歯周病 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2011/09/23(金) 01:59:44.46 ID:ut/E9KMV0
●豆知識●
歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。

歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。

歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。

歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される

歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)

歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
 レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
 小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
 ※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
3病弱名無しさん:2011/09/23(金) 11:12:08.87 ID:vLifdbkl0
Eテレ 10月01日(土) 20;00〜20:54
ここが聞きたい 名医にQ 「万病のもと!歯周病」
(放送日の日時が変更、休止になる場合があり)

歯周病は、がん・糖尿病・心筋梗塞など命を脅かす
病気とも深い関わりを持っている。歯と体の知られざる
密接な関係を徹底解剖し、歯周病を防ぐ「歯磨き術」
をお伝えする。

歯周病治療 日本大学歯学部教授
伊藤 公一(いとう・こういち)
歯科衛生 日本歯科大学東京短期大学准教授
野村 正子(のむら・まさこ)
内科 愛知学院大学教授
松原 達昭(まつばら・たつあき)

質問は↓のフォームより
 ttps://www.nhk.or.jp/kenko/mail2/index.html
4病弱名無しさん:2011/09/24(土) 20:58:19.64 ID:Bd/2cckL0
固い物を食べたときだけ歯茎がムズムズするんですが歯周病ですか?
5病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:48:21.43 ID:beIyNG0b0
保守
6病弱名無しさん:2011/09/26(月) 12:58:26.00 ID:O0aWcOp50
この3連休、歯茎が腫れて今日朝一歯医者に行ってきた。

歯医者は15年ぶりだけど設備は大変変わっているけどあの嫌な音は替わらなかった。
で、結果を言うと歯周病って言われた。

40代衛生士のポケットの検査のチクチクとスケーリングでおっきしたした。
これから通院楽しみ。

さぁこれからお仕事仕事
7病弱名無しさん:2011/09/26(月) 18:07:45.35 ID:bUBLdSz/0
ナスの黒焼きだっけ?
歯茎の腫れに効くとか
8病弱名無しさん:2011/09/26(月) 21:13:29.42 ID:RDAWXwyH0
>>6
>40代衛生士のポケットの検査のチクチクとスケーリングでおっきしたした。
>これから通院楽しみ。

マニア乙w
9病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:25:30.91 ID:8VT4KTBg0
ここ元気ないな(>_<)
歯周病菌は幻滅したの?
10病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:44:45.97 ID:/g5sB8HSO
保守
11病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:29:45.43 ID:e0fZbg3W0
歯茎がちょっと腫れた。痛みは全くない。
病院いったほうがいいの?
12病弱名無しさん:2011/09/28(水) 18:15:10.84 ID:/g5sB8HSO
即歯医者へ
13病弱名無しさん:2011/09/29(木) 20:42:50.17 ID:oey1qWCK0
ほしゅ
14病弱名無しさん:2011/09/30(金) 13:35:51.29 ID:LFf7/yUl0
昨日歯医者行った
歯周病で治療開始だそうだ
口が臭いのを治そうと先生に言われて、ちょっとショックだったが、やる気も出てきた
歯磨きは一日何回もしていいのか?
デンタルフロスをやると臭いのが出てくる
これ出なくなるまでやったほうがいいのか?
15病弱名無しさん:2011/09/30(金) 15:24:06.61 ID:qHJv5I2J0
>>14
そんな執拗にやらなくていいよ
医師の指導に従えばいい

俺は衛生士さんに夜にまともに磨けばいいってことで、
一日一回だけだった。フロス含む。
今は寝起きに普通の歯ブラシでさっと磨くのも追加して一日二回。
取り合えず回数よりちゃんと磨けているってのが大事だと思う。
歯医者でブラッシング指導をたっぷり受けてください。
16病弱名無しさん:2011/09/30(金) 17:03:07.58 ID:hwahKCV40
食後直ぐに磨くのは基本
出来るかどうかは別だが、初めから諦める必要は無い

習慣化してみれば別にどうということはない
それに、食べて磨かないのは気持ち悪くなってくる
17病弱名無しさん:2011/09/30(金) 18:53:15.66 ID:8H4XocsP0
食後直ぐに磨くのはいやだね。
ゆっくり、食事の味を楽しみたいじゃないの。

そんなことを習慣化したくはない。
もしかして味音痴とか?
18病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:36:41.39 ID:hwahKCV40
入歯になっても構わないのならお好きにどうぞw

初めはブリッジから、部分入れ歯へ、
そしてインプラントと総入歯の二者選択へ入りますなw

入歯で食うと、食い物の味が分からなくなるらしいぜwww

果たして味音痴はどちらなのやら?w

まあ私は、出来るだけ自歯を温存する事が当然だと思ってますが、
そう思わない人はご自由にどうぞ。
別に入れ歯でも死ぬ訳じゃないので、好き好きで良いんじゃないですか?
19病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:12:55.08 ID:8H4XocsP0
食後直ぐに磨かなくても、食後の味をゆっくり楽しんでから磨いても大丈夫。
NHKのあさ一でやっていたの知らないの?
80才で入れ歯一切なし。

そんなことより、磨き方の方が大事じゃないの。
20病弱名無しさん:2011/09/30(金) 20:53:25.02 ID:hwahKCV40
20分、30分経つだけでも歯垢の粘着具合が違うのが自分で分かる。

それが分かるようになると、気持ち悪いので早く磨きたくなる。
食べかすや歯垢は出来るだけ早く取った方がいいので、早いに越したことは無い。

まあ、歯が抜けようが、口臭が臭かろうが、個人の勝手なので好きにすればいいですが、
「間違った事を他人に広める」のだけは勘弁してくださいw

歯磨きは歯垢を取る為にするものであり、
その為には食後、時間を置かない方が望ましいのです。
早く磨けるなら早くした方がいい。

今の私には昼食後歯磨きしないことは考えられない。
まれに出先で磨けない事もあるが、その時は気持ち悪くて仕方が無い。
21病弱名無しさん:2011/09/30(金) 22:30:19.92 ID:21vVX9Bc0
俺くらいになると食後に敢えて甘い物(チョコ、アイス、クッキー)デザートを食べてタバコで一服してからの歯みがきが最高

これで歯に挟まったネギ、糖分、ヤニと一網打尽^^
22病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:00:37.73 ID:CWPZ01go0
>>20  毎食後すぐ歯磨きする椰子さんへ

 しばらく前から歯周病スレみています。

 食べかすからプラークに変質するのに、1日ぐらいかかるので、
虫歯、歯周病になりたくなければ、
1日1回は、十分に丁寧に歯磨きをする必要があると思います。

 あなたが、毎食後歯磨きされるのは、いいのですが、他の人に
対して、強引に同意させようとされているのを何回かみたことが
ありますが、見ていて気持ちのよいものでは、ありません。

 1日1回は、十分丁寧に歯磨きするとして、後は他人の勝手では?
贔屓の引き倒しになってますよ。

 
23病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:04:07.29 ID:JDJLNlDL0
※14
歯周病は細菌による歯茎の感染症、しかし体が免疫反応で攻撃、それにより自分の骨、歯槽骨まで減退させてしまうらしい。
歯石を歯医者で落としたら完全に治るけど、歯を歯石を落とすため強く磨く、それによってエナメル質が削れて虫歯になりやすくなることがある、
自分はデンタルフロスで多数虫歯になった。歯磨きは優しく水で磨くぐらいがいい。
知恵袋の質問などでも、自分はよくデンタルフロス、歯ブラシで毎日よく磨いているのになぜ虫歯ばかり出来るのかという質問があった。
24病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:14:41.33 ID:y0lq+wI8O
スレ違いでしたらすみません。

歯周病の歯を治療したら歯性上顎洞炎になってしまいました。

耳鼻科で抗生物質を処方してもらい3週間経ちましたが、副鼻腔炎症状が取れません。

都内の総合病院か大学病院の口腔外科と耳鼻咽喉科に行きたいのですが、どの病院に行ったら良いのか迷っています。

治療された方やお勧めの病院をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

25病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:26:38.61 ID:hwahKCV40
>>22
>食べかすからプラークに変質するのに、1日ぐらいかかるので、
これは3時間から4時間でバイオフィルムに変化し始めるという歯科医もいます。
そして、それは私の実体験とも合致しています。
確かに、24時間程度経過してからだという歯科医も居ますね。
それに関しては意見が分かれているのです。

まあ、私の口内環境とあなたの口内環境とは別なので、
あなたの口内環境では23時間経ってもサラサラの食べかすなのかもしれないですね。
私には確認しようが無いので、これ以上は平行線です。

しかし、すくなくとも数時間で変化し始めるという歯科医が存在していて
それが自分の口内環境で確認できており、しかもそれは歯磨きで改善できるのだから
やらない理由は無いというのが私の考えです。
不愉快なのはお互い様です。
自分のレス番を辿って読んでみれば如何ですか?

それに、あなたの方から先に煽ってきたんじゃないですか?w
>もしかして味音痴とか?
バイオフィルムの変化の具合も分からないとは、随分鈍感な舌の感覚の「椰子」ですね、あなたはw

26病弱名無しさん:2011/09/30(金) 23:30:30.00 ID:hwahKCV40
>>23
>歯磨きは優しく水で磨くぐらいがいい。
できるだけ優しく磨く為にも、食後は直ぐに磨いた方が有利ですね。
直ぐなら、優しく磨いても汚れが落ちやすい。

食後時間が開いてしまうと、かなり粘つくので研磨剤のペーストを付けても
サラッとブラッシングする程度だと落ちにくいです。

その意味でも>>22さんの主張は根拠が薄いと考えます。
2722:2011/10/01(土) 00:09:09.37 ID:enNh3+PW0
>>25
違う方と誤解していますよ 私は22で、このスレにはじめて
書き込みました

あなたの 思い込みの激しさと ひつこさが
見ていて気持ちのよいものでは、ありません。

2822:2011/10/01(土) 00:21:48.92 ID:enNh3+PW0
一応ご参考までに

ttp://www.ha-channel-88.com/hamigaki-kyousitu/kaisuu.html

>一番大切なのは、「寝る前に歯を磨く」ことです。
>
>唾液には細菌の増殖を抑え、歯を守る作用がありますが、
>寝ている間は唾液の出る量がガクッと減ってしまいます。
>
>そのため、寝ている間に細菌は増殖し、虫歯や歯周病が進行してしまいます!

>プラーク(歯垢)が形成されて歯に対して害を与えるようになるまでには
>約24〜48時間かかるので、1日1回しっかりとプラークコントロールを
>行えばOKなのです。
>(もちろん、それ以上行っても全く問題ありません)

注)毎食後歯磨きさんが、毎食後歯磨きしても、それは、それで
  あなたの考えでやられればよいことです。
  回数より質だとは思いますが。。。。


29病弱名無しさん:2011/10/01(土) 01:02:01.22 ID:7PRHdcfc0
結局は言い返さないと我慢が出来ないw
30病弱名無しさん:2011/10/01(土) 02:31:41.27 ID:eLMVaS7n0
どっちが正しいとかどうでも良いいけど、食後歯磨きさん、あなたは少し精神疾患がある気がするよ(^^ω)
31病弱名無しさん:2011/10/01(土) 02:38:14.80 ID:JOFFSaUv0
>>30
強迫観念だな
気持ちはちょっと分かるけどな
32病弱名無しさん:2011/10/01(土) 02:52:58.45 ID:uLaG4ZCs0
ケンカは辞めようぜ
議論なら良いと思うが。
歯磨きにこだわるのは、まあそれだけ歯周病と向き合ってるってことだろ

ところで、皆さんは歯周病になって原因って何?
やっぱ歯磨きを怠っていたことですか?
33病弱名無しさん:2011/10/01(土) 07:56:10.19 ID:XHB+SXgQ0
>>32
歯周病の原因 http://www.sisyuubyou.com/siru4.html

■食べカス
歯周病(歯槽膿漏)のもっとも大きな原因は「食べカス」。
固いものを噛めば、歯のまわりの汚れをも一緒に取り去るという「自浄作用」を生む。
柔らかいものだと、あまり噛まないで飲みこんで歯と歯の間に食べカスがたまりやすい。
食べカスには栄養分がたっぷり含まれ、細菌にとっては恰好の栄養源。
■歯垢や歯石
歯の周囲に付着する細菌性の歯垢や歯石が、歯肉と歯の根の間の、いわゆるポケット中に侵入、繁殖。
■細菌
細菌が歯肉や歯槽骨に炎症、さらに進行、細菌自体が増殖、組織を侵す攻撃力が強まり、歯周病が進行。
■全身性疾患
血液疾患、高血圧、糖尿病など全身性疾患が歯周病の原因になる。ストレスなどの精神的なものや、ホルモンのバランスなども加わる。
さらに、服用している薬、あるいはアレルギーやビタミン欠乏などもこの因子。
全身性の疾患にかかり、抵抗力が弱まって、炎症、外傷を起こしやすい。
■金冠やクラウンなどのかぶせ物
金冠や陶材のクラウン、入れ歯をすると食べカスがたまりやすい。
■噛み合わせ
歯の噛み合わせが悪いと、歯周病とも強い関連があるよう。
34>>33:2011/10/01(土) 07:58:52.33 ID:XHB+SXgQ0
追伸。
自分の場合、歯磨きの下手さ加減。
3522:2011/10/01(土) 09:23:02.58 ID:bp0GKq190
 毎食後歯磨きさんへ

 失礼なこと書いてすいませんでしたね。(正直ちょっとへきへきしていたもので)

 実の所 私も毎食後歯磨きしています(だからと言って人に同意も強制も求めませんけどね)
私の場合

朝: 口臭が気になるので、音波ブラシで歯周ポケットを2分程度
昼: 歯間ブラシと、音波歯ブラシで歯と歯周ポケットを各2分程度
夜: 歯間ブラシ(歯の隙間にあわせて3種類使い分け)
    歯周ポケット、歯間専用電動歯ブラシで5分程度
   音波ブラシで歯周ポケットと歯を各4分程度
    染め出し液してみて、プラークが残っている所を、
    ワンタクトブラシで1分程度

朝、昼は、ほんの軽くって程度ですかね。

何で毎食後に歯ブラシするかというと、私はインプラントを4本も
いれているので、インプラント歯周辺になることを恐れているからです。


3622:2011/10/01(土) 10:25:56.29 ID:bp0GKq190
>>32
>皆さんは歯周病になって原因って何?

歯磨きしている人も、歯が磨けてはいないのではないかなぁ。
歯磨きの仕方を歯医者でならってないとか、自分で調べてないとか。

昼 同僚達が歯磨きしているのみていると皆2分もしてないもの
(私の使っている音波ブラシが、30秒事に合図が入って、
2分で止まるので時間は正確)
37病弱名無しさん:2011/10/01(土) 12:16:02.22 ID:6a0cU+Ej0
健康な歯で生活出来るなら人それぞれの歯磨きの仕方があると思うよ

食後にきっちり歯磨きしていても1日一回の歯磨きでも歯周病にはなるし虫歯にもなる

ここのスレではアドバイスや自分の経験談とかを語って行こうよ
押し付けとか被害妄想は辞めて仲良く行こう
歯周病に負けないように…
38病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:28:01.54 ID:/0coHupxO
食べカスが歯周病の原因であることは明らかなんだから、毎食後歯磨きして、食べカスを除去すれば確実だし、間違いない方法だろ?なのになぜそれをしない?
寝る前だけでよい派というのは、要は歯磨きがめんどくさいから手抜きし、手抜きしたことを、あれこれ理屈をつけて安心したいだけではないのか?
寝る前だけにしか磨かないのと、毎食後に歯磨きするのと、どちらが口の中が綺麗になるのかは、子供でもわかる話しだ。こんな子供でも分かる話し、議論の余地もない。
3922:2011/10/01(土) 17:04:54.56 ID:bp0GKq190
>>38
では毎食後歯磨きさんは、朝昼晩と、どんな歯磨きやってんの?

毎食後 歯ブラシで2分ぐらいみがいています とかだと、
1日1回30分かけてしっかりみがくの方がいいと思うけどなぁ。

どちらにしても押し付けは、やめましょうや
職場環境で昼歯磨きできない人とかもいるだろうしね
40病弱名無しさん:2011/10/01(土) 17:49:43.92 ID:cpH/4KTe0
歯周病になるとニキビとか肌荒れの原因にないりますか?
41病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:02:49.16 ID:2Mw5B3kT0
歯周ポケット、一番深かった7mmが6mmに改善。
治療管理の書類をもらったが「プラーク・歯石の付着」「歯肉の炎症」「歯周ポケット」
いずれも改善傾向ありとの診断をいただいた♪

4mm以上ポケットのある歯がまだ8本もある。
頑張って半分に減らすのが当面の目標だ。
42病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:15:11.11 ID:bp0GKq190
>>41
よかったね ガンガレー
43病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:21:08.96 ID:dUhZTA5g0
皆さんは歯ブラシや歯磨き粉、洗口液はどんなのを使っているのですか?
44病弱名無しさん:2011/10/01(土) 21:25:17.37 ID:bp0GKq190
>>43
歯ブラシ フィリプスのソニックケア
歯磨き粉 デンターシステマEX
洗口液  以前はコンクール使っていたけど今は使っていない

ちなみに歯間ブラシは、小林製薬のS,2S,Micro
フロスはライオン DENT.EXウルトラフロスを発注中
45病弱名無しさん:2011/10/02(日) 00:59:07.16 ID:BwdxCvpQ0
歯周病だと自分で認識したきっかけは何ですか?
自分は口臭でした。

歯周病になるきっかけが、歯磨きおろそか若しくはうまく磨けてなかった、として
治療が必要になるまでになんらかのサインというか、変化には気付きましたか?
気付きながらも放置して悪化してしまったって感じですか?
46病弱名無しさん:2011/10/02(日) 02:11:53.64 ID:FYi5vjb90
口臭で
強烈な虫歯っぽい臭い
強烈なピーナッツの腐った様な臭い
強烈な茶色っぽい臭い

どれが歯周病?
47病弱名無しさん:2011/10/02(日) 03:04:20.03 ID:CyMW6Km80
>>46
ブラッシングした後だと
膿臭い
血臭い
死臭っぽい

ブラッシングする前は、食い物やタバコや飲み物なんかの臭いのほうが
勝ってて判断し辛い
48病弱名無しさん:2011/10/02(日) 11:40:57.92 ID:VeDqewq90
ブリッジの所の歯茎が腫れてきた、
やっぱり食後ガム噛むくらいじゃ歯磨きしたことにならないんだね、
歯磨きはすることにして、歯医者も行った方がいいんだろうか?
49病弱名無しさん:2011/10/02(日) 11:57:01.24 ID:adE7TXaj0
>>48
歯医者に行って、他の部分も含め検査と、歯ブラシ指導を受けてきたらどうかな
50病弱名無しさん:2011/10/02(日) 12:23:04.46 ID:VeDqewq90
>>49
うん、腫れが引かないからそうしようかな。。。
51病弱名無しさん:2011/10/02(日) 13:24:09.57 ID:TZeGfpMwO
歯周病は死臭病と呼ばれるくらい独特の臭いがある
52病弱名無しさん:2011/10/02(日) 13:38:00.02 ID:BjCP5OIh0
>>51
口臭の元とされている悪臭成分は
アンモニア、アミン類、硫化水素、メチルメルカプタン、 インドールなどであるが、
これらは口の中に存在する蛋白質が、
同時に数多く生息する細菌の酵素活性により分解された産生物質であるとされている。
すなわち、プラークが存在しないと口臭がしない

歯槽膿漏の口臭治療薬は、ジスロマック(別名アジスロマイシン)。
1日1回2錠を3日間飲むことで、歯槽膿漏の原因細菌に対し強力な抗菌力を発揮する抗生物質。

3日間飲んで抗菌力は7〜14日間続く。
53病弱名無しさん:2011/10/02(日) 16:20:48.88 ID:TZeGfpMwO
>抗菌力は7〜14日間続く

その後はどうなるの?まさか永久に歯周病菌が完全に死滅し、永久に口臭がなくなるわけではないよね?しばらくしたらまた歯周病菌が活動し始めるのでは?
54病弱名無しさん:2011/10/02(日) 16:28:05.12 ID:BjCP5OIh0
>>53

http://ogura.dr-clinic.jp/kusuri-jisuromakku.html

ジスロマックにはバイオフィルム破壊能力があります
このことと炎症部位に長く留まり濃度が高くなる性質を利用して、
ジスロマックを投薬して、薬が効いているうちに
歯石除去を全額行ってしまう方法とか、
投薬で歯周病を治そうという試みがあります
55病弱名無しさん:2011/10/02(日) 19:32:41.87 ID:0ga+3uZyO
旅行やなんだで、歯みがき毎食後に出来てなかったりで、
また歯茎が腫れてきた。。膿も出る。。
56病弱名無しさん:2011/10/02(日) 19:38:10.12 ID:VeDqewq90
歯周病て歯磨き一生懸命したらよくなる?
57病弱名無しさん:2011/10/02(日) 20:01:32.30 ID:0ga+3uZyO
ジスロマック試してみたいんだけど、
ネットで購入しても良いんだろうか…
58病弱名無しさん:2011/10/02(日) 20:53:31.59 ID:aWGWOj3h0
>>57
ジスロマックって抗生物質ですよね?
医歯科免許がないものでも買えるのですか?
59病弱名無しさん:2011/10/02(日) 20:55:13.57 ID:aWGWOj3h0
>>56
歯がみがけていたら、晴や膿みは無くなるよ。
でも溶けた骨は、もどってこないよ。
60病弱名無しさん:2011/10/02(日) 23:11:46.18 ID:VeDqewq90
>>59
もう一度溶けたら駄目なんですね・・
残ってる歯だけでも歯磨きして腫れ引かせるように頑張ります。
61病弱名無しさん:2011/10/03(月) 03:17:33.90 ID:+Ea67+Ol0
あれ?
差し歯の歯根炎症で溶けた骨は治療すれば回復するけど
歯周病の場合は違うの?
62病弱名無しさん:2011/10/03(月) 03:47:08.26 ID:Tn9jDovOP
過疎だったのに急に伸びすぎだろw
63病弱名無しさん:2011/10/03(月) 11:30:16.89 ID:bWJYhQtt0
>>61
完全に原因が除去できて免疫力や新陳代謝が活発なら戻るんだと思う
だけど、老化は進む&食事をとらない訳にもいかない
進行はしないけど悪くもならない
つまり、歯周病の場合は現状維持が精一杯な人が多いんだと思われる
64病弱名無しさん:2011/10/03(月) 14:46:48.52 ID:6wHQMsBF0
ラカルトに替えたら歯茎がすごいにおって膿が出るようになった
歯茎の痛みには効いたんだけど
やっぱりアバンビーズもそれなりに効いてたのかな
両方使ってみることにするわ
65病弱名無しさん:2011/10/03(月) 15:21:53.06 ID:6wHQMsBF0
ちょっと歯間ブラシをさぼってたら、すごい血と膿が出るようになってしまった
歯ブラシだけじゃやっぱり足らないんだな
66病弱名無しさん:2011/10/03(月) 20:43:27.20 ID:KlS51+N60
歯周ポケット(4ミリ)に突っ込むように
歯ブラシ(ディープクリーン)使ったら
血まみれw

これで治るか?!
67病弱名無しさん:2011/10/03(月) 23:39:59.59 ID:9CcEHyzv0
>>38
その当たり前の理屈が理解出来ないし、理解したくも無い。
とにかく、自分の手抜きを他人に同意してもらいたいというお子様がいらっしゃるんですから
世の中困ったモンですwww

しかし、これ以上分からず屋の人に掛ける言葉も無いので
私から、一日一回派の人へ書ける言葉はありません。

ただ、このスレを覗いた人への警告として、
歯磨きは出来るだけ毎食後が望ましいということは書いておきます。
68病弱名無しさん:2011/10/04(火) 00:01:48.68 ID:1qEWob1a0
>>65
何やって、どこから血と膿みがでるの?

私も歯間ブラシした時 時々ブラシに血が付いている箇所があって
歯間ブラシで傷つけたかなって思っていたんだが
歯茎が炎症おこしているのだろうか?
69病弱名無しさん:2011/10/04(火) 00:07:28.86 ID:1qEWob1a0
>>67
私も毎食後 歯磨いている(手間のかけ方は強弱あるけどね)
でも それを他人に押し付けるのは、いかがなものかと おもうんだよね。

毎食後3分歯磨きするより、1日1回30分ぐらい手間かけて
ブラッシング、フロッシング、他をやる方がいいとは、私は思うけどね。
毎食後3分歯磨きの人に対して、どうこういう気はない。

うち は うち、よそ は よそ、されど なかよし by 西原理恵子
70病弱名無しさん:2011/10/04(火) 01:35:26.88 ID:lTZayb3U0
口臭を指摘され先週歯医者に行ったら、口臭の原因は歯茎の腫れと言われたので、歯磨き粉を歯周病用にしたら、今は自分でも自分の口の臭いがすごくわかるようになってしまった
1日3回ほど今までより丁寧に歯周ポケットも磨いている
血はでないが臭い汁が歯茎から出る
デンタルフロスしても臭い汁がでる
今週も歯医者でクリーニングする
レモンがいいと聞いてレモンのハチミツ漬けを毎食食べることにした
こんなペースでどの位で改善されるだろうか
もう臭いが気になって人と喋るのも同じ部屋にいるのも嫌になってしまった
71病弱名無しさん:2011/10/04(火) 01:39:39.90 ID:qfeSMj7j0
>>68
いや、分からないけどストレスと風邪などによる免疫力低下もあるとは思う
調子が悪いとテキメンに歯茎の調子が悪くなるし
歯ブラシだけだと届いてないみたい
72病弱名無しさん:2011/10/04(火) 08:13:44.65 ID:hD1QqEir0
突然右の奥歯周辺がポンポンに腫れあがって痛みがあって舌も痛くなるほどだったのに
3日後の今日、正確には昨日の夕方くらいから舌に感じる圧迫感が減り、腫れが完全に消えた
思い当たるのは大きくて四角いキャラメルを食べたこと
端が当たって膿が勝手に出たんだと推測したんだけど、やっぱりこれも歯周病かな?
今は痛みも腫れもない
73病弱名無しさん:2011/10/04(火) 16:03:56.75 ID:L1fbzo+j0
親知らずは?
74病弱名無しさん:2011/10/04(火) 18:06:58.69 ID:hD1QqEir0
生えてない。鏡で確認したら白い盛り上がりが奥歯の奥にあった
色々調べてみたんだけど、生えてない親知らずでも虫歯?になるみたいだね
もしかするとこれが炎症起こしていたのかもしれない
いずれにしても歯医者行ってみるよ
なんでもなくてあんなに腫れないもんな
もの凄い盛り上がりだったんだよ・・・奥歯埋まるくらい
75病弱名無しさん:2011/10/04(火) 21:10:59.20 ID:SLKufwl70
この病気になってから歯間ブラシを使い始めて歯と歯の隙間が広がってきた
特に下の前歯

歯茎も下がってきてるし
あーやだやだ(>_<)
76病弱名無しさん:2011/10/04(火) 22:59:33.95 ID:IoylTRNU0
>>69
押し付ける?

押し付けるも何も、歯周病菌が繁殖するには時間経過が一番大きな要素だから
「食後に歯磨きをするのが、効果的な歯周病の予防方法だ」と書いただけで
全く押し付けてませんが?www

押し付けてるのはどこかのお子チャマだけでしょ?w
77病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:02:13.84 ID:IoylTRNU0
>>75
歯間ブラシは使い方が難しいね。
腫れてた歯茎が引き締まっただけなら、正常な歯茎の下がり方だし。

といって、ゴシゴシ下の方までやってると、本当に余計に下がってくる。
78病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:12:09.00 ID:vTX+H3jN0
>>77
歯周病の皆さんは、歯間ブラシつかってるの、
それともフロス?
79病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:25:09.60 ID:dIW5K1NI0
つまようじ法がいいっていうのを聞いて
つまようじに歯磨き粉をつけて入れてみたらだいぶ歯茎が弱ってたようで
血がかなり出た
でも、これを続けていたら少し血の出具合が減ってきたので効く感じはする
80病弱名無しさん:2011/10/04(火) 23:53:29.42 ID:lTZayb3U0
>>78
フロスを使ってる
前歯だけではなく、全歯の間を磨いている
先週まで臭い汁が毎回出て悩んでいたが、今朝からなんと臭い汁が出ない!!
先週から歯周病用歯磨き粉、レモン漬けで頑張ってきたのでうれしい
ここでみんなに押してもらったおかげだ
81病弱名無しさん:2011/10/05(水) 00:44:16.44 ID:5A2d/yVz0
NEWS アンサー 10/5 (水) 16:52 〜 17:20 テレビ東京
歯の喪失に繋がる大きな原因の歯周病。東北大学ではブルーレイを使って、歯周病の治療の研究を進めています。どのような治療なのでしょうか。
82病弱名無しさん:2011/10/05(水) 05:52:23.67 ID:r3ClvJaq0
>>81
推定。
レーザー光線照射で歯周病菌を死滅させる。

本当にできるかな、できたらいいな。
83病弱名無しさん:2011/10/05(水) 09:48:01.73 ID:a9ev1tDd0
>>79
つまようじ法って爪楊枝を使っちゃダメでしょ
釣り?

つか、爪楊枝入るほど隙間があるなら
普通に歯間ブラシを使えばいい
84病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:22:37.09 ID:UabdxzzI0
>>79
爪楊枝法でググって動画を見れば分かる
ちなみに歯ブラシでやる方法の名前だよ
爪楊枝は使わない
85病弱名無しさん:2011/10/05(水) 12:41:08.16 ID:zyByiSCk0
>>6
これ書いたの俺だけどさ
今日3回目のスケーリングに来ました。

衛生士が若くなって残念だったけど爆乳で何回も何回も接触があって今日もおっきしたお。

ちなみに歯茎の腫れはまだ完全にひいた訳でない状況で若干よくなった感じだ
これからはもっとしっかりブラッシングしていこうと思う。
それと一ヶ所噛み合わせが悪くて少し削ってもらったお
先生は気に入らない奴だけど三人の衛生士はみんなタイプで嬉しいお
86病弱名無しさん:2011/10/05(水) 13:27:24.50 ID:FKYjqS+/0
>>83
いや、そうだけど実際つまようじでやってみたら、けっこう血が出て
繰り返しやってると歯茎が強くなる感じはする
歯ブラシよりもこっちのほうが効くような感じ
歯間ブラシも使ってるけど、それよりも歯茎を強くするにはいい
87病弱名無しさん:2011/10/05(水) 16:28:02.23 ID:a9ev1tDd0
歯茎を強くするって何?
出血があるのはブラッシングでプラーク取れてない証拠じゃないか
歯医者でちゃんと習った方がいい
88病弱名無しさん:2011/10/05(水) 17:12:05.36 ID:mYg3n/vo0
>>86
血が出てるって、爪楊枝で突っついて
怪我してるだけという可能性もw
膿んだりしてない?
89病弱名無しさん:2011/10/05(水) 19:28:43.48 ID:MW/Z3Rzx0
根の治療が一段落し
でも、痛みがとれないのは歯周病のせいではないかということで
歯周病の治療をすることになりました。
細い毛の歯ブラシで念入りに磨くようにしていますが
すごく痛痒いです。
それにめげずに歯を磨くべきなんですよね?
90病弱名無しさん:2011/10/06(木) 12:00:15.65 ID:irbTXb/50
>>78
歯医者さんで担当の人に歯間ブラシ勧められたから歯間ブラシ使ってる
これ使ってからプラーク取れて綺麗と褒められるようになった

フロスは勧められなかったし、どうしても入らないというか怖くて入れられないから使ってない
91病弱名無しさん:2011/10/06(木) 12:19:04.19 ID:a873Augj0
フロスが怖いの?ただの糸だけど?

歯と歯の接触部分はブラシ(歯間ブラシ含む)が届かないから
一番虫歯になりやすいところ
しかも外から見えにくいから、かなり虫歯が大きくなってから発見されたりする
予防のためにも使った方がいいよ
92病弱名無しさん:2011/10/06(木) 12:21:58.19 ID:a873Augj0
どうしても入らないという意味が理解できないんだけど、
連結してる冠じゃないなら、ワックス付きの細いフロスで絶対に入る
93病弱名無しさん:2011/10/06(木) 12:28:21.98 ID:T7OBWqAf0
奥歯の根元の歯茎が凄いブニブニしてるんですけど
歯医者さんいくとどんな治療になりますか?
切ったりするんでしょうか…20代です。

年に数回行く程度でしたが、前々から歯茎があまり元気じゃない、って言われてました。
94病弱名無しさん:2011/10/06(木) 12:39:22.17 ID:irbTXb/50
フロスって、ガッッて感じで力を入れて隙間に入れるじゃん、あれ自体が怖い
親が持ってるやつ試してみた時も入れられなくて
隙間が大きい場所に頑張ったら入ったけど出す時もガッてなってもう嫌だと思った
気が向いたらまた試すかもしれないけど・・
95病弱名無しさん:2011/10/06(木) 12:50:07.27 ID:a873Augj0
>>94
ノンワックスだと入らなかったりする経験はある
人のを借りるんじゃなくて、ドラッグストアに山ほど種類あるからちゃんと選んだ方がいいよ
それだけの価値はあるし、適切なサイズのを使えば
そんなに力を入れる必要はないから、ガッともならない
>>93
歯磨き指導がメインになると思う
96病弱名無しさん:2011/10/06(木) 13:00:33.60 ID:irbTXb/50
>>95
そうなのか
うちにあるのは普通のやつだった
ワックス付き見てみるね
97病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:33:39.15 ID:S9Ff1JnW0
>>93
>奥歯の根元の歯茎が凄いブニブニしてるんですけど
歯肉炎だと思われる。
ブラッシング指導して貰って、ブラッシングを練習するといいよ
奥歯でもきちんと毛先が当たるようになる。
98病弱名無しさん:2011/10/06(木) 14:38:59.63 ID:S9Ff1JnW0
>>94
縦に力を入れるからそうなる
ノコギリ状に左右に力を入れていって、徐々にフロスを食い込ませていくと
下の歯茎には絶対に当たらない。
99病弱名無しさん:2011/10/06(木) 15:04:49.28 ID:23ocIvtj0
>>91
ただの糸だけど
はずすときに無理やりはずすと歯が欠けるよ
100病弱名無しさん:2011/10/06(木) 15:40:52.04 ID:lIiSQPoL0
無理なら一方通行でもいいんじゃない
かぶせが無理にとれそうな時は
歯茎まで糸を下ろして
片方ひっぱって抜いてるよ
101病弱名無しさん:2011/10/06(木) 18:18:16.35 ID:Ue9pwBVa0
オマエラ本当に優しくていい奴だな
勉強になるよ
本当にかわいいのう
102病弱名無しさん:2011/10/06(木) 18:44:03.27 ID:S9Ff1JnW0
>>101
ド初心者が偉そうなんだよwww
ゴチャゴチャ言わずに歯医者に行って
ブラッシングを習って来い!
103病弱名無しさん:2011/10/06(木) 23:46:50.95 ID:1T4nLRn00
>>102
何怒ってるの この人?
104病弱名無しさん:2011/10/06(木) 23:51:02.35 ID:1T4nLRn00
>>98
左右に力をいれる方法で、歯茎にはあたらなくなったけど
歯の上の方だけ狭いんで、その狭い所はズドンと
通過しちゃうんだよな。
105病弱名無しさん:2011/10/07(金) 01:01:44.82 ID:sPZYyC6K0
犬歯より奥がオール3.4ミリで
血が滲んだりチクチク痛いところを重点的に歯磨きしてると
一時間くらいたってしまいます。
みなさんは時間どのくらいかかりますか?
106病弱名無しさん:2011/10/07(金) 02:39:10.15 ID:BXPK8Tyt0
>>104
慣れの問題だ

>>105
20分〜30分くらいかな 丁寧にやると
急いでると5分くらい
107病弱名無しさん:2011/10/07(金) 04:14:03.04 ID:ZEx+bdM10
>>93
俺それで歯医者通ってるんだけど、歯周ポケットとか歯垢、歯石のクリーニングをしてる
あと歯周病菌がそれでも酷いようなら、ぶよぶよのとこ焼いて一気に膿出すとかいわれた
怖いので焼く事にならないよう歯周病歯磨き粉と毛の細い歯ブラシで頑張ってる
108病弱名無しさん:2011/10/07(金) 06:03:39.03 ID:/x6S+K4d0
>>35
> へきへき
これはやっぱり・・辟易と言いたかったんだよね?
109病弱名無しさん:2011/10/07(金) 07:11:59.99 ID:+kGM2A640
>>108
もえもえ
という突っ込みが欲しかったんだよw
110病弱名無しさん:2011/10/07(金) 11:50:54.14 ID:ZEx+bdM10
>>109
いや、やっぱ
へきへきしてたんだよ

決して辟易なんかしないさ
へきへきだよハキハキみたいでいいねwwwwwwww
111病弱名無しさん:2011/10/07(金) 17:33:54.85 ID:fau18rZW0
>>105
ブラッシングの仕方習えば?
二分でできるようになるよ
112病弱名無しさん:2011/10/07(金) 17:45:48.27 ID:fau18rZW0
>>93
歯肉炎だけならブラッシング指導と歯石取りだけだと思います
自分がそうだったから
週一で通って二ヶ月くらいかかったけど
113病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:42:26.09 ID:F69Cr/HpP
フロスならいつけの歯医者で買ってるよ
先が細くて硬い感じと柔らかい先になってるやつ
硬いヤツはブリーチしてる人は隙間にすぐ入るからいいよ
114病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:43:29.23 ID:+mDEhM/k0
>>95>>97>>107

レスありがとうです。
注射とか切るのとか怖かったんですけど
痛くなさそうなので予約していってみます。
悪化して焼く方が怖いですね…
115病弱名無しさん:2011/10/08(土) 00:51:48.99 ID:w8ud4h6H0
ここが聞きたい!名医にQ
10月8日(土) 20:00 〜 20:55 [NHK Eテレ]
歯周病は万病のもと!QA専門家が徹底回答▽歯ぐきから血が出る▽全身への影響は?▽お口のケア
116病弱名無しさん:2011/10/08(土) 13:30:40.89 ID:4XIS2KDZO
歯周病は身体全体やられるから、やっかいだな。
117病弱名無しさん:2011/10/08(土) 20:00:20.13 ID:E0xFA9vi0
歯磨き粉は何がいいですか?
やっぱりアセスですかね?
118病弱名無しさん:2011/10/08(土) 23:15:29.72 ID:BuXn/Xuo0
歯磨き粉よりもブラッシング自体の方が大切

フッ素は重要だけど、今フッ素が入っていないペーストを探す方が難しいから
正直ペーストはどれでも良いと思う
119病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:37:26.84 ID:4EypnOfX0
>>117
人によるだろうが、歯周病用のに変えたら全然違うと家族に言われた
歯ブラシも毛先の細い歯周ポケット磨きが出来るものにして、歯周ポケットから臭い汁を掻き出すように気をつけて磨くようにした
歯磨き粉の銘柄はデントナントカ
でも歯周病用のならだいぶ違うと思う
120病弱名無しさん:2011/10/09(日) 06:34:21.08 ID:eaKPXh7e0
デントヘルス?
使ってるけど、ラカルトメディカルに興味がある
121病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:10:55.32 ID:HgGs4nwS0
歯ブラシは何がお勧めですか?
できるだけ毛先が細いのが希望です。
122病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:49:25.64 ID:hGjRKXou0
虫歯と歯垢がやばい
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzpDzBAw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvvnyBAw.jpg
けど引きこもりだから歯医者いけねえ
123病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:16:50.02 ID:9l783Xdi0
歯周病は歯石などにあつまる雑菌による感染症で、歯医者で歯石を落とせば全部良くなる、自分は歯石をとったら完全に治った。
しかし、歯を歯石などを落とすのに強く磨きすぎるのはよくない、自分はデンタルフロスをつかって磨いてすぐエナメル質に傷が付き虫歯になった。
知恵袋などでも自分は毎日歯をデンタルフロス、歯ブラシで、磨いているのになぜか虫歯だらけでどうしてなのかという質問があった。
実際重要なのはブラッシングではなく歯石を落とすこと、そして虫歯の原因のミュータンス連鎖球菌は糖をエネルギーにしその過程で酸を作りだすので、糖類、酸性飲料、
などを避けるのも重要かも。
124病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:48:49.19 ID:6ci/qiZQ0
>>123
何か虫歯の話と、歯周病の話が
ごちゃまぜになってる
125病弱名無しさん:2011/10/10(月) 01:17:17.87 ID:BSI0gR4R0
>>123
なんか色々間違ってるが、特に
>、自分はデンタルフロスをつかって磨いてすぐエナメル質に傷が付き虫歯になった。
これはおかしい。
正しい使い方をすれば、フロスでエナメル質に傷が付くことはありえない。
何をどのように使ったのかまったく分からんw

よほど下手糞に使ったとしてもフロスで傷付くのは歯肉であって
エナメル質ではない。


126病弱名無しさん:2011/10/10(月) 01:24:31.12 ID:BSI0gR4R0
>>121
デンターシステマ ハブラシ  (ライオン)
http://systema.lion.co.jp/product/systema_brush.htm

GUM デンタルブラシ  (サンスター)
http://www.teamgum.net/lineup/brush/
127病弱名無しさん:2011/10/10(月) 03:41:51.05 ID:wf7t0zkZ0
>>122
ひどい
歯医者行った方がいいとしか言えないが、その歯石だか歯垢では歯周病になってるんじゃね?
相当くさいはずだから周りの人のために、歯医者行った方がいい
128病弱名無しさん:2011/10/10(月) 04:28:30.95 ID:D7YAB9uz0
歯石除去もした、歯垢もないと言われる
でも腫れる

最近、それだけではない気がしてきた
129病弱名無しさん:2011/10/10(月) 09:11:18.18 ID:SKvVbiVz0
引きこもりが虫歯とか歯周病になったらどうするんだろうって考えたことあるけど
やっぱり行けないんだね・・
130病弱名無しさん:2011/10/10(月) 11:20:59.23 ID:AkN6UeHc0
>>128
適当に予想
・ビタミンC不足
・血糖値異常
131病弱名無しさん:2011/10/10(月) 12:56:14.75 ID:2Ph3JD0k0
ジスマロックって、効きますか?
132病弱名無しさん:2011/10/10(月) 13:04:17.57 ID:l1zQD9Vm0
>>131
耐性菌感染がなければ、効くはず。
133病弱名無しさん:2011/10/10(月) 15:22:43.83 ID:wf7t0zkZ0
>>128
歯周病菌がまだ歯周ポケットで繁殖してるんじゃね?
においのする膿ってか液体出る?
まだ歯周病が治ってないだけな希ガス
134病弱名無しさん:2011/10/10(月) 18:43:53.91 ID:PJfZe8ig0
>>127
そんなにやばいのか はあ
135病弱名無しさん:2011/10/10(月) 21:06:58.71 ID:DrcVe4iY0
2つ質問
@歯石除去してから3週間たって歯茎は腫れてないけど一ヶ所だけ膿ではないけど歯と歯茎のポケットから泡が吹くけどこれは隙間があって歯茎が引き締まってないからかな?

