糖尿病総合スレッドpart177

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グルコース300超
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ 糖尿病総合スレッドpart176
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320896325/
2病弱名無しさん:2011/11/25(金) 10:22:41.41 ID:+WynSDqq0
あーすまん

見なかったことにしてくれ
3病弱名無しさん:2011/11/27(日) 02:53:46.31 ID:oNFYQOUw0
>>2
何を?

4病弱名無しさん:2011/11/27(日) 02:55:11.30 ID:oNFYQOUw0
あー、178か
5病弱名無しさん:2011/11/27(日) 03:32:57.29 ID:Q+HALmBT0
てか、もうここでいいんじゃね?
6病弱名無しさん:2011/11/27(日) 03:49:50.76 ID:bHE5VkfH0
てか、ここでいいんじゃね?
7病弱名無しさん:2011/11/27(日) 05:22:02.23 ID:Bx+60CnV0
よか、よか>>1
8病弱名無しさん:2011/11/27(日) 06:50:40.22 ID:N8kHLpPY0
しょーがねえなあ。ここ実質178で使うか。
900あたりで「次は179」ってアナウンスしなきゃな。
9病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:07:22.35 ID:ZjfAzX1v0
イオン水は良いのかな?結論は?
でも、孤独との闘病ですね。誰もネットで、俺糖尿みたいな事ばかり
いないのかな?俺は静岡出身49才みたく、団結しようみたいなにね。
10病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:27:26.85 ID:AGGJZPxZ0
なに言ってるかわからん
糖尿が脳に回ったかw
11病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:54:38.08 ID:N8kHLpPY0
尿は脳に回らんやろ。
ツッコんでる方が元レスより頭悪い。
12病弱名無しさん:2011/11/27(日) 10:38:10.61 ID:AGGJZPxZ0
ネタにマジレスか
糖尿が脳に回ったなw
13病弱名無しさん:2011/11/27(日) 12:09:11.59 ID:tQMVA8BC0
ネタにマジレスよりもそれを続けて無意味な事言う奴の方が頭沸いてるわw
14病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:21:30.87 ID:nR1fPqDu0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
・糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
・運動は全く必要ない
・処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ
15病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:22:09.45 ID:nR1fPqDu0
弱名無しさん:2011/11/18(金) 20:53:34.34 ID:TbG32nYJ0
カロリー過剰
糖質過剰
飯の大盛り
パン食い過ぎ
菓子食い過ぎ
醸造酒呑み過ぎ
ペットボトル症候群
果物食い過ぎ
玄米魚菜食主義者
和食信仰

いろいろタイプは違っても食い意地の張ったバカが罹る病気だ!

「食う量不足」で糖尿病罹ることはない
栄養失調とか別の病気になるがなw
16病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:22:42.69 ID:nR1fPqDu0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 2/3

■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.dm-net.co.jp/calendar/03/criterion/
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20101208
            http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111005.html
17病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:23:20.95 ID:nR1fPqDu0
糖尿病総合スレッド標準テンプレ 3/3

■血糖値測定
血糖値測定器専門:http://www.selme-sokuteiki.net/
テルモ:http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html
・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生が
生じ、血糖が上昇する。
 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
18病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:49:37.96 ID:E0oHibxI0
    ___
  _l≡_、_ |_ (
   (≡´D`)  ) 新スレはここか・・・ >>1
   <__ヽyゝヽy━・
   /_l:__|
   ´ lL lL
19病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:53:25.56 ID:E0oHibxI0
【肥満】農耕が始まってからまだたった約1万年 ご飯・パンを抜くのが人類本来の食事法 主食をやめると健康になる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321728681/900

900 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/11/27(日) 01:02:58.22 ID:NNDmbqjo
>>894
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/pediat/pdf/reserch13.pdf

ぜんぜん違うようだね。そこに書かれている誤解が糖質制限みたいなんだが。

<カーボカウントに対する誤解>
最後にカーボカウントで誤解しやすい点について述べます。炭水化物量をカウントする
ことでインスリン量を調整しますが、炭水化物の量さえ気にすれば、蛋白質、脂肪をどれ
だけ摂取してもよいというわけではありません。蛋白質、脂肪を過食してしまうと肥満に
なる可能性はあるので普段からバランスのよい食事を摂取することは重要です。また逆に
炭水化物を摂らないようにすることも間違いです。最近では低インスリンダイエットのよ
うに極端に炭水化物を制限する食生活も流行しています。炭水化物はブドウ糖に分解され
血糖上昇をきたしインスリン分泌を高めます。インスリン不足の状態では脂肪を分解する
作用があるため、低インスリンダイエットでは炭水化物摂取量を減らし脂肪をエネルギー
として利用使用という方法です。カーボカウントはやせるための方法ではなく、また炭水
化物摂取量を減らすことを勧める食事療法ではありません。必要な炭水化物を摂取し、そ
の量に応じてインスリン量を調整し、血糖コントロールを行う方法ですので注意してくだ
さい。
20病弱名無しさん:2011/11/27(日) 15:00:46.34 ID:2P92TMyVO
カツ丼&うどんのセット、牛丼大盛、ラーメン&チャーハンみたいな炭水化物メニューを食べると猛烈な眠気がある
気絶に近いような猛烈な食後の眠気は糖尿の症状ですか?
21病弱名無しさん:2011/11/27(日) 15:48:48.11 ID:rrhUA0Fw0
気のせいです
22病弱名無しさん:2011/11/27(日) 15:52:36.88 ID:uPMkTTQv0
寝不足のせいです
摂生しましょう
23病弱名無しさん:2011/11/27(日) 16:05:57.61 ID:kPpRIngqO
>>20
気持ちが弛んでるな、眠くないと思えば眠くない
24病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:07:52.68 ID:TaED4vrR0
>>20
炭水化物というより、そのメニューではアブラの摂りすぎでしょうね。
ためしに油分を含まない大福、モチ、せんべいで
同じ現象がおきるか試してみましょう。
25病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:49:45.22 ID:e2KdCoVI0
>>24
ひとごろし
26病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:00:18.56 ID:2rRQ21U60
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
27病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:09:08.01 ID:bwM4DcUd0
カレー食いたいです
28病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:38:17.79 ID:N8kHLpPY0
喰えば?
量を控えればいいし、食後ちゃんと運動するなら月イチで一皿くらいは
ガス抜きにいいでしょ。
29病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:40:55.73 ID:nR1fPqDu0
>>27
食えばいいじゃん
他人の足が落ちたり目が落ちたりするわけでないし
30病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:44:09.24 ID:rrhUA0Fw0
カレーライス、カロリー守れば3日に一回でも別に良いでしょ
炭水化物多いから血糖値の上りが速い・また早く腹が減る
腹減っても次の食事まで間食は我慢
31病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:49:05.64 ID:w6T3rT+u0
栄養士さんにクリスマスにケーキ食べても良いと言われたし
たまのご褒美はいいと思うよ
32病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:50:10.14 ID:bwM4DcUd0
診断されたばかりで何食っていいか混乱中
カロリーだけでいいのか、糖質排除がいいのか
33病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:56:27.91 ID:rv581kd80
○炭水化物は猛毒
△医者や栄養士の言うことは信用しない
×糖尿病学会は穀物業界の回し者
△薬にはなるべく頼らない
△ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
△NHKの健康番組は役に立たない
×糖尿病治療はスーパー糖質制限が最善
×運動は全く必要ない
△処方された糖尿病関連薬からSU剤は捨てろ

34病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:08:46.29 ID:rrhUA0Fw0
>>32
まずは食品交換表買ってね
カロリーも炭水化物も脂質もタンパク質もミネラルも、規定通りに食べれるから
35病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:09:24.67 ID:Gp1Zye+2P
運動量と血糖値の関係も人次第です、自分が好きなものを食べれば何分運動しなければ
ならないか一度計算して見ましょう
36病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:12:18.07 ID:rv581kd80
食品交換表も良いが、まずは血糖値測定器の購入をお勧めする。
何を食ったらどれだけ血糖値が上がるか、何を食べたら大して上がらないか。
それを見極るまで取り敢えず炭水化物と名の付くものは控えめに。
37病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:12:45.99 ID:nR1fPqDu0
>>32
> 診断されたばかりで何食っていいか混乱中
> カロリーだけでいいのか、糖質排除がいいのか

理解できるまで水分はきちんと摂取して断食することお薦め
3〜4日食わなくても別段何とも無い。
「自分の型」決めるまで食わないこと。

食い過ぎが原因で君もオレも.糖尿病なったんだから
38病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:15:01.63 ID:rrhUA0Fw0
診断されたばかりで、いきなりカロリーだけとか、糖質排除とか
まずはチャンと全部規定しろよ

糖尿病なめんなよ
39病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:16:47.61 ID:bwM4DcUd0
>>34
それはちょうど今日古本屋で買いました
6版です

自分は前スレのヘモグロビンa1cが11の人です
ウォーキング1時間したら前スレに書いてあったような
後頭部に違和感を感じたので30分くらいがいいのでしょうか
168cm/80kgの肥満です

>>38
規定って何ですか?
40病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:04.72 ID:svlfQwqj0
なった時点で俺と身長同じくらいで体重が10kgも少ないなw

不摂生が原因で糖尿になるような人間は俺も他人のこと言えないけど
色んなところの数値がよくないはずなので野菜もしっかりとるとか
他の悪い部位のことも考えて総合的な判断が必要
41病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:48.53 ID:rrhUA0Fw0
>>39
> 規定って何ですか?

いや、俺も最初しか良く読んでないのでどっか行ったから覚えてないが
最初は従ってみたら、後々考え方とか役に立つと思う

交換表に、一日の必要総カロリー出す方法書いてないか?
身長と生活強度を計算するとか
それによって1表〜6表だっけ、それぞれ何単位摂取するとか規定する
42病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:23:16.43 ID:7XecU/a9P

     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
43病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:23:49.19 ID:7XecU/a9P

高学歴高収入で、リア充しかいないスレだと聞いてやってきました(´・ω・`)
44病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:27:49.30 ID:e2KdCoVI0
カロリーは関係ねー
人工甘味料以外の炭水化物の絶対量を減らしてGI値の低い物を摂るんだよ
カロリーギリギリのブドウ糖をとってみろ
一発でバク上げだ
45病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:09:20.52 ID:Gp1Zye+2P
アメリカだとハンバーガーのパン抜きがあるらしいんだが日本でも出て欲しいね
46病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:34:33.40 ID:e2KdCoVI0
>>45
もっと血糖値に良くないライスバーガーと言うのが日本にはある
47病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:40:37.11 ID:QfIl8u4R0
>>41
ありがとうございます
そういう事ですか、まだ交換表熟読してないのでこれから読みます

さっきちょっと短めにウォーキングしてきました
左手の薬指と小指が常にぴりぴりしてます
48病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:01:18.28 ID:pNK8iC4uO
私も栄養指導を受けたけど良くわからない。

あんまり料理しないから肉の調理方法が判らなくて、魚は焼けばいいけど肉は油を使うからカロリー気になって食べれない。

今は野菜ばっかり食べててだんだん飽きてきた。
栄養指導するなら簡単なレシピとか欲しいな。
49病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:04:28.04 ID:tczgB4fn0
>>48
焼きたくないなら煮ればいいでしょ
原始人ですか?
50病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:11:58.59 ID:Xqn8ypTl0
>>48
アメリカンスタイルで良ければ、ドウゾ、和食も有るよ
http://www.diabetes.org/mfa-recipes/log-in/register-for-myfood-advisor.html
51病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:16:38.73 ID:pNK8iC4uO
>>49
確かにw
でもレパートリー少ないとメニューがマンネリ化して飽きちゃうのが悩み。
52病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:23:42.06 ID:gDz+qNN70
>>pNK8iC4uO
寒い今なら、「白菜と豚のミルフィーユ鍋」なんてどう?
安い豚バラと白菜を入れて煮るだけ。ポン酢で食べてもいい。
レシピは、ネットに普通にあるよ。

でも、油もある程度摂った方がいいよ。油も必要な栄養素ではあるからね。
53病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:28:36.59 ID:eotP292wO
以前、頻繁に夜中に目が覚めて尿をしてから水分補給をする事を繰り返していたと言った者です
結果的には糖尿病になってしまいましたが、治療する前に病院送りになってしまいました

蜂窩織炎という病気になって、タマキンの中に雑菌が入りタヌキの置物状態になってしまいました
ところが、病院で尿と血液を検査されて即糖尿病と言われた後でこんな事もいわれました
「尿の中の糖をエサに繁殖している」←だとするとこれも一種の合併症なんですかね?

今日で入院5日目ですが、タヌキの置物からの脱却は時間がかかりそうです
54病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:32:25.54 ID:Xqn8ypTl0
>>53
片玉助かると良いね
55病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:33:16.24 ID:pNK8iC4uO
>>52
ありがとうございます。
鍋とか良いですね。ググってみます。
56病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:33:57.29 ID:eotP292wO
ちなみに制限食で食後二時間の血糖値は201〜230くらいでまだうまく下がっていません
ただ一度だけ145まで下がりましたが、その時の主食がご飯ではなくロールパンだったのですが
私にとって御飯は禁忌食になってしまうんでしょうかね…?御飯大好きなんだけど
57病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:33:59.28 ID:QfIl8u4R0
>>53
自分も夜中3〜4回起きておしっこ、ソフトドリンクがぶがぶしてました
そんな事もあるのですか
58病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:37:57.95 ID:eotP292wO
1つ知りたいのが、糖尿病って膵臓がインシュリンを出さなくなる理由、というかメカニズムを知りたい
59病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:38:16.94 ID:w6T3rT+u0
一時間運動して二時間後血糖値113だった
一時間もやって113って…今日は食べ過ぎだな
60病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:42:02.72 ID:Gp1Zye+2P
人によるかもしれないが自分の場合運動終わって15分もすりゃ
運動しない血糖値になるような気がしてる
61病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:49:13.75 ID:w6T3rT+u0
一応運動終わって20分後にはかって113だった
いつもなら80位になってるから食べ過ぎだわ
62病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:51:27.36 ID:1ED44+E0O
主治医(糖質制限×)には聞けないのでここで質問させてね。
糖質制限して有酸素運動はアリですか?もちろん低血糖にならない程度の20分程の散歩です。
筋肉が痩せる、という現象が起こるのですか?
血糖上昇は防止できても
筋肉減少するため逆効果なのでしょうか?
63病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:51:49.44 ID:qMdLv8iE0
>>58
入院中なんだから、主治医に訊くのが初手
64病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:01:46.54 ID:svlfQwqj0
食前血糖値   計測せず
食後1時間血糖値 108
食後3時間血糖値 103

食べても食べなくても・・・
65病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:18:48.92 ID:Gp1Zye+2P
運動は血糖値降下する人としない人がいるらしい
健康には間違いなくいいと思うんだが
66病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:35:41.82 ID:1ED44+E0O
>>65
62ですが私へのレスと受け取りますね。
うーん、主治医の考えでは糖質を摂って運動が理想で必要な栄養を摂らずに
運動すると言わば貯金を
切り崩す状態であると。
女医さんで江部さんの本も読んだそう。
確かに理にかなってる気がするんですよね。
確かに運動は効果的で必要だけれどそのためには
糖質も必要、であると。
67病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:56:59.32 ID:Xqn8ypTl0
 【チカラが出な〜い】
 【イライラ】
 【腎臓あぽーんへ】
 【生命あぽーんへ】

【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/565
68病弱名無しさん:2011/11/27(日) 22:58:14.10 ID:Xqn8ypTl0
>>67
間違えた、こっちだ

 【チカラが出な〜い】
 【イライラ】
 【腎臓あぽーんへ】
 【生命あぽーんへ】
【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320829514/558
69病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:11:46.28 ID:svlfQwqj0
運動するなら糖質とる
運動しないなら糖質はパスで

その適量は経験で身に着けるしかない
70病弱名無しさん:2011/11/28(月) 01:29:09.56 ID:1tx8adja0
あぽーんへってなんだ?
あぼーんの事か?w
71病弱名無しさん:2011/11/28(月) 01:58:47.33 ID:PdG/gZyW0
網膜症で目がヤラれてるんだよ。察してやれ……。
72病弱名無しさん:2011/11/28(月) 08:11:36.26 ID:x5OI9Wj50
スマホからの書き込みだと、濁音半濁音のミスが多いよ
73病弱名無しさん:2011/11/28(月) 08:15:58.76 ID:1tx8adja0
>>72
何回も同じ入力ミスはあり得ない

74病弱名無しさん:2011/11/28(月) 08:29:22.79 ID:zM4hl4nWP
最近、晩飯にもやし良く食べる
肉100g、もやし一袋、のみw
あ、後は酒
って、酒の肴だなこりゃww
75病弱名無しさん:2011/11/28(月) 08:37:57.57 ID:ji8Pa4x+0
>>70
あぽーんへ一直線って意味だろ
76病弱名無しさん:2011/11/28(月) 08:43:02.99 ID:IZkkOFftO
あぽーんってお前の脳があぼーんしてるようだなw
77病弱名無しさん:2011/11/28(月) 11:56:10.51 ID:ooAzHSyr0
歩きたくねぇ・・・

でも歩かないと痩せれないしここが頑張りどころか・・・
78病弱名無しさん:2011/11/28(月) 12:17:56.71 ID:AHFaTGDb0
>>77
頑張って歩こうね。もちろん俺も歩くよ。
俺は標準体重まで痩せたから、血糖値を下げるために歩くよ。
79病弱名無しさん:2011/11/28(月) 12:32:34.86 ID:dvpCB1IxO
>>27

マルハだったかな?
レトルトのカレーで100カロリーのものがあるよ。
なかなかいける。
80病弱名無しさん:2011/11/28(月) 12:36:58.02 ID:H7EHxHdG0
>>77
食わなければ痩せるぞ
81病弱名無しさん:2011/11/28(月) 12:40:51.20 ID:M56fz4tZ0
朝昼、飯抜きで10日経過。
明日の血液検査が楽しみだ。
82病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:14:04.56 ID:ooAzHSyr0
>>80
歩いてきた。食わないのは歩かないよりも辛い
83病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:22:52.99 ID:lHFtPuMeP
米食ってから2時間以上歩いてた、視界が狭まってきた気がするから
急いで帰宅、血糖値測定したら82

血圧が84/41…目眩は違う理由だったらしい
84病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:24:55.76 ID:GfuuzrRH0
>>82
> 歩いてきた。食わないのは歩かないよりも辛い

面白い比較だ。
85病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:39:48.20 ID:P+tZ5nkE0
外歩くより家の中で足踏みする方が血糖値の下がりがいいんだけど
歩くの下手なんだろうか
86病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:43:24.09 ID:mEQZKA0F0
高学歴高収入で、リア充しかいないスレだと聞いてやってきました(´・ω・`)
87病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:44:33.54 ID:ooAzHSyr0
>>84
察してくれ(´・ω・`)
88病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:45:34.01 ID:H7EHxHdG0
>>87
だから糖尿病になったんだがなwww
89病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:54:35.93 ID:k5EzGnec0
>>74
簡単、ヘルシー
最高ですね
90病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:54:46.09 ID:GfuuzrRH0
>>87
「食わないのは歩くよりも辛い」って書いたつもりかと思ってツッコんだんだが…
91病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:03:47.26 ID:AHFaTGDb0
>>85
足踏みとかステッパーは結構血糖値が下がるよ。
天気の悪い日は、室内でステッパーやスクワットやってるけど
時間が長く感じるので、あまり好きではない。
公園を景色を見ながら早足でウォーキングするのがグット。
92病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:05:43.94 ID:u57jjMGF0
http://www.tonyokokufuku.net/

このDVDってどうなの?
93病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:07:17.29 ID:u57jjMGF0
都って名前はどうでもいいんだよ。東京府と東京市を合体させて東京都になったように
それを大阪府でやるってこと
94病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:07:30.78 ID:u57jjMGF0
誤爆
95病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:08:59.64 ID:SAchVcm20
>>92
何か胡散臭い
96病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:12:07.77 ID:P+tZ5nkE0
>>91
外歩きは気分良くなるよね、やっぱ外がいいのかなぁ
最近は足踏みばっかりだ

ピザ食べたいけどまずいかなぁ
クリスピーピザにすればなんとかいけるかな
97病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:12:08.47 ID:rB7N9Hd90
見たよそれ、社会人には無理だから捨てたけど
98病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:13:24.03 ID:bjK56vFE0
>>97
どの辺が無理だった?やっぱ料理してる時間ねーよって感じ?
99病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:16:47.23 ID:jTjgDCJ50
>>92
食事だけなのか。気になるな
100病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:25:44.19 ID:k5EzGnec0
>>99
ただの糖質制限だろ

米が食いたくてメクラもOKな人達には向きません。
101病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:36:47.23 ID:bjK56vFE0
>>100
それって治す気ないだけじゃねw
102病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:37:15.45 ID:rB7N9Hd90
>>98
料理というか、そんなんじゃ動けないよっていうか
家でじっとしてる年寄り向け?
103病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:39:26.06 ID:bjK56vFE0
動けないって行動制限でもあるのか?
104病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:43:29.96 ID:rB7N9Hd90
行動制限はないけどそんな食生活して仕事したら倒れるわっていうか…
と、ネタバレはこれくらいにしとくけどまあ高齢者ならありだと思うよ
やってないから効果はわからんけど
105病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:43:58.54 ID:nTxrCtDS0
主食無しにして糖質減らせってDVVDだろ、社会人には無理。
ヒッキー向けだよ。
106病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:44:39.96 ID:bjK56vFE0
ああなるほど。かなりがっつりした食事制限なわけか
107病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:50:00.79 ID:jTjgDCJ50
ある程度の期間だけじゃないのか?
下がったあとは血糖値をコントロールしていくとか
まあ米抜きはきついな
108病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:51:43.29 ID:rB7N9Hd90
一定期間じゃない、ずっとやれと書いてある
方法については決まりがあるらしくてそれについて細かく書いてあるよ
109病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:55:56.60 ID:jTjgDCJ50
そうなのか。血糖値下げた後も主食抜きとかいう過剰な食事制限って必要なのかな
110病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:09:29.90 ID:hf2jxixx0
>>92
長そうなんでサクっと飛ばし読みだが研究者って書いてるが医師でもなく一般人だろ
数人の改善データ載ってたが空腹時100台になったら糖尿病「完治」だって (「完治」って謳っていいのか?)
じゃあ4ヶ月前発覚、3ヶ月前には空腹時100切った俺は早い段階で「完治」してたのかww

ま、俺はメトグルコ飲んで食事に気をつけ、早足ウォーキング継続してさらなる「改善」目指してがんばりまーす
111病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:13:41.94 ID:lHFtPuMeP
癌の脅威も高血圧もなくなって病魔から解放されるらしいな
その厳しい食生活を一生続ければ…というか続けても本当にそうかは謎だがw
112病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:14:21.81 ID:jTjgDCJ50
まあそもそも運動出来ればいくら食おうが問題無いからな
確かに老人向けなのかもしれん
113病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:15:09.44 ID:+EL2JZ7v0
【グルメ】ピザをおかずにご飯を食べる「ピザ定食」はアリ?・・・関西でドミノピザが調査中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322461287/
114病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:17:28.81 ID:ji8Pa4x+0
>>113
大阪なら普通にありだろ、お好み焼きおかずにドンブリ飯だから
115病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:19:59.10 ID:jTjgDCJ50
いやお好みはソースの味が飯と合うから食えるのであってだな
116病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:38:43.03 ID:M56fz4tZ0
医者にとりあえずメトグルコ飲んでりゃ大丈夫って
言われたけどホント?
確かに少しづつだけど数値は下がってる。
117病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:40:03.06 ID:P+tZ5nkE0
>>113
さすがにピザとご飯は怖くて食べられないw
でも今日はピザ食べようかなぁ…大丈夫かな
118病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:03:20.85 ID:k5EzGnec0
働いてたって米・パン食べない人は大勢います。
無理とか出来ないという問題ではなく、どれだけ食べたいか、どれだけ合併症を避けたいか
それだけの問題でしょうね。
119病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:07:17.97 ID:EpNTXntR0
炭水化物って猛毒なのか。
確かに『バケモノ』って読むくらいだしな
120病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:16:31.14 ID:IZkkOFftO
タイトルは違うが>>92の筆者が断食を薦めてる本を見つけたんだがまさかね…
121病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:20:47.66 ID:cNhw9YXV0
屁が腐卵臭の臭いがしてきた 今まで押さえられてたのに
焼肉食べたからなのかカレーライスを食べたからなのか
122病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:23:48.21 ID:Z03Gqrg4P
今夜の夕食のメニューが聞きたいお(´・ω・`)
123病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:44:35.82 ID:GfuuzrRH0
> 腐卵臭の臭い

腐乱臭ならわかるが、腐乱臭の臭いってなに?
馬車の車みたいなもんか?
124病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:45:45.85 ID:ji8Pa4x+0
堂島ロール1本の半分食べちゃった
すげー旨い
125病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:48:33.92 ID:IBKKZgKy0
黙れアスペ野郎 どうでもいいこと気にするとお前の血糖値の危険が危ないぞ
126病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:54:45.26 ID:ji8Pa4x+0
>>92
江部よりマシか…、同じ様なもんかな
127病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:01:40.38 ID:IZkkOFftO
断食がマシと思えるならマシなんだろう
128病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:14:15.36 ID:Z03Gqrg4P
>>124
夕飯に何を食べるか教えて欲しいお(´・ω・`)
129病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:43:08.95 ID:H2AqgV9C0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら(カレー食いたい)・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃいますか?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
130病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:10:06.17 ID:v7cgbLtb0
>>121
肉類を食べると屁が臭くなるのは当たり前
131病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:22:18.17 ID:A391UYma0
肉を多く食べると大腸がん…調査で裏付けられる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111128-OYT1T00389.htm

