摂ることです。
ジュースは低血糖が起こったら飲む程度ですね。(市販の缶ジュース程度)

あと体が動かせるのなら、軽いウオーキングとか自転車こぎなどもお勧めします。
945病弱名無しさん:2012/09/16(日) 00:12:04.11 ID:20ODuIEB0
>>942
大盛りにもしなかったし、胃弱なんで甘いものもあんまり食べなかった。
たまにおせんべいかポテチ食べる程度。BMIも23位で糖尿になりました。
946病弱名無しさん:2012/09/16(日) 03:24:50.48 ID:egsMCjgm0
なる奴は何をやってもなる。 と、φ(..)メモメモ
947病弱名無しさん:2012/09/16(日) 04:03:15.66 ID:b+qMkRjS0
肉と酒・・焼酎は血糖値なので関係無し。
肉の脂質・・油分は、コレステロールなので避ける。
しかし、糖質制限専門医の話では、糖質制限の砂糖やでんぷん質の代替えとしての、脂質は、ケトン体として、脳のブドウ糖に代わる栄養素なので、脂質制限はコレステロールを取りすぎない程度なら、
腎臓・肝臓・膵臓に病が無いことが確認してれば問題無いそうだがね。
948病弱名無しさん:2012/09/16(日) 22:07:38.75 ID:9w218uZe0
>>940
とくにメタボ数値が出てなければあまり神経質にならない方が良い
ただ、腹八分を心がける、野菜を先に食べて食後血糖値が上がりにくいように
してれば老化のスピードを遅らせることができ美容にも良いよ
949病弱名無しさん:2012/09/17(月) 08:54:16.11 ID:NtAe3Peg0
>>944
動物性タンパク質自身が害悪ですので少量でも健康によくありません。
950病弱名無しさん:2012/09/17(月) 09:41:39.36 ID:BFAgjC920
>>949
必須アミノ酸とかアミノ酸スコアって知ってる?
馬鹿は有害だからオカ板にでも逝ってくれ。
951病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:06:50.20 ID:/QZkjb7c0
ネットの害はアクセシビリティが良すぎて
一生付き合わなくてよかったはずの電車であーうー叫んでる
池沼レベルの奴と接近してしまうことだなw
952病弱名無しさん:2012/09/17(月) 15:58:45.24 ID:a52L6Lrl0
【研究】チーズは糖尿病リスクを減らす―英国・オランダ研究
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347848292/
953病弱名無しさん:2012/09/17(月) 16:32:36.42 ID:asAggynQ0
>>640
俺の認識だとこうだな
・食事を抜かない
・炭水化物を控えるが抜くのは駄目
・野菜とタンパク質多め、脂質は適量
・タンパク質は肉と魚を半々、肉の脂は控え、魚の脂は積極的にとる
・豆類やナッツ類、卵(1個)、乳製品は毎日
・酒、ジュースは飲まない
・運動は筋トレ(3日に1回)と有酸素運動(できれば毎日)をバランスよく

一番重要なのは食いすぎないことだけどな
ちゃんと空腹感を感じてから食べる
954病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:14:09.21 ID:HmrNjERk0
>>953
それは糖尿になってからのことかい?
なるまえの予防としてかい?
955病弱名無しさん:2012/09/17(月) 17:45:41.26 ID:JG/2NrH/P
>>953
卵(1個)は動脈硬化学会ガイドラインからはずれたよ、2個でも3個でもどうぞ。
炭水化物は半減すべき(糖尿病では当然)。
脂質はオリーブオイル無制限(地中海料理=心疾患系激減)。
酒を飲めないのはお子ちゃま、大人は蒸留酒を楽しんでも問題ない。
956病弱名無しさん:2012/09/17(月) 18:00:00.87 ID:asAggynQ0
>>954
糖尿病の場合、
炭水化物の量をさらに減らすくらいで
大筋では同じでいいと思う

>>955
訂正ども
957病弱名無しさん:2012/09/17(月) 19:10:58.61 ID:QSKbeHFJ0
糖尿病発覚時は数値が落ちるまで炭水化物抜きがいいと思う
適性値まで来たら運動量増やして炭水化物摂取で
958病弱名無しさん:2012/09/17(月) 23:38:23.17 ID:/oXIe66FO
つか糖尿になると365日1日3食糖分や油、カロリーを気にしなきゃダメなの?今日は気にしないで飲み食いしちゃおう。とかいう日ない?
959病弱名無しさん:2012/09/17(月) 23:45:43.55 ID:QSKbeHFJ0
稀に良くドカ食いはあるよ
で、その後1.2日摂生する
糖尿病って言っても個人差あるから何とも言えない
自分の今の状態をよく知ってれば問題無い
960病弱名無しさん:2012/09/17(月) 23:48:12.16 ID:TlYK/B1aP
血糖値が落ち着くまでの2ヶ月くらいは炭水化物ほぼ完全カットで
一気にa1cを下げてそこから血糖値が180を超えない程度なら自由に食べていいよ