A下の前歯に歯石がつき出してきたけどこの付近は比較的つきやすいと思うけどオススメのブラッシング方法を教えてください
136病弱名無しさん:2011/10/10(月) 22:50:04.41 ID:BSI0gR4R0
>>135
なぜ、歯科医院に行って聞かないんだ?
それを聞く為にあるんだぞ

>>134
その写真はネタだと思ってスルーしてたが
本当にお前さんの写真なら、早く歯科医に行け

歯のどこかが揺れてないか?(動揺してないか?)
手遅れでもおかしくない程度だぞ。
放って置いたら入歯コースだ。煽りじゃなく。
137病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:15:43.62 ID:pDSvm/9B0
前歯の歯茎に小さいフジツボみたいなのが、
ぎっちり連なって詰まってる奴がいるんだけど、あれってなんなんだ?
おそらく歯は磨いてないと思う、強烈な臭いがするから。
138病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:27:33.27 ID:DrcVe4iY0
>>136
もう治療が終わったて次に歯医者に行くのが三ヶ月後だから聞いたのさ
治療中なら医者に聞くよ
139病弱名無しさん:2011/10/10(月) 23:34:13.85 ID:PJfZe8ig0
>>136
わかった じゃあ行くよ 歯医者ってなにもっていけばいいの?
職業とか聞かれないよね・・・
140病弱名無しさん:2011/10/11(火) 02:04:50.23 ID:dMVMA/kc0
>>139
健康保険証

それが無いなら自費だが、その写真の状態なら自費でも掛かった方がいい
放置すれば、歯が抜けて入れ歯になるぞ。
間違いなく歯周病の中期には入っている。

歯槽骨が既に5ミリ〜10ミリは溶けてるな。
一刻も早い治療と、正しいブラッシングの習得が必要だ。
もしも、歯の動揺が無いのであれば、
今すぐ歯医者に行けば自分の歯を温存できる可能性が高い。
出来るだけ早く、今日にでも朝になったら、行った方がいい。

>>138
異常があれば、次の予約の前でも医者に聞けよw
俺たち素人に聞いて、適切な処置が出来なくて
実際に困るのはお前だぞwww
141病弱名無しさん:2011/10/11(火) 03:15:21.43 ID:pnvPSEMk0
>>137
フジツボ気になる!!!!
笑った時とか表面に見えるってこと?
142病弱名無しさん:2011/10/11(火) 08:47:21.12 ID:V8DYBfs80
>>137
2.ワンタフトブラシの使用を勧める
ピンポイントでブラッシング出来るから効果的。
無論、ノーマル歯ブラシと併用すること。
143病弱名無しさん:2011/10/11(火) 20:12:24.46 ID:fFshoQ2N0
>>140
虫歯1っ本だけだけど何本も抜かれるんですか
144病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:01:00.70 ID:d76DSLG00
こんばんは
食後の歯磨きは当たり前なのは解りますが3時のコーヒーやクッキーを食べた後も歯磨きしている人はいますか?
本当の歯磨き魔はアイスやスポーツ飲料とかの後でも磨きますか?

因みに私はしていません
この病気になって歯磨きにたいして気になりすぎて欝になりそうw
145病弱名無しさん:2011/10/12(水) 00:48:40.65 ID:YCcfaGqz0
ここにいる皆は
歯医者さんで歯周病ですという診断をされたの?
それとも自分でそう思ってる段階?
146病弱名無しさん:2011/10/12(水) 02:00:32.20 ID:yieLT9gk0
>>144
水か、無糖で牛乳も入ってない緑茶製品などを飲んだ後は歯磨きしない。

でもアイスクリーム、クッキー、または砂糖入りのコーヒーなどを飲んだり食べたりした後は
必ず磨く。

もう、そういう習慣になってる。自分でこれ以上歯槽骨を溶かしたくないから。

>>145
歯医者で受診したよ。自己判断は碌な事が無い。

>>143
虫歯と歯周病はまったく別物。だから、恐ろしい。

歯周病ってのは自覚症状が殆ど無いまま、どんどん歯茎の骨(歯槽骨)を溶かしていく。
そして、歯が動揺し始めたときには、既に末期に入っている。
「棒倒し」を砂場でやった事があると思うが、あれと同じでどんどん周りの支えの骨が溶けていく。
虫歯になってない歯が、グラグラ揺れながら抜け落ちる。それが歯周病だ。
147病弱名無しさん:2011/10/12(水) 02:27:45.00 ID:93z3JEd10
>>145
歯医者に行った
虫歯が臭いと思っていったら
歯周病で口が臭いと言われた
歯周病治療というか、定期クリーニング隔週がスタートしたとこ
自分でも歯ブラシ歯磨き粉を歯周病用のに変えた
148病弱名無しさん:2011/10/12(水) 03:28:24.62 ID:hSEb4Xwn0
>>146
溶けた骨はもうもう再生しないんですか?
牛乳とか飲みまくれば治ったりしない?
149病弱名無しさん:2011/10/12(水) 04:19:03.85 ID:LmwbYbKZP
>>144
えーと自分は物を口に入れたら磨かないと気がすまない感じなので
おやつお菓子ならします
飲み物はあまいコーヒーとかならするかなそれ意外はうがい程度
150病弱名無しさん:2011/10/12(水) 06:47:30.39 ID:rLHelL320
>>148
しないみたいよ。
エムドゲインを使った治療も「少しでも効果が出ればラッキー」程度っぽい。
山中教授に期待してる。
151病弱名無しさん:2011/10/12(水) 09:30:50.25 ID:4VDxdp+s0
>>145

歯石を取ってもらいに歯医者に行ったら歯周病だといわれた。
数年歯医者に行ってないうちに歯周病になってた。まさかこの年で歯周病になるとは。
自分ではちゃんと歯を磨けてると思っていたからショック。
月一回通院している。

寝ている時の歯軋りがひどいのもあって歯槽骨が結構とけている。
まだアラサーで、これから子供産みたいんだけど、
妊娠中して歯周病が悪化したらと思うと躊躇ってしまう。

歯石を取ってもらってからどんどん歯並びが悪くなっていってる気がする。


>>144
間食後はデンターシステマの洗口液でうがいのみです。


歯ブラシはKISS YOUというマイナスイオンの歯ブラシを使っている。
歯磨き粉はデンターシステマ。
歯ブラシや洗口液ってなにがいいんですかね?
歯は少しグラグラするし、歯周病のことを考えると毎日欝になってしまいます。
152病弱名無しさん:2011/10/12(水) 09:32:59.51 ID:X3of55Mg0
>>144
歯磨き面倒なので、極力おやつは摂らないようにしてる
飲み物はお茶
もちろん、おやつを食べてしまって磨ける環境なら磨く
>>145
私は歯科で診断されてるけど
成人の8割は歯肉炎含む歯周病だと言われてるから
自分で気になる人はほぼ間違いなく歯周病患者だと思う
153病弱名無しさん:2011/10/12(水) 09:45:22.74 ID:X3of55Mg0
>>151
洗口液は気休め程度にしかならないよ
効果のある濃度の物は売られてないから
歯磨きしなくてもいいよねって気分にさせてるなら相当危険
歯ブラシは何を使っても、プラークが落とせてさえいればいいと思う
落ちてるかどうかは歯医者でチェックしてもらう
154病弱名無しさん:2011/10/12(水) 15:22:53.78 ID:yieLT9gk0
>>151
歯ブラシは毛先が極細毛タイプの物(デンターシステマかGUMでいい)で、
「爪楊枝法」で磨くのが効率的に歯垢を除去できると思う。

私はこの方法で完璧に磨けるようになった。
磨き残し殆ど無しで歯周ポケットは全歯2mm。

しかし、個人の歯並びによっては向き、不向きがあるので
歯科医院で満足して磨けるようになるまでよく尋ねて下さい。

あと、NHKの番組でもやっていたけど、歯周病と糖尿病の関係はかなりあると思う。
太ってないですか?
もしも肥満なら少し痩せた方がいいですよ。
食事制限したり、運動をするとその後は歯茎の調子も良くなります。

私の場合は数日間食べ過ぎたり、飲酒しすぎた後は歯茎の調子も良くないですね。
155病弱名無しさん:2011/10/12(水) 17:27:28.59 ID:Gg4mlY/B0
>>151
> 歯石を取ってもらってからどんどん歯並びが悪くなっていってる気がする。

罠その1
歯肉は快方に向かってるが、歯石によって動揺が抑えられていたのが
SRPによって歯石がなくなると動揺スタート→歯並びが悪くなったかも?

それは避けられない現実
直視して今後のケアに励みましょう
156病弱名無しさん:2011/10/12(水) 18:16:20.10 ID:8QoxdUVIO
砂糖入りの缶コーヒーを飲んだぐらいでも、すぐに歯を磨かないとダメなの?いくらなんでもちょっと気にし過ぎのような気がするが…。
157病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:22:33.17 ID:yieLT9gk0
駄目かどうかは自分で決めればいい
どうせ抜けるのはあんたの歯だし、他人がどうこう言う問題じゃない
あんたが総入歯になっても俺には何の関係も無い。

俺は死ぬまで自分の天然歯で食事したいと思っているので
砂糖入りの物なら必ず歯磨きするし、歯磨きできない環境では初めから飲まない。
水やお茶を飲めばいい。

俺はそう決めているし、実行もしているが、別に他人に強制しようと思った事は無いなw
好きにすればいいだろう。
俺の歯には全く関係ないことだ。

ただ、歯周病に掛かってこのスレを覗いた人には、
俺のようにキチンとメンテナンスに気を使っている人間も、実際にいるという事は知らせたい。
何故なら、歯周病に掛かる前に、俺自身が知りたかったからだ。
158病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:25:02.46 ID:hbAOUSuy0
>>150
フィルム式のパノラマの実測で約3mm戻った
これでも奇跡の大勝利クラスらしい
159病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:29:19.21 ID:+3CAo4vQP
>>157
なんでそんなに余裕ないの?
160病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:38:23.30 ID:yieLT9gk0
>>159
>>17のような基地害味覚障害者および歯周病患者がこのスレに粘着してるからwww
17によれば、すでにインプラント4本も打ってるのに、歯磨き1回でいいとかwww
まあ、自分がどうするのかは勝手にすればいいが、
その悪習を他人に推奨したり、食後直ぐ歯磨きする事を中傷するのは犯罪行為。

どこの基地害歯医者に吹き込まれたのか?www

食ったら磨くは当然の事。

これをサボりたいなら勝手にすればいいが、
他人に吹聴したり正当化したりする事は傷害罪だ。
161病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:39:16.65 ID:yieLT9gk0
>>158
3mmも戻ったら素晴らしいよ
俺も1mmでいいから戻したいね
162病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:50:05.95 ID:+3CAo4vQP
>>160
あんたの言いたいことは分かるけどさ
相対するレスに対してそんなに喧嘩腰じゃ伝わるものも伝わらないよ
163病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:25:10.25 ID:yieLT9gk0
>>162
>>17のID辿って、こいつの書いた事を読んでみな。
このスレ全部読んだって160しかないんだから読めるだろ
164病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:42:15.49 ID:dMf4R8Ng0
ID:yieLT9gk0は食後すぐに歯を磨く事を「他人には強制しない」と強調してるが
書き方に「すぐに磨かないヤツはバカ。歯周病になるもの自業自得だなpgr」
「俺のやり方が正しいのに意見するとは何事だ」という言葉が見えてきて不快だわ
165病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:46:26.61 ID:+3CAo4vQP
>>163
このスレはずっと読んでて、その上でのあんたへの意見なんだけどね
もういい
あんたはNGにする
166病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:56:42.97 ID:lJIZRwbK0
>>163
歯周病より精神の・・・・・・・・・・・以下略w

直すところが違っているw
167病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:06:04.75 ID:jzmtaOTV0
>>160
あんたがウオータピック君と論戦やっていた時に、
ど素人の意見はちょっと とか 歯医者さんの意見はこうだ
とかいってたけど、玄人の歯医者さんの意見は、下記の
ような感じだよ

ttp://www.ha-channel-88.com/hamigaki-kyousitu/kaisuu.html

>一番大切なのは、「寝る前に歯を磨く」ことです。
>
>唾液には細菌の増殖を抑え、歯を守る作用がありますが、
>寝ている間は唾液の出る量がガクッと減ってしまいます。
>
>そのため、寝ている間に細菌は増殖し、虫歯や歯周病が進行してしまいます!

>プラーク(歯垢)が形成されて歯に対して害を与えるようになるまでには
>約24〜48時間かかるので、1日1回しっかりとプラークコントロールを
>行えばOKなのです。
>(もちろん、それ以上行っても全く問題ありません)

wwwさんが、毎食後歯磨きしても、それは、それで
あなたの考えでやられればよいことです。

回数より質だとは思いますが。。。。

168病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:16:51.33 ID:29rfTXhX0
寝る前に歯を磨いて、寝起きの唾液を手の甲に付けて臭い人はもれなく歯周病です。
169病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:37:24.74 ID:yieLT9gk0
>>165
勝手にすればいいw

>>166
自己紹介乙w

>>167
もしもそれを実行した後で、歯周病が悪化した時にどう自分が感じるかの問題だね

「やはり、毎食後歯磨きしていれば自歯を温存できていたのではないか?」と思うか
「歯科医の忠告どおりにやっていたのだから仕方ないとあきらめるのか」と思うかの違い。
私は自分で改善できる範囲なら、出来るだけ改善したいので前者である。

後者の意見の人間とは平行線だろう。

157にも書いたが、知っていれば改善策を実行できる人間に知らせたいが為に私は書いている。
後者のタイプの人間に書いている訳ではないので無視すればいい。
別に後者のタイプの人間の行動を否定している訳ではない。
リスクを理解した上で行動を取るのは本人の自由だ。
170病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:44:53.23 ID:yieLT9gk0
だから簡単に纏めれば

インプラントを自分の顎に打ったり、クラウンを何本も被せたり、果ては入れ歯にしたり
それでも、周囲を見渡して
「別に総入歯の人も居るし、部分入れ歯やクラウン被せても食事が取れないわけじゃないし
口臭がキッツイけど、もうセックスもしないしどうでもいいw」
と思ってる人と、

自分に出来る範囲の努力であればやりたいし、
折角親から貰った歯を一本でも失うのは嫌だし、
たかが食後に歯磨きする位の事で「リスクを減らせる」事を知っていたのなら
俺だけじゃなく多くの人が歯磨きを実行するだろう。

前者と後者で話が合う筈が無いw
前者は前者で口臭撒き散らしながら好きにすればいい。
俺が言えるのはそれだけだ。

ただ、俺は俺の書きたい事を書く。
それは後者の人間に向けて書いているのであって、前者に対してではない。
171病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:50:21.27 ID:wyu16G0F0
>>168
これは、だれでも多少は臭くないか?
172病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:52:22.39 ID:ZJlkUIJR0
それもれなく全員臭いと思う
173病弱名無しさん:2011/10/12(水) 23:04:34.88 ID:jzmtaOTV0
>>172
 >>167の歯医者さんの文書の続きも、
エチケットのために 朝軽くでも歯をみがきましょう
となっていた
174病弱名無しさん:2011/10/13(木) 01:07:57.37 ID:/tCOuw1IO
歯周病なので歯医者で歯磨き粉も歯周病用に変えた方がいいか聞いた所、どれを使っても変わりはないから普通の歯磨き粉で丁寧にブラッシングすれば良いと言われました。

知覚過敏の人用のシュミテクトなんかも同様変わりがないから聞かれても私は薦めていないとのことでした。

そんなものですか?
175病弱名無しさん:2011/10/13(木) 01:11:07.27 ID:Qz9nL1nS0
セルシードが再生医療で歯周組織再生細胞シートの特許取得したし、すでに人での臨床も結構前から始まってる。
早く、病院で治療できるようにして欲しいね。
176病弱名無しさん:2011/10/13(木) 02:26:49.54 ID:FVLqT0sW0
なんかテンパってるやつが1人いるな
いつも怒ってんの?
イライラすると口が渇くから、いつも余裕のない人は口臭に気をつけた方がいいぞ

歯磨きをせっせとするのはいい事なんだから、間違ってないしいいじゃないか

そう怒るな
177病弱名無しさん:2011/10/13(木) 08:57:00.85 ID:R87DPveF0
>>174
私も同意見
いろんな歯磨き粉を使ってみての結論

このスレには歯磨き粉で歯周病が良くなると藁にもすがる思いの人もいるようだけど
物理的にプラークをこすり落とすことに勝るものはない
ただ、歯が沁みてつらいのならシュミテクトを試すのはいいんじゃない?
178病弱名無しさん:2011/10/13(木) 10:00:15.21 ID:6A2yCMUb0
>>171
自分の場合、本気磨き(プラークスコア3%)、7時間睡眠後くらいなら殆んど臭わないよ。
179病弱名無しさん:2011/10/13(木) 11:01:41.83 ID:CCfkWAKw0
他にも舌ブラシやリステリンなどで口臭の程度は減らすことが出来るけどね
180病弱名無しさん:2011/10/13(木) 11:37:24.64 ID:dT0rpTws0
歯周病で検索して来ました
まだごくごく軽い状態だと自分では思ってるんだけど、歯と歯茎の境目の、
山型というか、Vの字になってる部分が、少し膨らんでる時があるんだよね
VがUになってるといえばわかりやすいだろうか
歯磨きには結構気を使っててフロスもやってるんだけど、やりすぎもいけないのかな
数年前まで3ヶ月に一度歯医者で歯のクリーニングしてもらってたんだけど
それを止めたせいかなぁ…ほんとはまた行きたいけど歯医者と大喧嘩したから
もう行けないんだよなw
父親が歯槽膿漏なので、ああは絶対なりたくないんだよね
181病弱名無しさん:2011/10/13(木) 12:07:34.08 ID:zPBL/9kd0
>>176
同意。
持論を展開するのはいいが、いろいろ真っ赤にしてまくし立てて辛くないか?
とりあえずウザいのでコテハンで論じてくれ

NG登録するから
182病弱名無しさん:2011/10/13(木) 12:21:09.18 ID:R87DPveF0
>>180
歯と歯茎の境目が磨けてないと推測できる
磨いてると磨けてるは違うので、歯医者で特訓してもらうのがベスト
もちろんクリーニングは必須
でなきゃ、入れ歯行き急行に乗ったも同然
183病弱名無しさん:2011/10/13(木) 13:51:49.66 ID:aOGFshSc0
>>180
他の歯医者行けよ
よほどの田舎じゃなきゃ歯医者なんて結構あると思うが
軽い状態なら専門医じゃなくてもいいし
184病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:34:49.94 ID:dT0rpTws0
180ですレスありがとうございます
>>182
以前件の歯医者でみっちり歯磨き指導をされたので大丈夫かなと思ってたんですが
やはりシロウトが毎日磨くだけじゃ徐々におろそかになりますよね…反省
>>183
歯医者、たくさんありすぎて迷ってしまってw
金儲けに走りすぎず、かつ歯や歯茎のことに親身になってくれる医者がいいなと思ってたんだけど
そんな聖人みたいな歯医者は見つからずw
定期的にクリーニングしてもらってると普段から気を使うようになってたのがわかってるので
早くかかりつけの病院を見つけて診てもらうようにします
185病弱名無しさん:2011/10/13(木) 19:13:55.23 ID:Un1ikyg70
>>180
ちなみに 歯医者と 何が原因で 大喧嘩したの?
186病弱名無しさん:2011/10/13(木) 23:01:58.74 ID:dxvSMm/s0
>>185
ごめんなさいちょっと大袈裟でしたw
自分が一方的に切れてもう来ないと言ったのが正しいです
そしてたいしたエピソードもないのですが…

神経を取って、削った歯に差し歯をかぶせたんですが、まだ感覚が残ってて噛むと痛いと言ったら
差し歯を弱い接着剤で仮止めして様子を見てみましょうと言われ、そこまではよかったんだけど
数か月仮止めしててもまだ少し痛みがあったんですが、もういいから本付けしてくれと言ったら
怒らせてしまい、ガッチャガッチャと物に当たりながら、無言でめっちゃ適当なのがわかる手際で
差し歯をつけられたんです
治療中に歯科助手の女の子を怒鳴りつけたり、そういう時は目に見えて手際が荒いのが嫌だなと以前から思ってたのが
そこで爆発して、いい加減にしろ、と

自分にも問題があったのかもしれないけど、通わなくなったことで気分だけはすっきりした
10年以上通ってる医者でいい人だと思ってたんだけど、だんだん怖くなってったんですよね
ということで、次の歯医者を探します
187病弱名無しさん:2011/10/14(金) 01:19:55.56 ID:MXvXJz2V0
>>170
語り口が非常に面白いので楽しく読ませてもらってますw

ところで、これらの飲み物の後もやはり即はみがきですか?
理由も聞きたいです。
1.牛乳
2.無糖のブラックコーヒー
3.ビール


188病弱名無しさん:2011/10/14(金) 07:01:29.83 ID:Ri9K3Sa00
>>174
人によるのかもしれないけど、シュミテクトは知覚過敏にてきめんに効いた。
歯周病用の歯磨き粉については同意。
歯磨きのモチベーションを上げるためには役立つのかも。
189病弱名無しさん:2011/10/14(金) 07:34:11.73 ID:VJNCWt10O
揺れがひどいいずれは抜歯になる歯を冠せ物で延ばし延ばししようとする歯医者はヤブですか?

週一で行く度に掃除やら仮歯やら作られ助手に押されまくって、歯がミシッって言ったんですが…
190病弱名無しさん:2011/10/14(金) 08:57:54.89 ID:gvK6yX9Z0
>>189
そういうのをヤブという人もいれば、
すぐ抜こうとする歯医者をヤブという人もいるから定義が難しい
歯医者がどういう理由で抜歯をすすめるのか、または抜歯をしないのか
その根拠を聞いて自分が納得できるかどうかが判断の分かれ目

無口で説明もしないけど、腕は確かな歯医者もいれば
頭でっかちで説明はできるけど、腕が追い付いてない歯医者がいることも
現実なんだけどね
191病弱名無しさん:2011/10/14(金) 14:33:30.27 ID:ui0UpocM0
>>186
そこまで揉めたらもう行かないほうがいいね
どちらが悪いのかはその文面だけではよく分からんが

>>187
私なんかよりも、 も っ と 語り口が面白い

「1日1回の歯磨きで歯垢を繁殖させたまま食事の余韻を楽しんで、
 その歯垢を食事だと勘違いしている味覚障害に掛かっている方」

の意見を伺ったらどうですか?w

私の意見なんかよりもっと面白い意見が聞けると思いますよw
同一人物だったら御免なさいね。その場合は自分の胸に聞いてくださいw

あ、それと、1日1回派の人にはコテハン付けて貰いたいですw
その方が簡単にNGに出来ますから。歯も既にNGになってるでしょ?w
192病弱名無しさん:2011/10/14(金) 15:49:02.65 ID:lTo01Jym0
いったい何と戦っているんだろう…
スルースキル身につけようぜ
193病弱名無しさん:2011/10/14(金) 16:10:41.64 ID:MXvXJz2V0
>>191
ちょっと誤解されてるみたいですね。
あなたの言ってる理は納得できますし、それを「語る口調」が
実に楽しく読ませる口調であることを評価したかっただけです。

それと水や茶以外は全て即はみがきされるのどうか、その基準は何なのかを
ご教示しただければと思ってレスしたしだいです。
194病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:00:35.08 ID:gvK6yX9Z0
丁寧に歯磨きした後に、牛乳やビールは飲む気にならないけどね
たとえ歯周病に何の影響もないとしても…
195病弱名無しさん:2011/10/14(金) 19:47:12.45 ID:RfZ63n/EP
>>191
顔真っ赤にしてそっとスレ閉じたんだと思ったらまだいたんだw
196病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:05:40.59 ID:qe7CR/ky0
>>193
>>194
>>195

ハゲ同w
197病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:11:02.44 ID:qe7CR/ky0
>>191

空気読めてない?

貴方の話は誰も聞いてない。
馬鹿にされてるのよw
198病弱名無しさん:2011/10/14(金) 21:17:54.28 ID:6Wa9CwcY0
僕わコーヒー牛乳が好きで歯磨きの後でも飲んでるけどその後磨かない
でも匂いは気になるお

ちなみにビールの後は磨くお
理由は酔いが覚めるのが早くなるのとその方がスッキリ寝れるw
199病弱名無しさん:2011/10/15(土) 00:28:18.34 ID:AyoEuhmf0
>>197
馬鹿の発する空気は読む必要なんてないし、
馬鹿がどう思おうと全く気にする必要もないからねw

あ、それからコテハン付けてね、NGできないからさw
顔真っ赤にして必死にレス付ける前に、さっさとコテハン付けてね、お願いだからwww
200病弱名無しさん:2011/10/15(土) 00:40:42.59 ID:AyoEuhmf0
>>195
砂浜に開いてるカニの巣穴の形って「カニにそっくり」なのは知ってるかな?

つまり、他人の行動を想像する時に、自分の行動をそのまま当て嵌めて想像する訳だ。

>顔真っ赤にしてそっとスレ閉じたんだと思ったらまだいたんだw
すると、自分の1日1回教が論破されて、「顔真っ赤にしてそっとスレ閉じて」たんだwww
可愛いよwww ID:RfZ63n/EP

そしてじっと自分が反論されないか息を殺してスレを監視してたんだねwww

いや、完璧に論破されてるからwww
歯垢ってのは、口内の温度環境と、栄養状態(食べかすの除去具合)、
それに細菌が繁殖する為に必要な経過時間の関数で決定されてる。
細菌は指数関数で増えてくから、初めの出発点を低くすることは決定的に意味がある。

君がどんなに悔しくても、自分のアホさ加減は自分の歯の運命で償う事になるだけだよwww

あ、レス付けなくていいからねw コテハンだけ付けてね、一回教の信者さんはさw
201病弱名無しさん:2011/10/15(土) 07:41:30.38 ID:sxdRTmfP0
歯周病あるあるでも話そうぜ

あくびをする振りをして、口臭チェックしてしまう
202病弱名無しさん:2011/10/15(土) 09:38:12.74 ID:RCzi86Oe0
キスシーンを見ると、どっちかが歯周病だったら・・なんてことを考えちゃう
203病弱名無しさん:2011/10/15(土) 10:15:18.53 ID:YX96Tsoc0
芸能人って差し歯だらけで臭そうですもんね
不規則な生活でちゃんと磨いてなさそうだし
204病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:05:23.00 ID:rOrVJvTD0
タバコ吸っていて歯磨きも適当な同級生は歯周病じゃないのに俺は重症患者

タバコより臭い口臭でもう死にたい

205病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:24:18.78 ID:4mYNWrng0
歯茎からの出血で物凄い口臭だorz
最近オーラルリンスの効果が短くなってきた気がする・・・
206病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:36:34.63 ID:yfGxwDP+0
>>200
wwwのおっさん 歯磨きが1回か3回かとかで 非難されているのではなくて、
書き込みが、思い込みが激しくて、他人に自分の意見を強制するところが
みぐるしいから非難されているんだよ。

そんなことも わからんのか、自分の都合の良いようにしか解釈できんのか
どっちか知らんけどね。
207病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:37:20.80 ID:FdSsIZCq0
>>205
> 歯茎からの出血

歯肉内側の毛細血管から歯肉溝(歯と歯肉の境目)へ送る栄養が、
細菌侵入の炎症によるエネルギー消費量増で供給不足となり、
弱体化した歯茎への物理刺激で血がにじみでる。

次は、<歯の根と歯肉がはがれ、歯槽骨が溶ける>です。怖いです。

■メカニズム その3 <歯ぐきから血が出る>http://www.sisyuubyou.com/siru2.html

●出血するしくみ

出血するのは、歯と歯肉の間にポケットができ、その内側の歯肉に炎症が存在するからです。
この炎症はポケットの中、特に歯の根の面に歯垢や歯石がべっとりとつくとおきます。

歯肉の内側には毛細血管が走っていて、
歯肉溝(歯と歯肉の境目で健康な状態のこと)へ栄養を送っているわけですが、
細菌の侵入によって炎症が起きるとエネルギーの消費量が増え、
その結果、栄養の供給が不足してしまいます。
そこへ歯ブラシをかけたり、リンゴをかじったりして物理的な刺激を与えると、血がにじみでるというわけです。

歯ぐきから血が出るということは、細菌がそこに存在しているということであり、歯周病の徴候といえるでしょう。

208病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:57:32.00 ID:buHQCIlo0
>>204
俺も歯医者から重症だって言われた。
2本抜歯したし、5mm以上深いはも何本かある。

でも、フラップして今は歯磨きしっかりしてそれほど口臭はしていない。
歯医者に行って治療しているの。

死んでもいいのなら治療するなし抜歯すれば。
209病弱名無しさん:2011/10/15(土) 18:10:31.86 ID:st8s+tTK0
>>200

相変わらずのパラノイア、きんもーっ
チラウラでよろ。
210病弱名無しさん:2011/10/15(土) 18:12:47.31 ID:rOrVJvTD0
>>208
死にたいは大袈裟なんだけど歯医者の治療から3週間くらいしても口臭が消えないんだよ
(歯石は掃除済み)
日頃の歯磨きが下手くそなんだろーさ

兎に角ブラッシングを頑張ってみるよ
心配させてすまん(m'□'m)来月定期診断行くからアドバイスもらうよ
211病弱名無しさん:2011/10/15(土) 18:15:52.11 ID:buHQCIlo0
>>210
3週間なんともいえない期間だよね。

ブラッシングは鏡を見て練習するのが一番だよ。
というより、鏡みないでやってもだめ、って言っていいな。
212病弱名無しさん:2011/10/15(土) 18:32:03.48 ID:wzAoKtFd0
だね。
テレビ見ながら、とかよくできるなーと思う。
213病弱名無しさん:2011/10/15(土) 20:01:07.65 ID:76Q624s/0
でもやっぱり歯の質が重要な気がするんだけど。
214病弱名無しさん:2011/10/15(土) 21:18:12.98 ID:F/vcy3250
毎回30分くらいブラッシングしてる人もいると聞いたな
そんなに磨いたら逆に歯茎に傷つけてしまいそうな気もするけど
あと個人的にはうがい薬でうがいするのが口臭にも結構効いてる気がする
イソジンじゃなくて、水溶性アズレンね
殺菌効果もあるからって歯医者に勧められたんだけど気休めにはなるかも
215病弱名無しさん:2011/10/16(日) 00:33:52.35 ID:Jdz9iNkz0
前スレに何回かきた重度患者ですが、
やっとSRP終って再検査の結果、
全てのポケットが3ミリ以下に・・・、
なると信じていたのに、7ミリ残ってました。
再生療法のオペ決定です。
もうガックリ、オペ怖いしトホホだよ。
216病弱名無しさん:2011/10/16(日) 00:41:46.28 ID:Jdz9iNkz0
ちなみに重度歯周病で抜歯したところにも
インプラントできるそうです。
そのままではできんけど、
骨を再構築してからするとか何とか言ってた。
217病弱名無しさん:2011/10/16(日) 02:16:09.53 ID:s9xpSkWU0
奥歯ってフロスかなり難しくない?
みんなどうやってる?
218病弱名無しさん:2011/10/16(日) 02:16:50.79 ID:89FcK0Sf0
みんな歯磨きの気合いが足りないんだよ。
俺なんか今の季節でも歯磨きしてると汗が滲み出てくる。
気合い入れて力を抜きつつ集中して磨かないと駄目。
鏡2枚とライト付き歯科用鏡、上下左右から4つのLEDライトで口内を照らして、
ピンポイントでブラシを当てて磨く。
これくらいの事はしないと。
219病弱名無しさん:2011/10/16(日) 02:22:13.17 ID:YU1rn1lv0
奥歯のフロスは届きにくいけど、指をガッと突っ込んでやってる
220病弱名無しさん:2011/10/16(日) 02:27:18.56 ID:s9xpSkWU0
今、ググってみたら
「ライオン DENT.EXウルトラフロス」っていうのを見つけたけど
Y字型になってて奥歯に使いやすいらしいけど
使ったことある人いる?
221病弱名無しさん:2011/10/16(日) 08:25:54.91 ID:Hr6RhnHn0
鏡見ながら汗が出るほど磨いても、
極端な話、テレビ見ながら10分磨いても、
歯医者でチェックしてもらってプラークが残っていない、かつ
出血なし、歯周病の進行が止まってる状態なら
それがその人にとっての正解なんだよ
後者は効果的なブラッシングの方法が体得できてるというだけの話
>>220
Yのは使ったことあるけど、使い捨ての方が衛生的だし
普通にフロスできる人にとっては、コスパに似合う使い勝手でもない
フロス初心者の人?
222病弱名無しさん:2011/10/16(日) 08:39:00.27 ID:zs5gghfX0
>>220
フロス スレで紹介されて買ってみた 糸ようじだね
確かに使いやすい
でも1本50円は高いねぇ
223病弱名無しさん:2011/10/16(日) 10:13:15.63 ID:jC5GFJjYO
虫歯治療なら削ったりだけど歯周病の治療って何をするの?
224病弱名無しさん:2011/10/16(日) 12:18:23.48 ID:5dF9lbvw0
>>220
顎関節症とかで口が開かない人には向いてると思う。
糸の部分だけ取り替えられる商品もあるよ
225病弱名無しさん:2011/10/16(日) 12:21:39.51 ID:nAU7UmRL0
>>223
プラークコントロール

○プラークコントロール

歯周病の原因である『歯垢(プラーク)=歯周病菌』の
増殖を抑えることに重点を置いた予防、治療法。

正しい歯磨きの仕方や歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用して
プラークコントロールをする事が歯周病予防、治療の基本。

○スケーリング&ルートプレーニング
『歯石・歯垢(プラーク)』を歯医者で除去してもらい、再び付着しづらくしてもらう治療法。
歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、
取り除けていない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていき、
歯周ポケットの深さも浅くなり歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できる。
226病弱名無しさん:2011/10/16(日) 13:25:33.97 ID:VlPSupF70
>>218
すごいよ。どんな絵なのか、見てみたい。
227病弱名無しさん:2011/10/16(日) 14:15:29.71 ID:t0QzZXtx0
俺は30代だけど20代の時は強く歯磨きしても歯茎が腫れた事もなかったけど今は少し力をいれると血がでちゃうよ

この夏田舎のばあちゃんの家に行ってた時にばあちゃんが歯茎の引き締めは塩が効くって言われてつぶ塩を薦められ今使っているけど使っている人はいますか?