糖質制限食なんて早くやめるべき。
血糖コントロールが改善しても大腸がんになったら元も子もない
132病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:25:55.43 ID:KcfUc7t00
今年の春、右目を網膜薄利でほぼ見えなくなりましたが、治療もせず好きな物を食べていた場合
もう片方も同じようになるのでしょうか。

頑固で治療も食事療法もしてない主人のことです。
133病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:33:25.23 ID:lHFtPuMeP
それはかなり危ない
片方の目がやられてる時点で既にもう片方もダメージ大きいし
134病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:34:10.23 ID:s1W8CUzk0
>>15
誤れ!一度もコーラ飲んだことなく一日三食遵守
ご飯は茶碗一杯、栄養バランスもとれていて糖尿病と無縁と言われてた
俺だが、過度なストレスで二型発症した俺に謝れ!
医者も同じこと言いやがった…医者ェ…俺はストレス二型だよ!!!
135病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:36:20.41 ID:ji8Pa4x+0
御主人の話は御主人に聞いてください
136病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:42:09.87 ID:EpNTXntR0
>>132
俺は1年前に片眼の視界が霞んできて、以前にも何度か
なった事あって、翌日になったら普通になってたので、いつもみたいに
放置してたら、今回は治るどころか、視界が真っ白になって、もう
ビックリして眼科行ったら即、内科へ回されそのまま教育入院。
HbA1c12で血中ケトンが7、2あった。医者には、良く生きてるなと
褒められた。帰ると行ったら、死んでもしらんで?!と言われた。
幸い目は助かったが、その日からインスリン打たれるようになって
どういう訳か、チンポの勃ちが徐々に悪くなってきた。
発覚当初と言うか、インスリン注射始める前は
週1で彼女とラブホでエッチ。一晩に3発は俺の息子も応えてくれて
ギンギンだった。
インスリン始めてから、徐々にフニャチンになって、最近なんて
彼女とラブホ行っても1回戦すら出来るか出来ないか。
それどころか、最近なんて、オナニーしても、精子も3滴ほど出るだけorz
酷い時なんか、1滴も出ない(>_<)どういう事よ?!
マジ、死にたいほど。血糖値が下がれば良いってモンじゃ無いと思った。
俺のチンポ返してくれって思う。もう、今年いっぱいでインスリン打つの
止めようと思ってる。体はダルイし、精力もガタ落ちだし最悪だわ(>_<)
参考になれば幸甚ですm(__)m
137病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:50:05.22 ID:4mCszYPe0
>>131
大腸ガンになる可能性より糖質制限をせずに糖尿の合併症になって死ぬ確立の方が高い
138病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:51:34.35 ID:k5EzGnec0
>>136
インスリンによってそのうち血糖値が落ち着いたら、徐々に糖質制限に移行すればいいんじゃね?
肉・魚野菜食い放題だから精力が有り余るぜ!
ここのアンチによれば馬鹿になるそうだが迷信にすぎないからw
139病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:52:59.14 ID:TGu99jPa0
>>136
逆行性射精でググってみ。
140病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:07:58.29 ID:MJb91YTTO
>>132
ヘモ値10%以上が5年は続いたのでは?勤務先の検診にひっかかり産業医からも精密検査をすすめらたはずだが。
自営でしょうか?
141病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:29:37.26 ID:Kvh0OR2t0
糖質制限できる人はそうしたら言いと思う。自分はご飯やパンとか3食食べて
パン6枚切り2枚昼そば2玉夜ご飯200グラムくらい食べてる。
けどA1cが5,2やった。糖尿病でもバランスよく食べたら全然無理しないで
ご飯やおかず等食えるからな。ご飯以外でお腹いっぱいにするの俺は無理だなw
142病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:30:12.44 ID:P+tZ5nkE0
ピザ食べたった!
143病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:36:33.25 ID:d7VEtT/30
>>141
嘘だな
144病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:36:45.15 ID:cNhw9YXV0
>>130-131
thx
魚とか卵とか大豆とかだと臭わないからあまり関係ないのかな
糖質の量を抑えるまでは屁がすごく臭くて
その時は特に肉類を食べてたわけでもないんだけど
145病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:39:12.69 ID:elLgOJ2y0
>>134
過度のストレスでも糖尿はならない人はならない。
その代わり他の病気を発症するよ。
どんな病気も体質じゃないかな?
146病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:55:52.60 ID:GfuuzrRH0
> どんな病気も体質じゃないかな?

便利な言葉ですね。
147病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:02:41.78 ID:Z03Gqrg4P
サバフライとほうれん草の御浸しを食べたお(´・ω・`)
美味しかったお(´・ω・`)
148病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:04:11.30 ID:lHFtPuMeP
>>147
何で食べる時に呼んでくれなかったんだよ?
149病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:19:44.92 ID:HQSlWQmi0
俺はキャベツとか野菜を食べる量が
糖尿になる前よりぐんと増えたせいか
相当回数、屁が出る。しかもくさい
ジョギングしてると歩みにあわせて出る
後ろの人ごめんなさい
150病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:25:05.92 ID:EpNTXntR0
>>138
ありがとう。その糖質制限とやらをやってみるよ。
確かに炭水化物ばかり食ってた。
早速今から焼き肉焼いて食べるよ!!

>>139
アリガトウ。気になって以前にもググったんだけど
確かにその症状なんだけど突然なるものなのかな・・・って思ってて。
インスリンさえ打たなければ・・・主治医を恨みます
151病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:37:45.06 ID:P+tZ5nkE0
二時間後血糖値155だった…ピザ怖い
152病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:49:38.23 ID:MJb91YTTO
糖質制限はあくまで自己責任で行うのが基本。
ただカロリー無制限では
ないよ。炭水化物以外は
何でもOK、ではない。
153病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:50:23.27 ID:vQVE5i960
>>147
腎臓に石できないように
ほうれん草はカルシウムと一緒にな!
154病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:54:00.05 ID:H7EHxHdG0
>>152
勘違いしている食い意地張ったバカが多いがなwwwww
155病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:55:56.36 ID:6ApkOvDf0
>>150
> ありがとう。その糖質制限とやらをやってみるよ。

また犠牲者発生…の予感


> 確かに炭水化物ばかり食ってた。

それをバランスとれた5〜6割に規定すれば良いんだよ
脂質もタンパク質も偏らないで
156132:2011/11/28(月) 22:15:25.87 ID:KcfUc7t00
133>>140>>
レスありがとうございます。
主人は自営業なので健康診断はほとんど受けていません。
たまたま10年ほど前に区の健康寝台を受けたとき、ヘモ11%くらいだったようです。
目の方は主人の父がやはり糖尿病で両目を手術したのですが、片方は成功して片方は失敗して失明してしまいました。
成功した方も次第に悪くなり、両目とも失明してしまいました。
透析も受けていて、脳梗塞・心不全もあり、6年前に他界しています。
それがあって、自分は手術は受けない!!と言っているんです。
157病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:30:56.03 ID:hqTzxRGo0
>>156
手術を受けるとか受けないとかの段階じゃないんじゃない?
糖尿病の治療(インスリンとか投薬とか食事療法や運動療法の指導等)を
1日も早く開始しないと、みすみす両目の視力を失うことになると思う。
だんなさんのお父さんもそういう道をたどってるんだから、だんなさんの
体質が無くなったお父さんの遺伝子を受け継いでる可能性は高いっしょ。
目が見えなくなるだけでなく、神経やられて足が指先から壊死しだすよ。
目も見えず歩くこともできず、だんなさんは、そんな日々を過ごしたいのかね?
ちゃんと専門の医者に行って治療すれば、まだ何とかなるだろうに・・・
158病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:43:03.28 ID:MJb91YTTO
>>156
多分、御主人は糖尿病の怖さを感じてるからこそ言わば現実逃避しているのかもです。そりゃ死刑宣告からは誰だって逃げたいさ。
病院で開催している糖尿サークルに参加して皆と
歩いたり食事を共にするのも効果的かもです。
159132:2011/11/28(月) 22:51:40.83 ID:KcfUc7t00
みなさんありがとうございます。
こちらのスレを読んで、いろいろアドバイスしているのですがなかなか聞き入れてくれず・・・
ちょっとグチになってしまい、すみませんでした。
本人がなかなか聞いてくれませんが、病院に行くようもっと説得してみます。
160病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:54:18.75 ID:SITfJClc0
今日の晩飯

・ごはん茶碗一杯
・鯖の味噌煮
・たくわん
・厚揚げの焼いたの
・みそしる

2時間後、103じょ〜〜ん!
161病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:04:31.15 ID:gmAQ6KB90
>>155
ヘモa1c11の人です
糖質を意識しながらバランスよく目標カロリー内に収まればいいですか?
今日は調子が良いので50分ウォーキングしました。
スーパーでパッケージとにらめっこです、惣菜とかカロリー表記ないので困ってます
162病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:04:33.35 ID:KJOikr7RO
>>149は私かw
私も野菜中心の食事にしたらおならが凄くて一時期悩んだw

仕事中頻繁に催して、汚いけどおならかう〇こなのか判らない状態でトイレ行くとおならみたいな。

ネットで調べたらビオフェルミンとか腸整剤飲むか、ヨーグルト食べるといいみたい。
私はヨーグルト食べ始めたらおならの回数かなり減ったよ。
163病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:09:01.39 ID:bjz6SARC0
ラーメンにご飯を一緒に食うのが好きだったなぁ
さらにこれにファンタをつけると
デザートはロッテのトッポ、プリンで絞めてたよ
最後に果物ぼりぼり
164病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:02:53.77 ID:XXwM7kBl0
ダイエット板みると、間食や夜食で数千Kcalなんてゾロゾロいるからなあ。

「あ〜〜あ、こんなドカ食いして、糖尿病になったって知らないよ」と忠告するのだが
なにせ、人数がいくらでもいるのでドカ食い報告で埋め尽くされてるわw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1321876819/l50

まあ、あの人たちも、もうすぐここのスレのお世話になるだろうから
仲間としてやさしく迎えてあげてね。
165病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:06:17.02 ID:Z03Gqrg4P
おやつに焼きたてのパンケーキが食べたいお(´・ω・`)
166病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:10:28.64 ID:prkvDxkk0
デブのくせに糖尿病になって無い人を見ると腹が立つよ。
体脂肪17%の俺が糖尿病!!!マジ悔しいぜ!
167病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:12:35.41 ID:wZBZEiDm0
>>160
昨日オレもそんな感じだったけど今日は119だった
ご飯もうちょっと少めで80gくらい
これでも大分改善されたが、臭い屁はよく出る
168病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:13:12.15 ID:fpEkNr4X0
市販のホットケーキミックスは、小麦粉が安物なんで美味しくないんだよね。

やっぱ、特上の薄力粉に1個50円以上する鶏卵と、ジャージー牛の
ミルクとバター、そして本物のバニラを使って焼かないとね。

そして、ハチミツはハンガリー産のアカシア蜂蜜に
カナダ産のメープルシロップね。

169病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:13:28.90 ID:ZlNE+K650
体脂肪24%、内臓脂肪14%です
170病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:15:19.66 ID:xR6a93T8O
>>164
糖尿病になる人は特殊と言っても良い
普通は滅茶苦茶なドカ食いしまくってもなりません
ある意味、君たちは選ばれた人達なんです
良かったですね☆ミ
171病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:18:25.49 ID:D1P72GDm0
>>160
薬有り?無し?
172病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:19:31.90 ID:fpEkNr4X0
外で食べるならここの店がイチオシかな。
http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26000647/dtlrvwlst/22658/373222/
173病弱名無しさん:2011/11/29(火) 05:26:45.54 ID:Pd0r4+nSO
>>170
ならない特殊なのもいるってだけ
日本人は大抵なる、低学歴は本当に頭が悪いな
174病弱名無しさん:2011/11/29(火) 06:50:33.59 ID:qHPNNgjI0
>>143
嘘ってwマジだし。まぁ野菜からとか味噌汁から食べてるからかな?
糖尿病にはバランスが大事ってわかった。3,4日に一回甘いものケーキとか
食ってるし。バランスよくよく噛んで食べるって事したら血糖値も
普通になるよ。
175病弱名無しさん:2011/11/29(火) 07:04:58.42 ID:ILmpKskP0
嘘だな、そんなことで収まるのなら誰も苦労しない
176病弱名無しさん:2011/11/29(火) 07:14:10.53 ID:FoCb35gB0
>>165
っ大豆粉/小麦グルテン/エリスリトール/卵/豆乳/ベーキングパウダー
177病弱名無しさん:2011/11/29(火) 07:15:05.48 ID:45MC+1px0
>>168
オール福島県産の原材料で作ったホットケーキ喰ってろ
178病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:07:27.57 ID:A3WiORO00
米食うのやめれば糖尿にはならんよ
179病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:36:54.33 ID:0VFwsvWS0
>>163
> デザートはロッテのトッポ

お里が知れる
180病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:37:59.86 ID:0VFwsvWS0
>>178
じゃあ大半が米を食わない欧米人に糖尿はいないな。
181病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:50:40.74 ID:prkvDxkk0
>>177
168は自分のすべての知識を絞りだして言ってるんだから好きにさせてやれ

それとあなたの言ってる事も問題ありじゃない?
182病弱名無しさん:2011/11/29(火) 09:08:59.87 ID:fpEkNr4X0
脳糖症だから大目にみてやれ
183病弱名無しさん:2011/11/29(火) 09:11:20.84 ID:Pd0r4+nSO
福島県民というだけで人間として問題がありそうだな
184病弱名無しさん:2011/11/29(火) 09:26:50.48 ID:0VFwsvWS0
負い目やコンプレックスの強い人間て、自分以外の弱者を激しく攻撃するよね。
185病弱名無しさん:2011/11/29(火) 09:29:12.09 ID:QLp95ARRP
お前自身のことだからわかりやすいよな
186病弱名無しさん:2011/11/29(火) 09:40:59.11 ID:reIKw0ww0
>>172
ウマそうやwww
レビュー↓がまたすごいwww


キレイな焼き色と、ふわりと漂うその香り。
思わずため息が出るような、完璧なホットケーキ。
店内はホットケーキをお召し上がりの方が多く、次々とホットケーキが運ばれゆく光景は夢のよう!

メープルシロップをたっぷりとかけていただきます。
2枚のホットケーキにバターを塗り塗り。
シロップも更にかけて、再び重ねます。

サクッとした表面に、中はふんわり。
ホットケーキはシロップを吸い込んだ部分と、ふわふわとした部分と、両方を味わってこそ。
懐かしく、正しい、ホットケーキ。

http://r.tabelog.com/kyoto/A2602/A260202/26000647/dtlrvwlst/
187病弱名無しさん:2011/11/29(火) 09:43:21.89 ID:0da8VOs20
最近焼き魚屋で骨なしのサバを食うのにハマってる。
魚っていいよね。

さて、歩くか
188病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:00:23.94 ID:HAQLUZpN0
>>186
ケーキなんてよっぽどの人じゃない限り普通に食べるよ。
常食の米やパンを控えてればたまのケーキなど何も怖くないからね。
189病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:01:13.49 ID:QLp95ARRP
>>184
俺らが癌末期患者相手に憂さ晴らしに行くかというとそんなことないんだよな
やっぱ人間性の問題だよ、このスレでホットケーキやら言ってる馬鹿はメンタルヘルス板おすすめじゃね?
190病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:03:44.83 ID:yJoOVJ650
エクレアはどうよ?
191病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:04:29.04 ID:QLp95ARRP
こいつら殺人未遂で通報できないかな?やってみるわ
192病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:08:03.54 ID:O0qV0phv0
クリスマスのケーキ
今年は量食えなくて余りそう
食えるけど食っちゃいけない辛さ
そんな好きじゃないから余ったら捨てりゃいいんだけど、捨てたら奥さんに怒られるw
だったらお前がとっとと食えや
と言っても食いやしない
だからいつも腐るのを待って捨てるから それが嫌
193病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:20:06.91 ID:reIKw0ww0
うちの近所(トン女の正門前)に A Tes Souhaits(アテスウェイ)という名前のケーキ屋が
あるんだけど、ここのモンブランが絶品中の絶品。おそらく東京一じゃないかな?
http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005853/dtlphotolst/1/

形状がユニーク(ノアというケーキ屋のも似ているけど)で、一瞬アレ?と思うんだ。
フォークですくって一口目、口中にふんわりと広がるマロンと生クリームが、もう至福の瞬間。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005853/dtlphotolst/P342081/?ityp=1
194病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:24:06.11 ID:QLp95ARRP
糞まずそうなゴミだな、こんなもん食ってるのは精神病患者くらいのもんw
195病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:24:25.16 ID:45MC+1px0
>>192
ケーキよりドアタマの悪い女を捨てた方が良いんじゃないか
196病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:25:38.37 ID:dvFTyod0O
性欲が衰退すると風俗にも行かんし服にも金使わなくなるな。
若い頃は女のいない生活なんて死んだ方がマシと思ってたが今は特に不自由ないなあ。糖尿病増加と国力衰退はイコールかもね。
197病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:27:40.36 ID:QLp95ARRP
国力とかどうでもいいわ、関係ないやつは俺らの医療費のためにしっかり働けよカスどもw
198病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:37:26.03 ID:HAQLUZpN0
>>192
明らかにあなたを殺そうとしてるねw
199病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:39:40.57 ID:bDsm1eAH0
189 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:01:13.49 ID:QLp95ARRP

  俺らが癌末期患者相手に憂さ晴らしに行くかというとそんなことないんだよな
  やっぱ人間性の問題だよ



197 :病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:27:40.36 ID:QLp95ARRP

  国力とかどうでもいいわ、関係ないやつは俺らの医療費のためにしっかり働けよカスどもw



>やっぱ人間性の問題だよ
>やっぱ人間性の問題だよ
>やっぱ人間性の問題だよ
>やっぱ人間性の問題だよ
>やっぱ人間性の問題だよ


つ【鏡】
200病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:43:26.13 ID:QLp95ARRP
は?同じに見えてる時点で間違いなく精神病w
殺人に来る屑どもはこんなところで馬鹿を晒してる暇があれば
さっさと俺らのために蟻のごとく働きやがれってだけだからwww
201病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:46:37.98 ID:reIKw0ww0
>>190
エクレアといったら銀座のラ・メゾン・デュ・ショコラ。
http://ameblo.jp/otokonosweet/entry-10641601644.html

ここのエクレアを食べたら他では食べられなくなるね。
ショコラとキャラメルがお勧め。
202病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:47:07.90 ID:MRBlM7Jl0
い ら  い ら w
203病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:49:08.54 ID:QLp95ARRP
反論できない低学歴wwwww
204病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:50:07.41 ID:reIKw0ww0
別に量を食べなきゃいいんでしょ。

一月に1度くらいケーキ1個食べたって、
いまさらなにがどう変わるモンでもないでしょw
205病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:50:31.20 ID:eWIXNSF60
糖尿から透析になる患者だけで国からの数兆単位の金が飛んでるからなあ
ちゃんと炭水化物は猛毒ですよ、と教育してこなかったのが悪いよな
まさに国の自業自得か
206病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:51:55.35 ID:staLu6tW0
おいらは、エクレアよりガトーショコラだな
207病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:54:01.74 ID:QLp95ARRP
>>205
まったくだわ、使えねーよな
医療費を全額免除にするべき
208病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:58:07.95 ID:reIKw0ww0
>>206
ガトーショコラとは通だね。自分はロアラブッシュのが好きだけど
http://shop.ikyu.com/shMain/shItemDtl.asp?itemNo=10001761&shopId=500300

案外、ジョナサンのガトーショコラが美味しかったりするww
http://www.jonathan.co.jp/menulist/item/dessert/item_00149.htm

このガトーショコラを使ったチョコバナナブラウニーも捨てがたいし
http://www.jonathan.co.jp/menulist/item/dessert/item_00242.htm
209病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:00:24.25 ID:QLp95ARRP
書いてるの腐女子か?男でこんなスイーツ()ばっかこだわってたらキモいわw
210病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:03:29.27 ID:F4dzdhdB0
パン 米 麺食べなきゃ糖尿にはならんよ
もちろんお菓子ケーキムシャムシャは論外だけど
211優しい名無しさん:2011/11/29(火) 11:14:49.58 ID:RGld/YAb0
>>主食はどうすれば...?
212病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:16:03.36 ID:HAQLUZpN0
>>208
ピンポイントでイライラさせんなw
213病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:16:27.22 ID:staLu6tW0
>>208
そんなんじゃなく、本物のガトーショコラ、スポンジ感の全然ないやつ
日本橋三越地下で買ってくる
214病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:19:37.55 ID:ToHGH8ud0
ラーメンとごはんって今思えばすごい食事をしてたんだなぁと痛感
そして、後悔…
トンカツをおかずにご飯と一緒にファンタをがぶがぶ飲んでたあの日々が懐かしいなァ
215病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:20:43.59 ID:eWIXNSF60
1日の炭水化物摂取量は1kg以下に抑えておくべきだったかもしれないねえ
216病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:25:23.44 ID:HAQLUZpN0
>>213
レアチーズケーキとか小麦の少ない物だと尚良いよね
脂肪対策にいろいろ考えなきゃいかんけど
217病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:27:40.44 ID:F4dzdhdB0
>>211
食べない。炭水化物ってバケモノと書いてあるけどまさにその通り
普段運動しない人は本当食べちゃダメな食い物だよ
218病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:31:14.28 ID:Pd0r4+nSO
運動して血糖値が下がる人間はいいよな
219病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:35:09.39 ID:YuzSKZtE0
>>205
生活習慣病に関する医療費は年間10兆円にものぼる。
医療制度が破綻する〜とか言ってるが、
実は医療業界は10兆円も儲けてるってワケだ。
国民が腹八分、適度な運動、野菜多めにとるだけその儲けがパー・・・
(そんな事は断じて許されない!全力で阻止!)ってのが本音だろうな
220病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:36:32.94 ID:DVhWzdW/0
>>218
運動の種類と量さえ正しくすれば誰でも下がる > 食い過ぎて無ければだがwww
221病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:37:45.65 ID:vJWN+XXU0
運動して下がらない人間なんて居ないだろw
222病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:38:48.04 ID:DVhWzdW/0
>>221
直前に炭水化物を山ほど食えば上がるw
223病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:40:31.91 ID:Pd0r4+nSO
運動しても下がらない
1時間ジョギングしてもしなくても変わらんのだよ…
224病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:40:56.85 ID:DVhWzdW/0
>>223
食い過ぎw
225病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:42:33.30 ID:vBki0Wzs0
空腹時200あった血糖値が食事療法で一週間で114まで下がった

腹が減ると血糖値をはかる
どんな薬より効果がある
226病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:44:45.37 ID:Pd0r4+nSO
食べてるものが同じでも同じくらいの数値で出るぞ?まあ運動して下がるのならよかったじゃん
227病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:45:35.13 ID:TQ9wn0uQ0
>>223
飯の量に応じて運動量は増やさなきゃならんぞ当然だけど
228病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:49:24.58 ID:staLu6tW0
>>223
実は、食後血糖が130から下がらないとかだったら、アッチのスレ行けって言う
229病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:54:59.11 ID:Pd0r4+nSO
白米120g摂取後のmax値…運動なし190 運動あり 185
くらいになるような、これだけ言われるということは俺だけなんだろうw
230病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:55:57.05 ID:PmjwYlLL0
>>175
お前精神異常者だなwこんな所で食べ物の嘘ついてどうなるの?マジだから
それよりも俺のレスだけ即レスするのやめてくれない?マジ気持ち悪いんでww
俺は見つかったのが初期だったみたいだから信じられないのは分かるがw
まぁお前に信じろとはいわん。黙っとけよ精神異常者www
231病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:58:37.65 ID:Pd0r4+nSO
初期だから例外ってだけだな、自慢乙
232病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:01:01.64 ID:nW6XWCxE0
>>187
骨なしは毟る手間がない分食うのが早くなってしまう。
ので、満足感が得にくい。
魚はやっぱりゆっくり毟って食うのがいいと思うよ。
骨のそばがおいしいしね。
233病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:07:55.83 ID:45MC+1px0
>>232
確かに。なので俺は骨切りしてないハモ食ってる。
なかなか食えないし途中でイライラして全部捨てる

そんな事より
俺は両腕骨折で入院中に看護師に
抜いてもらった事ある。
『両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ』
って口と手で抜いてくれた。
俺が『こんな事もするんですか?』って聞くと
『ええ、これも俺たちの仕事っスから(^^ゞ』って答えてくれた
234病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:09:07.47 ID:staLu6tW0
>>229
> max値

やっぱアッチのスレ行った方が…
運動すれば max値から下がってくるだろ
235病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:11:11.39 ID:D1P72GDm0
40分の足踏みで40くらいしか下がらなかった
もうちょっとペース早い方がいいのかな
236病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:19:06.10 ID:0da8VOs20
>>232
先にキャベツの千切りで腹を膨らまして白米と魚食ってる。
魚とコメが旨くて泣けてくるよ(´・ω;`)早食い直せとか言われるけど無理だ
237病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:41:01.95 ID:eWIXNSF60
何だかんだでお前ら致命的じゃないんだよな、クレ値が動きだしたりすると
血糖値とか人生とかどうでもよくなってくる
238病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:50:43.19 ID:txCnQJXb0
運動して測定していれば計らなくても来たーーかどうか判るだろ。
40分過ぎたあたりから急速に血糖下がって
妙にすきっ腹にならないか?
俺はそのくらいで許してやってるけどw
239病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:56:26.38 ID:staLu6tW0
食後血糖下げたいなら運動は15〜20分くらいで十分じゃないか
その後15分ぐらいしたら、上がってくるから、また15〜20分
15〜20分ずつ交互な感じで

痩せたい人は連続で
240病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:00:12.26 ID:eWIXNSF60
BMIが25を超えてると運動効果が薄いとはどこかで読んだ気がするようなしないような
241病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:07:55.27 ID:eWIXNSF60
眠い眠い超眠い、会社で糖尿だと誰にも言ってないから理解も得られないし
言ったところで理解得られないしw
人生詰んでるわあ

お前らだったら社会的な死と生命的な死とどっち選ぶ?