ただし合併症が軽くてややデブの2型に限り
961病弱名無しさん:2012/09/17(月) 23:52:01.45 ID:QSKbeHFJ0
そして薬物如きで抑えられなく少し食事で無理をすると糖尿が出るほど進行してて後悔する…
962病弱名無しさん:2012/09/18(火) 01:33:58.72 ID:gYo+kr1e0
>>955
但し、糖尿と高血圧の人間は、脳梗塞やガンリスクが高くなってるので、タバコと酒は予防のために控えめに・・。
タバコは、発ガンと血管収縮、酒は、体内の水分を蒸発させ、脱水状態にするので、やたら喉が乾くのは、そのせい。
なので、結果、血液がドロドロに成って、血栓が出来やすく成るそうだ。
963病弱名無しさん:2012/09/18(火) 04:35:11.13 ID:fwvCh+SQ0
飯抜かしちゃ駄目なんだ。意外だ
964病弱名無しさん:2012/09/18(火) 07:59:54.87 ID:YnVPBQld0
シャトレーゼの糖質制限アイスは結構美味いよ。
965病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:16:00.55 ID:HQ2ar/hpP
足裏マッサージ機買ってしまった・・・
966病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:35:17.70 ID:GmIxIQ0S0
【反射区】足もみ健康法 8日目【足裏以外も】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1297679698/
【足裏】足ツボマッサージ【反射区】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/stretch/1313615664/
967病弱名無しさん:2012/09/18(火) 10:42:40.27 ID:ejw67Wdj0
>>962
> 酒は、体内の水分を蒸発させ、脱水状態にするので、やたら喉が乾くのは、そのせい。
> なので、結果、血液がドロドロに成って、血栓が出来やすく成るそうだ。

orz
なにか対策できないの?>>飲酒による脱水
968病弱名無しさん:2012/09/18(火) 13:35:25.13 ID:GXVP9cSv0
ブログ村とか見てると、糖質制限者の飲酒率は高過ぎ。
もっとそのリスクを周知していいと思うの。
ところでナチュラルローソン行ったら、
ふすまシリーズにプレーンが出てた。
小2ヶで糖質8.4g120円
今まで好みじゃない具材が邪魔だったから嬉しいわ。
969病弱名無しさん:2012/09/18(火) 15:00:57.75 ID:tQinWxsj0
>>967
水を飲め
970病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:31:25.66 ID:gYo+kr1e0
サラダは、自分で作ると、キャベツ半玉100円と100円袋サラダを比較するとキャベツ半玉の方が4倍多いんだね。
971病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:33:05.58 ID:HQ2ar/hpP
>>968
買ってきた、いけるね
小腹が空いた時なんかに
972病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:56:40.82 ID:r24YJxyu0
>>970
店によるからアレだけど
今はキャベツの相場が安いので1玉70円ぐらいだし
半たま100円で買う気はしないな
973病弱名無しさん:2012/09/18(火) 16:59:17.14 ID:g4RcHp9X0
キャベツはレンジでチンして糖質0のハム一枚千切りと酢と粒マスタードと少しの油で混ぜて食べたら
あっという間になくなるから独り身だけど迷わず1玉買いだなぁ。
974病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:13:22.89 ID:r24YJxyu0
>>973
お好み焼きか、スープやラーメンの具にしか使ってなかったけど
その案をいただくわ。
975病弱名無しさん:2012/09/18(火) 17:18:15.71 ID:Mk80kgy9P
>>973
美味そうですね
キャベツは嵩張るから今までレタス派だったんだけど
明日からキャベツ派に鞍替えするわ
976病弱名無しさん:2012/09/18(火) 19:36:29.24 ID:f86MtOHy0
>>973
丁度キャベツ買ってきたところだったから試してみるわ
977病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:04:31.57 ID:XjVTTZNa0
キャベツ、キャベツとこいつら草食動物かよw
978病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:10:17.14 ID:r24YJxyu0
ハムが高くて買えなかった

かわりにステーキ肉買ってきた。400gで800円ぐらいした。
979病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:12:23.52 ID:HQ2ar/hpP
俺はレタスを煮込んだ鍋を食うからキャベツ族じゃない
まあキャベツも食うけど
980病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:19:55.62 ID:k/6sTCWE0
>>973
キャベツは千切り?ざく切り?
なんか美味しそうだなあ
981973:2012/09/18(火) 20:28:50.51 ID:g4RcHp9X0
973っす
たくさんレスが付いてたので作り方詳細
キャベツはだいたい1センチくらいの細切りに。面倒ならざく切りでもおk。
レンジで加熱した後、粗熱をとってさまして軽く水気を絞ると味がぼけません。
ボウルに酢、粒マスタード、油少々(うちではオリーブ油かグレープシードオイル使用)を混ぜ
千切りにしたハムとキャベツを入れて和える。
ハムの塩気で足りると思いますが物足りなければ塩コショウをほんの少し入れてくださいな。
982病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:30:09.96 ID:WwegUzdh0
今日は一日雨ばかりで買い物に行けなかったので、ありあわせのもので済ますことに。
キャベツが残っていたので夕飯に豚玉のお好み焼きを考えていたのに、昼に間違ってハムを食べてしまった。
変更といっても今からスーパー行くのもやだなあ。車ないし、田舎だから24Hのスーパー遠い。