俺は少し歯茎が引き締まって来たような気がします
初め使った時は気持ち悪くて嫌だったけどもう慣れた
228病弱名無しさん:2011/10/16(日) 17:58:06.64 ID:mMGiS3b/0
久しぶりに歯肉炎になったので、歯茎を磨きまくって悪い血を全部だそうと気合い入れたら
磨きすぎて歯茎が傷だらけになった上に口内炎まで併発して痛くて仕方ないお(´;ω;`)
229病弱名無しさん:2011/10/16(日) 18:46:56.59 ID:KEyI6Vl60
あのさ、鏡を見ながら磨いてるんだけど、弱い力で何回擦っても歯垢が取れない
爪で引っ掻くと取れる
これは歯石が原因だよね?
230病弱名無しさん:2011/10/16(日) 18:55:18.71 ID:GeEgw4Ay0
色々な歯磨き粉をためしたがラカルトニュー5が一番効き目があった
ピュオーラにディープグリーンにガムと使ったが
始めから高くてもラカルト買えばよかった
231病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:27:33.66 ID:nl2BNCL2O
>>190
>>189です
奥歯二本抜歯したら部分入れ歯になるから、残せるなら残したいねってことで
でも冠せを取っていたら揺れから動いて二本の間が広がり物がつまりやすくなるし、歯間ブラシ入れると臭うし
女医さんは、なんでこうなるんだろうね〜
何かいい策はないかしら、と助手さんに相談して、冠せを取ったり付けたり、仮歯を広く作って冠せたり等、試行錯誤しながらその場しのぎはしてくれるのですが
それでは根本的な解決にはなっていないですよね。
さらに歯性上顎洞炎になっているから歯は常に疼いているし、耳鼻科にも通って抗生剤飲んでるし
歯を残しておいても歯周病は治らないし、抜歯したら貫通の手術と洗浄は大学病院に行かなくちゃいけなくなるし
抜歯したら部分入れ歯はどんなものがあるか聞いたら、奥歯がなくなるから反対側に針がねを渡す入れ歯もあるし〜とか言ってるし
皆さんならだましだまし残しておきますか?
抜歯して大学病院で治療してもらってスパッと入れ歯にしちゃいますか?
232病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:46:34.35 ID:jC5GFJjYO
>>225ありがとう

定期検診受けて歯石取りしたらおkって感じですよね

奥歯の歯間の歯石って除去出来るの?
233病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:26:38.85 ID:fOd/vNKV0
>>232
勘違いしたらいけないのが、歯石取りした「だけ」では何も変わらないということ
むしろ、やっと治療のスタートラインに立っただけ
歯石本体がが直接的に歯肉にダメージを与えているわけではなくて、それに
付着するプラークが歯周病をどんどん進行させるのだから、日々のホーム
ケア(ブラッシング・フロッシング)がとても重要
それをサポートするのが歯医者さんといった位置づけで考えないと歯周病は
快方に向かいません

>>225が述べているように虫歯とは根本的に治療概念が違うことをまずは
理解しましょう
234病弱名無しさん:2011/10/17(月) 08:41:29.68 ID:+hiPawpi0
>>231
190だけど、部分入れ歯を覚悟するかどうか
あと、上顎洞貫通したときの治療をどうするか
その2つは患者自身が決めることじゃないのかな?
患者が抜くことを強く拒否してるのであれば>>231の治療方針でも仕方ないと思うよ
でもそれ放っておいてもどんどん骨が溶けるだけだと思う
>>229
部分的なものなら、プラウトかワンタフトで部分磨きがお勧め
というか、歯石がつくような歯磨きの仕方の時点で問題ありまくりなので
歯医者でブラッシング指導を受けた方がいい
235病弱名無しさん:2011/10/17(月) 11:54:19.57 ID:7kdCQBRlO
文京区湯島にある会員制のデンタルクリックでは一回の治療に1時間も根管治療洗浄をするそうなので3、4回の治療で歯周病でも抜歯せずにすむそうですが、会員の方いますか?

ホームページで日本の歯科医療はダメだぁ〜って言ってます
236病弱名無しさん:2011/10/17(月) 14:16:47.35 ID:9dSYqHlTO
>>233理解出来ます

ちょっと歯磨きをサボるとプラークが除去出来てないから口の中は細菌だらけで歯茎も細菌にやられて炎症→歯茎から出血が起こりますよね

微妙に疼くとか染みてきた箇所をヤバいと思いフロスをしたら出血する出血する…
フロス後しばらくしたら落ち着きますけどね
フロスしないと歯間のプラークは殆ど除去出来ないから歯肉炎とかで疼きや染みたりしがちと痛感します
プラーク=ばい菌だなと痛感します
237病弱名無しさん:2011/10/17(月) 21:12:21.71 ID:JxkFVMVf0
食後すぐに歯を磨く事を「他人には強制しない」と強調してるが
書き方に「すぐに磨かないヤツはバカ。歯周病になるもの自業自得だなpgr」
「俺のやり方が正しいのに意見するとは何事だ」という言葉が見えてきて不快だわ

238病弱名無しさん:2011/10/17(月) 23:04:15.03 ID:7kdCQBRlO
根管治療をしてもらって一ヶ月経ちますが、歯間ブラシを入れるとまた歯周病の臭いがします。

一度根管治療をしているのでもう一度治療してもらっても同じなんでしょうか。

239病弱名無しさん:2011/10/18(火) 04:19:44.46 ID:6p7nG4x80
>>206>>209
理解力の足りない基地害が論理的に反論できない時に取る行動は唯一つ。

それは「人格攻撃」だw
何故なら 何 を 批 判 さ れ て い る の か すらも理解出来ないのだからw

哀れだな、お前らは。

240病弱名無しさん:2011/10/18(火) 04:25:13.80 ID:6p7nG4x80
>>237
きっと中世に天動説を信じてた人は地動説を唱える人が不快だったんでしょうねw
241病弱名無しさん:2011/10/18(火) 07:39:14.58 ID:btShzkW/0
明らかにスレチな事を延々続けるなよ
いい加減スルースキル身につけろ?な?
少なくともここのスレでは「wwwの人」の発言を不快に思っている人が多いことは
事実だろ?

それでも発言したいなら、コテハンにしろ
いやなら「www」とwを3つ以上付けてくれ

いい加減、空気読もうな?
242病弱名無しさん:2011/10/18(火) 08:43:04.95 ID:ML3yPzke0
>>235>>238
根管治療をする=歯周病が治ると思う根拠は何?
まず、そこが謎なんだけど
243病弱名無しさん:2011/10/18(火) 14:46:39.35 ID:pa2wEod6O
通っていても膿を取る治療とプラークを取る、冠せを作り直す、これしか治療してもらっていないから…

歯周病専門医がいる歯科にセカンドと思って探してHPを見てみたら、再生法?とか…中度〜重度でもいろいろ治療法があるんですね。

そんな話、一度も出ませんし、どんな治療をしたらいいのか先生もわからないみたいで、あとは抜歯しかないかなとしか言われてないので、同じ治療を繰り返すしか方法はないのかと…

244病弱名無しさん:2011/10/18(火) 16:39:27.77 ID:ML3yPzke0
不信感があるなら、別の歯医者に行けばいい
何もしなきゃ抜歯するだけなんだし
どこ行ってももうお手上げなら、あきらめもつくと思う
245病弱名無しさん:2011/10/18(火) 20:22:39.91 ID:49hvfGjn0
>>238
私も 根管治療 と 歯周病 の関係が良くわからないけど、
フィステル(歯にできる できもののようなもの)と歯周病は
関係ないよ。

私の個人的な経験だけど、歯周ポケットを良く洗うように
なってから、歯根が膿むことがなくなったけどね。
246病弱名無しさん:2011/10/18(火) 21:05:04.80 ID:YusPL/7WO
>>245歯周ポケットを良く洗うとは?
これは自分で出来るの?歯医者でしてもらうの?
247病弱名無しさん:2011/10/18(火) 22:22:27.47 ID:49hvfGjn0
>>246
デントールブラシというものつかってる

根管の化膿予防との因果関係は、わからんが
私の場合は、これ使いだしてから、根管が化膿
することが ぴたりとやんだ
248病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:11:01.61 ID:8vf7EphfO
根管の化膿って…
根管が化膿したらイコール即根管治療しないとダメじゃん
それに凄く痛いかと

そんなに化膿が頻発するの?
249病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:31:41.45 ID:srilS3e6O
デントールブラシの口コミ見てきました。
使いこなせれば良い物みたいですね。
こんなに効果があるものを歯医者さんはなぜ薦めないのでしょう?
250病弱名無しさん:2011/10/19(水) 07:06:11.75 ID:JdeQ1YgP0
すいません、質問させてください。。

数ヶ月前くらいから、下の前歯の裏あたりがムズムズムズムズして、歯医者にかかりました。
そこで医者に、
「歯周病だろうが、歯周病は成人のほとんどがかかっている。
取り合えずここは消毒するが、それよりも治療跡のあるこの別の銀歯の根っこに影があるので、そこを治療しましょう」
みたいに言われ、前歯とは違う銀歯の詰め物を外され、薬を銀歯跡につけるような形で、治療を受けています。
その後二ヶ月くらい毎週行って薬を詰められる感じでした。もうすぐ形をとって被せ物をするといわれています。

さて問題の下の前歯茎のムズムズですが、この二ヶ月くらい、たしかに少し収まった時期もあったのですが、最近またムズムズウズウズします。
それを歯医者に言っても、消毒しときますね、みたいに言われ消毒液みたいなのをかけられて終わり、
一向にムズムズがおさまりません。

歯石をとって欲しいと言ってもその銀歯の治療が終わってから、みたいな感じに言われます。

歯茎のムズムズについては、原因は体調的な部分だったり、一時的なもの、というようなことをおっしゃいます。

このまま被せ物が終わったらこの歯医者を変えたほうがいいでしょうか、、?
あと、このムズムズはやはり歯周病でしょうか??
ご意見をお聞かせくださいましたら幸いです。
よろしくお願いします。
251病弱名無しさん:2011/10/19(水) 07:18:12.45 ID:JdeQ1YgP0
>>250です。
情報クレクレしても申し訳ないので、この二ヶ月の情報を少し投下しておきます。。

このウズウズの原因は、歯周病ももちろん疑ってるんですが、栄養不足によるものかなぁ?
とも感じています。

私は唇が荒れやすく、生野菜ジュースを毎日絞って飲んでいますが、
サボるとすぐ唇が荒れます。
その唇が荒れた時期と歯茎がムズムズする時期がかぶってるような気がします。

だから栄養不足も大きな原因なのかなとも思ってます。
ビタミンCが大事みたいですね。
252病弱名無しさん:2011/10/19(水) 07:52:13.63 ID:p3lKyigOO
歯周病に砂糖って本当に悪いのかな?あまり砂糖を減らしても変わらない気がする。砂糖取りすぎると免疫力も下がると聞いたけど…
253病弱名無しさん:2011/10/19(水) 09:58:29.79 ID:pX/SQ24c0
>>250
根っこの治療の方は、それはそれできっちり治療しないといけないから
やってることは間違ってないと思う
歯周病にはあまり力入れてないんじゃないのかな?
衛生士さんに「歯石を取って欲しい」と伝えてみても無駄なようなら
別の歯医者に行ってもいいと思う
2軒同時にかかっても問題ないよ
外科と皮膚科に通うような感覚でおk

体調が悪いとムズムズするのも、歯周病にありがち
栄養不足だと自覚があるなら、バランスいい食事にするのも同時並行で
髪や肌、歯茎だってタンパク質からできてるからね
ちゃんと栄養摂らないと良くなるものも、良くなりようがないよね
私はバランス型紙冷蔵庫に貼って、献立作りに活用してる
254病弱名無しさん:2011/10/19(水) 17:00:09.73 ID:62jy7WNq0
> 歯周病に砂糖って本当に悪いのかな?あまり砂糖を減らしても変わらない気がする。
変わりません
歯周病はあくまでもプラークが原因
255病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:22:09.64 ID:BWk0sN+q0
>>248
1年に1回ぐらいのペースで5年ほど、根管が膿んできて
根管治療に行ってたよ。

ガスが溜まって痛いのなんのって
256病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:25:19.14 ID:BWk0sN+q0
>>249
・しっかりしたエビデンスが無い
  本当に効くかどうかわからない
・歯科医向け商流が無い
  数百円の歯ブラシでも、歯医者さんから進められたこと
  ないでしょ。 ましてや 数万円する商品おや

というわけで、私も効く人には、何か効果あるし、
効かない人には、効果がないもんかなぁと思っている。
257病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:27:31.93 ID:BWk0sN+q0
>>254
プラークのもとの、ひとつが糖類じゃあないの?

そうでなきゃあwwwの人がうかばれん
258病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:14:25.46 ID:srilS3e6O
歯周病専門医がいない総合病院や大学病院ってありなんですか?

今度行く総合病院の口腔外科の名前が歯周病専門医一覧にないので…
259病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:19:18.59 ID:BWk0sN+q0
>>258
口腔外科には、専門医がいても口腔外科専門医しか
おらんのではないか?

歯周病でも外科的処置をする時は、口腔外科でやるのかも
しれないけども。

総合病院は、街歯医者さんの紹介?
260病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:19:31.67 ID:e3CFE2mCP
>>>257
wwwの人呼ぶんじゃねえよw
261病弱名無しさん:2011/10/20(木) 00:13:07.24 ID:JOPn7xyVO
>>255それって同じ歯が年に一回は根に膿が溜まって激痛になり、それが5年だから5回も繰り返してるって事?
それって歯磨きが全く出来てないとか全くしないとか?
普通なら一年に一回ペースで5年連続根に膿が溜まって激痛なんてならないかと…
それか明らかにか治療が下手とか?
262病弱名無しさん:2011/10/20(木) 00:25:58.37 ID:s5KkrVxH0
>>253
アドバイスありがとうございます。
なるほどそうですね、食生活と睡眠に気をつけて、
もしもう一回歯石とって欲しいと言ってみて、まだ濁されるようなら別のところで歯石だけとってもらいます。
ありがとうございます。
263病弱名無しさん:2011/10/20(木) 02:32:16.34 ID:NayxEKzY0
>>257
www
264病弱名無しさん:2011/10/20(木) 05:37:03.56 ID:E+a2VLWE0
歯肉が腫れてて筋みたいになってるのは歯肉炎の相当進行してる状態だよね?
これ歯医者で血抜いてもらえば治るかな?
265病弱名無しさん:2011/10/20(木) 06:27:48.25 ID:iIlTpViI0
wwwの人で固定化されている件w
266病弱名無しさん:2011/10/20(木) 09:34:20.25 ID:CMtyF/760
>>261
横だけど>>255さんのは根尖病巣なんだと思う
その場合、歯磨き云々は関係ないよ
はじめに神経取った歯医者が手抜きでバイ菌を根の中に入れたんだろうね
それが増殖して根の先が膿む
完全に殺菌してやらないと何度でも繰り返すやっかいな病気だよ
267病弱名無しさん:2011/10/20(木) 10:26:21.44 ID:EC05klVq0
この一月ダルくて一日おきに
(着色液で各器具使って細部までしっかり磨く日と、
適当に磨く日・下手すりゃそのまま就眠を交互)
歯磨きしたら歯茎落ちた・・・TT。
つか腫れぼったい??出血や痛みはないけど。

歯医者によると、適当でもトラブルがない人もいれば、
シッカリやってもトラブル多い人がいるらしいわ、損な体質ね。
268病弱名無しさん:2011/10/20(木) 10:27:32.79 ID:EC05klVq0
整理前はダメなんだ、すげーだるい・・・。
269病弱名無しさん:2011/10/20(木) 11:17:34.55 ID:rRNcdAzi0
>>257
だから、糖類はプラークを作り出す多くの要素の一つであって
糖類が特別に歯周病に害を起こすことなどありません
最近の温床になる苗床の材料の一つに過ぎない

つまり
> 歯周病に砂糖って本当に悪いのかな?
歯周病に砂糖が悪いわけではなく
付着したものを放置しておくことが歯周病の原因
砂糖の量を減らそうが増やそうが、歯周病発生頻度が上下したりしません
270病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:56:08.92 ID:d4X+rQsH0
香ばしい臭いがしてきたねぇ〜〜〜www
271病弱名無しさん:2011/10/20(木) 19:28:04.18 ID:vj8HUljeO
歯周病で歯磨き頑張ってますがなかなか臭いが治まらず
仕事中気になります
接客業なため、ガム・メディカルドロップって興味があるのですが臭いを緩和してくれますか?

272病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:06:31.42 ID:NayxEKzY0
>>267
>歯医者によると、適当でもトラブルがない人もいれば、
>シッカリやってもトラブル多い人がいるらしいわ、損な体質ね。
体質って言えば体質なんだけど
食生活や睡眠なども気を使った方が歯周病にも良い
「糖尿病と歯周病は共に悪くなっていく」ようだから
しっかり運動して食生活も節制すれば
歯周病の方も好転が期待できる

ただ、生理のようにホルモンが通常時と違う時には
効果は出ないかもしれない
妊娠や思春期など歯周病が悪化しやすい時期が既に判明している
273病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:23:36.44 ID:mWHdukBb0
>>261
2本の歯の根が交互に膿みが溜まっていた
>>266 の人も言っているけど、歯医者さんにも
歯磨きでは、どうにもならないと言われました。

でも デントールブラシ使って依頼 歯根が膿まなく
なったので、因果関係はわからないけど使い続けています。

40なかばにして、歯周病では無いと、歯医者さんに言われて
いるので、歯周病の方にも効果があるのかなぁとも思います。
274病弱名無しさん:2011/10/21(金) 09:27:31.04 ID:GkNgNOANO
>>266抜随するような虫歯なら神経から根にばい菌が多かれ少なかれ侵入している事もあるのでは?

歯医者が抜随する技術が下手だから根にばい菌が入ってしまったって事は無いでしょ
それと根に膿ばい菌がある場合は器具を使って掃除はするけど完璧には除去出来ないでしょ
だから根にばい菌が入ってしまって膿が沢山で激痛になって綺麗に清掃したら痛みは解消するけど完璧に除去は難しいからいつかまたばい菌が増えたら痛みが出るでしょ
275病弱名無しさん:2011/10/21(金) 10:37:46.30 ID:PEZU1OAo0
>>274
そのバイ菌を残しちゃいけないのが根の治療
病巣があってもそこに薬入れるなり、外科処置するなりして完璧を目指さなきゃいけない
リーマーの使い回しやラバーダム不使用が当たり前になってる現状で
完璧にはできないというのは甘えでしかない、と個人的には思うけどね
276病弱名無しさん:2011/10/21(金) 12:55:44.48 ID:WB8jzU5a0
保険治療でそんなの出来るわけねえだろ。
根の治療とか全部で数百円にしかならないんだぞ。

完璧に根幹治療しようとしたらどれだけ時間と金と設備が居ると思ってんだ

277病弱名無しさん:2011/10/21(金) 13:58:30.41 ID:PEZU1OAo0
自分は根管治療が必要になったら自費でもいいと思ってる
きっちり治療するなら採算が合わないのはわかりきってるからね
自分の歯とお金と天秤にかけて、好きな方を取るといいよ
278病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:12:58.27 ID:GkNgNOANO
>>275抜歯しない限りは完璧には根のばい菌は除去不可能かと…
自費治療のマイクロスコープだっけ?これも完璧とはいかないのでは?
保険治療だと尚更…

神経抜いた歯は抵抗力が無い枯れ木同然だからより根にばい菌や膿が溜まり激痛になりやすいみたいだね
私は無知で神経抜いた歯は一生痛みに無縁になると思っていました…
根の治療は遅かれ早かれ再発して激痛になる事を考えたら根菅治療より抜歯もありかなと考えるようにはなりました。
基本的に神経にまで到達した虫歯は根菅治療か抜歯かはどちらの選択も一長一短があり間違った選択では無いでしょ?
279病弱名無しさん:2011/10/21(金) 16:44:57.77 ID:PEZU1OAo0
>>278
つっこみどころが満載すぎて絶句
280病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:51:27.07 ID:Il0tw3F20
アバンビーズ高いんでピュオーラにしようかなと思う
ピュオーラの液体歯磨き粉って殺菌剤も入ってるみたいでかなりいいっていう話
しっかり丁寧に磨いても届かないところとかあってどうしても歯周病悪化するんだよね
殺菌剤が入ってるもののほうがいい
281病弱名無しさん:2011/10/21(金) 17:55:35.87 ID:n5/X+8x10
ブリッジの中の歯を歯周病にしてしまった人居ますか?
今日、スケーリングしてもらったら、大体2か3だったんですけど
前歯ブリッジの糸切り歯のとこだけ8って数字が出てショックです

定期的に通って、ブリッジの中の掃除すれば悪化は防げるって
衛生士さんは言ってましたけど、外せない所どうやって掃除するんだろう
282病弱名無しさん:2011/10/21(金) 18:57:05.58 ID:AI+vV2uy0
歯肉に腫れと痛みがあって、さきほど歯科で診察してもらって歯肉炎か骨?みたいなことを言われた
んだけど歯肉癌の可能性ってあるかな?2か月ぐらい腫れたままなんだけど
283病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:14:32.68 ID:GkNgNOANO
>>279え?何か間違った事言ってる?
284病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:33:04.35 ID:PEZU1OAo0
たとえばコレ
>神経抜いた歯は抵抗力が無い枯れ木同然だからより根にばい菌や膿が溜まり激痛になりやすいみたいだね

逆に言うと
神経のある歯は抵抗力があるから、根にばい菌や膿がたまりにくい
ということになるけど、そういう意味?
285病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:48:47.97 ID:PEZU1OAo0
>根の治療は遅かれ早かれ再発して激痛になる
遅かれ早かれというのは、どっちみち100%激痛になるということだよね?
ラバーダムを使った場合の成功率は9割だそうだよ
使わないと5割以下だけどね

神経まで達した虫歯の治療が、根管治療か抜歯の選択?それもないと思うな
根管治療が可能ならば、まず抜歯なんて言いだす歯医者はいない
たいていは根管治療が不可能で抜歯になる
というか、思いっきりスレチなんで、これ以上はやめとくね…
286病弱名無しさん:2011/10/21(金) 21:21:00.45 ID:GkNgNOANO
>>284そうだと聞いた。じゃないと神経残すより抜随の方が良いって話になるし
>>284成功と言えど100%除去は出来ないだろうし、抜随しているから今まで以上にばい菌が侵入しやすい状態だし本来磨きにくい箇所だったから虫歯になり抜随な必要になったわけで歯磨きやケアがよっぽど向上しない限りはいずれまた再発する事になる可能性は高いかと
根菅治療は治療ってより延命処置でしょ

287病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:12:17.65 ID:t1tyQNh20
香ばしい臭いがしてきたねぇ〜〜〜www
288病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:22:52.53 ID:vOwFhawh0
>>250です。
結局、後日どうしてもムズムズが我慢できなくて、違う歯医者さんに行って歯石とってもらいました。
するとピタッとムズムズがなくなりました!
やはり歯石が主な原因でした。

歯石をとってもらい、歯茎の腫れたところにレーザーを当ててもらい、
歯磨き指導をしてもらいました。

心配していた歯茎の状態はすごく良いと言われ、
一般的な人と比較しても汚れは少なく、綺麗だと言われました。
そのぶん、少し着いただけでムズムズするような敏感な歯茎なのではないかと。(いいこと、と言われましたが)

>>253さんのアドバイスのおかげでスッキリして、いい歯医者さんに出会えました。

我慢しながら元の歯医者に通い続けていたら、今でもまだイライラしているところでした。
もうすぐ元の歯医者に行かなくてよくなるので、
今後は新しい歯医者さんに通ってレーザー当ててもらうことにします。

ありがとうございました。
289病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:55:15.38 ID:UR98sbmd0
歯周病だと言われて歯磨きをちゃんと歯茎にマッサージするようにし出してからだんだん歯茎が下がってきた
このまま下がっていくのだろうか?不安だ
290病弱名無しさん:2011/10/22(土) 07:21:05.27 ID:xGiz1gzv0
>>288
よかったね〜
歯医者もどうしても得意分野と不得意分野あるから
複数使い分けるのはいいと思うよ
日本じゃ一か所で全部治すのが当たり前になってるけどさ
>>289
腫れが引くのはいい兆候
溶けてしまった骨の分だけ下がるけど、
正しくプラークコントロールできていればそれ以上は下がらない
291病弱名無しさん:2011/10/22(土) 07:42:45.07 ID:8LHDsgDq0
1年前、歯周病を宣告され、ホームケアとプロフェッショナルケアを根気よく
継続した結果、幸い大事には至らず(といってもかなり骨吸収が進んでおり、
歯茎は下がったが…)現在完全に習慣化した正しいブラッシングと定期的な
メインテナンス通院で良好な状態がキープできてます

しかし、歯茎ケアを最優先するため使用している歯磨剤は研磨剤無配合の
GUM液体ハミガキとフッ素補給のためのオラブリスの2点しか使用していない
ため、ステインが123番を中心に結構付着しているのです

通院時に担当の歯科衛生士さんに訊いてみると、
「PMTCでクリーニングは可能だが、審美的に気にされないのであれば、わざわざ
除去しなくても良い。ていうか、1度クリーニングするとステインの付着がしやすく
なり、再々クリーニングをしなければならなくなる。市販の研磨剤入り歯磨剤で
定期的に落とす程度でいい」

と言われたのですが、毎日使う歯磨剤ではなく、ステイン除去目的で使用間隔を
開けて使う歯磨剤でおすすめはありますか?
292病弱名無しさん:2011/10/22(土) 08:00:25.29 ID:xGiz1gzv0
293病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:09:20.81 ID:8LHDsgDq0
>>292
レスありがとうございます

コンクールのやつですか。
こんなの出してたんですね。
結構いいかも!
294病弱名無しさん:2011/10/23(日) 02:09:42.92 ID:7Xw8a25kO
行ってみようと思う歯科のHPを見ると歯周病治療に塩素酸殺菌水を使用するそうですが効果はいかほどでしょう。

295病弱名無しさん:2011/10/23(日) 12:53:09.71 ID:pAoDaohb0
ピュオーラ使い始めたけどかなりいい感じ
やっぱり殺菌が足らなかったんだな
296病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:07:24.86 ID:nD0fADaq0
>>295
調べたらいろいろあるけど歯磨き粉のこと?
297病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:26:13.01 ID:oqQ2OZ7E0
ピュオーラなんて知覚過敏には全く効果なかったぞ
GUMにしておけ、あれが市販歯磨きでは最強
298病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:28:19.51 ID:pAoDaohb0
>>297
知覚過敏はしみるのブロック使ってる
あとシュミテクト
なんやかんやで歯磨き粉は7種類くらいそろえてるかな
299病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:28:43.88 ID:pAoDaohb0
>>296
カシスのやつね
300病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:40:02.24 ID:BPnZKbjw0
7種類も使ってどうしてピュオーラがいいと思えるのかと・・・
301病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:37:16.17 ID:JXqXIpUQ0
シュミテクト効かなかった
人によって差があるのかな
302病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:51:08.63 ID:UjVHTq1N0
知覚過敏にシステムセンシティブは効果あった
地元で売ってなかったからヤフオクで買った
303病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:52:41.48 ID:UjVHTq1N0
あらww システマ センシティブ ね
304病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:56:10.68 ID:pAoDaohb0
>>300
いや、急性の壊疽性歯周炎になっちゃって
他の歯磨き粉だといまいちだったんだけど、ピュオーラ使ったら
炎症がだいぶ落ち着いて出血が減ったからさ
たぶん、殺菌が効いたんだと思う
なんでもない普通の歯周病のときはいいんだろうけど
305病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:21:07.60 ID:ePUm2nHW0
ピュオーラ千円くらいで買ってもったいないから粉を普段より3分の1くらいで使ってたら歯茎が腫れて量を戻したら腫れが引いた

こんな事でケチケチした自分が情けないっす

ちなみに昔は3百円くらいの歯みがき粉を3種類買って気分的に分けて使っていました
306病弱名無しさん:2011/10/24(月) 03:53:01.85 ID:EuEvDxs70
>>305
多分、ブラシ圧が高すぎるんだと思う
歯磨き剤の潤滑効果に助けられて何とかなっている人は
潤滑効果の低いアセスみたいなのを使うと、ズル剥けになったりする
歯磨き剤なしで普段どおりのブラシ圧でブラッシングして、痛かったら強すぎ
307病弱名無しさん:2011/10/24(月) 09:08:32.26 ID:ML6vZ4pu0
ピュオーラみたいな発泡剤満載の歯磨き粉をたっぷり使って磨いたら
プラークしっかり落とせる自信がない
その前に泡々すぎて時間かけて丁寧に磨けない
308病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:01:00.73 ID:B8WS3xra0
水道水にフッ素入れたらいいのに
309病弱名無しさん:2011/10/24(月) 15:34:35.45 ID:na4XJMKy0
>>305
それは値段が高い店で買ってるのが悪いんじゃないかな
自分が買ったときは400円くらいだったと思う
>>307
そっちのほうが届かない奥のほうまで液剤が届くのでいい
丁寧に磨いていてもどうしても届かない箇所があるからね
310病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:19:22.22 ID:ML6vZ4pu0
>>309
そうなの?
歯磨き粉ってつけすぎよくないってあちこちで聞くのはなぜ?
311病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:45:14.91 ID:S9+MMFY00
>>307
最初に磨くとき、歯を染めるのをつかってきれいに磨いてから
歯磨き粉をつけて磨けばOKじゃないかな?
312病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:10:50.62 ID:JJWDGQll0
>>310
素磨き推奨の歯医者に行っていたことがあるけど、
歯磨き粉をオススメしないのは、泡でブラシが歯の間や歯茎の境目に当たっているかが見えにくくなるのと、
泡をずっと口に貯めているのは難しいので、どうしてもブラッシングの時間が短くなりがちになるからと説明された。
あと、歯磨き粉のさっぱり感を磨けていると勘違いしがちとも言われた。

自分はワンタフト素磨きで磨いた後、普通の歯ブラシでデンターシステマ付けてざっと磨いてる。
これは歯周病のためと言うよりは、口がスッとさせるのが目的かも。
313病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:50:11.67 ID:aw+774yfO
歯茎下がっていたり強く磨き過ぎな人は研磨剤入り歯磨き粉は良くないだろうね

歯医者でも研磨剤無しの歯磨き粉を推奨された
後は何故かキシリトールガムも推奨されたけど虫歯対策ならわかるけど歯茎は関係無いかと思うのだが
タフトブラシってどんなの?
314病弱名無しさん:2011/10/24(月) 22:35:49.65 ID:liEhxtxQ0
たしかに歯みがき粉を付けすぎて泡がたっぷりで爽快な雰囲気=磨けた(勘違い)
歯磨き3分した後の僅かなうがいだけで奥歯からはさまったネギが出てきたって事があるもんなあ
315病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:15:23.24 ID:pzuvZYAC0
>>291
 「Check-Up standard」  ライオン
http://www.lion-dent.com/client/products/basic/checkup_s.htm
低研磨、低発泡ペースト フッ素滞留性を高めた独自の新処方

こんな程度でいいんじゃない?
316病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:36:43.40 ID:ekxAWGYT0
研磨剤なしはどんなのがある?
317病弱名無しさん:2011/10/25(火) 04:42:10.13 ID:7QTxdZcJ0
>>312
それは人にもよるんじゃないか?
自分の場合はすでに歯周ポケットも深いし、素磨きだけでは歯周ポケットの奥まで届かないから
炎症がひかない
デンタルリンスのほうが実際はいいんだけどつい歯磨き粉で済ませてしまう
以前はデンタルリンスまできっちりやってたけどね
実際は両方使うのがいいんだろうけどね
今度ピュオーラの液体歯磨き粉のほうも買おうかなと思ってるけど
318病弱名無しさん:2011/10/25(火) 06:24:56.29 ID:7QTxdZcJ0
デンターシステマEX、ピュオーラ、シュミテクト、
しみるのブロック、デントヘルス、シティース、
ラカルトニュー、アバンビーズとか使ってるけど
どれが一番効くんだろう?

319病弱名無しさん:2011/10/25(火) 06:34:12.05 ID:Iqn28QAZ0
>>317
人によると思うよ。好きな方法でやればいいんじゃない?
320病弱名無しさん:2011/10/25(火) 08:37:05.71 ID:MyHAZO8h0
>>318
歯磨き粉に頼りすぎでは?
どの成分が何に効くという判断?
321病弱名無しさん:2011/10/25(火) 13:01:22.76 ID:xaNenkAq0
>>318
シティースっていうの以外全部使ったことあるけど、どれも大差ない
どれかひとつって言ったら
デントヘルスがいくらか歯垢を取る邪魔をしないかなっていう程度
歯磨き剤を使うと無駄に滑って歯垢を取るのにかかる手間が増える
ブラッシングする前に油取りとか、した後で気休め程度に使うのがいいと思う
322病弱名無しさん:2011/10/25(火) 14:13:33.04 ID:8jouGpK50
寝る前に歯磨きするんだけど、何もつけないと次の日の朝
口の中が気持ち悪いけど、歯磨き粉漬けて歯磨きすると楽。

その差ははっきりとしている。
朝起きたときと寝る前には歯磨き粉つけている。
食後は何もつけていない。
323病弱名無しさん:2011/10/25(火) 14:45:22.32 ID:G+w3hKRR0
染め出しの赤いのってドラッグストアで売ってる?

今やっとブラッシング実習?終わって歯石取りが始まったんだが
これで少しは改善されるだろうか・・・
あと、KISSYOUという@cosmeで1位の歯ブラシって
良いかなあ。
イオンで歯垢きれいに取れるんだろうか。
ちなみに皆さん歯ブラシの硬さはどれくらいのを使ってる?
324病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:06:41.40 ID:7QTxdZcJ0
急性懐死性歯周炎がひどくなってしまい
やっぱりデンタルリンスも使ってたほうが歯周ポケットの奥のほうまで
殺菌できていいんだろうけど
つい最近めんどくさくなりさぼってた
結局、歯磨き粉オンリーになぁなぁになってしまう
325病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:13:39.25 ID:7QTxdZcJ0
http://systema.lion.co.jp/product/systema_ex.htm
デンターシステマEXの場合は菌付着ブロックとある

http://www.teamgum.net/lineup/pstcem/#PstcemIdx
薬用成分CPC※2+ バイオニウム(吸着清掃剤)を配合。
歯周病菌の殺菌に加え、「菌の破片=歯周病原性破片(LPS)」までしっかり吸着除去。
これがGUMだけの先進の歯周病予防です

とあるな

GUMだけってあるとちょいと気になるけど
医薬品になってないのはどうしてなんだろう?

http://denthealth.lion.co.jp/sisounourou/hamigakiko_block/
・イソプロピルメチルフェノール(IPMP):
 歯槽膿漏・歯肉炎の原因菌の巣(バイオフィルム)の奥まで浸透し、原因菌をもとから殺菌。
 さらに気になる口臭を防ぎます。
・トラネキサム酸(TXA):歯ぐきの腫れ・出血を抑え、歯槽膿漏・歯肉炎を防ぎます。


結局、症状がひどいほど全部使いたくなるよね
326病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:17:47.50 ID:7QTxdZcJ0
http://www.nakanodent.com/image/perio/g.jpg
こういう感じになってて痛いんだよね
327病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:18:27.35 ID:7QTxdZcJ0
http://www.numasaki-dc.com/images/kind04.jpg
こういう感じになってて痛い
328病弱名無しさん:2011/10/25(火) 16:21:39.69 ID:zveL2gg00
>>323
http://www.tampei.co.jp/products/HS/
これしか売ってないので、使ってます。
329病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:18:14.46 ID:MyHAZO8h0
>>324
それさ、歯医者には当然通ってるんだよね?
磨き残しの指摘はないの?ほぼ100%プラーク取れてる?
歯磨き粉なんて所詮、医薬部外品
あまり期待しない方がいいと思う
330病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:33:33.08 ID:QkrdTm510
いい加減歯医者いってみるわ
331病弱名無しさん:2011/10/26(水) 01:21:54.72 ID:qdn2wNbt0
>>329
同感だw
332病弱名無しさん:2011/10/26(水) 02:02:32.07 ID:2gHhdV870
> 歯磨き粉なんて所詮、医薬部外品
> あまり期待しない方がいいと思う
んなことはない、明確に痛みや口臭もとれるし
洗浄・殺菌効果もあるから、付けわないより明確に効果はある

歯磨き粉だけで直そうっていうのは論外だが
歯磨き粉の効果に期待するのは全く無駄ではない
333病弱名無しさん:2011/10/26(水) 02:05:06.51 ID:2gHhdV870
あと洗口剤との併用は最も効果が高いから習慣化させるべき
334病弱名無しさん:2011/10/26(水) 02:33:16.18 ID:yAgs8gBZ0
>>329
ずっと通ってますがそういうことは言ってくれないんですよね
335病弱名無しさん:2011/10/26(水) 07:46:28.83 ID:Q2sLjV140
「口臭の原因物質が歯周病悪化を促進 岡山大の研究グループが解明」
口の中は清潔にってことか。まずそれからなんだろうな。
336病弱名無しさん:2011/10/26(水) 08:46:34.16 ID:allzM8yn0
>>334
磨き残しチェックしないなんて歯周病治す気がないも同然
歯周ポケットの検査もないとか?
いろんな歯磨き粉買い揃える前に、歯医者を変えた方がいい
337病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:25:58.45 ID:jaUSp1vqO
100%近くプラーク除去は難しいでしょ

だからこそ三ヶ月そこらの周期で歯石取りじゃないの?
338病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:41:38.62 ID:allzM8yn0
100%は無理でもそれに近づける方法を教えない歯医者はダメ
そもそも磨き残しのチェックもしないなら
磨けてない所はずっと磨けない状態が続く
それで歯周病の進行止めようなんて絶対に無理
ほぼ完璧に磨けてるなら3ヶ月と言わず、半年、1年間隔の通院だって可能
339病弱名無しさん:2011/10/26(水) 10:45:28.86 ID:GJyr1C/40
骨吸収が始まってると診断されて週1で掃除してもらってるけど一ヶ月経ってもさほど状況は良くなってない。
もちろん短期間で劇的に良くなるとは思ってないけれど、でもちょっとだけ凹む。
歯医者さんを信じて通うけどさ。
340病弱名無しさん:2011/10/26(水) 14:12:48.50 ID:M95OuM6L0
>>339
1ヶ月ごときで結果を求めるのは早計すぎ

考えてみよう。骨吸収が進むほどに歯周病が進行するまでにどれだけの
時間がかかったと思う?
時間をかけ、熟成に熟成を重ねて出来上がった悪しき環境がそんな短期間で
改善できるわけないでしょ?

と考えたら少しは楽に…ならないかw
ホームケアも大事だから、日々のブラッシングもがんばって!

「wwwの人」曰く、毎食後、1分1秒でも早く歯を磨いたほうがいいらしいけど、
そこまでしなくても就寝前の1回を時間を駆けて念入りにやったほうがいいよ

と、煽ってみるw
341病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:40:27.75 ID:LsQfDWuWI
グラツキがひどい。死にたい。
342病弱名無しさん:2011/10/26(水) 18:57:01.39 ID:qdn2wNbt0
香ばしいのが増えたなあ・・・w
343病弱名無しさん:2011/10/26(水) 21:15:28.79 ID:Qrgs05SgO
>341

ぐらつきが酷いってどの程度?


極細毛の歯ブラシ使うとなんか歯茎の中が痛い。

344病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:43:51.48 ID:t2kCAVP50
ポケットやぐらつきは日々のメンテナンスつまりブラッシングで2、3ヶ月きっちりやれば結果がでるから裏切られる事はない

それで2、3ヶ月きっちり出来たら中々さぼらなくなるよ! きっとネ!

俺は歯周病のおかげでブラッシング技術だけでなくて食事に気を使うよになってダイエットにも繋がったよ
345病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:11:44.26 ID:CogErcag0
>>344
>食事に気を使うよになってダイエットにも繋がったよ

どんな点に気をつけてるの?

346病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:40:31.59 ID:CogErcag0
>>340
しかし wwwの人って 時間をかけて念入りに口腔ケアすること
1日1回は してるのか?