※ただし社会的な死からほどなく生活手段がなくなることを前提とします
242病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:19:13.98 ID:AYUGDAn/0
食後2時間以上たって測らなきゃ意味ないよ
食後すぐ測るなんてノイローゼじゃ?
243病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:23:48.86 ID:staLu6tW0
>>242
新参ですか?
もともとノイローゼが集うスレだよ
244病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:26:50.10 ID:S/crW4cg0
普通に腹七分から八分の食事をとっても、2時間くらいしたら、
お腹が経るけどこれは血糖値が上がってる状態なの?
それとも正常?
245病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:29:23.34 ID:AYUGDAn/0
細かい血糖値を気にしてストレスためると
癌とか発病するぞ
免疫力落とすのはストレスだからな
その方がよっぽど体に悪い>>243
246病弱名無しさん:2011/11/29(火) 14:59:58.50 ID:Sh+f5I+f0
無職の基地外も居ることをお忘れなく
247病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:15:28.09 ID:nW6XWCxE0
>>236
本当にね。魚旨いもんなぁ。
俺はサンマちびちび毟って焼酎のお湯割り飲んでるよ。
248病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:20:47.37 ID:DVhWzdW/0
>>244
血糖値が上がっている
まだ食い過ぎだ
249病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:06:49.94 ID:XjqqiUNb0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらっしゃ?
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l

250病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:10:23.90 ID:eWIXNSF60
いらいらなんてしないよ、常時落ち込んでるだけだ
251病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:18:21.53 ID:AYUGDAn/0
T型とU型はスレッド別けたほうが良いね
252病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:25:14.06 ID:dGV4tuO+0

T型 = 世間の同情

U型 = 世間の嘲笑
 
253病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:25:54.78 ID:QLp95ARRP
T型の屑の勘違いだけは笑えるよなwww
254病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:31:56.25 ID:DVhWzdW/0
>>251
総合スレッドだからこのままでいいよ

>>253
笑えるw
255病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:37:41.53 ID:chT2ARCq0
>>174
てめえ、どこが糖尿なんだ?死ね
256病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:42:14.88 ID:staLu6tW0
>>251
> T型(IDDM)とU型(NIDDM)はスレッド別けたほうが良いね

その分類は大昔でしょ
今は、1型と2型に分類するんよ
257病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:59:34.95 ID:DVhWzdW/0
>>255
確かに同意

174即死ね
258病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:45:15.75 ID:bDsm1eAH0

因果応報・自業自得の“業病”系(糖尿病・高尿酸血症・高脂血症)スレは、
住人の民度が低いし荒れるねえ。

恨みつらみと疑心暗鬼と罵倒で一生終えるんだろうね。
259病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:45:44.01 ID:8cToPOOC0
つーかさ、1型の専用スレは既に有るじゃん
2型の専用スレ作って、ここで我が物顔に仕切ってる2型の奴を収容すんのか?
260病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:46:00.77 ID:oLraCMb80
血糖値って食後2時間に測るのが基本?
診断されたばかりでおしっこに浸す奴貰って毎日チェックして記録してるけど
おしっこ出た時間だから40分〜120分とまちまち
会社で測るの面倒
261病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:54:38.72 ID:DVhWzdW/0
>>258
その中でも糖尿病スレッドが最も荒れる > 悪徳内科医と薬品メーカー営業が奮戦中だからww
262病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:55:41.85 ID:Sh+f5I+f0
>>258
高尿酸血症も荒れてるのか。。。( ̄ー ̄) ニヤリッ
263病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:58:52.50 ID:Pd0r4+nSO
尿酸も脂血もこじらせなきゃ治るだろ
264病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:04:06.30 ID:DVhWzdW/0
>>263
糖尿病と高血圧は一生治らないw
265病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:05:42.93 ID:Pd0r4+nSO
高血圧も食生活で治るな
糖尿は合併症を起こさなくすることが出来る程度で外食とか付き合いが
厳しくなるのが痛い
266病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:05:43.30 ID:DVhWzdW/0
>>262
「スレ勢い」みると、50越えているのは「オナ禁」とここだけで当然ここがトップw
267病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:16:21.22 ID:Pd0r4+nSO
そういえば生活習慣病は腎臓狙いうちにしてるの多いな
268病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:19:59.21 ID:D1P72GDm0
妊娠糖尿病は出産後に治る(?)場合もあるけど、その後なる場合が多い
269病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:39:16.49 ID:Sh+f5I+f0
>>266
高血圧は不人気なのね
あっちは、煽りたくても煽れない
まったく関係なさ過ぎて、おそれも心配もない
270病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:40:10.75 ID:IGr0NhOMO
喉の乾き、多飲、頻尿。
あと、最近痩せた?と言われるようになったので、ドキドキしながら、病院へ。結果は糖尿病じゃなかったホッとしたよ。これを期にだらしない生活辞めます。つ血液検査代2020円


271病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:46:06.21 ID:45MC+1px0
>>270
成分分析後に抜いた血液を戻して貰えば返金してもらえるよ
272病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:59:53.09 ID:IGr0NhOMO
>>271
え!本当に?!
273病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:04:26.05 ID:ILmpKskP0
>>269
大丈夫、煽りたいやつは何の関係なくても煽れるから
その適性がないってだけ
274病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:14:56.95 ID:DVhWzdW/0
>>269
薄い味付けで済ますことを前提に考えていない無能な患者が多い > 高血圧
薬飲んで合併症起こした時には2ちゃんカキコできないのでは?w
275病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:35:53.08 ID:3XEr/8QI0
だらしない奴がって事もないぞ。俺は3食しかとってなかったし
お菓子も果物もジュースも飲まない規則正しい食生活を送ってたが
発症。ガリガリに痩せていて本当に発症したのが奇跡といってもいいよ。
医者は、君は太っている、食生活もかなり乱れていただの紙切れと血液検査で
一方的に断言されたが、血液診断や紙切れで俺の何がわかるってんだ!
276病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:39:03.52 ID:cIQgprmQO
338 パンツ ◆amC16oijRg sage 2011/11/26(土) 15:48:23.44 ID:ydG3UrUC0
4年前180位あった、その後別の病気の治療のために、
骨と皮まで激やせして酒も殆ど飲まなかったら3カ月で110に、
(普通位の体重だったんだが、カロリー制限言われたので、やりすぎてしまった)
別の病気の方も正常値になった。

その後飲酒量増えるとともに、だんだん高くなって、今は上150前後下は90位ある。
別の病気の方は正常値維持してるので、あんまり心配してなかったんだが、
片頭痛じゃないのにギラギラした歯車が数年前から見える。
今年は昨日見えた1っ回だけなんだが、検索し直したら、
脳梗塞とかにも関係ある場合もあるってでてて、不安になってきて今、鬱のような気持ち。



タバコなんか吸ってるからこうなる
277病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:02:06.46 ID:N/63Lbn20
医者たちは、ヘモグロビンにブドウ糖が結合したグリコヘモグロビンを糖尿病状態の指標にするのに、脂肪を摂るな脂肪を摂るなと連呼するのはおかしいね。
278病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:12:17.33 ID:DVhWzdW/0
>>276
高血圧スレッドから盗んできたなw

喫煙している糖尿病患者が高血圧引き起こす確率高いし、合併症も選り取り見取りの満艦飾w
279病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:22:35.08 ID:nW6XWCxE0
>>277
それは痩せるためじゃないの?
280病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:30:48.12 ID:ILmpKskP0
煙草は健常者でもアウトでしょ
ましてや糖尿みたいな血管病を持ってるなら…
281病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:39:43.93 ID:DVhWzdW/0
パンツは死ぬ直前かもw
282病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:04:55.39 ID:p22d1OGVI
細かく測定してみたら、食後2時間よりも食後1時間の方が血糖値高かった。
今まで食後2時間だけみて安心してたのでゾッとした。
食後1時間の方が血糖値高い人も多いの?
体質なのかな?
皆は食後何分ぐらいが一番高い?
283病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:07:44.08 ID:ILmpKskP0
そりゃそうだ、1時間値のが高いに決まってる
1時間で180でも2時間なら130とかざらにあるよ
最高値なら「食べ始めてから」75分くらいでピークになることが多い気がする
284病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:08:14.91 ID:DVhWzdW/0
>>282
人による
追加インスリンの1次相が多いヤツもいれば2次相が多いヤツもいる。
ブトウ糖負荷試験だと1時間値が高いヤツが多い
食い物にもよるから何ともわからんわなwww
285病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:08:36.91 ID:ZlNE+K650
>>282
90分
286病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:10:57.84 ID:ILmpKskP0
あんみつ:1時間値 209 2時間値 117
ハンバーグとごはん180グラム:1時間値 235 2時間値 131
カレーライス(ごはん180g):1時間値 121 2時間値 189
ざるそば:1時間値 207 2時間値 160

どこかでもらった誰かのデータ
287病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:11:37.17 ID:vBki0Wzs0
すいません、質問させて下さい。
ブドウ糖75gは糖質にすると何グラムに相当するのでしょうか?
ご回答の程、よろしくお願い申し上げます。
288病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:12:21.36 ID:vBki0Wzs0
因みに私は食後30分が血糖値のピークになります。
289病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:12:27.26 ID:DVhWzdW/0
それから食直後の運動すればするほどピーク値が後ろにずれることには注意してね!
290病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:12:59.41 ID:DVhWzdW/0
>>287
75g
291病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:14:27.17 ID:ILmpKskP0
>>286の人は糖尿病だが負荷試験で2時間値140切るらしいぞ
それでもこれだけ上がる
292病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:18:11.66 ID:ILmpKskP0
いわゆる「糖質カット食」だと1時間でも2時間でも差がほとんどないけど
そんなもの食べてる時は測定の必要がないわなw
293病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:18:18.52 ID:0VFwsvWS0
>>289
ピークがずれると言うより山が削れてそう見えるだけなんだがな
294病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:21:01.18 ID:eDWSC/cA0
負荷試験って、要はジュースでしょ?
砂糖より炭水化物の方が上がるのだから、そんなもんでしょ。

やっぱ、蕎麦は上がるねぇ。
天丼に蕎麦セットなんて、もう二度と食えないだろうなぁ。
295病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:25:52.27 ID:DVhWzdW/0
>>293
削れないぞ、バカ
1時間ジョギングしてみな
2時間値は「運動しない時の2時間値」よりも高くなるヤツの方が多い。
3時間値も高い
296病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:39:38.70 ID:ILmpKskP0
ちなみに今日の夕食(糖質カット)の場合の血糖値

食前88 食後1時間108 食後2時間 105
297病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:07:46.90 ID:2qliUpRf0
>>282
> 今まで食後2時間だけみて安心してたのでゾッとした。

Well Come To Paranoia World !!
そのうち、ケッカンガーってのがカモ見つけてお誘いに来るな

2時間値で優か良に下がってればよいんだよ、キチガイになるぞ
298病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:21:22.13 ID:cIQgprmQO
健常者は食後30分
糖尿病は食後一時間がピーク
299病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:25:08.85 ID:jhgZmufHO
本当にインポになってしまいました
糖尿病が原因です
300病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:28:43.03 ID:ILmpKskP0
それは違う、糖質ばかりとってるとピークが早まるってだけ
301病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:32:00.54 ID:0VFwsvWS0
>>295
俺はウォーキングでジョギングとかしないけど、
2時間値は「運動しない時の2時間値」よりも低くて、
3時間値は低い。
302病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:43:29.38 ID:ZlNE+K650
足の一部が黒ずんでるんだけど関係ある?
303病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:45:57.51 ID:ILmpKskP0
それだけだとわからない、ただ糖尿関係から来てるとすれば今すぐ救急車呼べというレベル
304病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:46:09.87 ID:+m4qhQbJ0
俺には何の関係もない。
305病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:47:54.10 ID:dGV4tuO+0
>>302
その部分の皮膚感覚はある?
306病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:48:48.77 ID:lb5XCtSsP
>>303
チンポ起たないから救急車呼べと?
307病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:50:36.24 ID:ZlNE+K650
>>305
つねってみたけど痛いです
両足首どちらにも同じような場所にある
糖尿になったばかりで色々読んでて怖くなったので…
308病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:53:32.60 ID:Pd0r4+nSO
発症して序盤なら気のせいだから深く考えずもう寝ろ
309病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:55:36.92 ID:ZlNE+K650
>>308
でも糖尿重いって言われたんで怖い
手のしびれあるし
310病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:07:14.26 ID:2qliUpRf0
>>307
それ、漢字で踝って書く
じっちゃんが言ってた
311病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:12:49.98 ID:HAQLUZpN0
>>309
俺ならアルカリ水、なければミネラル水とりあえずたくさん飲んで寝る
明日は炭水化物を一切控えて軽く運動する
とにかく足は清潔を保つ
312病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:14:38.27 ID:dGV4tuO+0
神経症来てるか。
とりあえずお決まりの規定コースに乗っかったわけだ。
313病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:18:02.48 ID:H56ALEHe0
本当に糖尿病こんなにいるの?
ネットオタクって多いですか?
314病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:39:46.08 ID:KZ1MaUiQ0
>>295
むやみに筋肉を消費してんじゃないの、お宅さん。
糖尿の食後にはウオーキング程度の適度な運動でいいんだよ。
筋肉バリバリ使って無理やり1時間もがんばったら
そらどんどん悪化するさ。
315病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:55:19.53 ID:jwg2DU7d0
>>162
遅レスすまん
ヨーグルト食べてんだけど、量が足りないのか
それとも脂質0のやつだからダメなのか
いまや野菜・キャベツ好きになってしまったので、野菜量減らせないし

もともと胃腸は弱いからなぁ
ちなみにどこのメーカーのヨーグルト食ってました?
316病弱名無しさん:2011/11/30(水) 01:43:20.03 ID:eO3orL630
ほぼ毎朝、紅茶(砂糖あり)とオレンジ食べて飲んだりしてるんだが気をつけた方がいい?
なんか最近トイレ近いかなぁと思ってね
317病弱名無しさん:2011/11/30(水) 01:54:48.07 ID:uvfx5QYE0
糖質を多くとると糖尿病を発症するってのはデマなんだろう?
318病弱名無しさん:2011/11/30(水) 02:00:53.69 ID:X/IK7uZq0
>>316
それは糖尿病ではなく尿病です
おしっこを舐めてみてください 甘くないはずです
319病弱名無しさん:2011/11/30(水) 02:10:35.90 ID:M6Hf6uz20
>>317
健常者の場合、

適正カロリーを摂取している中で、炭水化物(糖類を除く)の比率が増えると
糖尿病の発症率は下がる。

逆に、適正カロリーを摂取している中で、脂質の比率が増えると糖尿病の
発症率は上がる。


これは、脂質の摂取によって内臓脂肪がたっぷり蓄積すると糖代謝によって
生成される脂肪の受け入れ先がすでに満杯になってしまっているために、
膵臓は余計に(長時間)インスリンを分泌せざるを得なくなり、
結果、糖尿病へと進行してゆく。
320病弱名無しさん:2011/11/30(水) 02:20:31.31 ID:UbE4hdLt0
近代、成人病(生活習慣病)が一番少なかったのは
戦中戦後らしいね。
要するに、ろくな食い物がなかった時代。
なんだかんだ言っても、贅沢病なんだなw
321病弱名無しさん:2011/11/30(水) 06:33:15.45 ID:GIFQtt3F0
近代なら江戸時代じゃないのか
322病弱名無しさん:2011/11/30(水) 07:08:16.95 ID:AxFL5gv+0
>>317
香川県=糖尿病罹患率全国一。
うどん(≒糖質)の食い過ぎという説が一般的。
323病弱名無しさん:2011/11/30(水) 07:19:03.68 ID:HpY4bLLK0
そもそも脂質摂取多め=身体に脂肪が付きやすい、ってのがありがちな誤解じゃないかと。
324病弱名無しさん:2011/11/30(水) 07:25:07.68 ID:/U5XAcLTO
糖質摂取豚がまた負けてるのかw
325病弱名無しさん:2011/11/30(水) 09:04:37.41 ID:1snd8ncMP
>>322
どうでもいいが罹患率全国一は徳島県。
糖尿病=うどんとの風評で皆から香川県と誤解されている。
まあ香川県も決して低くは無い。
326病弱名無しさん:2011/11/30(水) 09:12:53.30 ID:FgXWPpMq0
>>320
戦中戦後、江戸時代以前は寿命が短かったりしてるからだボケ
そもそも特に江戸時代以前は不治の病として対処のしようがなく別の病気(合併症)で死ぬんだから記録にそれほど残らないのは当たり前
少しは頭使えノータリン
327病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:02:21.65 ID:UbE4hdLt0
>>326
なんでそんな攻撃的なんだ?
病気の弊害かw
コワ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
328病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:08:49.57 ID:lPrNqIDh0
>>145
>>134
>過度のストレスでも糖尿はならない人はならない。
>その代わり他の病気を発症するよ。
>どんな病気も体質じゃないかな?

要するに身体の弱いところを直撃するって事だよね。膵臓が弱ければ糖尿病にもなろうってものよ。
329病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:08:50.48 ID:x7tUzkgkP
贅沢病とか言って頭の悪い煽りをしてるからということもわからない低学歴かw
330病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:30:37.38 ID:XPe7jLTm0
香川のうどんが原因なら粉物+白米の大阪はどうなんだろう
331病弱名無しさん:2011/11/30(水) 10:39:47.40 ID:+UiqlVqL0
うどん県w
332病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:02:57.90 ID:vSFsDT9m0
狭い日本の中で地域間の罵り合いしてる前々世紀的根性の持ち主が跋扈してる
333病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:16:38.63 ID:XnEdBz5gO
水分とると30分くらいでトイレいきたくなるんだけど糖尿病かな?
2、3年前から近くなった
334病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:25:54.77 ID:nqAAnyLF0
ここで聞いても実際はわからないんだから病院行って血液検査受けたらいいよ
違うなら安心出来るしそうなら少しでも早く治療出来る
335病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:30:01.37 ID:N7FmXr+ZO
逆に糖尿病が少ない地域は何処だろ?
イメージは沖縄だな。
他には温泉とか山のイメージが強い長野かなあ。
336病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:30:16.43 ID:TXstwjfA0
贅沢病と言うより、戦後の食事の欧米化だろう。
学校給食のパン、ミルクはアメリカで余ってた奴の押し付けだと言うけど。
戦前の日本に糖尿病患者は数万人もいなかったらしい、。
337病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:35:11.86 ID:lJ6KHCcU0
>>336
小麦粉買わすためだろ
338病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:59:34.23 ID:/U5XAcLTO
眠い、眠すぎる
339病弱名無しさん:2011/11/30(水) 12:11:52.05 ID:K3qnoBq50
パンの常食はいかんよ
340病弱名無しさん:2011/11/30(水) 12:15:00.47 ID:/U5XAcLTO
坦々麺を食べただけれす
341病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:09:31.39 ID:+UiqlVqL0
ふすまパンの常食で
342病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:16:50.41 ID:/U5XAcLTO
まだ眠…目覚ましにコーヒーが必要だな
343病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:17:41.03 ID:8PsbzQAm0
そろそろ昏睡状態
344病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:27:40.31 ID:/U5XAcLTO
血糖値は228か…まだ慌てる時間帯じゃないな
345病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:29:18.78 ID:Go5yuSZx0
>>336
何度言ってもわかんねー奴だな
今の日本の平均寿命はかなり上がって年金を脅かすほど年寄りが増えてるんだよ
昔は合併症で死んだり戦争で死んだりしてるんだから、糖尿病で死ぬなんて記録が残るわけがない
でも一部貴族では記録が残ってるんだから平安時代以前から日本でもあった病気
不治の病として
346病弱名無しさん:2011/11/30(水) 13:43:26.78 ID:TxA7hvKk0
>>333
ただの過敏性膀胱じゃないの?
量が多くて一日3000mlいくようだったら糖尿かも。
347病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:01:12.20 ID:TXstwjfA0
>>345
俺が今日ココに書き込むのは初めてなんだがな。

そんな大昔に糖尿病患者がどれだけいたって言うんだ?
重箱の隅を突っつくような話しかできないのか?
348病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:08:56.90 ID:x7tUzkgkP
個人的には食生活のスタイルよりは昔より庶民に金が行きわたって物価も下がったから
食べまくるやつが増えたのが原因のような気もする
349病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:27:59.68 ID:l3D++FpzO
汗の臭いが強い人は糖尿病らしい
350病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:28:41.83 ID:/U5XAcLTO
血糖値が130まで落ちて来た、そろそろ眠くない
コーヒー効果もあるかもしれん
351病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:53:26.60 ID:pToFXbHE0
中華日替わり定食 800円
http://iup.2ch-library.com/i/i0491331-1322631989.jpg

五目あんかけ焼きそば・・・だったかな? 650円
http://iup.2ch-library.com/i/i0491330-1322631989.jpg

なんとか海老ソバ 650円
http://iup.2ch-library.com/i/i0491329-1322631989.jpg


おいしゅうございました
352病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:55:27.15 ID:x7tUzkgkP
相変わらず安物ばっか食ってる脳
2000円くらい出せば?
353病弱名無しさん:2011/11/30(水) 14:57:38.40 ID:i1HJE3ov0
歩いてくる(´・ω・`)ノ
354病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:00:21.84 ID:vOd4h+Uu0
>>352
こいつの安もんじゃないレベルは2000円_〆(。。)メモメモ
355病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:05:29.64 ID:x7tUzkgkP
ランチに2000円も使えばいいもん食えるぞ?
さらに貧乏がバレたなwwwwwwwwww
356病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:05:52.82 ID:x7tUzkgkP
あほはさっさと反論してね
357病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:11:26.03 ID:mX61GpI6P
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
358病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:11:57.79 ID:/U5XAcLTO
駄目だ眠い、血糖値とか関係ないわ、眠いものは音夢い
359病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:13:11.33 ID:gA4rG0Ih0
頭の悪い奴ほどwを使うってホントなんだね^^
360病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:14:53.32 ID:x7tUzkgkP
屑の単発、何も言い返せず負け逃げとかwwwwwwwwwwwwwwwww
旧帝卒の俺がお前より頭いいとかあるの?ないないwwwwwwwwwwwwwww
361病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:16:04.52 ID:+UiqlVqL0
362病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:17:44.16 ID:mX61GpI6P
お昼にマツタケご飯ご馳走して貰ったお(´・ω・`)
美味しかったお(´・ω・`))
363病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:18:55.10 ID:mX61GpI6P
>>360
あなたは、お昼に何を食べたのか聞かせて欲しいお(´・ω・`)))
364病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:20:54.09 ID:x7tUzkgkP
>>363
その前にあなたの糖尿病歴と食後血糖値を教えてほしいお(´・ω・`)
365病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:22:31.24 ID:iMngvHNv0
クレープ食べたった!
366病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:29:27.79 ID:mX61GpI6P
>>364
まだ糖尿病じゃないお(´・ω・`)
食後の血糖値なんて態々測ってないお(´・ω・`)
367病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:31:00.95 ID:x7tUzkgkP
それはスレ違いお(´・ω・`)
だから答えないお(´・ω・`)
368病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:31:02.00 ID:mX61GpI6P
>>364
お昼何食べたか聞かせて欲しいお(´・ω・`)