肉なしお好み?(´・ω・`;)
983病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:31:55.26 ID:k/6sTCWE0
>>973=981
オッケー thnx
やってみる
984病弱名無しさん:2012/09/18(火) 20:59:10.92 ID:r24YJxyu0
>>982
肉なしお好み、キャベツをスライサーで切ったら毎回作ってますよ。
紅しょうがさえ入ってれば十分うまいですw

>>981
ハムの塩気で十分ってことは、ハムを沢山入れるのかな?
985病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:03:18.59 ID:g4RcHp9X0
>>984
ハムはだいたい一回につき1〜2枚
塩分控えてるのでそんなにたくさんは入れません(;´∀`)
986病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:12:05.48 ID:WwegUzdh0
>>984
紅ショウガさえないという・・・。(w
とりあえず血糖値とにらめっこしてから考えます。
雨やんでるみたいなので、気合い入れていこうかな。
田舎道なので自分のチャリのライトと、少ない街灯だけで暗い暗い。
987病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:31:43.30 ID:9X9BBIwd0
今日、病院近くのローソンでふすまパン発見!
新発売のものらしい
「ブランパン」2個入 120円
糖質2個で6.8g。
夕食終わりに1個食ってみたが、モチモチしてうまい。
近所のコンビニにも置いてくれればいいのに・・・。
直訴してみようかな。匿名で。
988病弱名無しさん:2012/09/18(火) 21:43:17.46 ID:XjVTTZNa0
1日中 食べることばかり考え食うことに命をかけるこいつら(笑
989病弱名無しさん:2012/09/18(火) 23:15:19.64 ID:r24YJxyu0
原価1200円のビーフシチュー10人前できたw
怖くて食べられない人もいるでしょうが、適量を守れば大丈夫です。

>>988
食べ物スレなんだから当然。そっちが勘違いしてる。
990病弱名無しさん:2012/09/19(水) 06:32:21.88 ID:bUlugPFT0
こいついつものかまってちゃんだよ。うんこみたいなもん。
さわらないで、こいつがリアル生活でされてるようにスルー&放置でおk
991病弱名無しさん:2012/09/19(水) 07:57:43.39 ID:b6SJKPn10
>>987

うちの近所には置いていた
10個くらい買って冷凍しておきたかったが、2個しかなかった
992病弱名無しさん:2012/09/19(水) 10:59:16.71 ID:l8Tl7wheP
>>987
サンクス。
近所で見つけたよ、しかし分かりづらいところに置いてあるな。
993病弱名無しさん:2012/09/19(水) 12:51:45.00 ID:s6KQNNfK0
さつまいもとチョコブラウニーは発見できたけど他のが見つからない
山パンで販売してくれないかな作ってるの山パンなんだし
994病弱名無しさん:2012/09/19(水) 13:09:59.99 ID:8mGEAS4HP
新発売のノーマルのがいいよ
軽くなにか挟んでトースターで炙って食べるとおいしいし
十分昼食になる
995病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:24:12.59 ID:EupiBx0a0
次スレ
糖尿病(予備軍含む)の食事を考えるスレ8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1348060989/
996病弱名無しさん:2012/09/19(水) 22:59:03.93 ID:Kv3+0MS30
今日の夕飯。

納豆1パック。
焼きそば。

市販の1玉
ミックス野菜1パック。 ネギ少々。
豚バラ。極わずか(在庫処分のと小間切れ少々。
塩ごくわずか。胡椒ふたふり。ばら肉があるので油はフライパンが引っ付かない程度に。
(テフロンがきかなくなったのでそろそろ買い換えたい)
ソースは薄味が好きなのでこれも少しだけ。

これだけ。以外に濃い味になった。次からもっとソース減らさなければ。
997病弱名無しさん:2012/09/20(木) 16:31:41.40 ID:FOx/gdW10
>>996

焼きそばを減らしたほうがいいとおもう
マジで
998病弱名無しさん:2012/09/20(木) 17:09:24.11 ID:dtMVqeKr0
>>997
ドカ食いはしないけど、大柄なもんである程度食べないと力でないんですよ。
以前減らしたらふらついたので。
一応、ダイエットしているので体重・血糖値は下がりつつあります。
999病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:48:30.73 ID:INBwzPlH0
今日、リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん普通盛りを食った。

食前  95
30分後 133
60分後 135
90分後 124

どうやら食っても大丈夫な様子
1000病弱名無しさん:2012/09/20(木) 19:37:07.23 ID:Gr4Bw8iA0
100なら空腹血血糖値100へ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。