牛乳飲んだ後は、歯ブラシするのか? とか都合の悪い質問には
答えないんだよなぁwww
347病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:59:45.31 ID:L5M+uvPr0
1ヶ月で効果が出ないのなら、それはブラッシングの仕方が悪いと言える
正しいブラッシングなら1ヶ月はおろか、2週間で改善が実感できる
348病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:07:11.27 ID:hxXL2rKmO
ご相談


町歯科A→全体の虫歯治療と膿んだ動揺激しい歯周病歯の根管治療とプラーク除去、ブラッシング指導を受けた掛かり付け歯科。

総合病院→水平埋没親知らずが虫歯になった為、町歯科Aより紹介上を書いてもらい行った病院。来週、水平埋没親知らずを抜歯予定。後に歯性上顎洞炎原因歯の動揺激しい上の歯周病歯並びに隣の水平埋没親知らず抜歯予定。

現在町歯科Aで治療した前歯左1番と2番の間がしみて痛む為明日にも別の歯科を探して受診しに行きたい。

町歯科Aでは動揺激しい歯以外の歯周ポケットは計ってもらえず、被せ物も合わず噛み合わせが悪くなるばかり。

総合病院での治療後は町歯科Aにはもう戻りたくないのです。

現在痛み出した前歯を診てもらう&総合病院での親知らず抜歯後の消毒も別の歯科に頼みたい。

私の様な場合でも引き受けてもらえるものでしょうか?

それとも消毒は町歯科Aにお願いした方がいいのでしょうか?

抜歯後は上7番が無くなるので入れ歯?も必要になると思いますから歯周病ケアと入れ歯作りの上手い歯科に通いたいから町歯科Aには戻りたくないのが正直な所です。
349病弱名無しさん:2011/10/27(木) 01:58:55.52 ID:S5bupY9D0
>>336
歯周ポケットって言われたこともないです
確かにそういう歯周病に関してはまったく知識がないような感じです
歯茎が痛いというとスケーリングをされるので知覚過敏がひどくなって
痛くてたまりません。
350病弱名無しさん:2011/10/27(木) 02:06:54.59 ID:L5M+uvPr0
>>348
どのくらい都会に住んでおられるかわかりませんが
そこそこ人口がある町なら歯科医は結構あるんじゃないでしょうか?
気軽にセカンドオピニオンにかかられた方が良いでしょう。

あなたの文面からは町歯科Aが技術が低いように見受けられますが
技術だけではなく、人当たり、自分との相性など色々な側面があります。
いっそのこと、自分の町の歯科医を電話帳で調べて制覇してみては如何ですか?
私自身はそこまではできませんでしたが、それでも6箇所くらい掛かりました。

気軽に定期点検や歯石取りという名目で行けば、
そのクリニックの歯科医の人格、混み具合、衛生面、技術の説明など
気になっている所がよく分かると思います。

あなたが「良くない」と既に考えているのに町歯科Aにいくのは良くないでしょう。
351病弱名無しさん:2011/10/27(木) 07:44:52.74 ID:eVdCVwXM0
>>350の意見に賛成

歯科医との相性はホント大事

技術力ももちろん大事だけど、どんな些細な理由であれ、少しでも不信感を持って
しまったら、どんな治療をされても疑いの目で見てしまい、適切な処置なのかどうかの
判断材料にマイナスイメージしかもたなくなってしまうからねぇ

歯科治療は後戻りできない一方通行な処置がつきもの。不本意な治療をされるかも
しれないと不安になるぐらいだったら、近隣の歯科の全件アタックしたほうが精神衛生上
良いのでは?
352病弱名無しさん:2011/10/27(木) 13:23:58.52 ID:hxXL2rKmO
ありがとうございます。
セカンド探します。

ちなみに二駅先に二軒歯周病専門医がいる歯科のホームページを見つけました。

二軒共たくさんの専門医が集められた歯科で
歯周病専門、インプラント専門、顎専門、矯正専門、口腔外科専門の方がいるようです。

そこでもう一回ご相談。

来週総合病院で親知らず抜歯と、その後、上顎洞炎原因歯の抜歯も予定されているですが
その治療もその歯科でできるので嫌がられないものでしょうか…。
予約もすぐには取れないでしょうし、総合病院での親知らず抜歯後の消毒あたりからお願いする形になるので門を叩くのに躊躇してしまって。

皆さんならかまわずセカンドに行ってみますか?
353病弱名無しさん:2011/10/27(木) 13:26:56.53 ID:hxXL2rKmO
連投すみません。

セカンドにと考えている専門医が揃っている歯科では3Dで型取りもし、院内で義歯も作ってしまうそうです。

ますます敷居が高いような…
354病弱名無しさん:2011/10/27(木) 13:33:01.87 ID:I34nl1Sx0
歯周病菌は夜に繁殖するみただから、
深夜に一回起きて歯磨きすれば改善しないかな。
355病弱名無しさん:2011/10/27(木) 13:36:06.76 ID:mAlRQJQLO
俺一ヶ月で5〜6回は歯磨きせずに寝るよ
356病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:41:13.75 ID:YzOH1tsl0
>>352
>歯周病専門、インプラント専門、顎専門、矯正専門、口腔外科専門の方がいるようです。

そりゃどうもカモにされそうな気がする歯医者だね…
お金の匂いがプンプンするよ
357病弱名無しさん:2011/10/27(木) 16:46:20.91 ID:pMgX7cpt0
歯周病対策の決め手は、食後、歯と歯茎の間の食べかすをエサに
歯周病菌がべとべとに繁殖する前に、いかに速やかに取り除くかに掛かってる。

食後約10分で歯周病菌が食べかすに全面繁殖するので
10分以内に歯と歯茎の食べかすを完全に除去する必要がある。

歯ブラシで取りきれないところは歯間ブラシで丁寧に。
358病弱名無しさん:2011/10/27(木) 17:25:19.61 ID:vc5SYlz80
www呼び込んだな
359病弱名無しさん:2011/10/27(木) 19:28:43.47 ID:hxXL2rKmO
>>356
やっぱりそうでしょうか。
通いやすい一般しかを探してみます。


ですが、仕事中前歯の痛みが強くなったので、結局近い町歯科Aに来ています…。

今順番待ちしてます…。

1番と2番の間の虫歯を3週間前に治療してもらったばかりの歯です。

水はしみないのですが撫でたり風があたると痛くて、フロスも通せません。

こんどはどんな治療をするのでしょうか…。
360病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:21:08.82 ID:L5M+uvPr0
「食事の余韻」馬鹿が粘着してるのかw
その余韻の間に繁殖してるってのにw
361病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:55:50.14 ID:CdKhNfVe0
またまた香ばしい臭いがしてきたねぇ〜〜〜www


日字歯科HP
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~hiudent/caries.html
2) むし歯の予防は
1日にとる砂糖の回数を制限してください.甘いものを食べるたびに歯みがきをしても予防の効果はあまりありません.

甘いものを食べるたびに歯みがきをしても予防の効果はあまりありません.
甘いものを食べるたびに歯みがきをしても予防の効果はあまりありません.
甘いものを食べるたびに歯みがきをしても予防の効果はあまりありません.
362病弱名無しさん:2011/10/27(木) 22:57:33.63 ID:hxXL2rKmO
知覚過敏だそうです。
痛み止めのお薬を塗られました。
これで痛みが治まらなければ神経を抜くって。

歯と歯のちょっとの虫歯を治療しただけなのに知覚過敏になるんですね…。

神経抜きたくないなぁ。
363病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:01:07.16 ID:L5M+uvPr0
香ばしい・・・いや、口臭キツいよ、お前!www
さっさと歯磨けや、クソ爺www
364病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:09:31.27 ID:pMgX7cpt0
ずいぶん昔はオレも歯周病だったな・・・。
歯磨きの仕方を自分なりに完全マスターしてからは歯周病と完全におさらばした。

歯周病から開放されると、異常なほど歯と歯茎が丈夫になってあごが強くなる。
歯が丈夫になるに従って好物が変わった。

昔は、歯茎が痛くて食べれなかった、身欠きにしん、コンブ(乾燥コンブをそのまま)、茹でていないナマのマカロニ、
魚の骨、ナマのカボチャ、ナマの小麦や米、こういった硬い食べ物が非常に好きになったな。

アゴ筋肉がとても強くなって、アゴががっしり見えるようになった。
人間にとって歯は命だ。歯が丈夫じゃなければ、食の楽しみも半減する。
365病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:56:25.12 ID:CdKhNfVe0
>>364
日字歯科HP
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~hiudent/
に、年いって歯がもろくなっているのに硬い物好きな人は
歯根破折が多いって書いてあったよ。

せっかく歯周病がなおって歯が抜ける恐怖から 開放されたのに
硬いもの食べ過ぎて歯根破折で歯失わないようにねぇ
366病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:44:27.17 ID:nlrnrfDqO
>>355www
367病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:00:43.75 ID:yoYAe/aO0
>>365
おおおお・・そんなことがあるのか。
気をつけるわ。
368病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:06:39.01 ID:jYH/dmgj0
>>367
特にクラウンとかがヤバい
フラップ手術を受けて回復したのに
歯根が割れて終了になったw
369病弱名無しさん:2011/10/28(金) 03:22:19.16 ID:QPzA6VwW0
虫歯と歯周病を一緒くたにしてるアホが湧いてるな
370病弱名無しさん:2011/10/28(金) 07:30:24.86 ID:ZIWKIToV0
>>364
> 茹でていないナマのマカロニ、
> 魚の骨、ナマのカボチャ、ナマの小麦や米、こういった硬い食べ物が非常に好きになったな。

マテ、マテマテマテw
歯よりも胃腸がピンチすぐるw
371病弱名無しさん:2011/10/28(金) 08:32:17.08 ID:dVzRzHmK0
>>362
前歯が虫歯になるのは、どう考えても食生活、歯磨きに問題があるよ
早く正しいブラッシング教えてくれる歯医者に出会ってほしい
372病弱名無しさん:2011/10/28(金) 08:53:48.36 ID:Ii1DkWpvO
頻繁に口内炎できてたのが、歯医者に通ってブラッシング指導してもらってからできなくなったのは
歯周病の進行が止まってると考えていいのでしょうか?

あと皆さんはスケーリングってどのくらいのペースでやってもらってますか?
373病弱名無しさん:2011/10/28(金) 10:27:25.11 ID:dVzRzHmK0
口内炎と歯周病って関係ないと思ってたけど、ググったら関連ある人もいるぽいね
歯周病の進行が止まってるかどうかは、検査で出血箇所が減ってるとか、
歯周ポケットが浅くなったとか、客観的なデータで判断できるはず

スケーリングははじめは1ヶ月に1回行ってたけど、今は半年に1回通ってる
歯石を取るためというより、悪化してないことを確認しに行ってる
374病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:20:05.54 ID:C5rNZgbH0
>>370
きっと牛かなんかの動物がレスしてるんだよ
375病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:25:50.69 ID:sUa1y5ZT0
歯石除去などのクリーニング

治療的な意味合いでは2週間以内毎
メンテナンス的な意味合いでは2ヵ月以内毎
376病弱名無しさん:2011/10/28(金) 13:34:23.64 ID:X8CfxKVO0
>>363

毎食後&コーヒーブレイク後10分以内に歯磨きしていたら、とても人と付き合えないわなw

10分以内に歯磨しなければ皆歯周病になるなら、世界中ほぼ100%歯周病だっちゅうの!
377病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:27:03.09 ID:Ct8fAVHm0
朝、食後すぐに歯磨き

昼、食後すぐに歯磨き

夜、食後すぐに歯磨き+フロス+デンタルリンス

寝る前、デンタルリンスブラッシング

深夜、デンタルリンスブラッシング

歯周病を改善するにはプラークを作らせなければいい、
食後は必ず直ぐに歯磨き、
あと歯周病菌は夜に繁殖する、
深夜2〜3時ごろに一度起きてデンタルリンスブラッシングで、
歯周病菌を増やさないようにするのを続ければ改善する。
378病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:31:11.42 ID:mllyEdVV0
それができるのは専業主婦くらいだな 参考になんね
379病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:54:01.51 ID:pby6WfB+0
専業主婦だってそこまで出来ない。
380病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:44:50.79 ID:jYH/dmgj0
うちの会社の歯周病部はみんなそんくらいやってるよ
最低100万、強者は700万ぶっ込んだから
お手入れ=現金みたいな感覚になってるw
381病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:07:19.31 ID:dVzRzHmK0
歯周病部はなかったけど、昼食後に歯磨きするのは普通だったな
女子ばかりの職場だったからだろうか?
382病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:33:32.95 ID:jYH/dmgj0
>>381
女子従業員は接客系は全員、他はあんましやってないらしい
男子トイレでは昼休みの歯磨きを部活動と呼んでいる
40歳以上の補綴族がほとんどで、40未満のやつらは神経質なキチガイどもw
っていう扱いをしてくるけど、やつらも歯医者に貢ぐ日が来る
383病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:01:50.13 ID:dVzRzHmK0
ちゃんと歯磨きしてれば100万も700万wも必要ないのに
追い詰められないと実行できないとは哀れな生き物だね
384病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:38:56.62 ID:X8CfxKVO0
よくテレビなどで、死ぬまでに20本の歯が残ればQOLは上等だといっているが
20本の歯が残る人の割合ってどんなものなのかな。
385病弱名無しさん:2011/10/28(金) 18:09:30.00 ID:tdrNSPu60
歯周ポケットの検査の後に歯茎下がりました
若い助手が必要以上にぐりぐりしたせいで、歯周ポケット深くなり、表面の肉がはがれ、
歯茎が下がったのだろうと思ってます
私以外にもこういう経験ある人います?
どうすれば治るのでしょうか?
386病弱名無しさん:2011/10/28(金) 18:17:38.26 ID:dJegeuy10
>>376
意識の差だな

>>384
少ないんじゃないの
でも、実は毎日きちんとホームケアをしてれば
1本も失う事は無いけどな。
歯ってのはそういうもの。長生きして150歳まで生きたら知らんがw

大体8020運動もおかしいわw
80歳になったからって、大腿骨や肋骨が7割に減りましたなんて年寄りを見たことがあるか?w
年を取ったからといって、歯を失うのが当然と考えるのがおかしい。

>>383
その可哀想な連中はインプラントをバリバリに埋め込んで
オールセラミックの新庄みたいな歯がかっこいいと勘違いしてるんじゃねえの?w
ただのTOTO便器なんだけどなw
387病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:25:02.07 ID:pby6WfB+0
歯に700万って凄いですね。
バナナマンの日村さんは500万かかったって
TVで言ってましたね。
388病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:41:38.48 ID:yoYAe/aO0

歯周病ほど儲かる商売無いからね。
だから歯医者は歯周病予防の決定的方法を絶対に言わない。

俺はそれを知ってしまったので、歯周病と完全におさらばしたわけだが。
俺みたいなヤツばかり増えたら歯医者は干上がってしまうからなあw
389病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:51:33.38 ID:CZ7AboGE0
20年前に戻って自分に歯磨き指導をしたい
でもあの頃は歯間ブラシやフロスなんて無かったし
小学校でもバス法なる誤った指導をしてたな
390病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:00:54.36 ID:bBdduTFn0
砂糖食べなきゃ口の中で菌はそんなに増えないよ
391病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:07:21.74 ID:diIYQxHI0
またまた香ばしい臭いがしてきたねぇ〜〜〜www
392病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:09:24.76 ID:dJegeuy10
またまたキッツイ口臭の刺激臭がしてきたねぇ〜〜〜www

>>389
フロスや歯間ブラシは日本でも何十年も前からあった
一般人にはあまり周知されてなかっただけ
393病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:49:13.04 ID:ZM6qx8TgP
wwwの人って「歯を維持すること」が生きがいなの?
394病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:54:09.43 ID:dJegeuy10
可哀想な連中はインプラントをバリバリに埋め込んで
オールセラミックの新庄みたいな歯がかっこいいと勘違いしてるんじゃねえの?w
ただのTOTO便器なんだけどなw
395病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:54:37.19 ID:X9mIsY780
老人施設で働いてるけど、自分の歯が残ってる人ほど、自立度が高い気がする。
確かに歯周病は万病の元なのかも。

>80歳になったからって、大腿骨や肋骨が7割に減りましたなんて年寄りを見たことがあるか?w
骨の量で言えば、7割どころか5割ぐらいにまで減ってる老人もゴロゴロいるけど。
骨密度が下がると、歯槽骨も減るのかな?
396病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:59:30.05 ID:ZM6qx8TgP
>>>394
なんか以前のwwwさんとキャラ違うな
どうした?
397病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:42:32.14 ID:Q2VmVaeX0
>>396
違う人なんじゃねぇの?

煽りに対してあんまり過剰反応しないし
いたらいたでウザいが、いないといないで寂しいなw
398病弱名無しさん:2011/10/28(金) 21:47:57.36 ID:wTstpV/T0
歯周病治療したら余計に酷くなって
今までたまに痛かっただけなのが毎日痛むようになった
それも根っこの方
で今ここにきて>>1をみたら全然条件と真逆の医者だった
399病弱名無しさん:2011/10/29(土) 00:38:17.52 ID:Qgu+cK1a0
親知らずの治療の件でクグッテたらここに来たんだけど少しは読んで歯周病ってさある意味贅沢病みたいなもんなんだなwww

治療に何百万とかさ、ひどくなるまで何シカトしているんだよw自業自得wwwww

あんまり俺なんかには無縁みたい病気だけどさ歯は大切にしろよマジで!
異変があったらここにくるより先ずは歯医者!!
その歯医者がダメならセカンド!!!
400病弱名無しさん:2011/10/29(土) 07:54:09.40 ID:Um+jAQ4rO
今さらだけど、電動歯ブラシを使い始めた。
歯周病診断されてから半年、
毎日2、30分かけてたのが10分の1の時間で済むようになって快適だ。
替えブラシが高いのが若干痛いけど。
401病弱名無しさん:2011/10/29(土) 08:13:40.50 ID:RdwgLLFr0
30分が3分になるならいいかもね
手磨きでも5分程度だから、電動は必要ないな
402病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:22:27.20 ID:rPClMk+VO
磨きすぎて知覚過敏になってるけど電動使える?

ガム・デンタルペーストのソルティミントってしょっぱいな

塩は初めて使ったけど想像以上にしょっぱいw
403病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:49:33.93 ID:PCYGsSpU0
歯磨き粉を使うから知覚過敏になるんだよ
研磨剤でガリガリ削ってるんだから
404病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:44:15.96 ID:husuuMk70
出血ひどいな。うーん
405病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:57:12.88 ID:2/TLse6A0
>>393
wwwの人は「歯を磨くこと」が生きがいです。

「歯を維持すること」とは、ちょっとちがうんだよな
406病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:02:26.78 ID:2/TLse6A0
>>400
説明書には3分って書いてあるのかもわからないけど
どれくらい磨くかは、ブラッシング後に、染め出し液を
使ってチェックして調整したほうがいいよ。

ドルツだったら、手でブラシを 動かさないとプラーク
取れないよ(説明書に書いてあるらしいけど)
407病弱名無しさん:2011/10/30(日) 00:34:44.57 ID:DAKvTdyn0
>>396
アホの相手をするのは時間の無駄だと気付いたよw
勝手にやらせとけばいいwww

>>395
これは俺の持論で何の専門的な根拠も無いんだが
消化器系の入り口である「口」と出口である「肛門」が元気だと
どんなに年を取っても元気であり続けれる気がする。

勿論、それだけじゃなくて歩けなくなったり、様々な疾患があるのだけれど
「 大 雑 把 に 言 え ば 」、消化器系の入り口と出口さえ他人の世話を借りなければ
自立した生活が遅れると思う。これは俺の祖母を見ていてそう思った。

出口も大切だが、入り口である「咀嚼力、歯槽骨の残存具合、歯茎の健康度合い」などが
 モ ロ に その人のQOLに直結してると思う。
自歯が何歳まで温存できるか、これはその人の快適な人生の寿命に直結してると思う。
今は日本社会では言われていないが、遅かれ早かれ言われるだろう。
インプラント埋めるなんて愚の骨頂だw
出来るだけ自歯を温存すべき。
408病弱名無しさん:2011/10/30(日) 00:38:49.90 ID:DAKvTdyn0
>>399
まあ、贅沢病っていうか、サボり病が近いな

>>300
電動歯ブラシはお勧めしない。
もしかしたら電動でもきっちり磨けるかもしれないが
俺の経験上から言うと、手磨きのほうが100倍よく磨ける。
何故なら、電動歯ブラシは重くて大きいからだ。
そして男性の場合は、殆どが強く磨きすぎている。
軽い力で磨けば良いんだが、軽く磨く為には手磨きの方が適している。

手磨きでも慣れてくれば95%程度の仕上がりなら、5分で磨けるぞ。

>>405
アホに付ける薬は無いw


409病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:25:38.34 ID:0qtqkC9JP
そろそろ刈っておきますね
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410病弱名無しさん:2011/10/30(日) 01:53:36.13 ID:DAKvTdyn0
>>399
>治療に何百万とかさ、ひどくなるまで何シカトしているんだよw自業自得wwwww
金を掛けて、自分の歯を抜いて、しかも、顎骨にインプラント埋め込む ド M が 
このスレの常連なんですwww

自分の歯が動揺するまで歯槽骨を減らして、歯を抜け落とさせて
インプラント埋め込んでまで「 食 事 の 余 韻 」 を味わいながら
歯周病菌を繁殖させつつ、周りに自分のキッツイ口臭と加齢臭を撒き散らすのが、
趣味な団塊爺の心の拠り所なんですwwww


まあ、普通に自分の歯が健康に残ってる奴からみれば「 自 業 自 得 」にしか見えん罠www



でも「自業自得」はあんまり言うなよwww団塊口臭爺が逆切れしてくっからwww


411病弱名無しさん:2011/10/30(日) 04:42:51.76 ID:kZA/XYlXO
電動歯ブラシが重いイコール強く磨き過ぎてしまうって理屈が理解出来ないけどどうゆう事?
ちなみブラウンの電動歯ブラシでフラッグシップモデルは何万位?
412病弱名無しさん:2011/10/30(日) 05:29:16.34 ID:UUqUW1wh0
電動歯ブラシまで否定するとは・・・
個人差はあると思うけど、自分は電動歯ブラシにしてから
かなり歯と歯茎の状態が良くなったよ
ホントに「自分のやり方考え方が一番で、それ意外は認めない」
って感じだな
413病弱名無しさん:2011/10/30(日) 06:34:49.02 ID:mc0q4DwLO
>>408
>俺の経験上から言うと、手磨きのほうが100倍よく磨ける。
何故なら、電動歯ブラシは重くて大きいからだ。
そして男性の場合は、殆どが強く磨きすぎている。
軽い力で磨けば良いんだが、軽く磨く為には手磨きの方が適している。

ここまで頭の弱い奴って、普段はどんな生活を送ってるんだろう?
1人でブツブツと電子レンジに話掛けてるのかな。
414病弱名無しさん:2011/10/30(日) 07:55:57.92 ID:KPFLaBuQO
わたしも、電動歯ブラシつかってるけど歯周ポケットをきれいにする効果はないみたいで(ブラウン)仕上げに歯ブラシで磨いてる。

415病弱名無しさん:2011/10/30(日) 08:03:23.47 ID:spHQyTWG0
www って面白いな。
歯磨き病ってこうなるんだ。

歯周病のほうがよく思えてきた。
416病弱名無しさん:2011/10/30(日) 09:08:31.41 ID:JXw7kgmN0
>>408
自分でもwwwの人って思ってるんだな

おいwww

牛乳、野菜サラダ(ドレッシング無し)食った後も、歯磨きするのか?
1日1回は、丁寧に時間をかけた口腔ケアやってんのか?やってるなら、どんな内容か教えてくれよ
417病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:19:15.76 ID:ECBwwV2z0
電動歯ブラシの種類にもよるんじゃないか?

自分は最初は回転型の電動ハブシ(ブラウン)使って手ブラシはシステマ併用だった
システマの電池式の軽い電動歯ブラシが出たらそれ一本になったよ

それでもたまにフロスや歯間ブラシも使うし
うがい兼用でウオーターピックも毎日使う

変化を付けて磨いたほうが飽きなくて良いよ

418病弱名無しさん:2011/10/30(日) 10:34:10.57 ID:S840qLWb0
牛乳と野菜サラダって、朝食?
私はもちろん毎食後歯磨きするけど、しない人も多い?
夕食後はフロスと歯間ブラシ追加で、それ以降寝るまで何も食べない
これでベストが保てるからいいかなと思う
419病弱名無しさん:2011/10/30(日) 12:43:28.02 ID:b4e87FPb0
wwwの人ktkr

相変わらずの傍若無人ぶりで安定しているな
あんまり燃料投下すんじゃねえぞw>ALL

いじるのは「ほ ど ほ ど に」
420病弱名無しさん:2011/10/30(日) 13:56:19.04 ID:9L+jSZD70
ブラウンの丸ブラシの高速反転式なんかは超上級者向けだと思った
歯医者で何度習ってもまともに使えなかった
とにかく、当て方が難しすぎる
ブラウンの公式に出ているポケットに入れる技がどうしても習得できなかった
弱ければ入らないし、強くても毛先が曲がって入らない
練習してる間に擦りむけたので諦めた
421病弱名無しさん:2011/10/30(日) 14:06:38.97 ID:JXw7kgmN0
そろそろ刈っておきますね
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)www www www www www www www www
422病弱名無しさん:2011/10/30(日) 18:26:02.90 ID:JXw7kgmN0
>>418 のwwwの人へ

>牛乳と野菜サラダって、朝食?
>私はもちろん毎食後歯磨きするけど、しない人も多い?

あんただったら 朝昼晩食後は、歯磨くの当然だろ。

聞きたかったのは、間食でも歯磨くって入ってから聞きたかったわけ

もう一度聞くよ

間食で、牛乳だけ、ブラックコーヒだけ、野菜サラダだけ
食べた時 歯みがくのかい?
423病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:02:00.38 ID:spHQyTWG0
www って大変。

>食後約10分で歯周病菌が食べかすに全面繁殖するので
>10分以内に歯と歯茎の食べかすを完全に除去する必要がある。

おいおい、お菓子をもらってもおいそれと食べられないな。
付き合いで食事をしても10分後にはトイレ直行か。わぁー大変。

ヒッキーなら理解できるが。
424病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:15:19.61 ID:FlbQHbXp0
外食などで十分以内に歯磨きできないときは、舌を使ってできる限り
歯と歯茎の間の掃除するようにしている。

口は閉じた状態だし音はしないし、他人がこちらを見ていないときを
見計らって舌で掃除しているので迷惑にはならない。

これでしぶとく口中を掃除していると結構食べかすは落ちる。
入り組んだ部分や歯間の食べかすは取れないので、
仕事場や自宅など歯磨きできる場所にたどりつくまでの
応急処置としては舌は十分機能している。

動物を見習って、もっと舌を活用しよう。
425病弱名無しさん:2011/10/30(日) 21:09:21.62 ID:G08DNLCr0
そういえば、タイかどっかの寺院に住む猿が人の髪の毛を抜いて、歯間を掃除する映像を見たときは衝撃受けたわ。
糸ようじを使う猿と使わない猿の歯周病や虫歯の状態や寿命の比較研究してほしい
426病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:21:09.00 ID:Gw+HP4jw0
>>413
しかし実際は手磨きの方が電動よりブラシ圧が高い人が多いらしい。
427病弱名無しさん:2011/10/30(日) 22:43:25.70 ID:JXw7kgmN0
>>424
wwwの人 そこまでするんだったら、歯間ブラシ常駐しておいて、
外食後トイレ行って、歯間の掃除したら。

リーマンなんて、昼 外食になっちゃう人は、歯磨きできないんだよ。

私の所は、お昼 お弁当なので、食後 トイレにある歯磨き専用台
の前で、歯間ブラシと歯磨きしてるけどな。
428病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:03:30.50 ID:FlbQHbXp0
自分のところも禁煙&歯磨き推奨の健康職場なっているから職場の昼食は無問題。

外食したときは、歯の掃除する時間と場所を確保するのはムリなケースが多いな。
以前、歯間ブラシを持っていたこともあったが、めったに使えなかったので
舌作戦に変更した。
429病弱名無しさん:2011/10/31(月) 05:41:35.74 ID:seoRbX3U0
>>428
舌がんにご注意。
430病弱名無しさん:2011/10/31(月) 06:20:00.92 ID:aD4MjIur0
電動歯ブラシ使っているんだけど、磨きすぎで歯が削れてしまうようなことってありますか?
押し付け防止機能みたいなものはあるんだけど、
2,3分で上手に磨けず5分くらい磨いているので・・・心配になりまして。
431病弱名無しさん:2011/10/31(月) 07:26:45.90 ID:xrlOspmn0
俺の歯槽骨よ、頼むから復活してくれ!お願いだ!
432病弱名無しさん:2011/10/31(月) 07:32:44.51 ID:B8W7uXD80
心筋梗塞・糖尿病とも深い因果関係があって
歯周病治療でこれらの病気を改善させているというレポートが今朝のNHKで放送してた
433病弱名無しさん:2011/10/31(月) 08:51:32.47 ID:ZTqz59AY0
心筋梗塞・糖尿病以外にも、
免疫力低下
肺炎などの感染症
口腔内ガンや胃がん、十二指腸がん
動脈硬化
脳梗塞
心臓弁膜症
脂質異常症
など、多数の病気の引き金になったり症状を悪化させる要因になっている。
歯肉の炎症部分から血管を通じて歯周病菌が全身に回ってしまうことが
それら病態の原因となっている。

歯周病は万病の元。
歯周病もちは決して健康な体になれない。
434病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:42:55.74 ID:/rk7H+Vo0
>>431
お断りします
こうですか?わかりますん><
435病弱名無しさん:2011/10/31(月) 09:56:03.69 ID:pkflHvQD0
>>433
そこまでいったら全部抜歯したほうがいいかもね

生きてる間はおいしいものはおいしく頂きたいので
歯磨きがんばろう
436病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:35:49.75 ID:ZTqz59AY0
歯周病が招く病気に追加

認知症、うつ病、慢性腎炎

しっかり「噛む」という能力を失うとボケが急速に進行することが知られている。
437病弱名無しさん:2011/10/31(月) 11:48:36.11 ID:ZTqz59AY0
ああ、まだあったわw

口内炎、慢性胃炎、食道炎、ヘルペス感染症(帯状疱疹など)の頻発
438病弱名無しさん:2011/10/31(月) 18:16:51.02 ID:IIA9BqOJ0
>>430
物によってはそういう事もあるかも
それと研磨剤りの歯磨き粉と電動歯ブラシの組み合わせは危険
自分もアパガードで犬歯を1ミリぐらい削ってしまって痛い思いをしたから
439病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:25:32.72 ID:wO6gN6F3O
>>438

>430です。

そうなんですね。ありがとうございます。

使ってる電動歯ブラシの取説にも、米粒程度と書いてあるのでその通りにやっているのですが、なんか歯の表面がざらついてる気が…。
440病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:55:02.09 ID:ZTqz59AY0
「歯磨き」というのは「歯のエナメル質を磨く」ことではないよ。
「歯と歯茎の間の食べかすを取り除く」ことだよ。

誰が言い始めたのか知らないけど、この「間違った言葉」どおりに解釈して
歯の表面をゴシゴシ磨くとエナメル質がひたすら削れて、
歯と歯茎の間の食べかすはしっかり残り歯周病菌が大繁殖する。
441病弱名無しさん:2011/10/31(月) 20:48:11.76 ID:pSiuKQru0
>>428 のwwwの人へ

あんたも場合によっては、食後 歯磨きできない場合があるんだろ
世の中には、食後 歯磨きしたくても できない環境で仕事している
人もいるわけだ。 だから自分のやる毎食後 歯磨きするのが
絶対で、しないやつはバカみたいな書き込みは、つつしんでくれんか。

毎食後はみがき以外でも、あんたは、自分のやってることを
絶対だみたいな書き込みする傾向があるから、自分でも
書き込み時に注意してくれんかね。
442病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:25:06.18 ID:ANXJm9iK0
デンターシステマの洗口液がけっこう効いた
クリーンデンタルのほうが効いてる感じがする
アセス使ったら余計に歯茎の痛みがひどくなってうずきもひどくなって
全部歯が抜けちゃうんじゃないかっていうくらいあせって
ネットで調べたらやっぱりデンターシステマがよさそうだってことで
残ってた洗口液で口ゆすいだらだいぶ楽になったわ
443病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:27:21.02 ID:ANXJm9iK0
>>436
認知症は感じてる
最近ほんとボケがひどくなってきてしまい、物忘れが半端じゃなくて困ってる
歯茎のうずきと血の出もひどいし、ダイエットやってもなかなか痩せないしな
444病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:40:59.17 ID:KpJvtA+jO
歯茎も痩せてきて歯磨きしたら出血もするので、間違いなく歯周病なんで歯医者に行こうと思って色々検索してたんですが、
治療の一つに歯周内科治療を行ってる歯医者が何軒か出てきたのですが、今までの治療よりもやはり抜群に効果がある治療なんでしょうか?
あまりなければ近くの歯医者に行こうと思うので、もしこの治療をされた方がいれば良かったよって人がいたらぜひ教えて下さい。
445病弱名無しさん:2011/11/01(火) 04:46:06.94 ID:OWe9IQvcO
食後30分以内は歯磨きしない方が良いと聞いた
446病弱名無しさん:2011/11/01(火) 05:02:22.58 ID:CQ0ay9zy0
>>445
20年くらい前は、即磨け派と、しばらくあけろ派が
闘ってたけど決着は付いたの?
即磨け派は、汚れが落としやすいからすぐ磨け
しばらくあけろ派は、口の中が酸性になっていて歯を痛めるから
って言ってたような
447病弱名無しさん:2011/11/01(火) 05:31:54.60 ID:sLqhTLwwO
>>445
日曜日の読売にも書いてあった。

あと、NHKではポケットにつける薬があると言ってたけど、先生に言えばやってもらえるのかな?
448病弱名無しさん:2011/11/01(火) 06:08:51.43 ID:WgAnl3k60
>>447
http://www.nakagaki-dental-clinic.com/medication.html

歯周病は感染症です ↓

科学的アプローチで除菌を! (国際歯周病内科研究会)

歯周病の原因菌は、カンジダ菌と呼ばれるカビの菌と歯周病細菌です。
歯周病は薬で改善します。
今までは歯周病は薬では治らないと言われてきましたが、原因菌が分かったために、内科的に薬で治るようになりました。
カンジダ菌に対する薬はハリゾン。
歯周病はそのハリゾンを用いて丁寧に歯磨きをし、カンジダ菌の菌を少なくすれば治ります。

また、歯周病細菌に対する薬はジスロマックという飲み薬です。
この2つの薬の組み合わせで、歯周病は非常に治りやすくなりました。

歯周病の原因はプラーク内の細菌です
 ↓
物理的アプローチで徹底的にきれいに! (日本歯周病学会)

449病弱名無しさん:2011/11/01(火) 10:20:41.99 ID:CQ0ay9zy0
>>448
そっちもケリ付いたかと思ったら
また闘い始めたのかw
どっちもがんばれ
450病弱名無しさん:2011/11/01(火) 10:33:08.07 ID:6vmw1mSo0
そいや、ハリゾンシロップで快調だと言ってた人いたね
3ヶ月くらいしたら報告に来てくれると言ってたけど、その後どうなったかな?
ここ見てたらレポよろ
451病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:34:47.64 ID:s75Lutvf0
デンターシステマが一番効くらしいね
バイオフィルムの中の歯周病菌にも効くらしい
452病弱名無しさん:2011/11/01(火) 20:35:32.00 ID:s75Lutvf0
>>450
あれはだめ
一時的なもん
そんなんで治ったら苦労しないよ。どっちにしても毎日の
歯磨きと歯周病菌の殺菌以外ない
453病弱名無しさん:2011/11/01(火) 22:38:25.20 ID:B9/O+tf10
>>447
りゆうは?
454病弱名無しさん:2011/11/02(水) 07:28:05.90 ID:e8CsOMKv0
>>453
何の?
455病弱名無しさん:2011/11/02(水) 07:41:32.09 ID:2btr8D5i0
鉄仮面に顔を奪われ、十と七とせ、
生まれの明かしさえ立たんこの私が何の因果か警察の手先。
456病弱名無しさん:2011/11/02(水) 08:37:17.02 ID:hbRyyLyY0
歯磨きをどうしてるのか気になって調べたけど、あの鉄仮面付けっぱなしなんだな。
ドラマとか映画見ても、歯磨きとか歯茎の状態が気になって、ストーリーに集中出来ないときがあるわ
457病弱名無しさん:2011/11/02(水) 12:58:14.60 ID:39z8OTHjO
毎日常に歯周病のことがきになってしかたない。
食いしばりに動揺。
あと30年は自分の歯でがんばりたいのに。

周りの人の歯ばかりきになってしまう。

458病弱名無しさん:2011/11/02(水) 14:47:54.58 ID:xCYNzPjr0

歯周病に罹ってる人は、自分の歯がグラグラしはじめて引っ張るとポロリと抜ける悪夢を良く見るらしい。

ハゲになりかかってる人は、自分の髪の毛を引っ張るとゴソッと抜けて青ざめる悪夢を見るらしい。

459病弱名無しさん:2011/11/02(水) 17:40:15.91 ID:VGbPECVW0
みなさんクリーニングはどのペースで行ってますか?
今日歯周炎だと言われビビってしまったんですが
460病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:08:55.17 ID:pPlADp000
>>448
クンニに注意ってことだな
461病弱名無しさん:2011/11/02(水) 18:23:32.11 ID:lf4n17FK0
462病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:19:33.64 ID:Hm0lOsYW0
ここでデントールを知って、半ばあきらめつつも購入したものですが
これすごいかも。
9ミリで歯磨き直後に歯間ブラシしても毎回くさくて
もうだめなんだなーと思っていたこの一年。
これやってたったの2回で、その匂いがなくなった。
信じられないような気分だよ。
本当にもっと早く知りたかったけど、この話題を出してくれた人に感謝!
次の歯医者の日が楽しみになってきた。
463病弱名無しさん:2011/11/02(水) 21:48:16.38 ID:5DJqHkIV0
ジムのシャワーが強めなんだけど

歯周ポケットにあたるように口にシャワー当てると
吐いた息が歯間ブラシのあのくさい匂いがするw

デントールもこんな感じなのかな?
風呂のシャワーを強めのものに交換してみようかな。
464病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:18:19.09 ID:nI1DnYMtO
歯周ポケットや歯間の歯石取りをきちんとしたいなら麻酔しないと無理だよね?
465病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:25:55.94 ID:w6iYXkRl0
>>431
無理だねw

>>433
「食事の余韻www」を楽しみたいので、関係ありませんwww
466病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:31:58.88 ID:w6iYXkRl0
>>433
そこの君!まともな舌も持ってないようだね(キリッwww

歯周病は心筋梗塞・糖尿病以外にも、
免疫力低下
肺炎などの感染症
口腔内ガンや胃がん、十二指腸がん
動脈硬化
脳梗塞
心臓弁膜症
脂質異常症
など、多数の病気の引き金になったり症状を悪化させる要因になっている。
歯肉の炎症部分から血管を通じて歯周病菌が全身に回ってしまうことが
それら病態の原因となっている。

これらの事は全く問題じゃない(キリリッwww
食事の余韻を楽しむ為には、歯磨きはご法度!
当然、食後の一服に、コーヒーやワイン、チョコなどが欠かせない。
エッ!タバコやコーヒーワインは口臭を強くするって?
馬鹿者!
私くらいになると、口臭どころか、加齢臭にニコチン臭などありとあらゆる臭いの余韻を楽しんでおるのだ!w
細かい事を気にしていては私のようにはなれんぞ!