>>361
その辺はもう読んだから、生の声が聞きたいんだお(´・ω・`)
369病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:32:06.02 ID:mX61GpI6P
>>367
あなたの質問には答えたお(´・ω・`)
答えずに逃げるのは良くないお(´・ω・`)
370病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:32:12.78 ID:x7tUzkgkP
というか単発で言い負かされると必ずお前が出てくるお(´・ω・`)
不思議だお(´・ω・`)
371病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:34:03.87 ID:iMngvHNv0
無視でええがな〜
372病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:35:19.80 ID:gA4rG0Ih0
糖尿病患者と糖尿病を恐れる奴の戦い
さあ、勝つのはどっち!
373病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:37:16.25 ID:mX61GpI6P
>>370
話をそらして逃げるの良くないお(´・ω・`)
質問には答えたのに自分は逃げるの卑怯だお(´・ω・`)
374病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:37:23.38 ID:+UiqlVqL0
         |\           /|
         |\\       //|
        :  ,> `´ ̄`´ < 
.        V            V   >>ID:mX61GpI6P  
.        i{ ●      ● }i 
       八    、_,_,     八 _  ぼくと契約して早く糖尿病になってよ
     // 个 . _  _ . 个 ',  /\
    / ./   il   ,'    '.  li  /  /
  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__.ノ ̄|\/|
    | けいやくしてください | /
    |__________|/
375病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:38:29.45 ID:x7tUzkgkP
そうだな糖尿病になったら教えてやるよw
376病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:40:24.73 ID:x7tUzkgkP
というかお前血糖値答えてないじゃん
糖尿病歴が0はわかったけどさあ
377病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:43:31.50 ID:mX61GpI6P
>>376
検診のときの空腹時血糖値は89だったお(´・ω・`)
さあ、答えたお(´・ω・`)
お昼に何を食べたのか聞きたいお(´・ω・`)
普段どんな食生活をしているのか聞きたいお(´・ω・`)
糖尿で食事を制限してる人の話が聞きたいお(´・ω・`)
378病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:45:47.67 ID:x7tUzkgkP
検診の時の血糖値なんて聞いてるわけないだろ?
俺は「食後血糖値」と言ったぞ
379病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:49:15.59 ID:gA4rG0Ih0
>>378
健常者と遣り合っても惨めな思いするだけだぞ
あたま悪いなお前^^
380病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:52:17.58 ID:x7tUzkgkP
言い返せなくなる度に他のIDで負けてないとフォローする低能www
おらさっさとID:mX61GpI6Pは今日の中食後血糖値を報告しろや
1時間後と2時間後の値な
381病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:52:26.25 ID:mX61GpI6P
>>378
測ったことないと先に答えたお(´・ω・`)
なのに示せとはおかしいお(´・ω・`)
参考にしたいので教えて欲しいお(´・ω・`)
382病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:53:06.64 ID:iMngvHNv0
>>380
スルーしなさいよ
383病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:53:12.17 ID:x7tUzkgkP
答えられないのならこっちも返答できないんだがな
384病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:54:10.30 ID:mX61GpI6P
>>380
プロバイダ規制されてるから生では書き込めないお(´・ω・`)
何でもかんでも自分の中で決め付けるの良くないお(´・ω・`)
385病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:55:50.74 ID:x7tUzkgkP
お前が困るだけで決めつけて全然よくなくもなんともないんだがwww
386病弱名無しさん:2011/11/30(水) 15:59:34.37 ID:+UiqlVqL0
両者NGで
387病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:05:53.82 ID:K1BLJshq0
ランチ2000円ならそこそこうまいもの食えるだろ。
何で貧乏なんだ???
まさか昼から5000円も使うのか?
388病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:06:10.55 ID:K8BspY4WP
だな
389病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:08:18.31 ID:x7tUzkgkP
俺に言ってるんなら650円のランチで自慢するからせめて2000円くらい
使ってから言えよ貧乏人って書いただけだぞ?
390病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:10:04.16 ID:uvfx5QYE0

2型糖尿病は「悪しき生活習慣による自業自得の病」というイメージが定着しつつありますがそんなことはありません。
遺伝性の強いものですが関連する遺伝子はまだ一部しか見つかっていません。
そして、自分ではどうすることも出来ない環境要因だってたくさんあるのです。

研究者はまだ2型糖尿病になる単一の遺伝子を発見していません。
その代り、昨秋(2010年)の段階で関与の可能性が高い2型糖尿病感受性遺伝子は合計36か所見つかっていると発表されています。
1型糖尿病の遺伝子は約50も発見されていて、主だったものはほぼ見つかっていると考えていますが、
2型糖尿病の遺伝子は現在のところ、これでも「全体の6%程度しか解明されていないのではないか」という研究が発表されたばかりです。

一卵性双生児の2型糖尿病発症率は80〜90%以上とされていますから、片方が発症すればもう片方もほぼ発症することになります。
この数字だけでは2型糖尿病はまるで遺伝病みたいになってしまいますが必ずしもそうではありません。
太っている人は圧倒的に2型糖尿病になりやすいですし、妊娠中の母体の栄養不良が生まれてくる子どもの2型糖尿病の引き金になることも指摘されていますから遺伝因子のみならず環境因子も含んでいるからです。

そもそも、どんな機序で2型が発症するのかもよく分かっていないのです。
その理由を調べていた米国の研究チームが、同じ肥満(BMI)でも脂肪がつく部位によって、2型糖尿病になってしまう人に分かれることを発見しました。
やせ型の2型糖尿病者はいくらでもいますし、どんなに太っていても2型にならない人もいくらでもいます。
インスリン抵抗性の原因を研究してきたイェール大学医学部教授のGerald Shulman,MD,PhD,の発見によると、
脂肪が付いた部位が問題で、不適切なところだとインスリン抵抗性が強くなって2型糖尿病に結び付くのだそうです。
つまり肝臓と筋肉に脂がのるのが悪い肥満です。
http://allabout.co.jp/gm/gc/374852/
391病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:29:54.70 ID:gA4rG0Ih0
もう終わりかよ
392病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:34:49.89 ID:OImqLcToO
毎食後に歩くのがベストだと聞いたけど、仕事の関係でムリ。
だから、朝と夜に30分ずつ歩いてるけど、いいのかなぁ?
393病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:37:19.68 ID:AxFL5gv+0
>>392
通信簿5だよ。毎日やってれば立派。
394病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:39:50.20 ID:+UiqlVqL0
全ては血糖値様のご機嫌をうかがいつつだな
395病弱名無しさん:2011/11/30(水) 16:58:53.02 ID:7eI/o1B5O
糖尿病は毎日咽乾くの?
396病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:00:23.06 ID:+UiqlVqL0
血糖値が250超えたあたりからそういう症状が出るとか聞いたことがある
397病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:01:29.69 ID:OImqLcToO
>>393
良かった。食べたあとに歩かないなら意味ないのかな?とか思ってた。
安心したら 又、元気に歩く意欲わいてきた!
ありがとう。
398病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:09:23.41 ID:nqAAnyLF0
あれ、毎食後30〜60分足踏みしたり歩きに行ったりしてるんだけど
そこまでせんでいいの?
399病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:36:47.86 ID:HOXUuJLb0
糖尿税を作って患者には課税しろ
400病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:39:55.25 ID:07dgYZ/e0
インシュリンを保険適用外にして
逆に課税すればいいんだよ。
401病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:40:31.68 ID:/U5XAcLTO
国がちゃんと炭水化物は猛毒だと指導しなかったのが全ての原因だから
治療費免除に加えて年金をもらわないとな
402病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:43:35.84 ID:x7tUzkgkP
血糖値測定センサー費用に保険適用させろやああ
403病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:45:48.33 ID:lmjcr8QS0
>>402
> 血糖値測定センサー費用に保険適用させろやああ

健保代滞納sてるのでは?
普通に保険適用してますが > センサー費用
404病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:46:07.65 ID:HOXUuJLb0
糖尿病由来の透析は100%負担にしろ
405病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:48:55.45 ID:x7tUzkgkP
いや滞納とかないが思いっきり適用外だな
ちょっと今度聞いてみるわ
406病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:52:35.24 ID:nqAAnyLF0
インシュリンとか薬使ってる人はセンサーに保険効くって聞いたよ
で、薬使って無い人は保険適用外らしい
407病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:52:40.17 ID:u/TS8nbs0
非現実的な話はともかく、会社の健康診断でかつてはオプションだったHbA1c測定が
40歳以上は必須になってきてるし、少しずついい方向には向かっていると思うよ。

ちなみにセンサー費用はインスリン療法をやっていれば保険適用、そうでなければ適用外。
408病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:53:57.52 ID:07dgYZ/e0
>>404
そーだ!そーだ!メロンソーダ!
409病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:54:20.48 ID:x7tUzkgkP
なるほど
410病弱名無しさん:2011/11/30(水) 17:59:28.83 ID:CvxiiKah0
ブルボンの羽衣あられが食べたい
あと、マスヤのピケ8も食べたい
お米で作ったお菓子がたべたい
411病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:00:38.66 ID:dE1IyDNY0
>>392
その調子で頑張ろう!
412病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:01:52.10 ID:e4an7Nd10
カツサンド&オムライスの昼食うめぇ 
413病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:04:38.00 ID:/ldq441M0
炭水化物は毒って…ただの食いすぎが毒じゃね?
414病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:06:56.69 ID:OImqLcToO
>>411
頑張る。
糖尿病って言われてから 不安で心配で仕方無い。自分に出来ることをやるしかないって言い聞かしてます。
食べる物とかこのスレをのぞいて、参考にしてます。
415病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:08:38.92 ID:CvxiiKah0
>>414
職場に昼ごはんを食べた後に散歩してる人がいるぞう
歯磨きと散歩はセットらしい
416病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:09:00.42 ID:/U5XAcLTO
穀物業界を増税すればいいな
タバコ税なみに
417病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:34:13.60 ID:GIFQtt3F0
>>416
TPPが発効したら不可能。
現状でも新たな増税は無理っぽいのに。
418病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:45:56.46 ID:CCBdxz740
糖尿病の初期症状で手足がしびれると聞いたのですが具体的にどんな感じなんですか?
今右足の人差し指と中指がじんわりしびれてるような感じがするんです 触っても感覚はあるんですけど
419病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:48:00.44 ID:CCBdxz740
なんというか歩くとバンドーエードを貼ってる状態みたいな違和感があります。
420病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:50:39.58 ID:3JVxV+qa0
>>417
発行して欲しい
糖尿病が悪化しても病院に掛かれない奴らが増えればいいんだ
自業自得
421病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:54:46.28 ID:mNReRdrF0
お前がさっさと末期癌で死にますように
422病弱名無しさん:2011/11/30(水) 18:58:41.20 ID:3JVxV+qa0
他動性障害の奴が糖尿になったらどうなるんだろう
病気になったとしても、自己管理も出来ずにドンドン症状は進んでいくんだろうな
423病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:36:44.23 ID:UVpq8t+L0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    ・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらいらいらいら
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
424病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:58:21.00 ID:e4an7Nd10

         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   いらいらいらいら
    /   !-=・=-=・=-} \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
425病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:59:55.37 ID:MheOrqgTO
去年までは空腹時の血糖値が70台だったのに、今年は98もあった
これは危険信号と考えていいでしょうか?
年々血糖値が右肩上がりだと思うと怖いな
426病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:08:44.58 ID:aMJ0yK2MO
>>315
私はあんまりメーカー決めてなくて最初はブルガリアヨーグルトの脂肪0食べて、今はナチュレ恵の脂肪0食べてます。
一日1600カロリーなので200g食べるようにしてます。

そのままだとキツイのでバナナ入れて食べてますよ。昨日マービーのジャム購入したので味が増えて嬉しいです。

お腹良くなるといいですね。
427病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:10:26.42 ID:sXw43COoP
俺は早朝起床時血糖値が1ヶ月前まで60前半だったのに最近90台前半ばっかだぜ
428病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:15:00.28 ID:e4an7Nd10
入院したら指から採血するときの針にきをつけろ 使い捨てにしないで
使いまわす看護婦がいるぞ
429病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:16:56.28 ID:x7tUzkgkP
>>428
それ以前のレスの割には意外と優しいなw
430病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:27:19.31 ID:kguSkdCN0
>>428
そんなの気をつけようがねーだろ
431病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:33:14.76 ID:Qj0gT221O
自分は182cm85kg
昨年の春の会社の健康診断で血糖値が高い(空腹時150)と言われたが
気をつける様にはしたが余り本腰入れず「これぐらいは」と甘えてて
今年の春の健康診断でヘモが9まで上がってしまい
専門医へ行くと「このままなら合併症確実」と言われ
自分の性根を叩き直した

朝は茹卵二個、昼はコンビニのサラダとカップ味噌汁とお握り一個
夜はコンビニサラダ二個、オデンのこんにゃく二個、大根一個
サラダのドレッシングはノンオイル
月に一回、焼肉屋へ。食べる前にワカメスープを飲んで肉3野菜7

だいたいこんな生活を送り秋の健康診断では4.2まで下げた。

とにかく精神力との戦い
「これぐらいは」「今日は」なんて言葉は天敵

てにかく一度、どんな事でもがんばって
数値を人並みに落としましょう
きっと達成感が込み上げてきます。


それまでの日々は、とにかく自分を恨み嘆きましょう
自分自身の不摂生が大きく絡んでいるのだから
人が食べてるの見て悔しく思うなら
自分自身に「あー、なんてこったい」と嘆き俯き去りましょう

とにかく精神力、自分との戦い。
ダイエットと同様に、頻繁に測定し励みにしましょう


それからだ食べ物の話しは
432病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:34:58.46 ID:L+x0E7RV0
433病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:42:50.19 ID:wvVfi0xg0
ご飯は最後に 糖尿病防ぐ食事療法 野菜や魚を先

糖尿病の食事療法では、摂取カロリーの制限や栄養バランスが重視されがち。最近の研究や調査から、それだけでは不十分なことが分かってきた。
血糖値を急激に高めないためには、食べ物の種類とともに食べる順番やかむ回数などの食べ方も大切だという。医療現場ではこうした視点を取り入れた食事指導が広がる兆しをみせている。

簡単で継続できる

「とにかく簡単に実行できます。要は、野菜のおかずを先に食べ、ご飯を最後にするだけです」
梶山内科クリニック(京都市)の糖尿病専門医、梶山静夫院長はこう強調する。約10年前から来院患者に食べる順番を決める食事療法を指導してきた。
進捗状況を2010年2月、日本糖尿病学会の機関誌で紹介すると、全国の専門医から「採用してみたい」と問い合わせが相次いだ。
現在広く利用されている食事療法は、患者にとって面倒なことが多い。
身長や体重、血糖値の状態などから1日当たりに摂取できるカロリー量の目安を1200キロ〜1800キロカロリーと決め、食材ごとに決まっているカロリーを計算しながら献立を考える。
栄養士の指導を受けながら最初は目安にかなった食事ができても、次第におっくうになり続かなくなる。
再び血糖値が上昇して診察を受けに来る患者が絶えないなか、梶山院長は「継続できる方法が一番」と考えるようになった。
野菜を多めに取る食事指導をヒントに、食べる順番に着目した。最初に野菜やきのこ、海藻などのおかずを5分ぐらいかけて食べ切る。
続いて肉や魚、大豆などたんぱく質のおかずに移り、最後にご飯やパン、麺類などの炭水化物をとる。
大阪府立大学の今井佐恵子教授と共同で、この食事療法が食後血糖値や血糖値調整ホルモンであるインスリンの分泌量にどんな効果をもたらすのかを調べてきた。
434病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:44:08.74 ID:wvVfi0xg0
わかった利点は二つ。一つは、カロリー量が同じでも野菜を先に食べるだけで、炭水化物を先に食べる場合より血糖値の上昇を抑えられ、インスリンの分泌量が少なくて済む点だ。
野菜に含まれる食物繊維が、炭水化物の分解を緩やかにし小腸からの糖の吸収を遅らせているとみている。
もう一つは、継続しやすく効果も持続する点だ。カロリー制限中心の食事療法は、1年継続できる患者は約3割にとどまったが、食べる順番を変える療法では98%の患者が1年継続できた。
さらに94%の患者が2年継続し、その93%の人に血糖値の改善効果が確認できた。

野菜の目標摂取量は1日当たり約400グラム。今井教授は「朝昼晩に分けて食べれば決して難しくない」と話す。
糖尿病対策の思い切った方法で、他の医療施設でも同じような効果を出せるのか検証はいる。梶山院長は「血糖値の変動を健康な人に近づける有望な療法になる」と展望する。
435病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:44:43.35 ID:wvVfi0xg0

インスリン量減る

ライオン歯科衛生研究所の武井典子・研究部副主席は「よくかんで食べると、インスリンの分泌量を抑えるのにつながる」と唱える。
健康な男性9人に、1個100グラムのおにぎりを満腹になるまで食べてもらう実験をした。メトロノームに合わせて一口50回かんで食べる場合と、いつも通りにかむ場合とで食後の血糖値とインスリンの分泌量を比べた。
食後の血糖値の変化は、2つの食べ方に違いはなかったが、インスリン分泌量はメトロノームに合わせて食べた方が少なくなった。
一口50回かむことで、食事時間が平均35分と通常より15分以上伸び、食事量も平均528グラムと165グラム減った。「早く満腹感が得られ、糖の総摂取量が減った効果」(武井副主席)と分析している。
回数を数えながらの食事は味気ない。武井副主席は「よくかんで食べるための10カ条」を作り、「実行しやすいものを習慣付ければいい」と付け加える。
インスリンを作る膵臓(すいぞう)のベータ細胞は、急激な分泌を繰り返す食生活によって機能が衰え、年齢と共に分泌量も減る。糖尿病の発症を抑えるには血糖値を管理してベータ細胞の働きを維持する必要がある。
これまではカロリー摂取量に注目した食事制限が中心だったが、それだけでは効果が限定的との見方が専門家の間で増えている。
食べ方の重要性は重みを増しているが、まだ客観的に評価できる根拠あるデータが少ない。継続的な調査と研究が望まれる。
436病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:55:57.73 ID:AxFL5gv+0
漬け物大好きな人に糖尿病が少ないと言われている。
沢庵など良く噛むのと、野菜好きでカロリー低いのが良いのか。
しかし、塩分多めで血圧高めの人が多いようだけれどもw
437病弱名無しさん:2011/11/30(水) 20:59:34.51 ID:ElLd7b090
糖尿を何とかしたと思ったら高血圧でござる
438病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:05:50.85 ID:uvfx5QYE0
肥満の原因、解明進む 早食い・夜遅い食事にデータの裏付け :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/life/health/article/g=96958A96889DE1E4E6E4E1E3E4E2E3E0E3E3E0E2E3E39F88E6E2E2E3;df=2;p=9694E3E1E2EBE0E2E3E3E6E0E0EA
439病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:21:11.19 ID:lJ6KHCcU0
>>431
カップ味噌汁の塩分高杉
コンビニおにぎり食ってる奴に説教されたくない
440病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:25:08.09 ID:3JVxV+qa0
抽出 ID:x7tUzkgkP (20回)

20回wwwwwwwwwwwwwwwwww
441病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:26:28.49 ID:x7tUzkgkP
420 :病弱名無しさん :sage :2011/11/30(水) 18:50:39.58 ID:3JVxV+qa0(3)
417 :病弱名無しさん :sage :2011/11/30(水) 18:34:13.60 (p)ID:GIFQtt3F0(2)
>>416
TPPが発効したら不可能。
現状でも新たな増税は無理っぽいのに。
416 :病弱名無しさん :sage :2011/11/30(水) 18:09:00.42 (p)ID:/U5XAcLTO(9)
穀物業界を増税すればいいな
タバコ税なみに
>>417
発行して欲しい
糖尿病が悪化しても病院に掛かれない奴らが増えればいいんだ
自業自得

422 :病弱名無しさん :sage :2011/11/30(水) 18:58:41.20 ID:3JVxV+qa0(3)
他動性障害の奴が糖尿になったらどうなるんだろう
病気になったとしても、自己管理も出来ずにドンドン症状は進んでいくんだろうな

440 :病弱名無しさん :sage :2011/11/30(水) 21:25:08.09 ID:3JVxV+qa0(3)
抽出 (p)ID:x7tUzkgkP(20) (20回)

20回wwwwwwwwwwwwwwwwww



はいはい基地外乙
ID変えまくってるから少なく見えるよなWWW
442病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:31:31.09 ID:3JVxV+qa0
>>441
死ねゴミwwwwwwwww
443病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:35:38.12 ID:x7tUzkgkP
>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442
>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442>>442
ガチのメンヘラID:3JVxV+qa0、事実の前に発狂WWWWWWW
お前生きてる意味あるの?WWWWWWWWW
誰からも必要とされてない屑なんだからさっさと自殺しろやWWWWWWWW
444病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:36:20.77 ID:3JVxV+qa0
>>443
やっぱり長生きしてね^^
失明、脚壊疽、透析楽しみながら生きてね
お前が嫌だと思ってるところから来るぞーー

445病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:36:47.12 ID:x7tUzkgkP
今日の食後1時間血糖値は97だったわ、そろそろ完治も近いな
446病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:38:10.90 ID:x7tUzkgkP
お前は生きてても税金の無駄遣いだからさっさと死んだほうがいいけどなw
447病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:39:04.31 ID:3JVxV+qa0
>>446
両目が潰れて手足が腐り落ちるよ
芋虫のような常態で長生きしてね^^
嫌だと思ってるところから来るぞーーーー
448病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:40:22.58 ID:x7tUzkgkP
お前がなwwwwwwww
他人に言ってると自分にブーメランで返ってくるから期待してろよwww
449病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:41:17.60 ID:K8BspY4WP
>>443みたいなんが居るからp2使ってると変なヤツ扱いされんだな
450病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:42:17.64 ID:3JVxV+qa0
嫌だと思ってるところから来るぞーーーーー
>>448
脚が腐るのがいいかあ
>>448
それとも失明するのがいいかwwww
>>448
目くらで芋虫みていな常態で長生きしてね^^
451病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:42:50.10 ID:nllbSZaV0
【レス抽出】
対象スレ:【江部先生】糖質制限スレ2【あらてつ】
キーワード:ID:N5Gu47Ev0

662 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 20:07:19.18 ID:N5Gu47Ev0 [1/2]
ID:2qliUpRf0=ID:owvU/KqD0は、2ちゃんねるで世の中を
変えられると本気で思ってるんだろ。
正にネトウヨ並のバカだからwww

664 返信:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/30(水) 21:38:25.07 ID:N5Gu47Ev0 [2/2]
>>663

お、自称・カーボ・ローディングやってるバカが登場か?ww
452病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:44:01.88 ID:sXw43COoP
>>449みたいなんが居るからp2使ってると変なヤツ扱いされんだな
453病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:46:21.70 ID:x7tUzkgkP
ID:3JVxV+qa0、もう同じことしかいえないなw
低学歴で生きてる価値のないゴミだからwwww

ところで「常態」って2回も使ってるけど何だ?
脳に病気を持ってないと使えないレベルwww

やっぱお前ゴミ決定だよ、家族のために今すぐ眼球えぐって踏みつけろやカスwwwwww
454病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:49:10.89 ID:x7tUzkgkP
「みていな常態」「みていな常態」「みていな常態」「みていな常態」
「みていな常態」「みていな常態」「みていな常態」「みていな常態」
「みていな常態」「みていな常態」「みていな常態」「みていな常態」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

泣きながら書いてるからちゃんとタイプできません><
455病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:50:51.59 ID:mNReRdrF0
お前ら暇やのう、やめろとは言わない
勝手に永遠にやってろ
456病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:53:27.55 ID:3JVxV+qa0
>>454
嫌だと思ってるところに現れるぞーーー
視力をなくすのがいいか?
それとも脚を切断するのがいいか?
透析も選択できるぞーーーー
針が太くて痛いらしいぞーーー

長生きしてね^^
457病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:54:43.56 ID:x7tUzkgkP
(p)ID:3JVxV+qa0(8)、もう同じことしかいえないなw
低学歴で生きてる価値のないゴミだからwwww

ところで「常態」って2回も使ってるけど何だ?
脳に病気を持ってないと使えないレベルwww

やっぱお前ゴミ決定だよ、家族のために今すぐ眼球えぐって踏みつけろやカスwwwwww
458病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:57:34.04 ID:3JVxV+qa0
>>457
怠惰な生活を続けた報いだ^^
目が潰れるぞwwwww
脚が腐って切断だwww
透析がまってるぞwwww
お前の将来薔薇色だなwwww

長生きしてね^^
459病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:00:41.69 ID:x7tUzkgkP
ID:3JVxV+qa0、もう同じことしかいえないなw
低学歴で生きてる価値のないゴミだからwwww

ところで「常態」って2回も使ってるけど何だ?
脳に病気を持ってないと使えないレベルwww

やっぱお前ゴミ決定だよ、家族のために今すぐ眼球えぐって踏みつけろやカスwwwwww


年収1000万は超えてるし長生きできると言われてるからお前の10000000000億倍は未来が明るいから安心しろw
460病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:03:33.59 ID:3JVxV+qa0
>>459
楽しそうだね^^

長い生きしてね^^

芋虫常態で^^
461病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:07:04.63 ID:x7tUzkgkP
腐った脳と目でそうやって妄想してろやwww
あほを煽ってすっきりしたところで風呂でも入ってくるか
その間にちゃんと喉にコンパスの針をぶちこんどけよ
462病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:07:56.13 ID:3JVxV+qa0
糖尿病でも金があったら楽しい人生っていいよね^^
好きなものを食べられなくても高額所得者って幸せだよね^^
いつ目が潰れるかも知れなくてもお金があったら幸せだよね^^


長生きしてね^^
463病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:10:15.94 ID:mNReRdrF0
管理出来てたら合併症なんて起こらないんだがな、知ってて言ってるんだろうが
464病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:26:21.93 ID:wvVfi0xg0
肥満の原因、解明進む 早食い・夜遅い食事にデータの裏付け

昔から早食いや、夜遅くに夕食をとるのは体によくないとされ、肥満を招くといわれてきた。
最近の研究でも裏付けるデータが得られている。時間をかけて規則正しく食事をとるのが一番だが、日々、忙しいとなかなかそうもいかない。
ちょっとした工夫で食習慣を改善できるケースもあるので、試してみてもよいだろう。

40代男性Aさんの昼食はたいてい10分以内で終わる。忙しい平日だけでなく休日も食べるペースは速い。
家族からは「もっとゆっくり、味わって食べて」と忠告されるが、早食いが身についてしまい、そう簡単には直らない。体重は20代より約10キロ増えた。