昼食はおろか、夕食も余韻を楽しむ為には歯磨きはご法度である(キリリッwwwwwwwwwww


467病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:32:06.72 ID:xCYNzPjr0
>>460
歯周病の人は、歯茎の炎症部分から感染することがあるので
むやみに人に噛み付くと肝炎になったり性病が口に感染したり
また逆に自分のばい菌を相手に感染させたりといい事はなにもないね。


>>462
下手な電動ブラシでエナメル質削るよりはよさげだね。

けれど、デントールのこの解説図↓どう見ても歯茎から歯を引き剥がす道具にしか見えないw
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tigerjet/
468病弱名無しさん:2011/11/02(水) 22:48:37.17 ID:+Q8RsLrQ0
歯茎のマッサージを衛生士に教わって一ヶ月でプヨプヨしてた所ががっちり引き締まってきたけどこの1週間サボってたら少しフニャッて感じになったよ

体調とか疲れとかが原因なんかなぁ?
痛くはないし凍みる事もないんだけどね
ちょっと前のレスにあった歯磨きのブラシ圧が強すぎなんかなぁ?
469病弱名無しさん:2011/11/03(木) 00:02:18.20 ID:4woyIUpO0
歯ブラシが固かったのも原因かもしれないと思った
デンターシステマの歯茎用のやつにしたらだいぶ楽になった
やっぱり歯ブラシが固くて痛めたのもあるのかも
470病弱名無しさん:2011/11/03(木) 01:45:43.09 ID:HCnfbNRPO
がんばって残していた歯も歯性上顎洞炎になっちゃったから抜歯することになりました。

はぁ…
471病弱名無しさん:2011/11/03(木) 09:28:33.37 ID:ZSpx5M2h0
>>468
1週間さぼったなら、それが原因と考える方が自然では?
472病弱名無しさん:2011/11/03(木) 16:10:15.56 ID:ZyOyNsbKO
>>466脂質異常症って何?
>>469歯茎専用の歯ブラシってあるの???
473病弱名無しさん:2011/11/03(木) 16:19:48.53 ID:4woyIUpO0
>>472
デンターシステマは歯周病専門のだから
474病弱名無しさん:2011/11/03(木) 16:25:29.77 ID:znnzJAMF0
>>472
脂質異常症は高脂血症と呼ばれていた病気を始め
数値が低い異常もひっくるめて
総称として脂質異常症と呼ぶようになった
475病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:21:46.43 ID:y7bcC3A9O
きちんと歯磨きできれいを保っていれば、妊娠しても歯周病悪化することはないですか?

476病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:23:36.54 ID:lEIkogK30
 
きちんと歯磨きできれいを保っていれば => 歯周病なんかに罹らない。

歯磨きの仕方が悪いんだろうね。
477病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:17:15.13 ID:y7bcC3A9O
>>476以外の方、教えてください。

今は毎月ブラッシング指導受けつつ現状を保てています。

478病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:27:33.70 ID:ROpYpQTb0
歯と歯茎の間に歯ブラシの毛の先端を突っ込んでえぐる様にグリグリとやって
目から涙が出てくるほどの苦痛に耐える。これが歯周病患者の歯磨きの基本です。
479病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:31:57.10 ID:AHfhW38d0
>>462
デントールのこと書いた者です

匂いが取れるのと、やっとあと すっきるするのがいいですね。

私は、7年ぐらいデントール使ってますが、40台半ばで
歯周ポケット3mmだから、それなりにはきくのかなぁと
思ってます。

9mmの歯周ポケットが改善したら、また 教えてくださいね。
480病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:51:55.51 ID:gbtssMQh0
上から下、左から右、右から左
歯の曲面に沿ってブラシをゆっくり動かすようにしたらツルツルになった
481病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:19:48.80 ID:TtCjn9A30
>>478
本当かよ
そんな事歯医者で言われなかったぞ
って言うかポケットが広がるだろ!そんなんじゃさ!
482病弱名無しさん:2011/11/03(木) 21:33:25.15 ID:r9VHza3F0
>>478
つりでしょ

483病弱名無しさん:2011/11/03(木) 23:22:51.71 ID:BGPXcUSP0
>>475
妊娠はどうなんだろう。
自分は歯周病になってから専門医にかかって、歯磨きもかなりしっかりしてるけど、
生理になるたびに歯茎がうずく感じがある。
ホルモン系だと自分ではどうにも出来ない部分があるけど、
そこを最小限に食い止めるのはやっぱり歯磨きと歯医者しかないんじゃないかな。

484病弱名無しさん:2011/11/04(金) 05:42:11.77 ID:j3+g+a5c0
周りの迷惑も顧みずキッツイ口臭を撒き散らしながら、歯周病菌の繁殖の余韻を一日中楽しむ。
これが歯周病患者の歯磨きの基本です。

あ、間違えた!w
一日一回狂徒の基本ですw
485病弱名無しさん:2011/11/04(金) 07:28:24.19 ID:oIHTojhe0
wwwの人、定点観測お疲れ様です

wが2つ足りませんが、お加減いかがですか?
486病弱名無しさん:2011/11/04(金) 07:49:00.10 ID:A+teu63A0
>>478
そうだね。楽して歯周病治そうなんて虫の良い方法はない。
歯周ポケット内の食べかすをブラシで除去するためには
その方法しかない。
487病弱名無しさん:2011/11/04(金) 11:46:42.72 ID:/7ifheoP0
歯周病放っておくと
心臓に悪いよね;;
488病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:20:52.01 ID:eDEOxURy0
>>475
残念ながら私は悪くなりました。
1人目の妊娠出産後に初めて歯周病に気づき、
一本抜歯後、治療(麻酔下の歯石取り)を終え、
定期検診と丁寧な歯みがきを続けてましたが、
歯ぐきの腫れにより、2人目の妊娠に気づいたぐらい
ハッキリと状態が変化し、
出産後に2本目抜歯しました。
489病弱名無しさん:2011/11/05(土) 06:44:57.31 ID:PXMrHkd40
周りの迷惑も顧みずキッツイ口臭を撒き散らしながら、
歯周病菌の繁殖の余韻を一日中楽しむ。
これが歯周病患者の歯磨きの基本です。

あ、間違えた!w
一日一回狂徒の基本ですw
490病弱名無しさん:2011/11/05(土) 07:36:49.58 ID:O+JXpJjU0
>486
そうだね。荒療治だけど、それで治したことが何度かあります。
泣くほどの痛みを我慢しながら、歯茎を硬めの歯ブラシでガシガシ磨く。かなりの出血。赤く腫れる。それでも毎日ガシガシ磨く。一週間もすれば、同じように磨いても、痛みが軽くなり、出血も少なくなる。赤く腫れた部分も小さくなり、そのうち完治。
万人に当てはまるとは言いませんが。
491病弱名無しさん:2011/11/05(土) 12:39:38.53 ID:q03fV1bY0
>>490
凄い粗治療だなあ
そんな腫れたり歯茎が赤い状況だとさ1週間治るまでは食事は大変
それに日々の生活も辛いでしょ?
歯周病菌って思ってた異常に末恐ろしいなあ
492病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:07:02.04 ID:okni59Vc0
確かに歯周病は並み大抵の辛さではない。
俺は歯周病が余りに辛く、自殺すら考えた時期もあったよ。グラツキが酷い日なんか、今でもまだ自殺したくなる時がある。
493病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:28:06.83 ID:RrJXfFRM0
歯周病末期を超えると、歯が「自然脱落」
494病弱名無しさん:2011/11/05(土) 15:30:55.20 ID:uFToS6Pl0
虫歯より怖いのに
一般には認知されてないよな、歯周病
495病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:34:01.82 ID:MXQtCj630
だから、つべこべ言ってないで教えたとおり、食後すぐに
歯と歯茎の間に歯ブラシの先端突っ込んで、失神しそうなほどの激痛に耐えて
グリグリやって食べかす除去してりゃ、そのうち歯周病なんて全快するってなんべん言えば・・・。
496病弱名無しさん:2011/11/05(土) 20:41:19.79 ID:PXMrHkd40
>>490
今は炎症部分を出血させると、全身疾患への影響が心配されるので
出血させないようにブラッシングする事が推奨されてます。
 一昔前は、あなたの仰るように出血を気にせずとにかく磨けと言われてましたね。
 歯肉炎については、その通りで炎症も直ぐに引きますけど。

>>495
基地害はメンヘラ板へどうぞw
497病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:53:54.63 ID:0gx8ATiS0
口腔洗浄器 を使いましょう これと歯間ブラシと歯ブラシをつかっていたらカスと歯垢がたまらなくなる。歯周ポケットが5mmから2mm へ収まり歯茎の出血なくなったよ。
498病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:21:57.57 ID:PXMrHkd40
ウオーターピック業者乙w
そんなもの別に使う必要は無いw
歯ブラシ一本で出血も無く、歯垢を完璧に落とす事は簡単に出来る事です。
499病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:54:06.47 ID:HWZBA4hJ0
片山式やろうと思うのですが、
止血するのに、塩水とタンニン液をつくるのが面倒なのですが、
止血で何か代わりになるものはありますか?
500病弱名無しさん:2011/11/05(土) 23:52:31.54 ID:cS0v4Ywz0
498
フロスや歯間ブラシすら必要ない?
一般的にあり得ないだろ
501病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:49:19.14 ID:Pur41yjt0
http://mikle.jp/threadres/1698240/
裏面が銀の差し歯の女性
502病弱名無しさん:2011/11/06(日) 01:50:42.36 ID:Pur41yjt0
http://mikle.jp/threadres/1698240/
裏面が銀の差し歯の女性
503病弱名無しさん:2011/11/06(日) 02:22:03.05 ID:vlYBEr7pO
歯ブラシの毛先でなぜるように歯と歯茎の境目や歯と歯のあいだをブラッシングしてくださいいわれた。
練り歯磨きは使わずに、液体歯磨き系統のがよいですか。

水噴射したりエアドリルみたいので磨かれたり掃除されて、注射器で消毒薬掛けられました。
504病弱名無しさん:2011/11/06(日) 05:50:11.34 ID:xJACcItF0
>>492
電車の中で口開けて寝たら盗撮されるしな
505病弱名無しさん:2011/11/06(日) 06:03:37.76 ID:T6UABavzO
歯の『動揺2』ってヤバいですか?すぐにどうこうってレベルではないですか?
506病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:24:03.57 ID:fFBYdvhs0
歯を前後に揺すってグラグラしてるなら抜けるまで時間の問題。

歯周病は全部の歯にほぼ同時に起こっているので1本抜ければあとは
我も我もの脱落コース。入れ歯人生の始まりまであと一息。
507病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:24:13.16 ID:XnD0B0ZA0
歯周内科治療ってどうなんだろ。
今行ってるとこじゃ埒があかないから病院変えてみる。
508病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:28:45.88 ID:j2m12ecT0
>>507
どこに行っても、普通は内科外科両方向から攻撃するよ
どっちか片方だけに重点を置くとこはいまいち
509病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:29:10.44 ID:DyRPrXI00
>>505
歯周病ってのは進めば進むほど、対処が難しくなる病気
早いうちに手を打てば歯を残せる
動揺が激しくなってからでは遅い
今すぐ正しいケア方法を学ぶこと
510病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:38:48.34 ID:fFBYdvhs0
ちゅなみに歯周病か歯周病でないかは、歯がグラグラするか、しないかではない。
詳しくは歯医者に見てもらうのが一番だが、個人でも簡単に判別できる方法がある。

まず、舌で指先をちょっと舐める。
その指先を鼻にもっていって臭いを嗅ぐ。
もし、チーズとウンコを足して二で割ったような悪臭がしたら歯周病の可能性が高い。
この悪臭は歯周病菌が繁殖しているときに放つ独特の臭い。
子供や若い女性がクモの子を散らすように逃げてしまうwショックな口臭の主な原因だ。

歯周病に罹っていなければ、この臭いはほとんどしない。
511病弱名無しさん:2011/11/06(日) 08:40:55.23 ID:n4z49i6S0
>>509
禿同。

血膿で口臭、周囲に危害。
生きる資格なし。
電車迷惑度でいうと、飛込自殺の次に悪。
512病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:56:41.36 ID:gTNhMSey0
>>508
そうなん!?
うちは内科の話なんて出た事なかったよ…
513病弱名無しさん:2011/11/06(日) 10:37:01.29 ID:LQxY5HPd0
他の関係ない歯茎がうずいてきた

ありゃりゃこりゃビックリ転移
514病弱名無しさん:2011/11/06(日) 11:44:41.43 ID:RA74VT3L0
>>20
食後すぐは酸で歯が弱くなっているから、
歯磨きをすると歯によくないでやんすよ。

痛!歯がしみる割れる 本当は怖い!知覚過敏 : ためしてガッテン - NHK
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20100922.html
515病弱名無しさん:2011/11/06(日) 11:55:07.39 ID:RA74VT3L0
>>448
スピロヘータとかジンジバリスなどの嫌気性菌が原因なんで内科医
516病弱名無しさん:2011/11/06(日) 19:02:06.33 ID:9++ElpOV0
517病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:27:21.35 ID:/laSd5QX0
>>503
よほど顆粒の大きなペーストを使わない限り
普通の研磨剤入りのペーストで大丈夫です

使うペーストの種類よりも、その指導にあるように
実際の歯ブラシの圧力のほうが大事

>>505
ヤバイ
動揺してる=末期に入ってる
出来るだけの事をして、温存出来るだけ温存した方がいい
入れ歯にするのはいつでも出来る
518病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:31:48.46 ID:/laSd5QX0
>>514
その番組は見ていて気になったので
掛かり付けの歯科医に聞いてみたが
酸蝕歯の話はゴシゴシやらなければ大丈夫と言われた

>>511
他人の迷惑より、食事の余韻なんです(キリッw

食事の余韻じゃなくて、正しくは、歯周病菌その他諸々の繁殖した雑菌の余韻だけどねw
519病弱名無しさん:2011/11/07(月) 00:49:05.18 ID:4fymNcCZ0
>>506
年寄りで総入れ歯の人は歯周病なんかが原因で歯が多数抜けて総入れ歯にしてるの?
昔は歯周病とか知られてなかったからなのか?
今は総入れ歯じゃなくインプラントにするってことだろうか
インプラントの方が高そうだけどどうなんだろ
もちろん自前の歯を残すように頑張りたいが、歯周病で歯が抜けるまであるとここで知って気になった
520病弱名無しさん:2011/11/07(月) 01:15:25.76 ID:oUolV35YO
歯石のみを溶かす薬の開発頼む。
521病弱名無しさん:2011/11/07(月) 01:34:03.25 ID:uRwhgdw90
最近歯周病が悪化したせいか喉から胸にかけて息苦しさを感じる
これかなりやばい症状?
522病弱名無しさん:2011/11/07(月) 03:33:38.34 ID:k8nnn2+r0
歯周病は死に直結する病気だって知ってる?
523病弱名無しさん:2011/11/07(月) 03:48:41.54 ID:64fQxVqg0
 
〓歯周病が招く(or 悪化させる)重篤な疾病〓

糖尿病、心筋梗塞、心臓弁膜症、脳梗塞、動脈硬化、慢性腎炎 、脂質異常症
免疫力低下、誤嚥肺炎、口内炎、食道炎、慢性胃炎、胃潰瘍、ヘルペス感染症(帯状疱疹など)、など多数の感染症
口腔がん、喉頭がん、、食道がん、胃がん、十二指腸がん
認知症、うつ病、
524病弱名無しさん:2011/11/07(月) 03:53:21.81 ID:64fQxVqg0

歯と歯茎は健康のバロメーター。
歯周病は多くの病気の直接的・間接的引き金に関与している。

歯周病を放置してはいけない。
間違いなく寿命を縮める。
525病弱名無しさん:2011/11/07(月) 07:37:01.37 ID:3B6y5REPO
505です。

歯周病のレベルは初期と中期の間なんです。
なのに動揺するんです。
前後に1ミリくらい。

温存方法ってどんな方法がありますか?
526病弱名無しさん:2011/11/07(月) 07:42:54.21 ID:5hM2wobRO
ちょっと教えてください。
タバコをよく吸うので歯にヤニがこびりついてます。
ヤニ落として真っ白になるいい歯磨き粉はありますか?
527病弱名無しさん:2011/11/07(月) 08:53:10.96 ID:ZZIEwyzy0
コピペだけど
>動揺度0 歯がほとんど動かない
>動揺度1 歯が頬側、舌側のみに若干動く程度
>動揺度2 上記+歯が横(左右)にも動く←重度歯周病
>動揺度3 上記+上下にも動く←抜歯対象

>>519
いきなり総入れ歯になる人は少ない
ブリッジ→部分入れ歯→総入れ歯
これは虫歯でも歯周病でも同じような道をたどる
あと、インプラントも歯周病になる
528病弱名無しさん:2011/11/07(月) 09:32:52.81 ID:3B6y5REPO
動揺って、ブラッシングなどで改善しますか?

噛み合わせが原因で、歯槽骨が溶けて歯がぐらつくんですが。
529病弱名無しさん:2011/11/07(月) 09:43:09.86 ID:zbGGa6bS0
>>528
歯医者逝って噛み合わせを調整してもらうべし。
530病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:09:06.60 ID:C8vwSKsvO
歯肉炎は一生懸命磨いて血を絞り出せば治るのか?
531病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:33:17.72 ID:ZZIEwyzy0
歯についてるプラークを全部落とせば治るw
532病弱名無しさん:2011/11/07(月) 10:35:52.76 ID:64fQxVqg0
>歯肉炎は一生懸命磨いて
エナメル質が削れるだけ。

>血を絞り出せば
炎症が悪化するだけ。

>治るのか?
歯肉炎レベルなら>>495かな。
533病弱名無しさん:2011/11/07(月) 17:46:28.84 ID:nl2hix840
>>528
矯正するしかないんじゃない?
534病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:51:01.13 ID:/laSd5QX0
>>530
お前のメンヘラは精神病院に逝っても直るかどうかは分からんw

>>528
本当に動揺がごく初期で、歯槽骨がそれなりに残っているなら
適切なブラッシングにより歯茎が引き締まって、歯牙の支持力が高まるので
歯の動揺が収まる場合もある。

しかし、噛み合わせや生理など他の要因がある場合は
ブラッシングだけでは、かなり状況が厳しい。

よく歯医者に相談して、同時並行的に直して行くしかない。
535病弱名無しさん:2011/11/07(月) 23:16:55.66 ID:LPSf2Ar20
歯を磨く時にさ
最初にうがいしてやるのとそうでないのではかなり違うよね

この前さ
アーモンド食べた後にすぐ歯磨きしたら食べかすで歯茎を傷つけてしまったよ

後やっぱり鏡を見ながらブラッシングしないとダメだよな
日々の歯茎や歯の状況の把握が出来るし何より食べかすがピンポイントで解る
536病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:15:30.99 ID:Acmlrl4v0
>>518

www君、相変わらずだな。wが足りないぞ
537病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:35:41.39 ID:hNLgCqh2P
奥歯の詰め物が取れたから歯医者行ったら、歯周病中期だと言われた
確かに歯磨き適当だったし本当に後悔してる、歯周病本当に怖い
まだ30代なのに…マジで死にたくなってきた
538病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:46:25.39 ID:a+GzekBS0

残念だけど歯周病じゃ直接の死因にはならないよ。
539病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:51:00.07 ID:XfIhHGK80
まだまだ「歯周病=年寄り病」って思われてるからね
30過ぎたら普通に注意してもいい病気なのに
540病弱名無しさん:2011/11/08(火) 20:59:41.06 ID:a+GzekBS0
歯周病は、日本の成人の8割が罹患しているという調査データもあるほどだから、
歯周病が発覚したくらいで死にたくなるのは、ちょっとオカシな話ではあるが。

糖尿病同様に、現実の悲惨さを分かっていない人がほとんどだよね。
>>523のような事態を招来する危険性なんか、99%の人が認識していない。

教育が悪いんだろうね。
中学生くらいのときに、一般的学問ばかりでなく、衛生医学・生活習慣病を
専門に徹底的に教育しないと、無知ゆえに罹患する人が今後も激増する。

541病弱名無しさん:2011/11/08(火) 22:55:05.89 ID:c21B1b/T0
wwwの人が、きらわれる4つの理由

@自分のやっていることが絶対正しいと言い張る、かたくなさ

A相手のやっていることをけなす時は、歯医者は、こういっていると言い
 自分のやっていることが、歯医者の意見と違う時は、口臭がどうのと
 論点をはずしてくる。

B毎食後 歯磨きしないやつは口臭がするとかぬかしながら、
 自分が外食した時は、歯をみがかない、ダブルスタンダード

C自分がやってなくて、他人がやっていることには、けちをつける
542病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:02:05.47 ID:9rpZhMw00
543病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:47:24.17 ID:G2e0u0qe0
>>536
お前の口臭がキッツイからさ、話掛けないでくれる?w
544病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:49:45.59 ID:G2e0u0qe0
>>541
あ、お前もまだいたの?w
口臭キッツイから、話しかけんなよ、屑www

俺の簡単な話も理解出来ない馬鹿にはどう思われようと関係ねえなwww
相も変わらず口臭振りまきながら、手前の口の中で菌を繁殖させてろw

545病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:54:47.60 ID:G2e0u0qe0
>>540
口腔環境教育を向上させるというのは素晴らしい事だが、
ちょっと無理じゃないかな?w
536や541のように、折角、他人がわざわざ教えてやっているのに
理解出来ない池沼がこのスレにも粘着してるようだしw

このスレに粘着してるって事は、既に歯周病になってると思うが
それにも関らず、自分のリスクを理解出来ない
自分のリスクに向き合いたくないという、どうしようもない池沼君が世間には居るってことだろうw

こういう下らん連中は、少数だと信じたいところだがねw
546病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:22:14.49 ID:Alf+6cpC0
>>536
そっとしておいてやろうよw
調子に乗ってまたファビョられるぞ
547病弱名無しさん:2011/11/09(水) 00:28:56.36 ID:Alf+6cpC0
ってリロードしてなかったorz
もう既に炎上中じゃねーか

相変わらずの傍若無人具合で安定してますな
もうちょっと理性的に反論しろよw
見苦しすぎるぞ>wwwの人
548病弱名無しさん:2011/11/09(水) 03:23:58.89 ID:oS+/+yKx0
NG登録の出来ないアホがいるスレは最終的に荒らししかいなくなる
549病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:52:44.20 ID:IwKwTBml0
ほんとにスレがダメになるね。
イライラすると歯茎に悪いし、気に入らないレスはスルーすることを覚えてほしいわ。どっちの方の人も。
550病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:08:08.78 ID:5cSvCe/K0
ほんと、うざいwどっちも
551病弱名無しさん:2011/11/09(水) 09:31:57.98 ID:KHMuOZQm0
文末に「www」をつけるやつと
文末に「>wwwの人 」をつけるやつが、
最低のスレあらしだな。
552病弱名無しさん:2011/11/09(水) 16:19:21.51 ID:aDveyY0L0
wwwの人が、きらわれる6つの理由

@自分のやっていることが絶対正しいと言い張る、かたくなさ

A食べかすがプラークになるまで48時間かかるから、歯磨きは
 1日1回しっかりとみがけばいいと歯医者さんが言っているとの
 話題があがると、おまえらは食後すぐ歯をみがかないから
 口臭がすると、論点のずれた理由を述べて、自分のやっている
 ことが絶対だと主張する頭の悪さ。

B相手のやっていることをけなす時は、歯医者は、こういっていると言い
 自分のやっていることが、歯医者の意見に従って後悔するなと言う
 ダブルスタンダード

C毎食後 歯磨きしないやつは口臭がするとかぬかしながら、
 自分が外食した時は、歯をみがかない、ダブルスタンダード

D自分がやってなくて、他人がやっていることには、けちをつける

E牛乳、コーヒを飲んだ後は歯を磨くのか とか、
 1日1回は、丁寧な口腔ケアやってるのか とかの
 自分にとって都合の悪い理由には、答えない。


ちなみに俺は1日3回歯磨きして、晩は30分ほど時間をかけて丁寧に口腔ケアする。食管は水ぐらいしか飲まない。
音波歯ブラシと歯間ブラシも常に携帯しているので外食後も口腔ケアする。
だから wwwの人よりも口臭がきつくないかもね〜〜〜
553病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:51:34.82 ID:bKWkOPpaO
歯周ポケットの消毒ってしてもらってる?
554病弱名無しさん:2011/11/09(水) 18:15:08.75 ID:5ryMiFiv0
歯茎が腫れてる虫歯があるんだけど
痛くて死ぬ
555病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:13:39.93 ID:r00oAyOw0
歯周病って人格も破壊するくらい脅威な病と思える程いかれた患者がいるスレですね
wさんなんかこの病気で財産が無くなったとか大切な人の命を奪ったくらいの凄まじいレスだよね

みんなも命まで持っていかれる訳でないんだから気楽に行こうず
556病弱名無しさん:2011/11/10(木) 09:24:33.13 ID:e78KgFyH0
とりあえず口腔洗浄機を買いなさい。
一番強力なオムロンの奴を出力最強で使うこと。

ちなみにプラークも落とせます。

愛知学院歯学部での実験結果
http://www.dentre.com/dentrex/index.html

557病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:24:07.26 ID:oz6ouCrG0
歯周病と言われ歯医者に毎週通ってんだけど、クリーニングしたのは初回であとは虫歯削って銀歯いれた
歯ブラシと歯磨き粉を歯周病用に変えて、歯磨き粉一本使い切った辺りなんだが、臭い汁も出なくなった。
この状態って改善に向かってるってことだろうか
口臭はなくなってきたと言われたが、自分ではわからないので困ってる
歯みがきも注意に従って続けるつもりだがどうなんだろう
今後どんな治療が続くのか教えてくれさい
558病弱名無しさん:2011/11/10(木) 10:54:27.30 ID:aWb464ZU0
歯周ポケット測ったり、出血箇所示した資料もらってない?
それで過去と現在比べれば、改善してるかどうかわかると思う
というか、やる気のある歯医者ならこちらから聞くまでもなく説明してくれる

改善してるなら、今の方法を続けていくのが治療になる
改善してなければ、もう一度歯磨き指導したり、状況によっては
外科的アプローチも視野に入る
559病弱名無しさん:2011/11/10(木) 15:53:32.15 ID:l3v03/Y50
皆頑張って戦ってるんだな
私も小学〜高校の歯科検診で毎年歯茎が重度の状態と言われ続けていたが
ここ数年でようやく良い方向へ向かい出した
歯の為にブラッシングはもちろんだが体調管理も重要だ
560病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:20:19.28 ID:FE9+OjX00
>>556
RENTREX使うなら、これに水流で出入りするブラシをつけた
デントール買った方がよいよ。
561病弱名無しさん:2011/11/10(木) 19:28:00.22 ID:FE9+OjX00
wwwの人が、きらわれる6つの理由

@自分のやっていることが絶対正しいと言い張る、かたくなさ

A他人に対しては常に上から目線
 >>544 俺の簡単な話も理解出来ない馬鹿には
      俺の簡単な話も理解出来ない馬鹿には
      俺の簡単な話も理解出来ない馬鹿には

B食べかすがプラークになるまで48時間かかるから、歯磨きは
 1日1回しっかりとみがけばプラークはたまらないと、歯医者さんが
 言っているとの話題があがると、おまえらは食後すぐ歯をみがかないから
 口臭がすると、論点のずれた理由を述べて、自分のやっている
 ことが絶対だと主張する、頭の悪さ。

C相手のやっていることをけなす時は、歯医者は、こういっていると言い
 自分のやっていることが専門家の歯医者の意見と違う時は、
 歯医者の意見に従って後悔するなと言うダブルスタンダード

D毎食後 歯磨きしないやつは口臭がするとかぬかしながら、
 自分が外食した時は、歯をみがかない、ダブルスタンダード

E自分がやってなくて、他人がやっていることには、けちをつける

F牛乳、コーヒを飲んだ後は歯を磨くのか とか、
 1日1回は、丁寧な口腔ケアやってるのか とかの
 自分にとって都合の悪い質問には、決して答えない。


ちなみに俺は1日3回歯磨きして、晩は30分ほど時間をかけて丁寧に口腔ケアする。食管は水ぐらいしか飲まない。
音波歯ブラシと歯間ブラシも常に携帯しているので外食後も口腔ケアする。
だから wwwの人よりも口臭がきつくないかもね〜〜〜
562病弱名無しさん:2011/11/11(金) 13:47:16.71 ID:YTyCfkG90
>>561

禿同。
wwwはアホやな。
563病弱名無しさん:2011/11/11(金) 15:43:39.81 ID:tKM+IwON0
20代で歯周病(膿は出ない)かつ、歯並びが結構悪いんだけど
大金かけてでも歯列矯正をしないと早いうちに入歯になってしまうかな?
564病弱名無しさん:2011/11/11(金) 17:41:42.07 ID:S8pDrJ670
出来るならやったほうがいいんじゃないの?
今は若さで無理が効くけど、40超えてから急激にガタがくるよ
そうなってからではもう遅いし
565病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:01:25.45 ID:zB545IWI0
全体的に歯並びが悪いならやった方が良いかも
でも矯正と言っても万能じゃないし矯正期間に虫歯になる可能性もある
歯を抜く場合もあるし矯正後に顎関節症(だったかな)になった友達もいた
矯正も先生とじっくり相談して総合的に考えた方が良いかもしれないよ
566病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:48:54.93 ID:tKM+IwON0
レス有り難うございます
今は貯金も収入もかなり乏しいので、
まずは歯周病の治療をしつつ矯正の方はじっくり医者と相談しつつでも良いんですよね
567病弱名無しさん:2011/11/11(金) 18:55:04.00 ID:TrOmTOmC0
矯正も善し悪しじゃない?
歯周病の人で矯正したら歯がスカスカグラグラになったって話も聞くし。
568病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:18:54.82 ID:vuaLqATs0
貯金がないなら無理しない方がいいよ
知り合いで歯並びガタガタなんだけど、歯石全くつけずに
毎日歯磨き頑張ってる人知ってる
ものすごくきれいでびっくりよ
普通の人より手間はかかるけど、やればできないことはないと思う
569病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:59:24.91 ID:PxJOrWi/0
歯周病で歯列矯正するのはメンテナンスのためじゃない。
噛み合わせが悪いと、特定の部位に負担が集中して炎症が治まらず、歯槽骨の吸収が止められないからだ。
570病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:26:48.55 ID:OjeCWGJ80
歯列矯正にはリスクがある
【再矯正】歯列矯正失敗した者集まれ〜3【相談】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1310495928/
歯列矯正失敗されて地獄の日々 Part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1316542906/
571病弱名無しさん:2011/11/11(金) 21:55:19.79 ID:zB545IWI0
無理やり歯を動かす訳だから歯周病で矯正後グラグラってのはあり得そう…
考えると20過ぎて歯周病の矯正はデメリットしか見えてこない…
572病弱名無しさん:2011/11/11(金) 22:45:54.39 ID:RubHJf1/0
はっきりいって隙っ歯だっさって思ってた俺が歯周病のお陰でガタガタの隙っ歯になっちまった
おかしな話だけど上が前歯右で下が前歯左が隙っ歯になっちまったよ

半年前はこんな事になるとは想像してなかったわ
医者にカネはイクラでも構わないから矯正を頼んでみたら上手くいかない可能性の方が高いから諦めた
あっ歯を抜かない前提の手術の話でね
あー欝だ
573病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:54:25.46 ID:KuQJJuFB0
>>561
馬鹿が自演してもクッサイ口臭は直らんよw
馬鹿だなあw
とっとと磨けw
いくら、ヤブ医者が言った所で間違っている事は間違っている。
こんな事も分からないから、お前は何時まで経っても歯垢や歯石を
クッサイ口の中に貼り付けているんだよw

>F牛乳、コーヒを飲んだ後は歯を磨くのか とか、
 1日1回は、丁寧な口腔ケアやってるのか とかの
 自分にとって都合の悪い質問には、決して答えない

ああ、必死に俺様に聞いて来たあの馬鹿が、お前かよw
直ぐに分かったよ、執拗に 無 礼 に 聞いてきたからなw

人に物を尋ねる時には、それなりの礼儀があることは大人なら誰でも知っているが
子供には理解出来ないらしいw
一生悩んでろ、馬鹿w
574病弱名無しさん:2011/11/12(土) 09:04:14.71 ID:KuQJJuFB0
>>572
もしかして572=561かな?w
561の本音かと思ったよw
こうなるのが嫌なら、食ったら直ぐ磨いとけw

アホウの561が何時までも俺に粘着してる理由は唯一つ。
自分のやっている方法に「 自 信 が 全 く 持 て な い 」からだw
自分の方法に自信があるなら、いつまでも他人に聞いたりしないwww

そらあ、食った後口臭を撒き散らしながら、菌を自分の口の中で培養してるんだから
自信も無くなる罠www

俺が教えてることはただ一つ。食ったら直ぐ磨く、それだけだw
何か難しいのかねえ?www

歯周病菌に限らず、細菌が繁殖するには、温度、水分、栄養の3つが必要で
この3つが揃えば必ず繁殖する。
人間が生きてれば、口内は必ずこの3条件を満たしてるのだから
食事を取れば歯磨きして栄養分を取ると共に、既に増殖してる歯周病菌を物理的に取るのが
菌の繁殖を一番効果的に防止できる。

こんな事は、少しお勉強のできる 小 学 生 で も 理解出来ることだが、
生まれ付いての池沼561には理解困難なことのようだwww
一生悩んで、歯ガタガタにしてろ、馬鹿www

561はアホな事をやっていながら、他人からアホと指摘されると逆切れする、真性の池沼ですwww
575病弱名無しさん:2011/11/12(土) 15:09:23.33 ID:VPXAcOYY0
>>567
俺も歯周病で、歯並び最悪だから矯正したいけど、矯正専門医に見てもらったら、歯槽骨が少ないから矯正はかなり厳しいと言われた。すこし間違えば矯正により歯が抜けてしまう可能性があると。
矯正で抜けてしまったら何のために歯周病の治療しているのかわからないから、今は諦めてる。
歯周病で矯正した人の経験談がほとんどないから、知りたい。
576病弱名無しさん:2011/11/12(土) 15:22:22.92 ID:yB189AJg0

>食ったら直ぐ磨く、それだけだw 何か難しいのかねえ?www

まったくそのとおりだよ。食べたら歯周病菌が繁殖する前に食いカスを落とす。
歯周病菌を繁殖させてしまうと粘液状になって歯にベッタリ貼りつくし
歯周病菌が酸を分泌するんで歯がますます溶ける。
さらに歯茎の炎症も進む。

10分だろうが30分だろうが、放置しておいてよいことは何も無い。
食べ終わったら、すぐに歯磨き。
これは大原則だね。

ちなみに自分はコレを確実に実行して歯周病を完全に克服し完治しているよ。
577病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:46:13.20 ID:we7W8UOT0
食いながら歯を磨き、歯を磨きながら食う。
これなら完璧に納得なんだろう、wwwの人。

だって、ディナーに1時間以上かかることなど普通で、
付き合いでは2−3時間、さらに2・3次会で延々と5−6時間など良くあるじゃない。
社会人にとって10分、30分以内の歯磨きは大変だよね。
頑張ってくださいw
578病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:12:16.94 ID:hWyCblJo0
wwwの人が、きらわれる8つの理由

@自分のやっていることが絶対正しいと言い張る、かたくなさ

A他人に対しては常に上から目線
 >>544 俺の簡単な話も理解出来ない馬鹿には
 >>673 俺様 俺様 俺様

B食べかすがプラークになるまで48時間かかるから、歯磨きは
 1日1回しっかりとみがけばプラークはたまらないと、歯医者さんが
 言っているとの話題があがると、おまえらは食後すぐ歯をみがかないから
 口臭がすると、論点のずれた理由を述べて、自分のやっている
 ことが絶対だと主張する、頭の悪さ。

C相手のやっていることをけなす時は、歯医者は、こういっていると言い
 自分のやっていることが専門家の歯医者の意見と違う時は、
 歯医者の意見に従って後悔するなと言うダブルスタンダード

D毎食後 歯磨きしないやつは口臭がするとかぬかしながら、
 自分が外食した時は、歯をみがかない、ダブルスタンダード

E自分がやってなくて、他人がやっていることには、けちをつける

F牛乳、コーヒを飲んだ後は歯を磨くのか とか、
 1日1回は、丁寧な口腔ケアやってるのか とかの
 自分にとって都合の悪い質問には、決して答えない。 決して答えない。決して答えない。

Gどの書き込みと、どの書き込みが同一人物と思いこみ発狂する。
 >>574 572≠561 なのになぁ

ちなみに俺は1日3回歯磨きして、晩は30分ほど時間をかけて丁寧に口腔ケアする。食管は水ぐらいしか飲まない。
音波歯ブラシと歯間ブラシも常に携帯しているので外食後も口腔ケアする。 だから wwwの人よりも口臭がきつくないかもね〜〜〜
579病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:17:59.64 ID:4kALQ4xni
歯肉炎って歯を磨けば治る?
580病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:24:06.45 ID:5vTuVZrY0
>>579
歯が磨けている(プラークが取れている)なら直っていくけど、
歯医者にもいっといた方がよいと思うよ。
581病弱名無しさん:2011/11/12(土) 20:36:22.40 ID:oy4ChT9i0
>>579
ポケットが深いと、磨けない位置に歯石が付着していて炎症が治まらない。
様子を見て医者でチェックやね。
582病弱名無しさん:2011/11/12(土) 23:07:57.72 ID:x3KLrKLO0
昨日、約五年振りに歯医者に行ったら歯周病って言われたよ
レントゲンしてポケット計って歯磨き指導して貰って前歯の歯石とりスケーリングをしたよ

歯磨き指導してもらってわかったけど凄くソフトタッチなんだよな
俺は今までガンガンに磨いてだいたい一ヶ月でブラシダメにして交換してた

ガンガン磨いてたけど歯石はとれてなかったみたいだからこれからは時間をかけてクリを愛撫するみたいにソフトタッチだなハァハァ
583病弱名無しさん:2011/11/13(日) 00:07:58.10 ID:Xgdxw2gd0
銀歯と白い詰め物でどっちが歯周病になりやすいとか、歯石がたまりやすいとかあるんだろか

インプラント入れた部分の歯茎が紫っていうか濃い色に変色してるのも歯周病なんだろうか

虫歯治療後できれば銀歯をさけて白い詰め物をしてもらいたいんだが迷ってる
584病弱名無しさん:2011/11/13(日) 01:19:12.57 ID:nSC0B0nO0
>>573>>574
君が正しい事は皆分かっています
馬鹿を相手にするのは馬鹿がすることです
放置しておきなさい
585病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:40:32.42 ID:GPdL0thg0
>>578
項目がだんだん増えてるぞw
586病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:53:24.36 ID:fjc7zVoDO
歯肉炎の治療費っていくらかかる?
587病弱名無しさん:2011/11/13(日) 04:07:45.63 ID:Zuwxib+70
安いお( ´ ・ω・`)
588病弱名無しさん:2011/11/13(日) 04:12:15.95 ID:Zuwxib+70
健保がきくお(´・ω・`)
589病弱名無しさん:2011/11/13(日) 07:53:14.09 ID:y4YCLdMs0
★歯科医師が児童買春容疑 「若い子が好きだった」

神奈川県警は26日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)容疑で、同県藤沢市藤沢、
歯科医師、永海一秀容疑者(42)を逮捕した。
逮捕容疑は、6月16日午後7時ごろから午後9時半までの間、同県茅ケ崎市の
ホテルで、15歳だった同県大和市の私立高校1年の女子生徒(16)に3万円を渡し、
わいせつな行為をした疑い。
県警によると、永海容疑者は出会い系サイトで女子生徒の友人と知り合い、
生徒を紹介された。「若い子が好きだった」と容疑を認めている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111026/crm11102618580025-n1.htm
歯科医師、永海一秀容疑者(42)
http://www.nagami-dental.com/img224.jpg
LINIC永海歯科医院 NAGAMI DENTAL C
http://www.nagami-dental.com/
http://www.nagami-dental.com/page031.html

590病弱名無しさん:2011/11/13(日) 14:10:00.65 ID:iqegwRHV0
歯茎から血がでないけど歯周病ってある?
591病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:23:15.34 ID:oCbog/WC0
>>583
白い詰め物にも色々あるからねぇ。プラークの付着しにくさでいうと
 銀歯<ハイブリッドセラミック<オールセラミック
って感じです。

 インプラントを入れた部分の歯茎の状態がよくないようですが、
上部構造と歯茎の間まで、歯間ブラシで掃除されてますか?
またメンテナンスで歯医者さん行かれてますか?
セルフ&プロフェショナルケアーを惰っていると、インプラント
周炎になって、インプラントが脱離しちゃいますよ。
お気をつけて
592病弱名無しさん:2011/11/13(日) 15:25:07.59 ID:oCbog/WC0
>>590
ある。 心配ならば歯医者に入って、ポケットの深さ測って
もらえばよいと思う。
593病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:02:00.30 ID:zlgm1c0g0
現在歯周病で数ヶ月ほど通院しているけど、
ブラッシング指導や歯石取りくらいしかしてもらえていないので、
他の歯医者に変えたいと思うのですが、
そういった場合今通院している歯医者に伝えてから病院変えたほうがいいですか?