満腹中枢と関係

厚生労働省の国民健康・栄養調査によると、太っている人の割合は男性で3割、女性で2割に達する。
一方、エネルギー摂取量は低下傾向が続く。肥満の原因は摂取エネルギーや運動だけでなく、食習慣や食行動も関係しているとみる専門家は少なくない。

東京大学の佐々木敏教授らは若い女性約1700人を対象に、自己申告してもらった食べる速さと肥満度の関係を調べた。
「とても遅い」から「とても速い」までの5グループに分けると、食べるスピードが速いほど肥満度も高まっていた。
名古屋大学の豊嶋英明名誉教授らが実施した中年の男女約4700人を対象にした同様の調査でも、結果は同じだった。

佐々木教授は「早食いが太るもととなっているのは疑いようがない」と指摘する。ではなぜ太るのか。

一般的に考えられている説が脳内の満腹中枢との関係。
食べた物が胃にたまると、その信号が脳内に伝わる。しかし早食いの人は満腹だと思う前に必要以上の量の食べ物を口に入れてしまう。
大阪大学の磯博康教授らの調査によると、早食いでおなかいっぱいに食べる人は、そのいずれにも当てはまらない人より肥満になる確率が高かった。
465病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:28:31.94 ID:wvVfi0xg0
食物繊維の摂取を

ただ、満腹中枢以外にも原因はあるようだ。佐々木教授は「食事の内容が関係しているのではないか。
早食いの人ほど食物繊維の摂取量が少ない」という。穀物や野菜、果物などに含まれている食物繊維が多いと、歯ごたえが増し、すぐのみ込めなくなる。
必然的にゆっくり食べるようになる。名大の玉腰浩司教授は「早食いの人は血液中のインスリン値が高かった」と指摘する。
インスリンは脂肪蓄積などに関係しており、これが肥満と関連している可能性もある。

 神奈川工科大学の饗場直美教授は「食べた物を2、3口噛(か)んでのみ込んでしまう人は本当の味を感じていない」と語る。
食べ物には表面の味と内側からしみ出る味がある。よく噛んで内面の味をしっかり見極めれば、少ない量でも満足感が増すという。
 早食い改善の第一歩はよく噛むこと。饗場教授は長野県内の病院に通う肥満の人を対象に1年間食事の改善を指導した。
よく噛んで食べるようになった女性は体重も減る傾向が見られた。よく噛むことで少ない量の食事でも満足感や満腹感が得られたという。
 ただ、男性は30回噛むよう指導するだけでは体重減少につながりにくかった。量を減らすと「食べた感じがしない」という人もおり、腹八分にすることの意識づけが大切。
またカボチャなどを大きく切る工夫などをすると口の中にしばらく残り、満足感も増す。

 噛む習慣が身につくのには6カ月程度かかるが「体重が少しでも減ればやる気が出る。噛んで味を意識して食べることが大切」(饗場教授)。
 佐々木教授が食物繊維を多くとるために提案するのが、主食の白米を玄米に置き換える方法。
玄米にも5分づきや7分づきなどがあり、比較的食べやすい。麦ご飯や雑穀入りご飯もよい。
野菜や果物でも皮をむかずに料理したり、家からミカンやリンゴなどを持って出かけ昼食時に一緒に食べたりする工夫が有効だ。
466病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:29:06.52 ID:wvVfi0xg0

夜遅く働く遺伝子

 夜遅く食事をすると太るという認識も、多くの人に浸透している。
日本大学の榛葉繁紀准教授はマウスの実験でそのメカニズム解明に挑んでいる。
注目したのは体内で時間を刻む遺伝子「BMAL1」。脂肪をため込む命令を出していた。

 BMAL1が作るたんぱく質は脂肪組織などにあり、夜間に活発に働く。最も多い午前2時の量は最も少ない午後2時の20倍。
昼間は脂肪を分解してエネルギーを作り出し、夜は逆にエネルギーを脂肪としてため込む。その仕組みにBMAL1が深くかかわっており、夜遅く食事をとると、脂肪をため込みやすくなるという。
榛葉准教授は「人でも同様の仕組みが働いている可能性が高い。夕食は夜8時までにとるのがよい」と勧める。

(長谷川章)

ひとくちガイド
《インターネット》◆日本人の健康や栄養の現状がデータで分かる
 厚生労働省 国民健康・栄養調査(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkou_eiyou_chousa.html
《本》◆体内時計と食事との関係を知りたいなら
 「時間栄養学 時計遺伝子と食事のリズム」(香川靖雄編著、女子栄養大学出版部)
467病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:51:11.33 ID:zH7ITpE80
ご飯なしでハラミステーキ270gと味噌汁を食った!なかなかに美味だった。
牛肉はあまり摂取したくないから普段そんなには食べないが時々食べるのはいいなw
468病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:31:25.13 ID:c9n7frpS0
おしっこの泡って時間どのくらいたってたらやばいの?
469病弱名無しさん:2011/12/01(木) 01:32:23.14 ID:mwHLpnlz0
>>468
蛋白出てんの?
糖尿は確定してるんだろ、
腎臓検査してみたら?
470病弱名無しさん:2011/12/01(木) 03:57:58.11 ID:kwgAG1uT0
やっぱり運動はきくよ
もがくぐらいやると爽快感もあるし筋力もアップする。
いきなりでなく筋肉もよく温まってから全開モードだな。
はあはあを10分ぐらい続ける。
腹も空いて飯もがつんと食べてこりゃ相当上ったかと計ると2時間値で138で
ほーと自分で評価してしまったな。
ちなみに食ったものは
缶ビール500ミリ一本と鳥のから揚げ棒といくらで一杯やって
そのあとおでん大根厚揚げロールキャベツ各一個
飯でオムレツとキャベツ炒め
いくらご飯を一杯半
食後キットカットチョコ1枚
板チョコ3欠
ビスケット3枚
インスリン打ってたころが嘘みたいに
かなり糖尿改善したと自画自賛w
471病弱名無しさん:2011/12/01(木) 04:09:11.17 ID:vhVYa4K40
病気になるべくしてなるんだな。これは自業自得。


缶ビール500ミリ一本
鳥のから揚げ棒
いくら
おでん大根
厚揚げ
ロールキャベツ
オムレツ
キャベツ炒め
いくらご飯一杯半
キットカットチョコ1枚
板チョコ3欠
ビスケット3枚
472病弱名無しさん:2011/12/01(木) 04:14:16.48 ID:dvwEj2nr0
>>470
ホラこけ。
473病弱名無しさん:2011/12/01(木) 06:32:07.59 ID:CBj9bWPd0
健常者ならこれくらい普通だろ 食事内容
ちょこは砂糖不使用にしたらいいのに、オムレツは多いかな
474病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:01:47.93 ID:7TvYDPiy0
身体に痛み(筋肉痛とか)あると、
血糖値の落ちが悪くなったりしない?
俺はそんな感じがするのだが。
475病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:07:30.57 ID:xgOZMlTi0
今日も寝起きの血糖値が88もあるぞ
476病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:10:21.96 ID:vhVYa4K40
たぶん>>470は夕食以降だぞ。朝昼は含んでないと思う。
こんなん毎日続けたら病気になるわ。
10キロ走って360〜560kcalの消費だ。>>470は夜食のみで1000はいってるだろ。


0.5km移動したときの消費カロリー
普通に歩く(4.5km/h) 18kcal、速歩(6.4km/h) 22kcal、ジョギング(9.5km/h) 28kcal
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090730/1028008/
477病弱名無しさん:2011/12/01(木) 07:39:29.93 ID:V5DVf/zc0
冷蔵庫に卵がたくさんあったのでゆで卵にして在庫処理
478病弱名無しさん:2011/12/01(木) 08:05:24.27 ID:9UbaExoL0
冷蔵庫に極上ロールがたくさんあったのでイッキ食いしてもうすぐ高血糖昏睡
479病弱名無しさん:2011/12/01(木) 09:27:54.85 ID:ukm9Ub7C0
昨日は空腹時血糖値100だったのに
さっき図ったら260だった…
毎日図ってたら鬱病なりそうで嫌になっちゃう。
480病弱名無しさん:2011/12/01(木) 09:31:07.67 ID:umgDtOP70
昨晩、松坂ヒレステーキ300g食べた、今朝の空腹時血糖普段より30高い…やっちまった
脂肪で上がったのは下がるのに数日かかる…やっちまった
後悔しても二週間後には同じ事の繰り返し、また食べに行ってしまう自分の意志の強さに感激
481病弱名無しさん:2011/12/01(木) 10:01:48.35 ID:ip3kwdJM0
俺は逆に毎日測らないと不安になってくるけど保険適用外で高すぎる
482病弱名無しさん:2011/12/01(木) 10:17:13.66 ID:VLnHcReki
>>425
>去年までは空腹時の血糖値が70台だったのに、今年は98もあった
>これは危険信号と考えていいでしょうか?
>年々血糖値が右肩上がりだと思うと怖いな

毎年、負荷検査をした方がイイよ。おいらは空腹時の値が上昇し始めた頃からやっていて、食生活の見直しや運動量の増加などで何年か頑張ったよ。昔からやせ型なので体重を落としすぎない様に続けた。

結局は、境界となり今年はとうとつDM宣告を受け通院してます。どんな病気でもそうだけどさ、早期発見早期治療が大切だと思うよ。
483病弱名無しさん:2011/12/01(木) 10:34:53.95 ID:wrmcEleo0
> 毎年、負荷検査をした方がイイよ

OGTTってのはそれ自体リスクがあるから、よほど寛解に近いか
境界型の疑いがある場合しかやらせてもらえない。
484病弱名無しさん:2011/12/01(木) 10:41:52.56 ID:oftaYckI0
とうとつDM宣言って何?
485病弱名無しさん:2011/12/01(木) 10:55:28.66 ID:4OCGPVDtO
>>346
多分ストレスはないんだよな〜
ただ尿の回数多いし色が薄い。3000mlってどんな感じだろう?
486病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:00:29.30 ID:/wjq2ycv0
>>484
とうとうだろ
察してやれよ
可哀想な奴なんだから
487病弱名無しさん:2011/12/01(木) 12:16:35.72 ID:4B81bR7M0
>>485
自分の尿の量を1回どれぐらい出てるのか計るといいよ。
慣れてくると量が分かるようになるよ。

1日分を貯めて総量も把握するといいし。

ちなみに自分は朝だけ500ml前後
あとは100〜200mlだよ。
488病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:20:21.83 ID:oftaYckI0
>>486
いやいや
DM宣言がわからない
489病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:31:45.02 ID:umgDtOP70
そんな捻くれてるから糖尿になるんじゃね?
まじに意味を推察できないなら、ちょっと社会生活困るぞ
490病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:35:09.00 ID:ip3kwdJM0
ちなみに宣言じゃなく宣告と書いてるようだが
491病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:41:50.19 ID:YH1ghQ3P0
>>488
DM宣告の何が分からない?www
492病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:42:53.87 ID:qZcasBE40
次回 たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学
食事の際あるモノを一緒に摂ると血糖値が劇的に下がる って予告

多分、酢だな。あの映像では。
493病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:46:54.91 ID:YH1ghQ3P0
>>492
酢とか寒天ならみんな知ってる事だな
494病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:56:14.19 ID:4rqFOMB4O
ラーメン食ったら眠いのにご飯はあんまり眠くならないな
495病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:18:48.85 ID:CBj9bWPd0
>>476
マジか、一日の食事量だと思った俺のバカ
それじゃ病気になるわ
496病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:26:34.14 ID:oftaYckI0
ひねくれてねぇよ!

DMがわかんないんだよ!
497病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:27:00.50 ID:FhsBKdVu0
ダイレクトメール
498病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:29:23.31 ID:N0sjlFHs0
デジタル・マップ
499病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:29:51.26 ID:HM1jRP+n0
>>496
旦那がマゾ
500病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:30:21.97 ID:umgDtOP70
鞭でぶったり浣腸したりするやつ
501病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:34:38.93 ID:YH1ghQ3P0
>>496
おいおいマジかw
このスレで聞く前にggrks
502病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:37:04.42 ID:iAHZoDAt0
糖尿病になってから両肩がだるい肩に力がはいんねええええええええ!!!
503SAGE:2011/12/01(木) 15:16:08.75 ID:7TPjxYDA0
>>496
diabetes mellitus 医学用語で糖尿病
504病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:24:57.17 ID:4rqFOMB4O
ご飯いいわ、体調よすぎる
ラーメンは眠くなりすぎる
505病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:36:01.65 ID:VLnHcReki
>>483
>> 毎年、負荷検査をした方がイイよ

>OGTTってのはそれ自体リスクがあるから、よほど寛解に近いか
>境界型の疑いがある場合しかやらせてもらえない。

人間ドッグの基本項目にあったのさ。診断後の週末に港町へ行く機会があったので開き直ってしばらくは避けていた糖質一気食いにトライ。海鮮丼を食ってみた。米300g以上はあったから糖質は100gを超えてただろうな。

1時間座敷で過ごした後に血糖値測ったところ203だった。車で過ごした後の2時間で172。

先行きを考えて主治医と相談してるけれどインクレチン関連薬を提案されてるよ。
506病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:36:51.23 ID:oftaYckI0
>>503
ありがとう。
EDと言うのと同じ感じか。
ああ、これならひねくれてるように見えただろうな。

皆さんスマンかった。「唐突DM」っていうのがあると思ったんだ。
ごめんなさい。
507病弱名無しさん:2011/12/01(木) 15:45:38.97 ID:ukm9Ub7C0
血糖値上がりすぎてたから昼飯は炭水化物抜きにしたら低血糖ぽい症状でた
メトグルコ飲んでたら炭水化物抜いたらダメなんですか?
508病弱名無しさん:2011/12/01(木) 16:23:47.64 ID:ip3kwdJM0
血糖値測定した?
509病弱名無しさん:2011/12/01(木) 16:58:46.28 ID:klLB86FcO
空腹血糖値203 Ha1c11で明日から入院です。3週間何をさせられるか不安です。
510病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:13:38.20 ID:9gqF+6sP0
献血したときに成分検査のの項目でグリコアルブミン値があるのですがこれが低ければ糖尿病ではないと思ってもいいのでしょうか?
後仮に糖尿病か調べて欲しい場合血液検査を受ければよいのでしょうか?
511病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:13:44.72 ID:2o0Zx5dN0
>>509
鞭でぶったり浣腸したりするDM教室があるぞ
512病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:40:14.23 ID:oeGTLsPh0
だんだん食事制限が難しくなってきた
糖質摂取はほかの栄養素に比べて手軽で保存が利きすぎる
513病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:42:02.24 ID:kE37a3jyP
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
514病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:42:42.62 ID:kE37a3jyP
糖尿病になってから不自由してることも教えて欲しいお(´・ω・`)
食べたい物を食べられないのは辛いのかお?(´・ω・`)
515病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:51:18.84 ID:6Vo0m81o0
513 514 だから何? 自分が糖尿病で苦労してるから、不安があるんだ 子供だね。 価値ないなー 生きる
516病弱名無しさん:2011/12/01(木) 17:53:29.87 ID:WSOqPjUq0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    ・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   ・・・・・・・・・・・・・・・
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
517病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:23:32.24 ID:oftaYckI0
>>509
それくらいでも入院なのか。
俺も専門医受診してれば入院しなきゃいけなかったのかなぁ。
A1c10.3食後2時間400だったんだけど。
518病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:45:11.63 ID:S9JLzUFl0
>>509
俺、1週間で8万ほど取られた
519病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:51:50.56 ID:paEtz6ZjO
近い内に総合病院に糖尿病じゃないか、検査いきたいのですが、料金がいくらかかるか不安です。

当方、国保です。


尿に蟻がたかっていた為です。


どなたか教えて下さい
520病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:56:27.16 ID:7C3ON5kO0
>>519
蟻んこさん払いって言えば大丈夫

俺がそうだった

間違いない
521病弱名無しさん:2011/12/01(木) 18:58:34.97 ID:ydPnSwHX0
他人を嵌めたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれのグジュグジュした脂象肌の豚糖尿病だろ
522病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:01:32.45 ID:ydPnSwHX0
他人を嵌めたしつこいネット工作員長田真寿美が顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫蕁麻疹水泡ヘルペスニキビまみれの糖尿病豚だろ
523病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:04:29.79 ID:7C3ON5kO0
判りやすくて、楽しいなw
524病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:31:34.69 ID:ukm9Ub7C0
>>508
出先だったので図ってないんですよ
慌ててジュース飲んだら治りました。
>>509
検査と運動とビデオでビビらされるw
糖尿のビデオのおっさん清水大敬に似てるw
わからん人はググッてね。
525病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:35:30.84 ID:ukm9Ub7C0
>>518
高額医療制度使えば一週間も三週間も一緒だね
>>519
5000円か6000円くらいだよ
526病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:43:18.37 ID:2o0Zx5dN0
最近じゃ高額医療制度は高所得者は適用されないようだよ

>>525
桁が少ない
527病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:51:36.74 ID:xgOZMlTi0
運転免許の教習もそうだけど教えを守らなかった場合のお前らの将来は
こうなる・・・と何度もw
528病弱名無しさん:2011/12/01(木) 19:52:11.18 ID:ukm9Ub7C0
>>526
最高でも15万くらいじゃなかったかな?
糖尿の検査に5万もかからんよ
529病弱名無しさん:2011/12/01(木) 20:04:13.57 ID:2o0Zx5dN0
ああスマン

> 5000円か6000円くらいだよ
高額療養費の1ヶ月の支払限度額と読み間違えた
確か6万くらい
530病弱名無しさん:2011/12/01(木) 20:45:53.11 ID:xgOZMlTi0
97
531病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:00:55.31 ID:d6F2fLOA0
あー朝薬飲んでくるの忘れてしまって怖い...
朝食にバナナ一本食べちゃったし
昼食にソイジョイ一本食べちゃった
怖いよー
532病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:09:34.67 ID:JobJPNb2P
>>531
なんで糖尿病になったと思う?
ある日、突然、不運にも急に発病と思ってんの?w
自分でコツコツ、不摂生して糖尿病になったんだよ、1日くらい砂糖だけで暮らしたって、次の日に死んだりしないよww
533病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:11:28.09 ID:azGYu/tp0
>>532
ご本尊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
534病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:29:46.19 ID:xgOZMlTi0
間違えた、今日は98
535病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:49:18.23 ID:mwHLpnlz0
たけー
536病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:52:06.52 ID:Wrt2/W2z0
糖尿病先輩がたに質問。
血糖値が正常値もどったら尿からも糖が消えるの?
537病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:52:57.82 ID:YheXD93v0
俺は糖尿病に感謝してる。ってのも変だが、
今までいかに不摂生だったか身を持って痛感している。最近は少食になって
運動も心掛けているせいか体調がすこぶる良い。今までは空腹感を感じる間もなく
時間が来たら食いたいでけ食べてたから、腹が減ったって感覚が嬉しい。
睡眠も布団に横になったと思ったら朝だし。ま、いろいろ制約はあるけど上手く付き合って行こうと思う。
538病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:55:00.11 ID:xgOZMlTi0
>>536
血糖値が180を切ったあたりで尿糖は出なくなるよ
糖尿の怖いところはそこじゃないけども
539病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:56:31.77 ID:xgOZMlTi0
感謝はしないけどこれになってなかったら大して養生せず他の病気で
倒れてた可能性は大だろうな、まだマシだったとは思えるレベル
540病弱名無しさん:2011/12/01(木) 21:58:06.07 ID:L18LE6qW0
検査に引っかかった時のヘモグロビンa1Cが6だったんだけど
一ヶ月くらいして調べてもらったら5.5になってた
この調子でもっと下げられたらいいなぁ
541病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:08:04.71 ID:a9vaFIFD0
2型糖尿病を寛解させるのは簡単だよ
まず、デブは運動とカロリー制限で痩せる
痩せたら糖質を必要量以外摂らない
もともと痩せていたら原因物質の糖質を必要以上摂らない

これだけ

それでも、糖質を摂ると爆上げするので、治糖尿病は治らないけどw
542541:2011/12/01(木) 22:20:16.22 ID:a9vaFIFD0
ごめん
既に遅い人は、足が無くなり、目が見えなくなり、透析をすることになる
その人達は、寛解は簡単ではない
543病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:29:20.89 ID:Kbztp9960
>>541
いちいち仰るとおりですよ
まず、最低標準体重+10%まで痩せる事
そこからは極端な食生活をしないように気をつければいい

>>540
お前はまだここに来なくても(100人載っても)大!丈!夫!!!
544病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:30:35.38 ID:wrmcEleo0
治糖尿病ってなに?>>541
545病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:32:19.50 ID:a9vaFIFD0
>>544
範囲が広い質問だね
狭い回答をすると、糖代謝異常
546病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:37:33.77 ID:a9vaFIFD0
>>544w

かw
ごめんなさいw
治を削除して下さいw
547病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:39:26.55 ID:QjDRWGPQ0
糖尿病になった人の食生活を教えてください
用尿病になった人が不自由だと感じていることを教えてください
糖尿病になった人が普段我慢していることを教えてください

548病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:40:35.68 ID:xgOZMlTi0
耐糖能自体もじっくり制限してたらある程度回復して
薬なしでもある程度なら好きなものを食えるようになってくる
昔みたいな不摂生はできないけどね、いずれにせよ早期発見早期治療に限る
549病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:41:10.31 ID:xgOZMlTi0
>>547
何も不自由ないし何も我慢してないからお帰り下さい
550病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:42:05.23 ID:QjDRWGPQ0
>>549
なんかあるでしょ?
惨めな思いしてるでしょ?
教えろよ

551病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:43:53.08 ID:xgOZMlTi0
何もないって
552病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:44:06.75 ID:a9vaFIFD0
>>547
丼物の外食は難しいけど、それ以外はOK
先日も、ご飯なしのロースかつを食べた
ご飯半ライスの野菜炒め、レバニラ炒め、焼肉、ハンバーグ定食
なんでもあり
553病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:44:13.53 ID:Kbztp9960
>>544
すい臓に過負荷がかかることによってインシュリンの分泌が正常に行えなくなる
または
上記理由等によってインシュリンが平常の働きをなさないこと
によって
血糖値高濃度状態が続き血管等に異常をきたし
体内の各部において不具合(合併症)を生じるもの


と思ってます。
554病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:47:09.91 ID:4rqFOMB4O
先に苦労を自分で取るか苦しみを与えられるかは自分で選べるからやりがいはある
なくていいものと言われればそうだがw
555病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:49:13.44 ID:wrmcEleo0
>>546
頭悪そうだね。
β細胞の機能が回復すれば治るよ。
ダメになっちゃった人はもう治らないけどさ。
556病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:52:18.08 ID:a9vaFIFD0
>>555
ははw・・・
頭悪いかもしれませんw
で、「β細胞の機能が回復すれば治る」んですか?