594病弱名無しさん:2011/11/13(日) 17:10:46.01 ID:tLNN9mFAO
たんぱく質を用いて骨を再生する治療って保険適用ですか?高いですか?
595病弱名無しさん:2011/11/13(日) 18:38:29.18 ID:oCbog/WC0
>>593
外科的療法が必要なほど、ひどくなければ、どこの歯医者に
行っても、それぐらいしか、やってもらえないのでは

自分で歯磨きができているかどうか、染め出し液買ってきて
毎日の口腔ケア後に調べてみればよいよ。

1日1回は、時間をかけて丁寧にみがくことが大切だよ。
毎食後磨くけど、毎回あらい磨き方しかしてないなら意味が無い
からね。


>>594
臨床実験参加公募の案内のPDFのってたの、このスレだったかなぁ?
臨床実験段階だから保険は利かないと思う。 いくらぐらい
するかわからない。 
596いしだ:2011/11/14(月) 06:20:21.70 ID:ayubxCaVO
下奥から二番目を抜歯しました。治療は保険適用かそれ以外の選択を迫られています。保険適用外の概ねの金額が予想外に高額だったのですが、皆様はおいくらぐらいだったのでしょうか?教えてもらえませんか。参考にさせて頂きたいです。
597病弱名無しさん:2011/11/14(月) 07:22:43.36 ID:h0owKACJO
みなさん、どの程度でどんな治療してもらってますか?
598病弱名無しさん:2011/11/14(月) 08:28:15.41 ID:YC115qPxO
私もそうなんだが、鼻炎持ち、もしくは口呼吸の人って歯周病になりやすい?
朝起きると口の中最悪なんだけど…。
599病弱名無しさん:2011/11/14(月) 09:43:18.41 ID:vdlhyXvu0
>>593
今の歯医者には言わないで、他も当たってみるといいんじゃない?
新しいところの方がよければ、そっちに移ればいいし
ダメなら戻ってくればいいし
その辺、良くも悪くも横の連携はないから納得のいくように動けばいいと思う
600病弱名無しさん:2011/11/14(月) 10:09:01.87 ID:0Rdfo6zbO
歯肉炎の歯茎を磨くと激痛だよね
はしとかで血全部掻き出せるかな?
601病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:01:52.00 ID:AME5APHGO
>>598
歯周病もなりやすいし
喉風邪もなりやすいし
いびきかきやすいし
熟睡度下がるし

ろくなことないよ
602598:2011/11/14(月) 16:03:11.86 ID:YC115qPxO
>>601
やっぱり…。
歯医者も耳鼻咽喉科も行かなきゃ治らないのか…。
完治への道のりは長いのぅ…。
603病弱名無しさん:2011/11/14(月) 18:06:38.05 ID:cy/FT7Bx0
>>598
口呼吸で歯が乾燥して前歯が虫歯になる事も多い
衛生士さん曰く、タダで作れる唾液が最良の薬だそうだ
疲れてると口を開けたまま寝たり歯ぎしりしたりするので
日々のストレスや疲れをコントロールする事も大事
鼻炎持ちの方にはちょっとつらいな…
朝、口がねばねばしているのは菌の繁殖によるものだったはず
(違ってたらご免)
歯の為にも鼻炎の治療は必要だ、頑張れ!
604病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:00:28.62 ID:J5o0hPMk0
>>596
ブリッジの値段の違いかねぇ
自費メタルボンドだったら 10万弱×3=25〜30万ぐらい?
保険だったら1万ちょいぐらいじゃあないかな
605病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:50:03.50 ID:V2f0N4BA0
日本歯周病学会に所属してる歯医者と
そうでないけど歯周病科がある歯医者ならどちらがいいですか?
606病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:24:11.30 ID:gzHb4d440
奥歯の歯茎が腫れまくって痛み激しい!歯ブラシ当てられないほど。
虫歯による歯根感染?
歯周病?
607病弱名無しさん:2011/11/14(月) 22:37:11.98 ID:J5o0hPMk0
>>606
明日 歯医者いっといで
608598:2011/11/15(火) 08:01:47.95 ID:elrpotqZO
>>603
ほぉ〜!やっぱりそうなんですね。。。
チラ裏ってか私事だけど心療内科も通ってるもんで、これ以上医療費かけれないのが痛い。
歯周ポケット、オール5ミリですが頑張って治療したいと思います。。。
わざわざ有り難うございました!
609病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:13:36.96 ID:UWpHw1yUO
歯周病って最終的には根に膿が溜まって激痛になるの?
610病弱名無しさん:2011/11/15(火) 08:39:20.19 ID:IqihmgJU0
その前にグラグラになって抜ける場合が多いかと
611病弱名無しさん:2011/11/15(火) 10:38:01.75 ID:OOawMEuZ0
>>608
オール5ミリって限界線上って感じかな。
医療費を安くしたいのなら、歯磨きをきちんとできるようにしたほうがいい。
歯医者がどの程度の治療するか分からないけど、自分でできるブラッシングは重要だよ。

俺も鼻炎もちで口呼吸だけど、これはよくないって歯医者に言われた。
でも、寝ているときに口閉じたら呼吸できないから仕方ない。

寝る前に歯磨き粉つけてゆっくりと時間かけてすると翌朝の口の中は結構楽。
歯磨き粉はいろいろ言われているけど、今は保険屋がくれた安物。

高いの使ってもしっかりと磨けていないとだめ。
安物でもきちんと磨けばそれなりの効果のあるやつもある。
612病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:30:06.41 ID:JfGcr81b0
口呼吸、夜寝る時は使い捨てマスクをして寝るようにしたら、マシになった。
喉の乾燥も防げるし、自分的にはいいよ。
夏は暑いからしてないけど。
613病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:31:48.14 ID:xQcczSe40
鼻呼吸は鼻息が深く大きくなるほどに楽になる
そうなるまでは就寝時などが苦しい(眠り始め)
614病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:15:17.37 ID:eLh04C1T0
歯磨き徹底したら歯医者行かずに歯肉炎治った
615608:2011/11/15(火) 14:19:58.48 ID:elrpotqZO
>>611
やっぱり地道に歯磨きですかね。
オール5ミリ言われた時は、頭に火曜日サスペ○ス劇場の音楽流れましたww
頑張ります。
616608:2011/11/15(火) 14:22:22.44 ID:elrpotqZO
>>612
マスク試したんですが、苦しいせいか自分で取っちゃうんですよね。
鼻の下にヴィックスベポ○ップ塗ってみようかと思います。
617病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:37:45.03 ID:FmTZS/zVO
デンターシステマって、歯磨き後にやるんですか?
618病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:47:27.28 ID:/zKYBYc90
ああ
619病弱名無しさん:2011/11/15(火) 17:10:04.43 ID:AIG8He4P0
>>608
心療内科って事は薬飲んでるかな?
薬の副作用で口が乾燥して虫歯・歯周病の繁殖地になってる可能性も否めない
私も長い事飲んでた為か口内環境が悪くなり多数の虫歯・歯周病に泣いた…

オール5mmだと気になりますよね、まずはリスクを一つずつ減らすのが
大事とこれまた衛生士さんに言われたよ
そして>>611さんと同じくブラッシングは一番重要
改善しないなら歯ブラシを見直してみてもいいかもしれない
私は歯ブラシを変えたら一年もしないうちに改善!
ブラッシング圧には気を付けて
620病弱名無しさん:2011/11/15(火) 21:57:26.68 ID:d9q0JnCo0
LS1のタブレットっていいかねぇ?
621病弱名無しさん:2011/11/15(火) 23:51:08.97 ID:y51EB2Q50
>>591
銀歯と白い詰め物の違いについて聞いたものだが、前歯3本インプラント保険効くやついれて2年ほど歯医者サボったら歯茎色変わってた
ここ数ヶ月毎週歯周病&虫歯の治療で通ってるんだが、医者が毎週「俺ならこういう治療はしない。歯ぐきと髪の毛一本分開ければ歯ぐき変色しないのに」と毎回言うんだ
髪の毛一本分あいてるんだがなあ
そこは黒っぽいスジが見える
次回の虫歯治療は見えるとこなので保険効く白い詰め物にしてもらいたい
その他の銀歯のとこも追い追い白い詰め物、被せ物にしたいのでもう銀歯は入れたくない
被せるほどの大きさだと保険効かないんだろうか
いくらくらいするだろう
歯医者は金かかるな
必死に磨いとけばよかったと今更後悔
622608:2011/11/16(水) 00:16:30.55 ID:OIew9SzyO
>>619
有り難うございます。
はい。レキソタン5mg×毎食後、+就寝前にデパス1mg、マイスリー10mgですね。
つい最近までハルシオン0.25mgも服用していました。
今、口臭スレ、虫歯スレ等見ていてブラッシングの大事さに改めて気付かされました。
ちなみに今、歯ブラシは○UMの#188、ペーストは○王のディープクリーン、洗口液に○イオンのデントヘルス使ってます。
昔は歯ブラシは無茶苦茶固いので、どうみても研磨剤です。ありがとうございましたな海外のペースト、○ステリン使ってたんですが、歯科医に叱られ止めました。(歯ブラシが柔らかいと磨いた感じがしなかった)
また、前歯が被せの差し歯なので気をつけて歯磨きしたいと思います。
623病弱名無しさん:2011/11/16(水) 03:13:23.15 ID:2R8BNNfm0
ハグキプラス使ったらまったく関係ないとこが炎症した。やめたら治った
金かえせ
624病弱名無しさん:2011/11/16(水) 06:13:55.35 ID:KLl9L7uF0
>>622
ふむふむ、薬は止める訳にも行きませんからね
そうですね、私もブラッシングの大切さを改めて実感させられました…
市販の歯ブラシで合っているなら良いですが歯科用の歯ブラシもお勧めですよ
ちょっと高いですが…お風呂で温まりながらブラッシングもお勧め
柔らかいと磨いた感じがしないってのはわかりますw
歯医者も叱る程ものだったのか…
フロスは使ってませんか?どんな歯にもフロスは必須!
改善すると良いですね、私も頑張ります
625病弱名無しさん:2011/11/16(水) 06:20:17.98 ID:BkvjfUPy0
 
歯と歯茎の間の徹底した歯磨き(+歯間ブラシ)にまさる治療法は無いよ。

これは真実。
626病弱名無しさん:2011/11/16(水) 06:26:17.90 ID:6u48V8JG0
先日 半年ぶりに歯科に行った
歯間ブラシを使ってるせいか 歯石がほとんど付いてなかった
フロスは使いにくそう
627病弱名無しさん:2011/11/16(水) 06:33:17.65 ID:KLl9L7uF0
歯と歯茎の間をちゃんと磨ければいい!歯、本体はたまにで良いんだよ
と、何年か前に力説されたな…たまにでいいとは思わないが

フロスは慣れるまでに時間がかかる
628病弱名無しさん:2011/11/16(水) 09:41:58.13 ID:rp6f4PyW0
歯と歯茎の間を意識するだけで、歯本体もついでに磨かれるからね
その逆はないということを言ってるんだと思う
629病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:00:09.55 ID:enqz0+Ax0
歯周病の治療受けてる方
費用ってどの位かかるもんですかね‥?
630病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:19:55.65 ID:9KEXWmgy0
>>629
クリーニングに毎回2000円くらい週一回
程度は臭い汁が奥歯から出てた
歯のぐらつきはなし
数ヶ月でずいぶんよくなった
歯周病用歯ブラシが300円ほど
歯周病歯磨き粉が1700円ほど
虫歯治療も平行してる
あと虫歯2本で治療にくぎりで、後は半年に一回クリーニング来てだそう


631病弱名無しさん:2011/11/16(水) 16:05:33.48 ID:cgi130Gc0
PMTCって歯周病に有効なのかな?
>>291見るとステインが付着しやすくなるみたいだけど
632622:2011/11/16(水) 17:44:19.42 ID:OIew9SzyO
>>624
明後日、仮歯からセラミックに変わるのでついでに歯周病の検査もするつもりです。
フロス使った方が良いのは解るんですが、歯並び悪いのと歯と歯の間が余り開いていないので、なかなか良いフロスに出会え無いんですよ。
細過ぎると切れるし、太過ぎると動かせない…。

歯科医に相談ですね。

虫歯の治療もあるし久々の長期戦頑張ります
633病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:37:36.83 ID:PnLb3VPg0
お昼の恵さんのテレビで、歯磨きのタイミングについて放送していました。

食後30分経ってから。
口腔内が酸性に傾いているから、中性?に戻るのを待つ為。
食後すぐの歯磨きはエナメル質を傷つけ、酸食歯の原因。
食後にお茶などを飲んで酸性の状態を和らげる?事は有効。

との主旨だったと思います。

--------------------------------------------------
ひぐち歯科クリニック(大阪府茨木市) 樋口先生

食後は唾液がたっぷりと出ていて細菌の活動が低下している時間帯です。また、唾液の持つ緩衝能力により口の中は中性の望ましい状態に戻っていきます。そのため、食後は歯磨きの必要性が低いと考えています。

歯に歯垢がたまりやすい時間帯は就寝中です。私の医院では起床直後と就寝前に歯磨きをし、食後は磨かなくてよいと指導しています

--------------------------------------------------

毎食後すぐに歯ブラシすることを信念をもって実行されている方は、今日も明日も明後日も、歯のエナメル質をせっせと削ってくださいねぇ〜〜〜
634病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:54:28.08 ID:BkvjfUPy0
 
歯周病と糖尿病は親友
http://www.terumo.co.jp/mds/about/index.html
635病弱名無しさん:2011/11/16(水) 18:58:34.30 ID:BkvjfUPy0
>>633
歯医者が、歯医者に来なくても済むようなアドバイスするわけねーだろwww
日本中の先生方が唱える“歯周病予防対策”とやらのうたい文句の元、いまや
歯周病罹患率は成人の8割だ。 つまり、歯医者のアドバイスは
まったく何の役にも立っていないばかりか、逆に歯周病を悪化させている
可能性すらある。
636病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:01:19.87 ID:BkvjfUPy0
そもそも、歯医者の言説に忠実に従って「歯周病を完治した」などという人を俺は知らない。
俺は、歯医者の言説を根っから信用せず、

@食後直ちに歯を磨く
A葉と歯茎の間に食べかすを残さない

この二点を徹底的に実行して歯周病を完治した。

医者の言うことはほとんど正しいが、歯医者は例外。
637病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:18:26.99 ID:PnLb3VPg0
>>635
>>636
自分の経験が全てだと思っているバカ

毎食後すぐに歯ブラシすることを信念をもって実行されている方は、今日も明日も明後日も、歯のエナメル質をせっせと削ってくださいねぇ〜〜〜

638病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:23:32.81 ID:PnLb3VPg0
>>636
1日1回は、時間をかけて(20分〜30分)丁寧な
ブラッシング、フロッシングは、されてますか?

たまにはプラーク染め出し液で、歯をみがいた後、
歯がみがけているか確認されてますか?

639病弱名無しさん:2011/11/16(水) 20:25:18.88 ID:BkvjfUPy0
>>637
食べかすの正しい除去法を会得すれば20分も歯を磨いてる必要は無い。
歯間ブラシ含めてせいぜい3〜5分で十分。

そもそも20〜30分も歯を磨くなど、日常生活に支障をきたすだろ。
毎食後に歯を磨くだけで毎日1.5時間を浪費するのか?
また、そのような長時間の歯磨きは歯の表面が磨り減って害ばかり。

プラークのチェックは定期的に行っているが、もちろん食べかすの
残りが付着していたことは無い。

全く無いからこそ、歯周病が完治している状態をキープ
できているに決まってるだろw

質問が無意味すぎる。
640病弱名無しさん:2011/11/16(水) 22:05:11.80 ID:plgnWRpQ0
>>639
歯周病がなおったけど、エナメル質が日々がりがり削られている
wwww君 君の歯は君の歯だから好きにしたら、いいんだよ。
だれも止めはしないから。

プラークのチェックは、どういう方法で、おこなっているんだい?
もしかして食べかすがついてないかどうか目視検査www


ところで以前 www君は、ウォータピックではプラークは、落とせない
って強く主張していたけど、その根拠は何だったけねぇ?
641病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:29:23.70 ID:KLl9L7uF0
>>628
ああ!なるほど 確かに逆は無いわ
10代は歯茎を意識して磨くなんてしてなかったからな…

>>632
ようやく本歯が入るんですね
歯並びが悪いなら尚更必要かも、歯ブラシではどうにも出来ないですから
細すぎて切れる!?フロスも衛生士さんに相談してみると良いですね
私も長期で二次カリエス治療orz お互い頑張りましょう
642632:2011/11/17(木) 00:41:49.58 ID:f5pgchm3O
>>641
はい。切れるとか、ほつれて使いづらくなるんですよ。(ほつれた部分が切れて無駄に巻き取ったり、歯の間に入れて動かそうとしたらプッツリとwww)
指巻き方式でやってたのですが、どうも上手く扱えず…。奥歯とか難しいですよね。でも、相談して頑張ってみます。
仮歯ともお別れして、次は虫歯治療しつつ歯周病治療。
お互い綺麗な歯になれる様、日々のケア、通院、頑張りましょう!
643あゆみ:2011/11/17(木) 01:08:24.71 ID:qu88gLJe0
>>340
騙されたと思って買ってみて 高いけど
使用感は吐きそうです
http://yaplog.jp/cank/archive/13/2
644病弱名無しさん:2011/11/17(木) 07:08:44.13 ID:v4fnSjLF0
>>635 >>636

www君は、歯医者さんの意見を信用して、ど素人の意見は疑わしいと
前スレで発言しているんじゃあないの?

---------------------------------------------------
前スレ >>500

>>496
粘着ウオーターピック業者の事ですね、分かりますw

>>498
歯科医の意見も皆さんと同じですな


>ウォーターピックでは、基本的に固着した歯垢は落とせません。
>ウォーターピックでは、基本的に固着した歯垢は落とせません。
>ウォーターピックでは、基本的に固着した歯垢は落とせません。

--------------------------------------------------
前スレ 501
>>499
ド素人の意見はちょっと・・・w

645病弱名無しさん:2011/11/17(木) 08:52:47.41 ID:DMRO7dnX0
>>630
教えていただきありがとうございました 毎回2000円って結構かかるんですね。
646病弱名無しさん:2011/11/17(木) 09:42:21.46 ID:2rbdYy7e0
炎症が治まって歯茎が下がって隙間ができると、歯間ブラシが癖になるねぇ。。。
647病弱名無しさん:2011/11/17(木) 14:14:03.64 ID:ifyUcXYA0
歯磨き粉つけないで、
磨いても、
エナメル質を削るもんなんですかね?

片山式の本には、そんなもん気にするな的(背に腹は変えられない)
に書いてありましたが、
実際どうなんでしょうね?

648病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:05:37.91 ID:aQzjRZEs0
歯磨き粉付けて毎食後磨いてるけど、虫歯は一個もないし
エナメル質が削れてると指摘されたことはない
虫歯になりやすい人は気をつけた方がいいんだろうけど
自分の経験からすると「そんなもん気にするな」に一票
649病弱名無しさん:2011/11/17(木) 19:40:50.23 ID:NercWN1r0
>>633

説得力有るな。サンクス。
wwwの人は相変わらず説得力無いなw
650病弱名無しさん:2011/11/17(木) 20:44:36.64 ID:r6mCZSUA0
歯周病って、完治しないとか聞いて怖いと思った
651病弱名無しさん:2011/11/17(木) 21:22:41.53 ID:4Ej6O+cLP
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)www www www www www www
652病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:41:13.55 ID:NujtaIBp0
歯周病ってよく解らないけど、俺最近歯と歯茎の間に隙間が出来てさ泡が噴いた感じになっちまったんだけど別に悪臭はしないよ

膿は出ないけど歯茎からたまに血が出る
これってただの歯槽膿漏?
653病弱名無しさん:2011/11/18(金) 00:41:38.47 ID:toSfYZi30
>>650
自分は初めて歯周病と言われて治療を始めますが
基本的に歯周病菌が起こす病気らしい。
それでそれを完全除菌すれば完治はするけど
その後のセルフ&医院でのクリーニングをしっかりやらないと
再発しやすいのでアフターメンテナンスをすれば
進行は止められるらしい。
自由診療で数ヶ月掛かるけどやってみる事にした。そんなに
金額も高くないし、どうなるか分からないけど駄目もとで。
654病弱名無しさん:2011/11/18(金) 06:56:03.89 ID:BY/gsz4u0
>歯周病を完治
完治するのは歯周炎まで。
655病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:30:29.37 ID:n8k/QHKh0
>>652
歯槽膿漏=歯周病

残念でした
656病弱名無しさん:2011/11/18(金) 08:38:39.55 ID:zoIUSils0
プラークから出る毒素が歯茎に炎症を起こす(歯肉炎)
その状態を放置すると骨が溶けはじめる(歯周炎)

骨が溶けるとポケットが深くなりさらにプラークが取れにくくなる
→毒素で炎症が起き、骨が溶ける→以下悪循環で進行が止まらなくなる

このへんが完治しないといわれる所以
657病弱名無しさん:2011/11/18(金) 18:43:28.43 ID:txZLh35CO
本歯入り後は歯周病と虫歯との戦いです。
今日、歯石削られたんだが隙っ歯になった気がする…。
歯根の部分って言うのかな。歯茎と歯茎の間に▲←の様な感じのヤツ。
歯間ブラシなんかラクラク通りそうだ。
658病弱名無しさん:2011/11/18(金) 22:44:04.97 ID:MRSnYxcN0
半年とか一年くらいかけて通院、日々のブラッシングで歯周病を治した方いますか?
ポケットも劇的に改善出来た人もいますか?
なんか良いアドバイスください。お願いしますm(__)m
659病弱名無しさん:2011/11/18(金) 22:58:52.24 ID:jasXTgbfO
皆さん通院歴どれくらいですか?


わたし、終わりが見えないんですが。
660病弱名無しさん:2011/11/18(金) 23:47:32.38 ID:nlEdumP/0
俺、治らないな・・抗生物質も呑んだんだけどな・・
661病弱名無しさん:2011/11/19(土) 00:48:01.88 ID:mN8H/4UVO
セルフチェックで引っ掛かった
軽度らしいが…
歯科受診したほうがいいのか
自分でケアした方がいいか
教えてほしいです
662病弱名無しさん:2011/11/19(土) 02:24:00.75 ID:nhG2tT3x0
歯周病の終わりは抜歯までさ。歯がなきゃ歯周病はならない。
そして次のステージは、入れ歯の問題に・・。
663病弱名無しさん:2011/11/19(土) 08:48:57.04 ID:pWzosvPV0
半年通院して今1年経過
歯茎の状態は見た目にも変わったと思う
ポケットは深いところ4ミリがすべて3ミリで出血はなくなった
歯医者で歯磨きの特訓受けてなかったらと思うと怖い
664病弱名無しさん:2011/11/19(土) 09:22:48.95 ID:2PGmMrbg0
>>663
おめでとう!その状態をを頑張って維持してくれ
665病弱名無しさん:2011/11/19(土) 11:02:07.13 ID:u3uKufWVO
歯茎の腫れと出血がひどかったから、歯医者行ったけどレントゲンだけで歯周ポケット検査しなかった。

自分で頼まなきゃやってくれないんですか?
666病弱名無しさん:2011/11/19(土) 11:39:54.69 ID:ipitcE7Z0
>>665
歯医者じゃないから分からないけど、パッと思いつくのは・・・
・全体の腫れと出血が酷すぎて、口内をいじれる状態じゃなかった
・検査したけど深くなかったから結果を伝えなかった
・歯周病以外の可能性が高かったので、まずはそちらの応急処置をした
とかかなー。

次回予約の時に聞いてみればいいと思うよ。お大事に。

667病弱名無しさん:2011/11/19(土) 11:52:39.64 ID:pWzosvPV0
主訴が歯茎の腫れと出血なら、検査しないのはあり得ない
患者の協力なしで歯周病の進行は止められないから
あまり歯周病に力を入れてないんだと思う
668病弱名無しさん:2011/11/19(土) 20:08:47.32 ID:9ASEhqeY0
通院しはじめて2年経過
ポケット8mmの歯は残せず抜歯
歯に無関心だった頃の自分を叱りにいきたいよ…
669病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:35:38.26 ID:DT9lgCzz0
>ポケット8ミリ糞ワロタ

しかしポケット改善の方法はやっぱりブラッシングですかね?1日合計30分はもう飽きてきたよ
あー大変苦痛
670病弱名無しさん:2011/11/19(土) 21:58:09.32 ID:gmyRUbM20
どんなに磨こうがなにしようが、歯医者いこうがなにやっても無駄の
血だらだらのふにゃふにゃ歯茎だったのに、
糖尿だとわかって、血糖値をさげたら、勝手に歯茎が治ったwwwww
磨かずに放置してても、な〜〜〜〜んともないwwww
ピッチピチのカッチカチのピンクの歯茎wwww
血なんか一滴も出ねぇwwww
なんだったんだ今までの苦しみはwwww
人生バラ色!!wwwww
671病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:05:14.58 ID:Q2UQyKOb0
>>670
どうやって血糖値下げたの?
相関関係あるんだね〜
672病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:08:08.08 ID:gmyRUbM20
>>671
医者から処方されたsu剤と、食事療法で。
マジで人生が意味なく輝いてるよw
つか、前が暗かっただけかw
歯茎がボロボロだとホント死にたくなるw
673病弱名無しさん:2011/11/20(日) 01:11:31.61 ID:O0FPABrV0
>>665
1回目レントゲン。
2回目に写真撮影とポケット検査だったな。

骨の状況見ないと解らんのかもな。
674病弱名無しさん:2011/11/20(日) 10:16:59.86 ID:/womNL/Y0
手遅れで1本抜歯することになってマジ悔い改めたよ
寝る前はきちんと歯間ブラシとフロスしなきゃ落ち着かなくなってきた
この間ポケット検査したら下は2mm、上は3本4mmで後は2mmだったから
まだまだ油断できない
675病弱名無しさん:2011/11/20(日) 21:48:07.70 ID:PHsg5VG8O
レントゲンだけで何が分かる?

歯周病かなと思ったら歯肉炎って言われた。

骨はしっかりしてるから安心してって言われた 歯石取りだけで終わった また来週みたい。
676病弱名無しさん:2011/11/20(日) 22:45:04.67 ID:T70EDKWS0
歯肉炎も歯周病なんだけどね
677病弱名無しさん:2011/11/20(日) 23:14:03.98 ID:V5vjCePN0
歯周病と虫歯の治療と銀歯を白いのに変えるのをやってると前に書いた者だが、せめて1回で2、3箇所と言うか2、3治療進めてくれないもんだろかと思ってしまう
銀歯入れた次の回に、銀歯ちゃんと入ったか見ただけだった時は「だけかよ?!」とツッコミたくなった
以前、点数がなんとかでと聞いたことがあるが、2、3箇所一気にやってくれる歯医者ってあるんだろうか
大学病院とか総合病院みたいなとこでもそうなんだろうか
678病弱名無しさん:2011/11/21(月) 08:24:09.14 ID:X8k1tvfB0
>>677
2,3ヵ所一度にやってくれるように頼んだら?
あるいはいつまでにやって欲しいと言えば、やらざるを得ないと思う
歯茎の炎症が鎮まるのを待って、最終的な歯茎のラインを確認しないと
自費の前歯なんかは相当後悔するから、慎重にやってるのかもしれん
679病弱名無しさん:2011/11/21(月) 09:20:45.01 ID:ezMC/MRN0
>>674
歯間ブラシとフロスって両方やらないといけないものなの?
680病弱名無しさん:2011/11/21(月) 10:50:00.83 ID:b/cCPDkc0
歯を残してると要介護になった時大変なことになるから
きりのいいとこで歯周病菌に負けるのもいいかもしれないねw
681病弱名無しさん:2011/11/21(月) 13:46:28.60 ID:Tn60SMrV0
>>679
歯間ブラシは歯と歯の隙間用、フロスは歯と歯の接地面用
担当の衛生士に勧められて使い始めたから、自分の歯には必要なものだと思ってる
682病弱名無しさん:2011/11/21(月) 17:10:35.80 ID:H63kj9lj0
30代前半、歯周ポケット2ミリ3ミリが半々くらい。
重症だと思い込んでたから少し安心。
これからしっかりメンテナンスすればダイジョブかな?
683病弱名無しさん:2011/11/21(月) 19:30:20.98 ID:C4cp6Sjd0
2ミリ3ミリは軽症だろう。
684病弱名無しさん:2011/11/21(月) 19:33:50.43 ID:ez0MDBFR0
>>682
2、3mmとは凄いですね
軽症どころか正常範囲内ですよ!
これからも頑張ってそれを維持していってくださいね
685病弱名無しさん:2011/11/21(月) 21:46:31.33 ID:hzMxTGbuO
歯の病から内蔵疾患分かるんだね
歯周病は知らない間に進んでいるなんて
虫歯治療で被せた銀歯が他の歯に菌を付着させることもあるんだってよ
ちまちま気長に治療していくしかないしな
686病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:05:02.21 ID:cEQ3ASJxO
1〜3ミリだけど骨が溶けてるわたしはもうだめですかね?
687病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:39:47.77 ID:7U1XBde50
ポケットが3ミリ以上になるとバイ菌が入って膿が出たりするのかな?

後、5ミリから3ミリとかになる人は一時期的に良くなってるだけでまた5ミリとかになるのかな?
688病弱名無しさん:2011/11/21(月) 22:56:22.13 ID:VTCrtJz50
  /\___/\
/,,,,,,,,r www,,,,,,.:::::\   
| ,(●),ン < 、(●)、:|   朝昼晩 飯を食い終わったら、すぐ歯をみがけwww
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  .::|   でも歯間ブラシ使っても3〜5分だけだぞ www
|   _,ィェエヲ`  .::::|   歯がみがけているかどうかは、 目視で
\  `ー'    .:::/    食べかすが付いていないかどうかの
/`ー‐--‐‐一'' \    チェックしろwww
689病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:41:28.09 ID:82B8lDoD0
新しい治療?九州の僻地で最新?どうなんだろ?
http://ikedadental.jugem.jp
690病弱名無しさん:2011/11/22(火) 06:06:02.63 ID:2mhkj3wp0
歯肉炎治ったから歯みがくの辞められる!
691病弱名無しさん:2011/11/22(火) 09:23:46.93 ID:ujbjsjzS0
>>688は正しい。
フロスか歯間ブラシの追加も忘れずに。
自分もその方法で完治した。
692病弱名無しさん:2011/11/22(火) 09:29:14.72 ID:wRegmm4t0
>>687
>一時期的に良くなってるだけで

それをキープするのが歯周病治療なわけで
693病弱名無しさん:2011/11/22(火) 14:19:38.92 ID:FbNG2TKO0
歯周病は完治するものなの?
694病弱名無しさん:2011/11/22(火) 14:30:25.70 ID:ujbjsjzS0
完治するけど放置すれば何度でも歯周病に罹る。
完治しても歯の手入れは一生涯。
695病弱名無しさん:2011/11/22(火) 14:39:25.89 ID:+DIFDryV0
歯周病は完治しないんじゃないのかな。
症状の悪化を防ぐのが精一杯だったかと。
696病弱名無しさん:2011/11/22(火) 14:41:25.69 ID:ujbjsjzS0
つか、歯の手入れをしなければほぼ100%の人が歯周病にかかって歯が抜ける。
つまり、万人にとって歯の手入れは呼吸と同じくらい絶対必要な日常行為。
697病弱名無しさん:2011/11/22(火) 15:18:13.27 ID:nsWHRnSV0
歯を磨かないって、歯にしてみたら
お風呂に入れて貰えないって事だよね

汚れたままだし、臭くなるし、病気にもなる
そんなの可哀想だよ
698病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:07:59.31 ID:QmLYizIn0
歯周病で矯正出来た人いますか?
699病弱名無しさん:2011/11/22(火) 19:26:31.06 ID:otUSOMkG0
俺はポケットの平均3ミリくらいなんだけど4ミリの所が3ヶ所あってそのうちの2ヶ所からこの1週間くらい歯茎から血が出てたりする。

この出血する部分は歯磨きしても大丈夫だよね?
歯ブラシが血まみれになって心配しちゃうんだよね

それと記憶違いかしれないけど前に歯科衛生士から歯茎が腫れた時は指でマッサージして悪い血を出すって言われてけどこれやっている人いますか?
700病弱名無しさん:2011/11/22(火) 20:30:07.68 ID:f0JgfAiP0
  /\___/\
/,,,,,,,,r www,,,,,,.::::\   
| ,(●),ン < 、(●)、:|   朝昼晩 飯を食い終わったら、すぐ歯をみがけwww
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  .::|   エナメル質も毎日せっせと削るぞぉwww
|   _,ィェエヲ`  .::::|   
\  `ー'    .:::/   
/`ー‐--‐‐一'' \    チェックしろwww
701病弱名無しさん:2011/11/22(火) 20:33:46.01 ID:lDwXi07j0
歯周病に効く食べ物とかってありますか?

一応夕食後緑茶を飲むようにはしてるんだけど。
702病弱名無しさん:2011/11/22(火) 21:36:43.77 ID:ujbjsjzS0
効くわけじゃないが、唯一無害なのがキシリトールだな。
それ以外は、ほとんどダメだろ。
さすがにアブラとかは、歯周病に関係ないと思うが。
703病弱名無しさん:2011/11/22(火) 22:30:20.50 ID:WpV0Dnfy0
>>700
最近の研究では、食べた後は、すぐ磨かない方がいい
と言われてないっけ?

>>701
効く食べ物と言われると分からんけど。
硬い食べ物をよく噛んで食べると、歯周病になりにくいそうだよ?
ガムをよく噛む人は歯周病少なかったりするのかね?

>>702
ライオンから、歯周病の為のガムが出てたと思うけど
あれどうなのだろうね?

ジェットウォッシャー使ってるけど、なかなか良いね。
ちょっと期待してる。
704病弱名無しさん:2011/11/23(水) 06:09:44.45 ID:MjGMKEu/0
>>703
食べたあとすぐ歯を磨かないほうがよいと言われている
酸味の強い食べ物(かんきつ類など)での話だろ。

いつから「食べたあとすぐ歯を磨かないほうがよい」の部分だけが
誇張されて一人歩きして都市伝説化したんだ?
705病弱名無しさん:2011/11/23(水) 10:02:02.92 ID:yZ7E69Pu0
>>703
自分がお世話になってる先生は食後すぐって言ってた

ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00006064.html
ここにも同じようなことが書かれてたよ
706病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:33:42.87 ID:+ipv/cPH0
NHKでは食後1時間って言っていたな。
食後は一般的に酸性になるからと。

食後すぐにやりたい人はやれば良いんじゃないの。
俺は嫌だがw
707病弱名無しさん:2011/11/23(水) 18:37:07.18 ID:MjGMKEu/0
>NHKでは食後1時間って言っていたな。

常にそうしろなんて言ってなかったと思うが証拠は?



>食後は一般的に酸性になるからと。

食後、歯周病菌の食物分解によって口中は10分程度で強酸性になるからな。
それをそのまま1時間放置するのか?w
708病弱名無しさん:2011/11/23(水) 19:27:46.39 ID:+ipv/cPH0
>1時間放置するのか?