どうやって回復するんですか?
治るって・・・ノーベル賞でも貰うつもりですかw
557病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:58:50.73 ID:O9BKKO740
脂質が糖尿病を特に悪化させるんだろ。
病気になってしまったらインスリン使って炭水化物中心で栄養とっていくのが長生きできるのでは?
内臓負担は、脂質>タンパク質>炭水化物だろ?
558病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:00:02.34 ID:L18LE6qW0
>>543
いや、糖尿病判定は受けてるよ
負荷検査で一時間と二時間200超えたから…
でもこの一ヶ月運動と食事に気を付けた
そんなに苦じゃなかったから頑張って続けるよ
559病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:02:22.65 ID:a9vaFIFD0
いっぱいIDがある人はいいよねw
560病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:04:13.28 ID:Kbztp9960
>>559
?IDってなんだ?
インシュリン何とかの略?
561病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:05:24.82 ID:zQLMZlkY0
こいつ→ID:a9vaFIFD0 書いてる内容がキチガイ
どうせ、石岡市のオッサン
透析がない曜日に勧誘の書き込み集中する
562病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:22:10.42 ID:POy6N4ag0
昨日の基地外は?
563病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:23:55.50 ID:zQLMZlkY0
同じ奴だよ
564病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:26:54.82 ID:POy6N4ag0
一人じゃなかったじゃん?
www連発で単発って叫んでた人
それとも単発って言われていた方の人?
565病弱名無しさん:2011/12/01(木) 23:53:19.02 ID:Kbztp9960
ksks
ぼけども
質問に答えろやください
566病弱名無しさん:2011/12/02(金) 00:28:32.56 ID:SXf796hk0
豆知識
高額医療制度は1月単位で上限決まるから
医者にかかる決断するなら月初めで月末までに退院すると安く上る。(8万)
月をまたぐと最高2倍に跳ね上がるよ。(16万)
あと住民税免除低所得者家庭は安く上る。(4万)
事前に役場で証明書貰いにいくと返還という形でなくその場で割り引かれる。
差額ベットには気をつけて4人部屋以上にしてもらうこと。
567病弱名無しさん:2011/12/02(金) 00:32:14.98 ID:96XnbxBN0
>>566
豆知識www
568病弱名無しさん:2011/12/02(金) 00:54:56.63 ID:GIkNIMdm0
俺8人部屋に入れられたわw
569病弱名無しさん:2011/12/02(金) 00:58:10.63 ID:LtAVwLLH0
>>568
軽症だったんだろwwwww
570病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:13:08.37 ID:pjLWTZ/o0
8人部屋とかタコ部屋なみだなw
571病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:17:48.69 ID:3EcHLLyO0
お前らお腹空かないか?
572病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:19:30.42 ID:3EcHLLyO0
            ,: ' " `丶 
           , :´  .   `、
.          . '  .    ; .丶
.         ,:´ .    '    ' `、
        ,'    ■■■■  ; `.
       .   .  ■■■■  . ' ';.
        !  . . ■■■■. ' , ;.
      っヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ おにぎりあるぞ
573病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:59:10.93 ID:bKM7nGIq0
教育入院なんて金と時間の無駄
自己血糖測定すればネットの情報だけでこの病気と十分付き合える
教育入院を繰り返したり、入院中隠れて何か食べたりなんて話は理解すら出来んw
574病弱名無しさん:2011/12/02(金) 03:06:18.55 ID:UsQUJ5yg0
>>568
でも、8人部屋とかでも軽症患者たちならいいと思うわ(うっとうしいかもしれないけど)。
俺、4人部屋だったんだけど、1人重症(ってか、わがままがいて)、それが夜中に騒ぐので、
ほんと、2度と入院なんてやだって思ったよ。
575病弱名無しさん:2011/12/02(金) 06:59:39.20 ID:SgV98V5LO
酢が混じると血糖値が上がりづらいという話があったが
鮨はそんな上がらないってこと?
576病弱名無しさん:2011/12/02(金) 07:19:40.17 ID:GIkNIMdm0
>>574
いやいや、まともな人間だったらいいけど
一匹酷いカスいて、TVイヤホンしない部屋で電話する
あげくに夜イビキが国宝級
それから静かにしてたおっさんも真似して皆イヤホンしなくなって
部屋で電話しほうだい
腐ったみかんは移るって本当だよ。
577病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:29:54.28 ID:lLo2yi1T0
>>573
俺は長期放置してた部類で初回入院時に
心エコー、腹部エコー、頸動脈エコー、筋電図、
心電図、他、諸々検査類で現時点でのダメージ具合わかって
納得したし、数値として見せられると治療も頑張ろうと思った
578病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:12:12.71 ID:gc2SrHI80
>>577
おれも同じ。1度は検査した方が、自分の現在の状況がわかり、
前向きになれた。ネット情報ウンヌンというのは、その後だな。
579病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:21:15.68 ID:NZw4a8Hi0
自分で集める情報ってのは自分に都合のいいものばかりになりがち。
簡単に大量の情報が入手できるネットでは特にその傾向が強くなる。
第三者から全般的な情報を教えてもらうってのは補完になるよ。
自分の教育入院では平日は毎日座学があったけどな。
580病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:41:02.20 ID:i/1U6RaT0
>>575
酢と冷や飯で上がりにくい要素はあるが、寿司酢に砂糖が入っているので相殺。
駄目だろ。数貫でやめとけ。
581病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:43:35.93 ID:OJGi9gxC0
>>580
寿司酢の砂糖はたいしたことがない。
メシの糖質の方が圧倒的。
582病弱名無しさん:2011/12/02(金) 11:08:32.23 ID:OvqXaKEp0
寿司一貫(一個)でざっと糖質10gで計算する。
ただし、たれなどがついてないもの、糖質の多そうなネタでないもの。
583病弱名無しさん:2011/12/02(金) 11:37:08.24 ID:v4CmFk+g0
今日の昼メシがフォルクスでステーキとサラダバーの利用予定
パンや米は一切食わないので大丈夫かな?
584病弱名無しさん:2011/12/02(金) 11:47:14.82 ID:Wt/0crwx0
カロリーに気を付ければオッケーじゃない?
585病弱名無しさん:2011/12/02(金) 12:03:47.43 ID:pjLWTZ/o0
糖質制限食って有効?
586病弱名無しさん:2011/12/02(金) 12:09:45.01 ID:6IARYU1H0
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
587病弱名無しさん:2011/12/02(金) 12:10:31.62 ID:bNcP9DIN0
>>583
ヒレとかモモとか脂の少ない部位ならいいんじゃない
先に生野菜たっぷり食って

脂肪は肝臓に負担かけるからなぁ
黒烏龍茶先飲みしとくとなおいいかもね
588病弱名無しさん:2011/12/02(金) 12:21:27.06 ID:+ffTBefQO
>>585 人による
589 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/02(金) 13:04:11.47 ID:lhnVmi4z0
視力低下した人いますか?
590病弱名無しさん:2011/12/02(金) 13:05:52.91 ID:LtAVwLLH0
>>589
視力自体は変わらないが、老眼が進行してさらにピントを合わせる時間が掛かるようになった
591病弱名無しさん:2011/12/02(金) 13:19:04.69 ID:NZw4a8Hi0
>>590
それって加齢によるもので、DMと関係なくね?
592病弱名無しさん:2011/12/02(金) 13:27:10.10 ID:LtAVwLLH0
>>591
血圧と血糖値が低く安定してれば老眼にはならない
眼鏡皆無で外科手術している名医いる
593病弱名無しさん:2011/12/02(金) 13:35:23.86 ID:RN99id9/0
 °  .☆  ゚   °   ゚     ゚
  ° ,个、           °         。
   ノ ♪ミ   ゚   。 みなさんも楽しいクリスマスが過ごせますように…
  イ 彡※ヽ    °                   °
 .ノ,● ※☆ミゝ゚       ゚    ゚ 。       。
 彡 ※,, †,, ヘ  チンポ
 ν※ ,,★,,※ ∧_∧  (⌒─⌒) ゥ,、 ゚    ゚    ゚        。   °
 ⌒⌒i⌒i⌒ (´・ω・`)((´^ω^)) ゥ,、
 ┬┬┬┬┬-つ☆⊂--つ†O┬             ☆  ▲ °
 ‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼            ゚ ヽ(・・) (・・)/ ゚
 ┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼            (  )(  )
594病弱名無しさん:2011/12/02(金) 14:10:24.56 ID:cBob8FYR0
>>592
> 血圧と血糖値が低く安定してれば老眼にはならない

どんなインチキ宗教なん?
595病弱名無しさん:2011/12/02(金) 14:11:54.48 ID:SXf796hk0
うん
老眼はスマホ時代に辛いよ。
何とかしたい。
596病弱名無しさん:2011/12/02(金) 14:12:45.53 ID:yheUMHoF0
糖尿病と判定されました。
猛烈に眠くなるのも症状の一つですか?
597病弱名無しさん:2011/12/02(金) 14:12:53.07 ID:bdAoFZTGO
質問させてください。
食後に眠くなるのは糖尿病の症状にあるようですが、
食後(食べはじめ)からどのくらいの時間で眠気が来ますか?
健康診断の血液検査では、空腹時血糖値は80で正常と言われましたが、
食後高血糖というのがあると知り気になっています。
お願いします。
598病弱名無しさん:2011/12/02(金) 14:16:01.27 ID:cBob8FYR0
只の怠け者です、眠気は気合が足りないだけですので修行を積んでください
599病弱名無しさん:2011/12/02(金) 14:22:17.20 ID:RN99id9/0
昼飯食ったあとに眠くなるだろ
600病弱名無しさん:2011/12/02(金) 14:48:37.79 ID:w1bql3Pn0
多少は眠気を催すけど、仕事に支障をきたすほどの睡魔に襲われたらアウトだろ。
うちの職場にもいたよ。午後一の重要会議で寝てしまう上司が。
6年後に死んだけどね。
601病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:05:58.54 ID:VGmdeC4E0
糖尿で困ることは食後眠いのが高血糖のせいなのかただサボりたいから
眠いのか自分自身でわからないことだな。
あんまり眠いから計ってみたら130の時もある
同じような感覚で200オーバーの時もあるけど
602病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:27:50.39 ID:ZDkXNaWl0
食後血糖値を一度測ってみては?
血糖値の上がり下がりと眠気が一致していたら要注意
603病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:43:15.26 ID:2mFTUGxYO
炭水化物しこたま食って
横になると爆睡できるよなあ。嫌な事も忘れて10hourぐらい寝れる。
起床時の怠さと自己嫌悪は闘病へのモチベーションさ。
604病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:44:21.97 ID:jITmXnYs0
>>601
眠気を感じてすぐに測ると、70とかって有るけどな
605病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:46:28.06 ID:RN99id9/0
クリスマスぐらいはケーキ食べようよね(*^_^*)

           /⌒ヽ
         /(   )ヽ
        /   ー‐'´  `、
       ∠_______i
      |_______|_
    / |::o::o::::::::o::::o::::0:::| \
   /  .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
   \_________/
606病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:56:31.65 ID:9mwdUtwd0

           〈〉〈〉〈〉〈〉
           ‖‖‖‖
        /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
       (__/^!/^`!_/^!/^!_/!)
        |=============|
     /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     (__/^!/^`!_/^!_/^!_/^^!_/!_)!_)
      |==°==。==°==。==°=|
      |.○  ○  ○  ○  ○ |
  ☆^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^☆
607病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:57:58.93 ID:9mwdUtwd0
      __________________________
     /     /     \    お菓子があれば          /|
    /     /   ⌒  ⌒ \   ご飯いらないお          ./ .|
    /   /    (●)  (●) \                    / ./
    /    |   、" ゙)(__人__)" .)|     _________    / /
   /    \      。` ⌒゚:j´ ,/     | |         |   / /
  /  __/          \       | |         |  /  / 銘菓 やる夫まんじゅう
  /  | | /   ,              \_,--、  | |         | /  /
 /   | | /   /         r.  ('ω')つ| |         |/  /  一箱16個入 1000円
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
 |       ニュー速土産 やる夫まんじゅう         | ./ みんなの大好きなやる夫が
 |________________________|/  おまんじゅうになりました。
             ____
           /⌒  ⌒\__| ̄|_               具は黒あん・白あんと、
         /( ●)  (●)\  |  |   ̄''―-,,_         ニュー速民も大好きなチョコです。
        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\|  |__        ~ヽ
      /|     |r┬-|  /⌒.`~´⌒\       ヽ      お茶のお供に、お子様のおやつに最適な、
      |  \     `ー'´ /( ●)  (●)\       |      やる夫まんじゅうを
      |    ̄'''―---/::::::⌒(__人__)⌒:::::\    .|      ぜひともご賞味ください。
      \        |      |r┬-|     |   .丿
     商品拡大図   \      `ー'´    /   /
         \__      ̄'''―------―''' _/
             ̄ ̄'''――-----――''' ̄ ̄
608病弱名無しさん:2011/12/02(金) 15:58:42.13 ID:Wt/0crwx0
クリスマスはケーキ食べるよ
カロリーゼロ甘味料とか使って作ってみる、結構楽しみ
609病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:02:13.34 ID:zg9mnZAS0
醤油かけご飯うめえwww
610病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:04:57.98 ID:Q05rWUpM0
クリスマスのあとは楽しい楽しいお正月。
飲んで食って飲んで食ってを3日間。
ウホウホ♪
611病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:05:05.96 ID:HPVBMNDF0
>>609
脂質異常症スレでバターライスうめえって行ってこいよ
あっちも、ここと同じぐらい煽り耐性のない基地外多いぞ
612病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:07:03.93 ID:OJGi9gxC0
自分は糖尿病でない。
炭水化物を食べたらダメなわけでないだろう。
栄養とらなければやせ衰えて体に良くない。
脂質・タンパク質中心では高血糖以外の問題が出てくる。高脂質とか内臓負担が増すとか。
血糖をコントロールできれば炭水化物で栄養とるのが適当なんでは。
613病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:07:47.54 ID:VGmdeC4E0
煽られる方が基地外とはどういう了見だよw
614病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:11:44.27 ID:Wt/0crwx0
お正月は蟹食べる餅や蕎麦はあまり食べないようにして
蟹や伊勢海老やしゃぶしゃぶ食べる、糖質の量さえ気を付ければそんな苦じゃないよね
615病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:12:47.20 ID:HPVBMNDF0
お雑煮だけは食べろよ
616病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:23:23.31 ID:SgV98V5LO
おせちだけで十分
617病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:25:29.40 ID:lltY34IT0
>>616
栗きんとんはお前が責任を持って片付けろよ
618病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:31:50.59 ID:cBob8FYR0
年末年始は毎年ハワイで何年もおせち食べてないなぁ
決まって田中オブ東京で変な芸能人と一緒になる
619病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:32:38.85 ID:bNcP9DIN0
今空腹時血糖計ったら120だったよ
あと一息だなぁ
620病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:36:12.08 ID:Wt/0crwx0
おせちも美味しいよねぇ、食べた後歩いて初詣すると良さそう
621病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:41:27.28 ID:fhuJphZRi
>>612
じゃあここに来るな
目障りだ
622病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:42:25.11 ID:Q05rWUpM0
お雑煮やお汁粉食わなかったら正月じゃないだろww JK
623病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:43:49.02 ID:SgV98V5LO
糖質の多そうなものを敢えて食う必要も責任もどこにもないわ
624病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:45:47.83 ID:Wt/0crwx0
餅一個くらい普通に食べる、お汁粉は元々食べないからなぁ
好きな魚貝類食べてた方が幸せだわ
625病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:46:47.95 ID:Q05rWUpM0
>>623
えーー、それはない。
年越し蕎麦や栗きんとんや黒豆の甘煮や日本酒飲まなかったら正月じゃないだろww JK
626病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:46:59.08 ID:M4Eb8MS5P
大丈夫な量さえ敢えて食わないことで膵臓を休ませる
627病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:49:42.35 ID:9A00Q7wG0
家族や親戚と楽しくわいわい出来るだけで満足だからなぁ
628病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:49:51.98 ID:VGmdeC4E0
2型糖尿病初期における強化インスリン療法の概念≒糖質制限ってことだよな?
629病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:53:51.08 ID:OJGi9gxC0

膵臓健康メモ
食事は炭水化物中心の低脂肪食とし必要なカロリーは糖質で補う。
脂質はタンパク質や糖質に比べ、すい液分泌の刺激となりますので脂っこい食事を控えるように心掛けましょう。
脂身の多い肉、脂肪分の多いアイスクリーム、スナック菓子類などを頻繁に食べている人は注意が必要です。
刺激物(カフェイン・炭酸飲料・香辛料)は控えるようにしましょう。
http://health.whee-up.com/pancreas/food/healthy02.shtml


食事療法は膵細胞の破壊を進めないための基本的な治療となります。
★脂肪はできるだけ控える
膵液の分泌を招く消化管ホルモンを分泌させる作用は脂肪が最も多く次いでタンパク質、糖質の順です。
膵臓は胃から食べ物が排出されている間は働き続けるため、胃での停滞時間が長い脂肪は膵臓に負損を与えます。
★タンパク質は適量に
タンパク質も症状に応じての制限が必要ですが、炎症によって傷ついた膵臓を修復するためにはタンパク質が必要です。
低脂肪の肉や魚にしたり、一度にたくさんとらないといったことが大切です。
★糖質をエネルギー源に
膵臓の機能障害から脂肪やタンパク質の消化機能が低下しても、糖質を消化する機能はかなりの程度まで残ります。
膵臓に与える刺激が最も少ない栄養素なので膵炎の食事は糖質を主役とします。
http://www.tsunekawa-c.net/B-TUSIN/019C/mansei-19.html
630病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:56:32.63 ID:WPk4l2GB0
簡易検査で血糖値が高めだったので
ブドウ糖負荷検査をしたところ
数値を見た医師がこ、れだとそう遠く無いうちに
インシュリン注射を、打たなければならなくなると
言われてビックリしたが、サイド検査をしたら
下がりすぎてるくらいですねって言われた・・・
何なんだこの医者・・・?
631病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:58:40.49 ID:VGmdeC4E0
具体的な数値を言ってもらえればアドバイスしてもらいやすくなるかも
632病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:16:42.82 ID:c92AlSd60
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    食いたい・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   ちょっとだけ
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
633597:2011/12/02(金) 17:18:58.91 ID:bdAoFZTGO
>>602
すみません、自分は糖尿病とも境界型とも診断されておらず、
昔より食後の眠気がひどくなった気がしていて気になってます。
医者に行ったら食後血糖値の検査ってできるのですか?
634病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:22:08.76 ID:6a3Q+Kut0
>>633
それくらいだったら全然余裕っしょ
気にしすぎと思われ
空腹時血糖値は80なんだし
ここの連中見てごらん、120で「あとちょっとや…」とか言ってるレベルだよ?
全然余裕、というか気にしすぎ
635病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:26:29.34 ID:VGmdeC4E0
気になるなら検査してもらってもいいかもね
費用はかかるけど何もなきゃ安心できるし食後高血糖でも
早めの対処なら最近はなんとかなる
636病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:31:29.43 ID:Wt/0crwx0
検査してもらって何も無かったら安心出来るし
引っかかっても早目に見つかって良かったね〜、だしね
変に悩んでストレス溜めてしまうよりスッキリ出来て良いよ
637病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:47:14.98 ID:jITmXnYs0
>>622
つ[食品交換表]
638病弱名無しさん:2011/12/02(金) 19:18:49.48 ID:RHOIly/b0
私の場合、食事に関係なく、暴力的な眠気に襲われるんですよね。

恒常的に睡眠時間も足りてはいませんが。
639病弱名無しさん:2011/12/02(金) 19:55:06.28 ID:VGmdeC4E0
昔一日中だるかった時に脂肪肝だったことがあるけども
640病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:05:30.15 ID:2hJVmekp0
ゼロカロリーのコーラは飲んでも血糖値は上がらないの?
641病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:28:59.60 ID:bdAoFZTGO
>>634-636
ありがとうございます。
確かに気にし過ぎかもしれませんが、症状が出た頃には大変なことになってると聞いたもので、
不安に駆られていました。

検査するしかはっきりする方法がないのだと思うので、医者に行って検査受けてみます。
もし食後高血糖だったらまたここでお世話になります。
ありがとうございました。
642 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/02(金) 21:31:34.27 ID:lhnVmi4z0
>>590
レスtnks。新聞の文字が見づらいけど、理解したお。ソフトコンタクトは眼に負担があるんだよね。
643病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:33:11.71 ID:m7fAGlaj0
巻き寿司美味しゅうございました
644病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:59:40.26 ID:u59GGqVw0
上司と外食して帰宅したら血糖値198
今50分ほど走ってきたら血糖値58
これヤバいの?
糖尿じゃない人は運動しても低血糖起こさないのかな?
ちなみに2型でhba1cは前回5.1
645病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:03:36.29 ID:4UcnvcUb0
>>644
血糖値高い人は運動しすぎての低血糖やばいって言われたなあ
646病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:05:24.05 ID:pUUE2/CJ0
>>629
どうして糖質とたんぱく質と脂肪が同列で比較されてるんだ?
脂肪と脂質の区別がついてないのか?
647病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:08:55.39 ID:u59GGqVw0
>>645
そうなんすかー
普段はこんなに上がらないんですけどね
空腹時で104くらいで食後1.5〜2時間で120〜140
今日は炭水化物の取り過ぎだったので
648病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:11:40.15 ID:m7fAGlaj0
チョコパイ美味しいお(´・ω・`)
649病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:19:24.48 ID:gAe1E/s70
グラコロバーガー4つ食べたのはさすがにマズかったかな
うまうまだったけど(・ω・`)
650病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:19:32.71 ID:8tcp0JZO0
       || ||
      ,-||-||"
     /! ,||-|| ,/
     いJ⊂_ノ
     ゝ||)||
        || ||                         _ ,,,,,,,,,,,_
      || ||                       r ニ,,..,  ,,,  ニヽ   
      || ||                       τ.::ll l U ;;;;;;;,,,,,,,l    
      || ||  (   (    ) (    )   )    .`.J~ i。 .゚::::::i:::::l. l    
          (  )   (   )  (   ノ    l .!。゚・;。 o 。゚ ! l,⌒ヽ   
       ____...................____        l .i ! 。 ゚ .! ci. l´ ) . )  
    ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、     l {l i。  ゚i  l}.l,'/. /  
  /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ   l .l  。 ゚   l. l,_,ノ  
 / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |   l .l  。  ゚  l. l     
 i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /    l└  ゚-  ┘l    
 ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /    `"'ー--‐‐''"   
  ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /         
    ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
651病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:41:16.49 ID:Shtq05m70
一食にご飯180g以上は食べちゃだめって無理だろ(汗
腹が減るし寒いし・・・ババァ飯もっとよこせ!!涙

糖尿病で22歳で食べ盛りなのに、これじゃあまりにもきつすぎます。
誰か助けて
652病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:43:36.55 ID:gAe1E/s70
>>651
俺は空腹時には無理矢理寝るようにしてる
でも明け方5時くらには空腹で目が覚めるので
ゲームをして気を紛らわし、昼に一気に食べる
653病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:45:47.85 ID:SgV98V5LO
正直180は多いと思うが我慢出来ないならしょうがないな
654病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:48:22.72 ID:3qmRiOV+0
>>651
正しい食事療法ですよ、それが出来ない人は悲惨な人生が待ってますよ
655病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:53:02.73 ID:LtAVwLLH0
>>651
食えばいいじゃん
お前の体なんだからさあw
656病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:58:46.70 ID:Shtq05m70
>>652
やはりそうですよね。寝るかゲームしてまぎらせますよね。
>>653
医者には180gで言われましたね。150gは・・・無理っす。
>>654
そうなんですよね。自分の本心の一割のおかげで、なんとか食べずに止まってます
657病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:03:02.72 ID:lvTx0Oga0
>>651
22歳なら1型だろうけど、早めに手を打って頑張ってれば、10年後には画期的新薬が登場するよ。
今一番大事なことは、それまでの間、血管や内臓を守ること。

ここの40〜50歳の2型(因果応報方とも言う)さんたちには、間に合いそうも無いけどね。
658病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:06:51.63 ID:Shtq05m70
>>657
残念ながら医者に2型と言われました涙
659病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:09:52.75 ID:m7fAGlaj0
IH炊飯器を買って美味しいご飯が食べたい
炊きたてホカホカのご飯
おかずは紅シャケとか玉子焼き
660病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:11:38.03 ID:lvTx0Oga0
そうか。。。
いまや高校生でも2型を発症する時代だモンな。

マックのようなアブラたっぷりの高カロリーを常食してたら
子供とて逃れられない時代だわ。

アメリカ・・・恐ろしい国よのう。
661病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:16:39.61 ID:m7fAGlaj0
奴らは日本人よりもはるかに肥満に強い
肥満の基準でよく出るBMIの22って数字も滅茶苦茶甘い設定なんだそうだ
なんたって由緒正しき糖尿病体質で、且つ脂質に対する・・・ めんどくさ
662病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:19:04.41 ID:Shtq05m70
>>660
恐ろしい時代です。
美味いものが食べあふれてるこの世界。
でも糖尿病になったが最後、下り坂・・・。
663病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:21:19.86 ID:SgV98V5LO
ぶっちゃけネガティブな考え方のやつの人生はそう考える以上下り坂だと思うわ
664病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:22:26.49 ID:OJGi9gxC0
食事回数を増やすと、腹ヘリしないで総カロリーを減らせる。腹ヘリなければ多く食べずに済む。
665病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:30:56.92 ID:Shtq05m70
>>664
しかし規則正しく三食バランスよく食べないと、胃に負担になるっていわれましたね
666病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:33:33.62 ID:KlffVshJ0
醤油かけご飯うめえw
667病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:48:10.35 ID:8tcp0JZO0
      ,.r''"`゙```゙゙`゙''ヽ、
     ,,,.r''" ∴ ∴ ∴ ∴ヽ,,
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./
       \   (ゝ(iii)ヘ  /
        \   ソヽ) /
.         }l≡≡≡l{
          ¨¨¨¨¨¨¨

    l三三三三三三三三三三三三三l
668病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:53:51.65 ID:0UUZLrIB0
チューハイ飲んでます
200kもあるのね
669病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:58:57.50 ID:3qmRiOV+0
>>665
胃に負担なんて言ってる場合じゃないぞ、胃なんてどうでも良い
670病弱名無しさん:2011/12/03(土) 01:31:23.35 ID:2M2Fmnwm0
お前ら糖尿以外に腎臓ガンだから2年以内に死ぬなwwww
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
さっさと死ねよカスがwwwwwwwwwwwww
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671病弱名無しさん:2011/12/03(土) 04:06:58.27 ID:oeAoS4Fe0
まあ最近調子いいので結構飯は多めだな。
インスリンの出が良いのかまた太ってきたんだが
今回は筋トレやってるので問題なさそう。
腹も出てきたけど胸や肩周りも太ってきた。
672病弱名無しさん:2011/12/03(土) 04:47:20.21 ID:808lLbvT0
糖尿病発覚してはや1年。食事療法はできる限りしっかりやって、
今はA1c13.3→5.3になって、医者からも「すごくいいですよ、そのまま保って」って言われて
うきうきしてたら神経症が出てきて、足先からたまに体全体がビリビリ痛い。
そのこと医者に言ったら、出てきてしまったら、もう、直らないって、とりあえず薬出すけど、ってことで、なんかへこんだ。
まぁ、この病気になったのは自分の行いが悪いのはわかっているけど、なってしまったら、いくら自分が努力しても、
直らないもんは直らない(かえって悪くなるかもしれない)ってことを受け入れるしかないんだね。
673病弱名無しさん:2011/12/03(土) 05:42:19.88 ID:70BP1ZYL0
糖尿発覚してから早2年
あまりの付き合いの悪さで友達激減りした
しかし、得たものはムキムキの体に貯金1000万円。
まあ何がいいたいかなんだけど俺は糖尿になって、いい方向に向けた。
皆あまり落ち込まないでポジティブに行こうね。