80才過ぎの立派な歯並びの女性がNHKでそう言っていたよ。
あなたとは説得力が全然違うわな。

俺はその女性の言うとおりやるよ。
あなたはあなたの思うとおりやればいいじゃないw
押しつけないでねw
709病弱名無しさん:2011/11/23(水) 19:54:03.39 ID:MjGMKEu/0
>>708
アンタが、都合よく脳内記憶している半分妄想か思い込みかもしれない
自分情報を根拠にそう言ってるだけで、医学的な効果を説明していないし、
説得力が全然ないわw

証拠出せないんじゃ信用しろなんていうほうがムリ。
710病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:01:45.42 ID:yZ7E69Pu0
歯磨きなんて自分の好きなようにやればいいだけだよ
テレビは演出ありきの情報だから説得力があるとは思わないけどね
711病弱名無しさん:2011/11/23(水) 20:11:54.27 ID:Y3ltm04d0
まあ食後すぐってのは過敏過ぎるな
気持ちはわかるが
712病弱名無しさん:2011/11/23(水) 21:55:26.64 ID:TxtFlDEt0
食後直ぐがどうのこうの言ってる奴は歯周病が原因で女に振られたからストーカーのように必死に否定派な奴を叩くんだよwwwwww

童貞でセックスまでもっていけないまま口臭が原因で別れたんですねわかります

でもね、食後直ぐ磨いてもセックスできませんよww


つ鏡
713病弱名無しさん:2011/11/23(水) 22:44:52.93 ID:+ZzKLqp1O
>712

なぜ男と決めつける
714病弱名無しさん:2011/11/24(木) 07:39:03.98 ID:clLMXd2O0
正直歯磨きがめんどうでいやいや1〜2回磨いているが
習慣化するいい方法はないだろうか
715病弱名無しさん:2011/11/24(木) 08:04:57.50 ID:rYgWsfD+O
わたしは鏡片手にテレビみながら磨いてるけど。

結構時間たつの早いですよ。
716病弱名無しさん:2011/11/24(木) 08:08:37.81 ID:hltnuvm00
>>714
口臭を気にしないなら、一日一回キッチリ清掃すれば充分。
いやいや何回もやるくらいなら、一回だけ丹念にやった方がいいよ
717病弱名無しさん:2011/11/24(木) 08:44:42.64 ID:clLMXd2O0
d
のりのりの曲かけてなんとかがんばります
718病弱名無しさん:2011/11/24(木) 09:04:10.94 ID:Q4Gy8PeH0
>>714
嫌々でも毎食後歯磨きをしてると
今度は磨かないことがストレスになる
そうなれば成功
719病弱名無しさん:2011/11/24(木) 11:06:26.61 ID:qJ5OADsZ0
>>714
>>718さんと同意見
今磨かないと明日は自分の歯で食べる事が出来ない!
と毎食後思い込んで私は成功している、磨けない時はソワソワすらする。
朝昼は軽く歯垢を落とす程度で夜はしっかり、にすると負担も少ないよ

いつまで自分の歯で食べられるか分からないから
ダラダラ食いや間食が無くなり、甘いモノが欲しい時はスナック菓子等でなく
本当に食べたいモノを買ったり作ったりで節約になるし栄養に関する事も
意識し健康的になって万々歳!
といっても始めて2カ月足らずなのでまだまだ頑張らねば…
720病弱名無しさん:2011/11/24(木) 12:01:46.88 ID:UMYYiWI00
歯間ブラシが入れば、あの取れる感じを体験すると掃除せずにはいられなくなる。
721病弱名無しさん:2011/11/24(木) 12:53:39.07 ID:vO3xo+p30
歯と歯の間がぎゅうぎゅうに詰まってるから
歯間ブラシが入らないんだよね。一番極細のサイズ1(sss)超極細タイプなんだけど。
無理して歯茎近くから入れたら出血してビビった。しかも中々抜けなくて苦労した。
722病弱名無しさん:2011/11/24(木) 13:02:29.99 ID:Q4Gy8PeH0
>>721
歯間ブラシをするように言われてないなら、無理する必要もないかと
腫れてるせいでぎゅうぎゅうならやらざるを得ない
4Sもあるからそっちからトライするとか
723病弱名無しさん:2011/11/24(木) 14:05:03.32 ID:HnCFIS1u0
俺も最初通らなかったけど、歯茎が引き締まってきたら隙間出来て通るようになったorz
724病弱名無しさん:2011/11/24(木) 14:06:32.47 ID:kIIc9Rq00
>磨けない時はソワソワすらする

そうそう、まさにそれ。
食後に歯が磨けないのは苦痛ですらあるよね。
725病弱名無しさん:2011/11/24(木) 14:36:34.96 ID:vO3xo+p30
>>722-723
レス、ありがとうございます。
今、歯周病の治療に取り掛かったので歯科衛生士さんに
相談してみます。4Sは知りませんでした。
また、最初は無理でも引き締まって隙間が出きて挿入が可能になることが
あるのですね。参考になります。ありがとうございました。
726病弱名無しさん:2011/11/24(木) 18:49:27.21 ID:lV/at9tb0
歯間ブラシが入らない歯茎とかシンジラレナイ
sssくらいならみんな誰でも入りそうなもんでしょ?

因みに俺は歯間ブラシを使い始めて口臭の強さが半年前か5としたら1まで改善したよ
それは良かったけどやっぱりスキッパになっちまったよ、やりすぎちったかな?
727病弱名無しさん:2011/11/24(木) 21:52:25.97 ID:w/Zu3vCl0
>>721
なかなか抜けずにいるのならフロスで十分な気がする
無理やり入れて逆に歯茎を痛めてる感じが…
腫れてるのであれば引き締まってからの方が良いんじゃないかな?
728病弱名無しさん:2011/11/25(金) 11:28:02.53 ID:LjCmbPRk0
なるほど、フロスというのがあるんですね。
ただ、顎関節症が酷いので口が開くかな。
ただいま歯周病治療を始めまして電動歯ブラシを
使い始めたら1週間で歯茎が下がってきたような気がします。
多少引き締まったのかな。そのかわり、知覚過敏が。。。
歯間ブラシが入ればいいのだけど。
729病弱名無しさん:2011/11/25(金) 12:38:29.43 ID:VM4u+1bL0
順序としては、フロスが先だよ
欧米では子供でもやってる
進行の度合いに応じて歯間ブラシが必要になる

電動も良し悪しあるから気を付けて
磨き過ぎで歯茎の擦り減り、知覚過敏が増えてるというニュースを見たよ
手磨きと同じように本体を動かしているのが原因らしい
730病弱名無しさん:2011/11/25(金) 13:02:04.64 ID:wi1A1wue0
GUMから1000円以上するちょっと高めの歯磨き粉に変えたら
歯周病みたいに歯茎が腫れ始めてきた。
歯磨き粉が体に合わなくて歯周病みたいに腫れる事ってあります?
731病弱名無しさん:2011/11/25(金) 13:41:28.44 ID:Dw1bSXl7O
歯石をとってもらったら、歯茎が下がって歯が染みるんですが、知覚過敏?

痛みを治める薬とかってありますか?
732病弱名無しさん:2011/11/25(金) 15:34:56.96 ID:VM4u+1bL0
>>731
1週間程度で収まる
その間、シュミテクトでも使ってればおk
>>730
その歯磨き粉やめてみて治るのなら相性が悪いのかもね
733病弱名無しさん:2011/11/25(金) 15:39:46.42 ID:Xx3mS/dR0
>>728
衛生士さんに進められてない限りフロスで十分
隙間が大きくなってフロスでは足りないとなった時に歯間ブラシで
フロスで歯周ポケットも磨けるしね
>>729さんと同じで歯茎の擦り減りによる知覚過敏は多いと思う
電動ブラシの事良く分ってない状態で歯磨き粉付けて長時間やってたりしたら
エナメル質も歯茎も削って危険
最初は手磨きの方を断然お勧め!歯の凹凸に合わせて縦磨きもいいよ
734病弱名無しさん:2011/11/25(金) 15:53:50.24 ID:PTfMqKqI0
歯磨きでがんリスク3割減 1日2回以上が効果的
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092701000276.html

既出かもですが歯磨きがんばりましょ
735病弱名無しさん:2011/11/25(金) 16:43:01.45 ID:wi1A1wue0
>>732
やっぱ歯磨き粉が原因で腫れる事あるんですかね?
GUMに戻して様子見てみます。
まだ3日しか使ってないしこれが原因だったらもったいない
736病弱名無しさん:2011/11/25(金) 17:31:32.34 ID:r+ilg2b70
今日、3ヶ月ごとの定期検診で歯磨きをほめられた。
朝食後と就寝前の1日2回しかしていないがきれいですよと。
歯石もほとんどついていなかった。
737Cal.7743:2011/11/25(金) 18:13:32.90 ID:oU5mtPn50
生活習慣病といわれている病気は、実は口の病気でもあるのです。
簡単に今すぐできる歯や歯茎の健康方法を紹介しています。

http://www.warakustep4.com/
738病弱名無しさん:2011/11/25(金) 18:49:52.09 ID:pPxY5W0e0 BE:1750065555-2BP(0)
歯の痛みですが、同時に冷えがある場合は、骨の痛みから来ているかも?

当帰四逆加呉茱萸生姜湯、麻黄細辛附子湯、八味丸 3種を3回 一日飲みます。

 豊岡憲治さんの嘘のようなホントウの話 第297回
 http://www.9393.co.jp/toyooka/kako_toyooka/2005/05_1223_toyooka.html
 鍋谷院長のこの漢方薬が効く!
 http://shohei-clinic.com/kanpotoki.html
739病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:36:13.09 ID:/v/Rsq/c0
上の歯の右犬歯の歯茎が熱っぽくてパンパンなんだけどこれを和らげる方法やオススメの薬ありませんか?教えてくださいm(__)m
740病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:38:23.36 ID:LjCmbPRk0
>>729
>>733

フロスが良さそうですね。衛生士さんに相談してみます。
それと、電動歯ブラシって使い方によっては危険ですね。
自分が下手なのかもしれませんが手磨きで取れていた
歯間の食べ物が電動では取れていなかったりして
色々組み合わせないと自分には無理みたいです。
アドバイス感謝です。
741病弱名無しさん:2011/11/25(金) 20:59:11.80 ID:VX5Pw42x0
歯ブラシ、ワンタフト、フロス、歯間ブラシ
あれこれ使ってるのを家族にバカにされてる
このスレに来るとモチベが上がるわ
742病弱名無しさん:2011/11/26(土) 08:34:39.29 ID:JqafcTZR0
同じ年齢くらいの人が差し歯、入れ歯になってるの見ると
心の中で歯磨きしてて良かったwと思う
ひそかな優越感
743病弱名無しさん:2011/11/26(土) 09:50:41.27 ID:ZOLhbu6l0
全部自前の歯というのは、密やかではあるけどうれしい優越感だよね。
食を楽しむ意味でも1本たりとも歯を失いたくない。
744病弱名無しさん:2011/11/26(土) 09:51:13.78 ID:MtfqR3EM0
一日何回歯をみがいても、いいと思うけど、晩飯と寝る前に
丁寧に時間かけてみがかないとプラークを落とす面からは
意味が無いと思う。
745病弱名無しさん:2011/11/26(土) 10:32:52.87 ID:JqafcTZR0
毎食後歯磨きはもちろんのこと
冬はお風呂場にフロス、歯間ブラシ、プラウトと鏡を持ち込んで
お湯につかりながらまったりお手入れするのが極楽タイム
746病弱名無しさん:2011/11/26(土) 11:26:22.29 ID:pdtUUByM0
お風呂での歯磨きは良いね
血行が良くなるせいか歯茎が元気になってる!気がする

747病弱名無しさん:2011/11/26(土) 16:33:38.22 ID:c0Lmelb70
風呂のつかりすぎは肌に悪いので注意
748病弱名無しさん:2011/11/26(土) 21:36:57.96 ID:F6SauhI60
今は肌より歯茎
良さそうな事は積極的にチャレンジしていくよ

風呂で半身浴で歯磨きと歯茎マッサージと読者で90分あー蒸せたわ
749病弱名無しさん:2011/11/27(日) 04:13:19.07 ID:Njj2uLdp0
昔からだけども、何だか普通の人より歯が長い気がする
虫歯にはなったことないけど、口内炎はよくなる
歯周病じゃないかとか、歳を取ったら歯がボロボロ抜けるんじゃないかとビクビクしてる
750病弱名無しさん:2011/11/27(日) 07:51:06.14 ID:P4H0OCd/O
>>749

口内炎よくなるんだったら一度歯医者行った方がいいかも。

わたしもよくなって、でも虫歯ないし歯磨きしてたから歯周病とは無縁だとおもってたら歯周病…。

今はしっかりブラッシングして、口内炎にはならないよ。
751病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:14:35.46 ID:jtoCri5O0
>>741
家族に理解がないのはかわいそうだな
うちは俺、嫁はもちろん、まだすきっ歯の3才児もくっ付いてる真ん中の前歯はフロスしてる
加えて、月1でフッ素塗りに歯医者へ行かせてる
嫁、俺はクリーニングへ
家族に分かってもらって、家族全員で歯の手入れが出来るといいな
752714:2011/11/27(日) 10:31:57.38 ID:D8BhGyZX0
その後歯磨き習慣続いてるよ〜
朝、やかんでお湯沸かす間の数分と夕飯後PCみながらの2回
いただいたレスですごくモチべあがった
みんなありがとう
753病弱名無しさん:2011/11/27(日) 11:30:24.70 ID:ZtYJBrR60
>>752
良かったね!
待ち時間やついで、ながらでも続けられたらしないより全然良いよ
私もポットのお湯が沸くまでやPC見ながら鏡見て続けている
ずっと続けられるよう頑張ろうぜ
754病弱名無しさん:2011/11/27(日) 13:33:49.14 ID:tLQiCeKy0
深い虫歯だけど何とか神経はとらないで良さそうってことになって
被せ物して2年くらいたった歯の辺りが歯周病になって昨日から断続的に痛い
痛み止め飲めば数時間抑えられるが神経抜くしかないのかなぁ・・・
755病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:19:08.55 ID:6jRMyhrA0
>>748
歯茎マッサージってどんな感じでやってますか?
756病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:09:43.51 ID:dg9tEGow0
↑僕が教えてもらった歯茎負けては歯茎を人差し指の腹の部分で円を書くように優しくツンツンする感じ

間違ってたらゴメン
僕はこれで大分、歯茎が引き締まってきた
やりはじめてやらないと気になって眠れない
757病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:32:35.67 ID:gDz+qNN70
次亜塩素酸水でうがいしてる人いない?
絶大な効果があるそうだが。
758病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:44:27.71 ID:gDz+qNN70
パーフェクトペリオってどうよ?
759病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:57:52.38 ID:ZtYJBrR60
皆何歳くらいから歯間ブラシを使ってるのだろうか…
760病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:19:06.53 ID:JkYlOjxT0
デンターシステマって効くの?
761病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:02:10.66 ID:mrAy0A520
>>759
歯周病でひどい状態になってから使い始めましたが手遅れ感あり
予防の段階で使っていれば進行も違うでしょうね
762病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:44:49.56 ID:noeiLA1o0
歯間に食べ物が詰まってちょっとでもほっとくと歯茎が腫れる場所がある。
今回は顔の半分が痛くなるくらい酷かったのでアセスをチューブとマウスウォッシュ買って
頑張ったら死ぬほどの痛みは2日で治まったけど、まだじんじんする。
しかしアセスは効くわ〜〜
あれって歯茎が悪い時だけ使う?臭くて不味いけど毎日使う?
763病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:32:47.01 ID:eG/dEC3t0
アセス使わずに歯医者に行く
764病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:44:01.22 ID:8rc5HoIj0
歯肉炎で歯肉が腫れてて歯磨きするとすごい出血するんだけど血は出した方がいいの?
765病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:53:52.94 ID:lDCR3WKcO
>760
歯が抜けるのが
加速する気がする

あくまでも私感だけど
766病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:57:57.15 ID:GiH64eYB0
>>764
「血を出す」とかいう馬鹿な発想は捨てた方がいい
出血を止めるには歯磨きをする=プラークを落とすしかないのだから
767病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:13:37.84 ID:noeiLA1o0
>>763
歯医者さんと同じくらいの効果じゃね?
まぁ、あくまでも歯茎の腫れに関してだけ。
あれだけ痛かったのが痛み止めも飲まないで無くなるんだから。
768病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:16:17.91 ID:GiH64eYB0
腫れるたびに骨が溶けていることに気づいた方がいい
769病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:44:08.86 ID:noeiLA1o0
溶けた骨って歯医者さんが何とかしてくれるの?
矯正とかはわかるけど。
770病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:55:36.78 ID:noeiLA1o0
>>523
確かに
うちの犬が死んだ→心臓が変になった→歯肉炎になった→頭が痛くなった→胃も痛くなった→気分が悪くて死にそう→鬱
今そんな感じ。歯は万病の素だね。
771病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:07:29.72 ID:GiH64eYB0
>>769
基本的に溶けた骨は元に戻せない
だから骨を溶かさない=腫れないようにするしかない
772病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:25:12.23 ID:noeiLA1o0
>>771
じゃあ2度と腫れさせたくなかったら最強の効き目のアセスを使い続けるしか無いのか。
高いんだよ、アレ。
773病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:36:35.60 ID:GiH64eYB0
普通はプラークさえなければ腫れる原因はない
アセスのことはよく知らないが、
う●こに消臭スプレーかけ続けるようなものだと思う
774病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:39:46.95 ID:NIFKLTsk0
アセスはびっくりするくらい効くけど
一時しのぎなだけで根本的には何も治らない
775病弱名無しさん:2011/11/28(月) 19:49:46.07 ID:Kky8NlEy0
出血を止めるには歯磨きをする、、、

歯石除去してもらったら ほとんど出血しない
個人差はあるだろうが俺の場合 劇的に好転した
776病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:06:54.57 ID:JVDiZyKFP
おまいら悩んでないでとっとと歯周病見てくれる歯科医探して行ってこい
777病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:39:32.36 ID:kM3WP3Ro0
歯科医も大事だけど優秀な歯科衛生士さんが担当に付いてくれると
だいぶ違うと思います。予防歯科というのがある歯科が望ましいと。
778病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:11:50.54 ID:GY2MhlPU0
歯石取りも歯磨き指導も歯科衛生士だからな
若い子ばかりで熟練者がなかなかいない
779病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:20:45.12 ID:WWY7mjeF0
たしかに歯科衛生士のレベルで良い歯医者の評価が変わるよな。

今通ってる所なんか主治医が1分の問診で後は衛生士だもん。おまけに歯石除去の検査もなしだから客を舐めてるよ。

その癖、女とガキにはヘラヘラして糞ロリコンだ。
780病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:41:02.84 ID:Hns/epN/0
最悪、飲尿療法しかないと思ってる。
歯磨きなんて、たいして効果ないし。
781病弱名無しさん:2011/11/29(火) 05:33:07.67 ID:2s9acKjrO
自分は大学病院行ってるから先生にやってもらってる
782病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:25:11.21 ID:GvjRWtcR0
前に激しい痛みで来院。
ポケット10ミリと6ミリの歯があり、10ミリはもう保存も難しいと言われ抜歯も覚悟してました。

焼石に水かと思いながらも、フロス(これは前からやっていた)、デントレックスを使い始め
歯ブラシもkiss youや、ワンタフト、v7などを使い
仕上げにコンクールや、デントシステマ(歯科用?のノンアルコール)を使ってたところ
奇跡的に4ミリ、3ミリまで改善してました。
抜かなくても良さそうと言われて、とりあえず安心しました。

とは言え油断できないのでこれからも継続していこうと思ってます。
個人的にデントレックスが効いてる気がします。
ここ見てデントレックス買って良かったです。
783病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:16:35.40 ID:t0EzUzid0
来院てw
784病弱名無しさん:2011/11/29(火) 14:06:13.72 ID:FJrouFEL0
>>783
アホを晒してすみません
通院です
785病弱名無しさん:2011/11/29(火) 15:50:41.44 ID:UAellROLO
10ミリ吹いたw
笑い事ではないけど

よく絶望しなかったもんだ
オレなんか4ミリで絶望的な気分になってたのに
786病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:21:16.63 ID:JAZzhLLkO
>>782
私もほぼ同じ。
9mmが3ヶ所あって、数ブロックにわけてSRPの真っ最中。
一月半前にやった箇所は、昨日の検査で9mm→3mmになったと言われたよ。
まだまだ正常な数値ではないけど、死にたい気持ちは少し落ち着いたw
787病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:38:46.72 ID:NnWBPZ520
唾液による洗浄・抗菌作用は馬鹿にできないなと思ってるけど
歯が悪い人は食事時間が短いんじゃないかな
よく咀嚼する人ほど歯が綺麗な気がする
788病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:44:14.65 ID:t0EzUzid0
食後にガムを噛むのでその辺はクリアしてるかと
789病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:33:56.51 ID:jgvY1Rkg0
>>787
食後、急いで歯磨きするアホがそうだと思われw
790病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:54:06.80 ID:ChQsNHzm0
>>782
デントレックスの、ノズルをデントールブラシに換えたら、もっと
効果あるよ。水流といっしょに、毛先が出入し、歯周ポケットを
掃除してくれるよ。
791病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:57:54.47 ID:ChQsNHzm0
  /\___/\
/,,,,,,,,r www,,,,,.:::::\   
| ,(●),ン < 、(●)、:|   朝昼晩 飯を食い終わったら、すぐ歯をみがけwww
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,,  .::|   唾液も吐き出せwww   
|   _,ィェエヲ`  .::::|   エナメル質もガリガリ削れwww
\  `ー'    .:::/   
/`ー‐--‐‐一'' \    
792病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:52:38.54 ID:t+pO5Nvu0
ほう、水流で落とすのか。。。
歯茎が引き締まってから、考えようかな。。。
793病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:16:44.96 ID:c5kMcIlE0
30歳で2本抜けた・・・歯石を取ってもらったり、電動はブラシ使ってるしGAMでブクブクしてるのに
糖尿も無いし虫歯も無いのに半年くらい激痛に耐えた後、ポロっ出血もせず
歯茎から4ミリ下は真っ黒だった。この前、抜けた歯を鑢にかけたら黒いのが取れて綺麗になったから
取っておく事にした。部分入れ歯やってると、歯茎がただれるから半日しか出来ないし
インプラント保険適用に出来ないなら、再生医療保険適用にしろと。
794病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:44:58.23 ID:2zDd/O0+0
「ツブツブが入ってる歯磨きはポケットにツブツブが入りこむから良くないですよ〜」と、隣のブースの人が衛生士さんに言われてた。
自分は顆粒入り歯磨きは使ったことないから心配ないけど、使ってる人は気をつけた方がいいかもしれないよ。
795病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:54:21.44 ID:eKjDUqSh0
>>794
俺はつぶ塩使ってるけどダメなんか?

明日、ピュオーラ買いに行くかな!
塩は歯茎引き締めに良いと思ったんだけどさ
796病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:10:14.43 ID:ChQsNHzm0
>>793
電動でなく音波歯ブラシ使った方がよいよ1万円以上の高いやつ
後 歯間ブラシ か フロス も必須

>4ミリ下は真っ黒だった

歯周ポケットのセルフケアが不十分だったのではと思う。
デントールブラシも余裕があれば使ってみては。

抜けた歯の部分だけ、特に磨きにくかったというわけでも
なければ、他の歯の根も同じようになってる可能性が高い。
797病弱名無しさん:2011/11/30(水) 07:28:27.94 ID:v+05zdVr0
>>795
クリアクリ○ンの顆粒はポケットに残ること多いみたいね
つぶ塩は大丈夫じゃないかな
798病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:56:23.35 ID:6ZIhsWrd0
みなさんは歯ブラシをどれくらいの期間で交換しますか?
俺は5ヶ月たったら替える感じかな?
799病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:10:12.89 ID:pQvMsJG00
>>798
自分は1本100円の安歯ブラシだから1か月くらいで交換してるよ
担当の歯科衛生士さんは裏からを見て毛がはみ出したら交換って言ってた
800病弱名無しさん:2011/12/01(木) 08:17:59.15 ID:FnXFaqIy0
やばい
毎日凄い早さで歯茎が溶けてやがる
一体どうしてこんなことに…
801病弱名無しさん:2011/12/01(木) 13:21:22.85 ID:yYzX47p40
>>800
歯の根元なら分かるけど、歯茎って溶けるの?
802病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:35:25.46 ID:6HerwQoU0
>>798
衛生士さんに裏から見て毛がはみ出したら、と言われた
でも一年使ってもそうならないタイプなので半年に1、2回位かな
でも本当は799さんの様に一ヶ月で買える方が良いみたい
歯ブラシの抗菌作用が無くなるとか何とか
毛が黄色くなっても変え時

>>800
強く磨きすぎて歯茎がすり減った?
磨く時はブラシが開かない程度の力で磨くのが良いと言われたよ
803病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:56:46.50 ID:mJMMvFw20
1日3,4回磨いて、2週間で1本使ってる
毛先が細いのを使ってるので、すぐダメになるなぁ
804病弱名無しさん:2011/12/01(木) 16:09:36.30 ID:IeC64/lr0
1日2回の歯磨きで1ヶ月で交換、普通の人より少し早そう。
805病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:04:43.60 ID:0NqMkqu50
よく歯周病の人は歯周ポケットに歯ブラシを入れて歯磨きするって言ってるけど優しくしてもポケットが広がってしまわないか心配です。
強引にやらなければ綺麗にブラッシング出来て歯茎も引き締まるモノですか?
806病弱名無しさん:2011/12/02(金) 00:54:17.04 ID:qXrupatr0
>>805
まず歯石除去するのを前提で話すけど
歯磨き程度で歯周ポケットが広がったりすることはありません
ごしごし強くする必要などなく歯磨きはむしろ歯茎のマッサージと思ってやるといいでしょう
歯の間の汚れは歯間ブラシなどと併用してやれば効果的
とにかく歯茎を常にマッサージして引き締めていけば歯茎の落ちも止められ
歯周ポケットを、歯茎を引き締めることによって閉じることも可能

歯周病の人は、歯磨きじゃなく、歯のマッサージという認識でやったほうがいいですよ
807病弱名無しさん:2011/12/02(金) 09:00:46.22 ID:F7eoaPemO
>>762さんその後どうですか?
初めて書き込みします!もともと歯茎からたまに血が出るので歯磨きがんばってたんですが、先週から急に上前歯二本がすごく冷たいもの染みて不快でした。
そして一昨日の水曜日、シャンパン3本ぐらい飲んで酔い冷めたあたりから急に右側の歯全部(のように感じる)が上も下もズキンズキン痛くて、
さっきついに、ごはん食べるのも泣きそうで痛み止め飲みました。
今日歯医者に行こうと思ってますが、歯髄炎を発症したんですかね?
歯医者行くのも怖いし、右側全部神経抜くとかなったらどうしよう。。。

>>762さんがちょっと似た感じだったので、その後が気になります。
808病弱名無しさん:2011/12/02(金) 10:07:50.43 ID:JVVUiUbw0
急に右側全部が歯髄炎になったりしないから安心汁
809病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:11:29.13 ID:lQDCBwaa0
新しく、G○Mから歯ブラシなどが出たけどどうだろう
810病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:43:07.19 ID:co8qMgl90
歯磨き粉を変えようと思ってるんだけど
アセスとアセスLって何が違うか分かる方いますか?
同じような感じがしたんだけど
811病弱名無しさん:2011/12/02(金) 17:44:20.81 ID:ddrCk4vMO
最近までちょっと歯茎痩せてきたかなあって感じだったんですがここ1〜2週間で一気に歯茎が痩せてしまいました
歯間はほとんど無いのですが歯茎がビラビラした感じがします

おそらく歯周病だと思うのですが歯周病って鍋とか食べ物で移りますか?
812病弱名無しさん:2011/12/02(金) 19:59:46.32 ID:OEJyoNS60
>>810
ノーマルとEとL、3種類あるよね
EはビタミンE入り、Lはミント味
だった気がする
813病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:37:28.88 ID:co8qMgl90
>>812
3種類でしたか
なるほど、普通の、ビタミン、ミント…
うーん、結構高かったし悩むな
814病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:10:19.13 ID:OEJyoNS60
>>813
書き忘れてたけどノーマルは塩味だよ
Eは他の2種類より値段が高いから置いてない店も多い
815病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:18:46.68 ID:co8qMgl90
>>814
塩ですか、使いやすそうなのはミントかな
確かにEは見かけなかった、高いのか…
816病弱名無しさん:2011/12/02(金) 23:09:42.52 ID:GQAanmHaO
溶ける×
痩せる〇
817病弱名無しさん:2011/12/03(土) 00:27:31.09 ID:xYrNDH7Q0
ぶっちゃけ、ガムが一番効いた。
止まらなかった出血が一発で止まった。

ガムがというより、ガムを噛む事による
唾液の分泌がよかったのだと思うが。
818病弱名無しさん:2011/12/03(土) 03:07:00.11 ID:MnTH7xIMO
>>807です。レスくれた方ありがとぉございます!
歯医者行ってきました!歯茎引き締めようと磨きすぎてたらしく、歯茎が削れて痩せて、歯の根元が出て、知覚過敏のひどいやつになってるとのことでした。
薬を塗ってもらい様子見です。
すごい痛いけど。。。
また、歯医者さん曰く、シュミテクトだけは臨床実験をきちんと行い、結果を出してるから、
アセスや生葉などと違って効果がある!!と強く言っておりました。

さっそくスーパーでシュミテクト買いました。
819病弱名無しさん:2011/12/03(土) 09:45:40.61 ID:vpJpYam90
ここ2,3日で急に歯茎がむずむずし始めた。やばい。
歯医者通ってるけど虫歯治療をずっとやってて
歯石除去とか全くなし。

歯医者に相談した。むずむずするって。
歯医者さんは考え込んでた。
歯周病ですかね?って聞いたら、それもあるにはあるけど・・・・
急にむずむずし始めるのはちょっと・・・?
って言われて、かみ合わせとか次レントゲンとるゆうてた。

むずむずって、急に起こるものじゃないの?
もうなんか怖くてずっと歯の事ばっかり考えてる。歯茎は着実に下がってる。
不安で不安でしかたない。
820病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:52:09.74 ID:UchCgsAmO
色々クグッてみて事の重大さに気付いた

虫歯よりヤバいじゃんよ
(´・ω・`)
821病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:29:32.19 ID:+CQLrRMK0
>>810
アセスは自分はだめだった
デントヘルス使ってる
あと、デンターシステマ
822病弱名無しさん:2011/12/03(土) 12:30:30.87 ID:+CQLrRMK0
シュミテクトも使ってる。1日何回も歯磨くし
7種類くらいはあるかな
823病弱名無しさん:2011/12/03(土) 13:57:19.82 ID:KA/iPbJU0
>>821
体質とかにもよるのかな?自分はアセスが最強に効いた。顔半分が痛くなってたのにw
でも噛み合わせが悪いのはどうにもならないからツライなぁ。
親知らずを全部抜いたら奥歯の並びがすっかり変になっちゃった。
824病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:00:34.32 ID:Qq8hqXrB0
あのー
歯周ポケットの深さが8から3になっていたんですが
どうしてでしょうか?
825病弱名無しさん:2011/12/03(土) 14:08:35.40 ID:KA/iPbJU0
>>807
すみません、劇的に効いて治ってしまってから今までスレ見てませんでした。
まぁアセスを使ったからってだけじゃなくて度々優しく磨くようにしたからね。
いつもはきちんとしてたけど可愛い犬が死んで落ち込んでしまって、ついおろそかになって…
826病弱名無しさん:2011/12/03(土) 16:21:10.66 ID:POjT0Sn90
定期的に歯科に行って歯垢歯石は除去してもらってる。もう歯周病にはなってるが、
歯科医に聞いたけど、ある程度年齢を重ねたら(中年の年齢)歯周病をもってない人は
ほとんどいないらしい。ただ軽度か中度か重度なのかは色々らしい。
行くたびに歯の磨き方が悪い事を指摘されている。今 音波歯ブラシ(ソニックケアー)
を使ってるが、未だに正しい磨き方がよくわかってない。
どこかに音波歯ブラシの使い方を解説してるサイトはないですか?
827病弱名無しさん:2011/12/03(土) 18:45:04.60 ID:rnUAAjHQ0
歯周ポケット、基本3mmで奥歯数か所4mm。
1か所5mmがあってショック。
828病弱名無しさん:2011/12/03(土) 19:04:57.92 ID:X71nuMHO0
>>818
やっぱり磨きすぎでしたか、何事も適度にって事ですよね。
難しいけど…
シュミテクト臨床実験してたのか!
私も知覚過敏で歯医者でお試し貰ったけどそのお試しだけで
知覚過敏治ったよー使わなくていい程に。助かる

>>821
駄目って場合もあるのか
こればかりは自分でいろいろ買って試してみるしかないのか
情報ありがとう!
829病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:59:35.02 ID:VLH3Z8DO0
磨きすぎの状況って言うか症状ってどんな感じ?

具体的に見た目に変化があるものなの?
医者が見ないと解らない感じ?

参考にしたいので解る人教えてください
830病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:13:34.67 ID:ZL3W8yp60
歯磨き粉を買おうと思う フッ素配合のを買ってくればいいんだろ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322912950/l50
831病弱名無しさん:2011/12/04(日) 00:04:42.37 ID:YRImQ5z80
すごい根本的な質問なんですけど、歯磨き粉って必須なんですかね?
磨いた後に強烈なハッカ的な味が胃の中に残って、軽い腹痛やもたれがあるんです
きちんとブラッシングすれば粉無しでも良し?
832病弱名無しさん:2011/12/04(日) 00:09:18.18 ID:ia/t8taR0
>>826
今行ってるところが歯周病治療に力入れてて自由診療だけど治療を始めました。
まず「ソニッケアー」を買ってそれの使い方を教え込まれて
それと平行して除菌を始めますが衛生士さんに教えてもらいながらでも
中々うまくいかないんだよね。基本、左右上下前後を3ブロックずつに分けて
1ブロックを2秒かけて密着させた状態で次のブロックへ平行移動させる。
歯ブラシの向きは歯周ポケット(歯茎と歯の堺)に対して45度。いくらブラシが左右に動くといっても
限界があるので歯先までは届かないので歯茎45度が終わったら歯の中央付近を
もう一度同じ手順でやります。1日2〜〜3回です。歯磨き粉不要との事。
自分の買ったのはダイヤモンドクリーンとかいうのですが他の音波ブラシもそうかと思うけど
凄い水流がおきます。それが歯周ポケットの中や歯間の除菌作用があるらしい。
まだ使い始めてから2週間なので夜だけ手磨きを追加してます。
その時にその日の昼に食べた野菜カスが口をゆすぐと出てきて
上手くソニッケアー使いこなせてないのがショックなんですよね。しばらくレッスンに通います。
833病弱名無しさん:2011/12/04(日) 00:34:37.65 ID:2e/i6z4K0
>>831
私は必須じゃないと思う
研磨剤で歯(エナメル)を削りすぎる・歯が薄くなる・知覚過敏
ガシガシ磨くと研磨効果で白くなるかもしれないけどそれって
エナメル削ってるだけなんじゃ?と思ってるんだがどうだろう
CM並に歯磨き粉多く使う人を昔一度見たが吃驚した、洗脳されている…

そして歯磨き粉によくあるさっぱりする感じの味
あれって磨いた感じはあるけど実際は磨けてない事の方が多い
本当は素磨きで鏡を見ながら磨くのが一番
その後に少量の歯磨き粉を付けて軽く磨く方が良いと思うな

私は基本歯磨き粉は付けないけど夜だけごく少量付けて磨いてる
なので歯磨き粉がなくなる事は無いけど一年をメドに交換
834病弱名無しさん:2011/12/04(日) 01:12:15.54 ID:y8bh4Lr/0
>>832
自由診療だと料金は当然高いよね。ちなみに指導料はいくら?
でもそれで歯周病が改善されるなら、それはそれで十分満足だけどね。
835病弱名無しさん:2011/12/04(日) 02:10:03.18 ID:gGd0dhy5O
7mmがあった氏にたい
836病弱名無しさん:2011/12/04(日) 04:05:59.41 ID:asve7L1H0
>>834
プログラムが組んでありまして歯周病菌完全除菌までやるのですが
ソニッケアー代や洗口剤や各種検査やマウスピース3DS、クリーニングなど
3ヶ月でおおよそ5万円です。毎週1回のペースで通院ですがその5万円のほかに
ソニッケアーの指導が1回につき大体500円くらいだったと思います。30分〜1時間。
その指導も6回ほどで終了で赤い色素を歯茎や歯に塗って、しっかり使えてるか
更に指導が必要なのか決められます。そして再検査して菌の評価をします。
これらで完治しても一度溶けた歯槽骨は戻らないので完全除菌をしてこれ以上の進行をストップさせる
という治療です。また完治しても歯周病は再発しやすいとの事で毎日のソニッケアーと歯間ブラシ
そして2ヶ月に1回クリニックでクリーニングとチェックを継続して一生歯を失わずにという
スタンスを取っているクリニックです。
837病弱名無しさん:2011/12/04(日) 10:19:23.40 ID:LcuNkXKI0
>>831
きちんと磨けてたら必要ないとは思うけど、自分は歯磨きのモチベをキープするために使ってる。
838病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:30:35.45 ID:53ZcfCEmO
歯の動揺って止められますか?
839病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:23:48.37 ID:46yKisnAO
シュミテクトは合わなかったなぁ。使った直後から舌の痺れがはじまって脳の病気を疑ったw

使うのやめたら治った
840病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:27:26.24 ID:2e/i6z4K0
歯磨き粉もアレルギーみたいに合う合わないあるんだな
841病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:37:32.57 ID:2noTMgYG0
>>831
別のに変えてみれば?
自分は無添加のarau(アラウ) せっけんハミガキ使ってるけど、かなりいいよ
普通の歯磨き粉より刺激もないし、歯磨き後の変な味も残らない
842病弱名無しさん:2011/12/04(日) 19:54:27.09 ID:myc/IGAC0
シュミテクトは今回サンプル当たったのでずっと使ったけど
痛みがずっと無くなってた視覚過敏がぶり返した
ここ見ると効果絶大みたいな感じだったけど拍子抜けだったなぁ
口の中に入れると匂いも良くないし、泡立ちもイマイチ
それでいて効果がないんだからちょっとなぁ・・・
今まで色々な歯磨き粉かってたどり着いた
ガムの知覚過敏用センシティブがやはり一番効果が高い
これ毎日やってると本当に嘘みたいに知覚過敏無くなったし
匂いも悪くないし、口の中の清涼感もいい
シュミテクトは本当に色々な意味でがっかり
843病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:02:15.07 ID:zocu58HA0
シュミテクトはないと困るわ
歯医者に長期間通ってるけど、歯によくぶつけられるし
そのときにシュミテクトやらないでいるとすごい知覚過敏で
治療も我慢できたもんじゃない
ぶつかるたびに痛いって言ってるとすごい治療も痛くされるし
余計にひどくされて困る
ほんと知覚過敏の痛さはすごいし
歯医者の治療に耐えられないよ
844病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:03:16.35 ID:zocu58HA0
あと、スケーリングがものすごい痛くて我慢できない
シュミテクトをやるのをやめてたからだけど
また再度使うようにしたら治療が耐えられるようになったわ
845病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:19:11.14 ID:yET0FEYW0
シュミテクトって4種類あるけど
どれがオススメ?
846病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:34:41.67 ID:OARXDuS+0
>>841
せっけん歯磨きとか何それ気になる
刺激が少ないの良いな
847病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:35:06.53 ID:zocu58HA0
>>845
自分は歯周病があるので歯周病用の使ってる
848病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:24:35.02 ID:14D4299L0
>>845
歯周病用のを使ってる
849病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:48:56.86 ID:yET0FEYW0
>>847>>848
歯科用シュミテクトからライオンのシステマセンシティブに変えたんだけど、味が好みじゃなかったんだ
次は歯周病用買ってみるよ
850病弱名無しさん:2011/12/05(月) 06:24:42.46 ID:K3Deeoj/O
<<828サンありがとぉ!
<<818です。私は虫歯で痛くなったこともなかったので、知覚過敏ってこんなに痛いのかパニクってました。
シュミテクトで優しく磨きます!今日も歯医者さん行って歯の根元に薬塗ってもらいます。
<<829さん、私の場合ですが、磨きすぎは歯茎が赤くて、歯が長くなっていた感じです。
歯周病を気にしての磨きすぎだったので、シュミテクトの歯周病用を買いました。
851病弱名無しさん:2011/12/05(月) 09:13:12.21 ID:CfwYvEj80
アンカー逆だぜ。
852病弱名無しさん:2011/12/05(月) 10:58:24.73 ID:TUGC1IMX0
ちょっとワロタw
853病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:59:15.74 ID:tiTM9kR50
>>850
私の場合も歯ブラシが固かったみたいで
それがかなり大きい原因だったようです
歯ブラシとかけっこう大事みたいです
今はデンターシステマの使ってます
854病弱名無しさん:2011/12/05(月) 20:32:03.32 ID:E0vuTs5y0
>>846
使ってみればいいじゃん、200円台くらいかな
ホームセンターとかドラッグストアでも売ってるよ
ちなみに自分は軽度の歯周病なんで、中度〜の人に向いてるかどうかは分からない
855病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:42:47.38 ID:K3Deeoj/O
>>850です。
アンカー逆すみません(^^;)
今日も歯医者さん行って薬を塗ってもらいました。
まだだいぶ痛いですが、最初不安で書き込んだときレスいただけて嬉しかったです。
今後変わったことがあるまでロムります!
デンターシステマ使ってみますね!
856病弱名無しさん:2011/12/06(火) 03:19:24.74 ID:UkZ79YP10
シュミテクトは根治療法の類じゃないからね
辞めたら効果がなくなる
ちゃんとそうパッケージにも書いてあるけど
857病弱名無しさん:2011/12/06(火) 06:58:49.45 ID:PKxX8O8QO
みんな何年くらい治療に通ってる?
858病弱名無しさん:2011/12/06(火) 09:48:46.33 ID:/1ogcoH90
片山式信じてごしごしやったら、
奥歯の歯茎に傷をつくってしまった。
だけど、磨かないと直らないし・・。
859病弱名無しさん:2011/12/06(火) 10:44:32.80 ID:8UlvPekQO
860病弱名無しさん:2011/12/06(火) 10:53:49.60 ID:8UlvPekQO
大1と大2の間に歯周病ができ膿の袋ができたら、普通はどのような治療をしますか?
虫歯はありません。
861病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:05:18.42 ID:ewwddrku0
膿の袋ができるのは、歯周病とは直接関係はない
歯の神経が死んでて、それが腐敗して出口がないから膿の袋になる
(歯周病なら歯周ポケットを通して膿が排出される)

治療は歯に穴を開けて根を掃除する
神経まで行った虫歯の治療と同じだけど、もっと時間がかかる
862病弱名無しさん:2011/12/06(火) 12:52:13.97 ID:8UlvPekQO
>>861ありがとうございます。
ポケットから膿は排出されてましたが、ある日袋ができました。
袋が出来たと言うことは神経がもう死んでいると言うことなんですね。。
863病弱名無しさん:2011/12/06(火) 23:53:01.22 ID:tt7A/dAo0
無理して疲労がたまると奥歯の歯茎がジンジン痛んで不快極まりなかった
開業の歯医者にその事言ったら嫌な顔して「別に腫れてない」

しゃーないから自分で調べて歯茎と歯の境や歯間の歯垢を重点的に掃除して
ビタミンCの歯茎塗布、フッ素入り歯磨剤を常用(ガシガシ磨いたりはしない)
するようにしたら、長年苦しんだ痛みがすっかり治まってしまった
ビタミンCはサプリのカプセルから簡単に取り出せる

フッ素は有毒とか信じ込んでたけど、アレルギーが無ければ使った方が
いいと思う。日本食は寿司含めて砂糖大量に使ってるからね

あと大学病院の先生によくうがいするよう勧められたんで
舌とかノドの上らへんも丁寧に洗うようにした

特に一番奥の奥歯の向こう側に気をつけて磨くといいよ
磨き漏らし易い上に歯垢が結構たまってるからね

洗った後は酸っぱい物思い浮かべて唾液を歯にまんべんなく
いきわたらせることで虫歯予防にもなる(ハズ)

ちなみにその開業の歯医者で2週に1度クリーニング受けさせられて
歯茎血まみれになるまで何度やられても何の効果も無かった
864病弱名無しさん:2011/12/06(火) 23:57:23.14 ID:DXRRlKdP0
一箇所、歯茎がぺろっとめくれている状態なんですが、上から優しく磨いてやればいいんでしょうか?
振動を与えるとめくれが大きくなるのでは?っていう心配があります
865病弱名無しさん:2011/12/06(火) 23:57:48.61 ID:DXRRlKdP0
↑下の前歯です
866病弱名無しさん:2011/12/07(水) 07:38:40.92 ID:WS+tolC30
歯周病を予防したい、歯を大切にしたいという方は
http://www.warakustep4.comをご覧ください

健康な歯、健康な歯茎を維持していく方法を紹介しています。
867病弱名無しさん:2011/12/08(木) 10:46:35.16 ID:gjq7Wj/D0
>>864
自分も前にそうなってたけど、いつの間にかその歯茎はなくなってた
そしてそこの歯ももうない・・・
868病弱名無しさん:2011/12/08(木) 14:09:22.65 ID:q2plzOb+0
アセス買ってきた。どんぐらい効くかな
869病弱名無しさん:2011/12/08(木) 14:27:12.23 ID:aF7NMJNi0
しょっぱいだけw
870病弱名無しさん:2011/12/08(木) 17:13:56.26 ID:mxZCG/4y0
やべぇ、虫歯も無しに抜けた。どこか良いし歯周病医院の紹介してる再と知らない。(T_T)ウルウル
871病弱名無しさん:2011/12/08(木) 17:46:46.19 ID:Q8UzEVf00
歯周病学会に載ってる認定医とかってどうなんだろうね。
872病弱名無しさん:2011/12/08(木) 18:14:23.63 ID:mxZCG/4y0
>>871サンクス
それだ、焦って忘れてた。
でも、専門医と非専門医だと、歯周病治療は全然違うのかな。
873病弱名無しさん:2011/12/08(木) 18:17:03.77 ID:j1O9/YGZ0
抜けるほど進んだ歯周病は、専門医でも治療は困難かと
874病弱名無しさん:2011/12/08(木) 21:22:03.54 ID:y0kJbJ/g0
>>868
信じられないくらい効く
たまに「効かない」って書き込みがあるけどそれは磨き方が悪いんで
何を使っても無意味だと思う
875病弱名無しさん:2011/12/08(木) 22:01:33.95 ID:/Isj+GEk0
重度の歯周病を告知され歯石の除去をしてもらいました。
今後の治療は保険適用外のレーザー治療を強く勧められました。30万かかるそうです。
歯周病の治療って保険適用内ではできないものなのでしょうか?
876病弱名無しさん:2011/12/08(木) 22:32:19.89 ID:e6fsruSBO
噛み合わせが悪い部分があって、よく上の歯と下の歯が当たるんだがグラつくようになってしまった。
治す方法はないだろうか?
877病弱名無しさん:2011/12/08(木) 23:31:56.06 ID:VEClF4yf0
>>875
できる 毎日の口腔ケアが大切
878病弱名無しさん:2011/12/08(木) 23:54:22.58 ID:Q8ZJ5IBa0
高額治療は開業では絶対にするな!
大学病院に行けば設備・人員とも段違い

鴨にされた挙句宗教染みた治療が好みと言うのであれば止めはせん

もちろんそのレーザーとやらが失敗した場合30万ではすまされない
出費が待ってるんだろうがね
879病弱名無しさん:2011/12/09(金) 01:37:28.40 ID:/wZfVkuwO
歯肉炎なったからその箇所を一生懸命磨いて、血を絞り出してたら、歯茎が削られてしまたっんだが、これは治療すれば治るのか?
ついでに1ヶ月半くらいそのまま
880病弱名無しさん:2011/12/09(金) 02:41:05.63 ID:Md9TTEeC0
>>879
歯茎が戻ることはない
ただ現状で止めることは可能
ぶっちゃけ、磨きすぎで炎症も自業自得だし
放置も自業自得
881病弱名無しさん:2011/12/09(金) 02:41:21.12 ID:fm+Bwx+3O
>>879
レーザーでなにするか知らないけど、胡散臭いから他の歯医者の意見聞いてみたら?
引っ越したとか前は職場の近くで通ってたけど転勤(職)したから
歯周病だか歯石取りだかの続きの治療よろしくっていえばいいよ
歯周病は瞬間的に悪化するもんじゃあないけど、金と歯は一瞬で取り返しつかなくなるんだから
882病弱名無しさん:2011/12/09(金) 03:10:37.14 ID:WADjdTLG0
自分も以前は悪い血を絞るくらいの気持ちでやるのが正解だと思ってたけど
それは大間違いだった
腫れと出血はよく効くお薬が薬局薬店で売ってるので素直にそれを買うべき
883病弱名無しさん:2011/12/09(金) 06:07:39.14 ID:/wZfVkuwO
>>880
歯医者に行ったところで、何かしてもらえるのか?
884病弱名無しさん:2011/12/09(金) 08:22:03.72 ID:MBsA/+Hr0
少なくともまともな歯医者なら
歯茎を削るような歯磨きをやめさせ
正しい方法を指導する
885病弱名無しさん:2011/12/09(金) 14:12:05.32 ID:N+VLp1Wv0
2年近く通ってるけど歯ブラシの指導してもらったことがない
自分から指導してくれって言えばしてくれるのか分からないけど
やっぱり自分で調べるしかないかなと思う
886病弱名無しさん:2011/12/09(金) 14:12:36.22 ID:PCNrL1Vj0
歯ブラシ指導は保険点数低いからやりたがらないんだろ。
887病弱名無しさん:2011/12/09(金) 15:06:55.93 ID:MBsA/+Hr0
>>885
歯医者変えた方が早い
歯周病はやる気のない歯医者に通ってても時間の無駄
888病弱名無しさん:2011/12/09(金) 15:11:36.61 ID:YGCd+gWD0
毎度、磨き残しチェック+歯磨き指導のあとに歯石取りとかだけど、やらないところもあるのか。。。
889病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:10:41.20 ID:1k7C18wj0
>>875です。
皆さんアドバイスありがとうございます。一応今の主治医に保険適応の治療プランを聞きつつ
歯周病専門医のいる歯医者もあってみようと思います。
890病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:03:21.03 ID:L9Pvci2B0
歯科に限らず高額な治療機器導入した町医院は要注意な

過剰な投資への恐怖から人間変わる奴の多いこと多いこと
891病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:26:13.06 ID:SohA7T380
私も以前(10年前)重度の歯周病でした・・・
各歯はグラつき、リンゴやトウモロコシは切って食べるか、擦るしかありませんでした
歯槽膿漏治療薬も薬局から買って来て何度か試しましたが、何の効果もなく何年も放置
そして膿や血もにじみ口臭は酷く、周囲を気にする毎日・・・
歯医者は苦手、何年もかかっていません、奥歯の歯茎が腫れ何日も放置し我慢してきたのですが
あまりの痛みとぐらつきで、思い切って苦手な歯科医を訪ねる事にしました。

検査をしていただくこと10分ほど、先生の開口一発目が「これはかなりの重傷の歯周病ですね」
もう少し放置すれば総入れ歯の可能性もありましたよ」とびっくりするような診察結果・・・
レントゲンを撮ってもらい、歯槽骨が吸収されたのがぐらつく原因と説明を受け
歯科助手さんから、徹底したブラッシングの指導を受け(数日間)毎日歯石の除去に通いました。
うちでは、指導していただいたブラッシングです。
色々なサイズの歯ブラシを駆使してのブラッシングで、出血の量も半端じゃない位出ました。
そして、一ヶ月もすると、甲斐あって歯茎の腫れも引き、ブラッシング時も徐々に出血もなくなり
口臭も低減して行きました。
半年もすると、歯のぐらつきも無くなり、ほとんどの固い食べ物もかじれるようになりましたが
朝の起床時、歯茎を指で押して匂いを嗅ぐとまだ匂う・・・
気になって、毎食後歯磨き粉は付けず10分間のブラッシングは欠かさず
就寝前には30分間は毎日欠かさず続けた10年余り・・・

そして現在も2ヶ月に一度は除石に通っています。
今では、吸収された歯槽骨もほぼ元通りに再生し(歯槽骨は再生しないと思われている)
歯のぐらつきも全くなくなりました。
この先生やスタッフの皆さんには 感謝 感謝です。

先生曰く「あなたの努力のたまものです」「努力があったからこそここまでよくなった」(涙)
と言われた時は、ほんと 涙々でした。
どうかここの皆さんもね治療には正しいブラッシングと、歯石除去のみです。
歯科医のサポートと貴方の努力次第、要らない高額治療費は全くかかりません。

皆さんのどうか早くよくなるように祈ってます。
892病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:48:35.98 ID:V78coeniO
10年か…自分は今歯医者通って半年くらい あと何回行けばいんだかなぁ
893病弱名無しさん:2011/12/09(金) 22:48:54.19 ID:SohA7T380
間違ったブラッシングは、かえって逆効果です。
医師の指示に従った、正しい磨き方で磨いてください。

10年間の今までの教訓・・・
歯周病を治すのは歯石除去と正しいブラッシングのみです。
894病弱名無しさん:2011/12/09(金) 23:02:24.83 ID:I3veQhGMO
>891

歯槽骨はブラッシングで再生したんですか?
895病弱名無しさん:2011/12/09(金) 23:56:08.07 ID:SohA7T380
>>894
10年余りと言う長期間は要しましたが、ブラッシング&徐石で
歯周ポケットに溜まっていたプラーク除去と、歯肉の程よいマッサージ効果で
炎症が無くなり、そして血流がよくなり吸収された歯槽骨に栄養が行き渡って
ほぼ改善し、元に戻ったと言う医師の説明でした。

私の場合1年後くらいから徐々に改善が認められ、現在に至りました。
私の経験では、歯周病はよほどの重傷(歯が自然に抜ける等)ではない限り
ブラッシング&徐石のみで自然治癒がきたいできると確信しました。
ほんとに良い歯科医は、正しいブラッシング方法をアドバイスして、無駄に治療費をかけません。
はっきり言って、色々な高額治療を持ちかける医師は金儲け主義のやぶ医者だと思います。

まずブラッシング&徐石で経過観察しても遅くは無いと思います。
896病弱名無しさん:2011/12/10(土) 01:26:47.89 ID:Y94G+ulA0
酒飲んだらいきなり歯茎腫れて痛くなったんだけど、これって歯周病? 
酒飲むと血行だかよくなって腫れるとか言われたけど、腫れ引かせる方法ないんかね?
897病弱名無しさん:2011/12/10(土) 01:47:27.49 ID:3HoVmqQj0
>>895
そんな状態で虫歯なかったのか?
C2とかC3の歯は何本あってそれはどうしたの?
歯垢が原因なのはわかるけど歯周病なのに歯に損失がなかったのかとかもっと詳しく教えてくれ
898病弱名無しさん:2011/12/10(土) 01:53:58.20 ID:3HoVmqQj0
>>896
炎症が起きる歯茎の部分によるんじゃね?
歯が並んでる根元近くとか歯と歯の間が腫れるなら歯周ポケットだろうし
逆に歯周ポケットが深くない場所で虫歯から離れてるなら偶々歯茎が傷ついて腫れるとか歯根が影響してるかもしれないし

まぁ最近ちょっと調べての考えだから余り参考にはならないかもしれないけど
899病弱名無しさん:2011/12/10(土) 07:35:45.22 ID:vjsB0v2+0
歯槽骨は元に戻らないんだが…
何か勘違いしてない??
900病弱名無しさん:2011/12/10(土) 08:20:25.89 ID:7BcRToP10
こうなったらいいなぁっていう夢でも書いてるんだろ
精神疾患
901病弱名無しさん:2011/12/10(土) 10:48:39.01 ID:Y94G+ulA0
>>898
銀歯なんだけど、その歯の下って感じ。歯の間ではない。
前に別の場所で歯茎腫れたことはあるけど、それはポケットにゴミ入ったからだと思う。それ以降丹念にその歯茎磨くようにして腫れたことないから。 
今回は酒飲んですぐに腫れてズキズキしだしたんだよね。今2日目で痛みは無いけど腫れてる。
ググったらイソジンのうがい薬ぬると良いって見たんだけど、効果はあるんかな?
902病弱名無しさん:2011/12/10(土) 11:33:55.79 ID:i4OGKPE+0
歯槽骨が再生ってあたりから信用ガタ落ち
そりゃ一部再生ならあり得るだろうけど、ほぼ元通りってw
903病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:02:57.32 ID:EIDNtOiwO
前歯の歯と歯の間が何度も腫れて片側の歯が知覚過敏になってて、神経を抜かれたんだけど正しい処置なのかな?
904病弱名無しさん:2011/12/10(土) 13:37:11.64 ID:i4OGKPE+0
我慢できないから知覚過敏をどうにかしてくれって頼みこむと
医者としては神経を抜くしかない
905病弱名無しさん:2011/12/10(土) 15:25:16.13 ID:FR+5SWoy0
>>868
私もアセス好き。きちんと磨くことが大事で本当は水だけでもいいと思うけど
米粒ほどで丁寧に磨いたり歯肉のマッサージしてる
個人的に良い、長く磨けると思った歯磨き粉には「ミルラ」が入っている
906病弱名無しさん:2011/12/10(土) 21:05:54.61 ID:9O43mX0f0
実はおいらもそうなんだよ。
15年前に歯のぐらつきと口臭が気になって街の歯医者に行ったら
かなり重度の歯周病と診察され、この日から徹底的に歯ブラシと歯間ブラシで
歯磨きの毎日。
今も歯石除去も2ヶ月に一度行ってますが、今は全く歯の動揺もなくスルメも丸齧り
固いものが大好きになった。
先日、10年ぶりに歯科医でレントゲンとってもらったら、見事にスカスカだった歯槽骨が
元通りとはいかないまでも かなり盛り上がってるじゃないですか。
先生が言うには、最近重症の歯槽骨吸収患者も有る条件さえそろえば再生できることが分かった
との事、15年間努力した甲斐がありましたね、と言われたんだけど…
現実に自分は再生したわけで、間違いないですよ。

もう一つ、スレに関係なくて申し訳ないですが、内科で苦しんできました
萎縮性胃炎も以前は絶対治らないと言われていたようですが、ピロリ除菌したら
2年程度でほぼ元に戻って、胃壁の80%以上正常化しましたよ。
907病弱名無しさん:2011/12/10(土) 22:16:16.45 ID:9njiZGvn0
変な子が湧いてるな
908病弱名無しさん:2011/12/10(土) 23:38:06.21 ID:7BcRToP10
新たなコピペの誕生
909病弱名無しさん:2011/12/11(日) 02:14:31.28 ID:Ng3WebBL0
トマリナとかいう歯磨き粉使ってみた
ゼリーの様なオレンジ色にビビった
910病弱名無しさん:2011/12/11(日) 05:48:06.20 ID:MfKyAlR9O
リステリンで十分
911病弱名無しさん:2011/12/11(日) 06:27:01.67 ID:Vwtf2Pq0P
水道水で十分
912病弱名無しさん:2011/12/11(日) 16:45:32.89 ID:wka4P+kD0
歯周病用薬用歯磨きとか、アセス リステリンなんかほんの気休めなんだよ
はっきり言って、全く歯周病に効果は無い。
だれか言ってたイソジンはかえって逆効果で、場合によっては口内を守ってる善玉菌も殺菌してしまうらしい。
水道水で十分と言うか、水道水の方がいい。
とにかくブラシでマッサージと徐石が重要で、うちは徐石とパナソニックドルツを使ったら(歯磨き粉抜き)
3ヶ月で改善しました。
最初血が半端なく出でびっくりしたけど、悪い血を出しマッサージ、これがいいらしいよ。
913病弱名無しさん:2011/12/11(日) 16:56:27.45 ID:iJw3Pfmt0
歯槽骨は再生しない。ありえない。歯槽骨が再生するなら、なぜエムドゲインなんて治療が発明されたんだ?
914病弱名無しさん:2011/12/11(日) 16:57:09.56 ID:D2YnawyLO
915病弱名無しさん:2011/12/11(日) 18:04:53.98 ID:W7QF8ykCO
20代の時だけど、骨再生されたよ。若かったからかなあ。
先生も若いからそのうちに骨が再生されますと言うてたし。
916病弱名無しさん:2011/12/11(日) 18:38:05.83 ID:wka4P+kD0
うちのかかりつけ歯科医も、歯槽骨は再生すると言ってましたよ。
勉強不足の古い歯科医は、いまだに絶対再生はありえないとか言ってるらしいけど
条件次第で再生することは、最近分かったらしいです。
917病弱名無しさん:2011/12/11(日) 19:54:50.12 ID:OUN/E2O30
再生したケースがあるかと聞かれれば、あるんだけど、お前の骨が再生するかと言うと可能性は1%未満だ。
918病弱名無しさん:2011/12/11(日) 20:16:40.87 ID:a+AkrKAYO
>>916

その条件とは何か教えてください。
919病弱名無しさん:2011/12/11(日) 20:19:55.00 ID:FuB8eZUH0
結果がどうあれ、過程が大事なのは一緒だからもういいだろ。
920病弱名無しさん:2011/12/11(日) 21:48:00.49 ID:iJw3Pfmt0
確かに、片山式の分厚い歯槽膿漏の本には、歯槽骨が再生した例のレントゲン写真が掲載されている。ただ、これはかなりレアケースだと思う。
歯槽骨が1_でも復活したら、歯の動揺は著しく改善されるのにな。エムドゲインですら、歯槽骨再生はあまり期待できないらしい。
921病弱名無しさん:2011/12/11(日) 23:24:37.17 ID:Ng3WebBL0
デンタルリンス系は全て大事な菌まで殺しちゃうんじゃないか
と思って翌朝口の中がベタベタした時だけ気休めに使う様にしてるわ…
実際はどうなんだろ

骨の再生…人類の夢だな
922病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:34:42.71 ID:8HXTU8o40
ここ悪いスレではないんだけどたまに病んだ人が出入りするのがなあ・・・
923病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:36:09.97 ID:8HXTU8o40
>>921
そんなこと言ってたら歯磨きも出来なくなるよ
そもそもデンタルリンスは吐き出した後ブラッシングするもんだし
924病弱名無しさん:2011/12/12(月) 01:43:24.72 ID:pms3yGdZ0
>>923
私が使ってたのはブラッシング後にすすぐのだったんだけど
何か違うのかな?
デンタルリンス後にブラッシングってのもあるのね
925病弱名無しさん:2011/12/12(月) 06:20:40.31 ID:UqKKNRlD0
洗口液が効果ないとか言ってる人居ますが
明確に効果ありますよ
殺菌消毒作用があるので歯磨き後にやると効果倍増です
特に普段携帯して食後に使用するだけで、一日の菌の繁殖を劇的に抑えられます
市販の洗口液は指定量より少なめでいいので食後こまめに使用して
昼ご飯時の歯磨き替わりに、うがい→洗口液でうがい、だけでも十分効果あります

歯周病は基本的に
殺菌すること。炎症を抑えること。殺菌の素になる歯石を取り除くこと。
この3つなので、洗口液による殺菌は明確に効果があります
926病弱名無しさん:2011/12/12(月) 07:33:45.22 ID:BrKkiuaD0
「wwwの人」に次ぐ新キャラ登場の予感
927病弱名無しさん:2011/12/12(月) 08:42:06.00 ID:lXaynpUO0
歯石がつくような磨き方しかできないなら、それを改善するのが最優先
928病弱名無しさん:2011/12/12(月) 11:52:07.77 ID:Q70Gf8Y8O
重曹で歯の着色汚れ取れますか?
929病弱名無しさん:2011/12/12(月) 12:33:03.02 ID:NYgNli0S0
エムドゲイン先週やってきた
効果あるかわからんけど一ミリでも再生してくれないかな
残ってる歯は大事にしようとしみじみと痛感した
930病弱名無しさん:2011/12/12(月) 14:36:16.34 ID:aHWLkZ0gO
>>929どこの歯ですか?治療は痛かったですか?
値段はいくらかかりました?
私も手術すすめられてるんですが、再生しないこともあると聞いて躊躇してます。
前歯だから術後の状態も不安で…
質問ばかりですみません。よければ教えて下さい。
931病弱名無しさん:2011/12/12(月) 23:28:20.53 ID:sF/bdl1a0
>>930
ID変わってしまったけど929です

術中とかは麻酔効いてるので痛みとかは全然ないです
寧ろ麻酔の注射の方が痛かったかもしれません・・・
処置は1時間半位
麻酔切れた後も貰った傷み止め飲んでれば全然気にならない感じで
特に目立った腫れも自分は有りませんでした
費用は一箇所7万円位です

再生も確約されていないし薬を入れる前の掃除が不完全だと
骨の再生以前に歯がダメになってしまう事もあるみたいなので結構迷いますよね
不安な事は医師にしっかり確認した方が良いと思います
932病弱名無しさん:2011/12/12(月) 23:41:11.74 ID:aHWLkZ0gO
>>931ありがとうございます。
歯がダメになるかもと言うのは初めて聞きました。。
痛みや腫れはそんなでもなさそうですね。
耐えれそうかな。
また経過をよければ書きこみお願いします。改善されますようお祈りします。
933病弱名無しさん:2011/12/13(火) 14:01:43.65 ID:lAJG4PVH0
しっかり治療すると朝起きた時の口臭もなくなるのが実感できるね
934病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:18:43.39 ID:DXdp5eOK0
前歯が抜けると辛いな… 自殺したくなる…orz
935病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:29:30.07 ID:7hK7/veZ0
前歯無い人結構いるね
前歯なんか一番簡単に磨けるところだけどなあ
奥歯の溝や歯と歯の間はかなり手間がかかる
936病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:44:44.75 ID:LQyaEqeI0
親知らずはいいとして、奥の7番、6番が抜けたら大変ですよ。
インプラントしかないけどインプラントも歯周病があると感染しちゃうし。
実は自分の事。困ったなぁ。
937病弱名無しさん:2011/12/13(火) 20:24:59.11 ID:IWy9zOoE0
歯磨き頑張ってるけど奥歯の隙間なあ
生え方がキツキツで歯間ブラシ入らない
膨らまないタイプのフロスがやっと はぁ〜
938病弱名無しさん:2011/12/14(水) 07:50:47.78 ID:Jml0sDnz0
>>936
ブリッジしかない。それか、部分入れ歯か。
939病弱名無しさん:2011/12/14(水) 08:56:39.83 ID:KpTK7BUz0
6、7ないと食事するのも大変そうだな〜と思うけど、歯医者はそれでも大丈夫だと言う
実際5-5しかない老人(入れ歯なし)けっこういる
8020運動もクリアだしw
940病弱名無しさん:2011/12/14(水) 13:05:25.22 ID:ypJx0pcv0
>>938-939
どうもありがとう。
安心と勇気ももらいました。
いざとなれば抜歯後は放置でもいいかな。
最奥歯なので入れ歯やブリッジは遊離してしまうのが
ネックのようです。更に奥に引っ掛ける歯があればいいのですが。
941病弱名無しさん:2011/12/14(水) 16:40:04.53 ID:KpTK7BUz0
>>940
自己判断で放置はやめたほうがいい
部分入れ歯でも作って入れておくか、残ってる方を連結させてないと
上の歯なんかは特にどんどん伸びてきて、噛み合わせに支障が出る
67が上下左右全部抜けたら、それでも食べれるよって話
942病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:12:40.82 ID:Jml0sDnz0
イソプラソト、ヴリッヂ、??ん入れ?ぁ、全て一長一短があるからね。完全無欠な補綴が早く開発されないかな。
943病弱名無しさん:2011/12/14(水) 20:35:18.01 ID:yT5B3WH80
キシリトール系のガム噛みながら病院行ってるんですが、歯磨きチェックのスコアに影響しますか
944病弱名無しさん:2011/12/14(水) 21:39:49.93 ID:BgiqC4m40
皆さん、体温ってどんな感じ?
体温低いと「免疫力が下がる」と言うが、歯周菌に対しても同じなんじゃないかな?
そんな俺は、体温35度台の人なんだが。体温上げたいっ。
945病弱名無しさん:2011/12/14(水) 22:10:56.04 ID:FS87wD3y0
>>941
ありがとうございます。
咬合していないと歯が伸びると聞きますがそれも怖いです。
先生と相談してよい方法を考えてもらいます。
946病弱名無しさん:2011/12/14(水) 22:35:28.58 ID:xZLtrDd70
>>944
そんなこと心配する前に歯を磨いてください
947病弱名無しさん:2011/12/15(木) 01:55:35.68 ID:ERUTNNWn0
>>944
私も35度台だ
母親は私より低く重度歯周病。見せてもらったがちょっと怖い
歯は全身に関係してくるから歯だけに重点を置いても仕方ないと感じてる
もちろん他の人よりしっかり歯の事は考えた方が良いけど
トータルで考える事も必要だと思うよ、私も体温上げようと色々実践中
948病弱名無しさん:2011/12/15(木) 08:33:04.82 ID:Q8wXoDt20
よだれダラダラの方がいいかもな。
949病弱名無しさん:2011/12/15(木) 16:17:12.18 ID:kbxg4w3DO
今日、奥歯抜歯した
口の中の麻酔薬を飲み込んだせいなのか
鼻の奥と喉が風邪のひきはじめのような
キンキン ツーンとする感じが治まらない
950病弱名無しさん:2011/12/16(金) 01:51:41.77 ID:C6rN2dQEO
歯周病のかたはタバコは辞めました?
951病弱名無しさん:2011/12/16(金) 02:22:45.36 ID:NHSAwebY0
上奥歯と下奥歯をつなぐ歯茎?歯肉?に穴が開いています。
腫れててズキズキ痛い…
早く病院行かないとまずいのかな?
昨日から痛くなりだしたんですが。
952病弱名無しさん:2011/12/16(金) 02:23:06.64 ID:NHSAwebY0
上奥歯と下奥歯をつなぐ歯茎?歯肉?に穴が開いています。
腫れててズキズキ痛い…
早く病院行かないとまずいのかな?
昨日から痛くなりだしたんですが。
953病弱名無しさん:2011/12/16(金) 13:14:13.54 ID:KwX2/ov20
時間を見つけて早く行け。
954病弱名無しさん:2011/12/16(金) 15:08:40.50 ID:edXS6Vvm0
サッサと病院行くべき
955病弱名無しさん:2011/12/16(金) 15:16:07.22 ID:GPj/Ytfn0
歯周病だと思ってたら歯根嚢胞だった
956病弱名無しさん:2011/12/16(金) 16:30:46.57 ID:/vRCD2XWO
タバコは歯周病にどれくらい悪影響なん?
957病弱名無しさん:2011/12/16(金) 17:18:50.26 ID:3peCkJWz0
なんつーか歯とか歯周病の治療を考えてるのに煙草吸ってる奴はキチガイ
958病弱名無しさん:2011/12/16(金) 17:30:30.47 ID:YH6Ce+MG0
959病弱名無しさん:2011/12/16(金) 19:39:07.07 ID:/vRCD2XWO
なるほどタバコは歯周病によくないね。でもタバコやめられないし、やめる気もない。皆さんは禁煙したんですか?
960病弱名無しさん:2011/12/16(金) 19:55:19.19 ID:edXS6Vvm0
まあ、それで歯周病が進んでどうなろうが本人の自業自得だから
止める止めないは本人が好きにしたら良いと思うけど
タバコ吸ってる歯周病持ちの口臭はハンパないから
周りに不快な思いさせないように気を使う位はしてた方が良いと思う
961病弱名無しさん:2011/12/16(金) 20:01:05.74 ID:UHrL19yO0
嗜好品は人がとやかく言えるものじゃないな。
酒もたばこも甘いものも、すべて自己責任。
962病弱名無しさん:2011/12/16(金) 21:05:05.60 ID:26XTDDj60
まぁ 治そうと言う気があるのなら・・・
なんといっても歯石の徐石と、正しい方法でのブラッシングが大切。

とにかく 1に徐石 2にブラッシング 3は無くって 4・5も正しいブラッシング
ブラッシング方法を誤ると、かえって悪化する場合があねから歯科医に指導してもらうことが大切
歯周病の市販薬は、単なる気休めにもならないです。
963病弱名無しさん:2011/12/16(金) 21:13:49.91 ID:/vRCD2XWO
タバコはリラックス効果もあるし、一長一短
964病弱名無しさん:2011/12/16(金) 21:24:48.49 ID:LuyEBFH60
そう感じるのはただのニコチン中毒であってデメリットしかないよ
965病弱名無しさん:2011/12/16(金) 21:35:20.88 ID:/vRCD2XWO
皆さんは禁煙したんですか?
966病弱名無しさん:2011/12/16(金) 21:44:23.14 ID:vvBqZlHG0
タバコは10年前にやめたな
967病弱名無しさん:2011/12/16(金) 21:48:53.40 ID:edXS6Vvm0
何だかんだ理由付けてタバコをやめる気がないんだろうから
人に止めた止めないとか聞いても意味なくね?
968病弱名無しさん:2011/12/16(金) 21:51:52.23 ID:/vRCD2XWO
休憩時間に周りがタバコ吸いに喫煙所行くのに、タバコ吸わない人は一人ぼっちで浮いてしまう。
969病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:06:54.07 ID:v2Bot4uT0
自分は元から吸わないから、禁煙もなにもない
>>968
歯を失うのと、まわりから浮くのと天秤に掛けて
タバコの方が重要だと思うなら続ければいい
970病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:11:10.93 ID:jnUXHZjC0
>>960
歯周病は死臭病と言われるぐらい臭いからね。ハンパない臭さがある。
971病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:11:57.90 ID:/vRCD2XWO
休憩時間は一人でいるわけ?タバコはコミュニケーションの役割もあるわけよ。喫煙所でタバコ吸いながら会話する、これが人間関係を円滑している。
972病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:16:39.30 ID:/vRCD2XWO
食後の一服 コーヒーと一服 朝の一服 仕事終わった後の一服 最高に美味いタバコなんです。
973病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:19:25.58 ID:LuyEBFH60
歯周病+タバコ+コーヒー
このコンボ決めてる人の口ってすんげーくさいよな
974病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:20:22.48 ID:edXS6Vvm0
でって言う
ID:/vRCD2XWOが吸いたいなら吸ってれば良いというだけの事だ
歯周病でもタバコ吸ってる事を肯定して欲しいのかい?
975病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:22:32.58 ID:IDEC8Xey0
タバコ吸いながらコーヒー飲んでて歯周病とかだと最悪だな
976病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:27:36.34 ID:/vRCD2XWO
タバコは歯周病の原因とは書いてない
一因とある
977病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:34:30.95 ID:/vRCD2XWO
>>975最悪はおまえの顔(笑)
978病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:07:51.42 ID:M//8sY4X0
何か定期的に意味不明な粘着厨が湧くなwこのスレはw

で、そいつ以外は冷静かつ冷ややかに対応してるだけなのに、ひとりで真っ赤にして
突っ込みどころ満載の持論を展開すると

まぁお決まりの常套句だが、

「自分の事なんだから自己責任で好きにしろ」
979病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:11:23.36 ID:JyJrltLeO
歯周病の原因は歯周病菌がいるからで、菌の好きな歯垢あり増殖するわけやな、タバコは原因ではなく一因なわけね
980病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:15:13.62 ID:M8lnSNnI0
とにかく歯周病だけでもかなり臭いのに、そこにタバコをプラスとなると…まさに死臭。

歯周病患者は唾まで臭い。
981病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:18:12.04 ID:JyJrltLeO
タバコ臭い言う前に歯周病が臭い タバコ自体はそれほど臭くない。タバコは歯周病の一因であるが正しい
982病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:23:41.85 ID:JyJrltLeO
歯周病菌が原因
歯垢、喫煙は増殖の助長の一因
赤ちゃんの時に歯周病菌に感染したかもしれないわけ。菌を0にすれば完治するわけ。
983病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:29:10.76 ID:JyJrltLeO
あほ、わしの特論は間違ってないで、反論あるならしてこい
984病弱名無しさん:2011/12/17(土) 10:36:00.55 ID:UmHlG39t0
>>981
タバコはくせーよ。
タバコむんむんの飲み屋に行くと、あとでスーツがたばこ臭いよ、あれ困る。
985病弱名無しさん:2011/12/17(土) 10:56:40.18 ID:JyJrltLeO
>>984喫煙スペースあるやろ
986病弱名無しさん:2011/12/17(土) 11:27:57.87 ID:OKddJmMx0
>>905
アセスを回転歯ブラシに付けて丁寧に磨くと歯茎にいいとおもう。
987病弱名無しさん:2011/12/17(土) 13:59:05.95 ID:sr+Soqkc0
先週外科処置してやっとパックは外せたー
しばらく柔らかいブラシで優しく磨いて下さいと言われたものの歯ブラシ当てるのまだ怖い
丸い歯ブラシを使ってみようか検討中
988病弱名無しさん:2011/12/17(土) 15:20:20.18 ID:JyJrltLeO
禁煙したからといって菌がなくなるわけでもない
禁煙すると進行を遅らす程度やと考えるべき
989病弱名無しさん:2011/12/17(土) 15:51:00.66 ID:8ISXmtxz0
珍しく伸びてると思ったら粘着キチガイが着てるんだな
990病弱名無しさん:2011/12/17(土) 15:55:07.03 ID:JyJrltLeO
喫煙は歯周病の進行を早めるでも誤解のない表現やわな。喫煙が歯周病の原因ではなく一因と表現するべき。
991病弱名無しさん:2011/12/17(土) 16:46:40.10 ID:DeM+WYeG0
喫煙すると基地外になることはわかった
992病弱名無しさん:2011/12/17(土) 19:23:01.65 ID:JyJrltLeO
大半の原因は、口の中で繁殖している菌が影響してる。
結局は、何を使ったって、歯ブラシの除菌をしないとあかんわけよ
長年口臭と歯周炎などに悩ませれてきたけども今は、歯ブラシの除菌を初めてから改善した。
まず歯を磨く前と後にキレイキレイで除菌をするただそれだけの事やがな。

間違えてもキレイキレイで歯を磨くなよ!
歯ブラシの除菌が目的なんやから
993病弱名無しさん:2011/12/17(土) 19:40:18.40 ID:uFfQivMc0
父親は40年近く煙草を吸い続けているが歯周病にはなっていない
硬い歯ブラシで朝夜2、3分適当にやっているだけなのに
歯も銀歯が一本あるだけであまり歯医者の世話になった事が無いらしい
…なんで?ただ口臭は酷い
喫煙が歯周病の直接的な原因になる訳ではないんだな
ただ一因になるだけだ

私は酒も煙草もやらないが小さい頃から歯茎が悪い…
母親に似てしまったorz
994病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:38:21.97 ID:JyJrltLeO
>>993そう、君の言う事は正しい。喫煙は歯周病の一因や!わしはタバコ1日20本吸う、歯周病の深さは3〜4やった。もう総入れ歯も考えとる。インプランする金の余裕はない。
995病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:26:34.41 ID:uFfQivMc0
>>994
歯周ポケット3、4ミリならまだ改善の余地があるじゃないですか!
タバコ吸うならお金があったとしてもインプラントは控えた方が
良いでしょうねー
私もインプラントは考えてないし、30過ぎたら部分入れ歯になるだろうから
今の内に色々調べてショックを和らげようと奮闘中
もちろん歯の手入れも頑張る、貴方も頑張れ
996病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:43:04.37 ID:JyJrltLeO
>>995君も喫煙者か?わしは血糖値98 糖尿もやばいねん。タンパク尿に脂肪肝やし。医者からは痩せなさい言われている。晩飯はハンバーグと焼き肉の入った弁当食ってチーズケーキやし。食欲旺盛な40代ですわ
997病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:49:30.63 ID:JyJrltLeO
次スレ立てろ
998病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:54:24.21 ID:JyJrltLeO
998
999病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:59:33.29 ID:JyJrltLeO
999
1000病弱名無しさん:2011/12/17(土) 22:11:57.34 ID:JyJrltLeO
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。