さあ散歩いこ〜
674病弱名無しさん:2011/12/03(土) 06:03:22.64 ID:808lLbvT0
>>673
いやぁ〜、すばらしい。
もちろん俺だってポジティブに行きたいけど、
いい方向にいけない人もいるんで(俺もだけど)そしたらどうしたらいい?
(って、>>673には解んないだろうな)
675病弱名無しさん:2011/12/03(土) 07:05:14.91 ID:UxjodlcG0
前向きに頑張れる人は裏山……。
いつ後ろを振り向いちゃうか判らんと思いながらやってるよ。

話は変わるが、糖尿病のスレでなく、板がほしいと思ったりする。
過疎化しそうだけど。生活習慣病板でもいいかもな。
とりあえず糖質制限派とそうでない派に分かれてもらうとか、
もっと細かい話題を語るスレが欲しいとかね……。
676病弱名無しさん:2011/12/03(土) 07:35:16.15 ID:yuX7rHoZ0
随時血糖値及び早朝起床時血糖値       126以下
食後最高血糖値もしくは食後2時間血糖値   200以下

合併症を起こさないために守るべきラインは統一見解出来てたっけ?
677病弱名無しさん:2011/12/03(土) 07:36:21.82 ID:+xLGiSoP0
お前ら糖尿以外に腎臓ガンだから2年以内に死ぬなwwww
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
さっさと死ねよカスがwwwwwwwwwwwww
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:02:29.72 ID:yuX7rHoZ0
よほど悔しかったのかw
679病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:07:26.47 ID:+xLGiSoP0
お前ら糖尿以外に腎臓ガンだから2年以内に死ぬなwwww
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
さっさと死ねよカスがwwwwwwwwwwwww
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
680病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:16:03.74 ID:PG/2iDee0
>>676
尿糖が出るのが160〜180mg/dlの範囲だからそれ未満になるんじゃないか
681病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:16:12.63 ID:RyFAi0Rp0
お前ら糖尿以外に腎臓ガンだから2年以内に死ぬなwwww
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
さっさと死ねよカスがwwwwwwwwwwwww
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
682病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:23:16.89 ID:yuX7rHoZ0
そんなに低かったらご飯150g食ってたら確実に全員合併症起こしてるだろ
糖質制限を永遠に続けるしかないということになる
683病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:27:34.28 ID:cI6X3Scm0
そんなに低かったら飯150g食ってたら
〜たら〜たら

上手な文章とは言えないねぇ^^
684病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:39:12.62 ID:Z+/JQKqK0
>>682
だから糖尿病性腎症の患者が多いんだろう
糖尿を疑うラインが食後血糖値140mg/dlだから
これ未満であれば少なくとも非DM者と同じ合併症リスクで済む
685病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:45:25.17 ID:xYUQglz10
> 疑うライン
そんなもの無い
686病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:54:26.96 ID:yuX7rHoZ0
食後1時間で140以下だと糖質制限しかないんだよ
それなら100も行かない
687病弱名無しさん:2011/12/03(土) 08:54:37.85 ID:Z+/JQKqK0
688病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:04:57.03 ID:xYUQglz10
それ、疑うラインじゃなくて境界型
689病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:05:30.48 ID:yuX7rHoZ0
2時間で140だったらmax200以下くらいでいけそうなくらいだがな
690病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:17:01.31 ID:Z+/JQKqK0
>>688
境界型も立派な糖尿病ですから
IFG型の場合、血糖値の変動が多いと合併症のリスクは糖尿病型と同程度になるし
691病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:19:10.18 ID:Z+/JQKqK0
訂正 IFGじゃなくてIGT
692病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:20:23.60 ID:5l8kOV400
この人は若い頃から清楚な感じがしないね
前居た松岡洋子は不倫の果てにベルギーへ逃避行
693病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:28:52.09 ID:xYUQglz10
だから、それは境界型ちゅーに
694病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:31:39.77 ID:PbNuNzy60
どうせ例のケッカンガーの人ですよ。
パラノイアだから相手したらダメです。
695病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:34:45.76 ID:xYUQglz10
>>676
優・良・可・不可 で、優か良なら大体OKと考えて良いんじゃねえの
696病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:35:12.25 ID:2hqqU88K0
すいません、質問をさせて下さい。
白米150gは糖質何グラムに相当するのでしょうか?
よろしくお願いします。
697病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:36:16.55 ID:2hqqU88K0
それから、たんぱく質は殆ど血糖値を上げないと考えて良いのですよね?
度々すいませんがよろしくお願いします。
698病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:38:05.40 ID:Z+/JQKqK0
>>693
食後血糖値が140mg/dlを超えるIGT(耐糖能異常)については
血糖値の変動による合併症が認められてるから「この国では境界型と呼ばれています」じゃ反論にならないよ

ttp://allabout.co.jp/gm/gc/300418/
ttp://www.rightdiagnosis.com/i/igt/intro.htm
ttp://www.patient.co.uk/doctor/Managing-Impaired-Glucose-Tolerance-in-Primary-Care.htm
ttp://www.idf.org/fact-sheets/impaired-glucose-tolerance
699病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:41:49.97 ID:Z1j4vXx50
>>697
ぐぐれゴミ
700病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:54:22.58 ID:xYUQglz10
>>695
自分で書いてなんだけど、その考え方古いよね

実際には、日本式HbA1cで7%前後が一番死ににくいし、合併症も起こしにくいんじゃないかな
ユルユルが良いかと
701病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:13:33.78 ID:Tc86WtzsP
7%前後と7%未満とで死亡率で有意な差がないってやつか
だが合併症発生リスクで差があるんだろう?
合併症での死は死亡リスクに含めてんの?
702病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:14:51.57 ID:aGflNumQ0
ランタスでたまにすごい痛い時があるんだけどこれなんだろう?
ググったら痛点にあたると痛いときがあるとかなんとか書いてあるけど痛点てどこにあるのよ・・・
経験者いたらアドバイスおくれ
703病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:24:21.30 ID:xYUQglz10
>>701
実は無理に下げても合併症も余り変わらないとかなんとか…
まあ7%超えると合併症起こしうるとかは昔から言われてましたが

http://intmed.exblog.jp/13603754/
7%-7.9%はJDSだと、約6.6%-7.5%
704病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:26:26.61 ID:yuX7rHoZ0
hba1c6.5以下だと合併症があっても(致命的でなければ)
進行が止まるとか見たことがある気がするぞ
705病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:51:48.32 ID:o550BVLnO
主治医は6.5%以下なら
可という考えだよ。
むしろリバウンドの繰り返しによる乱高下のリスクを強調してる。実際、治療を止めてしま更に悪化し駆け込んでくる患者が多いんだって。俺もそうだったけどさ。
706病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:53:18.91 ID:JCleivFV0
>>672
5.3でも神経症出るのか
それはちょっとへこむなぁ
707病弱名無しさん:2011/12/03(土) 10:58:35.50 ID:wWRwR9Gt0
>>705
屑患者の溜まり場だなw
悪徳内科医跳梁跋扈w

>>706
神経症出るよ、HbA1cいくら改善しても。但し重篤にならない > HbA1c低いと
708病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:00:07.53 ID:Z1j4vXx50
お前ら糖尿以外に腎臓ガンだから2年以内に死ぬなwwww
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
さっさと死ねよカスがwwwwwwwwwwwww
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
709病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:02:19.47 ID:xYUQglz10
>>706
それ、A1c13.3だから出た
710病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:20:21.94 ID:yuX7rHoZ0
低くても症状が出るというのは意味がわからないよ
4台で食後も低血糖でも出るって言うの?
711病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:24:46.56 ID:xYUQglz10
神経症も網膜症も、悪い血糖続いてた人が下げた後には出やすいんじゃなかった?
下げてから数年保ってて出なければ逃げ切りかと
712病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:35:42.53 ID:AvWTnm920
グルコソール試してる人いる?
これ血糖値下がるのかな
713病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:38:55.70 ID:BEHgFW9L0
米の飯が食いたい
714病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:42:17.83 ID:zy2sGyeH0
体が欲しているものを食べないのは健康に悪いよ。

量を少なめにして、ゆっくり(コレが肝心)食べるとかすれば、
米だってうどんだってちゃんと食える。
715病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:50:55.95 ID:2hqqU88K0
>>696にレスをどなたかお願いしますm(。 。)m
716病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:55:27.68 ID:Tc86WtzsP
>>696は50g強くらい2型でも寛解状態じゃないなら血糖値が食前の数値から最大値が150くらい上がる計算
717病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:57:45.92 ID:EiubjVY30
今日の朝めし

ビッグマック200円X4個ウマウマ

以上

2時間後480ヤベーw
718病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:01:43.37 ID:yuX7rHoZ0
そりゃ上がりすぎ、2時間でそれだったら1時間値はもっと高いぞ
719病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:02:03.94 ID:H+fnsZsR0
アホスww
720病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:03:53.09 ID://qdV20o0
>>717
わざとホラかいてるだろW
721病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:15:29.80 ID:Tc86WtzsP
  _,, ....,,,...,,...,,...,,...,,..,,,_
 ィニニニニニニニニヽY´|
/: /:/ | /ヽ !ゝ:ゝ、:::::::::ゝ、>
|:::/ /    ヽ ::: \::|∨
|::i (●), 、(●)、 |:::!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  ::i:::!  < まーた単発か
|::|   ,;‐=‐ヽ   .:::::;i:::!    \_______
i::ト.、 `ニニ´  .:::::イ:::!!
 /`ー‐--‐‐―´´\
722病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:21:11.69 ID:AvWTnm920
お前等余裕があって羨ましいわ
723病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:28:42.70 ID:Z1j4vXx50
お前ら糖尿以外に腎臓ガンだから2年以内に死ぬなwwww
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
さっさと死ねよカスがwwwwwwwwwwwww
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:32:03.15 ID:chV6f6S2O
二時間値480てことはベースが200を楽に超えてるな
測定器持ってるってことは全て理解の上なんだろう
自殺か…
725病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:34:16.50 ID:B+7vdQoV0
>>723
お前、ガンでもうじき死ぬんだな
可哀想だな
その日まで頑張って精一杯生きろよ
726病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:35:00.37 ID:2P25S2hm0
ほぼ寛解したからねー。
以前のような炭水化物貪り食うような生活しなきゃこのまま行けるでしょ。
727病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:35:11.68 ID:loTTnU7x0
お前ら糖尿以外に腎臓ガンだから2年以内に死ぬなwwww
ざまああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
さっさと死ねよカスがwwwwwwwwwwwww
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:48:06.41 ID:UDzR1HbpO
今日発覚してから一ヶ月後の検診行ってきた。

HbA1c 11.1→8.6
空腹時血糖値 196→116

血糖値下げる薬無くなって食事療法になりました。一ヶ月でちょっと下げ過ぎで視力の心配された。
729病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:25:48.85 ID:qpRdpqZd0
さて、歩くか
730病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:26:44.72 ID:XL0DtQz+0
キットカット美味しいお(´・ω・`)
731病弱名無しさん:2011/12/03(土) 15:08:40.53 ID:yuX7rHoZ0
>>728
来月末には6強くらいだな
732病弱名無しさん:2011/12/03(土) 15:09:59.11 ID:XL0DtQz+0
ミスドのチョコファッション食べたけど余り美味しくなったお(´・ω・`)
733病弱名無しさん:2011/12/03(土) 15:15:57.63 ID:+AVKGWik0
オムライス ペペロンチーノ カツカレー ヤキウドン
734優しい名無しさん:2011/12/03(土) 16:13:17.15 ID:Z1dkB2LQ0
ケンタッキー、みそらーめん、イチゴショート、すきやき
735病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:15:48.54 ID:zy2sGyeH0
サーティワンのチョコレートサンデーがイチオシ
736病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:16:06.55 ID:XL0DtQz+0
モス、塩ラーメン、チョコレートケーキ、しゃぶしゃぶ

俺とは好みがちがうなあ〜
737病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:19:24.46 ID:xDvwYnUj0
ここ2年半以上A1cは5%台だけど、1週間ほど前から足の裏の痺れが悪化した感じ。
履物を履いていない時は平気ななのは変わらないけど。
スニーカーとか履いて歩くと少し痛いしビリビリが酷い。
738病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:29:57.70 ID:Sx1e6P7S0
>>737
ビタミンB12摂ってみたら?
739病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:53:22.01 ID:JCleivFV0
今日忘年会なんだけど
巧いことかわせるかなぁ

しかも中華料理だし
740病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:57:28.57 ID:TDACetbh0
大体みなさん境界型から何年で発症しましたか?
自分は5年前から少なくとも境界型で、食後血糖値が150台。空腹時80くらい。
そして最近の負荷試験では199とギリギリです。
自分なりの努力としては、8kg痩せて毎日歩くか筋トレをするようにしています。

この調子でがんばれば、あと10年くらいは引き延ばせるでしょうか。
741病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:58:36.50 ID:TDACetbh0
↑ただ、もう体重はこれ以上落とせないので(bmi21)ちょっと変化を付けるのが難しいですが
742病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:00:48.77 ID:AibEReFW0
アサリのバター焼きうめえwww
743病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:02:02.51 ID:xDvwYnUj0
>>738
レス、ありがとうございます。
量的に不足なのか分かりませんが、マルチビタミンのサプリで毎日ビタミンB12 6μgは摂っています。
744病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:22:37.18 ID:dac6NbYr0
しかし腹が減った
745病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:35:39.80 ID:jj9bqmtU0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    我慢ガマン・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   やっぱ無理w
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
746病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:37:37.44 ID:y8i7DYEd0
食べたもの書き込んでるのはマジで食べてるんかい?
疑問なんだが、ただ単に食いたいものか?
747病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:52:08.59 ID:+/ANImRDP
自称健常者がお前らはこんなもんも食えない生きてる価値のない
屑だと煽ってるだけなんだが
748病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:57:01.74 ID:Tc86WtzsP
>>739
ご飯は半分(以上)残せ
749病弱名無しさん:2011/12/03(土) 17:59:35.69 ID:XL0DtQz+0
軟弱者ww
半分残すくらいなら最初から喰うな
水だけ飲んで暮らしとけww
750病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:02:40.37 ID:JCleivFV0
>>748
夜はご飯食わないよ
油分ととろみつける片栗粉が心配
751病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:03:40.29 ID:Tc86WtzsP
嫌だね
752病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:05:32.69 ID:+ylQ0JR90
冷蔵庫の中にショートケーキがあるんだが…
753病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:06:20.73 ID:+A5E9UAE0
今日異常に喉の乾きと頻尿がある

一時間に一回はトイレ行ってるんだけど糖尿病っていきなり来るの?
甘いもの好きだし大食漢だから不安
754病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:14:18.95 ID:8+4uFGoI0
こんな季節で「異常に喉渇き」といったら
755病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:15:48.67 ID:+A5E9UAE0
おいなんだよ
756病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:17:55.45 ID:XvgE0YV80
パスタはあんまり上がらないからいいね、美味しかった
757病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:18:02.49 ID:hqk/MM9I0
チンポが立たなくなったああああああああああああああああああ
758病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:22:12.84 ID:qpRdpqZd0
曇りで歩きやすかった。めしくおう
759病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:25:32.81 ID:2P25S2hm0
>>758
運動は 食後のほうが 効果的
760病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:27:09.66 ID:+AVKGWik0
両手両足が腐ってきた モスラ〜や♪
761病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:29:32.81 ID:vaMvYYxK0
透析は辛いらしぞ
762病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:30:13.52 ID:vaMvYYxK0
まぁ、生活習慣病だから自業自得だよね(*^_^*)
763病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:34:41.60 ID:JCleivFV0
歪んだ奴多いなぁ

じゃあ忘年会行ってくるノシ
764病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:36:02.44 ID:Tc86WtzsP
いてら
普段血糖値落ち着いてるならたまにははめを外しても大丈夫だろ
765病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:39:54.58 ID:XvgE0YV80
>>763
行ってらっさい、無理せん程度に楽しんで来いよ〜
766病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:55:07.61 ID:+A5E9UAE0
糖尿病て突然くるのか?
のど乾くし一時間毎にトイレ行ってる
767病弱名無しさん:2011/12/03(土) 19:11:39.12 ID:/0UIP75k0
甘い物好きが糖尿病を発病しやすいって事は無いだろ。
肥満は発病に関与はしてるだろうが。
発病後に糖質を多くとると血糖値が上がるが、発病とは直接関係ない。
768病弱名無しさん:2011/12/03(土) 19:58:35.99 ID:rzFb18oy0
糖尿病の自覚症状ないまま糖尿病性網膜症になりレーザー治療を受けました。
血糖値は下げていますがここにきて脚のしびれやふくらはぎの筋肉痛も出てきました。
なかなか厳しい現実です。
769病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:02:13.91 ID:JpRQl3W/0
>>768
糖尿病性網膜症は何がきっかけでわかったの?
自分治療初めて2周目だけど、老眼ぽくなったピント合いづらかったりかすむ
目医者行ったほうがいいのかな
770病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:10:50.41 ID:rzFb18oy0
>>769
めがねが合わなくなったなと思って眼鏡屋行って視力測ったら
かなり視力が落ちてたから目医者に行ったら発覚でした。
すぐに内科受診して治療を始めました。
771病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:16:58.91 ID:JpRQl3W/0
>>770
順番逆だけど、自分も行ってみるよ
糖尿病で視力落ちた感じするって言えばいいかな
ありがとう
772病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:27:05.25 ID:XvgE0YV80
>>771
糖尿病判定受けた後、主治医に眼科行き決められ無かったのか
とりあえずすぐ眼科行って何も無く安心出来るといいね
773病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:30:14.09 ID:JpRQl3W/0
>>772
数値酷かったけど何も言われず…教育入院は勧められたけど
774病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:40:43.44 ID:XvgE0YV80
>>773
発覚時、ヘモグロビンA1C6だったけどすぐ眼科行かされたよ
んで、経過見るために来年二月くらいにまた見てもらう
でもまぁ主治医さんが行かなくても大丈夫そうと
判断したからなのかも知れないからね
あなたが大丈夫な事を祈っておくよ!
775病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:53:56.98 ID:UDzR1HbpO
>>769
私の場合はいつ糖尿病が発症したかわからないから眼科に行って下さい。って言われて眼科に行ってます。

糖尿病連携手帳にも眼科の欄があるので担当の医師に聞いてみたらどうでしょう?

私は短期間の間に急に血糖値が落ちたので、乱視みたいに遠くの物や文字のピントがぼやけます。視力は一ヶ月位で戻るって言ってました。

私も入院勧められたけど断って食事と運動療法と飲み薬で頑張りました。
776病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:57:10.32 ID:JpRQl3W/0
>>775
>糖尿病連携手帳
これ何だろう、貰ってないや
教育入院勧められたけど数字が下がったようで食事と運動、薬でしばらく様子見です
Ha1cは12でした
参考になりました、ありがとうございます
ちなみに現在コンタクト(ハード)使ってます
777病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:08:03.78 ID:2P25S2hm0
> >糖尿病連携手帳
> これ何だろう、貰ってないや

ろくな医者じゃねーな。
778病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:20:05.47 ID:JpRQl3W/0
みなさんは糖尿病専門、もしくはお勧めされるような病院に通ってるんですか?
自分は歩いて2分の町医者です
779病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:23:39.53 ID:jiGrUYtt0
>>778
近い所が良いよー、やることは一緒、結果も一緒、自分次第
悪化して主治医の責任だと文句言う人は、遠くの大きな病院に行くといいよ
780病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:25:42.05 ID:Tc86WtzsP
糖尿病専門医の資格は全国で3000人くらいが持ってるらしい
通える範囲にいるのならそういう人に見てもらった方が安心
781病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:34:32.12 ID:yuX7rHoZ0
会社から数駅のところで診療してる都内の有名医に見てもらってます
場所と時間で融通がきかないのが難点だけども
782病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:36:43.88 ID:UDzR1HbpO
>>776
糖尿病連携手帳は糖尿病の状況や合併症の状況を把握するための手帳です。
内科は血糖値やHbA1cや尿検査の結果、眼科は眼底検査、歯科は歯周病、など色んな項目があります。
治療する上での医師同士の連絡帳みたいなものです。

あと突然低血糖で倒れた時の対処法なども書いてあります。

私も発覚時HbA1c11.1でした。
コンタクトだと調整大変ですね。私は裸眼なのでたまに親の眼鏡借りてますw
783病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:37:08.82 ID:chV6f6S2O
鯛をあまからく煮て食べた
ご飯抜いたし大丈夫だろうと思ってたけどいつもより30近く高かった
煮魚恐るべし…
784病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:42:52.88 ID:ULk4a6ab0
砂糖使ったんじゃねえの?
785病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:43:55.76 ID:4Y7w5FxS0
周りを見てみると。名医の所に行ってもダメな人はダメだね。
何度も、名医の病院に教育入院してる人もいる。
入院すれば改善するとでも思っているのだろうか。
生活習慣病なんだから、自分で摂生しないとね。

それが出来る人は、基本的に
「ヘモ、その他の確認」くらいにしか行かないだろう。
だから、投薬インスリンの無い人なら、近場でOKでないか?
786病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:46:33.34 ID:yuX7rHoZ0
そりゃそうだ、糖尿病は自分で管理していく要素の非常に大きい病気
でもまあ名医と呼ばれる人の話をよく聞いて言うことをしっかり守れば
ちょっと安心感が違う、うちのところじゃ「絶対に合併症を起こさせません」とか言ってくれたりして
787病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:06:29.29 ID:TDACetbh0
クリトリスがたたなくなった
788病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:19:47.39 ID:J4UuzT6k0
血糖値測定器買ってこまめに管理してりゃ、医者なんて行かなくても大丈夫。
どうせ血液検査して、数値に従って薬出すだけじゃん。そんなの素人でもできる。
まぁ、面倒な法律のせいでインスリン打たなきゃならんくらい重症患者は別として
アマリール処方される程度だったら、食事に気をつけて散歩してりゃコントロール可能。
789病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:31:09.58 ID:8+4uFGoI0
血糖値だけじゃ済まないだろww
腎機能、肝機能、心電図、網膜検査、コレステロール、尿酸値。

糖尿病という時点で、すでに全身血管の老化が進行し切っているんだから。
790病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:39:56.34 ID:jiGrUYtt0
バカじゃねーの、食事・運動療法でも良好にならない人がアマリール処方されてるんだろ
自分基準の思考しかできないのか
791病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:43:43.13 ID:J4UuzT6k0
俺が通った町医者はそこまで見てなかったからな。それだけいろいろ欠陥があったら
総合的に判断するのに医者は必要だろうけど、結局糖尿を改善するのには重症患者
を除いて食生活と運動が大事って言われて、アマリール処方されるだけだろ?
792病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:47:11.72 ID:+AVKGWik0
糖尿病の専門医なんぞちょっと物知りなだけ 期待してはいけない
793病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:49:00.47 ID:J4UuzT6k0
俺が通った町医者が酷かったかも知れんが、血糖値だけでアマリール処方した。
食事と運動に気を付けてから、薬なんか飲んでなくてもコントロール出来てる。
そういう意味だ。
794病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:54:54.15 ID:UvLcvJC7O
>>789
極端な事を言えば糖尿判明時点で半分人生終わってる
血糖値だけでは問題が済まない訳で

糖尿患者は血糖値だけで何でも考えるからより長生き出来なくなってしまう気がしてしまうねえ、、、
795病弱名無しさん:2011/12/03(土) 22:56:37.99 ID:/0UIP75k0
糖尿病になりかけと、発症してインスリンがほとんど出ないか出ても効かないのでは違うな。
食事や運動で回復しないのもいる。
796病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:16:03.15 ID:Tc86WtzsP
733 :病弱名無しさん :2011/12/03(土) 15:15:57.63 ID:+AVKGWik0
オムライス ペペロンチーノ カツカレー ヤキウドン

760 :病弱名無しさん :2011/12/03(土) 18:27:09.66 ID:+AVKGWik0
両手両足が腐ってきた モスラ〜や♪

792 :病弱名無しさん :2011/12/03(土) 22:47:11.72 ID:+AVKGWik0
糖尿病の専門医なんぞちょっと物知りなだけ 期待してはいけない


はい、糖尿関係ないやつが糖尿専門医に行くなと言ってるだけなことが判明しましたよ

797病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:32:42.12 ID:Ivqs5c0h0
>>796
今日は透析いかないのけ?
798病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:34:22.36 ID:Tc86WtzsP
はい、いつもの基地外と完全に判明
できるだけ糖尿病専門医に見てもらった方がいいだろうな
こいつは以下放置でw
799病弱名無しさん:2011/12/03(土) 23:39:21.11 ID:QuLeIDCZ0
>>798
ねえねえ、透析って辛いの?
おじさんは、高学歴・高収入のリア充だから幸せだよね^^
僕、糖尿じゃないけど年収1000万に届かない貧乏人だから毎日つまんない
800病弱名無しさん:2011/12/04(日) 01:42:53.49 ID:7YUITgbw0
このスレ見たら鬱になるな。
801病弱名無しさん:2011/12/04(日) 01:53:25.31 ID:px6xwDlI0
そうだよ鬱だよ!
ウソっぱち糖尿病で!
本当に糖尿病で苦労してるから、不安だらけです
皆ウソつき
802病弱名無しさん:2011/12/04(日) 04:15:26.77 ID:mwWm48mQO
俺は毎日グラタン食っているんだ。
803病弱名無しさん:2011/12/04(日) 06:15:01.01 ID:1R1IZPl70
>>790
バカじゃねーのw
自分基準の思考しかできないのはオマエw
804病弱名無しさん:2011/12/04(日) 08:35:16.85 ID:nuJG3mQs0
2年前に糖尿発覚。
その数年前から、なんとなく食後に眠気が強いとかの
自覚はあったけど、それが糖尿のせいという知識がなかったので
気がつかなかった。自営業なので自分で健康診断しないと
病気には気がつきにくいからな・・・ま、仕方ない。

でも、親族に糖尿病が何人かいるが、みんな節制してるせいか
70歳の後半までこれと言って病気らしい病気をすることもなく
元気に生きてる人ばかりなので、自分も彼らを見習っていけば
同じくらい元気に生きられるだろうから、特に何も悲観してはいない。
単に、そういう遺伝子の家系に生まれたんだなと思うだけだ。

糖尿になったからって、別にすべてが終わるわけじゃあない。
自分の工夫次第で、人生はいくらでも楽しめる。
805病弱名無しさん:2011/12/04(日) 08:49:56.98 ID:CpMd3i+50
安田大サーカスのヒロの寿命0年って言ってた
運動も危ないって糖尿レベルいくつなんだろうか?
806病弱名無しさん:2011/12/04(日) 09:00:53.67 ID:rh79p8BJ0
糖尿レベル(笑)
ゆとりか
807病弱名無しさん:2011/12/04(日) 09:32:09.55 ID:CpMd3i+50
>>806
たまには好きな物食えよ。
締め付けてるからイライラするんだよ〜(^^)
808病弱名無しさん:2011/12/04(日) 09:35:33.67 ID:nuJG3mQs0
>>805
あの体では、どう見ても糖尿がどうこうなんていう段階じゃないだろ。
その他の臓器、血液、コレステロール等々全般が危険信号レヴェルだと思う。
809病弱名無しさん:2011/12/04(日) 10:43:28.70 ID:R6adsrBb0
810病弱名無しさん:2011/12/04(日) 10:58:39.21 ID:+XCQceJw0
>>808
そも他の臓器とかはほとんど問題無かっただろ
最後の血液検査で糖尿による血管のダメージが酷いから教育入院しろって話だろ
太ってるということはインスリンはある程度出てるからなんとかなるレベルな気がするが あの女の医者にかかったら終わっただろうな
強化インスリンはしないだろうし 本人も入院もインスリンは嫌だというだろうし
あの動かなくていいために狭い部屋に引っ越し、タバコを吸う量を見ても、色々な意味で難しい
本人危機感持ってないみたいだし
多分自分が糖尿だと知っててあの生活習慣だったと思うぞ
811病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:18:53.37 ID:JLVXx8Qx0
去年の健診では全く問題なかったのに
今年突然に空腹時血糖値330、HbA1c9.3と
高い数値で糖尿病発覚
いきなり悪くてへこむ(T_T)
812病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:29:37.27 ID:EbgIRlWQ0
まずは落ち着いて炭水化物食を完全にカットだ
813病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:37:39.05 ID:efcLfFvp0
デブの飽食から単純に炭水化物を抜いたら、
その分をたんぱく質と脂質の増量で必死に補おうとするので
糖尿病はさらに悪化だよ、バカw
814病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:41:08.61 ID:EbgIRlWQ0
と必死なやつがいるのを見てわかるように炭水化物を抜くと
血糖値が劇的に改善される、色んな人の本が出てるので是非アマゾンで
取り寄せて読んでみるといい、効果は非常に大きい
815病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:41:48.67 ID:Ga1wyOly0
>>811
初期みたいだから、ジュース禁止で、腹八分目・徒歩通勤
そんな感じで
816病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:47:03.29 ID:efcLfFvp0
<血糖値しか観ないバカが陥りやすいトラップ5コース>

パターンA1 (糖尿病悪化コース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→高脂血症→インスリン抵抗性増加→糖尿病悪化

パターンA2 (肝臓悪化コース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→高脂血症→脂肪肝→肝硬変→肝臓ガンへ

パターンB (膵臓悪化コース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→消化困難→胃腸・膵臓・胆嚢の負担増加→慢性膵炎・胆嚢結石発症へ

パターンC (腎臓悪化コース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→血中のたんぱく質分解物増加→腎負担増加→慢性腎炎→人工透析へ

パターンD (がんコース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→腸内悪玉菌の増加→腸内環境悪化→結腸癌へ
817病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:47:29.16 ID:6LpxixIxO
冬は鍋に限る
818病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:51:38.23 ID:nuJG3mQs0
>>813
なぜそこで 飽食する と思うんだ?
食事を改善しようとしてる時に、そんなことするわけないだろ。
819病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:52:20.24 ID:EbgIRlWQ0
ないな、全ての数値がやる前よりよくなってる
俺以外も改善の報告多数のようだし糖質制限に勝る方法は皆無
820病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:52:52.21 ID:Zl8OQ2bk0
数値が落ち着くまで糖質制限したら良いんじゃない
落ち着いたら運動とバランスの良い食事
821病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:53:18.81 ID:efcLfFvp0
<1コース>追加↓


パターンA3 (心臓・脳あぽ〜んコース)
糖質制限食(たんぱく質・脂質メインの食事)→高脂血症→動脈硬化促進→心筋梗塞・脳梗塞へ
822病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:01:45.20 ID:aId30T+i0
>>821
必死ですね工作員さん
休日勤務お疲れさまです
823病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:07:16.07 ID:fcmPpnMa0
糖質制限で効果が出ている人のブログ

ttp://bluestarmoon.blog90.fc2.com/
824病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:10:12.86 ID:Ga1wyOly0
糖質制限(笑)、そういうのは真面目に治療受けてもどうしても旨く行かない時に、あとでユックリ考えてね
真面目に治療受けても旨く行かない場合の大抵は、酒の飲み過ぎ、ツマミに高カロリー食品の摂り過ぎ
825811:2011/12/04(日) 12:35:24.00 ID:JLVXx8Qx0
皆さん糖尿病初心者の私に色々教えてくれて
ありがとうございます

今、教育入院中で、インスリンからビクトーザに
変わったところです

もともと偏食でいい加減な食生活だったので
これを機に生活全般を見直してみようと思います
食品交換表は早速アマゾンでポチっとしました
826病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:44:19.84 ID:fl7mRa7lO
>>815
どうせてめえらは安田のHIROみたいになっちまうんだから、
無駄な足掻きしてんじゃねえよ糖尿ゴミがwwwww
827病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:27:20.23 ID:efcLfFvp0
>>823
ざっと読んだけどその人、予想通り血糖値しか頭にないよね。
血管や他の臓器のスペックは大丈夫なの?
828病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:29:32.70 ID:V1KRxque0
汚前はこのスレで煽ることしか頭にない馬鹿人間wwwwwwwww
829病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:31:33.78 ID:efcLfFvp0
レスにWを2つ以上つなげる奴は、顔が真っ赤というのが多い。
830病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:34:41.77 ID:rh79p8BJ0
普通に食品交換表準拠の食生活で寛解に近いとこまで持ってきた。
OGTTの結果も良好。怪しい食事療法に手を出すつもりはない。
831病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:35:27.92 ID:ju9HoAboO
食事の時に、お酢を一緒に取ると本当に血糖値が上がりにくくなる。びっくりした。
832病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:37:45.02 ID:Ga1wyOly0
悪魔に魂を売れば楽になれますよってか、血糖値パラノイア状態で唯一HbA1c4%台に心の安らぎを求める
気付いた時には…、でもアッチの世界へ行っちゃってるから気付かない幸せ状態
833病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:40:33.41 ID:zIZpaXRZ0
今日はみっちり歩いた。キンキンに冷えたお茶が美味い!
834病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:43:00.90 ID:TiZwzZLh0
カロリー派の皆さん。

糖質制限を否定するのじゃなく、
カロリー制限の良さを語ってください。

無いの?
835病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:44:55.62 ID:aSJmD6ya0
>>823
糖尿病と診断された訳でないらしいが。
普通に食べたときに医師に診断して貰った方が良いと思う。
もともと糖質制限を続けていたために病気を見逃すといった事がある。
836病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:46:26.48 ID:efcLfFvp0
>>830

>普通に食品交換表準拠の食生活で寛解に近いとこまで持ってきた。
おめでとう。

>怪しい食事療法に手を出すつもりはない。
命を落とす危険性のあるヘンなカルト宗教の食事儀式に嵌らなくて良かったね。




837病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:52:16.99 ID:S+pbyTGJP
怖い話を聞きたいお(´・ω・`)
838病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:57:02.30 ID:cUdNuyXK0
というか、一週間断食したら血糖値無くなるだろ!
即実行しろ!
839病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:00:11.00 ID:Ga1wyOly0
**派とか…、意味解かんね
おかしんじゃねーの? 自分が異端なのに気付かないってのは
人間色々だが、変なのを人に勧めるなよ
840病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:01:00.71 ID:CpMd3i+50
>>825
教育入院中なら買わなくても貰えるよ
841病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:05:48.80 ID:aSJmD6ya0

更新日:2009年06月24日
糖尿病のインスリン療法は早期開始が正解? 河合 勝幸
2型糖尿病と診断された時点で、直ちにインスリン療法に入ったほうが経口薬治療よりも血糖コントロールが良好という発表がありました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/302340/
842病弱名無しさん:2011/12/04(日) 14:28:45.71 ID:EbgIRlWQ0
>>827
だから大丈夫だって、コレステロールも尿酸も血圧も完全に正常な範囲にすぐに入ったがなw
まあ強制はせんしその権利も義務もない、全ては自己責任
843病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:12:50.02 ID:hfx4mpgk0
緩く糖質控えてるけど他の数値に影響何も無いよ
元々糖尿以外何も悪く無かったからかも知れないけど
844病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:12:50.59 ID:fWSySbAH0
高菜目張りおにぎり 和歌山梅おにぎり 舞茸天ぷらおにぎり 鮭イクラおにぎり
845病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:27:41.84 ID:i0YyIfrM0
高菜、食べてしまったんですか!?
846病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:36:31.84 ID:rNaFRo970
紀伊のほうじゃ目張りおにぎりってのもあるのか?
目張り寿司は、ウマイウマイ。
847病弱名無しさん:2011/12/04(日) 15:37:11.66 ID:pTrLO5uC0
そうだな俺は血糖値、コレステロール、中性脂肪などに異常があったが
糖質制限してからA1cは4.7、その他も正常になった。
848病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:13:35.52 ID:TiZwzZLh0
糖尿病学会が推奨する炭水化物60%のカロリー制限では、良いことは何もない様だ。
何十年も患者に続けさせて良いデータは一つもないの?

嘘でも良いから、一つぐらいは語ってほしかったんだが。
849病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:14:06.86 ID:zIZpaXRZ0
シュークリーム3つ食ってしまった・・・カーチャソめ・・・買いすぎだ・・・
850病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:18:32.37 ID:HCz+bfjV0
そもそも、糖尿病にカロリー制限すすめてるのなんて日本だけだからねぇ。
説得力なんて、元からないんだけど。

でも、ずっとカロリー制限やってきた年寄りや、栄養士にしたら
それは、自分達のこれまでの人生を否定されるようなもんでね。
今更、間違いを認められないわけさ。
851病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:23:14.52 ID:HCz+bfjV0
おかげで、日本には「砂糖と炭水化物」の
区別すらつかない糖尿患者ばっかだよ。

糖質制限でなくとも、せめてカーボカウントくらい積極的に導入しろっての。
852病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:23:18.99 ID:KQVAmLXX0
 
銀座松阪屋のガトーメゾン・シェ松尾のシュークリームは超絶絶品の美味さ。
しかも1個200円というのもうれしい価格!
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/t/u/p/tuproduce/20080629160850.jpg
853病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:29:07.28 ID:TiZwzZLh0
食事療法と言っておきながら、良くならないなんて。

悲しいね。
854病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:31:04.66 ID:iIN2MiG20
教えてください。
砂糖10gは糖質10gと考えてよいのですか?

855病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:32:43.43 ID:S+pbyTGJP
カロリー制限をすると体重が減るお(´・ω・`)
体重が減ると、パフォーマンスが向上しスタミナも向上するお(´・ω・`)
856病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:33:36.18 ID:S+pbyTGJP
>>853
糖尿病になったことで、普段あなたが感じている不自由だなと思うことを聞かせて欲しいお(´・ω・`)
857病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:39:56.02 ID:TiZwzZLh0
Life is beautiful.
858病弱名無しさん:2011/12/04(日) 18:53:41.82 ID:MMvbxheX0
・・・・・終わった。
これから、寿司をたらふく喰うことも出来ないのか・・・。
大好きな夜食のインスタントラーメンも、お茶漬けも。

夏の暑い時期のスイカもガリガリ君も。


本来甘いもの好きの食いしん坊の俺。
完全に人生終わったな。生きた屍だよ(;_;)
859病弱名無しさん:2011/12/04(日) 18:59:20.65 ID:bXxUzB8oO
>>858
確かにお前生きててもしょうがないからなw
860病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:22:46.88 ID:hOEM6B6C0
使ったことないからわからないけどインスリンうって食うって手もあるんじゃないの?
861病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:29:30.08 ID:wbIQZ6+R0
死ぬ気になればなんでも食える。
862病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:34:57.19 ID:hOEM6B6C0
>>858はこの前から他の板にスレ立てしてた大学生じゃないのかな?

他の致命的な病気に比べて努力でなんとか
出来る要素の大きい分恵まれてると思えなくないし
逆に早めに見つかって人生を立て直すチャンスを与えられたと・・・
すぐには思えないわな、まあ頑張れ
863病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:43:49.38 ID:1GYQwzQb0
そう言えばちょっと前のガン荒らし、
とうとうガンで逝ったのかな
864病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:47:28.94 ID:2xPSnTDH0
薬飲むか注射して適量食べれば良いんだよ。
極端に食べる、極端に食べないのは体を壊す。
糖質抜きとか。
865病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:59:36.59 ID:oOvZTBPn0
        ____
       ∠____\  
      /  \    /\    いらいらいらいら・・・・・・・・・・・・・・・
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J | 
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l              



         ____      
       ∠____\    
      /  rデミ    \   ムッ
    /     `ー′ /でン \ 
    |     、   .ゝ    | 
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
 |    l
866病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:26:57.82 ID:Jbrs8E3h0
糖尿病
医者が言うには
カロリー病

川柳になっているかなw
867病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:32:04.96 ID:tjiJ4jMg0
 
糖質信者、
自己責任を
医者のせい


川柳になっているかなw
868病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:39:26.46 ID:WKI9UJchP
それは川柳になってない
869病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:43:24.67 ID:Jbrs8E3h0
p2は、アラシかホンネか
金払ってまで2chしたいんか?

字余り
870病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:50:15.00 ID:WKI9UJchP
この程度のレスに何故か悔しくて涙が止まらないID:Jbrs8E3h0
よほどストレスがたまってるんだろうな
実生活でもよほど失敗続きの人生と見える

字余り
871病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:51:39.95 ID:Jbrs8E3h0
先輩の
無投薬を馬鹿にする
p2かな
872病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:54:54.28 ID:WKI9UJchP
別に俺は無投薬の糖質制限もカロリー制限も否定しないぞ?
好きにすれば、って感じ
873病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:57:32.31 ID:Jbrs8E3h0
俺は寛解している
どちらが好きにすればいいんだって立場?w
874病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:59:50.65 ID:WKI9UJchP
俺も健康診断オールAだがそれが何か?
875病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:02:14.74 ID:Jbrs8E3h0
あら、そうですか?
p2さんは偉かったんですね
で、俺に食いついてきた理由は何ですか?w
876病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:03:50.41 ID:WKI9UJchP
それが川柳か?っていうだけの趣旨
他意はない、あとむしろ反応した相手はその一つ下のレスだったんだが
877病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:05:09.75 ID:nMOwtbpq0
切断や
ああ切断や
切断や
878病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:06:51.53 ID:3FVk0s/M0
俺、通信簿オールCだったが
879病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:07:50.84 ID:Jbrs8E3h0
失礼しました
その下のすれは、センプラでは削除されていました
エクスプローラーで見たら、見えました

何で、俺のセンプラで見えなかったんだろう?
俺のつぎ人w
880病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:08:12.81 ID:3FVk0s/M0
>>867
ワロタ、的を得ている
881病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:09:33.19 ID:3FVk0s/M0
>>850
おまいキチガイ、つーか何かに憑かれてるんじゃね
糖尿にカロリー制限しない国なんかあるかよ、ドアフォウ!
882病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:11:20.12 ID:pB9bgJ3v0
舌を鍛えると新陳代謝が上がる

巻き舌にして強く引いて縮めると、甲状腺周辺の筋肉が
鍛えられ、血行が良くなり新陳代謝が上がります。
舌は縮めたときに鍛えられます。
舌先を丸め後ろへ強く引いて下さい。
下あごの筋肉がグッと盛り上がります。
1日10回くらいやれば十分に効果が期待できます。
喉が痛くなるので痛くなったらしばらく中断して下さい。

甲状腺とは、首の前面部にあり、馬のひづめやアルファベットのHに似た
形をしています。15〜20gほどの小さな器官で、普通は外から触れることが
できません。

一体何をしている器官かといいますと、ホルモンを作り、体内に排出してい
るのです。そもそも“腺”というものは生体に必要な物質を作り、排出する
組織のことをいいます。汗腺は汗を出しているのはご存知のとおりですが、
汗は外側に排出されますので「外分泌」といいます。これに対し、体内に
生成物質が排出されることを「内分泌」と呼びます。甲状腺ホルモンはこの
器官を通じて、血液中に分泌されるわけです。

では、この甲状腺ホルモンは、私たちの身体にどのような作用を引き
起こしているのでしょうか。我々の体は日々栄養を取り入れ、これを
エネルギー源として生命活動をおこないながら、老廃物を外に出すことに
よって細胞を若返らせています。これを「新陳代謝」といいますが、
甲状腺ホルモンはまさにこの新陳代謝に関わっているのです。
883病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:15:32.87 ID:Jbrs8E3h0
881>>ハァ・・・#ため息#
優先順位なんだよな

デブは痩せる
どんな手法をとっても

痩せたら糖質制限
摂取糖質と投薬のバランスを考えるのが今の先進医療

お前にキチガイって言われる筋合いはないよw
勉強不足のガキw
884病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:17:21.93 ID:3FVk0s/M0
スゲーーー、25世紀の先進医療か…
885病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:27:37.13 ID:Jbrs8E3h0
>>884
アメリカでは普通だけど?

国際学会では、アメリカのやり方を陰に認めつつ、
それより進んだGIなんて言っているけど、GIはアメリカの
言っているカーボカウントより、非現実的

よっぽど国際学会は、アメリカを認めたくないようだw
886病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:35:43.00 ID:3FVk0s/M0
>>850
> そもそも、糖尿病にカロリー制限すすめてるのなんて日本だけだからねぇ。

スゲーーー、25世紀のアメリカの先進医療か…
887病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:35:58.72 ID:tjiJ4jMg0
>アメリカでは普通だけど?


<ブーム>

アメリカで一時期ブームとなった。(中略) 通常の食事バランスではないため健康上の問題を巡って激しく議論されていた。
2004年にはダイエットの1年後から頭痛や下痢などの炭水化物が少ないことによる副作用もみられ、長期的な安全性は
保障できないと報告された。

アメリカの調査では2004年2月時点で消費者の9.1%がこの低炭水化物ダイエットを実行していると答えていたが、
同じ年の7月には2.1%に急落しており、その後、アトンキンスニュートリッショナルズ社は破産法にもとづき会社更生手続きをとった。

<長期間の安全性について>

世界保健機関の2007年の報告では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患や糖尿病性腎不全を悪化させる。世界保健機関の
2003年の報告は、肥満や糖尿病予防に全粒穀物摂取を挙げている。国際糖尿病連合は、糖尿病の治療には低い
グリセミック指数の食品を挙げており、これは全粒穀物などがあてはまる。

ソースはWiki



888病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:36:21.68 ID:Ovq2IK8Y0
血糖値にGI値は絶対的に有効な物で100%関係する物
単品でのGI値に加え組み合わせによりGI値も変わってくる
ご飯だけだとGI値は高く 血糖値も上がるけど、大豆 特に納豆等と食べるとGI値は下がる
逆に食べ合わせにより、上がる物もあるが、いずれにせよGI値が全て
889病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:39:41.40 ID:Jbrs8E3h0
>>888
良い番号だね

おっしゃるとおりだけど、GIは個人差がありすぎる
日本のように血糖値を自分で測定することに保険が効かない環境では
無意味w
890病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:40:56.49 ID:3FVk0s/M0
アメリカ人の糖尿はデブばかりだからなぁ

デブは2型、痩せは1型
アメリカでは見ただけで診断決まる、抗体検査なんか知らない

痩せたあとは何たらとか…アメリカ流で考えたら恐いな
891病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:42:31.27 ID:tjiJ4jMg0
糖質の吸収を緩やかにさせることが大切なのであって
糖質の代わりにたんぱく質や脂質を食えなどというのは基地。
892病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:49:35.83 ID:Ovq2IK8Y0
>>889
糖尿病であれば測定は保険が効くよ

カロリーは100%直結して血糖値の上下に関係する物ではないけど、個人差はあるにせよ、GI値は絶対的に影響するからね
なるべくGI値を控えて栄養のバランスをとるのが基本だね
893病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:49:50.42 ID:Jbrs8E3h0
センプラで見えない人が、エクスプローラーでみると、何か言っています
お休みw
894病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:50:42.53 ID:Ovq2IK8Y0
>>891
その緩やかさの指標がGI値
895病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:52:45.34 ID:2xPSnTDH0
糖尿病が危険なのは食後の急性の血糖値だけじゃない。
GIが低ければ安心とかおかしい。
896病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:53:16.36 ID:Jbrs8E3h0
>>892
保険効かないよw
症状の深刻さによる
897病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:53:35.09 ID:nMOwtbpq0
目がぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! 
目がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっっ-っっっっ!!!!!
898病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:54:27.01 ID:LK6U5BvIO
鯛焼き2つ食べちゃった…
899病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:54:51.30 ID:Jbrs8E3h0
>>895
血糖値を下げる薬を飲むことが正しいんですねw

血糖値を下げる食生活が間違っているんですねw
900病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:58:35.45 ID:++WGl9qm0
>>881
お前のa1cいくつなの?
901病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:01:28.44 ID:GNAaO1zV0
シベリアというお菓子を見た
スーパーで260円だった
食べて見たいが高いし一度には食べきれない量だ

高学歴で年収1000万の人は、お昼ご飯に2000円掛けるらしいが
お菓子に260円出すのは勿体無い

糖尿病ではないけど、貧乏で260円のお菓子も買えないなんて
なんて不幸せなんだろう

こんなことならいっそ糖尿病にでも・・・・
902病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:03:40.54 ID:GNAaO1zV0
きっと糖尿病で透析をしていたとしても
年収1000万円を超えてる人は何でも買えて幸せなんだろうなあ・・・
903病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:10:06.42 ID:tjiJ4jMg0
そこはかとなくわかるのは、医者の助言を無視して糖質制限食を信奉し、
食事全体に占めるたんぱく質や脂質の割合が増えてゆけば
遅かれ早かれ>>816のような合併症で死ぬということだろうとは思う。

だから、WHOも世界保健機関も日本も糖質制限食のやりかたを
批判しているんだと思う。
904病弱名無しさん:2011/12/04(日) 23:00:54.03 ID:6fP/yKxt0
IEを「エクスプローラー」と言うのはやめたほうがいいと思う
905病弱名無しさん:2011/12/04(日) 23:14:28.82 ID:eNvT11v8P
怖い話が聞きたいお(´・ω・`)
906病弱名無しさん:2011/12/05(月) 02:47:41.40 ID:Q6a1TLHi0
カツ丼 天麩羅 saraうどん エビフィリャー
907病弱名無しさん:2011/12/05(月) 03:09:23.53 ID:z6uWvHO50
ブラックコーヒーなんて飲めるか!
と、思っていたが今はブラックコーヒー一日3杯くらい飲んでいる。
908病弱名無しさん:2011/12/05(月) 04:49:17.67 ID:gUvsWmGB0
目がぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!! 
目がぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっっっっ-っっっっ!!!!!
909病弱名無しさん:2011/12/05(月) 05:27:55.87 ID:b06x4EOn0
>>907
なんで?

って、よくよく考えたら、砂糖入れないコーヒーってことか。
(別に深い意味無いんだよね、ブラックはカフェインが濃くなるとか、そういうことはなしに)
確かに、普段、砂糖入れて飲んでたら、砂糖なしのコーヒーってうまいと思わないし、
でも、ただお湯飲むよりはましってとこかな、水分取る場合に。
910病弱名無しさん:2011/12/05(月) 06:53:24.36 ID:DMQq7wdy0
>>902

40歳デブで年収1000万円でインシュリン注射の糖尿病の人

    V.S

40歳スポーツ大好きで年収200万円で糖尿病とは無縁の健康体の人


どちらが幸せだろうか?
911病弱名無しさん:2011/12/05(月) 07:44:58.70 ID:b06x4EOn0
>>910
本人幸せかどうかはわからないけど、回りから見ればやっぱ年収1000万円じゃない?
ようは本人の気持ちしだいでどうにでも変われるもの、年収1000万は。
それが、年収200万円はいくら自分が健康でも回りが認めてくれなきゃそれ以上の年収にならない
(ようは自分じゃどうしようもない)。別にそれで良いんならそれで良いんだけど。
912病弱名無しさん
病気関係なくても1000万でも楽しく暮らせないなら不幸だし
200万でも楽しく暮らせたら不幸じゃないけどね
結局は本人がどう考えて生きてるか次第